2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 88

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:21:22.73 ID:WiRYLIev0.net
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサーズ
A級戦犯のセンサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサーズ(m4/3)である

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻
また、高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切った

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを8本以上開発、富士向けも2本発売。
KIPONやその辺のベンチャーにさえスルーされる存在感の無さ
遂にはオリンパスがEマウントに参入する噂まで出る始末ww
なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか、語りましょう、追悼の87スレ目突入

前スレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 87
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453660364/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:22:15.99 ID:WiRYLIev0.net
※※※※※※※※重要事項※※※※※※※※

ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。

●何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方
同志が専用スレを立てています。通称「隔離スレ」に移動してください。

【隔離スレ】なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:23:03.81 ID:WiRYLIev0.net
●何が何でもEマウントについて語りたい豆んぱ厨の方
同志が専用スレを立てています。通称「ネタスレ」に移動してください。

何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:28:45.39 ID:wQDZcqva0.net
●重要なことなので繰り返します

ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる人が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの人がいたら彼のスレッドを支援して
彼のスレッドで心ゆくまで語り明かしてください

ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:29:21.91 ID:wQDZcqva0.net
豆粒フォーサー豆VSフルサイズ 常用最低感度
GF3 ISO160、F8、1/1600、換算36mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723122990.jpg
α7 ISO100, F8, 1/800秒、35mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1439720265356.jpg
それぞれ常用最低感度で昼間の明るい屋外を撮影している。
白飛びを防ぐために露出補正をマイナスに倒して撮影したところ、日陰が暗すぎる。
そこでLightroomで ハイライトを-30&全体を+2EV、画面下の方をなだらかに+1EV程度増感して日陰を明るくした。
ノイズリダクションはLightroomの初期設定のまま(カラーNR25%、輝度NR0%)
α7
http://2ch-dc.net/v6/src/1439714103030.jpg
GF3
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723078142.jpg

この現像結果から階段入口右の石を等倍切り出すとこうなる
α7
http://2ch-dc.net/v6/src/1439714294672.jpg
GF3
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723111032.jpg

α7は増感で明るくした暗部もノイズ感無く岩の模様まで描いている。
GF3の増感で明るくした暗部には明らかに岩の模様とは異なるゴマノイズが現れている。

昼間の明るい場所で一番ノイズが少ない設定で撮った写真でさえ、本格的にRAW現像するとこんだけ差が出てくるんだわ
GF3は古い2011年の機種だがISO160始まりで12メガピクセル。
E-M5IIはセンサーが初期型と同じなので2012年式の16メガピクセルでISO200始まり。
つまりE-M5IIとGF3はセンサー年式が1年しか違わなず、GF3の方が最低感度が低く画素面積が広いからノイズはE-M5IIよりも少ないはずなのに、それでもこんな悲惨な結果だ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:29:54.77 ID:wQDZcqva0.net
DxOのレンズスコア、シャープネスの単位として使われているP-Mpixという単位について。
例えば15 P-Mpixというスコアは、収差が全くない理想的な架空のレンズを、15メガピクセルのボディに取り付けたのと等価な解像力であることを意味している。
言い方を変えると、収差ゼロの理想的なレンズを16メガピクセルのボディに取り付けた場合、シャープネスのスコアは16 P-Mpixになるわけだ。
これを踏まえて次の数字を見てみよう。

E-M1(16メガピクセル) + Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F28-PRO-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M1__909
Sharpness:9 P-Mpix
解像率:56%

α7R + FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(α7のキットレンズ)
http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-28-70mm-F35-56-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
Sharpness: 16 P-Mpix

ちなみにA4印刷で粗が見えない解像度が8メガピクセルと言われているから、E-M1+1240はA4まで使えるがA3やB4は無理な画質。
対する7R+キットレンズはA4〜B4では全く問題なし、A3でやっと粗が見え始めるクオリティということになる。
解像率では豆が勝っているが7R+キットレンズは、E-M1のボディに(現実には作り得ない)収差ゼロの理想レンズを付けたのと同じレベルの解像感がある。
α7キットレンズは解像率が低いから等倍でみれば粗は目立つし、フルサイズの性能としてはショボい部類ではある。
しかしそれでも低画素な豆よりはずっと解像力が高いんだわ。

要するに、
豆PROレンズの解像力 <<<<<<<<< 超えられないセンサーサーズの壁 <<<<<<< α7キットレンズの解像力

最低限フルサイズの上位規格ぐらい作らないとユーザーが離れていくよな
それなのにオリのカメラはことごとくみんな2012年式のザラザラ豆センサー。
比較写真のGF3よりたった1年新しいだけのセンサーを未だに使っているんだわ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:32:55.43 ID:wQDZcqva0.net
オリンパスの投資家向け資料
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief147PB_7.pdf

商品ライン絞込み(量を追わず、プレミアムブランドを目指す)
・小型軽量/高精細システムOM-D で徹底的な差別化
・ドキュメンタリー撮影等手持ち撮影に特化したシステムとしてのプレミアムブランドを目指す
・交換レンズを中心としたビジネスモデルに転換し、事業安定化


PEN買ってるユーザーって大抵ライトユーザーで高価な交換レンズを買う人少ないだろう。
だからOM-Dとレンズに絞って売っていくと言ってるように読める訳だが、じゃあPENどうなるの?

まさかPEN Fマウントのように切り捨てないよね?

まさかフォーサーズマウントのように消えちゃうのか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:33:34.50 ID:wQDZcqva0.net
OM-D E-M5とLUMIX G VARIO 7-14mmの不具合について(紫の残像現象)
9月の上旬に、オリンパスのカメラ「OM-D E-M5」(以下OM-D)と
パナソニックのレンズ「LUMIX G VARIO 7-14mm」(以下7-14mm)の組み合わせに、
ある不具合が見受けられたので修理に出しました。
不具合というのは、光源にレンズを向けると、
その光源が紫色の残像となって写り込んでくる現象です。
まずは、再現した写真をご覧ください。
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161215d9f.jpg
室内ダウンライトにレンズを向けたもの。
光もかなりぼやけている。
(レンズは拭いてありました)
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161222f5b.jpg
逆光での撮影。
光全体が紫がかってしまう。
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161229f6a.jpg
上の写真の拡大。

http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161235ac1.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161243efa.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161247468.jpg
このように、レタッチで修正するのも困難な、
紫の残像が発生します。
個体にかかわらずOM-Dと7-14mmの組み合わせで個体にかかわらず発生します。

そして、肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。

 肝 心 の メ ー カ ー か ら の 返 答 は 、 

 「 仕 様 」 と の こ と で す 。
http://skynauts.blog133.fc2.com/blog-entry-780.html

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:36:22.44 ID:spUwEyZv0.net
【2014/09/20】M4/3賛同企業のシュナイダー・クロイツナッハ、フォトキナ2014でM43レンズ2本を展示
http://digicame-eye.com/2014/09/schneider-kreuznach-14mm-30mm-m43-lens-photokina-2014/

【2015/07/07】M4/3賛同企業だったシュナイダー・クロイツナッハ、M4/3レンズの開発を中止。経営陣「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込めない」
http://www.pronews.jp/news/20150707190531.html

【2015/09/11】Eマウントに寝返ったシュナイダー・クロイツナッハ、一眼レフ向けシネレンズ「Xenon FF Primes」をEマウントに移植
https://www.facebook.com/SchneiderOptics?fref=nf

なるほど、、、
Eマウントは「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込める」が、
M4/3の場合は「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込めない」のか・・・w

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:37:08.92 ID:spUwEyZv0.net
さてここで、豆の主要賛同企業についておさらいしてみよう


マイクロフォーサーズ規格賛同企業

ライカカメラAG
→ソニーセンサー採用のAPS-Cミラーレス、ライカTを発売、さらにフルサイズミラーレスまで発表www

シュナイダー・クロイツナッハ
→試作品展示までしていた豆用レンズの開発を中止、その3ヶ月後にはEマウントに参入!

カール・ツァイスAG
→豆用レンズは1本も出さずにEマウントレンズを9本発表、さらに2016年に2〜3本、2017年発表のレンズも開発中と発表

シグマ
→豆用レンズは出さないがEマウントおよびXマウントレンズには興味があると発言

富士フイルム
→「APS-Cこそが最適」と言い切り、独自のAPS-C Xマウントを展開中

コシナ(フォクトレンダー)
→2016年春頃、Eマウント向けに3本のレンズを発売予定。豆用レンズにはなかった電子接点付きwwww

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:37:52.94 ID:spUwEyZv0.net
オリンパスのカメラはあちこちボロボロ

E-M1はストラップの留め金がぽろり
http://s.kakaku.com/bbs/K0000617288/SortID=17819490/

E-M5IIは液晶がぽろり。ネジを取り戻せ
https://www.youtube.com/watch?v=yzwJDUJXojc
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18700589/

E-M10IIはレンズがぽろり。レンズを取り戻せ
http://digicame-info.com/2015/09/om-d-e-m10-mark-ii.html

E-PL5, PL6はシャッターぽろり
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435992500/469
> PL6、半年ほど使用で使用中にシャッターボタンが外れたんですが
>故意の落下や衝撃による故障ではないのにこれで有償保証になるんでしょうか?

473 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/10/06(火) 22:36:18.57 ID:BZ75i5hF0
> PL5/6のボタンが外れる不具合は、オリも製造工程上の不備だと認識しているはずだぜ。
> 無償修理してくれるだろうけど、処置は、良く付く接着剤を使って止めるだけ・・・

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:39:11.75 ID:spUwEyZv0.net
豆ンパスのカメラは未だに常用最低感度がISO200。
ISO100は拡張感度だからノイズが減らないしダイナミックレンジは悪化する。
そして豆のISO200は同じ技術水準のフルサイズセンサーのISO800程度のノイズ感、ダイナミックレンジしか備えていない。
なぜならセンサー面積が1/4しか無いからだ。

そして豆のF2.8は被写界深度で考えてもフルサイズF5.6相当。
つまりフルサイズ+F5.6、ISO800で撮影した写真は、豆のF2.8、ISO200と同程度の画質ってことだ。
こう書くと画素数が違うから云々とほざく輩が沸いてくるが同じサイズの用紙に出せば結果的にこの通りになるからな。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:39:51.00 ID:spUwEyZv0.net
SIGMA CEOインタビュー(その3)

Q:一ヶ月前にキヤノン、ニコン、ソニーの高画素機を比較する記事を書いたのですが、
ソニーのカメラがあらゆる面で素晴らしい性能を示しました。
ソニーが伸びてきている現状についてどう思われますか?

A:ソニーはセンサーの開発技術を持っていますから、
私たちからしてもソニーが写真産業で主要なメーカーになっていくのは当然だと思います。
製品の差別化にはセンサーとレンズが何よりも重要ですから。
他の要素はどのメーカーでも持っているんですよ。
カメラ産業で将来的に生き残っていくのは、センサーとレンズの開発技術のある会社だと思います。
私たちがフォビオンを買収して技術を確保しているのはそれが理由だからですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:40:28.59 ID:spUwEyZv0.net
http://ganref.jp/m/y_iijima/reviews_and_diaries/diary/7862

オリンパスの大口径標準ズーム「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」はたいへん高性能なレンズですが、
マイクロフォーザーズボディで三脚撮影する場合に自重で光軸が傾き、片ボケが発生してしまうことがありました。
これはフォーサーズアダプターで装着したときに

マイクロフォーサーズマウントの圧着力が不足し、

レンズがお辞儀してしまうことが原因です。

《中略》

手風景撮影や星景撮影では、レンズの性能がまったく発揮出来ず、非常に大きな問題になります。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:41:06.54 ID:spUwEyZv0.net
オリンパスがフルサイズミラーレス向けレンズの特許x2

Olympus 28mm F2(Fullsize Mirrorless)の特許 [光学技術・レンズ設計]
http://egami.blog.so-net.ne.jp/

Olympus 35mm F1.4(Fullsize Mirrorless) の特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-01-22


豆粒センサーこそベストバランスとかほざいてた豆、
いま、どんなきもち?
ねえねえ、いま、どんなきもち??

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:41:45.44 ID:spUwEyZv0.net
豆のISO200はフルサイズISO800程度のノイズ感。
ただし等倍で見た時の話ではなく、同じサイズの用紙やディスプレイに出力する条件での話だ。
1画素あたりの撮像面積が小さくなると、各画素のノイズ感は上がる。
しかし決まったサイズの用紙やディスプレイに出力する場合、ノイズの多い画素が隣の画素の色と混ざることでノイズ感は少なくなる。
さらに画素数が多い場合はNRを強くかけてもディテールを残しやすい。

そして豆サイズと同じ画素ピッチでフルサイズのセンサーを作ると画素数は4倍になる。
豆が1画素で描く面積をフルサイズは4画素使えるんだ。もういくらでもNR掛けられるし、4画素の内1画素ぐらいが完全に潰れていても他の画素から元の色を補完出来る。
やっぱり印刷結果のノイズ感や解像感はフルサイズが各段に上ということに。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:42:39.18 ID:spUwEyZv0.net
イ メ ー ジ セ ン サ ー も 、 や は り 大 き い ほ ど よ い 。
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/img/technology-sensorsize_main.jpg
からだよ。

裏を返せば、

イ メ ー ジ セ ン サ ー は 、 豆 小 さ い ほ ど ダ メ だ 。
by シグマ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:43:43.02 ID:spUwEyZv0.net
豆粒センサーに不満感じないやつはコンデジにも不満感じない。
撮影が趣味で画質にうるさい人には豆は不十分。
さらに悪いのはよりセンサーの大きな上位規格が全く無いこと。
豆粒センサーに我慢が出来なくなったらレンズ全部売り飛ばしてマウントごと乗り換えないといけない。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:47:49.62 ID:J+Qwqb960.net
PEN-Fスペック
センサー:20メガピクセル通常CMOS、常用感度200〜25600
AF:コントラストAF
RAW:12bit
ファインダー:236万ドット0.62倍
連写:AF/AE非追従10コマ(ただし手ぶれ補正無効時)、AF追従5コマ
重量:バッテリー込み427グラム
その他:手持ちハイレゾ不可
価格:オープン(デジカメWatch予想:ボディのみ15万!、単焦点キット21万!!)

なんだこのゴミwwwww

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:56:27.79 ID:k2jAeFwg0.net
早朝から必死の書き込みお疲れ様です!

連投自演GK様w

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:16:30.79 ID:RpZWw0Qz0.net
>>20
ここは、スレ立て、テンプレ乙です、だろ。
あんたも遊び場提供してもらってるんだから、それくらい書けよ。

では、改めて

>>1-19
スレ立て、テンプレ乙です

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:41:34.83 ID:7VEtocWt0.net
ご苦労さま、GK

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:44:46.62 ID:RpZWw0Qz0.net
>>22
良い心がけだ豆

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:34:08.72 ID:7UUungwhO.net
やっぱりアホだw

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:49:04.38 ID:bnZhk64s0.net
GKって何の略
なにかの隠語かね?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:38:16.13 ID:ygmY8KqR0.net
>>25

http://nesgbgg.seesaa.net/article/112533980.html

ゲートキーパー(GK)とは、インターネットの匿名性を利用してソニー製品を褒め称え、他社の製品をけなす情報を発信する人々です。
PSP発売直後、PSPの不具合を報告するブログや任天堂製品に関する掲示板といった、ソニーに不利な情報を扱う場所が荒らされる事件が多発しました。そのなかのひとつ、

「DSはタッチパネルが汚れるのでPSPを買う」

という書き込みのIPアドレス「GateKeeper**.Sony.CO.JP」が、呼び名の由来になっています。IPアドレスの持つ特性から、この書き込みはソニー内部、あるいは関係者によるものと判断され、ユーザーに大きな驚きと怒りを与えました。
さらに驚くべきことに、調べが進んだ結果、ソニーを褒め、他社を批判する書き込みは2000年頃から組織的に行われていたことが判明したのです。
(中略)

「スクウェア・エニックスはPSPの方が実力を出しやすい」

「任天堂の携帯機でのシェアをスクウェア・エニックスが崩すのも面白い」

世論をNDSからPSPの方へ傾けようとしています。こうした定型文がさまざまな場所で、組織的に書き込まれました。
検索エンジンでの検索結果によると、その数は2万件以上(引用含む)にも及んでいます。

「液晶のドット抜けが4ドットあった」と触れただけで個人のブログに、突然凄まじい量の荒らし書き込みが行われました。
このような行為は一般市民の自由な交流を阻害する行為であり、社会全体の敵と言えます。

ゲートキーパーの問題点
1、他人を貶めることで自分を有利にする
2、個人の言論を封殺する集団による暴力
3、一個人を装って行われる世論の誘導

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:10:53.31 ID:uiY5atpc0.net
豆は3歳まで与えないで
節分前に消費者庁が警告
http://this.kiji.is/67026385461708282

乳幼児が豆やナッツ類を口にすると気道に入りやすく、肺炎や気管支炎を引き起こす恐れもあるとして、
消費者庁は3日の節分に向け、「3歳ごろまでは食べさせないで」と注意を呼び掛けた。
気管支に入ると、取るのに全身麻酔をかける必要があり、肺の一部を切除することもあるという。


なるほど、、

センサーが小さすぎると、、、

子供が間違えて食べるかもしれないのか。。。。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:11:14.71 ID:P/iVOCBe0.net
キヤノン信者だけ一度貼り付くと24時間、数年にわたって貼り付いてる。

別にキヤノンのカメラに罪はないが、デジカメ板にいるとキヤノン信者が
一番布教活動にやかましい、というのは何処のユーザーでもすぐに感じることだ。

どっかで話題の新機種が出るとまずまっさきにキヤノン信者がスレに荒らしに来る。
ペンタでも、オリでも、コニミノでも、ニコンでも、キヤノン信者の貼り付き荒らしの被害の おぼえのないスレっておそらくないだろう。いや、一眼に限らない。コンデジの、フジ、パナ、
ちょっと話題の機種が出ると貼り付きに来るがそいつがたいていキヤノン信者。
最近はキヤノン信者でないフリして貼り付いてることもあるがキヤノン機を叩くと馬脚を表す。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:53:12.94 ID:i8MUR6yh0.net
1D X Mark2 の発売で忙しいのかな?

キャノネットw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:32:38.35 ID:EQzdBSxI0.net
http://digicame-info.com/2016/02/post-770.html
八木耕一常務執行役員は、「2015年第3四半期および第4四半期では、かなりの台数のミラーレスカメラを出荷することができたが、まだ満足はしていない。
2016年第3四半期、第4四半期に向けてミラーレスの市場が拡大すると予測している」とし、「ミラーレスカメラ市場におけるキヤノンのシェアは、一昨年は4位、昨年は3位。今年はぜひ2位を目指したい。
そして、2位というのは、途中の目標。一刻でも早く、ナンバーワンの座を取りたい」と意気込む。

http://www.43rumors.com/japanese-2015-sales-report-olympus-makes-an-impressive-12-in-market-share/
Digital Camera (mirror-less SLR)
Ranking Vendor Sales Share(%)
1 Olympus 34.5%
2 Sony 24.8%
3 Canon 13.6%

・キヤノンは2016年ミラーレスシェア2位を目指す
・2015年のミラーレスシェア2位はソニー
・数日前から急にGKによるキヤノン叩きが始まった

GK「社長!キヤノネットの野郎が今年はミラーレス2位を目指すとか言ってるニダ!」
平井「なにっ!ミラーレス2位といえば我が社ではないか。よし!マイクロネガキャン班を総動員してキヤノンを叩け」
GK「総動員っつってもウリしかいないニダ・・・」
平井「甘えるなGK!IDコロコロで多数派工作はGKの基本だろ!」
GK「それはそうニダが・・・」

とまぁ、こういう流れだろう。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:38:03.62 ID:Vy0/fHC+0.net
※※※※※※※※重要事項※※※※※※※※

ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。

●何が何でも「キャノネッツガー」と叫びたい方
専用スレを立てて隔離されてください。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:01:11.28 ID:uJ/aqxHOx
豆はマイクロで完敗論破されるもんだから人間攻撃の妄想ばかり
最近は豆センサの恥ずかしさに負けてキヤノンの妄想まで始めたか
オリは今年度も赤字との事だから生産停止宣言も近い

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:11:52.05 ID:xns0v3a80.net
マイクロを滅ぼしたのはキャノネットじゃないかと思われる

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:34:56.38 ID:uJ/aqxHOx
マイクロは元々失敗規格だから終わっただけ
カメラに興味有るヤツなら誰だって知ってる。本気で設計されたのはフォーサーズ。

マイクロはフォーサーズが予想外に早く頓死した為に失敗規格のセンサをそもまま使うしかなかった。
だから欠陥血統になった

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:39:19.02 ID:5CQIlXK40.net
よしここで、豆の主要賛同企業についておさらいしてみよう


マイクロフォーサーズ規格賛同企業

ライカカメラAG
→ソニーセンサー採用のAPS-Cミラーレス、ライカTを発売、さらにフルサイズミラーレスまで発表www

シュナイダー・クロイツナッハ
→試作品展示までしていた豆用レンズの開発を中止、その3ヶ月後にはEマウントに参入!

カール・ツァイスAG
→豆用レンズは1本も出さずにEマウントレンズを9本発表、さらに2016年に2〜3本、2017年発表のレンズも開発中と発表

シグマ
→堂々と「イ メ ー ジ セ ン サ ー も 、 や は り 大 き い ほ ど よ い 。」と大きく宣伝

富士フイルム
→「APS-Cこそが最適」と言い切り、独自のAPS-C Xマウントを展開中

コシナ(フォクトレンダー)
→2016年春頃、Eマウント向けに3本のレンズを発売予定。豆用レンズにはなかった電子接点付きwwww

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:41:36.48 ID:r3DfFEuK0.net
前スレ>>998

コンデジ市場自体があっぷあっぷだと思うが。
あと交換レンズで利益云々だが、
ハイアマ以上はレンズを購入するが、
約50%以上を占めるアマチュア層は、
ダブルズームセットを購入後、交換レンズを購入するのは1〜2本だそうだ。
うち1本が純正品でもう1本はサードパーティ品が多いとのこと。
(ソースは忘れたが何かのサイト)
そんなに大きな差はないと思うのだが。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:51:50.13 ID:Vy0/fHC+0.net
ニコキャノはその購入する交換レンズがベストセラー、ロングセラーで、1〜2本でも売れれば
利益を出せてる。(そのビジネスを数十年続けていることがその証拠)
マイクロフォーサーズの交換レンズでも、ニコキャノと同じように1〜2本売れていても、
それで利益が出せるようになってるかどうか、まず怪しいし、
性能の高いコンデジと考えて購入されていれば、ニコキャノと同じように売れているとも限らない。
まあ、ここ数年間は市場動向を見続けないと断言はできないが、
交換レンズ買うつもりなら、定評のあるニコキャノを買っておけば安心で、
マイクロフォーサーズのレンズにロングセラー、ベストセラーが固まってから
m43システムを組んでも遅くは無いだろう。
高性能コンデジと割りきって、ダブルズームキットを買うのは問題ない。
でも、オリもパナも嬉しくはないだろう。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:53:25.14 ID:Vy0/fHC+0.net
ああ、良い忘れたけど、m43のレンズにベストセラー、ロングセラーが固まらなければ
そのマウント規格は完全に終了することは言うまでもないよね。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:55:21.66 ID:+0nbjiys0.net
いや
全然高性能じゃないよ
キットは間違いないくカスレンズ

他社のキットレンズは
少なくともコンデジとの違いを実感できるレベルになってるけど
豆にはそれがない

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:56:49.68 ID:Vy0/fHC+0.net
念のため書いとくけど、マウント規格はボディのためのものじゃなくて、レンズのためのものだからね。
交換レンズの市場動向で生死は決まる。だから、ニコキャノソニーはボディ側にはある程度、緩くして
センサーサイズを変えられるようにしてる。なのに、豆43は豆小さいセンサーサイズに固定したために
レンズの自由度も失って、身動き取れなくなっている。そして、やってることはボディのマイナーチェンジだけ。
哀れだね。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:02:34.51 ID:Vy0/fHC+0.net
>>39
お詫びと訂正

誤:高性能コンデジと割りきって、ダブルズームキットを買うのは問題ない。
正:コンデジと比べても性能が悪いので、豆43ダブルズームキットは買ってはいけません。

謹んでお詫びのうえ、訂正いたします。
申し訳ございませんでした豆。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:04:51.97 ID:Vy0/fHC+0.net
本スレでは、豆43ズームレンズキットは、嵩張るコンデジという認識で一致いたしました。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:10:59.94 ID:KKvizKOB0.net
GKがキヤノンを叩き出したのはこれもあるんじゃないか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
>――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。


キヤノンEOS-Mはマウント径もフランジバックもEマウントとほぼ同じ。
つまり、Eマウントのフルサイズ対応は、

「相 当 お か し な こ と」

をやっていて、

「像 が どう な る か わ か ら な い と い っ た レ ベ ル」

のマウント規格であるという事らしい。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:14:01.55 ID:hx+fNXDX0.net
でもキヤノン以前にソニーの開発者自身が認めてるからなぁ。
キャノネットを叩くのは逆恨みって奴だと思うぞ?GK

http://digicame-info.com/2015/02/post-691.html

 ソニーのカナイマコト氏とエガワアキヒロ氏にインタビューを行っている。
 フランジバックの短さとEマウントの直径の制限が、
 ソニーのレンズデザイナーにとって大きな制約となっているかを尋ねると、
 答えはノーで、この種の設計は、焦点距離の短いレンズ群には助けになっていて、
 昔ながらの一眼レフではこれと逆のことが起きるということだった。
 しかし、ここには"But(しかし)"がある。
 ソニーは、長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれないと述べている。

「ノー」って言っておきながら「But」「長い焦点距離〜難題」って言っているってなんじゃそら。
ソニーの開発者自身が望遠難しいって認めてるじゃん。
で、現在実際に望遠レンズはズームの240mm超はリリースされていない。
マウントアダプタで他社レンズをつけても問題ない、っていう輩いるけど、
それはあんたが問題を認識できてないだけじゃないの?
メーカーの開発者自身が認めてるよ?

短フランジバックかつ小マウント径のせいで、
長焦点レンズの外周部の光路がマウント付近でケラレるんだろう?
フランジ位置ではFマウントより光路の径が限られるからな。

いずれにしても、
 ・メーカー開発者自身が認めている
 ・実際に望遠レンズはリリースされていない
 ・リリースされる予定も聞こえてこない
以上3点から、フルサイズEマウントは、
レンズ交換式カメラのシステムとしては大いなる欠陥を含んでいて、
APS-Cまではよかったがフルサイズを出した時点で終わっている、
ということだな。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:14:22.80 ID:hGjZubFw0.net
>>43
豆の工作活動だっていうのはばれてるから死ね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:18:32.73 ID:hx+fNXDX0.net
あと、シグマ山木社長もなw

シグマ社長のおことば
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

「豆粒マウント」=Eマウントの問題点
1.(接点などの部分を除いた残りの)実効マウント径が、センサーサイズぎりぎりしかないこと。
2.それにもかかわらず、フランジバックがとても短い(18mm)ために、テレセントリック性を多少犠牲にして光を広げる、ということも難しいこと。
3.この制約は、いくらマウントアダプターでフランジバックを長くしても解消されないこと。(センサー直前で光束をギリギリまで狭くしないといけないから)

「豆粒マウント」=Eマウントによる一般的な画像
http://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/m.019.jpg.html

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:18:38.93 ID:i8MUR6yh0.net
キャノンのカメラは悪くない、信者が糞なだけ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:21:13.21 ID:Vy0/fHC+0.net
糞な信者に騙されて買っても、幸せなキャノン購入者
糞な信者に騙されて買ったら、死んでも死にきれない豆43購入者

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:21:59.85 ID:EQzdBSxI0.net
なるほど。
シグマ社長やキヤノンの技術者やソニー技術者の言う通りだな。


フルサイズEマウントで最長の240mm(笑)
その驚くべき光学性能www
マウント径が豆小さいとこうなってしまうのか

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20160114_738844.html

・F11まで絞ってようやく像の乱れが収まり安定するようになる。
・絞り開放付近での周辺光量不足は比較的大きめ
・画面周辺になるほど倍率色収差に起因したパープルフリンジが見られた。
・望遠端240mmにおいても、像の乱れが収まり画面全体が安定するのはF11以降である。
・倍率色収差は広角側よりも顕著で、画面周辺部でブルーとパープルの色ズレがわりと目立つくらい大きく発生した。
・これは高倍率ズームの小型化による弊害であると思われる。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:24:48.94 ID:BtOsyz5Z0.net
Eマウントで最長のレンズを高倍率ズームにするあたりがソニーらしい姑息なところだな
マウントの欠陥を「高倍率ズームだから仕方ない」で誤魔化そうとしている。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:26:06.92 ID:Vy0/fHC+0.net
●何が何でもEマウントについて語りたい豆んぱ厨の方
通称「ネタスレ」に移動してください。

何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:28:30.26 ID:bWbpwzSr0.net
>>48

ほらな。やっぱりキヤノンを叩いてるのはGKだった

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:29:27.74 ID:Vy0/fHC+0.net
Eマウントのフルサイズ機は高額だから、簡単に騙されて買わないだろう。
相当の覚悟で買うはずなので、自己責任と言ってもいい。

しかし、システム組むにも定評あるレンズの無い豆43
ズームレンズキットは単なる嵩張るコンデジの豆43
はあまりに安価なので、うっかり騙されて買ってしまう恐れがある。
これはあまりに不運、不幸なので、そういった事例を防ごうというのが
このスレの存在意義です。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:31:15.68 ID:Vy0/fHC+0.net
豆さんたちのGKガー、キャノネッツガーという逃げの姿勢は見苦しいですよ。
豆の良さ、豆のメリット、豆の将来性について、堂々の論陣を張ってください。
まあ、無理でしょうが。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:34:51.07 ID:i8MUR6yh0.net
>>52
キヤノンという餌によく喰いつくねw

キャノネット乙!

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:35:20.40 ID:EQzdBSxI0.net
>>53
10万台の安さに釣られてフニャフニャの欠陥7/Rを買っちまった奴は?

価格でマウントの撓みが報告される
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16956548/

プロも認めるフニャフニャ欠陥Eマウント
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/821/
『ニコンやキヤノン、ペンタックスやオリンパスなどのカメラではそうしたことはゼッタイにあり得ない。』

ついにサードパーティからマウント強化ユニットが販売される
http://digicame-info.com/2014/10/e-17.html

α7Sでこっそり改善される。ちなみにα7/Rユーザーへの救済措置は無し。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/885/

α7Uではドヤ顔でマウント強度改善を謳う。しかしやはりα7/Rユーザーへの救済措置は無し。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_2.html

・・・・

ここでプロの言を借りて、あえてもう一度言わせてもらおう。

『ニコンやキヤノン、ペンタックスやオリンパスなどのカメラではそうしたことはゼッタイにあり得ない。』

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:46:06.75 ID:i8MUR6yh0.net
957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:30:08.47 ID:YdqUuhLp0キャノネットの特徴・問題点

1、相手を罵倒し優越感に浸る
2、議論を封殺するため大量コピペ
3、圧倒的な粘着力、とにかくしつこい

某掲示板で凄まじい量のネガキャン&荒らし書き込み
このような行為は一般市民の自由な交流を阻害する行為であり、社会全体の敵と言えよう

キャノネットは社会全体から嫌われている

当たってるw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:47:17.82 ID:r3DfFEuK0.net
>>45

工作活動ってなんのこと?
デジカメWatchでキヤノンの技術者、写真入りでインタビューされているのだが
何の工作活動をすればこんなコメントを取れるの?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:57:44.20 ID:Vy0/fHC+0.net
>>56
それはEマウントスレでやってくれよ。
ここでは、豆43を買っちまった奴へのレクイエムを頼むよ。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:57:54.31 ID:EQzdBSxI0.net
ていうか>>43のキヤノンへのインタビューってソニーの豆粒欠陥7シリーズが出る前だろ?
別にソニーを揶揄してるわけではないと思うよ。

GKがこれを見てキヤノンを叩いてるのだとしたらとんだ逆恨みだな。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:02:39.12 ID:Vy0/fHC+0.net
もう誰も豆43の生死に関心無いんだね。
やはり豆43の終焉は誰の眼にも明らかなんだね。
そのことをはっきり断言したうえで、GKガー、キャノネッツガーとやってもらいたいよ。
そうでなくては、スレ立てしてくれた人に申し訳がたたないよ。

「豆43の終焉は理由を考える意味さえ無いほど明らかですが」
ってのを、コピペして使ってくれよ。

使用例
豆43の終焉は理由を考える意味さえ無いほど明らかですが
GKのやり口には我慢できません。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:05:48.31 ID:r3DfFEuK0.net
>>53
定評のあるレンズね。
参考までにFマウント、EFマウント、Aマウント、Kマウント、Eマウント(FE)、Xマウントのどれでもいいので、
そのシステムを組むに足る定評のあるレンズを挙げてもらえますか?
別にケチをつけるつもりはないが、どの程度ならそれに該当するのか知りたいので。
マイクロフォーサーズの場合、標準的なところではPROレンズはいいのではないですか?
私も12-40は持ってますし、明るさと小型軽量なバランスは気に入ってますが。
高いと揶揄されているサンヨンもよさそうですし、
来月くらいのカメラ雑誌には作例が載ってくるんじゃないですか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:15:00.09 ID:r3DfFEuK0.net
>>40
>念のため書いとくけど、マウント規格はボディのためのものじゃなくて、レンズのためのものだからね。
>交換レンズの市場動向で生死は決まる。だから、ニコキャノソニーはボディ側にはある程度、緩くして
>センサーサイズを変えられるようにしてる。なのに、豆43は豆小さいセンサーサイズに固定したために
>レンズの自由度も失って、身動き取れなくなっている。そして、やってることはボディのマイナーチェンジだけ。
>哀れだね。

カメラ、なかんずくマウントの歴史を知らないか、
マイクロフォーサーズのセンサーサイズが小さいままであることを揶揄するために
わざと無視をしていると思われる書き方ですね。
センサーサイズを変えられるようにしているわけではなく、それは単に結果ですよ。
ニコン・キヤノンともマウント規格が決まったときにはフィルムサイズありきです。
センサーサイズは大きい方がよい、と信じ疑うことを知らない
フルサイズ原理主義者相手に何を言っても無駄だとは思いますが、
狂信者のうわごとのようです。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:16:36.61 ID:Vy0/fHC+0.net
>>62
まあ、アマゾンのチャート上位ってとこでいいんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/675729011
何の変哲もないキャノンやニコンの50mmf1.8が上位にランクインしてる。
50年ほど前のレンジファインダー時代からの定番の50mm単焦点が。
これをどう捉えるかだな。

カメラ雑誌熟読してるわけじゃないから、レンズの詳しいことはわからんけど。
こう書くと、情報もなく、知識もなく、買っても使ってもいない云々文句付きそうだけど、
ひとまず、市場動向が客観的情報になるでしょ?
カメラ雑誌の作例では何も言えんでしょ。
オリの黒歴史のOM707でも作例載ってたろうし。

交換レンズ市場って保守的だって改めて感じるよ。
ニコキャノの定番しか売れないんや。
ズームキット買って、次は50mm単焦点。
こんな市場で豆はどうするの?
雑誌の作例でなんとかなるの?
まあ、あっという間に大逆転かもしれんが。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:21:04.48 ID:Vy0/fHC+0.net
>>63
デジカメになっても、フィルムサイズありきのマウント規格を継承したのは
いずれフルサイズ化を想定していて、実際、レフ機ではそれを実現したわけで。
ニコキャノもフルサイズ原理主義なんですよ。
いや、35mm、ライカ判はひとまずスタンダードだからね。
それより豆小さくするのはそれなりの理由が必要。
ニコキャノはフルサイズ化までの道のりと考えていて、レフ機で実現。
ソニーは勇み足で無理はあるけど、ミラーレスでフルサイズ化実現。
なら、オリパナがあえて豆小さくしている理由が何か?

