2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX 645D/645Z Part22

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:53:03.03 ID:CRRdzHUL0.net
前スレ
PENTAX 645D/645Z Part21 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422784218/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:35:59.98 ID:CpSyXKt/0.net
 
富士フイルムがレンズ交換式の中判カメラを準備中?
http://digicame-info.com/2016/01/post-766.html

Fuji Rumors に、富士フイルムの中判カメラに関する噂が掲載されています。

・最近、富士フイルムのマネージャーのウエノ氏が、インタビュー記事で
「富士フイルムは中判カメラの研究調査を行っているが、現在のところ具体的な計画は無い」
と述べていたが、私は最も信頼できる日本のソースに説明を求めたところ、彼の答えは明確だった。

このソースは、富士フイルムのレンズ交換式中判デジタルカメラは、経営陣からすでに許可が降りていると述べている。
そう、富士の中判カメラが登場する!
今回は「話半分の噂」ではない。

・更にもう一つ噂がある。
新規のソースが、富士フイルムの中判デジタルカメラがフォトキナ2016で展示されるはずだと話している。
現時点では、これは話半分に聞いておいて欲しい。


FujiRumorsの信頼できる日本のソースの噂は、これまでほとんど外れたことが無いので、
本当に富士フイルムの中判デジタルカメラが登場するかもしれませんね。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:25:28.71 ID:pSpm1F1I0.net
乙!

前スレ 997の、645 D-FA 55mmの像面歪曲についての返信だけど、
「無限遠の風景を撮るとき、f11まで絞らないといけない」と書いている人もいた。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:39:03.18 ID:AWtxpWs20.net
前スレ860の 「ストロボ1/125だとケラれる」って
近接(1m以内とか)でとってるの?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:18:02.80 ID:OC5f509F0.net
シャッター幕のケラレに撮影距離がどう関係するの?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:10:54.46 ID:HA5qYP/Q0.net
・・・いろいろ考えたけど難しいわ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:57:01.20 ID:JKqTe3Pu0.net
ラジオスレーブいろいろ変えてみな。
けられるやつと
けられないやつがある。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:42:13.25 ID:1Ow02so+0.net
フジヤカメラが爆下げしてるけど・・・

https://twitter.com/fujiyacamera/status/696148216996167680

税込み 738,000 円。


K-1(?)のパーツを流用した新機種でもでるんか??

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:27:54.76 ID:Tfgi9rcM0.net
>>8
やっぱりペンタもう645やめるんじゃない?
レンズもディスコンになってるって話だし。

965 :sage:2016/01/30(土) 01:35:29.94 ID:GAts5nE20
ヨドバシ行ったらDFA55/2.8がディスコンになったと教えられた…。
「ペンタもついにフルサイズやるんで645はやめるのかもしれませんね!(笑顔)」のオマケつき。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:15:24.40 ID:3AVR0o1v0.net
D FA645 55mmF2.8AL IF SDM AW W/C として生まれ変わったから前のモデルはディスコンだろ
その965=Tfgi9rcM0なんだろ?風説の流布で捕まるぞ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:21:45.32 ID:cq6R58mr0.net
AW付きになったのか、ええな。。っていうか光学系は変わってないのかな?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:37:39.01 ID:cq6R58mr0.net
ちゃうわw

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:43:29.17 ID:cq6R58mr0.net
ヨドバシのサイトではもう更新されてるのに、デジカメウォッチではニュースにもなってないとかww

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:48:38.45 ID:a4ABEJmc0.net
ヨドバシは去年秋の値上げから品番を替えてるね。
「値上げ」でなく「リニューアル」という扱いなのかな?

有名どころの量販店ではDFA/DA以外は「生産終了/在庫限り」の表示が目立つね。
35mmフルサイズを発売したら、現行品は一斉にHD化して、
645はより高級なラインに置くつもりなのかも。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:21:57.75 ID:wFJ1ZiD/0.net
フルサイズやるから645やめるって、もしそんな事言ってる店員いたら無知すぎて吹くわ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:07:45.60 ID:CGYwRNuA0.net
来年辺りにフジから中判一眼レフが出たら
そちらに流れるペンタユーザーが出てきそう

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:37:15.61 ID:aoeaSrHA0.net
だれがイメージセンサ供給すんの?>フジ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:39:15.35 ID:2myPzvi+0.net
富士がデジタルで中判復活するとしても
一眼「レフ」ではないと思うけどな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:32:56.80 ID:qZtFOACm0.net
ハッセルに出してるレンズがフジブランドで安くつかえるなら転ぶ奴多そうだが

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:12:02.24 ID:1yGLExsM0.net
>>17
そりゃもー富士フイルム謹製のX-transセンサーでしょ
気持ち悪い描写だけど

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:49:30.09 ID:3AVR0o1v0.net
GX645ってあんまり見なかったけど売れてたの?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:59:00.51 ID:CGYwRNuA0.net
>>17
645zと同じくソニーからでしょう?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:57:03.96 ID:mM2nwvsb0.net
>>21
ハッセルの中の人として頑張ってた。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:52:00.17 ID:zTClAGvA0.net
>>21
マミヤ、ペンタックスに比べて高かったからな
1/10も売れてないだろうけど

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 00:16:01.58 ID:CIXF+Guf0.net
富士フイルムの中判カメラはソニー製の50MPセンサーを採用? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/03/post-783.html

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 00:30:42.29 ID:HAizEEyx0.net
もうペンタにはSR載っけるしかないということだ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 01:23:09.88 ID:wA5ubiyF0.net
5000万画素でリアレゾかー
夢が広がるわ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 10:50:17.16 ID:xZGNvZ6j0.net
出るとしたら業務用と書いてあるのにミラーレスだよね?とか考えるユーザー層はどういうやつらなんだ?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 15:09:33.79 ID:7gR7883z0.net
>>28
GF670への冒涜か?
それに中判だからこそミラーレスがプロ機になりうると思うが。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 15:34:15.10 ID:xZGNvZ6j0.net
そうじゃなくて、スタジオ向けでしょうに。
それに中判のLVは電池食うから、プロ向けはもっと後だと思うよ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 17:25:24.03 ID:jr+1sZuz0.net
645D/645Zスレなのに、
スタジオ向けミラーレスGF670の意義がわからんとは……

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 21:39:24.67 ID:sLPKFovE0.net
対抗してGR645ですね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 23:07:58.25 ID:w9j4htF70.net
スタジオアリスのアレの後継機かな。
一般販売しないんじゃない?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 00:08:18.39 ID:FA39XRy70.net
 
富士フイルムの中判カメラはソニー製の50MPセンサーを採用?
http://digicame-info.com/2016/03/post-783.html


これまでの復習だが、最高に信頼できる日本のソースが富士フイルムが既に中判フォーマットカメラの開発を進めていると述べており、
間違いなく富士フイルムの中判カメラは登場する。

しかし、いつ登場するのだろう? 新規のソースが、9月のフォトキナ2016で展示されるかもしれないと述べている。
このソースは過去に的中したことがあるソースで、このカメラはレンズ交換式になると述べている。

そして、新しい噂だ。新規のソース(従って話半分に聞いておいて欲しい)が富士の中判カメラについて次のように述べている。

1)このカメラは50MPの中判フォーマットのソニーセンサーを採用する
2)このカメラの発売は2017年になるだろう

私は1)のセンサーは、ペンタックス645Zのセンサーのように思える。
 

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 00:09:29.82 ID:FA39XRy70.net
>>28
「出るとしたら業務用」なんて何処に書いてあるんだ?
とういうか既に富士の業務用中判デジタルならスタジオアリスで使われているが。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 00:16:50.18 ID:FA39XRy70.net
>>29

「一眼レフはよほどのことがない限りやらない」
「レンズ固定式の中判デジタルの需要は極めてニッチ」

富士フイルムは過去にインタビューでこう明言しているから、
富士ブランドの中判デジタルはレンズ交換式ミラーレスでまず間違いない。
当然プロだけじゃなくハイアマもターゲットにしてくるだろうね。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 00:39:52.60 ID:4M5R4NXI0.net
早ければ今年9月のフォトキナで開発発表をして
来年のCP+でフジ中判ミラーレスを触る事が出来るかも?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 00:48:16.72 ID:+h04Tg1S0.net
GX680ばりのごっついの(でも、海外物程は高価じゃないやつw)見せて欲しい
ペンタ645と住み分けもできるし

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 18:56:37.42 ID:Pe2ZdDhH0.net
GA645並に軽快なら欲しいけど難しいかな。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 21:33:51.80 ID:FA39XRy70.net
>>37
フォトキナ2016ではもうほとんど形になってるものが展示されるんじゃないかな。
早くて年内に発売、来年だとしても来年の早い時期に発売だろう。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:30:47.45 ID:FoqZz1XK0.net
xシリーズですら、怪しげな好調アピールしなければならないのに、ホントに中判なんて出せるのかね。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 01:08:27.60 ID:y7LIJypJ0.net
フジは医療や素材で儲けて趣味のカメラ事業をやってるようなものだからな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 01:28:43.17 ID:XzsGJFRH0.net
それはリコーも同じだ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 08:55:12.24 ID:kBEyd91/0.net
フジは化粧品分野が伸びてきたらその分カメラに回せる
その点ニコンはようかんしかないからw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 09:40:48.72 ID:Y0kd6hVg0.net
露光機があるだろ!!
リコーはコピー機あるけど儲かってるんだろうか

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 10:35:29.73 ID:exV3fBlW0.net
平成28年3月期の連結業績予想(平成27年4月1日〜平成28年3月31日)
通期 売上高 2,250,000 営業利益 116,000 百万円

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:39:30.78 ID:K0AiMODz0.net
監視カメラとかもけっこう強いんじゃなかろうか
リコイメなんてほんとお遊びだよ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 14:07:50.99 ID:kBEyd91/0.net
確かソニーからα7Usと同等のセンサーを採用した
監視カメラの発表があったような?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 03:34:55.76 ID:g9LHY4HI0.net
リコー単体ならシータはヒット商品って言われてるくらい好評で売れまくってるじゃん
フジのカメラ関係で売れてるのって今はチェキだけ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 08:41:04.86 ID:PhMu9Dtv0.net
APS-Cで20万円近いプライスタグなんだから、フジの中判出ても
645Zよりかなり高額だろう

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:07:19.93 ID:46uGi7vL0.net
フジのAPS-Cなのにぼったくり価格を見てると645Zと同じセンサーで200万以上しそうだな
それくらい出せる人達はフェーズワン持ってるだろうし買う人ほぼいないだろ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 02:25:10.57 ID:P7rQnsqJ0.net
>>51
出るとしたらハッセルブラッド銘だろうな。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 14:12:14.37 ID:hha/1YSo0.net
645Z後継機は1億画像センサー採用だってよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 14:32:35.10 ID:VSCJfSDk0.net
ついに一億万画素か

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 15:39:57.20 ID:ufggvsmU0.net
一億万www
100010000画素?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 23:33:43.35 ID:B6JVQf/p0.net
出会いは1億万の胸騒ぎ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 23:57:42.15 ID:mBlX6cUL0.net
ジャパ〜〜ンw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 00:01:41.41 ID:can9dsKm0.net
漆塗り限定仕様ですね、わかります。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 06:53:52.18 ID:KgjlFmvQ0.net
あれは使い込むとあちこちの漆が禿げてみっともないから
普段は飾りとして防湿庫の主にすればいいかと

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 10:34:21.71 ID:HCu0uGle0.net
漆は防湿庫NGだよ
銀塩の漆もってるけど雑に使っても汚くはならない

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 22:01:05.61 ID:R6Hkn8j90.net
ペンタックスの次の645はソニー製100MPセンサーを採用する? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/03/645100mp.html
1億画素は本当か。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 23:47:25.69 ID:HCu0uGle0.net
まあ645Zの時も一億にしようか検討はされたみたいだね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 00:05:37.91 ID:eUoH3IVE0.net
60画素で1円として 一億画素だから…

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 00:10:58.47 ID:x1R82vNk0.net
一億万画素だな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 00:24:44.90 ID:f+8bTm3q0.net
もうミラーレスでいいよ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 02:47:27.29 ID:aSH7wvOi0.net
>>64
一億万画素=100010000画素?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 07:31:38.68 ID:8SS0/uTS0.net
>>61
35mmがDFAだったのと、都合良くSONYから新型センサーが出たことを受けての希望的観測だろうな。
出るとしても3、4年後。価格は200万弱と予想。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 09:21:47.79 ID:tTOC5K7n0.net
噂サイトで書かれているように今のレンズでは解像度が追いつかない
そして新レンズの開発には時間がかかるから
たとえ出たとしても2〜3年後で価格は400〜500万で金があるプロ用だね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 14:07:17.21 ID:WdJ7Xl/90.net
フルサイズ645センサーとして画素ピッチどれくらいになるの?1億画素だと。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:04:52.29 ID:tObYyNKA0.net
>>69
4.8マイクロメートル

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:09:19.90 ID:tObYyNKA0.net
>>70
連投ごめん
画素ピッチだけで言えばK-30と同じ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 23:35:36.33 ID:udf3r1lM0.net
画素数を上げるより色深度を16bitにしてくれ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 23:53:59.96 ID:86jrUcpk0.net
>>72
同意!
今の画素数だからこそ広いダイナミックレンジがあるんだから、それを活かせる方向に進化させて欲しいかな。
画素数はRRSを搭載してくれれば誤魔化せるし…

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 23:59:25.51 ID:JqYcIGHx0.net
色深度はペンタ側だけでどうにかなる問題じゃないからな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 00:10:45.45 ID:cKixP++L0.net
そもそもソニーに新しいセンサー作らせる金や設計技術あんのかな
ないから流用なんじゃないの

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 00:23:24.93 ID:85kx4Ype0.net
K10Dの頃のようにセンサーとADコンバータが別物だった時代ならともかく、
センサーにADコンバータまで内蔵されちゃうと、センサーメーカーが動かないかぎり厳い。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 00:23:42.68 ID:DgSik3O10.net
A/Dコンバーターとか画像エンジンもポイントなんやで。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 05:00:03.48 ID:Hzx1ajvf0.net
オクセマン!オクセンマン!

は、置いておいてだな
一億千万画素とか一億画素よりもだな
K-1に載ってる5軸5段の手ブレ補正
これ載せるのがまず先だろ
で、次にRRS

「オクセンマン!」とか
「百億万円とっぴ!」とか
「俺なんか無量大数です〜。それ以上はないんです〜。だから俺の勝ち!」
とかはそのずっと後でええですわ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 06:29:58.16 ID:tfqu7IKh0.net
億1000万のセンサーにSRでなくてもリアレゾ専用シフト機構つけりゃ
有機センサーでない限り無敵だろ。感度も色再現も解像力も。
どのみち、億いくと強烈な三脚必須だろうし。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 09:41:21.48 ID:85kx4Ype0.net
これ買え
ttp://www.hasselblad.com/medium-format/h5d-multi-shot

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 15:42:52.20 ID:cKixP++L0.net
リアレゾが無条件にどんな被写体にでも使えればそうだと思う

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 16:42:14.83 ID:5RFkmMtoO.net
手ブレはスペースの問題で無理だったのでは?
645ボディで無理なら67ボディだったら可能だったのかな?
あと16Bitではなく22Bitキボン

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:03:30.91 ID:Syp8kpkd0.net
55mmがディスコンになったけど
新しい標準レンズが出る予定あるの?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:11:37.57 ID:VUZFrw3I0.net
645FZと75mmとか?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:19:40.95 ID:Syp8kpkd0.net
それじゃ長いでしょ
33x44センサーの対角線は55mmなんだし

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:54:48.37 ID:VUZFrw3I0.net
セミ判サイズになるって噂じゃん?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:15:06.37 ID:Syp8kpkd0.net
645フルサイズって、そんなすぐには出ないだろ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:32:00.83 ID:6F2IxZio0.net
大きくなるとしても次機種は48x36mmくらいだろ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:56:31.69 ID:bQHqbuaiO.net
悪いが新型は三年後の話じゃね?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:39:02.05 ID:N4icUFaw0.net
645フルサイズとか正気かよ
今でさえ糞デカミラーのおかげでこのサイズなのに
更にデカイとかもう持ち歩けないだろ
今のが持ち歩く限界だと思う
645Zになって高感度性能のおかげで三脚無くてもいけるけど
もうこれ以上のサイズは流石に無理無理無理
いくらグリップが持ちやすくても無理
断言する無理

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:42:06.77 ID:sWhZ+hOf0.net
>>90
ボディサイズはかわらんだろう。
問題は画像処理エンジン。
デュアルで使うノウハウないから次世代チップ待ちだろうな。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:45:20.96 ID:N4icUFaw0.net
>>91
え?ホンマか?
645フルサイズに、なったらミラー、撮像素子と一緒にマウント径も変わるんちゃうん?
俺の中では糞重くなる未来しか見えん

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:49:05.07 ID:6F2IxZio0.net
画像エンジンをデュアルで積むことが出来ないってことはないだろうが、発熱やノイズの問題があるから簡単じゃないだろうね

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 00:04:52.91 ID:ZeExqBEP0.net
>>92
なにをどう考えたらマウント径が変わるとか思っちゃうの?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 00:25:44.33 ID:kD0jPZQs0.net
>>92
ペンタの645は、もともとフィルムカメラのマウントだよ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 00:36:12.89 ID:tag+oZCy0.net
>>88
フェーズとソニーが共同開発した奴は53.7×40.4で、そいつが載るのではと言うのが最近の噂。
ボディサイズが大きいのでデュアルでも発熱が問題になる事はないだろう。
中身をKマウント機から使いまわしてコストダウンするんでシングルろうな。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 02:04:15.56 ID:DHQgqyw70.net
>>93
画像エンジンを二個のせるのはソニーがα99でやってたから出来るでしょ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 02:22:06.84 ID:CT141/XQ0.net
フル化したら、
DFAレンズはどうなるんだ?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 02:47:20.65 ID:9+acWqSS0.net
クロップするだけじゃね?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 02:56:17.24 ID:vSv/yNvQ0.net
DFAはフルでも使えるだろ
使えない可能性があるのはDA

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 04:26:25.11 ID:PDDJoW430.net
今換算28mmより広角を買うならなら新35mm?それとも28-45?それとも旧レンズやオールドレンズ?桜用に買い増したいが何がいいものか、、、使用感を聞きたい。
本当はしのごの言わず28-45で買えばいいんだろうけど重いしセンサーサイズが変わったらと考えると中々踏み切れないので選択肢があれば教えて欲しい

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 22:27:47.24 ID:qZp2AglD0.net
桜って川沿いだったり、他に花見客も多かったりと位置取りが難しいからズームが便利だと思います。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 23:02:20.20 ID:tuiIfvWH0.net
新宿リコーで645Z弄ってきたけど、シャッター切った時の感覚がものすっごく気持ちいい(´・ω・`)

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:04:04.78 ID:l6HYXKez0.net
快感…

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:07:34.79 ID:l6HYXKez0.net
スマン!上レスは破棄願いますw

若い女性モデルの中には
撮られている時のシャッター音が快感…と感じる子もいると聞いた事があり
645zはそれに該当しそう

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 10:49:57.74 ID:5tnNyqch0.net
正直魅力的な競合が多すぎる&続々追い抜かれることをK-1買わずに貯金して645Z買いたい

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 11:55:32.83 ID:/jnPD1UU0.net
>>104
破棄なんてもったいない

645zで連射の後あのポーズでこれをのたまう様を想像してしまった
機関銃というより機関砲だけど

108 :101:2016/04/10(日) 13:11:04.07 ID:VtNUFVOC0.net
>>102 ズーム便利で写りもいいですが
DAという部分だけが最後まで引っ掛かりとしてあります。
FAで60万なら迷わないですが、未だに悩んで
この春の広角は4/3の7-14を買って凌ぎました。
紅葉は広角も645で行きたいので秋までになんの
動きもなければ諦めて28-45を購入しようと思います
(DAでも全然安くないのでもう新規はFAだけにしてほしい)

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:12:23.52 ID:O5J7nkcJ0.net
>>108
33-55mm/F4.5ではダメなの?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:36:04.85 ID:hemB2AC70.net
645Z使っているんだけど、何枚か画像の右端が切れて左端の画像がくっついていることがあった
これってバグ?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:42:28.22 ID:cx4LeT/T0.net
ハッセルブラッドが1億画素の中判カメラ「H6D-100c」を発表 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/04/1h6d-100c5000h6d-50c.html

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 02:52:40.04 ID:VHyEJrVL0.net
ペンタなら200万くらいでこのセンサーのカメラ出してくれそうだな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:08:02.59 ID:GcJOW3Ac0.net
>>111
レンズシャッターで1/2000かよ。
すげーな。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 21:50:29.80 ID:mm4A1gLv0.net
>>113
1/2000はボディ側で指定可能なシャッタースピード。
レンズシャッターにスピードはレンズに依存する。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 22:22:03.30 ID:GcJOW3Ac0.net
>>114
下の方のコメにレンズをリニューアルして1/2000にするとか書いてあるのだが

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 22:35:41.16 ID:mm4A1gLv0.net
>>115
下のコメントまで読んでいなかった
すまんね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 19:44:04.65 ID:68zsqR3T0.net
はげ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:36:45.80 ID:M+pk6W7F0.net
   ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.   で 髪 も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ',  す の う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i.  よ な や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.     !!い め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子 て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |   い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.  る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん  ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´   
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ     
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、  
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ 
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/     彡 ⌒ ミ
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!           (´・ω・ )
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イ           / ∽  | 
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,  

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 22:32:27.40 ID:VyiMbWrK0.net
今更だが645Zのファインダーは何故こうも見やすいんだ
ホント見やすい

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 02:21:29.47 ID:nJevuTJq0.net
やっぱ金が掛かってるからでしょ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 07:19:31.66 ID:ie10/+YB0.net
イメージサークル確保のために例えば同じF2.8でも取り込む光の量が下のサイズより多かったり
あまりぐるっと見渡さなくてもいいようにファインダー倍率低く設定してることで光の密度が上がったり
総じて「力の強い」光を見ることになるからって聞いたことがある

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 18:58:58.55 ID:X3jnnJ190.net
1億画素のセンサーも他のメーカーが採用したおかげで少しだけだけど量産効果もあるはず
5年後ぐらいの645ZUでおそらく採用されるだろうから安くなっているといいね

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 21:34:15.90 ID:eJPE/yp00.net
>>122
あんな受注生産に近いようなものを量産といっていいのだろうかw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 10:29:59.29 ID:VBfdiDl40.net
オーディオもそうだが凝り始めると100万越えは当たり前
定年が過ぎバイトさえままならない老後を考えると
今時そんな高い中判を買う余裕はないだろう

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 23:14:33.94 ID:cXk668vZ0.net
そう考えるとあらためてペンタ645の「いいとこついてるプロダクト感」が浮き彫りになりますね
現状実質オンリーワンカテゴリーですし

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:01:12.97 ID:ih+bH2DU0.net
>>124
パイオニア ゴールドムンド
でググったら…
まあ、気分の問題ですなw

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 02:44:09.57 ID:2hQe5blk0.net
カメラも笑えないけどね
解像度がどうとか言ったところで撮る写真の内容が大きく変わるわけでも無し

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:05:06.88 ID:PLkOwiyU0.net
若い女性モデルやレイヤーの細部を4Kディスプレイで見たい!
そんな人にとっては645zは価値がありそうw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:55:37.74 ID:fv8yIDuI0.net
どこで読んだかは忘れたけど、等身大パネルの写真は645Zの真価が発揮されるということだった。
ビルの壁にデカデカと貼られるようなものは、遠くからみるから見分けが難しいけど
等身大パネルは大伸ばしを至近で見るから、高精細かつ高画質を要求されるらしい。

例として、1200dpiで1270mm(50inch)の印刷となると、単純に6万ドット要求されるんだが、
645Zですら長辺1万画素にも届いていない。
(カラー印刷は色分解するから実際は1/6や1/8の要求画素数になるけど)

若い女性モデルやレイヤーの写真を等身大印刷して飾りたい!
そんな人にとっては645Zの価値がありそうですw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 11:01:41.38 ID:l/v1unLX0.net
コスプレカメコたちにおススメしてください。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 13:44:11.50 ID:5A4adPPc0.net
コスプレカメコだが手が出ずに645N使ってる

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 13:49:32.39 ID:NrLDQpF30.net
>>131
まだフィルムが手に入るのか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 14:15:32.03 ID:ykfHsyk80.net
>>129
1200dpiってアホか
普通の雑誌とか写真集の印刷は350dpi

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 15:30:56.47 ID:fv8yIDuI0.net
>>133
ちゃんと
>(カラー印刷は色分解するから実際は1/6や1/8の要求画素数になるけど)
と注釈しておいたんだけどなぁ・・・

ご参考に。
http://h50146.www5.hp.com/product/business/printer/large/designjet/z6800/
http://www.detarame.jp/dpi.html

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 15:35:20.66 ID:2hQe5blk0.net
自分でリンクまで貼ってるのに読んでないのかよ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 17:59:50.06 ID:ykfHsyk80.net
>>134
おバカさんかな?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 18:24:34.37 ID:5A4adPPc0.net
>>132
え? 普通に売ってるけど

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 20:34:34.67 ID:fv8yIDuI0.net
>>135-136
ちゃんと読んだ?どれくらいバカか指摘してくれたらありがたいけど。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 20:36:53.93 ID:fv8yIDuI0.net
バカにいちいち説明してられっかよ(キリッ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 21:31:01.13 ID:rOKnNP/J0.net
>>122
ソニーとかフジが採用したら量産効果出るけどね
α645やGX645が出ればあるいは・・・

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 21:48:31.60 ID:F38fTDcO0.net
インクジェットの解像度って奴はアレはアレでまた別の話やろ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 23:22:35.23 ID:ykfHsyk80.net
>>139
お前、真性だな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:07:37.35 ID:+1lddqB40.net
645ZIIのプロジェクトはもう動き始めてるよな?

