2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part34

1 :名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ:2016/02/07(日) 17:35:00.03 ID:T/C1IQ2W0.net
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

デジカメinfo
http://digicame-info.com

前スレ
デジカメinfo part33
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453372519/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:52:28.78 ID:CLVLcCrn0.net
マウント設計は計画的に
It’s a SONY生命

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:38:55.93 ID:UZoWSYrl0.net
INFOにもココにもGK大発生で面白いですね

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:09:52.89 ID:jk28RWXX0.net
そもそもデジカメと無関係
ガキは下らないものが面白いんだな

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:56:32.05 ID:jYRwvFCp0.net
前からinfoスレでGoProが4Kデジカメの市場を食うとか
ガレージメーカーの方が凄いとか力説する馬鹿が沸いてたけど
GoProの今期決算財務最悪でCFOクビにするまで落ち込んでるけどw
http://forbesjapan.com/articles/detail/11226

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:17:15.20 ID:3Or+UWkn0.net
>>3
それがお仕事ですからね。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:18:13.27 ID:ZB1exbIo0.net
>>5
従業員200人ぽっちの会社だっけ?
まあ社員数少ないなら程度だとリストラは必要ないな
そういや日本企業はもっと悲惨なことになってんのになんで上層部はクビにならんのだろうか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:33:56.49 ID:1MigHbv10.net
CFOは取締役が選ぶから日本でもクビ切られとるやろ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:37:18.95 ID:ZB1exbIo0.net
ああ、写真のCEOじゃなくてCFOかよwww
日本企業じゃしょっちゅうだな確かに。つまんねー

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:12:19.43 ID:3dklZEyI0.net
GoProはエントリー機辞めるってよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:06:16.86 ID:6G3UovBM0.net
GoProは中国のコピー製品に市場を喰われたね
チャイナリスクってのはこういう所にもあるという

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:13:28.95 ID:S1wIlZvL0.net
あんな技術の無いもの、真似されて低価格で出されたら終了だろ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:19:14.83 ID:Abl18MLZ0.net
誰でも作れるし、一眼レフのように長い年月かけて磨き上げられた製品じゃ無いから、DJIのようなさらに新しい仕掛けの企業に簡単にやられるわな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:20:49.22 ID:ohwbCcal0.net
長い年月かけてる割には進化少ないね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:23:09.81 ID:ZB1exbIo0.net
一眼レフはGoProと同世代のスマホカメラに大幅に市場を食われましたとさw

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:29:00.11 ID:QQhypjcs0.net
コンデジはスマホに食われたけど、一眼レフの減速は景気動向じゃないか?
リーマンショックやギリシャ問題で、欧米の売上が落ちた
日本はまあ、些末市場なんで

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:46:29.06 ID:n6klyO510.net
GOPROはガンガンに特許出しまくってカテゴリを独占するべき!
猛烈に高いパテントフィーを課せば勝つる!!

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:53:45.86 ID:Lwq1I2/B0.net
>>7
それでもマウスコンピューターの2倍じゃん
すげーな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:54:55.03 ID:y3zd4haF0.net
>>16
一眼レフの売り上げピークはリーマンショック後だよ。売り上げ急落も、ギリシャの後。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:03:12.47 ID:IzTjY5Y30.net
JY (2016年2月 8日 18:43)


レンズは撮像面積とか前玉に比例するから、ある程度は同じ大きさになって当たり前じゃないかなーって思います。



Eマウントの設計がもうちょいマトモだったら
レンズのサイズも納得のいくサイズに出来たのになww

レフ機のレンズより長いのはいくらなんでもマヌケだわ・・

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:08:49.64 ID:F/DwzEaL0.net
マウント設計よりも、画質重視しすぎるのが問題な気が。
ボディ作ってる人、何のために小型化したのかって嘆いてんじゃね?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:19:05.54 ID:ZB1exbIo0.net
>>21
小型化したのはRIG使ってATOMOSとかレコーダー使うためじゃね?
BMPCCみたいに
試作機にはこういう案があったくらいだし
http://image.xitek.net/allimg/130409/59_09101739_2.jpg

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:03:08.39 ID:gMOov9Uq0.net
何この試作機カッケー

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:35:51.56 ID:ZB1exbIo0.net
>>23
こういう風に使うための専用機や
http://suggestionofmotion.com/wp-content/uploads/Wooden-Camera_Quick-Cage_024_Vertical-rod-can-be-used-as-a-grip.jpg
http://i01.i.aliimg.com/wsphoto/v0/913132117_1/NEW-Tilta-15mm-BMCC-rig-Pro-rig-cage-Silver-gary-color-BlackMagic-Cinema-Camera-rig-Cage.jpg
http://images.varavonpro.com/armor_a7s_pro/armor_a7s_pro_application.jpg
http://www.ginirigs.net/wp-content/uploads/2013/12/the-alpha-rig-for-bmcc-2.jpg
https://lh3.googleusercontent.com/-NDm1MRtrwD0/VN5wbqd6unI/AAAAAAAAB6M/ojxBfn_BEOU/w640-h400-p-k/A7S-1200.jpg

グリップとか高性能EVFとか後から増設すりゃいいんでボディは小型であるほど良い。
なので最初からボディとセンサーとマウント以外は全て取っ払った試作品。
REDに至っては最小構成がボディとセンサーのみでマウントさえ交換できる

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:11:30.63 ID:wNpxtXIj0.net
あるふぁはね、
センサー屋さんとレンズ屋さんの連携がチグハグなの。
そして本体デザインはゲーム屋さんが出てくるしw
だからめちゃくちゃなインターフェイス。
あと同一マウントに他企業のツァイス乱立とか、もう、あほかと。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:16:22.43 ID:ng2ddoi80.net
企業の狂乱を楽しめるソニーユーザーには拍手を!
煽らずに愛の手を!素晴らしいな!

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:22:57.07 ID:vr0XPFdO0.net
>>24
かっちょいい、変形して空飛びそうw
手振れしないで撮れるのか?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:40:04.97 ID:Uxdmpvwn0.net
ソニーはなんで酷評されてるα7のデザイン変えないんだろう
もしかしてデザイナーがプライド持っちゃってるのか

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:44:10.54 ID:IFruLdFb0.net
>>28
海外じゃわりと評判良いもんだから変える必要性感じてないんじゃね
メインは欧米市場だし

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:58:15.84 ID:IFruLdFb0.net
>>27
そういうのもある

ブラスレスジンバルの類
https://i.ytimg.com/vi/_zQ55moXN5E/maxresdefault.jpg
動画
https://www.youtube.com/watch?v=7RLukmDicJo

走り回ってこれ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:01:43.71 ID:NXllaubi0.net
>>28
酷評されてるならライカが丸パクリの出したりするかね?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:08:28.83 ID:tvuuJXPg0.net
infoでは酷評されてるだろ!!
いいかげんにしろ!!!!

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:08:41.52 ID:IFruLdFb0.net
これ、最近になってようやく日本製の機材でてきたんだよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=pzMyL3Z8amU

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:15:19.66 ID:Pfcra07S0.net
>>20
このお間抜けさんは何を言ってるの?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:26:19.88 ID:qv5SpwMU0.net
>>20
ニコンの方が長いだろ
しかしニコンの24-70は大した性能じゃないのになんだってあんなに巨大なんだ?
そっちの方が気になったわ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 04:33:15.21 ID:iSV6VcKp0.net
ニコンのは元々望遠か?ってぐらいでかかったのに
最近リニューアルして手振れ補正つけたから余計でかくなった

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 05:15:21.12 ID:Exs8f7Gx0.net
 
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC調べ)

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:06:13.84 ID:iSV6VcKp0.net
参考までに>>28がかっこいいと思うボディデザインはどれなの?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:34:22.40 ID:XPUo+lOt0.net
やっぱりちょんまげとかじゃね?
からかうと刀抜きそうな迫力があるよね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:05:13.04 ID:+foOPMgq0.net
かぱっとひらいて、きゃんのん開き

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:14:20.41 ID:rqwuLQXq0.net
>>28
茶筒レンズも一眼レフ風EVFもソニーが先鞭つけてアンチがこれ見よがしに批判した後
他社も採用してダブスタで受け入れられただろ
おまえらの判断基準に正当性が皆無なんだからなにやったって文句しかいわないって
むこうもわかってるんだよダブスタくん?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:27:15.54 ID:nHATOg2q0.net
俺もα7のデザインは嫌いだったけど、α7R2買ったわw
penFのようなクラシカルなのが好みの人は嫌いなんだろ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:49:32.92 ID:+tpyAZcG0.net
世界で評価され売れてるモノを自分が気に入らないから変えろって言う奴って自分の感性がおかしいって思わないのかな?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:50:45.44 ID:29Zdp1Rv0.net
info民クオリティ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:53:22.86 ID:+foOPMgq0.net
京都だけど、中国人ってα好きだな。白人はニコンがキャノン。日本人の若者はスマフォで撮ってる。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:28:17.28 ID:ATCF0j/r0.net
キヤノンのG5Xもα7に寄せてるしなw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:33:31.35 ID:vr0XPFdO0.net
大抵はデザインよりも、性能重視だと思うが
出せる金の範囲で、性能が自分の理想に近いものを買う
カッコいいに越したことはないが、デザインイマイチだからといって、違う機種にすることもあるまい

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:35:47.67 ID:+foOPMgq0.net
防塵防滴に「配慮」しか出来ないメーカーは信用できない

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:38:21.21 ID:I5QZGIRn0.net
>>47
nikonD300の後継機種がD9300と噂が出た時に
名称だけで買わないって輩が続出したぞ
性能は勿論なんだが、どうせ使いこなせないんだから
デザインや名称は重要だと思うけどな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:43:04.14 ID:zbDPBNA20.net
ソニーは素人が寄ってたかって造ってるだけだしなぁ
あれじゃぁ勝てんよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:47:41.32 ID:zbDPBNA20.net
一眼レフの膨大なレンズ資産があるニコキャノがフルサイズに拘るのは分かるんだが、真新しいマウントがフルサイズに拘るとか意味分からんよ
しかも自らの利点を全力で潰しに掛かってるしな

その点オリパナやフジはさすがに古くからのカメラ&レンズメーカーだけあってよく分かってるわ。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:49:00.09 ID:IFruLdFb0.net
今のソニーの設計チームは事業部合併で放送用カメラや映画用カメラ等のバリバリの業務用機作ってきた技師が合流して凄い事になってるけど

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:51:36.92 ID:IFruLdFb0.net
プロサービスも映画業界や放送局相手にていた部署がスチルカメラも担当するようになったから実は一番充実してるのソニーなんだよね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:56:29.06 ID:zbDPBNA20.net
>>52
銀塩カメラ知らない人達だよね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:59:11.74 ID:XURfyNl20.net
>>53
昨日からID変えてソニー叩きしてるやつは批判の内容がふんわりとして抽象的な事しか言ってない緩い脳みそバカだから相手するなよ。
たぶんキチガイマイクロだ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:00:35.22 ID:rTbm0Kj90.net
ミノルタの残党も残ってるよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:01:44.56 ID:IFruLdFb0.net
>>51
そもそもマウント縛りするつもりが無いんでしょ。
ソニーはEマウントのほかにもFZマウントが控えててこれにはEマウントもAマウントもEFマウントもFマウントにも換装できるし、
やろうと思えばいつでも65mmフィルムサイズでも対応できるFZマウントに移行できる

>>22の試作品もFZマウントにAマウントだかEマウントだかをアダプトしてある
ちなみにFZマウントは現在F65やF55、F5などに採用されてる

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:06:58.51 ID:qv5SpwMU0.net
>>35
ニコンはフィルム用のマウントに無理矢理フルサイズセンサーを突っ込んだからデジタル用レンズの設計が難しいんだよ。
ニコン自身センサーのフルサイズ化は長いこと躊躇してたしね。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:07:49.04 ID:IFruLdFb0.net
FZマウント採用のスチルカメラの試作品
http://www.pronews.jp/photo/NBA2013_day00_R0013674.jpg

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:10:54.15 ID:zbDPBNA20.net
まさかスチル用には使わないでしょ、FZマウント。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:14:33.55 ID:+foOPMgq0.net
コミケってα持ってるオタクが多いよね。あとさあ、レンズのレビューとかでアニメのフィギュアで語り出すとかw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:14:55.20 ID:IFruLdFb0.net
>>60
FZマウントのスチル試作品ちょくちょく作ってるし
噂のハイブリッドマウントもFZマウントベースと言われてる
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0408_01.html

というか実際にAにもEにも両対応するならこれしかない

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:19:13.80 ID:zbDPBNA20.net
>>61
銀塩からのユーザーってさすがにαは見限ったんじゃないかな
ソニーだけに新しいデジタルガジェット系のユーザーが多いイメージだよな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:21:35.92 ID:IFruLdFb0.net
>>61
どのコミケのカメコ写真みても大半がキヤノニコでんがな
http://livedoor.blogimg.jp/tatsumi_inui/imgs/b/3/b3f493fc.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/0/9/0938f527.jpg

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:26:18.54 ID:IFruLdFb0.net
きめぇw
http://i.imgur.com/50XWYss.jpg
https://c1.staticflickr.com/3/2005/2150491825_817d954bd9_b.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B6GgVAoCAAABtEU.jpg:large
http://livedoor.blogimg.jp/hutabatosiaki/imgs/3/7/374af455.jpg

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:31:38.03 ID:IFruLdFb0.net
https://pbs.twimg.com/media/BvJItbBCcAExp9c.jpg:large
http://i1.ytimg.com/vi/lMl9kYdQoow/maxresdefault.jpg?feature=og
http://i.imgur.com/sduqdaM.jpg

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:32:54.21 ID:f7doKFhB0.net
>>48
パナも防塵防滴に配慮だけど保証の問題とかもあって家電メーカー的な表記基準でもあるんじゃないかね。
防塵防滴と言い切ってるメーカーって水濡れ保証ってしてもらえるの?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:41:31.91 ID:+foOPMgq0.net
アメリカのα7Uは「防塵防滴に配慮」のトピックが削除されている。かの国はそーゆーの一発で訴訟ものだからw

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:48:24.59 ID:IFruLdFb0.net
色んな写真で検証するにコミケで使われてるレンズ交換式カメラは9割方キヤノンかニコンだね
コンデジになるとキヤノニコと同じくらいソニーが増えてるようだ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:50:59.06 ID:XURfyNl20.net
マイクロフォーサーズはどこで使われてるんだ? 発売されてからそれなりの台数が出てると思うんだが
使ってる人間をあまり見ないし

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:56:01.61 ID:NVRqELrN0.net
ID:IFruLdFb0
なんて言うソニー信者っていうかGK

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:56:19.04 ID:Mnd3hzQO0.net
>>70
撮り鉄

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:00:33.48 ID:P9N+15Y40.net
>>70


74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:19:37.43 ID:vag5Z21f0.net
旅行するとパンケーキのpen持ちはよく見かけるな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:26:45.37 ID:2UnUi9QV0.net
Xマウントは物理的にセンサーシフト不可なんだと
マウント径ギリギリのEマウントでさえ何とかなってるのに
フジはいつも技術力の無さをまるで理念のように語るから胡散臭い

XPRO2の画像比較トピでもソニーは一見解像力があるように見えるが
画像処理でシャープネスを強調しただけの不自然な解像感で
フジこそが自然でありのままの解像感だと語ってる奴がいるし
そもそもフジはノイズリダクションかけまくりで細部潰れてて
解像感云々以前に自然とはほど遠いんだが

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:29:50.59 ID:mGGAEIYC0.net
人を撮る時はカメラのハッタリが意外と重要だし、カメコが殺到する場所だと見栄の張り合いみたいなのがあるから
自然とキヤノニコだらけになるんだよか
絶対近づきたくない場所だわ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:31:42.51 ID:IFruLdFb0.net
>>75
Eマウントギリギリに見えるけどあれでもライカMマウントより径広いんだぜ

ギリギリに見える一因は35mmより若干大きい(有効画素数の問題かコーティングの問題か知らんが)センサーが入っているせい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:57:02.31 ID:7GRUsGog0.net
>>77
実際問題あるかどうかは置いといて、
実機持ってりゃギリギリなのは解るだろ?
持ってなくても作図すりゃ余裕が0.5oも無いのは理解できるだろうに。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:59:01.66 ID:+tpyAZcG0.net
実際問題無いならギリギリだろうがどうでも良いって思うんだが それでアンチが何かしら騒ぎたい意図があるのはわかるよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:00:42.86 ID:zbDPBNA20.net
騒ぎたいもなにも、ソニーの巨大な新型レンズ見ればフランジバックの短さは全く生きてないわな。マウントが狭いからだろう?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:03:45.49 ID:IFruLdFb0.net
作図すりゃ46mmのEマウントにある程度の余裕あるのわかるだろ
43.9mmしかないMマウントにどうやって入れてると思ってんだよw

だいたい若干大きいセンサー入ってるんだからギリギリに見えるのは当たり前だろ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:03:46.53 ID:f7doKFhB0.net
カメラのブレに対してセンサーを中心に置くように補正するんだからマウントギリギリかなんて関係なくない?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:07:14.41 ID:jiBGDWyt0.net
>>75
単に技術が無いだけでしょうね。と書いたら不採用だろうな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:09:42.34 ID:7GRUsGog0.net
>>81
おいおい有効径44mmで作図しろよw

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:11:33.70 ID:RDIML6Na0.net
>>80
マウント径がほぼ同じニコンより小型化できてるんだからフランジバックの短さを活かせてないはないだろう。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:11:37.61 ID:Uj8M5Wz10.net
>>80
フランジバックの短さは広角レンズの小型化と後ろ玉とセンサーの距離が近いほど画質が良いという前提は知ってるのだが、中望遠から望遠が小さくなるなんて聞いたことがないのと、大きいセンサーの明るいレンズはそりゃ大きくなるだろうね。 
君がいったい何と比較してるかわからんけど、フルサイズミラーレスとAPSCミラーレスレンズでも比較してるの? フジのニッパチズーム凄く大きいよ?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:18:58.32 ID:5za6HUNn0.net
ボディ内手ぶれ補正の技術がなく開発見込みもないことへの言い訳としか思えないな。画質のためって言っておけば信者は納得するんじゃねーのw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:26:10.72 ID:29Zdp1Rv0.net
野鳥を威圧する大砲バカ早くタヒんでくれ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:37:37.13 ID:2UnUi9QV0.net
>>87
信者はフジのAPS-Cはフルサイズ以上の画質という何の根拠も無い戯言さえ信じ切ってるからな
あそこのカルト臭は異様だ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:41:43.97 ID:2UnUi9QV0.net
手ブレ補正は画質が劣化するということを声高に主張する奴がいるが
そういう奴に限って解像感の無い微ブレ写真を量産するんだよな

手ブレ補正による画質劣化よりも微ブレで解像感損なう方がより画質が劣化すると
判断してるからこそ各社手ブレ補正を実装してるんだろうに

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:44:20.01 ID:0cyeSbKB0.net
INFO民クセーのが大量に湧いてるな
ここはカメラについてあーだこーだ言うスレじゃねーってのに空気が読めない奴らばかりか

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:50:52.24 ID:eneXBmCR0.net
ここはinfoからはじき出された機材ヲタとinfo民を見下してるけど言ってることは大して違いねーなってやつをROMるスレだから問題ない

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:04:54.44 ID:uykzHmyG0.net
info民大量でワロタ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:08:03.99 ID:rTbm0Kj90.net
>>86
24-70/2.8 はもうちょっと小さくなると思ったけどね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:10:28.63 ID:YqmzFor70.net
ソニー信者は相変わらず手当たり次第に攻撃してるんだな
だからみんなソニーが嫌いになってくんだよwww

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:11:01.49 ID:rTbm0Kj90.net
>手ブレ補正は画質が劣化する

静止物+三脚 等の条件で、ブレないことが前提の場合は
ブレ補正のないレンズのほうが高画質なのかもしれないが
それを拡大解釈しすぎだよね

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:15:50.40 ID:IFruLdFb0.net
>>84
Eマウントは46mmだろ
だからこそボディ内手ぶれも何とか入れられた

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:37:36.04 ID:7GRUsGog0.net
>>97
お前、本当に持ってないのかwww

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:33:21.42 ID:Tl4tBIt+0.net
ベイヤーセンサー由来の欠点を手ブレ補正やセンサーシフト式超解像で補おうという陣営と
非ベイヤーセンサーにコストを集中させて周辺技術のコストを削減させる陣営

この二つは方法論が大幅に異なるのだが
多数派の側に精神的に事大している素人が少数派を偏った知識で叩くことで虚栄心を満たす
それがinfo民

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:56:38.37 ID:2UnUi9QV0.net
フジ信者の多いinfo民ですらセンサーシフト否定の姿勢は大不評みたいだな
信者は自分達の言う理屈は全部信じてくれると思ってたフジは面食らうだろう

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:57:28.59 ID:d3KSztVh0.net
>>48
やっぱり他社スレ荒らしまわってるいつものきちがいオリンパかよ
とっとと死ねばいいのにな
+foOPMgq0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160209/K2ZvT1BNZ3Ew.html

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:57:41.38 ID:wyU4o6Vl0.net
>>96
手ぶれ補正入るとレンズの中央使わなかったりするから多少は画質犠牲になるだろう
手ぶれ画像撮るぐらいならそんなの大した問題ではないけど
補正オフの時にレンズの中央にちゃんと固定できる精度があるなら問題ないじゃないかな

ただ確実に言えるのは同じ値段大きさで作るなら手ぶれ補正なしの方がより高品質なものが作れるからなぁ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:02:02.44 ID:tvuuJXPg0.net
infoではレンズ内手ブレ補正は悪、ボディ内手ブレ補正こそ至高みたいな風潮は
前からあった気がする

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:04:28.67 ID:XURfyNl20.net
フジの廉価なキットレンズのXC16-50でも普通のキットのXF18-55Rでも3段分ぐらい効く手振れ補正が入ってるから
すべてのユーザーに手振れ補正が不要って思ってるわけではないと思うんだけど
明るい単なら要らないってのは賛成 どうせss遅くできても被写体ブレまで止めれるわけじゃないし

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:52:12.67 ID:2UnUi9QV0.net
CC (2016年2月 9日 14:41)
ボディ内手ブレ補正は微ブレの元にもなるので慎重になっていいと思います
三脚を使うとき手ブレ補正はオフにすると思いますが
このときボディ内では動くセンサーを停止させているので
理屈上、物理的に動かない非搭載モデルよりも微ブレの確率があがってしまいます


三脚で固定してるにもかかわらずセンサーシフト機構がブレるほどの振動があったら
センサーシフトが無い機種でもブレることに変わりは無いんだが・・・

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:05:44.65 ID:IFruLdFb0.net
ジャイロで毎秒数千回検出してんだよな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:27:30.68 ID:bXKncE6K0.net
>>102
真ん中にこないだけで中央を使わないてこたないやろ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:47:15.51 ID:IFruLdFb0.net
真ん中使わないってのはレンズ内臓の手ぶれ補正のことだよな?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:47:53.70 ID:apQbIkWq0.net
>>103
ただキヤノンニコンを批判したいだけでそ
ソニ信も攻撃的だし

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:55:22.75 ID:XURfyNl20.net
>>109
キチガイオリンパスがinfoでも他の媒体や2chでも本体の五軸手振れ補正がどうたらとかそこらじゅうで暴れまわってたな。 
ついこの間は300ミリF4の手振れ補正でどうこう暴れてたし。 あいつら死なねーかな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:56:40.37 ID:apQbIkWq0.net
>>110
俺から見たら君が十分基地外だよ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:00:46.75 ID:9OLwtZCe0.net
>>64
1枚目のフラッシュの前にある白いうちわ状のものは売り物?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:02:41.53 ID:XURfyNl20.net
>>111
フジのスレでXマウントレンズの話をしてたらPEN Fがオススメだからサブに買って、使ってみて不要な方を手放したら?とか
突然レスしてきたりするんだぞ あいつらマジで気持ち悪いわ 

