2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part42

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 23:16:51.13 ID:iDwlZJTH0.net
リコーより”2016 Spring Debut”と告知されている
ペンタックスのフルサイズKマウント一眼レフについて語るスレッドです。

Full Frame by PENTAX
2016 Spring Debut
http://www.pentax.com/jp/pentaxff/

[前スレ]
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part41 [無断転載禁止]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453222344/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 23:55:27.60 ID:HIRZPTFi0.net
2get

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 03:55:44.83 ID:+GtM3BOu0.net
ずっこけるなよ!

4 :カマトット・ディシプリンス:2016/01/31(日) 05:10:07.36 ID:WfyDYeRN0.net
K-3Uの後継機は
K-1の背面液晶ギミックが採用されるかが焦点だ。
K-50の後継機も今年出るであろう。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:41:04.30 ID:EcOA8l0I0.net
ペンタプロ(爆笑)が給料少ないから知名度上げるためにネットで自演して炎上売名してるスレの新スレ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:51:55.14 ID:cIswlIEX0.net
フルの低画素機も欲しいな
Dfとかα7S、やっぱり魅力じゃん

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:09:36.24 ID:PyRI1tvn0.net
ゲスの勘ぐりで自演認定するのは勝手だけど訴えられたら100%負けるぜw

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:00:30.61 ID:3kHjWGWF0.net
>>7
自演認定されたので、名誉棄損で訴えます!かw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:16:35.02 ID:hXrCeyn70.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室の入居者
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:46:28.81 ID:I1+VsB8z0.net
前スレ>>992
これですか? これ貰っても使い道あるの。
http://2ch-dc.net/v6/src/1454222479190.jpg

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:59:45.91 ID:aWgJ2nE00.net
タクマーという古いレンズを使う際に必要

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:13:20.17 ID:b3vjWx4W0.net
>>10
M42というマウント規格のレンズを使うためのアダプター

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:27:09.49 ID:QLkyWZu60.net
昔1000円ぐらいだったのにこないだ見たら値段にびっくり

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:12:29.30 ID:VbijD5ZX0.net
まあ今じゃそれほど需要が無いから高くなっていても仕方ないね
あとサードパーティーでロックがバカになって空回りしたり
外せなくなる物もあったから要注意だ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:22:25.10 ID:ps6TRCDE0.net
前スレ1000
久々のキュイーーーーーさんで和んだ
生きてたんだな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:32:42.26 ID:LMO0cdg70.net
奴は調子に乗るから、程々に。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:00:17.49 ID:WfyDYeRN0.net
奴はキュベレイにも乗るから、程々に。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:19:26.68 ID:GzCWV2jf0.net
>>10
M42レンズの金属環は質感ならLimitedと同等なんよ
実用性はともかく、満足感は高い。しかも安いのが多いしね。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:25:32.89 ID:VBj+qf2I0.net
>>16
奴は餃子に乗る
に見えた

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:30:01.63 ID:cIswlIEX0.net
タクマー確かにAPS-Cでもキチンと撮れてるけどさ、
使えるのと撮って楽しいかはまた違う。
36MPのフルで使う想定の主力レンズがタクマーだとかFAリミとか
どういう時間の止まりようだよw 化石かよ w

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:44:08.33 ID:S3GHqjLx0.net
ペンタックスは好きだけど古レンズ爺いの声がデカイのがな

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:59:58.64 ID:vvQxSkWX0.net
APS-Cで撮れてるならFFならさらに敷居が低くなるな。。。
古レンズあそびが捗るわい。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 19:28:46.80 ID:GzCWV2jf0.net
誰も主力だなんて言ってないのに、おめでたい奴だなぁ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:23:22.42 ID:wXhGmZ6i0.net
近年発売されたレンズは全部OEMだのディスられて、limは古い主力じゃない言われてなんなんだよwww

スターはギーコギーコ煩いし...


でも好きだよペンタックス

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:34:10.08 ID:tU6iM64s0.net
うまるちゃん!がどうかしたって!?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:07:27.83 ID:RUnyGbtf0.net
>>21
違うよ
古レンズ爺のふりした荒らしが多いだけだよ
荒らしは新しい情報に疎いから演じやすい

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:31:40.86 ID:lIfQWOxc0.net
K-1は、メイドインどこになるんですか?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:33:58.49 ID:3kHjWGWF0.net
冥土院ベトナム孤児

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:59:12.74 ID:Ng8HBpWy0.net
フィリピンじゃねぇの?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:59:31.62 ID:fLPyr0vq0.net
キュイーン キュッキュ!キュッキュキュ、キュ〜〜でオナガイシマス!!
( 元ネタ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=BkCjo3Ed1O4

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:58:17.38 ID:5WIwsMvQ0.net
山田くん、ザブトン、全部もてって。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:00:57.34 ID:5bTWlW+Y0.net
キュイーーーーーーーンさん人気すぎワロタwww

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:25:48.71 ID:6vv2Ot1A0.net
これは悪いフォトショップの仕事です
このカメラにはフロントダイヤルが2つあります
すぐに訂正してください
みんな笑っています

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:55:24.38 ID:j4/GLlV10.net
まだデザイン変わるかも知れないって言ってたしさりげに一枚だけ本物の画像混ぜて
実は右側4ダイヤルの変態カメラだったりしてな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:58:39.72 ID:4EdC6+hw0.net
右手で同時に操作できるのはダイヤル3つまで

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 01:02:43.06 ID:WBTYx0nE0.net
顎で回す位置にもダイヤル欲しいな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 01:14:11.98 ID:j4/GLlV10.net
あの写真の前の内側が縦ダイヤルだったら4ダイヤルでも操作できないことはないかなって思ったわ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 02:38:54.76 ID:Qd0tcbjr0.net
今までの2ダイアルに加えて前に一つ、これはISO用。で、軍艦の追加ダイアルで設定項目の選択と。
まぁまだ使い道に困る数ではないな

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 03:21:55.12 ID:+uKDiviv0.net
液晶の鼻の当たる位置に絞り変えられるタッチパネル要素くださいお願いします

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:12:06.51 ID:k1XmbXTv0.net
2つ目の前ダイヤルが縦ダイヤルなら中指で回せるな
フォトショのレタッチミスから生まれた新発想だ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:26:50.10 ID:iCgryIKD0.net
>>40
俺たちに夢見る時間を与えてるってことが最高だなRICOHは

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:06:22.67 ID:utGRT0Rt0.net
夢見るには少々長すぎの様な気もするがな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:36:13.53 ID:gq1coa4v0.net
フィルム時代からペンタックスを使っていて、いつかでるフルサイズ機のために所有していた人は勝ち組。

デジタルから写真を始めて最初に買ったのがペンタックスでAPS-Cレンズを揃えちゃった人は負け組。


そういうことですね。うんうん。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:42:15.97 ID:cNW9pWJ90.net
本体を買い換えたとしてもDAレンズも今までと変わらず(ものによっては今まで以上に)使えるから損は無いぞ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:55:17.10 ID:Vslen0nM0.net
高画素ほぼ確定だからDAも実用的だよ
36MPならクロップしても16MPで高感度は2stop上
フレームの外側がファインダー内で確認出来る
AFエリアも広くなってるだろう
それでフルにしてはコンパクトにまとまってる

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:57:52.67 ID:Vslen0nM0.net
FAlim使いながらDFA*が揃うのを待つのも良いよ
ArtもK-1が発売したら出してくるだろうしな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:23:23.79 ID:gq1coa4v0.net
性能の低いDAレンズをクロップしてまでフルサイズ機で使うバカはいない。
よっぽどお金のないひもじい人くらいでしょ。
(わかりやすくいうとおまえら)

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:29:37.85 ID:/on/sXpP0.net
いないことにしたいんだね
可哀想
のけものにされて寂しいね

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:38:54.43 ID:7bsEXJor0.net
スルー推奨w

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:47:44.20 ID:6vv2Ot1A0.net
>>33
ペンタのFBのコメ欄を適当に訳したんだが今見たら消されてるな
触れてはいけない事だったみたいだ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:54:11.99 ID:utGRT0Rt0.net
>>43
DA16-45しか無い時代でFA買わざるを得なかった俺も結果オーライ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:10:27.70 ID:liXl50X30.net
>>47

金なかったらフルサイズ買えないわな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:46:23.72 ID:1zdhpBxp0.net
昔のレンズは使えないだとか、DAレンズは性能低いだとか
忙しいなw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:24:29.02 ID:0JEKfkaR0.net
K-5とか16MのころはDAレンズの解像性能はたいして気にならなかったし、
正直、APS-Cは24Mもいらない (K-3もK-3IIも買ったけど)
K-1のクロップでDAが16Mとかに戻るなら、自分としてはDAの出番ふえます
K-5よりDR広がってたらなおさらいいな。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:33:19.57 ID:7bsEXJor0.net
フォーラムで例のmanがD810よりDレンジはわずかに上だと
K-5系より1stop広くなるね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 17:28:34.27 ID:iupqR9ix0.net
さー2月入ったぞ
CP+すぐ来るぞ
ペンリコさん、連日、新情報アップしてくれ
新製品のラッシュまだ?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:25:39.64 ID:viTrksiO0.net
秘策:
フルサイズで電池の消耗を限りなくゼロに
新しい記憶媒体に移行
フジカラー400に対応

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:28:28.48 ID:osJ4vgfZ0.net
>>54
後2年以内にはAPSもメインが32MPまで必ず上がるよ
8Kの準備しないとならないから

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:29:14.57 ID:Lojuxdsr0.net
>>42
製品を手にする前に永眠してしまいそうです

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:31:57.19 ID:+Mt/AxHs0.net
>>57
最新技術でフィルムカメラを作って欲しいとは常々思ってる
特に中判
今更売れないだろうけどw

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:37:09.31 ID:SP8IuV8W0.net
中西さんのK-1の写真消されてる?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:56:59.99 ID:j4/GLlV10.net
>>33
>>50
自己レスするほど構ってほしいんだな…
よしよし

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:59:03.30 ID:Cbe+JMlu0.net
X100Tの電子レンジファインダーはノイズが酷くてピントあってるのかみるのもストレスな、まったく使えない機能でしたが、pro2のエレクトロニックレンジファインダーはどうですか?

あのX100Tの電子レンジファインダー、使ってる人いないでしょ。ちょっと使いどころわからないですね、みてもはっきりしないので。

ギミックとしては面白いけど実用レベルじゃなかったX100Tに比べて進化してることを祈ります。いや、進化してるはず…

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:02:32.14 ID:JdlNP3+H0.net
>>62
2ch初心者かな?
微笑ましいね

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:08:28.93 ID:PqZ2MCtC0.net
将来的にはK-3Uの後継機が今年秋頃に発表されると予想できますが、
K-3ラインの製品はこの次のモデルで終了じゃないですかね?つまり、
K-1が出て1年半頃にはだいぶ市場価格もこなれてくるし、DAレンズ
も使ってクロップさせれば1台二役のカメラとして頑張ってくれる訳で。
そうなってくると、APS-C機はエントリー機だけで充分でしょう、実際
K-S2の後継機が出て来れば。RICOHだって今はまだ台所事情も余裕ある
とはいえ抑えたいところはセーブしたいと思うはずですから。そうすると
レンズだって少しずつリリースしていけばいいのですから。でも予想外の
事態としてはK-1がRICOHの想定出荷数を下回ることでしょう。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:31:31.88 ID:iCgryIKD0.net
エントリー機がいらんだろ。KS2とK3のラインが肉薄してきたから統合して終わりだと思う

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:40:23.27 ID:7bsEXJor0.net
あれは小売でのスペース確保とパーツ使い回して儲ける為だろ
FFはK-1でAPS-CはK-3だとスッキリするけどな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:48:05.21 ID:1zdhpBxp0.net
そしてK-2はクラシックスタイルかな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:56:04.19 ID:Lojuxdsr0.net
>>68
Asahiflexスタイルを強く希望します

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:04:44.58 ID:amn1VqJw0.net
エントリー機なくしたらペンタユーザー数は先細りだろうな。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:29:03.83 ID:35AjetYp0.net
リコー下方修正まじですか?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:49:55.06 ID:ddnhS4K20.net
>>65
これ、結構厳しい展開だよな。
まあ、フルサイズ出すということで大方予想していたけど。
K-2がラストAPS-CでK-1がフルサイズ。すごいわかりにくいな。
それ以降の後継機種はK-2IIとかK-1IIってなるのかな。
何れにしても、 廉価版APS-CとフルサイズだけになったらKマウント終わるよ。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:55:00.42 ID:osJ4vgfZ0.net
何言ってんの
エントリーは出し続けるよ
新しいユーザーを呼び込まないとならないんだから
それを諦めるとライカコースだわ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:55:25.34 ID:+uKDiviv0.net
>>69
ペンタの記念品にK10Dベースでアサペンデザインのカメラがあってだな
発売はされなかったがクソダサかったんだなコレが

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:01:44.44 ID:i7QWEBTW0.net
>>68
LX-Dでオプションで木製グリップを。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:05:14.08 ID:ddnhS4K20.net
>>73
いや、K-3がエントリー側に吸収されると困るよね?って話だよ
グリップだって買ったの無駄になるし、K-S1路線はマーケティング的にも別もんよ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:17:32.69 ID:7bsEXJor0.net
>>71
利回りいいから下げたら金庫株として買おうか

K-1で開発して645とK-3に使い回す
さらにK-3から降ろして廉価機としてK-S
FFの廉価機も低画素高感度路線なら売れる
やっちゃダメなのがDfみたいな古レンズ母艦路線

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:17:59.63 ID:PqZ2MCtC0.net
と、いうよりもK-3U系機がK-1に統合では?
その流れを作る為のDAレンズも使えますってアナウンスだと。
K-1さえ買ってもらえたら、後はフル用レンズをリニューアルさせれば
買ってもらえるだろうと。幸いなことにリニューアルさせれるレンズネタ
はフィルム時代からあるわけだから。85ミリF1.4も復活させれるしで。
これからのユーザー開拓はまずエントリーAPS-C機から始めてもらって
というコトであって。やはりK-3系機がハンパになってしまいますよ。
今K-5,3使ってるユーザーはいいんですよ、K-1さえ買ってくれたら。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:21:07.61 ID:+Mt/AxHs0.net
長い
経営の大先生たちはそろそろ別スレで頼む

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:22:32.74 ID:JdlNP3+H0.net
予想通り今年の春に発売しなくてズコーに1票

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:24:47.19 ID:7bsEXJor0.net
ボディは出るけどレンズのロードマップにズコー

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:27:52.49 ID:N3i5IZvo0.net
レンズがまったく出てこないのですが、どういうことですか?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:33:18.07 ID:+uKDiviv0.net
ケーエーグループ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:36:25.55 ID:gq1coa4v0.net
春発表、でも発売は先。ということになるだろうな。早くて発売は秋とか。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:37:20.13 ID:VoAOTwnW0.net
ΣがArt出すよ
レンズは後からついてくる

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:38:23.26 ID:N3i5IZvo0.net
だめだろ、もう延期は
春といったら春
それも3月中遅くて4月初めまで
もういい加減にして

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:45:51.90 ID:PqZ2MCtC0.net
2016年春デヴューとアナウンスしてるわけだから。
待てないのなら他のマウントへどうぞってRICOHが
考えた上でフルサイズゴーサイン出してたとしたらスゴイ。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:47:00.64 ID:I8cLxFoR0.net
ははは、なに期待してるんだろ、笑える。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:49:30.54 ID:JdlNP3+H0.net
>>86
ペンタユーザーがたかが延期で騒ぐんじゃない
ロードマップを見直して来なさい

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:54:25.62 ID:gq1coa4v0.net
デビューと言ってるだけで発売とは書いてない。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:55:46.62 ID:7bsEXJor0.net
風景ならArtが揃えば問題無し
FAlimとの使い分けも良し

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:58:32.37 ID:26LwYe/m0.net
>>86
ペンタ的に春といえば5月か6月。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:58:53.66 ID:gq1coa4v0.net
Artなんか使うなら
他社の使いやすいボディで十分でしょ。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:59:29.24 ID:lMvYBN7i0.net
ニコンも結局D500出したしペンタもAPS-C上位機はまだ止めないんじゃない

70DとD7200よりちょい上くらいの中途半端なスペックで安ければまだまだ売れそう
少なくとも俺はK-5壊れたら買う

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:02:14.78 ID:7bsEXJor0.net
Artなんかw
以下スルー

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:03:48.43 ID:utGRT0Rt0.net
金型が死ぬまでマイナーチェンジ繰り返すパティーンだろ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:14:04.12 ID:Cpzc2gAK0.net
もたもたしているうちに皆NIKONに流れるね
俺もNIKONへいく準備はできている

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:18:47.62 ID:o3FHQCYY0.net
キュイーーーーーーーンwwwキュッwwキュッwwwwwΣのArtは最高だおwwキュイーーーーーーーンがないからなwwwキュッwwでもたまに寂しい

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:25:24.48 ID:0JEKfkaR0.net
>>97
2年くらいNikonフルサイズ併用したけど、K-1一本にする予定
(ちゃんと発表あってから決めるけど)

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:31:15.82 ID:z6sFsuGP0.net
>>97
別に誰も止めないよ。
行けば?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:37:07.95 ID:36Wp2Lmz0.net
文章を読むと、2016年に発表はして、
( 2016年以降の)「春」に発売って事だから、2016年の「春」に発売なのかも知れないし、
2017年(来年)の「春」に発売なのかも知れないし、2018年(再来年)の「春」に発売なのかも知れない

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:41:09.15 ID:0JEKfkaR0.net
Debutを「発表」ととるか「販売」ととるか・・・
店頭に並ぶことがデビューでしょ、と思いたい。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:50:21.02 ID:6vv2Ot1A0.net
製造ラインはすでに動いてるって話なかったっけ?
もう既に遅れてるんだし発表と同時に発売くらいのインパクト出せ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:50:25.52 ID:Ekf+9wmf0.net
前スレに2月18日発表って書いてなかったか?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:50:58.97 ID:DxJIfE3Q0.net
とにかく桜までには間に合わせたい
もう俺のK10Dが息をしてない

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:51:58.68 ID:7bsEXJor0.net
テスターのexifからK-1のファームは先月で既にv0.99とバレてる

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:55:17.93 ID:1zdhpBxp0.net
ハード自体は出来てるんだろうが、
ファームが完成してないんだろうな。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:05:14.16 ID:mSVCCUeF0.net
>>106
例のブログの記事(12月29日)、見事に削除してるね。
思わぬところから情報って漏れるもんだな。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:11:37.06 ID:gq1coa4v0.net
70-200の発売予定が未だに決まっていないくらいだから、何があってもおかしくないよなw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:13:13.97 ID:gq1coa4v0.net
>>108
メーカー関係者が2ch見てるでしょ。
忌憚のない意見が読めるわけだし。
だから、ここにダメなところを書くことは無駄ではない。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:16:47.29 ID:ddnhS4K20.net
中西圭三っていう人はペンタの中の人からお叱り受けて当然だろうな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:19:05.61 ID:N3i5IZvo0.net
そもそもK-1とか名前隠す意味あるのか?ここまできて

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:19:44.62 ID:mSVCCUeF0.net
>>110,111
ティーザーに飽きた身には、
むしろナイスタイミングのお漏らしだったけど。
v0.99って発売直前でしょ?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:26:05.42 ID:OYunkmPA0.net
>>111
いやいや、メーカーが馬鹿なんだからしょうがないでしょ
わざわざ公開してないような情報なんだからVer0.99のファームに馬鹿正直に名前入れる方がどうかしてるとしか思えないけどな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:30:53.43 ID:rEil8pHK0.net
リコー以外の他社が続々と新製品を発表してるなか、いつまでも勿体振って引っ張るのもいい加減にしろとは思うよな
多少は情報のお漏らしがあって話題性があった方が盛り上がるだろうに

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:32:53.42 ID:DGLeES650.net
>>114
テスターから画像を回収してフィードバックするんだから
なにか情報仕込んどくだろ、普通w

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:35:32.92 ID:N3i5IZvo0.net
>>115
いまのところ予想通り過ぎて目新しいもの何もないけど、大丈夫かな?

リアレゾ手持ち、すら怪しいし

なんか普通のミドル級フルサイズに思えるけど、、
これだとあまりに他社と比べて話題性なさ過ぎてつまらない

そんなことはない、なにか秘密兵器というか切り札があるはず、と思いたいとこだけど

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:40:55.96 ID:7bsEXJor0.net
公開特許のアレとは違うがAF関連だろうな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:43:22.37 ID:mSVCCUeF0.net
秘密兵器はCP+で公開かな。
他社FFより小ぶりなフォルムだけでも注目。
D500とか7D2ぐらいのサイズ?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:08:39.40 ID:prdSFW3g0.net
皆ちゃんと公式情報みてるのかってくらい今春発売に関しては信じてないのか・・・

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:13:43.86 ID:h5ZiDdMl0.net
       ヽ(・ω・)/   リコー
      \(.\ ノ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:15:43.65 ID:SJF0DpOH0.net
あまりに延期の繰り返しだったからな

フルサイズは昨年のCP+でなんと言ってたか
70-200は何度延期したか未だ発売日未定
レンズロードマップの広角はもう何年出してないか
単焦点は、DA★は、いったい何年出してないのか

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:17:19.11 ID:7PyjkB+m0.net
↑ズコー?
キャノーーーン!キュッキュ!!

