2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 52

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:47:54.75 ID:c33z1jdC0.net
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOKです。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

◆注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことです…でも。端から見ていて見苦しくなりますので、感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
・次スレは>>950以降で立ててください

※前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453609736/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:52:16.76 ID:cM+zYNMU0.net
>>1


3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:53:48.72 ID:MecwCphe0.net
1乙
前スレからタイムラグあった?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:05:18.05 ID:X542bwRx0.net
タイムラグっつーか丸々二日近くたってなかったべ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:54:55.57 ID:3s2131So0.net
ありがとう。
でも、強制コテハンとかIP表示にはならなかったのかな?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:55:42.25 ID:AsAk8W4o0.net
デジカメ板にはまだ導入されてないんじゃない

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:56:51.89 ID:HwWjwKxv0.net
導入とかじゃなくてサーバーの設定らしいから、全板同時に使えるようになってるはず!らしいよ。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:04:56.01 ID:AsAk8W4o0.net
http://peace.2ch.net/dcamera/SETTING.TXT
ここに、BBS_USE_VIPQ2=2がないとダメなんじゃない?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:02:31.32 ID:9wwj5+l80.net
>>1
乙!

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:58:43.24 ID:+v3vdA7V0.net
>>1


シグマかタムロン、24-70のf4通し出さないかな
今こそ最大のチャンスだと思うんだけどな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:02:31.83 ID:S/K4bend0.net
やっと勃った!

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:29:39.54 ID:yhG+WkZr0.net
フォトショの名人おる?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:41:15.17 ID:1hFAVpoi0.net


14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:15:10.46 ID:3s2131So0.net
前スレの最後のほうは面白かったな
あぼーんなのにわざわざ再表示させて読み直したもの

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:32:44.27 ID:aR2wfVxB0.net
フォトショの名人の人気に嫉妬

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:57:20.28 ID:Av1XtP4R0.net
二階のシナ人とその女(東南アジア風)がうるさい。モラル無し。

http://i.imgur.com/7ju3l6x.jpg

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:30:10.67 ID:Wm3hlSSU0.net
ギシアン?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:01:28.56 ID:Av1XtP4R0.net
夜中の足音と掃除機。

バックの中でかさ張らなくて良いかなと思って、HOYAのマルチレンズフード買ってみたが...なんか違う('A`) ダセェ...
http://i.imgur.com/01OoN2T.jpg

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:56:45.61 ID:Px/Ut2aG0.net
>>18
それ、ホントダセエよな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:06:47.17 ID:l2Qktoac0.net
Sonyスレ三大キチガイの中で笑いを取るのが圧倒的に上手いのはエアキチガイ
それだけは認めざるを得ないw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:20:50.75 ID:lrKzBJqY0.net
>>20
あと二人は?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:33:23.70 ID:l2Qktoac0.net
デブP コイツはただコピペを貼ってるだけだ
林田 もはや一般人には理解不能な妄想型統合失調症

エア吉はすぐにシレッと戻って来て笑いを振りまいてくれるよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:38:28.72 ID:lrKzBJqY0.net
>>22
天皇系のコメント出してるやつはどれに該当する?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:08:53.24 ID:3kRdvOTW0.net
天皇とかいってるのは林田
あとはキチガイTom爺を忘れるな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:10:16.98 ID:3kRdvOTW0.net
前スレが面白すぎた、もっとやれ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:15:17.42 ID:lrKzBJqY0.net
>>24
トン そいつが林田なんだ
デブPとtom爺はどんなコメ?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:21:04.63 ID:3kRdvOTW0.net
>>26
でぶPは典型的なアンチソニーで、Eマウントの欠陥とかいうコピペを貼りまくるキチガイ
http://i.imgur.com/l3rOXyt.jpg
TomはシグマのDPクワトロの画像を貼って、ソニーはモヤモヤとかいうコピペを貼るキチガイ
エアユーザーくんは、論破されそうになってa7RIIに喧嘩売って絡むも、a7RIIの写真貼られたら、フォトショの名人と書いたキチガイ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:45:46.28 ID:lrKzBJqY0.net
>>27
トン
いろいろいるんだな

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:56:29.34 ID:YOpgY/h90.net
また荒らす気か?さっさとIP制導入しようぜ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:57:33.44 ID:4lzSH3TN0.net
FE系でテーブルフォトに向いてるレンズってどれ?
他メーカー製でもいい

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:19:21.49 ID:BTegADdE0.net
フォトショの名人… 
思い出すだけで笑える
天才かよ!

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:24:26.78 ID:jl6U8h500.net
何々の名人て、小学生かよ。。
救いようがない不条理を痛感。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:41:28.66 ID:rz3ncUqe0.net
北朝鮮てフォトショの素人ばっかりでヒデー合成写真をしばしば出すから
前スレの ID:Tie6yS0g0が拉致されやしないか心配だわ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:16:07.42 ID:ZpiquRGk0.net
基地はIP有っても無くても一緒だろな
林田なんてコテハンで暴れてるんだから

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:38:09.58 ID:27Vg45mM0.net
でも、IPってのは特別よ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:39:28.43 ID:pHqZZeJg0.net
フォトショの名人スレと聞いて

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:58:20.27 ID:fQyuJZTG0.net
Sony FE 24-70mm f2.8 GM £1799.00

Sony FE 85mm F1.4 GM £1499.00

Sony FE 70-200mm f2.8 GM £2999.00

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:28:09.41 ID:uk9vps570.net
>>30についてどなたか教えてください

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:42:11.72 ID:p71oDkZB0.net
>>38
真面目に言うとないよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:42:35.47 ID:MhAZ7ncF0.net
>>38
質問が抽象的過ぎて答えにくいのでは。

中望遠で撮りたいなら、fe90だろうし、スナップならfe352.8だろうし。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:48:44.84 ID:FSBflRNq0.net
荒らしはスレを機能不全にして誰も書き込まない様にするのが目的なんで、強制IP等にしたら思う壺だぞw
ワッチョイは多少NGし易くなるからまあいいと思うが

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:57:18.21 ID:nHATOg2q0.net
>>37
ポンドか
2470F2.8が30万
70200F2.8が50万コースw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:06:47.44 ID:tYGZWKA80.net
>>38
写真って自分が撮るんだよ
んで写真は撮ったあとの結果だがその前に自分でゴールとなるイメージを設定して撮るわけじゃん

そこにレンズもカメラも関係ないけど
テーブルフォト用レンズ、ポートレート用レンズ、なんてものは存在しない
まずはテーブルフォトとか抽象的で漠然としたもんじゃなくゴールのイメージをしっかり持って練習しろ じゃないと始まらん

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:02:57.20 ID:z/2iOH7h0.net
>>42
ヨーロッパは付加価値税やらなんやら税金高いからな。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:34:06.24 ID:bf5Ev35T0.net
>>38
寄れて明るくておまけに安いFE28f2とワイコン

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:09:53.07 ID:uk9vps570.net
イメージとしては50mmレンズで30cmまで寄った時くらいの大きさに写るイメージのレンズを探してます
席を離れすぎないで座ったまま撮れるレンズがいいです
こんな感じでわかってもらえますでしのうか>ゴールのイメージ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:10:35.95 ID:uk9vps570.net
死にたくないです
「しょうか」の間違い

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:42:08.34 ID:rJM9iu9S0.net
>>46
それだけ具体的なら自分で探せるだろカス

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:42:51.87 ID:bXKncE6K0.net
無難にSEL30M35辺り買って使い方に合うかどうか試したら

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:19:32.12 ID:rBVFmvtT0.net
>>46
FE35F14がある程度寄れるし広くも撮れるし良いと思う。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:48:11.52 ID:z/2iOH7h0.net
ヨドでもいって試してくるのが早いんじゃね?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:39:25.32 ID:PErMMhqN0.net
28か35だわなあ
そういうのは、適当なズームレンズで自分で確認しろ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:42:32.73 ID:IFKjGhgT0.net
マクロプラナー50Mとか

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:43:38.82 ID:IFKjGhgT0.net
すまんFE書いてるな、忘れて

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:47:11.09 ID:IFKjGhgT0.net
90Mで54CM離れたらええのちゃう

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:58:45.03 ID:pDL/TjAx0.net
>>46
それなら8514がぴったりになるな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:03:35.17 ID:Ggk+epYL0.net
>>56
寄れんやん

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:14:21.28 ID:tYdWLeS70.net
寄れるという点ではEレンズのほうが豊富だな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:17:50.23 ID:ERsYexoV0.net
無理にFEシステムにこだわらず、そういう用途ではα5100&SEL30M35とかサブ機用意したほうがいいと思うな。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:19:47.00 ID:pDL/TjAx0.net
>>57
なんで寄る必要があるんだ?
55mmで30cmまで寄った時と同等の画角を座ったまま寄らずにしたいというてはるやん
このケースでは8514が最適

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:22:18.18 ID:pDL/TjAx0.net
>>59
それは解決案にならない それが選択肢にあるなら最初からそうしてる、馬鹿じゃなければ
FEに限定してるのだからその中でアドバイスすべき話

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:45:21.60 ID:VpYtmcKd0.net
Batis 18mmかその次は中望遠が来そうだな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:49:33.81 ID:rBVFmvtT0.net
いい加減、望遠も用意して欲しいところだな。
今の所、望遠はレフ機使ってるけど、eマウントで揃うなら使いたいし。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:57:39.10 ID:vQJUWuUg0.net
望遠が主軸の人はニコキャノ使うからあんまり需要ないんじゃね?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:58:25.55 ID:j9EhEudL0.net
>>46
50mmレンズって普通は最短撮影距離は45cmまで(SIGMA Artは40cm)
「30cmまで」っていうのは今マクロを使ってるということか?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:02:32.79 ID:3QTCzTqS0.net
Batis Planar50mmF1.4でもいいんじゃよ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:07:13.59 ID:rBVFmvtT0.net
>>64
eマウントに無いからニコンとか使ってる訳で、あったら7R2で使ってみたいなと。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:09:52.34 ID:mLHMNKBl0.net
イメージで話してるんだからきっちり30cmなわけなかろう...
それを理解した上の感覚的なアドバイス求めてるんじゃないのか

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:18:31.87 ID:MZAwgL5D0.net
>>68
お前はアホか。感覚的なアドバイスってなんだよw FEレンズで感覚的もなにも
数が限られてるだろうがww
それに話からみて明らかに釣りであり、その釣り針でみんな適当に遊んで楽しんでるんだろ
空気よめよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:28:06.02 ID:3Gw249iz0.net
お前が空気読めよ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:33:42.06 ID:oxMBcTC10.net
ズームでトリミングでいいだろ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:36:51.50 ID:iTS5vROh0.net
931 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/02/06(土) 23:28:58.86 ID:vZUgH9nN0
>>927
ありがとう。その発言こそ持っていないという何よりの証拠になったね。
RII+90M+70200+1635+55
もっていてなお、DxOの見方すらわからない。なぜだかわかる?
それは持ってないからだよ。おまえ、もしかして口径比すらしらないんじゃないか?

932 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2016/02/06(土) 23:32:50.64 ID:Tie6yS0g0
>>931
はい証拠写真
http://i.imgur.com/6aoGnUQ.jpg
エアユーザーはお前だろwww
早く説明しろよw

937 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/02/06(土) 23:41:50.03 ID:vZUgH9nN0
>>932
ははーん、フォトショの名人ってわけか。なるほど。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:40:15.51 ID:inBkgJ8S0.net
>>67
自分も、ソニーは望遠は捨ててると思う。望遠はガチなCNの領分でしょう

望遠レンズは値段高いから、マウントへの忠誠心も高い。保守的なユーザーが多いですよね
それに望遠&AF特化な7DIIとか、今度出るD500とか。APS-Cだし、ソニーの付け入るスキがない

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:41:35.55 ID:Aq5eUOe+0.net
>>69のこのわかってやったってるんだぜ的な感じが誰かに似てるな

ところで前スレ1000キモすぎだろ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:52:26.75 ID:tYdWLeS70.net
>>30
これがベストだなっ>>60
これならおれも使ってみたいぜ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:53:51.85 ID:+RrZoJr70.net
GMシリーズ早く売ってくんないかな
桜のシーズンの後に発売開始してもしゃーないぞ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:55:54.83 ID:j9EhEudL0.net
>>74
自分ではコテハン名乗ってないのにみんなからコテハンを奉られ
そのコテハンを隠しているのにみんなにたちどころに見破られるというwww

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:57:11.13 ID:tYdWLeS70.net
およ間違えたベストアンサーは>>66

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:57:40.02 ID:IHvEP5r00.net
>>73
まぁ負けると解る喧嘩は避けるべき。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:59:36.45 ID:MZAwgL5D0.net
>>76
べつにしゃーなくねーだろ。長く使えるといってんだから長く使えば良い
気長に待て

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:30:18.56 ID:YaEkpuEx0.net
>>30
フォトショの練習して、フォトショのプロになればいいと思う。
それで存在しない料理でも撮れるようになるさ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:49:12.29 ID:aK0XeRqm0.net
>>81
やめてくれ笑ってしまう

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:04:34.39 ID:X+w+U1m90.net
>>81
プロじゃない名人

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:06:27.61 ID:xzELpiYJ0.net
RII&SII持ってる設定になってるから、フォトショップでなんとか合成写真を作ろうとして
どうしても上手くいかずファビョッてるんじゃないのかエアキチガイ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:32:05.84 ID:q6wy59r00.net
>>10
出すとしても24-105辺りじゃないかな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:32:34.75 ID:4AKnH6lT0.net
24-105mmF4のFEレンズ出ないかな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:33:46.73 ID:b5rcUN8J0.net
評判が良いシグマの買えばいいだろw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:12:59.03 ID:TUlkFswd0.net
SAL70200G手放してまでGM買い直すかすげぇ悩む

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:41:46.67 ID:M19ggEh80.net
>>88
俺にくれ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:47:54.35 ID:8zr05YrM0.net
テレコンがGM専用なんだよね〜

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:10:13.39 ID:fYIY2+i40.net
手書きIDとカメラを晒せと言ったらあっさりうpられて、
フォトショだから駄目だ指もカメラも手書きIDも、と言ったらまたうpられて、
ID変わった後に他人のフリして書き込んでも、文体が特徴的過ぎて即バレて

と出世街道爆進中

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:12:40.33 ID:ipOLya900.net
>>87
SIGMAのEマウントって単焦点、19 30 60以外にあった?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:58:42.13 ID:pZdqElLo0.net
>>92
Aマウントでシグマは評判がすごく良い24-105F4出してるだろ。 それ使えよ
なんでAマウントであるレンズを無い無い欲しい言うのかわからんわ。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:26:14.24 ID:enx8vi7s0.net
あれはズームの割にボケも柔らかいし良いレンズだね。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:30:10.60 ID:Yq6hZyO80.net
Eマウントってアダプター噛ませば
ほぼ何でもレンズ付くから羨ましい。。。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:50:21.14 ID:yUKhmGHi0.net
>>91
以前にも「Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part75」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451435337/
で48から始まるID:I2yYTeVU0なんだが、何しろエアだから保証のことも全然理解してなくて
(ソニーストア以外で買ってもユーザー登録すれば3年保証w)
みんなにRIIの写真を上げろと突っ込まれると逆に「オマエこそエアだ佐野だ」と暴れて
相手が写真を上げたらIDつけて上げろとか言い出して(208〜)上げられたらトンヅラ
260で『次の言い逃れはナニ?「これは合成写真だあ」とか? 』と今回の言動を予言されているというwwww

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:00:24.51 ID:nWcwjp1W0.net
そういやEFのアダプタでIS使えるの?
って、質問に使えないって即答して誰かに使えるって論破されてたこともあったね

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:24:01.58 ID:dmklDWzP0.net
>>97
アダプタによるんじゃなかった?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:31:13.85 ID:yelVRLgM0.net
他社の大三元望遠20万近くなのにもっと高額になりそうなんだよなぁ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:36:33.15 ID:pZdqElLo0.net
そりゃ永遠に使えるからね。 EFやFマウントがミラーレス化で廃止になるかもしれないのに

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:43:55.11 ID:wLEanfKz0.net
個人的にもそこまでレスポンス求めないから、ほとんどミラーレスで良くなった。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:44:06.83 ID:5wb3DA2T0.net
>>100
めでたいやつw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:47:30.19 ID:pZdqElLo0.net
>>102
でも今の時点では誰もFもEFもフルサイズのミラーレスが主流になったときにどうなってるかわからないけど、
Eマウントはフルサイズ化済みで今の時点でフルサイズの大三元のうち2つが揃ってるわけで現時点で一番永遠に近いよ
 

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:57:04.20 ID:Yq6hZyO80.net
>>103
確かにフルサイズミラーレス化が進化とするなら
Eマウントは最も歴史の長いマウントとなるな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:04:08.78 ID:XiPkUm/j0.net
中盤センサーでたらフルサイズマウントレンズなんてゴミになるだろ
ミラーレスならサブ機に降格で生き残るだろうけど

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:09:23.45 ID:pZdqElLo0.net
なにを言いたいかよくわからんけど
ペンタの中判があるからフルサイズの一眼レフのFやEFはゴミでミラーレスのEはプロの中判のサブとして生き残ってるってことね
フジも中判出すみたいだし、ソニーもシネマ用FZマウントで更なる大型センサー搭載の用意があるって事を言いたいのね

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:31:09.22 ID:F2SUK7qU0.net
loxiaって円形絞りじゃないのかよ

ゴミだな

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:14:09.90 ID:mlPmZBX70.net
>>99
解像感とボケ
静止画と動画対応をした唯一無二のレンズって、この前の説明会で事業責任者が言ってた

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:21:34.37 ID:pZdqElLo0.net
動画対応って意味はパワーズームじゃないけど、もしかしてバリフォーカルじゃない本物のズームレンズなんか?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:21:58.10 ID:jeq9NdK30.net
その件については、フォトショの名人からのコメントが欲しいな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:38:43.68 ID:WEybvdfS0.net
SEL2870はMFでズームしても焦点が移動しない
電源切ってズームすると焦点が移動するから、電気的にコントロールしてるんだと思う
他にAFレンズ持ってないからこのレンズだけなのかもしれないけど

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:40:22.90 ID:z+g40otM0.net
またFZマウントやらに希望を持ってるゴミ信者がいるのか
そう言えば同じようなことをデジカメインフォスレでいって暴れてたやつがいるな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:42:26.88 ID:z+g40otM0.net
>>97
AFは普通に使えるけど暗いところだと迷いまくってダメだな
あと単焦点がなぜか迷いやすい

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:48:55.72 ID:pZdqElLo0.net
フォトショの達人鑑定士さんのご入場だぞ?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:51:16.63 ID:xAewmT4A0.net
テーブルフォトの件、色々教えてくださってありがとうございます
レストランで余り大きいレンズを振り回すと引かれるんですよね
難しいとこです
SEL30M35は盲点でした
安いからとりあえず買って試してもいいですね
でも出来ればフルサイズのレンズがいいです
APS-Cで妥協できるなら取りあえず座ってテーブル撮れる小さいフルサイズレンズ買って後でトリミングでも対応できますしね

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:01:58.54 ID:pZdqElLo0.net
フルサイズが使えるのが良いならミノルタにAの50ミリF2.8のマクロと50ミリF3.5のハーフマクロがあると思うが
それをマウントアダプターで使うのじゃだめか?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:06:06.44 ID:dcRBTM650.net
>>95
マウントがふにゃふにゃだけどな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:16:48.43 ID:scXtc57s0.net
フォトショの達人VS念写の達人

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:20:06.26 ID:EwVkAQzO0.net
AマウントアダプターLA-EA3/4は持ってると超便利
Eマウントに無いAマウントのコンパクトで安いシリーズが使える
上記の50マクロやSAL50/1.4 SAL85/2.8 SAL100マクロとフル対応
ミノルタの50/1.7やF4シリーズもLA-EA4なら使える
タムやTOKINAのαA用までカバーしてるので
予算が〜と言う時は他社用のアダプターより実用的

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:29:55.21 ID:scXtc57s0.net
LAEA4はモーター部分がデカイダサイ邪魔と散々聞いていたので覚悟をしていたが
実際全然そんな事は無かった。
シグマの50mmF1.4に付けっぱなしだけど、マウントアダプタを意識した事は無い。
AFは速くないが、そもそも別マウントのレンズをこのレベルでAF出来ると言うだけでも凄い事だ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:30:26.10 ID:1AHDTTQp0.net
135はSTFでツァイス銘希望
SonnarかDistagonでお願いしますソニーさん

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:37:38.96 ID:pZdqElLo0.net
ミノルタの最初期の25-50とか35-70とかのF4ズームって意外と悪くないしな。 そりゃ今のレンズと比べたら解像度は落ちるけど1000円とかで売ってものの割りに良いし
50ミリのハーフマクロもそこらへんで1万ぐらいで売ってるし100マクロも2万切るぐらいで売ってたしで
EマウントつかうならAのアダプタ持ってると結構幅が広がると思うんだよな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:46:57.19 ID:W0hbPV540.net
>>120
俺は邪魔だと思ったなー
aマウントのレンズ使いたくて買ったけど、あのスタイルがだめで売っちゃった。

せめて本体より下に飛び出なければ良いのに。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:04:05.81 ID:fYIY2+i40.net
シグマの24105を99で使おうかと思ってたけど、GMで死亡確定したのでまたAレンズ買いにくくなった。
手ぶれ補正もなくなるし


で、ふと思ったんだけど、アダプター経由で7Rで使うとして
24105のAを買ってLAEA3で運用するのと
24105のCを買ってC-FE変換Adapter経由で使うのと
どっちがAF快適なんだろ?

どっちも現実的に使い物にならないからMF専用?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:34:29.67 ID:Yq6hZyO80.net
>>124
α7Uかα7RUを買ってこい
話はそれからだ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:41:46.16 ID:yelVRLgM0.net
>>108
望遠持ってないから唯一無二って言われても違いがわからないんだよねぇ。
α7sと望遠買い足して空港夜景チャレンジしてみようと思ったけど、望遠は他のマウントに逃げた方がいい気がしてきた

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:03:23.57 ID:pkH8SOrk0.net
>>126
ってかFEマウントの真骨頂は広角から85mmまでなので それ以上はクソ
特にFE70200/F4はAF遅すぎて使い物にならない 加えて暗い

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:06:51.66 ID:Ax5Oi/uB0.net
>>126
大三元で解像感とボケを両立させているレンズは他にない、(静止画と)動画対応の大三元も他にないという説明だったよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:08:51.20 ID:WEybvdfS0.net
SEL70200GM+専用テレコン+APS-C2400万画素機で換算600mmF5.6
どこまで解像するか興味ある

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:12:05.04 ID:Ax5Oi/uB0.net
>>129
俺もSEL70200GMとテレコンでこれまで唯一の弱点だった望遠のたりなさが解決できるのでありがたい
毎回海外に持って行くの辛い重さだけど
保険でF4の方もしばらく売らずに置いておくけど

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:21:05.77 ID:W0hbPV540.net
>>129
かなり落ちるだろうね。
1.4は期待しても良いかもだが。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:25:55.43 ID:vDGFeAbG0.net
>>127
70200Gって言うほどAF遅いか?
RIIで使ってるけどそこまで違和感ないぞ?
SARにもRIとの組み合わせでは遅すぎって書いてあったけど、
像面位相差以降の奴はそんなに問題ないんじゃね?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:28:27.55 ID:Ax5Oi/uB0.net
>>132
俺もRUで十分早いから、エア所有の荒らしと思ってた

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:32:25.58 ID:vDGFeAbG0.net
>>119
Aの24ZはEA3経由で便利に使ってる
明るくて寄れる上に解像もそれなりにしてくれる
APS-Cモードで使えばスナップにも普通に使えるし
Eの35Zはちょっと手軽に持ち出すにはデカ過ぎで手が伸びない

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:34:51.03 ID:4moeWKK30.net
下手くそなクセに、ガタガタレンズに文句言ってねーで
腕を鍛えろや

文句ある奴はupしてみ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:35:38.04 ID:fikIZfl+0.net
うp → フォトショ達人

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:38:40.41 ID:4moeWKK30.net
安価忘れた
>>127オマエだよ
どんな写真撮ってるのか見せてみ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:46:15.21 ID:pkH8SOrk0.net
>>132
遅い。ってかお前何とってんだ? 風景とか言うなよw
動きものにはとっても弱いといってるんだ。実際とればわかる話
鳥なんて最初から期待していないが運動会程度ですらAFが遅すぎて追い付かない
むろん、AF焦点距離はあらかじめ限定してあるけど改善すらしない

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:49:47.05 ID:pkH8SOrk0.net
>>135
アホじゃね? AFがクソだとそもそもAF使えねーだろ MF好きなやつには関係ない話だろうがなw
口を開けば、MFw ずっとリング回しておけよ 子供の一瞬一瞬を切り取るのにMFなんてつかってられるか

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:50:02.86 ID:Ax5Oi/uB0.net
機材うぷ
フォトショはなしなw

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:54:56.92 ID:1AHDTTQp0.net
望遠はクソ、Eマウントは広角←これだけでもう分かる

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:56:28.19 ID:yelVRLgM0.net
>>127
そうだよねぇ。1635と55持ってるから、マクロ買い足すくらいで終わりにしようかな。

>>128
画質は楽しみだなぁ。きっとアマチュア狙いよりプロユース向けなんだね。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:02:34.09 ID:pkH8SOrk0.net
>>142
90Mはおすすめ 特にポートレートに使うとすごく良いわ
8514GMがでてくるまではこれでしのげる

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:30:05.25 ID:XTrwwzLw0.net
25mm縦スイングパノラマ
http://2ch-dc.net/v6/src/1455106967553.jpg
超広角欲しいがあまり使わないのはわかってるし荷物増やすのやだから
こんなんでいいかなとか思ったりする今日この頃。
batis18mm気になるが。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:38:38.90 ID:yUKhmGHi0.net
>>143
スゲ〜よなあ、コテハン名乗ってないのにエアキチガイという事実上のコテハン奉られ
そのコテハン隠しても瞬時に見破られ、ウソデタラメを袋だたきにされても
芸風を絶対変えないwww

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:50:26.50 ID:O/wLK8tN0.net
まあ90Gマクロは俺もお勧めするわ
ポトレは知らんけど

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:53:23.00 ID:pkH8SOrk0.net
>>145
俺はお前がすげーと思うわ。ここFE/Eレンズスレなのにちっともその話をしないで俺の追っかけとはなw
もってないやつってほんとう可哀想。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:56:38.97 ID:5yPiIagf0.net
フォトショの名人師匠おるな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:01:19.80 ID:WEybvdfS0.net
フォトショ名人ならボケも後処理で自由自在に操れるな
レンズを選ぶ必要がなくなる

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:04:33.61 ID:pkH8SOrk0.net
>>149
だろうな。α7RIIと指と紙を必死で合成してるぐらいだからなwww
もはや写真ではなくなってるのがウケたわ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:06:54.02 ID:aH0BaPKE0.net
>>144
これ姫路城なの?
こんな空いてるものなの?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:12:44.96 ID:3ZfhUdVI0.net
ネガキャン業者なんじゃねーの?
週末書き込み契約みたいなw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:30:45.20 ID:XTrwwzLw0.net
>>151
そう姫路城
http://2ch-dc.net/v6/src/1455110891733.jpg
平日朝一だったから空いてたんだと思う。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:39:09.34 ID:aK0XeRqm0.net
エアユーザーキター!