スペック予想でもしようぜ
・K-1のマルチアングルディスプレイ
・手元ライト機能
・5軸5段の手ブレ補正
・新たに出す645レンズはエアロブライトコーティングII
・高感度性能爆上げ
この辺りは恐らく載せてくるよな?
問題はRRSとかが載るかどうかかな

後、呼び名はゼッツー
これだけは絶対

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:19:17.96 ID:U7ICUvqe0.net
35mmFF出したんだから
次こそ本当の本当の旗艦、67Dを出すにきまってんだろ。
スペックは3億画素で最高ISOは拡張なしで200万くらいいくんじゃね?
値段は670万円くらいじゃね?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:42:37.92 ID:8JIB9WJv0.net
67はレンズが…

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:48:47.26 ID:U7ICUvqe0.net
大丈夫。最悪タムロンに丸投げ戦法でいける。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:37:29.27 ID:j9/bUlLS0.net
>>144
6x7のフルサイズで3億画素って、
画素ピッチは3.6マイクロメートルだぞ
マイクロフォーサーズの1600万画素と同じってことだ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 17:48:10.44 ID:U7ICUvqe0.net
じゃあ、2億で

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 19:00:06.25 ID:lauYp72q0.net
>>143
ZZでダブルゼータで。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 19:00:17.20 ID:JmDh+7hy0.net
6×7はまだセンサーが無いからな・・・・
450oウエハーまで待ちましょう
もし実現したらフジとかもGW670とか出してくるかもしれない
蛇腹式中判デジカメとか夢が広がるな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 20:09:20.40 ID:ZihtC5wO0.net
やっぱり手ブレ補正入れないとパンチ弱いよね
645フルかリアレゾか

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 21:24:31.08 ID:IcwQSyj/0.net
もうデカくすんのはしばらく止めようや
645Zで手持ち出来る様になったのはかなりデカイ
この路線をまず突き進めようや
今のサイズで

今のに手ブレ補正付くだけで相当良いもんになる
もう画質は当分の間抜かれる事は無いだろ
抜かれそうになった時はじめてサイズアップに手をつけようぜ

確かに35フルが645Zに中々画質で追いつけない現状みると
センサーサイズの壁の厚さを感じずにはおれないし
もっとセンサーサイズが大きくなったら
っていうワクワクは確かにある
でも糞重い、糞高いになっても買う奴居なくなるだけ
今みたいに広いダイナミックレンジありながら手持ちも可能な路線行く方が良いと思う

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 22:19:56.65 ID:duxTXdHq0.net
フル645サイズ有機センサーで3500万画素×3=1億画素相当まだ〜?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 02:13:59.09 ID:nvmDpwQb0.net
>>153
お前の購入資金が貯まる方が遅そう

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 08:52:07.50 ID:3r83ZY1g0.net
67D、1億5000万画素、常用ISO感度1638400(あってるか?)、RRS搭載で
670万税込ならお前ら頑張って買うだろ。
67用大三元あわせても800万でいけるだろうし。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 09:13:57.18 ID:7HhFOMmv0.net
3500万画素×3ってどういうこと?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 21:56:33.11 ID:acbVq7TQ0.net
1億画素の645ZUとシグマのフルサイズSD1のどちらが先かな?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 23:33:46.98 ID:Q4B4zJR70.net
>>156
三層センサー。
シグマの持つ特許が残り数年だってんで一部で盛り上がってるね。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 18:18:20.25 ID:mP9q9UJR0.net
シグマは三層センサーの特許が切れる前にフルサイズ版を出して来ると思う
三層センサーでフルサイズなら十分に1億画素の中判に対抗できるんではないかな?
性能だけじゃ無くて価格もだけどw

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 20:46:30.09 ID:1yWHgPNS0.net
三層はベイヤーとは全く別の画像処理が必要だし、下層の色が濁るから
特許が切れたからって採用するメーカーは無いんじゃないかな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 22:01:29.62 ID:Jz3LMDkk0.net
APS-Hの転送速度でヒーヒー言ってるしシグマじゃ実用性的に暫く無理でしょ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 22:14:45.36 ID:BvRndWa/0.net
シグマがソニーに特許技術を売り渡したら
素晴らしい3層センサーを作ってくれるはず
そしてシグマはレンズに専念すればいいかと

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 23:41:54.34 ID:CUgpo8bS0.net
原理的に色分離無理だから。
単一波長の色しか存在しないならいいけど。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 22:57:28.76 ID:tunNe1mj0.net
>>160
そこで有機薄膜ですよ
5年後だが

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 01:49:47.09 ID:+30LbULzO.net
それならISO感度も少しは上がるかな?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 07:31:12.90 ID:oHUF6WEw0.net
有機物は紫外線の影響を受けて劣化しやすいから
耐久性が心配だな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 08:51:27.11 ID:wI4D1RHT0.net
645Z持ってるからKマウントはAPS-Cでいいかなと思ってるんだが、
やっぱりK-1導入すると金額的な負担が重い
K-1買わずに645Zでやり過ごす人いる?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:31:12.23 ID:Vg8a1c3P0.net
645Z持ってるならフルサイズなんていらないっしょ。
俺はK3IIと併用だけど単焦点出るまで買わないつもり。
フルサイズのズームはいらない。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:33:03.25 ID:b1ewut4+0.net
645Zの方が、センサーもレンズもK-1より良いと思っているけど。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 11:28:20.83 ID:jsP2wx810.net
あんたバカ?
違うクラスのものを比較して何の意味が?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 11:37:49.34 ID:zGfStq+q0.net
645Zは市販クラスのデジ一最高峰でしょ
それを買えない人、画質より手ブレ補正などを必要とする人がK-1を買う
ペンタで画質を追求するなら645Zしかない

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 12:42:47.70 ID:qh+jtQBK0.net
自分もK-1買うより、これからレンズに資本が充てられる事を期待して貯金かなあ。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 13:28:58.69 ID:/rga8k+J0.net
K-1のファインダー覗いたらあかんよ、絶対欲しくなる。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 13:33:51.04 ID:zGfStq+q0.net
LXのファインダー覗いたらあかんよ、K-1欲しくなくなる

175 :!omikuji:2016/05/03(火) 13:38:12.92 ID:3r7+S0ED0.net
じゃあ俺もK2のファインダー
覗いてみるよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 16:55:04.87 ID:wfoqs4l70.net
K-1こうたよ。645D持ちだけどレンズがあるからつい…

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:33:05.43 ID:qLWRKIrb0.net
SPのファインダー覗いたらあk… プリズム腐食して線が出てたorz

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 07:49:49.63 ID:1Rgnwwnf0.net
K-1を買うにしてもFFシステム構築しようとすると、新レンズが必要
Kマウントでフルサイズ買うなら、K-3売ろうと思っているからね
そうなると広角ズームがないので、15-30を買う必要があって
あれに投資するか、K-1買わずに28-45買うかになってくる

結論としては、フィルター枠のある28-45の方がいいね

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 10:38:42.95 ID:7DkjumvG0.net
>>178
銀塩フィルム時代のレンズでも良く写るよ
広角ズームもFA20-35mmF4ALは小型軽量なのに意外に良く写る

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 12:30:35.34 ID:QOhspUR60.net
K-1は散歩&ロケハン、メインは645
望遠&少しでも軽くな人はK-3維持

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 20:42:10.97 ID:1Rgnwwnf0.net
>>179
12-24が35mm換算18.5-37mm
やばい、中古屋へ探しに行かなくちゃ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 08:40:56.36 ID:Af6pch9q0.net
645のレンズってキヤノニコのフル用と比べてどうなん?
大きくなる分作るのが難しそうだなあとは思うけれど

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 09:13:02.30 ID:gLzNvbuM0.net
解像という観点から言うと、645のほうが有利。
その理由はカタログに書いてあったと思うよ。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 09:18:17.89 ID:a7y9Cht30.net
当然つくるのは難しいよ。
だから?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 09:27:36.81 ID:gLzNvbuM0.net
レイリー分解のお話もあって、もともとNとPのFFはちょっと厳しいんだよね。
その辺のことやそもそもレンズ揃えるのに莫大な時間がかかるのでデジタルFFを出す決断を
出来なかったと思ってる。645あるのにFFとか正気じゃないと今でも思う。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 09:41:37.30 ID:NFJhrlza0.net
仮に645の後継が出たとして645Zが50万付近まで値下がりしたとしたらペンタ使いはK-1でなく645Zを買うだろうか

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 13:55:12.70 ID:ks7ggW0d0.net
レンズがフルサイズレベルまで安くならなきゃ買わないでしょ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:42:48.39 ID:hp1AbIb/0.net
>>186
ボディサイズも大きいし、値段だけで判断するようなものではないでしょう。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:05:47.85 ID:YAcl+52M0.net
>>188
もちろんそれらや画質含めてどう判断するかと
高感度耐性や解像度を比べた場合645Zに軍配が上がるだろうが価格差と大きさをどこまで天秤にかけるか興味ある

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:19:34.21 ID:mgGMS3f40.net
>>184
大きくなるほど作るのは簡単になるんでないの?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:19:52.35 ID:f3U3n8Jd0.net
k-1と15-30クラスのレンズセットで2kgとかだからサイズはまぁ…

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 08:59:42.45 ID:x4kDUaeo0.net
>>191
>k-1と15-30クラスのレンズセットで2kgとかだから
645に比べたら軽いよね〜

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 09:11:56.28 ID:zq2LYpwV0.net
645Zは本体重量約1.5kg
レンズ込みで2.5kg前後か
ここまでくるとあんまり変わらんな
動体捕捉性能でK-1を選ぶのはなんとも微妙だし風景や高感度では明らかに645Zだし
手ブレ補正やRRS、あとは価格がK-1選ぶ理由か

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 11:02:21.89 ID:VdXbN1hR0.net
ペンタックスであることが最大の決め手で他には興味なさそうなイメージある

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 13:29:23.61 ID:OAkWEOsD0.net
ソニーが中判ミラーレスカメラを準備中? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/05/post-768.html
富士も噂あったし645もうかうかしてられないね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 14:12:52.69 ID:Wbst64jH0.net
レンズが無いのにソニーの中判なんて買うか?
タダでさえボッタクリレベルのツァイスレンズで水増ししてるのに

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 14:21:49.05 ID:1/+2RIsf0.net
フジノンならともかくペンタじゃソニーのレンズがどうのって言うのは厳しいだろ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 14:57:44.50 ID:WqMs+6hm0.net
645はK-01からマークニュー損取っ払ったような645MLがいいんじゃね
軽量小型低コストになるし

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 15:09:39.39 ID:LP4Fnc4T0.net
フランジバックってご存知かな?
マウント変えないと軽量小型にはならんよ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 15:42:00.27 ID:WqMs+6hm0.net
K-01って書いてるんだけどな
ミラーとプリズムその他ファインダーなどなどでどのくらい軽くなるかは知らんけど
まぁシステムとしてそれなりのレンズも必要になるけどな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 15:50:48.89 ID:ZMC7JvXm0.net
レンズのフジか、小型化のソニー。
出たら、楽しいね。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 15:59:31.00 ID:LP4Fnc4T0.net
>>200
分厚いままでいいってことね
大した軽量化にならんし、ちっとも小型にならんと思うが

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 16:16:36.35 ID:Wn8i3sdT0.net
>>202
でかいプリズムが無くなるから軽くはなるよ。

>>195
猿のがせネタはもう飽きたよ。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 23:53:17.82 ID:thjZnV1E0.net
K-01…560g、K-S1…558gだしねえ。
プリズムの代わりにEVFが乗れば、重量は逆転。
大きさは当然変わらない。コストは…想像が付かないや。

K-01発売時の構想通り、邪魔者がいなくなったミラーボックスに
潜り込んだレンズが出ればシステム全体としては小型になるね。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:32:58.47 ID:7aFguVfD0.net
ボディなんかよりレンズがゴロンとしてるのが邪魔なんだけどな。
糞ニーは薄型ボディを自慢してるがレンズが巨大なのばかりで
薄型ボディは持ち難いだけという、なんだかよくわからん展開。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 12:58:49.32 ID:JEAjOP7O0.net
645Dはレンズがめちゃくちゃコンパクトらしいな…

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 13:47:37.72 ID:HopqvIW70.net
645スレでなんで他社ミラーレスの話してるのか意味分からん。
つーか645のレンズでけーよ、中判だから当たり前だけど。
んでも67とかに比べるとコンパクトなのは確か。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 15:16:37.67 ID:Gy71crtg0.net
55mmはめちゃくちゃ小さいと言っても過言ではない
ハッセルHの50mmとかでかすぎ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 15:34:54.56 ID:unRSlID+0.net
>>208
PENTAX 645マウントで小さいのは75mm

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 17:51:46.46 ID:Gy71crtg0.net
>>209
他社と比べてどうこうって話じゃないの?
80mm付近はどこのメーカーだって小さいんだからさあ

211 :209:2016/05/10(火) 19:27:23.76 ID:vEpC7BFh0.net
>>210
他のメーカーでも80mm付近って小さいの?
他のマウントは興味なかったから知らなかったよ
ありがとう

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:58:42.05 ID:bwqQr4/t0.net
他社はちいさくても
ペンタ55くらいの大きさ。
ペンタ75は中判のパンケーキみたいなもん。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 00:14:22.72 ID:8Zp3bKtO0.net
センサーサイズによって小さく作りやすいレンズは違うって話でしょ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 07:45:00.44 ID:lSYXXehf0.net
画角45度辺りが一番小さいかと。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 10:43:54.58 ID:sSWJJLw30.net
55mmは良いレンズっぽいけど75mmは別に、って感じ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:22:01.36 ID:Zt/1iBXm0.net
>>214
フランジバック近辺が焦点距離のレンズの方が作りやすそう。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 13:14:02.20 ID:us3L8ql00.net
645Z使ってる方で、シノゴ、バイテンから移行したって人いるのかな?もしくは共有的な。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 15:31:56.33 ID:8fSEtCPo0.net
おいらは67Dが出そうにないので、645に移ってきた

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:22:16.48 ID:us3L8ql00.net
>>218
645Dが出た時にプロがシノゴなら勝てる画質って言ってたきがするけど、どうなんだろうな。60x90cmくらいの大きなプリントしたとして。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:45:24.65 ID:8fSEtCPo0.net
自分はシノゴのような大判は経験がないけど、
他人の写真を見ると、シノゴをちゃんとスキャンしたときの解像感は
645Zよりも上だと思う。ただ、お金に羽根が生えて飛んでくけどね

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 01:26:53.93 ID:+azZJGaJ0.net
>>219
>60x90cmくらいの大きなプリントしたとして。

これは笑うところなの?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 17:18:46.97 ID:laYs8s+l0.net
バイテンの圧倒的な解像感はなぁ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 09:37:35.54 ID:rm3HPgLo0.net
Zの中古、値段が下がってきてるな。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 13:12:37.37 ID:YR9MLNSx0.net
>>223
大して下がってない気がするが…

後、新品の値段も全然動かんので
ヨドバシの店員に聞いたら645Zは中国人が結構な数を買って行くかららしい
結婚式専用にバカスカ売れるんだとさ
ダイナミックレンジの広さ利用してスポットライトの当たってる所から
暗い招待客の席まで全部写せるから楽なんだと

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 13:17:48.23 ID:v63XdqkM0.net
頼んだぞ金持ち中国人!
俺が買える日まで
ガンガン買ってくれ!!

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 14:22:09.15 ID:w6GFQ7jf0.net
ガンガン売れてるうちは値段下がらんのでは?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 15:15:44.66 ID:V9EdjeTV0.net
DレンジはK-1の方が広いよな
階調は645Zだが

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 20:12:29.69 ID:idF0vv070.net
量販店で645zを持って操作したが
単焦点であの大きさ重さ…手持ち撮影は無理だと悟り

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:55:52.27 ID:iVW8lzei0.net
どこがムリやねん

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 19:47:11.22 ID:8SmPYWwV0.net
とは言っても手振れ補正をやっぱし入れて欲しいよね。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:37:40.71 ID:W4nH2eE50.net
645フルよりSRのほうが優先度高いでしょ。リアレゾあるし

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:33:37.03 ID:TrTmA+++O.net
あのボディでスペースの問題で入れられなかったのでは
更に大きくしないと入らない

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:35:58.95 ID:GR7cx/sN0.net
やっぱ次はミラーレスだよね。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 06:26:17.49 ID:vNTtsaWj0.net
メモリーカードをSDU対応にして欲しい

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 12:08:09.58 ID:3wLrWUgU0.net
ハッセルブラッドが中判ミラーレスカメラの発表を予告 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/06/post-814.html
やられた。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 13:14:58.46 ID:qRFOTrCZ0.net
>>235
>新型機は、現行のハッセルブラッドの中判フォーマットのレンズ群との互換性がある。

フランジバック考えたらボディ薄くできないし中途半端な感じになりそうだけどね
それよりH5D-40が100万でも売れてないのがやばい

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 13:45:34.17 ID:Kasuunbv0.net
>>235
よく知らんけどハッセルとは購買層被らないんじゃないの。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 15:58:20.28 ID:4gagIOpt0.net
おそらくハッセルは本体価格が400〜500万はするはず
80万代の645zとは全く別物

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:40:36.38 ID:dEUtIzZG0.net
>>236
ハッセル=Vシステム みたいなのが未だに有るのかね

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:44:36.08 ID:3wLrWUgU0.net
ミラーレスで蛇腹にすればいいんじゃないの?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:51:21.42 ID:8A6ZaDAI0.net
ライカSLがM240と似たような値段だったから、
H6Dとかわらない値段でくるはず。
300万以下。
それよりも、共同開発のフジ中判のほうがいくらでくるかが気になる。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 22:08:04.24 ID:lGJnMTR20.net
ミラーレスにすればフィルムバック(…だったスペース)の分は薄くできるんでない?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 02:32:36.93 ID:Begc3q2G0.net
645のミラーレスは上面液晶+ピントフードがいいね。重いから
グリップも回転式だと使いやすいぞ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 03:31:35.10 ID:j5UwHjf80.net
>>239
Hシステムに決まってんだろ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 03:32:23.62 ID:j5UwHjf80.net
>>242
フランジバックでググれよ
ググって分からなければ喋るな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 03:42:09.84 ID:mf8XYm070.net
仕方ないだろう
中判どころかフィルムカメラ自体使ったことない人の方がもう多いんじゃないか?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 10:07:30.10 ID:FYtshAYP0.net
対角線魚眼欲しい。
44x33はほぼ180度、将来センサー大きくなったら全周魚眼として使えるからさ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 12:25:52.75 ID:bdvtCSAk0.net
>>244
H5が売れないって話を受けてのレスなんだが?
>>245
デジタルバック部分が省略される分とあるからフランジバック関係ない。なおミラーレスとの因果関係は不明。

おまえさんはもう少し落ち着いた方が良い。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 12:28:59.25 ID:v8E2U3Wg0.net
300万以上だろ?
安くなく、小さくなく、、、

映像用のカメラ代わりに使ってもらおうって腹じゃ?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 16:13:05.76 ID:duvtkeE10.net
みなさんテザー撮影時はどんな方法使ってますか?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 17:58:30.13 ID:rs3keS/z0.net
>>250
pentax 645d テザー でggr

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 18:21:55.97 ID:6j4cL+2Y0.net
↑Zでなくて?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 18:57:34.26 ID:j5UwHjf80.net
>>248
フランジバックわかってる?
HレンズでもVレンズでも流用できるってことは
フランジバックが長い=ボディは薄くならんということだ
死ね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:14:51.80 ID:BG501FT80.net
アダプターで対応するだけ。
薄くなるよ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:21:00.43 ID:yktOELyl0.net
>>253
落ち着いてw

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 22:51:53.60 ID:j5UwHjf80.net
アダプターが必要なら「互換性がある」って言わないだろ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 03:22:16.01 ID:z3ZIAh3X0.net
>>253
パックの分薄くなるって書いてあるだろ。
フィルム時代のしがらみで分厚いパックを使っているハッセルは、そこ捨てれば短くなる。
判ってないのはオマエだハゲ。
なお、ミラーレスとは関係ない。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 11:21:40.72 ID:pmDm84wx0.net
>>257
マウント面からセンサー面までの距離はそのまんまで薄いとか言われてもねえ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 12:49:12.76 ID:38aUbBsS0.net
今後はミラーレス化の流れだと思う。
フランジバックがあるから小さくできないのは分かっているし、小型化は期待してない。
それでも、内部のミラーが無くなることで、ミラーの駆動部分の寿命やミラーショックが無くなるのは助かる。
でも、光学ファインダーを手放せないというジレンマ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 14:00:35.69 ID:Zd+/ZzEM0.net
>>258
俺は、読解力のない誰かさんの為に解説してるだけなので文句は>>242に言ってください。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 14:19:42.95 ID:fklyqiRr0.net
おじさんほかでやってね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:14:25.53 ID:ZFgA0V5q0.net
糖質はほっとけ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:41:30.77 ID:1mG6F7HF0.net
渡辺達生さん、御用達。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 00:41:57.82 ID:dB9cdSN50.net
あんなド下手の糞爺が使ってても宣伝にならんぞ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 01:10:46.05 ID:KznSiytA0.net
>>240
モノレール付けて撮影か