俺の発言をいちいち否定しても、何もならんよ。
今の豆43の置かれてる状況で、豆小さいセンサーサイズを正当化する論陣を張りなさいな。
狂信者と思われない論陣を。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:26:13.58 ID:uJ/aqxHOx
キヤノンの話は単に豆が自分からは無を逸らしたいだけだろう
豆の惨めさは特別だからなあ
キヤノンは何故マイクロが終わったか?なんて気にするハズが無い

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:24:54.52 ID:Vy0/fHC+0.net
ニコキャノはデジカメになっても、ユーザーが抱えているレンズ資産を無価値にしたくなかった、
無価値にしないことが、今後も交換レンズを販売していくための信用に繋がる、そう考えたから
マウント規格を継承したんだろ?

ユーザーが抱えているレンズ資産を何度も無価値にしてきた豆ンパスの豆43でシステム組んで
も、また泣かされるだけだろう。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:37:30.91 ID:r3DfFEuK0.net
>>64
ケチをつけたいわけではないが、と書きましたが、一つケチをつけます。
あなたは「システムを組みたくなるようなレンズ」といわれたが、
ここに提示された情報は、そのようなレンズに該当するものとは思えません。
キヤノンの50mmF1.8はフィルム時代からありますが、
当時は9000円くらい(私も買った)で、いわゆる撒き餌レンズというやつです。
確かに安価にしては十分以上に写る。
が、これらを、これがあるからシステムが組みたくなる、とはさすがに言えないと思います。

当然カメラ・レンズに対し完全無欠な情報なんて私も持っていないし、
あなたも持っていないとは思うが、言ったことに対してあまりにも情報がいい加減すぎる。
だから単にマイクロフォーサーズ規格が嫌いで、
それを叩くためにああだこうだと適当な情報で適当なことを言っているようにしか見えない。
叩く言葉や情報がいい加減だということは、嫌いなマイクロフォーサーズに関するネガティブな情報も、
その程度のものでしかないと感じてしまうわけです。
嫌いは嫌いで結構だが、もう少しこちらも「う〜ん、そういわれればそうかも・・・」と
思えるようなことを言ってもらいたいものです。

なお、私はマイクロフォーサーズユーザーでもありますが、
あっという間の大逆転はさすがにないと思います。
やはりセンサーサイズが大きい方が、よくわからない一般層には訴求力があります。
ただバカにできないほどに、小型軽量というのも訴求力です。
これは調べたわけではありませんが、デジタル化して以降写真を撮る人の数は増えたと思います。
その増えた分の多くが女性が占めていると考えていますが、
ほとんどが使用機がスマホであり、コンデジは瀕死状態です。
この層がより「キレイな」写真を撮りたくなるようになってステップアップする際、
フルサイズ機を選ぶのは極少数ではないでしょうか。
はっきり言って大きく重い。ボディが小さくてもレンズの小型軽量化は限界があります。
その時、一般人+にとっては十分なほどの画質がある小型軽量規格は、
カメラオタクが思っている以上に訴求力を持つことになります。
確かに交換レンズは思った以上には売れないでしょうが、
安価なので意外と単焦点は数は出ているようですよ(店員言ですが)。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:39:44.77 ID:Vy0/fHC+0.net
>フルサイズ原理主義者相手に何を言っても無駄だとは思いますが、

俺はフルサイズ原理主義ではない。デジカメでもフィルム時代と同じくライカ判が標準になることを
期待はしているが、それこそ豆陣営の言うテレセン性の問題で、フルサイズには裏面照射だとか挙句の果てには
球面だとか、センサー自体を特殊なものにする必要があるかもしれないからだ。
裏面照射のフルサイズセンサーが普及レベルにまで安くなったら、そこでフィルム時代のスタンダードと
同じレベルになる。つまり、フルサイズのレフ機もミラーレス機も数万円台まで下がるだろう。
そうすれば、センサーサイズは話題にも上らなくなる。フィルム時代に特別に指定しなければ35mmの
カートリッジを買ってたのと同じこと。
カメラの大小、軽重はフィルム時代もあったけど、結局、使うフィルムは一緒だった。それでも
軽量コンパクト機はあった。女子供でも使えるようなものも。
しかし、ハーフ判やAPS判でレンズ交換式をやっては失敗、やっては失敗を繰り返してきた。
フルサイズセンサーが一般化してしまえば、また同じことだろう。
しかし、まだフルサイズセンサーが普及レベルまで低価格化するかどうかはわからない。
どうしても裏面照射では安くできないとなれば、フジが言うように、APS-Cサイズがベストということになる。
デジカメではAPS-C判がスタンダードとなることはありうることだと俺は考えている。
だとしても、スタンダードより小さいフォーマットでレンズ交換式カメラは生き残れるのか?
フィルム時代の答えはノーだ。
デジカメ時代ならイエスと言えればいいかもしれないが。デジカメ特有の理由はあるか?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:44:01.85 ID:+7xepWE40.net
>フルサイズ機を選ぶのは極少数ではないでしょうか。

現実はフルサイズを選択する人は増えてるよ。。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:46:24.12 ID:Vy0/fHC+0.net
>>68
・購買層の中で女性に期待する
・スマホよりキレイな写真を撮りたくなった女性がステップアップとしてレンズ交換式カメラを買う
・その場合、小型軽量なm43が訴求力を持つ

であれば良いなと思うよ。そうでないと、オリパナの中の人が気の毒すぎる。
でも、市場は残酷。アマゾンのチャート見て、そう思わないか?
システムがーって言いながら、ズームキットの次に買うのは撒き餌レンズで
ニコキャノは撒き餌でも利益確保するって構図。
女性がレンズ交換式カメラのm43買って、m43の交換レンズを買ってくれれば本当に良いと思うよ。
でも、黒字化するのを待ちきれず、事業終了ってのを、オリもパナもカメラやら他の商品でやってきたよね。
それも現実だよ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:46:43.04 ID:r3DfFEuK0.net
>>67
>ユーザーが抱えているレンズ資産を何度も無価値にしてきた豆ンパスの豆43で
>システム組んでも、また泣かされるだけだろう。

騙された経験がある人はリスクを感じることはその通りでしょうね。
でも「何度も」とあるが、OMマウントだけでしょ?
フォーサーズはマイクロフォーサーズで使えるよ?
画角・焦点距離そのままで。
一応OMマウントもマウントアダプタ用意されてるけど、画角が変わるから・・・。

それを言うなら、ニコン以外は泣かされたことになるけど?
・キヤノン:R→FL・FD→EF、EF-Sは初期のデジタル一眼で使用不可だったし
・ミノルタ・ソニー:SR・MC・MD→A→E、Aマウントは終わったわけではないが・・・
・ペンタ:M42→Kマウント、M42はマウントアダプタで使えるが
・コンタックス:YC→N、既に滅亡・・・

こんなもんじゃないの?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:48:11.62 ID:+7xepWE40.net
デジカメの台数は各社とも落ち込んでいる
各社とも利益は確保したい
そこで高額商品にシフトしている

オリンパスも同じ
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/ar2015j_09.pdf

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:51:28.93 ID:Vy0/fHC+0.net
安さが売りだった豆43を今更高額商品ですって言って売ろうとしてもね。
100円ショップがある日突然、1000円ショップになったようなもんで。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:52:46.67 ID:r3DfFEuK0.net
>>69
>フィルム時代の答えはノーだ。
>デジカメ時代ならイエスと言えればいいかもしれないが。デジカメ特有の理由はあるか?

フィルム時代と今の時代の画質の差を無視するのですか?
当時のISO(ASA)感度は事実上400まで、
解像度もすぐに粒状感が目立ってしまうという時代ですよ。
マイクロフォーサーズの画質が悪い悪いとこの板の住人は言いますが、本当に?
色眼鏡無く評価してもらいたいものです。
使えないレベルであれば、プロがサブ機としてでも使いませんよ?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:55:14.86 ID:Vy0/fHC+0.net
>>72
いや、だから、m43絶対安心理論なら、それを主張すればいいし、
レンズ資産なんか、所詮リスク資産だと主張するならそれも良し。

俺はニコキャノがAAA(リスクが最小限)で、m43はCCC(リスクが極めて高い)
と格付けするだけで。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:59:20.59 ID:r3DfFEuK0.net
>>76
・・・別にカメラを資産なんて考えてませんが?
ダメになったら別のメーカーに変えますけど。
ただ、メインはニコンなので大丈夫と思ってますが?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:01:08.27 ID:23p0Fjar0.net
>>75
フィルム時代はハーフサイズ、APSフォーマットは画質が悪いから失敗したといいたいんやね。
でも、デジカメでは画質はそんなに劣化しないと。
それはそうかもしれない。

でも、フィルム時代も画質の問題だったんだろうか?
俺はそうとは思わない。レンズ交換式カメラで写真を撮ろうと思う人達は本物志向が強く
ハーフ判、APS判のカメラはトイカメラとしか受け取られなかった。
画質もあるが、見た目、質感、そういったものが大きかったのではないかと思う。

大衆って、性能が必要十分でも、見てくれや、体裁を気にするからね。

でも、デジカメ時代はそういったことを気にしない女性が爆買いしてくれれば大丈夫だよね。
どうだろうかね?結局、男でもメカオタク系しか買わんのではないの?
レンズ交換式カメラなんて。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:01:39.40 ID:5vrT4AUf0.net
そうか、話が合わないと思っていたら、資産とかそういう話。
別にオリンパスと心中するつもりもないしサブ機なので、
将来性なんかも別に気にしてなかった。
ただ純粋に、技術的・理論的に破綻したことをいう住人が多いので
それは違うだろうって観点で文句を言っていただけなのだが。
失礼しました。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:03:06.03 ID:23p0Fjar0.net
>>77
では、m43はサブカメラシステムとしては生き残り続けるという主張ですね。
まあ、それはそれで良いのではないですか?

サブカメラシステムまで揃える層って、どれくらい居るんでしょうかね?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:05:40.65 ID:C8KxX2CD0.net
>>74
そうだよね
センサーサイズが小さいハンデを背負って高額商品を売るのは難しい

今から富士の真似して上手くいくか?
レンズメーカーとして参入したいのもマイクロフォーサー厨の前途を危惧しての事だろう。。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:08:08.62 ID:23p0Fjar0.net
>>79
そうですよ。カメラの個々の機種とか、それを買った人とかを貶めているわけではありません。
ただ、マウント規格は何のためかというと、メーカー側からすれば、交換レンズを売るためのもの。
そのメーカー側の意図というか、戦略は破綻してるだろうというのが、このスレの趣旨です。
マイクロフォーサーズというマウント規格で交換レンズを売って儲けようと思ってたメーカーの
意図や戦略は破綻した、つまり終わった、なら、その理由を考えましょうってことです。

ただ、メーカー側の戦略が破綻しているのに、惰性で作り続けられて市場投入されているカメラや
レンズを買うのはお勧めできないとは思います。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:08:13.19 ID:5vrT4AUf0.net
>>78
>フィルム時代はハーフサイズ、APSフォーマットは画質が悪いから失敗したといいたいんやね。
>でも、フィルム時代も画質の問題だったんだろうか?
>画質もあるが、見た目、質感、そういったものが大きかったのではないかと思う。

フィルム時代とデジタル時代で裾野の広さが違います。
フィルム時代はユーザー層は限られてます。
女性のユーザーなんて極少数だったでしょう。
普通はフィルムも装填できなかったように記憶しています。
なので、本当に写真が好き、写真を撮りたいという層がユーザーの大多数です。
今で言えばオタクに近い人たちがほとんどだったわけで、
そういう層は言われるように画質以外の部分もこだわります。

今はどうか。
昔はPCもオタク用でしたが、いまや一般化し、いろんな層が使用している。
カメラも同じ傾向があると思います。
子供・女性・老人あらゆる層が簡単に使用しているし、
プリント屋に行けば、気軽にサービス版やそれ以上のサイズで出力してますよ。
多くはiPhoneやコンデジで撮影をしているでしょうが、
裾野が広がり、ユーザー数も増えているので、
その中からステップアップしたいという人も、母数が増えれば多くなるでしょう。

逆を言えば、その層に訴求力のある製品を作れないと、危ないかもしれませんよ。
(富士のチェキが売れてますね。)

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:12:40.56 ID:Ji8mBT0X0.net
なるほど。PCで言えばグラボ2枚挿しとかしちゃう奴がフルサイズを求める層に対応するってわけね。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:13:50.01 ID:5vrT4AUf0.net
>>82
ただねぇ、あなたたちが 破綻 と言っているのが本当にそうか、
というと現時点ではそこまで悲観する状況かね?
そう思い込んで視野狭窄になっているように思えて仕方ない。
ユーザーサイドとすれば、安価で多くの製品が出ている今は
将来のことなんか考えず、買える範囲で購入し、
十分使うことが楽しければいいんじゃないのですか?
別に我々はメーカーと一蓮托生というわけでもないし。
永遠のシステムはないでしょう。

あ、ただメインシステムのニコンはずっと頑張ってほしいが。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:20:36.45 ID:C8KxX2CD0.net
>>85
ステップアップしたい人
写真の基礎はフルサイズで勉強したほうがいいと思う
やっぱスタンダートなんだよ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:27:07.48 ID:23p0Fjar0.net
女性でも問題なく使えてるようだけどね、フルサイズ機

http://namba.keizai.biz/photoflash/2455/

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:00:42.90 ID:7DoGbMKv0.net
写真を学ぶ
というのがもうオタクの発想。
iPhone7は二眼になるし
背景ボケから3Dまで何もかも豆粒センサーで出来るようになる
それもタッチ一つでな。
デカくて重くて高いだけのフルサイズカメラの役目はもう終わったのだよ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:17:35.47 ID:Ji8mBT0X0.net
>>88
画質もかなり良くなるようだね
http://www.cultofmac.com/409768/heres-what-photos-from-a-dual-camera-iphone-7-might-look-like/

しかもこれLinXのセンサーだろ?
ソニーはAppleに切られてデバイス部門のみならずXPERIA、Eマウントカメラまで軒並み大打撃を喰らいそうだな。
順当に行くと8ヶ月後かな。楽しみだな、GKw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:26:37.47 ID:EMfZaFCp0.net
>>89
iPhoneのカメラ失注したら、ソニーの命綱になってるデバイス部門も一気に赤字転落かもな。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:27:20.19 ID:fVhyoXH70.net
嬉しそうだな、キャノネットw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 03:20:32.57 ID:gO8CCHXv0.net
>>90
ただの赤字で済めばいいけどね
本社ビルも売っちまったし、オリンパス株も売って筆頭株主陥落したし、もう後がないよな。
どーすんの?GK

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:08:42.66 ID:AbQ0OHLP0.net
新スレ嗅ぎつけんのはえーーwwwwwwww
どんだけチェックしまくってんだよ豆wwwwwwww

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:15:58.13 ID:5vrT4AUf0.net
>>87
そりゃそういう人もいるでしょう。
逆に男性でも大きく重いフルサイズが嫌な人もいるでしょう。
当たり前の事では無いですか?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:25:33.30 ID:hG5O4Agn0.net
理論的に破綻してるのは豆だろ
デジタル制御用の接点なのに単なる電気接点といったり
双方向性なのにボディ内で完結といったり

あげくの果て旗色が悪くなると
自分の無知を棚に上げて「一般的じゃない」と言い訳する
最低限の知識すらない豆に一般的かどうかなんて判断できるわけがない

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:32:39.38 ID:5vrT4AUf0.net
>>95
面倒臭いので細かくは書かないが
それはあなたの認識不足。
意味や歴史的な流れを理解しないまま
言葉尻を捉えてるだけ。
まさに文系脳。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:35:55.19 ID:hG5O4Agn0.net
そりゃ詳しくかくとすぐにボロが出るもんな

自分じゃ知恵もの気取りでいるけど
結局は「古いことを知ってる人間」ではなく「古いことしか知らない豆」
豆小さい自我に固執しないで謙虚に学べよ豆

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:40:45.11 ID:23p0Fjar0.net
>>94

>>83
小型軽量のレンズ交換式デジカメが女性などの非力だけど写真をステップアップ
したい層が買うことを期待してるのに対して

>>86が(アンカーミスってるけど)、ステップアップしたい人こそフルサイズ機で
勉強したほうが良いと言っている。

それを読んで、そういえば、F2使ってた女流写真家はどうしてるかなと
検索したら、フルサイズレフ機を使ってたので、>>86の言ってることも一理あるなと
思ったというだけの話。

非力だけどとにかく撮りたいという層はスマホ、コンデジで撮るし
ステップアップして良い写真を撮りたい層はたとえ非力でもフルサイズレフ機も厭わない

ってことだろう。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:44:26.59 ID:5vrT4AUf0.net
>>84
世の女性たちは一眼レフ持ちをそう好意的に捉えていません。
とくに見た目がアレでコミュニケーションにが不得意な感じのタイプはxxxです。

>>86
本当は私もそう思いますが、新品でレンズ込み10万切らないと無理では。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:46:39.93 ID:23p0Fjar0.net
>>96
面倒くさがって、きちんと筋道立てて説明せずに、文系脳とだけ言ってても駄目。
このスレは豆43を技術的に語るのではなく、短命で終わった理由、すなわち、
規格終了にとどまらず、市場退場、事業終焉という、マーケティング面での失敗に
ついて語るスレ。つまり、技術を語る理系脳のスレではなく、マーケティングを語る
文系脳のスレなんですよ。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:47:35.72 ID:5vrT4AUf0.net
>>98
マイクロフォーサーズを排除するために
両極端なところに結論をわざと集中させているように思います。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:50:43.58 ID:5vrT4AUf0.net
>>100
なるほどマーケティングを語る文系脳のスレということですね。
理解しました。
であればなおのこと、中途半端な知識で技術を語るのはお止めになるのがよろしい>住人
いくら技術的なことを言っても頓珍漢な返答ばかりで辟易とすることが多いので。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:56:48.60 ID:5vrT4AUf0.net
>>97
だって聞く耳無いもの、ここの住人
今のカメラが電子接点を介して双方向通信しながら制御してるなんて
あたりまえのことを知らないわけがないでしょう
それは今の話で、カメラの電子制御がすすんだからこその必然ではあるが
本来の露出制御はマウントの電子化以前から成されている事実を踏まえると
露出制御は本来マウントの電子化と関係ない、
という話を聞くつもりないでしょ?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:02:16.65 ID:5vrT4AUf0.net
>>100
ちなみに日本のダメなところは理屈を理解しない文系脳の持ち主が
経営判断する層に多数存在するということだよ。
理論理屈なく舵取りをすることほど怖いものはない。
理系ばっかりも良くはないけどね。
技術的な話を置いておいてマメガーガシツガーって言うことに
何の説得力があるのかなと思いますが?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:06:31.16 ID:23p0Fjar0.net
>>102

>>95の書き込みに至るやりとりを検証するためにネット検索、調査した結果は
80年代、ミノルタが仕掛けた一眼レフ機のAF化に対して、MF時代に絞り制御を含めた
マウントのデジタル化を完了していたキャノンがレンズ内モーター制御も難なくこなしたのに
オリンパスはOM707では、絞りは機械式伝達機構、AFもアナログ式とマウントとしては
遥かに遅れをとっていたという事実です。
デジカメ時代に入って、キャノンはマウントを継承し、オリンパスはやり直さざるを得なかった。
これは重要な論点だと思います。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:09:56.89 ID:GiLmuXFO0.net
聞く耳ないのは豆だな
マウント接点の役割も知らずしてデジタル制御の判断をしようとする

誤った前提で正しい解が導けるはずがない
それで理系を自認できるんだから
豆の心臓の剛毛ぶりには呆れ返る

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:30:35.36 ID:ggWICwG00.net
豆は理系文系の前に中卒かもな

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:45:05.73 ID:23p0Fjar0.net
オリンパスは新薬開発ができず、ジェネリック薬しか作れない製薬メーカーのようなもの。
豆43って、ジェネリックなんだよね、結局。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:03:11.91 ID:CAeY5SyyO.net
今日も話のすり替えと屁理屈ですねw

自分が無知で間違えたのを隠そうと必死の自演、お疲れ様ですw


ちなみに、ニコンもペンタもミノルタもAF化ではオリンパスと同じ方式ですよ。
マウントをMFから流用したのがニコン、オリンパス、ペンタ。
新マウントでもアナログを引きづったのがミノルタ。

そのマウントがAマウントですからw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:15:54.48 ID:jaEhzql30.net
じゃ、キャノンだけが先進的に独走してたっていう、キャノネッツ大喜びのお話しだよね、携帯さん。
キャノン以外のダメメーカのカメラは買ってはいけないという結論。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:16:09.55 ID:ggWICwG00.net
>>108
いやジェネリックは安いが豆は無駄に高い。
ISO200始まりでISO400からノイズが見え始めるたった20MPのゴミセンサー付けて20万で売るようなぼったくりメーカーだ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:41:41.49 ID:CAeY5SyyO.net
>>110
結果としてキャノンが成功したのは間違いないけど、当時は大博打だったろうね。
なにせレンズシステム総入れ替えで、前のFDマウントをバッサリ切ったんだから。
ま、FDマウントがAF化して存続させるのが形状的に厳しいってのもあったんだろうけどね。

当時のキャノンのEFレンズはモーター内臓だから太くてカッコも良くは無かった。
高額レンズは超音波モーター使ってたけど、安いのは違ったからね。

ニコンは遅れ気味だったけど、MFからそのままのユーザーも多かったし、
AFで一歩先に行ってたミノルタは新規ユーザーが多くて元気があった。

ミノルタがコケたのは過剰な自動化をしようとしたxiシリーズ。
キャノンは初代kissで一気に伸びた。

俺は当時コンタックス使ってたからあまり関係無かったけど。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:46:50.12 ID:CAeY5SyyO.net
>>111
ボディの造りに金掛けてるんでしょ。
画質はそれなりだけど、言うほど悪くもないし。

実際、ボディの造りやデザインに金出す人もいるんだよ。
フィルム時代の高額コンパクト買ってたような層ね。
T2のプラチナなんてアホみたいに高かったからね。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:54:40.58 ID:jaEhzql30.net
俺はそのxiで家族撮ることから入ったんだけどね。
パワーズームとかいらんかったけど、操作性はともかく、それなりに良い写真が残ってるよ。
そんなに意識してなかったけど、良いボケ味で。フルサイズだからw。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:57:40.47 ID:jaEhzql30.net
パッケージが高級なジェネリック薬か。俺はいらんわ。商売としてもどうかと思う。
ライカ買えないのだったら、見栄張るなって思う。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:04:31.19 ID:56LJmt7I0.net
PCに移動っと。
>>114
パワーズームとボディの操作のしにくさがxiの欠点だったからね。
あとボディも少し大きかった気がする。
AF機はα-7700iを持ってたけど、アナログ操作のMFの方が使いやすかったから
もっぱらNikonとコンタばかり使ってた。
その後、お出かけ用に小型のAF機が欲しくてsweetを中古で買ったけど、これは扱いやすくて良かったね。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:11:34.09 ID:56LJmt7I0.net
>>115
見栄っていうより自己満足でしょ。
俺はM型には興味ないけどバルナックのデザインは好きだし。
他人に対して見栄張るなんて何が楽しいのか判らないけど、
自分が好きなデザインは使いたいと思うよ。

M型ライカはレンズ揃えだすと楽しそう(というか泥沼)だけど、ボディそのものにはあまり興味が無いなぁ。
むしろCLやCLEの方が興味あったりする。
小型で持ち歩きには楽しそうだしね。だからマイクロに惹かれる部分もあるんだけど。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:23:28.54 ID:jaEhzql30.net
>>116
昔話を続けたい気もするが、このスレの趣旨に合わせんといかんし。
俺は、フィルム時代のことを振り返ると、撮って残った写真そのものにはとても満足しているが
撮影から、結果を確認するための時間が長すぎたという気がする。デジカメ時代のメリットは
撮影直後にほぼ結果に近いものを確認できる、場合によってはPCなりタブレットで撮影結果そのものを
撮影直後に確認できることにあると思ってる。

だから、できれば、フィルム時代と同じフルサイズ化して、そのデジカメのメリットだけを享受したいと思ってる。

貴兄はどうなんだ?デジカメになって、撮れた写真の満足度は上がったのかどうか?
フィルム時代より格段にきれいになったという印象なのか?
つまり、フィルム時代より綺麗な写真が撮れるんだから、豆43を良しとするのか?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:28:38.70 ID:ffG4xDl70.net
今日も朝から全開だなGKwwwwwww
このスレも今週中には消化しそうな勢いだなおいwwww

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:29:43.91 ID:jaEhzql30.net
●何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方

【隔離スレ】なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:36:19.50 ID:fVhyoXH70.net
957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:30:08.47 ID:YdqUuhLp0

キャノネットの特徴・問題点

1、相手を罵倒し優越感に浸る
2、議論を封殺するため大量コピペ
3、圧倒的な粘着力、とにかくしつこい

某掲示板で凄まじい量のネガキャン&荒らし書き込み
このような行為は一般市民の自由な交流を阻害する行為であり、社会全体の敵と言えよう

キャノネットは社会全体から嫌われている

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:38:30.68 ID:fVhyoXH70.net
>>119
別にキヤノンのカメラに罪はないが、デジカメ板にいるとキヤノン信者が
一番布教活動にやかましい、というのは何処のユーザーでもすぐに感じることだ。

どっかで話題の新機種が出るとまずまっさきにキヤノン信者がスレに荒らしに来る。
ちょっと話題の機種が出ると貼り付きに来るがそいつがたいていキヤノン信者。

キヤノン信者だけ一度貼り付くと24時間、数年にわたって貼り付いてる。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:41:37.37 ID:jaEhzql30.net
●何が何でも「キャノネッツガー」と叫びたい方
専用スレを立てて隔離されてください。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:45:49.65 ID:fVhyoXH70.net
キヤノン信者は荒らし行為を止めろ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:46:16.85 ID:zJuKvPr40.net
このへんがいいかも

●何が何でも「キャノネッツガー」と叫びたい方

【一眼レフ】キヤノンとソニーの違い Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395753390/

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:12:09.32 ID:yJjaATfZ0.net
豆太郎は中卒か。ならもっと謙虚にならないとな。
スレタイ読めなくて粘着してるあたりまともな社会性もないようだし、引きこもりか。
豆脳はつらいな。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:20:23.88 ID:C8KxX2CD0.net
>実際、ボディの造りやデザインに金出す人もいるんだよ。

PEN-Fがそれに当たるとして、、
投売り機の存在が邪魔
それに合う単焦点が不足
絞りリング欲しいよな
フジのX-Eと比較して高い
フジはハイアマ、オタク系が多く豆は客層が悪いと思ってる

>本当は私もそう思いますが、新品でレンズ込み10万切らないと無理では。

予算は人それぞれだが、以前より安くなりフルサイズへの移行も楽になった

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:30:07.78 ID:CAeY5SyyO.net
>>118
出先からなんで、また携帯で。
現像を待ってる時間は今となってはもどかしいが、それはそれで楽しくもあったな。

フィルムの場合、シャッターを切るまでの作業が多く、デジタルの場合その後の作業がフィルムに比べて多い。
ま、それは楽しみ方の違いなんで、別物として考えてるよ。

カメラにしてもそうで、フーマット毎の使い方で良いんじゃないかと考えてる。
今はニコンがメインシステムで、サブがマイクロだけど
それぞれの特徴に合った使い方で楽しめば良いんじゃないか?

普段気軽に持ち歩いて気ままに撮るにはマイクロは小さくて気に入ってるよ。
前はDXの小型機を宛ててたけど、今はDXを動体に強い機種に入れ替えて
マイクロをスナップ専用にするつもり。

まずはD500、次にPEN-Fかな。
フルサイズも含めて3種類のフーマットを使うのはお財布は厳しいけどね。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:32:51.44 ID:/U6fi5Ym0.net
豆フーマットw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:40:46.34 ID:jaEhzql30.net
だから携帯はやめとけとあれほど・・・

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:47:31.64 ID:CAeY5SyyO.net
>>130
出先からじゃどうしようも無いわな。
仕事の合間の移動中だし。

ボチボチ携帯も使えなくなるから、後は夜にでも。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:48:17.13 ID:L6vC05Xo0.net
マウント径が豆小さい欠陥フーマットw

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:56:49.13 ID:Nu5Zb5Ts0.net
マウント径もセンサーも小さいよなww
http://i.imgur.com/mHqJDVq.jpg

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:08:25.81 ID:bQMAVz/30.net
一目で分かる豆小さいマウント径&豆短いフランジバック
http://i.imgur.com/6QJHh2I.jpg

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:10:48.09 ID:23p0Fjar0.net
>>133
この画像見ていつも思うことは

・センサーは大きすぎても小さすぎてもいけない
・ミラーレスには不要なペンタ部をいつまでくっつけているのだろうか?

どっちもいらんわ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:20:09.63 ID:ggWICwG00.net
>>135
ミラーレスのEVFも交換レンズ並みに複雑な接眼レンズを積んでるんだよ。
だから倍率が大きく見やすいファインダーはそれなりに大きくなる。
それに望遠でピンポイントを撮影する場合はファインダーが光軸上にある方が狙った場所を画角に納めやすいから上位モデルはファインダーがセンターにあるの。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:24:29.30 ID:23p0Fjar0.net
>>136
分からんでもないが、光学式ファインダー積んだレフ機のデザイン流用してる感じで
いずれにせよ、斬新さを感じない。

見た目のバランス的には豆はまとまってる感じがするけど、センサーサイズも外形も旧時代を
引きずってどうすのかと思う。

センサーサイズだけでも、どや顔してるソニー機の方がマシな気がする。
とか書くとGKガーって来るだろうけど、俺の好みはフジのAPS−Cミラーレスなので
そこのところ、よろしく。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:56:04.00 ID:FdZ0nSTa0.net
>>110
それがそうでもない。
ニコンの最初のAF機であるF3AFはレンズ内モーターだったが
次機のF501やF4はボディ内モーターに変更された。
その時代は小型高出力のAFモーターのいいのがあまり無かったからと言われている。
がこの2台はF3AF用のレンズでAFができる。
で今リリースされてるAF-SレンズもF4でAF駆動できるんだよ。
一番ユーザーを大事にしたのがニコンということで間違いない。
ペンタックスもM42で自動露出できるし、誉めてあげるべき。

>>112
FDはスピゴットマウントであったことが影響したのでしょうか?
AX好きでした。今でもわくわくします。

>>137
素直でないことは理解した。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:33:38.37 ID:s3Q9RIVO0.net
>>138
絞り込み測光でAE何て当たり前
α7ならどのレンズでも出来る
レンジファインダーのレンズが全面でピントと露出、逆光のフレアーまで確認でき最短まで短くなる。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:06:51.04 ID:m/+jRfp20.net
>絞り込み測光でAE何て当たり前
M42で自動露出だったアサヒペンタックスESは開放測光だよ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:14:46.21 ID:C8KxX2CD0.net
アサヒペンタックスESってM42マウントじゃないの?
FD
EOS
A
Kで使ったけど、、
現行のKマウント+純正アダプターより他マウント+アダプターのほうがガタつきなくいいよ。。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:37:04.53 ID:m/+jRfp20.net
M42マウントだよ
開放測光用に連動レバーの類が追加されてるけどね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:05:01.59 ID:C8KxX2CD0.net
昔話だけしても仕方ない
現在に繋がる話をしろよ。。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:09:56.82 ID:Cpz9rcB+0.net
まぁ纏めると

ゲートキーパーは日本社会の癌

ということだよ。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:18:42.32 ID:56LJmt7I0.net
>>137
フジのXT-1はペンタ部がコンタックスの一眼に似てるよね。

マウントの軸上にEVFを固定するとなると結局はレフ機のペンタ部みたいになる。
いっそ可動式にした方が面白いのかも。
あとはF一桁機みたいに交換式にして、いろいろなバージョンを出してみても面白いかもね。

ソニーのデザインに関しては賛否両論だけど、直線基調のデザインだけじゃなくて
曲面基調のデザインも出して欲しいなぁ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:32:32.13 ID:YxnOFQHr0.net
センサーが豆小さいと
何もかもがカメラとして台無し

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:04:16.36 ID:hG5O4Agn0.net
たしかに、結局はそこにたどり着く
永遠の真理だから

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:07:42.35 ID:ZUnQdv9q0.net
>>134
α7Rがmameマウントかどうかは意見が割れるところだと思うがこの画像は面白い

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:11:54.19 ID:n7AaD0Wd0.net
ここで言う処の豆ってGM5なんかも含まれるの?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:53:52.09 ID:g9OfJdkFL
その通り
失敗規格のマイクロフォーサーズは全部含まれる
しかしパナソニックはオリンパスとは違い製品も会社もマナーが良い

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:13:17.84 ID:23p0Fjar0.net
>>133見ると、豆43は小型軽量にできるのがメリットとか嘘八百だってすぐわかるよね。
豆小さいセンサーサイズに合わせて、外形も比例縮小しろと言いたくなる。
やはり、フィルム時代と同じフォーマットにしても、フィルムカメラ程度には納まってる。
豆43はもっと豆小さくなれ!ペンタQより小さくしたら絶対売れる!

