2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony Cyber-shot RX100 Series Part63

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:22:57.55 ID:zPiv2vWn0.net
●製品情報
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/

●主な仕様
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html

前スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part62
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452094137/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:24:49.37 ID:zPiv2vWn0.net
ああ、スレタイの余計なの消すやつ忘れてた…orz

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:09:25.55 ID:eXTioAlk0.net
>>1
>>2
乙&ドンマイ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:09:50.03 ID:CGYwRNuA0.net
>>2
やり直してくださいw

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:44:39.78 ID:ylCxujFq0.net
乙カレしゃくしゃく

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:15:22.90 ID:aVAmHapV0.net
>>2
余計ってどれのこと?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:13:31.25 ID:wwZgn0oD0.net
Part63以降
スレ立ての際に何か入れないと
こんな風に余計な文字が付いてしまう

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:38:00.62 ID:R8DaUqnm0.net
>>7
何も付いてないが

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:54:17.27 ID:wcRr0noQ0.net
Sony Cyber-shot RX100 Series Part63 [無断転載禁止]©2ch.net
なんだが、スレタイの一部省略する専ブラがある。
2chMate 0.8.9.2 dev/motorola/Nexus 6/6.0.1/LR

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:11:03.70 ID:D5OIrcIR0.net
>>7
ああ、[無断転載禁止]のことかよ
それ以外は何か付いてるかと思ったわ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:10:27.47 ID:6grM7dHl0.net
キニシナイキニシナイ
なぜか俺には見えないしw
ThreadReplaceStr.txtになんか書かれてるっぽい

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:40:02.30 ID:xVjrnVd50.net
純正グリップとハクバとかの汎用グリップじゃやっぱ大きく違うかな?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:28:43.15 ID:1tH/l+oj0.net
ハクバから出てたっけ?
こういうのだろう?
ttp://oriental-hobbies.com/fs/camera/rx100/flipbac0627843000402

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:47:37.93 ID:FEzYQ1sK0.net
ごめん、この機種ってどれも液晶タッチパネルじゃないの?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:54:43.52 ID:+rad7grz0.net
>>13
ハクバは汎用品な
ttp://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/250300

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:12:47.14 ID:fiCmx7wu0.net
2年ぶりに来ました
彼は沖縄の幻想的な写真が撮れるようになりましたか?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:19:04.14 ID:6grM7dHl0.net
ええ、そりゃもう
あなたは肝心な時にこのスレを留守にしますたね

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:57:36.83 ID:kuh6r8uh0.net
>>14
なんで公式見ることすらできないの?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:09:16.70 ID:p1JrVGKw0.net
>>18
公式にはタッチパネルなしとかネガティブな事はわざわざ書かないからな
価格comあたり見た方が分かり易いこともある

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:30:19.78 ID:kuh6r8uh0.net
>>19
てか、タッチパネルの事一言も書いていないってことは搭載されてないってことじゃん。
大丈夫??

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:33:28.86 ID:p1JrVGKw0.net
>>20
一言も書いてないのか見逃しただけなのか分かりにくいだろって言ってんの
大丈夫??

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:45:11.30 ID:jL5JNibT0.net
初代とその他、スレ分ければいいのに(-。-)y-゜゜゜

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:58:41.25 ID:hEFJTgwP0.net
RX100M5にはタッチ液晶と4Kフォトと4K動画希望。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:44:07.55 ID:7UpgEOhg0.net
>>21
仕様のページを検索すれば分かるでしょ?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:13:40.00 ID:57H5fTjU0.net
>>24
メーカー毎にどういう機能名で載ってるのかも分からんのにそれが無いことを見つけるのはむずいぞ
で価格comあたりなら統一的な項目として記載されてるからわかりやすいと言ってるんだが

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:29:32.53 ID:7UpgEOhg0.net
「タッチ」で検索してヒットしない機種があるだろうか?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:31:06.59 ID:0C9YABhq0.net
呼吸を止めて

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:28:55.76 ID:4YnYsjR00.net
>23
像面位相差AFと本体RAW現像だろ
ニコ1対抗

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:36:41.57 ID:X14abx3z0.net
真剣な目をしてないんだな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:09:23.83 ID:0m2JhjWk0.net
あえてダイヤルやボタンを使わせる為にタッチパネルを廃止したと考えるんだ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:24:12.10 ID:N1E8APFy0.net
>>30
何のために?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:56:40.29 ID:0m2JhjWk0.net
>>31
スマホとは違うんだよ、カメラなんだよこれは!ってアピール

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:23:57.61 ID:Yq6hZyO80.net
単純にカメラの部署とタッチパネルのメーカーと
担当同士で仲が悪いんじゃね?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:15:39.19 ID:zuHAzH7A0.net
指先の震えが止まらない高齢者の俺にはタッチぱねるあぞうさがmず香椎

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:14:56.13 ID:9Rz3OK0m0.net
>>34
お前の言うことはよくわかった。とりあえずモチツケ、な?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:33:43.83 ID:dKzT6/tW0.net
ワロタ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:09:53.47 ID:HFb4MEJx0.net
今ワンカップ一気飲みしたら震えがとまってシャキっとなったYO!

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:41:38.01 ID:zKIo/Ouf0.net
>>27
一秒とめたよ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:56:54.47 ID:fC/YgbpU0.net
>>38
じゃあ次は真剣舐めをして

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 02:28:41.12 ID:elDuLrDY0.net
>>37
ただのアル中やんけ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:52:33.09 ID:pzrBFsKg0.net
>>40
ソニータイマーキターーーッ!

ヨーロパの一部地域ではすでに発売されているソニーの新型フラッグシップモデル、Xperia Z5。

S810搭載とのことで、発熱やそれに伴うカメラ落ち問題の有無が注目されていますが、
Xperia Zシリーズにはもう一つ、「伝統的」とも言える問題がつきまとっています。

それは初代ZからZシリーズの象徴ともなっている背面ガラスが割れたり、ヒビが入ったりする、という問題。

特にXperia Z3では報告が多く、「何もしていないのに」割れた、といった報告も相次ぎました。

そしてこのバックパネル割れ、Xperia Z5でも報告が挙がってきています。

冒頭の画像がその背面に大きなヒビの入ってしまったZ5。

Vergeのライターの所有するZ5で発生した模様で、どういった原因でヒビが入ったのかは良くわからない模様。

ただ、ベッドサイドのテーブル上で軽く落とし、そこに置いてあった金属製のiPhone用ドックに当って割れた可能性があるとのことです。

文章のニュアンスからすると、筆者は自らの不注意を認めながらも納得がいかない様子。

Xperia Z5、流石に「何もせずに割れる」ということはないとは思いますが、
過去モデルから特に強度が増した、ということはないようなので、十分に注意して使いたいですね。 
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/46523446.html

http://livedoor.blogimg.jp/yoblo/imgs/9/a/9a3b8e41.jpg

Xperia Z5、早速の背面ガラス割れ報告。テーブル上で落としただけ(笑)
http://fox、2ch.net/test/read.cgi/poverty/1444475602/

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:47:38.20 ID:VLKquTXn0.net
>>23
液晶のコーティングが弱いのも改善してほしいね。
パナのカメラやiPhoneはフィルムなしで使えるけど、HX5もRX100も
すぐに汚くなった。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:54:25.33 ID:jkxNO6nK0.net
本体アップデートを実行しました。
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/index.html

「オートフォーカス時に、まれに異音を伴うレンズの振動を感じる場合がある症状を改善しました。」
とのことでしたが、しばらく前から発生していた異音が全くなくなりました。
ハード的な問題かと思っていたのですが、ソフトのアップデートで治るのですね。
ちょっと感動しました。ありがとうSONY!(^^)!。でももう少し早くしてほしかったかな。。。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:56:45.78 ID:Sv4O9qDi0.net
>>43
ソニーだからなあ■ソニー α7/α7R 光漏れ問題は、マウントリングの構造的な問題
・情報源が、" ソニーサービスセンターは、光漏れ問題の解決策を知っている " と私に語った
・原因は構造的な問題で、韓国のWebサイト SLRclubで実証済みである
・問題のマウントリングを修正する必要がある
・オリンパス OM-D E-M1 と パナソニック GH3は、ノイズは目立つが光漏れの兆候はない
・ニコン Dfはかすかな光漏れはあるものの影響が出ないレベル
・ペンタックス K-5/K-3は、光漏れは皆無
・複数台のソニー α7/α7Rでテスト ( 6秒 ISO25000 ) してみたが、
 すべての機種が同じ結果で、これは設計上の問題であって、
 一部の個体の問題では無いことが分かったそうです。中でもレンズ交換ボタン周辺の光漏れが深刻。
 レンズキャップよりもレンズを装着している時の方が光漏れし易い。
・Update : lensrentalsが複数台のソニー α7/α7Rで光漏れ問題をチェックしたところ
 マウント周り3箇所から漏れていると伝えています。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2014/0312_01.html
https://jub3qa.dm2302.livefilestore.com/y2pW68W59nHYwuoKzuavPsCD_7qfBiQsB2OlYRoWAnYIGvO2Fvnw9pgxtZP4aDJXH1-fhVnX8WGORapAMHQhqBpzomqFotSgfHUyybCOz3qQFo/1649.jpg


■α7のマウントはふにゃふにゃ
Aマウントのレンズを付けると左側が片ボケする。
マウントが柔らかいとかレンズが傾くとか、そういうのはすべて基準値内だけれども、
なぜか特別にα7のボディ外装を交換してもらえることになりました
ソニー公式の点検により、メーカーとして製造面での落ち度は何もなく、
すべて仕様の範囲内だということでした。
結果は、明らかにα7のマウントが硬くなりました。
修理前は、軽く押しただけでふにゃふにゃとしていたマウントが
修理後は軽く押しただけなら「カチッ」と手応えがあるようになりました。
今回のソニーの検査では、押すとレンズがグラグラするような状態であ
α7/α7Rを買った人が「たわむ」とか「グラグラ」するという画像や動画を上げています。
ということは、初期ロットにマウントの柔らかいものが含まれていたということです。
http://zapanet.info/blog/item/2767

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:11:30.58 ID:kdU+/9dK0.net
M2買いました。ISOオートがシャッター速度遅いなあ。
せめて1/焦点距離 以上になるようにしてほしいや

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:20:50.04 ID:jkxNO6nK0.net
>>44
反応早い!2分しか経ってません。ネガキャンってすごい執念ですね<(_ _)>

RX100は発売後すぐに買いましたが、異音以外は問題ありませんでした。
まあ現行品ですが、3年も経つのにアップデートはすごいですよ。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:31:49.06 ID:p2/fWU530.net
今日、有明に行く用事があったからついでにパナセンターに寄って
TX1 を触ってきたけど、重量感は M4 とほぼ一緒という印象。
でも、ファインダーやレンズの暗さが目立ってたね。使えない。
あのサイズで 望遠10倍はすごいと思ったけど、
やっぱり M4 でいいやと思った。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:43:32.74 ID:CujscFTz0.net
>>47
サイズ感はどうだった?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:51:28.48 ID:p2/fWU530.net
>>48
持った感じ重量感&サイズともに M4 と同じだったよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:01:22.85 ID:sUEvsM9f0.net
今日、ヨドに実機(m2)を見に行ったけど
α6000もあって
どうしようかと…
ちなみにカメラは初心者です
ただ
ヨドか価格コムで比べると値段は大きく変わらない
どうしよう…
激しく動揺

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:23:50.78 ID:l7FWT5I50.net
>>47
物理法則は曲げられない
画角が狭くなれば暗くなるのは当たり前

あとは画像処理でどれだけ持ち上げるか

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:33:26.44 ID:6BKjE/Mf0.net
>>50
それなりの画質でしかし気軽に写真が撮りたいという感じならどっちでも
より良い画質で撮りたければα6000で、コンパクトなのが欲しければRX100
ただ今後写真を趣味にしたいならα6000か他社の一眼レフを勧めるな
コンデジとは基本性能が違うし、設定の追い込み方も一眼で覚えるほうがいい
そんでしっかり覚えたらコンデジでも厳しいシチュエーションで撮れるようになるから、RX100などをサブ機で買うのもいいし

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:40:09.96 ID:sUEvsM9f0.net
>>52
なるほど…
貴重なご意見ありがとうございます
また、色々とネットで調べてみます
しかし、迷いますねぇ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:44:51.82 ID:eABHOD2Q0.net
個人的には初代買うかM3かな
カメラ初心者は初心者用一眼レフ買って勉強がいいけどね
KissX7かK-S1あたりのズームキット

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:31:14.25 ID:tncD1CtG0.net
予備バッテリー(BX1)のケースって
何かいいものありませんか?
付属のプラケース無くしちゃったので。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:16:23.09 ID:2lsx2f7x0.net
>>55
付属部品は普通にメーカーから買えるけど

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:29:47.76 ID:hQTbMSOv0.net
>>47
M4持ちで、一回予約したけど望遠使わないし使うことないだろうなと思ってキャンセルした

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:49:22.13 ID:Qpguyf9F0.net
Sony] RX100 はやっぱり初代が最強!
http://kashasoku.doorblog.jp/archives/43399473.html

やっぱり初代だのう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:02:03.37 ID:MbCGPiNo0.net
>>50
普通に一眼レフを奨める

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:21:10.67 ID:3jV+tveS0.net
カメラ初心者なら10万くらいの一眼買って邪魔だし持ち歩くのめんどくさいっと思うようになったらハイスペコンデジに流れるのがいい
一眼のほうがいいよ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:03:59.80 ID:KVwh0aRK0.net
一眼なんてやめておけ。すぐに邪魔になって使わなくなる

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:13:10.52 ID:JddecQeR0.net
正直RX100買うならM3以降だろ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:20:57.50 ID:MbCGPiNo0.net
>>61
そういう奴はコンパクトでも使わねえよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:24:28.04 ID:jQwwu/Ka0.net
こんなカメラに5マン10マン近くのお金つぎ込んで買う奴の気が知れない

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:28:25.33 ID:yCvawDJF0.net
>>64
金が余ってしょうがないから少し使おうと思ってさ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:20:39.15 ID:hQTbMSOv0.net
お金対物の価値観や5万10万がはした金と思う人もいればこんな大金と思う人もいる
ひとそれぞれなんだから、自分の価値観で決めつけることは馬鹿以外のなにものでもない

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:22:52.67 ID:dM6Kz+xy0.net
今時のスマホですらM3と同じくらいの値段と変わらないのに……。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:26:39.50 ID:ZDJrhH4j0.net
>>67
画質が違うし
スマホと比べてもな…
バカなの?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:34:34.89 ID:iPppiMsc0.net
>>68
>>67は肯定的に言ったんじゃないか?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:37:06.41 ID:cVuk3JPl0.net
どっちがバカだか

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:54:15.37 ID:6ECvrtoL0.net
スマホですら10万するのにカメラに10万なんて当たり前だろって言う意味だと思うけど

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:09:46.41 ID:GLdWTj6B0.net
「カメラを始める」って何だろうね
改まってカメラを始めたと思った記憶が無い
思えば、親父のミノルタ完全マニュアル機種を使わせてもらったのが始まりだったのかな
ダイヤルでSSを1/125にセットして、ファインダー内のアナログメーターで露出を加減(ぴったりでも良いし前後にずらしても良い)する
これで「メンドくせー」って思った事が一度もなかったなあ
むしろ「物凄くわかりやすい」と思って使ってた

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:09:22.09 ID:pvUrrv0X0.net
RX100を買うなら初代だよ
それ以降のは無駄な機能が増えて大きくなってるばかりで
写りは大差ないどころか劣化している有様
ギミックでおもちゃ的に楽しむ以外でm2以降を買う理由がない

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:13:44.43 ID:KVwh0aRK0.net
スマホに10万とかバカだよね(*´▽`*)

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:14:11.71 ID:iPppiMsc0.net
>>73
そのギミックが欲しくてM3買ってしまったよ
言うとおり興味がなければ初代買ってた

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:30:11.97 ID:TSeA9qws0.net
RX100で撮影したちゅら海と空は、とってもとっても
青々ときれいに映ります。流石、SONYブルーです。

青っぽく映るから人物撮影には向かないですね。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:57:29.96 ID:qOTPNPfN0.net
>>73
その無駄な機能をどんどん加えた兄弟機が増えたおかげでお前みたいな甲斐性なしでも初代が安く買えるようになったのだから感謝しないと

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:08:06.30 ID:bWiT85k30.net
多少でかくなってもいいからf1.8通しにならんかな
それにタッチAFがついたら10万ちょっとまでは出す

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:18:09.31 ID:KVwh0aRK0.net
RX10買えばいいじゃない(´・ω・`)

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:18:48.62 ID:MbCGPiNo0.net
>>78
1インチセンサーのカメラにそこまで金かけるとは豪気な

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:39:16.87 ID:jVQlwT0e0.net
>>80
まあ別に金は余ってるからさ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:20:11.43 ID:MfI4Niq50.net
2chで言ってもなw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:39:11.79 ID:KrI9yQlm0.net
M2使ってて不満なのは
1:タイマー撮影と露出ブラケットの併用不可
2:本体内RAW現像不可
3:スマホアプリで遠隔撮影内容が貧弱(ほぼオート)
4:LCDのチルトが上方向180度不可
5:キビキビ動作不可

M4は1,4,5が出来ることを確認してるがM5待ち

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:53:19.95 ID:a7qUOuhq0.net
俺もRX100で沖縄の西表島のものすごい湿気の蔓のたれるジャングルを撮りたぁ〜い!

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:04:03.90 ID:pvUrrv0X0.net
RX100初代(とM2)のレンズは元ミノルタで天才と言われてた人で
解像とボケ味、ズームのバランスが絶妙に取られている逸品

ボディの文字プリントも初代は白ではなく
視認性を保った範囲で上品な色合いになるのを計算して灰色が使われている繊細な設計

特に初期生産分のメイドインジャパンモデルは作りも丁寧で
後のRX100と違って魂のこもった逸品だと思う

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:43:48.03 ID:zn6P4hO50.net
>>85
当時はね
今買うとなると初代は今さら感あると思うわ
コンデジに金かけたくない人には唯一の選択だけどね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:42:17.22 ID:m8T1ZGGA0.net
コスパで初代買うのは好きにしろだが、一番いい選択とか正当化しようとするやつはウザい
金がないだけだろうとw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:56:17.38 ID:SerUTwc00.net
>>87
数万円の差は気にしない層も多いよ
軽くてシンプルなのが欲しければ初代も有りだと思う
写真は大差ないし

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:06:55.98 ID:KntHRcWq0.net
どれがいいかなんて人によるのにな
俺には多用する50mm前後でのF値と液晶ティルトなしで初代は考えられないもの

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:46:23.83 ID:tt5XK0zp0.net
>>87
性能面でどっちにもメリットが有るなら値段で一番いいに決まってる

まぁ自分に何が必要なのか、が全てだが

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:48:59.33 ID:Tq1T93ls0.net
>>89
70mm前後って行っとけばよかったのに50mm前後はほぼ同じだ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:11:41.32 ID:SXJDDhLG0.net
初代は望遠側の画質が良くないから画質が一番良いってのは無理がある
あと広角端の手ぶれ補正が気休め以下だからそこは割り切らないといけない

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:50:40.14 ID:+JKO6bQd0.net
手ぶれ補正クソだよなー
1段もないんじゃないか
失敗したくなかったら1/40以下ではシャッター切れんわ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:54:40.93 ID:lwANIyKJ0.net
誰かが書くとなんとなく何も知らず乗っかる奴が出てくるの何とかならんのかね・・・

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:16:02.83 ID:+JKO6bQd0.net
初代とM2の手ぶれ補正の話しだぞ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:30:23.97 ID:uRUysT0s0.net
>>95
M3M4は手ぶれ補正何段分?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:44:47.74 ID:+JKO6bQd0.net
>>96
持ってるのはM2だけだから知らん
ネット上調べればM3から向上したみたいだけど、倍は抑えるって書いてたな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:46:09.73 ID:KO6hT04h0.net
まさかテレ端が28mmと24mmだから24mmの方が手ブレに強いなんてくだらない話じゃないの・・

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:54:03.97 ID:yfMVfNWg0.net
手ブレについての書き込み
http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18887868/

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:25:46.86 ID:Ai6dbqSB0.net
高利回り保証とか高配当確実などと言ってたら、ほぼ詐欺だし、あくまでも個人の感想ですと言ってたら、まず科学的根拠なしだと思ってる。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:26:23.83 ID:Ai6dbqSB0.net
誤爆

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:12:58.57 ID:wjMJwv8D0.net
>>93
手ぶれ補正の方式によるもんだろうな
28mm1/40がギリの場合、100mm1/40でも大丈夫
デジタルズームみたいに28mmのぶれ補正から100mmを切り出した感じ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:56:39.89 ID:i4nsvpHz0.net
そもそも手ブレ補正が必要な状況ってどんなとき?
脇締めて取ればブレないだろ
お前ら手がぷるぷるしてんのか

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 03:03:40.07 ID:SCmXRmJ60.net
室内
夜のディズニーで記念撮影

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 03:06:39.07 ID:EBXJcKV80.net
キャノンみたいにどの焦点距離でも3段くらいブレ防ぐようにできんのかな

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 06:43:51.69 ID:8WVF0r8g0.net
手ぶれ手ぶれという前に自分の構え方がおかしいのが殆どだろ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 07:32:04.57 ID:x89LB1PA0.net
>>106
おかしくても補正してくれるならその方がいいに決まってるだろ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:13:34.38 ID:Bysja/C80.net
被写体が自分の真正面にアルトは限らないのにね
なんのためのバリアングルだと思ってるんだろ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:36:56.89 ID:AaYGBMNj0.net
>>107
その方がいいかどうかの話にすり替えても
構えかたが悪けりゃぶれることに何も変わりない