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:18:00.19 ID:dAbjkuUJ0.net
>>120
DFA70-200の度重なる延期や、ロードマップのDAワイドズームがいつになっても発売されないのをみればそりゃね・・・

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:18:21.05 ID:wEMaZMSN0.net
いや、さすがにアクシデントでもなければふつうに出ると思ってるだろうけど
特に大きなネタもないからコケた場合を妄想するくらいしか遊ぶことがないってだけだろう

テスターが流出させたのは割りとおもしろいアクシデントだったと思うが、
ここの連中は真面目なのか騒ぐこともなくカメラマン叩きに走って「火消し」してたな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:20:46.12 ID:wEMaZMSN0.net
DFA70-200は延期になる前に不穏な話がでていた
フルサイズ機に関しては今のところそういうのがないので今度は普通に出るだろう

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:22:45.35 ID:wEMaZMSN0.net
ペンタックス病を患っておかしくなってるようだけど
DAワイドズームがなかなか出ない理由とDFA70-200の延期の理由は違うからな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:29:33.09 ID:7PyjkB+m0.net
つーか、ショップキューキューって安売りを武器に5年くらいで800店まで急成長で出店したけど、業績悪化して1度潰れて、
その後コンビニ大手のローソンに吸収合併された元祖安売りの百均コンビニじゃん。(笑)
なんか揶揄ある?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:31:18.75 ID:dAbjkuUJ0.net
DFA70-200は2015年の2月頭に発表で近日発売予定→6月半ばになって秋に延期を発表→11月半ばになってさらに延期、詳しくは12月に発表→12月半ばになって2016年4月発売に延期というあまりにも酷い流れだった

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:31:42.08 ID:lHWTUPYS0.net
友人がデジカメ買うって言うから、PENTAX勧めたさー
そして友人が買ったのは、

GX8だった。
そしてオラも触ってみたさー



いいなコレ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:34:25.90 ID:kkIEaBKr0.net
期待するなペンタ民
春にフルサイズは出ない
出るわけない
















春にフルサイズ出てほしい…

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:36:03.98 ID:RzFoloiN0.net
フルサイズボディー出たところでレンズラインナップがなあ。
俺はタムロンの17-35持ってるから細かい事言わなきゃ広角側は困らないけど、
新規ユーザーは当面、超広角の楽しみはお預け?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:37:47.36 ID:XhzvdRyO0.net
魚眼ズームがお気に入りなので、
フル化されるとそこが一番困る。
APS-CにFA魚眼なんて意味無しだからスルーしてたが
こうなるなら確保しておくべきだったか。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:38:51.23 ID:SJF0DpOH0.net
>>129
70-200は呆れたなー
いまだに意味不明な延期だし
CP+ではまずこの延期についてしっかり究明して報告して欲しいわ

その次はレンズロードマップ
しかもちゃんと遅れない、実現性あるやつを

それからフルサイズ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:47:03.02 ID:rLEskeUE0.net
>>130
m4/3は上位機とか高級路線のレンズはいいと思うよ
デジタルでどうすればアウトプット良くなるかきっちり考えて作ってる感じするもの
歪曲が電子補正だったりするのが気に入らない人もいるかもしれないけど、フィルムをセンサーに置き換えただけで
デジカメになった気がしてるようなメーカーのカメラに比べたらよっぽどモノとしてしっかりしてる

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:58:24.91 ID:Le0Vv31P0.net
レフ続けるならFFやるしかないし、小さいのはm4/3かAPS-Cミラーレスが良いとは思うかな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:12:25.59 ID:djPcH1gj0.net
眼球の前に置かれたモニターを見続けるなんて俺には無理。
知り合いにも勧めない。

138 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/02(火) 01:33:03.77 ID:lHWTUPYS0.net
ただねえ、GX8触ってて思うんだけんど、
デジカメならではの自由さっていうの?ルックスも含めて、
銀塩機を引きずってないところは良いんじゃないかとは思ったかな。
EVFはまだイマイチだけど、ここがレフ機に肉薄した時点で、一眼レフ機終焉の刻だね。

何年後だろうね

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 02:16:04.85 ID:1TBO1gqI0.net
>>138
おそらく来ないんじゃ無いかね
EVFが性能的にいずれOVFを追い付くことは疑いないんだが、
EVFを載せるような程々のカメラはスマホカメラに皆食われて
ほとんど残らないと予想している

一眼レフくらい違っていれば、スタイルも含めて趣味のひとつと
してそれなりの規模で残るでしょう
ペンタとしては残存者利益でそのポジションを狙っているかと

残らない方の一眼レフはキャノニコの報道向け旗艦機で、8K動画
からの切り出しに負けるんじゃないかね
動画AFの性能でスキル無しでも奇跡の一枚が撮れる訳だからね

140 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/02(火) 02:41:49.52 ID:lHWTUPYS0.net
なるほどね、8K動画切出し画でテク要らずってのは有るシナリオだ。
となるとRICOHがPENTAXブランド使ってフルサイズ機を遅ればせな
がらも出すというのも無駄ではないと。だったらなおのこと、ユーザー
が買いたいと思わせる製品を投入しないとねえ。でもNikonに先ヤラレちゃったけど。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 04:24:55.67 ID:zhUF8CqZ0.net
>>139
8K動画切り出し云々の想像は分からないでもないが
それで何故キャノンニコンの一眼レフだけが残れなくなるのかが意味不明

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 04:26:25.44 ID:zhUF8CqZ0.net
ああ、旗艦機の話しか
失礼した

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:37:24.11 ID:3s+swB6U0.net
カメラを趣味性って視点で見たらレンズの制約受けがちなレフ機の方が残らないと思うけどなあ
スマホの画質が上がった先あるのは仕上がりとしての味を求める事ができるレンズ趣味なんじゃないかと

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:58:09.51 ID:93tkfY3T0.net
>>130
>GX8
リコーのかと思った。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:37:06.96 ID:wEMaZMSN0.net
どんなに性能が向上したところでEVFはビデオ映像なので
光学エレメントを挟むとはいえ直接目で見るOVFには及ばないだろう
覗きこむファインダーにおいてOVF以上のものは現れないんじゃないか

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:45:27.62 ID:hpOIa3t10.net
まあ、価格とか重さとか機能性とかのバランス次第でしょ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:52:37.52 ID:VG22Z60O0.net
>>145
光学系を通して見る より 光学系とセンサーとを通して見る のどっちがメリットが大きくなるかだな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:08:20.57 ID:wEMaZMSN0.net
視線入力IFが劇的に進歩すればEVFの時代が来るかもしれんが
ただ表示するだけだったらいくら進歩しても人間の目がボトルネックになると思うよ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:47:17.32 ID:VG22Z60O0.net
露出やホワイトバランス、フォーカスエリア拡大の恩恵は大きそうだけどね

おれは使ったことないけど

センサーとファインダーとで光学系を分けるのは、フィルム文化の残滓になるのだろうなとは思うわ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:50:25.00 ID:gsqghN7i0.net
軍の狙撃用スコープがEVF標準になったらカメラもそうなりそう
それまでは適材適所だろうなあ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:56:34.84 ID:VStCnl0p0.net
テレビが人の目で見たまま写るようになる頃にはできるんじゃね
俺が生きている間には無理そうだから関係ないけど

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:15:56.80 ID:hArWgj8B0.net
そもそも電気を喰うからな。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:22:32.10 ID:Le0Vv31P0.net
リコーがフォーカシングスクリーンの特許を公開してるゾ
キミオちゃんの話を素直に聞いて秘策はミラーから接眼部に至る光路にアリ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:32:01.96 ID:90x3ybU80.net
ペンタックスFF一眼レフが透過ミラー方式だといいな♪

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:36:43.17 ID:7PyjkB+m0.net
>>153 これ↓の事?
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-02-02

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:48:36.41 ID:Le0Vv31P0.net
それ

OA機器のリソースもRRSの合成に上手く使ってきそうだな
手持ちはともかく、三脚立てれば100発90中くらいにな
K-3IIのRRSは試作みたいなもんだろ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:49:29.74 ID:j/m8Jpf/0.net
>>111
カメラマンが無名な人でよかった。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:01:56.19 ID:90x3ybU80.net
>>157
テスター専門のカメラマンはたいてい無名

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:12:17.50 ID:O/L5XYln0.net
RRSの制限は容易には改善しないと思うけどな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:22:22.16 ID:0zOz4e1L0.net
本当に無名でいいなら素人か社内の人間がやるけどな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:33:53.60 ID:sOBJLOnC0.net
>>117
普通のミドル級(ただしよく出来てる)で十分じゃねーか

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:58:04.77 ID:4QtTdPTA0.net
>>161
ペンタにはD810みたいな優等生カメラは期待していない

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:03:02.16 ID:VeYTiZtG0.net
普通の一眼でいい。遅れに遅れたレンズとストロボ何とかせい

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:24:16.27 ID:qrH1CV9j0.net
RRSは、大きいブレは判定出来てるから
微ブレも判定できれば風景での歩留まりが上がる
リコー本体の技術をそこに投入って話だろう

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:28:56.46 ID:hArWgj8B0.net
ペンタのフルサイズって時点で充分切り札だから心配無い。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:38:59.17 ID:wysWG+6l0.net
>>133

トキナー10-17をデジカメウォッチでフルサイズ検証してた奴では14.5mm以降は対角魚眼らしいぜ。
あとこんなん見つけた。フル対応DAレンズまとめとからしい
http://wiki.clockahead.com/index.php?%A5%AB%A5%E1%A5%E9%2FPENTAX%2F%A5%EC%A5%F3%A5%BA%2F%A5%D5%A5%EB%A5%B5%A5%A4%A5%BA%CD%F8%CD%D1%B2%C4DA%A5%EC%A5%F3%A5%BA#xb91d61a

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:47:33.36 ID:K58pTvTC0.net
ズバリ、ペンタのフルサイズに期待してるのは、ニコンDfが手ぶれ補正ボディになったモノ。
シンプルで出来る限り軽量(笑)なフルサイズだよ。
一号機はフルスペック壮大重量機だろうが、古★やFAリミ保持者の一定数は買うだろうが、
それで終わりで、新規にペンタの顧客になる層は手を出さない。
販売結果を見て二号機を出そうと考えるころには、ペンタでも参加できるアマチュア市場は
ミラーレスで満員、出番無しと予想。
やれやれ・・・

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:50:06.16 ID:hpOIa3t10.net
>>148
>視線入力IFが劇的に進歩すればEVFの時代が来るかもしれんが

「時代」つう大きな観点からしたら、もうEVFの時代じゃね?
すくなくともOVFの時代じゃないよな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:55:16.33 ID:F09GQek40.net
ソニーα6100は36MP裏面照射型センサーを採用?

http://digicame-info.com/2016/01/610036mp.html

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:58:06.81 ID:4nzv6D5s0.net
なんでこの後に及んでなんも情報小出しが無いんだろうか?
これだけ黙ってるってことはCP+で相当なタマ数(新製品・新発表)を用意してるんでしょうね?
頼みますよ、お前は日産か?ってくらい2015年なーんもなかったメーカーだって事を忘れないで
2016年は新製品ラッシュ期待してますよ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:59:38.03 ID:FLk+1TLX0.net
時代って言うならスマホみたいなファインダー無しだろね
スレ違いだから、やめっぺ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:13:42.07 ID:j/m8Jpf/0.net
>>170
日産は矢沢などを使ったCMを流してメーカーのイメージアップに力を注いでいる。
ペンタックスなんかと一緒にするな。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:19:44.62 ID:O/L5XYln0.net
>>170
フル本体も70-200も遅れてるからねえ
その後の製品も順次遅れるんじゃないの?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:26:01.59 ID:K1L1i0bw0.net
exifお漏らしが情報小出しに該当するんじゃね?
フィールドテストまで漕ぎ着けてますよって
多少広まった後は画像削除
予定調和としか思えない

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:26:47.50 ID:jKzWtmZJ0.net
>>168
大昔にCanonのカメラでファインダー内で、視線を送ったところにオートフォーカスするカメラがあった。
おいらはこれは最高だと思ったけど、消えました。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:48:07.51 ID:eNu0p9PV0.net
>>170
ロードマップに載せてないが、カメラ発売時に、
何本かレンズは出すと言ってたし、期待しても良いんじゃない。
まあ自分の好みのレンズが出るかは別だがね。

177 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/02(火) 14:58:52.41 ID:lHWTUPYS0.net
あと問題なのは、若い世代にビンボー人が多い事ですねえ。
その人達はフルサイズどころか一眼レフどころかデジカメを買いません。
というか買えません。なぜならPCがないから。勿論車なんて論外。
そういう若い層が中年世代になった頃を予測すると、相当深刻。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:04:44.88 ID:l2xxJ9sV0.net
>>177
アベノミクスのおかげってやつですね。
搾取されるのに慣れっこで、歯向かうことすら
考えない世代。
家畜世代といいますか。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:13:24.76 ID:93tkfY3T0.net
>>150
数センチのパララックスが問題になる用途じゃなさそうだし
問題になったとしても銃口に撮像素子やレンズを付けるわけには
いかないだろうから、これからも眼鏡式のままじゃなかろうかと。

でも、すでに戦車の照準はディスプレイで見るようになってたり。
戦闘機はまだハーフミラー使った光学式だね。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:23:12.11 ID:jkhdcUim0.net
>>178
そんな卑近な話でなく、親世代とか戦後教育とか、お前らの責任だよ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:32:33.69 ID:j/m8Jpf/0.net
キヤノン独自開発の約2,020万画素フルサイズCMOSセンサーと、
新映像エンジンを2基搭載した「デュアルDIGIC 6+」を採用。
基本性能が大幅に向上させ、高画素化とともに、AF・AE(自動露出制御)を追従させながら最高約14コマ/秒の
高速連写性能を達成しました。幅広いダイナミックレンジを持ち、暗い環境下での撮影をサポートします。
また、画質劣化の要因となる歪曲収差や回折現象なども撮影時の補正が可能となり、
さらなる高画質に貢献しています。キヤノン独自の撮像面位相差AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」により、
素早く追従性の高いAFを実現。さらに、4K/60pの高精細で滑らかな動画撮影機能に加え、
スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能です。
また、撮影した4K動画から任意の1フレームを静止画として切り出す機能を備えています。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:34:12.30 ID:j/m8Jpf/0.net
8耐に例えると、202周 ペンタックス周回遅れみたいな感じ?w

183 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/02(火) 15:37:24.48 ID:lHWTUPYS0.net
いや、8耐にはエントリーしてない。

4耐で元気に走ってます、トップグループにいる。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:47:05.66 ID:j/m8Jpf/0.net
>>183
予選落ちかw
4耐のプライベーターだったかw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:48:07.97 ID:j/m8Jpf/0.net
参加申し込んだけど、はたしてスタートまでに間に合うか。。。。みたいな?
原チャリレースにw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:10:44.99 ID:lHWTUPYS0.net
鈴鹿は重要視してない、なぜなら、勝てないから。
デイトナ耐久とルマンで好成績ならオッケー戦略。
高望みは今はする時期ではないよ、RICOHは。
MAZDAを目指せ!

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:36:04.97 ID:eNu0p9PV0.net
WRCとかパリダカ(今は違うけど)とかラリーを目指せ
まあスバルとか三菱に近い方向性だけど。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:38:07.32 ID:j/m8Jpf/0.net
>>186
いや、MAZDAはデザインに力入れているから、センスの悪いRICOHだと目指せない。
今もマークニューソンがフリーのデザイナーだったらよかったんだが。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:43:42.58 ID:mON4nJCg0.net
>>163
ストロボではなく分割測光が悪い。
K10DではPTTLでなんの問題もなく撮れるのに、
K-5でボロボロ、K-3でマシになる。
これはノンストロボ撮影でも同様なので
プリ発光の明暗差につられ過ぎてるだけですわ。
ストロボの制御がボロいわけではない。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:47:36.79 ID:mON4nJCg0.net
>>172
日産のCMは最悪だろ。
キャラバンに自動運転
なんてCM打って、ただのエマージェンシーブレーキ。
あんなの詐欺だよ。公取動かんのかレベル。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:50:17.24 ID:93tkfY3T0.net
>>188
マツダのデザインはイマイチ好きになれない…
逆にペンタのK-7,5,3のデザインはいいと思う。
今度のフルはダサそうだけど製品版を見るまでは何とも。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:55:54.70 ID:j/m8Jpf/0.net
>>190
実用化に向けて開発していることはよくわかる。
そこがペンタと大違い。

>>191
小さめのボディにするなら軽量化すべきだね。
ボディ内手ぶれ補正が足引っ張っちゃってるね。
その両方が使い勝手を悪くしている。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:12:48.13 ID:sOBJLOnC0.net
>>162
よく出来てるとは書いたが優等生カメラともD810とも書いたつもりはないんだがなあ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:50:14.71 ID:mON4nJCg0.net
>>192
技術開発と商品説明と区別のつかないCMやる詐欺企業を持ち上げてまでペンタを貶めるの楽しい?w

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:55:28.67 ID:0Bw9ThI50.net
>>150
ヘリだと赤外線カメラで狙いを付けるのが普通みたいね。
鳥屋が進化してフクロウ屋になるかも?

>>145
21:9のワイドEVFが欲しい。
左には全景、
右にはピントを合わせるためのアップ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:56:57.58 ID:mON4nJCg0.net
>>195
フォーカス合わせるところだけアップにするようなのどこかにあったような

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:15:22.58 ID:EbePtcxv0.net
>>196
確かフジのXシリーズが

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:02:41.62 ID:uJtmcMlO0.net
ID:j/m8Jpf/0
こいつ暗室っぽくね?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:09:04.68 ID:cqYRQDuo0.net
>>195
射撃用じゃなくて狙撃用ってところがミソ
長く見つめてるしコンマ単位の遅延が致命的だし

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:30:00.96 ID:cYKoUFRo0.net
発表されたらデジカメinfoに「今回は見送ります」「値段がこなれたら」は書き込まないでくれ。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:36:52.61 ID:1CMLRmFp0.net
>>200
別に書く気はないけど、そういうのは無粋

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:39:26.46 ID:GtOzZof/0.net
2ちゃんでこれだけ暴れてるヤツらがやらないわけないだろう

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:42:21.60 ID:wEMaZMSN0.net
>>198
どう見ても暗室

特徴
キヤノンマンセー、単芝が大好き、「◯◯ ◯◯(全角スペースで区切る)」「?w」「。。。」を多用など

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:29:19.46 ID:kkIEaBKr0.net
早くフルサイズ出てほしいな
FAリミテッドと100mm用意して待ってるから

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:55:27.89 ID:90x3ybU80.net
ペンタFFは2/18発表だろ?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:57:26.06 ID:kTOnthtu0.net
>>205
ペンタFFは2/18発売延期の発表
…だったとしても驚かない俺らw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:00:44.34 ID:SHJ54T7l0.net
やはりタムSP35のOEMが出たらArt35より高くなるのか?
VCなしのF1.8でArtより高いのは厳しいよな
サプライズでDFA*35/1.4だったりしないか

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:06:06.15 ID:VSPNPBQj0.net
ペンタブランドが存続する限り俺らは何にも動じない

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:36:07.10 ID:EbePtcxv0.net
ま、仮に存続しなくなっても動じない。
一昨年頃からすでに腹を括ったからな。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:49:15.49 ID:nQVctzM40.net
とりあえずストラップ買って準備しとくわ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:52:22.69 ID:SJF0DpOH0.net
キヤノンも発表したぞ
富士、パナ、オリ、ソニー、ニコンに続いてキヤノン
これでペンタが最後だぞ
まだ沈黙か?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:59:10.21 ID:XhzvdRyO0.net
前座が済んでから真打の登場だろと

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:09:43.82 ID:uL0bcNq20.net
明日にはフリートライアルのブツが届いて忙しくなるからそれどころじゃない
発表を先延ばしてくれて良いぞ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:29:06.89 ID:bXW5voXz0.net
いまファームVer.0.991ですから!

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:31:20.82 ID:cF7yrnNX0.net
他社が続々と新製品を発表してるのにいつまでダンマリでいるつもりなんだろな。
去年のDFA70-200の度重なる延期とその発表の遅さといい、ユーザーや小売店の方に目が向いてない殿様商売っぷりが加速してる気がする。
トップシェアならともかく、そんな余裕をかませる立場でもないはずなんだかなぁ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:36:30.67 ID:Dxfu0YBY0.net
【カメラ】キヤノン、デジタル一眼レフカメラの最上位モデル「EOS-1D X Mark II」を発表 価格は73万円 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454402329/

直接購入の対比にはならんが

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:37:37.53 ID:byr1QPMi0.net
僕ちゃんの方に向いてないペンタックスを許さない

218 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/03(水) 00:43:28.72 ID:i5r6O2xA0.net
Nikon、Canon、FUJIFILM、とみんな出て来たごったがえしてるなかで、


裏口からコッソリ去ってくパターンにも見える。
ただ私見だが、いちばん危機感持ってるのはNikonだと思う。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:56:45.33 ID:uFBAVT4k0.net
>>215
こいつ毎日毎日ずっと同じこと書いてるなw

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:04:31.52 ID:MFXVfm5P0.net
特設ページ作ってハードの写真まで載せてるのに
ダンマリとか言わちゃうリコーはお気の毒。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:13:36.49 ID:nAjxSb+g0.net
やっぱりニコキャノには敵わないので発売中止します?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:45:01.93 ID:tK3rV0hr0.net
>>218
危機あったっけ?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:59:58.33 ID:33uzM+fd0.net
肩液晶の隣のダイヤルのデザイン、もっとやりようなかったのかなぁ。
ツルツルでなんかちゃちいような気もするし、もしかしてMZ-Sみたいに液晶かもっていう無駄な妄想も広がる

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 02:07:39.03 ID:A0CINIJZ0.net
>>219
それしか考えられない悲しいやつだからな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 02:10:23.05 ID:7WiejbzT0.net
>>222
ニコンの危機感なら凄まじいものがあると思う
 カメラ --- 市場が絶賛縮小中。その中でも特に大きい
 ステッパー --- 次世代技術を開発できず
 医療 --- 今のところ成果無し。成長株には関われず

元々ソフトウェアとサービスには強くない会社の上に
日銭を稼げる事業を持たないのが厳しいね
ハードウェアの技術はさすがなんだが

でも会社が無くなったペンタとは比較にならないから
気を楽にしていいと思うぞ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 02:32:01.67 ID:STtneuit0.net
ニコンはサービス窓口も閉鎖らしいし、コストカット路線か

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 02:48:59.42 ID:AjFbtEJG0.net
ストロボはどうにかして欲しいね
電波式ワイヤレスでTTL欲しいし同調速度ももうちょっと速くして欲しい

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 03:38:11.20 ID:AKSXKhfi0.net
>59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/02/03(水) 02:49:40.66 ID:byr1QPMi0
>新しいPENTAXのそれはタムロンの70-200/2.8に比べて200/2.8域の全ての点で優っている
>PENTAXの200/2.8よりも優っている
>新しいコーティングは光学爆弾だ。私の覚えている限りこんなに凄いコーティングは使ったことがない
>どの競合よりも製品品質は優れていてどっしりとしている
>AFスピードはNIKON 70-200/2.8のようだ

>別の人
>私がテストしたバージョンはNIKONのそれと同じくらい早かった
>レンズには何の問題も無かったがカメラ(K-3)のほうが・・
>K-3と比べたらFF上の70-200は別世界だよ

>ハードル上げ上げやな

PENTAX レンズ総合 223本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454169830/59

だってさ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:08:14.26 ID:6+HUvLN00.net
>>215
ユーザーや小売りの方見てないわけじゃないと思う
目を合わせられないんだ
出そうにも開発が終わって無いものは出せないし、急げと言っても出来ないものは出来ないんだろう

想定していた「世界初」の機能がすべて実装できたかはユーザーにはわからないし
いつものように本体生産があらかた終わっても、ファームの追い込みしてるんじゃないの?

ユーザーの望む製品は出せなくて、変な不具合あっても
窓口が丁寧に対応するから満足度は上がるしね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:00:56.88 ID:b+Ll7+Zd0.net
アトムレンズ復活?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:12:16.58 ID:tAF037/40.net
装着すれば10万馬力と7つの威力を発揮出来るの?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:13:13.02 ID:Lvngfo+W0.net
>>186
ricohはもっと芋臭いだろ
若者向けかつ奇抜なセンスのSUZUKIと同類

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:15:46.76 ID:tE0pVA2B0.net
一眼レフ界のハスラー K-S1

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:17:34.21 ID:ZbTaXxC10.net
-10度とかいらないから60度耐熱のやつ出ないのかな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:32:24.08 ID:b+Ll7+Zd0.net
防炎
防爆
防煙
防毒
防弾
防水
これ全部やれ。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:43:24.38 ID:ONxlzvAX0.net
>>235
防疫が抜けてる

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:45:11.66 ID:cC6B2eiH0.net
防臭

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:52:39.27 ID:AKSXKhfi0.net
K-1からAF機構が大幅に改善されるみたいだけどAPS-C機にもフィードバックされるのかな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:02:30.60 ID:mSnzV9/O0.net
AFはキヤノンニコンに追いついているから、今度は抜いてしまえ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:07:09.15 ID:IJh4yrby0.net
防ハゲならバカ売れ!

