2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【α】 SONY α99 part22

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 16:18:29.31 ID:m9d4/R8H0.net
●製品情報
(p)http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/index.html
●イントロダクション
(p)http://www.sony.jp/ichigan/introduction/SLT-A99/
●α99ニュースリリース
(p)http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0912B/

●α99 35mmフルサイズ(24MピクセルCMOSセンサー)デジタル一眼カメラ
・トランスルーセントミラー・テクノロジー(TLM)
・「デュアルAF」システムを搭載(対応レンズのみ、アップデートで拡大予定)
 ー従来位相差+像面位相差センサーの「AF-D」モード
・AF動作範囲を任意設定する「AFレンジコントロール」
・最高約6コマ/秒 ー「テレコン連続撮影優先AE」モードにて約1.4倍ズーム時には最高約8コマ/秒、約2.3倍ズーム時には最高約10コマ/秒
・常用ISO100-25600
・最高速度1/8000秒、フラッシュ同調速度1/250秒
・レリーズ耐久性約20万回、タイムラグ約0.05秒、自動誤差補正
・スマートテレコンバーター(1.4/2.0)、全画素超解像ズーム(〜2.0)
・DT(APS-C)レンズを装着した際は、自動的にクロップされ、合わせてライブビューを全画面に拡大する

α99 from Sony: Official Video Release
(p)http://m.youtube.com/watch?v=8DoPnCwmUCc

"α" CLOCK Video "Light&Wind V" captured with "α99"
(p)http://m.youtube.com/watch?v=FBJI_wVtDl8

デジカメWatch
(p)http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1534.html
※前スレ
【α】 SONY α99 part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445109694/
以上

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 16:18:55.44 ID:m9d4/R8H0.net
早く新型出せ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 16:37:15.06 ID:BOgLKZ3L0.net
ベータマックスの事例
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/n/e/w/newhabits/20140208155412b59.jpg

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 17:16:48.80 ID:A/B53q7q0.net
>>1
おつ!

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 18:09:19.54 ID:XN1+7N+Q0.net
とにかくα99は大きく重すぎる
400万ドットのファインダーと6DかD610並みの大きさ重さのα99Uに期待
あとメモリーカードはXQDダブルもしくはSD UHSUダブルにして欲しい

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:13:12.23 ID:SswLKwKl0.net
>>5
LAEAつけたr2より軽いというのに可哀想すぎる>99

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:36:42.59 ID:6uL98yym0.net
ほんとそれな
しかしキヤノンは14連写か…
TLM続けるんなら99m2は36Mで15連写くらいしてくれれば画質のクソさは妥協できそうだけどなー

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:43:35.79 ID:jFyBxM4e0.net
普通にバリアングルでボタン類豊富なα7ホゲホゲで良いと思うんだけど、
なんでソニー様出してくれないんだろ…

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:53:45.19 ID:5wjYqKIQ0.net
半透明ミラーで画質を犠牲にしてるのに
連写で負けるとか話にならんカメラだ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 13:56:47.61 ID:5wjYqKIQ0.net
売れてないから後継機は出ない

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:03:18.45 ID:DJbElPE/0.net
α99のボディーに
α7Uシリーズのセンサー載っけて
TLM抜けば売れる
機能はそのままもちろんレンズはAマウントで
なぜやらないのか

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:17:50.12 ID:Odm3S5ra0.net
一眼レフに比べファインダーが見づらく
そして画像が歪むという事で敬遠されているのでは?
いずれにしてもAマウントに未来はない…

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:18:01.86 ID:IaboCZjg0.net
そらボディモーターのレンズは
像面位相差AF効かんし使いもんにならんからや
85ZAとか135ZAとか50/1.4
これを何とかしないと

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 05:08:17.95 ID:kGiwemcn0.net
50はSSMのが出たのではなかったか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:00:55.26 ID:mIcQqxeZ0.net
安くて軽い方のことでは

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:33:15.61 ID:BRhCHSUq0.net
Aマウントがとかではなくそもそもこの機種はもう時代遅れで売れない
早く後継機だせよ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:44:56.52 ID:c/ow5z8U0.net
>>16
だから出さねえよ
黙ってEマウント買えよ

とソニーが申しております

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 13:36:35.61 ID:XlzpFSJE0.net
>>16
それ言うとEOS5DIIIの方が時代遅れやで

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:25:12.08 ID:+UP6ZZqQ0.net
>>11
簡単な事、像面位相差が今の位相差と同じ性能以上になればそうなるだけ
そうなっていないからできない、やらないだけの事だろう
暗さに弱い、動き物に弱いといわれている像面位相差の性能アップは皆が望んでいる
それよりも、AFモーターだけいれたE-Aアダプタを出すのが先

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 10:55:21.40 ID:Znp4j7ta0.net
TLMがあるからあのAF速度にあの機能であの値段に収まってるわけだが乗っけて外して同じものができると思ってるやつは頭悪いのかな…

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:14:29.37 ID:QAyqP3XW0.net
画期的な新型センサーってなんだろう。
これを搭載して出してくるみたいですね。
でも50マソ越えですか…

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:28:48.58 ID:yjVg9ZA40.net
どうせまたガセネタだろ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 09:52:37.97 ID:JMP+VoiW0.net
でねーよ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:24:36.58 ID:SviOKLS50.net
待てないから、今から99買うのってやっぱ、ダメだよね

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:41:59.83 ID:osAAxn9r0.net
99使うくらいなら7m2か7r2のほうがいいだろ
AFも大したことないし

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:03:41.46 ID:2kepnay90.net
たしかに今さら20万払って99はないと思う

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:17:17.07 ID:QAyqP3XW0.net
>>26
量販店で18万ポイント10%まで落ちてきたけど在庫も少ないから
処分時ぐらいしか安くならないかな。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:24:29.49 ID:/+unTmze0.net
1DX2公式来たけど4K60P乗せてきたな 99m2も60P乗せてくるかな?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:13:25.13 ID:osAAxn9r0.net
スペックすら漏れてないんだから発売なんてねーよいい加減に目を覚ませって

今なら15万くらいで7m2買えるんじゃねーの?
99よりはマシだろう

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:20:08.46 ID:/+unTmze0.net
>>29
キヤノンは嫌いなので

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:29:48.33 ID:L2XnJSKx0.net
>>30
良く嫁

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:35:28.36 ID:osAAxn9r0.net
>>30
下二行は君宛では無い

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:39:21.53 ID:Q8F7/vVj0.net
>>28
何度騙されれば気がすむんだw

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:43:12.86 ID:/+unTmze0.net
>>33
初めて此処に来ました。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:08:39.45 ID:dmVxYj1D0.net
>>34
期待しないのがええよ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:53:51.78 ID:gYiVbYc10.net
99は色が良いよ。77は連射で、99は色を撮りたい時に…

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:51:17.18 ID:dVYI9xFB0.net
99なんてα7シリーズと並べたら色褪せてるようにしか見えねえよ…

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:00:32.59 ID:2DM/4YmO0.net
>>37
そうかね? 
α7シリーズはどう考えてもサブにしかならないしなれないよ。
望遠を振り回す事を考えたら、α7シリーズなんて99の足元にも及ばない。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:39:38.66 ID:XwE9BqFH0.net
EOS-1D X Mark2が正式発表になった。
2020万画素、キヤノンはわかってるなー。

α99 Mark2も1200万画素あたりだったらいいなぁー。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:44:05.08 ID:+8xVWgJe0.net
BCNの数字見てAマウントの消滅を確信した
いくら去年新製品が無かったといってもシェア0.4パーセントは絶望的な数字
ちと値が張るが7R2に移行します

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:58:45.80 ID:dVYI9xFB0.net
だからTLM機はミラーレスに入ってるって言ってんだろ少しは自分でしっかり記事よんでこいよボケが…

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:59:47.43 ID:dVYI9xFB0.net
>>38
色の話してたのになんでいきなり望遠よw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:06:20.72 ID:IKyrGE230.net
数日中?に読者からの情報がきそうですよ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:14:41.55 ID:HdxlYfII0.net
>>37
スタンダードで?色が濃いんじゃない?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 05:28:39.31 ID:A3FqBNJM0.net
>>43
死ね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 05:55:56.70 ID:zblFBXNo0.net
>>43
しね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:07:41.55 ID:by/lHEUv0.net
A9の画像が噂に来てたな
ボタンだらけだけどどんな機能が割り当てられてんだろうな
ま、これで99m2は完全にお蔵入りだな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:24:37.26 ID:8nf0eor90.net
もう二度と、SONYには騙されない。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:56:34.02 ID:BF2fnb3T0.net
>>47
完全に録画機だな一応静止画も撮れますよな感じだわ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:57:37.69 ID:tAF037/40.net
>>39
α7シリーズのように画素数で3タイプ出たらいいのに
α99Uでは4200万画素になるだろうな…

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:32:30.55 ID:d+jZw8fs0.net
>>50
実績ある4200万画素か一応4K撮れるし。
でもデータ量が多いから連写が厳しい、また6コマとか…。

D5のセンサーが、ソニー製か知らないけど
20MPくらいで12コマくらいは欲しいなぁ、せっかくのTLMなんだから

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:45:01.33 ID:LRPV3yYU0.net
俺は2400万画素でも良いけど

77UのAFエリアとAF-Dのハイブリッドで良いですお願いします

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:47:07.55 ID:by/lHEUv0.net
77m2のAFエリアはもはや狭い方になったんだからD5クラスのAFエリアと点数が欲しいけどね
まあEマウントや動画側にシフトするのは全然良いんだけど、望遠がどうにかならんもんだろうかね…

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 12:52:25.13 ID:b9UDgVtu0.net
ニコキャノとツーマウントにしろや
ソニーに何を求めとんねん
アホかーw

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:07:47.08 ID:EUIVawZo0.net
>>50
4200じゃ連写12は無理じゃない

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:13:31.55 ID:LRPV3yYU0.net
>>53
300/4.0とか400/2.8,500/4.0?
それとも150-600とか200-500?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:33:33.69 ID:by/lHEUv0.net
>>56
もはやEはフルメインだし150600はタムロンあたりにでも作って貰えばいいのにね
もうカメラメーカーで共同してマウント統一してしまえばいいのにな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:37:49.20 ID:EUIVawZo0.net
>>57
それじゃあ馬鹿大臣がポイントカードをマイナンバーに統一できないかと言ってることと同じやないか 企業努力がなくなるわ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:39:48.63 ID:LRPV3yYU0.net
統一は要らんけど
85ZAと135ZAをTLM抜きで
マトモに使える新機種出してくれたら良い

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:11:17.98 ID:d+jZw8fs0.net
自分はTLM派だわぁ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:11:55.12 ID:by/lHEUv0.net
>>58
まあその通りなんだけどもはやどこも中途半端でなー

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:17:50.97 ID:LRPV3yYU0.net
>>60
連写要る人と要らない人に
両方出せれば解決すんだけどね

で、売れ行きでその後の命運が決まるw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:29:17.36 ID:BGApR9rW0.net
>>58
企業努力が無くなると言うより、お互いにユーザーを囲い込みたいからこその独自マウントだろう
むしろマウントが統一されていた方が、純粋にレンズの性能と価格競争の勝負になるから
レンズに関してはより企業努力が重要になる。
但し、レンズで先行しているメーカーに言わせれば、企業努力でレンズを充実させて本体も売って今の地位を築いたんで
納得するわけは無いわな。まあ既得権益みたいなもんだ。

なら既得権益を持たないメーカーは独自マウントを諦めて、NCのマウントにただ乗りしそうなもんだけど
囲い込み商売があまりにも美味しすぎるからそれをしない。
本体売れてもレンズが売れないと意味が無いからな。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:10:03.49 ID:TjaULBIW0.net
噂番長のα99ii

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:40:12.35 ID:ZseybTH80.net
お待たせしました。
先に海外で発表です。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:20:30.29 ID:Gx4zeC9N0.net
α6300きたー

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:22:26.55 ID:Rq7Icjsr0.net
大三元発表になったな
もうAは終わりだぞお前ら
望遠の最新ものが欲しけりゃ他社に行けってさw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:24:57.32 ID:d6BA5edM0.net
>>57
かってペンタックスが、マウントを各社に公開して、共通化をめざしたね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:41:06.22 ID:UDQj0MI20.net
こっそりsel14tcと20tcが出てるやん。。。
これでEマウントも望遠やる気満々って宣言じゃん

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:45:52.75 ID:Rq7Icjsr0.net
2倍テレコンもか
しかしもう少しAFがまともに動かないとお話にならないだろうにAは出さないんだなぁ…
もう全部処分してEに乗り換えるかな…
7r2とレンズ1本くらいにはなるだろうし…

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 00:58:00.46 ID:ppvbxUM70.net
う〜ん
厳しいな…本当にAは終わるのか?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:07:28.24 ID:Rq7Icjsr0.net
CP+で何も出ないということは…まあそういうことだろうな…
6300なんて正直どうでもいいけどz2出しといての大三元はさすがにきいたわ
Eの望遠があれば今すぐにでも移りたくなってきた

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:08:25.29 ID:FOcCCQ/Z0.net
まだ全部発表してませんよ。

K-1まで待て

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:41:16.04 ID:ppvbxUM70.net
このまま99後継出ないと
Aレンズ暴落しそう、俺の85Gが…

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 01:59:40.43 ID:hcV2Djhk0.net
TLMによる延命も空しくAマウントは死亡しました

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 05:06:38.90 ID:3tk9YQA50.net
Eマウントの大三元は決定打だなww
もう「ソニーに騙された」とか「Eマウントには絶対移らない」とか
宣言しないでニコキヤノ逝っていいからね

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 05:26:48.14 ID:Q2kdwsAG0.net
SONYは倒産してしまえ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 05:57:22.23 ID:kSkhzGPx0.net
A/E両使いだからわくわくが止まらんわ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 06:30:37.29 ID:2v5hyO940.net
昨年Aマウントレンズをリニューアルしたのは何故だろう?
既存ユーザーが買い替える事を考えたのかな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:49:09.62 ID:H6L2gTXu0.net
Aマウント終了

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:59:02.81 ID:H6L2gTXu0.net
ttp://digicame-info.com/2015/12/99-32.html
ttp://digicame-info.com/2015/12/2016a.html
このルモアはいったいなんだったんだ?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:10:31.61 ID:Rq7Icjsr0.net
その手の噂なら88だってあっさり消えたんだし良くあることだろ
しかも最近のSONYは発表直前にようやく微妙にスペックが漏れるくらいだからな
スペックも出ない噂は無視しといていい気がする

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:27:38.65 ID:u4Skwd490.net
出るならピッタリ4年の今年10月とかじゃないの。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:32:09.47 ID:dXerwfsX0.net
今回は見送ったね 

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:33:28.38 ID:hYe7d/eW0.net
俺は去年、STFだけ残してEに移ったけど正解だったな。
もとより望遠使わないからEの方がメリット多いし。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:51:18.34 ID:H6L2gTXu0.net
>>84
‘今回も’じゃないか?

>>76の言う様に、これでソニーに居座る理由がなくなった。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:56:00.92 ID:MM++uOOx0.net
Aマウントの終了は、
LA-EA3でAマウントレンズ使用時に像面位相差AFが使用可能

ここの性能次第だろうが、タイムラグ等の問題がまだ残っているが
こっちも克服をしないといけない問題

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:44:17.10 ID:tdIXDZne0.net
>>85
STFをEマウントで使うなら、そもそもAFレンズじゃないのでEA3を噛ませたら済む的な感じですか?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:26:14.42 ID:8giCZfMi0.net
Aマウント終了終了とか言ってるヤツは何なの?
α6300にLAEA4を溶接したヤツをα77マーク3
α6300にLAEA3を溶接したヤツをα88
α7R2にLAEA3を溶接したヤツをα99マーク2
だと思って使えば皆幸せ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:29:40.36 ID:dXerwfsX0.net
Eマウントに大三元が出ちゃったしテレコンも出たからAマウントを新しく買うメリットがない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:30:51.99 ID:Gbm32Ifl0.net
>>89
そのマウントアダプターがちゃんと機能しないからAマウント終了と揶揄されるんだよ。
ガセネタばかり出回って、肝心な新機種が出ないんだし。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:57:04.78 ID:Rq7Icjsr0.net
>>89
70300G2をLAEA3に付けて使ったが遅すぎて話にならん
連写も5枚じゃな
純正のくせにLAEA4だと周辺蹴るしいい加減にしろやって思ってるわ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:57:09.75 ID:tdIXDZne0.net
>>92
似たような組み合わせで、2470Z2とEA3を7S2に使ったけど、ボディ側は最新FW適用済みなのにAFが迷う迷う。
99のような使い勝手は望めるべくもないのかなと絶望するレベルだった。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:02:36.25 ID:Hutw6j3c0.net
Eマウント主導でドンドン新しい技術挑戦して、成熟したらその技術を取り込んだAマウント機種を4〜5年に1回出すって感じなのかな。
まあペース遅くていいから、存続だけはして欲しい。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:09:59.29 ID:PzkC9How0.net
うん、取敢えず存続はして欲しい
Eに流れる人も多いだろうから
値崩れしたAレンズを集めて待つw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:17:40.62 ID:CWdzb1J+0.net
昔、ミノルタのレンズを集めまくってたから、新たにレンズ買わないで良いもんww

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:27:13.07 ID:8giCZfMi0.net
>>96
涙拭けよ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:01:27.08 ID:3tk9YQA50.net
>>94
そんなビジネスが今の時代に、しかもソニーで成立すると思うのか?

Aマウントで得た人材とノウハウと教訓を駆使してEマウントを作った
搾りカスだろAマウントは

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:07:16.90 ID:Rq7Icjsr0.net
α900が放置されてるのが良い証拠だからな
99で最後とはさすがに思わなかったがw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:30:55.80 ID:Hm2L1Uq70.net
Eマウント+アダプターで十分Aマウントレンズ使えるだろ。それで満足できないようなシビアな使い方してるやつは、そもそも貧弱なAFのAマウントシステムなんか使わず、CやN使うだろ。

なぜそんなに必死にAマウント機にしがみついてるわけ?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:36:37.79 ID:lsM4zpVx0.net
大前提としてメーカーで選んでるからCNなんて今更使えない
時代遅れのOVFだし
77m2使ってたら他社のAFなんて特に優れてるとも思わないよ
あのアダプターで満足する人は少ないだろ
もっとまともなアダプターが出ればみんな移行するんじゃない?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:53:40.91 ID:PzkC9How0.net
ボディモーターのレンズで
99や77UのAFより使いやすいアダプターなら
殆どの99持ちは今すぐにでもα7買ってるわ
何年待ってると思ってんだw

それに誰が好きこのんで望遠ケラレるアダプター使わなならんのだ
Canon Nikonに今更変えてOVFとか
バリアンも無いカメラとかそれも面倒臭い

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:11:16.14 ID:m5Yy+w0L0.net
殆どの99持ちはもう他のカメラも買ってるだろ普通に

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:17:12.10 ID:stEqfLk80.net
>>93
7S2?
7RIIか7IIじゃないとLA-EA3はまともに使えないよ。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:23:59.96 ID:+pHMHMvC0.net
バリアングルが唯一の拠り所のAマウント(^ ^)

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:26:57.00 ID:MM++uOOx0.net
CNには微振れの問題があるからなぁ
位相差AF捨てるのならCNでも問題なくなるのだがなぁ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:07:59.61 ID:V8BNhyb50.net
のびてるけどなんかあったの?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:20:59.19 ID:kEUQUH5g0.net
>>107
お通夜

あー俺もどーするかな。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:24:03.15 ID:eUM2CVNB0.net
>>107
葬儀

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:52:47.21 ID:qZJ/AZmD0.net
ここまで来るとプロ向けEマウント 大型ボディのα9
LAEA3+モーター内蔵のLAEA5

これでAマウント難民回避じゃね?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 18:55:26.96 ID:MM++uOOx0.net
LAEA5がでれば、半分は解決するな
あとはタイムラグ等の問題がどうなるかだわ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 19:19:33.64 ID:9IzDsj0E0.net
αと心中するつもりで
12月にゴーヨン買ったけど
やっぱり寂しいな…

77Vは出るかなぁ…

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:15:51.48 ID:gr6wGkiQ0.net
俺もα終了宣言でるまでいいや
70200G買ったばっかだし

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:14:32.87 ID:IzitSwLp0.net
Aマウント終了か・・・・
胸が熱くなるな。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:21:08.03 ID:vCJ6xoLX0.net
99とレンズ売っぱらって何を買うべきか。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:23:19.91 ID:WAJNlcbe0.net
1DX2やD5、Eマウントに移れと言われても…
やっぱα99って違うよな。
85limどーすっか

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:27:00.37 ID:Rq7Icjsr0.net
代わりになるものがないのがAマウントの困ったところよなー
lim今なら7r2買ってもお釣りくるんじゃねーのw

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:40:26.32 ID:PzkC9How0.net
どっぷりミノルタからハマってればハマるほど
手遅れなんだよ

85ZA 135ZA STF HS200/2.8 100soft
全部アダプター経由のガラクタにする訳にはいかんw

大人しくα7とEA4買うのはまだ早い

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:51:23.60 ID:Hm2L1Uq70.net
>>118
それらのレンズって全部アダプター経由でも問題ない奴ばかりじゃん。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:15:42.79 ID:X6r3OmWD0.net
>>113
恐ろしいことにマイクロじゃないフォーサーズに終了宣言は出ていないw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:27:20.00 ID:+JXbz6w60.net
まぁ後2〜3年α99使って、ほとぼりさめたら、Eマウント他のアダプタで
αAレンズ使えるミラーレスに移行かな

MF使いずらいOVFにはもう戻れる気しないし (;´∀`)

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:50:00.63 ID:IzitSwLp0.net
http://digicame-info.com/2015/12/2016a.html
うそつき

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:04:15.51 ID:NHUmVzCX0.net
>ソニーカメラ販売のトップと話をした

