2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-3/K-3II Part43

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 14:39:36.84 ID:jFrx9W1O0.net
※次スレは>>980が立てましょう

リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

前スレ
PENTAX K-3/K-3II Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439001813/
PENTAX K-3/K-3II Part39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442042192/
PENTAX K-3/K-3II Part40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445704740/
PENTAX K-3/K-3II Part41
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448710635/
PENTAX K-3/K-3II Part42
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452003468/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:27:58.25 ID:UR7ls4fp0.net
イチモツ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:33:21.82 ID:tbtQJTRf0.net
ω

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:46:49.34 ID:xaR9Cffx0.net
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ?U?)))

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:53:51.86 ID:FTAhLgBA0.net
>>1おつ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:59:10.71 ID:1/jBIorr0.net
そろそろ1万シャッターだけどなんかシャッター音が買ったばっかりの頃と明らかに変わった
最初はカシャッって静な感じだったのに今はシャキッって小気味の良い音になった

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:59:52.75 ID:gSuRTd520.net
>>1
ところで、バッテリーグリップって便利?星撮りなら必要なんだろうけど・・・

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:05:46.77 ID:a3u1NMil0.net
今使ってるカメラの不便が縦グリで解消されると思えば買ったらいいじゃない
ただ本体バッテリー交換するのに縦グリ外さないといけないからつけっぱなし運用が出来ないのはクソ不便

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:15:13.89 ID:PTCfBPl80.net
シャッター音つけるレンズで変わるよね。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:28:02.67 ID:iYYkoUxy0.net
>>9
うん、大いに変わる
A001付けたときの音がお気に入りw

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:34:02.39 ID:E5PtawmZ0.net
>>7
シグマの超音波モーターが電池食いなので、シグマ超望遠で連写野郎なら持っておいたほうがいい。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:36:43.29 ID:f4NSj4Xm0.net
A001って古いけど評価高いね。
カカクでもKマウント1番人気。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:54:49.70 ID:S15BFmDo0.net
K-x使ってる時にSIGMAのモータ内蔵レンズつけっぱにしてたら電源入れない状態でもバッテリードレインして
次に使うときにバッテリーがなくなっててよく困ってた

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:58:50.68 ID:2or2h1wMO.net
K-5は縦グリ買ったけど、ボディと縦グリの材質の違いからくる手応えの違和感が凄かったので、K-3では結局買わなかったわ
でも縦撮り用にたまに欲しくなる

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:06:56.93 ID:DGLeES650.net
手にフィットするか試してから買った方がいいけどね。
K-3のはまだ合うが、K10Dのは掌がういて縦グリつかわないほうがブレにくいというもんだった。
K-3でも指が長いと指の付け根あたりが浮くかもよ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:19:04.88 ID:NzBT7W2n0.net
K-3Uにグリップ付けて革製のグリップストラップ付けてます。重いレンズ使う時は安定するから凄く便利。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:20:06.70 ID:+J8hgRVU0.net
K-3U、アストレでタイムラプス撮影(露出30s 連続)すると4時間しか持たないのでパチモンBG買って快適

たまに普段使いでハッタリかますこともあるw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 08:03:21.84 ID:dnEwghER0.net
ヨドバシ、最安値になってるね(´ω`)
そろそろフルサイズ発表されるのかな。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:14:54.57 ID:q1OzQaTS0.net
リペアサービスでk-3の点検とレンズ2本のピントチェック頼んで二週間って言われたんだけど二週間より早く帰ってくることってある?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:54:00.67 ID:0LE68Ldp0.net
>>19
私は大体10日位で返って来たよ。
混み具合とか症状とかで時間掛かる場合もあるし2週間見てた方が良いかも。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:40:05.65 ID:vGPsm68k0.net
>>19
あるよ
2週間って言って2週間以上掛かると客に文句言われるで、最長でも2週間だから大体が言われた日数より早く届く

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:12:07.98 ID:hWbwDAAg0.net
外装交換とフルOHで2週間かからなくてびっくりした
Σのレンズのピンとあわせをキタムラに出したら2ヶ月くらいかかったのに

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:26:08.65 ID:DGLeES650.net
ペンタはフォーラムの人減らしてないかな。
点検にかかる時間がどんどん長くなっている。
午前中に出しても今日中に終わらないとか。
修理が早く戻るのもいまのうちで、これ以上シェア減ったらそっちの人員も減るかもよ。

シグマは発売マウント数とトラブルの多さを考えたら仕方ないところだろう。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:58:06.39 ID:osJ4vgfZ0.net
>>23
シグマなんてピンと合わせなら10日も掛からんよ
キタムラで出すと一旦別の修理会社に持ってって、
そこで修理できるか試して無理ならメーカーに見積もりとってもらう流れだから
やたら時間がかかる

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:22:02.69 ID:5Ge3Ifs50.net
>>19
一週間かからないんじゃないかな
この間基盤交換で工場行きでも5日で帰ってきたくらいだし

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:36:33.03 ID:O1abetb+0.net
メーカー保証切れる前にしておいた方がいいことってある??
例えば自分では快調に思っていても実は故障していたとかありそうで。

そんなんでもサービスに回せばメンテナンスとか保証期間内なら格安でリペア出来る感じ?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:08:58.85 ID:DGLeES650.net
>>26
一通り点検に出すといいよ。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:25:14.85 ID:jam33KnE0.net
>>26
去年の今頃、保証切れる直前に新宿持ってって点検してもらったら
後ピン発覚して工場送りになったなあ。
保証期間内なので費用はかからなかった。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:28:59.53 ID:DGLeES650.net
後ピンと言っても季節変動あるしな。
K-3はK-5よりはマシになってるけど。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:13:14.53 ID:h5ZiDdMl0.net
温度によってピントの位置が変わる?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:24:39.26 ID:XhzvdRyO0.net
>>30
K-3はあまり変化しない。
K-5はかなり変化した。
ボディだけじゃなくてレンズも影響うけるはずなのでなんともいえんが。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:15:44.37 ID:0Bw9ThI50.net
位相差AFで被写体までの距離を測る
ミラーアップしてコントラストAFで測る
という動作で自動キャリブレーションできないのかな?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 06:55:25.26 ID:fqW5XI5h0.net
>>32
D500に実装されてるらしいよ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:09:29.27 ID:ujGVoK7D0.net
>>32
D5に搭載される

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:41:36.33 ID:wysWG+6l0.net
>>32
それめっちゃ欲しい

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:56:06.13 ID:F09GQek40.net


ソニーα6100は36MP裏面照射型センサーを採用?

http://digicame-info.com/2016/01/610036mp.html

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:04:09.84 ID:YpJ/uitD0.net
2015年はどうなる? メーカー直撃インタビュー:富士フイルム編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/20141226_681521.html

画素数は高画素化に向かうと思います。高画素化すると高感度性能が気にかかりますが、それは画像処理
で解決していくでしょう。ただしレンズの解像限界もあるため、どこかで頭打ちにはなるでしょう。わたし
たちはAPS-Cサイズで2,500万画素が限界ではないかと考えています。いまの技術ならそれ以上になると
「意味のある画像」にはなりにくいです。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:18:06.51 ID:e3CadoE+0.net
画素数24MPのままで、現行機のISO100と見分けがつかないISO1600くらい実現して欲しいわ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:34:33.35 ID:AuOW8dmq0.net
限界は2400
ベストは1600
これは周知の事実

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:26:01.77 ID:ujGVoK7D0.net
ソニーは8Kの為に必ず32MP以上に上げてくる

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:34:08.18 ID:ZaXE2TUq0.net
>>36
K-3IIの後継機にこの36MPセンサー載るかな?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:45:35.36 ID:+yqxL6+00.net
そんな事をしたら今のペンタのレンズで解像出来るのは
おそらくフルサイズ用の2本ぐらいだろう
無理せず2400万画素に留めておいた方が良い

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:12:26.43 ID:mUQ0XGjg0.net
α7Sのセンサー半分に割ってのせてちょうだい><
520MPちょいかな?w

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:36:58.03 ID:JYksab2u0.net
GPSに引かれるけど、実際のところ、星景に向いているのですか?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:51:14.19 ID:4JcZ+H4V0.net
>>44
正直なところ星野ではK-5Usの方が高ISO耐性や赤外域感度は上だが
K-3UのGPSは外部タイマー併用でインターバル撮影ができるから
タイムラプス撮影に嵌まっている自分としては手放せない

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:08:43.77 ID:JYksab2u0.net
>>45
オリンパスのライブコンポジットで楽しんでいたんだけど、迷っているんですよ!

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:30:27.97 ID:4JcZ+H4V0.net
>>46
一応 こちらでも比較明合成はできる
ただ、一枚加える毎の合成過程を残す事はできるが
各コマを単独では保存出来ないので、迷光などが入った場合にその時点までの合成画像は残るが
後からPCで不良コマを抜いたりする合成のやり直しは出来ない

ま、オリを使っている人が身近にいないので自分には比較が出来ません

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:19:01.88 ID:kkIEaBKr0.net
明日K-3Uとレンズが返ってくるぜ、うぇーい!

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:20:37.87 ID:4YoNtJhv0.net
K-3Uの最新ソフトウェアver教えて下さい。検索してもk-3用しかでてこないのです。。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:52:00.92 ID:hhDtdz6b0.net
K-3IIは更新ファーム出てないんじゃね
だから1.00のまま

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:17:18.08 ID:w7644eCR0.net
ファームアップでどかーんと動体追従性が上がったりしないかなぁ・・・

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:22:39.64 ID:g4HoeFwl0.net
発色についてです。
個人的にK-5系は蛍光色が強調されてて好みではなかったのですが、
K-3iiの色再現はどんな感じですか?
発色に癖がないのが好みです。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:26:15.83 ID:diwU2O4f0.net
税別とはいえ8万切ってるのを見ると買い増ししたくなるな
フルサイズ周りの情報早く来ないかね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:11:25.89 ID:R79+ui3T0.net
>>52
例えばどちらもカスタムイメージをナチュラルにしたら、発色はK-5は濃くて、K-3とK-3Uは淡いよ
君の言う癖のない発色はK-3とK-3Uだね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:15:41.66 ID:KGKOEYmj0.net
でも赤はベタッとしてるよね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:00:00.83 ID:okio3hnt0.net
ペンタグリーンきもいw
http://imefix.info/20160203/431211/rare.jpeg

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:09:16.83 ID:r19LMoQC0.net
クソリプおじさんこんばんは、こんなとこにまででばってきてご苦労さんです。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:24:07.88 ID:okio3hnt0.net
ペンタグリーン #2
http://imefix.info/20160203/471215/rare.jpeg

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:33:37.64 ID:MbWUbRn30.net
CTEなんでしょ?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:47:29.96 ID:hhDtdz6b0.net
NGID:okio3hnt0
いつものNEX爺な

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:00:58.76 ID:F36YBbhL0.net
白背景の撮影をしたら、ファインダー像に結構目立つホコリがあることに気づいた…(`;ω;´)
ショックだ…

新宿に持ち込んで、どれくらいで治るかな?
買ってから半年くらいなんだけど、清掃に保証は効くかな?(´・ω・`)

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:11:27.02 ID:6qMyFHUW0.net
>>61
保証期間中はタダやで
時間はホコリのある場所によりけりだけど
4時間くらいじゃないかな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:11:28.69 ID:DDm3wNTA0.net
清掃とピント合わせ無料だけど保証書もっていくんだよ〜?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:13:23.52 ID:F36YBbhL0.net
>>62 >>63
レスありがとう!
ブロワーでしゅぽしゅぽしても取れないから、もしかしたらフォーカシングスクリーンの奥(?)かもしれない…
朝イチで持っていけばお昼過ぎには終わる感じかな(゚∀゚)

保証書は忘れずに持っていきます!

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:32:18.71 ID:okio3hnt0.net
ブロアーは程々にな。あれは埃をより奥へ押しやる効果もあるから。
上手く飛ばすには? それはコツがあるのよ。流体力学的にだな…

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:45:00.34 ID:FBN9g37x0.net
グリップ付けたらバッテリーが異様に減るな…
何かのバグ?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:49:32.35 ID:wI0TREHp0.net
>>66
機種は何?K-3Uで純正使ってるけど問題ないけどなぁ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:01:07.13 ID:f1uClr6j0.net
AFや連射は自分的には向上で十分だと思うので
K−5Aほぼ同等で進化が無かったK-3K-3Uの高感度ノイズ耐性を1.5段分程上げてくれないかな
手持ち夜景などがかなり助かる。明るいレンズ使ってSS上げて
もいいけど被射界深度が。PRIMEVのMやUとはダンチの処理能力
やファームアップに期待

それ以上は次に出るであろう、裏面CMOSセンサ搭載の新型機に
託す予定。動画はデジ一眼の限界を知ったのでデジカムに任せる事とした
そうは言っても一応機能は欲しいけど。内臓フラッシュも欲しい
あともう差があまり感じられないようになってるが、Dレンジも裏面CMOS
新型センサーで期待。裏面特有の低感度域に増え易いノイズは
比較的パターンの揃ったノイズなので画像処理で消しやすい。
ソニ新型フルサイズ42MPの裏面を見てるとそのようだ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:08:05.41 ID:1Halu6Bj0.net
>>68
> PRIMEVのMやUとはダンチの処理能力
> やファームアップに期待

なぜペンタックスにこれができると思う?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:58:38.85 ID:f1uClr6j0.net
just do it

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:15:59.73 ID:C1gi0IEl0.net
次はα6300のセンサーかなぁ
新型24MPセンサー

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:50:08.57 ID:36kZlBgp0.net
>>71
たぶんそうでしょうね。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:25:37.14 ID:Yhc+fe200.net
>>69
ニコンみたいにフジに作らしたらええねん

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:30:08.83 ID:ArjoWjJr0.net
>>56
>>58
目がおかしくなりぞう(>_<)

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:06:27.69 ID:/7XQhd660.net
像面位相差AF使えるようにならないかなぁ…ファームアップで

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:28:41.86 ID:n3tmxxxt0.net
>>75
なるわけねーだろ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:50:27.05 ID:qmEo7DGn0.net
>>75
それは普通の液晶画面を
「ファームアップでタッチパネルにしろ」
と言っているようなものだw

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:57:44.28 ID:hvLCHAc80.net
a6300のセンサーがxpro2のセンサーの姉妹品ならISO6400までは普通に使える、12800はギリアウトくらいか

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:02:11.76 ID:By9nwAPW0.net
フジとソニーのセンサーが姉妹品とかあるの?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:38:27.96 ID:XCg9Tnrt0.net
フジが自前で生産してるわけないわな。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:17:23.02 ID:ArjoWjJr0.net
PEN-Fやα6000のスレは流れが速い。俺が安らげるのがK-3スレだ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:18:20.55 ID:b01bug2X0.net
K-3にFA31,43,77を楽しむわ
これから

いまさらだけどなw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:23:13.87 ID:ArjoWjJr0.net
おめ。いい色買ったな(レンズ)

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:06:31.25 ID:0mraRtpB0.net
NGID:ArjoWjJr0
本日のNEXキチガイ爺

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:15:30.69 ID:ArjoWjJr0.net
何でだよ、俺ペンタユーザーだしw
K-rだけど。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:29:12.38 ID:nLcMvZQ80.net
量販店で色んなメーカーのシャッター音きいてみたけど、K-3llが一番良かった。
思い込みかな?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:29:35.66 ID:ArjoWjJr0.net
他社と違って仲間意識があるのがペンタックス及びリコー ユーザーだと思っていたよ(笑)

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:25:57.27 ID:Bam1byBs0.net
>>86
実際シャッター音に惚れ込んでK-3買ったよ。
あのシャッター音は気持ちいいよね。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:30:51.46 ID:I3/glThT0.net
フジのセンサーを作ってたのが東芝で
東芝のCMOS部門を買ったのがSONYだったんじゃなかったっけ?
(うろ覚え)

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:36:30.79 ID:wLp9s8Yd0.net
>>89
フジの16mpのAPSCのxなんとかセンサーなら元々ソニーのイメージセンサーのカラーフィルターカスタム品だよ
コンデジが東芝センサー

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:36:30.89 ID:K3YQr+g30.net
>>86
ペンタはK-7くらいから落ち着いたシャッター音になった感じ
古いistDSとかたまに使うとミラーが壊れたかと思うくらい大迫力よ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:39:23.93 ID:ArjoWjJr0.net
なぜ誰も「K-5ならもっと静かだぞ」と言ってあげないのか。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:51:28.14 ID:K3YQr+g30.net
>>92
静かならいいってもんでもないし

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:09:18.99 ID:9QXE1qE00.net
>>86
未だに*istDのシャッター音(シャキーン!)が最高だわ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:50:40.25 ID:MtAx0HHM0.net
俺の感覚ではistDのシャッター音はカシャンで、シャキーンはKISSとか他社のエントリーでよくある感じ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:59:00.49 ID:NQkBbZ410.net
istDとKDNは同系統の音だと感じたな
操作系があまりにも古くて使いにくいから中古を見かけても買わなかった

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 05:01:38.39 ID:kh7GRiZS0.net
そりゃ今更買うもんでもないだろう。当時から持ってて使ってる人はともかく。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:24:36.80 ID:vEvAnF6k0.net
どうせシャッターなんてどこのメーカーも他所から買ってきてんだから
似たような部品仕入れて似たような構造のボディに入れたら似たような音になるよな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:43:54.92 ID:vyyXWuQm0.net
>>90
スーパーハニカム復活せんかな
あの独特の緑は好きなんだが

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:47:18.45 ID:vyyXWuQm0.net
>>98
お前がシャッター音だと思ってるのはミラーの上げ下げの音だぞ
シャッター自体は開いて閉じるだけなんだからガシャガシャなるわけないんだよ
ミラーの音に混じってバダッって小さい音が鳴るのがシャッター音だ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:38:23.80 ID:vEvAnF6k0.net
ライブビューで撮ってもけっこういい音するけど…?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:00:44.06 ID:PguyG2pX0.net
K-S1とかK-S2はK-3系より荒々しいシャッター音だね

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:31:47.29 ID:nCtVV/5s0.net
>>101
LVは上げているミラーをま一度た下げてからまた上げるからね
ミラーアップ出来るならシャッター音はよくわかる

K-5はぬめっとした音が回りに気を使わなくても良いけれど
撮っている方は今一つ物足りない
K-3になって少し甲高い音が入ってきたのでリズム感が高まる

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:45:45.34 ID:tty8uvv+0.net
K-5で初めて会ったレイヤーさんを撮影してたときに「ミラーレスですか?」って聞かれたことあるな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:53:04.67 ID:vyyXWuQm0.net
ラミレスですか?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:57:52.06 ID:DNef+Uui0.net
>>105
今日はもう寝た方がいいぞ
お前は疲れてるんだ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:10:09.80 ID:5wtcB2Ea0.net
>>104
APS-Cか聞きたかったんじゃね?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:25:35.27 ID:8GGsPxQEO.net
K-5だと屋外でちょっと離れたら「シャッター音が聞こえないから撮ってるのかどうかわかんない」って言われたわ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:02:48.53 ID:12eLz3Sd0.net
ニコンもフジも景気良いな。
リコーも負けてらんねz−ぞ!!
k-3Uの好景気まだか!!

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:57:39.60 ID:2/0LiYeg0.net
そんなにシャッターだけの音を聞きたかったらHDR撮影でもやれよ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:38:57.62 ID:vvK8/1xU0.net
おれは口でカシャって言ってるよ。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:44:47.50 ID:6FvL5TB30.net
k-3よりk-xの方が好きってオネーチャンが言ってた
ガチャガチャ音 の方が撮られてる感がするらしい

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:56:18.06 ID:ax0hpxV20.net
>>112
k-xを点検に出そうと思ったら、部品払底だって・・・
ご隠居させてK-3を買ったのだけど、もう少し使いたかった。
コレロボモデルなので、子供らにウケがいいんですよ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:21:00.99 ID:kh7GRiZS0.net
早っ!やっぱり普及品は部品保持5年ぐらいか。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:50:49.33 ID:e8xLiW0e0.net
やっぱりフルサイズなんですかねー
K-3みてるとAPSCで十分なんじゃないかと
プロの人が撮ってるのみてても本当に素晴らしい画質で
自分はまだ引き出せてないけど

高感度とかいっても夜は三脚持って撮るし、手持ちでISOもそんなに上げないし

そこまでしてフルサイズを求める人って、どんな写真撮ってるの?と思ってしまう

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:53:09.03 ID:JqNY8/KB0.net
>>115
三脚は置いて撮ったほうがブレないよ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:55:23.72 ID:+YgScPTf0.net
>>115
動体やるなら被写体ブレに対して必要なSSが明るい所でも必要になるでしょ
夜景なんて三脚使うのが当たり前なんだから高感度なんて必要無いんだし
高感度良くなかったら連写なんて何枚撮れても意味ないでしょ
ま、ペンタで動体やるのが間違ってるっていう根本を抜きにした話だけどさ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:05:33.12 ID:e8xLiW0e0.net
フルサイズになったから即画質が良くなるわけじゃないんですね
APSCでもここまできたのか、という想いです

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:01:44.03 ID:UxNqWSCx0.net
裏面照射センサー、ハイレゾ、大口径レンズがあればフルいらない、かな?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:03:35.77 ID:xLANwEg+0.net
選択肢が増えるのはいいことだと思わないようなやつはなんかおかしい

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:35:09.03 ID:TTTRbf8W0.net
まぁファインダーがフル並なら満足なひと多いでしょ
現状フルでろくな広角ないし

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:41:05.87 ID:c1BoMMBR0.net
K-xは年末に清掃頼みに行ったら2015年で修理受付終了だって言われたな
点検の結果AF精度が基準値外だったけど修理するのはやめておいた
5年以上使ったし今度はK-3をガシガシ使っていく

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:44:04.69 ID:Ad0QEk570.net
俺も発売延期で頭が冷えてaps-cでいいかと思えてきた口

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:34:55.95 ID:HLyzP2at0.net
フル出たらこれ以上でかく重いのにたくさんのお金を投資する気持ちが生まれるのだろうか
と考えた時、次はなんかミラーレスでいい気がしてきた
ていうかもうだいたい撮りたいもの撮ったよ
次は2順目みたいなかんじなんだが…(だらか早く出せっていってたんだが)

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:24:46.88 ID:QNM3Ik4h0.net
>>117
紅葉や桜のライトアップなんて
三脚使って長時間露光でいいやと思ってたら
風でぶれるので感度プリーズみたいな時あるよね。
ブレで動感だす撮り方もあるけどさ、そんなのばっかりってわけにもねぇ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:11:44.54 ID:KfmiFK+n0.net
早くボディレンズ点検から帰ってこねぇかなぁ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:18:33.50 ID:ac2zaydm0.net
>>125
オレはストロボ+低速シャッター

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:45:38.70 ID:rAb9v43U0.net
暇なので>>58 ペンタグリーン#2 作り直し。
http://imefix.info/20160206/431211/rare.jpeg

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:12:11.26 ID:RngTP6Ai0.net
これはこれでカレンダーの一枚絵なんかにして見る分には良いな、
でも何枚も見るとやはりくどいな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:15:19.33 ID:kLWydZ2S0.net
電子シャッター音とか出せないのか。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:28:27.94 ID:2w7/bCdG0.net
2chMate 0.8.9.3/Plus One Japan Limited/FTJ152C/5.1/DT

俺もなんともない

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:29:01.41 ID:2w7/bCdG0.net
誤爆

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:32:46.22 ID:WMcID5ya0.net
色々設定変えて高感度試してるんだけど中々上手くいかないな
ISO200固定でも結局ノイジーだし

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:06:41.88 ID:noezIXIx0.net
>>133
撮って出しの話しだよな?
エクストラシャープネスとか使ってるのかな?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:15:53.82 ID:25YZDpVG0.net
「こうだ」と思い込んでしまったら、何やってもダメだろう
自己暗示かけてしまってるんだから
さっさとK-5に戻せば良い

