2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【α】SONY 77M2/α77/α65 part53

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:24:19.99 ID:KAChYQcD0.net
●公式サイト
デジタル一眼カメラα(アルファ) [Aマウント] | ソニー
http://www.sony.jp/ichigan/index-a.html
α77U イントロダクション
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/ILCA-77M2/

●前スレ
【α】SONY 77M2/α77/α65 part52
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448280728/
【α】SONY 77M2/α77/α65 part51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441762823/
【α】SONY α77/77II/α65 part50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422362370/
【α】SONY α77/77II/α65 part47
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1415234816/
【α】SONY α77/77II/α65 part46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1411705624/
【α】SONY α77/77II/α65 part45
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1408871011/

●関連スレ
【α】 Aマウントレンズ part90 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439454277/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:45:32.50 ID:xzG6pd2y0.net
1乙

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:01:55.82 ID:Kd5q1i8B0.net
もう、α99とスレをまとめたら良かったのに。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:03:20.07 ID:7Nvk/o0D0.net
もはや終わっちまったし分ける意味が無いよな
次はそうしたら?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:20:14.42 ID:IHvEP5r00.net
いっその事「Aマウントボディ」で1つの板でも良いんじゃなかろうか?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:28:26.55 ID:C8V+Rd1h0.net
これ全部統合すんの?
いやぁそら荒れるなぁw

【コニカ】 α-7D/SweetD 統合92スレ目 【ミノルタ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438777963/

SONY α900 part66 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442407202/

SONY α700 Part36
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356340911/

SONY α300/α350 part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439821282/

【α】 SONY α99 part22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454051909/

【α】SONY α58/α57/α37 Part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428367937/

【α】 SONY α55/α33 part40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391496603/

【α】Sony α68(仮)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445519093/

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:35:28.19 ID:IHvEP5r00.net
>>6
全部統合しても20人くらいだろwww

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:42:16.14 ID:7Nvk/o0D0.net
まとめた方が質が上がる気がするわw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:55:12.27 ID:IHvEP5r00.net
>>8
そもそも店頭にAマウント機が展示すらされてないほうが多い上に在庫すらなく取り寄せの超マイナーマウントを幾つにも別けたら益々衰退すると思う。
まぁメーカーであるソニーが忘れたがってるフシがあるが。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:57:57.14 ID:C8V+Rd1h0.net
65と77と77Uでも揉めるのにw
それに58とか900とかが
平和的に絡むと思うか?w

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:09:26.57 ID:fC6XQb510.net
なに笑ってんの死ねば?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:10:20.00 ID:R+LBivoT0.net
スレが平和的じゃないと死んでしまう人か…

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 05:53:01.95 ID:Zs2FdPkO0.net
統合したがってんの77iiユーザーだけだろ。それも一部の声でかい連中
一度に荒らせるから便利なの?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:38:43.12 ID:W6SoPVlw0.net
声がでかく無理な難題を認めさせるのは893か在日だね
それに中国人孤児を含めると財政を圧迫させるだけ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:25:11.77 ID:UIhz8Zjd0.net
ならばいっそのこと、新機種も新展開も望めないなら、これらまとめて削除依頼かけたらどうかな?
ただのゴミデータみたいなもんだし。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:52:19.64 ID:EwVkAQzO0.net
>>15
EOS-Mの悪口言うな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:05:13.48 ID:pzrBFsKg0.net
>>16
違うだろ馬鹿やはりダメなものはダメですね・・・

時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。 。

7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m

これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:12:42.25 ID:TJk7BPCH0.net

でぶP

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:17:00.93 ID:pzrBFsKg0.net
>>18
論理的に反論してみな?■各社ミラーレスカメラのマウント径とセンサーサイズ

マイクロフォーサーズマウント
マウント内径a 38mm
センサー対角線長b 21.6mm
a-b=16.4mm

ニコン1マウント
マウント内径a 36mm
センサー対角線長b 15.9mm
a-b=20.1mm。対応F値フランジバック17mm/20.1mm=F0.8

富士フイルムXマウント
マウント内径a 40mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=11.3mm

キヤノンEF-Mマウント
マウント内径a 47mm
センサー対角線長b 27.3mm
a-b=19.7mm

ソニーEマウント(APS-C)
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=17.3mm

★ソニーEマウント(フルサイズ)
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 43.3mm
★a-b=2.7mm。対応F値18mm/2.7mm=F6.7

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:11:01.49 ID:bf7n9aVm0.net
Mマウントでフルサイズを出さないキヤノンはチキンということですねわかります

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:31:05.22 ID:3GQ3HKpy0.net
触るのは一回だけでいいのでw

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:42:01.87 ID:SLLrCZzi0.net
>>19
フジのXマウントが意外と狭くキャノンMマウントが広いな
でもキャノンはMマウントでフルサイズは出さないと思われ
理由は…一眼レフのフルサイズが売れなくなるからw

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:28:52.60 ID:YobqrVxs0.net
狭いとかなに言ってんのバカ?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:30:42.13 ID:9gK5SQ4e0.net
>>22
Mの最初にフルサイズは無理ですと言ったしな
何よりも、一眼のKissを捨てる勇気は無いって事だよな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:48:09.57 ID:eszsBTH50.net
キヤノンはAPS-Cとフルサイズ別マウントみたいなもんだしMマウント捨てそうじゃない?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:21:16.72 ID:YSe/OglB0.net
我慢して使ってきたけどやっぱりすかしっ屁みたいなシャッター音に耐えられん
あばよ!ラストα!

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:55:05.37 ID:+etOzoJJ0.net
シャッター音で機種選定してるとか
ホントどうでもいいことしか見てないんだろうな
本当は撮影もしたことないかもなw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:04:26.47 ID:ln+mlZpo0.net
何を重視するかは人それぞれだからな。
まぁシャッター音が安っぽいのは確か。
電子先幕シャッターをoffにすればそれ程ではないが、
ラグは大きくなるから痛し痒し。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:59:57.94 ID:Rm/11Mwn0.net
そんなことが「痛し痒し」…

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 09:37:09.68 ID:j0FB9dTi0.net
シャッター音なんて小さいに越したことないと思う。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:34:25.70 ID:R+RfVIbZ0.net
アマでポチった電子接点も何も無い単純なEマウント用αAレンズ中華アダプターが届いた
さっそく少し気になっていた事を試してみた
キットな糞レンズsal1855を使って、NEX6+LA-EA4、NEX6+中華アダプタ、α65の3パターンで試し撮り。
撮影はAモード、絞り開放、ISOを800,1600,3200と上げながら室内照明下で1メートル先の被写体をワイド側で撮ってみた。
α65の悲惨な等倍油絵は見飽きてるので今更だけど、驚いたのはISO800の段階からTLMの無い中華NEXだけ解像感がずば抜けてた事
写ってる小さな活字などを見比べるとLAEA4NEXとα65は潰れて読み取れない文字が中華NEXでははっきり読める程違う
理屈はどうでもTLMの有無でこれだけの違いが現実にあるのを自分で見ちゃうと複雑。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:03:53.35 ID:cb6jZ6x10.net
面白い実験だね
65のTLM外して撮ったらどうなる?
簡単に外せるから、暇な時試してみてよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:59:14.63 ID:Ai6dbqSB0.net
実験乙
これがLA-EA1/3だったりするとどうなんだろうね?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:02:36.74 ID:R+RfVIbZ0.net
単純に0.3EV分調整すれば同じような絵になるのかと思ってたけどそうでもなかった

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:18:51.07 ID:1gCvtJq60.net
中華アダプタの販売元がやってる可能性もあるし画像上げてくれないとなんとも判断つかんわ
77スレだかにもこないだ突然互換縦グリップもリンク貼られてたしな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:26:42.68 ID:U89U06Xu0.net
中華アダプタのおかげ、って話なのか?
TLM無ければ良いだけで、LA-EA1とか3でも
同じような結果になるんじゃないのかね。
>>33も言ってるけど。

まあ何にしても、全部の比較画が揃わないと
何とも言えんよね。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:36:02.63 ID:UlMyr6Uk0.net
>>35
互換縦グリアカンよあれ

ジョイスティック2ヶ月でもう壊れたw
恐らく運搬中に圧されたままになったんだろうけどスカスカで動かない、中のラバーボタンがイカれたんだと思う
本体は無事だから良いけど

まぁあと純正あと3個買える程安いけど

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:53:01.05 ID:B2rACGjg0.net
手が込んだ妄想話
それに群がるハエも大量発生w

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:59:27.29 ID:1gCvtJq60.net
>>37
あかんのは当たり前だし中華なんて基本宣伝しかないと思ってるからね
LAEA3でやっても同じになるなら当然これまでにLAEA4との比較でそういう話があるはずだけどそれは見たことがない
なのでそれなりに怪しいと思う
本当なら是非比較画像を上げてほしいね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:38:04.59 ID:AFSXbRLD0.net
TLMがあるのに、ローパスフィルターなんかイラネェんじゃないか
センサーの画素ピッチも短いのに、手前に2枚も障害物があるカメラて何なんだよー

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:53:09.17 ID:J29BY4XN0.net
定価30万近くするプロ機と同等の性能が半額で味わえるんだからすくなくとも画質を上回るメリットはあるよ
気に入らないなら使わなきゃ良いんじゃねえの

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:42:30.53 ID:wdHufUgc0.net
機材の性能を、プロと同じに揃えて。

それで、ダメダメ写真を
たっくさんこしらえまくるという生活ですね

楽しいですか?アワレに見えます

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 05:17:22.42 ID:M2ghlSDC0.net
お前さんの方がよっぽど哀れにむえるがな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:24:27.91 ID:nfHULYy90.net
病気だからねぇ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:52:49.85 ID:882YJG+A0.net
>>39
画素ピッチに余裕のあるα55とα580でさえ相当な違いがあるからな
77と772買ったけど地図に売り払った、糞やでTLM機
ソニスト5年保証必要なしだったな1年で十分だった。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:35:14.64 ID:vT/0Z4Mb0.net
ハイハイさようなら

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:08:18.39 ID:ocGbejoV0.net
カリカリの解像を求める人にTLM機は合わないな
割とボンヤリ傾向を生かして人物ポートレート撮影w
少し距離をあけて撮ると、顔の小皺がツルっと滑らかになる魔法のカメラw
30過ぎた女性達に喜ばれるヨwww

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:33:53.32 ID:5IucCG3p0.net
お前がさわった電気屋の展示機のNR切ったか?
美肌効果も切ったか?
ポートレートで顔の小皺パンフォーカスする馬鹿はオモチャの4/3でも使っとけ
標準ズームだけでもCanonNikonの糞マーケティング機種より遥かにマシだわ

85ZAとか135ZAとかマトモなレンズ使ってから画質の蘊蓄は抜かせ
CanonNikonにはそんなレンズ無いぞ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:10:31.40 ID:4TN3rYSC0.net
ハイハイツァイスツァイス
呪文呪文

1650。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:22:08.84 ID:K8e3YORi0.net
グダグダ屁理屈並べたりおかしな実験するまでもないだろ
同じソニーのカメラでさえEマウント機とAマウントTLMじゃ明らかに吐き出す画が違うんだから
低感度専門TLMがたとえピーカンで改造しようとも立体感や透明感はまるで無いのがTLM機
IXYとかの豆センサー20MP安コンデジがピーカンで吐き出す無機質なカリカリ画像そっくりの無駄な解像感
Eマウント機なら大したレンズ使わなくてもある程度は艶のある写真が撮れる
減光のデメリットは殆ど無いとか画質の低下は有り得ないとか教祖様の妄言
まぁ信者には何言っても無駄

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:09:58.90 ID:yvAe7LBr0.net
便所教信者って、なんで他人に突っ掛かって来るのかね?
自分の判断に自信が持てない人なのかね?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 06:23:44.53 ID:R0B71m6B0.net
こういうやつに限ってND時の損失は完全スルーwww

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:37:54.60 ID:DKLg5SZV0.net
NDなんて1/4や、1/32減光とかあるけどなw
それで画質低下してるとか聞いたことない

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:38:44.87 ID:L2VNz6Rp0.net
だよなwww
どうせ影響ないんだからNDフィルターは枠に固定しちゃえよwww
付け外しの手間から解放されるナイスアイデアじゃんwww

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:23:42.01 ID:3eOddzTI0.net
中華のCMの話がなぜかTLM叩きになってんのか
差があるのなんて簡単に確かめられるんだからやってくれよ
修正してないexif付の画像上げりゃおしまいなのになんで上げねえのよ
いうほど差が無いって言ってるようなもんだぞ
ちなみにTLMの影響の画質低下なんてD7200と77m2の画像を比較すればはっきりわかるしAユーザーはそれ込で使ってるもんだけどな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:54:13.07 ID:uZszkcZy0.net
荒らしたいだけなんだから相手すんなし

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:46:15.62 ID:L2VNz6Rp0.net
これで十分
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7200-versus-Sony-SLT-Alpha-77-II-versus-Sony-A6000___1020_953_942

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:30:16.11 ID:AMdVL2wD4
>>50
お前そんなこと言ってもどうせ見分けられる様な目すら持ってないだろ
その書きっぷりから馬鹿さがよく分るよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:34:33.23 ID:AMdVL2wD4
>>55
お前もウソ言ってるな
お前にD7200と77m2の画像比較の差なんか分るハズが無い馬鹿だからな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:50:58.20 ID:F0jY0Fwz0.net
>D7200と77m2の画像を比較すればはっきりわかるし

Studio shot comparisonで比べて見ると、
77m2;一昔前の画質でRAW、JPEGともノイズまみれで、低ISOでも不明瞭な画を出してるのがよくわかるゾ
D7200;aps-cではかなり頑張ってフルサイズに肉薄している
99;TLMのくせにまあまあだが、最新のフルサイズ機には全然及ばない
7R2;さすがだな 77m2のようなゴミカメラとは格が違う

まあ、自分の目で見て確かめるこったな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:22:33.73 ID:Bva6RzuM0.net
なるほど
最強装備くんはグダグダ言いながら
他人の反応うかがってニヤリとして暮らす、とw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:25:18.69 ID:w0eRkXtr0.net
さすがだな
これだけやっても7R2のスレには自分の居場所がないところがw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:30:08.45 ID:51Eelve30.net
α6300も7Uのようにアダプター越しでも像面位相差AFが使用可能になるらしいね

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:36:07.48 ID:51Eelve30.net
ソニー自身の言葉でもα6000の時点でα57相当のAF性能を超えたって言ってるし
TLMの役目が終わりを迎えつつあるって事は確かでその流れは加速する一方だろうね
Aマウント機がミノルタの古いジーコレンズ専用機になる日もそう遠くない気がするお

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:39:48.49 ID:k7Q3D39k0.net
6300ならLAEA3でも70400Gは蹴らないだろうね
77m2から乗り換え考えようかな
暗所のAFどのくらいダメなんだろ
77m2の中央はかなり食らいつくよね
試せるところが無いからなぁ…

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:01:12.56 ID:NN5JbL530.net
この人も異常過ぎて
6300のスレから追い出された人なんだね

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:39:56.08 ID:k7Q3D39k0.net
良かったじゃねーかお前みたいな基地外が常駐したおかげでAは新機種も出ないお葬式状態になってさ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:17:24.81 ID:1g3qg9ll0.net
ボディ内手ぶれ補正のない出来損ないだっけ?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:25:39.05 ID:mvgeiRZe0.net
>>67

2chスレ内の住人の動向で
ソニーが新機種出す出さない決めてると考えてるキチガイ来たーw

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:35:38.33 ID:Tof1IPY00.net
山口がAスレを読む価値のないスレにした罪はかなり大きいだろ
買うのやめたり他に移ったやつ案外多いと思うわ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:56:22.08 ID:OqSfaOwz0.net
ようちえんじかおまえは

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:41:14.44 ID:oZlbEgjhO
>>60
そもそもD7200と77m2の画像比較でTLM要因を語るところが間違いだ
センサが違い、LPFが違い、レンズが違う。自分が何を比較してるかが分かっていない
例えば自身α99は良いと言ってるがTLMはフィルターの一種だからほぼ同じ結果になるんじゃないのか
まずその非論理的な思考を整理したほうが良いな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:22:17.18 ID:H9xwWjNP0.net
>>65
手ブレ補正は必要ない人?

私は本体手ブレ補正があれば
AマウントレンズをEマウントAPSを使いたいです

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:44:33.83 ID:iKgKii640.net

どうぞ。

ハイ次


75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:30:42.31 ID:fnvRrD3j0.net
>>71
何年ID変えながら書き込んでるんだっけ?www

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:12:37.77 ID:51Eelve30.net
別にボディ内に手ブレ補正無くてもレンズに付いていれば良いじゃろがー
6300が7U同様にアダプター越しの像面位相差AFが可能ということは
めたぼーんずとか使ってIS付EFレンズで遊べるわけで、何もAレンズだけが選択肢ではなくなるって事じゃろがー

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:42:19.42 ID:QjRyGgFa0.net
なんで撮影するのに「遊ぶ」必要があるのかなぁ?(笑)

つまりは
おまえらはそういう人種wwwww

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:51:38.10 ID:fsDD/Aoz0.net
撮った作品で「遊べ」よwwwwゴミ精神wwww

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:55:52.87 ID:51Eelve30.net
人種とか精神とかどうでもいいわ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:57:28.58 ID:I6uEyMzt0.net
6300は77クラス相当の位置付けとみた

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:16:08.79 ID:LTZkFiFJ0.net
>>79
精神がどうでもいい人間は
完全に終わってるマテリアル存在wwwww

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:17:45.62 ID:Vn+kFE/U0.net
カチャカチャと金属メカいじって
ウットリするだけの人生はイヤですなあ。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:31:12.51 ID:k3U3qUZd0.net
手振れ補正つかないとEはな
フルとAPSCでレンズの仕様がブレてるんだから
それにしても立ち位置を明確にしないよな
もっとうまい宣伝方法があると思うんだが

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:46:06.79 ID:6qfHCRLG0.net
>>83
アタマ(会社のトップ)が悪すぎて、両腕両脚(事業やセグメント)がとっ散らかってバラバラな動きをしているから、結局カラダ(ソニー)は前に進めてない感じがするよね。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:01:38.11 ID:pS/6kE7o0.net
それをここでボヤいてるおまえらってw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:13:17.78 ID:OCzSVx2J0.net
α二桁スレで薄さが売りのα四桁でボディ内手ブレ補正を入れろとか
81の頭のなかがブレてるわな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:42:49.76 ID:zVMvXjWf0.net
アタマ(会社のトップ)カラダ(ソニー)
ばかっぽい

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:00:26.21 ID:mML2ReCA0.net
>>86
ゴミを擁護したってゴミはゴミでしかないぞ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:02:05.10 ID:Cgdh1qFV0.net
各社いろいろと新型出揃ったが
正直、やっと追いついた、って印象だなw

多少は進歩してようが
前から77IIで実現してたようなことばっかり
まーだ追いつけてないメーカーもチラホラww

他社・他機種ユーザーのみんな、よかったねー。
77IIユーザーは
今までずっと楽しめてたんだけどね、ってだけなんだなーwww

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:29:38.64 ID:1hSN45WI0.net
D500が恒例の不具合でリコールになった後までにAの新しいのが出てこなかったら買い換えるかなw
200枚連写機なんていつまで待っても出ないだろうしな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:04:21.50 ID:+DDImhMj0.net
そうとうどうでもいい写真量産してウットリするマゾですなー

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:07:40.48 ID:cjicArVr0.net
プロカメラマンは
連写したあと、次のチャンスまでに
その場でいかに短時間で要らないゴミカットを消去できるかが勝負、という事実を
おまえらは知らない考えたくもないw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:11:47.92 ID:13wbzxWw0.net
>>92
どのジャンルをプロとして撮ってるのか知らないけど、その場でデータ消すと間違えて必要なデータを消す可能性もあるから、普通はその場では消さないけどな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:13:05.38 ID:aCgnysB90.net
消去コマンドボタン押下した後の機械のデフォ挙動を
「消去」「キャンセル」どちらに指定できるかとか
細かいけど作業能率にジワジワ効いてくるよねw

さすがソニー。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:15:59.84 ID:aCgnysB90.net
>>93
それはあとから無限の編集時間使えるアマチュアだけw
撮影した当日にヤサに戻り
締め切りまでに1万カットから選んで伝送し
なおかつ十分睡眠できる人はいいけどなw

そしてまた次の日も同じスケジュールとかwwwww

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:19:49.04 ID:exbyKes80.net
秒10コマ以上の連写なら
「ベストカット」を間違って消してしまう可能性はあるが
「撮影したタイミングそのもの」を
全て消去してしまう大アホはいくらなんでもいないよ
人間なら一コマ消して気づくだろwww

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:27:19.27 ID:13wbzxWw0.net
>>95
客に納品するデータだからこそ、間違って削除してしまうことを考慮し、その場では消さないんだけどな。
ブライダルのようなやり直しがきかない仕事なんかじゃまず消さない。
イベントやモータースポーツの撮影の仕事もするけど、撮影の間隔があるときはPCにバックアップ撮った後じゃないと消さないかな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:27:49.68 ID:wRSAqySy0.net
何でもかんでもとっておくから
自称こだわりさんのアマのおウチは
リアルもデータも、ともにゴミ屋敷w

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:30:11.75 ID:SiN3WSg30.net
(プロの?w)連写しまくるブライダルカメラマンさんでしたか
失礼しましたーっと

よくわからんけど謝っとこ
そういうことにして まーるく 収めましょ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:31:05.84 ID:yocLNTmD0.net
「何かあっちゃ、いけないからね」キリッ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:33:08.91 ID:ekDtpje60.net
カメラで飯食ってる人間が撮影した写真消すって新しいなw
しかもその程度のことで発狂して連投かw

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:33:35.08 ID:dHTlMx/B0.net
撮影してから要るのを消して「失敗した」と、彼は言う

それは他人から見たら
撮影してないのと同じなんだがw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:34:04.21 ID:13wbzxWw0.net
ブライダルで連写とは一言も書いてないんだが。
納品するデータはバックアップを撮るまでは物理的に消さないだけ。
ってこで、この流れは終了ー

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:34:46.87 ID:+SIaID5Z0.net
消してるか消してないかも、あなたにはわからないよw

俺がこう言わないとねwww

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:36:07.14 ID:VRG9vowB0.net
それなら俺は
「ブライダル撮影です」と一言も言ってないんだがwww

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:37:21.26 ID:8Puh/L8D0.net
だいたい
ブライダルカメラマン「さんw」が
他の撮影カメラマンに何か言えるという
この状態の方が笑えるんだがwwww

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:38:26.44 ID:KAW74G1R0.net
撮影したデータ = 納品するデータ

なー ぜー

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:42:05.23 ID:iHnwmSXH0.net
撮影して、その場で消して。

そうやってたまった、持ち帰るデータは
「納品するための選択材料」のまーだほんの一部の
前段階に過ぎない「素材」なんだが、な…

おたくのクライアントも
すげー物量押し付けられて大変だなあw

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:44:54.72 ID:Hr3G3aiK0.net
大切なデータを作業中に「間違って消す」…?
なにそれどこのプロ?


