2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part25

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:32:01.53 ID:Itb9D2fu0.net
2/18発売予定「FUJIFILM X-Pro2」
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/?_ga=1.62633836.1777894182.1451005276
X-PRO2 スペシャルコンテンツ
ttp://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/?_ga=1.95613916.1777894182.1451005276


Xシリーズ旗艦モデル「FUJIFILM X-Pro2」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739045.html
レンジファインダースタイルのミラーレス「FUJIFILM X-Pro2」発表
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/15/news101.html

関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451813445/

前スレ
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453334511/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:37:21.98 ID:Itb9D2fu0.net
関連スレミスった

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453864993/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:38:15.33 ID:3S1lNffi0.net
2016/01/30(土) 11:15:36

さすがフ人気機種スレ 新スレ立つのが遅い遅い

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:41:16.07 ID:Itb9D2fu0.net
早速アンチが書き込むあたり、商品レベルに対する焦りの大きさを感じるね

と返しておく

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:41:57.50 ID:l6XBvtuW0.net
>>3
立てたくても立てられなかったから頼んだんだよ。
文句だけは一人前のクズに言われたくないわ。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:42:52.29 ID:3S1lNffi0.net
■関連スレ
FUJIFILM X-T1 Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452595552/

■過去スレ
FUJIFILM X-T1 Part24 過去スレ(重複スレ)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443799901/
FUJIFILM X-T1 Part23 [転載禁止]©2ch.net 過去スレ(重複スレ)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1440382563/

過去スレ24-21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435402057/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433290298/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1431164887/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428377237/

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:43:42.16 ID:3S1lNffi0.net

過去スレ20-11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427261111/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425930087/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424293851/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422681725/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420432946/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417940648/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414767773/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412103885/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409980080/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405414498/

過去スレ10-1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402902073/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399719344/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1397045786/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395759982/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394445074/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393579323/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1392596810/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391523244/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390872239/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389397986/

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:49:05.46 ID:kGqdwFkW0.net
Df注文したよ!

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:50:58.76 ID:h7hQrvqJ0.net
1乙

ヒューPro2スゲぇぜ‥
http://i.imgur.com/QpMpZDG.jpg

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:51:44.82 ID:3S1lNffi0.net
過去スレ追加
FUJIFILM X-T1 Part25       ©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449107691/

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:54:43.88 ID:3S1lNffi0.net
早速Junkai-inが火消し書込するあたり、ミスに対する焦りの大きさを感じるね

と返しておく

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:56:04.21 ID:Itb9D2fu0.net
コピペで荒らして発狂するなよみっともない・・・
まるっきり厨年行動じゃないか

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:58:25.47 ID:3S1lNffi0.net
早くもJunkai-inの常套句 荒らし が連発

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:59:33.53 ID:3S1lNffi0.net
追加
Junkai-inの常套句 荒らし アンチ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:07:08.45 ID:Q7TlkG9l0.net
ID:3S1lNffi0が完全に図星突かれて頭に血が上っちゃったところでNG放り込んで終了

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:16:50.51 ID:ZPhfg7v/0.net
で、ネガキャンって1レス幾ら貰えるの?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:19:27.06 ID:IaboCZjg0.net
スレ立て出来ないって事は
少なくとも固定回線じゃなくモバイルか在宅で出来る仕事だから…
100レスで最低賃金ぐらいじゃね?w

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:37:21.18 ID:NE8N/T4M0.net
>>16
50銭、だから頑張る。底辺の人生も楽じゃねえ。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:40:21.81 ID:3S1lNffi0.net
junkai-inは自演バレしたら
罰金いくら取られるの?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:44:59.57 ID:IaboCZjg0.net
24時間365日
しかも一人で…
凄い仕事だなぁ(棒)

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:02:54.02 ID:ZPhfg7v/0.net
いや、ネタでなくそんな会社が実在するからさ。
掲示板書き込み業者は儲かってるらしいよ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:08:09.33 ID:KnNPRmj00.net
いきなり例の粘着が飛ばしてんなぁ…恐れ入る

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:14:30.22 ID:3S1lNffi0.net
>>21
ここはシャインでしょ
専門知識が必要になるので

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:58:25.38 ID:Itb9D2fu0.net
もう2chでネガキャンなんてやるだけ逆効果なのにね
アンチキモいとしか思われんし
対抗で持ち出してる会社のマイナスイメージしか持たれない
そもそも2ch自体が廃れてる状況だし

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 00:02:15.37 ID:NFS4adKU0.net
既にNG入ってたから前スレにも居たんだろ。
荒らし煽ってないでNG入れとけよ。
荒らしNG入れてても構う奴が居ると
結局荒らしと同じようなノイズ塗れにになって
辟易するんだよ。
黙ってNG入れて触れるな。何年やってんだ。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 00:07:25.89 ID:i0EKUVIo0.net
めっちゃ欲しいなPro2!T1餅だけどぶっちゃけT1の時より欲しい!w

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 00:09:48.73 ID:oy91WRK70.net
発売まだか。
買うのはT2だけど。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 00:16:23.09 ID:vzmw3ei90.net
T2は早くても今年秋冬じゃね?でもたぶんPro2売りたいから来年になる気がする
T2出たら普通はみんなPro2よりT2買うだろうし

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 01:23:53.44 ID:+rQr8gmq0.net
13万になったら買うわ。
ヨロシク。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 01:46:23.86 ID:5m7D47Hl0.net
>>29
4年後に会いましょう

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 02:42:34.34 ID:EcOA8l0I0.net
1のほうなら中古で4万で買えるぞ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 02:47:08.31 ID:JfH8ghET0.net
pro1のファインダーの一番前のガラスが落としてないのに端が欠けたんだが直すと4マン以上するよなぁ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 04:27:59.35 ID:CwhZBvVQ0.net
>>28
そもそもPro2とT2じゃ購買層がちがうだろ。
レンジファインダー型やOVFがいらない人は、
その為に6-7万万上乗せしてまでPro2買わんだろうし
逆にそこに魅力を感じてる人はT2が出ようとでまいとPro2を選ぶだろう。
むしろPro2を見ると当然T1が見劣りしちゃうせいで、T2待ちという買い控えが起こるのがメーカーとしては嫌だろ。
俺は今年6月、もしくは遅くとも秋のフォトキナまでには出ると思うよ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 04:44:42.66 ID:CwhZBvVQ0.net
>>9
Pro2触って非常に感触かわ良かったのはこのレスポンスの大幅改善によるものだったのか。
切りたい時にシャッターが切れるというのは重要。
暗所AFに強いというのも素晴らしい。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 05:19:59.62 ID:8ystP1o60.net
>>9
これまじかよ
AFよりシャッターラグの大きさの方が気になるからレフ機より速いならすごいな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 05:33:31.85 ID:YEl9Yc5l0.net
レトロカテゴリーとして外せない一品てことで注文した。







Dfを。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 05:57:54.55 ID:zFaCnK6P0.net
>>32
>直すと4マン以上するよなぁ
そんなにしないんじゃね?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 06:22:25.27 ID:ZAbFJJU/0.net
>>24-25
やっとJunkai再開かよ。
無難なレンズ良いよ談義でも来るか?と思ったら、またネガキャンだのアンチだの荒らしのレッテル貼りかよ。
Junkai中断を余技なくされた、すぐ上の主旨はステマについての言及なんだがなWWWWW
WWWWWW

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 06:26:38.78 ID:H8xtkkkA0.net
>>30
その頃にはPro3が18万以下になったら買うとつぶやいている。景気良くなって雇用があるといいね。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:36:11.94 ID:EcOA8l0I0.net
再雇用もされない爺が少ない年金でなんとか買おうとしてるんだ
わかってやりなさい

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:02:12.69 ID:/auStcgU0.net
>>36
バッカヤロウだなお前は!
何してんだよ能無し!

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:03:37.42 ID:pr1Vu+rM0.net
>>41
…別に良くね?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:08:04.64 ID:/auStcgU0.net
>>42
サイクル的にDFの後継機が来年出る予定
因みに来年はニコン創立100周年の節目の年
なにが出るかはお楽しみ、DFは単なるその前フリなんだが今無駄遣いして貯金は大丈夫か?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:09:37.80 ID:A8dbihBf0.net
新しいX プロセッサー PROさん凄いのね。 でも富士ってその辺の宣伝下手よねw
もっとド派手な名前でアドバルーン上げりゃ目立つのに・・・

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:11:36.37 ID:ZAbFJJU/0.net
>>41-44
お、コロコロ 始まったな korokoro

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:28:21.49 ID:A8dbihBf0.net
見えない敵と日夜戦ってるノイローゼ君にはコロコロに見えるらしい。
直ぐに論破されるてどんな気分なんだろ? w

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:52:15.01 ID:SicVx2Na0.net
なんだこの流れはキモすぎる

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:10:29.87 ID:ZAbFJJU/0.net
>>8>>36>>41-43
まずは何の脈略なしにDF持ち出して引っ張る算段と見た
DF \234,800 

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:28:57.17 ID:sKr3nM3K0.net
そもそもDfとX-Pro2って、コンセプトが
まるで違うと思うんだけどw
比べるものなのか?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:34:44.74 ID:ZAbFJJU/0.net
>>49
そうだね。ハイ、この話題終了

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:38:19.47 ID:mwly8/cr0.net
一眼レフとミラーレス並べて話す分、不毛

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 11:01:40.60 ID:9DSZFx3V0.net
>>34
アナウンスされているAF速度については最大0.06秒でX-T1から変わっていないように見えるけど
暗所や平均の性能が飛躍的に向上してそう

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 11:04:52.70 ID:KIT7iG5o0.net
>>52
アザラシセンセの鳥写真の記事見ると、動体のAF追従性能は相当上がってるっぽい

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 11:38:20.08 ID:5m7D47Hl0.net
まぢかー
100-400よりpro2が先かなあ
両方はむり

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 11:47:32.90 ID:ZAbFJJU/0.net
>>54
100-400のF値を教えて下さい

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 12:12:39.51 ID:+rQr8gmq0.net
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 12:18:48.89 ID:ZAbFJJU/0.net
手振補正が付いてる為に画質に悪影響があるのでは
と、少し暗いのが気になりますが

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 12:35:28.79 ID:mDVyEerI0.net
フジの手振れ補正は画質に影響しないからな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 12:41:47.05 ID:ZAbFJJU/0.net
>>フジの手振れ補正は画質に影響しない

それは何故でしょうか
解説や証明してる文献を教えてください

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 12:51:04.01 ID:ZAbFJJU/0.net
>>58
あるいは解像に重点を置かない設計思想だから
もともと低い解像度なので差は感じない、、、、
という解釈で合ってるでしょうか?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 12:56:34.97 ID:YftktEQC0.net
望遠なんて撮らないからなぁー
100-400よりPro2欲しい!
最近Biometar80mm手に入れてアダプタ噛ませてるけど
フレアでまくりで面白い
彩度落ちるからカラー+2くらいがちょうどええね

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 13:04:42.19 ID:ZAbFJJU/0.net
>>58
まあ、いいですよ
僕もフジ機で望遠で撮るつもりは無いので。
単焦点が発売されてる他マウント使いますので。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 13:11:10.29 ID:GVf15L4A0.net
100-400とpro2の組み合わせ良かったよ!!!

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 13:12:43.95 ID:S97Uq6Ns0.net
ブライトフレームシュミレーションってのの画像見ると
XF90mmって意外とOVFでも使える?
あんなレンズでスナップしてたら不審者すぎるか

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 13:18:44.45 ID:DFeHSLRj0.net
>>64
90mmでスナップ楽しいぞ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 13:55:31.63 ID:S97Uq6Ns0.net
>>65
ですよね…興味深々だけど少しデカく見えるな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 14:40:36.77 ID:DN9ZXLNu0.net
>>61
オールドレンズおれも使ってるけどPro2のOVFってなんか恩恵ある?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 14:58:02.55 ID:o+6QsPw30.net
んーなんかT1で十分な気が
OVFも使えないし用途限られるし

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 14:59:50.93 ID:A8dbihBf0.net
だがちょっと待ってほしい。
新路線1号機のPro2が良いのならT2はもっともっと良くなるとは考えられないだろうか。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:39:30.08 ID:7erfNMSW0.net
ジュンカイどうこう言ってるヤツは頭おかしいのか?

Dfとか画質の悪いニコンの話題も要らんけど。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:42:34.20 ID:7erfNMSW0.net
>>69
T2がACROSついてPro2並みのAFで2400万画素なら買うけど。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:42:40.83 ID:o+6QsPw30.net
逆に教えて欲しい
このカメラの唯一の特徴であるOVFで何を撮るのか

このカメラじゃないとダメなのか?何が欲しいと駆り立てるのか?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:48:53.85 ID:NmQ39HFo0.net
欲しい奴は欲しい。わからん奴は分からん。それがX-Proシリーズ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:52:12.33 ID:o+6QsPw30.net
このファインダーはライカより優れてるのですか?
ニコンやペンタの一眼レフのファインダーより劣るのはわかります

レンズは富士がライカよりニコンより優れてるのもわかります

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:56:40.21 ID:Kp1ZQRfA0.net
>>72
スナップやドキュメンタリーだろうね
そういうのほとんど撮らない人にはあまり意味が無い

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 15:59:44.67 ID:ZAbFJJU/0.net
私は、その>>レンズは富士がライカよりニコンより優れてる
が、本当か?検証されてる信用できるサイトが知りたいです。
そこで納得できれば購入候補にします

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:00:10.37 ID:bA9iGvF60.net
グリップが、T1は消しゴムのように減る。T10は浮いてくる。
Pro2は大丈夫であってほしい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:03:56.41 ID:ZAbFJJU/0.net
>>70
私はX-T1の過去スレを読み
FujiにJunkai−inが実在し活動していることを確信しました

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:04:25.94 ID:Kp1ZQRfA0.net
>>74
なんでもそうだけど使ってみて判断した方がいいと思うよ
ライカもニコンも素晴らしいレンズたくさんあるよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:08:24.59 ID:ZAbFJJU/0.net
>>70
>>Dfとか画質の悪いニコン
画質の悪い、とか、わざわざ付け加えること自体が、すでに話題にしていると思いますが

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:11:23.22 ID:o+6QsPw30.net
>>80
わたしは朝から貼り付いて10レス以上毎日コメするあなたこそが異常者だと思います

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:15:57.95 ID:ZAbFJJU/0.net
>>81
私がJunkaiの邪魔になったのなら謝ります
私は一般人なのでIDを変えながら投稿する方法や手段を持ち合わせていませんもので

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:21:04.04 ID:ZAbFJJU/0.net
>>81
o+6QsPw30さんに質問します
>>レンズは富士がライカよりニコンより優れてるのもわかります
と書かれてますが、実際に使用してみた上での感想でしょうか?
比べたレンズ名を教えてください

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:26:56.03 ID:ammeB4ma0.net
優れているって
客観的な評価じゃないでしょ?
描写の良し悪しや好みは
レンズだけじゃなくセンサー性能だって有るのに
レンズ性能だけを抜き出して優れているとか言うから荒れる

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:29:32.30 ID:ZAbFJJU/0.net
o+6QsPw30さん
84さんに怒られてますよ
もしかして貴方はJunkai-in本人?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:35:05.59 ID:S97Uq6Ns0.net
>>72
例えば、構図を先に決めてタイミングを見計らってスナップ
ファインダーで撮れる範囲の外が見えるってのは便利だと思うけど
ダメっすか?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:36:54.60 ID:CyqjuR3I0.net
こないだの寒波がきた時の事
喜び勇んでX-T1で撮影に出たのは良いが
最初の数枚撮ったあと、EVFが映らなくなった
壊れたかと思ってOVF覗いたら生きている
それから半日OVFで撮り続けた

家に帰ってから暖かい部屋に入ったらEVFが
復活した
ちなみに撮影時の外気温は0℃〜2℃くらいだった
そんな自分…X-Pro2予約中

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:45:26.92 ID:L4d1nkYO0.net
>>87
OVF?T1には無いから背面液晶のことかな?
それともPro1の事かな?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:50:57.61 ID:ZAbFJJU/0.net
o+6QsPw30さん
86さんが回答してくれましたよ。
何か言うことは?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 16:55:19.21 ID:P8YVQpdX0.net
>>37
2万ぐらいで収まるなら直したいんだけど、ファインダーの正面の一番前の保護? ガラス交換した人居ないかな? 
OVFモードでも視界には入らない位置なんだけど見栄えが悪いから

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:03:26.60 ID:ZAbFJJU/0.net
困りますね、フジのスレは
o+6QsPw30のような変な人が時々現れますから

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:06:18.47 ID:UPNkuFVk0.net
>>88
妄想の中ではなんでもありだから

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:07:18.68 ID:9DSZFx3V0.net
>>91
だが、それがいい

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:13:05.66 ID:ZAbFJJU/0.net
o+6QsPw30の酷さは度を越してますね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:15:44.63 ID:9DSZFx3V0.net
>>94
だが、それがいい。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:21:46.19 ID:ZAbFJJU/0.net
>>95
いや。o+6QsPw30のような【荒らし】は良くないですよ
一般人の投稿者に対して異常者とか言ったり、

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:31:37.77 ID:GVf15L4A0.net
アクロスのプリント凄かったよ!!
力強さを感じたね!!

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:33:11.51 ID:SLxqBXcU0.net
今回、キャッシュバックキャンペーンやってないの?
予約キャンペーンだけ?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:34:10.95 ID:ZAbFJJU/0.net
o+6QsPw30が再び現れないことを皆で祈りましょう

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:44:52.32 ID:CyqjuR3I0.net
>>88
背面液晶が映らなくなったのでEVFオンリーで撮ったの間違いですねorz

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:46:06.38 ID:9DSZFx3V0.net
>>96
だがそれがいい

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:53:56.03 ID:ZAbFJJU/0.net
>>12
>>22
>>24-25
だがそれがいい

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:11:00.37 ID:5m7D47Hl0.net
基地外が何かほざいてますねw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:17:42.44 ID:ZAbFJJU/0.net
o+6QsPw30よ
103さんにキチガイ呼ばわりされてるぞ

>>レンズは富士がライカよりニコンより優れてるのもわかります
なんて訳の分からぬ1行加えるからだよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:27:28.37 ID:5m7D47Hl0.net
>>104
いやあなたのことですよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:28:33.85 ID:CwhZBvVQ0.net
もう一通りレポートも出尽くしたし、発売日までこんな感じでしょうかね。
それではさようなら。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:28:38.50 ID:mUAYW60x0.net
もうすぐ1位だぞ!w
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160131/WkFiRkpKVS8w.html

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:31:33.22 ID:pr1Vu+rM0.net
>>72
うっせーなー
遊び心だろ、遊ぶために買うんだよ
せいぜい人生一切の無駄なく生きてつまんねー奴だったなと葬式で言われてろ
テメーの遺影はフルサイズでコスパ最強の写ルンですで撮ってやるよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:40:01.62 ID:i0EKUVIo0.net
>>108
まぁまぁ兄さん、彼はフジ好きで数少ないワシらの仲間なんだしまぁ多めに見てやりましょうや(´・ω・`)

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:40:20.03 ID:ZAbFJJU/0.net
o+6QsPw30のせいで滅茶苦茶になりそうな予感
それを応援する5m7D47Hl0もいることだし、かなりヤバい

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:52:57.33 ID:9DSZFx3V0.net
>>110
だがそれがいい。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:57:01.75 ID:YftktEQC0.net
みんな、早くZAbFJJU/0をNG登録するんだ!!

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 19:00:05.46 ID:ZAbFJJU/0.net
o+6QsPw30の投稿は何時まで続くのか?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 19:02:29.59 ID:ZAbFJJU/0.net
>>112
そんな事言っても、だれも見てないだろ、このスレ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 19:34:19.30 ID:8ystP1o60.net
日本人テスターの動画レポってないの?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 19:37:02.72 ID:PTCfBPl80.net
荒木経惟に作例撮ってほしい

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:27:50.95 ID:YftktEQC0.net
早く発売されて、各種ブログやらの作例見たいよね

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:28:44.65 ID:Is/P57ON0.net
>>116
最近スタジオ撮りしかしてないイメージだがw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:01:34.82 ID:KIT7iG5o0.net
>>59
フジの上野氏自身が手振れ補正は画質が悪くなるといつも言ってるよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:23:58.33 ID:2GwvfZkc0.net
例のキチガイがまた暴れてるのか

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:11:30.10 ID:6DKDyHmO0.net
ID:ZAbFJJU/0
とても気持ち悪い

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:43:37.27 ID:ZAbFJJU/0.net
>>58
119に反論してみろ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:48:58.98 ID:ZAbFJJU/0.net
>>121
本日のコロコロお疲れさまでした。
明日もコロコロ頑張ってください

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:54:59.92 ID:2GwvfZkc0.net
ID:ZAbFJJU/0のカスは今日このスレでIDいくつ使い分けてんだろなw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:02:14.64 ID:tSnqlbC90.net
>>124
素人でも簡単に出来る
IDコロコロの方法を教えて下さい。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:07:47.09 ID:tSnqlbC90.net
o+6QsPw30はウザかったな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:10:11.07 ID:zOQcadZx0.net
>>124
使い分けられないんだよ
ガラケーだからw

コピペ出来ない
半角打てない
ガラケーだから
IDは頑張ってコピーするけどアンカー打てないw

そう彼はFujiスレ名物中年荒らし
ある意味自治厨でもある

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:12:41.43 ID:tSnqlbC90.net
>>127
あー。フジJunkai-inだ、お前。文体でわかるぞ

129 :フジ巡回員(容疑者):2016/02/01(月) 00:19:56.82 ID:zOQcadZx0.net
>>128
だったらどうした
貧乏中年荒らし

130 : 【大吉】 :2016/02/01(月) 00:24:15.76 ID:U0TTLAfT0.net
きょうからバイトしてX-pro2買うぞ!