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:13:38.73 ID:Y/NEJBNs0.net
うろ覚えだから間違えてるかもしれないが、GMってグレート・豆の略だったよね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:17:22.47 ID:23p0Fjar0.net
いや、ご豆やろ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:18:52.31 ID:76rYrsZS0.net
ガラクタ豆じゃなかったっけ?
PMがポロリ豆ってことは覚えてるんだけど

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:29:33.09 ID:RuWNQKio0.net
>>134を見ると、望遠レンズが作れない理由がよく分かるね。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:30:00.46 ID:rkqUzux70.net
違う違う
世界初のレンズ脱落機能を搭載したのが豆ンパスポロリシリーズ
ポロリ、ポロリライト、ポロリミニのラインナップ

その後にレンズ脱落機能を標準搭載にして
液晶落下機能とストラップ無効化機能を追加したお豆デジタルシリーズが登場して終わったんだよ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:32:10.96 ID:48VquKug0.net
正面から見てセンサーの四隅が見えないもんなぁ
キヤノンの技術者が

「像 が どう な る か わ か ら な い と い っ た レ ベ ル」

と言うのも分かるわ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:33:29.40 ID:23p0Fjar0.net
水着モデルがポロリすれば、豆も神カメラとなったのに。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:33:52.93 ID:ZUnQdv9q0.net
>>155
その上マウントもフニャフニャなんだぜw
次のα7Sからしれっと金属にしたけどさ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:34:48.96 ID:e0+nFjhI0.net
マウントふにゃふにゃで四隅まで光が届かず40万ってどんな罰ゲーム?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:37:24.13 ID:rkqUzux70.net
ふにゃふにゃだからポロリするし
自重で光軸をずらして片ボケさせる画期的なレンズが登場した
豆ンパス自慢の装備だよ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:38:30.93 ID:8l+mOGT60.net
田中喜美男プロもフニャフニャマウントの指摘してたけど
ゲートキーパーがあらゆる場所で全力で火消しに走ってたのが印象的だった
マウントふにゃふにゃだけど問題ないキリッ とか意味わからんwwwwww

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:41:38.40 ID:ZUnQdv9q0.net
マウントふにゃふにゃでも問題ないのはソニーユーザーだけだよな

田中プロ『ニコンやキヤノン、ペンタックスやオリンパスなどのカメラではそうしたことはゼッタイにあり得ない。』

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:42:36.70 ID:76rYrsZS0.net
実際にふにゃふにゃで
片ボケした画像が上がったりレンズ落ちるのは豆ンパスだったことをアピールするための
ニクい演出だったよな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:54:22.61 ID:CWFqyocY0.net
キャノン信者は壊れたテープレコーダー

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:56:03.12 ID:CAeY5SyyO.net
相手にして貰えなかった無知GKがいつも通り発狂して連投自演中か・・

なんだか哀れになってきた

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:08:13.16 ID:g9OfJdkFL
確かオリンパス特許のダストキャッチフィルターというのも有ったよな(笑)

こうしてマイクロの欠点や豆の遁走劇の話題が出ると直ぐに>>166みたいな妄想切り返ししか書けなくなる
豆もうダメか? 降参か?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:09:42.93 ID:23p0Fjar0.net
携帯レトロ親父の登場か

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:17:21.69 ID:doXeEf7F0.net
熱暴走なんて きにしないわ
フニャフニャ マウントだってだっておきにいり
ネガキャンステマ だいすき
忌野 西城 だいすき
私は 私は ゲートキーパー

ひとりぼっちでステマ ID真っ赤
そんなときはこうするの ルーター再起動して
マメガー ボケガー DxOガー
多数派工作 簡単ね
ゲートキーパー

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:20:43.94 ID:fVhyoXH70.net
相手のウィークポイントを見つけたら繰り返し執拗に叩け
コピペ絨毯爆撃で叩け 24時間365日休みなく叩け

キヤノネットのマニュアルに書いてあるとか?
そんな訳ないよね、まさか


キヤノネットなんてのは都市伝説

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:45:19.99 ID:g9OfJdkFL
キヤノネットもGKもマイクロ工作員もこんな無意味な所には居ない
それに雑誌や記者が貸し借りから特定メーカー寄りの記事を書くのは世の常
その方が効果が有るからな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:07:01.04 ID:5vrT4AUf0.net
>>146
>>147
こういうのをアホという

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:08:38.70 ID:23p0Fjar0.net
今度は理系脳親父か。頑張れよ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:12:18.78 ID:23p0Fjar0.net
携帯親父も理系脳親父も豆擁護派ではありながらも、結局サブの位置づけ。
メインシステム、サブシステム揃える少数派の中でも、豆サブはさらに少数派だろう。
別に豆が短命に終わっても、APS-Cでもニコ1でもスマホでも代用できるんだから
そんなにカリカリすることも無かろう。

豆を唯一のメインシステムにしてるっていう潔さが欲しいね。
フルサイズとか捨てたら?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:20:52.21 ID:wbqKgqgd0.net
>>174
マウント径が豆小さくフランジバックも豆短い豆粒欠陥Eマウントをメインにしてる奴なんていねーってw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:22:55.62 ID:23p0Fjar0.net
携帯親父はニコンのフルサイズをメインにしてるって。
Eマウントは別スレやいうてるやろ、あほんだら!

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:29:24.45 ID:5vrT4AUf0.net
>>176
理系脳親父もニコンメインだが、
最近スナップ程度が多いので8割m43だわ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:31:49.44 ID:23p0Fjar0.net
自称理系脳親父w

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:32:37.87 ID:wbqKgqgd0.net
俺も最初はメインD800EサブE-M5だったが最近は逆転してるわ
やっぱ小さいは正義だわ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:35:01.68 ID:23p0Fjar0.net
結局、ニコン親父がサブ豆擁護してEマウントガーってやってたのか。
ニコ1使えや。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:37:37.21 ID:dcM475J/0.net
GKブリうぜえ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:40:53.31 ID:qo2ojCwp0.net
Eマウントって望遠使えず実質広角〜標準画角しかないからスナップ程度にしか使えないよね
でもレンズがでかくて不恰好だから街中で使うのはかなり恥ずかしい

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:41:48.84 ID:fVhyoXH70.net
>>182
相手のウィークポイントを見つけたら繰り返し執拗に叩け
コピペ絨毯爆撃で叩け 24時間365日休みなく叩け

キヤノネットのマニュアルに書いてある?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:42:36.81 ID:5vrT4AUf0.net
>>183
やっぱりウィークポイントなんですね?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:43:29.71 ID:ZUnQdv9q0.net
なるほど。
Eマウントは望遠使えず実質広角〜標準画角しかない事がウイークポイントなのか

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:52:11.74 ID:yYDGWDr40.net
ゲスの極みゴキブリGK

略して

GKGKGK

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:53:46.75 ID:fVhyoXH70.net
なるほど
キヤノネットのマニュアルに書いてあるのか

やっぱりキヤノネットが犯人だったね

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:56:32.47 ID:HILRxAUY0.net
>>187
そのなんとかネット言ってるのお前だけやで

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:04:12.44 ID:fVhyoXH70.net
>>188
そのゴキブリGK言ってるのお前だけやで?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:05:00.07 ID:23p0Fjar0.net
工作員の交流の場と化したな。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:15:06.53 ID:tdg7Ynmc0.net
ゆっくりして煎ってね!

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:29:20.30 ID:5vrT4AUf0.net
>>151
http://i.imgur.com/WkjIard.jpg

いや、それならこうだろう。
ついでにレンズもつけるとよくわかると思うが。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:35:21.75 ID:5vrT4AUf0.net
>>151
http://i.imgur.com/HR3iNQz.jpg

ペンタQ-S1との比較ではこんな感じ。
Q-S1よりは小さいな。
QはGM1より小さいのだが、センサーサイズがさらに小さいのと、
今やもうディスコンなのでね。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:44:18.96 ID:lGCCBnXt0.net
俺、m4/3をメインで使ってるよ、なにか質問とかある?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:14:06.86 ID:pB90blWw0.net
有名人の違法薬物事件といえば、一昨年に人気ミュージシャン・
ASKAが逮捕された例が記憶に新しいが、過去の芸能人の薬物事件は枚挙に暇がないほどである。

「プロ野球選手や芸能人の取り巻きには、反社会的勢力の人間も潜り込みやすく、覚せい剤への誘惑が多いのは事実です。
そのほか、交際している女性に誘われて手を染めてしまうケースや、スポーツ選手や芸能人は調子の浮き沈みが激しく、そこに私生活上の悩みが重なり“つい手を出してしまう”というパターンもあります」

●2ちゃんねるまでチェック

では、警察はどのように情報を入手しているのだろうか。

「以前は、警察への匿名の情報提供、いわゆるタレコミや、別の覚せい剤事件で逮捕された売人の携帯電話に登録された電話番号が捜査の端緒となることが多かったです。
最近は、『2ちゃんねる』への書き込みなどのインターネット情報も捜査員は常にチェックしています」

日頃の警察の地道な捜査が、今回の逮捕につながったといえよう。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:15:39.12 ID:uqw+n0fC0.net
>>193
しかしこれを見てると、JVCのは少し小さいとのことだけど、
Super35(24×14)はすんなり入りそうな気がするがなぁ。
ボディ内手振れ補正をあきらめれば。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:19:42.58 ID:PUb4SiZI0.net
豆だね

ああ、豆だね

豆粒が踊ってるね

ああ、豆粒が踊ってるね

もうすぐ新豆が出るね

豆小さいのは嫌だね

荒らしだね

他社スレもずいぶん荒らしてるね

どこがそんなに豆なんだろうね

豆小さいセンサーだろうかね

今度コケたらたら撤退だろうね

撤退したくはないね

豆だね

ああ、豆粒が踊っているね

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:20:05.62 ID:uqw+n0fC0.net
>>185
認めちゃったよねぇ。
ようやく事実を認める気になったようでなによりです。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:21:17.95 ID:uqw+n0fC0.net
>>197
こういうのが多いのも
こんなことしか言えないからなんだろうなぁ。
面白いと思ってるのかなぁ。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:28:09.69 ID:ToidvhIl0.net
α6300スペック

有効画素数:24.2MP (6000x4000、Exmor Rではない)
ISO 100〜25600 (拡張51200)
位相差AF425点、コントラスト169点
連射:Hi+ (11fps), Hi (8fps), …
連射バッファ:Extra Fine Jpeg 44枚分、 RAW 21枚分
4K全画素読み出し
14ビット RAW
EVF:235万ドット 1.0cm (フルサイズ換算視野率0.7倍)
電子水準器アリ
シャッター:1/4000〜30秒
サイレントシャッター対応
ボディ内手ぶれ補正:非搭載
マグネシウムボディ
寸法:120x66.9x48.8
重量:404g (電池込み)
その他:ISOオート時の最小シャッタースピード設定、120fps FHD動画
LA-EA3経由での位相差AF可能
3月発売1000ドル

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:30:01.94 ID:03bgiLg40.net
認めちゃったよねぇ。
ようやくキャノネットを認める気になったようでなによりです。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:31:21.81 ID:uqw+n0fC0.net
>>200
α6100じゃなかったんだ。
24Mか、36Mじゃなくてよかったね。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:36:08.86 ID:QxmcYR/50.net
モンスターマシン

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:28:32.77 ID:bcCCYmSS0.net
>>202
>36Mじゃなくてよかったね。
6000と7持ってるが激しく同意。
裏面照射型では無いものの銅配線化+溝浅くした新型センサーってことだから高感度は良くなってると期待できる。
もし36MPだったらその期待ができないところだった。
でもこれぐらいの改良で1000ドルなら要らないな。
それよか85mm F1.4とか70-200mm F2.8が気になる。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:48:41.44 ID:LvY0k5/m0.net
ステマはここで終わりにしようぜ
奇声を 上げて Shoutin' down
そのIDを貸せよ コロコロするのさ
狂ったダンサー Gate Keeper
夢見た仕事が ブザマを見たのさ
リストラ部屋に Falling down
ネガキャンだけが 全てだなんて
狂ったダンサー Gate Keeper

燃える踊りを忘れた訳じゃない
キツい ブーメランが 顔に刺さっただけ
Lonely days あふれる奇声 コピペ荒らしを
手に入れた Stealth-Marketing-Boy
燃える踊りを忘れた訳じゃない
キツい ブーメランが 顔に刺さっただけ
指の隙間で このスレが回る
熱くキラメク顔 火病抱えて

Lonely days あふれる奇声 自作自演を
手に入れた Stealth-Marketing-Boy
Lonely nights リストラ部屋で叫び続ける
狂いだせ Stealth-Marketing-Boy

Lonely days あふれる奇声 ライバルメーカーを
たたきつぶせ Gate-Keeper
Lonely nights リストラ部屋で叫び続ける
狂いだした Gate-Keeper

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:22:40.47 ID:3DZyaMvj0.net
>>205
これ悪の華?w
凄いな、ここの年齢層どうなってんだよw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:30:07.76 ID:MWncr9wb0.net
GK GK GK GK
だれかが こっそり 2ちゃんにスレを立てて
マイクロを 叩いたら 秘密の暗号
ステマへのパスポート 最悪なネガキャン始まる
となりの GK GK GK GK
リストラ部屋に 昔から住んでる
となりの GK GK GK GK
ネットの中でだけ あなたに訪れる
不思議な 出会い

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:52:44.18 ID:weivXBeT0.net
さあ書くんだ そのエクソペリアで
新しいスレで ネガキャンをしよう
古い夢は 置いて行くがいい
再び始まる ステマのために

あのスレはもう 1000超えたけど
君のダンスは 残ってる

The stealth-marketing company Sony
Will employ you as a stealth-marketer
A never ending negative campaign
A negative campaign to micro four-thirds

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 04:48:01.98 ID:03bgiLg40.net
傑作が出来てご満悦だな

キャノネット(笑)

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 05:21:06.67 ID:3DZyaMvj0.net
BUCK-TICK世代のキャノネットw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 06:11:16.11 ID:WyWMP8zk0.net
ずいぶん豆がコロコロ転がってると思ったら
節分スペシャルだったのか
豆まきしてこのスレも安泰だな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:11:54.97 ID:CO2eqqtl0.net
このスレは年がら年中節分スペシャルだよ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:56:35.49 ID:i0LNCEHBO.net
頭の悪いGKが一人で必死にまいてるからなw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:58:15.90 ID:Z9eeQ7Tt0.net
北の町から南の町まで 素敵な夢を届けます
心休まるゆとりの生活 電話一本かなえます
ジャーパネット♪ ジャパネット〜♪
夢のジャパネットたかた
ジャーパネット♪ ジャパネット〜♪
夢のジャパネットたかた

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:02:14.07 ID:LfLp4DgT0.net
おはよう、携帯親父君

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:43:38.01 ID:tPuNgTKD0.net
昨日の昼間は面白かったな
GKが話しに入れなくて完全に無視されてたしw

現実世界でもそんな感じで、誰にも相手にして貰えないんだろうなw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:06:05.24 ID:2pnhyBem0.net
五反田の本社ビルを売った時から
カメラ部門は赤字の中
リストラ部屋のGKの群れはみんな無口で
忌野ソングを聞いている

GKはひとり 短命スレを立て
奇声あげて自演して火病っていました
あぁ ゲートキーパー ステマ景色

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:46:10.46 ID:NNUoAVbQ0.net
忌野世代のGKw


「忌野GK」(いまわのじーけー)とは?

1970年代を代表するロックバンド「RC Succession」のリーダー「忌野清志郎」を
こよなく愛するゲートキーパーの事。推定年齢50代後半。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 18:11:31.92 ID:Y+fUrLPV0
「豆粒ってるか〜い♪」
「Yeah♪----!!!!!!!!」
「豆あがりでネクソに♪」
このスレ(短命スレ)でやられて オリンパいかれちまった♪
俺らのマイクロ とうとうつぶれちまった
どうしたんだ Hey Hey Baby
USO感度でビンビンだぜ
いつものように粉飾(キメ)て ブッ飛ばそうぜ-♪

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:52:52.73 ID:F+J7FDi/0.net
フジのはともかくマイクロの方が高くてデカくて重いな・・・

重量(電池・メモリ除く/含む) 幅x高さx奥行
445g/495g 140.5x82.8x45.9mm X-Pro2
435g/487g 133.2x77.9x63.1mm GX8
373g/427g 124.8x72.1x37.3mm PEN-F
361g/404g 120.0x66.9x48.8mm α6300
319g/366g 110.9x68.0x44.4mm EOS M3
285g/344g 120.0x66.9x45.1mm α6000

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:59:11.42 ID:+PDchoib0.net
pen Fって防防でも無いし、他のマイクロ機との差が見た目と静物専用のハイレゾショットぐらいだと思うんだが
これってやっぱ、写真好きってよりカメラで新聞紙撮ったりするのが好きのユーザーの望んでる室内人形撮りに特化してるんかな?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:38:11.40 ID:uqw+n0fC0.net
>>220
ここにもアホが1人

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:19:38.54 ID:uqw+n0fC0.net
>>219
なぜPM2やPL7、GM1・GM5とかも比較しないの?
比較する基準はどうなっているの?

重量(電池・メモリ除く/含む) 幅x高さx奥行
445g/495g 140.5x82.8x45.9mm X-Pro2
435g/487g 133.2x77.9x63.1mm GX8
373g/427g 124.8x72.1x37.3mm PEN-F
361g/404g 120.0x66.9x48.8mm α6300
319g/366g 110.9x68.0x44.4mm EOS M3
285g/344g 120.0x66.9x45.1mm α6000

309g/357g 114.9x67.0x38.4mm E-PL7
223g/269g 109.8x64.2x33.8mm E-PM2
211g/281g  98.5x59.5x36.1mm GM5
204g/274g  98.5x54.9x30.4mm GM1S

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:30:40.60 ID:TqLrkgnX0.net
>>220
ただの年寄りカメラですよ。
全く意味のないカメラ
死にかけが懐かしがって買うだけの価値
オリはもう先がないんじゃない?
懐古趣味に振ってるだけで
新し物をなんにも提供していない
壁や残飯撮るのには向いてるかもな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:30:51.92 ID:J5r+5qgk0.net
最新機種の比較やろ。
フジでもX-E2もあるで
300g/350gで129×74.9×37.2mmや

どこが小型軽量やねん、PEN-F
EOS M3/α6000/X-E2のAPS-C機と同じぐらいの大きさ、重さで
センサーが豆小さいだけやん

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:35:20.66 ID:m+ODCG0O0.net
なるほど、

オリンパスのカメラが小さいのは、、

センサーだけなのか。。。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:38:14.35 ID:J5r+5qgk0.net
レンズを小型化できるとか豆みたいな言い訳しよるやろうけど、
小さいレンズやいうても、安っぽさしか感じへん。
PEN-F持って悦に入ってる豆親父より
APS-C機にライカ純正の高額オールドレンズでもつけて
ドヤ顔してる親父の方が好感持てるわ。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:38:17.19 ID:zP8L7Xby0.net
重さよりも大きさだろうね。
本体だけじゃなくレンズ装着時の。
とにかくAPS-Cはレンズがでかすぎる。
重さは400gが300gになったところでたいして嬉しくはない。
むしろ小さくてもずっしりとした質感がある方が高級感がある。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:40:29.89 ID:dJRWmu8O0.net
本体だけの重量や大きさ比較なんてなんの意味もないよ
GKはレンズ付けずにボディだけで写真撮るのか?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:48:20.89 ID:TqLrkgnX0.net

カタワ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:49:22.72 ID:LfLp4DgT0.net
豆の売れ筋レンズにフィルターレンズってあったな。
ほぼボディだけで撮るようなもんや。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:50:20.67 ID:lEQ/MDZf0.net
豆43の場合
レンズつけても落ちるけどな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:50:56.46 ID:LfLp4DgT0.net
>小さくてもずっしりとした質感がある方が高級感がある

コンデジに鉛板でも貼り付けたらええねん。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:08:14.90 ID:i0LNCEHBO.net
マイクロで小型化するとGMのサイズにできる。

PEN-Fはデザインと操作を楽しむカメラ。


あ、そんなカメラはソニーには無かったねw

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:10:32.55 ID:SvMkHVpG0.net
豆ンパスはα6300よりフジとの比較が合ってるな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:27:15.57 ID:tPuNgTKD0.net
α6300は思った程じゃなかったな。
ソニーの事だからもっと盛ってくるかと思ったが。

でも堅実に正常進化って感じで、それはそれでいいと思うが。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:42:35.08 ID:Bt9ztXOo0.net
>>234
それはさすがに富士に失礼だ
比べるなら富士のコンデジだろう、
それでも豆43には厳しい結果になりそうだな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:57:24.98 ID:zdm0fS0i0.net
>>222
フォーサーズは解像が悪いと言って一番古いE-1を、
フォーサーズは小さくないと言って一番大きいE-3を引き合いに出す

そんな昔からある手口の延長なんだよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:11:57.09 ID:Mqx4+3nT0.net
PEN−Fってα6300より高価なんだな。性能面では勝ってるところ
なさそうだが、果たして売れるのだろうか?

あれか、E-M2じゃないし別に性能とかはどうでもいいのか。
α6300、X-Pro2と比較してはいけないものなんだな。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:39:33.35 ID:J5r+5qgk0.net
これと同じコレクターズアイテムでしょ?
窓から投げ捨てられる類の。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Twentieth_Anniversary_Macintosh.jpg

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:41:41.88 ID:uqw+n0fC0.net
それにしてもアンチ派の書き込みって
程度の低いものしかないのかな。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:06:04.32 ID:+PDchoib0.net
逆に、程度が高いマイクロフォーサーズ擁護の書き込みも見た記憶は無いが。 D600の人以外で知恵遅れみたいな擁護してる奴は一人居るね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:11:33.36 ID:m+ODCG0O0.net
>>238
そう。
比較するのも可哀想なレベルのゴミだから生暖かく見守るのが良いよ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:21:35.14 ID:uqw+n0fC0.net
>>241
知恵遅れってどれの人?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:32:29.26 ID:Wpc6MZRN0.net
このスレで一番の知恵遅は間違いなく「ちょGK」だろ?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:43:07.57 ID:Bej0RQOJ0.net
知恵遅れってのはこういう奴の事を言うんじゃないか?


211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/03(木) 20:13:44.14 ID:kBd4Z/4J0
>>216
また解った風なウソばかり言って妄想か
映像事業は東芝のセンサ事業を引き受ける程上り調子だ

どうせ構造改革費?中身何かも知らないんだろ
マイクロがダメだとソニーの荒しか探せない惨めな奴

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/03(木) 22:16:48.69 ID:kBd4Z/4J0
>>240
そこか、そんな間違えた、と言ってる所しか付けない程お前は程度が低いんだな。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/14(月) 01:15:32.64 ID:tZ078O9q0
そして、おり工策員がソニーを貶すために必死にGK連呼

毎日ご苦労さまです

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:44:20.47 ID:Bt9ztXOo0.net
ぼっち豆しかいないだろ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:47:02.56 ID:1ayLoylm0.net
ソニーの荒wwww
工策員wwww

どこで日本語習ったんだよコリアンGKwwww

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:49:48.57 ID:uPw+lUGf0.net
豆は小ささをたとえる表現だ豆

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:19:15.36 ID:cV+sIN9Eh
このスレのタイトル見れば荒らしは豆の方だよな
でも頭が弱いからいつも遁走 ガンバレ豆

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:25:26.61 ID:LvY0k5/m0.net
マウント径が小さいんだから別に間違っちゃいない。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:28:07.03 ID:8llF35it0.net
130 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/02/03(水) 11:56:49.13 ID:Nu5Zb5Ts0
マウント径もセンサーも小さいよなww
http://i.imgur.com/mHqJDVq.jpg

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:28:28.36 ID:WMGWflTa0.net
「そこか、そんな間違えた、と言ってる所しか付けない程お前は程度が低いんだな。」

罵倒したいのは何となく分かるが日本語として破綻してるな。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:29:07.38 ID:fkX9Cggl0.net
一目で分かる豆小さいマウント径&豆短いフランジバック
http://i.imgur.com/6QJHh2I.jpg

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:31:14.75 ID:YHq6aT0K0.net
だから長さの喩えに使うのは日本語としておかしいのだ豆

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:32:19.63 ID:LvY0k5/m0.net
だからマウント径の長さが小さいんだろ
安心しろGK、日本人なら分かるから

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:34:13.91 ID:8QMxAP3b0.net
人はなぜこのような残酷な写真を撮りたがるのか。。。
http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/9/f/9fc2a710.png

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:34:55.26 ID:m0eA2bKT0.net
マウント径の単位は大体mm(ミリメートル)
これ何の単位だ?言ってみろGKww

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:38:12.16 ID:HSPFHKEm0.net
>>256
マウント径に十分な余裕があるので高品質なレンズを作り易いマイクロ4/3と
マウント径が豆小さいために望遠で四隅がケラれる欠陥マウント
確かに残酷だな・・

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:38:30.35 ID:3oWaczui0.net
径は径
円ではない

たとえば直径何mmの円だから大きい、小さいとなるな、豆

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:40:27.19 ID:LvY0k5/m0.net
直径46mmの豆小さいマウント径と、長さ18mmの豆短いフランジバック

何の問題もない。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:42:30.92 ID:3oWaczui0.net
直径は豆43が短いだろ?
したがって、円としてのマウントは、
豆43が豆小さい

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:44:11.15 ID:LvY0k5/m0.net
>>261
センサーサイズとの相対的な大きさが問題なのだ
GKはそんな事も分からないのか

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:45:53.21 ID:3oWaczui0.net
具体的にどんな問題になるんだ?豆

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:49:20.08 ID:o4nk+Wrr0.net
APS-Cミラーレスのマウントとしては理想的とも言えるマウントなのにな。Eマウント。
なぜフルサイズセンサーを無理矢理ぶっ込むという暴挙に出たのか

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:50:59.25 ID:TKTNvtSs0.net
豆はマウントが豆小さい
センサーはさらに輪をかけて豆小さい

大小でいうならこれだけのこと

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:53:41.65 ID:hwItNmeb0.net
あのキヤノンが最適に設計したEF-MがEマウントとほぼ同じ寸法なんだから、極めて必然性の高いマウント規格だよ。APS-Cマウントとしてはね。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:55:23.65 ID:J5r+5qgk0.net
今夜も工作員の交流会ですか?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:56:47.03 ID:LS+e9UQP0.net
豆7はセンサーが無駄にデカイ
それなのにマウント径は豆小さい

豆4/3はセンサーが豆小さい
それに合わせてマウント径も豆小さい

こう書くとどっちが欠陥マウントか一目瞭然。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:58:13.85 ID:0GNFOs0C0.net
本来APS-C専用マウントなんて存在しない
フルサイズマウントと同じマウントで
フォーマットを小さくしたのがAPS-Cだから

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:59:06.67 ID:PzkC9How0.net
あれだけ出ないって言われてた
大三元ズームがEマウントに揃っちゃうと
4/3の人は攻めかた微妙に変えてきたのね

デジカメのマウント規格として
画質云々では4/3は部が悪いから
もっと違う魅力をアピールすべきじゃないでしょうか?
レンズ含めて軽量コンパクトで機能性充分
それだけでも価値があるじゃない

Eのマウント規格自体を攻めてもしょうがないよ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:59:42.24 ID:J5r+5qgk0.net
豆4/3は欠陥マウントではない。
時代遅れなのだ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:00:22.27 ID:J5r+5qgk0.net
豆7は欠陥マウントだ。
しかし、最先端欠陥マウントだ。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:00:52.00 ID:YTiUiKXI0.net
>>269
キヤノン、ニコン、ペンタックスなどの銀塩時代からの伝統的なカメラメーカーの規格はその通りだな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:01:54.23 ID:wDcSuiTc0.net
>>270
望遠200mm止まりで大三元w

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:03:44.02 ID:IGzthgG60.net
ソニーの荒
工策員
部が悪い ←new

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:04:07.92 ID:TDe//XWA0.net
落ちこぼれメーカーは
マウント接点によるデジタル制御を諦めるしかなかった

だから再参入のとき
センサーを豆小さくするという失策に走らせた

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:07:39.28 ID:PzkC9How0.net
>>274
大三元って一応
広角15-24/2.8
標準24-70/2.8
望遠70-200/2.8だから
何もおかしくはないよ

望遠でのレンズの問題を
テレコンで無理やり克服して
140-400/5.6まで実現してるじゃん

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:08:44.03 ID:wLp9s8Yd0.net
>>243
>>274こういう人。 カメラの知識がさっぱりなく大三元が何か全然分かってないのにこういうこと書いちゃう

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:14:25.45 ID:upS9G6V40.net
マイクロは7-14、12-40、40-150、300で大四喜だな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:17:09.59 ID:avCKM1m00.net
単焦点いれてるところからして
豆はまるで分かってない

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:18:54.71 ID:UbN+qB/T0.net
Eマウントは欠陥マウントだから大三元っつーか小三元、
いや、せいぜい白発中入りの七対子ってとこだろ。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:20:29.30 ID:wLp9s8Yd0.net
うん。カメラの基礎のSS、絞り、感度の三角形も判ってなかったし、MTFの見方も分かってないみたいだし、大三元も諸々足りないカメラの知識で数年間練りつくって仕事でやってるか知恵遅れでしょ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:24:29.60 ID:LvY0k5/m0.net
大三元レンズとか典型的なキモカメオタ用語だよな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:27:14.20 ID:TKTNvtSs0.net
フィギュアばかり撮ってるキモ豆よりずっと健全だな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:28:54.78 ID:wLp9s8Yd0.net
>>283
大三元はニコン以外の他のマウントユーザーでも何を指してるか知ってるけど、オリンパスの松竹梅だっけか? あと姫? レンズとか言う呼び方こそがキモカメラ用語だとおもう。
何を指してるかさっぱりわからん

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:29:39.00 ID:PzkC9How0.net
フルサイズで
15-35/2.8 24-70/2.8 70-200/2.8あれば大三元というか
Eマウントは小三元だけどw

>>281
七対子は寧ろ>>279だろ

>>283
君も意味知ってるんなら
立派なキモおたカメだよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:30:35.70 ID:dR5bAsLy0.net
松竹梅www
さすがの豆でも黒歴史ってことぐらい知ってるさwww

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:36:52.01 ID:Z9eeQ7Tt0.net
キャノネットの十八番だよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:49:18.21 ID:uqw+n0fC0.net
>>270
だよねぇ。
このまま出ないか、と思ってもいたけど、
やっぱり卑しくもマウント規格を名乗るのであれば、
いわゆる大三元レンズは必要だし、出るわなぁ。
ま、まずはおめでとうといいたい。
あとはこれから画質等のレビューがいっぱい出てくるだろうから、
それを見ての評価になるだろうけど。
海外のソニーのサイトに乗ってるMTF図でみれば、
性能はよさそうだが、果たして。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:50:16.02 ID:uqw+n0fC0.net
>>276
攻めるなら正しい情報と正しい認識でな。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:51:38.02 ID:uqw+n0fC0.net
広角・標準・望遠(〜200)のf2.8通しレンズが大三元
同f4通しが小三元

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:56:06.15 ID:dR5bAsLy0.net
豆には正しい知識が決定的に不足しているからな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:56:23.67 ID:uqw+n0fC0.net
この板でm43陣営もアンチ陣営も、
面白くもない替え歌の応酬や
豆豆マメガーといったり、GKガー・キヤノネッツガーといったりしてる
小うるさいヤカラどもは本当に知識も常識もないんだね。
どっちもどっちだよ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:58:10.12 ID:uqw+n0fC0.net
>>292
お前ら陣営も似たり寄ったりだよ。
レンズやマウントの知識、歴史なんてろくろく知らないし。
特にGKといわれてるソニー厨はひどいもんだね。
盲目度合いは全メーカーユーザーの中で間違いなくトップだよ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:11:06.99 ID:dR5bAsLy0.net
>>294
話は具体的にな
具体化した結果
誤ってるのは豆だった

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:16:46.26 ID:uqw+n0fC0.net
>>295
何の話で、どこかどう間違っていたかを書いてくれないとわかりませんな。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:17:52.45 ID:dR5bAsLy0.net
マウント接点は、単なる電気接点ではない
ゆえに、ボディ内部で完結はしないよ豆

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:18:46.43 ID:uqw+n0fC0.net
>>295
だいたいお前らが「間違ってる」っていうとき、
前提条件が違ってるとか、
議論が捩れの位置でかみ合ってないのに
勝手に勝利宣言しているってのがほとんどじゃん。
その条件違いとか指摘しても聞く耳もたないし。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:21:27.20 ID:dR5bAsLy0.net
前提条件を
「単なる電気接点」としている時点で明白な誤りだよ豆

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:26:24.74 ID:J5r+5qgk0.net
ID:uqw+n0fC0
あんたの書き込みでそれなりに情報入ってるのって
>>222だけだよ。
それも、元の書き込みの真意も理解せず、生産終了品まで入れて
何の意味もない比較して。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:32:25.46 ID:uqw+n0fC0.net
>>297
それか。
マウントのデジタル化、という言葉の意味の解釈について、という話だな。
お前らが、露出制御とかAF制御についてボディ内で完結しない、と言ったのは
マウントの電気接点を通じてレンズとボディが相互通信をしている、
すなわちデジタル制御しているから完結しない、と言っていると理解しているが、
その日本語の意味では、逆にとれば、電気接点が無ければデジタル制御できないので、
露出制御やAF制御ができない、となるのだが、
そもそも露出制御やAF制御は本質上、電気接点が必要なわけではない、
と反論されたんだろ。
電気接点を持たないMFレンズをアダプタ経由でα7に取り付け、
絞込み測光で露出計算をし撮影することができる現状において、
どこがボディ内で完結していないのか、について、
納得できる返答をしておくれよ。
Contax AXはボディ内のフィルム面を前後させることでAFを実現したが、
電気接点のないMFレンズでAFをしていたぞ。
ボディ内で完結しているのではないのかね。
これも納得をできる返答をしてくれ。

カメラ技術には歴史があって、理論・理屈の積み上げで現状があるのに、
それらを全て無視して、今の完全デジタル化があたかも最初からあったように言い、
それ以前は例外、特異例のように扱うお前らの方がおかしい。
これらのバックボーンがあって、現在に収斂してきたということであって、
今が完全デジタル化となったからデジタル制御している、というだけで、
露出制御もAF制御もデジタル化が必須だったわけではない。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:36:53.88 ID:dR5bAsLy0.net
単なる電気接点ではなく、
電子接点と認識されてるからデジタル制御と理解されている
マウントという規格で装備してるから
マウントによるデジタル制御化だ豆

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:38:36.41 ID:uqw+n0fC0.net
>>300
何の意味もない比較?
元の比較に何の意味があるの?
今リリースされている機種だけをピックアップして何の意味が?
アホな私にその真意を教えてもらえませんか。

ここはマイクロフォーサーズがなぜ短命に終わったか、を論じる場で、
その論旨は、センサーサイズが小さいからだ、ということだよな。
またm43陣営の反論というか反撃は、
センサーサイズが大きくてもマウント径が小さければ意味がない、
ということだよな。
その上でマイクロフォーサーズ機はレンズ含めて小型軽量にできる、
という主張もされたのに対して、ボディサイズの画像比較をしてきたというのが流れだろう?
そんなに差はないですよ、ともすればマイクロフォーサーズの方が大きいですよ、と。
で、マイクロフォーサーズ規格では、ボディをここまで小さくできますよ、
ということに意味がないの?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:40:00.96 ID:J5r+5qgk0.net
>>301
枝葉末節に拘ってても仕方がない。
マウントのデジタル化ができなかったオリンパスの技術の立ち遅れを指摘されてるのに
その言葉の意味を云々する意味が無い。

オリンパスには先進的な技術を開発する力も無いし、
他社の真似をしても、それを継続的に商品に生かしていくことも無い。

それが、キャノンとの比較で明らかになったのではないのか?

