2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D800/D800E/D810/D810A Part101

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:27:24.29 ID:GN/YWIBk0.net
画力一新。描写の限界を超えた3635万画素
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD810

□公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/index.html
□公式作例
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/sample.html
□スペシャルコンテンツ
http://www.nikon-image.com/sp/d810/
http://www.nikon-image.com/sp/d810_dreampark/
http://www.nikon-image.com/sp/d810_inaction/

□参考サイト
ニコンデジタル一眼レフカメラ「 D810 」ご愛用のお客様へ (2014年08月19日)
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
ニコン、FXミドルクラス一眼レフ「D810」
撮像素子を一新。機構ブレ対策やAF強化も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140626_655272.html
ニコンD810(機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140704_656349.html
ニコンD810(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140714_657693.html
PHOTOYODOBASHI
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d810/

□前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451446450/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:30:14.92 ID:GN/YWIBk0.net
前スレ不用意に埋めんでたてた。
仲良く使ってね

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:32:00.78 ID:w3Ws89iA0.net
おつ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:11:26.89 ID:32cDmT2N0.net
800/800Eのいい所はシャッター音
シャープかどうかなんてシャープネス上げればいいしね

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:31:23.46 ID:OkBKBh270.net
800EとDfでCamera Control Pro 2 を無線化したいけど、パーツが高い。DfはさらにLANアダプターが必要。
そこでNikon ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aを使えないか考えたけど行けるのかな?Dfだけでも良い。
iPhoneなどスマホでの転送が目的だけど、Wi-Fiでつなぐので、自宅のWi-Fiにもつながってるはず。
セキュリティパスワードを入力したら接続されるよね。800EもUSB3.0を2.0に変換すれば接続可能かと。
それより、こんな安いパーツでスマホとつなぐ前に、Dfや800Eでも同じことができるのに、やらないNikonの姿勢を疑う。
時代はどんどん進化してるのに、旧式の部品を買わせるなんてとんでもないよ。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:41:51.23 ID:gP3RMj7s0.net
>>4
同意。
でもシャッター音と同時にミラーショックが出てブレてしまうのが難点。
D810では軽い音になってしまったけど、あのようなブレはなくなった。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:58:36.89 ID:hhLvLvH+0.net
>>6
等倍で見ないと分からない微ブレなんて難点でもなんでもない
向かいのマンションの洗濯物を盗撮でもする趣味でもない限りはな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:08:56.49 ID:DwwL+VOa0.net
シャッター音()なんてしょせん買えない理由なんだよな
レンズと撮影環境によっちゃピクセル等倍でなくても見える差でることあるし

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:21:36.65 ID:GKysjGU90.net
そのレベルの差が必要な写真撮る人は、2chで罵り合いしてチンケなプライド守る必要なんて無いけどな。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:29:24.58 ID:j79FN54M0.net
シャッター音は800のガショコンガショコン

より810のピシュンピシュン

が好き。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:47:30.68 ID:7W/Umgs/0.net
カチョリカチョリ

シャコシャコ

12 :5:2016/02/08(月) 12:47:32.33 ID:wP0I/obQ0.net
LANアダプターは800Eでも必要でした。
D4やD5は不要です。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:18:14.64 ID:VdWaf6UH0.net
Df バシャ バシャ バシャ
D800 カン カン カン
D810 クシュ クシュ クシュ
でしょ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:36:01.48 ID:mAgKcXMQ0.net
d800のシャッター音はいいと思うが
ミラーショックが低減されてるd810が羨ましい
シャッターショックも低減されてるらしいしね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:42:28.88 ID:zw3rOfmO0.net
>>7
そんなこと言ったら解像度や
レンズの解像力はどうでも良いって話

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:56:26.82 ID:8Dazs7JM0.net
D800Eも良いカメラだったけど、D810買ったら使いたいとは思わない。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:30:36.37 ID:J0EB3gUl0.net
>>15
お互い机上の空論だから許してやれ、どうせ>>9で言われるようにスキルが伴ってないのだから
自分は星屋だけど月の拡大撮影程度だと大気の揺らぎの方が卓越してわからない

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:38:21.83 ID:DwwL+VOa0.net
>>17
月の拡大ならCHとミラーアップで鮮明さが全然違うでしょ

19 :17:2016/02/08(月) 19:59:29.12 ID:J0EB3gUl0.net
え???
カメラの違いによるブレのちがいが話の筋でないのかな
LVにして写すとどのみちミラーは上がってるんだけどもねえ...
ちなみに望遠鏡は30センチの据え付けタイプでのことです

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:40:58.01 ID:3wRewhS70.net
仕方なくD800を買ったD700難民だから
拡大すると微ブレしてるとかシャープとかどうでもいいわ。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:28:28.33 ID:oJxEuyiF0.net
>>20
同じく700→800組だが、
画像のサイズ揃えたら700のが画質良くない?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:42:45.00 ID:ORhVFD/00.net
それは思った
リサイズしてフォトショでシャープかけると同じような感じになるから
人に写真あげるときはいつもそうしてるわ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:46:39.71 ID:tMMidq5R0.net
>>21
サイズ揃えたらって画素数のこと?
だとしたら当たり前だろ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:07:37.46 ID:JsERZzXx0.net
>>21
D700の絵を面積3倍に拡大してD800のサイズに揃えるとどうなる?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:17:38.49 ID:IaXYz+lK0.net
D700どころかD7000系でもサイズを縮小すると違いがわからなくなる
ちゃんとしたレンズさえ使って撮れば

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:02:06.65 ID:NMDncgcW0.net
パンフォーカスで潤沢な明るさで撮って縮小すればもうどれも変わらんわ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:32:30.53 ID:JT52kfUt0.net
D700難民ってニコンの一桁機誘導に乗り切れなかった貧乏人ですって自己紹介してるだけだよな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:15:43.55 ID:FlsfaQ7O0.net
そんなことないだろう
D700を買ってる時点で一桁機は諦めてるわけだから
もちろんD800系も同じ(ソースは俺

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:17:13.02 ID:FlsfaQ7O0.net
いやなんでもない
なんか的外れなレスしたようだわスマソ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:01:53.34 ID:w007IBpJ0.net
800が〜810が〜の罵り合いってまだやってんだな…

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:12:49.99 ID:/g40cX1a0.net
>>27
まあ、確かにそうだけど、軽く行きたいときはサブでD700もD3と併用してたけどな。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:20:06.17 ID:vX+zprLl0.net
気軽に撮る時は、D4S。
三脚持って本気撮りは800E。
あっ良いかもって時は、アイフォン6。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:56:23.67 ID:TpBHctcY0.net
>>32 別に使用機材申告するながれになんてなってないから

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:08:00.65 ID:TWRATgqB0.net
>>33
そうなんだ。ごめんごめん。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:24:29.20 ID:R/5H0pOM0.net
あっいいかもって時はGR2
気楽に撮る時は800E
三脚持って本気撮りも800E

仕様機材申告する流れを作ってやった

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:04:33.92 ID:ujKtaam80.net
飲み会とか仕事のメモはP330
荷物減らさないとダメなときはP7700
愛玩用がDf
高感度や連写が要求されるときはD750
基本的にはD810

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:42:57.63 ID:GXox6hRV0.net
別のコンデジに地位を奪われたP310
何かと便利で今年も生き延びるD7000
花や星を撮るのにチルトが便利なD750
そして自分も基本的にはD810

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:29:22.66 ID:DlKSQ4Iz0.net
で?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:43:55.56 ID:Ca9o2tg80.net
爺ちゃんたちが機材自慢したいんだから
自由にやらせてあげなさい

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:02:12.06 ID:8DxwyBm90.net
荷物軽くしたい時はG6
高感度と連写が必要な時にはDf
基本的にはD800

Dfだって連写 結構いけるんだよ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:14:03.94 ID:f5kwd57Q0.net
妄想書いてるだけかもしれないからやるんだったらid付きで機材うpする流れにしてもらいたかったなw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:29:49.30 ID:Ga4LoWFR0.net
孫のサッカー撮る時はD700と500/4
孫の野球撮る時はD700と200-400
写真クラブの撮影会はD750と24-70
登山の時はD800と12-24と24-120
SL撮る時はバケペン

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:36:31.90 ID:re0uV83v0.net
客に見せるのはバケペン
実際に撮るのはD810

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:01:07.40 ID:R/5H0pOM0.net
>>42
24-120mm f/4Gは使いやすいレンズですよね
24-70が高性能といってもしょせんズームだし、24-120ぐらいが
ちょうどいい
オレはd800eに24-120を付けっぱなしにしていて
しっかりと撮りたい時は三脚使って単焦点に切り換えて
いる

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:04:08.59 ID:chyRplEV0.net
D810を購入しました。初ニコンです。
風景撮りメインですが、我が家の猫もたまに810で撮ります。
暗いところでは補助光でAFを合わせてますが、この補助光が白くて猫が非常にまぶしそうにするんです。
他社のコンデジはオレンジ色の補助光なので、それで撮ればいいのですが画質がイマイチなので、やはり810で撮りたいのです。
何か対策はあるのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いいたします。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:06:54.53 ID:Ga4LoWFR0.net
100円ショップでカラーセロファン売ってるから貼ってみたら?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:24:19.24 ID:f6Toy2sf0.net
>>45
単純に補助光OFF設定じゃダメなん?
猫に嫌な思いをさせたくないのであれば
ピンが来なかったら諦めるぐらいでいいと思う。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:50:07.78 ID:TioBYXxJ0.net
MFで撮れば無問題
手持ちノーフラッシュで撮れるぐらいの照度があればMFできるはず

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:29:09.45 ID:R/5H0pOM0.net
>>48
それぐらい明るければ補助光オフでもafが使えるよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:24:45.71 ID:Ca9o2tg80.net
シチュエーションがよくわからんね
暗いところが具体的にどこなのか
外付けのフラッシュ使ってるのかとか

屋外ならバウンスできないからフラッシュ直射するしかないけど
補助光どころの眩しさじゃないし
家の中なら照明つければいいし
フラッシュなしで撮れる明るさならAF補助光いらないんじゃないかとか

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:37:47.44 ID:f5kwd57Q0.net
D810使ってるけど補助光の機能あるってこと初めて知ったよw
たぶん俺は買った時設定で無効化したんだろうな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:57:07.12 ID:FwVd/0Ke0.net
設定のカスタマイズするだけでたいへんだなこのカメラ
設定あれこれやってるうちに電池なくなっちまったよ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:09:08.50 ID:NcPSc2Ql0.net
>>52
電池がたりないんじゃなくて、〇〇〇がたりないんじゃないか?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:11:38.53 ID:FhB6cCJE0.net
脳味噌 あたま ちのう 

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:30:13.73 ID:PlkJN//Z0.net
すげーな
多少へたりのあるバッテリーでタイムラプスで連続動作させても3〜4時間は持つから
単純に考えてもそれ以上の時間アレコレやってたんだ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:41:44.07 ID:NcPSc2Ql0.net
自分の経験だと、超秒で撮ってノイズリダクションをかけてを永遠4時間やると電池なくなる。
俺はそれ以上必要なんで縦グリ買ったけど。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:11:54.21 ID:SeAvPph/0.net
>>53

>>52ではないが買いたての時は電池がなくなるぐらい設定やなんかでいじりまくって
全ての機能を覚えた方がいいよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:54:11.56 ID:Sm2xonjS0.net
>>57
〇〇〇がたりないんで覚えられません

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:28:37.25 ID:SeAvPph/0.net
>>58
○○○ではなくて体で覚えるんだよ
考えるな、感じろ  by リー先生

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:35:28.56 ID:Qj8A6Zha0.net
>>59
中国人がえらそうなこと言うな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:07:28.47 ID:GSUiIORq0.net
>>59
ニコ爺にナルトは無理じゃね。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:18:29.69 ID:Ud9Hmdp50.net
>>61
バカ発見
元はブルースリーなんだがな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:25:13.03 ID:NcPSc2Ql0.net
時代の違いだな。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:34:50.59 ID:SLLrCZzi0.net
燃えよドラゴンは面白かった!
当時クラスの中でヌンチャクを振り回していたアホがいたなw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:06:46.24 ID:SeAvPph/0.net
>>60
アイヤーッ、、
ニホンジン
ヒドイコトイウアルネ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:09:34.65 ID:XVCKQ9RA0.net
アチョー
ニコマートのカメラ小僧も、今じゃリアルにニコ爺だぜ
月日の経つのは早いわ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:17:35.81 ID:SeAvPph/0.net
>>64
そのアホがオレ
学校のモップの柄を切ってヌンチャクを作ったよ

>>66
ニコマートか〜
伝説のカメラ界のワークホースだね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:20:10.58 ID:2CIZAPOF0.net
D800使って3年、そろそろD810にしようかなと思うけど
店頭でデモ機のシャッター押すと買う気が萎える

今さらDX?と思いながらD500という選択肢も浮上してきた
実機触ってみないと判断しようがないけど

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:43:00.39 ID:EPmb/sM20.net
日記は結構です

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:00:54.63 ID:F3tniv2N0.net
シャッター音は大事だ。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:09:30.21 ID:YjUJ1O2Q0.net
>>69
しょうもない煽りはもっといりません

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:26:59.28 ID:NNBmdgVd0.net
2828

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:48:15.07 ID:6JtrUgVF0.net
モードダイヤルがいつの間にか、セルフタイマーになってて撮影ボタン押したら大音量の音がでてビックリした。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:17:59.43 ID:xjFzFAdC0.net
いつの間にかロックボタン解除しながら回してたのか?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:51:44.52 ID:cQMkkOo30.net
>>68
自分もD800Eを使ってきたのでその気持ちはよくわかる。
ただD810で撮った写真を見ると逆にD800Eには戻れなくなる。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:08:43.31 ID:b7ZvRRiv0.net
>>75
後で見て差が分かる位、差があるの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:32:29.39 ID:N4ryxr3Me
拡大した時のブレは違う
普段から三脚使うならどっちもどっち

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:56:18.64 ID:qmbnjGWH0.net
>>76
手ブレじゃ無いの

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:06:20.55 ID:ovyhqrxc0.net
>>76
シャッタースピードが手持ち限界あたりだと
D810は手振れの歩留まりが全然違うから

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:19:58.81 ID:s3uBGzA60.net
>>79
それであなたの場合は限界のシャッタースピードいくつ?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:36:22.31 ID:48r7d5x00.net
関係ない俺がレスすると1/40くらいだなあ
けど、基本1/160は確保するようにしてる
by D800

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:41:29.60 ID:+7nELIlP0.net
D810の方が新しいぶんAWBが優秀

83 :79:2016/02/13(土) 21:03:22.32 ID:s3uBGzA60.net
ありがと
自分は鳥の撮影をD800、D810混在で主に手持ち撮影してけど
>D810は手振れの歩留まりが全然違うから
ここでいう違うが実感してないので速度はどの程度の領域の話かなと思って...

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:06:49.58 ID:fL4yVWAV0.net
>>81
レンズの焦点距離関係なく?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:11:52.57 ID:06LLuP8A0.net
>>83
手持ちならピクセル等倍で見て羽毛がシャープかどうかってぐらいの差だろ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:13:52.43 ID:fL4yVWAV0.net
>>83
シャッタースピード次第

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:15:47.42 ID:48r7d5x00.net
>>84
焦点距離×○○って(ムック本だったか)見た覚えはあるけど
ズームレンズ時にいちいち考えるの面倒に感じて
一律160以上でやってる
実際は1/125でほぼ大丈夫なんだけど
ちなみにレンズは24-70F2.8がほとんど

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:30:45.25 ID:EaMWQJHi0.net
いや考えろよ

89 :79:2016/02/13(土) 21:32:53.95 ID:s3uBGzA60.net
>>85
どーもです、そう言った程度の差が同じレンズでも800,810の差として自分で写す場合
明確に現れてないのでなにか特定条件があるかなとシャッタースピードに注目しました

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 03:47:12.71 ID:w1cvRB8G0.net
>>68>>75
シャッター音で萎えるって感覚が昔から良くわからないんだが、どんな人でどんな写真撮ってるの?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 06:29:20.33 ID:toGRsx930.net
人物

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:43:08.79 ID:9J56RpCF0.net
>>90
D一桁のシャッタ音と比べたらわかるのでは?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:03:46.64 ID:yxFS2wox0.net
>>90
カメラ持ってる俺かっけーってのしてるだけだから写真は関係ないんだよ
DQN車のスピーカーみたいなもん。音質は関係なく巨大な音が出れば満足

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:12:57.47 ID:toGRsx930.net
>>93
ならばおめーはD820のシャッター音がD3300みたいになっても良いんだな?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:14:20.67 ID:5Za5/HzE0.net
>>94
D810と変わらない若しくはそれより短いファインダーブラックアウト時間、レリーズタイムラグなら音がしょぼくたって全く問題ないぞ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:38:43.41 ID:bpZTDJYK0.net
まあ人それぞれだからな
俺は800系がエントリー機みたいな音になったら
マウント替えに踏み切る

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:50:40.95 ID:ueAEMYV30.net
自分でカシャカシャって声を出していたおっさんいたけど真似してみたら?思い通りの音をだせばいい。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:14:00.32 ID:5HdQTIo10.net
カメラを持っているのをかっこいいなんて思う人いるの?
オレは撮影するのに仕方なくカメラを使っているけど、カメラを持っているのは
かっこいいと思わないな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:17:29.91 ID:JXTW4QHF0.net
よくシャッター音が気に入らないから買い換えるって奴いるけどその神経が理解できない。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:41:57.20 ID:toGRsx930.net
>>97はアホ丸出し
>>99は神経という言葉の使い方を間違ってる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:59:56.08 ID:5HdQTIo10.net
>>94
例えがおかしい
シャッター音というのはミラーショックやシャッターショックの低減をはかり極力小さな
音にするように設計した結果なんだよ
その結果多少音質が悪くても上記の事が最善ならばそれで良しとするけどね
何を優先に考えるかは人それぞれだけど、、、シャッター音ではないね

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:04:03.70 ID:ueAEMYV30.net
冷静なレスに ID:toGRsx930がどう出るか楽しみw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:13:31.17 ID:HGGZTACp0.net
反射望遠鏡に付けたカメラのシャッター音が皆ポッコーンて感じで笑える
大人気toGRsx930のお気に入りのカメラがあれば聞かせてあげたい

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:14:36.53 ID:yxFS2wox0.net
>>100
神経あってるよ。仮に間違っててもここは国語の試験会場じゃないから意味通じりゃいいだろ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:20:41.21 ID:toGRsx930.net
>>101
その理屈ならD800よりD3300の方が性能が良いということになるな
だったらD3300買えば良いんじゃね?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:24:12.60 ID:BnAvv8x40.net
( д )  ゚ ゚
ポカーン

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:26:30.15 ID:uEXBTTL60.net
人気者のtoGRsx930が居ると聞いて飛んで来ましたが、関わらない方が良さそうですね、かなりおかしな人。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:30:46.93 ID:toGRsx930.net
>>104
まあ開き直るのは君の自由だからな
俺からの返事は
他人の好みに口出す君の神経がわからない
だな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:56:49.35 ID:4pOOWvS70.net
気持ち悪い人

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:20:48.30 ID:XxyOnWmV0.net
音もエネルギー
機構音が大きいと言うことは無用な運動エネルギーが振動源となり音になっているということ
そういう点でD800はD3300より性能が劣っている訳だが
より優れるD810があるのだからD3300を勧めるのは如何なものか

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:27:58.38 ID:5HdQTIo10.net
>>105
D3300は興味がないのでよく知らないけどaps-cだよね
D3300はミラーショックが少ないという事なのかな?
なんらかの理由で画質はどうでもよくてミラーショックが少しでもあると困る撮影状況
というのは私にはないのでD3300は買いませんよ
「シャッター音は最優先しない」となぜD3300になるのか理解できないな
あなたは読解力がないのかな?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:29:32.86 ID:9AubJLR70.net
シャッタ音って、フィルム時代を知ってる爺の愚痴みたいなものだよ笑

例えば「ニコンF5 VS キヤノンEOS-1n」とか聞き比べると面白いし
ハッセルブラッドなんか聞いちゃうと、シャッター度に特別な所有感湧くんだよw
結局そんなハッセルだけど故障多くて、マミヤRZに乗り換えた。サウンドなんて二の次よ

いはや音よりも、操作感や出力画像が大事だから
ノスタルジック爺さんの小言と思ってあげてねw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:44:52.51 ID:Fk2mEgdx0.net
シャッター音なんてこだわるようなもんか?
いつも構図とかシャッター切るタイミングとかもっと大事なことに集中して撮ってるから
んなもん気にしたことないわw

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:04:03.44 ID:bpZTDJYK0.net
>>111
元はと言えば>>93で巨大な音が出れば満足なんて極端なこと書いてたから
それに対して、ならばD3300のシャッター音でもいいのか?と皮肉でレスしただけ
それに対してあんたが例えがおかしいと横レスしてきたのね(そら皮肉だから当然)

で、あんたがミラーショックが低減をはかり〜と書いてたから
それならシャッター音が大きいD800より小さいD3300の方が性能が良いということか
とまた皮肉を書いたわけ

要は皮肉なんだからマジレスするようなことじゃないってこと
ま、D3300のシャッター音を知らないのに
横レスしてくるのもどうなのって思うけどね
もうこれで終わりでいいでしょ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:06:49.02 ID:4pMRTNOB0.net
でもD810はシャッター音が良いから買い換える価値があるとか、
しょっちゅう話題になってるよねこのスレ。

少数の認知症の老人が何度も書いてるだけだろうけど、
当該の老人にとっては重要な話なんだろうな。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:12:30.09 ID:4pOOWvS70.net
こういう決めつけ厨もいらないね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:25:44.73 ID:9rPjNCor0.net
ホントどうでも良い内容で
みんな暇してるのを感じる

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:35:34.97 ID:LUZvpLBA0.net
おじいちゃんは、D800はシャッター音が良いから買い換えない、
D700のシャッター音ならどんな娘も振り返ったっていったでしょ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:52:38.23 ID:H5mHzRP80.net
D810欲しいけど後継機出そうだよね

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:04:50.76 ID:jZi5iKas0.net
後継機は40万円超えと予想,