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:41:10.87 ID:HIg8ilSK0.net
>>134
動体連写なんで撮って出し
光量足りない時はシャープネスレスにしてる

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:47:15.45 ID:HIg8ilSK0.net
>>135
それ俺に言ってんの?
確かにK-5Us手放せないがK-3の操作性馴れちゃうとな…

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:54:33.50 ID:noezIXIx0.net
>>136
ISO200でノイジーなのはエクストラシャープネスくらいしか思い浮かばないんだけどな
ほかのシャープネスは400くらいでノイズが出始める
APS-Cで2400万画素はそんなもんだ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 04:57:53.29 ID:3Aymnw9i0.net
アウトフォーカス部分のざらざら感はISO200でも結構気になるぜよ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:58:47.10 ID:nMDxmas70.net
ISO200でノイズが気になる被写体ってのは
なんかどうでもいい被写体なきがする

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:39:38.35 ID:tmiHCL+E0.net
気になるならLRで消せばいいが

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:51:04.10 ID:3Aymnw9i0.net
連写とか言ってるので、多分、超望遠での話だと思うが、
そういう場合被写体以外の大ボケ部分になんかノイズが浮くんだよね。
そこが一旦気になりだすと空のノイズ感も気になりだす。
空のノイズ感はK-5でもあったのでCMOSはCCDと比較してダメなのかなと思っていたが。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:54:21.29 ID:tmiHCL+E0.net
そんなノイズ消しても写真の出来は変わらないでしょ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:21:08.13 ID:UQEsoYH50.net
>>124
個人レベルの問題でどれだけ拘るかにもよるな。
あときっかけとかも大きいと思う。
動体連写組だがヘルニア持ちだしかなり悩んだが
(正直m4/3に下げようかとまで思った)
他社だけどフルと70-200、200-400、Σ150-600と一緒に予約した。
今はレンズと周辺機器だけ自宅にある状況だけど・・・
現状のKマウントはとりあえず嫁に譲渡する。
かなり待ってたがペンタフルのスペックが見えないので今回は見送った。
(多分動体連写に向かんだろうなというのもある)
静物に戻るような機会があればまたペンタに戻す可能性は否定しないけど。
数回多分撮ってるのは1D系なんかだと思うけどスポーツ系写真の展示見てると
現像でかなり追い込んで銀塩とかで出してるのかもしれんけど
そんなのばかり見てたら一桁機を意識するようになった。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:29:14.36 ID:3Aymnw9i0.net
>>143
飛び物系だとトリミングがあるからねぇ。
まあ、俺は元の質問者じゃないからどこまでそのノイズ感にこだわりがあるのか知らんが。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:45:47.67 ID:JhNmq/z00.net
>>142
まさにそれ
曇りや夕方などISO上げたくないんで1/125で流すんだけど被写体にも出るね
結局ISOの数値というより光量の影響が大きいと思う

以前ここでISO高い数値で綺麗な画像あったと思うがうろ覚え

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:05:09.58 ID:P6Dl4JyW0.net
たしかに室内だとISOが低くてもザラザラ感は出てくる

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:42:17.95 ID:H2G0576r0.net
>>143
プロなら歩留まり見合いで割り切る事も良いだろうが
趣味でやってる奴のこだわりポイントはそれぞれの勝手なんだから他人が口を出すことじゃない
大体24MPセンサーの画質の悪さはさんざん言われている事で今更否定しても何にもならん

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:44:47.98 ID:H2G0576r0.net
>>146
DxOのopticsに付いてるPrimeってNRがかなり消してくれるよ
体験版あるから試してみたら?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:45:03.92 ID:sbNs6n590.net
一回トリミングしだしたらもう高画素から抜け出せないわ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:34:22.40 ID:kPAyG6o70.net
トリミングしてみる

ああ、もう一段絞り込んでおけば・・・orz

もっと性能のいい・明るいレンズ買う?どうする俺。(←いまここ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:25:44.79 ID:4Tf9VMeN0.net
ペンタグリーンww
http://imefix.info/20160207/411210/rare.jpeg

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:31:22.27 ID:YwW1JPLT0.net
このペンタグリーン?だけど、K-5系ならともかくK-3、K-3Uは出ない緑な感じだよね
K-5からK-3に買い増しした時撮って出しがK-5と比べて淡いなと思った
今度雅にCTEで緑色の被写体撮って試してみるかな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:33:28.38 ID:JhNmq/z00.net
>>149
今日撮ってきたの確認してがっかりしたら試してみるサンクス

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:56:48.46 ID:2bgdsmRr0.net
みんなノーマルで撮ってるんじゃないのか

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:03:32.71 ID:tmiHCL+E0.net
>>152
いまどきコンデジでもこんなのありません

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:45:29.67 ID:rF+z97nv0.net
K-3が出たばかりの頃、よくニコンの色っぽいって言われてたね
未だにポケットに放り込んで使ってるoptioRZ10を彷彿とさせる緑だわ>>152
好きだけどな、別に現実のまま撮りたいとも思ってないし

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:46:57.23 ID:ckGzgLIj0.net
>>152
何のカメラでどんな設定なのかくらい書いてくれないと

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:53:20.74 ID:3Aymnw9i0.net
グリーンなんかより、黄色、赤がすぐ飽和する方が気になるけどね。
ノーマルにしてるけどやっぱ飽和しやすい。まあ露出が明るく転びやすい傾向と合わせ技だけど。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:55:47.43 ID:XbIeTaJ20.net
記憶色だっけペンタは
K-3だとたしかにニコンの色づくりと似てるね
知り合いのD810持ちとモーターショー行って撮った写真見せてもらったらそっくりだった

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:56:42.67 ID:XbIeTaJ20.net
赤は飽和しやすいね
FA31とか使って赤い花撮ってたりするとすぐ色飽和するのには参った

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:11:41.05 ID:0+cODBoPO.net
>>160
おまえそれ俺もその通りだと思うが、絶対D810持ちに言ったらいかんよw

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:20:43.44 ID:XbIeTaJ20.net
>>162
元K-5使いだから言っても大丈夫だ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:27:54.20 ID:gweWxu650.net
お前らよくもまあNEXキチガイ爺の煽りに反応するのな
152とか触りたくもない

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:30:31.14 ID:rF+z97nv0.net
これNEX爺かね?あいつはもっと知ったかぶりするとおもうが
まあもう触らんよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:37:30.58 ID:H2G0576r0.net
>>154
Rawじゃないと使えないからね

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:09:45.83 ID:u9p3yL//0.net
「ノーマル」ってなんのこと?
カスタムイメージのナチュラルのことかな

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:14:08.64 ID:qZtFOACm0.net
ああ、すまん
ナチュラルですわ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:41:35.56 ID:69f9Baf+0.net
赤黄飽和って、ぶっちゃけどうすればいいのかいまだにわからん
カスタムイメージ変えるくらいでは解決しないことのほうが多いけど…

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:12:10.47 ID:yqwhGUTA0.net
>>169
俺は露出補正で誤魔化してる感じ
赤はアンダーで&#40643;はプラス気味にしてる
良ければ今度試してみて

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:15:40.21 ID:qZtFOACm0.net
基本はアンダー目に撮るしかないよな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:58:24.24 ID:yqwhGUTA0.net
>>171
それくらいしかやってないわ
まず適正露出で赤を撮る→やっぱりダメか→アンダーで撮る

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:58:55.23 ID:trsb58WP0.net
>>154
アウトフォーカス部分がザワつくって、等倍以上で見てないか?
完全にグラデーションさせちゃったらCGになっちゃうょ

考え方をかえるんだ「リアルは全てノイズの連続で出来ている」
ってもK-7はさすがにノーサンキューだったけどw
しかしながらアレはアレでA4くらいにプリントすると妙に立体感があったょ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:39:50.80 ID:JxTmExOB0.net
EOS 50D
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/764/764791_m.jpg

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:40:43.02 ID:JAYNAPm00.net
>>166
了解

>>173
流石にそれはないわ
条件悪いのに

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:48:13.91 ID:CW96IzQN0.net
みんな色空間s-RGBなの?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:55:59.80 ID:qZtFOACm0.net
>>173
縮小で見たときから妙な雰囲気出てるのだがね。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:05:49.19 ID:CGYwRNuA0.net
某東京熱というサイトでのマンコ画像は当初色飽和していたねw
それから比べて一眼レフの性能が上がったのか
やっとまともな色になり

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:59:27.02 ID:QgObakP80.net
>>177
縮小表示だとそうだな

>>173が言ってるのは拡大って事でしょ?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:45:37.03 ID:XXodPq1z0.net
>>179
拡大しすぎてるから出はないのか
に対する反論が
縮小でも出る

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:22:04.17 ID:OUTGWjEC0.net
>>180
了解

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:38:43.10 ID:ifnkkz1+0.net
K-S1使っててノイジーだなと思って、K-50使ったらノイズ感なくておお!と思ったり
2000万画素と1600万画素のセンサーの差のせいなのか、液晶のせいなのか、
入門機ならではのノイズ処理が強めなのか、よくわからん
ただK-50やK-01の絵のほうが好みだなぁと

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:25:04.72 ID:ITJXhCVh0.net
みなさん各補正ってちょくちょく変えてます?

シャドー補正はオフの方っています?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:59:38.24 ID:JxTmExOB0.net
>>182
馬鹿もん。写真がノイズだけで決まるか!

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:32:15.17 ID:1WNG3UcL0.net
>>176
俺は情報多い方が後処理耐性高そうなのでAdobeで撮影してる
現像ソフトから出力する時はsrgbだわ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:41:12.23 ID:qZtFOACm0.net
UFRawとかでNR完オフ画像を見たら泣ける。
女とデジカメはスッピンをみてはいけない

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:46:57.29 ID:yqwhGUTA0.net
>>182
画素ピッチによるものだよ
体感で1600万画素クラスはISO800でノイズが出始めて、2400万画素クラスはISO400出始める
2000万画素クラスは使ったことないから分からないけどISO500か640辺りでノイズが出始めるんじゃないかな?
1600万画素クラスの方が絵が好みと言うのは画素ピッチが2000万画素クラスや2400万画素クラスに比べて画素ピッチが広いので、1ドット辺りの発色が良く描写がしっかりしてるからなんだと思う
俺は1600万画素クラスを使い慣れた状態でK-3Uを買い増しして、撮り始めてすぐ思ったのが2400万画素クラスって発色が淡いなぁって

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:36:12.58 ID:B0/9J45n0.net
でも昔の800漫画素よりk-5の1600漫画素のほうが高感度強いんだけど

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:59:37.67 ID:bLSCXN9n0.net
>>188
それはセンサーの性能差でしょ
1600万画素のセンサーはK-50やK-01のセンサーだし、一昔前の800万より性能が上がってるってことだよ
こんなこと言わなくてと分かるでしょ、普通

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:05:47.36 ID:B0/9J45n0.net
何がふつうなんだよ
187の理論は成り立ってないってことだよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:10:38.63 ID:l6dlRmVc0.net
実際のところ、画素ピッチの恩恵と新しい素子の恩恵の比較はどんな感じなんだろう?
開発時期が近ければわかるんだけど(前モデルとの比較などは雑誌にもよく載るし)
三世代ほど離れるとちょっと分からんのよね……

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:25:49.69 ID:XXodPq1z0.net
>>188
すっぴん画像を見てみ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:42:41.15 ID:APf8w7fN0.net
187はK-5以降のセンサーの話でしょ。
K-5に載ってるセンサーから高感度大きく変わったわけだし。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:16:41.26 ID:yqwhGUTA0.net
>>190
すまん、言葉足らずだった
>>193言う通りK-5以降のセンサーから高感度に対する性能が上がった前提の話しだった
K-5以降画素数が上がる度に比例して、ノイズが現れるISO感度が低くなって来てるんだよね
ノイズが現れる感度は>>187に書いた通りで、新しいセンサーが画素ピッチに関係なく、今より高感度に強くなる可能性はある
ペンタのセンサーはソニーのセンサーみたいだし、今度出るα6300の裏面照射型のセンサーが高感度はどうなるのか気になる
因みにα6000持ってるんだけど、K-3Uと同じようにISO400あたりからノイズが出始める

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:22:51.41 ID:1WNG3UcL0.net
>>194
裏面照射は高感度強い代わりに低感度ノイズが出るからあんまり使ってほしくないな
コンデジみたいな写ってればいいってものじゃないんだし

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:46:28.35 ID:JxTmExOB0.net
>>187
> K-3Uを買い増しして、撮り始めてすぐ思ったのが2400万画素クラスって発色が淡いなぁって
ペンタックスグリーンがいいの?w

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:58:43.30 ID:sDfYyDVt0.net
> 裏面照射は高感度強い代わりに低感度ノイズが出る

よし、俺のK200Dは下取りに出さないぞ!

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:30:42.26 ID:yqwhGUTA0.net
>>195
裏面照射型のデメリットって低感度ノイズが出ることなんだ
だったら従来型で高感度でノイズが出る方がいいね
>>196
そういうわけじゃないよ
色が濃いのに慣れてたから淡いなって思っただけ
俺は濃いのも淡いの個性ってことでどっちも好きだけどね
K-5の系の色乗りをK-3Uで再現しようと思わないし、K-3Uの色乗りをK-5系で再現しようとも思わない

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:49:43.34 ID:WgAdHBTE0.net
>>176
>>185
別にAdobeRGBは情報量多いわけじゃないぞ…
RAWはどっちで撮影しても同じ 空間定義が違うだけで、
保存している情報自体に変わりはない
印刷するわけでもないjpgでAdobeRGB使うのは色が変になるだけ

あとID:JxTmExOB0はいつものNEX爺だから触るな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:23:11.67 ID:1WNG3UcL0.net
>>199
なんで?
色域が広いんじゃ無いの?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:30:29.83 ID:8mOMtYvZ0.net
>>200
RAW撮影の場合は一緒ってこと。
RAWなら撮像素子からの情報がそのまま記録されるから。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:40:31.33 ID:xdaXk/DC0.net
現像するときに指定された色空間に割り付けるんだよね。
で表せるのはRGB各8bitなのは変わりない。
だからRGBが同じであった場合、sRGBとadobeRGBでは意味する色が違う。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:41:35.10 ID:qKizow100.net
オレもadobeの方が色域が広いと認識しているが

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:49:25.31 ID:APf8w7fN0.net
AdobeRGBにしたらsRGBと比べてファイル容量は増えたかい?
データ量が増えるってそういうことだよ?
色域はデータをどの色に当てはめるのかを決めるパレット。
データ量とは関係ない。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:52:01.59 ID:APf8w7fN0.net
色域じゃないね。色空間だね。ごめん。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:59:31.54 ID:WgAdHBTE0.net
>>200
>>203
RAWの場合は、現像パラメータとしてAdobeRGBかsRGBかを持ってるだけ
情報量は同じ

そしてAdobeRGBの方が色空間は確かに広いがそれは情報が多いわけじゃない
あくまで印刷系のCMYKとカラーマッチングをするために空間を広げてるだけ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:19:09.87 ID:bSPc0G1Z0.net
K-5Us買っとくべきだったかな・・・

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:23:58.96 ID:Uok/rNvE0.net
sじゃないIIならまだ6万くらいで売ってるぞ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:24:37.57 ID:yqwhGUTA0.net
とりあえず基本Raw+(sRGB)で撮ってるけど、AdobeRGBで記録したほうがいいのか?
今までディスプレイもプリンターもAdobeRGBに対応してないから、sRGBでいいやって安易に考えてたんだけど、この考えは改めた方がいいのかねぇ…

>>207
急にどうした?
何故そう思った

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:26:18.25 ID:jRkX7xax0.net
情報量が同じで色空間が多いのと少ないのどっちがお得って言われると
前者の気がするが

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:46:22.13 ID:qZtFOACm0.net
RAWのsRGBかadobe RGBかはプレビューJPEGとデフォルトの現像時の出力設定だけの話でしょ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:57:43.77 ID:612FJytH0.net
かもしれんがペンタの公式発表じゃなく推測だし
心配だからAdobeにするわ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:11:30.76 ID:a/V98uIg0.net
>>210
情報量が同じで色域が広いってことは階調が飛んでるってことじゃないの?
まぁ、adobeRGBで色域が広がるのは主に緑だったと思うから緑に関してだと思うけど

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:21:06.29 ID:qZtFOACm0.net
気にしすぎ。
今K-3修理中で手元にないからK-5の話になるけど、
拡張ブラッケットでホワイトバランスや彩度やらいろいろイジれるけど、
設定できるのはjpegだけ、シャッター切るのは一度きりってことからわかるように、
RAWから現像時に派生させてるだけ。
色温度イジり倒すよりadobe RGBかsRGBかの違いは知れてるわけで、推して知るべしだよ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:43:19.04 ID:V/eCJjoR0.net
週末から暖かくなるみたいだけど都内で梅の名所教えろ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:48:58.49 ID:WgAdHBTE0.net
都内の梅の名所って言えばまずはさておき湯島天神

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:56:14.22 ID:V/eCJjoR0.net
サンクス!湯島天神行くわ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:10:05.74 ID:3MkQY6E20.net
>>209
出力機器が対応してないと、変な色で出力されるだけだよ
試しに同じような条件で色空間だけ変えて撮って比較してみればパッと見でなんじゃこりゃ?
となるレベル。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:26:59.78 ID:YYzfnowi0.net
撮って出し派の自分にはチンプンカンプンな話が続いている…

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:54:46.80 ID:yRbCuIvg0.net
>>215
気合い入れて三渓園まで行ってこい
来週末は百草園、月末は府中市民の森だ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:58:39.08 ID:yqwhGUTA0.net
>>218
そうなんだ
今度試してみる
カメラ内Raw現像で色空間変えれたらすぐ違いが分かるんだけど、カメラ見てくるかな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:59:50.02 ID:ANKN3hW+0.net
>>219
撮って出しでも無関係じゃないんだけど。
まぁ気を使いたくないんならsRGB一度でしょ。
自分がそうだし。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:59:21.06 ID:qxClGFfR0.net
俺が生から現像する時にsRGBで出力するようになったのはFACEBOOKの圧縮対策から

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 03:13:15.31 ID:5nIwLpmk0.net
ググるとこんなかんじ
プリント前提→adobe RGB
ネットにうp前提→sRGB

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:22:36.75 ID:NdaFR9X+0.net
モニタがAdobeRGB対応だからそっちで見た方がきれいだったな
特に赤紫系が。
緑ものっぺりしないし

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:59:24.39 ID:/mxx+PHj0.net
モニタがAdobeRGB対応だとsRGBの5倍くらいの値段になるらしい
今後もおそらく普及しないだろう

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:47:59.28 ID:NFq7aoN80.net
istDのJPEGのシャープネスが酷かったから全部RAWで撮る癖がついた
けどまともに現像する価値のある写真は1/100くらいのヘボさ
ある時1万枚に1枚ってくらいに良いのが撮れた
色温度を微調整して露出も詰めてコントラストイジって最後にフォトショで青を整え、当時は発色の良い液晶は高かったからモニターはSONYのトリニトロン
「よし完璧」とカラリオのプリンター(なんだっけ?顔料でグロスオプティマイザのあるやつ)でプリントしたら色が全く違って萎え萎え
ちゃんとフォトショで管理してプリンターのドライバ使わずにプロファイルも割り当てたのに!
スパイダーの安いキャリブレーター買ってソフトウェアキャリブレーションしてみたら完全ではないけど劇的に改善された
プロファイル変えるとどんな変化があるのかプレビューでかなり正確にシミュレーションできるのに感動した
あ、Macの話ね

現在、AdobeRGB対応モニタとプリンタ、ハードキャリブレーションが必須になったオラがいる
個人的にはまず最初に揃えるべきだと思ってる
長文日記スマソ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:55:38.22 ID:jNdMVk030.net
写真とは
他人に見て貰わなければ勿体ない。
閲覧環境により見え方は様々なのだからあまり神経質になるのもナンセンス。
一目で人の心を捉える、そんな写真を撮る事に努めるべし。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:56:21.18 ID:qkmf4vn70.net
そういう写真でも他人が見るのはほとんどsRGBのモニターだからね
難しい話だな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:38:34.00 ID:iR262us80.net
他人もAdobeRGBだったら見せ合う写真がAdobeRGBでいいってわけじゃないんだよ
AdobeRGBはあくまで自分の環境で印刷までの色合わせをする人向け
AdobeRGBに関しては根本的に理解してない人多すぎ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:54:43.97 ID:NdaFR9X+0.net
プリントするのが目的ならいいじゃないかな
プリントしてしまえばもう色空間関係ないし

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:08:13.27 ID:WQg+iohh0.net
>>230
凡庸性を考えるとやっぱりsRGBなんだね
なんか上でAdobeRGBの話しが出てるからそっちの方がいいのかなと思ったけど、モニターもプリンターも対応してから今はいいかなって思った
そのうちプリントも本格的にやるようになったら、モニターとプリンターをAdobeRGB対応のものに変えるで良さそうだ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:28:12.80 ID:Rx43M9KV0.net
体感で 笑


1600万画素までのローパス厚ぼやぼやセンサー機を買った奴が

当分買い替えが出来無いので2000や2400万画素センサーを必死にノイジー
で駄目だと言い張っていて笑える。そんな差ねーつうの。進化もしてないけどな
むしろローパレス等、画素ピッチが干渉しないサイズになったのか
K-5の改良版K-5Usより出難いくなってるし、高感度ノイズ自体が
粒が小さく目立ち難くなっている。勿論、NRをオートにしたりカスタマイズ
で強くかける事も可能だ。RAWで撮ってソフトで処理すると更に綺麗になるしなあ
ローパスレスの偽色モアレも、ローパスセレクタで段階的に軽減出来るので
K-3系はやはり凄い。AFも画像処理回路も刷新新型でそれ以前より
うんと向上しているよ。これを使ったらもう以前の機種は使えないね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:33:23.05 ID:Rx43M9KV0.net
コンデジや更に小さいスマフォセンサーがあれだけ高画素でやれてるんだから
APS−Cはまだまだ余裕。裏面CMOSなど出してくれば相当な性能向上
だろう。

画素ピッチ大きいと効果無いと言っていたソニーのフルサイズ機でも
効果が出ている。裏面COMSAPS−Cもサム損のは酷かったけどな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:32:52.50 ID:0FuOHWaC0.net
アホか

APS最高画質はソニーの16MPセンサー
24MPの低感度ノイズは発売当時からずっと言われている
わざわざニコキャノじゃなくペンタのフラグシップを選ぶ奴はそれぐらい分かった上で買ってる

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:12:45.09 ID:cq38MNR50.net
ID:Rx43M9KV0
こいつ暗室かな?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:40:13.70 ID:aGQkIlZd0.net
ご立派なうんちく語る前に亀レスならレス番つけるの覚えて欲しい

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:43:41.71 ID:BW12Ef3Q0.net
いよいよK-1が出てくるようですが、価格が安そうです。
ということは、K-3Uの後継機の価格が微妙です。
次はないのでは?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:06:35.39 ID:RCm6J9S80.net
K-3が修理から今日帰ってくる。
K-5の上に車のキーを落として肩液晶の窓が割れたorz
FF出る前にペンタに貢ぎ過ぎだわ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:59:52.84 ID:b/csdD+y0.net
K-1が初値25万で2年くらいで20万弱、
K-3後継機が初値12万で2年くらいで8万くらいなら十分棲み分け出来るんじゃない

