2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS PEN-F Part3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:55:35.51 ID:FElhOUPu0.net
【製品情報】
OLYMPUS PEN-F
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/index.html
専用プレミアムアクサセリー
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/premium_accessory/index.html

プロモーションムービー(US)
https://www.youtube.com/watch?v=lIKY2tzd6a8
製品コンセプトムービー(US)
https://www.youtube.com/watch?v=oF3DqS_KzzU

【前スレ】
OLYMPUS PEN-F Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452865248/
OLYMPUS PEN-F Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453952663/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:21:08.08 ID:ieSmaUKD0.net
>>1
スレ立て乙です

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:39:41.97 ID:h2I9wh5W0.net
早過ぎw

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:37:11.26 ID:9hs/YI+t0.net
時間が経ってだいぶ冷静に見る事が出来てきた
ファインダーがM10-2と同じってのがちょっとダメだ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:43:41.31 ID:9xIVmdCG0.net
ただ実物見て触ったら違う思いがこみ上げてくるんだろうなー

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:52:05.00 ID:9hs/YI+t0.net
機能面が15万ってプライスに見合わないんだよね

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:55:36.86 ID:9xIVmdCG0.net
外観は超カッコいい、でも機能面が期待してたほどではなかった
悩むなぁ!w

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 02:43:21.66 ID:AFBkkwNA0.net
本体10万までなら確実に買ってた

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 02:56:58.16 ID:mTayNoeq0.net
GM5でさえ初値9万円なのに10万円とか無理筋

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:58:32.36 ID:s9GiYDEK0.net
そう考える人が多いと→売れない→早々に値が下がる
ってなるかな?w

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:49:16.36 ID:hhnueppz0.net
今日も貧乏人が買わない理由書いているな
GX8のときと一緒

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:29:43.48 ID:s9GiYDEK0.net
>>11
うるせえw

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:27:22.13 ID:mTayNoeq0.net
PEN-Fは当分値崩れはないでしょ
解像度以外はE-M10mk2とほぼ同性能
という事はPEN-Fはそのデザイン性に価格がプレミアとして転嫁されてると見るべきで
それを納得して購入する人向けだと思います
性能だけ考えればOM-Dに行くでしょ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:36:54.66 ID:MdyhIS2k0.net
>>13
出荷調整して一年は価格維持だろうな。ニコンDfみたいなレトロ臭は不要。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:50:57.32 ID:6cw6Ir7V0.net
ここ早漏が立てたから前スレまだ全然埋まってないぞ
OLYMPUS PEN-F Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453952663/

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:54:26.46 ID:mnjO1sVu0.net
>>13
性能って何のこと?
手ぶれ補正とかシャッター速度とかハイレゾショットとかM10IIより良くてEVF以外はオリンパス機最高性能ちゃうのん

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:59:22.94 ID:1Y/65i1n0.net
見た目重視、雰囲気重視っぽいコンセプトだから値崩れしにくいとの意見結構見かける。
様子見せずにとっとと買うか

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:00:09.36 ID:1Y/65i1n0.net
>>15
あっちはもはやFのスレじゃなくなってるじゃん

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:03:19.38 ID:MbuvqXvX0.net
>>13
M10IIはハイレゾ撮れないでしょ?
それにセンサーが違うのに解像度以外ほぼ同性能ってちょっと乱暴過ぎる。
筐体のデザインだけじゃなく材質とか質感とかも全く違うし、
ファームアップで機能追加が想定されてるかどうか、それに備えた中のデバイス類の性能にも差があるはず
スペック評価に現れない性能もあるよ。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:33:49.97 ID:AFBkkwNA0.net
前スレ先に使え馬鹿共

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:14:43.37 ID:Lwa+w8tb0.net
ダイアルくりくり→現像時に標準値に戻す
こうなりそうw

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:56:16.53 ID:FdZ0nSTa0.net
新宿でPEN-F触ってきた。
やばい、金策必要。
あとサンヨン、あれもやばい。
手持ちでファインダー画像がぶれてない。
こっちは金的に無理だが。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:01:40.75 ID:MbuvqXvX0.net
>>22
初レポ乙です。やっぱり質感良かったすか?
あと気になるのは各種動作のレスポンス。。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:14:54.47 ID:fCmTn0Jj0.net
>>22
いじるの順番待ちみたいな感じかな?
会社帰りにちょっと行くかな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:53:05.67 ID:FdZ0nSTa0.net
>>23
すまん、なかなか送信できん。
質感はそこそこ。プラスチッキーでhsないがガチガチ金属でもない。
軽すぎず重すぎず。
手にはしっくりくるサイズ。
シャッターフィールがすごくいい。
M5mk2ほど優しくないが固くもない。
昔の布幕シャッターみたいな感じ。
12mmついてたけど縦位置がすごく自然。
ファインダー良好。E-M1持ちだがそれよりもいい感じ。
調整がいいからとか係りの人言ってたが。
サンヨンはISのon/offで全然違かった。
天井からぶら下がった鳥のおもちゃを狙うのだが
それこそファインダー像がびたっと止まる。
なんじゃありゃ。
>>24
昼休みだったがあんまり人はいなかったので
すぐに触れたし後ろもいなかった。
3ブースあって俺のブースには3台あった。

PEN-F欲しいわ。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:33:57.90 ID:MbuvqXvX0.net
>>25
お〜詳細にどうも。
質感もそこそこ、適度な重さってのがいいね。
M1ユーザからみてEVFが良好ってのも良い情報。
パネルはM10IIのと同じだとしても、光学系の調整が違うってことかな。
300mmf4も購入予定だからより楽しみになった。
やはり手ぶれ補正6段分は伊達じゃないんだな。

むーん、CP+まで待てない...週末プラザ遠征するか。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:25:16.38 ID:gtK3zGig0.net
質感はそこそこか。正直がっかり。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:16:21.46 ID:+fbMtw1+0.net
>>27
がっかりするのは自分で見て触ってからで何卒。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:23:12.11 ID:5vrT4AUf0.net
>>27
すまん、レポ主だがちょっと言葉足らずだった。
もっと金属チックななイメージだったので、
そこまで金属っぽくなかったという意味のそこそこです。
重さ・質感、金属っぽいのをイメージしている人にとってはそこまでではないよ、と。
でもちょうどしっくり来る大きさ・重さでした。

あとファインダーはE-M1よりいいと書きましたが、
当然倍率なんかは若干小さいでしょう。
ただ非常にフラットな、自然な見え方で、
光学ファインダーをのぞいているような感じを受け、
印象としてはE-M1をしのいでいるような気がした次第です。

一度実際に触っておられることをオススメします。
高い製品ではあるのだが、触ったあとは欲しくなってしまったw
特にシャッターフィールが気に入りました。
どんどんシャッター切りたい感じです。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:19:15.85 ID:jmK7E6180.net
デジカメWATCHに外観レビュー来たね
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160204_741941.html
やっぱかっけえわw

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:04:58.92 ID:Kt8EopWK0.net
12mmも良いんだけど、海外で25mmf1.8付けたレビュー動画があって、かなりかっこよかった。
外観的にはあれがベストマッチかも。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:05:41.42 ID:kWdKMLlj0.net
     \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/      ミ 、       ノ彡
           / │ \      \\ ノノノノ //
               ∩  ∧∧ ∩\( ゚∀゚ )/ /
        ∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) /  | \ノ  /
         ( ゚∀゚ )/. .|    /    |    |
         |   〈   |   |   / \/ |
         / /\_」  / /\」  / / \ |
          ̄      / /     //     ミ
                ̄       ミ丿

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:08:34.36 ID:ArjoWjJr0.net
ここは早漏クンがあまりにも早く立て過ぎたスレだから、
進行中のPart2に書き込んでね、ハゲの皆さん。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453952663/

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:17:25.73 ID:B23/XTan0.net
>>31
見た目でレンズ選ぶ奴って実は少なくないんだろうなあ
まあファッションの一部としてカメラと付き合ってるから自ずとそうなるんだろうけど
そういう需要に今回のFって超ジャストフィットするんだろうね
まあわかるわ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:19:11.45 ID:B23/XTan0.net
>>33
そこはPEN-Fのスレじゃなくなってる

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:40:22.71 ID:HLVpL/TY0.net
>>34
見た目で選ぶよ。

白レンズなんかそうだろ?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:45:29.28 ID:B23/XTan0.net
昔のFと並べるんじゃなくてバルナック型ライカと並べるデジカメWATCHのスタッフのこだわりw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:20:59.98 ID:VFvbVVVJ0.net
>>36
自分が撮りたい画(画角、はき出す画など)は二の次 三の次ってこと?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:22:34.17 ID:Kt8EopWK0.net
>>34
見た目だけで選んじゃうのは危険だけど、、こと単焦点に関してはどうせ画角の制約があるんだし、
性能的なことをある程度わかった上で外観も加味して選ぶなら別に構わんと思うね。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:07:12.59 ID:HlDkxxEK0.net
>>31
見た目ベストなのは17/F1.8の銀じゃないか?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:39:23.68 ID:m1J8TI/x0.net
>>38
はき出す画ってキモッ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:14:05.24 ID:Kt8EopWK0.net
>>40
1718は金属製なのはいいんだけど、前玉が小さいのがなんだか。まぁ、好みの問題です。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:13:14.32 ID:SjPusG7N0.net
>>35
ならお前がPEN-Fのスレに戻せば?
スレチが続くからって勝手に早漏新スレ消費していい理由にはならねえんだよハゲ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:16:26.75 ID:jmK7E6180.net
既存のラインナップにはない魅力的な単焦点レンズと同時リリース、
でそれがキットレンズだったら随分売れ行きが違ってたと思うんだが。インパクトもありますし。
ボディがこれだけ魅力的なのにレンズが追いついていない…

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:02:44.92 ID:VhXauCMB0.net
店頭に並んだら触りに行こっと。
はきだす画が気になるな。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:22:38.54 ID:6dgkezMT0.net
おまえら黒と銀どっち買うの

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:34:57.90 ID:39dQjmwd0.net
>>44
単は揃ってると思うがどんなのがいいと思うんだ?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:33:02.50 ID:vXj7gsW30.net
>>47
f1.2シリーズが出るって噂が立ってるからね。
俺もPEN-Fと一緒にそれが出てくるのを期待してたんだけど、、
夏か秋か。CP+で何かしらの発表があればいいな。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:48:04.12 ID:SyFTWXVs0.net
1220mahのバッテリーが8100円もするけど

そんだけボッタくってんだ?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:44:40.05 ID:ZvP4DQd10.net
>>48
あのシリーズはでかくて重くなるんじゃないかな
PENには似合わない印象がある
今回の12とか45くらいがちょうどいいと思うけど

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 07:49:00.96 ID:tXIcS0H70.net
>>50
大きくなりすぎないようにf1.0ではなくf1.2にしたってことだけど、PEN-Fと一緒には発表されなかったところを見るとそう言うことなのかもね。
ただ個人的には1220や4518あたりはPEN-Fにも小さくてバランスが良くないと思ってしまう。。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:06:57.88 ID:Bo8PJOvP0.net
17.5(35)f1.2+PEN-F
これ最強。こういうの欲しい

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:09:14.38 ID:AF/OTY8Q0.net
ズームレンズは似合わなそうだね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:16:56.78 ID:SDUp/FdV0.net
m4/3規格の利点はオールドレンズを存分に愉しめるってのがあるから
こういうのクラシックなデザインを待ってたんだよね
所有してるE-M1には最新のレンズしか似合わんからね
F買ったら古沼にハマりそうで怖いw

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:21:28.59 ID:USeLbrvK0.net
焦点距離が倍になる事を除けばねぇ…
m4/3用のスピードブースターでほぼ焦点距離通りになってくれればいいんだけどねぇ。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:23:10.19 ID:gg9lKbxK0.net
0.64倍までしかないのは、
あのスペースに0.5倍を組み込むのは無理ってことだろうな。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:54:10.74 ID:USeLbrvK0.net
そうなんだよねえ。
まぁ今後もメタボ辺りは開発するみたいだしそのうちあるかもしれないから気長に待つさ。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:15:40.47 ID:zIMqG/U+0.net
食欲 睡眠欲 性欲。
それにさあ…物欲ってあるよねーなまじ使えるお金があると余計にさー
でもだからといってのべつまくなし買うのは一人の社会人としてどうかと思うわけよ。
E-M1とGM1を手放して買うかそれとも買い足すのか
うーん…ビールがうめえ…
ゆっくり考えるか

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:05:48.22 ID:nZ5dpmeX0.net
「吐き出す画」とか書く奴気持ち悪すぎ。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:05:53.99 ID:YjL4siGb0.net
欲望は我慢したらあかんで

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:54:33.61 ID:YIsQiK8B0.net
>>58
ビール500本我慢すればPEN-Fが見えてきます。

ところで本スレはこちらです
すみやかに移動お願いします

OLYMPUS PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873253/

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:40:16.45 ID:1bGKYOCh0.net
出荷数絞ってきそうな感じだし
1年ぐらいは値下がり期待できない気もするから買う
E-M1Uも買う

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:31:48.39 ID:ehGnvQYn0.net
>>61
すっこんでやがれボケ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:58:35.12 ID:bDRNu/1H0.net
ニコ「発売延期しますw」
フジ「発売延期しますw」
オリ「 」

注目やで。事前の人気が高いのは軒並み延期なってるからね

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:02:05.66 ID:+A+Gtime0.net
sonyもrx1r2で先陣切ってやらかしてるw

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:08:49.35 ID:ipz+DYXP0.net
最近のニコン感じ悪いね
4回?5回?連続で不具合やらかして延期もこれで何回目よ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:25:51.50 ID:eZLCusVn0.net
同じ画素数のGX8と比べて暗部画質、快調などどうなんだろう。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:34:42.38 ID:IYzAqyDk0.net
マッチングシミュレーション、PEN-Fのサイズ感が間違ってるな
単焦点とのマッチングを試してみるとよくわかる

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:58:59.76 ID:hrAgeU5I0.net
こんなスレいつの間に立ててたんだよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:07:31.50 ID:jEmIhlst0.net
今日量販店で飾ってあるの見てきたけど
正直、デザイン的な魅力は全く感じられなかったな。
価格が下がれば魅力出てくるかもだがなんとも微妙だね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:08:22.41 ID:xyVkYcCF0.net
昨日まで買う気満々だったけど冷静に考えたら
新センサーがどうしても欲しいって人以外は
E-M5Uの方が良くないかこれ?
EVFの倍率しかり防塵防滴しかり...

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:38:08.54 ID:O+JxrtxJ0.net
>>69 天ぷら

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:50:07.10 ID:nkF9ozuW0.net
>>70
デザインだけのカメラだと叩かれることはあったが
デザインに魅力がないという意見は初めてだな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:59:10.18 ID:PqM+l8Hd0.net
あれ?確かAF動作が良くなったんでしょ?e-m5mk2と比べて。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:10:23.21 ID:mvrWYCMK0.net
プラザで実際に触ってみて、M5IIに比べて各種操作が速くなってる気がしたよ。
レリーズタイムラグが短いってのは公式に出てたと思うけど、起動も明らかに速かった。
あとは、地味な改善だけどメニューの文字が大きくなってた。
俺はM5IIと併用だけど、どっちか選ぶならデザインの好みと値段を考えてM5II選ぶのもありかもね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:15:09.06 ID:jtugsYRG0.net
>>74
メニューの字体とデザインをもっと全体的にアカデミックな感じで、かつ、所々セクシーで概念としてミニマルな感じにしてほしい

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:16:19.23 ID:6nX1RUkA0.net
実際クリエイティブコントロールを撮影時に使う人ってどのくらいいるだろ
風景、静物の人だったら使うのがイメージ出来るけど
その他の人だったらくりくり回してる間にシャッターチャンス逃しちゃうよね
俺は通行人を絡めた街スナップだからとてもくりくりしてる間はないわ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:24:34.73 ID:jtugsYRG0.net
>>77
ペンF「あ!人が来たね!…んあっ!ちょっちょっとま…っんん!!!前から来てるのに…っ!あっ…駄目…っ!イッちゃうから…っ!(被写体が)…………っつ〜〜〜〜〜っ!!!!!!」


ペンF「もぉ〜…イッちゃったよぉ〜(被写体が)」

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:25:21.91 ID:jtugsYRG0.net
ゴメン…

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:29:47.74 ID:g13oYmMq0.net
酷いネガキャンだな
オリンパスは訴えても良いレベル

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:37:22.50 ID:bl0OWg8T0.net
>>79
本スレはこちらです
すみやかに移動お願いします

OLYMPUS PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873253/

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:38:13.68 ID:bl0OWg8T0.net
PEN-FはまぎれもなくオリンパスのPENシリーズの新機種。
またもともとE-Pシリーズスレは過疎っていて
スレはほとんど休止状態だったことからもPEN-FとE-Pシリーズは同一スレにすべきである。
よってこのスレはこれにて終了とします。
これ以降、PEN-Fの話題は本スレにてお願いします。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:56:26.98 ID:AmTnKLTT0.net
なんで左端にワインダーがあるんだ?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:16:23.91 ID:s6xUzW0u0.net
>>83
アレはワインダーじゃないよ。
巻き戻しクランクだよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:17:48.76 ID:s6xUzW0u0.net
>>77
まあ好きなプリセット作って登録しとくのが実践的じゃない?
それにしちゃ登録できる数が少なすぎるけどな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:20:01.69 ID:jEmIhlst0.net
>73
昔のPENに思い入れがないせいか
普通のミラーレスにしか見えなかったけどね・・・

まあ少数意見らしいので気にしないでくださいw

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:21:13.08 ID:ipLgkR4T0.net
見てきたけどちょい大きい。
外面立派だけどなんだかなー
中身の魅力は何があるのやら‥

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:08:37.41 ID:I5CAlkt20.net
>>34
標準~広角のレンズが付けばなんでもいい
っていう用途はあるからなぁ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:35:54.26 ID:MBNQsdt40.net
>>77
ダイヤルが目立つだけにガッカリした
このカメラはコンセプトが謎
ダイヤルにした意味はなんなのさ!

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:38:04.54 ID:cz7zncR80.net
で、長秒ノイズ試した人いる?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:33:22.50 ID:CGYwRNuA0.net
>>81
毎度毎度うるさい奴だ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:58:55.62 ID:JxTmExOB0.net
>>968
> 自分みたいにボケにくいからm43使ってるのもいると思うけどね
コンデジでいいじゃんwwレンズ一体式1インチセンサー機とかあるだろう。
交換レンズ不要で安上がりだぞ。豆センサーのために何万もかけて交換レンズって勿体ないと思わん?
ニコン1ほどではないにしろ。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:05:56.52 ID:JxTmExOB0.net
>>51
> ただ個人的には1220や4518あたりはPEN-Fにも小さくてバランスが良くないと思ってしまう。。
APS-C機よりでかいですからな。
http://imefix.info/20160208/421201/rare.jpeg

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:23:36.92 ID:JzuYxFtw0.net
今日はお前がNGか
わかりやすくて助かるわ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:29:15.98 ID:JxTmExOB0.net
フルサイズミラーレスに迫る大きさ。それがPEN-F。
http://imefix.info/20160208/521202/rare.jpeg

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:29:26.15 ID:j78jPJYN0.net
>>92
その通り。ボケにくいからm4/3を使ってるという奴なんていない。
それはただの強がりだ。
みんなもう少しボケて欲しいなぁって思いながら使っているのだ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:31:15.98 ID:JxTmExOB0.net
ニコン1がこけたのってやっぱりさ、「1インチでレンズ交換式はちょっと…」という所があるんじゃないの。
物好きしか買わんよ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:32:14.51 ID:Z8hnNlF/0.net
レンズを含めたサイズと解像感の折衷点を模索して
マイクロフォーサーズに辿り着いたのがほとんどじゃね?

あとはオリンパスのボディ内手振れ補正だとか
比較的リーズナブルなレンズ群とかに惹かれて…とか

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:33:05.40 ID:tJI2sqBJ0.net
モノ好きしか買わないって。オリンパスのシェア分かってんのか

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:33:10.24 ID:idD9iE+80.net
だって10万も15万も払ってなんでパンフォーカスしか出来ないセンサーのカメラ買うの?
筐体もでかいし‥
魅力は何があるの?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:33:48.96 ID:j78jPJYN0.net
GX8はデカすぎるしGM1やE-PL7では小さすぎるPen-Fは大きさ的にはベストだな。
手に馴染む最適な大きさというのがあるんだな。
カメラはは小さいほど良いと思ってる単細胞君にはわからないだろうけど。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:35:24.03 ID:Z8hnNlF/0.net
>>97
それでも海外では善戦してるんだっけ?

まぁ、日本ではAF関係を強化したNikon1より
後発なのにAF周りが杜撰なキヤノンMの方が売れてるっぽいし
センサーサイズのアピールは何気に大切だな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:38:20.52 ID:DNF7WoU90.net
ボケボケ老人とでかい厨はどこにでも沸くな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:38:31.81 ID:Z8hnNlF/0.net
>>101
体力の落ちた老人や手の小さな女性には
サイズや重さの問題はまた幾らか違うかもしれないけどな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:39:40.53 ID:b8zG2LU40.net
>>59
そうですよね!
どこでそんな表現覚えてしまったのか。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:42:21.95 ID:Z8hnNlF/0.net
PEN-Fで初めてマイクロフォーサーズ機を買うって奴は多分少数派だろうし
既にマイクロフォーサーズのレンズを幾つか持ってる層に対して一つの提案をしてるだけだろうから
このサイズでも機能とデザインが気に入れば買う奴は買うって話…か

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:48:39.62 ID:j78jPJYN0.net
>>103
ボケ嫌い厨の事は別に否定しないけど、
M4/3はそういう奴らには相応しくないって
結構ボケちゃうんだよ。コレが。

http://www.stevehuffphoto.com/2016/01/26/the-new-olympus-pen-f-camera-review-just-wow/

ニコワンか1インチコンデジがベストだと思う

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:48:56.40 ID:idD9iE+80.net
カメラ界の光岡ね

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:49:08.89 ID:JzuYxFtw0.net
>>106
ボディ15万で防塵防滴なら購入してたけどな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:01:15.42 ID:1ROnAjaJO.net
1年後には10万切りそうだから、その時に買うわ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:31:14.75 ID:JxTmExOB0.net
>>107
大してボケないマイクロフォーサーズ^^;
http://imefix.info/20160208/121203/rare.jpeg
(原寸?) http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/738/791/04.jpg

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:44:38.39 ID:zzmmWwrr0.net
>>108
いや、中身も自前ですから‥‥
光岡とは異質。
普通に老舗のカメラメーカー。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:54:34.58 ID:BeClsa220.net
その構図ならその位でちょうどいい。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:04:33.77 ID:Z28RHmAn0.net
>>112
老舗ならマウントポンポン捨てないよ。
キャノンのEFより浅い癖に老舗とか。
ネタかよ?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:07:37.46 ID:Z8hnNlF/0.net
>>111
広角でその構図ならそのくらいのボケでいいんじゃね?
25F1.8なんかで寄りながら撮るとさすがにもっとボケる

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:21:48.28 ID:otVe4Y9h0.net
>>114
キヤノンも三回ほどマウント捨ててますが

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:31:10.82 ID:JxTmExOB0.net
初代EOS、1989年発売…No.1の座に君臨して27年。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:39:38.65 ID:Z28RHmAn0.net
>>116
そのキャノンにすら追い付けてないだろ。
何が老舗だよ。
フォーサーズでまたユーザー見捨てた癖に。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:43:09.97 ID:JxTmExOB0.net
2015年7月、キヤノンEFレンズ累計生産1億1,000万本
2015年7月、ニッコールレンズ(Fマウント…つまりMF時代から及びNikon 1用)累計生産9,500万本
信頼のEFマウント、その結果がこの数字なのじゃー!

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:51:51.23 ID:Z28RHmAn0.net
「デジタルカメラに特化した理想のマウント」
とか言っておきながら古臭いマウントより早く廃れてるし。
「マイクロフォーサーズは入門用」
だった癖にプロ用レンズをマウントアダプターで対応とかぬかしたり。
何が老舗だよ、新興宗教だろ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:52:39.03 ID:JxTmExOB0.net
とは言ってもこんなカメラは不格好だけどな。ぶっぷぷ。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000484119.jpg
おや!?これはもしかしてマウント爪はプラなのかぁ───!
http://revimg02.kakaku.k-img.com/images/Review/000/119/119582_m.jpg
うおお、人知れぬ差別がここにありましたw
そりゃ確かにEOS X7に重量級レンズつける人も居ないだろうけどさ……

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:15:54.70 ID:wPT4RYwg0.net
毎度毎度質問なんだけど何と戦ってんの??