ベンチマークとかロードマップがきちんとできない会社ということが
はっきりしてるだろ、オリンパスは。

そこをきちんと反論しろよ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:40:48.09 ID:dR5bAsLy0.net
意味はない
ボディは豆小さいセンサーでなくとも小さくできるのだから

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:43:03.19 ID:RmaHGSCo0.net
よい子のみんな、GKのおじいさんといっしょにうたおう
替え歌タイムの時間だよ〜〜

あんなレンズいいな あったらいいな
あんなレンズこんなレンズ いっぱいあるけど
みんなみんなみんな ソニーじゃ作れない
カールツァイスでも まともに作れない

ぼうえんズームが 欲しいな〜

ハイ Gレンズ〜
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg

アンアンアン とってもクソカメラ
ネーックースー

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:43:34.30 ID:LvY0k5/m0.net
あれは何だ 何だ 何だ
あれはネックス
ネーックスー ネーックスー

パクリカメラの名を受けて
サムチョンをパクって作ったカメラ

磯ネックスは ISO感度
ラチネックスは ラチチュード
タテヨミネックスは 放置され
キムチネックスは 起源主張

アスペの力 身につけた
基地外ヒーロー ネックスー ネックスー

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:44:14.28 ID:wLp9s8Yd0.net
そもそも、フォーサーズ、マイクロフォーサーズと終わった豆を忍ぶスレであってソニーの話も豆側の終わってないって反論もスレ違いの嵐行為なんだが?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:44:14.98 ID:8QMxAP3b0.net
>露出制御もAF制御もデジタル化が必須だったわけではない

ほんとアホだな豆は
必須だったかどうかではない
マウントがデジタル化したかどうかだろが豆

結局は露出制御もAF制御も、マウント接点を介してやってる
知らなかった、分からなかったのは、豆が無知なだけ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:45:09.59 ID:LvY0k5/m0.net
五反田の本社の前で 泣かないでください
そこに私はいません 売られちゃいました

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070R1_X00C14A3000000/

千(億)の赤字〜
千(億)の赤字になって〜
あの〜 サムチョン電子に〜
売られていきます〜

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASGD0104B_01052014TJ2000

カメラの売り場の前で
泣かないでください
そこにネックスはいません
売れてなんかいません

千の在庫
千の在庫になって
あのネット販売で
投げ売られています〜♪

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:48:17.01 ID:J5r+5qgk0.net
>>303
あのな、ここで議論して勝ち負け決めても意味がないし、不毛なんだよ。
答えは市場が出すんだよ。
最新機種だけをピックアップしてることにはフジユーザとしても不満はある。
しかし、書き込みした人の真意を考えれば、市場の状況を見て、メーカーが投入した
最新機種の動向に答えがあるということだ。そ

APS-Cの最新機種は300g/350g程度にまとまってきているのに、m43最新機種のPEN-Fが
重いのはなぜかということ。m43がAPS-C機より軽くできるのがセンサーが小さいメリットだと
いう主張をオリンパス自身が捨てているということ。これが、書き込み者の真意だと俺は解釈した。

過去も含めての最小最軽量とか競っても意味ないだろ?
APS-C陣営の戦略とm43陣営の戦略、どちらが優れているか?
市場が答えを出すだろうよ。もう、兆しは見えてるけど。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:52:49.24 ID:J5r+5qgk0.net
簡単にまとめるとこうなる。

・マウント接点に関して、過去に遡ると、オリンパスの技術の立ち遅れだけが目立つ。
・最新機種の大きさ、重量比較すると、APS-C機に対して豆43は小型化できるという主張をオリンパス自らが捨てている。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:02:00.60 ID:cV+sIN9Eh
>>303
>センサーサイズが小さいからだ、
はマイクロの事だからスレタイの趣旨に合ってるが

>センサーサイズが大きくてもマウント径が小さければ意味がない、
はマイクロの事ではないから関係無いと思うよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:55:27.88 ID:J5r+5qgk0.net
もっと簡単に言うと

オリンパスは技術戦略も市場戦略も皆無に等しい会社

ということ。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:08:15.27 ID:PisPwjfv0.net
>>311
そうだな。答えは市場が出してくれたな。

http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=308
このほか、デジタルカメラ(ミラーレス一眼)は32.9%でオリンパス、
デジタルビデオカメラは、36.5%でパナソニックがそれぞれトップの座を獲得した。

        ∩ パナ ∩                     ∩オリンパ∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/   GK   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:11:13.81 ID:J5r+5qgk0.net
だから、ズームレンズキット売れても、交換レンズ売れなかったら、赤字がかさむだけだと何度言えば。
その数字で一番つらいのはオリンパスなんだが。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:22:50.16 ID:J5r+5qgk0.net
だからさ、それぞれが出せる範囲の金で、最大のセンサーサイズのカメラ買っとけば良いんだよ。

レンズキットで

2万5千円以下ならニコ1
3万以下ならEOS-M
10万以上出せるならα7

あれ?豆が入らないな。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=p1

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:37:59.52 ID:LvY0k5/m0.net
10万で買える欠陥7ってフニャフニャマウントの真・欠陥7だろ
あれはもはやカメラとは言えない
欠陥7Sなら辛うじてフニャフニャマウントは避けられるけど20万だもんな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:51:42.28 ID:SvMkHVpG0.net
m43陣営の戦略結果報告は明日だよ。。。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:55:07.13 ID:pB90blWw0.net
豆になりすましたキャノネットに気を付けろ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:57:28.61 ID:ZdyLCvCq0.net
α6000はボディがチープな事を除けば結構いいカメラだと思うんだけどね
いかんせんレンズが、ソニーはもうフルサイズ欠陥7用しか出さなくなっちゃったし
APS-Cミラーレスを買うならやっぱり富士かキヤノンとなるわな。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:13:32.46 ID:nECgfWpy0.net
フニャフニャマウントvsレンズポロポロマウントw

無益な言い争いw

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:24:42.02 ID:oCsvjmJi0.net
ほらな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:29:19.54 ID:UijATITL0.net
豆粒センサー vs 豆粒マウント径

無益な言い争いw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:36:51.43 ID:oCsvjmJi0.net
キャーノネット♪ キャーノネット〜♪
悪のキャノネットたたき
キャーノネット♪ キャーノネット〜♪
悪のキャノネットたたき 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:25:58.18 ID:UijATITL0.net
つーか欠陥7RUに大三元レンズ(笑)で100万超えるんじゃねぇの?
欠陥マウントカメラに100万とかありえなさすぎて草

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:35:39.42 ID:neAKDIjt0.net
>>326
でもさ。
見た目は一眼カメラですよ? ほら、フルサイズならこの大きさなのにこっちはこんなに小さいのって、カメラみたいなものにボディで15マン、レンズで15〜30マン使うより、全然良いよ。 本物のしゃしんが撮れるんだ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:43:19.51 ID:CHDgpQ6c0.net
麻雀で例えると

キヤノン 国士無双
ニコン 大三元

ーーー役満の壁ーーー

富士フイルム 清一色
オリンパス 小三元

ーーー満貫の壁ーーー

パナソニック 三色同順
ソニー クイタン
サムスン チョンボ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:54:01.86 ID:neAKDIjt0.net
>>328
F2の広角、標準、望遠ズームが揃ったらマイクロフォーサーズも小三元名乗って良いと思うけどもなぁ フルサイズと換算で言ったらF5.6ズームしか無いのと同じだよ?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 02:16:36.51 ID:jRR4Xdv60.net
おまえは欠陥ジジイ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 06:10:14.82 ID:xjkI2Wc80.net
マウントもセンサーも小さいのは豆
レンズの重さで光軸がズレて片ボケしたりレンズが落ちるふにゃふにゃも豆

どちらも客観的な事実なんだから
豆が自爆するいつものオチというほかない

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 07:20:28.57 ID:vtjWGvuB0.net
イメージセンサーも、

やはり大きいほどよい

http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/img/technology-sensorsize_main.jpg

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 07:47:51.66 ID:ZQrHq94M0.net
なるほど。
センサーが豆小さいほど「良くない」のか。。。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:01:33.02 ID:2kfThXnhO.net
今朝も基地外自演GKが必死ですw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:08:35.11 ID:Fv7S8A7U0.net
携帯親父乙

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:18:21.72 ID:1BmH65pd0.net
>>334
GKの朝礼はこのスレの名物だよ。
リストラされてもサラリーマン魂は抜けてないようだな、GK

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:22:40.68 ID:Fv7S8A7U0.net
社訓の巻物読んで社歌歌う会社が豆陣営にありますね。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:38:32.32 ID:M6g/boFC0.net
アルバイトにGK心得の条を読ませてステマさせる会社がありますね

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:40:39.98 ID:Fv7S8A7U0.net
豆陣営でリストラされた朝礼親父がGKバイトでもしてるんですかね?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:42:28.92 ID:M6g/boFC0.net
ゲートキーパー 心得の条
我が命我が物と思わず
ステマの儀、あくまで陰にて
己の器量伏し、平井社長のご下命いかにても果すべし
なお 死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:18:03.07 ID:khGYlD6B0.net
キャノネット乙

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:27:03.67 ID:ZQrHq94M0.net
平日昼間に自由に書き込みまくり
ドヤ顔の豆
↓↓↓↓↓

昨日の昼間は面白かったな
GKが話しに入れなくて完全に無視されてたしw

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:50:01.69 ID:fIcsh/gv0.net
ソニーイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 5508億円(+0.8%)
営利 657億円 (前年514億円)-------------------------11.9%
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/15q3_sonypre.pdf

富士フイルムイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 2725億円(-1.5%)
営利 265億円 (前年174億円)--------------------------9.7%
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2015q3_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計----------------------------本日発表!!!
売上 億円(%)
営利 億円 (前年億円)--------------------------%



豆の第3四半期が今日発表!!!

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:56:39.40 ID:Fv7S8A7U0.net
PEN-Fスレより

811 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2016/02/05(金) 10:52:31.45 ID:R9DY8YIS0 [PC]
>>809
たまに顔を出すカメラサークルのおばちゃん、ねーちゃん達が、俺の持って行ったPEN-Fのカタログに釘付けだったぞ。
PENにVF-4はやっぱり邪魔くさいけど、OM-Dは趣味に合わなくてモヤモヤしてたらしい。
とりあえずおばちゃん3名は購入決めたっぽい。


PEN-Fバカ売れ間違いなし!
良かったね、豆。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:59:40.98 ID:xrjq5St40.net
カメラサークルでマイクロメインで使ってる人間なんているんかいな? カメラババアってキヤノンばっかりだと思うけどってのと
ババアのシビアな金銭感覚にマッチするんか? 正直浪費癖がある俺でもpen Fは性能と価格比較して高いと思うぞ 

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:08:25.91 ID:2kfThXnhO.net
プロでもOM-Dは増えてきてるみたいだぞ。
小型軽量が必要な人が中心だけど。

カメラ雑誌の記事でも徐々に増えてるしね。

PEN-Fはデザインに金掛けてるカメラだからおばちゃんやネーチャンの方が食い付き易いだろう。
おばちゃんだと軽いってのは大切みたいて、5人グループ全員マイクロってのも見たことある。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:00:38.21 ID:+F2El0090.net
>>345
pen Fはどうなるか知らんけど投げ売りのPL系はおばちゃん人気高いな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:21:44.98 ID:KlzpEi0O0.net
キャノネットに休息はない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:42:37.78 ID:8EFp9DRK0.net
久々にこのスレ覗いてみたけど何年前の話してんの?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:45:37.72 ID:Vxv/r40z0.net
豆はもうずいぶん前に終わったもんな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:46:55.42 ID:fIcsh/gv0.net
豆が赤字じゃなくて悔しい!!!

ソニーイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 5508億円(+0.8%)
営利 657億円 (前年514億円)-------------------------11.9%
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/15q3_sonypre.pdf

富士フイルムイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 2725億円(-1.5%)
営利 265億円 (前年174億円)--------------------------9.7%
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2015q3_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 620億円(+1%)
営利 1億円 (前年-49億円)---------------------------0.16%
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief148PB_2.pdf

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:06:48.59 ID:ZkkXyAs9a
オリンパスの営利 1億円は作った数字だな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:32:03.13 ID:/mjqYSkL0.net
なるほど、

センサーが豆のように小さいと、、

利益も市場規模も豆になるのか。。。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:54:47.72 ID:Ylb4U+hq0.net
ていうかソニーには、キヤノンEOS-MやオリのPL系に相当するラインナップ無いよな
ニコンとキヤノン、今は結構差がついちまったけどその要因はまさに入門機として確立したブランドがあるかどうかだった。
つまりEOS kissに相当するものがニコンには無い、という事。
ソニーEマウントも、かつてはNEX3があり、NEX5があった。そして2014年にはオリンパスを抜いて首位に立った。
でもそれがソニーにとっての頂点だったな。
NEX3を捨て、NEX5も捨て、NEX6の後継たるα6000も今度出る6300も冴えないし、
かつて10万代で買えるフルサイズという衝撃を我々に与えてくれたα7も一気に40万円代になった。
2016年はオリンパスとソニーの差はさらに開くだろう。
いや、本気を出したキヤノンに2位の座を明け渡すのはほぼ確実か・・

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:04:57.38 ID:O6aeLVP70.net
>>351
オリンパの主力は内視鏡で、オリンパの人もカメラは赤字じゃなけりゃ良いというスタンスだからそんなもんだろ。
富士も同じ。
ソニーは必死すぎて引くわ。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:10:35.96 ID:syY3DGlI0.net
あれだけE-PL6投売りして形だけシェアトップで利益がたった1億って・・・
ソニーの売上の1/9利益は1/657って経営失敗してないか?
明らかに海外でα6000やα7シリーズに惨敗してるんじゃない・・・
こりゃPEN-Fチタンエディションやアニバーサリーモデル、くまモンコラボを乱発して
信者からお金巻き上げないと!

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:10:53.80 ID:tDJjntUx0.net
オリンパスってあれだけ投げ売りしても利益が出るなんて
最初の値段のつけ方がおかしいのだろうな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:22:10.66 ID:syY3DGlI0.net
>>355
負け惜しみで唇から豆が噴き出しているけどw
副業のフジですら4倍以上の売上と256倍の利益ってオリンパスと状況が全く違うじゃん?
本当は高値で売りたい物を7割引で売り続けて盗ったシェアの何処が健全?
利益がないって事は研究開発費が拠出できず不採算部門って危機的状況だ
更にオリンパスより低シェアで不採算なパナも終わってないか?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:22:22.06 ID:b7GzSuZ/0.net
>>356
去年出たE-M5IIの色違い限定版はオリンパス公式の通販サイトの初売りで投げ売りされてたようだぞ?
色だけ替えたって誰も食い付かないという前例がすでにあるようだがw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:27:59.27 ID:syY3DGlI0.net
丹精込めて作った製品が投売りしないと消費者に買ってもらえない
オリンパスやパナの技術者がかわいそうだ
なのに豆ユーザーはBCNランキングの数字だけでホルホルしてるし

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:29:31.57 ID:b7GzSuZ/0.net
節分の豆のように投げ売りされる豆哀れ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:34:04.35 ID:syY3DGlI0.net
秋葉で新品がで2.5万で投売りされてるGM1だけはコンデジとして気に入ってるけど
本当はα6000と同じ価格帯8万の製品なんだぞ・・・
α6000は2年経ってるのに今でも値下がりないのに

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:34:20.16 ID:oCsvjmJi0.net
キャノネッツの心の闇は深い

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:44:51.83 ID:shxwziPg0.net
α6000は生産量絞ってるだけだろw
売れてないし

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:47:31.97 ID:wjhGLGvT0.net
こうしてみると
豆の短命理由を追求する我々の
素直で真摯な誠実さが改めて認識させられる

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:16:43.80 ID:oCsvjmJi0.net
と同時にキャノネッツの歪で捻じ曲がった邪悪さが改めて認識させられる

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:20:04.28 ID:syY3DGlI0.net
>>364
絞ってて売れないのにカメラ部門の売上9倍利益657倍w
α6000やべーよな!

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:05:35.21 ID:acEu4AT+0.net
哀れなりしものよ・・・・・・・・・
なんじの名は豆・・・・・・・・・・・・・・・・

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:14:44.87 ID:EiAqHj1n0.net
眠れない 夜 豆のせいだよ
さっき 遁走した ばかりなのに
キーボードが for ステマ
燃えている for ステマ
やった やった やったよ Wow Woo
はじめての ネガキャン マイクロを ネガキャン
I will show you midnight dance
なぜか 悔しい 気持ちが いっぱい
はじめての ネガキャン マイクロを ネガキャン
I will show you midnight dance
涙が 出ちゃう GKの くせに
Be in hwabyeong(ファビョーン) with you

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:17:25.76 ID:2sAGWZrI0.net
GKなんだろ? ぐずぐずするなよ
ステマのエンジンに 火をつけろ
豆はここだぜ一足お先 光の速さで売り上げトップさ

ステマ ステマって何だ 奇声あげる事さ
ネガキャンって何だ? ファビョって踊る事さ

GK あばよソニー
GK よろしくハロワ
ステマ戦士 GK!

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:19:13.70 ID:x8EOU8ea0.net
無意味なステマであったと 言わせない
最後の《GK》になるまで

Der feind ist grausam wir bringen
Der feind ist riesig wir springen

左手には《鍵盤》Keyboard
唄うのは《70's》siebziger Jahre
視線には《短命スレ》kurzlebige Abrieb

握りしめたマウスを右手に
ネガキャンするのは《他社製品》Produkte von Drittanbietern
早朝に踊る《朝礼GK》Wecksignal G.K.

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:53:15.72 ID:oCsvjmJi0.net
GKをキャノネットに置き換えるとぴったり合うな
キチガイ工作員らしさが良く分かる

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:43:02.34 ID:wzPpD9ls0.net
早朝に踊る朝礼GKwwww

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:54:16.44 ID:CkDW7O430.net
ジーイケイケイ ジーイケイケイ
愉快痛快 GKくんは
ソニーリストラ部屋の プリンスだい
平井社長には弱いけど
マイクロ キャノネッツ
なんでもこーい なんでもこーい
火病集中 ニーダニダニダー
たちまちお顔が 真っ赤っ赤

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:59:35.33 ID:p2Gf+mxj0.net
豆の利益
正確には9900万円
可哀想だから1億にしといた。。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 02:35:22.40 ID:sO/07ek30.net
しながわ たそがれ
ソニーの リストラ部屋
火病 奇声 変な日本語
ネガキャン ステマ GKの涙
あのGKは 逝って逝ってしまった
あのGKは 逝って逝ってしまった
もう帰らない

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:21:53.66 ID:yUU7xgto0.net
歌って踊れる豆目指して
ワンマンショーかよ豆

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:45:35.44 ID:Yus4bmU60.net
朝礼で社訓の巻物読んで社歌歌う会社が豆陣営にありますね。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:19:59.92 ID:kSRZc+rq0.net
歌って踊れるというと普通はかっこいいもんだが豆の場合ただファビョってるだけなんだよな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:38:41.59 ID:yUU7xgto0.net
歌は下手だし踊りは天然風味のコミカルダンスだからな
豆はずっとかっこよさとは真逆のベクトルで踊ってる
マメクロダンサー豆

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:56:46.44 ID:kSRZc+rq0.net
豆頭2:50とか名乗ったらウケそうな感じだよな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:06:02.91 ID:yUU7xgto0.net
深夜にぼっちで踊る豆にピッタリだな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:19:53.91 ID:w+H8qt1C0.net
コンパクトカメラ+のサイズのモデルはそれなりに魅力的なんだけどね。
超広角ズームとかコンパクトカメラではない角度域のレンズを付けっ放しにして街歩きのお供にするのは良いと思うけどね。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:24:57.65 ID:w+H8qt1C0.net
絶対的な画質では撮影素子のサイズが大きい方が有利なのは明らか。
でも、気軽に持ち歩けるのもカメラの大事な性能。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:43:32.05 ID:D32jQvW+0.net
豆はライバルのコンデジに比べてかさばる
投げ売りだから壊れても惜しくないってことなら、たしかに気軽なのかもね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:06:43.02 ID:HT+Wf6hf0.net
今朝も基地外GKが必死の自演ですw

・・って書くのがお約束?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:10:55.95 ID:yUU7xgto0.net
自分がそんなことばっかやってるから
他人も同じだろうと感じるようになる
深い心の闇をさらすなよ豆

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:50:28.94 ID:HT+Wf6hf0.net
自分がそんなことばっかやってるから
他人も同じだろうと感じるようになる
深い心の闇をさらすなよGK

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:55:56.02 ID:CVocY26C0.net
>オリンパの主力は内視鏡で、オリンパの人もカメラは赤字じゃなけりゃ良いというスタンスだからそんなもんだろ。
>富士も同じ。
>ソニーは必死すぎて引くわ。


富士は利益出してる、、
NEXが出てから
5年連続赤字
フジにもアッと言う間に抜かれた豆規格必死すぎて挽くわ。。。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:03:17.53 ID:7QY3qbwb0.net
猿まめして日本語を学ぶ豆

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:15:46.11 ID:kSRZc+rq0.net
ベベベベベベベベベ
豆のダンスは〜♪
エガちゃんレベル〜♪♪♪

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:24:55.07 ID:HT+Wf6hf0.net
GKの程度が良く判るスレw

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:26:33.67 ID:xgbPi+lX0.net
(行って来まーす)
今日も元気に 朝礼きめたら
真昼間から ダンシング
ステマ ネガキャン Rock'n Roll
ステマ ネガキャン Rock'n Roll
ソリも入れたし 弁当も持ったし

駅についたら とっぽい豆と
ネガキャンくれあい とばしあい
ステマ ネガキャン Rock'n Roll
ステマ ネガキャン Rock'n Roll
タイマンはりましょ 赤字同志で

『平井ちゃん そんなに心配すんなよ キモオタの俺だけどさ
GKにはそれぞれ あったステマってもんが あるんだよ
もっとやさしく大きな愛で GKの時給を上げてほしいなァ
なんだよTAKU あそこにマブい豆いるじゃんヨー
ダセェー男つれてんな あれ キャノネッツじゃない?』

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:30:08.66 ID:vKnSsN4O0.net
平日力昼間のダンスを誇らしげに語る豆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
210 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/02/04(木) 08:43:38.01 ID:tPuNgTKD0
昨日の昼間は面白かったな
GKが話しに入れなくて完全に無視されてたしw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:19:50.53 ID:+NIpXzaAO.net
それ、無知なGKが村八分にされてただけだろ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:13:45.58 ID:Avd5k5sP0.net
平日昼間に入り浸れる豆基準だろ、それ

村八分とは隔離スレのような状態だな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:40:01.05 ID:eLzBjfmA0.net
豆のフリして踊るキャノネット

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:45:48.18 ID:sO/07ek30.net
キャノネットのふりして踊るゲートキーパー

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:46:57.50 ID:8KwqdtXk0.net
豆もキャノネットもいない。
いるのはたった一人のゲートキーパーだ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:05:10.70 ID:eLzBjfmA0.net
ゲートキーパーを連呼するキヤノネット豆太郎

これは確実w

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:10:19.56 ID:F9wisBcp0.net
キャノネットを連呼するGKはリストラ部屋の中高年ソニー社員

これは確実w

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:11:33.81 ID:Wk/jo+nA0.net
また墓穴掘ってたのかよ豆・・・

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:26:40.16 ID:Yus4bmU60.net
豆陣営会社リストラされたバイトGKの飽くなき闘い

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:40:05.95 ID:ec3mRWZaC
オリンパスの映像事業の実際は赤字だろうな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:38:09.09 ID:eLzBjfmA0.net
豆のフリして踊るキャノネット豆太郎

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:38:14.78 ID:cWqZguRk0.net
現実世界で墓穴ほった豆は
妄想世界に逃避しようとする法則

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:42:12.55 ID:fYhF4DEN0.net
このスレの趣旨は
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったのか だ

つまり、短命で終わったのが前提であって、その理由を考察するスレだ
だから、オリンパスやパナソニック等のユーザーが、終わってないとか、他社のが云々言って騒ぐのは御門違いだ
恥を知れ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:44:26.48 ID:duwQJMkE0.net
大キライだった マイクロをちょっと
ネガキャンしてため息をひとつ
ヘヴィ級のステマはみごとに
完全論破されて消えた

前よりももっと 熱くなるセンサーで
チクッと刺さるブーメランが痛い
DxOも あてにならないわ

もっと長くまで 動画が撮れたら
うれしくて それだけで

ネガキャンはいつも やってるけど
それだけじゃ 赤字のままだわ
本当は せつない売り上げなのに
どうしてかしら 平井は笑顔でシェアトップと言うの

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:45:07.75 ID:duwQJMkE0.net
こわれて なおせなくて わかってるのに
それがソニーのタイマーだから
もどかしい気持ちで あやふやなままで
それでも イイ ステマをしてきた

おもいきり下げられた ネックス5の価格は ねぇ
笑えない エピソード

在庫の数をかぞえてみる
汚れたバイオを使って
億単位の 赤字は 消えないけど
平井ちゃんも ストリンちゃんも
笑ってくれるの

ネガキャンはいつも やってるけど
それだけじゃ 赤字になるの
本当は せつない売り上げなのに
どうしてかしら 平井の涙も思いだせないの
思い出せないの
ラララララ どうしてなの?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:50:10.46 ID:MthctFI70.net
開き直って荒らしてるよな豆は
まあ開き直りでもしなきゃ恥ずかしくて豆なんてやってられんだろうが

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:52:16.66 ID:kI8RNYDS0.net
>>407
豆は破廉恥な矮小な男だよ
恥なんて知ってるわけがない。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:54:52.24 ID:V4EcBziF0.net
「GKを取り戻せ」
歌:クリスタルGK

YouはGK!
熱でカメラ熱くなる
YouはGK!
熱くなって停止する

熱いセンサー息でフーフーしても
今や無駄だよ

4k動画はたったの3分でダウンさ〜♪

沈むソニーを守るため
お前はGKになり マイクロを ネガキャンした〜♪

ステマ忘れたソニーなど 見たくはないさ
GKを 取り戻せ〜♪

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:09:12.14 ID:w1beUeNa0.net
面白いと思ってやってるんだろうか
豆が面白いのは踊らされてるときだけだよ
隔離スレの過疎ぶりが証明してるのに

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:17:23.94 ID:6kpPFOS20.net
『○○なGK』
歌:どぶGK

GKGKGKGK GKGKGK GKGKGKGK
GKGKGKGK GKGKGK GKGKGKGK

外国のルモアネタをコピペするGKは〜
日本語が変 日本語が変

GKGKGKGK GKGKGK GKGKGKGK

技術系の話で知ったかこくGKは〜
すぐ火病る すぐ火病る

GKGKGKGK GKGKGK GKGKGKGK

DxOのレンズスコアを盲信するGKは〜
MTF読めない MTF読めない

GKGKGKGK GKGKGK GKGKGKGK

IDコロコロして豆豆言ってるGKは〜
一人しかいない 一人しかいない
絶対いない いる訳がない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:26:21.84 ID:eLzBjfmA0.net
キャノネットの特徴・問題点

1、相手を罵倒し優越感に浸る
2、議論を封殺するため大量コピペ
3、圧倒的な粘着力、とにかくしつこい

某掲示板で凄まじい量のネガキャン&荒らし書き込み
このような行為は一般市民の自由な交流を阻害する行為であり、社会全体の敵と言えよう

キャノネットは社会全体から嫌われている

別にキヤノンのカメラに罪はないが、デジカメ板にいるとキヤノン信者が
一番布教活動にやかましい、というのは何処のユーザーでもすぐに感じることだ。

どっかで話題の新機種が出るとまずまっさきにキヤノン信者がスレに荒らしに来る。
ちょっと話題の機種が出ると貼り付きに来るがそいつがたいていキヤノン信者。

キヤノン信者だけ一度貼り付くと24時間、数年にわたって貼り付いてる

キャノネットに休みはない

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:58:47.45 ID:sO/07ek30.net
キャノネットがどんだけ迷惑かは知った事ではないが、
6年前にこのスレを作ったのがGKであることは動かぬ事実

パナソニック DMC-G1 発売日 2008年10月31日
オリンパス E-P1 発売日 2009年7月3日
サムスン NX-10 発売日 2010年1月23日(韓国)

注目【ソニー NEX-5 発売日 2010年6月10日 】

【このスレが出来た日 2010年6月20日 】
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか
1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 02:41:00 ID:GSqALlxB0

あとは言わなくても分かるな?w

                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     このスレはクソニーGKのステマで始まったスレです!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:22:29.08 ID:Yus4bmU60.net
誰が立てようとも、APS-Cミラーレス機の出現は豆小さいセンサーのレンズ交換式カメラを終わらせたのは確か。

GKが立てなくても、誰かが立てただろう。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:24:28.16 ID:fV6zSVrA0.net
GK「社長、NEX発売から10日ですがネットではいまいち話題になってません」
平井「ふむ。で、君は何をしてるのだね?」
GK「と、いいますと?」
平井「君は何のために我が社に雇われたのかと聞いているのだ!」
GK「え、えっと・・それはソニーのステマをするため・・ハッ」
平井「分かったならすぐ実行に移し給え」
GK「ハハーッ、仰せの通りに」

とまぁ、こんな経緯だろうな。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:28:57.82 ID:cWqZguRk0.net
ほらな
結局は妄想だ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:32:44.92 ID:eLzBjfmA0.net
>>416
4/3初号機 E-1が発売されたのは2003年10月

そこからずーっとキャノネットの嫌がらせが続いている

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:35:58.91 ID:VWl/1jr30.net
もはや言いがかりだな
豆矮小すぎるぞ豆

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:42:00.07 ID:UcmrssVd0.net
GK「社長ーッ!ま、豆が、わが社のNEXを抜いてシェアトップに立ちました・・」
平井「なんと!」
GK「し、しかも、キャノネットがミラーレスシェア2位を狙うと息巻いてるようで・・」
平井「くッ、キャノネットがついに本気で来るか。おのれキャノネットめ・・」
GK「そのようでございます。して社長、我が社はどのような?」
平井「よし。我が社がキャノネットにネガキャンされているという工作だ」
GK「ふむ・・なるほど!被害者ビジネスというやつですね、社長!」
平井「そうだ。さすが我が社のGK、物分りが良いじゃないか。さっそく始めるのだ」
GK「ハッ」

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:47:18.23 ID:Rw41qf590.net
お?
相変わらず豆が踊ってスレが伸びてるな
隔離スレあげてくるか

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:01:12.40 ID:kI8RNYDS0.net
550 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/02/06(土) 12:02:14.41 ID:S8gKLc9W0
オリンパスの場合、極めてフォビオンに近いベイヤーのため
2000万画素を500万画素に縮小しても
500万画素で撮った画像と全く変わらないだろ

ペンタックスのリアレゾ機能を搭載しないのも
オリンパスの場合は通常の撮影で全カラー情報を得てるから
1画素ずらしを4枚重ねても全く意味がないからなんだし


オリンパスユーザーてキチガイですわ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:01:20.77 ID:sO/07ek30.net
なるほど。
最近GKがキャノネットキャノネット騒いでるのは
そういう経緯があったからなのか。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:02:44.60 ID:VWl/1jr30.net
豆小さいセンサー使ってると
人間性まで豆矮小になるんだよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:29:18.70 ID:CVocY26C0.net
ソニーのG Masterは永久に使えるレンズにしたい
http://digicame-info.com/2016/02/g-master.html

短命と永久
何故Eマウントは永久でマイクロフォーサー厨は短命で終わったのか!!!!!

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:30:02.10 ID:+V1AfhxY0.net
Eマウント終わったら一瞬でゴミw

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:39:59.69 ID:sO/07ek30.net
G Master って Gomi Master の意味だろw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:44:34.49 ID:TfI7858h0.net
そのままズバリ
GomiMameシリーズが豆ソニックから売られていた
豆ンパスからは
PonkotsuMameシリーズだったな
まあどっちも終わったけど

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:45:03.29 ID:DChGDp2T0.net
そろそろDxOMarkから卒業しようぜ (。-∀-)

GANREF 性能テスト ダイナミックレンジ
10.1段 K-5 II (D-Range設定 ハイライト補正)
10.0段 X-E2 (D-Range 400%)
9.9段 X-T1 (D-Range 400%)
9.8段 E-M1
9.8段 5D3 (高輝度側・階調優先)
9.7段 7D2
9.7段 α7 II
9.7段 α7S
9.6段 70D (高輝度側・階調優先)
9.5段 α99
9.5段 6D (高輝度側・階調優先)
9.5段 α7
9.5段 α7R
9.4段 E-M5 II
9.3段 NEX-5N
9.3段 D750
9.3段 D810
9.1段 NEX-7
9.1段 E-M5
9.1段 K-5 II

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:52:12.94 ID:CVocY26C0.net
DxOmarkedでカメラの性能を調べてみた。。。 2016/2/6

Sony A7RU---------------98
Sony RX1RU--------------97
Sony A7R ----------------95
Sony RX1-----------------93
Sony RX1R----------------91
Sony A7 ------------------90

Leica SL (Typ 601) ---------88----------New
Sony A7S-----------------87
Samsung NX500------------87
Leica Q Typ 116------------85
Sony A7SU---------------85
Samsung NX1--------------83
Sony α6000---------------82
Sony NEX-7 ---------------81
Nikon Coolpix A-------------80
Sony α5100---------------80

Sony α5000---------------79
RICOH GR-----------------78
Leica X Vario---------------78
Sony NEX-6----------------78
Sony NEX-5R(T) ------------78
Sony NEX-5N --------------77
Samsung NX300(30)---------76
Samsung NX20(2000)---------75
Samsung GALAXY NX--------75
Leica T--------------------75
Panasonic Lumix DMC-GX8---75----------------------------------豆最高画質!!!