キヤノニコも70Dと6Dとか、D610とD7200の差はかなり微妙だと思うけど

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:40:22.94 ID:Y5ljUV6b0.net
>>239
そんな事で割れんのか
意外と脆いんだな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:42:06.17 ID:L6m+ZNu10.net
そもそもK-3の後継とかいつでんだよ…あと一年後くらいだろ、早くてさ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:44:53.49 ID:bCkPWjuIO.net
フル機の値段は思ったより安いから、
ダブルスロットでないか、24Mか、GPSもWiFiもないか、
どうかだと思うからK-3Uと棲み分けはあるかもと予想

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:54:07.69 ID:RCm6J9S80.net
>>241
リモコンキーで思たい上に、エマージェンシー用の金属キーの一部出てるところからピンポイントで落ちたからな。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:55:05.17 ID:RCm6J9S80.net
>>243
なんかそうやってありえない仮定でコキ降ろそうって奴が多くて笑える

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:07:22.75 ID:3ecnuFZz0.net
>>243
全部付いてるけど部品が安いやつとかそんな感じじゃないの?
カタログスペックで劣らないようにそこは盛ってくるメーカーだと思うし

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:08:49.78 ID:oP90mBdi0.net
スペック盛るのはあっちやんwどことは言わんけど

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:08:58.13 ID:cq38MNR50.net
>>243
元々フルサイズとAPS-Cで住み分け出来るでしょ
フルサイズ買ったからAPS-C機売っちゃうのは勿体無いと思うよ
たまにそういうレスあるけど

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:15:13.40 ID:0FuOHWaC0.net
>>246
盛るっていうのは、実使用ではまず出ないようなベストエフォートをカタログに書く事だろ
ソニーやキャノンみたいに

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:27:36.97 ID:RCm6J9S80.net
そういう意味ではペンタの連写が一番盛ってるんだけどね。
一応、他社のはAF-Cでのベストエフォートだけど、
ペンタのはAF-Sの時の値でAF-Cではどんな条件でも無理だし

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:34:10.11 ID:3ecnuFZz0.net
>>249
>>250も言ってるけどAFと連写がねぇ
コスパ最高だと思って買ったら値段なりの安物でしたの典型だと思うのだ、ペンタは

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:38:01.95 ID:6ggczL/T0.net
何でも完璧が欲しけりゃカネ出せばいいだけカネの世の中だし

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:58:04.85 ID:RCm6J9S80.net
とはいえ、普通の撮影でAEブラケティングとかするならAF-Sでの高速連写はありがたいし、
パーツが安物?とかいいがかりつけられてもデュアルスロットであるならバックアップも同時にとれるし、
どこぞのCFastとCFのダブルスロットじゃバックアップにならないとかいうものよりは現実的

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:04:08.25 ID:Ng1ghOIq0.net
>>239
オレも三脚と一緒にぶっ込んでて肩液晶割っちまったんだが、修理費いくらかかった?ガラス割れただけなんだけど高くつくんかな?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:20:46.28 ID:RCm6J9S80.net
>>254
これからピックアップだからわからん。
外部液晶表示異常の簡易見積もりで18kだが、
液晶自体はいじらないからもちっと安かろう。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:32:42.83 ID:Tc9nup6J0.net
K-3U後継機今年出るみたいですよ。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:55:30.10 ID:mh6ua72H0.net
K-3が1年半で型落ち。K-3IIも1年で型落ちか。

ほんとペンタってすぐ型落ちするよねw

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:07:31.70 ID:l3YL2q1N0.net
>>251
晴天日中ならCでもカタログ通り出るぞ
わざわざ条件の悪い所で測ってれば遅くなるわな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:18:24.66 ID:fo78B/Hs0.net
三脚固定、固定対称物に対する連写でAF-CとAF-Sで変わるんですが。
SEL Lにしたらさらに遅くなるという。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:24:35.41 ID:So8hNLuh0.net
>>257
すぐに型落ち・・・
どこぞのメーカーも毎年のようにモデルチェンジしてたよなぁw

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:41:15.24 ID:Q2NaPehS0.net
K-3とK-3IIは前期型後期型って感じで同一機種くらいに思ってたわ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 04:37:32.58 ID:3Ed+pvGB0.net
K-30/50スレでは絞り制御故障の報告(真っ暗な写真が撮れてしまう)が相次いでるが
こっちは大丈夫なのか?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 06:02:27.16 ID:G+WxZfKY0.net
下級機の分際でプリズムだ防防だ付けてやがるからな
その分のコストカットが品質耐久性に皺寄せされたんだろ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:53:29.85 ID:3PICXsB80.net
K-3IIの価格の下げ具合が以前より大きくなってる気がしますが、何の予兆でしょうか?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:31:15.52 ID:faOWtohDO.net
>>261
俺も同意見
ボディとセンサーが同じだと同機種扱いっぽい
ただセンサー新しくしたはK-5Vを出して欲しいが

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:32:24.75 ID:c97u07Md0.net
>>261
その割に前期型をファーム放置で客を置き去りにしてるよね
そういう意味ではモデルチェンジ扱いだと思うが

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:11:35.96 ID:ofCuo4gO0.net
まあ、マイノリティな二流メーカーだししょうがないね。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:12:57.74 ID:1oFdf7vD0.net
今日もIDコロコロ〜

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:56:19.46 ID:nUWJT8qo0.net
ファームウェア くれくれと 貧乏人が言い

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:59:35.43 ID:nUWJT8qo0.net
K-3しか持っていないが、ファームウェアで機能アップしろとは思わないな。
K-3II 買った奴に失礼だろう。

今のファームウェアで特段不具合を感じないし。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:26:47.10 ID:jtyqUQqA0.net
おい、ID変わってないぞ
気をつけろよ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:44:12.39 ID:M5hFAz0X0.net
>>262
たまになるな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:05:20.89 ID:g0CA8rB80.net
>>262
UでRRS使ってて頻発したから新宿に持ち込んだら本体交換になった。
でも交換してからもたまになるんだよねぇ…

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:06:24.31 ID:KiwYm9Xk0.net
>>262
>>273
おれのも最近シャッター幕動作不具合でシャッター関連部品交換になったよ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:57:28.17 ID:2gtoDfVk0.net
>>261
内蔵ストロボ有・無で全然用途が違ってくる。プロやエンスーには別カメラだよ。
(どっちがいいかは人それぞれ)

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:36:53.35 ID:11WgLaAKO.net
>>275
プロにはそれほど内蔵ストロボの有無は関係ないんじゃないの?
荷物増やしたくないアマチュアのほうがそのあたりはうるさそう

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:48:25.23 ID:2gtoDfVk0.net
>>276
内蔵ストロボはコマンダーとして大切。
やれやれ・・・

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:54:58.66 ID:u8fkCHrx0.net
K-3にも少しくらいファームアップがあっても良いよなぁ。
K-3IIにはPrestigeとかPremiumSilverが無いんだからさ。
有料でいいからハード的に可能な範囲でやって欲しいわ。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:05:24.10 ID:2gtoDfVk0.net
ペンタには、ニコキヤノと違って、純正コマンダーないからなぁ・・・
それでよく内蔵ストロボなしボディを、APS-CもFull Frameも、フラッグシップ機で出すよなぁ・・・

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:49:32.97 ID:11WgLaAKO.net
360か540をコマンダーに使ってもいいじゃないの

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:12:17.04 ID:I2Ut+/od0.net
コマンダー君も飽きないねえ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:13:59.35 ID:c97u07Md0.net
>>281
ほんとほんと、フルサイズと一緒にそこら辺も一気に発表されるに決まってるんだから黙って待ってればいいのに

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:30:31.86 ID:cW94kFrM0.net
>>276
外部ストロボ持ち出すとレンズ一本分のスペース取られるからね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:34:54.94 ID:mh6ua72H0.net
K-7 → 1年3ヶ月で型落ち

K-5 → 2年で型落ち

K-5II/K-5IIs → 1年で型落ち

K-3 → 1年7ヶ月で型落ち

K-3II → 1年で型落ち?


仮にもKマウントフラッグシップだが、1年かそこらで型落ちが当たり前なんだな、ペンタックスって

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:43:33.66 ID:uQG+UDGP0.net
ID:mh6ua72H0みたいな構ってちゃんはスルーしろよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:49:09.65 ID:lrky16LX0.net
>>285
そいついつものNEX爺だな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:50:09.79 ID:2gtoDfVk0.net
K-3IIは一年で型落ちでなく、亜流(本流)をプラスでは?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:56:53.80 ID:F5Pa/V250.net
>>287
だな。

ボディ形状はほとんど変わってなく、カメラ基本性能も同じ。
K-3の亜種でいいんじゃない?K-3IIって。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:00:06.85 ID:uQG+UDGP0.net
>>286
だよねぇ
毎回似たような煽りでほんと飽きないよな
>>288
亜種でいいと思うよ
K-3持ってなくて内蔵ストロボ付いてなくて、平気な俺は迷わずK-3を選んだよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:13:18.94 ID:mh6ua72H0.net
ふむ、K-3ユーザーはすぐに型落ちした事実が悔しくて認められず
「K-3IIは亜種だから・・・」って言い聞かせて自分を慰めてるのかw

もうディスコン機種なんだけどねえ、K-3

291 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/10(水) 22:30:18.19 ID:Tc9nup6J0.net
新型が出るたんびに買い替える人達ってのは、
メーカー側からみて本当にありがたい顧客な
んだけれども、いいカモでもある、って、
キャ◯んのなかの人が言ってた。酒の席だったから
本人は憶えてないだろうけど、オラは憶えてます。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:06:37.73 ID:hDpmw46v0.net
K-3からK-3IIへ買い換えたけど、
亜種とか型落ちとかどうでもええわ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:11:45.19 ID:uQG+UDGP0.net
>>292
ほんとそれ
型落ちとかどうでもいい
言うなら内蔵ストロボが必要ならK-3でいいし、内蔵ストロボ必要なくてリアレゾ、アストロトレーサー、手ブレ補正4.5段に魅力あるならK-3Uでいいよな
K-3とK-3Uの2台体制でもいいし

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:16:23.39 ID:4+N/xX/60.net
新しいCPUやグラボでるたびにベンチマークテスト回すためだけに買うような人間もいるからなぁ
好きでやってんならいい

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:23:38.21 ID:G+WxZfKY0.net
D7100なんか不満点だけ解消した7200が出てからびっくりするくらい値下がりしたな
旧3は革新的な機能は無くても内蔵ストロボと比較的安価な点で絶妙に存在価値保ってる

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:41:51.65 ID:9frUe/GN0.net
K3からK3iiへの買い換えで悩んでますが手ぶれ補正はかなりの差を実感出来ますか?
DA300にリアコンで野鳥やってますがISO800で抑えたいので手ぶれとの戦いです。
お店の実機では良い感触ではありますが実戦で果たしてどうなのか、K3はシルバーモデルなので下取りに出すに躊躇しております。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:59:13.11 ID:haIrsj0k0.net
つよい三脚

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:34:11.22 ID:HjqpWFH20.net
>>295
中古相場は正直だな。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:41:18.61 ID:rI9aJF0e0.net
>>293
K-3、K-3IIの2台体制なんだが、
K-3が型落ちとは思わないなぁ。

同じボディ買ってしまったかなと、ちょい後悔
する時がある。
ズームはK-3、単焦点はK-3IIってわけて使ってる。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:42:22.99 ID:rI9aJF0e0.net
>>296
うーん、
買い替えじゃなく、買い増しを勧める

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:22:38.29 ID:ES48WbCS0.net
K-3+DA300で鳥撮ってますが、リアコン外してトリミングしてます
持っては行くんですが、SS稼ぎたいので森の中じゃ殆ど使わなくなりました

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 07:08:08.32 ID:QRFvT49b0.net
森の中の鳥撮りしようとするとサンニッパが欲しくなるね。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:40:42.63 ID:dAU9ytpW0.net
まあでも型落ちになってもフォームでレンズプロファイルだけは追加して欲しいけどな

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:11:15.84 ID:0I6drYkB0.net
>>303
泡か

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:28:36.20 ID:UR4VdM4e0.net
>>303
さすが防塵防滴。泡で綺麗に洗えるんだな!

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 10:43:40.23 ID:wReyX0g+0.net
>>301
わかる、わかる。
自分も★300+テレコンから150−450にして、最終的に★300に戻ってきた。
三脚据えてじっくり撮ることが無く、足場が不安定な山の中で撮ることが多いから、軽くて明るいレンズが一番使いやすい。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:39:20.71 ID:InGrUWK70.net
ピックアップリペアをネット申し込みすると
確認メールに指定した引き取り日時とか書いてないし
依頼内容を確認するURLに飛べたりもしないし
いかがなものか。
電話で問い合わせろと書いてあるが受付IDすらメールにないし、
普通に業務する上で問題ないのかよ。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:22:13.19 ID:RVMkTVnE0.net
300はペンタ最高の解像度だよなぁ。開放からシャープだしフリンジも出ない。
これできるならなんでもっと単焦点のすごいの出さないんだろうって思う。
ごめん、レンズスレじゃなかったね

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:58:29.69 ID:BGsyazvEz
200か300か欲しいんだけど、フル見越すと200かな?
被写体は3歳と1歳の子どものこれから数年

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:54:58.03 ID:KdQ0HHM/0.net
そうなん?おいらはDFA50/2.8って聞いたけども・・・

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:24:24.07 ID:eAmxnjFL0.net
今日、筑波山神社のお祭りで、すりのチェックに警察官がK−3使っていたように見えた。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:38:36.99 ID:exxklAPT0.net
K20Dじゃないですか?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:57:37.67 ID:PTCo5TtO0.net
栃木県はK-5と18-135を使っていた

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:03:49.17 ID:dyr6tyS/0.net
アストロトレーサーでキットレンズ135mmでオリオン星雲らしきもの写った!500mmだと10秒でも流れる...

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:46:22.63 ID:RVMkTVnE0.net
東京の警視庁はK30だった。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:51:38.77 ID:p2qLsIuU0.net
警視庁は東京以外に無かろう

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:58:08.75 ID:0RS6IsxU0.net
K察はなんでペンタックスなの?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:58:10.92 ID:InGrUWK70.net
日本文化センターのCMに
東京03って03は東京以外に無かろう
なんて無粋なツッコミせーへんやろ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:09:14.51 ID:ow9Ij/i90.net
ひょっとしていきなり後継機出ますか?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:18:00.69 ID:bRnkfBnr0.net
>>317
昔からの伝統やで
ペンタも警察用の赤外線とかライトワンス対応のモデル出してルシ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:19:25.41 ID:rCzdngpu0.net
>>317
防防だから

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:20:25.27 ID:DDJ0pKzF0.net
>>317
赤くしよう

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:23:26.62 ID:ljBskHdW0.net
全天候型、真の防塵防滴
速度より精度重視のAF
強力な手振れ補正
国内最高レベルのファインダー
国内最強のコストパフォーマンス
国内最多APSCレンズ群

ここら辺がキヤノンニコンソニーだとまだまだといった感じ

さらにバックにはRICOHという最大企業がいる

信頼のブランド、PENTAX

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:45:56.69 ID:8Y7FFf6z0.net
天下のリコー様はノーアナウンスでレンズを値上げしたようだが

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:53:46.33 ID:lGqwUPw90.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=19519753/#19573846
24-70 が発狂してるな(笑)
オリンパスがボッタクリ製品出したからと言ってPENTAXに八つ当たりするなよ、ボケゲスが!

ーーーーーーー
24-70
無駄とはわかっていてもスレ主さんに助言を

こんなところでオリンパスのネガキャンをしてもペンタックスが失地回復をするわけもなく、
むしろスレ主のような陰湿な気質に嫌気がさした人々がどんどんメーカー離れを起こし、
ペンタックスのシェアは激減していく一方でしょうね。
2016/02/09 22:45 [19573846]

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:54:09.32 ID:0RS6IsxU0.net
>>322
気持ち悪い

伝統?ソースは?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:08:56.69 ID:wFzIyjdv0.net
>>326
検索してみりゃいいじゃん
銀塩時代から警察御用達なのは常識だぞ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:32:48.94 ID:rnDUNNs60.net
韓国人みたいだな
Nikonの常識がPENTAXにすりかわる
ペンタすれだけで

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:58:34.87 ID:BK/AnyIH0.net
警視庁と神奈川県警がペンタ使ってるのは見たことあるわ
ストラップしか見えなかったから機種までわからんけど

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:24:05.99 ID:S+at8Ogw0.net
神奈川だけど前にバイクにいたずらされて警察呼んだときはスマフォみたいな端末で撮って本部?に転送してたわ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:08:55.53 ID:/J9CAjQ/0.net
ペンタ大阪SCに行った時に、大阪府警の人が来て数台まとめてメンテに出してたのは見たなぁ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:11:21.73 ID:sfwUpV8w0.net
>>326
アンカーくらい付けられるようになろうな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:27:28.88 ID:7z6sk2TF0.net
>>330
鑑識以外はそんなもんだと思う

334 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/12(金) 03:33:04.77 ID:T/k1y5bJ0.net
実は米軍も使ってたりもする。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:54:49.48 ID:FoOTQld40.net
>>314 ありがと ノ  メモメモ・・・

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 09:28:24.90 ID:CEE64Cdj0.net
>>330
まだデジカメが普及していなかった頃なんて、メモ用紙に買いた絵を派出所に持って行って説明したことあるけど、説明してそのメモ受け取って調書にしていたよ。
警察も10えんパンチが如きで動くほど余裕はないということだと思ったもんだよ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:30:00.52 ID:nxBpjJMH0.net
>>335
10秒は自分の設定ミスです。スンマセン。
http://iup.2ch-library.com/i/i1599407-1455247468.jpg
GPS再設定して撮り直したら写りました。
タムロン500mmミラーレンズF8でISO800の30秒。
<500mmは最大30秒と表示された>

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:41:43.52 ID:jws94MQC0.net
K-mからの買い替えで
AFそんなに良くなってるかなあ?なんて思ってたけど
久々に小鳥撮ってみたら歩留まり劇的向上だった。
さすがですわ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:43:10.40 ID:wKpjH9PgO.net
鳥といえば、70-300安がうるさいけど、音がもっと甲高くて間隔が短かったら鳥の鳴き声っぽくね?とか思ったことある

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:34:23.95 ID:SJo7FPR60.net
>>338
K-5世代以後は遅いと言ってる速さの基準が段違いに高い。
k-mみたいな化石世代を基準にペンタAFを語ってはいけない

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:09:42.79 ID:tiFY5NfU0.net
K-7との比較だとどんな感じですか?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:10:08.61 ID:PXDdG2RK0.net
>>340
k-xからの買い替えで
AFそんなに良くなってるかなあ?なんて期待していなかったけど
久々に鉄道撮ってみたら歩留まり劇的向上だった。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:36:20.20 ID:Uytv1YTJO.net
本体モーター使うレンズは、速くなるってほんとだったのか

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:50:36.22 ID:Z0ZOM1tz0.net
FA31とか速くてびっくりした
親指痛めたじゃねえかw

ほかのリミテッドもクソ速くなってて笑ってしまった
SDMより速いじゃねえかこのやろー

あれ、55-300もK-5U時代はクソ遅い代名詞だったけど、K-3なら爆速じゃねえの?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:00:00.60 ID:9c4mJTFP0.net
うちのレンズで一番遅いのは★55だもの。

55-300とかDAリミとか爆速だもの。

そのかわり、ギュンギュンだけどね(笑)

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:59:51.33 ID:XE6SfKQp0.net
うるさいのは仕方がないけど、ボディ側のモーター強化されてからAF速度は気にならないな。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:26:09.02 ID:/2uxxVaC0.net
K-3/K-3Uの内蔵モーターそんなにいいの?
DA 55-300mmがDA 18-135mmより早いとかありえるの?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:27:51.61 ID:Z0ZOM1tz0.net
>>347
18-135はDCな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:42:52.65 ID:XE6SfKQp0.net
>>347
一緒ぐらいか、まぁちょい遅いぐらい。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:47:10.47 ID:9c4mJTFP0.net
>>347
同じくらいかな。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:52:40.26 ID:aS4R1wNO0.net
>>347
速い
100mmマクロですら速いからね

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:55:47.78 ID:/2uxxVaC0.net
じゃあ航空祭とか写り気にしなければ60-250mmより55-300mmの方が歩留まりいいのか

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:58:55.22 ID:0MByfXvD0.net
昨日、k-3Uを16-85のレンズキットで購入しました。
初一眼レフ、初PENTAXなのですが、とりあえずこれは揃えとけ、という物はありますか?

メモリーカード、液晶保護フィルム、レンズフィルター?、バッグは買いました。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:04:42.14 ID:Z0ZOM1tz0.net
>>353
しっかりとした三脚とリモコンレリーズかリモートレリーズ
K-3U完全ガイド

リアレゾで撮ると感動、PENTAXすげえなと

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:10:07.63 ID:fj16q6hX0.net
>>352
軽い分振り回せるから楽に撮れるかもね。
暗めだからISO上げ目になるけど。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:13:47.90 ID:J1c+uh3N0.net
>>353
色々揃えるよりまず一眼レフについて勉強するのが良いよ。
自分に必要な物が分かってくるし。
DVD付きの本「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」と「PENTAX K-3 II 完全ガイド」がオススメ。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:37:42.44 ID:Uytv1YTJO.net
>>353
ストロボは買っとけ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:07:44.07 ID:2WvDqmmh0.net
ストロボやら三脚やら、いきなりシステムを鈍重にするようなものがすぐ必要か?
まあ三脚はあってもいいかもだが。リアレゾ試したいなら必須ではあるし
高感度が昔と比べれば比較にならんくらい強くなったことのメリットは
手持ちでバンバンまともに写せることだ。フットワークを失ったら意味が無い。
サプライ品はそれぐらいあったらもう十分だな、レンズフィルターも本当は不要だと思うが。
それよりなんか明るくて安い単焦点レンズをまず買ってみるのがたぶん楽しめるぞ。
せっかくのレンズ交換式カメラなんだから。
DA35安、FA35、FA50あたりのどれか

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:18:36.11 ID:Azq9+G050.net
外部ストロボはあるとないでは大違いだぞ
そんなに多用するわけではないがもっと早く買っとけば良かったと思ったのは間違いなくストロボと三脚

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:25:54.36 ID:lUhdYf0i0.net
K-3U買ってストロボ勧められてとりあえずAF540FGZUを買ったけど使う機会がほぼ無い。ポートレートにたまに使う位かな。
みんなは何撮る時に外部ストロボ使ってるの?
ついでにディフューザー何使ってるかも教えて。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:35:48.64 ID:r+AbQvWT0.net
AF540FGZだよ
安いし、性能と価格のバランスが最高

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:38:16.07 ID:utPi0QBT0.net
AF540FGZUは外部電源が使えないから嫌い

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:21:42.57 ID:2WvDqmmh0.net
風景スナップメインならストロボなんかほぼ使わんやろ
物撮りなら必須かもしれんが
自分もこれまでの人生で10回も使ったことない

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:25:54.86 ID:mf/fPmR/0.net
ブツ撮りやったら安い中華の定常光LEDで十分

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:33:30.35 ID:HU9CLqsp0.net
そもそも電気スタンドで

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:36:08.10 ID:WKFdmAoV0.net
>>363
コミケだとディフューザー付外部ストロボ持ってないと視線くれないんだよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:40:56.51 ID:mGw9ivoI0.net
k1ってフルサイズなの?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:56:06.76 ID:Azq9+G050.net
>>363
逆光時の日中シンクロで旧540使ってるわ
ってか露出上げまくって空の白飛びとか気にしない人?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:13:38.19 ID:ASNQuUry0.net
>>366
童貞こじらせたカスの妄想乙

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:14:32.97 ID:ASNQuUry0.net
>>368
Rawで撮って暗いところだけ持ち上げればええねんで

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:19:56.72 ID:2WvDqmmh0.net
そもそもポートレート撮らない。
うーんそうか、撮りたいものに人物が入ってる人もストロボあった方がいいか。そうだよな。
結局なにメインで撮りたいかで、必要なものは変わるよね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:18:04.07 ID:TIRhyVxN0.net
>>142
フルサイズ作例でも空のグラデーションとか半円状のノイズ?を見るけどなんで?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:01:21.55 ID:0duYVxMP0.net
>>353
清掃用品、ブロアとクロス
カメラレンズにエアダスターなんかのスプレーは厳禁だよ ブロアを使う
クロスはカメラレンズの外装を清掃するのに使ってね、レンズ面とかは触っちゃダメだよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:39:34.93 ID:ofZGLXmC0.net
>>363
風景だけならね。ポートレートと物取りには必須。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:52:40.05 ID:VVv6IXV10.net
>>373
カメラ内は分かるけど、レンズにもエアダスター使っちゃ駄目なの?