”販売のトップ”なんて詐欺師の親分みたいなもんだろ
振り回される方がおかしいとしか…

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:08:21.67 ID:7aw147gB0.net
まだ 一月だぞ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:10:41.62 ID:7aw147gB0.net
間違った2月だぞ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:22:45.95 ID:PlRzuM9q0.net
>>124
>>125

動揺隠せてないぞww

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:40:25.03 ID:7aw147gB0.net
>>126
いや 単純に俺がせっかちな馬鹿なだけ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:43:17.57 ID:PlRzuM9q0.net
さすがに今回は心折られた人多いだろうな。自分もだが ('A`)

ソニー自身も、後継機が期待されてる状況や、αユーザーからどういう目向けられているかは
十分わかってて、現状のダンマリなんだろう

察してくれ、ってことなんだろか

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 05:28:28.45 ID:KgVfEGYB0.net
>>124-125
去年もおととしも同じ事を言ってた奴がいたw
結局、99iiなど出ず仕舞い。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 05:52:46.21 ID:+F5sEH0e0.net
2014年11月だか12月に出しておけばこんな事にはならなく済んだのに。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 06:38:17.41 ID:ZouHfA860.net
>>120
放置されて他に移った後で、新99が発売されたらと思うと、まだ当分このままで

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 06:42:12.20 ID:2lmyJ+HO0.net
騙されたお前が悪いだけ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:16:50.23 ID:krdgBszX0.net
SONY: SORRY

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:21:40.02 ID:HYe86bxu0.net
特にAFに不満がなければ、現行版で楽しめるけどなあ…

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:37:22.10 ID:ztHd1PJS0.net
今更バカニーは何を恐れてるの?
Aはやめると言えば済むのに

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 09:57:10.70 ID:gg9lKbxK0.net
>>135
クソニーだから仕方が無い

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:48:23.94 ID:843DvONg0.net
豚ちゃんはいつもソニースレ荒らしてるなあ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:59:56.73 ID:soNKkiH60.net
オナニー

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:05:01.20 ID:zfL3s7k/0.net
85ZA 135ZA STF HS200/2.8 100soft
全部アダプター経由のガラクタにする訳にはいかん

>>それらのレンズって全部アダプター経由でも問題ない奴ばかりじゃん。

お前、どれも持ってないから
ボディモーターのレンズの問題が
理解できて無いのか?
それともただのアホか?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 14:57:53.08 ID:jDadHND50.net
バカはアホだからとことんボケれていいな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:10:30.22 ID:wJTNsGO30.net
EマウントAPSのNEX登場

Eマウントにフルサイズセンサー搭載

Eマウントで小三元レンズラインナップ

Eマウントに手振れ補正搭載

Eマウントに裏面センサー搭載

Eマウントでアダプター経由で純正ばかりか他社メーカーまでAF可

Eマウントで大三元のうち2本が登場

もうさ、Aマウントは外堀・内堀どころか天守閣すら解体されて平地になっちまった感。
次が最後の分岐点だね。α99Uとα9のどっちが先に出てくるか。
ソニーのAマウントユーザーに対する残った良心を見たいぞwww
オリンピックイヤーってソニーには直接関係ないかもだけど、それでも今年夏までに出なきゃ終了だよな。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:18:58.58 ID:zfL3s7k/0.net
@止める
A止めるけどEA5で救う
B止めずに99U発売
C止めずにスルー
DVAIOみたいに切り捨て(分社)

Cに1億ジンバブエドル

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:38:38.58 ID:wJTNsGO30.net
一応Aマウントユーザーはα99Uまでは面倒見てくれるだろって
夢見てるだろ。でもα99Vなんて時代はやってこないとも覚悟はしてるでしょ。
最後っ屁はかましてくれると思うんでB。それで完結。
願望言えば最後っ屁はα990でOVFでお願いしたい。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:14:24.22 ID:OuZWfCEZ0.net
Aマウントは終わりだからスレから出ていっていいよ
とっととニコキャノにでも行ってくれ。ライカでもペンタでもいいよ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:28:30.33 ID:df6FYNPA0.net
>>136
クンニに見えてしまったw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:14:28.50 ID:Kdv0/46R0.net
後継機出さないかなー

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:34:49.55 ID:FHndivmm0.net
レンズ2型出しまくったのは何だったんだ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:42:56.90 ID:NM4ZMgix0.net
2型って2470Z2とかのこと?パッケージ変えただけで値段倍のゴミクズでしょ?

CNの一眼レフ2470といえば25万前後で価格はソニーも似たようなもんだけど
性能がぜんぜん違う。ソニーニコンキヤノンのMTF並べると泣きたくなるくらい違う。
2470GMでようやく追いついた感じ

多分、ソニーレンズの中で最低のゴミなんじゃないかな。Z2系。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:54:43.91 ID:nIIaCaX80.net
Z2もG2も写りという意味では粗大ゴミだな
他社のレンズと比較するとほんと虚しい

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:55:26.81 ID:CjC8qr5G0.net
>>148
レンズの性能をMTFでしか見られんってバカなん??

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:07:49.04 ID:NM4ZMgix0.net
>>150
わかりやすくて簡単な指標ってことだよ単発君
別にどっかの客観計測サイトの数字でもいいんだよ。
設計が古くて劣ってるのは明確だからね。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:24:45.33 ID:CjC8qr5G0.net
>>151
その程度の比較しかできんからバカなんやろが?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:27:03.75 ID:NM4ZMgix0.net
>>152
その程度の指標においてすら明確に劣るってのが困りもんなんだよね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:34:05.00 ID:CjC8qr5G0.net
>>153
その程度の指針でしか評価できないお前がバカなのがわからんの?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:34:47.43 ID:CjC8qr5G0.net
>>153
その程度ってお前自分で言うてるやんか?あほか?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:42:58.15 ID:v4TxUvxO0.net
>>154
細かい議論は大きな議論の後にするものだよ。
誰もが認める程度に大雑把な評価においてすら明確に劣る
個人の好みに特化した評価以前の問題だよ。いやはや困ったものだね。
いや買わないから困らんがw

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 06:21:46.02 ID:vtAFZ7w80.net
別に値段倍になってないけどな
売り切りの時期持ち出して言ってるならそれは馬鹿

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:14:09.89 ID:DlGbnzOw0.net
>>147
売値を今の時代にあわすための措置だろ。
本気ならモデチェンしてるはず。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:50:43.38 ID:athdEoKV0.net
終わらすのなら終わらすで、ソニーはさっさとAマウント終了宣言しろ。
これ以上、ユーザーをバカにするな!!!!

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:35:57.63 ID:1jdsr3YQ0.net
お前が宣言してAマウントを止めればいいだけだろ
根性なしw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:07:26.25 ID:qAvs2CBJ0.net
2470z2は買ったけど重い以外はあんまり不満はないがなぁ
デザインがデブいけど

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:25:06.97 ID:0bkSUdXG0.net
男は黙って単焦点
24/2.0 35/2.0 50/1.4 85/1.4 135/1.8 200/2.8

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:40:43.08 ID:84y41/+L0.net
Aマウントの生きる道は望遠しか残されていない
70-300、70-400、300F2.8、500F4.0
D5のセンサーがソニー製と仮定するなら
同じとは言わないが似たスペックで出せるはず…。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:55:54.42 ID:0bkSUdXG0.net
レンズ内手振れ補正しない
Aマウントでそれはない

GMみたいにレンズ内でしてくれるレンズ出れば別だけど…

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 10:58:54.47 ID:dV3joRtm0.net
Eマウントで既に70-200F2.8GMテレコン×2が発表されてるからなぁ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:21:49.43 ID:0bkSUdXG0.net
てかEは
400oまで×2テレコンで凌ぐつもりなのかね?

無理あるよなぁ…
Aの存在理由がそこしかないのも切ないけど

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:24:44.19 ID:84y41/+L0.net
テレコンなんて、妥協の産物。
長玉を何本も持っていけない時に使うもの

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:35:03.70 ID:dV3joRtm0.net
昔のテレコンやワイコンはそうだったかも知れ無いが
ソニーの28F20とかはテレコンやフィッシュアイ付けるのを最初から想定して開発しているし
実際デザインもそうなっている。
専用設計でどうなるかは現物見ないと分からない

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:40:14.27 ID:dV3joRtm0.net
>>166
というかフルサイズでこの大きさで400mm相当というのが既に無理がある話だからな
標準域ぐらいの追い込みで設計してズームも付けてOSSも付けたら、この2-3倍の大きさになるよ
テレコンじゃなくて最初から140-400で設計したら、大きさそのままで画質格段アップとか考えているのならそれは夢見杉

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:51:36.14 ID:84y41/+L0.net
>>168
その感覚だと最初から1.4倍か2.0倍の焦点距離でレンズを作っておいて
リア側にレデューサーアダプターでワイドにすれば良いんじゃね?
明るくなるし、一石二鳥。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:38:25.31 ID:T4Z5soCa0.net
>>163
それだと、最終的にはフルサイズはEマウントで
Aマウントはテレコン代わりとしてAPSになっちまうんじゃないか?
俺はブーイング承知でやはりAマウントのフルサイズ機はOVFに戻るべきだと思ってる。
時代が進むほどミラーレスには勝てない。まして開発費だって掛けられないだろう。
いいんだよ、スペックで負けてもフラッグシップの座を降りてもって割り切り大事かなと。
車なら例えばマツダのロードスターとか、今でも旧車のキャブいじってるようなそんな感じ。
ノスタルッジックな官能の世界でただただ、自己満足のみのための機械。
もちろん、スペックを追う方が簡単、人の感性を数値化してそれを満足させていく事は
大変だろうけどさ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:39:18.29 ID:yU9ZUOGp0.net
>>169
いやそれは実際問題格段に良くなるから…
70400Gと70200Gにテレコンと70200Gのトリミング、比較してみれば分かるけど全然違う
Aのテレコンがふるくてクソってのを置いといても、テレコン噛ませた2.8ズームが400ズームより下なんてのは常識レベルのお話だよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:30:54.92 ID:dV3joRtm0.net
>>170
意味不明。
最大公約数という感覚が分からない人?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:13:13.21 ID:dV3joRtm0.net
>>172
えーと、それ汎用のテレコンですよね?
汎用のテレコンやワイコンで画質云々言うのがナンセンスというのは常識でしょ?
だから「昔のテレコン」とか「専用設計」というキーワードを最初から使ってるんだけど分かんないかな
大体、そんなやっすいテレコンでお手軽に焦点距離が倍になったら誰もアホらしくてレンズ買わないというか

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:47:39.58 ID:2rlha3lV0.net
イミフ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:29:52.96 ID:yU9ZUOGp0.net
>>174
あーあれ専用設計なのか…
まあそれでもテレコン入れる時点で解像度は確実に落ちると思うぞ
専用のメリットって収差くらいじゃないの?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:26:44.02 ID:dV3joRtm0.net
ゴメン、一応ツッコミが入る前に言うと多分純粋な意味で専用では無いと思う
ただ現時点で対応レンズが70200GMしか無いと言うのと、同時期に出ることから
ほぼ専用設計と言いきってもいいぐらいの存在なんじゃないかなと。

140-400を分離して70-200にも出来ると見るか
70-200を140-400に出来ると見るかで違うけど
そういう設計にすることでどのぐらいのデメリットがあるのか、それともそれでも他社の同等レンズと変わらない
パフォーマンスが出るのかは、いずれにしろ現物を見ないと分からないのではないかなと。
レンズのパフォーマンスが落ちる理由は他にもいろいろあるし、コンパクト超望遠という時点で既に相当厳しい。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 16:38:47.53 ID:yU9ZUOGp0.net
70400Gは三脚座込で1.5kgだぞ
100-400とかに少し倍率下げるとかすれば同程度のものなら同じ大きさで作れなくもないと思うけども

新テレコンに関しては確かに微妙な書き方になってんなあ…
ソニーはユーザー振り回すのが好きなのかねw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:07:30.61 ID:0bkSUdXG0.net
GM用のテレコンの役目って
倍率よりも
ケラレないように光束絞って
真っ直ぐセンサーに入射する為の物じゃない?w

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:50:37.29 ID:o+3vzivG0.net
おまえら期待しろ!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2016/0208_01.html

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:56:25.84 ID:eWgv0ISZ0.net
>>180
こんなの誰も信じないね。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:02:11.67 ID:o+3vzivG0.net
>>181
今までの経緯を考えると信じろという方が無理だわなw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:08:24.27 ID:ggneMBUm0.net
原文のタイトルをきちんと読んだ方が良い
missingだから間違いとは認めないけどもはや新しい噂が無くなったようなニュアンスだわな
限りなくbadだと思うけど

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:12:49.80 ID:aSmzrqMJ0.net
>>142
CP+はG Master祭りなのでフォトキナでB、
と信じたいwww

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:42:03.73 ID:ke9eAX8U0.net
出ねーよさっさと処分するか動き物諦めてEに行け

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:37:50.79 ID:QYakbwx90.net
もう出ねーよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:10:14.17 ID:al9C1FM30.net
FZ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:37:23.86 ID:W6SoPVlw0.net
CP+で誰かソニー関係者にα99Uはどうなるのか聞いて欲しい
それで手放すかα7シリーズに移行するか決めたい

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:47:43.02 ID:Yq6hZyO80.net
α9が出そうな気がする

D5の20MP相当で、高速連写機
α6300のような進化AF
そしてGMレンズに合う大型ボディ

α7R2とD5との間の価格で48〜55万くらい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:56:54.28 ID:ke9eAX8U0.net
α9は噂レベルで動画機だろ
しかもEマウントだから関係無いな
そもそもCP+で出るならもう発表されてるよ
当日行ったら置いてあったみたいな発表会じゃなくて展示会なんだから
ソニーがまったく触れなくなったんだからもうAは開発すらしてないだよ諦めろ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:02:36.74 ID:00gz9rCP0.net
なぁにD500は一月前まで
出るなんて言ったら笑われるレベルの
噂だったんだから

有るんだよα99Uは(震え声)

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:15:28.14 ID:Yq6hZyO80.net
>>190
今回は無理でも99後継よりは出る確率は高いよね
もうAは諦めて。る
ボディさえ大きくなれば
Eマウント+アダプターで十分と判断してる

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:56:05.29 ID:scXtc57s0.net
>>190
つってもCP+でレンズロードマップは発表されなかったろ
なのでまだ確実に何らかの発表の場は用意していると見るべき

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:11:10.37 ID:D7HI2Imz0.net
湾曲センサーやら積層センサーやら技術的ギミックが過渡期で新型出すタイミングが難しいんだろう
せめて、参考出品で夢見させてくれればなぁ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:50:38.01 ID:bQTFIp6m0.net
D500のようにサプライズ狙いで
舞台演出しても観客が誰も
いないのが今の99だわ
もしクソニーにまともな
リサーチ部門がるなら
そろそろヤバイと思うはずだし
99Uを出す意思があるなら
少しづつ情報リークして
ユーザーを引き留める
戦略に出ると思うが

まだ値が付くうちに売った方が賢明
おれはニコンに替えた
ニコンはいいぞ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:29:55.26 ID:R9pJkZoj0.net
H題材「http://pbs.twimg.com/media/BaihOInCAAbLpg.jpg http://twitter.com/4YoGun/ status/644784369551278080
https://pbs.twimg.com/media/CPK793VVAArF3U.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/407753030470094848 」。 (間のスペースを抜いてURLを繋げて)
孫子(孫武)、孔子「子」(毛の形)、朱色「朱〜主」
↓↓ビル上に登る忍者。
#SonyHongKong #Sony Sony A7RII A7SII 電視廣告 | SEE THE REVOLUTION (光影 再掀革命)
https://www.youtube.com/watch?v=XFXsmZybusI

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:36:13.42 ID:XNyGsm2u0.net
ニコンのD500がEVFならとっくに変えてる

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:56:36.43 ID:2s4jwnvP0.net
D500はAPSCだろ?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 17:57:49.24 ID:XNyGsm2u0.net
D5は買えんw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:07:24.60 ID:scXtc57s0.net
α99の後継機が出ないとかケチ付けてるヤツが、D500買ったとか言ってるのが面白いな
α99Uが出てもどうせ買えないだろw
最初から買う気が無いのにしたり顔でケチ付けてたらただの馬鹿だし

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:18:38.95 ID:D7HI2Imz0.net
>>200
貧乏人はキャノニコスレじゃ相手にされないからここで大きい顔してるだけ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 18:29:18.90 ID:Yq6hZyO80.net
AFでピッピッカシャカシャ撮ってる人ならD500でも良いんじゃね?
APSの暗黒ファインダーでも被写体を逃さなかったら良いんだからさ
99のファインダーならF1.4レンズでもピント合わせできるからね
α7という新人にお株を奪われたお局なお姉さんだけど…。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:16:28.88 ID:XNyGsm2u0.net
買ったなんて言ってないのにただ叩きたいだけかよw
D5は重いしあんなのに70万近くはよーださんわ
逆に聞くけど買えるならなんでSONYなんて未だに使ってんの?
99が24〜36Mで10連写に200枚連続なら70万でも買うけどなw

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:38:33.81 ID:Yq6hZyO80.net
>>203
フルサイズでEVFとボディ内手ぶれ補正があったら
正直、他社を使いたい。
あとバリアングルもね。

たったそれだけの事なのにソニー”しか”実現してない

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:44:08.23 ID:XNyGsm2u0.net
>>204
ほんとそれだよSONYにこだわる理由

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 19:57:36.82 ID:Yq6hZyO80.net
良く考えたら、全部が撮影補助機能なんだよな
だから99ユーザーは単純な性能ではカメラを選んでないw
発売当時ではD800に画素数で負け、高感度ISOや価格で6Dに負け
それでもそれを承知で99を買ったんだからね。

でも今だに総合力では5DVに勝るとも劣らないと思ってるが。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:08:20.31 ID:ETPOta0X0.net
5DVがEF135/2.0とか85/1.2で
開放でマトモにファインダーでピント合わせ出来て
露出見ながらファインダー内で確認できて
撮影可能なSSの下限を下げてくれる手振れ補正が効くのなら
買い換える必然が有るけど

そうじゃないなら99を捨てる意味が全く無い

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:02:42.12 ID:pCFb6B230.net
>>206
どこが?
無理ありすぎだろ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:04:31.88 ID:bQTFIp6m0.net
>>204
α7R2あるでしょ?
なにいってんの?w

とクソニーが申しております

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:11:10.15 ID:ETPOta0X0.net
>>209
バリアン無い
あと望遠も無い

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:33:45.63 ID:fikIZfl+0.net
ボタンがない。ダイヤルがない。フォーカスレンジリミッターない
バリアンがない。持ちにくい。ウエストレベル撮影しにくい

とまぁ7シリーズは40万払ってなお、ゴミ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:39:36.48 ID:lyztOnKG0.net
>>188
去年末聞いた。「買ってもらえる商品が出来なければ出せない」
「逆にα99Uが出たら歓迎してもらえるカメラだと思ってください」
との事でした。「そんな事言ってたらいつになっても出せないよ」って言っといた。
「出せないならα99をディスコンにはしないで。不安になるから」とも言っときました。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:51:41.68 ID:ETPOta0X0.net
D810のセンサー+像面位相差+BIONZ X
+α77UのAFセンサー+AF-D+5軸補正で

α99Uではいかんのか?
全部有りものばっかりやん
これでAマウント持ちを成仏させてくれやw
何が気に食わんのじゃSonyは?
売れる見込み無いからか?w

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 09:04:26.97 ID:hgw+aBXc0.net
α99Uなんか出ても買えない奴等ばかりが五月蠅いわw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:07:11.48 ID:+jCK8GZ50.net
>>214
Aマウント持ってないオマエの方がウザイ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:05:44.48 ID:jPS6fErR0.net
99IIのためにへそくりかき集めてきた
後は発表を待つだけ
発表されなかったら7RIIとレンズ買うわ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:22:34.56 ID:TNSHqnTi0.net
なんでこの後に及んでα99Uなどを待ち続けるのか意味が分からん
仮に出たとしても今度はそのボディを生かすレンズがなかなか出なくてやきもきするだけなのに

と、言いたい気持ちは無いでも無いが、ニコキャノが酷すぎるんだよな
カメラとしては優れていると思うけど、電子機器としての進化が遅すぎる
マウントユーザー囲い込みで一生安泰だと胡座をかいているんだろうけど
5年後はフィルムカメラのように滅びていてもおかしく無いのに

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:36:08.67 ID:YEF4AL8s0.net
今、Aマウントに無いのは
200/2.0 300/4.0 400/2.8 600/4.0 800/5.6だけ

16-35/2.8 24-70/2.8 70-200/2.8 70-400/4.0-5.6
300/2.8 500/4.0
24/2.0 35/1.4 50/1.4 85/1.4 135/1.8
全てある、それも他社にガタガタ言われないレベルの性能のが
廉価版が無いからかとかメーカーの揚げ足取られてるだけ

有っても買えない
買わないラインナップのレンズが有っても
信者がwktk,ホルホルするだけの飾り
Canon Nikonはそう言う有象無象の集まり

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:20:08.22 ID:v+c6fuA30.net
>>180
お前馬鹿なの?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:50:37.94 ID:RwM69wRa0.net
>>217
その前にAマウントが壊滅してると思います!