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:53:20.00 ID:kI8RNYDS0.net
EM1のノイズまみれの写真のダイナミックレンジが広くて何か良いことあるか?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:56:24.39 ID:sO/07ek30.net
DxOのスコアでホルホルするのGKしかいないよな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:14:40.31 ID:ec3mRWZaC
マイクロ終わってるのに悔しくて粘着し続けるとは惨めだな豆

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:06:22.71 ID:4rvYSolo0.net
ゲートキーパー みたいに ジジイになりたくない
写真には 映らない 姑息さがあるから

ゲートキーパー ゲートゲートキーパー
ゲートキーパー ゲートゲートキーパー

もしも君が いつかソニーから リストラされたら
そんな時は どうかステマの 意味を知ってください

ゲートキーパー ゲートゲートキーパー
ゲートキーパー ゲートゲートキーパー

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:13:23.97 ID:TfI7858h0.net
笑っちゃうのは
散々レンズで逆転だのいってDxO貼りまくってた豆が
全然逆転してないことがバレた途端に
GK専用とか態度を翻したこと

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:17:33.49 ID:kI8RNYDS0.net
>>437
カメラみたいなものしかもってないから、カメラの知識がなくて自分の中の基準が無いんだよ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:29:15.48 ID:ypokLosE0.net
欠陥α7って豆に負けてるんだな
フルサイズ()笑

GANREF 性能テスト ダイナミックレンジ
10.1段 K-5 II (D-Range設定 ハイライト補正)
10.0段 X-E2 (D-Range 400%)
9.9段 X-T1 (D-Range 400%)
9.8段 E-M1
9.8段 5D3 (高輝度側・階調優先)
9.7段 7D2
9.7段 α7 II
9.7段 α7S
9.6段 70D (高輝度側・階調優先)
9.5段 α99
9.5段 6D (高輝度側・階調優先)
9.5段 α7
9.5段 α7R
9.4段 E-M5 II
9.3段 NEX-5N
9.3段 D750
9.3段 D810
9.1段 NEX-7
9.1段 E-M5
9.1段 K-5 II

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:33:25.85 ID:Wgm8N/Kz0.net
最近は自分で豆いってんだな

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:54:33.70 ID:bS9he+wN0.net
自分じゃないよ
キャノネットだよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:16:33.22 ID:ec3mRWZaC
>>439
お前このダイナミックレンジテストデータの意味が解っていないだろう
K-5 IIはソニーのセンサだぞ。そして一番上と下に2つ出て来る。

何故だか分かるか?
もちろん、分かってないからα7が負けてるなんて書いてるんだよな(笑)

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:12:27.27 ID:4mV5/FgP0.net
豆のフリしたキャノネット豆太郎

オウム返し、大量コピペ、一人笑いが特徴

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:33:00.93 ID:CVocY26C0.net
>>434

シグマの山木社長。。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:09:07.17 ID:KygmPUky0.net
スマン教えてくれ。
http://www.dpreview.com/sample-galleries/9303055313/sony-fe-24-70mm-f2-8-gm-samples
フルサイズのISO400って、こんなにノイジーなのか?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:27:45.10 ID:oLy4sk0U0.net
なんだこれ。 被写体が可哀想になるぐらいの解像度だな。
アップで撮ってないのに産毛やムダ毛が見える

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:43:17.76 ID:0+fB1I820.net
【大竹基之 元ニコン 曰く】:
G Masterレンズは、単に、MTFの評価をより厳格にするだけではない。
ソニーには、優れたボケ味のGレンズのスピリットを理解しているミノルタ出身のデザイナーが何名かいるが、
これまでボケを評価する方法が無かった。
我々は何が良いボケと見なされているかを調査し、ボケを評価しシミュレーションする方法を開発した。
これは、レンズの性能(ボケ)を確認するためにレンズを試作する必要がないことを意味している。
このことはレンズ設計の大きな変化で、ボケを後から調整するのではなく、
レンズ設計の主要事項の1つにすることができることを意味している。


センサーが豆小さいとボケないよね。。。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:52:51.08 ID:mznRvwghT
本当だ凄い解像度。
それに黒背景にもノイズは全く見られない。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 01:41:22.89 ID:gcarsfRs0.net
G(omi)レンズは所詮G(omi)レンズ。
Eマウントが終わったら一瞬でGomiだ。
ていうかEマウントはほぼ終わってる。
G(omi)レンズもほぼGomiだ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 05:15:19.46 ID:gl/eBDxx0.net
豆ソニックのGomiMameシリーズや
豆ンパスのPonkotsuMameシリーズは
その名のとおりゴミでありポンコツだったな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:13:42.89 ID:7RGJgEKz0.net
マウントアダプターなんかで
「マウント存続だ!」なんて言ったら、
ほとんどのマウントが存続してるんだが?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:23:55.65 ID:xiDn82s80.net
豆43の場合は、豆小さいとセンサーとセットのマウントだから、
完膚なきまで終わってるけどな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:31:37.62 ID:0+fB1I820.net
ところで今月、パシフィコ横浜で開催されるカメラ業界の最大イベント「2016 CP+」に合わせてか、
各社からカメラ、レンズの新製品発表が相次いでおりますね。一番の話題はニコン D500かもしれません。
発売が少し延期される事がアナウンスされましたが、もしかしたら不具合が発見されたのかも。
このところのニコン製品、発売後に必ずと言って良いほど不具合が出ていますから、発売前で良かったと思います。
あ、これはあくまでゲスの勘ぐりです。(^^;

で、私が興味を惹かれたのはソニーさんのα6300、そして同時に発表されたFEレンズ三本ですね。

ニコン、キヤノン両横綱が一眼レフに拘っている間に、
ソニー Eマウントがフルサイズミラーレスのデファクトスタンダードになるような気がしていますが、どうでしょうか?

α6300の発表を見て、
マイクロフォーサーズを全て手放してミラーレスはソニー Eマウントだけにしようか・・・
なんて事も少し考えました。現在愛用しているα7 II にα6300を加えて・・・と。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:08:01.79 ID:1NG5xh6e0.net
ソニーは根本的にカメラの造りが悪いから無理だよ。
ライカのM型みたいな位置づけになるんじゃない?
ポートレートやスナップ、風景とかか。

α6300は正直微妙。
正常進化という点では堅実に改良されてるけど、
実質APS-C機Eマウントの最後の一台って感が否めない。

あと、今回の新Gレンズ。
製造はソニーだろうけど、設計はツァイスなんじゃないだろうか?
コーティングをソニーのものにすれば逆に「ツァイスT*」の文字は入れられない。
レンズ編成だけツァイスが設計してソニーブランドで売ってる感が否めない。

ちなみに、俺はニコンユーザーだが、α7を欲しいとは全く思わない。
次のNikon機に載るセンサーの見本程度にしか見えないのが今のαなんだよね。
ぶっちゃけカメラ部分に魅力が全く無い。あるのはセンサーだけ。
マイクロフォーサーズは逆で、カメラ部分は面白いけど、センサーがイマイチ。
でもそっちの方が割り切って使えるからマシだと思ってる。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:13:54.54 ID:0AUJsyl80.net
カメラ部分って
レンズが落ちたりモニターが落ちたり
ストラップが外れるところか?

たしかに面白いといえば面白いが

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:21:06.58 ID:1NG5xh6e0.net
>>455
バカだろ。お前。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:26:04.14 ID:0AUJsyl80.net
>>456
たしかに面白いと同意してやってるのに失敬だな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:35:38.12 ID:1NG5xh6e0.net
>>457
訂正する。

バカだ。お前。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:41:02.67 ID:xiDn82s80.net
オウム返しにバカ連呼
ガキの口喧嘩だねまるで


具体的に中身を検討すると
案の定豆のほうがまちがってるんだよな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:48:24.53 ID:1NG5xh6e0.net
>>459
そういう話をしているのではない。

そんな事も解らないから「バカだ」と言っているんだよ。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:51:02.64 ID:xiDn82s80.net
お前がどういう話をしようとしてるかなんて書いてもないし知ったことじゃない
おれはこのスレにおける事実を述べているだけだ

そんなことも分からないから
いつも簡単に墓穴を掘るんだよ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:52:53.69 ID:1NG5xh6e0.net
>>461
お前の脳みそが「豆」だという事はよく解った。

ま、このスレでこそこそしているのが精一杯だろうな。

先日は全く話に入れなくてブツブツ言ってただけだったしなw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:56:01.95 ID:xiDn82s80.net
ほらな
具体的な事例は何一つ示せない
おまけに平日昼間の入り浸り自慢

そういう矮小さがまさに豆なんだよ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:03:38.22 ID:0AUJsyl80.net
豆はいつも遠吠えだけはしつこい

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:06:56.35 ID:1NG5xh6e0.net
>>463
そのままお返ししますよw
マイクロを攻撃する事でしか憂さを晴らせない可哀想なGKさんw

それともこれがお仕事なんですかねぇ?
平日でも休日でもへばり付いて即レス、暇つぶしの相手としてとても重宝していますよw

事例なんていちいち書かなくても他の人がちゃんとタップリ書いてくれてますからw

個人的にαのカメラとしてのイマイチな点を書けば
デザインに魅力が無い事、画像処理が下手な事、ボディの造りこみが悪い事、
システムが未熟で、しかも途中放棄で別の規格を作る事、
まだまだあるけど永く持ちたいと思う道具ではないですよ。

特にここのGKさんが拠り所にしているセンサー頼みの画質だけじゃカメラは売れません。
プロやアナチュアの多くが何故いまだにNikonやCanon中心なのか考えれば判ると思いますけどねぇ。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:08:25.10 ID:1NG5xh6e0.net
今日もIDコロコロで自演、お疲れさまですw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:10:04.34 ID:0AUJsyl80.net
結局はただの個人的な感想、
しかも完全なスレ違い

やはり頭の悪さが歴然だ豆

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:22:22.69 ID:rRWStU5Z0.net
マラカスみたいな頭じゃ理屈なんか分かるわけ無いもんな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:22:23.82 ID:1NG5xh6e0.net
ただの個人的な感想で必死にマイクロ叩いてる貴方に言われたくありませんw

終わってるのは豆小さい脳みその貴方ですよw

ちなみに、必死の自演をしている貴方意外の全員がこのすれの事を
「基地外を弄って暇潰しするのに最適なスレ」と思っているのが現実ですw

それがこのスレ本来の存在意義です。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:24:16.70 ID:1NG5xh6e0.net
カメラの知識だって必死にネットで拾ったものばかりでしょw

だから先日ボロが出たんですよ。
自分で無知を晒して必死で火消ししてましたもんねw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:26:33.99 ID:0AUJsyl80.net
だれが叩いてるんだ?
終わった理由を考察するのがこのスレだ

訳の分からん独りよがりの戯言なら隔離スレでやれよ豆
たくさんの(笑)豆仲間が集ってくれるだろう

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:28:14.39 ID:gl/eBDxx0.net
興奮すると連投するくせがいつまでたっても治らんな豆

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:29:43.52 ID:0+fB1I820.net
Readers' Choice Awards 2015: The winners
Winner: Sony a7R II
the a7R II took 36% of the overall vote.

http://www.dpreview.com/articles/2761741499/readers-choice-awards-2015-the-winners

やはりセンサーが豆小さいとダメだな。。。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:38:03.52 ID:1NG5xh6e0.net
いや、E-M5Uが入ってる時点で凄い事だぞw

正直、想定外だw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:52:16.56 ID:0+fB1I820.net
Sony A6300 vs Olympus PEN F

The Sony A6300 features larger APS-C sensor that will sure give you more dynamic range compared to
Olympus PEN-F with 4/3 sensor and not only sensor size
the Sony also offers advance AF system that combines Phase and Contrast based AF system,
fast continuous shooting speed and a option to record 4K videos under same price tag.

We recommend you to get the Sony A6300 camera over Olympus PEN-F.

http://thenewcamera.com/sony-a6300-vs-olympus-pen-f/

>>>We recommend you to get the Sony A6300 camera over Olympus PEN-F.

やはりセンサーが豆小さいとお勧め出来ないのか。。。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:02:48.88 ID:0+fB1I820.net
Sony’s Take on the Camera Market

Sony says that the A6000 was
the #1 selling camera of any kind
(above $600, more than any DSLR or mirrorless camera, see video ~6:00).

http://diglloyd.com/blog/2016/20160204_1342-Sony-press.html

A6000が$600以上のカメラで1番売れたのか、、
やはりセンサーが豆小さいと投売りしかないか。。。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:15:17.20 ID:oLy4sk0U0.net
>>454
不確定な情報に基づいて思い込みだけがソースの推測だけで断定しててキチガイじみてるわ。
とりあえずGMレンズは元ミノルタ社員含む開発陣みたいですよ??

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:21:38.44 ID:0+fB1I820.net
『ピントリングについて』のクチコミ掲示板 PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT [ブラック]

PROMINAR 8.5mm F2.8 MFTを買ったばかりで、今、いろいろと試し撮りをしている段階なのですが、
このレンズってピントリングの0.7cm〜1mあたりで無限遠になってしまう気がします。
そこから先(∞方向)にシフトするとかえって遠景がピンぼけします。
これってこのレンズの特徴なんでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624731/SortID=19558870/


豆小さいカメラ使ってると知識も豆小さいらしい、、
豆小さいと品質管理もダメだな。。。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:29:02.89 ID:vC5ylFCz0.net
その豆小さいカメラのクチコミを毎日欠かさずチェックするGK
GKの心の闇は果てしなく深いよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:31:31.45 ID:gcarsfRs0.net
GK「社長ーッ!ま、豆が、わが社のαを抜いてシェアトップに立ちました・・」
平井「なんと!」
GK「し、しかも、キャノネットがミラーレスシェア2位を狙うと息巻いてるようで・・」
平井「くッ、キャノネットがついに本気で来るか。おのれキャノネットめ・・」
GK「そのようでございます。して社長、我が社はどのような?」
平井「よし。我が社がキャノネットにネガキャンされているという工作だ」
GK「ふむ・・なるほど!被害者ビジネスというやつですね、社長!」
平井「そうだ。さすが我が社のGK、物分りが良いじゃないか。さっそく始めるのだ」
GK「ハッ」

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:34:23.19 ID:hrWf7nyW0.net
妄想世界に逃げ込まないで
現実に立ち向かえよ豆

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:41:23.90 ID:1CCBwrX+0.net
>>454
つまりSONYは業務提携の名目で裏ではZEISSの技術を盗みまくってたわけだ。
そしてあらかな盗み終わったところで自社名義でGomi Master発売、と。
やってる事が寒ちょんそのものじゃないか。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:45:58.54 ID:0+fB1I820.net
ソニーツァイスはソニー設計が基本だが
豆系はシグマ設計で現在は中国製

これ豆chな。。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:47:21.11 ID:0+fB1I820.net
http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit2.html

私たちは、「カメラは、レンズに始まってレンズに終わる」という原則を今も忠実に守っています。
               ↓
http://www.four-thirds.org/jp/special/story.html

          フォーサーズストーリー
               ↓
             STORY4

    撮影者が、自らの感性を映像として表現する。
     そこにシグマレンズのテクノロジーがある。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:49:36.50 ID:o0/KPoWs0.net
キャノネッツの心の闇は深いね・・

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:57:26.13 ID:1NG5xh6e0.net
>>483
ツァイスは基本が設計屋だよ

ホントに知識が・・

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:07:39.90 ID:Q9nlQ2wH0.net
いつの時代だよ
現代のツァイスはライセンス管理が主体で
設計はメーカーに委ねている

本当に知識が古い

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:10:08.27 ID:1NG5xh6e0.net
製造が委託だよ

アホですか?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:14:08.22 ID:w8mflGqW0.net
コシナとか最近のミラーレスのは設計ツァイス、製造コシナとかタムロンだけど、ソニーのはソニー設計多いと思ったが。 50f1.4zとか今ソニー元ペンタックス社員の設計でしょ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:31:35.57 ID:1NG5xh6e0.net
>>ttp://photo.yodobashi.com/live/photokina2014/interview/carlzeiss/
ヨドバシの記事であったよ。

またシッタカで恥を晒すとは・・

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:36:25.49 ID:w8mflGqW0.net
>>490
ソニーツァイスは共同で設計してるレンズもあるしソニー設計のレンズもあるんだよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:41:11.94 ID:EYnDwRZE0.net
ソニー&ツァイスという共同ブランドのレンズは、両社が共同で設計しています

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:45:25.63 ID:XlKLFpby0.net
京セラも、ヤシカの権利もってたころ、
コンタックスブランドの自社レンズにツァイスのライセンスとって名乗ってたな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:45:48.29 ID:nP2o1SiE0.net
なんかGKが必死にIDコロって反論してるけど
結局ツァイスからパクった設計でツァイスにはライセンス料払わないんだろ?
やっぱやってる事は寒チョンと一緒じゃん。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:48:16.31 ID:oLy4sk0U0.net
>>492
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2014052511
これPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMだよ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:49:04.06 ID:gcarsfRs0.net
ツァイス設計のライセンスの話になった途端にGKが焦って連投しだした。
これは何か後ろめたいことがあるんだろうな。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:50:02.45 ID:1NG5xh6e0.net
AF駆動系がソニー設計ってのは判る。
そこを含めての「共同設計」だし、そこにソニーが絡まなくては逆にダメだし。

もし、光学系までソニーが設計して製造管理とコーティングだけが「ツァイス」なら
「ツァイス」のブランドはパナソニックの「ライカ」と同じかそれ以下だ。
パナライカはそれでも設計からライカの監修が行われているし、自社設計・製造と最初からアナウンスしているからね。

どちらにしても「設計がツァイス」だと思好きな人が買うんだよ。
ソニー設計・製造じゃツァイス好きはドン引きするだけ。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:50:37.57 ID:oLy4sk0U0.net
>>496
アホが間違った情報を馬鹿面で垂れ流してるからだわ。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:50:48.04 ID:8oIxVnu40.net
近いうちZEISSからSONYへ訴訟もあるかもしれないな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:51:26.07 ID:1NG5xh6e0.net
GK「ソニーが設計してツァイスが製造だ!」

見事にシッタカで自爆・・

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:53:32.17 ID:/mxC2cyo0.net
豆情報より

「ソニーもカールツァイスのことをすごく大事に思っているんでしょうし、本当に良好な関係でいらっしゃるということなんですよね。」
Christian Bannertさん:
「その通りです。」

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:54:24.11 ID:1NG5xh6e0.net
>>501
そこ、また論点のすり替えですか?w

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:54:28.01 ID:oLy4sk0U0.net
>>497
あのなぁ ソニー設計でもツァイスの規格が通らないとダメなのな。 
古いレンズでSAL16105ってのがあるんだがこのレンズはツァイス審査を通らなかったから普通のレンズとして出たという噂がある。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:55:01.44 ID:XlKLFpby0.net
>>500
どこにそんレスがあるんだ?豆

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:56:18.67 ID:1NG5xh6e0.net
>>503
そんなのは当たり前の話だろ。

それすらできていないならそれこそ
「バッチだけ付けた似非ツァイス」以外の何者でもなくなる。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:56:25.60 ID:oLy4sk0U0.net
豆って頭大丈夫か? 多少マシだったD600の人でさ日に日にレベルが低くなってってるぞ?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:58:04.39 ID:xiDn82s80.net
D600の人はデジタル制御で大失態をおかして
パニクったからな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:00:05.82 ID:1NG5xh6e0.net
また自演で話をすり代えるw

ほんとにGKってバカだなぁw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:00:24.04 ID:oLy4sk0U0.net
>>505
ツァイスの基準を通った時点でツァイスが設計するレンズと同じ点を重視して設計されてる訳で何かしら問題があるか?
ツァイスレンズは色乗りと解像感 Gレンズは解像感とボケ味重視
そういう方向性でユーザも判断してる

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:01:41.94 ID:XlKLFpby0.net
苦しくなるとバカすぎる連呼
ほんと小学生レベルのメンタリティだ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:04:28.30 ID:0+fB1I820.net
ツァイス公式

Sony/ZEISS lenses are jointly developed by ZEISS and Sony.
ZEISS supports Sony throughout the optical design and development process and then tests and approves the prototypes.
Finally, ZEISS determines the test specifications for serial production.

http://lenspire.zeiss.com/en/sony-and-zeiss-what-photographers-should-know-about-the-partnership/

ソニー製カールツァイスレンズは設計もソニーで行ない、
その図面などを基にカールツァイスが厳密に精査をし、製造の判断を下しているとのこと。
本レンズもそのような経緯を経てきているものと思われる。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130930_617208.html

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:06:56.31 ID:1NG5xh6e0.net
自演、自演、で必死だねぇw

どんなに叫んでもシッタカで墓穴掘った時点で無知なのは証明されてる。

必死にすり替えようとしてもマウントの件も含めてね。

自演するのは構わないけど、周りはみんな君がどんな事をしているか知っている。

暇潰しにイジられるだけのオモチャに過ぎないんだよw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:08:33.36 ID:1NG5xh6e0.net
>>511
その記事でまたツァイス銘に釣られたユーザーが離れるなw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:12:57.37 ID:xiDn82s80.net
豆の遠吠えはしつこい

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:14:21.64 ID:oLy4sk0U0.net
女が腐ったような奴だな...

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:14:26.46 ID:oT5P6hdi0.net
このスレには純粋な豆、豆命、豆オンリーはいないよ。
ニコンのフルサイズ持ってるけど、サブに豆で何が悪いとか言ってるだけ。
筋金入りの豆一筋って人と勝負してみたいね。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:17:46.92 ID:XlKLFpby0.net
そのこと自体は悪くない
だが、それをこのスレに書くのはお門違い

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:18:13.09 ID:ksmE/zKW0.net
>>511
うん。
そしていま、その長年の約束を破って
ZEISS設計をSONY Gomi Masterとして出そうとしている。
これは大問題っしょ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:21:33.78 ID:XlKLFpby0.net
で、豆が短命だったことと何か関係あるのか?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:24:09.38 ID:0+fB1I820.net
>パナライカはそれでも設計からライカの監修が行われているし、自社設計・製造と最初からアナウンスしているからね。

パナライカはライカのサイトにリンクもない
SLやTのレンズはコニカミノルタ設計、、レンズは全く頼りにされていない。。
SLやTのボディは7〜8割方協力し下請けもやってるはず


一方、ツァイスの公式サイト、ブログにはソニーが頻繁に紹介される
オーバーコッヘンMilvusのお披露目はすべてα7RU

http://lenspire.zeiss.com/en/zeiss-milvus-on-the-sony-a7r-ii-an-image-gallery-through-zeiss-history-with-some-fun-facts/


センサーが豆小さいとライカ先輩に嫌われるぞ。。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:30:13.70 ID:1NG5xh6e0.net
パナライカはカメラ雑誌じゃ頻&#32363;に取り上げられてるけどね。
初期はそうとうダメ出しされてたらしい。

>オーバーコッヘンMilvusのお披露目はすべてα7RU

そりゃ基本サードパーティーだもん。
正式に提携してるソニー使わないでどうすんの?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:32:22.97 ID:1NG5xh6e0.net
>521はなんかバグったか?
一応、
パナライカはカメラ雑誌じゃ頻繁に取り上げられてるけどね。
が元文ね。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:33:21.92 ID:pzUVhVP/0.net
ソニー「ツァイスさん、レンズ持ってきました検査してください」
ツァイス「あー、全部ダメだね。ソニーとして出せばいいと思うよ。」
ソニ「ちょっと勘弁してくださいよツァイスさん、ウチ名義だと売れないんすよ」
ツァ「と言われてもねぇウチにはウチの基準があるんでね。」
ソニ「(小声で)コレ通してくれたら上納金3割アップしますよ」
ツァ「ん・・ゴホンッ、そうだな。でもその分レンズの単価が上がるんじゃないのかね?」
ソニ「ツァイス様には信者がいますから、多少の値上げはなんてことはないですよ!」
ツァ「ウチのレンズは歴史があるからなぁッ。ワーッハッハッハ」

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:37:26.14 ID:1NG5xh6e0.net
終わってないものを終わった事にしようとしているこのスレ自体がお門違いなんだよw

終わったってのは役目を終えたAマウント、殆どテコ入れが無いEマウントとかを指すんだよ。
それでも6300が出たEマウントはまだいいけどね。

Aマウントは本当の意味で終わったよ。
それはフォーサーズも同じ。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:38:05.24 ID:oLy4sk0U0.net
いつも新型が出るたびに旧型では厳しかったがこの新型で画質は必要にして十分だとマイクロフォーサーズの新機種レビューを書いてる雑誌がなんだって??

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:39:17.35 ID:0+fB1I820.net
>>521

取材に来るカメラマンはキヤノンとニコンが基本
持参のニコンやキヤノンと比較する
MFならアダプター+αUのほうが使いやすい

ソニーα7使える使える!!!

やはりセンサーが豆小さいとダメだな。。。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:39:41.65 ID:oLy4sk0U0.net
>>524
他社を足りない知識と妄想で腐して恥もしないゴミみたいな用語者しか出てこない時点で終わってるんだ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:40:46.82 ID:1NG5xh6e0.net
>>525
どの雑誌だよw
でも実際にマイクロは画質的には必要十分だよ。
それ以上を求めるならフルサイズでも買えばいい。

ただ、それだけ。
住み分けすればいいだけなのに
必死に「終わった」事にしたがってる奴がアホだと言ってるんだよw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:41:58.59 ID:1NG5xh6e0.net
>>527
そのままお返ししますよw

一人で必死の自演者さんw

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:42:12.39 ID:BqD9muEB0.net
ツァイスネタは食いつきがいいなwwwww
やっぱ何か裏があるんかなwwwwwww

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:42:45.58 ID:1NG5xh6e0.net
>足りない知識

まさにGKの事ですね。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:43:50.53 ID:0+fB1I820.net
>>524

数字が悪けりゃ仕方ない
むしろ豆短を全世界に発信するべきだよ。。

参考:
アベノミクスは終わった…海外主要メディアによる「死刑宣告」を比較

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:45:15.89 ID:X+PhyN2U0.net
>>532
やっぱGKはアベノミクスが終わった事にしたい鮮人だったんだな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:45:36.38 ID:oLy4sk0U0.net
あと、今回の新Gレンズ。
製造はソニーだろうけど、設計はツァイスなんじゃないだろうか?
コーティングをソニーのものにすれば逆に「ツァイスT*」の文字は入れられない。
レンズ編成だけツァイスが設計してソニーブランドで売ってる感が否めない。


これが自称カメラ知識が豊富で必要にして十分な豆システム用語者様の玉言ですわ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:52:14.03 ID:1NG5xh6e0.net
>>534
カメラ知識が豊富なんじゃなくて、GKがシッタカで自爆してる単なる無知だって話ですよw

あ、また話のすり替えですね!w

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:53:07.47 ID:gcarsfRs0.net
>>533
日本経済が復活すると割りを食うのは韓国だからな
GKの正体ついにバレちまったなぁ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:54:41.03 ID:oLy4sk0U0.net
>>535
ツァイスがライセンス商売専門って言ったのは俺じゃないから知らんよ。
無知っぷりからすると卑怯な豆の成りすましだろ
ところでGMレンズの件、これの根拠を教えてくださいませんかね?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:55:41.31 ID:DvoxTfV60.net
GK体操第一!
いち、にっ、さん、しっ

火病ってキーボードをぶっ叩くGKの体操〜!
手をおおきく動かして〜♪
いち、にっ、さん、しっ

フィギュアをローアングルで撮るGKの体操〜!
屈みこんで〜♪
いち、にっ、さん、しっ♪

ハロワからトボトボ帰ってくるGKの体操〜!
力なくうなだれて〜♪
いち、にっ、さん、しっ

アイドル撮影会で警備員にオタギレするGKの体操〜!
弱々しく拳を振り上げて〜♪
いち、にっ、さん、しっ

株主総会でペコペコ土下座する平井の体操〜!
背筋をおおきく曲げて〜♪

深呼吸〜

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:13:41.38 ID:/mxC2cyo0.net
平日昼間にヒマもてあましてたのは豆だったとうオチだったよな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:17:07.64 ID:ibtbPC+I0.net
ちょwwwwwwwwwwww
隔離スレに豆が舞い戻ってるじゃねーかwwwwwwwwwwww
あとがまるで続いてねーwwwwwwwwwwww

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:21:25.12 ID:tnTrxtAV0.net
韓国サムスンはシェアはそこそこあった
NXが撤退するのは利益が出ないから

5年も赤字で豆小さいって完全に死んでるよ。。。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:23:47.68 ID:sUuBBt3i0.net
>>524
何か勘違いしてないか?
このスレは、マイクロフォーサーズは終わったってのが前提なんだよ
その上でなぜ終わったのか考察するのが目的だ

終わってないと思うなら別にスレッド建てるなりして、自分の議論したいことにそう目的のスレッドでそういう議論をすればいい

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:29:32.76 ID:xiDn82s80.net
そうなんだよ
この簡単すぎるほど簡単な理屈、
くどいぐらいテンプレで繰り返してる理屈が、
いつまでたっても豆には飲み込めない

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:49:47.47 ID:3+tmIsez0.net
キャノネットに休息はない

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:19:53.76 ID:o0/KPoWs0.net
踊り過ぎだろ、キヤノネット

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:22:40.98 ID:2iodSqgj0.net
ここまで全部GKの一人芝居
GKの心の闇は深い・・

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:33:58.22 ID:oLy4sk0U0.net
死んだはずだよお豆さん〜♪
生きていたとはお釈迦様でも知らぬ仏のお豆さん〜♪

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:34:09.26 ID:Mpmf7ldC0.net
豆役まで自演してるんだからGKの心の闇は底無しだよ。

深淵を覗きこむ時、深淵もまたこちらを見ているのだ。
俺も含めて、ここでGKをおちょくってる奴は気をつけようぜ。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:58:07.96 ID:PtJdvJwc0.net
ここはGKをおちょくるスレではないので、そんな奴はID:Mpmf7ldC0あんた一人だ。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:06:29.41 ID:ibtbPC+I0.net
ちょwwwwwwwwwwww
正論かまされたらぐうの音もでねーだろwwwwwwww
どーすんだよ豆wwwwwwww

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:57:43.18 ID:0+fB1I820.net
今回撮影していて感じるのは、
やはり何と言っても、電子ファインダー(EVF)の素晴らしさです。
太陽周辺に見える微妙な雪の状況を確認しながら撮影出来ます。
光学ファインダーで太陽を見続ける事は危険でありすべきでありません。
僕と撮影ツァーで同行している方は、ほぼ例外なくSONYのミラーレス一眼に驚き・感動・そして納得して帰ります。
どうやら僕の周辺のプロ達も使い始めたようです。まあ当然でしょう。道具の実力差はいかんともしがたいものですから…。
(#^.^#)


やはりセンサーが豆小さいと失望・そしてガッカリして帰るのか、、
豆小さいセンサーとの実力差はいかんともしがたいものらしい。。。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:59:57.46 ID:BJJw3CnC0.net
GKをおちょくるためのネタスレでマメガー連呼

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:03:11.58 ID:bxsbbAJT0.net
じゃあ隔離スレは
いったい何なんだ?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:28:45.34 ID:o0/KPoWs0.net
キヤノネットとバレて焦る豆太郎

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:41:27.03 ID:0+fB1I820.net
It’s really a good news for Olympus who has been often written as “dead” in the past.

http://www.43rumors.com/japanese-2015-sales-report-olympus-makes-an-impressive-12-in-market-share/


センサーが豆小さいから前から全世界的に「氏んだ」と書かれてるらしい。。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:44:41.68 ID:0+fB1I820.net
The PEN-F is Olympus answer to the Fuji X-E/PRO line.

Olympus source:
They specifically developed the camera after the Fuji X-E/PRO success.
It’s their bet to “revive” the somehow weak PEN sales.
But I am yet not sure if Olympus is too late in the game now.
It realyl depends on price and features of the new cameras.

http://www.mirrorlessrumors.com/the-pen-f-is-olympus-answer-to-the-fuji-x-pro2/

センサーが豆小さいから売れないPENを富士の真似してなんとか売りたいらしい。。。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:49:52.55 ID:pjQDgx4c0.net
306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/07(日) 10:34:45.55 ID:1NG5xh6e0
>>ttp://2ch-dc.net/v6/src/1454808321511.jpg

桜と星空ってのは難しいね。
開花してる間に無風・快晴で月が影響しない時ってなかなか無い。
一昨年、初めてD600で撮ったのがこれだけど、まだ開花途中で花が少ない。
昨年は月が明るい時期と重なって星が殆ど写らなかった。

今年こそは良いチャンスが巡ってきますように・・。

このポンコツアスペ豆ニコ爺様って一昨年豆を捨ててD600で豆画質みたいな糞写真撮ってるのかw
思い込みでソニーガーしてる割に撮ってるのは酷い写真だな
どうでもいいけど読点句読点多すぎて教育レベルも怪しい

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:13:03.90 ID:Esh+JchI0.net
ああ
単なる電気接点の豆ね
だがあの豆遠吠えがしつこいから
煽るとまたまとわりついてくるぞ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:47:28.19 ID:yIvLRv4r0.net
ミラーレスのくせに大根並み
http://digicame-info.com/2016/02/gm-2.html

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:52:43.97 ID:EbgGgBoU0.net
GK相当ムキになってんなw
やっぱ今度出るGomi Masterには何か裏があるんだろうな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:14:52.08 ID:09zvXkZ10.net
まだGKガーいってるよ・・・

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:15:50.58 ID:jtugsYRG0.net
どっちも気違いに見えるんだがお前らホントは高級コンデジしか持ってないんだろ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:36:58.99 ID:oSpUWOgq0.net
このスレの笑のポイントは豆を貶すための比較対象がソニーのフルサイズということ。
GKよ、そんなことではキャノンには未来永劫追いつくことは出来ないぞ。

キャノネットより。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:38:11.74 ID:gcarsfRs0.net
まだマメガーやってるのかGK

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:41:41.00 ID:oLy4sk0U0.net
死んだはずだよお豆さん〜♪♪
生きていたとはお釈迦様でも知らぬ仏のお豆さん〜〜♪♪

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:46:21.31 ID:grq5WGC90.net
豆を貶すのにフルサイズを持ってくるということはつまり裏を返せばフルサイズを持ち出さないと豆に勝てないということ。
GKは恥を知るべき。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:52:28.16 ID:oLy4sk0U0.net
豆側の親玉が自分から換算焦点のw フルサイズ機やレンズとのサイズ比較したりフルサイズ画質って言い出してるんやん

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:04:03.85 ID:bxL2Emhu0.net
APS-Cミラーレス機出てしまったんだから、普通に豆は終わるでしょ。
キャノンもEOS-M投げ売りで本気で豆潰す気みたいだし。
GKよりキャノネットより、キャノン本体が豆を挽くみたいだよ。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:39:18.42 ID:o0/KPoWs0.net
豆信者になりすまして今日もスレを荒らすキヤノネット

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:12:28.36 ID:mznRvwghT
マイクロはAPS-Cに負けてるだろ
ソニーにセンサ作ってもらっている分際で勘違いも甚だしい

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:43:09.68 ID:tnTrxtAV0.net
豆小さいと利益がでない
そこで
Apscの富士
フルサイズのソニーはどうか?
この比較は豆終研究には欠かせない

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:09:28.01 ID:IUX73rwD0.net
ま、GKがいくら踊ったところでクソニーミラーレスはランキング圏外。
撤退はもう時間の問題だよ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:15:01.51 ID:G12pV5EI0.net
GK遁走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:30:40.62 ID:7pOE52iD0.net
ソニーの敗因はAPS-Cを捨ててフルサイズに傾倒しすぎたためだと思うよ。
フルサイズを望んでいたのはカメオタだけで、一般層はAPS-C機のブラッシュアップを望んでいた。
だからNEX5Tやα6000が出た2014年はシェアトップに立てた。
マーケットリサーチを怠りカメオタに迎合しすぎてしまった故の敗北ということだね。
カメオタは声だけはでかくて購買力はゼロだからな。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:32:52.60 ID:4Pqv+O4n0.net
そろそろ年度末

Amazonランキングでは、投げ売りの定番オリンパPENちゃんと、シェア取りに行くって言ってる
EOS-Mくんが例年通りの投げ売り合戦始めるんだろうね

でもって、ランキング1位!って豆さんが喜ぶ顔が目に浮かびます

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:46:28.25 ID:7p3SQbVf0.net
と、ランキング20位にも入れない欠陥マウントを信仰するゲートキーパーが嘆いております。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:47:43.10 ID:4Pqv+O4n0.net
>>574
何を持って勝ち負け語ってるの?
マーケットリサーチって言ってるけど、ちゃんと経済指標読めてます?