ブライダル?…ああ。(変な納得)w

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:48:49.12 ID:6m6ep4H60.net
全然「プロ」の意識の発言じゃないなw
「取り返しのきかない」?ブライダルが?

そりゃ、取り返せないのは「当人様たち」でしょw
撮影作業はその後も続くよwプロだから。w


ニワカはそういう視点ですぐボロが出る

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:52:17.10 ID:xYJia+570.net
この話の発端は、>>92だよね
初めから連写撮影時のルーチンのことじゃなかったの?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 00:15:05.86 ID:+pTG2Z3l0.net
大発狂だな
まあそもそも30枚前後と200枚の差を必要ないで切って捨てるようなプロが77m2を使ってるとは思えないが

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 00:31:20.33 ID:nZhzWXvi0.net
>>105
この書き込みで、ID変えて書き込みしてるのなバレたなww

>>111
そうなんだよね。
連写の話の中で別の話を持ち込んでしまったのが荒らされる原因だった。
流れを読まずに書き込んだ自分のミスだな。スマン。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 02:12:24.73 ID:nlO7WAh30.net
77Uで連写したら、バッファにたまったデータをSD/MSに書き出し終わるまで再生も出来ないじゃん。
そんな状態で、次のシャッターチャンスを逃すかもしれないのに、不要カットを消去する作業をするなんて、考えられないんだが

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 05:41:54.00 ID:VsIEWUNb0.net
必死wwwアマのプライド死守www
プロは消去消去wwwww

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 06:35:02.31 ID:F8QjdRXW0.net
そんな事いちいちドヤ顔して書き込まなくても良いことだし
この機種に関係あるの?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 07:47:17.17 ID:U1t0gGpj0.net
「何かあっちゃいけないから。キリッ」

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 07:48:28.35 ID:uZ8YLOWd0.net
>>116
77系といえば連写

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 13:35:52.76 ID:AuDFFyk80.net
飛行機飛ばしまくりだなオイw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 15:13:11.26 ID:kV/cbpQN0.net
77Uって動体を連写してもピンが追い付いてないボツ量産機ってイメージしかないな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 15:23:02.82 ID:kV/cbpQN0.net
こういう事を書くと「お前の腕ガー」と当然のように言われると思うけどなww
メーカー問わず気になったカメラには触ってみたい質なんでソニーはα57とα77Uを使ってみた事あるけど
ソニーの連写って連写出来るってだけでキヤノンのような動体予測どころか普通にAFの実用追随性はかなりダメだと思った
レフ機に負けるって何のためのTLM連写なのか正直意味不明で使いものになってなくね?
EVFはめちゃ良いんだどね

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 15:36:12.82 ID:U/M5yvLJ0.net
早くキヤノンスレに行けよ
誰も止めてないぞ
むしろ行けw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:55:44.00 ID:DNDpHzam0.net
SONYがAのミラーレスを出すのはいつだろうかね
位相差がF値関係なく使えれば問題ないんだが
そうするとTLMの影響も減るのに

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 17:01:01.87 ID:zMFDDH0j0.net
ソニーに問い合わせろよキョドw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 18:47:57.59 ID:61jegcPZ0.net
問い合わせたらどうにかなると思ってる池沼君こんにちは
1日張り付いてご苦労さん

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:17:36.13 ID:8p0mj2jAE
ソニーのTLMは性能いいよ。
EVFだから早い動きをEVFで追うのは難しいがちょっと予想して先の方を撮ると
一眼レフと変わらない。コツを掴めば一眼レフ以上の成功率になるよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:30:40.90 ID:SVcn0BZk0.net
>>124より効果があるといわれている
「2chでぼやく作戦」でどうにかなると思っている人かw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:02:00.06 ID:zLN/SmbJ0.net
坊や
>>123な現状で
現実にどんな問題を感じているんだい?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:04:05.45 ID:6FQLEXu+0.net
こいつらって
こういうところで語り合うだけの脳内スペック把握だから。
実写してる時に感じたことなんかじゃないw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:09:42.59 ID:vNN2DY760.net
毎日自演してんのな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:25:49.14 ID:+pTG2Z3l0.net
10年くらい続けてるらしいからな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:44:48.50 ID:LzRUuhwn0.net
病気ですな。
まったく。
呆れますな。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:45:45.85 ID:LzRUuhwn0.net
10年ですか。
いやはや凄惨な人生ですな。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:09:53.60 ID:w+IMvxON0.net

こいつ
書くだけ書いてスッキリして寝たなw
アワレ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:07:42.25 ID:ZPqmVc2Z0.net
シグマから面白そうなのが出たな…
1835/1.8と50100/1.8と150600あたりで不満はなくなりそうだし、14連写の枚数によっては77からの乗り換えもありだな…

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:17:39.31 ID:Evqj9RSk0.net
シグマの50-100F1.8ってAマウント無いやんけ
出たら欲しいんだが

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:05:16.35 ID:oPj3ez/30.net
シグマのAPSCミラーレスが出たってことじゃないかな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:48:54.37 ID:dDemG84L0.net
適正スレでどうぞ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:27:50.70 ID:/A4me9XR0.net
ここまで読んで思うこと。

やはり77II無双だったな
今まで楽しませてくれてありがとうソニー
他社ユーザーはこれから楽しんでね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:30:59.64 ID:DvsgPG5A0.net
シグマからEマウント用アダプターか
ソニーのミラーレスとキヤノンのレフ機の2台餅で手ブレ補正付EFレンズを共有がベストという時代か
実際それが一番堅いかもしれんな
キヤノン嫌いだけどうまい具合にソニーの主力機と補完関係にあるのはキヤノンの一眼レフかもしれん

Aマウント完全に終了だな、おつかれさん

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:55:37.29 ID:5LlpX6Xp0.net
ブライダルのプロならキャノンが一番多くてたまにニコンだろう
だいたいプロならSDカードの容量無くなっても予備を持ってるだろうし
それこそダブルスロットのプロ機使って容量128Gとか256Gとかを
2枚挿してるだろ普通は?
だいたいプロがスロットがシングルで1枚しか挿せない77使うかぁ?
2枚使ってバックアップ取りながら撮影するでしょ?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:10:36.81 ID:RRuE/6AV0.net
プロプロ連呼の神経症バレバレwww

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:13:01.78 ID:8m+G/aM70.net
ブライダル撮影なぞ、
小金稼ぎの片手間やっつけ仕事だというのに
wwwwwwこいつら真剣wwwww

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:14:53.73 ID:cMzeQ2pu0.net
一番成功して
人様のガキの誕生日七五三請負いの人は可哀想だね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:27:02.78 ID:2Ql61d4u0.net
>>141
オレ、モデル撮影にα7系使ってるプロ知ってるけど?
己が知ってる世間は狭いねぇ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:28:51.73 ID:Scj4GuDM0.net
キタムラのガキ記念撮影ルームあるけど
あそこで使ってるカメラは
店頭展示品のお下がりだよw2昔前のEOSとかw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:32:26.59 ID:Wkmrb4TI0.net
>>146
そこで仕事してるやつもプロということだな

な?、変な憧れはやめようや 笑

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:38:32.80 ID:1yEosnEl0.net
ソニーのAマウントカメラシステムが
これだけ売れ線・流行り廃りに縁遠くなってくると
Aマウントカメラ使い続けてる人が
こだわりの渋い趣味持ってる人、みたいな付加価値が付いてきてるなw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:50:44.73 ID:5wMip8Ak0.net
何も考えないバカが一番混じってるのがキヤノンw

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:56:10.53 ID:Oekq12Xj0.net
うまいカメラマンは何使ってもうまいからなー。
知り合いの風景メインの写真家は1Dx使ってるな。俺はスポーツ関係の制作会社からスポーツ・モータースポーツを個人で依頼されるけど、スポーツは6D使ってる。
キャバ撮るときはソニー、気分次第でシグマも使う。

キタムラの子供コーナーは、いかに子供が怖がらずに笑顔を出せるかだし、渡す写真のサイズも小さいから、レスポンスさえ良ければ型落ちでも問題ないよ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:57:18.53 ID:mqTWdws90.net
風景で1Dx?
スポーツで6D?
あれ?それで良かったっけ?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:01:47.56 ID:XnJfzykE0.net
みんな好きか物使ってるってこと。
風景メインだけど、解像度よりも耐久性や信頼性を重要視して1Dxだって。
俺は軽い方が良いから6D。
レンズは重いんだけどね。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:05:37.41 ID:MZYQX4+K0.net
好きか?
熊本県民?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:07:54.46 ID:XnJfzykE0.net
>>153
誤字です…。
西の方ではあるけど。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 01:05:42.03 ID:XnB371he0.net
俺っちの夢を壊すなクズどもが。
常に最新最強機材使ってないとプロじゃないやい!ぷんすか

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:06:29.26 ID:d3nTO9+40.net
>>143

結婚式場なら専属とか契約だな。親族集まって集合写真も撮るだろ
神社(及び神社経営の式場)なんかは同じ町の写真館が縄張りにしてるだろう
でどこ中心に商売してんの?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:49:12.66 ID:Bdc7ScLb0.net
1650のワイド端がなんか好きになれません
それに気づいてから使わなくなってきたのですが手放したら後悔するでしょうか
77のキットで入手しましたがf2.8通しのズームレンズはこれが初めてです
1650売って35/1.8かシグマの30/1.4artにしようか考え中

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:31:54.25 ID:9gsg+Jy10.net
売る前に買って
2つを使って撮影してみて
要らない方捨てればいいじゃない

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:33:28.86 ID:zDx7DYyL0.net
普通に16〜30(35)mmが撮れなくなるけど
それでいいならどうぞ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 05:43:05.97 ID:JvY2c0BA0.net
1635Z2買えば解決

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 06:23:04.41 ID:wGTHbO0U0.net
それじゃさらに劣化増加w

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 06:39:36.43 ID:JvY2c0BA0.net
77で使うにゃ良いんでない?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 07:39:25.10 ID:Scyn8vJx0.net
質問者は35F1.8か30mmF1.4に買いかえるって書いてるけど

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 07:41:00.65 ID:dsfNZ4h40.net
自分が「手放したら後悔するかどうか」を
なぜ他人にわかると思うのかが不思議

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 07:58:49.58 ID:JvY2c0BA0.net
買い換えて後悔したら買い戻すなり
必要な焦点距離買えばよいんじゃね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 08:42:03.52 ID:DoxcHxRB0.net
なぜ前の物をとりあえず手元に残して
気になるものを買い足し、それぞれ比較するという行動が取れないのか
本当に意味がわからない

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 09:04:24.87 ID:o42xrq9i0.net
山口だからだろ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:18:20.64 ID:9gKbzjIu0.net
1635Zは改造求めなきゃ良いレンズだよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:44:45.12 ID:gahZrn9l0.net
>>168
いやαはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 15:31:54.52 ID:vrE5kgFE0.net
>>169
Eマウントスレに行けよ
Aには関係ないだろ死ねよ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:14:56.86 ID:9gKbzjIu0.net
デマだからEにも関係ないよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 21:12:00.77 ID:GiDx4VSV0.net
こういう反応が大好物なだけの変態
レスしただけで向こう側で射精してるよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:26:56.78 ID:RZhQhe6pl
そうそう、こいつかまってちゃん それに驚くほど頭だ悪い

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 08:39:04.01 ID:kxP6/kwc0.net
何十年も撮影生活してるが
鑑賞がプリントから液晶テレビ画面やPC主体になって
あからさまに縦構図撮るの減った…
おまえら、縦写真どうやって活用してる?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 09:22:52.25 ID:VC0KQNnU0.net
>>174
鑑賞する向きはあんまり気にせず
縦構図使わない事は無い
寧ろスマホの待受用とかで
ブロックで組み合わせたりとか
縦構図よく使うようになった

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 10:45:44.06 ID:wCRretHV0.net
>>175
え?16:9の液晶テレビ画面でたくさん縦写真見て
左右の余白気にならないの?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 10:46:18.45 ID:wCRretHV0.net
「(縦写真)使わない」とも言ってないし…

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 18:24:40.18 ID:LMvNqzhj0.net
>>170
ところが【悲報】Xperia Z5 爆熱 動画撮影2分で死亡               
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444118329/

1 名前: ラダームーンサルト(庭)@転載は禁止 :2015/10/06(火) 16:58:49.16 ID:lclqjHmv0
ソニーの新型フラッグシップ、「Xperia Z5」。

Z5 Compactは北欧先行発売だったようですが、Z5はイギリスが一番早く発売されているようですね。

このXperia Z5、イギリスではすでにゲットしたユーザーからの口コミが続々と集まってきており、やはり、発熱問題はかなり深刻な模様です。

もちろん、4K動画撮影で発熱によりカメラが強制終了する、というのはZ3や他メーカーの機種でも複数の報告が挙がっています。

ただ、Z5では通常の1080p動画撮影でもカメラ落ち問題が報告されており、その際の動画も投稿されています。

https://youtu.be/2_Va_5QR-tE
2分ちょっとの撮影でカメラが発熱により強制終了しているのが分かります。

ちなみにこの際の撮影条件は1080pxでフレームレートは60fpsだったとのこと。
http://sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2015/10/201510051337-600x432.jpg
ご覧のように、カメラが強制終了した直後のカメラ・レンズ周りの温度が50℃近くまで上昇しています。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 19:16:06.50 ID:/iWsNoKFE
ソマホとカメラが同じだと思ってるのなら馬鹿だね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 20:11:52.83 ID:7igcr8sY0.net
なんでいつも
同じスレ違いネタしかないの

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 20:13:28.61 ID:RB+vQlyg0.net
もう飽きたよな
顔写真も撮り直せよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:31:08.50 ID:/iWsNoKFE
大体こういう書き込みは負け犬が悔しくて書き込む

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 11:49:06.56 ID:zlq2srsq0.net
>>181
だよなあ■年間ソフト販売本数 TOP10 累計販売本数の集計期間は各発売日〜2014年12月28日
<第1位>
『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年7月10日発売)
・推定年間販売本数:3,050,178
<第2位>
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』(ポケモン/ニンテンドー3DS/2014年11月21日発売)
・推定年間販売本数:2,464,850
<第3位>
『モンスターハンター4G』(カプコン/ニンテンドー3DS/2014年10月11日発売)
・推定年間販売本数:2,381,177
<第4位>
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年9月13日発売)
・推定年間販売本数:2,066,022
<第5位>
『妖怪ウォッチ2 真打』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年12月13日発売)
・推定年間販売本数:2,007,327
<第6位>
『妖怪ウォッチ』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2013年7月11日発売)
・推定年間販売本数:994,346
<第7位>
『マリオカート8』(任天堂/Wii U/2014年5月29日発売)
・推定年間販売本数:842,053
<第8位>
『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』(スクウェア・エニックス/ニンテンドー3DS/2014年2月6日発売)
・推定年間販売本数:748,139
<第9位>『星のカービィ トリプルデラックス』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年1月11日発売)
・推定年間販売本数:687,957
<第10位>『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U(任天堂/Wii U/2014年12月6日発売)
・推定年間販売本数:478,366

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 15:56:16.99 ID:df0D5o9r0.net
2014年…

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 20:29:12.41 ID:eoAmumSYH
確か任天堂はもう倒産しそうだよな。マリオしか作れないし

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 08:17:42.75 ID:W7jN3hBV0.net
やはり77IIはいいなぁ。
やっとニコキヤノも追いついたね

みんなで撮影楽しもう

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:28:50.16 ID:nznUaKIG0.net

TLMの裏面と表面と、ローパスフィルタ表面にいっぱいほこりがくっついてるぜ
そろそろサービスセンターに清掃点検に持って行かなきゃ
少なくとも年に1回は行かなきゃ
ブロアーのしゅしゅでは、なかなかとれないんだよ マジで

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:48:52.72 ID:JNoImvI50.net
潔癖症キンモー
マウント内部なんか覗いたことねーよw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:20:26.85 ID:HSKUrddf0.net

なんだ、超初心者かw
潔癖症じゃなくても普通のカメラマンは気をつけておくところだろwww

撮影画像に影響する程度のホコリかどうかは、ローパスフィルター側の場合
白い壁なんかをアンダー気味にピントをはずして撮ることですぐわかるぞ。
TLMについたホコリは、F値を大きく絞った状態で撮影画像に出てくるからわかるぞ。
ずっと放置しとくと、あちこち小さいシミだらけの画になるけどなフツー
初心者カメラマンさんは、気付いてないんだよなwww

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:48:22.14 ID:blWHNduh0.net
TLMついててもセンサーにホコリ付くことあるから、
普通跳ね上げて掃除ぐらいするもんだぞ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 06:54:07.36 ID:rrfbyI/u0.net
そんなことばっかりやってるキンモー人間
白い壁撮るのが趣味w

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 07:53:36.26 ID:604aQKaq0.net
マウント内部掃除しないのならネオ一眼でも買えば?そっちがお似合い

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 08:04:11.81 ID:1ZH6hgEy0.net
ネオ一でもゴミは普通に入るぞ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 09:48:54.43 ID:HSKUrddf0.net
>TLMついててもセンサーにホコリ付くことあるから、
普通跳ね上げて掃除ぐらいするもんだぞ。

自分でTLMのお掃除した場合は、その後にTLMやローパス、センサー清掃依頼で
サポートセンターに出せば「修理」扱いで値段が跳ね上がるんだな。
結局、TLMやセンサークリーニングで毎年出した方が安くてすむ。
保障期間内なら実費は交通費ぐらいなもの。

一眼レフやミラーレス機では、こういうめんどくさいことはあんまりないが、
サランラップみたいな薄い膜状の透過ミラーついてるTLM機は、メンテがすごくタイヘン

もちろんメーカ側もタイヘン
なので、TLMなんかもうやめたいのは察しのとおり

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:09:35.18 ID:98V7ZmsD0.net
TLMがサランラップ?
ユーザーのふりしてるけど、見たこと無いのかなこの人

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:35:28.92 ID:B2x9hz3d0.net
先日SCでTLM交換と同時にセンサークリーニングしてもらいました。部品だけ出してって言っても無理なんですよね〜

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:45:04.80 ID:CZi9UonX0.net
内部メカペタペタいじって
「ぼくちゃん事情通〜クゥ〜w」

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 19:55:19.03 ID:00sW0G4C0.net
>>196
価格はどのくらいですか?
安かったら今度やってみたいな。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 20:27:28.70 ID:tXc+8jqx0.net
>>198
3800円の消費税でした。スミマセン、77M2持ってるのでここに書き込みましたけど交換したのは55です。スレ違申し訳ありません。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 21:35:07.83 ID:35hNNNKi0.net
値段上がったはずだな
俺も57時代に交換と同時にセンサークリーニングまでやってくれてそのくらいだったけど今はセンサークリーニングだけで5000円だろたしか

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 22:44:17.36 ID:HSKUrddf0.net
>TLMがサランラップ?

透明で薄い樹脂膜がTLMの正体。指で押すと凹んで元に戻らなくなるから気をつけようね
膜の平坦性を維持しないといけないので、定期的にメンテ出さなくちゃ
もし破損しても交換用のは売ってないので、サポートへ交換依頼出さないといけないよ

TLMいじって破損してしまった人は、TLMのフレーム部分外れるから
そこにサランラップを上手く被せて一時しのぎしてみたらどう?
ラップでも、TLMと同じような樹脂膜だから少しは使えるかも
半日ぐらいはもつだろうけど、すぐユルユルになるだろうねwww

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 23:05:03.94 ID:A7rJpGBA0.net
サランラップみたいな透明度の低いフィルムじゃムリだろな
液晶保護用の透明度で1/10程度の厚みなら・・・

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 00:52:56.04 ID:o9gDLm2u0.net
クスクスw
ネガキャン必死www

ニコキヤノも追いついたから
これからドンドン頑張ってねw

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:48:37.21 ID:JfU+JPxc0.net
TLM破損したら、色付きのセロハン紙を小さく切って代用がいいね
近代芸術専用機になるぞww

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:56:21.87 ID:nqTXcIeu0.net
80%のユーザーは
レンズさえ取り外ししないんだがw

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 13:01:58.72 ID:g+16XCmA0.net
今のα二桁をレンズ交換しないような層が買うのかな
三桁ならそういう人へもアピールしてたけど

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 14:37:11.13 ID:5QwzNh3j0.net
「○○、xケタ機」って表現
キモカメラ人間の間で流行ってるみたいだな

ぁぁ寒。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:05:21.03 ID:JfU+JPxc0.net
ちなみに、レンズつけっぱで取り外ししなくてもTLMは汚れてくる
とくに77はシャッターからの油分がTLM裏面に多く付着することがあると聞いた
57はそういうのは少なかったそうだ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:38:35.75 ID:oQ1EJtvG0.net
「聞いた」、ってさw
ヨカッタヨカッタ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:39:42.39 ID:wjSvC8DY0.net
>>208
D600じゃん

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 10:50:46.37 ID:IYAq+xoh0.net
ソニーはゴミが付くと画像に影響が出やすいけどなんでだろう
この前クリーニングに出したばかりもう出てきた
気をつけてるのに

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 12:44:32.29 ID:Pkv279Cj0.net
F22とかで撮影してるのかね

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 14:37:59.28 ID:IYAq+xoh0.net
一番最近のでF4
キヤノンの方は目立たないのに
ソニーはゴミがオーブのようにボワーンとしてて目立つ感じ
またクリーニングしなくては(泣

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 14:59:12.03 ID:MCt2vUql0.net
F4で見えるとかセンサーに油でもついてんのか
たまにそういう人いるけど自分で綺麗にするの覚えた方が良いんじゃね?
俺は57→77m2と使ってきてるけどセンサーに埃がついてもブロアだけで取れなかったことなんて一度も無いぞ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 15:04:30.40 ID:EzWwLNVU0.net
>>211
ゴミがつけばどこのメーカーも影響でるわ
αはセンサーとTLMの2箇所あるってだけのことなだけ
ブロアーで取れないようなゴミって、お前の鼻くそだろうな
水分含んでいて張りついているのだろうって、普段の扱いに問題があるのだよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 15:14:40.40 ID:IYAq+xoh0.net
どうしたどうした?そんなにムキなることなのか
気に触ったなら悪かったな

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:01:48.21 ID:ByLK+AqX0.net
バカは何やってもダメ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:18:10.47 ID:MCt2vUql0.net
>>216
ムキになってるか?
センサークリーニングをそんな高頻度でやってる奴って少数派だと思うのよ
だからよっぽど使い方が荒いか個体差かどっちかだと思うんだけど同じように使ってる他のメーカーのとは比較してるんだよねえ?
ま、だから個体差かなと思ってセンサー自分で洗った方が良いんじゃね?って言ったわけだが…
シャッターの油が飛ぶ個体は結構あるみたいだからな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:18:14.83 ID:HczjLkpQ0.net
センサーの手前にTLMがデンと居座ってるから、ブロアーでセンサーのホコリ吹き飛ばしにくいよな
TLMには一切触りたくないし