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:02:47.57 ID:jPS6fErR0.net
Aマウントは既に十分な種類のレンズがソニーとミノルタから出てるから
例え今後全く作らなくなったとしても絶滅にはならんな
荒らしさんは悔しがるだろうけど

222 :222:2016/02/11(木) 17:07:46.02 ID:N3/7E7DV0.net
α222

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:42:33.50 ID:3T9X2G7B0.net
>>221
幸せで良いなお前w

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:43:49.51 ID:XfVCfaY70.net
オリンピックイヤーだから まもなく発表するだろ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:31:36.94 ID:rCrDJLaK0.net
>>218
200/2.0と400/2.8は激しく出して欲しいし、24-120/4.0も欲しい
あとシグマに120-300/2.8のAマウント版を出して欲しい
これらがない以上、50万円クラスのフラッグシップ機がAマウントで出ても買う気ならない

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:00:48.17 ID:hJGo6Eys0.net
Eでこれだけレンズ出せるんだからAも出せるよなぁ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:33:16.60 ID:KD4detvi0.net
適当にまとめてみた。
Aはもっとあるけど。

A
大三元: 16-35Z 24-70Z 70-200G
小三元: なし
短小: 24Z 35G 50Z 85Z 100 135Z 135STF
望遠: 70-300G 70-400G 300G 500G

E
大三元: 24-70GM 70-200GM
小三元: 16-35Z 24-70Z 70-200G
短小: 35Z 55Z 85GM 90G
高倍率ズーム: 24-240
ZEISS: 25 35 85

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:28:18.74 ID:gq9hV0WM0.net
35zがf1.4ならSEL35F28Zが無い
SEL28F20が無い
ZEISS が loxia のことも指してるなら21mmが足りない
基準がよく分からない

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 07:49:35.33 ID:9NkVREga0.net
今日か…

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:15:31.63 ID:12/cb3uA0.net
>>226
むしろEでこれだけ出してるんだからAで出せないんだろw
ニコキャノ以上のペースだぞw
ソニーがニコキャノの倍以上の開発力があるんなら別だけど。

EはEで散々批判されてるけど、0からラインナップを増やしてる割にはかなり驚異的なペースだと思うけどな。
取りあえず画角を埋めようという、粗製濫造って訳でも無いし。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:29:50.22 ID:nZcUvybI0.net
2014年3月19日
プロフェッショナル・フォトグラファー向け会員制有償サービス
「ソニー・イメージング・プロ・サポート」開始に関するお知らせ

次期α99マーク2はある

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:54:37.06 ID:EIN4obXA0.net
2年経ちましたねw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:12:15.40 ID:czt1V3LU0.net
これだけだまされ続けても信じている奴がいるのな。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:31:38.09 ID:nZcUvybI0.net
>>233
まともな人間なら出ると考えるのが普通だろレンズ揃っているんだから 

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:25:35.89 ID:VWhulKl/0.net
>>234
どうだか。
ここ2年程で、AマウントユーザーからSONYへの信用は失墜したからな。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:31:33.43 ID:86IDJvB70.net
ぶっちゃけまだ然程切羽詰まってはいないんだよね。
99の画質現役だし、7R2みたいなカスカメラより圧倒的に使いやすいから。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:32:35.75 ID:MnFH5ykH0.net
まともな人間なら2年も前のプロサポート発表の時点で99m2が発表になってなきゃ見切ってんだろ…

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:35:10.06 ID:ZEYPZLlq0.net
99iiが出なくったって、写真は撮れるさ。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:46:46.14 ID:AbEs6Rg50.net
荒らしの焦りが手に取るように見えるスレですねw

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:11:27.46 ID:CIjdvetU0.net
レンズの新規製品数はこの3年でニコンの次にソニーが頑張ってるからね
ボディの出荷数が少ない割に大したもんだよ、ホント

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:16:14.21 ID:nZcUvybI0.net
>>237
変人乙

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:29:35.40 ID:MFJo3TmQ0.net
>>240
Aマウントで改じゃなく新規で何か出た?
まあいいや
お前等を見てるの面白いからw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:32:41.08 ID:CIjdvetU0.net
>>242
あー、ごめんごめん。ほとんどEマウント。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:51:09.60 ID:pzrBFsKg0.net
>>243
だからαはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:02:25.31 ID:EIN4obXA0.net
>>241
お前の方が変わってるよ
Aが好きでも2は出ないよGMなんて出したんだからミラーレスのフルがそれだけ売れてるってことだよ
どうしても使いたきゃ99使ってりゃ良いじゃん

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:48:16.84 ID:FdxJ+FBK0.net
Aマウントユーザー
http://i.imgur.com/DmIcc7d.jpg
http://i.imgur.com/jCGzePg.jpg
http://i.imgur.com/1JMvALt.jpg
http://i.imgur.com/5kSD7nq.jpg
http://i.imgur.com/I2fPEtC.jpg
http://i.imgur.com/1Hp5n19.jpg
http://i.imgur.com/FaHZrMV.jpg
http://i.imgur.com/mxGbcKR.jpg
http://i.imgur.com/DZFo5er.jpg
http://i.imgur.com/abpMpLL.jpg
http://i.imgur.com/BUHEldQ.jpg
http://i.imgur.com/wizUHM1.jpg

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:51:11.78 ID:LIUmnxZF0.net
海外はAがメインだから大丈夫だろ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:21:37.33 ID:Tty7oIU+0.net
どこの海外?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 04:03:34.34 ID:c4kj7LAm0.net
写真撮影板から持ってきた

マダマダ99は現役や
α7には負けへんでぇ〜

http://f.xup.cc/xup6zzlhblk.jpg
http://f.xup.cc/xup6zxgealn.jpg
http://f.xup.cc/xup6zzydgtt.jpg
http://f.xup.cc/xup6zzqgjiu.jpg

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 06:02:48.34 ID:vySA703s0.net
TTLクリポンのポン炊き、となるとスマンがちょっと勝ち目ないので…

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:46:32.86 ID:LHnG1lTJ0.net
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/fs5nd_nd.html

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:17:02.26 ID:/7KAXVkG0.net
>>249
なぜおっぱいにピントが合っているのか問い詰めたい

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 11:16:17.95 ID:+5dCrxrn0.net
>>246
グロ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:55:30.45 ID:Sv4O9qDi0.net
>>253
ほらソニータイマーキターーーッ!

ヨーロパの一部地域ではすでに発売されているソニーの新型フラッグシップモデル、Xperia Z5。

S810搭載とのことで、発熱やそれに伴うカメラ落ち問題の有無が注目されていますが、
Xperia Zシリーズにはもう一つ、「伝統的」とも言える問題がつきまとっています。

それは初代ZからZシリーズの象徴ともなっている背面ガラスが割れたり、ヒビが入ったりする、という問題。

特にXperia Z3では報告が多く、「何もしていないのに」割れた、といった報告も相次ぎました。

そしてこのバックパネル割れ、Xperia Z5でも報告が挙がってきています。

冒頭の画像がその背面に大きなヒビの入ってしまったZ5。

Vergeのライターの所有するZ5で発生した模様で、どういった原因でヒビが入ったのかは良くわからない模様。

ただ、ベッドサイドのテーブル上で軽く落とし、そこに置いてあった金属製のiPhone用ドックに当って割れた可能性があるとのことです。

文章のニュアンスからすると、筆者は自らの不注意を認めながらも納得がいかない様子。

Xperia Z5、流石に「何もせずに割れる」ということはないとは思いますが、
過去モデルから特に強度が増した、ということはないようなので、十分に注意して使いたいですね。 
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/46523446.html

http://livedoor.blogimg.jp/yoblo/imgs/9/a/9a3b8e41.jpg

Xperia Z5、早速の背面ガラス割れ報告。テーブル上で落としただけ(笑)
http://fox、2ch.net/test/read.cgi/poverty/1444475602/

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:49:46.21 ID:ergozN410.net
buhi
http://i.imgur.com/DmIcc7d.jpg
http://i.imgur.com/jCGzePg.jpg
http://i.imgur.com/1JMvALt.jpg
http://i.imgur.com/5kSD7nq.jpg
http://i.imgur.com/I2fPEtC.jpg
http://i.imgur.com/1Hp5n19.jpg
http://i.imgur.com/FaHZrMV.jpg
http://i.imgur.com/mxGbcKR.jpg
http://i.imgur.com/DZFo5er.jpg
http://i.imgur.com/abpMpLL.jpg
http://i.imgur.com/BUHEldQ.jpg
http://i.imgur.com/wizUHM1.jpg

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 12:32:33.95 ID:6eJOhjNg0.net
ペンタックスKー1が良い感じ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:57:33.21 ID:AThZMXsQ0.net
>>255
グロ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 07:06:04.20 ID:KSE0TJfR0.net
可動液晶にフルサイズでしょ?
ちょっと気になるよね>ペンタのフルサイズ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:36:44.36 ID:Mw0ebvgC0.net
そろそろくるか?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 12:44:40.72 ID:+oDbSlgV0.net
>>259
こねえよ!ハゲ!!!!

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 13:02:03.78 ID:AzEYSRMz0.net
>>258
900のOVFに99のギミックをパワーアップして一つにしたカメラだな
3600万画素やしAマウントユーザ涙目だわ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 14:08:41.27 ID:pAsbx98Q0.net
>>260

     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・| ハゲに御用ですか?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:01:38.19 ID:1m3PCXcO0.net
来週前半

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:32:12.19 ID:AzEYSRMz0.net
>>263
今年のCP+はSONYはお通夜だよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:59:03.08 ID:1m3PCXcO0.net
田中氏のTwitterより

今日は午前中にリコーイメージングから「PENTAX K-1」などが、午後にはキヤノンから「EOS 80D」などが発表されました。来週の前半にも、あれこれ新製品発表のお愉しみもありそうです。今年のCP+は「一眼レフカメラの逆襲」がテーマになるかも。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:25:23.43 ID:ty9KT1r/0.net
これ、いいな。
→【新製品】こちらも「ペンタックス K-1」に対応する開放F2.8の大口径超広角ズームレンズ「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」 https://t.co/FtZ3WBiDdE https://t.co/5uhHBKV91t

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:26:28.77 ID:90WqtHmy0.net
タムだぞ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:35:02.00 ID:H1wvdw8J0.net
ここ2年デジャヴみたいな書き込みばかりだなw今年も同じだろwww

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:53:37.21 ID:xz3Z+aS30.net
タムのはAでも出る予定だろ
シグはダメっぽいなもう2度とださなさそう
99m2は確実に出ないけどなw

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:27:40.29 ID:Ux8EmB/80.net
>>269
Aはもう出てるでしょ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:31:07.97 ID:4wJhUVW00.net
>>265
一眼「レフ」


(´・ω・`)

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:50:11.67 ID:HgMMv1e50.net
>>265
一眼「レフ」


(´・ω・`)

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:09:39.23 ID:ty9KT1r/0.net
A012なのか。
タムロンのは10万ちょいか…

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:18:12.57 ID:gIOpKhC40.net
ペンタマンセーのthisistanaka気にしてもしゃあない。
まあ900が2008年秋、
99が2012年秋だから99Uは今年の秋ごろかな?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:52:43.62 ID:3eOddzTI0.net
出ねーって言ってんだろ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:58:43.76 ID:HgMMv1e50.net
>>274
そんなの誰も信じねえよ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:59:53.68 ID:8wnIGNMo0.net
>>275
そんなの誰も信じねーよ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:05:37.02 ID:WnrtQ5Ey0.net
お通夜確定だな

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:11:10.97 ID:8wnIGNMo0.net
来週は祭りだよ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:24:27.07 ID:Y5DVrms50.net
幸田の狼煙が上がった
99M2が出るぞ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:32:57.15 ID:g8A+xeW40.net
>>280
出ない!にスーパー仁君100万個

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:06:51.62 ID:oH+v1heJ0.net
すかさずボッシュート

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:16:45.05 ID:KlGm9USk0.net
倍率ドン

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:15:26.50 ID:ucCvYCSP0.net
篠沢教授に全部

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:26:31.26 ID:WLBj8l2X0.net
ろーとろーとろーと♪ろーとせーいやーくぅ♪

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 07:41:34.94 ID:z7l7wl0/0.net
出る出る詐欺師死ね

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 07:45:25.82 ID:d1qMiHyS0.net
今日か

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:41:48.58 ID:1g3qg9ll0.net
>>279
解散祭りか、爆下げ祭りか。
どっちにしても悲しいよね。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:45:26.24 ID:pKNtqvST0.net
今日はα6300とGM

Aは来週突然に

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 08:56:12.98 ID:tehBQjYp0.net
でねーよ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 09:05:26.29 ID:9C6T4QYh0.net
>>261
あの36Mも液晶もソニーのだしなぁ
900ユーザーの望んでいたものがそこにある

EVFとLCDは機能的に一緒で、フードがあるかどうかの違いだけなんだから、EVFなんか内蔵である必要性絶無
必要な奴はフードなり外付けなりすればいい

で、空いたスペースにはミラーを入れる
像面PDはまだまだ別体PDAFに追いつけてない。特に望遠

OVFとLCDの組み合わせこそが現状ベストなんだよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:07:08.46 ID:ONxkABOk0.net
OVFはどっかいけよさっさと老衰して死ね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:42:40.76 ID:meoNEaLs0.net
APS-C用レンズも違和感なく使えるのは、何気に便利。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 10:59:49.28 ID:pKNtqvST0.net
今日α6300とGMは発表されたでしょ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:25:25.76 ID:1Q0jAa+h0.net
>>291
AマウントでOEMしてもらって、α901で出せばいいよな
ファインダー以外は900ユザーの要望が叶うだろう、あれで
実際、あれがソニーからでたのであれば、間違いなく買うしな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 11:47:14.51 ID:k7Q3D39k0.net
だからニコンかキャノン使えよ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:07:24.64 ID:8I9spP7d0.net
>>296
手ぶれ補正ないしね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:36:55.67 ID:w3lzb0UY0.net
いよいよ来週だな
すっげえ楽しみo(^-^)o

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:04:46.76 ID:eNc7ukG50.net
>>298
来週のCP+、SONYブースには、Aマウント全く展示なくてEだけかもな。係りの人に聞いたら"お察し下さい。"ってささやかれるとかな。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:27:57.56 ID:wW5d6jbd0.net
後継機来るよ。
α950
4200Mピクセル裏面照射型
ISO50-204800
OVF視野率100%倍率0.78倍
像面位相差あり、ミラーアップでサイレントシャッター対応(5枚まで連写可能)
4K60P対応
CFfastとSDHCのデュアルスロット
らしい。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:30:05.96 ID:k7Q3D39k0.net
バカかよw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:59:29.39 ID:57TaBMzX0.net
42億画素のカメラとかいくらなのか想像もつかない

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:02:04.73 ID:paznuFkV0.net
>>300
そこはXQDにしとけよw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:09:47.88 ID:nr4UdKde0.net
http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-68-body-kit#product_details_default

まだトランスルーウンコーはつけるのな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:05:57.06 ID:82M+w8Pi0.net
Aマウント継続は朗報だね
304 サンクス

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:31:36.25 ID:SNRFx8eV0.net
>>305
今更何言ってんだ?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:31:38.33 ID:cTR/3vSS0.net
CP+でもAマウントは蚊帳の外

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 18:32:53.15 ID:w3lzb0UY0.net
続くのは当たり前
否定してる奴の最近の必死さが草生えるwww

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:03:53.34 ID:eNc7ukG50.net
>>308
放置状態を継続と勘違いしてんのわからんか?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:16:39.66 ID:k7Q3D39k0.net
EのフルサイズのAFがTLM機超えない限りは乗り換えないけどSONY的には時間の問題なんだろ77m2の廉価版だして誤魔化すくらいだし

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:18:16.29 ID:1Q0jAa+h0.net
>>304
欧州向けのゴミだろうが

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:05:19.94 ID:yctfvEU90.net
>>310
望遠以下ならとっくに像面PDAFの勝ち
特に動体は画像認識による被写体判定があるしね。圧倒的だよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 21:30:15.75 ID:HZtGlKtY0.net
でも68のAFは77ii以上でしょ
99のAF-Dとどれが一番いいんだ?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:05:59.87 ID:AayLOU2Z0.net
こいつら77m2出た直後でもAマウントは捨てられたって騒いでたしな。
撤退撤退言うのはゲハのやつの特徴

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 22:37:22.39 ID:ONxkABOk0.net
>>312
望遠以下ってのがよくわからんが同じ条件なら食いつきも早さも77m2の方が速いと思うけど
6000ですらそんな感じなのにフルサイズのはダメダメだろ

>>313
77m2にAF-DのせてくればAFは最高だったかもねえ
でもSONYは常時測距にかまけて予測が下手くそというかなんというか…

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:14:10.46 ID:+Yod2R7t0.net
>>315
キャノン、ニコン越えできる?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 00:20:07.59 ID:fR0HQZ9r0.net
>>316
予測しやすい動きだと7d210連写と77m28連写なら77m2の方が歩留まり上だねどっかの雑誌で比較してた
その後しばらくして別の号で10連写と12連写で比較して77m2の方が外した枚数が多かったことになってたね
あからさまに確率が違ってたから前者はフォーカス優先後者はシャッター優先だったんじゃないかと思うわ
ただTLMがあるぶんよく見ると77m2って眠い絵になるね
rawから現像して誤魔化せばあんまり差はわからなくなるけどね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 02:28:13.89 ID:qPb0vOv80.net
今年中に出るよ
α99の後継ではなく最上位モデルだね
α7Rm2のセンサーを更に進化させたものが搭載されるよ
もちろん消費電力も上がるから専用バッテリーになる

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 02:46:10.23 ID:fVHKXI+v0.net
>>318
それは違う

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 05:03:58.36 ID:B13V3BuF0.net
>>319
それしか言えないの?
もういっぱいいっぱいなんだねw

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 06:08:39.69 ID:p4DNuZMr0.net
来週じゃなくて年内かよw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:11:47.85 ID:SovVTUmN0.net
+ 立正佼成会 の 役員の 息子が、ウソばかりついていて、怪しい。

モーセの十戒(十誡、じっかい、ヘブライ語 ???? ????????)とは、モーセが神から与えられたとされる10の戒律のこと。
十戒の内容は神の意思が記されたものであり、モーセが十戒そのものを考え出し、自らもしくは他者に記させたものではない、とされている。シナイ契約、または単に十戒とも呼ばれる。二枚の石板からなっている。
二度神から渡されており、最初にモーセが受け取ったものはモーセ自身が叩き割っている。
旧約聖書の出エジプト記20章3節から17節、申命記5章7節から21節に書かれてある。
エジプト出発の後にモーセがシナイ山にて、神より授かったと記されている。

正教会・プロテスタント(ルーテル教会以外)の場合
主が唯一の神であること
偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)
神の名をみだりに唱えてはならないこと
安息日を守ること
父母を敬うこと
殺人をしてはいけないこと(汝、殺す無かれ)
姦淫をしてはいけないこと
盗んではいけないこと
偽証してはいけないこと
隣人の家をむさぼってはいけないこと

カトリック教会・ルーテル教会の場合
わたしはあなたの主なる神である。
わたしのほかに神があってはならない。
あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。
主の日を心にとどめ、これを聖とせよ。
あなたの父母を敬え
殺してはならない。
姦淫してはならない。
盗んではならない。
隣人に関して偽証してはならない。
隣人の妻を欲してはならない。
  隣人の財産を欲してはならない。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:17:02.86 ID:hg46oZQP0.net
創価死ね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:22:31.33 ID:s70z7XK80.net
>>318
99のマイチェンで十分なんだけどな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:42:21.99 ID:ueBv/fHZ0.net
>>315
何勘違いしてるかしらんけど、6000系のが上だよ
圧倒的に

動体識別につぎ込める情報量が段違い

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:43:10.93 ID:ueBv/fHZ0.net
動体予測は4Dで入っとるね
時代はとっくにミラーレスだと思うよ。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:45:52.51 ID:yGgMAqyc0.net
>>324
マジでそう思うわ。
ソニー「ユーザーをビックリさせるようなα99U造りました!どうだ!」
しかし、Aマウントユーザーは、すでにPENTAX K-1に全員移動していた。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:48:23.18 ID:yGgMAqyc0.net
>>325
お前α77U使った事ないだろ?
俺はα6000もα77Uも使ってるが、ミラーレスはまだTLMに及んでないよ。
理論上ではなく実感としてそう思うわ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:57:20.88 ID:ueBv/fHZ0.net
>>328
君が6000触ってたら説得力もあろうが…

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:49:48.80 ID:GORUMTfD0.net
望遠系が無いEマウントがAFが上と言われてもなぁ
400mmクラスが出るまでは話の対象にもならない

α6300にFE 70-200mm F2.8 GM OSS + SEL20TC に期待はしている
これが77U+100-400G以上であれば、APS-CもEマウントに移行できるのだが・・・・

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:59:07.70 ID:rDya9cfd0.net
望遠だけ別体PDAFが良いとして

たったそれっぽっち

のために複雑で重く大きく精度も性能も低いパタパタミラーを入れたカメラ出すのか、というと答えはノーとしか思いつかん

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:26:53.57 ID:FtJ4y7/D0.net
>>329
両方触ってるが薄暗くなったり望遠側で迷ったりと同じ用途では使えないんだよ
そりゃ子供くらい手軽に追いかける分には似たようなもんだけどな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:29:59.60 ID:SOKi9+yM0.net
α333

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:41:39.66 ID:i/3YBXNb0.net
パタパタミラーは、一回やめると二度と入れたくなくなるようなもんなんだろうな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:52:42.41 ID:zVMvXjWf0.net
α二桁はAFユニットに届く光が他社より少ないのにAF頑張ってるなあとは思う

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:09:57.68 ID:QP5d47Qz0.net
77U、7rU持ちだけどEマウントのAFが上なんてありえないな
範囲が広域で便利だなってくらい
暗いと認識しにくいしレスポンスも遅い
だけど画質が圧倒的に良いのでストレスあるけど7rUを使う
77UのAF搭載したアダプタが欲しい
もしくは7rUのセンサー搭載した99後継が欲しい

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:29:26.97 ID:SOKi9+yM0.net
>もしくは7rUのセンサー搭載した99後継が欲しい

これで充分なんだけどな。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:38:49.39 ID:s70z7XK80.net
99の後継機は、UIの反応速度を上げるのはもちろん
連射性能を上げないとAマウントの存在する意味がない

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:58:36.65 ID:ueBv/fHZ0.net
>>336
まぁR2なんていう出来損ないじゃなくて6000番代試してみろって
ソニーの本気は常にスマホ>コンデジ>APSC>>>>FFだよ
いまはコンデジなくなっちゃったけどね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 21:16:50.25 ID:D2Z3/WPI0.net
説得力ないな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 14:23:20.42 ID:LnqbWnoc0.net
差別化してんじゃなくてどれもこれも行き当たりばったりなだけ
アタリもハズレも偶然だより
セガみたいなもん

あと、あえていえば本当の本気はビデオカメラだけw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:05:26.31 ID:hI0H3ByX0.net
Eマウントが軌道に乗ったらAマウント出すのかな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:27:11.69 ID:OL5H9C3B0.net
週末CP+だけど、去年α99持ってソニーブースうろうろするの何となく恥ずかしかったのは俺だけか?
今年は尚更か

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:02:20.82 ID:1H6yaxhk0.net
来週の今頃には新製品の話題で盛り上がっているといいね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:18:13.41 ID:Nma6Dd+F0.net
>>343
こんなガラクタつけてりゃ恥ずかしいわ
普通だったら後継機ないなら恥ずかしくならないがこれは恥ずかしい

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:33:39.39 ID:pjgdVRMZ0.net
なら同じくらいのガラクタ度な
5DVも恥ずかしいな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:42:08.40 ID:OL5H9C3B0.net
>>345
不思議だよね
Eマウントがほしい訳でもないんだけどね

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:43:58.35 ID:RpIL361n0.net
>>346
世代が同じぐらいなのに劣ってるところがまた恥ずかしい

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 21:49:58.55 ID:hI0H3ByX0.net
別に恥ずかしくないだろ
堂々とエンジニアに見せつけてくれ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:25:14.58 ID:3hv+oFpW0.net
>>343
自意識過剰w

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 02:33:13.58 ID:a/fVmetf0.net
>>349
ええっと、
何でしたっけ?これ?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 05:48:06.09 ID:JVgr+hd60.net
ちんちんの話だ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 09:58:31.99 ID:otJ5W43c0.net
>>349
エンジニア「(うわぁ…まだ使ってる。やめてくれぇ。こっちくるなよぉ…話しかけるなよぉ…後継機の事絶対聞くなよぉ…早くどっか行ってくれないかなぁ。うわ、こっち来た。来るな来るな来るな来るな。おっ、あれは7RUユーザー!あの人に声かけて逃げよっ!)」

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 12:45:00.95 ID:z8b6YtB50.net
働いたことないと>>353みたいに思うんだろが実際は、想定問答集から適切な回答を棒読みして終了

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:49:02.69 ID:/MZ5YAi30.net
>>263
今週前半に99iiが発表されるんだよな?
遅くとも木曜未明だよな?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:25:47.47 ID:I0ge5lHB0.net
発表されたらここのやつに液晶保護プレゼンと

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:38:18.77 ID:H8pEbemB0.net
石塚には、マジで地獄に堕ちて欲しい。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:39:45.01 ID:/MZ5YAi30.net
>>357
同意。二枚舌の大嘘つき野郎は地獄に落ちれば良い。
天誅!!!!