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:48:56.92 ID:Kh9+QKI90.net
おまえら優しいな
いい加減NGぶち込んで触るんじゃねえよ

ID:tSnqlbC90

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 01:38:33.35 ID:ggnJgR9L0.net
>>72
ACROSも唯一ですが。2400万画素しかり。
AF性能しかり。ファインダーだけが唯一とか情弱すぎね?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 02:07:57.82 ID:gICXSGbz0.net
暗所AFに強いらしいけど-○EVまで対応してんの?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 03:19:17.28 ID:pDw9I5+Y0.net
>>133
fujirumorsの記事に出てた表を見ると、
公称値が-2EVのD810で0.46、
-3EVのD7200で0.34、7D MarkUで0.38、
-4EVのLumix GX8が0.37程度なわけだけど、
Pro2は0.26となっている
素直に読むと-4EVくらいまではいけてるんだろうなという感じはする
ちなみに、今のファームで位相差で-0.5EVまではいけると言われているT1とT10は0.61と0.67ね

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 05:07:41.88 ID:BynJABYY0.net
>>132
まあファインダー以外は近いうちにT2に反映されるのはわかりきってるからなあ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 06:10:29.67 ID:QV1ihSW70.net
>>135
だからなに?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 07:06:39.84 ID:BynJABYY0.net
>>116
フジスクェアに一枚だけ展示されてたよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 08:18:43.94 ID:gICXSGbz0.net
>>134
すごいねー、ありがとうm(_ _)m

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 08:28:34.14 ID:EM+S9TUx0.net
今回の予約特典はショボいなぁ
ストラップか速写ケースだったら予約してしたのに…

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 08:31:38.37 ID:Cbe+JMlu0.net
動体のAFがどれだけ伸びてるか
X-T1より少し体感できる程度では話にならない
別次元の速さでないと
でもそんな声あまり聞かないのが不安

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 08:33:18.91 ID:EM+S9TUx0.net
>>140
動体撮るならレフ機じゃね?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 09:36:36.82 ID:BynJABYY0.net
>>140
その辺はアザラシ先生がレポートしてたけど、
ミラーレストップクラスなら充分じゃない。
それ以上になっちゃうとレフ機の存在意義が全くなくなってしまうよ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 09:41:20.89 ID:kMUsHBom0.net
>>140
カメラは適材適所で機材変えるものだから、
動体を真面目にやるならレフ機を選んだ方がストレスないよ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:03:14.71 ID:/L+meogt0.net
>>140
そもそもPro2を動体撮影を重視して使おうとすること自体が間違っておる。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:05:01.35 ID:tSnqlbC90.net
動体 強い 一眼
で検索してみな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:32:41.76 ID:9qRJI8kc0.net
>>144
寸断なし かつ 広角のOVFあるから焦点距離によってはある意味最強の動体向けだよ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:37:35.43 ID:tSnqlbC90.net
動体 強い ミラーレス
で検索してみな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:39:47.71 ID:tSnqlbC90.net
動体に強い
てことは、AFとブレ対策が要素だぞ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:56:35.62 ID:gvzEtul50.net
Af:pro2のスペックに期待
手ぶれ補正:55-200で4.5段
100-400で5段
まぁ、カタログスペックだけで見るなら、よっぽどすごい動きしないかぎり、なんとかなんじゃない

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 11:03:38.24 ID:c3yhHyvu0.net
六本木で100-400+pro2を体験してきたけど、AFはゆっくり目だったぞ。
激しく動き回る被写体は辛いかもしれないな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 11:08:38.94 ID:Cbe+JMlu0.net
>>150
ほんとかよ?
ショップだわー

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 11:46:59.44 ID:lo3Lxlt50.net
東京カメラ部 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453347254/234

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/02/01(月) 05:52:22.96 ID:WGKmii7E0
なんかFUJIFILMのミラーレス機使えないらしいね。
レンズも良くなくて買取の値崩れが激しくてそれがシステムとしての出来の悪さを表してるらしい。
プロのYrmz氏の意見だからあながち間違ってないかも。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 11:53:12.53 ID:kMUsHBom0.net
買値値崩れして、売値も値崩れしてくれるなら歓迎なんだけど、
全然下がる気配ないんだが。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:05:13.51 ID:KBAyIFDy0.net
>>150
俺も感じたけど店内は暗かったし、晴天なら問題ないんじゃない?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:15:47.12 ID:1NS/OqaB0.net
向こうでも
露骨なアンチ工作出ていけって言われてたレスをワザワザコピペするかねw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:25:05.29 ID:PhfLz50o0.net
むしろ富士は最廉価のX-A以外値崩れしなすぎて困るんだけどね。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:30:48.15 ID:9qRJI8kc0.net
触ってみれば分かるけど100-400も快適だったぞ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:32:39.38 ID:Cbe+JMlu0.net
>>157
ほんとかよ?
嬉しいな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:33:33.22 ID:Kv7bF3sN0.net
>>157
テレコンを付けてカワセミ撮れそう?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:46:34.44 ID:pDw9I5+Y0.net
>>159
鳥なんかまともに撮ったことなかったと言い張るアザラシ先生がすでに撮ってる

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:49:31.38 ID:pDw9I5+Y0.net
ttp://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/x-pro2-xf100--1.html
確認したらテレコンなしの100-400のみだったみたいだよすまん

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:49:38.42 ID:Kv7bF3sN0.net
>>160
マジか!!予約するわ!

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:53:46.98 ID:Kv7bF3sN0.net
>>161さんは酷なお人やで…

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:10:07.22 ID:PdNT3rG30.net
一眼レフ使った事あれば一眼レフAFがいくら速くても正確ではない事知ってるはずだわな。
あと幾らライブビューあるって言っても、風景撮りでミラーレスの背面液晶やEVFで撮影後の結果を反映出来る便利さ、拡大してフォーカス追い込める事を知ると、もはや一眼レフのOVFにメリットは無い。
しかもデカいし重い。

これでミラーレスに画質も並ばれるともはや一眼レフのメリットはバッテリー持ちの良さくらいか‥

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:14:23.37 ID:tSnqlbC90.net
だからミラーレスはAFの速さ兼正確さの技術の優劣が
大きく評判に影響すると思うよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:17:19.85 ID:tSnqlbC90.net
動体では勝てないもの肉薄してる
ぐらいは必要かな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:21:13.94 ID:Y1iKVU2C0.net
一眼レフを使ったことがあればミラーレスではAFが正確かどうかの前に合わない事を知ってるはずだわな。
風景専用だと気づけない盲点でもあるけど。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:22:25.18 ID:tSnqlbC90.net
>>しかもデカいし重い。
これもだね。ますますSonyフルサイズαは伸びそうだね
>>画質も並ばれると
は無いでしょ。センサーサイズの差は絶対的だから。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:55:03.50 ID:sKGfMTn40.net
>>168
ただその虫眼鏡で見てやっと分かる程度の僅かなフルサイズとの画質に、重さと高い金を投資するメリットが見当たるのはごく一部の人だろうがね
そしてその僅かな画質差よりも、持ち運びの気軽さの方が写真という表現に反映される恩恵のパーセンテージは大きいっていう

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:56:38.30 ID:sKGfMTn40.net
そしてその持ち運び気軽さ、撮る楽しさを追求して出来たカメラがX-Pro2であーる!


やべ、自分で言ってて欲しくなって来たわw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:58:33.69 ID:Cbe+JMlu0.net
>>169
そのとおり
フルサイズのアドバンテージはもはやないといっても良い
せいぜいポトレでボケ重視だけど、そもそもそこまでボケが必要か?という。
高感度は富士で十分だし。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:12:27.60 ID:VInsLpp60.net
俺はもっと高感度欲しいわー

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:26:08.08 ID:F2kF7mPY0.net
ボケはレンズ次第なのでどうでもいいが高感度はフルに比べて物足りないな
富士で十分とか無いな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:32:52.77 ID:U3nTYZSr0.net
まあ「用途による」としか言いようがないよね

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:33:19.66 ID:sKGfMTn40.net
それがPro2で解決されたんだろ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:35:59.81 ID:dtRxNWMk0.net
暗視カメラでも欲しいんか?
これだけ高感度ノイズに強くなってくると、いずれAPSCでもオーバースペックになりそうな予感

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:41:29.01 ID:PhfLz50o0.net
>>171
ボケは33/1.0が出れば解決。もはや死角なし

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:43:51.03 ID:c3yhHyvu0.net
高感度に関しては完全にフルと遜色なくなったな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:45:16.86 ID:aV/H+VWJ0.net
ISO1600からあやしくなるフルってことかw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:49:18.56 ID:Cbe+JMlu0.net
いまのところみなさんX-pro2は評価高し?
X-T1で十分かな、100-400追加しようかな?と悩んでたところにX-pro2のAF超高速、高感度、解像度進化してるとのことで急浮上

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:51:19.81 ID:PhfLz50o0.net
高感度は流石に同世代のフルサイズには負けてるだろうど、フジはノイズの出し方が上手いんだよ。
カラーノイズをほとんど出さないんで自然なフィルムグレイン感で目障りでない
なのでその差はチャラになると思う

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:51:48.88 ID:c3yhHyvu0.net
>>179
コレ見てから言えば?
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xpro2&attr13_1=sony_a7_ii&attr13_2=canon_eos5dmkii&attr13_3=nikon_d750&attr15_0
=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=0.14233954451345757&y=-0.968741927150607

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:12:30.33 ID:PhfLz50o0.net
>>182
それ貼ると荒れるからやめてくれ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:17:41.06 ID:aV/H+VWJ0.net
等倍厨の妄言か
プリントで見てどうのこうの〜w

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:25:57.02 ID:F2kF7mPY0.net
見られると都合が悪いような言い方は逆効果だっつの。
別に塗り絵でもいいじゃない。それが好きな人が買うのだから

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:31:00.51 ID:GPqlZX5w0.net
>>180
現状性能は新しいから最新なのは当たり前だけどだけどpro2はスナップ向けのレンジファインダーだぞ
そのうちT2出るだろうし100-400買って待っといた方がいいんじゃない?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 17:39:01.18 ID:F2kF7mPY0.net
>>180
AF超高速なの?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:33:19.99 ID:tSnqlbC90.net
>>168 >>171
そういうならマイクロフォーサーズでいいんじゃなの
最新のソニーセンサー搭載してるし
持ち運びの気軽さならfujiより更に上だしね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:34:47.99 ID:tSnqlbC90.net
>>168-169

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:09:18.90 ID:M6QF0hBY0.net
オリはフルサイズも出すんだろ?噂では。
マイクロは動画専用フォーマットとしてやってくんじゃね?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:12:02.28 ID:tSnqlbC90.net
今時ミラーレスで動画が優秀じゃないと
フルサイズとの差別化が弱いよね
ソニーα7も4K内部録画が来たし

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:15:20.76 ID:tSnqlbC90.net
ただ軽いよ、安いよ
だけではフルサイズや従来からのレフ機から、訴えるものが弱いというか

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:19:53.54 ID:U3nTYZSr0.net
フジの写真の色味が好きだから・・・じゃダメなんすか?w
>>192 さん

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:24:31.11 ID:tSnqlbC90.net
nikonも4kへ片足入れてきたし、canonは従来から動画は一定の評価が有るし
M43(パナGH)も安泰とはいかないかも

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:30:10.13 ID:dizTDcsS0.net
>>187
こないだ六本木で触ってきたけど
過度な期待は禁物だと思う。
Pro1よりは劇的に速くなってるけどね、レンズ問わず。
あとはT10やT1みたいに細かいことがより細かくできるから
そういう意味では多機能。

ただ、単純な速さはDSLRと比較したらまだまだだと思うよ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:33:27.86 ID:ybl11Tgn0.net
とりあえず決算出たよ豆決算は2/5発表、、たぶん赤字。。

ソニーイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 5508億円(+0.8%)
営利 657億円 (前年514億円)-------------------------11.9%
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/15q3_sonypre.pdf

富士フイルムイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 2725億円(-1.5%)
営利 265億円 (前年174億円)--------------------------9.7%
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2015q3_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2015年度(4-12月)第3四半期累計
売上 億円(%)
営利 億円 (前年億円)--------------------------%

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:48:48.30 ID:tSnqlbC90.net
まあ一眼不景気だからね
赤字も有りでしょ。でもシェアは変わらないしね。
ミラーレス一眼では こんな感じか
Sony>>>> olympus> pana=Canon>> fuji=nikon1

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:51:36.93 ID:lo3Lxlt50.net
>>193
現像ソフトで再現できるからなぁ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:51:52.80 ID:tSnqlbC90.net
Qを忘れた

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:52:22.40 ID:GPmdcQZD0.net
>>198
いや、無理無理w

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:59:23.85 ID:32phgkvH0.net
イメージング括りで赤字じゃ、デジカメどれだけ売れてないんだ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:03:15.21 ID:luYTJHBK0.net
というか、フジのストロボ関連しょぼすぎて、
Proとかいわれても、プロがどう使うんや?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:10:42.05 ID:tSnqlbC90.net
>>190
? その噂のもとを貼って

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:11:19.84 ID:kMUsHBom0.net
>>202
プロはモノブロックでしょ

は冗談にしても別にマニュアルで撮るから、不便しない気が。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:13:33.96 ID:70Uwwb/Y0.net
フルと遜色なくなったは言い過ぎ
だが将来的にはそうなる
ペンタは時代を逆行している

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:14:41.57 ID:giNqxHfC0.net
>>157
オリンパスって前期まで5年連続で赤字
今期も赤字だと6年連続で赤字です。。
オリンパスイメージングの今期予算は赤字を出さない事

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:23:49.81 ID:tSnqlbC90.net
>>206
どれにレスしたいのか??ですが
X-PRO1、2のスレでオリンパスが赤字である事、が何か関係有るの?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:27:52.00 ID:tSnqlbC90.net
>>205
時代を先取りしてるのはニコン、それもニコワンか

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:28:59.83 ID:tSnqlbC90.net
さすがアドバンストカメラ。伊達じゃない

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:39:30.12 ID:Cbe+JMlu0.net
X100Tの電子レンジファインダーはノイズが酷くてピントあってるのかみるのもストレスな、まったく使えない機能と所有してて思いましたが、pro2のエレクトロニックレンジファインダーはどうですか?

あのX100Tの電子レンジファインダー、使ってる人いないでしょ。ちょっと使いどころわからないですね、みてもはっきりしないので。

ギミックとしては面白いけど実用レベルじゃなかったX100Tに比べて進化してることを祈ります。いや、進化してるはず…

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:52:46.61 ID:GPmdcQZD0.net
なんかあれだね。
こことT1スレと荒らされているね。

ちょっとネタ投下するか。
レンズスレより引用。
http://imefix.info/20160201/491216/rare.jpeg

RAWで各単焦点の収差を写したものらしい。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:53:43.46 ID:GPmdcQZD0.net
>>210
視度調整がOVFでもできるようになってるので
見易くなってるはず。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:57:13.91 ID:dtRxNWMk0.net
>>210
そんなケチョンケチョンに貶すほど酷いんだ?
ピーキング外しても?
目安にもならない?
まー厳しく追い込みたい時はEVF使うし
視野率100%表示にして色味露出の確認ができるだけでも便利だと思う

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:06:34.95 ID:Cbe+JMlu0.net
>>213
そんなケチョンケチョンに言ったつもりはありません
普通にちょっと活用しづらいと言ったまで
上手く活用してる人がいれば教えて

ところで
色味とかEVFで確認できます?
ちょっとそれは無理じゃないですか?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:37:35.38 ID:dtRxNWMk0.net
>>214
PRO2のEVFやERFは使った事ないから解らんです
T-1のEVFの色は少なくとも目安にはなってるけど
100TのEVFの色はおかしい?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:38:34.29 ID:hd+b2ryH0.net
>>211
18mmは分かるけど、
35mmf2のほうも結構収差あるのね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:41:05.06 ID:GPmdcQZD0.net
>>216
35F2は補正前提の設計なのではないかと。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:16:39.86 ID:J7aMwsV+0.net
>>169
確かに、フィルムみたいな絵が撮りたいなら、後処理に長けているフジも使い道がある。
とにかくレトロなカメラが欲しいなら、Pro2は悪くない選択。
このレトロ感ってのが曲者だけどなw

α7sの高感度耐性は、カタログスペック倒れじゃなく本当に優秀。
D4sよりもα7sの方が暗所できちんとAF合わせてくるくらいに。

まーでも、「写真」が撮りたいなら、フジという選択は一番「なし」だなー。
明るい場所でチェキみたいなメモを撮りたいなら向いてる。
フルサイズセンサーを搭載したカメラが出す画像と比較すると、
もうとにかく絵がペラッペラ。
RAWの段階でどうしようもない。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:41:49.38 ID:JoEVx+zm0.net
>>210
X100TのERFは日中屋外など明るい場所でもノイズが酷いの?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:43:55.27 ID:Cbe+JMlu0.net
>>219
実機でみてください
人それぞれ感じ方ありと思います

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:45:26.94 ID:U88hcKbZ0.net
>>218
言ってる事が支離滅裂じゃないっすか?ww
後処理にたけてる?後処理ってなに?w撮って出しの絵の事いってんの?
高感度耐性?暗所ノイズとAF可能露出範囲は全く別の問題じゃないの?
ぺらぺらなのはPro2の絵じゃなくて、>>218のオツムってオチか?w

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:50:47.17 ID:JoEVx+zm0.net
>>220
じゃあ、単純に暗所と明るい所でノイズの量が変わるかな?
これなら人の主観は入らないでしょ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:16:11.58 ID:0leLe1240.net
絵 は良くないな
写真 なんだから

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:17:12.39 ID:jCan+Ybp0.net
>>221
短命スレの豆太郎だから触っちゃダメ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:19:38.74 ID:0leLe1240.net
α7sの高感度耐性は、カタログスペック倒れじゃなく本当に優秀。
D4sよりもα7sの方が暗所できちんとAF合わせてくるくらいに。

まーでも、「写真」が撮りたいなら、フジという選択は一番「なし」だなー。
明るい場所でチェキみたいなメモを撮りたいなら向いてる。
フルサイズセンサーを搭載したカメラが出す画像と比較すると、
もうとにかく絵がペラッペラ。
RAWの段階でどうしようもない。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 00:31:45.36 ID:0leLe1240.net
>>218
画質は自分で見て判断しないと騙されるよ
比較ならこの記事が分かりやすい
ミラーレス対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:12:58.45 ID:J7GSIWIj0.net
> フィルムみたいな絵が撮りたいなら、後処理に長けているフジも使い道がある。

> 「写真」が撮りたいなら、フジという選択は一番「なし」だなー。
> もうとにかく絵がペラッペラ。

第1段落と第3段落の間に齟齬がある
自分でも意味の分からない言葉を得意げに並べてる>>218はBOTだろ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:21:55.75 ID:9WK7Znmf0.net
写真は光画ともいう。
カメラは光を絵にする変換装置。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 02:22:04.34 ID:EMwKQX+Q0.net
>>228
素敵ですね
さしずめ人生は夢を現実にする変換装置

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 02:50:01.96 ID:19RHjW1a0.net
素晴らしい

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 04:43:15.11 ID:ZfxP9Rro0.net
オリンパスなんて眼中に無かったのにpen-fヨドバシで見たらカッコよすぎてpro2か迷ってしまう。
t1と100t売って両方いってしまおうかな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:24:54.10 ID:8nmQpVtn0.net
人の夢と書いて儚い、何か物悲しいわね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:29:16.26 ID:RpZWw0Qz0.net
豆はやめとき。絶対後悔する。
pro2も微妙やけど、t1は売ったらあかん。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:32:32.93 ID:LpFZ7YxD0.net
PEN-F格好いいか?
オリンパス恒例のガンダムデザインにしか見えんが。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:38:53.46 ID:rh5+ySzI0.net
まぁ他社製品の悪口はおいておいて
見た目の好みは人それぞれだし好きにしたらいいと思う
と、オリからフジに乗り換えた私からのアドバイスです

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:53:47.18 ID:4NowoKxJ0.net
俺は逆にpenF買いましするわ
CMと出来がホントに気に入った、ぶっちゃけ実用範囲でPENに似合うレンズはフジよりワンランク弱いが
(28-80の範囲でしかもプロレンズは除くし12mmと75mmとプロレンズがプロ使用級なのは理解してるが俺は単焦点が最重要レンズだからそういう評価になるので大変わかりづらいが悪意はない瑞光は大変良い)

PENFは評価されるべきいわゆる高級調度品であり、PROも調度品では有るが方向性に楽しさを足して文化的な使用イメージを付加しているので詳しく行けば俺の中では別ものとなる、売れなきゃ可哀想だから買う

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:03:37.34 ID:rh5+ySzI0.net
m43のいいところはシグマがレンズ出してるとこかな?
瑞光買わなくてもシグマで事足りる
Xマウントにもシグマ出してくれないかなぁ…

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:08:25.70 ID:+dWG4Ovw0.net
フジがオリンパスとパナソニックみたいに他社と提携しなかったのは逆に安価なサードパーティーに入ってほしくないのでは

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:40:07.70 ID:4QtTdPTA0.net
シグマのレンズを使いたければXじゃなくても良いのでは?
個人的にシグマのレンズは使いたくない、というか不要
サードに富士のXマウントの思想や方向や性能を引き出せるとは思えない

ただレンズを作るだけならキヤノンやニコンの方が合ってると思う
向こうは色んな人の集まりだから、それなりの需要があるでしょう

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:44:19.34 ID:KI9Qwpfm0.net
>>238
自分ところのレンズが売れなくなるからな。
ユーザー無視の狭量な会社だよ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:48:54.39 ID:CyficFDu0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160202_741681.html
FUJIFILM X-Pro2(外観・機能編)

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:51:23.84 ID:9WK7Znmf0.net
いやいや別に門戸は閉ざしてないでしょ。
一定以上のシェアがないカメラ用に作った作ったってペイできないってだけで、あくまでシグマの都合だよ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:57:35.31 ID:No4RdWBO0.net
>>242
ツァイスは入って、ほぼ撤退状態だしな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:00:53.55 ID:CyficFDu0.net
シグマにXマウントレンズを発売してほしかったら、富士のカメラをたくさん買ったり
周りの人にも勧めまくって、まずXマウントカメラの台数シェアを上げないとな
そんな努力もせずにシグマへお願いなんて筋違い
シグマは慈善事業をやってるわけじゃないんだぞ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:00:55.78 ID:9WK7Znmf0.net
>>243
ツァイスはEマウントと共用できるから入ったんであって、
ソニーの主軸がFEに移った今となっては旨味がない。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:05:51.64 ID:DftHQY8k0.net
>>211
納得の18mm
じっくり等倍鑑賞とかしない俺ですら疑問のレンズ性能だからなあ
一般的に良いと言われてる奴はこれでも良いね

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:06:33.18 ID:CyficFDu0.net
Touitは結果的に面白い試みになったよな
・富士設計のレンズが他社マウント(ソニーEマウント)へレンズを供給したら売れるのか(Touit 2.8/50M)
 →大して売れずに爆死

・Xマウントにサードパーティのレンズを供給したら売れるのか
 →大して売れずに爆死

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:10:20.64 ID:4QtTdPTA0.net
フジノンのレンズが優秀過ぎて影が薄かった、というか意味ないラインナップであり、無駄に高かった

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:19:12.29 ID:p8mcbnGs0.net
タムロンが参入するって噂もあるが、これもただの噂で終わるんだろうな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:29:26.84 ID:CyficFDu0.net
>>249
タムロンにとって、今のXマウントに参加するメリットが皆無だからな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:42:02.04 ID:ZfxP9Rro0.net
>>233
t1は売るよ。pro2買ったら殆ど出番ないだろうから。
その上で100tを売ってpen-fもいいかなぁって。
100tとワイコンとテレコンの変わりにpen-fとレンズ2本ぐらい。
流石にt1の変わりにpen-fみたいなチャレンジは出来ない

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:49:13.15 ID:ZfxP9Rro0.net
んでマイクロのレンズ初めて見てみたけど、やっぱめっちゃ小さいのな。
いつまでたってもxf23mmの小型出てこんしコンパクトに割り切るなら全然ありかもと。
パナのsummiluxも面白そう。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:57:17.23 ID:No4RdWBO0.net
>>251
T1(Tシリーズ)の独自性であるドライブダイアルや測光ダイアルなんかをまったく使わないなら有りだけど
ドライブダイアル使うならTシリーズは残ると思うよ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 10:59:04.89 ID:vi0lz3cv0.net
>>252
撮った写真の画質見て驚くぞ。
こんなもんに十数万も払ったのかって。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:07:30.49 ID:dfJbSWkf0.net
4/3はコンデジ画質

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:09:18.49 ID:ZfxP9Rro0.net
>>253
あんまり使わないね。勝手に動いてて戻す為に使う事はよくあるw