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:25:52.64 ID:Z28RHmAn0.net
EFマウント馬鹿にするのはいいんだけどさ。
オリンパスって、そのキャノンに遠く及ばないんだろ。
マウントの歴史でも、シェアでも。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:42:07.78 ID:xJHzE2Ie0.net
先週はGK、今週はCネッツのご登場か。
荒らしはとにかく相手せずそっとNGで。

デジカメwatchに週末のイベントレポートが上がってるね。
Ustreamの赤城カメラマントーク、気づくの遅くてほとんど見逃したんだけど 、これアーカイブ配信してくれんのかなぁ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:52:33.04 ID:2CwwTOrF0.net
なんか不真面目な感じがするからじゃない?
ペンfは。
それを当たり前のように高額で販売するから。
なんかが不純なんだよ。
媚びてるというか‥
そこが突っ込まれる所以。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:11:42.37 ID:jiXnY4IN0.net
不真面目?
不純?
媚びてる?
あんたの主観?あんたが不純なんじゃない?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:22:36.98 ID:JzuYxFtw0.net
キヤノ好きでもソニ好きでも一向に構わんけどここはオリのPEN-Fスレ
なんでそんなに気にしてるんだよw
君らって日本が気になって仕方ない半島人気質なのか?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:29:41.53 ID:2CwwTOrF0.net
うーん‥
空虚なカメラだ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:33:03.15 ID:Z28RHmAn0.net
>>127
ほう、散々EFマウント小バカにしておいて言い返せないとコレか?
だからオリンパスにカモにされるんだよ。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:52:47.26 ID:Lwq1I2/B0.net
なんというかこういう奴ID:Z28RHmAn0が政治板だと、自分が卑しいから韓国人も同じくらい卑しいと思って『韓国がー、ちょんがー、在日がー、チョンは皆殺せ〜』とか
言ってんだろうなあ、話がそれたね。

今回のも同族嫌悪なんだろうな、脳足りんだから諸々のコストが理解できなくてオリンパスも自分と同じくらい卑しい考えで商売してると信じてるんだろう
PEN F買うとコイツ等とは違うアピールができるな、ProjectLEDの製品みたい(笑)

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:54:11.27 ID:JzuYxFtw0.net
>>129
だからお前がどこのカメラが好きだろうと構わんよ
だが、ここはPEN-Fスレ。それが事理解出来ないのか?

あぁお前に相応しいm4/3短命スレがあるからそっちで思う存分やれよ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:57:12.25 ID:G9Nt0zt60.net
マルチマウントな人間からすれば、くだらん事をよくもまぁいつまでも続けるなーとしか思わないなぁ。
機種専用スレまで出張ってご苦労なこった。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:58:23.46 ID:Z28RHmAn0.net
>>131
だったらお前らも他メーカなんて引き合いに出すな。
ココはPEN-Fのスレなんだろ?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:03:39.36 ID:BeClsa220.net
自分以外はひとくくり
病気ですねっ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:15:49.52 ID:U7iqCIhB0.net
>>133
もしキヤノスレでm4/3厨が暴れてたらそこでm4/3厨を叩けよ
もしくはキヤノスレでm4/3を思う存分disれよ
ここはm4/3のオリンパスPEN-Fスレ
理解出来ないのならお前は相当馬鹿

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:20:05.05 ID:rXot8wt10.net
>>128
空虚な人間だな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:34:50.14 ID:MBNQsdt40.net
デザインのためだけに思えるクリエイティブダイヤル、バリアングル
軽快なスナップカメラがコンセプトじゃないの?
デザインは大事だけど機能性を2の次にしたカメラデザインってどうなのよ?
ケバいカメラにしちゃった…という個人的主観

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:55:48.90 ID:U7iqCIhB0.net
>>137
その主観は分からないでもないし、あそこはisoがよかったなぁとも思ってるが
実際の機能性は使い込んでから判断するものではなかろうか

もし俺がPEN-F買ったならカラーとモノクロをよく切り替えて写真を撮る機会が増えると思う
…でもってCanonのPRO-10S(プリンタな)が欲しくなるに間違いない

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:59:50.27 ID:Z8hnNlF/0.net
オリンパスの各種モードはパナソニックより使い易いイメージがあるが
パナ機ばかり使ってきたから具体的には分からんし実機を触るのが楽しみだ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:09:27.16 ID:MBNQsdt40.net
>>138
ごもっとも
今は期待してた物と方向が違ってガッカリしてるんだ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:32:10.30 ID:hJ8IF/Se0.net
開発者が裏に革を貼りたいが為バリアングルにしたっていうカメラだからな。
クリエイティブダイヤルもそんな自己満足の浅い発想だろう。
リスペクトも無いのにPEN-Fの名前だけ使ったこのファッションカメラに15万出せる?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:46:03.15 ID:6gVA2jrQ0.net
>>111
ボケ幅がこの位でいいなら描写は端正なんだよなコーワ。
鏡筒もこのカメラに似合うかもしれぬな。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:58:32.95 ID:owIiZaZj0.net
ボケが必要な人は好き好んでマイクロフォーサーズ使わないでしょ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:19:32.27 ID:py7rmRW30.net
メインはE-M1にproレンズだけど
セカンドカメラにこれほしいっす

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:29:34.20 ID:U7iqCIhB0.net
>>141
ファッションカメラと比喩するなら
GM5を発売後9万で買った俺はPEN-Fの15万は全く高いと思わねーなw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:39:54.45 ID:J9P6mXAl0.net
今のところ今年一番の恥ずかしい新製品だね。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:55:54.96 ID:x0jwxSp60.net
明日オリンパスから4K動画コンデジが発表されるから
発売前にPEN-Fの動画機能は旧世代にされちゃうね

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:03:18.60 ID:0IX73X6U0.net
フルサイズはA7IIもってるけど、
開放は呆けすぎで、瞳合わせたら鼻がボケたりするんで、ある程度絞ってからでないと使ってない。

なので、m4/3のが開放1.8で適度な深度だし、
フルサイズと同じ深度で低ISOで撮影できる
具体的にはm4/3でf1.8の単焦点をいつも開放で使ってる

フルサイズと違い開放からシャープ、フルサイズはある程度絞らないと駄目
周辺減光も目立つ

フルサイズよりセンサーサイズ小さい分、同じ五軸手ぶれ補正でも2-2.5段効きが強い

フルサイズよりレンズが低価格

フルサイズよりレンズ、ボディが小型

望遠レンズでは深度差がないから、m4/3のが小型、手ぶれ補正全てで有利

a7の瞳AFは使い物にならない

a7はタッチパネルでAFコントロールできない

などの理由からm4/3のがフルより出番が多い

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:09:40.88 ID:sHACiEkc0.net
わざわざ他社の板まで出張ってきて
ボケがどうとか、高感度がどうとか言って
m4/3を貶してるやつって可哀想になるよな。。。

ほどよい画質・サイズ感・ライフスタイルに合わせて
自らm4/3を選んでる人も多いっていうのに
金が無くてAPS-Cやフル機を買えないとでも思ってるのかね

前に参加した写真オフでリアルにそういう爺がいたけど
まわりから完全に総スカンくらってて笑ったわw
写真だけじゃなく頭までボケちゃってるんだろうな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:16:34.60 ID:hJ8IF/Se0.net
最後の3行にいやしい人間性がにじみ出とるがな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:19:47.81 ID:sHACiEkc0.net
>>150
他人の畑を荒らしに来てるバカよりはマシだと思うけどねw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:40:51.54 ID:py7rmRW30.net
まぁ本当に腕があってスペック至上主義なら
D5でも1DXMark2でもα7Uでも好きなの買えば良いのよ

自分はそこまで腕は無いし機動性重視で
コンパクトさが大事だと思ったから
マイクロフォーサーズを選んだし

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:41:27.58 ID:hcE/CTXE0.net
>>149
普段から思ってる事を簡潔に表してくれてる。
特にここ
>ほどよい画質・サイズ感・ライフスタイルに合わせて…

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:07:53.17 ID:sHACiEkc0.net
オレも「スペック命!」でフル機に大三元揃えて
自己満としては大満足だったけど
スマホ全盛のいまフル機のサイズは一般人?からすると気持ち悪い対象でしかないからねぇ

ぜんぶ手離してm4/3に移行したけど
不満はたくさんあるもののすべてにおいて必要十分
サーキットでトップタイムを出すGT-Rじゃなくて
コンビニも手軽に行けて扱いやすいライトウェイトが好きな人向けかなw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:11:20.34 ID:lbnRjnu10.net
いちいち相手にしないでPEN-Fの話をしようぜ。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:14:10.47 ID:sHACiEkc0.net
すまん、とりあえずPEN-Fは発売日に買うわ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:19:47.70 ID:JBS1sUsh0.net
>>156
予約なしでは発売日に入手は無理

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:23:36.43 ID:sHACiEkc0.net
>>157
え、マジで?
ヨドのオンラインでカートには入れたんだが
当日店舗に行って触ってから買うのじゃ無理かねぇ?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:45:23.39 ID:IsSJEm5o0.net
ハッキリ言おう


そこそこの画質で女の子にモテるのはPen系マイクロフォーサーズ


最高の画質で男にモテるのはフルサイズ系バカでかい一眼デジ



さ、どっちがいい?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:45:28.83 ID:JxTmExOB0.net
>>148
フォーサーズ時代はレンズ小さくなかったけど…そもそもマウント径がこんなだったしw
http://imefix.info/20160208/31206/rare.jpeg
真っ当なレンズ作ればそれなりの大きさになるんだよ。マイクロなんて電子補正前提でレンズ小型化してるだけじゃんww
それに、安いと言うけどセンサーがフルの1/4サイズのカメラ用レンズとして考える時その値段差にキミは納得出来るのかね?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:48:08.55 ID:MXzyCAwN0.net
>>160
APSサイズで同じレベルのレンズ作ったらわかるんかね
あほくさ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:55:11.83 ID:hAXcrZSC0.net
俺もクソ重いフルサイズ&でかレンズ手放してpenほしい
だいたいレンズを大きくしないと対応出来ない高画素競争に何の意味があるのか
そこまで高画質を求めるのなら素直に中判デジタルに任せた方がいいんじゃね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:55:54.13 ID:9rUmPzNu0.net
新宿でPEN-F触りましたが、
シャッターフィールがすごく気に入りました。
E-M5iiは正直大人しすぎて物足りないのですが、
PEN-Fは音は決して大きくないが、
それでも小気味良い、布幕か、というような音がしました。
15万は出せませんが、安くなったら欲しいなとおもっています。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:56:57.66 ID:9rUmPzNu0.net
>>162
レンズが小さいというのはガラスをケチっているからだ
小さいレンズは画質が悪い

って別の板で散々言ってる輩がいましたが、
頭が悪いんだろうなぁ、と思いました。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:59:18.42 ID:sHACiEkc0.net
うんうんボケも見事だし画質も高感度耐性もすごい
うんm4/3機では絶対に敵わないよね!
価格も高騰気味だし昔ほどの価格的な優位性もないよね!
君の言ってることは正しいしみんな納得してるよ
貴重な意見をありがとう!


だからさっさと誰にも相手にされない巣に戻りな?
いくら寂しいからって人に迷惑かけちゃいけないって
幼稚園のころに習ったでしょ^^

166 :160:2016/02/08(月) 22:03:04.01 ID:JxTmExOB0.net
>>160
たぶん縮尺がおかしかったので修正しておいた。俺の良心としてw
http://imefix.info/20160208/21207/rare.jpeg

>>161
APS-Cミラーレスで真っ当なレンズなら富士フイルムがお手本だ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:05:08.87 ID:Lwq1I2/B0.net
こうやって危険因子が生まれて他スレへと神風しに旅立っていくのだろうか

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:11:43.22 ID:l5qP7dta0.net
ていうか良いカメラ持ってても女子にはもてないけどな
カメラに関係なく、良い写真撮ってたらモテる
ただしイケメンは関係なくモテる

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:16:15.60 ID:myDlg4m60.net
>>160
フルサイズが隅まできっちり解像する明るいレンズを作ったら、この辺の価格帯よりずっと高価になるうえデカくて重くなるだろよ。

真っ当なレンズ作ればそれなりの大きさになるんだろ?
フォーサーズ時代はまさしくそれを目指してた。
小型センサー故、サイズ・重量が同程度なら光学性能的に大きなアドバンテージを持たせられる…という事だろう。

電子補正前提で小型・低価格化ってのは>>149が言った
>ほどよい画質・サイズ感・ライフスタイルに合わせて
というコンセプト有りきだからだろ。
今の所それはごく一般的な層にある程度支持されてる。
たかがカメラという持ち物で、自分自身がヒエラルキーの上部に居るんだ、と信じ込みたくて仕方がない憐れな連中ではない一般的層にな。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:23:38.33 ID:bfc0R2du0.net
ボケボケとか
バカの一つ覚えかよ
1DとかD5でボケた写真でも撮ってろ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:30:06.46 ID:hcE/CTXE0.net
ボケ信仰ってなんなんだろね
沢山ある表現方法のたった一つにしか過ぎないのに

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:30:24.79 ID:myDlg4m60.net
言っておきたいのは、フルサイズやAPS-Cを否定するつもりは毛頭無い。
実際大きなフォーマットを採用する最新機種の性能はやはり大したものだし、m4/3では撮れない写真が撮れるのもまた事実。
そういった物やメーカー・技術者には素直に敬意を表したい。
自分が作った訳でもないのに小型フォーマットを見下すフル・APS-Cユーザーの醜さをこそ憎む。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:34:27.01 ID:Lwq1I2/B0.net
>>172
括りでかすぎ
俺フジユーザーなんだが

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:35:14.37 ID:0IX73X6U0.net
フルサイズ厨はボケないと写真撮れないって思ってんじゃないの(笑)
馬鹿の一つ覚えで、ぼかして撮って、下手な写真をごまかしてるだけじゃん

構図や光やテーマや被写界深度の使い分けや、自分の撮りたい写真に向いた機材選びやら、少しは考えればいいのに、馬鹿の一つ覚えのセンサーの大きさだけ(笑)

プロが撮ったらフルサイズ厨の下手な写真よりコンデジのが良い写真撮るよ(笑)ぼけなくてもね

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:38:05.51 ID:U7iqCIhB0.net
>>169
初期のフリサイズの周辺減光落ちが酷かった事をすっかり忘れて
電子補正にケチ付けるのは結局は同じ事なんだってわからん奴なんだよな
フルサイズが補正しないで周辺減光落ちをカバーしてると思ってるのかね?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:38:53.24 ID:H/JhQwrS0.net
だからPEN-Fの話しろって。スルー耐性のないやつらだなー。
俺からするとフルサイズ信者もm43擁護派も同じ嵐にしか見えん。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:43:32.02 ID:myDlg4m60.net
>>173
真っ当な普通のユーザーは別に良いんだよ。
何もフルサイズ・APS-Cユーザー全部を嫌ってる訳じゃない。

>>176
すまんね、これで終わりにするよ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:48:39.72 ID:JxTmExOB0.net
カメラ選ぶ基準なんざ「かっこいいから」。これでいいんだよ。
>>148は理由つけてるからダサい。理由つければつける程ダサい。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:51:39.94 ID:JxTmExOB0.net
>>175
光足すぐらい良いだろww
マイクロレンズの殆どの樽形歪みを画像処理で真っ直ぐにするのと違って。
当然四隅の画質は劣化してる訳だが信者は有り難がっている。それが滑稽なのだよ。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:52:33.91 ID:Va8/wejV0.net
>>161
>APS-Cミラーレスで真っ当なレンズなら富士フイルムがお手本だ。

で、クソみたいなAFが付いてくると。

どれ買っても一長一短だか何言っても同じだと思うぞ
ばか

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:54:54.26 ID:JxTmExOB0.net
周辺の流れ、光量落ち、これは懐の広いフィルム時代から見られた。
そして俺はそれらが悪とも思わない。
光量落ちは画にドラマチックさを与えてくれるし、周辺流れも主題を引き立ててくれる。
俺らは商売カメラマンやってるんじゃないんだから。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:57:57.50 ID:hcE/CTXE0.net
>>176
じゃあって訳でもないが…
今日有楽町ビック行ったんだけど触れんかった
だぁぁぁーいじに透明ケースに入れてたw
アホかと

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:59:33.99 ID:JxTmExOB0.net
>>180
どこのカメラであれ使いこなせない奴は「糞」と貶すだろw
そしてちっちゃなちっちゃなフォーサーズセンサーは被写界震度、及び駆動レンズの軽量さの点で有利だわな^^

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:06:20.46 ID:0IX73X6U0.net
>>!78

そうやって、自分はカッコイいつもり(笑)
馬鹿だよね〜〜

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:08:13.51 ID:Va8/wejV0.net
>>183
でお前は使いこなせないと自白してるw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:10:29.46 ID:4SBTe8Sd0.net
シルバー予約してるんだが黒に替えたいんだけどどうすれば良いのかね。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:12:18.88 ID:J9P6mXAl0.net
豆のくせにフルサイズに対等で口聴けると思ってんの?ばかなの?
フルサイズ持ってても豆もAPSCもあるよ。
格が違うからフルサイズと比べることが違うだろ、あほなの?
ペンfがどの面下げてフルサイズに口きいてるの?そもそも無理ありすぎ。
ペンfはパナとかその辺と話してろよ
めがねっ子とかさ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:20:07.05 ID:bAuFTuF70.net
>>175
周辺減光落ちて
しかも連呼

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:20:08.22 ID:sHACiEkc0.net
またずいぶん頭弱そうなのが来たな
新製品が出るとゴキブリほいほい状態だな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:22:17.96 ID:J9P6mXAl0.net
>>189
お前ら用に翻訳付きなんだよバーカ
簡単に釣られんなアホカおまえ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:23:53.29 ID:JxTmExOB0.net
俺はマイクロフォーサーズは悪あがきだと思っている。フォーサーズは世に受け入れられず撤退した。
それを手を替え品を替え消費者に押し付けている。xDピクチャーカードみたいなもの。
賢い消費者は選ばない。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:25:19.23 ID:sHACiEkc0.net
>>190
発売日まで時間もあるし特に目新しい情報もないから
がんばって足りない頭と語彙で煽ってスレ盛り上げてねw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:26:19.28 ID:J9P6mXAl0.net

釣られフェチ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:27:06.17 ID:Lwq1I2/B0.net
いやー、オタク様の見識には恐れ入りますわ
ホントに天才ですね〜、常日頃何を考えていらっしゃるんですか?
大変勉強になります、勉強ついでに一つ、今注目のpenFと競合するお勧めの機材を教えていただけないでしょうか

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:28:43.05 ID:Lwq1I2/B0.net
>>191
様のご意見をお聞きしたいです、ホントに彼は天才ですよ!
なんてったって、このスレッドの誰も理解できてない!考え方がわからないならせめてどう行動したら良いのかだけでも、道を示して頂きたいな〜

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:31:42.40 ID:Lwq1I2/B0.net
天才様は褒め称えましょう、失礼のないようにご意見をお聞きして有り難いお言葉を皆々様で解釈し合おうではございませんか!
楽しみだなあ、ありがたいなあ!

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:32:14.54 ID:9rUmPzNu0.net
>>179
違うて。
マイクロフォーサーズは、光学的に歪みを取ろうと思えばできるマウント径を持ってる。
ただレンズがより大きく重くなり、コストも上がるから、電子補正で小型・安価に抑えてる。
そして周辺光量の不足をオンチップレンズで足すのは別にフルサイズだけではなく
全てのフォーマットでできる方法論。
だけど某小さいマウント径のフルサイズ機は、そもそも光学的な補正に限界があるから、
最初から電子的な補正ありきになっている。
やっぱりカメラは光学機器なんだから、基本は光学で対応すべきでしょう。
そういう意味からも、胡散臭い感じがするんだよなぁ、某機は。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:35:45.68 ID:Lwq1I2/B0.net
>>197
大天才様に所詮人間の自分の考えを押し付けるのは良くありませんよ
有り難いお言葉を我々は手放しでありがたがるのがこの世の最善なのです
待ちましょう

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:40:49.45 ID:9rUmPzNu0.net
>>198
これは大変失礼をば致しました。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:44:33.32 ID:J9P6mXAl0.net
なんか場を読めない50代がいるね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:52:02.97 ID:sHACiEkc0.net
>>J9P6mXAl0
荒らしてるつもりのお前みたいなバカをせっかく相手してやってるんだから
せめて面白いこと書いていけって
期待して待ってたけどお前つまらねーわ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:58:21.43 ID:J9P6mXAl0.net

また釣られた!
アホな50代w

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:06:26.86 ID:bGRRneSA0.net
うんうん、いくらでも釣られてあげるからね
本当にリアルで誰にも相手にしてもらえないのはよく分かるけど
ここでは自由に発言していいんだよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:09:46.06 ID:ng2ddoi80.net
ああ、大天才様はお休みになられたのだろうか…果たして喜んでいただけたのだろうか…
レスから伝わる気品、美しいレス間隔、どれを取っても天下一品!
ぜひもう一度お会いしたいなあ…美しいお顔をしているんだろうなあ…またあえるのが楽しみだなあ…

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:16:30.44 ID:wNpxtXIj0.net
6300ってまともなレンズないやん。
ソニーもリストラしすぎたね。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:31:11.42 ID:3xTR0NnM0.net
>>171
写真とは切り取りだよ。
フレーミングで構図を切り取る、露出で表現したい部分の階調のみを切り取る、
被写界深度(ボケ)で垂直方向から被写体切り取る
切り取る項目がたくさんあるからこそ撮影者に主観が写り込む。
だからこそ面白い

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:44:35.46 ID:3xTR0NnM0.net
>>180
フジのAFは進化がめざましいよ。
Pro2では位相差つんでる分Pen-Fより確実に上

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:45:34.46 ID:ng2ddoi80.net
>>207
大天才様…?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:05:28.81 ID:hLAzMtPT0.net
>>207
富士はずっと位相差積んでるけどAFはいまいちだよ
合うときは確かに速いんだけど合わないことが多いしすぐに諦めるから
色が好きで使ってるけど全体の精度とか操作性はオリの方が良く出来てる

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:33:52.56 ID:JEaREwQk0.net
シルバー ブラックどっちにする?アンケートとります〜(^_^)

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 03:01:44.70 ID:1iLfuIU80.net
シルバー予約済み
ノクトン17.5mmを一緒に買うか超絶悩み中でワクテカが止まらん

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:41:59.69 ID:tQRzpiZn0.net
x-pro2予約だな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:12:14.69 ID:3xTR0NnM0.net
>>211
ノクトン17.5はいいよ。フル換算で35/1.8だから、RX1よりもボケるよ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:19:03.82 ID:3xTR0NnM0.net
いや1.9だった。フルサイズの35/1.4には届かないけどソニーRX1やフジXF23と同じくらいにはボケるよ。
MFだけど。
オリの新レンズがF1.2に抑えたところ見るとAFでは流石にこのボケは不可能なのかなぁ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:15:17.29 ID:HhJealCg0.net
>>207
そりゃ後進企業だからだろ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:28:19.33 ID:jNdMVk030.net
>>209
豆センサー機とAPS-C機を同列で語るなよ。これだから信者は嫌いなんだよ。
センサー大きいほどピント合わせはシビア…つまり高い精度を要求される。
マイクロフォーサーズは逃げてるんだよ、色んな意味で。

フルサイズ用レンズを電子補正でコンパクトにという思想なら理解できるが
豆センサー用レンズを電子補正w そこは真っ当な物作ってみろよ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:36:47.53 ID:a1iSI71A0.net
他社のフルサイズ使っているけどμ4/3も使ってるよ。
出張で海外や地方に行くときに気軽に14-140のズーム
と広角単焦点とクリップオンを持っていける。
フルサイズなんて、仕事の合間に写真撮る為には
とても持ってけない。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:41:03.69 ID:YA+atI8x0.net
>>216
XQも使ってるけど同じだけどな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:59:24.85 ID:oFBtF+X+0.net
豆しか持ってないから卑屈になる
他にもあれば余裕
今や1インチに肉迫されてしんどい立場も判る

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:00:07.25 ID:+foOPMgq0.net
田舎モンの中国人が大好きαシリーズ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:29:00.69 ID:/bdrJLTI0.net
豆とかいってる人は当然35mmフルか中版デジタル持ってるんだろうけど
それでとってポスターとかにしてんの?
A3くらいなら1インチでも十分だと思うんだけど
まさかPC画面で等倍鑑賞とかじゃないよね?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:40:42.69 ID:72Mo+cwa0.net
煽ってくる奴の相手しちゃだめだってば。反応するのが一番のエサなんだから。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:52:23.65 ID:+foOPMgq0.net
限定のカバンから死んだおじいちゃんの臭いがした。
そして、今どきの若作りじじいにはウケないだろう。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:58:34.58 ID:jNdMVk030.net
おじいちゃんは鞄に生まれ変わったのよ!
そしてあなたをいつも傍らで見守っているわ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:01:30.53 ID:CposZRLD0.net
m4/3で20万超えはさすがに売れないのでは?・・・

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:07:05.67 ID:3xTR0NnM0.net
>>221
当然持ってません。
フジユーザーあたりがフルサイズにいじめられたんで、より弱いものをイジめかいしてるだけです。
小学校のあたりであるイジめの構図と同じです

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:11:24.35 ID:jNdMVk030.net
フォーサーズセンサーの2030万画素はAPS-Cなら約3500万画素。恐ろしや。無理してるね。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:12:06.31 ID:CposZRLD0.net
X-Pro2もこれもどうかしてると思うがな
利益率を上げようと焦って失敗しないように

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:19:24.42 ID:+foOPMgq0.net
フジはフォーサーズを裏切った化粧品屋さんです。
えカメラ事業部が黒字?
中国人がチェキを買ってるだけですw

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:40:21.07 ID:oFBtF+X+0.net
50代の嗜好品、ペンf

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:40:42.58 ID:CposZRLD0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/741/941/html/09.jpg.html
字体をゴシック体以外に
録画ボタンの赤を黒に
チェックマークは消す

発売日までに対策してくれ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:43:26.43 ID:SJ9SLg790.net
カメラなんて、大多数の人にとって趣味なんだから好きなフォーマット使ってれは済む話。スペック厨は自分の考えで高スペック買えばいい話。
仕事で使う人は、道具として要望にあわせた機材を選べばいい。鑑賞目的なら機材スペックは一部にしかならない。撮影者のセンス。写真云々唱えるなら「弘法筆を選ばず」であってほしいな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:53:43.04 ID:jNdMVk030.net
>>231
ダイヤルの目盛りや数字、刻印ではなくただのプリントっぽいな。流石オリンパス。

234 :223:2016/02/09(火) 10:53:50.09 ID:MURGr1ca0.net
>>186
シルバーの予約をキャンセルして
黒を予約すればいい

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:01:58.64 ID:fQyuJZTG0.net
オリンパスが4K動画搭載機を発表
今後発表のミラーレス一眼でも搭載していく予定
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016a/nr160209sh3j.jsp

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:10:31.52 ID:oFBtF+X+0.net
4K15f‥
1/2.3‥
可哀想‥

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:27:47.68 ID:Clk5gs0g0.net
>>235
失笑を禁じえない
これを世に出そうと思った勇気は買っておこう

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:09:35.03 ID:UeolLT430.net
SHシリーズを馬鹿にしてはいけない
コンデジ最強の5軸手振れ補正搭載しているからブレに強い
俺は動画撮るのに使っている

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:57:27.74 ID:6ys2cboE0.net
15fpsって…カクカク過ぎだろ
無理して4Kにする必要ないと思うんだがなぁ

とりあえず4K対応であるって宣伝文句に載せたいって事だと思うが
…宣伝効果としては逆効果な希ガス

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:07:02.22 ID:MURGr1ca0.net
>>239
一般人はfpsの意味も知らないし気にしない。
4Kと言うだけで売り文句になるから
とりあえず搭載してパナに対抗した
って感じだな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:34:09.42 ID:jNdMVk030.net
ローテクにはローテクの味があるのだよ!