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:42:28.14 ID:J6KhcK2M0.net
>>109
構え方がいいかどうかの話にすり替えても
手ぶれ補正か弱けりゃぶれることに何も変わりない

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:54:31.12 ID:XJ+e635t0.net
>>110
そりゃ違うな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:41:20.43 ID:It2rpcmr0.net
>>111
違わない
低速で撮りたいときに構え方がよくてもぶれてしまう
手ぶれ補正が良ければそんなシーンも救える

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 10:03:31.00 ID:Ab6KcF7Q0.net
【結論】
手振れ補正は強力な方が良いので次期モデルでは改善しろ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 10:12:06.62 ID:dyf2I/Kd0.net
28mmで1/10ってそれ十分じゃないのとしか思わないなw
俺は1/30で手持ちとか考えたこともない

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 10:19:56.71 ID:n1I1OGW40.net
>>114
RX100なんかやと適当手持ちだろw

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:50:57.00 ID:jMkeyy600.net
>>103
>>106
>>109
くるっとる

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:14:22.91 ID:hsjW2U1Z0.net
そうかぁ?
ワリとフツーの意見かと。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:21:43.41 ID:ZHqQKxKJ0.net
>>114
キャノンだと1/10いけるよ

119 : :2016/02/16(火) 18:00:44.64 ID:qzjRmNRs0.net
初代 全て飛行機の窓から撮影
被写体も動いてるし夜景は、ちょっと厳しいかな……。大阪の夜景ね。ISO1600にて。

http://i.imgur.com/iG9FTT8.jpg

http://i.imgur.com/RTWbAYp.jpg

http://i.imgur.com/UTju1rS.jpg

http://i.imgur.com/bz5yd7P.jpg

http://i.imgur.com/BsURIBm.jpg

http://i.imgur.com/HJ59GNe.jpg

http://i.imgur.com/A73OF5Z.jpg

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:39:12.21 ID:rek1uE7a0.net
どうよ?
http://digicame-info.com/2016/02/g7x-mark-iisx720-hs.html

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:43:24.60 ID:Ei32RHcx0.net
>>120
なに?
誤爆?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:29:29.53 ID:RNQcbZ060.net
>>119
やっぱり初代の広角側は最高ですね!
m3や4だとどうしてチープな写りになってしまうんだろ…

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:46:52.53 ID:n1I1OGW40.net
>>119
コツ教えて
いつも窓汚いし、写りこみも酷くてまともな写真撮れないねん

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:02:31.65 ID:ynOx6K7n0.net
これ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/6a2/96747/20100124_662775.jpg

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:30:29.45 ID:2Hk27ncR0.net
>>123
忍者レフとかレンズスカートとかを。

126 : :2016/02/16(火) 21:01:23.79 ID:qzjRmNRs0.net
>>123
みなさん便利なアイテムをご存じですねっ。私は、なるべく写り込まない角度で窓に近づけて、必死に撮りました。
AFは使わずに、MF無限遠で撮影。夜景は、着陸態勢に入ったときに、機内照明が落ちるので、その隙に撮りました。大したアイデアもなく、申し訳ない……

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:27:42.10 ID:kIHbfovy0.net
やっぱ写真はスペックより腕なんやな(´・ω・`)

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:40:22.99 ID:n1I1OGW40.net
>>126
なるほどMFだとガラス汚くてもなんとかなることもあるんか
マジ感謝や、次回からそうするわ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:59:36.76 ID:x73j7vw70.net
じきに子供が生まれるので購入を検討してるのですが、動画を撮るにはどうですか?

そこまで高頻度ではなく、素人がたまに撮る程度で、ちょっとした動画を残すくらいです

自分の子供時代、父親が運動会用にビデオカメラを買っても1〜2回しか使ってなくて、しかもブレブレなのをみると、ハンディカム買わずに、こういうそれなりのカメラの動画機能のほうがいい気がしまして

ちなみに20センチくらいのグリップにもなる三脚はいつでも使えます
自分のではありませんが

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:15:10.06 ID:FyMyXKpw0.net
>>129
動画のブレに関してはrx100はお薦めできません
デジカメで撮りたいなら素直にキャノンに行った方が良いかと

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:19:10.14 ID:NozoXaHe0.net
>>129
幼稚園まではムービー取りまくるから、ハンディカムでよいと思う。
運動会や学芸会など高倍率ズーム必須だし。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:55:03.97 ID:A1vj++W40.net
>>130
>>131
さっそくの回答ありがとうございます

第一子なのでわからないんですが、動画って大体どのくらいの頻度で皆さん撮られてますか?
もちろん個人差はあると思いますが、発表会などのちゃんとした機会が年に二三度+日常の数分の動画、くらいで想定しています
なので、普段の持ち歩き・取り回しと、メインは写真の画質ということを考慮して、この機種の初代を検討してるのですが皆さんはどういう選択をされてますか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:15:06.40 ID:QWUJ0thy0.net
ハンディカムは発表会に出るようになってからでいいと思う。
4kだの8kだのまだ進化しそうだし。
歩くまではrx100で、不満を感じたら買い換えればいい。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 02:02:33.16 ID:k8v2rrte0.net
普段持ち歩くビデオカメラはGZ-N5。大きいと取り出して撮るのが大変なので。
運動会はハンディカム。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 06:10:18.80 ID:6E7WRMs/0.net
ちゃんとパパやってるんだな

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 07:29:28.74 ID:dCNwmqon0.net
俺も第一子撮影用にM3買ったよー。
初心者で一眼とかミラーレスは無謀だと思ってM3にした。
皆さんが言ってるようにハンディカムは少し大きくなってからと考えてる。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 10:28:51.51 ID:Ea/R/f380.net
初代って、両端がmicroUSBのケーブル使ってアンドロイド端末にデータ転送できますか?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:10:04.27 ID:RBNr0gAE0.net
>>137
変換ケーブル使ってできてるから多分できると思うよ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:13:41.54 ID:2X/lN5Pc0.net
両端microUSBなんてあるのけ?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:17:09.77 ID:AHHo5OdY0.net
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002694042/
両方microでオスのケーブルとかあるよ
上のケースをやったことはないけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:19:22.88 ID:AHHo5OdY0.net
おっと上のはminiとmicroのを貼ってもうた・・・
当然micro&microもある
http://www.yodobashi.com/pd/100000001002694041/

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:25:28.08 ID:k8v2rrte0.net
>>135
どうだろう?
俺がパパじゃない可能性もある。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:23:05.29 ID:/Iy6AkaI0.net
だれかのパパのふりして撮影したら逮捕だろうか

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:26:29.59 ID:I2aHh/b+0.net
今の運動会は誰かのパパのふりは出来ないからなぁ。
入り口で保護者チェックされる。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:18:54.66 ID:h/zEAQuO0.net
DNAの話だろ
悲しいこと言わせるな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:22:51.28 ID:SmuYtmnm0.net
>>138
できたっけ?何かモード切り替えるんだっけか

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:52:38.52 ID:blIdZ2260.net
運動会の入り口でDNAチェックされ親子関係がないと判明したら悲し過ぎる…

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:53:16.47 ID:9XgbY/xd0.net
流石に下らないレス続くなぁ
あ、全部単発か・・・

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:05:25.56 ID:AreR0Al40.net
単発は出てけよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:48:43.79 ID:1nas842K0.net
手がぷるぷるしている老人達のために手ブレ補正がいるんだよ
3脚も持ち歩かないだろうしぷるぷるが止まるお薬がいるね

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:20:33.06 ID:A1vj++W40.net
>>150
もしかして結構前の手ぶれ補正の話題を蒸し返してるの?
>>103
>>106
>>109
あたりのひと?
disられたのが許せなかったのかな(^_^;)

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:33:03.84 ID:h9xdjWMZ0.net
パパ撮っちゃうぞ〜

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:42:22.69 ID:2X/lN5Pc0.net
>>141
ご指定のページが見つかりません

これに限らずUSB接続でPCにデータ送れるカメラはAndroid機にUSB接続すればデータ転送出来る

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:04:27.71 ID:Ff+TTyzK0.net
>>151
ほかのスレでもプルプルしてたよw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:17:15.61 ID:FyMyXKpw0.net
手ぶれする人は初期とM2は買ってはいけないってことだ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:17:56.10 ID:OxOCUxar0.net
m3&4は、m1&2で28o相当に、初期設定で合わせられますか?
その場合の開放F値は?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:41:36.07 ID:NLpmUzQW0.net
何を聞きたいのか今一つわからんが、焦点距離ごとの開放F値ならここに載ってる
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:41:54.97 ID:OxOCUxar0.net
>>1-999
all

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:44:57.09 ID:OxOCUxar0.net
>>157
ありがとう。
起動時に28oって設定は出来る?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:46:53.35 ID:OxOCUxar0.net
う〜ん。ほとんど28、35、50oでしか撮らない俺には悩ましいな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:05:54.07 ID:nT9/TrZO0.net
MR(メモリーレコード)という機能があるから
ただ前回のズーム位置を記憶しておく機能はどこのメーカーにもあるが
こっちのは絞りだの露出だの何もかもカスタマイズしたものを3パターン記録できる

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:06:31.29 ID:NrAqGOxG0.net
>>151
全レス王子とかこのスレじゃ結構いるんだな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:09:25.42 ID:NrAqGOxG0.net
>>151
>>116
これお前か
結構前ってたった2日前だけど時間の流れがお前は早いんだな
ぷるぷるしたけりゃすればいいじゃん

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:49:13.16 ID:SBX66ovp0.net
初代の手ぶれ補正が気休め以下だからといって無理に擁護しなくてもいいのに
そんなに便利な機能が嫌いならAFもAEも無かろうが写真は撮れるんだから使うなよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:59:35.37 ID:NrAqGOxG0.net
>>164
はい極論くんきました

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:07:23.85 ID:NrAqGOxG0.net
俺はうまいから手ブレはないけど
手ブレするならシャッタースピード上げるか3脚使えよ
カメラの設計自体わかってないんだろ
手ブレします!シャッタースピード1/10でした〜みたいなアホばっかだろ
ID:A1vj++W40
ID変えるの忘れて煽ってて面白い

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:14:25.41 ID:DNwdrgZM0.net
>>162
>>163
二つ連投ってよっぽど許せなかったんだね(^_^;)
ちゃんとした議論ならどんな遅いレスでも違和感ないけど、2日間40レスも間が空いて話題が次に移ってんのに、>>150の内容って(^_^;)

すぐ怒りでぷるぷるしちゃうから手ぶれ補正に詳しいのかな???(^_^;)(^_^;)(^_^;)

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:15:24.91 ID:NrAqGOxG0.net
>>167
ID変えんなよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:17:37.78 ID:NrAqGOxG0.net
ID:A1vj++W40
ID:DNwdrgZM0
楽しいなあ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:18:13.51 ID:SBX66ovp0.net
>>166
シャッタースピード1/10で手持ちで撮れたら素晴らしいと思わない?
コンデジで撮るのにどこにでも三脚持ってくるはた迷惑な奴には分からんだろうけどな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:24:43.71 ID:DNwdrgZM0.net
>>169
楽しいね(^_^;)

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:26:12.14 ID:w31hHg6K0.net
楽しいよ(核爆)

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:38:10.54 ID:Iop9fsRL0.net
撮像素子は有効2,010万画素の1型CMOSセンサー
35mm判換算での焦点距離24-100mm相当F1.8-2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160218_742314.html
買い?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:40:18.29 ID:4y/1taCe0.net
レンズ前の型から変わってないから
出たら安くなった前の型が買い

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:45:08.47 ID:HM9EBpMC0.net
>>173
手ぶれ補正が強化されてるから買い

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:47:32.81 ID:Iop9fsRL0.net
キヤノンはRX100と違って前のモデルの値崩れ激しいよね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:54:50.42 ID:OxOCUxar0.net
g7良いけど、300gを越えた辺りで重く感じて取り回しが悪くなるんだよな。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:56:23.84 ID:CcAuyEo30.net
161をスルーして現れる177すげーと思う

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:58:46.67 ID:DjneKMku0.net
ID被りだろ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:02:05.76 ID:P1/Mx7i+0.net
ばかGKがまたやっちゃいました
そろそろ放り出せ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:09:10.67 ID:OxOCUxar0.net
>>161
ありがとう。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:13:15.09 ID:jisxD1c60.net
いえいえ、ワタクシで良ければお安い御用ですよ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:21:58.70 ID:ih1ovSCQ0.net
>>182
なに俺の手柄奪ってんの?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:24:38.62 ID:oeIR2Xvh0.net
で、お前は誰なんだよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:27:05.92 ID:F8HyU71n0.net
M4という1インチ最高峰カメラのスレが悲惨なことになってるね・・・

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:27:09.52 ID:HC8XqOoX0.net
>>173
ファインダーが要らないなら買いじゃね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:16:32.08 ID:4KDLlH8R0.net
くだらねえ お前ら、 皆さん思ってるよ。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:28:21.75 ID:cEPNFOyW0.net
>>173
マジでM3から買い換えようと思う

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:59:19.60 ID:+gOm6Gg60.net
>>173
見た目が5年前って感じ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:03:01.54 ID:1FOCyphu0.net
マクロのソフトフォーカス問題が解決してるならM3から乗り換え考える
けどレンズそのままだし望み薄だな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:06:59.01 ID:cEPNFOyW0.net
>>189
RXだってグリップ貼れば・・

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:09:49.04 ID:d8sK/iFl0.net
>>173
これから買うなら選択肢に入る人もいそうだけど買い換えるほどの魅力は無いね

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:18:20.79 ID:keMAJ4MU0.net
>>192
手ぶれ補正が1段もない初代とM2からすれば4段も補正するのは魅力的だろ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:20:14.99 ID:P+0vvv9t0.net
Q:4段も補正するのは魅力的でしょうか?
A:買い換えるほどの魅力は無いね

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:22:20.16 ID:OxOCUxar0.net
g 7はレンズがイマイチだし、コンデジとしてはでかくないか?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:50:21.31 ID:Iop9fsRL0.net
CP+前だっていうのにソニーはアクションカムしか発表してないね

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 01:56:02.33 ID:whTFDy/O0.net
タッチパネルとカメラRAW現像
https://www.youtube.com/watch?v=4ZzwXStsLAA

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 03:54:27.70 ID:ehRRbhCH0.net
m3まだ高いなぁ。
値崩れはいつ?

199 : :2016/02/19(金) 06:41:51.82 ID:1v0wM3TV0.net
好きずきだとは思うけど、g7は形がおじいちゃんぽくて嫌だ。

200 : :2016/02/19(金) 06:43:29.18 ID:1v0wM3TV0.net
ペンタのK1がコンデジサイズだったら、欲しい。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 07:21:12.98 ID:zbuteeBh0.net
たかだか1型センサー搭載カメラに何語ってんだか
無印〜m4・G7どれ買っても同じ、50歩100歩どころか5万歩5万1歩だな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 07:46:14.40 ID:b5K5UwOfO.net
山田君、座布団全部取り上げちゃいなさい

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:05:09.70 ID:Uy++3vQ+0.net
>>201
上からだね、だからいい写真とれねえんだよ。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:28:04.39 ID:ICnJy1+/0.net
流石1インチカメラ持ちのカキコ、早いねー

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:30:08.99 ID:Jdocl+gD0.net
君のあたまが1インチやろ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:46:49.61 ID:gpdYNFpx0.net
>>198
今の併売スタイルをしているかぎり大きな値崩れないのわかるでしょ?
バカ?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:26:56.62 ID:ehRRbhCH0.net
>>206
本当にそう思ってるの?
バカ?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:18:36.87 ID:DWNYVOyi0.net
今日はセンサーサイズが1インチも無いのに1インチだと印象操作してる墓がいるな
って言うか、此処はそんな奴の溜まり場だったな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:25:42.25 ID:kTQ9rBTZ0.net
便宣上1インチと言ってるだけで1型≠1インチじゃないことは今さら鼻息荒くしてドヤ顔で語ることじゃないよ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:34:52.40 ID:IMun8am50.net
1インチセンサーの受光部の実サイズは13.2mm×8.8mmだから、
銀塩の超小型カメラとして有名だったMinoxの11mm×8mmに近いんだよな。

でかいでかい言うようなサイズじゃないよな。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:13:07.84 ID:xZ8vK4NI0.net
13.2mm x 8.8mmの対角線は計算すると15.9mm=約0.6インチ
分数にすると1/1.6インチ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:01:22.83 ID:ZegW2n6r0.net
>>210
過去の高級コンデジで使われてた1/1.7はその1/3倍ほどの面積しかないと言うことなのですが。。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:07:39.61 ID:ZQ2isyiV0.net
初心者を騙す為に敢えて1インチセンサーって括りを使ってる
いわば詐欺まがい商法だな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:22:41.59 ID:VFenimWA0.net
そこらへんも踏まえて、日本では1型って呼び名もあるわけでね
どちらにしても「本当のインチ」で表現されているセンサーが無い以上
自社だけ大きく見せようと、抜け駆け的に詐欺表示しているわけではない

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:52:32.79 ID:0SOrv19H0.net
>>213
1.0型とは表示してても1インチと謳ってるメーカーはどこにもないけどね
ユーザーが勝手に言ってるだけで

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:11:11.15 ID:azra6elz0.net
>>215
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x70/features/page_03.html
APS-Cセンサーの可能性を最大化させる X-Trans?(*1) CMOS II。

  APS-C サイズイメージセンサー
  23.6 × 15.6mm
  マイクロフォーサーズ
  17 × 13mm
  1インチセンサー
  13.2 × 8.8mm

とあるぞ。「どこにもない」だってよw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:14:22.99 ID:0Gl08WS20.net
1=2の理論で言えば2型センサー搭載とも言える

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:38:37.16 ID:VFenimWA0.net
「1インチセンサー」って聞いて「1型より大きいのかよ!」なあんて思う人はいないので問題なし

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:41:32.42 ID:/DjvsKnD0.net
うそ おおげさ まぎらわしい

       vs

暴言 罵倒 詭弁 言い逃れ 話題そらし 脅しもあったわね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:56:39.20 ID:Ngwnty5S0.net
フルサイズだって何がフルサイズなんだって話になる

35mm?APSだって昔からあるし。
中版のフルサイズ?バイテンのフルサイズ?

情弱にはそう言うことだ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:10:18.74 ID:9TR/Ml3E0.net
ある日突然フルサイズ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:42:17.30 ID:HN4HeePt0.net
1インチ相当のフルサイズ

223 : :2016/02/19(金) 19:47:07.63 ID:1v0wM3TV0.net
1インチのフルチン

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:04:32.85 ID:xBJqUcUA0.net
あの国の平常時サイズやな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:06:00.11 ID:nrnonIt50.net
ほせー

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:28:48.68 ID:f6qdDewo0.net
新生児=あの国の子か

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:57:51.07 ID:W962yr/90.net
α6300 ほしい(*´▽`*)

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:46:04.51 ID:fkNbx99+0.net
1/7 インチセンサー1000画素と
1 インチセンサー2000万画素では

実効のダイナミックレンジはそんなに広くない気がする。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 06:46:11.42 ID:icrQ20lF0.net
>>228
ちっさw

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:19:51.86 ID:nRNYx/Fc0.net
そもそも1インチセンサーで2000万画素は必要か?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:48:25.38 ID:ZOScjMZr0.net
>>230
画素減らしても高感度あがるかな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:53:55.24 ID:oyuc/mmC0.net
たかだか1型センサー如きにアレヤコレヤ小細工した所で変わらん
そういったのは大きなセンサーが有って初めて生きるもの

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:39:43.47 ID:X6D6TEsm0.net
28-100

24-70
の2系統のレンズだけど、
28o、35o、50oそれぞれの焦点域ではどっちが綺麗に写る?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 21:01:47.31 ID:kqKXVHCS0.net
綺麗の定義は?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 21:04:48.85 ID:X6D6TEsm0.net
いろんな基準があるだろうけど、人肌が良い感じに写るのが理想だな。
『良い感じ』も人により違うかもだがw

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 02:52:46.93 ID:eOgDzdmW0.net
RX100M2のみマイクを搭載できるようですが
そんなに違うもんでしょうか?
第一世代が安いですが、
それと他にICレコーダーを買って
それで録音も同時にして
あとで編集の際、ICレコーダーの音声ファイルを取り込んで
そっちを音声として使うっていうのは
そんなに手間かかりますか?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 03:13:46.66 ID:cgXtvp470.net
>>236
音声の同期が簡単にできると仮定しても
ICレコーダと外部マイクを別に設置する手間と費用を考えるなら
M2の良質な中古買う方が安いし楽ですよね。一人で2つ運用するのも難しい。
無印とM2の中古機(美品)が大体同じくらいの価格。

外部マイクに何を期待してますか?自分は指向性と風ノイズ対策で決めました。
所持機はα7R2とRX100M2です。外部マイクはECM-XYST1Mです。
ガンマイクとか使っていた時期もありましたが今はこれが手軽かと。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 03:17:45.05 ID:eOgDzdmW0.net
>>237
彼女のIVを撮るつもりです
カメラは固定で彼女がベッドに座って自分語りするのを撮ったり
水着でベッドに横たわってセクシーポーズとったりするのを撮る予定です
カメラについてるマイクじゃインタビューの音声とかロクに撮れないもんですかね?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 03:21:34.91 ID:cgXtvp470.net
>>238
本格的ですね。室内撮りなら風対策はいらないですし、
少々音がこもりぎみになるかもしれませんが内蔵で十分いけますよ。
むしろ撮影者の声を入れたいなら指向性ゆるいほうがいいかもしれませんね。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 03:36:01.78 ID:eOgDzdmW0.net
>>239
撮影者の声は入れないつもりで
質問は彼女の手元のiPadに表示して
ビデオではテロップで出す予定です
取り付けられるガンマイクの音質は
そんなにいいもんでもないんですかね