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:11:49.36 ID:XNMd9xE/0.net
PEN-Fには興味深々だったんだけど
ダイヤルにする意味あるのか?とか見た目だけに振ってる感じがどうも
画質はまー良いんだけど、あれならシンプルE-P5の系統の方が魅力的だしフジのカメラのほうが好きだな俺はやっぱ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:16:34.31 ID:6TZWcy6L0.net
フジは現状居飛車穴熊みたいになってるからな
ユフジは安心だし周りもなんかちょっかい出すとも思えん

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:27:06.17 ID:No4RdWBO0.net
>>256
そうか
なら心置きなくPro2に行ってくれ
俺の杞憂だった
俺はTシリーズに残るわ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:10:30.34 ID:3y0pUZeN0.net
MFレンズ使いでPro2に行くって人はいるのかな?
またはPro1のMFレンズ使いの人とか?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:41:27.05 ID:ss+r6wsT0.net
2/26発売のPEN-Fが実物ぽいモックを店頭に置いてるのに
2/18発売のX-pro2がまだ紙にボディ印刷しただけの箱しか置いてないのは正直どうかと思う

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:33:20.30 ID:vsp0b17o0.net
モックを置く金も惜しいんだろ
フジはケチだからな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:42:30.18 ID:9xIVmdCG0.net
Canonがミラーレスに本腰入れるってよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:45:34.46 ID:DU+Bi2BT0.net
ハリウッド俳優が邦画に本腰入れると思ってるタイプだな。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:58:33.80 ID:sVvAlASh0.net
キヤノン「ボディもレンズも全然出してないミラーレスでシェアトップ3だけどトップを目指す」

フジ「現状最下位だけどシェアトップ3に入りたい」

同じ時期にミラーレス参入したのにこの差は何故なのか

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:01:54.46 ID:DU+Bi2BT0.net
単純にシェアだけ比べるからでしょ。
キャノンのEOSMはEFアダプター同梱でEFレンズのシェアをベースに多く売れたけど
富士はまったくゼロからのスタートなのでシェアが伸びる要素が無いってだけ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:16:14.95 ID:YpJ/uitD0.net
X-Pro、底部モナカから脱出したんだなw いいじゃん。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/741/681/0232.jpg

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 14:57:40.66 ID:eMF4wi1B0.net
廉価機のT10でも底板は1枚なんだけど、
いまさら何を言ってるんだろう

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:16:00.18 ID:bnZhk64s0.net
それよりも、三脚穴が光軸上についたのがとても大きい

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:19:01.67 ID:cZaoBOyy0.net
ハンドグリップ付けたら光軸からズレましたにならなきゃいいですね

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:19:07.50 ID:9xIVmdCG0.net
>>269
これ
x-t2も頼みますぜ、富士フイルムさん

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:23:06.07 ID:CyficFDu0.net
>>270
ハンドグリップを付けても光軸がずれないことは既に判明している

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:23:14.47 ID:I3hqtDHR0.net
pro1で使ってたL型ブラケットって使えるんかな? って三脚穴の位置が違うから絶対無理か。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:24:07.92 ID:X+TnGNXk0.net
>>268
X-Pro1はモナカだっただろ。どっからT10が出てくるんだ?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:34:42.23 ID:OC8xlmkF0.net
X-PRO2
ガンダム写真のノイズ、磯200なのに酷いね。
どアンダーを持ち上げたのか?

https://www.flickr.com/photos/wingmanzero/24462593015/sizes/o/
https://www.flickr.com/photos/wingmanzero/24462680655/sizes/o/
https://www.flickr.com/photos/wingmanzero/24167096560/sizes/o/
https://www.flickr.com/photos/wingmanzero/23835640353/sizes/o/
https://www.flickr.com/photos/wingmanzero/24167636710/sizes/o/
http://blog.udn.com/wingmanchenzero/45593628

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:42:07.27 ID:CyficFDu0.net
>>275
ガンダムのはフィルムグレイン入りの設定で撮ってるだけだぞ
恥ずかしすぎるw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:30:03.32 ID:gPWfz/2I0.net
初めてのXマウントでPro2予約してみました。
オリを持っててPEN-Fと迷ったんだけど
OVFが楽しそうでつい浮気…

28〜90mm域をフジにして
オリは40-150mm/f2.8専用に
棲み分けると良い感じかも

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:35:21.64 ID:EMwKQX+Q0.net
>>257
X100でダイヤルにする意味を十二分に感じたのでPEN-Fは欲しいと思っている
でも値段が高すぎるのでなんとか物欲に勝てそうだ・・

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:39:57.79 ID:dfJbSWkf0.net
>>277
くそ新規

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:42:12.48 ID:dfJbSWkf0.net
撮影会がX-Pro2だらけになりそうだな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:48:32.69 ID:0iZkjYxu0.net
>>277
カメラは浮気しても慰謝料取られないから心配無用w
うちはXマウントメインだけどGM1にパンケーキで遊んでる

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:13:48.34 ID:4QtTdPTA0.net
でも富士で揃えたいんだよね
別カメラ、別マウントで良いなら富士じゃなくていいじゃないかとも…

だから広角は一眼レフから富士へ
標準はもともと富士
望遠は一眼レフから富士へ移行するかどうか悩

50-140があまりに良くてね
100-400も期待出来そうだから

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:17:29.75 ID:sVvAlASh0.net
100-400と一緒に予約したからみんなでフジの製品予約して盛り上げましょう

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:35:55.38 ID:KgJkDJlj0.net
>>275-276
フィルムグレインってこういう見えかたになるのか。。
使い方に一考を要するな。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:44:37.44 ID:CyficFDu0.net
>>284
モノクロじゃないと使いにくい気がするな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:56:18.84 ID:p8mcbnGs0.net
>>275
ば〜〜〜〜かw
 
大恥かいてやんのw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:18:48.94 ID:7EHo3RUY0.net
>>275
久々の天然大ホームラン乙w

にしても、おにゃのこの顔にNRかけ過ぎだわこれ。ツルツル過ぎてほとんどCGやで・・・・

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:19:08.54 ID:4NowoKxJ0.net
>>275
…あっ………
PENFはやめてやっぱこっち買うかな…どうしよ…
とんでもねー解像度だな…なんだよこれ……

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:38:55.29 ID:+8mu/woA0.net
やはり撮って出しは塗り絵が酷いな。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:59:32.51 ID:CyficFDu0.net
>>287
>>289
フィルムグレイン掛ければ?w

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:08:08.06 ID:g6Pz8WQy0.net
>>275
とりあえず最初のだけスマホで見てみたが
このピンクの服の子
スネぶつけ過ぎだろw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:21:17.19 ID:mrvuXv/w0.net
いつの間にかPro2発表されてたのね
でもまだPro1でも戦えるし
Pro2なんて無くても大丈夫だし
大丈夫

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:28:21.41 ID:Yxjl9PIq0.net
>>275
う〜ん
今持ってるT1とほとんど変わらんな…
今回はパスだな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:32:43.47 ID:AIGalXy20.net
髪の毛がチリチリになる現象が軽減されてる気がする

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:40:01.23 ID:DiZGoJf70.net
>>293
そのT1の画像見せてくれよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:57:08.26 ID:Yxjl9PIq0.net
>>295
ほい
http://2ch-ita.net/upfiles/file18471.jpg

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:59:04.79 ID:sVvAlASh0.net
まーじかーー
じゃあ予約キャンセルするわ
冷静に考えたら望遠レンズ使わないから100-400もキャンセル

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:06:59.14 ID:3y0pUZeN0.net
>>275
恥毛も見えるな!

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:15:19.75 ID:a7LcuVRm0.net
Pro2触ってきたよ
びっくりしたのがAFの速さ

バッティングセンターに例えるなら..

Pro1+35/1.4=80キロ
Pro2+35/1.4=140キロ
Pro2+35/2=160キロ

これぐらい体感差あった

新しい35/2を買おうかと思ったけど
明るい35/1.4にしようか悩み中w

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:18:32.12 ID:Kx/OOFu70.net
>>299
まーじーで?本体でそんなに変わるの?お触りしてこなきゃ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:34:16.72 ID:XSX1rDv70.net
>>299
T1+35/1.4は何キロくらい?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:42:31.00 ID:a7LcuVRm0.net
T1触った事ないからごめんw

ちなみに持ってるので言えば
5D3+24-105/4L=140キロ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:51:49.15 ID:D7GXp5VA0.net
35f1.4で同等の速さになるわけないだろ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:58:34.92 ID:KsxDlL+90.net
>>299
33mmF1.0ってのもそのうち出るらしいで〜

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:13:14.66 ID:FnF69XLR0.net
>>296
http://i.imgur.com/AGAH7bp.jpg
よく写ってるな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:40:15.76 ID:pVl5c+dS0.net
>>296
へたくそw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:51:16.00 ID:zxT7pL7V0.net
>>275
すげー
やっぱり2400万画素に上げただけあって高解像だね
フジの色と相まって繊細で透明感ある
しかも画素増加のデメリットが分からない

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:13:25.44 ID:4QtTdPTA0.net
X-pro2買ったとしても35f2と18f2しか使わなそうです
意味ねぇ…

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:31:53.46 ID:z4ViJ26N0.net
α6100、2軸とか手振れ補正無しとかの噂があるらしい
EOS Mも当分無理だろうし、手振れ補正の圧力が減ったな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:56:24.74 ID:ApXoPLv30.net
>>299
あとシャッターチャージの時間が圧倒的にはやくなってるね。
連写モードにしなくても好きな時にパシャパシャシャッターが切れる。
スナップやポトレではこれ重要

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:36:14.68 ID:lblh2g2m0.net
これはめっちゃ売れそうだな
予約しないと売り切れ続出で1年くらいは買えないだろ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:50:20.13 ID:o+x19V2A0.net
アイカップついてないけどこれ晴天でファインダー見にくくならないの

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 02:53:22.90 ID:3pE3uIrp0.net
>>296
T1よりPro2の方が良いな。
T1はSSも1/4000までだしPro2買うことにする。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 03:11:21.58 ID:fWpByMT10.net
>>296
どう見てもpro2のが良いわ。T1は色もAEもおかしい。
解像に関してもpro2の足元にも及んでない。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 03:14:24.87 ID:95GJPgyQ0.net
>>275
ピンクの部分の周りの毛もはっきり見えるwww
http://i.imgur.com/2nwFTgF.png

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 03:21:58.45 ID:tK3rV0hr0.net
きっとT2も値段同じに揃えてくるから縦グリップ待って無ければPro2買いだよね。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 04:37:24.58 ID:0PQWTOyy0.net
電子水準器左右(ローリング)だけなん?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:10:57.16 ID:Z5BVDSLx0.net
>>315
ずいぶん前に4Kの女優写真を見たことがある
こんな程度のキモさじゃなかった!ww

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:12:23.79 ID:V2st+syK0.net
>>312
旧機種で基本的に問題ないから見にくくなる心配はないと思うけど、どの機種でも大型のカップをつけられないと、
まつげが当たってファインダーがしょっちゅう曇るのがわりと困る

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:23:48.34 ID:cDItlE990.net
>>312
OVFなら問題ないし、EVFも自動明るさ調整機能付きだからT1よりも見やすいと思うよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:27:07.48 ID:Zwn0c9Pk0.net
>>311
近所のキタムラだと今から予約しても納期未定と言われたぞ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:51:47.41 ID:PxkwScUY0.net
>>314
撮影環境が全く違うものを比較して的外れに語っちゃってるおまえのアホさ加減に失笑するしかないわ ( ´,_ゝ`)プッ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:52:37.97 ID:GMer7lkU0.net
>>314
痛い発言やめなよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:07:19.65 ID:B4DC5m1O0.net
これの電子水準器って上下は感知せず?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:14:53.26 ID:z6259/0k0.net
>>322-323
ID変えての本人乙
ヘボだからヘボと言ったまでだろ?何が悪い?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:19:53.71 ID:mSnzV9/O0.net
>>325
pro2買うもの同士にしては恥ずかしい、浅い奴だな
できればpro2買わないで、他社に行ってもらいたい

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:22:24.69 ID:z6259/0k0.net
もう予約したしw
PRO2買ったらT1スレを荒らしまくる予定ww

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:45:15.29 ID:PxkwScUY0.net
>>325
おまけにIDころころノイローゼかよ。 救いようがない無能だなw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:47:16.71 ID:OpNPuXEM0.net
まあT1持ちが、さんざっぱらここ荒してるからな
やり返されても文句は言えんわな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:50:43.25 ID:mSnzV9/O0.net
荒らすとかやり返すとかばかか?

とりあえずpro2と35f2でしばらく遊ぶことにしました
メインはX-T1で、これは遊びというかスナップ機として

X100Tでも良かったのだけどどうせならということで

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:52:09.18 ID:Ij3bYwzb0.net
T2出たら
又、こっちがやり返されるんだぞ
アホの喧嘩を買う奴は一緒のアホやぞ
止めとけ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:24:34.07 ID:OpNPuXEM0.net
>>330>>331
いや、お前らみたいな奴が一番危ないんだよ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:33:25.62 ID:ShgR6ecF0.net
本気でT1持ちがどうこうとか言ってんのか
そんなキチガイいるわけ無いだろ?しょぼいっていう理由がなんかねーだろ
持ってねーか持っててもデジカメコレクションの一つなだけだろ、どうせ数回しか使ってねーし写真も下手くそだ

つまりそんなのはT1、フジユーザーではないと言い切ってしまおうぜ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:47:54.34 ID:tUtLRX4U0.net
T2はまた上回って来るだろうしな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:48:47.66 ID:mSnzV9/O0.net
まあT2こそが本命であり、真のフラグシップなのは明白だけどな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:24:48.07 ID:B4DC5m1O0.net
そもそもこんな変態カメラそんなに数が期待できるシロモノじゃないよ。
こちらセンチュリーあちらレクサクLSみたいな。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:24:56.56 ID:N0hN2j6P0.net
>>334
ソフトウェア面で可能な改良点は、Pro2にもフィードバックされるだろうけどね

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:28:05.74 ID:fpH4VoJ40.net
T系ののEVFはPro2にソフトウェアでは上回れないがね。
まぁ実際T系の方が色んな機能面、性能面で実践むき出し、Pro2は趣味色が強い機種だしってので住み分け出来るしいいんじゃないかな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:30:20.13 ID:GMer7lkU0.net
>>337
改善できるなら最初からやっとけよ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:30:29.70 ID:OpNPuXEM0.net
ほらな
まあお前ら覚悟しとけ、俺が本腰入れてT2スレ潰してやるから

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:31:21.70 ID:LRPV3yYU0.net
単スナップ&アダプター遊び派=Pro2
ズーム好き,レフ機の替わりのミラーレス派=T2

ではイカンのか?
2400万画素にwktkしてPro2気にはなるけど

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:31:40.03 ID:ShgR6ecF0.net
>>339
バーカ、スマホとPCにも文句言えよカス
キチガイはシャッターギロチンで処刑すんぞ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:33:06.34 ID:ShgR6ecF0.net
>>340
テメーもだ、pro2の高速シャッターで塵にしてやろうか

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:36:08.04 ID:fpH4VoJ40.net
アルバムにPro2の街中スナップの作例もあった。
16-55のズームでもすごい描写
https://m.flickr.com/#/photos/wingmanzero/sets/72157661355847764/

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:42:38.84 ID:OpNPuXEM0.net
>>343
消えろ酔っ払い

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:43:29.17 ID:ShgR6ecF0.net
そもそも24MPの高画素化は見越したうえでXマウントのレンズは作ってたんだもんな。
因みにZUIKOも新しいデジタルになってからは20MPを意識してレンズ作ってるから長く使えるって昔どっかで見た。

そろそろ光学的な限界が来てるのか…

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:47:51.87 ID:LRPV3yYU0.net
24Mの画素ピッチはAPS-Cの限界じゃない?
もっと行くのか?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:59:57.94 ID:N0hN2j6P0.net
>>339
富士も発売前に可能な限り良いものを出す努力はしているけれど、
市場に出て色々なユーザーや状況での使用で初めて見えてくるものもある
それが開発中のT2や今後のPro2ファームにフィードバックされる流れは別に悪くないだろう

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:07:51.64 ID:0PBD9P7r0.net
要はPRO2買う奴は、人柱ってことだ。
T2の為にしっかりバグ出ししとけよアホ共ww

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:39:22.94 ID:r64PJbM30.net
どうせ6月にT2にスペックは抜かれるんだから、今買うのも馬鹿らしいな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:41:53.66 ID:JhOs9XoX0.net
これは富士と共同開発のやつかな?

パナソニック、有機薄膜CMOSイメージセンサーを開発発表
従来比100倍のダイナミックレンジ 高機能グローバルシャッターも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160203_742045.html

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:48:09.15 ID:LRPV3yYU0.net
>>351
有機薄膜がFujiみたいですね…

止めよう、新マウントがよぎって何買っても損な気がするw

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:51:22.18 ID:KBVIC5630.net
本当に言ってるようなうたい文句が実現さ入れていて画期的なセンサーなら
量産化されて安定するまで高価だから、新センサーボディが100万円の業務用でも驚かないな。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:04:43.58 ID:lblh2g2m0.net
初月1000台くらいは生産するのかな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:17:42.86 ID:BgyncKnp0.net
>>351
他の記事で、
基礎技術は富士フイルムと開発した
みたいな記述を見た気がする

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:24:29.43 ID:tUtLRX4U0.net
フジはわざわざ新マウントは作らない気がするな。やるなら中版だろな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:44:07.95 ID:o+x19V2A0.net
近接撮影以外ではOVFの視差ってあまり気にしないでいいの?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:13:56.03 ID:Hkuvke/F0.net
>>346
ソニーFEも5000万画素以上のセンサー対応レンズらしいし、どこのメーカーも将来を見越して作ってるわなぁ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 16:08:14.55 ID:dKUKTd+K0.net
>>353
今回のプレスリリースには業務放送用カメラも視野に入れてるって書いてるね
実用化は早くて2020年らしいから安心してPRO2買えますわ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:09:57.62 ID:jTSN6hS+0.net
2020年ならPRO3に搭載だな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:48:09.80 ID:hMtKihYf0.net
fujiは何故、豆センサーを採用してるのですか
動画優先のためですか?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:06:46.12 ID:lblh2g2m0.net
>>361
動画はフジ公式動画撮影で公認使用してる動画撮影カメラのソニーをフジは使ってるから

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:28:03.52 ID:hMtKihYf0.net
豆センサーなので
撮った写真の画質見て驚くとか?
こんなもんにウン十万も払ったのかって。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:35:12.54 ID:+7O7vnjz0.net
APS-Cを豆センサーなんて言ってたら、キャノンニコも豆センサーメーカーになっちまうな。

つーか中版出したら今度はフルサイズが豆と煽られる側なんだが。

あ、豆センサー連呼奴は、チン9cmの豆太郎だから豆豆うるさいのか、なるほど。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:37:26.83 ID:LE04W3dd0.net
>>364
中判出してから言えば?
現状フジのXは豆センサーに変わりはないww

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:38:40.50 ID:KBVIC5630.net
お、そういえば今日は節分か。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:40:24.10 ID:FXCrz+a40.net
フジが豆センサーならそれより小っちゃなオリンパスのセンサーサイズはゴマ粒って言われちゃう。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:45:17.12 ID:hMtKihYf0.net
キャノンニコはセンサーが豆じゃないフルサイズが主力では。
APS-Cも出してるけど、専用レンズは入門者用に僅かであり、
将来、画質の良いフルサイズを買い足す可能性を見越してフル用のレンズでの兼用使用を
奨励してるようですね

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:48:06.88 ID:kyTfUFbY0.net
>>368
そもそもそれが誤りだ
大半の人にはデカ重いフルサイズなど必要ない
APS-CはAPS-Cで完結すべきだ。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:49:58.56 ID:KBVIC5630.net
一般人にとってはAPSでもデカい重い高いの三重苦だよ。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:50:20.19 ID:hMtKihYf0.net
センサーが小さいとコンデジぽい画質になる
と言われてるようなので、心配ですね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:50:43.89 ID:YK4iNHld0.net
噛み合ってなさすぎ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:52:18.61 ID:hMtKihYf0.net
>>370
となると、軽量では定評あるマイクロフォーサーズ(M4/3)しかないですね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:54:46.57 ID:nQckP7D90.net
センサー性能が上がってフルサイズがオーバースペックと言われる時代がすぐそこまで来てる
そのあとAPS-Cはオーバースペックと言われる時代に突入する

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:00:55.72 ID:hMtKihYf0.net
なるほど、いい時代になりましたね
それなら軽量で価格もAPSより安くレンズも広角から望遠までズーム単ともに揃ってる
マイクロフォーサーズ(M4/3)が将来性いちばんですね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:21:50.34 ID:nQckP7D90.net
>>375
そーですねーおめでとーございまーす

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:24:47.80 ID:hMtKihYf0.net
>>376
結論に到達しましたね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:26:54.74 ID:nQckP7D90.net
>>377
やりましたね
最高ですね

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:37:24.72 ID:lblh2g2m0.net
ゴマ対豆でネット対立してるけど豆メーカーとゴマメーカーは提携してセンサー開発してるんだぞ
ゴマユーザーも豆ユーザーも仲良くしなさい

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:13:48.77 ID:gM0dM68l0.net
Pro1とPro2は描写が違う
Pro1ユーザーはPro2に乗り換えるときにPro1を手放さないほうがいい
なんかなんとも言えないんだけどPro1は写真っぽい写真というかフィルム時代の写りっぽい懐かしい雰囲気になるんだよな
売っても二束三文だし売るメリットが無い

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:43:09.40 ID:kyKMom5z0.net
pro1 、E1はその後とは描写違くて良いよなー

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:55:12.36 ID:VDtO9bIB0.net
位相差積んでない分、センサーの素性はその世代の方が良いとか

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:02:12.38 ID:2Ptz0D100.net
>>380
まったくもって同意
Pro2はもちろん買うがPro1は手放せんわ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:11:04.13 ID:WuFePj1W0.net
>>382
位相差は関係なくて、X-TransUでセンサー階調が12→14bitになって明暗部の階調が調整しやすくなった分、
今どきの好まれやすい、コントラストの強めな絵作りにしても問題なくなったってだけよ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:29:39.23 ID:yKv8mXjS0.net
おいおい
α6300は425点位相差測距点AFだとよ

X-pro2ですら何点だっけ?77点?
だめだこりゃ
AFは敵わないかー

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:39:21.22 ID:SzIJEwTV0.net
>>385
意外と抜けてないね。
ソニーならもっとブッとんでるものと思ってたが。
センサーも裏面じゃなくてPro2と同じものみたいだ。
ボディ内手ブレ補正もないし、
T2で軽く追い抜けるレベルじゃん

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:40:22.38 ID:y7lDe/t00.net
Pro2見てきた。シャッターレスポンスの良さに惚れたw
連写の見え方も、試した限りではT1より改善されてるね。
全体の造りも品位の高さが感じられていい。メディアスロットのフタも酷かったT1から改善されてる。もうちょっと重厚にしてくれてもよかったけどねw
そしてハイブリッドビューファインダー楽しい!かなり欲しくなったぞ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:45:28.47 ID:ppvbxUM70.net
α6300には70-200/2.8GM合うのかね?
あ、手振れ補正が無いのかw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:56:12.64 ID:wxG7P/9o0.net
Pro2の位相差AF測距点は最大273点

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:19:53.22 ID:Q8OmmBez0.net
ソニーはエントリー機種ですら銅配線センサーなのか
エントリー機種にAFで劣り同じセンサーのフラッグシップの存在価値とは

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:23:50.94 ID:SzIJEwTV0.net
>>390
6300は予想価格15万ぐらいでしょ?
エントリーじゃないでしょ?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:27:13.77 ID:Q8OmmBez0.net
Eマウント新レンズとテレコンもガンガン投入してきたしフジがシェアトップ争いに食い込むなんて夢のまた夢やね

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:50:31.58 ID:ppvbxUM70.net
でもGMの70-200/2.8手振れ補正無いんでしょ?
実質α7の手振れ補正ボディ専用じゃないの?