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:10:43.19 ID:XURfyNl20.net
>>112
ディフューザーの影とり君じゃないの? ストロボの光を拡散させてやわらかい写りにするやつ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:28:05.44 ID:9OLwtZCe0.net
>>114
有難うございます。こういうのが欲しかったので。
Amazonで関連とか見て、収納が良さそうなやつを見てみます。

http://www.amazon.co.jp/Kenko-ストロボアクセサリ-ストロボディフューザー-「影とり」-SDF-26/dp/B000WMECUU

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:28:50.25 ID:CrFt1/nK0.net
見てきたけど>>113がすげー知ったかのファッションカメラマンだった

キチガイオリンパスってコイツが言ってたのか

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:30:41.57 ID:bXKncE6K0.net
IDコロコロ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:32:35.71 ID:Tl4tBIt+0.net
> ブドワール (2016年2月 9日 17:06)
> ボディ内手ぶれ補正を搭載するためなら、センサーサイズを×1.6に小さくしても良いですよ。
> 本当に画質が大事なら、高性能なボディ内手ぶれ補正を搭載して、
> レンズ設計は(手ぶれ補正ユニットではなく)描写力のみを追及できるようにするべきだと思います。

他社に要求しないで黙ってオリンパス買っててほしい

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:46:39.03 ID:FqWZh+6h0.net
もち (2016年2月 9日 16:08)
フジが新機種を発表するたびに、ボディ内手ぶれ補正ないのかとコメントする人が居ますが、
これでスッキリしましたね。
フジは技術的に出来る出来ない関係なく、
周辺画質に悪影響のあるボディ内手ぶれ補正は採用することがないという方針なんですね。
最近のフジの関係者のコメントは筋が通っていて気持ちの良いコメントが多いですが、
ネガティブな話題でも、ビシッとこういう方針なので搭載しません!とコメントしてくれる姿勢は素晴らしいと思います

おめでたいにも程があるな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:56:46.77 ID:W+UYSp3p0.net
レンズ内蔵手振れ補正とか動作したら偏心するし、手振れ補正ユニットを軽く設計しなきゃいけないから設計上の制約がきつくなるしで、画質だけを考えたらボディ式より良いとはあんま思えないんだけど

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:17:31.35 ID:XURfyNl20.net
>>117
怒ったみたいでID変えながら今の時間フジのスレッドで大暴れしてらっしゃるよ
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part25 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454142721/

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:18:59.29 ID:IFruLdFb0.net
あんまりというか原理的にレンズ内手ぶれ補正は解像度を犠牲にする方式だから画質優先ならボディ内手ぶれ補正の方が良いに決まってる

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:20:02.21 ID:8JbZEOFw0.net
>>120
テレセン性良く周辺収差がなく熱ノイズが殆どなくフランジバックが充分に確保されるならボディ内も良いかもね

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:26:33.16 ID:bXKncE6K0.net
>>121
機種スレで他所の勧めても意味ないだろにね

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:38:16.79 ID:C1XPQBGE0.net
infoのレンズサイズ比較の記事でのソニー擁護コメントのお仕事が終わったから
GK大量発生中

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:42:48.10 ID:apQbIkWq0.net
専門板にありがちの糖質

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:46:00.89 ID:apQbIkWq0.net
次はpcとスマホで〜とか言い出しそう

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:57:28.61 ID:IFruLdFb0.net
>>123
どっちも使えるのが理想的だな。

状況によって片方だけ選んだり、同時に適用して中間の特性にしたり

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:17:54.53 ID:Ko3Rd7510.net
手ぶれ補正の話になると、入ってれば絶対ブレない、入ってなければ絶対ブレる
みたいな話になるのはなんでだ?
オールドレンズ遊びには使えないってのも、それが現役バリバリの時代は
手ブレのない写真が撮れなかったわけじゃないだろうに

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:20:36.66 ID:XURfyNl20.net
>>129
昔と違って撮ってすぐに等倍で確認できるようになったからじゃない? 

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:22:32.37 ID:u4eQedmt0.net
その人はオリ関連スレである時はユーザーのふりしながら他社を叩き、返す刀で
ID変えてオリを叩いて見せて、別機種スレに行ってオリユーザーのふりしながら
荒らしまわり、ここに来てバレバレの口調で「オリンパスユーザーがー」
「豆ガー」と報告するのに忙しいナイスガイなので、みんなで温かく見守っていこうぜ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:42:40.29 ID:O3WO1ET10.net
ボディ内補正はボディが重くて大きいのがなあ
必要ないシチュエーションでもデカおもなのは嫌だ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:43:24.24 ID:jiBGDWyt0.net
被写体ぶれの話を持ち出すひとは動体だけブラすような撮影はしないのかな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:48:07.82 ID:IFruLdFb0.net
>>132
オリンパスやソニーが小型軽量なボディ内手ぶれ補正実現してるやん

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:56:38.93 ID:29Zdp1Rv0.net
レンズがでかくないと威圧できないからじゃないかなあ
どっちがコンパクトに出来るかはバカでも分かるよね

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:40:35.31 ID:je1sZ43N0.net
>>132
手ぶれ補正のないレンズでも効果得られるのとどっちがいいならボディ内補正の方がいい

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:07:21.73 ID:QxGOoFlJ0.net
>>136
一眼だとファインダーの画が手振れ補整されないって問題があるけどミラーレスならボディ内でも充分かな。
まあペンタのアストロトレーサーはちょっと魅力。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:17:16.48 ID:Exs8f7Gx0.net
 
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC社調べ)

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:28:18.90 ID:d3KSztVh0.net
>>131
いつもの被害者コスプレイヤーですねえw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:28:51.28 ID:u99B4mvg0.net
G@題材「http://pbs.twimg.com/media/BaihOInCAAbLpg.jpg http://twitter.com/4YoGun/ status/644784369551278080
https://pbs.twimg.com/media/CPK793VVAArF3U.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/644784369551278080 」。
孫子(孫武)、孔子「子」(毛の形)、朱色「朱〜主」
↓↓ビル上に登る忍者。
#SonyHongKong #Sony Sony A7RII A7SII 電視廣告 | SEE THE REVOLUTION (光影 再掀革命)
https://www.youtube.com/watch?v=XFXsmZybusI

俺の命令で、俺「林田」が、このカメラを入手するまで、他の人は「不買」しろと命令済。
中華皇帝よいも偉い、俺の命令である。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:48:30.70 ID:q6wy59r00.net
>>119
よく飼い慣らされてるなww

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 06:05:31.80 ID:do/uqiXS0.net
なんかinfoのコメントみてるとEマウントはソフト補正かけてるからボディ内補正でも周辺問題ないんだって言ってる奴何人かいるけど
本家ツァイスがフルサイズEマウント用に発売してるLoxiaとかBatisとか電子補正かからないけど周辺まで良好な性能だよね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:37:03.94 ID:tJe0LDjz0.net
>>142
FEマウントはrawとか生データで見ると糞みたいだけど
ソフト補正込みでそこそこ良好になるレンズと
レンズそのものがいいレンズがある

前者は安いし本体側で補正が強制になるけど
考え方としてはありだとは思う

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:15:55.96 ID:s+5j/CxC0.net
>>143
実際Eマウントの未補正生データって他社と比べてどうなの?
嘘か本当か径が狭すぎて補正前提という話はよく聞くけど
アンチでも信者でもない客観的な意見を伺いたい

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:21:35.40 ID:yTJ6TDfc0.net
ここはソニースレちゃうで 

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:25:31.81 ID:b5rcUN8J0.net
今時の電子補正前提のレンズを、補正前の状態で糞とか言うのは馬鹿だと思うわ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:25:45.20 ID:rGjYjsQn0.net
Infoで爪弾きにされた信者がオラつくスレだよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:36:21.88 ID:XBf86x0t0.net
フジのボディ内手ぶれ補正のコメントすごいな…
フジ信者は本当に頭おかしいんだと実感

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:07:27.95 ID:do/uqiXS0.net
LoxiaとBatisはあの性能でサイズもコンパクトだという
まあ望遠レンズになったら話は変わってくるんだろうが

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:08:42.30 ID:q9AjErQ40.net
pipin氏の歪みっぷりがすがすがしいな

「どうも勘違いされている方が多数おられるようですが、フジは全てのズームレンズでレンズシフト式手ぶれ補正を採用しています。」

すぐ下の別の人のコメントで

「XF18-55をやめてXF16-55に切り替えた時は、手振れ補正が無いことにガッカリしましたが(略」

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:27:05.86 ID:5mwnbWWJ0.net
>手ぶれが気になるならOIS搭載レンズを使うか、
>非搭載レンズで絞りを開けて高感度使えばいいだけ。
>より写りを重視するレンズ群は「補正」なしで撮る、
>ということだと思います。

こいつらって感度を1段上げるだけで手ブレ補正による周辺画質劣化なんて
微々たるものと思えるくらい画質が急激に劣化することを分かってないのかね
特にフジはNRが強烈だから高感度域なんて細部が潰れて全く解像感無いのに
絞りを単なる明るさ調節機能としか思ってない奴がよく写真を語れるな、と

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:35:47.83 ID:5wb3DA2T0.net
>>149
コンパクト?
同等のレンズと変わらんだろ
むしろ大きめ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:37:54.81 ID:NcD+Eu5g0.net
ボディ内手ぶれ補正といっても殆ど役に立つ事がないXYブレ補正をやらなきゃ良いんだよ。
ただセンサーシフト式のピッチ/ヨー補正は部分的にバックフォーカスが変化するわけだから画質に悪い影響があるのは確かだろうな。
ピッチ/ヨー補正が周辺光量に目見えるレベルの悪影響を与えるとは思えないが。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:51:06.24 ID:do/uqiXS0.net
>>152
組み合わせるボディが小さいから中々コンパクトに纏まってると思うんやけど
http://lenspire.zeiss.com/en/wp-content/uploads/sites/2/2015/09/Loxia-35-mm-4.jpg

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:57:30.86 ID:hTUrwZcY0.net
pipinのどやぶりが凄いな。
検証したうえで言ってるのかね

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:17:29.17 ID:ArKw1TIk0.net
>>155
間違いなく適当に言ってるだろうな
ボディ内手ぶれ補正なんてぶれた方向にセンサー動かして打ち消すだけなんだからシフトレンズのイメージサークルなんて必要ないっての

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:27:35.65 ID:q6wy59r00.net
ボディ内手振れ補正なんて必要ない時は切ればいいだけの話なんだがな。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:47:01.02 ID:do/uqiXS0.net
どう考えてもレンズ内補正の方が全体への影響大きいいよな
そもそもレンズ内補正でも周辺劣化するし

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:50:15.90 ID:5wb3DA2T0.net
>>154
MFレンズとしたら普通
ズミクロンの倍以上の大きさでコンパクトは無いわ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:54:58.79 ID:q9AjErQ40.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160210_743033.html
Infoとは関係ないが、ドローンメーカーが扱うにはちょうどいい大きさなのかね
ザクティの名前、久しぶりに見た…

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:17:40.20 ID:do/uqiXS0.net
>>159
ズミクロン糞高いわりに周辺の性能それほどでも無いらしいけどその辺どうなの?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:25:09.16 ID:NcD+Eu5g0.net
手ぶれ補正の画質劣化を語るんならAFもやめにしてフローティングとか全群繰り出しとかのレンズ作れば小さく高画質に出来るのにな。
高速AFのためにフォーカシングで動くガラス玉は小さくしつつ、手ぶれ補正は「画質ガー」てのはおかしい。
言い訳が下手すぎて素直に作れないと謝った方がマシな印象がする。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:46:44.31 ID:4xSyzHIf0.net
やって出来ない事はないけど、ぶっちゃけめんどい

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:17:09.21 ID:q9AjErQ40.net
kowaのMFT用8.5mmF2.8とかがフローティング型だな
補正も全部光学的にやってる

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:02:23.69 ID:5wb3DA2T0.net
>>161
loxiaより上だと思うけど?

>>162
フジのレンズは全群繰り出しだろ?良く知らんけど。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:24:00.44 ID:do/uqiXS0.net
>>165
え〜?そうか?
レンズプロファイルの補正無いと収差結構あるでしょ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:04:05.28 ID:C2Yy/diL0.net
>>162
Otusが10万で買えたとしてもAFがー手ぶれ補正がーって文句つけるだろうな

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:31:03.23 ID:5wb3DA2T0.net
>>166
そう?ちょっとうpしてみ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:32:51.19 ID:do/uqiXS0.net
>>168
自分で所有してるわけじゃないからうpは無理
借りるにしても最速で次の日曜

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:48:48.00 ID:Ko9Kr2BL0.net
>>168
>>169
そんなもん、ボディ側のレンズ補正掛かってない作例見たいだけなら
α7にズミクロン装着した作例がいくらでもあるだろ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:20:35.11 ID:5wb3DA2T0.net
αかよw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:10:38.78 ID:Ko9Kr2BL0.net
ズミクロン付けられる純正以外のフルフレームはαしかないだろ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:13:07.83 ID:Ko9Kr2BL0.net
センサー性能も過不足ないしな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:29:18.88 ID:do/uqiXS0.net
一応VGのフルサイズにも付けられるよ
まあ同じソニーだけど

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:33:34.53 ID:AZ5irklA0.net
ズミクロンRなら5DだろうがD800だろうが使えるような

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:41:38.85 ID:znQeaqGp0.net
素人が話に入ってくるなよ
カメラスレでズミクロンと言えばMマウントのズミクロンのみを指す
Rマウントなんてライカ的にも黒歴史で知ってる人の方が少ないんだし

ズミクロンがフルサイズで使えるのはソニーだけで間違いない

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:45:08.54 ID:do/uqiXS0.net
LEICA-Rは一眼レフだしなぁ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:27:51.88 ID:g3VZjIST0.net
Battle of the Champions: Leica M & 50 APO vs Sony A7II & 50 Zeiss Loxia by Brad Husick


http://www.stevehuffphoto.com/2015/03/16/battle-of-the-champions-leica-m-50-apo-vs-sony-a7ii-50-zeiss-loxia-by-brad-husick/

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:48:23.46 ID:HCfNsmhs0.net
古臭いカビの生えたレンズつけて何が楽しいの

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:04:47.16 ID:1g4WQNhS0.net
中華企業がジンバルとか面白い商品つくってるのに、日本メーカーはレトロ・マーケティングでじじくさい商品ばかり作っている。そのうち本気でレンジファインダーのデジカメ作りそう。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:22:09.64 ID:/S8jEJxN0.net
>>180
もうフジがやってるジャ〜ん

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:13:54.92 ID:KsAB1Uxk0.net
>>180
エプソンが10年以上前にやっていますがなにか

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:38:49.31 ID:llrbUJqD0.net
本当の意味でのデジタルレンジファインダーという意味ではアメリカがkonost作ってる。
今止まってるみたいだけど。
ていうか一方を持ち上げるときにもう一方を落とす稚拙な方法取るなよガキじゃあるまいし。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:16:32.16 ID:mYUgEiRd0.net
ズミクロンといえば
http://digicame-info.com/2014/06/post-590.html

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:20:04.83 ID:kSey0Fmz0.net
>1インチセンサーを使うなら、ダイナミックレンジと感度に配慮して1000万画素程度に抑えて欲しい。

必ず現れる低画素至上主義者!

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:31:56.74 ID:uNMopgk30.net
>>185
ダイナミックレンジ云々はともかく、1インチ2000万画素機は軒並みコンデジ画質じゃん。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:54:47.53 ID:R8c7fUcR0.net
低画素に至上主義者などと名前つけるほどのまとまった人数いないよ
逆に高画素の至上主義者は無数にいるけど

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:57:50.57 ID:T7xa7wTI0.net
マイクロ、賛同企業だけは増えていくんだな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:02:10.89 ID:uknsCzxM0.net
>>172,176
なぜ純正を無視すんだよw
極厚ガラス付きのα7じゃ性能発揮できんだろw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:21:17.39 ID:ccFIiPVC0.net
今更高級コンデジに参入とは、ニコンも迷走してるな、遅すぎる
ニコ1をコンデジに切り替えて、ミラーレスは新しく作るなら、わかるけど

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:37:22.98 ID:R8c7fUcR0.net
>>188
そういやコダックのPIXPRO S-1ってマイクロフォーサーズ機あるけど
フィルムシミュレーションをもっとアピればフジみたいな流行り方するんじゃねぇの
商社が売る気無いんだけど

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 02:10:35.22 ID:1RVUw6dq0.net
>>191
PEN-Fの新しいカラーモードはコダクローム64とエクタクロームを元ネタにしてるらしい

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 02:16:10.03 ID:nyBwqd3d0.net
>>187
そう?
画素ピッチだけ比べて画質がどうこういってる奴いくらでもいるだろ
むしろ画素数だけを見てる奴のが少数派

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 02:17:23.49 ID:EWcz18KA0.net
好みの仕上がりでプリセット作っておく方がいいような

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 05:15:54.65 ID:fg4Xar/80.net
>>189
カバーガラスのこと言ってんなら各社ほとんど変わらんぞ
以前ソース貼ってる奴いたけど追ってみるとガラス部だけだったりIRフィルターやローパスフィルターを含んだ厚さだったり基準がバラバラだったw
因みにイメージセンサー用のカバーガラス作ってるメーカーは世界に数社程度しかない。

石英ガラスはα線を放出するけど近年微細化が進むイメージセンサーのPDはそのα線で劣化・破壊される恐れが出てきた。
なので低α線ガラスの技術を持っているのが一眼レフには最低条件となる
因みに製造装置の関係で圧さについてはある程度規格化されとる

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:33:01.33 ID:ijhWecSY0.net
>>153
焦点面を傾けたら全面に非点収差が発生する。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:36:38.16 ID:ijhWecSY0.net
>>52
でも光学設計は弱い。ソニーのエンジニアにアプラナートと
アナスチグマートの違いはと聞いた初耳とか言ってて吹いた。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:08:39.43 ID:R8BHS/A20.net
ガチのエンジニアに「知らない」って言わせたい素人が必死に考えてクイズ出してる姿が滑稽で笑えるな。
すげーウザがられてそう。俺も面倒臭いからさっさと知らねーって言うわ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:12:09.04 ID:R66yQZiE0.net
>>197
一応なんでそんな事聞きたくなったのか説明してくれ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:14:29.69 ID:iJIyCSGa0.net
>>197
ググれカス

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:15:42.64 ID:a3MlJQN30.net
ソニーのエンジニアはお前の息が臭いから会話をさっさと終わらせたかったのでは?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:32:09.93 ID:+6cfhkur0.net
富士の偉い人がソニーのレンズは糞って言ってたもん

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:47:39.48 ID:lAN+Dv+V0.net
>>197
どっかの板風に言うとくっさ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:18:25.27 ID:uknsCzxM0.net
>>195
ライカMが特別薄いんだよ
ライカでもSLは厚い

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:47:14.74 ID:L8MTXX9t0.net
>>197
info民でもここまで臭い奴はなかなかいない

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:48:35.15 ID:iJIyCSGa0.net
ID:ijhWecSY0がフルボッコ状態でワロス

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:56:30.76 ID:tsiOKyKc0.net
デジカメ板の馬鹿は殺戮対象

デジカメ板の叡智のために馬鹿は見次殺

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:57:00.32 ID:J37Y258c0.net
どっかの御本読んでかき集めたつまみ食いのような知識で
本物の技術者よりも自分の方が分かってる気になってんだからこっちが吹くわ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:03:10.39 ID:JAUsR1gF0.net
>>198
でもそういう客がいるうちが華なんだぞ
高スペック高額でも他人を出し抜ける最先端なら買ってくれる客だからな
中古のミニバンで十分とかいう客ばっかりになったらもう取りかえしがつかない

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:34:06.64 ID:iJIyCSGa0.net
>>209
ちがうよ、ショーでメーカーの技術者を困らせようとしてる馬鹿だろ。
こういうヤツは門前払いか、相手になるなら写真芸術論をぶちかましてやればいい。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:12:32.09 ID:IAG3uuMp0.net
軍オタでもひたすら自衛隊員にスペック質問してくるやついるそうだものな。
プロのあいつより俺のほうが知識ある!って自己満のために。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:14:01.38 ID:0uF29aVd0.net
最近のitmediaの提灯記事はinfoの書き込みに通じるものがあるというか
インプレスよりも酷くなってる気がしないでもないw

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:21:17.98 ID:i28tUN0W0.net
>>197 が恥ずかしすぎて吹いた。今日はいいものみた。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:00:52.68 ID:fg4Xar/80.net
>>204
で、どんな製造装置でそんな薄いガラス作ってんの??w
日本メーカーのより薄いなら日本製の製造装置でも無理だぞw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:14:38.05 ID:9jva92dt0.net
smilarwebで見ると、infoはアクセス数でデジカメwatchに近づきつつあるね。月間550万PVもあればアフィリエイトもさぞかし…。

この勢いで行くと今年中には日本最大のカメラ系サイトになるかもね。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:44:44.24 ID:uYMsgY0L0.net
ほんとか知らんけどinfoのアフェリエイト月収400万という話だったよね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:49:02.11 ID:RzUZP8dX0.net
>>204
slは1枚多いからが厚いらしいぞ
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151104_728735.html

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:19:14.42 ID:J37Y258c0.net
>>216
あんなやっつけの翻訳仕事で年収5000万近く稼げたらボロすぎるわw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:40:53.89 ID:ROJsp4DD0.net
コメントの選別作業もあるぞ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:15:12.79 ID:LbCnRT2s0.net
>>217
変な記事やな
そもそもガラス面より赤外線フィルタやカラーフィルタの方が分厚いのに

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:56:07.29 ID:fg4Xar/80.net
顧客が言い値で買ってくれるならセンサー事業が赤字になったりしないだろw

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:36:11.87 ID:M9D8biPb0.net
>>221
なんで赤字とかすぐバレる嘘つくんだ?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:47:49.62 ID:Vbpv2vae0.net
>>222
ググれ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:58:13.08 ID:Ozz2GfvF0.net
そもそもセンサー事業単体での決算なんて出てないだろ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:05:36.01 ID:Vbpv2vae0.net
>>224
ソニーのデバイス部門、赤字でググれ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:12:23.22 ID:Ozz2GfvF0.net
デバイス部門はセンサーだけじゃないだろ
電池、LSIやディスプレイとか色々ある

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:25:03.94 ID:Vbpv2vae0.net
>>226
いろいろあるけどセンサー事業以外は規模小さいからデバイス部門全体の赤字黒字にはほとんど影響無い。
そもそも投資額小さいし

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:28:24.04 ID:M9D8biPb0.net
決算書読めないのか

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:29:36.68 ID:Ozz2GfvF0.net
今回の赤字決算の原因は、電池の減損とカメラモジュール事業の立ち上げ失敗って書いてなかったか?
センサー事業も減収だったららしいけど、赤字かどうかは分からないだろ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:29:59.63 ID:nyBwqd3d0.net
>>227
検索してみたがイメージセンサーは何とか黒字みたいだぞ
カメラモジュールや電池等で結果的には赤字のようだが

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:36:26.32 ID:Vbpv2vae0.net
ちなみにジャパンディスプレイへ投資したディスプレイ部門は普通に黒字。電池は設計だけ、LSIも超小規模

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:38:38.53 ID:Vbpv2vae0.net
>>230
スマホカメラモジュールはセンサーや。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:49:14.90 ID:Vbpv2vae0.net
カメラモジュールを部門として新たに立ち上げ、結果的にそこへ赤字を押し付けになってるが、結局のところセンサーで儲けるのに失敗しただけ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:07:05.92 ID:Pq79Fmrg0.net
パナソニックがビデオカメラでEFマウント採用ってマジ?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:10:51.29 ID:Vbpv2vae0.net
>>234
varicamltでググれ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:22:59.19 ID:gNGQGbbR0.net
パナはm4/3はもう離脱するんだろう
それに関してはまあそりゃそうだろうとしか思わないが
独自マウントはやっぱやらないのか

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:41:51.38 ID:jOHYrPQ/0.net
>>232
TV販売は液晶事業ってくらいアホな事言ってるぞ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:50:22.51 ID:Vbpv2vae0.net
>>237
アホか
スマホ販売がセンサー事業だと言ってるんならそうだが、
この場合は液晶モジュールと液晶パネル事業にあたる関係だろ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:13:35.38 ID:nyBwqd3d0.net
>>233
カメラモジュール含めても一応センサーは黒字よ
お前の勝手な憶測はどうでもいいから

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:36:21.93 ID:xVI3Vkqk0.net
Info民はザクティで盛り上がってるのに、お前らときたら。。。

Fosil (2016年2月11日 20:24)
ザクティのあの形のレンズ交換型デジカメがまさかの現実味を帯びてきましたね
実際あの形は持ちやすいですし小型のm4/3レンズならあり得るんじゃないでしょうか

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:54:03.29 ID:X6m3fOJh0.net
またフジ信者?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:00:20.01 ID:YDy7g0KR0.net
 
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC社調べ)

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:49:45.72 ID:97HN139e0.net
>>217
どっかでα7からガラス除く改造したら明らかに周辺改善してたな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:58:55.82 ID:6tMoWoQH0.net
Sigma AustriaのFACEBOOKが見つからないんだが、、

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 05:26:29.68 ID:EEverz820.net
>>243
それα7じゃなくて5D3とD4のやつじゃね

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 06:37:02.93 ID:EEverz820.net
ローパスフィルターも一緒に削ったやつ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 06:39:44.21 ID:xCJbtwNM0.net
αNowPast (2016年2月11日 18:46)

今までFEレンズの玉ボケは玉ねぎだと感じていましたが、この作例の玉ボケですと感動的で、素晴らしいです。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:18:03.27 ID:6R0R24cJ0.net
管理人のGMレンズへのコメントw SONYのレンズだと褒めても必ず悪い部分も
後に書くんだなw そんなのキヤノンレンズの時かいてなかったろーw

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:29:32.62 ID:mKH3a05C0.net
ソニー:重くて高いですね
キヤノン:重くても高くても許される

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:44:28.85 ID:ORxkDE5u0.net
FE85mmf1.4GM、αロメオでさえ(笑)つけるのがせいいっぱいなのか
それでもSONY踏ん張れ!ならやってくれる・・・!!