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 03:38:59.42 ID:eOgDzdmW0.net
あと、別にICレコーダーを使う場合、
最初にベルかなんかの音を鳴らして
編集ソフトで音声波形を見て同期させるつもりですが
そういうことはできますか?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 03:45:40.54 ID:cgXtvp470.net
>>240
再生環境がしょぼければ「音質」の差はほぼでないでしょう。
再生するときテレビも外部オーディオに接続している水準ならECM-XYST1Mクラスでも違いでますよ。
 キーは指向性だと思います。彼女の声だけに焦点を合わせられますし、周囲の音を拾いたければ
指向性を切り替えられます。
結局どこまで表現を求めるかで選べばいいかと思います。
カメラもスマホでとるか一眼で撮るかの差は画質もありますが、どれだけ表現にこだわれるかですから。
しかして外部ICレコーダまで検討されているとのことですから、音の表現にこだわられているのですよね。
例えばカメラは固定で、レコーダをその都度方向を変えたりするということでしょうか。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 03:48:57.92 ID:cgXtvp470.net
すいません私はデジタル時代になって同期をやったことがありません。m(_ _)m

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 04:11:32.00 ID:eOgDzdmW0.net
>>242
そこまで指向性には拘ってないんですよね
一応クリアに録りたいくらいです
ありがとうございました

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 17:09:59.89 ID:Qg7Yi2xl0.net
AV撮影お疲れ様です

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:25:25.50 ID:TrCtjxge0.net
A4をプリンターで印刷すると
トリミングを考慮しても
1000万画素あれば十分名だし。

自宅のTVやPCで見る、スマフォで見るには
200万画素もあれば十分なんだよね。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:42:47.33 ID:PMMbJZzR0.net
1000万画素で、1インチの出ないかね?
画素数合戦には、消費者も辟易してると思うのよ。
特にRX100を買うような層は。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:50:19.97 ID:PMMbJZzR0.net
GR でさえ1600万画素だし。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:05:09.28 ID:PMMbJZzR0.net
ところで、

・現行で
・センサー1型以上
・300グラム以下

のコンデジって、
RX100シリーズ、GR 、クールピクスA、重さおまけしてX70、G7X くらい?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:12:26.39 ID:PMMbJZzR0.net
このページは纏まってるな。
http://fuandstyle.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%83%85%E5%A0%B1/post-5057/

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:13:35.55 ID:WIel/UT30.net
>>247
RX100使う前はそう思ってたが使ってみると2000万画素も良いもんだよ
画素数下げりゃ良いってもんでもない

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 02:12:09.63 ID:4Twm8biT0.net
RX 100シリーズの直接の対抗馬は、G7XとG9Xかな?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 02:22:53.89 ID:d5hfUDKg0.net
ところでサイバーショットはαみたいに日付別フォルダ設定できないからなんとかしてほしいな
後で写真振り分けが面倒。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 02:32:36.27 ID:DcyluSZE0.net
>>253
俺のM4は1日1フォルダに設定してある

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 02:49:12.19 ID:8vcv20De0.net
画像ファイル名って、デジカメ初期から相変わらずIMG0001とかばっかしだよね
自分は取り込みソフトで変名してから取り込んでる
フォルダ「2016」に20160102-123456.JPGとか

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 09:33:24.19 ID:KC/lIlDR0.net
>>252
G9Xが初代狙い撃ち
G7XがM2-M4
って感じかなあ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:15:55.09 ID:0pNR992g0.net
X100を持っていてもう少し小さくても風景や人物などが綺麗に撮れるカメラが欲ししい。
そこでRX100m4を考えてるのだが、買い足して幸せになるでしょうか?
選択基準と来てX100より小さい、ファインダーがある、撮影した画質がX100と比較しても遜色ないの、3点です

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:39:44.25 ID:a0Yokz4/0.net
初代RX100でも風景重視の広角使いなら、解像度、4隅歪みは、G7X、G9Xに余裕で勝っていますね。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:45:09.87 ID:lBuAU0/A0.net
>>257
似たような機種を買い足すぐらいならα6000に広角レンズ付けたほうが幸せな気がする。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:48:12.73 ID:xK30+qFm0.net
コンデジにコンデジを買い足す意味は
あまり感じられないよね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:54:38.83 ID:j7N3G6TZ0.net
せやろか。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:55:41.08 ID:4Twm8biT0.net
>>257
g9xは?
200gはヤバイよね。
買ったら向こうにレビューしてよ。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 17:02:11.34 ID:4Twm8biT0.net
ファインダーないか。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 17:03:20.98 ID:5shihFqs0.net
>>257
1型以上のセンサーで前2条件を満たすのは
LX100(奥行きはオーバー)、RX100M3/M4、G5X(縦幅はオーバー)、TX1の5機種
もっとも小型軽量なのはRX100M3/M4で101.6×58.1×41.0mm、298g(電池メモリ込み)
唯一300gを切る
これに慣れるとX100を使わなくなるかも

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 17:07:28.63 ID:j7N3G6TZ0.net
G9X 「・・・。」

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 17:32:42.51 ID:5shihFqs0.net
>>265
君は相談内容をよく読むべき

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 18:27:59.48 ID:yDnW5YHf0.net
>>264
ありがとうございます。
rx100m4買ってみます。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 18:36:07.38 ID:lBuAU0/A0.net
ああ、X100ってRX100の打ち間違いじゃなくてフジの単焦点カメラかw
だったらRX100M4を買い足すのもありだね〜

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 18:37:03.75 ID:yDnW5YHf0.net
>>260
X100ですら少し大きく思いました。

印刷した色合い、雰囲気が好きなので手放しはしませんが手のひらサイズのものも欲しくなったのです

スナップ撮影が楽しいのですが、大きなカメラで撮るぞ!とはならずに気軽に撮りたいのです

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 18:51:06.07 ID:bhrKZfyQ0.net
初代RX100を使っているんですけど、夜の真っ暗な状態で動画を撮ると暗くてほとんど何も見えません。
静止画の方だとノイズは多めですけど、かなり明るく取れます。
動画を明るく撮るにはどういう設定にすれば良いんでしょうか?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 18:56:47.06 ID:4OVeekFb0.net
>>270
露出あげる
照明を使う
α7Sかα7S2を使う

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:42:07.98 ID:GtQA1SBV0.net
沖縄君じゃないだろうな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:38:39.04 ID:8vcv20De0.net
Sモードにして、SSを1/4まで遅くすれば明るくなるよ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:12:03.25 ID:aTiJbB3V0.net
動画は最低でも1/30は確保するからな
三脚静止画で30秒露光にはかなわない

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 05:40:40.15 ID:x7ojrKhK0.net
暗い夜を
教えてください!

276 : :2016/02/23(火) 06:46:04.58 ID:ng2OooWe0.net
沖縄君って、懐かしいw
最近出てこないねっ。元気してるのかな?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 08:20:46.65 ID:anqEZ7nB0.net
>>275
地球が静止する日?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 08:24:34.60 ID:UVU5mTjb0.net
> 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:30:44.38 ID:ezlaLoTb0
> あれそんなに売れるとは思えんけど
> そういやキヤノンはいつの間にか1インチ以上のコンデジでシェア一位になってるんだよな
> 逆に言うとソニーなにやってんだって話だが

これは本当ですか?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:55:28.07 ID:bsNw4MkJ0.net
ニコンも参入ですか

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:33:00.27 ID:aYAfap1q0.net
どうよ?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744946.html

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:47:50.75 ID:aYAfap1q0.net
海外
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-dl24-85/nikon-dl24-85A.HTM

282 :536:2016/02/23(火) 16:52:03.83 ID:tKcUOM/z0.net
広角がいいな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:57:58.89 ID:UNR9FU6i0.net
AFの性能と画質次第ではM3とα6000の2台構成から乗り換えるかも

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:20:20.96 ID:CLHf/kiO0.net
そんなデカイの持ち歩くならα6000持ち歩くよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:24:55.99 ID:cs8+FB3Z0.net
でかいの?同じくらいじゃない?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:33:55.98 ID:utEkLQAP0.net
DL24-85 f/1.8-2.8 約104.9×61.3×49.8mm(突起部除く) 約345g(電池、メモリーカード含む)
PowerShot G7 X Mark U 105.5 × 60.9 × 42.2mm 約319g(バッテリーおよびメモリーカード含む)
DSC-RX100M3 101.6x58.1x41.0 mm 約290g(バッテリーNP-BX1、“メモリースティック デュオ”を含む)


なんつーか分厚いなwww

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:40:38.71 ID:utEkLQAP0.net
パナもいれとこう

DMC-TX1 約110.5 x 64.5 x 44.3mm(突起部を除く) 約310g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)
DSC-RX100M4  101.6x58.1x41.0 mm 約298g(バッテリーNP-BX1、“メモリースティック デュオ”を含む)

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:19:26.04 ID:cs8+FB3Z0.net
画像で頼む

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:58:42.99 ID:/sBm1trL0.net
NIKONの新製品、EVFがついてないのは痛いな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:00:33.45 ID:BHPQqKBt0.net
来月辺りに1インチセンサーコンデジのムック本が出ないかな?
これだけ増えたら分かりにくくなってしまう

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:03:42.93 ID:qCf1Y7q00.net
>>289
外付けで付けられる。
でかいけど。
http://news.livedoor.com/article/detail/11214283/

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:09:18.09 ID:cs8+FB3Z0.net
位相差AF付きだぜ?

293 : :2016/02/23(火) 21:15:54.59 ID:ng2OooWe0.net
初代にて撮影
〜夕日と夜景〜
安物の三脚を使って撮影

http://i.imgur.com/gI6xtiX.jpg

http://i.imgur.com/9IDgf2d.jpg

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:40:52.69 ID:T7RaGoln0.net
>>293
夕日の方の海の色合い好きだな

295 : :2016/02/23(火) 22:00:48.95 ID:ng2OooWe0.net
>>294
ホワイトバランスは日陰で撮ったよ
三脚使ったので、Aモードf5.6でタイマー撮影。
このカメラ、広角側は本当に良く写る。
初代もまだまだ現役w

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:24:58.77 ID:KBjXKAPJ0.net
>292
nikon1と同等なら露出ブラケット無しの予感
M5はやっぱり像面位相差AF必須

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:50:09.26 ID:Fa4Kdpal0.net
>>296
フォーカスブラケットはあるみたいだけど

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:25:31.65 ID:jW+Q29lB0.net
m5っていつごろでるの?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 08:57:05.81 ID:eScv4BuK0.net
>>280
ニコンはRAW前提だからなあ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:25:18.56 ID:1p4rIbza0.net
なんでソニーはニコンみたいな焦点距離違いのモデル出さないの

DLシリーズ良さそうだからm4買うの止めとこう

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:29:34.86 ID:xzcV1K040.net
DLはレンズキャップ自分で付けんといかんのだなぁ。
分厚いのもだけど、レンズ大きい分重くもなっとるな。
RX100M3から乗り換える気が起きない。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 10:07:07.50 ID:xecHV5sj0.net
超広角モデルの18-50、かっこ良いねー

303 :536:2016/02/24(水) 10:24:46.18 ID:At8D0ewo0.net
>>302
あれだけナノクリ入ってるしいいんじゃね

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 11:03:04.94 ID:azUDHnfX0.net
>>301
なんとレンズキャップいるのか;
じゃあ電源切ってポケットにポイってできないからダメだな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 11:42:22.19 ID:03JQjduC0.net
ストラップ取り付け用の金具が一眼レフ同様だから、
両吊り(イケメン首掛け、ブサ肩掛け)で使うんじゃね?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:23:37.93 ID:Y0ry6c0H0.net
>>300
何言ってんだこいつ
ソニーが一番出してるだろw

RX100 1〜2 28-100
RX100 3〜4 24-70

そしてずんぐりの
RX10 24-200

かんっっぺきに後追いでパクってる

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:24:30.86 ID:Y0ry6c0H0.net
ただし今まで無かった18-50への期待は認める

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 15:44:09.69 ID:9mwvCGHa0.net
液晶モニターが全部は見えないようだ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-dl24-85/ZPR-NIKON-DL24-85-FRONTLEFT-LCDUP.JPG

309 :536:2016/02/24(水) 16:01:08.08 ID:At8D0ewo0.net
それはm3m4も一緒だろ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:19:16.10 ID:rB7892me0.net
rx100シリーズと比べたらふた回り位高級感上だね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:21:16.29 ID:zmMTPbX40.net
高級感出して、RX100の後追いってことをごまかそうとしてる

312 :536:2016/02/24(水) 17:21:35.70 ID:At8D0ewo0.net
ゴテゴテしてるから一概にそうとは言えないな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:37:24.13 ID:SvGGgWtL0.net
>>270
さすが真っ暗では無理だが、うす暗い処では何とか写る。
1、モードを動画に合わせる。メニューで「動画」を「マニュアル露出」にする。
2、絞りを解放(1.8位)、isoを3200にして
SSを調整してMMを大体0に合わせる。液晶を見ながら調整しても良い。
3、録画ボタンを押す。録画中でも「2」の調整は可能。
SSは遅すぎると被写体ぶれを起こすので1/10位が限度かと。
動画使用後はiso等を元に戻す事を忘れずに。これ意外と重要。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:42:36.99 ID:6ZDtPRTR0.net
そうまでして撮りたい動画なんてあるの?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:51:14.71 ID:3ByxB9Rc0.net
動画で1/10って数コマ同じのが続く動画ファイルが出来上がるのか

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:54:39.73 ID:3ByxB9Rc0.net
SS1/10の動画なんてありえんよな
やっぱ何言ってんだとレスしとけばよかった

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 18:54:22.53 ID:4fCotH9A0.net
ノイズがあっても明るいほうが良さそうな書きかたしてるから、ISOは最大で良いんじゃないか

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 19:39:06.10 ID:Cw8w6ALP0.net
PXW-Z150 Function Video | XDCAM | Sony Professional
https://www.youtube.com/watch?v=ZYjc5xkikhk
同じセンサーかな?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 20:20:01.73 ID:XIuYIksQ0.net
>>313
盗撮?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 20:31:43.22 ID:S5fP1DH/0.net
夏にはm3は3万程度に落ち着くって言ってた人ホント?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 20:52:09.25 ID:llcXuzy/0.net
今年とは言ってない
夏は毎年やってくる

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:00:01.70 ID:SHXV2tuS0.net
しかし、ニコンの1インチ新製品は発表したのにお通夜状態だなw
何もなかったかのように…。
まさに空気。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:06:09.88 ID:bbBZxkWj0.net
>>322
なんか魅力ないわ
パナのやつは興味あるけど

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:12:45.62 ID:BXlAQPPp0.net
形だけの4k機能が気に入らないわDLは
ただ18mmだけは他にないからどうしても気になるが

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:24:56.74 ID:4xTpA/Bn0.net
RX100M3を新品で買ったんだけど初めからフィルム貼ってあるの?
かなりうまくフィルムが貼ってあるんだけど

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:26:57.33 ID:d30HT3RU0.net
お店のサービスです

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:29:16.35 ID:4xTpA/Bn0.net
そうなの?誰かが返品したやつなのかな?
普通液晶画面に簡易フィルムが貼ってあるけど、黒い袋の中にはカメラだけ入っていた

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:31:57.60 ID:7R8GLfoq0.net
どの店で買ったかくらい書かないと

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:32:37.26 ID:4xTpA/Bn0.net
ヨドバシ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:45:32.87 ID:4xTpA/Bn0.net
で、みんなが買ったRX100M3はどうだったの?

簡易フィルムを剥がして、液晶保護フィルムを貼る瞬間がたまらず好きなんだけど
もしサービスだとしたら微妙だわ、返品したくなる
誰かが返品したものかもという疑いも出てくるし、
少数派だと思うけど、勝手にこういうことされるから実店舗で新品を買いたくないんだ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:46:39.11 ID:NurGKzd90.net
ヨドバシならサービス申し込まないかぎり貼られないでしょ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:52:41.65 ID:4xTpA/Bn0.net
だよね

これでいいんじゃね?っていうくらいあまりに綺麗に貼ってあるから、
思わず書き込んでしまったよ
フィルムのサイズもいわゆる液晶保護フィルムのサイズなんだよね

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:00:19.72 ID:o5zDV7l80.net
>>332
そのフィルム?ってはがせる?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:03:28.34 ID:4xTpA/Bn0.net
や、ガムテープでそっと剥がそうとしたけど、剥がれる気配がない

ここが液晶部分なのかな?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:04:38.79 ID:yBlfglwc0.net
フィルムのように見えた段差
というオチ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:04:42.84 ID:xXhNZQ3h0.net
それコーティングじゃねぇか?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:05:22.13 ID:o5zDV7l80.net
じゃああなたが思ってるフィルムじゃないんじゃない?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:08:44.13 ID:4xTpA/Bn0.net
フィルムのように見えた段差?かもしれない
や、微妙な傷があるからフィルムかと思ったよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:18:31.37 ID:4xTpA/Bn0.net
連投すまん
やってはいないけど、段差があるので爪でかりかりすると剥がれそうな感じがする
いわゆる液晶面にフィルムが貼ってある感じがするけど、こんなの初めてだわ

で、みんなのはどうなの?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:19:47.08 ID:kyZXt/DJ0.net
フィルム貼ってあるから分からん
店頭で見てこいよ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:22:49.31 ID:yBlfglwc0.net
写真うpしてくれたら分かるよ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:35:24.16 ID:4xTpA/Bn0.net
くだらない話題に付き合ってもらって悪いな

じゃあ、フィルム貼りしてくるわ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 03:19:58.92 ID:etQJNiZ90.net
レンズバリアじゃなく、レンズキャップの、時点でコンデジの立ち位置に居ないよ。勝負する前から負けてるよ、ニコン

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 03:53:42.96 ID:nyJKkb5X0.net
前にも「なんか保護フィルムが張ってあるので剥がしたら、それはどうやら保護フィルムじゃなく本体だったみたいだ」って人いたよね
つまり、保護フィルムじゃなくても、本体でも剥がそうと思えば剥がれるってわけ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 06:39:14.69 ID:IK3UMl+l0.net
>>322
発売は6月だから
来月か遅くとも4月発売なら盛り上がっていたはず

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 06:58:25.14 ID:piVsQ/FU0.net
返品されたのを店員が保護フィルムまで確認せず戻したんだろうな。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 10:00:50.74 ID:DiqHY6BR0.net
みんな有料アプリとか買ってるのかな?タイムラプス買ってみようかと思ってるんだが、三脚買うのが先か。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:01:19.93 ID:kkUF6ke40.net
rx100如きのカメラで三脚なんて笑わせんなよ
このカメラは気軽さが売りなんだから、ちょんとカバンから出してちょんと撮るカメラ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:03:34.19 ID:abOHytZA0.net
超ミニ三脚便利だぞ?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:06:32.53 ID:vL6hUtow0.net
m5ってそろそろリリース?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:18:48.63 ID:WkuVlfT70.net
像面位相差AFとタッチAFが積まれるのはいつぐらいになるかな

352 : :2016/02/25(木) 12:24:46.64 ID:+ZjuuzYh0.net
ゴリラポッドでお手軽夜景撮影

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:27:43.44 ID:N9F4hYgo0.net
PIXI(EVOじゃない方)いいよ
ミニ三脚にしては大きくて機能も少ないが、その分すごく手軽に使える

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:34:45.62 ID:igAYs4PF0.net
>>348
三脚付けて初代で8秒の露光。ISOは125。
水面を滑らかにしたかったから。
こんなのは三脚がないと撮れないし。
http://imgur.com/u74kI9L.jpg

こっちは1/20秒でISO3200。
三脚付けてるけどギリ手持ちでいけたかも?
http://imgur.com/Na3BOWx.jpg

ま、コンデジだからコンパクト三脚でもちゃんとホールドできるから便利だよ。

355 : :2016/02/25(木) 12:36:41.25 ID:+ZjuuzYh0.net
>>353
これ良さげだねぇ。縦撮りも出来るのかな?α7でも使えそうなら買おかな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:37:01.86 ID:6oOufMKw0.net
俺はエツミのキーポッドをストラップにぶら下げてる
カメラを好きな角度に固定できるだけでめっちゃ捗る

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:44:02.93 ID:N9F4hYgo0.net
>>355
縦は出来ない、置場所は選ばないんだけど調整機能はショボい
D3+50mm単がいけたんでα7もいけるかと、もちろんレンズに左右されるが

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:49:13.55 ID:cKLLOVU90.net
>>348
そしてブレブレ写真の量産中www

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:51:11.03 ID:P365g04o0.net
広角のF1.8と好感度を使えば実際に大体はぶれないけど
三脚を使わないことで本来欲しくなかった被写界深度の浅いボケボケ写真と、高感度によるズタボロ画質で妥協するのも自由
三脚を持ち歩いて綺麗に取るのも自由

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:53:53.96 ID:P365g04o0.net
まぁあくまでイルミネーションだとか遠景の話で
RX100にはポップアップのセルフバウンスフラッシュがあるから大体はなんとかなる

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:58:30.79 ID:8AouYYKn0.net
>>348
三脚使わずにタイムラプス撮影って?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 13:01:02.36 ID:B2AcoXYa0.net
>>353
いいの紹介してくれた、さっそくヤフー5の付く日の今日注文する by他社ミラーレスユーザー