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:45:29.59 ID:vz9gNHl40.net
>>108
zeissのmilvusと同じやね、ズームでは唯一無二ってことか?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:45:42.12 ID:yUKhmGHi0.net
>>147
「次の言い逃れはナニ?「これは合成写真だあ」とか?」という
予言通り動いてくれてありがとう。ジョセフ・ジョースターの気分を味わえたよwww

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:49:31.46 ID:vz9gNHl40.net
>>115
それいったらレストランでFFボディを振り回すだけでドン引きじゃね
もしマウントアダプターが気に入らないなら悪いことは言わん、APS-Cでイケ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:53:26.51 ID:vz9gNHl40.net
便乗質問、APS-Cで使えるマクロが欲しいのだけどSEL30M35と
マウントアダプター経由でミノルタ AF MACRO 50mm F2.8とならどっちがお勧め?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:56:59.84 ID:aK0XeRqm0.net
>>158
ミノルタ50mmいいよー

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:18:08.52 ID:vgT7bXnc0.net
>>158
マクロは換算で60〜90mmが使いやすい。なのでその2本なら50mm。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:21:49.45 ID:q6wy59r00.net
>>153
やはり55F1.8は凄いレンズだな。
細部を鮮明に描き切る凄みのあるシャープさは目を見張るものがある。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:31:31.65 ID:WEybvdfS0.net
50年以上前のAUTO ROKKOR 55mmF1.8でもこれくらい写るで

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:33:04.92 ID:dG5cbd/G0.net
>>158
画角が違うのに比較も無いかと。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:18:15.78 ID:8QPooMVi0.net
AFと望遠の話が出てるから便乗質問ですが、
運動会撮りの場合、SEL70200GでAPS-Cモードで撮るのと、
SAL70300G1のLA-EA3、もしくはLA-EA4で撮るのは、
AF的にはどれが一番安定するでしょうか?
LA-EA4はフォーカスポイントが少ないのも心配要因です。
ボディはILCE-7RM2を検討しています。
候補にSAL70300G2がないのは、
今AマウントユーザーでSAL70300G1を既に持っている為です。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:48:16.48 ID:uknsCzxM0.net
>>162
うp

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 02:03:20.73 ID:gzuOrTUG0.net
海外だとGMレンズの発売3/31っぽいけど、日本はどうなんだろ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 03:52:46.92 ID:L2oN4kpV0.net
海外よりはやくなることはあるめえ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 04:57:48.91 ID:uWtK8CA/0.net
そもそも日本発表はいつ? cp+に合わせてになるのかな。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 07:30:35.99 ID:ZxfuP7S50.net
αの70-200ってキャノンやニコンのに比べてどうなの?値段だけは対等いじょうみたいだけど。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:01:27.34 ID:NE3NUGx90.net
sal 70-200は寄れてボケも悪くないって感じだけど解像はそんなに。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:24:28.11 ID:DmV7tjoo0.net
SEL70200は逆にバリッバリに怖いぐらい解像する

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:33:20.41 ID:C6wz8H+L0.net
GMレンズ、Amazon.comは3/4発売だとよ
日本もはよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:46:32.42 ID:TZLlq3Q60.net
>>171
それはない。しかもAF激遅
コントラスト方式前提のレンズは所詮この程度

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:48:43.20 ID:MqkLOek70.net
はいエア

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:50:49.17 ID:TZLlq3Q60.net
>>169
完全にクソ
キャノニコのレンズは位相差前提のレンズでAFモーター速度と精度が一桁違う
一方のEマウントレンズはコントラスト前提で糞スレ状態

わかってない奴が多いがAF速度と精度はボディのみで決まるわけじゃない。レンズ性能結局は肝になる
位相差レンズはコントラスト式でも問題なく使えるが逆は成立しない

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:55:53.77 ID:TZLlq3Q60.net
>>164
salつかってea4使うのが唯一の解になる
速度と精度の両方を兼ね揃えるにはそれしかない
FE70200は静止被写体にしか使えん
α6000で中央部のいいところ使ってもなお運動会ではワンテンポ遅れるAF そりゃそうだ ソフトで無理クリ対応しただけで位相差モーターじゃない

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:55:57.73 ID:WsG8iu+P0.net
発売もしてない商品なんだがw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:59:04.51 ID:TZLlq3Q60.net
>>174
英語も読めねーのか?
EA4はいーえーフォー だ エアーじゃねーw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:00:17.14 ID:TZLlq3Q60.net
>>177
あ?してんぞ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:06:53.33 ID:TZLlq3Q60.net
>>156
ははーん おまえ無印買っちまった口かwww
ダセー 車で言うところの85か?w SOHC

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:08:49.40 ID:jPS6fErR0.net
NGID:TZLlq3Q60

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:09:46.60 ID:TZLlq3Q60.net
ID:jPS6fErR0
NG

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:10:36.80 ID:TZLlq3Q60.net
ID:jPS6fErR0
いつものエアー∩カタログ君www

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:18:06.86 ID:a3MlJQN30.net
うーん何というかバカですな
早く死ねや

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:21:05.95 ID:N1OjwLI/0.net
>>164
Aマウントそのまま使うんじゃだめなん?
あと>>176 で出てるけどEA4使ってAPS-Cモードにすると
AFポイントは少ないけど範囲は広くなるよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:22:23.33 ID:TZLlq3Q60.net
>>184
エアーはその名の通り空気になっとけww
ダセーからよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:23:11.49 ID:TZLlq3Q60.net
>>185
いや、そのままAマウント使うだろうね
運動会はサルしかないんだから

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:32:26.70 ID:8QPooMVi0.net
>>185
SEL85F14GMがどうしても欲しいのでEマウントに移行しようと思うのですが、
予算の都合でAマウントのボディを手放そうと思っているのです。
確かにLA-EA4でAPS-Cモードにすれば範囲は広がりそうですね。
しかも450mm相当になると。
悩みます…

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:44:03.30 ID:TZLlq3Q60.net
>>188
運動会までまだ日があるんだしのんびり探しな
Eマウント金かかるから貧乏じゃだめよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:46:41.95 ID:a3MlJQN30.net
>>189
皆お前ほど貧乏じゃないんだよ?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:53:13.61 ID:cm62yxAR0.net
>>190
ん、まだいたので?空気クンww
朝からご苦労だねーw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:11:20.22 ID:Brs9tUQH0.net
100万あればある程度楽しめるだろ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:15:08.21 ID:C07iykKr0.net
>>164
SAL70300あるなら中古のα57か金あるならα77Uでも買うほうが賢い気がするが。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:16:40.87 ID:rGMY6ZrS0.net
すげー勢いで円高進んでるw
これでレンズが安く買えるな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:26:27.20 ID:oRQdpeFF0.net
もう小売価格なんて決まってるから為替の値段なんて関係無いんだよ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:43:21.21 ID:N1OjwLI/0.net
>>188
7RM2買ってAマウントもしばらく手もとに置いとくのがいいと思うよ
運動会て2台ある方が何かと便利だし

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:54:53.64 ID:HoTib37O0.net
>>181
こんな面白いエアキチガイをNGにするなんてもったいないじゃないか
ほら、早速他人をエア呼ばわりすれば自分は持ってる認定されると考えてるし
形勢不利だと見るや早速ID変えるしwww

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:06:22.51 ID:LaLyM39v0.net
>>175
問題無くwww
EOS-Mに付けると遅せーよ
だからキヤノンユーザーさえ投げてる

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:25:10.16 ID:LktSNEYl0.net
>>198
なんでEOS Mなんて糞機あげてんの?ww
それ上げるならNEX3にしとけやw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:27:30.27 ID:LktSNEYl0.net
>>196
Aマウントボディはねがつくうちにさっさと売ったほうが良い
運動会、っていうか撮影で最も大事なのはポジショニング 2台なんて結婚式か?www アホすぎ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:28:41.11 ID:LktSNEYl0.net
>>193
今更そんなの買うやつが賢いわけねーだろ貧乏ww

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:28:43.56 ID:LaLyM39v0.net
>>199
NEX3+LA-EA2はEOS-Mに比べると爆速
純正アダプタのデキが違う

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:45:30.77 ID:CRrq15kT0.net
>>153
誰だよその子、かわいいじゃないか

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:45:58.61 ID:a3MlJQN30.net
>>201
まだ生きてるのか?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:02:51.67 ID:hkvhV9abO.net
>>164
Aマウント機種が何か分からんが、買い増しをオススメする。
運動会撮ったことないアホが知ったか言ってるが、あんな砂ぼこりだらけの場所でレンズ交換なんて無理だからね。
2台運用が正解。
競技用にAマウントで70300、7RM2に3528とかでお弁当タイムの写真とか撮っておくと良いよ。
予算が有るなら1635とか奨めるが。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:32:41.66 ID:LktSNEYl0.net
>>205
マジ馬鹿w レンズ交換なんてしねーわwww
おまえカメラ知らなさすぎ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:40:37.50 ID:DZTQYblt0.net
>>206
お前が運動会撮ったことがないのはよく分かった

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:46:19.49 ID:CRrq15kT0.net
>>159-160
ありがとう
探してみる

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:50:50.39 ID:LktSNEYl0.net
>>204
貧乏君ww
>>207
それ君ねw
運動会は70300あたりで十分なのよんww
あとは嫁のアイフォーンで十分

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:00:08.34 ID:DZTQYblt0.net
>>209
ん?画角の事だと思ってる?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:01:44.99 ID:LktSNEYl0.net
>>210
アフォーんなの?w コミュ障なのかな?70300一本でいいと言ってる

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:06:29.29 ID:a3MlJQN30.net
お前カメラ持ってないじゃん
それより生きてて良いって誰が言ったんだ?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:11:33.73 ID:HoTib37O0.net
>>209
あれ、嫁がいるのに12月だったっけか、デートしたのか?
ゲスの極みフォトショ名人。だなw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:12:30.99 ID:zbm5WdhE0.net
口が悪いのは自分に返ってきますよ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:15:47.94 ID:HoTib37O0.net
次にID:LktSNEYl0は「ん、何の話だ?」と言う

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:16:06.97 ID:CH/iBRv00.net
山口と同じ臭いがするな

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:20:04.60 ID:H7c9S6gM0.net
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-gm-sample-photos-28845
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-85mm-f-1-4-gm-sample-photos-28844

2470と85GMのでかいサンプルあった
85めっちゃいいな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:39:37.37 ID:hkvhV9abO.net
大切な子供の成長記録を、スマホで充分とかw
カメラやめたら?

あ、そもそも持ってないエア君かw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:42:10.32 ID:l+IE452J0.net
https://www.ephotozine.com/articles/sony-fe-85mm-f-1-4-gm-sample-photos-28844/images/highres-SEL85F14GM_Ajpg_1454514030.jpg
なるほどよく細部まで解像してるわ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:43:21.47 ID:2Opd+wao0.net
>>218
「お父さん臭いから嫌い」

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:57:52.43 ID:WfHFDcp+0.net
一眼と比べるのはどうかと思うが
iPhone6Sのカメラはお世辞抜きで結構写る。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:03:51.69 ID:t2Ap8cvT0.net
>>218
字が読めないのかなw リテラシーも無いのは悲しいのうww

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:20:14.51 ID:fEDOcvK/0.net
2/12 15:00プレスリリース
2470と85は同時刻から予約開始だってさ CP+では体験コーナーが設けられるらしい

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:25:04.40 ID:fEDOcvK/0.net
ごめん。予約できるのはは2470だけだって

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:42:52.84 ID:DmV7tjoo0.net
>>223
まじ?ほんとなら早いな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:11:00.40 ID:H1InoaoL0.net
円高似合わせて値段も控えめだと助かる、、、2470は値段みないで即予約するけど、、、

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:42:34.75 ID:koNGx4yU0.net
企業の為替レートって半年に一回くらいしか更新されないから無理やろね。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:44:29.76 ID:ol0pHs8h0.net
2年くらい前は1ドル80円だったよな
そこまで戻らないかなあ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:48:22.21 ID:CRrq15kT0.net
去年五月テレビ事業の想定為替レートはドル118円、ユーロ136円

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:40:34.72 ID:IFUaYmkK0.net
発表後ソニストの展示も近い内に始まるみたいですね。
2470GMは3月中旬、量販店でポイント10パーセントの20万円後半って本当かな?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:47:15.24 ID:kQ6ty+Nw0.net
ID:TZLlq3Q60は口は悪いが言ってる事は正しいんだよな。
α6000でスポーツ撮ると、横に動いてる被写体はそれなりにAF合うけど
前後に動く被写体になるとほぼ全てがピンぼけになる。
全力走はもちろん、早歩き程度でもダメ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:02:51.33 ID:t2Ap8cvT0.net
>>213
マジで誰の話してんだ?w
>>231
当たり前だ 俺は事実しか語らん
ここにいるやつはエアー空気君wだから煽って楽しむだけの糞エアー、つまりおならじゃねーかwww

使った事がないやつほど連続撮影速度枚数の数字ばかりを取り上げてるがそんなの意味がないってばよw🍥

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:16:04.30 ID:lAN+Dv+V0.net
>>231
でも間違いなく居ないほうがいいよね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:17:07.54 ID:t2Ap8cvT0.net
>>233
お前がな レンズ話しないのにオナラばかりするおなら君ww

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:23:27.24 ID:ktuygYhx0.net

で、おまえはどんなレンズ話をすんの?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:38:47.12 ID:J37Y258c0.net
>>231
ページ中ほどにα6000+FE70-200F4のAFレビューがあるが
時速40kmオーバーで正面から向かってくる被写体に
16枚中10枚がバチピン、4枚がちょいアマだが充分OK、2枚がNG。
87%がパーフェクトかベリーグッドで価格からすると非常に優良と評価されてるぞ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:39:24.36 ID:J37Y258c0.net
>>236
リンク張り忘れた
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6000/

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:41:23.59 ID:BKKHyyhm0.net
α77Uに比べたら動体のAF甘いけど十分だろ。 77UはマジでニコンD4ぐらいAF喰うからな 6000だって値段のわりに異次元の性能だよ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:02:53.48 ID:t2Ap8cvT0.net
>>238
ズレてやがる 十分?w何が?wまさにそのコメントが「カメラに撮ってもらってる」ってやつだなwつまり撮影者がゴールをイメージせず単にシャッター押してカメラがとった写真を続けてる奴。
普通は撮影者が意図して撮るわけでカメラ手段。故に十分とかそういう問題ではない。こう撮りたい、という精度を求めるに必要な精度、つまり1+1=2という正確性が当たり前。さもなくばいくら連射出来てもゴミ糞同然ww
そんなこともわからず良くカメラやってんなw
ママレードボーイ世代か?ww

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:04:03.06 ID:NE3NUGx90.net
???

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:07:27.22 ID:t2Ap8cvT0.net
>>236
70200は糞だって言ったろw
コントラストモーターでAF焦点距離を限定してさえも糞スレンズというめずらしいレンズ。
ただMFで使う分にはイケてる。ポートレートモデル撮影はいいな。シズル感が出る唯一の純正レンズなので。
どうでもいいが隣のカップルやり始めたwww

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:13:31.02 ID:t2Ap8cvT0.net
展望車でけしからん!俺のR2で証拠を押さえて駅員に渡したいが盗撮になるのでとりあえず車掌にチクったwww
子供が周りで寝てるのになんてやつだ!
俺のレンズの切れ味がましている。
夜でF22まで絞ってるのにss1/2000wはち切れるー

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:21:47.89 ID:kQ6ty+Nw0.net
>>236
レビューはそうでも現実に合わないんだからしょうがない。

こないだ高校ラグビーの関係者枠でフィールド脇で撮ったけど
選手交代で軽く駆け寄ってくる選手すら全滅だったよ。(当然AF-C)
その代わりスクラムやゴールキックなど止まってる選手には爆速で正確に合う。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:23:09.59 ID:3sRa/z2v0.net
>>223
12mmのF4バティス?!って思ってしまった

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:27:44.17 ID:2WfwJnJZ0.net
吉住先生の作品だな。鬼女だったか、できなゃキモオタか。いずれにしてもかなりの高齢

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:37:58.80 ID:H4TT4XSC0.net
>>243
なんで、そんなレンズ捨てないの?

貧乏だから?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:40:11.06 ID:t2Ap8cvT0.net
>>245
作者なんて知らねーw 俺まだ20半www
スロットで知ったわw 甘酸っぱいリーチ! うどうでもいいけど車掌にチクってから車掌チェック頻繁で行為が止まったw嬉しいけど車掌は心無しかガッカリして俺を睨んでるw お前の許可あったら4Kでとってやれたのにw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:42:04.20 ID:t2Ap8cvT0.net
>>246
愛着があるからだろ。レンズと一緒に腕磨くとそのレンズ愛着は湧く。ボディには湧かない不思議遊戯ww ウォーアイニー

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:47:35.69 ID:H4TT4XSC0.net
>>248
じゃ、おまえの機材見して

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:48:27.36 ID:t2Ap8cvT0.net
>>249
断る。偉そうに。何様だ、貴様。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:51:27.59 ID:yVeV8uRu0.net
>>231
モトクロスで迫ってくるのとってもジャスピン量産なんだが。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:55:40.02 ID:t2Ap8cvT0.net
>>251
それコントラスト方式のお家栄的ゾーンなんで真っ黒夜空に出てきたハイライトカラーバイクアンドライダー。
これで撮れなきゃいつ撮れるんだ、浦部w

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:55:46.11 ID:H4TT4XSC0.net
>>250
俺様

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:09:24.85 ID:t2Ap8cvT0.net
>>253
ツマンネ 2chですら失格

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:13:30.42 ID:c3gIS6fl0.net
>>254
頼む
お前がSEL70200Gで撮った写真を一枚でもいいから見せてくれ
ネットから引っ張ってきたら画像検索で一発で分かるが、お前がそこまでSEL70200Gを低評価するのであればその悪い作例を見せてくれないか

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:17:01.67 ID:t2Ap8cvT0.net
>>255
なら先にお前が70200Gで取った動体撮影がちピンの力作見せてみな むろん運動会だ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:21:43.94 ID:c3gIS6fl0.net
>>256
いやこれから買おうと思ってるんだ
そんな酷評するほど悪いのなら写真を見せてくれ
今まで便利ズームで乗り切ってきたものを買い換えようと思ってるんだ
頼む、見せてくれ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:25:45.73 ID:t2Ap8cvT0.net
>>257
また持ってないオナラ君か だせ
ガチリンだな 月に輪と書いてそう読む

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:28:24.50 ID:lRb62mxo0.net
>>232
>>215 ハヒ〜〜〜〜www
エア設定なんで自分で忘れちゃった?思い出させてやるよ
みんなはこの文体みれば誰だか断定できるぜ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449982805/
>739 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2015/12/19(土) 17:52:07.83 ID:qQaqPqt20 (6/13)
>>732
>アホだなw 俺はお前と違ってデート中だからIDも勝手に変わるのだw自宅でフィギュア撮ってるやつにはわからんか

>750 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2015/12/19(土) 18:25:44.26 ID:qQaqPqt20 (11/13)
>>746
>だね。今彼女とイルミ撮ってるけどSならホント晴天下の感覚でシャッタースピード上げられるから自然な表情が撮れる。寒空の中設定調整までつきあわされたり連射なんてされたら興醒めだからねー

>756 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/12/19(土) 18:40:39.74 ID:FojiQt3n0 (4/11)
>ID:qQaqPqt20デート中にこの書き込みスゲーなw

>765 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2015/12/19(土) 18:49:17.31 ID:5xyqc7zY0 (4/11)
>>756
>今服の試着で断続的にじかんがあるねんm

>771 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/12/19(土) 19:02:02.07 ID:AKGiSp3L0
>デート設定忘れてるぞ

>773 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2015/12/19(土) 19:04:33.95 ID:5xyqc7zY0 (8/11)
>>771
>設定?いま隣にいて一緒に笑ってるわww

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:29:19.60 ID:lRb62mxo0.net
> 791 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/12/19(土) 19:44:36.57 ID:Lpw8OwxQ0 (4/5)
>撒餌デート君
>7U買ったやつの心配してるよりデート中にこんな書き込みするくらい
>会話のなくなった彼女の心が離れる心配した方が良いよ 女はそういう動きに目ざといから

> 795 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2015/12/19(土) 20:25:07.70 ID:I+Z6Wdg80 (2/2)
>>791
>10分で服の試着から飯屋にいって注文待ち出来る高速デートのプロにアドバイスとか失礼至極だ恥を知れ!

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:29:26.48 ID:TdE3fDsN0.net
またエアキチガイか

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:36:24.99 ID:jgleVx9B0.net
>>259
それ俺じゃねーぞw ドヤ顔してるところすまんがの。宇水ww

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:40:17.57 ID:c3gIS6fl0.net
>>258
お前にも持ってない時期があっただろ
そんな選民意識持たずに見せてくれよ
て言うかそんな酷評されるものでも持ってないとダサいの?ちょっとおかしくない?ほんとはいいレンズなんじゃないの?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:40:27.73 ID:jgleVx9B0.net
>>261
それはフォトショで加工した馬鹿だろw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:41:02.78 ID:WsG8iu+P0.net
新キャラのキチガイか?
ソニースレは賑やかだな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:43:16.32 ID:jgleVx9B0.net
>>263
選民意識?そんなもんは無い。
あと勘違いするな。AFが糞 MFで使う分にはイケてるといったはずだが。だがAF糞だと結局は糞だけどな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:45:05.57 ID:c3gIS6fl0.net
>>266
分かったMFで使ってみるよ
じゃあMFでいいし、出来があまり良くないようなものでも何でもいい
頼むからSEL70200Gで撮った写真を見せてくれ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:49:44.22 ID:jgleVx9B0.net
>>267
いいならそれでいいじゃんw 何度言っても俺は出さないぞ。家族の写真なんかお前らに見せたくねーからwww 特に嫁w まじ口臭いww

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:52:52.73 ID:c3gIS6fl0.net
>>268
じゃあ持ってる証明をしてくれないか?
持ってる証明だけなら簡単にできるだろう
まさか持ってないなんてことはないだろうしね

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:58:21.82 ID:TdE3fDsN0.net
アップしても、またフォトショの名人とかいうんだろうなあw
エアキチガイくんは

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:20:09.37 ID:lRb62mxo0.net
>>262
いやもうwwwそんなwwwとぼけんなよ〜〜wwwww
アドレス貼ってあるから見た人はみんな理解するよw

日本人は「嘘を吐いてはいけない、嘘つきは泥棒の始まりです」と教えられて育つが
おまえは「嘘は1000回吐き通せば真実になる、息を吐くように上手に嘘を吐きなさい」
と教えられてきたんだろ? その割に嘘の吐き方がマヌケで下手だけど ハライテ〜www

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:21:34.05 ID:koNGx4yU0.net
エアだからアップできないんじゃないかな。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:07:16.06 ID:lRb62mxo0.net
>>272
「アップから逃げていれば皆は本当にR2&S2を持っていると認定してくれる」
と思っているのは本人だけ。全員が「エアキチガイはエアユーザー」と見抜いている。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:17:27.59 ID:5yj8tdfP0.net
うぜえなあ
アホとアホに絡むバカ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:22:16.72 ID:nMbyQY5v0.net
>>274
ほんとこれ 調子乗るだけ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:25:57.28 ID:Ozz2GfvF0.net
http://www.sonyalpharumors.com/first-24-70mm-gm-and-85mm-gm-raw-file-image-samples-available-for-download/
新しいサンプルが来たね

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:34:10.61 ID:oRQdpeFF0.net
仮にも日本企業なんだから新製品の発表も日本で最初に発表して欲しいよね。実権は海外にあるということなんだろうか

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:37:06.23 ID:KD4detvi0.net
GMはリングがゴムかよ。あれ白くなるから嫌だな。。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:07:24.25 ID:+v5NiWWv0.net
>>277
もう10年以上前から、ほとんどのソニー製品は海外先行ですよ。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:08:57.51 ID:c3gIS6fl0.net
現在1ドル112円
安くならないかなあ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:13:57.47 ID:DUngXZzW0.net
これゴムかな?