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:09:01.91 ID:tE0pVA2B0.net
露出計だけをつけたフルマニュアルフルフレームデジタル一眼レフ
10万なら馬鹿売れ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:15:25.58 ID:cC6B2eiH0.net
防カビなら売れると思う

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:33:14.92 ID:R79+ui3T0.net
>>238
AF-Cの挙動がK-3やK-3Uと同じではないことを祈ってる

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:43:12.60 ID:HCgFeJSc0.net
また連写が止まらないとかで遅れてるのかも!

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:58:35.26 ID:JOHZPjzI0.net
防EDなら買う

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:02:38.84 ID:ZVmqfUmA0.net
>>241
フィルム時代に露出すら省いた何も付いて無いSLを発売したから可能性0%じゃない。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:14:25.05 ID:ONxlzvAX0.net
みんなティーザーにじらされてイラついてるな。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:39:18.00 ID:KnQAHNZa0.net
AF性能が向上!
で、微妙にしか変わらない、にも慣れてる俺ら

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:40:13.14 ID:MBSSzcNB0.net
>>245
それなら絶対買うわ、

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:31:07.87 ID:ISkA13do0.net
リコーになってから情報漏れて来ないから楽しくないわ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:45:57.79 ID:b+Ll7+Zd0.net
素直にカラーメーターつけたらバカ売れのような希ガス

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:47:59.72 ID:GMer7lkU0.net
つかあのティザーサイト、全然面白くないよね

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:52:20.16 ID:g4HoeFwl0.net
sigma35mm、50mmとfa77があればまぁいいや。
もっと広角が欲しい気もするが、
このメーカーにはいいレンズを造る力はもうないかな。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:03:03.65 ID:bXW5voXz0.net
おれもArt35,Art50,FA77,100macroにしようと思ってる
Art50が来るまでは50macroかな
タムロン35は雰囲気が良さそうで気になる

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:25:15.92 ID:9cTnV2Db0.net
フルサイズ買うのは決定として、標準ズームをどうするか迷っている。
ご祝儀込みでDFA24-70にするか、FA*28-70を買い戻すか…。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:35:44.49 ID:rlvnsqbl0.net
>>226
ソースは?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:37:27.08 ID:rlvnsqbl0.net
>>246
あれはギャグだったのかな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:48:05.46 ID:cC6B2eiH0.net
>>256
札幌と福岡のサービスセンター閉鎖とか昨日見た気がする

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:26:20.67 ID:bHcfFguE0.net
>>238
撮像素子が大きくなり、画素ピッチが広がれば、
そのぶんメカの精度・制御の精度には物理的に余裕ができると思う。
APS-Cのままだと厳しいかもしれない。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:30:54.27 ID:ufpMuqK60.net
焦点距離が長い方が焦点深度が深くなるから機械的精度は楽になる。
だからラージフォーマットの方が機械精度は余裕が出てくる。
被写界深度じゃないからね。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:36:58.94 ID:rlvnsqbl0.net
>>258
なんだ田舎か
横浜県民のワイには関係ないわ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:49:35.80 ID:uFBAVT4k0.net
横浜はとっくに閉鎖済みだろw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:11:03.06 ID:cc6aZ8QT0.net
撮像素子が大きくなることで精度的な余裕は増すかもしれないが、確実に素子自体は大きく重くなるので慣性が増大して、リアルタイム制御において不利になるね
小さな撮像素子と同等の補正追従性を得るには、駆動装置を強力で大きなものにする必要から、重量や電池持ちに響くんじゃないかな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:18:31.39 ID:ZVmqfUmA0.net
>>257
玄人筋(「露出等感で計るものよデュフフ・・」)みたいな層に合わせたらしい。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:21:02.72 ID:bHcfFguE0.net
>>263
画角同じでも素子大きいと移動距離増えますしね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:23:42.89 ID:BgnS5kKB0.net
この前のアンケにフルマニュアルの一眼レフが欲しいか?っていう項目あったで

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:34:08.05 ID:A0CINIJZ0.net
フォーラムで2月発売の可能性が高いって言ってるな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:39:02.17 ID:YUEbmjY30.net
>>263
移動距離は同じw
こういうヤツは、フルサイズはボケる、APS-Cはボケにくい、って
言葉のままに信じてるんだろうな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:55:56.90 ID:cc6aZ8QT0.net
移動距離というのを、単純に各軸の移動量と解釈するなら、撮像素子に応じて大きくなる
画角の補正量と解釈するならば、撮像素子の寸法には関係ない

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:57:52.22 ID:cc6aZ8QT0.net
>>268
手ブレ補正の移動距離と、ボケの多少に何か関係があるのん?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:15:50.51 ID:mTUgRmYZ0.net
>>263は、「動かすユニット自体が重くなる」ことについて書いてるだけで、別に変な事言ってないだろ。
バカにした口調の268は何を言いたいのかさっぱり分からない。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:19:34.36 ID:YUEbmjY30.net
>>271
あーすまん
アンカー間違ってたわ

>>265
移動距離は同じw
こういうヤツは、フルサイズはボケる、APS-Cはボケにくい、って
言葉のままに信じてるんだろうな

だわ

>>269
どの軸にしようと移動距離は同じだってーの。
んなこと言い出したら手振れ補正内蔵のフルサイズ用のレンズが
APS-Cで使えないだろうが。

273 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/03(水) 16:39:51.48 ID:i5r6O2xA0.net
ニッコールレンズが装着可能なアダプターをサードパーティーが作ってほしい。
58mmF1.4は良いんじゃないか。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:40:44.07 ID:cc6aZ8QT0.net
>>272
レンズ側の補正のことを言っているのなら、撮像素子に対する投影範囲すなわち画角の補正なのだから、素子サイズは関係ないね
ただ元々の話題はボディ側の手ブレ補正ではなかったかい?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:41:22.42 ID:Ou6Gdec50.net
は?
>>265はそもそも、画角が同じ=使うレンズの焦点距離が異なる前提で話してるんだが?

276 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/03(水) 16:52:11.79 ID:i5r6O2xA0.net
っていうか、

Nikon機買えばいいじゃん、と自分でツッコミ入れとこう。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:29:29.71 ID:rlvnsqbl0.net
>>262
職場が赤坂やから新宿にすぐ行けんねん

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:44:50.49 ID:RI39y4z+0.net
っていうか、
SMCペンタックス55mmf1.8を買えばいいじゃん、と横槍を入れてみる。
写りは十分だが、いかんせんMFだから耐えられるかな?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:49:05.81 ID:1LncwSsZ0.net
DA*55mmF1.4が全域耐えられるといいな
DFA化はするとは思うが

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:55:42.63 ID:SpldFEZc0.net
既存レンズいじるよりDFA24mmF2.0 DFA85mmF1.4が先だわ
本当は85mmF1.2が欲しいけど今のPENTAXには荷が重過ぎるわな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:35:50.54 ID:AKSXKhfi0.net
は?昔のバブル時代のペンタックスすら出していないんだが>85mmF1.2
ただ明るいだけのレンズがほしいのなら他所逝っとけ

282 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/03(水) 18:36:14.37 ID:i5r6O2xA0.net
85mmF1.4は欲しいねえ
てか
どんだけ周回遅れなのさ、俺ら。
以前F1で高木虎之介が、いかにうまく抜かれるか、なんて言ってたけど、

笑えないよほんとにもー。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:45:59.97 ID:tAF037/40.net
当面はシグマに頼るしかないね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:51:27.79 ID:AKSXKhfi0.net
F1はいい車に乗るためには当人の実力や強力なスポンサーが必要だが
カメラは誰でも好きなメーカーの製品を買えばいいわけで、
周回遅れ?とやらも当人が好きでやってるわけだが

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:51:59.17 ID:+ReP6kRU0.net
ART50ってKマウント対応してたっけ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 19:04:06.34 ID:AKSXKhfi0.net
基本的に新しいレンズが揃うまではフィルム時代のレンズを持っている人向けの製品だろう
フィルム時代のレンズを持っていて、それを使ってみたいと考える層は派手なラインアップよりも
確実に本体が出ることを期待しているだろうし

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 19:55:05.13 ID:STtneuit0.net
すっかり懐古趣味なオリフジ出し抜いて、ニコンDfみたいのも造って素子はけるといいね

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:01:40.99 ID:CHIsuVya0.net
>>281
中一光学が出してなかったか

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:12:42.95 ID:VgMrJU590.net
F1.2だと後玉径的にレンズモーター化無理そう

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:19:15.91 ID:lblh2g2m0.net
そもそも現行販売のレンズでキヤノン以外で純正フルサイズ用85F1.2ってあるっけ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:41:33.90 ID:Xepoilk20.net
欲しいなぁって眺めてるだけのラインナップよりか現実的な価格のものがよくね?
85mm1.2とかなら645Zに望遠でよくね?と思ってしまうは

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:15:50.01 ID:ONxlzvAX0.net
>>288
中二光学だろ?w

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:31:43.69 ID:xdoA+Fm+0.net
>>292
今日はもう寝た方がいいぞ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:42:15.40 ID:3OS2UZgw0.net
>>235

防カビ

は欲しいな

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:12:31.63 ID:Pofrz+PB0.net
サイモン・チャールズ・レイボーンさんは娘の仇討ちとして空手等で、
川谷絵音をやっちゃっても情状酌量に成り良いと思います。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:17:38.71 ID:Pofrz+PB0.net
↑パパラッチカメラマンとしての見解

297 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/03(水) 22:28:50.55 ID:i5r6O2xA0.net
それにしても、清原逮捕の報道写真を見て思った、
あんなの撮るのが仕事とはいえ、フラッグシップ機使うのは勿体無い。
報道が使わなくなったら消えるモデルだわわ。ところで、CP+目前だが。

そこそこ驚かせてくれると信じている。情報出るのおそらく当日前夜だと思ふ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:34:13.22 ID:46GIlKBS0.net
発売予定を6月に延期しました?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:37:17.83 ID:8uHCg7tj0.net
FA★24/2.0とK24/2.8持ちだけど、
24mmはF2.0とかじゃ無くて、設計に無理が無く、
開放から使える小型軽量のF2.8を出して欲しいな。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:55:19.86 ID:Zk9hyF2b0.net
発売延期発表を6月に延期しました

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:59:19.89 ID:46GIlKBS0.net
不採算事業として、リコーがペンタに見切りを付けました。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:50:28.46 ID:hJxfsNBc0.net
FAレンズは全て補正がかかる仕様にしてほしいなあ。レンズないんだし。Limitedだけとかじゃなく。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:55:59.84 ID:XTFulHxT0.net
>>277
お前、田舎言葉丸出しじゃんw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:03:08.73 ID:JHzPdB4x0.net
>>303
また来たのかIDコロコロ君

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:07:07.50 ID:4vr8PJDD0.net
リコーからスピンオフされてニコンと経営統合しました
新しいブランド名はニコンタックスです。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:15:40.96 ID:r8u/bf9R0.net
>>305
最近さっぱり冴えないCANONさん?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:34:16.23 ID:F2/2YbX20.net
自分の好きじゃないものを貶めることしかできないなんて残念な大人に育ったもんだね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:02:55.64 ID:BGqqndxs0.net
>>235
>>294
に加えて防虫も・・

ソフトウェア的な意味でw

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:22:28.22 ID:4yRzjjqi0.net
しかし全然スペックの情報出ないな
いつも以上に情報統制してるのか

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:28:18.53 ID:qm8EkklP0.net
他社の見て困っちゃったんだろうな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:30:18.85 ID:E8hphjQL0.net
たたでさえ半年お預けなんだから、少しはサービスしてくれてもいいのにね

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:48:41.14 ID:6k0U93q+0.net
>>309
リコーになってからこんなもんだろ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:03:14.31 ID:HeEpSsgI0.net
なんかの取材シーンで、ペンタ持ってる記者がいた。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:35:34.23 ID:3lrFV8FB0.net
とりあえず今はα6300を買っておくか。
ペンタフルは1年後に価格が崩壊してから買おう。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:12:24.97 ID:pgxYbnKF0.net
>>235
ペンタックスを装備していたおかげで命が助かりました

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:02:08.32 ID:HeEpSsgI0.net
救命カメラ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:16:50.17 ID:b01bug2X0.net
今日は何かきますか?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:36:22.30 ID:n3tmxxxt0.net
>>314
いくらペンタでもフルのモデルチェンジ1年ってこたぁないだろうから価格崩壊まではいかんやろ?
ってか後継機出てきてからの底値半値8掛け狙いがペンタ使いの鑑

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:47:39.49 ID:oPVhDn7s0.net
新しいの出たらそっちが欲しくなるじゃろ?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:54:30.34 ID:Q8OmmBez0.net
ペンタ使いは格安になった旧型じゃないと買えないって察してやりなさい

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:02:16.75 ID:w6s2F0si0.net
さすが、社外品の捨て値レンズが無いと困る人は言うことが違う

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:42:50.24 ID:O67ZpeKl0.net
FFを出るかもって何年も引っ張られたらAPS-Cなんて底値じゃないと買えないよな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:49:52.08 ID:Nm/gkRFW0.net
フルは値段そんなに下がらないと思う。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:51:34.85 ID:r2c8UuI+0.net
もたもたしてる内に
Eマウントのニッパチズームと85mmF1.4が登場じゃねーか
DFAのレンズロードマップ見せろよ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:10:05.12 ID:c1HKDfd70.net
そんなものはありませんキリッ

どんなものもありません

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:12:14.40 ID:O67ZpeKl0.net
K-1出たら新機種出る度に予約して下取り交換するよ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:14:37.48 ID:Nm/gkRFW0.net
>>325
笑えないからマジやめてくれ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:18:53.34 ID:YfwFms4r0.net
こんなレンズ出したいなあ出せたらいいなあというただのメモ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:28:34.25 ID:qSjQMIVM0.net
ロードマップ=チラシの裏

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:05:03.98 ID:ODNVziqp0.net
もう発売無期限延期

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:05:44.06 ID:eALHOwY50.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160204_742268.html
発売延期キタ━━━━ヽ(・∀・* )ノ━━━━!!!!

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:18:13.24 ID:oCecm4hw0.net
>>331
需要に供給が追いつかないらしいな。
やっぱ売れるよなこの機種。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:25:30.40 ID:7lAlebxB0.net
>>305
それは語呂が悪いのでペコンに決まりました

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:36:50.42 ID:BK47ldDP0.net
発売に必要な需要をご用意できないため

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:38:25.17 ID:w6s2F0si0.net
>>332
ニコン様の販売延期は綺麗な販売延期だもんな
敵わないぜ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:57:11.41 ID:saCDfIW80.net
でも、発売延期(笑)
誰がなんと言おうと発売延期。
この事実は揺るがない。
理由はなんとでもいえるもんね(笑)

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:58:04.98 ID:zLyQVs9w0.net
>>335
1年以上の延期を平気でやるリコー様に比べればニコンなんて形無し

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:59:13.47 ID:id6gN+An0.net
そんなに売れてるのか
あんなに高いのに
なんかすげーな

339 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/04(木) 17:13:59.43 ID:c1HKDfd70.net
NikonはD500の価格下落対策とも取れますよね。
常に品薄の状態にしておけば大幅値下げは出来ない販売店は。
D500の戦略はいいですね、APS-Cで充分ってユーザーには最高の材料だし。
コレに58mmF1.4なんて付けたら90mm相当でしょ、エエなあ。

RICOHの戦略を聞いてみたいね、

RICOHの戦略は、ZUKOHです! なんちって

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:17:48.66 ID:b01bug2X0.net
どうしてこう計画発表しといて、延期を繰り返し、挙げ句の果てには一年以上延期ができるのか
ロードマップに載せたレンズを何年も発売しないのか

そこら辺をCPプラスではっきりさせていただきたい

フルサイズの展望とかよりもまず過去を清算していただきたい

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:29:36.11 ID:5RgHcduz0.net
>>340
純粋に無能なんだからしゃーない
まぁ、そういう体質を改善できなければ人は離れていく一方だと思うけどね
金あったらペンタだけを使う理由なんて無いでしょ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:43:40.79 ID:6m2Ah0NZ0.net
金があるからと言って、それがペンタ以外のカメラを買う理由にもならんわな
言ってることがくだらなすぎる

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:50:39.53 ID:Yhc+fe200.net
IDコロコロが荒らしてるだけだから反応すんな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:58:25.34 ID:2v5hyO940.net
>>301
それならリコーイメージングごと切り捨てないと

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:03:15.06 ID:t9W491XT0.net
ミラーレスの市場をみれば分かるが、ペンタックスはもう全く市場の流れに付いて来れてない、いまだにQ-S1とか売ってる苦笑レベルだぜ。

どのセンサーサイズでも同じ、まともにレンズも出せないし、詰んでるわな。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:13:39.04 ID:KHqCwCGa0.net
なんかもう皆可愛さ余って憎さ百倍な状態なんだね
俺はカメラ欲がかなり薄くなってK-5USで現状は事足りてるから、
カメラスレは惰性で見ててフルはいつか出たらいいな状態だw

正直新機能の一部だけでもティザーサイトで出してくれたら期待も高まるんだけど、
他社でふつーに出てるクロップしかカメラ側の機能を見せてくれてないのはティザー出してる意味ないよね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:15:10.29 ID:qSjQMIVM0.net
時流に乗れないというかスピード感が全く無いんだよなリコーは
発売延期して予定してた性能に届いてようやく発売って時にはもう何周も周回遅れって感じ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:18:14.21 ID:GoZGcDfZ0.net
>>347
届いたなんて思えるのはセンサーメーカーや他社の力だけだよ。
レンズを見てみな、自力では何も出来んのだよ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:20:52.09 ID:KHqCwCGa0.net
親会社のせいじゃないと思うよ
っていうかリコー飲み込んで貰う前も金欠事由でそんなこと言われてたし
養子縁組の先を変えても開発スピードが遅いならもうこれはペンタックス部門自体の問題だと思う

貶したいわけじゃないからね
いつも親ばっかりガス抜きの標的にされるのはちょっと気の毒だ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:29:05.39 ID:w6s2F0si0.net
経営の大先生は別スレ建てろってば

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:31:59.60 ID:b01bug2X0.net
ペンタに期待しているのは他社にはないフィールドカメラと独創的な技術だ

防塵防滴、アストロ、リアレゾ、ハイパー系操作
ボディ内手振れ補正を備えた唯一の一眼レフだ

今回はそのフルサイズ版を出してくれる
そこまではいい

しかしそれだけで数年費やした

ボディだけでは写真は撮れない
レンズは?K-3や645Zとの関係は?

とにかくわからないことだらけで、これでどうやって消費者に購入判断しろと?

もうとにかく計画がわからないし、せめてもっとアピールしたり発信しないと
何やってるのか、どうしたいのか一番わからんメーカーになっている

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:33:58.54 ID:t9W491XT0.net
>>351
ははは、バカだな。
何にも出来ないってそろそろ気付けよw

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:35:30.11 ID:Q8OmmBez0.net
>>345
市場調査して後からミラーレス参入したのにQマウントより売れないニコワンとフジの話はやめろ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:38:41.66 ID:b01bug2X0.net
>>352
お前が一番ばかだろ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:42:00.53 ID:9IzDsj0E0.net
ここまではリコーの傘の下だからなんとかなったが、そっちに余裕が無くなってきたらどうなるんだろう?
リコーの口出しでペンタが迷走してるのか、本当にペンタ自身がが立ち位置を見失ってるのか?
フルはもう手ぶれ補正ボディはミラーレスで出されちゃったし、APS-Cもどっかが手ぶれ補正ボディ出したらペンタ終わりかも、こんどこそ・・・

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:44:40.59 ID:bv8+2BoB0.net
>>331
作ったのに売らないとか
完成しているのに披露しないK-1とやっていることは大して変わらんな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:46:18.52 ID:t9W491XT0.net
>>355
何とかなってないよ、リコー様の利益を食い潰してるだけだろ。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:46:19.18 ID:BK47ldDP0.net
普通の撮影するに当たって何か困るか?
バランスがとれてると思うんだけどね。
ペンタの上位機種。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:50:16.31 ID:vMJcZtM50.net
たぶんHOYA時代のペンタックスはフルサイズの開発は積極的にやってなかったんだろうよ
ほぼゼロの状態からフルサイズを始めたと考えればもたつきも説明できる

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:53:41.77 ID:vMJcZtM50.net
フルサイズはHOYAから引き継いだってのは間違いで、たぶんHOYAもペンタックスもやる気なかった

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:55:52.88 ID:YfwFms4r0.net
資本金1億の会社に何を望んでいるのだw
自動車メーカーに例えるいつものやつで言えばペンタックスは光岡自動車がいいとこ
事業規模が全然違うんだよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:00:27.81 ID:vMJcZtM50.net
メーカーが存在して、フルサイズ機まで出してくれることを喜ぶべきだな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:12:21.09 ID:kuHwzDkT0.net
K-1が今月発表されるのは分かってんだからあとはレンズなんだが
旭マンがいうズコーはたぶんレンズ関連だろう

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:12:39.12 ID:t9W491XT0.net
そしてレンズはOEMニヤニヤ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:15:56.88 ID:gW1ATcSY0.net
今月発売?いくら

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:24:16.09 ID:RYwM5rHm0.net
大雑把に30万位だろう。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:35:06.13 ID:gW1ATcSY0.net
ボディーだけで30万出す人いないでしょ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:38:35.81 ID:Aik3sCun0.net
えっ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:41:43.56 ID:P2jpTY950.net
>>367
フラグシップはソニーが40万円、
ニコンとキャノンだと70万円前後ですけど?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:42:24.33 ID:HeEpSsgI0.net
>>369
だからペンタは30万が適正

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:44:10.88 ID:gW1ATcSY0.net
Eマウントほどのレンズも無いでしょ
それにフラッグシップは645だし

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:44:58.07 ID:zDKu0hVm0.net
経営の大先生がスゲー湧いてるな
そこまでネガティブに見てても放っておけないとは、もはやストーカーだな
普通は無関心になるだろうに

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:57:35.06 ID:C1gi0IEl0.net
ヤオ

今日は縁あって、リコーさんのマーケティング部長様と今、一席中。色々とご意見申し上げ中。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:01:34.25 ID:b01bug2X0.net
単三機出ないとかw
そんなレベルじゃねえ!

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:03:57.66 ID:9IzDsj0E0.net
新宿のフォーラムなんかで見てると、社員はみんなかめら好きそうだし詳しそうだし、
こういう人たちがユーザーから聞き取った情報・意見が上にいけば、
シンプルで使いやすいフルサイズ機が計画されるはずなのになぁ・・・残念。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:07:13.35 ID:9IzDsj0E0.net
シンプルといっても、一眼レフのファインダーでヒストグラム見れるなんてのはいいな(笑)

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:20:39.54 ID:5eDcWaDs0.net
八百富写真機店 @yaotomicamera 22 分22 分前
よけばどうぞ、ご意見を!!!!!