もしα6300がボディ内手振れ補正だったら
EOS-MもFujiも4/3も根こそぎ息の根止められとったなw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:52:49.18 ID:Dvx+/C130.net
手ぶれ補正を過信してるバカにはそうかもしれないな。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:55:09.10 ID:mBQK6+B60.net
dis目的で来てるクズにレス付けんなよ、NG入れろ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 02:55:14.69 ID:hvLCHAc80.net
>>391
1000ドルだから10万円ちょっと越えるくらいじゃないかな

PRO2とA6300のプロモーションビデオは対照的で面白いね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:05:00.88 ID:FOcCCQ/Z0.net
>>388
70200GMはOSS付

50-140に不満は無いけど、あそこまで大きくなるなら70-200で出してくてたらなぁと思うことかある。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:16:54.40 ID:3DZyaMvj0.net
>>397
てことは2倍テレコンで140-400/5.6までカバーすんの?SONY本気かいな
Eに望遠まで出たらCanon Nikonがミラーレスどうするかね?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:24:02.85 ID:FOcCCQ/Z0.net
>>398
70200GMと2倍テレコンで〜600mmF5.6になるしデジタルテレコンもありますね。
あとはLA-EA3対応になったから手ブレ補正は無いけどAマウントのレンズも付けれることになりました。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:54:24.34 ID:WuFePj1W0.net
>>385
Pro2は11×7(中央7×7が位相差エリア)の77点と、21×13(中央13×13が位相差)の273点の切り替えだよ?
そしてAF性能自体は数がいっぱいあっても性能に関係ない

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:57:30.21 ID:SzIJEwTV0.net
a6300はニコンD500とどっちがAF上なのか外野的に興味はあるね。
望遠に興味ないフジユーザーとしては。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:58:18.95 ID:WuFePj1W0.net
α6000との比較ビデオを見た限りでは、今回のα6300の最大の特長は、ソニー機なのに、かなり色が出るようになっているように見える事だね
ビデオの制限がどんなもんかによっては、ビデオ機としてはいいかもしれんね

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 03:59:47.54 ID:3DZyaMvj0.net
取敢えず
APS-Cミラーレスは2400万画素で銅配線で行くんだね
Pro2が発表直ぐに陳腐化せんで良かった
単だとかレンズはFujiのが充実してるんだから
まだSonyが良いとは限らんよ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 05:19:41.53 ID:SzIJEwTV0.net
裏面裏面言ってた奴出てこいや
そんなもん最初からなかったんじゃ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 06:57:52.43 ID:z3HQzHuf0.net
なーんだ買う気は無かったけどスペック表でもっとビックリさせてくるのかと思ってた
なんかガッカリした

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:06:19.71 ID:SzIJEwTV0.net
でもフジ オリ ソニーからほぼ同時期に3台のミラーレスカメラが出揃った訳だけど、
それぞれ特徴があっていいよね。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:55:57.97 ID:tZ2BXa+L0.net
>>403
というより、完全な防塵防滴じゃないみたいだし
メカシャッターは1/4000までしか切れないし
手ブレ補正も内蔵されていないから
X-Pro2とは並べて比較できるものではないと思うわ
AFは凄いと思うけどね。

ソニーは、できればα7シリーズに集約させたいんだろうな。
もう、NEX-7みたいな機種を望むのは厳しいのかも。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:13:20.49 ID:E2WbeuKp0.net
ジャンルが違うとはいえ、子供撮りも風景etc撮影も楽しみたい自分としては悩ましいところだな
値段も全く違う

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:28:17.68 ID:+lUVbloC0.net
値段が10万なら6300だなぁ
浮いた金でレンズを購入したり旅行に行く事ができる

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:39:58.78 ID:TydoEY090.net
>>409
写真を撮る事自体を楽しみたいならX-PRO2
手軽に写真や動画を残しておきたければα6300

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:23:10.45 ID:Ns4H/L0e0.net
ハイブリッドファインダーのOVF側は、これ以上の進化は難しいと思うけど
EVF側はもう少し頑張ってもらいたかった。

T10みたいな明るさ自動調整があるわけでもないし、せめて有機ELにしてもらいたかったなあ。
HVFの構造だと有機ELを仕込むのは技術的に無理なのかねえ?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:26:36.15 ID:tW9fu2pz0.net
豆々言ってるなと思ったら節分だったからか(´・ω・`)

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:33:01.31 ID:tW9fu2pz0.net
>>409
SONYの為替換算は最低でも140円=1ドルでしてくるから10万無理

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:52:12.65 ID:NjEYGA+20.net
>>411
X-Pro2のEVFは明るさ自動調整あるよ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:15:03.24 ID:bCxrpk7n0.net
>>413
価格はPen-Fと同じぐらいだろうな
これGH4潰しというかかなり動画に振った機種だよね。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:19:05.55 ID:bCxrpk7n0.net
>>411
有機はハイコントラストで黒潰れするから、
OVFから切り替えたときの違和感が大きかったんじゃないかな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:31:06.60 ID:tqalObyx0.net
>>416
原理的に、液晶が黒を表示しきれなくて潰れることはあっても、自発光の有機ELで黒潰れることはありえないよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:33:42.84 ID:fDAxaCF40.net
だからPro2はスペック比較とかしたら
ダメなんだって
そんなもの以上の魅力があるし

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:38:12.54 ID:tW9fu2pz0.net
Pro2のシャッター音カッコええな(´・ω・`)

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:52:22.47 ID:Gkfm+yw90.net
さっき、観て来たら以外にカッコ良かった。
目が慣れたらもうどうでもよくなった、動画のオートフォーカス
70Dみたいだった、便利そうだ。
築地の寿司大がもう締め切りになっててショック
今、大和寿司に並び中で食べ終わったらNikonに行ってこよう。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:32:40.24 ID:+TYEm18d0.net
>>419
どんな感じなの

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:36:57.46 ID:UFy224Jc0.net
>>421
控えめだけど、いい音するよ。
「チャキッ」って感じ。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:37:24.99 ID:0u7b6tmd0.net
>>421
チュキッ!

って感じ(´・ω・`)

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:48:26.66 ID:bCxrpk7n0.net
シャッター音だけじゃなく、操作フィーリング全般がすごく練られているよね。
レスポンスの速さも相まって今までのフジの機種にあったチョット「詰まった」感じが一切ない。
触ったら欲しくなるタイプ。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:51:33.47 ID:UFy224Jc0.net
触った人に聞きたいんだけと゛、どうしても水準器が出せなかった…メニュー内に項目あった?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:56:22.58 ID:+PDchoib0.net
pro1と同じならメニューのOVF/EVF表示の水準器の設定にチェック入れておいて
ファインダー覗いてる時にディスプレイボタンで表示を切り替えないと出ないよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:59:02.54 ID:TUnDU8Ne0.net
>>387
オレもシャッターフィーリングにヤラレタ口だ。
Pro1、T1餅だし冷やかしで見に行ったんだがな。アクロスとかグレインエフェクトより購入理由になったよ。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:01:26.51 ID:UFy224Jc0.net
>>426
メニューが結構変わってて水準器にチェックを入れる場所が見つからなかったんよ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:22:09.54 ID:WbQuLizg0.net
E1餅だけど今さらPro1買う価値あるかな?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:24:50.26 ID:4wToK+msO.net
千葉の房総のローカル線・いすみ鉄道国吉駅では
早くも千葉の県花、菜の花が咲いているようですが、
このカメラで黄色い菜の花を美しく撮影するには
どのようなカメラの設定が適しますか?
コツを教えてください。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:38:34.47 ID:UFy224Jc0.net
>>430
フィルムシミュレーションACROSで撮ります

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:19:23.67 ID:mBQK6+B60.net
>>430
当然グレインは強で

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:27:20.84 ID:bCxrpk7n0.net
森山大道の櫻花か
http://getsuyosha.jp/ootake/19.html

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:30:34.57 ID:Yk24m/kl0.net
>>427
ダウト
本当にPro1持ってるのかいな
Pro1とシャッターフィーリングは同じだったぞ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:31:53.42 ID:Yk24m/kl0.net
>>429>>427

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:53:06.38 ID:bCxrpk7n0.net
>>434
ストロークが若干浅くなって、Pro1のすかしっ屁のようなシャッター音からやや張りが出たような気がしたが気のせいか?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:31:15.36 ID:cbpsJk4D0.net
>>431
色んな板の嵐だからね
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160204/NHdUb0srbXNP.html

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:43:29.60 ID:9AuwfPCf0.net
一寸触ってきたけどとても良いね。全てのレスポンスが機敏で待たされる事が一切ない。
一点だけ気になったのはERF表示の場合にAFに時間がかかった事かな。
OVF、EVFの場合は瞬時にAFが合うだけに少し残念。
買う気は無かったけど、思わず予約したよ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:48:53.88 ID:9AuwfPCf0.net
後、顔認識をオンにすると瞬時に認識するようになってるよ。
顔認識機能使っている人は重宝するかと。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:49:20.18 ID:4wToK+msO.net
>>431さん
アドバイスありがとうごさいました。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:49:24.87 ID:Q8OmmBez0.net
チャキって音はフジのカメラ部門で唯一売れてるおもちゃ商品チェキっぽくて良いね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:07:48.19 ID:1e9ArkiX0.net
>>438
分かりやすいステマやのぉ…
露骨すぎて失笑が漏れたわw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:34:29.50 ID:Yk24m/kl0.net
>>436
もっていないなお前

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:54:59.15 ID:vQRcBY+70.net
>>438
一寸ってなんだよww一寸法師かよww日本語勉強しろよwwwww

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:03:59.31 ID:eXCUFVCi0.net
一寸は「ちょっと」読むことすら知らない日本語に不自由な奴がいるらしい。

あ、単発でいつもステマステマうるさい奴って、やっぱり日本語が不自由なテョンだったのか、成る程成る程。

そりゃテョンはいつもステマばかりしてるから、誉めてるコメント見ると自分がやってるように見えるんだな。

手口の自己紹介ご苦労さんw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:05:57.28 ID:kUeo2K7W0.net
>>442

>分かりやすいステマやのぉ…

2chの該当スレのでステマが成立するのか
オレは衝撃のあまり混乱した。さらに

>失笑が漏れたわw

というなぞの言葉でさらに困惑し
「あっ、こいつ馬鹿だ」(変わった日本語ですね)
と思わず建前でなく本音を漏らした

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:06:23.04 ID:eXCUFVCi0.net
まあPro2は実際触ると印象ガラッとかわるからな。
いつもの感じだと今週あたりから量販店に並び出すだろうし、実際触るのが一番ええ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:10:03.75 ID:vQRcBY+70.net
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:12:19.99 ID:eXCUFVCi0.net
図星つかれると釣りAA持ち出すとか、いつものパターンそのまんまで草wwwww

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:16:18.90 ID:b01bug2X0.net
pro2触ってきた
確かに質も、動作もキビキビ
AFスティックも良い

文句無しだけど

やっぱり割高感が否めなかった
あとキャンペーンもちょっと?
魅力がなかった

ファインダーとかスタイルに惚れ込んだ人が買えばいいので、今回はスルー
X-T2に期待します

てことで別のカメラとレンズにいきます

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:46:09.29 ID:JVu0kWZK0.net
wwww

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:36:16.63 ID:Ym4iHuX40.net
E2のアプデが予想以上によかった
これはpro2も期待できる

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:04:23.69 ID:arjr9Xby0.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160204/YjAxYnVnMlgw.html
荒らしが二人も来てるとか人気だな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:48:49.64 ID:aMWAiZf70.net
画質はPRO1でもよかったので正直あまり進歩は感じなかったって記事があったなあ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:25:28.50 ID:qEP2fwpM0.net
>>454
ソースはよ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:29:47.09 ID:cE9JUZbN0.net
まぁ、サンプルみれば、わかるよね。。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:49:52.08 ID:qEP2fwpM0.net
Pro2をドヤ顔で首から下げてるやつは情弱
Pro1の中古をドヤ顔で首から下げてるやつも情弱

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:13:11.30 ID:qoLr065+0.net
>>457
何だと情つよなの?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:38:30.55 ID:e8xLiW0e0.net
pro2で23だとOVFでけられますかね?
23でケラれるようだと18,35くらいしか選択できないので…

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 02:19:04.32 ID:D7f5H5c70.net
>>459
チョットケラれるぐらい気にするな。
両目開けて撮ればケラれてる部分に何があるかは想像つくだろ。
もともとアレはアバウトなもんやで
そこが気になるようならPro2はやめとけ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 02:34:58.23 ID:UkbfI3dc0.net
>>459
ケラレるのは当たり前でしょ
それを当然の事として使うのがレンジファインダーなんだから

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 03:14:20.55 ID:0bUtDgiO0.net
OVF活かせるストリートフォトグラファーの人達って普段からXF18、XF27、
後はオプショナルでXF35かXF16ぐらいしか使ってない人多いから問題ないんだろうね。

XF16は問題あるかw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 04:28:39.99 ID:hXLSHBLv0.net
これに18-55mm付けて使う人いないの

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 05:57:06.52 ID:He41Akfm0.net
>>459
Pro1で23ミリは蹴られるからサイズとOVFの見える範囲が同じなら蹴られるはずだね

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 07:25:18.52 ID:9LLKp26d0.net
>>434
オレは違うと感じたよ。>>436と同じ感じた。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 07:27:40.92 ID:zKiKRsnw0.net
俺はPro1で16も23も56も使ってる
それとPro2はPro1よりはケラれは少ないからな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 07:38:33.52 ID:zKiKRsnw0.net
>>459
ケラれが許容できないのなら潔くEVFと使い分けるか
Pro系はやめて他へ行った方がいい

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:01:10.25 ID:Rl32bHmH0.net
>>459
けられないよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:09:14.91 ID:phUfFMBl0.net
俺はレンジファインダーの経験はないけど、ファインダーの中にレンズが見える風景が新鮮で面白いと思ったけどな。
EVFと切り替えながら面白がりながら使えばいいと思うよ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:25:33.80 ID:Pa/XL6DQ0.net
年末にT10買ったばかりだけどPRO2欲しいよおおお
嫁さんを欺く良い知恵はないだろうか??

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:26:59.70 ID:hu1sjf0/0.net
あきらめろ
T2まで我慢しろ
そもそもT10買ってなおpro2?
ただのコレクターじゃん

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:29:43.86 ID:Pa/XL6DQ0.net
其処を何とか!!

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:32:39.68 ID:hu1sjf0/0.net
>>472
T10が黒なら望みある
pro2買っても意外にばれない

言われたらカスタマイズサービスがあってファインダー変えたんだと言えば良い

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:34:09.94 ID:Pa/XL6DQ0.net
>>473
よっしゃ!!それで行こう!信じてるで!!

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:35:45.44 ID:gM1vdGKw0.net
>>444
通りすがりだけど、まじで、、読めないの?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:37:05.80 ID:Pa/XL6DQ0.net
>>475
自慢気に草を生やしているところを見ると本気で読めないんだろうw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:37:44.41 ID:hu1sjf0/0.net
>>474
T10売ることが前提やで?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:37:56.89 ID:Fv7S8A7U0.net
AAしか読めないみたいだ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:40:37.22 ID:Pa/XL6DQ0.net
>>477
分かったやで!!頑張るわ!!

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:00:33.93 ID:imFnOdyy0.net
>>475
チョットを一寸なんて普通書かないだろ?俺の周りでも読めない奴が多いし、ワザワザ漢字に直すなんて>>438がチョンなんじゃねーの?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:05:38.72 ID:BqCBchRy0.net
おいおい・・・
そんなことでレッテルを貼るのかよ・・・
笑えねぇな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:07:28.08 ID:imFnOdyy0.net
だって普通漢字で書かないだろ?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:11:58.86 ID:W32fmkf30.net
つうか人に突っ込む前にググる事もできないのか?
まあここで恥かいてよかったな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:13:13.28 ID:tDJjntUx0.net
いつからか馬鹿が無知を誇るようになったよな。
マトモな神経してたら信じられんが、だから馬鹿なんだろうね

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:16:01.41 ID:imFnOdyy0.net
じゃあお前ら実態生活で書くのかよ?信じられんわ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:21:54.97 ID:tDJjntUx0.net
そりゃ普段自分で書かないけど本で出てくるし読めるぞ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:22:30.20 ID:h9dHSTMS0.net
展示始まったけど飲み会の連続で
土日まで見に行けず。くう〜

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:22:38.00 ID:W32fmkf30.net
一つ賢くなった事を喜べよ馬鹿ども

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:40:30.02 ID:BqCBchRy0.net
スマホで文字入力していると
予測変換が賢いから、無意識に漢字を使うことが
よくあるわなw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:44:40.90 ID:gM1vdGKw0.net
>>480
いや、書く書かないじゃなく、読めないことにビックリで、、まあ、俺も30代で若くないからな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:45:54.08 ID:Fv7S8A7U0.net
もう若くはないさと言い訳したね。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:47:39.88 ID:Pa/XL6DQ0.net
>>487
見たらマジで欲しくなるよ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:48:50.41 ID:W32fmkf30.net
一寸法師ってまじ笑ったわw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:15:43.85 ID:75zzXaFq0.net
>>470
PRO1からE2にこっそり変えたけどバレなかったぞ
こっそり変えたからシルバー欲しかったけど黒になったけど
T10からPRO2はどうかな?
流石にばれそうな予感

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:28:23.74 ID:qEP2fwpM0.net
>>458
Pro1を発売年度に正規の値段で買ったお方

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:37:14.51 ID:+9Nbuv9c0.net
もう電気屋で見れるの?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:45:21.59 ID:D3h5ICQm0.net
>>496
量販店なら展示してるよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:50:37.18 ID:gg9lKbxK0.net
おー、Pro2作っとる作っとる。
https://www.youtube.com/watch?v=8RC9wmRwsoo

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:01:15.02 ID:MG63DzSF0.net
新宿ヨドと秋葉ヨドに実機あるらしい
。秋葉ヨドならSDカード持参でデータも持って帰れるそうな。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:33:12.36 ID:E1DQh8IO0.net
>>491
サラッといちご白書が出てくるあたり、俺と同世代とみた。
50代前半か!!

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:45:12.95 ID:D3h5ICQm0.net
オッサンの懐古スレ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:05:31.56 ID:Yo5yUt+E0.net
いまビックの先行展示で一寸触ってきた
AFは早いけどビックリするほど高速って訳じゃないな
操作系統含めてやっと普通のカメラになった感じ
でも他社の最新ミラーレスに比べるとやっぱり見劣りするんじゃないかな?

高感度は思ったより良かった
ノイズはあるけど階調が良く3200までなら常用出来そう

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:06:22.40 ID:hu1sjf0/0.net
>>502
どこらへんが劣るのか具体的に
感じとかじゃなく

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:36:29.62 ID:Yo5yUt+E0.net
>>503
ん〜?目新しさがないところ
1年後にはすでに古臭くなってそうな感じ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:46:16.56 ID:vSIFUG/VO.net
文字通り富士山麓を走る山梨県の富士急線では、
きたる日曜日に、旧型フジサン特急の号泣さよなら走行が行われます。
天気は快晴の予報ですが、
このカメラで富士山と号泣フジサン特急を
望遠レンズ使用できるだけパンフオーカスで、かつ、
ぶれなく高画質で撮り鉄するコツを教えてください。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:47:55.17 ID:hu1sjf0/0.net
>>504
これで20万は割高か…
防塵防滴、ダブルスロットは地味に嬉しい
2400万画素、新センサー、余裕ある内部処理スペック、背面液晶、AFスティック、新フイルムシミュレーション
この分だけ、初代からの値上げ分を高くみるか安くみるか

なかなかいい線はいってると思うけど

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:50:39.48 ID:E1DQh8IO0.net
>>506
値上げ分はまんま為替分だから、
まあガンバッちょるよね。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:54:15.21 ID:E1DQh8IO0.net
>>504
センサーとプロセッサーが最新世代だから、
潜在能力は非常に高い
またファームアップで色々楽しませてくれそうですよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:01:47.80 ID:E1DQh8IO0.net
>>505
富士急沿線まで行くなら、是非富士吉田旧市街を見てきてください。
あそこはすごくフォトジェニックな所ですよ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:14:04.27 ID:EUqwSJnJ0.net
立川ビックカメラにも先行展示あり。
1855 F2840だとAF時々1回で決まらない。
単35のF20だと早い。遅連写は2枚、早連写は7枚位。
SSとISOの切替えは簡単。イラつかない。作例も10枚あり。
ISO1600とISO12800の同じ画のライトアップした城壁作例は
1600でも明るいし、12800はそんなに潰れていない。
十分使える。カードが入ってなかったので、実バッファ次第だな。
ただし21万は高い。17万なら即買い。
やはり半年待とうかな。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:19:58.75 ID:OOW3QohP0.net
>>494
大丈夫。おれの友達でカメラあまり知らない奴とかおれのX-T1とα7両方ロゴ隠してて同じカメラだと思ってるくらいだからw

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:20:09.00 ID:D3h5ICQm0.net
直ぐにでも使いたいから予約したわ
少々高いけど時間はお金じゃ買えないからな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:52:01.37 ID:vPzVmXwR0.net
発売日延期か

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:57:13.34 ID:vSIFUG/VO.net
>>509さん
アドバイス、ありがとうごさいます。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:59:51.92 ID:W32fmkf30.net
残念だったね

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:02:28.21 ID:xNLQsdlx0.net
PRO2発売延期だってよ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:02:38.81 ID:CW7CvMQY0.net
>>494
うちの嫁はカメラにしろバイクにしろ同じ色なら
見分けるほど普段から注視してないぜよ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:05:57.64 ID:D3h5ICQm0.net
また延期かよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
いい加減にしろ!糞フジ!!
桜に間に合わなければキャンセルするからな!!!!