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:45:25.22 ID:ANgk2uuy0.net
35mmF2.8の不遇を見ると
結局でかくて高性能が正義なんやなって

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:09:09.72 ID:uoSaiD870.net
GKの被害妄想すげー

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:25:46.19 ID:WB2ePrei0.net
>>251
彼らが欲しいのは、安くて高性能、かつ高級感があるものだろう。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:43:06.12 ID:6R0R24cJ0.net
解像力に関してはニコン・キヤノン以上らしいからね GMレンズ。
大三元でニコキヤノがSONYに負けてるなんてどうなんだろうね

手ぶれ補正が内蔵なのが標準ズームではやはり効いてくるのかな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:50:05.48 ID:TGomyxF00.net
現実社会が悲惨すぎて信者間の醜い争いしてるinfoが
微笑ましく見えるきょうこの頃
円高になるだけ今後価格設定が安くなりそうなだけが救いか?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:56:28.18 ID:OanP6oaR0.net
>>254
そもそもニコキャノの24-70 f2.8はいまいちって言われてるからな
SAL2470Zはもっとイマイチではあるんだが

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:21:29.66 ID:YvSMfnuN0.net
NCとのサイズ比較で90コメオーバーした勢いを作例記事でももっと発揮していただきたい

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:06:18.48 ID:HiWTFm1Z0.net
2470GMの作例が出始めて思うのだが、これだけ写りが良いのならE-M1に単焦点何本も持ち歩くより、α7IIシリーズ+2470GMに集約してしまった方がよっぽど機動性が高い気がしてきた。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:08:50.32 ID:B91cNEes0.net
>>258
当たり前だろ
なんのための最上級システムだと思ってんだよ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:14:21.90 ID:h/u2aMhH0.net
そんなことよりも管理人のコメントの

ですね

が気にくわない
小学生の作文か?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:44:57.12 ID:MdBlfqd80.net
かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160211-00000014-it_nlab-sci

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:43:54.95 ID:hVl1c0g00.net
>>261
1999年てマジか。ネオ麦茶事件はほぼ初年度だったのか

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 06:02:49.99 ID:OQBSsEfp0.net
このスペックで1999ユーロ?
買わない理由を探すのが難しいな・・・困った・・・


ペンタックス

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:13:56.11 ID:8Oilo9m+0.net
>>260
小学生に失礼だろ!

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:30:48.66 ID:jbzE36eD0.net
>しかしα7RUに装着された24-70mm GMは思いのほか大きくは感じませんね。
>やはりカメラの方が小さすぎるくらいでGMシリーズに見合ったボディの登場に期待したいところです。

どっちなんだよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:32:47.10 ID:lxUsxVv80.net
管理人 (2016年2月13日 10:07)

Yuchanさんへ
他の人のブログをコピペするのはご遠慮願います。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:37:22.19 ID:geDJO3uC0.net
おまいうww

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:56:46.21 ID:WuPUd2TG0.net
>>265
カメラとレンズ込みであまりデカくないと感じるので
カメラはもう少しデカくても大丈夫だということなんだろうね
雰囲気でわかるけど日本語としては変だな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:11:52.39 ID:V9F5u8ov0.net
確かにデジカメinfoは、他人の情報をパクってまとめてるだけだなw
許可はもらってるんだろうけど
新しい価値を産み出している訳ではない

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:24:54.47 ID:Blmm3nX60.net
Yuchanってミラーレス嫌いのやつやろ
ソニーとか富士とかのトピックでいちゃもんつけてるのよく見るわ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:38:54.99 ID:qVbmMZ+80.net
まあInfoのリーク画像も海外噂サイトに転載されとるからな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:32:00.18 ID:fzdEDyqe0.net
調べてみた。サイトにも寄るが、一般的にアドセンスは1PV=0.5円程度稼げるらしいので、

デジカメinfo 5,302,000PV/月(220万ユニークユーザー/月:2.41PV/1人)=年収31,812,000円(+楽天アフィリエイト)
Digital
Digital Camera Life 1,716,000PV/月(780,000ユニークユーザー/月:2.20PV/1人)=年収10,296,000円(アドセンスのみ)
CAMEOTA.COM 333,200PV/月(170,000ユニークユーザー/月:1.96PV/1人)=年収1,999,200円(+アドセンス,楽天アフィリエイト)

infoが楽天アフィリエイト足すと推定で年収4千万〜5千万、デジカメライフはアドセンスのみで約1千万、カメオタドットコムはアドセンスと楽天アフィを足して300万程度かなと。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:41:31.38 ID:fzdEDyqe0.net
文字化けしてた

デジカメinfo 5,302,000PV/月=年収31,812,000円(+楽天アフィ)
Digital Camera Life 1,716,000PV/月=年収10,296,000円(アドセンスのみ)
CAMEOTA.COM 333,200PV/月=年収1,999,200円(+アドセンス,楽天アフィ)

アドセンス以外の広告収入を考えると、infoで年収4000万オーバー、ライフで1000万オーバー、カメオタで300万てところかと

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:30:50.88 ID:uV0DwrEB8
>>269
パクリでも極めれば重要な情報源となる。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:25:02.65 ID:qVbmMZ+80.net
こういうアホがアフィ批判とかしてんだろうな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:37:53.73 ID:SyuHC/Br0.net
もし33点だとしたら、測距点数はD610以下ということになるが、それ以外がD810超えだからな。もし噂通りの値段だったら……

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:51:13.02 ID:LWM7xDL30.net
>>269
コメントできるただの情報まとめサイトなのはみんなご存知だと思うのだが

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:55:05.61 ID:mof8G9/t0.net
明日はスペックのもう少し詳細なもの。月曜はフルスペックと価格、発売日。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:58:26.66 ID:ZBgwPtzW0.net
info発のリークもあってそれが海外で取り上げられてたりもするので只のまとめサイトって分けでもない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:24:06.54 ID:u5QnlodG0.net
>>275
2chのアフィ批判は自分たちのネタとか書き込みを勝手に使われたり改変して稼がれてるのを問題にしてるだけで、アフィ自体を叩いてるわけじゃないからinfoの場合とは違うで

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:28:14.53 ID:pffMieNj0.net
ペンタフル来たけど出る前からD500に負けているというwwww
まあキャノンと低性能高額機の戦いをすればいいと思うよwww

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:31:53.21 ID:dQmgIvuc0.net
次の方どうぞ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:16:59.02 ID:+JnDg4X50.net
Qべえ (2016年2月13日 13:30)
男らしくていいと思います。背面のボタンもK-3をベースに洗練された感じでしょうか。左横に追加された錠前ボタンはなあに?

K-1って雄やったんか(笑)

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:34:58.43 ID:kEsqSf1p0.net
ちょっとそのツッコミは恥ずかしいぞ。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:35:02.12 ID:jWpmg9Ya0.net
そりゃ雄やろ、K-1やで

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:37:01.65 ID:PyF3UP3t0.net
太くて黒くて長い物をツッコまれる雄

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:57:36.90 ID:OQBSsEfp0.net
KはKINGでQはQueenなんだとさ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:59:27.07 ID:OQBSsEfp0.net
寝坊すけ (2016年2月13日 11:41)
ペンタ資産処分した事を後悔しました、欲しいなコレ


いや君は正しい、買ってもまた処分するから。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:43:04.60 ID:EkPWUDRm0.net
そもそも資産あった時点で変人だし

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 07:23:30.85 ID:iB0phnw/0.net
K-1記事のコメみてて思ったけど
info民急に電磁絞り好きになったよなー

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:13:29.28 ID:cWfNmIXW0.net
レンズラインナップとかシステム全部含めて
K-1がキヤノンかニコンだとしたらちっとも欲しくなくなるのはなぜだろう
大三元も超望遠もなく、シグマもツァイスも使えない

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:13:59.99 ID:z+95CsYt0.net
このスレもだけど、infoでスチルと動画の融合が進む云々書かれると一斉に否定して叩いてたのにそれが無くなってるな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:36:40.14 ID:fNMXby7j0.net
K-1のパンフから抜き書きしてるだけなのにQシリーズの動向を求めるとか無茶言い過ぎ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:40:54.77 ID:2g5HNIAx0.net
>>292
これ以上バカ相手にしても意味ないからだろ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:56:45.08 ID:BhegW1Yh0.net
>>294
確かにw 今時、スチルと動画の融合を否定する馬鹿なんて相手にしてられんw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:22:52.85 ID:2g5HNIAx0.net
>>295←こういうバカな。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:52:57.87 ID:z+95CsYt0.net
まだ否定する奴いたんだなw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:00:22.12 ID:RxYGFDwW0.net
記念写真レベルまでだな。
動画とスチルの融合。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:09:12.04 ID:z+95CsYt0.net
グローバルシャッターが普及機にも使われ始めたら機械式シャッター駆逐するだろ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:21:52.03 ID:UIehVDOf0.net
たらればの素晴らしい未来

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:32:28.51 ID:1BFNRN8u0.net
>>299
グローバルシャッターが有効なのは動画だから、どうしても
そっち方向に持って行きたいみたいだな。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:35:28.90 ID:2g5HNIAx0.net
>>299←こういう無知でバカが暴れてるだけな。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:38:19.32 ID:z+95CsYt0.net
>>301
その理由は?
まさかグローバルシャッターだとDR犠牲になるとか化石みたいなこと言うんじゃないだろうな?w

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:43:07.47 ID:1BFNRN8u0.net
>>303
高速シャッターを出しにくい。センサーが小型なら、それなりの
高速シャッターは出せるけど。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:47:07.53 ID:6x9ea0Pt0.net
よく誤解してる人いるけどREDのドラゴンセンサーはグローバルシャッターだけどスチル 動画の共用だよ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:00:49.74 ID:6x9ea0Pt0.net
ソニー業務用機のグローバルシャッターは擬似的にプログレッシブスキャン化してグローバルシャッターを実装してるので
APS-Cサイズ相当で1/16000までいける。
でも今のところ大規模な回路と冷却が必要なのでまだ小型化できない。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:17:43.96 ID:J/sfry1/0.net
グローバルシャッターはミラーレス向け
フォーカルプレーンシャッターは一眼レフ向け
棲み分けはされる
ただミラーレスは全部グローバルシャッターになって機械式は無くなるだろうね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:43:15.42 ID:39bXX+nS0.net
>>307
意味不明
レフだろうがミラーレスだろうが最終的には全部グローバルシャッターになるだろ
メカシャッターなんてデメリットしかねーんだから

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:26:12.23 ID:GIzX8WsF0.net
というか一眼レフもいずれはなくなるだろうしな、どれだけ先の話かは知らんけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:39:02.86 ID:xC6I4DpP0.net
カメラのメカ部が少なくなればスマホみたく日本のメーカーは中華メーカーに駆逐されるだろうな。差別化できて生き残るのはライカだけだな。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:00:03.36 ID:ui+MiX5F0.net
>>310
AFとAEが破られるとマズイ
破られるまでは安泰

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:16:39.40 ID:DJxhKIDpn
その話は随分前から出ているけど、今現在、中国製のミラーレスってどの程度出てるのかな。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:47:36.73 ID:OFmHBhuG0.net
> xer (2016年2月14日 13:36)
> 「いつか買おう」と思っていたのはなかったことにします。
なんでこういう買う買う詐欺がinfo民の特徴なんだろうか

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:13:01.11 ID:DOaNuesE0.net
>>310
Info民以下の低能だな
ライカなんてもう生きてないも同然だろ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:22:05.61 ID:OePriFMl0.net
Infoみてると、ユーザーの声をきいた製品は必ずしも売れる製品ではないっての実感できる
当初おサイフとかワンセグ乗ってないことをボロクソ言われてたiPhoneが日本メーカーを駆逐したようにな……

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:29:19.94 ID:GZx+CMCZ0.net
結局お値段とイメージではないだろうか
コスパの高いエントリーのレンズキットが売れ、カメラと言えばニコキャノが信頼される
遠距離望遠を除けば、他のメーカーでもいけそうなもんだけどね

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:35:24.67 ID:1P1QXT8z0.net
実際、コスパの良いブランド品として買う人は多いやろ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:39:31.48 ID:AarvtfXe0.net
>>310
そんなノリで参入したサムソンはとっとと撤退しちゃったな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:41:47.26 ID:aoS+9R2N0.net
>>315
iPhoneもそろそろ迷走期間入りそうだけどな、まぁこの手のもんは基本的にトップだけ圧勝だと思うよファミコンしかり

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:59:13.31 ID:1P1QXT8z0.net
>>319
既に迷走期かと
まだiphoneのブランドは有るが
スマホなんざただの便利な道具、
安くてソコソコで良いってなったら
iphoneの役目は終わり

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 02:00:38.71 ID:sQbc1bid0.net
ニコキャノが信頼ってのがよくわかんねえ

ニコンは初物不具合だらけだし
他者の流行りに3年は遅れてるし
キャノンはボディの更新遅すぎてあっという間にポンコツになるし

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 06:36:25.73 ID:QNjwtaBq0.net
グローバルシャッターと有機CMOSが今infoの旬だからな。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 07:41:22.10 ID:Hd7jM8pX0.net
>>318
結局自分でバラしてみりゃあわかるけどスマホ程度パクんのは専門知識なんか要らねーんだよ
レンズとシャッターは製造レベルが段違いだからおいそれと参入できない、つーかバラし方がわからんし、どうなってたのかもわからんと思う

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 09:18:39.75 ID:ajjt9Nek0.net
光学系やメカは産業規模からパクる優先度が低かったってのもあるんだけどね
複写機なんかも優先度が低かったけど今技術を仕入れるのにいろいろ手を打ってる段階
日本の光学技術もドイツから教えて貰ったものが基盤になってる

実際、半導体産業でトップになってからは機械産業と光学もパクリだして急速に技術を伸ばし続けてる
量産規模はともかく設計では韓国や台湾の一部企業は日本の光学メーカーと大差ないところまできてるよ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:09:58.71 ID:R5pQoQlR0.net
中国に抜かれるのも時間の問題だろ 安くなるなら歓迎だな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:31:01.34 ID:ajjt9Nek0.net
中国に抜かれても安くなるから歓迎ってのは円が強い前提だから

中国の国力が上がれば相対的に円が弱くなるから総合的には別に安くならない可能性も強いけどなw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 12:06:19.27 ID:/6EHdGZU0.net
政治板へお帰りください

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 12:46:18.39 ID:CQ05SWNv0.net
安く作れなければシェアも取れないだろ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:19:27.26 ID:6/79em6f0.net
ペンタのイベントの、自虐臭がすごい
吉と出るか凶と出るか…

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:48:52.51 ID:GZx+CMCZ0.net
ペンタのフルサイズ機のスペック、噂通りで25万ならイケてるな
5D3はもちろん、D810にも勝ってる
レンズをしこたま持っている人が、マウント替えするほどでは、ないだろうけど

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:41:01.51 ID:rWK9FPAF0.net
第三元や単焦点が揃ってこないと難しいよね

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:41:37.48 ID:ypLdnsg60.net
カタログスペックだけで写真撮るわけじゃないしね。
ただペンタ好きとしては頑張って欲しい。今やリコーだけどさ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:43:47.66 ID:GISM7xWJ0.net
みんなーGF8が発表されたよ?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:51:55.43 ID:pEvZWZAX0.net
>>333
dpreviewがやらかしたのか?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:26:20.34 ID:+AD4AkdJ0.net
GF8のやる気の無さは酷いなw
パナはBtoBに軸足移してるし、m4/3もGHシリーズをプロシューマー向けに続けるだけで、
コンシューマー市場からは近い将来撤退するんじゃないか。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:50:22.70 ID:dSIhh05p0.net
マイクロフォーサーズの輪がどんどん縮まりますね(泣)

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:00:55.61 ID:ZyXyUOdO0.net
>>335
地鶏の好きな特定アジア人向けの機種だから仕方有るまい。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:03:06.72 ID:xn5/xoua0.net
>>199
光学に関する無知さを実際で自分で確認する為に決まってるだろ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:16:52.10 ID:raxk29D60.net
特定アジア人ってパナのカメラ買うのか?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:18:07.19 ID:eiKDrwH60.net
GF8って7と何が違うんだ?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:57:32.66 ID:bmcPt6mG0.net
>>320
しかしながら培ってきたブランド力は絶大だよ。
女性とかは盲目的にiPhoneだし。
周りの女性でiPhone持ってない人が殆ど見つからない。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:10:36.22 ID:m675KKks0.net
俺もiPhone以外使う気ないぞ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:22:38.68 ID:RDXwPLp40.net
日本では情弱はiPhoneてかんじ
海外は知らん

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:23:44.54 ID:YcYmBncb0.net
たかがスマホで情報に強いという自負が得られる感性って可哀想だな。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:54:53.03 ID:Rbstq3AE0.net
たかがスマホって発送がジジイ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:58:31.40 ID:YcYmBncb0.net
スマホを持ってる俺若い!って価値観すげぇな
糞田舎に住んでそう。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:04:09.72 ID:GAe/W7qN0.net
LOVE.PENTAの人あててもた……

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:04:47.74 ID:hdJg4yGV0.net
最近、読者の方って奴が仕事ばっかりしてるのな。
いったい誰なんだ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 03:07:01.74 ID:vSI73Fe90.net
おれもおまえも読者の方に違いない

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 03:30:40.50 ID:hOkvSLOa0.net
販売店の店員だろ
普段は海外のルーモアサイトが一生懸命集めた噂情報を勝手に翻訳まとめやってるだけなのに
正式発表の直近で確定情報をinfoがかっさらっていくんだから
海外のルーモアサイトからしたらムカつくだろうな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 03:40:20.56 ID:aKPjqJGc0.net
日本語分からんから結局英訳載せたルモア見るからムカつかんでしょ別に

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 06:56:27.81 ID:DIjYuY0J0.net
>>346
ムキになるなよ情弱

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:03:42.21 ID:k6bRypk00.net
ペンタのフル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ヽ(・ω・)/ズコー

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:30:28.89 ID:Mn1qaRkF0.net
>>324
CADで設計するまではな。シナチョンは、自前で光学基準平面作れねーから、
製品化能力が低い。NASAの探査機のカメラの光学系もNASAで設計出来ても、
量産設計と実際の生産は三鷹光器だもんな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:35:54.64 ID:LNdvYHWO0.net
>>354
ドイツ製やベルギー製の製造装置や検査機で普通に作ってるが

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 10:57:02.24 ID:2Pq4WffN0.net
同じカメラの色変えて○○エディションとして売る!

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:01:28.91 ID:JgCgLFN70.net
80D、9点AFじゃD500に勝てないから1Dの旧式45点AF載せてきたかw
どっちにしろ勝てないんだがw
アレって1DX出るまでフィルムのEOS 3からずっと使いまわされてたよな

おなじような事をinfoにも投稿したが載るかな?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:19:10.16 ID:5Fz9mF1b0.net
>>357
7D2売れなくなるんじゃない? 殆どの人は80Dでオッケイだろ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:19:44.71 ID:k6bRypk00.net
>>357
載るわけないだろ、キャノネッツの管理人がガン無視。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:27:14.04 ID:POtRfTOc0.net
フラグシップの1Dで実績のあるAFが搭載されるんですね、すごいです!
って書けば載るだろ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:29:27.62 ID:GcePps2h0.net
>>350
ルモアサイトの管理人になった気分で考えすぎだわ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:30:51.24 ID:DBUjaxmv0.net
d500と80dじゃ価格帯も購買層も全然違うでしょ
ずっとウキウキなのもわかるが全方位に喧嘩売るなよ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:35:55.92 ID:k6bRypk00.net
>>350
いちばんムカついてるのは、カメラ雑誌とか、デジカメWatchだろ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:55:39.94 ID:YcfSmuCf0.net
さすがに80Dも出し惜しみされたらD500に乗り換えたかもしれないけど、70Dから更新しても満足なスペックだからレンズ資産入れ換えてまで移るメリットは無いかな。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:03:02.02 ID:+ehtepi20.net
80Dの比較対象ってD7200じゃない?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:15:48.54 ID:wqc7+BJd0.net
そうだね対抗機はニコンのD4桁機だわ

センサー2420万画素で
kiss8i、8000Dと同じかな
全点クロスは思い切ったなあ
センサー以外は良いねと思うけど
D500の後で見るとフーンて感じ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:21:27.87 ID:9n3AcIFu0.net
発売されてるカメラ雑誌なんぞ全部合わせても月に500万PVのinfoの足元にも及ばないだろ。メーカーからしたらどっちが影響力強いのか、優先的に情報流すべきかなんて考えるまでもない

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:24:17.81 ID:LNdvYHWO0.net
>>357
これ、もしソニー機の事だったら載せそうw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:54:22.52 ID:k6bRypk00.net
>>367
雑誌には優先的に情報を流してるよ。だから、2/20発売の雑誌には
ペンタFFも80Dも載ってるし、それは広告出しているメーカーなら
2/15に見本誌を見てるはず。それからinfoに情報を渡したのさ。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:16:09.30 ID:jfEH1+MA0.net
>80D、9点AFじゃD500に勝てない

70Dは既に19点だけど、タイプミス?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:28:00.53 ID:L5lA5ofE0.net
>>340
GF8は水平対抗
7はロータリー

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:50:02.90 ID:L/54Zipj0.net
80Dは4Kくらい載せればいいのにな
セールスポイントが何もない

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:59:19.31 ID:RK5GSw6v0.net
パワーズームアダプターのネオクラッシック感が凄いなw
30年前のコシナレンズみたいだw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:05:17.29 ID:y2YfuKbe0.net
売りどうこうでいったら今のキヤノンのミドル以下のボディ何も売りないだろ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:23:49.16 ID:L6ZN4A6s0.net
スマホ情強くんは一体どこが情報強者なんだろう。やってることはスレチの煽りだけみたいだが。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:15:38.31 ID:W6SOt63i0.net
ソニー、3軸手ブレ補正や0.03秒高速AFの1/2.6型CMOSセンサー https://t.co/5ixoJg6SDv https://t.co/C8pIrPDIl6

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:24:57.52 ID:WugemqgT0.net
スレチの話題をなぜ蒸し返す

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:25:29.28 ID:LNdvYHWO0.net
>>376
AFホントに速ええなw
https://www.youtube.com/watch?v=1GSdgnB3-W4

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:33:32.80 ID:xx2D/CVH0.net
>>377
お前の反応を期待してだろ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 17:57:52.26 ID:IzNyS5IC0.net
パワーズームアダプターw

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:09:25.26 ID:Tvh6CvVq0.net
シネマレンズ売れないからスチルレンズのシネマ化
流石キヤノンさんやで

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:15:59.91 ID:8aboxAjX0.net
>>380
これはダサい

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:27:12.55 ID:yv9b+79e0.net
>>380
これこそinfo名物「迷走していますね」がピッタリな製品

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:28:01.84 ID:vSI73Fe90.net
>>380
こーゆー力技はニコンがやるべきだったなw

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:35:31.53 ID:ybky5WNq0.net
読者の方だらけ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:57:19.81 ID:k6bRypk00.net
毒者の方ありがとうございました。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:59:06.17 ID:LNdvYHWO0.net
>>384
キャノンのは単に↓みたいな製品のパクリなんで・・・・
http://www.next-zero.com/HDV/S270J-04/007.jpg

infoだと絶対掲載されないだろうがw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:00:23.59 ID:LNdvYHWO0.net
>>381
シネマレンズって一度ピント合わせたらズーム倍率変更してもピントが合ったままなんだぜ
だから設計が難しく高い

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:07:30.51 ID:WugemqgT0.net
>>387
それと放送用レンズどっちが先?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:16:19.69 ID:LNdvYHWO0.net
地味だけど、スチル用レンズを電動化しただけだと↓が出来ない(ズーム倍率を変更してもピント面が変化しない)

FE PZ 28-135mm f/4 G OSS
https://www.youtube.com/watch?v=8-aEA0gFwX4&feature=youtu.be&t=87
こいつは動画用に手間のかかったレンズ設計になってる


>>389
レンズ用外部サーボはいくつかのメーカーから出てるよ
フジノンにもあったと思う

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:27:54.61 ID:H3iPEqkH0.net
ペンタユーザーもレンズの値段には文句言うんだなw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:28:27.98 ID:RK5GSw6v0.net
バリフォーカルかどうかは別にして
ここまでして、パワーズーム動作でピンズレ起こすようなヘマはしないだろうよ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:54:50.48 ID:H2IAb9ie0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160216_743773.html?ref=rss
キヤノン新機種キター!