にしてもにしてもツァイスと比べるとちょっと不格好だと思っちゃうのは俺だけ?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:14:43.77 ID:ZeXANDBE0.net
そもそも貴族用のfeレンズと、マウントが同じだけの地べたはいずりまわってる貧乏人御用達apsレンズの議論が同居してるのがおかしいわな、このスレ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:15:54.59 ID:ZeXANDBE0.net
次スレから棲み分けような、ノブレスfeとプアeで

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:19:06.60 ID:Ozz2GfvF0.net
レンズが出てないからAPS-Cの話なんて殆ど出てこないし
出てきたら大抵初心者の質問で、スレの雰囲気がマシになるから分けなくて良いよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:22:32.20 ID:Y5R+ySEM0.net
いつもの離反工作だろ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:25:29.75 ID:TdE3fDsN0.net
GMレンズすげえな
三つとも欲しいわ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:31:29.16 ID:7twuhT0x0.net
写りがずば抜けてるわけではないようだけど
口径食殆ど無いのは凄いな

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:46:05.70 ID:Ozz2GfvF0.net
http://www.quesabesde.com/noticias/sony-objetivos-gm-85mm-24-70mm-a7r-ii-prueba_14115
ここにもサンプルある

そろそろ一杯サンプルが出てくるんだろうか

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:54:38.78 ID:LaLyM39v0.net
85mmは銘玉多いし
85mmLimitedの図面も持ってるメーカーだから
おそらく85Zより上かな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:03:50.61 ID:grebEWQW0.net
NEX-6で星撮りに使用する広角レンズ迷ってます
キットの1650PZと55210しか持っていないのでみなさんのオススメをお伺いしたいです

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:07:16.88 ID:G4WT3qcP0.net
帰宅した。今日は、#品川 の、#ふるさと知事ネットワーク の #剛力彩芽 #小島藤子 の撮影目的で、外出した。
撮影禁止?っぽかったが、かまわずに撮影していたが。予想通り、前の方に行って、動画撮影をしていたら、
眼鏡スーツの若いのに「止めてください」と言われたので、「私、皇族で、天皇なのですが、撮影できませんか?」と言ったら、
「事前に許可を取ってください」と言われたので。俺はここに遅刻してきたのだけど、と思って、赤札「STAFF」(#丸紅?)の顔とかを撮影して
「後で、インターネットで苦情を伝えますね。」と言っておいた。
休憩時に探したが逃げてた
#剛力彩芽 #小島藤子 撮影機材が、低性能カメラなのだが。俺が望む機材なら、かなり綺麗で、目立たずに撮影できていただろうし。
前の方に行くと、俺の事を知らない人が注意する可能性があるだろう!というのは、予想通りで。その後、発言者が逃げるのも予想通り。
逃げてない場合は、全身、くまなく撮影をして。それをアメリカ政府、ロシア政府、中華人民共和国政府、英国政府、日本政府、
それぞれの諜報機関が確認する場所に「これは、反天皇のテロリストでは?」と毎回同じ文言で連絡。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:08:37.73 ID:G4WT3qcP0.net
@私が自分の立場を示した画像。
2014年10月31日 https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/527994183496114177
2015年1月17日 https://pbs.twimg.com/media/B7guAqhCQAAO2lT.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/556245145473933312
2015年1月16日 https://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/555747844502466561 

2015/3/1 2015/3/2 英国ウイリアム王子殿下 が、私「天 10」の画像を元に、王子殿下が格下だと立場を示している。
https://pbs.twimg.com/media/B_X-p_bUsAAnve3.jpg  
https://twitter.com/4YoGun/status/573644526339784704

@2015年6月19日 https://pbs.twimg.com/media/CH0iVszUwAAnjOe.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/611682881841205248
↓ アジア地域、東洋地域の首脳陣も、自分たちの立場を示している。
2015年9月3日 https://pbs.twimg.com/media/COp1QV5VAAAs0ZA.jpg

@皇族で天、つまり「天皇」である私は、警察よりも偉い事も示されている。
https://pbs.twimg.com/media/CHehnAFUkAEfcm0.jpg 俺と警察の関係。
https://pbs.twimg.com/media/CM4sjz-WwAAfwuR.jpg 丸の内イベント。女子アナ、環境大臣、千代田区長、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CLYe5hyUMAA8ZXf.jpg 有楽町イベント。丸の内警察署・消防署幹部、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CHeZWn2UcAAIvY4.jpg 世田谷区長?、女子アナウンサー・一日警察署長、警察幹部

@有名芸能人も、ほとんどが俺「林田」の真似をしたり、動きや台詞をモチーフにしている。
三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
https://pbs.twimg.com/media/COJ6H90UYAAt7uC.jpg https://twitter.com/4YoGun/status/640208375813292032
2015年4月27日 俺/林田 https://pbs.twimg.com/media/CDh_rerVAAEPJsn.jpg

2015/6 EXILE / 三代目 J Soul Brothers http://shimane-goen.jp/wp-content/uploads/page_izumo_poster.jpg
http://shimane-goen.jp/izumo ?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b48a56d6380d8885e6a92b62b636ccf4)


293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:36:38.37 ID:8qadqv+20.net
どんなのを撮りたいかわからんが、超広角ならサムヤン12mm一択

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:41:30.74 ID:RLxSUx500.net
>>175
逆だ、

現代のコントラスト式AFレンズは位相差式AFにも問題なく対応するがその逆は成立しない。

これが事実
α6000の像面位相差に問題なくコントラスト式Eマウントレンズが対応してる。一方、一眼レフの位相差式AFレンズのライブビューのコントラスト式AF
は遅い。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:00:28.78 ID:EhftVd+t0.net
シグマ19で良いんじゃないか?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:23:53.94 ID:Y3/f63Xm0.net
2.8/24-70と4/24-70の大きさ比較が出てたけど、当たり前だがエライ違うな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:57:15.17 ID:ZNayYDfs0.net
ツァイスより上位なのが頼もしいな
35mmのGMを出してくれよ
Gでもいいけど

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 02:07:07.49 ID:ETx5bnr30.net
>>296
テレ端で伸びたらそんなに差はないかと。幅が1.4倍以上になるのは仕方ない。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 07:45:18.57 ID:BFKTLNdk0.net
85Limited神格化してる人多すぎだろ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:42:28.57 ID:hGByUAoU0.net
α7U保有です、星空撮影にハマってるんですが
もっと広角に撮りたい場合のオススメのレンズ、
ワイコンを教えてください

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:53:34.51 ID:vN9gPDw10.net
今日か?遂に今日来るのか?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 09:20:59.22 ID:ypkAzrB80.net
>>299
越えられないのも確かだ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 09:45:50.19 ID:nHxbGtaN0.net
>>298
そりゃ無理あるぜw
GMも伸びるんだし

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 09:52:50.29 ID:hTrdUVjp0.net
>>301
今日発表の噂どっかで出てたね
70200GMの値段知りたいから、SEL2470GMだけでも発表して欲しいw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:19:11.63 ID:12/cb3uA0.net
GMはいいんだけど、これでGレンズって殆ど出なくなるんかな
一生使える(という触れ込み)とは言えソニー製高品質レンズは全て30万近くとかは厳しいなぁ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:44:12.62 ID:1s+HzQci0.net
今後の高品質レンズはGMasterに集約されてGとソニーツァイスは現行品で終わりじゃないかな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:51:20.21 ID:R/tbJNNT0.net
>>306
いやいや、ツァイスは知らんけど、無印とGとGMで3パターンで使い分けだと
松竹梅で表現できて良いんじゃね?今までGとツァイスで2枚看板で分かり辛かったから

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:57:38.96 ID:wD73fnSS0.net
他社がフルサイズミラーレスに参入してきた時、
ツァイスがBatisを供給しないとは限らないからね。
将来的にツァイスがAFで使えることが独自の魅力にならなくなる可能性がある。

ソニーも早急に自社ブランドを強化する必要があり、
これからは無印、G、GMasterを価格帯で使い分けていくんじゃないかな。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:58:52.23 ID:lcYBRCXF0.net
松->GM
竹->G
梅->ツァイス
動作確認->無印

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:05:35.82 ID:wD73fnSS0.net
F2.8広角GMズームは既定路線として、24-105/4 Gを早くお願いしたいわ。
あとは50/F1.4 GM、70−300/4.5-5.6 G。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:09:34.18 ID:5B2bHSGg0.net
本家ツァイスがXマウントにAFできるレンズを供給しちゃったのが事の始まりの気がするなぁ。 Xレンズの方が安いし性能は差がないから全然売れてないでしょ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:13:10.95 ID:jjoN1zc40.net
BATISは2本とも持ってるけど、キヤノニコでいうところの並単だね
GMでようやく2.8ズーム、1.4単
FE35F1.4もGMシリーズに入れてやれ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:14:08.35 ID:CuZtluOZ0.net
今日発表ってのは釣りだよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:15:27.42 ID:yaVn2fkT0.net
>>310
70300はマストだよね
α6300と組み合わせたら最強になりそう

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:17:53.18 ID:5B2bHSGg0.net
Aマウント用のDT18135と1650をEで手ぶれ補正乗っけて出してあげてください。 EのAPSCユーザー可哀想です

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:49:08.68 ID:lcYBRCXF0.net
>>315
apscユーザはEマウントでももう十分レンズあるじゃん
これ以上拡充する必要ないっしょ 安く手軽に、が売りなんだし

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:53:01.55 ID:OISg0iGf0.net
そもそもツァイスブランドが、この時代になっても神格化されすぎだったんだよな。
ライカも然り。
Otusの半額くらいで、ソニーGマスターシリーズがボケ味と解像の両方でツァイスを超越するのを期待するか。
良ければ、メインのキヤノンEFレンズ売って入れ替えるわ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:58:55.32 ID:lcYBRCXF0.net
>>317
禿同
ただ、あえて言うならば、ツアイスブランドを神格化せにゃならんほどソニーのFE無印レンズがひどすぎるからじゃね?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:05:45.92 ID:51g96YmE0.net
まあ急いで作りすぎたんだよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:07:08.21 ID:51g96YmE0.net
手頃なサイズと価格の2450F4が欲しい
ミノルタ時代は重宝したんだよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:07:22.90 ID:nHxbGtaN0.net
T*なんかも神格化されてるな
ただのMCなのに

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:13:33.70 ID:BFKTLNdk0.net
フレア入れた写真撮りたくて、レンズに直接LEDライトぶっ込んだけどあんまフレアらなくて結局EFレンズ使ったわ
ソニーのEマウントレンズてフレア耐性すごいね……

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:15:21.92 ID:ypkAzrB80.net
ツアイスも凄いモノから普及品までラインナップしたからねぇ
ライカみたいに普及品は他社ブランドなんて手法もあったけど
世界の金持ち相手だけだとダメなんだろうね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:18:27.93 ID:ypkAzrB80.net
>>322
TOKINAの116とSEL1018使い比べてそれは実感した

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:24:34.74 ID:J9pM6uoz0.net
zeissの色のりとかbiogonとかあるし、好きな人はzeissすきなんだよ

ただfe35f14zはzeissではなくGって感じだけどな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:52:39.66 ID:OanP6oaR0.net
あれ?
24-70ってインナーズームじゃなかったのか
なんか筒伸びてる写真あんな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:08:36.37 ID:pmLaUthk0.net
>>326
インナァフォォカス

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:09:44.92 ID:7SGASzlb0.net
https://photographylife.com/reviews/zeiss-loxia-35mm-f2/3

とかでLoxiaとSONY Zeissの35mmの比較をみると

中心部除いてむしろ価格2倍のロキシアの方が劣ってるし、
ロキシア唯一の利点であるf2は付いてるだけでほとんど使い物にならないし、
35f28はサイズ価格の割にかなり優秀なんだなあ

ロキシアは周辺解像を敢えて下げて、雰囲気ある絵作りをしてるのかな?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:12:29.16 ID:hTrdUVjp0.net
SEL70200GMのフードってどっかで出てたっけ?
Aマウントみたいなフードがいい

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:33:47.82 ID:b1pZ1lo00.net
>>328
35ミリや50mmは小さい事も重要と思うんだよな。
しゃがんだりして小さいものに寄って撮る時にF1.4の大きさはつらそう。
あのF2.8はそれ考えると優秀だと思うよ。寄れないって言ってもそこまでひどい感じはしないし

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:46:44.19 ID:pzrBFsKg0.net
>>330
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:50:03.87 ID:lcYBRCXF0.net
>>330
フルサイズのことをいってるんだったらそれは違うわ 
小型と表現力の豊かさ、懐の広さは両立しないことは皆わかってる
小さいことが重要なやつはapscなりm4/3なりコンデジなりとうまく併用するだけ
FEならサイズや価格など気にせず素直に最高レベルのレンズを目指してつくってくれりゃーいい
逆に大衆相手にしてるEレンズは画質どうでもいいので明るいFと小型で安いレンズつくっておけばいい
そうすりゃ金がない初心者が勝手に神レンズ扱いして買ってくれる

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:54:03.27 ID:86IDJvB70.net
>>330
体積が3倍くらい違うレンズ較べてどうすんだ感あるよね。
どんなにいい写りをしても、そこにないレンズでは撮影は出来ない。
運用無視してスペックしかみれない無能にはそこがわからない。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:01:04.48 ID:ypkAzrB80.net
SAL50/1.4は超小型でSAL50/1.8とほとんど変わらんサイズ
アダプタ分付けてもSEL3035とほとんど同じくらいで全長体積収まるはずだけど
ライトユーザー向けに作る・・・気は無いだろうな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:01:32.15 ID:pzrBFsKg0.net
>>334
つまり熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

スマホも熱暴走
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/45179983.html

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:04:47.88 ID:WDU0Jqtt0.net
篠田 ハウス!

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:05:51.09 ID:pzrBFsKg0.net
>>336
理解できる?【悲報】Xperia Z5 爆熱 動画撮影2分で死亡               
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444118329/

1 名前: ラダームーンサルト(庭)@転載は禁止 :2015/10/06(火) 16:58:49.16 ID:lclqjHmv0
ソニーの新型フラッグシップ、「Xperia Z5」。

Z5 Compactは北欧先行発売だったようですが、Z5はイギリスが一番早く発売されているようですね。

このXperia Z5、イギリスではすでにゲットしたユーザーからの口コミが続々と集まってきており、やはり、発熱問題はかなり深刻な模様です。

もちろん、4K動画撮影で発熱によりカメラが強制終了する、というのはZ3や他メーカーの機種でも複数の報告が挙がっています。

ただ、Z5では通常の1080p動画撮影でもカメラ落ち問題が報告されており、その際の動画も投稿されています。

https://youtu.be/2_Va_5QR-tE
2分ちょっとの撮影でカメラが発熱により強制終了しているのが分かります。

ちなみにこの際の撮影条件は1080pxでフレームレートは60fpsだったとのこと。
http://sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2015/10/201510051337-600x432.jpg
ご覧のように、カメラが強制終了した直後のカメラ・レンズ周りの温度が50℃近くまで上昇しています。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:07:50.64 ID:WDU0Jqtt0.net
>>337
http://www.imgbbs.dtn.jp/supernatural/data/4d4bc2d837f3e.jpg

お前の顔がこれだって理解してる

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:09:35.36 ID:B+yb8YGq0.net
フードにPLフィルター操作窓つけろや

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:09:48.21 ID:pzrBFsKg0.net
>>338
違うな(笑)今週のBCNランキングだとメーカーシェアは
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニーで
ソニーは負けてるね。

機種ごとのミラーレスランキングだと
EPL6>EM10>EPL7>α6000で
かなり苦戦してる。

ソニーは苦しいねえ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:11:01.30 ID:WDU0Jqtt0.net
>>338
http://www.imgbbs.dtn.jp/supernatural/data/4d4bc2d837f3e.jpg

そっか。 篠田でぶp隆二くんはもう社会生活諦めたのね

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:12:28.99 ID:pzrBFsKg0.net
>>341
相変わらず進歩がないね(笑)ソニータイマーキターーーッ!

ヨーロパの一部地域ではすでに発売されているソニーの新型フラッグシップモデル、Xperia Z5。

S810搭載とのことで、発熱やそれに伴うカメラ落ち問題の有無が注目されていますが、
Xperia Zシリーズにはもう一つ、「伝統的」とも言える問題がつきまとっています。

それは初代ZからZシリーズの象徴ともなっている背面ガラスが割れたり、ヒビが入ったりする、という問題。

特にXperia Z3では報告が多く、「何もしていないのに」割れた、といった報告も相次ぎました。

そしてこのバックパネル割れ、Xperia Z5でも報告が挙がってきています。

冒頭の画像がその背面に大きなヒビの入ってしまったZ5。

Vergeのライターの所有するZ5で発生した模様で、どういった原因でヒビが入ったのかは良くわからない模様。

ただ、ベッドサイドのテーブル上で軽く落とし、そこに置いてあった金属製のiPhone用ドックに当って割れた可能性があるとのことです。

文章のニュアンスからすると、筆者は自らの不注意を認めながらも納得がいかない様子。

Xperia Z5、流石に「何もせずに割れる」ということはないとは思いますが、
過去モデルから特に強度が増した、ということはないようなので、十分に注意して使いたいですね。 
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/46523446.html

http://livedoor.blogimg.jp/yoblo/imgs/9/a/9a3b8e41.jpg

Xperia Z5、早速の背面ガラス割れ報告。テーブル上で落としただけ(笑)
http://fox、2ch.net/test/read.cgi/poverty/1444475602/

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:15:02.95 ID:Z5SGMTUK0.net
>>317
ツライスについては同意するが、ライカについては矢張り神だよ。
ズルミックス35/50非球面は鳥肌立つほどの描写。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:16:30.60 ID:pzrBFsKg0.net
>>343
ダウト!マウント径が狭い!■ソニー α7/α7R 光漏れ問題は、マウントリングの構造的な問題
・情報源が、" ソニーサービスセンターは、光漏れ問題の解決策を知っている " と私に語った
・原因は構造的な問題で、韓国のWebサイト SLRclubで実証済みである
・問題のマウントリングを修正する必要がある
・オリンパス OM-D E-M1 と パナソニック GH3は、ノイズは目立つが光漏れの兆候はない
・ニコン Dfはかすかな光漏れはあるものの影響が出ないレベル
・ペンタックス K-5/K-3は、光漏れは皆無
・複数台のソニー α7/α7Rでテスト ( 6秒 ISO25000 ) してみたが、
 すべての機種が同じ結果で、これは設計上の問題であって、
 一部の個体の問題では無いことが分かったそうです。中でもレンズ交換ボタン周辺の光漏れが深刻。
 レンズキャップよりもレンズを装着している時の方が光漏れし易い。
・Update : lensrentalsが複数台のソニー α7/α7Rで光漏れ問題をチェックしたところ
 マウント周り3箇所から漏れていると伝えています。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2014/0312_01.html
https://jub3qa.dm2302.livefilestore.com/y2pW68W59nHYwuoKzuavPsCD_7qfBiQsB2OlYRoWAnYIGvO2Fvnw9pgxtZP4aDJXH1-fhVnX8WGORapAMHQhqBpzomqFotSgfHUyybCOz3qQFo/1649.jpg


■α7のマウントはふにゃふにゃ
Aマウントのレンズを付けると左側が片ボケする。
マウントが柔らかいとかレンズが傾くとか、そういうのはすべて基準値内だけれども、
なぜか特別にα7のボディ外装を交換してもらえることになりました
ソニー公式の点検により、メーカーとして製造面での落ち度は何もなく、
すべて仕様の範囲内だということでした。
結果は、明らかにα7のマウントが硬くなりました。
修理前は、軽く押しただけでふにゃふにゃとしていたマウントが
修理後は軽く押しただけなら「カチッ」と手応えがあるようになりました。
今回のソニーの検査では、押すと
α7/α7Rを買った人が「たわむ」とか「グラグラ」するという画像や動画を上げています。
ということは、初期ロットにマウントの柔らかいものが含まれていたということです。
http://zapanet.info/blog/item/2767

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:21:14.67 ID:iaAOn9Js0.net
林田、でぶP、エアユーザーの夢のキチガイの共演

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:23:19.98 ID:fvTr4maF0.net
>>345
お前が一番の基地外だな(笑)【悲報】Xperia Z5 爆熱 動画撮影2分で死亡               
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444118329/

1 名前: ラダームーンサルト(庭)@転載は禁止 :2015/10/06(火) 16:58:49.16 ID:lclqjHmv0
ソニーの新型フラッグシップ、「Xperia Z5」。

Z5 Compactは北欧先行発売だったようですが、Z5はイギリスが一番早く発売されているようですね。

このXperia Z5、イギリスではすでにゲットしたユーザーからの口コミが続々と集まってきており、やはり、発熱問題はかなり深刻な模様です。

もちろん、4K動画撮影で発熱によりカメラが強制終了する、というのはZ3や他メーカーの機種でも複数の報告が挙がっています。

ただ、Z5では通常の1080p動画撮影でもカメラ落ち問題が報告されており、その際の動画も投稿されています。、

https://youtu.be/2_Va_5QR-tE
2分ちょっとの撮影でカメラが発熱により強制終了しているのが分かります。

ちなみにこの際の撮影条件は1080pxでフレームレートは60fpsだったとのこと。
http://sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2015/10/201510051337-600x432.jpg
ご覧のように、カメラが強制終了した直後のカメラ・レンズ周りの温度が50℃近くまで上昇しています。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:29:32.31 ID:OanP6oaR0.net
このスレでぐらいしか今日発表のネタみないからやっぱり釣りだったか

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:32:46.32 ID:qpK8EkLE0.net
>>347
うん今週のBCNランキングだとメーカーシェアは
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニーで
ソニーは負けてるね。

機種ごとのミラーレスランキングだと
EPL6>EM10>EPL7>α6000で
かなり苦戦してる。

ソニーは苦しいねえ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:39:54.86 ID:CIjdvetU0.net
>>347
CP+まであと1週間ちょっとあるから、やるなら直前か?
他メーカーもまだ発表会してない?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:40:25.69 ID:lxHEr3WZ0.net
ソニースレにはキチガイを惹きつける魅力があるんだなw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:47:23.64 ID:OanP6oaR0.net
>>349
発表会はしてないけど
各社もうぼちぼち目玉は発表してる

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:42:47.84 ID:BwxoRxt90.net
任天堂という会社の敵だからしかたない

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:45:57.60 ID:jE6TbAxh0.net
アメ公はテスト撮影や予約もできてウキウキだというのに俺らジャップは指くわえて眺めることしかできないとか

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:50:52.54 ID:CIjdvetU0.net
発売日にはまとまった数を用意しないと、入荷のばらつきが出てクレームになるから
とりあえず海外と日本とで時期をズラして調整してるのかな?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:03:46.32 ID:lcYBRCXF0.net
>>354
単純に市場を考えて日本軽視、っていうか優先度低くしてるだけでしょ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:08:56.31 ID:BwxoRxt90.net
日本語のレビューなんて誰もわからないしね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:18:54.35 ID:lcYBRCXF0.net
>>356
しかも日本人レビューは中身も無いからね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:43:58.59 ID:51g96YmE0.net
ソニーのカメラスレが犯される

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:00:09.24 ID:I6KZE/iO0.net
>>357
それは別に同意できない

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:06:03.90 ID:3FznS7uE0.net
でも2470と85はusとeuで3月発売らしいから日本だけ遅れるってことも無いと思っている
そして円高が進むのならbhから直接買う

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:12:41.85 ID:QLOWpOLI0.net
ソニーはまた日本での新レンズの発表を延期したみたいだな
もうソニーは日本のカメラ業界から撤退したくて仕方ないんだろうな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:28:33.21 ID:hTrdUVjp0.net
最近日本先行発表なくてつまらんねw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:28:38.34 ID:pmLaUthk0.net
90と35も半年くらい遅かったっけ。
ブラジリアンが怒るでしかし!!(`・ω・´)