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:37:11.78 ID:Aek1Nv3Q0.net
α77iiもだけど、UIのもっさり加減は後継機で直して欲しい。

ダイヤルの反応もAFセレクターの反応も鈍すぎる。
ソニーの奴等はカメラを真面目に使ったことがあるのだろうか。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:39:39.79 ID:nbPhfVmn0.net
>ソニーの奴等はカメラを真面目に使ったことがあるのだろうか。

まぁみんなそこにいくよなw

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:46:07.33 ID:dQmiFrAu0.net
カメラを真面目に使ったことがあるのだろうが、
写真を真面目に撮った事はなさそうだね〜

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:50:26.72 ID:Aek1Nv3Q0.net
ミノルタの血が残ってた(?)700とか900はレスポンス良かったよね。

笑ったのが、昔銀座のソニーにα37/57/77/99が勢揃いしてて、圧倒的にレスポンスが悪かったのが77だったと。

それから、去年のcp+で厚木だか大崎の技術屋と話したときに「ファームアップ後のα77はレスポンスのことを言われなくなった」とか言ってて更に笑った。それはユーザーが見限っただけだろうとw

CANONのブースの説明員は、「7D2はレスポンス速度を大切にしている」とか言ってて、対照的だった。

まあ、文句いいながらも、EVF好きだしシステムが軽くすむからSONY使ってるけどね。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:54:22.87 ID:pwtjUeut0.net
α7シリーズはこれみたいにもたつかない。
6000ですら。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:57:17.22 ID:Aek1Nv3Q0.net
いいソフト屋はEの方に取られたんだろうね〜
まあ、俺も経営者なら、そっちにリソース注ぎ込むけどw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:04:17.70 ID:a3cjUF/Q0.net
>>362
他社に較べて700900がよかったかというと、やっぱりちょっと鈍かった
でもそれでも今のソニー機ほどひどくはなかった。
各種機能も合理的に配置されてたし、ボタンもよく考えられてた
NEXも最初ひどかったけど徐々に良くなってたんだよね。

それがSLTとA7でオールリセットwwwwww

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 08:30:42.00 ID:qaFZqQQN0.net
>>363
普通にだるいけど

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 08:42:40.00 ID:9ft27SXa0.net
レスポンスと高感度性能の改善 & AFエリアを77iiくらいまでに拡大してくれたら、直ぐに後継機種を買いたい。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:03:38.81 ID:0p8O8lCQ0.net
>>367
それな

別にフラッグシップでなくてもいいし、最新最高のセンサーでなくてもいい

7Rのおこぼれセンサーに、7使い回しのビオンズで、UIなんか何も変えなくてもいい

ffでボタンが多くバリアンってだけで凄まじい価値がある
バブル家電みたいにもっともっとってジャンルじゃないんだと気づけないものか

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:05:44.40 ID:Vc0wj9Bp0.net
>>368
同意。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:06:36.37 ID:84BynBtV0.net
>>368
惚れた

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:18:31.68 ID:dntadjyi0.net
>>368
確かに全部入りじゃなくても25マンくらいの価格で
出してソニーが採算とれるくらいの気軽なスペックで十分なんだけどな
Aマウント難民としては。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:18:24.55 ID:eBosLjaf0.net
4kはいらないな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 12:55:29.04 ID:9vMfiN960.net
次スレからワッチョイ導入決定な

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:09:34.68 ID:AhXZvBxE0.net
動作をサクサクにしてくれるだけでいい
最新のスペックじゃなくたっていい
気持ちは察するが、そんなカメラ売れないよ
コアなファンにしか
コアなファンにだけ売れたってペイしないよ

コアなファンを喜ばすのがビジネスじゃないよ
いい加減気付けないものか

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 14:06:44.75 ID:tKcUOM/z0.net
結局来ないね

残念だね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:06:50.03 ID:apYuyqrp0.net
明日があるさ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:28:39.44 ID:8obbds800.net
>>362
その中でα77だけ一世代前だから当たり前だろw
わざとやってるのかw
まあソニーの型番の付け方が分かりにくいというのもあるが

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 16:39:53.22 ID:8obbds800.net
>>368
人間の欲って凄まじいよね
ここで文句タラタラ言う書き込みだけを見てる人がもし仮にいたとしたら
ニコンキヤノンは物凄い別次元の素晴らしいカメラを作ってると思うかも知れないね

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:32:39.11 ID:0p8O8lCQ0.net
>>378
単に99をバージョンアップしてるだけなのに
文句言ってるように見えるという
お前みたいな病気抱えてれば、ね

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:43:10.55 ID:dntadjyi0.net
>>378
あー、今のα99で5D3に負けてないのでそこんとこ宜しく。
廉価機でも余裕で5D3を超えちゃうので、素晴らしいのはソニーなのだよ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:25:01.05 ID:0p8O8lCQ0.net
>>380
5D4くるまでは現役なんだよねぇ
810は7Rだからちょっと離されてるけど

ただいかんせんEが華々しすぎて

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:30:09.80 ID:dntadjyi0.net
>>381
敵の居ないフルミラーレスに逃げたのはビジネス的にも
動画との融合にも有利ですからね。しょうがないよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:37:09.69 ID:mlOc/S3E0.net
>>381
えー?Eマウントのレンズって、何か発色悪い気がするんだけど。
発色が鈍いというか。。。眠いというか。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 19:01:27.92 ID:1ql2Kpi80.net
>>376
出ねえよハゲ!

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 19:42:02.66 ID:pBjqN7zk0.net
自分は信者だけど、さすがに今回は無いわ。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:50:38.54 ID:FlqxNidO0.net
>>382
ならソニーはAは終了と宣言したら?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:03:43.27 ID:8obbds800.net
>>383
だから現像で好きなだけ弄れよw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:19:25.26 ID:mlOc/S3E0.net
>>387
弄りようのない自然な金属感とかあるやん?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:28:56.03 ID:EjC5fvRV0.net
99と同じで9月に発表じゃない?それ過ぎたらもうヤバそうだけど。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:50:19.71 ID:p0Uyl46X0.net
>>389
ヤバくないよ
5D4もその時期に間に合うか分からないからね

99Uは5D4の半年後で良い

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 20:02:11.86 ID:2bocRqUy0.net
>>388
キミはデジタル写真がどういう仕組みで撮影されて
どういう仕組みで画像データとして表示されてると思ってるのかね?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 21:29:00.57 ID:Wy+qWN2w0.net
>>388
>弄くりようない
おまえにとっては、な

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 21:53:38.13 ID:lrlDSJzk0.net
>>392
おまえ誰?
目の前でやってもらって良いか?

都内住んでる?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 21:54:33.03 ID:lrlDSJzk0.net
なめた現像だったら、その場で砂にしてやるよ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 21:57:25.50 ID:lrlDSJzk0.net
後、お前は
マウント関係なく写真撮れるみたいだから比較しよう。
お前Eマウントな?好きなレンズもってこい。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:05:25.55 ID:eN6EB0Vy0.net
キヤノン派って皆こんなに頭悪い恥ずかしい奴ばっかなの?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 22:22:04.27 ID:XpJsG5Tx0.net
キヤノンのゴミセンサーに気づかないんだからそりゃ頭はお察しだろw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:12:12.69 ID:HnCMVriX0.net
この週に発表あるある、出る出る言うてた奴、

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 23:13:05.61 ID:HnCMVriX0.net
ドゲサして誤れって言わんから涙目拭いて9月の発表待とうぜ

400 :400:2016/02/25(木) 05:27:03.92 ID:htpj0gPT0.net
400D

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 08:20:36.25 ID:J/+Rrzy00.net
α900 (2008/9)
α99 (2012/9)
α? (2116/9)
こうであってほしいね

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 12:44:14.43 ID:6FCuiDZU0.net
ソニーブースツイタケド、α99コウケイキナイヨ・・・

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 18:17:51.74 ID:oOwP4gfn0.net
>>402
当たり前だw

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 19:21:20.63 ID:ibI0zDIS0.net
望遠コーナーは99?77ii?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 07:39:23.08 ID:1Y5tNUFL0.net
九月まで喪中かよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 10:21:32.64 ID:DzD/D9kB0.net
9月9日9時α999発表

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 11:12:29.49 ID:haWWXUKp0.net
惑星ラーメタル最接近

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 11:25:12.09 ID:VpfzOmOe0.net
85GMいいなぁ…。(ワシ85Zオーナー)

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:51:35.01 ID:CnTngDwg0.net
99の時は1年半前に開発する事の発表
半年前に発売予告があったろ
今回はそのどちらもないんで わかるだろ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:19:48.18 ID:p3Bz6OoW0.net
7r2の半年前や1年半前になんかあったかと言われれば無い
最近のソニーはほんとにお漏らししなくなったからな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:30:33.19 ID:EpGM4ea90.net
411系

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:37:24.82 ID:Bl7Z9em30.net
7R2って前情報あったっけ?
いきなり発表されて度肝抜かれたんじゃなかった?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:43:17.58 ID:MShHichy0.net
AマウントのUSERは成る可く早くEマウントに移行することに成ってるんだが
今だったらペンタフルがお安く成ってます

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 23:58:53.99 ID:EpGM4ea90.net
>>413
Eマウントになんて死んでも移行せんわ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 00:00:01.69 ID:quzfM3aE0.net
クハ415-1901

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 00:06:20.42 ID:SRyV6sQa0.net
>>412
それ。噂では7Rに手ブレ補正がついたくらいの感じだったはず。とこらが

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 00:12:27.47 ID:2c0zQSHq0.net
ニコワンユーザーとお前ら友達になれんぞ今ならw
スレ覗いてみ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 00:41:00.34 ID:B27TZVEy0.net
きっとPENTAX Qユーザーも仲間だぞ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 01:07:38.20 ID:iX1x25V10.net
ソニーが何も言わないから普通に後継機待ってるだけ
7R2のタイミングでAマウントださないからEにいけと言われればおとなしく買ってたけど

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 01:39:41.25 ID:2c0zQSHq0.net
ホントだQもだw
ハッキリ「別れましょ」って言ってくれるまで期待しちゃう男って
いるよね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 05:26:45.43 ID:9gKbzjIu0.net
家宝を寝て待てない人間

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 05:39:34.62 ID:QAsakMBP0.net
家宝は大事に取っておくもので
寝て待つのは果報だろ

99大事に使い続けて99ii(99R?)を待ってろってことさ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 07:58:43.68 ID:5aDNd61v0.net
50ZAはSEL55F18Zヘ、24ZはSEL1635Zへ姿を変えてしまった
ソニーさん早く後継機のアナウンスだけでも
85ZとSTFは死守したいのだが

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 08:48:07.67 ID:2ESZahOV0.net
α99後継機とGMレンズのAマウント版3本が今年中に出るのはほぼ確実だと思う
ソニーは大企業だから売れなくなっても信頼のためにAマウントは続けるはず

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 09:06:24.52 ID:/p7j1y860.net
GII

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 11:04:29.84 ID:jIzjiBKH0.net
>>421
ワロタw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:04:53.69 ID:2c0zQSHq0.net
大三元はショボいアップデートのが出たばっかだろ
GM版大三元出るはずねーわw

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:21:56.66 ID:jIzjiBKH0.net
何ひとつネタがなくて通夜状態だな。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:55:39.29 ID:0WKxQmrm0.net
だから喪中だよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:14:15.53 ID:LpIgvMDa0.net
来るべき時のためにまた貯金が捗るぜ(^_^)

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:42:39.57 ID:U3fZEFP+0.net
今週のBCNランキングだとメーカーシェアは
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニーで
ソニーは負けてるね。

機種ごとのミラーレスランキングだと
EPL6>EM10>EPL7>α6000で
かなり苦戦してる。

ソニーは苦しいねえ。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 15:22:44.62 ID:nZplGG5N0.net
でぶPまだいるのか
他行けよ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 16:18:55.32 ID:/HzRbja00.net
マメンパスってカメラ事業の利益たった1億だっけ?
いくら数撒いても所詮は豆w
豆ユーザーのほとんどはファッション感覚だろうし、レンズもキットで十分となればこうなるわなw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 17:22:50.45 ID:4MQf4dxn0.net
>>428
ヤフオクみたら
縦グリとセットの99が何個か出品されてて
あぁみんなGMで我慢の限界で泥舟から降りたいんだなと思って切なくなった

99もう一個くらい予備で買っても良いかなと…w

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 17:56:07.34 ID:lRu1ARIT0.net
α99出た年にcp+に展示はなかったので信じて待つしかないかなー
ベータみたいに面倒だけは最後までは見てくれるとは思うので頼むわソニーちゃん

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 19:35:45.79 ID:k11zlB0l0.net
面倒を見る=サポートじゃね?
99で最後だろ
EのフルサイズのAFがα6300並になって8連写させてくれればすぐ引っ越すんだけどな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 19:50:44.88 ID:n/f6CYMW0.net
おまえらmerrilの描写の凄さをどうやって味わってる?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:34:35.61 ID:Ryqyn+Qc0.net
>>434
予備機買うならまだ買わないほうがいいよ
これからどんどん値下がりするから

逆に売るならなる早か、終了宣言後しばらく経ってからか?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:36:08.45 ID:s/SJ3dI90.net
>>438
値段高くなってね?21万じゃ・・・
と言っても99は値段大して落ちなかったね。900なんて最後の方16万で投げ売りだったな。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:38:53.46 ID:CKd+TuvY0.net
数ヶ月前より最安値が2万くらい上がってるなw

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:48:05.74 ID:s/SJ3dI90.net
今さら99買うやつなんて、ストックで買うってパターン以外なさそう・・・
ソニーのフルって似た価格帯だと7,7Uと7R,Sか。
7Uだと同センサーで大した進化なし、7RやSは99使ってたやつのメインにはなり得ない。
7R2しかないなw

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:57:43.36 ID:xUSu+oTm0.net
AマウントのAPS-C使っててフルサイズいくとしてα7いかずにα99いくのは実際のところどうなの?
大きさ・重さ以外に気になるところある?中古価格もこなれてるし狙いどころだと思うんだけど

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:10:03.44 ID:s/SJ3dI90.net
>>442
俺は絶対にしないがw安さで妥協できるならまだ・・・
バリアン、EVFは99だけだしね。
ただソニーならα7Uシリーズも検討した方がいいよ。
LA-EA3でAF使えるからね。
あ、レンズは何持ってるの?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:34:47.20 ID:EVnEADjw0.net
>>442
77UのAF凄く良いし広いんだけど
99のAF-DとかAF-Sも精度では99が勝つ
85ZAとか135ZAまともに使いたきゃ99のが良い
EA4はめたα7なんてそんなに良いもんじゃない

でも99はAFエリア狭くてシャッターレスポンスも悪いとw

だから77Uの性能を盛り込んだ99Uを
って何回この話ここでループするんだろ…

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:48:24.90 ID:Z1QvhD/p0.net
今日はCP+行ってきた(横浜市民なんで明日も行くけどw)
意外とまだα99使ってる同士を見かけて、嬉しくなった(85ZAや2470ZAがついてたかな)

α7IIも持ってるけど、やっぱりポトレ撮影の時には使い慣れてるこっちを
持ちだすんだよね

後継機頼むよ。マジで (´;ω;`)

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:48:53.87 ID:SRyV6sQa0.net
>>444
α900: 2008/09
α99: 2012/09
α950: 2016/?

あとは分かるよな。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:10:48.09 ID:nSQPrCe40.net
あり得ないとか言うのは無しにして仮に後継機がOVF機だったらお前ら買うの?
確かにEVFはミラーショックないしファインダー内情報の多さとかMFのしやすさとかあらゆる利点が多いけど撮ってて楽しいのはOVFなんだよね。
俺はどっちだとしても喜んで買うけど

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:17:35.29 ID:MPmyXGGr0.net
DTレンズも違和感無いEVFの方が良いな…

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:25:16.47 ID:USM9PSm70.net
>>447
αAの新製品ってだけで、OVFだろうかEVFだろうか買うだろうけど、
どっちが嬉しいかって言われてたら、EVFであるα99後継機

老眼が始まってきてて、もうOVFじゃピント厳しいんです。。 今後のカメラライフは、
被写体とフレーミングだけ自分で考えて、後は優秀なカメラに任せたい

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:29:24.16 ID:NFBZrPXO0.net
445 こんなとこで頼まんでも
cp+会場でキッチリお願いしてきたんやろな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:29:54.77 ID:Mwv28JdA0.net
AとEとで全く同性能のボディーが出たとすると、お前らどっちかう?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:47:10.79 ID:NHR3sktZ0.net
A

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 02:58:59.69 ID:jT2DbDK90.net
Aのレンズしか持ってないからA。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 05:06:08.62 ID:0Q9rCvuw0.net
>>442
最初77→77ii使ってたから7ii+LA-EA4で良いと思ってそれ買ったが
Aマウントレンズ使うにゃ99のほうが良いから99+2470Z買った

7iiは35F28Zと55F18Z、1635Zだけで使い分け成立するし
50F14Zや135F18Zはやっぱり99のほうがしっくり来る
むしろ出番が減ったのは77iiと70200Gの組み合わせだわ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 06:08:54.40 ID:JnBSUis/0.net
さりげない機材自慢だな。リッチだね

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 10:08:29.75 ID:crkYE/lr0.net
twitterを見てみると、CP+のソニー関係者達はAマウントはまだ
開発しているしやめる気は無いときっぱり言っているようだけどな。
Eマウントで商売を成立させないといけないとも言っているようだが。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 13:06:02.45 ID:KSJ/bvnZ0.net
新発売の商品はないけど既存の販売は当面続ける、販売を中止する事は
絶対にないと読めるけど。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 13:12:00.43 ID:BQA4bxLW0.net
純正・社外とも明るいレンズが出るようになって、Aマウントの葬式感の加速がハンパない・・・

それにしても7M2系の価格の高騰がハンパない。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 14:39:05.32 ID:e+ffjpdJ0.net
>>423
Eマウントも使ってるがSTFを売る気なんてさらさら無いわ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 15:47:40.49 ID:oGm/EqWl0.net
CP+行ってきたけど、Aマウントは後継機開発中言ってた。
Gマスターとかレンズ出ているのはFEレンズが揃っていないからとのこと。

夏くらいまでは我慢するしかないね。
a7r2のCMOS使って、AF改良してくれれば俺は満足だ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 16:22:41.87 ID:o35a1gap0.net
992は出るよ
新ライン立ち上げが4月から始まる

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 17:16:47.18 ID:mD7L4C1i0.net
>>461
お前は死ね

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 17:30:18.08 ID:XHfoC9Bf0.net
>>461
楽しみだね
でもその前に7RII買うわ
で、楽しみながら待つ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 17:51:36.09 ID:USM9PSm70.net
>>460
自分も後継機聞いてきたけど、開発中ですよ、ってポジティブに言ってた
あと、やっぱり今はEマウント需要が喫緊の課題で、優先せざるを得ないんだそう

とりあえずAマウントぜひ待ってて、て言ってもらえたらからもうちょっと辛抱してみるよ(´・ω・`)

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 18:05:38.14 ID:0Wew97hN0.net
>>464
アイドルヲタクやソシャゲーマーなみにちょろいなお前www