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:56:38.47 ID:pFaRk3uq0.net
>>235
今後発表のミラーレス一眼には…の件はどこに書いてあるの?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:24:20.28 ID:6BD2fyBM0.net
望遠端F6.9のコンパクト暗黒ズームか…

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:12:45.31 ID:X2T/gKBi0.net
>>238
5軸といっても3.5段じゃやっぱm43機には劣るな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:02:02.07 ID:/w2lcytx0.net
目くそ鼻くそを笑う

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:23:30.61 ID:BSkla9xs0.net
>>216
素人発見!

センサー小さい方が精度が要求される。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:54:23.52 ID:jNdMVk030.net
ほほう、面白い事を言うタコだな。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:15:33.52 ID:v/iUiS6o0.net
暗黒ズームってカッコいい!

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:19:11.29 ID:5P/jAxWK0.net
そりゃ豆粒に文字書くのと米粒に文字を書くのを比べて
どちらが精度を要求されるかはアホでもわかる罠

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:57:23.43 ID:jNdMVk030.net
謎理論。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:37:49.67 ID:RSM3rn1J0.net
>>250
一目で人の心を捉える、そんな写真を撮る事に努めてろよ。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:08:08.39 ID:/9j0H+LQ0.net
OM-D E-M1買ってから、作品と呼べる様な写真を撮りたいと、色々撮影しているが、XZ-2で上海の夜景を撮った写真が未だにMy bestだ。
要は、機材じゃ無くて状況とシャッターチャンスだったとつくづく思うよ。
センサーサイズの言い争いなんてしてないで、写真撮りに出かけると良いと思うよ。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:19:33.59 ID:84AnTh3F0.net
>>252
同意w

自分もE-300でのカッパドキアがベスト
その時その瞬間でしか撮れないって事ありますよね
E-M5にしてからも色々と世界歩き回ってますがコレってのは撮れないんですよね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:40:10.17 ID:n1l9o3W+0.net
自分もE-300の頃のが一番好きかも
初めての一眼レフであちこち行って撮りまくったし癖の強い色と14-54の便利ズームが良かった
仕事で写真撮ってるわけじゃないなら何かと比べるでもなく自分なりにいいと思えるのが一番だね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:03:02.22 ID:BXKTAWKV0.net
だいたい、APS-Cを引き合いにだしてm4/3を豆豆言ってる>>250みたいなヤツがいるが
比率で考えればAPS-Cはフルサイズよりも断然m4/3に近いサイズなんだが、本人はそこんとこ気付いてるのかね。

そんなんだから、本人は格下とか思ってるのかもだけどm4/3からも「あいつ馬鹿だ」って見られてるんだよ?
恥ずかしくないの?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:19:49.56 ID:VjnlwTZ50.net
>>255
ポルシェに乗っててもヘッタクソな運転する奴はたくさんいるじゃん?
物事を価格やサイズやスペックという尺度でしかはかれない人間に何を言ってもムダムダムダムダwww
m4/3なりの利点を楽しめばいいのさ〜

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 04:06:07.99 ID:FUMCxYcz0.net
w誰もなんにも言ってないってw
豆は卑屈だからなぁ‥
被害妄想強いねぇ‥

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 05:00:28.56 ID:3Ed+pvGB0.net
>>255
フォーサーズセンサーの面積はAPS-Cの6割以下。
例えるならば、APS-Cが8畳の部屋ならばフォーサーズは4畳半。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 05:03:38.26 ID:3Ed+pvGB0.net
4畳半センサー。それがフォーサーズなのだm9(`・ω・´)
これからそう呼んでいいかな?現実的で上手い表現だろう。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 05:13:34.00 ID:3Ed+pvGB0.net
どう足掻いたって4畳半は8畳より格下なんだよ!
「狭い空間の方が落ち着ける」とか「物にすぐ手が届いて良い」なんて肯定しても負け惜しみにしか聞こえぬ。
4畳半なのに大して安くないのがフォーサーズ。
8畳の部屋と4畳半の部屋が同じ賃料だったらまともな人は8畳を選びますね。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 06:25:20.63 ID:akp+1ACJ0.net
お前...朝っぱらから荒らしてるつもりかもしれないけど
面白くなさすぎてちょっとビックリするわ...

もうちょっと面白いこと書けるようになったらまたおいで
というわけでNGね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:01:44.18 ID:5z3PF/440.net
所詮はK-3だからなやむを得まいwww

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:04:00.82 ID:SfPCbZMu0.net
ほら、だから構うと図に乗るって言ったじゃん。
荒らしには餌を与えないでください。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:16:27.29 ID:MG39Csqf0.net
嵐を構うのが面白いんじゃん

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:26:03.60 ID:akp+1ACJ0.net
もうね本人は荒らしてるつもりなんだろうけど
豆粒センサーがどうとか
高感度耐性がどうとか
動体AF性能がどうとか
毎回猿の一つ覚えのように同じようなことしか書かない奴ばっかり
ホント頭悪いんだろうなぁってつくづく可哀想になるよね。。。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:27:49.52 ID:BpjUpsWl0.net
>>258
フルサイズは18畳か
団栗の背比べだなwww

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:36:41.73 ID:LQhuhPGt0.net
>>252
高感度ノイズも作風のひとつと思えるようになってくるよね。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:00:26.05 ID:f6HHLxMK0.net
>267
揺れる遊覧船の上から、ISO800,絞り開放、手持ちで撮ったけど、それが、意外とノイズは気にならなかったんだ。
等倍でモニター見れば、判るけどね。
それよりも、明るいF値と手振れ補正に助けられたよ。
後、ポケットに入れて運べた事かな。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:08:33.54 ID:5E6qj3/H0.net
要は使い分けだからね
持ち出せない畳なんてものでセンサーサイズを比喩するとか頭悪すぎだろ、中卒かよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:02:13.94 ID:3Ed+pvGB0.net
いやだから「ボケないのがいい」とか可搬性を言い訳にするならパナLX100みたいな高級コンデジで良くないか?
望遠が必要ならFZ1000。あるいは…FZ300でも画質良いぞ。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/fz300/index.html
マイクロ信者なんて値段でE-PL辺りに釣られて買ってしがみついてる奴が多そう。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:07:47.19 ID:3Ed+pvGB0.net
LX100
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/lx100/
FZ1000
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/fz1000/

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:07:15.69 ID:3Ed+pvGB0.net
http://imefix.info/20160210/91205/rare.jpeg
LX100ならレンズ込みでPEN-Fより軽い。かつシャッターダイヤルも絞り環もある、
つまりどこぞのレトロ風カメラと違って本格操作が出来るぞ。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:09:43.33 ID:ZrtiZ9nr0.net
>>272
女の子を撮ろうとしてズームして伸びた鏡胴が下品な感じでたまらない。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:14:13.47 ID:FUMCxYcz0.net
>>272
使ってるけど結構良いと思う。
1200万画素だけど。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:19:59.83 ID:3Ed+pvGB0.net
LX100ならシャッター速度が1/16000秒まであるから24-75mm相当F1.7-2.8のレンズをどんな時でも開放で使える。
PEN-Fは1/8000秒まで。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:21:14.50 ID:q9AjErQ40.net
どっちも電子シャッターで1/16000あるだろう
嘘つくの楽しい?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:23:38.13 ID:ZrtiZ9nr0.net
手持ちじゃローリング現象で歪むのに無いのと同じでは?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:24:12.16 ID:FZzxzdHy0.net
3Ed+pvGB0は結局何が言いたいの?
m43を乏してAPS-Cアゲかと思ったらLX100なんか持ちだすし

PEN-Fが思ったより高くて購入できないことを逆恨みしてるの

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:26:28.60 ID:ZrtiZ9nr0.net
とても20万の価値は無い、10万なら買ってやってもいいぞと言いたいんでしょ。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:33:57.28 ID:ObX3FtzR0.net
>>272
LX100は、MモードISOオートでの露出補正が効かないんだわ
絞りとシャッター速度を共にA以外にすると露出補正ダイヤルが無効になるんだ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:36:49.10 ID:l6RXTb+F0.net
>>275
おじいちゃんもうボケちゃったの?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:41:56.26 ID:3Ed+pvGB0.net
272の画像を貰ってきたサイトを参考にしただけ。文句はサイトに言ってね(・д・;)
http://imefix.info/20160210/301206/rare.jpeg

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:55:35.62 ID:Ks4jvFYa0.net
>>282
そもそもなんでこのスレに常駐してるの?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:56:38.19 ID:kMOS8FUD0.net
結局マイクロフォーサーズ最高画質の機種ってどれになるんだ?

一体型の方がいいの?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:13:28.70 ID:ObX3FtzR0.net
>>283
そりゃ、PEN-Fが気になって気になってしかたないからですよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:18:41.00 ID:l6RXTb+F0.net
>>282
やっぱり嘘じゃなくてボケだったかw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:38:42.62 ID:3Ed+pvGB0.net
FZ300、コンデジなのにスゲー!
https://www.youtube.com/watch?v=lYmQuM0hHdw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:41:42.21 ID:Ks4jvFYa0.net
>>287
PEN-Fスレなのに他機種の画像貼り付けて悦に入るとか本物の馬鹿なの?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:52:44.18 ID:akp+1ACJ0.net
ただの寂しがりやのカマってちゃんはNGするに限る

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:58:57.93 ID:3Ed+pvGB0.net
ワロタ。白人は無駄に行動力あるからな。
http://imefix.info/20160210/291207/rare.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=pNUOsvA8AaI
写真はやっぱり 題材>>>画質 だな。どんな立派なカメラ・レンズ揃えても平凡な物撮ってては仕方がない。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:08:25.06 ID:m9gH8yS+0.net
>>283
40-150Proが出た時に荒らしまわってたやつだろ
荒らす事が目的

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:01:56.82 ID:W6SoPVlw0.net
>>274
等倍厨以外は2000万画素も必要無いと思う

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:02:17.77 ID:Mv1e8ywB0.net
リアルか不幸だから楽しそうにしてたり幸せそうなやつが憎いんだろ
ここで荒らししてもお前の不幸は治らんし時間を無駄にしてドツボにはまってくだけなのにな
まあ無能でどうしたらいいかもわかんないんだろうな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:20:25.95 ID:q9AjErQ40.net
>>258
面積は66%
ほんとに嘘つきだな…

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:49:54.02 ID:AZ5irklA0.net
Wikipediaによると面積はAPS-Cが329平方mmでフォーサーズが225平方mmだから
68.4%が正解だな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/SensorSizes.svg/500px-SensorSizes.svg.png

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:55:19.08 ID:3Ed+pvGB0.net
>>294
あらあら、お爺ちゃん、妄想癖が悪化してきたわね。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:03:50.15 ID:3Ed+pvGB0.net
「オリンパスとパナソニックは2月10日、マイクロフォーサーズシステム規格に5社が新たに賛同した
と発表した。
新たに加わったのは、旧三洋電機のカメラ事業会社が独立しデジタルカメラのOEMなどを手がける
ザクティ、映像制作機器の開発や販売を手がけるナックイメージテクノロジー、中国の無人空撮機
メーカーAutel、中国でカメラアプリなどを手がけるMeitu、ドローンメーカーなどに画像処理エン
ジンモジュールなどを提供している中国の3db Hardware Technology」
中国に目を付けられててワロタ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:05:06.50 ID:vGgupPS30.net
そろそろ通報しとくか
面白半分だろうがなんだろうが、虚偽の書き込みは立派な偽計業務妨害にあたるので
早朝にインターホンが鳴ることに怯える生活を送るといいよ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:24:06.76 ID:kiI5VBK70.net
NEXユーザーかよw

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:26:58.28 ID:7GlWEr130.net
まったく見えてないんだが、そこまで言われるとどんなレスがあったのか見てみたいわ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:29:11.45 ID:a1e6rRR20.net
油べったべたの手でいじくりまわすんだよw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:44:00.12 ID:vGgupPS30.net
ただの便所の落書きレベルだから
NG解除するほどの内容でもないよ...

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:47:34.73 ID:3Ed+pvGB0.net
狂信者の特徴
・現実から目を背ける。
・ヒステリックである。
・教義を否定されると人格攻撃に及ぶ。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:05:59.71 ID:l6RXTb+F0.net
>>296
おじい・・・ちゃん!?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:08:21.09 ID:Wwe5QkUJ0.net
仕事するか撮影しに行くかしたほうがええで
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160210/M0VkK3B2R0Iw.html

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:38:56.15 ID:MG39Csqf0.net
Pen-Fが買えないことがよっぽど悔しいみたいだな
オリンパスも罪なことをするなあ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:41:09.08 ID:/S8jEJxN0.net
なあオリンパスの現像ソフトって深度合成もできんの?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:52:51.34 ID:cq8E5FcT0.net
>>307
他のカメラは深度合成さえできない(笑)

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:04:49.58 ID:myl0RE4a0.net
>>297
ザクティはコンデジのOEM元で
昨今はコンデジもセールス的に厳しい時代だから
レンズ交換式カメラに打って出たいということなんだろうなぁ
まぁなんにせよ世界が拡がるのはいいことではある。
ザクティブランドの、オリやパナとは違うボディに少し期待したい。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:11:06.25 ID:/S8jEJxN0.net
>>308
いや、俺EM1の深度合成すげーいいなと思ってさ、PENF絶対買おうと思ってたんだけどフォーカスブラケットしかない事がわかってオリンパスで完結できるようになってんのかなーと

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:12:11.89 ID:a1e6rRR20.net
なんか評価でた?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:15:57.68 ID:/2yMyuND0.net
>>303
嘘つきは嫌いです。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:35:10.48 ID:W6SoPVlw0.net
>>307
不満ならLRを買いなさい

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:52:07.72 ID:/S8jEJxN0.net
何なんだよ…
なんで教えてくれないんだよ、レスしたお前らはエアユーザーかよ
できないならできないでそういうの使うけどできるならそれがいいなとか、ユーザーならこれから実装してくれると思うとか、教えてくれると思って聞いたんじゃねーか
機種自体に対するネタもねーし教えてくれても良いだろ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:10:49.68 ID:2zG1bgpd0.net
>>314カワイソス

オリのソフトってそのカメラが対応してないと出来ないってのが多いよね。
フォーカスブラケットの出来る機種持ってないからオリビューで合成ができるか分からないけど、俺は手動でピントずらした数枚をPhotoshop使って合成してるよ。
読み込みも合成もほぼ自動で出来るから不便は感じないけどカメラ本体で出来ればその方が楽だよね。
RAWハイレゾの書き出しも今回出来るようになったからそのうちできるかもね。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:06:27.52 ID:a1e6rRR20.net
ローテイストの画質でどうでもいい付加価値機能で遊ぶしかもう道はないんだよ。
弄るのは最初のうちだけで徐々に触らなくなってくるし立体感のない画質で適当に記録としての絵を押さえていくくらいでiPhoneにも出来る。
ほとんど使わないけど外すことも出来ず邪魔でしょうがない凸凹に意外と早くくる陳腐化に嫌気が指しあの時他のにしとけば良かったなと後で思うだけのこと。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:11:28.03 ID:zkS4+pk10.net
テイストw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:14:18.56 ID:2WsyMPEy0.net
>>290
ひと昔前までは、いくら題材>画質とはいえ
ヘボいデジカメや設定で撮ると低画質過ぎて話にならんかったけど
今はそんなの気にしなくてもいいくらいに世の中のカメラ全体の性能が上がったしな〜
良い時代なったもんだ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:31:15.62 ID:GBdzqw0s0.net
>>307
OLYMPUS Viwerでは深度合成できない。
Photoshopに持って行くしかない。
ただし枚数制限あるけどカメラ内での深度合成は可能。個人的にはこっちのほうが気楽で良い。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:58:46.17 ID:m6YMO3IT0.net
そもそもフォーサーズセンサーに20MPも必要なのだろうか
a6000のAPS-Cに24MPでも多いと思ったけど1画素当たりの面積はフォーサーズの16MPとほぼ同じ
ここまで高画素化って必要なのかね
オリンパスならオリンパスらしくレンズで勝負して欲しかった

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:12:58.67 ID:DzFtj3AS0.net
m43の16MPの素子ピッチは
APS-C 24MPのEOS Kiss 8000Dより大きいよ。

LUMIX GM1・GM5 3.8μm
EOS Kiss 800D 3.7μm

理屈の上では、「画質」はほぼ同等と言えるよ。

まぁ実際は総画素数が違うから、
鑑賞サイズを同じにしてしまうと、
同じ面積上に多くの情報が乗っているAPS-Cの方が
誤魔化されてキレイに見えてしまうかもしれないけど。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:46:06.32 ID:JQVSyZk/0.net
>>319
横からすみませんが私めにも深度合成の仕方どうやるのか教えてください。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:53:11.61 ID:FSUN2MpF0.net
>>322
E-M1の話しじゃないかな?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:08:30.52 ID:pL0t/Tn30.net
>>322
PEN-Fに搭載されるかどうかはおいといて、公式の説明が概要を把握するのにわかりやすかったのでリンクを置いておきます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature6.html

325 :322:2016/02/11(木) 08:34:10.30 ID:JQVSyZk/0.net
やっぱり深度合成は今のところE-M1しか出来ないんですね。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:50:32.73 ID:ceXn/B7N0.net
M5mk2もできないの?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:56:34.75 ID:vaFCV1Dx0.net
M5 IIは深度ブラケッティングだけ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:58:41.61 ID:vaFCV1Dx0.net
間違えた。フォーカスブラケッティングだ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:40:51.47 ID:rA7duk1w0.net
そんなん面白がるのは最初だけだよ。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:12:52.25 ID:sDf5EbW70.net
最初かっこいいと思ったけど、飽きのくるデザインだわ
それにバリアングルは萎えるよな、チルトにしないと
あとEVFが端にあるとどうしてもバランス悪くなる、端につけるなら無い方がいいわ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:14:32.46 ID:IgNYKXN20.net
E-M1の深度合成は便利そうだったけどな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:10:13.85 ID:yUMKSsfW0.net
>>330
俺もバリアングルよりチルトと思ったけどひっくり返して収納した姿がかっこよくて
気が変わった。今日、カタログをもらってきたけどやっぱり物欲をそそる。

俺は黒がいいけど人気なのはシルバーなんだろうな。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:39:14.08 ID:qAXp2DHD0.net
シルバーが欲しいが現物を見ていないので変わることはあるかもしれん

既にマイクロフォーサーズのチルト機は持ってるから
個人的には差別化の為にバリアングルでも構わないかな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:19:00.42 ID:WABxsYuu0.net
オリンパスって下位機種が先取りで載せた機能は
上位機種の次モデルで全部載せてくる印象だから
PEN-Fに深度合成や防塵防滴が無かったのは意外だったな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:21:04.77 ID:82EqxFGp0.net
>>332
OLYMPUSプラザ大阪に行って触ってきた
私もPEN-Fはバリアングルで良いと思った
液晶を裏返してフィルムカメラ風に使うのが超カッコイイ。
軍艦部のダイアル群もバルナックライカっぽくて堪らない…質感も最高で所有欲を満たしてくれる
私はたぶん買うと思う、実物触ったらもうダメだね。
あとはどっちの色を買うか早めに決めないと…

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:48:01.63 ID:OPQ9FtD40.net
>>334
深度合成はともかく防塵防滴は機能っていうか仕様っていうか
E-M5の次のE-P5でも防塵防滴載らなかったしね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:01:17.97 ID:8O8Yi+2f0.net
>>334
防塵防滴よりも、新型の画像処理エンジンを搭載してこなかった方が俺は意外だった。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:19:35.31 ID:rFawGVf+0.net
ヨドでケースに入ったPEN-Fのモック(?)見たけど
こいつの真似っ子で盛り上げた接眼部のデザイン処理がださかった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/06/20/cosina1_03l.jpg

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:24:43.38 ID:yUMKSsfW0.net
>>338
どうでもいいことだな。何とか粗を探したいんだろうけど。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:31:34.76 ID:rFawGVf+0.net
いやださいよ。モックと言えど製品のトップカバー付けてると思うがシルバーは古カメのメッキの風合いと違い過ぎた。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:46:21.66 ID:RcHf+tgz0.net
>>340
で、ここで何したいの?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:08:59.38 ID:OPQ9FtD40.net
恋したいの

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:13:30.51 ID:/3kB8f690.net
E-M1との買い替えにも問題無い機能だろうか

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:13:48.45 ID:82EqxFGp0.net
>>338
完全に自分の好みに合致するモノに出会う事なんて
カメラも車も女性も有り得ないよ。

そして、買う時も買わない時も理由は必要だけど
自分の生活水準を上げればそんな理由付けは些細な事になる。

頑張れ!!