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:06:21.80 ID:t7KSoMfK0.net
>>388
ズーム倍率ってw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:30:28.29 ID:Vv2DQkrE0.net
バリフォーカルズームレンズ…w

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:55:57.46 ID:vHJoDUtf0.net
>>354
それいったらAppleもiPhone作れないぞ
量産できるのは中華だけ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:14:36.74 ID:1PkHH+2x0.net
info民って、価格が高いと文句を言い、
安いと性能に妥協するなと言い、どっちにしろ文句ばかりだな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:14:49.44 ID:k6bRypk00.net
中華を馬鹿にしてると、オリンパスやニコンの製造ノウハウ盗んで
あっと言う間にミラーレスカメラで追い上げてくるぞ。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:23:33.74 ID:XRddWKTE0.net
中国の製造業は無数にあった下請け・孫請けに価格競争させて買い叩いてたからロットによって寸法違うとか多かった
中堅どころでも設計が出来ないからパクり元のメーカーが無くなると新製品出せなかったりしてたな
今はもう不景気でそれどころじゃないけど

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:31:59.15 ID:NjJA9R0A0.net
メーカーがあなたの要望を聞かないワケ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1602/16/news097.html
という記事を読んだのだが

「こうすれば月にxx台は売れる筈」は最悪のNGワード、ってどこのinfo民だ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:42:05.38 ID:RJkJRr/S0.net
うむ
だがそれよりもっとひどいのが
ヲチスレには生息していたんだ

>>197

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:47:06.39 ID:X5iaa5WD0.net
 
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC調べ)

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:57:33.85 ID:IWRgCNM90.net
メーカー発表前にバレすぎやで、詰まらんなー。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:04:18.30 ID:21xas9Ju0.net
>>400
クッソワロタ
悪い例がまるでinfo民じゃねえか

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:55:26.73 ID:UzAKFKgZ0.net
>>400
あまりにもinfo民そのものなので、笑ってしまった。

自分が意見したおかげで、機能搭載が決定したと勘違いする奴も後を絶たない。www

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:04:04.00 ID:DiLgqCm60.net
「迷走していますね」っていうのはinfo方言で「俺の要望した方向性ではない」という意味かな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:05:30.71 ID:ssEDEqwj0.net
「カスタマーセンターに懇願した甲斐がありましたね(笑)」

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:28:07.89 ID:i9ehzeO30.net
>>407
それが一番うけたw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:57:31.15 ID:ssEDEqwj0.net
ちょっとX70を抱いて瞑想しますね

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 03:05:15.52 ID:GIwNQwCv0.net
>>407
×圧倒的なPV数を誇るデジカメinfo様のコメント欄に要望を書く
×デジカメ板のメーカー/機種スレに要望を書く
△CP+で関係者らしき人に要望を伝える (小さいとこなら△に近い、大きいとこなら×に近い)
△デジカメ専門誌に意見を投稿してみる
○カスタマーセンターに電話して要望を伝える

他のカメラメーカーがどうかは知らん(まあ似たり寄ったりなはずだ)けど、
ユーザーがメーカーに要望を伝える手としてカスタマーセンターの電話経由は他よりわりと確実な手ではあるよ(´・ω・`)

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 05:12:45.39 ID:lDI5O2iN0.net
パターン化すると飽きる

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 07:51:49.16 ID:DJM0B2ZD0.net
スマホにすら付いてる4K無しで、パワーズーム推しとか残念感しか残らないな
Canonのレスポンスの悪さは極まってるわな。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:24:33.78 ID:+0urFz2W0.net
屈折ではなく回折を使って光を曲げる極薄レンズ

http://gigazine.net/news/20160216-flat-thin-lens/

現在一般的に用いられているカメラのレンズ類は、「色によって曲がる割合が異なる」という前提に基づき、凸レンズ・凹レンズをいくつも組み合わせて光を1点に集中させています。これは「屈折」を利用したものです。

一方、メノン教授らが着目したのは、波が障害物にぶつかったとき、障害物の背後に回り込んで伝わる現象・「回折」です。
《中略》
そこで、レンズの中にミクロ構造を設けて、光の回折を利用することで、異なる色が同じ1点に集まるようにしました。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:26:11.78 ID:dFyyvx3e0.net
詳細なスペックがリークされて正式発表が秒読み段階の時点で
「○○の機能も載せて欲しいです」みたいな要望コメントするヤツもいるよなあ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 09:06:42.22 ID:pvhM13040.net
○○が実装された後継機に期待しますって流れにもっていけるだろ?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 10:28:24.10 ID:BOA549iF0.net
>>412
しかもパワーズーム最後発でアレだもんな
笑うしかないw

しかし80Dは何で出したのかさっぱりわからないな
80DとD500が並んでたら100人中100人がD500買うよw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 10:33:13.00 ID:CoPiQOxR0.net
D80とD500では、値段もターゲットも違うだろ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 10:46:51.34 ID:vky/hKVO0.net
値段見たら7D2が13万前半、D70が9万後半、8000Dが7万後半 D80は幾らで売るんだ?
てか7D2値段下がり過ぎだろうD80を7D2の値段でうって7D2値上げかな?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 10:53:19.57 ID:GUERPRaR0.net
13万ぐらいじゃね?
7d2とはターゲットが違うから価格帯が同じでも問題なかろう

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:10:35.16 ID:mcR0QbOu0.net
>>418
D80とか何年前の機種だと思ったら80Dか。
機種名ぐらい正しくかけよ。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:13:28.62 ID:B7Xdt5YF0.net
昨日からずっと80DとD500比べてんのな
ニコンの四桁機のこと知らないのだろうか

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:16:12.91 ID:wzJEStvW0.net
キヤノンの評価甘すぎ。あれがニコンやペンタックスなら、
さんざん叩かれるぞ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:30:03.52 ID:mcR0QbOu0.net
7D2が空気になったって事だな。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:33:07.52 ID:vky/hKVO0.net
おっと80Dやったな。前につられてもたスマンスマン
80DがD7200と同価格帯やったら嬉しいんやけどな。
あとはセンサーか、、、こればっかは作例みんとな

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:14:38.61 ID:UbFiBCyK0.net
俺の初デジカメはD30だわ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:35:05.28 ID:rKXfNn2U0.net
>>416みたいなカタログスペックでホルホルする奴等ばかりだから、ニコンはいつまでもキヤノンにシェア勝てないってのがよく分かるなw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:08:36.45 ID:u0eoMg8d0.net
>>426
7D2発表時 スペックが素晴らしい一番だ
D500発表時 スペックが全てではない
いつも臨機応変なキヤノンユ−ザー

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:51:39.68 ID:tQXgQ7Cd0.net
60Dの時も酷い言われようだった
実際、大幅に値下がりするまで売れなかった

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 15:09:21.55 ID:GUERPRaR0.net
可動液晶が欲しい人は買うかもね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 15:31:44.60 ID:p85fdPa30.net
キヤノンがEOS 6D MarkIIとか、EOS 5D MarkIVを同日発表しないよね?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:30:08.61 ID:PHdYAGSO0.net
最近info見だしたけど、info民ってニコンに厳しくない?
他メーカーに比べて何出しても否定意見が多い気がする

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:35:11.18 ID:MJoRepQd0.net
上納金(またはリーク情報)が足りなくて、管理人が選別してるから、仕方がない
キヤノンこそ至高

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:48:01.06 ID:B7Xdt5YF0.net
2ちゃんだとキヤノンがぼこぼこされてニコンこそ至高みたいになってるし要は客層の違い

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:26:54.28 ID:go7Oym2/0.net
客層じゃなくて管理人がキャノラーだからそういうコメを選別してるだけ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:28:33.86 ID:2+n+NN1p0.net
それはスレによるんじゃないのか?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:36:27.71 ID:p85fdPa30.net
管理人はシノラーだったのかw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:35:30.40 ID:K0A2oJP+0.net
http://digicame-info.com/picture/ef18-135usm%2Bpowerzoom_003.jpg

かっこいいww

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:38:49.60 ID:mcR0QbOu0.net
>>437
まじすかw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:53:10.07 ID:gut9hk0y0.net
ズームしながらサーボAFちゃんと食いつくのかな
それなら見た目はともかく動画では便利そう

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:55:49.76 ID:kzre9jQr0.net
トイレの昭和レトロブームwwww

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:43:46.40 ID:lDI5O2iN0.net
素人の動画はズーム動かしてばっかりで気持ち悪い

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:54:14.83 ID:3mRyd+pZ0.net
昔AFが始まった頃のレンズみてえだわ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:01:23.61 ID:a9k9QBzS0.net
>>437
E PZ 18105F4 OSSから1年以上経った上で
やっとだした対抗がこれということはないよな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:09:35.58 ID:mXrjO8Si0.net
>>437
何これ?
ハクバの新型カメラざぶとん?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:17:51.17 ID:d/XKEOdg0.net
>>439
動画の場合は撮影対象の手前に障害物合ってもピン合わせたまま拡大したり縮小したりするんで、むしろAFが勝手に働くのは不味い場合が多い
つまり一度決めたピント位置が固定されている必要がある

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:22:37.13 ID:MjunMs4Z0.net
infoじゃないので筋違いかも試練が、
デジカメライフは、写真も更新したり、
撮影に関する動画があって結構好きなのだが、
「〜になります」とか、音符マークを使うのはちょっと
気恥ずかしい。
あれがなければもっと良いのだがw

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:24:32.54 ID:mcR0QbOu0.net
>>445
今時は家庭用ビデオカメラはバリフォーカルレンズ。
もちろんスチルカメラ用レンズはほぼすべてがバリフォーカルレンズ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:41:01.27 ID:p85fdPa30.net
バリフォーカルキヤノンEF、バリフォーカルニッコール
バリフォーカルソニー、バリフォーカルペンタックス

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:41:53.68 ID:L7wCi1VI0.net
>>446
どうでもいいよ
2chでクソしょうもねえことdisってお前は何?回しモンなわけ?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:55:01.11 ID:3Z2OSifq0.net
>>427
キヤノン信者はホント臨機応変だよなw
スペックでも画質でもなく、広告でナンバー1を守り続ける
キヤノンさんはさすがっす

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:03:55.78 ID:d/XKEOdg0.net
>>447
そりゃ子供の運動会撮影するような向きならピン送りみたいな撮影技術使わないからバリフォーカルで良いけど
さすがに業務用途なると本物のズームレンズが必要な場面が出てくるよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:10:50.09 ID:c71YutUq0.net
会話が成立していない

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:22:24.70 ID:vky/hKVO0.net
まぁレフ機に付ける前提である以上、動画特化レンズ作るわけにもいかんか
OVF取っ払ってEVFつけろよって話になってしまう。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:39:21.05 ID:mcR0QbOu0.net
>>451
いやだから>>445の書き込みを実現するには正しい意味でのズームレンズしかないと言ってるの。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:58:22.96 ID:pgwKFG7P0.net
ティーザーとは何だったのか。。
肝心な情報、小出しもせずこのまま明日を迎えるのか?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:56:32.10 ID:wF7pmCgr0.net
管理人 (2016年2月17日 20:34)
トリスタンさんへ
>さすがオリンパス
別の記事へのコメントでしょうか?


単に間違えただけだろw

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:16:36.06 ID:CGJEHk7P0.net
>>453
本物のズームレンズはスチル用途でも機能的には有用だけどな。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:33:56.76 ID:GyxAJKVR0.net
info民の知ったかぶりすげえな

>シャッター耐久30万回は1日で2000カット近く撮影する私には頼もしいデータです。
>しかしシンクロ速度1/200は仕事で使うには厳しいです。
>せめて1/320で使えないと…

まあPENTAXのシンクロ速度が残念なのは昔からだけど、
「せめて1/320で使えないと」にはクソワロタwww
オレのD4sでも1/250なんだけどな。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:36:39.04 ID:FgRPQ69h0.net
ここ最近噂サイトを見て回ってるけど読者提供情報以外は大体インフォが記事が一番遅くて記事数も少ないんだよな
他の噂サイトをぱくってるだけなんじゃないかと勘ぐってしまうわ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:40:43.49 ID:rBDFfJW60.net
元々海外からの情報を紹介するのが目的でしょ。
運営してくうちにタレコミも入って、海外からも精度は信用されてる。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 02:49:13.31 ID:J0ZDgyZK0.net
>>459
基本は他のサイトの訳を参考にアレンジ翻訳という名のパクリだろ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 06:30:28.03 ID:rqqRfcYD0.net
オレもinfoってデジカメライフ見て元ネタ決めてんのか?と思ったことはあるw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:46:05.19 ID:0vAsWww60.net
>>462
そんなの常識 ピーヒャラピーヒャラ♪

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:58:07.51 ID:CGJEHk7P0.net
>>461
他のサイトも同じだから
というかネット情報は相互共有が基本

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 08:28:32.70 ID:Cs/A6V2K0.net
海外サイトのソースが2chの妄想で
それを翻訳する日本のリークサイトという構図

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:35:06.92 ID:sMdnPoGe0.net
バケペンならぬバカペン!キタぁ〜!

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:46:20.65 ID:1CG1acOz0.net
フルサイズ36Mのリアルレゾリューションがどのような写りになるのか早く見てみたいですね。
またこのデータをもとに白黒にしたら


ファビオン


を超えられるか?楽しみです。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:53:05.12 ID:0O44+xZQ0.net
結局K1の噂も結構デマが多かったよな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:56:31.20 ID:CJ5d4H0E0.net
K-1は海外$1799なのに国内は26万円台後半だと
管理人もこれには一言言いたそうな口ぶりだな
1ドル145円換算とはソニー以上に強気なインチキレートだ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:03:29.19 ID:xXHf/PmE0.net
>>464
共有する(パクる)にしても、誰かが1次ソースにならないとなあ
やはりメーカーの中の人がお漏らしして、伝言ゲームになってるのかw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:08:45.61 ID:ev3EfsVg0.net
ペンタックスユーザーって乞食みたいな連中だよなぁ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:29:21.44 ID:Un8pFr5j0.net
ネットでだけ声のでかい乞食
写真撮ってる人はほとんどいなそう

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:33:36.61 ID:CGJEHk7P0.net
>>470
何言ってんだいまさらwそらそうやろw
リークってのはそういうことやし

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:10:22.51 ID:f5lVeD6Y0.net
これらのレンズ持って待ってると書いてる奴のレンズが全てサードパーティーなのがすごいな
ペンタのレンズ買ってやれよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:19:02.82 ID:MuXEnNFG0.net
ペンタのことだからどうせ投げ売り前提の定価だろ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:08:09.73 ID:Ny8jaOId0.net
ニコキャノやソニーユーザーからしたら、今更この程度のスペック全く興味ないだろう。貧乏なファン抱えてると安くてイマイチな機種しか出せないから大変だな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:11:11.87 ID:meCaMDIR0.net
ペンタのフルサイズ機、AFと連写はどうにも、ニコキャノに対抗できないな
AFエリア狭すぎ
ボディ内手振れ補正が唯一の武器か…
他からのマウント替えは期待できないけど、ペンタ信者は買うんじゃないw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:12:28.82 ID:qIqD4k940.net
ペンタは相変わらず転売屋に絡まれてるみたいだなw

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:14:00.01 ID:G8NHzq6S0.net
気に入ったのはLEDライトくらいだな
あとはどうでも
レンズ無いし高いし

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:32:13.76 ID:MySz8dwV0.net
>>477
AFエリアはどこでもこんなもんだよ。
アンチくん、必死すぎ。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:33:59.21 ID:F4o4SvBL0.net
最新の情報は持ってないけど、3年前の資料によれば
キヤノン、ニコンのDSLRが600〜800万台生産に対して
ペンタは30万台程度で5%以下なんだな。

そんな状況で良く発売できたと思うし、サードパーティレンズメーカーがペンタ向けを中止したのも納得できる
ペンタが既存ユーザーに向けて、最後のプレゼントっていう可能性も否定できないね。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:44:22.46 ID:NLpmUzQW0.net
BCNのなら去年のが出てるけど
http://bcnranking.jp/award/sokuhou/index.html

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:48:44.13 ID:F4o4SvBL0.net
>>482
BCNって日本だけだし、シェアというかメーカの規模や生産には何の意味もないと思う。
日本市場は特殊だし、世界の10%ないから。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:50:25.48 ID:j4DpFDqW0.net
動体撮らないならk−1は魅力的な選択肢だな
レンズは気長に待てとしか

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:52:12.92 ID:CGJEHk7P0.net
カメラ販売の主戦場はアメリカやで。次いで中国、次にヨーロッパ、その次が中東で、その次にやっと日本がくる

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:04:35.47 ID:F4o4SvBL0.net
>28-105mmF3.5-5.6
>地味なスペックの高性能レンズを、そこそこの価格で提供するメーカーの姿勢に感動を覚えます。

これって皮肉なのかなぁ
明らかに割高だと思うけど・・・

それに高性能かどうかは、少なくとも等倍サンプルを見ないと判断できないよな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:26:45.61 ID:LoUqijIW0.net
>>486
キヤノンの24-105はメーカー希望小売価格で148000円。9万円なら妥当な価格だろう。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:36:47.95 ID:F4o4SvBL0.net
>>487
キヤノン24-105は70000円でしょ
145000円はF4.0の方だよね?
しかも広角側が24と28じゃ公正な比較とも言えないかな。

俺はアンチではないので、気に障ったのならごめんよ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:45:31.83 ID:F4o4SvBL0.net
>>486
サンプル1枚だけあるんだね。
これは俺の勘違いだった

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:58:45.47 ID:qIqD4k940.net
>>488
ペンタの方がテレ端のMTF、段違いに良い
無理して24からにしなかったのはペンタらしいな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:05:31.20 ID:33aOOv9X0.net
>>488
こっちこそゴメン。間違えました。
確かに割高感ありです。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:18:56.67 ID:qIqD4k940.net
>>489
2枚あるけど?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:27:04.58 ID:meCaMDIR0.net
>>480
キヤノン・ニコン・ソニーにはアンチが存在するだろうけど、ペンタなんて些末すぎて、アンチは存在しないよ
正直、どうでもいい
アンチがつくようなメーカーになるといいねw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:12:52.39 ID:avhzf+2t0.net
>>469
どうせ実売はすぐ下がるやろ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:43:05.57 ID:AMMxZxdt0.net
>>493
それが専用スレまであるんだな。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410789764/l50

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:52:10.73 ID:mTmZNKbv0.net
しかし、28スタートはあり得ない。

どうせ、老害が設計して若い奴が誰も文句言えないんだろうな。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:56:19.81 ID:OUa+YdLt0.net
APS-C機の18-55mmF3.5-5.6みたいなポジションのレンズでしょ>28-105mmF3.5-5.6
まあそれにしては高いけど

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:01:57.66 ID:ToFXMGnr0.net
15-30買わせるためだろ
風景なら24mm欲しいけど現状レンズない
広角なら最低24は欲しい層は多い
じゃあどうするか
15-30買うしかない
テレ端の30とワイ端の28
被りは僅か2mmで繋がりもいい

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:03:23.96 ID:CGJEHk7P0.net
光学性能優先なら28スタートになるみたいだぞ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:03:34.40 ID:/CIGXHlP0.net
>>495
アンチってより元ユーザースレやんそれ

ペンタックス信者って、異論を一切許さないみたいな、
文字通りの宗教臭さが苦手

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:04:43.58 ID:CJ5d4H0E0.net
しかし他のメーカーもそうだが発売時は高値で信者から搾り取って
次第に値段を下げて裾野を広げていくって売り方はどうなのかね
海外みたいにちゃんと定価決めて売った方が誰も損しないと思うが

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:17:00.35 ID:Z9acgUUr0.net
お前はもう少し市場原理を学んだ方がいいぞ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:30:44.91 ID:F4o4SvBL0.net
海外の価格が安定しているのは事実だけど、
日本みたいに発売時に殺到することがないかららしいね。
価格が需給で決まるのは避けられないから、しょうがないと思う。

日本人ってやっぱり新しいもの好き、流行に弱いって面があるんだね。
良い面でもあるんだろうが。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:17:07.26 ID:qSZNQPEf0.net
こいつらサクラ担当か?
こんなコメしかねえ

hui (2016年2月18日 14:14)
G7XIIは有線リモコン対応がサプライズです!