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 18:18:48.10 ID:C66kim+n0.net
開発中です
Eマウントを今は優先してます
よくそんな言葉信用できるな
消防署の方から参りましたみたいなもんだろ
開発してますなんて

恋は盲目とはよく言ったもんだ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 18:20:03.98 ID:oGm/EqWl0.net
aマウントは信じるくらいしかもうない気が

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 18:22:26.65 ID:XHfoC9Bf0.net
アンチ涙目で必死w

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 18:26:56.66 ID:mOlEY9Oq0.net
ふむ、77m2と同じ流れだな
99m2は確実に出そう
期待しとくわどんなのが出るか知らんが

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 19:03:46.08 ID:XHfoC9Bf0.net
取りあえずペンタ部をカッコ良くして欲しい
今の99はちとずんぐりむっくりすぎる

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 19:28:43.27 ID:XiVQ5saM0.net
そりゃAマウント終了なんて言えないだろ
だがEマウントも落ち着く頃だろうし様子見だな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 19:35:55.74 ID:aJ2RJbWk0.net
2マウントにリソース分けるなんて体力あるなぁ・・・

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:42:27.48 ID:epTawMaN0.net
α99UがGRからGR2程度の進歩で30万だったらどうする?
センサーは据え置き、AF、高感度性能10%アップとかだったら。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:54:31.00 ID:XHfoC9Bf0.net
買うわ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:56:07.01 ID:gMicbNYS0.net
LA-EA5の登場と大型化したα7 Vシリーズの登場でフルAマウントの後継はなかったことに。
いや、そもそも作っていないけどレンズを手放されんように希望を持たせた回答してるだけかな。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:26:32.98 ID:USM9PSm70.net
>>473
買うと思う。自分でも偏愛だと思うw

α7IIとEOS 7DIIも併用してるけど、やっぱりポトレになるとα99持ち出してる
今日もCP+で撮ってて、AF枠拡がって欲しいなー、とか悶々としてたけど、好きなんだわ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:29:51.07 ID:9aUoc5960.net
>>472
考えてみろ、Eマウントが無かったらとっくにSONYの一眼は終ってるだろ
EマウントのおかげでAマウントも夢見られてるんやからええやろ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:43:51.92 ID:USM9PSm70.net
>>472
Eマウントと部品共通だし、そんな体力いらないと思うよ

違いってボディの金型と、TLMぐらいじゃないの?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 22:17:21.56 ID:ntSYxMkZ0.net
出さない理由はα99の市場在庫がまだまだあるからかな?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 23:04:56.81 ID:mOlEY9Oq0.net
いや単純にラインが足りないんじゃね?
99の生産もそんなにガリガリやってないだろうし新機種だすなら最初にそれなりの数作らんといかんだろうから

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 23:14:22.86 ID:gbCYvgDH0.net
永遠に開発中かな?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 23:16:51.28 ID:YUd2D59N0.net
まあ7R2とまで言わんでも、7Rのセンサー入ったDSLR-A950はよ出せよ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 23:46:17.97 ID:27iPuOuZ0.net
これからAマウント欲しいんだけど、
待つのが良さそうかな。
Eマウントは本体デザインが気に入らない。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 23:47:29.49 ID:ntSYxMkZ0.net
α77m2相当の改修をしたα99m2でいいんだが、やっぱその程度の余力も無いのかな。
あるいはセンサー面のAFセンサーだけで超高速AFできるTMLを使わない次世代Aマウント機でも準備してるんだろうか。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 23:59:51.29 ID:KSJ/bvnZ0.net
説明書や販促用のパンフとか部品のストックとか考えると、もう新型出ないだろ
嫌なら出て行けと言わんばかりの冷遇、もう残った市場規模考えると新型無理。

でかいEのフルサイズが秋に出て止めの一撃。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 00:01:48.65 ID:WSagPcgq0.net
>>484
77m2相当の改修した99m2?
それ売れんの?
他社一眼レフから乗り換えたくなるようなカメラかなそれ?
既存Aマウントユーザーにだけ売れたってペイしないよ?
そんなカメラ余力あっても販売しないよ
何が「やっぱその程度の余力もないのかな」だw

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 00:05:58.44 ID:lW2xMqcl0.net
>>484
今のソニーの姿勢だと、α77m2相当の改修なんてレベルでは作る側が満足しないと思う。
α99の後継機では性能をα77→Mk2のそれよりも引き上げまくるんじゃないかと。

AマウントでもGマスターをやってほしい。GM50mmF1.2とか。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 00:09:42.30 ID:zQSKdM0z0.net
Eのフラッグシップは去年の7R2があるから今年続けてはないだろ。
Aは四年おきにフラッグシップが、900(2080年)→99(2012年)→?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 01:21:38.35 ID:wST3SK9c0.net
α7RからRUレベルのメジャーアップデートとしたら、α99Uってどんなスペックにらなるの?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 01:49:45.22 ID:bp3Tu/yO0.net
Eマウントでもボディーのでかいのが出たら乗り換える。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 02:26:58.92 ID:20OOiowX0.net
お前らが考えるTMLを使わない望遠域もまともな超高速AFできるシステムって何よ?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 03:22:01.38 ID:3riSNjQn0.net
そもそも望遠レンズの数が

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 03:57:02.60 ID:WSagPcgq0.net
α900も、α99も、それでニコキヤノユーザー奪えると踏んで
売ってるだろソニーは
最高のovf、先進のevf&tlm
そして唯一zeissのafレンズが使えるとかさ
でもそんなもんじゃユーザーを奪えなかった

α99の後継機が出るとすれば、ニコキヤノユーザー奪える
自信のあるカメラが開発出来たらだよ

Eマウントはショボいカメラだがニコキヤノからユーザー奪ってるよ
Aマウントでそれが出来ないならEマウント一本化だよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 13:32:45.51 ID:gMUK9laT0.net
個人的には99Uなどというものが出る可能性は限りなく0になってきたと思ふ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 14:21:54.12 ID:ztH8/Q3P0.net
このままα99の後継機がでないというのは、ないと思う。

今回のα6300にAマウントレンズをつけて試したが、遅くて使いものにならない。
Eマウントレンズでは、そこそこ速いが、フォーカスの甘い写真の量産でとても本格的な
動体撮影ができるシロモノではない。

α77U以上のAFが像面位相差で実現でき、しかも、Aマウントレンズをアダプターを使って
それが可能ならEマウントに一本化できるが、現状の像面位相差のレベルでは、まだ当分は
無理だというのがはっきりわかった。
それが証拠に中野プロのサンプル写真も旅客機しかないというのも納得。

あと、手ぶれ補正も内蔵させなかったというのも、6300でAマウントレンズの望遠を
使うのは、おまけというソニーの考えだと思う。本気でEの一本化を考えるなら
300ミリ以上のEマウントレンズを出すべきかと。あと、FEはレンズが高すぎ。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 16:18:10.55 ID:ex/qcHiE0.net
とても 読みにくい

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 18:13:07.43 ID:yvE+JHkH0.net
何も考えてなくて各部署がバラバラにやってる
まで読んだ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 19:41:36.63 ID:WR2kMksn0.net
>>447
OVFもEVFもどうでもよくて、FFバリアン手ぶれ補正ならなんでもいいのよ

ペンタのK1のゴミ液晶とか見ると、9977の偉大さがよくわかる

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 20:08:50.35 ID:8hpNvtWu0.net
70200GMと同時にα6300を買い足す予定。今さらSAL70200GやG2は基本設計が古い
こうやって、次第にEマウントのレンズを買っていくんだろうなぁ…。
5D4が出てから1年待っても動き無かったらFEへ移行する。

500 :500:2016/02/29(月) 20:47:23.63 ID:Hs/AT/jf0.net
α500

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 20:48:33.51 ID:Hs/AT/jf0.net
E501系シーメンス

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:01:25.39 ID:Qi6MYdzh0.net
FEに移行しても動体は無理。風景やポトレレベルならいけるけどね。
あんな中途半端なカメラを作ったソニーは、アホ。

オレンジのような、どんなカメラを使ってもカスな写真しか撮れない爺はどうしようもない。

写真は、まぐれで撮れるけど、動画は、まぐれはない。彼のどうしようもない下手さは、動画を見れば解る。l

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:05:01.10 ID:Hs/AT/jf0.net
それhポポーノキにも言えるw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 23:17:42.91 ID:kmOT5iet0.net
動体はニコキャノで撮ればいいし、
たいして動かない物を撮るなら99で十分じゃね?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:00:13.47 ID:1mbygOjc0.net
今年も出る出ないいいつつ夏コミ、冬コミまでに〜といい一年がすぎる

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:10:35.49 ID:+lrq9IWi0.net
店員がオススメするので
α99と2470、70400買ってきた。
計80万くらい。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:15:47.59 ID:+jxNzT5y0.net
在庫処分ありです

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:18:35.20 ID:FQy7JcFm0.net
>>506
金持ちやな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:31:52.33 ID:x3C7mJMa0.net
>>504
そこ開き直っちゃうと、もうα7RIIとLA-EA3でいいよねという結論に。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 04:26:37.65 ID:quTIQh9w0.net
>>493
Eマウントがしょぼい(他と比べてだよな?)と言ってる時点でネットのネガ話題だけ集めた知識のアホなのがよく分かるわ
今のソニーはプロ機層はニコキャノと競合する気は無い
一番層の厚いハイ中級機以下の客層だけ狙ってる
ニコン対比で言うなら
D810:α7RU
D750:α7U
これでミラーレスのソニーがボロ勝ちしてんだから今後Aマウントもα99も無くなるわ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 08:11:52.03 ID:xk3ABvuO0.net
>ミラーレスのソニーがボロ勝ちしてんだから

どこ情報?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 09:41:50.69 ID:bq5Ct/310.net
>>510
オレはα7R2ユーザーだけどなw

お前の言ってることには同意する
ソニーはα900、α99の敗北で学んだと思うよ
ニコキヤノに真っ向勝負じゃ勝てないって
その結果が今のEマウントだろうな

Aマウントユーザーは声を揃えて言う
Aマウント機のほうがEマウント機より優れてると
それにもオレは同意する

ただ、Aマウントのほうが優れてることに意味なんかないんだよ
お前の言う通り、Eマウントはニコキヤノとも、Aマウントとも
狙ってるターゲットが違うからな
しかもそれで一応成功してると言っていいだろうしな

今更言うまでもないが、優れたカメラが残るわけじゃない
売れるカメラが残るわけだ
ソニーのミラーレスがボロ勝ちしてるかは知らんがな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 12:06:22.45 ID:uEvfJ72x0.net
α6000から6300になって、AF性能が大幅に向上したというけど、実際に撮ると追従しているように見えて実際にはピンが甘いのばっかり。

これじゃ、6000と大差がないのかと思う。実際、価格で6000の鳥なんかを撮っているのを出してる写真を見ても、殆ど、ジャスピンはないに等しい。

6300が77Uを上回るAF性能なら、Eもありかと思ったけど、全然、そのレベルに達していない。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 12:13:55.47 ID:uEvfJ72x0.net
結局、ブレが確実に抑えられてて、ジャスピンでないと、どんな高いレンズを使っても同じ。

高いレンズを欲しがる連中をほど、それを活かす技術がないのが多いように思う。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 13:40:45.37 ID:uEvfJ72x0.net
そういえば、77Uが出る前も、さんざん、Aマウントは、77で終わりと云われてた。

今回も確かにそのパターンに似てるが、ソニーは、Aマウントをなくすつもりがないとは思うが、Eマウントで儲けようと思っているのでその余裕がないんだろうね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 14:37:51.43 ID:nCmPpoXD0.net
Eマウントはサンニッパ以上で、マウント強度やホールド性であきらめてる感じだし、
望遠はGM70-200までで、広角・標準までなんだろうな。
超望遠はCやNの進化について行く気がないし。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 15:30:20.47 ID:nSfcGmDe0.net
AでもEでも良いんで、ダブルスロット機を出して下さいお願いします。
できればXQD+SDで。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 16:20:12.47 ID:bq5Ct/310.net
>>516
その通りだ
Eマウントは、言い換えればソニーは動体、望遠を現時点で
捨てている
そこをソニーがカバーしてもニコキヤノユーザーは買ってくれないしな
たがそれはあくまで現時点での話だ

Aマウントをニコキヤノユーザーにも売れるような施策をするか、
ニコキヤノユーザーにも売れてるEマウントを動体、望遠対応にするか
どっちが簡単かって話だ

前者はα900、α99と2度失敗してる
まあ普通に考えれば、GM大三元発表はソニーが後者の道を
歩み始めたということを意味すると捉えるべきだろうな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 16:40:08.40 ID:5G2fR9Ud0.net
家電屋にカメラ屋は無理って結論が出てる話を、何を延々とやってんだかw
馬鹿ばっか

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 16:51:05.62 ID:nSfcGmDe0.net
カメラ屋だよ。ビデオのね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 18:06:32.97 ID:J9i+iBSA0.net
>>510
CIPAの資料だと、日本でこそミラーレスとDSLRは良い勝負だが、
北米で4:1、欧州で3:1とミラーレスはボロ負けだよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 18:22:24.27 ID:LMvNqzhj0.net
>>521
だよなあαはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:13:05.74 ID:yAp76SpH0.net
お葬式会場はこちらって聞いたんですがあってました?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:28:42.57 ID:jfn5ShMM0.net
>>523
お通夜だって言ってんだろハゲ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 08:32:25.63 ID:mFzFPg+Y0.net
もうAマウントは終了なんだよ!
そう思いたい自分とまだ続きがあると思う自分がいるw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 10:46:58.23 ID:U7G78I220.net
シグマのアダプターでまともに望遠が使えるようになってるんならAレンズ全部処理して7r2に行くか…

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 11:47:31.08 ID:zlq2srsq0.net
>>526
それがソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 15:03:40.87 ID:8m/wbwHe0.net
>>495
7は割引商売内で済むようになったから、それなりの価格でレンズを売ってる
というか、割引商売が必要だったらとっくに消えてる

Aマウントも同様で割引商売が必要なら続けられないし、存続するならその時は割引商売の不要なシステムすなわち今のEレンズのような価格体系になる

かつてのような安くて高性能なレンズが出ることはない。

バリアンにこだわりないならCN行くべきだと思うよ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 22:28:50.25 ID:vOxurk/E0.net
>>527
純正のアダプターでもα7000とかSFX並みのスピードだった。
cp+でα6300+純正レンズで試したんだが…

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 09:35:57.61 ID:ylbMcjE80.net
ソニー Aマウントを継続する事はお客様とのお約束とコメント
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2016/0302_02.html

心肺停止回避キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 09:37:44.02 ID:UTLYYL4r0.net
もはや口だけだよw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 09:46:56.01 ID:DBNyHhig0.net
そりゃ〜Aマウントやめますなんて言ったら、
今あるAマウント関連の製品が売れないからな〜。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 10:00:26.00 ID:2Cnf1i5z0.net
放置という継続

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 10:08:01.90 ID:tKDR7t1T0.net
完全閉店でも改装店じまいセールを装うだろ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 10:57:32.23 ID:CBgA11nd0.net
11月にα68出たばかりだし…(海外のみ)

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 12:31:52.74 ID:i2qmxiLu0.net
出そうにも新規で買うやつはいないな。
レンズはFEの方が最新設計だしね。
今さらAのレンズが変わったってコーティング変えただけの手抜きだし。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 12:54:53.41 ID:oFzkOueI0.net
単発アンチの慌てふためく様が見られて心地良いw

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 14:13:55.25 ID:ylbMcjE80.net
α68もちょっと欲しいんだけど海外通販まんどくせーから77Uにすっか

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 15:34:05.55 ID:fqYYSs8/0.net
デジカメinfoの記事にあるcandypapa2000のコメント見ると、
>>495>>513 はcandypapa2000かな?

papaの必死さには負けるw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 16:34:55.23 ID:oaE6YKiY0.net
>>537
アンチってアホ?
ユーザーの声をアンチ?
糞ニーらしい発言だわ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 16:46:11.03 ID:UsToA4qP0.net
>>530
そういうコメントが出ること自体がミイラ状態放置宣言だろw

もう既にサブとしてA7R導入して移行させてるけど、ヤッパ恐ろしく出来悪くて使いにくい。

ってかバリアンない、レンズ高いってんならCNのがよくねーか?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 17:14:47.93 ID:sw++h6k/0.net
>>541
CやNの方が良いからAは死にかけてんだろwwww
なにおいまさらwwwwwwwwmww

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 19:51:35.31 ID:eTakgbOA0.net
Aマウントの今後 (Aマウントが継続される2つの理由)
まず1つ目はAマウントはEマウントにない強みを持っていて、今のところEマウントとAマウント両マウントすべての同じ機能を共有化できていない
2つ目の理由は、多くの顧客(Aマウントユーザー)がいる中、我々はAマウントをやめる事はできないし、これはお客様とのお約束(契約)なのです

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 20:28:24.91 ID:CBgA11nd0.net
5D4は必ず4K載せてくるだろうし
動画のAFも実装してくる
もしかしたらバリアングルも付けてくることも考えられる
α99のメリットはボディ内手ぶれ補正のみとなるが
キャノンのズームレンズは手ぶれ補正入ってるのが多い。
得意のセンサーでぶっちぎるしかないが
それをすると価格が高くなる…。
TLMの-1/3EVのハンデもあるし。

自分はEVFが良いから99Uは欲しいが
第三者から見ても状況は厳しいな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 22:13:13.49 ID:ZDUytPfv0.net
>>543
zeissとの100年契約があるからなぁ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 22:18:31.46 ID:3oqnRFvc0.net
>>530
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       継続する・・・・・・!
     /   SONY      ヾニニ┤       継続はするが・・・
    <'-.,           _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 新製品の開発については
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       言明していない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  新製品の発売は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 08:57:06.26 ID:gSteIPgE0.net
>>545
それはEマウントもあるし関係無いだろう
要はAマウントはやめたいけどやめるとは言え無いお荷物です、って言ってるだけだな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 09:00:49.52 ID:rFgnWkTD0.net
>>546がネタになってなくてワロエナイ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 13:20:21.70 ID:IyfZhVaP0.net
43の運命見てれば、今後どうなるかは予測ができそう
まあ、レンズ一応出してるだけマシとはいえるけれど

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 14:13:57.81 ID:J3nzRWrE0.net
そうか、α7Uとα99は基本同じセンサーって事は
α7Vの登場とα99Uの時期は近いタイミングになる??

これは今年の年末か来年か?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 18:38:47.95 ID:cdn6bXKR0.net
>>547
Aマウントとzeissの100年契約があるんだよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 20:06:09.66 ID:gSteIPgE0.net
>>551
それは100年間ソニーがZeissブランドを使えると言う契約であって
100年間何が何でもAマウントレンズを出し続けなければいけないと言う事では無いのでは
当たり前の事だが。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 20:20:13.08 ID:c2yasFII0.net
>>552
え?
zeiss100年契約知らないの?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 20:21:30.00 ID:4+tXRxMm0.net
ソニーがAマウントを100年続けない場合、zeissがソニーに賠償金を請求できる契約だぞ
今年で残り90年の契約

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 20:31:21.32 ID:jYcX8Go50.net
居るんだそういう人が
ふ〜ん

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 20:32:51.61 ID:NU6tb6OK0.net
100年って・・・w
と思ってググったらこんなのが。
http://so-mo.net/2008/11/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%AF100%E5%B9%B4%E2%97%8B%E2%97%8B%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%92%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E8%A6%9A%E6%82%9F%E3%81%8C/

100年は大げさだなあ。ソニーはおろか、ツァイスも無くなってそう。カメラのシステムも変わってるだろうし。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 20:43:25.75 ID:Pn3gM8TE0.net
NWA認定インターコンチネンタルヘビー級王座みたいなもんだろうか(´・ω・`)

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 22:10:33.87 ID:Hiyco0EX0.net
>>549
43ほど悲観的じゃないよ

43は一眼レフとミラーレスで、そもそも構造が全然違うけど、
α99はミラーレスにTLMとAFがついたぐらいで、ミラーレスの亜種みたいなもん

それ以外の部品は共通だから、そこまでのコストアップにならない

CP+では、α99の後継はポジティブなこと行ってるらしいから、まあフォトキナまでは
待ってみるよ。その頃には5DIVも出ていて、流石にそこが締め切りだろう

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 22:37:04.19 ID:NnEnuy8l0.net
より大型なフルサイズEボディ+マウントアダプタでもいいから、α99に相当する、Aマウント資産が完全に使えるカメラは出して欲しいもんだ。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 22:56:26.25 ID:nznUaKIG0.net
99はソニー現行機では唯一マトモなカメラだが、TLMは時代遅れの感が強いし
TLMの掃除や交換メンテナンスに手間とランニングコストがかかる
しかたないので、メインを張れない脆弱な7R2にこれまた出来の悪いマウントアダプターで我慢するしかないな
もうアキラメロン

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 06:42:32.48 ID:p7DM3DDB0.net
まともじゃない脳味噌の持ち主の言う事などw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 10:08:44.73 ID:HSKUrddf0.net
マトモなやつは、既にニコキャノあたりにマウント移行済ませている
ここに残っているのは、全員マトモじゃない脳みその持ち主ってこと

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 10:12:54.19 ID:qk68vG6P0.net
>>562
自己紹介乙

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 11:21:01.85 ID:Jeq9MqUR0.net
STFと100SOFTと500REFがある限りAマウントから離れる気はない
ニコキャノがどんなに優れていてもこれらのレンズを使えないかぎりソニーは手放さない

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:03:27.50 ID:sT3J6b4t0.net
STFはともかく500refはそんなずば抜けて良いレンズでもないし、ソフトフォーカスならキヤノンが現役で売ってるしなんなら現像でどうにかした方が楽だからなぁ…
俺は70400と135/1.8がある限り逃げれないわ…