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:22:47.94 ID:5RgHcduz0.net
>>372
いや、逆にネガティヴに見れないとか何も考えてないか頭悪いかのどっちかでしょ
まともな脳味噌してたらネガティヴにしか見れないって

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:27:16.16 ID:gW1ATcSY0.net
α7レンズキット15万
この価格帯にぶつけてきてほしい

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:36:48.22 ID:kuHwzDkT0.net
32万スタートで2ヶ月で26万になるより28万が26万になる方が印象いいよな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:46:10.82 ID:5RgHcduz0.net
26万スタートでずっと26万が一番いいよ
そういう商売してくれれば発売日に買いたいと思えるんだけどねぇ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:51:27.65 ID:PDqatEA50.net
α7にアダプタかまして手持ちのロッコールとFAリミつけて遊んだ方が安上がりで楽しい気もしてきた

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:04:14.07 ID:XuTNulPT0.net
>>341
外の人はおろか中の人自体居なくなっちゃったからな…
浦野と保谷マジで死ね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:06:07.86 ID:WoZGwMz80.net
ペンタのフルが出たら、シグマの50ミリマクロで写真撮りたい。
すまん変態やねん。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:13:16.88 ID:lVNsVCi80.net
>>384
女子高生とかコスプレが好きなの?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:19:56.35 ID:b01bug2X0.net
今日もティザーサイトの更新は無しですか
本番まであと1回だけですか
ティザーサイトの意味が…

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:22:07.65 ID:Q8OmmBez0.net
キヤノン、ニコン、ソニーは発売日から買う層や業務用で予約がいっぱいで需要があるから値崩れもしにくい
リコーイメージングも売れて好調なシータや645関連は値崩れしていない

Kマウント自体の需要とユーザーの金のなさの問題だろ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:24:45.01 ID:AujX66si0.net
予告通り発売されるようでなにより

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:26:41.63 ID:QQeBna7P0.net
>>378
ネガティブに見ることは全く否定してないよ
他人が何を言ってるのか、少しは理解する努力をしようよ
大先生なんだからさ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:30:11.65 ID:yKv8mXjS0.net
そういえば
RICOHはCPプラスでなにを展示したり発信したり講座開いたりするんですかね?
今年は予約取ってまでしないのかな?
割と地味?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:30:56.76 ID:kuHwzDkT0.net
teaser じらす、からかう
teaser ad 情報を与えない事で関心を集める広告

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:31:52.04 ID:5RgHcduz0.net
>>389
だからさ、関心あればあるほどネガティヴになるって事さ
無関心になるほど愛想尽かしてないからネガティヴになるって言ってんの

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:36:03.37 ID:8TpT95Nz0.net
>>389
大先生にそういう能力はないから言うだけ無駄w

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:41:22.56 ID:kuHwzDkT0.net
八百富が予定通り発売、らしいです
だってよ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:43:07.80 ID:9ZmrXgx90.net
元トプコン社員です。
ニコンスレで書き込みした時はトプコンの名前知ってる人が数名いて感激しました。

仕事の関係上RICOHメージング関連の方からチラホラ情報頂きました。
残念ながらフルサイズ用DAのラインナップ充実は困難なようです。
ただFA★を『限定モデル』としてリバイバル販売する目はありそうです。
FAなら新規図面の必要ないですし、シグマも受けてくれそうとの事。

今回のFK1開発はリコーXRチームの生き残りの人もいるので、ユニバーサルマウント(死語)の矜持にかけて
意気込みは高いようです。

残念ながらFA★サンニッパは図面データあるものの、製造してもらえるメーカーがなく
リバイバル販売は0%との事です。

がんばれペンタックス!

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:45:30.31 ID:9ECjci8f0.net
CP+で発表だよ。詳細解らぬまま既に予約してる。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:46:55.46 ID:9ZmrXgx90.net

念のため情報源の『妄想』という事にしてください。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:49:27.97 ID:kuHwzDkT0.net
最大のズコー来たな
24mmと85mmはFA*のリバイバルで
35mmと45mmはタムロンOEMか

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:49:31.04 ID:vMJcZtM50.net
FA☆のリバイバルがあるのなら、作例があった85と24かな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:50:13.33 ID:zFQ1de1f0.net
FA★が委託製造になるにしても設計・製造ノウハウをシグマに吸収されちゃうんじゃないだろうか
もう十数年前の図面だが悩ましいね

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:50:51.67 ID:6ORLjRyr0.net
>>392
余裕がないねえ
所詮カメラだぜ?
とって食われる訳じゃないんだしさ
肩の力抜こうぜ?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:52:35.43 ID:zFQ1de1f0.net
よく考えたらシグマのSAマウントもKマウントベースだしいっその事協業しちゃえばええやん

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:54:19.19 ID:XCg9Tnrt0.net
>>386
十分ジラされてるじゃんwwwww

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:55:11.04 ID:kuHwzDkT0.net
KマウントのArtだけ光学系そのままでガワ換えて防滴にしてくれ
レンズはそれで十分だ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:56:01.84 ID:OojKG42E0.net
もっと妄想書いて!

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:57:18.07 ID:5RgHcduz0.net
>>401
そう、たかがカメラ
だから俺は他マウント追加したよ、あてにならないメーカーのシステムで失敗して機材のせいにしたくないしね
ペンタオンリーで写真撮らないとならない決まりなんて無いからね

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:57:23.81 ID:kuHwzDkT0.net
上手い荒らしだよな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:01:31.55 ID:RYwM5rHm0.net
リバイバルするとしても、そのまま出すってことは無いんじゃない。
HD化されるだろうし、QSF、円形絞りにはなるんじゃない。
絞りリングは無くすかもしれんけど。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:01:57.90 ID:Aik3sCun0.net
前回の更新て何曜日の何時頃だったっけ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:03:30.06 ID:+GT2kQFw0.net
広角の単焦点探してるけど、呆れる程無いなw
DA21とか15とか半端な性能のお遊びレンズは要らんっちゅーねん
こんなんしか造れないのにフルでどうやってやってくんだよ・・・

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:05:30.38 ID:WfRAMmF/0.net
ぼくだけに5万円で売ってください。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:06:00.26 ID:XCg9Tnrt0.net
>>406
ならここで文句言う必要ないよね

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:07:15.68 ID:5RgHcduz0.net
旧レンズのリメイクやったらAF遅かったりやかましかったりで死ぬな
ペンタのレンズモーター技術じゃ古いレンズのフォーカス群動かすのにスピード出せないでしょ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:09:21.76 ID:5RgHcduz0.net
>>412
乗り換えたんじゃなくてペンタユーザーもまだやってるからね
乗り換えたんならこんな所に来ないよ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:09:42.51 ID:0mraRtpB0.net
>>395
トプコン知らない人とか今やそんな多いのか…
と言うところは置いといてその情報うさんくさいなあ
FA☆のディスコンは鉛レンズ未対応が原因なのが結構多いんだが
今さら鉛レンズの所だけ似た素性の光学レンズに差し替えて再設計するっての?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:10:12.60 ID:XCg9Tnrt0.net
>>414
だから、不足分は他のマウントで賄えてるんだろ?
だったらここで文句言う必要ないわな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:13:14.38 ID:5RgHcduz0.net
>>416
別に変われと思ってないし文句言ってるつもりも無いよ
ダメなものにダメだよねって言ってるだけだけど何か問題あるの

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:14:16.34 ID:t28rbGp40.net
FA★24再販するんだったら、フード装着の回転方向を変えて欲しいな。
そうしたら買い換えるかも。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:15:41.70 ID:8TpT95Nz0.net
>>416
だからさー、いちいち馬鹿に構うなっての。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:15:54.94 ID:XCg9Tnrt0.net
>>417
別にダメと言う必要ないわな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:17:13.57 ID:t28rbGp40.net
確かFA★85mm生産完了の理由は、
電子部品の枯渇って話だった気がするけど、
実際どうなんだろう?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:17:15.75 ID:5RgHcduz0.net
>>420
君が俺の発言止める権利持ってんの?
それならやめるよ?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:19:04.44 ID:s2GHqETT0.net
>>308
最後の手段として「防人」
当スレにも集まる塵みてえな外野なヤツ(人)を排除!


あ、サキモリって読まないで!

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:19:40.36 ID:XCg9Tnrt0.net
>>422
意味がないことはやめろってことだよ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:21:38.35 ID:5RgHcduz0.net
>>424
君にとって意味が無くても俺にとって意味が無いわけじゃないでしょ
気に入らないからやめてくれって素直に言えばいいのに

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:26:29.30 ID:XCg9Tnrt0.net
>>425
自分のためだけの書き込みはチラシの裏へ。
NG-IDにしときますわ ノシ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:27:01.53 ID:0mraRtpB0.net
>>421
電子部品の枯渇は生産終了ではなくて修理受付終了だったと思うんだけど
古い話だから俺もちょっと自信はないけど

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:27:36.47 ID:5RgHcduz0.net
>>426
それが正解だねー
見たくないものは見ないのが一番だよ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:28:10.00 ID:6ORLjRyr0.net
>>406
たかがカメラのスレッドに不毛なエネルギー使うのが、勿体無いと思っただけだよ
全く意味がないし、今後出てくる製品に期待している人もいるわけだし

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:29:55.86 ID:6ORLjRyr0.net
それがストレス解消になるなら、可哀想だが止めないけど

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:30:10.95 ID:5RgHcduz0.net
>>429
俺だってフルサイズに期待してるけど?
がっかりしたくないから過度な期待してないだけで

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:30:21.91 ID:vMJcZtM50.net
ここにいる爺さんどもはツイッターでクソリプしまくって影できらわれてそう

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:30:41.45 ID:QQeBna7P0.net
>>392
それを表に出しちゃう時点で頭悪そう

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:33:18.41 ID:0K9Cyu6+0.net
>>427
生産終了だったと思う

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:33:22.09 ID:r8u/bf9R0.net
>>406
どこの何で補ってるのよ?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:35:06.22 ID:XCg9Tnrt0.net
>>434
いやいや、生産はもっと昔に終了してて
その後に部品枯渇で修理終了してる。
もう治せないから大事に使ってくれと言われた俺のFA☆85ちゃん。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:47:10.83 ID:291+HHV/0.net
>>413
AFレンズをリメイクするとは限りませんし

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:59:27.83 ID:t28rbGp40.net
>>436
確か2004〜2005年に新規の部品調達が出来なくなって生産完了で、
その時はまだ補修用の部品はストックしてたけど、
その後ストックが無くなって修理も不可になった気がする。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:05:14.51 ID:XCg9Tnrt0.net
>>438
ぶっちゃけ、電子部品の都合ならマイナーチェンジでいくらでも作れるはずだけどな。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:10:00.04 ID:vMJcZtM50.net
FA85をディスコンにしたのはFA77のほうが旨味があったからでしょ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:10:06.58 ID:AY90KXQo0.net
>>313
スナップ写真等で背景が針葉樹とかでも使い易いからじゃないかな?
カラー広告とか小冊子のカラー表紙とかの場合でも、
背景がモヤモヤでもなく、顔も黄色くなく、って感じで、、、

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:16:22.83 ID:0K9Cyu6+0.net
>>436
だからその「もっと昔に生産終了」の時のアナウンスが部品が手に入らなくなるからだったんだってば

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:20:10.11 ID:qBMw5uEG0.net
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz  
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i~i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }~\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:42:05.89 ID:r8axSTxF0.net
DFA85/1.3だってwww ペンタらしい!!!

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:06:40.68 ID:WUka6VdH0.net
だったら、末広がりの88mmとか

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:40:12.70 ID:PDDyLbuj0.net
>>361
お前は光岡自動車って言いたいだけじゃないのか

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:21:55.04 ID:Crhy1daL0.net
自動車じゃわからん。
ペンタはビデオ業界で言う所のJVCだな。
昔の栄光といい、今のしょぼさといい。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:36:09.69 ID:VGg1VaAz0.net
ペンタもオワコンだけどレンズとボディ投入しまくってオワコンとたいしてシェア変わらないメーカー(オリパナ)もいるし
それどころかオワコン未満のシェアのメーカー(フジ)もいるのがカメラ業界

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:41:32.63 ID:ZxsSu0Jj0.net
100近く前のすべった書き込みにレスする単発というわかりやすい構図

450 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/05(金) 01:43:35.95 ID:vtlY5H+C0.net
オーディオ業界でいうなら、

SANSUIですな、ここのプリメインアンプは良かったなあ。
良い製品が必ずしも売れるとは限らない事を教えてくれた。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 03:16:25.59 ID:bS/l3qZK0.net
あぁ山水のハイコンポを親父が大事に使ってたなぁ。
息子の僕がペンタックス。血は争えんかったってことか。
だがそのペンタックスで孫の写真は誰にも負けないくらい可愛く撮れてるぜ。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 03:31:29.07 ID:Crhy1daL0.net
なんか明治大正まで遡りそうだなw

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 04:45:45.96 ID:QOeADQfX0.net
>>399

両方ともHIRAKAW....いや何でもないです

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 05:24:19.43 ID:pBI8ml8B0.net
α7シリーズにはそそられないけど、Gマスターレンズはいいな
ペンタ頑張ってくれないかな?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 07:42:18.30 ID:9rOwrWpW0.net
>>395
機種名はFK-1なの?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:04:03.46 ID:pLsKAg/P0.net
フケイチ(´・ω・`)

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:16:42.08 ID:V5rGjuKU0.net
>>456
おい、どアホ!
噴いたコーヒーがコートにかかったやんけ!

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:29:16.41 ID:A/3rA18m0.net
>>373
ヤオは接客態度の悪さに辟易する
こないだ金の無さそうなじーさんがカメラ始めたいって相談して予算聞かれて
そんなんじゃカメラできませんよ
って言われて意気消沈して帰ってたぞ
大阪駅んとこだよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:30:09.82 ID:SU4QmwpA0.net
>>456
社内コードはFK1、通称エフワンですが、市販の製品名はどうなるんでしょう。
通称フクイチ、よいですね。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:39:24.54 ID:FUaGO0kz0.net
>>450
SANSUI 907DR持っててペンタックスユーザーの俺って。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:41:01.50 ID:VPMN1/Xc0.net
カメラって金かかるもんな。
マウント一個当たり100万は要るし

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:09:54.93 ID:+4tr7wKh0.net
金額を前提にするのはさもしすぎる
振り返ると結果的に100万使ってました、なら理解できるが

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:19:47.78 ID:/Nyoa1b40.net
>>394
予定通りって…

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:22:41.48 ID:Ggi2HZul0.net
中古型落ちだったら一万あればはじめられるよなカメラ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:45:43.43 ID:6w/bthFM0.net
 
フルサイズ用でDAをラインナップする意味ってあるわけ?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:57:39.87 ID:tJ6O+vuo0.net
aps-c専用作らなくてよくなる
多少大きくなるし値段も上がるだろうから
aps-cユーザにはいいこと無いかもね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:04:18.51 ID:OdqfPP4T0.net
APS-C 専用レンズはある程度揃ってるからね。
これからしばらくはDFAレンズになるだろうなぁ。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:49:59.85 ID:1qxnvkiI0.net
EOS5DM1にミラー干渉する部分を処理したPENTAX-M50/1.7をつけて撮影したが
手持ちのEF50/1.8STMより改造するしコントラストもいいし...
なんでなんだよ
とりあえずはよフルフレーム出してくれ

469 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/05(金) 15:17:07.03 ID:vtlY5H+C0.net
PENTAXって、銀塩時代から妙に損してる感があったよ。

商売が下手だったのかもしれない。
でも今はRICOHだからマシになったかも。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:58:26.53 ID:GMIa7zeT0.net
もう受注生産、時価でイイんじゃね
もしくはクラウドファンドで金集めるとかw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:08:44.32 ID:Fz0uLviS0.net
>>470
そんな高いものを、誰も買えないだろw このスレのバカどもはw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:08:59.13 ID:V49jM3Zv0.net
レンズは取り敢えずタムロンOEMで開き直って
ボディ屋として思いっきり低感度色ノリ階調重視の絵作りに振り切ってくれ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:09:54.30 ID:V49jM3Zv0.net
あと、暗室はスルーでw

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:14:57.23 ID:7s/nlkkc0.net
ロードマップのDAワイドズームも開発が無理そうならさっさと諦めてOEMで良いから出して欲しいよな
出来ない事にいつまでも拘らず妥協も必要

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:20:37.19 ID:B9+NfpwG0.net
なんか色々とPENTAXは駄目みたいですね
ズコーがかなりあれみたいですからね…

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:24:11.94 ID:cbQOOPPC0.net
HOYA時代に人切りすぎ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:26:46.21 ID:df6FYNPA0.net
その前に経営危機があったからリストラの時に
一部の技術者が他社に逃げたりサムスンに引き抜かれた人もいたね

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:40:54.27 ID:VPMN1/Xc0.net
なんかほかも延期がちらほら出てきたね。。。
なんか、業界自体というか部品や材料の調達で中国関係のなんかが
あるのかもしれんね。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:43:54.72 ID:+YgScPTf0.net
>>475
リコーになってさらにダメになったと思う
前はダメだけど可愛げがあったから愛せる感じだったけど今は単純にダメなだけでイライラするレベル

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:47:52.83 ID:OjgmebLF0.net
>>478
とりあえず、某2社ユーザーは発売延期耐性なさ過ぎw

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:49:38.82 ID:/Nyoa1b40.net
>>479
他部門で補填できると思ってるのか緊張感が皆無だよな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:55:03.88 ID:+4tr7wKh0.net
経営の大先生は今日も大活躍っすね

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:00:32.57 ID:6lhjyxpE0.net
俺たちは経営と企画と設計と写真の大先生だからなあ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:03:49.30 ID:VPMN1/Xc0.net
まあ、でも一応聞く耳は持ってるみたいだからなあ。
ただし、お家芸の「これじゃない!」感はんぱないけど。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:06:31.82 ID:OdqfPP4T0.net
>>481
決算説明会の役員は、645Z を ろっぴゃくよんじゅうごぜっと
と言うくらいに緊張して説明してるぞw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:16:45.53 ID:VPMN1/Xc0.net
RICOHのハイエンド印刷機や3Dプリンタなど数百万〜数千万レベルの商品やサービス導入した
PENTAXIANは
御愛用者カードの「 弊社をお選びいただいた理由をあげてください」などの項目は
「PENTAXがあるから。しかし今後新レンズとかでなかったらキOノンかフOゼロックスに移る」
って書いとけよ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:27:51.95 ID:P4CTCjq00.net
八百富が昨日ツイッターでリコーの担当と飲むから要望募集とか聞いてたけど、
このスレでは何も騒いでないのな。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:33:12.39 ID:qaj4R+vm0.net
全力でズコーするためにそろそろストレッチするか

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:39:10.84 ID:VPMN1/Xc0.net
まあでも、ここまで焦らしたおかげで一番後に発表できるな。
「何、この基地外すぺっくwwwwwwwwwwwwwwww」っていうの期待する。
某筋によると70-200のAFはニコキャノのそれに比肩って話だしね。
DUAL PRIME仕様でSONYにお願いした裏面36Mセンサーですよ とかのサプライズとかねーかな〜、、、、
ないか。。。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:43:21.94 ID:WcPhbbKd0.net
>>486
そういやミノルタに移るとは言えなくなったな、と今更ながら実感した。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:49:52.76 ID:+BFBbe4A0.net
3番手からナンバーワンへ キヤノン強気の経営計画 「ミラーレスはまだ売れる」
http://erubrrd.info/blog-entry-661.html

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:50:23.84 ID:i0jRxKgo0.net
キチガイスペックはないだろ
周りも動いてんだから

最後はやっぱり出遅れる
おーるうぇいうぃずゆーズコーイメージング

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:59:09.53 ID:6T2FeycB0.net
>>492
遅れたわりには凡ズコーに3000点

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:59:57.86 ID:6T2FeycB0.net
誤字したw
正しくは遅れたわりには凡スペックでズコーに3000点だった

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:00:06.56 ID:6lhjyxpE0.net
KissならK-01方式のミラーレスでも売れそうだな

ま、PENTAXは最後の一眼レフメーカーになればいい

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:00:08.82 ID:2/0LiYeg0.net
16fps, 4K60p 4:2:2 10bit logとか撲っとんだもの出ないかな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:02:45.44 ID:6lhjyxpE0.net
国内初の一眼レフを作って最後も一眼レフで終わる
素敵やん?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:04:57.29 ID:1zdg/kGh0.net
代打で始まった俺の野球人生。最後も代打で終わりたい

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:08:22.35 ID:P4CTCjq00.net
>>496
動画は諦めろ、パナソニックかソニーを追加購入すればいい

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:08:24.04 ID:VPMN1/Xc0.net
K-01方式ってあのでかさが問題であっただけで
もう一回筐体のサイズ度外視したミラーレス、ライカの弁当箱上回る無骨な
FFと645とか出したらいいのにと思うけどね。と妄想。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:09:37.78 ID:2/0LiYeg0.net
そういや富士通の半導体ってパナと合併したなーと思ってweb漁り。
milbeutって24Mで12fpsが限界なのか。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:18:34.71 ID:+YgScPTf0.net
>>495
CNがミラーレスでもがんばりたいのはサポート費用の圧縮できるからでしょ
構造上調整がほぼ必要無いからその分のサポート費用圧縮できる
金が無い所からそっちにシフトしないとならないと思うんだけどねぇ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:20:32.43 ID:2/0LiYeg0.net
>>502
シェアトップを狙って不特定多数にバラ撒く製品じゃないからいいんだよ。
特定顧客にウケる製品を外さないことがまず大切。

まー、だからレンズが必要だと思うんだけどさ。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:23:02.62 ID:fJJXHIfw0.net
ケンコー・トキナー・ペンタで合併
取り扱いQシリーズのみ…

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:25:02.86 ID:VPMN1/Xc0.net
RRS+BSI+超高性能画像処理エンジン+SR制御って
普通に軍事転用したら結構なもの作れそうな気がするけどな。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:30:38.91 ID:+YgScPTf0.net
>>503
そのレンズだってミラーボックスの制約受けなければ設計上有利なんだし
事業規模考えたらミラーレスに舵切ったほうがいいと思うのよね
ソニーだけは死んでも使いたく無いのでフルサイズミラーレスのソニー以外の選択肢増やして欲しいわ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:31:09.59 ID:2/0LiYeg0.net
パナはシステムLSIを捨ててもセンサ、画像処理チップは自社で抱え込んだままで
ソシオネクストに移管してないんだね。
動画は自社でデザインできないところは周回遅れしかないのか。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:31:37.62 ID:2/0LiYeg0.net
>>506
現在のユーザーが好まんことをやっても意味ないの。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:35:36.70 ID:VPMN1/Xc0.net
本体RICOHが何かの拍子で「めっちゃカメラ本気だすわ!」って
なったら色々変わるんだろうが、そもそも需要の問題が絡んでるからなあ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:37:44.71 ID:J6VNopJf0.net
ミラーレスやるならKマウントに引きずられない専用マウント作らないと意味がないが
現状でペンタにそんな体力があるはずもなく、ユーザーも望んでいない
ミラーレスがいいなら素直にソニーに行けばいいだけの話だよ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:39:43.09 ID:2/0LiYeg0.net
ミラーレスやるなら、120fpsくらいEVFで出せるレベルの画像処理チップと
像面位相差センサーを載せないとだめ。
そんなものは一般部品として外販されていない。
自社で設計くらいはできないと無理。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:39:56.31 ID:RWCRZrB90.net
だからミラーレスに参入しても
他社に勝るものも無く、製品順調に出せないんだから一人負けで終わり
レフもおざなりになって既存ユーザーも失って全て瓦解