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:31:20.00 ID:rFawGVf+0.net
フォーサーズセンサーな時点で購入対象とはならない。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:33:07.88 ID:gfGyUPdP0.net
>>345
なんでここ覗いてるの。貶すため?悪趣味だね。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:37:09.22 ID:iGqoRddL0.net
欲しくならないのにモックを見に行ってるwクソ暇人だなw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:42:06.25 ID:yUMKSsfW0.net
買えないから何とか理由を付けたいんだろw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:42:31.82 ID:rA7duk1w0.net
豆難民が肩寄せ合って防御する。
豆も大勢集まれば威勢も良くなる。
でも結局は豆はなんら進歩しない。
付加価値で生きるのみ。
残念ながらこれが真実。
センサー自体は何にも変わらない。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:59:34.59 ID:yUMKSsfW0.net
>>349
単調すぎて飽きたからもういいよw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:00:03.00 ID:hGSOrF+Z0.net
http://robinwong.blogspot.jp/2016/02/more-adventures-with-olympus-pen-f.html?m=1
いつもの事ながらロビンの写真には触発される。
PEN-Fはgreat street photography machineだそうだ。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:15:27.13 ID:pkwi6cXi0.net
>>349
こんにゃくフルサイズ4Kで喜ぶおまえは乱視?脳死?どっち?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:28:50.11 ID:wsneJAzH0.net
>>351
ロビンはもうSH-3でも凄い写真撮れるんじゃないかな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:42:18.68 ID:ldG8G6Wa0.net
タバコ吸っている奴等の写真すこ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:46:26.46 ID:Ao2TIIk/0.net
クアラルンプールには何度も遊びに行ってるのにこんな写真は撮れない私orz

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 07:02:21.41 ID:GsnxdIQd0.net
pen-fとx-pro2を両方買って幸せになりたい

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 07:09:44.02 ID:/ynFVgY20.net
>>352
反応してるパカw

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:51:33.95 ID:ZlPFEzEt0.net
>>357
反応してるパカw






もちろん、俺もバカww

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:21:48.23 ID:HAujXpNU0.net
>>320
そう考えるのは素人で、企業の製品開発においては
なかなかそう簡単にはいかないんだよ。
新製品の商品企画において2000万画素にしようというのは
技術者よりも営業(販売)サイドから出てくる話なんだろうね。
センサーを自社で開発してるわけではないから
技術的な挑戦みたいなものはないからね。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:25:05.82 ID:HAujXpNU0.net
>>330
バリアングルの件は同意。
EVFの件は同意しないな。

>>332
ひっくり返して常用したら撮影した画像
確認できないでしょ。
確認したくなるたびにひっくり返して
また戻すの?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:27:26.46 ID:HAujXpNU0.net
>>335
だから画像は確認しないの?
そんなカッコだけにとらわれて
おらは画像確認なんてしないとか
言うのもカッコ悪いんだよなあ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:28:52.08 ID:zyxGHYrE0.net
>>360
フィルムのつもりであえて確認しないというお遊びもあり。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:28:58.32 ID:HAujXpNU0.net
>>340
あほだなおまえw

ダサいってことに賛同して欲しいの?
何が目的?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:30:52.13 ID:HAujXpNU0.net
>>345
X-Pro2に興味あるならそれ買って満足してればいいんじゃないの?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:32:19.93 ID:zyxGHYrE0.net
というかEVFでも撮ったら5時間は確認できないという、ドキドキフィルムモードもあってもいいんじゃないか?
フィルムは現像が上がるまでドキドキして、それが結構楽しかったからなあ。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:34:37.46 ID:HAujXpNU0.net
>>362
だが実際にそれができる人は稀。
最初カッコつけてやっても
すぐに液晶画面見えるようにするよ。
おれも以前初代GR Digital買った時に
外付けの光学ビューファインダーつけて
撮影してたけど、フレーミングが正確じゃないので
すぐにやめたわ。
まあ本格的なスナップシューターなら
それでもいいのかもしれんがな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:39:34.14 ID:9QrxlQ7X0.net
GX8並みに画質良ければ買い換えたい。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:53:35.39 ID:UDxn00Pj0.net
>>365

メモリーを枚数一杯まで撮影し終わってから、55分後に初めて確認できるドキドキモードはどうでしょう。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:57:21.43 ID:iBlB4f8u0.net
ドキドキ☆フィルム感覚!モード♡

売れる(確信)

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:02:27.73 ID:dauVe4ni0.net
ドキドキモードw
普段割とフイルムで撮る事も多いけど、少なくとも自分は絶対使わな層なモードだw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:45:36.96 ID:v07dsfe50.net
フィルムモード

カラー液晶を閉じたら少し小さめの昔カメラ上部にあったような白黒液晶が現れて、常に

カメラモード
F値
シャッタースピード
露出補正値
残り枚数
バッテリー残量

などを表示しててくれたら最高。絶対買う
電源入れなくても
「常にどんな設定のスタンバイ状態か確認できる」
なら本当に最強のスナップカメラになるんだが

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:47:36.96 ID:v07dsfe50.net
こういうやつね
今の技術なら常に表示してても電気そんなにくわないよね?

というか、そもそもデジカメってなんでノートパソコンのような「スタンバイモード」ってないんだろうか。

半押ししたら電源復旧して即撮影できるカメラってまだないんだっけ?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:47:46.63 ID:yz+Zec/W0.net
残り枚数とバッテリー残量以外はダイヤルでわからんか?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:47:57.60 ID:v07dsfe50.net
あ、これね

http://i.imgur.com/msROxVM.jpg

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:49:32.80 ID:Ao2TIIk/0.net
…EVFでプレビューでもなんでもすればいいのでは?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:49:44.67 ID:v07dsfe50.net
>>373
そもそもそれだと視線がバラバラであっちこっち見なきゃいけないでしょ?カメラの裏側だけで全ての状態を把握できる事がのぞましい

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:50:55.08 ID:v07dsfe50.net
>>375
ちがうちがう

首からぶら下げてる時や、ちょっとカフェで机に置いた時でもすぐにカメラの全状態を知りたいのよ

そういう人っていないんか?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:51:55.08 ID:v07dsfe50.net
「電源を入れずにカメラの全状態を瞬時に把握」

これができる小型デジカメが欲しいのよ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:52:16.60 ID:pCCK8gNa0.net
>>315
RAWハイレゾもともと出来る気けど。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:54:23.23 ID:pCCK8gNa0.net
>>371
富士フイルムが君を呼んでいる気がした。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:54:23.80 ID:BPiAk/ZT0.net
昔の二つ折り携帯みたいなやつかな?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:57:18.60 ID:v07dsfe50.net
>>380
え?そんなデジカメあるの??

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:57:44.17 ID:v07dsfe50.net
>>381
そうそう!閉じた蓋の上に小さい液晶があったよね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:00:37.25 ID:v07dsfe50.net
自分の撮影スタイルだと、街中ブラブラで「あ!いい写真とれそう!」って思った時にサッと撮る

このスタイルの人がPenに求めてる人が多いと思うんだけど、いつも「あれ?今カメラどんな状態だったっけ?」って思って電源入れて確認するのがすごくめんどくさい

サッとカメラの裏側みたら即確認して安心できてればなにか急なもの撮りたい時も慌てないしシャッター切るまでのリズムも早くなると思うんだよなあ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:03:00.79 ID:v07dsfe50.net
だったらPで適当に撮れよ、って言う人いると思うけど「シャッタースピードや露出を瞬時にコントロール」ってなかなか難しいし、慣れてても

電源入れてから確認して調整
より
電源入れる前に確認できてて撮影の瞬間に微調整

の方があきらかに速くシャッター切れるでしょ?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:07:24.54 ID:lCTXgV6U0.net
>>372
俺の持ってるM5IIやM10IIはデフォルト4時間で電源オフでそれまでは半押しですぐ復帰するけど

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:09:25.76 ID:v07dsfe50.net
>>386
あ、やっぱりそういうスタンバイ機能あるのね
このPen-Fもあるのかな?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:12:10.52 ID:YF/uxWBn0.net
>>382
フジのXシリーズのほとんどの機種は、電源を入れなくても
露出補正値、シャッタースピード、絞り値がわかるように
することができる。

オリンパスのカメラとレンズもそうなればいいよねー

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:13:15.00 ID:v07dsfe50.net
>>388
え!しらんかった、、、
できればPen-Fも次の機種でそうなってほしい

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:13:41.64 ID:YF/uxWBn0.net
>>387
ある。新宿で触ったらそうだった。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:17:27.28 ID:YF/uxWBn0.net
>>389
要は独立したアナログダイヤルで調整する手法だから
真上から見ればわかるのよ。
だけどこれを実現させるには
レンズとボディの仕様を揃えなければならない。

そうではないから、一眼レフみたいに
肩口にモノクロ液晶を載せるしかないかもね。
もしくは、スリープ機能をうまく使うとか。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:20:26.52 ID:v07dsfe50.net
>>391
なるほど
スリープ機能の復旧とスリープスピードが異常に速いか、さっき俺が書いたように白黒のサブ液晶で常に表示しててくれたら完璧なんだけどなあ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:21:43.92 ID:v07dsfe50.net
もちろんシャッターダイヤルとか全て独立されてるのもいいんだけど、個人的にはサブ液晶に全状態が表示されてる方が目線の移動が少なくていいなあ

バッテリーや撮影枚数も見たいし

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:50:56.44 ID:0cGGeSFl0.net
>>385
そもそも見なけりゃ把握出来ないような状態だと素早くも何もないだろ
そんなにとっちらかるほど変えるのならカスタムしとけばいいのでは?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:52:58.83 ID:LCHWmb8C0.net
スナップカメラとして洗練されたPENを出してほしいな
これはフィルムカメラ風の「デザイン」のみに注力したファッションカメラって感じ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:57:08.52 ID:v07dsfe50.net
>>394
うーん、それもそうなんだけどさ

なんというか「パッと確認」がしたいのよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:02:31.92 ID:YF/uxWBn0.net
スナップやってると、露出値とか
限りなく無頓着になっていくけどなw

そこはそこ、人それぞれだし。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:04:41.81 ID:B+yb8YGq0.net
意味がわかんねぇ

電源入れてから確認して微調整
電源入れる前にアナログでもたもた確認して撮影時に調整

変わらないだろ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:09:02.22 ID:YF/uxWBn0.net
>>398
アナログダイヤルがあると
値を予め設定できるのよ。
これが便利で安心だという人「も」いる、という話。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:13:32.39 ID:D37GxMe80.net
>>399
その感覚、よくわかる。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:19:40.52 ID:6kLa9bUO0.net
その日撮影前にSS1/60F8に目盛りが揃ってないと落ち着かない、みたいな。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:22:15.64 ID:K3wnkdu50.net
撮ってるうちにダイヤルが勝手に動いて、それでも上がりを見て特に気づきもせずそのまま撮り続ける。
所詮そんなもん。
ずーっとf16だったりw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:23:35.05 ID:CUawZxsB0.net
実際問題として
絞り、シャッタースピード、ISO感度を独立ダイヤルにして
Autoポジションをつければいいんだよな
A/S/P/Mとかのモードダイヤルはいらないだろ
細かい設定とかはPC画面上で設定値を転送とか出来ればいいんだけど

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:30:41.52 ID:YF/uxWBn0.net
ただ、Penシリーズは本来
がちゃがちゃギミックが軍艦部に満載しているような
カメラではないからねw
フラッグシップのFはともかく、シンプルな路線で
まとめてほしいなとも思うけれども。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:49:51.69 ID:M6NfJOzi0.net
>>403
LX100はそうなってて設定しやすかった
手放したけど

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:51:16.38 ID:v07dsfe50.net
>>405
LX100はなんで手放したの?やっぱりファインダー?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:57:34.26 ID:rGvysIYK0.net
オリプラで触ってきたけど質感半端ないな。
もうデザインだけでやられてたけど
触ったら間違いなく欲しくなる。
画像見た時はシルバー一択だったけど黒も捨てがたい。
できるなら2台手元に置いといて気分でどちらかを
選んで出かけるってのが理想かも。
ただロビンのレポにもあったけどあのクリエイティブダイヤルが
ホールドの邪魔。普通にホールドしようとすると
中指がちょうどダイヤルの位置にくる。それだと
ホールドしにくいのでダイヤルの下にもってくるんだけど
そうするとダイヤルのローレットのギザギザが指に当たる。
ただオプションのグリップつけなくてもなぜか
手にはしっくりくるのが不思議だった。
まあ小型の単焦点レンズ限定だろうけどね。
あとEVFはVF-4常用してるおれにはなんの問題もない
というか差はなかった。
スペックだけでどうこう言ってる人は自分の目で
覗いてみることだな。
あとやっぱりバリアンはいらん。
バリアンをチルトにしてその分薄くしてくれた方が
はるかに良かった。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:03:40.78 ID:CUawZxsB0.net
>>407
バリアングルいいっていう人がいるけど
使いやすいと思わないな
光軸あってないから覗きにくいし
PEN-Fみたいなカメラには全然合わないよな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:04:16.23 ID:0cGGeSFl0.net
>>399
今、富士も使ってるけどアナログでは限界あるしコンパネくらいぱっと見わかるわけでもない
しかも変更が面倒だったりするし

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:06:30.53 ID:YF/uxWBn0.net
>>409
あなたのような人「も」いるよねーそりゃ。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:08:43.85 ID:ZlPFEzEt0.net
>>408
このカメラの場合、ひっくり返して収納できるところにバリアングルの意味があると思う。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:14:36.72 ID:rGvysIYK0.net
>>411
いやだから意味ないんだって。
ならライカみたいに最初から液晶画面
つけなければいいんだよ。
それもできないのにかっこつけだけのために
画面裏返すことにいったいなんの意味があるのよw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:15:52.96 ID:9AJxc6Fa0.net
>>406
いや、ないに等しい手ぶれ補正と
タッチパネルも無いことに耐えられなかった

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:31:52.69 ID:ZlPFEzEt0.net
>>412
私見の強制に何の意味があるんだ?君がこのカメラを買わないのも自由だ。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:37:08.32 ID:Xgeo6nMg0.net
>>412
自分と意見が違えば全力否定か

モニターを裏返して収納するのはかっこつけのためだと思ってる時点で視野が狭すぎw

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:40:42.87 ID:v07dsfe50.net
バリアンでひっくり返してしまうのって、液晶を保護する役目として俺は大賛成だけどな

鞄にポンと入れておく時液晶画面がちょっと怖いから

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:42:32.80 ID:v07dsfe50.net
>>413
あー、なるほどね

個人的にLX100のスペックでズーム機構もアナログリング、チルト液晶、マイク端子、があったら即買いだった

LX200にはそこを期待

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:45:04.31 ID:zyxGHYrE0.net
>>416
うん。それがが大きな利点だ。
保護フィルムなんていらんもんね。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:47:36.92 ID:zyxGHYrE0.net
>>412
そもそもコレはカッコつけの為のカメラなんだからあなたの言ってる事は意味がない

420 :412:2016/02/12(金) 15:47:42.58 ID:rGvysIYK0.net
>>414
>>407読んでおれが買わないって思ったのはなぜ?
日本語不自由な人かなw

421 :412:2016/02/12(金) 15:48:16.89 ID:rGvysIYK0.net
>>415
なんのメリットがあるの?
書いてみ

422 :412:2016/02/12(金) 15:48:55.94 ID:rGvysIYK0.net
>>419
おれはかっこつけだけのカメラだと思ってないから

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:05:49.11 ID:v07dsfe50.net
個人的にマッチングでこれがルックス的に最高だと思った


カメラボディ: PEN-F
レンズ: LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.

http://i.imgur.com/MusxMTF.jpg
http://i.imgur.com/Pm4NbQL.jpg

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:08:46.49 ID:BhqOTtwX0.net
>>378
電源を入れずに肩液晶が表示されるような機種って存在するのか?
電子ペーパーの技術を使えば可能だとは思うが。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:08:46.53 ID:VIgUF2ss0.net
>>423
マイクロフォーサーズって思ったより仲良くないから絞り連動しないんだよな
それを知ってすげー腹たちマクリング
仲良くしろや

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:09:27.74 ID:Ao2TIIk/0.net
>>412
不意な液晶破損の防止効果

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:16:27.01 ID:jD4sdwi10.net
>>426
むしろ開いたまま持ち歩いてぶっ壊しそうだけど

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:17:52.65 ID:Ao2TIIk/0.net
>>425
仲の良い悪いではなくて共通規格には仕様があってそれに基づいて作成されるものではないかと

パナの中の人曰く「レンズ側での絞りはm43の仕様にあり、それに基づいて作成されている」と去年のCP+で言質があったそうなので
オリが対応出来てないのは不思議でなりません
(私はM5、GM5ユーザーです)

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:21:25.99 ID:Ao2TIIk/0.net
>>427
>開いたまま
それはユーザーの不注意の問題かと
そんな例ならチルト液晶でもチルトさせたままで何かに引っ掛けて破壊って話もありえますよね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:27:44.82 ID:IkvoLzC/0.net
もっともパナライカ15mmのレンズ絞りはすぐずれるから使いにくい

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:32:22.39 ID:jD4sdwi10.net
>>429
強度が全然違うだろ
あきらかにバリアンはポッキリ折れそうな感じじゃん
チルトは折れるような場所なし

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:45:02.70 ID:Ao2TIIk/0.net
>>431
無知な私に強度の差を具体的数値化した情報でお教え下さい
もしくは実験的な結果(を記載してるHP)でもよいですよ
断定してる以上当然あなたの想像だけの話じゃないんですよね?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:53:15.98 ID:zyxGHYrE0.net
チルトの方が構造が複雑で壊れそうなイメージなんだがね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:55:12.50 ID:Xgeo6nMg0.net
>>422

>かっこつけだけのために画面裏返すことにいったいなんの意味があるのよw

>おれはかっこつけだけのカメラだと思ってないから

お爺ちゃん、もう自分が言ったこと忘れたの? w

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:02:39.86 ID:Uj89MbdZ0.net
>>428
一方だけの話を書くのは捏造につながるぞ?

それを聞いてきて2ちゃんに書いた人は、オリンパスでは、絞り環は共通規格にありませんと言われてただろ。

ようはお互いがお互いのこと良くわかってないか、どちらかが嘘ついてる。
適当なんだよ。どっちもそこらへん

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:05:03.83 ID:zyxGHYrE0.net
使わない時裏返しできるってのは充分な利点だよ。
見た目だけじゃなく。
昔GH1使ってた時も、バリアン使いたい時以外は大抵癖で裏向けてた。
プレビュー確認したい時も一枚一枚確認なんてしない。
今のキターっていう時以外は数枚まとめて確認するからそう顕著ではない。
パカっと開くかそのままEVFで見る感じ。

バリアンじゃないカメラに変えた時。
何より液晶をしまえない事に非常に違和感というか不安感があった。
もう慣れたけど。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:06:14.86 ID:X4aId1g30.net
真面目な話、バリアングルは折れやすいんで開いたまんまあんまり振り回さない方が良いよ。
なんせM5IIで液晶もげたもん、俺。力の加わり方によってはとても脆い。
PEN-Fでは多少なりとも強度が増してると良いけどな。こないだプラザで触った限り、なんとなく頑丈になってる気はした。

ただ強度の問題点はあっても、俺は光軸とかどうでもいいし向けられる角度が広いバリアングルの方が断然良いと思うが。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:10:45.12 ID:IkvoLzC/0.net
OLYMPUS PEN-F(実写編)
デジタルならではの絵作りコントロールを楽しむ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160212_742834.html

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:17:18.22 ID:LCHWmb8C0.net
レンジファインダーみたいな見た目だけど液晶開いてクルクル回るよ
ファインダー覗きながらダラダラとダイヤル回すよ
シンプルなE-P6求む…

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:24:36.36 ID:FjCkSwjL0.net
>>434
おまえ頭悪いなw
まったくわかってない

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:28:20.12 ID:jD4sdwi10.net
>>432
どっちが負荷かかるか見ればわかるじゃん。理科の授業で習わなかったの?
力点と支点の距離長いほうが力かかるんだからさ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:38:28.37 ID:O5kqR0c30.net
>>441
支える部分の強度も考慮しろよw
チルトの細いフレームで支える方式は不安だ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:39:17.25 ID:BPiAk/ZT0.net
>>411
個人的には縦位置でのローアングルが使いやすいのでバリアングルが便利
普段はEVF使用なので裏返しておいて使う時は手前に引くだけ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:23:44.39 ID:Ao2TIIk/0.net
>>441
>みればわかる
そんなあなたの主観的なご意見は宜しいので
具体的な検証結果や数値などをお教えください

445 :412:2016/02/12(金) 18:32:27.20 ID:sfjKglfF0.net
>>429
ああ言えばこう言うんだねw


屁理屈は見苦しいよ

446 :412:2016/02/12(金) 18:32:55.16 ID:sfjKglfF0.net
>>432
もしかしてアスペ?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:34:39.92 ID:sfjKglfF0.net
>>444
必要ありません
わからないのはあなたが馬鹿だからです。
馬鹿には数字を出して説明しても
馬鹿だからり理解できないので
あなたは一生質問し続けることになります。

よって却下します

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:36:28.67 ID:sfjKglfF0.net
PEN-Fはチルト液晶であれば
後世にまで語り継がれる名機になり得たのに
それだけが残念だなあ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:36:51.28 ID:oLuE4Qwx0.net
>>447
バカは支柱の強度を、考慮にいれてないあなたです。
以上。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:41:25.15 ID:jD4sdwi10.net
>>442
チルトは両サイドでガッチリ支えられてるけど
回転部一点で支えてるバリアンの方が強度弱いだろ
どういうチルト想像してるんだおまえは

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:44:26.17 ID:jD4sdwi10.net
>>444
いや主観じゃなくて
小学生並の知能あれば誰でも見れば解る
数値いらないから

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:52:43.08 ID:8/Iyzc7I0.net
impress Watch‥
やっぱ高感度悪いんだ‥
ゴテゴテてんこ盛りして肝心な所がイマイチ‥

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:33:55.96 ID:jfVBeB+s0.net
裏返して使おうがどうでもよくね?
使い方なんて好きなようにすればいいでしょ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:36:35.79 ID:jfVBeB+s0.net
PEN-Fと300mmF4の組み合わせもなかなか悪くないな
さすがに「レンズにカメラが付いてます」状態だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=WqmMrp-pVp4

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:44:05.88 ID:6v/Xw+fq0.net
ああああ欲しい欲しい欲しい
フルサイズのシステム全て売り払ってでも欲しい

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:45:29.73 ID:B91cNEes0.net
>>455
フルサイズはとっとけ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:04:48.45 ID:CUawZxsB0.net
フルサイズは重くて出番がないから売ったほうがいいぞ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:12:56.58 ID:6v/Xw+fq0.net
たま〜に仕事で使うから売れないでござる
でもフルサイズを手に入れてから仕事以外で写真を撮る機会が激減してしまった
被写界深度やら画素ピッチなんてどうでもいい
俺が本当に望んでいたのはこのカメラだったのじゃ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:29:50.30 ID:8/Iyzc7I0.net
目を疑うほど画質が落ちるぞ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:36:49.13 ID:6v/Xw+fq0.net
最近はiPhoneの画質でも十分だと感じてる。
拡大しまくらないと違いが分からんのであれば仕事でなければ十二分じゃ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:39:47.06 ID:CUawZxsB0.net
画質が悪ければ悪いなりに撮ればいいのよ
昔ライカ判が登場した時のことを考えればどうなるかわかるだろうに

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:49:43.33 ID:EoTndT4y0.net
Iphoneって室内でもノイズ出るレベルで高感度弱いイメージしかないが

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:56:04.94 ID:6v/Xw+fq0.net
ノイズなんて気にしなきゃ気にならない気にしたら負けだ
昔のデジカメと比べたら大幅に良くなったんだから文句言うな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:59:20.16 ID:icXP+0w50.net
俺は初めてのカメラから10年程度だけど、それでも結構ちがうんだな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:20:58.36 ID:GPKnD6NB0.net
フルじゃないといけない仕事ってやっぱりポートレート?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:46:44.27 ID:hg1GiykX0.net
>>463
たかが写真でなんで勝ち負けなの??
一体何と戦ってんの??

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:59:28.36 ID:hGSOrF+Z0.net
>>466
ここでそのツッコミはおかしいだろう。メーカーやらマウント云々で勝ち負けを論じる書き込みならまだしも、>>460-463の流れは、単にもっと大らかに写真を楽しもうと言ってるだけじゃん。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:04:15.72 ID:+eu4c4lv0.net
>>465
商店の内観や外観の写真をたまーに撮ってます。(写真の腕は素人)
暗い照明の中で手持ちで撮らなきゃならんことも多いから一応フルサイズ
あと客が撮影同行している場合、"良い機材使ってます"アピールをする為w

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:05:20.18 ID:0gB8BZkt0.net
>>467
富士フィルムPro2のスレで散々貶されてるからあっちに行ってみれば?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:08:54.34 ID:D9CHsdms0.net
仕事での良い機材アピールはしょうがない。
信頼関係って大事だよ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:18:59.42 ID:o5erxrrB0.net
>>469
PEN-Fがノイズをネタに貶されてるってこと?
そんなん気にするなって話じゃないの。
そして興味の無い機種のスレなんか覗く気はサラサラないよ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:33:05.10 ID:9j4xOH6e0.net
>>407
あの乳首ダイヤルは邪魔だったか。

473 :名無し募集中。。。:2016/02/13(土) 01:35:53.41 ID:juTwetYl0.net
クロームフィルムリッチカラーとクロームフィルムビビッドの作例でいいのないかな。
公式サイトのはなんか微妙だ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 05:57:47.53 ID:mYc12cgz0.net
>>471
いや、キチガイは単に対立煽りしまくってるだけだから

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:14:37.27 ID:ZuCeq4AD0.net
>>472
乳輪と乳首は小さいほうがいい。失格!