376 :352:2016/02/13(土) 20:53:58.87 ID:jnxS5QmW0.net
皆様ありがとうございます。
PENTAXユーザーは優しい方が多いと聞いていましたが、その通りでした。

とりあえず、完全ガイドと清掃用品はポチりました。

三脚は自分にどの程度の物が運用出来るのかわからないのでもう少し後にして、

子供を撮ることの多い事から、明るい単焦点とストロボを検討してみようかと思います。

よろしければ、皆さんは何をお使いで使用感はいかがか伺えませんか?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:55:09.27 ID:0duYVxMP0.net
>>375
風圧強すぎてかえって奥の方へゴミをつっこませちゃう
ってのは別にボディでもレンズでも同じかと
あとエアダスターで下手に液化したままのガス吹き込んじゃったら
レンズ内にとれない曇りが残ると思うよ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:03:11.38 ID:ccI/Pyq40.net
>>377
確かに、液が飛ぶことは考えられますね。
エアダスターの使い方考えてなおしてみます。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:19:25.83 ID:0duYVxMP0.net
>>376
子供って言っても赤ちゃんだったらストロボ炊いちゃダメだよ
赤ちゃんは瞳孔の調整が未熟だから目を傷めると言われている

俺は追加レンズはひとまずいらないと勧めておく
最初にいきなりフルセット増やすことより、とりあえず手持ちの機材を使い込んでみて
自分なりの見識と言うか知見を貯めることに集中することを勧めたい

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:48:37.45 ID:xmMhO5Y90.net
マクロストロボの安くて使いやすいのないかな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:55:32.01 ID:ufFp+enV0.net
雪の中でフラッシュ炊くの知らない辺りPENTAXはフラッシュ不足

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:55:39.62 ID:J1c+uh3N0.net
>>376
ストロボも後からで良いと思いますよ。
お子さんを撮るくらいだと必要無い事が多い気がする。だったらレンズを買う資金に回した方が良いかな。
レンズは完全ガイドにレンズ紹介も載ってるので参考にされたら良いかと。
手頃な値段のレンズを買っても後々もっと良いレンズが欲しくなると思うので安さで決めない方が良いですよ。
私は人物を撮る時に単焦点はFA31mm、FA77mm、DA★55mm使ってます。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:57:58.86 ID:aS4R1wNO0.net
>>376
お子さんはいくつかな?
俺は歳によって単焦点を使い分けてたからさ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:58:26.50 ID:hMBdwTvL0.net
>>381
日本語でお願いします。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:17:46.99 ID:Uytv1YTJO.net
子供が年長くらいまでは接写がおおいからHD35マクロ、音もうるさいから子供が顔向けるw
小学校からは次第に距離が離れていくし周りに気を配らないとならないからDCなんかの静かなのが良いよ
もともと本体のシャッター音が小さいからそれは気を配る必要なし

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:53:30.42 ID:Azq9+G050.net
いやいや、いくら知識なくても赤ちゃんにストロボ直射するのは居らんだろ?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:54:45.69 ID:1QMfvCGT0.net
シグタムの2.8通しも捨てがたいけど35安だろうな
あとは使いやすそうなストラップでもあれば便利だろうな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:30:27.63 ID:6tiyY9010.net
>376
機材に金をつぎ込む前に、各種設定を一通り試して、動作を実感したほうが良いよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 03:02:40.99 ID:2GiN0EQu0.net
なつかしのダカフェみたいな写真を撮りたいなら、
やっぱ明るい単があったほうがいいな。

キットのズームをいくら使い込んでも、一歩間違えたら
「スマホのカメラと大して変わらないじゃん」みたいな結論になりかねない。
等倍して目を皿にして細かいノイズだの隅っこの流れだの収差だの重箱の隅をつついて騒ぐのは
カメヲタだけだから。

安くてなんでもいいから明るい単を使ってみるほうが、
一眼カメラを使ったことへのわかりやすい違いを実感できると思う。
やはりFA35、FA50、DA35安あたりがオススメかな。
35mmと50mmどっちの画角が好みかを、手持ちのキットズームで確かめればいいと思います。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:44:05.40 ID:NaGV7Rlz0.net
PEFってLRに取り込めないのなびびったwDCUでDNGに変換して事なきを得たがびびった・・・

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:59:29.70 ID:i+ZMzETf0.net
LRのバージョンによる
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html
K-3II
Camera Raw 対応バージョン 9.1.1
Photoshop Lightroom 対応バージョン 6.1.1/CC 2015.1.1

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:39:34.44 ID:s0x1P7Cr0.net
普通に取り込めますが…LRではDNGよりPEFの方が使い良い気が自分的には!

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:56:18.21 ID:DaIWtVck0.net
>>392
PEFでメリット感じないなんてアホですか?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:46:20.71 ID:v/5lGTId0.net
フルサイズスレってもう43なんだな、発売まだなのに。
ここもあっという間に抜かれる。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:06:13.75 ID:ZR5UZdOf0.net
キャノンの技術が凄過ぎたせいで「超音波モーターレンズはちょっ速」というイメージが出来てしまった。
ペンタックスが作ると亀遅です。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:40:24.95 ID:6vqaQj9h0.net
PEFの方がDNGよりいいの?
LRで使うからDNGの方がいいと思ってた。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:04:06.46 ID:s0x1P7Cr0.net
>>393
文章の意味も認識できないあんたがアホなんでは?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:08:35.99 ID:GfuJQxo20.net
PEFのメリットがわからん

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:32:57.64 ID:6GqlMgiv0.net
買う前にAF糞遅いと言われていた50-135も、実際に使ってみたら特に遅いとは感じないのも、K-3Uの内蔵モーターのおかげ?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:41:43.48 ID:aJ+sbaSd0.net
>>399
え?

釣りしてるの?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:17:31.93 ID:70nMQ2qg0.net
>>399
赤くしとけば良いんですかね

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:20:10.24 ID:9MrLA/yK0.net
DNGも選べるんだからなんで残すのかわからん
エントリーみたいにDNGのみにすればいいのに

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:35:32.21 ID:FQ6eDy4O0.net
>>399
同じく★50-135をK-3Uで使ってるけど言われてる程AF遅く無いよね。不満は無い。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:03:49.24 ID:aJ+sbaSd0.net
>>403
そーだね。
★50-135はSDMだし、
K-3系だと、ボディ内モーターでのAFにはならないって
持ってる人なら知ってる話なんだけど、
それを、ボディ内モーターが云々っていってたから、
つり?って。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:28:01.65 ID:ydv+Awfq0.net
>>399

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:59:59.15 ID:tIPe54Zw0.net
レンズ内モーターとボディ内のどちらを使うか選べるようになればいいのになぁ
レンズ内モーターが遅いからボディ内モーターで撮るみたいな
まぁ、構造的に無理か

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:10:33.65 ID:FdH8kt8s0.net
いくら遅いと言っても、ボディ内モーターより遅いってことある?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:15:32.26 ID:h5b4N6lx0.net
>>406
AFカプラ備わってるんだから構造的に無理ってことはないでしょ
ファームでやればいいのに何故かやらないんだよね
SDM故障したら切り替えれればユーザー的にもいいのにそういうところに目のいかないメーカーだなぁって思う

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:23:50.45 ID:9MrLA/yK0.net
>>408
できるわけ無いだろ
なんでその程度の事が感覚で分からないのか

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:57:28.42 ID:aJ+sbaSd0.net
>>407
★55はボディ内モーターより遅い。
K-3でだけどね。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:00:26.07 ID:V8Q2Hv9h0.net
>>409
レンズ内モーターに対応してないボディでも★55以外は動作するような構造してるんだからボディ側で制御すればいいだけじゃん
選べるようにしないのが怠慢だと思えないほうがどうかしてる

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:02:31.41 ID:J7Aqo3Va0.net
ボディモーターは五月蠅いだけで、速いぞ。
K-3はK-5の倍くらいになってるんじゃなかったっけ?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:16:23.72 ID:FdH8kt8s0.net
え、★55ってsdm onlyじゃないの?持ってないからわからんけど
ボディ内モーターと比較しようがなくない?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:54:33.40 ID:AjmZCV+J0.net
遅い速いではなくバックラッシュが問題だわな。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:27:18.40 ID:pUN+sB5R0.net
★50-135と55は、16-50や300より明らかにAFが遅いとは思う
全部16-50くらい速ければな

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:46:36.40 ID:6QzvXOEc0.net
>>385
接写w
子供のパーツを撮ってるのかよ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:59:19.87 ID:jOf7OyIZ0.net
SDM無効化は裏技でできるからな。
メニューから選べるようにしてもらえるとありがたいが。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:13:32.65 ID:w7YfSMQ50.net
>>417
それってデバッグモードから出来るのかな?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:41:48.20 ID:6t9nuP2e0.net
その裏技とやらで★16-50がほんとにボディモーターで使えるとするなら
俄然、購入対象のレンズとなるんだが

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:42:58.68 ID:jOf7OyIZ0.net
>>418
たしかK-5くらいまではできたらしいが、
K-3以降はできないらしい。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:47:43.25 ID:jOf7OyIZ0.net
>>419
まじでできるよ。旧機種が必要だが。
英語でググれば、やりかたの説明は見つかる。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:50:24.32 ID:w7YfSMQ50.net
>>420
確かK-3もデバッグモードの設定開くこと出来たよね?
K-3からデバッグモードの設定の中にSDM無効化が無くなったってこと?
すまん質問ばっかで
出来るならK-3で試してみたいと思ったw

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:08:05.95 ID:mNi8A36XO.net
>>416
ごめん言い方が誤解招くね
正確には顔ドアップ写真
年長くらいまでだと何かあるとすぐに親のもとに走って戻ってくるから、被写体の方から寄ってくる感じ
中学くらいだと写してるのきに気づくと離れていくのが多かった

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:30:28.25 ID:nb5rJGNS0.net
なんでK-6とかK-4とかK-2とか
偶数は飛ばすの?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:38:19.60 ID:jMqMq/cR0.net
>>424
K2はフィルム機で昔あったけどね
今度出るフルフレームがK-1で決定だとしたら今後どうなるんだろ。ニコンのようなカオスにw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:44:10.70 ID:3YzF0ggq0.net
次は虚数(´・ω・`)

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:50:42.44 ID:nZbywLmU0.net
とりあえず次のフルサイズはK-1iiと言う読みにくい製品名になる。APS-CはK-3iiiとかいうもっと読みにくい名前になる。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:08:51.82 ID:5XfCwsmG0.net
645ZみたいにK-ZとかK-ΩとかK-★とかやり始めそう

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:12:35.86 ID:bEb9XZjj0.net
K-1の廉価版が出たら名前どうなるんだ?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:16:50.92 ID:Fu1gYd4z0.net
それが廉価版だよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:23:47.25 ID:NDYcvnqy0.net
k-貧

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:43:25.49 ID:UbXMxKN80.net
K★1 でいいじゃん
つのだ★ひろ感でて爆売れ間違いない

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:50:34.74 ID:XewjMPF40.net
わろた

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:56:31.50 ID:k3ggW55X0.net
K-1、

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 03:57:41.91 ID:6J3LNVTE0.net
>>426
EOS kissあたりは既に末尾iの虚数だな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 06:22:20.57 ID:vePD7d/j0.net
>>422
>K-3からデバッグモードの設定の中にSDM無効化が無くなったってこと?

そう。そゆこと。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:24:28.43 ID:cDeX+HT6O.net
K-安

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:00:05.56 ID:Iy7/mz/Z0.net
つのだ★ひろは、つのだほしひろって読みでいいんですか

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:31:03.16 ID:1zsMlAcH0.net
>>428
K-3z とか K-3x とか、何となくありそうですね。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:29:13.53 ID:cDeX+HT6O.net
>>439
前例で言うと昔、K100D superというのがあってだな

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:01:06.13 ID:zdvXig660.net
>>440
前例で言うと大昔、MEsuperというのがあってだな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:01:20.82 ID:l6gEVQYN0.net
>>429
2000万画素位のK-1安なら欲しい

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:02:22.42 ID:PpZfBlAc0.net
k-3ですが撮った写真を液晶で確認するとき、まず荒い画像が出てすぐに綺麗な画像になる感じって仕様ですか?

説明が下手ですけどあれを設定とかで初めからピシッと綺麗な画質で出すやり方とかありますか?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:06:01.82 ID:ebZeu9la0.net
>>443
ペンタ独自の仕様です
他社はこんなことありません
なぜ誰も違和感ない、指摘しないのか不思議です
ぜひミーティングに行って要改善訴えてきてください
リコイメの方はビックリ仰天しますよ

445 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/15(月) 18:17:27.77 ID:g9k7B0tz0.net
k-3Uの後継機は、地味チェンでお茶を濁して
APS-C機はエントリーのみにして行くと思うのだが。
つまり
k-3Us

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:23:30.51 ID:sgiwGMZ20.net
12万円前後のAPS-C中級機がなくなって、倍近い値段のフルだけになる…わけはないな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:30:16.35 ID:2t13Um3h0.net
プログレッシブjpeg

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:31:57.47 ID:9hatMW+H0.net
K-1(?)
K-3〜
K-S2〜

の3系統かな?
エントリー・エンジョイ層の機種なくすとは思えないし、K-3系統の中級機もなくせないし・・・
K-S1?知らない子ですねぇ・・・

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:45:46.47 ID:H4bugRIj0.net
リコーイメージング、「第一回 PENTAXミーティング」を開催 - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160215_743572.html
ぺんたくしあん・・・

450 :352:2016/02/15(月) 18:57:31.70 ID:c91tqkel0.net
皆さんありがとうございました。
とりあえず、色々と弄ってみようかと思います。

所で、既に色々なレンズが欲しくなって来てしまったのですが良い対処法をご存知でしてら教えて下さいm(_ _)m

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:00:04.01 ID:3q+QifAt0.net
欲しいレンズ全部買う

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:09:14.73 ID:z6plCXxD0.net
ニコンD7200のセンサーがけっこう良くなってるみたいだから、同等品載せてK-3IIIでいいんじゃね。

ケースリースリー

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:58:32.84 ID:2t13Um3h0.net
K-3^3
けいすりーきゅーびっく

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:46:53.89 ID:nypPYRZp0.net
K-√3

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:29:44.29 ID:oa3WHNTG0.net
とうとう日本でも「PENTAXIAN」が一般語になるのか

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:59:28.91 ID:BMtPKguA0.net
>>450
あまり金で育児用品と妻へのプレゼントを買いそろえる
いいカメラいいレンズ使えば即いい写真撮れるわけじゃないんだから
まずは最初のセットで1000枚撮ってから次の質問してください

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:02:46.86 ID:axiOzHfJ0.net
変沢山

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:49:10.27 ID:LQLmddWa0.net
早くK-1ファイターになりたい

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:08:04.00 ID:0ScBhmeS0.net
>>453
次のAPS-C機が出るなら、名称はとりあえず" K-3IIs " でも何でもいいです。

今年中に出たとしても、びっくりするような性能の向上がなければ、値が下がるのをじっくり待って買います。

高い時に買って、マウント存続に貢献したいのは山々ですが・・・。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:08:30.54 ID:lcIgUeZj0.net
K-3IIにコマンダー機能付きストロボ内蔵のK-3Fとかが、
オレのK-3の寿命が尽きる前に出たらうれしい。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:34:55.05 ID:lcIgUeZj0.net
K-3IIF(フラッシュ)だね
IIが落ちてた

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:49:38.61 ID:ZRzSpdc30.net
>>461
K-3iis(ストロボ)

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:13:40.36 ID:AnHz2Yru0.net
ストロボつけるならローパスフィルター付きモデルも選べるようにしてくれよ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:59:21.04 ID:CJVVJcB30.net
ローパスセレクターじゃあかんの?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:05:12.59 ID:1x4c45RV0.net
ローパスセレクターはストロボ撮影や高速シャッターには効果無いでしょ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:35:12.61 ID:iJLTS/l30.net
ペンタのアウトレットで狩ったFA77が明日届く予定だ
うさふふふふふさすはふふはふ

価格で9万近くまでいきなり値上がりしててびっくりだったが
アウトレットみたら76800円だったのでペンタまで値上げしだす前に買っといた
あそこはアウトレットじゃなくて普通の新品売ってるしね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:54:55.85 ID:lcIgUeZj0.net
ペンタは自社の取説でもストロボと言ったりフラッシュと言ったりだね

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:45:17.75 ID:hKfo4o1H0.net
>>249
ベストエフォートの使い方がおかしい
それを言うならピーク性能

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:01:42.65 ID:OzDjk/3t0.net
>>468
合ってるよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:21:52.06 ID:4hGQ+b9k0.net
>466
おめでとう。いい絵たくさん撮れるね。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:54:33.52 ID:Fw7V0uH+0.net
フルサイズスレでもちょっと言われてるし、一部のプロも言ってるけど
時代はAPSCに移っているって本当かもな。
裏面照射と大口径レンズ、手持ちハイレゾあったらフルの大きいボディどうだろうって思っちゃう。
K1は買うつもりだけど、一応。それほど大きくないし。でもどかでK3系の後継を
期待してしまう自分がいる。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:59:09.25 ID:Yatv84m30.net
>>471
普通は
まず自分が何を撮りたいのかを決める

カメラをどれにするか考える
の順じゃないかい

フルのカメラが欲しいというのが出発点ならそりゃ要るかどうか迷うさ
使い道決めてないんだから

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:03:35.22 ID:DTWbd78t0.net
645zディスラレテラ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:43:47.36 ID:PRTD2zAg0.net
>>471
俺は部品払底になるまでK-3でいくかな。
その後はその時考える。
でも、その時オデコのロゴがPENTAXからRICOHになったらどうしようかな。
それはないかw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:52:29.61 ID:Yatv84m30.net
>>474
液晶下のRICOHもiiでは消したし大丈夫だろ
相当抗議があったんだろうな

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:59:17.05 ID:G/pSPsmh0.net
ペンタ部ならまだわかるが液晶下の小さな部位に自社のロゴ入れただけのことに発狂する理由がわからん
死に体のペンタ買ってあげたのにな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:05:04.62 ID:bzk5vCUz0.net
>>471
>>474
俺も3IIを暫く使うつもり、
K-1はパスしても60-250を★70-200に置き換える。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:06:53.77 ID:gFOIpOcI0.net
ブランドってそういうもんでしょ
アップルが死にかけてた時にMSがかなり株買ってたけど
マッキントッシュにマイクロソフトとは書かなかった

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:10:19.71 ID:4QSPR3Le0.net
HOYAと違って売る気がない証拠じゃないの

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:54:47.13 ID:5qRKiWlc0.net
ヨドの会員限定セールで16-85キットが145800円にポイント10%だと
年末に底値だと思って買ったけどさらに下がったなー

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:25:08.54 ID:j78rXKpj0.net
キットで付いてきた18-135、便利ズームだしもっと付けっぱなしになるかなと思ったら
意外なほど持ち出さない
FA50+DA55-300ばっか

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:34:01.80 ID:mFnJQngi0.net
>>481
望遠側しか使わないんだ。
広角側が必要なかった感じ?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:41:43.61 ID:t6IXvDyn0.net
>>482
GRがあるから

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:45:07.03 ID:j78rXKpj0.net
すいません、素で間違えました
FA35でした。
でもたしかに広角はあんまり好きじゃないかもなあ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 02:40:52.74 ID:TO7v/6ZL0.net
DA70オススメ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 02:41:17.79 ID:A9MXkfuh0.net
>>483
成りすまし??

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 07:27:34.01 ID:FJg/Ck1L0.net
>>481
55-300で普段ナニ撮ってるのか謎。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:53:56.20 ID:bRI+ZLZG0.net
55-300を便利ズーム代わりに使ってるんだろ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 10:47:24.78 ID:B0ftmqM+0.net
55-300 を今、使っているんだけど、

リミッターの必要性を味わされているwww

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:01:26.98 ID:rih9k1St0.net
フルサイズの値段と重さ考えるとDAリミにRRSで十分だと気づいてしまったわ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:05:21.39 ID:3Tu1lfAs0.net
K-1のスペックを見たら大きく重く
ズームレンズ2本ならとても1日中持ち歩けない!
で、K-3Uで我慢します…

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:44:03.57 ID:4sj3rLro0.net
フルサイズ欲しくないっていったら嘘になるけど、25万あったら
俺ならK-3持ってどこか旅行行くな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:40:01.04 ID:Dco7WA5l0.net
てか測量点33とか雑魚過ぎる
SAFOXの開発チームって毎日なにやってんだ?
せめてD750くらいのAF性能は欲しかった
K-3Uでしばらく頑張るしかない

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:46:26.63 ID:ii79XygC0.net
K-1大コケしてもうペンタックスは終わるよ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 16:49:48.28 ID:LMMngX5b0.net
ボディ1kg
レンズ1kg〜2kgかぁ
それに三脚1.5-2kg、交換レンズ2本ほど1kg-3kg
バック1kgで合計5.5kg-7kg

重いなw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:41:22.33 ID:YL66GkXr0.net
測距点33点であってもどうせ中央1点しか当てにならないと思ってる俺ガイル

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:42:36.16 ID:RaM980XP0.net
>>496
ほう、奇遇ですね。私もです。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:51:07.82 ID:Mp1v1TgQ0.net
>>496

お前とは気が合いそうだな・・・

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:06:17.11 ID:ot2hBU9o0.net
>>493
測量に使うのか

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:19:06.52 ID:+qWMDdum0.net
>>496
買ってきて最初に色々設定していく中で中央のみにして一生そのままだw

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:25:51.99 ID:vGcOMyn20.net
>>496
お前とはいい酒が飲めそうだ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:30:21.22 ID:4M00ndOX0.net
>>496
ソニックブーム(=゚ω゚)ノ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 18:41:24.75 ID:lM/KtIhO0.net
>>477
ナカーマ
フルサイズ欲しいけど、様子見しながらしばらくはK-3Uメインで行く
同じく60-250mmを売って、70-200mmに差し替える予定
で、フルサイズ買ったらFAリミテッド、100mmマクロ、70-200mmで遊ぶんだ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:01:29.41 ID:H9qWCLmU0.net
>>494
フルサイズ無くてもペンタがこの先ジリ貧なのは目に見えてるから
どうせ終わるなら最後にフルサイズ出して欲しかったので
本当にダメになってもこれで諦めがつく

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:21:41.14 ID:Lry628Sm0.net
>>503
フラグか

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:33:58.48 ID:fqQ/T6xZO
>>496
いろいろ変えつつも、やはり最後はインペリアルクロスだよな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:59:23.51 ID:3QDdACFx0.net
>>499
他を批判したがる奴ほど馬鹿だというサンプルだと思っとけ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:19:00.99 ID:lM/KtIhO0.net
>>505
ん?
君は発売日にフルサイズ買うの?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:53:27.68 ID:PCtg+it8O.net
フルは出ても買えないなー
最近マンフロットのウニカ3型より大きいバッグ持ち出すのが億劫になってるから、せっかくフル買ってもあまり使わないでもったいないことになりそう

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:52:49.82 ID:i5iuyFUI0.net
>>487
普通に鳥とか花とか
そんなに謎?
ヘタクソな写真ばかりですが
http://pentax.photoble.net/?exif=160217001
http://pentax.photoble.net/?exif=160217002
http://pentax.photoble.net/?exif=160217003

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:14:01.78 ID:pK1tTOK10.net
k-3iiが9万になったのでk-5から買い換えましたがフルサイズ、型落ちで10万切ったら買います!