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:07:38.35 ID:+HgJXl/j0.net
あえて桜をキャンセルしたのかもな。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:10:56.07 ID:VGg1VaAz0.net
>>506
他社なら15万以下で出してる内容だろ
フラッグシップ名乗るなら防塵防滴、ダブルスロットなんて当たり前だしセンサーが他社のエントリークラスだしな

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:14:03.15 ID:CVB2RUsa0.net
調べたら、世界中から想定外の予約がなされていて
入手困難にしないためらしいよ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160205_742451.html?ref=rss

三月上旬だし、そういう理由なら仕方がない気がするけどね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:15:39.63 ID:CVB2RUsa0.net
>>520
DSLRの感覚で考えたらあかんw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:19:43.59 ID:E1DQh8IO0.net
>>520
為替のせいで日本においてはデジカメ全般が値上げしてんねん、フジだけじゃない。
Pen-Fやα6300が15万という事を考えれば19万というのは高いと思わない。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:32:15.19 ID:E1DQh8IO0.net
>>520
センサーはa6300やD500といった他社最新APS-C最上位クラスと同等だろ。
APS-Cセンサーで現状これ以上の物があったら教えてくれ。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:34:40.80 ID:M7sfCVj30.net
>>521
規定外なんて言い訳は、自分達の無能さを表してるだけなんだがな。
思ったより予約が入らないから品薄感を演出してるだけじゃないのか?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:36:14.98 ID:zfL3s7k/0.net
D500と一緒
品薄感の演出

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:37:02.88 ID:4d8ht1Yx0.net
サンプルばらまきまくって優越感に浸るのはモニターか
馬鹿らし

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:38:40.93 ID:OEBXYa1i0.net
>>521
富士はそんなに売れる数を少なく見積もってたんか
このスレ見てたら、Pro2買う人間なんてほとんどいないはずなのに、
一体誰が予約してんだよ?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:41:36.50 ID:xrjq5St40.net
>>524
今は亡きサムスンのNX1が積んでた裏面照射型の2800万画素センサーが現状だと一番な気がする

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:42:11.84 ID:D3h5ICQm0.net
>>528
俺は予約してんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
今回の発表はマジでガッカリだわ…

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:43:21.14 ID:E1DQh8IO0.net
>>521
桜に間に合ってくれればいいね

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:43:49.46 ID:qEP2fwpM0.net
ざまぁぁぁぁwwwwwwwwww
Pro2からXFマウントユーザーになろうとするミーハーに鉄槌が下ったわけだ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:45:07.25 ID:qEP2fwpM0.net
真のXFマウントユーザーのみに許された至高のカメラPro2()
3台以上XFマウントのカメラを持っていないやつは買ってはいけないと思う

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:46:21.18 ID:D3h5ICQm0.net
>>532
いいや、E1は持ってるぞ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:47:38.95 ID:D3h5ICQm0.net
>>533
つかXFマウントってなに?Xマウントだろ?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:50:22.39 ID:qEP2fwpM0.net
>>534
それは大変失礼いたしました

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:53:14.87 ID:9LLKp26d0.net
先にニコンD500が同じ理由で発売延期になったんで見栄で対抗したかな。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:53:54.27 ID:h9dHSTMS0.net
3月上旬に延期らしい。
っざけんなーーー(涙

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:56:04.94 ID:zfL3s7k/0.net
>>520
7D2(\220,000)
=2000万画素×デュアルスロット○防塵防滴○

D500(\259,000)
=2000万画素×デュアルスロット×防塵防滴○

α77U(\135,000)
=2400万画素○デュアルスロット×防塵防滴○

K-3U(\140,000)
=2400万画素○デュアルスロット○防塵防滴○

E-M1(\145,000)
=1600万画素×デュアルスロット×防塵防滴○

GX8(\145,000)
=2000万画素×デュアルスロット×防塵防滴○

Pro2(\200,000)
=2400万画素○デュアルスロット○防塵防滴○

そんなにおかしくはない

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:57:12.00 ID:OEBXYa1i0.net
>>530
俺も予約してたからガッカリだ
こんな何のサプライズもないカメラ、
スムーズに手に入ると思ってたのに

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:00:49.47 ID:9LLKp26d0.net
>>533
良かったあ!Pro1、T1、T1GS、100S、100T、X30餅のオレは有資格者だね!

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:02:44.85 ID:VGg1VaAz0.net
>>539
フジ使いの中ではAF性能などはなかったことになってるのか

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:04:26.63 ID:VGg1VaAz0.net
それに他社でAPS-Cがフラッグシップの会社が存在してないしな
キヤノンニコンソニーはフルがフラッグシップなのはもちろんペンタですら645がフラッグシップだからな

豆センサー勢?そんなゴミどもは知らん

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:07:29.05 ID:xpLVwKcp0.net
>>521
通常の取引なら悪びれもせず「間に合いませんテヘペロ」なんて口が裂けても言えないんだよなぁ
あんな小さなニュースで知らせるだけなんて、顧客をバカにしてるか甘く見てる証拠だろな。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:13:08.69 ID:zfL3s7k/0.net
>>543
D500も7D2も
ハッキリ、フラッグシップって謳ってるよ
AF性能?スピードはレフ機に勝てんよ
K-3はどうか知らんw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:15:07.40 ID:hu1sjf0/0.net
>>532
100T、X-T1、X-T1GS持ちの私はだめでしょうか…

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:18:54.97 ID:VGg1VaAz0.net
>>545
まーじかーーだから他社APS-Cフラッグシップ並に予約があったから発売延期したんだな
最弱最底辺メーカーだと思ったけどキヤノンニコンに並ぶとはすでに目標のトップ3をはたしてたんだな
AFスピードは劣っても追従性が互角とはフジの延期の言葉を信じろ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:23:12.00 ID:zfL3s7k/0.net
>>547
追従性も性能も互角な訳無いじゃんw
Pro2はこのスタイルを好む人にしか売れないよw

でもCanon Nikonと真っ向勝負しない製品は間違っては居ないと思う

てかCanon Nikonがミラーレスにいつ本気出すのかが気になる

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:28:17.20 ID:LUhnrwCn0.net
>>520
ハイブリッドOVF付いてるミラーレスAPS--C他に挙げてくれ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:29:02.69 ID:E1DQh8IO0.net
>>548
永遠に本気出さないんじゃないか?
レフ機信仰のバカ共がユーザーの大半なんだから

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:30:00.82 ID:BHTTH5du0.net
延期するだけでこんなにレスがくるとは思わなんだw

まあ、カメラの不具合が由来の延期ではないからなあ・・・
三月上旬なら、間に合うんじゃない?

そんなことより六本木で触ってきたけど良かったぜ。
シャッター音が鋭いから撮ってて気持ちが良かったし。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:31:11.37 ID:BHTTH5du0.net
>>550
今年キヤノンがやるみたいなことちらほら言ってたね。
でも、専用レンズがなあ・・・

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:37:30.86 ID:SER3qHBI0.net
延期っつってもそんなに変わらんだろ。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:41:42.33 ID:D3h5ICQm0.net
季節の変わり目の2週間は結構違うぞ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:43:44.62 ID:xrjq5St40.net
>>552
EFMじゃなくてEFマウントでやるんだろう。 
あそこのデュアルピクセルCMOSなんて完全にミラーレス向きのセンサーなのにMシリーズに使われてなかったし
kissをEVF積んでミラーレスにして出してくると思う。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:45:24.93 ID:OEBXYa1i0.net
延期なんてデメリットの方が大きいはずなのに、なんで延期するんだよ…

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:49:08.57 ID:VGg1VaAz0.net
本気出してないキヤノンの片手間ミラーレスに惨敗してる本気出してるフジ…どうして…

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:49:18.50 ID:BHTTH5du0.net
>>555
じゃあ、Aマウントのαや
パナのGシリーズみたいな感じになるのかな。
X7くらい小さければそれも魅力的だとは思うけど
あまり本気な感じじゃないよねそれw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:52:05.00 ID:MG63DzSF0.net
予想以上に海外の反響デカかったんじゃねーの?

国内だと一眼系が人気だからT1やT10が需要あるけど、海外だとRF風が需要あんじゃない?
わざわざ海外だけE2s出すぐらいだし。あとドルで見ればそこまで高くないし。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:52:34.23 ID:Y1wTNctB0.net
>>557
広告
ネームバリュー
Canonコンデジ・レフユーザー取り込み

このあたりかなぁ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:53:21.81 ID:E1DQh8IO0.net
>>555
昔ペンタでそんなんあったな…

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:56:58.14 ID:MG63DzSF0.net
むしろ一眼であれだけシェア持ってて、かつEFレンズ使えることをウリにしてるCanonミラーレスが、富士フイルムに負けたらそれこそ担当者クビだろ。
大半はEFレンズブーストに助けられてるが。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:02:33.36 ID:ljIPEJ+K0.net
さて、先般、発売日を2016年2月18日(木)と
ご案内しておりましたプレミアムミラーレスカメラ
「FUJIFILM X-Pro2」につき、
生産に若干の遅延が出ております。
また、世界中から想定以上の受注もいただいており、
十分な供給量を確保するために、発売日を3月上旬に
延期させていただくことにいたします。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:02:56.82 ID:Xy6+6e2M0.net
>>562
アンパンマンと一緒で新規顧客層を相手にできたら5年後は確かに分からなくなる

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:03:03.42 ID:BHTTH5du0.net
でも街中じゃ、あんまり見かけないんだよなー EOSMは。
オリンパスPenやα、kissデジは嫌というほど見るけどw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:10:31.32 ID:SER3qHBI0.net
>>554
初めて買うカメラってんならまあわからんでもない。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:18:47.26 ID:AZgiiu540.net
「三月上旬」って言い方がまた曖昧だけど
3/10だとしても三週間、もう少しずれ込むと四週間遅れということ。

俺じつはもうT10売っちゃってパンツ脱いで待ってんだぜ。
辛抱たまらんわ。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:20:16.44 ID:xpLVwKcp0.net
>>567
早漏スギィィィィィ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:22:14.59 ID:xpLVwKcp0.net
3月3日迄だな
それ以降は中旬だろ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:33:16.01 ID:LUhnrwCn0.net
>>565
街中でカメラ持ってる人自体滅多に見ない…
観光客以外では

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:35:10.14 ID:WWuP3mQV0.net
ライバル不在のゲテモノ機種だから予約入らないと思ってたかな。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:44:47.04 ID:OEBXYa1i0.net
>>571
想定外だよ
なんでこんなに予約入ってるんだ?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:48:22.85 ID:egNBWrA/0.net
品薄感煽り商法かな?
まあそんなことはないだろうけど。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:54:20.09 ID:W32fmkf30.net
量販店ではずっと発売日にお届けになってたから国内ではたいして売れてないと思うが。
CP+に間に合わすよう無理してたんだろうな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:23:14.44 ID:df6FYNPA0.net
それでもD500のように4月下旬では無いから
早咲きの枝垂れ桜に間に合うからいい

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:24:31.85 ID:WWuP3mQV0.net
富士フイルムスクエアであれほど盛大に宣伝したんだから在庫用意してると思ってた。
あんな盛大なデジカメのお披露目会見たことない。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:29:56.93 ID:h9dHSTMS0.net
予約してたのに
河津桜にまにあわないぃぃぃぃ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:30:53.16 ID:AkuhvCHJ0.net
発表からしばらくずっと尼米のミラーレスランキングが1位だったくらいは予約入りまくってたから、米国だけでもかなりの量になってると思うよ
今は13位まで落ち着いてるけど、なにげに20位以内のフジ機は、Pro2のみという売れっぷりw
っちゅーかPEN Fが2色で割れてるせいかもしれんが、ニューリリースのランキングだといまだに1位だし
ほしい物ランキングでも2位という注目されっぷりで
日本だけなぜこんなに売れてないのかがむしろ分かんないレベルw

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:33:12.87 ID:Rl32bHmH0.net
>>575
喜ぶのはまだ早い。
富士は期待を裏切るのが得意だからな。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:40:28.76 ID:AkuhvCHJ0.net
そういえばXF10-24も予約が入りすぎて延期したよね
あれからもう2年たつわけだけど、まだ4年しかたっていないXマウントで、予約が入りすぎて想定外が2度目ってむしろすげーなw
あの時はT1と時期が近かったから超広角より、80周年記念モデル優先だったのかもしれないけど、今回は本気で想定外なんだろねw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:45:07.60 ID:AkuhvCHJ0.net
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1602/01/news057.html
そして日本では、なぜかいまさら急に売れだすA2W
マジでなんで売れたの?
キャンペーンでも投げ売りでもないよ?
どうなってんのよw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:07:27.07 ID:0MwIcL560.net
3月半ばまでは待ってそれ超えちゃうなら夏のキャッシュバックでいいかなーと思わなくもない

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:14:08.61 ID:W32fmkf30.net
プアマンズライカでオッケーな外国で売れるのはなんとなく分かる。
やっぱ日本では高すぎたんだよ。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:16:30.79 ID:VGg1VaAz0.net
>>560
宣伝しまくってアダプタもあってキヤノンより早くミラーレス参入したのに最下位争いしてるニコワン…どうして…

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:24:34.33 ID:+O1YfOSl0.net
サントリーみたいなことしてんじゃねーぞ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:28:20.56 ID:SER3qHBI0.net
>>584
ニコンだから。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:30:48.43 ID:iUooxhxg0.net
プアマンズライカとかほざく奴
いい加減目を覚ませよ
ライカなんか眼中に無いから

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:42:24.59 ID:jmeQz+V+0.net
日本だと微妙扱いされるけどA2はタイではけっこうな人気なんやで

タイの大手ネットショップのミラーレスランキング
http://www.lazada.co.th/shop-mirrorless/

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:52:38.66 ID:VGg1VaAz0.net
ほうタイやアメリカで人気なのになぜシェアが0.何パーセントでの変動しかないのか
そもそも海外(特に欧米)ではフジだけでなく全社のミラーレス自体の需要が低いらしいから結局井の中の蛙争いでしかないのか

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:56:44.91 ID:zfL3s7k/0.net
日本じゃもうカメラ売れないって事でしょ?
チェキのブランド頼みで
東南アジア人に初心者用A系拡販してるだけ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:04:05.62 ID:W32fmkf30.net
>>587
いやいやどう考えてもプアマンズライカでしょ?
あんたのようなライカコンプレックスとは別の話だよ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:06:30.80 ID:OEBXYa1i0.net
>>589
BCNのシェアランキングにはタイやアメリカのデータは反映されないだろw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:08:33.04 ID:AkuhvCHJ0.net
>>589
ミラーレス自体がどうこうなんじゃなくて、欧米ではファインダーがあるかないかでの扱いの差がものすごくデカイんだよ
だから日本以外ではファインダーレスのミラーレスはコンデジと同じ程度にしか扱われてこなかったってだけよ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:13:29.45 ID:jmeQz+V+0.net
タイの鉄道市場タラートロットファイ・ラチャダーがPRO2のサンプル写真に選ばれてたけど
タイで富士のカメラが好評だからというのもあるかもね〜

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:22:05.72 ID:D7f5H5c70.net
いや、おそらくそんなんじゃなくてね。
タイの国民的アイドルかなんかがブログでX-A2使ってまーす宣言したとかそんな理由だと思うよ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:27:45.79 ID:hu1sjf0/0.net
質問なのですが、そもそもpro2とどんなレンズで撮るつもり?
X-T1だとなんでも合うけど、pro2は限られるよね
10-24や16-55,50-140で撮るとは思えない

35,18,27くらいだよね
他にある?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:37:22.65 ID:qEP2fwpM0.net
>>541
あなたが神か

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:37:28.39 ID:D7f5H5c70.net
>>596
16 23 18-55 56ぐらいは充分いけるだろ。
それ以外のレンズ使うときはEVFに切り替えればいいだけの話

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:39:41.90 ID:qEP2fwpM0.net
>>546
井の中の蛙でしたごめんなさい
Pro1とE1とX100とX10とS1とQ1だけしか持ってません ごめんなさい

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:41:53.73 ID:SiAAek+K0.net
pro1が安くなってるけど、t10のほうが幸せになれるかなー?
今はa1持ちで、オートフォーカスの遅さとEVFがないことが不満です

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:47:24.41 ID:uLKBRS370.net
>>596
ちなみにOVFは140mm(換算200mm)まで
対応できるそうだ。
なので理論上すべての単焦点とF2.8ズームは一応使える。
このカメラに合うレンズとなると
話は変わってくるだろうけどね。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:58:46.42 ID:LUhnrwCn0.net
>>600
T10のAF速度知ったらPro1じゃ耐えられんだろな

T10チルト液晶、AF速度、電子シャッター、ダイヤル操作性<OVFならPro1へ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:03:38.92 ID:hu1sjf0/0.net
AFはpro2はX-T1に比べて爆速というわけではないよね
EVFは圧倒的にT1が勝るから望遠はT1かな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:05:49.59 ID:XnicNB+A0.net
>>596
全部イケるよ
何のための切り替えレバーだよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:33:45.55 ID:uLKBRS370.net
>>603
今日触ってきたけどちょい速くなってる気はした。
特に、35mmF1.4みたいな、古いカメラだと遅いレンズとかで
如実に差が出てる印象が。

それ以前にシャッター音が鋭いから
撮っててとても気持ちよかった。
フォーカシングの指定も、より細かくできるしね。
273点フォーカスはぶっちゃけ、タッチするのも大変だから
ああいう形にして正解だったと思うわ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:34:10.56 ID:VGg1VaAz0.net
OVFがあること以外に特徴のないカメラを買う変態人種によって支えられてます
変態以外はT1でも買ってなさい

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:44:20.43 ID:e8xLiW0e0.net
触ってきた

質感はすごく良いよ
シャッター音がpro1と全然違う
鋭くてとても心地よい

AFは…T1とそんなに変わらないかも
AF-Cでゾーン、ワイドトラッキング試したけど、追従性は上がってるかも
食いつくなぁ
スポーツにはええね

AFスティックも良い
やりやすい
こんなの今までありそうでなかった
画期的
今後他社も真似しそう

画素が増えて解像度も上がって
風景でどれだけ活きるか、これだけは試せなかった

サンプル見た限りでは最高カメラかと

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:45:36.99 ID:AZgiiu540.net
シャッター音たいせつだよね。
α7を気になって触りにいったんだけど「ガッシャン」とデカいシャッター音で
その瞬間買う気なくしたよ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:59:09.74 ID:7Q71jy2o0.net
シャッター音は最近あまりいいのないね
消音化のせいだろうけど
ニコンのD7200, D810とかは本当しょぼくて失望
F一桁の音やフィーリングとは比較にならない

あまり指摘されないけど
Pro1のシャッター音はかなり上品で心地よいと思う
あと意外とA1,A2外見の小気味良い音

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:10:26.69 ID:e8xLiW0e0.net
シャッター音はちょっと感動したわー
あまり買う気なかったけど俄然興味出てきた
X-T1あるし、レンズも16-55と35,50-140しかないから、pro2には残念ながら…

100-400買ってT2待つつもりが迷うことになってしまった

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:14:48.04 ID:LZYr3d590.net
シャッター音てファームで更新できないのかな?
何種類かの中から選べるとさらに良し

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:23:37.47 ID:6tbvMjgr0.net
電子シャッターの方ならともかくどうやって物理シャッター音を変更するんだよと

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:41:21.95 ID:LdCGiiM10.net
>>607
Canon中級機以上は、マルチスティックって名前だったかで昔からあるよ。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:44:45.65 ID:DT2Cb+OK0.net
>>613
キャノンもニコンもあるわな
ひどすぎる

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:55:13.27 ID:y0Jev9Kt0.net
>>613
>>607じゃないけど、フジのやつは他社のよりスマートに動かせる感じがするよ。
ソニーでα900、700のジョイスティック使ってたけど、フジのほど思い通りにはいかなかった。
キヤノンはあんま使い込んだことないので分からんけど。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:07:21.72 ID:P18H/NC00.net
>>615
Pro2のスティックいいよね。
富士は他社カメラの今までのジョイスティック型インターフェースを
相当研究して、Pro2のスティックを作りこんでる気がする。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:13:59.67 ID:VGg1VaAz0.net
AFスティックも良い
やりやすい
こんなの今までありそうでなかった
画期的
今後他社も真似しそう


>>607のこの文章は他社にはとっくにあるってわかってて言ってるんだから笑うところだぞ
そうじゃなかったらまともにカメラの機能も使えない人間がドヤ顔でフジ最高とか言ってることになってしまう

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:35:10.06 ID:ZRgR0CtO0.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160205/VkdnMVZhQXow.html
なんだいつものペンタアンチか

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:38:46.97 ID:QMZnWEI00.net
買う気なんてないのに予約しましたとか
予約なんてしてないのに発売延期でガッカリだとか
アンチと嘘吐きエアXユーザーがゴロゴロいるんだなこのスレ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:42:47.90 ID:P18H/NC00.net
>>619
俺は買う気満々で予約したぞw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:13:30.72 ID:6IXZ50k20.net
T1も便利で良かったけど個人的にはRFスタイルの方が好みなんで自分も予約した。

プアマンズライカの筆頭でもあるけど、ライカ/Pro1両方使ってた人とかX100系をサブで愛用してる人も多いし、
ライカ使いからすればFujiのカメラは褒めこそすれ貶す要素殆ど無いと思うよ。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:16:50.41 ID:AimdXKvN0.net
T1には16-55や50-140でズームを使いながら自然風景やら飛行機やら動きものを、
pro2は35f1.4や18f2でスナップを

と思ったけどもったいないな

X-T2が6月とかに出るなんて言われると、なら100-400追加しとくか、てことになるじゃん

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:18:51.34 ID:WzC7X1sz0.net
>>622
そんなに直ぐには出ないだろ
多分…

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:22:07.74 ID:5nHxWY7i0.net
>>619
フジのシェアが少な過ぎだしその中でも多分一番売れてない機種のスレだぞ?
IDコロコロがいるだけでエアユーザー入れても数人しか見てないだろw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:30:12.17 ID:bSCNLkcm0.net
>>624
一般のシェアとは違うだろ
デジカメスレに入り浸ってるようなカメオタに限定するとフジのシェアは結構高いと思われる。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:05:04.90 ID:5nHxWY7i0.net
>>625
なるほど
たしかにマイナーメーカーほどやたらスレの進行が早い

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 06:17:40.57 ID:JX2W67zt0.net
100T買った時ファインダーに入ったゴミがとれなくてガン萎えしたんだけどpro2はその辺改善されてるんだろうか……

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 06:41:24.53 ID:bSCNLkcm0.net
>>627
ふぇー昔から一眼でもレンジファインダーでも光学ファインダーってのはチリ混入が当たり前で、
あんまりひどくなったらオーバーホールに出すもんと思ってたけど違うの?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:12:16.47 ID:gOl6QHDc0.net
>>544
それはNikonにも当てはまるセリフだね。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:15:29.21 ID:ynRtw+VA0.net
愛があれば我慢出来るさ
梅には間に合わなくなったけど、僕は待つよ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:20:25.19 ID:1/WgxujP0.net
ニコンもフジも同じ三菱グループだからな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:33:50.06 ID:PZXCvNJS0.net
>>616
なんか思い通りに動くとこが、今までには無かった感じよね。
斜めにスムーズに動くのが素晴らしい。従来のやつは、斜めに行きたいのに横に行ったり下に行ったりする。
アレは使ってみないと気持ち良さが分からんと思うw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:44:40.61 ID:ZeG5falK0.net
>631
富士、東芝、ソニーは三井系。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:48:07.82 ID:26J4p6zK0.net
>>632
ああ。あれはいい。AF枠移動が全くのストレスフリー。
AF枠移動ががめんどくさくて常に中央一点フォーカスロック→構図決めで撮ってた俺の撮影スタイルが変わりそうだ。
そんなん前からあるしーとか言ってる奴、一回触ってこい

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:56:26.46 ID:PZXCvNJS0.net
>>634
そんで、AF273点にしておいてAF枠の大きさを任意に変えれば、ほぼ思い通りの位置にAF枠持ってこれそうな感じだし。
今までは、AF枠の間にピント合わせたいこととかあって、微妙にストレスだったのが無くなりそう。
三脚固定で撮るときも、細かくピント位置動かせるから、物撮りとかにも役立つんじゃないのかな?物撮りやらないから知らんけどw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:24:05.88 ID:Hauw2Z400.net
>>577
関西在住の自分が住んでいる所では
3月中旬ぐらいが見頃だけれども静岡なら今月末ぐらいかな?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:01:48.01 ID:1/WgxujP0.net
>>633
は?なに言ってんだ?フジフィルムは三菱系だぞ?
だからこそSpro時代にニコンからボディー供給してもらうことが出来たんだぞ?
フジユーザーなら知ってて当然だぞ?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:43:54.08 ID:h6nPcZau0.net
>>637
三菱とは業務提携とかで関わりが深いけど、グループで云えば三井だね。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:45:44.65 ID:2Jin3K6f0.net
>>567
友人がマップカメラの先取り交換?とやらで既にPro1を送り出した後だった。悲劇としか言いようが無い。