ぶらりん (2016年2月18日 14:28)
G7XIIは液晶が下を向くようになったのですね。

koz (2016年2月18日 17:41)
G7XIIはピクチャースタイルついに対応しましたね。

写楽どっとねっと (2016年2月18日 17:48)
G7XUのRAWが14bitになっていますね。
他の面を含めて買い替え決定です。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:20:32.41 ID:s3gPIko20.net
α7r2、α7s2とかぼろ儲けだと思う
最近のソニーは商売が上手い

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:44:24.22 ID:BZA5Lgoe0.net
高級機は数がそこまで出ないからそうでもないでしょ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:58:06.15 ID:DXrcqotF0.net
>>500
どこでも信者はそんなモン。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:02:25.70 ID:gLQsqgc10.net
>>506
世間一般論として高いモノほど利益率は高いらしいよ。
高級車と大衆車みたいな感じで

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:03:36.51 ID:0vAsWww60.net
>>505
それに比べて、リコペンはK-1大安売りだな、最初から。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:04:52.48 ID:CGJEHk7P0.net
一機当たりの利益率は高いけど数出ないから全体としてはそれほど儲からない。

だからどの分野の高級機市場でも同じ機能で中韓がコピー始めると容易く市場崩壊する

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:18:46.01 ID:BZA5Lgoe0.net
>>508
アホすなあ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:28:24.26 ID:s9cymGtj0.net
デジカメで中韓企業が高級機価格帯のカメラやレンズをコピーして
ダンピング始めてる例ってあるっけ?
サムスンは撤退始めてるし・・・
GoProは中華コピーに食われたけどw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:28:52.25 ID:CGJEHk7P0.net
まあ薄利多売も中国との競争で薄利過ぎて儲からなくなってるんですけどね
だから日本企業が弱体かしたわけで

本当なら欧米企業みたいに中国より先に新しいイノベーション開発しなきゃならんのだろうけどそれができないw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:32:41.44 ID:CGJEHk7P0.net
>>512
デジカメはスマホに食われとるんよ

デジカメで高級機にシフトしてるのはどちらかと言えば旨みは少ないけど薄利なだけに
わざわざコストかけて中国企業が参入してくる可能性が少ないから続けてる産業的な”隙間商売”に近い

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:36:15.66 ID:CGJEHk7P0.net
現生生物との生存競争に勝てない氷河期時代の動物(ライチョウとか雪豹とか)が、高山帯にひっそりと辛うじて生き残ってる
それが今のデジカメ市場

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:38:32.40 ID:XU3Ujrnx0.net
>>514
スマホのダメさ加減に嫌気がさしてデジカメに回帰してるよ。
だからWi-fiやBT積むデジカメが増えてる。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:42:52.07 ID:CGJEHk7P0.net
>>516
残念がら市場規模自体が毎年縮小してる・・・

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:57:29.86 ID:Z28uvK3O0.net
爺は高いレンズ買えても重くて持ち歩けないからなあ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:28:10.23 ID:0vAsWww60.net
亀爺は三脚を捨てて、手持ち撮影すればいい。
手の震えは手ブレ補正でカバーw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:36:14.66 ID:D5qfBeLo0.net
>>500
タイトルだけな。今はアンチの安住の地。K-1スレ以外ではことごとくスルーされてるからな。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:49:05.00 ID:ZSzBO0gG0.net
さくら (2016年2月18日 16:44)

購入宣言して来ました。
箱のバーコードとか切らないでも済みそうなので一安心。
結構太っ腹なプレゼントキャンペーンです。
レンズ一緒ならバッテリーグリップを貰うのもありかも。

発売時には20万円位に(レートどおり)なってくれれば、ありがたいですね。
キタムラは新品予約の場合は、下がったことが無いので期待薄ですが。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:08:31.00 ID:XYJvm/Qd0.net
>>519
本当に震えてるジジイ見た事ないだろ
手振れ補正で何とかなるレベルじゃねえぞ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:45:19.87 ID:CGJEHk7P0.net
>>522
いっそコレでw
https://www.youtube.com/watch?v=lOE4-ToKEtU

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:54:02.82 ID:BLiK3D0y0.net
>>523
すげーなこれ(笑)

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:59:24.18 ID:WWJlj1ls0.net
ジンバル今動画界隈だとめちゃくちゃ流行ってるけど
やっぱスチル専で興味ない感じなのかみんな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:09:45.63 ID:dQHvKQTw0.net
80Dいいな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:13:22.77 ID:t/br/xKU0.net
D80の記事で、コメント欄に
「スペックを見ただけですが、キャノンのシステムを所有されている方には魅力的でしょう」
「ただ、他社を利用されている方々から見て、どのように映るか?」
「高感度が弱点と言われるキャノンですが、新センサーでもISO16000留なのは、ちょっと物足りないですね」

と書いたら見事に弾かれたわwwwwwww
キャノンの記事のコメントが少ないのは、管理人が弾きまくってるからだろ、これw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:22:50.14 ID:z5yVNsrv0.net
ジンバル欲しいけど欲しい機能、機種の値段見ると躊躇しちまう
遊びで欲しいんだけど、遊びで出すにはちと厳しい
価格破壊カムヒア

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:27:59.95 ID:5Hj3a3PR0.net
そりゃD80なら弾かれるだろ、D80ならな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:58:34.58 ID:j4DpFDqW0.net
そういや最近DXOのスコアが云々って記事無くなったな。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:59:00.19 ID:89H0psQA0.net
D80の頃infoあったっけ?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:01:01.10 ID:vBv6j97r0.net
俺でも弾くな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:09:46.56 ID:t/br/xKU0.net
>>529
すまん、80Dだった

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:17:25.29 ID:ZLCnhj0L0.net
D80って誤認してる時点でアンチ全開もろバレだろ、馬鹿。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:21:16.64 ID:t/br/xKU0.net
>>534
>>527のどこにアンチ要素があるのかね?
教えてキャノネッツ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:23:15.08 ID:76/szHAT0.net
管理人が正しかった珍しい例
弾いて正解

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:25:03.78 ID:bj0K2mWY0.net
弾いてしまったことを、そこまで必死に弁解しなくてもいいのにw

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:27:05.34 ID:TwXGy8kj0.net
ここは管理人が監視しているのかな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:28:26.49 ID:bj0K2mWY0.net
>>538
そりゃしてるだろw
だから80DとD80の間違いを必死であげつらう

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:29:00.23 ID:GyxAJKVR0.net
むしろ「弾かれてしまったことを」だろ。弾かれてハジかしい

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:31:28.75 ID:TwXGy8kj0.net
>>539
キャノンの記事のコメントがやけに少ないのは、弾きまくっているからだなw
逆にソニーやニコンが多いのはwwwwwww

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:35:14.95 ID:+lLiKr9t0.net
>>527
もっとオブラートに包まないと、ダメだろ
1年前に出たD7200に、高感度性能負けてるけど大丈夫ですか? とかなw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:39:53.62 ID:bj0K2mWY0.net
今度、テストしてみるかw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:46:44.04 ID:YyhaAXjv0.net
はっきりとキャノンを下げると確実に弾かれるよな
ニコンやソニーならそんなこともないのにさ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:51:33.82 ID:bj0K2mWY0.net
>>534のように、アンチだから弾くってのもおかしな話で、
それだったらニコンやソニーやオリンパスのコメント欄なんてアンチだらけじゃんw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:02:27.77 ID:6pBJ2N8c0.net
D80さんが必死っぽいw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:08:48.53 ID:pg8h5rT10.net
この草生やしてる自演野郎なんなの
Info民以下やん

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:11:36.07 ID:2McMAwvq0.net
なんつーか、必死なのが3名いるな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:13:22.93 ID:6ZO/LPiK0.net
D80と管理人ともう一人かなw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:14:02.19 ID:pg8h5rT10.net
ID変えるなガイジ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:23:35.12 ID:2McMAwvq0.net
>>550
お前もいいかげん、荒らしになってることに気付け

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 01:14:50.82 ID:cWQYzyjy0.net
つーかいつまでDなんだよ。デジタル?w

553 :「D」とは:2016/02/19(金) 02:58:53.35 ID:AmyVmOMQ0.net
かつて「月」に住んでいた月の民たちは
資源の豊富な地球に侵略し、地球人を奴隷にした。

現存する巨人族や魚人は、月の民が作り上げた人口人間である。
悪魔の実は、月の民が奴隷をより使える存在にするために作り出したもの。
悪魔の実で人を超える力を持った人間は、奴隷としてさらに働かされる。

そして世界(地球)を支配する月の民の時代は続いた。
だが、一つだけ誤算が生まれた。
月の民が地球人とが恋におち、交配し、月の民と地球人のハーフが生まれ出てきたのだ。

このハーフ達を人は「Dの一族」(半月の一族)と呼んだ。
ここは管理人が監視している

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 06:54:20.70 ID:pg8h5rT10.net
年中荒れてるだろこんなスレ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:03:28.18 ID:hi5nt6yw0.net
そんな荒れてるかね?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 09:29:13.90 ID:ovVR6HE10.net
ここもデジカメinfoの管理人さんに検閲して貰えば荒れない

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 09:29:52.92 ID:G76SVmO50.net
a6300は最安13万円ってことはソニストで割引前価格15万円くらいか
相変わらずソニーは自国民からふんだくって外国で安く売るという
韓国企業みたいなことをしてるな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 09:53:45.42 ID:q1CUOV6K0.net
はいはい

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 09:58:01.74 ID:kstJsLN30.net
α6300が15万だと仮定して、pen fと同じような定価設定って安いと思うのだけど 4K系で15万ではこのカメラでしかできない事があるわけでしょ? 

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:08:45.84 ID:kQzoLFVm0.net
7r2や7s2が1ドル140円換算だったことを考えると
6300の1ドル130円換算というのは一応円高を反映させてはいる
それでもボッタレートだけどな
良心的なレートなのはニコンやフジだな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:20:17.70 ID:57TaBMzX0.net
x-pro2やpen-fの値段見ると高くは感じないんだよな
もうちょっと他社が本気を出さないとソニーもやる気が出ないんだろ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:20:45.49 ID:G76SVmO50.net
>>559
内外価格差の話をしてるんだが・・・

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:43:35.17 ID:YPbFkHtI0.net
発表されてソニスト13万半ばらしいけど激安だな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:14:46.46 ID:Pg4lBZt30.net
海外より高く買わされるのは損してる気分になるからな
まあ半年もすれば同じくらいの価格で買えるようになるだろ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:35:33.09 ID:onjjCvoC0.net
ミラーレスも高いなあ、フルサイズが高いのはまだわかるんだけど
本体で10万以上かかるなら、7D2/80D/D7200あたり買った方がいいんじゃない、と思う
軽いぐらいで、電池の持ちと確実性が違う

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:57:57.01 ID:Vhdlcbcv0.net
電池の持ちと確実性 (真顔

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:59:31.28 ID:BUNYRuax0.net
a6300が15万とすると pro2が割高に感じるファインダー代か?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:05:53.25 ID:QCBUvtT70.net
他使うならライカしか無いし一応OVFとしては一ちゃん完成度高いからな、フォーカス位置調整のスティックもあるし

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:45:37.66 ID:Jj22NdrN0.net
Eマウントテレコン2機種はスルーですか?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:45:08.32 ID:gwhZcCKO0.net
>>565
電池のもちはともかく性能がミラーレスのほうが圧倒的に高いからな…

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:44:27.36 ID:WVdCoaqZ0.net
α7のときはマジでバーゲンプライスだったしまぁこんなもんだろ
海外の1000ドルってのも最安値の店が1000ドルなんだろ?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:53:11.93 ID:hi5nt6yw0.net
ブルサイズのボディ内手ぶれ補正なんて無茶苦茶コスト高いはずだしな
センサー自体も日本企業じゃソニー以外手を出せないレベルで開発費掛かってるし

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:47:04.05 ID:O/vO1tMk0.net
手ぶれ補正についてはノウハウを十分持ってるだろうから大丈夫じゃね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:00:03.97 ID:24Pw34Hk0.net
何この、「ソニーミラーレスは高くても許される」的な流れ
興味ないし買わないから、どうでもいいけどw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:01:12.30 ID:xC2+dgYd0.net
高額業界

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:02:28.89 ID:tZJ6UV210.net
まあ80Dとか中途半端な機種よりは良いだろう。
買わないけど。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:05:32.15 ID:kstJsLN30.net
>>574
それに見合う価値が感じられれば許されるんじゃ? フジのPro2だって20万だけどそんなもんかってなるし
高い高い言われるのはマイクロフォーサーズが多いね 画質悪いし4万で買えるイメージがあるからだと思う

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:14:08.40 ID:Jj22NdrN0.net
GMレンズは年輪ボケ克服したようだな、激しくボケの汚いソニーツァイスはその下のランクってことか。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:14:44.04 ID:Pg4lBZt30.net
サカナ (2016年2月19日 14:49)
ソニーの公式サイトの仕様には、
α6300
動画記録 撮影モード(XAVC S 4K)
3840 x 2160(30p, 100M)約100Mbps
3840 x 2160(24p, 100M)約100Mbps
とありますね。
これはスーパー35mmモードで4k30pでも撮影可能と言うことではないでしょうか。


こいつオーバーサンプリングをどういうものだと思ってんだ
何画素を読みだそうと実際記録するのは4K分の800万画素なのに

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:16:08.53 ID:bgXmsJTw0.net
>>574
それは一流のミラーレスカメラを作れるのが世界でソニーしかないからだよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:30:42.32 ID:xC2+dgYd0.net
キャノン「…」

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:32:47.94 ID:wr8StvGW0.net
今は公開実験室みたいなもんだからどんどんやれ
2020年に買ってやるぞソニー

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:33:38.60 ID:dZI4PjF20.net
>>574
値段云々より、この性能なら金出してでも買うわってだけじゃね
そもそもミラーレス=安価であるべきってのも変だけど

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:39:00.49 ID:hi5nt6yw0.net
>>578
そんなんレンズによるやろ
Planar T* 85mm F1.4 ZA
http://img.satouchi.com/img-blog/DSLR/sal85f14z/sal85f14z_review01_100_full.JPG
https://www.sony.jp/camera/sony_camera/img/voice/fukuda_photo_01.jpg

E 50mm F1.8 OSS
https://acafe.msc.sony.jp/application/resize/resizeimage.php?url=http%3A%2F%2Facafe.msc.sony.jp%2Fcontents%2F2055%2F20556301%2F1%2FI0101511f9868ab1082900e9.jpg&mode=1&width=960&height=720
http://blog-imgs-52.fc2.com/o/k/i/okirakucafe2013/PHOTO2_20130625220133.jpg

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:39:50.54 ID:wr8StvGW0.net
ミラーレスは部品数減ってんだから安くできるだろうっていう都合のいい解釈

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:40:58.47 ID:bgXmsJTw0.net
>>583
良いモノに高いお金を払う、そんな当たり前のことができないのは恥ずべきことだよな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:56:20.59 ID:RyZS7LLs0.net
安いからミラーレス買うって層は
キャノンがそれ向きの販売してくれてるやん。そっち行ったらええがな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:34:17.12 ID:lLGaFPpR0.net
80Dとα6300ならα6300がいいな。
今後は動画は4Kじゃないと。
それに動画は手持ちで同じ姿勢でカメラを持ち続けるので、ミラーレスの軽い方が有利。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:12:51.46 ID:LtSB+AiV0.net
ソニーの6300よさげじゃん。NEX-6から6000を使ってきたので、
これも買ってしまうかも。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:19:38.92 ID:zrVQESoB0.net
α6300の4k動画PVみると欲しくなるわ
使ってるレンズがFEの高級品オンリーだけど

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:35:47.68 ID:hi5nt6yw0.net
高感度領域以外ならα7S2より高品位な4K撮影できるからなα6300は。
実は機能に対しては安い

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:23:04.64 ID:TL/bJnFx0.net
FEレンズはボディ内手ぶれ補正前提のレンズが多くてソニーもFEレンズを売りたがってる。
でもそのためには当然ボディ内手ぶれ補正が出来るAPS-Cのボディも売らないといけないよな。
それが出てこない訳がない。
そういう事情からそう遠くない日にα7000がでると思うな。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:28:24.50 ID:Vjy1+8Ij0.net
ソニーマンセーは製品スレでやれよ
スレ違いも甚だしい
そんなんだからインポに掲載してもらえないんだよ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:29:24.57 ID:UpvQEFf10.net
>>591
6000からの価格の高さよりも、動画機能でα7に下克上してるほうが問題だよなw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:40:48.01 ID:TEAmir+g0.net
>>592
ソニーが6300はAPS-C機最上位機種と明言してるから
7000は出ないよ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:42:50.21 ID:qJK0fFOp0.net
GK必死すぎるぞ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:50:06.65 ID:LtSB+AiV0.net
info管理人のソニー嫌いは筋金入りだな。
昔、恋人でも殺されたか?w

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:57:23.71 ID:DyjT8GmE0.net
2chにキヤノン推しはいないのか、GKばっかりで
まあα6300より80Dの方が、売れるだろうけどw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:15:53.83 ID:bggc7BHL0.net
むしろ御手洗民のがそういうの激しい気がする
信仰心かもしれんけど

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:18:21.65 ID:7KPJL7NV0.net
ちょっと前まで、ソニーEマウントとマイクロフォーサーズ陣営は激しく対立してたけど、
もう全然違うカテゴリのカメラシステムになっちまったなあ。

α6300がAPS-Cの最上位機種でAPS-C用レンズもこれ以上期待できない、
それならいっそのことフルサイズボディにFEレンズを・・・なんてソニーの罠にハマった人も多いんだろうなあw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:02:22.12 ID:C2NwH7rp0.net
そういやNEX7ってあったなぁ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:05:31.58 ID:DunGbyvt0.net
ここの管理人のメーカーヒエラルキー
神 キヤノン フジ
良 オリンパス ソニー ライカ シグマ
普 ペンタックス パナソニック タムロン リコー
悪 ソニー ニコン
どうでもいい トキナー カシオ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:10:55.53 ID:9t14QsjZ0.net
>>602
キヤノンとフジ以外はどっこいどっこいだと思う
この二つのメーカーは明らかに贔屓にしてるよなあ
dxoのスコアが悪いとスルーしたりするし

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:22:45.87 ID:sYbpeqdS0.net
シグマ社員が一斉に書き込んでいてウザい
まあ、あそこはいつも自転車操業だしな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:25:30.55 ID:sYbpeqdS0.net
>>602

キヤノンは界王クラスかも

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:31:00.81 ID:LhzWBVmr0.net
今日の流れでソニーの冷遇を感じる?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:33:19.41 ID:uEHodaEx0.net
>>602
ソニー2個あんぞ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:36:34.63 ID:UyUQRtJd0.net
管理人はソニーが嫌いというよりキャノンを持ち上げるのが目的で、ソニーをこき下ろす事でキャノンが得するなら喜んでそれをやる感じだと思う。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:44:37.71 ID:UpvQEFf10.net
ミラーレスで家電カメラ一直線なソニーが、仮想敵としては一番適してるってのはあるな。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:48:35.73 ID:Jj22NdrN0.net
FBのシグマスレにK-1も出たことだしペンタマウントの充実を見たいな書き込みが並んで草
CP+で強く要望する連中が集まると嫌だな。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:52:31.26 ID:hi5nt6yw0.net
>>609
まるでキヤノンの一眼レフが家電じゃないような言い方だなw

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:52:56.12 ID:F5B84o110.net
ソニーは死ぬほどカッコ悪いのがな。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:58:07.25 ID:rpXdz0Ho0.net
欧米じゃライカがパクるくらい好評なデザインなのにな
この感性の違いは人種的なものなのか宗教的なものなのか

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:02:02.50 ID:sOdsZq8e0.net
老害でしょ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:07:43.87 ID:pqZBJiDe0.net
今のライカも相当カッコ悪いじゃん。
あれ、カッコイイって言えるの未だに欧米コンプレックス抱えてるお爺ちゃんだけだよ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:24:04.49 ID:+O50cu3i0.net
ライカSL
https://i.ytimg.com/vi/NrLCkUlEhNY/maxresdefault.jpg

α7
http://www.secho.co.jp/wp-content/uploads/2015/03/DSC03131-e1425549336237.jpg


正直α7の方がデザイン良い

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:25:07.60 ID:PcnIoaIo0.net
そもそもカメラでソニーてw
お前はお門違いなんだよと説教したいわ
看板だけお金で買って奇をてらった仕様のカメラをリリースしてそれで信者を取り込んで…
ソニーは宗教って言われるわけですねw

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:31:49.37 ID:+O50cu3i0.net
そうかね?
最も先進的なカメラ作ってるメーカーの一つだと思うけど>ソニー
プロサービスも今は日本企業でも最古に近い放送用機材の部門が請け負ってるし

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:35:55.74 ID:n8pxjjFS0.net
>>617
コニカミノルタをディスってるのか?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:36:17.95 ID:D6B5XE0x0.net
携帯もスマホも出た当初は必要ないと言っていたような手合だろ
何を言っても聞く耳持たないさ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:42:25.96 ID:PcnIoaIo0.net
人のふんどしで相撲をとる、みたいな。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:42:45.08 ID:9PwS+BFT0.net
ソニーはあと4-5年したら、ニコキャノを喰ってる可能性はある
現時点においては、本体はいいがレンズが貧弱・プロレベルではないけど

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:44:25.95 ID:3aKFv8nJ0.net
>>621
ソニーセンサー使ってるメーカーの悪口は可哀想だからやめてくれ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:53:03.32 ID:+O50cu3i0.net
シグマのEマウント用EFマウントアダプター「MC-11」発表
http://cameota.com/sony/13124.html

シグマ純正Eマウントアダプタwwwwww
これキヤノンに都合の悪い商品だけどinfoで取り上げるかな?管理人無視する気がするw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:54:48.94 ID:NFNYNI/b0.net
>>622
絶対無いと断言できるわ。
CNの社員だけ皆殺しにするようなテロでも無い限り。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:55:57.42 ID:PcnIoaIo0.net
>>623
いやいやw裏方として影で支えてくれてる分にはいいのよ
裏方さんが頑張って表に出てくるのがお門違いだっての

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:02:30.87 ID:3aKFv8nJ0.net
頑張ってはいないんじゃないかな
シェアを取りに行くというより儲かれば良いという姿勢に見える
キヤノンにだってセンサー卸してるしね

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:02:45.57 ID:Tvb7YJLt0.net
>>624
EFマウント対応のシグマレンズ用ですよ
って謳い文句なら問題ないかと。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:03:40.56 ID:5QkDghNr0.net
>>616
デザインとしては、α7の方が無駄な線が多いので良いとは言えない
ただのお前の好み

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:07:54.32 ID:FSJFWN1n0.net
>>624
マウント縛りって言葉が過去になったな
これからはレンズで食うメーカーとセンサーで食うメーカーに二分されてくのかな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:11:48.29 ID:+O50cu3i0.net
>>629
無駄な線って何のこと?線数自体は同じようなもんだが。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:12:21.91 ID:Pjgxd+Yq0.net
>>630
ニコンとキヤノンを付け替えられるアダプターならともかく、ソニーのボディに憑くだけじゃマウント縛りは過去の物になったりしないよ。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:14:17.85 ID:XwDYuBAj0.net
>>630
センサー性能がいくら良くても、レンズ性能がいくら良くても、
α7のクソい操作性とソフトウェアが全部台無しにするけどな。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:15:40.81 ID:NIOabxyh0.net
>>629
お前は上級国民かww

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:19:09.15 ID:TtPY5RCh0.net
>>629
おいおいどうかしてるぜ!
ライカの方はポルシェやアップルの猿真似で単純化=良いデザインと勘違いしてるだけだろw
単純化にはそれなりにセンスがいるんだよ
でもこれは中途半端に単純化されてるだけでちっとも洗練されとらん
まるでボルガとかトイカメラのデザインだわ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:23:53.05 ID:zm+p9LNE0.net
>>635
ライカTはミニマリズム感じるのにSLはクソの塊だからなあ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:40:40.30 ID:gfR1Z5xF0.net
いくらライカをこき下ろしたところで、ソニーがカッコ悪いという事実は変わりようがない。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:45:03.65 ID:+O50cu3i0.net
2ch界隈で評判が悪い割には欧米ではデザインの評価が高い不思議w

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:49:23.92 ID:bYS1jBb+0.net
ワッチョイでip表示したら同じメンバーが繰り返し批判してそうw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:51:11.26 ID:OMv6Efoi0.net
ホントおもしろいねここも
info民馬鹿にしてるけどここも相当ひどいよ自覚しよう

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:59:32.58 ID:bYS1jBb+0.net
EOS-Mが過去にキヤノン信者があれだけ叩いてたNEXみたいになってきてるのはどう思ってるんだろう

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 03:08:17.01 ID:8tQqdMPn0.net
EFマウント→Eマウントってすげぇな
EFレンズそろえておけばKIPON EF-MFT AFマウントアダプターとあわせてミラーレス用のレンズ買うことなくなりそう
SA→EはまぁSD1つかってる奇特な人用か