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 13:01:21.19 ID:PqcZTmKV0.net
mtpixi evoのほうなら縦撮りもできるよ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 13:16:12.65 ID:zl32VQje0.net
>>354
へえ、長時間露光ってこんな綺麗になるんだね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 13:16:54.91 ID:tfk2lpEo0.net
>>364
長時間露光時のノイズリダクションが入ってしまってるからのっぺりになってる
切って取るとすごい綺麗

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 13:28:43.08 ID:GASVsLHk0.net
キャノンなら手持ちで1/8でいけるけどrx100は手ぶれ補正弱いから1/30がギリ
ノイズ乗るの諦めてその分感度上げるしかない

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 13:54:59.76 ID:fugPXT3k0.net
>>363
evoは安定性がなあ……

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 14:08:47.59 ID:Kuz7D92c0.net
100均のゴリラポッドとかはどうよ?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 14:14:15.51 ID:1LEwLxe50.net
100均のじゃなくても小さいゴリラポッドは2秒で揺れが収まらないことが多いので使いにくい

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 20:48:05.31 ID:BJ7o/4UM0.net
三脚持ったら軽いカメラ選んだ意味半減しちゃうからなぁ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:05:34.16 ID:+PCUcifK0.net
>>370
じゃあ持たなきゃいいじゃん。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:07:21.29 ID:2qoXHo9v0.net
>>370
軽い三脚にすればいいじゃん?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:15:26.01 ID:Kuz7D92c0.net
28oで1/10〜1/4秒がブレないくらいの人間三脚になれるかな?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:27:37.86 ID:cdBw1mmk0.net
>>370
手ぶれ補正が強力なカメラにすればいいじゃん

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:28:08.20 ID:vL6hUtow0.net
m3におすすめの三脚ある?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:28:46.06 ID:Kuz7D92c0.net
手ぶれ補正が強力な自分になればいいじゃん

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:34:19.38 ID:1LEwLxe50.net
三脚を使う意味がわからないんだろうよ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:47:39.06 ID:ANDxFTUv0.net
すいません、これ買おうと思って覗いた通行人ですが
このカメラ三脚無いとまともな写真撮れないのですか?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 22:14:10.30 ID:ykx07NNZ0.net
うん、闇夜のカラスは三脚がないと無理だな。これは冗談として
特殊な環境での撮影の話ですよ。
どんな高感度のカメラでも三脚が必要な時は必ずあります。
自分は花火の動画の時に使ったな。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 22:18:32.73 ID:MPqvHS+R0.net
>>378
自演楽しいね?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 22:19:48.81 ID:z+MG3hFJ0.net
ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚
ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚ミ脚 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


382 : :2016/02/25(木) 22:24:42.31 ID:HCPVhSu80.net
カメラを置ける台とかがあれば、お手軽ミニ三脚でサクッと撮った方が、綺麗だしねぇ。ISO3200から上の高感度撮影は、素人の俺が見てもザラザラ感があって汚い。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 22:39:31.73 ID:6Oga2mGX0.net
>>378
>>354の下の写真
rx100だと手持ちでISO3200だけどキャノンなら1/4 ISO800で手持ちで撮れる

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:16:31.35 ID:RiwUU2130.net
>>383
キヤノンの機種は?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:26:16.43 ID:HbArTtSI0.net
>>383
1/4てISOの事?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 00:45:20.22 ID:3bcML3vk0.net
RX 100はisoいくつくらいまで実用的?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 01:12:00.57 ID:o9Ni/nmc0.net
許容範囲は人それぞれなので、自分で確認しよう
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 10:00:04.52 ID:toHb7S1Y0.net
>>339
それガラス面の段差じゃない?
俺のM3、コーティングがはがれて汚くなったら、まるでフィルムの除け忘れかと
思うような感じになって、爪でゴシゴシしてたらますます汚くなった。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 10:13:59.53 ID:drkvvjPr0.net
キタムラメルマガ下取り有り67800円

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 10:58:42.25 ID:addIxlIb0.net
某社新型の人気を慮って、在庫へらっしょということくゎ。
キタムラ、えげちゅねぇぇ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 16:17:39.45 ID:2/DrQ49A0.net
もうrx100シリーズは終わったな、他社の新しい1型機に全てに於いて負けてる

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 16:26:09.13 ID:yxUf+cNX0.net
これにオリンパスSH-3みたいな手振れ補正とズームがついたら最強じゃないの

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 16:29:41.39 ID:drkvvjPr0.net
>>391
例えばどういうところ?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 18:11:22.63 ID:F/L9rvx40.net
>>393
なんとなく言ってみたんだと思うよ

395 : :2016/02/26(金) 18:31:43.35 ID:+PGBpqdh0.net
初代も、コストパフォーマンスでは、まだまだ他社と戦えるよ。コンデジで10万近く出すのは……3倍程の性能差は無いかと

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 18:41:15.68 ID:ggWIlgjY0.net
キヤノンのは全然そそられなかったがニコンのは気になるな。
ハイブリッドAFとかタッチパネルとか。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 19:10:55.62 ID:0fBqTgnt0.net
動体撮影では恐らくクラス最強だからね
M4で多少まともになったとはいえRXでは長らくウイークポイントだった部分

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 19:41:52.22 ID:e4ECdwgI0.net
ニコンDLには頑張って欲しい
売れたらRX100やキヤノンのにも位相差AFとタッチパネルが積まれるはず
M3に引退してもらう時期により良いのが選べる

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 22:19:30.67 ID:WPXekazc0.net
ニコンのは液晶固定じゃ?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 22:36:37.55 ID:zceO18nP0.net
ニコンもソニーからセンサー買ってるの?(´・ω・`)

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 22:52:16.82 ID:0fBqTgnt0.net
>>399
チルト&タッチパネル

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 22:53:20.41 ID:e4ECdwgI0.net
>>399
18-50と24-85がチルト、24-500がバリアングル

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:05:49.37 ID:e4ECdwgI0.net
DLに焦ったソニーがM5で血迷ってXperiaと合体させたらどうしよう

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:09:06.04 ID:o0EzIoPs0.net
半年後にM6が出るさ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:15:54.96 ID:drkvvjPr0.net
どうしようパナからCM10の体験販売の案内来た
起動撮影終了のパチ撮りが多い俺には荷物も減るし丁度いいんだよな
作例が縮小しかないからいまいち購入に踏み切れない

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:25:14.42 ID:zceO18nP0.net
おまいら芝居が臭すぎるぞ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 02:23:16.15 ID:SWmnXm6k0.net
http://i.imgur.com/XOQitNu.jpg

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 02:50:58.73 ID:S6LdJNZr0.net
M3に手出してみたけど、初代ほど満足な写真が撮れない。
その要因に24mmスタートってのがある気がしてるんだけど、
同じように感じてる人っているかな?

出来れば28mmスタートで
ワイド端24mmに戻れるみたいな作りにしてほしかったな〜。

409 :536:2016/02/27(土) 03:08:12.62 ID:Wi1YtLa50.net
>>407
1850との違いが欲しい

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 03:46:17.02 ID:cbEo0wuD0.net
>>405
通話できないけどいいの?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 04:30:16.70 ID:jWam3aiz0.net
>>389
それ、M3? M4?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 05:53:02.59 ID:0HeDuzIB0.net
>>408
画角は関係ないでしょ
自分の腕のせい

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 08:38:04.37 ID:ICdjb7500.net
rx100シリーズ、終わりの始まり
来るのかなー
もうすぐかー
来ちゃうのかなー
来ちゃイヤン
ねえ来てー
やっぱダメー
でも来てほしいニャン
本当かー
それじゃー

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 09:10:31.19 ID:HoT4kTtO0.net
初代RX100とWX500って同じくらいの値段ですね。
どちらにしようか迷う。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 09:17:50.27 ID:XhhHPcW50.net
今買うのは得策では無い
ニコンやパナに押されて投げ売り始まるからそれまで待て

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 09:32:01.11 ID:g5WnBMNA0.net
>>414
そんな安いコンデジになにを期待してるか解らんが
1型以下のコンデジなんて画質犠牲にして取り回し最優先してんだから、見た目で選ぶのが正解

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:41:44.80 ID:LuEx/NUB0.net
ニコン DL18-50 CP+2016
https://www.youtube.com/watch?v=OgICR0mmd_0
ニコン DL24-85 CP+2016
https://www.youtube.com/watch?v=YKlBi9No1FY
ソニーとは似て非なるものだな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:44:15.62 ID:sNR3fLme0.net
まだ投げ売り期待してんのかよ
企業はとっくに方針転換してるのにおまえらのデフレマインドは永久凍土並みだなw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:57:25.40 ID:7Gz+s3oc0.net
>>414
両方持ってる
WX500は多分使わない

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 11:00:08.38 ID:AXBQGr1+0.net
>>408
MRモードを使って28mmスタート記憶させればいいやん

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 11:15:39.19 ID:S6LdJNZr0.net
>>412
自分の中の満足度の話なんで腕とは関係ないと思ってたんだが、腕があがると画角との相性がなくなるってことか?

>>420
画角設定まではできないものと思い込んでた。良いこと聞いた。感謝!

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 11:37:22.58 ID:E9bmf3GH0.net
今更ですが初代を買いました。
ヨドバシ35000円でした

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 11:43:48.49 ID:XReQqXDe0.net
初代35000円は今でもお買い得だと思う。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:15:57.37 ID:E9bmf3GH0.net
>>423
ありがとう!
ポイントも10パーセントくれたので
満足しています。
本当はG9X購入予定でしたが(笑)

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:17:28.94 ID:qrsD8Vb60.net
2代目中古美品38800円で買った。
裏面照射が欲しかった。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:32:22.90 ID:3gWN2zGT0.net
>>424
いいなあ
コジマで粘って35800円+税のポイントなしこれ以上絶対無理です言われたからすごすご帰ってきた

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:42:50.28 ID:GGkw4sNV0.net
最近になって二代目の良さがわかってきたが
まだちと高いよね

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:13:14.34 ID:tfb88im90.net
>>422
先週末ヨドで28,900円で売られてたのになぜそんな値段で買ったんだ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:28:09.94 ID:qrsD8Vb60.net
一眼とちがってコンデジは中古でも問題感じないや。
センサー露出しないし、ファインダー覗かないから加齢臭もしないし。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:29:42.29 ID:sEh9Zsnv0.net
どうでもいいだろ
値段は
感じ悪い

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:40:32.18 ID:U5jBcYS20.net
ようしパパ、買ったばかりのm3バッグにつめて
コストパフォーマンス+行っちゃうぞー

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:40:35.90 ID:U3fZEFP+0.net
>>431
いいねやはりダメなものはダメですね・・・

時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。

7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m

これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 15:22:36.77 ID:CLZJ3h3y0.net
>>421
28スタートにセッティングして写真が変わったら報告して。
人によるだろうけど、オレは28、35、50oが感覚に合う。
俺も24oは嫌い。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 15:46:34.99 ID:U8TWr73j0.net
>>432
パパに向かってこんな長文で喧嘩売ってもねぇ(笑)。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 16:33:11.41 ID:S6LdJNZr0.net
>>433
設定はしたんだけど、
年度末忙しくて写真撮りに行く余裕がしばらくなさそう(泪)
自分も28、50が感覚合ってる。
28はスナップ撮りのときにちょうど良いんだよね。
撮りたい瞬間サッと出して遠すぎず近すぎず。
MRモードは一瞬設定変わる間があるので
サッと出しタイミングに間に合うかどうかはこれから実用してみての楽しみ。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:04:02.49 ID:PVBWjVbA0.net
ニコンDLのステップズームリングはちょっと羨ましいよね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:12:25.35 ID:As5kAIzJ0.net
ぜひ買って比較レポートしてくれ(=゚ω゚)ノ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 02:43:57.90 ID:dB+w2a6e0.net
もうさ安く買った自慢はいいんじゃないかな
もう4年経ってる

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 06:37:54.66 ID:4RV2PRo70.net
>>428
どこのヨド?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 07:20:51.58 ID:h4XscUy90.net
ニコンDLは4kが5分FHDが10分らしいよCP+時点では

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 11:06:52.83 ID:xS7f47iB0.net
秋淀はちょくちょく29800でセールやってるよ。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 13:26:46.87 ID:Tz2PGJrD0.net
EVF, Wifi ない時点でいくら安くてもいらない

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 14:30:01.49 ID:HwMPNeGj0.net
G5X買いました
RX100売ります

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 14:41:38.71 ID:q0YPDqUD0.net
あ、そう

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 15:20:17.01 ID:1/+znyWz0.net
初代RX100を持っているけど、Wifiがついていないので、Eye FiかFlash Airを買おうと思ってます。
RX100で撮って、気に入った写真をスマホからSNSに上げる、という使い方を考えてます。
Wifi付きSDカードを使うと、カメラの電池が早くなくなる、ということを聞きますが、
。RX100ではどうでしょうか。
Wifi SDカードを使っても、まる一日は電池持ちますか?
どなたか、教えていただけると助かります。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 16:21:38.58 ID:r3So64pr0.net
>>445
初代RX100にFlash Airを入れているけれど、電池持ちが悪いという感じはないなあ。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 16:50:45.25 ID:6WaQoiCk0.net
俺も初代でflashhair使ってたことあるけど電池持ちはかなり厳しいと感じた

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 17:39:02.90 ID:ncSZvIxg0.net
eyefi使ってたけどスマホでSNS用別撮りする方が楽すぎて使うの止めた

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 17:59:50.86 ID:++6fnX+MP
M3買いました。
発売から2年たって大して値下げもしてないのによく売れてるよね〜

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 18:50:17.73 ID:96c2/2EG0.net
フラッシュヘア・・・

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 19:00:03.50 ID:2uVGI+5h0.net
>>450
ワロタw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 19:17:21.84 ID:5crXfbJO0.net
M3のWi-Fiが便利なんで初代にもflash-air入れてみたんだけどあっという間にバッテリー表示が2目盛り減る
まあ3年以上使ってるんでバッテリー自体ヘタってるんだろうけどw

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 19:24:33.37 ID:1GBdJT0l0.net
>>450-451
ハニーフラァ〜シュ!

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:28:31.18 ID:WkA5mNRn0.net
FlashAirなら必要な画像だけ選択転送がわかりやすいからいいよ
ちなみに純正アプリよりO.I.Shareを薦める

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:57:47.18 ID:naUtkwmX0.net
flashhair いいね

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:09:51.00 ID:dEy9Lipv0.net
Eye-fi入れると設定ににオンオフの項目が出てくるから、普段オフにしておけば電池食わなくて済むよ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:38:47.96 ID:FeLuMWOV0.net
Eye-Fiでもちょっと面倒くさいけど選択転送できるよ
・アプリの設定で選択転送を選ぶ
・画像をプロテクトする

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 10:00:50.58 ID:iIaGG77S0.net
次のMXでポップアップが自動で前にせり出す。そうRX1RUのように。
4Kは少しマシになってレンズは100まで戻すかな。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 10:19:20.32 ID:roeoG7Q+0.net
次は18-35mmと35-100mmの2機種に分けてほしいわ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 11:09:49.86 ID:vbWh/sM+0.net
>>459
一番使う24-70が分断されて使いにくいわ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 13:58:47.84 ID:4vGsWCfZ0.net
RX 100を買う争覇24-50辺りまでしか使わないやつも多いと思うんだ。
俺なんか28、35、50しか使わないし。
28f2.0-50f2.8が出たら、個人的には神機だな。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 15:04:33.84 ID:ocDsO/470.net
>>461
DL18-50でええんちゃうの

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 16:27:25.63 ID:c6ccKOg60.net
4K 30P
FHD 60P
 どっちがいい?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 18:46:31.07 ID:OzQ9kkNs0.net
>>463
動きの少ない景色なら4k動きが大きい物ならFHD

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:37:59.38 ID:Xmc3wlZj0.net
初代買おうか迷うわ。さすがに4年前の機種だからなぁ。
m3にした方が良いんだろうか。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:05:01.06 ID:nmXEmx2W0.net
>>465
迷うような人は初代でいいんじゃない?
数ヶ月で他からも色々出てくるみたいだから待てるなら少し待ったら?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:06:59.93 ID:WcBo2O7O0.net
>>465
俺その2つで迷ってM3にした
チルトとWi-Fi目的で
今思えば初代でも良かったかも

468 :464:2016/02/29(月) 23:41:44.07 ID:Xmc3wlZj0.net
レスサンクス
まあスマホより綺麗な写真が撮りたいなーっていうレベルなので初代でいいのかな。m3まだ高いし…

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:26:06.76 ID:71qCfeIv0.net
>>465
最近M3買いました。初代も買う際比較検討しましたが、広角ある方が良かったのでM3にしました。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:28:13.60 ID:7FN9lp8+0.net
>>468
それなら初代で十分だよ
m4まで静止画の画質はあまり差がない

チルト液晶やwifi他利便性が増してるのが違い
まあ後継機と比べると撮影後の処理は流石にもっさりしてるけども

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 01:12:41.90 ID:98VyRhLV0.net
オレも広角とチルトとevfとwifiでM3にした
動画はいらないし

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 06:07:44.38 ID:YvuMw1fa0.net
>>468
今のm3の価格が高いと感じるんだったら、初代買った方がいいよ
無理してm3買っても、気軽に扱えないコンデジなんて勿体無いから

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:08:51.87 ID:Z9gAmfcU0.net
所詮一インチ型センサーなんだから、どれ選んでも一緒に
見た目で選ぶのが正解

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:37:18.91 ID:DYadUXoK0.net
BS NHKのドキュンメンタリ今見終わった
強制収容所の調査してる研究者グループがあまりにウサン臭くて笑ったわ
発掘中後ろにはイスラエルの旗降ってる連中が何十人もいるし

ほとんど「金とポストもらってるだろ?」っていうレベル
発掘しました、っていう場面もヤラセっぽくて笑える

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:50:56.94 ID:C4e9K4yG0.net
>>474
誤爆?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 08:21:12.86 ID:ldEp+fEN0.net
>>473
そういうの買った後で後悔するんだよな。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 08:53:03.31 ID:re+0BbrH0.net
一インチならどれでも同じでっせーって
後追い機種がそれ言ったら詐欺に近い

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 09:30:11.38 ID:CM1BQbsx0.net
いや一緒だろ、1インチ含めてそれ以下のコンデジは
手にとってときめいた物を選べばよいんだよ、それが俺のカメラ選びの極意だ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 10:13:31.49 ID:BrlQnPqY0.net
極意(笑)

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 10:16:32.39 ID:J+lRGeoY0.net
コンデジ流カメラ選びってかー

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 10:25:41.85 ID:P4ie67Hw0.net
>>479

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 10:27:35.17 ID:enTuhFS/0.net
1インチの中でも全画素読み出し4kをやってるM4だけ異質なんだけどね
DLもパナもそんなのはやってなくて
ただ動画に拘る人の声が小さい

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 11:21:39.13 ID:9xl3jJXx0.net
>>470
全部買ってきたけど、絵づくりが違うから画質は違うぞ
初代が一番癖が強くて、世代を経るごとにナチュラルな画質になってきてる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 11:22:49.36 ID:oOuI16+B0.net
迷ってるうちにニコソDLも来て、迷い3倍増

485 :464:2016/03/01(火) 11:44:25.97 ID:1OBFQQ7q0.net
今日買いに行くぜ。まだどっちか迷ってるけど。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 11:53:32.71 ID:3dpuLCEL0.net
長崎人なのに無印ではなくM3を買ってしまった

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 13:25:28.71 ID:o4/dA42L0.net
>>482
×ただ動画に拘る人の声が小さい
○ただ動画に拘る人が少ない

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 14:39:56.99 ID:icwDQ2qS0.net
>>487
動画も静止画と同じように高頻度で使ってるけどこだわりというようなものは特にない
手ぶれ補正を強化してほしいだけ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 18:08:01.78 ID:uZFQabKO0.net
最近カメラ値上がり傾向だから、初代のお得感が際立つな
もう4年目だけどいつまでも扱って欲しい

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 18:21:29.23 ID:LMvNqzhj0.net
>>489
いや■動く被写体を撮るなら……デジイチ or ミラーレス一眼!?
一番最初にピントをつかむまでの速さでは70Dが一番反応がよく、ついでKiss X7、α6000となる。
やはりとっさに撮りたい時には一眼レフで、さらに性能の高めな機種が有利だ。

http://ascii.jp/elem/000/000/931/931792/index-5.html

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 18:29:57.03 ID:re+0BbrH0.net
489はなぜそんなレスを488に対してしたのか

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 18:33:57.51 ID:qgPE6+G80.net
>>491
コピペ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 18:34:02.19 ID:9fA+VdHL0.net
いつもの人じゃん
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160301/TE12TnF6aGow.html

494 :464:2016/03/01(火) 20:09:43.73 ID:eSWI1vF60.net
結局m3買いましたー。キタムラで価格comとほぼ同じ値段だったのが背中押した。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:11:31.24 ID:uZFQabKO0.net
>>490
コピペにレスするのもなんだけど、一眼はポケットに入らない
手持ちだと、D300Sはもちろんα7、α6000すら持ち歩きたくない

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:18:20.96 ID:KY4AX/aB0.net
>>495
RX100もポケットには入らないけどね〜

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:29:42.66 ID:uZFQabKO0.net
>>496
確かにその通りなんだけど、あれをポケットに入るって言い張るのが、ソニーファンの心意気
形が崩れるからスーツのポケットは無理だけど、Yシャツの胸ポケットとかアウターのポケットには入る

ブリーフケースには確実に入るから、毎日持ち歩くのがRX100

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:40:37.61 ID:PYZT+3PB0.net
胸ポケットに入れる
しゃがむ
落ちる

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:07:23.54 ID:LAPjt/GT0.net
これ思い出した
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony.jpg
ttp://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2009/02/dell_vaio_p.jpg

