2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D750 part28

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:13:48.92 ID:fMleNd2B0.net
攻めよ、表現者。

あらゆる制約を打ち破り、創造力を解き放つ
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD750。
2014年9月25日発売
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/

前スレ
Nikon D750 part27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452609266/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:15:41.53 ID:fMleNd2B0.net
http://www.dxomark.com/Lenses
FX NIKKOR   DxOMark(D3X) 発売  実勢価格
24mm f/1.8G ED N 29 2015-09-17 77,580
200-500mm f/5.6E ED VR 2015-09-17 153,974
24-70mm f/2.8E ED VR N 22 2015-10-20 239,800
300mm f/4E PF ED VR N 2015-01-29 200,000
20mm f/1.8G ED N 27 2014-09-25 75,702
58mm f/1.4G N 24 2014-02-06 158,320
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 47,641
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR N 18 2013-03-04 233,867
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 67,048
70-200mm f/4G ED VR N 23 2012-10-24 144,501
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 43,000
28mm f/1.8G N 29 2012-04-19 60,120
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 45,450
50mm f/1.8G 28 2011-04-01 21,275
35mm f/1.4G N 28 2010-11-01 155,730
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 110,000
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 14 2010-09-01 96,620
85mm f/1.4G N 34 2010-08-01 154,985
16-35mm f/4G ED VR N 19 2010-02-01 116,980
24mm f/1.4G ED N 29 2010-02-01 179,230
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 222,080
50mm f/1.4G 27 2008-09-01 40,550
MICRO 60mm f/2.8G ED N 24 2008-01-29 63,180
14-24mm f/2.8G ED N 25 2007-08-01 198,650
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 167,800
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VR 17 2006-08-01 47,377
MICRO 105mm f/2.8G IF-ED VR N 28 2006-02-01 88,140
300mm f/4D IF-ED 2000-10-26 132,975

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:16:17.90 ID:fMleNd2B0.net
D750推奨レンズ
   DxOMark(D3X) 発売  実勢価格
単焦点
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 48,183
60mm f/2.8G ED MICRO N 24 2008-01-29 63,820
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 45,200

広角ズーム
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 67,052

標準ズーム
Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD 25 2012-06-02 87,900

望遠ズーム
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 222,120

http://www.dxomark.com/Lenses

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:32:29.77 ID:Odm3S5ra0.net
この秋に発売されて2年経つので後継機D760が出そうな予感が
その時はD5と同じセンサーを使いXQDのダブルで…

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:36:20.56 ID:Gd/s2UHt0.net
XQDの普及は
多くの機種に載せられ
いろんな容量とバリエーション
こなれて安価になってゆくこと

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:41:53.15 ID:xSpRs76S0.net
FX NIKKOR   DxOMark(D3X) 発売  実勢価格
24mm f/1.8G ED N 29 2015-09-17 77,580
200-500mm f/5.6E ED VR 2015-09-17 153,974
24-70mm f/2.8E ED VR N 22 2015-10-20 239,800
300mm f/4E PF ED VR N 2015-01-29 200,000
20mm f/1.8G ED N 27 2014-09-25 75,702
58mm f/1.4G N 24 2014-02-06 158,320
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 47,641
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR N 18 2013-03-04 233,867
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 67,048
70-200mm f/4G ED VR N 23 2012-10-24 144,501
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 43,000
28mm f/1.8G N 29 2012-04-19 60,120
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 45,450
50mm f/1.8G 28 2011-04-01 21,275
35mm f/1.4G N 28 2010-11-01 155,730
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 110,000
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 14 2010-09-01 96,620
85mm f/1.4G N 34 2010-08-01 154,985
16-35mm f/4G ED VR N 19 2010-02-01 116,980
24mm f/1.4G ED N 29 2010-02-01 179,230
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 222,080
50mm f/1.4G 27 2008-09-01 40,550
MICRO 60mm f/2.8G ED N 24 2008-01-29 63,180
14-24mm f/2.8G ED N 25 2007-08-01 198,650
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 167,800
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VR 17 2006-08-01 47,377
MICRO 105mm f/2.8G IF-ED VR N 28 2006-02-01 88,140
300mm f/4D IF-ED 2000-10-26 132,975

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:43:14.58 ID:xSpRs76S0.net
D750推奨レンズ
   DxOMark(D3X) 発売  実勢価格
単焦点
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 48,183
60mm f/2.8G ED MICRO N 24 2008-01-29 63,820
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 45,200

広角ズーム
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 67,052

標準ズーム
Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD 25 2012-06-02 87,900

望遠ズーム
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 222,120

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:43:37.76 ID:m1GE4W+90.net
>>1
噂的にはDf後継機が今年あるとも聞くけど、どうかな?
D750の後継機はD810後継機の後かな?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 02:07:11.26 ID:8aqdaLhh0.net
D750推奨レンズ

50mm f1.8 いいから買え。値上がりする前に買え

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 02:39:47.19 ID:kJ9DwxYx0.net
最近APS-Cミラーレス買って併用してる
丁度値上がりもあるしシフトするかな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 19:53:54.63 ID:SvTkdd7S0.net
値上げといってもほとんどが上げ幅3%程度だ
焦って買う必要はない

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:17:40.72 ID:47tt5cyc0.net
物によっては、
50mm1.8Gは税抜き定価27000円→32500円と20%超の値上げ
35mm1.8Gは税抜き定価63000円→75000円と20%弱の値上げ
大幅値上げのレンズなら買った方が良いだろ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:18:29.82 ID:kJ9DwxYx0.net
安いレンズは値上げをあまり感じられないからな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:21:40.17 ID:kJ9DwxYx0.net
>>12
なんだこんなに上がるのかよw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:29:42.13 ID:47tt5cyc0.net
出荷価格および希望小売価格改定のお知らせ
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html

2015年以降発売(新サンヨン、ゴーヨンE、24-70VR、200-500等)
のレンズは価格据え置き

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:22:04.27 ID:RBIbOOUw0.net
今までが安かったという事で感謝すべきなのか、
値段が上がったことで怒るべきなのか

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:33:04.75 ID:kJ9DwxYx0.net
自分で使う分は一通り揃ってるからあんまり関係ないけど
これから揃える人はあれだな

もうすでに販売店は便乗値上げしてるとこもあるな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:45:45.76 ID:hykdV02x0.net
ニコワンV4待ちで、出たらFT1とセットで買おうと思ってたらFT1値上げの悲劇

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:46:37.67 ID:X2d558C10.net
純正は手が出ないからシグマの35mm、F1.4を買った。
明るいレンズって凄いね、写真が上手くなった気になってしまうw

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:01:18.54 ID:TfcPKjrR0.net
>>19
それすこぶる評判のいいレンズみたいね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:13:48.39 ID:/SiI8JgF0.net
>>9
買った
http://i.imgur.com/GR5OpJ8.jpg
http://i.imgur.com/Nh2mzYA.jpg

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:43:24.14 ID:zTNHCfXi0.net
なんか安いレンズはカッコよくないよな
キヤノンもだけど

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 01:31:57.95 ID:koCpchBF0.net
今までのニコンのレンズは、お値打ち価格だったのだろうか
1.8単シリーズは良心的と言われてたし、最近のキヤノン純正に比べれば、定価の価格帯安いけど
まあ素直に、海外生産が多くて円安のせいか
今年に入って、既にカメラ機材に30万使ってるから、これ以上は我慢だ…

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 02:25:46.85 ID:zTNHCfXi0.net
俺もフジのレンズで30万使ったw

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 17:23:12.71 ID:osJ4vgfZ0.net
値上げっていつからよ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 17:26:31.25 ID:lDPbg8td0.net
>>25
ニコン公式は3月1日
一部店舗は客の足下みながら値上げ開始とのこと

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:25:25.54 ID:osJ4vgfZ0.net
>>26
マジか
今月は前から欲しかったFA77limを買おうと思ってたんだがどうしようかな、、、
とりあえず50F1.8だけでも買っておくか
ペンタのフルは春だし

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:34:03.23 ID:0etYN6t10.net
急にシャッターが切れなくなる
誰かエスパーしてくれ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:41:55.98 ID:eGvd5v3O0.net
>>28
電池を抜いて入れ直せばまたしばらくシャッター切れるようになる
ハズ

撮った写真のプレビューはできるの?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:00:04.80 ID:EbrU9x/v0.net
>>28
再現するならSDカードなきがする
俺のはSDフォーマッターで完全上書きしたら小康状態だよ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:47:34.67 ID:SgFg9iaR0.net
スピードライトとりあえず揃えとくか、って感じなんだけど
SB700でええんか?
910高い

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:04:26.99 ID:M+2K+J8x0.net
>>31
ストロボは最も大は小を兼ねる典型例
SB-5000+SB-900の2台体制が良いぞ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:26:45.13 ID:1ALFXZNl0.net
フラッシュはサードパーティーのあるじゃん
TTL発光もできるしGNも大きいしその上安い

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:33:44.13 ID:EcEucawG0.net
>>28
フォーカスが合ってないだけ、とか?
レリーズ優先にしてみたら?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:00:19.33 ID:JTlbCxmz0.net
60mm F2.8持ってるんだけど、50mm F1.8が気になる
焦点距離近くて被るから微妙かな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:02:15.38 ID:IBz/jdPY0.net
SB700の後継でSB3000とか出そうで様子見

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:16:35.38 ID:Ts0DSz040.net
>>35
俺と同じ。明るさよりもコンパクトさで気になってるんだが、同じような焦点距離だから、あえて買う必要あるかなーと。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:28:12.35 ID:gWFsqDP80.net
>>37
俺もそれで悩んだけど、アウトレットのセールでフィルター付きで21,000円ちょいだったから買ってみた。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:04:48.08 ID:iEcYAE2v0.net
>>35
>>38
60/2.8Gと50/1.8Gと50/1.4G持ってるけど、
使いどころ分けられるよ。

60/2.8G テーブルフォトや物撮り
50/1.4G 室内夜間用
50/1.8G 散歩用

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:15:23.02 ID:j6fP/A8i0.net
50/1.8は軽くて明るいから持ち歩いて手軽に撮影するのに向いてるのでやる気のないときに付けてぶらぶらしてる
60/2.8持ってて50/1.8買うかは悩むところだね
俺なら持ってない別の画角の買うかな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:48:10.00 ID:12WfZqWi0.net
50mm F1.8って過剰評価されてる気がするわ。
開放のもやっと感は皆気にならないのだろうか…
あと結構手ぶれしやすい。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:52:09.06 ID:IprRQw410.net
24-120ってキットで買う価値ある?
ボディだけでいい?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:59:42.81 ID:WVXuwdW+0.net
D750+タムロン70-300でダンスおねーちゃん撮りだけどステップアップを 考えてるんだけど
300弱から400強の場合(クロップ併用で確認済)PF300場合によりテレコン併用と200-500のどっちがお勧めですか

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 02:21:52.83 ID:BNRhWPu50.net
>>34
エスパー発見

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 02:49:24.26 ID:/l/9yRMv0.net
>>42
標準ズームとして下記のどれを選ぶかによる
FX NIKKOR   DxOMark(D3X) 発売  実勢価格
24-70mm f/2.8E ED VR N 22 2015-10-20 239,800 値段も最強
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 43,000 低価格
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 110,000 f4 120mm
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 167,800 VR無し
Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD 25 2012-06-02 87,900 非純正

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 06:41:33.91 ID:DZkNRinV0.net
>>41
軽すぎてブレ易い
写りも値段なりだね
自分はシグマ50-500と120-300しか持ってないから偶に助かる時あるけど
50の単に拘りあるなら良いの買うのが正解な気がする

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:47:50.10 ID:d1gTE9ZR0.net
今週イタリアに行く予定で、有一持ってるレンズの24-120を持参予定です。

50の1.8Gぐらいだったら追加で買えるんですが、持って行った方が良いですかね?
ほぼ風景撮ることになるかと思います

単焦点使った事がないので映りにわかりませんが、軽くなるので疲労軽減の効果も期待してます

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:55:14.97 ID:/l/9yRMv0.net
>>47
24-120だけでOK

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:56:58.74 ID:4GLeWN0h0.net
海外旅行に持って行くカメラレンズなんざ盗まれる前提でほどほどでいい
ひったくり対策に時間割いた方がいいよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:59:23.08 ID:2Uwr91xz0.net
なんかよくわからないけど、昨日キタムラ見てたら20mm f1.8g、35mm f1.4g 58mm f1.4g買い物かごに詰め込んでショッピングローン申請していた。。。

本当に訳がわからない。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:09:41.67 ID:NYH1cxnC0.net
それのどこが良くわからないのかよくわからない

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:17:59.77 ID:8nmQpVtn0.net
イタリア行ったら建物撮りたくなるだろうから50だと狭いかも
35ならまぁ
とりあえず汎用性の高い24-120で良いのでわ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:23:45.52 ID:d1gTE9ZR0.net
アドバイスありがとう!
24-120だけ持参して行ってきます

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:36:50.29 ID:YkoZvtpr0.net
>>50
値上げ前の焦りですね。わかります

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:40:32.82 ID:IsGStpDPO.net
房総のローカル線・いすみ鉄道国吉駅では
早くも千葉の県花、菜の花が咲いているようですが、
さっそく次の土日はこのフルサイズ一眼を携えて、
いすみ鉄道に早春のアイテムを探しに行く方はいますか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:44:28.73 ID:uzNIY3kG0.net
750で撮った写真がブレてるように感じる
二重になるというか
焦点距離以上のSSは稼いでるんだけど
グリップの仕方が雑なせいだと思いたい
シャッターショックは関係ないよな?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:54:59.42 ID:nrGTDWQT0.net
>>50
24/1.4と85/1.4が足りないですね
わけがわからないよ、今すぐ追加でポチらないと

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:01:20.86 ID:Ky5XftYZ0.net
>>50
>>54
仮に値上げ前の駆け込み購入だったとしても、財力ない人にとってはどのみちローンなんだからそれで正解なんだよな。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:14:48.09 ID:idqQYl/x0.net
>>50
同じく....
単F1.4四本大人買いしたった...
去年はナノクリ祭りで24-70と70−200買わされたり
ニコンの作戦にいいようにやられてる...様な気がする

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:31:06.92 ID:3UiKNG/S0.net
>>55
次の土曜日に行く予定ですので一緒に撮りませんか
いすみ鉄道国吉駅にAM9時に待ち合わせしましょう、私はちょい悪イケメンの風貌した38歳ですので直ぐに判ると思います

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:00:07.12 ID:nhHRBgvr0.net
値上がり前に買って得したと思えばいい

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:06:38.20 ID:IsGStpDPO.net
>>60さん
ありがとうごさいます。私はあいにく親戚の家の雪下ろしに行きます。
行かれるならレポートお願いします。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:07:12.51 ID:hEnt43WC0.net
>>56
レンズは何?
そこが重要。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:11:19.02 ID:8nmQpVtn0.net
>>56
exif情報込みで写真アップロードすれば何が悪いか皆考えてくれると思うの

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:15:16.46 ID:uzNIY3kG0.net
>>63
50mm1.8G

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:15:50.11 ID:uzNIY3kG0.net
ok夜あげるわ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:24:25.53 ID:+zbUe5UF0.net
AF-S 60mmと50f/1.8で迷う意味がわからない
10mm違えば全く別物 しかもどっちも安いし
それと60mmはマクロな マクロはマクロで使え

レンズを買う金も無い良い知りもしないで飛び付いた乞食が多すぎ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:38:10.38 ID:AOUp5fbw0.net
50/1.8は値上げする前に買うとしたら何か?っての中での推しだから、いらないなら買う必要はない
27,000円から32,500円へと20%の値上げなので迷ってるなら買えという程度

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:43:56.48 ID:SOYYcktc0.net
>>56
俺もその点気になり半年で処分した
とにかくまつ毛が滲んだようにブレてる写真ばかり撮れた
外れ個体とミラーショックを疑った

ISO低速設定を焦点距離2倍にする
できるだけ絞る
ナノクリレンズを買う
SCにて簡易チェック
無駄に等倍表示しない
フルサイズ、中高画素機はこんなものと諦める
他機を買い直す

等が対処策かな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:47:55.09 ID:hEnt43WC0.net
>>65
手振れ補正付レンズでよくある症状かと思ったけど違うのね。
1/焦点距離以上って目安は鑑賞距離で見た場合で、画像をピクセル等倍で見てしまう人には当てはまらない。

50mm手持ちってことは、等倍で見ちゃうとホールディング下手な人(ごめん)は1/125ぐらいまでは何割かブレてもおかしくない。
ついでに言えば被写体ブレの可能性だってある。
もしくは、まさかとは思うけど絞り開けすぎで周辺の収差をブレと見間違えているか。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:01:02.99 ID:hEnt43WC0.net
>>69
>まつ毛が滲んだようにブレてる写真ばかり撮れた

人物なら縦位置じゃない? そうするとバストショットでも顔が画面の中心から外れるので、絞り開けていると収差で流れるような滲みが出る。
開放がF2より明るいような大口径レンズでは大抵ある。この滲みで肌の粗が見えなくなるから、ポトレ向きの名レンズは開放付近ではこの収差をうまく残して、絞ればカリカリって設計が多い。
まつ毛までカリカリが良いなら、シグマのArtとか開放から解像優先の最近のやつを使えばいいだろうけど、肌の粗もばっちり写るかもね。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:54:52.22 ID:YkoZvtpr0.net
ここも昼間から暇して2chしてる爺ばかりだから、口は達者だね。はよ往生してレンズ資産放出しろや

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:55:55.76 ID:RQuu5aD40.net
>>69
シャッターユニットが他のと比べて貧弱で壊れやすい事も関係あるかも

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:59:55.27 ID:8crAVzKB0.net
>>72
お前もなー(笑)

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:03:01.46 ID:wvs8cHcv0.net
>>73
確かに直ぐ壊れるねー、シャッターの耐久性は問題有り

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:11:29.39 ID:YkoZvtpr0.net
>>74
そうだよ、俺も38歳の爺だよ。午前中はジムに行き、もう直ぐ小学校のお迎えだから暇してんのさ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:32:11.84 ID:HU7+kZ5y0.net
>>75
え?そんなにすぐ壊れるの?買おうか迷ってるけど。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:47:49.63 ID:KZTP0p/00.net
>>77
年に何万枚撮る?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:57:35.33 ID:X+c9v6/J0.net
マグロ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:22:43.45 ID:ujGVoK7D0.net
>>67
マクロをマクロで使うなんて滅多にないわ
ワーキングディスタンスを気にしなくていい標準レンズくらいの扱い

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:25:08.76 ID:pRp7tYe10.net
前スレで電源OFFでも結構減るって書いて、肩液晶だけでは減らないよとここで教えて貰ったので試してみたんですが1つは24時間で減少ゼロ、もう1個は30時間で88%から83%に。どうも電池が臭そうで今週末に点検してもらうことにしました。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:28:04.29 ID:GoDUVEJf0.net
歪み補正、バージョンアップした人いる?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:23:46.38 ID:HU7+kZ5y0.net
>>78
一万くらいです。
15万枚撮るには、15年?なら気にしなくて良いですか?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:32:26.55 ID:Z4IiNTm10.net
大体フルサイズ初心者はマイクロ60mm買うんだよ
初心者の憧れのナノクリが安値で手に入るから

手に入れたは良いけど他のレンズ買う資金がないから60mmでなんでもかんでも撮る
50f/1.8の50個位くらいすぐ買える金額なんだから買えって

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:56:50.86 ID:5xRu6qTC0.net
なんだ最初に20mm/f1.8買った初心者の俺は異端なのか?
先日、24mm/f1.4買って大満足
広角楽しい

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:20:10.60 ID:Yb/gksxh0.net
最初に200-500買いました(^_^)ノ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:27:45.75 ID:hEnt43WC0.net
>>81
>肩液晶だけでは減らないよ
の本人です。

やっぱりね。この電池は他のメーカーと比べたら実売が格安なんだけど、バラツキも多いって噂なんで。
自分のも他のより劣化の早いのがあるし、もし保証期間中に気がついたならラッキーかも。
「他と比べてこれだけおかしい」ってことをその数字を使って丁寧に説明してね。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:35:44.66 ID:SOYYcktc0.net
>>71
なるほど、もう手元にはないんだけど参考になった

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:57:34.57 ID:2Uwr91xz0.net
審査通っちゃったでござる。
嬉しいやらなんやら複雑な気分。

今年は借金しないで順々に買い足していく予定だったのになぁ。

今月は角型フィルター、バッテリーグリップ購入予定だったのになぁ。

年始早々予定が狂った。。。orz

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:19:32.12 ID:31EjrOR00.net
EOS-1D X Mark II 発売か
ニコン完全終了ですな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:27:03.99 ID:+yqxL6+00.net
>>90
D5スレで書けハゲ!

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:34:32.53 ID:ntHTNxhy0.net
>>90
1DX2スレはキヤノンユーザーの不満が渦巻いてるようだが?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:35:14.63 ID:c3TQ11HJ0.net
>>90
お通夜会場から逃げ出してきたんですねかわいそうに

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:53:00.31 ID:i0/O20M/0.net
>>90
うそー。正気で書いてる?
明らかに終わってるのは1DX2の方でしょう。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:54:50.00 ID:BUnrIQws0.net
>>89
広角好きなら14-24f2.8が必須アイテムですけどね
まだ買っていないなら急げ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:14:21.52 ID:2Uwr91xz0.net
>>95
角型フィルター等でシステムを共有化できないしコスト高。
出目で取り扱い注意。
面倒くさがり&大雑把&金持ちでないそんな人間なので14-24mmは購入対象から外しました。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:45:18.74 ID:/9y9MMRK0.net
キャノネッツはフルボッコにされるのが嫌で1DX2スレ建てられずにいる
本拠地を作らないことで防御が不要になり、散ってゲリラ戦に出ることにしたらしい

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:53:46.88 ID:eYTHV95A0.net
オギサクのこれがいまいち意味わからん
なんで最初から167000円で売らないのだろう・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org722504.jpg

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:55:41.34 ID:DU+Bi2BT0.net
全スレにその聞いたことも無い地方ショップがステマ仕掛けてるけど、経営ヤバいの?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:56:21.54 ID:rygKYyJf0.net
>>84
35mm1.8G買った
初フル男です

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:07:16.61 ID:eYTHV95A0.net
>>99
お前が知らないだけだろ
もう少し世間を知ったほうがいいよ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:16:50.59 ID:/rjW0BAe0.net
>>98
ヒント: 個人情報ゲット

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:26:48.15 ID:DU+Bi2BT0.net
世間を知ると夜逃げ屋店舗の怖さが分かるよな。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:52:30.55 ID:Z4IiNTm10.net
おぎさくは結構有名
安いし

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:02:45.51 ID:eYTHV95A0.net
>>104
ID:DU+Bi2BT0

こいつは自分がオギサク知らないからって卑屈になってるんよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:08:27.66 ID:18F89Sl20.net
>>84
24-120だってナノクリやで!
自分は取り敢えず50F1.8買っといたんだけど基本物撮りマンだから値上がり前にM60F2.8買い足しとくか考え中

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:53:38.18 ID:WVXuwdW+0.net
>>81
本体のみ電源切り忘れで1日放置しちゃったけど
純正だと74%から71%になっただけでしたよ。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:05:01.84 ID:eYTHV95A0.net
>>107
そりゃそうでしょう
長時間操作しなければ自動で電源OFFにされるんだから

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:37:59.44 ID:IFPpRpJ00.net
>>90
1DX2ってデザインやばくね?
ちょんまげついてるぞwwwwwwwww

http://digicame-info.com/picture/canon_eos1dx_markii_f001.jpg

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:51:34.73 ID:CUXCDB9S0.net
キヤノンはEOS-1Vのデザインが至高

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:13:18.73 ID:m2uNmdFr0.net
いまだに地方ショップネタに本気で釣られる人いるんだな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 05:10:07.74 ID:Ye0iXU890.net
キャノンはニコチンと違って
動画もAF合うから
やはりニコチン完全終了だな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 05:10:22.94 ID:QdRkSAYk0.net
>>90の人気に嫉妬w

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:35:14.25 ID:dDdDZ+H+0.net
D5にしろ実際の処、発売されるまでわからんわな
それに新製品に付き物の不具合があるかもしれんし…

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:15:59.38 ID:tAF037/40.net
もし小金持ちですぐに新製品が欲しい人以外は
半年待って紅葉の撮影に使えばいいかと
その頃になれば初期不具合が解消され値段も若干下がるだろうし

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:31:49.41 ID:bnvbK+370.net
少し前にタッチAFが欲しいと言う奴はコンデジ使ってろと言ってたニコ爺は今頃舌噛み切って自殺してるかな
D5500にもニコワンにもスマホはもちろんD500にも1DX2にも付いてる付いてて当たり前の機能なのに