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 01:21:12.23 ID:fGu0JZwN0.net
ハッセルブラッドの中判ミラーレスカメラは比較的安価になる? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/06/post-817.html
まさかの

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 01:52:51.11 ID:/HSK7P+z0.net
これは残念な結果が見えますねぇ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 02:27:25.98 ID:nJVOh6hy0.net
当社比で300万円が200万円になりますって感じかな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 03:26:59.83 ID:GGa/prxA0.net
100万前後だけど、
CCDの可能性があるみたい。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:19:46.62 ID:dbavgSsz0.net
CCDならゆずってもらったらいいのに
と思ったけど今から本体開発はムリですね…

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:05:59.82 ID:dB9cdSN50.net
33x44センサーのCCDで1万ドルなら
H4D-40を買ったほうがいいだろ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:13:08.69 ID:tho2ZyPf0.net
今日の噂だと、cmosみたい。
軽さ、タッチパネル、そそられるわ。
レンズが少ないのが、ネックだけど。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:00:42.40 ID:AvUkI1KC0.net
 
Hasselblad X1D ボディ 8995ドル
XCD45mm F3.5      2295ドル
XCD90mm F3.2      2695ドル

ハッセルブラッドに中判ミラーレスカメラ「X1D」のリーク画像が掲載
http://digicame-info.com/2016/06/x1d.html

あのハッセルブラッドブランドでこの価格だから、富士フイルムブランドの中判ミラーレスはボディ、レンズともこれよりずっと安いということ。
本命の富士フイルムの中判ミラーレスが楽しみだね。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:01:18.22 ID:q2DnLcuv0.net
今日の21:00ですね
値段的にライバルとなりえるのかどうか、楽しみ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006101.html

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:40:23.98 ID:P2hJ1hga0.net
>>273
ムリだね。ハッセルでこの値段じゃフジに商機のある値段では出せないだろう。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:45:51.54 ID:P2hJ1hga0.net
つか、この値段だと中身フジじゃ無いんじゃ?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:52:36.12 ID:AvUkI1KC0.net
>>275
富士フイルムのOEMにハッセルブランドの看板料のっけてなお8995ドルだからねえ。

本家の富士フイルム中判ミラーレスはかなり価格を抑えてリリース出来るってことだろうね。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 20:04:22.97 ID:D6jvzfnZ0.net
富士フイルムにはレンズ交換式の中判じゃなくて
GA645Ziのデジタル版を出してほしいな。これなら645Zと使い分けも楽しそうだし

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 20:09:50.04 ID:AvUkI1KC0.net
>>278
富士フイルムはインタビューで「レンズ固定式の中判デジタルは需要が極めてニッチ」って答えてるからね。
富士フイルムの中判デジタルは確実にレンズ交換式だよ。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 20:36:03.62 ID:FLezjstA0.net
値段が事実なのかフジのOEMでフジも中判ミラーレス出せるのかは知らんが
値段が事実ならペンタ645は終わったな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 21:31:52.20 ID:XgsMYNNz0.net
>>280
ペンタ645は一億画素を200万以下で出してくるんじゃないかな。
フォトキナに期待。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:03:58.42 ID:L/VK0f1O0.net
>>274
凄まじく薄くて軽いな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:25:00.31 ID:FLezjstA0.net
SDカードしかメディア使えんのか
ミラーレスの厚さを考えたらSDカード以外のメディアは使うのは現実的じゃないのか

レンズ次第だがこの軽さ厚さでニコンのストロボ使えるのはかなり魅力的だな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:33:58.56 ID:q2DnLcuv0.net
あとは実際の販売価格がどうなのかですねー

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:35:11.14 ID:AvUkI1KC0.net
 
ハッセルブラッドが中判ミラーレスカメラ「X1D」を正式発表
http://digicame-info.com/2016/06/x1d-1.html

・ハッセルブラッドが本日、50MPのCMOSセンサーを採用した中判ミラーレスカメラX1Dを発表した。
 このカメラは防塵防滴仕様だ。ISO範囲は100-25600で、1080/30pのHD動画機能が搭載されている。
 ホットシューはニコンのスピードライトと互換性があり、フラッシュは、シャッターの最高速1/2000秒でシンクロが可能だ。

・X1Dは新しいレンズマウントを採用し、XCDレンズ群に対応する。
 レンズは45mm F3.5と90mm F4.5の2本が発表され、これ以外のレンズも近いうちに追って登場する。
 ハッセルブラッドの現行のHレンズに対応するマウントアダプターも提供される。

・X1Dには、3インチ92万ドットのタッチパネル式液晶モニタとXGAのEVFが採用されている。
 また、Wi-FiとGPSが内蔵され、デュアルSDカードスロットが採用されている。
 X1Dはバッテリー込みで725グラムで、これは標準的な中判カメラの半分の重さだ。

・X1Dの価格はボディのみが8995ドルで、45mm F3.5とのキットが11290ドル、45mmと90mmの2本のレンズ付きで13985ドルだ。
 45mm F3.5は単体で2295ドル、90mm F4.5は2695ドルだ。このシステムは7月にデモが行われ、8月に発売される。
 

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:44:02.07 ID:AvUkI1KC0.net
X1Dは8月にはもう発売か。
ということは富士フイルムブランドの中判ミラーレスも、もうかなり形になってるんだろうね。
以前フォトキナ2016で展示されるという情報があったけど、本当にフォトキナで発表されるかもしれないね。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:04:25.68 ID:q2DnLcuv0.net
タッチパネル式液晶モニタがスマホみたいな操作感でちょっとびっくりしました

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:05:26.02 ID:g9TgSvyu0.net
鈍足ペンタからミラーレス中判が出るのは5年後くらい?www

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:28:48.52 ID:vTYC/w1P0.net
現状のレンズ二本だと乗り換えはないけど超広角〜中望遠レンズが充実するなら乗り換える

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:33:37.95 ID:yiK2VoLF0.net
>>288
出ないだろ。銀塩645が有ったからこそのデジタル645なんだから。
マウント刷新してまでやるようなもんじゃない。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:53:04.09 ID:FhHFD4CZ0.net
単純なレフレスなら…

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:58:06.29 ID:ZdplqXLM0.net
>>285
なんでこんなマウント中心からずれてセンサーがあってなおかつケられてんだよ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 07:29:41.62 ID:yiK2VoLF0.net
>>286
スエーデンでハンドメイドって強調されてるけどホントにフジから出るの?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 08:21:10.76 ID:rd4tIo6g0.net
フジとの共同開発は否定してレンズは日本メーカー製造らしいね
フジはかかわってないみたいな感じで言ってたしレンズも他の日本メーカーかな

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 10:54:58.62 ID:kUalPONP0.net
>>292
マウント中心からセンサーがずれてるように見えるのは
製品写真を真正面からではなくやや斜め上から撮影してるからじゃないかな。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:22:07.03 ID:pwZVSKXT0.net
ハッセルのは44x33留まりだから645Z後継はお値段そのままセミ判化かな
K-01方式で安価にしてくれたら買う
電子先幕は付けてね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 14:55:24.37 ID:MK88wMoR0.net
1、645ZU=1億画素のフル645

2、645M=645Zをそのままミラーレスにする。しかもグローバルシャッター対応


この二本立てなら良い。ハイエンドとローエンドで棲み分けも出来るしね。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 17:16:34.16 ID:Iyvms2t40.net
レンズは645からの使い回しだったから
傷は浅いかな。。。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 18:15:28.21 ID:rd4tIo6g0.net
フジフジ騒いでたフジ信者はなんだったんだ?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 18:27:40.64 ID:pwZVSKXT0.net
でもフジがハッセルX1Dより安い中判出す前に手を打たないとヤバくない?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 18:37:56.34 ID:YDORvSLU0.net
ハッセルの中判ミラーレスを見たら
フルサイズ一眼レフより小型軽量しかし写りは上

もしフジから同程度の中判ミラーレスで100万を切ったら
確かに645zに影響が出そう

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:00:15.81 ID:g9TgSvyu0.net
https://3.bp.blogspot.com/-mOS4wry6mro/V2udlbu3xPI/AAAAAAAAAiQ/aoMc6KSgfUQ-wx1d4_e980JDgRrL3HKLwCLcB/s1600/sigma.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-6eHUOgmCdUw/V2mtdpZ2wjI/AAAAAAAAAiA/RbikVlog9VEhYa3-L0JbEWPZtL6mGbHdACLcB/s1600/Hasselblad-X1D-medium-format-mirrorless-camera-1.jpg
ん?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:17:16.16 ID:JiCIYTzT0.net
とりあえず中判があそこまで小さく出来ると知って驚いた。レンズ付けたら評価も変わるだろうけど

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:23:11.25 ID:vTYC/w1P0.net
フジ厨の妄想のなかでしか存在してないフジの中判ミラーレスより現実に出してるハッセルなんだよなあ

ハッセルは早くレンズもガンガン出してほしい
ハッセルがレンズ出しまくるならペンタ645なんてどうなってもいいし

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:22:42.95 ID:513uP7lW0.net
>>303
富士フイルムの銀塩GA645シリーズを思い出せば
ミラーレス中判は想定内だと思うよ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:32:21.81 ID:ufanZ4eF0.net
新マウントとは攻めているな
ただミラーレスはボディは小さくできてもレンズを小さくするのは難しい
とにかくボディを小さくすることにこだわったようだけど、バランス的にどうだろうか

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:49:15.87 ID:pwZVSKXT0.net
中判で超望遠なんて要らんからバランスなんて心配要らんだろ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:53:15.14 ID:513uP7lW0.net
>>307
そ、それはPENTAX645/67で鉄ちゃんやってる人を敵に回す言い方かも……

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:01:29.29 ID:ZdplqXLM0.net
44x33が限界のマウントサイズだし、
なんか後出しで本当の645サイズをむりくり出して
某Eマウントみたいになりそうでならなさそうな、そんな感じ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:08:36.47 ID:MK88wMoR0.net
全くメドはたっていないが中判の有機センサーが実現すれば広角レンズは小型化できる
ただ有機センサーがいつ出来るのか一切不明な上に、中判サイズまで行くのは途方もない
先の話

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:33:34.76 ID:pwZVSKXT0.net
>>308
そ、そんな気合入ったひと等はむしろ振り回すバランス考えてレンズデカい方が…

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 22:36:37.43 ID:ZdplqXLM0.net
有機センサーなんて太陽入ったら焦げたとかなりそうで嫌なんだけど

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 07:12:32.78 ID:hBx08zwB0.net
日東光学って会社がレンズ作ってるみたいで富士まったく関係なくてわらた

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 07:23:39.04 ID:3fk+7+ag0.net
>>313
値段なりの安物決定
まだ古レンズばかりでもペンタの方がマシ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 10:30:01.56 ID:hBx08zwB0.net
ハッセルからもいらない子扱いされたフジ
フジ厨の妄想はフジスレでやりなさい

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 10:32:48.51 ID:0idH5WDG0.net
かかわってる日本企業は日東光学がレンズ、ニコンがストロボでだけか

ハッセルに存在否定された富士…

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 17:48:24.78 ID:4K8S3sBZ0.net
少し上の書き込みを見ると少し切なさを感じてしまうなぁ…

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:05:06.46 ID:x8ouek9P0.net
将来中判を作ろうとする企業にレンズを作らせるバカ企業は無い

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 20:18:47.85 ID:wUka9ZQG0.net
フジが中判やるならハッセルのレンズ作る必要ないのでは

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:19:29.47 ID:+eHeQq130.net
フジはすでにノウハウあるからねぇ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 01:23:03.71 ID:PpiXguXc0.net
>>318
Hシステムはフジに作ってもらったんだけどねw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 04:17:06.07 ID:i5hBie2C0.net
可哀想だから専用のスレ作ってやるよ。そっちでやれ

富士フィルム中判ミラーレス [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466795789/

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 09:49:03.12 ID:lNYkE4+10.net
価格的な優位性が失われたので、ペンタックスは5440を出すしかないね。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 10:48:05.77 ID:yKQACEWV0.net
噂と妄想だけでネットだけが盛り上がり実際には発売すらできず
APS-Cミラーレスは絶滅危惧種並の最底辺シェアなほど売れないフジの話してるな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 19:22:12.21 ID:Ed5sWuWy0.net
富士フイルムが3本のレンズと共に中判カメラを発表? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/06/3-27.html
続報。中判もうかうかしてられない。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 19:27:47.30 ID:oJBGZxhC0.net
ライカのSもイメージサークルに余裕がありすぎるので54×36を将来的には視野に入れているだろう
ペンタックスもイメージサークルに余裕があるのでフル645に対応可能なのは強みだ。
ハッセルの中判ミラーレスは44×33に特化しているだろうからその点この二社にはアドバンテージがある
1億画素のフル645は作ろうと思えば作れるがコストがネック
噂には出ているが現時点ですぐに実現するとは思えない

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 19:53:34.61 ID:7n4X9GfD0.net
ついにハッセルとフジから中判ミラーレスか・・・
中判は、ミラーレス化する利点が非常に高い。 大幅な軽量化、コストダウンは言うに及ばずだ。
このままでは何もしなくても、中判ミラーレスにシェアを奪われてしまう。
さらに、どこかがペンタ645マウントアダプターを出せばその流れはさらに加速する。

ペンタは645マウントユーザーが残っている内に(アドバンテージがある内に)
中判ミラーレスを出す決断をして動かなければ、一気に駆逐されて645マウント撤退に追い込まれても不思議ではない。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 20:16:14.64 ID:KnFimCds0.net
>>327
>ペンタは645マウントユーザーが残っている内に

645マウントのユーザーが残っているからこそミラーレスじゃないのに

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 20:28:22.83 ID:7n4X9GfD0.net
>>328
その現ユーザーがいつまでも残り続けるとは思えない。
中判は、ミラーレスが魅力的すぎる。
すでに乗り換えを考えてる人は少なくないはずだ。

今のうちにペンタが純正645マウントアダプターと共に、シュートフランジバックの中判ミラーレスを出せれば
ハッセル、フジに対して有利に戦える。少なくとも、ユーザーの流出は最小限に抑えられる。

これからは重くてデカい645マウントのままでは新規ユーザーの獲得は望めない。
現ユーザーだってミラーレスの利点は分かっているから多くは出て行ってしまう。
手を打たなければジリ貧だよ。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 20:29:25.19 ID:Ed5sWuWy0.net
生き残るものは変化するものだけだ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 20:29:36.41 ID:7n4X9GfD0.net
シュートフランジバック×
ショートフランジバック○

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:01:32.08 ID:m9BQzCd20.net
ペンタから54×40の1億画像CMOSを積んだカメラが出たとして同じセンサーを搭載するフェーズが600万、ハッセルが370万だから200万だったら御の字だろうけどここで薀蓄垂れてる人はそれ買えるの?
センサーサイズが44×33のハッセルミラーレスに対してアドバンテージって言ったってこれだけ値段が違ったらほとんどの人が買えないなら意味ないでしょ
そもそも常に1億画素(RAWに関してね)でしか撮れないセンサーって使いにくくてしょうがないよ?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:16:18.14 ID:FvWiYXPW0.net
ミラーレスはボディを小さく軽く作ることができるけど、ファインダーは?
趣味性の高い中判でファインダーは重要な要素だと思う

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:19:37.59 ID:tFV3Ulxk0.net
ペンタの勝機はSRだと思う
いつかミラーレスになったとしても活きてくる

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:40:46.37 ID:s4sCXs9F0.net
>>329
ミラーボックスがある場合と無い場合のレンズ設計の違いが分かって無いだろ
中判のRF機がどういう立ち位置だったか知っている人ならそんな発言しないし

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:45:54.24 ID:7n4X9GfD0.net
>>333
中判ミラーレスなんてものが出てこなければ、唯一無二ということであの大きさも我慢できるが
あんなもの(ミラーレス)が出てくるとね。
そのうち645Zとハッセルのサイズ比較なんかも出てくると思うけど、OVFゆえのサイズアップが大きすぎる。

35mm判のように位相差AFのスピードが必要なわけでもないとなると、OVFに拘り続ける意味がどこにあるのかどうか

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:46:56.62 ID:SBa15L+q0.net
>>332
中判デジって安けりゃ買うってもんじゃないからね。
ハッセルの強力なブランド力を考えるとX1D以下の市場は無くなったも同然だと思うよ。
生き残るとしたら、他社一億画素機より下、X1Dより上の価格帯を狙うしか無いんじゃないか。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 22:25:36.61 ID:3myArB+r0.net
防塵防滴じゃないだけで選択肢から外す奴も多いと思うけどな。
スタジオで使うやつよりもフィールドに出るやつの方が実際には多いでしょ、特にペンタの場合。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 23:20:09.29 ID:01tqCcIi0.net
フジは防滴あるんだよな
同フォーマットならカラーフィルター配列でフジが有利だし
フジとパナは近い将来に有機センサーも控えてる
先にミラーレス出されたらペンタ645終了じゃない?
レンズもあっちはすぐに揃いそう
Kマウントが残るならそれでもいいが

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:07:13.91 ID:03uWkHbj0.net
>>339
そう言うのは実物出るのが確実になってから考えればよろし。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 01:54:50.56 ID:Te7/kPKw0.net
リコーイメージングも馬鹿じゃない
こんな展開は3年も前に見切っていて、中判新マウントミラーレスの準備を進めているに違いない
後出しジャンケンで圧勝するシナリオはできている…はず
今頃あたふたしていたら、それこそもう終わりだよ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 02:20:40.07 ID:bQ7bmQmX0.net
>>337
>ハッセルの強力なブランド力

そのブランド力を持ってしてもHシステムが全然売れていないのはどう考えてますか?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 02:21:57.48 ID:ThhW2m6/0.net
>>341
中判(44×33)と35フルではセンサーの大きさが近過ぎて画質での棲み分けがし難い。
(もちろん、多少でもセンサーが大きいほうが画質には有利だが。)
APS-Cと中判(44×33)ならセンサーの大きさはハッキリ違って画質の違いも明確。

ペンタは、いまさら35フルサイズになんか手を出さず、APS-Cと中判(44×33)でニコキヤノとは別の道をいくべきだった。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 06:12:03.68 ID:M1cZ4Jb70.net
Kはレフで645はミラーレス
これで棲み分け

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 08:05:21.93 ID:Cz9PNV0G0.net
>>343
645の方のセンサーを大きくすればOK。
ハッセルのお陰で、そうせざるを得ない状況に追い込まれてるし。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 08:18:58.14 ID:vi1SPFXr0.net
ハッセルの44x33ミラーレスと同価格でセミ判
そして何れミラーレス化
問題無いな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 08:45:55.03 ID:jbeBZKLS0.net
>>345,346
他社が600万や370万で販売してる54×40CMOSセンサー搭載レフ機を100万で出せってペンタに死ねって言ってるの?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 08:54:32.54 ID:vi1SPFXr0.net
645Dをあの価格で出す前もそんなこといってるバカいたな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 08:59:05.11 ID:J4zyZZ4j0.net
ハッセルは最後のあがき
起死回生となるかもしらんが、今から新マウントだから普通に死ねる

リコーは損益を見極めて仕切りの下げで対抗するだろ
2年くらい様子見じゃないかな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 09:26:45.83 ID:feAb8hCA0.net
開発はしてるよ・・・してると思いたいw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:05:55.42 ID:p34M7RT40.net
K-1に全力だったろうし当分は無理かと

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:20:23.71 ID:Qf767LRQ0.net
ペンタはいずれの機種も電子先幕シャッター載せないね。
どうしてなんだろう。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:20:31.98 ID:b17tMOa+0.net
ハッセルの新マウントは中判フルサイズは全く考慮してない
44x33でずっとやるつもりなのか

ペンタが645マウントに手を加えてないのは慎重で良いと思う
ミラーレスより先にSR(RRS)を検討するべき

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:31:48.79 ID:Z7ED+WtU0.net
645マウントにSR載せてさらに重く、奥行きを長くするのは自殺行為
理想は中判ミラーレスにSRだけど

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:36:13.74 ID:b17tMOa+0.net
SRで奥行が何%も増えるわけなかろ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:48:39.08 ID:C2sc+c7y0.net
そこでまさかの67Dですよ、セミ判だけどw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 11:45:20.94 ID:Y/vPKyVGO.net
どうせレンズはデカいんだから、ペンタのはこのままでいいさ
もっとデカくても良いくらい

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:23:51.69 ID:QwnZCiRn0.net
>>356
450mmシリコンウエハーが実現すればフル67で67Dも夢では無い
ただ5年以上先の話だけどね
その前にフル645をどうするかだ
こちらも3年先の話

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:32:17.28 ID:VQsHAuVl0.net
大型センサー作るのにウエハーサイズはあんまり関係ないんだけどね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:54:51.26 ID:feAb8hCA0.net
値段の問題

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 13:14:25.16 ID:9QwXcStb0.net
歩留まりの問題

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 14:06:39.60 ID:2mZCe8Ol0.net
他フォーマット比でどんくらい歩留まり違うのかね。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 16:28:28.47 ID:FSV9nzV60.net
K-1出て645はちょっと中途半端な存在になっちゃったね
画素数だけでも増やせればいいのだけど

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 17:08:48.80 ID:U+9QUWhk0.net
いや流石にそれはないないw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 17:47:36.60 ID:5xb7OSbz0.net
>>342
高いからでしょ。X1Dは激安ですよ。
だから、他社の入る余地が無くなる。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 17:52:13.97 ID:5IRG4Wzu0.net
>>347
200万で出せと言っている。
読解力無いな。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 17:56:40.88 ID:5IRG4Wzu0.net
>>366
ごめん、読解力もなにも書いてなかった。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 19:19:19.35 ID:0W1mvydZ0.net
>>338
X1Dは防塵防滴なんだが?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 19:25:13.08 ID:kAyOj2px0.net
>>365
H4D-40は100万だぞ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 19:33:38.99 ID:td7M9K5e0.net
>>369
デカくて重くて低感度しか使えない旧世代4000万画素CCDレフ機と、小さくて軽くて高感度まで使える新世代5000万画素CMOSミラーレス機が同じ価格なのが凄いって話をしてるんだけど?
それでもH5D-40を選ぶならどうぞ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 19:34:36.27 ID:0W1mvydZ0.net
ハッセル側は、あんなにおんぶに抱っこだった富士フイルムの関与を否定しているが、

・実は富士フイルムとの共同開発であった場合

 → 当然、富士フイルムも中判ミラーレス開発は製品レベルまで達しているということ

・共同開発でなかった場合

 → ハッセルへの対抗となる中判ミラーレスを、X1Dよりも戦略的価格で早期に投入

いずれにせよ、富士フイルムの中判ミラーレスも遠からず登場するだろう。
フォトキナ2016で試作機展示くらいはあるかもね。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 19:51:05.57 ID:ThhW2m6/0.net
>>341
APS-Cミラーレスで、ショートフランジバック+アダプターでDAレンズを使う発想(あるいは技術力)がないのを証明してしまったペンタになにを望む?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 19:57:28.59 ID:ThhW2m6/0.net
APS-Cと44×33だけに注力していたら、まだ必死になれたペンタだが、
フルサイズ(しかも一眼レフ)なんか出してしまって・・・
今後このオールドレンズを使うだけで新開発一眼レフ用レンズには手を出さないK-1ユーザーが足かせになる。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:25:49.40 ID:4wEsAYib0.net
APS-C一眼レフはフルサイズが低価格化して以来上位機が売れなくなった
カメラに凝りだすユーザーの多くが他社フルサイズへと流出する始末
Kマウントは安いAPS-Cボディで裾野を広げて、Kマウントフルサイズへステップアップを促すのが正解
実際にK-1は高額にも関わらずK-3IIよりも売れているし