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:32:43.03 ID:/JkCxJfm0.net
>>511
K-5からAF-C食らいつきや精度の向上体感あります?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:48:52.60 ID:pK1tTOK10.net
>>512
AFに関しては正直あまり実感ありません。ただ処理速度と暗所対応は段違いなので大変満足しております。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:50:25.91 ID:HXdfjXax0.net
>>510
申し訳ないが、下手上手い以前にセンスが無いな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:52:48.03 ID:dPqfD6XO0.net
>>514
写真のセンセイがいらっしゃったぞ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:53:15.05 ID:/JkCxJfm0.net
>>513
そうですか、ありがとう。メインを他のマウントにしたんですが、ペンタへの思い捨てきれずでして。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:00:04.95 ID:Qa47dl0+0.net
先生のシチサン・カツカツ・バリ順の写真を披露してもらいましょう!

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:58:46.30 ID:5KxRyQC60.net
>>517
それって鉄写真じゃ・・・w
センセの作品が楽しみ!

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:37:39.70 ID:GyxAJKVR0.net
測量点(爆笑

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:40:33.01 ID:GyxAJKVR0.net
>>512
>食らいつき
食いつきって言おうよ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 06:00:18.72 ID:TjcjBe/v0.net
やっぱK-1買う!

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:27:40.60 ID:EOpvfhxU0.net
魅力感じない
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/index.html

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:23:15.73 ID:pa7m9lAS0.net
俺はK-1はバッドデザインだと思う。グリップとマウントの間隔が狭過ぎる。
これは失敗。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:10:48.94 ID:AGwdCTtD0.net
>>523
お前他スレでNGに入れられたな
カメラ持ってねーくせにデジカメ板に煽りに来んな死ね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:25:20.14 ID:f4F/LsSY0.net
ファームアップでK-1の新機能を少しだけでもK-3IIに分けて欲しいな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:33:53.40 ID:jybWMEopO.net
俺がK-1で羨ましいのはそんなになくて、マウントのとことかライトあるとか、5軸手ブレ補正とか、センサーがフルサイズだとか、そのくらい

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:50:54.64 ID:nta4x8lb0.net
>>526
わかる
K-3U後継に五軸手ぶれ補正とか特殊チルトとかフルサイズセンサーとか各種新機能のっけてくれるんだったら別にK-1とかイラネ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:52:31.01 ID:FBbpEMkV0.net
>>526
測量点33点笑も羨ましい点じゃね?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:59:45.71 ID:f4F/LsSY0.net
>>527
フルサイズセンサーまでつけたらそれはもうK-1だw

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:09:29.66 ID:pa7m9lAS0.net
>>528
うーん…
http://imefix.info/20160218/31213/rare.jpeg

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 16:36:24.59 ID:KDpYx6y20.net
でも結局、中央1点しか使わないようになるから関係ないだろ?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:31:28.02 ID:VxjwVkh00.net
>>531
ほんとこれ
中央一点の精度が良ければそれでいいよ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:32:16.77 ID:E7LDVxog0.net
K-3でも問題なのだが、
F2.8センサーのせいで
暗いレンズは真ん中がラインセンサーなのがちよっとね。
ピント補正もF2.8とf5.6センサーでずれることあるし。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:58:50.53 ID:FBbpEMkV0.net
>>530
クロップすると前面に測距点が被るってことか?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:08:51.50 ID:/ii2gwNH0.net
>>526
5ダイアルはいらんのか?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:29:40.04 ID:m/+cgt870.net
>>535
K-3のボディでやったら肩液晶が無くなる

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:53:06.85 ID:jybWMEopO.net
>>526ですが、
あと少しうらやましいといえば、APS-CクロップでISO二十万使えることくらいです
だから仮に買えたとしてもK-5Vとして使うのが俺にはきっとお似合いですわ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:26:38.01 ID:X4CUh2060.net
SR2と新AFユニットが載ったK-3II後継が待ち遠しいな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:57:09.55 ID:vrLDKHmo0.net
K3iii

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 01:00:00.05 ID:0zKtNDEg0.net
Kは三画だからトリプルスリーか

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 01:14:02.48 ID:b9ojrXvC0.net
こうですか
K三III

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 02:09:44.46 ID:js2vxVvN0.net
検見川かよw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 06:51:39.13 ID:32f0Je4E0.net
Amazonで高騰してるし…

どういうこと?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 06:57:05.04 ID:JhZOKSjSO.net
K-1正式発表の日にK-3U買ってしまった。八万円だったのでついつい…
後悔はしてない。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 07:25:05.34 ID:32f0Je4E0.net
フル出るまでどうしようかと考えて、やっぱ買わない人がK-3&K-3II買ってるのねw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 07:58:24.15 ID:fNdsBu/O0.net
まあ、今はK-3IIを買っといて、値段がある程度下がった所でK-1に行くのは、
それなりに合理的な考え方だと思う。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:05:39.00 ID:ZWwdDMyK0.net
悩むねー(´・∀・`)
しばらくクロップメインになるだろうけど

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:30:10.98 ID:xWFHrdTs0.net
そもそも用途が違う
K-3まではギリギリお散歩カメラになるけど、K-1に気軽さはあまり無い
スリングバックに入れるとパンパンになりそうだし

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:34:21.88 ID:UEbWa8700.net
来年の福袋待ち

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:12:15.13 ID:1tLU48RaO.net
K-3Vでは、K-1についていた稼働液晶をつけてほしいな
レビューでバッグの取っ手のように本体ぶら下げてもビクトモしなさそうで驚いたわ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:37:09.25 ID:s+A1NC7l0.net
やおとみがFFでAFのカバー範囲が下がらなかったからk-3Uの後継では確実に広がるって言い切ってるね。
新型AFもも乗せてくれればどんどん動体特化になってく。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:41:16.16 ID:ZwXb4+gh0.net
CP+で新型シークレット出る確率ある?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:59:39.61 ID:4MYMRWwJ0.net
>>552
新しいAPS-C機種の噂が2種類くらいあるらしいが今のタイミングで何の発表もないしCPはフルだけだと思われ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:10:20.99 ID:jFZmjUVp0.net
APS-Cエントリーの噂はあるな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:16:59.89 ID:ZWwdDMyK0.net
>>548
確かにバッグも買い換えないとだね(´・∀・`)

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:19:29.06 ID:MtnqpKIY0.net
K-3II後継機今年出るならK-1買わないかもしれないわ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:20:58.54 ID:ZWwdDMyK0.net
買い控え防ぐためには、時間をあけて発表するだろうね…

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:27:48.40 ID:32f0Je4E0.net
K-S1IIか?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:56:46.17 ID:f69zKuB00.net
K−1ベースでAPS−Cのハイエンドが欲しいねぇ。
D500のペンタ版みたいなの。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:48:51.04 ID:Qs2179BV0.net
>>559
K-1ベースだと周回遅れも甚だしい。

K-1自体がK-3ベースで
wifi、GPS、ちょっといいAFって貧乏仕様。

中身刷新してもらわなきゃ。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:32:49.30 ID:piDxRGw+0.net
>>553-554 どこにあるの?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:45:41.96 ID:Tfyv3j5dO.net
K-1の次を待つ
初期トラブルや使い勝手を改善されるK-1Uを待つ
645Dより645Zみたいな
それまで俺はK10DとK-3Uで

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:51:47.29 ID:H5fbweol6
k200d→k-01で我慢できずにk-3買っちまわなけりゃよかったか

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:37:58.37 ID:Zza7RMVT0.net
>>543
ずいぶん値上がりしたよね。なんで!?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 17:52:06.98 ID:kKpcxsSw0.net
次機種が出るまで待つ
レンズに投資する
K-3もって旅行に行く

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:06:56.83 ID:Htz/yfZi0.net
フルの値段見てやっぱり高いからk-3Uにしようってのが多いのかな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:09:09.49 ID:4nepsOjF0.net
D750の24-120mmレンズキットが今25万から27万くらいだろ?
そりゃ流石に高いよ…

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:21:02.65 ID:kdk2wGtV0.net
「K-1は高杉だからヤッパK-3Uかな」みたいな俺を狙っているのかもしれないげど
安いから買うのであって値上げしたら買わないから無駄なあがきだわ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:56:58.46 ID:NJP+hrD60.net
>>544
俺も昨日買えばよかったなー

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:00:56.98 ID:+iu9tX2x0.net
発売から1年半経った機種とメーカー初で発売前の機種の値段をくらべるばkが居るスレはここですか?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:33:58.98 ID:jebTkFdE0.net
>>564
K-1が発表されたからでしょ
ペンタが目立てば当然K-3iiにも注目が集まる→ちょっと値上げして様子見

って所じゃないかな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:55:10.54 ID:RZyqojYz0.net
>>551
ミラーの大きさ次第。
無駄に大きくすればそりゃ広げられるが

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:08:40.17 ID:3dIQVJwH0.net
単に訳有り品とかを安く売ってた店のが売り切れただけ
現在でも27店舗から出品されてるのに
Amazonで一くくりに考えてしまう奴が多いんだな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:13:09.94 ID:Yu4J49kw0.net
デジイチ持って海外旅行するのって、結構危ないのかな?
せっかく買った以上、、持ってあちこち行きたいけど、
犯罪者に狙われる目印の一つになっちゃうんだろうか。
ペンタのカメラだって、途上国レベルから見りゃ超高価だろうし…

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:16:06.01 ID:HeGjssgS0.net
>>574
GRにしときなよ
悪いこと言わないから
画質良いし軽いし良いよ
なによりカメラと意識させないのが最高

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:20:48.24 ID:zf+iyxbB0.net
ヨドも16-85レンズキットが2万5千くらい値上がった

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:22:48.63 ID:584V+GsM0.net
北部インドの雑踏やヒマラヤ山中それに南米のジャングルをK-7もって彷徨ったが、特に何もなかったよ。
でも疲れるのは事実かな、ヒマラヤ山中では山賊に狙われていたと後で知ったし。。。目立たないのが一番かな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:33:28.64 ID:u+b6/ZQ20.net
>>574
ガイドに詳しく聞くなどして地区や時間帯限定にした方が良いですよ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:38:35.75 ID:MtnqpKIY0.net
>>574
最近は現地人も中国人も一眼レフ多いし昔ほどカメラ=危険ということはないよ
時と場所は気にした方がいいと思うけど

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:43:21.83 ID:Dur+NY9Y0.net
順調に値下がりしていたK-3IIの価格、突然の値上げに驚いた。
株の買い時を逃した気分だ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:01:11.35 ID:dGBrbpMO0.net
普通に8万ちょいであるやん

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:13:31.49 ID:jebTkFdE0.net
>>580
ペンタのアウトレット狙いなよ
あそこは値上げへの反応は鈍いからまだあるでしょ
アウトレットとは名ばかりで、普通に新品を在庫処分してるだけだから物も良いし

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:13:48.44 ID:nUUhzHOY0.net
K-3の値上げはレンズの値上げと同じ構造か

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:49:20.07 ID:AOQ4eqEr0.net
K-1のカタログをもらってきたw

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:57:06.33 ID:4nepsOjF0.net
タムロンA001やっすいなぁ
50mm-135mmじゃなくてこっち買おうかな
K-3Uならボーディモーターでぶん回すからAFもかなり速いのかな?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:12:47.79 ID:hdY6TZbO0.net
k-3iiとk-1クロップってどっちが画質いいんですかね?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:16:30.82 ID:0aDvooyl0.net
K-1クロップしたAPS-C部分は1500万画素ぐらいなので
K-1クロップはK-5IIsないしそれにRRSが実現したぐらいの画質
K-3IIの2400万画素+RRSのが上でしょ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:16:44.29 ID:wRF/0Hsn0.net
>>586
今は中の人しか分からないんじゃね?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:24:39.07 ID:ANrZwiXS0.net
>>574
イタリア行った時は現地の人に叱られた
まあナポリやが

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:50:30.21 ID:mQHylFni0.net
>>587
>>586
何をもって画質と言うかによるけど
色再現やダイナミックレンジ、それとノイズを気にするならK-1の方が上になるはずだよ

K-3系の24MPセンサーは画素数増やしすぎてNRで補正し切れないほど画素ピッチが狭くなったために低感度ノイズが出てしまう。
APS16MPセンサーと同じ画素ピッチになるK-1の方が綺麗に写るはず
画像エンジンも新しいしね

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:26:45.36 ID:U+vOo1R30.net
ノイズ厨以外はクロップのほうが不利だろ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:28:12.85 ID:KQFWgDGWO.net
たぶんだが、K-1のクロップは、ISO204800使えるK-5Vs

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:57:20.45 ID:Pd4urigf0.net
>>574
海外なんていたるところでデジ一だらけ
日本とおなじ感覚じゃ不味いけどさ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:41:57.23 ID:/1rYXzZY0.net
K-3II後継機で7D2やD500に張り合っても高くなって売れなさそうだから
80DやD7200と同等かちょい上のスペックで安く売るしかないんじゃない

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:43:21.89 ID:nfw3aUwm0.net
>>585
タムA001安いし、50-135mmよりAF速いけどうるさいので静かな環境では使えない
でも、いずれ出るDFA70-200mmも気にならないか?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:57:49.39 ID:qh+wrvyn0.net
K-1のSAFOX12、変態モニター、10コマ/秒
D500と同じセンサーと画像処理チップ。

そしてより向上したファインダー。

K-3後継は最低これだけは約束されたような
もんだから初値\198000でも買うよ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:09:01.87 ID:nfw3aUwm0.net
>>596
K-1は買わないの?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:25:13.08 ID:qh+wrvyn0.net
>>597
自分の用途ではK-1は連写コマ数足りない。

個人的にはシステム重量・大きさはK-3まで。

K-3の絵で不満を感じたことは無い。

ボケを活かした写真とか全く撮らない。

APS-Cより深度浅いのはむしろ困る。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:46:19.15 ID:czvZqDE00.net
一眼初心者です。

K-S2とD5300で迷っているんですがK-3が安くなってきてギリギリ予算内に入りました。

初心者にはどれがいいですか?

風景や夜景、クルマは流し撮りもしたいなと考えています。

とりあえず18-135のレンズキットを買おうかと考えています。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:53:20.34 ID:AD7jhUCy0.net
>>599
動きものちょっとでもやるつもりあるんなら悪い事は言わんからニコンにしときなよ
こういう事書くとペンタでも撮れるって言う人必ず出てくるけどそういう人は超上級者だからね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:07:03.40 ID:D9BtqWFq0.net
そうだよね。
PENTAXは事前に相談せずに買って後悔するカメラであって、
事前に相談する知性を持っひとが買うようなカメラじゃないよね。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:13:53.34 ID:FGkUPlJ+0.net
風景・夜景はRRSでいいかもしれんけどAF追従の流し撮りはしたことないからわからん。
置きピンで撮るってんならどのカメラでもたいして変わらん。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:20:41.90 ID:zvBOWQYu0.net
夜の飛行機流し撮りとか実はペンタが重宝するんだよ。
−3EVAFなかったら高性能AFもへったくれもないから。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:32:29.52 ID:A82QPHtk0.net
596はそこそこの流しを考えているんじゃないかな
流しは絞るからペンタのAFでもOK

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:18:40.43 ID:HmB9sHXP0.net
また無責任な。
K-3は1点でAF-CするつもりならOk
自動選択とか測距点拡張を使うつもりならNG

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:19:06.57 ID:HmB9sHXP0.net
自動選択に頼りたければK-5IIかえ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:48:50.38 ID:J9R9CmLG0.net
せっかくお客さんがやって来たのに正直者が多いなぁ
みんな接客業には向いてないよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:51:58.87 ID:czvZqDE00.net
ありがとうございます。

実は親父がK-3持っているんですが持ちやすいのですがちょっと重い感じがして・・・・・

でもK-3とくらべるとK-S2とD5300はちょっと安っぽいですね。
見た目の話なんですがww

電気屋の店員にもペンタもいいけどニコンにしとけみたいなこと言われました。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:08:50.52 ID:07UJIeDeO.net
K-3は金属外装だから重いのはしかたないかなー
プラ外装は軽いけど金属に慣れちゃうと頼りなく感じたりするのよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:24:55.22 ID:GervljEo0.net
K3買える予算あるのに何故D5300があってD7100が無い
あっちの方が安いのに

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:25:58.88 ID:GervljEo0.net
>>610
K3よりD7100の方がだった

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:26:48.30 ID:IV9oZ9kQ0.net
>>449
ペンタクアン

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:49:37.28 ID:5zWsQwJh0.net
ニコンようかんに対抗?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:17:50.63 ID:dEoGDkaR0.net
>>611
Amazon見てないんじゃないかな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:27:11.12 ID:qh+wrvyn0.net
ってか、K-3買うような親父はそれなりに
知識あるだろうし、ちょっと借りて試すことも
できるような。
あとわざわざ別マウントにすることなく
良いレンズ買わせることもできるだろうに。

616 :594:2016/02/20(土) 18:38:37.87 ID:lZGSp6Xr0.net
>>598
なるほどね
確かに秒4.4と8.7じゃ倍違う連射速度だよね
俺は普段連射しない人だから、フルサイズ買おうと思うけどすぐには買わない
と、言うか夏ボまで買えないが正しいな
ほんとに春発売するとは思ってなかったから、金全く寄せてなかったw

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:56:28.00 ID:nRNYx/Fc0.net
>>612
京都・大原の里製のたくあんだったらブランド名だけで売れそうw

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:04:41.17 ID:H3zDBrg40.net
ペンタと心中する覚悟があるならペンタ
寄らば大樹の陰ならニコン

K-3は使ったこと無いけどK-S2も中心から外さなければ割と動体追従してくれるよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:25:28.53 ID:dEoGDkaR0.net
悪環境下や手持ちでバシバシ撮るならペンタ
趣味を極めたいならCNでしょ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:37:30.57 ID:zA0Gbod20.net
次については一応、上にK-1があるし、
何が何でも現行K-3II + αの上位後継機が必要とは思わない。

というか、ペンタ機は*ist DS2からの付き合いだけど、
自分にとっては、K-5IIの時点で重過ぎる。

ボディの形状や軍艦部の液晶等はK-3系の方がいいけど、
ボディ素材はMgじゃなくてK-S2のエンプラでいいと思う。
センサもK-S2のでいいし、SDカードスロットも1つでいい。
そして背面のバリアン液晶は欲しい。

でもバッテリーはD-LI90Pにして、
バッテリー・カード込みでギリギリ 700g割るくらいのが欲しい。
( バッテリー・カードを抜いたらK-S2と同程度の重さ )

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 21:41:51.70 ID:KQFWgDGWO.net
istDS2はまだたまに使う、新品で買ったからかなりくたびれているが、まだ大丈夫タフだ
まぁ600万画素だから今のモニターだと等倍表示もクソもないから、逆に綺麗に見える

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 22:00:43.39 ID:iyA4NHqc0.net
>>608
初心者だからってエントリー買うと、慣れてきた時に使いにくいと感じるかも。
個人的には最初からそれなりのものを買ったほうが最終的に満足すると
思っている。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 22:30:33.72 ID:/1rYXzZY0.net
>>599
流し撮りするならキヤノンかニコンの方がレンズ内手振れ補正でファインダー像も補正されるからいいよw
特にK-S2とK-3は流し撮り検知機能付いてないから手振れ補正オフにしないと流し撮りが難しい。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 22:57:45.08 ID:4sWnNygn0.net
前にK-S2使ってる女性でカーレースの流し撮りを凄い綺麗に撮ってるブログがあったな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:12:53.44 ID:AD7jhUCy0.net
>>624
へー、初心者でそれは凄いな
なかなかできるもんじゃないよね

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:18:13.66 ID:kYf3ZuBC0.net
流し取りはカメラの性能より腕がものを言うからね

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:24:00.49 ID:gbqAJ6R60.net
雑誌でK1記事のリアレゾサンプル、動体補正で風になびく旗や葉がきちんと
映っていた。K3Uではシャギー。と言うことは次期APSCのリアレゾも
動体補正載ってさらに手持ち可能ならもうフルいらないくらい、ってのは夢かな

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:27:25.07 ID:QCl5Qoyj0.net
「フルサイズなんて要らない!」

なんだったのか

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:39:21.06 ID:zvBOWQYu0.net
>>628
それ、他社のってのが抜け落ちてしまってるんだと思う。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:42:26.77 ID:kYf3ZuBC0.net
(必要かどうかと聞かれたら):フルサイズなんて要らない!
(欲しいかどうかと聞かれたら):フルサイズ欲しい!