Qもマクロレンズ出せずに終わりそうだけど、あれも自業自得だよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:44:34.41 ID:VPMN1/Xc0.net
Qのマクロってところでなんで出ないんだろ。
性能なんて誰も望んでないだろうに。
意外に難しいの?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:45:50.58 ID:7skF3HDZ0.net
しかし、各社発売延期してるけど、
まさか発売が4月以降になだれ込むなんてないよな?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:47:28.84 ID:RWCRZrB90.net
>>513
いつものようにダラダラ開発してるうちに売り時を失したんだろ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:47:33.62 ID:9TS7s0eG0.net
発売間近になって「充分な数を用意できないので」来そうだな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:53:32.05 ID:2/0LiYeg0.net
各社ってニコンとフジだろ。
どっちもかつて東芝にセンサを委託生産してたところだな。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:11:20.74 ID:m90Vb27r0.net
>>516
もっとペンタックスらしい理由がいいな
閏年なのを忘れていた、とか

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:13:27.58 ID:vvK8/1xU0.net
リコーだったのを忘れていた

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:25:51.36 ID:M8OMKaNw0.net
>>513
08レンズより売れないのが目に見えてる。
商売にならない。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:39:34.10 ID:ZxsSu0Jj0.net
Qのワイドズームは渾身のレンズだったんだが結局売れず
だからここで広角出せ出せ言ってる連中も仮に出ても高いだのでかいなどほざいて買わないだろうな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:43:30.85 ID:2/0LiYeg0.net
Σ10-20/3.5, DA10-17魚眼, DA14持ってるから買わないだろうな。
遅すぎるんだよ。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:01:15.24 ID:vtlY5H+C0.net
するってえと、たとえフルサイズが発売されても

デザインがダサいとか変態とか言って結局NikonD750買う流れですか
となるとレンズは85oと100oマクロですかああそうですかということは、
皆さんはPENTAX史上最高のズコーの準備が出来てるようで。だけど、
NikonCanonがミラーレス機やりだしたら、今度はOLYMPUSがピンチになる。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:01:28.67 ID:+5GIbGfj0.net
>>506
>ソニーだけは死んでも使いたく無いので

センサーソニーだししょうもないこだわりだと

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:03:30.58 ID:+YgScPTf0.net
>>524
東芝のセンサー事業売却とかかなりの衝撃だったよ
できればソニーセンサーのカメラも使いたくないからね

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:04:17.71 ID:e8xLiW0e0.net
もうあまりに焦らされて他のカメラにいきそうです
他社がそれだけ良いカメラ出してきてるんですよ

ニコンのD500
富士のX-pro2
オリのPEN-F

フルサイズもD810やα7RU

なんか本当に待ってていいのかな?て気持ちが生じてきてます

レンズも全然出てこないし

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:05:09.23 ID:rnSIt6jS0.net
>>506
じゃあ死ねば?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:05:43.38 ID:vtlY5H+C0.net
ソニーは長男なのに短気だからすぐ相手の挑発に乗らされてしまうのよね。

なんの話かわからないかもだけど。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:16:13.28 ID:XMApZRLb0.net
>>509
需要でいえばそもそもミラーレス含む高級レンズ交換カメラ自体がニッチに向かってるのは確実だからなあ

リコー本体もキヤノンもソニーも富士もオリンパもパナもカメラ以外が本業だからいいけど
カメラこけたら終了のニコンは「めっちゃカメラ本気だしました!」状態

同じカメラ部門なのに大ヒットしたシータをペンタ名義で出さなかったあたり
さすがリコーも大企業だけあって冷徹というか冷静というか

カメラこけたら終了のペンタ部門の未来はどこだ…

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:19:14.39 ID:VPMN1/Xc0.net
まあ、それでも「カメラは意地でもやる!」って言ってくれてるのは
ありがたいやねー。
レンズはtamron丸投げでも正直かまわない。
実際NCユーザーも純正で固めてるやつあんまりいないもん。
味を求めるなら過去レンズが死ぬほどあるし。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:22:45.34 ID:V49jM3Zv0.net
写りはタムロンはかなり好み
純正としてボディに合わせて精度出れば良い選択

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:27:25.11 ID:XMApZRLb0.net
>>530
全面的に同意するわ
リコー様の出自がカメラってのが幸いしてるのかな
本体内の既存カメラ部と外様のペンタ部をなんとかうまく融和させてほしいな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:34:17.56 ID:ZxsSu0Jj0.net
リコーがペンタックスをペンタックスブランドのままにしてるのは足切りのためと思ってる奴がいるのか
本当はリコーにしたいけどリコーじゃ一眼は(さらに)売れないからで(K-3でそうだっただろ?)
基本的に企業のイメージアップのための事業だからこけたら終わりというほど切実ではない

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:35:41.00 ID:ZxsSu0Jj0.net
つーか、すでに融和されててもう元のペンタックスが存在してないはず

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:38:44.31 ID:VPMN1/Xc0.net
PENTAX買収して撤退とかRICOHはCとFの手前
断固やらないと思うけどね。とんでもない赤を出さない限り。
いま、その他部門できっちり赤か黒かわかんねー状態だから
問題ないと思う。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:41:53.82 ID:2/0LiYeg0.net
>>531
出ればね。
18-250なんか、18mmで遠景を撮ると3mくらいから∞くらいまでマチマチの位置でAFが止まるけど
どこでもまあピントがそんなもんかなって感じだし。
サポセンにメールか電話かしたら、手元のものもそんなもんですが修理しますか?みたいな回答でワロタよ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:43:57.54 ID:+YgScPTf0.net
>>536
ペンタはボディがgdgdだからね
他社だったらまともに調整できるみたいだし

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:45:39.95 ID:XUbV9wQU0.net
Qで08よりGRにワイコンでいいよな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:47:06.37 ID:6lhjyxpE0.net
コンシューマーにリコーブランドを浸透させるためにペンタックスを買ったけど
デジカメ自体がオワコンになったのでビジネス市場に展開できる商品にリソースを集中させる←今ここ
一眼レフは汎用性があるのでチャンスが与えられた

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:56:19.78 ID:zG1KwJn60.net
まぁパリーグの不人気球団を親会社が手放さないようなもんでしょ。
宣伝費と割り切ってる。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:58:15.31 ID:V49jM3Zv0.net
18-250なんてレンズつかってんなら何だっていいだろw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:08:44.60 ID:2/0LiYeg0.net
>>541
タムロンOEMの話なんだから、そういうレンズになるにきまってんだろwwwwww
DA☆16-50の話しても意味ねーだろwwww

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:14:09.27 ID:WUka6VdH0.net
>>526
ご自由にお好きなカメラを買ってください。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:17:10.13 ID:V49jM3Zv0.net
OEMだと草なのかw
機材好きの写真をみる目がわからんわw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:23:12.74 ID:2/0LiYeg0.net
>>544
アホが。
ボディに合わせて精度が出せれば良いと言うが
現実にOEMで出た製品はそういうものではなかったとい事例を出したまでだよwww
自分の意見と違うことを書かれたら気に触ったのか?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:35:00.19 ID:VPMN1/Xc0.net
便利ズームの広角のAFなんて
どこ使ってもだめだろうよ。。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:38:25.84 ID:DeqMVUZ60.net
R社営業マンも戦闘モード・・・
もうすぐだね〜。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:39:45.51 ID:6T2FeycB0.net
NG推奨ID
ID:VPMN1/Xc0

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:38:21.75 ID:2uv8XWmk0.net
暗室はスルーでw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:53:02.56 ID:ERrVUkRQ0.net
>>528
フレドは長男と三男の間で自分という存在が埋もれていくのが嫌になって口車に乗ったのよね。

なんの話かお分かりだろうけど。

551 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/06(土) 01:25:17.75 ID:AYFZu3t20.net
やっと返してくれるヒト居た。

フレドは嫌いにはなれない好きじゃないけど。
でもフレドがいちばん一眼レフ似合いそうガハハ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:24:29.79 ID:P3+ckjra0.net
自分がフルサイズ担当で赤字だったらクビとかの立場だったら



開発中止一択!

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:27:51.60 ID:4ojJt91N0.net
>552
一介の担当が開発中止権限を持ってるとは…脳内会社は気楽でいいな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:37:02.72 ID:yVkNwUtq0.net
ペンタはティーザーが反感を煽ってるような

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:39:37.82 ID:mDhY7tNR0.net
デジカメ板って頭オカシイ奴大杉だろ。
どこのスレもイヤミと荒らしばっか。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:04:37.07 ID:q/hwYYvK0.net
>>555
何をいまさら。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:10:40.86 ID:f7pql0sq0.net
まあ、趣味系の板はブランド抗争で荒れる傾向はあるが
最近になってからただでさえ少なかった良識あるやつがSNSに移って消えた感じ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:11:29.56 ID:nv8H1s6i0.net
>>556
それにしても、最近は酷すぎないか?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:18:26.87 ID:mDhY7tNR0.net
1DXスレとかもちんぽAAとかばっかだし。
どうなってんねんwww

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:13:00.13 ID:tMIIGxzh0.net
正直アレはダサい。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:21:13.91 ID:FG1ePM4q0.net
>>558
非正規雇用ばかりで、どんどん生活にゆとりが無くなってきてるんだろう。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:33:44.51 ID:psbdQHL10.net
みんなはディスプレイは何を使ってる?
おれはEIZOのAdobe RGB対応ディスプレイ使っていて色猿でキャリブレーションして使ってる。
デジカメは色管理が重要だからね。
5KiMacか4Kディスプレイを追加するか検討中。

もし、万が一ちゃんとしたディスプレイ持ってないひとがいたら
今すぐ買った方が良い。
ちゃんとしたディスプレイでちゃんと写真を触らないと、その作業した時間が無駄になるから。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:08:21.39 ID:p6XA2Kc80.net
モニタだけRGBって色おかしくなるんじゃないの

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:21:56.44 ID:x/nw3CUb0.net
>>562
プリントしなきゃディスプレイなんてそんな拘らなくてもいいんじゃない?
プリンターとディスプレイをキャリブレーションしてこそだと思うけど

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:23:43.78 ID:RhcCV8aB0.net
え???

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:29:52.53 ID:xyHBh8Y10.net
自分以外の人もキャリブレーションしたディスプレイで見てくれるならいいけど

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:35:29.22 ID:6VTpVLtn0.net
なんでフルスレでディスプレーの話になってるの?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:46:28.10 ID:/o0bACpB0.net
昔同じような環境で現像してたけど、最近はsRBGの特別高くないディスプレイに落ち着いた
仕事でもない限り、webに出そうが展示会やろうが結局見る側の反応に大差ないから
趣味の範囲としてはコスパ悪いという結論になった

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:55:52.77 ID:VxVtGt7k0.net
>>566
昔、とあるエロ掲示板でマカーの貼る画像だけ色が変だったのを思い出した。マカー同士ではマックは色が良いって絶賛してたけど。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:11:29.64 ID:SAGwrZqM0.net
>>569
MacとWindows、前提のモニターガンマ値が異なってるからな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:05:53.73 ID:JD1s4oRe0.net
PENTAXはズコーに葬られるんだなあ
悲しいなあ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:10:21.93 ID:psbdQHL10.net
>>563
理解してないねえ。まあこんなもんだろ。ペンタスレはw
勉強しな。
おすすめ本「デジタル写真の色を極める」

>>564
もちろん。キャリブレーションはプリンターも含めての話し。
結果的にディスプレイでの表示とプリンターの結果の誤差が少なくなるから安上がり。

>>567
画質は、ちゃんとしたディスプレイがないと語れないから。
色調整もできない。
やっても無駄に。
色々なディスプレイで見え方が変わるとは言え、ちゃんとキャリブレーションしたモニターだと
それが基準になる。
そうじゃないと、パソコン買い替えたら、その度に見え方変わっちゃわけで。
最低でもIPS液晶使ったヤツもってないと、画質を語るしかくない。
フルサイズ買っても意味がない。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:15:59.68 ID:jDNUFXj60.net
AdobeRGBできれいにまとめてもみる人の大半はsRGBなのが悩み処。
なので俺もsRGBにした

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:16:37.71 ID:rqqHNteK0.net
>>572
クソつまらない写真ばかり撮ってるんだな
構図とか基本から勉強し直した方が良いと思う

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:17:21.79 ID:psbdQHL10.net
ただ、色に関してキッチリやると
知っている人は当たり前だけど、プリント用とWeb公開用と二種類は作らないといけなくなる。
手間がかかることは確か。
でも、いい加減なディスプレイでRAW現像とかやってるアホな人に
これ以上時間を無駄にしてほしくないから書いておくね。
おれっていいひと。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:21:22.61 ID:psbdQHL10.net
>>574
意味の分からない捨て台詞吐くだけの人生の哀しい方w

>>573
>>575なんよね。
手間を惜しんではいけない。

ちゃんとしたディスプレイも今は安いじゃん。
CX241と色猿写真を買っても15万くらい。
基準のあやふやなデジタル写真において、ちゃんとした基準を持つことは
基本中の基本。
特にフルサイズ機持つくらいなら、当然揃えるべきもの。


DAレンズみたいな糞性能の画質扱うならいい加減なディスプレイで良いかもしれないけどw

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:21:46.01 ID:TYZfkfH00.net
まあ、はしかみたいなもんだな
新しいこと知って舞い上がって目的と手段が逆転してる
あるある

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:24:23.28 ID:f7pql0sq0.net
なんだ暗室じいさんか

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:25:59.70 ID:rqqHNteK0.net
そうそう
カメラとか写真じゃなくてディスプレイが目的になってる人

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:27:57.63 ID:psbdQHL10.net
rqqHNteK0の書き込み

FUJIFILM X-T1 Part26 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
642 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/06(土) 12:10:47.50 ID:rqqHNteK0
X-T2てほんとに今年の夏に出るの?
あと半年で?
それだったらT2待つけど、T1出てまだ2年も勃たないで短期間で出すかなあ?
記念モデルだけに4年以上は熟成期間持たせると思うけど


普段『勃たない』という書き込みをしすぎて自動変換か?w

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:28:51.69 ID:lcyejt410
>>425
ペンタックスってまだあったの?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:33:22.62 ID:+06aKLy/0
ペンタックスってどこが悪いの?

に、対しrqqHNteK0の返信はw
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part23
433 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/06(土) 13:49:17.06 ID:rqqHNteK0
日本で最も歴史あるメーカー
いまは最もラインナップを揃えるメーカー
風景では右に出るメーカーはない



風景じゃ右に出るメーカーはいない?www
左からごぼう抜きされてるんじゃ?w

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:28:58.07 ID:psbdQHL10.net
>>579

あらら、持ってないやつの強がりww
かわいそうな お生活をされておられますねえw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:30:53.08 ID:rqqHNteK0.net
あらら
気に触っちゃったかなw
おじいちゃんw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:32:26.10 ID:psbdQHL10.net
いや、やっぱり知識のない思い込みだけのスタンダードなペンタ信者だと確認したダケw

劣っていることを素直に認めないんだよなあw
カメラの性能も
所有者の低性能もw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:34:19.05 ID:1MJS1qLK0.net
いや単なる自己満の世界なのでキャリブレーション云々言われても
個展開くとか撮った写真に値段がつく人なら必須だろうけど

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:35:36.48 ID:rqqHNteK0.net
>>583
いや、無駄な努力してんだなとw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:38:34.45 ID:psbdQHL10.net
>>584
そうだね。だから僕には必要なんだよ。

だから、キミにはフルサイズ機は必要ないし
カメラ自体使うこと自体資源の無駄遣いになるw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:40:08.20 ID:psbdQHL10.net
>>585
はい、わかったでちゅ〜
オッパイの時間みたいだからママのところへ帰ろうね〜w

知識のないだけで文句言い返すだけのお子ちゃまは〜w

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:40:45.56 ID:26UX+Eea0.net
ID:psbdQHL10は暗室
触るな危険
加齢臭の匂いが伝染るぞ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:42:35.26 ID:rqqHNteK0.net
>>587
そもそも色とか言う前にもっといろんなこと勉強しようね
写真だけじゃなくてね

いまからでも間に合うよ

じゃないといつまでもレベル低いまま

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:44:02.12 ID:jB1xBqVz0.net
AdobeRGBの方が色域が広いってことは、階調性が劣るってことでも有るんだけどね。
sRGBと同じビット数のデータなんだから。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:45:33.87 ID:psbdQHL10.net
>>590
一から勉強し直した方が良いよ。さっきの本読んで。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:55:06.65 ID:jB1xBqVz0.net
>>591
RGB各8ビットだと16777216色しか表せないんだよ。
それをより広い色域に対応させたらどうなるか考えたこと有る?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:57:00.82 ID:1MJS1qLK0.net
>>586
論理的な答えじゃないね。
あなたが自己満のために必要なのはわかるよ。否定しない。
だけど、他の人も自己満のために必要である、とはならないね。

バカだと生きていくのが辛いでしょ?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:14:08.27 ID:TYZfkfH00.net
勉強して経験も積んだ上で必要の無さという一面を理解できないのは頭悪いとかいうレベルじゃない
レスを書けば書くほど失う説得力

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:35:32.68 ID:Rfi5j3J+0.net
CP+でプロトタイプの展示くらいはあるかな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 16:59:09.31 ID:v8MZzLm5N
モニターの話はセンサーサイズもメーカーも関係なく大事な話だから、専用スレでも立てて語ってくれればいいのに。
興味ある人いっぱいいるみたいだし。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:10:14.45 ID:ac2zaydm0.net
>>570
ずいぶん古いね、アンタ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:32:10.96 ID:f7pql0sq0.net
暗室はコイズが好んで使ってたフレーズをよく使うので、たぶんコイズの成れの果てだな
写真屋関係の生い立ちやキヤノンへのコンプ、67に愛着があるところが一致している

徹底してアンチだったコイズと違って、ペンタックスファンを自称するのは年を食ったということか

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:04:05.29 ID:gtvzIFGX0.net
今でもadbeRGBにすればOKって思っている人がいるんだね
メリットもあればデメリットもあるので、現状では各人の判断次第
キャリブレーションはsRGBでもやるべきだとは思う

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:11:31.39 ID:jJXpaDWG0.net
>>599
ID:psbdQHL10なんかが持ち出した話題に追記するのも嫌だけど、
普通は
>メリットもあればデメリットもある
じゃないよ
殆どの人はデメリットしかない
AdobeRGBは印刷まで一貫した色合わせをする人にのみ有効な環境で、
それ以外の人が使いこなす意味はない
むしろAdobeRGBにするだけで色がよくなるなんて勘違いする人がいるだけ害悪でしかない

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:37:03.99 ID:gtvzIFGX0.net
>>600
まぁ確かにそうなんだけどね
ただメリットを感じる人もいるからあのように書いただけで
私自身は(モニターは対応してるが)sRGB

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:34:30.45 ID:JhVZqfGJ0.net
ID:psbdQHL10
ペンタフルのスレなのにいきなり機材自慢始めて咎められたら逆ギレってなんなのこの人

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:35:53.20 ID:jJXpaDWG0.net
>>601
俺もちょっと棘ある書き方してゴメン
ID:gtvzIFGX0はたぶんAdobeRGBを正しく使いこなせている人

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:39:22.33 ID:VedSPi8a0.net
>>602
暗室

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:59:18.76 ID:KSGW2JUr0.net
またかよ





http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451097603/226














.