三月上旬となると地域によっては梅が満開〜散り始めだからそれを目標にしてた人は地団駄踏んでるだろうな。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:49:46.19 ID:2Jin3K6f0.net
>>576
あれはXシリーズ5周年を兼ねてたから盛大に行われた。
そのあおりを食って当初予定されてた地方でのPro2イベントは開催されなくなったらしい。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:51:57.80 ID:2zswtpQm0.net
つーかスナップとるのにジョイスティックでAF枠移動とかありえないな
EVFでじっくり撮る時とかは便利そうだけどOVFでスナップが売りのXProシリーズには矛盾を感じる機能だな
あって困ることはないけどね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:56:40.10 ID:Rds/mnJk0.net
>>639
え?商品を受け取ってから下取りに出せるから先取交換だろ?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:59:19.33 ID:2zswtpQm0.net
>>639
先取り交換は先に物が届く方だよ。
大体マップは予約品の入荷前に下取り交換はしない。話つくるのもほどほどにね

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:02:19.19 ID:h6nPcZau0.net
これは恥ずかしいw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:04:22.57 ID:26J4p6zK0.net
>>641
それがそうとも言えないよ。
あの軽快さはスナップでも充分使える。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:04:37.58 ID:F/Ookm8I0.net
ホントにPro2購入捏造カキコミしてた奴がいたと聞いて

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:12:11.58 ID:2Jin3K6f0.net
>>642
あ、そうか。じゃあただの下取りだな勘違いしてたよ。ともかく手元には100Tしか無いので梅が、梅が〜〜と嘆いていたよ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:18:02.33 ID:+06aKLy/0.net
>>647
100Tで頑張ればいいじゃん

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:18:31.01 ID:26J4p6zK0.net
>>647
母艦不在の期間を作ったそいつがバカ。
ゴルゴが新型M16を入手する前に手持ちの旧M16を手放したりするだろうか?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:27:54.30 ID:2Jin3K6f0.net
そう言うなって送り出したのは延期リリースの前日だったんだよ。ギリギリまで手元に置いといて万が一傷でもつけたら寝が落ちると早目にだしたんだから。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:11:51.95 ID:50Yn25Zm0.net
>>650
アホでしかないだろ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:31:21.15 ID:WzC7X1sz0.net
>>650
連絡すれば返してもらえるだろ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:06:39.74 ID:bSCNLkcm0.net
>>652
すでに買価取引が成立してるからそれは無理でしょ。
買い戻すしかないな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:37:04.93 ID:+06aKLy/0.net
一時的になら中古で最安のボディを買って使えばいいんじゃないの

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:35:12.86 ID:5TshgGDD0.net
お店で触ってきた!
EVFがかなり見やすくて遠ざかる通行人でも
MFばっちり追いかけられたわ
うぐう〜辛抱たまらなす
http://i.imgur.com/kxFJ2VI.jpg

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:41:33.28 ID:daz0miCC0.net
どこで触れるん?値段はともかく完成度高そうだから興味あるわ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:44:16.50 ID:IDdltizI0.net
>>655
批判するつもりはないが、
正直、




ダセぇ〜

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:47:37.07 ID:OHnsZDee0.net
相当格好いいでしょ
嫉妬してんの?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:49:04.14 ID:xfNI5BF/0.net
>>655
最近のライカボディはデヴ過ぎるから、
この組み合わせも軽快で良いな。

>>657
こんな場末で空行入れまくりのお前が一番ダサいわ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:14:13.92 ID:5TshgGDD0.net
>>656
川崎bicにあったよ。

ありがと
今日は横浜に出かけるついでで
35単持ってなかったのよ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:19:29.70 ID:bcfvLecn0.net
首都圏のビックなりヨドバシには
大体あるのかな。

昨日六本木に行って、おねーさんに
ACROS+グレインエフェクトの作例を
見せてもらったけど、凄いなあれ。
プリントの段階でやるようなことを
カメラ内部だけで完結出来るって。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:25:22.87 ID:7rgCx1we0.net
いや、カッコいいかと聞かれたら正直微妙じゃね
レンズがボディと不釣り合いのサイズに見える
板から筒が飛び出したかのようで
レンズがもうちょっと太ければカッコいいかと思う

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:29:40.75 ID:cy93o1Sz0.net
いや悪くないでしょ
嫉妬してんの?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:37:57.65 ID:554KKe7L0.net
フルではないし似た形してるから妥協してるように見えてしまうね

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:52:38.51 ID:fGT1VmUD0.net
マップカメラは何度も利用したことがあるが、商品が確保されるまで下取り品を送ることはない。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:53:30.05 ID:2zswtpQm0.net
XPROはライカよりでかいからね。レンズが細く見えるわ。
悪くはないが素直に35mmF2のほうがカッコいい。
これがノクチだったら嫉妬してやるよ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:54:33.98 ID:bSCNLkcm0.net
カッコいいけど、もう少しシボ皮の質を高めて欲しい。そこだけはPen-Fの方が断然いいんだよな。
Pro2のはなんかテカテカしてプラスティッキー

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:56:31.05 ID:BAbhl9p/0.net
>>626
ノルマがあるからな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:19:22.11 ID:rqqHNteK0.net
100-400の出来が良かった
pro2だと合わないと思ったけどそんなでもなかった
見た目はともかく

X-T1だとAFが厳しいかも

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:02:56.05 ID:hzADf1wZ0.net
触ってきた
グリップのところエラストマーぽいのが滑らず良い感じ
天板とかつるつるなのが塗装はげそう
操作性は良かった

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:09:03.04 ID:27zic4t70.net
>>655
手持ちのズミクロン付けて来たの?
でも正直MFレンズ使いならPro1のが安いし良くない?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:18:07.20 ID:kI8RNYDS0.net
pro1でOVFでMFは無理じゃん pro2ならOVFでMFも端にデジタルスプリットイメージ出るんでしょ?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:22:08.01 ID:KkgarObn0.net
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/

ACROS面白そうだね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:37:36.21 ID:WzC7X1sz0.net
>>673
いいネ!マジで楽しみになってきた。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:51:45.45 ID:ezd8ItDH0.net
>>671
普段α7Rで使ってるのを付けてみました。
確かに半値以下という価格は魅力なんだけど
全体的な処理速度やEVFの差は
使った時の気持ちよさにつながるんよね。

Acros楽しそうだよね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:59:39.04 ID:uUFLNeHx0.net
>>498
ボケェメディアw

てか見進めるうちに涙出てきた

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:00:10.03 ID:AimdXKvN0.net
24mpじゃないと解像度出せないからアクロスは搭載不可だと?
散々16mpで十分だと説明してきたくせに
APSCで十分とかいいながら、フルサイズなんか出さないよな?
なんかレンズが100-400の次が120とか33f1.0とか200f2とかどうも巨大な方向に突き進んでるのが気になるが


とにかくpro2は出来が良かった
これなら本当にフルサイズいらないのでは?と初めて思えるカメラかな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:03:45.75 ID:2zswtpQm0.net
>>671
XPro1はシャッターのタイムラグが大きすぎてMFレンズでのスナップなんてストレスがたまるだけ
だったらのんびりAFでいいやって事になる

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:10:40.95 ID:D2c7UtDW0.net
店頭でACROSとB&Wで同じシーン撮り比べるとわかるけど、液晶画面ですら惚れ惚れする画が出てくるからドキドキする。あんなにドキドキしたのPlanarに初めて出会った時依頼だわ。
早くACROSで桜撮りたい。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:13:41.75 ID:D2c7UtDW0.net
依頼ってなんだ。以来なw
レスポンスもほんと良くなったし、新規の人がPro1買う意味ないと思う。あの色に惚れてなるなら別だけど。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:22:14.78 ID:4OFCeOSk0.net
ちょっと待ってれば師匠がペンタ機からRAWでフィルムシュミレーションを再現するレシピ公開してくれる筈。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:02:24.71 ID:2p0pAsiM0.net
>>678
Pro1ってそんなにタイムラグ大きかったっけ?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:52:55.11 ID:6VLu9u5a0.net
実機触ってきたけど、AFやや迷うこともあるけど、かなり速いね。そしてAcrosが素晴らしい。これは買いだわ。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:00:17.55 ID:WAsoZ4Vz0.net
Pro2触ってきた。
T1に比べてさらにオートフォーカスがブラッシュアップされてた。(もちろん最新ファーム)
35mmf1.4つけて比べたけど、
T1がくーっ、くっ、くっ
って感じに対して
くっ、くっ
って感じでワンテンポ早い。(ワンポイントAF)
あと個人的に嬉しいのがフォーカスピーキングの精度がかなり改善されてた。ここら辺は新センサーの恩恵かな。
あとGUIが一新されててホワイトバランスのマニュアル調整がカラフルになってたw
気になったところとしてはAFセレクターの挙動かな。個人的にもう少しなめらかに動いて欲しかった。まぁ、十字ボタンポチポチから解放されるだけでもまだマシだけど。
あと再生時にAFセレクター押すとそのままカード切り替え選んでしまう誤操作を何度もやってしまった。再生は十字ボタンでやったほうがよさげ。
あとファインダー切り替えレバーのボタンがシャッターボタンみたいに押し込みがあるのってなんで?
しかし相変わらずシリーズごとに全く操作法が違うのなんとかならんのかね。
少なくともT1と積極的に併用したいとは思えない。
噂のT2が出るまで待つかなってなる。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:09:08.87 ID:2zswtpQm0.net
>>682
指を押した瞬間ではなく持ち上げた瞬間にシャッター切れる感じだよ。
AFの際はあまり気にならんがMFで動きものをスナップしてる時はいらいらする。
XPro2でどれだけ改善されたのか楽しみだわ。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:19:28.76 ID:oI5Ly8rE0.net
pro2購入を検討中なのだが定価15万くらいを想定してたので悩み中
いまはx-m1にxc16-50、xf27、xf3514で写りに不満はないのだが、ファインダーと電子水準器、新afがほしい
用途は主にスナップ、旅行、友達写真、軽登山、風景
0、いますぐ予約(どうせ下がらない?
1、15万まで値下がりを待ってpro2を買う
2、x-e2をかう(弁当箱派なのでt10は興味なし
3、x-m1にレンズを買い足す(14、23、10-24、18-55、55-200に興味あり)
モノクロスナップが好きなのでacrossが非常に気になるところ
初心者につき、安い買い物ではないので先輩方の意見を聞きたい

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:20:50.58 ID:1/WgxujP0.net
>>678
いい加減なこと言うなよ、Pro1はレリーズラグ少ないだろ
持ってねえくせにウソ書いてんじゃねーよボケが

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:34:54.66 ID:PZXCvNJS0.net
>>686
15万まで下がるには半年くらいは掛かるんじゃね?
買える金あるならとっととPro2買っちゃうのが良いとオモワレ
でも、風景撮るなら10-24とか買うのも良いですな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:41:26.98 ID:VxACONbG0.net
アクロスとグレイン本当に欲しいならpro2(あとは、高画素、防塵防滴、ovf、ダブルスロットなども
そうでないならe2でも良いかもね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:41:51.45 ID:pVGNBHBL0.net
>>678
またエアユーザーが出て来たな
Pro1のシャッターのタイムラグなんてほとんどないし、むしろ早い方だけどな
それが本当なら個体差か、もしくは不調なんじゃないのか
おれのPro1は2台ともそんな傾向は無いぞ、気持ちよくシャッターが切れるわ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:42:48.49 ID:AimdXKvN0.net
>>686
15万ということは25%まで下がるということ
富士の傾向からしてそれはもう1年どころではないですよ

X-pro2買うとおそらくM1は使わなくなります
M1を下取りに出し、それで15万にはいかないでしょうがそこは2,3ヶ月節約して回収しましょう

いづれは風景用に10-24足すと良いでしょう


やはり24mpで風景撮ると違うでしょう
風景に足る解像と、ファインダー、異次元のAF、アクロスという他社には絶対できないモノクロが手に入ります

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:46:17.92 ID:6VLu9u5a0.net
正直evfはT1の方が見易いね。どうしても大きさがね。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:57:39.11 ID:SH3u6MXT0.net
梅ヨドで触ってきた。ボタンが右に集約されたのが良い。やっと反省したかw
てか、X-Pro1を隣に置いておけば比較できるのにね。たぶんもう引っ込めてた
あのPro1を触ってT1、T10は進化したなぁとしみじみしたり経年劣化を観察したり。おつかれちゃん

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:05:46.34 ID:Rds/mnJk0.net
>>686
E2とPro2どっちもいいと思うけど
E2はアップデートでかなり進化してソフトウェア的にはPro2と同程度だと思う
E2は半額以下だしいまはE2を楽しんで将来的に安くなったらPro2を買うのもいいと思う

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:08:37.66 ID:Rds/mnJk0.net
Pro1のシャッターラグ自体はそんなにないけど全体的にレスポンスが悪い

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:11:11.58 ID:pVGNBHBL0.net
>>694
>ソフトウェア的にはPro2と同程度だと思う

それはありえんな、あまり思い込みでものを言うなよ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:17:30.48 ID:pVGNBHBL0.net
一体どこをどう間違えば、Pro2とアップデートしたE2が同程度になったと思えるのか?
まったく信じられんわ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:18:03.38 ID:nmKlzejt0.net
シャッター音は明らかに変わったね。
音自体は少し大きくなってるけど切れがあって気持ちがいい。
あとこれが以前からなんだけど、
シャッターチャージのモーター音がほとんどしないっていうのがいいね。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:25:22.98 ID:Rds/mnJk0.net
>>696-697
じゃあわざとAFのアルゴリズムを差別化したりすんのか?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:56:55.60 ID:nmKlzejt0.net
ソフトウエア的に同程度というのはAFシステムとかできる事が同じだと言いたいんだろ。
プロセッサー能力が4倍違うんで実行速度はPro2の方が当然上な事はわかってるよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:27:55.67 ID:NNX+yD1P0.net
>>699
T1と比較してもPro2のほうがAF速いって言ってる人いるけど

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:39:21.72 ID:J+QrblE70.net
自分はやはりレンジファインダー風特有のパララックスが好きになれない

OVFは絶対一眼レフの方が良いと確信してるのでpro2はパスします

ただAFとか質感とかセンサーはT2に引き継がれるはずなのでpro2は気になる

早くT2が出て欲しい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:44:03.93 ID:9rltgxfU0.net
>>701
だからPro2はハードが違うってこと

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:51:55.74 ID:tsJKZBoU0.net
>>702
わざわざ行間あけてアンチとか買わない宣言とか、ご苦労なことだな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:52:01.47 ID:+vi/PB4n0.net
>>701
PS3とPS4を比べるようなもんだろ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 01:03:40.30 ID:66Y/iJKv0.net
>>673
乳輪が(# ゚Д゚)

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 01:15:48.53 ID:suxTglE/0.net
今日新宿西口の淀で触ったのだが、EVFが焼き付いてたな
センサーにも指紋ついてたし、誰かが嫌がらせでやったんだろうなと思った

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 01:21:36.64 ID:GwejGmWX0.net
展示品なんてどんな設定やいたずらされてるかわからないからね。
それで評価されたらダメだよね。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 07:49:10.00 ID:sJ2EN6Xg0.net
Pro2でも写真再生時の少し荒いのが表示されたあとに綺麗になるのは引き継いでいるのね
高速化でマシになっているかと思ってた

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:22:05.70 ID:EtMaKvNI0.net
>>686
もう何本か単焦点レンズを買ってから
導入したほうがいいと思う。
なんだかんだ言っても「ボディは消耗品、レンズは資産」
だからね(例外もあるけど)
どうしても気になるなら、E2を買ってもいいけど
当然ながらフィーリングが全く違うから
よく試してから購入を検討するべき。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:54:44.70 ID:SJ6vu2v80.net
>>686
マップやフジヤなら下取りで1万値引き。
発売2、3カ月もすれば2万ぐらい安くなるだろうから16万代ぐらいで買えるんじゃない。
m1売れば15万でイケる
よしpro2いこう

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:57:09.99 ID:MJvmvWTK0.net
>>709
それはLeicaQも同じ
でもX‐Pro2欲しくなったぞ
男っぽいよな
LeicaQは女っぽい

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:33:32.83 ID:J+QrblE70.net
ダブルスロットだけど、UHS-Uがスロット1のみ対応とある

これ、スロット1はRAWで、スロット2はJPEGで撮りたい、あるいは双方RAWで撮りたい場合、書き込み速度で差があってだめなんじゃ

なんで両方対応してくれなかったの?

あと前ダイヤル後ダイヤルが結構固い
防塵防滴だからだろうけど

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:33:13.74 ID:+vi/PB4n0.net
やっぱりいいわ
発売日早く決まってくれ!

プロも認める、Xシリーズ史上最高の描写を実現した「FUJIFILM X-Pro2」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1602/07/news016.html

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:38:32.18 ID:JhO7NKpe0.net
>>713
>あと前ダイヤル後ダイヤルが結構固い
そこ最初は少し硬いくらいがちょうどいいと思う。

フジのダイヤルは軽すぎて、少し使い込むと緩くなりやすいから
自分としては以前からダイヤルが硬くなることを希望してたから良かったと思ってる。

716 :sage:2016/02/07(日) 13:06:02.33 ID:UfrV6Upa0.net
>>714
えっ?本気でこんな写真が良いいと思うの?
馬鹿にするわけじゃないけど、良い写真見たことないんじゃない?
老婆心ながら写真を趣味にしたいなら、もうすこし見る目を養ったほうがいいと思うよ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:09:54.85 ID:jtugsYRG0.net
>>716
釣り針でけーな…

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:20:47.32 ID:UfrV6Upa0.net
いやいや、釣りじゃないよ。
提灯記事の手抜きサンプル程度が本当に良いと思ってるなら、写真を趣味にするのはやめた方が>>714の為にもなるだろ?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:22:13.93 ID:XttYTH8G0.net
趣味ってなんなんだろうね

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:28:15.91 ID:jtugsYRG0.net
>714「サンプル写真を見て構図とか色々凄いと思い、俺もこんな写真が撮りたいと思った、こんな素晴らしい写真が取れるなんてやっぱりPRO2はすごいな!欲しいな!皆にも知らせよう」

これをマジに考えてんの?なんでそんな事になるんだよ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:30:29.31 ID:UfrV6Upa0.net
本気で情熱を傾けられなければ趣味とは言えないな。
たとえば鳥撮りなら二徹、三徹してでも被写体を待ち受ける気合と根性がないと趣味とは言えない。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:31:40.43 ID:jtugsYRG0.net
先生ー!
頭の良さもいると思いまーす!

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:32:13.40 ID:EtMaKvNI0.net
趣味って自由なものだと思うんですけど・・・

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:34:38.77 ID:UfrV6Upa0.net
>>723
本気で打ち込めないなら趣味に失礼だろ。
空いた時間や気軽に行うものは只の暇つぶしだ。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:37:54.18 ID:skKdbxPO0.net
写真道入門?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:38:52.04 ID:EtMaKvNI0.net
>>724
それは自分自身がそれぞれで考えればいいだけで
他人におしつけるものではないから

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:39:28.90 ID:juXDbjno0.net
じゃあ自分はホビーでいいや

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:47:46.14 ID:b86LD59C0.net
X-Pro2を実際に触った人にお訊きしたいのですが
EVFでのマニュアルフォーカスの際に、X-T1のように二画面表示でピントを合わせることはできますか?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:53:39.45 ID:9rltgxfU0.net
>>714のレビューを貶すのは構わんけど>>714自身を貶す必要が全くない

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:00:34.98 ID:4V33C6Py0.net
>>728
T1出てきる事は全て出来るよ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:07:51.80 ID:owbYAPv50.net
>>730
マニュアルフォーカスのフォーカスピーキングは
X-T1のようなノイズだらけに成る仕様ですか?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:09:53.02 ID:jjHdUXdm0.net
OLYMPUS PEN-Fに搭載されている粒状感追加機能と
X-Pro2の搭載されているグレイン効果は
似て非なるものだろうか?
詳しい人教えて下さい

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:12:43.37 ID:b86LD59C0.net
>>730
それは確かでしょうか?
購入するかしないか、そこが自分にとっては重要な部分なので・・・
最寄に展示している店舗がないので早く実機を確認したいです

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:22:55.55 ID:aTPUEfFL0.net
メーカーに問い合わせするといいよ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:25:24.25 ID:qcEavnfo0.net
>>731
>>684だけどかなりマシになってた。
と言っても明るい店内でしか試せてないけど、かなり違うよ。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:27:44.85 ID:OTXTzT7N0.net
富士ユーザー自体ほとんど見たことないうえにこの機種は一番使ってる人を見たことないくらい少ない
それなのにスレのスピードは早いね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:33:06.58 ID:owbYAPv50.net
>>735
なるほど。
自分で試すことが必要ですね。この
X-T1のノイズは店員に心配で指摘したら、この展示機がおかしい?
とか言われて、購入したら同じだった、という痛い経験をしてますので。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:41:12.08 ID:SJ6vu2v80.net
714のレビューの作例は微妙だが、ストラップは気になった。アレどこのだろ?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:44:38.23 ID:DlJAsbUr0.net
アルティザンとかじゃないの?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:45:05.53 ID:EtMaKvNI0.net
>>732
やろうとしてる事は似てるけど
アプローチの仕方は全くの別物っぽい。
>>673でも言われてることだけど
ACROSは、デジタルノイズを粒状感として
昇華して利用しているらしい。
エフェクトととして、かけるわけじゃなくて
最初の現像の段階から粒状感を織り込んでいるみたい。

実際六本木と新宿で作例を見比べてきたけど
ACROSのほうがそれっぽかったw
こういうことって、プリントの段階で調整するのが
普通だったのに、すごい時代になったなあと。

ただ、PEN-Fのほうがカスタマイズ性が高いんだよね。
だから色々駆使すれば、ACROS的な設定に
追い込めるのかもしれない。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:46:06.66 ID:p+lWbazo0.net
>>740
絶対にならないから
なめんな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:47:43.52 ID:owbYAPv50.net
p+lWbazo0さん
早いレスですね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:48:19.15 ID:EtMaKvNI0.net
>>741
トーンカーブまでいじれるのに?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:51:35.24 ID:p+lWbazo0.net
弄ってフイルムシミュレーションが実現できてしまうと簡単に考えてるんですね
まあこの件は荒れるのでこれ以上言いません

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:56:02.24 ID:owbYAPv50.net
>>736
芸能人スレでも、たいして売れてなさそうに思う人のスレが
数秒間隔で書き込まれて盛況というのも目にしますね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:02:15.02 ID:Oyvxk/XV0.net
モノクロはそのうちどこかで比較されるかもね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:03:37.75 ID:q6ajT8Aa0.net
紅葉の時期までにはT2間に合わせてくれよなぁ富士さん

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:24:52.59 ID:l3QhxzVF0.net
>>714
この56ミリレンズいいな
ということが分かった