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 04:10:23.45 ID:+O50cu3i0.net
日本製のレンズメーカー純正が初ってだけで同様の製品は前からあるじゃん

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 05:58:08.84 ID:eYn+j98M0.net
α7操作性悪いか?
6DとかいうカメラとかWBすらいちいちメニュー潜らないといじれないとかいうギャグみたいなもん作ってるメーカーあるやん

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 06:11:27.31 ID:xiGwL06c0.net
ソニーは永続性が極端に無いからなぁ
今までやってきたことみたら怖くて高いレンズなんて買えるかよ。
ソニーのボディ使うにしても、シグマのアダプターでEFレンズ使ってた方がマシ。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 06:27:09.56 ID:qoN+UZi+0.net
>>644
ところでα7や新しく出た6300もWBボタン無いけど?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 06:43:10.56 ID:eYn+j98M0.net
>>646
ほぼ全部のボタンに自由にカスタマイズ割り当てできるんですが
α7Uは最初からWBボタンあるし、無印だってC1ボタンがWBだし

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 06:55:58.62 ID:xiGwL06c0.net
>>647
自由度があるって一見いいように思えるが実は結構ややこしい。
ボタン設定すらユーザーに丸投げ、いちいち使い方を考えないといけない。
設計者が操作性に関し諦めたってことだわな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 07:08:08.09 ID:CozvvSov0.net
ソニーのミラーレスってyoutuberに大人気だよな
最強だの言ってて1年後には誰も使ってなかったり買い換えてたりする
毎回写真とも言えないただシャッター押しただけみたいなものちょっと撮って
終了の連中にバカウケ。スペックだけみて盛り上がる連中にはちょうどいいカメラ
永続性なんて必要なし。その時々で新しい物を買う。メーカーとユーザーめっちゃ似てる

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 07:35:43.21 ID:VFg6fhn70.net
>>648
ニコキャノソニーペンタ全部使ってるけど
いちいちファインダーから顔離して左手で液晶の横についてる
ちっさいボタン押しながらシャッター近くについてる小窓みながら設定変更しなきゃいけないよりは
ソニーのファインダー覗いたまま右手で20個の設定変更出来る方が全然操作性いいよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 07:41:08.78 ID:eYn+j98M0.net
>>648
ものはいいようだなぁ
なら初期設定のまま使えばいいだけだろ
少なくともNCがボタンで設定できるもんは全部出来るから。
その上でいじれるんだからいいじゃん

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 07:43:32.47 ID:TfFM2nR+0.net
>>650
肩液晶でみれるくらいの情報ならファインダー覗きながら出来るだろうに。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 07:46:45.98 ID:EL7sQ4Zc0.net
よっぽどソニーが怖いらしいなw

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 07:50:51.11 ID:z5gDDOCt0.net
ちょっと前のソニーミラーレスなんてニコキャノと比べられる事すらなかったのに、α7出てきたあたりから存在感大きくなってきたなぁ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:25:09.47 ID:OdAt17xC0.net
以前のサイズ比較の記事の画像に、m43のf2.8も追加されてた。こうして見ると確かに小さいけど、f2.8として比べるのはな。。。
http://monopod.exblog.jp/22407502/

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:58:21.95 ID:+O50cu3i0.net
>>649
海外のyutuber人気はそうかもしれないけど、日本のyoutuberに一番人気があるのはキヤノンだよ
毎年なんらかのカメラ買ってるのはその通り

ちなみに上位のyutuberはその辺の写真展に入賞しているプロカメラマンよりずっと映像作品で稼いでると言えるからプロとしてみた場合そんな馬鹿にできる存在でもない

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:09:35.67 ID:CmabvBOF0.net
>>650
カメライター乙w

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:15:30.82 ID:DIQRxS7A0.net
>>638
お爺ちゃん、金髪のガキジンサンが好きなんでしょw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:17:35.20 ID:/NTrtE6+0.net
このコンデジ…ニコワン終了宣言www

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:26:58.03 ID:3aKFv8nJ0.net
>>645
永続性って言ってもマウント捨てたこと無い会社ってソニー以外無いだろ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:35:22.78 ID:ZywyAYNt0.net
>>645
4/3やdcc 3DOなどあっさり切り捨てるパナソニックなんかよりよっぽど面倒見が良いと思うがな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:40:51.89 ID:yFj2Mv+i0.net
ソニーが面倒見悪いのは旧世代機であって(新製品買えスタンス)
規格そのものの面倒見は良い
メモリースティックもMDもまだあるし

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:48:04.47 ID:+O50cu3i0.net
新製品買えってスタンスはどのメーカーもじゃね

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:57:15.91 ID:Tvb7YJLt0.net
>>661
3DOなあ…

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:32:19.40 ID:6doLAG2Z0.net
>>660
レンズ交換式カメラに参入して日が浅いから捨てるも何もないだろう。
てかAマウントはほとんど捨てにかかってると思うのだが。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:36:47.12 ID:C3TL5HIb0.net
Aマウントについてはみんなもう諦めただろ
義理は果たしたんじゃね?

あとは細々とエントリー機とキットレンズを何年かに1機種出すだけかと

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:40:21.88 ID:9sqDzRgC0.net
Eマウントでα乗っ取り完了してるもんな
ミノルタとの約束でAマウントは残さないといけないらしいからとりあえずやってますポーズと。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:44:31.36 ID:+O50cu3i0.net
>>665
ソニーは分社制だし(特に今は本社は統轄だけ)、α事業に関してはミノルタのカメラ部門を丸々引き継いでるからそんな歴史浅いわけでもないよ
映像機器だと昔から世界を席巻してる企業でもあるしね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:53:39.21 ID:+O50cu3i0.net
車のMINIもイギリスのBMCからドイツのBMWに身売りになったけど事業部としてはそのまま受け継いでるからMINIの歴史と言えば1956年から始まる。
中国企業がブランド名だけ買い取る話がよくあるけど、そういうのとは根本的に違う

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:58:46.02 ID:+SsjSAmZ0.net
>>665
フォーサーズには正式に三下り半されるまで擁護しといて
散発的とはいえレンズボディとも製品出してるAマウントには
いつまでもネチネチからむねえ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:59:59.20 ID:iYnm/4jv0.net
>>661
プラズマもVHDも消えたものな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:53:50.12 ID:2kkmaWho0.net
ソニーはカメラ業界の枠を広げようとしてカメラ作ってるような気がする。
先鋭的であっても完成度の低い製品をあえてリリースすることで新たなニーズを掘り起こし
市場開拓が成功したら、キヤノンやニコンが参入して成長・成熟させれば良いという方針で。
そうすることで業界が活性化すればセンサーメーカーも儲かる、という寸法。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:58:06.52 ID:a5ZiuEuy0.net
そにん「センサー売れたらそれでええねん」

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:12:40.82 ID:b3A4B5E/0.net
まぁミノルタの遺産があるとはいえ
新興メーカーではあるからな
1インチコンデジみたいに先行してカメラ出して
市場作ってキャノンニコンにもセンサー売るってのが
理想なんやろな

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:18:35.40 ID:9PwS+BFT0.net
ソニーさん、儲けは二の次にして市場開拓するなんて、尊敬に値するぜ…w
仮に自社機が負けても、センサーは売れるか
1インチコンデジはそうなってそうだし、フルサイズミラーレスもそうなったりして

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:36:54.94 ID:2kkmaWho0.net
>>675
「短期的な」儲けは二の次、ね。
キヤノンはともかく、ニコンでフルサイズセンサーが売れるようになれば儲けもでかいさ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:46:45.34 ID:+zbqS7ge0.net
>FEマウント用にしなかったのは技術的な問題があるのか、出し惜しみしているのか気になります。

「出し惜しみ」と言わないと死ぬ病

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:47:57.19 ID:aD+kBVhT0.net
出し惜しみ、迷走、私でなかろうかと思います

info3大名言

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:03:34.61 ID:d20rwuf10.net
>677
無知を管理人までつっこまれるありさま

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:13:21.85 ID:+O50cu3i0.net
>>674
α事業部買収もそうだが、ソニーはスタジオ向けのプロサービス等もTV局やハリウッドスタジオの顧客相手に大昔から実績ある会社だから新興メーカーというのは語弊がある。

本当の新興メーカーというのはサムスンとかそのあたり。技術はあっても昔からのカメラを使っている顧客がいないので中々シェアをとれない(この辺りがソニーとの差になっている)
あと余り知られてないが、富士フィルムだといくつかの日本企業のコンデジは台湾メーカーに設計丸投げの機種が増えてきてる
https://www.ys-consulting.com.tw/research/24981.html

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:29:20.92 ID:So6g/Tsx0.net
将来的にはニコン・ソニー・サムスン、この三者連合でデジカメ界隈を引っ張って行くんだろうな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:39:13.82 ID:CmabvBOF0.net
>>680
ミラーレスもKodak PIXPRO S-1のように台湾製が出てきてるからね。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:50:43.29 ID:JoYQPyi10.net
詳しくは知らないけど、メイドインタイワンってあまり見ない気がする
やはりチャイナが多そうだけどな。

サムソンって撤退寸前なんて話を聞くけど、実際はどうなん?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:49:52.84 ID:XQEJptoI0.net
>>683
ヨーロッパ市場から撤退ってのは決まってるそう

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:50:59.84 ID:+O50cu3i0.net
>>683
製造は中国が多いよ。日本製って書いてる奴も組み立てが日本ってだけで部品の製造は中国で作ってることが多い。
因みに俺が言ってるのは製造のことじゃなくて”設計”ね。日本のカメラでも設計が台湾丸投げであることが増えてるって話。

あとサムスンは全然撤退寸前じゃないよ。アメリカでもドイツでも普通に売ってるから。
イギリスから撤退するってだけの話。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:05:09.65 ID:JoYQPyi10.net
>>684-685
サンクス
コンデジは既にモデルチェンジでもあまり進化もしないしね。
ミラーレスも一部のハイエンド以外はそうなるのかも。

サムソンはミラーレスでシェアを伸ばしていたはずだが
いつの間にか落ちたんだね。
一旦、縮小均衡となると、今後も苦しいだろうな。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:15:35.17 ID:VCJJNPLY0.net
ミラーレスは初級と中級機が売れなくなってるらしいよ。
多分高級コンデジに食われてるんだと思う。
レンズも安いのよりプレミアムグレードの方がよく売れていて、みんなこぞって高くても良いものに力を入れてる状況らしい

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:18:46.29 ID:5QkDghNr0.net
>>670
時代も背景も違う
既に像面位相差が実用的になった今、
レフ機でもないAマウントが必要な理由はない

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:24:57.58 ID:H9506PKF0.net
>>675
ソニーイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 5508億円(+0.8%)
営利 657億円 (前年514億円)-------------------------11.9%
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/15q3_sonypre.pdf

ニコン 映像事業 2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 4230億円(-8.2%)
営利 426億円 (前年475億円)-------------------------10.1%
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2016/16third_note.pdf

富士フイルムイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 2725億円(-1.5%)
営利 265億円 (前年174億円)--------------------------9.7%
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2015q3_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 620億円(+1%)
営利 1億円 (前年-49億円)---------------------------0.16%
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief148PB_2.pdf

ソニーイメージング部門の利益は前期からニコンを抜いて2位だよ。。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:27:50.92 ID:pTl1iyXq0.net
>>687
初級と中級食ってるのはスマホじゃないの?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:49:06.65 ID:9xUiOvFN0.net
>>683
製造は中国だな
もはやインフラから何から整備されてしまってるから
他国に移るにもなかなかにたいへん

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:51:46.83 ID:FSJFWN1n0.net
>>690
コンデジの初級と中級をスマホが食って
ミラーレスの初級を1inchコンデジが食ってる
レフ機の初級も食われてるけど、
レフ機の形のカメラがほしい。という層が一定居るから結構しぶとい

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:06:09.00 ID:YYWp1U7a0.net
シグマ荒ぶってんなぁw 某メーカーけっこう激オコプンプン丸な悪寒

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:29:54.40 ID:Ah1bvmno0.net
1インチコンデジは裏面照射型だし初めから明るく小さく良いレンズが付いてくる。
そこらのミラーレスなんかより総合的に見て良い選択と言えるだろうな。
レンズ交換して撮影楽しみたい層以外にはあらゆる部分で高級コンデジが優れていると思うわ。
レンズ交換したい人は高い金払って大きいカメラを持ってでも高画質とか動きモノがバリバリ撮れるのを希望するだろうし。
安いミラーレスの需要が下がるのは当然かもね。
小さいって言っても高級コンデジと比べたらだいぶデカいし

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:33:19.42 ID:Tvb7YJLt0.net
>>693
キヤノンレンズの互換までは保証しないでしょ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:45:27.12 ID:+O50cu3i0.net
>>695
保障しなくても動くのはわかりきってるからな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:59:21.00 ID:b3A4B5E/0.net
EF純正アダプタつけたらEOSMと
こいつつけたα6000でどっちがAF早いか比べてほしいw

てかキャノンがシグマを買収みたいなうわさもあったが
シグマ逆方向に進んでるじゃねーか

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:02:42.54 ID:+O50cu3i0.net
そもそもボディ側というかアダプター側というか、基本的な信号処理は初代EOSから何にも変わって無いんだから
特許がまだ切れる前の時代に無理やり動作させていたのなら兎も角、今どき動かないレンズがあるアダプター作る方が難しいだろうw

ソフトウェア的に特定のレンズを判定してわざわざ弾く、というのなら出来ないこともないだろうが

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:25:27.14 ID:+O50cu3i0.net
>たー (2016年2月20日 17:07)


>いやキヤノン純正EFレンズは考慮されるにしても保証外でしょ普通に考えて
>将来的にどんな仕様が乗ってくるかわからないわけですから

>それよりこれでSAマウントレンズのリセールバリューが上がると思われ
> その点が何よりのユーザーサービスだと思う



これから先レンズにどんな仕様が乗るにしても過去のEOSボディでも動く前提で設計される限りは互換アダプターで動くよwww

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:26:01.48 ID:UhvxMgdW0.net
>>697
α6000はアダプター経由の像面位相差に対応してない。
6300は対応してるそうなので社外アダプターとの組み合わせでも位相差AF出来るはずで、その場合のAF速度は7RII+メタボと同じかもっと速いレベルだろうな。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:31:52.06 ID:WqZqOVV90.net
>>680
もうちょい新しいリサーチ
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/center/economic/publication/journal/journal42.html

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:34:04.07 ID:G5zlVpp70.net
2020年にはオリンピックで
プレスが当たり前のようにソニーのカメラ使ってるなこりゃ

胸が熱くなるな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:36:22.36 ID:ALbjXm2N0.net
どう考えても5年じゃ無理だろ
20年後なら分からないけど

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:42:52.25 ID:OMv6Efoi0.net
>>702
WBSでキヤノンvsニコンやってたわ
ソニーじゃ無理

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:49:44.51 ID:TfFM2nR+0.net
>>702
ソニーが土俵に上がるのは328,428,54,64,856が揃ってからだな。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:02:26.40 ID:+O50cu3i0.net
ソニーのスチルカメラってライカとかと同じでオリンピック向けじゃないと思うんだがw

ソニーがオリンピック向けに販売するのはこっちのカメラw
http://www.panoramaaudiovisual.com/wp-content/uploads/2015/08/Sony-HDC-4300-5.jpg
http://www.panoramaaudiovisual.com/wp-content/uploads/2015/06/Sony-4K-UEFA-1.jpg

ちなみにこの業界でソニーと組んでレンズを提供するのは昔からFUJIと相場が決まっている
http://www.scriptbrasil.com.br/_upload/galleries/2014/06/11/sony-investe-pesado-produtos-copa-mundo-5398c0815bace.jpg

近年はソニーもこれ向けの自社レンズを揃え始めてるけどね

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:10:04.78 ID:qj2d9glZ0.net
これでクソセンサー亀AFのEOSMにキヤノンが本腰入れるといいんだけどな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:11:10.68 ID:y4Wi2p930.net
>>683
サムスン意外と悪くないようだが
nx500 aps-c28M bsiに4k16-50pzで6万ちょいと
結構お得だけど評価よいnx1 16-50f2-2.8は
25万ぐらいしてお得感皆無なのが残念すぎてトドメさしたな。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:22:37.86 ID:xRs2Mysn0.net
>>708
16-50 F2-2.8ってそんな値段だったのか、そら厳しいわな
どっかの記事でNX1がぼろくそに叩かれてたけどこのレンズだけ気になってたんだよな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 21:07:45.79 ID:y4Wi2p930.net
>>709
nx1本体1500ドルSレンズも1300-1400ぐらいで
セットの安めの店で2300とかなんだよね。
後重量がクソ重くてD810クラス。
nx500に対する優位性はEVF(オプションでも
付けられない)と4kの時に画角が変化しない事か。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 21:26:00.36 ID:eUwOBpYI0.net
>>706
映像系はニコキヤノは手も足も出ないよね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 22:02:43.34 ID:Tvb7YJLt0.net
ミノルタがコケなかったら住み分けたままだっただろうなあ。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 22:02:47.50 ID:8ywcqahX0.net
>>613
ライカSLほど叩かれた機種って他にあるっけ?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 22:58:32.01 ID:b3A4B5E/0.net
RGVΓ (2016年2月20日 21:57)
システムカメラの収益の源泉は今も昔も
カメラ本体ではなく交換レンズの販売です。
キヤノンEFレンズがコンパチブルでEマウントで
使えるようなことをすれば訴訟事になると思います。
シグマは危ない橋を敢えて渡るのでしょうか。
マウントAD遊びはオールドレンズ限定がよろしいかと思います。

wwwよろしいかと思いますwww
俺もいつかこんなおもろいコメしてみたい

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 22:59:07.04 ID:6Z5zLH780.net
古くはM5弁当箱

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:12:18.78 ID:arzFH5N30.net
Sonyは本体で収益稼いでるって事はよっぽど薄利で頑張りすぎてる老舗があるんだなw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:12:30.87 ID:+O50cu3i0.net
>>714
>システムカメラの収益の源泉は今も昔もカメラ本体ではなく交換レンズの販売です。


ならEFレンズが使えるボディが増えるんだからキヤノンのレンズが売れる余地が増して万々歳だろw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:20:07.69 ID:XwDYuBAj0.net
クッソwwww三度読んでも>>714の言ってることがわかんねぇwww

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:30:38.81 ID:BVYn6JyG0.net
>コンパチブルで
>マウントAD
って表現に深み()を感じる

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 00:11:02.32 ID:s5x+1qZl0.net
infoのヲチスレってゴキブリの巣になってるんだな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 00:14:54.42 ID:bghc7IBf0.net
よろしいかと思います
なかろうかと思います

こんなん書かれたら吹くわ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 00:32:40.74 ID:gCYBJkPb0.net
>>717
確かにレンズは使われるもんな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:03:17.01 ID:bAungWSR0.net
info民特有の俺のアイデアガー
Mスクエア (2016年2月20日 20:12)
 嬉しいような、?のような。
 昨年CP+会場で、dp設計の方とお話しする機会があり、その方には「新しいSD1クアトロ?は、ミラーレス仕様にして、SDマウントなりを新作し、
キヤノン/ニコン用には、マウントアダプターを介して、キヤノン/ニコンマウントレンズを使えるようなシステムを作って下さい。 
そうすれば、シグマレンズ(SA,CA,NKマウント)は売れるし、カメラメーカーにも特にライセンスの必要もないし、」と言っておきましたが、シグマボディーではなくソニーのEだとは、想定外でした。
ただ、これが、次期SD1Qへの布石で、私の考えを実現させて欲しいし、出来るならフォーサーズ陣営にも入っているので、キヤノン/ニコン/シグマ → マイクロフォーサーズ という、マウントアダプターを作っていただければ、この上ありません。
どうか、宜しくお願いいたします。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:11:03.00 ID:SDG2wD4a0.net
>>685
スマホの部品は日本製が多いのに、
なぜカメラの部品は中国製が多いの?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:18:45.78 ID:7k/ZtvGz0.net
スマホの中でもごく一部の精密機械部分だろ、日本製
カメラとかセンサーなんかの

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:19:17.00 ID:rsuFKzfR0.net
ソニーはレンズだけでなくマウントアダプターメーカーともライセンス契約を結べば
Eマウントの基本仕様を開示している。
シグマはソニーとライセンス契約しているから訴訟になんてなりようがないんだけどね。
むしろキヤノンの方が心中穏やかではないんじゃないかな。
EFユーザーのサブ機需要をソニーに持っていかれるわけだから。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:19:38.44 ID:tA4V3Fyn0.net
>>723
私の考えを実現させて欲しいし、
ってところが最高に気持ち悪い

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:24:24.21 ID:SDG2wD4a0.net
>>725
キャパシタ・フィルタ・インダクタ・高密度プリント基板あたりは日本製じゃないかな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 08:06:28.64 ID:auuOD3lN0.net
>>723
>私の考えを実現させて欲しいし、
これが気持ち悪いという事をいつになったら学習するのだろうなinfo民は…

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:02:43.60 ID:W0ehy5Uz0.net
info民に何を言っても無駄だよ
あれは死んでも直らないわ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:04:55.36 ID:34jLVsuB0.net
>>726
そして、「あれっ、EVFのが便利じゃん」となって、
一眼レフからEVF内蔵ミラーレスへの移行が加速するのを、ソニーは狙ってる・・・

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:11:24.18 ID:34jLVsuB0.net
すでにプロの風景物撮り用フルサイズ一眼レフ使用者のサブはα7II系では?
それが、サブからメインに昇格する日も近いだろう。
(本物のプロが使い始めて、そのデータがフィードバックされて、操作性もどんどん良くなるだろう)

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:15:44.86 ID:ajDBDwaa0.net
サブがメインになるまえにニコキヤノからフルサイズミラーレスが出るんじゃね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:36:33.08 ID:5QRaYToM0.net
雑誌見てるともうメインにしてる人達も相当いるぞ風景は

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:44:39.07 ID:AoD4tZHk0.net
>>732
ソニーの変なホワイトバランスは風景に不向きと思うが。
Capture Oneのパラメーターでソニー色を完全に蹴散らせてRAW 現像するのがデフォなんだろうか。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:51:40.67 ID:rQbZbWp60.net
>>735
えっ風景なのにWBオートJPEG撮って出し
の奴なんてアマチュアでもおらんやろ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:57:46.77 ID:/E7ut3P/0.net
風景でAWBはトーシロ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:01:22.54 ID:rsuFKzfR0.net
>>735
作品撮りを意識した上で撮って出しで完結させるなら、どこのメーカーでもAWBなんて使い物にならないし、まともな写真家なら自分で調整するよ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:12:12.94 ID:06ZQWXKW0.net
AWBもAEも所詮カメラの出目やから、当てにせずにEVFでどう写すか決めて
撮れるというのがEVF搭載ミラーレスのメリットやからな。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:39:53.10 ID:zelO7M4b0.net
SIGMAのアダプターはソニーにとって朗報なのか悲報なのか
ボディは売れる方向に振れるんだろうがレンズは売れなくなりそう

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:39:56.85 ID:ahupPral0.net
風景は昔から三脚+背面液晶でピント合わせて撮るから、WBを現場で合わせるメリットはない

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:40:44.73 ID:hvK8TQS/0.net
>>733
ニコンが一眼レフでさえ熱問題で四苦八苦してるのとEOS-MのAF性能の酷さを見るとキヤノニコのミラーレスがα7を凌ぐ性能で登場するのは絶望的じゃね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:01:04.59 ID:PkMoMmtv0.net
>>740
ボディが売れるなら絶対レンズも売れる
大きく伸びるって事は無いだろうけどね
良いもの出せば絶対1本は買うでしょ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:50:59.76 ID:hvK8TQS/0.net
そうかな?俺α7sUもってるけどソニー製レンズ一本も所有してないよ
コンタックスGレンズとか使ってる

AF対応のFマウントアダプターもポチった
http://nikonrumors.com/2015/11/23/commlite-nikon-f-mount-to-sony-e-mount-autofocus-adapter-now-available.aspx/