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:35:37.28 ID:xWLLrhRD0.net
d760にはタッチパネル(+AFエリア移動)搭載されると良いなぁ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:13:47.02 ID:DyvHVlpR0.net
そんな初心者機能より、親指AF専用ボタンとAFポイント移動用グリグリボタンの追加おながいします

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:22:49.95 ID:2tgGVilu0.net
そこまでするってことは三脚立てる前提だよなぁ
しょうがねーから俺が裏技教えたるよ

スマホ純正アプリのWirelessMobileUtilityでD750にワイヤレス接続してスマホコントロールのライブビュー画面にしておもむろにタッチするとあら不思議
D750がウィンウィーンと動いておやおやおや?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:08:05.48 ID:1geH1PE/0.net
>>119
手持ちか机か何かの上に置くに決まってるだろ
三脚なんかもってねえよ
スマホを三脚に載せてる奴なんてまずみないだろ
死ねよニコ爺

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:10:47.60 ID:wcsHYi9d0.net
三脚なんかもってねえよ

三脚なんかもってねえよ

三脚なんかもってねえよ

スマホを三脚に載せてる奴なんてまずみないだろ
スマホを三脚に載せてる奴なんてまずみないだろ
スマホを三脚に載せてる奴なんてまずみないだろ
スマホを三脚に載せてる奴なんてまずみないだろ
スマホを三脚に載せてる奴なんてまずみないだろ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:34:34.43 ID:2dLXFwAo0.net
ギネス級のアホがおる

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:42:14.76 ID:XgECrE0e0.net
>>120
FX機の手持ちライブビューでタッチAFだと?
ブレブレじゃねーか
道具も満足に扱えない低脳サルは死ね

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:54:48.20 ID:n1h3EemC0.net
Camera Control Pro 2
ニワカスどもこれ使え

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:58:04.43 ID:79umgTln0.net
いや、アイツの場合、まず三脚買うところからだから…
エアユーザーっぽいけど

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:01:38.83 ID:u/JwKU4H0.net
カメラを下向けて撮影するような時はタッチAF&シャッターあれば嬉しいと思うな
今は膝上の猫撮影にはMFでやったりしてるがそれよりも楽になる

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:06:07.40 ID:3qRaHW7c0.net
ハイアングルのときにタッチAFがめちゃめちゃほしい

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:15:18.59 ID:u/eFC8Xi0.net
>>120
こいつ最高にアホ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:17:56.36 ID:JEF0/GKr0.net
>>116
ニコンのFXがない
ホールドが弱くなるタッチAFとFXの相性は悪いけど、軽いD750でならあってもいいかも
俺は使わんけど

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:23:54.66 ID:Jrc6JNh30.net
>>120
これが噂のアスペってやつすか?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:59:29.23 ID:hvzbATbm0.net
>>116
ないよりはあった方がいいけど、
そこまでの価値があるかって言われると微妙。
コンデジの場合はフォーカスをオートに任せることになりやすいし、
目的のフォーカスポイント選択にも時間がかかるからタッチは重要だが、
一眼レフの場合はマニュアルで調整できるからな・・・
特にFXになるとファインダー越しでもピントの山は掴みやすいから、重要な機能とは思わない。

ただ、最初に書いた通り"ないよりはあった方がいい"から、
ニコンとしてタッチAFを標準機能にするのなら歓迎する。

個人的にはタッチよりもホールド時に右手薬指でAFポイント操作できるようにしてほしいな・・・上位機だとそういう機能もあるんかな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:02:41.06 ID:u/JwKU4H0.net
例えば液晶の見やすさが落ちるとかデメリットあるならともかく
そうじゃないなら+されて困ること無いしなー>タッチ操作
実際D5やD500でも採用されたんだから目立ったデメリットも無さそうだし
今後は順次採用されてくんじゃね

ただ下位機種だとボタン減らしてタッチ操作でコストダウンとか始まりそうでそこだけは恐いわな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:08:34.67 ID:EHoV00SF0.net
バッチリピント合わせていい画を撮りたい、これは分かる

では、FX機にタッチAFがあればフニャチンホールドでもバッチリピントが合っていい画が撮れるか?
これは違うと思う

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:23:55.48 ID:uwvwC3pR0.net
                           i     !           こんにちは。あたしはカウガール。
                |                       i     !   今日はニコ爺を召喚してみるわ。
                         l                  ヽ|__|ノ
                     i       |! __         |    ,|    ||‘‐‘||レ
                 ,i -─ '''""´ /\`""'''ー- i,、   !    /(Y (ヽ
              |/____/ 脚 \____\ ,|    ∠_ゝ
                /.  \  三/  ̄ ̄ ̄ ̄\ 三 /  ヘ!     _/ヽ
                  |  |  \/           \/     |
                  ヘ  i  ,/\           /\  !  /
              \|/ 脚 \i____/ 脚 \i!/
                   ̄ ̄ ̄ ̄\i 三 / ̄ ̄ ̄ ̄
                  `"'' ‐- ..,_|\/,,.. -‐ ''"´

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:26:38.55 ID:uwvwC3pR0.net
D5とD500に乗ってるレンズのAF調整機能欲しい
ファームのバージョンアップで対応よろ
出きるだろ、位相差AFで合わせた後コントラストAFでチェックするだけなんだから

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:52:47.48 ID:u/JwKU4H0.net
>>133
何が言いたいのかよくわからんな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:53:10.86 ID:YyL37Ptq0.net
タッチタッチ騒いでる奴は5500のタッチシャッターの醜さ知って言ってるんか
ちゃんとした写真を撮りたい時は二度と使わんわな、どうでも良い写真で良い時は使うけど

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:53:33.82 ID:rlvnsqbl0.net
>>135
ミラーショックでズレるから無理じゃない?
というか単焦点じゃないと意味ないよねあの機能

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:58:25.25 ID:52s2oX6m0.net
D500に買い替えるか迷ってる。
500にフルサイズセンサー載っけたのがでれば一番いいんだけど。

D5は無理

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:59:52.13 ID:G8Wkjvbb0.net
タッチAFとタッチシャッターならスマホでみんな使ってる
D5500がひどいならそれはD5500固有の問題

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:03:57.23 ID:u/JwKU4H0.net
>>137
知らんけどそこから今後も改善されることはないと思ってるわけだ
未来が見えるって大変だな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:04:02.73 ID:FnedvEiq0.net
同じヤツがIDコロコロでタッチタッチ喚いてるだろ
しつこいから丸分かり

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:05:45.58 ID:7Y/c00JU0.net
こういうあるいいかも便利機能はソニーに任すのが一番w

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:12:48.59 ID:TP0EnfaY0.net
俺は指が太いからタッチだと女の子のまつ毛にフォーカス出来ないから要らないや

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:16:17.44 ID:FoYt2eqw0.net
指先プルプルさせながらD750に優しくタッチする姿を想像するとニッコリできるな
タッチしてもすぐブレるべ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:22:19.44 ID:H39+a9uq0.net
綺麗に撮りたい為に三脚+LV撮影+Mフォーカス派と
あくまでも便利機能的な使い方の画質どうでも良い派なんだから
何処までいっても平行線

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:25:08.41 ID:f82NHTsD0.net
D750みたいなユーザー層の幅広いモデルにはタッチAFがあっても良いかもね。最近一眼レフ使いはじめる人って手持ちでLV撮影を普通にするんだよ。あきれちゃうと思うけどそれが現実だし

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:39:50.97 ID:hvzbATbm0.net
>>140
タッチAFを使う場合って
・画面を顔からある程度離した状態で
・左手/右手で本体をホールドして
・右手/左手のどこかの指で画面をタッチ
するんだよね。
正直、軽いスマホやコンデジだからこそ強い機能だと思う。
不要とは思わないが、スマホやコンデジのような感覚を求めているならきついんじゃないかな。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:50:03.61 ID:h3xPxv1Z0.net
>>146
画質どうでもいいならピントどうでもいいじゃんって話なんだなぁ
単純にカタログスペックのある機種を所有するだけで満足なタイプの人間なのだろうけど

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:53:56.85 ID:vivbotbu0.net
それぞれ言ってるタッチAFの意味が違ってる気がする。
D5500で採用されているような、光学ファインダー内のAF測距点を動かすタイプなら、ファインダー覗きながらタッチパネル上で親指を動かすだけなので、コントローラー動かすのよりずっと便利で指が太くても関係ない。
ライブビューのだったらまた話は別。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:09:48.56 ID:vivbotbu0.net
>>147
ロートルだけど、手持ちライブビュー使うよ。年寄りは経験だけは長いんで、およそ考えうることはだいたいすでにやっている。
チルトできるD750なら、俺らが昔ノーファインダーでやってたことを、液晶見ながらできるからすごく便利。
これでライブビューのタッチAFができたら、置きピンから解放されて、絞りも開けられるからさらにいい。
ニコンのお得意さんの報道も喜ぶかもね。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:35:48.18 ID:tAF037/40.net
>>130
いや…単なるキチガイだろう

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:20:42.75 ID:u/JwKU4H0.net
そもそもタッチAFはタッチパネルの機能の一つ
別にこれだけ載るわけじゃない
これ使わん人にも再生画面での拡大やコマ送りなど色々使える場面は出てくるだろう

というかスマホの写真アプリ触った後にD750操作すると
なんでこんなボタンポチポチやんなきゃならんのだとローテク感が凄い
スマホみたいにダブルタップしたところを等倍表示したり
ピンチインアウトで拡大縮小できりゃサクサク進められて快適なのにって思うわ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:29:56.89 ID:sVUfTPBW0.net
X6iや70Dでとっととやってたけど7D2にしてしまい、ローテク逆戻り
D5500で便利さ再認識中 
だが
デュアルピクセルAFはタッチ操作でも恩恵あった気がする。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 19:03:29.64 ID:k5LsUpk70.net
そんなもん載せる前にニコワンの位相差+コントラストのAFを載せろ。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 19:12:17.62 ID:lD8Ua6wF0.net
んだんだ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 19:18:57.86 ID:G4Tb8kEE0.net
ニコ1の技術を載せないのは何でだろうね?
あれ載せるだけでLVが使い物になるのに

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 19:25:27.52 ID:NjS7sfLc0.net
プッ・・スマフォ=ハイテク機材?だっておー

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:50:33.22 ID:ziFr0uVk0.net
みんなスタビライザーは何使ってる?
ググるとどれも高くて

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:03:32.83 ID:PqgX0oCg0.net
>>155
>>157
位相差AF載せられるけど載せないんだと。
センサーに位相差用のセンサーを入れなくちゃならないらしく
それが画質に影響すると考えて載せないらしいよ。
ニコンの人が言ってた。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:09:40.96 ID:eOcgbeHb0.net
ライブビュー用の像面位相差は逆に廉価機から乗っけてくるのかねぇ。
まぁそれでもいいから、実験機として早いとこやってほしいわ。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:00:17.58 ID:u/JwKU4H0.net
今更だがWBのAUTO1/2の切り替えってWBボタンじゃ無理でメニューからしかできないんだな
地味に不便

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:15:33.88 ID:eOcgbeHb0.net
オリンパスのスーパーコンパネみたいに
infoボタンの一括表示からカーソルで選択できればいいのにね。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:21:13.74 ID:u/JwKU4H0.net
蛍光灯1〜7もそうなんだがWBボタン+マルチセレクターで選択できたらよかったのにな
というかWB+ダイヤルで出てくる選択肢を自分で選べたらもっとよかった
普段使わないのは非表示にしとけば無駄にダイヤル回さずに済むし

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:14:33.12 ID:ecjkSOez0.net
今の操作系だと蛍光灯のモード選ぶよりプリセット取る方が早いな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:16:03.57 ID:0M0llWI50.net
音声操作はよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:18:13.71 ID:igZOzago0.net
シャウトするとシャッター切れるの熱いな

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:33:30.84 ID:vivbotbu0.net
>>160
>センサーに位相差用のセンサーを入れなくちゃならないらしく
>それが画質に影響すると考えて載せないらしいよ。

普通に欠陥画素を補完するのとそんなに違わない気もするんだけ、やはり違うんだろうか?
このへんがデュアルピクセルAFの強みなんだよね、画素を犠牲にしない方式だから。
特許があるから同じことはできないし、ニコンもなんとかならないかなあ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:36:57.36 ID:kyKMom5z0.net
富士フイルムは画像劣化はないと言い張って位相差センサーつんだ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:49:25.74 ID:6qMyFHUW0.net
>>168
画素を犠牲にしないと言っても画素数が減らないだけで
受光面積は減るでしょ
近傍の画素から補完するのと画質は大して変わらんと思うがね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:54:16.19 ID:hlCgLcPH0.net
>>168
キヤノンにセンサー発注するだけだよ
簡単だね
糞DRのセンサーが納品されるよ
仕方ないね、元々ダメなのにデュアルピクセルでより悪化するし

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:55:35.69 ID:ziFr0uVk0.net
ねえねえ
ニコ爺はどんなスタビライザー使ってんの?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:58:26.75 ID:vivbotbu0.net
>>170
>受光面積は減るでしょ

ところが減らない。そこがアレの味噌。
ちょっと悔しいがそこはさすがにセンサーメーカー。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:18:41.42 ID:AP25/yZj0.net
>>135
たしかに、欲しいな
でもメモリー喰いそうな機能なので、EXPEED5に使われてるチップじゃないと動かないと思われ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:18:45.89 ID:JHzPdB4x0.net
>>173
ああちょっと調べて理解した
測距用画素と言えるものは元々無いんだな
画像を二枚分撮影して、そのズレから距離を推測する方式なのか
よく考えるもんだね
でも二枚読み出さないと測距出来ない訳だから位相差検出専用の画素を持ったセンサーにはAF速度で負けるね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:19:23.20 ID:qXSW7mOj0.net
>>172
相当いいやつ買わないと、セッティングに時間食うばかりで大した効果ないぞ。あとスタビライザーを使いこなす練習が必要になる。安いの買ってみて、三脚用とスタビライザー常設用に本体が2台(できれば同じ機種)必要なことが分かった。銀座のプロ機材で試せる。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:15:10.06 ID:pjnxbIVQ0.net
>>169
フジは輝度解像があれば何とかなるって設計思想だからなあ
天文では一般的なんで、多くの場合は正解なんだろうけど

ベイヤーで抜けると目立つのかもね

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:53:09.25 ID:pjnxbIVQ0.net
α6300の4KとAFみると、D750後継やDXオールラウンダータイプ(7000と5000番台どっちだ?)は、ついに像面位相差乗っけて動画強化せざるを得ないのかも

D5 動体最強
D800系 静物最強
D750系 動画含めたオールラウンダー
D610 変更せず、とにかく安価フルサイズ
DF系 小型暗所…
みたいになるのかな?

センサーとプロセッサ変更なら、750後継も大きく進歩できそう

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:59:56.04 ID:mELOBaWC0.net
>>178
D600系はメーカー的に旨味がないから打ち切る予定って海外情報で無かったっけ?
まあ安売りはしたくないだろうからなあ
ただ他社が安いフルどんどん突っ込んできたらそうも言ってられないだろうが

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:05:35.39 ID:JHzPdB4x0.net
>>179
キャノンがぜんぜんやる気無いうちはやらない判断かね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:09:34.34 ID:WgEB0Eyz0.net
さっきまで1DXマーク2のスレに遊び行ってたんだが、俺の知識がなさ過ぎて
全く話についていけん。
取りあえず一眼楽しいから色んなの撮ってるけど、ああ言う知識は自然と身に付くんすか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:11:43.77 ID:FdvMD3Gk0.net
>>179
D750をシリーズ化するなら600系統は無くすのが正解だろうね

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:43:43.38 ID:dyDkBDBp0.net
D750がある以上、D600シリーズは無意味なものになってしまったな…

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:49:56.57 ID:hzzKITE80.net
AFモータを無くして更なる小型、低価格機を作るんじゃなかった?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:11:11.28 ID:WmUDlbIu0.net
D1000とか噂で終わっちゃったよね

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:24:36.09 ID:Yhc+fe200.net
>>181
長くやってれば自然と身につくよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:34:48.57 ID:uGOMi8Rb0.net
>>119
おもむろ ってどういう意味?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:35:46.63 ID:1g92Je7L0.net
おむろん…と読んでしまった

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:03:56.75 ID:V331JXU40.net
>>186
d70からやってるけど全く身についてません・・・

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:05:20.74 ID:V331JXU40.net
>>179
D750でも十分やしーだろ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:44:15.78 ID:7aI0oaCF0.net
>>183
いや、10万円台前半で買えるフルサイズ入門機はこの先も戦略的に必要。
ただそれがレフ機かどうかは別だけど。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:09:17.95 ID:FdvMD3Gk0.net
>>189
ちょっとは勉強しないとw カメラ雑誌とか読んでればそのうち身につくよ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:31:05.84 ID:R0C4GoekQ
発売延期かよwお前ら予約しすぎw

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:14:25.05 ID:V331JXU40.net
>>191
いらんな
そんな奴らはDX使ってろ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:15:05.49 ID:V331JXU40.net
>>192
絞るのに開けるの?なにそれってくらお

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:32:23.09 ID:UPIBcXH00.net
D750と70-200f2.8にテレコン1.7で300mm撮るのと
D7200と70-200で換算300mm撮るのと
どっちが綺麗に撮れますか?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:51:32.89 ID:OSzntQJt0.net
>>196
前者じゃない?
ソースは直感と想像

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:52:20.87 ID:rw0Fk/Uk0.net
>>196
後者

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:54:23.28 ID:R+Hxirzz0.net
>>196
後者(適当)

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:59:16.04 ID:bACeHBTv0.net
1.4だと断然D750だろうけど1.7だと微妙すぐるな。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:48:22.99 ID:fD6XtBsf0.net
テレコンは収差のオマケ付き。
暗部ノイズを重視しないなら、素の状態で比べてパッと見解像感のある7200の方が良かったりする。
APS-Cで撮った方が正解だと思うよ。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:49:50.17 ID:bI7LV77/0.net
1.4でもほぼ差はないだろ
D750ならサンニッパ使え

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:06:09.54 ID:0OrvPudo0.net
>>196
どっちかを買うつもりなら
D750にしとけ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:11:25.12 ID:mELOBaWC0.net
>>196
条件によって変化するがきちんと理想的な状況なら普通に後者だろう

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:30:05.61 ID:ea+IAX1c0.net
>>196
後者、1.7のテレコンは解像感無くなる

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:05:33.44 ID:R7PnlXSQ0.net
70-300ってそろそろリニューアルかな?買い時がわからん

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:05:53.41 ID:R7PnlXSQ0.net
スレ間違えたすまん

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:42:53.97 ID:W9+Cl+zs0.net
では、
D750と300mmf4 E PFで300mm撮るのと
D7200と70-200f2.8 G VR2で換算300mm撮るのと
どっちが綺麗に撮れますか?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:44:35.23 ID:lVImEdpM0.net
>>208
どう撮れると綺麗と評価するんだ?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:55:19.68 ID:kUeo2K7W0.net
>>208
あきたw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:58:59.83 ID:2Bh3udIk0.net
>>208
D5とサンニッパ買え

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:03:14.38 ID:L9xXKYG70.net
上の方でも出てたけど、やっぱり何かブレるよね、このボディは。シャッターショック小さいはずなのに。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:10:29.50 ID:qqlbylbI0.net
ボディをレンズに例えるとこうだな
D810…24-70F2.8高くて重いが画質良い
D750…24-120便利な焦点距離(機能)、程々の価格、賛否両論あるが小三元、24-85と同程度の写りや、いや、それ以上の写りだと評価別れる
D610…24-85軽い、安い、でも悪くない写り、手に入れやすい

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:19:10.00 ID:1Pat1wxp0.net
>>196
何撮るの?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:02:47.25 ID:4Zr0uZm30.net
>>212
ブレるねえ…
でも静音シャッターだとブレない
PC周りでちょいと手持ちで10回、通常単発シャッターと静音単発シャッターで5回づつ
レンズは50mm1.8
http://sokuup.net/img/soku_33632.jpg

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:35:32.66 ID:vR+a1Tjb0.net
静音シャッター時にも合焦時電子音鳴るように設定できねーかな

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:13:07.05 ID:z03QeBLV0.net
えー
D750ブレブレなの??
D700売って買おうかと思ってたのに

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:22:56.85 ID:noGpZ11V0.net
手ブレをボディのせいにするようじゃダメだろ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:32:55.37 ID:DqrGAdpf0.net
フルサイズはでかい重いで折角買ってもDXやミラーレスばかり使ってるって人もいるしな
D750はフルサイズでも気軽に持ち出してガンガン撮るってのがコンセプトだろうし
多少のブレとか気にせず使え(どうせ縮小するんだろ?)みたいな設計思想なんじゃね

厳密なピントチェックしたりブレとか気にするようならD810買えよって事だ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:50:47.87 ID:Nlpok9vk0.net
合焦時電子なんて鳴らすの?

鳴らしてるの禿たおじいさんしかみたことない

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:57:00.18 ID:df6FYNPA0.net
ブレやすいという人はおそらく体力が落ちて
構えていたら手がプルプル震える人なんだろうねw
自分はもう悟ってm4/3にしたが

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 06:44:19.69 ID:s7Zo2D620.net
>>215
静音だとブレが少ないのか!ありがとう−!
積極的に使ってみるよ、静かでないけど静音モード。
でも原因なんだろうね?静音なら良いとなると、ミラーリターンか、でも露光終わってると考えているんだかな。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 07:53:34.65 ID:sI9Ka3AY0.net
手ブレは軽いボディのほうが起き易い

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:05:15.95 ID:ADLn6F3f0.net
静音モードの方がブレが少ないって、手持ちじゃん。
絶対気のせいだわ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:13:01.38 ID:jAkl/Gw/0.net
流切ってごめん。
これとシグの150-600Cの組み合わせ、望遠端の合焦率が極端に悪い。一度AFが迷うと最短距離まで探って固まって動かなくなる。
5300に付けた時はそれほどでもないんだが。
サードとの相性ってこんなもんなのかね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:33:46.84 ID:+2KbECOz0.net
オリンパス?か?
イイカメラだけど、m43って言うのがひっかかるな
食わず嫌いかな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:11:59.27 ID:9W/HfL4Y0.net
>>222
Qモード時はミラーアップ時の制動が強まるとは聞くな。
だから俺は効果の有無関係なくQモードでの撮影しかしない。
連写時はSSでレンズx3倍に設定する。
これはISO耐性が有利なD750だから出来る。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:34:50.82 ID:7hedYg2n0.net
OM-DとD750のWマウント持ちだけど、
センサーダスト気にする必要が無いのと、強力な手振れ補正で片手でもブレなく撮れるのは便利だよ。
ポートレートでボケ無い不満はあるけど、絞らなくていい分SS稼げるんで、デメリットばかりでも無いかな。

m4/3は高感度撮影や等倍鑑賞、動体撮影は辛い。バッテリーももたない。
ライブビューの応答速度やEVF覗きながらの動画撮影はミラーレス強い。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:29:18.83 ID:gM1vdGKw0.net
NikonプレミアムセールでD750が再入荷してるらしいね。18%オフは魅力だね。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:38:49.89 ID:fZzh6xff0.net
安いのには其れなりに理由がある

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:40:28.33 ID:vyyXWuQm0.net
>>215
静音でもやってる事は変わらないじゃないの?
ミラーダウンのタイミングをずらせるだけでしょ?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:42:35.48 ID:vyyXWuQm0.net
>>229
そろそろ決算時期か

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:18:58.55 ID:Nlpok9vk0.net
絞らなくていいのか?
一番解像するとこは違うのに

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:19:55.63 ID:olU64r6x0.net
ファインダー覗いて真面目に撮っている姿を端から見ていると、ある程度の大きさがないと、様にならないな
m4/3はおもちゃみたいな大きさだから、大の大人が真面目に何やってんだ、みたいになるw
実用上楽なのは、間違いないけど

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:20:27.51 ID:Nlpok9vk0.net
>>229
メーカー保証ないし新品じゃないから
故障してる人結構いるし

ローパス清掃はずっと有料だし

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:28:34.04 ID:gM1vdGKw0.net
>>235
3年保証つくらしいぞ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:57:47.60 ID:Nlpok9vk0.net
>>236
ニコダイのな

保証形態が販売店の保証だからメーカー保証とはちがうんだよ
規約読んでみな

最初の1年間でローパス清掃1028円を何回使うかしらんけど

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:24:08.46 ID:cgTf/3FC0.net
そうかー
手ブレ防止って手の震える年配のひとにいいのね
お金持ってるし

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:37:03.66 ID:5hsSe58W0.net
>>215
見えん

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:45:21.63 ID:yquS22c60.net
500はボーナスで買うとして先に750買おうかと真剣ジャー