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:29:10.36 ID:yJm0FeQ40.net
ACROSはノイズの処理の仕方が根本的に違いそうだけど
グレインエフェクトはノイズを上乗せしてるだけなんかね?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:58:16.98 ID:3S4iF/Nf0.net
LRでRAW現像してみたが、B/WとACROSの差があまりないように思えた…

とりあえず、高感度耐性は物凄く良くなってるのは確認した。
たしかに、シーンによってはISO感度6400まで使えそう。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:03:46.88 ID:owbYAPv50.net
>>750
該当のRAWファイルを教えて下さい

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:05:20.02 ID:p+lWbazo0.net
>>750
その変わらないというやつみせてみ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:05:44.05 ID:XttYTH8G0.net
ACROSなんてクソフィルム使った事ないからありがたみを感じない。
どうせ名前だけなんだろうからネオパンのほうが良かった。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:07:50.92 ID:yJm0FeQ40.net
>>750
>>673の文章を読むとLRでそこまでやってくれんのかね?という疑惑が…
トーンカーブを似せただけの可能性も
ま、感度ごとにじっくり比べないと解らんだろうな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:11:25.36 ID:owbYAPv50.net
自分でLRで試すからRAWくださいよ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:18:41.27 ID:OTXTzT7N0.net
とりあえず編集ソフトとまともな周辺機器出してくれ
本体よりもそっちを充実させろよ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:40:23.33 ID:zs3P73Kq0.net
でもAcrosってPCのRAW現像ならこれまでの機種でも作れると思うんだけど。
それがカメラの撮って出しで手軽に出てくるってところがいいんじゃないの?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:54:06.51 ID:zs3P73Kq0.net
連投ごめん
Pro2にしか乗せられないっていう理由は、これまでの機種とPro2はデモザイク処理が違うからだと思う。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:57:05.62 ID:w0Zp3OXp0.net
量販店で先行展示してるんだから、自分らでやってみればw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:57:21.70 ID:owbYAPv50.net
まあ、発売されてユーザーの感想が出るまで分からんよな、こういう付帯的なものは

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:02:35.39 ID:yJm0FeQ40.net
>>758
>>673見るとノイズ処理の部分だよね
以前の機種の処理能力でもアリゴリズムを簡易化できれば似たものは作れるかも?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:21:37.01 ID:zs3P73Kq0.net
>>761
家でRAW現像するときにはノイズが浮いてくるのも味だと思って解像感を出してるんだけど、
Pro2になってノイズ処理と解像感のバランスが上手くなったのかな?っていう気がしてる。
でもこれまでの機種でそれをやるとパワーが足りなくて連写枚数が極端に減ったりとか、
おもいっきり叩かれそう

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:29:56.75 ID:NNX+yD1P0.net
>>744
でも、Lighroomの新しいのにはアクロス追加されてるそうじゃん

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:40:08.84 ID:owbYAPv50.net
>>750
>>量販店で先行展示してるんだから、自分らでやってみればw

どこの量販店から持ち帰ることが出来たのですか?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:07:24.55 ID:hS7NgF860.net
>>763
今まで一度でもadobeのフィルムシミュレーションがカメラ内並みになったと言われたことなどないわけだがw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:32:51.93 ID:ZuENrI7G0.net
>>765
純正シルキーのことも思い出してあげてください。。。
しかしどんなソフト使ってもカメラ出しの色にならないのはどうにかして欲しい。
カメラつなぎながらじゃないと使えないみたいなロック機能付きでもいいからもうちょっとまともなソフトにして欲しい。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:48:08.58 ID:zs3P73Kq0.net
みんなフイルムシュミレーションがそんなに最高なの?
少しでも違ったら何がダメなん?
確かにいい感じではあるけどPCで自分好みに調整をしたらいつもシュミレーションとは別物になるから
そこまで最高だとは思わないけどなあ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:49:16.95 ID:PqM+l8Hd0.net
今の地震でお尻から出てしまった。年取ったなあ…

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:54:32.08 ID:owbYAPv50.net
>>750
3S4iF/Nf0氏
>>高感度耐性は物凄く良くなってるのは確認した。たしかに、シーンによってはISO感度6400まで使えそう。

それは無理でしょう。おそらく想像で述べてるだけでは
APSに2400万画素も入れてるわけですから

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:57:42.98 ID:ejQ3p1xQ0.net
お前も想像で言ってるじゃんw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:58:23.26 ID:owbYAPv50.net


772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:07:55.63 ID:Av9I85wG0.net
PC調整前提ならもっと安くて良いカメラあるじゃん。
ニコンかオリ買ってるな。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:11:42.65 ID:owbYAPv50.net
ニコンかオリは PC調整不要
RAW現像してDRが広がるだけで充分

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:11:09.84 ID:uC+U/jCW0.net
何を言ってるのかわからんけど、
JPEGにするために8bit階調に丸める時に、単純にビットシフトして丸めた時がDRが最大になるんだから、
元が高ビットデータである必要はないんだぞ?
レンジが広がるのはあくまでも、センサーの限界がどこまであるかだけで決まる

むしろ、RAWから現像する意味は、いかにレンジを下げながら階調を維持するかだろ?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:23:15.39 ID:OTXTzT7N0.net
>>767
自分好みに編集できる人はフジを使わないと思うよ
普通に編集ソフト充実してるメーカー使うと思う

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:05:11.18 ID:jjHdUXdm0.net
>>740
おお、ありがとうございます
富士を信じて進むしかないかなこれは

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:47:29.81 ID:vR3+rqW90.net
自分でシコシコRAWからやると独善的にならない?
できた時はサイコーって思うけど、数日たって見直すと何このクソCGってなる

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:25:31.81 ID:Np11J0bS0.net
pro1のevf倍率ってどんくらい?pro2と一緒かな?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:01:18.16 ID:oVXCc5HS0.net
ほれ、コレを読みたまへ。

http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:02:51.89 ID:xOD5e3Bn0.net
>>716
どれもパッとしない写真ばかりだね。
レビュー内容もイマイチ。

このレビュアーってシグマの散歩写真もやってる人だよね。
こっちの方の写真も毎度首をかしげるものばかり。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:00:53.11 ID:0K0Rr7UW0.net
>>778
まだPro1買おうとしてるのかよwww

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:25:39.73 ID:t3DM788+0.net
格安型落ち商品しか買えない乞食しかユーザーがいないメーカーなのさ
察しておやりなさい

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 05:35:54.96 ID:0igdC9E30.net
>>780
フジの場合、海外レビュアーの写真のクオリティが高すぎだから見劣りしちゃうけど、
日本の平均的レビュアーが撮る写真なんてこんなもん。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 06:04:42.71 ID:xB4XCRth0.net
いやpro2買うんたけどevfの倍率気になったから聞いただけなのに、乞食扱いされてもうた

てか今更pro1買ったとしても別にいいと思うぞ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 06:45:58.36 ID:5qHx/UxL0.net
>>783のいうように
>>716は写真家じゃなくてライターが撮った写真だから
こんなもんじゃないのかね。
だって、この記事と写真でギャラはせいぜい1万とかそこらだろ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:12:26.10 ID:4RRtvNHR0.net
「プロみ認める」とか安っぽい見出しはやめてほしいわ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:29:13.69 ID:UEB5u7R60.net
意味不明かもしれんけど
ファインダーが真ん中に無いと
パッと構えた時に撮りたい角度とずれてて撮りずらくない?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:37:48.87 ID:zQF48TrW0.net
>>787
お前は何もわかってない、論外

さようなら

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 07:49:07.28 ID:8T3Q7onN0.net
>>787
パララックス補正はあるよ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:03:33.00 ID:j78jPJYN0.net
>>789
パララックス補正とは別

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:12:58.95 ID:idD9iE+80.net
プロみ認める

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:17:21.36 ID:4RRtvNHR0.net
>>791
はやく忘れようとしてたのに

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 09:18:03.97 ID:j78jPJYN0.net
>>789
いや、同じだ。ゴメン

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:11:02.77 ID:sgbD+i+p0.net
お散歩カメラでここまで写れば十分ですわ
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1602/07/tb_xpro2_02_EX.jpg

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:13:08.73 ID:FrU7OA9p0.net
>>794
どうしてこれ撮ったし

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:17:56.05 ID:sgbD+i+p0.net
重みのある色調、克明な描写力
ライカとフォヴェオンを兼ね備えた名機の証といえよう

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:21:33.01 ID:Rq/9KHwZ0.net
>>796
だな!!10台予約したわ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:49:33.65 ID:qWrZL85i0.net
なんか目の細かい網戸ごしに見てるような画質なんだよなあ
16MPのときのほうがスッキリして良くないか?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:55:53.17 ID:Q8dCn2QE0.net
>>798
信仰心が足りないんじゃね?
よく見ろよ!まるで肉眼で見ているかのようなリアリティを感じられるだろ?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:56:57.81 ID:wchgGEKo0.net
>>794
お散歩カメラに20万も出したくないわ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:00:08.08 ID:sgbD+i+p0.net
新型の方がヌケが良いように感じるがな・・・
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1602/07/l_tb_xpro2_03_EX.jpg

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:01:07.35 ID:sgbD+i+p0.net
>>800
α7なんか45万だけど

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:03:09.33 ID:qWrZL85i0.net
>>801
少なくともソレ見ても印象変わらんわ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:04:59.95 ID:Zt/BOk9y0.net
ライカなんか家一軒分と言われたんだから、20万くらい安いものだ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:10:23.71 ID:rJw2n3jM0.net
>>802
α7Riiとα7Siiはな
高いよなぁ

α7iiなら20万なのに...

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:10:33.32 ID:sgbD+i+p0.net
>>803
そう?1600万画素の時の塗り潰し感が相対的に緩和されてる。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:12:23.74 ID:sgbD+i+p0.net
>>805
散歩の途中でバッテリー入れ替えとかちょっと
ま、好き好きなのでユーザースレに行ってまで言う事はしないがね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:16:25.55 ID:PtCWUy/n0.net
pro1の方がα7よりバッテリー持たない印象がある。
ズームレンズでOVFの切り替えよく使うからかなぁ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:21:57.79 ID:rJw2n3jM0.net
>>807

α7のバッテリー持ちが悪いということ?

x-t1使ってる俺も予備バッテリーは常備してるけど...

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:36:01.84 ID:dG/DdcGw0.net
なんか
色がソニーカメラに近づいちゃったよな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:46:50.12 ID:AV/MWyn30.net
キタムラで予約完了!
値段はwebと同じだったが、顔なじみなので特別にバッテリー付けて貰ったわ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:49:17.86 ID:9LeCZ5Mo0.net
富士フイルムX-Pro2とX-Pro1・D7200・α7 II との画質の比較
http://www.imaging-resource.com/news/2016/02/04/fuji-x-pro2-first-shots-flagship-fuji-struts-high-res-x-trans-sensor

 ほぅほぅなるほど ふむふむ 

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:30:04.81 ID:hJ8IF/Se0.net
>>812
やっぱ塗り絵で全然駄目だな。RAWなのこれ?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:31:08.22 ID:02VP0YdE0.net
うーん‥
フルサイズの絵を見ちゃうと‥
価格も逆転してるし‥

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:34:41.84 ID:0bkSUdXG0.net
これでα7が
レンズラインナップがマトモなら
Fujiに殆ど勝ち目無い筈なんだけどな
α7Uとか有り得ない安さだし

ソコがそうならないのがカメラの面白いところ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:40:29.23 ID:dzkgLjPp0.net
>>812
いいね!
24MP APS-Cセンサとしては現在最高水準でしょう。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:47:36.46 ID:bSS7pJHF0.net
>>812
20万の塗り絵製造機かww
いらねぇぇぇぇぇぇぇwww
>>811もキャンセルした方がイイぞ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:48:34.78 ID:rrr31Zuf0.net
アマゾンで新品Pro1ボディが66580円なんだけど、今更かなぁ?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:49:13.45 ID:bSS7pJHF0.net
PRO2の塗り絵よりマシだろ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:52:06.96 ID:rrr31Zuf0.net
>>819
単調な悪口は飽きたからもういいよ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:04:31.07 ID:EiOZRl/J0.net
>>812
同じAPS-C機のD7200と比べると解像してないけど、
ノイズリダクションのかけすぎが原因?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:05:28.96 ID:02VP0YdE0.net
フルサイズと比べるのが間違ってる気がする
勝ち目ないよ、当たり前。
Pro2って天面にしかロゴが入ってなくて凄く硬派な感じがして格好いいのでかなり惹かれてるけど出てくる絵をフルサイズと比べると、ねえ‥
ヨウツベの鋤田さん格好いいし普段持ちにはストイックな雰囲気があって堪らないけど。
でも筐体の大きさ比べたらα7より横幅とか大きいんだね。
悩むな、α7RU持ちとしては。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:39:28.86 ID:Zt/BOk9y0.net
ISO3200で比較とかアホかよw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:40:14.94 ID:ul3ONymk0.net
>>822
フルサイズ以前に同じAPS-CのD7200にも負けてるんですがそれは…

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:43:31.15 ID:t3DM788+0.net
年単位で前の機種のD7200との比較でもこの程度とはな
フルに惨敗なのはわかりきったことでソニーもEマウントの高性能レンズ投入してきたからもう比較対象に出すのもおかしいレベルだな
これで価格が下なら理解できるけど価格だけはフルより上だというのが凄い

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:45:22.69 ID:EiOZRl/J0.net
新しい画像エンジン積んだD500との比較が見たい

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:49:31.07 ID:ONkVu/Bx0.net
>>818
初号機の絵作りには価値があると思う。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:55:55.64 ID:e47LH8Tr0.net
売れて欲しくない人がいるって面白い

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:01:18.31 ID:t3DM788+0.net
フジ社員と役員「フルサイズを超えたフジのカメラ」

俺は最後までフジを信じるからせめてAPS-C機の中ではぶっちぎってほしい

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:02:18.61 ID:ul3ONymk0.net
>>826
7200にも勝てないのにAPS-CフラッグシップのD500に勝てるわけがない

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:03:43.67 ID:ul3ONymk0.net
>>829
フジはすぐに裏切るぞ。
s5proの恨みは忘れていない…

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:05:19.12 ID:t3DM788+0.net
1年前の同サイズセンサー中級機に劣るフラッグシップって新しいギャグかな。。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:08:08.61 ID:Lwq1I2/B0.net
>>828
俺なんかはネガキャンしたりはしないけど大好きなものは独り占めしたいと思うね(笑)

ホントに好きな音楽とか絵とか、人にシェアなんか絶対しない(笑)
映画化したりなんかでテレビに出たりしたらガッカリしちゃうわ(笑)

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:13:41.31 ID:oMK2iaYU0.net
AFもセンサーも操作性も糞、まともなストロボすら無いカメラをプロが認めたとか本気て信じてる馬鹿が可哀想・・・

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:17:48.72 ID:aOBhMTMq0.net
むむ、見えるぞ
こいつはIDコロコロ変えてる、いつもの頭のおかしいマイクロフォーサーズユーザーだな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:23:04.09 ID:JrDAYA1i0.net
オレも昨日ヨドバシで実機触ってきたが質感含めてPro1よりかなり良くなってるね。俄然購入意欲増してきたww
しかし既に小原や内田らのXフォトグラファーによるトークイベントも始まってるしここに来ての発売延期には販売店的にも痛手だろう。ここは富士フイルムにねじ込んで販売促進費増額して貰って割引率を上げて欲しいもんだ。
ムリかw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:26:09.97 ID:Lwq1I2/B0.net
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、     悲 哀 に 沈 む ス レ に マイクロフォーサーズ が ! !    _,,−

       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     <…(無音シャッター) >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /       FUJIFILM       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:26:20.34 ID:aDjTCmNR0.net
>>833
なんか分かるw
最近のSNSのすぐになんでもシェア!も分からんでもないけど、自分にとって大切な物とかってあまり教えたくないよねw
探すのに苦労したりしてその情報を友達に言ったら、情報の出処を言わずに自分があたかも見つけた!みたいに後日おれに教えて来る奴もいるしさ。
カメラとかもみんなが持ってると嫌になってくるw

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:51:43.34 ID:6TZb705l0.net
やはり、ノイズ感のなさはpro2で、解像感はd7200が優れている感じか
絵作りの差、か

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:52:35.22 ID:QLbFvXSx0.net
タイミング的に今しか買える時間なかったのでいまさらだけどpro1買うたった
最初から覚悟してたせいか、そこまで使いにくいとも思わんかった
ずっと5D使ってたけど、いろんな機能も面白いし
むしろこっちのほうがなんかこまめに設定とか変えて撮りたくなるな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:54:25.28 ID:AV/MWyn30.net
>>812
これおかしくね?
NR最低のISO3200の切り出しはこれだけど?
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20160208165256.jpg

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:56:45.48 ID:dzkgLjPp0.net
>>521
これ、X-Pro2はNR最強設定になってるね。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:57:29.72 ID:6TZb705l0.net
>>840
富士の魅力に取り憑かれた人がまた1人
おめでとう
いらっしゃい
次はフジノンレンズ沼が待ってるよ☆

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:10:18.15 ID:znFLwmRr0.net
白波に夕日がさしてマジェンタかぶりになるとか悪趣味な色彩感覚だな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:13:27.76 ID:93+j9sOl0.net
>>840
分かる。キヤノンはピクチャースタイルくらいしかいじれないからね
PRO1だと、設定もそうだけどその操作を含め撮る前から楽しめる気がする
逆にRAWでじっくり、と考えるとバッテリーがあっという間に無くなる

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:19:27.25 ID:aOBhMTMq0.net
バッテリーはきついな。 ガラケーみたいに満タン表示から1段階減ったら、すぐに最後の1メモリになる
残量のパーセント表示はαでしか見ないけどソニーか何かの特許なんだっけ? 

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:30:46.76 ID:kSDXQU4c0.net
>>846
予備バッテリーは必需品だよな
PRO2ではバッテリー持ちが良くなってると良いけど

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:40:12.47 ID:t3DM788+0.net
>>834
プロと名前を付けて良さそうな感じ出さないと売れないから…

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:40:56.24 ID:t3DM788+0.net
ストロボで思い出したけどトランスミッターを出す気はないのか?
アクセサリー類の充実を期待してるんだが。。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:45:29.19 ID:hJ8IF/Se0.net
まともなストロボが無いって所までライカを真似しなくていいのにね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:49:01.30 ID:aOBhMTMq0.net
俺はキヤノンコピーの中華ストロボをMモードで使うからどうでもいいわ  

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:19:02.42 ID:rrr31Zuf0.net
雑誌なんかでよく「このレンズはよく写る」って書いてあるけど、どういう意味だろう?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:24:09.56 ID:t3DM788+0.net
ストロボをはじめとしたまともな周辺機器や編集ソフト類がないメーカーだよね
つまり周辺機器や編集ソフトを使わないユーザーばかりになり需要がないからメーカーも出さないというスパイラルだから今後も出なさそうだよね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:32:51.04 ID:0K0Rr7UW0.net
>>818
おまえしつこいぞ
ずっとPro2が出たら買うとか言っていたくせにいざ、Pro2が出たら買わないでPro1を買おうか悩んでいるとかww
どんだけ小物だよ 

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:33:29.03 ID:bXdG0yLT0.net
>>812
ツッコミどころ満載やんw
要するに公平でないちゅうこっちゃ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:53:24.76 ID:aOBhMTMq0.net
>>853
お前メーカーのバンドルの現像ソフト使ってるんか? キヤノンユーザーならDPOの適応させたいからそういう人もありうるけども
普通は現像はLightroomかC1使わん?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:59:32.66 ID:lux8kfY50.net
日本人ならSilkyPix

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:03:25.06 ID:dzkgLjPp0.net
>>846
Pro2のバッテリー残量表示は細かくなってたよ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:24:56.22 ID:sgbD+i+p0.net
>>852
ほんとにちゃんと写らない。D800E+50mmF1.4Gでモアレが出る状況でも出ないほど写らない

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:26:56.04 ID:sgbD+i+p0.net
>>856
X-Transで普通の現像ソフトだと解像が極端に悪くなるのでLR、C1、バンドル版も含めてシルキーと軒並全滅

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:29:25.98 ID:sgbD+i+p0.net
写らないレンズというと例えば55mmF2.8マイクロ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:36:14.91 ID:rjkCtgzM0.net
X-Transをまともに現像したいのならIridient Developer以外はあり得ない。
よってWindowsユーザーはアウト。
さっさとMAC買え。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:46:44.06 ID:ZkVcwidM0.net
>>862
それを一年以上使っててデモザイクには満足してるんだけど何度アップデートしてもUIが一向に改善されなくて萎えてきてる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:55:55.56 ID:4vYgUv6g0.net
RawTherapeeならそこそこ解像感のある現像は出来るだろ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:25:44.70 ID:ybFUju+30.net
現像はカメラ内でしかやったことねえは
これが一番綺麗にしあがる。
マウスでぽちぽちやりたいのもわかるけどそらはもう現像っていうよりも修正だと思う

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:36:45.10 ID:ZkVcwidM0.net
>>865
カメラ内でやることと同じだよ。
塗ったり貼ったりするわけじゃないから

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:59:55.53 ID:0X210UVF0.net
>>865
あてにならない背面液晶で現像ってのが無理なんだよなぁ。
簡易的な手段としてしか使ってないかなぁ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:32:29.38 ID:t3DM788+0.net
プロサービスとかいうの始めるんだったら使える新しい編集ソフト出すのかなと思ってるけどなさそう
キヤノンニコンと他メーカーの差ってレンズ選択肢やAF性能もあるけどそれ以上にソフトや周辺機器類の差がおおきいなと思った

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:44:25.15 ID:sgbD+i+p0.net
JPEG丸投げしてるメーカーよりマシだと思う。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:55:54.28 ID:7b4S/Y5b0.net
>>867
俺はPCにデータ全部送ってPCのモニターで確認し
それを参考にカメラ内現像でパラメータいじって現像してみて、それをPCに送ってチェック
みたいな感じだな
WIーFIだからいちいちコード繋げないでもできるし

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:06:25.87 ID:3xTR0NnM0.net
>>812
一見シャープネスが弱めなので素人には解像してないように見えるんだろうがディテールはちゃんと出てるね。
他メーカーだと明部に隣接する黒はぐっと沈めてメリハリ感を演出する感じだがフジはそのまま出してくる感じ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:10:21.81 ID:3xTR0NnM0.net
>>868
編集ソフトでメーカーが独自に作ってる奴なんて使ってる奴いるの?
みんなアドベのLRだろ?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:12:25.26 ID:3xTR0NnM0.net
>>864
等倍で解像感は出るが全体像を見渡した時の解像感、立体感は寧ろスポイルされる

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:44:50.36 ID:MX9qW7O00.net
フルサイズ相当としても
D7200には圧倒的な差をつけて欲しかった
これだとフルサイズもAPSCも差はないという結論に

D7200、K-3U、7Dmk2といった他社フラグシップAPSCとせいぜい互角といったところで、そんなに差をつけて高画質ということはない

D7200とかK-3Uなんて完全マグネシウムに防塵防滴、一眼レフの100%視野率0.97以上の倍率でpro2の半額以下だぜ?