そういう意味だったんじゃないかな。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:47:45.62 ID:1WV9ImBZ0.net
もちろんフルサイズがあればあったで良いことなんだろうけどK-3の2400万画素のまま高感度がよくなる方がうれしいなーって思ってみたり

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:52:38.27 ID:OyBi+1oN0.net
k-5Uはもう少し評価してあげてもいい機種だとは思うのだが。

しかしk-1が出てきたことによって、
k-3Uの後継機はなかなか難しい立場になりそうで。発売のタイミングしかり。
ただ作り込んできたら、相当いい機種になりそうな予感はしています。
k-1とはセンサーが違うからバッティングはしないでしょうが、そこまでは
要らないっていう層が飛びつく名機になりそうというかそうなってほしい。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:54:59.19 ID:YbZn487l0.net
かつてのK200Dみたいになるかもねー

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 00:00:13.33 ID:dqdP63Ok0.net
K-1新採用技術を載せたK-3IIIが出たとしてK-1クロップより優れた点があるとしたら
・連写速度(6.5<8.7かそれ以上)
・大きさ重さ
・ファインダーの実質倍率
・価格

うーん、後継機出るか微妙かも…

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 00:13:22.58 ID:H+CBMH880.net
後継機が
K-3IIよりAF強化
リアレゾの動体補正追加
して春に出るなら買う
出ないだろうからK-3IIをいまさら買うか悩んでる所

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 00:49:40.50 ID:x3TjLRjY0.net
後継は今年の秋と見ている

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 00:59:11.17 ID:NlzhZDe10.net
自分はK-1買うけど、どうしてもGPS内蔵と可動液晶が欲しいだけだから、本当はK-3IIが可動液晶になればそれで十分なんだよな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:01:47.88 ID:gbYJvhyO0.net
カメラのモデルチェンジも早くてたいへんやのう、中級機以上はもうちょい長くてもいいと思うけどなw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:04:34.15 ID:rlbJDLah0.net
PENTAXは値下がり速いしなー
でも俺はGRが出るの早すぎね?って心配になってるわ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:07:34.95 ID:u5FxVs/x0.net
>>637
K-3はコンパクトさを重視するだろうから、稼働液晶にはしないんじゃないかね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:17:19.65 ID:NlzhZDe10.net
>>640
K-1もFF機としてはコンパクトを意識してるし、K-S2も可動液晶で、その流れだとK-3IIの次期型だけ固定ということはなさそうな気がするんだ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:17:35.70 ID:pt7ooR+c0.net
>>639
ん?どういうことだ?GRが出るのが速いって
GRは2年ごとでそれをいまも律儀に守ってるが

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:21:47.93 ID:rlbJDLah0.net
あれ?もう2年たってたか。いや先日MAPでシルバーのGRとやらが出るってメール見て新型もう来たのか、と早とちりしたようだスマン

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:27:37.78 ID:pt7ooR+c0.net
GRUは昨年出て、今回はシルバーのリミテッドバージョン
PENTAXというかRICOHはさー、あとからシルバーを出すのがズルいんだよなぁ
最初から黒と銀は出しとけっつーの

K-1もあとからシルバーエディションとか出したらホンマやってられん
K-3の時もあとからシルバーエディション、さらにガンメタ出したし

あと値下げは本当やめてね
半年とか1年で20まん切るとかかんべん
こういうことやるとブランド価値下がるだけ

もっとしっかり需給バランスみて、効果的なプロモして欲しい
販売前のプロモに注目している

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 01:52:15.02 ID:LLQEr+pY0.net
>>644
普通に1年後なら20諭吉切るだろ?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 03:35:58.50 ID:yyGahFTl0.net
>>644
嘘言うな
k-3は、シルバーエディションは、同時発表だぞ!
発売が4週間ほどおそくしただけで。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:21:31.46 ID:mcX8SH380.net
>>638
ペンタックスは1年かそこらで型落ちが普通だねw
 
K-7 → 1年3ヶ月で型落ち

K-5 → 2年で型落ち

K-5II/K-5IIs → 1年で型落ち

K-3 → 1年7ヶ月で型落ち

K-3II → 1年で型落ち?(今年にも後継機が出る模様)

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:30:30.53 ID:oFvahqA60.net
今日もコロコロ〜

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 14:19:44.82 ID:LnqbWnoc0.net
新機軸がガンガンはいってるからね
実質五年前あたりからあんま変わってないところのユーザーは
ある意味幸せかもね、皮肉じゃなしにねw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 14:42:27.61 ID:3OeBLDVv0.net
ボディはいいから、レンズを充実させてほしいな。
レンズさえ揃ってれば、K-3iiで三年はいける。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 14:56:39.93 ID:/AUrw0V30.net
>>650
俺もそう思う
って、ことでK-1は後回しにしてDFA☆70-200mmを買うわ
早く発売してほしい

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:48:33.74 ID:yuypbzP10.net
>>647
α6300のセンサー載っけたのが出るのでは?
K-3IIs?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:09:53.73 ID:2d8ibV8z0.net
α6300のセンサーってなんかすごいの?
つーか暫く、AFの研鑽とレンズにリソース割いてほしいわ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:33:58.24 ID:PmU/8fvC0.net
撮像麺AFはどうでもいいとして、

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_2.html

集光効率を飛躍的に高め、さらなる高感度・低ノイズ化を実現

銅配線の採用と回路プロセスの微細化により、画素の配線層を
限界まで低層化する「高集光プロセス技術」と、光を取り込むフォト
ダイオードの受光面積を拡大する「ワイドフォトダイオード設計」が進化。

これにより集光効率を飛躍的に高めることができ、画素単位のS/N比が
大幅に向上。より高感度でノイズの少ない高画質を実現しています。

で11コマ/秒なので次期K-3はこのセンサーから撮像麺位相差取った
奴で確実に一皮むけるかと

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 18:04:38.98 ID:GZNbqTUz0.net
ぺんた用にその仕様で作ってくれるんかな?
撮像面位相差の配線切っただけのやつか、抜いただけでダイオード間がスッカスカなやつにしそう。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:05:00.92 ID:PmU/8fvC0.net
半導体の性能とコストは数が正義だからね、
外販しないはありえない。

ところでD500は凄いけど大きさはD750と同等に肥大化
K-1はD7200とほぼ同等に収めてる驚異的な小ささなん
だけどだれもそこを評価しないね。

まあ、K-3後継にどんだけ詰め込んでも大きさはD7200
以下は確実なんで安心した。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 19:50:31.12 ID:MZ1CBGo+0.net
書き込み遅いっていう意見は多いらしく、各種補正機能は必要に応じてon/offして下さいとのことだった。

絞り込まないのに回析補正入れるとか、歪みや周辺光量も然り。レンズや被写体、露光条件によってon/offしろと。

俺は「はい」と言って立ち去った。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:26:26.53 ID:kchLG2ZS0.net
D500はD5と同じAFユニット積んでるからデカいんだろ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:31:57.07 ID:RFVKYx+l0.net
まあ7Dとかも結局デカイし、連写性能求めるとそうなっちゃうんだろうな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:29:26.36 ID:Fn6bOl0k0.net
まあバッファ容量とかも大きくしないとダメだしな。
K-3後継もその方向にするなら今みたいなコンパクトに
するのは厳しいんじゃないだろうか。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:00:02.06 ID:9JImohnb0.net
k-30からステップアップした僕からすると、バッファ増えたって思ったけど。
最近バッファ詰まって何だかなぁ感はある。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:33:03.98 ID:KTC1fFxs0.net
>>655
仮にそうならそこら辺の配線が不良だけど素子は生きてる半不良みたいなのが回されると思う

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:37:19.14 ID:KTC1fFxs0.net
>>661
小さいのをバッファが積めない理由にするのはいい加減止めて欲しいと思うのは俺だけだろうか

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:49:55.91 ID:dMs31Ezf0.net
>>656
camerasize.comで見ると他のフルサイズ一眼レフより一回りは小さいね
それでも俺にはちょいとデカい

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 00:06:53.30 ID:FkmkJr9c0.net
>>663
でも、価格高くなったら怒るじゃん(ノд・。)

って、開発の人言ってそう。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 01:41:22.22 ID:p8sU/Rzd0.net
K-3ですがNRはAUTOではなくできれば弱とかにしといた方が良いかな
特に昼間とか十分光があって低感度で済む(100〜800)なら、弱とかオフにしといた方が、画質には良いのかも

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 05:02:47.11 ID:Iga1I8y+0.net
>>664
K-3はjpg補正全切りなら最高解像度・画質で連写しても
90コマまで息切れしないで撮れる。

これが出来る一眼レフ、ミラーレスって同じ価格帯では
他にはないよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 07:28:17.73 ID:fts47/iV0.net
>>663
サイズの問題なのかね?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 08:14:47.50 ID:/j7kF9Ic0.net
>>655
ソニー全体からすれば、デジカメ本体なんぞゴミ同然
それよかセンサー含めた半導体部門の収益の方が余程大事だ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 13:45:04.37 ID:icZYNhY2O.net
>>664
K-1はそのちょっとデカいせいで一番よく使うカメラバッグに入りそうにないわ
手で持つ道具で1cm大きいとけっこう違うよな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 15:03:42.79 ID:pU9zlgGw0.net
>>670
なら、カメラバックも買い換エロ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 15:05:49.56 ID:LPZnV2ZW0.net
>>670
ハクバのがま口のカメラバッグが見た目よりよく入っていいよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:54:56.10 ID:K0eVpYRj0.net
k-3にFA31のみで家族で出かけたんだけど、1歳半の動き回る子供撮るのホントに難しかった
腕がないのはわかってるけど構図とか設定とか考えながら撮る暇なかったしピンズレ写真のオンパレードでショック
まだ会話もできない動き回るって感じのこのぐらいの年の子供撮るコツはやっぱAF-Cで連写しかないですかね?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:02:07.02 ID:wehYJMGq0.net
>>673
コツは、キヤノンを買うこと

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:04:09.45 ID:LPZnV2ZW0.net
>>673
不規則に動き回る被写体は18-135みたいなモーター内蔵レンズで連写しかないよ
晴天日中屋外に限定するならニコワンが一番歩留まりいい
Sじゃない方のD4並に追従してくれる
ただ画質は相応なのでRawで撮ってPCでNRと色調整がいるけど

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:12:41.46 ID:xDkSXI360.net
1歳半がゴルダみたいに超高速で動き回るのか

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:18:02.89 ID:WV+gGziW0.net
>>676
想像だと換算約46mmだとフレームに
掴まえるの結構大変だと思う。
うちの子供たちだと大体24-35ぐらい
のが逃げられなくて撮れるから。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:46:41.25 ID:WV+gGziW0.net
>>673
なんで単焦点より16-85のが子供撮るのは楽よ。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:58:26.17 ID:I1nTzpdx0.net
写ルンです最強
もっと広角でパンフォーカスにして取っちゃえば?
上にもあるけど16-85の16は便利

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:58:32.02 ID:eH4APmed0.net
>>673
K-3は無理だわ。
動き回る人物を測距点拡大とか自動選択で追えない(追わない)から。
K-5の11点オートの方が多分まし。
K-3IIならしらん。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:09:24.34 ID:K0eVpYRj0.net
>>673です
腕があってもFA31じゃ厳しい部分もあるんですね
ちなみにDA15かDA21あたりにしてもあんま変化ないですかね?
自分の性格上ズームレンズ使うとフレーミング?構図?に拘ってしまってシャッター押すのグズつく癖があるから、単焦点の潔さ的なものが自分には合ってるからできれば単焦点がいいんですよね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:16:29.39 ID:LPZnV2ZW0.net
>>681
なんでもいいけどレンズ内モーターのにしといた方がいい

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:51:45.09 ID:ltPqQj+i0.net
>>681
自分も一歳半をK-3で撮ってる。
標準〜中望遠くらいだと、
動き回ってるときはやっぱりピンボケ率は高いよ。

da15くらいの超広角だと、
被写界深度の関係で、ピンボケ率は下がると思う。
顔のアップとかばかり撮ろうとしないかぎりはね。

ただ、フレーミングにこだわる人には微妙かも。
画角が広いと色々入り込みすぎるから。
単に記念写真的なものとして残せればいいのなら、オススメだけど。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:54:22.49 ID:z2Xvbypb0.net
AF-C連射なんて当たり前にやってるわ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:00:15.36 ID:Y+QaVwt/0.net
K-3のライブビューは顔追尾してくれる。
ただし横顔は無理。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:03:06.52 ID:ltlwc3uy0.net
だとパレードとか最悪になりそう

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:22:17.28 ID:AgptzxBd0.net
みんなK-3のAF-Cでめげずに頑張ってて偉い
俺なんかK-3のAF-CのAFホールドオフにしてるのに、AFホールドオンみたいな挙動のせいで、どうしても上手く撮れなくて動体撮影はα6000に逃げてしまったよ…
またK-3で動体撮影頑張ってみようかな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:00:30.86 ID:HBUrfOfY0.net
自分はスポットシングル。ほぼこれで足りる

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:33:55.56 ID:9kQN5hvX0.net
>>687
AFホールド変な挙動してるね、AF-Cのの動きもっと頑張ってほしいよ。
ペンタの設計陣の中に動体撮る人いないんじゃないかと思うね。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:36:44.62 ID:Y+QaVwt/0.net
そこでK-1のディープラーニング、人工知能AF!

刷新したと信じたいけど、サンプルが10,000って
少ないと思うのは自分だけだろうか。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:41:11.99 ID:DKz+EIwZ0.net
素直に「最前列の物にピントを合わせる」モードを作れと。
動き回る子供なんて障害物越しに撮らないんだから
これがあれば十分でしょうに。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:57:55.59 ID:9kQN5hvX0.net
>>691
運動会で何時も一位ならいいけどな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:27:52.05 ID:sAmJ3Frh0.net
>>692
いや、多点AFの挙動が例えば最前列というように一定していればそれを理解した上で使え良いだけなんだが
K-3みたいにどこに合わせるかわからないようだと中央一点しか使い物にらないから困るのよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:45:55.58 ID:me/ToXeA0.net
>>693
スマン
言いたい事は理解した
たしかにそこはK-5Usのほうが使いやすかった気がする。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 01:06:58.57 ID:VgogReJd0.net
>>689
AFホールドオフにしようがAFホールドオンみたいな挙動だから、こっち向かって来てるのにそこで粘るんじゃねぇと何度思ったことか
AFホールドは水平移動する被写体に対してのホールドじゃなくて、ホールドした被写体を追い続ける(前後左右に動こうがホールドして追い続ける)挙動に変えてほしい
まぁ、K-3が出てこんだけ時間経ってるのにファームウェア更新でそのままってことはファームウェアで変えるのは無理なんだな
K-3U持って無いから分からないけど、やっぱ同じような挙動なの?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 04:43:57.17 ID:OtMXlkrJ0.net
MFで置きピンに勝るものなしw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 08:28:37.81 ID:rPfbDuFJ0.net
鳥向きではなさそうですね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 08:59:00.03 ID:6iya8hE60.net
>>682
ボディ側の方が爆速なんだが

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:00:43.03 ID:zOaIPDwN0.net
>>698
確かにw
SDMよりボディの方が速く感じるな
ギャギャギャと

うるせーと投げたくなるけど

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:06:35.47 ID:ZzomyOPB0.net
K-3以降のF2.8対応センサって
暗いレンズだと中央3点はラインセンサーにしかならないの?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:28:54.68 ID:sptFd+R60.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744406.html
なんか出てきたぞw

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:29:52.22 ID:Y5lT/9bh0.net
今頃になってシルバーかぁ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:31:49.65 ID:k2QMTNVn0.net
DA Limited のシルバーと合いそうだねぇ。
直販からの販売限定か・・・
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2016/20160223_010469.html

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:33:36.44 ID:zOaIPDwN0.net
この流れ、嫌な予感
まさかK-1も、

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:49:37.25 ID:JwTnDl7t0.net
K-5とK-3はシルバー買ったけど
K-1は諦めて黒を予約した今
これは買えないわ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:50:29.38 ID:ZzomyOPB0.net
モデル末期に色変え限定版商法はいつものパターンだろ
645Dでさえ漆バージョンとか出してたんだしK-1だけ例外とかないわ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:50:51.26 ID:BrkzMS2r0.net
K-1の予算でK-3IIシルバーモデルとDFA★70-200買っちゃおうかな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:53:50.55 ID:JwTnDl7t0.net
>>706
K-3は発売と同時で買いやすかった

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:05:49.06 ID:/JEOu1CW0.net
今シルバー出すってことは、後継機はもっと先かな。
来年もありえる?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:22:02.56 ID:zOaIPDwN0.net
K-3プレステからK-3Uまでの期間てどれくらいだった?
半年くらいかなぁ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:35:32.42 ID:vyns1ptX0.net
>>709
オフィシャル限定で世界500台だから最後の断末魔だろ。
これで1年ももたないわ。後継あるなら確実に今年だな。
つうかこれ争奪戦だろ。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:41:12.63 ID:gQDekWhy0.net
シルバー好きな人多いよな
俺的には塗装じゃなくて、純金をあしらったゴールドエディッションとか出して欲しいんだが

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:41:53.22 ID:PbAV0tOH0.net
頭痛が痛いな
ペンタのネーミング法則はあんまし深く考えてなさそうなんだけど
なんかキャッチーなナンバー全部使ったっぽいから
K3-3かな?
しかし今の肩ナンバーはちゃちくてカッコ悪いので変えるべき

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:22:18.46 ID:Y5lT/9bh0.net
K-3のとき、シルバーエディションは金型がまだ新しい内に
塗装バージョン出さないと、色乗りが良くないので、
同時に発売します。と聞いたんだが。

てことは新たに金型起こしたのか?増面として。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:23:31.61 ID:fPcUincS0.net
>>712
国産漆 を待て

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:30:58.03 ID:BHDfRr5j0.net
今頃かよ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:31:48.11 ID:vyns1ptX0.net
>>714
普通の塗装ではダメなので縮緬仕上げで高級感を出しました。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:36:01.54 ID:BHDfRr5j0.net
BGはどうするだろうw

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:39:28.46 ID:zOaIPDwN0.net
150-450買ったおまいら、K-1で使う?それともK-3Uのみ?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:40:06.25 ID:8B/HK4010.net
キュイーーーーーーーンwwwwwフルも買うから金ないおwでもシルバーも買っとくおwwwww黒売って少しでも資キュンにしないとwwwキュッwwキュwww

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:41:22.23 ID:nNi+7ALt0.net
リコー様、創立80周年記念か。
初めからこのタイミングってことで決めてたのかな。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:43:04.68 ID:Y5lT/9bh0.net
>>717
ちりめん塗装ねー。
シボ面に塗装とどう違うんだろ?

質感としては20-40のシルバーみたく明るいシルバーなのかな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:47:29.31 ID:fOJ5O8Y60.net
最後の花火かな(´・ω・`)

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:49:05.12 ID:3ZJmdU/a0.net
>>719
K-3と150-450の組合せで使ってるけどK-1予約したぞ
K-3だと戦闘機撮影でSS上げたらISOも上がってノイジーになるので、K-1ではその辺がマシなるのを期待してる

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:49:26.78 ID:e4O5y5uU0.net
>>723
それを言うなw

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:49:58.93 ID:zOaIPDwN0.net
>>724
でも連写が…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:56:03.56 ID:6jcuLFNp0.net
連写に頼る下手くそはCへ逝けばいいのに

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:09:15.21 ID:tXZyFpcH0.net
>>713
K-3PO

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:12:58.62 ID:LNpOBiM40.net
まあシルバー買ってもすぐに型落ちが目に見えてるんだけどねw

 
K-7 → 1年3ヶ月で型落ち

K-5 → 2年で型落ち

K-5II/K-5IIs → 1年で型落ち

K-3 → 1年7ヶ月で型落ち

K-3II → 1年で型落ち?(今年にも後継機が出る模様)

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:31:02.09 ID:MAGVhbpg0.net
K-1がフルサイズだからK-3Uが型落ちに成るとは思わんけど
心配な人は今すぐK-01を買うと(゚з゚)イインデネーノ?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:28:13.52 ID:0fGyytTB0.net
K-1見てからK-3見たらプリズム部分が小さくてm4/3かと思った

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:31:28.29 ID:k2QMTNVn0.net
半永遠的に型落ちしない K-01

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:48:55.46 ID:me/ToXeA0.net
>>719
3Uでいく、★70-200も買う予定だがK-1はパス。
連写してタッククロス撮るから。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:51:56.41 ID:M/TP0eis0.net
APS-Cのハイスペック機は今後も出してくれるのかな?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:19:19.90 ID:0HFVO+IG0.net
>>732
型落ちしますた!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744825.html

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:29:53.64 ID:ZzomyOPB0.net
タッククロス撮るんならAPS-Cクロップで連射速度上げつつ
ファインダーで撮影領域外も見えた方が撮りやすいと思うよ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:58:13.90 ID:k2QMTNVn0.net
モデル  限定含む     
チェンジ 新発売       
月数   月数   発売月  品名
           2009/06  K-7
      9    2010/03  K-7 Limited Silver 1000台限定
16    7    2010/10  K-5
      5    2011/03  K-5 Limited Silver 1500台限定
24   19    2012/10  K-5II / K-5IIs
13   13    2013/11  K-3
      0    2013/11  K-3 Premium Silver Edition 2000台限定
      9    2014/08  K-3 Prestige Edition 2000台限定
18    9    2015/05  K-3II
     10    2016/03  K-3II Silver Edition 500台限定
18    8    2016/11  ?

間隔としては、今年の11月ぐらいに後継機なんだけど、
フルサイズ出るから維持するかどうかわからないよね。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:27:15.84 ID:cERMRgcrR
もう全機種カラバリやろーぜ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:32:39.44 ID:fOJ5O8Y60.net
後継機いつでるのかな(´・ω・`)

一応フルサイズもおさわりするつもりだけど…

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:38:30.12 ID:zOaIPDwN0.net
>>737
おみごと
はやくても後継は秋だね
安心してフルサイズか150-450いける

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 19:21:27.19 ID:jBRbrPkt0.net
>>735
型落ちの意味知ってる?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 19:35:14.60 ID:O0pgnX+h0.net
>>741
そのへんの事も知ってのボケかと思ったんだが・・・w

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:11:59.15 ID:jXP4x00F0.net
>>712
シルバー好きはただの少数好きのヒネクレもんだと思っている。
プラにシルバー塗装はあまりよろしくない。
また、昔の真鍮にペタっとした黒塗装もよくない。

現代のカメラは黒の方が塗装品質いいし、
昔のカメラはクロムメッキ梨子地仕上げの方が品質いいと思うのだけど。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:23:29.17 ID:CXyZaiFN0.net
買えない、買わない理由付けご苦労様です(笑)

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:42:05.41 ID:zOaIPDwN0.net
シグマ50-500だと安く手に入りそう
戦闘機だとこれでも足りないですかね?

150-450だともっと短いけど、150-450持の方は振り回せるのかしら?
キヤノニコだと600、800の大砲ばかりでペンタだと恥ずかしいかな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:46:41.52 ID:jXP4x00F0.net
>>745
どこで撮るねん。
基地祭だと50まで短かいことがありがたい50-500

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:51:15.00 ID:O0pgnX+h0.net
入間で基地内だと200〜300で間に合った、おいらの場合広角が欲しかったw

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:11:22.46 ID:Vk4Hge+x0.net
50-500のほうがズームが緩くて伸ばすのが楽だったな
150-450はしっかりしすぎててラフに扱えない

ただ、50-500は絞らないと話にならないところがクソ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:17:03.88 ID:jXP4x00F0.net
>>748
開放は糞だが、F8で万全だろ。
最悪F7.2でもF6.3とは段違いで良いぞ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:18:27.41 ID:jXP4x00F0.net
画質よりもF5.6のセンサーに収差バリバリのF6.3でAFさせようってのが信用できるのかって方が気がかり。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:36:53.08 ID:Vk4Hge+x0.net
>>748
それでも150-450と比べるなら150-450買うべきだと思うわ
50からの直進ズームでフレーミング出来るのはものすごい便利でいいんだけどな

>>750
抜けまくるけど合いさえすればかなり正確だったぞ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:40:48.54 ID:xAkT4Wl90.net
手持ちで150-450振り回せるのか?無理だろ〜
ファインダーから遠くの戦闘機をしっかりフォーカスできるのか?
プルプル、ユラユラ、だろ?

ここは軽いAPSCミラーレスやm43で100-400とかの軽い望遠かつレンズ内手振れ補正レンズの方が良いだろう

ボディ内手振れ補正のカメラは超望遠は無理だと思う
K-1ではとくに150-450は無理がありそう

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:16:43.57 ID:jXP4x00F0.net
>>752
ミラーレス(笑)

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:20:16.99 ID:O4Sz0d1M0.net
限定カラー
K-7 シルバー1000台
K-5 シルバー1500台
K-5II 無し
K-3 ガンメタ2000台
K-3II シルバー500台 ←少なすぎ。いっそK-5IIと同じく無しにした方が良かったのでは?

今回のシルバーもかなりかっこいいけど何でガンメタやめちゃったの?
マジかっこいいのに…実物見ないとかっこよさ伝わらんからか?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:20:49.09 ID:tyq6vAGRO.net
ミラーレスに望遠レンズ付けて戦闘機追い回すのも無理あるわな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:21:03.89 ID:xAkT4Wl90.net
>>753
ミラーレスで100-400はダメかい?
でもPENTAXも150-450は厳しいよな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:28:33.38 ID:lwVUBBg80.net
>>752
カメラ本体と合わせて3kgならば軽いと思うが…

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:33:24.93 ID:Vk4Hge+x0.net
軽いとは言わんけど慣れれば普通に使えるレベル

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:35:52.27 ID:me/ToXeA0.net
振り回してる時にレンズ内手振れ補正あり無しはさほど関係なくない?