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:44:14.94 ID:SHmGeBa80.net
枠に触るだけだから大丈夫じゃね
TLM跳ね上げて市販のペッタン棒でセンサークリーニングしているよ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:00:15.64 ID:4EJoOHuc0.net
TLM邪魔って清掃したことねーだろw
ペンタ棒でクリーニングしたら大抵の汚れは取れるけどな
それでダメならセンサー用のクリーニング液でふく
それでもダメならセンターだな
TLMもエタノールで結構雑に拭いてるわw
まあ交換部品は売って欲しいよな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:28:13.95 ID:n0zFEN4B0.net
エタノールって

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:31:38.08 ID:sfNtSJBg0.net
潔癖神経症 キモス

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:41:01.47 ID:GRUzQV5J0.net
シルボン紙+無水アルコールでNikon拭き

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:42:14.29 ID:4EJoOHuc0.net
エタノールで拭くの知らない奴がいるのかw

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:23:27.43 ID:DCdkSKwY0.net
そんなことで他人を笑ってるのかw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:34:26.87 ID:ct/BTyzb0.net
常識だからな
山口は常に笑われてるけど余計に笑えるな
ぜひケチって消毒用エタノールで拭いてみてほしい

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:47:25.53 ID:7Cm6iwRA0.net
消毒用エタノール使うなんて論外だけど、
一歩進んでる人は6310使うよな。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:57:29.94 ID:P0/1+bkN0.net
和光の工業用エタノールも知らないのかw消毒用w

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:59:19.18 ID:7Cm6iwRA0.net
消毒用は水が入ってるから使うなよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:00:49.77 ID:z2SBoTwJ0.net
C2H5OHをアルコール言うのはシロウトさんやでぇ
底辺の証やなw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:01:46.53 ID:B6nhREPQ0.net
ちなみに>>229は山口な
おまえら残念w

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:04:16.16 ID:EonbmcJI0.net
消毒用アルコールのエタノール以外の成分は
水じゃないよーw

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:14:49.42 ID:dyKr+TXp0.net
>>233
ここにいるような昭和人には
まともなコトバ通じないから諦メロン

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:16:31.53 ID:fmhjLWIC0.net
>>230
逆に純水、クリーニングにめっちゃいいよ
知らなかったでしょ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:21:42.76 ID:HID6nZdZ0.net
>>235
ハングリーウォーター効果だな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 05:02:49.34 ID:O466QPmw0.net
ソニー機のセンサーは表層コーティング膜が弱くてすぐに傷が付くからペンタ棒は避けたほうがいいよ
下手したらモロに剥がれてまだら模様のセンサーになるぞw
エタノールで拭く場合も本当に軽くサラッと撫でる程度にしておかないと拭き傷が付きやすい
拭き跡ムラに神経質になってドライ拭きなんかしようものなら一発アウト
みんな気を付けてね

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:33:38.48 ID:LNyAt/8m0.net
潔癖性は破壊まで行き着くということだな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:04:36.73 ID:m+EnF8hx0.net
単に部屋がホコリだらけだからだろ
キモオタきったねー笑

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:17:12.54 ID:oKQq/CWI0.net
>>239
ほんとやはりダメなものはダメですね・・・

時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。

7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m

これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:46:39.98 ID:3988qKZH0.net

2012年…苦笑

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:30:48.29 ID:hJYTXVVR0.net
Eマウントは今年も色々レンズ出るけど
αマウント何か出るのだろうか

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:07:44.69 ID:Y32ysQY60.net
もうディスコンになる機種ですから…

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 23:22:34.11 ID:P9ExijAp0.net
去年も一昨年も新機種を出してるけどね

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:17:02.86 ID:UQqFnVxh0.net
1650で近いのは十分だけど50から85ぐらいまでがほしい時何買えばいいんだろう

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:24:56.20 ID:j/ttbgfZ0.net
>>245
24-105/3.5-4.5の中古か
35-70/4.0の中古

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:29:17.67 ID:dxPpSbms0.net
50-100/1.8をシグマにお願いしようぜ
ちなみに俺はメールしたけど予定にはありませんって言われた…

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:39:11.27 ID:UQqFnVxh0.net
>>246
なるほど、ありがとう
85mmとなると単焦点だと選択肢が多いけど
APS-Cサイズで85mmだと少し扱いにくく感じるのがなぁ
フルサイズ機がほしくなる

>>247
発売未定ではなくてやっぱなしか

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 04:10:38.40 ID:U4TD46Cc0.net
ブラックリストS2-21で、テロリストの持っているのが、65っぽい。
http://i.imgur.com/QV7Lc7Y.jpg

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 17:56:58.40 ID:ZJ5TrAnD0.net
>>247
シグマ18-35を愛用してる俺ではあるがαマウントのレンズに関してはタム
ロンに言うのが順当じゃないか?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 20:51:48.88 ID:JZcWZWoH0.net
シグマの24-105mm F4 DG HSMを触ってきた
900g近いとやっぱ重いな。700gぐらいだったら買ってたわ
新型のタムロン90マクロよかったけどソニーはいつも通りの発売未定で悲しくなった

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 21:21:20.32 ID:1ihtGWzJ0.net
でもタムは出してくれるよ
シグマはもう予定なしだ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 21:53:21.27 ID:yy0KBcP/0.net
>>250
そのこころは?
資本関係云々が根拠?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:22:05.75 ID:06uozhI90.net
>>253
いや■年間ソフト販売本数 TOP10 累計販売本数の集計期間は各発売日〜2014年12月28日
<第1位>
『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年7月10日発売)
・推定年間販売本数:3,050,178
<第2位>
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』(ポケモン/ニンテンドー3DS/2014年11月21日発売)
・推定年間販売本数:2,464,850
<第3位>
『モンスターハンター4G』(カプコン/ニンテンドー3DS/2014年10月11日発売)
・推定年間販売本数:2,381,177
<第4位>
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年9月13日発売)
・推定年間販売本数:2,066,022
<第5位>
『妖怪ウォッチ2 真打』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年12月13日発売)
・推定年間販売本数:2,007,327
<第6位>
『妖怪ウォッチ』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2013年7月11日発売)
・推定年間販売本数:994,346
<第7位>
『マリオカート8』(任天堂/Wii U/2014年5月29日発売)
・推定年間販売本数:842,053
<第8位>
『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』(スクウェア・エニックス/ニンテンドー3DS/2014年2月6日発売)
・推定年間販売本数:748,139
<第9位>『星のカービィ トリプルデラックス』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年1月11日発売)
・推定年間販売本数:687,957
<第10位>『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U(任天堂/Wii U/2014年12月6日発売)
・推定年間販売本数:478,366

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 09:24:57.94 ID:iKIG6dTy0.net
>>251
99ならこれとミノルタの70-210 F4でかなりの画角をカバーできるんだよねぇ。
77ならもーちょい広角系が欲しいですけど。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 10:23:57.37 ID:ybhxKQqY0.net
>>255
おぉ同士よ

70-210/4.0の良さを
まだ分かる人が居たとはw

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 12:03:20.07 ID:ezzr4kQ00.net
>>256
くっさ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 12:45:56.75 ID:Ys3W4T4G0.net
茶筒はさすがにキツイ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 04:57:49.06 ID:RyxcCh2U0.net
茶筒を外にカバーつけるだけでもいいからインナーフォーカスにしてコーティング変えてくれればそれだけでいいんだけどなぁ…
期待出来ない

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 20:01:33.82 ID:8fiI0EyV0.net
酷い話題だな。。。。
全く未来が感じられないwwwww

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:43:27.93 ID:jPZ1wMqx0.net
奥でミノルタ アポAF100-300mm f/4.5-5.6 買ったよ7千円

http://www.juzaphoto.com/recensione.php?l=en&t=minolta_af100-300apo#fotoesempio

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:45:39.35 ID:HSk4zMUI0.net
それ近所のハードオフで500円だったよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 09:01:33.74 ID:jPZ1wMqx0.net
傷もないし、なかにゴミが全然なかったんで7千円でもいいや
5百円のは傷やゴミだらけだろうね

古レンズは、ホワイトバランスを微妙に調整してやらないと変な色合いになる
ってのは経験で知ってたげど、
ゲトしたミノルタアポレンズ、かなり独特なWB調整で最初てこずりましたが
見違えるぐらい綺麗になりますた
10万ぐらいの望遠ズームの写りだな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 10:01:50.15 ID:3cEu1JzZ0.net
WB調整…?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 11:52:28.40 ID:GQxe8wQ00.net
コーティング違うからね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 18:18:15.16 ID:ZdvX4g0h0.net
ハードオフで500円のはアポ無しやろ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:49:08.82 ID:ax8ftJzV0.net
事前にアポとってもらわなきゃ困るよぉ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 10:05:06.68 ID:dLY4zort0.net
プ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 10:14:31.62 ID:xrz2Q61v0.net
もう存在しないメーカーの製品…グハw

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 12:06:05.79 ID:NNGaiWEQ0.net
存在するんだよ
メーカーとしては
カメラやってないだけでw

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 12:23:17.10 ID:QatLoxAE0.net
コニカミノルタとミノルタが同じ…グハw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 20:42:23.63 ID:tcqEQ7gP0.net
田村〜

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:30:31.51 ID:FMxiTK3Q0.net
99後継機出なければずっとフラッグシップだね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:25:19.83 ID:4ZUrUpwu0.net
77のスレで99がぼろのフラッグとかどうとか

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 03:36:21.28 ID:Hxc3kb9c0.net
今の君はピカピカに光って〜♪

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 20:41:18.80 ID:zlhAAhsD0.net
Eマウント触ってきた軽いのはいいな多少重たいレンズつけてもどうにかなる
AFのポイント切り替えとか操作性α77Uに慣れてると
Eマウントの不便でやりにくかったしまだAマウントでいいやとはなったけど

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 21:51:24.47 ID:uyfY46Bv0.net
>>276
それ正解だよ。高感度だけ劣るがそれ以外はまだまだ抜きん出てる。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 22:29:11.67 ID:uekNgKYk0.net
>>275
もう30年も前のCMか…あの頃は自分も宮崎美子も若かったw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 19:54:09.72 ID:h/3seGlR0.net
あきれかえるほど ステキ♪

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 06:28:38.23 ID:2JVELRCz0.net
α7シリーズのシャッターの感触が好きじゃないなぁ。写りには関係ないが使用感は俺にとって重要。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 06:46:13.46 ID:4oVgR+m+0.net
ハイハイさようなら〜

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 18:44:21.53 ID:amWeSSFa0.net
DG 24-105mmF4 OS HSMとα77IIの組み合わせどうだろう?
本体より重たいレンズだけど

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 19:37:10.36 ID:qv7Qt6D00.net
>>282
重いレンズと言うのは2.5kg以上だと思ってた

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 08:05:26.14 ID:OjjhtCf50.net
重たいレンズ軽いレンズの境目は1キロかと

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 12:45:42.83 ID:Loez7P5N0.net
>>282
スタジオや室内で使うのか屋外で動き回るのかで結論違ってくるんじゃない
か?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 12:49:04.38 ID:K6JOdiCR0.net
50mmが1kg近かったら十分思いが
300mmが1kg程度だったら材質疑うよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 13:53:40.27 ID:7DLlZde80.net
1kgで300mmズームなら十分重いだろバカ?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 15:16:13.10 ID:YCVrn4EX0.net
単焦点じゃねーの?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 15:32:23.46 ID:TxD6BE4n0.net
本体より重いって対比の話が伝わらないらしいなw

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 21:13:37.00 ID:J9sIMaMZ0.net
>>266

この類、値打ち知らんやつがキタムラにデジカメ買うときの下取りで家の爺さんの
やつとか持って行ってキタムラのパートさんが5000円で下取りしてジャンクカゴ行き
したんじゃないのってがたまにある
あとフードキャップ付きは中古品のショーケース行き。無しはジャンクカゴ
ってのもある。運が良ければガチャガチャ探されて傷がつくまえにGETできる
ちなみにショーケースの中古はキタムラのネットに掲載されてるのと価格が
違うことがある。今まで二回ほど違っていた。ネット見てなかったら高く買うとこ
だったよ。SONY NEX-5で指摘したらパートさんが右往左往したあげくAランク
のがなぜか8000円まで値段が下がった。逆にネットより店舗の方がなぜか値札が安かった
こともある

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 21:38:28.40 ID:puCaueB/0.net
つまんねーことに血道挙げて生きてるねえキミw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 00:08:45.11 ID:UafyEOO50.net
まーだ自分が欲しいもの、所有できてないの?
何かしら無理やり見つけ出しては永遠に求めてるのか
餓鬼亡者だな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:05:58.45 ID:jDv3OiIu0.net
α77M2にTAMRONの広角レンズ
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II使ってみました。

時々液晶もファインダーも真っ暗になり、
シャッターも押せないことがあります。
これは何か設定がありますか?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:16:44.45 ID:hHaffKrH0.net
>>293 レンズ側の接点確認してみ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:24:25.11 ID:oD1cZON30.net
接触不良の可能性高そう

296 :285:2016/04/04(月) 18:34:10.62 ID:jDv3OiIu0.net
狙うとなりにくいですね。
やはり接触なのでしょうか?
もう少し様子見てみます。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 18:48:00.35 ID:9I3TkxGV0.net
「狙うとなりにくい」ってどういう意味?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 18:48:32.69 ID:Q8h2hYym0.net
その状態で様子見る必要性がどこにあるのか

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 19:21:17.36 ID:frA/+zL40.net
>>293
修理出せば?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:23:20.78 ID:YV2n5d1V0.net
>>297
盗撮だろう?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:25:39.15 ID:L5oEtjir0.net
接点の問題はたまにあるけど、対応のしようあるのかな。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:37:04.46 ID:QuPrdw9e0.net
無印77だけど最近電源切った時1回シャッター切れてから電源切れるんだけど同じ症状の人いたりする?
毎回じゃなくて忘れた頃に起こるんだけど

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:05:03.14 ID:WPXMQXd/0.net
>>302
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037743/?p=SLT-A77V&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
じゃないかな。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:11:40.91 ID:e70Cj6C80.net
>>302
シャッターが戻る音な。
電子先幕使ってると電源切った時にシャッター音がする。

305 :285:2016/04/04(月) 22:27:38.32 ID:hElSdfwy0.net
>>297
なるのを待つとなかなかならないってことです。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:46:36.25 ID:5N4XNuFg0.net
>>305
それは■年間ソフト販売本数 TOP10 累計販売本数の集計期間は各発売日〜2014年12月28日
<第1位>
『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年7月10日発売)
・推定年間販売本数:3,050,178
<第2位>
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』(ポケモン/ニンテンドー3DS/2014年11月21日発売)
・推定年間販売本数:2,464,850
<第3位>
『モンスターハンター4G』(カプコン/ニンテンドー3DS/2014年10月11日発売)
・推定年間販売本数:2,381,177
<第4位>
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年9月13日発売)
・推定年間販売本数:2,066,022
<第5位>
『妖怪ウォッチ2 真打』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2014年12月13日発売)
・推定年間販売本数:2,007,327
<第6位>
『妖怪ウォッチ』(レベルファイブ/ニンテンドー3DS/2013年7月11日発売)
・推定年間販売本数:994,346
<第7位>
『マリオカート8』(任天堂/Wii U/2014年5月29日発売)
・推定年間販売本数:842,053
<第8位>
『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』(スクウェア・エニックス/ニンテンドー3DS/2014年2月6日発売)
・推定年間販売本数:748,139
<第9位>『星のカービィ トリプルデラックス』(任天堂/ニンテンドー3DS/2014年1月11日発売)
・推定年間販売本数:687,957
<第10位>『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U(任天堂/Wii U/2014年12月6日発売)
・推定年間販売本数:478,366

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 22:02:27.10 ID:fVezqWOx0.net
フォトコン応募シートの機材欄にソニー機書くと入選出来ない気がするの。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 22:47:15.34 ID:y70Dlwze0.net
ウチが実施している小さなフォトコンは
応募時には機材データの記載欄は無い
入選してから改めて機材データの提供を求めてる

当然応募者名もブラインドで行うから審査も楽しいし、変なバイアスがかからなくて良い

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 00:23:25.65 ID:43vfaOYV0.net
そんなフォトコンはニワカwww
ハードメーカーに配慮しないとからあり得んwwww

お前らの活躍存在理由は
全て既存の生産メーカーの掌の上でのお遊戯wwww

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 00:51:39.00 ID:GOyIpv1s0.net
ま、マイナーなフォトコンだけど
副賞が某社の機材だらけなんてフォトコンより楽しいよ
公序良俗、権利、二重投稿など基本的な規定以外は自由だし当然スマホの応募もあって、毎回開催が待ち遠しいさぁ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 06:48:01.04 ID:1YG0k0w00.net
最近書き込みが静かになりましたね

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 13:48:06.78 ID:L4Z3Aw9z0.net
キチガイが単発でAマウント持ち上げるだけのスレだったしな
ソニーアンチはEマウントやコンデジ総合に行ったし

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 14:17:48.56 ID:rufA9Brc0.net
AVCHD録画も出来て、パパには良いカメラなんだけどな。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 19:54:20.68 ID:3kh++Wvm0.net
普通のズームで300ミリだとF5.6になるけど、
それだと、中央のAFセンサーでないと、
ピントが合いにくいけど、
そういうものなんでしょうか?
端の方だとピントが甘い写真が量産されたけど、しかたがないかな?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 21:00:30.94 ID:UaOyXtuQ0.net
そういうものです。

レンズ周辺は色々な収差や湾曲の影響が大きいから。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 21:20:09.25 ID:I9Z1wU0Q0.net
AFしかできない人はかわいそうですねいろいろと。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 19:04:30.84 ID:+vT0ss1T0.net
今時αマウント機とか使ってるのも相当可哀想だけどなw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 19:42:12.35 ID:QS9k64M20.net
ペンタAPSC、パナソニック
リコーブランドコンデジユーザーとかに言ってやってくださいw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 23:24:54.96 ID:qTBS1MYv0.net
富士もな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 05:08:40.03 ID:muxqRyD70.net
ペンタ・富士フィルムは動き物以外ならまともだよ。
むきになって否定する人もいるけどTLMに未来は無いし
α2桁はミラーレス機のAF性能アップで既に存在意義を失ったただの洋ナシ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 06:27:02.08 ID:1Sme7Wph0.net
>>320
ハイハイ
朝からサヨウナラーw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 06:29:15.38 ID:5bcQ2Axv0.net
未来があるカメラなんて一握りだろ
もちろんミラー一眼にもないよね

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 07:00:53.52 ID:pivhILut0.net
今あるカメラ機種・システムが使えればいいわけであって
その系統の未来とか知ったこっちゃないわw
変換アダプタも充実してるし
そもそもそんなに同じレンズずっと使い続けるわけでもなく。
レンズ資産とか言ってた昭和時代までとは違うんですよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 09:19:30.05 ID:Q3pwR0dJ0.net
お先真っ暗オワコンマウントユーザーが傷を舐め合うスレと聞いて仲間に入れてもらおうとやって来ますた!













僕のGXR 次のユニットいつ出るの? (´;ω;`)ブワッ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 09:29:18.88 ID:pvwPNx770.net
気に入ったものを買って使うだけのこと
それが今はニコキヤノじゃないだけw
こんな簡単なことがわからない周りキョロキョロくん乙

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 12:50:33.10 ID:+Ui/BwFc0.net
機材を貶すだけで肝腎の写真の腕前も良さそうに感じられないし・・・

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 18:27:18.56 ID:FtlZe3bI0.net
そういえば77IIなんだけど、たまにファインダー像が傾いて見えない?700の時と比べて傾いた写真が増えたんだけど…

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 21:45:44.16 ID:tg/R7JDG0.net
それオートフレーミングONで
おかしな補正されてない?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 12:39:53.68 ID:p2krDEcE0.net
ヤフオクで77U買ったら持ってた37の方が画質良くて直ぐに売って37の方を残しておいた云々書いてた人がいたな。
個人の感想とはいえ、画素増分粗が目立って気になったという意味なんだろうか?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 12:40:55.51 ID:DUDcSvCU0.net
そんなカスみたいな書き込みに翻弄されてて虚しくない?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 14:48:14.89 ID:R2MLHkyn0.net
>>329
そういう本当の事言っちゃう人はαユーザーにはなれないんだよwww
ただでさえ糞なソニー24MPにさらにコンドーム被せて画質良かったら奇跡だし
高画素化でブレガーとかレンズガーとか呪文を唱えつつ目を瞑って耳を閉じる
そして黙って77シリーズ使う勇者だけがαユーザーを名乗れるわけ
同レンズのα57と作例比較とかしちゃダメ、これ約束

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 15:58:04.44 ID:V4+rZaDq0.net
はぁ、そっすか

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 15:59:42.80 ID:VzL5NpI40.net
フォーカススクリーンというコンドームをご存知ですか

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 16:00:59.53 ID:tRZfKrrd0.net
モノが買えないと
こんなにも卑屈になってしまうのか

南無…w

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 17:09:41.77 ID:mEVso6TQ0.net
a57とa77使ってる。両方売ってa77m2買うか迷い中。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 17:41:13.17 ID:z9/inJzl0.net
α57は残しとけば(´・ω・`)

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 17:50:24.91 ID:v/UdH0kV0.net
良いよ77U
でも57と77は処分しても良いんじゃない?