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:03:47.47 ID:l+E/zU6V0.net
後継機はD500のボディに3600万画素、スナップブリッジ、連写6.5コマ/s、EXPEED5による高感度性能向上、暗所AF-3EVぐらいな所かなー
D810で完成されてるから改良点はこれぐらいしか思いつかない
4000万画素越えはD900番代とかで出しそう

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:13:56.83 ID:3ce1kWqr0.net
D800って
水準器表示させて電源切ったらまた
水準器表示させるボタンを押さないと水準器出ないんだけど
電源入れたら水準器表示させる設定ってないの?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:41:39.94 ID:POLTGimm0.net
次はモデルチェンジだろ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:41:49.48 ID:pnfkK8tm0.net
>>122
ファインダー内水準器なんか常時表示でもいいのにな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:56:35.58 ID:OwLjXGSA0.net
>>122
nikonに陳情だせばファームウェア改善してくれるかもしれないぞ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 02:00:20.33 ID:3ce1kWqr0.net
>>124
やっぱ出ないのか。


ちょいめんどくさい。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 06:14:29.82 ID:YpSStos00.net
今時のスーパーカーやスポーツカーのエンジン音見たくシャッター音もスピーカーから演出する時代が来るのかもな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 06:18:30.86 ID:lJeJE1+t0.net
>>127
コンデジとか、スマホとか、ソニーとか。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 07:01:38.83 ID:XDPqeS3g0.net
コンデジや特にスマホが派手なシャッター音を出すように作られてるのは
撮影する対象が人であることが多いからだよ
(盗撮も含めて)
風景や花や鉄道や飛行機しか撮らない人にはまったく意味がないものだけど

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 12:12:07.98 ID:MNW1zwJ70.net
GPS内蔵して指定した場所以外だとサイレンスシャッターできない仕様になったりしてな
コンサートホールとかは音出すとダメだしな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:55:22.40 ID:UGnCwfqs0.net
俺もそうだけど、だれもペンタのフルサイズなんて気にならんのな。
7D2とかD500のスレはすごいけど。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:00:08.79 ID:wgOySXKs0.net
中判ですら気にされないペンタがフルサイズ出してもな。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:48:36.81 ID:quAjbe740.net
フルサイズ一眼レフなんてレンズ始めシステム揃ってナンボだからな

トップクラスのプロになると世界規模でのサポート体制も必要だし

ペンタックスの看板にはなると思うけど、マトモな商売になるのは当分先じゃね?
その前にQマウントみたいに死に身体になりそうだけど。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:06:16.76 ID:BR3UgJI50.net
フルサイズ元年って言われた5D2とD700とα900が出た年と、入門機の6DとD600が出た年に何も用意できずに商機だけ失ったのが全てだと思うがの。。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:44:20.83 ID:3ce1kWqr0.net
キヤノンかニコン2択だな。

SONYですら論外なのに。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:30:50.41 ID:zgimdbTz0.net
>キヤノンかニコン2択だな。
>SONYですら論外なのに。

すこしづつだけど、プロカメが業務用に「ミラーレス1眼」導入始めてる
じつはそれが「ソニー機」なんだ

実際、記者会見では半数がミラーレス1眼と言う現実
最近は「記者兼カメラマン」が増えたのも理由かもしれない
(ミラーレスは従来機に比べ、ピンぼけ等の失敗が少ないらしい)

今後の製品+純正ソフト次第では
「キヤノン、ニコン」の2強が変わるかも知れないよ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:38:09.21 ID:quAjbe740.net
アメリカでは新聞社がピューリッツァー賞受賞したカメラマン含む写真部全員を解雇して、
記者に持たせてるiPhoneで撮った写真で記事にしてるところもあるしな。

動きモノ以外では少しずつ一眼レフも衰退していく気はする。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:22:02.04 ID:3ce1kWqr0.net
>>136
記者会見のミラーレス一眼は
シャッター音がうるさいからだろ。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:28:27.84 ID:v2RV6NLq0.net
謝罪会見でシャッター音が無音だったら、なんか寂しいだろ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:01:18.31 ID:IIXz1lwn0.net
このカメラに安っすい500mm付けたらどえらい遠方が写る写る。
周辺減光でまくりでレンズ補正しても追いつかん

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:03:11.79 ID:zgimdbTz0.net
>>138

10年くらいかな?記者会見場で「スチルの音がうるさい」なんて聞いた事無いよ笑
ほとんどの場合「TV局だけの時間が別枠で用意されてる(スチル撮影不可」があるからな
(むしろ「フラッシュ連射」に文句言われることはある)

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:42:19.38 ID:3ce1kWqr0.net
>>141
何かの記者会見でブチ切れたのいただろ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:57:10.70 ID:Ad85d84U0.net
集音マイク使える記者会見場で何の音が問題になるんだ?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:03:02.10 ID:2xrMCv680.net
ガンマイクはそんな万能じゃないぞ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:41:31.07 ID:Pndueore0.net
> 最近は「記者兼カメラマン」が増えたのも理由かもしれない
これでしょ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:00:43.96 ID:Ad85d84U0.net
>>144
そうなのか。スチルしかせんので分からんが
知らずに迷惑かけてんのかな。
でも音で苦情はないなあ。スチルと動画で時間分けたりはするけど

ミラーレスが多い記者会見ってどこの国の記者会見なんだろ
キヤノンかニコン以外見たことない。
喋ってる人の写真って動きものだから、
光学ファインダーでないと撮れないよ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:32:18.64 ID:3ce1kWqr0.net
日本郵政の西川がブチ切れたじゃん

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:53:32.69 ID:Mqy76meE0.net
>>146
興味をもって見てないからじゃね?
普通、他のカメラをいちいち気にしないでしょ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:29:01.79 ID:/v10RtTh0.net
>>146
記者会見でカメラの音気にするテレビ局はないと思う…
舞台撮影とかだと主催者側から音をどうにかしてくれって事前に言われることもあるけど

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:57:32.44 ID:KL+RV41/0.net
頭下げてるほうだって気持ち良いだろう
下げた瞬間にあんだけ連写してくれたら

シャッター音が少なくなってきたら頭上げるタイミングだって取れる

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:28:52.55 ID:5AENACO/X
またシャッター音かよw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 17:06:40.90 ID:hLYBwUI10.net
目が潰れたりおかしくなれと言うように最大発光でストロボ光らせるやつがいるので
ストロボ規制くらいははありだと思うぞ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:17:16.18 ID:1PkHH+2x0.net
毎月行ってる課内発表会は
撮影者がミラーレスとコンデジばかりだったな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:38:02.15 ID:aN/bOK7y0.net
>喋ってる人の写真って動きものだから、
>光学ファインダーでないと撮れないよ

記者会見程度の動きだから、そんなことはない。

プレス席の最前列&センター以外は
背面液晶で構図やピント合わせしたり奴が結構いるよ。
つか最近の現場知らないでしょ?

ところで、芸能関係でも殺気立ったプロ減ったね。
喧嘩こそしなかったが、あのピリピリした空気が今では懐かしい(笑

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:04:16.64 ID:FbPaq7B+0.net
引用の>使うなバカ
>>でレス番かいておけ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:20:49.89 ID:DZaQOIHP0.net
>>154
> 記者会見程度の動きだから、そんなことはない。
>
> プレス席の最前列&センター以外は
> 背面液晶で構図やピント合わせしたり奴が結構いるよ。
記者会見は意外とシャッターチャンスは一瞬しかない
ミラーレスを使っているのはライター兼カメラマンでしょ
カメラマンなら構図だけを決めて液晶ではなく肉眼て確認
してシャッターを切るだろうね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:12:19.89 ID:hKpXHFHl0.net
>>154
会見はf2.8〜f4くらいで撮るからちょっと顔傾けたり
気持ち身を乗り出しただけでフォーカス外れるだろ

ファインダーで表情、裸眼で動き見ながら
合わせるしかないと思うんだが。

少なくとも記者会見「程度」なんて言うヤツはうちの部にはいないな

記事がトップでも肩でも腹でも対応できるバリエーションおさえて
右向きと左向き、記事にあわせた表情、後記事用ストックって
考えながら撮ってくと背面液晶見る暇なんてないぞ

殺気だったプロだって減ってないから
>>154の人が殺気だった現場から外されてるだけなんじゃねーか。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:31:07.67 ID:UMdfBOs60.net
みんなプロなんだな〜憧れるなあ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:38:20.49 ID:PCcO1vPA0.net
プロっていうか社亀な

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:43:48.51 ID:T1jl9HBQ0.net
仕事で写真撮るとか勘弁して欲しいわ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:50:35.44 ID:PCcO1vPA0.net
仕事で写真撮る人がいなくなったら新聞も雑誌もネットも
ポスターも看板も世の中の媒体すべてから写真がなくなりますが
それでもよろしくて?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:01:00.14 ID:T1jl9HBQ0.net
好きならやればいいじゃん

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:26:35.03 ID:cnqunNjr0.net
>>157
会見はf2.8〜f4くらいで撮る? バカなの?なりすましなの?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:38:52.13 ID:RvxScwUU0.net
>記事がトップでも肩でも腹でも対応できるバリエーションおさえて
>右向きと左向き、記事にあわせた表情、後記事用ストックって
>考えながら撮ってくと背面液晶見る暇なんてないぞ

だったら実際ミラーレスが増えてる理由は何よ。
記者兼カメラマンが、紙面やネットで記事撮影してる時代だよ(笑
それにミラーレスで撮れないって決めつけてないか?

>少なくとも記者会見「程度」なんて言うヤツはうちの部にはいないな

おいおいw
記者会見なんて、記者兼カメラマンでも撮れる時代。
被写体の立ち位置も決まってて、フォトセッションも用意されてる。
こんな楽な仕事は無いよ。

それに最近のデジイチは常用感度が上がってるのに
わざわざ「f2.8〜f4」で撮らないし、そんな奴聞いたことない。

君、本当にプロなの? ひょっとして田舎の新聞社?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:52:36.92 ID:yIU9f5oH0.net
>>164
ここカメラ板ってあんなのばっかりだから どのスレも例外なく
本人その気でプロ気取りのキチガイばっかり
ボケ老人の巣窟  ネタでしかないよ たまにおちょくると怒る怒る(笑)

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:03:00.91 ID:RvxScwUU0.net
>>165

さすが田舎者
認定してご満悦のご様子w

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:06:02.58 ID:Fn/sHj8Q0.net
>>164
> 記者会見なんて、記者兼カメラマンでも撮れる時代。
> 被写体の立ち位置も決まってて、フォトセッションも用意されてる。
> こんな楽な仕事は無いよ。

確かに記者に写真を依頼する時代だけど写真の難しさを知っているカメラマン
はミラーレスは使いたがらないな

写真の事を知っている人は記者会見が楽な仕事とは思わないよ

>>を使ってレス番を書くのを知らないのか?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:17:17.21 ID:gG+BPe+90.net
記者会見の写真なんか必要かな?
誰も見てないと思うけど
そもそも何の記者会見なんだ?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:20:59.78 ID:Jkdp2phY0.net
枠広めな頭下げてる写真でもあればどうとでもなりそうなもんだけど現場は違うのか

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:46:39.15 ID:GyxAJKVR0.net
記者会見でF2.8〜F4www爆笑

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:58:12.45 ID:iGCRYeCn0.net
>>168
野々村竜太郎釈明会見

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 08:35:56.14 ID:LHJckmgk0.net
自称記者会見カメラマン

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 08:45:48.69 ID:m4Sworuw0.net
ウオズミ的には1.4で撮るよ。
もちろん手前の瞳にピントを合わせてね。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:09:39.06 ID:T+sPRreR0.net
なんかここがプロカメのスレみたいになってて笑える

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:27:23.12 ID:XbpFHW9t0.net
ペンタックスのフルサイズの内蔵手振れ補正とアシストライトとフレキシブルチルト液晶
そしてD5のAFをつけたD800を発売してくれ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:35:17.30 ID:XGTJAz8a0.net
>>175
それならペンタ買っとけ。
ペンタ持ちとか、落ちぶれて都落ちした気分。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:12:58.53 ID:Lf1GQBnZ0.net
D810のロゴってD8'10に見える
そうか!D810ってヒトケタ機だったんだ!
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/img/index/main_01.jpg

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:36:21.64 ID:8IlAn0IE0.net
違う

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 01:20:16.08 ID:c5Q4CxBz0.net
ディー・エイトバイテン

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 07:24:30.51 ID:BxBLpOK70.net
>>177
あなた憑かれてるのよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:06:46.28 ID:3E/maEO40.net
で、新型の発表はないのかよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:22:57.80 ID:o/J+QMrN0.net
>>175
手振れ補正そんなほしいか?5軸だのハイブリッドだのいい加減にしろよと思う
そんなに三脚使いたくないんかと
望遠やマクロにしてもニコンのVRみたいな程度で十分じゃないかと

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:19:11.45 ID:VoVagsXb0.net
値段以外のデメリットないならどんどん詰め込んでもらいたい

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:23:42.91 ID:BSRnbfRF0.net
>>182
手ぶれ補正機能そんなにほしいとは思わないけど、
三脚使うならPENTAXのリアルレゾリューションがうらやましいわ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:28:40.82 ID:hCX2DfXs0.net
>>182
重く高くならないなら欲しいわ。あって困る事はない

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:39:02.49 ID:9fpqdNkF0.net
あるに越した事はないだろ
レンズシフトだと画質に影響するし
出来ればボディシフトで
と思うのは自然だわ
最近マナー悪いのが暴れまわってるせいで三脚禁止な所増えてるしな
撮影禁止より良いからそういうところでは撮らせてもらう事に感謝すると同時に
手ブレ補正有ったら三脚も要らんのにって思うわけ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:40:40.42 ID:9fpqdNkF0.net
素で間違ったw
ボディシフトしてどうするんだよ
余計ブレるやんけw
センサーシフトの間違いなメンゴメンゴ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:13:39.27 ID:oZlbEgjhO
ボディシフトの間違いはわかった。
でもその”ボディシフト”って言葉は何かのジョークに使えそうな名言だよ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:09:52.09 ID:8IlAn0IE0.net
d810 24-120レンズキットはオススメですか?
1本で済ませたいタイプです
28-300の方がいいですか?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:35:27.34 ID:oImSCTX70.net
広角単焦点で全部済ませればいいよ!(笑)

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:38:05.98 ID:VoVagsXb0.net
>>189
望遠欲しいなら28-300の方がいいけど、一本で済ませたいならそれでいいんじゃない?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:41:52.10 ID:r4SFB6sd0.net
>>189
写りはそんなに変わらないので好きな方でいいんじゃないのかな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:58:18.90 ID:GrnoUG0N0.net
24-120一本ならD750で良いと思う

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:00:21.43 ID:XZoxUyl90.net
24-120はナノクリスタルコートという満足感があるw

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:19:50.34 ID:1w/4nAY40.net
24-120は万能でおすすめだけど
一本で済ませたいタイプの人にはD810は向いていないと思うよ
写りより利便性優先という事でしょ?
ちなみに28-300はおもちゃ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:24:05.77 ID:MWed+sr30.net
ボディだけ買って、オクでキット外しの3万で買える24-85Gをお勧めする

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:32:40.65 ID:VoVagsXb0.net
3万かよ。買い時だなw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:31:14.48 ID:pgRUZNuu0.net
18-55とか24-85とか激安になるほど悪くはないよね
他よりいいとかはまずないけど

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 04:27:51.02 ID:ygAMVPTz0.net
>>189
一本で済ませたいなら単焦点でどう?50/1.4とか。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 04:28:10.29 ID:+Ikxqfch0.net
>>189
24-120は重たいし24mm側で撮影すると全体的にゆがみが発生する
この部分を納得出来るのなら良いレンズ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:54:40.84 ID:Bb2GJKvF0.net
旅行では軽さを重視して24-85を使っているけど画質はそんなに悪くない。
もっと軽くしたいときには単焦点24mmを使っているけど写りが非常に良い。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:27:07.10 ID:SgZSU8Mx0.net
俺は58mm付けっぱだな。
何を撮るにもあんまり困らない。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:31:19.65 ID:4/EbVAn/0.net
持ってる中から1本だけ選んで撮れといわれたら、50/1.4Dを選ぶね
今でも良いレンズ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:03:43.55 ID:KRZCHLiW0.net
2本なら28mm1.8と60oマクロだね
どうしても一本なら軽くて意外に写りのいい35mm2.0かな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 00:44:42.22 ID:MsOlms+D0.net
普段d800を使っていて今日の撮影はシャッター音を抑える必要がありd810をレンタルで借りたらメチャクチャ静かで驚いた。早く後継でないかな〜?いつころでしょうか?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 00:53:06.03 ID:73BPiqER0.net
D5ならもっと静か。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 02:00:48.70 ID:nJCMESCI0.net
今日24-70VR届いた。
D800Eに付けてクソ重いけど、写りは最高。わーい。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 08:25:48.13 ID:wZYjv3Es0.net
D810のほうがD5より、シャッター音は静かです。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:21:53.34 ID:G19zB8vF0.net
D810に24-70VRの組み合わせが、滅茶苦茶気に入ってるんだけど
確かに重いわ。
望遠レンズみたいに鏡筒をがっしり握ると手前のズームリングが
操作しにくい。そのあたりは慣れだろうけど。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:47:47.14 ID:1V7Abhgi0.net
新しく出るワイヤレストランスミッターWT-6ってd800とかd810では使えないよね。D5以降?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:21:14.25 ID:S1ZxPFEd0.net
D800+28-300VRが入るウェストバッグでお勧めが有れば教えていただければ嬉しいです。
近くの店では入るサイズのものが見つからないのです。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 13:38:59.55 ID:YCQ7nEfy0.net
俺はクラシファイド160AWての使ってる

今でも買えるかは知らん。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:04:27.16 ID:OvcuW18v0.net
このクラス+大三元以上=筋トレ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:49:38.05 ID:e14NzvSe0.net
この間810にOtus 55の若いお姉ちゃんがいたわ
嫉妬なんかしてないけどね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 01:20:56.04 ID:tElRmI2l0.net
オータスの黄色文字って目立つんだよな。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:10:28.59 ID:nS1vTEmU0.net
>>212
仲間だな
コンパクトなのにボディとフード付24-70、フード付70-200、スピードライトがギリギリいける

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:55:42.48 ID:CFIUgcxC0.net
Amazonで見たらD810で持っておきたいレンズが、大三元、35mm 1.4、85mm 1.4、24mm 1.4、58mm 1.4だったんだけど、これらのレンズじゃないと高画素発揮できないの?
予算的にレンズは24-85ぐらいと50mm単ぐらいしか買えないんだけど、大丈夫かな?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:19:29.80 ID:l/vuPwcJ0.net
>>217
それならD750の方が良いかもよ。
1.4兄弟は他と比較できない。
大三元はD一桁機の為にあると思うけど。
この頃、カメラとレンズどっちが重要となるとレンズのような気がしてきた。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:23:44.56 ID:g5oXUbRp0.net
24-85/3.5-4.5はどのカメラだろうと写りは宜しくないし、
まあその程度と割り切って使うなら使えばいいんじゃない?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:25:17.28 ID:I3BXI/pi0.net
>>217
28mm1.8 50mm1.4 85mm1.8で充分だよ
プロだって使っているのはそんなもん
それよりハレギリや三脚を使う事の方が画質に影響するよ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:26:52.94 ID:3MFpXR2n0.net
>>217
それで大丈夫
上級機ほど機材オタクが多くなる法則が発動するからね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 08:02:09.14 ID:JcBaEc6h0.net
58mmf1.4Gはおすすめしないわ
このレンズはf2.8未満で撮って味を楽しむレンズ
D4ならこのレンズを強くおすすめするけど絞って解像感を楽しむなら金の無駄だわ
D800でこのレンズ使ってるけど拡大して等倍観賞で楽しむレンズじゃないわ
RAWで見たときにがっかりしたけど
うっかりJPEGファインSで設定して撮影した時があってこのレンズの良さに気がついたわ
映画の1シーンを写したような味 たまらなかった
50f1.4G売ったわ ボケきったないし中途半端すぎるからな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 08:20:19.13 ID:/VWKsR3O0.net
ペンタのK-1に浮気しそう…
cp+が楽しみだね!

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:39:13.16 ID:yzA+O4Q00.net
別にD800系だって58/1.4使ったっていいでしょ。皆が等倍鑑賞するわけじゃなし。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:58:23.53 ID:0OGSu3KD0.net
50F1.4は思った程じゃなかったな。
まあ4万円もしないレンズだからな。

レンズは気に入らなくても
高値で買い取ってくれるんで
ダメージ少ない。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:33:50.00 ID:I3BXI/pi0.net
>>222
58o1.4なんて特殊なレンズは普通買わないよ
というかなんで最後に50mm1.4を売った話になる?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:51:27.42 ID:2ABAM3sU0.net
買えないレンズ(特殊なレンズ)

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:57:33.07 ID:t/5zmmEw0.net
58mmは普通にいいレンズだと思うけどなぁ
撮ってて楽しいし、俺はつけっぱだわ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:32:44.88 ID:tCC9A6ab0.net
特殊なレンズでも遊べちゃうのがレンズ交換式カメラ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:08:46.16 ID:vWXO3LA70.net
個人差があるだろうけど
ぶっちゃけ58mmはつけっぱなしにして使うには長すぎる。
35〜45mmならつけっぱなしもありだけどな。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:52:44.37 ID:tHOlS0Gw0.net
D810の後継機マダー?
50M機の噂とかないの?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:58:30.86 ID:gGCfdM480.net
キャノン2桁機+レンズ下取りで、D800+28-300VRへ。
D50以来久々のニコン。初のフルサイズ。
よろしくお願いします。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:03:07.31 ID:raViFsFW0.net
D80に靡かずD800に靡いた訳か!