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:08:18.32 ID:Z9rdmZDo0.net
>>497
つCM10

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:12:33.96 ID:9oOU5PRQ0.net
初代持ちだけど、とても気に入った大好きなコンデジなので、胸ポケットに入れるなんて空恐ろしいことよーやらんわ…

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:25:47.97 ID:enTuhFS/0.net
いやRX100はポケット入るよ
何のデカイカメラと勘違いしてんだ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:34:28.27 ID:uZFQabKO0.net
>>501
いやネックストラップした上でだよ
ブラブラしてると邪魔だし傷つくから胸ポケットに入れてるだけ
こんなやつ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-ST15BK

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:43:33.85 ID:uZFQabKO0.net
>>499
そう、それ
あれをジーンズのポケットに入ると言い張るのがソニーファン

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:57:12.89 ID:eQhTTRj40.net
RX100は小さいのに何を明後日のレスを繰り返してんだろうこいつ・・・

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:58:00.25 ID:LAPjt/GT0.net
>>503
サラリーマンのおっさんみたい

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 00:35:22.31 ID:Sqyj3uRA0.net
>>506
羨ましいスタイル、という意味?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 00:47:40.46 ID:sDj6SA9x0.net
M4の値段跳ね上がっとるやんけ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 04:14:47.67 ID:j/HdFu7d0.net
まぁ背広でもベルトポーチにいれて持ち歩ける
高画質機という点は否定しないがな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 04:29:18.14 ID:mRS4PIgu0.net
一瞬でもα6000に惑わされた自分がバカでした
もう少し頑張ってM3買うよ
('A`)

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 05:37:45.03 ID:OcDYMxgE0.net
>>497
思い出した

http://i.imgur.com/DsngcEC.jpg

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 05:48:25.39 ID:OcDYMxgE0.net
>>511
専ブラの更新ができてなかった。重複すまん。
ただ、やっぱりrx100は気軽にポケットに入れるには厚すぎるし重すぎると思う。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:55:14.90 ID:sDj6SA9x0.net
全く面白くないレスつまらなんなぁ
過去これほどつまらないアンチのレスがあったかという・・・

514 :511:2016/03/02(水) 09:01:12.46 ID:OcDYMxgE0.net
>>513
アンチでもないよ。毎日初代持ち歩いてるし。
だからと言ってポケットに入れて気軽に持ち歩くのは初代でもキツイって話。入ることは入るけど存在感が有りすぎる

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:01:36.33 ID:oqtiqCWJ0.net
超コンパクトでポケットには余裕で入るが、重さがあるからワイシャツの胸ポケットはないな
上着の腹ポケットにさくっと入れてるけど

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:03:45.02 ID:0NdWz7kd0.net
>>514
分かるよ。
確かにコンパクトだけどバッグ無しで持ち歩くとなると少しキツイかなとは思う。
冬はアウターのポケットに余裕があるから良いけど暖かくなってきたらどうしようか考え中。
首からはぶら下げたくない。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:04:49.77 ID:oqtiqCWJ0.net
>>514
こいつが何のカメラと勘違いしてレスをつけ続けてるのか理解に苦しむ
http://mediawalker.biz/wp-content/uploads/2014/11/PB270018.jpg
窮屈なズボンのポケットにすらあっさりと入ってしまう「コンデジ」は
一眼なんぞと丸で比較にならんよ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:08:41.51 ID:EUUIJ79Q0.net
>>517
もっこりは恥ずかしい

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:09:21.12 ID:0xPXRjjI0.net
>>510
α6000は無理だね
1650で超コンパクトに運用するにしてもRX100から二回りでかいw
ファインダーの出っ張りもあるしね

α5100にしとくのが無難

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:10:17.78 ID:2p81tUyy0.net
>>517
物理的に入ってるだけで、「実用的に」ポケットに入れられねえじゃんw

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:11:32.97 ID:h1VHaiSh0.net
>>517
みっとも恥ずかしくて、これじゃ街歩けねえ〜WWW

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:12:10.06 ID:450RyKxV0.net
>>517
もっこり&ニッコリw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:12:48.51 ID:df/H+Y370.net
>>517
これなら首から下げる方がまだマシ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:14:18.70 ID:d4TVaJmW0.net
>>517
ホントにモッコリしたときに、すげえ痛そう。
男にしかわからん痛みだが

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:14:30.89 ID:0xPXRjjI0.net
どうでもいいレスつきすぎ
RX100以前にポケットに入れたくありませんを連呼するだけならそれで終わっとけよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:15:00.47 ID:cmN1b0p+0.net
歩きずらそうだし、乗り物とか飲食店とかで座るときはいちいち出すんだろ?
それって「入る」って言えるのかな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:16:02.77 ID:M6qjCIHl0.net
516は馬鹿でかいLX100だな
RX100ならスカスカしてるよ
このスレ持ってない馬鹿アンチだけがレスしてるのが露呈したわw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:16:51.85 ID:M6qjCIHl0.net
そもそも馬鹿でかいバイオをポケットに入れてるバカ画像に対してズボンのポケットでもすっぽりだよという画像を出しただけに過ぎない
カメラをズボンのポケットに入れるという発想はないだろw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:19:11.94 ID:GcKHQ2Vt0.net
ズボンのポケットはホコリがレンズの隙間に入って起動しづらくなったことがあるよ
写りに影響はなかったけどポケットに入れるならコートとか余裕のあるものまでだね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:21:31.03 ID:OcDYMxgE0.net
>>517
入らないとは言ってない。
でも俺はポケットに入れたくありません。以上

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:22:34.90 ID:l+69/9Q90.net
お前が入れたくありませんじゃなくて入らない連呼してただろw
上着のポケットなら通年余裕
それが事実

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:23:57.77 ID:puD8lHOf0.net
上着に必ずポケットが有ると思ってるのかこいつ・・・

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:25:08.50 ID:fPYMougy0.net
ポケットがないから入らないって池沼現れすぎ
ちょっと笑えないスレになってきたぞ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:26:08.62 ID:OcDYMxgE0.net
>>531
お前が誰と勘違いしてるかわからんが

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:27:21.10 ID:fPYMougy0.net
たかが34000円のコンデジの為にバッグを持ちたければ持てばいいし
俺は持たないし持たなくても良い大きさだというだけだよ
バッグを持ちたいという人に持つなという人は何処にも居ない
上着のポケットに入らないんだと言い出すなら突っ込まれる

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:45:21.76 ID:CaoTObfc0.net
今の値段バランスでM4ではなくM3を買う人って、俺は絶対に4kは撮らないんだという信念があるのかな?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 10:03:02.65 ID:E+yv+3IZ0.net
動画自体を撮らないって人、結構いてると思うけどな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 10:04:10.85 ID:oyIPmj5U0.net
>>510
無印なら厚み35mm位だけどαじゃ薄いキットレンズでも70mmオーバーで扱いが丸でちがうぞ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 10:44:00.56 ID:Q7GDP/bZ0.net
金玉ぶら下げた、いい年こいたオヤジがチマチマ女の腐ったみてえにうるせえなあ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 10:54:06.43 ID:IRbv37lq0.net
言ったなー、このもっこりパンツ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 10:58:27.35 ID:/GupxDDb0.net
くだらねぇ・・・

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 11:46:26.72 ID:zlq2srsq0.net
>>541
まったくだ口径比:F, フランジバック:L, マウントの内径:a, センサー対角長:bとする。 。
センサーに垂直に光束が入射したときのマウント面での光束の直径 = L/F
テレセントリック光学系ではセンサーのコーナー部でも垂直に入射するから
L/(2F)だけセンサーよりも外にはみ出す。それは対角のコーナーでも同様。 。
つまりすべての光束が蹴られないためには
a >= b + L/F, 変形してF >= L/(a - b)
Q.E.D. 。



α7は一眼レフマウントと違ってフランジバックが短い。 。
マウントがセンサーに近い分だけ濃い影がセンサーに映り込むんだよ。
元々、NEXマウントはAPS-Cセンサー用に作られた 。
それを無理矢理流用したってことだ。

だから、α7の画質はAPS-C程度。

543 : :2016/03/02(水) 12:24:33.71 ID:BkDEUurl0.net
ミラーレスは、レンズが引っ込まないからなぁ。登山の時とか、結局一眼と同じような扱いになる。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:25:18.49 ID:bCjIGhfg0.net
>>538
これからはM3一直線で行くす

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:17:34.81 ID:5C//TuNu0.net
動画は撮らないし、撮ったとしてもまだ4Kを映し出せるモニターを買う予定もとうぶんないがM4を買った
理由はM4の方がファインダーが綺麗だと言うそれだけの理由だ
もう一度言っておく。まだまだ4Kは必要じゃないし撮る気もないがM4を買った

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:44:04.94 ID:19WygtOo0.net
そんなどうでもいい個人的な事情を念押しされてもw
とりあえず購入おめ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 20:50:46.76 ID:dpX7b/ub0.net
すまん俺のサイズだとキツくてコンデジなんて突っ込めないわw

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 21:13:19.26 ID:RCpBghBw0.net
>>547
しつこくない?
ポケットには、気持ち的に入れたくない、突っ張るから入れたくない、物理的には入る、って視点が入り乱れてるけどそれぞれ食い違いに気付いてねー

549 : :2016/03/02(水) 21:52:24.95 ID:VOj2JJ870.net
4Kいいなぁ……
フルHDモニターで、4KとフルHD画像見比べても、全然違うよ〜。
4Kは縮小されて再生されてると思うんだけど、メッチャ綺麗に見えるよ!
フルHD撮影→フルHDモニター再生だと、等倍再生みたいになるから、差がでるのだろうか……理屈は良く理解してないけど、とにかく解像感が全く違うよ。
みんな、試してみて。
4Kの再生は、PCのパワーがある程度必要だけど。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 21:56:00.44 ID:0/aJ+9UQ0.net
>>548
物理的に入ったってなんの意味もねえじゃん
何やりたいの?
頭おかしい?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 21:57:15.81 ID:SPWxmE3J0.net
にっぽんごでおk
一般的なワイシャツの胸ポケットには軽々入る
入ッテも大事に扱いたいから入れたくない←分かる
入らない←は?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 00:41:39.59 ID:ab3QDxhX0.net
しかし彼はワイシャツを1着も持ってなかった

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 01:00:54.21 ID:aYtxRd/+0.net
>>536

4Kには興味あるけど、まだ熟してない感じのには手を出したくない
ビデオ専用にビデオカメラを買っちゃおうかなあ、とも
一台で済ませるとしても、もう少し動画の性能が煮詰まってから(M5、M6期待)

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 03:27:38.27 ID:KQ7N2n5/0.net
冬場はコートのポケットに入れてること多いけど、
M3は無印に較べて出すとき引っ掛かる感じが残念。
無印は重さも絶妙だった。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 06:30:13.57 ID:Hf9a+ljB0.net
ホワイトカラー層にはポケットに入れるのなんて無理なカメラだろうが
ブルーカラーの奴等の服装見てみろ、あれだぞ
容量大きい収納沢山ついてるのが取り柄のふぁっしょんなんだからさ
もう許してやれよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 07:18:34.57 ID:iGuiIYe30.net
ギリギリで入ったポケットの中で突然パワーオン、ギャー
後は解るな

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 07:27:35.66 ID:d3C4UvIs0.net
全然わからない

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 08:35:54.04 ID:OaY/VZKD0.net
>>548はこの件に対する初レスで、整理しようとしただけなんだけどなあ

多分、この混乱は>>501に対して>>502
のズレたレスが起点なんじゃないかな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 08:57:59.63 ID:b1KotGJo0.net
どーでもいいわ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 09:01:24.26 ID:ab3QDxhX0.net
では次の話題どうぞ
新鮮な提案がない限り、いつまでもこの話を続けますよ?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 09:18:12.19 ID:w2JNJNsj0.net
無印がいま、アウターのポッケにちょうど良い だが、上着脱ぐ季節にどうすりゃ良いんだよ? かっこいい方法ないかなーーーー?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 09:43:11.97 ID:Ky7V8E320.net
親指ストラップ付けて手で持ちっぱなしでいいよもう

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 09:44:03.89 ID:ab3QDxhX0.net
置き忘れて慌てる姿が見える

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 09:52:08.08 ID:rjhBbXdP0.net
>>563
何のための親指ストラップだよww

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 10:18:49.76 ID:FQiufqJm0.net
>>561
整形するしかないんじゃね?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 12:00:18.47 ID:7l3fEHJS0.net
ポケットの話題を最後にした人、呪われる。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 12:02:20.28 ID:4e54e47X0.net
ぱぴぷぺ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 12:02:45.45 ID:ab3QDxhX0.net
それってつまり565が・・・

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 12:58:32.75 ID:fyGKZj350.net
俺のポケットには夢と希望がいっぱい詰まってるからカメラは入んないよ
どうしたら良いですか

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 12:59:18.07 ID:+k8P/Ic+0.net
>>568
なんでポッケとレスできなかった・・・

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 14:38:45.71 ID:7l3fEHJS0.net
今のところ>>569です。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 15:00:05.12 ID:QlWSnsKe0.net
>>569
痩せろ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 17:51:26.09 ID:A1wIaruC0.net
プレミアムおまかせオートでピクチャーエフェクトを掛けた際、書き込みに時間がかかることが多々あるんだけど
これはカメラ内の処理に時間がかかっているだけであって、SDカードの書き込み能力は殆ど関係ないよね?

ド素人な質問で申し訳ない

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 20:39:31.17 ID:6lDJMzQA0.net
そらそうよ
酷いのだと長秒時ノイズリダクションみたいなSS+30秒位待たされる処理もある

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 07:20:05.02 ID:epFYLrPr0.net
>>556
アーッ!

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 07:27:07.52 ID:Hyt7VZQY0.net
みんなでモッコリさせれば恥ずかしくないよね。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 16:34:37.04 ID:1UtnSN3R0.net
魂まだぁ?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 16:35:43.43 ID:1UtnSN3R0.net
誤爆ったw
すまぬ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 21:16:38.61 ID:PbMLcN4c0.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】RX100シリーズ 下取り価格3,000円アップキャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】RX100IV,RX100III 長期保証5年ベーシック/3年ワイドに利用可能な
割引クーポンをプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:21:57.43 ID:d08Z7hZy0.net
M3とM4だとEVF結構差があるけどM3で十分だよね?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:23:07.30 ID:PyfDW0k20.net
あんなもん使わないからどっちでもいい

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:09:11.88 ID:MTNj46F80.net
m3,m4の選択はスーパースローや4Kの動画が欲しいかどうか…だよね?
とりあえず要らんし(そういう動画欲しくなったら動画専用機買うつもり)、価格差考えて先月m3買いました

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 11:28:47.10 ID:myCZ+W7X0.net
じゃんぱらで初代売ってきた
20000円
キヤノンに移行します

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 11:30:37.43 ID:6+Z2t1HJ0.net
お達者で…

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:36:05.05 ID:8m0OEH/h0.net
カミサンの初代と自分のLX100売ってM4買ってきた。

4Kが必要だったけど15分回すことなんて無かったから荷物の軽量化も含めてM4に。

LX100自体は素晴らしい製品だったけど、唯一チルト液晶がないところだけが不満だった。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 14:04:10.10 ID:u6oBiKj40.net
>>585
カミサンのカメラもちゃんと買ってやれよ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 14:10:13.34 ID:8m0OEH/h0.net
>>586
自分用にはX-E2があるから、M4はカミサン優先なんだ。

二人でレジャーに出掛けるとカミサンが無印持ってても使わないから、その時は二人でM4持って行く予定。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 22:04:11.00 ID:QtdxOVMNl
価格コム7万2千円台復活おめでとう

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 22:05:23.88 ID:QtdxOVMNl
分かってるだろうけどM3のことね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 08:43:21.36 ID:LHnrf4uK0.net
初代の調子が悪くなってきたので
買い換えを考えてるけど

M3かM4で迷ってる

子供の動画をちょくちょく撮るんだけど4Kを2Kのテレビで見ても
違いが分かるもんなんでしょうか?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:02:58.92 ID:7hx4vazJ0.net
昨日M3買ってきた
ダイヤルで操作できるのと、M3よりも寄ることができるからLX100にするつもりだったんだけどね
大きさが決め手だったんだけど、正しい選択だったのかこれからいろいろ弄ってみようと思う

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:20:30.34 ID:FxXdVocg0.net
>>590
予算だせるならとりあえずM4買っとけ
あとから4Kで撮っておけばと後悔しても遅い

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:44:15.91 ID:hSlcvSwd0.net
>>590
4kで録画したものは解像度をフルHDに落として視聴しても
もともとフルHDで録画したものより綺麗だよ

動きの大きい動画の場合はフルHDの60FPSのほうがいいかもしれないけど

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 13:28:10.34 ID:bin+0jf00.net
>>590
子供撮るならフルHDの60Pじゃない?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 13:54:42.72 ID:yd/lsdVD0.net
年中走り回ってるのか?ガキって

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 14:37:13.92 ID:5IMeqpe80.net
そうだよ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 16:36:02.40 ID:fh97+10g0.net
そうだよまぢ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 18:19:19.90 ID:wdTgj9CX0.net
俺は親になれんな。
毎日ギャーギャー走り回られたら耐えられんわ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 18:40:18.65 ID:wwP01z500.net
>>598
ていうやつが親になってしまうと虐待事件とか起きるんだよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:02:49.84 ID:FzaQqC+a0.net
子どもが家の中を走り回るのはまだ我慢できるけど親が夜中に外をうろつき回るのはきついぞ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:15:35.32 ID:yd/lsdVD0.net
大変だな、認知症で徘徊癖のある親を持つと・・・(-。-)y-゜゜゜

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 21:51:32.50 ID:cimvjwFX0.net
>>598
分譲マンション住まいの自分の上の部屋のガキがまさにそれ
一度部屋まで行き直訴して少し静かになったが
それでも夜の10時まで時々ドタバタ音が聞こえ怒鳴りこもうか?と思う事もあり

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:41:07.46 ID:sW2lnqZL0.net
ラビットゲージをプレゼントしてやれ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:33:18.65 ID:fh97+10g0.net
マンションは下からの音が来ることもあるし
2つ隣横の部屋の音が来たりもするよ。驚いたもの。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:46:35.59 ID:WKAsmVBj0.net
>>602
管理組合に言え

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:49:11.61 ID:ubGozB2W0.net
>>602
マンションはそれがあるから買うと怖い

607 : :2016/03/07(月) 00:10:08.53 ID:x/7dIGaK0.net
一軒家だって、隣に鳩の餌やりが生き甲斐みたいな変なおっさんがいたら、同じだよ。住んでみなきゃ分からん。
成り行きで、スレチスマン

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:16:15.20 ID:7rvObO9B0.net
会社や学校だって隣の席のやつが....