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:36:55.90 ID:+eu4c4lv0.net
そして乳首吸いたい

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:08:03.46 ID:siwTHwPN0.net
付加価値てんこ盛りだけの豆って大変だよな。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:16:58.70 ID:VGdPCJcI0.net
お前には鼻クソ程の付加価値すらないもんな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:05:31.80 ID:VcjvIXHD0.net
黒もええなあ
http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/02/uk-ce/olympus/PENF._V297966159_.jpg

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:53:35.79 ID:0gB8BZkt0.net
>>479
俺は黒に決めてる。でもイメージカラー(というのかな)はシルバーみたいだね。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:34:36.92 ID:+0jhJUz70.net
>>479
おれは画像見てシルバーに決めてたけど
ヨドバシのモック見て、さらにオリンパスプラザで実物見てかなり黒に傾いてきてる。
黒ボディにするならシルバーレンズと組み合わせたいからボディとレンズ別々に買うはめになりそうだが。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:34:50.61 ID:s0Eqz0YO0.net
>>417
TX1が、後継機だっていってたぞ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:36:36.93 ID:8HJFjD//0.net
今回はシルバーを推してるようだけどデザイン的にどう考えてもブラックの方がカッコイイ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:39:33.29 ID:+0jhJUz70.net
これってどういう意味なんだろう。
どうして見た目を重視するとレンズはブラックになるの?

>PENF-は、ネーミングからデザイン、そして機能まで、すべてにおいてこだわりを感じるカメラだ。
>キットレンズが35mm判換算24mm相当の12mmで、シルバーボディでもレンズ鏡筒はブラック、
>というのも見た目を重視しているのがわかる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160212_742834.html

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:40:16.71 ID:iEaGT+uj0.net
人気ラーメン店でしょうゆが店のおすすめなのに塩を頼むみたいな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:39:32.52 ID:8HJFjD//0.net
シルバーボディならシルバーレンズが普通にカッコイイ

記事はバカな人が書いてる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:47:56.84 ID:OEt1KG790.net
お前が決めんな。
俺はシルバーにレンズはブラックがいい

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:27:25.78 ID:8HJFjD//0.net
>>487
お前も決めんな。
俺はシルバーにレンズはシルバーがいい

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:31:08.57 ID:49hnM1ZG0.net
>>486
お前はかこいいのか。
色なんてどうでもいいじゃん、好みだよブス。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:34:51.87 ID:/btnybOd0.net
>>468
やっぱハッタリって重要なんですね。
高感度は僕もMFTでの唯一の不満です。
α7s買おうか思った時期もあったけど今のカメラにレンズ投資した方がいいや、てなりました。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:38:48.46 ID:siwTHwPN0.net
高感度しんどすぎ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:41:34.25 ID:8HJFjD//0.net
>>489
あ?やんのかクズ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:42:09.66 ID:8HJFjD//0.net
シルバーにシルバーレンズがカッコイイって言ってるだけでケンカ売りやがってゴミ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:45:27.68 ID:D9CHsdms0.net
期待よりも高感度の進化が無かったのは残念だけど、これなら1,2年は劇的に進化はない気がしてきた。
なら進化を待つより買って楽しんだ方がいいよ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:45:52.75 ID:rX6GDvu00.net
せっかく黄色くないシルバーになったんだからケンカしないで!

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:51:00.18 ID:siwTHwPN0.net
そんな豆達の内輪揉めを高みの見物w
目くそ鼻くそ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:59:13.52 ID:Zb/aaneo0.net
基地外ばっかいるなここ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:03:56.56 ID:siwTHwPN0.net
>>492
喧嘩したことない奴に限ってこのかんじw
ナミダメ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:12:41.38 ID:b/7py0Id0.net
>>472
何であんなものを付けたのだろう?
大半の人には必要無いと思うのだが

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:22:30.29 ID:8HJFjD//0.net
>>498
なにが涙目だクズ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:22:34.05 ID:49hnM1ZG0.net
>>493
ブスなゲス、必死だな。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:28:54.05 ID:elb7lWPq0.net
>>499
PEN-Fはあのダイアルありきのデザインらしいよ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:33:47.72 ID:8HJFjD//0.net
>>501
しねよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:49:59.03 ID:uNHdmFw30.net
普通のズームキットとかWズームキットとか出さんのかな
カッコにつられてこれ買っても、12ミリF2.0じゃ
パンピー使いこなせないだろ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:59:24.11 ID:GOgJ2vGz0.net
>>504
カッコで買うなら12mmでいいんじゃないか?
見た目で買うのにWズームとかありえんだろ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:00:02.18 ID:u93wJNnK0.net
今のXperiaとか換算24mmだし使えないことは無いだろ。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:16:06.60 ID:0gB8BZkt0.net
シルバーボディにブラックのレンズというのはフィルムのペンを彷彿とさせるという意味
じゃないのかな。今の人にとっては好みの組み合わせでいいと思う。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:35:45.70 ID:8HJFjD//0.net
>>507
いもい

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:14:00.58 ID:0gB8BZkt0.net
>>508
それはお爺ちゃんが決めることじゃない。使う人が決めることだ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:19:38.05 ID:gyNfopgM0.net
>>366
パナのG3、G6も持ってるけど裏返しのままだな。
画像確認ったって横に出すだけだからね。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:28:06.40 ID:LV93G7BK0.net
どう見てもブラックだわな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:43:16.10 ID:GigyF/ru0.net
どう見ても

銀も黒もださい。だささの極み、それがPEN-F。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:30:52.00 ID:w3SYj9Nt0.net
20万笑

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:07:42.56 ID:rX6GDvu00.net
気に食わないとクソミソ言うKaiが結構ほめてるな。
早いとこ渡すのがプロモーションの秘訣か。
https://www.youtube.com/watch?v=E72u0hHWhlU

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:51:59.28 ID:lUn23LuJ0.net
>>512
どう見ても
おまえのレスが

いちばんダサい

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 01:11:51.70 ID:BqBwDjOo0.net
どうでも良いことで停滞するいつものかんじ。海外のヨウツベでレビュー観てれば色々分かる。
英語が判ればの話だけど。
日本人は本当に損をしてるな。
国内に価格もここもimpress Watchも時間が停まっているようだ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 01:30:53.01 ID:hQ0oheOP0.net
まあ、結局本体ブラック、レンズシルバーが最強で終わりなんだけどな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 01:46:56.89 ID:9D5YPdbv0.net
もういっそマグネシウムなんかやめて真鍮ボディにすれば良いかと

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 03:26:04.45 ID:ZR5UZdOf0.net
PEN-Fニュースリリース
「トップカバーとフロントカバーにはマグネシウム、ボディー底面と削り出しのダイヤルにはアルミを採用しています」
裏側については語らないメーカー…

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 03:27:24.77 ID:ZR5UZdOf0.net
オリンパスは「ボディー」表記なんだな。いいぞ。ボディって気持ち悪いもんな。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 05:38:16.55 ID:1GNHmGHq0.net
別に気持ち悪くはないけど

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 07:08:42.13 ID:d4WcqlsT0.net
最強はプラボディだ
質感なんぞどうでもよい

この機種はお飾りも大事だからいいけど、真のフラッグシップたるE-M1 IIはプラにすべき
してくださいお願いします

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 07:22:33.01 ID:k7/bYYn80.net
Windowsも国語なんたらだかに対応してWin7から
エクスプローラ→エクスプローラーとか変わったんだよな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 07:53:28.85 ID:LeYRyU9N0.net
前の乳首がISOダイヤルで 上のモードダイヤルがSSダイヤルで
レンズ側絞り環に対応だったら
1.5倍は予約入ったな、硬派なイメージに惹かれる奴は多そう
>>518
真鍮は加工する職人が居ないんだとさ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 07:54:37.69 ID:LeYRyU9N0.net
>>523
ガンジーがガンディーみたいな

だったらカタカナやめて母国語で書けやってな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:01:57.30 ID:dMHkgCuw0.net
>>524
フジのパクリ言われそうだな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:54:06.63 ID:cv9g0UIg0.net
今日トークイベントあるの?中継あるみたいだけど

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:14:33.00 ID:KRO61B1n0.net
>>527
中継在るみたいだね、開くとまだやってなくて12時からぽい

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:12:54.33 ID:agAz4ruC0.net
>>524
レンズに絞り輪が無いのは先見の明がないとしか言いようがないが
ボディ側のレンズマウントのところに絞りダイヤルをつけるのはありと思う

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:24:14.49 ID:A3WPZdB00.net
>>522
エンプラ至上主義でEOS-1やF4の頃はフラッグシップまでプラスチックの時代はあったけど、結局また金属に戻ったよね。
ヤッパリ放熱や耐久性の面で問題があったんだろう

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:18:49.96 ID:Y/Be75OI0.net
ボディ裏側がプラだとして何が問題なんだろう?
Wi-Fi搭載してる関係で全体を金属で覆わない方が良いという事もあり得るし、最近は複合素材使ってる例もあるし。
質感を売りにしたプレミアムモデルだからといって、何でもかんでも金属じゃなきゃいけないという事は無いと思うけどなー

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:58:28.95 ID:Q4ARrhSK0.net
セミナー参加してきた。
河田さんだったから、機能関連の話が中心だったけど
画像のカスタマイズ性が細かくていいなと思ったり。
特にモノクロ撮影のアプローチが複数あるのも面白いなあと。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:11:37.50 ID:OZGR/y/20.net
>>531
まぁ持ち重りのする方が所有欲を満たしてくれるってのはあるからねー。
金属の冷たさとかもそうだけど。
逆に、デカくて軽いカメラとか、すごく安っぽく感じる。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:26:03.63 ID:zHHvIhhR0.net
>>529
確かにそれならズームレンズだろうと対応できるな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:36:00.92 ID:JcEbpcFK0.net
モンキー・D・ルフィー

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:27:33.70 ID:Y3xTmjqU0.net
>>532
お帰り、俺もセミナー行きたかったな
実際に使ってみないと詳細は分からんが
モノクロを気軽に狙ってみたくなるカメラって楽しそうだ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:48:31.16 ID:1qPpxvi90.net
予約して直ぐ使うか、少し様子を見るか悩む
結構なお値段だしね

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:44:02.55 ID:tbUhXLqo0.net
予約しちゃった。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:55:23.72 ID:1GNHmGHq0.net
予約したっちゃ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:08:36.82 ID:5AzqQJqi0.net
予約しちゃった!

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:59:46.35 ID:54yLOt5G0.net
予約キャンセルしたっちゃ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:36:52.55 ID:oL9xtCHW0.net
ずいぶん年齢層が高そうなスレだなw
まあ若者がポンと買える価格じゃあないしな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:41:14.19 ID:fhl9sq7W0.net
つリボ払い

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:04:30.92 ID:ZR5UZdOf0.net
え、二十万位安いじゃん。俺が若者だった頃はふた月に一回二十万円の買物してたぜ。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:13:27.39 ID:yMiLS0jf0.net
>>544
2年に1回と正直に言いなさい。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:25:38.52 ID:1qPpxvi90.net
キットレンズが24mm相当てのはどうなんだ?
広角過ぎて使いづらいくない?
俺は追加で50mmも買ってしまいそうだけど

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:25:42.20 ID:AaDk+owB0.net
そりゃ、バブルの頃は、会社も働いた分だけ給料くれたし、
飲み代も会社持ちだったから、それくらい趣味に回せたさね

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:33:32.59 ID:Ebv76Fv80.net
そう言えば、起動時間(電源ONとスリープ復帰)はどう?どれか忘れたけど遅いやつあったよね。(ファームで直ったかどうかも忘れた)

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:40:55.16 ID:iULU1W7q0.net
>>548
電源ONは普通に速かったけど、思い返すとM5IIでは撮影設定によって起動がもたつく場合があるって事だったような。
特に対策してない手持ちのM5IIより、PEN-Fは確実に起動が速かったよ。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:07:20.24 ID:Y3xTmjqU0.net
M5の2代目は起動が遅くてチャンスに弱いって書き込みをネットでは結構見かけたけれど
実際にどれくらいかかっているのかは少し気になるところ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:31:10.83 ID:xWMYmcX20.net
結局、M1並みのビューファインダーと防滴つけてくれりゃあみんな買うのになあ

なんでできないんだろうか

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:22:59.92 ID:s59sRmqF0.net
GX8サイズになっちゃうんじぃない

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:23:59.81 ID:l4LzjmTI0.net
単玉の35位の安いのが豆っぽくて良いよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:52:11.71 ID:cgrMFA3W0.net
バブルはじけたから、売れへんやろなー。
空売りで100万拾ったんで300mmf4とノクトン買うでー。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 03:14:31.71 ID:sC50GVr20.net
>>544
ネタにレスするのもなんだけど可処分所得の差ってあるよな
独身の頃なら全部自分のものに使えたわけだし
逆に年収1千万あっても月に1万くらいしか自由に使えない人もいるかもしれない

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 04:26:14.09 ID:03z0GQzR0.net
ロビンさんの最新レポート読むと
ISO6400までは常用できるみたいだな
作例見る限り新センサーになって明らかに高感度耐性良くなってるわ

http://robinwong.blogspot.jp/2016/02/high-iso-shooting-with-olympus-pen-f.html?m=1

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 06:10:19.28 ID:JJkpmrHJ0.net
>>549
確かE-P3あたりの時も遅いと話題になったような。でも、今度のやつは大丈夫なのね。CP+で自分でも試してみる。まだモックしか見てないんで。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 07:38:20.40 ID:RVdonIXy0.net
16Mセンサーの長時間露光ノイズの件ってなんか情報あった?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 07:48:06.75 ID:pCAPLYUb0.net
何でここで聞くん

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 07:49:26.40 ID:1rh87Jwe0.net
荒らすため

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:27:11.63 ID:RVdonIXy0.net
16Mじゃなかった20Mだった
しばらく情報収集してなかったんだが何か新情報あった?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:30:17.11 ID:Hd7jM8pX0.net
なあ、動画性能って他社と比べるとどのくらい伸びた?
作例が皆手ブレがーだけでよく分からん

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:33:17.74 ID:3uTnyyab0.net
動画機能をメインにするならGH4とか選択するのが無難そうだが
手振れ補正の強力さ以外に新しいセールスポイントをどれだけ載せてきてるのかな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:43:50.90 ID:djbWp/Z80.net
>>543
一番バカな買い方

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:53:30.40 ID:0kWm8A3i0.net
>>563
逆に聞きたいんだけど

動画性能とるならGH4

って根拠はどこからきてるの??

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 09:56:02.48 ID:1vzOLEbg0.net
>>565

http://www.upitivity.com/gh4_review/

恐らくこの辺りがそう言われる所以なんじゃない?
GH-4は持ってないし動画に興味無いから実際どうかは分からないけど。
GH-4のスレで詳しく聞いてみたらいいんじゃない?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:09:45.06 ID:q8OhGWpA0.net
よくあることだけど防塵防滴基準を満たさないだけで、シーリングはある程度やって
るんじゃないのかな。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:49:21.43 ID:O18xXlVw0.net
1円でも 欲しくならない オリンパス

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:01:01.35 ID:q8OhGWpA0.net
>>568
買えない人は自分を納得させる理由をいろいろ考えるが、君のは2点。もちろん100点満点で。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 12:40:15.70 ID:dKCkULMB0.net
>>565
単にOLYMPUSの動画AFがワヤで、動画撮影開始後は露出補正も何も変更できないから。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 12:48:09.64 ID:q8OhGWpA0.net
>>570
素直にビデオカメラを買わない時点で無能。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 12:53:20.96 ID:Hd7jM8pX0.net
動画はもう聞かねーからいいよ、パナのが優れてるし、その先にα6300とかもっとこだわるならRAW動画もあるのは知ってる
そういった知識はあるが現物がどうしても分からんかっただけ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 12:58:11.63 ID:vQvlDmSw0.net
動画機能なんて飾りです
カメオタにはそれが分からんのです

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:08:26.59 ID:TIoMTDHm0.net
還暦ミラーレス

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:30:59.54 ID:O18xXlVw0.net
PEN-Fみたいなナンチャッテ買う位ならば富士フイルムX100T買った方が遥かに満足度が高い。遥かに。
http://kakaku.com/item/J0000013583/ \104,000 [Black]
安い、そしてシリーズ三代目だから完成度も高い。それにAPS-Cセンサーだ。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:36:19.87 ID:gVPMHJDC0.net
>>575
アホか?
ならわざわざpen fスレにくるなよ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:06:52.43 ID:MCZEgmRa0.net
>>565
GH4が動画撮影向きとされる理由

動画撮影の制限時間がない
→短時間しか撮らないなら無問題
4Kを内部収録できる
→4K撮らないなら無問題
FHDを96fpsまでスローモーション撮影できる
→スローモーションいらないなら無問題
オプションでLogが使える
→いらないなら無問題
HDMI Throughで4:2:2@10bit撮影できる
→外部デバイスないなら意味ない

以上かな
FHDで内部収録を短時間だけしかしないなら、手ブレ補正のあるEM1,EM5mk2の方が優れてます

GH4の汚点
動画撮影時のAFが市場最悪に最悪
追従性ゼロ
SONYのファストハイブリッドAFを東大生だとすると、GH4はダウン症の脳性麻痺児

手ブレ補正がないので三脚使用時以外は強力な動画撮影機能の全てが無かった事になる無意味カメラ

手ブレ補正がないので静止画も微ブレしまくりで解像しません
MFTの優秀レンズのサンプル撮影で使用される機種がのきなみOlympusカメラだということは、GH4の手ブレが静止画に最悪な悪影響をもたらしまくるからに他ならない

そんなとこかな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:41:06.00 ID:VoXeE7ad0.net
>>577
真面目に書けば信用されるのに余計な誇大表現するから叩かれるのな、お前。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:42:31.72 ID:KKjIUZsS0.net
>>577
あのさあ、プロの現場でAFなんか使い物になると思う?
外部の大型モニタでマニュアルなんだよ。
動画の世界では東大生もダウン症も同じなの。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:56:54.19 ID:VoXeE7ad0.net
GH4とPEN-Fの動画はべつもんで比べるもんじゃない。マニュアル操作がやたら充実してるのがGH4のうりでそういうのが好きな層にバカ売れした。

PEN-Fの乳首ダイヤルは動画では無効になるようだし、絵作りしたい層はスルーでしょ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:56:58.57 ID:dKCkULMB0.net
>>571
2台持ち歩くのがめんどいんだわ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:33:37.39 ID:B+dqwywM0.net
>>577
お前の人間性が最低な事だけは分かった

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:18:03.96 ID:sC50GVr20.net
>>575
初代のX100は持っていて気に入ってもいます。
ただ手ぶれ補正が無いので見た目も好みのPEN-Fを買い足そうかなと考えています。
スレで貼られる比較写真はどれもわざわざ拡大してザラザラしていて20年前のIXYのほうが綺麗に見えます

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:57:27.30 ID:T7TU/MHF0.net
>>583
20年前のIXYってAPSの?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:06:18.09 ID:FZbYf2t00.net
>>575
x100t持ってて気に入ってるけど、レンズ固定式だしそのレンズは好き嫌いありそうなレンズだしで、pen-f欲しい人に薦めるカメラでもないんじゃね?
俺もpen-f安くなったら買い増しするかも。とりあえずpro2

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:31:26.95 ID:MCZEgmRa0.net
>>577
すごくよくまとまっていてわかりやすかったです
GH4に憧れていましたが目が覚めました
ありがとうございました

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:33:57.82 ID:smh4wxlZ0.net
君はコメディアンの才能があるな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:42:42.89 ID:a/OJRbj40.net
GH4持っててこれからPEN-Fも買おうと思ってるけど、両方持つ人ことになるとして感じてる違いはこんな感じです。

GH4を使っていて良かったと感じているところ
・4Kで撮ってFHDにダウンコンパートするとシャープかつ繊細な描写が得られる。
・外部電源を繋いで長時間使用しても動作が安定している。
・設定できる項目がそこそこ多い。

GH4を使っていて良くないと感じているところ
・動画のAFはもっとがんばって欲しい。
・Logじゃないと暗部の諧調がつぶれぎみ

動画撮影でPEN-Fの方が期待できるところ
・強力な手振れ補正
・トーンや諧調のコントロール

動画撮影でPEN-Fの期待できないところ
・マイク端子、ヘッドホン端子が無い
・動画の解像感(4Kや全画素変換の画像と比べてですが)
・AF(像面位相差のカメラはかなわない)


普通に撮るならPEN-Fでも問題ないと思ってるよ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:49:34.11 ID:MCZEgmRa0.net
>>588
>・AF(像面位相差のカメラはかなわない)


これどういう意味?
バカって肝心なところで日本語間違うから、読んでると確実にストレスためらせられる。
PEN-Fにかなう位相差AFは存在しないし、できない
のかよ
書き直せよ性悪河村!

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:12:44.43 ID:FZbYf2t00.net
そんなんでストレスためんなよw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:20:58.94 ID:ei13+FS10.net
細かいこと気にしすぎじゃね
元々プロ向けの超高性能機ではないんだし
自分が使っていて楽しければそれでいいじゃん

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:21:03.74 ID:Hxc+dq4/0.net
ビデオカメラはコントラストAFが主流です。
最近だとキヤノンが外測センサー積んだくらい

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:27:04.11 ID:QXe/tHIE0.net
>>589
自演すらマトモにできない馬鹿には言われたくないってさ。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:36:38.46 ID:q0+x+DFh0.net
>>589
日本語に文句付けてるやつが

ためらせられる

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:42:31.73 ID:pWeRCIO00.net
発表から日が経って冷静に見る事が出来、あれ?俺は本当にこれが欲しいのか?と自問自答し始めるとトークショーがあり
待てよ、E-M1-2待った方が良くね?と思い始めると予約開始予約特典とかw
であれよあれよと来週はCP+というw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:44:46.90 ID:Ao9uH61L0.net
今日のためらせられるスレはここですか?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:47:07.09 ID:MCZEgmRa0.net
>>594
それ私も少し迷った

I get so annoyed by thoseって日本語でどう表したら良いのか
ていうかニュアンスそのままうつすのは私が書いたそれ以外にないよね

基本的に英語で考えてるから日本語にないニュアンスの時はたまに困る
間違われた日本語に敏感なのも英語で考えてるからかもしれないな
だからお前らが気をつけろよ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:48:28.06 ID:q8OhGWpA0.net
>>596
そんなこと言ってるとためらせられるぞ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:50:06.17 ID:T7TU/MHF0.net
溜めさせられる のでは

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:51:13.70 ID:MCZEgmRa0.net
溜まらせられる
かな?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:04:34.91 ID:Ao9uH61L0.net
だから市場最悪を繰り返すんですね。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160215/TUNaRWdtUmEw.html

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:05:17.90 ID:MCZEgmRa0.net
the worst in the marketだし

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:09:32.31 ID:Ao9uH61L0.net
なるほどだからバカって肝心なところで日本語を間違えるわけですねよくわかりました。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:57:37.56 ID:3uTnyyab0.net
ネット弁慶の典型って感じ?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:36:14.98 ID:dXZgdgO60.net
粉飾?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:19:43.11 ID:C+fVa2s40.net
今まで気にもしてなかったのですけれど
楽しそうなカメラですね。20万か・・・

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:32:19.76 ID:02lKHrBv0.net
>>606
E-M1 IIの方がいいよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:32:20.81 ID:ei13+FS10.net
>>606
キットレンズが24mm相当の単焦点だから
広角でしか撮らない人じゃない限り
一緒に他のレンズも買う事になると思うよ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:40:12.44 ID:C+fVa2s40.net
>>607
おいくらなんすかね

>>608
パンケーキ型のを買おうと思ってます。
もしくはアダプタ買ってズミクロン載せようかと

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:28:12.09 ID:NJ2gjues0.net
予約しなくても発売日当日買えるかな?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:23:00.67 ID:6fqo16qp0.net
価格が高いからあっさり売切れにはならんと思うけど、
希望の色だけ売り切れになったりして。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 05:52:43.10 ID:VDKXOfck0.net
豆センサー 高く売りたく 必死だな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 06:15:43.58 ID:nOilFIs20.net
PEN-Fがどうしても欲しい!
今使ってるDMC-GX8売り飛ばしてこれ買うか、それとも併用するか。
DMC-GX8、いいカメラなんだけど、デカいんだよね。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:26:05.53 ID:8vt5LOxk0.net
望遠系使わないならペンfにして宜しいかと。ペンfで長いレンズは似合わないよ
せいぜい50o未満の安物レンズが1番しっくりくる。
だかGX8は置いといて追加しなさい。
あとAF精度とスピードはGX8の足下にも及ばない。
MFで色々弄ってカコイイ自分がイメージできるならペンfにしなさい。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:42:34.67 ID:It2rpcmr0.net
※個人の感想です