これも買う予定
http://cameota.com/sony/12754.html

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:57:32.84 ID:fftSinEN0.net
>>740
ソニーのシェアのが低いんだよ?
レンズ使えるならソニーも使ってみようかなって思わせたら勝ちだろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 12:07:33.91 ID:EGmXinvH0.net
>>740
アダプター自体前からありますし・・・

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 12:25:27.44 ID:rQbZbWp60.net
ソニーは最初からレンズで儲ける気は無いやろ
だから仕様公開もしてるんやし

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 12:45:41.98 ID:MUPPBMK40.net
>>741

何言ってんだこいつ・・・?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 12:48:03.17 ID:fgF64m5p0.net
>>747
儲ける気満々だろ。

俺も最初はコンタGの為に買ったけど、
純正に比べポンコツだから、殆ど使ってないわ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 13:11:56.89 ID:hvK8TQS/0.net
>>749
コンタックスG用アダプターが出た当時の初代α7やα7R、α6000等は像面位相差とマウントアダプターが連動しなくて
コントラストAFのみしか動作しなかったのでAFが無茶苦茶遅かったり迷ったりしたけど、
今のα7R Uやα6300は像面位相差を含む4Dフォーカスとマウントアダプターが連動するように改良されたから当時より無茶苦茶速くなってるよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 13:24:31.46 ID:rYYZSt5K0.net
一度公開したコメントも消すんだな。
>>714の人に向けたコメントに朝方本人が反論してたんだが今見たら消えてた。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 13:59:34.78 ID:MUPPBMK40.net
>>717-718
ソニーが訴えるって話しなんじゃないの?
オレんとこのレンズ売れんくなるじゃねーか! って

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 14:07:49.13 ID:fmtgg3Yx0.net
Aマウントの初めてシリーズとEマウントで、初心者はレンズ買わねぇって思ったから、高級レンズしか出さなくなったんじゃね。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 14:28:04.88 ID:KbwBZ0Hb0.net
>>714
マウントADwww
バカって、勝手に略語作るの好きだよな。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 14:34:38.62 ID:hvK8TQS/0.net
>>752
ソニーに訴える権利なんかねーだろ
マウントアダプターメーカーにも広くライセンスしてる上にEFマウントなんてとっくの昔に特許失効してんだからキヤノンにさえ権利ないし

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:01:07.52 ID:/u6uqzOk0.net
なんというか最近のシグマは危うい感じがするな。
50-100F1.8なんてスペック馬鹿しか引っ掛からないと思うんだが

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:04:00.53 ID:dQqhuWCx0.net
マウント金具の意匠で訴えても期限切れてるし
アダプターで訴えてるならレンズ自体の方がアウトでサードパーティー全滅なのにw
許可とか訴訟とかXXの技術を提供してもらったとかinfo民って社会に出てるのか怪しい

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:07:15.34 ID:gCYBJkPb0.net
>>752
むしろ許可するからEマウントのレンズ出してとかOEMで作ってもらうのがビジネスってもんじゃないかと

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:14:04.14 ID:hvK8TQS/0.net
だいたい、特許期限なんてものは規格で囲い込む企業があっても一定期限でそれを止めさせる為にあるんだから(一定期限ごとにリセットして0から再び自由競争させる)、
特許切れてるのにまだ規格で囲い込もうとするメーカーがあるなら自由競争の権利駆使して互換機やマウントアダプター作ってくるのは当然の権利なんだなこれが

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:20:00.12 ID:lw3ST5bM0.net
高画素化、重量化、高価格
これが現代におけるレンズの進歩です

重量感溢れるレンズを持ち歩くユーザーが職質されることが各メーカー共通の目標です

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:22:03.89 ID:ecPu6E8X0.net
>>756
24-150mmF1.8なら買うのにw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:22:23.35 ID:rQbZbWp60.net
クソw荒れそうだからって
>>714ごと関連コメント消されたww
こういうおもしろコメントこそ
のこして欲しいのに

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:27:58.61 ID:Rsp30zyW0.net
サードパーティ交換レンズの存在は、微妙だね
本体はレンズの選択肢が増えて魅力が増すけど、自社のレンズが売れなくなるかもしれない
評判いいのが限られてるうちは、まだ許されてる気が(Art35とかタムキューとか)
自社レンズの売上に悪影響が頻発したら、裁判沙汰かも

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:29:23.21 ID:lw3ST5bM0.net
そこでサードパーティがレンズ作り放題のMマウント

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:34:59.51 ID:ecPu6E8X0.net
俺にも作れるかな、Mマウントレンズ。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:36:38.56 ID:hvK8TQS/0.net
>>763
特許切れてる規格でそれを他のメーカー(サード含め)に強要するのは不正競争だぜ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:41:18.28 ID:/u6uqzOk0.net
>>761
巨大エビフライ乙w

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:03:12.55 ID:8kjxx83a0.net
>>763
電源入れるたびに「不正なレンズが装着されています」って警告を出させるだろうね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:06:26.26 ID:ebbPi81z0.net
>>757
俺はシグマアダプター大歓迎派なんだが
今の製品・商品ってハードよりむしろソフトが重要でしょ?
そしたら特許権は20年で切れても、ソフトの著作権って
新たな概念の問題が生まれるんじゃないの?セーフ?グレー?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:09:08.02 ID:BX2yMJEj0.net
>>713
Nikon1 V1

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:29:12.50 ID:Rsp30zyW0.net
>>766
サードパーティレンズは他人の褌で相撲とってることに代わりになく、メーカーは面白くないだろうな、と
まあシグタムがなかったら、キヤノニコソニーはもっと殿様商売してるだろうから、ユーザーとしてはありがたいことか

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:32:04.27 ID:dQqhuWCx0.net
>>769
レンズの制御プロトコルの事?それは本体側から受け取るから
それに沿ったレンズハード設計すれば関係ないけど

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:36:39.04 ID:dQqhuWCx0.net
互換と言えば詰め替えインクですら合法になったからな・・・
同じ意匠でも判定リセットするチップ積んでも合法判決出たし
みんな大好き互換バッテリーもさもありなん

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:41:21.74 ID:hvK8TQS/0.net
>>771
キヤノンも他人が考え出したマウント機構という考え方やオートフォーカスという方式に乗っかって囲い込みしただけなんで

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:45:52.09 ID:hvK8TQS/0.net
そもそも規格で囲い込みすること自体が一時的に許されてるだけの期間限定の特権でしかない

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:53:31.41 ID:eoLrcKn40.net
ソニーは、レンズ、マウントアダプターメーカーに対して、レンズ交換式一眼カメラの独自マウント「Eマウント」の基本仕様の無償開示を4月1日より開始します。
これにより、希望するレンズ、マウントアダプターメーカーは、「Eマウント」仕様に準拠した商品群を効率的に開発することが可能になります。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201102/11-018/

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 17:08:15.76 ID:AFFF2Ci70.net
ソニーなんかは自社で売れ筋以外のレンズ拡充する気ないしむしろサード頼みだろうな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 18:23:57.07 ID:R3Kl8gII0.net
たかし (2016年2月21日 14:35)
どうなんでしょう、個人的には典型的なフリーライドのように感じてしまいます。
巡り巡って各メーカーの開発意欲を削ぐことになって、ユーザーにとっても合成の誤謬にならなければいいのですが。

合成の誤謬もフリーライドも使い方間違ってるわよタカシ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:05:37.68 ID:06ZQWXKW0.net
しかしアダプター1個でえらい騒ぎやな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:07:24.98 ID:ahupPral0.net
α7R2と同時にメタボアダプター買った自分としては、何をいまさら感しかねえ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:10:06.71 ID:Z4hJSIvR0.net
hmac (2016年2月20日 12:57)
以前、cp+でシグマの方にお願いしてた事が、ようやくきましたね。
sd1使ってますが、素晴らしいartレンズをフルサイズでもじっくり使いたい。
時々、他国製のアダプタでsonyのa7r2で開放のみで使ってますが
ちょい絞りたい時が、あるもんで。
嬉しい限りです。saマウント artレンズを思う存分、使い回せます。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:13:26.17 ID:9KUxkR2G0.net
他ならぬ私だらけやな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:14:57.83 ID:rQbZbWp60.net
なんか上の書き込みを見て
SAマウントユーザーが1番救われてる
気がしてきた。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:17:48.01 ID:zsocLBwb0.net
>>783
そもそも、シグマとしてはSAマウントユーザー救済が第一の目的でしょ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:20:03.95 ID:ahupPral0.net
シグマはボディ開発やめてもいいわな
FOVEONは終わった

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:21:00.28 ID:eoLrcKn40.net
レンズが落ちたオリンパ豆氏ね!!!

カメラが落ちた豆ソニック視ね!!!

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:35:53.81 ID:xfvIsybY0.net
シグマがSD1の後継でミラーレスを作るなら、Eマウントが一番やりやすいかも知れない

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:18:02.03 ID:R3Kl8gII0.net
>>787
Eマウントのカメラ本体は作れない
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:28:59.76 ID:hvK8TQS/0.net
>>788
そらそうやろ特許まだ切れてないんやから

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:41:17.07 ID:Mu7taKJZ0.net
緑の大砲にQX1で超軽量システムが出来ますね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:09:28.52 ID:06ZQWXKW0.net
>>790
SIGMAならCP+でそれぐらいのネタ展示はしてくれそう

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:14:33.82 ID:dQqhuWCx0.net
>>788
それはレンズやアクセサリー作成の為のものだからあたり前でしょう

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:24:32.62 ID:hvK8TQS/0.net
まあ、EOS-MのマウントがほぼEマウントのコピーやけどなw

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:32:25.10 ID:rQbZbWp60.net
eosmとフジでDNレンズが出ないのは
やっぱり許可もらえんのやろうな
フジにはともかくmはレンズ無いんやから
出してやればいいのにな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:38:46.79 ID:hvK8TQS/0.net
シグマの社長ワロタwwww
http://cameota.com/sigma/13148.html

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:00:47.34 ID:FJ7eHEFF0.net
SIGMAの裏切り者を探し出して処刑しろ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:27:43.13 ID:r/+uBbYB0.net
>>796
他社から魅力的な新機種が出る度に
キヤノンの対抗ガセネタを出すヤツよりはマシだと思う

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:41:50.22 ID:eJtDm4MA0.net
シグマは会社が小さすぎて情報が出てこないからありがたい
本当に直前にでくるあたり良心的?かな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 00:12:25.43 ID:0uMNq9Qt0.net
>>750
画質的にって意味な

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 02:40:38.60 ID:iY/yHYvt0.net
>>799
フィルム設計故の収差はあるけど、なかなか味のある描写で良い感じじゃん
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php?itemid=24294&catid=416

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 09:11:26.75 ID:z2yXofDS0.net
タムロン記事がまた高いですコールにw

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 09:16:57.69 ID:9cXaAm4o0.net
新型タムキューとそニーFE90のガチ対決見てみたい

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 09:44:54.70 ID:aZ7UplhW0.net
>>795
びっくりぽんて、社長も知らない製品でこと?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 09:46:49.47 ID:+O3dXLOr0.net
info民の反応
Batis 1.8/85 希望小売価格151740円←安すぎる、コストパフォーマンス最高
SP85mm F/1.8 Di VC 希望小売価格 118800円←高すぎる、F1.8で10万越えはありえない

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 09:54:04.21 ID:yKp1THog0.net
そりゃお前ツァイスとタムロンじゃなあ
中身タムロンツァイスも結構あるけどは

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 09:59:06.99 ID:iY/yHYvt0.net
>>805
タムロンツァイスってどれ?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:00:42.64 ID:z3VujNZy0.net
>>806
ソニーレンズ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:04:27.73 ID:OruGy7Qc0.net
GalaxyS7のカメラが、デュアルピクセルセンサーだそうだ。
デュアルピクセルはキヤノンの特許とかじゃないのか?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:05:08.05 ID:+O3dXLOr0.net
batisはタムロン設計タムロン製造
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-05-27

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:13:51.17 ID:iY/yHYvt0.net
>>809
それ設計が同じって話じゃなくてスペックが同じって話と、あとは予想(妄想)くっちゃべってるだけだが・・・

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:20:50.04 ID:afW97q8d0.net
BatisはMADE IN JAPANの刻印があるからZeissの日本工場だ
タムロンは全部中国製で日本に工場なんてもってない
第一、あのBatisの美しすぎるボケはZeiss以外設計できない

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:21:55.22 ID:yKp1THog0.net
>>805
>>806の一部はそうだよ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:22:26.34 ID:yKp1THog0.net
レス1個ずつズレたわ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:23:07.49 ID:yKp1THog0.net
>>811
タムロン青森に3つ工場あんぞ?
もう40年近く前からある

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:24:53.15 ID:ynnG3KqR0.net
たまにinfo民未満の人が現れるから面白いねこのスレ。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:36:57.77 ID:/1P4f9730.net
美しいボケなんてツァイスレンズに求められてたっけ?
ツァイスはコントラストと解像度だろ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:36:59.83 ID:iY/yHYvt0.net
>>314
ここ見ると金型の開発は埼玉の本社工場で、青森県の工場は量産性の検証などを踏まえた製造ラインの開発、そして実際の量産は海外でやるという体制だね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_715036.html

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:40:04.68 ID:f/UpYjXd0.net
>>809
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/batis/batis1885.html
確かにレンズ構成図は完全一致するなw

あとは製造上の精度管理(公差の設定とか)、コーティング(何枚の面にコートかけるかなんて、まず公表しない。安物は必ず手を抜く)、絞りまで同じではないから、違いは出るだろうけど、写りの傾向は概ね似てるだろうね。

さらに、タムロンレンズは(というか、非純正全般)一眼レフではピントがずれる問題がずっと指摘されてて、そこも純正との大きな違い。AFスピードとか。
ミラーレスの場合は最後はコントラストAFだから精度は問題ないだろうけど、一眼レフ用ではそれを覚悟しておくべき。
もっとも、タムロン愛好家に言わせると、3回ほどメーカー調整に出せば済むとのことだが、俺は面倒くさいことしたくない。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:47:54.50 ID:/1P4f9730.net
ボデイのAF微調整すればいいだけだし、その範疇超えてたらメーカー調整に出せばいいんだよ?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:55:44.75 ID:IT1HkVva0.net
>>804
ツァイスというブランドがついていれば高くても許されるけど、タムロンはぼったくりになるのか
実際の写りや機能を確かめずに
日本人のブランド信仰にありがちなんだろうけど
中身タムロンも結構ありそうだが、ペンタとかニコンとかw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 11:02:00.05 ID:Q/MiOqAB0.net
>>820
infoにいるような年寄りは特にブランド信仰が激しいからな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 11:10:05.88 ID:VcgxAq220.net
>中身タムロンも結構ありそうだが、ペンタとかニコンとかw

1位、ニコン
2位、ソニー
3位がペンタになるのかも、、

タムロンは元ミノルタ、ソニーも多く、元ペンタの平川さんも居る
ニコン、ライカは現コニカミノルタも多いよね。。。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 11:18:34.05 ID:iY/yHYvt0.net
>>820
ブランドは品質の保証でもあるかね
特に本家ツァイスは生産国を限定してるし

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 11:28:46.32 ID:VcgxAq220.net
ツァイスブランド付けると
メンテに出しても違うんだよ
計測器もツァイスだし
埃の混入やグリス交換でもレンズクリーニング必修みたいな

ガラスやコーティングも違うんじゃないかな、、
そこで所謂ツァイスPOPとかCOLORで差が出る可能性がある。。。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 11:30:08.08 ID:yKp1THog0.net
てかまったく同じもん作ったら訴えられるし
同じもんは無理だろ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 11:49:50.18 ID:1fb4VUQ20.net
>>811
うちにあるA09はMADE IN JAPANだが…

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 12:05:20.90 ID:t7Eb3gTZ0.net
BATISがタムロンでもべつによくねえ?
2本とも持ってるけど

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 12:53:50.53 ID:p+wVb9/L0.net
>>815
初級info民w

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 14:06:40.80 ID:ZQUJlUl+0.net
>>811
俺のタム9日本製だが試作品か何かを買わされたのだろうか?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 14:09:05.03 ID:iY/yHYvt0.net
部品量産中国でも組み立て日本だと日本製になるよ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 14:46:07.61 ID:CuL1Fr5b0.net
>>824
片ボケとかのチェック基準も厳しいだろな。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 15:20:33.45 ID:e/Va0PBB0.net
「ツァイスのボケは綺麗」というボケ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:00:06.36 ID:KU+nS3Kw0.net
誰かツッコンでやってw

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 17:18:42.97 ID:jdAVjS7B0.net
>普通のKマウントレンズだと、レンズ後端に絞り連動レバーが出っ張ってるので、
>リアレンズキャップをつけないと机の上に真っ直ぐ置くことができない。
>この写真右側のレンズは、キャップなしなので、普通のKマウントレンズじゃない。
>まさかとは思うが、機械式絞り連動レバーじゃなくて、電磁絞りだったりして?

また出たぞ電磁絞りスキー
何かに取り憑かれてんのか?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 17:47:09.13 ID:RcVpKMBM0.net
>>834
機械絞りでコストがかかるから出してやらないってタムロンに言われているからじゃね。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 18:55:10.68 ID:mQmVC93x0.net
だれか光学設計まるで知らないオイラに教えてくれ

タムロンエントリーに
>フォーカシングレンズの軽量化が不要で設計の自由度が高いのが一眼レフ用レンズ
てあったんだけど、これなんで?

レフ機だろうがミラーレスだろうが、
軽きゃ軽いほど良いように思うんだけど・・・

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:10:33.54 ID:z3VujNZy0.net
>>836
ドライブするモーター大きさの制限が無いからでしょ。
極端な話全群繰り出しのほうが完全に収差を補正できる。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:14:08.05 ID:3Z5ZvsHN0.net
>>836
ミラーレスはコントラストAFでピント追い込む時に小刻みに前後させる必要があるから、一気にずばっと目的地まで移動できる一眼レフと違って軽くした時のメリットが大きい
近頃は技術があがって、昔ほどそんな前後に動かさなくなってきたけど

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:18:16.73 ID:z2yXofDS0.net
>>836
ミラーレスで像面位相差AFが出来なかった頃の話やね。
コントラストAFではピントが前にズレているのか
後ろにズレているのか分からないから
レンズを小刻みに前後させながら
ピントを追い込む必要があったので
レフ機より軽いユニットじゃないとAF
速度を同等に出来なかった。
ただ、レフ機でも軽いに越した事は無いし
単に重くしたら画質が良くなるわけでもないので
的外れではあるかな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:24:34.78 ID:fh0mWGro0.net
>>837
全群繰り出しと完全に補正出来るかどうかはあまり関係ないだろ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:28:40.94 ID:CuL1Fr5b0.net
>>840
収差変動の話だろね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:33:11.77 ID:mQmVC93x0.net
>>837-839
さっそくの回答、感謝です〜!
レンズ設計するのっていろんな事考慮せにゃならんのね

レフ機用は無理に軽量化を図らなくても良い分、設計がしやすいということなんすね?
でも軽いにこしたことはないと

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:09:33.42 ID:BgWLA6MA0.net
>>824
ツアイス製品は指定されたコーティング剤を使うことを義務付けられてるようだよ。
ドイツから蒸着材料が送られて、それ使えということ。
京セラもそうだったから、SONYやタムツアイスも同じだろうな。
検査機はおっしゃる通り。ツアイスの機械で測定だね。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:51:35.40 ID:CvHRILp+0.net
ソニーツァイスがタムロン製だと知らん人がいるのか

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:01:34.22 ID:jly0GdvC0.net
>>844
それ荒らしの捏造だよ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:17:49.64 ID:Q1MqczIN0.net
それにつけてもおやつはZeiss

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:20:48.59 ID:CuL1Fr5b0.net
>>845
ソニーがデジカメ始めるにあたって、レンズ作れない設計も強くない、当然ブランドも無いって事で、
ブランドはツァイスから買い、
レンズはタムロンから買ったのがタムロンツァイスの始まりだと思ってたよ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:58:17.10 ID:+5D7pkdC0.net
ツァイスのスチル用レンズはタムロンフジコシナ製造か
他の分野より物が安いから外注なのかね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:03:15.67 ID:0uMNq9Qt0.net
>>843
そんな今更な性能のコーティング使いたくないから
ソニーはGM出したんだなw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:05:14.48 ID:of7aB82I0.net
「ほとんど噂というか推測の話なので何とも言えませんが」

それは噂じゃなくて妄想っていうんだよ。
まぁペンタに開発力がないって推測なら間違ってはないが。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:14:02.25 ID:0NoZbXqD0.net
タムロンはタイに工場持ってないから
Made in Thailandのソニーツァイスは確実にソニー製造。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:32:16.23 ID:GgtDXr/m0.net
>>851
レンズの研磨から?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:37:50.48 ID:oeiN2WTR0.net
>タムロンは全部中国製で日本に工場なんてもってない

同じことを言ってるヤツが価格.comにもいたなぁ
デマだと知った上でのステマなんだろうな
タムロンアンチかシグマ信者か知らんが、熱心なことだ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:39:39.80 ID:hTBXgmnx0.net
デジカメinfoのリーク情報源「読者の方」の正体に迫る!
http://a-graph.jp/2016/02/22/12549

この記事で言ってるように、仮にネット通販サイトからのリークだとすると
ソニーやライカは直前まで画像を渡さないのかな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:20:07.22 ID:lrDttTbr0.net
 
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

(米IDC調べ)

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:24:17.11 ID:IlWjYFCz0.net
カメラってシェア2%程度でも事業が成り立つぐらい美味しいの?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:43:17.08 ID:f/UpYjXd0.net
>>856
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/blog-post_11.html
そんなに甘くないようだ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:47:56.48 ID:BgWLA6MA0.net
>>854
なんだこれ、infoに嫉妬してるアフィブログか?
info のリーク画像にinfo ロゴ入れられるようになったので、
あっちこっちで腹立ててる奴が多そうだな・・
販売店からのリークだなんて、みんな知ってるだろ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:56:09.09 ID:IlWjYFCz0.net
もう1つ教えてください。
儲かっているように思えないペンタックスがK-1を開発できるのはどうして?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 01:08:23.54 ID:hI5EZxq00.net
うーん、ペンタスレの書き込みはじかれたようだ。
モック写真を単焦点とかミスリードしてるから
指摘しただけなのに。

どんだけガラスハートなんだよ管理人は。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 01:39:20.68 ID:kr7jcXZ70.net
>>854
この人デジカメwatchの人か
infoも裏がありそうだな
管理人がソニー嫌うのはリーグがないからかも?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 01:40:04.73 ID:kr7jcXZ70.net
リーグ×リーク◯

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 01:41:12.52 ID:VYnh8T6L0.net
経団連絡みの書き込みも弾かれるよ
管理人は経団連企業と繋がってるな
カメラ業界で経団連企業といえばキャ(略)

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 01:45:18.76 ID:AdgTGIeS0.net
うーん、ニコンの1インチコンデジ
違うそうじゃないってカメラになりそうで怖い
ニコン昔からコンパクト下手なイメージだし

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 01:48:44.63 ID:2348V+br0.net
>>855
サムスン撤退って噂出てるけど10%くらいシェア持ってたらしいね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 01:52:23.77 ID:+7dFS6Am0.net
ニコンのDLにはかなり期待してたけど、値段が出てやっぱりか()って感じ
ニコンのコンパクトはいつも確実に期待を外してくる

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 01:57:21.46 ID:T6suAaMJ0.net
>>865
噂も何も欧州では撤退宣言出してるだろ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 02:00:45.72 ID:2348V+br0.net
>>867
フォトキナの展示キャンセルしたらしいけど正式に撤退宣言なんてしたっけ?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 02:02:47.18 ID:utEkLQAP0.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0237672.html
でもこんなの出すみたいだ
一眼レフ並みカメラ機能のスマホ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 02:33:20.46 ID:IeGaCzaa0.net
>>854
読者の方って他ならぬ管理人本人なんじゃないか?
管理人の本業が実はネット通販で、事前に入手した情報を読者に成りすましてリークしてるとかさ。
読者の方ってリークがバレたらかなりまずい事になるはずなのに、結構なリスクを負ってまで
infoに情報流すのもアフィ収入の為と考えると辻褄が合わなくもない。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 02:44:12.96 ID:V6wVrIH70.net
Nikon DL18-50 f/1.8-2.8
- 店頭予想価格は約105000円
- カラーはブラック