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:47:51.90 ID:cBeNBjRB0.net
>>234
俺はm4/3にニコキャノの大三元よりデカ重い松レンズ付けてるから大丈夫だなw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:52:47.02 ID:yNkYm7+I0.net
>>237
アウトレットで買ったD750銀座持ち込みで無料で掃除してくれたよ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:31:49.32 ID:vSIFUG/VO.net
文字通り富士山麓を走る山梨県の富士急線では、
きたる日曜日に、旧型フジサン特急の号泣さよなら走行が行われます。
天気は快晴の予報ですが、
このD750で富士山と号泣フジサン特急を
望遠レンズ使用できるだけパンフオーカスで、かつ、
ぶれなくキレイに撮り鉄するコツを教えてください。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:45:21.50 ID:ccyoiA1c0.net
>>243
天気予報では快晴とは表現しないので釣り前提だけどロケハン兼ねてテスト撮影しる

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:34:26.36 ID:3HD4UcZD0.net
>>237
直してくれんのなら別にいいんじゃね?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:56:01.58 ID:vSIFUG/VO.net
>>244さん
そうですか。快晴の予報の件ですが、
関東地方一円晴れマーク一つなため、快晴ではないかと予想しました。
ロケハンは皆さんが三脚を立てているところを探します。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:21:26.81 ID:C2jhz04C0.net
>>225
何を撮ってるのか知らんが、
USBドックでフォーカスリミッターの設定しれ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:08:14.89 ID:qRn8zICE0.net
>>244
いつもの荒らしなんだから相手するなよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:44:32.21 ID:vkc5lWKd0.net
>>247
主に飛行機などの飛び物
ありがと
ドック持ってるからちょっと設定覗いて調整してみるわ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:34:36.48 ID:CGZ1PSqW0.net
>>248
そいつも荒らしだよ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:38:47.64 ID:TpN8jIY10.net
この機種って、キヤノン機みたいに『サーチ駆動しない』という設定は出来ないのかな?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:00:27.57 ID:uGEM+0hO0.net
>>237
ニコダイの保証書は株式会社ニコンイメージングジャパンなんだな
通常の国際保証書は株式会社ニコン

でもSC持ってくと、細かいこと言わず面倒見てくれるのが実態。
運営会社がニコンイメージングジャパンだからか?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:06:04.18 ID:LAXhBLE10.net
サーチしないって大ハズしの時AFは何もせずにボーッとしてるの?
望遠ならレンズ側にフォーカス範囲制限が付いてるが

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:14:25.29 ID:kRyofE9v0.net
ブレなあ、バッテリーグリップ付けても変わらないんだが、重心、固有振動の共鳴、なんだろうね。確かに手応えとしては振動を感じやすいが、シャッターシーケンスのスロー動画を見る限りはそれ程とは思うが。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:29:37.43 ID:Nlpok9vk0.net
>>242
俺の知り合いは木更津で買ったけど
新宿SCではメーカー保証書がないと無料にならないと言われた

確かにニコンのwebページにローパス清掃メーカー保証期間内
メーカー保証書がある場合無料と記載があるからなにも言えないけど

その知り合いのD750は急にエラーが出て撮影できなくなった
俺は小銭ケチって買ってはいけないと思ったね

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:49:53.44 ID:jbdth2YF0.net
>>255
うーん中古並みか
店頭で買ってT月くらい
なら初期不良で新品交換
できる方が無難ですね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:57:43.61 ID:gM1vdGKw0.net
前に誰かが言ってたけど、製品が売れるとシリアルといつ、どこの店で売れたという情報をNikonに送るってホント?このシリアルはいつ出荷したっていうのは把握出来ても、いつどこで売れたまでは把握してないと思うんだけど

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:00:17.89 ID:4Zr0uZm30.net
>>257
自分で登録するべ?
ニコンイメージングプレミアム会員登録時に
どこで買ったかアンケート記入式で書いたで

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:00:28.98 ID:CrDnt4F+0.net
m43に松レンズをつける人ってさー、車高の高いRVを車高短で乗ってるやつみたい。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:07:06.78 ID:ZVOVGMwC0.net
千葉の房総のローカル線・いすみ鉄道国吉駅では
早くも千葉の県花、菜の花が咲いているようですが、
このカメラで黄色い菜の花を美しく撮影するには
どのような設定が適しますか?
コツを教えてください。

バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

私は今日PC買いました!本当に、本当に、ありがとうございます!

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:10:08.90 ID:gM1vdGKw0.net
>>258
いや、そういうことじゃなくて量販店とかがNikonに送るって話し。そうすると保証書偽造とかできないとか

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:45:19.08 ID:3iLbYwNt0.net
>>253
被写体がフォーカス枠から外れた際に、背景に合わせに行かないようにする機能だよ。

空を飛んでる遠くの野鳥とか、ちょっとフォーカス枠から外れたぐらいでサーチ駆動されると致命的なのだ。

確かに、背景側を被写体に変えたいという場合には、AFは何もせずボーッとしてるのでフォーカスリングを自分で回してやるなどの補助は必要だが。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:49:09.51 ID:tLOD1hCb0.net
ブレの原因は簡単
シャッターを上から下に押すようになってる構造的な欠陥のため

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:49:16.55 ID:mBuVfhwE0.net
>>262
AFロックオンで調べろ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:54:31.77 ID:jy5e7M0G0.net
>>262
グループエリアAFのことか?ダイナミックAFのことか?それとも3Dトラッキングのことか?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:25:54.00 ID:pMWMij5m0.net
>>263
また出た

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:34:50.24 ID:9DUP5idd0.net
>>261
扱ってるのはカメラじゃないけど輸入品扱ってるうちの業界だとどの店にいつどの個体を出荷したかはすべてシリアルで管理されてるよ
古いのと新しいのを保証書張り替えて誤魔化そうとする奴いるけど出荷時期や購入店はバレバレだからイカサマしようとしても全部弾かれてる

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:35:48.82 ID:aQVUEJoR0.net
あれが誰も気付かなかった大発見らしいw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:48:15.11 ID:hBcu8OfN0.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:53:43.12 ID:t6xf9kH00.net
バリサン・シチカツ・カツ丸・日の順

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:11:40.40 ID:5+aoeBFU0.net
バリカツ・シチ丸・カツ順・日のサン

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:36:14.13 ID:RMIZq1T+0.net
バリカン・ツナ缶・カツ丼・日の丸

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:48:34.06 ID:hBcu8OfN0.net
>>270さん
ありがとうございます!

>>271さん
本当にありがとうございます!

>>272さん
本当に、本当に、ありがとうございます!

明日の休日は、皆さんどう過ごされますか?
房総のローカル線・いすみ鉄道国吉駅では
早くも千葉の県花、菜の花が咲いているようです。
ここの皆さんで、ご一緒に微笑ましく撮影しようではありませんか?

サンバリ・カツシチ・丸カツ・順々

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 04:01:34.98 ID:/J+G0CfE0.net
>>225
それがD750だ。
金がないならタムシグで我慢しろ。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:36:11.08 ID:mR8O2b4n0.net
>>263
だからボタンは軽い方が良いんだよね。
半押しストロークは我慢するが、切れる時は僅かな感触で切れて欲しい。
そうすればブレない。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:00:34.45 ID:pXeZOYNu0.net
ぶれないのは810です

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:14:14.16 ID:WmQONzFb0.net
>>252
ニコンダイレクトで割増の三年保証に入って一年経過した後もSC→工場行きのような点検も「保証扱」として無償対応してくれたよ。
もしかしたらSCスタッフの裁量内でやってくれていてスタッフによっては有償かもしれないけど。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:11:57.76 ID:TIMBoOFm0.net
アイピースどっかで落としてなくしたんだが、ヨドバシとかの店頭で買えるかな
通販嫌いなんだよね

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:19:30.16 ID:FqInNHkC0.net
>>278
IDが・・・///

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:24:59.25 ID:w/bZh+qC0.net
>>279
日本反日協会さん乙

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:43:03.07 ID:FqInNHkC0.net
まぁIDはともかく、AFC&3Dの喰い付きいいのに感動した。
子供が滑り台で滑る時に下で構えてて、
上から下まで全部合焦してた。

動体には一眼レフっての、ようやく実感したわ。
m4/3(E-M5、GM5)じゃ、下手すりゃ一番上の止まってる時以外は
全部ピンぼけなんてのもザラだったから。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:56:25.68 ID:TIMBoOFm0.net
ちんぼはいいんだよ
アイピースをよこせ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:14:02.03 ID:P9rZi7P80.net
>>281
子供が大きくなってAFやりやすくなっただけとかじゃないか?ってのは冗談で、ペンタからニコンに変えても同じ様に感動した。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:43:31.05 ID:jDmdyUnn0.net
キタムラで美品中古だけど手に入れたぜ!
レリーズ数調べたら300回くらいしかいってなかった
止むを得ず手放したのか気に入らず手放したのか分からんが、大切に使わせてもらいます

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:51:06.45 ID:OgzHx7Qx0.net
>>282
ヨドバシの通販サイトで実店舗の在庫状況見れるぞ
上野と京急川崎店以外は全店在庫してるようだな
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001000669051/index.html

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:53:18.46 ID:aQVUEJoR0.net
シャッター回数の信頼度は果たして・・・

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:03:54.17 ID:84Q0vhXS0.net
>>286
まぁな、絶対ではない。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:44:30.84 ID:WB0IRiHm0.net
レリーズ階数がオーバーフローして+300回かもしれない
オーバーフロー記念に売った、後悔していない

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:47:05.00 ID:OcnYnjlE0.net
>>282
この際だからNEPS1とDK17で丸窓化

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:55:47.51 ID:Zc8oQt6q0.net
アイピースすぐ無くなるんだよな…

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:07:40.41 ID:FRklonWL0.net
買ってきたぜ
http://i.imgur.com/pdhMv5y.jpg

SB-700でええやろ…と思ったけど
20単で使えないから910買うハメになったけど
コマンダーモード凄いね、SB-910の造りもだけど
これだけでも遊べる感じで元キャノ党員で430EXUしか使ってないんだが
あまりの飛び級ぶりで泡食った
70-200f4はうーん、曇天だと持ってたEF70-200F4Lとの差がワカンネ

あとタムロンの45mm試写してみたけど、AF-S 50mm1.8より好みかもしれない
50単1.8の代替レンズとなると58mmしか無い?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:32:19.35 ID:1eyGP3q50.net
まだレリーズ数2万くらいなんだが、数時間置いてSS1/4000で一枚目を撮ると必ずエラーが出るようになった…

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:45:24.78 ID:k2smGXb6O.net
>>273さん
明日日曜日は富士急線の旧型フジサン特急の号泣さよなら運行が行われます。
>>273さんもこのフルサイズカメラを携え、
号泣仕様のフジサン特急と富士山のコラボ記録を求めて、
同好の士集う約束の踏切にいそいそと赴きますか?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:47:34.48 ID:hBcu8OfN0.net
>>293さん
これはこれは!このお寒い中、>>293さんは千葉のローカル線、いすみ鉄道へ
ゆる鉄の予定ですか?
ベストアングル・ベストショットを求めて、匍匐前進の予定ですね?
最高のショットを求めて、そのまま線路に横たわるおつもりですね?
天国の仲間もきっとほほ笑み、きっとゆる鉄していますよ?

バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:28:44.69 ID:U65WGdgI0.net
24-70VR買ってパチャパチャ撮ってきたけど重さ気にならないから24-120いらんなー

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:34:35.06 ID:k2smGXb6O.net
>>294さん
残念ですが、私は体調不良のため自宅で寝ています。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:46:53.31 ID:BPqzXpUu0.net
>>284
爺死亡じゃね?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:53:35.34 ID:w/bZh+qC0.net
>>291
オメ。
24mm単は最近出たニコンのF1.8が優秀。
35mmはシグマアートよりタムロンのが優秀。
マクロ単みたいなキレキレなのが良いならアートのが良いかもしれないけど。
で、肝心の50mm前後はやっぱりニコン58mmやね。

それと85mmはF1.8もF1.4も優秀だけどシグマのアート85mm次第。
ニコンの85mmはD時代から名玉だからね。
DXOの点数だけでもニコンの85mmより上なら名玉間違いなしだからこれは待ち。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:53:59.12 ID:qJhTQ3mZ0.net
>>295
どうか私めに下さいませ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:06:32.13 ID:TIMBoOFm0.net
DK-21買ってきて復活した
安かったから2個買ったんだけど、この外れやすさはプリンタのインク商法みたいなもんかね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:35:57.65 ID:igK9B6/+0.net
アイピースとレンズキャップ、シューカバーはよく落ちてるの見かけるなw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:46:36.93 ID:Xh8cfTcg0.net
カメラ落としてから等倍確認するとピント合ってるところも滲んでるような気がしてる
本体かレンズがおかしくなったんかな?
それとも気のせい?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:59:24.20 ID:FRklonWL0.net
写真あげてみ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:17:26.14 ID:Xh8cfTcg0.net
>>303
初めてアップするからやり方合ってるか分からんけど
http://imgur.com/a/qdTm3

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:59:40.91 ID:RZbka1D/0.net
>>292
メモリーカードを変えろ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:00:56.25 ID:RZbka1D/0.net
>>302
心が歪んでる

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:28:33.20 ID:wHpm8FZL0.net
>>296さん、お身体の調子はどうですか?御自慢の愛機を枕元に置き、明日のゆる鉄に備えているのですね?
明日は是非、菜の花が一面に咲く、千葉のローカル線いすみ鉄道へ赴き、最高のショットを決める事と思います。

バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:35:49.03 ID:AhM1jt750.net
>>304
Lost in 404 Space

Sorry, we couldn't find the page you were looking for.

Head back to the Gallery

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:58:50.28 ID:RMIZq1T+0.net
DK-21なくして凹んだ
これだから丸窓がいいと言ったのに!

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:01:20.38 ID:GwsJ2qKJ0.net
接眼目当てってそんな外れやすいかな…
もっと肉厚な接眼目当てが欲しい
なんかゴツゴツして痛い

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:06:01.83 ID:PJv6qr4K0.net
>>310
カメラバックの出し入れの時に簡単に外れる
気づけば拾うんだが、気付かないとそこで永遠のお別れ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:20:23.39 ID:dYWkdwms0.net
前に3軒隣の爺さんのニコン見せてもらったけど
接岸目当てが接着剤でくっついてた
カメラ買う=壊れるまで使う考えなんだろうけど

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:21:52.93 ID:ipz+DYXP0.net
俺は撮影行くたびに無くしてる
過去2回は買いなおしたがもうめんどくさくなって付けるの止めた

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:26:42.06 ID:3uF41SL60.net
デジカメこれしか持ってないんだが、他のカメラもこんなに外れやすいものなの?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 01:27:42.37 ID:FDVWSgNq0.net
接眼目当てを無くした記念にDK-17に替えたけど次に無くしたらDK-21でいいや
丸窓化は何気に高くつくし

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 01:35:26.82 ID:zfa0n2r40.net
TENPA は外れにくい。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 01:46:17.01 ID:Xj5Ka9up0.net
TENGAは外れにくいと聞いて
確かにD750のは外れやすい、知らぬまに外れていることがあった
カメラバッグの中に落ちてたから、よかったけど

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 03:56:00.94 ID:If22Aw7w0.net
>>302
レンズの線も考えられるけど、マウント歪んでフランジが狂ったかもしれないから、SSへ行こう。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:35:31.04 ID:ETJ/x1FQ0.net
>>317
TENGA www

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:37:29.14 ID:ETJ/x1FQ0.net
オレのは外れにくいけどな
しっかりついてる
何度もつけたり外したりすると、プラの突起がすり減ってはずれやすくなると思われ
買って清掃時にしか外してないのでガッツリついてる

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:37:20.75 ID:SAxlNy3u0.net
脱落防止用のネジでもありゃいいんだが
つーかフードもそうなんだがプラの着脱タイプってそれがあるのが嫌なんだよな>摩耗によるガタや外れ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:12:46.38 ID:JB2BAd/x0.net
D750ポチった!これからよろしく

ペンタK-3使ってたが、AF性能とレンズ選択肢の少なさ、フル欲しさのため悩みに悩んで、5D3と比較の上こちらにしたよ。届くまでワクワクです

んで今は50mm1.4の選択でまた悩んでる。候補は純正とSIGMA art。用途はポートレートから風景まで万能に使いたい。どちらがおすすめかな。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:14:50.19 ID:RANUx9ro0.net
28mmと85mmの方がいいんでは?
あいやなんでもありません・・・・

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:37:37.27 ID:H2G0576r0.net
>>322
俺と同じだ
俺はそれ+フルサイズがいつまでも延期し続けるのと
24MPセンサーが16MPと比べてノイズが多すぎる事もあったが
もしフルが出て、性能が延期に見合ったものならFA77買って戻ろうかなとも思ってるが

あと3月からニコンのレンズは値上げだから買うなら気をつけろよ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:34:25.99 ID:Xj5Ka9up0.net
>>322
ニコンの50/1.4とシグマArtじゃあ、あまり比較にならないと思うが
値段もかなり違うし
解像重視&重いのが問題なければ、シグマArt
AFの確実性を取るなら純正かな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:08:38.15 ID:JB2BAd/x0.net
>>323
そうだね、次はその辺りも検討することになりそう

>>324
ペンタフルも気になるよね。見た目もカッコいい。ひとまずK-3はサブ機として残す予定。

>>325
やはりAF信頼性は純正が上か。それにしても58mmや1.8も含め、ニコンは単の選択肢が多く、色々悩むのも楽しいよ。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:49:07.01 ID:kcc43gVP0.net
レンズ資産がなく、D750の購入を検討しています。
24-120の評判が良くないので(歪曲がきになります)、ボディと10万以下のレンズ(コストパフォーマンスを重視)で考えていますが、なにかおすすめのレンズを教えていただけたら幸いです。
27〜70辺りをカバーできていればよいのですが。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:55:03.54 ID:psc7YNcB0.net
>>327
純正だと24-70F2.8 24-120F4 24-85あたりからになる。
手が出せるなら24-70がベストだけど予算オーバー
湾曲は補正任せで24-120というのが無難なあたり。

サードもOKならTamron24-70F2.8やSigma24-105F4を候補にすればいいかと。
AFだけは多少諦めないといけないが、写りはいい
どちらも癖はあるから店頭での試写をオススメする。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:56:57.20 ID:ETJ/x1FQ0.net
>>327
24-85のキットでいいべ
24-120は評判ほど悪くはない

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:14:56.98 ID:SAxlNy3u0.net
>>327
自分もチョイ前に買った口だけど24-120は単体で買ったら微妙だけどキットで買えば悪くないで
その後他のに乗り換えたらオクにでも出せばほとんどキットとボディ単体の差額近くを回収することもできるし
歪みもボディかRAWをで補正すれば全然問題ない

ただ開放F値が暗いから通しF2.8に比べるとピンは掴み辛いんでそれが気になる口だと難しい
フルタイムMFや手ぶれ補正なしでもいいならタムロンのA09がCP最強

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:34:25.78 ID:SAxlNy3u0.net
ちなみに価格の最安値でボディ単体とレンズキットを比較すると差額は49354円
単体だと107800円なんでかなり微妙だが
この金額で手に入るなら全然ありというか中古やオクの相場よりも安いんで
取り敢えずキットで買っとくのがお得だと思うよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:01:59.74 ID:kcc43gVP0.net
アドバイスありがとうございます!

>>328
24-70はすごくほしいのですが予算オーバーですね…
いまはま調整とかがCSで一度で済む純正にしたいと考えておりました
24-85か24-120になりますよね。

>>329
>>330
24-120は単体で買うと高すぎってだけで、キットなら十分満足できそうですね。
比べると、
24-85は軽量なのが○
24-120は広角側が長いのが○
っていう印象を持ちました。
解像度等々をもう一度作例などをみて検討します

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:18:37.02 ID:A3nRve4n0.net
俺も何もレンズ持ってなかったから24-120買ったけど、120mmまであるところが色々便利よ
使い勝手という面ではお勧め
うっかり開放で青空撮ると周辺減光の酷さに泣くというのが難点

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:23:41.47 ID:dgrrzVnr0.net
>>332
あなたの用途によるかな。
風景メインで、24-50くらいが常用で、70-80周辺をあまり使わないなら、24-85買って、資金がたまったら望遠買えばいいと思う。
逆に、80周辺もよく使うなら、24-120を持ってた方が良い。
周辺減光が比較的なく、軽いので、24-85おすすめなんだけどね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:45:14.41 ID:pQj93N0Q0.net
地方のサービスセンター閉鎖、新製品発売延期、欠陥商品、無償修理。
終わりは近いね。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:46:03.90 ID:P7DMqo2P0.net
>>335
富士のことか??

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:46:48.96 ID:P7DMqo2P0.net
>>335
そうやキヤノンも1DXの時どれだけ発売延期されたっけかなぁ・・・
忘れちゃったボケた老人

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:26:44.47 ID:612FJytH0.net
1DX2はかなりのがっかりだったが

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:38:17.86 ID:Dvh42kG20.net
>>335
ほぼすべてのカメラメーカーに当てはまるな、カメラと言うジャンルが終わりが近いってことか、悲しいな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:57:55.11 ID:1IG6u5LN0.net
将来的には動画で撮って、お気に入りを静止画切り出しになるかな
今でもパナソニックとか既にやってるし

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:04:15.97 ID:612FJytH0.net
SSが60固定で問題無いなら

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 06:44:31.85 ID:aZ5gVpRh0.net
昨日撮ってきましたが欠点教えて。
http://i.imgur.com/FYbcCAH.jpg

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 06:48:47.41 ID:IiaeKnS90.net
>>342
進行方向が詰まり過ぎて窮屈に感じる。
障害物の位置も悪い。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:09:54.10 ID:CGYwRNuA0.net
>>342
で、いくら掛けそして儲かったの?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:40:01.34 ID:5h05bzMe0.net
>>342
コーンはいらないかも
水しぶきとボードでおk
あと進行方向はあける

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:41:17.47 ID:dRnGEa3c0.net
左右と下をもっと切っていいと思う

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:58:37.99 ID:JapyTUb30.net
レンズの欠点を聞いてるんじゃなくて?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:06:38.83 ID:IiaeKnS90.net
こんな写真1枚からレンズの何を言うんだw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:49:57.34 ID:boopRX5M0.net
>>342
ダウンの空気抵抗大きすぎないか?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:50:54.69 ID:PfoAh7ZN0.net
>>336
フジはレンズも良いしこれからのびるでしょ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:48:16.50 ID:j3mhSRLX0.net
フジ、伸びる余地はどこよりもあると思うけど、実際伸びるかどうかは全く別の問題

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:50:35.13 ID:vWz8RU070.net
標準レンズ一本だけとしたら、24-120、タムロン24-70/28、シグマ24-105/4のどれがいいですか?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:02:36.28 ID:Q1+E51ue0.net
どれでもいいと思う
自分が何を重視するかで決めれば

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:21:49.35 ID:932GpdC70.net
フジって落ちるとこまで落ちて、多少持ち直したって感じだろ。

97年〜05あたりは、最先端のデジカメメーカーだった。
画質も良かったし、開発力もあったし、元々はソニーと並ぶデジタルカメラのパイオニアでしょ。

あと、日本での状況や評価でカメラ界を語ると問題が多いと思う
ミラーレスとDSLRって日本だと良い勝負なんだけど、北米で5:1、欧州で4:1だからね(2015年末)
日本人は「異常なほど」ミラーレス好き

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:25:53.94 ID:pby7KeFL0.net
日本人は周りを気にするから、レリーズ音が静かで、ファインダーを覗いて変な姿勢にならなくて良い、ミラーレスを求めるのさ。
兎に角、最近はファインダー覗いているだけで不審者だからね、シャッター音で通報される。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:26:39.04 ID:IiaeKnS90.net
日本人は小さいもの好きだから。
ヨーロッパ人は知らんが米人は小さいものは嫌がる人多いな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:34:17.43 ID:PfoAh7ZN0.net
ニコンとフジのダブルマウントだけど
フジのレンズはハズレがない
ニコンは16-35 24-120 24-85など?てのがあるけど

それにD750のシステムより金が掛かるw

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:05:39.94 ID:QQhypjcs0.net
>>355
人目なんて気にしてたら、表現者になれない
人目をはばからず道路に寝っころがって、ローアングルから攻めないと

>>357
フジは本体がなあ
ソニーを買収して本体つくらせて、フジがレンズ製造したら、いい感じにw(逆だろ)

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:13:23.82 ID:DiJnTAB10.net
チビデブハゲはそれだけで不審者
ましてやカメラなどぶら下げていようものなら、問答無用に通報

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:19:28.91 ID:Q1+E51ue0.net
いずれはDfみたいな懐古カメラ以外はミラーレスなるだろうがまだまだ先の話だろうしな
そうなってから乗り換えりゃいいんでそれまでメインはレフ機で行くわ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:27:31.17 ID:a9LltrLP0.net
>>359
そんなに己のことを謙遜すんなよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:33:15.64 ID:fYZz7gxc0.net
>>334
横からだけど、24-85って、そんなに良い?
24-120同様、解像度低いし、微妙かなと思ってたけど。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:33:25.72 ID:uKBjyZB00.net
このカメラ値段だけの価値ありますか?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:33:51.07 ID:Z6A98Zjh0.net
今度海外へ行くためd750 24-120レンズキットを本日購入
しばらくこのスレにお世話になります
今までiPhoneで写真を撮っていたので
初めて買う本格的なカメラを使いこなせれば良いけど説明書さえ読めばそれなりに写真撮れますでしょうか。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:46:01.26 ID:kr4ic49G0.net
>>364
写真に必要なのは
1にセンス
2にセンス
3、4にセンス
5に使い方マスターです

旅行に行く前にひたすら撮りまくって使い方を覚えるのがお勧め
特に夜の撮り方は独特なので何度か撮っとかないといざというときに困ると思う

>>363
それはあるな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:55:57.49 ID:6TZb705l0.net
カメラの使い方はほとんど全くと言っていいほどわかってないけど、センス良い人(デザインやってる人だった)が撮った写真を見た時はちょっと凹んだ
やはりセンスがNo.1

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:37:47.37 ID:sA8u6EIG0.net
>>364
初心者向け写真テクニックの本なんか見るといい。
かなりの部分が構図にウェイトを置いていて、大まかなコツ(センス)を掴めるよ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:53:34.31 ID:wOh0voMh0.net
>>364
その程度でいい写真が撮れるなら世の中みんなプロカメラマンです。

とにかく経験とセンスが必要です。
いつ旅行に行くかは知らんけどまあそれまで練習して頑張って。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:25:09.93 ID:Q1+E51ue0.net
>>364
海外行くのにフルサイズ一眼とは気合入ってるな〜凄い!
これが初一眼ならとにかく出発までに使い込んで慣れるのが一番
室内外明暗色んな状況を経験しとけばきっと本番でも満足行く撮影ができるよ!