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:05:17.30 ID:l/vuPwcJ0.net
>>232
オメー!と言いたいが、なんで戻ってきたの?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:16:00.37 ID:gGCfdM480.net
>>234
3600万画素を使ってみたかった。
頭の良い測光・ストロボ制御。AF精度に惹かれた。
です。

本体は傷無し美品。バッテリー劣化無し。2600ショットでした。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:21:38.93 ID:l/vuPwcJ0.net
>>235
なるほど、、、。
ちなみにD800はじゃじゃ馬だけど、乗り味は最高に面白いですよ。
先輩だからいう事はではないか。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:27:52.00 ID:gGCfdM480.net
>>236
これから先輩方のお世話になることが多いと思います。
ご指導、アドバイスをよろしくお願いいたします。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:36:35.46 ID:I3BXI/pi0.net
物を所有しているだけで先輩って、、、
理解できないな〜

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:02:53.17 ID:IutJxooX0.net
Expeed4よりも正直3の方が調整しやすくて好き。
黄色に転んでくれた方が素直で調整しやすい!

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 03:46:57.51 ID:gulM+4on0.net
>>231
> D810の後継機マダー?
> 50M機の噂とかないの?

D500やペンタK-1から想像するに、画素数はそのまま高感度性能アップだろうね。
D5 AFユニットの流用もありか?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 08:23:51.15 ID:1oGbC4Xc0.net
>>240
なんで画素数そのままだと思うのか理解に苦しむわ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 08:25:55.41 ID:Re1bUSPr0.net
うちはD8xxはコマーシャル系撮影が主だし、高精細モデルはとっととLVやEVFに移行して欲しい
AFの形も物撮り系に向いてるし、背面液晶やテザー画面の方がフィルム時代に使ってた4x5のピントグラスに近くて
ちっこい小窓から覗くタイプのファインダーよりも全然楽なんだよね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 08:45:25.90 ID:yn50trnM0.net
>>242
HDMIでモニターを付けるだけで済む話なんだけどエアーか?
物取りAFとか背面液晶が4X5に近いとかなんだか実践を伴わない感がたっぷりだ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:19:58.46 ID:HJdx/4Pn0.net
>>241
高画素化するなら別の型番になったりしないかな?800系であれば3600万画素って系統で。

画素数据え置きで裏面化(これはないか、、、)、D5のAFユニット搭載でFXで7コマ、DXクロップで秒10コマ(←贅沢)、30万なら買う。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:54:02.95 ID:sRdr2dGu0.net
>>244
3600万画素限定の型番ってw
800系=高画素モデル だろ普通は

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 10:46:24.17 ID:/mNjcxPx0.net
FXフォーマットでこれ以上の高画素化は不要だわ
レンズ性能がついていけないし、ファイルサイズがでかくなりすぎて運用に支障がある。
35mm一眼レフタイプのカメラは2000万画素台が一番バランスが良い。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 10:48:16.95 ID:8jwmJxU00.net
ファイルサイズでかすぎ厨はMサイズを使うとかいう発想はないのか

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 11:01:27.77 ID:hUq6fF8s0.net
あるわけない

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 11:17:13.66 ID:yn50trnM0.net
そうだよ、小さくすれば良いだけなのになぜわからないかが理解できない
自分はタイムラプスの時は現行でも小さいサイズにしてる
それにレンズ性能がついていけないとあるがついて行けるレンズを選択するば良いでしょ
できることがあるのにそれを否定的に扱っても反論されてお終いだぞ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:23:21.65 ID:x9pkBgKHy
歴史は繰り返す
2000万画素超えした時も言われてた言葉。
現状のVRやPCの性能からして3000万辺りが良いってのは同じく感じてる。
将来はもっと上のスペックが一般的にはなるだろうけど

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:09:23.41 ID:/mNjcxPx0.net
「これ以上の高画素化」の話してるのになんで現状の話になってるんだ?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:39:22.79 ID:wE4rfVHM0.net
ファイルサイズが大きくなっても別に困らないぞ。
PCがしょぼいの?
レンズもソニーの42MPセンサーならDXの20MPより低画素だし。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:45:34.63 ID:j/ZYzqKt0.net
3600万画素より高画素にしても価格据え置きなら売れると思うよ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:48:20.63 ID:qeTy+/Qq0.net
36Mp機はもう4機種もあるんだから、次は上げてくるだろう

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 15:04:02.08 ID:InFrAVAI0.net
解像を上げるよりも
外しがちなAFをよくするとか
暗所耐性を-2EV追加して-5EVにするとか
高ISO対応力上げてほしい
ペンタK-1は同じ36M搭載で常用で高ISO3段ほど上がってたはずだから
出来なくはないんじゃなかろうか

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 15:11:01.93 ID:JS2nmaVA0.net
ちょっと画素数増やしたくらいじゃ解像はK-1に勝てない気がする

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:30:10.05 ID:SJv5gM1NJ
>>251
昔もこれ以上必要ないと言われてた

けれど技術の進化で変わっていくものだよって事

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 20:48:18.33 ID:osdA2YA80.net
ソニーさん、カメラ自体はもうひとつのところがあっても、映像素子に関しては
これからは、これでやります! と、方向付けをすると嫌でも業界全体が
引っ張られるという傾向があるのでしょうか。
やっぱり高画素化かなぁ。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 20:53:50.58 ID:h8pMN5al0.net
α7R2のセンサー積んだD820はよ売れや。
20万くらいでよろしく。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 21:35:36.95 ID:kjPpuXix0.net
有機CMOSがいいなぁ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 01:43:16.04 ID:9ztXuEr20.net
>>241
> なんで画素数そのままだと思うのか理解に苦しむわ

3600万からの画素数の増加より、高感度性能アップの方がありがたいからだよ。
自分の価値観ではD800Eは等倍だとISO 800〜1600あたりからノイズが出始める。
それが6400〜12800あたりまでノイズを気にせず使えるようになるなら素晴らしい。
それが多数派の声だと思う。

で、解像性能は画素数のルート2分の1 でしか向上しないし、固定センサーでは
ペンタやオリンパスのように多重露光で合成する手法には負けるだろう。
>>255氏の言うようにAFなども改善の余地が大きい。
モデルチェンジのタイミング的にも画素数アップ機はその次と見る。
その方がD800系、810系ユーザーからの反発も少ない。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 08:24:13.60 ID:giNBPAuq0.net
>>261
その為のD5でしょ。
D810はシリーズが違うし、ソニーセンサーのままなら感度はむしろ上昇する。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 08:46:54.98 ID:skteEqLP0.net
>>261
大多数の声は画素数もそれ以外の性能もアップだと思うぞw

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 09:05:31.24 ID:hlYrbS7c0.net
連写性能が最優先で次がAFだな

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 09:14:26.00 ID:R63hdZpy0.net
個人的には画素数は十分だと思うが。
大多数ってどこ調べだよw

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 09:23:17.19 ID:+kfDYHcH0.net
僕の思いはみんなの思い!

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 09:53:56.55 ID:2mXFc+eh0.net
3600万画素だと8Kモニターで見た時に
横が少し足らないんで画素数アップは必要。

どう考えても次はSONY4200万画素。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 09:54:05.16 ID:WyPxjFO70.net
まあ現行機と同じ画素数じゃ能がないと思って
4000万前後の画素数に引き上げる可能性は高いな
それぐらいならD800/810の既存ユーザーも大きな抵抗なく乗り換えできるだろう
これが5000万までいったら逆に2000万画素台の機種に逝くユーザーも出てくると予想

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 10:08:20.48 ID:xG77jPxH0.net
3600万画素のままじゃ買い替える人出てこないどころか乗り換える人まで現れるだろうから、必ず上げてくるよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 10:16:27.39 ID:giNBPAuq0.net
36MPで良い人は乗り換えなければ良いだけだしな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 10:18:39.68 ID:CJsyhZrb0.net
5千万超えはほしいよな。キャノンが5千万なんだから

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 10:22:54.73 ID:yMHvYhyt0.net
>>261
簡単に感度上げすぎなんだよwww
D810のセンサーはISO64の時のみD3Xをも上回る画質を達成できる
α7RIIの42MPセンサーなんてその足元にも及ばない
ISO100で明確にDRが劣化し、ISO400を越えたらD750でもDfでもなんでも同じ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:20:01.95 ID:MrLMjz6c0.net
画素数は充分というかレンズが追い付いてないから
無駄にサイズでかくなるだけだしやめて欲しい
ってことよね。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 16:57:43.76 ID:o1QOE6TP0.net
フリッカーレスが欲しい

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 19:53:41.43 ID:KVJRw/Rq0.net
8Kって50インチで写真見んの・・・?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 20:01:08.09 ID:skteEqLP0.net
何インチだっていいだろ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 20:27:47.35 ID:N0DORIz10.net
家のテレビは55インチなんで何画素必要?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 20:58:19.55 ID:2mXFc+eh0.net
>>277
3300万画素

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:13:32.08 ID:N0DORIz10.net
>>278
ありがとう。
じゃ、今のままでいいや。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:21:44.58 ID:MQTl05l30.net
27インチ8Kディスプレイ見ると綺麗だよ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:35:38.75 ID:N0DORIz10.net
冬は暖か、夏は地獄のプラズマなんで、動きもの優先。
動画は撮らないけど。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 22:20:45.74 ID:KVJRw/Rq0.net
27で8Kとかないわ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 22:40:22.65 ID:MQTl05l30.net
>>282
まだ市販されてないからね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:25:24.25 ID:skteEqLP0.net
>>283
どこのモニター?見たのは静止画?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 19:12:03.51 ID:g1HeyULz0.net
D800系を使っている先輩方に質問
普段D750を使っていて、CP+ニコンブースのモデルさん撮りで、D810を初めて使った
D750で使ってたSDカードを、SDカードスロットに差して使って撮ったんだけど、終わったらデータ残ってなかった…
まずはCFカードを使わないといけないなんて、ルールがあるの?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 19:16:47.55 ID:R0od7UQi0.net
どっち先かとかは設定できる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 19:36:24.36 ID:tcfbfTIQ0.net
>>285
750でフォーマットしたメディアは、750しか使えないんじゃない。
両方持ってないけど。
810で撮りたいなら810でフォーマットして使えば残る、しかし、750のデーターは消える。予備のSD持って行けばOK

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:14:23.46 ID:g1HeyULz0.net
SDカード使いたかったら、設定しないといけなかったのかなあ
ジーザス、30分ぐらい並んだのに
好奇心を出さず、素直に使いなれてるD750を選べばばよかった
そもそもダイアルが違ってて、マニュアル/A優先モードの切り替え方がわからなかったんだけどw
今度ヨドバシとかでいじって、研究してみるか

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:18:44.50 ID:tcfbfTIQ0.net
>>288
ちがうよ。メディアを入れてフォーマットしないと使えないよ。
750から抜いたSDは750用になってるから
、フォーマットして810用に変えないといけないと思うよ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:43:47.43 ID:4yBOIXR70.net
CFもSDもD800と他のカメラで使い回す時あるけど
機種ごとにフォルダが作られてそこに記録されてるけど
他のカメラがDXだから?
それともD810は使い回し不可になった?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 21:02:49.90 ID:i6HxSnYf0.net
フォーマットしなくも750と810で使えるよ。CF優先になっていただけかと。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 21:18:57.13 ID:g1HeyULz0.net
すいません、今PCで見たら、データちゃんと残ってた…
D810で撮った写真は、D750でプレビューできなかっただけだ、そりゃそうかw
RAW+JPEGモードになってなかったのが残念、いじれないじゃないか

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 21:38:11.14 ID:TYyVA4BN0.net
d750もjpegモードだった...

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 21:46:28.19 ID:2RZxERoA0.net
D810はデフォルトでDCIMというフォルダの中に100ND810というフォルダを作り、その中に画像ファイルを収納していく。
フォルダ名は101ND810、102ND810という風に更新される。

D750はデフォルトでDCIMというフォルダを作る、ここまでは同じ。だがその中に100ND750というフォルダを作って‥‥

そう、フォルダ名が違うんだ。だからD810で撮影したSDカードをD750に差し込んだら、
使用するフォルダ名を新しく教えてやらないとD810で撮影した画像は見られないよん。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:06:08.38 ID:E3rj8yp00.net
D750使ってて、そんな事も分からんのか。。(; ´Д`)

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:07:47.33 ID:P5bPQL7O0.net
D750はFXエントリーみたいなもんだしそんなもんだ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:17:06.66 ID:R0od7UQi0.net
D800も似たようなもん

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:06:07.40 ID:5mEL0YoG0.net
280氏が撮ったという (ニコンブースのモデルさん)はどれくらい綺麗?
という話は出ずに、ひたすらSDカードに集中するとは、さすがD800スレ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:40:26.80 ID:l3U0EgFH0.net
初心者的質問で申し訳ないけど、D800系はレンズを選ぶとか、画素数に対してレンズが負けるってのはどういうことですか?
どうやって判断すれば良いのかな?大三元かナノクリ単焦点が良いとは聞くけど、小三元でもナノクリだから問題ない?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:53:50.65 ID:DnOU5o4G0.net
まずお前は3600万画素をフルで必要とする写真を撮るの?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:55:17.08 ID:+iyIXT1s0.net
>>300
頼むから黙っててくれ そのレスいらん

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:59:45.48 ID:N8qGKCUa0.net
>>299
ニコン公式推奨リスト(ページ下部)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/system_lens.html

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 00:35:41.55 ID:kvTc5orG0.net
>>299
レンズが悪いと写真のシャープさが悪くてぼやけて、レンズが良いほどシャープに見える
D800を買うような奴は画素数とかシャープさを特に気にする奴が多いから、レンズが悪いと満足できない
大三元でも満足できないし、単焦点でも不満なこととあるw
D800がレンズを選ぶんじゃなくて、D800を使うやつはレンズを選ぶ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 00:43:10.78 ID:sl2qfpsz0.net
俺 「お前、やっぱ大三元が良いん?」

D800 「おれ、24-85とか結構好きだよ。気楽だし」

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 00:56:53.37 ID:AE8UaTaR0.net
D810にAi35mmF1.4付けて撮ってるわしは変態ですか?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 00:57:56.81 ID:sLuECtV80.net
D4やD700よりも透明感というかリアル感みたいなのが800系は劣る(?)みたいなこと友人から言われたんだが
PCで観賞する際の画像を縮小するアルゴリズムがうまく働いてなくてそう見えるんだよなきっと?

縮小して渡すときはフォトショでシャープかけてやろう。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:10:56.83 ID:2J8OmLUa0.net
>>299
> 画素数に対してレンズが負けるってのはどういうことですか?

>>303氏が言ってくれてるが、性能のあまり良くないレンズだと、ピントが合ってて
微ブレも無いのに何となくシャープさに欠ける絵になる。
画面周辺部だとあからさまに流れたりする。

低画素センサーだとそういうレンズのアラが見えにくいが、高画素センサーだと
ハッキリ出て来るって事。
フィルム時代のレンズでも、単焦点ならかなり健闘するよ。順光で少し絞れば
充分きれい。

>>305

どのくらいの絞りでどのくらいの画質か知って使ってるなら変態じゃなかろう。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:23:07.22 ID:yp9LdxCS0.net
>>306
D4 Dfのローパスフィルタがニオブ酸リチウムなのは結構効くと思われ。
通常は水晶なんじゃが、同じ効果を得るにはニオブ酸リチウムは薄くて済むのじゃ。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 05:13:11.18 ID:JrRQiqm50.net
>>308
ローパスレス…

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 08:31:13.98 ID:sLuECtV80.net
光学ローパスレスって結局センサーに何か覆ってるわけでしょ?

D一桁の方がなんとなく綺麗とか言われちゃってからD5が欲しくてしょうがない
検証してみたい たぶんパソコン側の問題だと思うけどいかんせん高い。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 09:15:24.79 ID:4k2LH9U80.net
>>306
安っすいローパスのD700で「透明感というかリアル感みたいな」ってのが笑うところ
同じお下がりセンサーでも同品質のローパスを使っているDfを使うと
D700なんて二度と使う気にはならないし、D800/D800Eも濁っていると思えるようになる
D810はローパスないから関係ないがなw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 09:22:08.56 ID:kvTc5orG0.net
機種差がローパスだけだったらその考えであってるんだろうけど・・・

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 11:35:21.29 ID:+B2mcsAe0.net
D700のことなら、センサーは選別落ちだし、ローパスは安物だし、
Hα線感度もないし、おまけにシャッター切っただけでブレるし、
褒めるところがない
この評価軸ならD810Aが最強w

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 12:01:26.91 ID:2J3jggIZ0.net
ここしばらく写真趣味から離れていて、最近D810を買ったんだが、
ネット上で、D700のシャッター音が官能的!とかの書き込みを見るが、
つまりは、ブレるってことですか
D810のシャッター音、ちょっと寂しいと感じなくもないが、
いかにも精密機械ぽくて好きです

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 17:40:10.84 ID:B3FbWrX70.net
エネループで駆動するD800もD4と同じようなシャッター音になっていいぞ!

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:28:18.69 ID:v8NRbki30.net
>>305
50/1.2sの俺も居るから心配ない。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 03:32:06.50 ID:2+Y+Gt5A0.net
>>315
電池詰めて試したがならなかったぞ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 08:47:19.21 ID:XQIu1NtU0.net
>>315
グリップをつけると筐体強度もアップしてD4並みに重くなるので、シャッタ音
だけでなくミラーショックも起こりにくくなる。
ただ、そんなに重くても構わないのなら初めからD4というのもアリかと思う。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 10:26:31.93 ID:DUBSAkBY0.net
D一桁機のミラーバランサーは縦グリップ室まで喰い込んだ長さがあるから
ミラーショックを低減できているわけだが
その長さがないのに、底に重量物を付けただけで一桁機のシャッター音に変わるとか
ミラーショックが減るとかプラシーボもいいとこだwwwどんだけガキなんだよw
D800/D800Eの機構ブレはそんな生易しいもんじゃない
D700はもっと酷かったがなw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 10:35:35.40 ID:V6UBLly70.net
313の思考がやばいな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:21:48.69 ID:JMvsjxdd0.net
MB-D12に単三8本入れると電圧上がるからか
音は騒々しくなるがミラーショックが減るとかいう
理論は分からない。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:47:36.87 ID:f1Jktnmc0.net
ミラーアップダウン速度をモーター制御して静音化してる
バッテリー少なくなるとエラー出ることからも明らかに無理やりやってて、通常シャッターよりも静音シャッターの方が消費電力が大きい
縦グリつけると電流取り出せて通常時よりも理想的な制御ができる・・・のかもしれないw

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 17:04:37.46 ID:TUzletIJ0.net
>>320
お前がおかしい

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 21:52:47.63 ID:C5/HY+YP0.net
エネループで駆動させると明らかにキレがよくなってテンション上がるでしょ!
糞重たいけど

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:38:57.58 ID:Li0gBT0d0.net
なんかD810のカタログ変わったぞ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:40:36.56 ID:RzGaO9y/0.net
D800Eが欲しいんだけど、D810にするべきかな?
出る画は比較してどうですか?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:42:02.32 ID:FWPb7XhG0.net
>>326
D810にすべき。
RAW撮りでも明らかに差がありライブビュー関係の使いやすさも格段に良くなっている。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:52:36.32 ID:RzGaO9y/0.net
>>327
やっぱそうなんですね…。
ずっとD800Eの作例を見て感じた衝撃が忘れたれなくて、
今でもD800Eの方が良いみたいに盲信する部分があって…。

どうもありがとです、踏ん切りが付きました。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:13:31.16 ID:5ahs9H4v0.net
D810の良さは模写力というよりミラーショックの低減が一番だよ

と言いつつD800Eしか持っていないが
D850(仮)早く出ないかなー

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 03:53:43.26 ID:wisldKPH0.net
>>324
エネループに60Hz電源で充電した方が50Hz電源で充電したのよりキレが良いかも。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 04:49:35.94 ID:rqOm1FKL0.net
来年の記念モデルに期待してるけど

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:40:02.80 ID:kUm+ZdI00.net
もしかしてD810は電源変えてもシャッター音そのまま?
800ユーザーだからわからんわ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 09:33:07.45 ID:KleyNTGY0.net
>>324
ならない
嘘をいつまで続けるんだ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 09:36:20.12 ID:KleyNTGY0.net
>>332
D810/800ともに変わらん

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 12:08:27.99 ID:J1AKO4GJ0.net
ニコ爺難聴なのか・・・

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 12:11:44.13 ID:+6hPtKeW0.net
うん、確かに「シャッター音」は変わらないかもしれないね。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 12:13:23.36 ID:J1AKO4GJ0.net
俺の標準バッテリーがへたってきたのかな
寿命来たらテストしてみよう

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 12:46:07.55 ID:h9jDEk3y0.net
>>330
九州電力で充電した時はいつもより高音が響いた。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 13:01:56.55 ID:Fvn12/FL0.net
原発発電の電気やエネループは一味違うぜ…って、そんなわけないだろw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 18:36:52.51 ID:F94+ATtv0.net
D700使いですがD810導入を考えています。

スペックは明らかにD810>>D700と思うのですが
D700を下取りに出すほうがいいですか。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 19:09:07.03 ID:ZK5u/3Vv0.net
お前のこと何も知らない連中にそんな漠然とした質問して
有益なアドバイス貰えるとでも思ってるの?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 20:06:40.31 ID:cW0WY0Bi0.net
D700とかeos7dmark2とかではまともな写真が撮れないだろうに

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 20:32:41.57 ID:prAzEn/w0.net
>>340
今時下取りに出しても対した金にはならない
2台体制で使うか
子供に使わせたりする方がよっぽど良いともう

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:36:22.20 ID:TY/hKIkZ0.net
故障したりした時のスーパーサブ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:55:46.40 ID:Hf9YHowz0.net
D700使えるならおいておいた方がよくない?
あのヌルっとした独特の写りいいと思うけど。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:47:41.58 ID:F94+ATtv0.net
>>342以降の方々、丁寧にレスくださり感謝いたします。
D700の今後については、ご意見を参考に、D810の下取りに出さずに購入してから決めることにします。
本当にありがとうございました。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 23:02:25.98 ID:yxWpDUAm0.net
レンズ次第って事?