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 10:47:04.35 ID:3t3YSJOD0.net
>>613
高感度どうよ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 10:58:42.20 ID:VDKXOfck0.net
センサーサイズはフルサイズの1/4。
ボディーサイズはフルサイズより一回り大きい。
それがGX8だ。
http://imefix.info/20160216/271201/rare.jpeg

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:12:26.75 ID:3t3YSJOD0.net
死ねカス
テメーの様な低脳人体には爆サイ程度がお似合いだ向こうに行け
テメーのきたねえ体液だらけのデバイスから打ち込まれた文章はゲロ以下のドブの匂いがして死ぬ程クセえんだよ
殺人的なキモさが一レスだけで表現できていることは恐ろしさすら感じて目眩がしてくる
さっさとゴミ溜めの様な現状を解消して精神病棟に入るんだな、他人殺す前に自分からさっさと死ね

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:23:55.62 ID:jDcKHqH90.net
>>617
よう!
一目で人の心を捉える、そんな写真を撮る事に努めてるか?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:45:47.94 ID:VDKXOfck0.net
http://kakaku.com/item/K0000717585/
価格コム α7Uボディ \150,522

フルサイズ機がこの値段で買えるのに豆センサー15万とか笑わせんなw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:46:39.61 ID:HERvE4Ji0.net
なんだっていいよ好きなもん使うのが一番

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:47:10.61 ID:8vt5LOxk0.net
いやちがうんだな、ペンf買うような脳の人には全くα系は響かない。
わかんないの?そんなことが。

分からないならアホカよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:54:47.62 ID:HERvE4Ji0.net
つーか何度も言わせんなよ、画質を最優先するならそりゃフルだろうけども、レンズ含めた機材の総重量やら取り回しやらの関係でフルはハードル高いんだよ。
日常的に持ち歩いて使いたい用途にはm4/3が比較的バランス良い。
そしてそのフォーマットの中でも画質を求める層に向けてPROレンズがあり、ボディの質感を求める層に訴えるものとしてPEN-Fが企画された訳で。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:05:57.80 ID:YCLzmrCB0.net
>>623
フルじゃなく中判だろ。
ハッセルブラッドのサンプルは身震いするわ。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:10:50.06 ID:8vt5LOxk0.net

おまえは本当に頭が悪いな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:22:07.97 ID:fpyRVB970.net
俺の場合は気軽に持って出かける気になるサイズがオリンパスを選ぶ理由だな。
首から下げて散歩してても違和感が無いし、それでいて画質もかなりいい。

目を皿のようにして数字だけを追いかけるのも趣味だから否定はしないけどその
結果が他人や自分のお気に入り以外の会社を見下すことしかできないなら寂しい
かぎりだ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:37:51.56 ID:mUbGr8JX0.net
>>617
GX8はパナが産んだ世紀のゴミだ同胞が家電屋というのは辛いな

ちなみにオリンパス機について言わせて貰えば、同じ被写界深度で低速で写真撮るのにフルサイズだと二段余計に絞り、結果ISO二段も上げなきゃいけないし、手ぶれ補正も同じ五軸でもフルはセンサーサイズで二段不利だから、合計四段も有利なんだよね

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:57:32.28 ID:qoVjj9XD0.net
>>627
典型的なフルサイズ信者だなw

写真撮らせたら、鑑賞に耐えない。
全てはピクセル等倍で勝負w

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:12:18.40 ID:YjsYGTaM0.net
なに?荒らしはフルサイズ信者扱いするのがこのスレの流行りなのかな。

発売日近づいてきたね。
CP+行けなくなりそうだから、ここの反応楽しみにしてよう。
新レンズのロードマップとかと出たらいいな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:46:20.06 ID:wRX/I9j20.net
α7・D800・E-M1・GX7・K-5等々色んなカメラを使ってるけどね、その時に好きなカメラ使えばいいと思うよ、うん。
フルだからとかm4/3だからとかそんなんでアレコレ言ったところで、撮るのは自分なんだから好きなの使えばいいと思うんだよな。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:39:20.76 ID:BT4aH77R0.net
荒らしなんざスレによってセンサーサイズやらガワの大きさやら

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:56:28.20 ID:k+uac/900.net
>>628
>>627はフルサイズを貶してるようにしか読めないんだが、、俺の日本語力が弱いのか?
それとも褒め殺しってこと?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:36:03.91 ID:OltWaSdq0.net
>>632
いやw
ID:mUbGr8JX0の日本語が不自由すぎw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:06:35.29 ID:ou6WrZjV0.net
え?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:13:46.05 ID:DGJ0y95V0.net
>>632
俺もそう思ったw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:25:51.15 ID:es/iW38L0.net
E-M10MarkIIの2倍近い価格差を埋めるだけの魅力って何がありますか?スペックだけでは語れない感じですかね??

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:35:03.50 ID:M7gZUbcw0.net
発表から発売まで1週間くらいの方がよかったな
冷静に考える時間あると購入する気なくなるだろうから。
もはや買う人いないよな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:52:20.38 ID:fpyRVB970.net
>>636
物としての造り込み。これは手に取らないとわからない。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:08:08.50 ID:k+uac/900.net
>>637
買ってから冷静になってオクや中古屋に流されて値崩れするよりは良いんじゃないの。。
初代M5とかと比べたら発表から発売までひと月なら短い方。

反対にひとつ残念なのは、わざわざCP+へ出向く理由が無い(今のところ)。
例年、金曜に仕事休んでCP+行くのに、今年は行かずに家に居たらPEN-Fと300f4が届くという悩ましい状況。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:12:48.33 ID:k+uac/900.net
>>636
>>638も書いてるけど、実物を触ってみたらすぐわかるよ。質感と操作感。
それと、ファームアップでの機能追加や改善の伸び代にも差があるはず。まさにカタログスペックに表れないパーツの違い。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:20:44.27 ID:J1vmIUno0.net
>>639
届いてからPEN-F持って乗り込めばいいんじゃない?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:41:28.76 ID:k+uac/900.net
>>641
東海在住で例年夜行バスなり新幹線で行くんで、けっこうな時間と気力が要るのです。
新レンズやM1IIの発表だけでもあるなら迷わず行くんだけどなぁ。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:33:31.80 ID:sY32edD30.net
>>627
コピペに反応乙。
GX8のデカくてブサイクってとこだけをディスるならわかるが
ゴミは言い過ぎだと思うな。
使い勝手はかなりいいよこれ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:38:57.24 ID:oYpCuJP70.net
実機さわったけど、evf狭すぎないか?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:49:03.83 ID:ODbpLgSM0.net
>>641
オリプラの人それを懸念して戦々恐々としてたw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:19:20.53 ID:fdCWgUa50.net
銀レンズたくさん持っているから銀を予約した!

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:29:21.13 ID:nOilFIs20.net
>>614
サンクスコ
やっぱり2台持ちが理想でんな。
GX8に35-100MMF2.8は相性がいいし、
それに単焦点レンズ着けたら街撮りめっちゃ捗りそう。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:34:05.66 ID:mUbGr8JX0.net
パナを使いたければ使えばよい
ここでその話をするな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:37:45.70 ID:nOilFIs20.net
>>616
そらフルサイズに比べりゃアレだけど暗い所でもオートフォーカス速いし、高感度は漏れ的には3200くらいまで常用できる思うで。
人によっては6400もありかも。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:55:11.03 ID:TFbMi+GS0.net
>>649
サンキュー

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:00:29.63 ID:SEtTW+4E0.net
ブラックがイイかなと思ったけど、なんでシャッター周りのダイヤルのカド?だけシルバーになってるんだろ?

なんか色が剥げて見えるんだど・・・

あれは風合いのためにやったんかな?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:15:20.89 ID:d2PrMtE10.net
>>649
m4/3で高感度最強ってどれだろ?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:37:47.52 ID:7zGPC8ta0.net
>>652
Dxo markだとE-PM2が今の所m43で高感度のスコアは1番高いね。まぁ誤差の範囲で16Mでは同じような感じだけど。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:56:33.89 ID:d2PrMtE10.net
>>653
これで見るとM5Uですら、もう化石のD90にも高感度及ばないのかー。やっぱり高感度は世代こえてもセンサーサイズの差は埋められないのか。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:21:49.07 ID:1OJ8Cb8p0.net
そりゃそんなもんだろ。
システム大きくても高感度優先ならm43選んだりはしない。

画質と手軽さのバランスを見て、どのシステムを選ぶかは人それぞれ。
それか使い分けだよ。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:23:50.94 ID:B7Xdt5YF0.net
10万切ってくれないかな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:48:43.54 ID:34G+lr+F0.net
5軸手ぶれ補正搭載機種が画質最強カメラだ

特にフルサイズなんて同じ被写界深度で低速で写真撮るのにフルサイズだと二段余計に絞り、結果ISO二段も上げなきゃいけないし、手ぶれ補正も同じ五軸でもフルはセンサーサイズで二段不利だから、合計四段も不利なんだわ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 02:10:32.26 ID:vlJwccFL0.net
どうも発売日にヨドバシで普通に買えそうだから、一台頼んできた
潤沢ではないが、多少の余裕はある模様

300mmF4はヤフーショッピング登録店だかで「今注文すれば3/18発送」みたいな
具体的な店があるから、2次出荷はそのころなんだろうな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 03:01:24.70 ID:ii79XygC0.net
>>651
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/741/941/09.jpg
黒なんてやめた方がいい。後ろ側の段差のとこもツルツルテカってプラ丸出し。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 07:19:09.56 ID:SJvE6g+c0.net
>>651
工程を考えると、黒染め後に面取りしたと考えるべき。デザイン&コストだろうね。

>>659
プラなのか?トップカバーから上は、Assyになってるだろうから、薄っぺらでも
強度のある金属製だと思ったよ。ある程度塗膜厚があれば、傷にも強い。
ここがつや消しだと、1年も使えば地が出るね。M1なんかも、結構簡単に地金が
見えちゃうという塗装の弱さだし。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:25:04.19 ID:ZAxLaHUU0.net
>>651
それはオサレなアクセントだっぺよー田舎育ちにはわからんかもしれんがの。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:34:10.93 ID:QfwGbqgF0.net
pvがレクサスみたいでちょっとワロタ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 09:25:56.15 ID:QPblN4Qf0.net
>>659
選ぶのは買う人だから。実機も手に取ったことがない君が決める話じゃない。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 09:55:13.21 ID:3Tu1lfAs0.net
>>659
それならシルバーは
次第に部分ハゲになるからみっともないぞ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:00:52.12 ID:jeKkkKFb0.net
ペンって安物の代名詞なのに、なんで15万円もするのにかっけーとか言う人いふのか謎
2万円位のコンデジならわかるけど

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:10:19.81 ID:Gl3O7lKP0.net
>>665
フィルム時代のPENを知らない人にしたら、安物の代名詞なんていう認識は皆無です。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:39:17.66 ID:JFwTuqIU0.net
651だけど、新宿で実物見たんだけど、パっと見た時にもうこんなに触られてキズもんになっちゃのかと思ったんよ

>>659 プラっぽく見えなかったよ?

>>660 ムリなのかもしれないけど面取りあとに真っ黒にして欲しかったな

>>661 たしかに自分は田舎者なのでw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:42:15.37 ID:ii79XygC0.net
おらぁ、ペンはEE系が好きだナ。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:46:29.34 ID:mzc8pnLr0.net
カタログのグラビアではダイヤルが刻印になってるのに
ヨドバシの展示見る限りではプリントという詐欺…
少なくともe-p1は刻印だったのに

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:11:49.11 ID:hMnIdUSf0.net
>>666
知らなくてもペンは安物だろ
E-P5辺りからおかしくなったけど

例えばlumixが高級品だと思うか?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:12:54.78 ID:ii79XygC0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/742/580/022.jpg
十字キー周りの銀メッキ。こういうコンデジ臭いセンスがまじ無理w

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:13:51.39 ID:TPKgiwzN0.net
あと公式サイトの実写サンプルの2枚目、
あんなの載せて大丈夫?ちょっとガッカリしない?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:27:12.49 ID:QPblN4Qf0.net
>>671
君がツルツルと言ってた部分はシルバーも同じだよね。無理だったらここに執着する
理由もないよね、未練がましい.。いつかの買えない自分を納得させようとしてるやつ
だろw

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:27:46.53 ID:480zJryU0.net
>>671
鏡面加工とかメッキ加工って下品なだけだよな
メーカー側はそれで高級感を演出しているつもりらしいけど
実用上も汚れや傷が目立つし何もメリットがない

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:28:50.34 ID:B7Xdt5YF0.net
自分が嫌いなだけでしょ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:30:57.21 ID:fwU9/Twk0.net
>>672
「あと」ってお前、自分から>>671の自演だってばらしてどうすんだよwww

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:32:31.29 ID:fwU9/Twk0.net
IDを変えながらの一人何役もネガキャンとはご苦労なことだなwww

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:37:19.53 ID:wZS23kgb0.net
PEN-Fは残念なくらいのガンダムデザイン。あざといんだよ。
機能からくる美しさとは,およそかけ離れている。
なんだあのフロントダイヤルは。本当にあそこに要るものかぇ?
E-P5のデザインで同等の機能を持った機種が出て10万以下なら,
そちらがよく売れるだろう。もっとも,E-Pは死に体だが。
こういう所とか,オリンパスの足り無さが知れる。
2000年ころからずっとこんな事を繰り返している。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:39:14.22 ID:mzc8pnLr0.net
>>676
すみません669=672です。
公式サイト見るためにWi-Fiから書き込きました。

2枚目のサンプルはあんなもんですかね?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:49:55.77 ID:Gl3O7lKP0.net
>>669
プラザで見たときにそこまで気にしなかったけど、、カタログの写真が実機でないなんてことはあり得ないと思うけどなぁ。
ヨドバシで見たってのは、実機ではなくてモックでしょ?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:56:50.67 ID:Gl3O7lKP0.net
>>669
気になって動画を漁ってみたけど、実機は刻印で間違い無いと思うよ。
この↓動画の8:45あたりとかわかりやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=sUVYplPvDw0

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:59:00.58 ID:t4L2Mdz/0.net
>>678
ガンダムデザインというのは、ペンタックスのコレジャナイロボのコラボカラーをいうのだよ。
ガンダムって言ってみたかっただけ?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:22:25.68 ID:5I/UGNaC0.net
>>620
こんにゃくブラブラ、汗でショートなαって素敵ですね。価格のレビュー、みたことないのかな?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:23:32.88 ID:6UZA4MQw0.net
オリ伝統の懐古趣味で還暦ミラーはそれ自体が売りのポイントだからいいんじゃない?
俺は要らないけど。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:25:47.95 ID:lWrvwpnD0.net
まあ、デザインで賛否両論あるのは
注目されている証拠なんじゃね?

個人的には、メカっぽい凝縮感があって
ガチャガチャしてるのは好きなんだけど
そういうのはOM-Dでやれやと言いたくなる気持ちは、
わからんでもないw
フィルムカメラのPEN-Fや、それこそE-P1みたいに
軍艦部はすっきりさせれば良かったのに、とか。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:33:09.23 ID:XIA+ZLvu0.net
嗜好品なんだし嫌なら買わなきゃいいだけの様な

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:34:25.56 ID:ii79XygC0.net
>>679
フルサイズの描写とポテンシャルが違い過ぎるね。所詮小型センサー。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/623/578/html/81.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/623/578/81.jpg

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:36:14.12 ID:osm5rlg00.net
>>681
確かに刻印だね。
俺もモック見て印刷だと思ってたクチだから正しい情報ありがとう。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:42:05.37 ID:BAO4Wt6c0.net
PEN-Fの外観デザインで褒められるのはつるぺたな底面だけだな。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:44:47.47 ID:5I/UGNaC0.net
バッテリーの裏蓋もちゃんとデザインされているのは良い。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 14:52:16.47 ID:mzc8pnLr0.net
>>680,681
ああ展示はコールドモックだったのね…
当たり前か…誤解してました

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 15:01:36.98 ID:mzc8pnLr0.net
>>687
分かってはいたけどガッカリ
iso400でこのノイズ…
こんなサンプル載せない方がいいのに

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 15:56:06.30 ID:XIA+ZLvu0.net
>>692
そのレスでそのアンカー…
自演疑われても仕方ないレベル

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:24:07.92 ID:kzre9jQr0.net
ま、その辺はF1.2買って下さい。貧乏なおまえには無理だけどw

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:36:46.20 ID:hMnIdUSf0.net
でもフルサイズより4段も有利なんだよねー

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:41:08.28 ID:GkpVtWP+0.net
>>659
このシャッターってレリーズ使えるのかな?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:44:36.50 ID:hcspV1QO0.net
しつこいなぁ、でもボケねーから表現の幅はその分不利だろ
結局どっちも持つんだよアホそんな事も分かんねーのかカメラ向いてねーからもう一辺胎児からやり直せ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:50:25.42 ID:AfRdPetJ0.net
>>669
オリンパスプラザで実物触ってきたけど
ちゃんと刻印でしたよ。
偽情報流すのやめなさい。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:53:34.60 ID:AfRdPetJ0.net
>>691
携帯電話以外の家電製品にホットモックはないから
コールドモックという言い方はおかしい

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:53:51.69 ID:AfRdPetJ0.net
>>696
使えるよお

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:57:50.26 ID:j5s2yB+c0.net
>>695
こいつは論破されて悔しくて荒らしてるだけの奴(笑)

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:28:04.73 ID:6UZA4MQw0.net
パンフォーカスで永遠悩み続けるのか

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:39:17.84 ID:Ohi90PDr0.net
マイクロフォーサーズの存在理由について「フルサイズの方がいいだろ馬鹿」って言う奴は


180cmの人間しか認めない。チビはダセエだろ、って言ってるようなもの

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:42:28.03 ID:7UTmteM20.net
その例えもどんなもんかと

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:48:46.26 ID:9Tb/2Rmw0.net
オレ180センチあるからどうでもいいわ  というかそういう視点で考えると男でも160センチとかの小兵だと
マイクロフォーサーズユーザーが多いとかあるのかな?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:55:44.48 ID:BGFYk1BP0.net
>>702
×永遠

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:05:14.60 ID:kOxK2q++0.net
>>705
ネタはなんであれ匿名の掲示板で他人を貶して悦に入ってる時点で人間の器が小さいという事だけは疑いようがないよ。
そういうのを完全に流せない俺も含め、荒らしに反応しちゃう人もまぁほぼ同類。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:11:13.84 ID:m1YFtQji0.net
>>705
いや、興味深いよ。俺は165で、やっぱりチビは手も小さいから、1DXは持て余す。e-m1 はシッポリくるから、身長に依る、人間と同じくヒエラルキーがあると思うよ。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:20:01.80 ID:5FpImsep0.net
手が小さい男って出川みたいな感じか
たしかにあの手に1DXは無理だな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:25:48.13 ID:of0At5qu0.net
>>703
何とういうマヌケな例えw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:06:25.78 ID:ir5DEOIM0.net
dpreviewにサンプル動画
https://youtu.be/UfLQqO9eh28
手ぶれ補正検証動画
https://youtu.be/V3KxEQUvTdk

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:53:02.61 ID:3QDdACFx0.net
店頭に置くモックは
盗まれないために
安っぽく作るために
金をかけるらしい

何を言っているのか自分でも分からない(?_?)

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:12:42.98 ID:Eo/rnrdz0.net
よう!ポルナレフ!

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:34:18.17 ID:mELmZIDz0.net
>>711
なんか変なゆがみというか揺れがあるね
こういうものなのかな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:52:33.53 ID:Rtr5wojR0.net
>>677
おっしゃるとおりで

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:04:17.06 ID:b/sP9cD80.net
https://www.youtube.com/watch?v=WqmMrp-pVp4

シルバーボディにシルバーレンズもなかなかイイかも

英語は所々しかワカランけど

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:15:15.18 ID:hj7KcBTU0.net
>>712
マンションもショールームはかなり気合い入れて作るって言ってたの思い出した

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:03:43.97 ID:eLN7hYCX0.net
>>703
実際、その通りだろw

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:05:57.31 ID:BAO4Wt6c0.net
>>716
最後のほうのパナのあれとの比較?が面白いね
おれも英語よく分からんけどさw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:07:08.89 ID:ZKAhrTxW0.net
180あるやつは騎手になれんしな
適材適所

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:24:07.89 ID:nAr4qhAY0.net
モックアップて日本語で木工仕上げの略(もっこうあげ)のことだと思ってたときがあった。
メッキは、かねへんの滅金でめつきんてのもあるな。今は鍍金だけど。
昔勤めてた会社にきてた営業の人が「転職しても色入れ屋(窪みに色を入れる仕事)は絶対にやらないて言ったてな。

135フィルムのスチルカメラがでてきた当時、それより大きなフイルムサイズのカメラと比較して、
画質がとうとか、ボケけないから表現の幅が狭いとか、貶しまくってた人達ていたのかな。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:38:28.97 ID:P/pSo8oC0.net
写真始めたのデジタルになってからだから、フィルムカメラのペンFのこと知らなかったけど……元祖ペンF良いな……

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:42:17.88 ID:RZnMdWBD0.net
>>722
今は中古ボディ1〜2万円からかな。
レンズがあまり転がってないけど、ブツとして味はあるさね。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:55:14.60 ID:LfMG5BSe0.net
studio scene comparison なかなか来ないなぁ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:54:49.92 ID:tgc42vSt0.net
>>716
元々オリのファンでもなくそんなに気に入ってなかったけどPEN-Fはカッコ良いという感想は俺も同じ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:09:55.77 ID:pa7m9lAS0.net
自慢の単焦点を使ってのこの画質にビックリだ(悪い意味で)
http://olympus-imaging.jp/content/000078555.jpg
レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(F3.5)
http://olympus-imaging.jp/content/000078559.jpg
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(F2.2)

このカメラに143,850円(価格コム最安)の価値があるかと問われれば私は「否」と即答する。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:31:10.33 ID:pa7m9lAS0.net
マイクロちゃんがこんな写りに追い付く日が来るのだろうか?(来ない)
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/photo-sample.html

高速連写のソニーのカメラならこんな可愛い写真もお手のもの^^
http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A65/ogawa/index.html
一眼の醍醐味を味わうにはやはりAPS-C以上でないとね^^
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/ILCE-5100/children/
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/ILCE-6000/baby/

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:35:46.82 ID:4cLlPpxM0.net
>>723
マジ?
この間三万円台でみた気がする

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:39:20.18 ID:v9DFUdEE0.net
本日のNG:pa7m9lAS0

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 08:28:27.17 ID:nAcO+ikN0.net
APS-Cなんてm43に7段ぐらい差をつけられてるんじゃないか?
フルサイズがゴミだとしたらAPS-Cは産廃だな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 08:30:18.21 ID:zKVJv47n0.net
すぐに熱暴走して子供すら撮れないα6000(笑)
タッチパネルぐらい装備しろや
ゴミそのもの

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 08:39:05.29 ID:ZVHJt79B0.net
格下豆はなぁ‥
哀れなんだよねぇ
上に楯突くのも自由だけどねぇ
豆はなぁ
一生豆、なんだよなぁ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:12:33.63 ID:zKVJv47n0.net
フルサイズみたいな糞豆なんか使わずに
もっとボケも解像度あるフェーズワンの一億画素でも使ってろや、ば〜か(笑)

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:17:20.87 ID:pvjBOym70.net
>>730
そのキン肉マン理論やめれw

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:19:34.17 ID:ZVHJt79B0.net
1インチに追い越されて‥

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:20:50.55 ID:zKVJv47n0.net
そういうお前は、世間全てに追い越されてるじゃん
人間として終わってるよ、あはは(笑)

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:30:10.66 ID:pq+e+Fok0.net
どこまでいっても平行線なんだから黙ってNG。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:46:29.07 ID:9yCUKiGz0.net
哀れな擁護側‥

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:55:37.61 ID:fT+x/fOX0.net
ソニーは嫌いじゃないし、そもそもM5持ちの俺としてはソニーセンサーに感謝してる
が、ここまでウザイと「ソニー」をNGせざるを得なくなる

BB2Cに板毎、スレ毎にNGワード機能があればいいんだけどなぁ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:57:11.91 ID:PIrc0rYf0.net
叩く為の結論ありきで荒らしに来てる輩には何を言ってもムダ。
そもそも、たかが持ち物でしかないカメラの良し悪しで、他人と較べて勝ってるだの負けてるだのどうでも良い。
複数ある選択肢の中から、自分の用途に合った物を選んで使ってるだけなんでな。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:17:19.58 ID:g3+bXQ2v0.net
趣味だから好き嫌いで終了