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:21:52.35 ID:I0a7ZKIU0.net
色域が広いと言うことが何なのか
全くわかってなさそうだな

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:00:59.26 ID:+nryMbLS0.net
キャリブレーションはスレチと思うけど、特に新しい話題もないので
乗っかって質問です
私は最終出力はプリンタですが、キャリブレーションしてません
した方がいいのかもと思いつつ、あまり必要性を感じません
なぜなら、出力するプリンタは固定で、ちょっとした色の癖は分かっているし
ひとの写真をプリントすることもないからです

カラー写真を撮っているので、写真にとって色も大切な要素だとは思います

で、質問ですが、キャリブレーションにこだわる方々は実際のところ、何がメリットになるのでしょうか?
当たり前だけどモニターとプリンタの色は近付けられても一致はしないですよね。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:12:17.93 ID:egLR1N560.net
>>607
高価なキャリブレーション済みモニターを買ったという満足感

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:14:21.18 ID:FeVPQKQl0.net
>>607
俺は安いモニターだけど一応キャリブレーションしてるって程度の前提で答えるなら
キャリブレーションされたモニターは定規みたいなもんだと思う、基準値としてあてになってるかどうかが第一で
次にプリントとモニターの色が近づくのがメリットかと
完全一致までは求めてないけどモニターで感じが掴めてれば感覚に頼らないで済むようになるのがメリットかな
感覚に頼ってたら機材の何処かを入れ替えた時に同じ状態まで持っていくのに時間かかるし
導入のきっかけは某Cのプリンターが校正刷りして調整しても色が違いすぎて困った事だけど
今はカメラ作ってないメーカーのプリンターにして満足してる

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:14:33.86 ID:jJXpaDWG0.net
>>607
貴方の被写体が風景写真とかだからじゃないかな
一般にはカラーキャリブレーションがシビアに効いてくるのは人肌の色、
そしてモノクロで若干の暖色寒色入る写真を印刷する人と聞いてる

そして多分、あなたの認識レベルでは一致していると言えるほど
モニタとプリンタの色合わせできるのがメリットではないかと
って言うかそうできないと困る人々のためのカラーキャリブレーションだし

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:16:19.16 ID:psbdQHL10.net
>>599

>>575

だれもAdobe RGBだけでやってると書いてないでしょうに。
web用はsRGB で印刷はAdobe RGBメイン。

Adobe RGB対応ディスプレイはプリント用の原稿を作る際、あった方が良い。

知識がないから一方的に見当違いな解釈をして。

ほんと、ペンタスレ低能すぎw

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:25:31.68 ID:mDhY7tNR0.net
へー。
全部adobe RGBで処理してweb用はsRGBのjpegを出力すればいいのに。
webと印刷でカラーモード切り替えて作業してんの。
まんどくせ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:26:41.65 ID:psbdQHL10.net
>>608
それは買っても使いこなせないオマエの場合だよねww

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:27:22.22 ID:psbdQHL10.net
>>612
そのレベルなら黙ってた方が良い。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:28:30.95 ID:FeVPQKQl0.net
>>611
わざわざそんな面倒な事までしないなぁ
フォトショでRAW編集してそのままプリントするかjpegはsRGB8bitに変換して書き出して終わりにするよ
web用なんてどれだけ色拘った所で鑑賞者の環境次第で変わってしまうんだからその程度で充分
ブラウザ次第でも色が変わるような世界なのに

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:33:22.15 ID:psbdQHL10.net
>>615
キミがそれでいいなら、それでいいんだろ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:36:57.47 ID:+nryMbLS0.net
いろいろ回答ありがとう
なるほど確かにモニターとプリンタの色が近い方がなにかと便利なのは同意します

ちょっと分からないのは、普通キャリブレーションっていうとモニター側の調整ですよね?
プリンタが壊れて買い直す際、同じ型番が無ければ違うの買うしかないですけど
その際、やっぱり画像を調整し直すことになりますよね?
キャリブレーションしておいても手間はあんまり変わらない気もするのですが…

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:39:23.35 ID:FeVPQKQl0.net
>>617
プリンターはだいたいsRGBになるようにプロファイル持ってるから大丈夫
まぁ、厳密には用紙変われば色変わるから純正用紙前提になるけどね

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:39:34.08 ID:ENtdptYe0.net
自演全開wwww

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:40:39.54 ID:psbdQHL10.net
ただ、キミも言っているように定規というか、信頼出来る基準となるモニターを持った方がいいことは確かだよね。

「気持ち明るく。」「気持ちYを抜こうかな。」とか
ちゃんとキャリブレーションされたディスプレイじゃないと、そんなことやっても無駄になるからね。
自分が使っているディスプレイが、はじめから色の調整が狂ってたらせっかく時間かけてRAW現像しても
いい加減なものしか出来ない。

そういう基準がいい加減なのに、カメラだけ高画質なものを買ってもねw


まあ、ざっと読んだところ、かなりズサンで低レベルな環境で『なんちゃってRAW現像』しておられるみたいですがw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:42:41.83 ID:igg2W0bQ0.net
>>607
思い通りに印刷できているのなら無理にキャリブレーションしなくて良いと思いますけど、
モニタもプリンタも時間経過や買い替えで色は変わってしまいます。
定期的にキャリブレーションできると
時間経過や買い替えでも色の差の傾向も変わりにくくなるので
自分の作業の感覚もそんなに変えなくて済むわけです。

プリンタのキャリブレーションもできると、
プリンタメーカーがプロファイルを用意していない
感覚での色合わせがやりにくい紙でもプロファイルを作成できるので
プリントの幅が広がります。
純正用紙でも定期的にプロファイルを作ったほうが合わせやすいです。

色域はsRGBで揃えたほうがいろいろ捗ります。
そこは聞いてないかw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:43:09.43 ID:psbdQHL10.net
>>617
いや、普通はモニターだけでなくプリント出力したヤツの色も測れるセンサー使って合わせるよ。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:43:14.74 ID:+nryMbLS0.net
>>618
そうですか
私にはキヤノンとエプソンで同じ用紙に印刷しても
それぞれの純正品に印刷しても、違う色に見えます。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:43:37.71 ID:AimdXKvN0.net
なんか1日中張り付いてくだらないレス15回して…
異常だね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:44:04.33 ID:AimdXKvN0.net
あ、16回
こりゃだめだw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:46:00.26 ID:psbdQHL10.net
結論。

くだらない低性能のDAレンズを買うくらいなら、ちゃんとした自分にとって基準となるようなモニターを買おう。



15万くらいのもので機材自慢とか言われてもねw
キヤノンのレンズだと一本20万くらいだから、それ考えると全然安い。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:47:14.00 ID:jJXpaDWG0.net
このスレは次回スレ建ての時は!extend:checked導入必須だね

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:47:18.49 ID:psbdQHL10.net
>>624

自分には理解出来ないレベルの話し = くだらないレス


w

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:48:51.05 ID:FeVPQKQl0.net
>>623
そこら辺は出荷時にキャリブレーションされてるプリンターなのかどうかとかもあると思うよ
安いやつだったらそういうの省かれてると思うし、経年劣化もあるでしょう
他の人も言ってるけどキチキチに合わせたいんだったらプリンターの色測器もあるけどホビーユースで使うような現実的な値段じゃないのよね

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:49:38.40 ID:FeVPQKQl0.net
>>627
前スレの終わりの方で言ったけどスルーされたわ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:49:39.99 ID:igg2W0bQ0.net
>>617
キャリブレーションは絶対的な基準に合わせようと言う考え方なので、
キャリブレーションされている機器であれば色は近いはずです。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:49:54.22 ID:psbdQHL10.net
>>623
それは当たり前。
カメラによって撮影された写真の色が違うように
プリンターも個性があるからね。

だから、そのプリンターで出力される画像がモニターで見られるようにキャリブレーションするの。
紙によって違うから、紙ごとのキャリブレーションデータをとって使い分けるわけ。
わかるかな?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:51:53.64 ID:AimdXKvN0.net
あ、19回
暇なんだねw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:52:27.67 ID:mDhY7tNR0.net
>>623
どうやって印刷してるんだ?
ソフトの設定、プリンタドライ場の設定書いてみ。
デフォルトのプリンタドライバ設定だと勝手にいろ変えまくり

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:52:32.28 ID:psbdQHL10.net
プリンターの機種で色が違う。
使用する紙でも色が違う。

だから、使っているプリンターと紙の組み合わせでデータを取って
それをモニターに反映させる。
そのモニターで写真の色調整をするわけ。

だから厳密にはそのプリンターと紙のためにデータをつくるということ。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:53:34.99 ID:psbdQHL10.net
>>634
それはさ、機種による違いの話しだよ。
顔料インク使ってるプリンターと染料との差みたいな。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:54:59.11 ID:psbdQHL10.net
>>633
人が良いからね。素直な人には教えてあげてるんだよ。

チャチャいれるだけのアホのオマエとは違うw

知識ないから妬んでんだろうけどw


盗み読みして少しは賢くなれなw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:56:17.27 ID:FeVPQKQl0.net
>>636
え?普通はデフォルトの設定だと補正かかってるでしょ
プリンタドライバの補正切るのがカラーマネージメントの第一歩だと思うんだけど…

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:57:35.02 ID:mDhY7tNR0.net
まさに芸風がコイズだなwwwww
先生とかいっておだてたら調子に乗りだして凹ませたらポエムwwww
もうポエムまでつきあう元気はないwww

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:58:35.29 ID:psbdQHL10.net
>>638
だから、Canonとエプソンで同じ写真プリントしても同じにならないでしょうに。
そういう機種の個性の差でしょ?て話し。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:59:55.98 ID:psbdQHL10.net
>>639
まさに2ch住人だね。オマエww

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:00:53.48 ID:ITWe/qr+0.net
>>638
>>640
機種間の個性の差もあれば
それ以前に標準では補正しているドライバの設定による差もあるでしょ。
お互いに否定しあうような内容ではない。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:00:58.83 ID:LlqgZ5vn0.net
>>640
どっちに色管理させてんの?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:01:59.97 ID:sXINoZnx0.net
もはや何のためにキャリブレーションしてるの?ってレベル
キャリブレーションしてる僕ちゃん凄いって言いたいだけだろ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:05:24.90 ID:J+QrblE70.net
というか…もういいやw

好きなだけ書かせて
あぼーんww

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:07:29.49 ID:V7pKWh380.net
>>621
>モニタもプリンタも時間経過や買い替えで色は変わってしまいます。
>定期的にキャリブレーションできると
時間経過や買い替えでも色の差の傾向も変わりにくくなるので
>自分の作業の感覚もそんなに変えなくて済むわけです。

まさにそこが疑問なのです
新たな写真ならその通りだと思いますが
以前プリントした写真を同じようにプリントしたいとき、これがやっかいなのです
今の私の環境では皆さんの言う定規が無いのです
プリンタも買い替えなかったとしても、色が違っているかもだし、モニターは言わずもがな。
以前のプリントも褪色してるだろうし

で、話は戻ってキャリブレーションしてるしてないに関わらず画像を調整するしかないですよね?
キャリブレーションしてれば、モニターを定規に出来る利点があると
私の場合、そういう理解でよさそうでしょうか?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:13:34.16 ID:LlqgZ5vn0.net
>>646
いいんでないかな
とりあえず今までの写真は調整しないとダメだけど何処かに定規があれば今後はその作業が減ると考えればいいよ
古い写真はどちらにせよ調整しないとならないとしたら今後の環境はどっちがいいと思う?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:19:52.64 ID:V7pKWh380.net
皆さん回答ありがとう
モヤモヤが晴れました
ペンタフル貯金が余ったらまずモニター買い替えます

スレチ失礼しました

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:25:33.82 ID:VyUyfwQc0.net
新しい情報が入ったと勘違いしちゃうよね。スレが一気に伸びてるとさ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:49:53.46 ID:yVL4imG20.net
>>641
なんとなくこのスレ覗いた外野だから教えてほしいんだが
なんで唐突にモニタの話始めたの?
神からのお告げでもあったの?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 03:38:03.22 ID:Z5+JRg+80.net
Retinaはダメなの?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 03:42:54.84 ID:vub4dgXV0.net
ID:psbdQHL10の知識が付け焼き刃すぎてどう論すればいいのかわからん。
結論が「自分の基準になるモニター」って、自分勝手な基準を作ってどうするよw
日本語ヘタクソなせいで言わんとすることが伝わらないし、文体も気持ち悪い。
素人が本の内容をドヤ顔で御託を並べられても、こちら失笑しか出てこないんだなあ。
「デジタル写真の色を極める」読んだ付け焼き刃の素人さんがプロ騙っちゃいかんよ。
著者に失礼だし、本物のプロを侮辱する、最低の行為だ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 03:51:13.96 ID:cy6MO3yY0.net
ペンタに商業印刷は似合わない

654 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/07(日) 07:16:46.96 ID:HrXhGFGr0.net
RICOHPENTAX P-1はいつになったらデヴューするのか

炭素繊維材のボディにレンズを必要としない画期的なシンプル設計
PENTAX史上最高のズコーいや図を弾き出すその名もP-1。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 07:33:25.11 ID:LweVl2c70.net
>>641
こいつ香ばしいな。笑

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 07:39:25.26 ID:Oev7v78e0.net
ティーザーって、ストリップ・ティーズに由来するわけだけど、
みんな「早く脱げ!」って、イライラしてるねw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:13:20.27 ID:vXd5SHU50.net
ストリップで言うと胸は出してもマンコはずっと見せないままか…

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:21:58.20 ID:XKPURj+B0.net
余りじらされるのに慣れると、萎えて来るからな。
ペンタはそれで人が離れていったから。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:30:40.85 ID:25YZDpVG0.net
コイズとか懐かしい
死んだと聞いたことがあるけど、まだ生きてたんだ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:19:11.53 ID:3E0ppym10.net
むかーしk-5スレで「一生懸命」馬鹿にされてたな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:42:29.43 ID:3Aymnw9i0.net
636が「ザ・コイズ」的なカキコなんだよね

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:45:55.44 ID:Emxmeyy80.net
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz  
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i~i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }~\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:17:42.24 ID:UmWbsU1/0.net
セックスと暴力のことばかりかんがえてないで覚醒しなさい

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:30:14.44 ID:rI+vswWX0.net
でもフルサイズ持っている人ならキャリブレーションされたディスプレイは必須だよね。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:34:25.75 ID:hFpPFaO/0.net
FFだと必須なのかー
俺まだAPS-Cだからいいよね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:34:53.85 ID:yVL4imG20.net
フルサイズ関係なくね?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:39:43.69 ID:rI+vswWX0.net
>>666
そうだね。
じゃあ、バカには必要ないということにしておく。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:39:49.44 ID:iI8ElGnZ0.net
印刷する人は必要かもね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:53:52.34 ID:EgnQKJlg0.net
馬鹿は必要の無さすら理解できないと昨日散々バカにされて悔しいんですね分かる分かる
で、何を目的にしてキャリブレーションしてるの?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:14:19.14 ID:3E0ppym10.net
構うなよ、そいつはまともな機材なんか持ってないのだから。
雑誌で読んだ知識だけ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:25:55.23 ID:yVL4imG20.net
>>670
外野が口出しすまんかった。気になったもんでね。
もうやめるわ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:31:30.17 ID:ay85mop/0.net
まったくの偶然だが昨日モニタ買い替えて貯金から5万円吹っ飛んだのでフルサイズ出てもすぐに買えないことが決定した

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:33:03.81 ID:dOrV5AWf0.net
5万位・・・

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:11:10.63 ID:NjiJ1qsP0.net
イ`

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:32:02.56 ID:qULwHFYW0.net
糞みたいな話題しかなくて呆れるわ
残念ながらPENTAXは末期だな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:34:08.67 ID:KjJJgyjM0.net
>>675
×残念ながらPENTAXは末期だな
○残念ながらPENTAXアンチは末期だな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:45:24.90 ID:hZt/w1Mn0.net
>>673
家庭持ちはそんなもんだ

あれ?
昨日512GBのSDXCを5万で買ったおいらって...

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:49:36.15 ID:rI+vswWX0.net
>>671
アタマをキャリブレーションしたほうがいい。
できないだろうけどw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:55:23.23 ID:blE0WAPM0.net
キャリブレーションの目的を理解していないからこういう失笑モノの煽りを繰り出すんだろうなあ>アタマをキャリブレーション

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:09:24.49 ID:S4EcweJd0.net
まーた懲りずに暗室がいるのか

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:36:59.28 ID:IXSYnUTE0.net
この流れなら書いても怒られないかな。
不思議な夢を見たんですよ。多分CP+の会場だと思うんだけど、田中センセイが満面の笑みでペンタのフルを持つてて、『すごいの出来たでしょう』って渡してくれたんだ。
そのカメラっていうのが、顔の幅くらいある大きい安っぽいプラの筐体で、両側に取ってが付いていて両手で構えるんだけど、ファインダーが、二つ付いてて両目で覗くんだよね。
片方がEVFで、もう片方がOVFなんだよ。で覗くと3Dみたいに見えて、いろんな情報が表示されるんだけど、で、それで?と思った所で目が覚めた。
半端なティザーのせいで変な夢見てしまった様だ。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:39:50.73 ID:vLlkJ3HP0.net
>>681
正夢キター

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:40:48.90 ID:FJV2LPSs0.net
正夢になったらどうすんねん!
0%と思えない所が怖すぎる。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:13:32.64 ID:9ciD9KmN0.net
史上初、3Dファインダー
予約特典で、赤青フィルムの3Dメガネをプレゼント

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:20:53.70 ID:3E0ppym10.net
いくら変態ペン太でもそれは無いだろう

たぶん

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:42:42.69 ID:hsJ87Gw/0.net
これが夢に出てきたんやろなあ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0410/pentax02.jpg

687 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/07(日) 16:49:42.43 ID:HrXhGFGr0.net
因みに皆さん、PENTAXブランド撤退後はどちらへ移行予定?

オラはNikonFF一眼レフ1択だわ。

やはり一眼レフは市場から消えない限り使い続ける。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:51:22.97 ID:+xl2tR9b0.net
>>686
うんにゃ、そんなにカッコいいものではなかったよ。
銀色のプラで顔全体が隠れるくらいの大きさだったと思う。
何しろ夢だからねよく覚えてないけど、とてつもなくコレジャナイ感に
苛まれたから、とにかくかっこ悪かった。

夢に見た俺だけでなく、何人かは1%くらいでも心配している人がいるのが
面白くも有り、また不安でもあります。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:01:37.79 ID:3E0ppym10.net
もしかして世界初ウェアラブル一眼レフか?
視線によるAF、思考しただけで露出設定が自由自在

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:02:01.41 ID:vXd5SHU50.net
>>687
自分は現在併用しているm4/3陣営だな
腰痛持ちで年を取ってきたから大きく重い一眼レフは辛くなってきて
写りがそこそこなら小型軽量が有り難くなってきたから

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:09:21.70 ID:/Mc5B92Q0.net
次はLXみたいな、『PENTAX Df」お願いします

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:28:50.80 ID:XKPURj+B0.net
>>687>>690
私もオリE-P5との併用なので、万一ペンタが消えたら差し当たりオリを使うことになる。

693 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/07(日) 17:30:49.97 ID:HrXhGFGr0.net
ただNikonデザイン部のセンスには疑問を感じる。
Dfのデザインは単純にカッコ悪いし、銀塩オマージュまぶせば買ってくれる
だろうという甘さがね、ダメ。それにいつまであの赤いラインにこだわって
るのか、それがNikonのデザイン意匠だっていうなら尚更センス悪い。
その点PENTAXのデザインはイイ。しかしセンスのよろしくないヒトから観れば
地味で暗いイメージなんだそうな。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:33:46.66 ID:FJV2LPSs0.net
でもM43て良いレンズ揃え様としたらペンタより高く付くからなあ
俺もPM2持ってるけど、レンズ外してセンサーのサイズ見る度に
こんなんに注ぎ込めねえよと思ってしまうわ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:46:44.12 ID:DLSTG1DkT
>>687
sonyしか生き残らないから、sony一択

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:45:48.46 ID:Z5+JRg+80.net
>>693
同感。
自分はK-3にDAリミやFAリミがとても好きなんで
無くなったらカメラやめるかもな。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:54:19.60 ID:vpN9cbWt0.net
俺もマイクロフォーサーズとKマウント持ってるけど
8K時代になったらフォーサーズじゃ無理でどうせ死ぬマウントだからもうあれにお金はかけられないな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:54:27.40 ID:kImsbcBV0.net
>>693
センスのいい人にしか売れないから、ペンタはこの有様なのか?

699 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/07(日) 17:59:27.47 ID:HrXhGFGr0.net
その側面はかなり大きいと思うよ。
だって、秋葉とかにいるオタさんがNikon首から下げてる姿さあ、
あれはないよ、服装も含めてカッコ悪いって。
Nikonだけじゃないけどさ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:02:00.10 ID:G1i89qtF0.net
>>698
自分がセンスいいなどと勘違いしてる人にしか売れないからこの有様なんだよ。

701 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/07(日) 18:02:56.95 ID:HrXhGFGr0.net
その側面もあるね

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:49:00.33 ID:3E0ppym10.net
俺が良いポジションでカワセミを狙っていると
何の挨拶もなく斜め前に割り込んできて
三脚を置くのはいつもニコンを抱えた爺さん。

呆気にとられて何て言おうか考えてると
2、3人でドヤドヤきて俺の前に陣取るのは
キヤノンに白い大砲つけたエネルギッシュなおっさん達。



いつもだよ、いつも。


だってペンタ使いなんか居ないから。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:56:04.31 ID:UJsxTdXv0.net
CP+でお披露目は無しかな
(ペンタ的に)歴史的なカメラだからこそ日本でお披露目してほしい

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:59:08.54 ID:Z5+JRg+80.net
>>703
それはないだろ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:42:26.71 ID:gvdk/v3a0.net
今年初めてCP+に行こうと思うんだけど注意することある?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:51:51.34 ID:hsJ87Gw/0.net
踊り子に触れないようにお願いします

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:02:54.47 ID:p+lWbazo0.net
>>705
RICOHのコーナーだけみて帰ること
余った時間は横浜撮影に使うこと

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:13:33.89 ID:czQD1MzY0.net
>>700
これ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:28:40.21 ID:H2G0576r0.net
>>689
視線AFって大昔キャノンがやって大失敗したやつか

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:30:08.02 ID:H2G0576r0.net
>>694
MFなんだからEマウントフルに行けばええやん
どんなレンズでも付くから楽しいで

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:31:06.94 ID:H2G0576r0.net
>>694
ああm43か
最初が大文字だったからM42と見間違えた

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:31:51.70 ID:FJV2LPSs0.net
>>710
>どんなレンズでも付くから

これヤバいんだよね。底無し沼の中央に歩を進める様なもん

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:34:15.07 ID:H2G0576r0.net
>>697
パナが去年からセンサーには開発再開して今32MP作ってるぞ
36MPになるかもしれんらしい

アイフォンの4Kも明るい所だけならそこそこ見れるし、
あの豆粒センサーでいけるなら画像エンジン頑張ればm43で8Kもなんとかなるでしょ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:37:56.10 ID:ITWe/qr+0.net
>>705
事前登録忘れずにね。
いろいろ貰えちゃったりするのでA4サイズが入るエコバッグを持っていくといいよ。
開場直後は受付でそこそこ並ぶから、早めに行くか午後から行くかするといいよ。
お昼もお店が混むのでコンビニで何か買っていくとか時間ずらして行くかするといいよ。
最寄り駅の切符売り場が混むから行く前に残高確認してチャージしとくといいよ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:17:30.77 ID:vpN9cbWt0.net
>>713
有機センサーが実用化されて高感度性能が飛躍的に上がるんなら行けるだろうけど
多分その前に新マウント来るんじゃねえかなあ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:55:03.77 ID:hTYFNCkh0.net
>>681
ファインダー2個あるのは考えなかったが、一個のファインダー内で、光学とEVFを切り替えはあったら面白いと考えてたんだよなー。
実絞りにするボタンみたいな感覚で、光学とEVF切り替えるっていう。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:00:05.70 ID:TOI5k7/l0.net
今日関西の某府で、K-1のような機器使ってる人いたんだけど、K-1のロゴなかったんだよな。でもこの特徴的なダイヤルは見間違えなさそうなんだけど。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:01:57.79 ID:aM740q7W0.net
>>681>>716
OVFとEVFの切り替え式は、ファインダー部分が巨大になっても
良いなら出来るんじゃないかとは思うけどね。あとコストかなぁ
もっと単純なやり方ならファインダー交換式だね。
そういやデジタルになってからは無いよね。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:05:12.96 ID:lbFayFuO0.net
フジのX-Pro1/2のハイブリッドファインダーみたいに、光学ファインダーにヒストグラム表示できたらいいな。
いつか、その技術がAPS-C一眼レフに降りてきたら最高!