645マウントは中判ミラーレスが出たことによって売れなくなるだろう
現ユーザーがミラーレスに流出するまえに手を打つべき
ペンタックスが中判ミラーレスを出せば売れるだろう

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:40:02.00 ID:b17tMOa+0.net
ペンタ中判にまず必要なのはRRS
K-1のRRSでかなり追いつかれてるが、
解像でぶっちぎりでなきゃ中判つかう意味がない

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:40:46.49 ID:QwnZCiRn0.net
Qマウント「・・・・・・」

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:41:25.75 ID:b17tMOa+0.net
>>371
フジの話はこっちのほうが相手してくれる人多いと思う

富士フィルム中判ミラーレス [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466795789/

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 21:11:04.20 ID:FSV9nzV60.net
>>374
新マウントにしてレンズをゼロから開発するのは大変だから、とりあえず新マウント+マウントアダプタで645マウントレンズ
やクロップしてフルサイズ機としてKマウントレンズを使ってね、というスタンスなら有りかもな
副次的にKマウントミラーレスが欲しいという声にも応えられる

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:18:44.02 ID:0W1mvydZ0.net
富士はあと中望遠マクロを残すのみで、Xマウントレンズをほぼ揃え終えているからね。
中判ミラーレスのレンズ開発には困らないだろうな。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 01:07:33.85 ID:azw0LfAm0.net
フルサイズはAPS-Cよりも圧倒的に優れている
44×33はフルサイズと変わらない

こういう人って…

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 02:30:14.01 ID:cvCS1avW0.net
キヤノンとニコンの人ですわなw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 06:58:16.08 ID:PcJBG+MB0.net
今のペンタでは645zのミラーレスを作る余裕が無いだろう
とりあえずレンズを充実させるだけで精一杯かと

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 08:10:46.22 ID:eKXCER2d0.net
ハッセルがミラーレス出すんだから、ペンタックスはレフ機でいいじやん
両方楽しめるってもんよ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 10:42:42.68 ID:IfK7+Nym0.net
ハッセルのでふと思ったこと

ミラーレスのアダプタ遊びが中判にもやってくるか?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 10:52:12.51 ID:+DD8qmvk0.net
FA持ってるやつ以外はフジ中判が出たらそっちかな
アダプターでFAも使えるだろうが
APS-Cのフジは全く興味ないが中判出たら一気に本命

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 14:01:27.84 ID:Kd9JNk4Z0.net
ペンタックスの次の機種はK-1のミラーレス化された廉価版だろうね
中判の事は後回しになるだろう

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 14:12:33.97 ID:+DD8qmvk0.net
K-01的な機種はK-1持ちのサブにはいいけど
K-1と喰い合いになったら失敗だな

645は取り敢えずFAがあるからセミ判化かな
フジが44x33専用マウントだったらどちらにするか迷う

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 15:56:29.12 ID:GhzIve2a0.net
>>372
ペンタにないのはKマウントを捨てるという考えだけだよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:01:03.49 ID:cvCS1avW0.net
>>372
そんなもん出したらそれ専用のレンズも開発しないといけなくなるだろ
アホなの?
現状でもマウントの種類が多すぎるのにそんなことするわけねえだろ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:39:15.59 ID:xww2tdIG0.net
フランジバック短くしたからって専用レンズを出さなきゃいけないという法律はないんだ。
アダプター使用前提のミラーレスがあってもいいじゃないかww
(もちろんアダプターとのセット売り)

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:42:51.14 ID:cvCS1avW0.net
>>390
だったらアダプター不要のK-01でいいだろ
頭悪すぎ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 18:23:07.85 ID:PcJBG+MB0.net
あれは取り合えず
APS-Cセンサーのミラーレスを出しました…だろう?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 18:30:27.98 ID:Oiv1Wr2n0.net
>>384
レンズシャッターらしいよ


中判ミラーレスはK-01方式で良くないか?
マウントそのままで小型軽量化できるぞ
シグマsdみたいなの欲しい

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 18:36:00.53 ID:q4maNvwz0.net
645Zにボディ内手振れ補正機構組み込むのって無理?いまの筐体たもったままで

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 18:54:24.05 ID:IfK7+Nym0.net
中判のミラーレスってバッテリーどれくらい持つのだろう?

常時ライブビュー・・

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:01:43.09 ID:tov9ICrj0.net
>>395
3200mAhのバッテリーで350枚の撮影が可能としている
バッテリー容量がかなり大きいからセンサーの小さいα7より持つんじゃない?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:50:33.02 ID:uaD+85Tr0.net
>>390
シグマのミラーレスもマウント部分だけ交換できればいいのに、という声はあるね
あれはセンサーが特殊で対応できるレンズが少ないから、あえてシグマのレンズだけ使ってねというコンセプトみたいだけど

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:51:03.93 ID:Z/EqpORM0.net
>>397
SA→EF変換バヨネットは海外では発売済み

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:54:34.71 ID:S8kuqgVV0.net
>>339
フジの変態配列はメリットばかり強調するけど
デメリットはだんまりだからなぁ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:02:55.85 ID:Z/EqpORM0.net
ごめん、EFじゃなくてF変換だ
ttp://www.sigmacumlaude.com/products.html

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:17:29.96 ID:VceLPD6U0.net
>>399
そのメリットも、ローパスレスでベイヤーよりモアレが目立たないってだけでしょ?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:26:50.83 ID:S8kuqgVV0.net
>>401
今のはね。
昔のCCDハニカムは補間の都合上、ベイヤ配列の√2倍解像度がとれるとかだった。
隙間に感度の違う素子を入れてHDRモドキみたいにしてたのもあるし。
とにかく独自パタンをたくさん作るわりには長続きしないというか。
商品化するガッツは認めるけど

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:47:42.70 ID:fu7LzLMg0.net
>>399
ポップコーン現象のことか

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 15:23:31.71 ID:CvLZVFFR0.net
ハッセル公式『フジはまったくX1Dにかかわっていないし関係ない』

ハッセルから捨てられたフジw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:15:24.70 ID:oKPKMtKG0.net
K-01方式採用するなら
いっそセンサー貼り合わせた67仕様もだすべきだな。
200万くらいならそれなりに売れるだろ。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:38:33.11 ID:Hiv62R9n0.net
67やフル645や645ミラーレスの前にK-1のミラーレス版であるK-01Fを最優先するべき

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 22:22:45.29 ID:+0hWrvcn0.net
いや、APS-CミラーレスEVF内蔵ショートフランジバック手ぶれ補正ボディだろう、
ペンタが生き残る明確な意志と技術力・レンズ設計力があるなら。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:23:16.68 ID:kyM9JTfP0.net
HD版であるHD PENTAX-D FA645 35mmF3.5AL[IF]は安易に出せるのに他のレンズは出せない。
やる気ではなく趣味的な偏りを感じる。
少なくとも仕事としてはおかしい点が多い会社だ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:32:33.71 ID:VQf7j60v0.net
ペンタとフジは国内メーカーでシェア最下位争いしてるという点が似てる
今回の日東製造ハッセルレンズはHシリーズレンズと同等以上の性能らしいね
日東にすら同等以上のレンズを作られてしまう富士…

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:30:43.87 ID:UbleL77t0.net
スレチだがKマウントでミラーレスなんて要らん
リコーブランドでやるべき事
645はセミ判を戦略的な低価格で出すくらいしか手はないだろ
フジの動き次第では645も厳しいだろうな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:59:23.75 ID:LEzRJteu0.net
>>410
そうだね、そしてペンタはミノルタの道を歩む・・・

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 13:16:24.36 ID:J28XZwFy0.net
K-1で儲けた資金使って67D出しそうで怖い。
残されてるのこれしかないし。
フォトヨドバシの擬似ローパス出来るならRRS出来んじゃね?も当たったし。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 13:31:45.98 ID:WSCMuvb50.net
645zより小型軽量でしかも安く画質が同等なら
高齢者が多い中判愛好者に売れそう
防塵防滴でなくてもAFが遅くともメリットの方が多いかと

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 13:41:37.01 ID:NkNVrl0/0.net
>>412
RRSはハッセルのマルチショットが既にあったからな
67Dはお花畑過ぎるだろ
645はSRとセミ判化は必須

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 13:48:56.38 ID:NkNVrl0/0.net
フジが標準単セットをゼロ金利36回月2万で買える価格つけたら学生も買いそうw
ニコキャノのフルから大分流れるよ
フィルム代考えたら月2万なんて安いもんだ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:05:30.37 ID:6BSRTekQ0.net
>>412
自前でセンサー作れないから
ソニーが作ってくれないとできない

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:57:35.27 ID:gzZogAb00.net
67Dよりも645ミラーレス
645ミラーレスよりも1億画素フル645
1億画素フル645よりもK-1のKマウントミラーレス

優先順位はこんな物だろう
特に67はフル645が実現できていない段階では絵に描いた餅
フル645はセンサーが存在して別メーカーが既に発売しているからより現実的

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:09:19.21 ID:dHmjbSO90.net
スレチだが
優先順位はKのDFAレンズを揃える事
Kマウントのままミラーレスなんて論外
リコイメはミラーレスは新マウントでやるべき
有機センサーが出てから動くんじゃね?
Kマウントは最後までレフレックスだよ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:13:05.11 ID:dHmjbSO90.net
645はフジ次第だろうな
フジが44x33専用マウントならセミ判化
これでFA持ちには売れるだろうが新規はフジかな

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:52:18.33 ID:pwqv8Ldd0.net
>>419
富士無関係に一億画素逝くでしょ。
センサーサイズの近いK-1出したし、キヤノンは5000万画素、ニコンはそれ以上を狙ってくるだろうし。
ハッセル相手に価格も近いし。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:03:51.81 ID:c8GSyufK0.net
645Zではライブビュー使えるのだし、とりあえずK-01方式でミラーレス出しておいてもいいんじゃないか
マウント部分を取り外してフランジバックを短くできる謎仕様w

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:32:59.09 ID:BoNKL1TD0.net
>>421
それマウントアダプターw
645はSR技術確立でまたRRSみたいな副産物がでてくると面白いね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:56:46.56 ID:8qaw26yW0.net
リコーフレックスまだー?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 20:09:44.24 ID:zBlkHRrQ0.net
4×5デジタルバックみたいの作ったら幾ら位になるんだろうなw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 20:38:45.95 ID:8qaw26yW0.net
富士フイルムの中判カメラはX1Dと比べて手頃な価格になる? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/06/x1d-4.html

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:01:54.81 ID:UbleL77t0.net
>>424
歩留まり考えて12インチから2枚とか?
ドット欠けが凄そうw

ペンタ好きだがフジも好きだから中判はどっちか良い方を買うよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:32:35.57 ID:sckrj0In0.net
>>423
昨日、リコーレフレックス買いましたが。
50年ほど前の代物やが。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:15:41.76 ID:NPkS1jOk0.net
5440一眼レフボディを100万円で出せれば、PhaseoneもHasselbladも蹴散らして
中判市場の覇者になれるんじゃないの。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:44:41.78 ID:b3H5HFNQ0.net
なれるわけないだろ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 07:32:12.85 ID:yKwjYdKN0.net
>>428
ペンタックスはどのマウントもレンズがしょぼ過ぎ
カメラ本体だけで写真が撮れないのが分かってないんだよな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 08:50:05.45 ID:AlwTFglf0.net
>>425
645マウントは厳しくなるな
このままでは一気に喰われる
はやく対抗策の発表を

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:16:57.02 ID:kIufT0QB0.net
645D/ZもK-1も同じ。
古レンズ持ちで買える層に行き渡ったら終わり。
すでに風景や物撮りはミラーレスが主役で、
一眼レフ用の高額新レンズを揃えようとはしない(出来ない)。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:27:43.24 ID:gNSe9yyP0.net
並行宇宙の話かな?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:29:15.74 ID:qqwSy1cI0.net
>>430
で、レンズは何と何を使ってますか?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:06:23.87 ID:kIufT0QB0.net
>>412
「K-1で儲けた」だなんて・・・
儲かるには、新レンズも売れて、ボディも継続して売れないと。
古レンズ使いが買って終わりではね。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:35:38.75 ID:kIufT0QB0.net
あっ、645レンズも35フルレンズも、自社の古レンズが使えるデジ一眼レフを出したペンタに、
古レンズ持ちは感謝だろうが。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:38:34.10 ID:yQZecC6A0.net
古レンズで済んじゃうのは欲しいレンズが無いからじゃないかな?
HD+QSFだけでも元レンズ持ってても欲しいレンズ大量にあるけど売ってない。
+AWだったら神。

Kならfa31 fa43 fa77 fa☆85
これはHD出たら全部買う。

645ならfa45 fa75 fa150
これらもHD出たら全部買う。出来れば+AW

新レンズも買ったけど使ってない。>90mm
高くても良い。でも誰もが欲しがる欠点の少ないレンズが良いな。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:13:02.96 ID:kCQOVG7q0.net
150/2.8欲しいと思ってたら67のが安く出てたからアダプター咬まして使うわ。
もちろん6x7でも使うよ。

こんなユーザーだらけだからペンタ苦しいのかな…すまぬ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 22:31:15.73 ID:8cedq4h30.net
そそるようなレンズ出せばええのよ
迷うくらいにな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:18:24.48 ID:pbIVvVxE0.net
迷った上で買わないのがペンタユーザー
そして、廃盤にしたら何で廃盤にしたんだ!ってキレるのもペンタユーザー

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:32:21.01 ID:XxHsHGs30.net
お前ら33-55mmは買ったのか?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:32:06.99 ID:X++NEYB80.net
>>431
実際にフジが発売してからで良いよ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 08:54:58.32 ID:jm5sZLeG0.net
90mmと28-45mmでRRS出来るようになったらハッセルもフジも気にならないんじゃね?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 21:59:20.58 ID:iRmwy1+40.net
ハッセルブラッドが「X1D」を国内で9月に発売、店頭予想価格は102万8000円 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/07/x1d9.html
たけえ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 22:08:43.75 ID:9iKpLAUI0.net
いや…ハッセルブラッドにしては安い方だと思う

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 22:14:20.82 ID:Z9AtZaF60.net
なんか今まで一万円したものが
急に三百円で買えるようなイメージ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 22:26:11.96 ID:VtVISB5T0.net
>>442
ハッセルショックからのダメージも相当だが、それよりかなり安いとされるフジ中判の影響をもろに受けるのは645Zだぞ
もっと危機感を持ったほうがいい

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 22:30:30.42 ID:6Z5d2v9B0.net
チビセンサーなのに645を名乗るって
不当表示じゃないの?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 22:33:07.40 ID:w2aJ3oIu0.net
>>444
富士の中判ミラーレスならもっとリーズナブルだろう。
 
富士フイルムの中判カメラはX1Dと比べて手頃な価格になる?
http://digicame-info.com/2016/06/x1d-4.html

・富士フイルムの中判カメラは50MPで、3本のレンズとともに発表されるだろう。
 おそらく、フォトキナでお披露目され、発売は2017年になる。

・読者からの質問が最も多かったのは、この富士フイルムの中判カメラの価格がどのくらいになるかということだ。
 信頼できるソースと話をしたところ、彼は、富士フイルムの中判ミラーレスカメラは間違いなくハッセルブラッドX1Dよりも手頃な価格になると教えてくれた。
 現時点では、正確な価格は分からない。
 

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 22:39:18.77 ID:naoOKIsE0.net
ボディは破格でもレンズが安くない気が、、、

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 22:40:47.71 ID:CZUB9AET0.net
レンズのないフジなんて誰が買うんだよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 22:42:25.08 ID:HkOBnH6E0.net
そもそも645という数字自体がセミ判サイズとことなるのに。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 23:20:10.97 ID:w2aJ3oIu0.net
富士はXマウントのレンズをほぼ揃え終えているからねえ。
2012年にスタートして、たった4年で。

ペンタが645マウントのレンズ1本出す間に、富士なら10本くらいレンズ揃えそうだな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 23:25:57.51 ID:U7V2oNvI0.net
ナンバリング的にZで終わらすつもりだったんじゃないかといまさらながら思う・・・

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 23:28:05.09 ID:iRmwy1+40.net
Z→ZZ→ν

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 23:29:35.68 ID:ra1Lt0mh0.net
ペンタ645は元は取ったんだからKマウントに集中で良くね?
ハッセルとフジから中判ミラーレスなんて出たら勝負にならない
Qと645のリソースを全てKに

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:11:25.91 ID:YXdsPg2M0.net
>>453
がんばってレンズ出しまくっても
キヤノンの最後発片手間ミラーレスより売れないフジのミラーレスの話してるな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:19:08.96 ID:NpXapKlI0.net
レンズ出しても誰もフジは買わないみたいですね

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:39:05.25 ID:xw330Ohv0.net
フジのミラーレスは数よりも利益で、交換レンズもそこそこ売れて事業としては利益出てるんじゃないか
いずれにせよAPSCのレンズは一通り揃っていて、中判やるならそちらにリソース集中できるのは強み
ペンタはまずフルのKマウントレンズ拡充しないといけない

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:41:17.49 ID:WKHGKYn90.net
ペンタの645マウントレンズ割とそろってるじゃん?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:50:54.08 ID:YXdsPg2M0.net
チェキ以外赤字のフジの話してるな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:51:23.48 ID:V7lCVKfl0.net
安心してくださいミラーレス計画してますよ。
http://digicame-info.com/2016/03/2018.html
リコーが2018年にレンズ交換式ミラーレス機の市場に参入?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:52:04.07 ID:NpXapKlI0.net
レンズを必死に出してもレンズ全然出さないペンタより売れない富士はある意味凄い

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 01:08:54.44 ID:Y+ztbKg70.net
>>462
フジとペンタ(リコー)はパナとオリみたいな関係になるのか

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 01:55:21.29 ID:6oaqrxPP0.net
>>453
嘘つくなよww
大したレンズもねえだろがw

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 02:02:07.49 ID:sHwyBkC20.net
>>447
出るのかどうかも怪しい機種に危機感なんか持ってどうすんだよ。
それを信じるならペンタ645の次機種は1億画素で200万切り、フォトキナでモック出るから問題ない。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 02:21:16.51 ID:fXdHlXZ70.net
ミラーレス645と言っても、従来レンズ+アダプター込みだとそんなにコンパクトにはならんだろ

ミラーレス専用レンズをどれだけ新規にリリース出来るかが鍵だが、ペンタ645並みのレンズ群を揃えるのは時間かかりそうだな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 07:40:07.12 ID:l35wzAEy0.net
>>448
せめて48×36とフルサイズの倍の面積のセンサーだったら

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 08:12:25.90 ID:qBC4IBI+0.net
フジ中判はボディと一緒に単3本でスタートは充分
Kフルの単の方が待たされそう

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 09:05:13.44 ID:ilTXU9ba0.net
>>469
なぜ十分なんだ?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 09:30:30.25 ID:LWdztUnI0.net
>>470
「スタート」ならそんなもんだろ…
何本なら満足なんだよ…

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:07:05.81 ID:ilTXU9ba0.net
>>471
ズーム3本だろ
単3本の中判で何するんだよ?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:16:24.49 ID:7fbEQ4VI0.net
めんどくさいヤツ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:45:12.17 ID:8ctIdoYr0.net
>>424
300oシリコンウエハーで最大の8×8で1億円ぐらい
300oシリコンウエハーなら4×5は2枚取れる、5000万円ってことは無いだろうけど
近い数字かと

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:48:02.29 ID:8ctIdoYr0.net
450oシリコンウエハーなら最大で11×11なので大判デジタルバックも実現するかもしれない
そして、フル645が一般化し6×7や6×9もおそらく出て来るだろう
ペンタックスの67DやフジのGF670やGW670も夢では無いかも?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 12:50:53.86 ID:wesgbIjr0.net
大ざっぱな歩留まりを考えたら、
ウエハー上に平均1箇所の欠陥があったとすると、
25個のダイを切り出すなら24個は良品が取れる
4個のダイを切り出すなら3個は良品が取れる
1個のダイを切り出すならほとんど良品が取れない

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 14:52:28.31 ID:iN8p9DSj0.net
>>457
一方ペンタのミラーレスQシリーズは、もうマウントごと終了なんだっけw?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:24:59.42 ID:WIyrTE3o0.net
>>476
一カ所欠陥があるくらいで、捨てたりしないよ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:50:49.87 ID:wesgbIjr0.net
>>478
電源層がショートしてたりしたら1カ所でもアウトだろ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 23:01:26.50 ID:z+WyF8oU0.net
18インチ…戦艦大和かな?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 09:52:10.17 ID:ECPtp73W0.net
>>472
ハイ、中判知らん子入りました〜

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 20:48:19.95 ID:VxiBHKZZ0.net
ミラーレスミラーレスと賑わっているが、レンズは小さく作れないぞ
まともなズームレンズなんて、初代NEXもビックリのアンバランスになるかもしれん

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 20:55:57.88 ID:xJPVMe0m0.net
DAの28-45でさえあのサイズだからねぇ・・・

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:05:25.58 ID:a2WkhisU0.net
焦点距離が連続で繋がってないと写真撮れないような子が
ラージフォーマットにあこがれてんじゃねーよ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:57:54.44 ID:8fMWrZLd0.net
中判は単焦点レンズで撮るのが基本
何本も持ち出すのが嫌なら止めた方がいい

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 15:56:55.17 ID:zJLYl9l70.net
>>482
ハッセルのは中判フルサイズ切り捨てて44x33mmに特化するからこそレンズを多少は小さくできるわけでな

ペンタがそれやっちゃダメだろと思うな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 16:40:09.26 ID:C6nJ42p+0.net
フジも44x33専用マウントだったらペンタ645存続できるな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 18:47:36.77 ID:EL1zBNt90.net
ハッセルは645サイズ持ってるからミラーレスは割り切って小さくしただけ
ペンタが同じ事やったら、いつまで経っても中途半端なまま

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 18:55:02.63 ID:eIkjz6G/0.net
100MPが安く買えるまで待ってるんじゃないのか?
4433専用レンズも幸いまだ1本しかないし

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:58:01.91 ID:ShZjRj3w0.net
>>489
それが虎の子の広角ズームってあたりがペンタらしい間抜けっぷり
どうすんだよ、広角側の穴埋め

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:15:34.24 ID:v0LuQzVK0.net
セミ判やるなら標準単と広角単から出してくるだろ
35ミリ判も単は広角から出す様だし

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:23:09.24 ID:kY4e7c0t0.net
>>489
待ってたって安くはならんよ。
大量調達かけて安く買うだけ。
秋には何らかのアクションがあるだろう。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:10:39.60 ID:wWl0ZXh30.net
大・量・調・達

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:55:39.74 ID:sGtDXmf10.net
最新のデジカメ世界シェアが発表されたね。

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     44.0%
2.Nikon     29.0%
3.Sony       11.0%
4.Fujifilm      3.0%
5.Olympus     3.0%

(日経推計)
 
ペンタックスは富士フイルムより売れていないようだけど(笑)

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:02:15.56 ID:sGtDXmf10.net
いやあ、こういうレスって恥ずかしいですね(笑)

324 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/06/25(土) 10:48:05.77 ID:yKQACEWV0
噂と妄想だけでネットだけが盛り上がり実際には発売すらできず
APS-Cミラーレスは絶滅危惧種並の最底辺シェアなほど売れないフジの話してるな

457 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/03(日) 00:11:25.91 ID:YXdsPg2M0
>>453
がんばってレンズ出しまくっても
キヤノンの最後発片手間ミラーレスより売れないフジのミラーレスの話してるな