D700-D800 撮り比べ (何も変わらん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14414383/

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 01:12:11.28 ID:VD3wZhjW0.net
>>347
花のマクロ撮影では、肝となる「おしべ」が画素が少ないはずの
D700の方がD800よりも鮮明に解像している気がするのだが?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 01:16:02.12 ID:p3PUvrDl0.net
どう見ても気のせい

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 03:38:16.05 ID:B2ZZa9/T0.net
風景や夜景を撮ったら違いが分かるよ。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 07:42:48.55 ID:SGh3i3tx0.net
低い解像度のディスプレイに
高解像度の画像を縮小して表示してるのが問題だと思うのだよ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:07:25.38 ID:VD3wZhjW0.net
>>351
そう思う。なぜならD800の画像をD700と同じ大きさになるようにリサイズ
したら、基本的には変わらないのは当たり前なんだよね。

そしてリサイズの方法によっては、D800の解像はD700未満になる、という
だけの話。

追記で、野外である程度動くものを撮ってるのも比較にならないわな。
(マクロ撮影解像比較なら、室内の静物比較が重要)

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:08:12.40 ID:VD3wZhjW0.net
>>349
気のせいではなく、UP主が数理論理上、間違っているのだよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:40:06.91 ID:4xlo2nXB0.net
マジかよ・・・オレのディスプレイ1920x1080なのでD810からD700に買い替えてくるわ
てかD700新品でリバイバル販売してくれ。モニターが追いつかん。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:46:29.22 ID:3pwSjakf0.net
そんな低解像度の糞モニタ、200万画素程度だから10年前のコンデジに買い換えたほうがいいぞ。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:51:10.02 ID:HvHTh+gA0.net
皆さんの環境で、RAW現像の速度って、どんなもん?
5年前のpcで1枚8秒程なんだけど、最新のpcで、もっと速いなら買い換えたいんだけど?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:51:37.12 ID:4xlo2nXB0.net
分かった。D1の中古見つけたらGETするよ。ありがとう。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:55:11.61 ID:6sCVgY7/0.net
>>356
現像内容に因るだろ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:58:01.93 ID:4xlo2nXB0.net
>>356
Win10-64bit 4790(4GHz定格) メモリ8GB LR5.7.1で4秒

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:23:15.75 ID:4xlo2nXB0.net
>>358
ホントだ。 あちこち処理かけまくったらいつ終わるんだという位だわw

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:30:54.29 ID:4756a9AN0.net
>>356
スペック分からんが、5年前のなら最新のに変えれば良くなるはずよね。
スレッドの多いやつ買った方がいいよ。6コア12スレッドとかおすすめ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 09:46:24.69 ID:leQq7t2/0.net
>>356
瞬間。数年前のintel sandybridge 発売当事世界最速

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 10:57:33.74 ID:W/jEl/An0.net
Win7-64bit i7 3770 RAM16G LR6
一瞬ではないな
ちゃんと計ってはないが一枚5秒位?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 23:14:08.83 ID:6nn+5TZM0.net
D800→D810ってライブビューの鮮明度改善されてる?
ライブビューでフォーカシングしてもどこがジャスピンなのかわからないから
コントラストAFに頼ってる。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 23:19:33.21 ID:vpSPiIMq0.net
されてる
D800/Eはライブビューが100%表示されない糞仕様

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 23:30:11.28 ID:gA2BjGvH0.net
>>364
D800はライブビューではドットバイドットで表示できないんだよ。
昔のライブビューのように間引き表示だからピント追いこみ厳しい。
D810からドットバイドットまで表示できるからピント出しかなり楽。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 07:59:58.07 ID:yWUYivDC0.net
>>364
あと2点拡大表示付きだから、使いやすくなってる

実際に使って不満だった箇所を、根こそぎ改善した印象

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 11:34:43.09 ID:+QcbYI5T0.net
100%表示できるようになって期待したけどそうでもなかったな
俺の印象だとD800もD810もLVは同じ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 12:12:15.92 ID:WJGqYazk0.net
えっ LVの拡大ぜんぜん違うよ!
ピントの山はどっちでも掴めるからどうでもいいけど

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 16:42:10.21 ID:+7ne9Upw0.net
>>364
D800との比較なら改善されてるけど、他社との比較では全然ダメ。
拡大率上げたらノイズでザラザラ。キヤノンもソニーもノイズなんか
皆無なんだけどね。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 18:33:04.32 ID:CnTPZe2u0.net
使い方知らないだけじゃね。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 19:35:08.09 ID:Em8Kt6D70.net
>>370
え?ソニーは知らんけど5D3なんかザラザラだよ?
5D3からD810に買い替えたけどノイズレベルはD810のがはるかにキレイ。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 19:53:00.66 ID:9KzDdpshS
5D3の方がD810より画質が良い
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 19:49:27.07 ID:jDHDRVhj0.net
>>370
釣りにしては中途半端だし
もしかして本物のど初心者?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 01:12:39.82 ID:7Fv/o6wO0.net
一度d810借りてからセミナー撮影とかでd800使えなくなったよ。シャッター音でかすぎて。。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 11:06:14.54 ID:BQspuWMj0.net
使わなければいい

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 11:08:48.63 ID:6vtUOjyt0.net
典型的な基地外だな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 17:40:52.81 ID:ny0oDcWU0.net
D810のサブにD700おいてたけどデカいし重いしで
一緒に持って行くのが苦痛になって来たので買い換えようと思うのだが
D610とD7200ならどっちが良い?
腐ってもFXかDXでも最新機種かで迷ってる

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 17:50:45.12 ID:Uo5f0wEY0.net
D5がいいよ。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 17:53:19.66 ID:GzMp5uLX0.net
DXで最新機種ならD500一択だろ

何言ってんだこいつ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 18:01:05.73 ID:/xdusEqd0.net
デカいし重いしで苦痛ならコンデジにしたほうがいいぞ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 18:01:42.78 ID:bqwek29V0.net
軽さ重視ならD5500じゃない?
操作性や作りがフルサイズに近いのを望むなら、D7200

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 18:06:37.75 ID:RpgfAmxG0.net
D700の代わりならD610でいいかと

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 18:09:07.70 ID:qdgzRt680.net
d610だったらd750でも良いのでは?重さは変わらない
お財布との相談になるけど

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 18:17:47.38 ID:RpgfAmxG0.net
>>384
それも、有りだね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 20:06:48.45 ID:ny0oDcWU0.net
みんなレスありがとう
書き忘れたけどD750は発売されてすぐに店頭に見に行って
グリップがどうもしっくりこなくて早々に購入候補から除外しました
D5000系は以前買ったことあるけど操作性が馴染めなくて手放しました

あとサブ機だからD5/D500はナシ
まあレスくれた人もネタで書いてるとは思うけれど

ん〜悩む
2台とも買って気に入った方を残すという手もあるかな
ちょっともったいないけど

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 20:21:28.40 ID:ZGgGwHgU0.net
610と7200で迷うとかただお金使いたいだけでしょ
好きなの買うといいよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 22:14:58.24 ID:uHlbltp/0.net
サブ機でD500無しってどゆこと?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 22:28:36.91 ID:ny0oDcWU0.net
D500はメインで使わないと宝の持ち腐れなイメージ
自分のサブは予備的な意味合いが強いから
D500買うならもう少し足してD810もう1台買うかなと
まあそんな予算ないですけどね

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:00:02.99 ID:6vtUOjyt0.net
目的があってサブ買うんじゃなくて、ただ2台欲しいって感じか

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:04:53.47 ID:uXc9WVeS0.net
D610とD7200で迷うとか、目的が無いことなんて分かり切ってるじゃん

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:12:31.22 ID:hHEOL2bU0.net
D610・・静物専用のフル機
D7200・・動き物もこなせる焦点距離1.5倍の低感度専用機
で使えばおk

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:26:24.75 ID:ny0oDcWU0.net
目的は主に予備機としての使用ですが何か気に入らない点でも?
あくまでもD810(+24-70)の使用が前提であり
他のレンズに替えたいけどレンズ交換に時間を割けない時や
風が強くてレンズ交換を避けたい時とか
万一D810が故障した時とかのために持って行くカメラですから

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:56:46.62 ID:cVjdiAuS0.net
>>393
そういうことであればD810がいいと思います。ちょっと譲ってD800Eの中古かな?

395 :365:2016/03/05(土) 00:28:28.01 ID:kb7bmM020.net
>>372-374

お前ら、5D3もD800もD810も使ったことないんだろ?
D810の拡大LVが5D3よりましとか、死んだほうがいいぞ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:50:33.80 ID:TusZ1n6Z0.net
>>394
>>393です
じつはD810購入資金調達のためにD800を手放した経緯があり
今さらまたD800/Eを買い戻すのに抵抗がありまして(汗)
でもD610買うよりいいっすよね
検討し直しますありがとう

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 02:25:38.64 ID:9gvHaObH0.net
サブが必要なほど重要な撮影が必要な人が、2ちゃんで意見聞いて参考にするのか。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 02:50:35.67 ID:l+sqf5Y50.net
なんとなく2PCとか持ちたい年頃ってあるじゃん
そんなもんでしょ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 03:17:08.28 ID:fdHgaEWe0.net
サブは同じやつがいいよ。操作一緒って大事。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 04:13:52.79 ID:SxVZ7fF80.net
操作系が一緒に越したことはないが、慣れれば気にもならない。
ちなみに自分はD800とA900。全く違うけどなんも困らない。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 09:05:05.16 ID:yadnOs6R0.net
d5をメインにしてd810をサブにすればいいだけじゃね?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:04:59.80 ID:xUAyUzFh0.net
いくらでもカメラに金を注ぎ込めるならそれがベストだね
さらにサブサブでD500を持てば最強

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:09:05.08 ID:7SJM8uID0.net
そんな組み合わせ俺にとってはベストじゃないな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:13:17.05 ID:IDIwR2Jf0.net
5000万画素センサー採用のD5000000をサブにすればよい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 16:11:21.05 ID:jIL9koQg0.net
ウチは予備機ではなくて使い分け前提でD810とRX1Rの組み合わせ。
どっちかに偏るかと思ったけど、いい感じに両立できてる。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:27:33.98 ID:zqHIuSbf0.net
D810(メイン)、α7II(機動性・MF重視)
α6000(機動性&望遠&AF重視)、RX100-IIIがスマフォと同じで常備

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:33:10.37 ID:EVMLZMth0.net
写真撮ってない奴ほど機材紹介したがるの法則

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:34:26.72 ID:gawtU/kF0.net
ここカメラ板やで?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 20:22:18.63 ID:77nGIIHX0.net
サブボディー云々よりも
高品質レンズを複数ほしい

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 22:16:14.81 ID:0+r75Yls0.net
画質どうでもいいから小型400mmズーム欲しい

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 22:23:33.77 ID:SDPHoC/K0.net
画質どーでもいいならAPS-Cやコンデジ使え
もし出ても

フルじゃないとー
値段がー
絞り暗すぎー
重いー
画質がー

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 23:24:29.68 ID:3Inn/Crf0.net
D810後継機のSDは確定だろうけど、もう片方はXQD?CF?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 23:25:10.75 ID:Q9UyRUXC0.net
サブ機と言ってもケースバイケースなので正解はないですね。

>>393 さんの場合は故障した場合の予備機ということですので、同等の画質でないと満足できないと思います。

逆に取り回しやAPS-Cによる望遠効果を期待するならばD7x00が酔いと思います。D500でもいいですがまだ発売されていないし、予備機としてはちょっと高めですね。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 00:23:53.38 ID:Fb8L9ChZ0.net
>>412
知るかバカ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 03:52:01.23 ID:WE4jd1yX0.net
>>393
DXのエントリー機は色々便利に使えるので予備には18-55付きのD3000台がおすすめ
安くて軽くて小さくて静か、サブボディにもなるし用途によってはメインで使う

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 09:03:42.54 ID:QRtXb9+s0.net
D810+18-55

やだ、カワイー

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:53:44.74 ID:XaVkDHmC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=yEUeRqA41E8
見ると、もうCFはないな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 13:50:45.67 ID:dOLmdBZu0.net
>>416
モトはD40用として高評価大人気のAF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRIIを買いましたの。
しっかりしたフォーカス用にD810のAF微調整が絶好調!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org767475.jpg

1600万画素APS-C機としてD810、なかなかの性能ですよ。(呆

だんだんニコ爺と化していく自分がこわひ。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 13:59:31.53 ID:vmffs0e20.net
800系ってCFでも再生、拡大が他のニコン機よりもっさりしてるけど、これは読み込みが遅いせい?
そうならもうCFじゃこの先やってけないな。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 14:37:27.28 ID:WJ/4Digs0.net
もっさりしてないよ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 14:57:47.14 ID:kSztaLkt0.net
貧乏なのでD800E売りました。さようなら。
これからはD5スレ住人になる予定です。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 15:11:02.18 ID:R1JeBUEI0.net
そか、達者でな
帰ってくるなよw

423 :415:2016/03/06(日) 15:33:20.96 ID:kSztaLkt0.net
つめたいなあ、もお

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 15:41:08.37 ID:I7ZsCwFk0.net
俺も800E持ってるけど、いくら位で売れたの?

425 :ID変わっているけど415:2016/03/06(日) 16:01:17.17 ID:kSztaLkt0.net
>>424
MAPの1プラだよ
125k+3%

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 16:49:06.56 ID:I7ZsCwFk0.net
>>425
ありがとう。
微妙な金額だね。
810後継まで待ちます。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 16:49:07.67 ID:zw/95sKp0.net
ニコンダイレクトはいくらくらいで買い取ってくれるんだろうね?(´・ω・`)

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:56:46.57 ID:mKAitCDD0.net
微妙な金額だと売らずに手元に残し、結局使わないのに防湿庫の肥やし

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 07:15:54.17 ID:o/vSXtvK0.net
あーあるある

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 08:01:48.82 ID:fyEVtoLK0.net
あるあるあるある

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 08:04:05.88 ID:oiJp2UrM0.net
D700の時に楽しんでたΣ15-diagonal
D810で見事に解像が足りてねぇw

>>428
別スレで「D700はF6とほぼ同じシャッターユニット」
と言われるとドナドナできねぇ。今でも3-4万円くらいで
処分できる機材だが。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 09:15:24.09 ID:+X7HsaCb0.net
2400万画素で1/8000sのD700後継機出して

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 09:31:34.97 ID:54UdXF040.net
>>418
そのレンズ、35mm以降ならフルでも問題なく使えるよ。
多少の減光が許せるなら28mmからでもOK。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 09:39:12.04 ID:dfvc6rO20.net
D810後継機いつごろだろ?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 09:43:07.43 ID:+X7HsaCb0.net
4500万画素の裏面照射かね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 09:47:26.20 ID:Da9Awq1Y0.net
>>435
A7R2と同じ4200万画素じゃないの?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 09:51:25.47 ID:+X7HsaCb0.net
>>436
勘違い。。4200だったか。それ+EXPEED5+タッチパネル、もしかしたらバリアン位か

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 10:39:49.08 ID:4LuE2M2o0.net
バリアングルはねーな。インタビューではエントリー機以外ではいつも否定的

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 10:52:47.08 ID:vJTztip90.net
D500のフルサイズバージョンがD900だろ。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 11:21:19.78 ID:+IUubGub0.net
それはD5とは言わないのか?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 13:13:38.84 ID:vJTztip90.net
>>440
D5はWi-FiもSDカードもない。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 17:33:15.92 ID:O/TSFukQ0.net
K-1に付くような異常に頑丈なバリアン(変態チルト?)なら付いてほしい
華奢なのは要らない

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:54:42.64 ID:fyEVtoLK0.net
光軸からズレないバリアンならオレもほしい

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:17:39.77 ID:9nUGS6Nh0.net
希望としては、現状と同じセンサー、EXPEED5、D5のAF、スナップブリッジ、タッチパネル、連写6コマ、高感度性能アップ、ISOボタン右側、AFポイント動かすグリグリ、XQD
このスペックで買い替える人いるかなあ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:22:47.44 ID:QJwlJ8eW0.net
高画素いらねー俺様は通で格好いいですか、そうですか。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:23:13.36 ID:DPUU0xEu0.net
現状と同じセンサーで、どうやって高感度性能上げるんだよー
(画素数と言いたかった?)

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:25:26.78 ID:dToOMJfR0.net
>>444
プラスでフリッカーレス欲しい

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:09:38.52 ID:9nUGS6Nh0.net
>>446
ごめん、画素数だった

>>445
そんなつもりはないよ
ただ自分の希望は画素数上げるよりAFや機能性改良が良いなってこと
それ程今のD810で画は満足してる

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:11:46.36 ID:7DQ0EHAs0.net
D5でバリアンかチルトつけるなら逆にもろい液晶にして欲しいわ
もげた時に本体ももっていかれると困るわ
液晶なんて無くても撮影できるんだからそうゆう仕様にして欲しいわ 買わないけど

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:23:52.61 ID:W/kQ2lTs0.net
>434
7-8月?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:29:16.51 ID:tAkLJkNb0.net
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456978122/

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 08:03:14.65 ID:YXP6egRk0.net
>>451
の写真家(?)さんは
4/22~28 東京六本木、富士フイルムフォトサロン東京にて写真展「世界三十六景」を開催

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:34:25.45 ID:rYKopoZs0.net
810売却と20万円で買えるかな?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:04:15.69 ID:71HlfNZG0.net
>>451
は、D800売却が花盛りのスレ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:25:32.28 ID:WCKiQC2m0.net
D810発売と同時にD800Eを20万円で売却、D810が30万円程度だったので
差額は10万円だった。先になるほどD800E売却価格は下がるので早い方
が有利かもしれない。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:43:23.93 ID:57JxDJcc0.net
逆だよ
買い替えを先延ばしにすればするほど有利だろ
最初は一気に中古買取価格下がるけど、こっからは長いからD810の販売価格下落率の方が大きくなる

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:43:56.20 ID:nugXj+1B0.net
>>455
それ、D810を買うのに40万円支払ってることにならね?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:12:05.88 ID:E2BnbJdu0.net
去年の1月にD800E売って追い金10万でD810買ったわ。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:23:25.34 ID:GZ4qUDyH0.net
>>456
来年の3月に買い換えるのが妥当かなって思えてきた

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:54:42.03 ID:F9uTWkWK0.net
>>457
は???

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:13:16.82 ID:nugXj+1B0.net
>>460
ほら、いま手の中にあるのはD810が1台だけで、
トータルで40万円支払ったんでしょ?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:17:04.91 ID:uhijbP1B0.net
前機種の使用料は勘定に入れないのか?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:21:20.20 ID:nugXj+1B0.net
どっちも20万円ぐらいまで下がってから買うというペースを続けると、
40万円でD800EとD810が手元に残ることになる。
(詭弁入ってるけど)

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:19:38.40 ID:rYKopoZs0.net
810の下取りと10万円なら安いな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:47:38.41 ID:uZpkxpUb0.net
では、毎回下取り+20万円追い金で買い換え続けたら、
5台目のカメラは100万円以上で買ったってことになるのか。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:06:26.63 ID:ZN6Ufyli0.net
>>451
Nikon Df も
>>人肌の色が思い通りに出なくて、RAWで調整するのも結構大変だったので買い換えを検討中

ニコンピンチ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:10:46.76 ID:4N16ii0m0.net
20万と、20万で買ったもの4個を失っているってのが正確じゃない?たまに思い出してもいいかも

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:12:10.21 ID:F9uTWkWK0.net
その代わり、旧性能の機種を粛々と使い続けなければならないという
精神衛生上もよろしくないことに。

旧性能に満足するのなら、そもそも買い足す必要ないしね。
(買い足さない場合は、当然買うのを遅らせた分だけ、修理不可となるのも早い)

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:17:16.88 ID:gfuoVuz80.net
どっちにしてもライカ判に3600万画素は過剰なのでD700の再販を頼む

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:22:23.17 ID:2rpFGKR50.net
D810自体気に入ってるから買い換えしないで後継機は追加だわ。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:56:59.53 ID:nugXj+1B0.net
>>469
視野率95%のカメラはいらね

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:59:32.52 ID:Q64I6nLa0.net
D810Aの後継機はもう出ないかもしれないから精神安定させたい方にはおすすめ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:20:11.40 ID:AxzMTFge0.net
本体よりもレンズ投資と分かっていながらも、本体の買い替えばかりにお金を使うあなた!
私と同じで貧乏ですね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:27:17.29 ID:l2eCnGRg0.net
D500と同じファインダー拡大率を達成したフルサイズ出てきて欲しい
そうしたら間違い無く買い換える
この場合ファインダー倍率1〜1.2倍サイズになってMFしやすく楽しめる

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:33:42.41 ID:a70pnrTs0.net
>>474
DXとFXの違いを理解した上で言ってんの?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:59:36.38 ID:l2eCnGRg0.net
>>475
D500のファインダー見てこい
フルサイズ換算0.65倍程度のサイズででかいんだぞ
D810のは0.72だから横に並べて比較しないかぎりサイズ違いわからん

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:08:40.56 ID:jsOmFwHi0.net
視野の広いファインダーがあれば正直DXFXどっちでもいいやってなるわ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:22:29.54 ID:ei4ntFed0.net
全体が見渡しづらくなるので、あんまり広いのも嫌だな。
Olympus OM-1とか好きになれなかった。
D810は気に入っているけどね。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:41:28.57 ID:b33XQppR0.net
今のOMのEVF覗いてみたらかなりでかいな。昔のOMの巨大視野角ファインダーを思い出したわ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:08:43.33 ID:KFDV0vaX0.net
D810のファインダー倍率は0.7倍

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:56:58.06 ID:mUgioy930.net
ファインダー倍率は、キヤノンの方が比較的高いな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:43:01.00 ID:Es3uR9hK0.net
>>476
D500の光学系をそのまま1.5倍すれば行けるなw
そんな頭でっかち欲しくないけどw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:19:08.76 ID:WjIRhEVo0.net
倍率0.72とかいうから週末電気屋行って覗いてみようかと思ったわ
D5が0.72だから

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:25:55.16 ID:PaywVA8F0.net
俺右目0.7 ラッキー

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:59:40.15 ID:zSSIMxTk0.net
レールガン会長の頃(1年3ヶ月ほど前)から始めて、やっと俺にも初のURがきた。
しかも、単発初回の石一個で。
長かったぁ〜