大きさが違って取り回しが楽な55ならば
俺は残すけど

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 18:07:33.73 ID:mK67ayhE0.net
77m2と6300が天秤に乗るんだよなぁ
手持ちのレンズ次第では処分した方が幸せかもよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 18:46:31.64 ID:v26xjAP00.net
すでに57と77持ってる時点で意味不明
その理由があるなら57と77IIになるのが自然
77IIだけにするのが正解なら
「今まで、俺はなんで57と77持ってたのか」
ここをはっきりと表明できないと自己矛盾

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 18:55:55.87 ID:mK67ayhE0.net
57は77m2と連写枚数同じくらい撮れるからその手の用途なら別に変じゃなくね?
売り損ねて持ってただけかもしれんし表明する必要別にねーだろ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:14:57.33 ID:yhIHDwRL0.net
どちらにしろ先がないAマウントだから57でも77Uでもどちらでも良いじゃないか。悩むだけ時間の無駄だよ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:16:07.09 ID:rfspXoF80.net
>>339
なんでそんな上からなのw

>>341
SONYは先がないなんて言ってないんだから言い切ってたらまた通報されるぞ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 23:59:40.47 ID:KpJtatFz0.net
>>339
自分は57買って、77買い足した。
77Uはまだ出ていなかったし、後ろのダイヤルやAF/MFボタンあるし、解像度が高いし。
2台なのは、別のレンズを付けて持ち回りたいから。
しばらくして、99を買い足した。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:07:49.22 ID:V4muRjoi0.net
99を買い足した時点で
前のどちらか処分してないところ
意志薄弱決定

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:29:34.28 ID:iDNqgWLQ0.net
わざわざ処分しなきゃならんのかよw

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:29:39.59 ID:V3qQ5/F20.net
ソニー様もたいがい上から技術者目線が鼻につくけど、ソニーユーザーはもっとひどいなww
意志薄弱決定とか本当にどちら様ですか?って話w
77Uなんてやめとけよ、こいつらのお仲間になることねーよ
α7Uか6300にしとき、Aマウント機なんて1機あれば十分だろ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:31:15.91 ID:1BjBcxth0.net
>>346
てか、お前様こそ何様なんですかという話でw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:32:45.47 ID:GFft0a5g0.net
他人の機材選定に茶々入れる奴も鼻につくよな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 06:19:22.01 ID:9DppqgUE0.net
α100、200、550、700、55、57、77Uを使ってきて100と55以外は所持してますが。一番使うのが57。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 06:25:16.50 ID:wLsdu0bF0.net
捨てられないのも精神の病
やがてゴミ屋敷へ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 07:23:17.57 ID:SqmN2bB50.net
>>350
重病者に言われてもなw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 08:26:20.27 ID:wLsdu0bF0.net
・持ってないと安心できない
・今さら処分とかするのが面倒臭い

すべて病気

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 09:11:41.04 ID:olsSQ8yF0.net
>>338
ボナスが出たら決心して注文しようかな・・・・・・その天秤

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 10:02:44.69 ID:tSE5wx+R0.net
>>349
バッテリーが潤ってなによりw

200とか今更売っても下手したら新しいバッテリー一本すら買えないんじゃね?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 11:15:37.48 ID:6+VD7Mk50.net
程度の良い55がありゃ欲しいと思ってキタムラの中古取り寄せをしたり、会社帰りにじゃんぱらやマップカメラを見て回ったりしてるが、なかなか良い玉がないんだよなぁ。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 12:33:35.13 ID:tSE5wx+R0.net
55は後継機と呼べる機種でこれってのがなかったから長年ハードに使われてそうだよね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 12:46:14.36 ID:xp2p/HI30.net
37で十分

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 13:22:04.04 ID:beq6Qo+g0.net
37の方がレアだよね
アレを直ぐ止めちゃったのが
Aマウント凋落の始まりなのか…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 13:50:36.82 ID:KFZSsNOV0.net
77で大コケしたからだろ
あれにバッファ積みまくってたらEと両立するはめになってたかもなw
そうすると共倒れしてたかもしれんしむしろ良かったとも言えるか

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 16:29:30.12 ID:+eEgnbMA0.net
Eマウントの高額路線に移りたかったんやろから、しゃーない

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 17:07:21.18 ID:KFZSsNOV0.net
77が大コケしたのは洪水のせいだけどな
洪水が起きなければそこそこのスペックで発売になってたけど、1年ズレてがっかりな仕様に
しかも急いだせいで不具合だらけだったし

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 17:52:13.16 ID:+eEgnbMA0.net
今回の熊本地震の影響で発売延期とかあるんかな?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 18:02:49.80 ID:mlEDFvmg0.net
コケるこけない以前にソニーのAマウントでヒットしたのって550ぐらいじゃないの

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 18:34:08.87 ID:KFZSsNOV0.net
65がそこそこシェアとってたよ確か

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 18:39:28.95 ID:beq6Qo+g0.net
そもそもなんで
Aをココまで縮小せなならんのか

ミノルタへのライセンス料とかで
利益薄いからか?

Eだけじゃどうにもならん
Aは中途半端で放置じゃねぇ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 21:05:22.71 ID:QSbZf7HP0.net
中身Eで形をAマウントで出してくれればそれでいいんだけどw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 21:06:27.77 ID:mF6x1AaD0.net
あるじゃんそれ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 21:33:27.67 ID:Q4vj700I0.net
>>363
フォトヒトの所持数では700が上

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 00:25:15.72 ID:Vla++YNN0.net
>>368
1サイトでシェアの話されても

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 00:56:34.20 ID:L0ygXUqu0.net
近日発売されるEマウント用24-70/2.8とか85/1.4がα7に装着されてるのを雑誌で見るとなんかどこかでボタンの掛け違いがあるような気がする。
高解像度レンズを装着するとあんなトップヘビーな使い難い形になるボディとマウント一押しで続けられるのかね。
ボディと同じ位の大きさと重量の縦グリを出すなら兎も角。

その内ある程度Aマウントにも回帰してくるんじゃないの。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 01:40:33.42 ID:YTROrMc50.net
>>370
縦グリ付けると重量バランスもホールド性もかなりいいぞ
個人的には99より持ちやすい
ボタンやダイヤル配置はダメだけど

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 03:07:03.56 ID:LW0soq5h0.net
>>371
うむ、縦グリつけたα7系が大きさベストだよな
縦グリないとバランス悪すぎだけど

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 05:18:15.64 ID:M5xfRI7C0.net
α6300の中身を移植した77系を出してくれたらいいのにな。
画素数も24Mで充分。
Yahooで送る時もどこかのSNSに出す時も結局2Mに縮小しちゃうし。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 06:32:30.22 ID:08RJvpuV0.net
ヤフーで送る…?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 06:56:10.27 ID:1Jkqmkgz0.net
>>370
ソニーは1つ1つ、Aマウントでなければならない理由を
潰していってる
ボディ内手ぶれ補正
大三元
F1.4単焦点
望遠レンズ(まだ1本だけだけど)

次はα9で大型、動体AFか?
これでまたAマウントでなければならない理由がなくなるだろう
ただクソ高いだろうがな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 07:41:16.11 ID:ZCVa1nFC0.net
説明事情厨おっはー

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 07:43:56.87 ID:34p/6//w0.net
マウント総論は他所でやれ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 10:10:52.41 ID:1Jkqmkgz0.net
Aマウント好きが「Eマウントは○○がダメ」と言う
するとソニーは素直にそこを直してくる
また別のところにダメ出しする
またソニーが直す

Eマウントの将来は君たちのダメ出しにかかっているのかもしれない
信じるか信じないかはあなた次第です

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 10:12:06.94 ID:jR2cFU8F0.net
ソニーが必要だと思うから、やってくる。
それだけのこと
考え過ぎくんはカロリー過多w

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 10:20:21.28 ID:1Jkqmkgz0.net
>>379
そりゃそーかw

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 10:35:53.65 ID:/lKu34Yw0.net
マウント総論は他所でやれ part2

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 11:08:55.16 ID:nhPK6ikG0.net
77m2並の動体AFと連写とバリアンと手ブレ補正と
まともなアダプタができれば別にEに映ってもいいよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 11:37:20.18 ID:Wz7Ef6Pd0.net
TLM無くしてくれたらまた買ってやってもいい

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 12:00:03.52 ID:ewUluaKz0.net
買わなくていい

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 12:04:45.61 ID:3ntF4GF+0.net
Sonyさん
SDquattroみたいな
Eそのままでアダプター込みの
α88出しても良いんやでぇ

良いんやでぇ…

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 15:06:12.30 ID:PzK50N4D0.net
77mk3とかでないかな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 15:15:34.62 ID:t6JqGV5N0.net
今77mk3が出たとしてもそれに10万代後半出せるかどうか・・・・

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 15:47:09.85 ID:L0ygXUqu0.net
77→77-2の連写番長の流れとは違う風景、ポートレート向きな味つけのAPS出してくれないかな。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 16:18:16.70 ID:AIkJ9Ddz0.net
>>388
57、58

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 18:01:01.23 ID:L0ygXUqu0.net
>>389
日本では売られないけど68はどうなんだろうか?
77系を補完するような味つけならいいんだが。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 09:46:14.97 ID:OAPWw8Wi0.net
そんなんあったな…

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 10:28:35.12 ID:qTgYUQEX0.net
飛行機撮ってるけど本当にA減ったな、絶滅に近い
X-2初飛行の時にα700とAレンズ+7RUは居た、77.77m2の駄目っぷりに
あきれてニコンに移行したから、ついついカメラ見てしまう。

戦闘機の作例見てるとE本体+Aレンズの方が圧倒的に綺麗だ、普通に
空が青いし戦闘機も滲んでない、TLM機が変なだけ、終わってる。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 10:48:05.70 ID:EyJCVarI0.net
望遠蹴られるアダプター経由で撮る
アホが居るのか?
なら素直に77Uか99使っとけ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 11:14:10.35 ID:qTgYUQEX0.net
ttp://yusei9photograph.hateblo.jp/entry/2016/03/13/220417

αカフェのede11785さん

>>393
飛行機だと画面全部が滲んで濁るより四隅蹴られたほうがましだよ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 11:31:28.90 ID:xCX39XfR0.net
いつまでも飛行機大好きとか
幼児かこいつらw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 12:30:13.25 ID:IXhvs7iD0.net
>>394
戦闘機じゃなくて飛行機かよ…
77m2全体が滲んだようになるなんてのはそもそも撮影が下手なんじゃねえの
77m2の絵作りは確かに77に比べてもコントラストが低くてシャープさが緩いという独特なものだけどよっぽど暗いところで撮らない限り現像で何とでもなると思うけどねえ

この人なんか77m2で車やチャリなんかも撮りまくってる
7d2や7200でもこのレベルはなかなか撮れないと思うけどね
https://flic.kr/p/o3mLWh

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 12:39:55.43 ID:EyJCVarI0.net
TLM害毒論に呑まれた奴多すぎ
Aが放置されてるから
馬鹿にしたくなるのは分かるけど

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 12:49:40.92 ID:IXhvs7iD0.net
TLMとEVFのおかげで手探りの露出で失敗することもないのにそこらのメリットは全無視だからな
それに6300みたいな最新機種と2年前のカメラと比較して画質が勝った負けたって言ってもねえ…

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 13:05:13.95 ID:EyJCVarI0.net
四隅ケラレた方がマシとか
理屈も何も有ったもんじゃないねw

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 14:33:30.48 ID:GWnnBRgT0.net
アンチTLM教団の本部みたいなページ前にはあったんだけど、本人が初代投げ捨てるとともに消えてしまったんだよな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 14:40:10.96 ID:ubQXWOmI0.net
>>400
そんなもの気にして暮らしてるから
精神がおかしくなるんだよ

好きの反対は、無関心。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 16:55:35.38 ID:B0bcMvtl0.net
>>396
海外はええなーって、なった。
そんな戦闘機見れねえよ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 22:45:42.93 ID:LGWalEi/0.net
>>394
基地外

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 01:57:00.34 ID:ZrD41xH90.net
a77は今使ってても変じゃないよな?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 02:08:05.47 ID:hSDeIN9P0.net
>>404
全く変じゃない。自分は今日使う。
まあ、誰も機種まで見てないw

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 10:21:32.19 ID:Cz/njUtB0.net
>>405
いや、ニコ爺はわりとすれ違い様にガン見してくるぞ。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 10:37:34.28 ID:F7AyJSFC0.net
爺識過剰

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 18:45:24.60 ID:7XwMdnAI0.net
ソニーはTLMとミラーレスの両方使ってきたけど、素直にEマウントαの方が画質は上に感じるよ
操作性や被写体によってAマウントαのほうが良い場面が多いから、仕方なくTLM使ってきたけど画質面は妥協してる
そもそもTLM諸悪の根源説って、理屈から出た話じゃなくて、TLM機の画質が変だぞ!って実感から出た話でしょ
俺はAとEどっちの肩を持つつもりもないけど、TLM機は画質が信頼できないし、ミラーレスは取り回しに信用が置けない
ソニーにはさっさとこのユーザーの不都合を解消してもらいたいと思うだけ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 19:49:08.82 ID:4DIHABoS0.net
>>408
サッサとニコキヤノに行って
マウントアダプタでホルホルしとけコウモリw

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 22:02:43.26 ID:DcUQyFDZ0.net
>>408
確かにニコキヤノに行けば、一発で解消する話だな。
俺自身はニコンに移る決断したけどね。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 20:21:03.61 ID:hfOoBT+lo
77II用にDSTEってブランドのFM500Hの互換バッテリー買った。
中国のメーカーだがチャイナボカンしたという噂もないので………。
互換バッテリー使ってる人いる?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:10:38.50 ID:bpc2rx530.net
TLMは薄い膜。きれいにおそうじするのが難しい膜。デリケートな膜。平坦性が求められる膜。でもサランラップみたいな樹脂膜。
ペッタン棒なんかで触ると凹凸になるよ。

TLMのおそうじに自信のない人は率直にソニーのサービスステーションに持ち込ましょ。
下手に触った後で持ち込むと、清掃じゃなくて修理扱いになっちゃうよ。修理代高いから、気をつけようね。
自信のある人も、交換用のTLMは売ってくれないから、膜をへこましちゃったら(ノ∀`)アチャーだよ。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:37:39.43 ID:f5LgGpzi0.net
しなくてもいいものまでおそうじwww
精神のアレwww

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 09:28:10.70 ID:HesA5LqF0.net
TLMは埃がくっつきやすい膜なので、おそうじ必須な。
汚れてると絞ったとき画像に出てくる。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 11:57:46.99 ID:CJEFrc980.net
神経症はニコキヤノに行くべき

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 12:33:21.35 ID:X6Ac1Ktz0.net
>>404
全然問題なし。
ここ2〜3年に新発売されたレンズを使ったらカメラの正確ががらりと変わって
快適に撮影できる。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 14:51:58.35 ID:td0vg7xH0.net
やっぱりレンズだけは新しい方がいいね
古いレンズでも味があると思えば使えない事は無いがw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 15:17:17.76 ID:phSlsb8c0.net
撮影する当人のスキルが8割だろ
サルに最新のいい機材持たせれば傑作が撮れる、というのは勘違いw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 19:06:11.72 ID:SzHSrFLa0.net
レンズと畳と女房は新しい方がいい

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 19:21:55.80 ID:JQKAlKSr0.net
>カメラの正確ががらりと変わって

「カメラの性格」の間違い。
失礼!

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 19:26:47.39 ID:nyh7dcTX0.net
ここは読む人が正しく修正して解釈してくれるから、あまり気にしないほうがいい

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 20:28:27.07 ID:RM4ZhgKB0.net
>>417
どのレンズのこと言ってるの?
Aマウントで光学系が新しいと言えるレンズとかあったっけ?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 20:41:44.46 ID:KYsQxPnA0.net
シグマのやつとか

ハイ論破w

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 20:48:48.24 ID:RM4ZhgKB0.net
>>423
別に論破したくて聞いたわけじゃないし、w付ける意味もわからないんだけど?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 21:20:14.54 ID:xe5OIjyl0.net
そいつ粘着自演だから気にすんな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 21:31:41.74 ID:6rjbRXuv0.net
>>424
論破「したくて」?
お前が論破されてるんだろw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 22:30:15.20 ID:RM4ZhgKB0.net
>>426
論破されてますか?
シグマの最近のレンズと比べて、それ以外のレンズはそんなに劣ってますか?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 22:55:33.68 ID:Mq7fg6jA0.net
ロンパールーム

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 08:56:39.20 ID:v9AJcJoV0.net
>>419
女房は10年毎に新しくしたいな…

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 08:59:07.85 ID:srigLRQ60.net
自分がヨボヨボジジイになっていってるのはアーアー聞こえない?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 10:25:17.87 ID:TpW9StUh0.net
新しい畳の良さが解らない若人には通用しにくい諺

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 13:36:30.66 ID:X1HR4ILh0.net
瞳AFって親指AFみたいな感じで使うの?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 10:01:42.85 ID:8q3bJhYS0.net
シグマの17-70初代から16-50に変えたら物凄い差が…綺麗だけど歪曲すごいね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 10:12:46.99 ID:79pfdxeQ0.net
あれは補正込で使うもんだよ
SONYはEもGM出すまでは歪曲ありきで設計してたしな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 10:33:56.71 ID:jJpeNbyy0.net
RAWまったく使いこなせてないけど
なんとなく上級者みたいに思えるから
撮って出し拒否してる未熟者かw

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 19:19:54.78 ID:8ZutqP170.net
仮に77-3が出たとしてもその購入資金で最新レンズを2本買った方が幸せになれるんじゃないかと考えてしまう今日この頃。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:12:18.13 ID:JJGCRKZR0.net
最新レンズw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 22:21:52.17 ID:F9sCLlj90.net
77-3出たとしたも価格帯的に本体とレンズ2本買っても金額たいして変わらないような

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 22:37:57.19 ID:THeIvYpJ0.net
…?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 23:16:50.53 ID:8ZutqP170.net
>>438
売り出しの頃の値段とレンズ2本で釣り合うだろうね。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 00:24:03.71 ID:KJnVTmPQ0.net
77Vとか新型Aマウントレンズとか、夢見すぎ
さぁ明日から仕事だ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:38:42.11 ID:gIuhCUxK0.net
>>350
Aマウントレンズもゆっくりペースだけど毎年でてるよ。
77-3に関しては「まあそのうち・・・」としかいえないけど。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:52:15.80 ID:FfEPt1sN0.net
もぅシャッターが限界だから77-3は早く出して欲しい
99後継はまだ待てる・・・シャッター寿命的にw

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 22:24:32.62 ID:XlolqMj40.net
D500に対抗できる77m3はよ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 23:36:48.86 ID:RUnmJxnO0.net
鳥撮りなんかで超望遠域が必要な人以外は、α6300+LAEA3で十分と思う。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 06:05:06.29 ID:BG/4m07t0.net
新製品出る気がしない。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 06:10:17.30 ID:7gJD8fR90.net
親指AFができる機種をメイン使用したいので77系が捨てられない

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 07:51:56.17 ID:BTOH+2pf0.net
>>447
純粋に聞きたいんだけど
親指AFのメリットってどんなこと?
一回やってみたけどシャッター半押しでいいかなと思ったもので。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 08:14:27.18 ID:90Qf854m0.net
俺は置きピンの為に親指AF使ってるな
後は瞳AF使う時とか

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 12:06:12.10 ID:6IbdpGQ90.net
SSMレンズでもレンズのスイッチ触らずに親指でAF/MF切り替えできるのが大きい
もう他社に戻れない

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:17:01.04 ID:DDdDRw/A0.net
α6300ベースに連写をちょっとだけ向上してくれればいいんだけどな。
24Mで充分だし。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 22:25:05.69 ID:nyYFA97s0.net
>>450
ホントそれ。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 22:40:19.39 ID:qxAIFqFX0.net
>>450>>452
AF/MFボタンをボタンカスタマイズで
「再押しAF/MFコントロール」にすればいいだけなのに

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 22:49:41.94 ID:n8AUA4Zo0.net
合焦位置もMF時EVF内点灯表示できるしね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 22:59:13.17 ID:H0YQ2QRt0.net
親指AFで、AF-C使えるようになったのって
77m2以降?99もできる?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 09:27:32.07 ID:hN2q99yE0.net
>>445
運動会はα6300とla-ea3とsal70300G(Uではなく)で問題ありませんか?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 10:14:50.79 ID:fFnyxvZs0.net
>>455
99から可

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 13:20:59.78 ID:Ydwxvxlb0.net
AF合焦させたあと
「ピピ」とか音鳴らしてる人なんなのw

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 17:18:56.39 ID:UWUYi3q60.net
人撮るとき
リズム取ってくれるから被写体が止まるよ

ストロボと一緒
撮ったこと無いと判らんかも知らんけど

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 19:28:58.49 ID:r6SyfuSe0.net
ワザとらしく止まってる被写体なんか撮って楽しいんだw

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 20:52:51.51 ID:NH8pMNb50.net
撮られる人のこと考えた事ないのかな…

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:12:18.57 ID:EHXilR4K0.net
撮られてる人のことを第一に考えるカメラマン…苦笑

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:13:16.39 ID:b7jjhbKS0.net
デルモちゃんに評判がいいカメラマン先生…


www大爆笑www

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:28:14.62 ID:30sJNuW50.net
撮影リズムが重視されるスタジオでの人物ポートレートでは、合焦音よりもシャッター音とAF速度・正確さが大事
プロのモデルはシャッター音で意識高揚するから、無音シャッターは不評
シャッター音が小さい機種の77UとD810と比べると、
D810は品位のあるシャッター音が女性モデル撮影に好印象なので○
77Uは妙にしょぼい音なので△
古い機種では、α700は○

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:14:02.69 ID:HA1/jzvw0.net
ま、女と言ってもイベコンやコスや盗撮ばかりな亀にはわからないだろうな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:27:57.54 ID:aJTXm8om0.net
至高のシャッター音といえばハッセル501

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 00:26:39.82 ID:eZFkIk8j0.net
モデルも大変やな、こんなんばっかで

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 07:37:49.04 ID:lP2ZDT/90.net
シャカピピ。ドヤ顔


w笑えるw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 07:52:34.08 ID:/B2kAAls0.net
>>467
それが仕事だからね
自分は慣れた20代モデルよりもJKぐらいの子が新鮮でいいw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 08:51:37.97 ID:WMDOYyM30.net
今時、仕事で77Uなんか使ってるプロはいないだろ。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 09:14:47.26 ID:tkwUxvf+0.net
自前のカメラ使ってないプロもごまんといるんだがw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 11:43:07.08 ID:LmBh2Xwq0.net
まあプロもピンキリだからなw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 11:49:06.20 ID:+AjANQx00.net
業務用テレビカメラやシネマカメラ(やそのレンズ)持ってるプロとか皆無だしなw

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 11:51:34.11 ID:T9gX3dhG0.net
所詮
やっすい投資でホイホイプロ名乗れるよな、静止画カメラマンw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 15:25:54.40 ID:IOD8WZf20.net
>>465
あーそういう…

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 17:20:44.58 ID:7nmx87bi0.net
しかしよく考えると12連写って凄いなD500より凄いし

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 17:32:52.58 ID:+Q1Fl7GS0.net
その間
一枚目以外AF追従なしF値3.5固定だけどな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 17:59:48.71 ID:0E8C3DHl0.net
F固定が痛い

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 18:03:11.48 ID:hzzWjPEG0.net
SS固定よりはなんぼかいいわw

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:15:05.84 ID:94aldXZ30.net
AF追随なしってTLMの意味ないよな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:59:44.90 ID:ej27UQbv0.net
>>477
『絞り固定AF追従なし12連写』ってどういう使い道があるんだろうか。
カタログを賑やかにするだけのマヌケ機能なんじゃなかろうか。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:05:17.25 ID:jgdWN18v0.net
>>481
マニュアル85p
『フォーカスモードダイヤルを 「C」 (コンティニュアスAF) にすると、 撮影している間フォーカスと露出を合わせ続ける。ISOは希望の設 定にできる。
フォーカスモードダイヤルが 「MF」 (マニュアルフォーカス) 、 また は 「S」 (シングルAF) のときのフォーカスは1枚目で固定される。』


AFは追従してるね

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:06:31.73 ID:WFWLEjql0.net
77V出てもどうせ変態のヘッポコ仕様なんだろ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:06:54.60 ID:LY1E094R0.net
なんだガセか

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:24:40.94 ID:o+Vkj26z0.net
12連写モードにしてからダイヤルをグリグリ回すと、f3.5以上に絞り込まれた状態で連写出来るけど、どういうこと?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:49:32.67 ID:vrqMLyga0.net
>>481
ゴルフスイングの分解写真なら大丈夫だね