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:19:20.29 ID:pa7m9lAS0.net
「レンズを含めたサイズと解像感の折衷点を模索して
マイクロフォーサーズに辿り着いた」と言う>>98
「ほどよい画質・サイズ感・ライフスタイルに合わせてm4/3を選んでる」と言う>>149
>>153>>169に“こんな画質でマジ満足なの?”と訊いてみたいw
http://olympus-imaging.jp/content/000078555.jpg
http://olympus-imaging.jp/content/000078559.jpg

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:25:31.21 ID:f3jvHUM80.net
wもNGした方がいいよ
草はやす奴にろくなのはおらん

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:28:24.82 ID:pa7m9lAS0.net
17mm F1.8はまだしもきっと75mm F1.8は優秀だから、それでこの写りって事は根本的にセンサーが駄目なんだろう。
やはりAPS-C位の水準でないと「高価なオモチャ」でしかないな。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:35:03.41 ID:TvQtosrK0.net
草を大量に生やすやつは人格崩壊してるやつ多いわな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:47:03.48 ID:pa7m9lAS0.net
E-5の写りってのも全然大した事ないな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101019_400857.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/400/857/html/p043.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/400/857/html/p045.jpg.html
冷静に見て、APS-C機&キットレンズ以下だよと言わざるを得ない。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:53:24.44 ID:NbM+WZJv0.net
うーんどうしよ。
画質はそこまで良くなくてもいいんだけど、最近は



Pen F の発表。気になって調べる

カッコいい。ほしい。でも高い

最近のマイクロフォーサーズはどんな感じか調べる

以前あった一体型の名機DMC-LC1を彷彿とさせるDMC-LX100という機体を知り興奮

やはりライカからd-lux typ 109とい恐ろしくカッコいいデザインの機体を知って鼻水が出る

しかし16万、、、、

Pen F とd-lux が同じ値段帯なのでクソ悩んでる

今ココ


どなたかPen Fとd-luxでどっちがいいとかご教授していただけると嬉しい

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:56:07.93 ID:FsTByjmn0.net
>>716
シルバーPEN-Fにはシルバーレンズが似合うって
前から言ってるだろ。圧倒的にかっこいい。
でもおれはレンズは全部黒で揃えてるんだよなあ。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:56:18.53 ID:pa7m9lAS0.net
オリンパでこれ的な、
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/
作例どっさり見れるページないの?
等倍でなくてもいいから。
ある程度のサイズであれば画質は分かる。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:57:15.33 ID:WvbKMpT50.net
おい、お前の所の豆キチガイがペンタのK-1スレで暴れてるから引き取れよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:09:30.30 ID:GAyeAgys0.net
>>749
オフィシャルコミュニティサイト
http://fotopus.com/

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:49:34.97 ID:AGwdCTtD0.net
>>747
LX100の後継機もそろそろ出るらしいよ
そっちも割りと良いのでは無かろうか

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:53:38.04 ID:V920yTsu0.net
>>747
d-luxはライカであってライカにあらず。
さほどカメラに興味の無い層も最近はd-luxの赤バッヂはなんちゃってライカだと知ってて
何の自慢にもならないよ。むしろブークスクスされる。
それでも赤バッヂが欲しいなら買い。

F買ってアダプタかましてオールドレンズの組み合わせの方がドヤれるよ。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:01:32.59 ID:myfVrjR80.net
マイクロでオールドレンズを2倍クロップして使うのはプークスクスの対象だと思うが

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:04:19.92 ID:IUmFM0/u0.net
>>753
カメラに興味ない人はライカなんて知らないよ
若い子に本物見せても意味ないよおじじ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:10:25.67 ID:MZKG8/jh0.net
>>752
マジか
いつ発表?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:14:59.93 ID:AGwdCTtD0.net
>>756
今度のcp+の噂
前機種がライカテイストなダイヤル周りだったから
後継機も期待してる、そっちが今一なら心置きなくPENFを買う

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:18:57.97 ID:NbM+WZJv0.net
>>752
え!そんな噂があるんですか?!
ではちょっと待ってみます

自分としてはマイクロフォーサーズで24〜75mm(35mm換算)/F1.7〜 2.8というレンズであればもう充分かな、と思ってしまって

マイクロフォーサーズ機と
24mm f1.7
50mm f2.0くらい?
75 mm f2.8

のレンズを一台で済むならもうそれでいいのでは?と思ってしまって、、、

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:19:04.88 ID:FsTByjmn0.net
>>753
カメラに興味のない層がライカを知ってるはずがねえだろアホ

自己矛盾に気づけよタコ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:21:34.26 ID:NbM+WZJv0.net
>>753
以前 E-P1にアダプタ噛ませて25mmノクトンクラシックつけてドヤってました、、、

ただなんだかんだでマニュアルだけでは使わなくなりましたねえ

ライカがほしいというよりも「LX100のグリップやLUMIXというロゴが好きではない」って理由です
それと背面も四角いボタンでライカの方があきらかにデザインとしてカッコいい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:24:27.58 ID:NbM+WZJv0.net
そのLX100後継機の噂ってどこで書いてるんですかね?

LX200?

内臓手ブレ補正
F1.7通し
タッチパネル&チルト
グリップ無し

これなら15万まで出してもいです

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:24:45.00 ID:HMA4vOSg0.net
なんでEP-3とか5のデザインのまま内臓EVF付けてくれなかったんや…
Fはちとださい…OTL

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:54:43.68 ID:bcnHUmkb0.net
>>671
ダサいよなぁ・・・
うーんなんだろうこの感じ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:59:20.78 ID:Z+/NNzb00.net
>>762
内蔵

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:32:13.38 ID:ZkVptTnK0.net
アートフィルターが魅力的(^O^)

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:08:23.57 ID:6iaoiYgN0.net
せっかく50Mハイレゾ搭載してるんだからもっとサンプル載せて欲しい

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:46:47.82 ID:ygcfPJLQ0.net
>>748
ブラックボディにシルバーレンズもオサレ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:19:51.11 ID:KmQc7F9p0.net
ペラッペラのX70に負けてやんの

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:48:22.52 ID:WbmeRjQz0.net
>>747
自分も全く同じ様に迷ってる!
今の所、D-LUXに傾いてるけどね!

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:06:11.23 ID:9DuwlCvM0.net
サンプル画像52枚
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2016/0217_02.html

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:22:56.68 ID:5Xd3bOmR0.net
>>767
同意
シルバーボディに黒レンズがいちばんつまらん組み合わせ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:30:20.13 ID:dysArm6W0.net
>>771
お前のクソセンスにはあきれてものも言えない シルバーボディに黒レンズが至高の組み合わせだ
それはまるでコタツにみかんカツ丼に沢庵豚骨ラーメンに高菜のようなな!

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:38:56.32 ID:piKdKF/80.net
デザインも組み合わせも好き好きだよ押し付けあっても詮ない。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:21:47.55 ID:8BN5PZEY0.net
俺も>>761このLX200欲しいわ
グリップありでもいいけどな

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:25:03.62 ID:T/+yRIUq0.net
>>769
やっぱD-LUXいいよねえ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:52:18.52 ID:emu6pGEX0.net
グリップなしのメリットってなに?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:52:59.04 ID:sXsJwHs50.net
>>772
だっせえええええええ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:40:22.16 ID:dysArm6W0.net
ふっ 子供だな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:17:47.24 ID:mptrM+6h0.net
男は黙って黒x黒

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:57:30.18 ID:z7l7wl0/0.net
>>776
グリップが付けられる!

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 01:21:36.49 ID:uGOLHj1H0.net
>>11
政治家なんて綺麗事しか言わないからな……

正直、今回の事件は、まったく他人事じゃないんだ
俺だって毎日キレそうになってる
ほかの職員もみんなガマンしてガマンして働いてる

そういう事実を、もっと世の中の人たちに知って欲しい

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 01:22:04.19 ID:uGOLHj1H0.net
スレ間違えた

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 01:26:48.74 ID:h3uoHH600.net
D-LUXってかLX100はEVFがなあ……俺の場合どうしてもカラーブレーキング(っていうのかな)が気になって欲しいけど買えんのじゃ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 06:14:25.61 ID:fmaVIHKT0.net
>>762
ほんと、カラーコントロールとか余計なものも不要でただEVF付きのPENが欲しかっただけなのに.....

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 06:17:49.79 ID:IKLhTUVq0.net
>>784
そのうち出るんじゃないかな?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 06:30:38.36 ID:gLrzocb10.net
>>784
>>785
PEN-Fの小型シンプル版が出たらいいな・・・

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 06:58:10.48 ID:IKLhTUVq0.net
>>786
軽くてシンプルで易しく、老眼にも優しいビューファインダー付き。

名付けてPen-G

ちなみにFの次のGでなく、ジジイのGです。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:27:36.92 ID:awb4k0jQ0.net
>>778
センスゼロの猿がまだほざいてんなw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:58:59.58 ID:8UxiIGrx0.net
>>786
それ欲しいなぁ
でも出るとしてもE-M1IIの後だから早くて来春かな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:23:52.85 ID:eFQTpcFL0.net
>>789
廉価版だとして現実的に考えると、EVF周りを流用すると高さは変わらないので
H:72mm×W:115mm、約390g(非マグネシウム)、ファームウェアアップグレード対象外
こんなところ?ボディで初値9〜10万円かな?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:41:18.57 ID:Ih9HL3VN0.net
背面モニタを16:9にしたら少しだけ低くできるかな
固定式で薄く軽くなればなお良い

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:48:12.16 ID:kU52wwFt0.net
>>790
バリアングル→チルト
5軸手振れ補正→3軸手振れ補正
ハイレゾ削除

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:48:20.74 ID:8UxiIGrx0.net
>>790
それなら即購入ですw

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:56:05.71 ID:eFQTpcFL0.net
>>791
3インチで16:9だと、E-PL7と同じH:67mmに収まるね
と思ったけど、PEN-Fのレンズ取り外しボタンの位置が下がったのって
EVF関連の部品との干渉じゃないかな?あれ以上高さ下げられないかもね

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:29:08.50 ID:OdEMSao60.net
>>788
どうした?センスマイナスのサナダムシくん

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:01:47.22 ID:kstJsLN30.net
α6300は実売13万だってさ 

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:03:50.17 ID:awb4k0jQ0.net
で?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:08:13.87 ID:kstJsLN30.net
>>797
15万で見た目だけのカメラ買うの? 

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:03:34.58 ID:FnraQcFu0.net
これのライバルってpro2だろ
α6300と層が違う気がする

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:03:59.01 ID:EjJCg/Qt0.net
なんでこいつ人の買い物に指図してんの?
どっかの王様なの?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:19:56.05 ID:8BYLFVxT0.net
>>800
嫉妬に決まってるだろ。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:24:21.67 ID:YPbFkHtI0.net
憐れみだよ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:30:14.76 ID:DYUdHWGP0.net
妬みか

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:43:30.32 ID:8BYLFVxT0.net
買えない人間はいつも言い訳を探し、人の幸福に嫉妬するものさw

ただの自縛霊だから気にせずに話を進めよう。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:48:45.71 ID:YPbFkHtI0.net
買わないんじゃなくて、要らないなんだ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:51:25.83 ID:8BYLFVxT0.net
買わないじゃなくて ”買・え・な・い" w

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:54:32.49 ID:W80wpqXz0.net
>>798
レンズ巨大なのが嫌いなんだわ。
持ち歩くのに荷物になるし。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:54:44.48 ID:YPbFkHtI0.net
粘着するね
正気ならこいつに15万は払えないから買えないでもいいわ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:58:21.35 ID:8BYLFVxT0.net
粘着君から粘着と言われたよw

でも良かった、ここにいる理由は無くなったろ、さようなら。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:02:59.08 ID:DYUdHWGP0.net
15万は払えない
なんだ貧乏人か

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:05:31.59 ID:YPbFkHtI0.net
こいつにゃ払えんよ。 他のメーカーに面白いものが沢山あるのに、見た目はライカコピーので画質は110フィル厶機みたいなもんだろ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:05:35.43 ID:EjJCg/Qt0.net
王様はなんで要らないもののスレ眺めてるの?
なんでわざわざ表明してるの?
ヒマなの?バカなの?バカだから何もすることがないの?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:10:00.12 ID:W80wpqXz0.net
100-400買って、300f4買うのが優先だしなぁ。
持ってるGX7ぶっ壊れたらPEN-Fにしようかと思ってる。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:35:31.86 ID:tpbQ3mPN0.net
α6300やPro2がライバルとかw
ちゃんと格下の豆を認識しないとw
身の程を知らないとね(*^_^*)
格下さんのライバルはなんだろね
パナか
そんな格下に15万以上出すの?
あの十字キーのところがメッキのww
とにかくさあ引き合いに出すなよw
豆は豆らしくね
パンフォーカスメインで悪くないからw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:26:09.59 ID:KU2OpFvu0.net
>>811
要らないし買わないカメラのスレに何しに来てんだ。
妬みなのかそういう仕事なのか、いずれにしても情けない奴だな。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:12:29.34 ID:TcpgZFlM0.net
APS-Cなんか相手にしてませんが

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:14:32.21 ID:SmfiBDgX0.net
デザインで買う(^o^)

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:28:17.15 ID:D7Vn8SPw0.net
デザインで買うとか最高に無能なヤツだなwww

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:28:54.89 ID:Y7Fkoypi0.net
文鎮として買う人もいるのだろう

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:34:58.12 ID:xDHo6hf30.net
デザインで予約した

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:38:44.97 ID:oHBrarq90.net
1DXのようなプロ向けカメラじゃ無く
完全に趣味用途のカメラなんだから
デザインで買って何が悪いんだw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:39:13.10 ID:CPrnPdRF0.net
>>786
性能はX20程度でいいから外観PEN-Fで3万円台前半くらいで欲しい
それでも電池とかケースで5万前後になっちゃうから・・

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:47:48.08 ID:6gpdjooC0.net
コロコロID変えてNGし難いわ
基地外はどっかいってくれんかね

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:50:16.97 ID:vDgOhCRN0.net
豆センサーのカメラをデザインで買うとかねえ
アリエンティーだわ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:52:41.06 ID:RVnkqNnZ0.net
確かにフルみたいな豆センサーじゃ、
フェースワンの一億画素に手も足もでないしね(笑)

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:53:35.68 ID:8BYLFVxT0.net
買えないやつはほんとしつこいね。ところで帰りに予約した。ブラックにしたけど
その店ではシルバーの問い合わせが多いって言ってた。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:55:17.15 ID:CExgp2ZE0.net
実用性の伴わないデザインは滑稽ですぐ飽きる(主にフロントのダイヤル)

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:56:18.33 ID:vDgOhCRN0.net
>>826
そういうのブログやツイッターにでも書いてろよwww

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:57:54.87 ID:QWkCKmDc0.net
>>822
むしろX20のデザインでミラーレス出して欲しいけどな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:58:24.25 ID:0CDirwnH0.net
>>828
お前がなww

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:59:21.82 ID:W80wpqXz0.net
>>824
ペンタQのエヴァンゲリオン仕様はけっこう売れたんじゃなかったっけか?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:59:51.97 ID:KU2OpFvu0.net
>>826
シルバー予約済みでもう出荷準備中だけど、、グリップ付けるにはブラックのほうが合ったかなぁと。今さらだけど。
テクスチャーも違うし、それぞれの良さがあるね。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:59:58.19 ID:DYUdHWGP0.net
嵐ってIPアドレスが表示されるスレには近寄らないよな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:00:19.33 ID:EjJCg/Qt0.net
IDコロ対策に次スレからワッチョイ設定する?

http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

1に特定コマンド入力でIDとは別の文字列入ったりIP表示設定できる

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:02:54.74 ID:dxYld2g10.net
豆愛好家、必死だなw

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:03:35.84 ID:YPbFkHtI0.net
>>834
ぜひ。
買う買う工作員が全滅するよ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:15:15.47 ID:RVnkqNnZ0.net
豆、豆喋るしかない
社会的不適合者の貧乏人こそ、必死に粘着(笑)

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:16:53.98 ID:ZRyhTei+0.net
>>822
外見は違うけどMX-1とか?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:25:45.65 ID:6gpdjooC0.net
>>834
いいね
ってかスレ立てにこんな機能あったのか〜

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:28:19.12 ID:qotcjPJ10.net
X-pro2とこれでずーっと迷ってる。
お金あれば両方買うんだけどなぁ〜
ただ富士のレンズは1本も持ってないからまたレンズ増える。
あー金が欲しい!!!

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:29:10.87 ID:xDHo6hf30.net
豆ったなに?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:29:40.41 ID:xDHo6hf30.net
豆センサーって何?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:45:08.35 ID:RVnkqNnZ0.net
フェーズワン一億画素より小さい、例えばフルサイズセンサーを豆と呼ぶ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:46:02.90 ID:vDgOhCRN0.net
豆の意味がわからないなら、
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 89 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455440120/

を読むといいよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:48:55.25 ID:CPrnPdRF0.net
>>838
そう! MX-1出た時は相当迷ったけどなぜか家電屋でも全然見かけず実機触れずでそのままスルーしました

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:50:33.29 ID:kstJsLN30.net
>>845
画質は良かったし真鍮ボディはかっこいいし3万以下で買えたのにね あれにEVFついれれば文句なしだったんだよなぁ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:57:10.15 ID:xDHo6hf30.net
>>844
見てきたけど別にデザインで買うからいいや

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:01:35.84 ID:K9Xc5M5r0.net
>>844
そんな過疎スレをここで宣伝してまで無理やり盛り上げたいのかw

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:12:28.28 ID:vDgOhCRN0.net
>>848
過疎?
この板で勢い6番目だぞ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:22:02.01 ID:RVnkqNnZ0.net
何年も前から終わった終わった言い続けてる、狼少年の掲示板じゃん(笑)

死ねよ、ば〜か

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:23:19.99 ID:K9Xc5M5r0.net
>>849
そうか、すまん
不毛な暇人の集るスレなんだなw


単焦点なんかいらないスレとか
フルサイズなんかいらないスレと似たようなもんだな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:34:54.38 ID:pxZvY3xr0.net
>>815
超高画素正義、命でニコンD800シリーズなんとか買ったけど、キヤノン5Dの5000万画素が出たため、
その超高画素信仰ゆえに、急激に自分のカメラの輝きが失せた上に、人に超高画素自慢ができなく
なった(うザくってキヤノンの方が高画素だろと言われるから)腹いせに他のスレ、とくに高画素を信仰しない
マイクロフォーサーズユーザは邪神教徒として、憎しみを持って攻撃に来てると見た。
一眼レフを買う前にコンデジ持ってたら、一番高画素のを買ってた部類の人だろうな。

フルサイズで超高画素命の人は、より高画素のがでると買いたくなるみたいだな。
D一桁機ならそんなことにならないのに。
こんなこと書き込むと、より発狂して荒らしまくるだろうな。みんなスマン。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:40:18.97 ID:RVnkqNnZ0.net
D750みたいな
シャッター振動で微プレから逃れられない、写りの悪い糞キット24-120mmレンズで、D5やD500のようにタッチパネルもない。

ファインダー中央あたりの狭いAFポイントしかない、しかもシャッター音もやかましく、静かな環境では写真を写すことすら出来ない、馬鹿でかいだけの糞重いカメラ買っちゃって、後悔してるから荒らしてるかと思ったら

それすら買えない貧乏人が荒らしてるんだよね(笑)

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:45:13.46 ID:wNmy7fC20.net
>>852
>とくに高画素を信仰しないマイクロフォーサーズユーザ

それはどうかな? PEN-F の支持者の中に 20MP になったことを喜んでいる人、
多いんじゃないの?

自分は m4/3 なら画素ピッチ的に 12MP くらいがいいと思っているので、16MP
据え置きではなく 20MP というのは残念に思っているくらいなんだが。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:20:22.43 ID:6wQEhtSW0.net
>>849
もう何番煎じかもわからない早漏スレじゃねーか

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:22:09.25 ID:6gpdjooC0.net
>>854
現状に甘えたらブレイクスルー的な変革はないと思うから2000万画素は歓迎かな
ソニーセンサーのM5が出た時は歓迎したでしょ

今回は画質的には現状維持だったとしてもこの積み重ねが大事だと思う

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:30:42.75 ID:sO6WSxUg0.net
>>852
センサー画素ピッチで考えるからマイクロなんてゴミ扱いしてるんだが

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:36:57.70 ID:sO6WSxUg0.net
マイクロフォーサーズ2000万画素なんてAPSC3600万画素画素やフルサイズ8000万画素と同じぐらいの画素ピッチで酷い条件だぞ? お前らの方が高画素馬鹿なんだが? 

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:38:35.85 ID:tpbQ3mPN0.net
デザインで選ぶとか言ってるw
こんな付け焼き刃の二流デザイナーか知らんが中のアホな上司が強引に作らせたノスタルジー満載の他に取り柄のない側だけカメラ。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:43:51.82 ID:pxZvY3xr0.net
>>854
私の考え(妄想)では信仰のレベルまで行ってないということです。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:44:58.34 ID:YNHXi7YN0.net
糞センサーつんで、馬鹿でかいガワだけつけてた5D3みたいなゴミより全然ましだろ(笑)

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:45:41.50 ID:pxZvY3xr0.net
>>857
より高画素を求めてEOSに乗り換えないの?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:50:38.63 ID:sO6WSxUg0.net
>>862
極狭画素ピッチセンサーマニアじゃないんでね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:51:04.50 ID:kkTCPtz70.net
>>859
メインじゃないから良いのよ
マウントアダプターかまして持っていくだけだからセンサーガーとか関係ない
α7S2はRFのレンズが似合わないから手放したよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:09:56.10 ID:wNmy7fC20.net
>>856
センサーがソニー製になったのは歓迎したよ。でも、それと画素ピッチで無理をする
ことに対して良しと思うかどうかは別の話。公式サイトの実写サンプル 2 とか見ると
現段階では現状維持になっているのかの疑問は拭えないよ。「現状に甘えたらブレイク
スルー的な変革はない」は同意だけどね。

>>860
了解!

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:19:14.59 ID:JRpum1+60.net
有機センサーになったら、受光面積広がるらしいよね。
まだまだ等分先だろうけど

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:38:40.64 ID:oHBrarq90.net
>>862
そんなあなたに中判デジタルw
Phase one とか超高画質でオススメだよw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:40:15.16 ID:QLOMyuJf0.net
>>840
X-pro2が正解、とりあえずレンズキットでも満足できる

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:30:08.15 ID:l9vSOhw90.net
>>865
例えば4/3時代の8MPセンサーは約5μmでしたが
その時代ピッチが5μmでも糞味噌に言われてて、それ以下では1眼画質はありえない風調でした
しかし現在のm43 16MPセンサーはそれより遥かに小ピッチの3.8μmです
しかしながら画質や感度全てにおいて勝ってると感じます
今回の20MPが多少なりとも画質低下だったとしても、今の3.8μmが画質を維持する最低ラインであるとは思わないのですよ
8MP->12MPで批判があったのと同じですよ
(ですが次の12MP->16MPで変革させましたよね)

個人的な意見ですが今以下の画像ピッチには無理があると限界線を引いてしまうのは技術的向上に線を引いてしまう事の様に感じるんですよね

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 23:56:41.77 ID:0N5xNelA0.net
m4/3は1600万画素がベスト、それ以上は過剰
なんでそ?ならばなんでメーカーは2000万画素を出すの??