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:15:10.70 ID:lcYBRCXF0.net
日本市場の小ささを考えたらわかる話なのになにいってんだか。
あとここでもエアーばかりだから言ってもしょうがないが、20万を超えてくるレンズは日本ではほとんど売れてない。
日本が軽視されるのは当たり前の話。むしろ商品売ってもらってありがたくおもえ。
BatisだOtusだっていいながらだれも持ってないで5518Zとキットレンズもってるα7無印馬鹿しかいねーこことおなじじゃ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:15:59.51 ID:lcYBRCXF0.net
>>359
同意しなくても事実だからしょうがない。事実に目を背けるやつはただのチキン馬鹿。おまえのこと

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:25:36.97 ID:RYaKjDtQ0.net
2470楽しみだなー
コレ買ったらもう暫くレンズ買わないと思う。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:34:22.68 ID:I8zyPayO0.net
あなたついこないだももうレンズ買わないって言ってたでしょ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:52:51.38 ID:7FnxlsfS0.net
https://www.youtube.com/watch?v=O5nlscYKUQ4
これ見てると動画にも良さそうに感じる
あと動画の説明欄のリンクからサンプル見れる

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:09:25.37 ID:lcYBRCXF0.net
>>368
2470GMは初めての一本にふさわしいものになりそうね

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:17:30.34 ID:EhftVd+t0.net
予算が許すならね(´Д`)

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:43:03.11 ID:/q1hQOCz0.net
このスレ、レスが飛びすぎて笑える

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:47:29.13 ID:lcYBRCXF0.net
>>370
フルサイズ買うぞって決めた人の予算って大体50万ぐらいでしょ。このレンズとα7でちょうど50万ぐらいで収まる

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:55:33.90 ID:OanP6oaR0.net
>>368
動画のAFが凄いな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:04:15.94 ID:/q1hQOCz0.net
24-70も85mmもいいなあ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:30:47.60 ID:lcYBRCXF0.net
70200GMがキーになるだろうな これがいまのF4Gのようにクソだったらもう終わりだろう

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:47:46.62 ID:7FnxlsfS0.net
SEL70200GMは寄れるのが良い
でも価格が怖いんだよな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:53:42.30 ID:BWsgwdIr0.net
>>364
ヤッホウスレ覗いてきてみ?
Batisも永らく品切れになるぐらい売れてるよ?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:01:02.49 ID:lcYBRCXF0.net
>>376
35万ぐらいあれば大丈夫っしょ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:01:29.58 ID:lcYBRCXF0.net
>>377
日本語学んでから語ろうなw

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:04:53.58 ID:+Lv/j31m0.net
F4Gは悪くは無いと思うよ。
AFはそこまで早く無いが、あまり動体向けでないしあんなもんでしょ。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:09:48.61 ID:BWsgwdIr0.net
>>379
あんな平易な日本語が通じない?
オマエはフォトショ以外まるっきり分かってねーなー
あ、フォトショップこそ何も分からないのかフォトショ名人はwww

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:10:28.88 ID:I6KZE/iO0.net
コピペ嵐が消えるとこいつが涌くんだよな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:14:23.37 ID:lcYBRCXF0.net
>>380
わかってないな。望遠ってなんのためにあんだよ そりゃ望遠で静止被写体もとるだろうが
基本は動体撮影が主軸 よってAF精度は標準域レンズよりも大事になる
そしてただでさえ望遠は光学的にどうしても暗くなりがち そこを頑張れる望遠の明るいレンズが
重宝されるしそれが大事になるってこった

P900みたいなああいう遊びカメラではなく真に実用に耐えうる望遠レンズというのは実はそう数は多くない。
FEでは今の所ない。だからGMの70200は期待してる。α7RIIとの組み合わせでついに運動会に耐えうる
レンズができることを。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:16:43.38 ID:tHFr4zup0.net
SEL70200Gって作例見たら開放ではあれ?って感じだけど、F5.6にした途端ヴィシッッ!!!っとするね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:18:22.38 ID:lcYBRCXF0.net
>>381
口が臭いから黙っててww ここではFEレンズの話してんの。君は永遠にフォトショ話でもしてなw
あっ、ここフォトショすれじゃないからよそ行ってくれ バイ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:21:27.95 ID:lcYBRCXF0.net
>>384
F11まできっちり絞るといい仕事する Sharpnessに関しては価格相応でいいんだけどな
AFクソだからw 残念 あとなんだ、ボケが微妙なのと逆光耐性がひどい

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:26:03.20 ID:+Lv/j31m0.net
>>386
ああ、afだけでクソって言ってるのか。了解。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:27:54.53 ID:OanP6oaR0.net
SEL20700Gは各所でベタ褒めされてるようなレンズで糞糞いってんのはここの一人だけ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:29:31.12 ID:lcYBRCXF0.net
>>388
各所?どこだよwww お前の脳内話はもういいんだよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:40:24.31 ID:Yg5Np3wD0.net
>>388
それも貶すために貶してるだけで持ってないのは明らかだしな

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:50:10.29 ID:B6oZl26o0.net
べた褒めはされてないけど良いレンズだとは思う。
ただ70-200F2.8Gや70-300G使ったあとだといまいち

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:56:05.71 ID:ETx5bnr30.net
他に選択肢ないからしゃーない。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:57:21.83 ID:BWsgwdIr0.net
>>385
それで「フォトショ名人」の称号から逃れられたとホンキで思ってるの?
ば〜〜かwww

それと前スレの燦然と輝く星は「フォトショ名人」だけど、個人的にはこれも同じくらいツボに入っているよ
> 182 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/01/30(土) 13:17:05.63 ID:asj9hQ5a0 (20/33)
> おれはどっちもソニスト。理由は安心とかじゃなくて単に一番安いから。クーポン最高
> あとヤフオクで売るときにソニスト保証つきでアピるとよく売れる

> 184 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/01/30(土) 13:32:30.26 ID:jFyBxM4e0 (2/2)
> ソニスト保証って他人に譲渡できないんだけどねw

> 185 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/01/30(土) 13:37:51.07 ID:Yq3OiMY+0 (5/8)
> 持ってないから知らないんだよ…

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:00:54.03 ID:+Lv/j31m0.net
もう大した事言う奴じゃないしNGしとけよ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:04:10.17 ID:+00BVjsJ0.net
やっぱり今は70200は一旦待って70300の発表の動向を見てからの方が良さそうだね
Aマウントのと同じような性能だったらいいけど、まあ値段にもよるか

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:14:32.09 ID:lcYBRCXF0.net
>>395
70200/F4Gは対象外にしとけ。現代においてAFがいまだにコンデジと同じコントラスト方式のクソ仕様では
せっかくの像面位相も395のポイントも全くの無意味。なにせポイント関係なくコントラスト差だけでやってんだから
GMはその辺を完全に置き換えてくるはず。ってかそうじゃないとマジで終わる

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:19:12.93 ID:+Lv/j31m0.net
>>395
70300の噂なんてあったっけ?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:22:48.98 ID:4iUlu/FP0.net
>>396
現行のFEマウントレンズでオススメは何なの?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:24:40.59 ID:N31Gbr0l0.net
>>398
みんなNGにしてるんだから構うなよ…
自演か?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:27:48.60 ID:lcYBRCXF0.net
>>397
あるわけない。何度も言うがソニーはもはやFEで300以上のレンズはつくらん ってか作れん
現行のEマウントでは論理的にも250mm以上のレンズでは周辺画質の悪さがデジタル補正では
どうしようもないレベルにしかならん
加えて300mm以上のレンズはもともと数もでないし費用対効果にあわん。カメラ市場のプライドがある
キャノニコならともかくそんなものはないソニーにそこを頑張る動機など持ち合わせていない

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:30:41.85 ID:lcYBRCXF0.net
>>398
FE35mm/F1.4 Distagon
フルサイズ Emount、そしてデジタル専用設計として造られたこいつだけがα7RIIと過不足なく
使える唯一のレンズ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:31:45.39 ID:lcYBRCXF0.net
>>399
情けない奴だな 自分がNGしてるんだったらそれでいいじゃんw
なぜいちいち「みんなもやってんだからー!」って仲間作りたがるんだww だせー奴 チキンかよw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:39:30.96 ID:+Lv/j31m0.net
>>398
そいつに聞いてもしょうがないし、
何を撮るかも言ってないのにちゃんとした回答が来るわけない。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:40:36.70 ID:O0XR8cHA0.net
一日中w

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:39:15.95 ID:1mHAQU380.net
http://www.sonyalpharumors.com/cyberport-70-200mm-f2-8-gm-will-ship-on-may-19-for-9-999-euro-must-be-an-error/
70200GMは9,999ユーロ???

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:46:02.40 ID:vN9gPDw10.net
結局今日は来なかったか
さすがにCP+当日まで何もないってことはないだろうが
為替の変動がやばすぎて値段変えようかとかやってんのかね

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:08:52.72 ID:Doi3tUKD0.net
2470GMは35万以内だったら欲しいな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:29:30.16 ID:PTpVxG050.net
>>401
RIIもDistagonも持ってないくせに

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:33:59.25 ID:UYOP7f7U0.net
>>407
それぐらいの金額で収まるでしょ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:50:37.06 ID:ypl5WLyx0.net
今ボディと同時にツァイスの2470買おうと思ってるんだけどGM出るまで待った方がいい?
旅行とか友人の結婚式が今月あって今欲しいは欲しいんだけど、ツァイスの2470って評判良くないし、単焦点か1635の広角で凌ごうかどうか迷ってる

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:01:57.81 ID:UYOP7f7U0.net
>>410
ボディ何買うの?RII以外なら現行FEレンズで十分かと
今欲しいのであればとりあえず28 F2か35 F2.8あたりで手軽に安くいっておけばいいんでね?
旅行ならともかく結婚式で1635なんてほとんど35mm画角ぐらいでしかつかえねーし
F4じゃあ暗すぎて使えねーぞ 別途外付けフラッシュ使うならあれだが

RII買うのであればGM出てくるのを見越して今は35 F1.4買っておけば旅行も結婚式も使えるし
GM2470ででてもその35mmは使える

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:29:00.00 ID:ypl5WLyx0.net
>>411
すみません、ボディはα7Uです
フラッシュは使う予定ないし、夜景星景なんかも好きだから35の単焦点にしとこうかな
2470はやっぱりおすすめはしないですか?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:51:06.32 ID:kzUgZSJi0.net
>>412
カメラは初めて?2870でしのげばいいよ。余裕があれば単焦点も買えば良い。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:54:14.34 ID:ypl5WLyx0.net
>>413
今まではR100を使ってまして、ある程度マニュアル操作にも慣れてきたのでステージアップを図るべく検討しています
どうせ買うならキットレンズじゃなくて、ちょっと背伸びしていいレンズ買おうと思った次第でして迷っております

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:57:46.58 ID:NO2PIBSI0.net
今、買うなよ! 待て!
長い人生からみてわずか1、2ヶ月なぜ待てない?
お金に余裕があれば今買うが良い悩み無用!

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:02:36.89 ID:q1qOaUpV0.net
新レンズは8本だったと思うけど、テレコン2つも含めてだよね?
8本もあれば70300あるだろうと期待してたけど、残り3本じゃ微妙な感じかねー?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:21:14.16 ID:cQFg+FW+0.net
150mm-300mm で、なるたけ低いFを!
競馬とか競輪とかも撮りたい!

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:21:16.00 ID:9SYz8fk20.net
買って中古に流す差額と写す目的の価値を秤に掛ければいいじゃない

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:34:12.24 ID:cQFg+FW+0.net
>>328
これを見ると、作り的、技術的には大差ないね。
メーカーの特色の違いで、どこを重点的にしているか? でしか無いのだろう。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 03:47:04.70 ID:byW3XZ4u0.net
Loxia2/35はビオゴン必要無い人には無用の長物

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 05:23:12.95 ID:aU/3Fn6p0.net
どういうこと?
そんなに人によって大きく必要不必要が分かれるしろものなの?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:34:14.48 ID:WPePCZKi0.net
sal70-200Uが265800円
EF70-200F2.8IS2が217714円。
ソニーの方は手振れ補正機能の無しで50000も高い。
画質、AFで凌駕してるってこと??

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:42:33.16 ID:cAr9wETQ0.net
SAL70200Uなんて出てたっけ?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:43:18.24 ID:cAr9wETQ0.net
ああG2のことか
単に新しいから高いだけ
canonのそれは古いだろ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:48:36.49 ID:WPePCZKi0.net
>>424
新しい分、キャノンに対して相当進化してるの?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:49:43.35 ID:yadSiPkg0.net
>>416
あとは
50mm f1.4
100mm stf
70-300 f4.5-5.6
だな!

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:17:15.80 ID:rWPanhZM0.net
>>321
ベルテレの時代から継ぎ足し継ぎ足し使っている秘伝のコーティングタレになんてことを!

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:41:11.26 ID:niM0k4jT0.net
>>412
FE2470Zは2870より周辺画質がいい。望遠端の70mmで解像度が僅かだが落ちる。等倍で鑑賞すればわかる程度だが、24240の70oと比べても悪い。それ以外はいいと思うけどな。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:45:50.82 ID:+oY2ejxp0.net
>>425
G2ならキヤノンと比べては知らんがG1より4倍AF速いよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:50:30.05 ID:IXIG5zIY0.net
>>412
2470ならGMまとう

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:11:56.43 ID:RIdOWxOe0.net
待てないなら24-240あると便利だよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:19:27.98 ID:vfh10Nuf0.net
70-200使ってるけど
写りもAFもむしろ驚きの高性能で
こっちについてはGM要らんと思っとるよ。

24-70は買うけど。
ただ、現行もサイズ考えたら使い道はある。
GMは完全に女の子撮影用。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:30:04.94 ID:4fQIuXZt0.net
>>414
自分のPC環境でZの写真を見て、予備知識なしに各種の収差かわからないなら中古のZを買えばいいと思う。
GMのあのデカさと重さをいつも持ち歩くのは中々覚悟がいるよ。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:38:37.88 ID:Hatz96NJ0.net
カメラスレには写真が好きな連中と機材が好きな連中がいるから自分がどっちなのかわかってないと惑わされる。
写真が好きな連中→初めてなら2870や2470でもいいんじゃない?軽いし。
機材が好きな連中→持ち歩かないからGM一択

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:42:28.42 ID:fVX/DNjq0.net
>>318
大きさを考えれば酷すぎるって事は無いと思うが
まあ値段は確かにちょっと高い気がするが

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:39:33.36 ID:entOISgC0.net
>>434
そのとおりなんだが、機材ヲタは何故か自分たちが撮ってない事実を認めないんだよねぇw

重い→鍛えろ

とか頭のおかしいこと平然と言う
鍛えてるかどうかに無関係に、軽ければそれだけ活動時間が伸びる=シャッターチャンスが増えることすらわからない

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:41:28.45 ID:w6vGJNbO0.net
鍛えてれば活動時間は一日行けるだろ
ゴミ人間かよ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:43:23.48 ID:entOISgC0.net
>>410
2470の評判悪いってやつに聞きたいのが
「じゃ代替って何?」
「待てるなら延々待ってれば?理想のレンズが出るまで」
となる

必要な人はとっくに買ってる
不要な人は、撮影スタイル買えない限り未来永劫買う必要はない

悩むということは要らないってことなんだよね

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:44:44.20 ID:entOISgC0.net
>>437←これが撮ってない人間の発想

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:47:03.64 ID:FqDPppXY0.net
うーん、この文体(既視感)

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:49:17.35 ID:entOISgC0.net
撮影しないから
氷点下15度の雪原で朝日を待つことがどれほど体力を奪うかも知らないし、
一日中機材を抱えて撮影して回ることがどれほどしんどいかも知らない

色んな表現に対する欲望もないから
体力があれば、その分機材はいくらでも増えることも知らない

機材ヲタの言葉には常に(但し撮影しないなら)がついてると思うのが良い

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:49:20.37 ID:p67xEY0w0.net
>>438
ほうほう、で?
君は何使ってるのかな?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:50:39.23 ID:w6vGJNbO0.net
糞ガリか糞デブじゃなければ20キロ以上持って2,3日余裕だぞ?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:54:15.02 ID:p67xEY0w0.net
>>441

>氷点下15度の雪原で朝日を待つことがどれほど体力を奪うかも知らないし、

具体的にどこ?
その時の写真見せて

>体力があれば、その分機材はいくらでも増えることも知らない
で、その機材って何使ってるの?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:58:07.79 ID:BykyrPEe0.net
>>443
20キロ持って二、三日って…
歩き続けるの!?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:59:52.45 ID:OCaZCTma0.net
>>443
まぁたまには撮影しようぜ
今日とか天気いいじゃん

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:02:16.67 ID:OCaZCTma0.net
>>440 撮らないと言われて認定作業に走るくらい劣等感抱えてるならとればいいんじゃない?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:05:23.04 ID:/7KAXVkG0.net
>>438
> 「じゃ代替って何?」

GM

> 「待てるなら延々待ってれば?理想のレンズが出るまで」

もうすぐ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:07:14.13 ID:u5QnlodG0.net
2470Zは他社のF2.8ズームと比べたら……ってだけであって、同じスペックで同じ価格帯のやつと比べたら悪くないんだよね
てゆかそんな極限な撮影してる人何割いるねん

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:08:04.00 ID:FqDPppXY0.net
>>447
うーん、撮ってるからなぁ
今、まさに

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:10:38.00 ID:IMNlP2ti0.net
テレコンがGM専用というはなしだが、
SEL70200Gでも充分使えるよね!
期待しています!

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:12:59.18 ID:OCaZCTma0.net
>>448
これまでどうしてた?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:14:34.10 ID:OCaZCTma0.net
>>450
いうだけなら確かに

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:17:23.85 ID:p67xEY0w0.net
結局認定作業は >>453 がしてるみたいね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:19:07.75 ID:FqDPppXY0.net
>>454
別に所詮、2ちゃんだから誰がどうしたって意味ないけどね

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:21:34.90 ID:a6iWQIwJ0.net
>>454
ホントコレ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:22:50.64 ID:itV/BGgy0.net
>>449
あるメーカーが何か新しいことをすると他社の古参ユーザーがアラ探ししに群がる。
ソニーの場合は特にキヤノンやニコンユーザーからの叩きが酷い。
そんな中電子補正を認めず、携帯性も評価しないレビューサイトの低評価が出て、
喜んでSEL2470Z叩きに群がっただけ。

今はGMレンズの話題が出ると出張して、重さが変わらない!と言って群がってるよ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:30:55.64 ID:fVX/DNjq0.net
>>445
特戦群の話だろ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:31:10.33 ID:vp03K4080.net
>>441
しかし、その条件ならSONYは使わんだろ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:31:12.66 ID:g+AhAQ+k0.net
初心者なら分かるが、人の意見でレンズ選んでる時点で

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:33:15.15 ID:fVX/DNjq0.net
>>457
しかもDXOの数値とか、ネットで拾った画像の端を等倍で見て大喜びして叩くってね

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:47:35.75 ID:OyUGtZ290.net
そりゃ世界最高水準のセンサーに対して、標準ズームがあれではしょうがないだろうと思います

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:59:46.67 ID:Hatz96NJ0.net
>>457
ほんこれ。カメラで携帯性という要素はもっと評価されるべき。いいレンズ買っても結局普段使いでサブカメラ使うんならいつも使えるそこそこのレンズ一本を買うべきだと俺は思う。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:06:29.77 ID:LuHDB33t0.net
>>463
ツァイスじゃなければ評価されていたと思うよ。
でもツァイスは本来サイズよりとにかく画質っていうレンズだし、
実際ソニーの技術者がインタビューでそう答えていたからね。
それを知っている人たちからすれば裏切られた思いがあったのだろう。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:08:35.80 ID:BykyrPEe0.net
コンパクトで使いやすいけど、画質はトレードオフになってるのと
デカイ重い高いけど、画質は良いってのが揃って良いよね。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:20:43.27 ID:9SYz8fk20.net
>>445
そいつじゃないが、オレにはできないが大学時代の友人は30Kg抱えて山地を数日うろついてたぞ(登山ではない)
レフ機を買うのはそういう体力が普通にあるやつらだってことさ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:22:31.31 ID:9SYz8fk20.net
>>448
受け売りだけど「買って売って買う、ことを覚えると楽になるよ」

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:27:35.63 ID:BykyrPEe0.net
>>466
それは完全に別の趣味だろw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:28:56.02 ID:9SYz8fk20.net
>>464
ツァイスのいう画質は解像度ではなく均一さとなだらかさ、何が均一で何がなだらかなのかはレンズによって違う
携帯性が高いのは設計の必然の結果で、目的ではない

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:31:33.79 ID:9SYz8fk20.net
>>468
そこで働くヒトを撮りに行っていたらしい、そういえば普通の写真はみたことがないw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:31:48.62 ID:fVX/DNjq0.net
>>463
DXOとネットで拾った画像を等倍で見るのが趣味なんだから、携帯性とかは1mmも関係無い

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:36:15.40 ID:oMFLUM0l0.net
体力のある俺にしたら、
軽いほうがいいとか言ってる奴、
カメラ機材が重いってどれだけ貧弱なんだと思うわ。
そんなもんが重いなら生きてる価値ねーよ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:39:30.88 ID:vp03K4080.net
>>464
ツァイス銘で本気出してフル対応のレンズ作ると、
Nレンズのサイズになるわけだが、
それがαに合うかというと…

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:40:00.92 ID:5GjqLKb40.net
登山で20〜30kgぐらいの荷物で数日行動してる
軽いほうがいいけど画質に妥協はしたくねえ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:42:12.68 ID:BykyrPEe0.net
>>472
つまり、そいつらは体力面で軽くしてなんて言ってないって事では?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:50:36.96 ID:soq9e+io0.net
>>474
まったくその通り
画質優先しないなら極論スマホでいい
中途半端にコンデジもいらない
重くてもかさばっても一眼で臨みたい

RX1RIIが理想的なんて思ってても買えない

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:52:15.83 ID:0diiAF0G0.net
軽い方がいいのは当たり前だけど
もって出るのが億劫になるって程でもないからなぁ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:54:32.09 ID:9SUblvGh0.net
>>432
俺と同じ考えだ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:12:19.33 ID:FOLKPX4g0.net
普段から鍛えてる俺からしたら、1kgも2kgも誤差みたいなモンだが、
その差が命取りになる老人も少なくは無いって事は忘れてはいけない。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:16:22.08 ID:UYOP7f7U0.net
重さがどうのこうのって自分がとりたい写真の幅を広げてくれる最高の機材をもっていくのがあたりまえ
軽さも重要ってやつは馬鹿すぎるわ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:19:02.70 ID:aU/3Fn6p0.net
価値観の押し付け
コミュ障かよ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:21:09.82 ID:7GrY2FmN0.net
RX100シリーズで多分8割は満足できると思う。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:30:13.58 ID:UYOP7f7U0.net
>>481
価値観の問題じゃない 本末転倒になるかどうかって話であって選択の余地なし
スキューバーダイビングいってたっぷり楽しむかって思って出かけたのになぜか
プールにいって手軽に済ませたった!っていってるぐらい馬鹿なのがわからない?w

昨日から小型軽量が大事だから3528とか進めてる馬鹿いたがなんだそれ?w
目的と手段を完全に履き違えるわ ここにいるDxO馬鹿と全く同じ馬鹿系列
写真をとらずにDxOの数字だけでどっちが上だー下だーとわめく馬鹿。
使ったこともないのにライカをマンセーしてるのと似てるな。レンズに上も下もあるかw
個性なんだよ、すべて。そして引き出しの多さ、多彩さをどう味付けするのかは撮影者次第

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:45:17.38 ID:UYOP7f7U0.net
>>482
満足の意味がわかってないんじゃね?ちみ。軸が違うものを比べて意味ないよ
RX100で満足する軸とフルサイズで満足する軸は全く違う軸だから。
どちらも満足する人がいるしその逆もいるし片方の人もいるわけでね。

女性と付き合うにしても軸がいろいろあるだろ?だから宮崎議員みたいなのは
ある意味普通なんだよ 軸がない人間はそうやってなんでもごっちゃにして
一人でいいだろ、的になるわけだが。なさけない

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:47:02.53 ID:NVS+gO5U0.net
931 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/02/06(土) 23:28:58.86 ID:vZUgH9nN0
>>927
ありがとう。その発言こそ持っていないという何よりの証拠になったね。
RII+90M+70200+1635+55
もっていてなお、DxOの見方すらわからない。なぜだかわかる?
それは持ってないからだよ。おまえ、もしかして口径比すらしらないんじゃないか?