とか言い出したらキリがないな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:59:20.99 ID:4OMuAOKs0.net
キタムラのセールぎりぎり気づいた
やっと身軽になる
ストラップはどれにするかなあ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 02:08:56.26 ID:HBXkxD650.net
>>601
徘徊老人をM4の4Kで撮ってみるとかw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 02:52:16.17 ID:0xDDHv+i0.net
>>602
前、賃貸マンションでそれだったから思い切って戸建て買ったわ。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 02:54:26.79 ID:BPffmpUq0.net
初代用ケースどれにしていいのかわからなくなってきたw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 04:55:42.41 ID:Zd63+bnX0.net
>>607
いやこれだよね。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 06:22:48.46 ID:zaNx3HCo0.net
>>611
自分の頭の上から他人の足音が聞こえないのっていいよね

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 07:16:28.45 ID:ulrPDRzf0.net
>>610
ボケすごそう

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 08:39:40.93 ID:EIX3cMcO0.net
背景だけボケさせるのは無理だな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 08:51:39.13 ID:Pjxl9aO60.net
>>612
zeissのレザーケース一択だろ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 14:02:57.62 ID:f84IHOMh0.net
>>611
新築だったら凄い度胸だね!
自分なら耐震構造のリフォームされた中古住宅を買いたい
お金があれば…

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:55:40.19 ID:QRWbuPJc0.net
無印を友達から1日借りて、画質に満足したので翌週にM3買ったわ。GRでズームやチルトやwifiなくて悶々としてたのがアホらしい位よく写るなー。M4も気になるけど今はこれで充分(^^)

http://i.imgur.com/KGIirQF.jpg
http://i.imgur.com/2wQVfDO.jpg

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 17:04:22.88 ID:xvcC93EP0.net
そんなにGRっていいんだ(驚

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 17:29:24.59 ID:IY0sLQ1o0.net
>>619
ザブでM3持ってるが、どうせ自己満足の世界ならこれ一台で良いかななんて思う時は多い。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:04:24.25 ID:PEfXbUbw0.net
>>619
1型センサー如きの画質に満足出来るなんて、とても羨ましいです
くれぐれも他の友人の一眼レフ機を借りないことをお勧めします

623 : :2016/03/07(月) 18:22:47.62 ID:x/7dIGaK0.net
>>622
フルサイズで撮っても、この作例と同じ条件で、3MPの出力ならぼけ具合が変わるくらいで、解像感はそれほど変わらないと思うけど……
シャドーの部分は、もう少し階調表現が豊かになるとおもうけど。

624 : :2016/03/07(月) 18:28:12.62 ID:x/7dIGaK0.net
俺みたいな素人でも、センサーサイズの違いを特に実感するのは、ISO感度を上げたときかなぁ。フルサイズは、さすがにノイズが少ない。
ボケ具合とかは、あまり気にしてないけど、ノイジー写真はスナップ写真でも嫌かな……

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:38:15.76 ID:QRWbuPJc0.net
>>622
後出しだけどD750がメイン機なので、
差があるのは理解してる。

D750とシグマ35mmF1.4とかも持ってたけど、
気軽に持ち歩くのは怠いしGRだとこれよりさらに
写りが良くなる場合もある(特に高感度とかなら)のも
わかった上で、出来る事出来ない事踏まえて、
M3で出来ることでサブ機としては有りって判断してるだけ
なので、アホな煽りはいらないよw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:46:03.14 ID:WTORnEuh0.net
>>625
通りすがりですが、貴方の圧勝ですw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:57:23.40 ID:WvevbhdP0.net
>>609
いくら?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:59:46.10 ID:Ea2N7iDa0.net
>>622
一眼レフで満足出来るって幸せだな
ミラーレスは友達から借りるなよ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:59:50.82 ID:O8a2/E3B0.net
>>625
通り過がろうとした者ですが、貴方の完勝です
でもD750って何ちゃってフルサイズ機だから、ドヤ顏でメイン機アピールは痛い

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:42:12.11 ID:Qi1or+tB0.net
>>627
俺が見た範囲ではいつもの初代36000下取り2000とM3が72800下取り4000しかなかった
何か他に特売やってたのかなあ?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:32:39.36 ID:/6xpVfOu0.net
価格コムでスレ立てされてるけどPCボンバーで未使用61800円ってのが
あったみたいで、保証1年普通に付いてるので買ってみた。外箱に少しスレが
あったけど価格コムの最安より1万くらい安いので充分だったわ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:50:15.84 ID:1+2PhTIj0.net
どんな代物かは知らぬが仏

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:02:53.61 ID:xsdeaD7y0.net
>>622
が顔を真っ赤にして怒濤の汎論


634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:05:30.95 ID:f84IHOMh0.net
その前に屁をこいてしまった

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:09:53.38 ID:71moYRm50.net
>>629
プ

ごめん俺も屁こいたw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 01:10:22.24 ID:VUkx7fXJ0.net
M2につけられる小型ステレオマイクってないですかね。
ECM-XYST1Mは一眼にはいいけど、RX100には大きすぎてバランスが。
かといって内蔵マイクは音がこもってるし。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 05:31:00.05 ID:Yt3rlufm0.net
ちょっと実もで出てた

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 05:58:51.37 ID:7SXYolgI0.net
>>630
メルマガ会員の71800円から下取り4000円の事でしょ?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:41:00.71 ID:L9m5xnKA0.net
>>633
はぁ?別に眼中ないし
1インチごときでよくそんな満足出来るなと思っただけ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 10:17:51.12 ID:nKKtsv1P0.net
>>638
M3のこれです
初売りの頃にちょくちょく7万切ってたからすぐ値下がりするかと思ったがそんなことなかったな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 12:29:02.60 ID:Fz3PXOsq0.net
>>639
ハハ、よくできてるw


と思ったけど、まさか619本人じゃないよな?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:14:19.00 ID:oKQq/CWI0.net
>>641
ばれた熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

スマホも熱暴走
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/45179983.html

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:18:16.53 ID:OZo5fO2R0.net
そんな煽りいらんって、マジでしょーもない
デジタル製品の3年前の話をもってくんな

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:19:39.24 ID:OZo5fO2R0.net
ちょうどα6300のオーバーヒートの話を語ってるっぽい奴の動画見つけたとこだけど、何言ってるかわからんw

https://www.youtube.com/watch?v=ksc566AajAI

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:22:23.96 ID:oKQq/CWI0.net
>>644
悲惨だなソニー(笑)【悲報】Xperia Z5 爆熱 動画撮影2分で死亡               
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444118329/

1 名前: ラダームーンサルト(庭)@転載は禁止 :2015/10/06(火) 16:58:49.16 ID:lclqjHmv0
ソニーの新型フラッグシップ、「Xperia Z5」。

Z5 Compactは北欧先行発売だったようですが、Z5はイギリスが一番早く発売されているようですね。

このXperia Z5、イギリスではすでにゲットしたユーザーからの口コミが続々と集まってきており、やはり、発熱問題はかなり深刻な模様です。

もちろん、4K動画撮影で発熱によりカメラが強制終了する、というのはZ3や他メーカーの機種でも複数の報告が挙がっています。

ただ、Z5では通常の1080p動画撮影でもカメラ落ち問題が報告されており、その際の動画も投稿されています。

https://youtu.be/2_Va_5QR-tE
2分ちょっとの撮影でカメラが発熱により強制終了しているのが分かります。、

ちなみにこの際の撮影条件は1080pxでフレームレートは60fpsだったとのこと。
http://sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2015/10/201510051337-600x432.jpg
ご覧のように、カメラが強制終了した直後のカメラ・レンズ周りの温度が50℃近くまで上昇しています。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:30:02.25 ID:OZo5fO2R0.net
あ、すまん
俺もスレ間違えてたわw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:39:23.89 ID:YSxJLRtz0.net
>>639
何でこのスレ来てるの?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:48:11.69 ID:3alow7Pn0.net
1インチだからこそいいんじゃないの
http://2ch-dc.net/v6/src/1457437532538.jpg
アザミ科だと思われる蕾。わざと不気味になるように現像してるのでグロ注意。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:03:12.93 ID:p7E9euM40.net
>>648
rx100シリーズのネガキャンは止めて下さい
こんな糞画質見せられたら購入予定者が止めてしましますので

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 13:04:40.06 ID:57jd8Yd80.net
>>649
ごめん、煽りじゃなく教えて欲しいんだけど、こういうのってどういうところで糞画質って判断するの?逆にどういうのがいい画像なの?
俺はいい画って思ったんだけどな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 13:28:23.11 ID:rxYTfX580.net
>>649
これがネガキャンです。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:01:27.31 ID:FqUQFEe60.net
ヘイトスピーチw

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:09:06.40 ID:hfO/t9XK0.net
どなたかRX100M3の未記入保証書お持ちの方いませんか?
コピーした物を譲って頂きたいです
データでもかまいませんので
お持ちの方いましたらよろしくお願い致します
悪用ではございません
詳細はメールにてお話しします
謝礼差し上げますm(__)m
ige9bf@ahk.jp

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:13:00.99 ID:8FjbtRZe0.net
素直に修理代払え

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:14:33.57 ID:kAhPDZMW0.net
やめとけ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:40:11.24 ID:P8/5gayt0.net
>>653
悪用以外の何なんだ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:01:02.19 ID:ze1IReRs0.net
本体と型番違う保証書ってただの紙きれじゃ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:02:32.47 ID:/vQLPmUX0.net
保証書にも本体と同じシリアル番号貼ってあるんじゃないの?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:02:44.30 ID:sbiubABG0.net
アドレスもぽいぽいの捨てアドだしな

あ、M3買えば保証書ただでついてくるぞ!

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:06:18.19 ID:29d4ExEp0.net
>>653
2万円で譲ってやるぞ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:51:01.13 ID:SSkBgFn+0.net
じゃあ俺は3万

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:53:21.42 ID:sbiubABG0.net
新品でM3買って、保証書以外くれ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:23:57.66 ID:cAOw4j4U0.net
>>653
晒し(´∀`∩)↑age↑

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:35:49.53 ID:rxYTfX580.net
>>653
悪用ではございません

665 : :2016/03/09(水) 18:45:45.09 ID:FANxahEk0.net
>>650
俺も、普通によく撮れてると思うよ。
現像も、上手だと思う。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:48:20.13 ID:BcJF7DxY0.net
自分のカメラ(メーカー、商品名)を
証明する書面が欲しいだけなんです
それを利用して修理に出すとかの用途ではございません
何卒よろしくお願い致します

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:51:57.93 ID:Mi9/ddAG0.net
>>666
そんな後付けで入手したものに証拠能力なんてある訳ないじゃん
おまえ大人じゃないだろ?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:56:21.36 ID:CtiL31EQ0.net
本体に貼ってあるシリアル番号のシールって、汗で取れて無くなっちゃうんだよね
あれがないとどうだとか問題にならないよね?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:03:08.46 ID:KLYRACkP0.net
>>666
kwsk
書類じゃなくてカメラの銘板とったらダメなの?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:38:05.65 ID:BcJF7DxY0.net
>>669
相手方、カメラ本体の写真と保証書(未記入コピー可)が必要との事
先にも申した通り、このカメラはこのメーカーのこういう機種ですと証明(提示)する為です

シリアルナンバー記載ある場合は
伏せて頂いて構いません

詳細はメールにて
ご理解頂ける方よろしくお願い致します

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:38:08.71 ID:PaywVA8F0.net
RX100 M5 4K60P 85000円でお願いします

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:46:25.62 ID:DKEaz+8t0.net
事故かなんかで保証して貰いたいなら
購入店での販売履歴出してもらうわけにはいかんの?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:53:09.86 ID:yFCG0lur0.net
>>670
まあ、こんな所で釣ってるあたりがネタバレバレだけどな。
いいかげんにしとけよ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:09:13.85 ID:8FjbtRZe0.net
メーカーと機種名なんて直接、普通に「ソニーのサイバーショット DSC-RX100M3です」って伝えればいいじゃん
それで通じない相手っていったいなんなのよ
それなのに保証書に印刷されてる製造番号が本体と食い違っても構わないとか、意味がわからん

どう考えても悪用としか思えない

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:29:43.62 ID:aJYWvSQO0.net
香ばしいですね(´・ω・`)

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:31:33.50 ID:BcJF7DxY0.net
>>672
購入店購入日の確認が必要なわけではないようです

>>674
こちらから相手方へ提示するのは
私所有のM3本体全体写真と
何も記載の無い保証書コピーのみです
(メーカー名商品名は記載あり)
製造番号シリアルナンバー等は
私も相手方も全く必要ありません

M3未記入保証書お持ちの方
何卒よろしくお願い致します

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:36:39.31 ID:KLYRACkP0.net
やましくないのなら店に頼んだら?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:41:05.92 ID:RE0w6fV50.net
自分には害がないと分かっても悪用されるものを出したくないな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:41:20.46 ID:UsTUOOAt0.net
外装そっくりに仕上げたパチもんコピーを売りつける用途としか読み取れない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:49:10.39 ID:8FjbtRZe0.net
なぜ販売店の印があってはだめなのか
内容確認だけなら印があってもなくても関係ないはず

納得いく説明があれば保証書の画像を出してやってもいいんだが

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:59:16.14 ID:AzuPDhjf0.net
明らかにおかしな臭いがするから無視して関わらないのが一番。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:15:31.55 ID:BcJF7DxY0.net
購入店は関係ないんです

相手不注意の車両事故で車内身の回り品を相手方に補償してもらうのに
必要と言ってきて困っています
メーカー修理見積もり済み(ほぼ全損)

>>680
当然販売店印等記載があっても良いのですが、相手方が未記入の保証書でも可と申しているので未記入保証書を
譲っていただける方を探しておりました。
記入がされてる状態だと譲って頂ける方にも迷惑かかりますから

私のM3は昨年夏頃購入してまだ保証期間内なのですが箱と別に保証書を保管していた為紛失してしまいました
紛失した自分が一番悪いですね…

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:19:01.08 ID:HcefRISI0.net
>>682
自分の保険屋に相談してみたらどうよ。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:19:41.75 ID:ky8QLjiP0.net
>>682
そんな寝言は無視して弁護士でも通して請求しろよ
だいたいメーカー修理見積もり出せてんならそれに書いてあるだろ機種名
もうちょっと設定作りこんでくれないと面白くないよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:23:22.13 ID:GgUaJUYR0.net
いろいろ設定がおかしい

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:30:42.78 ID:BcJF7DxY0.net
修理見積もり額と、時価を比べて
価格安い方の金額が支払われるそうです

その時価額評価に保証書も含まる
との事

修理見積もり額は新品買える値段以上
なので、補償額は時価額になると
予想できますので必死になってます

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:31:52.21 ID:6QAEEuYi0.net
シリアルナンバーの一致は確認するだろJK

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:35:10.74 ID:8FjbtRZe0.net
ようするに保証書をなくした自分が悪いってことじゃんか
自分のだらしなさを悔やんであきらめろ

もちろんメーカーに保証書の再発行は依頼したんだろうな?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:37:06.42 ID:Tyi2AsIx0.net
保証書を再発行してくれるメーカーなんてあるの?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:39:02.77 ID:x3gFziqG0.net
そもそもそんな重要な保証書が画像でいいの?
謎が多すぎ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:40:28.11 ID:HcefRISI0.net
だからこっちの保険屋に相談してみろよ。たとえ0:10でも相談はのってくれるぞ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:40:32.59 ID:4EBibm1B0.net
いいか?内緒だぞ?

amazonで新品を買う
未記入の保証書が手に入る
相手に見せたら急いで返してもらう
返品して全額返金

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:41:59.42 ID:4EBibm1B0.net
あ、コピー可なのか
ならコピーとってすぐ返品で大丈夫だな

694 : :2016/03/09(水) 21:42:38.97 ID:FANxahEk0.net
初代
流し撮りしようとしたけど……

http://i.imgur.com/8PkXJrw.jpg

http://i.imgur.com/oJe1D1b.jpg

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:43:50.60 ID:ElqIHQGE0.net
これ流行りの詐欺だぞ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:44:04.58 ID:r5f3CFl00.net
画像検索すれば保証書の画像なんていくらでも・・・
印刷してコピーですって渡せばいいじゃん

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:46:57.26 ID:WzCPLUfZ0.net
>>686
通常携行品の損害は現物新品購入か修理代で出すのが普通だから
時価ってことは償却済みの中古と言う前提だから突っぱねて可。
弁護士たててごねれ。現状回復でも同等中古品の購入は不可能に近く
現物の請求が正当な権利だから。

だから保証書など要らん

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:47:49.85 ID:TZ7VaeSi0.net
シリアルナンバーも店名も必要なく、さらにコピーでもいい保証書とは

そんな物が何の証明になるのよ
付ける意味がねぇ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:50:42.26 ID:BcJF7DxY0.net
メーカー保証を利用するわけではないので
シリアルナンバー等は必要ありません
記載があれば伏せて提出しますし
譲って頂けるならその部分は伏せて
頂いて構いません

相手方に提出するカメラ本体の写真にも全体像なのでシリアルナンバー等の写り込みはありません

提出時は修理見積書、カメラ本体全体写真、保証書コピーとして全て紙で提出です

その他、アドバイスありがとうございます

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:52:10.29 ID:RE0w6fV50.net
WordかExcelで作れ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:03:32.07 ID:8FjbtRZe0.net
これでもプリントアウトしとけ
ttp://google.com/search?q=rx100+%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E6%9B%B8&tbm=isch

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:04:23.64 ID:fEggEP6G0.net
盛り上がってるからなんかあったのかと思ったらコレ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:04:37.14 ID:Y78+LK4a0.net
ここまで総ツッコミを受けながら一向にあきらめないふてぶてしさがありながら、
相手のこのおかしな条件は飲むとか不自然すぎるだろ。
殊勝な態度をとりながら用意したのは捨てアドだし。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:29:30.50 ID:BcJF7DxY0.net
相手が運転手本人なら「そんなの無い」
で終了ですが、今は保険会社相手で
一つ書類が無いだけで
時価評価に影響するとなると
当方も必死です…高額商品ですので

つまらない事でスレ盛り上げてしまって申し訳ございません

通常利用してるメアドをここに晒す
のはリスクあるので捨てアドにとりあえずご連絡頂けたらと思っただけです

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:31:39.63 ID:29d4ExEp0.net
>>699
シリアル必要ないって…
てか、画像処理して隠した段階で怪しさ満点じゃん。
そんなので相手が満足するのか??

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:45:23.38 ID:Tyi2AsIx0.net
画像検索したら沢山出てくるじゃんw

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:05:02.15 ID:BcJF7DxY0.net
保証書に製造番号シリアルナンバー
等の記載はあるのですか?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:07:59.24 ID:ElqIHQGE0.net
ネタはもう終了

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:25:56.32 ID:KcZj+wdS0.net
>>695
どういう詐欺?
何か騙し取られるの?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:28:50.43 ID:UsTUOOAt0.net
じゃあ本機買ったばかりで参考にしたいので気に入ってるアクセサリーを適当に教えて

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:29:48.13 ID:KcZj+wdS0.net
>>710
予備バッテリー

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:01:25.00 ID:O/9Vxzf40.net
>>704
保険会社が間に入っているのは先方の都合なので無視していい。弁護士に聞け。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:03:08.34 ID:WSwhFzlQ0.net
M4購入考えてるんだけど、ポートレートするときに望遠最大70mmって困らん?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:04:59.82 ID:sxvGezb20.net
時価評価なんてなんの拘束力もないんだからゴネればいいんだよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:40:28.98 ID:Hui2ujei0.net
>>713
トリミングすればええ
どうせ周辺部は暗くなるし

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 01:41:54.53 ID:AkmvtFzC0.net
>>704
保険会社が相手ならそれこそ正規の保証書(つまりあなたの持ってるカメラに元々付いていた保証書)ではないことを見抜いて、
色々といちゃもん付けた上であなたの申請には怪しい点がありましたので保険料は払いませんってことになりそうだけど

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 05:39:28.26 ID:rz50B8J00.net
自分のリスクだけ回避しようとする
ID:BcJF7DxY0のクズっぷりが凄いな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:37:47.45 ID:1tMvuAbz0.net
カメラの保証書なんか箱に入れっぱなしだわ
わざわざ隔離して保管する几帳面なお方が、そこそこ値の張る小さな高級コンデジの保証書を保証期限内に紛失するとはおかしな設定だな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 11:00:48.76 ID:eCzJdh+m0.net
このずうずうしさ、非常識さ、がめつさ、間違いなく女、しかも関西人

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 13:49:25.55 ID:TLB8ppkY0.net
弁護士頼めとか気軽に言ってるけど
諦めてM3もう一台買った方が安い罠

高額高額言ってるが時価評価って
中古で売ったと仮定する値段でしょ?
どんなに頑張っても5万がせいぜいじゃないの?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 13:58:54.38 ID:Hui2ujei0.net
>>720
自動車保険の弁護士特約なんて数百円だぞ
保険料を数百円上乗せするだけで、弁護士報酬が何十万になろうと保険会社が支払ってくれる

まあ泣きついてくるのは、その数百円をケチった貧乏人ばっかだけどな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:31:34.57 ID:RwvdIX4G0.net
構ってちゃんのネタにしても設定にツッコミ所がありすぎてお粗末

終了

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:34:12.28 ID:32x/QN8T0.net
ていうかRX100壊れてんの?
どさくさに請求額水増ししようとしてるんじゃないの

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 16:54:54.92 ID:0kPOHgAL0.net
ネタにしてもスレというか板違い

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:34:38.40 ID:PG0GbYaF0.net
保証書の保管をきちんとできなかった自分を責め、あきらめろん

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:39:32.86 ID:nxYHYNh90.net
相手の保険屋、ほんまにそんなこと言ってるんかな。
数万円の製品の写真と保証書、って。洋服とかヘルメットとかでも要求されるのか?んなことないやろ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:14:15.18 ID:AYEhBUU/0.net
偽の照明に使われるために提供したら犯罪に加担した事になるし

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:42:52.01 ID:v6jRYFR+0.net
>>727
それな
こっちにメリットがないばかりかデメリットしかないっていう感じだからね

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:27:02.22 ID:/JqzQwr10.net
>>728
謝礼出すとは書いとるぞ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:33:17.15 ID:Ne8rd3ol0.net
>>729
真に受けんなよ
白痴かよ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:01:22.49 ID:6nBP8uh/0.net
保証書の画像は検索すればあると言われてるのに、
ひたすら捨てアドにメールを送らせようとしてる時点で察しろ。
欲しいのは画像じゃないんだよ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:14:28.50 ID:ckb5ARLm0.net
>>731
つまりどういうこと?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:17:49.48 ID:kUBQQ8Yo0.net
出会い系

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:19:49.55 ID:Ne8rd3ol0.net
っていうか、もういいだろ
ただのコジキだからもう捨て置け

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:08:18.20 ID:v2szXyPR0.net
>>730
真に受けたと思ったのか

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:11:06.44 ID:LuhkFgYV0.net
RX100無印の画質はとてもいいと思うけど、後追いのキヤノンのG7XやG9Xと比べて優位性は保ててる感じ?
どれにするか迷ってます

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 02:04:39.15 ID:3eBTMsnF0.net
>>736
RX100登場以降1インチセンサーの飛躍的な進歩ってぶっちゃけないので画質より機能で選べばいい
あとはメーカーごとに絵作りが違うからどこのが好みかってとこ

738 : :2016/03/11(金) 06:46:55.12 ID:yA/raM7m0.net
どうしても広角側が欲しいのなら、ニコンDLが良い。
24、28始まりで良いならRX100おすすめ。
風景撮りは広角も魅力あるからなぁ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:25:08.14 ID:oRdeLdeO0.net
1インチ如きのカメラで標準も広角もありゃしない
どれ選んでも後悔するだけ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:26:51.62 ID:025M6bRq0.net
>>739
意味わからん

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:52:57.86 ID:EObWNEtc0.net
>>739
ニコ1を買いなさい

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 08:48:23.48 ID:tpiRIaux0.net
>>739
1型と呼んでるだけで1インチじゃないからな
50型って書いてあるテレビ買って来て
計ってみたら40インチだった!レベルの詐欺

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 09:20:08.14 ID:ZIMQyLct0.net
m5っていつ頃でる?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:17:54.02 ID:sAwXc3fd0.net
所詮1インチカメラ
古い機種だろうが最新だろうが10050歩10100歩だ、待つだけ無駄