でも、エリカ育ててないんだよねー
どうしよ? FLT行きか、、、

http://i.imgur.com/4H9QlKI.jpg

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:09:29.28 ID:Jv2KkYkz0.net
>>482
プリズムの出口からの拡大レンズの倍率問題だと思うけど?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:53:49.75 ID:Rl7x6RXe0.net
>>486
それで済むような簡単な話なら
どのメーカーももっと拡大率を上げるか
代わりにペンタ部を小型軽量化してる罠。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:20:12.91 ID:bz15PQNs0.net
DK-17M付けるだけで0.84
もうちょっと拡大率高いアイピースつけるだけだろw

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:39:57.41 ID:TQec+bU30.net
DK17Mつけてるけど接眼部がいつの間にか超汚れちゃってて結局見辛くなってしまうわ。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:52:23.73 ID:ev4yAnS40.net
>>470
D700にD810を買い増ししたが、D810がシャッターの感触以外
D700をあらゆる面で上回ってるな。「D700は思い出の品」以上に
なりえないが、今ならオクで7万円前後で売れるので処分に迷ってる。
レンズ買い増し出来るし。思い出として優先すべきか、金か・・・

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:53:30.01 ID:ev4yAnS40.net
>>489
あれは、何で洗浄するといいんだろう?
昔のフィルターなんかは、普通の食器洗浄剤くらいなら
特に問題なかったけどな。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 09:42:38.51 ID:KLeehx2z0.net
>>488
アイピースで拡大した場合、周辺部が犠牲になるよ。
だから各社オプション扱いにしてる訳で。
DK-17Mぐらいだと拡大率が低いからそれほど気にはならないけど、
>>474が言ってる1〜1.2倍まで拡大しようとしたら
FX機にDX用のレンズを付けたような状態になる。

クオリティを保って拡大率を上げるには
やっぱりプリズムをデカくするしか無いよ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 09:53:42.29 ID:ev4yAnS40.net
>>492
マニュアルフォーカス優先なら、DK-17のほうがいいな。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 09:54:48.66 ID:ev4yAnS40.net
ちなみに、俺はDK17はF6から常用。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:29:19.19 ID:XP0lIKBq0.net
>>491
洗剤でいいと思うよ 俺はレンズクリーナーぶっかけてる
安いしね 接眼レンズ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:30:25.26 ID:rJ9PXkM50.net
>>490
質感と外観もD700の方が上でない?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 15:05:20.08 ID:l9zrEdRT0.net
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1455777168007_b1ef_1.jpg
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1455777168007.html

ニコンがミュージアムで売っている羊羹が人気! 「ニコンようかん」誕生の経緯を聞く

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 15:27:26.01 ID:ev4yAnS40.net
>>495
ありがとう。台所用の、手やプラケースに優しい洗剤で洗います。

>>496
そうかもしれない。最近のはマグネシウム合金多用なので、持った感じ
じゃあんまり判らんが、D700の方がD810より若干重く、スイッチ類
がカッチリしているような感じはあるかも。そのくらいの差。

まぁでもフラグシップでもないし、手放すとするか。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:13:26.22 ID:yfwtRE7r0.net
>>487
差別化する為な
できるけどやらないんだよ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:50:56.84 ID:/l/hCCG90.net
D700は100g以上重いんだよ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:47:28.28 ID:BUSLofJW0.net
>>497
ニコ爺爆釣れ間違いなし。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 01:23:02.02 ID:h21Z7Gbt0.net
今更ながらD800を買った
本当はD810欲しかったけど他社からのマウント替えだったのでお金はレンズ代へ回すこと優先

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:04:38.89 ID:RxYdSTBt0.net
いいんじゃないの

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:31:06.96 ID:mW7pskh80.net
どうでも良いことかも知れんけど、D1xからの買いたしなんだが付属のストラップがショボイな・・・
一桁機との差なのかねぇ・・・

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:48:45.84 ID:E07a+Cry0.net
>>504
まあ普通は付属のストラップ使わないからなあ
D1x付属のストラップって青いヤツだっけ?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 03:08:55.81 ID:aMUE+Lk40.net
付属なんて使わないからどうでもいいわ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 03:41:17.24 ID:Ftv8kL1a0.net
>>504
一桁機の違いは太さだけだが?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 05:03:46.28 ID:mW7pskh80.net
>>505 >>507
D1xのは太いし厚みもあって素材も違う
デザインはラインが黄色じゃなくてグレーになった感じかな
素材も布っぽい感じ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 05:07:30.78 ID:naD+M6B/0.net
歴代カメラ、付属のストラップしか使ったことないけど、別に買うとイイ物なの?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 05:19:33.83 ID:mW7pskh80.net
新品で買ったことってD1xと今回の810、あと生産終了アナウンス後にF3HP買ったけど
F3にはストラップは付いて来なかったな・・・デジカメになってから付属するようになったのか・・・

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 05:31:26.69 ID:OQdKdM2+0.net
>>508
D4から一桁機のストラップは薄く手首に巻きつけやすい生地に変わってる

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 07:00:29.43 ID:E07a+Cry0.net
F5のストラップはF5用じゃなくて、コンパクトカメラ用のストラップだったな……

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:12:41.94 ID:ub1gci1v0.net
>>509
中級機のストラップは使わない方がいいな。
買い替え売却の時に、美品に見えるので心象がいいし。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:16:08.48 ID:ub1gci1v0.net
>>510
俺のF6には純正ストラップが付いてたな。F6ネーム入りで専用。
最後のフィルムフラグシップなので、これを手放す気もないから純正付けてる。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:03:04.46 ID:zgc9BVX+0.net
>>502
ちょっと無理してもD810にすべきだったと思う。
等倍確認する人なら、苛ついてくるかもよ?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 16:21:54.35 ID:y7ABu2dj0.net
>>515
やっぱそうなんだろうか…
しかしもう買ってしまったからD800で頑張りまする

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 16:31:24.81 ID:RuB0KtAH0.net
>>516
三脚使えば、大してかわらん。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 16:34:31.16 ID:UFp2jBq+0.net
何をどう撮るかによる

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:06:02.09 ID:ub1gci1v0.net
>>515
そうだよね。D600、D800は色々エラーやネガがあったβ版だからなぁ。
それをカイゼンしてMCしたのがD610、D810なわけだし。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:08:29.58 ID:ub1gci1v0.net
ちなみに一緒にMCにならなかったD750は、今、大もめしてるな。
同時にD760かD710で出しちまえば良かったのに。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:27:07.29 ID:N6vg0PC/0.net
普通に使ってるアマならD800で十分だよ
D810は高すぎる

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:43:07.37 ID:EhH9L+Tm0.net
D800もラインナップにあったころの値段は25万はあったんだが

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:46:22.48 ID:UFp2jBq+0.net
どっちも30万で買ったな

524 :509:2016/03/13(日) 23:44:10.20 ID:RMsWNrwx0.net
>>516
せっかく購入されたのに批判するようなこと書いちゃったけど、頑張って!

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:04:12.04 ID:c68ZajID0.net
三年前にD800をその値段で買ったわ。
別に後悔してない いいカメラだわ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:07:58.64 ID:tLbXCgXz0.net
中古D800と中古24-70Gで25万で買えちゃう
貧乏人の俺には十分

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 08:15:57.91 ID:Uwq7PSun0.net
カメラにそれだけ出せれば貧乏人ではないと思うが。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 10:17:40.89 ID:Bz7cJ+zv0.net
ニコン・ソニー・キャノンの三マウント体制したいがさすがに出来ない・・・

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 10:22:59.44 ID:Bz7cJ+zv0.net
ニコンの旧大三元使ってますが
新24-70・VR付の方、どうです? 劇的に良くなっています?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 11:07:30.04 ID:Szu82Sv80.net
>>529
周辺は大分良くなったと感じています。
旧からの買い替えです。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:07:48.79 ID:Z3oBLDre0.net
>>516
特には問題無いよ
ここで声を上げている大多数に見える少数派の方々は
等倍チェック中心なので写真としては見てないのだ
等倍チェックが正義だと思ってるなら・・・ご愁傷様だけど
写真撮影機材として考えたらD810となんらかわらんよ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:09:48.87 ID:L9Ka9rby0.net
最終出力が等倍の画面っていう可能性も・・・

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:43:17.96 ID:FrgRm5yj0.net
>>516
当方プロですがD800で撮影した画像でも何ら問題ないです
ただできるだけ1/125sより速いSSで撮影することをお勧めします
SSが稼げない時はなるべく三脚またはフラッシュ使ってください
VRはあまり必要ないです

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:19:19.90 ID:kcJTahyA0.net
>>529
VRが超強力。望遠端でもSS1/5くらいならバシッと止めてくれる。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:21:00.35 ID:rHgYW54y0.net
>>532
4年後は多くの人が8Kディスプレイで全画面表示=等倍鑑賞する
のが普通になるだろうね

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:27:25.72 ID:PQe2WMul0.net
プロ()もそんな理由でSS決めるんだなw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:45:25.42 ID:NZuV6/J30.net
AdobeRGBの再現率95%を誇る新型VAIOだってまだ2Kだってのになんだかな〜

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:53:19.78 ID:SfcnAm8S0.net
8Kになっても画面はあまり大きくならないから等倍になっても違いは分かりにくいだろうね。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:59:52.89 ID:m1G0Jx3l0.net
>>533はテンプレ()

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 15:18:48.08 ID:NZuV6/J30.net
縮小で軽減されていたノイズがフルに再浮上してくるわけか?
これは旧機種にとって大した篩だわw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 15:19:06.49 ID:DZNWSZhN0.net
>>535
そうなんだよな。

もうすぐ3300万画素等倍表示が当たり前になるのに
それを否定するヤツがいるんだよな。

俺はA3までしか印刷しないから2000万画素で十分とか。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 15:25:04.79 ID:NZuV6/J30.net
モレは600万画素の網点でイイよw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 15:30:39.42 ID:PQe2WMul0.net
そのうち8Kも家庭用に降りてくるだろうけど、4年で8K一般普及はありえないよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 16:32:07.41 ID:DZNWSZhN0.net
一般家庭に普及は無いにしても
写真好きなら当たり前のように使ってると思うけどね。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:11:11.97 ID:NZuV6/J30.net
てか、

2016.03.14
東電電力使用状況
東京 15時台 85%
3931万kw 使用量

原発に頼らずに現状が緩和出来るなら4Kでも8Kでもついて行くかな

好きとかキライとかいう低次元ラベルの問題ではないぞ
4041万kw 供給量

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:20:44.70 ID:NZuV6/J30.net
数字変だねw

16時台 88%
使用量 4059kw
供給量 4581kw

これでよろしく

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:23:11.56 ID:NZuV6/J30.net
万kw
さらにスマン!

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:33:54.94 ID:L81/v+uI0.net
今のフルHDを規準にして
縦横の画素数が2倍/面積4倍を4k←わかる
縦横の画素数が4倍/面積16倍を8K←わからない
面積4倍で4Kなら、8Kは16Kと呼べよ、意味わかんねーよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:43:27.48 ID:eul8l/Oi0.net
フルHDは2Kだが...

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:51:57.66 ID:L9Ka9rby0.net
仮に30インチで8Kとかなら結局拡大しなきゃ意味はない
縮小表示されてるのと同じだからな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:52:43.59 ID:vjY8scvK0.net
>>548
シツケー!

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:56:59.60 ID:PQe2WMul0.net
> 縦横の画素数が2倍/面積4倍を4k←わかる
わかるなよww
面積じゃなくて長さが4kドット

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:38:09.06 ID:NZuV6/J30.net
正直な話、画素が増えた分だけPCのCPUやGPUも電力消費量が増えるわけだろ?

駅張りのポスターもモニター表示に換えられた日には煩くて堪ったものじゃないぞ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:46:42.88 ID:JP6x0+fI0.net
そこまでしないと、8K売れないんだぜ。
8Kによる8Kのための8Kの宣伝。ひひ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 19:16:57.66 ID:L81/v+uI0.net
>>552
なるほど、長辺の画素数をあらわしているのか
ひとつお利口になったよ、ありがとう!
960の倍数で、微妙に1000or1024に足りてないけど、Kの略なのか…

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 19:40:08.12 ID:Bz7cJ+zv0.net
>>530,528
ありがとうございます。主力ズームだけは最新にしておきたいので、
ニコンレンズ急騰が去てからの購入を検討します。撮り比べて
24-70はドナドナするかもしれません。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:07:27.22 ID:r25u6Z3X0.net
>>528

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:12:07.40 ID:r25u6Z3X0.net
>>528
試しに、富士を買って見ようかと
カメラ、レンズでもそれほど高いものばかりでもないし

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:16:42.19 ID:DoDl4fZp0.net
くっブルジョアめ
富士はaps-cにしてはちょっと高いんだぞ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 22:26:20.83 ID:c4GI8Wmz0.net
>>558
D800の色に悩んで富士に手を出してから
すでに70万ちょっと遣ったよ…

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 23:39:11.20 ID:OPDhcqJy0.net
恐るべし富士の色とレンズ沼

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 23:44:30.97 ID:tfihUwry0.net
CP+の時に富士見て来たけど、そこまで良いとは思わなかったけど。
所詮、APS-Cだし。
ただ、ベルビアの色は良かった。
富士か中判だしたら買うけど。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 01:08:59.21 ID:qKH8YfGQ0.net
D810もたいがいだぜ。
いままでのPCじゃ画像見るのもたいへんなので新しいの買う羽目になっちまったし、
画像見たらレンズも高性能なのが必要になって100万円は飛んだ。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 09:18:08.62 ID:cEx1aTF10.net
昨日D810手に入れた俺には辛い話が続いてるなw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:15:27.12 ID:e8PyDSi90.net
見るの大変ってどんだけ低スペ乙のモニターとPC使ってたの?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:26:00.64 ID:ONmGC4b10.net
i7 4790T、750Ti、16GB
こんくらいだとまだ重くてやってられないな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:31:35.63 ID:4cstjKd30.net
という毎度のネガキャンな。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:56:59.90 ID:CUYKXY/P0.net
現像ソフトが悪いんじゃないか?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:59:32.10 ID:e8PyDSi90.net
4790Tはねーな。せめてK

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 15:56:34.95 ID:E2x9YHoR0.net
Lightroomの現像ではHTもグラボも効果がほぼ無いらしいから、i5 6500、グラボなしのPC買おうとしてるんだけどD810には力不足?
ちなみに現在の環境はMacBook Pro Retina 13 Mid 2014 16g

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 16:17:39.70 ID:ONmGC4b10.net
>>570
現像パラメーターとか影響するけど>>566で1枚開くのに10-15秒。それよりちょっと遅いぐらいだろうな
それが力不足と感じるかはお前次第

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 19:22:46.93 ID:EeOuUmtV0.net
>>570
データの読み込みで時間かかる場合はCPUとかGPUとか以前に、まずドライブがSSDかHDDかだよ

現像で時間かかるならCPUも大事だけどね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 19:40:30.82 ID:aCeF/dWi0.net
>>570
これを参考に


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/hires/20151001_721051.html

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 20:08:32.38 ID:ONmGC4b10.net
>>573
それLRスレで役立たない宣伝記事って言われてたのだなww
PC工房の記事が割りとまとまってたと思う

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 20:18:41.35 ID:qqlys3nz0.net
TUKUMOのお兄さんに丸投げして記事書いたなwww

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 20:20:11.50 ID:7lt6PEuB0.net
PCの性能に関する知識とか写真の役に立つと思えんから
とりあえず2015retina15松でRAW現像してたけどあかんの?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 21:13:11.66 ID:ZqrUEgEv0.net
>>571
>>570
だけど、

>現像パラメーターとか影響するけど>>566で1枚開くのに10-15秒。それよりちょっと遅いぐらいだろう

カタログとrawデータは外付けUSB3.0HDDで今の環境でも開くのはそのくらい。だとすると読み込みはPC買ってもあまり変わらないかもな。
rawをSSDに読み込み、現像した後にHDDに入れるようワークフロー変える方が効果高いか。。。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 21:14:08.24 ID:ZqrUEgEv0.net
>>574
>>573
>それLRスレで役立たない宣伝記事って言われてたのだなww
>PC工房の記事が割りとまとまってたと思う
おれが読んだのたぶんそれだ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 21:33:57.82 ID:8TkSenGc0.net
引用記号鬱陶しいでいらんわ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 00:46:04.34 ID:fNv8T+oD0.net
>>577
RAIDを組む手もあると思うよ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 08:13:08.02 ID:gy/P5AMB0.net
SSDとかRAIDにしたら速くなるけど少しだけだよ
ttp://www.computer-darkroom.com/blog/will-an-ssd-improve-adobe-lightroom-performance/

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 08:16:02.99 ID:T1+/uVFT0.net
ディスプレイも金掛けた方がいいよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 08:32:27.66 ID:CzJ1G8td0.net
4kモニタにしたlightroomの拡大が遅くなってイライラ。

でも撮影データは量もあるしミラーリングもしてるしで
なかなかSSD化に踏み切れない。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 08:36:12.07 ID:T1+/uVFT0.net
lightroomはGPU支援機能が付いてるからほんのちょっと早くなるよ!

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 09:23:07.86 ID:nHqXn+aY0.net
>>584
無編集限定の話な
一括処理等で手が入るので
基本的にはGPU支援は無いものとして見なければいけない
GPU入れたら異常動作してユーザーグループが怒ってたりするし・・・

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 09:24:45.67 ID:nHqXn+aY0.net
経験ではSSDにカタログを置くのが
一番効率良かった

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 13:53:11.61 ID:pCaV9+Oj0.net
流石に危なすぎてSSDに本体置けないもんな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 15:51:18.58 ID:m51CK+790.net
>>587
HDDと比べて危険というのは無いと思うが。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 18:16:59.57 ID:Dv6uhIcO0.net
>>587
CドライブをSSDにしないとな?何のための高速化やねん…

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 18:00:16.22 ID:Qs0CeKevM
ここさ線ブラだとカコローグになるんだけどw
なかのひとヨロスク^^

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 08:51:11.92 ID:cbdguehQ0.net
>>502
俺も全く同じ理由でD800買った。ポートレート専用機だから、レンズは28と50の1.8とSB910にSD9にした。全部で27万くらいで済んだ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 08:54:50.19 ID:IRjrx1LC0.net
もう少し良いレンズ買えよw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 09:01:20.42 ID:V6SQvotK0.net
安上がりの4K-RAWムービーの編集システムだと、512GBのSSDx8@RAID5でなんとか
2040MB/sクリアできる感じだね。
スチルだとそこまでの容量も転送速度もいらないけど、連番静止画=動画なので、
大量のRAWを高速に処理するならSSDアレイは必須になる。

HDDは多重バックアップ用のストレージにはいいけど、もはやOSやアプリを動かすメディア
では無くなってきてる。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 09:15:28.67 ID:QJaYipw/0.net
>>593
編集に必要な条件と処理が動画と静止画じゃまったく違うからその考え方は当てはまらないよ
SSDの方が速いけど差は微々たるもん

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 10:08:42.34 ID:IBqKpFFL0.net
このスレで湧きやすい大三元ナノクリ原理主義者みたいに
高い買い物すること自体が目的化してて
自分を正当化する言い訳探しに必死な機材マニアも多いから。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 11:14:45.01 ID:rE/BaXxB0.net
>>593の頭のなかには、メモリという概念はなかった。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 12:13:43.49 ID:QLcWKPCA0.net
大三元ナノクリはブランドバッグや時計のようなものだ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 12:14:09.28 ID:QLcWKPCA0.net
所有感万歳

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 12:35:51.27 ID:6ekw8X310.net
800系ならf1.4信者の方が多い気がする。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 14:03:51.96 ID:8kEYSrZg0.net
f/1.8のフォーカスリングのクソさはマジ無理
写りそのままで数万上がってもいいからf/1.4の触り心地にしてくれって思う

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:51:10.12 ID:0x6j3aJ70.net
1.4Gもそんなにいいものでもないぞ。
ZEISS触ってみろよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 19:14:10.00 ID:fksstS4j0.net
>>600
使った事無いからそういう事いうんだろうな
重たすぎて無い

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 19:25:18.51 ID:8kEYSrZg0.net
>>602
せいぜい500-600gで重いとか何も使えないじゃん
還暦過ぎたおじいちゃんですか?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 19:47:42.31 ID:iTGdV4TJ0.net
>>601
58/f1.4Gと、ZEISS 50/f1.4しかもってない。
フォーカスリングの動きはZEISSのがいいな。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 21:47:39.78 ID:uZo27emp0.net
マウント歪みで修理した人いる?
いくらぐらい掛かるんだろうか・・・。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 22:34:51.87 ID:QJaYipw/0.net
液晶も一緒に割って6万ぐらいだったかな

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 23:19:53.55 ID:dG/0S9kl0.net
落としてファインダー周りが割れたときにマウントも一緒に交換してもらって3万弱だったかなあ
2万円台だったと思う

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 00:10:09.97 ID:k2pVJ+mf0.net
800と810は別物だね。びっくりした。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 05:39:56.97 ID:V0J78/3f0.net
手振れは本当になくなったよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 09:52:31.84 ID:Lk6Kj4Rg0.net
D800は手振れというよりミラーショックとかシャッターブレという感じかな。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 11:54:15.44 ID:OW3rKfT50.net
>>601>>604
まさかのMFレンズとの比較かよ
しかもMFレンズならニッコールにも死ぬほどあるのに
なんで普通以下でも以上でもないZEISSが出てくる
とは思ったが、単に現行で純MFヘリコイドのレンズって意味だろう
ツァイスって言いたいだけでは決してないのだな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 14:53:26.53 ID:dzXv0JgT0.net
ニッコールのMFだって良いよな!
50/1.2とか180/2.8とか。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 16:33:18.38 ID:JBZ5CIZ40.net
手振れどうこういってる奴がまだいるのか
所詮この程度の差だから大差ねーよw
http://garage-m.net/camera/2153.html

たったこれだけの差を大げさに評価する奴は常時三脚使えよwww

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 16:49:11.74 ID:k2pVJ+mf0.net
>>613
自分で両方使ってから言ってねw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 17:38:43.11 ID:QMcBWIdx0.net
自分も大した差はないと思って買い替えを控えてたけど

そのちょっとの差が大きかったわ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 19:08:35.54 ID:ZCTE1+4g0.net
D800使ってたらD810なくてもいいけど
一度D810使うとD800には戻れない

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 19:34:16.99 ID:4CQhxVsg0.net
D810持ってルのにわざわざD800を使う理由はないよね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:14:23.60 ID:KlzDcE4X0.net
→CNX2
釣りにマジレス スマソ!