458 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/03(日) 00:19:08.96 ID:NpXapKlI0
レンズ出しても誰もフジは買わないみたいですね

463 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/03(日) 00:52:04.07 ID:NpXapKlI0
レンズを必死に出してもレンズ全然出さないペンタより売れない富士はある意味凄い
 

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:16:36.93 ID:DIXrFFUX0.net
また代理戦争か?
Kマウント一眼レフとフジ中判ミラーレスの組み合わせが至高

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:18:10.63 ID:zJLYl9l70.net
発売どころか発表すらされてないフジの製品でご飯何杯食べるつもりだよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:53:05.65 ID:JfzPLSCI0.net
日経推計?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:50:09.45 ID:pl3VleNd0.net
まだ出る兆しのない富士の中判で狸の写真でも撮ってくればいい

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 12:58:56.25 ID:Tg49wjrY0.net
戦う必要ないだろ
中判レフはペンタックス、中判ミラーレスは富士の両方買って使い分ければいいじゃん
いろんなカメラが出るのはうれしい

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 13:16:27.74 ID:CGjs8Twz0.net
匿名掲示版は戦うためにあると思っているんだろうね。
カワイソウなヤツだ。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:09:18.46 ID:hXCVv9UO0.net
フジ厨が暴れるだけのスレになってしまったな

それよりもニコンがシェア落としてますますキヤノン一強ってすげーな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:32:47.26 ID:WpbjXhqr0.net
キヤノン以外全部撤退しそうやな
ソニーも10パー切りそうとは

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:52:55.46 ID:lpbU11A80.net
一眼レフを含むデジカメ市場は年々縮小していて
キャノンも例外でなく販売数を減らしているから安泰とは言えない

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:08:19.59 ID:hXCVv9UO0.net
まー、キヤノンが撤退する時がきても
その数年数十年前に他社全部が撤退してるだろうからどのみちキヤノンが最後の砦だろう

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:13:43.28 ID:WpbjXhqr0.net
本体もレンズも全然出さないキヤノンがミラーレスでもシェア伸ばしてるってことは、キヤノンってだけで売れるし、中堅〜弱小メーカーは何出してもシェアにほぼ影響ないんやな
ニコンのニコワンは余程不評なのもわかった

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 01:57:34.02 ID:iHHj/K3F0.net
>>506
キヤノンの狙いが正確なんだろう。
お年寄りに一眼レフのサブ機として受けてるM3、アジアの自撮り市場向けM10。
下手な鉄砲の富士やオリは苦しくなるばかり。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 09:12:53.26 ID:jgSiAYyF0.net
二強がミラーレス全盛時代に突入してもペンタはレフ
これで細々とでも生き残ってくれれば良い
645はフジがミラーレス出したらZで終わりになるとみてる

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:16:15.51 ID:ORRXlC9F0.net
個人商店じゃあるまいし先行き無いものが残れる時代じゃないのは身売りの歴史を見ても明らか
学習しないペンタキシアン

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:24:07.17 ID:/GQ/DTjz0.net
レフじゃなきゃ嫌ってひとの受け皿という先行きがある
リコーに買われたから余程の赤にならない限り残るだろ
むしろ粉屋としてのリコー本体の先行きが心配だが

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 12:13:43.39 ID:y0c/76j00.net
>>507
最大手キヤノンは一眼レフの片手間ミラーレスでも売れてミラーレスに全力の弱小オリパナフジのほうが売れないってメーカーの人気とマーケティングの違いだな
ソニーすら売れなくなってるしキヤノンがフルサイズミラーレス出したらソニーも終わりそう

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 12:40:52.85 ID:ORRXlC9F0.net
それフィルムじゃなきゃっていまだに言ってる人みたいだな
写ルンですしか残ってねぇよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 12:57:04.93 ID:ChsSsryn0.net
>>512
写ルンです、最近人気らしいよ。
ソースは朝日中高生新聞だけどね。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 13:15:14.09 ID:6TaG8h+e0.net
コンデジもミラーレスも一眼レフも結局キヤノン買っておくのが1番安定の業界やな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 13:36:15.28 ID:/GQ/DTjz0.net
メーカー消えても壊れるまでは使えるんだし
そんな理由でカメラ選ぶのはつまらんだろ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 17:01:58.76 ID:i1tN1NbM0.net
>>513
海外ではチェキが大人気らしい

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:01:10.29 ID:YcXsXo1b0.net
フジはチェキデジタルでも出せば売れると思う
写ルンですデジカメはダメだろうけど

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:11:45.22 ID:WEbiCi7F0.net
>>517
っFinePix PR21

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:29:41.11 ID:7g7d/Baf0.net
すべてのペンタ使いが幸せになれますように

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 23:50:37.08 ID:pmPF5GCD0.net
>>517
レンズ付き撮像素子…

それだけ聞くとソニーのレンズスタイルカメラを思い浮かべるなw
もしくはGX (ry

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 00:33:56.80 ID:MOl+0ssK0.net
>>514
キヤノンは安定だから株を買う、なら分かるが、スパッとマウントを捨てるメーカーのカメラを買うのが安定とは思えない

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 00:38:29.39 ID:+sU/jwo+0.net
ペンタックスはもうQマウントを捨てるようだけどねw auto110も交換レンズ6本だけで捨てた事だしw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 02:23:29.91 ID:MOl+0ssK0.net
上げ足とりはいらん
FDとQじゃユーザーに与えるショックが違いすぎるわ、俺は両方持ってるから言える

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 06:45:03.94 ID:EW21b7vX0.net
AFは、ボディもレンズも買い替えなきゃいけないんだから、あのタイミングでマウント変更したのは正解だろう。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 07:26:04.81 ID:DqXlVL/H0.net
おもいつきでマウント変えてんのかと思わせるようなマミヤってメーカーがあってだな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 07:37:41.80 ID:EopR8GDZ0.net
そのせいで?フェーズワンに買収されてしまったが

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 10:57:54.06 ID:HHL2kXu40.net
不滅のFマウントw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 14:55:18.02 ID:vAPvY/5f0.net
>>517
あれはフィルムだからいいのだ
複製できない一瞬に価値があるから、デジタルにしたら魅力半減

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 21:58:00.11 ID:E85GwpOX0.net
ハッセルブラッドX1D用のレンズは100MPセンサーに対応する - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/07/x1d100mp.html
どんどん追い抜かれるな。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 01:07:24.36 ID:UQHJMY6Z0.net
infoのリンク貼るのは自分はバカですと宣伝するようなもの

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 01:10:38.94 ID:YpXtRa/50.net
規約読まないとリンクって怖いよね。
法律には負けるわ。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 01:12:54.32 ID:OVGBCMH80.net
負け惜しみw

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 06:08:53.71 ID:382C3wky0.net
追い抜かれるって、ホントに馬鹿なんだな。
一億画素センサー出るまで頑張るって言ってるだけじゃん。フジみたいに早々に撤退しないよっていう決意表明だろ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 06:40:36.62 ID:8O1TSTIr0.net
ところで広告プロ以外の素人にそんな画素数は必要か?
ビブレが目立ちピント合わせもシビアになるし
何よりディスプレーは4Kかせいぜい5Kしか表示出来ないから

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 19:13:00.41 ID:aeiu6xGM0.net
展示でそこらの作家も大判プリントするからな
100MPあっても無駄にはならんよ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 20:43:01.71 ID:Y/x++3wf0.net
>>534
等倍鑑賞でもしなけりゃ微ブレなんか気付かんよ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 19:08:28.39 ID:bQQOMnCo0.net
>>536
そもそも微ブレるか?
何mm?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 20:32:14.11 ID:+ICUcQrF0.net
日東製レンズのほうがフジ製よりも性能上ってハッセルが断言してるね
レンズ性能良くて値段も思ったより安いし一般ユーザー中判シェアをハッセルが独占しそう

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 20:37:21.18 ID:+ICUcQrF0.net
>>521
キヤノンはマウント変更してシェアずっと1位になってからずっと1位維持

ペンタやフジみたいな弱小底辺メーカーはマウント変更してもしなくても底辺に居続ける

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 20:39:54.01 ID:kBpM2Xx80.net
キヤノンだけが成功し続ける業界であとのメーカーはノイジーマイノリティの変態のための受け皿だから

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 22:59:50.16 ID:G9YBKwKn0.net
ここがお前みたいなのの受け皿みたいにな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 07:33:55.79 ID:DNWo6ibv0.net
>>538
そういうハッセルのコメントは信じられるかな。
レンズメーカーを変えて質が落ちました、とは言うわけがないし。

ほぼ同等の質だとしても、フジへの何かの意趣返しかもよ。日東がそんなに凄ければどのメーカーも委託するだろ。

フジだってハッセルの検品に儲からなさを感じてるかもだし。憶測だけどね。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 07:55:50.23 ID:SJHQo5vQ0.net
>>542
ハッセル向けのレンズはフジから日東に出してるって話もあるけどね。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 08:02:54.47 ID:XoSxPBQr0.net
なんの性能かによるんじゃない?価格も性能のうちでしょ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 08:03:12.04 ID:MmsM76pj0.net
>>543
どこにそんな話あんだよwww
フカしてんじゃねーぞ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 08:41:08.32 ID:0rN3Rym30.net
>>543
んなわけねーだろマヌケ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 09:19:12.36 ID:V/9I138g0.net
何でそんなに必死なん?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 12:22:42.43 ID:oOrIUOxS0.net
フジ信者は本当にダメだな
まだ発表もされてないのに他社スレに乗り込んでくる

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 15:20:58.38 ID:UBvxjV7W0.net
フジ信者に成りすまして混乱させようという作戦か…

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 18:42:32.78 ID:ZK0/7ASD0.net
ニッチ路線だとペンタの中判は目の上のたんこぶなのかも

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 22:28:59.59 ID:Kl6ZP3axO.net
嫉妬してこのスレに八つ当たり

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 23:51:32.37 ID:PkEvDIj90.net
645z無くばx1dとて生まれたかどうか…
自力でセンサー作れない時点でお互いがセンサー価格を引き下げる要因だろう。フジの参入大歓迎だ。pentaxの次なる手に注目したい。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 01:06:21.63 ID:cZa8+zAb0.net
次なる手って645フルサイズとSRしかあるまい
フジが中判ミラーレス出したら厳しそうだが

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 01:44:15.55 ID:yGgPExo+0.net
Hシステムのフジノンはどうなるのっと

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 10:59:40.08 ID:U3+PoCeb0.net
リアレゾは物撮りにしか使えん
Xtransは高画素になるほどデメリットが相殺されるからラージフォーマット向き
中判でレフなんてメリットなし
ペンタブランドはQも645も自然消滅でK一本化になるよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 11:05:48.66 ID:4pDW1dy/0.net
>>553
SRは難しそうだが1億画素機はソニーの準備が整い次第って感じかな。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 11:24:49.16 ID:U3+PoCeb0.net
>>556
FAの資産があるから100MPは意地でも出して欲しいよな
若干クロップになるが
でもそれで終了だろう

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 13:18:19.42 ID:Ohv9R6Ls0.net
センサーサイズについては時間の問題でしょう。
DFAもある。

ボディ内SRはぜひ欲しいなぁ。SR付いたらRRSは付いてくるものと思われ。
レンズ内SRでRRSって理論的にはどうなの?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 14:20:06.44 ID:EC+nad/50.net
俺はPENTAXとレフが好きだが、
デジタルの中判は大判フィルム的な位置付け
フィルム時代の645とは別物と考える
よって中判はフジのミラーレスに期待
APS-CのXシステムには全く興味ないが

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 16:38:22.31 ID:9VZWtJPE0.net
日東光学のほうが性能良いからフジ切って組んだっていうのに納得できる
メリットがなければ今までの関係を切ってわざわざ新しい会社と組まんだろうしな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 18:46:36.68 ID:xHHiK+nY0.net
フジの話がしたいんならあっちのスレを盛り上げてやれよw

誘導
富士フィルム中判ミラーレス [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466795789/

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 19:25:02.98 ID:2jtXwqDX0.net
例の1億画素のセンサー搭載した後継機ってどう考えても2018年以降になりそうだな
その次は67Dでも出すんだろうか

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 19:35:10.85 ID:jVcr58dH0.net
 
富士フイルムは中判カメラ市場を注視している
http://digicame-info.com/2016/07/post-824.html

・(X1Dが登場したが将来中判カメラに参入する予定は?)
 中判カメラ市場を注視し続けており、フルサイズ市場も同様だ。
 しかし、我々は今はまだAPS-C機に注力している。

・(フルサイズ市場への参入に興味はあるか?)
 中判が必要な人にはAPS-Cは小さすぎるかもしれないが、
 一般的な用途なら我々のAPS-Cセンサーはフルサイズに匹敵する画質だと考えている。
 我々は(APS-Cで)大部分の人を満足させることができると考えているが、
 将来の目標は全ての人を満足させることだ。

中判カメラに関しては、富士フイルムは明言は避けていますが、
「(現状で)大部分の人を満足させることができるが、将来の目標は全ての人を満足させること」
という発言からすると、富士フイルムはAPS-Cと中判カメラの2本立てを目指しているのかもしれませんね。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 21:43:56.14 ID:8QBWzApo0.net
別に選択肢が増えることは悪いことじゃないと思うがなあ。
一眼レフ使いたい人は一眼レフ使えばいいし、ミラーレス使いたい
人はミラーレス使えばいいし、レンジファインダー使いたい人は
それを使えばいい。

日東光学ってコミナー作ってた会社だろ?
久しぶりに名前聞いてちょっと嬉しかったよ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 22:23:13.27 ID:EC+nad/50.net
ペンタ645はセミ判フルサイズ化
フジ中判ミラーレスは4433でコンパクト&ショックレス
FA持ちはペンタで新規はどちらでも好きな方をどうぞ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 22:25:13.98 ID:M2Cqppyq0.net
>>563
要約すると今のところAPS-Cしかやってません、て事か。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 23:17:07.03 ID:jVcr58dH0.net
富士フイルムはゴーサインが出された中判ミラーレスをすでに開発中という情報。
そして今回の、中判カメラ市場を注視し続けているという発言。
そして、ハッセルブラッドX1Dの予想を超える反響。

ペンタックス645マウントはもう終わったねw
Qマウントに続いてペンタックスが放棄するマウントになるかw?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 23:59:44.60 ID:vhis/Idy0.net
出てから言えよハッセルに見捨てられた富士フイルムクン

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:08:59.38 ID:VLuIJu8R0.net
どう読んでもフジは「見てるだけ」じゃん。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 19:25:49.36 ID:Ily3mIvB0.net
一眼レフ自体が好きな奴は一眼レフ使うからな。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 21:39:03.20 ID:xLKOOsOr0.net
>>570
それはある。

ミラーレスのEVF、何度見ても吐きそうになる。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 03:43:25.91 ID:Zbpqi25S0.net
個人的にデジタルでは手持ちはライカ判までかな
中判デシはミラーショックレスのノンレフがベスト

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 09:54:32.31 ID:tklxB6/U0.net
>>564
まったく同感だわ
いろんなカメラがあった方が使い分け出来て楽しい

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 19:31:52.63 ID:Dfyqy3g+0.net
1段でも2段でもいいからSRとRRS付けたDSLRの645だしゃ
一定の需要はあるだろ。ペンタの場合。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 20:13:46.88 ID:mDAfhvbV0.net
カメラ雑誌の写真を見て「スゲーなーこんな写真撮れるカメラあるんだ―」と思って
使用カメラ名見たら645Zだった。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 23:19:58.64 ID:qlBxVl930.net
>>575
ハチェオ?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 00:22:14.42 ID:UudTuazU0.net
ハセオとか一番どうでも良い部類の写真しか撮れてないやろ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 00:39:47.31 ID:ofklGlgK0.net
1回の撮影に何百マンて?つHASEO
カネがあれば撮れる世界ではないと思うが。

少なくともオレには、あれを撮れる気がせんw

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 09:22:54.93 ID:NOrPFcGu0.net
ハセオは殆ど全部自分でやってるのが凄いな
同じことやってみろと言われても絶対無理だわ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 15:43:53.95 ID:L9Epyns70.net
また長谷川が自作自演してる
全部自分でやってたら頼まれ仕事のグラビアが
別人が撮ったみたいにひどい出来なのが説明不能だ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 17:19:48.00 ID:EStyu2W/0.net
今までプロ(笑)のツイート貼られたら自演って騒いでたK-1(ペンタフル)スレの連中が
ハセオみたいなニコ生主よりも人気ないプロ(笑)がK-1使ってるって理由だけで自演ツイート貼りも称賛してたな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 17:34:08.31 ID:f8LQrXlC0.net
まるで他の撮影者は殆ど自分でやってないかのような言い方である意味笑える

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 19:52:33.85 ID:L9Epyns70.net
>>581
日本語で

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 20:13:01.60 ID:iN+7bsiz0.net
ハセオはK-1スレだけでなくこっちでも自演してるのか

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 20:34:13.96 ID:L9Epyns70.net
SNSで人気(を自作自演している)のカメラマンを広告塔にしたら
メーカーのブランドに傷がつくわな
HPからHASEOの作例はさっさと削除したほうがいい

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 20:47:03.38 ID:iO3UE5LS0.net
どんな写真撮ってる人なんかなーって作品見てみたけどなんかうーんて感じだった

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 20:59:23.22 ID:rqGm9ACs0.net
 
富士フイルムの中判カメラは一眼レフスタイルになる?
http://digicame-info.com/2016/07/post-826.html

・新しいソースによると、富士フイルムの中判カメラは一眼レフスタイルになるということだ。
 もし、これが事実だとすれば、このカメラには、ハッセルブラッドX1Dや富士フイルムX-T2のように中央にファインダーがあると予想できる。
 一眼レフスタイルのX-T1は、富士フイルムでこれまでに最も成功したカメラなので(そして、X-T10もX-E2よりも良く売れている)、
 富士フイルムは、単に今までで最も売れた形状で行くことを決断したと推測している。

(以下は、これまでの中判カメラの噂のまとめ)

・富士フイルムは中判カメラを開発している。(信頼できるソース)

・富士フイルムの中判カメラはハッセルブラッドX1Dよりもより手頃な価格になる。(信頼できるソース)

・富士フイルムの中判カメラは3本のレンズと共に発表される。(過去に的中したソース)

・富士フイルムの中判カメラは、レンズ交換式ミラーレスカメラになる。(過去に的中したソース)

・センサーは5000万画素。発売は2017年。フォトキナで展示される。一眼レフに似た形状。(新規ソース)
 

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 00:06:06.73 ID:FdgJu4/M0.net
>>587
マルチポスト

フジ信者は本当にどうしようもないな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 12:30:20.35 ID:zJ9TS8E90.net
向こうの富士スレ閑古鳥が鳴いてるせいでホルホルできないからね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 19:04:29.74 ID:Er8LlwS/0.net
>>587
出るとしても来年になるはずなので
今はスルーしよう

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 14:47:34.49 ID:3fz8u0AK0.net
>>587
出るといいね ( ´∀`)

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 01:16:47.10 ID:8INwCRH00.net
>>587
テスト機が盗まれてeBayに並んでからはしゃいだ方がいいぞ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 23:44:23.31 ID:yOHCedJz0.net
ペンタックスはKマウントのレンズにリソース集中した方がいいだろ
Qと645はサイレントでフェードアウト

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 07:25:26.38 ID:JcYE0WcZ0.net
Qはもういらないだろう?あとコンデジはリコーに任せたらいい

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 00:28:08.98 ID:Dlfbmv3B0.net
QはかつてのAUTO110を思い出すな
コンセプト的にも、中途半端に販売終了する感じも

まあ、一定の層に行き渡ったら先の無いコンセプトだし仕方ないな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 06:12:41.42 ID:xjyYIVPL0.net
ペンタは一眼レフだけに専念し
シェアは低くても黒字を保ちながら細々と続けて欲しい

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 12:30:03.98 ID:KhmD7ZJl0.net
645はK-1出したのとハッセルX1D登場で終了フラグ立ったな
Qは既に死んでる
Kはレンズ揃えれば存続できるだろう
二強はいよいよミラーレスかなって流れだが

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 23:37:28.54 ID:LxiiUhN00.net
>>597
むしろ一億画素フラグ立った、だろう。
SONYが数揃えてくれるかどうかだけど。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 05:53:05.83 ID:EqvXfKFI0.net
5千万画素ならともかく1億画素を解像出来るレンズが…

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 06:37:52.47 ID:o8m1zN610.net
>>599
センサーサイズもアップするのは理解しとるか?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 08:01:54.06 ID:R4JBz2sp0.net
>>600
それは知っているが、面積が倍になる訳じゃない & 周辺がより厳しくなる
その辺り、理解してんの?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 08:06:41.69 ID:n/NczYlc0.net
知らないじゃねーか
よく他人煽れるな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 08:12:18.06 ID:R4JBz2sp0.net
>>602
面積比 約1.6倍なんだけど、お前にとってはコレが2倍以上になるのな?w

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 08:22:06.67 ID:n/NczYlc0.net
そういう事じゃないし、さらに言うと面積が1.6倍と決まってるわけでもないだろ
ほんとに分からないなら質問スレとかで訊いた方が良いよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 14:17:09.91 ID:EqvXfKFI0.net
中判というのならフルサイズの倍の面積
48×36のセンサーにして貰いたい

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 17:59:46.89 ID:X9e1L7pn0.net
>>604
はい質問です、フィルム645版のサイズは?
実在する100MPセンサーのサイズは?
ペンタックスって、偶にこう言う基地外ユーザーいるよな
実在しない部材で空想とかアタマ大丈夫?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 20:29:57.02 ID:yD5t9NKr0.net
>>601
で、解像しないって言い切れる根拠は?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 21:14:43.20 ID:a5MDKLgR0.net
645くらいだとまだ解像度重視のレンズだろ。
大判だとどうせ伸ばさないし絞るしで結構ヘボい構成のレンズになるけど

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 21:53:33.86 ID:3p7AVvd60.net
フジの中版ミラーレスがガセ臭いからってこんなとこで暴れるなよ。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 22:19:13.39 ID:e6TxpssR0.net
ここで暴れてるのはだいたいキヤノンユーザー

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 01:05:01.68 ID:ZFZfkF/y0.net
キャノ坊はニコスレで暴れてる
ニコ爺は全方位に暴れてる
フジユーザーはペンタスレで暴れてる

ペンタユーザーがどのスレに荒らしに行ったよ?
そっとしといてくれよ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 01:41:43.22 ID:OTbp3V8r0.net
たしかにキヤノン信者がペンタスレで暴れてる印象は少ないな
ニコンフジ信者あたりはどのスレでもいつも暴れてて特にペンタスレで暴れてる印象はある

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:05:59.60 ID:hbkymLGW0.net
気が早いがフル645実現のあかつきには67Dも作っていただきたい

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 09:16:16.33 ID:eBo0Ld+c0.net
67Dは旭光学創立100年を記念して発売することになってる。
我らが買える値段ではないが。
観音さんが夢枕に立って言わはった。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 17:30:26.73 ID:pNW53Etj0.net
話をぶった切ってスマンが、いつの間にか45-85がディスコンになってるのを知った。
いよいよデジタル用の標準ズームが出るのか?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 17:15:37.67 ID:xwHyPqOh0.net
 
リコー、純利益52%減に下方修正 17年3月期
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05754760V00C16A8DTB000/