ええっ…

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 02:55:51.96 ID:CJkMehJS0.net
>>867
それはイギリス市場限定でしかもレンズ交換式に限定の話だ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 03:02:28.74 ID:j2x9dYXA0.net
>>854
このサイトはためになって、最近お気に入り
ソニーやニコンはリーク情報が少ないから、infoでは虐められてるという辻褄は合うw
結局、価格comかamazonあたりの社員?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 03:07:29.58 ID:rhfhIqAJ0.net
>>859
知らんがな、そんなこと。
ペンタックスなんか、なくなろうがどうなろうがどうでもいいよ。
お前がリコーの株主になって、質問してこいよ。
で、その回答をここでみんなに知らせて差し上げろ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 03:17:09.18 ID:htJTKQyY0.net
俺はガンレフとかインプレスとかのネット記者が漏らしてると思うけど。
ネット記事はメーカー公式発表したら当日に画像アップできる体制になってるからな。

販売店に、2ヶ月先の発売日の画像は来ないんじゃ無いか?
たぶんそのうち、偽の画像をメーカーがばら撒いて、犯人調査するかもな。
キヤノンのミノタも有名になりすぎて粛清されたからな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 03:32:32.37 ID:htJTKQyY0.net
これ、面白いな
http://digicame-info.com/picture/oly_pen-f_f040.jpg
微妙に違うじゃねえか
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/740/773/o03.jpg

センサーが黒で赤ポッチ無い画像あげてるところが犯人だろ

なおガンレフには無かった
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2899#imp_533

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 03:35:06.00 ID:htJTKQyY0.net
なおアマゾン
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91zhnJeN0EL._SL1500_.jpg

価格社員だ!
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/J0000018322.jpg

これ価格コム粛清されるな・・・

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 05:30:20.74 ID:68JFCL+E0.net
gizmodoもその画像だな
http://www.gizmodo.jp/2016/01/olympus_pen-f.html

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 05:36:21.29 ID:68JFCL+E0.net
冷静に眺めると、この2種類の写真ってweb/カラー媒体用とモノクロ媒体用の違いじゃないの?
媒体向け資料として両方一緒に配布すると思うから、webで同じのがあるところが出元とは判断できないような。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 06:04:12.46 ID:n36z8G/x0.net
>>854
ネット通販各社はニュースリリース発表されてから
プレスキットや販促素材を受け取るからないだろう
内覧会では生データ配布しないだろうし
読者の方は各社からニュースリリース画像を受け取れるメディアのライターや広告代理店関係者で
デジカメinfoとは高額なギャラを対価にリークしている人物が複数いるか管理人本人がその立場の人間
ニュースリリースが遅い地域の日本人じゃない可能性もあるな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 07:13:06.78 ID:LgiULA3i0.net
別売りEVFって…ニコイチだけじゃコケ足りないのか?w

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 07:22:22.35 ID:vWXO3LA70.net
>>860
ペンタのレンズはキャップなしであんなふうに机に置けないから、
モックに決まってるだろうに

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 07:24:12.05 ID:J33A/1td0.net
リーク提供してる人は小遣ぐらいの金は貰ってるのかしら?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 07:31:31.32 ID:VwzrLhD20.net
>>858
販売店じゃないよ、メーカー直接。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:10:01.91 ID:5OkOG4OC0.net
>>847
ニコンレンズでニコン設計、量産タムロンとか普通
ニコンが設計までタムロンに丸投げもある。
 ミノルタとかでも同様だった。
だから、ソニーのレンズをタムロンが作るのは当たり前

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:16:27.15 ID:VwzrLhD20.net
>>880
メディアのカメライターや広告代理店はメーカーを怒らせるような
ことはしない。バレると自分の仕事に直接響くからね。

infoのPV数が>>854の言うようにすごいなら、メーカー直接
流しているに決まってるな。ただし、ネット工作専門会社や個人
工作員を経由しているかも知れない。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:20:15.52 ID:5OkOG4OC0.net
>>885
自己レス
そもそもソニーの家庭用ビデオカメラのレンズはソニーがスチルカメラ手掛けるずっと以前からタムロンが作っていたはず

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:43:52.08 ID:5OkOG4OC0.net
>>839
像面位相差は暗いとこによわいから
今でもミラーレスはフォーカスレンズは軽くないといけない。ニコワンは暗いとこでは像面位相差からコントラスト式に自動的に切り替わる。
 ウォブリングの関係上ミラーレスはモーターはステッピングモーターやリニアモーターやボイスコイルモーターでレンズを駆動するのだが、これらのモーターはトルクが無いので重いレンズは駆動出来ない。
 レフ用レンズはウォブリングしなくていいのでトルクのある超音波モーターやDCモーターが使える。
 ただし、ソニーのGMレンズは何かのブレイクスルーで超音波モーターなのにコントラスト式のフォーカス駆動に対応できるようなった。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:07:55.88 ID:VwzrLhD20.net
ブリリアントなんとかは、画像がぜんぶ白バックで処理されていることで
メーカー直接でないと言ってるが、そんなのはinfo管理人の仕事だろ。
ときどき切り抜き失敗みたいな画像を見ることがある。

メーカー直接で流してるに決まってる。ステマ広告と同じだな。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:37:19.84 ID:0dnNe/yu0.net
切り抜き失敗みたいな画像ってあったけ?
読者からの提供画像に限れば、うろ覚えだが記憶にないけど

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:39:06.93 ID:VwzrLhD20.net
>>890
K-1の側面写真

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:40:05.12 ID:CJkMehJS0.net
>>888
α7sUは暗い所でも合掌するから感度性能次第じゃないの?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:51:01.50 ID:yzA+O4Q00.net
お参りかw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:01:49.03 ID:FFrfvSwN0.net
>>892
そりゃあれ像面位相差積んでないからな
ただのコントラストAF

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:04:40.62 ID:VwzrLhD20.net
>>892
お盆専門のカメラか?w

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:07:56.50 ID:Osy5G/EJ0.net
>>892
古いお寺だと撮影禁止って言われるけどな。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:09:24.93 ID:0dnNe/yu0.net
>>891
ほんとだ
前にこの記事見てたけど、そこまで気にしてなかった

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:14:25.08 ID:9Z9SZzJj0.net
>>875
そういや稔田って見なくなったね。粛清されたのか。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:14:42.61 ID:PtZByRfe0.net
>>880
業界違うけど、内覧会でデータ入りのCD/DVDやダウンロードサイトのアクセス権渡される

ID:VwzrLhD20 はどうしてもメーカーが出元にしたいみたいだな。なんでだ?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:20:32.26 ID:VwzrLhD20.net
>>899
それがいちばん論理的だから。

マスメディアの編集部や出入りライター、広告代理店などは
メーカーの許可なくリークしたら自分のクビを絞めるだけ。

ネット販売の会社は基本、発表されてから、データを受け取る。

発表前にリークできるのはメーカー自身だけだよ。もちろん、リークは
ばれないように、工作会社や雇っている工作員を仲介してるのかも。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:23:18.96 ID:vmWmeT/u0.net
NikonDL 18-50に期待しとったんやがこの形か−
きっとレンズ真面目に作っちゃったんやろなぁ
レンズキャップ持ち歩かないといけないコンデジはなぁ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:38:25.80 ID:PtZByRfe0.net
>>900
へー。うちの業界ではメディアの中の人が小遣いほしさに週刊誌にリークして問題になりましたわー。
会社の立ち位置やその中での個人の立ち位置が危うくなるようなことは誰もしないなら、コンプライアンスって言葉はいらなくなるんだけどなあ。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:43:53.06 ID:VwzrLhD20.net
>>902
よっぽど腐った業界にいるんだねw

カメラ業界はメーカーがネットを常時監視しているし、第一
infoに何年にもわたってリーク写真や記事が自社の知らないところで
流れたら、調査して、とっくに特定されてるはず。

メーカー自身の自作自演だよ。ネット工作には各社とも力を入れている。
カメラ雑誌(活字、オンライン)は提灯記事を載せてくれるかわりに、
広告費を払ってる、持ちつ持たれつの関係。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:57:01.23 ID:PtZByRfe0.net
>>903
うちもメーカーの自作自演リークが激しいと思われている業界なんだけどね。残念ながら個人の利益を求める人はどの業界にでもいる。
カメラメーカーからも流れてると思うけど、出処はそこだけと限定しなくてもいいんじゃないの。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:59:21.08 ID:VwzrLhD20.net
だから、infoに事前に情報をリークして、前宣伝をするのと、
他社をけん制する意味もある。

infoはリーク情報をもらって、さらにPVが増えるから、
アフィリエイトで大儲け。

つまり、カメラ雑誌とは別の意味で持ちつ持たれつ、なんだよ。
これがことの真相。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:07:00.60 ID:AdgTGIeS0.net
>>905
正式発表の数日前に情報リークしたところで
宣伝にもけん制にもならんやん
陰謀論者乙

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:11:27.11 ID:7meHR6Go0.net
このスレ管理人見てるからなあ
もしかしたら書き込んでるかもよw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:11:45.30 ID:fcWiOlX20.net
レンズでかいな
http://digicame-info.com/picture/nikonDL18-50_f001.jpg

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:15:26.36 ID:cDtnYRvS0.net
ID:VwzrLhD20
誰と戦ってんだよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:15:35.68 ID:JfgWe9OL0.net
パナのLXそっくりやな

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:18:32.84 ID:7meHR6Go0.net
>>909
このIDのやつ管理人だろww

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:19:36.33 ID:wC73BS5T0.net
漂うRX1感

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:23:48.77 ID:kloB1Pzk0.net
無骨すぎてヤバい

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:24:56.87 ID:cMJwcm310.net
メーカーがリークしてるとすると、>>854で言ってるとおり各社横並びなのが不自然だなあ
まあ仲介人か窓口があるのかもしれないがw
ニコンやソニーが少ない理由にもなる

話題つくったところで売上に影響しないと思うが、ユーザーのメーカー信仰と、商品の良さが勝負なので

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:25:43.40 ID:52ecrYB10.net
1ミリセンサーと書いてる奴がいるな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:26:56.77 ID:LgiULA3i0.net
フラッシュ無しのコンデジか

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:32:37.56 ID:rjGNUpZ60.net
DL18-50ならまあ、レンズキャップ別体でも仕方ないかなって思うけど
24-85も、となると話は変わってくるからな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:34:53.67 ID:ewf7/TT20.net
発表直前になんでメーカー自らがリークしなきゃならないんだよw

つーかニコンはホントダメだな、デザインがダサすぎだし狙いが全く分からん
誰がいつ使うカメラだよ、1インチで微妙な画角、デカいレンズにレンズキャップ式と

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:38:34.31 ID:GhNCpkV/0.net
かつてのパナのGX1を更に劣化させたようなお姿w こりゃRX100シリーズに惨敗でしょ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:40:24.95 ID:0UcCuKar0.net
GX1に電動ズーム付けた姿によく似ている

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:46:32.46 ID:PLVVSCCB0.net
GF1とGF2のデザインを統合させたらこんな感じになるな

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:48:45.70 ID:ewf7/TT20.net
どうせ、ザクティが作ってるんだろ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:55:14.29 ID:ewf7/TT20.net
お、infoサイト落ちてんゾ 遂に来たなw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:55:39.25 ID:LgiULA3i0.net
接続がリセットされました

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:56:01.01 ID:gTdc1EYp0.net
デザインがダメって。。
V3やJ5とほとんど同じようにしか見えないんだけど。。

来年の創業100周年記念にSPっぽい外観にして出したらええのにな

http://i.imgur.com/rtsLMMB.jpg

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:11:50.60 ID:2CoUk/rH0.net
本当だ。アクセスできない。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:18:50.77 ID:ctYJy5JR0.net
老舗カメラメーカーが、家電メーカーを追いかけるようになるとは。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:22:06.14 ID:1t5/k6/t0.net
読者って海外の読者って書かれることもあったよね

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:23:06.21 ID:IeGaCzaa0.net
最近はスペックだけでなく最安値情報までリークしていてなんでそんな事まで分かるんだ?
と思っていたけど、>>877がビンゴかもね。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:28:52.22 ID:AhXZvBxE0.net
量販店、広告代理店、雑誌社等々
全者に異なる画像を渡せばリーク元の特定なんか簡単だ
なぜ特定出来ない?
今はデジタルの透かし埋め込むとか、いくらでもリーク元を
特定する手立てはあるはずだ

つまり、メーカーが読者か、その他が読者であっても
メーカーがリークを黙認してるかのどっちかだ
どっちにせよ、メーカーはリークにメリットがあると
考えてることは間違いない

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:31:26.88 ID:ewf7/TT20.net
発表日前日とかのリークにどんな価値があるんだよwwww

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:33:25.30 ID:IeGaCzaa0.net
まあメーカー直はあり得ないよ。
世界中のマスメディアに対しては情報解禁日時の厳守を求める一方
所詮個人ブログであり公にはどこの誰が運営しているかも分からない野良メディアに
公式情報の優先発表権を与えるなんて事をしたら、マスメディアをコケにするようなものだからね。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:45:34.73 ID:WLSmWLw60.net
どなたかニコンDLシリーズのスレ立てを
お願いします

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:46:18.67 ID:YlghAweQ0.net
当然だが、DLシリーズ全部裏面照射型か
ソニーは儲かるだろうな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:47:30.98 ID:AhXZvBxE0.net
>>932
infoが先、雑誌は後
一度や二度なら大手メディアも我慢するかもな
でもそれが通常だ
リーク元を特定しないのはinfoに優先権与えてるのに等しくね?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:48:25.96 ID:7OG26FEn0.net
>>908
金リングいらんなぁ…

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:04:10.60 ID:IKxL5ajS0.net
sd Quattroがまさかのミラーレスとは
レンズがリークされても山本社長様が余裕だった原因はこれかw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:09:13.99 ID:rjGNUpZ60.net
ttps://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=974
今シグマのサイト行ったらマジだったわ
SAマウントのミラーレスとは・・・

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:27:27.77 ID:KUOT8Jjo0.net
Eマウントじゃないんだw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:28:43.50 ID:LgiULA3i0.net
ニコイチ終了か

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:32:20.52 ID:Iz4cd9Yi0.net
フランジバックの長いミラーレスか
シグマレンズしか装着できん・・・

位相差AFは像面?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:38:10.23 ID:1t5/k6/t0.net
>>938を見て思ったんだけど、リークされない製品もあるんだね

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:40:37.52 ID:KUOT8Jjo0.net
社長が

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:42:37.02 ID:vWXO3LA70.net
PENTAX K-01に続いてのミラーボックス空間ありのミラーレスか……

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:45:46.12 ID:zpLv3zvA0.net
アタプタ遊びはできないが、従来マウントでもじゅうぶんコンパクトだ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:01:01.11 ID:rjGNUpZ60.net
マウント部の出っ張り、"圧"ある
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744825.html

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:30:05.88 ID:YlghAweQ0.net
α99U、eマウントに簡単に交換できるようにこんな形で出そう

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:10:36.46 ID:gTdc1EYp0.net
シグマのやつは接眼しようとして、親指で目を刺しそうだな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:15:30.18 ID:EaT1gEYb0.net
またHENTAIカメラですね!と言ってあげると社長が喜ぶ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:19:20.22 ID:AdgTGIeS0.net
>>948
大丈夫。本体が馬鹿でかいだけだよwwきっと
グリップとマウントの離れ具合がすげぇ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:25:18.80 ID:VwzrLhD20.net
>>932
そうだよ、メーカー各社はカメラ雑誌をコケにしてるよ。

でも、雑誌側は広告をもらうスポンサー様だから、文句は
言えない立場なんだよね。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:43:50.31 ID:LgiULA3i0.net
PC関係の雑誌でメーカーに媚び売らないために広告はアダルト業界のみにしたところがあったな。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:58:59.10 ID:1EY31vhm0.net
稔田さん元気かな?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:00:55.86 ID:hTIMPIJB0.net
ひ、稔田

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:15:05.38 ID:UVR6G5/O0.net
>>953
イースター島支店に栄転しました

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:47:25.26 ID:ULeTUH2p0.net
SIGMAさあ、マジキチ過ぎだろ
最初はファインダーを中央にしたのね!
オッケーオッケー!って思ったのに

前面の写真見るとマウントがそっからズレてんじゃねーか!!!!!

どういう事だ!社長!どういう事だよ!!!

キチガイ過ぎる、何故?何故?
良いの?これは許されるん?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:54:14.43 .net
次スレ

デジカメinfo part35
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456217620/

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:35:14.82 ID:KogU2ZFU0.net
シグマはいろんな意味で感心する。
売れて欲しい物だ。俺は買わないけど。

あ、でもMC-11は買うわ。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:45:29.35 ID:F+HzmUyM0.net
ストロボシューを光軸からずらしたくなかったんだろうし、あの位置が一番空いてそうだしファインダー位置も理解できる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:51:42.73 ID:SnzcWViT0.net
>>930
広告代理店に透かし入データでの入稿は禁止。
印刷用データは、業界で入稿ルールが決まっている。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:55:48.36 ID:gTdc1EYp0.net
定価ならともかく、実売価格まで一緒にリークされてるのは明らかに通販サイトでしょ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 19:01:27.29 ID:ZWYHA7Nn0.net
infoにリークしてるのって美少女ハッカー集団だと思ってたw
スペックシートや商品説明は知ってても
搭載されてない機能まではしらないことが多いから
少なくとも関係者ではないはずだ
メーカーのホームページのサーバーとかにハッキングしてる
金髪の美少女がいると信じていつも影ながら応援してるw

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 19:38:15.28 ID:AhXZvBxE0.net
>>960
そうなんだ知らなかった
入稿データの自動チェックアプリそんなのチェックしてたかな…

何にせよ、リークの犯人探しはそう難しくないだろうし、
メーカー自身がリークしてるにせよ、他者がリークしてるにせよ、
メーカーの姿勢としては咎めないよってことでしょ

リークさせないほうがメリット大きいなら咎めるだろうし、
リークさせたほうがメリット大きいなら咎めないだろう
現状お咎めなしってことはリークにメリットありと考えてるんじゃね?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 19:45:43.64 ID:+7dFS6Am0.net
状況的に考えて価格コムがリークしてる可能性が高いと思うが

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:36:06.81 ID:7meHR6Go0.net
sonyはもう一つネタを残してる

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:06:44.82 ID:ePvWs4kZ0.net
確かにペンタのK3-2シルバーは直販限定で価格コムに載らないからか
watchが早いか、ほぼ同時みたいだしな。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:39:09.43 ID:AdgTGIeS0.net
確かにスペックとちょっと遅れて
販売価格が出てくるからなwww

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:39:41.58 ID:kZXH5M1+0.net
>>965
そういう気はするね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:50:45.71 ID:yMRr8F+k0.net
某5Dsの会社ぁ〜ガチで解像する5000万画素にブルってるかぁ〜
三日天下乙!

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:01:16.55 ID:ubnHIVC70.net
DL24-85 f/1.8-2.8はEVFも4Kも無しで8万円ってどういうことなの

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:17:08.13 ID:jgbOBfwX0.net
>>969
逆だろう、5000画素に必死で食らいついてきてるのはシグマだろ。しかしもう無理がたたりすぎて無茶苦茶。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:17:42.83 ID:FFrfvSwN0.net
>>970
4K撮れるぞ
周回遅れかと思ったらAFとか等倍マクロとか悪くない感じだ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:20:26.02 ID:efNA/mA90.net
SD1発表の時も信者が大騒ぎだったけど結果はご覧の通りだったよね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:21:16.17 ID:jgbOBfwX0.net
ニコンのはなんとかAの二の舞だろうな、どうせサンヨー改めてザクティに設計製造やらしてんだろ。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:22:12.18 ID:pAGsY/xc0.net
出落ちの黒歴史と比べてもねえ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:22:49.59 ID:3PtJUItD0.net
ニコンのDLシリーズは分かり易い名称だねぇ。

>956
シグマじゃが仕方がない。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:22:54.08 ID:ubnHIVC70.net
>>972
すまんかった

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:24:31.89 ID:yMRr8F+k0.net
ん?発表した瞬間にお葬式開催した
なんとか1DX2のこと?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:25:00.97 ID:vmWmeT/u0.net
αロメオ (2016年2月23日 19:31)
Eマウントアダプターを出したのは、Eマウント参入の伏線だと思っていましたが、
こう来ましたか、さすがSIGMA、別次元です(笑)
どのメーカーよりも早く、既存のマウントをミラーレス化(k-01、TLM機を除く)してきましたね。

wwそれはどのメーカーよりも早くとは言わないww

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:28:10.32 ID:efNA/mA90.net
除いちゃダメじゃん

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:57:10.16 ID:9LrWAc0B0.net
デジカメinfoの管理人って誰なの?
カメラマン?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:58:24.58 ID:0dnNe/yu0.net
インフォマン!

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 00:06:20.63 ID:JCGtAu1h0.net
富士はついにシェア3位以内を達成しました(ニコン、キャノン、ソニー、オリンパス、パナソニック、サムソン、カシオ、シグマ、リコー、おっとペンタックスを除く)

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 00:08:56.39 ID:oroQV0gR0.net
>>872
それは、現地販社の在庫が少なくて撤退が簡単だからだろ。
他の欧州の国でも在庫が捌けたとこから順に撤退は決まってること
じゃねーか。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 00:38:43.55 ID:J05sjvsg0.net
ニコンとソニーは4K対応完了

4K非対応はキャノンとオリンパと富士だけかw
しかし1DX2と80Dは発表と同時に葬られ、1インチコンデジも葬られ
ニコンは容赦なさ過ぎるww
これ、キャノン詰んでるだろ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 00:42:06.27 ID:R4yq76MW0.net
スチルから発展した動画機能は、レンズ資産がないと意味が無いんじゃないの?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 01:34:26.21 ID:A1prwhXI0.net
シグマミラーレス…なんだあのフランジバック

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 01:50:31.07 ID:khqMCaW50.net
>>900
本田君、そこまでにしておきなさい

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 03:07:41.81 ID:eWt1G9D90.net
>>986
動画用途でプロ向けならレンズ資産はプロ向けの各社プライムレンズを使えるアダプター資産があることの方が重要かも

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 08:43:51.56 ID:J05sjvsg0.net
そうなると動画はEマウント無双だな
スチルはニコン、動画はソニーで二強体制を組んでくれれば理想的になる
キャノン?
もう勝ち目は無いんだからそろそろ撤退しろよ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 08:57:57.60 ID:4Qrfk3WJ0.net
D5が4K30pで、1DX2は4K60pだったのが、よっぽど悔しいのね。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:11:49.99 ID:dRYKzE5C0.net
>>989
残念ながらプロ向けはEFマウントが半ば標準化しつつある。パナソニックですらとうとう採用した。

>>990
Eマウントは動画機ではSONYのみでマイナー。むしろ低予算業務用ではマイクロフォーサーズのほうがパナとの組み合わせで良く使われている。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:16:25.81 ID:UGJmyRXx0.net
パナがEFマウント採用したのにはビビったな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:37:24.42 ID:xRQdrQ/v0.net
ソニーの業務用ビデオカムを使うカメラマンもレンズはキヤノンだし。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:43:58.50 ID:adyBwrLZ0.net
ソニーはレンズは好きなの使えって
スタンスやしな。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:51:35.01 .net


997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:51:49.08 .net


998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:52:03.59 .net


999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:52:23.27 .net
しま

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:52:38.72 .net
おう

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:52:53.21 .net

デジカメinfo part35
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456217620/

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:53:07.88 .net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200