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 07:40:33.17 ID:+hBoQAia0.net
D5のサブにD700の中古買った。

D5は持ってないけど。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 10:26:40.48 ID:kFhuDs3c0.net
機構ブレはシャッタースピードでブレ幅が異なるから単一条件で比較しても意味ない
D700やD800の機構ブレはKirkプレートで三脚に載せて重りを吊しても減衰できなかった

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 10:52:26.17 ID:CBax1Hp90.net
三脚使うなら、ミラーアップかライブビューで撮れば解決。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 11:59:15.06 ID:dM1eTvdF0.net
シャッターブレ・・・

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 12:05:00.00 ID:Lq8GE0ba0.net
ま、使ってないのに同じだと言い張る奴は、D800ユーザーってことで。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 12:09:13.15 ID:g+m0PowS0.net
おんなじだよ。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 13:04:09.23 ID:CBax1Hp90.net
まあ、810でよく勉強すれば分かる様になるよ。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 13:07:30.17 ID:iimkJc+b0.net
D800Eは26万円以下の価格をほとんど見たことがなかったけどD810は既に25万円
以下で買えるみたいで安くなっている。
D800Eはローパスフィルタ打消しとかでコストが掛かっていたのかもしれない。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 09:01:53.61 ID:hoUo/BIu0.net
α7RIIや5Dsの最安が40万切ってるから価格差付けないと売れないと踏んだんじゃね?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 09:03:39.61 ID:5VKRs9iH0.net
α7RIIか5Ds買うならD810でいいわ・・・

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 09:12:27.17 ID:/GpWmkVQ0.net
レンズあってのカメラだから、ソニーとかありえないな。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 09:13:37.63 ID:youtbvUP0.net
レンズがあってもあのバッテリー持ちじゃ使いもんにならない

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 09:42:21.56 ID:HiGQcajz0.net
D800系は平和だねえ、GKもキヤノネッツも押し寄せてこない
Eマウントな人は、あれでレンズもバッテリーも満足していて、布教活動しているからなあ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 09:50:08.11 ID:hoUo/BIu0.net
バッテリーの持ちはともかく、使ったこともないレンズの善し悪しがわかるって
このスレの人達すげえな。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 11:21:55.59 ID:A8Ug2vVn0.net
そんなの、妄想をソースにして
自分の都合の良いように断定するだけだから簡単だよ。

自分でもやってみたら?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 11:56:54.47 ID:l7yvJ+KD0.net
だから笑われるのだよ(笑)

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 12:33:06.10 ID:mVTYRgB/0.net
α7RIIは裏面照射だし良いんでねーの
レンズも85Gmasterとか良さげなの出し始めたし

5Dsは...

d850では裏面照射にならないかなー

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 12:35:23.30 ID:IlOAaQem0.net
ここ2週間くらいマップカメラの中古ランキングでD800が首位らしいな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 12:51:14.62 ID:hNvxt/UI0.net
通常感度が悪くなるから裏面じゃなくてもいいわ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 14:52:08.92 ID:aeYjeVBE0.net
撮って出しで文句あるならニコンには言いたいことが山ほどあるわ
D40は良かったけど、その後D7000、D800、Df、D810と使ってきたけど、良くなったと言われるD810でもフジのAPS-CのX-PRO2とは比較にならないほど酷い
フルサイズはRaw現像前提だわ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 16:59:00.93 ID:6nEHWvzo0.net
>>638
一口にD40と言ってもカラー設定の違いで豹変するですよ。

D40スレから引用だけど
>A4. I : 人物や一般の写真に向いた色モード (普通はsRGB)
>   II : 級機以外は、AdobeRGBという色モードで、専用機器をつかうと色再現性が高い
>   III: 風景撮影に向いた色モードで、コントラストと彩度が高い (普通はsRGB)
>   さらに、 a とつくものは、 IとIIIを、さらに派手にチューニングしたもので
>   中級機以下のボディに搭載される、「一般用途」向けの色モードです

D40のデフォルトはIIIaで、他社コンデジのギタギタ色からのステップアップ用かと。
FUJIのくどい色が好みようで、機種変遷の割に視覚はコンデジのままな疑惑。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 17:18:27.82 ID:exed+hAt0.net
撮って出し綺麗と塗り絵は、紙一重だからなあ(イコールかもしれない)
ポートレートなら塗り絵でもいいけど、D810みたいに風景重視なら、あんまり勝手されても困るんじゃない

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 18:19:43.92 ID:AItjY0X50.net
趣味で現像も楽しみの一つだから
撮って出しはしたことないな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:38:30.61 ID:xpHedcOI0.net
D5の白優先WBってのが気になるわ
撮ってだし使えるかな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 09:33:32.81 ID:Y6IbYKXo0.net
>>635
D810とA7R2と5DsR持ってるけど、どれか一つあれば全く問題ないわ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 10:03:07.82 ID:3EoUFYzg0.net
オールマイティに使えるD810が強すぎるw

645 :636:2016/03/23(水) 10:10:28.00 ID:Y6IbYKXo0.net
>>644
ぶっちぎりの高画素機だったのに、今やバランス機扱いだもんなw
確かに3台の中では一番バランスがとれてるわ。7D2売って以降、
動体はD810で撮ってるしな。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 12:12:22.71 ID:tR74/2Au0.net
画素数はこれ以上のこだわりは無いけど、高感度はもっと高いところを使いたいからこっちを頑張ってもらいたい。
そろそろ6400〜12800あたりが使えるレベルを期待。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 12:25:51.29 ID:Y6IbYKXo0.net
>>646
禿同。ペンタK-1が実際、どの程度まで使えるか未知数だけど
カタログスペックはエグイもんな。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 12:30:19.74 ID:PHU5RLTR0.net
ソニーはレンズというかマウント径で蹴られるようなカメラだからな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 13:25:08.06 ID:3EoUFYzg0.net
高感度で6400が使えるレベルなのはフラッグシップのみ
その他の機種はSNRもDRも使えるレベルとは言い難いわ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:37:25.25 ID:/W4hmuH70.net
>>648
FマウントとEマウントの径を調べてみましょう

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:53:29.60 ID:JMiR3/7V0.net
ニコンはFマウントの呪縛でよくがんばってるわ
そういやFXフォーマットより大きいGXフォーマットで中判クラスを新マウントで出すって話はどうなったんだろう?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:56:30.24 ID:ztDHsyBM0.net
>>650
たしか同じサイズなんだよね

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:53:06.47 ID:ZwQDT6nS0.net
D300からD810+20,50,85の1.8と105マクロでFXデビューしたけどすげえ進化してるわ
見た目も似てるので嫁にもばれてないし

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 05:30:48.44 ID:aAJ0aur80.net
>>650
フランジバックについて調べてみましょう

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 08:11:44.76 ID:Wi4KRNxi0.net
有機CMOSを一番待ってるのはニコンだろうねw

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 08:58:13.21 ID:KUANON0R0.net
>>653
ストラップは純正から別のモノに交換しているの?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 09:54:11.81 ID:ZwQDT6nS0.net
>>656
してないけどそんなとこ気付かないよ
仕事用のハイエース乗り換えても気付いてないぐらいだし

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:59:52.73 ID:8PmteA+G0.net
FマウントもEマウントもついでにm4/3もXもマウント径は横並び
マウントがセンサーの直前にわだかまっているかそうじゃないかの違い
光学レンズは絞って結像させるからフランジバックは長い方がこの場合は優位

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 20:17:29.73 ID:p6YP77lt0.net
>>658
何が言いたいねん

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:08:50.14 ID:qRE0RpL50.net
ここで話題にする事じゃ無いので、スルーしようぜ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 13:46:09.40 ID:PE9B8K//0.net
>>653
> 見た目も似てるので嫁にもばれてない

ワロタ
確かにカメラに興味ない人間には同じに見えるだろうな
数字も3と8の違いだけだしw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 16:10:54.84 ID:iRLWLy400.net
数日後に嫁が高そうな洋服を買い
「あなたが新しいカメラを買ったのだから私もいいでしょう?」と
>>653に言っている光景が浮かぶw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 17:10:29.36 ID:3EM6T5ze0.net
現在D750使用中
ローパスレス、高画素が魅力でD810購入検討中です。
高感度耐性と手振れしやすさは結構違うものですか?
手持ち撮影がメインです。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 19:37:12.34 ID:QdVSP97W0.net
>>663
その組み合わせで使ってますけど高感度はD750の方が明らかに上、
手振れ(シャッターぶれ)はD810の方が少なくローパスレスの効果も相まってか解像感あります

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 20:51:20.99 ID:3EM6T5ze0.net
>>664
高感度のD750か解像度のD810な感じですね
シャッターの違いが大きいんですね
入れ替えなので追金準備します。
ありがとうございます。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 21:11:19.08 ID:crD0QIAT0.net
>>665
解像度重視なら、それなりのレンズも必要だが、資金大丈夫?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 21:11:51.58 ID:bc/st7c80.net
半年後にはD810後継機が出るだろうし、急がないなら待つか出たあとにさらに値下がりしてから買えば?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 21:29:00.54 ID:MoP0TIcp0.net
イヤ10年してから中古買えばもっと安いよ
興味無くなって買わなければなおさらムダなしだ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 21:42:28.70 ID:3EM6T5ze0.net
>>666
他社からD750に買い替えましたので
手持ちはズームのみになります…

>>667
後継機の時期なのですね
悩ましい

>>668
それはちょっとw

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 21:48:12.26 ID:wysY8MmL0.net
今年、810の後継でるかね?
D5だけだったら出たかも知れないけど、D500も出たから、来年春かなと身勝手な予想。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 22:30:15.07 ID:crD0QIAT0.net
>>669
今のズームレンズが何か分からないけど、個人的にはナノクリレンズに投資した方が良いと思うよ
今のD750でも良いレンズにするだけで違いはあるかも
それでも満足いかないならD810に買い替えても良いし、D810後継機まで資金貯めて後継機出たタイミングでD810に替えても良い選択だと思う

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 22:52:51.37 ID:bpqorjrl0.net
フルサイズミラーレス出す出す言ってたよね・・・
まあソニーよりもセンス無いの作りそうだし期待してないが

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 23:01:51.95 ID:1sPUteUU0.net
>>662
俺はEOS 5D2からD810に買いかえたけど家族は誰も気付いてないよ。
レンズも赤ハチマキから金ハチマキに変わったけどバレてない。たぶん。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 23:12:43.28 ID:tKBBntvu0.net
>>669
今まで単焦点を使ったことがあるのなら、
>>671の言うとおりレンズに投資も
良いかもね。
ニコンなら1.8シリーズで充分。

ただ、良いレンズを使用して画質に気分を
良くしたなら、結局じゃあD810だったら?
となるから、自分の物欲に走るのが一番。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 23:16:17.52 ID:3EM6T5ze0.net
>>671
24-70、70-200です。
乗り替えで資金が乏しいので悩み処です
悩みながら追金準備ですかね…
キャンペーンとか来たら飛びついてしまいそうですが…

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 23:36:32.46 ID:3EM6T5ze0.net
>>674
確かに
D810で撮ったらどうなのか?
その辺りから始まりました。
少し迷いが有りますので追金準備が出来たら決断致します。

皆様、有難うございます。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 04:44:32.45 ID:x3cSm9Q90.net
>>673
時々手土産買って帰った方がいいぞw

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 05:42:42.73 ID:MXSDDm8O0.net
ばれとるっちゅーの
ようでけた嫁やないかい
愛されとるのー

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 07:26:33.71 ID:sXmGsl080.net
>>673
今は黙っているだけかとw
そして頃合いを見計らってあれこれ言われる可能性大w

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 09:19:07.04 ID:31N+C6zh0.net
嫁は機材を見ない
嫁は夫の態度を見る

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 00:51:07.96 ID:2E3TUi8b0.net
D810 レンズが24-85mmでは厳しいですか?
D750にしたほうがいい?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 00:55:54.71 ID:YjvwqMOH0.net
中央だけなら問題無いよ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 03:51:09.08 ID:G8WJBuu10.net
>>680
女は大概そうだね
何で分かったの?というぐらい敏感で

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 06:49:14.79 ID:Bl2vJH6D0.net
厳しくはないけど
810を活かすなら役不足感はあるだけ
携帯性は上がるよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 09:59:15.62 ID:iPuPET260.net
>>684
役不足なら24-85よりいいレンズは不要ってことだろ?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 10:06:22.04 ID:AgNSV6T20.net
国語のテストじゃないんだから読めるようになれよw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 10:53:38.20 ID:8LGLE0IZ0.net
力不足

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 10:55:42.10 ID:vAjPKy8v0.net
>>687
おぉ、気になってた。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 11:33:28.92 ID:6NtBwQse0.net
"役不足"の件では以前に(熱心な)ご指導を受けたことがあるなぁ、勉強、勉強w

自分は24-85も持ってるけど、DX機と18-140もあるので、気軽になにか撮るときには
こっちを使うなぁ。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 11:46:01.62 ID:vAjPKy8v0.net
俺の2485は、ず〜と防湿庫でお休み中だが、手軽さがあるのでドナドナできない。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 12:22:16.02 ID:Bl2vJH6D0.net
旅行に810持っていきたい時には重宝

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 18:24:26.63 ID:LbXoJ1+u0.net
旅行はむしろ広角ズーム

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 20:26:02.30 ID:zakRAwk10.net
わかる
D810に1本だけで旅行するなら、迷わず16-35ですね
手持ちの中では

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 09:29:53.46 ID:/oyRQ2/i0.net
俺は24-70だなー。使うのは大抵広角だけど望遠をきかせたくなる時もあるし。
山登りの時14-24だけ試しに持ってった時は若干後悔した

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 10:10:46.29 ID:Q+lndsIh0.net
フルサイズで16-50とかあれば、旅行に便利そうだけど、製品にないから難しいのかな
標準ズームは大抵、24か28はじまりだし

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 17:50:24.26 ID:il02cwif0.net
>>693
俺は24-85F2.8-4Dでお散歩は充分かな。
このレンズ凄く便利すぎ!

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 21:01:00.01 ID:TF8shL+/0.net
うちは24-120/4
ちと大きいけど

手軽さなら35/2D

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 22:19:52.10 ID:fevt4ahG0.net
みなさん、防湿庫とかつかってるの?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 22:21:46.92 ID:xA/1QCyR0.net
あたりまえ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 22:22:41.03 ID:z1iZ1TCf0.net
中と小の2個。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 23:02:31.29 ID:/1dPJLhm0.net
D810で、みんなISOの許容範囲はどれくらいにしてる?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 00:06:57.52 ID:csuHu/EJ0.net
しかし、なんだな。常用ISOがD4sとは1段しか違わなかったから、
まあ許容範囲だったけど、D5になって3段違いになっちゃったな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 00:21:42.85 ID:3GsBOb4q0.net
>>702
え?D4Sと何が一段違い?
D810じゃないよね?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 01:22:07.13 ID:o8zNsuAB0.net
オレは防湿庫使ってない。オレの部屋の棚に全部入れて、春の終わりから秋の終わりまでエアコン冷房をがんがん入れてる。
湿度が問題になるのは相対湿度RH%じゃなくて絶対湿度。
エアコンがんがん入れて、絶対湿度は相当低い状態にしてる。夏は涼しくて天国だし。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 01:34:02.38 ID:v7hrYcHB0.net
>>698
>>699
>>700
>>704

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 5【乾燥剤】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435872614/17
> 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/12(日) 21:45:37.24 ID:Zyn/crSf0
> D750スレへ出張して自演を繰り返し、笑われてた。
>
> Nikon D750 part18
> http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435562943/441-468
>
> カビより嫌われるって、どんだけばかなの?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 01:36:14.55 ID:Kzqpdb8G0.net
防湿庫に入れてるのは湿度だけじゃなくて埃の問題もあるから。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 09:05:24.30 ID:610pQb770.net
>>701
A3プリント、解像重視でISO800まで
A4プリントでISO3200まで
ただの記録重視ならISO12800まで

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 11:46:22.56 ID:2dVvao7V0.net
D800でタムロンの70-200F2.8使ってる人いる?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 12:17:41.48 ID:p2ME/KyS0.net
>>708
D800でタムロンの70-200F2.8使ってる。先月カメラ買ってレンズ探しに行ったら見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。シャッターを半押しするとファインダーが止まる、マジで。ちょっと 感動。
純正と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 12:29:11.63 ID:ot/yRsVP0.net
A009なら使ってますけど

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 12:30:03.24 ID:oQQ3gIFr0.net
D810でOtus使用した方いますか?いたら感想教えて欲しいです

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 15:07:09.70 ID:VJMfQE3/0.net
>>701
3200を上限にしてる。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 15:19:51.20 ID:610pQb770.net
>>709
軽くしたい時な。抜けの若干の悪さは気にしないことw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 15:24:01.36 ID:JwuNnTeK0.net
>>709 ?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 15:50:21.44 ID:7h9BoTVe0.net
12800だな。でもSS速くなりすぎるし、簡単にauto切れるからマニュアル設定することも多い

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 15:58:24.75 ID:KnVL3rPH0.net
D810とOtusの組み合わせはネットで作例結構あるが

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 20:19:53.85 ID:JCLkm5UN0.net
>>708
使ってるよー

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 07:38:20.68 ID:MOKa9qAP0.net
タムロンの70-200も重量バランスいいよな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 07:45:44.41 ID:XvUnbW730.net
24-70はサイズも性能も微妙だからわかるけど、70-200は純正でいいだろ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 07:48:38.00 ID:C2B9JZz80.net
桜が大変なことになってきてる!
何のレンズで撮ってる??

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 11:55:53.95 ID:uGLe6QsH0.net
>>720
24-70
70-200
851.4
50.14

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 15:00:57.58 ID:Muur225J0.net
>>720
都内の名所なんか人ゴミがすごいからな
でかい望遠や尖った花形フードはダメ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 15:21:10.03 ID:s3Z5UwDl0.net
それより中韓の団体客が
桜名所を荒らしているとTVで放送していて
彼らが去った後にはゴミの山と枝を折られた桜の木が…

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 06:13:10.78 ID:fikouSuZ0.net
最悪だな マナーを知らないし
知る気もない 本当に分化の差が酷い
しかも欧米人からは見分けがつかない
日本人の行動だと普通に思われる
最悪

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 06:14:21.68 ID:fikouSuZ0.net
デパートのトイレも荒廃してる
使いかたが粗すぎ
マナー教育をすべき

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 07:50:20.74 ID:SCrVAhnC0.net
>>721
ほとんど同じ構成。
メインは70-200だなー。
明日会社にカメラと三脚持ってくわ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 08:09:06.88 ID:3GdbsKwy0.net
東京今日良い天気だし写真撮りたくなるねー

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 08:21:34.20 ID:yZBFcOkX0.net
朝から晩まで仕事だわ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 09:51:14.88 ID:Kb9YUHQj0.net
桜なら日本人たいがいやで。

最近は特に酷い。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 11:36:34.91 ID:kJ/smLjk0.net
>>729
昔から酷かったな
根元踏むのも当たり前
枝折るのも当たり前

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 14:21:27.81 ID:+hhz0C1g0.net
70-200誰か下さい

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 14:26:38.32 ID:yZBFcOkX0.net
70-210だったら使ってくれるならタダであげるよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 15:09:19.23 ID:AnsKofS/0.net
>>732
MFなだけで解像感は
今でも遜色ない気がする


734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 15:39:21.37 ID:+hhz0C1g0.net
>>732
遠慮なく頂戴いたします!

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 17:22:08.61 ID:HQspW8eB0.net
70-210だとLENS Eシリーズお勧め
簡易マクロ搭載で遊べる

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 20:16:20.40 ID:2F74FdX90.net
ai-sレンズであそべるんか?

737 :725:2016/03/31(木) 22:05:11.79 ID:5LIupHvi0.net
>>734
本当に70-210が欲しかったら捨てアド晒してくれ

動作やコンディションに問題があるわけじゃないが全く使わんし
売っても二束三文だから使う人が貰ってくれるなら嬉しい

もちろんエイプリルフールではない

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 23:46:43.39 ID:1qnSGNCr0.net
>>737
3phah@svk.jp
ありがとうございます!
びっくりです!
よろしくお願いします!

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 23:47:38.59 ID:+hhz0C1g0.net
3phah@svk.jp
あれ、ID変わっちゃいました

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 00:27:17.84 ID:0yOEn07T0.net
>>738
着払いで良ければオレのシリーズE 70-210mmも廃品処・・・無償で!
お送りいたしますよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 00:30:23.60 ID:0yOEn07T0.net
前言撤回
シリーズE今取り出して使ったら想像以上に良い色でて惜しくなった

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 00:44:21.18 ID:NnX+dmGH0.net
>>740
気が変わりましたら是非上記のアドレスへ!

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 02:05:24.79 ID:QkrRQWI80.net
>>741
不満点、もしくは満足感で一度気持ちをリセットすると客観的な見た目で写真が見れるようになる

よくある事さ

744 :730:2016/04/01(金) 08:07:13.79 ID:4KwcjAWZ0.net
>>742
捨てアドまで取ってもらってからでなんだけどw
俺の70-210もタムロンのMF時代のレンズなんだけど本当にいる?