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:06:00.95 ID:DrHo3m5y0.net
手ブレ補正は5軸付くかな?ちょっと期待してるんだけど。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:28:25.16 ID:612FJytH0.net
>>719
ヒストグラムなんてリアルタイムで見たいか?
値見たって撮るのをやめるわけじないだろ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:56:05.98 ID:lbFayFuO0.net
>>721
コンデジやミラーレスで見れるんだから、希望してもいいだろ。
邪魔なら消しておけばいいだけだし。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:02:59.03 ID:612FJytH0.net
>>722
ん?
じゃあお前も別に使い道ないって思ってるってこと?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:16:33.90 ID:WgAdHBTE0.net
根本的に勘違いしてるみたいだが
ヒストグラムは撮影するかやめるかの指標じゃなくて
露出補正かけるかどうかの指標だろ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:20:19.84 ID:612FJytH0.net
>>724
違うだろ
色の飽和を見るためのもの

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:05:28.79 ID:IIHhFTZb0.net
>>717
情報それだけ?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:21:06.82 ID:VNa2QKw70.net
>>724>>725も言いたいことは解るからそれくらいで口論するなよ…

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:44:14.33 ID:O0UWNK5y0.net
>>717
京都府でキミオちゃんがCP+か雑誌用に撮影してたんちゃうか?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:46:42.73 ID:TzFXtPaT0.net
全域をカバーできる測距点を持ったフルサイズの一眼レフカメラの発売はまだですか?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 03:47:43.81 ID:47rP97Up0.net
>>691
いや、ここはアサヒフレックスよろしく、ぱかっとあけると
モニター部分が出て来るミラーレスかも。
K-01のフルサイズ的なやつな。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 04:23:02.82 ID:ZLdFOfYD0.net
センサーを自由にシフト&チルト&パンできる変態カメラを希望。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:08:23.20 ID:jZRn2Vjd0.net
みなさんフルサイズ買ったらapscの本体はどうします?
下取りに出すか悩んでます

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:16:57.99 ID:vYwwuj2t0.net
Kー3より前の機種は値段つかなさそうなので、サブでいいのでは?
ただ、K-3以上のスペックないと、サブとメインの性能差に乖離がありすぎて使う気になれないかもしれないから、結局下取りに出せないかも。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:55:10.54 ID:oYC2Evaf0.net
>>732
DAレンズ専用で壊れるまで使うかな
壊れても修理はしない

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:58:05.51 ID:SNVXNGYP0.net
K‐01は続投させる

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:03:56.35 ID:j2dtirty0.net
>>716
680ですけど、
私が考えたわけではないんですよ、ほんとに夢でぱっと出てきた感じで、
普段からこんなの欲しいな何て思ってたわけでもないんで。
とっても不思議です。
正夢になったらごめんなさい。(笑)

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:06:20.89 ID:bLSCXN9n0.net
>>735
同じく
スナップ撮影メイン機だし

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:06:45.61 ID:CGYwRNuA0.net
K-01の後継機はまだか?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:35:31.46 ID:Nb/tn3ds0.net
>>738
今回のFF機が十分売れれば、FFセンサーのKマウントミラーレスは可能性があるんじゃないかい
さあ買え

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:17:54.83 ID:wxSu2K5p0.net
D500と1DX2が4月下旬だからK-1は4月上旬かな
5D系やD800系とぶつからなくて良かったな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:25:03.83 ID:R4uwDlP60.net
2月下旬発表
3月中旬発売だろ当然待たせてきたんだから

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:53:26.89 ID:ZwstqBAi0.net
>>739
ミラーレスにするなら新マウントにして欲しい
フランジバックのデッドスペースは勿体無い
既存レンズはアダプターを使う方向で

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:57:31.71 ID:qoCPFEL70.net
>>742
もう聞き飽きたわ
新マウントでいいならα7買えよ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:19:28.20 ID:SNVXNGYP0.net
新マウントにしても結局アダプターかますとレンズだけ長くなるだろ。
普通にKー01並の大きさに収めてくれるだけでいいよ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:21:50.00 ID:ybFeuWp30.net
来週には正式発表か

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:29:51.53 ID:R4uwDlP60.net
発売はいいけど肝心なのは発売日だからね
5月発売とかあまりに発表発売期間が長いのは勘弁して欲しいわ
つかいい加減70-200はどうなったんだよ!
ほんと勘弁して欲しい

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:34:09.35 ID:1WNG3UcL0.net
>>739
K-01再来か

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:56:10.26 ID:xBp1gtqk0.net
とはいえ可能ならD5/D500からは逃げた方がいいと思うけど

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:04:31.76 ID:63+ahlq70.net
ニコンに倣って、リコーも、
・ フルサイズ(K-1)
・ APS-C新型
の同時発表をお願いしまス。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:10:04.36 ID:wxho6jkY0.net
D5は被らんでしょ性格も客層も
もたもたしてるとD850とかが42MPで来そうだけどね

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:15:12.81 ID:wxSu2K5p0.net
K-1でSAFOXが新しくなったら流用したK-3後継機は出そうだな
レンズのズコー具合を確認してからでないとK-1は買えないな
単のロードマップが出せない中でオールドレンズ使えるアピールが過ぎて信用ならない

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:38:20.47 ID:V/eCJjoR0.net
K-1の次はちょっとスペック落として軽量化したフルサイズ出してほしいわ
K-5くらいのスペックでいいから

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:42:48.85 ID:1WNG3UcL0.net
>>751
期待せずにシグマ買ってくださいと発表したら見直すわ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:38:08.05 ID:A6oA6rDx0.net
ボディ屋としてボディに集中するのはアリかも
レンズ屋が光学性能で純正レンズを抜き去る勢いだし
AF精度は心配だが

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:01:28.63 ID:Nb/tn3ds0.net
理屈は分かるがそれをやると中級機以下の本体の値段が跳ね上がりそう
今のところ、利益を作るのはレンズだと言われてるからね

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:24:55.14 ID:P44WgY+g0.net
>>746
発売は夏のボーナス時期

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:28:44.14 ID:A6oA6rDx0.net
レンズ屋の性能が上がったらカメラメーカーは純正じゃないとダメな仕組みをつくりそうだな
プリンターのインクみたいな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:43:11.05 ID:xdaXk/DC0.net
>>757
それやると、OEMや製造委託で支障が出そう。
レンズメーカーに頼らず生産できるなら良いけど。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:00:14.60 ID:A6oA6rDx0.net
先細り産業だからどっちみちボディは高価格帯にシフトしていくだろう

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:00:32.16 ID:aM740q7W0.net
>>754
すでに、ボディが絶たれたマウント向けに作れば売れるかも
ミノルタMD、キヤノンFD、オリンパスOM、ヤシコンとか、特許も切れてるだろうしね。
あとM42も現状でも使えるが、復活しても良いし。
ミラーレスのα7系でマウントアダプターで使えるけど、
本来の使い方の一眼レフで使いたい人はそれなりに居るだろうし。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:14:34.54 ID:WBsTjIOR0.net
林檎みたいに発表即発売で頼む。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:30:24.18 ID:bjdkCtWj0.net
>>760
使ってる人が少ないのに出すわけないだろ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:42:54.87 ID:rNEYxBzp0.net
もう発表なしでこっそり販売始めちゃえよ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:54:05.66 ID:CloxfGdh0.net
予約特典 Q-S1 とかどう?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:54:52.52 ID:ZJXX8LbS0.net
実は一昨日から発売してました

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:56:39.62 ID:TzFXtPaT0.net
>>753
それだけ、シグマがペンタックスに肩入れしてくれるなら歓迎できるな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:20:39.30 ID:A6oA6rDx0.net
予約特典Q-S1とK-Qアダプターと645-Kアダプターだったら釣られる

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:32:02.14 ID:0gSsBcxP0.net
タムロンがSP 35mmやSP45mmを出してるけど
ペンタックスブランドでOEMするのかな?
Kマウントで出してくれるなら無論タムロンでいいんだが(韻を踏んでみた)

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:34:19.34 ID:v3OKwp2G0.net
レフ機でミラーレス機のマウントアダプタなんて物理的に無理だろ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:43:18.16 ID:P44WgY+g0.net
>>769
ペンタ信者のいつもの幼稚な妄想だろ。
見逃してやれ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:54:05.21 ID:Nb/tn3ds0.net
>>769
センサー面ギリギリでミラーボックスごと外れる構造ならいける

という冗談は置いておくとして、K-QアダプターってQ本体にKレンズをつけるアダプタのことだぞっと

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:01:13.08 ID:XXodPq1z0.net
またビゾフレックスネタかよ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:07:13.92 ID:71Olki3n0.net
韻を踏んでみたドヤッ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:07:51.46 ID:A6oA6rDx0.net
純正でKQアダプター出てるんだけどなw
荒らしは知らないんだろうがw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:20:27.12 ID:3Or+UWkn0.net
>>768
キットズームや安い高倍率だけだろう、OEM。
(と信じたい)

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:27:04.28 ID:0gSsBcxP0.net
>>773
メンゴ(&#3665;´&#1697;`&#3665;)

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:33:11.12 ID:Df72/2KE0.net
K-1はD810の価格帯と直球勝負ですよ。
でもNikon D500の価格ともガチンコということで、
これを市場がどう判断してゆくか、が興味深会いところですね。
結果が判別するのは2年後あたりでしょう。しかし、オラは
K-3U後継機が出たらそれを買ってヨシとするにも選択肢にしてたりもする。
RICOHにとっては、オラみたいな客はイヤだろうなあ、と思ってミタ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:51:55.68 ID:1WNG3UcL0.net
>>766
今ペンタ用をちゃんと出してくれるのシグマくらいだからね
タムロンはペンタ向けの新しいのは出さないし
トキナーはそもそもあんまり作らないし

シグマなら保証切れでもピント調整無料なので純正より良いくらいだわ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:53:35.32 ID:1WNG3UcL0.net
>>757
キャノンが今でもよくやってるじゃない
ファームアップしたらサードのレンズが動かなくなるとか

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:55:23.37 ID:O0UWNK5y0.net
15-30(TAM)、28-150(PEN)、70-200(PEN)
35/1.8(TAM)、50/1.4(PEN)、85/1.4(TAM)

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:07:59.22 ID:13XX1Tmn0.net
ファームアップでレンズが動かなくなるのはシグマがキヤノンにライセンス料払ってなくて独自に解析したチップ使ってるからなはず
タムロンとかはちゃんとライセンス契約してるから大丈夫だったような

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:08:42.50 ID:O0UWNK5y0.net
全然関係ない話やけど、さっきニュースで南沙諸島で中国を監視してるフィリピン軍の兵士が
PENTAXのフィールドスコープ使ってたわ
工場がある関係かのう

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:35:19.89 ID:aM740q7W0.net
>>780
微妙ですね。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:54:06.04 ID:lbFayFuO0.net
ペンタFFの利点は手ぶれ補正ボディと関連技術だけ。
それが活きる単焦点用にシンプル軽量ボディ(APS-CのK-S1のような)の開発が吉。

ペンタFFならミラーレスで良かったのに、α7IIに先行かれちゃったのが痛い。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:26:06.26 ID:1WNG3UcL0.net
>>781
いや
タムでも起きてるぞ
たまにROM更新してるじゃない

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:29:51.37 ID:EEP06UDJ0.net
既存の流用で構わんからとにかく単焦点レンズ揃えてほしいな
そうすれば価格は押さえられる
その間にじっくり最新のレンズを作れば良い

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:39:00.12 ID:d6LnGIE10.net
細く長く使える物を作るのがペンタックスの流儀

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:41:42.80 ID:oTwEdHiy0.net
販売員さんの情報がほしぃ。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:58:12.19 ID:CGYwRNuA0.net
ボディ&レンズの発売が遅れ
東北より南の桜の季節に間に合わないのを覚悟している

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:23:39.78 ID:6VUSVtNZ0.net
ありそう

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:24:30.24 ID:3dklZEyI0.net
北海道の桜には間に合うでしょう

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:37:14.76 ID:P44WgY+g0.net
レンズは間に合わないというか、ないわなw

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:38:45.34 ID:oYC2Evaf0.net
みんな桜とか紅葉とか撮ってんの?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:44:10.19 ID:TWgoVjC70.net
ID:P44WgY+g0
この妙な日本語、暗室っぽい

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:46:50.29 ID:j53efmX30.net
来年の桜には間に合うかな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:05:05.20 ID:gJvMNJTh0.net
フォーラムで聞いたら
来週を楽しみにしてくださいって言われた
ネットでだいぶ騒がれてますね(笑)とも言ってたわ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:08:00.61 ID:qZtFOACm0.net
さ〜て、来週のペンタさんは〜?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:09:27.77 ID:SQPeWmUn0.net
サザエ謝罪会見

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:11:36.01 ID:fQTn+xcU0.net
発売延期キタ━━━━ヽ(・∀・* )ノ━━━━!!!!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160205_742451.html

アクキン明けtest

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:12:49.52 ID:IIHhFTZb0.net
プレミア商法かってぐらいどこもかしこも遅れてるな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:15:40.40 ID:zPgV3lRI0.net
ペンタは通常営業だけどね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:17:34.03 ID:dy9ba0jT0.net
受注過多ってのが羨ましい限りで……

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:23:21.43 ID:olGljgX90.net
>>802
645Zも最初はそうだったよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:31:33.56 ID:NlTtD9mG0.net
>>802
初動だけのカメラなのに、需要を見誤るとはね。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:35:15.01 ID:FwS+d6LN0.net
>みんな桜とか紅葉とか撮ってんの?
日本で桜と紅葉を撮らないで何を撮る。風景屋にとって絶好の被写体だよ。
婦人科でも背景に利用すると一味違うと思うが。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:37:21.26 ID:wyj65rLe0.net
どうでもいいけどウワサ通りにK-1が登場したら
ペンタにはK-1とK-01とK-10があることになるのか…
どうでもいいけどややこしいな(笑)

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:38:53.72 ID:a/V98uIg0.net
>>802
延期になってんのは大幅な値下がりが期待できないメーカーや機種だね
値下がりしないならば早く買って使い倒したほうがいいってユーザーはちゃんとわかってるんだな
早い段階で大きく値下がりするなら待ったほうがいいから買い控えるわな、普通は

808 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/08(月) 22:40:03.04 ID:Df72/2KE0.net
ありゃ、エロ撮ってるのオラだけ?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:54:30.63 ID:P44WgY+g0.net
>>806
老人のキミだけじゃね?w

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:58:19.58 ID:F8mwTp7K0.net
あった、コレだ

長渕剛 - ろくなもんじゃねえ - YouTube
http://goo.gl/tdnqbr
http://goo.gl/icmZsI
http://goo.gl/f2ZpYL
http://goo.gl/PD9FXE
監修のオールタイム・ベストアルバム、7月2日発

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:03:50.54 ID:Zc2L8IRP0.net
延期してるとこは東芝の影響か生産量絞ってるのかどっちだろう?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:56:25.10 ID:O0UWNK5y0.net
いろいろ情報が出だしたな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:00:58.71 ID:cq38MNR50.net
>>812
ん?
例えばどんな情報?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:07:30.66 ID:0XDGUx+C0.net
>>812
いろいろな情報って一体どこの世界の話だ?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:34:55.89 ID:4QJPLK/20.net
PentaxForumsが落ちてるな
なんか準備してたりして

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:07:25.01 ID:hbgD2Px70.net
>>815
夜逃げ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:07:25.72 ID:vdSwe4Or0.net
まじファインダー楽しみ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:03:26.91 ID:RLXcgpQo0.net
最後のティザー更新なにかな?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:36:29.80 ID:NZCIpTxS0.net
ティザーは意地でもレンズの情報しか出さないみたいだから精々フル対応DAで終わりじゃないか

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:41:17.70 ID:MX9qW7O00.net
そりゃ70-200だろ…

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:15:40.89 ID:gdMV0WZ60.net
・Control layout similar to that of the K-3
制御レイアウトは、K-3のそれと類似しています

・Dual SD card slots
二重SDカード・スロット

・Top LCD with dedicated settings dial and third control wheel
専用のセッティング・ダイヤルと第3の操縦輪付きの一番上のLCD

・Built-in Wi-Fi and GPS
ビルトインWi-FiとGPS

・Sensor-shift Shake Reduction
センサー-シフト:SR

・Multi-directional articulating LCD
マルチ方向関節動作式LCD

・Retro-styled prism housing; no on-board flash
レトロ・スタイルを整えられたプリズム・ハウジング;オンボード・フラッシュでない

・Pixel-shift super resolution
ピクセル-シフト:super resolution

・Support for a crop mode for DA lenses; enhanced viewfinder
DAレンズのための収穫モードのサポート;強化されたファインダー

ソースhttp://www.pentaxforums.com/articles/pentax-news-rumors/pentax-full-frame-is-just-around-the-corner.html

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:54:58.90 ID:L62UopdI0.net
実装予定だった新機能の半分くらいが
未実装とかになってそうで怖いw

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:00:19.14 ID:mLHMNKBl0.net
やっぱり先日京都で見たのはこの機種だ間違いない

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:12:22.65 ID:tRizXJ7x0.net
>>823
ムック用に撮影してはったんですかね。
いよいよ秒読みかな。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:20:39.27 ID:IKsvEHrv0.net
>>821
ちょい直した

・Control layout similar to that of the K-3
制御レイアウトは、K-3のそれと類似しています

・Dual SD card slots
二重SDカード・スロット

・Top LCD with dedicated settings dial and third control wheel
専用のセッティングダイヤルと第3の操縦輪を兼ねた一番上のLCD

・Built-in Wi-Fi and GPS
Wi-FiとGPSを内蔵

・Sensor-shift Shake Reduction
センサー-シフト:SR

・Multi-directional articulating LCD
マルチ方向関節動作式LCD

・Retro-styled prism housing; no on-board flash
プリズムのハウジングはレトロス機調である;非フラッシュ内蔵

・Pixel-shift super resolution
ピクセル-シフト:super resolution

・Support for a crop mode for DA lenses; enhanced viewfinder
DAレンズのためのクロップモードのサポート;強化されたファインダー

ソースhttp://www.pentaxforums.com/articles/pentax-news-rumors/pentax-full-frame-is-just-around-the-corner.html

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:55:59.58 ID:UQNAiyTL0.net
>>750
これ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:29:53.87 ID:DF3W8rj20.net
>>714
すげー参考になるわありがとう

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:50:06.36 ID:AAxNG4jm0.net
>>705
CP+は手ぶらで行くよ、カメラさえも持っていかない
パンフとか貰っても読まないし、粗品もいらない

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:05:54.61 ID:cIUMq/U+O.net
可動液晶はアーク式とでも呼べばいいのかな?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:12:15.49 ID:jC7sfIHs0.net
>>829
パンタグラフ式じゃね?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:17:28.83 ID:0FuOHWaC0.net
>>825
直すなら第三の操縦輪も直せよw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:43:14.28 ID:DOSxb4uv0.net
>>831
厨ニ心が…騒いだんだよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:56:31.78 ID:93OPz3bQ0.net
基本スペックは出てないのな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:11:56.22 ID:99UlCeS+0.net
液晶の稼動アームはロー・ハイ・レフト・ライト アングルは出来そうだけど
自撮りは無理そうだよね?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:53:32.63 ID:4QJPLK/20.net
ソースって今までの情報をまとめただけじゃねーか

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:05:15.00 ID:qBgsMBw+0.net
各社恒例世界初(発表時点当社調べ)はクロップファインダーとか世界最小手ぶれ補正内臓とかになりそうだな

まじでただフルサイズにしただけっていうのになりそう

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:07:22.89 ID:0FuOHWaC0.net
K-3の機能を持ったただのフルでええよ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:14:03.80 ID:Km2YKxXV0.net
AF関連で隠し玉がありそうだけど
ボディはK-5系のFF版で問題なし
値付けは待たされた分は頑張って欲しいかな
問題は単のロードマップが出てこない事

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:23:51.64 ID:93OPz3bQ0.net
連写は5/1ぐらいかなー
7あれば御の字だが余り高望みしないでおこう・・・

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:40:26.02 ID:4QJPLK/20.net
名称はK-1
値段は2000ユーロ+各国の税金
同時発表は28-105キットレンズ、タムの15-30/2.8リブランド

正しいトレーニング無しにPENTAXプロギアの販売を行う店はない
より多くのトレーニングを実施しプロサービスの改善、進化があります
思っているよりも早く多くのことが変わります
しかし、「ローマは一日にしてならず」を忘れないでください

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:41:34.53 ID:Km2YKxXV0.net
像面位相差AFってリコー案は1画素でRGB取れるから一石二鳥だけど、センサー作ってないのに実現できんの?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:55:42.20 ID:7ysi3ex/0.net
なんでもかんでも自社でやる必要ないからね。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:01:34.91 ID:0FuOHWaC0.net
ニコンも設計だけして製造はソニーだし
フジはソニーセンサーのカラーフィルター変えただけだし

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:03:48.82 ID:DjVAMwOD0.net
15-30F2.8はおいくら万円なんですかね?
またボッタクリ?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:18:45.09 ID:Km2YKxXV0.net
独自の像面位相差だとフジのカラーフィルターとは訳が違うし、ニコンとは発注数が違いすぎるだろって話

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:22:55.94 ID:x7VQs9AO0.net
>>828
フルだけに、パンツも履かずフルチンで。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:28:50.83 ID:EV4LfqK80.net
パンツも履かずフルサイズ(意味深

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:39:36.83 ID:7ysi3ex/0.net
あーあ。。。また運が悪い。
USDJPY=114.30

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:50:06.68 ID:0FuOHWaC0.net
>>845
論点そらして誤魔化すか

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:53:17.60 ID:Km2YKxXV0.net
>>849
実現の意味わかってんの?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:01:00.31 ID:EV4LfqK80.net
「ニコンと発注数が違う」は「実現できない」の根拠とするには発想が一っ跳びすぎる
「無職だ」→「生きていけない」くらい一っ跳び
両社の実発注数とソニセミとの現時点での契約内容や過去の実績数でも知ってれば別だが

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:14:10.96 ID:Km2YKxXV0.net
ニコンとの数の差は歴然
同クラスでニコン機より高くても物が良ければ俺は買うけどね
とくにこの位相差の特許は夢がある

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:25:08.44 ID:0FuOHWaC0.net
>>852
またそうやって誤魔化すのか
実現出来ないの根拠を言ってみろ
多分こうに決まってるって妄想じゃなくてな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:37:00.41 ID:uOywJS/l0.net
数量を語るなら、具体的な数字を出してもらわないと、
差は歴然 だけじゃよくわからんわな。

差があることと、それが実現できない数量かどうかは別問題だけど、
頭で切り分けできてないのはちょっと思慮が足りないんじゃないかな。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:41:01.18 ID:ZRjhSnvx0.net
なら実現できる根拠を示せ
実現できんの?と実現できない!の言葉の違いも分からずに絡むな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:41:52.78 ID:ZRjhSnvx0.net
どっちもどっち

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:53:25.99 ID:EV4LfqK80.net
>>855
文脈読めてない
「実現できない可能性がある」に対して「実現できる可能性もある」という話だったのに
その「実現できる可能性もある」を否定した(>>845)から根拠を示せという話になってる

可能性に対して根拠を示す必要があるなら、最初に実現不可能の可能性(>>841)の根拠を先に示す必要がある

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:34:56.58 ID:RJW2Xj9J0.net
20万円前半?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:37:52.10 ID:2Dlysk3x0.net
そんな噂あるねー

20万円台前半。

50万あればそこそこ揃えられるかな。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:39:04.48 ID:4QJPLK/20.net
おま国価格じゃなければD810の最安にぶつけてくる感じやな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:48:19.36 ID:2Dlysk3x0.net
価格的にD750だけど、D810クラスの
内容なのかな。
だったら、AF-Cが、K-3並でもオケかな。

動体なんてそんなに撮らないし。
飛行機か鉄道かクルマくらいだから。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:50:23.34 ID:29Ro4bAa0.net
遂に価格のリークも始まったのか。
搭載される5軸手ぶれ補正はオリンパスばりに強力だよ。
4.5段とか言いながら撮影一枚目は3段程度しか補正出来ないソニーよりかなり優秀。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:51:33.22 ID:mjO9wgit0.net
おまえらちゃんと買えよな。
じゃないと冗談抜きで最初で最後の打ち上げ花火になってまうど・・・

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:09:32.70 ID:duiVZfYq0.net
いや、買うわけないだろw
ペンタの初号機なんて危険すぎるわ。
不具合修正されたマイナーチェンジモデル待ちだわ。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:13:28.88 ID:93OPz3bQ0.net
FA31,43,50,77、DA55,100あって
こうなると70-200かわざる得ないのが辛い

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:19:25.15 ID:50RoxfOM0.net
>>863
正直、K3でも持て余し気味なので、見送るつもりだったんだけど、あのフォルムみたら気が変わった。
速攻で予約するつもり。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:31:24.71 ID:50RoxfOM0.net
>>865
私はFA28,31,35,43,50,77だけと、やっぱ70-200行っといた方がいいかな?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:33:48.86 ID:93OPz3bQ0.net
>>867
いけるなら
シグマやタムからも出るだろうけれど
やっぱり★の安心感は大きいかなー
自分はまず150-450買わなければならないので
70-200は年末になりそう

869 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/09(火) 18:41:28.70 ID:BW12Ef3Q0.net
まず★55付けてスナップ試してみるかな。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:44:00.14 ID:Fe38KNg70.net
はやくスヘック公表してくれないと他のカメラに行きそう
明後日までに頼むよ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:03:27.31 ID:NdaFR9X+0.net
気が抜けそうだな<スヘック

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:08:12.44 ID:yfektJD80.net
>>870
おじいちゃん
もうカメラは扱えないってお医者さんに言われたでしょ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:10:34.30 ID:DMhdZtr60.net
FAリミ単焦点付けて散歩したくなる重量かどうかがカギ。
フルサイズ層はズームならニコキヤノで手ぶれ補正出来てる。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:10:55.18 ID:S/jPN/8t0.net
早く知りたいよな、スッペコ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:13:35.04 ID:Fe38KNg70.net
なんだよー
結局レンズは15-30、それもタムロンかよー
15-30,24-70はタムロン
★は?