932 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2016/02/06(土) 23:32:50.64 ID:Tie6yS0g0
>>931
はい証拠写真
http://i.imgur.com/6aoGnUQ.jpg
エアユーザーはお前だろwww
早く説明しろよw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:52:03.42 ID:/AaGWVUG0.net
>>485
ほら■年間ソフト販売本数 TOP10 累計販売本数の集計期間は各発売日〜2014年12月28日
<第1位>
『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年7月10日発売)
・推定年間販売本数:3,050,178
<第2位>
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』(ポケモン/ニンテンドー3DS/2014年11月21日発売)
・推定年間販売本数:2,464,850
<第3位>
『モンスターハンター4G』(カプコン/ニンテンドー3DS/2014年10月11日発売)
・推定年間販売本数:2,381,177
<第4位>
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年9月13日発売)
・推定年間販売本数:2,066,022
<第5位>
『妖怪ウォッチ2 真打』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年12月13日発売)
・推定年間販売本数:2,007,327
<第6位>
『妖怪ウォッチ』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2013年7月11日発売)
・推定年間販売本数:994,346
<第7位>
『マリオカート8』(任天堂/Wii U/2014年5月29日発売)
・推定年間販売本数:842,053
<第8位>
『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』(スクウェア・エニックス/ニンテンドー3DS/2014年2月6日発売)
・推定年間販売本数:748,139
<第9位>『星のカービィ トリプルデラックス』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年1月11日発売)
・推定年間販売本数:687,957
<第10位>『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U(任天堂/Wii U/2014年12月6日発売)
・推定年間販売本数:478,366

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:07:40.91 ID:FqDPppXY0.net
土曜もやっぱりキチ祭りだな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:08:56.25 ID:Ke3adFGD0.net
でぶP林田エアユーザー
こいつらはなぜソニーに絡んでくるんだろうwww

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:10:48.78 ID:UYOP7f7U0.net
>>487
今日も林田か。うぜー

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:12:00.13 ID:9SUblvGh0.net
例えのスキューバダイビングとプールって軸が全く違うよな。
基地外ってわからん。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:15:05.76 ID:WHerriqs0.net
知り合いがギャラリーで個展やるから見にいったらID:UYOP7f7U0みたいなやついたわ
周りが引いてるのにムキになって持論展開してうざがられるやつ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:15:17.34 ID:UYOP7f7U0.net
>>490
あほかwwww 軸が違うだろ!って話のたとえなんだから軸がちがってて当然だwww

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:22:24.15 ID:OyUGtZ290.net
フォトショ名人、土曜も暇なのか

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:23:25.57 ID:UYOP7f7U0.net
>>493
だからフォトショ名人は俺じゃねーってばよ。ったく。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:24:31.24 ID:yiwbt0T70.net
写真撮るよりネット常駐が好きなのかねえ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:24:44.57 ID:LuHDB33t0.net
>>469
お前の言う設計というのが何を指しているのか不明だが
24-70F4ZAはα7シリーズのサイズ感に合わせるために
小型化を大前提に設計されたんだぞ。
その結果光学性能にしわ寄せがきて不評を買った。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:28:07.54 ID:FOLKPX4g0.net
名人はプール行きたいって言ってる人にもスキューバ勧めるの?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:37:18.33 ID:usiB3qsv0.net
>>474
そんなあなたに中判
FFなんて軟弱モノのカメラっすよ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:39:07.97 ID:UYOP7f7U0.net
>>497
プール行きたい奴はプールに行けばいいといってるが。そういうやつはスマホでいいし実際スマホでとってるんだから問題ない

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:43:17.67 ID:eQaOld9N0.net
鳥坂先輩みたいな馬が寄ってくるのはなぜ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:48:02.28 ID:UYOP7f7U0.net
>>500
なんの話してんの?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:56:35.14 ID:BNKi3vaE0.net
>>494
否定してもバレてるからw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:56:55.59 ID:/2rdh2Xa0.net
>>494
うん、フォトショの名人じゃないよね、正確には
「フォトショップを使ってもいない機材写真を上げた人をフォトショの名人呼ばわりして
逆に自分がその名で呼ばれるようになった人」
だよね。フォトショップなんか持ってないもんねw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:06:29.27 ID:UYOP7f7U0.net
>>503
ん? 創作もけっこうだが現実みような
持ってない奴がフォトショで加工した奴がフォトショ名人となってるんだからww

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:09:24.29 ID:/2rdh2Xa0.net
>>504
ず、ずるいよオマエwwww
どうして人のツボをズバッと突いて吹かせるんだよ〜〜wwwww

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:15:24.14 ID:UYOP7f7U0.net
>>505
なんかおもしろいこといったか?俺はこのスレにたどり着いてからいままで事実しか語ったことないんだが.
ってかこのスレの人間ってなんか変わってるよな ほんと暇なのかなんなのかよくわからんがよくまぁ四六時中
スレ違いの話ばかりしてられるよな。ここE/FEレンズスレなんだけど持ってないわけ?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:19:29.20 ID:jXI/V/Bj0.net
おいおいマジもんじゃないか

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:21:50.80 ID:+Gm/kKn+0.net
やっぱりエアユーザーじゃないか(呆れ)

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:22:37.02 ID:5GjqLKb40.net
さっさとNGにほうりこめ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:25:56.08 ID:UYOP7f7U0.net
>>507
あたりまえ。人間マジにならないと先に進まない
はぁ、どうでもいいが早くFE70200GMが出て欲しい 
設計が悪い4Gの代わりになる奴がないのが問題だ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:26:51.21 ID:j4cUbDBi0.net
早く死なねーかな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:27:44.07 ID:+Gm/kKn+0.net
wwww

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:29:15.37 ID:bIHFEY3O0.net
>>500
また光画部か!

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:31:24.41 ID:rHGblQ0i0.net
2chってたまにアスペルガーわくよなあ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:41:15.21 ID:UyZqUJr70.net
でぶpって自分のコピペ改変されて煽り返されただけで萎縮したチキンじゃん

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:52:23.65 ID:UYOP7f7U0.net
こいつ馬鹿じゃんwww


Nikon D750 part28 [無断転載禁止]©2ch.net
698 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/13(土) 12:24:37.94 ID:j4cUbDBi0
先日DK-21をどこかに落とし、買い直して付けた者ですがまたどこかに落としてなくしました
こんなに勝手に外れるならニコンはDK-21を無料配布すべきではないでしょうか
OLYMPUS OM-D E-M1 Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
880 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/13(土) 14:33:26.26 ID:j4cUbDBi0
フルサイズじゃないと写真撮らせないとかあるのに、
マイクロフォーサーズのカメラで向こうから金取って撮るとかお前面白いな。 
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 88 [無断転載禁止]©2ch.net
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/13(土) 14:50:43.12 ID:j4cUbDBi0
各メーカー大型フォーマットを持った中、豆だけ誰にも看取られず死亡してた。
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 52 [無断転載禁止]©2ch.net
511 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/13(土) 15:26:51.21 ID:j4cUbDBi0
早く死なねーかな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:53:47.77 ID:j4cUbDBi0.net
お前しなねーかな 明日辺り

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:54:57.23 ID:UYOP7f7U0.net
>>517
恥ずかしいからってwww
いいからDK-21をもう一度探しに行って来なよwww よく落としちゃうんでしょwwww

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:56:29.98 ID:j4cUbDBi0.net
>>518
それはID被りで俺じゃないな。
ニコンなんて持ってない

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:59:35.82 ID:2XBbujhq0.net
エアユーザーっていうか、エア彼女、エア嫁、エア子持ちの人でしょ
エア人生かもしれん・・・w

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:09:07.41 ID:UYOP7f7U0.net
>>519
そうですかwww
たしかに板ごとに口調もちがうようだねwww 落としちゃった時は赤ちゃんにでもなっっちゃったのかな?wwww
でも相手にされなくてかわいそうw 2chは心を隙間を埋める場所じゃないでちゅよw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:09:42.18 ID:FOLKPX4g0.net
お前らあんまり名人馬鹿にすんなよ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:14:04.50 ID:j4cUbDBi0.net
>>521
そのままお前に返すよ。
お前が死んでも誰も惜しまないから生きてる意味ないぞ?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:16:20.38 ID:UYOP7f7U0.net
>>523
相手してもらって喜んだみたいねwww落し物君w

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:17:40.14 ID:GdxmLcv/0.net
フォトショの名人大暴れ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:19:26.48 ID:/2rdh2Xa0.net
>>504
前スレのログあるよ>>72とか>>485

> 480 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/02/13(土) 13:16:22.08 ID:UYOP7f7U0 (3/16)
> 重さがどうのこうのって自分がとりたい写真の幅を広げてくれる最高の機材をもっていくのがあたりまえ
> 軽さも重要ってやつは馬鹿すぎるわ

ちくしょう、またやられたぜ プルプル笑いを止められねーwww
質量ゼロの機材しかねーくせによーーwwww

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:43:59.67 ID:NVS+gO5U0.net
これはあれだろ
アドビの宣伝だろw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:29:33.41 ID:UYOP7f7U0.net
>>526
質量ゼロの機材とか、おまえただのガンオタかよ キモ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:09:29.40 ID:/2rdh2Xa0.net
>>528
一時間かけてその程度の反論しか考えつかなかったのかよつまんねーな
質量ゼロじゃない機材があるならうpヨロ
ヤフオクでソニスト保証つきをアピって売る前にぜひ!みんなが待ってる!
それが出来ればエアキチガイの名ともフォトショの名人の名ともおさらばできるってのによー

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:10:35.37 ID:Ri8YaQVq0.net
デジカメ板の中ではSONYスレはやっぱ群を抜いてキチガイが集うなあ。。
なぜなんだろう?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:24:41.33 ID:yZr1k1Gt0.net
他社よりも羽振りがいいからだろ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:29:11.99 ID:FOLKPX4g0.net
みんな構ってくれるからじゃね?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:36:53.07 ID:cQFg+FW+0.net
偉い人に危害を加えたり、偉い人向けに用意・育てられた美女に、 偉い人以外と性行為をさせたり、渡された・預かっている自分がしたら、殺される。
https://youtu.be/mSBHtXbiyUw?t=1m15s NAGANO !!!!!!!!!!!!!!!!!
15日 長野バス転落事故死者 
 運転手・乗員:土屋廣(65歳) 補助員・乗員:勝原恵造(57歳)
 早稲田大学4年・女子大学生・小室結  早稲田大学・男子大学生・田端勇登  早稲田大学・女子大生・阿部真理絵 
 法政大学・男子学生・林晃孝  法政大学生(尾木ママゼミ):西原季輝  法政大学生(尾木ママゼミ生)・女子大生・花岡磨由 
 東京農工大学・男子学生・小嶋亮太  東京農工大学・男子学生・大谷陸人 
 首都大学東京・男子学生・田原寛  東海大学生・女子大生・池田衣里 
 東京外国語大学生・男子学生・西堀響  広島国際大学生・女子大生・山田萌  法政大学・男子学生・並木昭憲 (重体ののち18日夜に死亡)

20日 東京都内のJR中央線飯田橋―市ケ谷駅間の線路に、盗んだ自転車を投げ落としたとして、警視庁は、法政大学2年 宍戸亮介 容疑者(20)=横浜市都筑区牛久保西2丁目=を列車往来危険と窃盗の疑いで逮捕

群馬県連続変死(ヘリ事故、バス事故、自動車玉突き事故、登山事故) → 長野県連続変死(バス事故、自動車玉突き事故、登山事故) → 連続バス事故 、連続法政大学生事件

予告どおり、連続、集中制。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:02:21.39 ID:GdxmLcv/0.net
キチガイ怖い

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:04:03.96 ID:C8sgYHGf0.net
大きさ重さが気になる気にならないの違いは撮影の主戦場の違いなんじゃないかな。
街中とか日常の家族とかとる俺はでかいレンズはちょっと困る。
batis25でも結構でかいなと感じるよ。なんでズームも使ってない。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:08:51.01 ID:UYOP7f7U0.net
>>535
全然違う 的外れだな
撮影の主戦場が影響するわけがない。なんのためのフルサイズなんだ、おまえ
だったら最初からm4/3でもいけよ、まじで

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:12:01.00 ID:+yanrOps0.net
>>459
意味わかんない
どこで撮るか、にメーカーは関係ないよ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:15:32.91 ID:+yanrOps0.net
>>474
軽い荷物ならその分撮影に集中できる。活動時間が伸びる

「ありとあらゆる人間にとって」軽さは正義なんだよね。撮影するならだけど

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:40:21.08 ID:ms8YA/aF0.net
>>538
カメラの一キロの差なんて誤差レベルでその重さで常人より活動時間が短くなるのは病人か、そのレベルの貧弱人間なんで身体を鍛えなさい。 一キロ軽いと一日動けるのが3時間しか活動できなきなるんか?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:46:15.54 ID:UYOP7f7U0.net
>>538
おかしい内容ですね。それが真ならスマホで良いという話になりますが実際そうはなっていませんね
結局撮っていないものの妄想にすぎないってことですよ、あなたの内容は。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:48:13.83 ID:ms8YA/aF0.net
>>540
妄想カメラマンなんだろうね

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:49:18.04 ID:aU/3Fn6p0.net
画質が命!とかいいつつ中判を選ばずフルサイズで満足してるのはどこかで画質諦めて携帯性を優先してることに自分自身気づいてないのかね
妥協点が人それぞれなのにフルサイズごときでドヤってる奴はα7売って他のスレ行けばいいのに

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:56:14.40 ID:UYOP7f7U0.net
>>542
誰も画質が良いからフルサイズなんて言ってないがwww っわかっちゃいねーな、やっぱりエアーだとw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:00:13.69 ID:vySA703s0.net
>一キロの差なんて誤差レベル
にしかならない程度に撮影してないことが分かる
 自転車やマラソンなど、長時間活動するスポーツでは
わずか100gを削るために凄まじいコストを要求される、が皆喜んで払う。
なぜなら、その価値を体感できる程度にみな動いているからなんだ。
 近所の公園に散歩にしかいかない人は、その価値を知らない。
だから>>539の反応は極めて正しい

撮影しない人として

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:02:04.38 ID:ms8YA/aF0.net
>>544
俺はロードやるからわかるぞ? お前はロードにデジイチ持って写真取るんか? 頭大丈夫か? 

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:04:03.11 ID:vySA703s0.net
と思ったらフォトショップ名人かよ。頑張れよ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:04:59.00 ID:ms8YA/aF0.net
ちなみにロードでも重量1キロ落としても大差ない。 ホイールみたいな慣性マスが有るものを軽くすると加速で差は感じられるが。競技レベルの話だし、競技ではヒルクライムレース意外では意味はあまりない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:06:19.08 ID:ms8YA/aF0.net
>>546
足りない頭で考えたゴミみたいな話がなんだって?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:08:24.52 ID:aU/3Fn6p0.net
登山家も重量にはかなりシビアだよねぇ
一般的なシチュエーションでも例えば通勤用のバッグに500mlのペットボトルを入れたらそこそこ重みを感じる
2本入れたら結構しんどい
旅行行って歩き回るときも同じ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:13:12.74 ID:vySA703s0.net
と思ったけどいいやw 蹴っ飛ばしとこ

>>540
>スマホで良い
その通り。それがその人の最高のパフォーマンスを発揮させるポイントなら
そのチョイスは完全に正しい。
目標や想定の許す範囲で「最も重く大きい機材」を選ぶ。それがスマホだというなら
躊躇いなく選ぶ。撮影する人なら。

機材が軽ければ軽いほど選択肢は増える。
より多様なシーンで多様な撮影が行える、より長時間撮影ができる。
機材の軽さは万人にとって常に有利に働く

撮影しているなら

>>547
価値がわかない程度に「使わない」のだからわからないのは当然だ。
安心しろ。君は全く間違っていない。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:15:37.45 ID:ms8YA/aF0.net
>>550
ロードで回転部を除いた1キロの重量の増加なんて競技レベル意外では誤差だからな。  勘違いしてるっぽいが

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:16:02.58 ID:jSp7rni90.net
カメラは手で持つものだからなあ。
リュックに入れて運搬するだけのものではないぞ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:17:39.47 ID:ms8YA/aF0.net
>>552
俺はストラップを使うがお前の田舎には無いんか?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:17:43.28 ID:vySA703s0.net
>>551
安心しろ。君は全く間違っていない。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:19:06.32 ID:vySA703s0.net
>>553
 >>552が運搬のことに言及しているわけではない程度におまえは撮影していない
だから価値がわからない。だがそれは当然のことなんだ。だから安心していい

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:20:30.60 ID:ms8YA/aF0.net
>>555
別に知恵遅れに理解させようなんて思ってないぞ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:21:04.62 ID:C8sgYHGf0.net
俺はストラップ使わないな〜

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:21:30.78 ID:vySA703s0.net
>>556
安心しろ。誰一人君に学ぶことも教えてもらうこともない。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:22:25.13 ID:ms8YA/aF0.net
>>558
その言葉お前に返すよ エアユーザー脳内スポーツ好きくん

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:22:33.04 ID:BHaXOtZ20.net
コバエがうるさいスレだな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:23:51.84 ID:Yp0C9EqY0.net
>>559
ならば慌てることもあるまい。おまえは全く正しい
使わない人に価値はわからない。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:26:14.65 ID:UYOP7f7U0.net
レンズの話しようぜ 重さは秋田

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:27:42.52 ID:ms8YA/aF0.net
>>561
ID変わったのに口調は同じだけどIDコロの癖でもお持ちかしら?  
君みたいにアレな人は軽いけど画質悪いマイクロフォーサーズでも使ったらどうだい? フルサイズと比べたらお笑い画質だけど軽さが無いと活動できないっぽいし

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:29:07.82 ID:Yp0C9EqY0.net
>>562
大きさ重さを無視することの無意味さを理解してもらえて何よりです

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:30:11.63 ID:Yp0C9EqY0.net
>>563
>マイクロフォーサーズでも使ったらどうだい
それがベストな選択なら躊躇いなく使うよ。当たり前だね。

だが君にはソレが理解できない。撮影してないのだから当然だ。くやしがることはない。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:30:41.04 ID:UYOP7f7U0.net
>>564
誰も無意味とは言ってない。秋田といっているんですが字が読めませんか?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:31:46.87 ID:ms8YA/aF0.net
>>565
少ないやり取りだったが僕から見て君にベストな選択だよ 
僕はそんな冗談みたいな、カメラみたいな物は勘弁してほしいが

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:32:34.66 ID:Yp0C9EqY0.net
>>566
ああ、失礼>>480のレスの頭の悪さを理解してもらえて何よりです。

機材が軽ければ軽いほど選択肢は増える。
より多様なシーンで多様な撮影が行える、より長時間撮影ができる。
機材の軽さは万人にとって常に有利に働く

ただし、撮影に対するモチベーションが極めて低い場合は除く

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:33:29.65 ID:Yp0C9EqY0.net
>>567
そう。その「冗談みたいなカメラ」であってさえ、撮影したいと思う程度に
君より圧倒的に撮影に対するモチベーションが高いんだ。撮影する人は。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:34:23.92 ID:ms8YA/aF0.net
>>568
君はマイクロフォーサーズかコンデジ、スマホカメラが向いてるよ。 

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:35:56.42 ID:UYOP7f7U0.net
>>568
いや、頭が悪いのは君だと思うよ。
機材の軽さなど誰も重視しないの。なぜなら自分がとりたい撮影イメージを普通の人はちゃんともってるの。
持ってない人は最初から"カメラにとってもらう"わけで、その写真は偶機の一枚。それでいい人は最初から
スマホなりコンデジなりm4/3をつかって楽しんでる。それはそれでよい。
ここでの主眼になっているのはそれではなく前者である。たった1kg,2kg重くなるだけでそれを諦めるような
奴はいないのね。そんなことすら考えないのが後者なのね。軸が全然違うのよん、おばかさん

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:36:20.58 ID:ms8YA/aF0.net
>>569
へ〜 1キロ軽いだけでカメラみたいな物を山の上まで一日かけて持っていって使うの?  本物のカメラが買えないのかな?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:38:16.71 ID:UYOP7f7U0.net
>>570
向いてるとかそういう問題じゃなく軸が違うので意味がないってことに気づけよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:38:19.09 ID:Yp0C9EqY0.net
軽さ、小ささは、多くの場合機能性能が低い
そうであってさえ撮影したいと思う人がその機材を選ぶ

>>570
 それは君のような撮影しない人に決められることではないんだ。

>>571
撮影のイメージは、撮影している人は多種多様に持ちあわせている。
あれも撮りたいこれも撮りたい。だが機材の重さはそれらを制限する。

君は、機材の重さが自らの活動の限界のボトルネックにならない程度にしか
「撮影していない」「撮影の意欲がない」

だから、理解できない。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:38:48.29 ID:UYOP7f7U0.net
>>572
ほっとけ。頭悪いんだろうな 本質を理解できない人間は何を言っても無駄である

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:39:37.92 ID:Yp0C9EqY0.net
>>572
君はその1kgによって規制される自らの活動限界まで撮影しない程度の意欲しか持ち合わせていない。
だから理解できない

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:41:40.18 ID:UYOP7f7U0.net
>>574
理解できていないのは君。まず日本語がおかしくて頭の悪さも露呈してしまっている。
あれこもこれもなんて撮影イメージが出来てる人は思いすらしない。それをやるのはカメラ
にとってもらって偶然の一枚が欲しい人。自分でやらないしやれないからカメラにまかせてもらってるの。
それはお金の運用を自分でせずに投資信託にお任せするのと同じ。そういうやつと自分で運用するやつを
同列に語ること自体無意味。だけど君は頭が悪いみたいだからしょうがないのでたぶんコンデジ云々の前に
人間を知った方が良いとおもった。まずそこからはじめてくれ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:42:11.86 ID:ms8YA/aF0.net
お互い意見が合うのはマイクロフォーサーズ冗談みたいなカメラみたいな物って事だけって事ですね。 

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:43:11.79 ID:UYOP7f7U0.net
>>576
だから意欲の問題じゃないんだって。土俵の問題なんだよ。わからないでしょ?がんばるか!がんばらないか!
ってそういうお話じゃないんだよ。恥ずかしいと思った方が良い。中学校1年生ぐらいの発想よ、それ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:44:30.48 ID:ms8YA/aF0.net
まぁこいつ、いつものデジカメ板全域で荒らしてるマイクロフォーサーズ信者だし 

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:44:31.74 ID:Yp0C9EqY0.net
撮影する人にとって機材には価値が無い。撮影した結果に価値がある。
撮影できないなら、どんな高性能な機材も全く意味が無い。

>>577
撮影する人は多種多様な撮影意欲を持っている。
だが、君にはない

だから、重さが自分の活動限界を制限するところまで撮影することもない。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:44:44.45 ID:UYOP7f7U0.net
>>578
いや、俺はそうは思ってない。それは単なるバランスの違いでしかない。軸が違うのでm4/3をそもそも取り上げること自体が
無意味であるといっている。そしてそれはこの世界の共通見解である。m4/3なんて買う奴普通はいない。クソカメラでしかない

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:45:48.50 ID:C8sgYHGf0.net
話が両極端だな。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:46:34.34 ID:Yp0C9EqY0.net
>>582
そう。その「クソカメラ」であってさえ、撮影したいと思う程度に
君より圧倒的に撮影に対するモチベーションが高いんだ。撮影する人は。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:47:33.92 ID:rHGblQ0i0.net
そんなに画質重視なら中判にいけばいいのにwww
ソニースレに粘着しててもしょうがないぞ!