もう少し画質に差をつけてくれるかと思いきやそうではない
むしろニコンPENTAXが頑張ってる感じか

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:55:36.15 ID:3xTR0NnM0.net
>>874
フジの旨味はJPEGにありRAWの時点で他社24Pに引けをとらないんであればそれでよし

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:01:21.43 ID:H9PD/ILE0.net
>>874
K-3UなんてK-3と画質はほとんど変わらないんじゃないの
つまり2年半以上前のカメラに使われてるセンサーが
フジフラッグシップカメラのセンサーとほとんど変わらないということに…

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:11:20.73 ID:E+eifFr00.net
いや、RICOHというかPENTAX開発陣はセンサーのチューニングがものすごく上手いとこだから

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:12:47.07 ID:sqTktGYK0.net
http://i.imgur.com/f2QaHO2.jpg

あんまり変わらないね

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:14:50.70 ID:5suAXFj40.net
ちょっと
今日ヤマダで実機さわったんだけど、すごいねこれ
ちょっとビックリしたわ
これ見ちゃったらもうこれ買うしかないじゃん

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:36:59.36 ID:eOkQk2BB0.net
>>878
我が軍は圧倒的ではないか

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:40:20.71 ID:MX9qW7O00.net
解像で負けてるがな…
878じゃなく

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 03:33:19.62 ID:tN2qkNEK0.net
富士フイルム XFマウントは、設計自体がボディ内手振れ補正機構に非対応とか、現時点では開発中の有機センサーよりも現行のX-Trans III センサーの方が優れているとか
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2016/0208_01.html

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 03:58:34.83 ID:H9PD/ILE0.net
ボディ内手振れ補正は今後も絶対搭載されないってことかよ
ボディ内手振れ補正が欲しい人は他社行くしかないね

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 05:02:40.27 ID:j3WrBDYV0.net
ここの連中はXマウントの悪口はマイクロフォーサーズユーザーが書き込んでると思ってるんだな、残念ながら俺はXマウントに希望を持っていた元ユーザーだよ。
昔使ってただけに糞な所がよくわかるから、信者や提灯記事に騙されて糞マウントを買わないように注意を促してるだけ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 05:53:42.92 ID:7b4S/Y5b0.net
>>884
>昔使ってただけに糞な所がよくわかるから、信者や提灯記事に騙されて糞マウントを買わないように注意を促してるだけ。
この発想が最高にキモイ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:45:34.49 ID:GVqZsDG50.net
>>870
pro1ユーザーじゃないのかな?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:02:06.66 ID:zIRJbyeX0.net
>>878
まったく違うじゃん

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:04:32.67 ID:3xTR0NnM0.net
>>882
その理由からするとセンサーがマウント径ギリギリのα7Uなんて周辺の光量不足は目も当てられないって事になるんだがな。
相当補正して無理やりやってんのかな。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:06:06.87 ID:s9BaFRov0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=19570249/
価格コムにこんな動画上がってたんだけど
見た感じ、OVFに対してEVFの画面がかなり小さくなったように感じるんだが・・・

Pro1だとOVFとEVFの大きさはこれほど違って見えないんだよなあ
OVFがデカくなったとは思えんし

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:06:09.68 ID:3xTR0NnM0.net
>>878
これは明らかにに違う。
フジ以外は崩れてるじゃん

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:40:31.50 ID:KRPadS6U0.net
暗部のノイズも一番少ないね

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:33:12.54 ID:vPu2+ClE0.net
>>888
自分を正当化したいがためのただの言い訳だろ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:44:22.32 ID:mjO9wgit0.net
現像ソフトの差がどうこういう人がいるけど、好みは別としてそんなに違うもんなの?
はったりとか思い込みとか営業じゃなければ論より証拠で画像貼ってもらえないだろうか。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:05:32.84 ID:oFBtF+X+0.net
適度なダメさ加減がフジの味を醸し出してるとしたらこれで良いと思わなきゃ。
解像力ありすぎるとそれはフジの画質ではなくSONYや他の物と変わらなくなりフジのフジたる所以がなくなる。
Leicaも同じ事が言えるけどあの会社はレンズの会社だし。
とにかくX‐Pro2は筐体の武骨さが魅力
こんなのオニャノコが持ってたらエロいし
お話したくなる。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:12:39.39 ID:ub6vToDO0.net
>>894
キモオタは相手にされないぞ?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:17:22.30 ID:+tpyAZcG0.net
>>884
マジかよ やはり新機種出るたびにマイクロフォーサーズユーザがあらしてるのね。 

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:35:57.23 ID:v/iUiS6o0.net
>>894
捕まるからやめとけ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:47:11.48 ID:3xTR0NnM0.net
>>894
おんにゃのこが持つカメラとしては確かに理想的だね〜。
ペンだとミーハーすぎ、
ペトリだと何それ凝りすぎでしょって引く
ハッセルやローライだと撮る写真のフンワカさ加減がハナについて嫌
pro2さげてると、お主出来るな!って思う

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:50:20.58 ID:q/t5shqV0.net
CONTAX N系女子

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:12:28.25 ID:voyPxS5H0.net
_[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ ) >>894
  | |  | |

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:22:05.03 ID:JmzjDT570.net
友達のおにゃのこはT1買った

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:35:43.44 ID:SPayww7z0.net
>>896
他社の悪口はそろそろやめて富士フィルム製品に自信を持てよ。画質、質感ともに1級品じゃないか。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:43:17.13 ID:oFBtF+X+0.net
そうだよ鋤田さんも使ってるしw
街撮りではシャッタースピード500〜1000でと言ってた。ナルー

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:48:26.16 ID:XURfyNl20.net
pro2のアクロスってモードってさ
pro1でも感度上げまくってiso12800やiso25600とかにしてB&WでNR-2させたら似た感じになると思うけど
それよりも、低感度からでももっとフィルムっぽくなるってことかな?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:18:09.40 ID:voyPxS5H0.net
>>904
これを見るんだ
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:33:35.66 ID:7ZUcglbj0.net
>>904
Pro1じゃデモザイク処理がイマイチだから本体だけではどうにもならんと思う。
ノイズを出せばいいってもんじゃないから

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:10:41.41 ID:RtWKTlOW0.net ?2BP(1002)

>>904
しかし、これらはオリジナルの画像に、”Grain的なもの”を付与しようというものが多い。端的に言うと、写真・画像の構成を考えずに、一様な”ツブツブ”をオーバーレイさせているため、どことなく不自然さを感じるのだ。

ACROSはそこが違う。

画像ファイルの根底部分から、現像しているため、非常に複雑でナチュラルな粒状表現がなされているのだ。具体的には、画像の高輝度の部分、低輝度の部分、それぞれに最適な粒状表現が施されている。
高輝度つまりハイエストの部分には不自然なツブツブは見られない。モノクロフィルムがそうであったように。
逆に低輝度の部分には、そこに相応しい粒状表現がみられるだろう。ひとつの画像の中に、起伏のある粒状がある、それが写真に何とも言えない奥行きを与えているのだ。



↑フィルムシミュで当たり前の画像処理をさも凄そうに言ってるだけに見える

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:33:13.98 ID:Ku/PU+TW0.net
チェキプリンターのSP-1に最初から対応みたいね。てかチェキ特集ページにしかその情報ないの不親切すぎだろw
ACROSをチェキで出力してみたい。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:37:18.47 ID:v/iUiS6o0.net
つうかACROSがそんなに好きなら素直にフィルムカメラ使えよ
どうせ使った事ないんだろ。俺もないけど

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:41:24.65 ID:Fe38KNg70.net
おまけの写真集どうですかね?
1まん相当?

どうせならケースとかキャップとかストラップとかキャッシュバックの方が嬉しかったけど

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:41:25.83 ID:Ku/PU+TW0.net
フィルムカメラはランニングコスト高いじゃん。
あと出力したい写真を任意で選べる(フィルムより低コスト)のがデジタルチェキのいいとこだと思うんだが。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:45:29.56 ID:wPcrKWf10.net
>>910
よくて2000円程度じゃないの?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:00:54.10 ID:v/iUiS6o0.net
XPro2買う予定の20万分フィルムに使ったらどんだけ作品残せると思う?
ACROSをチェキで出力アナログ素敵&#9825;みたいなミーハーさがキモい

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:05:55.80 ID:XURfyNl20.net
まぁ確かにミノルタα-7と縦グリとレンズモロモロは持ってるからアクロス入れるだけで楽にマトモなフィルム作品も撮れるとは思うけど
3年ぐらい前のコダックゴールド100入れっぱなしでまだ15枚ぐらい残ってるんだわなぁ 

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:07:10.32 ID:JmzjDT570.net
36枚撮りフィルムと現像とプリントで2000円掛かるとして20万÷2000円×36=3600枚か。。

たぶん一年でそれ以上撮るわw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:10:51.02 ID:XURfyNl20.net
>>915
ずっと使ってないから壊れたフィルムスキャナも買わなきゃいけないしなぁ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:19:20.68 ID:Uj9fpTpH0.net
>>835
>>むむ、見えるぞ   こいつはIDコロコロ変えてる、いつもの頭のおかしいマイクロフォーサーズユーザーだな

おい、何、見当違いな事を言ってるんだ。
IDコロコロ(自演バレも過去には多数)は、フジJunkai-inの専売特許だろ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:20:56.43 ID:RtWKTlOW0.net ?2BP(1002)

今のフィルムは高いよ
金持ちの趣味だ
デジカメでも十分金持ち趣味と言われたりするが

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:46:39.25 ID:3xTR0NnM0.net
>>907
アクロスの画像処理が複雑なのは確かだろうね。
だからこそ旧プロセッサーでは画像処理が追いつかないんでPro2限定なんだろ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:01:00.71 ID:KejOVKgS0.net
旧来のモノクロもたいがいだと思ってきたがアクロスm好感持てない。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:09:35.40 ID:wr5UQ3460.net
>>907
この記事を読んでみて、画像全体にノイズ乗っけた後にハイライト部分だけをマスクすれば良いようにも思えた(写真によっては手間掛かるけど)。

グラデーションマスクかければハイライトにかけてのノイズも段階を経て綺麗に消失していくからね。

アクロスの作例写真もいくつか見てみたけど、その性質については従来のデジタルで孵化したノイズと変わらないように見えたな。

改めて思ったのはフィルムの粒状とデジタルによるノイズは似て非なるものということ。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:41:31.60 ID:7ZUcglbj0.net
>>921
ノイズを乗せるんじゃなくて過剰なノイズ消しをしないんだと思うよ。
パソコンでRAW現像をして解像感を出してやると同じようなパターンのノイズが出てくるもん。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:35:54.04 ID:HCB9MwT40.net
>>884
オリとα7のどちらがお勧めですか?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:44:59.20 ID:SPayww7z0.net
>>923
ニコンです。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:30:58.78 ID:V4Sm1Dpy0.net
>>923
オリだろ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:33:09.69 ID:H9PD/ILE0.net
フルサイズと手ぶれ補正入った機種は今のマウントでは今後出てこないということやね
どちらも対応可能にしてればメーカー的にも得があると思うのだが

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:39:27.73 ID:fHESfZIn0.net
開発陣が無能なだけだろ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:40:35.55 ID:q/t5shqV0.net
方向性の違い

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:46:47.84 ID:/w2lcytx0.net
>>925
格下の豆はエリア甲斐

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:47:35.02 ID:QGGN63Or0.net
>>929
その豆と画質は変わらないんだよなぁ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:48:43.47 ID:7Hl1AObS0.net
>>926
出来ない理由を探す方が簡単だからな
これで、心置きなくα7に行けるわ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:53:28.20 ID:OceOu7Bn0.net
>>926
開発陣は試してといないのにバカの一つ覚えのように「画質ガー」「フルサイズはイラネ」とかほざく無能の集まりだからな。
試してから言えよって話しだわな。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:54:19.58 ID:H9PD/ILE0.net
>>931
どちらも買えるお金あるなら完全にソニーのほうが良くなったね
性能の良いレンズも充実してくるし、軽くて携帯性の良いレンズもある
そしてストロボなどの周辺機器もソニーのほうが上

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:59:29.87 ID:N+OOYcu50.net
すごい
水を得た魚のように元気に泳いでる

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:05:13.62 ID:/w2lcytx0.net
>>930
お願いだから一度ちゃんと説明して説得してもらいたい。
返答がなければ永久に格下扱い。
1インチにも劣る

さあどうど

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:06:41.44 ID:j3WrBDYV0.net
>>923
どっちもXマウントより優れてる、好きな方選べよ。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:06:43.92 ID:OceOu7Bn0.net
>>933
フジなんて宣伝だけじゃん。
大風呂敷を広げてはいるが、実際のテストではフルサイズのαはおろか同じAPS-CのD7200やK3と殆ど変わらないという体たらく。
とても20万の価値はないな。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:09:31.55 ID:q/t5shqV0.net
そうだね殆ど変わらないね
http://i.imgur.com/f2QaHO2.jpg

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:11:12.64 ID:duiVZfYq0.net
>>938
Pro2以外、みんなスマホみたいな有様だなw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:11:47.26 ID:H9PD/ILE0.net
>>937
D7200やK-3よりフジのほうが古くて安いならまだ言い訳もできたんだけどね
そして、フルサイズが20万以下で買えてしまうからな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:13:31.42 ID:Uj8M5Wz10.net
豆太郎は今日も絶好調だな。
infoスレはもうあらさないのかな?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:13:46.93 ID:Uj9fpTpH0.net
APSはセンサーが豆で、フルサイズから見れば格下だからな
画質では競争できないので、AFとかはどうなのかな?
マイクロフォーサーズ並のAFが有るのか?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:16:40.05 ID:SPayww7z0.net
>>942
単調でもう飽きた。それ以上思い浮かばないんだろ?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:27:39.05 ID:H9PD/ILE0.net
豆太郎って連呼してる連中は何と戦ってるの?
清原と同じ状態なのかな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:34:48.81 ID:JLZMQRpI0.net
55mm付けてる分にはソニーフルサイズはナイスな大きさ重さ

欲張って35mmf1.4とか24-70f2.8(開発中)とかにするとレフ機で良いんじゃってなりがち

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:40:24.90 ID:Uj9fpTpH0.net
フジの豆っ子APSは、レンズを含めるとナイスな大きさ重さと価格
AFが良く望遠単まで揃っているマイクロフォーサーズで良いんじゃってなりがち

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:40:33.10 ID:4a48U9SF0.net
>>943
豆太郎なんて言っているが、フルから見ればフジだって豆太郎だからなw
自分の首を絞めていることも分からないボンクラらしいww

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:44:47.85 ID:Uj8M5Wz10.net
35ミリと比べたらAPSCはハーフカメラだけど豆は四分の一の110だから全然違います 
カメラオタクのおもちゃと一緒にしないでください

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:44:50.43 ID:SPayww7z0.net
>>947
もっとドーンとくることが言えないもんかね(笑)

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:45:45.92 ID:JLZMQRpI0.net
>>947
ち、中判やるもん...(震え声

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:48:46.81 ID:Uj9fpTpH0.net
>>948
その分、軽量という長所ではフジAPS豆に比べて遥かに勝ってるな、M43(パナとオリ)は
動画は優秀だし

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:50:57.58 ID:Fe38KNg70.net
>>951
画質がm43は残念だから
あくまでサブのサブとして使ってる

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:50:58.34 ID:sqTktGYK0.net
次スレお願い

FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part26


!extend:checked:vvvvv:1000:512(←1行目)

ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/?_ga=1.62633836.1777894182.1451005276
X-PRO2 スペシャルコンテンツ
ttp://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/?_ga=1.95613916.1777894182.1451005276


Xシリーズ旗艦モデル「FUJIFILM X-Pro2」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739045.html
レンジファインダースタイルのミラーレス「FUJIFILM X-Pro2」発表
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/15/news101.html

関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453864993/

前スレ
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part25
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454142721/

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:52:31.65 ID:4a48U9SF0.net
M43でさえ4K動画が取れるのにAPS-Cで4K動画が撮れないカメラがあるらしいなw
どんなポンコツだよwww

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:53:27.82 ID:Fe38KNg70.net
X-pro2にしようか
100-400にしようか

かれこれヨドにきて一時間くらいになる

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:53:54.78 ID:Uj9fpTpH0.net
画質がAPSは残念だから 使い道が無く、
フルサイズ(画質)とM43(携帯優先)で使い分けてる

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:54:30.34 ID:SPayww7z0.net
幼稚な悪口の応酬、むなしくないか?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:54:49.94 ID:sqTktGYK0.net
あ、こっちの方がいいか

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:56:51.85 ID:q/t5shqV0.net
立てる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:57:53.24 ID:zysmyfh40.net
>>953
この間それで立てようとしたけど、上手くいかなかったわ。
デジカメ板はまだ対応してないみたいね。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:04:31.00 ID:zysmyfh40.net
>>955
PRO2買って100-400はレンタル

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:05:13.62 ID:q/t5shqV0.net
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part26 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455011826/

コマンドしくじっちゃった
申し訳ねぇ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:05:18.11 ID:Uj8M5Wz10.net
>>954
要するに、豆はとても軽い処理で済ませられる小さいセンサー積んでるって事だ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:05:24.96 ID:/w2lcytx0.net
説得力ある説明がないね
豆は当たり前だけど格下扱い変わらず。
盟友パナとオリで盛り上がりな
ここには来ないでねさいなら

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:10:23.97 ID:Uj9fpTpH0.net
フジっ子豆は、その更にセンサーの小さいカメラにシェアで大差をつけられている
やはり軽量で操作性が優秀な事はフルサイズの対抗馬に成り得る
という証だろう

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:11:43.89 ID:Fe38KNg70.net
>>961
ありがと
でもさ

レンズ35f1.4と16-55と50-140と16しかないんだ…

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:11:54.15 ID:sqTktGYK0.net
>>960
あ、そうなんだごめん

>>962
スレ立てありがとん

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:11:59.43 ID:gjGhG4re0.net
>>963
数あるカメラメーカーの中で4kが取れないのは富士フィルムだけ!!
良く恥ずかしくもなくカメラメーカーなんて名乗れるわww
俺が社長なら能無し開発とボンクラ営業は直ぐにクビにするな。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:12:03.04 ID:Uj8M5Wz10.net
パナは知らないけれど、オリンパスのカメラ部門って赤字では? 

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:15:00.32 ID:ovEb6DHb0.net
ヨドバシでPro2触ってきたよー。
確かにPro1に比べてびっくりするぐらい色々良くなってる。

ただまぁ、やっぱり色々抜けたままなのはフジだなぁという部分もあり。
ダイヤル、スティック、ボタン、再生画面の操作等々。勿体無い。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:16:31.01 ID:EvQtzx2K0.net
カメラやめますって言わない限り造らせとけよ
買わないで見てるとおもしろいよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:16:36.95 ID:Uj8M5Wz10.net
>>968
僕もオリンパスの大株主ならずっと赤字のカメラ部門は畳むのを勧めますね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:22:11.10 ID:Uj9fpTpH0.net
今は赤字でも結構です。オリンパスにとってカメラは道楽ですから
それより良い製品を提供してユーザーを増やすことが重要です
カメラは一度揃えるとマウントに縛られましからね
まずはシェアです。
レンズ一式乗り換え等すると莫大な投資になりますから

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:01:14.03 ID:eg4d26DU0.net
安売り投げ売りオリやパナの話題はお終い
不細工な豆はなんら説得力ある説明がないのでさよなら。
しつこく覗きに来ても良いけど駆逐されて地団駄踏むだけだよ。
それでも良ければ邪魔しにおいで。
誰かが遊んでくれるよ。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:05:04.79 ID:n10N567n0.net
筐体、デカイままなの?
pro1よりデカイなら厳しいなあ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:11:32.04 ID:Uj9fpTpH0.net
PRO仕様機のGH4やE-M5Uが10万円弱で手に入るのは魅力だな、M43は

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:13:53.07 ID:4a48U9SF0.net
>>974
そうだな
これに懲りたらフルサイズ並みなんて戯言を垂れ流すのを控えることだな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:24:07.23 ID:H9PD/ILE0.net
フジもおもちゃのチェキがメインでミラーレスカメラやコンデジは道楽だからセーフ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:28:53.30 ID:Mh+vFm/V0.net
http://blog.udn.com/wingmanchenzero/45593628
どうなの?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:51:50.97 ID:EX98xqAY0.net
>>956
ことさらフルとの使い分けを主張してる豆ユーザーは実は豆しか持ってない。コレ豆な。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:03:29.15 ID:Fe38KNg70.net
ぐあああああああ
予約してしまった
あまりの出来の良さに
そしてpro2なら3年は余裕だろうと見越して

100-400の夢がああああああ

982 :961:2016/02/09(火) 21:11:36.13 ID:igyqRB4C0.net
>>981
オメ!w
俺も100-400の追加を考えてたが、使う頻度を考えてPRO2を予約したよ。
当面の間、100-400はレンタルしよう!!

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:16:42.41 ID:ip01T19+0.net
いいなぁ(´・_・`)

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:26:38.51 ID:Fe38KNg70.net
>>983
ここから1年
月の食費1まん
遊び携帯交際費1まん
減少だぞ…

くるしい

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:33:02.10 ID:60vXd1R90.net
苦しいなら予約キャンセルしろよ。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:38:48.07 ID:Fe38KNg70.net
X-T1売れば余裕になる

987 :961:2016/02/09(火) 21:45:24.77 ID:igyqRB4C0.net
>>983
IYHがあるじゃないか!!
さあ一緒に飛び込もう!!

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:54:36.48 ID:bCkPWjuIO.net
店頭に珍しくpro1のデモ機があったので初めて触ったんだが、
ファインダー覗いたら水平線が動いていて「なにこのEVF、すげぇ見やすい!」と思ったら光学モードだったw
でもスーパーインポーズするこういうの、レフ機でも欲しいなぁ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:56:14.66 ID:bCkPWjuIO.net
ちなみにEVFにして見てみて、さよならした

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:11:42.31 ID:vWlQC3q50.net
知らんかな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:40:05.17 ID:wjsxVsTH0.net
Pro1のEVFは良くないからねぇ。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:46:41.21 ID:d6fyc6q60.net
4年前のXマウント初代機に今頃なに言ってんの?
それでも使用に堪えないほど酷くはないけどな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:48:16.35 ID:MX9qW7O00.net
35f1.4はOVFでケラれないけど
23f1.4や16f1.4はどうでしょう?
ケラれないなら手を付けようかなぁ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:49:29.63 ID:8t8XoLFJ0.net
α6300の方が機能が良くて安い。富士ぼりすぎ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:57:44.78 ID:uyAtBGoa0.net
α6300良いよね
家電屋らしく無駄が無く味が無くツマラナイ感じが

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:03:52.56 ID:PavGRa8T0.net
Pro1は電子式ファインダーに切り替えると流石に時代を感じるが
光学式ファインダーとモニターを使う分には問題ない

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:51:08.53 ID:4JZN7qFy0.net
PRO2のEVFはかなりよくない?
最初OVFとEVF切り替えてもわかんなかった。
まあ、これは言い過ぎだけど。

ガッガッて左右に振っても滑らかについて来るし
OVFってなんのためにいるのかなー?と
改めて考えてしまった。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:17:05.05 ID:uSL2vPum0.net
>>995
うん、真面目すぎてつまらん
動画撮るなら6300だろうけどね。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 02:44:36.20 ID:/BHjP6H70.net
f2の小型軽量レンズをもっと増やしてほしいな
50mmよりかは35mm派なんでその軸のラインナップなら最高

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 04:08:32.06 ID:kUj8kdpV0.net
rumorsによるとB&HでのX-Pro2の発売日は3/25らしい。

上旬じゃねーのかよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200