はやくレンズくれんず

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:17:51.46 ID:KrzBnXky0.net
早く実機触りたい

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:19:40.62 ID:gz2Ypq080.net
デジカメインフォ見ると20万前半らしい
えらく安くないか…逆に心配だ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:21:49.34 ID:IX+lzmPE0.net
フル対応のシグマ12-24 DG EX 持ってる俺は勝ち組

逆光耐性ないし歪みスゲーけどなー

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:22:33.24 ID:w7NZDORJ0.net
15-30は平川レンズじゃないの。FA31と格好が似ている
平川レンズが最高とは思わないがホヤは阿呆なリストラしたもんだw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:27:09.55 ID:4QJPLK/20.net
infoだと税金込で2000ユーロみたいに書いてるけど
forumsのソースだと2000ユーロ+各国の税金とある

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:27:17.01 ID:EvQtzx2K0.net
テキトー

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:28:28.41 ID:3ecnuFZz0.net
>>877
いや、妥当でしょ
UHS-II採用してなかったりとか中身はコストダウンの塊だと思うよ
恐らく背面液晶のスペックとかもK-3と全く同じで流用できるところは徹底して流用してると思うな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:37:10.49 ID:Or3ELQq20.net
マウント径からK-3とのサイズを比較した人いないかな
どれくらいの大きさになるのだろう

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:50:50.61 ID:jC7sfIHs0.net
さあ、みんなで練習しときましょう。

ヽ(・ω・)/ズコー

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:54:58.03 ID:pPiZRtHX0.net
>>883
古いモックアップだけど

http://s1.gazo.cc/up/175864.jpg

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:00:13.34 ID:EfR0TWaL0.net
D810で20万ちょっとなら買うわ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:05:43.62 ID:1xf2V15x0.net
売るのも忍びなくて、持て余してたPlanar T* 50/1.4 zkが生かせる時が来たぞ。 MFだけど。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:20:38.05 ID:/V3KG00T0.net
>>884
了解!

バンジャーイヽ(・ω・)/リコー

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:24:01.60 ID:tRizXJ7x0.net
>>882
ん?

UHΣ-2に対応してないってそんな情報あるか?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:29:10.92 ID:3ecnuFZz0.net
>>889
海外で実機展示された時のロゴがUHS-Iのものだったでしょ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:31:13.15 ID:Fe38KNg70.net
K-3Uに毛の生えた程度のフルサイズだったらものすごくがっかり

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:37:23.39 ID:tRizXJ7x0.net
>>890
お、そーだったっけ。
まぁ、そーなら、ちょっと残念かもな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:37:31.67 ID:zCtrgaMc0.net
でもいいじゃん。
どんどん機能が上がっていけば。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:45:06.19 ID:Or3ELQq20.net
>>885
ありがとう
フルサイズ一眼レフとしてはコンパクトになりそうだ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:48:48.20 ID:BW12Ef3Q0.net
銀塩時代MINOLTA α9とPENTAX MZ-3使いだったオラからすれば、
PENTAXのブランドロゴがまだ健在なだけでヨシとしとく。
しかしSONYはαブランドでいよいよ9をつけた機種を出すという。
だがいまだにα900を使ってるオラとしては、何をか言わんやである。
α900を超えるファインダー像であってくれ、K-1よ。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:50:11.41 ID:O1WJYyfY0.net
他のメーカーではありえない安さのフルサイズ機だったら嬉しいな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:56:43.98 ID:cMa0TCYH0.net
24-70はあれだったけど、15-30はそれなりに評価の高いレンズだから
ペンタブランドとして出るのは個人的にうれしい
手ぶれ補正はぶく分、1キロきって実売13〜14マンで出てくれたら万々歳

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:57:42.02 ID:dZ9OBNJ/0.net
>>829
サンダーバード2号式で。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:59:13.51 ID:eaDTfmfw0.net
どんな色なんだろ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:05:52.53 ID:zCtrgaMc0.net
店員さんには、説明あったみたいだから、誰か教えてください、ここ見てる人。。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:07:41.25 ID:rNeQecpV0.net
>>879
レンズの設計手法も大幅に変わった現状では、
使い物にならず、
すでに窓際どころか、下請け会社にとばされたっていう噂よ。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:08:02.62 ID:T77IOq0b0.net
川口浩探検隊見てたら獣人バラゴンを発見した凄腕フィリピン人キャメラマンがペンタックスユーザーだった
やっぱかっけーわ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:19:55.94 ID:kSiRjfkl0.net
ペンタックスのフルサイズ一眼レフの価格と新キットレンズに関する噂 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/02/post-771.html

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:32:57.49 ID:RCm6J9S80.net
FA28-105/4-5.6 PZの調子でも見ておこう

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:44:54.36 ID:eaDTfmfw0.net
DAのクロップがK-3よりもきれいに写るんかな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:48:31.66 ID:bCkPWjuIO.net
思ったよりも安過ぎなので、
24Mか単三電池仕様だと思うな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:53:12.29 ID:eaDTfmfw0.net
でも製造コストってK-S1と変わらないんでしょ
レンズキット3万5千円期待してます

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:01:10.20 ID:cq38MNR50.net
価格予想見るとα7R2の4200万画素のセンサーはないかな
元々そんな情報ないかw

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:01:49.31 ID:xHgY4YhV0.net
>>905
仕組みによってはノイズに強くなったりして

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:04:27.92 ID:2DaPwoii0.net
単3は流石になあ……

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:11:37.10 ID:DF3W8rj20.net
重さどれくらいになると思う?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:14:48.03 ID:WHW9sUFU0.net
超シンプル機能フルサイズ。

でも激安なら、それでもいい。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:20:01.82 ID:nNlC6Mzc0.net
キットレンズが開放F値固定じゃないのは個人的に残念だな。
コンパクトさ優先かな。

914 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/09(火) 22:23:12.59 ID:BW12Ef3Q0.net
6Dと比較されそうだね。
動画機能なかったら妙に嬉しい。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:25:43.59 ID:cq38MNR50.net
>>913
シグマがペンタ用の24-105mm F4出してくれればねぇ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:48:56.17 ID:3ecnuFZz0.net
infoに安すぎるから24MPなんじゃないかってコメあるな
もし24MPローパスレスだったりしたら発表と同時に予約せねばなるまい
36MPだったら購入自体を見送るが

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:49:55.39 ID:MX9qW7O00.net
>>916
なんで?
36mpの方がフルサイズらしい

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:50:24.16 ID:yJC4o3LV0.net
少々予想と違っても買うからどんと来い

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:51:08.84 ID:PsixPiwV0.net
安い≒チープ、ではないのは百も承知だが
うーんなんだろこのモヤモヤした感じ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:53:03.90 ID:O1WJYyfY0.net
改良型ローパスセレクターが付くと思いたい

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:53:42.82 ID:3ecnuFZz0.net
>>917
36MPだったらニコンでいいよ
24MPローパスレスは他の会社じゃ作れないでしょ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:54:13.76 ID:cq38MNR50.net
>>917
微ブレが嫌なんじゃないのかな?
友人がニコンユーザーでD800使ってるんだけど、手持ちで気を抜くと微ブレの嵐だって

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:01:06.13 ID:U8IG8vfd0.net
D810より新しい世代の36MPセンサだったら大歓迎だけど。裏面照射とか。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:04:32.03 ID:beY8ySZ30.net
工場をセブ島に移したのが効いてるな
日本の工場で作ってたら、全部載せの135デジを20万半ばで売る事なんて無理だったろう

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:04:39.88 ID:lcWT8Bb60.net
>>906
D750クラスなんだから妥当な線だよ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:11:04.86 ID:mLHMNKBl0.net
フルサイズ機で低画素だとローパスレスの効果も薄れるのでは

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:14:12.41 ID:ohQONH2F0.net
安いな。。フィルムカメラかもしれんぞ。。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:17:08.46 ID:RJW2Xj9J0.net
>>927
それはそれで英断だな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:21:46.92 ID:6ggczL/T0.net
銀塩Kマウント機をデジタルで再現する気だな。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:22:48.89 ID:M3Maxc9y0.net
ソニーで24MPローパスレスが過去あったじゃない。RX1Rだっけか。
あれは素晴らしかったので、是非24MPで来て欲しいなあ。
オールドレンズのリバイバルもあるんでしょ?
36MP なんて、ぺんたのレンズには無駄で無いかね。
RRS でいいよ、高解像度は。個人的には20MPでも良いわ、ローパスセレクタがあるからね。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:27:22.31 ID:+hdmNkMX0.net
高感度番長で頼む

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:30:07.63 ID:RCm6J9S80.net
レンズの解像度が十分追い付く範囲でローパスレスはいかがなものかと思うよ。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:34:03.18 ID:338/NStV0.net
>>927
モアレが出やすくなるのは確実だけど、その他の点はあんま関係ないんじゃね?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:36:14.55 ID:338/NStV0.net
>>930
RRSやローパスセレクタ考えると、低画素ローパスレスは正解かも知れんな
ただ動かさなきゃいけない距離が大きくなるんで、SSとかとの絡みが心配ではあるが

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:54:48.60 ID:1RtVaq1R0.net
予算25万とかスレに書いた事が有るが、本当に25万あれば買えそうだな
手が届くとは思って無かったが、この価格帯なら行ける
レンズは暫く有るのを使う

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:23:31.09 ID:HSj21r250.net
Hhttp://www.dpreview.com/forums/post/57242579

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:26:12.73 ID:U91/pNE50.net
Full of frames cause camera and roadmap.
Actually it looks like one fullframe body,2 APS-C bodys and a couple of new fullframe lenses for 2016.
Maybe a cheaper line later this year or beginning next year.
But that's not for sure.
Only the roadmap is clear for this year.
Officially we see this in Yokohama.
Best regards

938 :カマトット・ディシプリンス:2016/02/10(水) 00:28:33.11 ID:Tc9nup6J0.net
たぶん、って言われてもなあー

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:33:22.02 ID:Vbfv5PQb0.net
タクマー55mm1.8を最新コーティングつけて出してくれ…

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:36:45.65 ID:S8gNJ9u70.net
眉唾だった中国発の噂は本当だったのかもしれない
あとは手持ちリアルレゾリューションかなあ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:42:30.42 ID:1IT07Y0K0.net
キットレンズ28-105mm f/3.5-5.6っって
WRかなぁ?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:59:30.30 ID:Kkr1mkC10.net
性能が低くなっても値段が低いことに喜ぶ
それがペンタユーザーなんだよなあ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:00:07.90 ID:hDpmw46v0.net
28mm始まりのキットレンズとかD750クラスとか、
ガセでしょ、んなモン要らんわ。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:07:16.88 ID:30rZvLTn0.net
ティーザーで古レンズをやたら付けてたから、最初のフルサイズはレンズの粗が見えないように画素数抑えてきたのかね?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:11:32.52 ID:l3YL2q1N0.net
>>922
画素ピッチはAPSで言えば16MP並なのになんでブレるんだろ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:37:10.00 ID:Kkr1mkC10.net
メーカーみずからが値段が安い以外にセールスポイントがないことを証明した価格設定

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:53:45.08 ID:Tc9nup6J0.net
そう言われてもしょうがない状況になりつつあるねえ
こうなってくると明日あたりNikonジジイ襲来しそー
D750でいいじゃねえかとかね。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:07:39.75 ID:79KFEFF60.net
ここにきて急に24MP説が現実味を帯びてきた…。ずっと36MP説が有力だったのに。
値段は24万で画素数は36MPならいちばんいいんだけど。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:18:29.93 ID:t0b8inUt0.net
>>879
FA31は平川じゃないけど

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:22:45.38 ID:PKuoCNHS0.net
K-3登場時の解像度売りを考えると36MPには拘ってると思うよ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:25:11.96 ID:2jhdFMsR0.net
冗談抜きにズコーになるんじゃ・・・・

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:28:03.47 ID:Kkr1mkC10.net
645もパーツを流用してるから安く売れてるというからフルもパーツ流用しまくりなんだろ
SDカードしか使えないうえにAFポイントもK-3系と一緒で連射も低連射というオチが待ってそう
値段が安い以外はリアレゾと可動液晶くらいしかセールスポイントなさそう

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:33:46.60 ID:PKuoCNHS0.net
SDカードなんて真っ先に採用したメーカーなのに今更CFastにされても困るがw
ぶっちゃけ自分はFAリミが本来の画角で使えるだけで充分だと思うけどね。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:37:07.93 ID:ucnhKYkF0.net
今更、だからこそ24MPで来てくれ…
高解像度より少しでも高感度が良いわ。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 03:14:29.97 ID:PKuoCNHS0.net
高感度に振ったところでA7Sと比較されるだけだぞ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 03:28:17.99 ID:Kkr1mkC10.net
手振れ補正があってスナップで使いやすい軽いボディのフルサイズがすでにソニーにあるからなあ
レンズもガンガン投入してきてるし70-200F2.8はペンタよりも先に出そうだしな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 03:37:57.72 ID:TT7eaQua0.net
ここまで引っ張ったフル最初の一台がエントリークラスに毛が生えたような奴なの?
これはずっこけです
5D3か810の後継機買いますね

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 05:01:32.06 ID:P+UdK+ib0.net
28-105があの明るさってのは、ほぼおまけみたいなもんだと思うぞ。
マウントが金属だといいな、って思うくらいに。
αだって、キットレンズは28はじまりの暗いやつだったじゃん。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 05:35:23.09 ID:Zs2FdPkO0.net
αEは出た当時軽量コンパクトの方が売れると思われてたししゃーない
Aマウントにはもともと大口径あったし

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 05:51:05.65 ID:FL0qnuYn0.net
評論家先生必死キャンペーン中

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 06:03:46.77 ID:f9OMJzu50.net
総重量の件で、パンケーキ、ビスケット以外で使うなら、
ボディの差なんてカバンに入れてしまえば、
もうほとんど僅差程度の差ってのがコレ↓で判るらしい。(ってのはそれ以外はスマホでいいんじゃね派の偏見か?
http://digicame-info.com/2016/02/gm-2.html

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 06:17:10.26 ID:Kkr1mkC10.net
>>958
16-85というよりは18-50みたいな感じのレンズになりそうだね
軽くて小さそうだけど写りは期待できなそう

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 06:53:23.75 ID:X81E2KGq0.net
フルサイズのズームレンズの重量でプラマウントはないだろ。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:44:04.35 ID:oxFj36z90.net
高くても安くても文句言うんだなwww

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:47:15.05 ID:i5dgKMOe0.net
「文句を言う」という結果ありきだからな
触るな危険ってやつだ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:00:52.54 ID:y48mWP5q0.net
>>945
調べたらD800が4.88μmでK-5が4.8μmだった
俺は1600万画素機では微ブレをしたことなかったから、友達がプルプルしてるのかNのレンズ内手ブレ補正が良くないってことかね

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:26:08.09 ID:ELHXXYhH0.net
>>948
36MPだろう。D750だって半年後には36MPだよ。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:28:53.96 ID:l7IGJj/F0.net
>>964
そして結局は買わないが抜けとるでw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:34:14.92 ID:AZ5irklA0.net
最近だとK-S2ボディがプレオーダー価格699ユーロで店頭予想10万円弱だったから
フルサイズボディは店頭予想28万円弱くらいか

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:40:58.43 ID:uR6QsAeE0.net
俺的にはK-3IIの機能でフルサイズになれば問題ない。
1/8000死守、連射は6コマくらいで

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:03:58.39 ID:zgQch5xZ0.net
6Dより軽いと即買うんだけど、重さの情報とかない?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:24:51.54 ID:faOWtohDO.net
ああ俺も重さが知りたい

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:30:31.46 ID:WeUUwwku0.net
>>971
期待するだけ無駄だと思うけど。
SR、レンズ駆動モーター、しっかりしたファインダー、可動の液晶など重くなる要素満載。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:58:40.70 ID:NW2mpNSQ0.net
645Zより重くなることはないよね?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:11:30.59 ID:Lf0cbJHq0.net
おそらく性能的にはD810クラスを20万台前半で出すバーゲンプライスにするでしょうね
戦略的価格に

キヤノニコは上級機ほど利益率上げて客に負担させる傾向ですが、PENTAXは同じことしてたらダメですからね

初フルサイズで社運掛けてるでしょうから、これでもかというほど機能付けて、その上で儲け度外視でスタートダッシュかけるでしょう

結構ヒットしそうです

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:14:27.20 ID:KsAB1Uxk0.net
いままでのペンタはAFダメダメだから、そこが改良されてるかどうか。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:17:54.47 ID:GxFJw+GD0.net
評判の良かったAPS-C16MPとほぼ同画素ピッチのフルサイズ36MPじゃなくて24MPの方が良いという理由がよくわからない。
いくらペンタだからって、APS-C16MPと同じピッチで解像できないレンズなんて今後作らないでしょ。
あと36MPの画素ピッチ程度では裏面照射の意味がほとんど無い。
D810と同じ世代ではなく、銅配線等の新世代設計になってるのを期待する。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:24:52.29 ID:W6SoPVlw0.net
どなたか次スレお願いします…

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:34:46.27 ID:ucnhKYkF0.net
いや、センサーは使い古しの36MPになる、しかないね。
しかも、在庫限りと来たもんだから、以外に早く、第2世代が出てくるかもね。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:45:48.77 ID:PItGjf550.net
>>976
動体追尾が弱いのをAF全てが駄目みたいに言うのは何の意味があるの?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:48:29.44 ID:nDZ8Zxb10.net
D800/Eはもっと安く手に入るんだから
落とし所としては良いんじゃないかな?

もうちょっと早く出しておけばね。。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:54:31.26 ID:c97u07Md0.net
>>980
レフ機で動体悪かったらAFのどこ評価すればいいの?
静物の精度だったらミラーレスに逆立ちしても敵わないのに

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:17:00.10 ID:1oFdf7vD0.net
>>977
今の技術で24MPなら12800まで使える
単にスペック上の話じゃなくてまともな写真として

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:22:21.02 ID:UYmw2M050.net
>>971
K-3の重さを考えたら、ありえないことくらいわかれよ、このボケ。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:28:55.42 ID:2gtoDfVk0.net
K-1は、当初、ペンタFFレンズ持ちにそこそこ売れるだろうが、問題はその後。

645D/Zもボディは、もともとのフィルム645用レンズ持ちには、そこそこ売れたが、
デジタル用高価格レンズは全然売れた様子がない。
この轍を踏まない為には、DFA新レンズがいかにユーザーに買う気を起こさせられるかが正念場だが、
ペンタファンの琴線に触れるシステム思想が見えないな。

オレはペンタの生き残る道はフィルム時代と同様、ニコンよりはシンプル・小型・軽量(+100gのボディ手ぶれ補正機構)・安価に撮りたいものが撮れることだと思うんだがなぁ・・・

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:34:05.93 ID:2gtoDfVk0.net
貴重なAPS-C手ぶれ補正ボディの技術発展を絶やさないためにも、
フルサイズボディも&新レンズ群が売れ続けてほしいものだ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:35:46.31 ID:rKB25LQI0.net
>>982
位相差に加えてコントラストAFも使える以上、ミラーレス相手なら逆立ちしても負けないんですが

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:41:29.47 ID:6fIkpANX0.net
>>987
うん、その通り

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:44:56.77 ID:cvQUCI/u0.net
OEMでタムロンと組んできてるが、既存のレンズでKマウント追加とかの話はないのだろうか?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:51:48.61 ID:zI4u9Gdq0.net
全レンズ40パーセント増しの値段になりますが。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:54:48.14 ID:AVO+vIn20.net
キットレンズがホントにキットレンズなスペックだが良いのか?
こんなレンズフル買う連中はとっくの昔に買ってるだろ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:01:23.53 ID:2gtoDfVk0.net
あとはキットレンズ込みの重量のニコキヤノとの差
ズームで使うならニコキヤノでいいとは思うが
(というか、そう使っていて、不満は単で手ぶれ補正が効かないこと)

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:26:16.80 ID:MjIJLInF0.net
>>981
これ
ペンタFFこれたらみんなD800の中古いきそう

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:43:33.56 ID:faOWtohDO.net
つか、ここまで本体手ブレ補正機能の有無とか何軸補正とかないけど、まさか

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:49:51.51 ID:UYmw2M050.net
>>993

>ペンタFFこれたら

??

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:39:21.22 ID:rVC2c5yd0.net
>>982
言ってる事が意味不明過ぎるんだが

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:42:18.13 ID:LpInLgSy0.net
>>994
散々出てるじゃんw
最近じゃオリ並みに効く5軸って話もある位

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:43:21.16 ID:GxFJw+GD0.net
150-450、★70-200に手ぶれ補正入れなかったんだから、ボディ内手ぶれ補正あるだろうと思うが

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:49:03.99 ID:U+g+MTVP0.net
次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455079691/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:51:02.46 ID:H5rK/Zc80.net
>>996
???

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:51:49.01 ID:nUWJT8qo0.net
>>999
これは乙カレーと言わざるを得ない

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:52:23.71 ID:nUWJT8qo0.net
1000ならこの春にフルサイズKマウント一眼発売!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200