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:48:14.27 ID:UYOP7f7U0.net
>>584
自分の論理が破綻してることがわかって同じことの繰り返しかw まぁそれもいいだろう、自分が愚かなことを
自覚することから全て始まるとソクラテスも言うてたからな。もう紀元前からw 
情けない話だかまぁしょうがない。
自分の結婚式にプロに頼んだカメラマンがm4/3なんてもってきたらそのカメラマン解雇するわな、普通。
それはカメラの問題じゃない。そいつのその人柄がもう終わってることが確定してるからだ。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:49:22.40 ID:UYOP7f7U0.net
>>585
この程度の論議にも入れなくて騒ぐな、雑魚が。ここではだれも"画質"なんて話を持ち出していない
そんなことは関係ないことはわかっている。さえずるなよ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:49:50.64 ID:Yp0C9EqY0.net
>>583
そう極論だね。
体力の限界まで活動なんてのは一般的ではないね。
ただ、言い詰めるのであれば軽さの価値はそこになる

重いことによって体力の限界にくるのかもしれない。
モチベーションが下がるだけかもしれない。
ファインダーを覗く集中力が下がるだけかもしれない。

だが、それらは確実に撮影を阻害する。理解できないのは撮影しない人だけだ。

>>586
自分の撮影意欲の低さを理解してもらえて何よりだ。
多くの撮影趣味者は、君より圧倒的に撮影意欲が高いんだ
だから軽さに価値を見出すんだよ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:51:24.66 ID:TpB+TGPk0.net
そろそろエアユーザーくんは自分の機材をアップするべきだと思うんだよな
前スレでアップしてた人いるだろ、ここの連中は機材アップすれば認めてくれるぞ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:51:34.29 ID:UYOP7f7U0.net
>>588
うん、撮影意欲は関係ないってことをわかっていないのは君だけだから。軸が違う話を永遠としてる壊れたラジオ
君www
軽さに価値を誰も見出していないんだよ、前者の人はね。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:51:40.78 ID:Yp0C9EqY0.net
軽さ、小ささは多くの場合、機能性能を制限する。
だが「そうであってさえ撮りたい」という意欲がある人だけが
その制限を乗り越えて撮影を行う。

意欲の低い人はその制限を乗り越えられないで挫折する。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:52:11.51 ID:WuPUd2TG0.net
3人あぼーんしたらほどんどレスが無くなった
どっかでスレ立てしてそこでやればいいのに

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:52:30.97 ID:Yp0C9EqY0.net
>>590
一度でも有効な反論ができてるなら、その言葉にも説得力があったかもしれない。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:52:46.56 ID:UYOP7f7U0.net
>>589
俺以外ほとんどがエアユーザーになってしまっているようだが全員だしたらどうだ?www
またフォトショのオンパレードでうざいだけだが。空気君よ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:53:59.15 ID:UYOP7f7U0.net
>>593
いや、君を説得しているつもりはない。間違っていることを単に間違っているとただしてるだけ
他の人間はそんなことはもうわかってるから。もしくは理解もできていない、エアーだからwwww

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:55:09.18 ID:UYOP7f7U0.net
>>592
またおまえか。いい加減だまってNGしておけばいいものをわざわざ「おれNGしたった!」ってそのアピールいらねwww
会社や学校でもいるよな、おれ寝てねーアピールw みんなマジか!っていいながらこいつうざって思ってるからそろそろ気がついた方が良い

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:55:33.11 ID:Yp0C9EqY0.net
>あれこもこれもなんて撮影イメージが出来てる人は思いすらしない

撮影の意欲が低い人>>577の典型的な発想がこれ
撮りたいものも範囲も極めて小さく狭い
だから、どんなに矮小な体力筋力でも「撮りきってしまう」

この撮りきってしまう、という概念が撮影しない人、意欲の低い人特有の発想

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:59:11.18 ID:UYOP7f7U0.net
>>597
うん、軸を理解していない人の典型的な回答がそれだよね。
撮影意欲に高い低いと思ってる時点でwww 子供の発想だな
ここでもいるわ、レンズ性能に上、下。その軸でしか考えられない。
なんでも正解があるともってるゆとりさんですな。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:59:56.61 ID:UYOP7f7U0.net
しかし随分今日はスレが進むな、ここまでレンズの話はほとんどないという酷さwww
今日明日中にこのスレ消費しそうじゃん

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:01:42.46 ID:Yp0C9EqY0.net
撮りたい表現も被写体も極めて狭く小さい場合、
活動するべき時間も、必要な体力も筋力も集中力も常に有り余る。
なので「機材の重さなんか無視」となる。

だが、撮影意欲の豊富な人ならばどうだろう?
あれをこうとろう、ここが終わったら次はこっちだ、ここもどうだ
そういえばあんなのがあった、これも試したい
「いやいや流石に疲れた今日は終わりにしよう」

その意欲をもって「体力を消費し切る」 体力の多寡に無関係に。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:01:48.34 ID:3bY7Csd20.net
そりゃあ一日中レスしてるやつがいらからなあ(笑)

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:02:07.68 ID:UYOP7f7U0.net
このスレの特徴その1。 E/FEレンズスレで玉もまだ少ないのに誰もDistagon 35mm F1.4の話をしないw
その2 口を開けばBatis, Lotus, 5518z神w そして実際誰も持ってないww
その3 なぜかFEレンズ、しかもα7無印前提の装着話しかしないw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:02:42.36 ID:UYOP7f7U0.net
>>600
ユンケル飲んでおけばいいじゃん?www

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:03:16.16 ID:Yp0C9EqY0.net
>>598
反論は具体的にな
 軸とはなにか
 理解とは何か
君は決して語れないだろう

ちなみに、私はただの一度も正解など言っていない
撮影意欲の低い人には、わからないものがある。そう言っているだけだ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:04:20.81 ID:Yp0C9EqY0.net
>>603
ユンケルが仮に体力気力を増強せしむるなら、
その範囲で撮影を「打ち切るざるを得なくなる」 
その意欲をもって「体力を消費し切る」

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:05:27.90 ID:UYOP7f7U0.net
>>604
語ってるよ、語ってないの君なんだけど。正解っていってない?いってるよ。
自分の発言もう忘れたの?www さすがに忘れすぎじゃね?

>>605
ユンケルってなにかわかってるの?何わかったふりしてるの?w

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:06:11.76 ID:C8sgYHGf0.net
俺は35mm F1.4の話はできないな、持ってないから。
ちょっと買おうか考えたけど35mmはRX1Rにしてしまった。
理由はでかくて重いからw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:07:20.33 ID:UYOP7f7U0.net
>>607
RX1Rは1.4じゃないんだけどwww

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:07:20.74 ID:yZr1k1Gt0.net
あのー。。。すいません不毛な煽りあいは他でやって頂けませんか?。。。。
自分としてもほのぼのとしたスレ進行であってほしいので。。。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:07:37.62 ID:Yp0C9EqY0.net
>>606
>語ってるよ
せめて、具体的に引用しよう
君は一度も何も語っていない。

君の撮影意欲は極めて低い。だから体力筋力を持て余し
機材の重さなんか関係ない、と言い出す。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:08:30.33 ID:jSp7rni90.net
二人ともわかりあえそうにないなら話し続けても意味ないよね。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:08:34.79 ID:UYOP7f7U0.net
>>609
NGしとけ さすれば完全にほのぼのマターリになる。アボーンばかりなのもたまには乙なもんだ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:09:15.57 ID:UYOP7f7U0.net
どうしてこういう流れにいつもなるんだ!
ROMってるやつレンズの話しろよ! 持ってないからかwww

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:09:31.22 ID:v9xFDwaD0.net
>>609
ソニースレが荒れなかった試しがない
キチガイホイホイだから

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:10:00.25 ID:UYOP7f7U0.net
持ってなくても欲しいレンズとかあるんじゃねーの?ボディもねーの?ここ。
APSCでもいいんだけど。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:10:37.93 ID:UYOP7f7U0.net
>>614
キヤノン、ニコンも荒れてるよ あっちはもっとひどいけど

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:10:55.00 ID:N9mRONfT0.net
こいつスレを荒らすのが目的でミラーレスの新商品が発表されるたびに荒れまくってるからね。 マイクロフォーサーズ以外のスレで。
GMレンズの話題をさせない卑怯な手段ですわ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:10:59.94 ID:aU/3Fn6p0.net
>>609
NGに入れろよ
入れれば今も平和なスレだぞ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:12:03.22 ID:UYOP7f7U0.net
>>618
だからもう俺が勧めておいたってwww

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:12:11.41 ID:C8sgYHGf0.net
>>608
そうだけどなにか?
そこの感覚が全く違うんだよな。

って、きりないなw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:12:44.74 ID:v9xFDwaD0.net
しかしGMレンズ何買おうかな
優先度は85>70-200>24-70かなあ
70-200は寄れるのがGoodだよねえ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:12:54.92 ID:Yp0C9EqY0.net
撮影意欲の低い人
 >あれこもこれもなんて撮影イメージが出来てる人は思いすらしない
事前に予定したものを「撮りきったら」そこで終了

だが、撮影意欲のある人は「撮り切る」なんてことはない。
凄まじい写真欲をもって、体力を使い果たす
「撮影予定」は常に自分の体力で(あるいは金や別の何かで制限される。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:15:11.95 ID:Yp0C9EqY0.net
>>611
自分の撮影意欲が、実は多くの他人より大幅に低かった
他の人は予定してる分で終わらせてポン
なんてことをしていなかった。と認めるのは確かに難しいかもしれん

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:16:18.56 ID:Rmvu7NBk0.net
85mm f1.4は買いだな
口径食が気になるが

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:17:10.36 ID:UYOP7f7U0.net
>>620
だからどういう感覚なのか言ってみ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:17:42.05 ID:UYOP7f7U0.net
>>624
わかってるね

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:21:34.00 ID:Yp0C9EqY0.net
>>625
重さ大きさでためらう撮影シーンであっても、
RX1のサイズによって撮れるシーン、表現がより広がると判断したから
例え1段分のボケ、明るさの選択肢を失っても

だわな。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:48:47.48 ID:C8sgYHGf0.net
>>627
大まかにはそんな感じかな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:54:31.24 ID:xEJSmR050.net
表現の選択肢と撮影の機会を天秤に載せられない人には
理解できないだろねぇ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:58:19.38 ID:FNAHWoz50.net
大きいレンズも小さいレンズも選択肢の一つに過ぎないわけで
十人いれば十人の答えがあるだけだろうに...

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:02:06.79 ID:xEJSmR050.net
>選択肢の一つ
それは小ささ軽さに価値があると認めた場合だけなんだよね

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:03:59.85 ID:FqDPppXY0.net
長い間議論し続けてるように見せかけて、これ互いが自演なんだろね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:16:11.85 ID:UYOP7f7U0.net
>>632
だろうね ウザ杉

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:51:11.38 ID:/2rdh2Xa0.net
フォトショの名人がID使い分けの名人に進化した

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:06:23.30 ID:VsEqgUde0.net
まあ文体に特徴あるからすぐわかるが

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:12:29.28 ID:b/zee4e50.net
今年もうレンズ買った人いる?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:16:30.13 ID:YjrohegH0.net
>>636
このスレ見て70200G買う気になって
先月買ってきた
動体中心だが特に困ってない

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:16:43.29 ID:cgREoMOs0.net
Batis 2.8/18
GM 24-70
GM 85
の3本は欲しいけど60〜70か・・・

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:23:42.38 ID:ldJhYAvh0.net
なんでこういう基地害は無意味な連投してアク禁にならねえんだろうなあ
運営が糞すぎるから2ちゃんユーザーは減る一方だよ

煽りと荒らしが華と呼ばれた時代はキティにもウィットがあったが
この基地害は単なる基地害でレス追う気も失せるわ
死ね 氏ねじゃなく死ね

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:29:21.71 ID:b/zee4e50.net
>>637
いいな. ボディは?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:33:53.16 ID:wikMADlC0.net
3514カートに入れては削除繰り返してる
背中押してくれ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:35:26.68 ID:+72ScjFT0.net
年末に90M28G買ったんで、春にフォクトレンダーか1635Zを考えていたんだが
新レンズ発表で70200GM星撮りによさげかなあとか迷いだしてる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:35:41.37 ID:YjrohegH0.net
>>640
R2
強いて言えば連写がせめて8枚/秒位は欲しい
jpeg限定とかでもいいから

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:52:07.47 ID:YRjYQiYD0.net
>>641
早く買えよ。欲しいんだろ。買って写真を撮る時間はお金に変えられんぞ。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 01:24:32.44 ID:rGuKeMsb0.net
フォトショの名人なら、まっと面白いアドバイスが出来るはず
朝までに考えといてね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 02:23:40.90 ID:jOpxNZP00.net
伊藤真乗(いとう しんじょう、俗名・伊藤文明(いとう ふみあき)、明治39年(1906年)3月28日 - 平成元年(1989年)7月19日)は、
日本の宗教家で、在家仏教教団・真如苑の開祖。また開祖修行の祖山・真言宗醍醐寺からは真如三昧耶流の流祖(創始者)と位置づけられている。
なお俗名「文明」は「ふみあき」が正式名称であるが「ぶんめい」と音読みする場合も多い。

1950年(昭和25年)8月、以前の内弟子の告発に、真乗逮捕(「まこと教団事件」発生)。

教団を去った青年により、修行名目でリンチを受けたとの告発があり、伊藤真乗は傷害容疑で逮捕された。
昭和31年、東京高裁は、真乗に対して、執行猶予付きの懲役7月の判決を言い渡し、確定した。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:57:05.07 ID:EYG3c5Ru0.net
>>540
100か0の馬鹿か?
じゃあなんでお前は中判カメラ使って無いんだ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:26:03.99 ID:b/zee4e50.net
>>643
わかる

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:16:12.61 ID:MWBlGIak0.net
>>607
RX1/1R餅に聞きたいのだけど、Mモード/MFで撮りたいとき使いにくくない?
そこが気になって踏み込めないでいる

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:17:20.10 ID:b/zee4e50.net
>>649
スレ違い。よそでやれ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:37:51.60 ID:5UfrqEp70.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1455413766803.jpg
カンヒザクラ SEL35F28Z

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:46:57.14 ID:YZNpxDkm0.net
>>636
1635買った

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:47:26.69 ID:YZNpxDkm0.net
>>651
良いね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:49:42.90 ID:lu+KcJOU0.net
>>652
同じく
このシステムの軽さでこの描写、最高だわ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:03:16.24 ID:EYG3c5Ru0.net
>>651
八重瀬公園?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:09:50.52 ID:tjdVdqu70.net
ライカM AF化
http://techartpro.com/

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:17:02.73 ID:5UfrqEp70.net
>>653
ありがとうございます
>>655
末吉公園ですね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:20:48.96 ID:cm0ptYT40.net
>>656
俺、一昨日オーダーはしたんだぜ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:35:23.99 ID:cgREoMOs0.net
α7Uとα7RUだけが動作対象なんだね
ライカMマウントがAFで使えるとはいいね

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:43:53.47 ID:8aVK9JHk0.net
>>658
どこでオーダーしたの?
俺も買いたい

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:02:21.71 ID:c5v/yr3Q0.net
入手して1ヶ月後、あまりのクソさにアダプターを窓から投げ捨てる>>658
そしてそれを拾い上げる>>660の姿があった

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:19:09.35 ID:b/zee4e50.net
>>657
え、沖縄?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:30:54.60 ID:cVuk3JPl0.net
今S持ちだけどMマウントAFアダプタがそれなりに使えたらRii買う

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:33:15.11 ID:fAZYcrmo0.net
沖縄まだ咲いてるん?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:44:13.44 ID:2UQlTNWd0.net
夕日等を撮影してきれいな光芒の出るレンズはどれか教えて。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:50:45.71 ID:EYG3c5Ru0.net
>>657
末吉公園かイイネ
俺は先々週名護本部を回ってきたが、桜は何故か撮らなかったw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:55:48.53 ID:b/zee4e50.net
>>665
FE純正だと2470zが最も光芒が綺麗に出る

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:02:11.01 ID:XvaBwrIz0.net
さっきすごいこと聞いた
90mm macroGの非球面レンズってGMで使われてる非球面レンズと同じ精度らしい
GMのためにそのことを隠してたらしいよ
どうりでボケが綺麗なわけだ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:04:05.33 ID:b/zee4e50.net
>>668
Gマクロのボケは全然綺麗じゃないがおまえ目大丈夫か?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:27:39.55 ID:a9KNyOWQ0.net
>>668
まあ点光源のボケには非球面特有の模様が出るわな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150827_718090.html
の中程のブランコの鎖とか、こんなのとか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org738759.jpg

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:35:15.52 ID:lu+KcJOU0.net
でもお前らボケの模様とか気にするような写真撮ってるの?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:43:32.07 ID:b/zee4e50.net
>>670
汚いボケだよな マクロレンズでこれは完全に台無し
最大撮影倍率1:1をうまく使えばそれで良いのだ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:58:23.67 ID:cm0ptYT40.net
>>660

>>656のページの一番下でできるよ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:49:20.33 ID:b/zee4e50.net
今日は平和だねぇ 撮影日和だからおでかけしちゃったがわ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:12:32.69 ID:a9KNyOWQ0.net
>>674
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160213/
昨日2位にほぼダブルスコアで圧勝したからじゃない?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:31:02.65 ID:b/zee4e50.net
>>675
そっか。いつもこれだけ平和だとみんなハッピーライフだわさ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:33:42.74 ID:7hyVMAdk0.net
デジカメ板もそろそろワッチョイ導入した方がいいかもね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:37:32.10 ID:8aVK9JHk0.net
>>673
ありがとう

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:46:16.92 ID:b/zee4e50.net
みんな持ってればこんなことにならなかったんだよ
持ってない奴はまじで禁止してもらいたい

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:03:09.40 ID:M1j1eDAy0.net
>>677
導入しようや、キチガイだらけで機能してない

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:05:39.64 ID:4O+V3XPT0.net
糖質とアスペが三人いたらスレが機能するわけない

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:12:33.44 ID:b/zee4e50.net
>>680
賛成

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:42:10.36 ID:a9KNyOWQ0.net
ああ臭ってきた

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:46:25.94 ID:b/zee4e50.net
ただよう、この匂い、自演臭

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:00:59.55 ID:Tc6n+L7c0.net
同程度の画質なら大きくて重いのより軽くて小さい方がいいだろ
でかいとすごい機材使ってる感出て見栄は張れるけどさ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:34:09.20 ID:lu+KcJOU0.net
大きくて固くて立派なのが良いって相場は決まってる

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:36:39.31 ID:b/zee4e50.net
>>686
結構女の子には嫌われるけどね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:56:25.10 ID:b/zee4e50.net
>>685
FEマウントだと今の所ボディがα7シリーズしかないけどα7でサイズ的にしっくりくるレンズはやはり2470z。
これぐらいがサイズがちょうどいいかな。5518zは中途半端なサイズ。軽いのはいいけど微妙に長くて日本人の
イツモつ的でだめ。
3528zはパンケーキ的でいいが持ちにくい状況なんでこれならRX1RII買った方が安上がり。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:22:07.21 ID:/Jr2Uk160.net
マクロレンズは正直SAL100m28の方が良い

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:32:28.87 ID:b/zee4e50.net
>>689
SALなんてクソマウント誰も使ってないから話しないで。
ここは世界最高峰描画性能と自由度と小型軽量の可能性を見つめているEマウントなので

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:34:51.72 ID:cm0ptYT40.net
>>690
おまえの機材みせてみ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:39:59.70 ID:b/zee4e50.net
>>691
なんだ、SALユーザか?どっかいけよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:02:01.99 ID:r2prnlFp0.net
>>658
発送先にJapanの選択肢がない。。。
転送サービス使いました?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:02:29.57 ID:NpM8n1900.net
>>649
Mモードは俺的には使いやすいよ。やっぱレンズに絞りついてるのはいい。
MFはあまり使わないからどうだろ?使いにくいということはないと思うが。
こういうのは店に行ってすぐ見れるから自分で確かめるのが一番だよ。

確かにスレチだな。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:04:26.29 ID:q6unauAK0.net
Eマウントならほとんどすべてのメーカーのレンズを使えるというのに、わざわざSALを選ぶとはどんな酔狂なやつなんだろ?
70-200F2.8クラスのレンズならキャノンやニコンの方が圧倒的だししかもソニーより安い。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:05:12.40 ID:VsEqgUde0.net
>>689
ボケ味や描写の違いもあって100マクロの方が好みだけど
開放からの圧倒的な解像度と5軸によるシフトブレ補正は強力だった

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:06:27.90 ID:b/zee4e50.net
>>694
だからRX1スレで存分にやれよ
ここはコンデジスレじゃねーんだ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:09:44.56 ID:b/zee4e50.net
>>695
ただのアフォだろうね
EマウントではFEレンズがすでにいいもの揃ってる
キャノニコのレンズなんてアナログ設計で今や時代遅れ何だがな

1635,2470買えばその凄さが分かる
90M買えばシャープネスが頭一つ抜きんでてることがわかる。
残念なのは85mmまでの縛りがあることぐらい

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:11:05.62 ID:b/zee4e50.net
>>696
マクロにボケ味って何言ってんの?
あと解像なら90マクロが現状世界一位
GM出たらわからんがね

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:36:44.90 ID:gxSQHnKC0.net
100マクロは良いよな タム9有り難がる他マウントユーザーは可愛そうだった

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:29:59.33 ID:Vwmnni8E0.net
>>670
そうこの目玉ボケが嫌なんでそのうち売るわ
SAL50Planarもこんな感じでいやだわ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:54:26.33 ID:/Jr2Uk160.net
90マクロは素晴らしいけど100マクロの代わりにはなれないな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:20:28.85 ID:a9KNyOWQ0.net
ああやっぱり丸一日猫をかぶるのはフォトショの名人にはムリだったかw

>>699
たった4日前の自分の発言を忘れたかwww
> 143 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/02/10(水) 21:02:34.09 ID:pkH8SOrk0 (4/6)
> >>142
> 90Mはおすすめ 特にポートレートに使うとすごく良いわ
> 8514GMがでてくるまではこれでしのげる

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:26:32.60 ID:ui+MiX5F0.net
またエアユーザーか
次からわっちょい必須だな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:35:21.06 ID:ITmfd5NN0.net
わっちょい導入されたら誰にも構ってもらえなくなって発狂して死ぬんじゃないのか?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:36:11.24 ID:YjrohegH0.net
>>696
OSSレンズ+R2とかの手振れ補正ボディで使うとすごいよな。
シャッター半押しした瞬間驚くほどの手振れ補正効果が確認出来る。
そういった意味では今度のGMでOSSになってない奴は個人的にはちょっと残念。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:45:25.19 ID:NxBFeSOS0.net
Aマウントの50マクロも良い

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:55:34.10 ID:MROEGWH30.net
GM2470と85の予約まだかねぇ
発売は米国より遅れて4月になるんかな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:02:09.39 ID:zNL0ZsI60.net
>>706
m2シリーズは所有してないのでわからないけど
ファインダー像にボディ側手ぶれ補正の効果みえるようになったん?

αSDの昔から、ボディ側手ぶれ補正は露光間のみ=ファインダー像は安定しない
レンズ側手ぶれ補正は半押し以降常時って理解だったんだけど。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:20:54.55 ID:sQbc1bid0.net
>>709
みえるよ
手ぶれ補正オンオフでわかる

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:31:01.66 ID:2SFciu730.net
たしかα77m2からファインダー像に手ぶれ補正が反映できるようになったよね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 07:17:12.47 ID:zNL0ZsI60.net
>>710-711
そりゃいいな。補正量おちてないといいなぁ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:25:34.17 ID:4FEo/o9u0.net
>>670
非球面特有なんだっけ?
レンズ表面の乱れが玉ボケに玉ねぎ作るって話じゃなかったか?