リコー、純利益52%減、営業利益46%減の模様。

ついては一般経費、研究開発費を大幅に削減する模様。

果たして赤字垂れ流しのペンタックスは・・・
 

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 17:22:11.32 ID:z7FvBKma0.net
レンズ設計も入ってるだろこれ >研究開発費

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 20:19:14.84 ID:xwHyPqOh0.net
 
一般経費、研究開発費の大幅削減で250億円を捻出したうえでの、46%減の営業利益。

この250億円がなければ営業利益70%減の模様。
 

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 00:23:25.72 ID:rP4NjmwT0.net
90マクロ購入しました。
SRってオンにしても動作しているのか分からない程、静かだね。
ニコンのVRだとブーンって感じでレンズが微動しているのが分かるけど。
28-45のSRもこんな感じかな?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 09:27:20.80 ID:c17hC3nx0.net
最新のファームウェアをインストールしないとSR動かないみたい

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 14:48:10.75 ID:6WZTEAP/0.net
>>620
DかZで話が変わると思う。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 16:15:57.61 ID:rP4NjmwT0.net
645Dを使ってます。ありがとです。
ファームウェアを最新の1.33にしましたが、
レンズの動きに変化はないように感じるのと、
オンでもオフでも、撮れてる画に差が感じられない・・・
SRが静かすぎて、故障なのか判断できないなんて(笑)

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 16:50:02.91 ID:FhwNGE1J0.net
>>622
設定でSR切ってないですかね…?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 18:12:42.35 ID:rP4NjmwT0.net
SRは設定していて、モード1もモード2も試したんですが、
体感的な違いは感じられないですね。
90マクロ、24-85を使っている方、いますか?
SRってすごく静かなものですか?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 19:33:39.00 ID:tquOqFdo0.net
>>624
90mm、音は別にうるさくないかな…
手振れは確実に効く。効きで確認した方が…
拡大すれば一目瞭然。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 20:14:27.41 ID:XbreIEby0.net
 
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。大人気のポケモンGOでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



どんどん増えるMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 21:16:32.13 ID:c17hC3nx0.net
SR、音も振動も全くと言っていい程ないよ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 09:56:03.13 ID:ej7bpnSx0.net
妄想ユーザーしかいないから当てにしない方が良いぞ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 00:08:43.92 ID:Pz4nH8yW0.net
妄想ユーザーだけでもないんだが。
http://upro.pics/detail/id:E3pAQiXb2E
SRは無音、振動無しと言って良いと思う。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 18:58:05.51 ID:5W3/ABci0.net
>>629
ありがとです。
SRは無音、振動無しなんですね。
故障でないようなので安心しました。

90マクロの手ぶれ効果は、拡大してもあまり分からなかったです。
逆に、SRオンによる画質低下も無いように見えるので、そこは良いかな。

ちなみに28-45はSRオンで画質低下しないですか?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 21:52:24.24 ID:k80UWZJ30.net
>>630
画質が変わらんとか低下がないって表現が引っ掛かるな…どちらも像がぶれてます?
ぶれるような場面でブレが減らなかったらちょっとなぁ…
Dでは問題ないって聞いてるけどなぁ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 00:01:24.94 ID:LrGwd+Wh0.net
>>630
俺の場合は三脚使用が主だから、SRは基本オフにしてる。
たまにSRがカメラバッグの中でオンになってしまっていて、
それに気づかずに三脚にのせて撮ってることがある。
それでも画質がはっきり低下しているとは思わなかったな。
ちなみに、ニコンのVRだと振動があるから三脚にのせた時点で気づく。

2845はレンズ自体がとても太く、重量もある。
手持ちで使う際に、カメラを右手、レンズを左手で支えているとして、
左手だけでSRのオンオフを切り替えるのは不可能だと思う。
一度、機材を降ろして、SRを切り替えて、もう一度構える感じ。
つまり、手持ちでSRのオンオフの画質や効果を厳密に測るのは難しいと思う。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:33:22.65 ID:mS902n6g0.net
SRによる画質劣化が分からん奴はその程度
中判使う資格ない

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 14:17:34.73 ID:DJ2xPZj50.net
趣味なんだから本人が納得すれば何でもいいだろ
他人のカメラ趣味貶して一生終われや

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 15:35:03.26 ID:LrGwd+Wh0.net
手持ちでSRのオンオフを切り替えるのが難しいことは、
写真で見てみると分かると思う。
645Dと28-45、D800と70-200の比較。
レンズは28-45の方が太い。

http://upro.pics/detail/id:sYByscIia6
http://upro.pics/detail/id:wNxdooul5B
http://upro.pics/detail/id:j0q0IkeNwL

カメラを右手、レンズを左手で支えるとして、
ニコンの70-200の方は、VRのスイッチが撮影者から見てレンズの左側にある。
スイッチは低い位置にあり、手持ち撮影だと左手の親指で切り替えができる。
そのため、撮影中に構図を変えずにスイッチを切り替えやすい。

ペンタックスの28-45の方は、SRのスイッチが撮影者から見てレンズの右側にある。
手持ち撮影だと、スイッチは左手の小指付近になるが、高い位置にあるため、
よほど手が大きい人でないと届かないし、小指では切り替えが行いにくい。
そのため、撮影中に構図を変えずにスイッチを切り替えるのは難しい。

ちなみにペンタックスの90マクロもSRのスイッチが撮影者から見てレンズの右側にある。
90マクロの太さは、ニコンの70-200よりわずかに太い程度だが、
28-45同様にスイッチが高い位置にあるため、
撮影中に構図を変えずにスイッチを切り替えるのは難しい。

>>632で、「手持ちでSRのオンオフの画質や効果を厳密に測るのは難しいと思う」
と書いたのはそういう意味だ。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 15:58:22.44 ID:f3/72IrG0.net
俺も最初、このレンズ内SRには疑問を持った。
当時Z+90mm で使ってるの俺ぐらいなのか?
と思った。

今は確実にSRの効果を確認できている。
少なくとも体感2段分くらいは。
動作を確認することは難しくない。
低速で数枚撮ればいいだけ。
ちな手持ちメイン。

エアユーザや嫉妬は放っておくと良い。
効果を厳密に測ることは元々難しい。
何しろリコーにも出来ていない。
機材を疑うのは悪い事ではないよ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 21:12:09.51 ID:HBJ1DK2M0.net
使ってれば解るだろうに…
わからないんだからその程度ってこと

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 21:22:06.80 ID:muGHgwal0.net
金持ちは余計な悩みを抱えてタイヘンですね。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 21:42:46.89 ID:ZzcMvhWW0.net
レンズ内手ブレ補正って塗り絵なんですか?
ペンタキシアンが色々なスレでレンズ内手ブレ補正は塗り絵塗り絵って大暴れなんだけどwww

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 22:22:58.37 ID:+3ZBuhMj0.net
ですので比較するために少し値段を下げたSR無しの90mmをですね…

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 22:59:12.86 ID:muGHgwal0.net
デジタルカメラはどこのメーカーのカメラでも
高くても安くてもデジタル方式である限り全部合成画像の塗り絵だよ。
100%正確な色はデジタルでは無理だよ。
デジタルカメラに都合のよい色にまとめられてるだけだからね。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 10:02:10.41 ID:cJ1BIGs50.net
>>635
ペンタックスのレンズが人間工学的にニコンに劣っていることがよく分かる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:43:57.63 ID:kra0qAWM0.net
>>635
本物ユーザー
>>636
妄想ユーザー
>>637〜641
妬み
>>642
ニコ爺

どんどん知能指数が低下していくな・・・

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:49:20.05 ID:cQ9YrJy/0.net
世の中的にはペンタ自体が底辺なんだが。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:58:08.34 ID:tU7EJ15H0.net
2000年頃にデジタル時代の到来に疎い上層部が時代を読めなかったから
無様な現在があるわけで…

コダックだけは安泰だと思ってたけどわからんもんだね。。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 19:06:57.87 ID:lwBOGulU0.net
あのニコンでさえデジタル対応が遅れ
キャノン特にプロ用機種で大きく水を開けられる事に
ペンタは東京オリンピックまで持つかどうか…

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 19:13:43.64 ID:tU7EJ15H0.net
ペンタックスはブランド名になり下がったからね。
5年後はヤシカみたいな扱いされてると思うよ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 19:16:18.98 ID:kra0qAWM0.net
富士の中判ミラーレス出たらペンタ645終わりだろ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 19:34:48.91 ID:cCBz1i6U0.net
レフが好きだからリコイメには645を捨ててでもKを再構築して欲しい
645はフジがミラーレス出したら戦えないだろう

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 20:10:53.32 ID:lRr7xPKx0.net
プロ機って言葉が一人歩きしてんな。。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 22:40:49.63 ID:kra0qAWM0.net
645ZのZは「ペンタックスはもうお終い」という意味になる

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 22:45:09.17 ID:Jji6cZ+00.net
フジ信者はどんだけ自意識過剰なんだ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 22:48:03.88 ID:lRr7xPKx0.net
リコイメ「勝手に終わらせんな。その他部門なめんな。」

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 22:49:21.49 ID:6MRj2AQT0.net
実は共倒れだけどな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 23:00:05.85 ID:kra0qAWM0.net
フジが中判を出すことでペンタ645の価値は地に落ちるだろう
親切で言ってやる
今のうちにオクに流しとけ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 23:40:17.26 ID:JWrbGZMp0.net
>>655
キヤノンユーザー必死だな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 23:45:56.57 ID:6MRj2AQT0.net
意外とペンタックス持ちって同時にフジも持ってたりするんだよね。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 06:39:30.66 ID:e6PdTYgK0.net
俺は一眼レフはペンタックスでコンデジはGRとX100
中判はフジが短フランジを出すのを待ってる

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 14:01:21.20 ID:1nuyZY1R0.net
Zの中古結構下がってるけど、後継機もうくるの?

660 :636:2016/08/13(土) 14:49:19.87 ID:yB4ebFtc0.net
なんで俺が妄想ユーザなんだか…w
まぁ有るなら根拠を。

ユーザにとって別のユーザの話って結構大事だと思うんだがなぁ…

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 21:27:44.34 ID:iUQwMHyO0.net
ハッセルとフジに動きがあるから、Zの中古値下がりは止まらないだろうね、、、
高値で売れる内に、、、って感じじゃない?
Zの後継機発表が近いとは思えないな、、、

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 21:57:57.58 ID:1nuyZY1R0.net
FF用単焦点の張りぼてだけで
フォトキナをスルーするとは思えなんだよな。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 23:24:35.54 ID:5g53PdWa0.net
富士には動きねえだろw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 00:15:16.09 ID:60yC3hpD0.net
富士がダメでもハッセル買えばええやん。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 08:11:23.47 ID:QoDakN1G0.net
どんなに早くても今年のフォトキナで発表
発売は来年以降だろ
それまでは動きも何もない
ハッセルにやられたから相当安くしないとな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 08:37:21.27 ID:P8QRHWJB0.net
わざわざ645Zを蹴ってハッセル買うやつってただの変人だろ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 09:46:38.91 ID:w/N2Vk7D0.net
>>666
中国の小金持ちだろう。
ブランド好きだから。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 13:00:24.02 ID:JnD0BKtP0.net
>>666
金持ちなら買うんじゃない?高い時計持ってるみたいにハッセル持ってるっていう肩書きが欲しい層とか

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 13:19:46.05 ID:60yC3hpD0.net
まああれだ、サムスンが好きなペンタユーザーとIKEAが好きなハッセルブラッド。
どちらも潰れかけなのは間違いないが、ブランド力は、メルセデスとヒュンダイ位の差はある。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 14:31:38.03 ID:bU1hnawg0.net
それってイメージと現実が真逆のパターンだな。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 14:32:09.36 ID:5hVIhxcy0.net
知ってる企業名並べただけw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 16:56:44.40 ID:ItNpqeHd0.net
IKEAが潰れそうなのかな?
それとも既に会社ではないペンタのことかな?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 14:05:38.74 ID:eBRmFSXF0.net
Z中古が値崩れしてるね
30万円台になったら買おうかな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 14:50:20.16 ID:hKD37H3q0.net
値崩れってどこで?
まだ50万以上するじゃん
新品との差も20万しかない

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 17:44:24.04 ID:q3yA0V480.net
前に価格改定があって新品100万弱になったはずだか。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 17:47:27.53 ID:hKD37H3q0.net
>>675
マップで78万なんだけど?
どっちにしろ中古が暴落っていうなら30〜40万にはならないとなあ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 21:24:20.88 ID:cpKHLrLw0.net
>>676
しこも、下取り10万オフ
ボロキッスを下取りに出しても10万オフオフw

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 05:35:09.90 ID:ifanBlu10.net
力士乙

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 11:24:37.91 ID:44PN0+B10.net
SRのこと書いてた奴、ウンチクはいいから作例あげてみろよ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 17:37:26.93 ID:dfM6oOBY0.net
>>679
カメラも欲しい、作例も欲しい…
本当に知能指数低くてどうしようもないなw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:00:07.50 ID:O2JiKOXF0.net
645Zを買って、90マクロを買ってみたものの、撮るテーマが無い・・・と

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:03:20.75 ID:TwYHkyO/0.net
>>681
きのこ撮って!

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 06:53:41.85 ID:yeTidd5h0.net
あんたら、反応がいいから荒らしに遊ばれてるぞ?

マイナー機材スレほどいじりやすいから、こういう連中が張り付いてる

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 11:34:33.05 ID:qlGKQSSg0.net
Zの中古がK-1買ってなかったら、かなり真剣に考えるレベルで安くなってるな。
フォトキナで何か来るのかな。。。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 19:36:43.27 ID:FJ4p7C0oO.net
1億画素センサーとISO感度が気になる
旧レンズのリニューアルあるかな

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 20:28:30.02 ID:7T6WgNsW0.net
 
フォトキナで富士の中判ミラーレスプロトタイプが展示の模様。

各社のフォトキナまでの新製品発表のスケジュールのまとめ
http://digicame-info.com/2016/08/post-835.html

・9月19日:富士フイルムが中判カメラのプロトタイプモデルをお披露目すると噂されている。
 

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 23:14:21.09 ID:Eoqu7lss0.net
いい意味でペンタとフジが競合し中判を盛り上げて欲しいな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 23:21:23.68 ID:mtZG4xgv0.net
すれち

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 00:31:57.38 ID:2Fr6swpH0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 01:56:41.70 ID:UrkVaz320.net
>>686
フジだけが「噂」。解ってて書いてるんだろうなぁ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 08:04:02.50 ID:urZeVF210.net
噂されているって書いてんじゃんw

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 08:08:49.38 ID:urZeVF210.net
まあフジは4433専用マウントだろうから落ち着け

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 19:50:08.84 ID:E+0bRCzu0.net
ペンタックスは将来的にはフル645まで対応可能

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 20:01:40.98 ID:CScw0q9Z0.net
ハッセル、ソニー、フジが参入してきても生き残れると思うか?
駆逐されるだろう
ペンタッ糞の将来は無い

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 20:50:57.41 ID:XL5qe5BZ0.net
>>694
ソニー参入とか、どんなオツムの構造なのか割って調べてみたいね。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 20:51:57.35 ID:msWFFfI90.net
ハッセルとフジもノータッチだったわけでもないしな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 20:54:11.45 ID:hRQCEZp30.net
ミラーレス、レンジファインダーなら無いかもしれないが
一眼レフである限り将来はある。

光学ファインダーが要る連中が居るんだから。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 21:49:41.75 ID:E6xjV/vZ0.net
ミラーショックが無いことの方がメリットがある
ペンタックスは645放置でKマウントのレンズ出さないと

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 22:50:25.63 ID:cEA67rbd0.net
645z後継機が良くなるなら、他社参入も大歓迎。
レンズ資産がある分、まだペンタが有利かな。
何だかんだ言っても中判のAFが早くなってくれたら嬉しいな。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 22:52:11.88 ID:E6xjV/vZ0.net
ペンタックスは好きだから645も残っては欲しい
ただデジタル用レンズはフジの方が早く揃いそう

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 09:48:29.73 ID:sSpH8XKe0.net
ペンタにはタムロンOEMという荒業がある!

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 11:15:29.84 ID:g3ihsE/q0.net
ブロニカの技術者はもう残ってないでしょ>タムロン

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 02:28:01.05 ID:e+shWhlH0.net
>>701はブロニカ知らなそうだからマジレスしても…

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 13:26:30.40 ID:x/xsBFhv0.net
知っとるが、何か。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 19:32:39.68 ID:emJIlwll0.net
645Zの後継はおそらく1億画素のフル645センサー搭載だと思う

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 23:47:47.07 ID:da4Q6ETR0.net
8月21日にヤフオクで645zが562000円で落札されてる。
ところが現在、出品者のアカウントが差し押さえられている。
645zの取引について評価はされていない。
評価の前に差し押さえられた、つまりは645zの取り引きが最後の取り引きで、詐欺だったのだろう。
落札者、ご愁傷様。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 01:28:29.74 ID:NQ4YWgGd0.net
645Zは滅茶苦茶DRが広いからなぁ。
後継機でそれが損なわれるのならむしろこのままでいいわ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 09:04:54.40 ID:oF2daFV70.net
K-1出したから100MPにするしかないよな
幸いDAは広角ズームしか出してないし
問題はいつ幾らで出せるかだが

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 09:08:20.44 ID:Y/k7ei220.net
>>708
160万くらいかな。いつ出せるかはSony次第なんじゃないかな。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 09:14:06.06 ID:oF2daFV70.net
100MP出したら75mmリニューアルかな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 12:07:14.51 ID:ohIJDmwD0.net
今ですら持て余すだろうに
1億画素で何を撮る気なんだろうw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 13:29:01.72 ID:D+sfyd9f0.net
>>706
オクで50万の取引とか、落札者が阿保

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 18:47:18.25 ID:jsiUDR7W0.net
>>711
デジタル画像は極論するとドット絵だから、画素が多くなれば理論上イロイロと滑らかになる。
見分けられるかどうかという問題はあるけど。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 19:43:27.16 ID:smI+Fxh50.net
α7RUとかレンズとか一式売って645Z買おうかと思うのだが後悔するだろうか

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 21:43:54.34 ID:2Rr8L4/60.net
後継機がいつ出るかだけが問題

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 05:36:04.64 ID:VHszJn1c0.net
>>714
後悔しかしないぞ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 06:46:31.98 ID:rn8o0cqf0.net
>>716
やっぱりそうかな…

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 12:54:38.84 ID:Z7MCYXTh0.net
あとひと月もしないうちにフォトキナでフジの中判見れるから、それ見て考えたら?
これからペンタの中判始めるにはデメリットばかりな気がする

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:01:12.02 ID:I+4O+vxR0.net
自分の好きな画角に気にいるレンズがあれば、645Zはメインとしてすげーいいと思っているよ。

屋内猫写真にも、そのダイナミックレンジの凄さが出るしなあ。
最新一眼レフなんか足元にも及ばないよ。
風景やならもっと買い。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:35:03.99 ID:VHszJn1c0.net
画角決めうちってことは、
逆にいうと、色んな状況に対応できるようなシステムでは無いということ。
フジやハセルは後出しのメリットを詰めこんで645zを超えてくるだろうし、
645zだけにしか撮れない、てことは無くなるだろう。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:37:36.08 ID:3xCF6Zc90.net
一個忘れてるけど、他の中判は高感度弱いからな。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:44:45.60 ID:VHszJn1c0.net
高感度もフジに超えられる。
逆に、そこ超えないと出せないでしょ。
α7R?から乗り換え考えてるなら、645zの高感度に大金出すメリットある?
AFの激遅さで後悔するだけ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:49:31.32 ID:mKzBt3vn0.net
今からならフジ中判ミラーレスを見てから
ペンタ645は645フルサイズを幾らで何時出せるか

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:51:50.71 ID:mKzBt3vn0.net
645フルサイズを安く出せるまで放置でKマウントにリソース集中だろうな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:57:00.19 ID:fmX0iTMC0.net
で、富士の中判とやらが買えるようになるのはいつかね?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 14:04:40.17 ID:HZJ+4k0l0.net
3年後かな?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 14:17:50.04 ID:mKzBt3vn0.net
50MPって噂があるから来年内には出せないとな
開発は相当前からやってるだろ
ペンタ645ユーザーは動じず645フルサイズ化を待てばいいんじゃね?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 14:21:36.93 ID:HZJ+4k0l0.net
50MPのCMOSだったら
645zと同じセンサーだろ
33x44で高感度も同じ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 14:28:38.12 ID:mKzBt3vn0.net
7R2ユーザーが中判買うなら今ならフジ待てばって話

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 17:20:34.99 ID:V3zBwFxY0.net
俺も中判が気になるけど
中判キラーというOtus使ってるから、しばらくはこれでいくお(´・ω・`)

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 19:25:03.69 ID:MsjzscDN0.net
今後新たに中判に参入するであろうメーカーは
フジ
ソニー
オリンパス
の三社だけでしょうね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 19:48:06.67 ID:mtD1A6Yi0.net
 
富士フイルムの中判カメラは2本の単焦点と1本のズームと共に発表?
http://digicame-info.com/2016/08/21-2.html

・6月に、以前に的中したソースが、富士フイルムの中判カメラは3本のレンズと共に登場すると教えてくれた。
 新規のソースによると、中判用の最初に発売されるレンズは、2本の単焦点と1本のズームレンズになるということだ。

・信頼できるソースからの噂
 - 富士フイルムは中判カメラを開発している
 - ハッセルブラッドX1Dよりも手頃な価格になる

・過去に的中したソースからの噂
 - 中判カメラは3本のレンズと共に発表される
 - 中判カメラはレンズ交換式ミラーレスカメラになる

・新しいソースからの噂
 - センサーは50MP
 - 2017年に発売
 - フォトキナで展示される
 - 一眼レフのような形状
 - 3本のレンズ:2本の単焦点と1本のズーム
 

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 20:05:12.78 ID:mtD1A6Yi0.net
フォトキナで展示 → CP+前後で発売

まあ半年以内には富士の中判ミラーレス発売されそうだな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 20:12:01.76 ID:M7VlWRUz0.net
富士フイルムが参入して中判デジカメが盛り上がると良いね。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 21:11:22.98 ID:VA8V6Vtn0.net
56×70で1億万画素越えのセンサーはいつ出るのだろう?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 21:33:46.02 ID:jzVbpR8E0.net
>>720
決め打ちと書いたのは、中には高価なスーパーレンズとそうじゃないのが混じっているから。
どっちでも良いなら画角は揃っている。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 22:28:46.41 ID:FtcckqjM0.net
>>733
こんなレベルの噂でそのスケジュールは無いわ。フオトキナでも3Dプリンターで作ったカメラの形した樹脂の塊が出れば良い方だろう。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 22:57:35.33 ID:rXXZHwiN0.net
いちいちスレ違いの妄想フジ信者に構うなよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 23:16:11.56 ID:/zyitEvM0.net
>>737
それ、どこのK-1w

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 06:35:00.26 ID:IjvdAF2R0.net
645D作る→他社に画素数迫られる(某810)→645Z作る→他社に画素数迫られる(某DS、その他)

たぶん、億画素のやつだすんじゃないかな?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 07:11:19.53 ID:u3KjtgSV0.net
画素数だけ増やしてもなぁ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 07:17:35.97 ID:xGCy7kmr0.net
FAがほぼ本来の画角で使える

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 07:33:58.43 ID:IjvdAF2R0.net
やっぱりソニーにめっちゃ泣きついて67Dしかないな。
結局センサーよそに回ったらどのメーカーでも作れるからな。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 08:12:25.91 ID:+renVQ8r0.net
>>743
作れると実際に商品を出すとの間には、多くのメーカーが超えられない壁ってのがあるけどな。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 08:28:57.20 ID:nZDv4VbZ0.net
>>743
67はレンズが…

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 09:36:14.52 ID:1xJyLAyG0.net
645Zの後継機はミラーレスになるのか、
それとも、ミラーレスとの差別化として一眼レフタイプでいくのか。
ユーザーとしてはそこが気になる。
フジ中判ミラーレスが645Zを上回る性能で出るのは当然でしょう。
後出しジャンケンで負けるようではね。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 10:32:25.74 ID:z02tcKeU0.net
ペンタが645をミラーレスで出すメリットがほとんどない

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 11:08:41.17 ID:1xJyLAyG0.net
一眼タイプかミラーレスかを選べるメリットは大きい。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 13:06:57.22 ID:BhzzmkfX0.net
ペンタックス側のメリットとユーザー側のメリットを混同してるな
まぁ、エアーユーザー同士でガンバレ!