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 14:31:19.99 ID:Jeq9MqUR0.net
キヤノンのソフトなんかどうでもいい
俺の持ってるこの素晴らしい100SOFTが他で使えないならソニーは手放さない
STFも500REFも同じ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 14:36:36.51 ID:53XAgF2w0.net
年金生活でもう新しいシステムに移行する財力が無いと素直に言えない団塊ジジイw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 16:23:22.15 ID:Jeq9MqUR0.net
ニコンのD5は買うよ
でもソニーは手放さない
D5では代わりにならない なれない

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:35:51.17 ID:YLt0ptvA0.net
俺は135ZAと85ZA STF 100ソフトが
一応手振れ補正が効いて使えるのが
捨てられない理由だね
EA4使うなら99のがマシだし

CanonNikonは無いな
歩留まり全然違うし
Pentaxは今のところ1.4級レンズほぼ無いし

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:47:22.70 ID:JDYsnq6t0.net
結局のところstfとか、af出来るzeissとか、バリアン液晶とか、
面倒な熱狂的信者を生んだだけ

それがニコキヤノ信者に刺さるなんてことはないし、
仕事で写真撮るヤツがそのためにAマウント採用する理由には
ならないだろうし、大してAマウントのシェア拡大に寄与してないっていう

何より、そんなんじゃニッチな需要にしか応えられないのに
「stfがあるからAマウントは手放せない」みたいな面倒な
ユーザーが声高にAマウント継続論を叫ぶわけじゃん

シェア取れると思った秘策が、売れないのに続けなきゃいけない
足かせになってるという皮肉

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:50:21.28 ID:/X3/4LL10.net
>>570
このレンズを使いたいからこのカメラを選ぶってのは非常にオーソドックスなカメラ選びの方法じゃん

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:52:48.40 ID:JDYsnq6t0.net
>>571
でもシェア取れてないじゃん

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:58:10.77 ID:YLt0ptvA0.net
皮肉だね
CanonNikonに無い特徴が足枷になっちゃうのはw

135ゾナーや85プラナーを
プロじゃない自分達でも使えるレンズにしてくれてると言う存在意義しか確かに無いなw

でも大三元と気に入った焦点域の単揃えて終わりじゃない
100ソフトやSTFの楽しさは
自分の身の丈に合ってる気がする

CanonNikonユーザーには
135とか85の描写感心されるよ
カメラの楽しさはセンサーやAF性能だけじゃ分からないからね
寧ろ50や85や135をフィルム時代から引きずってる
CNユーザーの方が可哀想かもしれない

シェアが無いと存続出来ないのは分かるけど
撮る楽しさはそれだけじゃ測れないよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:08:44.69 ID:yMJLiKC00.net
自分もAマウント捨てないのは135ゾナーがあるからだな。
135ゾナーはそのままに、標準域は追加で他社マウントいこうかと思ったが、結局50プラナー買っちまった。
ボロクソに叩かれてるけど、どことなく135ゾナー的な深い発色があってかなり俺好みなレンズだぜ。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:12:09.55 ID:hZ8jmY160.net
レンズで選んだら、Aマウントが手元に残っているだけの事
ボディなんて、そんなに拘りないな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:12:39.72 ID:KjyUNNHh0.net
>>572
業界3位のどこに問題あるの?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:14:12.53 ID:Azp7LOJ/0.net
>>572
シェア1%未満のペンタが生き残っている現実

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:15:19.36 ID:uGC7qeGI0.net
>>569
135と85に関してはCanonのL単の方が上だよ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:16:21.96 ID:qsjAcITr0.net
>>578
それはないわー

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:16:54.37 ID:YLt0ptvA0.net
>>578
本気でそう思ってる?
まぁデカイ釣り針だことw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:27:26.94 ID:JDYsnq6t0.net
>>573
> シェアが無いと存続出来ないのは分かるけど
> 撮る楽しさはそれだけじゃ測れないよ

撮る楽しさを満喫するには存続されてる必要があるわけで
存続されるには儲けてもらわなくちゃいけないわけで
儲けてもらうには万人に楽しんでもらう必要があるわけで


>>577
ソニーとペンタは比べられないよ?
ソニーがシェア1%未満でカメラ事業続けるかな?

>>576
問題ないとソニーが判断してるならAマウントはバンバン
新機種出てるんじゃないかな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:34:47.88 ID:oJzmTESc0.net
>>581
ベータやメモリースティックXQDカードがいい例だろ

しかも今ソニーカメラ部門の利益は6年前からずっと右肩上がりなんだぞ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:36:01.67 ID:M9kXG9FF0.net
>>581
バンバン出てんじゃんw
お前は世界の60分の1の人口しかない日本しか見てないだろ?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:40:52.43 ID:YLt0ptvA0.net
Sonyは諦めが悪いと言うか
独自規格大好きなのでそんなに心配してないよ
どうせEFもFもKもそんなに老い先長くないだろうし

人と同じものが使いたいなら
αなんか選ばないよ普通w

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:48:03.21 ID:yMJLiKC00.net
ここ数年Eマウントの発売ペースが異常なだけで、Aマウントのペースはさほど変わってないよね。
まー今年くらいにはα99の後継機きてくれないと、いよいよ事業存続が怪しい感じにはなってくるけど。
ソニーα事業10周年だし、今年はなにかやってくれるって信じてる。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:59:04.44 ID:CEGYmGcJ0.net
>>585
5Dシリーズと早くないと不安になるのか?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 20:45:41.45 ID:Kr8i9qAw0.net
例の三本のレンズはミノルタ時代のレンズだし、
あと、200マクロなんてミノルタの時代しかないし、
あ、ソフトもか

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 21:31:00.80 ID:35hNNNKi0.net
SONYがほぼオリジナルで作った評価されてるレンズってあるのかな?
135/1.8や1635/2.8みたいなもんにもミノルタの時代に既に原型はあったっぽいけど

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 21:45:58.85 ID:u95eAHPo0.net
デジカメ時代においてすでにオワコンな一眼レフという機構を廃し
ミラーレスの長所を見事似に取り入れたの現行のAマウントなわけで
たとえEマウントでも乗り換えは遠慮したい。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 23:06:16.81 ID:Ce8BqAJw0.net
ニコキャノのフラグシップを向こうに回し、力を入れまくってる自社Eマウントと住み分けも図れる新しいαマウント機とか難題だよな…ハードル高い高い

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 08:44:20.79 ID:wRoapLlI0.net
お前らはアホだ
何も分かってない
初心者がレンズでメーカーを選ぶか?

カメラと言えばニコンかキャノン

レンズと言えば、何て発想すら無いわ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 08:48:13.56 ID:ClKWMj2P0.net
200マクロと100SoftとマクロズームはSonyでも出してほしかった

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 09:06:05.16 ID:2wAkgQI80.net
>>591
ここα99スレですよ?
初心者がα99をバンバン買う訳無いだろ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 09:26:08.36 ID:ncns1nkb0.net
初心者はα7シリーズバンバン買ってんだよなw
α7スレじゃ絞りって何ですか?みたいなレベルだ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:31:19.78 ID:wRoapLlI0.net
>>593
はあ?この糞ボケ
上で散々レンズの話しをしてんだろ
死ねよゴミ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:59:24.20 ID:ncns1nkb0.net
>>595
は?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 11:01:26.96 ID:wRoapLlI0.net
>>596
お前は>>593
この糞ボケ死んどけカスが

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 11:10:48.95 ID:4vFW7grQ0.net
>>597
は???

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 11:11:13.48 ID:kww5Dzwm0.net
>>591
流れ読めてないバカ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:29:02.27 ID:MbQn5FGS0.net
>>594
α7スレ見てると、なんでレンズが大きくなるんですか?みたいなレベルだもんなwww

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:10:33.31 ID:bVZkjCZ10.net
>>552
そんな契約どこにもないってw

単に
契約するときに100年続ける覚悟があるのか、と聞かれちゃいました
っていう伝聞インタビュー記事を気違いが膨らませてるだけ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 14:23:09.85 ID:LFX4OZPo0.net
皆だって初めはそうだったろ?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 15:09:22.38 ID:uLQ07XzL0.net
荻さくの縦グリとセットで20万てお買い得なのかな
つかヨドバシとか強気すぎじゃね?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 15:24:09.03 ID:EzWwLNVU0.net
ま、買い得って言えば買い得だろうがな
縦グリいらない人ならそうでも無いし、難しいな
おれは新品を18弱で買ったから、高いと思うけどな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 15:37:19.53 ID:uLQ07XzL0.net
>>604
今年後継機種出そうな感じだから今買うの微妙なんだよね
発表があれば値下がるだろうし

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:21:06.19 ID:4EJoOHuc0.net
99m2と99を並行でうることは無いだろうしなー
おぎさくはなんだかんだ言って結局中古下取で発売日に買うのが一番お得だな
近くに住んでる人限定だけどw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:27:15.33 ID:9hYnt4WH0.net
ソニー自体が所詮引き継いだAマウントに愛着がない

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 17:51:09.98 ID:D9CacbYJ0.net
>>607
引き継いだんじゃなくてどうしても欲しくて買い取ったんだぞ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:34:47.77 ID:jKwpUaQJ0.net
フォーサーズ→マイクロフォーサーズの時もこんな感じだったの?
教えておじさん!

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:36:47.04 ID:MQKrN2Gj0.net
α900からα99の時はひどかったな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 01:23:10.18 ID:SMac1R8s0.net
モードダイヤルのロックって、要望があったから付けたのかな?
いちいち面倒臭い…

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 01:40:25.71 ID:jV0epkcr0.net
>>608
それって引き継いだんじゃねえの?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:14:57.01 ID:lCPngY3U0.net
引き継いだというより受け継いだ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:29:55.44 ID:unGbt66D0.net
久しぶりに来てみたけどやっぱりまだ99後継機は噂もないのか
今年も900と57でのんびり待つ年になりそうだ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:39:08.62 ID:JQxn9p4C0.net
>>605-606
40万オーバーとか言う話もあるから当面の並売はあるもしれないよな
そのときに今の価格が大幅に下がると言うのは期待できないと思う
終了するにしても、価格差がありすぎれば大幅な値下がりは期待できないかなぁ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:42:06.30 ID:pKwpqJfk0.net
99m2?が40オーバーだとしたら
20万くらいのフルサイズ中級機も出して欲しいな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:20:35.04 ID:w8EEGvQT0.net
ニコキャノに行けば満足できるだろドアホ
てかmk2なんて出ねえしボケ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:27:17.26 ID:wojYnn1W0.net
機材板でこれ言うのもあれだけど、
プロでもまだ5D2とかD700やAPSとか使ってるから
α99でもまだまだ新しくて現役な方だよ。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:41:17.64 ID:QAcMOvzT0.net
そうだと思うんだけどね

CanonNikonの最新機種に
スペックで負けるのが
どうしても嫌な人が居るみたい

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:46:03.01 ID:JQxn9p4C0.net
>>619
それも、それほど負けてもいないぞ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:56:16.12 ID:QAcMOvzT0.net
>>620
分かりやすい画素数とかレンズラインナップとか
シェアとか販売台数が気になってしょうがないんでしょw

明るい単を手振れ補正まで効かせて
ピント合わせが容易なフルサイズって
ほぼ99一択だと思うんだけどね

3600万画素とか要らんなら
こんな便利なカメラ無いんだけどね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:12:03.50 ID:JQxn9p4C0.net
併用すればよく分かるよな、ほんと
ボディ内補正はやめれないわ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:25:27.99 ID:wvmGbwL00.net
>>619
他社なんかどうでもよくて、単純に出来悪いから改善しろってだけなんだよ

悪すぎるレスポンス
使い物にならないピーキング
無線リモートもないし
ハーフミラーの減光でa6000と似たよう性能
AFも隅っこ全然使えねーし狭い
などなど見直すべきところなんかはいて捨てるほどある
まぁそれでも7系列ほどひどくはないけど

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:41:03.27 ID:QAcMOvzT0.net
>>623
Canon Nikonに比べて気に食わん所は勿論あるよ
SonyがAマウントやる気が無いのが一番の原因では有るけど

俺もα7は無い
操作性も劣化して
ソリッド感で誤魔化してるけど
あんな玩具みたいな質感のカメラ使ってて楽しくは無い
なら99使い続けるしかないだけw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:32:07.76 ID:l8xJBMxb0.net
99より7の方がカメラ感あるだろw
こりゃ〜ダメだわwww

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:44:36.06 ID:wojYnn1W0.net
α7に縦グリ付けた時に十字ボタンに指が届きにくいからダメ
α99は縦グリにも別途スティックが付いているのは良心の塊。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:17:05.09 ID:aEsgBBHM0.net
お前の指とチンポの長さなんか知った事かよ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:26:20.27 ID:58AILkgs0.net
メーカーがパンフレットで謳うレベルでTLMアップ状態での動作をしてくれりゃいいのになぁ。
AF性能はEマウント機にEA3噛ませてAマウントレンズを使う程度になるものの、ミラーアップ状態でのMF撮影ができれば随分印象が変わってくる。
当然TLMを使ってAF効かせて撮ることもこれまで通り出来るようになっていれば、両立できるだろうし。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:45:44.22 ID:W33KLCUA0.net
>>623
α99のレスポンスそんなに悪いか?
α7R2、α900、G5Xしか今手元にないがまったく気にならない

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:09:43.10 ID:lw1ABO7j0.net
キヤノンとニコン持ちに借りた事があるがアレを体験したらまあソニーのカメラはどれももっさりだなとは思うねえ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:15:21.91 ID:oKQq/CWI0.net
>>630
だよねソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:32:56.52 ID:lw1ABO7j0.net
いやここAマウントのスレだし豆ユーザーには分からないフルサイズの世界だし出てこなくて良いよ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:52:07.56 ID:s7ov5lRJ0.net
本当の事を言われると「来るな」とかw
根性曲がり過ぎ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:56:12.60 ID:lw1ABO7j0.net
嘘っぱちだし今回もしっかり通報しといてやったよ
また時効までの時間が延びたな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:59:50.19 ID:Ln/LFsfA0.net
フルサイズは
センサーデカイし
シャッターもデカイ
レンズもデカイ
ボディもデカイ
被写界深度は浅い
そんな違いもすっ飛ばして親の敵みたいにSonyにガタガタ言うガキはアホだねぇ

コンデジセンサーの玩具カメラで
レンズ交換してカメラマンごっこしてるレベルの脳ミソじゃ
AとEの違いすら理解できんよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:59:56.41 ID:JQxn9p4C0.net
>>631
こいつ馬鹿かよ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:22:10.05 ID:BoqW2MpV0.net
もっさりは慣れるけど、
レンズ接点の接触エラーとか、拡大ボタンを何度押しても反応しないとか
一度設定した撮影条件を電源切ったら元に戻るとか
不可思議な事が起きるなとは思う。
キャノン・ニコンと比べて、プログラムのロジックというか
仕組みが複雑で処理が重いんだろうなと。
キャノンやニコンってソフトはソフト屋に任せてるような気がするが
ソニーは内製なのかな?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:28:23.82 ID:cKRRMrVz0.net
>>637
そんなこと一回もないわ
故障だから修理だせw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:18:28.14 ID:tslPgNn20.net
>>626
いいところはいいんだよ>99
7はなんというか…全部ダメ

まぁそれでも画質は上だし
小さいというメリットもあるし、将来性もあるから併用だけど

>>628
ミラーアップ!
それさえあれば随分違った
900もLVさえあれば、と思ったまま消えてったあたりよく似てるw

>>629
そのどれよりレスポンス悪いな
とくに.r2なんて顕著すぎる

>>637
五年ワイドで治すべきだね

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:44:25.77 ID:MVPvkNhs0.net
新しくても、機能が上でも「7」じゃあダメなんだよ「9」でないと

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:39:02.89 ID:j6uKA6hv0.net
>>639
おれの7R2かお前の7R2のどっちかが壊れてるな
おれの99は7R2よりもっさりしてない

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:41:09.69 ID:j6uKA6hv0.net
ミス
>>639
おれの7R2かお前の99のどっちかが壊れてるな
おれの99は7R2よりもっさりしてない

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:36:42.49 ID:tslPgNn20.net
>>642
君のR2だね
私の99はついこの前修理したばかりなので

まぁR2もたいがいダルいが。99ほどじゃないし、
そもそもASICが一世代まるまる違う

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:38:11.82 ID:7FNz6TLE0.net
のびてたから後継機来たのかと思った

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 01:27:29.52 ID:zzV9oQ4kO.net
>>644
まだAマウントが続くと本気で思ってるの!?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 01:33:47.56 ID:bZUsTgsf0.net
続いてはいるんだよ
前に一切進んでは無いけどw

後ろに下がりもしないし
左右に方向転換する事もないし
諦めて止める事もない

この状態でユーザーは何年も飼い殺しw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 03:14:08.84 ID:ByN24vrW0.net
それはそれでいい
今のシステムで満足していられる

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 08:21:28.29 ID:NHdr6dTk0.net
50プラナーと135ゾナーが末永く使えればいいや。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 08:29:20.84 ID:KHXRyvGJ0.net
>>648
それは心配ない
ソニーが新機種の発売をやめても、レンズもカメラも消えやしない
末永く楽しんでくれ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:43:14.95 ID:sZlNUGPT0.net
中古99と77Uでどっちがいいか悩んでいる俺ガイル
用途は遊んでいるαレンズの保守リハビリ用。
まぁ動かすだけならα100でもいいんだけどさ・・・

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:26:18.05 ID:E1qMEdmd0.net
ボケと高感度重視なら99
軽さ望遠重視なら77m2

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:42:11.73 ID:9Tt4IFNh0.net
>>650
いい加減ニコキャノに行けよw

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:45:42.22 ID:adK7+IlF0.net
>>650
俺は77Uや99買いたい衝動抑えながら、最初に買った57と中古900で99後継機待ってる
900もさすがに世界最高峰のファインダーと言われただけあってできないことも多いけど楽しいよ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:57:34.84 ID:Jgy0BTKu0.net
>>650
中古99が良いかと

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:59:23.47 ID:Jgy0BTKu0.net
おいらはα900で満足な人だから、壊れた時のために、900には参入するなw
昔からの人なら、あれ以上のものはないから、900には参入するな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 13:52:21.78 ID:VO6IrYCh0.net
俺は700から99に行ってしまったので
900素通りしちゃったけど

どうせ99U出ないし
900も光学ファインダー久々に使いたいときに置いとくのも良いかなと思い始めた
交換のMとかのスクリーン今でも有るの?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:58:12.61 ID:mLOa0w8r0.net
>>656
流石に今からM型スクリーンを手に入れるのは。。ヤフオクとか?
ただ中古でα900買うと、かなりの確率でM型がついてそう

α900, α99両方あるけど、撮影にα900持ち出すことはもうないよ
たまーに、OVF覗きたくて防湿庫から取り出すことあるけど。α700使ってたなら
もういいんじゃない?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:06:58.18 ID:mLOa0w8r0.net
ルモアにα99IIの顛末(うわさ)がのってるね
2016年1-2月(CESかCP+あたり)で発表の可能性が高かったけど以下のどっちかじゃないかって
1. Nikonの発表(D5/D500)を見て見送った
2. G Masterにフォーカスしたかった

まぁ以前のソニーは、ライバル機とか気にしてなくて、空気読めず大失敗してたから
小ざかしくなってカメラメーカーらしくなってきたかな、とは思う

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:20:05.10 ID:NTHdMpAN0.net
発表延期の話が本当なら、開発自体はほぼ終わってそうだな。
まあ、Aマウント最上級ボディとEマウント最上級レンズで潰し合いしてもね。
いやそれより、AマウントでもGMレンズを作ってほしい。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:25:42.18 ID:E4bC16tR0.net
Eマウント機はニコキヤノとの正面対決を避けて新しい市場を開拓する方向なんだろうけど、Aマウント機はそうじゃないもんな。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 01:06:10.34 ID:rwqb9Y940.net
>>659
G2出したばかりだよ

さて、量販店では準備できいるのでSONYさんの連絡待ちでーす。
でもそうやって発表されない製品は多々あるんですが、今回はどうなるのやら。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 01:30:51.70 ID:pMKVPxKa0.net
そもそも開発してたんだ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 06:18:26.40 ID:c6vpmf+w0.net
作成はしたけどニコキャノ見て作り直してるんだろ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 09:24:56.26 ID:xu3R1kGh0.net
何その手作りみたいなノリw 和菓子屋かよっ!

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 09:44:19.84 ID:V6kDhDfS0.net
>>664
ワロタw

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:16:21.29 ID:65NuXSdF0.net
α99II延期かよ!
http://digicame-info.com/2016/03/99ii.html

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:40:21.17 ID:V6kDhDfS0.net
5D4発表されてからで十分です

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:49:31.47 ID:21tx1PIO0.net
去年の秋にデジカメ部門は分社化されました。
もうSONY本体ではないんです。
なので冒険できません。
シェアのとれないカメラはもう作れないということです。
99U?なに夢見てるんですか?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 16:02:06.94 ID:CR1+oLno0.net
いっそのことニコンにAマウント版D750でもつくってもらって販売してくれりゃそれでいいんじゃないだろうか?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 16:59:05.94 ID:jECdP75f0.net
サードパーティのレンズメーカーだと、マウント変換サービスっーのもなかったっけ
良いレンズはトキナーやシグマで揃えたが、もっと良いレンズはミノルタばかりだったから、とにかくAマウント万歳 orz

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:46:58.83 ID:hpZp611n0.net
そこまでするくらいなら大人しくα7RIIとEA3でええやん。
SSMじゃないオールドレンズはEA4でもいいし。
EA3やEA4が売れれば、まだまだAマウントも需要あるんだなってソニーが考え直す可能性だってある。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:02:37.24 ID:TJ8InDpL0.net
>>618
このスレに写真ヲタはいない
いるのは機材ヲタ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:14:40.81 ID:NfhU3oer0.net
だってえ〜、機材の板だから〜あ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:25:59.87 ID:dAYYe+9f0.net
ミラーを復活したほうがいいよ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:26:56.96 ID:l/wWqvAO0.net
いらねえw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:00:36.45 ID:y+oVj2mg0.net
>>669
そんなことするメリットがニコンにあるかって話
ここのスレはアホばっかだな
お前らにとっては愛する最高のカメラでも、世間的には
死に体で稼げないカメラだからな
今更Aマウント欲しがるヤツがいるとすればシャオミとかだぞ多分
Aマウントって今そういう立場だからな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:42:29.55 ID:iDzp7mTU0.net
もしこれが事実なら悲しいことです。
Sonyという企業なら当然なのでしょうが。
販売戦略が、待ち望んでいる人の心を弄ぶ。
必要に迫られ仕方なく、ならソニーは自ら傷つかなければ
なりません。
正直、NikonがCanonがとか考えていいほどSonyが
成長したとは思えません。
SonyはSonyのユーザーだけを考え、そこから利益を得る
つもりでなくてはいけません。
ユーザーを馬鹿にしないでください。

infoに投稿したぞ
管理人出すかな?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:51:04.18 ID:hpZp611n0.net
何言ってんのかよくわかんねーけど、濃厚なinfo臭が凄いと思いますwww

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:17:21.42 ID:tNXC9TDr0.net
>>677
削除されそうな内容だね。
前に俺も 
「α99Aが出るという話は、地震が来るという話と同じレベル」書いて不採用だったw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:18:39.64 ID:y+oVj2mg0.net
info臭つーか、犯罪者臭じゃね?
こういうヤツがフラレて、ストーカーして、刺しちゃうんじゃね?