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:47:57.04 ID:9JEEDLdn0.net
>>345
ターンマークは外せないよ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:50:39.00 ID:CGYwRNuA0.net
海外は日本と違い忘れたらまず戻ってこないし
盗難に遭う事も考えられるのでホテルの部屋に戻るまで肌身離さずに

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:42:59.99 ID:5h05bzMe0.net
>>370
なら主題をそこに

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:02:27.86 ID:lb74Uveh0.net
>>369
盗まれないように気をつけるのが一番かもな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:14:53.14 ID:y7ozmehf0.net
>>342
ボートレースって写真撮るのに申請して腕章貰う必要あるのが若干面倒だよね
寄るならもっと寄って引くならもっと引いた方が良いかと

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:18:32.89 ID:lb74Uveh0.net
>>342
ターンマークのもう少し前でシャッター切ったのないの?
つまりボートがやや斜めってる場面

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:19:58.77 ID:1WNG3UcL0.net
>>374
そうなんだ
なんで?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:20:40.46 ID:XxWmjS3RO.net
昨日の日曜日は、
山梨県・富士山麓を走る富士急行線の旧型フジサン特急が
特別な号泣仕様でラストランを行いましたが、
このカメラのお持ちの方の中で、
号泣フジサン特急をフルサイズ画質で撮影した方はいますか?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:22:52.20 ID:PtCWUy/n0.net
>>376
ギャンブル場で鉄火場だぞ。 観客撮ったら殴られたっておかしくないし。 競輪なんかはカメラ持ってくのはやめたほうがいい

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:29:59.19 ID:eNYc1sr+0.net
>>378
競馬は撮り放題だお

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:30:48.19 ID:qkQ/vhGC0.net
>>378
口うるさいヘンな親に育てられたんだね、可哀想。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:34:44.19 ID:eNYc1sr+0.net
ほんとだ
ググったら競艇と競輪はダメなんだ
腕章もらったり大変そうだ

http://pds.exblog.jp/pds/1/201403/25/53/c0152553_1025174.jpg

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:54:49.27 ID:NJ+HVLEP0.net
>>380
お前が常識が無いのだぞ。 貧民街とかギャンブル場とかそういう荒々しい人が多い場所で観客の写真を撮らないのはマナーだ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:56:07.86 ID:612FJytH0.net
>>382
ID変えて自己擁護乙です

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:02:22.13 ID:NJ+HVLEP0.net
自己擁護って
http://blog.livedoor.jp/kas_p/archives/1838646.html
競輪競艇は場内写真撮影禁止な場所が多いんだぞ?
身銭を切ってギャンブルしてる人間の写真を取る場所じゃないってわかってるか?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:03:47.31 ID:GaNzeDd00.net
説教マニアかょ。さいあくー>>378 >>382

迷惑だからタヒんでねw

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:07:03.15 ID:NJ+HVLEP0.net
禁止が何でって聞いてくるぐらい想像力が無いなら、外で禁止されてないってだけで
どこで何しても良いって勘違いして無分別に撮りまくって写真好きの肩身を狭くしてるクソ野郎っぽいな お前が死ねや

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:11:42.80 ID:ECeRw9FZ0.net
>>362
悪いレンズでないけどどっちも微妙っていえば微妙w
解像度はどっちも低いし、24-85は望遠側が短く感じることが個人的に多い。
24-120は重い。重いわりに写りがよくない。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:20:40.67 ID:2vEe9Yn90.net
24-120f4は便利5倍ズームなんだよ
70-200f4が70-350f4じゃないのは何でだぜ?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:21:06.09 ID:to1c0Zd/0.net
>>387
おすすめ教えて

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:28:41.01 ID:612FJytH0.net
>>386
キャー逆ギレよー

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:29:09.41 ID:Jr/k40rX0.net
>>389
ごめん、

キットで24-120
→周辺の歪みひどい&そのわりに重い
→24-85買い足したけども…

って感じで失敗続きで、ぼくもおすすめ教えてほしいくらいです(´・ω・`)

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:30:17.26 ID:sAAsc4yg0.net
24-70だって割と歪むんだから諦めろ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:31:43.76 ID:mhrwkV3o0.net
24始まりのズームレンズでこれだ!ってのはないよな
結局単焦点ばかり
シグマの奴もARTついてるけど疑問だし

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:32:11.64 ID:612FJytH0.net
>>389
24-120で充分だと思うがなあ
Rawで撮って歪み補正して
アンシャープマスク掛ければ立派なものになるが

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:33:36.51 ID:9JEEDLdn0.net
>>375
左ターンなんで水しぶきで写らないかと

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:35:33.21 ID:gPpEnuIm0.net
無段階ズームではなく多段階ズームをニコンが出せば解決
ズームなのに単焦点の写り

AF NIKKOR 18-24-35-50-58-70 VR

夢のような製品

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:36:53.78 ID:MAk9xa/h0.net
>>391
割り切って好みの単で
遊んでるw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:40:19.00 ID:VYh0h6730.net
D5300持ちだけど、夜間撮影とか劇的に違う?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:45:12.58 ID:LWJKCWHp0.net
>>396
こんなのか?
http://i.imgur.com/9X7MlTA.jpg

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:47:34.64 ID:tWp5CSpa0.net
>>398
違う。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:47:59.13 ID:Jr/k40rX0.net
>>397
何oですか?
自分も単焦点検討してます。
ただ、D7100使ってたときに35o持ってたんだけど、用途が山道での風景が多いため(体力的にきつい&そもそも道がなくて寄れない)、使わずに腐らせてたトラウマが…w
でも、ある程度ならトリミングでなんとかなるかなー。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:48:24.99 ID:Jr/k40rX0.net
>>399
なんか鳥肌立った

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:51:21.37 ID:to1c0Zd/0.net
>>394
撮って出しには使えないってこと?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:00:01.58 ID:w2Upnb5y0.net
電車旅行で風景・記念写真のためにレンズを二本か三本持ってくとしたらどれ選びます?
画質と軽さのバランスを取りつつ。
D750を買って今後どのように揃えていこうか迷っています。資金もないので後悔のないようにしたいなと。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:09:09.69 ID:Q1+E51ue0.net
ぶっちゃけ所詮は便利ズームの24-120にこれ以上の画質求めて更に高くなられても微妙だし
格安で手に入るキットで買っといてあと自分にとって重要な焦点距離は単揃えるのがベターじゃねーかなぁと思うわ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:09:40.56 ID:EABc4BAL0.net
電車旅行でレンズ二、三本なら24-70f2.8 と70-200f4、16-35VR

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:10:11.82 ID:to1c0Zd/0.net
広角ズームの手頃なので、おすすめ教えて。純正以外でもおけ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:11:00.31 ID:ECFeZWm/0.net
24-70f2.8,70-200f4,50f1.4でシステム組もうとしてるは

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:11:07.25 ID:vWz8RU070.net
D500スレが荒れてます、、

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:16:58.78 ID:Jr/k40rX0.net
>>404
安さ手軽さを踏まえ、二本なら
24-85、70-300mm f/4.5-5.6G
で、三本なら+35単とか

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:26:16.27 ID:XzGQKTaw0.net
>>404
2本なら14-24と24-120VR、1本なら24-120VR!
24-120VRの24mm D750 ISO3200 f22に絞ってパンフォーカス
夜景撮ってみたが意外と綺麗だった

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:35:44.07 ID:MAk9xa/h0.net
>>401
ボクは35mm
あと20か24で悩んでるけど
多分買わないw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:38:26.51 ID:612FJytH0.net
>>403
まあ撮って出しはあまりシャープじゃないね

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:39:03.56 ID:612FJytH0.net
>>399
昔懐かしのレンズだね

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:40:20.66 ID:d1lNNZc20.net
>>404
18-35G
24-70/2.8
70-200/4
んーちょっと重いか。

24-70/2.8
70-200/4
の2本かな。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:41:50.64 ID:QQhypjcs0.net
>>404
男らしく単焦点で、35/1.8と85/1.8
そこそこの写りでよければ、24-120/4が便利だと思うけど

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:57:44.61 ID:tWp5CSpa0.net
>>404
2018
5018
8518
の3本で。軽いし安いしよく写るし。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:52:01.83 ID:nNUa8/Jr0.net
>>404
何買っても後悔するから画角優先で必要なものから揃えていくよろし
まずはニコ爺御用達、攻守最強の28ー300から
これ1本でだいたい間に合う

419 :373:2016/02/09(火) 01:08:29.22 ID:FRz4GUzv0.net
>>376
多分揉め事とか有ったんだと思う
コンデジスナップくらいなら注意されないがD750に望遠付けてると係員にいずれ注意されて申請促されると思うよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:19:17.70 ID:KxM541xx0.net
WMUでiPad miniに取り込んでも、標準アプリで開くと潰れて写ってんだかよくわかんないんだよね。
正しく表現するアプリないかな?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:25:38.40 ID:7SXiAvNM0.net
撮って出しって
Raw現像しないならそもそもフルサイズなんていらん
コンデジ使ってろ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:39:09.26 ID:V+HrSvmr0.net
RAW現像なんかしねえよ
死ねよ老害

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:40:29.57 ID:PsixPiwV0.net
むしろraw現像しないのは老害の方だと思ってた

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:42:05.11 ID:9JPZktiK0.net
ん〜?俺も、RAW現像するからフルサイズを使っているのだが?
でなかったら軽いD5500辺りを使うかな

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:43:34.86 ID:a1iSI71A0.net
>>421
D750で撮ってだし多用しているが、カラーメーターでWBは色温度もCC値も精密に合わせてるよ。
露出も入射光式のメーターでハイライトとシャドーを図って決めている。
大概のRaw現像がーって言う奴よりも細かく追い込んでいるぜ。これは、自分でライティングする場合。
風景は、Raw 現像だけどな。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:48:18.66 ID:7B4mAyTH0.net
体育館のスポーツ撮りだとフリッカーで一段くらい明るさがズレるから撮って出しは問題がある
RAWで修正してから現像が不可欠

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:03:47.40 ID:/w5op6W30.net
RAWはJpegでまともに撮れない下手糞、糞カメラが使うものだからなぁ。
どちらが原因にしてもマイナスイメージしかない。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:09:14.86 ID:+hwDe6+30.net
RAW現像は写真を撮らない人向け
撮ってたらそんなことしてる時間はないし、そんな時間があるなら次の場所に撮りに行く

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:15:31.30 ID:0FuOHWaC0.net
今日もIDコロコロ変えて相手してくれる人を探している気違い

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:17:12.13 ID:hGz0PKVC0.net
JPEG基本にせざるを得ない環境って数百枚単位で撮る場合だろ?
それって構図とかよりシャッター押すことだけに集中してるからでは?
後の手間考えればRAWで撮る方がよほど勉強にもなるし歩留まり減る。
もうちょい言えばフィルム24枚や36枚縛りを珠にで良いからやると、
一枚一枚の写真を無駄に出来ないからさらに理解が深まるよ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:26:09.29 ID:/w5op6W30.net
つまりそれは「勉強段階にいる初心者」ってことじゃん。
やっぱりマイナスなイメージしかないな。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:35:25.33 ID:XSiO6tgr0.net
撮って出し厨はどこにでも湧くし迷惑だな。
JPEGだと晴天のシャドー部の潰れや飛び気味のハイライトなんかは、どうにもならないだろ。
撮影時の設定だけでは対応不可能。
フィルムの時代からハイライトの焼きこみやシャドーの覆い焼きをするのは当たり前。
それはデジタルになった今でも変わらない。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:42:35.07 ID:vr0XPFdO0.net
最初JPEGのみ→RAW撮りするようになったけど、RAW+JPEGで撮って後で調整した方が、歩留まりはずっとあがる
帰宅後の時間はとられるけどね
ピンぼけ/手振れ/露出大外しさえしてなければ、後はそれなりに調整できる
その場で最適解を出せる自信のある人は、JPEGのみでいいんだろうけど

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:44:28.51 ID:/w5op6W30.net
>晴天のシャドー部の潰れや飛び気味のハイライト
適正露出で一発撮り出来ない下手糞である自白にしか見えんなぁ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:49:57.93 ID:1cFr/sZx0.net
>>434
先生は一発で決まるの?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:51:01.91 ID:/w5op6W30.net
無論じゃ。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:51:22.07 ID:FoD6Fzuj0.net
>>427
RAWで撮られちゃうとセンサーの劣等が露見しちゃうメーカーの人かな。
画像エンジンの味付けの妙で売っているメーカーの人かな。
そんなのがいつまで持つかな? さぁ買い換えようwww

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:57:24.27 ID:XSiO6tgr0.net
適正露出で撮影するのは当たり前。
どれだだけダイナミックレンジの広いカメラでもシャドーの潰れやハイライトの飛びはある。
それさえ理解できないのが撮って出し厨。
バカは黙っててほしい。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:04:07.57 ID:/w5op6W30.net
シャドーの潰れとかハイライトの飛びみたいなことを言ってる時点で下手糞。
まだまだ勉強段階だね。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:25:37.16 ID:SsQT4fhr0.net
プロはその場で納品求められたりすることもあるから撮って出しそのまま使うこともあるらしいな
昔と違って最近はボディに載ってるエンジンの処理能力も高く調整も上手いし
素人でもスマホに送ったりSNSにアップロードする程度用なら撮って出しも大いに使えると思う
後は超高感度のNRの匙加減が中々良く出来てて
一々RAW現像でパラメーター追い込むより手軽にこれ使えばいいかなって思うことは多いな

とは言えTIFFで出せないNikonはJPEGの圧縮ノイズも避けられないし
品質重視で低感度で撮るならやっぱりRAWが一番だけどね

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:27:00.93 ID:/w5op6W30.net
Jpeg圧縮ノイズなんて何時見えるんだよw
カメラ始める前に画像処理の勉強したほうがいいよ。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:27:26.97 ID:1cFr/sZx0.net
>>439
自分が完璧な存在って前提でなけりゃ話が詰んでしまうからな
まさかプログラムオートってオチじゃないよね?先生w

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:37:08.42 ID:/w5op6W30.net
無論、Pオンリーじゃよ。
D750はPオンリーで適正な画像が得られる高性能さを備えておる。
下手糞はその高機能を使いきれないのでP以外で万能になった気になる。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:42:10.51 ID:hGz0PKVC0.net
>>431
カメラでメシ食ってる一流のプロですら毎日が勉強って言ってるんだがね。
お前はプロを凌駕する神様か何かか?

そもそも明暗差が激しい写真で撮って出しだとハイライトかシャドーを犠牲にせざるを得ないのがカメラの限界だけどな。
それをどっちか潰して撮ったとしても後で補正して両方生かすのがRAWなんだけどね。
それすら出さないなんてなんて神様なんだwwww

>>440
今はボディでRAW現像できるからね。
撮ってだしではなくRAW撮り→必要なら簡易補正かけて納品してるのがほとんどだよ。
撮って1秒で納品しないと駄目な契約なんてのがあるならJPEGだろうけど。
ただ、戦場カメラマンとかは現地でボディ壊れた事想定してその状態でメディアだけを納品→即アップなどを考えて撮ってだしとは聞いた事はあるな。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:45:29.23 ID:/w5op6W30.net
明暗差が激しいシーンでレフ板も使わないプロが勉強途中なのはしょうがない。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:47:36.53 ID:w7d5jRt40.net
>>430
数百枚ってもちろん少ない日だよね?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:50:05.80 ID:SsQT4fhr0.net
>>444
なるほどだからボディ内現像も需要があるのか
そういやロイターはRAW編集禁止で撮って出しJPEGのみにしたって話だよね
これはやっぱ報道だからこそかなぁ
ttp://petapixel.com/2015/11/18/reuters-issues-a-worldwide-ban-on-raw-photos/

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:51:15.91 ID:w7d5jRt40.net
現像?大変だねwww
ニコ爺は頑張って下手な写真を現像して楽しんでね

Nikon D750 - football TEST
https://youtu.be/QDeJx8M9YWo

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:21:41.24 ID:i0yUf4f/0.net
なんでみんなほっとかないんだろう

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:52:47.63 ID:XgBT9+XG0.net
>>449
(。-д-)(-д-。)ネェー

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:10:56.29 ID:OuARFh7x0.net
普通に考えれば、jpgもRAWも使い分ける。
どっちかしかダメとか言うのは頭が固いだけ。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:14:12.01 ID:jSIvcUQ+0.net
俺も9割jpegだな
rawで補正しなきゃならんような事は滅多に無いし
1番の理由は枚数多いと面倒くさいから

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:22:28.05 ID:F1/QoCwY0.net
Amazon Cloud Driveだとjpgが使いやすいんだよな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:37:04.81 ID:9JPZktiK0.net
"適正露出で一発撮り出来ない下手糞である"
と言われると俺の場合は、「はい、そのとおりです」としか言えないな
実際に下手くそだし、RAW現像で何とか見れるのが出来上がる。現像するのも楽しみの一つだしね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:38:08.11 ID:puE6/ilN0.net
攻めろ(現像で)

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:38:35.89 ID:hLWQP9DF0.net
とりあえずRAW+JPEGで撮ってるけど、基本的に使うのはJPEG
気に入ったものや、補正しなおしたいものだけ後からRAW現像
しっかり撮影モードを使い分ける人ならJPEGだけかJPEG+RAWを選択すればいいと思う
俺はたまにRAW撮りしとけばよかったと後悔する(切り替え忘れ)ことがあるから、もう普段からRAW+JPEG

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:42:04.47 ID:nHcce4a/0.net
ADLもある高性能機種でRAWってどういう意味があるのかさっぱり分からん。
コンデジみたいな糞カメラならRAWで救済しなくちゃってのは分かる。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:53:10.36 ID:w7d5jRt40.net
現像厨「JPEG基本にせざるを得ない環境って数百枚単位で撮る場合だろ?」(キリッ

数百枚を多いと思ってるところが爆笑
撮りに行ったら1000枚は撮るだろ
現像厨って普段何枚撮ってんの?1桁?2桁?
そんなに少ないなら絵描いた方が色も好きに出来るし現像厨はカメラ捨てて画用紙と絵の具買って来いよ
そしてデジカメ板に二度と顔を出すな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:55:35.55 ID:iE0y0f6o0.net
で、その1000枚のうち何枚使うんだ?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:57:37.14 ID:Q5jiI1+w0.net
>>458
1000枚確認する手間より構図決めてRaw現像する手間の方が楽だろバカ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:21:11.06 ID:w7d5jRt40.net
>>460
まさに絵描きのセリフwww
やっぱ現像厨は絵を描いてた方がいいな
カメラ捨てろ

>>459
で、現像厨は何枚撮ってるんだ?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:41:49.94 ID:XjWkrQqX0.net
枚数なんて被写体によって違うだろ。
飛行機、風景、スナップそれぞれ違う。
風景にしたってインターバルで撮影するかしないかで枚数は変わる。
>>461はそれを加味しないで言っているあたり頭が足らない。
多く撮ることに越したことは無いが、ただ多く撮れば良いってもんでも無い。

まぁ釣りなんだろうけどw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:52:02.63 ID:w7d5jRt40.net
>>462
やっぱり恥ずかしくて何枚撮ってるか言えない現像厨www
早くカメラ捨てろ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:58:17.57 ID:kpFpFEXN0.net
RAWかJPEGか論争を今更したい、しちゃう人こそニワカ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:01:02.98 ID:vr0XPFdO0.net
他人がJPEG撮りだろうとRAW撮りだろうと、どうだっていいじゃねーかよー
デジカメは大なり小なり加工してんだから、RAWは邪道というヤツは、ニッコールスレにいるキチガイと同レベル
デジカメは邪道だから、一生フィルムカメラ使ってろ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:06:21.68 ID:/jNyqym50.net
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるとか、何ドヤ顔で語ってんだ、あのガイジはw

>>461
質問に質問で返すなカス

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:16:19.43 ID:nHcce4a/0.net
RAWはヘタクソの救済手段だから腕前によって頼らざるを得ない奴だっているわな。
ただその救済手段使っちゃってる事を巧くなったんだと勘違いして自慢するのは
非常に恥ずかしいし痛々しい。
これがまだ「俺は未熟者だからRAWで誤魔化しちゃってます・・」っていうなら可愛げがあるが。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:20:07.89 ID:JLZMQRpI0.net
フィルム時代から長年プロカメラマンやってる先生のお話聞いたことあるけど、基本は撮って出しとおっしゃっていた。
フィルム時代には後加工なんてなかったから、それが普通だと思ってるし、何より納期が早くて重宝されるそう。

弟子の方はRAWでしっかり画を作るから、画の出来はむしろ弟子の方が良いけど、納期のために徹夜とかで大変そうとおっしゃっていた。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:25:01.70 ID:1vp08Xlk0.net
>>468
下手な作り話つまんない

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:27:51.05 ID:JLZMQRpI0.net
えぇ...