70-210のレンズなら何でも欲しいなら
週末に捨てアド取って連絡するが。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 09:59:00.55 ID:zMVWWW5+0.net
>>744
それSPとかの奴
先月不燃ごみで捨てた・・・

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 10:03:07.21 ID:UhL2+h+s0.net
なんかこれ思い出した
https://mobile.twitter.com/fuyaapple/status/706808353083650049

747 :724:2016/04/01(金) 10:17:12.54 ID:fhrmckU70.net
やっぱそんな美味い話ないですよねぇ
メール来ず。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 10:26:59.91 ID:W7vmZYzl0.net
まだ平日なんだけどな

749 :730:2016/04/01(金) 10:38:54.31 ID:4KwcjAWZ0.net
だから俺は最初から70-210としか言ってないのに
自分に都合良くニッコールだと勝手に思い込んで舞い上がってるみたいだから
着払いでタムロン70-210送ってビックリさせようと思ってたけど

数百円とはいえ費用が発生すると可哀相だと思ったから
念のためタムロンだが良いかと確認してるんだが。

これなら最初の予定通り、黙ってタムロン着払いで送った方が良かったかなw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 11:01:48.97 ID:XG1O2hgH0.net
使ってない古いレンズって捨てられないよね
使ってくれれば誰かに譲った方が良いよね
後輩とかにあげてた

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 11:04:04.87 ID:vi+IjC+/0.net
おれのシグマ55-200(HSM無し)はどこに送ればいいですか?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:07:11.26 ID:l5EVcHyQ0.net
>>749
> だから俺は最初から70-210としか言ってないのに
> 自分に都合良くニッコールだと勝手に思い込んで舞い上がってるみたいだから
> 着払いでタムロン70-210送ってビックリさせようと思ってた

横から口を出させて貰うが、あんた、いい人を装った偏屈ジジイ、変わり者じゃん。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:45:31.86 ID:Wd7i12E60.net
70-200じゃなくて70-210の時点で察しろって事ではw
70-210ってフィルム時代のレンズ以外ないよね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 08:10:03.47 ID:8iUo0k4q0.net
キャビネット見たらタムの80-250が埋もれてた

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:52:56.40 ID:m02RUu1U0.net
>>752
2chでいきなり70-200くれとか言い出して本当に貰えると思ってる奴のほうが変人だと思うし
実際にいきなりあげるやつがいたら変人を通り越して狂人のレベルだと思う

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:58:14.69 ID:3NYhyekw0.net
半島人だろwww

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:36:29.91 ID:JtGi6DWd0.net
カメラ関連に限らずあげる/もらった割と見るぞ
どっちも狂人と思うのは同感だけどなww

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:51:27.94 ID:ATY/4o0N0.net
70-210ってf4-5.6のやつあってフィルムの頃はさんざん使い倒したな。
デジタルになって使ってみたら描写グダグダだったから売っちゃった。

759 :724:2016/04/02(土) 15:25:43.98 ID:HwMk97gH0.net
まだ一通もメール来ず

別にあげる人居たら、貰う人居ていいでしょ
あと、生粋のJapaneseですけど

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 16:23:27.51 ID:ZyYy93L+0.net
可哀相だからレンズ余らせてるヤツはメールしてやれやwwwww

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 16:46:10.14 ID:rBPcqG3Q0.net
>>759
良いと思う
なんだかんだ文句言ってるヤツは悔しいんだよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 23:12:21.13 ID:D8EjaZBc0.net
IDがそれっぽいんで来てみた

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 00:15:31.99 ID:/V0xWWwA0.net
メルアド宅配便使うと良いよ。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 18:30:58.47 ID:/JkW6saO0.net
lexarのSDカードを買ったら
抜き差しになんか引っ掛かるようになった。

サンディスクやトランセンドは問題なかったのに。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:05:25.48 ID:ZyWVw/d80.net
カーワックス塗れば?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:06:26.77 ID:ZyWVw/d80.net
D80になった↑

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 16:39:06.53 ID:tWoWouDf0.net
ファームアップ来たで。
WR-R10での動作がメインだけど1.2クロップの輝点が多くでるってのも改善されてるらしい。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 16:40:23.53 ID:tWoWouDf0.net
あっD810とD810Aね。

769 :724:2016/04/05(火) 18:27:00.96 ID:LX5RUAVY0.net
結局メール一件も来ず

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 22:11:51.32 ID:uBJ7slYG0.net
>>767
ありがとん。D810にぶちかましました。

数分かかるって表示されるのだけど、
古いコンデジに添付されてた小容量の、
おそらく相当遅いSDでも2分だったわ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 22:55:45.80 ID:muPdBs/m0.net
>>767
輝点のことは公式には記載がないけどどこの情報???

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 23:05:19.40 ID:GpVDoPC+0.net
ご注意のところに掛かれてる。
http://2ch-dc.net/v6/src/1459865081531.png

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 23:24:40.07 ID:KJVTgwQH0.net
>>772
それ、前回のファームアップの内容で
まだ前回ファーム当ててない人向けの説明だから

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 00:03:25.79 ID:nDQCbUYg0.net
でぃ・・・D800のファームウェアはないのか

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 11:16:02.25 ID:53wHxx1T0.net
もうディスコンですから

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 13:28:18.63 ID:nDQCbUYg0.net
キヤノンなら古い機種でもファームアップしてくれるのに

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 13:57:53.52 ID:sza1YuKn0.net
キヤノンくらいの機種の更新ペースでいいなら出るんじゃないかな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:12:12.85 ID:jbNKXcAa0.net
外付けハードディスクコレクターみたいになった
これからも画素あがるのかな?
メモリー地獄

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 07:52:01.95 ID:YLjxQHKw0.net
バージョンアップして1.11にしたのに、まだ画面に1.11→1.11と出続ける。。なんじゃこりゃ?(´・ω・`)

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 08:49:16.13 ID:ezw51CJS0.net
>>778
俺も外付けHDDが10台位になって、収集つかなくなったから裸族の集合住宅買って
HDDを6TB×3にしたらすっきりしたよ。あと2台増やせるしね。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 10:51:03.15 ID:UNZDfFJs0.net
>>778
もうすぐ8Kモニター3300万画素が出てくる。

D810の3600万画素じゃ横がちょっと足りないんで
当然もっと高画素が必要。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:25:41.27 ID:Ukfp39Ci0.net
>>780
自分は無臭を含むFHDにHDエロ動画だけで6TBなのに…

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:10:17.24 ID:MHGLrYQn0.net
>>779
用の済んだ新ファームを削除すれば解決〜

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:20:14.87 ID:smRZaGvH0.net
撮出JPEGでD500のISO6400は、D800と同じくらいになるのかな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 13:18:21.35 ID:O4zOj7B+0.net
星なら比較できる

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 13:19:22.73 ID:O4zOj7B+0.net
かに座なら比較できるよ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 23:24:14.98 ID:/4rsDePG0.net
巷では4200万画素、EXPEED5、XQD、AFユニットD5相当、常用ISO51200、最高8コマのD900が後継機だと噂されてるけど本当なら凄いな
このスペックなら買い替える価値はありそうかな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 23:31:57.79 ID:OtIRFXzO0.net
>>787
どこで噂されてんだよ
噂ならもっと盛ったスペックにしてくれ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 23:38:01.77 ID:EC9zk6Z10.net
じゃあ俺もD820噂して流しちゃうぜー

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 00:34:10.84 ID:PGcj+lJX0.net
チルトつけてくれ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 01:41:13.14 ID:IP+kji7t0.net
象や嫁が踏んでも壊れない、マグネシウムボディも重要ではないか

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 01:46:28.14 ID:2bLf3uZJ0.net
噂じゃなくて妄想だな。
スペックの噂はまだない

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 06:09:09.42 ID:IWFXfgi/0.net
連写速度だけはなんとか改善オナシャス!

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 08:24:54.18 ID:H4DtIYOP0.net
>>790
尾ひれならつけてやれそうだけど

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:13:21.61 ID:l6HYXKez0.net
>>787
3ケタの型番が400と900しか残っていないから
仮にそのスペックで出たとしてもD820でしょう?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 11:17:49.35 ID:NzsdaaI00.net
高画素タイプが850で、バランスタイプが900ですね

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:08:01.05 ID:em7R09mfO.net
このカメラを携えて春爛漫を高精細に撮影している方も多いと思いますが、
撮影に夢中になるあまり、下記のように阿呆にならないよう注意しましょう。

自分だけいい写真が撮れれば良いという人間が多々見られるということで、信者さんが後ろから撮影しました。
菜の花を踏みつけても平気なのは阿呆の証拠ですが、
カメラマンがたくさんやってくる季節になると、分母が拡大する分、阿呆の数も増えます。
中には線路横断を平気でやったり、線路に近寄りすぎたりと…(中略)、
今日も昨日も、そういう阿呆連中のために非常ブレーキをかけて停車した列車が何本もあります。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:20:49.43 ID:2ZAPtNc40.net
>>797
800シリーズで撮り鉄って少なくないか?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 13:57:08.62 ID:XlfhCpbL0.net
いつものコピペキチガイだよ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:31:00.01 ID:I3A6CY6R0.net
{買わなくて、本当に良かった} さんは元気かなぁ
たまには遊びに来ればよいのに

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:40:10.42 ID:8Z2TEaXW0.net
買わなくてよかった君は精神に異常をきたして悶死しました

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 22:15:29.56 ID:I3A6CY6R0.net
買わなくてよかったさんは、芸風が途中でガラッと変わったので、少なくとも
初代と二代目のおふたりいらっしゃるはずなんですが、亡くなられたのですか。

最近はトロッコさんのお弟子さんがご活躍のようで一安心、というか
鬱陶しいわw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 22:27:01.86 ID:DfHEummy0.net
あの人、好きだったわ。
初代の書き込み時刻の集計グラフが発表されて、その几帳面さ、芸のなさに悶絶したわ。

個人的にはお陰さまでD800/Eをすっ飛ばして、いきなりのD810になりました。
本当にありがとうw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 22:29:32.35 ID:j9G3O3qD0.net
即、NGワードに入れたがそんなにしつこかったのか?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 01:02:13.20 ID:wSPnDRfo0.net
改善内容が大したことないようだけど
ファームアップ効果あるのかね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 01:13:58.62 ID:Y2O92Pdr0.net
WR-R10使う人には大問題だろ
使わない人には全く関係ない
俺はWR-R10使わないから今回のファームアップはしない

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 09:59:26.59 ID:dJAUaZWb0.net
明示されてないバグ改修でも含まれてるかもとバージョンアップしてみたけど、とくになんの違いも感じられまへん(^^)

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 10:30:44.59 ID:pSu/P6t10.net
WR-R10は複数所有してるけど本体のバージョンアップをしてないので意味がなかった
アップのためには工場送りが面倒、サービスセンターでやってくれるのなら良いのになあ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 12:57:14.96 ID:z9nJWvo60.net
>>808
窓口でもその場でファーム更新やってもらえるよ。
複数あるWR-R10のうちひとつだけ適用してみた。
D810/Aの新ファームは案外早くリリースされたね。
D5+SB-5000の無線コマンダー用としても、すごく便利。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 16:44:05.63 ID:chCpP7gU0.net
>>797
撮り鉄のマナーが悪いのは昔からだからな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 16:46:50.68 ID:tIW+c3eM0.net
そもそもヲタはどの業界でもマナーは悪い

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 17:06:46.68 ID:12Ckhpfr0.net
>>811
一理ある

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:03:04.96 ID:cAUb8mOi0.net
言っとくが、
ヲタ=マニア=研究家
だからな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:11:44.75 ID:elhDETx50.net
ヲタ=マニアかもしれないけどさ
=研究家じゃないだろ。研究家の中には研究対象が嫌いでたまらない人だっているんだぜ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:17:26.66 ID:cAUb8mOi0.net
(仮称)Gが嫌いだ。
やつを倒すために研究してやる!みたいな?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:25:49.85 ID:2LZXH78V0.net
ヲタって、トヨタ乗りも言われない?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:52:29.03 ID:4LXcIMTB0.net
研究家www

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:55:50.47 ID:cAUb8mOi0.net
テレビに良く出る評論家だって似たようなものだろ。
現場を経験していれば、そりゃ違うだろうけど。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 21:17:24.92 ID:j9pNJjLy0.net
ヲタはマニアの一部で、社会生活を営めない奴の蔑称だろ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 21:21:08.59 ID:8s54yL8X0.net
ヲタはローカルルールを持っててそれを周りに強制してくるマイノリティ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 21:21:19.33 ID:Y2O92Pdr0.net
マニア・・ONとOFFの使い分けができる愛好家
オタク・・年中ONで他のことに目を向けることができない病人

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 00:08:18.76 ID:wWQZzoUN0.net
オタクもマニアも一緒だろ。回転焼きと今川焼きくらい一緒だろ。
違うと言ってるのは、自分をオタクと認めたくないやつだろ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 00:40:39.39 ID:WdK8ofp40.net
世間は気持ち悪いほうをオタクと言う流れ
言葉の意味が変わろうとしている

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 00:49:54.95 ID:iLlBcnyd0.net
今回のファームは電波でストロボ制御したい人向けって事ね
そういう人はすでにGodoxとか使ってるんじゃないか?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 00:53:48.73 ID:sdVxdB0b0.net
え?ニコンもキヤノンの様にストロボを電波で制御出来るようになったの?
ニコンは赤外線だけかと思ってた。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 00:56:14.52 ID:ApxUSx++0.net
>>825
赤外線も電波も同じ電磁波で、波長が違うだけだろ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 01:42:34.62 ID:D99fx9HL0.net
赤外線は遮蔽物を通さないでしょ
いわゆる無線とは使い勝手が全く違う

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 02:46:21.72 ID:ApxUSx++0.net
>>827
じゃあなんで赤外線カメラだと洋服の中が見えちゃうわけ?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 02:52:12.02 ID:D99fx9HL0.net
>>828
バカすぎて相手するのがアホクサいなwww

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 02:55:48.47 ID:ApxUSx++0.net
>>829
どっちがバカなんだかwww
赤外線も電波も同じ電磁波で、波長が違うだけだよ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 06:06:40.86 ID:zyATNsqr0.net
>>830
光と電波は違う。
同じ電磁波だからと言って同じ特性を示すわけではない。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 06:08:10.56 ID:MnZs651g0.net
>>830
可視光もな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 07:07:05.93 ID:D99fx9HL0.net
>>830
理屈は言うけど使えないめんどくさいやつって言われるだろ
服が透けるとかエロサイト見過ぎwwwwww

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 07:28:33.49 ID:EivAIcZO0.net
ニコンの役員もニコ爺だから電波も赤外線も変わらないから開発する意味なしって思ってたのかな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:01:41.40 ID:3bfG5Chk0.net
プランク定数刻みで違いの分かるネカマ登場!

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:07:39.05 ID:3+c1Pxdt0.net
今、無印D800を買うとどんなデメリットをかんじるでしょうか?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:12:27.63 ID:VT0aEoJo0.net
>>836
シャッターショックがデカいんで、SSが常に気になる。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:17:06.34 ID:sdVxdB0b0.net
フラッシュを2個以上使う時だよね?
ニコンのスピードライトは、赤外線なんで物が間にあると反応しない。
キヤノンのフラッシュは、無線なんで物を置が間にあっても反応する。
ニコンの新しいスピードライトが無線なら買い換えようかな?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:24:30.92 ID:ODbvZ/YP0.net
無線だけど、結局D5とD500以外は無線使えないという。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:24:53.31 ID:yWKWtxqW0.net
電波対応のボディ買わないと使えないよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:31:44.25 ID:HTAfMjfv0.net
>>836
加えて、
 ・ライブビュー撮影でピークが不鮮明
 ・好みによるが、色合い

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:35:31.99 ID:ApxUSx++0.net
>>831
だれも赤外線と電波が同じ特性だなんて言ってないよ。
どちらも電磁波で波長が違うだけ。光も同じ電磁波だよ。
電波は認定とらなくちゃならないから面倒なのよ、メーカーは。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:54:19.27 ID:VT0aEoJo0.net
>>841
LVはD810でもダメじゃん・・・

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 09:16:12.56 ID:tJVSS8BO0.net
具体的には?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 09:22:56.02 ID:SX1GZZS40.net
>>837
その程度なら我慢できそうです。ありがとうございました。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 09:23:41.67 ID:SX1GZZS40.net
>>841
色合い、ですか?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 09:58:01.85 ID:HTAfMjfv0.net
>>842
米国、欧州、中国…とな。

>>846
色味の方が適切だったかも。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 10:14:59.61 ID:sQ36JD24O.net
この高精細カメラで春景色の撮影を楽しんだ方も多いと思いますが、
回りが見えなくなり、阿呆に成り下がってしまった方はいませんね?

自分だけいい写真が撮れれば良いという人間が多々見られるということで、信者さんが後ろから撮影しました。
菜の花を踏みつけても平気なのは阿呆の証拠ですが、
カメラマンがたくさんやってくる季節になると、分母が拡大する分、阿呆の数も増えます。
中には線路横断を平気でやったり、線路に近寄りすぎたりと…(中略)、
今日も昨日も、そういう阿呆連中のために非常ブレーキをかけて停車した列車が何本もあります。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 11:02:34.43 ID:VAp6sKBY0.net
山中湖から富士山を望む展望スポットには昼間から三脚据えて場所取りしてる爺さんがいっぱいいたよ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 11:21:39.33 ID:NrMM9inm0.net
展望スポットに四六時中爺さんがいっぱいはデフォだけど何か?
それともダイヤモンド富士、パール富士の時間帯で無いのにと言いたいのかな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 11:35:03.58 ID:EK1tW+yD0.net
SB-5000から電波制御出来るようになった

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 11:36:40.72 ID:llpimsYU0.net
D800系とD4SかD5の2台持ちの人に聞きたいんだけどどんな使い分けにしてる?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 11:50:26.96 ID:gpXkP8q80.net
高感度と連写が必要な時はD5
それ以外はめんどっちいからD810

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:01:01.26 ID:mA1KgvR80.net
両方持ってないくせにw

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:10:57.29 ID:R2JILyNI0.net
正直コスプレ撮影する時しか電波ストロボ使わないわ
撮影スタジオだと他のグループもあるから迷惑かけないようにスレーブ発光しないようにしてる
後ろから光らせるようなポトレでも使うかな
ただ今持ってるラジオスレーブで充分だしわざわざニコンの高いのに買い換える必要はないわ ヨンヌオで充分だよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:11:10.46 ID:gpXkP8q80.net
おうちょっと待ってろあと30分で家帰るからID付けてうpしてやる

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:12:24.72 ID:KR0x1XRY0.net
>>842
特性の話してるのになんで特性とは関係ない話するの?
バカなの?アホなの?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:15:42.17 ID:fIsHGEMy0.net
そろそろD4S欲しいけど高画素後継機も来そうだからなぁ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:31:57.37 ID:gpXkP8q80.net
>>854 ほい
http://i.imgur.com/Y7lKhab.jpg

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:42:47.26 ID:xnNWZk1K0.net
これは理想構成だな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:52:13.07 ID:vFnNkoWC0.net
皆さんの話を聞いてると、いまさらD800を買うのは馬鹿馬鹿しいかなぁ。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 13:02:44.89 ID:qG4h5OoU0.net
>>859
おぉ〜。凄いね。
俺はD4Sと800Eだけど、D5かD5S買ったら一本で行くかもしれない。
800Eは、三脚専用機になった。
まあどちらも旧型だからだけど、ほとんどの写真はD4Sの方が綺麗。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 13:04:28.62 ID:4g0WuJR70.net
今D800だけど、D5のAFユニット採用したDf出たらそっちにいくかも

山登りするからDfのコンパクトさは魅力的

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 13:39:58.56 ID:KGwCgSpv0.net
結局D810後継機は今年出るのかね?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 13:45:11.65 ID:TI2/CClM0.net
出す必要は感じないけどな
ニコン100周年に合わせて来年でいいんじゃねぇの?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 13:58:54.86 ID:4AUH9UVn0.net
100周年はDf2じゃね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:05:44.41 ID:gaAuKy8H0.net
D810にD5のAFとEXPEED5でバリアングルモニターが欲しい。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:07:57.22 ID:fIsHGEMy0.net
バリアングルはいらね

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:23:11.55 ID:llpimsYU0.net
自分もD810メインで連写用にD5持ってるんだが、
810と比べちゃうとD5のレタッチ耐性の低さが気になってるんだよね。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:24:10.21 ID:la88iLhc0.net
LVは反応が遅くてクソだから、フィルム時代のアングルファインダーを発展させたバリアングルファインダーがほしいなw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:28:24.34 ID:gpXkP8q80.net
>>869
D4sもだけど、ダイナミックレンジはD810の方が広いしねー
低感度で連写がいらないのならわざわざD5を使う理由があんまりないんだわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:32:27.87 ID:gaAuKy8H0.net
バリアングルあるとローアングル撮影の時らくじゃん。
いらねーやつは閉じたままにしとけよ。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:43:30.28 ID:TI2/CClM0.net
ニコンUPの新型あたりをヘッドマウントできるようにすればよくね?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:02:55.11 ID:fIsHGEMy0.net
チルトは可、バリアングルは背面の操作・デザイン的に不可

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:11:54.54 ID:+SO+wFXj0.net
>>861
D800を買って、D800Eに買い替えて、さらにD810に買い替える

あえて段階を経る事によってその進化が分かる(´・ω・`)

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:12:44.34 ID:pPVQNR8E0.net
なんだよ。
伸びてるから新型発表でもあったのかと思ったわ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:25:48.20 ID:qG4h5OoU0.net
>>875
男やな〜。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:40:25.48 ID:4n1EeBru0.net
>>875
俺の購入パターンだわ。
D800中古→D800新品→D800E中古→D810新品

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:49:49.55 ID:4AUH9UVn0.net
何に使ってんの?堅気の買い方ではない

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:55:47.84 ID:4g0WuJR70.net
機材コレクターてのは珍しい存在ではない

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 16:15:19.46 ID:TI2/CClM0.net
D810のサブにD4sを買うかD5を買うか迷う

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 16:29:46.72 ID:mkUij6IE0.net
D810のサブはD810

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 17:20:17.52 ID:rfMRa7yS0.net
先月D800買ったけど概ね満足してる
D810は中古が値下がったら買い換える

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 17:25:14.50 ID:vFnNkoWC0.net
やっぱりローバスレスのほうが良いのかしら。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 18:08:14.97 ID:KniywOdc0.net
>>869
どんなレタッチをしているのか、気になる

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 18:43:02.01 ID:llpimsYU0.net
>>885
レタッチって観点だとそれこそ書き足しやゆがみ補正までやったりするんだけど、気になってるのはシャドウの持ち上げの限界点がD5は早い気がするところです

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 18:52:24.52 ID:Hlt0nFFa0.net
>>878
D810Aが欲しくなるんじゃ。。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 19:02:04.57 ID:AA518pY30.net
>>855
なにしれっと電波法違反告白してんだよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 20:09:16.00 ID:yd8/Lt720.net
>>886
あり。

+3近く持ち上げるってことだよね。
結構持ち上げるね。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 20:33:35.98 ID:qG4h5OoU0.net
実際、+−1EVの範囲内しか動かさないけどね。3EVなんて意図して外さないと無理。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 21:40:56.91 ID:RFF4mSTU0.net
現像とレタッチはちょっと違う

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 21:41:45.10 ID:F1r91wKz0.net
全体にわたって+3EVというのは稀だろうけど、暗部を+3EVぐらい
はするんじゃね?