消費者目線を捨てろとは言わないが、経営者目線も持つべきだ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:31:59.79 ID:rvq4CdQO0.net
これで何度目だよ!!!!
クSONYなんて倒産してしまえ。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:06:32.47 ID:K4p87JlY0.net
AFにそんなにこだわっていないと、特に不満はないなぁ…
レンズが高いなぁ…くらいかw

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:09:53.12 ID:uIfETIIv0.net
そこでMINOLTAレンズですよぉ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 08:29:46.35 ID:svMuFujn0.net
>>681
まだ諦らめられない馬鹿な自分を恨めよw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:34:05.64 ID:TE8caP1y0.net
α99出た時は廉価機のD600と6Dをブツケられ
D800はニコンらしからぬ大ヒット。出た時から99は苦しかった。
ソニーは同じ過ちを犯したくないから慎重なんだろうね
Aマウントは儲からないから、そう何度もモデルチェンジできないし。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 12:38:47.27 ID:0D7nUDRs0.net
ソニー頑張れ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:22:47.31 ID:fFUOrtSg0.net
いくらスペックで上回ってもCNから流れてくるわけないんだから
流出防ぐ方を大事にして欲しいよ
7シリーズはサブ機にって人いるだろうけど

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:51:00.69 ID:SeDfU4xe0.net
スペックで釣られる体質の人は浮気するのも早くて定着しないんだよな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 14:09:47.73 ID:TE8caP1y0.net
そうか、だからキャノン党の人はスペック気にしないんだ
(どちらかというとキャノン同士の機種とのスペック比較を気にする)

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:42:29.21 ID:YtEJWLB50.net
>>684
だから、Aマウントやめるのならやめるとモタモタしてないでさっさと言えよって事だ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:59:27.50 ID:TE8caP1y0.net
>>690
10万そこそこの77UのAFに40万円のEマウントカメラでAFや連写も性能が追いついてないのに
(α6300でも望遠域では怪しい)
どうやってAをやめるって? 望遠やめますって宣言したら廃業だろw

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:06:10.23 ID:u4LEGSV00.net
止めないって良いながら
ズルズル行っちゃうだけかね?
それも辛いなぁ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:15:14.00 ID:5cVrEGvO0.net
カメラを撮るピークが900の頃だったから、もうどうでも良いや
キャノンも持ってるし

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:19:54.33 ID:hTFTQFAW0.net
まあとりあえず99も77Uも供給は続いててここ何年かで主要レンズはリニューアルされてて、これで99U出しますよ
くらい言ってくれれば今のAマウントの状況からすれば頑張ってくれてると言えるんだけどね

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:29:48.05 ID:DpRuHWb40.net
IMFが世界の破綻は間近と言っていたが、
世界が破綻する前にAマウント出してくれ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:53:32.09 ID:XOXC/pHt0.net
もう諦めてα7系に行けよ
AFガーとか言うヤツいるけど、動体AF以外は全ての面で既存のカメラを上回っている
その動体AFだって明らかに負けているのはD4sとかD810等のごく一部の一眼だけで、それほど大きな問題じゃ無い
鉄オタなら仕方ないけど、常時飛んでる飛行機撮ってるとかでもあるまい
それ以外は全て電子制御されたミラーレスならではの圧倒的な使い勝手だ
特に三脚使うときなどアイスタートEVFに慣れると、既存の一眼は非常にかったるい
OVFガーとか言ってるヤツは、もはやそう言う時代では無い。どんだけ眼がいいのか知らんが、多くの人は撮影設定を常時反映するメリットの方が遙かにデカイ。
ミラーレスは電池が持たない? 電池とか4本以上持つのが常識。というか本体USB充電出来るので
モバイルバッテリ持ち歩けば何にでも使える。
マウントアダプタでいろいろ遊べるのも楽しい。
α7系使えば、もはや一眼はかつての銀塩フィルムのように消え去る運命を予感させる。
銀塩の時も、デジカメなんかではホントの写真は撮れない、とか言って固執していたヤツは多かったが。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:58:58.98 ID:TE8caP1y0.net
>>696
α99オーナーは70-300の普及率が高いから
その話は半分あたってると思うが、
その望遠域でα99が置き換わるものでもない

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:00:00.06 ID:u4LEGSV00.net
俺も70-400G2ケラレるから無理

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:20:50.74 ID:xrKkO7aI0.net
少なくとも現状ではα7+マウントアダプタで、α99を置き換えるほどの総合性能は出せてない。
24MP&TLMでも十分現役で使える性能だし、解像度でローパスレス42MPセンサーに負けるだとか、TLMのせいで高感度が弱いとかはあるけど、
完全に風景撮影専門だとか星撮影だとか、用途を限定した場合でないとクリティカルな性能差は体感できない。

まーこの先α99IIが出るならいいし、あるいはそれを置き換えるα7IIIと高性能マウントアダプタが出てくれるなら、それでもいい。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:13:02.47 ID:vbMK6fxi0.net
>>687
流出防ぐほうを大事に?
だからそれは無理なの
流出防いでるだけじゃビジネスとして成立出来ないの
既存Aマウントユーザーが買ってくれるだけで十分な利益出てるなら
今のAマウントの状況になってないよ

>>691
「望遠、動体がEマウントは弱い
だからソニーはAマウントをやめられないはず」
それはないよ

望遠、動体はソニーのカメラなんかなくても事足りるの
もっと優れたニコキヤノあるんだから
ソニーに望遠、動体なんか期待してんのお前らAマウントユーザーだけなの
全望遠、動体ファンの中でも少数派だからねお前らは
だから、現時点ではEマウントを望遠、動体対応にする必要性がないの
あくまで現時点ではね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:53:52.45 ID:AGAk9VeY0.net
>>666のinfo記事のコメントに、CP+のソニー関係者から
聞いたという色々と興味深い話があるな。

・新技術を開発中であり、それを載せるのに時間が必要、
 期待して待っていてほしい
・Aマウントのボディに関してはひたすら開発を続けている、
 新しい技術が入ってくるたび検討して取り入れていっている
・α7R2の反響とインパクトが大きすぎたため、Aマウントが
 それに劣ると言うのはNGであり、新技術と既存技術の取捨選択や
 相性を考慮しながら開発の為、時間が非常にかかりそうである

9番台だからα7RIIをはるかに超えなければならないという訳だ。
自分のところの製品でハードルを上がり過ぎたな。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:02:36.82 ID:+6Rv+zfD0.net
7r2ですら我々は堅実に、革新的なチャレンジはしないと言い切った後でアレだからな
ま、1年は伸びたろうから、ほんとに出るなら連写機もしく6Kだろうな
TLM自体は動画には有利のはずだからまずは6Kかな
飛び抜けていきなり8Kとかだと恐ろしいインパクトがあるがさすがにないだろうなw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:51:58.22 ID:YyvG0/vD0.net
>>701
その間に既存Aユーザーが離脱→Aマウントフルサイズはなかったことに
って流れにしたいとしか思えんわ。
ほんとにその気があるのなら99の時みたいに開発中のアナウンスしろよ。しないからどんどんユーザー離れていってるぜ?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:03:10.62 ID:AGAk9VeY0.net
>>703
α99当時とはソニーの姿勢が全く変わっちまったからなぁ。
2〜3年前から徹底して口外しない主義になっちゃったから。
俺はそういうのをきちんと把握して理解しているからのんびり待っているが。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:03:54.91 ID:xrKkO7aI0.net
α99が現行機としてラインナップされてるから必要ないだろ。
ちと記憶が不確かだけど、最初にα900の製造終了のアナウンスがあって、その後にα900に相当する新ハイエンド機は開発中だから、フルサイズAユーザーは待っててね!
みたいな流れだったはず。
今現在では、AF性能とか小うるさいこと言わなければα7+マウントアダプタという受け皿もあるんだし、
α99の後継機を開発中なんてアナウンスはする必要性は薄い。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:29:49.05 ID:DpRuHWb40.net
AFどうこう言わなければ十分99でイケるけどな。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:13:06.82 ID:GQg3JAHx0.net
俺はAFも含めて十分イケてるよ。

α99、二台持ちになったらα77Uは使わなくなった。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:43:04.02 ID:xR/tzk6T0.net
さすがに嘘くせえわ
元々77m2である必要がなかった撮影スタイルだっただけだな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 01:12:49.52 ID:GQg3JAHx0.net
それは自分でも自覚しているw

99のAF-Dはかなりイケてるので、それで十分。
動体はSLとか白鳥くらいしか撮らないし。

なので、77Uより99を取ったのは、画質の良さが決め手。
77Uの操作性の良さはちょっと捨てがたいけど。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 01:38:07.80 ID:+PGlooRb0.net
自分もα99のAF-D気に入ってる。でもほぼポトレ専門なんで
AF領域の拡大と瞳AFは後継機でやってもらわないと困るかなw

αで外野がうるさいのはいつものこと
だいたい新機種遅いとか言ってる人は他マウントの人で、そもそもそんな熱気盛んな人は
α900→α99の時に既にマウント替えしてる

中望遠で魅力的なレンズがあれば、他マウントいけるんだけど

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 08:58:34.82 ID:RRXD/RGb0.net
99はAFポイントが前田敦子で俺には使い難そうと思ったんだけど、みんな何とかなってんのね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 08:59:28.93 ID:jPKtQR5/0.net
今日も賑やかだな負け組どもw

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 09:36:49.95 ID:65fXsr1T0.net

キモメガネ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:33:26.63 ID:dUJYOe2Q0.net
例えが前田敦子とか時代がもろ止まっててワロタ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:42:19.25 ID:VgVX3ppP0.net
AFがれいちぇるがなういんか

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:40:33.81 ID:u5M4+Zpi0.net
99出た当時から「あっちゃん配列」とか言われてたの思い出す

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 14:01:01.82 ID:RRXD/RGb0.net
言われてみれば99出た頃がAKBの黄金期だったかもなw
風景用と割り切ればさほど困ることもないか。中古12万位の価値はあるやろ。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:25:21.48 ID:5LeXSFIj0.net
懐かしのアッちゃんシフト

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:51:59.83 ID:xBPXtLlB0.net
>>711
使いにくそうじゃなくて使いにくいよ

でもまあ他社もそうだしフルサイズ、別体位相差AFである以上どうにもならん

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:42:18.25 ID:RGNeKHfr0.net
α99Uは当分出る予定が無いらしく
やはりAマウントは今年中に打ち切りかな?
逆に言うとこれでEマウントに集中できるが

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:47:04.27 ID:FpSPtKhD0.net
ソース書かないと風説の流布だぞ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:09:23.63 ID:MsMagtx/0.net
ソースは噂だからなあ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:30:55.97 ID:XadJN7fK0.net
SAR死ね

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:11:05.63 ID:7I+9T6ep0.net
>>721
嘘を流し続けてるメーカーには罪が無いのかね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:17:05.12 ID:hExBaWrf0.net
Eマウント機にAマウントアダプター直付けしたみたいな、
SIGMA sd Quattroみたいなのでもいいから、出せばいいのにねえ。
開発コストもそれほどかからないだろうし。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:20:21.10 ID:+yUTbM0U0.net
A3000っていうのがすでにあってな…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:23:55.44 ID:/myGQ8uK0.net
>>724
噂を信じちゃいけないよ〜♪

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 22:04:46.89 ID:UfsJ+gjE0.net
まあ現状はもったいないわな。
フルサイズAマウント後継機の噂が出てくるだけでコメント数たくさん入ってるし、関心ある人は多いのにね。
手抜きA68発表ですらけっこう盛り上がってた。ただあれは国内では出なさそうだね。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 16:14:07.87 ID:7bWhwRUR0.net
>>724
メーカー(ソニー)がうそ言ったか?
噂レベルで記事にしてアクセス稼ぎするSARが風説の流布でうったえられるのか?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 16:27:55.61 ID:hJwPqLNU0.net
俺が車やバイクを買うとたいていその年にモデルチェンジがある。
買った俺涙目(´・ω・`)

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 16:37:25.14 ID:NHNqkmOJ0.net
>>730
今すぐα99を買うんだ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:34:21.46 ID:ZDoY2T310.net
大阪のソニストからAマウント機の展示が無くなったね

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:45:35.50 ID:ovmOWfTC0.net
お、いよいよ新作来るか

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:51:04.49 ID:SHSHIrIo0.net
77m2も消えたんなら販売終了だろ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:59:01.64 ID:hJwPqLNU0.net
それでも身売り身売りで右往左往してやっとこさフルサイズ出すペンタより状況はマシなんじゃないか?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:01:50.86 ID:hJwPqLNU0.net
この際、最新センサー、4K動画くらいのマイナーチェンジでいいから出してほしいね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:06:02.06 ID:SHSHIrIo0.net
ペンタよりユーザー多くて売れてるはずなのに撤去とかさっぱりわからんな
日本ではそれだけ売れてないのかな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 19:22:44.44 ID:MV6qPFBG0.net
その辺の量販店でもAマウント機は置いてないとこ珍しくないし (´;ω;`)ブワッ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:01:20.08 ID:Y32ysQY60.net
何処かのインタビューでEマウントの機種に比べ
Aマウントの機種の売り上げがかなり少ないと話していたから
そろそろ…

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:15:53.53 ID:1Y46W2sS0.net
おいおい!
量販店に置いてないからって、ソニストから撤去されたからって、
Eマウントより売れてないからって、それがなんだって言うんだ?
俺達の愛機は変わらず素晴らしい絵を吐き出してくれるよ!
ソニーがAマウントを見棄てたからってなんだ?
今までと何一つ変わりゃしねーよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:46:29.66 ID:nERr720A0.net
>>732
マジか?
いよいよAマウントディスコンか?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:50:38.58 ID:kg7oAsTa0.net
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
                           

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'   Aマウンコ
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:04:53.51 ID:eO5yumfk0.net
α99「まだだ!まだ終わらんよ!」

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:12:36.15 ID:QrRE7edX0.net
無印・S・Rの三種類出るなら24・12・48だろうけど、無印一種類だけなら画素数何メガになるんだろう?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:17:48.33 ID:+wLVwdhI0.net
36M銅配線希望

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:27:36.44 ID:eO5yumfk0.net
解像度重視の風景写真家とかならα7RIIとマウントアダプタで十分だろうし、
α7RIIが苦手な領域で、かつα7RIIに匹敵するインパクトある商品にするために、
程よく低画素で(2000万画素くらい?)、高感度の高速連射&高速AF機にしてくるような気がする。
業界2強の状況から、業界3強にするためには、やっぱニコキヤノ一桁機に勝負挑まないとね。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:44:42.68 ID:riDCQiMy0.net
家電量販店から消えるのとソニストから消えるのとでは大分違うぞwww

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:56:49.50 ID:nCbBBMyK0.net
こりゃマジで終わりだな…

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:02:24.00 ID:c68ZajID0.net
中判を30万くらいで出せばいいと思う

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:09:35.35 ID:WjQGnUtv0.net
ついに内堀の埋め立てが始まったか

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 00:08:00.22 ID:F5X7bsm20.net
もうダメだな。ニコンいくわ。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 00:39:32.64 ID:aEjDAsur0.net
>>746
α99II専用に新規センサー開発するとは思えないので(コスト的に)、α7RIIの42MPか、
もしD5の20MPセンサーがソニー製なら半年後にそれ使うかだと思う

ただどうだろう、今のαAで動体撮ろうって人残ってるんだろうか?
αAはポトレ用途が多いと思うんで、42MPの方が喜ばれそう

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 02:50:41.18 ID:4nqObIVr0.net
今年中に新型出るらしいんで楽しみ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 08:16:32.28 ID:0Vut++u20.net
>>751
レンズヤフオク出品よろしく〜

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 09:02:47.13 ID:Zc6kk+Ee0.net
135Zと135STFをまとめ書いするか悩む。STF最近少し値下がったよなぁ
どちらもAF必要ないし最悪アダプターでEマウントカメラでも使えるし
新型出ても高そうだしと言い訳を考えてるw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:01:40.09 ID:F5X7bsm20.net
>>755
ZAは一時SSMになる噂があったけど、それもなさそうだよね。
Eマウントで使うつもりなら問題ないんじゃない?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:34:31.57 ID:m7yWeTZ+0.net
SSMは出ないだろうな…
GM出した時点でもう期待できないだろう
せめてアダプター出してくれよ…

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 19:10:25.21 ID:c4bYi2cL0.net
ZAがSSM化したら全群繰り出しじゃなくなるよね?
それは困るなぁ。描写が変わり過ぎる
レンズ構成は同じでU型にしてほしい

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 21:41:33.91 ID:2nU0htKp0.net
>>752
一昔前まで高画素機って嫌われる傾向にあったのに、7RU以降いったいなにがあったの?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 21:50:21.22 ID:ANazwTGH0.net
>>759
技術革新で、高解像度も高感度も両立できたから、ほとんどの人が文句を言わなくなった。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 00:53:43.80 ID:PH0H2ZVY0.net
>>759
高いけど使えば判るよ。
高画素なのに高感度もOKで動画もいいしSONYの中ではAFも良ければ文句はないでしょ。
レンズがーーーと言う人も現状では少なくなったし。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 01:35:22.85 ID:edjm0Pjf0.net
>>752
他メーカーユーザーにもCP+で
データ持ち帰りさせて驚愕させたからね

85GMとα7R2で
1.4開放で瞳認識でジャスピンバシバシ来て
撮影板でもエライ評判だったよ
なんじゃこの便利で楽なカメラはと
アンチもおらず大好評だった

5DsR+EF85/1.2や
D810+85/1.4Gじゃ簡単に撮れないだろうし
欲しくなるのは分かる

でも99ユーザーならα7系の嫌な所も分かるから躊躇するわなw

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 08:45:10.49 ID:3tSqzRs70.net
α7系の嫌なところってどこ?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 09:21:39.50 ID:bDQ+ydBZ0.net
>>763
画質以外全部

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 10:22:23.68 ID:gOl1VxqA0.net
>>759
BSIセンサー

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 11:08:55.35 ID:slwSEFlq0.net
>>763
画質は悪く無いと思うけど、
撮っていて全然面白くもないカメラだね。
美人だけど人間的に面白くも何ともない女性みたいだ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 11:38:58.54 ID:q7G+tbuN0.net
>>763
ダサいところ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 15:10:42.80 ID:2HUVLWzq0.net
>>767
Aマウントの好きなところは
ボディがヌメっとしたデザイン

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 17:33:17.02 ID:0l8lQv+50.net
俺あの丸っこいデザイン苦手だったんで900から7RIIまで待った

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 21:10:33.20 ID:BAg62KT60.net
>>769
俺は逆だわ
9xiとか99の方が好き
異論は認める

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 22:26:01.92 ID:2H1kQbuS0.net
>>770
わかるわー

ガンダムでいえば、ドムが好き

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 22:27:17.48 ID:1dl594mE0.net
>>760-761
そんなおいしいとこ取りなセンサーあるとは。
風景撮りがメインでもプリントしないから、Eにいくなら階調重視でSUにしようかと思ってたけど、迷うな。

それにしても価格がハンパない。
37万って何だと思ったらスターとは40万超えだった。

>>763
小さいところ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 22:27:45.69 ID:xcQpJ2rg0.net
俺も丸っこいの嫌でα7S+マウントアダプターに逃げた。
軍艦部がダサいとか言われるけど、俺的にα7はどストライクなデザインなんです。

ただニコンやキヤノンのフルサイズ機とα99で、どっちがマシかときかれれば、断然α99のほうが好み。
無駄な突起を極力排除して、スマートなシルエットを追求してる感じは、ソニーカメラとして共通したデザインだと思う。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 23:33:23.72 ID:xdrhQvxM0.net
ニコンのフルサイズ機に超望遠つけて山へメジロ撮りに行ってきた
昼間の5時間山中うろうろして900枚ほど 連射はしてない
帰るときバッテリーにはまだ余裕があったぞ
バッテリーたった1個で済むんだぜ
少し前まではα700使ってたんだが、
今のソニー機ではこんな使い方全然無理だな
スタミナ不足・AFイマイチ・電気食いマウントアダプタ必須のα7系ではまったく不可能

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 23:44:55.87 ID:FdLC+Cc10.net
カメラの見た目とか馬鹿じゃねーの?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 23:46:23.11 ID:qpvAaLeJ0.net
つけっぱで1時間歩いてて3〜400枚でギリギリバッテリー1個無くなるかな
連写なしでね
まあEVFが電池食いなのは仕方ないさ
露出で捨てる写真はニコンより減るんだし
俺みたいな機械任せが好きな人間には便利な道具だよ
バッテリー持ち歩くのはそんな苦にはならんしね