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:15:34.36 ID:bZHLr3e20.net
>>485
F3.5「以上」はいくらでも設定可能だろ
F3.5より絞りを開けられないという制限

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:17:03.01 ID:+yL4jL9W0.net
ここのコジキどもは
F3.5より大きい開放値のレンズなんか使ってないからw

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:18:10.64 ID:tbX1rxRg0.net
数値で言うなら「小さい」かな

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 22:59:10.96 ID:9+HAIa5p0.net
持ってる人間が少ないから嘘が大量に撒き散らかされるな
一枚目固定はα550かNEX5の頃の話だな
kissで言えば、4の頃かな
このクラスの望遠のテレ端はF3.5以上はザラだから
228や328もテレコン付けると上回る
実質3.5でも実用的と言う判断なのかな
おかげで、500〜600mmでも強引に12連写できるのは楽w
今年はツバメ飛翔撮影できたよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 23:13:43.83 ID:o+Vkj26z0.net
てっきり某社の「絞り込むと連写速度が落ちまーすコレ仕様ですテヘペロ」詐欺スペと同じかと思ってた
解放f3.5制限の絞り優先AEということか
絞り羽根の動作速度は関係無いのなら、マニュアル露出でも連写出来れば良いのにな

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 01:48:25.57 ID:rl6u2ObD0.net
連写自体は出来るだろう。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 07:31:05.90 ID:XjtuQ0ue0.net
>>486
その用途ならそれこそカシオとかのコンデジで…

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 07:50:56.66 ID:UspVh6bY0.net
ちゃんと理解できない
しようともしない
結論まとめられないバカばっかりw

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 11:20:15.10 ID:53qh5uNl0.net
連写云々よりライバル比かなり劣っている基礎画質をなんとかしてほすぃ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 11:47:29.86 ID:7gaW7m9a0.net
劣ってないと思うけどね
SONYユーザーは数枚撮った中から適当に選んで現像もろくにせずに適当に上げてる人多いし

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 11:50:31.15 ID:cFuE/g7c0.net
現像wだぁいすきw

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 13:57:42.81 ID:mBtV/u2l0.net
現像なんかせんでもちゃんとした画像出せよって話やろ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 14:09:04.61 ID:1b7BgbBr0.net
ソニーのカメラは悪くない、悪いのはバカなユーザーと安レンズ
α77Uの画質は悪くない、悪いのはバカなユーザーと安レンズ

正直、kiss以下やろw

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 13:16:03.10 ID:mO6xG6qJ0.net
ttp://yusei9photograph.hateblo.jp/
α6300で挑んだ初めての航空祭。
動体にも強いと謳ったα6300だが、Aマウントのレンズを使用している限りはα77IIの代わりにはなり得ない。
Eマウントの超望遠レンズが出て、像面位相差AFがさらに熟成されれば航空祭をはじめ動体撮影に十分耐えられるだろうが…。
α77IIは動体向きと見せかけてAF制御がかなりイマイチなので、ジャスピンが少なくギャンブルな部分がある。
しかしα6300は運任せにすらできず諦めなければならないシーンが多くある。
ただハマればα77II以上の画になるので、もうしばらくEマウントカメラでひいこら言いながら飛行機を撮ってみたい。

(それにしてもD500ユーザーが多かった)
------------------------------------------
クスクスクス 哀れよのうTLM ブログ主さんも俺みたいにニコンかキヤノンに
移行すればいいのに、違いが見えるとTLM機なんて使えないの良くわかるよ
Aマウント機なんてTLMの悪影響が見えない奴だけ使ってりゃいいんだよ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 15:00:09.75 ID:gD9om1A50.net

ハイハイ
見える人さようならー

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 16:42:16.78 ID:72eaFSlk0.net
まだこんな所でうろついてんの?!

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 05:34:31.94 ID:63FJstBM0.net
>>500
そのブログ記事の中にある「謎の滲み」これこそがTLMの致命的な欠点
実際に使えば誰でもすぐに気が付くTLM特有の変な画質
α6300にゴーヨン

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 05:35:28.22 ID:63FJstBM0.net
ほんとに涙ぐましいソニーユーザーの最良の妥協的選択www

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 06:06:02.60 ID:T0Nw2Gev0.net
朝から釣れますかな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 06:37:38.54 ID:EY2Ek1980.net
全然77IIの話出てこないな…

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 08:29:37.65 ID:nJEANCli0.net
特に文句無いからだよ。外野がうるさいだけ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 14:26:24.56 ID:DsQOFxpI0.net
高感度画質が汚いのと、ちょっと無駄に大きいこと以外は気に入ってるよ。
最大の問題は後継機の出る可能性の少なさかも

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 15:34:19.64 ID:IRaqwhly0.net
そんなことが問題なの…?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 16:19:36.78 ID:jvu/gbcm0.net
後継機もなく保守部品も無くなってから焦ればいい

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 16:23:54.52 ID:NK51cFNb0.net
そんな頃には違う機種に普通に買い換えるだろ
どんだけ精神病的粘着なんだとw

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 17:17:28.32 ID:pXItdUuE0.net
違う機種が出る稼働かもわからんから
気にはなるでしょう

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:27:26.45 ID:cIo9dzMp0.net
>>512
他社含め、だよ?(笑)
この際、手持ちレンズ捨ててもいいくらいの。(笑笑)

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:32:58.60 ID:pbeE9xjU0.net
お、そうかじゃあの

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 00:14:28.46 ID:ooQIjYhs0.net
>>508
D5500に買い替えたけど、高感度もいいし、小さくなったし、動体追尾も同じだから最高だよ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 09:21:32.11 ID:LnMvjw4x0.net
バリアンじゃない
AF微調整出来ない
ファインダー糞でMF出来ない
連写出来ない
AFエリア狭い
純正縦グリ無い
ストロボ同調 1/200

満足出来る訳がない

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 12:06:50.45 ID:NM6PAQu60.net
>>516
α77Uはさ、そういう快適装備満載だけど、根本的に走りがダメな糞車そっくりwwwww
走りが良い大衆車のほうがマシだって話だろ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 13:16:22.60 ID:LnMvjw4x0.net
大衆車で満足出来る
生活水準なら
一生大衆車に乗ってれば?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 13:20:11.27 ID:CaJrNXeB0.net
D500ならともかく、5500じゃ釣れねーよ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 14:15:32.03 ID:aQXTwl320.net
>>515
画質だけなら現状APS-C最強レベルだけどファインダーが苦行だろw
あれなら重くても7200にするわ。内容に比して今の価格は安過ぎるくらい。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 14:49:17.73 ID:LnMvjw4x0.net
そうや!
α38や59が出たらエエんや(震え声)

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 14:50:09.04 ID:jEoKY9830.net
もっと進化したα63とか

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 18:58:03.91 ID:vbUhh+QV0.net
やっぱAマウント機材売ってD500に乗り換えた方がいいかな?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:05:31.08 ID:jO1fI3kS0.net
他人の意見に左右される人にはキヤノンが似合うと思うよ
バイバイ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:35:30.41 ID:CaJrNXeB0.net
>>523
EVFが特に必要ないなら良いんじゃないかな
ちょっと触っただけだが77m2のiso1600が6400くらいで使えるし10枚/sでいくらでも連写できるのは安心感あると思ったわ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:44:48.36 ID:Z7xCyAPM0.net
ミラーパタパタ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:56:58.57 ID:CaJrNXeB0.net
そこらはTLMの影響とで相殺されると思う

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 20:51:27.11 ID:zLj9q9zR0.net
>>520
>重くても7200に
77、77Uとほとんど変わらないんだよね
7200の方がスリムで持った感じは軽かったりする


高感度耐性はうらやましいがiso1600以上ってほとんど使わないから
当分αでいくわ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 21:09:09.42 ID:LWPuZyW/0.net
EVFが搭載してあるのって、あとは何処のメーカー?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 21:42:42.46 ID:JCXSwiNL0.net
>>529
ミラーレス全般

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 21:44:21.62 ID:N1KbtbyF0.net
>>530
それは背面液晶
ほぼデジカメ全般

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 22:09:54.84 ID:NFaj+nUf0.net
ニコンに変えたらイイ写真が撮れるとは思えない。逆に他社でイイ写真とるやつはαでも撮れる気がするが。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 23:26:54.99 ID:SG13W4G40.net
>>518
ドイツ車みたく、現地ではただの安い大衆車なのに
日本では日本価格でなんちゃって高級車気取りの車はどうなんの?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 23:34:01.22 ID:vbUhh+QV0.net
昨日撮ってきたやつだけど路面に出てる斑点なんだろ
掃除しても消えない
http://i.imgur.com/Hdi4ZNd.jpg

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 01:22:05.88 ID:OoFybvDN0.net
>>533
それはm4/3の事だな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 02:49:46.73 ID:FCc9s4km0.net
>>534
センサーに何か付いてるんじゃないの。
お勧めしないが、自分は綿棒で軽くなぞってから、シュポシュポする。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 06:14:18.03 ID:3RNeZQOB0.net
>>534
明らかにセンサーに付着した塵汚れだね。
ブロワーじゃ取れないかもしれないけど、シュポシュポすれば?
無水アルコールで拭けばOK、みたなDIY記事とか動画がネットに転がってるけど

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 06:15:53.81 ID:3RNeZQOB0.net
絶対やめた方がいいよ
ソニーのカメラはセンサー表面のコーティングが繊細で溶剤使うのは自殺行為
ブロワでダメならサービスセンターいったほうがいい

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 06:33:26.13 ID:500tQXrl0.net
なんでも好きなことやってみればエエ。
最悪でも、ただの買い替えだろ

ゴミコジキのケチケチ話にばっかりとらわれてると人間小さくなるよねw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 07:27:54.56 ID:AytJd80u0.net
>>537-538
どっちだよ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 07:47:43.48 ID:wK0M0Ku/0.net
神経症はしなくてもいいことまでやりたがるから…
F22とかに絞った釣り写真とかで騒いでるなとw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 11:13:17.05 ID:Mutxgcga0.net
自分でセンサーの掃除とか、不器用な俺は怖すぎて無理やな
サービスセンターが近くてほんまよかったわ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 12:36:04.20 ID:o6Ofryet0.net
>>540
どちらも何もこういう方法あるけど
やめといた方がいいよって話でしょ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 13:10:55.56 ID:3RNeZQOB0.net
>>540
すまん、途中送信しちまったんだ。普通につなげて読んでくれ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 16:22:17.13 ID:/qwk/W1+0.net
ゴミの影響受けやすいんだよなぁ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 17:06:16.96 ID:96HsmV940.net
住環境が悪いのか?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 23:09:59.11 ID:TglacCte0.net
これはセンサーのローパスフィルター表面に付着したホコリが原因だな。
TLMを跳ね上げて、センサーにブロワーの先を近づけてシュパシュパするしかない。
TLMの透明膜のほうは、ブロワーを近づけてシュパシュパしすぎると平坦性が保てなくなるので注意。
TLMを跳ね上げないでシュパシュパすると透明膜をシュパシュパしていることになる。

TLM機はセンサーの掃除がしにくいし、ややこしいし、デリケート。めんどくさいともいえる

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 06:06:24.60 ID:oUtQ7k6S0.net
よっぽど汚ったないゴミ屋敷なんだな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 06:52:29.22 ID:TGECE4lt0.net
ソニー機は優秀、悪いのはユーザーのゴミ屋敷

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 07:19:50.47 ID:ExYMWTVX0.net
野外ではあまりレンズ交換したくないな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 08:03:28.90 ID:uyhe+Hen0.net
平均的な屋外って、意外とダストは少ない。
ユーザーの部屋がゴミだらけwww

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 09:48:12.80 ID:rynmpgSH0.net
雪が降ってるときも怖い、
雨なら軒下などへ入れば飛沫はほとんど来ないが
雪はフワフワして思わぬところまで回り込んでくる。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 11:14:04.69 ID:ulYgkES50.net
…は?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 01:25:03.12 ID:130VIM2c0.net
黄砂の季節は嫌かも

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 05:55:09.66 ID:UNmSfQ0W0.net
黄砂には降参です

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 09:45:51.66 ID:1Y1Ee5Jk0.net
信頼できるソースから聞いているのは、新しいα9と少なくとも1機種のAマウントカメラの開発が進められているということだけだ。
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-new-rumors-about-the-sony-launch-product-event-in-june/

ほんまかいな?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 12:13:59.70 ID:8Ws81GMr0.net
矢追純一先生に聞いてくれ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 12:41:09.59 ID:iKfYSbRL0.net
他人に投げかけずに
自分の心の中にしまっておくということができない精神疾患だな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 17:58:19.58 ID:1Y1Ee5Jk0.net
何か罵声を浴びせないと気が済まないのは既にお薬飲んでる重疾患レベルだけどなw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 18:59:05.61 ID:bJlqh/cS0.net
↑完全なブーメラン乙w

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 19:14:32.67 ID:o8KO7Ozb0.net
新しいAマウント出すとしたらOVF機だろうな
α77U後継に「開発」という表現は適当じゃないし

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 19:16:38.94 ID:IQ0RiPzF0.net
お幸せにw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 20:08:07.40 ID:LpzQmm420.net
よっしゃ、α77M3楽しみ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 22:58:50.19 ID:kSv4DYWg0.net
>>556
もちろんAマウント機の新規開発の情報は嬉しいニュースだかα6000系をベースにすれば開発はそんなに手間暇掛からないんじゃないの?

後はソニーのやる気次第でしょ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 23:59:31.04 ID:6JzVJoKy0.net
>>556
Aマウントの発表が時間かかるのかなー

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 00:01:46.94 ID:y3BjcdWw0.net
>>564
だから、そのやる気がないんだよ。そして空返事しかしない。
Aマウントは辞めないと言いながら新機種は常にEマウント機。
そろそろ気づきなよ、騙されてる事を。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 00:05:31.64 ID:3LlEaZmN0.net
ナニナニ、ニコ1ユーザーが騙されてるって?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 01:09:51.35 ID:A0Mv7o3B0.net
ソニーにやる気がないのならそれはそれで構わない。
Aマウントレンズドンドン買って無印77で撮り続けるだけさ〜
仮に77m3が出たとしても連写番長な性格だったら買わない可能性もあるし。
新しいレンズで味つけ変えながら使っていくさ。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 09:20:12.01 ID:bGVnKeeM0.net
TLM完全終了でやがてTLM交換部品なくなりましたよってなったらメシウマw
77持ちは薄膜破損に備えて交換用セロハンでも買っとかなきゃねw

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 09:37:03.31 ID:0voARyuh0.net
大丈夫か?あたま

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 11:50:03.89 ID:m5UEYQI60.net
好きの反対は…無関心

クw

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 22:15:46.60 ID:Xqi5cUQH0.net
キモ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:10:37.98 ID:gaZ2FJMb0.net
a7Sって廃番になってる?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 17:26:01.14 ID:gaZ2FJMb0.net
すまん。書くとこ間違えた。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 01:27:37.41 ID:kVAoyDC60.net
最近77m2をネットで買った人いますか?
どの店も軒並み納期未定になってるんだけど、今注文して一週間以内に手に入れるのは難しいんでしょうか。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 01:34:20.23 ID:LyJ509Mv0.net
メーカー在庫なしって書いてあったような気がする

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 06:53:07.63 ID:RKjxjKVi0.net
地震の影響で、センサーが無いんじゃね?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 08:04:25.10 ID:NXBzlJ6c0.net
77mk2てこんなの買う人めったに現れないから、在庫なんてないよ
店頭展示しているところも探すの大変なぐらいな絶滅危惧種
海外じゃすでに根絶して修理不能な国がふえてる
TLM機の滅亡待ったなし

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 08:20:22.64 ID:JjI4wIyi0.net
こないだ中古で買った
キットレンズ込み9万円

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 08:49:50.93 ID:oTUTw8740.net
販売しなくなると
手持ちの機材が爆発する人ばっかりだなw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 09:10:49.99 ID:mvcs7jO60.net
77m2なんてもう製造してないだろ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 09:14:30.67 ID:sCFRhJ4q0.net
修理が不穏修理が不安と
手持ち機材がスーグ大爆発する設定の恐怖バカばっかりwwwwww

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 09:17:16.85 ID:M22wzFSX0.net
D750だってD810だって
もう作ってないだろ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 09:37:20.02 ID:kVAoyDC60.net
566です
ソニーのオンラインストアも入荷未定ですね
Eマウントの機種も品薄のようなので工場止まってる影響ですかね
とりあえず来月の旅行で10日間だけ使えればいいので中古買うことにします
ありがとうございました

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 12:22:03.31 ID:sHiZ3O590.net
10日間?そんなのレンタルすればいいのに

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 12:38:27.28 ID:Sp3LhmfF0.net
ボディってレンタルあるの?レンズしか知らない

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 14:29:02.93 ID:mvcs7jO60.net
>>584
旅行に持ってくならRX100とかで良いと思う。何もあんなデカイ機種持ち歩かなくても。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 18:06:41.44 ID:6BvND3Ct0.net
566、575です。
レンタルは見つからなかったんです。

旅行と言っても野生動物撮影がメインなので、70-400と77m2を使ってみたいと思いまして。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 19:24:46.31 ID:as7vl6JU0.net
>>584
店頭で売ってない?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 20:17:47.83 ID:KXt+T7id0.net
α57からの買い替えで77m2欲しいけど手頃な中古がない
マップで新品の-1万だと現在在庫がないとしても、それなら新品買うわってなってしまう

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 09:59:27.58 ID:eQzRbMji0.net
新品買って、どうぞ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 13:23:21.78 ID:CCTzgWgr0.net
大人気α77Uはお取り寄せになってしまいますが?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 13:55:09.97 ID:7lMyBMUJ0.net
もう、ね。

現在持ってないってだけで、ねw
このスレで何か発音してるだけで、ねwww

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 19:04:54.59 ID:JK8gnwIt0.net
a77のボタンがあちこちガタが来てる。
a77iiに乗り換えろってことかなー

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 20:18:20.54 ID:C9W3II9e0.net
売ってないけどね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 21:01:29.59 ID:EeR2l7ag0.net
今更だろ。一式売り払ってD500でも買った方が良い。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 22:29:04.89 ID:1xsOCFbE0.net
>>593
随分長いこと77無印を馬鹿にされたのが
悔しくて77M2に買い替えたんだよな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 22:41:17.23 ID:CCTzgWgr0.net
俺は今日も、1枚くらいジャスこいやー!と叫びながら小気味よいαの連写音を刻んだよ。
そういうカメラだよな。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 22:58:17.47 ID:sr2FtS4W0.net
持ってない人がやかましいスレだね

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 09:17:26.32 ID:rUBhCrtn0.net
>>575
ノシ
忙しくて2ch見に来てなかったんで今頃気づいた(汗
今月前半にジョーシンwebで納期3ヵ月になってたのに一週間で来た。

その後はボディ単体はどこも未定だけど、
レンズキットならリアル店舗の店頭在庫を含めてあちこちで見かけるから
早急に必要ならヨドかビクのwebで在庫を調べて取り置きを申し込んで駆け込めば手に入る

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 09:25:48.82 ID:rUBhCrtn0.net
ヨドは川崎と横浜だけか(汗
ビクはあちこちに有るみたいだな、
難波はAマウント機の店頭展示すら無いのにあることになってる。

あと奈良県内のイオンタウンにできたジョーシンにレンズキットが在庫があったのには驚いた。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 09:31:51.65 ID:N7FIKmWu0.net
もう、そはんなことを話し合う段階の製品ではないと思うが…
こいつらには…時の流れがないのか…w

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 11:38:55.77 ID:rUBhCrtn0.net
手持ちの機材(と、その互換機材)を有効活用するという概念がなく
新商品に飛びつかないと死ぬとでも思ってるのか?

いや商品としてオワコンでも作品作りの道具としてはまだまだ使える
わざわざディスりに来てるのはどちらの工作員?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 16:48:16.98 ID:QBSvGPDG0.net
ぷぷっ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 00:13:43.38 ID:U8zZ/KxT0.net
ここにわざわざ工作員様なんて来ないだろ
ソニーにカメラモドキを掴まされた連中の恨み節だけだろ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 09:38:20.50 ID:hTkAusCp0.net
ソニーの次の新製品はα7IIIとRX100 V?
http://www.cameraegg.org/sony-a7-iii-improved-in-body-stabilization-and-rx100-v-hybrid-af-sensor-coming-next/

ヽ(・ω・)/ズコー 

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 23:28:15.83 ID:txHDbzSe0.net
さしずめ、時代に取り残されたカメラもってる時代遅れのおじさんたちってとこ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 00:12:26.19 ID:P+42sq6i0.net
もうAマウント一眼出さないなら出さないではっきりいって欲しいは

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 00:44:25.91 ID:bJHDPQxY0.net
言ったらAマウントレンズが更に売れなくなるだろ
ある程度買わせてEマウント機に移行してもらわんとな……

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 05:12:59.09 ID:yZcDM01d0.net
補正前提の極細径糞Eマウントなんて、
情弱しか買わナクネ?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 09:20:14.27 ID:q24QDAFf0.net
出ないなら出ないと公式で言ってくれて、中古市場の選択肢が豊富で安くなってくれた方が77M2と99持ちの俺にはありがたい。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 09:21:57.56 ID:3QOM0qI10.net
そういうのを世間一般では負け犬の遠吠えといいますw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 11:46:34.78 ID:PQbu0TKR0.net
趣味のものを安く揃えられて嬉しい気持ちがわからない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 11:47:01.55 ID:tJ3BEafVO.net
ソニーのカメラって故障が多いから安くなるでしょ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 11:49:44.97 ID:ZeRof3z+0.net
>>614
もう4年使ってるけど一度も故障無いんだが故障が多い、のソースは?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 12:18:29.30 ID:bJHDPQxY0.net
>>610
売らずにレンズ資産活かすには
アダプタ噛ませてEマウント機しかないだろ

数持ってりゃそういう選択する人もいるだろ
そもそも大きいレンズ使おうと思ったらAレンズ+アダプタしか
ないしな、レンズ増えて来たとはいえ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 12:35:25.90 ID:mhMK45vR0.net
持ってない人の脳内批評は
いつ見てもおんもしろいなあ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 16:45:39.22 ID:eaIbPFT30.net
α99の後継機がでないと見て買い占めてるのか?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 19:21:31.04 ID:u/tWfwpK0.net
>>601
新宿西口本店のカメラ専門の建物も、二階に上がったレジカウンターの端にようやく77m2があるレベル。
一階からはAマウント機そのものがない。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:02:51.56 ID:C2Ww1JNw0.net
展示してないと死んでしまう人ですな

あーこりゃこりゃ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:28:43.20 ID:u/tWfwpK0.net
>>620
たいへんだな、余命はどのくらいだ?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:31:20.76 ID:OpFGukVN0.net
量販店にないと大騒ぎしてる人とか
どんな底辺環境だけで育ったのっと

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:32:14.61 ID:gECULMQt0.net
「目垢が付く」w

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:37:32.22 ID:bJHDPQxY0.net
58も一時期店舗在庫が無くなって取り扱い終了商品になってたけど
数ヶ月したら展示も在庫も復活してた事あったな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:40:23.48 ID:WEtFyRno0.net
ふ〜ん。
そんな低級機種の動向なんて
情報追いかけたり気にかけたこともなかったわw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 21:54:45.64 ID:U4SPuuVM0.net
双方気持ち悪いのがαスレ、どうせニュースも話題もないし

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 22:58:55.75 ID:UsiU2e5r0.net
Aマウントの新機種が出ないのでα77mk2買おうと思うけど
マップとか行けばあるよね?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 23:08:12.06 ID:fpSkk/jg0.net
そんな名前のカメラはありません

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 23:08:57.00 ID:euKhY+Nj0.net
マップ ※こちらの商品はメーカー在庫切れのため、ご予約受付とさせて頂きます。

中古でよければマップにもあるし、逃げたい奴がヤフオクで安く売ってるよ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 08:48:21.47 ID:PsdCGquH0.net
そういやミノルタ騒動の時は申し訳ないくらいゴミが高値で売れたなw
来たるべき時に向けてメンテしつつ眠らせとくか。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 08:51:42.62 ID:UarTj0Vt0.net
バカほど道具を資産と勘違いw

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 09:04:02.10 ID:uj4j++++0.net
現在のデジカメなんてバッテリー(互換含む)の寿命が本体の寿命
いくら大事にしまっておいても、使えるバッテリーが無くなれば
カメラの形をしたオブジェでしかない。

新製品ガァーとか言ってるよりガンガン撮って使い潰すが吉

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 09:25:07.51 ID:edz/3K8J0.net
このタイプは15年以上全く変わってませんが?バッテリー(の形)

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 09:26:25.43 ID:tzO3BafO0.net
>>632
これはあるな。電池なけりゃただの不燃物。
値段がつくうちにリセールするに限る。デジタルになってから本体が使い捨て消耗品言われるわけだ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 10:03:52.83 ID:XfbFmgsJ0.net
デッドおあアライブな会話しか成り立たないαスレ(笑)

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 10:23:44.71 ID:Ok4KHi1D0.net
あと、型落ちになると
手持ちの機材が爆発する妄想クン、なw

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 13:07:39.42 ID:CWOkAFjH0.net
>>632
それが一番の幸せ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 23:01:57.08 ID:p+Sl5jzw0.net
海外仕様の機体がヤフオクにあるけど日本語表記出来ないってなんとかならないのかな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 23:47:04.77 ID:chfJQnvf0.net
中学、高校、大学で英語勉強してきたんだろ
英語読めないってのはおかしいだろw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 23:49:36.04 ID:VKH5CS7Z0.net
まず、な。
そんなものが目に止まってる時点で、な。

おまえは
ウインドウズの英語版でさえ、使えなかった人間なんだろ?