893 :871:2016/04/12(火) 21:50:53.29 ID:vGuxwHsD0.net
>>887
それはないw D5はポチる寸前で我慢してるけどw

そもそもD800の中古を買ったのは新品が品切れで売ってなかったからなんだよね。
で、マップで中古下取りで新品を買ったらおつりがでたんだよなぁ・・・w

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 21:52:39.16 ID:qG4h5OoU0.net
レタッチで+3EV?
露室補正でも、、、ごく稀に。
俺がまだまだなのかな。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 21:54:02.02 ID:qG4h5OoU0.net
ごめん。暗部か。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 22:04:34.12 ID:S64ReA2U0.net
よしD800壊れるまで使うぞ!

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 22:54:06.02 ID:BIst8KVk0.net
後継機出たらD810はD810Aに乗り換えて楽しむわ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 02:10:42.49 ID:GBUTkyjG0.net
>>897
D810Aの何をどう楽しむんだ?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 02:27:38.82 ID:BefqCAKZ0.net
そりゃ星雲でしょ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 05:47:06.38 ID:1U6Lj+AX0.net
D5買おうか散々迷った末に810ポチった
差額で58ミリも買った
勢いで20ミリも買った

悔いは無い

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 06:16:52.51 ID:EuyldlA90.net
いいんじゃない

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 07:10:21.95 ID:EILG+t0i0.net
服が透けるとか期待してるやつがいたな

903 :891:2016/04/13(水) 08:58:29.98 ID:O6fVhTfb0.net
後継機でたらと言わず今からでも楽しまないのはもったいない
もちろんD810Aでなくても楽しめる星雲もたくさんあるし
http://2ch-dc.net/v6/src/1460505115318.jpg

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 08:58:57.06 ID:WdGEOft60.net
今どき+3EV持ち上げって当たり前なのか?
SS確保したくて、後から+2EVくらい上げることも希にあるが、ほとんどが緊急用。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 09:06:06.27 ID:QwZZzVYc0.net
風景なんて明暗差の塊やないか

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 09:13:35.43 ID:aTzFU8X+0.net
直射日光下でレフ使わずスナップ撮るとき
顔に露出合わせたら顔以外全部飛ぶし、服に合わせたら顔真っ黒だから2evぐらいは補正するな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 09:14:09.40 ID:HQ/m5tkW0.net
HDRまたはそれに似た処理したくなるコマがあったら、やっぱり
3EV〜5EVはいじりたくなる時あると思うんだけど?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 09:14:28.99 ID:WdGEOft60.net
いやだからさ、なんでそんなに持ち上げる必要があるのかってこと。
最近流行りの「できそこないのCG」みたいな写真にするためなのか?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 09:41:38.02 ID:N5reHlPC0.net
持ち上げる処理する時はD810を使えばいいだけだろ。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 09:45:50.02 ID:aTzFU8X+0.net
>>908
できそこないCGは現像が下手なだけだろw
おまえは撮って出しでがんばっとくのがよさそうだな

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 09:49:24.70 .net
HDRが「できそこないのCG」になってしまうのはニコンとペンタックスだけだからしょうがない。
他社のHDRは写真のラチチュードを拡大するためのHDR合成として完成している。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 10:06:08.36 ID:KWI5sx2T0.net
朝の冬山で撮影したことが無いんだな

朝日を浴びてカッと輝く白銀の峰と
まだ日の当たらん山影を同時に写すには
3EV持ち上げでもまだ足らんぞ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 10:07:27.08 ID:RRGa/6720.net
撮って出しとはまた違うんじゃ、、、。

夕日や朝日の空の表情と、と地上物のディティールの両方出すとか、そういうレベルの話なの?
だったら俺は関係ないわ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 10:10:19.75 .net
両方出すから破綻する。
それがニコンとペンタックスのHDR合成の限界。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 10:11:26.53 ID:q8b3aqe+0.net
たぶん持ち上げる話の元は自分の投稿かと思うんだけど、被写体にライティングありで背面の暗さを持ち上げようとした時の話でした。
+3EVって話もあるけど個人的な感覚では+2EVでキツい。状況にもよると思うけど変なカラーバンドが発生する。
D810使えばいいんだけど連写が必要だったんだよね。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 10:32:29.78 ID:6PjbNbwi0.net
山で朝日とか撮る時は技と暗めに撮ってあとで
シャドウ持ち上げる方法がいいんですか?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 10:37:23.02 ID:QwZZzVYc0.net
そもそも肉眼はもっと大きなDRがあるんだから写真が出来損ないというより現状のCMOSが出来損ないなんだよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 10:40:20.40 .net
肉眼のラチチュードはそんなに広くない。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:25:54.00 ID:zM2gt0/p0.net
>>907
明暗撮って、後から合成すれば。
その方が綺麗じゃね?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:45:39.88 ID:ltfdNmJk0.net
D800は色悪い?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 12:05:20.30 ID:V1/9XtI/0.net
>>912
>朝日を浴びてカッと輝く白銀の峰と
>まだ日の当たらん山影を同時に写すには

主題が光ってるのに、そこまでする必要があるのかな?
俺ならハーフND噛ませるけどね。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 12:10:22.53 ID:V1/9XtI/0.net
>>915
前の話は分からないんだけど、ライティングありとはスピードライトと勝手に想像して、
背景を明るくしたいならSSを遅くして、スピードライトを−EVにすれば良いんじゃない?
違ってたらごめん。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 12:29:50.28 ID:8He1YoDo0.net
>>908
いいから夏に外に出て撮影してごらんよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 13:17:59.05 ID:2bssRHdx0.net
810を愛用の皆さんの中に真岡鐵道にSLを撮影に行った方はいますか?
お行儀良く撮影しましょう。
北真岡駅の少し先にある第二駒塚踏切です。
置き三脚も如何なものかと思いますが、こちらの方は警報器の柱に鎖で繋いでおり更に南京錠迄かけてます。
以前は近くの梅の木に鎖で繋いで場所取りされていた方がいました。
土日は桜も満開となり、こちら北真岡 第二駒塚踏み切り付近はかなりの撮影者でした。
写真は先週、鎖で三脚、脚立が結ばれていた所です。
どう感じますか?
...
踏みつけられた菜の花。
何を撮影したいのですか?
たかが菜の花?
綺麗に咲いている菜の花を踏みにじって何も感じないのでしょうか?
地元の方たちが手をかけて咲かせていることをわからないのでしょうか?
昨日は久下田駅付近で路上駐車が酷すぎるとクレームの電話が有りました。
真岡鐵道は少ない人数で運営しており、警備などに人手はかけられません。
正直、線路のそばで撮影されている方はほとんどが真岡鐵道の敷地に侵入しております。
はっきり言って違法だと思いますが、ここまでは、とグレーゾーンで対応してましたが、
今後は地元警察に協力頂いて対応せざるを得ないと思います。
今迄通り好き勝手やる、そう思った方はもう来ないで下さい。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 15:11:43.50 ID:aTzFU8X+0.net
>>921
F801ならハーフNDだろうが、D800ならそういうのこそ現像で済ませるのが時代の流れ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 15:44:32.09 ID:V1/9XtI/0.net
>>925
でも、冗談抜きでどっちが良いんだろうね。
俺的には、あまりいじるの好きじゃないんで、写真を撮る時に完成させるようにするけど。
レタッチが良いか?NDとかかませるか?
HDRが良いか?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 15:58:36.85 ID:aTzFU8X+0.net
>>926
いや、冗談抜きに今は現像だよ。古い人はこういう補正嫌うけどなw
俺なら自分の考える適正露出に対して±2でブラケットしておく
現像時は雰囲気に合わせた色の段階フィルターいれて補正
DR足りなきゃHDRしてから補正

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:53:24.09 ID:1LRqZKez0.net
3EVってどれくらい?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 18:51:48.27 ID:BW0A8I2K0.net
ハーフNDはフィルム時代に絞りや焦点距離を変えてさんざんテストしたけど、
効果が不十分だったり境目が不自然だったりで、使えるシーンは物凄く限定的
だと感じた。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:17:54.78 ID:V1/9XtI/0.net
実際、ハーフNDはダメな時の保険として持っていく。
山に行って日の昇る山々を写す時は、月の位置をチェックしてから行くしね。
新月なんかに行ったら目も当てられない。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:21:42.22 .net
ハーフNDなんてダサいもの使うくらいならどっちか諦めるわ。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:22:47.32 ID:otPe+mp40.net
明るい所で星景撮る時は使うな。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:31:20.58 ID:baVv6ajG0.net
ハーフNDってダサいかな?
まあデジタル時代には、必ずしも必要ではないが。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:33:42.31 ID:75d3VCSG0.net
>>911
>>914
キヤノン入れるの忘れてるぞw
http://static1.squarespace.com/static/508870e0e4b046999d1b5540/t/55ce9303e4b061ef91914f69/1439601413550/?format=1500w
http://ricksammon.com/blog2/2015/8/14/canon-eos-5ds-shoot-making-images-with-impact

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:34:29.37 ID:otPe+mp40.net
デジタル時代だから必要だと思うんだが・・・

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:38:26.65 .net
HDRがあるからねぇ、さすがに。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:38:26.94 ID:wCq+44xC0.net
>>934
究極の出来損ないCGやないかキャノンwww

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:42:56.27 ID:r6D6qtIw0.net
ニコンはADLがあるから普通に撮ってCNX2でどうに・・・3出して・・・

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 21:12:47.21 ID:h9d0HKzG0.net
rawで撮っておけばハーフNDは必要ない。後からどうにでも出来る。
rawが最良だけど、jpgだけでも後から加工できるよ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 00:32:55.12 ID:zP4Cx+K10.net
>>939
嘘つくなよ(´・ω・`)
rawで撮っても完全に白飛びしてたら階調は復元できないよ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 08:55:20.14 ID:qccUJCyD0.net
持ち上げ持ち上げ言うから、
こういう>>934みたいな写真を撮りたい人ばっかりかと思ってたら、そうでもないのね。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 11:16:56.26 ID:9Tt6N5PBO.net
さて次の土日、この高精細一眼を愛用のハイアマチュアの皆さんは、
どちらへ撮影に行かれますか?
但し、品行方正にお願いします。

北真岡駅の少し先にある第二駒塚踏切です。
置き三脚も如何なものかと思いますが、こちらの方は警報器の柱に鎖で繋いでおり更に南京錠迄かけてます。
以前は近くの梅の木に鎖で繋いで場所取りされていた方がいました。
土日は桜も満開となり、こちら北真岡 第二駒塚踏み切り付近はかなりの撮影者でした。
写真は先週、鎖で三脚、脚立が結ばれていた所です。
どう感じますか?踏みつけられた菜の花。
何を撮影したいのですか?たかが菜の花?
綺麗に咲いている菜の花を踏みにじって何も感じないのでしょうか?
地元の方たちが手をかけて咲かせていることをわからないのでしょうか?
昨日は久下田駅付近で路上駐車が酷すぎるとクレームの電話が有りました。
真岡鐵道は少ない人数で運営しており、警備などに人手はかけられません。
正直、線路のそばで撮影されている方はほとんどが真岡鐵道の敷地に侵入しております。
はっきり言って違法だと思いますが、ここまでは、とグレーゾーンで対応してましたが、
今後は地元警察に協力頂いて対応せざるを得ないと思います。
今迄通り好き勝手やる、そう思った方はもう来ないで下さい。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 12:52:33.25 ID:pgbBWBGu0.net
掲示板のマナーを守らない奴が品行方正を語るのか。
大方この内容も自分でやっといて第三者の立場で書いてるんだろな。
基地外って怖いな。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 19:27:30.86 ID:na7B3itT0.net
>>943
ニュー速+でスレが伸びてる真岡鉄道のFBからのコピペ。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 20:22:13.22 ID:xOqRAJHg0.net
コピペしてる奴はずっといる基地外だろ。おなじだよw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 22:36:59.23 ID:sIzPDxu90.net
トロッコ野郎だろ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 04:42:42.19 ID:LVMxD5nK0.net
デジカメはここ15年は技術革新、進化のサイクルだったが
もう終わった、熟成期に入った

今後は、新型が旧型より進化、出来が良いとは限らない時代へ行く
各商品個々の設計の出来不出来が問われるようになる
810の後継が810より良いとは限らない
奇跡の名品810を大事にしよう

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 07:34:59.09 ID:C7f0AuHm0.net
曲面センサー使って標準域に特化したカメラ作ってくれ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 13:24:42.85 ID:DrAkYXsi0.net
曲面センサーなんか使ったら既存のレンズが使えないじゃん

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 16:32:40.01 ID:KF8rTk/r0.net
有機CMOSでよろ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 19:11:53.88 ID:TwkNoZeF0.net
今のレンズはD810で使えよ
どうせ新しくするならマウント径もでっかくしとけよな!

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 19:38:42.49 ID:l9Pg3ttg0.net
だが、新しくするとは言ってない

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 21:05:55.96 ID:/zGYFFkH0.net
D810が奇跡レベルだったらニコンが終わっちゃうよ
ニコンも今しばらく持ちこたえるだろうよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 21:12:58.92 ID:aear8Kg20.net
まだ熟成期には程遠いなw
まずミラーっていう大きな欠点があるからレフに未来はないよ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 00:59:32.79 ID:XM5uiq400.net
高感度・低ノイズと高画素化はまだ伸びる余地があるよ。
純粋に技術面でも、それを使った「商品」としても。
HDRも段々使わなくてもいいように成るだろうね。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:21:12.42 ID:mDQeY26l0.net
新製品出るたびに少しづつ良くはなってるけど
D3,D800登場の時みたいなインパクトあるカメラはなかなか出ないよね
D4sでようやくD3が過去になった感じする
昔は毎回出るたびに旧機種は過去になってたけど今は1,2個飛ばしても全然いける
そういう意味じゃ熟成期って言っても良いんじゃない?
パソコンだって今では5年前ぐらいなら今でも全然現役でいけるしね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:55:23.80 ID:0/OYyqKQ0.net
高感度ノイズはD5でもまだまだって思えるわ
6400のノイズが綺麗に無くなるまでがんばってくれ
9000万画素のD900とか出てもデータの扱いが更に面倒になってしまうだけや・・・

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 02:04:37.60 ID:rH/Rj+mH0.net
心配しなくてもそんな画素数はない

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 03:43:27.56 ID:QRm1Jj1b0.net
http://youtu.be/-RxINtBfB3U

近所。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 05:26:21.10 ID:2RA/F6oy0.net
>>957
96MPをビニングして24MPとかそんな方向に進んでほしいな。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 17:46:36.14 ID:oT85VzsM0.net
D800の不具合のインパクトは最強だったよな。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 18:30:43.47 ID:u65hHH5k0.net
書き込みが終わらないバグだっけ?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 19:18:39.37 ID:JyuUdzW10.net
>>961

30秒フリーズ病はにこん初期からわかっていたのに無視し続けたからな
その挙句がD600で中国激怒から一転して手厚い点保証とか慰謝料物ですわ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 21:20:16.56 ID:fwz54rJ00.net
AFも

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 21:42:44.01 ID:AiEzGsE90.net
だいぶ古い話だな、それにファームで対応済み。
Lvで30秒開けるなら、MでLv使ってピント合わせてから、レリーズでシャッター切った方がよいと思った。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 21:48:50.79 ID:7TgEu5zD0.net
また頭悪そうなのが来たな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 22:19:21.61 ID:AiEzGsE90.net
えっ、俺?
大体、知らないし!

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 19:04:25.67 ID:aM9A63Kj0.net
SB-910が2万5000円近く値上がりしてるw
ワロタ。。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 21:15:13.66 ID:pp+Avjfb0.net
あーレンズ値上がりしたからねぇ
先端のフレネルも当然値上げするよなぁ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 22:07:28.47 ID:ThldW41e0.net
>>968
新型が出てSB-910の価格.com登録は1店舗のみ。

おまえ、アホやろ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 22:45:53.96 ID:KPlk5rpD0.net
新型のSB-5000も6万円台やから
しばらく最上位ストロボは手が出しにくいな・・

まあ、必要になった人は無いと話にならんからそれでも買うんだろうけど

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 23:00:48.28 ID:7Wwnkncv0.net
D5/D500じゃないと直接ラジオスレーブ出来ないから、SB-5000は割高すぎ
本体の対応が広まれば、話は変わるのかもしれないが

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 02:27:29.76 ID:HcQ7SrO80.net
純正民生用機材にこだわるならそうだが
普通は業務用機材使うだろ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 07:35:14.02 ID:csy3sjRF0.net
併売かと思ってたら違うんだな
旧機種の人には電波式のSB-5000の機能は使えないのにな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 08:45:35.87 ID:xMzTO7PI0.net
Canon EOSで盗撮、書類送検か!?
https://youtu.be/AWN_tW1atIQ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:37:57.92 ID:GeuvOiov0.net
D800ってプロ用?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:39:16.19 ID:GeuvOiov0.net
めちゃめちゃ素人なんだけど800が欲しくてしょうがない

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:43:01.12 ID:2GpQO3Ka0.net
自分まだAFをよく理解してないみたいで、子供撮ってるとよくピンボケしてる事多いんですが、
こういう時はこのAF-Cの何々と詳しく、分かりやすくのっているサイトないですか?
D810です

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:46:28.82 ID:IjiQjZRy0.net
>>978
動き回る子供相手なら被写体ブレかもね。
寝てたり止まらせて撮ってもボケてるならAF-Cがどうのこうのでないだろう。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:49:27.14 ID:dBHNi9RO0.net
子ども撮るならAF-Cでオートエリアにしとけばいいんじゃない?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:52:41.15 ID:67OBEBB70.net
>>978
AF-Cでダイナミック21点?ぐらいが良いんじゃない。
AFの合わせるポイントも重要だよ。単色だと迷うから、目とかに合わせるとAFも迷わない。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:52:44.37 ID:dpM+UFZb0.net
>>978
AFが速いレンズ
広角で撮る
ある程度絞る
後は練習

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:53:30.05 ID:e0h62UwD0.net
動いてる子供だと1/250くらいに設定しとけば止まるかな?
1/125だとまだブレてるだろう

流し撮りならもっと遅いスピードで撮るけど

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:55:06.41 ID:dBHNi9RO0.net
1/300以上は欲しい

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:08:46.50 ID:bezN6rgi0.net
動きまわる子供を撮るなら望遠レンズで遠くから撮れ 近くは無理だわ止まってろ
AFの早さは関係ないから70-300のタムロンで充分だわ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:12:12.24 ID:2Qx4ivSs0.net
MでISOオート、F8、ss1/250でAF-Sの中央1点。経験上、AF-Cで
測距点オートは運動会位しか使わないわ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:34:23.52 ID:2GpQO3Ka0.net
アドバイスありがとうございます
やはり人それぞれ撮り方が違うみたいですね
動いてるんで、親指AFで顔を追いながらシャッター切った時にはもうすでにピント外れてる事が多くて

レンズはキットレンズの24-85と、28/1.8の二本しか持ってないので、動いてる時は大概望遠の方を使ってます

AF-Cもですが、SSや絞りも色々試してみます!

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:48:02.33 ID:Oz34Jn9x0.net
D800ローパス有りは、今となってはクオリティーの低い写真しか撮れないっていっても過言ではないですか?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:53:46.67 ID:4g/nMnJd0.net
お前みたいに町中スナップしかしない奴にとっては全く関係が無いから心配するな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:54:39.64 ID:67OBEBB70.net
D800とD800EとD810で同じように撮って、A4にプリントアウトして分かる人はいないだろう。
そんな事を言ったら怒られるか。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:59:35.90 ID:NNpRYYHT0.net
撮って出しで並べたら色で分かるかな。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:00:58.12 ID:urvY+mVF0.net
>>991
下手したらD800の方がいい感じと言う人が多数になったりしてない

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:10:20.01 ID:dBHNi9RO0.net
家庭用のインクジェットじゃ実印刷200dpi程度なんだから判別できると思えない

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:12:30.77 ID:plu/+Aqw0.net
D800はcapture nxdで最新のピクチャーコントロールの明瞭度調整でok

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:26:21.08 ID:AyEwjgJd0.net
>>987
経験上、ピンボケかなって思うのはシャッタースピードが遅すぎる場合が多いと思う
D810は高感度もいけるから、1/250あたりを低速限界にして撮ってみては

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:37:00.92 ID:67OBEBB70.net
この頃、A3ノビに印刷する事が多いんだけど、3600万画素と1600万画素でも分からない様なきがしてるのは、俺だけ?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:45:45.90 ID:0zilxjb60.net
じゃあ何のためにD800系買ったんだ?ってなったり?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:50:51.25 ID:dBHNi9RO0.net
ラボプリントするといいよ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:50:56.12 .net
確かにA3でも普通紙に印刷してると変わらんよね。
プラチナグレードやクリスピア等だとまったく異なるけど。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 16:09:19.74 ID:Bl1AizoQ0.net
アマチュアな人がD800系に手を出すとPCまで買い替えるはめになるからおすすめできない

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 16:55:30.04 ID:NNpRYYHT0.net
低スペ乙!

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 19:27:24.05 ID:NfxPK3KT0.net
>>996
もうすぐ3300万画素の8Kモニターが出るんで
違いがわかるようになるよ。

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 20:53:49.80 ID:oZKqiRu50.net
次スレ立っていますか?

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 20:54:11.18 .net
ビンビンです。

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 21:37:00.25 ID:67OBEBB70.net
ED持ちが多いスレで、、。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:30:49.97 ID:YNgeC5B20.net
まあ 心の病 ですから

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:54:47.88 ID:67OBEBB70.net
1000なら、ニコンから中判デジタル

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200