カメラ事業が好調なソニーやフジは、もう投げ売りなんてやらないよ?
利益生まない、台数ベースのシェアなんて意味ないよ?

パナはそれに気づいて、方針転換してるみたいだけど、オリンパはいつまで投げ売り続けるんだろうか
ユーザーさんは心配にならないの?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:51:59.61 ID:UTZt+uch0.net
と、欠陥7RUの在庫が山積みで困っているゲートキーパーが申しておりますwww

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:55:35.83 ID:IUX73rwD0.net
Canon EOS-1D X Mark U Part1&#169;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454413461/

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/08(月) 01:35:33.89 ID:wSGsbheq0
ソニーのα7とかカメラってよりも家電だからな
家電っぽさを脱却していかないとシェア伸ばせないだろうよ




()笑

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:23:17.09 ID:xg2kZocj0.net
数ヶ月に一度くらいしかカメラ板来ないんだけど、その度にこのスレまだ残ってて、おいおいって思う。
このスレもう5年くらい続いてるよね。そろそろ「マイクロフォーサーズは何故短命で終わらなかったのか」とかにスレ名変えたらいいんじゃない?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:27:57.77 ID:0C0x3pt40.net
とっくに終わってるのに今更なにを

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:34:26.17 ID:xg2kZocj0.net
このスレが残ってること自体が「マイクロフォーサーズが終わっていない」証左なんだよなぁ。本当に「マイクロフォーサーズが終わった」時はこのスレも無くなっちゃうよね。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:35:58.93 ID:0C0x3pt40.net
ここは泣き言を並べてだだをこねるスレではない

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:44:23.96 ID:WcoH6hfj0.net
まぁ、マイクロが終わった終わらないやってる間にNEXが終わっちまったけどなw

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:47:12.10 ID:LzFr2s1L0.net
終わった終わらないやってるのは荒らしの豆だけ
我々は終わったという認識で一致しており
ここはその理由を考察するスレ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:51:55.39 ID:xg2kZocj0.net
5年も考察し続けている訳ですな。
5年間の考察の成果を簡単に要約するとどんな感じ?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:59:03.97 ID:3/2H96Wt0.net
切り口によって様々な見方がある
どれも興味深い

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 03:01:56.20 ID:xg2kZocj0.net
具体的には? その様々は見方のうち3つ4つほど紹介して下さいよ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 03:07:24.35 ID:3/2H96Wt0.net
市場の別方向へのシフト
賛同企業の寝返り
低画質
慢性的な赤字体質のビジネスモデル
マウントの欠陥

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 03:20:28.98 ID:xg2kZocj0.net
なるほどねー。それだけ色々あってなおマイクロフォーサーズの新商品は未だに出続けているんだね。5年前に「終わった」のにね。

この調子だと5年後もまだこのスレ残ってそうだな。まぁ当分考察とやらを続けていけそうで良かったじゃん。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 03:27:12.50 ID:3/2H96Wt0.net
よいも悪いもない
シーズン終わったあとの消化試合などどうでもいい
問題は、なぜこうなったかだ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 03:34:04.46 ID:xg2kZocj0.net
5年前にすでに「終わっていた」はずなのに、この5年の間の出来事が「終わった」考察に含まれているし、今後もどんどん「終わった」考察の新材料が出てくるだろうね。
とっくに「終わった」はずなのに、いつまでも終わらずに続けていくことが出来て良かったね。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 03:37:21.83 ID:3/2H96Wt0.net
消化試合を観察して
あれも理由のひとつだなと考察に加えているにすぎない

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 03:44:28.14 ID:xg2kZocj0.net
消化試合はまだまだ続きそうやね。もうすでに5年続いてるしなー。
いや、5年って勝手に書いてたけど、もしかしてもう6年目、7年目くらいになってるのかな。長い消化試合だなー。このまま10年は余裕でいきそうだね。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 03:45:23.23 ID:3/2H96Wt0.net
赤字を垂れ流すだけの愚かな行為だな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 04:36:12.26 ID:luEANd290.net
豆信者を隠れ蓑にしてソニーを叩く

キャノネット得意のステルス攻撃

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 06:33:36.93 ID:P5pSpK2y0.net
・いまだに新製品が出続けているから生きている→単にメーカー側の都合で延命してるだけ
・いまだに売れ続けているどころか、シェアが高い
→ズームレンズキットが売れても、交換レンズが売れていないのでコンデジ売ってるのと同じこと
マウントとしては終わっている
・スレが続いているから生きている
→マウントの終焉というレンズ交換式カメラにとって重要な問題なので、深い議論が継続的に行われている
マウントは終わっている
・Eマウントも終わっている
→別スレでやれや

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:21:39.00 ID:wiMl8O/W0.net
まあスレ違いの書き込みは感心できんが、
デジカメ板にくるのが2、3か月に1回のやつが、
いきなり5レスも6レスも投下していくんだから、関心の高さがうかがえるな

隔離スレやネタスレじゃこうはいかん

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:28:47.98 ID:DZ7wHTa3O.net
一人が自演してるだけだろw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:29:59.44 ID:BBgu1L2P0.net
自称数カ月ぶりとか言ってる奴って実際には数時間置きに赤くなるまで踊ってる
多数派工作きちがいオリンパだから真に受けなくていいよw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:32:56.94 ID:P5pSpK2y0.net
>>599
携帯親父乙

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:33:46.32 ID:wiMl8O/W0.net
ひがむなよ
そんなもんでパート88までは続かんな

豆がたてたスレ見てみろよ
最初のほうこそ威勢がいいけど
たちまち閑古鳥だww

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:08:31.92 ID:DZ7wHTa3O.net
連投乙w

そりゃそうだよ。
本当に終わった規格なら話が続かないもん。

当たり前でしょw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:50:40.84 ID:YUuz5jxV0.net
携帯連投乙

ボディやレンズは規格に合わせてせっせと作ってるわな。
たたき売りで安いから売れるわな。

しかし、規格の名称にもなってる豆小さいセンサー自体は時代遅れの遺物。
かつて最先端のデバイスと言われ全盛を極めた8ビットCPU、16ビットCPUが今では
炊飯器に入って余生を送っているのと同じで、いずれ、豆小さいセンサーは防犯カメラの中で生き続ける。
しかし、マウントとしては終わったのだ。ファミコンが終わったように。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:27:09.38 ID:WcoH6hfj0.net
だからCPUは8ビットから64ビットになっても物理的な大きさはほとんど変わらない。
センサーが大きくなると確実に大きく重くなる(主にレンズが)とは全く異なる
と、何度言えばわかるんだよGK

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:35:30.31 ID:e1fCIrQf0.net
豆信者を隠れ蓑にしてソニーをネガキャンするキャノネットのステルス攻撃

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:36:06.83 ID:oCV4qGmX0.net
GK、中途半端な知識で踊るからバカにされるんだぞGKw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:38:02.21 ID:BRD01aFp0.net
ま、NEXは終わっちまったし、Aマウントは実質終了、欠陥Eマウントもランキング圏外で風前の灯火
GKが踊るのも無理はないよ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:12:50.21 ID:YUuz5jxV0.net
>>605
カメラの歴史にとって重要なのは撮像領域の大きさ。
豆サイズからフルサイズに大きくなったのではなく、
フィルム時代のスタンダードからデジカメ時代になって一旦、胡麻小さくなってしまい、
ようやく豆小さいくらいにまで戻ったが、それでは全く不十分なのでAPS-Cサイズ、
フルサイズと戻ってきただけ。
恐竜が滅亡して哺乳類の時代になっても、一旦、ネズミサイズになったのと同じ。
豆小さいセンサーサイズは言ってみれば、キツネ・狸サイズ。
恐竜時代の体長数十mに戻る必要はないが、せめて、人類サイズまで戻ろうやって話。
人類が出現してるのに、キツネは身軽ですからって言っても、じゃあ、コンコン言ってろよってこと。
俺たちはフルサイズの人類で行くぜ。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:32:54.99 ID:GPwQOJGg0.net
>いまだに新製品が出続けているから生きている→単にメーカー側の都合で延命してるだけ

これだけ赤字続きで頑張るメーカーはないわけで
異様な執念だけは認めるが
今年はパナソニックもオリンパスもそろそろ豆小さい規格の終焉を認める転換はあるよな、、

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:13:39.32 ID:YUuz5jxV0.net
着脱式になっていても、ユーザーが一度も着脱しない規格だよね。
ズームレンズキットは売れても、交換レンズ売れてないんだから。
ネジのJIS規格とかそういうのと同じ意味になっちゃったね、豆規格。

この辺が、ニコンのFマウント規格、キャノンのEFマウント規格との根本的な違いじゃないかな?
ネジのJIS規格も生きてるっちゃ、生きてるけどね。
ユーザーが外すことはめったにないよね。
レンズ交換式カメラのマウント規格としては死んでるよね。修理の時に外すくらいか?
ネジの規格と同じだな。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:48:02.46 ID:RtJ1I6tW0.net
>着脱式になっていても、ユーザーが一度も着脱しない規格だよね。
>ズームレンズキットは売れても、交換レンズ売れてないんだから。

ソースは?

>ネジのJIS規格とかそういうのと同じ意味になっちゃったね、豆規格。

マウント規格なんて元々そんなもんだろ
何言ってんだ?GKw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:50:54.38 ID:g+ZGdFtq0.net
出荷シェア30パーセント以上あるのにレンズのランキングに乗ってるのがボディキャップレンズってのである程度察せれると思うが

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:52:01.68 ID:OuRgTpoi0.net
ネジのJIS規格とかそういうのと同じ意味になっちゃったね、豆規格。

これマジだとしたら豆規格で国内独占じゃん
すげーな豆規格

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:52:30.30 ID:g+ZGdFtq0.net
大体、ボディとレンズキットで3万で買ったら2万円以上する単の標準なんて割高に感じて買えないよ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:55:02.92 ID:SIUJu3fx0.net
ソニーの荒
工策員
部が悪い
ある程度察せれる ←new

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:03:10.63 ID:oPZ38MW70.net
鼻糞肉は未だに新製品発表しないな。
もしかして撤退か?
それとも先に発表された機種に到底敵わないから後でひっそりと発表する?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:07:27.98 ID:g+ZGdFtq0.net
豆って汚い言葉を好んで使うけど、生まれが悪いんか育ちが悪いのか、それとも両方悪いのかな?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:14:50.38 ID:YUuz5jxV0.net
メーカー側で締めるだけのための規格:ネジのJIS規格、豆規格
ユーザー側で着脱するための規格:ニコンF、キャノンEF

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:26:29.01 ID:4UTSn4ww0.net
レンズがポロリと落ちるぐらいなら
アロンアルファでもセットにしときゃ気が利いているのに

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:27:15.37 ID:YUuz5jxV0.net
豆規格=不良ネジ規格w

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:27:40.21 ID:oPZ38MW70.net
>>618
生まれと育ちが悪い。
でもそれだけではない。
あと頭も。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:59:28.97 ID:wVnHLkU60.net
>>619
例えがひどすぎて最初何言ってるのかわかんなかった>JIS規格

メーカー側で締めるだけのための規格:ネジのJIS規格、豆規格
ユーザー側で着脱するための規格:ニコンF、キャノンEF
マウント側からもげそうな規格:大根レンズ規格

参考
http://digicame-info.com/2016/02/gm-2.html

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:19:35.31 ID:e1fCIrQf0.net
キヤノン信者は頭が悪い

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:32:37.39 ID:YUuz5jxV0.net
キャノン本体は頭が良い

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:50:34.43 ID:Z28RHmAn0.net
なぜ短命かだと?
そりゃメーカーが長く続ける気が無いからだよ。
ボッタクリ価格で売り付けて、
ちょっと売れなくなればやめちまうんだからな。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:59:31.73 ID:HKnUKYXnT
豆が生まれと育ちが悪く頭も悪いのは幾度も証明されてる
書き込み文章を見れば一目瞭然

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:18:27.67 ID:Qe4YWNWj0.net
>>623
豆がJIS規格同等だとか、俺はてっきりまたいつもの豆が豆崇拝してるのかと思ったw
GK級に頭が悪いと例え話もまともに出来ないんだな。困ったもんだ。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:14:26.43 ID:H8JevEjH0.net
ほらな。
もし、GKが言うようにGKなんて者が居なくてレスの数だけマイクロ終わったと考える奴が居るなら
>>611みたいな間抜けな書き込みを否定する奴が必ず居るはずなんだよな。
マイクロが日本の国家標準規格同等なんて、アンチからすれば全力で否定しなければならないからな。

またひとつ、GKがぼっちである物証が出来てしまったな、GK

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:18:46.87 ID:wsW4rKLy0.net
キャノネットらしい勝手な誘導だな

豆信者のフリをしたキャノン信者

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:24:40.56 ID:Z28RHmAn0.net
ココには信者なんていねーよ。
フォーサーズで騙された奴がキレてるだけだ。
キャノンもソニーもニコンも、
マイクロフォーサーズなんて相手しないだろ。
お互いがライバルなんだから。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:51:04.93 ID:2vEe9Yn90.net
しれっとキャノンとニコンの中にチョニーを混ぜるなよw
身の程というものを知った方がいいぞ、GK

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:56:34.60 ID:q9KcT3670.net
>>623
それさ、欠陥7S以前の欠陥7とか欠陥7Rだとあのフニャフニャマウントにつけることになるんだろ
しかもマウント接点だけじゃなくボディもペラッペラのカマボコ板だし
どーなっちまうんだろうなぁwww

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:35:28.88 ID:e1fCIrQf0.net
豆信者を隠れ蓑にしてるからね

キャノン信者は

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:36:28.90 ID:7mt9QmsW0.net
でも実際にレンズが落ちたり
レンズの自重で光軸がズレて片ボケがおきるふにゃふにゃマウントは
豆43だったというオチだよな

豆は好きだな、自虐ネタが

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:19:04.57 ID:Lwq1I2/B0.net
日本語おかしいな
何が、でも、なんだ、知的障害は2ちゃんねる辞めろ
汚くなる

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:50:08.40 ID:IUX73rwD0.net
欠陥マウントユーザーって人間としても欠陥をかかえてるんだな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:23:19.01 ID:hv9P09qF0.net
キレイな2ch クソワロタwww

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:00:10.64 ID:zHe8V/H00.net
今更ながら磯ネックス初登場のスレ(なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか57)読破しちまった

腹よじれるほど笑ったw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 04:11:36.21 ID:7xRShzxD0.net
終わってんのに、アベノミクスに乗せられて、良いレンズ出しちゃった
軽量化の方向に行けば、まだ救われる道も有ったのにね。
失敗の上に失敗を重ねちゃったわ。まぁ今が最後っ屁だわ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 04:17:14.43 ID:V5B5FLms0.net
キャノネットは2ちゃんねる辞めろ
汚くなる

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 04:17:58.67 ID:/V6odYqO0.net
>>640
今回の何が失敗なの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:01:50.07 ID:ZVjcBdqQ0.net
もっとも知恵遅れなのは
いまだにスレの趣旨が理解できない豆であることに
もはや議論の余地はないだろう

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:38:33.00 ID:0b//lnJO0.net
磯ネックスによる衝撃のパフォーマンスからはや2年か。
ネット上でかいた恥は半永久的に残るからな。
当時磯ネックスとして踊ったGK、まだいるのかな。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:56:04.48 ID:fn2c9PEU0.net
マイケル解任とか菊ちゃん衝撃のパフォーマンスからはや5年か。
ネット上でかいた恥は半永久的に残るからな。
当時火消要員として踊った工作員、まだいるのかな。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:25:38.01 ID:Voi7swPG0.net
磯豆か
たしか、「できる」というから、
「やってみろ」と返すと、
すかさず遁走するのが1号で、
高感度ほど露光時間が長くなるとかいってたのが2号だったはず

どっちの磯豆のことだ?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:34:45.00 ID:LBZJXE+M0.net
OLYMPUS PEN-F ボディ
『こんなカメラなら買うのに・・・』 のクチコミ掲示板

つうか、二番手三番手のメーカーに良くあるんだけど、ついやり過ぎちゃうんだよな。
P5の正常進化型としてP6、レトロバージョンとしてF。
両方ともP5位の値段で売り出してたら、洒落で済まされた。
この値段じゃ、そら文句言う人居るでしょう。

レンズもそう。
12-40や40-150迄は、皆手放しで誉めて喜んで買った。
でも、サンヨンが出たらビミョーな雰囲気に…
これも40-150並みの値段にしてたら、大絶賛だったと思う。
オリンパスは自分ところのユーザーの懐具合のキャパシティをちゃんと把握しないとダメ。



やはりセンサーが豆小さいと
こじきユーザーが多数の豆規格は安くしないとダメだよね。。。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:51:06.59 ID:fn2c9PEU0.net
D500にサンヨンつけてトリミングした方がマシということぐらい誰でもわかるんだが

少しは知恵が付いて来たんじゃない?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:12:32.13 ID:mPYVo6gO0.net
ネックスは短命で終わったけど磯ネックスの称号は永遠に残るんだな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:26:21.48 ID:4W7ik/Pl0.net
何をやったか書くと磯豆の所業がバレて自爆するから
絶対に書けないという新しい自虐ネタにチャレンジか豆

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:33:08.92 ID:vBFeziGo0.net
Eシリーズは短命で終わったけど
菊ちゃんの称号は永遠に残るんだな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:43:06.97 ID:d3KSztVh0.net
infoスレできちがいオリンパがステマしようとして失敗して発狂
みんなから総ツッコミされて遁走w
もはや末期状態

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:40:34.05 ID:HCB9MwT40.net
早くフルサイズに移行すればいいのに。
古くからのお客さんがフル画角でOMレンズ楽しみたいって言ったのに無視とか酷くない?OMレンズ持ってないけどそう思ったよ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:47:39.24 ID:LBZJXE+M0.net
「オリンパスはいつフルサイズ出すんですか!?」

. CP+で質問責めにしてみそ、、

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:08:27.16 ID:7hlFkJuQ0.net
味噌ネックスキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!

あ、ネックスは短命で終わったから今は味噌GKか

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:30:48.84 ID:RQ9h6Qco3
豆は本当に頭悪いからな。。。毎回墓穴掘って遁走

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:34:48.97 ID:DBmz9ZSb0.net
「味噌GK」(みそじーけー)とは?

1980年代、お笑い芸人として全盛期を迎えていたとんねるず石橋貴明が起源と
言われている流行語「やってみそ」を現代に甦らせた伝説のゲートキーパー。
かつては「味噌ネックス」と呼ばれていた。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:34:09.13 ID:KckUfsmX0
>>168
電荷マイクロ弱過ぎw
ひよってやんのwださすぎwwwww
お前らが消えるまでどんどんゴリ押してやんよwwww
ゴネトクゴネトクうううぅwwwwwww
論破できるもんならやってみそwwwwwwwwwwwww

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:44:49.02 ID:T64bOaD20.net
置きピンだ豆のまとめ&#160;
         ____&#160;
       / _ノ豆ヽ_ \ 置きピンでどうやって魚捕まえてるシーン撮るんだよwwwwwwww&#160;
     /。(⌒) (⌒)o\  置きピンとか馬鹿過ぎGKwwwww&#160;
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________&#160;
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |&#160;
.    \    `ー'′    /  | |            |&#160;
    /    `      \  .| | 置きピンだ豆  |&#160;
    |  r        .|  \.| |             |&#160;

       _____&#160;
      /:υ::─ニ豆ニ─ヾ  そこのうp主のコメントよく・・読・・・・め・・・・・・・・・!&#160;
     /:::li|.:( ○)三 (○)\ _________&#160;
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i | |動きをAFで撮ろうと思うと&#160;
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |速すぎて撮れませんので&#160;
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |MFで置きピンにして

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:57:39.58 ID:YGYk6OW70.net
そういやオヤジがたまに言ってたな、なんとかミソーって語尾。
GKさんって50代なの?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:24:55.74 ID:RQ9h6Qco3
豆ってそんな事で墓穴掘ってたんだ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:18:32.65 ID:LBZJXE+M0.net
Olympus PEN-F vs Fuji X-Pro 2 -- Plus High ISO TEST

Based on specification comparison of both the camera and high ISO test results
we highly recommend you to get Fuji X-pro 2 camera
if you care about the image quality and AF system.

http://thenewcamera.com/olympus-pen-f-vs-fuji-x-pro-2-plus-high-iso-test/

センサーが豆小さいとISOで1段サバ4でも
オススメできないのか。。。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:37:48.25 ID:3BSl/ms70.net
50歳にもなってちょwwwwwwとかやってっからマウント径が豆小さくてフランジバックが豆短い欠陥マウント掴まされるんだよwwwwwww

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:39:36.88 ID:inBkgJ8S0.net
>>647
自分も豆ユーザーだった時、それ思った

高級レンズが出て、評判も良くて、実際使って良かったらレビュー書こうと思ったんだけど、
クチコミ見たらみんな高い、高い、の大合唱なんだよね

m4/3って、そういう土壌なんだなって、悲しくなった
普段から投げ売り繰り返すから、もうそういうユーザーが大多数なんだろうなって思ったよ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:44:58.12 ID:zHe8V/H00.net
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html
ボディ内手ブレ補正にはメリットとデメリットがある。ボディ内手ブレ補正でセンサーがどの位置にあっても光量を確保するためには、マウント径が通常のイメージサークルよりも大きな範囲をカバーしなければならない。
XFマウントの直径は、ボディ内手ブレ補正無しのイメージサークルのために設計されている。これはセンサーが動くと、隅の光量が落ちることを意味している。

光量の低下をデジタル補正することはできるかもしれないが、画質に妥協したくないので、そのようなことはしたくない。大きなイメージサークルをカバーするには、マウントサイズだけでなく、レンズのサイズも大きくしなければならない。
我々は画質とサイズとのベストバランスを追求しており、この方針を変更することは考えていない。我々の最優先事項は常に画質だ。


なるほど。
ただでさえセンサーサイズの割にマウント径が豆小さい欠陥マウントで更にボディ内手ブレ補正をやっちまった欠陥Eマウントは相当画質に妥協しているということか。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:47:31.02 ID:w+yYrb8M0.net
>>663
ソニーの欠陥マウント規格は価格設定を従来機の2倍近い40万にしたとたんシェア首位から陥落。

欠陥も豆も同じようなもんだろw

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:06:08.70 ID:RQ9h6Qco3
フルサイズミラーレスでは独壇場だから首位しかない
それに国内データを拠り所にするのは日本でしか売れない豆だけ
どうも頭の整理が出来ない様だな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:51:33.35 ID:inBkgJ8S0.net
>>665
ソニーやフジなんかは、台数シェアでは落ちていても、売上シェアはきっちり保ってるし
企業活動としても正常だと思います

そしてパナもそのような舵取りしています

今のオリンパスの投げ売りは、ほんとに貧乏なユーザーを集約するだけだと思うんだよね

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:59:29.47 ID:gSu0PNgo0.net
豆の場合、まぐれで写っても、センサーが豆小さいという欠陥がある上、
レンズが落ちるという、もはやカメラであることを拒否する欠陥があるからな

さらに、最後はストラップがとれて、
まぐれで写ったザラザラ画像でさえ破壊しつくす容赦のない仕様だ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:01:37.20 ID:nnpi7+LD0.net
ソニーは2015年シェアを10%以上も落としています。
今年も同じ路線を続けるなら更に落ちることは必至。
キヤノンに抜かれて3位に転落することは間違いありません。
そしてキヤノンやニコンががっちり押さえているプロ機のマーケットもソニーの品質では食い入ることはできません。
このままではジリ貧で撤退を余儀なくされる、これがアナリストたちの一致した見解のようです。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:16:01.61 ID:RQ9h6Qco3
製造会社倒産の上ゴミの様なシェアで赤字脱却が第一目標のくせして
雲の上の様な莫大な世界シェア争いと比較してどうするんだ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:05:55.78 ID:LBZJXE+M0.net
(SR5) Zeiss to soon announce a new Batis 18mm f/2.8 lens!

高額レンズが供給不足になったり、新製品が色々出るのは客層が良いんだよね。。。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:09:41.13 ID:zHe8V/H00.net
もともと指摘されていた豆小さいマウント径と豆短いフランジバックという欠陥に加えて
満を持して発表したGomi Masterはレフ機のニコキヤノレンズ以上にバカデカ重い上に
欠陥マウントの分際で40万という身の程知らずの狂った価格設定。

終わったね。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:11:08.65 ID:mNh3tb730.net
なんか切ないな
ここの豆はなんやかんやいって
PEN-F買えないんだろうし

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:12:02.28 ID:SkJz1nO70.net
>>671
Eマウントってオールドレンズ遊び専用機みたいなもんだろ
専用レンズ買う奴なんているのかね。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:14:54.98 ID:zHe8V/H00.net
>>674
オールドレンズ遊びの奴ならツァイスブランドのレンズには興味持つんじゃね?
ソニーGomiレンズはまぁ・・売れんだろうな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:25:13.70 ID:RQ9h6Qco3
>>672
残念ながらフルサイズミラーレス独壇場だから確実に利益が出る。
最初から失敗規格のマイクロとは違うな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:19:35.85 ID:QMeZzktn0.net
オールドレンズに付け替えてもらえるEマウントはマウントとして生きてるね。
でも、叩き売りされてキットズームが付けっぱなしで生涯を終える豆マウントって切ないね。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:20:02.77 ID:+8y7TYXZ0.net
豆43にはGomi系統とPonkotsu系統と、
あとは、お豆系統しかないね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:34:26.60 ID:l0Qp6Dnf0.net
>>677
「付け替えてもらえる」っつーかオールドレンズ専用機だから。
Eマウントである必要はないし、むしろ欠陥マウントなんだからニコキヤノがきちんとしたフルサイズミラーレス出してきたら秒殺だろ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:38:19.28 ID:zHe8V/H00.net
EFレンズを欠陥マウントにつけてる奴も多いらしいね。
キヤノン内でも問題視されてるとか、いないとか
まぁ、キヤノンが今年フルサイズミラーレス出してくるのはほぼ確実みたい。
欠陥マウント乙としか言いようがないな。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:42:24.11 ID:fn2c9PEU0.net
>>669
× アナリストたちの一致した見解
○ キャノネットたちの一致した願望

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:48:01.21 ID:e9JT5zrm0.net
EFマウントと同じ径でセンサーZ軸シフトでアダプタなしでEFレンズを使えるフルサイズミラーレス機とか出したらバカ売れだろうな。
欠陥Eマウントとかまちがいなく瞬殺w

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:55:17.37 ID:LoawUl5o0.net
アダプタなしでEFレンズ使えるって、
EFマウントそのものじゃないか

んなもんレンズ内手振れ補正で起動にのってるキヤノンがやるわけないだろ
どんだけソニー憎しで現実見失ってるんだよ豆は

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:57:23.25 ID:fn2c9PEU0.net
まちがいなく瞬殺?
なんだまだ終わってなかったのかよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:04:06.99 ID:inBkgJ8S0.net
何か話がずれてる気が。。。

もう豆ユーザーさん自身も、m4/3には期待してないの?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:07:31.02 ID:fNQC/gPo0.net
何か話がずれてる気が。。。

もう欠陥ユーザーさん自身も、Eマウントには期待してないの?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:10:34.11 ID:EXMGpnaq0.net
また日本語の練習かよ猿まめ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:10:53.13 ID:inBkgJ8S0.net
またいつものオウム返しにもどっちゃった。。

CANONの新マウントに期待とか、虎の威を借るキツネとか悲しいでしょw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:11:23.25 ID:fn2c9PEU0.net
>>685
奴は豆信者のフリをしたキヤノネットだから
m4/3の将来なんかどうでも良い

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:12:45.77 ID:eHAABWi40.net
>>685
奴は欠陥信者のフリをしたキヤノネットだから
Eマウントの将来なんかどうでも良い

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:16:01.23 ID:inBkgJ8S0.net
>>686
>>690
もう反論できないって、ことなんだよね

先日の第3Qの経営報告なんか、対照的な結果だったもんね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:40:52.37 ID:QMeZzktn0.net
叩き売りされてキットズームが付けっぱなしで生涯を終える豆マウントって切ないね。
マウントが死んでるって、このことだよね。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:45:17.83 ID:LQZ9TKdC0.net
レンズキットさえ買ってもらえず、わずかに売れるのはボディのみでずっと他社レンズを付けられっぱなしで生涯を終える欠陥マウントって切ないね。

マウントが死んでるって、このことだよね。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:53:02.82 ID:fn2c9PEU0.net
マイクロ4/3の話をせずにソニーガーの一点貼り
頭のおかしいキヤノネットで確定だな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:11:37.11 ID:zHe8V/H00.net
Eマウントの話をせずにオリンパガーの一点貼り
頭のおかしいキヤノネットで確定だな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:20:15.00 ID:fn2c9PEU0.net
だって、ここはEマウントのスレじゃないからね
頭大丈夫か?>>695

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:50:21.15 ID:d3KSztVh0.net
>>679
老眼ニコ爺はニコ1ですシコってろよw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:09:29.90 ID:RQ9h6Qco3
マイクロは未だ売ってるが先が無いのは誰もが知ってる”終わった”製品
豆センサのミラーレスの先は無い
フォーサーズから一度も利益を出さずに生産停止になるんだろうな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:00:18.96 ID:fn2c9PEU0.net
ですシコ?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:48:57.17 ID:JqEiWB+h0.net
自慰K

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:51:45.73 ID:fn2c9PEU0.net
論破されて涙目か、ごめんね キャノネット

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:52:59.54 ID:zHe8V/H00.net
ソニーの荒
工策員
部が悪い
ある程度察せれる
一点貼り ←new

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:58:40.01 ID:Kok+qo6O0.net
>>671
良いレンズは良いセンサーと組み合わせてこそその真価を発揮するしな。
豆撒きのように豆撒きちっさい豆粒センサーでは最低感度以外全部NRが必要。
ただでさえ低画素なのにNRでディテールつぶしてオマケに全くボケないからボケ味を追求する事も出来ない糞。
こんな糞にいちいちレンズを取り替えるのは糞に小判だよな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:58:46.62 ID:inBkgJ8S0.net
豆ユーザーさん、追い込まれるとダンマリきめたり、ひたすら
オウム返しなんだね

ちょっと追い込みすぎたかなって、反省しましたw

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:59:17.93 ID:fn2c9PEU0.net
キヤノネットはソニーが嫌い

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:11:41.26 ID:wd4S6Oxd0.net
分かった、ソニーの話をしようぜ!>>702

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 06:44:17.90 ID:Ksd1Pg1V0.net
豆はほどほどに泳がせたほうが
よい仕事をする

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:27:18.32 ID:pZdqElLo0.net
朗報だ豆 よろこべ豆
マイクロフォーサーズシステム規格に ザクティ、ナックイメージテクノロジー、Meitu、Autel、3dbの 5社が新たに賛同
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016a/nr160210m43sj.jsp
著名な世界に冠たる素晴らしいカメラ会社や映像会社が協賛してくれたぞ。 これで来年あたりにはフジやソニーどころかニコンやキヤノンに勝てるな。
利益もザクザクだ!

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:07:29.93 ID:a1e6rRR20.net
空しいねぇ
とっくに他社には協賛してる

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:17:07.36 ID:6FJr7eWv0.net
そしてとっくに寝返ってる

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:28:10.79 ID:Gjbj2jZL0.net
早くオリンパスはフル発表して現行ユーザーを安心させてやれ。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:49:10.08 ID:3EHyws4q0.net
よしここで、豆の主要賛同企業についておさらいしてみよう

マイクロフォーサーズ規格賛同企業

ザクティ、ナックイメージテクノロジー
→知らねー初めて聞く社名ばっかりw

ライカカメラAG
→ソニーセンサー採用のAPS-Cミラーレス、ライカTを発売、さらにフルサイズミラーレスまで発表www

シュナイダー・クロイツナッハ
→試作品展示までしていた豆用レンズの開発を中止、その3ヶ月後にはEマウントに参入!

カール・ツァイスAG
→豆用レンズは1本も出さずにEマウントレンズを9本発表、さらに2016年に2〜3本、2017年発表のレンズも開発中と発表

シグマ
→堂々と「イ メ ー ジ セ ン サ ー も 、 や は り 大 き い ほ ど よ い 。」と大きく宣伝

富士フイルム
→「APS-Cこそが最適」と言い切り、独自のAPS-C Xマウントを展開中

コシナ(フォクトレンダー)
→2016年春頃、Eマウント向けに3本のレンズを発売予定。豆用レンズにはなかった電子接点付きwwww

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:55:32.99 ID:pZdqElLo0.net
ザクティは高い技術力でIoT時代のあらゆるデジタルデバイス開発をグローバルに支援するODM/OEM。
人間の五感をデジタル技術によって拡張することで“Innovate the way people live”の実現を目指す企業として有名だし

ナックイメージテクノロジーは1958年に設立、本社は東京都港区。産学官の研究開発分野へ向けた映像計測機器の開発・製造・販売、映画・コマーシャル・テレビ業界へ向けた
映像制作機器の販売とレンタルを柱とし事業を展開しており

Autel社は2014年、中国深セン市のAutel Corporationの子会社として設立。無人空撮機の開発・製造・供給ならびに、産業用途での無人空撮機の開発を行う新鋭の会社ですよ
また3db Hardware Technology社は2014年、中国深セン市に設立。高画質な静止画と動画が手軽に撮影できる事を目指し、独自のSuperSenseカメラを開発。
また、ドローンメーカーやAR/VRメーカーに対して画像処理エンジンモジュールを提供されてますし

Meitu社は2008年、中国廈門市で設立されたモバイルインターネットカンパニー。 Meitu Pic、BeautyCam等のアプリ開発や、Meituスマートフォン、
Meituスマートカメラ等のハードウェアを手掛けるなど、「美」をベースにした製品開発を行っていますよ?