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 18:53:58.43 ID:xoLpUYco0.net
そもそも、フジの中判ミラーレスなんて出るのか?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 19:40:47.55 ID:k1OOVDKz0.net
ペンタが出すとしたらレフレスだね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 21:25:15.88 ID:1/+FnTE30.net
>>743
その次はフジがGW670Dで対抗してくるでしょう

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 00:26:04.28 ID:vl6x1L8s0.net
>>746
普通そう思うんだよね・・・ところが

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 01:33:34.99 ID:JRZKG+Wz0.net
富士フイルムがペンタの645Zより小型軽量の中判を出したら
バカ売れすると思ってる人が多いことにびっくり。

銀塩フィルム時代にペンタの645Nより小型軽量の中判だった
富士のGF670とかは、きっとバカ売れしてたんだろうね。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 01:41:32.56 ID:3nsoQrRl0.net
GA645はいいカメラだった
普通に構えて縦位置になる中判カメラとかええな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 07:34:51.84 ID:B08sdIJi0.net
>>750
それに縋らないと息してない信者がいるだけ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 09:24:34.30 ID:tteuvjBr0.net
ペンタ645はセミ判化で最強フィールドカメラ
フジ中判ミラーレスはコンパクト路線
どちらもシノゴ代替狙い

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 15:58:22.71 ID:nglSwP/N0.net
645Z売ってスッキリ。
フジ中判に期待。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 16:03:51.96 ID:1dQQq2Fp0.net
流石にそれは無いわ(笑)

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 17:28:34.18 ID:1dQQq2Fp0.net
>>755
そう言えば645Zの縦ぐりって合ったかなぁ…

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 19:03:59.11 ID:WYj8akvc0.net
ソニーも中判出すんじゃないかと言う噂があるな
こっちの方はフジの方より信ぴょう性は低いが
いつかは出してきそうな気もするね
レンズ固定式でもいいしね
RX645とかでさ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 23:14:40.37 ID:0fkizhJu0.net
>>758
富士の中判ミラーレスが発表されれば、645Zの売値が大幅に下がるのは確実だしね

ナイス判断

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 23:21:27.08 ID:n+qb27vr0.net
ペンタ党だけどGA645Dが出たら欲しいな。
20万以下だったら絶対売れるでしょ。
75mmは35mm換算で45mmだよ。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 00:08:50.26 ID:I5lQIDb2O.net
FoveronX3センサーの645Zが欲しいのは俺だけ?
クワトロではなくメリルで

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 00:19:08.98 ID:PpxNAWP90.net
なかなか良い妄想だ
ここはエアーユーザーが妄想を書くところだ
良い線いってる、ガンバレ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 00:23:42.53 ID:1CnfaL7U0.net
Foveonなんて積んだら、高感度悪くて645D以上にのんびりしたカメラになるでしょ。。。
645Zのセンサーそのままで、SRとRRSの方がいいと思うけど。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 00:35:10.82 ID:PpxNAWP90.net
ここはエアーユーザーが妄想を書くところだお前の話はつまらん
フジ中判は135版Fマウントと互換性がある
クロップとはいえメリットは大きい
しかしペンタックスはあいかわらずバカみたいな価格の標準ズームを発表
フジがペンタを買収してくれるのでひとまずバカの職員は助かる

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 01:02:35.33 ID:RpEymRcg0.net
>>767
エアユーザーどころかエア製品の妄想ときたか

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 11:37:03.66 ID:U+9KbHMx0.net
>>763
センサーだけで20万以上するよ
何言ってんの

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 12:27:20.78 ID:KCQzax0M0.net
GA645Dは645Zのサブかな
20万くらいなら俺も買う

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 12:32:21.10 ID:fUvkqbBQ0.net
>>764
150万かな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 17:59:55.10 ID:U+9KbHMx0.net
>>770
フイルム機のGA645zが20万円だったんだが

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 18:15:41.87 ID:/3fmRNXr0.net
645zが1.5kg 4585が1kgで合計2.5kg
富士中判が0.9kgとしてもズームが1.6kgだと
合計が変わらない。
このままペンタでいくか、富士いくか
迷うな。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 19:03:04.08 ID:fUvkqbBQ0.net
>>773
変わるのはサイズじゃね?
あとは、バッテリーが絶対不利になるから長時間構えるなら予備バッテリーが三倍くらい要るかも

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 10:39:07.34 ID:xVFc3V/I0.net
●八ッセルのミラーレスって富士なん?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 16:19:37.02 ID:7qRdToUj0.net
バケペン用のレンズが645Zに使えますか?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 16:32:37.74 ID:hTD+3tyN0.net
安心してください。使えますよ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 20:14:31.87 ID:oANFsckM0.net
>>>777
うっひゃー検討しようかな.サンキュー

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 11:33:32.83 ID:wrbEqG6F0.net
vx5z5555ju7ぜ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 11:46:11.87 ID:VxOQLDcB0.net
フジのズームは20-60mmあたりらしい
むむむ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 12:52:16.89 ID:yQrVl5Z20.net
AFは645zより遅くなりそうだが645zより軽量でコンパクト
その上安ければ選択肢に入りそう

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 21:50:56.72 ID:ZYOEtzMg0.net
ミラーレスでコンパクトなのとフジノンは魅力だな
EVFは嫌いなんだけどな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 23:29:08.54 ID:yKAcU19W0.net
フジノンの性能は魅力だけど
ハッセルのHCDのでかさ、重さ考えると
どうなんだろね。
30-90って噂もあるけど
これだとHCD35-90の1.4sとかわらんとおもう。
そうすると4585の0.8kgとくらべると
本体は645zより0.6kg軽い0.9kgでも
レンズあわせた重さは同じになってしまう。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 00:53:12.84 ID:qfQUKX/w0.net
出るかどうかも分からんモノの話は巣に帰ってやれよ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 03:04:38.33 ID:/xn99WE90.net
GX645的なデザインを希望

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 04:30:41.86 ID:AflNxF+20.net
いいかげん、4585のモデルチェンジをしてください。
いくら映りがいいといっても、20年も前のレンズしか標準ズームがないってのは、どうなのよ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 14:43:48.96 ID:vWgKJGQn0.net
そこなんだよね
富士に期待できるのは新規のレンズが沢山出そうなところ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 15:10:21.46 ID:wt6Y1WCg0.net
巣は過疎ってるから人が多いところでやってるんでしょ。周りに迷惑かけてるって気づけないのと皮算用してるのは頭がアレなんだろうね

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 17:31:12.21 ID:z38pa6yZ0.net
単焦点は、今のでいいけど、
ズームはなんとかしてほしいね。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 18:37:18.99 ID:ixLd8hbY0.net
>>787
富士にそんな体力ある?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 19:44:22.28 ID:XbIeLHhd0.net
リコーよりは体力あるのでは
企業体力の健全性で言えば数段強固だと思う

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 23:03:30.94 ID:4++NWnkZ0.net
リコーグループ連結売上高約2.2兆円
、資本金1353億円
富士フイルムホールディングス売上高約2.5兆円、資本金403億円

ぶっちゃけどっちの会社もカメラ部門はお荷物でしかない

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 23:21:49.46 ID:/xn99WE90.net
サプライズでf2で出してくれないかな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 00:34:11.72 ID:6v+Shq9h0.net
>>792
資本金は立ち上げの額でほとんど無意味だし、売上より利益が重要。
リコーイメージングは連結の1%も占めていないようだし
グループの自己資本比率も高くないから開発費が期待できないのでは。
富士フィルムは利益率も自己資本比率も高くてリコーの倍くらいあるし
カメラ事業も10%以上占めているようだからそこそこ開発が許される環境だと思う。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 01:34:56.44 ID:YxCN9GPS0.net
フジは数年後見据えて心中覚悟だろうね
Xマウントも凄い勢いでレンズだしたけどイマイチ売れてるようには見えない

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 08:35:46.24 ID:jOnNK6Qt0.net
ミラーレスも中判も先を見据えての選択だよな
どうなるか分からんが有機センサーも
カメラの先行きなんて二強とソニーすらも怪しいが

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 12:50:19.05 ID:k24vcDzS0.net
今は若い人はもちろん
オッサンオバサンもスマホで撮るのが当たり前に
デジカメは斜陽産業でこれからはニッチ層だけに

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 22:12:08.01 ID:p8EOCp7/0.net
スマホでアップした画像と35mmフルサイズでアップした画像と見分けがつかないんだが。
スマホと中判を比べてもネット上は見分けはつかないんだろうね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 22:32:35.87 ID:K82HXXq50.net
>>797
銀塩末期と同じくらいまで縮小しちゃうだろうね。
銀塩で生き残れなかったメーカーはデジカメでも厳しいだろう。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 22:45:56.95 ID:YfthRYHp0.net
バイクみたいに衰退の一途をたどるわけか…

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 23:01:11.24 ID:xGragXrC0.net
f1.8通しズーム位ださなきゃ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 00:05:12.00 ID:hOI4Rj3RO.net
645ZとフジミラーレスはシグマのSD1MとsdQuattroみたいなのでは
新645Zは1億画素 フジは5000万画素
軽いのが良い人はフジへどうぞ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 00:17:54.24 ID:K/3qjwtF0.net
 
富士フイルムが9月19日に記者会見(中判カメラの発表?)を計画中
http://digicame-info.com/2016/09/919-1.html

Mirrorless Rumorsが、最初に「富士フイルムの中判カメラは9月19日に発表される」と述べている。
そして、Petapixelが、富士フイルムの記者会見が、この日のベルリン時間で午後5時に予定されていると述べている。
私(Fuji Rumors)も富士フイルムの中判カメラが実際に9月19日に発表されることを確認した。
 

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 00:20:31.80 ID:K/3qjwtF0.net
 
フォトキナで発表&試作機展示 → CP+前後で発売

やはり半年以内の富士中判ミラーレス発売が濃厚か。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 00:34:14.39 ID:TbSQgldS0.net
なんかフジが発表する→中判キター(・∀・)
って勝手に盛り上がってるだけの様な。
発表されたのが今更ながらのアクションカムとかだったら笑えるんだが。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 01:18:56.22 ID:uRHahsaX0.net
>>801
真正のバカw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 18:03:21.09 ID:7hueRDbn0.net
 
富士フイルムの中判カメラはレンズキットでX1Dのボディと同程度の価格になる?
http://digicame-info.com/2016/09/post-849.html

・富士フイルムの中判カメラの価格はどれくらいになるのだろうか?
 このカメラがハッセルブラッドのX1Dよりも安価になることはすでに述べたが、
 富士フイルムがX-T2の価格を発表からすぐに引き上げたように、中判カメラの
 価格を変更する可能性は常にある。

 現時点では、富士フイルムの中判カメラの価格は、ボディ+レンズで、
 ハッセルブラッドX1Dのボディのみの価格と同程度と言っても問題はないだろう。
 この中判カメラの発売は、2017年であることを忘れないで欲しい。
 

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 18:51:11.78 ID:biG8SDf/0.net
でるんならそろそろスレ立ててそっちでやればいいのに

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 18:58:41.54 ID:YtfqJXcB0.net
このスレに寄生するしか人口が居ないのかも

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 20:06:30.61 ID:y9jqStda0.net
富士フイルムの中判、レンズキットで約100万円だってね。
ずいぶんと安く出してきたね。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 21:06:03.52 ID:AMqmOo8M0.net
ガチでPENTAX 645Z潰しにきたな
PENTAXもはやくフルサイズの中判にすりゃいい

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 21:37:09.74 ID:mNDfwzqW0.net
4433だと良いレンズつけた35FFと大差無いんだよな
中判100万で買っても2年後のライカ判CMOSに抜かれてそう

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 21:45:06.91 ID:Gwerjkkd0.net
センサーの性能が上がってもサイズの壁は超えられんよ。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 21:49:14.14 ID:mNDfwzqW0.net
そんな単純じゃない

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 22:20:32.42 ID:7hueRDbn0.net
>>812
645Zはデカイだけのゴミってことか。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 22:34:59.85 ID:PzqjEv+X0.net
それはないな。
DxOで表記ボイコットするほどの広大なDRや解像の正確さは10年後でもプロの風景写真家常用レベルだろ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 22:39:02.72 ID:kF/ZnqG50.net
645Zは良いカメラだが、レンズ更新が亀過ぎるのが残念
LSレンズ、シフトレンズ、早く出しやがれ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 00:05:25.89 ID:mUMbZ6So0.net
>>810
高杉だろ。半値でないと売れずに速攻フェードアウトだよ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 00:17:32.62 ID:08U0Q+sP0.net
100万ってリークしといて65万で出して激安に思わせる戦略

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 00:34:08.38 ID:k+8Kvtzv0.net
>>812
キヤノンのもやもやフルサイズだと
ペンタのAPS-Cと大差ないんだよねっていうか
ペンタAPS-Cの方が良かったりするね

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 00:35:22.84 ID:k+8Kvtzv0.net
645zだって100万以下なのに
ミラーレスな分、金がかからないはずのフジが100万だったら高いだろう

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 02:05:08.39 ID:vZnzsmn60.net
生産開始から暫く経ってるし、ペンタより調達が多ければセンサーの単価は下がるかも。

ドットピッチは135の30MP程度で、ボケも換算F2を切れない。
高感度もα7Sだろうし。135の40MPや50MP機よりは優位というところまで迫られてる。
それでも中判のいいところは、人間の視界により近ずくところよ。
135の50mmで撮っても狭すぎるからね。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 08:51:22.01 ID:8WPiNfgS0.net
>>819
もし65万ならそんな印象操作しなくても十分激安だと思うぞ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:15:33.48 ID:08U0Q+sP0.net
>>823
65万が50万くらいに感じて買ってしまうハイアマ続出w

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:26:51.63 ID:08U0Q+sP0.net
ギリ買えるハイアマ層を掴めば出荷数の桁が変わる
中古レンズ市場がないことを逆手に標準単を撒き餌価格で
コマーシャルとアマが同じ機材をつかうフラットな時代に

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:36:32.15 ID:m3GKvt+a0.net
フジはレンズどうすんのよ?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 10:21:01.40 ID:08U0Q+sP0.net
ボディと同時に3本
フジならその後のレンズの不安も無いな
APS-Cはあっという間に揃えたからな
レンズはペンタ645とKが古いのばっかで心配だよ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 10:28:27.76 ID:m3GKvt+a0.net
いや、古いレンズは使えんの?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 10:36:37.00 ID:08U0Q+sP0.net
リーフシャッターでレンズ買わせていくんじゃん?
最初の3本はインパクトある撒き餌価格で

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 12:16:46.60 ID:aFSO4U7E0.net
富士の中判カメラ、
銀塩のフジカG690やGM670とマウント互換があるのかどうか……かな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 12:32:24.72 ID:eri+h2rE0.net
4433専用マウントだろ
69はフィルムを使え

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 12:54:59.97 ID:k0ITZs3O0.net
>>825
ねーわ、それ。中判デジカメとかフツーいらんもん。
ハッセルは中華向けで勝算が有るのかも試練がフジにはそれがない。
ホイホイ買い替えるもんでもないから645Zの市場を奪うなんてことにもならない。
早々に撤退、っていうかホントに出すの?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 13:05:29.43 ID:eri+h2rE0.net
645Z買ったやつはK-1出されるはフジ中判ミラーレス出されるはで散々だな
同情するよ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 13:18:57.40 ID:vQOfE+Qt0.net
確かに
645Z買った人は散々かもね
でもまあ時間は買えないから

いまから645Z買うのはありかな?
こう考えると、コスパすごいな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 13:27:11.28 ID:b5keikBN0.net
使い分けでいいんじゃないの?
柔らかく撮りたいならペンタ
カリッと撮りたいなら富士
leafとphaseみたいな感じで

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 14:38:29.13 ID:dcf5uc880.net
Zの優位性の一つは中判と思えない超高感度耐性なんだけど
SONYセンサーの使いこなしは糞センサーで鍛えられた
ペンタに一日の長があると思う。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 15:58:27.26 ID:MKl1I8J70.net
超高感度って同じソニーセンサー使ってたら大差出ねーよwww

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 16:40:28.86 ID:dcf5uc880.net
他社機SONYセンサーのCMOS中判はせいぜいISO25600くらいだったんじゃなかったか?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 17:44:32.16 ID:ywAhCcI80.net
RAWで比べてみろよ、大差ねーからw

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 19:59:21.78 ID:Rs8hcn/6O.net
フジがソニー5千万画素で中伴出したとしても
ペンタ1億画素645はまだ?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 20:08:55.48 ID:08U0Q+sP0.net
100MPを頑張って150万で出しても
ハイアマが買えない
FAでは解像しきらない
フジが半額でミラーレスを出す

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 20:25:46.12 ID:X+AbPG8T0.net
1億とかスペック盛るひとは本当に645Zのユーザーなのか疑問だわ。
今ですらかなりぶれやすいのに。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 20:45:11.62 ID:08U0Q+sP0.net
中判はショックレスのミラーレスが最適解だよ
デジタルなんだからセミ判サイズに囚われる意味も無い

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 21:01:30.74 ID:X+AbPG8T0.net
>>843
それでもブレると思うぞ
電子シャッターならブレないが

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 21:07:10.71 ID:08U0Q+sP0.net
>>844
リーフシャッター

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 22:42:43.10 ID:ELTq+f4g0.net
レンズシャッターでも画素数増えたら厳しいだろ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 22:49:15.91 ID:08U0Q+sP0.net
APS-Cだと13MPくらいのドットピッチなんだがw

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 22:52:55.38 ID:yUQ1WtAJ0.net
>>847
おまえ持ってないだろw
撮ればわかるんだよ、なんでこんなにぶれるのか!とね。
始めのうちは驚愕するわ。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 22:55:30.06 ID:yUQ1WtAJ0.net
夕方とか特にSS稼げない状況で三脚にセットして、構図決めてピン確認してからミラーアップ、、そしてタイマーでカシャン!

ぶれてるぅううww

ISO感度上げてSS稼いで再挑戦

始めのうちはこればっか。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 01:00:42.43 ID:XWQG+O3g0.net
もう少し良い三脚買えよ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 06:46:02.50 ID:M6guIcH10.net
手震わせてないで話の文脈読めよw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 06:50:08.43 ID:svoRhPH40.net
年を取ると重い物を持ったら手がプルプルと震えるぞw
何も持たず震えたら病気だがw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 08:29:48.79 ID:JwWs87rw0.net
お爺ちゃん、また手が震えてますよ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 09:06:36.76 ID:apkkHyya0.net
ペンタは先幕電子シャッターの導入遅いね。
Kシリーズもまだ非対応だし。早く対応してくれー

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 01:39:50.13 ID:KQQOOrmd0.net
 
(・∀・)ニヤニヤ

https://www.dpreview.com/files/p/articles/8411827820/Camera/DSC09500.jpeg

https://www.dpreview.com/files/p/articles/8411827820/Twitter/CsuinzbW8AA2XA1.jpg-large.jpeg
 

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 02:49:59.23 ID:KQQOOrmd0.net
 
(・∀・)ニヤニヤニヤ
 
https://www.youtube.com/watch?v=Ggikv6m8FNs
 

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 02:56:59.26 ID:PcaiOSC10.net
結局 操作がしづらくてペンタに戻ってきそうだね。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 03:14:19.89 ID:7IsjVlig0.net
レンズの本数がw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 04:07:43.42 ID:jr21O7kg0.net
一気に6本か…ペンタが6年かけて出したDFAが4本
サイズもかなり小さいな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 07:12:39.51 ID:MsmCjYdl0.net
レンズの数を言うがFAのレンズでもあまり問題ないよね。正味な話。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 07:19:20.25 ID:EKXsDZWR0.net
これは645は放置でKと噂のミラーレスに集中だな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 07:51:01.43 ID:cK4iV3hu0.net
>>855
スタジオ専用って感じかね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 08:38:49.04 ID:7IsjVlig0.net
>>862
防防ついてるぜ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 08:39:54.55 ID:BDot1fMb0.net
>>862
売れないだろうね。何の提案も無いものの。ただ中判デジカメ出しましたって。
良いものの作れば売れるだろう的発想。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 09:33:45.43 ID:+2KxW7np0.net
ボディ+標準レンズで100万以下なんでしょ?
手持ち余裕そうだし手振れ付いてたら売れるんじゃないかな
ペンタ使ってても過去中判やってなくて645行くならレンズは揃え直しだし

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 12:03:52.26 ID:TWwFKmVt0.net
まあペンタユーザーならUIが殆ど変わらないってのは利点だと思うけど…

ボディ側に手ぶれ補正あったら少し欲しい

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 12:22:24.92 ID:87nzGXxQ0.net
>>859
ペンタは結局645のレンズ持ちが買ってんだろう。
中判ミラーレスって、センサーの発熱大丈夫なのかね?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 12:34:42.82 ID:rHiuu9uK0.net
>>865
ペンタの645は銀塩ユーザーの受け皿だから博物館系を除くとご新規さんは少ない。
富士は全て新規で取り込まなくちゃいけないから、物好きが買い終わったら
棘の道しか待ってないよ。
ハッセルみたいにマニアでない人も取り込もうって言う感覚がないから、悲しい結末しか見えない。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 13:34:05.83 ID:s0VYlL+T0.net
>>868
phase ハッセル買えないプロあたりを囲む気でしょCapcher Oneでも観れるていでレビュー動画作ってるし。

いまだに液晶ビューファインダー使ってMFしてるあたりAFヤバそうだけど。来年出せんの?w

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 14:12:21.51 ID:9yJoxG1s0.net
645Z捨てまーす

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 14:57:21.98 ID:+2KxW7np0.net
>>870
捨てるならくれよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 18:37:36.02 ID:+E/yoio30.net
捨てるのなら1万で買うぞ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 18:40:57.06 ID:zMoqKTDQ0.net
>>869
今度は10年持つのかどうか、の方が気になる〜

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 19:47:59.21 ID:jvdWkW700.net
>>870
俺は50kで買うわ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 21:38:16.56 ID:evPsqTBw0.net
>>869
ハッセル買えないプロってどんなのよw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 22:22:21.52 ID:+E/yoio30.net
プロでもカメラだけで食っていけない奴も多くてだな…・

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 23:26:30.05 ID:hhBOf5sC0.net
それプロやないで。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 23:57:06.76 ID:446U8kYJ0.net
じゃあ副業してるボクサーはプロボクサーではないのか。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 00:17:21.29 ID:CTzVzp2Y0.net
>>878
兼業ボクサーだな。
兼業農家
兼業カメラマン

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 00:20:05.10 ID:oYIJ3HdN0.net
>>878
ボクサーはプロライセンスというお墨付きがある。
食えないカメラマンは自称プロカメラマン。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 02:01:19.66 ID:rcCpvvF80.net
>>879
問題は兼業であるかとプロであるかは別ってことじゃね?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 16:22:25.69 ID:IQdsOHn30.net
富士中判より見た目は645Zのほうがええな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 16:39:16.45 ID:jeBHp3QV0.net
絞って撮る分には645ZにはAレンズというタダのレンズあるから有利。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 17:49:13.54 ID:1vx8+dZe0.net
ペンタ645はセミ判化で延命だな
100MPが安く調達できるまではKのレンズに集中してくれ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 20:56:11.03 ID:k9LBZcDE0.net
ペンタックス→フジノン
もうマウントアダプターでいいよ。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 21:00:05.53 ID:3+nmkhmW0.net
マウントアダプターは出そうだよな。
GFXはフランジバック超短いし。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 22:21:14.23 ID:Lem82TUi0.net
 
(・∀・)ニヤニヤ

28 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/03(木) 10:50:17.16 ID:xZGNvZ6j0
出るとしたら業務用と書いてあるのにミラーレスだよね?とか考えるユーザー層はどういうやつらなんだ?