XAレンズは高精度に作ってるので玉ねぎがでにくい

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:25:11.50 ID:l+w7eB700.net
>>705
今でも殆どコテみたいなモンなのに、面白がって構ってる人がいるんだから、
ワッチョイ導入しても構う人は構うと思うぞ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:42:06.92 ID:S45VCAax0.net
レンズのズームリングやピントリングはゴムの方がいいな
ツァイスみたいなのは見た目と感触いいけどちょっと角にぶつかったりしただけで傷入って目立つし

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:13:05.62 ID:sQbc1bid0.net
俺はゴム嫌いだわ
なにかっつーとすぐゴミがついてるし
汚い

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:57:45.07 ID:ux66TfOq0.net
ソニーレンズのゴムリングは30万するレンズですら2年も使えば真っ白になるからな。何より触った感じが最悪。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:55:34.28 ID:5BOiRIr90.net
ゴムは古くなったら張り替えろよ…。
逆に傷が付かなくて維持費が安いと思うが。

金属でキズキズハゲハゲな機材って好きだけどもさ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:25:49.93 ID:nf1Vi2nJ0.net
国内発表まだかよ
遅らせる意味が分からん

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:31:09.00 ID:fcIG8myO0.net
>>719
ほんとだよな。誰特なのか

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:48:52.32 ID:0BoRpmGp0.net
Aマウントだと単焦点50mmF1.4がサードパーティ製含めて3〜4万で買えるというのに
FEレンズだとF1.8とかF2程度で一気に10万弱になるんだな

待ってればFEでも3〜4万のレンズは出るのかな?
それとも高級路線を突き進んでGMかZEISSせいぜいGレンズしか出さないのかな
因果なマウントだよ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:56:10.95 ID:c6j/Uypv0.net
FEの塗装は剥げやすすぎる
一日カバンに転がしといただけでハゲまくり
剥げがやな人は骨董品扱い並に保管せんといけんね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:59:54.40 ID:r36jgnmZ0.net
>>722
他社はレンズコート剥がれてるけど

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:27:08.68 ID:q+4Ypox30.net
>>721
貧乏お断りマウントです

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:28:34.88 ID:eIZqWLEG0.net
転がすだけで禿げるのカバンの中身がお察しなんだろうな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:35:34.99 ID:l+w7eB700.net
そもそも精密機器をそんなゴロゴロ転がるような状態で持ち運ぶなよ…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:39:01.54 ID:25LrFIdd0.net
彡⌒ミ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:39:37.07 ID:ux66TfOq0.net
発売日に買った5518はまだピンピンだぜ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:53:44.33 ID:YWuNZSLY0.net
>>721
本来ならタムロンが安いレンズを作ってもおかしくないが
ソニー純正のZEISSがタムロン製だったりするので、それも望み薄

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:39:12.66 ID:Hcmq9ear0.net
ガチャガチャする鞄ならレンズは一応ポーチに入れるかタオルにくるんでから入れろよ。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:42:49.49 ID:Hcmq9ear0.net
50mm/F2.8で小型軽量の出してくれないかな。
28mmもF2.8でもっと小さくして作り直しして。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:51:25.45 ID:RrLgx+Ix0.net
安いレンズが欲しいなら作られて間もないマウントに手を出すなよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:14:34.89 ID:5BOiRIr90.net
安価なレンズは大変だな。
下から追い上げてくるスマホカメラの画質向上、
だからといって、高価なレンズと差を付けなくてはならぬ事情
間に挟まれたキットレンズ含む安価なレンズ達のビジネス的な難しさ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:14:58.33 ID:nf1Vi2nJ0.net
他社の安い55mmはsel55f18と比べて写りはどうなん?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:17:55.46 ID:5BOiRIr90.net
車の燃費競争には終わりはないけど、
写真は人の目というリミッターが存在するので
拡大鑑賞とかに拘らなければどこかで性能は飽和する。
一般的にはAPS以下の機種は5DUとEF24-105mmF4の画質と
同等になればそれ以上の性能は要らないと言われている。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:20:09.69 ID:q+4Ypox30.net
>>734
おなじぐらい。キヤノンの撒き餌レンズよりかは悪い
これがFEマウント最大の欠点。値段がどうであろうと優れたレンズがない。
20万でも30万でも納得できる写りであればみんなそれを買うわけだがそれがないのが
最大の欠点ですな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:21:44.74 ID:ux66TfOq0.net
スマホアプリで擬似ボケを出すのなんてのが出てるんだな。
まああり得ないボケ方だったけど、あんなのが出てきたらそりゃあ安物コンデジ、一眼は寂れるわ。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:30:10.02 ID:Hcmq9ear0.net
碌なレンズがないというFEシステムを使う意義はあるのか?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:30:20.45 ID:ZKQEPqfy0.net
>>736
55zとef50/1.8が同じくらいにしか見えないなら20万もするレンズ買うのはもったい無いと思うよ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:31:47.61 ID:5BOiRIr90.net
>>734
良:コンパクト・解像力・対逆光
悪:ボケがうるさい・周辺が暗い(これはレンズ口径が小さい事の弊害)

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:32:29.91 ID:q+4Ypox30.net
>>738
あるよ。だめなマウントもユーザがついて厳しい意見を言っていけば育つからね。
そういう意味では今はまだ道半ばなので、初心者にはおすすめできないな。
>>739
EF50/F1.8のほうが優秀よ。しらないのかね?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:32:32.58 ID:ux66TfOq0.net
5518は寄れないのと、玉ねぎ以外は間違いなく良いだろ。作りも上品。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:34:02.24 ID:5BOiRIr90.net
>>739
プリントもしないし2000年製の1280*960の台湾モニターでしか
画像見てないから分からないのさ。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:37:35.28 ID:q+4Ypox30.net
>>742
その玉ねぎが単焦点レンズとして終わってるってわからないのかね。しかも寄れないのも致命的。
最短撮影距離と最大倍率が低すぎるのがFE最大の欠点

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:41:25.65 ID:q+4Ypox30.net
>>743
お前以外みんなわかってんだがなww
だからソニー純正FEレンズを買わずにみんな他社製マウントレンズをいろいろくっつけて
遊んでるんだろww 
FEレンズで神といわれる5518Z, 90MマクロどちらもFEの中では確かに優秀だ。
が、それはあくまでもレベルの低いFEの中での話。同価格、同クラスと比較すれば
凡庸で平均未満になる。だが、逆にそれがおもしろいともいえる。

ソニーがGMシリーズを出してきたことを考えればわかるだろ。これがようやくLレンズ相当だってことだ。
これまでのGやZでは他社のキットレンズ並みだったわけだから。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:41:59.17 ID:5BOiRIr90.net
そこを引いても、コンパクトさと解像力は魅力

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:43:40.68 ID:Hcmq9ear0.net
www

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:45:34.11 ID:5BOiRIr90.net
>>745
Eマウントは写りは良いけど…。ってのが定説。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:50:33.63 ID:q+4Ypox30.net
>>746
Eレンズはそうだね。FEレンズはそれにには当てはまらないね。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:52:52.28 ID:q+4Ypox30.net
>>748
Eマウントは写りがいいわけないだろww マウント径が小さすぎて集光落ちが激しく
設計が逆に困難になってしまっている。もともとはフランジバックが短いので設計の自由度高し!
なんて触れ込みだったけど自由度が高かろうがその自由度を生かした設計と実装ができないのであれば
絵に描いた餅、猫に小判、真珠にあわだなw
EマウントはAPSCではいいと思うよ。それなりに小型軽量でしかもやすくて写りは良い。
FEはだめだなぁw

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:01:04.93 ID:4FEo/o9u0.net
>>745
ホイではfe55fe90より優れた「平均的なレンズ」のご紹介ヨロシク

ちなみにdxoによると30万以下のレンズで55は二位ね

やー君の言う平均的なレンズが楽しみでしょうがない

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:03:27.32 ID:q+4Ypox30.net
>>751
またDxOくんですかwww
なんどもいってるだろ、平均的なレンズはFEではないって。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:07:09.89 ID:q+4Ypox30.net
あっ、唯一あった。キットレンズのSEL2870だ!
あれは安くて写りも良くてオススメだなw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:16:12.16 ID:urCPsVEQ0.net
またエアユーザーか、いい加減にしろ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:19:04.87 ID:f8Ol8fmv0.net
>>752
他社でいいよ?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:20:06.99 ID:f8Ol8fmv0.net
>>753
そうだね
球面収差、歪曲収差ゼロなんて単焦点並み

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:27:04.13 ID:q+4Ypox30.net
>>754
お前がいい加減にしろ!レンズ話もせずにエアーエアーうるせーな
エアーはお前だろうが。あといちいちageるな、くそが

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:29:18.12 ID:eLo12V1b0.net
αフォトライフサポートのページが2/17 13:00にリニューアルするそうな。
新製品の発表も同時かな?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:35:08.73 ID:l5o41HA80.net
931 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/02/06(土) 23:28:58.86 ID:vZUgH9nN0
>>927
ありがとう。その発言こそ持っていないという何よりの証拠になったね。
RII+90M+70200+1635+55
もっていてなお、DxOの見方すらわからない。なぜだかわかる?
それは持ってないからだよ。おまえ、もしかして口径比すらしらないんじゃないか?

932 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2016/02/06(土) 23:32:50.64 ID:Tie6yS0g0
>>931
はい証拠写真
http://i.imgur.com/6aoGnUQ.jpg
エアユーザーはお前だろwww
早く説明しろよw

937 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/02/06(土) 23:41:50.03 ID:vZUgH9nN0
>>932
ははーん、フォトショの名人ってわけか。なるほど。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:42:25.08 ID:vsJfaFi00.net
>>759
フォトショの名人飽きた
いつまでも貼ってるおまえも同等の馬鹿だぞ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:43:38.54 ID:sQbc1bid0.net
>>734
他社は55mmがそもそもない

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:47:13.51 ID:sSxY9Dot0.net
毎日毎日深夜まで粘着煽りしてる奴は無視でいいんじゃない?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:52:43.50 ID:q+4Ypox30.net
>>760
な 言ってやれ
www

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:56:50.97 ID:fcIG8myO0.net
>>758
遂に来るのか!?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:08:02.66 ID:3iNIBwUr0.net
Loxia 21mm ポチッちゃったぉ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:15:02.56 ID:Yoj05wZG0.net
新しい製品が出る度にココはこんな風になるよな
なんだろね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:19:38.22 ID:xR/vm+jk0.net
>>766
レンズ交換式カメラを売り出してたかだか10年いくかいかないかの会社がここまで好調なのが悔しいんでしょ
殊にキャノニコ勢からしてみればα6000と同じ値段であの性能なんて皆無だし

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:24:45.51 ID:3/IY4cmL0.net
最近はタチ悪いのが常駐してるなー。
ID:q+4Ypox30、お前だよ。毎日毎日うっとおしいわ。コピペ嵐の方がまだマシ。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:46:46.80 ID:q+4Ypox30.net
>>768
ホントお前は糞だな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:12:54.04 ID:3fhsqtxF0.net
『フォトショの名人お笑い劇場』

本日も絶好調〜〜

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:14:55.78 ID:xR/vm+jk0.net
もはや捨て台詞ぐらいしか言えなくなってるのか

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:12:50.27 ID:ON4c/E5OS
キチガイばっかりやんけ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:20:51.43 ID:Mqy76meE0.net
>>758
楽しみね〜

幾らになるか怖いが、、、

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:21:07.82 ID:q+4Ypox30.net
>>771
ゴチャゴチャ言う前にE/FEレンズの話しろ。スレたい読めねーのか?ww
俺はレンズの話がしたいだけだ。くだらないことで煽ってるのはお前のような一部の馬鹿だけ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:24:50.87 ID:Rny2LEnC0.net
こいつの住所って分からないかな?
俺が代表してこいつに会ってくるよ
マジでさ
鬼女板でお願いすれば割り出してくれるかな?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:25:04.25 ID:s+QLUd7x0.net
Loxia2.8/21ってすごいよな。
周辺まできっちり解像してる。
広角はズームしか使ったことなかったから
他の単もこんなものかもしれんが。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:36:19.96 ID:qZsf+4IF0.net
>>775
次スレでIP表示にすれば住所はすぐ割れる。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:39:05.89 ID:eLo12V1b0.net
>>773
2470はフォトライフサポートとクーポン使って税込25万くらいじゃなかろうか。株主優待あれば24万もいけるかも。
もう少し円高になればB&Hから買ったほうが安くなるかもね...

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:39:07.81 ID:Hcmq9ear0.net
>>777
それ頼む
ID:q+4Ypox30がウザくてしょうがない。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:40:48.73 ID:Hcmq9ear0.net
新しいレンズが来るというのでαフォトライフサポートに入ったが
今回欲しいレンズがなかったorz

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:42:41.76 ID:3fhsqtxF0.net
>>774
持ってないじゃん名人は
持ってないからウソデタラメばかりじゃん名人は
だからボケが大事なポートレートに「特にポートレートに使うとすごく良いわ」(>>143
とか言っておきながら忘れて「マクロにボケ味って何言ってんの? 」(>>699
とか抜かす。実際に持ってて撮ってる人間ならこんな矛盾は犯しようがない。
名人はやたらと他人を持ってない認定したがるけど、それらの人はみんな持ってる
名人が持ってない人なんだって、SONY関連スレ見てる人なら全員知ってるよ?
まさか持ってると思ってる人間が一人でもいるとホンキで信じてるの?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:49:35.79 ID:cb6jZ6x10.net
嘘つき名人か
その呼び名はちょっと気の毒だな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:57:41.53 ID:q+4Ypox30.net
このスレもすっかりおれのファンばかりになってしまったようだなwww
まぁよく考えたらEマウントレンズなんて数もしれててそんなに語ることもないか
みんな作例すらあげてくれないしな 珍しいスレ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:58:21.41 ID:3clo2djR0.net
>>776
良さそうだな
2.8/15担いで山で星撮ったりしてるけど重くてまいる

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:09:32.28 ID:q+4Ypox30.net
>>781
ポートレート=ボケなのかな?
90マクロはポートレートに最適だがそれはボケ味の事ではない
このレンズ最大のウリはシャープネスなんだがw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:57:23.05 ID:O/N7D+SX0.net
>>785
わかったよ
とりあえず、そのシャープネスな自分の撮った写真と機材の写真を出せよ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:58:40.17 ID:YiiQixjP0.net
>>775
俺の友人が嫌な奴の住所特定するの得意だよ。
それで数人フルボッコにしてる。
俺も見ていて腹立つから頼んでみてもいいよ。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:25:35.52 ID:JYKNea/C0.net
α7r用に70-200f2.8のズーム欲しい。
マニュアルフォーカスでしか撮らないので、とことん画質重視で選びたい。
やはり今度出るGMレンズか他マウントを圧倒的に上回ってるのか?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:42:28.02 ID:8pIIHPsU0.net
IPアドレスから住所特定とか、大人の書き込みだったら恥ずかしすぎるな…。
個人情報なんだからプロバイダーはIPから個人の情報は教えない。教えるのは警察のみ。
子供は早く寝ろよ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:11:21.37 ID:7Qko9px00.net
>>789
地方とプロバイダくらいはわかるさ
特定のポートにping打ってみてゴニョゴニョ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:12:07.33 ID:nXUuhEh10.net
>>783
早く作例上げろよフォトショの名人。言ったろ、全員オマエがエアキチガイだと見抜いているんだよ
カメラ本体のことだと持ってないと分からないことが多すぎるんでα7系のスレからは撤退したみたいだがw
誤:みんな作例すらあげてくれないしな 珍しいスレ
正:持ってないフォトショの名人が持ってる人よりエラそうに振る舞う 珍しいスレ

ウリのシャープネスがポートレートに威力を発揮した作例を早く上げてみ?
>>670で90マクロ上げたけど、ポートレートならこんなだが
http://i.imgur.com/WM5xsLZ.jpg
http://i.imgur.com/mybCNB7.jpg (こっちはEOSだけど)

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:18:28.02 ID:9xJhF7nI0.net
>>751
解像はEF50/1.8と同じ点数だけどなw
まぁボケは撒き餌のほうが上だろ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:24:02.61 ID:lYYTRK+00.net
canonってセンサーがしょぼいのか色薄いよな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:13:50.27 ID:6uxiKFRd0.net
>>784
Super WideHeliar 15mm f4.5ならコンパクトで軽いけど
星用途にはもう少し明るさが必要なんかねえ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 06:37:08.83 ID:QWp9h4ET0.net
>>793
ホワイトバランスって知ってる?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 06:39:56.48 ID:TWjGuDBR0.net
>>794
そうね。後はディストーション

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 07:08:37.19 ID:KSE0TJfR0.net
>>744
とりあえずfe55,90より優れた平均的なレンズはよ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 07:21:18.80 ID:FAfJpcO+0.net
>>778
昨日色々と計算してみたけど、それ位だと期待してる(^o^)

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 07:47:57.71 ID:8pIIHPsU0.net
>>790
tracertコマンドでプロバイダはわかっても、地方はわからん。
今はデータセンターなり、サーバが集中してるところで管理してるから、九州から接続しても、接続先GWは関東とか普通だしな。
んで、pingコマンドにはポートと言う概念がない。どうやってポート指定するんだ?
telnetやftpならポート指定できるが。ごにょごにょ言ってないで、知識無いと負けを認めろよ。
百歩譲って個人情報抜きだせたら、不正アクセス禁止法で逮捕だけどな。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 07:49:30.77 ID:ANqUikut0.net
>>778
85GMは25万までなら即予約予定

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:05:54.39 ID:KSE0TJfR0.net
>>795
恥ずかしい

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:23:09.44 ID:GIdBzU8k0.net
>>793
Canon、Nikonの上の方の機種はRaw現像を前提に彩度を下げてるはずだよ
今は各メーカーとも全機種で色調を共通化させる方向だから上級機の傾向で統一されることになる

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:31:34.03 ID:ANqUikut0.net
jpeg撮って出しでもレンズによって色味の傾向が
違うことがあるのは何でなんだろうな。
色の乗りによるものなのか、レンズによって処理を変えているのか。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:37:35.83 ID:aevWpF950.net
>>800
そんな高いのかよ
EFで揃えるわ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:16:51.53 ID:KSE0TJfR0.net
>>802
そういう妄想どっから湧いてくるの?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:40:59.14 ID:0+Y6dS2t0.net
>>805
ほんとこれ。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:46:47.71 ID:wTXkWCXa0.net
Loxia2.8/21だと、建物ゆがみも少ないのかな?
FE1635と迷ってる
よく考えたら、16_使う機会ってそうそう無い

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:45:49.98 ID:X6FSZrIs0.net
>>790
アホ丸出し

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:54:56.35 ID:ZHqQKxKJ0.net
>>807
ディスタゴンだから特別歪みが少ないとは思えないけど
建物撮る人は18mmあった方がいいんじゃないの?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:21:53.53 ID:W8TcZIru0.net
>>804
EFだと同等はAFがクソ遅い85F1.2か?
マウントアダプターのAFはそもそも合焦しなそうなんだよなあ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:30:24.78 ID:8UMbYGyb0.net
コントラストは制度自体はむしろ位相差より信用出来る
動体で会わないのは別の問題

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:16:27.05 ID:/AhA2PX00.net
標準域のズームレンズでおすすめのってあるかな?
今はα6000の標準ズームレンズを使ってるのだけどちょっと他のと比べてみたい

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:16:43.38 ID:GIdBzU8k0.net
>>805
逆にそっちのその妄想がどっから湧くのか聞きたいわ
絵作りの比較ってたまにカメラ雑誌でやってるけど

そもそも>>793ってコントラストも彩度もシャープネスもコテコテの絵こそが正義と信じてる初心者でしょ
そういう人は案外多くて、α7系過去スレでFE55で風景サンプル上げた人がいたが、
「現実の大気に少しもやがかかっている、写真の出来はやや軟調で階調豊富」な写真を複数の人間が
眠い写真と評していたので驚かされた。
オレが>>791で上げた2枚は条件が違いすぎて同列の比較はムリだけど、両方のカメラを
Lightroomで現像しても大きな差異は感じないが。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:17:13.76 ID:VDKXOfck0.net
ソニーの技術力ワロタ。
http://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=844241/ImageID=247356/

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:28:33.78 ID:VDKXOfck0.net
>>812
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel1855.html
これでいいんじゃない?良いレンズだぞ。ハッセルにも供給された位だしw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:53:28.17 ID:0+Y6dS2t0.net
>>814
この人レンズとボディのアップデートしてないんだと思われ
電子補正前提がFEレンズなので

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:59:04.40 ID:+DxGDGii0.net
Eマウント機は最新機種でも歪曲補正はデフォルトでOFFやねん

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:00:33.01 ID:KpGvSGzj0.net
>>815
ネタかどうかわからない…

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:02:04.87 ID:XA0olOpH0.net
>>814
どうでもいいが地平線というより水平線だよなあ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:06:12.10 ID:VDKXOfck0.net
写真家 馬場信幸氏
「αレンズは、総じてシャープでありながら、ぼけ描写にもこだわって作られているレンズが多いですね。
その点で僕にとってはPlanar T* 85mm F1.4 ZAと135mm F2.8 [T4.5] STFが筆頭ですが、低価格帯
のレンズでも、85mm F2.8 SAM とDT 35mm F1.8 SAMなどは『レンズの味』までしっかりと感じさせて
くれます。それから、70-300mm F4.5-5.6 G SSMは、シャープさと味のある柔らかいぼけをあの価格で
実現していることを考えると出色のレンズです。Eマウントのレンズでも、標準ズームのE 18-55mm F3.5-
5.6 OSS、高倍率ズームのE 18-200mm F3.5-6.3 OSSなども、シャープでぼけ描写が良く、手ブレ補正の
効きもいい。E 50mm F1.8 OSSも、ぼけ描写に味がありますね」

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:20:50.23 ID:0+Y6dS2t0.net
>>817
そりゃおしえてやらんといかんわ
どうでもいいが歪曲がーってやつうざいよな
レンズの個性として楽しめばいいものを

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:51:55.91 ID:hOkvSLOa0.net
>>814
キヤノン、ニコンの70-200 F4も同じようなもんよ。
Photozoneの測定によると200mmだと
FEが1.55%の糸巻き収差
EFが1.56%の糸巻き収差
ニコンが1.8%の糸巻き収差
135mmと70mmも3社似たようなもん。
望遠ズームの歪曲収差を光学補正だけでやるととてつもなく巨大化するので
デジタル補正前提設計になるのはFEに限ったことではないんだよ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:31:21.42 ID:6kSlRkJz0.net
等倍鑑賞ほとんどしないし
周辺光量・倍率色収差・歪曲収差の全てオート設定にしてるわ
ネットで見かけた検証でも歪曲収差の解像力低下とクロップはほとんど気にならないっぽいし

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 17:04:03.13 ID:T6yU23820.net
>>813
とりあえず801の根拠頼むよ

825 :806:2016/02/16(火) 19:02:06.51 ID:wTXkWCXa0.net
>>809
ありがと

あまりにもLoxia2.8/21の購入レポが少なすぎて、よく分からなかった
歪みはそれなりのレベルなのね

FE1635に気持ちが傾いたわ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:42:28.11 ID:VG+aLbdD0.net
>>824
ベイヤー配列になったRGBから彩度を得るために、いったんデモザイクして、HSVデータに変換して、彩度落として、ベイヤー配列にまた戻すのかぁ。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:54:12.13 ID:W95H4Yqv0.net
>>825
1635は20mm前後で画質がピーク、かつ歪みも少なくなるので、そのへんで使うのなら1635でいいと思う。
強いて言えば解像力は所詮ズームレンズのレベルなので、単焦点の解像力が欲しいならloxiaかね。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:05:28.20 ID:GIdBzU8k0.net
>>824
カメラ雑誌の比較テストに出てた

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:18:18.41 ID:T6yU23820.net
>>826
ワロスw

>>828
ワロスw

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:30:43.21 ID:0+Y6dS2t0.net
なんか頭が悪いだけのスレになってきたな、ここwww

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:07:42.53 ID:21xas9Ju0.net
>>830
かれこれ二週間弱この状態なんだぜ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:23:42.36 ID:1uG7YVX60.net
次スレには絶対↓これ入れろよ…?いろいろ言われてるけどこれは入れないと。。。
!extend:on:vvvvvv:1000:512VIPQ2_EXTDAT was re-configured:default:default:1000:512 EXT was configured

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:26:29.11 ID:+DxGDGii0.net
>>832
デジカメ板にはまだ導入されてないんじゃね?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:01:41.42 ID:SehK6vB/0.net
>>814
そもそも地平線が写ってないんだけど……

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:02:26.15 ID:ZSAQsfRr0.net
みんなCp+イク?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:05:06.47 ID:GIdBzU8k0.net
>>829
雑誌はとっくに捨ててしまってネット上で検索したが、直接の記載は見当たらなく
ものすごく間接で申し訳ないが
http://www.digicamezine.com/mt-static/2009/01/_d3x.html
のコメント「90万もするフラグシップ機なのにコンデジみたいな派手な色乗りですなw」
が上手く表現してる。これが特殊な意見ではなく、その頃フラッグシップは
ニコンもキャノンも「派手じゃない色乗り」の絵作りだったぞ

つうかオレに聞かねーでそもそもの発端の>>793に聞けや

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:08:59.33 ID:W95H4Yqv0.net
ニコンキヤノンだって、ソニーでいうとこのクリエイティブスタイルみたいなのあるんでしょ?
それで弄るなり、RAW現像で弄るなり、好きにすりゃいいじゃんと思うのだが。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:19:22.26 ID:ANqUikut0.net
明日こそ遂に来るか!?
いい加減発表来てくれよ…

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:19:03.05 ID:VMdnKv6R0.net
sel057fecってでかすぎじゃないか?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:12:11.53 ID:FiWZRuS50.net
>>836
答えから先に言っちゃうと、各社カラーフィルターのホワイトバランスは5500K
あたりに固定で設定されていて、カラーフィルターの濃い薄いみたいのは
色分解能特性に反映される形になる。
なので、彩度どうこうっての撮って出しJPGなら画像処理ASICの作り次第だし
RAW現像画像についていうなら、現像ソフトの設定次第ってなる。

なんでセンサー云々言いながらサイドガーとかいうのは、
何も知らない馬鹿が知ったかぶりしてるだけのが丸見えですっごいマヌケで
恥ずかしいことなの。>>826が言ってるのはそのあたり揶揄してんだよ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:15:42.48 ID:vPOc+ytJ0.net
彩度のみにこだわらず輝度まで含めて、後処理に任せたいのならアンダーで撮ればいいって話にしかならんのよな。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:22:56.81 ID:EUlPaGB70.net
>>838
明日じゃなくても今週は確実っぽいのでは?
まあ本当に待ちわびたので明日来てほしいけどw

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:37:49.60 ID:STL7t90E0.net
>>841
俺は常にコレ
露出-1.7で全部撮って
現像でアレコレする
SSも速くなるしね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 02:25:48.62 ID:Xpc5/c1o0.net
SSは遅くなるのでは?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 04:10:31.11 ID:/AsEAmQJ0.net
おいおい

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 06:22:36.57 ID:2jt2fQ1o0.net
>>844
一理ある

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 06:38:22.30 ID:FiWZRuS50.net
>>841
ハイエストライトを避ける、が正解

ノイズに埋もれた階調は取り出せないし、
現像ソフトによって得意な輝度というか露出あるしね。
Silkypixはハイライト付近が、LRはミッドライトの階調を出しやすい
C1はどこが得意というよりハイエストライト付近が苦手
な感じ。何でもかんでもローキーに撮ればどうにかなる、ってわけじゃない。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:40:11.44 ID:/9iQVKjk0.net
>>841
デジタルの世界でもゾーンシステムを勉強することは大事だと思う。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:50:56.43 ID:pmsYKuZe0.net
>>840
一番のファクターはセンサーじゃなくて画像処理エンジンなんじゃないの?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 09:05:53.99 ID:h9W0M8Fm0.net
>>849
撮って出しならね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 09:16:02.21 ID:LooSTMYU0.net
JPEG撮りだけど
ゼブラパターンが写真撮る時も常に表示できるのすごく便利
100%に設定しといて光反射してるとこにわずかにゼブラかかるように調整するといい感じに撮れる

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 09:37:55.31 ID:vPOc+ytJ0.net
>>847
彩度だけ落としてRAW記録なんてできないから、そう言うことしたいならアンダーで撮れって話だよ。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 10:35:48.71 ID:qkN+pglX0.net
もはやレンズの話誰もしてないw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:13:04.46 ID:laGEU6ug0.net
https://www.youtube.com/watch?v=xxlldqLgj-g&feature=youtu.be&t=120
G Masterは梨地仕上げなんだな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:16:36.79 ID:UpsaxxGB0.net
大きい大きいって言われてた気がするけど
普通に小さいやん

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:19:39.66 ID:pmsYKuZe0.net
>>850
撮って出しも何も同じRawからピクチャースタイルをニュートラルか風景か変えるだけで
こんだけ変わるんだぜ。もはやセンサーの色調もへったくれもあったもんじゃない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org742683.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org742684.jpg

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:38:15.41 ID:M+CwwxK40.net
>>851
なるほど…
横からだけど参考にしてみやす

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:15:45.92 ID:Z+3eUduW0.net
>>854
ズーム2本は思ったよりコンパクトだね。
24-70はあれば使うだろうし買っとくかなぁ。。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:28:42.92 ID:qoQSx0Nf0.net
お前ら新製品発表されたぞ!!!!!!