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:19:27.18 ID:qUduGmH20.net
M5は6月かな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:55:24.77 ID:xQh+YIU70.net
M5でポップアップが自動引き出しになってたらうれしい。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 11:59:14.58 ID:DP0d5u7+0.net
M5は16万くらいだろ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:54:06.46 ID:p64DGV9W0.net
他のメーカーでもいいけど、最低でもオートHDRは搭載してて欲しいな
あの味を覚えたら、それなしでは買う気にならない

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 14:05:49.45 ID:hywN6Dia0.net
>>739
Rx100は3インチだろ?バカなの?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 14:07:17.91 ID:+iiP6+kT0.net
えっ?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:39:12.78 ID:TO29SYmK0.net
>>747
その価格に見合う追加機能って何だろうな
いっその事新設計で200に上げないか

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:45:58.61 ID:BwLIhIRY0.net
糞スレ終了

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:58:07.93 ID:+cIOlaFd0.net
糞スレ再開

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:58:12.57 ID:ZzjmVGay0.net
高くて失敗したRX10と同じことをM4でも繰り返してRX100シリーズは失速したが、
M5はどうなるかね。
適価で買いたければ旧機種を、なんて戦略をこのまま続けてたら、
キヤノンに取って代わられそう。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:07:11.15 ID:es5jY6Xb0.net
M3が67800円は適正?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:12:54.65 ID:kfzZG9gI0.net
54,800ちゃう?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:12:57.38 ID:twO4MXrB0.net
もう1インチセンサーを独占してた頃のような画質面のアドバンテージも無いしな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:33:34.59 ID:LO2XW8lc0.net
>>755
安すぎ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:52:12.91 ID:tsDa7skr0.net
α6300見に行って来たら
気が付いたらRX100M3買ってた

自分でもバカだと思ってる
嫁にバレないように早く無印を売却せねば

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:55:36.19 ID:qUduGmH20.net
無印持っててM3買った一番の理由は何?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:09:04.01 ID:tsDa7skr0.net
>>760
ファインダーとWiFiかな
FLASHAIR使ってるけど面倒だし
電池食うし

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:11:04.19 ID:+iiP6+kT0.net
なんでその理由でM4じゃないんだろうか?と聞いてみたい

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:20:15.73 ID:qUduGmH20.net
やっぱりM3便利だよなあ
スペックと値段のバランスはM3がいいのかもね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:41:36.09 ID:XsU9hZED0.net
>>763
僕はm3と、悩んだがちょっとの差額でm4にしておけば良かったと後から思いそうだったからm4にした。
きがねまんぞく

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:03:57.08 ID:ahiJtRvo0.net
TX-1の画像が上がってきた。

573+1 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2016/03/11(金) 20:32:17.13 ID:bbq3zjys0 (1/7) [PC]
撮ってみた

なんかイマイチ・・・
やっぱコンデジはこんなもんか

家の中でISO125 f2.8 マクロ
http://imepic.jp/20160311/732710

同じくISO125 f2.8
http://imepic.jp/20160311/732810

んでもってISO1600 f8
http://imepic.jp/20160311/732910

昼間に外で撮ったやつが一番がっかりだった
ISO125 f7.1
http://imepic.jp/20160311/738470

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:38:48.18 ID:tsDa7skr0.net
>>762
α6300を買う予定だったから

サブは出来るだけ安く済ませたかったんだ

だから4Kだけの違いに3万も余分に出せん

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:02:28.91 ID:ntD2U/Mc0.net
>>765
素晴らしいわ。
ノイズの処理、解像、色味。
RX100は超えられちゃったね。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 01:15:49.82 ID:RCZL6V1v0.net
>>765
外で撮ったやつは解像してないし、他のもいまいち惹かれない。
ISO1600のはノイズ抑えてる方だと思うけど色味が好きになれないなぁ。

色味はパナとソニーで好みがあるだろうから一概には言えないけど。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 03:50:23.76 ID:mMWhr9Px0.net
RX100を超えてはいないと思うが、250mmまで望遠が使えるのは魅力的とは思う。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 03:59:43.43 ID:iO7WKV/90.net
望遠は魅力的だけど、その分本体が大きくて重いからなあ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 06:21:22.92 ID:8iCzfpv40.net
もう初代が3万円内で買える事はないかな?
買い時逃した

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:17:24.50 ID:lu2H64IJ0.net
所詮1インチセンサー、何買っても一緒

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:49:11.10 ID:darVNOs00.net
1型だっつってんのに

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:01:50.21 ID:SwqNDvyQ0.net
インチ発言は全部同一人物

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:05:15.37 ID:WLys3FL40.net
「センサーの大きさが同じなら皆同じ」
まあSONYにセンサーを供給してもらえば、味は似るだろうが
大きさだけ同じでクソみたいなセンサー(SONY以外のメーカー)もあるから気をつけないと

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:47:58.43 ID:R78Xq84z0.net
TX1の作例見たけどひでーなw 高倍率ズームはダメだわ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:56:43.54 ID:GgDJzLOv0.net
>>765
甲乙付けがたいなー
iPhoneでいいんじゃない?って感想…

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 14:58:18.77 ID:5EL1ze8b0.net
>>776
店で触ったりしたけど操作感も画も悪くない
店内だけだからなんともだけど
テレ側でも結構寄れたのが面白かった

あとイメージよりコンパクトだった。LX100のイメージがあるせいかもしれないけど。しかも軽い

あとはデザインだな。最近頑張ってたパナに何があったのか、というレベル

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 15:36:16.62 ID:fLrIBLK+0.net
>>766
α6300 一台で済ませればよかったのに

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:52:39.99 ID:xM0Ibl4R0.net
>>777
そう思うならiPhone使ってればとしか言えないし
何でこのスレ来てるのかと。

TXは同じ1インチだけど用途が違うからユーザーは
被らないか買い増しなのかな。

曇りなので条件は悪いけど。

http://i.imgur.com/LUWaD5p.jpg
http://i.imgur.com/j2suneF.jpg

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:58:27.82 ID:0H053Kyl0.net
>>780
万世橋?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:48:15.28 ID:VW+4vMuW0.net
>>765
あ〜
この人には悪いけど、もう少し腕のたつ人の作例が欲しいなあ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:04:34.90 ID:xM0Ibl4R0.net
>>781
秋葉原の中央通りですわ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:35:05.42 ID:tM5jIIir0.net
いまさらM3買うのあり?67,800円

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:56:23.55 ID:WUmr5pMT0.net
名古屋ヨドバシで72770の10%ポイントで悩んだけど発売して2年になるもの買うのもなあ…と思ってやめた

でも本当はすごく欲しいんだよなあ…

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:01:28.42 ID:63PvFg3z0.net
1型センサーに7万とか出せないわ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:05:37.59 ID:IpABmKNh0.net
>>786APS-Cの一眼より高いのよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:06:28.75 ID:qP/6MKkB0.net
APS一眼レフを常に持ち歩けるなら、そうしたほうがいい。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:06:40.60 ID:fLrIBLK+0.net
価値わからない奴はこれスレにもいらんわ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:10:22.84 ID:63PvFg3z0.net
>>789
いやいや最近m2買ったところ 38000円で。このくらいの価格ならサブにもちょうどいい。
しかしてM3やM4の価格は1型機としてどうかと。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:13:25.62 ID:qP/6MKkB0.net
正直、今M2ではサブにもならんよ。
M3、M4の値段は妥当で、日本が貧しくなっているだけ。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:15:45.95 ID:OMLQhig+0.net
初代もM2も3,4に比べて画質面では遜色ないでしょ
欲しい機能が付いてるのを選択すべし

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:17:59.45 ID:fsOHPJD30.net
APS-Cと1型って画質違うの?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:19:07.40 ID:xM0Ibl4R0.net
EVFはともかく画角24ミリは個人的に欲しかったしGRやX70でも
どうしようもないってところもM3や4の強みだな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:19:09.64 ID:NQeHyqgC0.net
>>791
それ、今の日本で売るのに妥当な値段じゃないと言ってるのと同じだがw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:26:07.69 ID:i97aQeR+0.net
このスレだとm2は不人気っぽいけどなんで?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:26:38.63 ID:qP/6MKkB0.net
いや、実際そういうことだよ。
今の日本じゃM3、M4は出過ぎたカメラ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:31:25.08 ID:JH/5jDle0.net
出過ぎた野郎ですいませーん

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:32:41.98 ID:ntD2U/Mc0.net
>>796
まあ中二半だわな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:12:05.87 ID:5xvrmPKd0.net
>>796
初代と大して性能変わらんのに高い

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:20:15.79 ID:63PvFg3z0.net
>>800
そうなの?ISOが12800なので買ったのだが

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:34:25.04 ID:CRKZI8HP0.net
チルトとWi-Fiのために買った

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:40:59.64 ID:VUtUBp4n0.net
もう初代は35,000円じゃ買えないんだな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 23:17:19.32 ID:fLrIBLK+0.net
初代がまだ買えること自体不思議なことだ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 23:19:29.20 ID:/mYjWLV20.net
m2はチルト+Wi-Fiがあって
EVFやフラッシュもRX1と併用できるからセットで持ち歩いてるなぁ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 23:31:55.88 ID:RCZL6V1v0.net
初台を売ってるのはM2以降の価格維持の意味合いが
強いと思ってるけど、結果的に買う側も値段重視なのか機能重視なのかの
選択肢があるのは良いことだと思ってる。

まぁそのせいでM2が微妙な立ち位置なのは確かだけど。
初台2万台、M2が4万台まで落ちればまた違うのかも知れないけどさ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:04:09.55 ID:WAKGoB8M0.net
>>802 ウチも

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:10:56.46 ID:4ZzivpnK0.net
は・・・初台

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:28:20.18 ID:SDAqVMdw0.net
笹塚!

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:33:51.63 ID:PTdEQRoY0.net
幡ヶ谷!
サーセン。変換ミスりました。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 01:03:34.07 ID:EBURQxVr0.net
このシリーズ併売してるせいで最新の値段が上がりすぎじゃないか…次のM5は12万くらい?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 01:11:03.28 ID:jkigsQxI0.net
併用されているか画像を見比べられた方がいらっしゃったらお教え下さい。
大きさは気にせず
G1Xmk2とG7Xmk2、RX100mk4で比較すると画質はどれが良いでしょうか?
(特徴や傾向的なものでも)
明るい場所と暗い場所それぞれで。
飲み会や食事会で撮る事も多いので。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:25:02.72 ID:obAJc07y0.net
m3持ってる写真好きの下手くそです
明日から3日ほど伊良部島に一人旅に行くので、m3で海を撮りたいのでしが、
いつも明るすぎるか暗すぎるかどちらかで、
見てきた素晴らしい景色が残せないのです。
いい方法はありませんか?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:29:44.77 ID:2cS/RPqJ0.net
>>813
露出ブラケット機能を活用してみては

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:59:57.13 ID:exCwXXH80.net
>>813

>>814に加えてRAWで撮っといて後から編集でいじるとか

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 05:52:16.37 ID:LCxAJoYJ0.net
沖縄君復活か

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 06:51:31.75 ID:7PryZDZE0.net
所詮1型センサーだなメインカメラとして程遠くサブとしても力不足、緊急用途程度がいいところ
EVFやら画角やら小手先変えても糞画質は変わらん

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 07:03:30.03 ID:E07a+Cry0.net
>>817
詳しそうだから質問していい?
D810のサブカメラとして薦められるコンパクトカメラを教えて下さい。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 07:11:50.44 ID:9CqI0Ul20.net
>>818
シグマのDPメリルとかじゃないの

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 07:15:42.09 ID:IQ0Hodu60.net
メリルは解像は素晴らしいけど色がダメダメじゃん…
均一にグリーンがカブってるだけじゃなく斑があるからRAWでも救いきれない場合がある
モノクロで撮るなら凄くいいと思うけど

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:13:14.47 ID:9CqI0Ul20.net
>>820
コンデジにそこまで求めるか?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:21:42.47 ID:IQ0Hodu60.net
>>821
コンデジとしての運用を想定するなら尚の事
撮って出しで使えないDPメリルはダメなんじゃないか?

DPメリルをコンデジとして勧めるなら、それより小さいRX1の方がバランスはいいよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:36:31.85 ID:9CqI0Ul20.net
そんな事いっちゃどんなコンデジでもアウトだよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:54:29.35 ID:IQ0Hodu60.net
>>823
んなことないじゃん?
DPメリルは異常なバッテリーの持ちの悪さ、撮って出しの色の悪さ、極力ISO400以下で撮りたいノイズ耐性の悪さ
RAW現像でもグラデーションに斑ができる欠点はあるけど
それを差し引いても引き付ける魅力のある素晴らしい解像だたりドラマチックな劇画調という長所がある

ただ短所を考えればDPメリルの位置づけは目的を持って使うカメラであって
一眼レフのサブとして便利に使うカメラじゃないよって事

…って、いちいち上げてるし、マッチポンプのつもりだったのかね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:04:36.45 ID:9CqI0Ul20.net
>>824
だからお前はコンデジに何をそんなに求めてるの?
だったらメリルより解像するコンデジ教えて

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:12:49.32 ID:IQ0Hodu60.net
>>825
そもそもD810のサブにいいコンデジをきかれてるのに何を言ってるんだ?
解像を求める場面ではD810を使えばいいんだから、それ以外の面で小回りが良いカメラをサブにするのが普通だろう

そもそもなぜ解像の事しか頭にないんだ?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:21:11.96 ID:hiKbHb9s0.net
d810のサブならs9900かな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:21:31.80 ID:wAOfAXT90.net
所詮1型セン・・

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:22:16.12 ID:9CqI0Ul20.net
>>825
その理論だったらスマホで充分だろ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:26:22.82 ID:9CqI0Ul20.net
アンカー間違えた
>>826

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:26:51.90 ID:IQ0Hodu60.net
>>829
アンカーミスってるけど俺宛だよな

D810のサブのコンパクトカメラのおすすめを聞かれてるのに
運用面においてはむしろD810より面倒が多いDPメリルを勧める理由をおしえて

もしかしてDPメリル使ったこと無いのかな
あれは惚れ込んでる人が欠点を承知のうえで選ぶもので
気軽にサブとして人に勧めるような性質のものじゃないよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:36:49.81 ID:9CqI0Ul20.net
>>831
おまえこそいちいち何なの
コンデジに何を求めてるの

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:40:09.53 ID:SDAqVMdw0.net
Aでええやん

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:42:04.41 ID:IQ0Hodu60.net
>>832
サブ機に求められるいわゆるコンデジの運用からは程遠い機種を挙げてるのに
返しが全部「コンデジに何を求めてる」だから不思議なんだよ

認識の相違のようだし、もう突っ込まないよ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:06:01.94 ID:5Oay/wUR0.net
完全に横からだけど、話の筋が通ってるのは ID:IQ0Hodu60だな

ID:9CqI0Ul20は、>>826に対してスマホとか言い出したのがまずかったな
キチンと答えてればまだ戦えてた

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:15:29.26 ID:acbFpIBF0.net
フルサイズは横幅1. 4インチなのな
縦は1インチ未満w

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:18:51.52 ID:hiKbHb9s0.net
あ、そっか
サブ機って言うのが二台持ちなのか代替え機なのか、がずれてて噛み合わないのか
俺も二台持ち視点だった

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:20:01.49 ID:GGxjHYVm0.net
今更ですが、今更な初代を買ったっす。

コストカットなのかわからんけど、本体以外がショボくて唖然。
(パッケージ、付属品、取説の質など)

今のコンデジって、どこもこんな感じなの?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:26:41.94 ID:IQ0Hodu60.net
>>837
なるほど、そういう事なら一理あるなと思う
癖の強い機種だから>>818次第だけど

そういうニュアンスだったならごめんね ID:9CqI0Ul20

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:27:05.80 ID:cD3l9Lid0.net
>>838
そうなのか。
俺は出てすぐ初代買ったが、コンデジらしからぬ高級感あるパッケージだったけど。最近のはコストダウンしてるのかな。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:30:31.80 ID:IQ0Hodu60.net
>>838
自分が買った初代はわりと凝った装丁だった
日本製の頃のやつ

倍近い値段で買ったm3は簡素になってたから
今作ってるのはみんなそうなんだろうね

842 :835:2016/03/13(日) 11:07:12.27 ID:GGxjHYVm0.net
・・・で、ですが。

まだ買ったばかりでなんとも・・・という状況です。
『買ったらこれをすべき』というようなユーザーサイト、オススメがあれば教えて下さい。
 ・ 各種設定
 ・ DLできるソフトウェア(画像処理ソフト?)は使えるのか?
 ・ ユーザー登録はした方がよいか?
  (↑ でもらえる『撮り方手帳』は使えるか?)        等々。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:07:52.25 ID:vDfli4zh0.net
どっちにしろメリルはダメだろ…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:14:51.70 ID:mM4UxeDp0.net
一般的でないという意味ではその通り

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:18:54.26 ID:3cYEM/u90.net
撮り方手帖は実はぐぐればユーザー登録関係なくダウンロードできる

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:20:33.09 ID:ctaO72MG0.net
RX100だけで撮るブログは見たほうが良い

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:21:01.83 ID:CBAOge/t0.net
>>842
『DSC-RX100だけで撮るブログ』というのがあるから、そこを見てみる。
出来ることから参考にしてみたらいい。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:21:47.24 ID:cD3l9Lid0.net
>>846
詳しく

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:23:54.05 ID:ctaO72MG0.net
rx100でググれば出るよ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:29:07.96 ID:9Yyt2PiM0.net
>>848
詳しくも何も、その単語でググって見ろよ…

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:41:37.06 ID:/a/pkCm10.net
M2からM3へ、そしてLX100へ
やっぱりEVFは出っぱなしが楽

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:48:09.85 ID:cD3l9Lid0.net
>>851
画素数減ったネガは感じない?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:59:03.24 ID:/a/pkCm10.net
画素数は確かに1200万だけど後で極端なクロップやんなきゃ大丈夫。理想の画質にするには色々弄らないとダメ。とにかくNRが邪魔をするので−5にしておく。WBも要微調整して色味の再現には色々悩む。でもAFは超速だし普段撮りには程よい大きさと価格と雑な扱いでイケる。

854 :839:2016/03/13(日) 16:10:00.74 ID:GGxjHYVm0.net
あざっす。

勉強させていただきます。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 16:32:07.58 ID:5Oay/wUR0.net
そのブログの人が最近出した本って買った人いる?
迷ってるんだけど背中を押してくれると嬉しい

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 16:45:04.58 ID:0LMbXmoW0.net
>>847
見たけど大したことなかったな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:18:35.16 ID:OJ91XcpA0.net
先輩方へ
rx100の活用お勧めサイトあれば、教えて頂きたーい。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:26:52.87 ID:ERwgHfwH0.net
とりあえずオートで撮りまくれ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:55:13.22 ID:FgAG2yl10.net
わかりました!ありがとうございます!

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:09:11.11 ID:CBAOge/t0.net
>>856
だろ?基本的なことに終始して、外連味が無い。
わけのわからんマニア風に落ちることが無い良いブログだよ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:14:30.15 ID:vDfli4zh0.net
自演くせー

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:50:36.62 ID:pP2W7lx10.net
>>855
電子版で買った
ブログをより細かくして、でもあくまでも基本重視って感じ
俺は最近RX100でカメラデビューしたから役立ってるけど、もう使いこなしてる人には要らないかと

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:05:38.24 ID:5Oay/wUR0.net
>>862
ありがとう
初級者が基本的なこと理解するには良さそうってことでおけ?
俺も買おかな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:42:25.53 ID:b6XkX8X50.net
なぜソニーの高級コンデジやデジ一眼にはタッチパネルが付かないのにゃー

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:51:39.96 ID:Y3Ln06Wh0.net
タッチパネルなんか付いてても使わないだろうなー(-。-)y-゜゜゜

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 20:28:24.42 ID:lTKUFc8y0.net
指が邪魔にならないUIまた考えないとダメだろな。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:48:55.51 ID:CLakj/M+0.net
RX100マーク3は子供撮りいける?
室内シャッタースピード稼げる?
AF追従はどう?無音シャッターは?
そこんとこどうなん?いける?いけない?知らない?お前らが知らないわけないよな?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 00:27:17.26 ID:iYdKlWDB0.net
動くものは無理

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:54:23.62 ID:IBXfsygC0.net
バンバン撮れるよ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 06:33:21.91 ID:S4xkGier0.net
>>867
店行って自分で試せばいいだけだろ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:50:54.68 ID:HOc3Pilw0.net
>>864
ソニーの哲学でEVF機にはタッチパネル搭載しないらしいよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 08:52:12.98 ID:gW+yaY1U0.net
>>867
たとえば保育記録くらいの用途なら、RX100M3で満足できると思うが。

αカフェで、タグをこどもにして、RX100M3の作例見てみれば?

それらを見ていいと思えるなら、いいんじゃないの?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 09:30:53.18 ID:vA/7uUDX0.net
線路を時速80キロで走る子供を撮るなら置きピンで連写、ホバリングで花の蜜を吸う子供を撮るならカメラを前後に揺らして連写すればどうにかならんでもない

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 09:32:40.18 ID:4QXEFqja0.net
>>867
。。。なの?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 09:49:06.05 ID:LUxYp0D70.net
>>867
どう撮りたいかによる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 12:13:47.15 ID:R4PrG6+x0.net
>>867
http://i.imgur.com/6Njy9wU.jpg
ジャンプするイルカくらいならば十分に早いSDカードが
あればこのくらいは下手でも撮れる

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 12:32:36.90 ID:HQEywehC0.net
>>876
この程度?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 12:34:02.80 ID:zDmp3l9Y0.net
とにかく連写しまくってピントが合ってるヤツだけ残して失敗作はどんどん消す
それで大丈夫

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 12:36:53.82 ID:ga/9X1gb0.net
>>878
機種関係なくマジでこれ。フィルム時代ではまずできない芸当が誰でも出来るようになったのは大きい。
後の選別がシンドイけど。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 12:42:02.73 ID:Bv+btp3I0.net
>>876
こんな失敗作をアップするのは止めましょう
ネガキャンにしかなりません

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:10:30.84 ID:5xUuva/E0.net
動画切り出しかと思うたわ
SS稼ぐためにだいぶiso上げたんかな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:11:47.65 ID:LUxYp0D70.net
>>876
これは酷いな

無駄に脳が疲れるダメ写真の典型

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:14:00.53 ID:wRHfxpBO0.net
>>876みたいになってしまう原因はなんですかね?