760 :732:2016/02/24(水) 00:26:24.74 ID:F2brQOKB0.net
>>741

マジレスかよw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 00:51:50.20 ID:+o5NpAnB0.net
外部ストロボを買ってみたいんですがどんな選択肢がありますかね

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 00:57:19.19 ID:x6PyvJ170.net
>>761
純正がいいぞ。
ちゃんとTTL調光できるし。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 00:59:47.07 ID:ZQbvRBxU0.net
>>759
空を背景に飛ぶ航空機を撮る時(K-3で)は手ぶれ補正ONにしているが、
離着陸時に建物や森を背景に流し撮りする時はOFFにしている。
偶に誤作動するのか背景がキレイに流れず、波打つように写る事があるので。

流し撮り対応のK-3IIなら問題無いのか知りたいところではある。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 02:06:27.91 ID:UXak5TPG0.net
シグマの1万ちょいの外部はどうなんだろ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 02:07:35.61 ID:UXak5TPG0.net
ていうか尼で135K3セットが8万とか

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 03:16:03.38 ID:WoJ13DED0.net
今迄K3にDA300で戦闘機やってたけどミラーレス4k連写でやってみようかと。
特にブルーは期待してる。
100400は予約済み。
だめなら野鳥専用機として使用。
重いから150450買う予定は無いです。

こんな人も居ますよ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 04:07:37.44 ID:K23LjEto0.net
DA300買ったが鳥も飛行機も基本APS-Cで使うなー
K-1予約済みだがこっちは1.4噛ます予定
150-450は正直あの大きさを手持ちでズーミングしながら撮影するのは
かなり難儀
航空祭は31(K-5)+70-200(k-1)+300(K-3U)かな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 10:09:03.24 ID:57F+aYZt0.net
HD DA 55-300mmじゃだめ?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 10:12:52.83 ID:H3qRaDPl0.net
Σの150-600出してくれんかなぁ
昨日Σの社長がウチの社員がK-1予約したとか言ってやがったってツイートしてたし期待できんかなぁ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 10:16:20.41 ID:YjdkhOFd0.net
ペンタに関して戦闘機は150-450一択になった
すっぽ抜けまくるアホAFに対してリセットボタンで強制的に元の位置に戻せるのが便利すぎる

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 10:38:33.67 ID:CSKk+X9f0.net
>>770
それは素晴らしい
重くないですか?慣れですか?

あと450で足りますか?

それから
K-1で使う予定ありますか?
連写足りないけどK-3UよりAFは高速かつ賢くなって追従性上がってること期待して
でもカタログで扱いちっちゃいんだよなぁ
AFまで手が回らなかった印象大だけど

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 11:39:33.45 ID:TkvsM7Xs0.net
>>770
ボディのAFが賢ければそんなボタンいらないんじゃ?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 11:43:17.65 ID:YjdkhOFd0.net
重いよ。重量バランスの悪い560よりはマシだけど。
短い気もするけど航空祭で使う分には許容範囲だろう
K-1で使うよ。APS-Cクロップ専用だろうけどね。周辺見えた方が撮りやすいだろたぶん

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 11:45:10.65 ID:ZrETsEHj0.net
他所もついてるけどね。
ニコンなんかはボタン押すと測距点選択モードが変わるような設定まで着けてきとる。
自動なんてものはまだどこも完璧ではないのだよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:01:39.51 ID:NGAliHy40.net
560は持ち方とか慣れの問題が大きい気がする。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:12:35.20 ID:RT0QnbHp0.net
>>773
同意見です。

>周辺見えた方が撮りやすいだろたぶん
そうそう、私もこれを思いました。

150-450を持っているとグリップが貰えるというので、
真剣に購入を考えています、私。
645N2とレンズ、K-3を下取りに出せば約15万かぁ…

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:37:13.65 ID:ZrETsEHj0.net
まー、人柱報告よろしく。
K-3として違って測距点拡大でもまともに機動飛行が追えるならあとからついていきます。
クロップすれば連写マシーンと言えるかどうか判明するまでK-3,K-5で頑張るわ。
その頃にはタテグリ分くらい値下がりしてるだろうし。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:41:37.26 ID:CSKk+X9f0.net
>>776
クロップだと1500万画素に落ちる
K-3の2400万画素と軽量さをどう天秤にかけるか…

実機で持ったら結構ずっしり
450だとわりと伸びる
そして安定しないからファインダーでもプルプル震えて微ブレどころかブレブレだった
慣れるか心配

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 13:20:25.51 ID:4tfXpIoJ0.net
>>713
K3super

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 13:21:55.97 ID:QyuSwKlY0.net
150-450とか使うなら割と真面目に筋トレ必要なんじゃないかと思う
航空際だともっとすごいの手持ちしてる人いっぱいいるんだよなw

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 16:08:55.72 ID:gzZwaNPW0.net
K-1と150-450の組合せは、クロップしたときに周辺が見えるから動体を捕捉しやすいのと、そんなにISOを気にせずシャッタースピードを上げやすいってところに期待してる
K-3だとISOが少し上がったらすぐノイズがね・・・・

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:25:55.37 ID:DH8GzJDm0.net
>>781
一段分しか違わんだろうけどね

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:53:49.01 ID:TcdHHPaw0.net
つまりペンタフルはISO400でK-3のISO200みたいにノイズだらけになるのか

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 18:14:52.65 ID:tM6skR040.net
横から失礼。
>>782
K-1がD810のセンサーをベースにしているとなると2段程度は良くなってるとおもうんだけどどうなんだろうね。

K-3はK-5より一段特性悪化
D800とK-5の画素ピッチは同じ程度で高感度ノイズも似た感じと予測
D800からD810で高感度ノイズが一段改善してる
からの推測。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 18:18:40.42 ID:3rvyXGGg0.net
どこぞのクソ塗り絵になるよかユーザー側にNR選択肢の幅があるだけいいと思うが

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 18:27:01.45 ID:HUTj6M090.net
>>784
海外某サイトからK-1のRAW落として現像してみたけど2段は無いと思うな、いいとこ1段くらいだよ
曇りの日にビル写した写真だったけど結構暗部がざらっとしてた
タム15-30の抜けが悪いのか、ペンタのNRが悪いのかわからんけども、前者だと思いたい

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 18:27:12.98 ID:DH8GzJDm0.net
>>784
RAWで改善してるの?
jpegだと塗り絵テクだけの話なのであまり興味がない

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 18:50:53.55 ID:CfyzEOAs0.net
>>784
K-1はα7Rのセンサーらしい
D800でもα7Rのセンサーでも画素ピッチがほぼ同じK-5系のセンサーと比べて1段じゃない?
まぁ、人によるけど常用が6400なるのだけでも俺はいいと思うけどね

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 19:00:29.53 ID:tM6skR040.net
>>787
dpreviewのcomparisonのRAWで比較して見た感じね。

>>788
そうなんだちょっと見てくるわ。

ちな俺はK-5からK-3買い換えて一段の違いを感じたクチです。夕方とかの飛行機撮りでSS落としたくないけどISO上げたくねぇって時に高感度についてよく思うんだわ…

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 19:18:37.98 ID:CfyzEOAs0.net
>>789
俺も同じだよ
低感度はいいんだけど常用がK-3だと1600になったし、最初砂つぶまぶしたようなノイズには驚いたよ
まぁ、JPEG撮って出しの話しでNRはlightroomで掛けるからいいっちゃいいんだけど、高感度域はK-5Usの時は普通に撮って出しでも良かったんだよなぁ…
だからK-1の常用6400、人によっては12800〜25600も使えるって部分を特に期待してる

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 19:20:05.57 ID:KRbZ1kvs0.net
>>769
Kマウントのレンズ販売しているんだからボディの新商品が発売されたら
購入して検証するのは当たり前だろ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 19:35:06.55 ID:t+UmPwnR0.net
K-3は、ファームアップデートとかで、もう少し戦えなかったのかな…っと思う。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 19:48:35.75 ID:H3qRaDPl0.net
>>791
社員が個人的に予約したという話

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 21:41:21.62 ID:KzZkTNCM0.net
1600万画素と2400万画素はモニターが
同じなら面積が1.6倍も違うことに気づこうよ。

貧弱なモニターで等倍鑑賞して引き延ばされた
画像見てノイズ増えたとか言ってそうでお気の毒。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 21:53:39.90 ID:3v3Kwypv0.net
テレコンどうなるのかなぁ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:02:42.29 ID:L06dLBD60.net
>>794
そんなこといわれんでもわかっとると。
同じサイズにする際には画素単位のノイズが増えているがオーバーサンプリングだと考えて許容するかどうかって話でしょと。
ただ、画像サイズが増えるだけで同等だったら無駄だろっての。
逆にK-1クロップで画素がK-3より画素が減ってノイズが減ってもオーバーサンプリング分を考慮したら改善してないってのじゃ話にならない。
なので、K-5とK-3程度の差しかないならK-1クロップに魅力がないって話。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:04:20.23 ID:DH8GzJDm0.net
あれ、もしかしてテレコン使っても、DAズームはK1では強制トリミングなのか?!

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:04:50.54 ID:DH8GzJDm0.net
K-3スレだったw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:15:16.79 ID:L06dLBD60.net
>>790
K-5から多用している無理矢理カラーノイズだけを脱いたJPEGで高感度使えるってのは個人的に嫌なんだよね。
もわもわしすぎで。
LRでノーマルでかかっている偽色補正を減らしてカラーノイズを表面化させた方がむしろ潔い高感度の写真になる気がする。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:17:09.55 ID:tM6skR040.net
>>794
dpreviewならprintサイズで観ると縮尺してくれるからそれで比べての話だね。

まあでも一段違えば同一の絞り値とISOでもSSは1/60が1/125になるんだからシャッター速度的には一段って大きいのよ。ライブハウスや飛行機、ワンコ撮影的には。

そういやK-3スレフルスレにいたやきう撮影の人、K-1買うんだろうか…

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:19:44.48 ID:tM6skR040.net
>>797
たしか新しいテレコンはフル対応してなかったかと

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:25:47.39 ID:BBJ7/vOF0.net
そもそも1.4xだとイメージサークルわずかながら足りないよね
APS-Cとフルサイズだと1.55x換算なんだから

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:06:56.89 ID:NizINxjf0.net
シルバーじゃなくてオリーブ出して欲しいんだが。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:35:11.57 ID:F4qIvMuD0.net
>>762
純正ですか
ありがとうございます
小さいほうほしいですね
そしてK3なのでOGPS1とは併用できないですね…

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:53:35.86 ID:vyqBwfQO0.net
>>801
あれさー、マスターレンズがFA、DFAでもダメってことなんだよね?
だとしたら、無駄金使った気分なんだが

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:07:47.33 ID:EPEPnfg+0.net
だってDAだもん。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:16:39.14 ID:q/33W6SJ0.net
K-5の銀使いだけどこれで3Uに乗り換えできる

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:30:49.69 ID:uvjXctH/0.net
シルバーボディ使いの人って、レンズにシルバーカラーがない時は素直に黒を選ぶの?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:31:48.68 ID:t4zrst9L0.net
>>793
リップサービスか
Kマウント担当の人が自分での検証用に買ったんだろ
会社のだと破損した時とか面倒だからな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:49:22.94 ID:bUbr+I/J0.net
>>807
予約したか?
売り切れるぞ!!

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:51:27.62 ID:ICwC9yPL0.net
>>805
そもそも専用設計じゃないリアコンに金使う事自体が無駄金だよ
俺はリアコン噛ました画質に耐えられなくて売り払ったよ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 01:44:45.27 ID:eeGXzawx0.net
コリアンに金使うとか基地害

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 01:58:32.48 ID:WUHOmX9c0.net
コリアンって在日が自分らの事を指して言う言葉と化している。日本人が言う場合はチョウセンやチョンでよい。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 02:06:03.04 ID:Pj8ibTbi0.net
馬鹿な政治厨はスルーに限る

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 03:22:30.81 ID:0hU6reB90.net
Kの法則

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:23:48.54 ID:S8xc/Ktq0.net
7とrはコリアンセンサーだったからな
往年のペンタ使いは大半がコリアンに金使ってるぞ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:28:57.69 ID:ro6bIsRt0.net
rはちがわねーか?K20DとK-7だろ
んでK20Dのセンサーはサムスンが買収したばかりの頃で変にいじられる前のまだ良いものだったから評価良かったと記憶してるが

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 14:14:22.97 ID:4nazwuEE0.net
>>816
rはソニーだ間抜け

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 14:22:49.37 ID:WUHOmX9c0.net
案の定コリアン連発w

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 14:52:14.01 ID:O2qorbbp0.net
>>816
rは違うぞハゲ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 16:09:16.63 ID:ORkjWGXv0.net
7とrの間にxがあったような

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 16:18:07.88 ID:3HkELt150.net
K-m「解せぬ」

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 18:59:45.02 ID:yguySFUI0.net
>>816
20と7

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:01:19.42 ID:ORkjWGXv0.net
>>822
ゴメン

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:24:17.09 ID:siHtTRFW0.net
入らへんwwwwwwwww

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:55:06.91 ID:G0Um4jFz0.net
ペンタックスミーティング外れた
氏ね平川

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:55:25.86 ID:nIcaxmT00.net
平川かよ…

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:26:22.14 ID:G0Um4jFz0.net
EOS 80Dヤバイな
明らかにD7200とK-3U殺しに来てる

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:27:45.88 ID:MQTl05l30.net
EOS 7D IIも殺されちゃう…

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 08:08:29.89 ID:UhfsJkyx0.net
7D2も随分安くなったな
80Dの価格設定が7D2上回らないように無理してるように見えるぞ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 09:02:26.76 ID:zjpljIRj0.net
70Dの時に7Dと価格逆転してて総ツッコミ受けてたな、、

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 11:08:30.03 ID:dwyxFE1w0.net
教えてください。
夜景を撮る際のK-3のISO感度てどれぐらいまで実用範囲でしょうか?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 11:15:57.78 ID:O2i1Chpu0.net
手持ちで?
ただの記録スナップなら俺は3200までは使う

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 11:34:33.99 ID:dwyxFE1w0.net
>>833
ほぼ手持ちですね。
実は型落ち同士のD7100と迷ってますが、あっちは常用感度6400なもんで実用範囲はどんなもんかと思って
質問させてもらいました

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 12:06:11.28 ID:nAV7GBfb0.net
雑誌とかみると大体3200くらいじゃね?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 12:07:41.92 ID:vZi+aIyR0.net
人によるだろうけど俺は6400は許容できないな
3200で露出下げてSS稼ぐかな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 12:34:52.46 ID:nAV7GBfb0.net
12800とか6400あったらいいかなと思うも
殆ど3200で事足りるし、FFにせよAPS-Cにせよ
本気で撮るなら三脚持ち出すし、そうなったら結局ISO100とか
低感度で撮ることになるもんな。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 12:56:01.75 ID:7oUmFiLQ0.net
>>832
3200でアンダーで撮ってSS稼ぐ
で、RAW現像

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 12:58:40.61 ID:i6v97LLV0.net
アンダーで撮って現像で持ち上げるというのは小手先の技
所詮適正露出には敵わない

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 13:00:43.20 ID:UYm6W1eX0.net
出来上がる写真が綺麗になるならそれでいいよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 13:01:12.28 ID:/urhQTgY0.net
>>839
結局ノイズ的には変わらないからな
高感度がゴミなセンサーは何やっても高感度ゴミなままなのに無駄な努力だわな
ハイライト粘らせたいからアンダーで撮って持ち上げるってんならわかるけど

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 13:03:59.76 ID:mdhIBNTc0.net
>>832
夜景と言ってもネオンキラキラから
ほんのり町明かりや月明かりまで千差万別
ISOの許容範囲も人により異なるよ
ま、後からトーンカーブやコントラストをいじれば高感度ノイズを誤魔化すことは可能で
黙ってたらほとんどの人には判らないさ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 13:10:34.81 ID:mdhIBNTc0.net
>>841
意図した露出補正ならわかるけれど
いつの間にか白飛恐さに アンダー撮影現像持ち上が当たり前のように言われているけれど
素人かよ! と言いたい

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 13:11:01.71 ID:G2wyGrJY0.net
>>834
どの程度の経験者でどう質問なのか分かんないけど
D7100とK3/IIって高感度性能で比較しても大差ないんじゃないかな

手持ちを前提にするのはスナップショットだけどそう言うのは高感度3200か6400ぐらいで
いっそのこと多少ノイズ少しのるぐらいの方が雰囲気でていいと思うし
高画質を追求する写真なら手持ちなんかさっさと諦めて低感度で長時間露光しろになるし

D7100の常用感度6400だって非常用に近いとも言えなくもないし

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 13:20:55.55 ID:/urhQTgY0.net
>>843
飛ばしたくない所を飛ばさない為にその時だけアンダーに補正するのはアリだけど
予防としてアンダーで撮るのはノイズ画像量産させるアホのやる事

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 13:31:21.41 ID:f529w00P0.net
プロと称するカメラマン達がアンダー撮影を語るからねぇ
アレってライバルを出さないための戦術かと

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 14:54:25.70 ID:ku4X+E400.net
逆にオーバーで撮って減感すれば暗部ノイズ減少したりしないのかな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 15:09:41.15 ID:/urhQTgY0.net
>>847
するよ、拡張で低感度付いてるカメラとかペンタのISO100はそういう仕組み
だからK-3系でハイライト補正がISO200からしか使えないのよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 15:37:15.48 ID:Q3uRG/WI0.net
やっとお金たまったんだけどk-5からk-s Uに移ったら幸せになれるかな?
ノイズの話で盛り上がっててなんだか心配

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 15:40:16.67 ID:G2wyGrJY0.net
>>849
俺だったら撮影対象や手持ちレンズ次第でレンズにお金投入かなあ
K-3IIの方がAF頼みは楽になるかと思うからそう言う撮影多いならボディ買う
単焦点・超広角・マクロとかのレンズグルメ未経験ならそっちを買う

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 16:04:55.85 ID:S9D70Rqx0.net
>>847
白飛びしても困らないなら、それでも良いんじゃないの。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 16:51:05.30 ID:suwObRG+0.net
>>839
適正露出って昼のだよね?
どの位の明るさを基準にしてるんだろ
夜に見た目通りに撮ろうとしたら露出はマイナスになるよね
なので後から現像で上げたりもしないし

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 17:38:21.41 ID:BYDZ2g0O0.net
たとえば、みなとみらい やお台場ならアンダー気味が好きだが
もいわやま なんかだとオーバー気味にすると記憶景色に近くなるし
クリスマスイルミならゴージャスに写る

花火や星空もそうだが肝心なのは光りの色をとばさないことだね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 17:44:06.89 ID:tKpnYIew0.net
洲崎さんのセミナー聞いてきた。K-3のファームアップでは、SRを流し撮り検知対応にできないと明言してた。部品がそもそも違うんだって。残念。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 18:05:09.24 ID:56bGGVf70.net
>>854
洲崎綾?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 18:15:01.93 ID:lwCkUq4V0.net
>>855
親戚か何かなのかね?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 19:55:12.74 ID:lAfTAeW10.net
K-3からK-3IIへの部品交換によるマイナーチェンジアップデートプログラムとかあれば面白いのに
すっごくコストかかりそうだけど

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 20:23:54.33 ID:7oUmFiLQ0.net
K-3Uのファームアップで動体補正対応出来るのか気になる
可能ならK-1が発売してだいぶ経ってからでもいいから対応して欲しいなぁ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 20:42:45.31 ID:YUPP2Ry70.net
DAレンズ爆下げ祭りの予感

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 22:49:27.21 ID:t8gmH/kH0.net
早くk-1で得られた技術をフィードバックした&#9787;k-3iii出してくれぇ…

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 22:54:09.81 ID:ms7KsBh00.net
ってか、ほんとリコーはファームアップによる
機能強化、性能向上とかやんなくなったよな。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:14:09.55 ID:/urhQTgY0.net
>>861
売れないから値下げしないとならないって悪循環で苦しいんでしょ
K-3IIは本当に苦し紛れに出したようにしか見えないもん

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:26:02.11 ID:ziLaYF1y0.net
>>861
だな
K-5IIの時は頻繁にやってた記憶

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 00:17:31.11 ID:+t2siBTA0.net
思った程下がらんかったな > 尼

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 01:17:01.41 ID:+Op6Eq0I0.net
レンズ付きで&#165;80,525 の30台が速攻で売れたね
裏山というか、これだから買い増しのタイミングを遅らせてしまう奴いるはず

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 01:18:59.46 ID:+Op6Eq0I0.net
ゴメン、完売ってなってるけど売れ残ったのね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 07:30:08.16 ID:mDwPWx3A0.net
IIとか初代の改良っぽいモデルはあまりファームアップはしなかったような。
逆に初代は割と多い印象

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 07:52:56.51 ID:LJqUVSaM0.net
>>862
販売不振とフォームアッブの関連性がよく分からないのだが

K-3Uに関しては同意

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:05:23.78 ID:rP3g+SXZ0.net
K-3/K-3II下取りに出してK-1に移行する人が多いけど、やっぱりユーザーの動向は正直だな
4月以降、中古市場にK-3が溢れると思う。
KマウントのハイエンドユーザーがK-1に流れたら今後APS-Cどうなるんだろうね。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:22:32.95 ID:9rFTIZk60.net
流れるのか?w

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:26:30.66 ID:LIzcdgNW0.net
アホか普通に両方持つわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:29:12.75 ID:rP3g+SXZ0.net
今まではKマウントってAPS-Cの最上位機種しかなかったから、
自分が持ってるFAレンズでもっといい写真撮りたかったらK-3売ってK-1行くでしょう
より良い画質求めている層はAPS-Cに未練なんてないと思う。
そうなると形ではAPS-Cもやっていくと表明していても市場で売れなくなるわけで、
多機能なK-2が企画で上がっても商品化されるかが問題。RICOHの承認も必要だろうし。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:32:11.45 ID:Ao9MtEIK0.net
>>869
俺は完全にそれを狙ってるw

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:35:41.74 ID:rP3g+SXZ0.net
>>871
K-1スレだと下取り出して金策する人多いよ
まぁ、人それぞれだろうけど市場の動向があるからね
俺らが望んでいても商品が出せない可能性もある
PENTAXにとってはこれからKマウント3ラインナップ維持しないといけないわけだし

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:41:39.59 ID:qZdAN1t60.net
ほんとそれは人それぞれ
超望遠撮りとかでK-3IIは手放せないわ
K-1は追加で入れる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 10:50:08.09 ID:HebfViL60.net
K-1登場で、より高密度に機能が凝縮された
K-3後継の登場が約束された訳で。

そいつの名称がK-2だとしたら、一眼レフなんて
化石商品の緩やかな終焉をメーカーが覚悟してる
とわかるし、実際もって10年がいいとこ。

次の新しいシステムや事業を既に模索してると思う。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 11:07:43.83 ID:YkI5xyeV0.net
今までも3ラインみたいなもんだろ。
K3,KS1,KS2。
K-3とKS2の路線が統合されるか、
隔年発売になるだけじゃね?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 11:08:59.39 ID:sDjdCTQY0.net
匿名掲示板のレス数でそういう人が多いだの少ないだの判断する人って
基本的にものすごく知能が低いんだなあと思う。
ID:rP3g+SXZ0みたいな知恵遅れのことね。

しかしそれはそれとして、K-3でもK-1でもいいけど、
実際の国内ユーザー数ってどれくらいなんだろうなあ。
万はいない気がするんだが、そんなんじゃメーカーは採算とれないか

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:57:48.48 ID:js35RiOw0.net
>>878
知能が低いんじゃなく
世間が狭いんでしょうね

価格comの書き込みも丸飲みしているものと思われ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:59:51.25 ID:pin5F6U60.net
FAレンズいっぱい持ってるけど、K-1にはいかないなあ。使いたい場合はあるけどメインにはならないな。
もすこしDFAレンズ増えたらフルを検討。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:00:32.65 ID:F8uVPh5S0.net
フル出るからk-3U安くなんねーかなー欲しいなー

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:17:03.59 ID:oqCWVlVk0.net
価格.com ペンタックス K-3 II
最安価格:\94,693 前週比:+11,099円

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:45:28.18 ID:Y/LpWtbh0.net
>>882
無慈悲な値上げw

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:23:42.84 ID:ynuuYZGR0.net
正月に18-135?のキット112Kで買ったが2月頭迄ジリジリ下がって107Kに。失敗したかと思えば今は127K。待てるなら下がるけど乱高下してんな。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:27:56.48 ID:i/RQqxsd0.net
K-1への期待と落胆の現れかもね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:39:54.14 ID:af0AHkI90.net
飛行機撮れるとかいってK-3を売り出したのだから、
やっぱりAFの謎挙動くらいは修正してもらわんと。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 15:13:11.14 ID:i18+mp1c0.net
レンズのロードマップでたけど、
もうDAレンズは出さないのかな?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 15:20:06.50 ID:e+8PGR5n0.net
>>887
下の方にDAワイドズームさんがいらっしゃいますよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 16:26:47.93 ID:F8uVPh5S0.net
>>882
ほげ(白目)

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:02:42.72 ID:GKUshkJW0.net
K-3II使ってる。先月給料入ってヨド探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。シャッター押すと撮影出来る、マジで。ちょっと
感動。しかも一眼レフなのにAFだから操作も簡単で良い。APS-Cはセンサーが小さいとか
言われてるけど個人的にはそんな事ないと思う。K-1と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってヨドの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ暗い場所での撮影はちょっと怖いね。デジカメなのにフラッシュ付いてないし。
画質にかんしては多分K-1もK-3IIも変わらないでしょ。フルサイズ機使ったことないから
知らないけどセンサーサイズの大小で画質がそんなに変わったらアホ臭くてだれもK-3IIな
んて買わないでしょ。個人的にはK-3IIでも十分にキレい。
嘘かと思われるかも知れないけど先月のアサヒカメラのコンテストで入賞した。
つまりはニコキャノですらK-3IIの画質には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:13:13.28 ID:ZrWyfyG60.net
すごくつまらないけど
K-3Uの画質でも凄いから、K-1でもそこまで感動はしないな
まあどちらかといえば手振れ補正と感度耐性がフルサイズを求めるところだろうけど

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:14:23.37 ID:BoPdKN1o0.net
って思うやーん!!!