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:28:21.70 ID:JLZMQRpI0.net
>>469
ここでうまい実話をひとつオナシャッス

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:34:14.67 ID:/jNyqym50.net
これは完全撮って出し厨の負けだね
煽るだけのコミュ障
日本語の勉強し直してから書き込んでどうぞ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:11:31.65 ID:hGz0PKVC0.net
>>468
ネガポジ問わずフィルムこそ現像しだいなんだが・・・。

>>467
むしろ上手い下手は構図の問題なんだがね。
RAWは構図まで補正はしないから。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:34:30.82 ID:CbBKkIhe0.net
http://i.imgur.com/kWH9pze.jpg
どうでしょう?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:42:06.76 ID:OuARFh7x0.net
>>474

前のもそうだけど、横長のフォーマットが良いの?
今風だけど、ちょっとな

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:58:29.16 ID:3/iESG730.net
そもそも撮って出しもピクチャーコントロールの設定やら何やらで色々変わるわけだがこの撮って出し君のD750はその設定すらないらしいし
D750という名前だけ同じ別のカメラ使ってる人なんだろう
別機種ユーザと話しても通じないから相手しても意味ないよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:58:45.99 ID:mCjheicp0.net
>>404

>>416>>417のように単焦点だけでいきたいけど、一人旅かつじっくり足を止めて、ができないときついのかなって思ってしまう。あと外で頻繁にレンズ交換するのもこわいし。
だから、>>418のように28-300があると便利なのかなと思う。それプラス単焦点かな。
レンズ交換しないなら一眼レフ持つ意味ないとか指摘されたことはあるけどw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:20:54.08 ID:w7d5jRt40.net
>>466
こっちが先に聞いてる
質問に質問で返すな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:21:05.01 ID:i8k8eRCr0.net
>>474
うーん
ここにはる勇気たたえて
40てん

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:21:40.81 ID:i8k8eRCr0.net
>>478
>>466
うざい

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:34:32.50 ID:0FuOHWaC0.net
>>474
おやかっこいいね
順光ならポスターでも見栄えしそう

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:49:43.62 ID:zK1x8fb80.net
今までDX機を使っててフルサイズで広角を体験したくなりました。レンズは一本しか買えないのですが、18-35は常用には短いですか?素直に24-85の方が使ってた方がいいですか?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:51:31.89 ID:zgcCTgv60.net
>>482
俺18-35常用

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:56:38.33 ID:zK1x8fb80.net
>>483
マジっすか?見た目に反して軽いみたいですが、機動性はやっぱりいいですか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:47:04.56 ID:XjWkrQqX0.net
>>463
枚数なんて競い合って意味ないだろと言っているのに頭おかしいわw

レス乞食乙w

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:59:30.50 ID:FhCKzv9l0.net
別のとこでやれば?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:13:48.42 ID:wBvwJPak0.net
JPEGはどうせロクなPCもってないんだろ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:59:59.96 ID:/w5op6W30.net
ろくな腕を持ってないからRAWでなんとかなると勘違いしちゃうんだわな。
基本はADLを使いこなすのが一番良いし、難しいし、腕前を要求される。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:13:28.18 ID:wBvwJPak0.net
そもそも腕とRAWは関系ない

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:26:54.62 ID:JUrwzj6G0.net
どこ行ってもチーターはデカい顔してるが、バレなきゃいいって考えが万引きや割れと一緒。
そんなチートを自慢げに語られたらたいていの人は気分を害する。
このスレでチートの話をされると荒れるから、現像チーターのチート自慢はは専用のスレでやってくれ。

チーター用のスレあるし↓

Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1436948784/

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:45:00.92 ID:D3QhiXOb0.net
jpg自慢してるやつって何なの?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:54:21.11 ID:hLWQP9DF0.net
可能ならRAW現像で突き詰めるもんだと思うけどな・・・
ただ、現実的には時間がかかりすぎるから一部だけRAW現像。
そこに噛み付かれる理由がよくわからないわ。
カメラの液晶はピントや構図の確認用だと思ってる。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:00:13.94 ID:+16N2PlO0.net
ただの成り行きだよ。
>>422の恥ずかしいレスがきっかけとなって、あとはひたすら揚げ足取りで煙に巻く。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:00:50.06 ID:zgcCTgv60.net
>>484
軽いし写りもいいよー

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:11:47.28 ID:weA47N9c0.net
軽さは正義だよな
フルマグの持った時のズッシリヒンヤリ感、堅牢感、高揚感、シャッターの高級感諸々
が恋しくなるけど

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:12:13.31 ID:IpOuxdU60.net
自分に実害がないのに、他人のやり方にケチを付けるのは、もれなく狂人
他人がRAW撮りしてグリグリいじくろうと、ご自慢のJPEG撮って出しの写真が色褪せる訳でもあるまい

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:32:06.14 ID:sXGoLzq20.net
>>494
風景メインですか?
旅先には他にレンズ持っていきます?
横からすみません。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:33:34.44 ID:zgcCTgv60.net
>>497
風景だねー
他は50mmf1.8

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:35:03.57 ID:XjWkrQqX0.net
まぁ理想は適正露出で撮ってそのまま撮って出し。
ただずぼらの俺はピクチャーコントロールを忘れがちなので気に入った写真を軽くROW編集したりしてる。
おじいさんがやっているような昔の写真屋さんだって現像時に適正露出に修正してくれてたし別に編集が悪いと思わないな。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:53:50.37 ID:UjI66/lq0.net
野球やラグビーで1日3,4試合撮ったら3000枚近くになりRAWとJPEG両方で記録しブログにはJPEG撮って出し、チームへ進呈するのはRAWで調整している俺はどっち派なんだ?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:58:16.36 ID:5oNVI1eb0.net
>>496
ケースバイケースの使い分けが大事ってことだよ。
スタジオできっちりライティングしてれば、ライティングを
組み換えない限り、露出もWBも固定だろ。きっちりライティング
してれば、極端な知ろトビも黒潰れも、WBの外れもないから、
JPEG撮って出しで十分だろ。というか、後から修正が必要なら、
それはライティングの失敗でしかない。
一方、アクティブDライティングでもADRでも救済不可能な明暗差
や、曇天で色が冴えない時はRAWで調整も必要だろ。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:20:36.86 ID:1So80uKs0.net
>>501
色の正確さを突き詰めたい場合もピクチャーコントロール使ってる限り無理だそうだが
http://snowfall2015.hatenablog.com/entry/2016/01/13/012343

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:37:16.86 ID:5oNVI1eb0.net
>>502
そりゃ、カラーチャートだけじゃね。カラーチャートで出来るだけ
色再現が良くなる様にCC値を調整したときのカラーメーターの指示値
をカラーメーター登録しておけば次からは簡単だよ。
それに、いくら高演色のキレイ色ってたって所詮Ra90ちょいのLED
でしかない。きっちりしたスタジオライティングはRaがコンスタントに
98出るBroncolor、Profoto、フォトナといった色再現に定評ある
大型ストロボでやるんだよ。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:43:30.21 ID:1So80uKs0.net
>>503
でもこの人がD300でテストした時はRa99の色評価用蛍光灯使ってるし
DpreviewのRAWでも同じ結果になってるぞ?
それに野外の太陽光下でもフェラーリが朱色になるって言われたりしてないか?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:50:04.28 ID:/w5op6W30.net
>>501
露出の最適化ではADLしないで撮ったRAWよりもJpegのほうが上なはずじゃないのかな?
正直RAW撮りしてないからADL時のRAWがアンダーなのかどうか確かめようがないので詳細は不明。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:50:30.97 ID:CbBKkIhe0.net
>>475
元はこれでトリミングしてます。
http://i.imgur.com/TRu3FV6.jpg
理由は、ツイッターのヘッダーに収まらない、とかトリプルモニターの壁紙にするとかで、上下カットしてます。
http://i.imgur.com/zDJQIsV.jpg

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:51:21.62 ID:5oNVI1eb0.net
>>504
だから、色温度だけでなくCC値も調整してるって言ってるだろ。
CC値の調整ってのはG-Mの調整ところな。色温度と合わせて調整
すんだよ。もちろん、カラーメーターがなければ調整の目安が
わからんから、持ってない奴がカラーチャートだけで色温度調整
しかやってないのならそりゃ無理だよ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:54:52.45 ID:5oNVI1eb0.net
>>505
ADLは露出をアンダーにしてシャドウ持ち上げてるだけ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:58:45.84 ID:1So80uKs0.net
>>507
つまりニコンはそこまで機材揃えて調整しないとまともな色が出せないってわけか
他社はそんなスタジオ機材無くても普通に出来てることができないと
これって欠陥じゃないのか?

あと高感度稼ぐためにカラーフィルター弄ってるからではとの指摘もあるみたいな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14202249/

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:11:49.92 ID:OuARFh7x0.net
極論ばっかりw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:15:25.63 ID:yuSvZ3Ou0.net
>>509
逆にキヤノンは、ピクスタをポートレートでWBマニュアルでカラーメーターの指示値て合わせると
今度はマゼンタ被り気味になるから、ピクスタは、ニュートラルか忠実設定で少し彩度弄る必要
あるんだよ。どこのメーカーだって色温度合わせのみでは正確な色でねーよ。
実経験もないくせにネットの受け売りでつまらんこと抜かすな。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:27:34.11 ID:1So80uKs0.net
>>511
ID変わってるけどID:5oNVI1eb0?
知らないから語り始めた人に聞いたんだがいきなりキレられてもな

各社正確でないのはそうなのか
それはわかったが機材完備されたスタジオなら正確に撮れるからJPEGで十分ってのは現実的な話なのか?
俺ら一般人がそんな環境で撮影できるのは一生で撮影する枚数の0.1%にも満た無さそうなんだが

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:28:31.01 ID:0FuOHWaC0.net
>>506
トリミング前のほうが開放的でかっこいいな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:30:53.46 ID:bbVZkCzZ0.net
あまり一般に認知されてないバンドに初めて出会い、
それ(というか、それを理解できるオレサマ)が高尚なモノだと勘違いし
世に出回ってるJ-POPを叩かずにいられない中高生に似たモノを感じるな。

必死に「トッテダシ!トッテダシ!」と喚いてるヤツ自体はつまりただの中二病。
何年後か、そのうち自分の恥ずかしさに気付くからほっといてやって。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:40:35.24 ID:nIkcLMui0.net
あまり一般に認知されてないバンドに初めて出会い、
それ(というか、それを理解できるオレサマ)が高尚なモノだと勘違いし
世に出回ってるJ-POPを叩かずにいられない中高生に似たモノを感じるな。

必死に「RAW現像!RAW現像!」と喚いてるヤツ自体はつまりただの中二病。
何年後か、そのうち自分の恥ずかしさに気付くからほっといてやって。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:49:29.61 ID:S8GCXMoe0.net
>>506
俺も元が好き
仕方なく切ってるなら悲しい出来事だね
ついでにわざとらしい感じにしてみる
勝手に弄ってすまんhttp://i.imgur.com/galJDra.jpg

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:01:34.49 ID:1lBU6gUo0.net
RAWの良いところは画像処理ソフトが無料なこと。
色温度とか緑/マゼンタとか露出とかを、
後処理でスライダーだけで簡単に変えられる。

10年位前に買ったphotoshop elements 5だと、
jpegを後処理する際、ここまで簡単にはいかない。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:08:42.06 ID:8KTBqD/10.net
調整幅として

Raw=ネガ
jpg=ポジ

なんだけど。お前らどうせ「プロっぽいほう」に寄りたいだけだろ?フィルム時代にポジ使ってた人はjpgが正解ですよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:09:58.44 ID:/w5op6W30.net
このクラスのカメラ使うなら、CCくらい使いなよ・・・。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:18:47.00 ID:K0f/wGTF0.net
>>518
フィルムって何?
カメラはスマホとこれしか持ってない

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:19:30.44 ID:K0f/wGTF0.net
>>519
このクラスって?
手頃な価格だからこれにした

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:22:40.82 ID:vB6bIiDq0.net
レス乞食に餌やるなよ
なつかれてるぞ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:31:19.21 ID:ELSOfV+i0.net
にゃ〜

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:36:29.99 ID:hLWQP9DF0.net
>>518
リバーサルは色の再現性がネガよりも高い。
正確な露出を調整できるからリバーサルを使うのではなく、
あくまでも目的は少しでも綺麗に撮るためだ。
RAWとJPEG(撮って出し)の関係とはまったく違う。

理想を言えば全部RAW現像で個別に調整するのが間違いないが、
そんなことやってられないから適度に手を抜くためのJPEG撮って出しだろ・・・

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:40:06.50 ID:IMglRPTn0.net
RAWは後で現像し直して楽しむこともできるぞ
俺も10年前の20DのRAW今の最新ソフトで現像し直して遊んだりしてるw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:41:03.94 ID:QgZinD440.net
raw jpeg論争は別のとこでしろよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:46:05.95 ID:fqy5UgUy0.net
>>526
RAWは扱いが難しいね

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:54:33.16 ID:bbVZkCzZ0.net
撮って出しでバシッと決められるくらいの腕前はあるに越した事はない。

JPEGに拘らずにRAWで撮れば、上級者初級者に関わらず表現の幅を広げられる可能性がある。

現場での撮影は勿論、撮影後RAWで色々な表現を追い求めるのもまた楽し。

ただこれだけの事で、当たり前の話なんだけどね。
そろそろD750の話に戻らないか。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:06:04.50 ID:QnlWTnk70.net
次のコンパニオンを攻めるイベントは何だろ
CP+までないのかな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:10:52.74 ID:IOlqQvvq0.net
まあD750は撮って出しでも十分使えるようになった所が良いところだ
D600系では色が変だったために、毎回修正が必要だったが、D750だとAWBで撮影したままでも修正なしでいい感じだわ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:20:52.75 ID:0jOSTj+u0.net
ファームアップでもっと操作系カスタマイズできるようにならんかな
ちょい前にも言ったがAWB1と2や蛍光灯1〜7もメニュー入らず切り替えられるようにしたい

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:23:09.90 ID:5k9KL8P/0.net
左下のiボタンで出るやつ増やしたりできるの?
メニューから探すんじゃなくてあそこで色々切り替えたい

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:46:26.39 ID:qrsmSxN80.net
>>512

バーカ、どんなスタジオだってセッティングするスキルがなけりゃ、設備以前の問題だ。
ストロボ光源なら、クリップオンの多灯でムラのないライティング組めて、カラーメーターなくても
ホワイトバランスセッターで、入射光でプリセットマニュアルホワイトバランス取れば近いこと
出来るよ。スキルがあればね。
良い機材を使うのは、能率を上げるため。機材が良くても使うスキルがなければ箸にも棒にも
かからん。高価なプロ機材は車で言えばトラックみたいなもんだから、スキルのない奴には
おいそれとは取り扱えないよ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:53:25.07 ID:mjJjT99u0.net
>>533
みっともないw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:09:28.14 ID:AbZnSTmt0.net
>>524
ネガだとプリント時にいじることでポジと同じ発色にできるんだけど
jpgも設定作っておけばポジ的に使えますよ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:10:05.27 ID:l3YL2q1N0.net
infoで親指AF出来るようにしてくれ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:54:34.26 ID:anAesm6p0.net
まだやってるよw
反応してるのもキャノネッツなんじゃねぇの?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:22:07.91 ID:MszlyZdj0.net
>>537
ご察しの通り。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 05:17:17.86 ID:dLyZ4O290.net
そういや7D2使ってる子がISO1600越えるともうダメだから必死にRAWいじって修正してるって言ってたな
かわいそうに

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:28:30.35 ID:x8MdjQmB0.net
>>518
違うよビンボーだから現像で完結するポジの方が安かったから使ってただけ。
ネガは金持ちの楽しみ方。
まあチミは日本ジャンボー専門だったと思うから安くすんだと思うけどw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:34:54.61 ID:YzQtwrpF0.net
まあ、毎回スタジオ撮りしかしないなら撮って出しでいいんだろう
ただ、そういう人は普通D810じゃないのかね?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:37:37.35 ID:DajCFQlu0.net
屋外でも腕がいい人はJpegだよ。
ADL使いこなせてるかどうかが境目。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:35:32.58 ID:hL8em9C/0.net
>>542
屋外で何を撮るかによるな。で、何を撮る場合のことだね。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:38:22.90 ID:DajCFQlu0.net
なんでも、だよ。
まさかそこから解説しないとあかんレベルなのかな?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:54:16.19 ID:BwCw34LV0.net
じっくり構図を決めて撮るって人はどうやって撮ってんだ?
まさか三脚なんてニコ爺グッズ使ってないだろうな
D750は手持ちで攻めるカメラなのに特性を全くわかってない

それ以前に"じっくり構図を決める"のセンスがない証拠
視界に入った時点で構図は決まってるのだからあとはカメラを構えてシャッターを押すだけ
カメラを構えて5秒や10秒も立ち尽くすのは単に邪魔でもあるのでやめてほしい
それ以上に時間がかかる三脚など当然ありえない

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:57:56.87 ID:N6+Pypta0.net
>>477
おれは28-300が重くて持ち運びしにくいから、軽い24-85がメインだわ。
日常のスナップならいいんだけど、旅行は荷物多いから軽くしておきたい。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:05:05.96 ID:9XHWZ7ko0.net
>>519
CCさくら
と読んでしまって飛んできました!

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:09:53.34 ID:s2pu7GdJ0.net
>>546
中をとって24-120でええやん

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:58:44.36 ID:YMEkkn9l0.net
rawに対してやたらと突っかかる人俺の周りにも居るな
jpgでもWB調整したりトリミングしたりするだろうから
だったらrawでやったほうが作業が楽だから俺はrawで撮ってるけど
rawが面倒って言ってる人ってPCがしょぼいだけなんじゃないの?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:02:13.38 ID:TvJmvJHu0.net
RAWネタとか殆ど愉快犯の煽りだよ
>>545なんかもそう

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:02:42.09 ID:5CuXiXU+0.net
>>549
どれぐらいのスペックあれば大丈夫?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:02:51.78 ID:DajCFQlu0.net
それも逆。
PCとCCがあればJpegでもWBやトリミングがサクサク。
月額980円も払えないような底辺がRAWを無料ソフトで現像して鼻高々なのだ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:09:43.39 ID:BHMA6LT90.net
>>552
撮ってだししか認めないとかいいつつ修正してんすかwwww

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:53:43.67 ID:aDt8tOGk0.net
>>552
CCじゃニコン自慢の独自機能が使えないって知ってるか?
ついでに言うと、JpegでWB弄ると画質落ちるってのも知ってるか?
本当に僅かな微調整がぎりぎり。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:28:40.41 ID:N6+Pypta0.net
>>548
24-120もでかいと評判やない?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:36:02.72 ID:rQ2kUX3Q0.net
>>555
28-300:83mm×114.5mm:800g
24-120:84mm×103.5mm:710g
24-85:78mm×82mm:465g

チョビっとだけ軽くて短いなチョビっとだけ>24-120
でも24-85と比べりゃ長くて重いし82mmで足りるなら断然こっちだな

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:37:03.59 ID:rQ2kUX3Q0.net
82ってなんだよ85な

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:42:43.17 ID:RknowRHZ0.net
>>556
うーん こうしてみると
3本ともパス!
やっぱ単でいいや付け替え
面倒でもw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:00:27.38 ID:W6SoPVlw0.net
毎日ブルワーカーを10分ほどすれば軽く感じるはずw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:51:31.15 ID:2cr3DuqQ0.net
俺はシグマの50-500と120-300しか持ってないが
遠くから女の子撮ってると不思議な力が湧いて何時もより筋力アップする

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:06:19.28 ID:HHMEJ+/YO.net
先日の日曜日は、
山梨県・富士山麓を走る富士急行線の旧型フジサン特急が
特別な号泣仕様でラストランを行いましたが、
このカメラのお持ちの方の中で、
号泣フジサン特急をフルサイズの高画質を発揮して
傑作写真を撮影した方はいますか?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:28:45.61 ID:YXwdHlCl0.net
最初はD5300+単で重いと思っていたが、D750+24-70/2.8はいけるようになってきた
慣れって怖い
スピードライト付けて縦撮りは辛いから、バランスが重要だな

>>560
遠くから撮らないで、堂々と近くで断り入れてから撮らせてもらえよ…w

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:28:16.43 ID:YMEkkn9l0.net
>>551
俺の環境
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org732999.png
グラボは近いうちに交換予定

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:03:57.56 ID:HCfNsmhs0.net
マカーな上にラデ厨かよ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:28:36.62 ID:YMEkkn9l0.net
グラボは付いてたやつだからラデ厨って訳じゃないけど
GTX680に交換予定
Macはグラボの選択肢が少なくて辛いね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:33:45.06 ID:xQSx3cPq0.net
MacはPCじゃないと聞きました
PC以外の何かではなく、PCのスペックを教えてください

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:48:47.93 ID:g8AKS5170.net
>>556
街歩きなら余裕なんだけど、旅行でボディあわせて1.5kgは重く感じる。
筋トレか…

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:01:05.86 ID:NE11qZLE0.net
俺はアンチ、ゲフォー。
ラデオン頑張れ!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:17:07.31 ID:GMlK2MgX0.net
>>567
俺は70-200f4の時は平気だけど、24-120の時は重い気がする不思議

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:18:23.86 ID:8gr3MBZv0.net
キット24-85と純正70-300
でどうだろう。
そんなに重くないし、コストパフォーマンスはよさげ。
70-300が最小F4.5なのを許容できればだけど。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:25:01.34 ID:oFF/DW3N0.net
重いと思ったらBGつけてみ〜

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:26:53.22 ID:EIA6kJp10.net
>>560
そんなんじゃボケボケやん
シグマなら70ミリマクロで毛穴まで写さんと

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:27:51.07 ID:EIA6kJp10.net
>>563
ヨセミテってなんか田舎の祭りみたいな名前だよね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:29:24.63 ID:EIA6kJp10.net
>>567
筋トレより肩で支えるタイプのストラップにしたらええよ
オプテックのデュアルハーネスとか

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:41:55.42 ID:kzesENqh0.net
>>378
知り合いのボートレーサーが出てるからカメラぶらさげて行ったらしまっとくように促されたわ
腕章とかあったんだな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:47:00.50 ID:VOYLYzcg0.net
24-120はVRが変?
シャッター切る瞬間に画像が左右にカクンって揺れるように見えるけど。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:58:15.97 ID:71gwzdFd0.net
撮り急ぎ過ぎ
ぴたーって収まるまで待ってからシャッター

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:08:54.09 ID:rQ2kUX3Q0.net
別にこれといって24-120だけ違うとも感じんなー

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:13:03.37 ID:YMEkkn9l0.net
昔のVRはコ〜、ガクンって感じだった
今のはそこまで無いけど80-400はたまにガガガってなる

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:19:43.62 ID:UFlz/V5i0.net
>>573
それは、よみせ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:45:55.08 ID:31AvsWWx0.net
>>576
シャッター切る瞬間、センタリングしてるから、それじゃね?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:39:23.29 ID:VOYLYzcg0.net
なるほど。
もうちょっとじっくり撮ってみます。

35mmf2と50mmf1.8dしか使ってなかったから久しぶりにVR見たら違和感感じちゃったかもです。

みなさんありがとう

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:19:57.22 ID:qMdwD3Gc0.net
>>574
おおおお。これ良さげですね。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:56:33.38 ID:WfxxthHT0.net
高感度性能で、D5500やD7200の常用感度では無理で、D750の常用感度(3200くらい?)なら可能っていうのはどの程度の暗さですか?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:44:50.17 ID:BUf5aquo0.net
そんなの使うレンズと絞り次第で全然話かわってくるだろ…

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:52:06.90 ID:V00eTP0y0.net
>>574
これ俺は恥ずかしいわw
同じオプテックの幅広ネオプレーンのやつとか良さげかなーって思うけど、使ってる人いないかな?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 02:01:17.51 ID:glyk79n10.net
>>586
そのメーカではないがネオプレーン素材のストラップは買ってみた。
首から下げて歩くとカメラがボヨンボヨンするのが気になって使わなくなった。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 06:33:40.39 ID:hsgRIj1j0.net
>>586
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
オプテック製のこれ使ってるけど負荷軽減効果はなかなかいいぞ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 07:41:55.13 ID:Qm9nI+8U0.net
>>587
そりゃ全体の重量にあってないものを選択しただけでしょ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:50:57.68 ID:ew8ZeSRd0.net
>>587
俺もD30017-55F2.8の時そうだったw
確かに疲れにくかったけどそれ以来一度も使ってない

CARRY SPEEDの連写ストラップとかもオタクぽくて恥ずかしいしw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:19:07.61 ID:6nrXBgc20.net
>>590
そうそうw
オタク感出るよなw

たぶんニコンロゴ入り買うわサンクス。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:37:31.91 ID:ipJ9qNxN0.net
>>584
フルサイズがどのていどから必要かって質問であれば、夕暮れor室内撮影かな。
日中はフルサイズの必要はない

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:45:48.99 ID:+Z5bpObr0.net
Eマウント捨てて、レフ機デビューした。
24-120キットと、ニッコール80-400。
Σ50-1.4art、Σ24-35 F2 artで遊び倒す。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:08:03.93 ID:kE92wJha0.net
24-35のレビューよろ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:53:46.45 ID:+Z5bpObr0.net
UP出来るような物はないけれど、ファインダー覗いてる時にニヤニヤしてしまう感じかな。
自分好みの切れのよさ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:06:17.02 ID:8aX32Myl0.net
センサーサイズによる先入観抜きで、富士のカメラは高感度がiso6400まで使えるようですが、そうなれば高感度目的でフルサイズに移行する必要はなさそうですね

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:27:28.34 ID:2ZgUo0Zm0.net
>>596
そうですね

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:45:57.53 ID:ccFIiPVC0.net
書き込み先を間違えてないか? どこからフジの話がw
夜には強いように思う、D750
AF精度がなかなか

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:49:32.56 ID:cB/WFjHO0.net
撮ってきた。施設外の橋の上から。
http://i.imgur.com/ZH464Ds.jpg
http://i.imgur.com/684k6S4.jpg

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:02:37.77 ID:FgF/JuoT0.net
>>573
ヨセミテといえばモノクロ
ゾーンシステムのアンセル・アダムスを思い出します
学生の頃みた現物写真は迫力あった。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:57:34.91 ID:3tgcJLq+0.net
D750買って4ヶ月目の今日、4度目のエラーが発生したんだがCP+に持ってくとその場で直してくれるかな?
SCに持ち込んで工場送りはこまるんだよね、カメラこれしかないし