ピンズレじゃないし、微妙に手ブレしてんのかな?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:25:21.89 ID:R4PrG6+x0.net
(私も知りたい)

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:27:16.83 ID:gW+yaY1U0.net
ボロクソ言われてるwww

お前ら、文句言ってないで、自分の作例出してみろよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:29:20.65 ID:zDmp3l9Y0.net
Exif消えてるからよくわからんけど曇ってるしSSも速い目だし遠くがそれほどボケてないからISOはかなーり高くなってるはず

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:45:53.63 ID:cqb698by0.net
>>884
面積半分リサイズして、それをまた元の面積に拡大してみた。見分けが付かないwww
面積1/4にリサイズして、それをまた元の面積に拡大したのは見分けられる。

微細な部分の情報が欠落しているんだ。
ん〜、F8以上(多分F10くらい)に絞り過ぎちゃったかな?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:49:02.67 ID:zDmp3l9Y0.net
どうせスマホの液晶やL版プリントじゃ見分けつかんよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:52:13.72 ID:6TWo0sGc0.net
Nexus7でもどこが悪いのかわからんよ
2chMate 0.8.9.3/asus/Nexus 7/6.0.1/DR

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:20:21.88 ID:R4PrG6+x0.net
>>887
ビンゴでした。
今見たら、F8に!!
ありがとうございます。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:30:55.47 ID:1d4BRmfz0.net
イルカとるならもっとSS上げんと
1/1000-1/2000だな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:19:48.69 ID:F9bmGJcD0.net
大きさと性能的にRX100シリーズのライバルというとなに?
列挙してみて欲しい。
WX500で懲りたので急遽買い換えたいんだ。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:53:28.01 ID:de7C59IZ0.net
大きさも考慮するならキヤノンのG9X、G7X、G7X2
大きさはある程度妥協できるならパナのLX100、ニコンのDL24-85
焦点距離域が異なってもいいならパナのTX1、ニコンのDL18-50

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:57:28.64 ID:AJm5NvAr0.net
>>892
価格コムとかで検索しろよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 12:07:44.79 ID:F9bmGJcD0.net
サンクス
大きさ考慮するならRXとGシリーズか。
いつでも鞄に常備してそこからポケットに入れるとなると重要なんだ。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:55:42.83 ID:yaYhQAwY0.net
爆速AFはLX100

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:12:52.89 ID:d8TDT/u20.net
えっ?(´・ω・`)

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:57:31.10 ID:5iMN4yiy0.net
DL24-85に対抗するコンデジをSONYは出すかな?出しても値段13万とかだったら値段に見合った性能か試されるな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 21:30:33.23 ID:42lk3heR0.net
RX100M3買ったから無印を売却する予定だったけど

実際使ってみるとM3が厚くて重いので
ポッケに入れて持ち出す時用に
無印も残しておくことにした

やっぱり軽いは正義だな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 22:00:25.71 ID:9oW5VNY40.net
M3はいつ使うの?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 22:38:47.55 ID:2Q2Z+0d90.net
ポッケに入れて持ち出さない時じゃないかな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 22:47:46.49 ID:TUZ6A1UW0.net
>>898
レンズ肥大化するならソニーは選択しなそう。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 22:58:18.73 ID:qDWkYg7T0.net
ハイブリッドAFとタッチシャッター積んでくれたらDLと較べてどっちがいいか選ぶけどな
レンズは今ぐらいで構わんから

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 01:39:57.96 ID:L8f3f+3g0.net
M5どーすんだろ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 01:45:01.43 ID:3YFBMMb70.net
ハメ撮りに使う場合、初代で動画の画質は十分かな?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 02:46:18.94 ID:ygCrYT2z0.net
>>900
ちょっとしたお出掛けとか
旅行時のサブとかに使う予定

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 02:48:45.45 ID:3XH2I/Z80.net
>>898
DL24-85 F/1.8-2.8だったら既にRX100M4で勝ってるんじゃね?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 07:07:31.33 ID:FraQN9Fk0.net
無印欲しかったけどM3買った
無線LANが便利すぎたので満足
スマホ転送も楽だし、パソコンへの転送もほっときゃいつの間にか終わってるし
ただ、チルトは要らなかったかも
無印に無線LAN付いてれば良かったのに

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 07:19:43.46 ID:6CEwcHl/0.net
FlashAir or Eye-Fi で

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 07:34:39.65 ID:Nk+sFimL0.net
>>908
初代の方がコンパクトだしいいよ
なんなら俺の初代+Eye-Fiと交換してあげるよ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 08:28:12.33 ID:qi8Njufl0.net
RX100シリーズのwifiって楽?
今初代にeyefi mobiで、完全に放置で撮ってるうちに画像が流れてくれるんだけど、wx300触ったら送る画像を選んだりする必要があったので。
バッテリーを考えたらつなぐ操作に一手間増えるのはしょうがないと思うけど。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 09:10:02.35 ID:GZliSDHy0.net
>>907
シャープさとかボケ味とか操作性とか・・・数字になるスペック以外の要素も大事なんでなあ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 13:29:29.91 ID:3XH2I/Z80.net
>>911
便利だと思って使ってるよ。
Instagramで使う写真だけ選んで転送するだけだけどね。
「完全に放置で撮ってるうちに画像が流れてくる」ってのがよくわからん。
写真全部を転送してるわけ? 意味ないじゃん。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 14:50:09.15 ID:qi8Njufl0.net
>>913
サンクス
場合によるけど、基本的には全部保存して、後でPCなんかで要らないのを削除したい
んで、eyefiだと撮ったそばから勝手にスマホに転送してくれるので楽なんだけど、WX300触ったときにそう言う未転送のやつを全て転送みたいな操作が無かった感じなので
もちろん複数選択なんかはあったのでそこまで不便ではないだろうけど

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 15:43:21.52 ID:5cpwG/rw0.net
PC版PlayMemoriesだとWiFi接続で勝手に前回の続きを転送する設定には出来る
スマホは持ってないから知らん

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 17:42:11.36 ID:4KDNt+QK0.net
スマフォに転送の為のwifiって何だかなー
所詮1型センサー機なんだから、スマフォで充分だわな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 18:04:18.65 ID:qEqehH8p0.net
まあスマホで満足できる人はスマホで撮っていればいいのではないかな(笑)
そのままブログにもツイッターにもインスタグラムでも即アップロードで大満足じゃないですか(笑)

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 18:11:05.71 ID:d/PwqA510.net
CM-10というのがあってだな…

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 18:43:08.71 ID:h1FtAkZB0.net
>>916
室内でお人形撮るだけの人には必要ないねw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 18:59:28.34 ID:OTMuXKQ00.net
>>919
そっかー
お前には必要ないんだね〜www

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 19:58:43.67 ID:qi8Njufl0.net
>>915
ありがとう。調べてみる。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 21:14:32.04 ID:teqCWMPZ0.net
転送というかスマホをリモコン代わりにする人はいないのか

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 00:48:24.88 ID:vALs3iYs0.net
たまに使うよ<リモコン

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 08:28:00.58 ID:f9gc3DYJ0.net
次スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part64 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458081886/

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 13:42:45.05 ID:zxvIEGgv0.net
>>916
なるほど、スマホ=SNSと言う前提だったらそうかもな
そう言うつもりではなく家でPCをわざわざ経由せずにクラウドストレージに置きたいからスマホを使ってる
それこそ1型なんだからrawは使ってない、と言うかjpgで充分

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 14:50:14.85 ID:P0EPKofXO.net
春らしさが前進している今日この頃ですが、
千葉・房総のローカル線、小湊鉄道でいよいよ明日18日より
里山トロッコが運行されます。
さっそく明日、このミラーレスカメラを携えて
房総のひなびた景色の中、のんびり走る里山トロッコを
軽快かつナイスアングルでスナップする予定の方はいますか?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 14:53:20.04 ID:85C68J2I0.net
RX100ってレンズ交換式だったのか。知らんかったわ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 15:02:24.15 ID:dxMIgVfd0.net
知らねえのはお前だけだww

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 16:56:37.81 ID:jTx7WhjJ0.net
マルチしてるから改変し忘れたんだなw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 17:43:27.87 ID:MLDn8iTz0.net
なんなんだろうね、このコピペ基地外

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 18:09:57.15 ID:SL/4EXoi0.net
まあミラーは無いよね一応

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 20:01:10.76 ID:G8mKazfA0.net
何故、朝鮮銀行に公的資金を投入する必要があったのか
【朝銀信用組合】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%8A%80% …
五箇条の御誓文」で、以下の様に、実質在日コリアンの脱税を容認する
内容となっている。(国税庁は「五項目の合意事項」の存在を否定しています)

1:朝鮮商工人のすべての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する。
2:定期、定額の商工団体の会費は損金として認める。
3:学校運営の負担金に対しては前向きに解決する。
4:経済活動のための第三国旅行の費用は、損金とて認める。
5:裁判中の諸案件は協議して解決する。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 21:28:29.48 ID:dmTgesQA0.net
末尾Oは黙殺で。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 21:40:33.89 ID:7Y4w01u60.net
他のGKに比べればずっとマシ プ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 22:25:07.59 ID:o89519LH0.net
DL24-85がコスパ良さそうでRX100シリーズに手が出せない…同じ時期にソニーからも手が出しやすい値段の物が出ればいいのだが

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 03:52:29.10 ID:jCNtbiEB0.net
DL24-85はレンズキャップが・・・

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 05:31:30.75 ID:nWlQ2dtS0.net
rx100は至高のデジカメ、他社で何を出そうが高級1型センサー群では決して負けないカメラだ
迷わず買っても間違いない逸材

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 06:19:59.80 ID:ufggvsmU0.net
DL18-50の広角が魅力的だと思ったけど
レンズキャップなのな。ガッカリだわ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 07:25:51.36 ID:xH/+aET20.net
オートレンズキャップ無いの?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 08:52:08.28 ID:LT4aDIIN0.net
CPでお触りしてきたけど無印の激トロ起動よりキャップの方が速いよw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 17:00:59.41 ID:Wzni3qyR0.net
取ったキャップはどうなってんの?
紐でぶら下がってんの?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 17:20:09.66 ID:4UrVxGRe0.net
>>941
紐なんかあったら邪魔だよ
そうそうなくなるもんじゃないから心配いらん

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 17:32:01.33 ID:hB02vky50.net
紐つけたらこんな風に使えばいいんじゃね?
https://lh3.googleusercontent.com/-VSVyMBAfCVI/Tn0qNpjftCI/AAAAAAAASTM/dLxTDDm0rsg/s800/Henri%252520Cartier-Bresson.jpg

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 17:52:57.05 ID:HuGlp18Z0.net
レンズキャップが無いぶん
無理無く設計が出来るから写りは期待出来そうだな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 19:13:06.53 ID:LT4aDIIN0.net
XZ-2はキャップ紛失防止用のヒモが付いてたね
>>944
レンズキャップはあるの
無いのはレンズバリアねw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 11:33:51.65 ID:wBoqNeNs0.net
カメラについて全く知りません
絞りの意味知りません
人生初カメラにRX100M4買おう思います
率直な感想

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 11:58:08.24 ID:pe07uTe20.net
PlayMemories Home について訊きたいんですが、
・・・ここでいいですか?

専スレがあれば、教えて下さい。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 12:18:22.68 ID:HEqHpc910.net
>>946
ファインダーを覗いて撮る楽しみ方も出来るので、良いと思います!

数万円の差で後からやっぱりm4にしておけば良かったと後悔しない作戦には同意します

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 13:58:12.90 ID:UoGalre70.net
>>947
専用スレはないみたいですね。
RX100シリーズのユーザーならここで聞いても
まあいいんじゃないですか。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 14:00:28.68 ID:WYKedMD+0.net
>>946
オヌヌメ!(=゚ω゚)ノ

>>947
用件を書け(=゚ω゚)ノ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 15:21:07.10 ID:gAiD3Ei30.net
M3買ってお前らファインダーが見やすいって言うけど
俺のはボケボケで全然綺麗に見えないから
不良品加かと思ったら調整する所があったんだな

暫く気付かなかったよw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 15:37:06.16 ID:WYKedMD+0.net
ばーか(=゚ω゚)ノ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 16:42:02.18 ID:dG6Oz0f20.net
>>951
俺おま
M4で同じことやったわ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 17:46:14.62 ID:bu3kE70l0.net
ここにいる人ってみんなrawで保存してんの?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 17:52:11.32 ID:XuHNoMOf0.net
JPEGだけだよ
RAWってよく分からんし面倒くさそう

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 17:56:53.92 ID:BXmbY8pu0.net
jpeg使うような情弱じゃないんで

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:00:10.28 ID:EKMy5yJo0.net
>>954
とりあえず両方
暗いとことかぱっと見で気になるやつだけRAW残して
他はざっとRAW消しちゃう

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:14:06.85 ID:06uozhI90.net
次スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part64
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458385932/

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:14:55.11 ID:06uozhI90.net
>>958
乙!!!

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:45:59.69 ID:UfQOLi8Q0.net
>>958
ワッチョイじゃないと荒らされるし、ワッチョイだとお通夜状態だし、
ジレンマやねw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:49:26.27 ID:t4z15gqg0.net
>>958はでぶpだよ
ID:06uozhI90
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160319/MDZ1b3poSTkw.html

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 21:03:11.62 ID:WYKedMD+0.net
こっちが先

次スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part64 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458081886/

963 : :2016/03/19(土) 21:50:41.00 ID:X7Ee/rCX0.net
現像処理は、手間もかかるけど、楽しいよ〜

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 23:24:16.41 ID:8uGje+5Z0.net
>>959
自演を隠す気もないのか
荒らしに都合のいいスレが欲しかったんだな

965 :944:2016/03/19(土) 23:53:38.93 ID:pe07uTe20.net
ごめーん、おそくなったー。

このソフトの性能は、フリーの画像加工ソフトの中ではいい方ですか?
(自分はjpgのみしか扱えません)
使いやすさ(判りやすさ、軽さ)とリタッチ性能で、まぁまぁ気に入ってるんですが、
比較対象が、Winフォトビューワーなので何とも・・・。

あと、リサイズにもう一手、画像の埋め込み情報(カメラのモデル、撮影日等)を
消去したいんだけど、このソフトで出来ますか?
出来るのであれば、その方法を教えて下さい。

・・・ごめーん。あと寝るかも。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 02:43:40.84 ID:aSH7wvOi0.net
>>954
JPEGオンリー。
RAWをいじくり回すほどヒマじゃない

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 17:48:17.36 ID:bz+eKOrw0.net
RAWで保存しておいて後にも先にも何もしない奴が多そうw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 18:20:05.75 ID:AJH63T/H0.net
最近初代を購入したものです
このカメラはオートでもPでも暗いところから明るいところへレンズを向けると5秒ぐらい露出オーバーで画面が真っ白になってしまって、シャッターチャンスを逃がしてしまいます。
これは仕様として諦めるべきか、それとも何か改善するテクニックがあれば御教示ください。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 18:58:55.03 ID:b899/t1w0.net
>>968
明るい所でAELしとけば?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 19:16:49.13 ID:x0iiF6Cf0.net
>>968
それ、背面液晶の表示が真っ白になるってこと?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 19:39:29.73 ID:z41BVV2k0.net
>>968
シャッター軽く押せば露出も変わると思うけど。
それでもダメなら測光モードを変えてみる。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:46:05.59 ID:22rATnP10.net
>>968
Pと多分割測光辞めてスポットで撮りゃいいじゃん

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:50:43.71 ID:AJH63T/H0.net
皆さん回答ありがとうございます。

>>969
AELという機能があったんですね知りませんでした。

>>970
その通りです。

>>971
測光モード切替は簡単にできそうですね。

こういった現象はほかのコンデジでも大なり小なり必ず起きてきたので仕方がないと思っていましたが、RX100の場合それが顕著なので質問させていただきました。
私の使用状況を具体的に言いますと、例えばドライブ中助手席などで移り変わる景色をスナップします。
その時、ずっとカメラを正面に向けて構えていると腕が疲れますから、良い景色が見えるまでは電源を切って、あるいはレンズを出しっぱなしにして膝の上にでも置いています。
そうした場合、さっとレンズを明るい場所に向けると前述した露出オーバー画面真っ白現象が起きます。
オートの場合、レンズを出しっぱなしにして膝の上に置いているとき画面にはロウソクマークがつきます。
こんな感じでシャッターチャンスを逃してしまうことがしばしばありました。
例えシャッターを押しても激しく白飛びした画像ばかりになってしまいます。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 23:26:31.05 ID:aSH7wvOi0.net
>>967
RAWで保存してて、10年後に開こうとしたら
そのときの最新ソフトでは開けなくなってたりしてね

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 01:22:08.44 ID:isSKqyPR0.net
>>974
あるある 自分もJPEG派。一時コニミノのRAWが再生できなくて焦ったことがあるよ。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:18:44.73 ID:dkxcxss+0.net
次スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part64 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458081886/

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 02:08:59.19 ID:yIu3A1yT0.net
>>976
何に怯えているんだ?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 20:58:26.80 ID:Ip5YAWFb0.net
無印RX100が量販店で3万代に下がった時に
来週買おうと思っていたらいつしか4万代に値上がり
あの時思い切って買えばよかった

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 21:15:48.74 ID:7rtg3cWO0.net
初代使いだげど何も不満ない
デジカメって長く使えるものだと知ったわ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 21:22:24.39 ID:zX5ye2Sp0.net
初代ポケットに突っ込んで持ち歩いたりしてほこりまみれだけどまだレンズやセンサーに混入してない
発売直後に買ってずっと使ってるけど壊れる気配ないし本当にいい機種だと思うわ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 21:42:36.37 ID:da0Jot/l0.net
俺のRX100初代も外装剥げてボロボロだけど機械的には何ともない
意外と頑丈だよね

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 21:46:29.37 ID:Ip5YAWFb0.net
人間と同じでハゲはしぶといねw

983 : :2016/03/23(水) 23:49:57.19 ID:fXA9HQvE0.net
初代、雪山にも持って行って、ガンガン使ってるけど、今のところ全然問題なし。
思ってた以上に丈夫だ。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:54:26.93 ID:JTBgho7o0.net
漏れのrx100m4
高尾山に単独無酸素で登攀した時も故障知らずで素晴らしいパフォ発揮してくれた
あの低温下これだけの性能は信頼に値すると思うよ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 01:38:56.56 ID:33T92N7N0.net
もちろん6号路と双璧をなす最難関の稲荷山コースだろうな?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 10:43:49.92 ID:rIMiMefn0.net
低温なら熱暴走しないからな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 10:52:31.38 ID:VtIlenwe0.net
うちの初代も腰の高さから石畳の上に落下して軍艦部の角が少し削れてしまったけど
幸い片ボケとかにもならずに問題なく使えてる

あんな失敗初めてだったけど
初代のシンプルかつ堅牢な構造のおかげで助かった

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 10:53:38.61 ID:UCd2FpRH0.net
無印
携帯性と最低限の画質を提供してくれる、いいカメラだわ
http://2ch-dc.net/v6/src/1458784313513.jpg

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 20:16:17.70 ID:C1s3ta1B0.net
うめ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:14:56.03 ID:rIMiMefn0.net
無印ほしくなる(´=ω=`)

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:17:38.43 ID:Cz4B3lU80.net
無印とかポンコツいらね
M4最強
M5も買うぜ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 04:14:47.46 ID:T1T+v5sO0.net
初代の微妙な値上がりかんが

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 07:23:54.70 ID:3s1Ec6cI0.net
>>991
M4が歴代一番のポンコツだろ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 07:36:21.16 ID:cd4v+19G0.net
>>993
そうなのか?m4かって気に入って使ってるのだが、他のと比べてどうポンコツなのか教えてほしい!

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 08:05:06.08 ID:Zhy3PPU20.net
個人的にはM2が一番いいと思う

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 08:50:45.81 ID:iRLWLy400.net
ある家電雑誌で比較した記事があり
それによるとコスパでは無印Mが一番で
色合いではM2が良かったとの事

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 09:01:52.19 ID:ZJ90mFlu0.net
コスパって言葉は嫌いなんだよな〜
どうも貧乏臭くってw

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 09:44:56.87 ID:IK+yooxA0.net
今更rx100買おうかな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 09:50:37.81 ID:7TE0LZj30.net
RX100シリーズはどうしても望遠が弱いので追加でパナのTX1買おうと思ってるんだけど画質どうなのかな
コンパクトで10倍ズームだけに過度な期待はしてないけど日中使うなら問題ないレベルかな?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 10:05:40.60 ID:HDGcuIld0.net
>>997
貧乏臭いのを気にするのは貧乏にコンプレックスがあるから

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 10:06:26.97 ID:HDGcuIld0.net
>>999
見る前に飛べ

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 10:09:27.82 ID:7TE0LZj30.net
1000なら買う
999なら買わない

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 10:16:33.19 ID:4qoANy0A0.net
>>994
言い方悪かった
M4だけが一つ前の世代から期待を上回らなかった事。M3の後継としては弱すぎた。

とは言え絶対的な性能は認める

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200