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:20:44.24 ID:iGG+eBgn0.net
ところがどっこい

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:25:37.56 ID:ynuuYZGR0.net
大差は無い=差は有る。
人によっては僅差かも知れないし、大差かも知れない。その感覚差にフルサイズとAPS-Cの差額を払うかどうかも人によって。レンズも同じ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:29:44.86 ID:j8k6Kj2o0.net
センス>レンズ>センサーサイズ>メーカー

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:33:15.01 ID:zdA2ne4m0.net
K-3、K-3IIにMFのAレンズ使っている人、どのくらいおりますか?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:41:46.95 ID:ynuuYZGR0.net
>>895
完全に同意見

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:44:53.71 ID:eIjrPsKb0.net
K-3ll飛ばしてK-1買うつもり。K-3とK-1でenjoy ペンタックス!

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:08:25.60 ID:qcf6siUp0.net
>>778
>クロップだと1500万画素に落ちる
>K-3の2400万画素と軽量さをどう天秤にかけるか…

それが残念なのですよねぇ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:44:47.83 ID:YMTcKbng0.net
>>895
ぐうわか

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:49:06.26 ID:iJF9Qznv0.net
>>899
まぁ、クロップだから仕方ないことなんだけど普段連写するのが当たり前の人なら、K-3とK-3UとK-1でクロップのみのDAレンズは売っちゃってK-1オンリーでいけばいいんじゃないの?
因みに俺はK-1とK-3Uは併用してくよ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:59:37.89 ID:jbXuQi6e0.net
ボディやセンサーよりまずレンズだよね
でもリアレゾみたいなのがあると侮れないから困る

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 21:09:49.67 ID:NAWkVbHB0.net
>>895
センス>>>>レンズ>>>>>>>>>>>>>>>>センサーサイズ≧メーカー
順番には同意だけどこれくらい重要度違うと思うのだが

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 21:16:15.19 ID:eUHiiTSD0.net
センス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>なんやらかんら

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:32:36.54 ID:ZT06fd5V0.net
K-1の透過液晶ファインダーが気に入らん。
K-3Uの後続のファインダーどうなるんだろう。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:33:39.29 ID:1BND+ZuO0.net
K-5II 売って K-3 買ったけど中央以外の測距点がイマイチっぽい。
食いつきが悪いというかK-5IIより外すことが多い。
個体差?、それともこんなものですか?

※今更K-3の話で申し訳ない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:53:47.20 ID:9ELKuJJt0.net
>>906
一回合うんだけどシャッター押すときにはどっかいってるってのは非常に多い
ピントさえ合えば恐ろしく解像するんだけどね

K5IIは売るべきじゃなかったかもな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:15:42.88 ID:MT7IWt+n0.net
>>896
使ってますよ。
A400とA☆600が現役です。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:17:38.91 ID:1BND+ZuO0.net
大丈夫、K-5IIは売ったけどK-5IIsは売らないで持ってるから
しかし、AF改善には期待したんだけどなぁ・・
確かにピントが合うとすごいんだけどね

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:25:18.70 ID:NEDnNHPG0.net
>>909
それにAFの範囲がK-5II系より狭いのもなあ
K-5IIsで追える範囲が範囲外ですってのはどうかと思った
ただ、撮った後のカメラ内現像の速度を考えたらK-3メインで使ってしまうんだけど

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 00:19:16.43 ID:pGeE3c+J0.net
>>901
>因みに俺はK-1とK-3Uは併用してくよ
おおっ!
同じ方向性です。
K-3と645N2と45-80mmをドナドナし、K-3IIとK-1に整理しようかと。
グリッププレゼントの権利も持っているので。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 07:53:06.47 ID:PVt346NZ0.net
>>892
K−5US持ちだけどプロミナー500がもっと画素数持ってこいと言ってますよ。
何で値上がりした・・・、中国人が春節だっけ?アレで来るのが目当てだから下がってたのかな?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 09:13:20.55 ID:+lka0vuK0.net
K-1要らんのでK-1のAFモジュール搭載した後継機出してクレヨン

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 10:03:58.46 ID:lMKTXPix0.net
>>904に同意w

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 12:42:02.73 ID:PDLcyr9F0.net
今更だけどシルバー出ること知りました。
出たら買おうと決めてたけど、今回のシルバーは縦グリ付いてないの?
どうしよっかな〜。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 13:34:11.10 ID:DkOf2ckB0.net
いつの間に発表してたんだ?って感じだね。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:17:47.82 ID:PDLcyr9F0.net
シルバー予約するか本気で悩んでるんですが、まともなレンズ持ってなくてもK-30よりは綺麗に撮れますよね?
DA35f2.4とかシグマ17-50f2.8ぐらいしか持ってません。
もったいないかなぁ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:37:08.65 ID:K/mxEb4x0.net
>>917
全世界で500台しかないんだから、欲しかったらとりあえず買え!

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:50:50.66 ID:PDLcyr9F0.net
>>918
予約しましたw
背中押してくれてありがとうございます!

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:30:12.11 ID:qgAb6iTW0.net
>>906
確かに外す。それにウンザリしてて今更3Uに行こうかそれとも1へ行こうか悩んでる
でも1は自分には少し敷居が高い気がするので出来ればAPSCで後継出て欲しいんだけどいつでるのやらと

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 22:08:57.46 ID:1ArD0XPB0.net
>>920
1がフルサイズ連写マシーンなら速攻で買い替えるんだけどな、俺も。
クリップしてK-5より若干画素が減って連写が遅くてバッファが増えるだけなら
残してあるK-5を使うというので十分ってことになるしで困っている。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 22:28:54.25 ID:T6wDoYba0.net
コリアンはK20DとK-7でしょ
K-7が同時期の他モデルと比べて極端に高感度弱くてソニーセンサーのK-xに下剋上されてたな
K-rはK-xのマイナーチェンジじゃなかったっけ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 00:48:51.19 ID:nA1ir0o60.net
【ワッチョイ】2ch新機能テストスレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456497413/

IDコロコロしても見分けられる機能がこの板にも入った
次スレ立てる時は↓の文字列を1行目に書けばいい

!extend:checked:vvvvv:1000:512

そうするとそのスレだけこの名前欄みたいに回線とかが表示されてNGしやすくなる
詳しい内容はこちら
http://info.2ch.net/index.php/%E6%96%B0%E7%94%9FVIPQ2#.21extend:

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 01:36:41.86 ID:egX0jQLR0.net
クロップをクリップっつったり
ファームアップをフォームアップっつったり
ペンタキシアン(笑)はカタカナが苦手なんだな

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:20:18.58 ID:0NH+aXXC0.net
>>919
俺も予約したよ。

K-3IIを買おうとしていたんだけど
K-1が発表されてK-3IIが値上がりして
もう要らねーよと思っていた矢先のシルバー発表。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 19:14:34.86 ID:GBrpCAk10.net
シルバーは部分ハゲになりやすいから好きでない

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 19:20:06.94 ID:g/LweTJw0.net
全世界で500台らしいが、各国への振り分けはどうやってんだろ?
単純な先着順?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 19:45:19.61 ID:eYxCIEef0.net
K-3,K-3U使いつづけ、K-1予約待ちです
150-450か富士の100-400どちらかで悩んでいます

AFはミラーレスよりも断然一眼レフの方が速いと信じて、ミラーレスの望遠は避けてきましたが、X-T1に50-140や100-400を借りて使ってみると、驚くことに富士のほうが追従性、速さ、連写が上のような気がしました。
レンズは★300,60-250,55-300でボディはK-3Uと比較して。

これは…ちょっとショックでしたが、そんなものでしょうか。連写も条件によっては8.4枚秒はおろか、3-4枚かなという時も。

少しPENTAXで望遠を使うのは考えものかなと思いますが、いかがでしょうか?
いや、ミラーレスより遅いわけない!というご意見、150-450とK-1,K-3の方が速いという方のご意見お待ちしております。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 20:02:04.21 ID:LxrsDEhX0.net
>>917
俺はK-30からK-3無印に行った組だが、使い勝手は確実に上だが綺麗に撮れるかはまた別の問題…つうかむしろ不得意なシチュエーションが増えた感すらあるな。
もう予約したなら頑張って使いこなせよ。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 20:44:36.69 ID:ht3UBafh0.net
アストロトレーサー機能はどの程度使えるものなんですか?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 21:21:07.49 ID:4purPrcg0.net
>>930
135mmくらいまでなら十分使える
それ以上になると方向次第
500mmでも60sは止められる

O-GPS1に比べてK-3Uは初期受信には同じくらいの時間かかかるが
その後は1s程度で測位するからジオタグ付けだけでもオンオフのストレスがない
また、キャリブレーションの精度は高くなっている

K-3Uは外部リモコンを使うとインターバル撮影など連続的にアストレが使えるのが便利だ

欠点はSS:の設定が1s単位ではなく粗くなったことかな
これは下位機種に倣ったようだ。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 21:35:28.84 ID:DyTFda2E0.net
>>928
AFの迷いはやっぱりペンタックスという感じ
でも歴代からは向上してる
もはやペンタックス使う人はそこには期待していないと感じます

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:13:26.77 ID:rSLtkK3r0.net
>>931
500mmでも60秒行けるってバブルで?

初めて使った(撮れた)星雲。撮影時にはタムロン500mmミラーレンズF8を
セットしたら最大30秒と表示された。
http://iup.2ch-library.com/i/i1608174-1456751006.jpg

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:29:38.37 ID:2MTYLk3q0.net
>>932
なんでいつまで経っても良くならないんだろうな
周回遅れどころかミラーレスにまで追い抜かされるのかよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:47:32.43 ID:zMKooVrR0.net
>>928
ペンタックスは最近のミラーレス機と比べると残念ながらAF遅いし精度も低いよ
あげくにSDMはぶっ壊れるし

一眼に精度と早さを求めるなら残念ながらニコンキャノンしかない

ペンタへの愛があるならピントとさえあえば映りはいいけどね…悲しい

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:51:53.08 ID:4purPrcg0.net
>>933
M42は赤道付近だからかなり厳しいね
でも、今レンズを向けてみたけれど
最大2分までは設定できる
(時々小雪が舞っているので撮影はしていない)
過去の経験だと60s位が無難だった

あと、マニュアルでのf:値に500mmが無く550mmになっているのが
何だかなぁ
PENTAX 75EDHF使ってるのに

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:57:10.52 ID:5MXs04fl0.net
>>934
位相差AFは特許でガチガチだからでは。その特許が切れ始めたので、ここんとこ急に進歩し始めたんでしょう。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:26:40.08 ID:rSLtkK3r0.net
>>936
ありがと。もう一回取り説読んで見ます。
500mmだと1分が無難なんですね。星雲手軽に撮れてすげーって単純に喜んでます。
ただ全く場所判らなかったので先週買ってきたメシエ天体ビジュアルガイドでお勉強中。
(なんかそのうち自動導入式赤道儀買ってそう)

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:56:43.87 ID:W8DA4pfr0.net
>>933
ミラーレンズというのを初めて知った。これは面白そう。
反射望遠鏡のレンズ版みたいなものか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:00:00.04 ID:37kuPr5e0.net
アストロトレーサーを買い足すより、K-3Uを買った方が良さそうですね。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:24:51.98 ID:Jh3KJELn0.net
>>939
小型の反射式望遠鏡って見掛けたのでそうだと思います。別名レフレックスレンズ。昔はカメラメーカー各社出してたけど今はソニーのみ。サードだとケンコーが今でも売ってます。自分は中古のタムロン(評判良かったから)

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:41:10.42 ID:Z/epr2f00.net
>>929
俺と同じだ
フラグシップはK3が初めてだったのでめっちゃわくわくしながら東京よさこいを撮影した
で、家に帰って画像見てみたらK30よりノイズが多く見えてえぇ〜ってなったわ
フラグシップはエントリーよりあらゆる面で優れているという思い込みがあったので
まさかK30の方が滑らかだなんて衝撃だったな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:44:52.47 ID:Z/epr2f00.net
>>939
ミラーレンズはデジタル用に調整されたやつでないと酷い画質になるよ
ケンコーがデジタル用を出してたはず

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 01:05:19.72 ID:+gM++TNr0.net
>>934
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

そこはペンタックスユーザーの愛でカバーですよ 

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 06:47:20.67 ID:kN9Z2P7b0.net
やっぱ画素数が増えるとブレやノイズで難しいのかな?
US持ちだけど無印かUを中古で物色してるが・・・

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 06:57:53.85 ID:QYecXhV60.net
GPS付けた状態で落下させて若干、GPSの取り付け部が曲がっている感じがするのだが(動作支障なしはフォーラムで確認ずみ)
カメラの光軸方向とGPSの向きがずれたらアストロトレーサー狂うよな。
方角合わせはレンズがどの方角を向いてるかを知るためのもんだし。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:10:36.70 ID:TZBaLILE0.net
>>946 携帯端末のGPSと比べれば一発
でわかりますよ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:18:24.70 ID:weOhhk+G0.net
>>947
そのレスは見当はずれのような気がする

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:19:27.47 ID:TZBaLILE0.net
>>945 画素数ageてノイズ増えたと言う人
それは画素数が原因かどうか
多分ですがそれが原因でしょうけど
しかし色乗りはK5のケバさがなくなって
良くなったと言う人もいますよ
何より作例見れば一目瞭然ですよ
普通に買いです
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:19:32.39 ID:QYecXhV60.net
>>947
スマホの方角は斜め45度狂ってるんだよねorz

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:33:49.86 ID:CNuUKABm0.net
>>942
K-xからK-5に乗り換えた時手ぶれ補正が前者より効かなくて故障かと思った

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 07:47:55.66 ID:rt9525Qj0.net
k-30ってあの値段ならかなりの高性能だぞ。

当に神のk-30。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 08:11:01.37 ID:q0kL6NCL0.net
>>904
オリンパスのセッションで田中氏がレンズ設計もセンスだって言ってた
ED 300mm F4.0の設計者が若い女性らしいね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 08:14:56.30 ID:QWTTU3li0.net
>>950
キャリブレーションしなさい

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 08:24:02.25 ID:QYecXhV60.net
>>954
スマホの方向にキャリブもなにもないだろ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 08:29:26.85 ID:zTeAcIyi0.net
アストレでやるみたいにスマホも8の字に動かせば電子コンパスが正確になるよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 08:31:24.14 ID:7OoyWPIB0.net
人前で8の字はちょっと引くわ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 09:02:11.65 ID:QA2NEy590.net
ハチの字じゃなくて三軸にくるくる回すねん

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 09:03:52.04 ID:dgbxS3M10.net
>>928
電子シヤッターならともかくメカシャッターでミラーレスが上とは考えにくい。
連写の制限が撮像素子からの読み出し速度。
シャッター閉じてる間に別ルートでAFできてファインダー像が更新される一眼レフと
シャッター閉じてる間はなにもできないミラーレス。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 09:05:00.72 ID:8E67ZECn0.net
八の字に回せば結果的に三軸を回したことになる
てか、八の字の方がキャリブレーション速い

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 09:13:45.24 ID:iTe6LEJa0.net
>>956
ところが、地図ロイドという地図ソフトとgoogle mapで方位が違うんだよね。
地図ロイドの方が正しい。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 10:15:20.13 ID:7EnPr4D80.net
あー、地図ロイドは磁北偏差を考慮してたのか

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 10:54:47.01 ID:O4Vv1vyn0.net
>>939
>>941
そこまで言わなくてもと言うおせっかいだけど
写真のミラーレンズは望遠鏡の反射式ではないよ
カタディオプトリックとか屈折反射とか言われる光学系
シュミットカセグレンとか聞いたことない?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 11:38:27.54 ID:iTe6LEJa0.net
>>962
そのレベルではなくgooglemapがずれる。
イミフ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 11:48:45.54 ID:B4DdFb6L0.net
>>963
ほー違うんですか。違い調べてみます。K-3U切欠で天文写真撮りたいと思い始めてました。ご指摘有難う。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 13:04:53.23 ID:w2UhLC7g0.net
ショッピングローンで支払いできる事を知った瞬間に光の速さでK-3U銀ポチっちゃった。
手数料なんておおおお布施と考えれば大したこと無いよよよよ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 13:22:11.75 ID:ic5XnPkT0.net
ミラーレンズは焦点距離の割にコンパクトだから便利だけれど
解放F:が暗いのと絞りが無いので、一般撮影には少しコツがいる
但し、独特のドーナツボケが楽しいと言えば楽しいね

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 13:25:10.01 ID:NqjNMs1G0.net
>>966
ローンあるある「初回の支払いが始まる前に新製品」
特にナス一括払い

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 14:05:58.25 ID:n+4920ix0.net
GPS積んだんだから地図表示もメーカーがやろうと思えばできそうだな
GARMINと協力してほしい

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 15:28:06.75 ID:ic5XnPkT0.net
ガー民より
カシミールが対応してくれるとうれしいかも

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 15:33:38.32 ID:rv4hCV/W0.net
マップカメラは2月29日まで36回払いまで金利0キャンペーンやってたんやで?
まあ「3月に入っても20回までとかやってると思うけどね。カメラのキタムラもたいていはいつも20回まで金利無料やってたと思う

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 15:44:45.81 ID:S7hd6LdU0.net
今回のシルバーは店頭に並ばないからどこがお得とか言っても意味無いでしょ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 16:25:54.22 ID:2d7tOKc+0.net
シルバーなかなか売り切れないね。
やっぱお高い?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 16:45:59.64 ID:jqoIr+sr0.net
        Λ_Λ
        (´∀` )-、  シルバーはショッピングローンなら12回払いでも金利は約5%なので
       ,(mソ)ヽ   i  カードで12回払うより10%も手数料安くてお得だ(麻痺)
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 17:01:32.28 ID:rv4hCV/W0.net
普通に通販で分割で申し込むだけやん店頭関係ない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 17:05:52.30 ID:O4Vv1vyn0.net
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2016/20160223_010469.html
>・数量が限られているため、本製品は各国の直販窓口のみでのお取り扱いとなります。

どうやってマップカメラの金利0キャンペーン使うのかねえ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 17:37:07.18 ID:rv4hCV/W0.net
そんな仕様だったのかすまん

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 19:10:52.39 ID:r4lw0W9Y0.net
どなたか次スレお願いします…

979 : 【小吉】 :2016/03/01(火) 19:30:03.25 ID:hZlfDPFD0.net
次スレ

PENTAX K-3/K-3II Part44&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456828058/

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:00:08.59 ID:DrKI0c410.net
K-3II買うかポタ赤買うか悩む・・

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:33:09.87 ID:eNz1G6nG0.net
MFレンズで望遠使ってるんだけど3と3Uだと位相差センサーの精度の違いとかってある?
AFもUのほうが精度が良い的な事をブログとかで見るけど。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:36:32.05 ID:QYecXhV60.net
フォーラムの近所で鴨にBBAが餌をやる池とかある?
餌やりオバサンに向かって飛んでくる鴨が一番AFテストにいいんだけど。
1000円レンタルしてK-3II or 150-450の性能を確認したい。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:38:05.47 ID:eNz1G6nG0.net
すまんね、質問ばかりで

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 22:41:01.56 ID:NqjNMs1G0.net
>>982
新宿御苑にいけば?
餌やりは期待できないが

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 23:07:26.53 ID:QYecXhV60.net
>>984
でしょ。
なんかお上品な池しか思いうかばないんだよね。
太田の野鳥公園にもいったけど、完全に人間と鳥が隔離されてるし。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 23:08:41.11 ID:zc8lRNd+0.net
>>985
上野まで出るしか

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 23:13:03.65 ID:eBqfAS9s0.net
前後のAFテストなんてやるだけ無駄だろ
横方向に動く鳥でも水面に引っ張られてがっかりするだけ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 23:14:19.07 ID:EnZDI7dq0.net
>>987
いつも撮ってるものだから。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:26:17.27 ID:/In9XPQm0.net
>>982
新宿中央公園、滝のところはダメかな?じゃぶじゃぶ池にはハトこないかな?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 11:47:28.94 ID:89u40Wzq0.net
K-30で撮れんもんないんやけど
K-3にするよりレンズ買ったほうがよさげなのかな。
恥ずかしいからそろそろアップグレードしときたいわw

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:00:41.81 ID:hRcZHx3w0.net
画質以外はK-3のほうが上
なのでK-30で充分撮れてるならレンズ買った方がいい

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:04:04.04 ID:RuEb1Wyr0.net
>>990
本体買い替えでカメラとしての使い心地は向上するけど、画の違いを重視するならレンズを替える方が効果高いよ。

K-3IIメンテ中に、DA★300借りてK-50で撮ったら鼻血出そうになったもの。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:31:17.76 ID:1y6Wmm2r0.net
DA★300もいいけどDFA150-450は凄いレンズだよね

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:41:38.98 ID:QSKSq81w0.net
>>993
良いのだろうけどデカくて重いよね

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:44:56.44 ID:1y6Wmm2r0.net
>>994
望遠これだけで済むじゃん
ちまちま細かいの買うより一気にゴール

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:16:57.92 ID:+psyKvUq0.net
でかくて重いと持ち出すのが億劫になって結局あまり使いたくないってこともあるよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:23:49.87 ID:FXTNtL5f0.net
>>996
そのせいでMX-1ばかり持ち歩く自分がいる

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:30:13.93 ID:o8f74ToP0.net
画質も凄いだろうが値段も凄い
まぁそこまでの望遠は今のところ必要ないけど

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:37:07.20 ID:a1y+h8bP0.net
ゴールとなるレンズは人によって違うしね。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:38:42.99 ID:1y6Wmm2r0.net
飛行機撮りはマストなレンズだよね
DFA150-450は

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 15:53:19.39 ID:c7yoN8Xo0.net
望遠はHD 55-300でギュインギュイン言わせてる。

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 16:09:33.90 ID:XDaVaO8b0.net
>>982
水着のお姉さんがタンチョウ鶴にエサをあげてる公園ならいっぱいあるよ。

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 16:14:15.93 ID:hRcZHx3w0.net
水木!

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 16:14:47.27 ID:hRcZHx3w0.net
1000なら恋人が10人できる

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200