見えなくていいものもあるんだ、な?笑

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:14:22.16 ID:y0jZKWMW0.net
>>638
どうにもならんな。
ソニーは海外向け製品の日本語メニューについては、ほぼない。
カメラだけでなくカーオーディオも日本語無い。
中国語やチョン語は対応してるのにな。
海外に住んでる日本人の事?考えてない。

隠しコマンド探してくれ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:39:59.34 ID:9/6+95Ac0.net
日本語なんて少数民族の特殊言語だからなー
あ、それがわかってない?笑

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 09:02:43.72 ID:/D5YloAe0.net
国内向けと海外向けの出荷量が拮抗していて、逆輸入で市場を荒らされた時代なら
まぁ納得できる手法なんだが、
今更造り分けするほうがコストかかるんじゃないか?
しかも海外向け製品がヨドやビクでインバウンド向けに普通に売られてるし。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 09:15:09.66 ID:UGYT020N0.net
>>643
拮抗???
はるかに国内向け製品の方が少ないだろwww

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 09:45:22.14 ID:K47v+Xbl0.net
>>638
580使ってたことあるけど特に不自由はしないよ
元々Aマウント使ってたら感覚的にわかるし
迷ってもちょろっと単語調べればわかる

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 07:44:59.21 ID:1TG2L7Hh0.net
この前観光名所で77Uに望遠レンズを使って
修学旅行のJCや若い子を撮っている人を見かけ
一眼レフより撮りやすいのかな?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 07:49:22.04 ID:dUf7wdTo0.net
ホント、自然・野生動物やレーススポーツ飛行機じゃない望遠は気持ち悪いなあ。
そんなのほぼ無許可盗撮だろ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 08:21:04.84 ID:lQvlSSb+0.net
自分が撮られたら
どういう気分に為るか分からんアホは
カメラ持つな

キャンディッドやマグナムみたいに
突っ込んで面白いもの撮るスリルもリスクもない
ただの覗き見趣味、糞だろそんなもん
殴られても通報されてもコミュニケーション撮れよ
コミュ障ガイジ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 08:32:43.36 ID:MNNBPfaI0.net
遠くから フフン パシャ
ニヤニヤ

wこれがおまえらw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 09:03:33.20 ID:scDFBRqN0.net
そういうのかなり目立って見えるけど一般人は気づかないのかな?
清水寺は監視体制で対応してるとニュースにあったけど
637の逮捕も近い?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 09:21:22.92 ID:g+nlhVuG0.net
ホモが雑踏でカンタンにホモを見つけるように
キモは変態カメラマンをやすやすと見つけるみたいねw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 12:12:57.67 ID:1TG2L7Hh0.net
>>650
自分はそんな事はしないから大丈夫w
それより中華観光客が堂々と一眼レフをJKに向けていて
彼らは捕まらないのかな?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 13:08:45.52 ID:hrQ8aPvcO.net
人にカメラを向けちゃいけないのかよ。
問題ないよ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 13:36:38.28 ID:1hKEFqQK0.net
>>652
白人男性は一緒に記念撮影するよね。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 16:12:17.36 ID:lQvlSSb+0.net
>>653
勝手に盗撮するから
イカンのだよガイジ
お前も街角で暑さで蒸れたチンポ掻いてるところ盗撮してやろうか?

コミュニケーション取って
了承して貰えば良いんだよ
コソコソ撮るなコミュ障

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 23:59:15.45 ID:hx5WzQ3q0.net
77m2の高速連写中のファインダー画像は、プレビュー画像なんですか?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 10:55:18.66 ID:rFDbKQ5M0.net
エアユーザーしか居ないようで、誰もわからないということか。
役にたたない奴らだ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 11:08:17.49 ID:x0voY9Pt0.net
焚き付けてもダンメーw
わからないヤツはずっと悶絶してろw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 11:47:55.40 ID:ftZN8DSR0.net
>>658
答え知らないんだろ、黙ってろ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 13:00:50.16 ID:9IWaEx3j0.net
本当に「プレビュー」かどうかを聞きたいのかどうか気になる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 15:55:22.03 ID:UlCcLPo60.net
>>656
実画像でなきゃ、動いてる物体を撮影できないじやん。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 20:13:15.53 ID:FgcLuK1K0.net
>>661
ありがとう。考えてみたらそのとおりですね。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 21:18:39.26 ID:AtRsi7Kn0.net
データスルーなのか効果演算後なのか、って話だろ
カメラエフェクト効果乗ってるのかとか
実絞り反映してるのか、とか

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 21:22:50.53 ID:j/3C361C0.net
・カメラエフェクトはかかってる
・絞りは開いている(解放)

「プレビューボタン」押せば想定絞りも映像に反映する

・タイムラグはほぼなし(確か実測1〜2フレーム)

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 21:24:42.41 ID:wghnNh9i0.net
12連射モードでは全て反映してないよ
あくまで普通のドライブモード連写(Lo/Hi)の話

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 22:41:48.08 ID:ye9m7zy/0.net
12連写でバッファフルになるまでは、
ファインダーがブラックアウトするのがわからないくらいのスピードで画像表示されてるけど、
バッファフルになって、連写スピードが遅くなると、
ブラックアウトの時間がハッキリわかるようになるのはどうしてなんだろう?
あれは戸惑うよな。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 12:18:35.52 ID:Keqpm5by0.net
撮れなくていいからファインダー見せろってのはわからなくもないけど、
連写中に見てるのは撮った画像のレビューかと思ってたわ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 12:38:50.64 ID:s2rqSHIH0.net
ぶっちゃけ連写中は目が追いつかないから
どう写ってるかなんて考えたこともなかった

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 19:38:30.96 ID:t2xxZS350.net
で、そんなに連射をして一体何を撮っているの?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 19:43:18.08 ID:vQgRzZwT0.net
>>669
サーキットでレースカーを連写してる。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 20:04:24.57 ID:vQgRzZwT0.net
>>667
連写中は撮った画像みて動体を追っていく事になるけと、
それだと高速で動く物体だと追えないじゃん?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 20:16:20.67 ID:C9uNRDbT0.net
>>671
高速で連写してるうちは追えるんじゃない?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 20:51:49.31 ID:skQ6ZwKr0.net
は?
両目開けて片方の目で対象追うだろ普通。
EVFの方の目は想定通りにフレームインしてるかどうかの確認でしょ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 20:58:45.66 ID:vQgRzZwT0.net
あんた、器用だな。練習してみるわ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 22:08:43.99 ID:TE9OWSe90.net
両目で見るのも慣れたら普通かな?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 22:30:09.92 ID:R7rPcTsR0.net
超望遠使うなら両目開け慣れると便利だよ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 23:39:59.63 ID:HLB/DiDk0.net
効き目が左目なんだよね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 07:25:28.46 ID:SdzaWGU+0.net
>>673
これは当たり前のことだと思ってたから、道理で話が噛み合わないわけだ。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 08:01:38.44 ID:PzkFbhkE0.net
両目で見ない人多いよね
慣れると被写体追うのが楽だし
ファインダー外の状況が判るから、次を予測しやすくシャッターチャンスを逃がしにくいよ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 10:15:23.46 ID:UYLppGZU0.net
>>677
利き手が右手で効き目が左だと、ちょっと大変だね。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 10:30:52.97 ID:e9dmh5vI0.net
片目でファインダーだけ見てた頃、単焦点足ズーム中に排水溝に落ちて骨折した経験あるお
それ以来両目見開いてるというか、ファインダー内3割、外7割くらいの感覚だな
ただ微妙なMFするときはたまに片目になるけどね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 00:56:07.41 ID:Jkr4kFN50.net
さすがにそれは注意が足りなかったね
俺も気をつけようw

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 01:38:09.49 ID:ZwLaqH300.net
「・・・見せてもらおうか・・・連邦のMSの性能とやらを・・・!」
圧倒的でした(笑)。
動体撮影用のSONYのAマウント機、α77Uから買い換えました。
まあ違うだろうとは思ってましたが、「・・・圧倒的ではないか、わが軍は!!」状態でした。
レンズも70−400GUからの入れ替えで80−400です。
α77Uではアングル合ってAFポイントきっちり当たっても、ピンが来るのは五分五分以下、ある意味「機器任せ」でした。
この組み合わせだと背景にAF引っ張られたコマ、少々鼻とか尻尾に引っ張られたコマ以外は全部普通に合ってます。
JPEG撮って出しです。

↑価格の奴だが本音はこんなものだ、持っている間は嘘ばかり、騙されるなよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 08:20:45.05 ID:LiYK3Ep/0.net
わが軍てどこ? MSてマイクロソフト?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 08:24:08.03 ID:eao1cET50.net
今どき、まーだガンダムかぶれてるのは
キチガイキモオタだけだと何度言えば

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 12:35:55.38 ID:Hj4MUQ540.net
最新のD500のAFと2年前の77m2じゃ、
勝負にならんだろうね。
誰もがそう思ってるだろうね。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 12:48:21.77 ID:77qcgIJP0.net
w勝負w

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 16:03:00.78 ID:2U2qDkhe0.net
>>686
D500と比べて進化を見るならばα100くらいはほしいw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 17:08:46.02 ID:fkkwztVJ0.net
何と戦っとんねん

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 17:26:27.41 ID:NMgv839Y0.net
αの方がミラーアップが無く常時AFセンサーが測定し続けているのに、
一眼レフごときに動体のAFが負けるのは納得がいかない。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:28:23.23 ID:7VSOjNkT0.net
>>690
ファームアップが必要だな。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:31:22.83 ID:jJoPo+Mt0.net
w負けるw

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:40:43.58 ID:TUebmEtO0.net
>>690
今Eマウントだと、レリーズ優先、バランス、フォーカス優先で選べるけど、
フォーカス優先だとかなりフォーカス合う。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 05:40:30.89 ID:UEpnpOJ00.net
ソニー様のαは連写もAFもカタログ上はそれなりに中級機してるけど、使ってみると実用性は・・・・・・・な。
透過ミラーで常時測距なんて理屈は良いけど実は動画用のオモチャ機能だし
ずっと動いてるからって、ずっと捉えてるわけじゃないからwww
一瞬動いてちゃんと捉えるAFのほうが当然歩留まり上がるし、技術としても上だし
見掛け倒しな嫁もらって、期待してたほど幸せになれなくて、それでも必死に良いところ見つけたり、情という魔法を使ってみたり
健気に自分を騙しながら添い遂げられる心底優しい漢だけに許されるのが、αユーザーの称号

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 06:26:02.31 ID:knYmmL0b0.net
好きの反対は 無関心

クスクス

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 12:36:27.84 ID:XkY5nymn0.net
>>691
新しいバージョン出てるの?3.0とか?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 18:05:23.65 ID:zEYq9Mjk0.net
α77の液晶モニターが壊れた。
砂の嵐+緑色に変色(*_*)

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:12:57.42 ID:F0ZI5x1n0.net
>>697
とりあえずファインダーでは撮影できるのかな?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:15:27.00 ID:Wfj8Z80b0.net
他人のまれな故障事例なんか本当にどうでもいいんだが

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 12:46:46.91 ID:WeMIDpqF0.net
とかいって過敏に反応する奴が気持ち悪い
ソニータイマーとかいうと発狂するのか?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 15:51:28.27 ID:m4qcoD/w0.net
過敏w

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 16:04:43.56 ID:8rZ0Vv+l0.net
>>701
お前みたいのなw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 16:38:40.72 ID:T+EYLvD+0.net
>>698
出来ます

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 16:54:58.59 ID:F7+yGmkb0.net
>>703
じゃ問題ないな。
ぶつけるか何かして液晶パネルを壊しただけだろ。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 22:37:03.27 ID:F7+yGmkb0.net
ところで77m2で使う場合、旧70400Gと70400G2で、
ホントに4倍のAF速度なの?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 22:54:03.96 ID:tBoZsioE0.net
そんなこと公式にはどこにも書いてないが

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 22:59:33.41 ID:NJx3xOQM0.net
追従が4倍とか書いてた気が
どうなんだろ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:10:41.06 ID:4lEHbpGh0.net
半分当たりで
半分誇大広告

0.4秒で合焦してたのが
0.1秒になるとかではなく

連写時のAF追尾性能の向上
AFアルゴリズムを見直して
歩留まり上がったってだけ

そもそもそれまでが酷かった

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:19:26.27 ID:IwP/eLuZ0.net
G2以外は全部酷いってことか
本体のファームアップだけで何とかならないのかな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:25:40.53 ID:4lEHbpGh0.net
>>709
レンズのコーティングを替えたから
G2はAF性能が上がったってのも有ったけど

逆光時のフレアが酷くなったとかの問題が有るから
G2が良いとも言い切れん

70-200G2に関しては一応の防塵防滴が着いた位
俺は旧70-200Gを霧の中で使ってレンズの基板を駄目にした経験が有ったから
迷わずG2に替えたけど
AFの差なんて分からんよ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 06:51:28.99 ID:Tt3aCAho0.net
AFw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 08:54:44.48 ID:KGKdN63h0.net
99U早く来ないかな〜

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 09:11:14.54 ID:kDc5LRqB0.net
それをここに書く神経…

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 12:33:25.95 ID:UOdex/KT0.net
昨日横須賀のYYのりものフェスタで
いずものフライトデッキで77や77II持ってる人結構見たよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 12:36:34.77 ID:y+YbZIK00.net
他人のカメラ気にしてなにやってんだか

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 12:40:55.13 ID:K2uN/VT20.net
キンモー

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 12:58:07.51 ID:93HeAr0S0.net
77Uが出てもう2年か。結局68なんてものも日本では出てこないな。
あのガラクタくさいプラマウントとジャギーモニターはやめてほしいけど。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 16:40:38.03 ID:70eKmZ4e0.net
いろんな店舗で77m2の在庫なくなってるから生産終わったのかと思ったけど熊本の地震でセンサー工場止まってるだけで製造続いてるのね
いつまでつくり続けるのやら…

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:53:02.63 ID:G9bhI32U0.net
Aマウントの息の根が止まるまで


…OVF機もう出ないのかなあ
おっとこれはスレ違い

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 08:58:32.59 ID:cBw2TLaJ0.net
高感度がダメダメで基本的に屋内撮影でSS稼げないのにカタログ連写だけできてもなー
昨日200mmF2.8で体育館内での剣道撮影に挑んだがロクな写真撮れずに我ながら吹いた
スピードライト使えよって話かもしれんけど、なんか大げさで嫌だしな
自分の腕がどうしようもないせいだけど、納得いかんわw

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 09:50:54.20 ID:KvT8F3+40.net
スピードライト?

ハイ解散w

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 09:52:26.65 ID:segav7V80.net
言っとくけどさー
AFで撮影してるプロスポーツカメラマンは
一人もいませんがwww

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 09:56:10.80 ID:r7ALQn4x0.net
D500に食われて流れて来たのかw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:52:35.36 ID:Neirg6Nn0.net
スピードライトって書く時点でSONY持ってないだろ…

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:58:01.84 ID:OhRwGahz0.net
そもそも体育館でフラッシュ撮影とか迷惑すぎるだろ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 13:00:09.36 ID:SfJyh0SS0.net
剣道とかフェンシングとか一瞬だから、AFかける暇なんかないだろな。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 06:18:36.18 ID:l7xWukO70.net
D4、D5、1dxとかAF性能あんなに高い(想像)なのにMFなの?本当ならプロすげー。嘘ならまんまと釣られた。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 09:16:08.42 ID:CJKxxIG40.net
状況によるでしょ。
動きが予測できないならAFに頼るだろうし。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 09:25:58.44 ID:KSMyAevv0.net
何のために左手がついてるのかと思うような
ほぼ障害者チックなカメラマンばかりだなw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:50:11.76 ID:1ifD/j9A0.net
MFってそんなに速く合わせられるの?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:56:35.64 ID:du9G6PQJ0.net
レース・スポーツ中継や
ニュース・映画撮影をよく見て勉強しろと
頭乗せGoproとか、タレントやD持たせのハンディカムは常時AFだろうがな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:59:12.83 ID:FG2Pja8x0.net
素人の趣味写真ならともかく
そもそもそんな状況下で、このスレに該当する3機種が使われているのかと

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 11:34:44.80 ID:cCv3/x+U0.net
プロプロって言うけど報道カメラマンなんて
確実で早い結果を求められるだけだから写真の美しさはそんなに求めてない
アマチュアが参考にしてもしょうがないだろ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:46:39.57 ID:XjM01zVo0.net
どの世界にも、同じ道具を使う色んなプロがいるからなあ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:58:51.13 ID:30ncLcTg0.net
プロのスポーツカメラマンはMF!(キリッ)
とかって妄想をここで語られてもね
しかもここ、αスレだしね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 13:01:10.24 ID:1vzk1rCk0.net
そんなこと
AFがないと写真撮れない人間に言われてもなw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:01:38.12 ID:RIjLKGfn0.net
いくらMF撮影が上手くても、屋内スポーツに77や77M2では無理思う。
ISO千超えるとカラーノイズ出まくるから、ISO感度はせいぜい800が限界
77に至ってはISO400以下でしかまともな画にならないし
MF置きピンで撮っても動体ブレで、流れまくりブレまくり。
いっそ、ISO100にして三脚固定でスローシャッター&ズームアップして迫力のある写真ねらってみたら?
100回に1回ぐらいは成功するかも

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:43:52.05 ID:30ncLcTg0.net
77シリーズはその実力を出し切れない腕の無い奴とか無知な奴が糞カメラと叩くだけ
実際はかなり良くできた万能中級機でAFと連写なら他社を圧倒するグッドなカメラ。
叩いてるのは、77U買えない貧乏人or負け犬他社ユーザーの工作
良さをわかる奴はわかるし、わからないバカはさっさとニコキャノ行ってもどってくんな
というのがプロ並みの腕を持ちα77U大絶賛エアユーザーα信者のお決まりパターン
実際のユーザーの愚痴や故障報告にさえも即座に反応し一切の悪口は許さないという徹底した卑屈ぶり

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:47:36.99 ID:CbDmEpyU0.net
>>737
そだね
画質に関して言えば7DUもα77Uとドッコイだし
高感度画質ではα6300にボロ負けの世界
ISO1600ぐらいがAPSCの限界点
ドングリの背比べ、条件次第
後はもうフルサイズセンサーぐらいしかアドバンテージ稼げない
α7Sのセンサーで高速連写されたらISOなんか意味無くなるかも

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:58:41.38 ID:UAvAU8z/0.net
世で評価されている名作スポーツ写真は
どれも普通にカラーノイズ出まくり・被写体ブレまくりなのを
なんで見て見ぬフリ?笑

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 00:00:41.69 ID:T4UdYXJF0.net
お前らの理想は
画質がすんごいキレイに仕上がってる

価値のないどうでもいい写真、なんだろ?ww

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 00:52:39.50 ID:yFhrTXtO0.net
という
メガネワールド

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 01:08:11.70 ID:fBuzvsV50.net
キーキーと、リスザルの喚き。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 02:00:24.34 ID:FcRhXc9y0.net
>>733
ぜんぜん関係無いけど「探偵はBarにいる」って映画で
報道陣が全員、SONYのα一眼使ってるの思い出したw

北海道の報道界隈では、SONYの一丸に何か素人には分からない
メリットを見出してるのかもしれないぞw

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 06:34:50.89 ID:B4S3C6ft0.net
店で試してみたけどD500よりAFで合焦するの速いんだな
ただ77m2の方が迷うことが多いね
なんでそこに合わないんだってものに合焦しない
髪の毛とか、値札の黒い文字とかコントラストの低いものに徹底して合わないね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 07:09:12.99 ID:tXv6u+fJ0.net
まさかライブビューで試したのか?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 07:49:56.86 ID:p7vsJMqL0.net
カメラ持ってない人が
店で大騒ぎしてるのを想像w

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 10:06:16.57 ID:dx+fuRHP0.net
>>745
要はAFセンサー数だ
各社、ドンドコAF点増やしてる
と言うわけで、α6300の莫大なセンサーになった
確かにα6000より6300は抜けが少ない
α77mVはAF点数倍増じゃないかと
場合によっては、ハイブリッドで数十倍増

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 10:09:29.16 ID:/grwCUte0.net
>>739
6300ってそんなに高感度良いのか
凄いね
7rUのクロップ画質が素晴らしくて77Uは使わなくなってしまったな
77Uも良いカメラで手放すのが惜しくてどうしようか悩む

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 10:57:34.37 ID:5PI7veF40.net
別にAF点数は今の77Aくらいで充分だと思うけど
正確さをもっと磨いてくれないと意味ない

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 12:27:47.48 ID:RAYiWl+80.net
77Uの店頭価格、っいっても店頭に無いがww
あまり値崩れしないのは結構だけど、要は在庫も無いし入荷する予定も無いし売る必要も無いから値段だけそのままって事だよなw
ボディ10万ちょいクラスなら80Dのお買い得感に勝てるわけないしな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 12:30:58.39 ID:VcimLnbY0.net
まーだ持ってないのに、声が大きい人がいるねw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 12:31:55.76 ID:LuhoPMLg0.net
>>752
持ってない人ほど大きいもんだよ、声。
温かく見守ってやれ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 14:35:08.62 ID:B4S3C6ft0.net
>>748
まあそらそうだよね
77m2の中央だけはいいと思う
あの合焦しなさは処理の問題だろうけどなんとかならんのかな

>>749
7r2が7枚/秒くらいなら乗り換えたいんだけどな〜
高感度、APSCならD500が1番じゃないかな
6300は24Mだし限界あるね

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:19:02.57 ID:vYlngHQC0.net
>>670
狼おつ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:52:02.38 ID:17gimBPm0.net
そんなヘボい返し思いつくまでに一週間かかったのかよw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 11:04:34.53 ID:nDBQcMbG0.net
ビックカメラ.comに77M2の在庫が復活してる、欲しいヤツは今すぐ池。
ヨドもジョーシンも取り寄せのままだからいつになるか判らんぞ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 12:01:00.89 ID:hXkLhfuF0.net
>>757
今更感あるからなぁ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 15:18:01.71 ID:PzGuh/cZ0.net
いつになるか判らんぞ!