この四天王によりマイクロフォーサーズはあと3000年は安泰ですわ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:56:28.86 ID:pZdqElLo0.net
あ、5社だ。 どうしよう。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:59:14.60 ID:6FJr7eWv0.net
寝返りくらってフラフラになってる豆業者を見てると
ここでカウンター浴びパンチドランカーになってフラフラしてる豆の姿とダブる

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:19:21.82 ID:riNYjWg90.net
ザクティって動画カメラで一世を風靡したのに
パナソニックに吸収後、ブランドごと潰されて
パナから逃げたとこだっけ?
何の因果で中華企業と豆まき陣営に・・・

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:34:58.63 ID:g3VZjIST0.net
しかし豆本体が
ライカの下請け
Eマウントにレンズメーカーとして参入しそうなんだよな。。。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:05:11.86 ID:dOr6kHVM0.net
ザクティは元三洋の映像部門で技術力には定評がある。
ナックはそれこそ映像でメシ食ってる者なら知らない奴はいないってくらいの会社なんだが、まぁGKみたいなド素人は知らんわな。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:09:59.95 ID:pcmN6WjC0.net
>ザクティ、ナックイメージテクノロジー
>→知らねー初めて聞く社名ばっかりw

所詮ゲートキーパーなんてこの程度だwwwwww

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:16:11.96 ID:zbmPgBHb0.net
浜ホトを知らない自称電気/電子工学専攻 とか
東京エレクトロンを知らない自称半導体工学専攻 みたいなものか。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:31:10.08 ID:xaVXYPRB0.net
>>719
ゲートキーパーのアルバイト以外の就業経験無いんだからそんなもんだろ
コマーシャル流してる企業しか知らないんでしょ
まぁ俺も中華の3社は知らんけどね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:44:29.82 ID:gbZ3SS5f0.net
GKさんってライカガーツァイスガーうるさい割には
日本の優良企業についてはなんにも知らないのねw
もしかして日本人じゃないのかな?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:00:29.03 ID:8coK0QtH0.net
平日の真昼間から自分の無知を晒すダンスをキメてくれるとは、さすがGKとしか言いようがない
真のエンターティナーだよ、GKって奴は

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:02:40.75 ID:JZZPnrh60.net
短命の理由・・・NEX5/3系やα6000/5100などがマイクロの売りである小型
軽量で画質そこそこという利点を奪い取ったからじゃない?

NEX-6/7でEVF付いて、EM系も出たがセンサーサイズが下だし、他に手ブレ
補正くらいしか豆陣営に武器がなかったからな・・。センサーをソニーの
ものを使わざるをえない状況だったし、粉飾とかで会社がヤバい時期もあっ
たしなー。パナがセンサー開発やめてたのも痛いわな。で、α7の発売で詰ん
だ。

結論としてはオリという会社がしっかりしてなかったから、あとパナと
組んだりセンサー小さくしたりと、先を見る目がなかったから、だな。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:04:30.30 ID:xaVXYPRB0.net
もうやめてあげてwwwwwwwww
GKのライフはゼロよwwwwwwww

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:27:31.07 ID:dMAYRRDl0.net
ライフゼロは豆だろうが

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:37:56.07 ID:xaVXYPRB0.net
>>724
実際マイクロは短命で終わらなかったから、その理由は逆ってことね。

つまり、
NEX5/3系やα6000/5100などが出ても所詮ソニータイマーの会社。
マイクロの売りである小型軽量で画質そこそこという利点は揺るがなかった。

NEX-6/7でEVF付いても、EM系のEVFの方が圧倒的に高品質で見やすかったし、他にボディ内の手ブレ補正も強力な武器となった・・。
センサーは経営難のソニーから安く入手できてコスパも優位に立てたし、粉飾とかで会社がヤバい時期もあったがカメラのクオリティは落ちなかったのも評価された。
パナセンサーのE-M1はフラッグシップとしてソニーセンサーとの格の違いを見せてくれたわな。
で、ソニーがα7の発売でフルサイズに逃げてからはますますシェアは拡大した。
結論としてはオリという会社がしっかりしてたから、あとパナと組んだりセンサー小さくしたのは先見の明があったから、だな。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:52:14.13 ID:HvSumOgV0.net
ペンQユーザーが豆と同等以上の写りだと
当然のように思っててワロタ
たしかにそのとおりだ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:55:13.34 ID:CsinkTpM0.net
nex5はマウントがボディからはみだしてたりして
極限まで小型化するけど画質には妥協しないソニーのポリシーを強烈に感じたんだが。。。


α7以降は、
あのマウントにフルサイズ突っ込む時点で妥協の産物な上に、開き直ったかのようにデカくてゴテゴテした不恰好なレンズばかり・・


nexで見せてくれた、小型化と高画質化どちらも決して妥協はしない、ウォークマン時代から脈々と流れるソニーの矜持はどこに消えてしまったのだろう。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:57:09.71 ID:xaVXYPRB0.net
富士ユーザーが欠陥と同等以上の写りだと
当然のように思っててワロタ
たしかにそのとおりだ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:02:23.33 ID:BURp55xa0.net
またお手本を真似て書く
日本語特訓中のアピールかよ豆

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:05:45.18 ID:xaVXYPRB0.net
ソニーの荒
工策員
部が悪い
ある程度察せれる
一点貼り

日本語って難しいなGK

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:07:59.08 ID:SwOzs0fn0.net
ソニーの荒を探す工策員は部が悪い事がある程度察せれると一点貼りだな、GK

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:08:02.88 ID:wd4S6Oxd0.net
良い仕事するね、キャノネット

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:09:25.25 ID:xaVXYPRB0.net
wwwwwwwwwwwww

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:12:50.79 ID:HvSumOgV0.net
たかだか誤変換やタイプミスだろ?
こんなんで嬉々として喜んでるのが豆なんだよ

この程度のこと豆がいくらやってもいちいち指摘してないことに気づいているか?
いい年こいてるんだから大人になれよ豆

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:18:49.80 ID:wd4S6Oxd0.net
豆信者のフリしてソニーを24時間攻撃し続ける
それがキヤノネットのやり方

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:42:33.34 ID:QE2iyfK60.net
写真を撮ろうと街まで
出かけたが
レンズがポロリで
マヌケな豆ンパ♪

みんなが笑ってる〜♪
お日様も笑ってる〜♪
る〜るる るる る〜♪
今日もいい天気〜♪

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:45:51.90 ID:wsudHDuu0.net
>>736
工策員だとか一点貼りとか、そもそも予測変換に出てこねぇだろ
GKの愛用してるクソペリってそんな特亜くせぇ予測変換するんか?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:52:53.63 ID:y/kpuSeg0.net
>>739

>>508
すり代える

>>497
思好き

>>488
製造が委託だよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:10:05.56 ID:xaVXYPRB0.net
>>739
クソペリアって日本語入力が中華製アプリなんだよな確か。百度だっけか。
しかも変換内容を中華サーバーに送ってるし。
GKのマメガーオリンパガーも全部中華サーバーに飛んでるんだぞw

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:12:15.30 ID:xaVXYPRB0.net
これね。

SONY製スマホ、消しても蘇る中国企業名「Baidu(百度)」フォルダ問題発覚
http://zapzapjp.com/41631343.html

先日発売されたSONY製スマホXperia Z3 をはじめXperiaシリーズについて、中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」のフォルダが生成され、削除しても再び蘇るという不審な動きをしていることが明らかになりました。

また、My Xperiaアプリが何らかの通信を行っているとも指摘されており、宛先は中国・北京のサーバーになっているとのことです。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:18:41.04 ID:HvSumOgV0.net
うちはATOKだぞ豆

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:52:55.00 ID:wsudHDuu0.net
>>743
でも裏ではBaidu製スパイウェアが動いてるんだよ。
My kusoperiaアプリが立ち上げられるたびに北京のサーバーと通信するためのフォルダが生成されるもんな。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:02:13.09 ID:Hc4x5G9G0.net
Baidu社員「なんか日本人の意味不明な文章発見したアル」
上司「何て書いてるアル?」
社員「えと・・マメ、ガー、オリンパガー?」
上司「それ日本語アルか?」
社員「分からないアル」
上司「も、もしかして、日本軍の暗号アル!」
社員「やばいアル!北京大空襲の計画かもしれないアル!」
上司「今すぐキンペー様に報告するアル」

これが、第二次日中戦争の発端となるのであった・・

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:26:17.91 ID:T+4GKBpJ0.net
ソニー、北京の百度サーバーに何を送ってるんだ?
今度本社に活動報告に行く時にさりげなく聞き出しておいてくれるか?GK

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 02:10:45.77 ID:PgJgSzv70.net
スマホのBaidu言ってるけど、とりあえずカメラの話するよ?

> 旧三洋電機のカメラ事業会社が独立しデジタルカメラのOEMなどを手がけるザクティ
> 映像制作機器の開発や販売を手がけるナックイメージテクノロジー
> 中国の無人空撮機メーカーAutel
> 中国でカメラアプリなどを手がけるMeitu
> 中国の3db Hardware Technology。


ナックはおいといても、パナから放出されたザクティと、あとは中国メーカーでは。。。
m4/3から技術供与して、見返りがあるとでも??

フジしかり、シュナイダーしかり、賛同したからって、m4/3にポジティブなニュースだと思ってると
また弄ばれるよ?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 02:21:04.50 ID:PgJgSzv70.net
てか負け組連合って、感じになってきたけどね
賛同メーカーで、『m4/3で』利益挙げてる所がないっていう。。

でもm4/3っていう むくろを苗床に、ベンチャーとかが育ったら、それは良い企業活動に繋がると思う
できれば日本企業に頑張って欲しい。切実に

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 07:28:17.28 ID:Hc4x5G9G0.net
>m4/3から技術供与して、見返りがあるとでも??

「m43から技術供与」って何だよGKwww
バカにも程があるぞGKwwwwwwwww

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 07:34:33.94 ID:Hc4x5G9G0.net
>『m4/3で』利益挙げてる所がないっていう。。

そりゃソニーから毎年莫大な額の上納金貰ってるカールなんとかさんと比べたらねぇ笑
でもカールなんとかはE欠陥マウントで利益あげてるわけじゃないよね笑

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 07:44:30.27 ID:jTHeXkV10.net
JIS規格に賛同したらJISから技術供与してもらえるのか?GK

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 07:54:49.89 ID:0XjDjX6r0.net
>>747
そういえば、ソニーから放出されたバイオは日本通信に何の利益ももたらさなかったな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:37:57.08 ID:DzFtj3AS0.net
>>747
m4/3からの技術供与ってなんぞそれ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:48:42.95 ID:4aVpWxAj0.net
あんまりGKを追い詰めるなよ、、、

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:28:11.08 ID:49At9xIM0.net
一旦もちあげて
その後に寝返って豆をいじる遊びが
企業で流行ってんのか?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:23:17.04 ID:1ywOJfbz0.net
昔は
フジがマイクロフォーサーズに参入
キヤノンがマイクロフォーサーズに参入
するはずだったのに、、
すっかり落ちぶれてしまったなあ。。。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:50:50.35 ID:I33rL1Ed0.net
センサーが豆ちっさいから低画質なんだよな。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:18:23.59 ID:O8NI1Rqi0.net
フルサイズと比べたら低画質だがコンパクトでお出掛けに持ち歩くには丁度良い

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:24:40.16 ID:wX3QkXOO0.net
ライバルのコンデジよりずっとかさばるだろ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:21:41.34 ID:kWgDmLpw0.net
規格に賛同しただけで技術供与wwwwwwwwwwwww
社会経験がないとこんなアホみたいな事口走ることになるのかwwwwwwwww

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:25:05.63 ID:Hc4x5G9G0.net
ゲートキーパー規格に賛同したら90年代末から続くゲートキーパーの活動記録を閲覧できるのだろうか・・・

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:31:57.58 ID:YJPP/1ob0.net
センサーが豆小さいから何やってもダメだな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:39:38.83 ID:bHVz3TMT0.net
マウント径が豆小さくてフランジバックが豆短くて撮った写真全部中国に転送されてカールツァイス税でレンズが割高のE-欠陥マウントは何やってもダメだな。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:49:46.26 ID:qsaZJ0Bp0.net
休日もネガキャン
働き者だな、キャノネットは

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:55:00.56 ID:bHVz3TMT0.net
>>764
キャノネットに賛同して技術供与してもらえば?GKw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:56:54.49 ID:wX3QkXOO0.net
マウントも豆小さいためレンズが傾いて片ボケする
品質管理能力も豆小さいためレンズが外れる

もうカメラと名乗ってはいけないレベルの豆欠陥マウント

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:02:05.39 ID:Z7o5IeZS0.net
マウントがフニャフニャのためレンズが傾いて片ボケする
マウント径もフランジバックも豆小さ短いため四隅まで光が届かない

もうカメラと名乗ってはいけないレベルのE欠陥マウント

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:10:27.07 ID:Irqd6G490.net
Eマウントは欠陥ではあるが、この失敗を克服すればフルサイズ化への未来が見える希望マウント。
豆マウントは欠陥な上に、将来性の無い、絶望マウント。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:13:16.42 ID:3IdZFVjc0.net
Eマウントは欠陥で、この失敗を克服してもソニータイマー発動で1年きっかりで壊れる絶望マウント。
豆マウントは余裕があり、将来性の有る、希望マウント。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:13:18.68 ID:AQRp08G80.net
だが、実際にマウントの欠陥に起因する失敗画像が上がるのはいつも豆


マウントとセンサーは豆小さいのに
豆の欠陥は巨大だなww

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:17:23.93 ID:8sbG7DoB0.net
だが、実際にマウントの欠陥に起因する光量不足画像が上がるのはいつも欠陥


マウント径とフランジバックが豆小さ短かいのに
欠陥の欠陥は巨大だなww

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:18:30.99 ID:AQRp08G80.net
オールドレンズだろ?

豆は純正レンズで欠陥が報告されている

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:20:59.01 ID:yeYHrIqg0.net
カールツァイスの最新設計レンズでも欠陥は顕著。

純正レンズはそもそもまともに解像しないから論外。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:22:51.07 ID:wX3QkXOO0.net
どこにあるんだそんな画像?

豆の欠陥マウントの証拠画像を見たかったら
テンプレにたくさんあるぞ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:26:09.83 ID:7teyAGiM0.net
デジカメウォッチに上げられていたな。

ロクソアとかいう単焦点

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:28:21.83 ID:Irqd6G490.net
失敗の種類

先進的な技術の集積であるが故に起こる失敗
例:Eマウント欠陥、スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故

旧来技術であるのに起こる失敗
例:豆マウント欠陥、風船おじさん不時着事故

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:29:41.51 ID:7teyAGiM0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/681/420/html/029.jpg.html

周辺部が明らかに光量不足
まともに解像してるのは中央のわずかな領域だけ
あのCarl Zeissでさえ欠陥マウントではこのザマ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:34:30.55 ID:WG0Ib16F0.net
>>777
周辺部流れまくり酷すぎ
中華の2〜3万円台のレベルみたいだな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:36:22.82 ID:8FKIrmvC0.net
わざと開放ぎみで撮ったやつかよ豆

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:37:58.75 ID:FpvglpPo0.net
マイクロ4/3はもちろん、キヤノンやニコンのフルサイズでもこんな写りのレンズ無いだろ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:41:31.02 ID:AC4rLopm0.net
>>777
それjpeg撮って出しだよな
つまりガンガン補正してその写り
まじ終わってる

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:44:13.47 ID:FpvglpPo0.net
RAWだと周辺部ほとんど真っ暗ということか。

欠陥マウントの場合マウント欠陥のため望遠が出来ないけど広角は得意なんだと思ってたけど、広角もダメなんだな。標準域専用マウントか?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:44:51.23 ID:BKKHyyhm0.net
そもそも記事で絞らないとソフトで緩い描写のレンズって書いてあるけども?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:45:35.15 ID:KPZr+NbN0.net
明るいレンズを開放付近で使えば周辺減光がおこるのは
半ば当然なんだけどな
豆はセンサーが小さいため絞りのコントロールができないから
そんな無知をさらすんだよ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:46:02.58 ID:BKKHyyhm0.net
50ミリを広角って言うなんて中判や大判ユーザーかな?  
それともカメラの基本的な知識が全くない、いつものゴミ人間さんかな? 

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:47:48.38 ID:qsaZJ0Bp0.net
豆信者のフリをしたキャノネット

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:49:53.88 ID:FpvglpPo0.net
35ミリが50ミリに見えるなんて初老の老眼ユーザーかな?  
それともクスリで視界が自然にぶれてしまうゴミ人間さんかな? 

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:51:12.64 ID:BKKHyyhm0.net
ああ、35ミリか まぁ35でも広角とはよばねーよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:52:40.24 ID:BKKHyyhm0.net
>>787
35ミリって広角だと思ってる? 

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:53:03.30 ID:aYDfiV0e0.net
周辺減光も酷いが像流れが酷い。中華レンズでも最近のはここまでは無い

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:00:13.09 ID:tsZ18hHG0.net
欠陥ユーザーってこんなので喜んでるんだからチョロいもんだよなぁ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:02:11.79 ID:Ohl9GOKE0.net
何のために絞りがついてるのか
欠陥豆は知らないらしい

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:03:05.00 ID:b8Ta7asd0.net
>>789

尚、何を広角レンズという・・・という明確な定義というのはないのですが、一般的には35mm以下を広角域と呼びます。ですので、広角レンズは35mm以下の焦点距離を持ったレンズと・・・考えてもよいと思います。


まぁ広角と言っても間違いでは無いな。
一般的には広角「寄り」ってとこか。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:04:25.76 ID:Irqd6G490.net
豆の35mmって、中望遠w

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:05:56.61 ID:Irqd6G490.net
豆って基本、切り取るカメラw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:06:49.33 ID:dR+/byI60.net
豆は300mmで、超望遠w
欠陥は200mm止まりw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:07:20.33 ID:Irqd6G490.net
減光が気になる周辺領域には撮像素子が存在しませんので、
安心してお使いください豆。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:07:25.57 ID:PrJTpwJE0.net
欠陥って基本、切り取らないと使えないカメラw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:08:43.27 ID:Irqd6G490.net
豆の超望遠は遠くが良く写るわけではありません。
中央部しか撮像素子が無いので、画角が狭くなるだけです。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:09:34.16 ID:RCV9Zjpe0.net
欠陥ってマジ使い物にならない欠陥カメラだなぁ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:15:37.08 ID:TJSd3O+g0.net
マウントの欠陥のために200mm以上の望遠レンズが無い欠陥マウントw

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:18:43.36 ID:1i84MA4g0.net
そういえば兄豆が欠陥で即死したから
位相差と使い分けができないという欠陥もあったな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:20:33.88 ID:Irqd6G490.net
豆小さいセンサーだから画角が極端に豆小さくなるだけなのに
換算焦点距離で超望遠とか誇大表現するインチキカメラだ豆。
フルサイズはフルサイズ故の苦労があるんだ豆。
同じ事故でもチャレンジャー爆発事故と風船おじさん不時着事故を同列に語っては
いけない豆。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:21:19.86 ID:Hc4x5G9G0.net
>>783
ソフトで緩い描写を謳う割には中央部だけは気持ち悪いくらいカリカリなんだよな。
ソニーのレンズはほとんどこの傾向なんで苦手なんだけどツァイスもこうなるとはね。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:28:28.98 ID:pL7f7Max0.net
そういえば欠陥豆がトンスルミラーで即死したから
せっかくのミノルタの遺産を継承できないという欠陥もあったな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:29:32.80 ID:pL7f7Max0.net
ミスった

そういえば兄欠陥がトンスルミラーで即死したから
せっかくのミノルタの遺産を継承できないという欠陥もあったな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:32:23.18 ID:O8NI1Rqi0.net
>>759
コンデジの画質は流石にね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:46:52.07 ID:1ywOJfbz0.net
パナソニックが同社初のキヤノンEFマウントの4K業務用ビデオカメラを発表

デジタルスチルカメラとは直接関係のないニュースなのだが、
パナソニックが初めてキヤノンEFマウントを採用した業務用4Kビデオカム、VARICAMLTを発表した。
3月発売予定で、価格は250万円。スーパー35サイズのMOSイメージセンサーを搭載し、
4K/60fpsで動画撮影ができ、さらに2K(フルHD)では240fpsのハイスピード撮影が可能だ。
同社の業務用ビデオカメラ(カメラレコーダー)は従来PLマウントだったが、今回はPLマウントアダプターで対応する。
EFレンズはどれが使えるのかはまだ未発表だが、海外発表の写真を見ると、EF-Sレンズにも対応しそうな感じである。
動画カメラがキヤノンEFマウントとするのは海外メーカーでは珍しいことではなく、
REDやBlackmagicDesignがすでにEFマウントの4Kカメラを発売している。
そして、今年3月にはREDの新しい4K/120fpsのRAVENが価格1万ドル弱で発売される予定だ。
だから、今回のパナソニックのVARICAMLTはいわば「世界標準」に合わせたと言えるだろう。
ただ、キヤノンEFマウント採用に当たっては、とうぜんキヤノンからのライセンスを受けているだろう。
このところのパナソニックの動きは富士フイルム製有機膜を使った有機CMOSイメージセンサーの開発発表とか、
各メーカーとの連携プレーが目立つ。
今回のキヤノンEFマウントの採用が単に業務用ビデオカムにとどまるのか、
それとももっと先に進んで行くのか、注意深く見守る必要があると思う。
デジタルカメラの海外ブログでは「パナソニックがEFマウントのミラーレスカメラを作る」などという気の早い議論もあるようだが、
4K動画とからめて、今後のデジタルカメラはさらに流動的になるかも知れない。

http://hinden563.exblog.jp/

ライカSじゃなくて
キヤノンEFマウント!?
パナソニックはEOS Mマウントでミラーレス参入の可能性あり、、

これは予想だにしなかった。。。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:54:45.44 ID:lBEx/FB50.net
何でビデオカメラでライカSが出てくるんだよGK

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:56:28.98 ID:DzFtj3AS0.net
>>777
この記事見ると、周辺がまともな画質になるのはf11かf16くらいか。
絞らないと使えないレンズなのか・・・単焦点なのに。

>>783
だな。中央は開放でもポヤポヤだし。
でも周辺はf11まではひどいもんだな。

>>792
マイクロフォーサーズのレンズは結構開放から使えるのが多いので。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:00:09.16 ID:1ywOJfbz0.net
>>809

間違えた
ライカLマウント(TやSLのマウント)

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:01:35.64 ID:Irqd6G490.net
マウントも欠陥なら、書き込みも欠陥か。
酷いな、両陣営とも。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:02:34.10 ID:V9aooDJ60.net
あれ?
GKの話によるとビデオカメラの世界標準はソニーじゃなかったっけ?
ソニーはビデオカメラも欠陥だったのか?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:04:26.02 ID:/dg/S9NW0.net
豆の場合
開放から使えるというより
最初からコントロールできる絞りの幅が豆小さい

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:07:21.35 ID:DzFtj3AS0.net
>>814
開放は使えずf11まで絞らないと使えない単焦点と、
絞りコントロール幅は小さいが開放から使える単焦点と、
どちらがありがたいのでしょうか。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:08:32.59 ID:/dg/S9NW0.net
豆だと全域使えない
受け止めるセンサーが豆小さいから

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:09:15.96 ID:Irqd6G490.net
どうせボケないんだから、絞り無くせ豆。
AEはISOオート、AFは豆センサーを前後させれば
お得意の電子接点不要のボディ完結制御の出来上がりだ豆。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:11:26.82 ID:uloDq7AH0.net
フルサイズでも画素ピッチによってはF11あたりから回折ボケが始まる。
結局ベストで撮れる条件が無いということになる。
そりゃ欠陥マウント言われるわ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:14:57.89 ID:uloDq7AH0.net
そういや欠陥マウント最長の240mm高倍率ズームもF11まで絞らないと安定しないんだったな。
もう欠陥マウントレンズは全部F11スタートにしたら?


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20160114_738844.html

・F11まで絞ってようやく像の乱れが収まり安定するようになる。
・絞り開放付近での周辺光量不足は比較的大きめ
・画面周辺になるほど倍率色収差に起因したパープルフリンジが見られた。
・望遠端240mmにおいても、像の乱れが収まり画面全体が安定するのはF11以降である。
・倍率色収差は広角側よりも顕著で、画面周辺部でブルーとパープルの色ズレがわりと目立つくらい大きく発生した。
・これは高倍率ズームの小型化による弊害であると思われる。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:26:14.65 ID:zuJVDN9d0.net
センサーが豆小さいと
なんとf5.6から回折ボケ
どうしろっていうんだろうか・・・

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:26:42.18 ID:zTni/MzH0.net
800枚クロwwwwwwww
さあ終盤だwwww
いつものように気合い入れてフィニッシュ決めろよ豆公wwwwwwwwwwww

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:35:13.40 ID:gNekLM3f0.net
欠陥は事実上F11スタートか
カメラって呼べるのかこれww

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:44:03.67 ID:hvegCW1v0.net
レンズが落ちるんだから
欠陥はカメラとはいえない
パーティーグッズだな

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:54:26.84 ID:HDnUOQWa0.net
マウント径が豆小さくフランジバックが豆短いために望遠レンズが作れない上にF11以上絞らないと像が安定しない欠陥マウントか。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:03:19.73 ID:UGmLevwy0.net
欠陥だから終わった豆

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:05:01.43 ID:21pQVmBI0.net
欠陥はセンサーが豆小さいからな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:33:12.60 ID:FCbFjShx0.net
>>826
あとレンズがまともにマウント出来ないとか液晶がネジ外れてポロリとかレリーズボタンが実はびっくり箱とかストラップの留め金がポロリとか未だにISO200始まりの型落ちゴミセンサーとかいったのも原因だと思う

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:05:23.25 ID:EL6Slhsxo
欠陥だけじゃなくて最初から失敗規格のセンサだったから。

フォーサーズで頓死したA級戦犯センサを使ったから。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:13:12.60 ID:HDnUOQWa0.net
欠陥は欠陥だから望遠を作れないw

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:24:34.79 ID:Irqd6G490.net
望遠と言う名の虚像豆。クロップしただけの挟画角。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:26:17.71 ID:Irqd6G490.net
広角レンズまで望遠になってしまうマジック豆。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:36:26.09 ID:M9de7bpI0.net
欠陥が必死に豆を欠陥扱いしようとしてるのが笑える

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:37:37.66 ID:Irqd6G490.net
豆は欠陥ではないが、時代遅れのローテク製品。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:42:26.33 ID:y1zDrHeH0.net
欠陥はマウント径が豆小さくフランジバックが豆短いために望遠レンズが作れない上にF11以上絞らないと像が安定しない欠陥マウント。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:52:54.98 ID:Irqd6G490.net
先進技術の集大成のスペースシャトルでも小さな欠陥が紛れ込み、爆発事故を起こす。
フルサイズEマウントはそれと同じこと。
時代遅れのローテク技術の使い回しの豆とは次元の違う話。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:00:21.15 ID:Irqd6G490.net
ラジコン飛行機ユーザーがプライベートジェットの欠陥をあげつらう悲しさだ豆。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:06:57.66 ID:lGqwUPw90.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=19519753/#19573846
24-70 が発狂してるな(笑)
オリンパスがボッタクリ製品出したからと言ってPENTAXに八つ当たりするなよ、ボケゲスが!
さすがオリンパス、マウントだけでなくユーザーも欠陥だな。
ーーーーーーー
24-70
無駄とはわかっていてもスレ主さんに助言を

こんなところでオリンパスのネガキャンをしてもペンタックスが失地回復をするわけもなく、
むしろスレ主のような陰湿な気質に嫌気がさした人々がどんどんメーカー離れを起こし、
ペンタックスのシェアは激減していく一方でしょうね。
2016/02/09 22:45 [19573846]

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:14:06.94 ID:DzFtj3AS0.net
>>776
>先進的な技術の集積であるが故に起こる失敗
>例:Eマウント欠陥、スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故

これ完全な間違いだぞ。
規格外なのにムリに建て増ししたフルサイズ化だから、
事故としては、セウォル号沈没と同列だろう。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:19:26.32 ID:kmt4Q8IF0.net
>>838
不謹慎ではあるが全くその通りでワロタ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:53:16.32 ID:EL6Slhsxo
もう終わってる失敗規格カメラの豆の分際で何言ってるんだ
スペースシャトルと同じで豆には宇宙空間の話分からないのも無理は無い

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:27:06.22 ID:khky3Lsv0.net
つまり、こういうことか。

失敗の種類

先進的な技術の集積であるが故に起こる失敗
例:スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故

旧来技術であるのに起こる失敗
例:風船おじさん不時着事故

規格外のものを無理矢理運用したが故に起こる失敗
例:セウォル号沈没事故、Eマウント欠陥

失敗ではあるがその後の手厚いサポートでリカバーした失敗
例:E-M10Uレンズマウント部の不具合

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:41:50.97 ID:Hc4x5G9G0.net
無駄とはわかっていてもGKさんに助言を

こんなところでオリンパスのネガキャンをしてもソニーが失地回復をするわけもなく、
むしろGKのような陰湿な気質に嫌気がさした人々がどんどんメーカー離れを起こし、
ソニーのシェアは激減していく一方でしょうね。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:10:05.87 ID:/UdHLRNu0.net
豆小さい奴頭おかしい。。

ソニーイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 5508億円(+0.8%)
営利 657億円 (前年514億円)-------------------------11.9%
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/15q3_sonypre.pdf

富士フイルムイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 2725億円(-1.5%)
営利 265億円 (前年174億円)--------------------------9.7%
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2015q3_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 620億円(+1%)
営利 1億円 (前年-49億円)---------------------------0.16%
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief148PB_2.pdf

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:19:27.07 ID:XDHQ2h1X0.net
無駄とはわかっていてもキャノネットさんに助言を

こんなところでソニーやオリンパスのネガキャンをしてもキヤノン信者のイメージが悪くなるだけで
むしろキャノネットのような陰湿な気質に嫌気がさした人々が増え
キヤノン嫌いが激増していく一方でしょうね。

キャノネットw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:06:46.57 ID:6Ui0I15o0.net
『欠陥』=Eマウント

すっかり定着したな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 05:38:02.19 ID:HUgcvyoz0.net
ここは豆のスレだし欠陥といえば豆だよ
そもそもレンズが落ちる以上の欠陥なんて有り得ない

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 06:10:58.17 ID:PS0upBSd0.net
>>846
それは規格上の欠陥ではなくで製造上の欠陥だな。
キヤノン機でのミラー脱落と同種で、
いずれもメーカー対応されたし、され得る程度のもの。
別に規格に欠陥があるわけではないよ。
ケチ付けるためにはクソもミソも一緒か。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 06:18:24.33 ID:5quFjVvg0.net
欠陥フォーサー豆はセンサーが豆小さい

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 06:19:42.00 ID:PS0upBSd0.net
>>848
ニコワンはどうなの?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 06:23:03.00 ID:5quFjVvg0.net
使い分けできるところと
あらゆるシーンを豆小さいセンサーで賄わなければならないところじゃ事情が違う

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 06:46:42.70 ID:XDHQ2h1X0.net
> キヤノン機でのミラー脱落と同種

クソワロタw 元祖ミラーレスwww

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 07:43:28.81 ID:VUS35PNj0.net
豆クロ欠陥ズ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 09:58:50.48 ID:0P2lZBFN0.net
濁る写りにウンザリ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:51:14.00 ID:vJI422FXO.net
パナ、一眼ムービーのフラッグシップ「バリカム」にまさかの「キヤノンEFマウント採用」、自ら終了宣言。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:09:00.31 ID:T1R6NHvYO.net
単なる業務用機のバリエーションの一つだろ?


GKは相変わらず小ネタで踊るなぁ・・。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:18:09.99 ID:Hf98Tg5X0.net
企業姿勢に節度が感じられないってことだろ。
オリもパナも。
GKも。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:19:01.44 ID:mhoOyxxJ0.net
やっぱりフラッグシップ機のセンサーは大きいのか。。。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:22:41.41 ID:b1pZ1lo00.net
身内のパナですらフラッグシップのセンサーが豆ちっさいのはダメだと認めてしまったのか

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:16:59.83 ID:/UdHLRNu0.net
パナソニックは、4/3規格で放送グレードの8K撮影は無理と判断し、
次の準備を始めたのでしょう。
AFを考えると、モーター内蔵レンズを使えるEFマウントが便利です。
しかし、PLマウントレンズでもAFの需要が高まれば、
富士がPF付きレンズを出すかもしれませんね。

by hi-low (2016-02-12 09:50)

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:12:42.39 ID:sy5JCSB90.net
パナは生き残りを掛けて決断出来る会社だった。
オリはフル出せるか。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:23:57.71 ID:QoBvPW7H0.net
最後に寝返るのはどっちか?
笑かしてくれる流れだなw

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:42:19.52 ID:sy5JCSB90.net
提携と統合の流れ来たか?
売れないレンズ資産抱えるのはどこのユーザーか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:43:51.81 ID:6zPQ5O860.net
やはりパナは陣営を離脱するか
さすがの糞会社だな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:00:18.92 ID:9eCd4t6K0.net
250万の業務用ビデオカメラと高くてもせいぜい20万程度のコンシューマ向けデジカメに何の関係があるんだ?GK

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:04:15.56 ID:vDUxdq6L0.net
オリも離脱やろ。
いわゆる空中分解だ豆。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:25:32.68 ID:sy5JCSB90.net
いきなり離脱って言える訳ないからな。
自分には関係ないと思ってる間にだんだんと。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:38:24.98 ID:egnH94x40.net
ソニーも非欠陥マウントの業務用ビデオカメラ出してんじゃんw
ソニー内でいわゆる空中分解だGK。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:01:32.47 ID:vDUxdq6L0.net
豆陣営をSMAP騒動に見立てた表現やろ、空中分解は。
ソニーを単独タレントの失態に見立ててディスるなら、
センテンススプリング休業状態だGKとか
ゲス不倫で辞職だGKとか
気の利いたこと書けよ、豆太郎かアンチGKか知らんが。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:13:50.01 ID:/UdHLRNu0.net
オリンパスはフルサイズを出さないんですか?