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:02:59.01 ID:Vki4tyNs0.net
ちんたらここで情報集めてましたが、アマゾンで24-85キットぽちりました。背中押してくれてありがとう。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:04:57.26 ID:/4Kk3+KX0.net
>>602
今価格でも24-85キット安くなってるもんね。本体と24-120キットは値上がりしてるけど

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:08:49.90 ID:Qm9nI+8U0.net
24-85キットで背中押してた奴っていたっけ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:10:14.60 ID:Vki4tyNs0.net
>>604
軽いとかなんとか。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:11:53.89 ID:FgF/JuoT0.net
24‐85は16-85と同じ臭いがする
広角側に糸巻き収差が気になってな。
かなり水平に気を使う

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:18:25.06 ID:Vki4tyNs0.net
もうポチった後ならなんでもよいー
早くとりたい

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:37:39.62 ID:FbsZmhTZ0.net
レンズ補正の範囲内ではあるけどな。
ボディ側の補正切ってライトルームなどの現像ソフトを使えば綺麗に仕上がるよ。
(ニコンはRAWにレンズ補正データが残るので現像ソフトでも補正すると二重に補正が掛かる。)
ただ、ナノの恩恵不要なら24-120より好きな絵になるし何より軽い。
年末に24-120を買ったけど、未だに24-85は捨てられん。

あと16-85はね・・・新品若しくは中古なら保証有りのキタムラなどで買う。
んで、ゴニョゴニョして保証修理してもらうと凄く良くなるんだよね。
有償修理でも良いけど高い。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:47:52.65 ID:FgF/JuoT0.net
広角のほうが情報量を多く要求する気がする
ちょっと高感度つかうと、暗所もノイズが目立つ
DXで広角は難しい

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:08:17.51 ID:NlZlwkxU0.net
>>601
どんなエラー?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:18:19.56 ID:BUf5aquo0.net
>>608
>(ニコンはRAWにレンズ補正データが残るので現像ソフトでも補正すると二重に補正が掛かる。)
これ勘違いだよ
自動ゆがみ補正ONにしてもRAWは無補正のまま

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:38:45.44 ID:Ga4LoWFR0.net
>>601
機種が違うけど同じ様なエラーで、俺の場合はメディアに問題なくてカード周りの部品交換だった。もちろん工場送り
それ以来エラーは出てない

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:01:59.71 ID:ZHmvITra0.net
>>600
モノクロなのに物凄くリアルで綺麗だった。
最近ああいう写真見ないよね。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:40:39.64 ID:3tgcJLq+0.net
>>610
単にErrって出てシャッター押せなくなるエラー
今日は電池抜いてもErrの表示のままだったので、どうしようと試しにシャッター押したら復活したので撮影継続

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:16:42.24 ID:HovNcTnVO.net
>>614
D750ではないけど、そのエラーが出るときは必ず シャッター切った後に通常はカード書き込みでランプが点灯するがそれが点灯せずにデータが書き込みされずフリーズするパターンかな?
だとすると自分のカメラと同じ状況。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:33:36.43 ID:K8hGYbCN0.net
>>602
やっちまったな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:44:54.95 ID:L6JTyvNF0.net
>>602
おめっとさん

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:44:17.00 ID:uTgMDeZk0.net
正直、24-85も24-120も目くじらたてるほどレンズ性能に差はない
ただ後でキットレンズ売る前提なら24-120一択だな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:02:35.81 ID:1M+C39BL0.net
>>613
これだけデジタルが進歩してもシノゴには勝て無いって事だな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:08:03.64 ID:+gsi99at0.net
いやそうじゃなくて、アンセル・アダムスにDSLR渡したら、
沢山名作を残してくれる筈

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:11:38.35 ID:wAyq8cXw0.net
D750のボディを振ると、軽く「カチカチ」と音が聞こえるんだけど、これって水準器かなにかのせい?ストラップではないし電源オフでも鳴る

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:23:08.09 ID:IWui1S5g0.net
ストロボ上げてみ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:36:37.95 ID:3QpJzSx00.net
マップカメラのワンプライス買取って、キタムラとかより全然高く買取してくれんだな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:02:19.70 ID:/flT32nK0.net
>>596
フジ使ってるけどせいぜいiso3200
できれば1600以下に抑えたい

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:57:16.61 ID:j9BBMvN+0.net
D750の液晶で確認して良かったので、ヨドバシで印刷してみたらなんか色合いが違う…んー
みんなモニターのカラーカスタマイズいじってる?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 02:06:24.71 ID:U99+hNcK0.net
>>621
内蔵フラッシュ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 02:59:03.90 ID:toB3QPDz0.net
>>622
>>626
なるほど…ありがとうございますm(__)m

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 03:00:42.16 ID:DFQ7nJAW0.net
>>625
i1display pro使ってる
頻繁に更正はしないけどあれば安心といった感じかな
だからといってプリントと完璧にマッチングするわけじゃないからね

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 04:51:21.32 ID:toB3QPDz0.net
>>625
私は撮ってそのままプリント機で印刷すること多いので困ってます。
Rawいじって印刷して確認。そしてまたRawいじって確認…を繰り返すことが多く高くついて…
ディスプレイより暗い、白い部分がピンクがかってる等
カメラのディスプレイを印刷結果に近づけることができればいいんだけども。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 07:39:47.53 ID:WlT24WVm0.net
>>623
ステマっぽくもあるがまあ実際あれすごいよね。付属品揃ってないとって書いてあるけど、実際は多少足りなくてもOKだったりするし。
モノにもよるけど、やってられんのか不思議になるから、いつまであのシステムなのかわからんけど。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:13:18.58 ID:3QpJzSx00.net
>>630
ステマのつもりはないんだけど、フルサイズに移行を考えて、いつもキタムラで買うから買取価格比較したら、こんなに違うのかとびっくり

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:57:12.20 ID:KKX5nICf0.net
そのかわりマップカメラは値段の付かないのも多い。
フィルム時代の単焦点レンズがキタムラ1万 マップで10円ってのもあった。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 09:20:30.45 ID:+Hm8n+gL0.net
jpg撮って出しとか言ってるやつにアンセルアダムスの言葉を贈りたい
写真は撮るものではなく、作るもの

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 09:31:52.82 ID:kfr77GWF0.net
>>633
「JPEG撮って出し」と言ってるのは現像厨の方
やってる方はそれが普通なのでそんな言葉は使わない

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:17:53.37 ID:+Hm8n+gL0.net
そうか?フジスレいくと、撮って出し最高でフジの色はrawで出せない
ってのがワンサカ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:25:28.20 ID:IWui1S5g0.net
そいつらはPCでのraw現像で本体と同じ色合いに出来るなら撮って出し辞めると思うよ
ニコンのピクコンがjpegにしか反映されない縛りしてるようなもん

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:33:53.50 ID:WlT24WVm0.net
>>632
>そのかわりマップカメラは値段の付かないのも多い。

これは確かに、旧いものはフジヤのほうがいい。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:37:13.50 ID:OK2ZJsDn0.net
誘導

【RAW現像】デジカメ板で語るPC Rev.3【画像管理】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389019410/

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:40:51.97 ID:dART7PHV0.net
>>625>>629
ぶっちゃけキャリブレーション対応してないモニタで調整なんてしても自己満足にしかならんよ
ヒストグラム見ながらチャートでも撮影→印刷してD750の液晶でこの表示ならこのプリンターの印刷だとこうなるってのを繰り返して
癖を掴んでくしかないかと
と言うか昔のDTPはそんな感じのとこが多かった(このモニターでこの色味なら出力はこうなると予測)

面倒なら素直にキャリブレーション環境揃えるのが吉
取り敢えずキャリブレーション対応モニタとアイワンフォトプロ2なら40万程度あれば揃うでしょ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:43:40.32 ID:AckGlnji0.net
>>636
サードでもLRは似たような謎の縛りがあるね
opticsはどの機種のどの設定の色合いでも自由に選べるからいいわ
LRもそうしてくれんかね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:28:43.79 ID:X1ngX+jN0.net
>>615

先日、初めてErr表示状況になった。

750+80-400で「A」モードになっていると思われたのが何故か「P」になっており
気が付かないでシャッターを切ったとこ、Err出現。
何しても解除されないで、諦めかけた所「P」モードに戻してシャッターを切ると復帰
プログラムモードは使った事が無かったので?何で状態

因みにErr出た時のデーターは保存されていた。
ロケーションは、対象-飛行機-日中(ドピカン)

原因はなんなのかは判らずじまい。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:33:20.16 ID:agLN/0Nx0.net
>>641
レンズマウントの接点不良の可能性大。
電源切ってレンズつけはずしすれば一時的に復活するけど
ちゃんとメーカーでクリーニングしてもらった方がいい。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:38:37.51 ID:KKX5nICf0.net
連写多いとERR出やすくない?
なんとなく昔の95とか98時代のPCみたいにメモリ不足で無理矢理動かそうとするとフリーズする的な感じがするんだが。
これ以外だとD7000はそんなに無かったけどD7100は頻発した。
D800もSCで試させてもらって、しつこくRAWで連写すると出たので俺的には本体不良でなければメモリ不足がERRを引き起こすと思ってる。
本来ERRになる前に書き込み待ちでフリーズっぽく止まる事が多いんだけどタイミングによっては止まらずにシャッター落ちてERRってな事があるっぽい。
あと、高速なSD入れてるときのが良く出るような気がする。
一応、俺の経験則なんで確証があるわけじゃあないよ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:48:03.72 ID:IkvoLzC/0.net
サンディスクのextreme pro国内版使ってるけどERR出るよ
その都度フォーマットしたら治るけど

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:24:28.93 ID:HgncVRn40.net
>>628
おれもヘッポコモニターだけどそれ使ってる
でも高いよな3万だか4万で

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:17:51.42 ID:X1ngX+jN0.net
う〜ん。

Sandisk EX_PROまさしく正規国内版しか使ってきた事無いんだけど
750以外でErr出た事が無かったけど(300-700-7000-810使用履歴)

思い起こせば、750が来て最初のフォーマットの時もフォーマットされなくて
テコづったんだよな。
その後がエラーは吐かれなかったんだけど。

SDのアクセスで何かありそうだな。
こう言う話を聞けると

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:28:02.09 ID:hhu2/Px+0.net
運が良かったから撮れた写真だと改めて思います。
浅田真央選手は前日のショートプログラムで16位、当日朝の練習でも復調からはほど遠く、フリーでノーミス演技を果たすとは想像できませんでした。
少なくとも私はうれし涙の表情を撮ろうと思ってカメラを構えてはいませんでした。

 ところが見事な演技。会場の大歓声と一体になってシャッターを切り続けました。
感動と興奮で手が震えました。気付けば1300枚も撮っていました。浅田選手のフリーは何度も撮影していましたが、最も多い枚数です。
一瞬も気の抜けない緊張感の中で、撮影に没頭したためだと思います。

http://cdn.mainichi.jp/vol1/2015/03/19/20150319dd0phj000043000p/61.jpg
http://mainichi.jp/articles/20150319/ddm/010/040/064000c
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ファインダーごしに何かが起きた事に気づき、懸命にシャッターを押し続ける
当然バッファが詰まる
糞が!と思いながらバッファを稼ぐ為にRAW保存をやめJPEGオンリーで被写体を追う
気づいた時には膨大な写真の量
そんな事が写真撮ってるとちょくちょくある

三脚にカメラ載せてじっくり構図とか言ってる現像厨にはこの感覚がわかんねえんだろうな
構図は瞬間で決めて必至に被写体を追い続けるのみよ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:47:01.41 ID:c12UzrS50.net
D750全く関係ねー
D4Sか1DXで撮ったんだろ、どうせ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:53:07.00 ID:kTdQTEyW0.net
もっと厚く重くても良いからミラーバランサー搭載した後継機出してほしい
D810のボディにD750かD5のセンサー突っ込んだだけでも良い

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:55:08.18 ID:qRCkAg640.net
けど連写いらねーってうるさい奴には読ませたいね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:00:14.13 ID:IvEAcMG00.net
報道やスポーツならjpgだし風景ならRAWでしょ。自転車と車どっちが便利みたいな議論

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:00:30.45 ID:R13PKtty0.net
一度だけ借りたタムロンの望遠レンズでErr発生した
純正レンズでは一度も無い
マウントの接点不良の可能性が高いような気がする

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:11:04.37 ID:YUc9Nslt0.net
Gレンズ以降だとErr出やすい気がする。
Dだと出たこと無い。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:19:35.62 ID:dART7PHV0.net
安定性向上のファームとか来るかもな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:19:40.59 ID:jd1XlOJW0.net
ハングアップしてんのかな
砂時計多すぎい!

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:35:02.54 ID:J8MN7b1e0.net
初フルにD750をと考えてるんだが

ボディだけと50/1.4(のちに85/1.8も)
24-85キット
24-120キット

でどれがよかんでしょ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:35:46.36 ID:0xFMF3kk0.net
>>649
何のために必要?
D800は画素数の多さから必要で、高速連写機も安定させるために必要とは聞いたことあるけど、2400万画素の6.5コマ程度なら必要ないんじゃない?
D750でそんなにぶれる?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:38:04.88 ID:KKX5nICf0.net
とりあえずボディと24-120のキットを考えるのが良いんじゃない?
その次に18-35 → 24F1.8かタム35F1.8あたりに流れていくのが良いかと。
85単はシグマ待ちだね。
こいつの出来次第で決めたらOK。
んで、50mmは買わずに金貯めて58mm頑張った方が幸せになれる。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:46:20.18 ID:IvEAcMG00.net
>>656
>ボディだけと50/1.4(のちに85/1.8も)
上達するで!

>24-85キット
無難やで!

>24-120キット
無難やで!F値の意味も分かりやすいで!

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:57:48.13 ID:0xFMF3kk0.net
>>656
旅行で荷物少なくレンズ一本の時は24-120が役立つよ
今後D800系に変えても一応Nレンズの金環で見栄えが良いおまけ付き
使いたい画角が決まってて単焦点選んでるなら、それが一番良い選択肢だと思う

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:06:17.35 ID:dART7PHV0.net
>>656
お買い得度は24-120キットが一番
どれくらいかって言うとバラしてレンズだけオクに流すとボディとの差額以上になるくらい
特にこれがダメな理由ないならこれでいいと思う

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:33:56.28 ID:J8MN7b1e0.net
みなさんありがとです!24-120中心に考えて見ます。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:59:03.11 ID:6FlLBDvc0.net
ボディのみではなく24-120で買えばよかったかなあ
と思う吉宗であった

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:00:39.58 ID:6vjzbAOJ0.net
しかし大三元や単焦点を持つようになると
出番が無くなるレンズでもあるな、24-120って

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:13:20.61 ID:nwDSNilA0.net
大三元、単焦点あるけど24-120一番使う
24-70の出番が少ない

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:13:39.28 ID:c12UzrS50.net
本体だけ買って、24-120/4も付ければよかったなあ…と後悔していたが、24-70/2.8を衝動買いしたことにより、解決したw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:14:19.16 ID:GLXIfXxZ0.net
んなことないよ
大三元は重いしズームの倍率微妙
それに比べてF4小三元は軽いしコレ一本で
何でもこなす、使い勝手の良さは一級

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:15:03.64 ID:0xFMF3kk0.net
カメラでもレンズでも買う前は、これで十分と思う事が多いんだよなー
D750と24-120買えば2、3年はいけるって思ってしまう
買った後で、後で欲しくなるなら妥協せずD810と24-70にしたら良かったって思うようになった

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:15:05.84 ID:GLXIfXxZ0.net
ああ
>>664へのコメントね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:17:04.29 ID:pgmsfN2w0.net
24-120は吐き出す画が面白くないから売った。全く後悔していない。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:23:15.97 ID:6vjzbAOJ0.net
大三元のf2.8やf1.4、1.8を使い出したら
24-120f4はファインダー覗いたら暗いと感じるし
ワイド側は歪みも大きく感じるから
線の細さはなかなか良い感じなんだけどね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:48:00.12 ID:j9BBMvN+0.net
購入して日が浅く使いこなせていない…
LVで、モニター上はばっちりなのに、できあがる画像は全体的に極端に暗めになるか、全体的に明るくなることがある。
シャッタースピードとかは問題ないとおもうんだけど

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:48:51.19 ID:j9BBMvN+0.net
>>628
ちょっと高いですね(^-^;

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:12:31.37 ID:jITM2yc50.net
>>668

そして、D810と24-70を買った結果、重いでかい持ち運び辛いと、
D750+小三元に戻ってくるのであった・・・

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:26:23.23 ID:Yvp0bt1F0.net
おれも、そだ
D750に2470Eつけていくのは本気撮りの時のみ
旅行ついでにスナップ撮影は24120Gにする
軽いって幸せww

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:27:32.06 ID:9JaaJKul0.net
D5300から昨日D750に移ってきました
ただDX用レンズしか買ってなかったため何も資産がない
とりあえず24-120キットで標準ズームは手に入れたけど単焦点レンズが欲しい
sigma artシリーズの35か50で迷う
35なら星撮り用レンズや風景用としてもいいけど、単焦点としてのボケをいかした物や人撮りとしては50が便利だよな
迷う

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:29:43.41 ID:ItzHHrUd0.net
>>672
それ測光の設定がおかしいか蛍光灯の明かりで撮ってないか?
特別な理由がなければマルチパターン測光にして、蛍光灯の時はあきらめて連写で

それかAEブラケットの設定になっちゃってるか

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:38:13.58 ID:zYXfgu//0.net
>>676
Art35はいいとして、Art50は癖玉だから注意して。
DXからだとマイクロ以外のレンズは撮影倍率に不満を覚えるかもしれない。
個人的には50mmF1.8とか60mmF2.8をオススメしておく。85mmもいいよ。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:40:54.62 ID:R+xsa/Yg0.net
>>659
>←これ付けないでくれる
24-85 24-120でいいから

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:41:12.54 ID:tAYipNaS0.net
>>676
35ART
純正50f1.8でええやないか

パッキパキが好きならドッチもARTでいいだろうけど

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:49:16.78 ID:78mbi0X80.net
レンズを買うお金があるんだからEIZO・NECのモニターも当然買えるだろ
金ないならリボ払いでも良いぞ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 00:49:58.58 ID:tAYipNaS0.net
そうやな
はよう単まみれになろうや
http://i.imgur.com/IwrLiQN.jpg

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:01:47.17 ID:b/7py0Id0.net
60_マイクロ1本だけで勝負する変態はいないのか?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:06:21.54 ID:zgyBJtVT0.net
>>678
Art50って癖玉なんですか?
前ボケあまり綺麗でない的な?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:06:35.29 ID:UEQs6deI0.net
>>683
ぬこ撮りするときは60マイクロ一本勝負だが
それ以外では使いたくないです。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:07:49.61 ID:V9F5u8ov0.net
>>676
俺もD5300→D750w
単焦点は35と85の組み合わせを薦める
風景スナップで35/ポートレート85、最初は35Artでいいんじゃない
85は純正1.8が、安くて評判いいし

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:29:08.12 ID:Y+JesmSF0.net
85の代わりにタム9も良いぞ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 06:22:36.51 ID:QAhuLigQ0.net
つか人撮りはどのくらいの距離で撮るかが問題だけどな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:04:44.64 ID:/PqygqiS0.net
>>683
寄れる標準として使ってるけど
開放2.8は暗いし標準としては微妙にでかいので50/1.4gでも入手しようか検討中

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:27:59.58 ID:7XlMBSrk0.net
元々D800と大三元と単焦点使ってて気軽に使える軽いボディと便利ズーム欲しくてD750と24-120のキット買ったらD800と大三元はほとんど使わなくなったな

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:41:59.18 ID:xU8XoIC60.net
俺もD5300からの移行を検討している者です
売っても二束三文だろうから手元に残しておくのも手か…

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:52:25.65 ID:t34GRYKT0.net
50mmは何でも程々に撮れるけどつまらない
単なら35mmか85mmが楽しい

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:00:40.71 ID:RMlpgQ2I0.net
自分も50mmはほとんど使わなかったな
中途半端な画角で、35mmの方がしっくりきた

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:01:48.63 ID:V9F5u8ov0.net
>>691
58/1.4持っているとAPS-Cで87mmになって、ポートレートにちょうどいい
日中の外という条件なら、フルサイズの別のレンズよりいいぐらいw
望遠も使いたい時とか、2台持っていると便利な時がある
荷物増えるけど

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:09:34.85 ID:9JaaJKul0.net
色々な意見ありがとうございます
風景メインなのでまずart 35買って、次に気になった85mm単焦点かタム9を購入検討したいと思います

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:17:57.50 ID:uUNLApeO0.net
>>691
オクに出せば3万程度=安いレンズ1本分くらいにはなる
2台体制が必要じゃなきゃ値がつく内にレンズ代の足しにしとくのもいいかもね

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:46:22.95 ID:NJf6b1kt0.net
>>673
だいぶ買いやすくなったほう
フィルタ劣化してしまったi1Display2なんかどうしようもない

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:07:40.60 ID:RpNewZLc0.net
値段あがったなー、24-85単品除いて1.5万〜2.2万も上がってる
量販店価格
ボディ  19.5万
24-85Kit 24.3万
24-120Kit 27.2万
24-85単品 4.6万
24-120単品 11.5万
あれ?24-85Kit買うよりボディ+24-85単品買った方が少し安いw
24-120は10万以上出して新品買う気になるレンズじゃないがキット
ならお買い得

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:24:37.94 ID:j4cUbDBi0.net
先日DK-21をどこかに落とし、買い直して付けた者ですがまたどこかに落としてなくしました
こんなに勝手に外れるならニコンはDK-21を無料配布すべきではないでしょうか

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 12:54:46.11 ID:BTjy0QhL0.net
>>699
にこらーなら工夫しろよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:10:06.13 ID:yfjymK+90.net
DK20はそうでもないよ。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:57:38.06 ID:bOnux7n70.net
袋麺ではマルちゃん正麺とラ王どっちが美味い?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:58:11.87 ID:bOnux7n70.net
ごめん誤爆

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:09:57.85 ID:V9F5u8ov0.net
>>699
同じミスを繰り返すのは、表現者と言えない
接着剤でくっつけろ

>>702
どっちも美味しいw

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:10:43.91 ID:XyA3qkav0.net
>>702
まるちゃんのが好き

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 15:41:02.09 ID:cDbJC9Dw0.net
両方とも楽しめる。というか一種類だけ食べつづけるのはどっちでもいやだな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:02:47.55 ID:uUNLApeO0.net
>>699
薄手の両面テープでも使ってみたらどうかな?
接着剤だと外せなくなっちゃうがテープならなんとかなるだろうし

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:06:33.18 ID:YAaZNNuO0.net
よく出来た誤爆だなw
そういえば昔からの疑問で、袋麺のインスタント焼きそばはあのどこがインスタントなのかと
湯を吸わせて柔らかくしてという行為は余計に手間がかかっているように思うんだが
スレチすまん

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:12:43.06 ID:2wFBrUYF0.net
>>708
で、フライパン焦げて洗うのが大変なんだよね…

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:13:04.36 ID:j5aBlzyO0.net
>>708
あれってもはや、焼きそばじゃなく、茹でそばだよなぁと思いながら食べてました。ぶっちゃけ生やきそば麺のが安いし美味い。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:17:49.72 ID:BTjy0QhL0.net
>>710
ペヤング・・・

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:12:08.57 ID:P9f5AEQn0.net
焼いてないからな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:15:52.60 ID:yfjymK+90.net
最近、木久蔵ラーメンに嵌ってる。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:28:27.21 ID:ASNQuUry0.net
歌丸の方がイケメン

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:30:52.85 ID:s0Eqz0YO0.net
なんのスレだよー

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:42:01.99 ID:scAvec9P0.net
しばらくはラーメンスレになります
カメラの話題は、該当スレへ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:48:16.97 ID:gXbGJk+s0.net
>>702
麺もスープもマルちゃんの方が好き

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:02:03.74 ID:YAaZNNuO0.net
せめて750にかかったスープ汁をうまく拭き取る方法とかうまく絡めよう

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:45:59.83 ID:j5aBlzyO0.net
>>718
ラーメンだけにってか。だれうま

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:56:35.78 ID:4uTDjdxS0.net
カタログ眺めてたんですがスクリーンって交換できないんですよね、
ファインダーにゴミ等が入ったらサービス行きになってしまうんです?
ユーザーで処置ってできるもんです?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:11:22.58 ID:bOnux7n70.net
いや、申し訳ないです。
みなさんありがとうございました(^_^;)スレ違いなのにすみませんでした。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:26:03.31 ID:f/jXOO980.net
D750のグリップ感・重さで丸窓でモードダイヤル無しでシャッタースピード1/8000の後継機を待ってます
型番は700番台か800番台どちらになるだろうか
画素数は2000万あれば充分なんだよなあ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:01:40.61 ID:78mbi0X80.net
>>699
ニコンプラザ行ってNEPS1買ってきたけどこれはこれで外れて無くしそうだ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:03:11.36 ID:0Yipxzfr0.net
>>722
お客様にピッタリの賞品がありますよ^^

大きさ   だいたい同じ
重さ    だいたい同じ
グリップ感 だいたい同じ
ファインダ 丸窓
モードdial  なし
SS     1/8000
画総数   2088万
常用ISO感度 5万
連写速度  10コマ
バッファ  RAW200枚

品名    D500

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:12:33.18 ID:scAvec9P0.net
>>722
お客様にピッタリの(以下略)
しかもフルサイズ!