だってさwwwwwww

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 15:28:38.54 ID:4BOUsLgz0.net

好きの反対は…無関心

w

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 15:30:08.20 ID:equbdCsy0.net
「取り寄せ」って。

「取り寄せれば」すぐ手に入るってことなんだがwww

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 16:04:10.12 ID:kP8TE5ad0.net
つまり
「買うつもりもないゴミには
ここで見せる必要も触らせる必要もないもんね!」
ということだね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 17:04:40.27 ID:ifjEOkg30.net
判りやすい単発ID、よほど77M2が欲しいんだな。
どこを探しても在庫が無くなってきて半分諦めてたところへ入荷情報がもたらされたが、
買いたくても金が無く厨房並みの低レベルな煽りしかできないと。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 18:17:35.69 ID:ujkv46Hz0.net
>>763
こんにちわ単発さんw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 18:18:29.40 ID:ujkv46Hz0.net
えっ、ウソ…

まーだ持ってないの???笑

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 18:23:04.09 ID:Eop4lHU90.net
コミュ障だから
店頭に並んでいて、だまって手に取れないと行動不能。
店員と会話しなくちゃ買い求められない
取り寄せは人間的にまったく不可能なんだろうなww

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 20:37:42.41 ID:PzGuh/cZ0.net
本当にαユーザーは気持ち悪いねwwww
おちょくるとすぐ反応するから暇潰しにはいいけどw

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 21:01:03.11 ID:e3UUuMlY0.net
充実してますね()

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 21:11:04.58 ID:svhLEwI70.net
暇潰しなんじゃなく、ネット上で悪態つくことでしか交流できない引きこもり乙

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 21:41:15.51 ID:Q2lBTCns0.net
いちいち構ってちゃんの相手するほうも阿呆だよ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 21:51:21.86 ID:svhLEwI70.net
新製品も出ないんだし、構ってちゃん弄って遊ぶくらいでちょうど良いだろ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:09:59.16 ID:XRoYSOzB0.net
新製品しか買えない精神病ですなw

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 03:38:13.22 ID:Cyo2GAwn0.net
Aマウント終了だって
http://www.peroflot.org/?p=433

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 07:39:49.06 ID:DNnOA/fk0.net
来月Aマウント機種の終了を発表し
ボディの在庫を一掃しレンズも今年中に…
自分はコニカミノルタで終わっていて良かったw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 07:51:53.74 ID:FinX94Th0.net
>>773
こうなる事は解ってたから値段つくうちに処分しておいて良かったよ。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 08:56:59.18 ID:HRaDJIca0.net
記事の日付見ろよアホ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 08:58:16.31 ID:e0tmYG1K0.net
つーか3月の記事じゃん

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 09:36:27.01 ID:bX2/BuMp0.net
そうなると、ボディーはあの小さいタイプしかなくなるの?
99、77くらいの大きさが欲しいんだが…

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 09:47:36.54 ID:1ULqntPY0.net
クスクス
妄想捏造ゴリ押しwww

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 15:00:56.95 ID:DDmiFxu50.net
海外でミラーレスが売れないから渋々でもAマウント続けてるソニーとしては
Aマウント開発終了=カメラ事業終了だから当分有り得ないだろ
実際には国内ではTLMが完全にコケてAマウント機は鳴かず飛ばずの開店休業状態だから
日本向けモデルの販売が無くなる事は有り得るけどね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 15:40:00.92 ID:76/evkKn0.net
京セラみたいに勝手に撤退する前にコニミノに大政奉還してくれ。
今でもコニミノで作ってるレンズもあるらしいが。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 16:11:59.47 ID:Or+6cazP0.net
>>781
切り捨てた人材は戻ってくるだろうか。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 16:28:38.64 ID:Jhy86ZGI0.net
>>781
コニミノのコピー技術じゃ手も足も出ないだろ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:23:19.92 ID:p2C/fjmr0.net
とにかくひたすらアンチしたい人って哀れだなあw
どんなキチガイ情報でもすがりたいんだねww

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:33:47.30 ID:jK2gL2ZA0.net
>>773
「休日は某社契約カメラマンとして首都圏各地のスポーツ大会で闘う選手たちを撮影をしている」って、
フォトクリみてえな記念写真屋かよ。
事情通のプロでもなく、事情痛って感じのアマチュアじゃねえか。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:12:40.85 ID:Cyo2GAwn0.net
とはいえ言ってることは至極まともだよね。
フィルムと違ってセンサーは耐用回数あるわけだし。
今の最上位機種買っとけば末代まで使えるわけでもない。
CNはバンバン出してる、なのにもう数年Aマウント機は出てない。
それどころか生産終了すらする兆し。

Eマウントは売れるからバンバン出す。

そらAマウント収束論もでますよ。
悔しかったらAマウントまんせー派は新機種出るソースでも持って来いよ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:13:55.66 ID:Cyo2GAwn0.net
あ、alphaforumに上がるような希望にすがるような眉唾ソースはいらないから。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:14:55.56 ID:7z23b03W0.net
メーカーが新発売しなくなると
自分の手持ち機材が爆発する人が多すぎるなw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:32:35.94 ID:LsZRlYpZ0.net
よくわからんアンチと何かズレてる支持派のじゃれ合い位しか話題が無いのが全てを物語ってるわい

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:53:16.14 ID:CTGPiFbq0.net
>>789
ワロタwwwwwww

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 11:27:27.14 ID:85YFih/P0.net
俺はフルサイズEマウントに行くよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 11:31:45.64 ID:G8O+n3sG0.net
行った先のスレに書き込んで楽しんでね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 13:26:22.89 ID:VgDm3FIs0.net
77や77M2よりmaster-piece のトートバッグや100均で売ってるようなペンライト
の方が10倍活躍してる、TLMを推し進めた結果がこのありさまだよ
全部中途半端の役立たずシリーズ、それがA。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:39:31.63 ID:Efir+azN0.net
はいこんにちわ
満足した?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 16:33:23.55 ID:Y8A1Y5DG0.net
勿体ないなあ… 楽しんで無いなんて…

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 17:05:28.43 ID:owlVTfLn0.net
持ってる体裁の脳内ポーズだろ
アワレw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 18:07:23.79 ID:WWwpch2u0.net
>>793
タンスの肥やしにして役に立ててないなら、その77やら77Mk2くれよ。
予備にちょうどいいからさ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 00:35:56.79 ID:pyCenyTv0.net
新商品も出ない
生産も終了する
オワコンにすがってるお前らもアワレw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 01:32:45.60 ID:r0mZqm6i0.net
わざわざスレに来て…w

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:43:59.33 ID:oRJ1fJ3M0.net
>>オワコンにすがってるお前らもアワレw

そんなスレにすがるしかない構ってちゃんの>>798はもっとアワレw

801 :博多カメラのゴゴー商会、岡山アサノカメラ、カメラの極楽堂が嫌い:2016/06/24(金) 11:07:48.67 ID:PuPLNZsf0.net
 プロショップムサシは買い取り価格が高すぎだ!

 大貫カメラも同罪だ!

 フラッシュバックカメラは品質が良すぎだ!

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 11:53:15.72 ID:zvAWfmOE0.net
↑こいつに居付かれたらおしまい

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:10:54.14 ID:bp2xWoP40.net
イメージセンサークリーニング完了!
気持ちいい!!

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 17:25:21.52 ID:/yhsTuW20.net
パパカメラとして、デコーダーと連携できる動画ファイルも便利だからaマウント続けて欲しいなー

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:54:26.87 ID:BGV4sJl90.net
デコーダー?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 23:33:05.18 ID:bC9SSAEm0.net
テープレコーダーと連携するんだろw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:09:16.83 ID:R1NMy0YB0.net
>ん〜、確かにな〜、機構上動体に強くなきゃイカンのだが、
>センサー性能なのか制御アルゴリズムなのか少なくともD500との
>比較では周回遅れですわ・・・残念ながら。

>見えない違いとしては少なくともAF精度に由来する歩留まりは、
>数倍近く異なります。
>α77Uだと当たるか外れるかは運しだい、当たっても2−3コマ
>で途切れることが多く、偶然12連写追従したこともあれば最初っか
>ら1枚も合わない事もあると、なかなかばらつきが大きかった。
>ところがD500ではAF精度だけに限れば8〜9割合ってるし、途中で
>喪失することも稀。

αを褒めちぎってた価格のいぬゆずも本音言いまくり、こいつに騙された人ご苦労さん

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:59:54.40 ID:yY9hM/e/0.net
引用キチガイサヨーナラー

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:30:30.47 ID:s/s8iyHN0.net
最新機種が性能で優ってるのは当然だし比較に意味がないと思うんだよなぁ
値段も違うし

まぁそれに対抗できる機種をソニーが出すのか不透明なのがアレだけど…

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:34:05.25 ID:UPGO9aJF0.net
気になる気になる…

出ていったのに
なぜか無関心になれない不思議な人たちwww

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:02:41.53 ID:3Afv3jbb0.net
>>806
わざわざ書かないと理解出来ないのか?ハードディスクデコーダーだ。テレビに繋げて録画出来るやつ。ソニー同士なら楽なんだよ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:09:52.82 ID:3wS1Ixb40.net
レコーダーで良いんだよね?
不安になってきた

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:12:44.42 ID:8eOqAo790.net
うちもVictorのHR-Z1にJSBのデコーダー連携させてて便利に使ってたわ。
気持ちは良くわかる。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:49:33.18 ID:s/s8iyHN0.net
録画(記録)はレコードだぞ
デコードは復号な

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 17:33:53.88 ID:xpOraF2y0.net
wデコーダーw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 17:34:41.73 ID:4etkN5vX0.net
「東芝の」と言っておけば
まだ言い逃れられたのになwデコーダーw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 17:49:32.47 ID:ZolfFqej0.net
α6300もズッコケてるし、ソニーのことだから先々心配になってきたな
消費者に受け入れられてるのはα7系とサイバーショットだけやん
αブランドをサムスンに売り飛ばすとかビッグな悪夢を見る日が来たりしてな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:23:41.66 ID:R1NMy0YB0.net
>>809
>最新機種が性能で優ってるのは当然だし

その当然が当然でないのが登場時点で残念なTLM採用機
そりゃ売れませんて、ソニーも商売にならないから新型無理

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:31:55.13 ID:pADs87VE0.net
>>817
6300は店頭で試したいのに恐らく熊本地震の影響か生産が追いついていないのが痛い
あと、そのうち値下がりするのを期待してる
65使ってるけど10万切ったら6300に行くつもり

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:54:28.05 ID:33/ZskY10.net
趣味のものなのに
なんでそんなに貧乏なの?笑

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:04:16.49 ID:ZolfFqej0.net
ソニーはビデオカメラになると王者の底力とか輝きを放つんだけどなww
頭一つ抜けてるというか積み上げてきたものを感じさせるし、実力があると思う。
けどカメラに関してはやっぱりキヤノンニコンがその位置なんだよな。
ぶっちゃけ、10万出して77Uとか6300買うなら4Kハンディカム買ったほうが幸せかも。
カメラは適当に5500とかでいいやw
と無印77使いの俺が言ってみる

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:08:47.13 ID:gG0JKZ+c0.net
>>818
なんでそんなに貶したいのか知らんが99m2も77m2も出た当初は同じ価格帯では飛び抜けて高機能高性能だったと思うけど

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:11:03.28 ID:twzp4u2p0.net
気になって気になってしょうがないんだろうな
放っておくとどんな脅威になるかわかったもんじゃないから
今のうちに潰しておけ、みたいなwww

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:15:25.24 ID:ZolfFqej0.net
>>822
出た、未来人ww

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:42:08.88 ID:33/ZskY10.net
つまんね、内容のない挙足取り。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:48:45.60 ID:Dnc4ys300.net
77M2て、正式にはなんて呼ぶんだ?

ななななマークツー
しちしちマークに
ダブルセブンマークツー
ななじゅうななマークツー
セブンセブン・ザ・セカンド
セブンティセブン・ザ・セカンド
セブンティセブン・マークツー

さっぱりわからん

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:51:49.82 ID:BDn2yOP00.net
誰ともしゃべらない人が気にすることじゃないな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:04:09.44 ID:7uqXPthC0.net
『817は脳病』って読めば良いと思うよ。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:41:50.54 ID:1f4kMfPZ0.net
αをバカにしたり機能的な不満や愚痴などを書き込みをすると
貧乏人とか糞ボッチとか脳内エアユーザーなどと即座に書き込んだ人間を攻撃する監視員がいる
そしてスレが止まる

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 02:45:29.04 ID:V3UC0Qc60.net
デコーダーと書いたが、レコーダーが正しいんだな。意味分かればいいだろ。子供撮るのにハンディカムと一眼レフを持つのは辛いんだわ。だからソニーにはAマウントボディを作り続けて欲しいんだ。無理だろうけど…

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 11:15:38.81 ID:0rduvMJF0.net
記録ばっかりしてナマで見守る経験がなくなり
後からは虚しいド下手映像ばかりが残る始末…苦笑

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:31:41.00 ID:XBclXQ3y0.net
経験談か、寂しいなおっさん

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 16:25:18.73 ID:kMw5m5r40.net
まあそのぐらいしか言い返せないだろうなw

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 22:43:41.41 ID:p/2MKOPl0.net
Aマウントに子供撮るような長回しできる機種あったっけ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 19:47:51.72 ID:eCfUOHj50.net
α77II値段が下がれば買おうと決めてから、思ってた程価格が下がらず未だ買えずじまいだわ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 20:46:46.62 ID:u6+dwkOo0.net
>>835
発売後一年目くらいが底だったな、
その後は上昇して発売直後と大差ない状態が延々と続き
今年の初夏に一時的に下がったんで手を出したが
再び元の価格に戻ってる。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:35:35.90 ID:d8yD5DSR0.net
先月はボーナス月だし…

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 08:19:38.91 ID:l35wzAEy0.net
自分の所は今月ですが?
もっとも貰えるのは正社員だけで契約社員の自分は…

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 08:45:12.67 ID:2mpGCjsK0.net
もらえない話は書いてもしょうがないね
新聞にでも投書して騒いでください

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 18:02:09.19 ID:r6y/FZXq0.net
契約社員のボーナスが何時だろうとそんなもん知るかよww

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 18:26:19.23 ID:5Px+p6zM0.net
ボーナスなんかないから契約社員なんだが
貶してる方も絶望的な社会経験不足かw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:35:23.97 ID:yAFOEOTC0.net
ボーナス無ければ借金して買えばいい
シャッターチャンスは待ってくれないぞ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:43:08.25 ID:VY8vikvG0.net
ここに枯れたところに来ている人間で
まだスレタイ機種持ってないとか何事なの?笑

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:35:42.13 ID:vZyLkgmC0.net
契約社員の待遇など会社によりけりなのに…
痛々しい

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 06:12:49.36 ID:4xMvf4PE0.net
また必死なのが涌いてるな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 06:22:14.00 ID:zaZKsLgc0.net
カメラ持ってないやつのことかな?笑

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 12:09:32.64 ID:4xMvf4PE0.net
お前だよ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 21:07:14.83 ID:5v547rTG0.net
まだまだ現役だな
ますます快調!

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:06:52.57 ID:u+Djiq4k0.net
77と77M2を同時使用した(といってもレンズで分けた)
連射性能が物凄く違うな、77M2だと何ともないのに
77ではすぐ固まり、しばらくシャッター押せない。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:15:43.13 ID:dfPrb/9G0.net
両方で連写してるとかどんな使いこなしなの

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:16:39.33 ID:N80Fw9ce0.net
>>849
そんなことはみんなわかってますよ
それでどうしたんですか
何が言いたいんですか

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:40:25.21 ID:PifA6yM90.net
表現マネしてみた

α100とα77IIを同時使用した(といってもレンズで分けた)
連射性能が物凄く違うな、77IIだと何ともないのに
100ではすぐ固まり、しばらくシャッター押せない。

こんな感じ?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 00:52:55.47 ID:Wm2s+Y4+0.net
はぁ?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 01:23:32.49 ID:wQ7BETTd0.net
バッファについて知らないんだろ
そんな絡むこともなかろうに

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 06:39:10.02 ID:UzlaMQF+0.net
散々言われてきたことでなにを今更って感じもするが、しかし性能差についての事実をかかれてそんなに困るのかね?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 06:51:55.66 ID:2iwT7UDr0.net
順調に新しい製品は進化していってるな、と感じるだけだがw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 13:28:33.48 ID:bjOPkD3I0.net
写真って光だろ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 13:35:20.13 ID:bjOPkD3I0.net
光の質や量に影響や変化を与えるTLMをこの程度なら無問題とか言っちゃう家電メーカー
微細な画質への影響より技術的な恩恵の方が勝っているとか言っちゃう家電メーカー
便利グッズやアイデア商品が作りたけりゃホームビデオやコンデジだけ作ってりゃいいものを
だからαは売れないんだよ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 13:40:00.49 ID:Qg23kDEU0.net
露出オーバー

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 13:40:48.36 ID:3sStFbB60.net
レンズ通ると減光甚だしいよね

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 13:41:28.31 ID:1ZF47NmV0.net
ND全否定ですね!

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 14:31:57.29 ID:Md7u/BEH0.net
ミラーショックやシャッターショックの方が大きい問題。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 15:24:54.29 ID:JjL14jOf0.net
むしろ
ネット・雑誌で
あれだけイジメ排除されてるのに
この売れ行き
スゴイと思うwww

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 15:25:50.13 ID:JrPO9owN0.net
評判に左右されるシロウトが来なくて
最高に居心地いいんだが>α

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 11:36:02.58 ID:SM+bbNdu0.net
>>863
日本屈指のステマ企業ソニー様に対して何かの冗談で、広告宣伝費知ってますか?

>>864
トンスルーテクノロジーの悪影響が見えないノーパソ鑑賞オンリーの方しか
残って居ませんが

>>862
トンスルー登場時に居ましたね、懐かしい主張です、他者はシャッター機構の
改良でトンスルーなんで採用しませんよ、最早デメリットの塊ですトンスルー

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 11:43:28.72 ID:F4oeBS+H0.net
誰でもいいから
どうしてもお話しの相手してほしい
可哀想な患者さんですなー

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 11:49:26.07 ID:SM+bbNdu0.net
>>866
うわーそれしか言えないなんて、Aマウントもう本当に終わりですな
Aマウント今から買うメリットって何ですか、具体的に

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:31:09.72 ID:kNbP3Omu0.net
頑張ってスレを上げてくれてるね…

貴重。

「 好きの反対は 無関心 」

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:31:51.96 ID:DlcIFQw00.net
ん?

「今から買う」…?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:34:15.59 ID:xyJjElsQ0.net
ねえねえ

「自分と話してもらってると思ってる?」

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:35:18.93 ID:38qd+7fd0.net
>>866
ホントだww
今どき珍しいねwww

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:53:59.37 ID:ZVilQWRJ0.net
多分前より病状が悪化してる

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:55:15.15 ID:SM+bbNdu0.net
>>869
ソニスト5年保証は1年保証で十分だった、予約して買ったが糞だったM2
新規に買う奴が居ないならマウント消滅だわ、どっかの過疎自治体と同じ
今のAマウントは限界集落。

後マウント変更はニコンに来るなよ、キヤノンにいけよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:59:17.93 ID:SM+bbNdu0.net
割と本気でトンスルーテクノロジーを中上級機に展開して売れると判断した
ソニーのマーケティングが信じがたい。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 14:25:32.95 ID:6jfyF76T0.net
Aマウント楽しいね
レンズ最高だし
ボディはガマンするわ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 14:26:17.70 ID:vT6ccyVQ0.net
ニコンはレンズカンベンだわw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 15:01:13.45 ID:Z5oU9zQc0.net
みんなが持ってるとうれしい
ニコキヤノさん
ヨカッタヨカッタ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 15:02:03.94 ID:BsaDE3AK0.net
ホントよかったわ77II使ってて
大満足してます

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 18:09:17.85 ID:sDXs4MS10.net
このスレは年がら年中同じ話題で盛り上がってんな

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 20:24:37.37 ID:njBwo4WC0.net
いいことですな

不満ですかw

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 21:56:21.47 ID:YzharXuh0.net
>鳥撮りが多くて、500Gとか400G(ミノルタ)とか初代70400Gとかを主に使って
>きましたが、135STFとか135ZAとか2470ZA(初代)とかも所有しています。

『α900からどこへ向かうか。』 のクチコミ掲示板価格コムα900より
>A900の出す画は好きなのですが、流石に高感度耐性とかAF性能(A900では殆
>どMFですが)とかが、鳥撮りでは辛くなってきました。(他のカメラをお使
>いの方に比べて。) A77は2型になってAFも改善されましたが、まだ他社機
>には及ばない、そしてEVFも改善されましたが、鳥を追うにはOVFに敵わない...