キヤノン、ニコン、ソニー(旧ミノルタ)に続いて、ペンタックスもフルサイズを出すことが決定し、
老舗処のカメラメーカーでフルサイズを出していないのは残るところオリンパスのみになりました。

プロカメラマン向け市場で圧倒的なシェアを持つと言われるフルサイズですが、
オリンパスはこの分野に参入することは無いのでしょうか?
センサーの大きさで比べればフォーサーズはフルサイズの1/4しか無いので、
流石に性能面(画質や高感度)で大きな差が出てしまうことは否めません。
事実、フォーサーズをメインで使っているプロカメラマンはほぼゼロと言っていいでしょう。
むしろ、アマチュア向けのフォーサーズ、プロ向けのフルサイズの2極展開をすれば、
ユーザーの住み分けも出来て良いように思いますが。。

なお、オリンパスはフルサイズレンズの特許は出しているようです。どうなんでしょうね?
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-01-15

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:16:39.10 ID:qxKk1etQ0.net
>>868
なにそのGKセンスつまんねー
だからGKはバカにされるんだよ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:19:22.94 ID:/UdHLRNu0.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   センサーが豆小さいカメラを使うのはもう嫌だお。。。
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:30:49.18 ID:1zO/PNtV0.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   マウント径が豆小さい欠陥マウントはもう嫌だお。。。
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:00:36.26 ID:FB+t4xs/0.net
>>869
そんなの後から出してどうするの?
ニコキャノで十分でしょ。

オリは小さいレンズとボディで下剋上を狙ってくれりゃ良いよ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:04:00.09 ID:z4l2gRss0.net
だなぁ。
フルサイズミラーレスなんてボディだけ豆小さいカメラが出たけど結局レンズの大きさは変わらないし、しかも欠陥だらけの欠陥マウントで使い物にならないしな。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:19:57.07 ID:QoBvPW7H0.net
豆クロ欠陥ズ

世界初、レンズ脱落機能を標準装備

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:33:38.17 ID:VgwdWJUt0.net
ボディだけが豆小さいってのは使いづらそうだなぁ

http://digicame-info.com/2016/02/gm-2.html

ニコン、キヤノンのボディも小さくしようと思えば出来るけど、あえてあの大きさにしてるんだろうね。
これを見ればよく分かる。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:39:31.45 ID:Wt3/+ErK0.net
つまりGM(ゴミまめ)やPM(ポンコツまめ)はまったく存在意義がないわけだ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:39:53.64 ID:6Ui0I15o0.net
>>876
今気づいたけど、欠陥って肩液晶も無いんだな。
キモオタ相手の商売ならそれでいいんだろうけど、プロに使ってもらう事は考えてないのだろうか。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:40:00.45 ID:vDUxdq6L0.net
キットレンズつけっぱの豆カメラには関係ない話だ豆

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:42:28.65 ID:ZK4MriMO0.net
ちょっと前ソニーの大本営発表で欠陥マウントでプロサポート始めるとか言ってなかったっけか。
もう断念したのかな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:58:29.72 ID:3yqRQfevr
豆センサにはプロなんて寄り付きもしないからな
羨ましいのは分かるが

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:46:07.98 ID:AzrErzp60.net
>>880
無理だろうな。
そもそもプロはセンサーサイズガーなんて言わないし
適材適所、プロ目線で丁寧に作られたカメラを好む。
欠陥マウントとは対極の観点で選ぶからね。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:51:22.88 ID:ymvTqY6h0.net
そもそもプロは最初から豆を使わない
豆んぱお抱えのプロが提灯記事こしらえるときに使うぐらいだろ

これでよくPROを自称するレンズが出せるもんだ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:26:40.36 ID:6Ui0I15o0.net
キモオタ向けで40万のカメラとかニッチすぎるだろ
そりゃシェアも落ちて2位に転落する罠

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:28:29.32 ID:jP0/8lt40.net
そもそも論で写真を生業とする者が欠陥を使うはずがない

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:40:48.86 ID:QaVaxV8S0.net
>>884
いつまでamazon投売りランキングのデータでオナニーしてるの?
ダンピングでパナソニックはランキング圏外でフジ以下まで死んでるんだぞw
ソニーとオリンパスでは今期決算で10倍近い差と650倍以上の利益が出てるのに
オリンパスって頭の中身も豆粒なんだなぁ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:48:15.72 ID:kfr77GWF0.net
いつまで画質やカメラとしての性能とは無相関のDxOスコアでオナニーしてるの?
ソニーの欠陥マウントはランキング圏外でフジ以下まで死んでるんだぞw
オリンパスとソニーでは今期シェアで10%近い差が出てるのに
ゲートキーパーって頭の中身も欠陥なんだなぁ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:51:45.29 ID:TFnFTr4b0.net
以上、日本語特訓中の豆が、
お手本をもとに作文してみました

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:00:57.06 ID:PF+POm9f0.net
このスレって朝鮮人のGKに優しいスレだよな
いちいち「ここが間違ってるよ」と教えてあげてるんだから

ソニーの荒
工策員
部が悪い
ある程度察せれる
一点貼り

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:05:11.29 ID:QaVaxV8S0.net
キチガイオリンパって2年前の売れなかったPENの在庫を大量投売りして
売れば売るほど赤字を垂れ流してるのを大喜びして何故かソニーをネガキャンし続ける
頭の中がハッピーセットなんだねぇw
更にパナはランキングでフジ以下だけど大丈夫?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:09:34.32 ID:oIiSGsdl0.net
ソニーはフジどころかリコペンよりも下なんだけど。
大丈夫?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:12:47.36 ID:UN516UB90.net
ランキング20位以内なら
キヤノン、ニコン、オリンパス、フジ、パナソニック、リコーペンタックス
まではだいたい入ってる。
そして30位前後でようやく現れるのがソニー。
間違いなく国内最下位。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:18:32.17 ID:vDUxdq6L0.net
>キヤノン、ニコン、オリンパス、フジ、パナソニック、リコーペンタックス

ほぼ全部にソニーセンサー搭載

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:19:04.28 ID:XDHQ2h1X0.net
今日もネガキャン、明日もネガキャン

ソニー嫌いのキヤノネット

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:21:45.25 ID:QaVaxV8S0.net
>>892
BCNランキング一眼レフ込みでは20以内にフジパナリコペン無いぞ?
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
BCNランキングミラーレスだとトップはニコ1で、上位にキャノン
ソニーは13、16、19位でフジは16位リコペンは圏外
大嘘じゃねーか捏造キチガイオリンパ!

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:04:17.39 ID:3yqRQfevr
なんだ全部捏造か ゴミみたいな奴だな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:01:17.34 ID:PS0upBSd0.net
>>893
>ほぼ全部にソニーセンサー搭載

あ、それでいいんだw

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:05:10.70 ID:QmCNf2l80.net
いんじゃね?
下請け業だけは絶好調じゃないかGK

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:06:13.34 ID:PS0upBSd0.net
>>859
センサーはsuper35のようですが。
JVCからm43マウントでsuper35機出てるようですが。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:16:05.38 ID:QbFVosRH0.net
ソニー 破壊者の系譜 超優良企業が10年で潰れるとき
http://sakurasha.com/9784865810363.html
定 価:1,400円+税 発売日:2015年12月1日

リストラ8万人!無能経営者がソニーを凋落させた!

 戦後の焼け跡ベンチャーとして東京の下町に産声をあげ、木造二階建ての小さな社屋から
瞬く間に年商10兆円に迫る国際的な大企業へと成長した世界の異端児、技術のソニー。
しかし、ここ10余年で一気に業績が悪化、電機業界で「一人負け」の状態に陥った。
いったい、ソニー内部で何があったのか。凋落の原因を作った大賀典雄氏、出井伸之氏、
ハワード・ストリンガー氏、平井一夫氏ら“ソニーDNA(自由闊達にして愉快なる理想工場)の
破壊者”ともいうべき歴代社長4人が犯した4つの過ちを、ソニー勤務40年の元幹部社員が糾弾。
人材育成、技術活用、組織活用、企業経営の原理原則を基に、会社組織のあるべき姿を提示する。

第1章 傀儡師だらけになった社内
第2章 破壊された人材(ヒト)のDNA
第3章 破壊された技術(モノ)のDNA
第4章 破壊された組織(カネ)のDNA
第5章 破壊された経営(タネ)のDNA
第6章 拝金至上主義になった社会

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:22:30.81 ID:XDHQ2h1X0.net
ソニーのセンサーを使ってないのはキヤノンだけ

つまり・・・そういうことだ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:30:42.22 ID:tjiDXq+r0.net
そうなのか?
たかが部品ひとつ気にしたこともないわ。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:32:01.71 ID:LlXqnxjL0.net
>>899
ほとんど売れてないとおもわれる。。。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:33:23.41 ID:56bfxCJM0.net
ソニーのセンサーは
5年くらい前のシャープの液晶
と似ている

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:34:48.39 ID:XDHQ2h1X0.net
センサー開発競争でキヤノンはソニーに負けている

そのコンプレックスでキヤノン信者は発狂してしまう

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:35:55.96 ID:tWdN+9Ie0.net
カメラ開発競争でソニーはキヤノンの足元にも及ばない

そのコンプレックスでソニー信者は発狂してしまう

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:38:15.43 ID:6Ui0I15o0.net
キヤノンに勝てず
マイクロにも勝てず
作るカメラは悉く欠陥
GKはただ火病って踊るのみ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:46:09.36 ID:LlXqnxjL0.net
ペンタのフルサイズも始まる
やっぱ豆小さいのだけじゃダメだよね。。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:47:31.27 ID:nvmDwU+q0.net
そして、欠陥はペンタックスにも負けるw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:47:47.20 ID:PS0upBSd0.net
>>903
数字で示せ、数字で。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:54:13.51 ID:Oa6EDDT30.net
悔しくてオウム返し

これはキャノネットの特徴

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:57:02.68 ID:16JY0gDB0.net
>>906
キャノンのカメラは最高だよな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:05:54.62 ID:95zxpWG/0.net
キャノン万歳

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:22:25.62 ID:598QPo9s0.net
ゲスの極みゴキブリGK

略して

GKGKGK

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:31:36.74 ID:rY80KAMb0.net
キヤノンとソニーの差、それは
カメラメーカーと下請け部品メーカーの差

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:22:39.09 ID:0IJN5sW00.net
豆\(^o^)/オワタ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:51:04.85 ID:2yMIKfDi0.net
相手を罵倒するのもキャノネットの特徴

やっぱりキャノネットだったんだな

キャノネット以外、考えられない

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:54:43.47 ID:qHxMZsHs0.net
>>915
キャノンは良いぞ
お前も買え

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:00:10.06 ID:Wk+VH3n30.net
マイクロフォーサーズの活躍はこれからだ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:00:49.04 ID:H8+Uuyax0.net
防犯カメラかドライブレコーダーか?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:57:18.73 ID:5XInKUh90.net
パーティーグッズしかないだろ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:54:36.64 ID:3JumYwoC0.net
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part26 [無断転載禁止]&copy;2ch.net

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:06:59.92 ID:ZlPFEzEt0
一昔前と違って撮像素子の大きさによる画質の違いはどんどん小さくなってきた気がする。
わざわざ重い大きなカメラとレンズを持ち出す意味は薄れてきてるよね。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:47:16.15 ID:horb9quA0
>>234
むしろどんどん差が激しくなってると思うのだが。
マイクロフォーサーズは16mpでも怪しいのに20mpで完全に破綻したし

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:33:48.43 ID:8/Iyzc7I0

そう思う。
豆は完全に行き詰まってるから付加価値に走って高額化してる。
ま、格下はどうでもええやん。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:06:32.55 ID:siwTHwPN0
いやいやAPSCと豆では格が違います。
豆を使ってる奴にAPSCで撮った画像をあげたらボケがキレイでビックリされた。
豆は基本パンフォーカスマシンだからね。
これはもう越えられない壁。
豆はもう付加価値で勝負するしかないのね。
付加価値てんこ盛りしてセンサー自体は何も進化していない。
そのくせ高額化してる。
しばらくして価格崩壊して安売り投げ売りで数字上のシェアを伸ばし豆友を安心させている。
という事をもう何年も繰り返しているんです。


ちょwwwww

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:12:19.54 ID:5XInKUh90.net
センサーが豆ちっせえと
どこいってもバカにされるんだな
豆かわいそう・・・

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:29:53.38 ID:bWLNa/2J0.net
欠陥はカメラとしては最下位だろ?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:40:20.14 ID:QzIeo2z80.net
下請けセンサー工場は会社としても最下位だな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:02:37.80 ID:P/G66Wz10.net
ゲートキーパーは人間として最下位w

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:24:40.55 ID:py2+QhRz0.net
欠陥は、センサーだけではなく人間性も豆ちっちゃい

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:31:43.19 ID:598QPo9s0.net
欠陥はカメラとしても会社としても人間としても底辺

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:38:43.21 ID:py2+QhRz0.net
実際に、欠陥は企業ぐるみで粉飾やったもんな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:44:10.76 ID:lGUm6eke0.net
カメラ→欠陥マウント
会社 →万年赤字の下請け工場
人間性→ネガキャンだけが生き甲斐のヒキコモリ

確かに、底辺だな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:44:54.72 ID:AbaySg3W0.net
まさにゴミ豆

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:48:35.46 ID:L1C4z/o80.net
糞食オリンパ厨って最低だよな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:54:22.15 ID:m0Ea4DmB0.net
欠陥は平日昼間っから荒らし行為に励んでること、
さも誇らしげに書き込んでるし、
人として神経を疑うレベル

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:04:11.37 ID:AFRRXp640.net
なぜならば人ではなく豆だから

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:47:27.88 ID:ILEHf36v0.net
オレ様はパタゴニアマン。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:49:14.40 ID:py2+QhRz0.net
図星食らって火病か?GK

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:50:43.12 ID:j4cUbDBi0.net
各メーカー大型フォーマットを持った中、豆だけ誰にも看取られず死亡してた。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:56:49.47 ID:L1oAbHkD0.net
902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/13(土) 13:24:40.55 ID:py2+QhRz0
欠陥は、センサーだけではなく人間性も豆ちっちゃい


904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/13(土) 13:38:43.21 ID:py2+QhRz0
実際に、欠陥は企業ぐるみで粉飾やったもんな


911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/13(土) 14:49:14.40 ID:py2+QhRz0
図星食らって火病か?GK


なるほどね。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:21:04.37 ID:py2+QhRz0.net
全てはキャノネッツの工作ということか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:58:44.88 ID:SkUSii+l0.net
なにやってんだよ豆・・・

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:26:24.73 ID:1RSf91rW0.net
何でもかんでもキャノネッツのせいにするなGK
姑息にもほどがある

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:20:59.46 ID:3JumYwoC0.net
『JKがフルサイズ一眼(D750)を持っていたら?』 のクチコミ掲示板

購入を考えているのはD750です。
やはり高いですし今すぐに!と言うわけではありませんが、ニコンのフルサイズ機で一番軽く、
また高感度というところに魅力を感じています。
フルサイズ機のボケもそのうちの一つです。
また、知り合いの方でフルサイズを持っている方が何人かいらっしゃるのですがその方たちの写真に憧れているのもあり、
今の写真にあまり満足していません。(写真はご覧の通りです…。)


豆女子終了。。。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:36:49.27 ID:H8+Uuyax0.net
女流写真家の巨匠ももちろんフルサイズ機
http://namba.keizai.biz/photoflash/2455/

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:10:01.70 ID:XH0d9QTG0.net
一体何やりたいんだよGK

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:07:14.89 ID:L1oAbHkD0.net
http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=308
このほか、デジタルカメラ(ミラーレス一眼)は32.9%でオリンパス、
デジタルビデオカメラは、36.5%でパナソニックがそれぞれトップの座を獲得した。

        ∩ パナ ∩                     ∩オリンパ∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/   GK   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:12:32.97 ID:2yMIKfDi0.net
何でもかんでもキャノネッツのせいにするなGK

↑キャノネッツが関わったのは一部だけだ!と主張するキャノネッツ乙

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:24:16.34 ID:/skDGoGP0.net
マウント径が豆小さくフランジバックも豆短い欠陥カメラを使っていると人間的にも格下扱いされてしまうのか。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:29:51.37 ID:o9l4OzcC0.net
欠陥はレンズが落ちて豆小さいセンサーを見せつける

キング・オブ・欠陥だからな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:04:13.43 ID:2SYa0pNi0.net
欠陥はマウント径が豆小さく上にフランジバックも豆短い

エンペラー・オブ・欠陥だからな。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:16:41.67 ID:v6azHtgx0.net
おいおい、肝心の豆小さいセンサーを忘れてるぞ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:36:08.61 ID:Qg16RWWL0.net
センサーが小さくて欠陥なら世の中のカメラの99%が欠陥だ。
真の欠陥カメラとは、マウント径が豆小さい上にフランジバックも豆短いために望遠レンズを使えない豆粒マウント径の欠陥マウントカメラの事を言うのだ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:52:38.63 ID:z3t8Gjks0.net
豆小さいセンサーなのにレンズ脱落式なんだから欠陥だろ
マウント小さくてレンズの重さで傾いて片ボケするのも欠陥だし
豆クロ欠陥ズ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:46:38.42 ID:JAsnlgKZ0.net
豆小さいマウント径で豆短いフランジバックなのにマウント軟体式なんだから欠陥だろ
四隅まで光が届かず周辺減光酷いのも欠陥だし
欠陥mamEマうんこ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:49:06.10 ID:t4YDecdo0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/kowareview/20160212_741761.html

コーワPROMINARレンズシリーズに超望遠タイプが追加されたようですね。

>鏡筒後半部を構成するマウントアダプターを交換して、
>359mmF4.0(マウントアダプターTX07使用)、500mmF5.6(TX10)、
>873mmF9.6(TX17)の3つの焦点距離に変換できる。

マウント側のパーツを交換することで350mmF4、500mmF5.6、850mmF9.6の
3タイプを入れ替えることができるようです。
通常タイプは500mmですが、
850mmの場合、マイクロフォーサーズでは1700mm相当(!)になるようですね。
E-M5 MarkII + 850mmのサンプル画像なんかもあって、
こんなレンズもバリエーションに加わるなんて素晴らしいことですね。

>対応するマウントはニコンF、キヤノンEF、ペンタックスK、マイクロフォーサーズ、ソニーAマウント

たくさんのマウントに対応しているようです。
ニコンF、キヤノンEF、ペンタックスK、マイクロフォーサーズ、ソニーAマウント・・・あ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:52:03.47 ID:OlQiQG6w0.net
E-M10 Mark II+プラマウントのレンズでロックが外れやすい場合があるって話から
ずいぶん拡大解釈したもんだ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 01:25:58.37 ID:2YNrhMoH0.net
>>955
一部の機種のごく初期ロットでしか起きない、しかも100%メーカーサポート済みの問題を、
あたかもマイクロ4/3規格自体の問題みたいに言うんだからね。ゲートキーパーって奴は詐欺同然だよ。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 03:50:04.51 ID:TXEPgV+k0.net
液晶もシャッターもストラップも落ちまくるぞ
豆クロ欠陥ズ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 04:11:40.97 ID:ebh7RMpM0.net
チャンミンスクの新技をカメラで撮りたいんだよなあ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 04:15:46.06 ID:ebh7RMpM0.net
チャンミンスクは北朝鮮だから、今年の国際大会どれにでてくるか情報が少ないのが辛い

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 06:38:31.08 ID:jYHvENA/0.net
置きピンしかできない豆じゃ無理

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 06:38:42.19 ID:x5IlRpUX0.net
ゲートキーパーが踊れば踊るほどこうなるw

http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=308
このほか、デジタルカメラ(ミラーレス一眼)は32.9%でオリンパス、
デジタルビデオカメラは、36.5%でパナソニックがそれぞれトップの座を獲得した。

        ∩ パナ ∩                     ∩オリンパ∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/   GK   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 06:45:31.38 ID:8Vz/335k0.net
なるほど。。。
豆は欠陥の殿堂だから投げ売りするしかなくなって
赤字体質から抜け出せずに短命で終わったのか。。。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 06:49:27.77 ID:6XZa+Z//0.net
欠陥フニャフニャ豆粒mamEマうんこはランキング20位にも入らないwww

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 06:51:25.85 ID:ouji64nY0.net
なるほど。。。
欠陥Eマウントはもうマイクロフォーサーズに追いつくことさえできないから
こうやってゲートキーパーがネット掲示板でひたすらネガキャンを続けているのか。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 06:56:40.91 ID:+GvEd/ps0.net
・ミラーレス勝ち組
キヤノンEF-M
マイクロフォーサーズ
富士Xマウント

・ミラーレス負け組
ソニー欠陥マウント
ペンタックスQ

はっきりと分かれたね。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 07:07:22.41 ID:bMi9NbEo0.net
ニコ1も思い出してあげて

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:09:47.68 ID:q1rBdHu80.net
国内だけ元気だけど売上の大半を占める海外ではシェア逆転し、
決算情報見ても売上規模じゃとっくに差がついてるのに
なんか豆って任天堂信者と全く同じで現実が見えてないんだなw
もしかしたら豆を偽装したゲハ脳なのかもしれんが

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:34:06.17 ID:fQgGck+60.net
なるほど国内で勝てないからイライラしていると自白か

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:40:41.51 ID:jxHyHPxC0.net
>>968
なるほど、世界じゃのけ者にされているから仕方ないね

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:44:54.33 ID:w1rAfVur0.net
商売でやってる以上、利益がでなければ終わるしかない
致命的な欠陥が拍車かけてはいるけどな豆

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:02:21.54 ID:jhHCgvjn0.net
欠陥というより、失敗作。
欠陥付き失敗作。

Eマウントは欠陥付き期待作

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:19:48.98 ID:Tg+IoKjk0.net
なるほど
豆は欠陥と失敗の集大成か・・・

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:21:10.49 ID:J59m8odk0.net
欠陥工作員だな、キャノネットは

頭が悪い

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:38:05.10 ID:OXqxUIJQ0.net
オリンパス、フルサイズミラーレス用レンズの特許出願
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-01-15
パナソニック、解像度、高感度、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現とフルサイズの利点をアピール
http://pro-av.panasonic.net/jp/varicam/35/features/index.html

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|  寝返っちゃったけど 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ豆ソニック__/
       / 豆んぱ /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| 豆 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:48:39.13 ID:7ROmIoPz0.net
ちょwwwwwwwwwwwww
極悪すぎるだろこれwwwwwwwwwwww
バランスガーって吠えてみせろよ豆wwwwwwwwww

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:25:21.74 ID:cTUdIUSJ0.net
スーパー35mm
http://www.indiawilds.com/diary/wp-content/images/c300_feature_01b.jpg

APS-Cより少し大きい

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:25:53.69 ID:aYYr1RBS0.net
ん?またブーメランかGK?懲りないな
選択肢を増やすことは良いことだろ?
さんざんGKが言っていたことだし、ソニー自身がAPSCとFFを展開しているからな

ボディもレンズも大きくしたバランスの良いFF機を出せば良い話だろ
紙に鉛筆立てたようなアンバランスのEマウントの失敗を知っているからな
繰り返さないだけだ

今度こそ終わったなGK。本当。残念だ。
良い遊び相手だったんだけどな。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:34:24.17 ID:lwesnUbc0.net
年明けてずいぶんたつのにいつまでもおめでたいな豆は
ただでさえ赤字なのに
まったく資産のないフルサイズ始めるとしたら豆は切り捨てに決まってるだろ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:52:53.11 ID:cTUdIUSJ0.net
キヤノンEFレンズマウント搭載の業務用カメラ=varicam35

あー、なるほど(笑)

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:11:14.79 ID:LtFeH6rT0.net
まあこれで豆もようやく悪い夢からさめて現実が見えてきただろう
ようやく、我々と同じ土俵に立てるのだ
今こそスレの本質に戻って語ろうじゃないか豆よ

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったのかを

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:15:47.93 ID:cTUdIUSJ0.net
ここには本当のマイクロ信者はいないからなあ

マイクロ信者のフリをしてソニーのネガキャンに邁進してる
どこかの(笑)工作員しかいない

ソニーがーEマウントがー こればっかり(笑)

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:49:45.67 ID:nl4+vI8O0.net
>>976
逆ではないでしょうか?
APS-Cは昔のAPSカメラのAPS-Cタイプフィルムに近しいということからすると、
寸法は23.4mm×16.7mmが本来のものとなるでしょう。
ここから一般的には24mm×16mmといわれています。
Super35は35mmフィルムを縦に使い、24mm×14mmといわれます。
双方とも一応の基準となる寸法はありますが、
基本的にはAPS-C>Super35となります。
ただ各メーカーで若干の差を持たしていますので、
本来のSuper35の面積とEOSのAPS-Cの面積はほぼ同じであるので、
Super35は≒APS-Cと言っても差し支えないと考えます。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:53:20.02 ID:cTUdIUSJ0.net
26.688×14.148=378.54 で、APS-Cより少し大きいかと

映画用ということで横が少し長い

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:04:46.86 ID:nl4+vI8O0.net
>>983
ありゃ?
調べてみると確かに映画用で横が長い、という説明もありました。
が、24.9×14という表記のページもありました。
定義がよくわからないですね、Super35。
JVCのカムコーダもSuper35よりは少し小さいといわれているようですし。
じゃぁ、まぁSuper35≒APS-Cということは、そんなにおかしくはない、
ということで止めておきますかね。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:11:54.23 ID:iW/nHBVa0.net
♪踊る〜踊る〜よ 豆コロが踊る〜

 ブーメランとコピペ繰り返し〜

 墓穴を掘った豆コロたち〜も

 生まれ変わって α買うよ〜

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:12:52.18 ID:Lq9GMO6U0.net
>オリンパス、フルサイズミラーレス用レンズの特許出願
>パナソニック、解像度、高感度、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現とフルサイズの利点をアピール

だから?
としか言いようがないな。
悔しかったらシェア逆転してみろGKw

http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=308
このほか、デジタルカメラ(ミラーレス一眼)は32.9%でオリンパス、
デジタルビデオカメラは、36.5%でパナソニックがそれぞれトップの座を獲得した。

        ∩ パナ ∩                     ∩オリンパ∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/   GK   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:15:27.36 ID:2YNrhMoH0.net
ここには本当のソニー信者はいないからなあ

ソニー信者のフリをしてマイクロのネガキャンに邁進してる
どこかの(笑)ゲートキーパーしかいない

マイクロがーオリンパがー こればっかり(笑)

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:16:04.77 ID:busYYg0u0.net
投げ売りで33パーセントも出荷してて利益が1億って他の健全な企業の経済活動の邪魔してるだけやね

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:17:13.16 ID:/Hg8YDqc0.net
>>965
>>966
ニコワンはJ5になって勝ち組になった

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:41:53.78 ID:nl4+vI8O0.net
>>989
そうなんだ。
ニコワン使ったことがないので知らないのだが
何が良くて勝ち組になったの?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:56:14.46 ID:iTfHkhoV0.net
デバイス事業の利益の一部で映像事業の利益をかさ上げするとか、他の健全な企業のカメラ開発活動の邪魔してるだけやね

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:59:53.82 ID:IL7f9fVA0.net
>>989
J5がバカ売れしてるみたいね。次の新機種で勢いを持続するか失速するか勝負やな。
>>990
裏面照射で画質がよくなったらしいよ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:04:37.70 ID:q1rBdHu80.net
そうだね粉飾決算したのはオリンパスだもんな
ダンピング紛いの投売り続けてる経営も異常だし

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:06:59.86 ID:N/6IIc4A0.net
>ボディもレンズも大きくしたバランスの良いFF機を出せば良い話だろ

米谷思想は「小さい」だろ
センサーが「豆小さい」のとは違う。。。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:09:10.82 ID:nl4+vI8O0.net
>>992
そうか裏面照射ですか。
マジな話、センサーサイズが小さいm43にも
裏面照射がたセンサーを搭載してくれんかな。
実際の話、オリンパスとソニーは提携をしている関係なんだろうから、
裏面照射+像面位相差AFをデフォで付けてほしいと思ってる。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:20:17.57 ID:v9qhsUBt0.net
そうだねコスト競争になると必ず負けるのがソニーだもんな
「技術では勝ってる」んじゃないよ。「低コスト化という『技術』で負けた」んだよ、GKちゃんw

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:23:32.86 ID:oU991C5g0.net
井深・盛田思想は「SONYの4文字を世界のブランドに」だろ
「GateKeeper」の10文字じゃない。。。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:54:52.41 ID:N/6IIc4A0.net
>裏面照射+像面位相差AFをデフォで付けてほしいと思ってる。

ソニー以前にシグマとも提携してるんだから
シグマFOVEONもあった

しかし現実は、、
ただ豆小さいだけのカメラ。。。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:11:33.31 ID:0Bq9d7T70.net
「ソニー・ゲートキーパー」は世界を舞台にサムスンと熾烈に争っている。
これこそ日本の埃だね。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:17:22.19 ID:3YGpM4c90.net
結局センサーが豆ちっさくてよかったことなんて一つもなかったな
規格の失敗による投げ売りでコンデジ替わりに買われただけか
これだって一体式と比べてかさばることのトレードオフだもんな

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:27:15.39 ID:N/6IIc4A0.net
カメラ女子を輸出(
とか言ってないで

43の失敗からセンサーサイズを見直し
シグマやソニーとの提携を強化していれば
もっと玄人受けしたミラーレスで利益が出せたかも、、

しかし現実は、、
ただ豆小さいだけのカメラ。。。

残念な気持ちでいっぱいです!!!

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:23:57.15 ID:wv/KRVw00.net
結局マウント径が豆ちっさくてよかったことなんて一つもなかったな
規格の失敗によるシェア激減で値上げしたら更にシェア低下という悪循環
撤退は秒読み段階に入った

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:27:25.62 ID:busYYg0u0.net
>>1002
本当に、マイクロフォーサーズ化したときにマウント径を小さくしたのかなんでか謎だわ。
このおかげで発展性に乏しく進化の袋小路に入って、画質での差別化ができないから見た目重視のモデルを安くない価格で出して
投げ売りの補てんにあてなくてはいけないわけでしょ? 確かに撤退も時間の問題だね
 

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:44:32.60 ID:OXqxUIJQ0.net
沈んでいく船から、かつての賛同企業はどんどん逃げ出してるよな
てか、オーナーと船長も、逃亡のためのボートを用意してる

何も知らない豆だけがデッキで踊り狂ってる

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:49:12.46 ID:nl4+vI8O0.net
>>1002
シェアの推移について納得できるソースを提供願いたい。
願望ではなく、ぐうの音も出ないものをお願いする。
出せないなら、それは妄想でしかない、ということと理解する。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:50:29.46 ID:nl4+vI8O0.net
もう一つ、激減 と見なせる低下率の定義も併せて示すように。

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:06:01.45 ID:3YGpM4c90.net
豆はその場しのぎで書き込むからな
もう何度も痛い目合ってるのにまだ学習しない
頭の中まで豆小さい

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:10:52.96 ID:cTUdIUSJ0.net
週刊東洋経済2014年2月8日号
"瀬戸際に立つデジタルカメラ"

オリンパスは70万台出荷しても採算割れ
実際は安価なPENを廃止したために60万台にも届かないのでは?

CIPA2015統計ではミラーレス総出荷数は334万台
計算上のシェアは甘目にみても20%程度となる

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:16:17.68 ID:2YNrhMoH0.net
>>1005
2014年のミラーレスシェアはソニーが1位。
しかし、欠陥マウントに力を入れた2015年は・・?

http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=308
このほか、デジタルカメラ(ミラーレス一眼)は32.9%でオリンパス、
デジタルビデオカメラは、36.5%でパナソニックがそれぞれトップの座を獲得した。

        ∩ パナ ∩                     ∩オリンパ∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/   GK   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

1010 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:20:21.12 ID:cTUdIUSJ0.net
意外な事に携帯オーディオでは5年連続ソニーが1位なんだな
アップルが全然ダメみたい

1011 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:31:15.18 ID:2YNrhMoH0.net
Appleはもう携帯オーディオ専用機なんて作ってないだろw
iPodだって今はもう実質ゲーム機だww
そんな現実逃避してるからソニーはダメなんだよwwww

1012 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:35:49.28 ID:veRBXaBn0.net
人間には聞こえない音を出して高音質をアピールする10万円超えのオーディオ専用機www

今のソニーを象徴するようなゴミだな。

1013 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:41:58.78 ID:busYYg0u0.net
ハイレゾの事ならそこまで可聴域が無いので不要と言う者もいるが、原音を忠実に再現するために可聴域以外の音も出すって事で意味があるんで
それが理解できないならやはり君はカメラは豆で良いと思うよ?  圧縮音源的なファストカメラだね。

1014 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:43:21.38 ID:iY0IgsrZ0.net
確かに、スマホの画面で見るんだから写真なんかスマホのカメラで十分って人が多かったりもするし・・・

1015 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:47:49.55 ID:cTUdIUSJ0.net
なぜ ipod は短命で終わったか

・音質にがっかり、残念品質
・日本部品メーカーをイジめ過ぎて高品質部品を供給してもらえない
・知名度と価格が高いだけのゴミになってしまった

1016 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:49:20.14 ID:busYYg0u0.net
軽自動車に乗って家でもスマホで音楽を聴いてマイクロフォーサーズを使ってファストファッションに身を纏いファストフードを食べて過ごす。
自分が良いならそれでいいよね。 俺は嫌だなぁ

1017 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:53:19.92 ID:iY0IgsrZ0.net
>>1015
ネタで書いてんのかもしれないが、iPhoneに流れたんだろう。
スマホでのソニーとアップルのシェアは大きく開いている・・・

頑張れソニー

1018 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:53:43.56 ID:cTUdIUSJ0.net
いや、ちょとと待て。モスのプレミアムバーガーは旨いぞw

1019 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:57:59.85 ID:7ifqWwvv0.net
別に豆ちっちゃいセンサーで満足しているなら
それでもいいよ

だけど、短命理由の考察をいちいち邪魔しにくるのはやめてほしい
本当に満足してるなら、そんなコンプレックス丸出しのことはしないはず

1020 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:00:27.59 ID:cTUdIUSJ0.net
>>1017
iPhoneで音楽聞いてるバカはバッテリライフの事は考えてない
常時モバイルバッテリ接続、コネクタがイカれて毎回預けて修理

1021 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:03:43.75 ID:busYYg0u0.net
iPhoneじゃないけど音楽はバッテリー意外と持つぞ。 
クラウド系のミュージックサービスを車や電車で使うけど一日3〜4時間ぐらい使っても家に帰っての一日一回の充電で済むし

1022 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:07:04.64 ID:9bJmzC3R0.net
マジでマイクロフォーサーズって確実に縮小しているよな
量販電器店じゃカタログだけのところも出てきた

1023 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:09:23.56 ID:xqPsamTX0.net
終わった規格だもん・・・

1024 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:12:47.30 ID:nl4+vI8O0.net
なんだこの流れ

1025 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:13:23.85 ID:Um2vbLF90.net
1000なら豆43終焉の無念さに耐えかねて豆悶死

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1026
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200