41 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/05(土) 00:30:47.45 ID:FoqZz1XK0
xシリーズですら、怪しげな好調アピールしなければならないのに、ホントに中判なんて出せるのかね。

324 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/06/25(土) 10:48:05.77 ID:yKQACEWV0
噂と妄想だけでネットだけが盛り上がり実際には発売すらできず
APS-Cミラーレスは絶滅危惧種並の最底辺シェアなほど売れないフジの話してるな

497 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/05(火) 22:18:10.63 ID:zJLYl9l70
発売どころか発表すらされてないフジの製品でご飯何杯食べるつもりだよ

499 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/06(水) 23:50:09.45 ID:pl3VleNd0
まだ出る兆しのない富士の中判で狸の写真でも撮ってくればいい
 

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 22:25:17.94 ID:Lem82TUi0.net
 
(・∀・)ニヤニヤ

568 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/18(月) 23:59:44.60 ID:vhis/Idy0
出てから言えよハッセルに見捨てられた富士フイルムクン

569 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/19(火) 00:08:59.38 ID:VLuIJu8R0
どう読んでもフジは「見てるだけ」じゃん。

609 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/07/29(金) 21:53:33.86 ID:3p7AVvd60
フジの中版ミラーレスがガセ臭いからってこんなとこで暴れるなよ。

737 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/08/30(火) 22:28:46.41 ID:FtcckqjM0
>>733
こんなレベルの噂でそのスケジュールは無いわ。フオトキナでも3Dプリンターで作ったカメラの形した樹脂の塊が出れば良い方だろう。

805 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/09/13(火) 00:34:14.39 ID:TbSQgldS0
なんかフジが発表する→中判キター(・∀・)
って勝手に盛り上がってるだけの様な。
発表されたのが今更ながらのアクションカムとかだったら笑えるんだが。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 23:28:55.61 ID:NB2UX7xH0.net
645フルサイズが150万で発売されるまで待つわ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 23:58:25.56 ID:FgvvgR0R0.net
>>882
中判の中では、見た目のダサさはペンタックスがぶっちぎりだと思うが。
一億画素機はセンサー変えるだけじゃなくて、フルモデルチェンジして欲しいよ。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 00:08:37.86 ID:DegsWDUG0.net
売れると良いネ。GFX。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 00:44:16.16 ID:SgL/slfH0.net
>>890
ださいて言うか、ミラーボックスがある限りあの形にしかならんがw

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 00:49:51.96 ID:nVhhuKPg0.net
>>887
すごい執念だな。価値のない人生送ってるヤツは違うわ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 00:57:55.93 ID:F6gX4wWa0.net
一億画素のフルより今のセンサーでSR積んだほうがペンタの強みがあるなぁ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 01:45:50.43 ID:4JINe+6U0.net
>>894
レンズ内手ぶれ補正で来られたら強み無くなるよ。
一億画素は現状X1DもGFXも載せられないから。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 06:53:15.77 ID:9oJF+pFF0.net
>>895
貶すなら調べてからにしろや
お前は何も分かってない

まず、ペンタの645には既にレンズ内手ぶれ補正がある
HD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SR
HD DA 645 28-45mmF4.5ED AW SR
SR って文字がそれ

次に、ペンタのボディ側SRは手ぶれ補正だけじゃない
自動水平補正
構図微調整
ローパスセレクター
リアルレゾリューション
アストロトレーサー

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 07:43:16.41 ID:P3aFN3gD0.net
ペンタ645はセミ判化とSRという可能性があるからな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 08:44:10.39 ID:7IsF6BJY0.net
モデルチェンジするならバケペンの大きさで1億画素

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 09:16:47.57 ID:JBzESBQq0.net
バケペンは使えるレンズがまずないだろうけど、フル645とSRに光学ファインダーでまぁ安泰だわ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 09:39:27.85 ID:P3aFN3gD0.net
10年後には645フルサイズで100万切って出せるかもな
その頃にはSRも積めるだろうし
フォトキナで100MP参考展示くらいすれば良かったな

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 10:27:54.85 ID:0u7m14u+0.net
デジタル用の新しいレンズって645フルサイズに対応してるの?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 10:39:18.54 ID:9oJF+pFF0.net
最近のはしてない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 11:14:26.22 ID:jfg5VbYS0.net
>>896
レンズ内補正があるくらい知ってる。
それは、他メーカーにも実現可能なことで、強みにならないと言っている。
SRの応用機構は無くても困らない様な物ばかりだから、さほど強みにはならない。実際Kマウントでも売れ行きアップに繋がってるって話は聞かない。
SRそのものはK10Dヒットの原動力になったけどね。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 12:24:39.79 ID:dg2pwkOq0.net
そうか?D800が出た頃の微ブレ微ブレの騒ぎはK-1じゃ全く聞かなくてみんな安心して買えてんじゃん。
今じゃニコ爺イコール三脚みたいな事になってるけど。
SRがなきゃマジヤバかったと思うぜ。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 12:28:37.97 ID:9oJF+pFF0.net
>>903
売れ行きアップに繋がってない、とも言えてないんだから
なくても困らない、ってのは君の意見でしかないでしょ
ペンタ機を使ってもないのに煽りに来てるおかしな人だよね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 12:29:12.16 ID:9oJF+pFF0.net
少なくともリアレゾに関しては dpreview のフォーラムでものすごい量の議論を起こしてるからな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 13:43:35.59 ID:IFMzGFb40.net
>>904
それSR関係ない。
低画素機で見えなかったブレが当時初の36MP機で見えるようになったのと
D800はミラーとシャッターショックが原因の微ブレだから。
そういう経験を積んだ日本電産コパルによって、D810やK-1が成り立っていてるわけだけど
それでも両機共に電子シャッターを備えている意味を考えて。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 13:57:11.32 ID:9mQ8iDFD0.net
次スレはIPなしワッチョイを導入して

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 17:30:15.74 ID:0Gqx6jO00.net
>>868
デジタル諦めた銀塩爺の放出した
良質中古レンズを安く買えるメリットが
ペンタにはあるのかな。全部新品は
多くの一般人には現実的な値段でない。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 18:00:10.40 ID:iFDjDHnZ0.net
ペンタですら中判の最新設計のレンズはいわゆる大三元クラスの値段だからなあ。
GFXのシステムそろえるとして、本体含め200万はいずれにせよ要るだろうね。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 20:52:40.18 ID:0Gqx6jO00.net
>>910
しかしペンタはワイド系が弱すぎて困るわ。
28−45とか買うには高いし、とにかく重いし、
フィールドに気軽に持ち出せん重さ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 20:57:27.26 ID:9oJF+pFF0.net
フジはむしろペンタよりレンズ高いと思うんだけど、中判だと逆転するの?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:07:43.05 ID:RoMDYMBm0.net
ミラーレスのフジの方がペンタより
レンズを小型軽量に出来るから安くなると思われ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:09:42.92 ID:A21ffvst0.net
ん?
ミラーレスにレンズの小型化とか関係あるの?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:10:04.61 ID:iFDjDHnZ0.net
安くなるったってAレンズの中古2万とかFAの10万とかにくらべたら
買う気になれん。GFXのレンズは良くて20万後半だろ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:18:41.94 ID:OKxjTbhY0.net
>>914
そりゃバックフォーカス短ければ、特に広角レンズは小さく作れるだろ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:29:02.30 ID:9oJF+pFF0.net
せいぜい相殺までだな。逆転までいかんだろ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:29:42.43 ID:9oJF+pFF0.net
KマウントのAPS-CレンズとフジのXマウントで比較してもフジの小さいレンズの方が高いんだぜ?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:33:44.13 ID:4VLRzRnv0.net
ボディ+レンズ3本で200万コースなら大して高く感じないな

っていう需要がどれだけあるのか知らんけどZから乗り換える気にはならんw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:40:46.59 ID:D+NTXGBy0.net
>>905
K10Dは明らかに売れてたけど、それ以降そこまで売れた機種は安いカラバリ機だけで、それらにはSRの応用機構は付いていない。
煽り呼ばわりする前に現実を見るべき。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:43:15.83 ID:9oJF+pFF0.net
>>920
デジタル一眼の販売数は元々エントリー機に偏ってるんだから、君の言ってることは何の証左にもならないよ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 22:11:17.72 ID:C3qqTW+w0.net
>>916
なんでSONYのFEレンズは広角レンズも含めて小さくならないの?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 23:18:42.43 ID:GQCBXCdK0.net
>>921
SRの応用機構が売りにならないってことの説明には十分だろ。
SRその物は売りになったけど、レンズ内補正の対象が広がったら、それも無くなった。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 23:46:13.82 ID:i+B66YTu0.net
>>923
わかりやすく書くと、
SRは色々応用効かせてきたけどK10Dより売れた機種はないな。
K-xやK-rはそこそこ売れたけど、こいつらにはリアレゾもローパスセレクターも付いてないよね。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 00:01:12.09 ID:WMyQKNbo0.net
IDコロコロさん、一時的なものでいいのでコテでお願いします

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 13:27:03.08 ID:tKLSdTXY0.net
>>924
k-x k-r後継のk-70にはローパスセレクターついとるようだな。
コロコロさんの話はどれも古い機種ばっかだし内容が頓珍漢だ。
煽るならもう少し勉強してから来て。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 16:22:24.22 ID:iTTTm1870.net
海外のほうが宣材面白いな。
https://www.youtube.com/watch?v=lKinHUgyeIY

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 22:01:59.87 ID:ILiHwfwy0.net
>>926
レスアンカーついとるのに、話の流れがたどれないとは。
惚け老人にはどう説明しても意味が無いようだ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 22:39:20.92 ID:xpXbqsHK0.net
K-rが売れたのはフォトチャレンジャーのおかげ
以降はフォトチャレンジャー省いたから売れなくなった

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 22:46:51.95 ID:l3nZzdaY0.net
>>929
たしかに
K-1が物足りないのもそのせいだな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:10:01.42 ID:osf3OAKX0.net
フォトチャレンジャーGOで復活するよ。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:55:40.01 ID:/9iILfaO0.net
GFXは645Zを圧倒的に上回ってきたな。
おそらくAFスピードも645Zを圧倒的に上回る。
やはり645Zは終わった。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:59:45.78 ID:l3nZzdaY0.net
>>932
どこが圧倒してるのかさっぱりわからんぞ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:59:51.53 ID:bLtMBlsA0.net
価格で上回ってくるのか、そら大変だw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 00:35:21.22 ID:NcN1/KaF0.net
うわ〜高額で圧倒的に上回るのか。さすが富士は怖いな

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 02:06:29.63 ID:qhojAYIv0.net
フジ信者はさんざん煽ってるけどさぁ、お前らのカメラにフォトチャレンジャーついてんのか?
バトル出来ないカメラとか笑えるわw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 06:08:37.54 ID:RlU5xc1b0.net
フジ信者は巣に帰った方がいいと思うかなあ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 10:05:28.62 ID:3f+inePn0.net
これで645zもレンズが出れば良いけど
たぶん1年で富士に抜かれる
そこで発奮すれば良いのに諦めるからなあ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 10:29:26.21 ID:R4DTzw8m0.net
四面楚歌なこの状況でペンタ(リコー)が生き残るにはどうしたらええんやろね?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 11:01:22.47 ID:Oa+da2Z10.net
破格の100MPフルサイズ化
撒き餌の70/2.8標準単とセットで150万

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 11:50:14.86 ID:NcN1/KaF0.net
>>938
銀塩フィルム時代、
富士フイルムにはGF670とかGA645やGS645のように
ペンタ645や67より小型軽量の中判カメラがラインナップされていましたが
小型軽量なのにペンタ645より売れていませんでした。
なぜだと思いますか?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 12:40:07.07 ID:FOVY8h6B0.net
フジはフィルムメーカーと思っている人が多かったからw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 13:59:48.44 ID:ZyPzW+9U0.net
レンズレンズを言うが、リコイメが鬼切れあるいは大改心して
「うちもDFAの645レンズ来年半ばまでに6本だすからよろしく」てなっても
皆、FAレンズやAレンズから買い替えないだろ。
Z出た時だって不良在庫の中古645レンズを
中国人までもが買いに来てたというのに。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 14:04:13.76 ID:DDvBX9fY0.net
>>939
Qシリーズを大幅リニューアル。
超望遠とマクロを出してボディーも高性能化。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 08:37:48.19 ID:sciOnVnp0.net
いつかは645フルも100万か
今から貯金するわ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 11:55:43.13 ID:m+n5YwIb0.net
100万じゃレンズ買えませんよ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 12:48:45.61 ID:a3mfyUOX0.net
中判クラスになるとデジタルとはいえ最新にすぐ飛びつかない
彼らは昔も今も中判レンズは素晴らしいのは知っている
ごくわずか最新レンズの方が良いだろうが大きな問題ではない

ただ富士の中判はキヤノンニコンのフルサイズより断然風景向けだからボディとレンズだけ買うだろうな
で、乗り換えは様子見

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 15:49:11.94 ID:LzbLKVuY0.net
新宿でK-1の写真展見てきたけど645Dの時の展示ほどの感動はなかったなぁ。
まぁすでに手元にあるカメラじゃそんなもんなのかも。やっぱ645も欲しいわい。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 17:56:07.93 ID:nbR6urbc0.net
>>948
富士の中判も良さそうですよ
K-1ももう少しレンズ出ると良いですね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 21:21:17.46 ID:PcFtIAsm0.net
新宿の展示は28-105で撮ってるからね
良いレンズだけど所詮コンパクトなズーム
K-1はDFA単待ちだよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 23:26:59.74 ID:Zd6MGS1r0.net
新宿のK-1展見てきた
目的は別にあったんだけど
綺麗な写真だったよ
やっぱPCの画面だけでは勿体無いね
いいプリンター欲しくなった
HASEOの写真だけちょっと異質だったな
F2.8なのにパンフォーカスみたいにピントあってて
距離を合わせて被写体を配置してるのかな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 23:34:41.78 ID:eweH58wm0.net
Z手出せるほどこずかい貯まってねーけどアウトレットのDなら!って思いつつすぐ下のマクロ見てあぁ100万か無理だなって。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 08:34:36.64 ID:z6eeyMUO0.net
新宿のK-1写真展は28-105で撮ってるの?
あらためてこのレンズのポテンシャルは凄いな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 12:27:34.34 ID:Q9/cMGhr0.net
フジは後出しジャンケンで負ける訳にはいかないから、
GFXが645Zを超えてくるのは当然だね。
645Zの後継機はGFXを超えるだろうけど、あと2、3年は出ないだろう。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 15:12:57.98 ID:QRr8fq590.net
問題は売れるかどうかで
中判はニッチ層しか受けず新たな需要はそれほどないと思われ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 16:45:29.50 ID:RMsdV2Yw0.net
フォトキナの反応でかかったみたいだけど?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 17:02:51.19 ID:WZNwOYUo0.net
SRとともにRRS搭載で、同フォーマットでも差別化はできそうだけど、レンズがボトルネックになっちゃうか

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 19:42:02.45 ID:J39AVpGR0.net
撮るときは35みたいな軽快さがなくてもどかしいんだけど
家でデータ見るとやはり別格。
これ見ちゃうと、またしばらく645z使っちゃうな。
フジの中判もすばらしいけど、連射がコマ1.4なとこみると
撮影時の軽快さは645zより劣るかもしれない。(機動力は逆)
位相差AFとコントラストAFとか、けっこう性格が違う。
このふたつは乗り換えより併用したほうがよいかなと考え始めている。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 19:49:07.93 ID:z6eeyMUO0.net
中判て風景とかポトレがメインだと思ってた
だからいまいち連写枚数とかAFの速さにこだわるのは本質がわかってない、ズレた人の考えだと思う
キヤノンニコンでは風景やポトレで画質はどうしても富士やPENTAXに敵わないと焦るファンなのかね?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 20:03:54.45 ID:F3aqkpqL0.net
645と言うには小さ過ぎるセンサーサイズ。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 20:05:18.04 ID:4x8Uv6Ib0.net
>>960
確実にフルサイズよりでかいけどな
1.7倍

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 20:07:12.23 ID:p1uwrw400.net
中判の本質ってなんだ?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 20:20:03.27 ID:mAoWgpGl0.net
どこかのブログだがで645Zのセンサーサイズがフルと大差ないとか言ってる奴いたな
そしてAPS-Cはフルに明らかに劣るとか書いてあってアホかこいつと思ったわ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 00:44:59.40 ID:z+A3bAi+0.net
本質がわかってると自分だけが思いこんでる人って、
10年前にはフルサイズいらねとか
15年前にはデジタルいらねとか
言ってたんだよなw

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 01:33:49.82 ID:+l2n2Ui30.net
ところで、このカメラでレンズ遊びをするとしたらどんなことする?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 13:59:31.78 ID:2ybi1H5D0.net
ナンチャッテ645

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 20:03:43.50 ID:cm+JwmiA0.net
>>965
とりあえず67や大判のレンズが王道?
35mm用をリバースして接写とか。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 12:40:04.15 ID:jsooDzD+0.net
本質が〜というなら、中判の本質は
金持ちの道楽と、顧客向けのわかりやすいハッタリ(大きさ)。

そういう意味ではフジの中判は
フルサイズと変わらないかもね。

と、k1すら買えない財力の小物が戯言言ってみた。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 13:06:16.39 ID:R+/bWcY30.net
k1すら買えないのはキツイな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 14:55:43.51 ID:4HfLA24B0.net
645z持ってない奴の書き込みばかりでキツイな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 15:07:04.10 ID:KFduzqsw0.net
大きい。ハッタリで注文が取れるんだ。小さいカメラでは仕事が取れないよ。富士中判をクライアントに見せてもそれがどないしたん?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 15:38:53.72 ID:4HfLA24B0.net
世の中には確かにハッタリが通用する相手もいる。でもそういうクライアントって糞が多くね?
その手の手合いはデカいカメラ、って認識だから縦グリとかズームレンズとかで結果大きくなればなんでもいいんじゃないの?
中身で勝負しないとリピートにもつながらないよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 15:39:47.87 ID:4HfLA24B0.net
手が多くなったw 日本語おかしくてすまんな。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 17:12:26.65 ID:TuAbTnbf0.net
しょうもな。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 18:25:18.67 ID:xIaC3TD00.net
>>971
それやから67Dが必要になってくるんやな。
70×55mmで150MPが。
ただの妄想やけどな。
出ても買えんし。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 22:51:17.27 ID:KkgKyxFw0.net
フジのやつどうなんやろな
中判つかうのプロが多いやろうし、100万をポンポン買えるアマチュアもそこまでおらんやろうし
機動力は抜群で、いいカメラだと思うけど買う層がよくわからん

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 23:19:43.46 ID:/Cu7tCvl0.net
>>976
起動力抜群と言ったところで「中判としては」って言う条件が付くし、ハッセルの方が見た目にも軽快だからな。
良くても初動だけだろう。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/29(木) 00:38:44.32 ID:r1IrxCVf0.net
これで心置きなくペンタ645フルサイズ化を待てる
4433は中途半端過ぎ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/29(木) 05:26:29.88 ID:5V+ppGZN0.net
ペンタ信者がGFXスレ荒らしに来てるぞ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/29(木) 09:29:58.71 ID:lftt7LoWO.net
どうせフリをした偽者の愉快犯だろ
次期1億画素に期待してるから5千万画素のフジのスレ行って無駄で幼稚な事はしない

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/29(木) 14:14:51.31 ID:Jyfv6Rlb0.net
次スレ立てました(IP表示なしのワッチョイ)

PENTAX 645D/645Z Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475125978/

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 10:28:28.07 ID:uV1phK7A0.net
解像度競争じゃない新しいなにか、で勝負してほしいんだけどなぁ。
既に50M画素でも持て余し気味だし。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 10:38:55.81 ID:XwxECvr00.net
大きさで勝負してほしい

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 11:13:57.00 ID:frkHLBAX0.net
富士が44×33でドヤ顔してる直後、フル中判の645ZZであっさり抜く

中判の覇者はやはりPENTAX

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 15:25:43.49 ID:FY6MAk0o0.net
何本レンズ出るのやら...

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 21:17:11.82 ID:zlUcXr+B0.net
F4のレンズばっか出しそうw

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 22:07:19.58 ID:hVEhBlKN0.net
アンチくんは勘違いしているが、フル中判で使えないのは一本だけ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 22:11:54.53 ID:zlUcXr+B0.net
ディスコンになってしまった25oはF4だけどフルで使えるようだね。
結局そのあたりに落ち着いてしまうような気が。。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 22:12:31.71 ID:6zkQJZnE0.net
645フルを出せなきゃ、もう存在価値なしだろw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 00:27:42.27 ID:Z3n/wHFQO.net
次の1億画素のサイズは?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 01:14:17.88 ID:H3bbT68K0.net
またフルで使える使えない騒いでるけど、ボディの仕様さえ定まらないのに使えるとかアボカド

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 07:54:48.56 ID:GZ3mUcI30.net
ボディの仕様って、現行645マウント以外で出るとでも思ってんの?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 08:16:53.56 ID:24ahzpJS0.net
ボディがミラーレス化したとしてもフランジバック長くなることは無いんだから従来のレンズは使えるだろうがね
純正ならばAFも問題なかろ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 08:59:30.16 ID:3ett3V840.net
>>989
価格がボディだけで400〜500万かそれ以上になりそうだが一体誰が買う?
税込80万ぐらいでボディが買える事に645zの価値がある

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 10:40:47.41 ID:WrTl1+mq0.net
645フルには微妙に小さいけど例の一億画素センサー、ハッセルの「H6D-100c」が希望小売価格・税別378万円。
645Zと同じセンサーの「H6D-50c」が希望小売価格・税別298万円。
その差80万なんでペンタ645フル、170万くらいにしかならなそうなんですが。
仮に出すとしたら150万以下を狙ってくるでしょうね。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/14(金) 20:56:54.21 ID:ua1BCxkE0.net
富士フイルムGFXの価格は標準レンズ付きで8500ドル? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/10/gfx8500.html
レンズのないペンタおわた

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/14(金) 22:11:18.25 ID:TJ+vlSFa0.net
そろそろ埋めようぜ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/15(土) 00:40:30.77 ID:B5uOmG5y0.net


999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/15(土) 02:22:48.83 ID:vhzlDQ5v0.net
>>996
国内価格は百万前後かな。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/15(土) 08:29:16.63 ID:alAEVkhe0.net
問題はそれだけ出せる人がどれだけいるか
貧乏人はiPhonで我慢するしかないw

総レス数 1000
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200