D5を買ってくる
下1/3をノコギリでギコギコと切り取る
出来上がり(バッテリーがないかも)

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:12:53.71 ID:f/jXOO980.net
>>724
要はコイツのFX機待ちなんだよなぁ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:19:01.38 ID:32l9qTdr0.net
1/8000って..求めすぎ
腕あげろよ 下手くそが

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:23:35.72 ID:0Yipxzfr0.net
明るいレンズの時いるのよ1/8000

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:43:16.43 ID:YAaZNNuO0.net
俺は連写時のバッファをもう一息なんとか

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:27:55.10 ID:SY7DkKtb0.net
>>729
競艇はなんとかなるね
http://i.imgur.com/NhZLzLR.jpg

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:11:28.94 ID:jbUInrvg0.net
>>728
同感。
晴れで単焦点使ってると、結構絞るしかない時あるよな。
あれめんどい。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:28:24.65 ID:Cvzw6bcQ0.net
>>726
D5買えば解決だな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:51:30.28 ID:gJ8oReJx0.net
>>730
競艇ってよく知らんのだけど選手の体が立ってるシーンってのはありなの?
たまに見かける競艇のポスターはもっと、寝てるというか前傾姿勢が多い

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 01:34:59.09 ID:uDxXlNyb0.net
>>731
NDフィルタ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 02:02:15.76 ID:/oc9D/BS0.net
ファインダーが暗くならないで被写体が明るいときだけNDが掛かるなら検討するかなレベル

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 04:24:45.09 ID:9MrLA/yK0.net
>>734
いちいち付かてられるか

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 04:32:48.37 ID:TtdbRMA50.net
水族館で撮るなら何買えばよい?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 04:52:26.84 ID:eNO9fGjWO.net
>>737
シグマAPO200-500mmF2.8 EX DG

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 05:48:28.26 ID:V0+jVdJR0.net
D5はデカすぎ
あんなの持って歩けんわ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 05:49:15.84 ID:V0+jVdJR0.net
むしろ5500の大きさでFX出してほしいわ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 06:34:00.62 ID:p9HE3eLg0.net
>>720
交換できない
フォーカシングスクリーンに表面にゴミが付くことはあり、それはブロアーで吹き飛ばしている。
内側というかペンタプリズム側に入ることは、めったに無いと思うが、入ったら、SC行きだな。
保証過ぎたら、別に写りにはカンケーないので、放置ww

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:15:22.67 ID:MbCGPiNo0.net
>>727
ハイスピードシンクロ使うとき必要でしょ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:20:14.16 ID:LW1iDBa10.net
D750、24-120を所持してて、20万円程度追加できるとしたら、@24-120を手放して24-70vrに買い替え、AD750を手放してD810に買い替え
どっちが良いかなー

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:30:53.04 ID:X2HBJjo80.net
>>743
現状何に不満があるかによるんじゃないのかな。
ただ20万使いたいだけなら好きにすればいい。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:38:02.25 ID:b9NASBGh0.net
バッテリグリップ付けてるからD5の大きさに全く違和感がない
お値段1/3ならすぐにでも買いたい

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:50:54.46 ID:m3sXAx8Y0.net
>>728
減光フィルター使えば良いじゃん!!

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:00:37.35 ID:HE1ORjmJ0.net
>>743
俺ならまずその20万を種銭にしてだな、、、

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:03:07.72 ID:Cvzw6bcQ0.net
>>743
70-200f2.8VR2を買い足し

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:05:03.61 ID:ZG4K6Rlg0.net
>>748
そしてテスト撮影で24-120と画角がほとんど変わらないことに気づいて泣くんですね
わかります

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:20:03.41 ID:LW1iDBa10.net
>>744
カメラもレンズも大きな不満点ないし、ただ使いたいだけってのは確かにある
目的としては等倍拡大での解像度を上げたいと思ってるんだけど、レンズを変えるか、高画素にするかどっちが良いんだろう?
あとは長年使えるような投資をするなら、どっちが良いかなって所です

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:28:53.19 ID:HE1ORjmJ0.net
>>750
ああそれなら810でしょ。
中心部なら2400万を解像できるレンズは結構あって、レンズ変えて等倍拡大しても今とそんなに変わらないと思うよ。
810ならレンズによる解像度の違いは顕著に出ると思う。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:36:41.06 ID:QJrrncKY0.net
>>750
>目的としては等倍拡大での解像度を上げたい
解像度上げたいなら解像度の高い=より画素数の多いセンサーにする以外の選択肢なんてないだろ…
その辺り理解できてないなら物買う前に勉強するのが先じゃないか

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:58:07.81 ID:7RJm7ci60.net
>>743
そこは80-400追加じゃねえの?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:03:12.23 ID:LW1iDBa10.net
>>751-752
勉強不足ですみません…
24-120は中心部は良いけど、周辺の解像が甘いとも聞いたことがあって24-70に変えれば今のD750でも中心部含めて解像度上がるのかなって思ってました
素直に高画素センサーのD810に変えた方が良さそうですね

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:09:18.60 ID:mDpTKqxd0.net
聞いたことはあるが、自身で確認したことは無いんだなw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:39:05.02 ID:Oirm5HLU0.net
良いじゃないか、人が金使うぶんには、経済回るしw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:16:34.50 ID:QJrrncKY0.net
>>754
レンズを交換して解像度が改善するのはレンズがボトルネックになっていた場合だけ
そしてレンズの解像度は絞りとズームなら焦点距離でも変化する
一体どの絞りと焦点距離でレンズを評価する?
そういった自分の基準が出来てないのに聞きかじった話で漠然とした印象だけ抱いても仕方ないぞ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:45:51.30 ID:gShDvlaP0.net
そういったネット上に落ちてる情報を拾ってのレスなんて要らん
応えられないならレスするな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:01:52.39 ID:H/0Dc89z0.net
駄目レンズは絞ろうと結構逆光とかごまかしきれない
特に広角ズームなんかサード品は散々なのが多かった

光線条件良好なら>>751の程度に誤魔化せる

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:03:13.18 ID:QJrrncKY0.net
24-120は絞りによってはD750でモアレが発生する
それで判断できる

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:17:40.40 ID:SPShp9UG0.net
量販店と価格.com上位店の差が4万以上か…

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:17:28.74 ID:w9w7pcaa0.net
>>736
シャッタースピード1/8000のカメラが出るのを待つよりいいだろ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:19:15.04 ID:vztSaica0.net
>>761
量販店なら値引き交渉くらいしろや

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:40:34.56 ID:ado4hg8B0.net
4万は下がらんだろ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:48:49.89 ID:p9HE3eLg0.net
>>743
24-120手放さずに24-70追加
いつもいつも2470はしんどい
24120は究極のナノクリ便利ズーム

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 15:49:49.61 ID:p9HE3eLg0.net
>>754
それは間違い
高画素になっても24-120でスポイルされる

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 16:46:58.11 ID:eYd8C6Yr0.net
良いレンズだと思いつつ、24-120で出てくる画がなぜかあまり好きではない。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:00:13.67 ID:vztSaica0.net
>>764
ちなみにケーズでD500予約したけど
税込み227800円にしてくれたよ
税抜きで約20800円
量販店でも交渉の余地はあるでしょ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:15:38.53 ID:s1+gsdfC0.net
便利さは認めるけど、使ってて嬉しくないじゃん

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:18:50.90 ID:s1+gsdfC0.net
>>768
随分と消費税取る店だな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:24:10.50 ID:0qnl2vl20.net
D750 とD500、どちらが高感度ノイズ少ないと思う?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:28:58.31 ID:/2Q4+zjf0.net
そんなことは関係ない
必要なのは連写とバッファ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 17:58:09.28 ID:vztSaica0.net
>>771
FXのがええんちゃうかなぁ
けど新型だしなぁ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:09:53.25 ID:YvckirTZ0.net
>>647
難しいよね
http://i.imgur.com/GMe9AYP.jpg

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:21:46.13 ID:z0Id4nXk0.net
>>774
なんでそんな端っこで撮ってるんだよ
確かに「ここに敷物等を敷いて場所取りをしないでください」の看板の前にビニールシート敷きまくってるキャノネッツや
重賞の時だけ来てしゃがまない素人職業カメラマンが超邪魔だが

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:23:54.44 ID:kz2tfoNG0.net
>>770
www

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:32:20.59 ID:+0U7+H920.net
>>768
税金20万www

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:36:58.35 ID:9MrLA/yK0.net
>>768
フィンランドみたいな贅沢税だな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:53:03.81 ID:ZvhQmJXW0.net
>>743
手持ちのレンズが24-120だけなのかで違うけど…
24-70VR 追加に1票
望遠側を余り使わないなら70-300でも追加すれば?
750で比べても等倍チェックしたら違いはわかるよ。
24-120は便利過ぎるので売ったw
付けっぱなしし過ぎる

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 19:55:29.20 ID:SYHgKwS10.net
価格.com最安値で22.7万
量販系で27万というところか
下げても25くらいまでだろうなあ
2万の差額を安心料ととるか…?

通販で買って後悔したとか人いる?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:41:51.61 ID:BrJM3Wtb0.net
>>780
開封品ぽいのがきた

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:02:27.58 ID:h2JEjBH/0.net
>>780
素箱がカビ臭かった

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:09:15.79 ID:mm9OuUVY0.net
>>780
購入通販会社に寄るでしょ
すべてなその会社の信用次第

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:23:09.33 ID:ODOXcn6a0.net
>>780
キットレンズにもなってるレンズを買ったら単品売りの金箱じゃなくて適当な箱で送られてきた話はよく聞く
もちろん開封の痕跡ありで

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:25:31.17 ID:SPShp9UG0.net
レビューとかあんまり参考にならないかなあ
店頭受け取りできる会社もあるよね?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:26:29.56 ID:JOy0HLuz0.net
安く買ってんだから文句言うなよ
そういうのひっくるめてリスクと捉えるなら
実店舗で買えばいい話

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:39:28.27 ID:ado4hg8B0.net
別に故障してる訳でもあるまいし、リスクって言うほどのものではないでしょ
ワランティマートで延長保証も付けられるし

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:43:27.99 ID:ODOXcn6a0.net
安いところは決済が代引のみだったり、新品だけど一度開封してあったり
ビックカメラとかヨドバシの通販で買えばまず問題ないだろうけど
個人的には値段だけじゃなくて楽天のポイント付与数も含めて検討するな
マイル貯めてるから

ところでニコンプラザの無料講習会って一度行ってみるべき?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:44:02.62 ID:OojasPC60.net
俺は価格コム最安値の店に直接買いに行く

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:56:32.73 ID:2dyANpQU0.net
>>789
あ、おれも。
というか、昨日買って、今日撮影テストしましたの。疲れたわ。Nikkorの単焦点広角だけど。
とてもいいレンズでした。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:01:34.21 ID:mm9OuUVY0.net
>>787
人に脱がされた中古女はいらねーってよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:29:13.93 ID:L/J2eifd0.net
カメラ専門店で馴染みだと、3台の新品を持って来るから
触ってファインダー覗いて一番良いと思った物だけ買える
おかげでハズレを買った事が無い

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:44:38.89 ID:mQhV0s640.net
>>792
残りの2台はどうなるんだ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:55:51.30 ID:fhl9sq7W0.net
あと保証書の購入日も空欄のまま空けてくれるね

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:09:49.95 ID:ado4hg8B0.net
>>791
店頭展示品を安く(実際は展示品より触れられていない)買えるようなもんで、お得だと思うんだけどな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:05:06.10 ID:DsH6mXh40.net
>>795
まんこは処女だけど
アナルは入れられまくってるアイドルみたいなもんか

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:06:23.06 ID:ltYXvPuR0.net
24-120持ってるなら24-70買うより単焦点を進める
それかもって無い焦点距離のレンズ
24-120より24-70のほうが写りは良いけど出動回数は24-120が圧倒的に多いよ
24-120である程度カバーして勝負カットで単焦点って使い方をお勧めする

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:21:16.28 ID:c6aUwlCK0.net
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/tips/

を見て、自分なりのカスタムピクチャーコントロールを練ってるけど、うまくいかない。
みんなそれぞれ好みのカスタムを作ってるの?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:28:03.32 ID:+5lXrQ6u0.net
ピクコンのStandardとNutralで手一杯
WBのほうがカラー軸を出して分かりやすく好みの位置に移動させてる
コントラストや彩度は背面液晶で判断付きにくく、PCのソフトで遣ったほうが判りやすい

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:31:49.90 ID:ltYXvPuR0.net
ピクコンの設定で色々悩むよりrawで撮って仕上げたほうが楽だよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:37:04.48 ID:wgOySXKs0.net
またRAWの話か・・・。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:40:47.85 ID:wj4b8tct0.net
RAWが便利なのは否定しないけどピクコンで攻めたいって言っている人に
RAWをすすめちゃうから駄目なんだと思うよ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:02:45.24 ID:+5lXrQ6u0.net
RAWで撮ろうと設定が頓珍漢なら、補正域を使い果たす可能性もある
タングステン光源なのに太陽位置で色温度突っ走ればどうなるか
博物館のような、背景はタングステンで手前人物5000Kだった時などどうするのか

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:05:38.58 ID:wgOySXKs0.net
ダメっぽいなこりゃ。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:17:30.01 ID:E60wdiub0.net
ぶっちゃけピクコンは設定の幅がCANONのピクスタに比べて狭すぎ
これ弄ってあれこれやるのはもちろん自由だけど正直時間の無駄感凄いよ
色相調整しようとすると全部回っちゃうとかアホかと

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:50:35.34 ID:mM0QZ5Wg0.net
RAWの話をここでするのは
>>799の半角全角混ざってるのが気になるぐらいスレ違いな気がしてきた

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 02:01:45.55 ID:+5lXrQ6u0.net
>>805
太陽光以外がメタメタのキヤノンも苦労するって
キヤノン5D/7D2もニコン並列で使ってるけど太陽光がまともだからってだけ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 02:05:24.22 ID:E60wdiub0.net
>>807
誰もWBの話はしとらんが…

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 02:21:32.29 ID:wj4b8tct0.net
話題じゃなくて単語に反応してるだけなんだよなー
ちょっと頭使った方がいいよ。人間なんだから

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 06:34:38.25 ID:FJFhpk8H0.net
>>775
キヤノン4ニコン1ぐらいの割合だった。
白いレンズばっかり。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 07:09:36.21 ID:4mUCqAj50.net
RAW撮り後処理否定する奴はまともなpc持ってない
若しくは、pc知らないスマフォ世代

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 07:56:05.17 ID:Dc0N5nsS0.net
>>811
おたくのまともなPCのスペック教えて
まだPCの情報が1個も出てない

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:04:54.57 ID:Snohm7No0.net
人にものを尋ねるのに敬意が足りない、やり直し

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:07:39.65 ID:+5lXrQ6u0.net
RAWがどうの言うけど、結局WBと明度、コントラストで終了してるだろ
ピクコンだってほぼこれで輪郭協調なぞ本体で分かるものじゃない
>>808
WB抜きでピクコン語ってみ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:20:52.51 ID:E60wdiub0.net
>>814
むしろこれのどこでWBを語るんだ?
http://i.imgur.com/chMaKXr.jpg

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:27:11.81 ID:+5lXrQ6u0.net
>>807から>>808の流れで太陽光の画像出すの
ふーん

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:40:56.60 ID:xJ+ZPXXp0.net
ここまで現像厨自慢のPCスペック公開なし

※MacはPCではない

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:47:09.67 ID:tbjpH4l20.net
750使いには知ったか厨が溢れかえってるののを、スレをちょっと覗いただけで判った

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:49:42.33 ID:E60wdiub0.net
>>816
意味不明
>>798はカスタムピクコンの話をしているのにいきなりWBの話を始めて何がしたいんだ?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 10:59:50.12 ID:E60wdiub0.net
>太陽光の画像出すの
これも意味不明だったんだが
まさかピクコンユーティリティのデフォルトで出てくるこの画像を知らなかったのか?
一度でも起動したことあれば知ってるはずでは?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:02:07.51 ID:+5lXrQ6u0.net
ニコン専のソフトはNC利用のため使っていません
adobeなんで

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:11:03.99 ID:E60wdiub0.net
>>821
>ニコン専のソフトはNC利用のため使っていません
触ったこともないのにWBがどうたら語り始めたと
本当に意味がわからんな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:16:41.42 ID:zFFTnNVP0.net
>>822
うちの爺ちゃんが教えてくれた通りです。「全角と半角をごちゃ混ぜで使う奴は変わった人だから関わるな」貴方もそいつに関わると時間の無駄ですよ。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:19:16.97 ID:zFFTnNVP0.net
誰かも言ってたけど英数全半角ごちゃ混ぜ>>799の事ね。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:21:59.75 ID:jAwOl5380.net
二コソ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:37:05.01 ID:+5lXrQ6u0.net
>>823
カメラのお話する板でちゅよ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:43:04.23 ID:6WrcgQei0.net
またキヤノネットか。。。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:50:22.06 ID:x6RaW1rn0.net
今北産業
何が問題になってるの?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:53:34.95 ID:jAwOl5380.net
>>828
平たく言うと爺が暴れてる

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 11:53:52.70 ID:E60wdiub0.net
>>823
まさにその通りだったようだ
前からいる知ったかエアユーザ君かねこれは

ちなみに自分が言いたかったのはこれ
http://i.imgur.com/QiDBdMc.jpg
これがピクスタの調整項目でこれくらいできるから何々風自作ピクスタ公開なんてのにも繋がってる
対してピクコンでできることは>>815の通り
これしかできないツールで思い通りにならないと悩んでも無駄にストレス溜まるだけだと思う
JPEGに関しては割り切って使うのがベターかと

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:02:04.16 ID:XtrX70z20.net
はいはい
純正以外はエアユーザで入ってくんなってこと

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:24:23.55 ID:GZx+CMCZ0.net
このスレは、RAW/JPEG撮りと画像編集とラーメンの話しかないな
たまにはカメラの話をしてくれよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:45:31.79 ID:wgOySXKs0.net
>>830
↑これ見てびっくりしたんだけど、なにこの貧相なコンソールは・・・。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:52:52.20 ID:nkr7+FJh0.net
D750抱えて外に飛び出したい休日
なんかクソ寒くて出られない
何を撮りに行けばいいんだ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 13:58:39.61 ID:4nEtjYRh0.net
パンチラ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:19:53.06 ID:9y4A5+hh0.net
Nikonさんは光学屋なんで、ソフト開発はとにかく弱い。
デジタル時代では致命的で、それだけで他社に行く人がいるのも理解できる

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:50:48.59 ID:nkr7+FJh0.net
>>835
35/1.4なんでそこまで寄れないです

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:25:36.32 ID:0uqB4a3P0.net
購入検討中なので教えてほしいんだけど
レビューにボディが貧弱そうですぐ壊れそう、ていうのがちらほらある
たしかに頑丈ではなさそうだけど、壊れやすいとか、実際壊れたって人はどのくらいいる?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:27:26.97 ID:wgOySXKs0.net
常識的に考えてすぐ壊れるようなものを製品化するわけねーだろ・・・。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:32:26.59 ID:7t0+T1HS0.net
むしろ今までのボディより衝撃には強い。歪み、撓みも。
防水は、オシッコかけられたんだけど、丸洗いしても平気だったよ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:35:02.91 ID:9y4A5+hh0.net
壊れやすいって軽々しくいう人は壊すほど使わない。
壊れたって表現する人は、自分が壊していることを理解してない。
信用に値しないでしょ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:42:46.47 ID:FcivoMPl0.net
量販店に行って触ってくりゃいいのに
600のスレではチープだとか耐久性がとか騒いでいるのがいるけど、レビューってまさかそれじゃないよね?w

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:44:03.92 ID:mPbJ/gGt0.net
DKー21が外れやすいのはガチ
DKー21に5年保証つけたい

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:45:45.36 ID:SEJYQ6FS0.net
>>743
FマウントD750と24-120しか持ってなく20万あったら
超広角が欲しいなら14-24、望遠が欲しいなら300PF
超広角と望遠両方欲しいなら20 1.8と300Dか200-500
とかお勧め

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 15:57:52.72 ID:FITgq5ID0.net
>>840
ハメ撮りでもしたのかよ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:14:22.89 ID:0uqB4a3P0.net
>>842
もちろん触ってみた
D810と比べると軽いから、なんだかひ弱に思えてしまうのだけど
ボディの素材が違うから軽くて当然、丈夫なら言うことなしだわ
ありがとう

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:26:50.16 ID:sVSrT7oO0.net
>>840
状況kwsk

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:46:22.40 ID:eNn71Ra30.net
>>798
おれは、人撮るときと、風景のとき用にそれぞれ作成してるけどしっくりこない。誰かおすすめおしえて。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:52:28.35 ID:E3Y8FIAv0.net
ポートレート
明るさ +1
彩度 +1
色相 ー2

おすすめ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:59:54.69 ID:X7cwnR6S0.net
>>846
液晶画面用の穴が本体に開いてないのも
堅牢さに貢献してるそうな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 17:54:49.77 ID:u+F5Jtim0.net
このスレに該当者はいないと思うけどMacでAdobeCC使ってるとAdobeにログイン時にファイルが勝手に消されるバグが出てるらしい
被害を被るのは現像厨でマカーってレアな組み合わせだからほとんどの人は安心だね

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:53:31.41 ID:E4jTxAm80.net
>>849
彩度と色相を弄るのって難しいよね。
適切なWBが出せていないのに一様に+1とか−1とかしてると特にポートレートの場合は凄まじく変な顔色になるよな。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:05:01.66 ID:OrV+ghjf0.net
>>851
現像厨とマカーって何?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:07:50.70 ID:5+6bxY320.net
>>853
自分に理解できないものを異端児扱いする差別用語だよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 20:29:46.94 ID:rbHkVx3E0.net
>>834
筋肉

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:27:17.03 ID:wgOySXKs0.net
そもそもマカーってなんだろうな?
マッカーならわかるけどマカーってのは本当に分からん。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:36:01.54 ID:9y4A5+hh0.net
2chなんだしスーパーハカーみたいなスラングだろw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:02:14.81 ID:fw0MN9ka0.net
>>856
大変ですないろいろと。
ID:wgOySXKs0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160215/d2dPeVNYS3Mw.html

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:19:05.46 ID:TRuo93Ns0.net
>>852
ほんとそうおもう。赤は難しい。

>>849
使ってみますありがとう!