α99なんて問題外、αA772型も問題外、おひとりさまキヤノンへご案内〜♪

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 22:48:05.05 ID:CH0S0fA10.net
>>881
持ってるレンズが激遅のレンズばかりだなw
それは敵わないなw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 23:14:16.09 ID:RznHz5CL0.net
鳥撮りで周りと勝負してるんだねw

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 17:18:41.26 ID:kGbqbQik0.net
α77IIのピントを変えやすい操作性はまだEマウント実装してないんだな
便利だと思ってるけど不評なん?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 19:50:17.94 ID:A0GV0ehl0.net
まだこのカキコミに反応してる人っているんだw

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 22:44:38.59 ID:XWuAwqRK0.net
ミラーレスって初心者も使うから機能絞ってるんじゃないの

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 02:08:55.44 ID:TTLqRVen0.net
タムロン SP150-600mm F/5-6.3 Di USD(A011S)
買った。ええな。
レンタルしたSAL70400G2より扱いやすい気がした。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:41:05.74 ID:aWj5AtuL0.net
サルみたいな質問ですが

α77U って

「あるふぁせぶんてぃーせぶんまーくつー」
と発音すればいいんですか?

それとも「あるふぁせぶんせぶん」?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:42:42.30 ID:48uugoSV0.net
キミは誰とも語らないから正解知らなくていいねw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 23:04:22.15 ID:iDovTULv0.net
『御手洗いウンコウンコ売国奴ツー』
って読むといいよ。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 01:58:36.77 ID:Z70Jnoy30.net
あるふぁななじゅうななにだろ?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 02:12:10.04 ID:3AQdzScj0.net
欧マネージャがフォトキナでAマウント撤退宣言だって

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 07:07:27.58 ID:oC7kZFZF0.net
もういい加減ソニーが
正式にAマウント撤退宣言が出たらいいのに
あと…レンズ資産を生かす為に筺体を大きくした
α9を出して欲しい

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 08:00:01.73 ID:MKWPbyJE0.net
>>892
それはいい話だな。
撤退したからと言って今の手持ち機材が爆発して消滅するわけでもないし、むしろ損切りとばかりに中古市場に機材が安価に出回ってくれるほうが膠着した現状よりもナンボもまし。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 08:41:11.26 ID:bEivuir30.net
自分が所有して使ってる機材以外に全く興味ないんだがw
修繕保守を今すぐ打ち切る、とかの話なら一大事だが

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 13:23:01.95 ID:tm9XPBII0.net
α77VでUSFカード採用すれば
何もいじらずに永久連写できるかも
α99Uに積めば、高速連写?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 14:11:42.90 ID:gTrgELII0.net
XQD

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 14:48:13.64 ID:flk6hZsE0.net
>>893
マウント存続がミノルタとの契約にあるからでは

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 15:54:38.90 ID:V7ZZ7YrH0.net
契約w

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 17:03:42.78 ID:flk6hZsE0.net
ミノルタのカメラの特許をソニーは自由に使えるけれど、その条件としてAマウント存続じゃなかった?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 17:19:16.98 ID:Lc/gNypN0.net
特許に抵触しなきゃ良いって事だよね?

Eマウントの85とか70-200はミノルタっぽいから
取敢えず止めると言えないだけじゃない?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 17:53:26.51 ID:p+DxnLIe0.net
知る人ぞ知るみたいな
事情通ぶる話がだあいちゅきなリアル疎外者

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 19:24:30.09 ID:pDFIS9oM0.net
便所の落書きやん

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 21:31:09.59 ID:m0hqfYeB0.net
自分の身の回りに魅力的・目新しいことが何一つないと
スポーツ動向・時事ニュースにうるさく、詳しくなるのと同じだなww

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 01:17:25.41 ID:FsFhRUz40.net
右側のストラップ取り付け部の三角リングがグリップに擦れて
グリップが結構傷んじゃってるんだけど、みんなは傷んでも気にしない?
大事に使いたいから次新品買った時はそこに小さな保護フィルム的なの付けようかな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 03:18:20.44 ID:+ztZxm9s0.net
>>905
俺のは気にならないぐらいだな。手が触れる部分の摩耗の方が数段目立つよ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 03:52:09.71 ID:abWmKoGY0.net
>>905
ハンドストラップにするとか。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 06:04:15.26 ID:PmOYCRpZ0.net
ほんと、少しでも傷ついてはいけない宝物扱いなんだねー…

楽しそうでもあり哀れそうでもあり。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 07:29:29.53 ID:0B4fYKVZ0.net
>>888 サル
あるふぁななつー。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 08:12:12.27 ID:11x165Uo0.net
>>909
それはミラーレス。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 08:46:27.58 ID:AeMz9AiM0.net
>>905
こんなのじゃだめなの?
ウチのカメラは全てこれを付けてるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007FNESPI

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 21:02:50.22 ID:5auZvzwF0.net
α-7Dによく似たパーツが同梱されてて取り説にも使い方が載ってた。
あの頃は基本性能は今から見ればヨチヨチ歩き同然なのに
ストラップとか端子などは異様に豪華だったな。
値段がそれなりに高かったせいかな。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 14:32:28.17 ID:FshKfalX0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 15:47:02.80 ID:oWYo11Vt0.net
カンボジアみたいに
地域一帯みんな殺されれば
語り継ぐ人もいなくなるw

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 21:45:26.39 ID:VGOxMW+s0.net
70300Gとα77U本当に良い
色が濃い感じで野外撮影で活躍してくれる

ところでセンサー汚れ皆さんどうしてますか
自分はサービスステーション遠いから
諦めてそのまま使ってます
シュポシュポやっても全然落ちない

α200なんて発売すぐに買ったのに
シュポシュポだけでセンサー汚れ今日まで皆無
α900も同じくシュポシュポだけで問題なし
ソニーのEVFとトランスルーセント肯定派なんだけど
トランスルーセントはセンサー汚れだけは仕方ないのかね

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 21:48:19.14 ID:WQyvC/cE0.net
その汚れ、センサーに付いてるんじゃないからw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 21:59:36.59 ID:VGOxMW+s0.net
あとレンズのこと
70300GUに買い替えたらもっと楽しくなるんだろうね
自分は余裕ないから当分無理なんだけどね
ちなみに被写体は家族

1人の頃は100マクロと135Zで静物を
時間かけて撮影してたんだけど
今では100マクロも135Zも出番激減

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 22:00:42.95 ID:VGOxMW+s0.net
>>916
そうでした トランスルーセントですね
レスありがとう

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 15:47:09.14 ID:X/n4seped
イメージセンサーの画素数が上がればゴミは目立つ訳で、、、、

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 17:28:27.38 ID:XDE3OuKB0.net
α77II中古で買ったんだけど、今まで使ってたα55と比べてAWBで撮ると緑被りしてるんだよね
改めて見たら逆にα55のAWBが赤っぽいのかもしれないけど
α55から乗り換えた人でAWBが緑っぽいなって思った人自分以外にもいる?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 17:30:35.00 ID:QJOLd5sd0.net
>>920
カラー微調整出来るんだから
クィクィと調整しろ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 18:24:21.84 ID:XDE3OuKB0.net
>>921
RAWで撮ることが前提で今までやってきたんで、
調整するものが1つ増えたと思ってこれからやっていくよ
カメラはめっちゃ気に入ってるし

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 18:32:23.19 ID:y0njxvLT0.net
α77U
AマウントをSonyがメインでやってたなら
評価される機種だったのに、凄く勿体無いね
それも99と65、77の屍を乗り越えた結果だけどw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 18:37:20.42 ID:N3bhRI5p0.net
他人の評価が高くないと
手持ちの機材が爆発する人かな

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 21:40:47.40 ID:4dB4GWVb0.net
>>920
同条件でWB合わせても77Uは緑被りしてるように見える、
550と77はほぼ同じだったのに。
しかも背面液晶で見た場合が顕著だが、PCへ吸い上げてから見ると差は縮まる
うちの77Uに特有の個体差かと思ってたが他でもあるのか。

AWBは適当にチョロまかす時に使うからオレはあまり気にならないな。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 21:41:00.60 ID:mlBOcslL0.net
>>924
イヤ
80DとかD7200にそんなに能力的に遜色無い筈なのに
誰にも知られてないのが悲しい人です

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 23:03:00.37 ID:yEmjrT820.net
いいカメラってのは、俺が知ってる

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 07:26:16.42 ID:2jOecDXC0.net
77iiメーカー在庫ないの?ヨドに発注して一週間、まだ来ないよ。。。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 07:35:20.37 ID:UsLmauDi0.net
例のセンサー工場被災で余分の在庫が無く
Eマウントに回しているからだろう?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 07:45:44.93 ID:Wnwqb62H0.net
>>928
熊本地震でセンサー工場が被害を受けていて、部材不足による生産縮小の影響が出ている。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 07:58:29.61 ID:2jOecDXC0.net
そっか被災なら仕方ないけど、カード決済済んでるのに酷よヨド。9月に北海道行くからそれまでなんとかしてほしい。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 08:57:27.70 ID:TmdF5i/S0.net
未だに所有してないやつとか…
そんな人間の声が大きいこのスレって

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 09:27:07.83 ID:P3FWSZAF0.net
Aマウントなんか窓からぶん投げればスッキリ楽になれるのにwww

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 15:54:41.96 ID:uNImgemV0.net
好きの反対は、無関心。

おまえ、気になる気になる、Aマウントww

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 19:25:44.34 ID:DsceyYth0.net
窓の下でぶん投げられるのを延々と待ち続けてる>>933www

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 19:51:53.15 ID:v00R3xqp0.net
↑書き込みの意味を理解できないかわいそうな人

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 21:59:09.28 ID:rkH2PocY0.net
>>930
65の時も、地震だか津波だかで海外工場がやられて
発売が伸びてたっけな……

学習しないのか、運が無いのか……

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 11:59:53.07 ID:Lxpjvq400.net
運がないんだろうねー

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 21:40:15.48 ID:wfSMwiF10.net
ミノルタの流れを組むならば、ISSと同じ宇宙に工場造ればいいのにね。
少なくとも地上で起こりうる災害とは無縁の工場になる。
なお、太陽活動次第で(笑)

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 00:36:32.34 ID:Sdr4q34A0.net
何を言っとるのかね?大丈夫か

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 06:50:06.71 ID:5MzqulPI0.net
流れを「組む」…?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 07:15:16.53 ID:Dt04wwcn0.net
>>941
汲む?か。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 07:33:18.86 ID:FK+iqX0s0.net
マクロで使いたいんだけど
Aマウントで一番、後ボケが綺麗に出るレンズはどれですか
距離は動いてなんとかします

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 08:35:50.13 ID:rLRXbTME0.net
ボケに特化すればSTF一択だが、あれ最短撮影距離はどんなんだっけ?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 08:49:27.51 ID:GQDZvz2T0.net
>>943
STFがボケに特化している上に、100マクロに近いぐらいの倍率で撮影可能だからいいんじゃない?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 11:07:15.53 ID:hIDVqWUd0.net
>>945
STFは最短が95cmだからマクロとしては使いにくい
普通に100/2.8マクロがオススメ
タム9よりは少し上行く撮影性能

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 11:10:19.17 ID:P8E6pNAt0.net
STFよりゾナーやプラナーの方が寄れるからマクロ的な使い方は難しいだろ
おとなしく100マクロ買っとけ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 12:15:11.39 ID:rLRXbTME0.net
ジョーシンwebで77M2ボディが完売になってる、
残るレンズキットも取り寄せのまま
あそこは完売しても復活することは時々あるが。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 12:57:08.57 ID:27Burpqj0.net
撮影…性能?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 13:49:03.86 ID:GaqFRXvq0.net
キタムラとかでも、取り扱い終了が出た機種が
その後、普通に復活したこともあるから
SONYのやる気次第では、また在庫は復活するんじゃね。

まあもうその、やる気が無いんですけどね……

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 15:08:50.01 ID:UB4Qyg1A0.net
やはりセンサー工場の被災で
Aマウント用センサーをEマウントに回しているからだろうね

今月から完全稼働するようだが潤沢に出回るのは
来月以降と思われ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 15:15:22.49 ID:S2Q4MbVn0.net
それだけ売れてないんだから仕方ない

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 16:33:15.76 ID:P8E6pNAt0.net
他が売れてるからライン集中してるんだろ

954 :名無CCDさb@画素いっぱb「:2016/08/01(月) 16:59:43.67 ID:GQDZvz2T0.net
>>946,937
>>943に距離は動いてなんとかします。ってかいてあるんだが。
最短撮影距離が問題じゃなくて、最大撮影倍率を考えなきゃいけないところだろ?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 17:17:46.31 ID:CnYgTCAq0.net
STFはたしか最短90cmじゃなかったっけ
135ZAのが寄れたはず

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 17:39:39.43 ID:P8E6pNAt0.net
>>954
ゾナーとSTFは倍率同じだし寄れば結果的にゾナーの方がでかく写るよ
最短まで寄って大きく写せる順番は、100マクロ>ゾナー>STF>プラナーだよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 18:51:27.31 ID:GQDZvz2T0.net
>>943の望みはマクロ的な使い方の出来る後ボケが綺麗なレンズで距離は動いて何とかするって話じゃない?
俺の書き方が悪かったのかもしれないけど、俺は最大撮影倍率がそこそこ大きく後ボケが綺麗なレンズとしてSTFを挙げてみた。
ゾナーや100マクロ押しの人は、後ボケについてはどう考えてるか書かれてないけどどう思ってるのかな?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 19:03:30.63 ID:P8E6pNAt0.net
マクロ的にって話なら寄れればボケはそんなにどれも気にならないと思うけど
ゾナーは二線にボケるからものによってはあんま綺麗ではないね
100マクロとSTFだとどうだろうなぁ…
マクロ領域ならそんなに分からないんじゃないかね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 19:07:09.87 ID:w4c2COQY0.net
>>957
後ボケの美しさはSTFが最強だね。
100マクロやゾナーも優秀だけど、STFとは撮影結果の意図が違うと思う。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 19:11:01.71 ID:w4c2COQY0.net
個人的にはゾナーは主役を浮かび上がらせる描写、
STFは背景を溶かす描写って感じかな。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 20:29:41.27 ID:Hj3iio7G0.net
SAL50M28はどうなの?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 20:48:01.82 ID:UaR88NIr0.net
ボケの良し悪しなんて最終的には使う本人の好みによるからな、
マクロレンズなんて拡大率が最優先だからボケは二の次
そのボケが好みなら良いレンズだし
評論家が評価していても使う本人が嫌いならゴミ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 21:56:31.86 ID:Y897PKYq0.net
良いレンズ悪いレンズ、そんなの人の勝(ry

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 01:32:43.05 ID:kk1HAt6W0.net
>>928
あれ、おれヨドバシ梅田で先日77M2レンズキット買ったよ。通販だと在庫ないんかな?
店員にこの機種売れたの久しぶりとか言われたわ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 06:04:13.37 ID:Sus1pSc50.net
ソニーはEマウントに力を入れているがAマウントは…

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 08:57:01.42 ID:/bjFBBZJ0.net
>>964
webショップは別店舗扱いだからな、
実店舗で店員に泣きつけば他店から回してもらえたりもするが
web店舗は顔を合わせての交渉が無いだけ冷淡。
さらにレンズキットとボディ単体を比べるとレンズキットのほうが在庫がある傾向、
居住地域にもよるが、ヨドバシなら店頭在庫をwebで調べて
取り置きポチってから行けばweb価格で売ってくれるし。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 09:14:07.52 ID:gtVvno9t0.net
まーだ、買えてないの???
まーだ、そんな話してんの???

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 09:47:25.80 ID:/bjFBBZJ0.net
ヨド見に行ったら全店在庫なしになってる、
>>964は幸運にもたまたま残ってたのをかっさらったようだ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 22:49:14.61 ID:iO8SJWiF0.net
幸運にもて。。。ワロタ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 14:10:55.02 ID:m03gMJIy0.net
ジョーシンwebで77M2ボディ復活、これだけならとくに珍しくもないことだが、
代わりにレンズキットが完売になってる謎仕様。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 15:27:14.88 ID:IwxaskTt0.net
α77IIの価格コムの最安値はもうこれ以上は下がらんのかね?
2台目10万くらいになったら買おうと思ってずっと待ってるんだが‥‥

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 15:47:39.93 ID:XofmKSeS0.net
なんで?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 16:16:07.16 ID:e393TMsm0.net
>>971
新品10万は滅多にないよ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 16:22:50.78 ID:m03gMJIy0.net
ソニーのやり口だよ、値崩れを恐れるあまり品薄どころか品切れになっても黙認
A700がディスコンになってからA77が出るまで
基幹機種のはずの7シリーズ不在の期間があった。
ミノ→コニミノならどれだけ値崩れしても次の7シリーズが出るまでは続けただろう。
ソニーブランドにすがる儲に頼って顧客不在。

今回はそれに熊本地震によるパーツ不足が輪をかけてるし、
Eマウントばかり注力してAマウントは継子扱い。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 16:56:21.95 ID:1LsvR2nb0.net
なにその妄想
値崩れより品切れの方がいいとかw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 16:57:24.37 ID:PPE3liRU0.net
市場が値崩れしてる段階で
メーカーが損失を被ってるとでも?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 17:13:16.10 ID:xQSbWXzf0.net
2台目買うくらいなら素直にEマウント買った方が幸せになれるぞ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 21:25:10.81 ID:0PXynD1Q0.net
まぁEもお勧めしないけどね
レンズ糞だしミラーレスしかないし
これから始めようってやつはおとなしくCNがいいよ

Aマウントは終焉だしね

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 21:44:56.88 ID:RXytcX8c0.net
>>978
良いレンズがあるのに売れないAマウント
レンズが糞なのに売れるEマウント
ソニーはAマウントから多くを学び、それを
Eマウントによくフィードバックしてるよ

売れなきゃ継続出来ない
継続出来ないことほどユーザーに不利益なことはない

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 22:53:19.74 ID:EoSbZ3/D0.net
Eのレンズが糞ならAのレンズもくそでしょ
写りの方向性一緒なんだから

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 23:12:15.53 ID:58ArMM9G0.net
売れちゃって焦ってるんだろうなあアンチソニーw

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 23:34:48.30 ID:0PXynD1Q0.net
>>979
まぁ売れる売れないで簡単にマウントごと切り捨てられるということでもあるね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 10:58:30.27 ID:FpRG24sD0.net
99後継の噂はあるけどAPS-Cは完全店仕舞いなのかね?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 12:39:35.65 ID:UvUfIOEi0.net
フジより先に潰れないよ安心してろww

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 12:48:40.20 ID:FpRG24sD0.net
受け答えになってねぇw
知恵遅れは無理してレスしなくていいのに・・・

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 12:49:56.07 ID:vLUTjJO10.net
おまえにレスしたと思ってやがるwww

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 13:38:15.33 ID:WtkUvUSG0.net
Eは非球面レンズ多用かつ高屈折率ガラス多用で、
中心部はよくても周辺では玉ボケの口径蝕やらいろいろあるから

こういうEマウント・フルサイズレンズの弱点を知ってて糞と言っているやつはセミプロだが
AとEのレンズをいっしょくたにしてる970はトーシロだな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 13:40:47.09 ID:WtkUvUSG0.net
あ! ここはAPS−Cの変態カメラスレかw 誤爆した

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 13:43:41.56 ID:FOjq7cxE0.net
PCスペオタから流れてきた
ニワカカメラオタク気取り笑えるなあw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 13:44:15.83 ID:Mwi2GKOs0.net
全角英数w

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 13:48:30.22 ID:FpRG24sD0.net
>>986
図星でご機嫌ななめ受けるwww

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 13:50:38.36 ID:WtkUvUSG0.net
カメラ歴30年以上の者に、ニワカだとかオタクだとか決めつけないでもらいたいね

ところで、トニーもソニーがAマウント捨てたのは大失敗だとさ
http://www.sonyalpharumors.com/tony-northrup-thinks-sonys-biggets-mistake-nto-developing-mount-system/

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 14:11:01.88 ID:EitVoOKo0.net
カメラ歴30年以上にもなって2chでネガキャンとはかわいそうなやつだw
老害ここに極まれり

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 14:30:29.64 ID:P5HiexkF0.net
今は幼稚園児のスマホにもカメラついてるけどな
35歳ぐらいでカメラ歴30年かww

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 20:21:39.38 ID:OImlW7zN0.net
カメラ歴30年って、そろそろカメラ機材のことよりもカカクコムで棺桶や葬儀会社の評判でも気にしたらどうだ?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 20:31:57.38 ID:smuOxNa30.net
棺桶の評判…?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 22:14:16.32 ID:d2TFnifK0.net
次スレ勃っていますか?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 09:30:53.21 ID:no8iyOUG0.net
ここのやつら、Aマウント機用の棺桶が必要って言ってるのか?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:20:19.29 ID:WyJdusJK0.net
現実を直視できない盲信的なソニーAマウント信者の棺桶が必要

そろそろマウント終了宣言で死ぬから

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:26:05.75 ID:qUb/N0UF0.net
ああ、ここにもいた
メーカー開発終了すると
手持ちの機材が爆発する妄想くんw

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:27:08.89 ID:HAL7u1KT0.net
そう言われ続けて何年になるやらw
今さら新Gレンズリリースしたりするしソニーの考えてることはわからんよ

終了するなら棺桶はOVF機ってことで
ファインダーはα700、900のレベルなら文句は言わん
α6300準拠のAPS-C機
α7RU準拠のフル機
どっちでもいーな

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:34:12.14 ID:XQwDGXvf0.net
まーだ新しいものばかり欲しがってる幼児かよw

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:40:54.91 ID:WyJdusJK0.net
ほら釣れた

"デジタル"カメラなのにセンサーの対応年数考えずに永久に使えると思ってるバカ盲信者

Aマウント機をもう何年も出してないのに新型機が出ると思ってる盲信者

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:42:34.26 ID:aaBSj4y30.net
それにしてはα700や900をいつまでもありがたがってる不思議w

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:43:24.97 ID:WRvqx1yH0.net
死ぬってさw

ヨカッタヨカッタww
すんごいなあキミww

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:44:41.01 ID:iNY4tALh0.net
イオスキスやD4ケタの売り上げで
かろうじて生きてるメーカーがなんだって?

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:52:28.20 ID:WyJdusJK0.net
こういう建設的な話も論議も出来ない盲信者たちがAマウントスレを潰したんだろうな

根拠も反論もない
小学生の口喧嘩みたいなことしか言えない
品性のかけらもない

言われてむかつくならAマウントの新型機が出るソースを出せばいいのに
デジカメのセンサー対応年数が100年くらいあるとかソース出せばいいのに

まぁないから口喧嘩みたいなアホな煽りしかできないんだろうけど

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:58:28.69 ID:0q75Fewp0.net
行き過ぎた信者がそのコンテンツを終わらせる原因
ってのは往々にしてあること
普通のユーザとしては悲しいけどな

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 12:13:54.21 ID:HAL7u1KT0.net
あらあら連レスごくろうやねw

77U発売から2年、99から4年
77→77Uが2年、900→99が4年だから今年新機種が出るのかと思ったら音沙汰なしでしょ
これで在庫払底してAマウント終了、ってなっても全然不思議じゃない
てかソニーが棺桶なんて用意してくれるわけがないよ
戯言にのって馬鹿話してるだけだったんだけどなんか大はしゃぎだねえw

1010 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 12:51:41.70 ID:zIvQlO1o0.net

キモメガネ

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200