アクションカムだけど

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:35:34.30 ID:iBjQ6QSc0.net
>>854
ああはやくほしい

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:24:24.25 ID:h/zEAQuO0.net
1635と28F2にUWC着けるのとどっちが綺麗かな
あと後者はFECの画質も気になる。
Aマウントの16mmよりよければ欲しい
apscの時よりサイズと重さが凄いから迷う

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:41:18.83 ID:h9W0M8Fm0.net
>>848
ゾーンシステムってググるとカスみたいな話しか出てこないんだが

>>856
んだから、後処理のが支配的なんだよ
でも限界はセンサーの素の性能が効いてくる
>>851
白飛び判定はありがたいが、構図見にくくなるのでプレビューみたいにカスタマイズボタン押してる間だけってのがいいんだよな
ピーキングもそうなんだけどね、ソニーはそういう撮り手の気持ちが分からないらしい

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:56:24.76 ID:/173RPb80.net
ここレンズスレなんだぜ?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:59:51.29 ID:qMpIOgRP0.net
本体スレでレンズの話してた人と、こっちで薀蓄語ってる人をトレードしたい

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:00:58.77 ID:b5Ff1S+W0.net
ああ、雪が等倍でこんだけ写るってスゲぇ。。。
5424×3616から1920×1080をトリミング。
http://i.imgur.com/Rj4ju9n.jpg

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:02:03.74 ID:b5Ff1S+W0.net
http://i.imgur.com/oOc3fzM.jpg
てかこっちだった。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:02:54.47 ID:b5Ff1S+W0.net
てか誤爆だった、すまんm(_ _)m

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:03:45.20 ID:AreR0Al40.net
もちつけ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:30:21.18 ID:VMdnKv6R0.net
ワイコン持ってる人いないのか…

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:41:58.75 ID:i4jOXBA00.net
>>861
だから、そういうのは作例見て自分で判断しろっての

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:04:49.68 ID:1LmjtzVR0.net
70200はF4と大きさが同じじゃね?
うわぁー欲しいマジ欲しい!
でも金が無い(T_T)底辺リーマンはやだ
買えるみんなが羨ましい

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:07:52.39 ID:i4jOXBA00.net
>>871
空前の人手不足なんだから転職すればいいじゃん

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:17:51.15 ID:LYyAnAB/0.net
>>869
2820用のfisheyeワイコン持ってるけど
フィルターつけられないので
頻繁に持ち出すのに抵抗があって
結局家の肥やし的になってる
fisheyeじゃないと撮れない写真一杯あるから
本当はもっと有効活用したいんだけど

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:24:44.34 ID:kcorcohX0.net
家の肥やしにしてるくらいなら、壊れてもいいから持ち出そう、でいいのさ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:52:59.45 ID:VMdnKv6R0.net
>>870
いやあ
16f28との比較がなくてな
まあ買うつもり

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:11:24.48 ID:8GxkzahV0.net
プロレタリアの叫び
https://www.youtube.com/watch?v=3zWwd8n2JVI

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:20:44.36 ID:SyH8Dx8r0.net
20日発売の雑誌に広告出てる!

FE 24-70mm F2.8 GM
発売予定日 :2016年4月
メーカー希望小売価格 ¥300,240(税込)

FE 85mm F1.4 GM
発売予定日 :2016年4月
メーカー希望小売価格 ¥243,000(税込)

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:27:22.38 ID:/173RPb80.net
>>877
1ドル120円から125円くらいの計算か

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:35:47.52 ID:d2/V/eUm0.net
>>877
すげぇ....α6300の想定価格を遥かに超えてる(溜息

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:47:23.49 ID:Eg7rUwlU0.net
早く予約したい!

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:48:19.16 ID:qkN+pglX0.net
>>877
妥当な値段だね

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:49:55.23 ID:2jt2fQ1o0.net
3000000円でも買うわ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:54:41.93 ID:WE32B0Ep0.net
135ZAとか高いと思ってたけど、割安に感じてきた

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:16:14.08 ID:ubz0R1Lb0.net
>>877
こんなたけーズームいらんわ(´・ω・`)

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:24:43.44 ID:h7D4Ky3p0.net
大三元の定価としてはまあ普通やろ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:38:16.71 ID:Nvst/9II0.net
2470で30万なら
70200は50万超えるだろ。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:38:19.37 ID:Y1a9H2dc0.net
2470は初値で26万2千前後、最安で25万前後辺りだろうね。
まあこんなもんでしょ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:41:09.70 ID:15yibrQV0.net
魅力的だった頃のソニーって高価なものを出すメーカーだったから嬉しい
ヘッドフォンなんかは相変わらずコストパフォーマンス重視の安物ばかりだけど

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:41:18.81 ID:XeijvBOZ0.net
24240と55mm売って差額で買うかな。

890 :806:2016/02/17(水) 21:41:57.83 ID:Hwn8gY5D0.net
この流れの中で、本日FE1635をポチった(^-^;

これで24240と2本体制だ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:42:10.82 ID:XeijvBOZ0.net
>>888
最近のソニーのオーディオは死んでるね

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:43:41.29 ID:nCOBUz0T0.net
>>888
ヘッドホン市場は空前のバブル期なだけかと。
五万円のZ7でも一昔なら十分にハイエンドの価格帯だった。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:57:53.99 ID:kSG11pfa0.net
各種割引適用で24万くらいかな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:58:28.00 ID:YklM9lyr0.net
LeicaSLのズームレンズ、VARIO-ELMARIT-SL f2.8-4/24-90mm ASPH. ¥669,600(税込)

2470GMの¥300,240(税込)がバーゲンセールに見える

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:05:16.27 ID:zZkXZRwS0.net
昔はサンニッパ、ニコキャノで30万円、ツァイスで100万円で、高いって思ったんだが、今は2470でも
30万円か。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:05:31.57 ID:5M66xzpM0.net
高杉、壊れたらまともに修理出来るのかな?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:09:39.59 ID:VMdnKv6R0.net
>>886
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II
希望小売価格275,000円+税
だぞ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:21:11.67 ID:qoQSx0Nf0.net
28135が希望小売価格税抜30万でソニスト27.3万だから2470も同じくらいかな?これでフォトライフサポートと優待使えば税込24万強となる。
問題は3月中に注文できるかだなぁ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:21:56.71 ID:dTm/fX3d0.net
まぁあとは価格に見合うだけのレンズになっているかどうかだよなぁ
はやくお試ししてみたいわ 来週から銀座におかれるかな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:28:16.90 ID:Nvst/9II0.net
ようやくα7RUの”カメラ”に関するアンケートがソニーから来たな。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:33:02.87 ID:Hrs1VlWU0.net
>>877
これが正しいなら即買うわ
GW前に届くと良いなぁ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:39:51.71 ID:dTm/fX3d0.net
>>901
ソニーの発売予定日の見方
X月Y日 → X月Y日〜Y+15日
X月 → X月〜X+3月
Z年 → Z年〜Z年度
番外編
Z年Spring -> Z年Winter

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:46:17.75 ID:15yibrQV0.net
>>892
80年代にソニーは30万円超の製品を作ってたのよ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/7de88c2ab0e44e3cc7ecaf8a238222f3.jpg

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:50:13.09 ID:3+qlMFas0.net
>>903
ここのスレじゃ知らなくて当然でしょ。
それにスレち。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:53:12.79 ID:p3N7mP1X0.net
ソニーストアでsel90m28gポチったんだけど届くのいつになるんやら

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:56:38.97 ID:nCOBUz0T0.net
>>903
それは知ってる。
けど当時、あっちこっちのメーカーが10万円オーバーのハイエンドヘッドホン作ってる時代だったか?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:56:40.10 ID:dTm/fX3d0.net
>>905
今頃出荷してると思われ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:59:57.37 ID:eUe+sjqJ0.net
80年代からヘッドホンはMDRという型番なんだ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:21:58.53 ID:NY/cTiMC0.net
>>895
ツァイスは200万円だぞ。アポゾナー200が98万円

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:22:47.27 ID:NDgMgJfc0.net
>>902
Appleの「夏まで」は泳げるうち(寒中水泳を含む)」と解釈する、という説が一般的だった
秋分すぎたけど今年は夏が長いねーとか、クリスマスまでには夏が終わるかなー、などと話題になってた時代もあるw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:35:02.97 ID:94wA+tJE0.net
usとeuが3/31発売なのになんで日本だけ4月なんだよ
ソニーはこういうところがクソ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:40:03.67 ID:/173RPb80.net
不具合が出やすい初期ロットを日本市場には出さないという配慮?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:44:14.26 ID:dTm/fX3d0.net
>>911
だから市場だってばよ
今後は日本発売予定(未定)とか普通にあるとおもうぞwww

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:50:30.15 ID:nCOBUz0T0.net
>>911
市場規模が小さいところほど後回しは当然の経営判断。
世界地図の右の隅っこにある糞ちっさい島国に優先的に出荷するとかありえないだろ。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:51:54.16 ID:dTm/fX3d0.net
> 世界地図の右の隅っこにある糞ちっさい島国
物理的な大きさと位置は関係無い

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:09:55.87 ID:qADbA0t50.net
シグマから出そうなミラーレスレンズはFEみたいですね。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:13:35.48 ID:x7sj2Xr10.net
マジすか?やった!

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:18:24.49 ID:qADbA0t50.net
タムロンも来そう
http://www.dmaniax.com/2016/02/17/tamron-sp35-45-sony/

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:19:53.28 ID:qADbA0t50.net
あっ、Aマウント?でした。
そうなるとα99IIくるのかな?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:27:59.63 ID:WIHxwRN70.net
>>911
年度というものが日本にはあってだなあ

>>914
一昨年デジタル一眼の総出荷台数は1055万台
日本向け108万台、ヨーロッパ向け300万台、アメリカ向け270万台、アジア向け184万台
もしかしてウリカトル図法の地図でも見てるニダ?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:00:00.26 ID:NUvV/eoU0.net
たけー、もうサムヤンかEFでいいわ
結局ボディだけが撒餌だったね

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:17:27.01 ID:rBDFfJW60.net
>>919
ペンタ機でも出してあげてよって気はするな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:22:07.68 ID:DAy2fBBh0.net
>>900
初代α7、α7R、α7II、RX1、RX1Rとアンケートに答えて改善要望出してきたけど、改善/改良されたのは次機種(後継機)。

既存機種がファームウェアアップデートで良くなった事が無い。

つまりソニーとしては買い換えてくださいと言う事だな。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:27:40.20 ID:qIqD4k940.net
>>922
出るってよ。純正で。
まぁ設計者出向させてといて作ったもんだからなw

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:30:14.43 ID:8Fr8vYz60.net
>>923
まさか自分の改善要望は全て通ってあたりまえって思ってるわけじゃないよね
1000台くらい買ってアンケートに1000回くらい要望すれば対応してくれるんじゃないかな
1000個くらいSONYのアカウントも必要だけど

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:31:09.43 ID:mdUE2iMK0.net
風景撮影が趣味で広角好きだから、α7UとFE16-35zで結構、満足してる。
単焦点はソニーは性能の割に高いから、FE16-35以外はシグマのアートシリーズをアダプターで使ってる。

それにしてもソニーのα7Uとα7rUの価格設定の差にはビックリだよ。
この調子だと後継のα7Vは30万近くになりそうで怖い。。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:33:48.02 ID:rBDFfJW60.net
>>924
ズームはOEMで出るらしいね。
35と45もAだけで盛り上げてたら可哀想。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:43:29.46 ID:RM/KkYaZ0.net
ほんと広角ズームのSEL1635zは、望遠端の描写と値段が少し高めなのを除いて評判がイイね。
2470Zはボロカスなのにw
広角ズームはGマスターを待ちたいけど、どうせ初値30万くらいになりそうだし、SEL1635z買うかなぁ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 02:02:23.77 ID:a/iYHoY/0.net
http://olivepage.net/220626808517
韓国のサイトだからよく分からんが、パッケージってもう公開されてるのか?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 02:09:05.03 ID:+GLzODbv0.net
大三元の値段を見て
RX-1を買おうと決意した

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 03:34:04.90 ID:j4DpFDqW0.net
>>873
2820ワイコンの最大の欠点は
いちいちフィルター外してられんから
28mmもフィルターレス運用になるって事だな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 03:38:01.11 ID:t09MquGP0.net
1歳の子供を撮りたいんだが、音を立てずに近づいて撮ろうと思ったらどのレンズを使えばいい?
LA-EA3とAマウントの24/2ZA買うつもりでいたが、LA-EA3ではサイレントシャッター時でも音がすると聞いて悩んでる

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 03:38:42.00 ID:HC8XqOoX0.net
>>929
韓国語って日本語に翻訳しても違和感少ないから良いよね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 06:26:48.43 ID:9KUpNazH0.net
>>926
A72はコスパ最強過ぎだよな
俺はA7R2買った後、サブ機にA72買ったけど
A72の出来が凄く良くて、
A72二台体制で良かったんじゃないかと思えるほど。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 06:55:13.54 ID:ruZsMGAm0.net
>>929
韓国は映画でもなんでも情報ダダ漏れだからな
あと香港なんかは普通に発売日前の商品が売っていることが多い(本物)

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 06:59:11.29 ID:EUZQkeuC0.net
自慰マスターはテレコンつけると
F値はどの暗い?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:16:02.84 ID:10gJFR3q0.net
>>926
シグマのマウントはどこの?Nikon?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:47:57.98 ID:AAMu4zEE0.net
>>931
そうなんだよな。分かる。
とは言え、俺はAの2420Zももってるから
2820にはワイコンつけっぱなしだけど

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 08:05:21.92 ID:Z9acgUUr0.net
ちょうど20万クラスのハイエンドがあいてるから
α7Vそこにぶちこめばいいんじゃね感

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 08:55:37.86 ID:hKziXG2P0.net
GMレンズの値段はAマウントのZUやG2と同じくらいの値段設定で考えてよさげぽいね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:16:33.58 ID:V8yn/TBI0.net
>>936
1.4で一段
2.0で二段
暗くなる

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:39:40.56 ID:irpIFzHU0.net
>>906
他社がどうだったかなんて何の関係があるんだ?
「知ってた」にワロタわ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:18:23.31 ID:rqqRfcYD0.net
スレチの話題引っ張るなよ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:46:35.49 ID:NCr36+fu0.net
来週からCP+だっけ?
さすがに今週発表あるよね…

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:54:33.68 ID:QCwShYmJ0.net
>>934
α99とα7sの2台体制なんだけど、α99の出番が大分減ったので、α7Uに乗り換えようかと迷ってる。画素数欲しい時けっこうあるので、sだけだとちょっと不安。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:55:05.33 ID:KZQ5A1x20.net
無理してでもR2オヌヌメ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:27:13.09 ID:rr4BOdfw0.net
秋には7IIIでるよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:28:40.99 ID:QCwShYmJ0.net
>>946
やっぱそうかな?
α7sとα99と使ってないでMacBook Pro処分すれば5万ぐらい出してα7r2買えそうだ。
R2まで行っちゃえば、α7Sの守備範囲大分カバーできるよね?星景にISO12800常用してる。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:34:08.88 ID:Cs/A6V2K0.net
ボディスレでレンズの話、レンズスレでボディの話...
R2で星景撮ってるけど、ISO3200基本でたまに6400ぐらい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:04:16.32 ID:uqXYT7pw0.net
>>948
7sには及ばないよ。
感度で言えば二段以上落ちる感じ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:33:40.26 ID:MobRaG/y0.net
Sは残しといた方がいいんじゃないかなー

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:21:16.12 ID:ruZsMGAm0.net
まさかの今日の発表も無しw

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:26:19.21 ID:ErIptHo00.net
大安の日に発表じゃなかったの加代!(`・ω・´)

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:43:20.27 ID:3S6gEfht0.net
他社(CとPいやRか)の発表があるから今日は避けたんじゃないの

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:44:54.56 ID:hKziXG2P0.net
24日(CP+の前日)も大安やで

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:25:25.36 ID:2ZLQdIQI0.net
7m3系列って何がつくのかな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:48:41.96 ID:hKziXG2P0.net
>>956
R2の瞳AFとAF-Cが載ってくれれば買い換えたいかも
あと連写も少々…

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:57:20.30 ID:a/iYHoY/0.net
サイレントシャッター、4k、AF測距点の増加、af速度の高速化ぐらいはあると思う
ていうかなぜいつも本体の話ばっかりなんだ

http://www.sonyalpharumors.com/venus-to-launch-the-fastest-distortion-free-ff-lens-of-the-world-for-both-a-and-e-mount/
広角に関しては揃ってきた感があるな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:04:16.44 ID:t09MquGP0.net
24-70/2.8高いなあ…
70万用意してもカメラ一台レンズ一本しか買えないってどういうことよ
手持ちの24と100マクロをアダプターで使って28,35,55と単焦点そろえた方がいいかなあ
でも女房はズームじゃないと嫌がるんだよなあ…

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:05:49.41 ID:j4DpFDqW0.net
さらっと12mmF2.8とか書いてあるw
やっぱり広角は作りやすいんかな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:33:43.87 ID:iIOOmPoG0.net
R2とG MASTERが高いって人のために無印とキットレンズがあるのにバカじゃ無いの

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:47:47.93 ID:BjumuPoG0.net
自滅しそうなぐらい高いと思うけどな
機械的な部分がなくなって軽く安くなるかと思われたのに

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:53:29.27 ID:GB5DHSiT0.net
身の丈にあったの買えって事だよな

俺も暫くは小三元とAマウントで我慢だわ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:55:59.39 ID:IKB00muv0.net
>>962
その理論ならレンズは高いままでしょ。
無印ボディは安いし何が不満なんだ…

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:57:37.34 ID:90OwNazT0.net
>>962
α7IIとキットレンズなら十分安い。
レンズはタムロンやシグマがないので、安い物が少ないが、純正の比較ならキャノンと変わらないのでは

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:05:21.28 ID:Z9acgUUr0.net
α7iiとキットレンズの値段で
あんだけの写りするもんはニコキャノにもないからな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:11:21.01 ID:BjumuPoG0.net
なんでキットレンズと比較しないといけないのかわからんが
実売がどれくらいになるのか・・・まぁ買えない理由でいいよw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:13:34.03 ID:RM/KkYaZ0.net
端的に言って、ソニーブランドの一眼とレンズはニコキャノンの後発の癖にソニーは高いんだよなぁ。
少なくともニコキャノよりは安くすべきだと思う。

それとα7r2の価格設定は、5dsrを意識してるよなぁ。
そこはキヤノンじゃなくて、ニコンD810を見習ってほしいわ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:15:10.66 ID:Cs/A6V2K0.net
俺はキヤノンユーザーの時も大三元レンズは買えなかったわ
小三元+好きな単ぐらいがコスパ良い

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:18:13.52 ID:IKB00muv0.net
>>968
D810は7Rでしょ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:21:00.21 ID:Cs/A6V2K0.net
7R2はスペックで値段出る前予約
D800系はなんとも
5Dsはキヤノン諦める原因

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:21:40.57 ID:BjumuPoG0.net
85がやたら高く感じる、実売わからんが
もし135がでたら2500〜3000ドルとかにしそうな勢い感じたわ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:22:06.72 ID:dinr+OVQ0.net
大三元レンズの希望小売り価格はニコキヤノもこんなもんだろ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:22:37.02 ID:RM/KkYaZ0.net
申し訳ないけど、初代7rは試作機レベルのウンコ。D810と比べたら可哀想。
まずパコパコシャッターとシャッターボタンの位置がショボい、そしてマウントも脆弱だしね。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:23:15.63 ID:Z9acgUUr0.net
大三元は普通の値段だけど85mmは確かにちょっと高い
いうて定価であの値段じゃしばらくしたら17、8万だろうしそれなら妥当な気はする

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:30:04.66 ID:Cs/A6V2K0.net
7Rはソニストてシャッター切った瞬間に置いた

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:06:52.76 ID:o2NU0QKI0.net
α7Rは30年以上前にお年玉を貯めて買った銀塩レフ機のシャッター音を思い出させてくれた
その時のレンズをα7Rに付けて撮ってます

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:27:38.35 ID:+XVZBPwk0.net
初代はなあ、シャッターボタンの位置がありえなさすぎる

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:49:05.20 ID:bnfXglrm0.net
俺もそう思って7Uと7Sで散々迷ったけど
シャッターボタンの位置なんて要は慣れよ
むしろチルト液晶を生かしたローアングル撮影などは逆に押しやすい

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:52:36.18 ID:jgOhvA0D0.net
大口径標準ズームってなんのためにあるんだ?
α99でタム9使う時の例になるけど、F2.8で撮ることなんてほとんどない。しぼかしたいならF2.8じゃ役不足だ。それならF4からの小型ズームで十分だなと思う。
そんなものに30万とかありえんわwww

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:54:20.63 ID:jgOhvA0D0.net
FE16-35mm並に評価の高いF4標準ズーむがあればいいんだが。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:55:04.97 ID:0NdPsBQA0.net
>>957
瞳AFとAF-Cって像面位相差範囲以外で7RUと7Uでそんなに違うの?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:58:26.32 ID:a/iYHoY/0.net
24mm始まりだと設計が難しいらしいし、広角も揃ってきたから
いっその事28-70mm F4でOSSも無しとかで作ったら良い物できそうだけどな

984 :806:2016/02/18(木) 21:00:49.18 ID:t/br/xKU0.net
ボケが欲しいなら単焦点かなあ
とりあえず、ズームは揃ったし、
次は55_か35_か25_か

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:25:02.84 ID:xiPjkbCS0.net
>>980
2.8通しなら絞ってもF4.0だけど

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:30:19.89 ID:xiPjkbCS0.net
>>980
上のミス

絞ったF4.0と開放のF4.0じゃレンズ性能は前者の方がよくなる
まぁフルサイズだとピント厳しくなるからF2.8を動きものとかで使うのは難しそうだけど

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:34:05.06 ID:WWJlj1ls0.net
>>980
プロユースで使うんだよ
24-70 f2.8ありゃほとんどの場合で事足りるようになる

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:43:45.48 ID:DpIv14ui0.net
ペンタックスみたいに28-105なら軽くて画質も維持したレンズができる

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:49:41.43 ID:KugXFEpA0.net
俺は昔あったような
コンパクトな3570が欲しいな
広角使わなければ35始まりでいいわ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:50:17.15 ID:dvW8Nknv0.net
間違って本体スレに書いちまったぜ

Loxia 21mm 届いたけどちっちぇーな
35F14Zが巨大過ぎなのか?
置いた時お辞儀しちゃうし
http://i.imgur.com/kVTUBM9.jpg
http://i.imgur.com/oc6I0mK.jpg

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:09:00.77 ID:4wJhUVW00.net
悩んだけど24-70/2.8を予約するのはやめとこう
夏ボの頃には評価が定まるだろ
それからでいいや

そう決めたら何か呪縛から解き放たれたような清々しい気分だ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:20:52.96 ID:nyYDxAHM0.net
俺としちゃ24-50 F4みたいなのがホスィ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:45:14.56 ID:KZQ5A1x20.net
iMac5K買うか24702.8買うか悩む

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:45:23.20 ID:sJ8puPVZ0.net
24-70/2.8買うけど24-240mm手放すか悩む
85-1.4買うけど55-1.8手放すか迷う…
下取り価格いくらぐらい?
最近売った方教えてよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:45:56.14 ID:7bS8cY1W0.net
俺は70-300F4がほしい

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:02:20.49 ID:j4DpFDqW0.net
28-105位の標準ズーム下さい

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:09:45.95 ID:A9vzzZGv0.net
こうかんがえるとα700の標準レンズの SAL16105はけっこう優秀だったと思えたりする

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:15:09.65 ID:KlGm9USk0.net
単焦点3本買うか2.8ズーム買うか
どう妥協するかだよね
昨今はズームの性能はいいしGマスターなら2.8一本ってのも有りかと

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:17:41.98 ID:A9vzzZGv0.net
2470 2.8、みんなは大きさ、気にならないの⁉
自分も発表された時は欲しい!って思ったけど、大きさ&重さで躊躇してる
α7S持ちだけど、これ、手持ちでも十分いけるかな⁉

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:28:47.28 ID:HC8XqOoX0.net
85mmはlimitedより高いよ

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:28:51.55 ID:AAMu4zEE0.net
>>999
2470Z持ってるけど2470GMは大きすぎて
全然視界に入ってこないな
フィルター径77ですらないんだっけ?

85GMは買うけど

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200