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:22:06.35 ID:wgOySXKs0.net
>>858
全然大変じゃないよ。
他の活況板では1日1000個以上書き込みしてるから。
過疎板ではこの程度でも大変に見えてしまうのだなwww

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:12:08.64 ID:kRo7pDVO0.net
787だけど、他の機種でもいいから講習会に行った事ある人いない?
千葉住みだけど無料だし行く価値はあるのかな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:18:41.79 ID:pL8hJwvL0.net
この前D750で写真撮った後で液晶に赤青緑のグラフみたいなの出してた人がいたんだけどあれってどうやってだすの?
人が大勢いる中に割り込んできて舌打ちされまくってもまだ写真撮り続けてた感じ悪い人だったから話しかけられなかった

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:21:39.38 ID:9hatMW+H0.net
ヒストグラム(RGB分離)かな?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:32:11.97 ID:jJKX3toI0.net
>>851
Macで現像してる人って珍しいの?
俺がまさにそうなんだけど

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:41:25.69 ID:pL8hJwvL0.net
>>863
そのキーワードでググったらいけた
ありがとー

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:44:19.76 ID:PIvPDOkR0.net
PENTAXのフルが今週発表らしいけど、ボディ内手振れ補正以外、特に惹かれないなー。連写も4.4らしいし

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:50:33.21 ID:9y4A5+hh0.net
>>864
画像いじる人はMac多いし、現像していると思うよ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:51:07.48 ID:fALiqjDo0.net
ニコンのレンズに金注ぎ込んだから、今更マウント替えできないなー
スペックいいけど、ニコキャノの後継機は手振れ補正以外、上回るだろうし
お値段もw

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:12:24.02 ID:W7CNw8Vy0.net
暗所では、ISOを上げるのを優先すべき?それとも露出補整をギリギリまでマイナスにしてシャッタースピード上げてからISOを3200とか以上にあげるべき?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:16:29.99 ID:4YWY/sqj0.net
>>869
状況によるとしか。とりあえずカメラ固定できる壁とか探して設定をマニュアルにする

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:16:49.40 ID:GttB/3wA0.net
暗所で何撮るんだよ
床置き出来るならSS長くして放置しとくわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:22:18.76 ID:W7CNw8Vy0.net
>>870
>>871
あ、すみません、そうですよね。
三脚を使えない夜景などを考えてました。
固定できる場所を探した方がいいですね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:55:19.41 ID:20UzakzC0.net
>>799さん、全角やら半角やらで何をそんなに慌てているのですか?
そんな時は、千葉のローカル線、いすみ鉄道へ赴き、匍匐前進ですよ。
勿論絞りは開放で、前ボケですよね?
ゆる鉄をすれば、>>799さんの心もきっとゆるゆるなる事請け合いです。

バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:10:14.65 ID:aC2EznTY0.net
>>868
ボディ内手ブレ補正なんていらないし
コンデジやm4/3の感覚なんだろうなw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 05:35:14.85 ID:3kXgmtBF0.net
>>657
おれは>>649じゃないが、問題はブレじゃなくてD610よりも遅いレリーズタイムラグだと思う
D750でブレが問題になることは無いがそれはレリーズタイムラグを犠牲にしているから。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 07:07:45.79 ID:BZrq34SB0.net
>>875
初耳だ
自分で調べても出てこないから、申し訳ないけど情報源を教えてください

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 07:48:57.26 ID:biScDF+J0.net
故人の感想です

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:05:14.34 ID:ZH4rpXSa0.net
それはストロークが深いと言っているのか押し切ってから切れるまで時間差があると言っているのか

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:16:37.33 ID:DmyJYEnl0.net
>>872
A4程度なら許容ISOが3200もしくは5000だから、それでも足りない場合はRAWで露出下げて撮って、後から露出上げて現像

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:38:26.94 ID:iJLTS/l30.net
>>867
15年くらい前の話でしょそれ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:40:20.04 ID:Phmaif6P0.net
Macってスタバで自分の席の前においとくやつ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:46:02.63 ID:TTVC3rR00.net
ピクコンでイライラする俺はモノクローム1択。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:03:11.86 ID:HWVUUPrN0.net
15年くらい前にMac買えなくて悶々としていた人の居るスレはここですか?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:18:20.64 ID:Ce5IMfdS0.net
15年前は買えないじゃなくて買わないだろ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:36:29.64 ID:nfHULYy90.net
こういうのがドザなんだろうな
スレチだよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:40:20.31 ID:lZxZWcMi0.net
マカーってやっぱりスタバから書き込んでるの?w

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:51:33.62 ID:uQTCu3360.net
>>883
パワーマック高かったなぁ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:00:43.48 ID:cnRq3Lza0.net
俺は仕事でウィン、マック両方使うけど、
人にOSは何使ってる? って聞かれたらウィンって答えている。
マックユーザーって何だか勘違い系の面倒臭い奴が多いからw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:03:28.17 ID:QIe3nqGf0.net
Windowsが糞使いにくくなったからMacにしたな
元々appleを目の敵にしてたのにw
そういえばカメラも元々キヤノンでNikonを目の敵にしてたのにいつの間にかNikon信者だわw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:13:30.18 ID:R4AgRaddO.net
先日の土日、千葉の房総を走る萎びたローカル線・いすみ鉄道では
似非レトロ気動車・キハニーマルの運行情報が開示されましたが、
どなたかこのカメラを携えて
ゆる鉄先生お気に入りの例の踏切で
キハニーマルをフルサイズが得意とする広い画角により撮影した方はいますか?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:26:13.62 ID:31vEJuVi0.net
Mac使いをマカーと書く奴はそれがMacintoshの事だと知らない世代。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:41:10.50 ID:Mwwcn6pq0.net
Windowsの8を使うのが嫌で安くなったMacにいった。
後悔はしていない。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:48:57.08 ID:31vEJuVi0.net
いきなり8から使うからだろうけど、
Windowsは7の時点でMacOS超えてたからもうMacには戻れない。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:56:59.05 ID:iJLTS/l30.net
>>891
最近はアップルもマッキントッシュって言わなくなったな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:03:32.11 ID:vODDYave0.net
正式名称がマックになったんじゃなかったけ
マクドナルドの略称と引っかけるネタが、関西人に通用しなかったなあw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:11:32.89 ID:Mwwcn6pq0.net
>>893
7はよかったよ。でもこれからしばらくは変態OSしか出てこないんでしょ?
付き合っていけないよ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:16:35.22 ID:31vEJuVi0.net
OSの出来自体は7より10の方が良くなってる。
UIに慣れるかどうかは脳年齢次第だな。
写真のような脳に柔軟性を求められる趣味持ってればWindows10が最適解。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:48:28.45 ID:wH8ZyAZY0.net
>>875
ブレを問題にしてる人を結構見かけるけどな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:49:24.24 ID:JNBWQO3+0.net
>>897
写真編集はMacよりwindows10の方が良いのか…。
Vistaのトラウマでwindowsに戻る気しないけど、お金に余裕できたらブートキャンプでも試してみようかな。

まあいい加減スレチやな。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 15:39:09.27 ID:iJLTS/l30.net
>>897
OS自体がスパイウェアってのが引っかかる
利用許諾にMSがPCの中身を自由に見れる事を承諾するってのが入ってるんだろ?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:00:51.51 ID:BdMDJz8+0.net
>>849
こういうの載ってるサイトないのかな。ニコン公式みたいに。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:04:44.83 ID:d2PrMtE10.net
28-80Gってどう?24-85Gレンズキット買わないで、これを中古で2000円ぐらいで買い、浮いた金で18-35かなと。プラマウントなのは承知だし、なにより195gで2000円の割に悪くない評価なので。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:30:06.51 ID:Ce5IMfdS0.net
最近18-35買ったけど、広角は使いどころが極めて難しい。
近景から遠景まで全体を写したいシチュエーションがあまりない。
35mmならart使うし。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:44:32.32 ID:QIe3nqGf0.net
>>897
柔軟性ない奴は別のOS使おうとは思わないだろ?
スレチだからNikonの話題に戻すか、Nikonと言えば羊羹だけどマッキントッシュと言えばキットカットが思い浮かぶ俺

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 17:04:00.72 ID:cf57045S0.net
>>900
>利用許諾にMSがPCの中身を自由に見れる事を承諾するってのが入ってるんだろ?
入ってない。
てかgoogleの情報搾取に唯一異議唱えてるMicrosoftだぞ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 17:17:58.61 ID:XvZYBR6I0.net
Nikon D500 Part8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455218885/

489 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/02/16(火) 16:55:35.41 ID:3A8jvh1k0
今日初めてD750に触ってきたけど、D500もあんな感じなのかな
ちょっと安っぽいよ^^

493 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/02/16(火) 17:10:24.12 ID:3A8jvh1k0
D750はグリップが加水分解起こしてベトベト、やだなぁ
D500もあんな感じなのかなぁ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 17:40:37.09 ID:iJLTS/l30.net
>>905
win10の出始めの頃にこういう記事が大量に出ていたが

http://gigazine.net/news/20150818-windows-10-privacy/

それとMSが個人情報集めないと言っていたのはwinが有料だった頃の話でしょ
win10はタダでばら撒いてるんだから利益の出し方も当然変わってるでしょ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 17:58:05.97 ID:d2PrMtE10.net
>>903
そんなんだー。DX使っててフルで広角使ってみたかったんだけどなー

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:13:50.03 ID:qWF29jsf0.net
>>907
記事じゃなくて大元の規約を引用して出してくれよ
○○がスパイウェアだった!って叩きたがりのガキじゃあるまいし

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:22:56.84 ID:wk44nAt20.net
つまんない話題で盛り上がるなよw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:25:03.93 ID:EUtClh760.net
超広角ズームなんてだいたい登山用だと思ってたがな
国外だともっと色々出番ありそうだけど

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:15:58.00 ID:tuKf9q9b0.net
D500が凄い性能で
D750に戻れなくなったらどうしよう?
まだローンが残ってるのに・・・

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:27:10.83 ID:G6vcVYNa0.net
>>912
ローンで買うなよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:39:44.58 ID:km7bDuKa0.net
>>849
ほほう…おもしろそうだな こんど試してくる
こういう個人的にはオススメって情報は地味に嬉しいぞ ありがとう

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:43:42.83 ID:wk44nAt20.net
>>914
色相をマイナスすると黄色が赤によるわけだ。
ポートレートで使う理由はわかると思う。
緑が枯れ草色、青がシアンになるから風景とのマッチは悪いから注意

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:56:48.57 ID:P4YS7HA30.net
>>913
ビック、キタムラの無金利ならええやろ
それ以外は阿呆だと思うけど

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:12:59.22 ID:lRCNeOnK0.net
純正24-120F4かΣ24-105F4か悩む。評価もマチマチだし、作品も絶対後処理してるからあまり参考にならんし、海外の数値のデータじゃなく素直なレンズ評価知りたい。便利ズームならやっぱ新しいΣ?大三元までは要らないから、教えてエロいひと!

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:17:25.36 ID:P4YS7HA30.net
タムロン24-70

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:27:14.40 ID:MhtoDF1q0.net
>>909
話の本質はMSが情報を勝手に集めてるって所だろ?
で、実際集めてたと

突っこまれたお前は誤魔化すために規約規約と言ってるわけだ
馬鹿じゃね?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:27:52.02 ID:HcLSvv0S0.net
>>917
マイノリティと思うが、シグマを推す。
24-120は特定のシャッタースピードでの微妙なブレが気になりすぎる。
1/50以下ならよいが、1/150くらいまでブレを拾う。
上記、D750,810での感想。
シグマは癖はない。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:33:56.43 ID:wk44nAt20.net
>>917
悩むなら純正。タムシグはわかっている人向け。
メインの一本を安くするのは良くない。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:35:54.94 ID:GoETjKP60.net
>>917
>素直なレンズ評価
って何よ?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:36:36.73 ID:8Ld2VWvg0.net
純正が良いね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:37:23.91 ID:Mwwcn6pq0.net
>>904
キットカットって今はネスレだけどネスレって昔はネッスルだったよな?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:37:40.58 ID:31vEJuVi0.net
>>919
それが許せない、嫌だっていうならgoogleとか使えないなw
不便だねぇ。
何のためのPCなのか。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:05:48.52 ID:d2PrMtE10.net
>>921
同じく迷ったら純正の方が後悔しない。あと、D750の24-120キットなら、マップカメラのワンプライス買取なら53800円で24-120買取してくれるから、気に入らなければ売っても本体とキットの差額分取り返せるからいいかもよ。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:09:30.74 ID:qWF29jsf0.net
>>919
規約に書いてるしってレスに書いてねーからって言われた事への反論にはなってないって話
実際集めてるかはまぁ今の時代のOSだし集めてるでしょとしか

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 21:51:26.34 ID:j3LpUydE0.net
>>917
シグタムは、カメラのFWの更新で、不具合が出ることがあるので、覚悟が必要。
レンズのROM書き換えすれば済むことだけど、数ヶ月は不便な思いをする。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:15:50.64 ID:Yatv84m30.net
>>924
本体はずっとNestleだけど
カタカナにする時に最初ネッスレ→ネスレの方が発音が近い→ネスレ
だったかな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:19:10.02 ID:Yatv84m30.net
>>925
君の人生はカスだろうし気にしなくていいさ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:20:26.88 ID:6KKXBUx70.net
>>917

ぶっちゃけ一般人レベルでは写真見たって大して違いは感じないだろ。
俺は見た目のかっこよさでΣ選んだw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:32:25.10 ID:3fmjIRNB0.net
気に入らなければ売る気満々で24-120キット買ったけど○○を○○で
撮るぞ!って以外は24-120付けたD750をリュックやニコンの小型カメラ
バッグに入れて持ち歩いてる、結果出番が一番多い

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:44:50.88 ID:31vEJuVi0.net
>>930
全然関係ない方向にすっ飛んで行って噴いたwww
バカだから難しくてわからなかったのかな?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:48:59.71 ID:4Ts3zj/C0.net
しつこいなぁ
もういいだろ。迷惑だから止めてね

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:49:41.52 ID:31vEJuVi0.net
言い方が気に入らないのでやめません。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:53:36.57 ID:W7CNw8Vy0.net
>>914
あと場合によっては、WBをマゼンダ方向に動かしたらいいかも。
ポートレートを撮る機会があまりないのでモーターショーで試行錯誤中w

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:55:29.01 ID:4Ts3zj/C0.net
荒らしに言っても無駄でしたか
人が嫌がることをして荒らすことが目的だもんね
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160215/d2dPeVNYS3Mw.html

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 22:55:32.08 ID:lRCNeOnK0.net
こんなに早くレスもらえるなんて、嬉し泣きです。

>>918
タムは外見が………中身は良いんだけどね。
>>920
2台持ちの貴重な意見有り難い。ss60〜125あたりは良く使うから、個体差なのかどうか気になるぅ。あとΣの画は好き。
>>921
初FXでね。キットになるくらいならソコソコ良い写りはすると思うが、評価マチマチで。でΣの方が良いってのを良く見るので。タムは外見がゴメンナサイ
>>922
あなた様が両方使ってるなら、そのまま素直な意見を
>>923
その心は?やっぱ安心感?
>>926
ヤフオクなら美品6万〜くらいで売れてるからそれも手だね。
>>928
ナニソレ怖い。
>>931
確かに、全く同じ画を同時に見比べなきゃわかんねっすwww外見の好みって大事なのも同意っす ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
>>932
やはり便利ズームは便利です。ポートレート用に単焦点は後々買うつもりだけど、便利ズーム様はつけっぱになる予感が今からムンムンす。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:04:44.57 ID:31vEJuVi0.net
真実を告げることが荒らしになるんだなぁwww

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:05:33.18 ID:BpY6Iyf+0.net
Windows10について来るフォトってアプリが手軽に水平出しとかできて便利なんだけど、保存するとキヤノン以下のクソJPEGになって困る
JPEG品質設定かPNGで保存出来るように出きるかな
何が不便ってアプリ名が「フォト」って一般名詞だからググってもアプリの情報が全然ヒットしない

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:21:14.48 ID:BZrq34SB0.net
24-70vrと24-120は半々ぐらいの稼働率だ
24-120は軽くて小さいのが便利

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:46:10.23 ID:lRCNeOnK0.net
>>941
プロじゃないし大三元様までは必要ないですじゃ。やっぱり気軽に持ち出せる軽さって重要っすよね。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:59:45.32 ID:gVq07LR+0.net
>>941
24-120ですら重く感じる

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:07:39.22 ID:D40C8UcY0.net
軽量化するならDXが良いよ。バランス的に

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:11:29.38 ID:mjT2uxSk0.net
D750 840ぐらむ
D500 860ぐらむ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:13:27.58 ID:KZLlmoNQ0.net
任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
https://www.youtube.com/watch?v=69cC29ZwXyw

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

311東日本大震災は人口地震テロ
さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:17:28.07 ID:p0kG5cz+0.net
軽く運用したいなら24、35、50、85のf1.8単焦点セットが一番

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:18:32.56 ID:uJbu8VFc0.net
>>943
おまえ、フルサイズ一眼レフ使う資格なし
コンデジ池

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:19:33.34 ID:D40C8UcY0.net
>>948
せめてニコワンにしてあげて

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:24:17.10 ID:17EoIP170.net
>>947
それ全部で何キロよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:31:18.14 ID:Nn76hcok0.net
>>950
ワロタww

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:58:59.14 ID:0xetjcZS0.net
軽さとレンズ交換の手間を省きたいから便利ズーム使うんでしょうがぁ!

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:21:40.24 ID:Xp48H0Ms0.net
今月初めにニコルの値上げ対策に
AF-S Nikkor 20mm f/1.8G EDを買いましたの。
さらに先週の土曜には、長年空席だった24mm単を埋めるべく
AF-S Nikkor 24mm f/1.8G EDを買いました。←これは値上げされないですよ。

これで20mm〜85mmのF1.8 6種がわが手元に。ひひ
もう舞い上がっちゃって、重量はマイナスかもよ。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:31:43.27 ID:kzT69JNt0.net
>>876
D750のガイドブックでD810(=D610と同じ0.052秒)と比較して遅いって結論出てたぞ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 02:30:46.56 ID:Yk6S8mb20.net
20mm/1.8Gは7万円まで値を下げてるからねえ
つい数か月前まで9万くらいだった気がする

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 02:41:49.18 ID:MJoRepQd0.net
>>953
勢い余って、24/35/58/85の1.4シリーズ4本もどう?
今なら60ぐらいで買えるよ、値上げしたらきっと無理だよ?
大三元も買えると思うと、ヤバい値段だな…w

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 03:33:10.23 ID:2kwWNch+0.net
>>953
羨ましい、俺は後35だけで1.8Gシリーズ揃うのに35/1.4Gの方買っちゃったんだよな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 06:15:45.41 ID:gl7boXNH0.net
>>948
池沼

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:15:04.80 ID:h21T9Fvg0.net
>>929
英語式発音と仏語式発音の違い。
昔は英語式採用してただけのこと。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:56:07.75 ID:QSppL/EO0.net
>>943
判るわ
軽いレンズで24-120クラス 
まじ欲しい。24-85クロップ以外で
タムロンは売ってないしシグマ24-105はオリジナルより重い

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 09:22:06.64 ID:StdAAwDj0.net
シグマ20/1.4の値下げおなしゃします

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:40:22.22 ID:EsWnMRe+0.net
値上げ前に85mm1.8買うか迷ってるんだが、買っとくべき?
駆け込みで買った人いたら何買ったか教えて。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:43:10.17 ID:iOradsRj0.net
近所のスーパーで季節商品入れ替えセールがあって、レトルトのぜんざい買った

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:45:46.51 ID:FJg/Ck1L0.net
>>962
85mmが欲しいかどうかの話でしょ
F1.4もってるというなら別だけど

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:52:28.87 ID:MJoRepQd0.net
>>962
いずれ欲しいと思ってるなら、今買った方がいいんじゃない
35/1.4を買った、24も欲しいけど我慢w

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:52:40.10 ID:YZmcWuxO0.net
駆け込みというか最近DXからFXに移ってきたから、とりあえず85mm1.8買った

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:57:37.13 ID:Yk6S8mb20.net
>>962
いや85mm/1.4Gにしたほうがいい

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:05:18.71 ID:6+R8zhOE0.net
ちょっとだけ明るい高価なレンズ買うよりも
その分旅費に使えよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:07:47.76 ID:WtycmxEz0.net
そもそも85mmって何に使うん?
山下公園で微妙な子を執拗に付け狙うやつ?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:13:56.65 ID:LaOUSqdI0.net
85は買おうかなーってくらいの人は買っても使わず終わりそう

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:16:22.56 ID:m+yKiRlo0.net
明確な意図がないと腐らせるレンズの筆頭

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:21:46.75 ID:I2aHh/b+0.net
いや、それ言ったら単焦点は全部明確な目的が無かったらダメだろ。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:25:51.45 ID:uJbu8VFc0.net
値上げ前に2470E買っとけーと思い買ったら、値上げ対象ではなかったorz
なんか損した気分

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:28:13.15 ID:/iMkeRXY0.net
同感
まず撮りまくりたい対象物があって、その最適画角がほぼほぼ固定なことが分かってはじめて買うか考えるものだろう

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:31:39.05 ID:Quu0qjuw0.net
>>974
たしかにw
24 35 50 60 90 単で
残ったの35単ですボクは
フィッシュアイもあるけどw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:38:59.41 ID:PYdfwWyf0.net
プラナー85mmです。
サンダーです!

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:41:53.36 ID:uN7JwUcD0.net
レンズネタで楽しんでいるところ恐縮だが、シャッターがぶっこわれたw
以前ニコンHPでナンバーを調べたら対象外で安心してたのに・・・
D600に続いて大当たりだぜ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:43:43.80 ID:QfPatbd60.net
>>977
何枚でいった?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:44:36.36 ID:I2aHh/b+0.net
>>977
えっ、なんだっけそれ?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:52:29.70 ID:HIdT+UYa0.net
>>977
なんで5年保証に入ってねーのよ
入っていればまだ間に合ったのに

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:57:37.55 ID:+4RxP30B0.net
次スレのテンプレ作ってきた

 D750ちゃんを救う会
┏━━━━━━━━┓
┃               ┃ D750ちゃんは
┃     /⌒ヽ    .┃ 生まれつきシャッターと接眼が弱く
┃     ゝ、ノ    ┃ リコールが必要です。
┃   __|_     ┃
┃  / :::\::::/\   ┃ しかしリコールには
┃/ < ●>:::<●>\ .┃ ニコンの誠意が必要です。
┃|    (__人_)   | .┃
┃\   `ー'´   / .┃ D750ちゃんを救うために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━━━━━┛
 無邪気なD750ちゃん

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:03:04.20 ID:UUWk2QHw0.net
液晶保護ガラス買ったら小さな埃入ってた。
気になるけど無視していいよね?押さえつけられて埃ごときで傷つかないよね?
高いのにorz

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:52:37.19 ID:uN7JwUcD0.net
>>978
去年の4月に買って、連射はせずにD600、m4/3と併用いう使い方なんで、
枚数は調べてないけど、2000枚もいってないはず。
撮影した画像の端が黒く潰れていて、何じゃこれは!という経緯。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:02:29.39 ID:MJoRepQd0.net
新品で買って1年以内なら、無料修理してくれるんじゃない
2000枚で壊れたら、ハズレか虚弱体質だな…

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:13:51.80 ID:3o6dLjDt0.net
>>982
埃を吹いてから貼ればいいんでないの?
貼ってから気づいたのなら自分が悪いのだから。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:22:30.80 ID:O4fdDK1w0.net
XnViewで撮影枚数みれるで

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:23:54.22 ID:Yk6S8mb20.net
責めよ、表現者

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:24:47.01 ID:gzAZU64t0.net
俺はD610でシャッターが故障したことあった
どんなカメラも故障する時は故障する
そういうもんだと思う

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:24:55.89 ID:INdgoUxE0.net
初期不良とか故障とか当たるやつはずっと当たるからな
自分の運命を呪ったほうが良いw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:29:28.85 ID:MUhQIQDO0.net
ニコンさんも鬼じゃないから、ちゃんとSCに事情を話せば無償対応ありだよ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:35:20.29 ID:fF25OjC60.net
D5が出たら無償交換できませんか?って聞きにいきたい
何に無償交換かはこちらからは言わないけど、DK-21買い直し3個目だし誠意を見せてほしい

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:47:37.05 ID:EsWnMRe+0.net
D750でシャッターそんなに弱いの?
最近買ったから知らなかった。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:07:58.54 ID:n7FomN0d0.net
買ったら→貼ったらでした。
保護ガラス貼ったら埃が挟まってて…
張り替えた方がいいですかね。
そんなことで液晶傷つくことはないとおもいますが

>>985

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:19:33.14 ID:pHQn1fOU0.net
>>993
ガラスは貼り替えできないぞ、パリパリに割れる、淀とかで貼ってもらう場合もガラスは直しが効かないからって言われるし

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 00:23:18.97 ID:6iaoiYgN0.net
ニコン純正のやつは割とうまくいくがケンコーのは駄目駄目
ケンコーのガラスフィルムはコーティングが悪い

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 04:13:13.40 ID:7HL9RStR0.net
俺の750一度もシャッターがおかしかったことはないよ
α7Uは、AFが合掌しないのがしょっちゅうだけどね

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 06:39:09.68 ID:pMyrHwtW0.net
916だけど24-120のレンズキット買った!とりあえず迷ったら純正って言葉が後押しになった。ここのみんなのお陰。とりあえず初FXあれこれ迷いながら楽しむわ!ありがd

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:11:42.54 ID:DJ1TBDcn0.net
>>997
24-120?そりゃアカンぞ!

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:12:13.83 ID:DJ1TBDcn0.net
まもなく終わり。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:12:48.68 ID:DJ1TBDcn0.net
D500 すべてを凝縮した、渾身のDX。 | ニコン
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d500/ja/
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/img/index/product_01.jpg

D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル。
ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラD500。

■プレスリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm

■報道
ニコン、DXフォーマット最上位モデル「D500」 - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737699.html
D5と同等のAFシステムを搭載したDXフォーマットデジタル一眼レフ「D500」 - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/06/news073.html

■前スレ
Nikon D500 Part7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454593873/

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:13:21.81 ID:DJ1TBDcn0.net
FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600/610。

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
■公式サポート
ニコンデジタル一眼レフカメラ「D600」ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
ニコン、小型軽量フルサイズ一眼レフ「D610」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618499.html

前スレ
Nikon D600/D610 part46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1447117389
Nikon D600/D610 part47
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451606609/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200