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:01:42.75 ID:ltOM5IZ00.net
>>870
営業上の理由だよな、やっぱり。
よくわからないユーザーは高画素=高画質って思ってるとおもうし。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:05:51.67 ID:PcnIoaIo0.net
そうすると例えばニコンのDfは「大人のカメラ」と言えるわけですかね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:07:48.71 ID:eKJ/mj790.net
いい写真を撮りたいならカタログスペックばっかり気にせんで上手に撮れている写真をまねっこした方が近道じゃねーの?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:08:20.84 ID:PcnIoaIo0.net
GX8そしてFが2000万オーバー、そうするとE-M1mark2も2000万だよな。
うーん…
車の排気量みたいにユーザーが選べたら良いのにな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:11:20.44 ID:8YQen0lf0.net
グダグダ言ってないで大きいセンサーのカメラにすればいいのに

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:12:43.05 ID:ltOM5IZ00.net
>>873
世の中にはいい写真を撮るためにカメラを使ってる人ばっかりじゃないからなぁ。
残念ながらスペック厨とかやっぱり居るわけで。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:16:11.66 ID:Hfx/fVaD0.net
>>869
順番がおかしいんだよ、高感度画質において画素数を上げても以前のセンサーを大幅に上回る事ができてから画素数上げればいい
技術的に横ばいなのに画素数上げたら高感度画質落ちるでしょ
個人的には高感度画質よりも回折の影響を受ける絞り値が小さくなることのほうが問題だと思うので高画素化は歓迎しないけどね
そこで技術的ブレイクスルーっていうのは画像処理になってしまうし

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:17:28.93 ID:PcnIoaIo0.net
>>875
未だに500万画素をメインで、たまにm4/3を使ってる俺からすると何でもかんでもフルサイズ叫んでる奴が不憫でならない

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:22:09.40 ID:uWjKr8zU0.net
どうぞどうぞ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:32:02.37 ID:mf0d/K3H0.net
>>876
ここにいる99.999%はスペック厨だよね?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:34:53.28 ID:ltOM5IZ00.net
>>880
やっぱそうなの?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:48:49.56 ID:e4piLtGs0.net
>>880
どこからその数字が出てくるんだ?
スペック厨ならフルサイズに行くだろ・・・

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:58:16.47 ID:u3m5r6ft0.net
>>882
ワーイ
釣れたー

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:03:15.58 ID:ltOM5IZ00.net
>>883
ということは俺もか!?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:55:32.64 ID:Yn/sVSTG0.net
小さい上質ってのもあっていいと思う。ランチアイプシロンとかフィアット500みたいな。
スペックや同じ車格の日本車のが当然コスパいいけどデザインやフィーリングで選ぶってのもあっていいと思う。
そりゃGT-Rが良いって人もいるでしょ。デザインでみたらやっぱMiToって人もいる。
好みは平行線だし理想も人それぞれだから、どうか、みんながお互いを尊重できるといいな
みつお

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:58:37.52 ID:c02O/sHL0.net
絶賛するほどじゃないけど叩くほどでもないと思うが
値段はもう少し抑えてほしかったなぁ。2000万画素とか不要

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 02:06:16.73 ID:O9t3hcWe0.net
>>877
全く同意。DR や S/N は技術の向上によって改善の余地はあるかもしれないが、
回折という光の物性は変わらない。最近は回折補正機能も登場しているけれ
ども、結局は演算による後処理でしかない。しかも、影響が緩和されたように
見せるだけの話。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 02:24:01.23 ID:uWjKr8zU0.net
全然小さくないし
ちゃちいし
AF爆オソだし
ジジクサイ
車に例えるなら光岡
格上のα6300みたいに若くないし
Pro2みたいにストイックでもない
フニャチン御用達かな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 02:33:13.13 ID:+YQ1fFbk0.net
うざいので豆をNGワードにしました。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 03:43:24.87 ID:V0fYoglQ0.net
定価10万円で実売5万円なら叩かれなかったろ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 07:57:58.74 ID:5/qF1M1o0.net
そもそも買う予定もなく使ったこともないカメラを叩く人間の気持ちなんて普通は分からんだろ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:26:13.47 ID:2G4wHley0.net
>>886
まったくその通り

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:33:47.20 ID:8Ty53tYx0.net
どうせ買うんだが、online-shopの特典がショボすぎて予約する気がしない。3年保障ダメなら、修理料金3年70%offくらいつけろよ!

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:02:54.61 ID:EHQAD4Ih0.net
>>859
で?

デザインセンスがないことを自白しなくていいから

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:05:56.27 ID:EHQAD4Ih0.net
>>893
なんで今まで通り3年保証つけないんだろうな。

クーポン廃止もそうだけどなんか最近ダメな方向に加速してるよな。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:07:50.50 ID:QLecdZ6D0.net
特典でかうかどうかなんて決めないけどな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:07:58.91 ID:fZ1MszP/0.net
センス無い人が好きそうなデザインの典型じゃんね
それは3年後にカメラ部門が無い予定だからじゃない?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:19:08.48 ID:uWjKr8zU0.net
>>894
生き方も含めて全てにおいてセンスがない者が豆を買うのは普通だから誰も何にも言わないよ
だって豆だもんw
さすがに女子さえ引く

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:25:57.45 ID:bYcWCtyt0.net
元デザイナーの俺からすれば上から


ライカ

〜越えられない壁〜

オリンパス E-P1
オリンパス Pen F
パナソニック GM5
フジ X-T1
フジ X100


こんな感じかな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:27:39.53 ID:M8CV+3z50.net
価格が?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:33:09.11 ID:bYcWCtyt0.net
>>900
デザインの美しさが

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:34:15.32 ID:cGv44g/e0.net
>>898
女子っていう表現に引くだろ普通は。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:37:49.96 ID:uWjKr8zU0.net
オニャノコ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:39:14.55 ID:fQqCnEf30.net
元デザイナーってなんで辞めちゃったのかな?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:40:40.23 ID:Jdj5RNxZ0.net
>>899
ものにならなかったから元なんだろ そんなのに語られてもねー

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:43:19.18 ID:M8CV+3z50.net
過去の名機をデザインして、今はもう引退した大物なんでしょ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:45:08.68 ID:uWjKr8zU0.net
でもまあ他に取り柄のないメーカーなので側で勝負するしかないんだろなぁ
内側からにじみ出てくる筐体デザインでもなしただの懐古趣味で上がこれで行けとかバカセンスないリーマンの号令で作った情けない事情が随所に現れてるからな。
ディテールに詰めの甘さもありメッキの扱いも訳わかんないし第一デカいし。
こんなの人前に出されて写真撮られたらオニャノコが引くって。
そもそもオリって何のために存在するの。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:47:01.38 ID:Jdj5RNxZ0.net
そんな巨匠が「越えられない壁」とか書いちゃうのかすごい

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:50:25.73 ID:xs7kpSrm0.net
>>899
なるほどキャリアを諦めた元の人の感性だとそんな感じなんですね
勉強になります

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:54:23.48 ID:bYcWCtyt0.net
デザイナーをあきらめたんじゃなくて、統括する方に移ったということです。

ちなみにE-P1のデザインは本当に素晴らしい
Pen F では正直「退行」でしかなくE-P1のような「革新性」が全く見受けられない

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:57:31.80 ID:bYcWCtyt0.net
>>908
ライカのようなトータルデザインを日本ではどうしてもできないのが現状

なぜなら「機能面」と「本体デザイン」を統合してトータルデザインする力が全くないから
機能を優先したら美しくない出っ張りが出るし、本体デザインを優先しようとしても「そもそものデザインバランス」の力が全くない

日本のカメラのデザインをもっと底上げするなら他分野のデザイナーを引っ張ってくるしかない

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:00:42.67 ID:bYcWCtyt0.net
ライカがなぜ美しく見えるのか?というのはあっちのデザイナー達が心底大切にしている「縦横の比率」が一番の要因

レンズの直径から算出したボディの縦と横のバランスをとにかく美しく見える比率を計算してデザインしている

もしライカも赤バッジがあったとしても、この縦横比が狂っていたらとたんに美しくなくなる

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:04:05.24 ID:1Omxja6S0.net
語ってるけどお前の意見は根本的に欠陥がある
美しい事は目立つ、それは使用者にとって時に迷惑なんだよ
やめて正解だったな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:04:14.16 ID:bYcWCtyt0.net
すごくわかりやすいのは

パナソニックのルミックスシリーズとD-LUXシリーズを見比べてみるとわかる

一見同じようなデザインなのにもかかわらず、パナソニックの方の角の処理や余計なグリップでこの「美しい縦横比」を崩しているのが「ダサイ」と言われる原因

そもそもが「こうしたら手が痛いかも」「持ちづらいかも」という「日本人の優しさ」がデザインに関しては悪影響を及ぼしてしまってるのは事実

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:05:26.89 ID:bYcWCtyt0.net
>>913
真の美しさとは存在感はあれど悪目立ちすることはない

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:07:39.02 ID:1Omxja6S0.net
美しいものならなんでもいいと思ってるだろ
使いやすくないと駄目だ、ライカはつかいづらい、タッチパネルを触ったことがあるのか?

美しいものを使うという目的だけなら腕時計なり他に何でもあるから

矛盾してるぞ、様々な場合の妥協点を隠すなよ
詐欺デザイナーみたいな奴だな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:10:28.51 ID:WRm3Rsvv0.net
>>910
E-P1のタイミングでPEN-FのデザインのPENが出ててもやっぱり退行だったんすかね。
フィルムカメラのデザインも曖昧にしか知らなくて、ライカなんて古くさくてちっともかっこいいと思わない素人からすると、
PEN-Fは古臭さが適度に抑えられてて良い具合に現代的な味付けがされてると思うんですがね。
逆にE-P1はちょっとシンプルにし過ぎで物足りなかった。
まぁ要するにデザインの良し悪しなんて主観でしかないと思うんだけどなぁ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:12:13.62 ID:xs7kpSrm0.net
なるほど統括ですか

富士やパナ、オリのデザインをdisれる程立派なデザイン事務所なんですね
どちらでお勤めなんですか?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:12:14.17 ID:bYcWCtyt0.net
>>916
なんでもいいとは一言も言ってないぞ

あくまで見た目の美しさで言えば、という話だ
ライカを超えたデザインが無いのは間違いないでしょ?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:13:27.16 ID:bYcWCtyt0.net
>>917
退行ですね。
細部を見ればすぐわかります

E-P1はとにかく大胆な挑戦だった事がわかります

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:14:15.11 ID:bYcWCtyt0.net
>>918
それほど立派ではありませんが、ここって2chですよね?

自由な意見を書いてもいい場では?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:16:55.48 ID:1Omxja6S0.net
お前にとってカメラってなんだよ、逆に俺らにとってカメラってなんだと思う?
オリンパスにとってのカメラは?ライカにとっては?
全部一緒だと思ってるの?お前ほんとにデザイナー?

>>919みたいに後出しで逃げんなって、鼻につくんだよなー、お前ブログとかで書いてある様なノリで喋ってるから、どうも聞きかじりの価値観で空想っぽ過ぎる、なんか現実的な話にならない、ぶっちゃけデザイナーって嘘でしょ、どうせちょっとかじっただけなんでしょ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:20:18.99 ID:zX+mkscg0.net
PEN-Fのつるぺた底面だけは進化じゃないかな。
他の機種でこういうのあったかどうかは知らないけど
ちょっとびびったよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:21:02.65 ID:bYcWCtyt0.net
>>922
では、あなたにとってカメラとは?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:23:04.02 ID:bYcWCtyt0.net
>>923
そうそう。E-P1は当時カメラ業界が揺れたのを思い出すよ。マイクロフォーサーズが軌道に乗せる大事な一手だったと思うし、E-P1から「小型でレンズ交換式」「オシャレなカメラ」という意識が各社に影響を与えた

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:24:49.03 ID:bYcWCtyt0.net
このコンセプトデザインから「オリンパスヤバイ」って空気が流れてたからね

http://i.imgur.com/Uyy9ece.jpg


こういった革新性が最近はどんどん無くなって懐古主義と言われてしまうようなものになってきてる

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:25:36.50 ID:1Omxja6S0.net
>>924
いいか、俺はお前が俺らの価値観を推測であれ理解しないまま知ったかの説教をするのはダサいしアホだと言ってんだよ
説明できねーなら聞く意味もねーよって論調の俺に助けを求めるのは更に見苦しいだろ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:26:20.32 ID:bYcWCtyt0.net
>>927
そう思うならそう思っててくださいなw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:27:11.90 ID:bYcWCtyt0.net
自分で言えもしない「あなたにとってカメラとは?」を相手に聞くとは、アホすぎて驚きを隠せませんよw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:31:25.70 ID:WRm3Rsvv0.net
>>929
その人、なんか物言いが似てるなと思ったらM1スレでも意味不明な内容で相手をこき下ろしてるやばい人だった。NG入れて相手にしないのが良いみたいす。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:33:05.09 ID:bYcWCtyt0.net
>>930
やっぱり荒らしの人ですか。
だいたい荒らしを行う人は最初から「ケンカごし」「おまえはわかってない」の傾向ばかりなんで簡単にわかりますよねw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:38:33.27 ID:1Omxja6S0.net
は?意味がわかんねえ?
お前ら低能すぎるだろ
何でわかんねーんだよ、単に言い返せないだけだろ、甘えんなオッサン共
元はお前らの方が荒らしじゃねーか、頭悪いからって限度があるだろ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:41:28.21 ID:bYcWCtyt0.net
なんて頭の弱い言葉なのか、、、
私の書いた書き込みとあなたが書いた書いた書き込みを見比べてごらんなさいな


どっちが中身がありますかな?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:43:04.19 ID:bYcWCtyt0.net
はい、彼の書き込みだけ抽出
なんの情報もなく、煽るだけ。こういう事が「荒らし」認定される理由ですね

http://i.imgur.com/gWsXrEc.jpg

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:50:54.33 ID:uWjKr8zU0.net
病気なんだね。この人。
黙殺しないとね。
病気っていやだね。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:51:36.71 ID:2t8gQQ920.net
そんなことより色々悩んで俺は銀にした。
http://i.imgur.com/hGK4pd6.jpg

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:53:39.40 ID:1Omxja6S0.net
お前、デジカメ板に居る
ですます口調で荒らしコピペする奴じゃねーの
行儀ってのは口調じゃねーんだよ、嫌らしいやつだな、もう一回言ってやるがデザイナーは嘘だろ
デザイナーで本物ならもっと根本的なところから説明したがるんだよ、お前はまずライカからペンとの差異を取り出し、話始めたろ
つまり
元からライカを褒めたいだけなんだよ、カメラのデザインとしてペンを語ってないのにペンがカメラデザインとしてどうたらこうたらってのがいやらしいから俺に煽られてるの

わかった?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:55:34.62 ID:uWjKr8zU0.net
これってGX7みたいにEVF覗きながら液晶タッチAFできるの?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:56:26.81 ID:bYcWCtyt0.net
>>936
黒ボディにシルバーレンズカッコいいなあ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:57:01.49 ID:bYcWCtyt0.net
>>937
うんうん、なんでもいいので荒らすのはやめような、ボク

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:57:38.05 ID:bYcWCtyt0.net
>>938
たしかできるって書いてあった気がするよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:06:53.28 ID:seDfMU4v0.net
次スレはIPアドレスを出してくれ
ワッチョイだっけか

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:08:46.05 ID:bYcWCtyt0.net
その方がいいね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:08:53.13 ID:1Omxja6S0.net
>>936
プレッソンはわざわざライカの黒ボディだったな
知ってるかもしれんがカメラの黒ボディには明確な目的があるからな、反射を抑えたり被写体から目立たないようにってさ、元は機能の一部な訳だ
今だとデザイン的な差異でしか捉えられてないけどな
俺も黒だが嫌な時は言ってくれ(笑)

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:18:15.57 ID:bYcWCtyt0.net
なんで急に媚びてきたんだろ、、、、

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:18:47.61 ID:bYcWCtyt0.net
しかも誰もが知ってる事をドヤ顔て、、、

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:38:10.87 ID:xitUVgEg0.net
pen
http://i.imgur.com/yb2zWEe.jpg

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:39:55.59 ID:pXkUaSxO0.net
>899
おのれ〜俺のGM5君をディスるとは!!




…ってかスレ違いか

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:43:38.56 ID:bYcWCtyt0.net
>>948
ディスってないぞw
そもそもが書いたものは「個人的にデザイン最高カメラランキング」だからね

GM5も全然カッコいい部類
ただし、それは元々ライカのデザインを踏襲したデザインだからライカより下にした

検索するとすぐに「ライカっぽくてカッコいい」と出てくるが「GM5っぽくてカッコいい」というカメラは今だにないからね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:44:58.53 ID:bYcWCtyt0.net
ちなみに「個人的にデザイン最悪ランキング」はキャノンの一眼系デジカメ全て

本当に酷い

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:57:16.49 ID:pqV0/9UD0.net
ID:bYcWCtyt0

シェアナンバーワンを否定する俺カッコイイ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:01:31.02 ID:5/qF1M1o0.net
>>950
俺は長くキヤノン機を使ってるがデザインは本当に酷いよなw
ニコンの方がまだ数段マシだ

欧米はデザインの良さが機能や価格と引き換えだったりするから
安くて便利を肝とする日本とでは格が違って当たり前といえば言える
機能とデザインが共に素晴らしい製品とか
価格が二桁違ったりする世界だし

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:06:52.82 ID:bYcWCtyt0.net
>>952
キャノンはほんと今まで酷すぎるよね

あのノペーッとした右肩下がりのデザインなどとにかく「持つ喜び」が全くないデザイン

とにかく画質させよければいい、って事で大きな変更をしないんだろうけどナメクジのようなカメラなどたとえ画質が抜きん出ても欲しくならない

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:10:14.12 ID:bYcWCtyt0.net
ニコンは「個人的歴代カメラデザインランキング1位」に君臨してるニコンSPのようなデザインを復活させてほしい

今だにこれを超える日本のデザインのカメラはない

http://i.imgur.com/yTajVcE.jpg

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:18:15.92 ID:O9t3hcWe0.net
>>ID:bYcWCtyt0

自分にとって Leica のデザインも E-P1 のデザインも「好み」ではないけれど、
言っていることはわかるよ。

Marc Newson の K-01 とかはどう思っているの?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:24:41.70 ID:1Omxja6S0.net
もうやめてやれよ、さっき夢のライカと共用のlx100のスレでの扱いをみたら哀れみを持ったわ

本物の貧乏で嘘つきの馬鹿なのが分かった、喋るだけ無駄だわ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:26:24.52 ID:bYcWCtyt0.net
>>955
あれはもうひとつだったなあ

マークニューソンはtalbyが好きで使ってた。
彼は流線系のフォルムが得意だからカメラのデザインは少し向かなかったのかもしれない

talby
http://i.imgur.com/nvRtEwV.jpg


E-P1が発表になった時、talbyが好きな俺は「マークニューソンのデザインみたい」って思った
それほどE-P1のデザインは洗練されてたように思う

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:27:42.65 ID:N07t/b0Z0.net
>>938
出来るよ。そこらはe-m10mark2ゆずり

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:46:26.55 ID:bYcWCtyt0.net
>>956
LX100のスレでは「こういった後継機がほしいな」と書いたらおまえのような人が「だまれ」って言論統制してきただけw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:57:06.29 ID:MOoosenE0.net
>>869
E-1とかえ-300使った事ある?
今でもいい写真撮れるよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:58:07.21 ID:lCNbvy2q0.net
>>957
そのMarc Newsonをデザイナーに迎えたペンタックスは・・・

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:05:12.86 ID:O9t3hcWe0.net
>>957
なるほどね。あの厚みが少なからず大きな障害になったのかな?
制約がある中で頑張ったように見えるけれど、彼のベストではないね。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:10:09.12 ID:bYcWCtyt0.net
>>962
なんというか、マークニューソンのデザインは「ポップ」になってしまうので、カメラというデザインとの相性がよくなかったのかもしれない

ポップなデザインならばコンデジをデザインしてたならもしかしたら、なんて言ってももう遅いわな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:12:30.38 ID:bYcWCtyt0.net
>>961
ペンタックス頑張ってるけどねえ

最近発表されたK-1とかなかなか攻めてるしな
あの液晶モニターやLEDアシストライトは今後のトレンドになりそうな気配

あの無骨なデザインもなかなか面構えがいい
ちょっとほしい

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:20:52.01 ID:V0fYoglQ0.net
デザイン考えるなら、液晶いらなかったろ
ファインダーのみのアバンギャルドにしなきゃな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:23:14.53 ID:bYcWCtyt0.net
>>965
そんな使いづらいもの誰もいらないだろ

たとえば
究極の画質のために全てをそぎ落として液晶モニターまで取っ払った、っていうならわかるが、
現行マイクロフォーサーズの画質程度で液晶モニターが無いだけ、なんて叩かれまくる事絶対にしないでしょ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:36:27.77 ID:zCkOfACz0.net

こいつもう相手にすんなよ
うぜえから
病気だし

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:38:28.65 ID:g7TLIHx70.net
>>964
アシストライトとか流行るとは思えないけど

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:53:58.87 ID:O9t3hcWe0.net
>>963
「ポップ」という観点では、(コンデジと比較すると)大きくなってしまう機種だからこそ、
それはそれでひとつの意味があるんじゃない? あの機種は「ミラーレス」というよりも
K マウントの「ライブビューカメラ」で、OVF での撮影にこだわりを持ち続けている
既存のユーザーに LV 撮影の楽しさを提案するというコンセプトがあるのではないかと思っている。
それに際して「ポップ」という要素は、結構重要な要素なんじゃないかな。

Pentax は頑張っているよね。小型化のために K-1 がフローティングミラー構造を採用した点もさすがだね。
耐久性が気になるけれど・・・

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:54:06.42 ID:i8WXQWzV0.net
>>960
今でも使ってますよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:55:41.54 ID:bYcWCtyt0.net
>>967
LX100でも急に病気呼ばわりした人だね

あなたが病気なのに気がついてないの?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:56:08.57 ID:bYcWCtyt0.net
>>968
間違いな他者メーカーも追従する

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:57:27.72 ID:bYcWCtyt0.net
>>969
なるほど。たしかにそういう意味ではペンタックスなりの「一眼を手軽にオシャレに」って戦略だったんだろうね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:10:49.43 ID:cGv44g/e0.net
>>973
何がすごいって(おそらく)昼ごはんを食べたあとずっとパソコンに張り付いて10分も
経たないうちに書き込みを続けたあんたに感心するよ。まるで自縛霊だね。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:14:01.53 ID:zCkOfACz0.net
>>971
病気だし

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:15:52.57 ID:bYcWCtyt0.net
>>974
まずスクショ見てない?

iphoneで出先からやってるんだけど?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:16:18.07 ID:bYcWCtyt0.net
>>975
やっぱりおまえ病気だったのか
薬のめよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:53:13.24 ID:Nk4GPkd90.net
>>919
ライカのデザイン、だっさいけどな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:57:31.31 ID:bYcWCtyt0.net
>>978
見る目が育ってないって事をアピールしなくても

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:00:54.16 ID:pXkUaSxO0.net
…スレ監視でもしてそうな素早さである意味感心する

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:05:19.58 ID:bYcWCtyt0.net
>>980
監視というか、流しっぱなしにしてるだけよ

今日は他に、


動画制作
新しい企画書
デジカメ系のサイトをのらりくらり

これらと同時に2chをやってるだけ

頭をマルチタスクにしてるだけなんだけど、みんな2chやってる時ってそれだけしかできないの?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:09:39.10 ID:19Rtt70+0.net
>>981
お前みたいな馬鹿でも出来る仕事じゃないからな。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:11:16.71 ID:cGv44g/e0.net
>>981
どこから書き込もうがすごいよ、あんたは。俺は惜しみなくあんたにスレッドキングの
称号を贈るよ。スレキンと略してもいいよ。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:15:27.83 ID:bYcWCtyt0.net
>>982
お前のような馬鹿だから仕事が遅いし2ちゃんねるでサボってるんだろ?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:16:08.88 ID:bYcWCtyt0.net
>>983
ありがと

じゃあこれからキングと呼んで敬語でおねがいね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:22:36.20 ID:1Omxja6S0.net
キチガイ対策に次スレからワッチョイ設定で良いよな?
俺みたいな口の悪いのも分かるし良いだろ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:24:35.63 ID:bYcWCtyt0.net
>>986
おまえがスレ住民みんなからスルーされるだからいいんじゃない?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:25:13.38 ID:bYcWCtyt0.net
>>986
あと、あなたは口が悪いんじゃなく



頭がわるい



ってだけだから間違えないようにね

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:29:20.42 ID:cGv44g/e0.net
そうだそうだ、スレ菌の言うとおりだ!

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:30:39.17 ID:bYcWCtyt0.net
>>989
コラ


キングでしょキング

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:32:39.71 ID:bYcWCtyt0.net
あとこの

ID:1Omxja6S0


って人はどうやらデジカメ板で荒らして「もっこす」とか言う荒らしらしいな
LX100スレで聞いた


この人が煽ってきたら徹底的にやります

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:52:39.92 ID:55woo1bv0.net
現役デザイナーのオレから言わせてもらう



お前ら好きなの買え

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:57:48.05 ID:bYcWCtyt0.net
>>992
あなたにわざわざ言われなくても

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:03:57.75 ID:nRNYx/Fc0.net
次スレ勃っていますか?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:28:22.92 ID:cGv44g/e0.net
スレ菌が立ててくれるでしょう。こんなにスレを使ったんだから。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:55:13.16 ID:KQqypUrW0.net
>>993
いやお前はライカしか買うことは許されない

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:59:57.90 ID:2t8gQQ920.net
http://i.imgur.com/QNa7WkG.jpg
やっぱり銀だなぁ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:34:25.46 ID:bYcWCtyt0.net
>>996
なんで??

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:40:38.56 ID:2t8gQQ920.net
ふぁ?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:42:26.04 ID:2t8gQQ920.net
お前ら仲良くしろよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200