777 :777:2016/03/18(金) 23:52:48.05 ID:q7G+tbuN0.net
α777

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 23:56:02.78 ID:ztQBrh+e0.net
>>774
たった500枚ぽっちなら電池2,3個もあれば余裕だな
撮影前に結果が見れる。太陽をフレームインさせても怖くない
チルトのおかげで地面に這いつくばる必要がない

もはやOVFにもどるなんてありえない

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 09:07:01.04 ID:/dRG/89h0.net
700枚撮っても残30%くらいあるんだか
500枚以下なんて1度も無いな
電源をこまめに切るからかな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 09:09:07.71 ID:LTmQP2V00.net
おれの99は縦位置つけて、バッテリ-は3個装備
これで1日の撮影はなんとかなってる、1500-1000枚程度であれば
ただ、充電が面倒だ・・・・・・・・

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 09:31:11.73 ID:ygTfw7nL0.net
連写込ならかなり撮れるね
競馬場で2〜3時間ずっと連写してたけど1000枚超えてもまたバッテリー残ってたし
あとある意味反則だけどEVFとLV切ってインターバルで星を撮って3000枚超えたことあるw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 11:25:14.91 ID:WedpJFm20.net
>>780
俺も縦グリ付けてバッテリー3個装備だけど
1000枚撮って1個空になる程度

充電はα550で使ってた充電器も使って2個同時充電

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:01:28.80 ID:qCqG3ies0.net
AC-VQ900AMを販売終了直前に
買った俺の目に狂いはなかった

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:04:18.46 ID://7ZIhmW0.net
互換用の充電器が2kくらいで売ってるよ
バッテリーよりは圧倒的に単純な構造だから十分だと思って使ってる
本体のおまけとあわせて3個同時で充電器できるから便利

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:08:18.25 ID:X+7MO+080.net
>>783
ヨドの在庫処分で安く買っておいたのだよな
でも、電池は5個あるし・・・・・・

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:19:43.72 ID:06uozhI90.net
>>785
悲惨だね熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

スマホも熱暴走
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/45179983.html

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:38:46.56 ID:4wj0fbAs0.net
バッテリグリップにUSB給電端子でもついけて一括で充電できればなー

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 09:27:31.03 ID:iKIG6dTy0.net
>>783
ACアダプタとしての機能を諦めさえすれば、中古で割と出回ってるAC-SQ950も悪くないですよ。
クルマの中で充電するためのシガーケーブルはハードオフのジャンクACアダプタとエーモンのシガーソケットを組み合わせて自作できちゃいますし。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 11:43:34.28 ID:6f3Z+9680.net
結局>>763に対するまともな回答は一つもないのな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 16:29:11.69 ID:h0lq4jjM0.net
α7系の嫌なところ → 見た感じ・持った感じとお値段が釣り合ってないところ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 12:43:23.77 ID:MG4iZMvE0.net
結局>>763に対するまともな回答は一つもないのな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 14:10:01.97 ID:WrRfyid/0.net
α7系の嫌なところ → 連写時のAF追従性能、一部のAマウントレンズ使用時に周辺光量低下するところ、バッテリーが持たない

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 15:27:02.92 ID:slzPfliR0.net
>>792
両方持ってるが
例の周辺減光は問題ではあるがレタッチで対処可能
AFはAF-Dと比べても大して違いはない
バッテリー?あの大きさなんだから当たり前だろ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 16:09:09.48 .net
煽りに乗って>>792書き込んでは見たものの
同じく99とα7II使っていて99に比べてやや気になるレベルであって
実際のところはシチュエーション別に使い分ければ無問題

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 16:47:49.28 ID:YsfUHpaS0.net
α7系の嫌なところ→ギリギリすぎるマウント径、重苦しい発色

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:48:57.48 ID:e8u1l9CW0.net
EOS系の好きなところ→余裕のあるマウント径、軽い発色

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 23:38:23.55 ID:MG4iZMvE0.net
結局>>763に対するまともな回答は>>792ぐらいしかないのな

>>792にしたところで、こんだけしか嫌なところがなくて画質が良ければ
後は圧倒的なミラーレスの利点だけで十分お釣りが来るレベルだし

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 00:31:43.83 ID:kht4n7UT0.net
は?
利点?その前に朝出掛けたら
バッテリー昼間でしか持たないんですけどw

どこにお釣りが有るんだw
寧ろバッテリー持ち出す数増えるじゃねえかw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 00:50:27.51 ID:xEiniF6p0.net
現状、4200万画素のα99は存在しないし、USB給電できるα99も存在しないんだよなー
逆にα7マウントアダプタで困るのはAF性能が万全じゃないことと、絞りによる被写界深度がリアルタイムに確認できないことかね。

800 :800:2016/03/22(火) 05:26:52.97 ID:Yo04MCyL0.net
α800

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 08:27:08.04 ID:pD5sYD8Z0.net
>>798
キミバッテリ1本しか持ってないの?
拾ったα7かな?
USB給電も出来るからモバイルバッテリ持ってれば何にでも使えてかなり便利だけど
モバイルバッテリも持ってない情弱?

そもそもバッテリの件は>>792でも触れているし、そこは認めてるんだけど
日本語が理解出来無いのか、そこしか叩けるところが無いから連呼してるだけなのか
大体、「そこ」しか叩けるところが無いって優秀なんだねという結論が出てるところに
わざわざ「そこ」を蒸し返して叩くって煽りにもなってないし頭悪すぎでしょキミw

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 08:30:12.04 ID:pD5sYD8Z0.net
>>799
まあマウントアダプタなんて、普通はまともに絵が撮れればめっけもんみたいなのが常識だったし
そんな細かい不満が出るほど進化したって事は逆に凄いことなんだよね

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 08:47:36.46 ID:e4gxqDV+0.net
シグマの24/1.4発売なしか…
いよいよオワコン化も加速してきたな
タムはいつまで出すんだろうかね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 09:48:03.74 ID:/GgUnrz0O.net
昨日、東京でも桜の開花宣言が行われ、
花見、そして桜の撮影が楽しみな今日この頃ですが、
土日は残念な曇りの予定です。
このカメラを使用し、曇りでも桜(花をアップではなく風景的に)を
きれいに撮るコツをご教示ください。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 11:14:03.85 ID:3FPysvb50.net
荒らし一筋半年間。スルー推奨。

ID:/GgUnrz0O
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160322/L0dnVW5yejBP.html
ID:535q0MRcO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160321/NTM1cTBNUmNP.html
ID:1SMvVqYCO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160320/MVNNdlZxWUNP.html
ID:5aRX9tJ8O
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160319/NWFSWDl0SjhP.html
ID:GD9s1NEYO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160318/R0Q5czFORVlP.html
ID:P0EPKofXO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160317/UDBFUEtvZlhP.html
ID:eE3+PkhSO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160316/ZUUzK1BraFNP.html
ID:l7MoXAoQO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160315/bDdNb1hBb1FP.html
ID:h+DwNusaO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160314/aCtEd051c2FP.html
ID:z5bJPTYRK (ガラプー KKed-3ERZ [ARa2wjw])
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160313/ejViSlBUWVJL.html
ID:z5bJPTYRO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160313/ejViSlBUWVJP.html



ID:7qdQOqrFO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20150923/N3FkUU9xckZP.html

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 11:57:56.74 ID:FUNgrO6x0.net
バッテリーなんて替えればいいだけじゃん。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 13:24:40.29 .net
>>804
35F14G,50F14Z辺りを使ってあとは天気と構図頑張って下さい

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 15:27:20.78 ID:/GgUnrz0O.net
>>807さん
ありがとうごさいます。
天気は土日両方とも曇りの予定です。困りました。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 19:09:15.80 ID:5yUQ3wjf0.net
>>804
自分で色々試さないと上手くなんてならないよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 19:14:12.26 ID:bLTjbLez0.net
曇りの日に青空撮らせろと同義のこと要求してるんだよどうせこういう奴は

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:30:27.09 ID:o7xIvCd40.net
99でシグマ24-105mmART使っている人いませんか?
使い心地やVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8と比べてどうか教えてください。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:31:45.31 ID:jPZ1wMqx0.net
バッテリーもち悪いけど、モバイルバッテリーからUSB給電
→ 5時間ぐらいずっと手持ち撮影してるんで無理

バッテリーもち悪いから、予備バッテリーと交換
→ 撮影に集中してるときは無理。それに、残量いちいち気にしなければならないのは嫌

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:48:11.06 ID:9QVj6lbS0.net
殆ど病気だな
バッテリなんて切れたら替える物で、なんでイチイチバッテリの残量を1%減った!・・・・2%減った!!!
って気にしながら撮影するんだ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 10:35:19.52 ID:QwPuvimR0.net
べつにじゃんじゃん替えてもいいんだぜ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 08:37:40.29 ID:P+l23+E50.net
700、900、57、99と買ってきたからバッテリーは5本くらいあるからガンガン交換していく。
何本もあるという油断から充電し忘れたこともあるから、三脚とかにぶら下げて充電できるのはありがたいが。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:20:02.06 ID:4ZUrUpwu0.net
現場でのレンズ交換もめんどくさいが、バッテリー交換もめんどくさいな
撮影のリズムが狂う。
気合い入れてカメラリュックおろして、ファスナーあけて、取り出して、カメラのバッテリー外して
入れ替えて、空のバッテリーをリュックに入れて、ファスナーしめて、リュックかついで・・・って時間の無駄じゃん。
5本くらいあるって、こんな余計な手間を毎度の撮影で5回もやってるのか?
それこそ病気になりそう

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:28:56.73 ID:K0s3w6PR0.net
バッテリー交換なんて、SDカードの交換よりも楽だろ
おまえの服にはポケットないんか

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:41:39.76 ID:4ZUrUpwu0.net
おまえ、撮影に行くときポケットにバッテリー5個も入れてるのかwww
歩くたびにジャラジャラとうるさいだろうなw
それに、ポッケが膨らんで、変な格好に見えるんだよなw
病気だな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:47:12.59 ID:YS4Cz7zl0.net
アホ丸出し過ぎて笑った

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:17:49.48 ID:4ZUrUpwu0.net
どのみち、予備バッテリー1個だけでは足りないんだ
ポケットに1個入れて、残りの2,3個をリュックかバッグに入れていても
取り出すときに手間と時間がかかる。
こういうのは撮影チャンスを逃がすことがあるし、
なにより、撮影のテンポを狂わすんだよな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:32:36.44 ID:9zF2HXQP0.net
すぐ交換できるところに入れとけよw
BGつけてりゃ連写なしでも1000枚は余裕で撮れるんだから何撮るのか知らんが撮影機会逃すなんてこともあるまいに
まあそりゃバッテリー持ちが長いにこしたことはないから君にソニーの99は向いてないねほかに行こう
はいこれでこの話はおしまいね

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:33:00.43 ID:1dvI2qW20.net
昔はフィルム交換があってだな。
そうそうカメラマン用ベストがいいぞ。
昔はフィルムをいっぱい入れたもんさ。
今はバッテリーを入れてる、お前らもベスト使えベスト

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:43:05.85 ID:Mc5rtXiX0.net
俺、900使いなんで分からんのだが・・・
99ってそんなにバッテリー交換が必要なのか?
俺は900なんで1日1本で足りるから、万が一を考えて予備1本だけだけど。
カメラ2台でも予備は1本。

それに撮影チャンスを逃すって・・・。
それこそ休憩も取らないでポンポンリズミカルな撮影を
電池がなくなるまで撮影続けているのか?

大体、バッテリーが切れるまで使ってからの交換じゃなくて、
残量の余裕を見て手隙のときに交換とかできないの?

大変なんだなα99。α900でよかったZe。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:22:44.46 ID:/Cwg4oWY0.net
>>820
ワロス
どんだけしょっちゅうバッテリー交換してんだよwww

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:39:22.13 ID:4ZUrUpwu0.net
しょっちゅうバッテリー交換してるのは815のID:P+l23+E50
>バッテリーは5本くらいあるからガンガン交換していく。


オレのはニコンなんでバッテリー1ケだけで1日中撮影
サブでEVFもいいけど99じゃーあボロだしw
バッテリーもちのわるい7R2あたりかな
で、予備バッテリーどこに入れようか思案してたところ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:41:18.85 ID:Ktf4QIyr0.net
今さらながら99を買って本日受け取った。
900と初代77はもう使う気がしないほど99はいい。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:45:30.94 ID:9zF2HXQP0.net
その割にAマウント機にしか書き込んでねーじゃん

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 00:03:59.49 ID:BaqkfTDB0.net
α7系やEマウントスレはトーシロや機材ヲタ
EVF機で、ある程度使いこんでるのは99スレ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 01:11:44.23 ID:KF4nxgOs0.net
>>820
キミは写るんですとかを使ってた方がいいんじゃないかな
バッテリの心配から解放されて、よほどいい写真撮れると思うよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 01:53:46.91 ID:z/oh9bk50.net
バッテリから解放されるなら、それこそα7RIIに20000mAhのモバイルバッテリだろ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 10:22:52.50 ID:at+35urv0.net
バッテリーもたないてのはα7系のデメリット話のはずだったのに
いつの間にか99ももたないって話になってるなw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 10:38:42.15 ID:43h7rDSe0.net
途中で比較対象が変えたからだろ
よく読めばバカでも分かるよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 11:06:37.31 ID:LApgrNzw0.net
>>823
900の2倍から3倍はいるな、そのぐらい燃費は悪い

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:21:17.75 ID:F1taz6UM0.net
今買うなら900の方がいいかな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 22:11:27.85 ID:czGn9T0g0.net
ソニーも分社化か。
いよいよAマウント死亡か?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 22:30:28.56 ID:4SQQKh6g0.net
え?
もう分社してなかったっけ?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 22:42:09.39 ID:leuBXGFY0.net
してなかったよ
したらどっちに舵取りするだろうな
これまでのように儲け一辺倒にならなければAも残るだろうけど
センサーがやばいからそっちに賭けるかもな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 08:08:27.22 ID:o1UAIOaF0.net
Aマウント終了なら終了で良いから、はっきりと明言しろ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 08:20:38.06 ID:++iBJHdd0.net
お前がキッチリ判断すればおkだろ
いつまでも引きずってんじゃねえよ馬鹿

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 09:10:49.16 ID:pl3GHjR40.net
自分で決められない人なんだろう
ようちえんじかな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 15:27:06.25 ID:GYR1QEuo0.net
ソニー死ね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 20:12:47.58 ID:R7HeuD340.net
自分で決められない小学生未満か。ぷ。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 21:30:15.34 ID:a690GgsT0.net
口の悪いようちえんじだなぁ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 22:14:55.57 ID:CqozebUW0.net
クソニー倒産しろ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 01:22:34.70 ID:G8WJBuu10.net
おとなになってもようちえんじでもいいじゃあないか
にんげんだもの

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 23:06:30.39 ID:ozZ3iiWb0.net
ソニー「おまえらがα99の市場在庫買い占めるのを待ってんだよ、言わせんなよ恥ずかしい」

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 23:49:42.07 ID:56BbqVAT0.net
今更ゴミ機何台も買わねえよ
さっさと後継機だせよ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 05:28:35.22 ID:Ds+/ROTT0.net
クソニー倒産しろ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 09:48:12.75 ID:OdbxEwCSO.net
先日土曜日、待望の北海道新幹線が開通し、本日も大好評で運行中ですが、
どなたかこのカメラでH7系の鉄道写真を撮った方はいますか?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 08:02:20.83 ID:DO4/zTOe0.net
>>849
撮ったけど画像捨てるつもりはないぞ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 12:54:05.98 ID:1Dm1LMEi0.net
フラッシュで、現行品の SONY HVL-F○○Mと一つ前?の SONY HVL-F○○AMだと、
やっぱり現行品の方が使い勝手が良いでしょうか?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 13:08:19.55 ID:hB7UCphS0.net
>>851
AMだとアダプターがいるけど、あれは欠陥品ですぐ外れるから現行品推奨。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 02:34:39.52 ID:j1sswkz30.net
>>852
そうですか。
何かキャラメルみたいなやつをかませるのは、イマイチだなぁ…とは感じてたんですが、やはり…
他社メーカーのものを良く見ていないので、他社メーカーのものを勉強して、現行品と比べてみます。
ありがどうございました。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 11:20:00.40 ID:G4lMiFNh0.net
>>852
あの糞アダプターは使用初日に落下して壊れて腹立ったな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 13:50:01.19 ID:tfBP+qzE0.net
αマウントユーザーの皆さん、今の気持ちはいかがですか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 13:57:07.57 ID:22BpDPwE0.net
>>855
年末まで様子みるけど「安くなった?中古のA単焦点」を探しつつ
小遣い貯めてα7Vと同時に引っ越しかなと。
でも、まだまだ望遠のAFは弱いなぁ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 14:45:08.96 ID:jCUIido60.net
フラッグシップが5枚/s連写フォーカス固定じゃ乗り換え先にはならんだろうな…

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 15:14:02.77 ID:Yn8yQXmg0.net
7は歴史あって進化するのもわかるが、やっぱり9じゃないと。
しばらくはα99

EかAかわからんが、α9出たら考えるわ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:50:02.82 ID:bhux/d3C0.net
>>855
未だ諦めきれないアホがおるんかw
と笑いながら眺めてる

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 18:59:14.40 ID:s3Z5UwDl0.net
おそらく来月辺りにソニーの英断が下るはず

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 21:05:23.75 ID:paDZAd7i0.net
>>860
死ね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 01:42:03.47 ID:P+O50fto0.net
なるほど。英断とA断をかけたわけだな。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 07:58:33.56 ID:1Ryy9PJl0.net
A断

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 08:48:00.19 ID:ve+S8SQw0.net
てか今更マジでAマウント継続とか思ってるチンカス君が居るの?w

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 09:35:30.53 ID:bxLR44Ml0.net
はい
終わりと言われなければいつまでも待つ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 10:58:55.08 ID:n86wGl+EO.net
>>850さん
撮影されましたか。羨ましいです。
私は体調不良で自宅で寝ていました。
ところで今週末もあいにくのお天気になりそうですが、
このカメラを愛用中の皆さんは
曇り空で桜をキレイに撮影するマル秘テクはお持ちですか?
差し支えなければこっそりご教示ください。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 12:28:29.58 ID:wKkpyPnK0.net
プロカメラマンの声集めたら αマウントボディ使ってるの1人だけとかもうね・・・・オワットル
http://www.sony.jp/ichigan/voice/?s_tc=jp_sm_fb_20160330_02

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 15:03:49.10 ID:AraiGxdn0.net
Aマウントボディ新作まだ?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 15:57:26.17 ID:7PNAb7zM0.net
>>867
しかも、サブカメラみたいな位置付けだ。
終わってるな。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 17:04:23.37 ID:Qyb4mWMU0.net
というかα7シリーズを使ってるカメラマンをわざわざピックアップしてるんだから当たり前ではないかw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 18:27:49.76 ID:WXZazKKp0.net
>>865
私待つわ〜いつまでも待つわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 22:25:16.20 ID:eD7IS5bo0.net
通販で中古美品の99を買った
自分が撮った一番古い画像がフォルダー「100MSDCF」のDSC00056なんだけど
あんまりシャッター切ってない個体なのかな?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 22:27:05.51 ID:zwMakU8r0.net
>>872
確かツールがあったはず。
一周してるかもよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 22:49:06.04 ID:TPipAOWb0.net
多分一周してるね

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 23:20:41.40 ID:Q/Uy6mwQ0.net
>>872
ほれ
http://tools.science.si/index.php

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 05:20:36.15 ID:U86ADg3y0.net
>>875
ありがとう、こんな便利なツールがあるんだね。
一番古い画像が3963だったよ。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 10:37:32.41 ID:JbHc1r5z0.net
確かファイルナンバーって10,000で自動リセットされて0になるよね?
俺は3周くらいしてるような気がする。違ってたららスマソ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 13:44:05.25 ID:nn3P2b0z0.net
このツールは一万枚超えてもちゃんとカウントする。

おいらの99は25000枚くらい撮ったけど、近い数字が表示されたよ。へ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 14:22:53.43 ID:nwWqPjeG0.net
ファイルNOとレリーズ回数は別物だろうJK

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 18:29:05.91 ID:jyijimQX0.net
JK大好き 飼いたい

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 07:16:04.29 ID:YV2n5d1V0.net
JKの旬は短いぞ…飽きたらポイする事は出来ないしw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:47:24.39 ID:SUCyARzA0.net
α7系のセンサーはペッタン棒はダメらしいけど、
99のセンサーはペッタン棒あり? 使ってる人がいたら教えて!

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 00:32:01.51 ID:10LzPdCh0.net
>>882
1行目のソースきぼん

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 02:23:31.63 ID:yo/fh/JE0.net
99ペンタつこてるよ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 02:57:28.22 ID:/d8Ky87g0.net
7Rは光学ローパスフィルタレスだから、分からないでもないが…

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:18:22.10 ID:Y69rO/r90.net
>>883
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16935002/
センサーの面が弱いらしい

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:27:56.21 ID:ITCWpn910.net
77m2ではそんなことないけどな
それに持ち上げるほど強く押し付けて使うようなもんじゃないと思うんだが…
まあ嫌ならエタノールで拭けばいいと思うよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 12:23:34.87 ID:Y69rO/r90.net
>>887
無水アルコールで拭くのは、ある程度スキルが必要だからなー。
その点、ペッタン棒は簡単。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 12:30:11.92 ID:TdMMDp4HO.net
先日土日、関東地方上空にはたくさんの雲が来場し、
桜の撮影は残念な結果となった諸氏はこの平日、どうお過ごしですか?
次の土日、桜撮影のリベンジを計画されている方はいますか?
週末に満開が期待され、このSONYカメラで撮影するのに適したスポットは
どちらの方面になりますか?
教えてください。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:09:08.57 ID:7teEa2iM0.net
週末までもたない

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:34:22.37 ID:TdMMDp4HO.net
いえ東京でなくとも結構です。
土日に見頃、撮り頃となるおすすめ桜スポットを教えてください。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 16:24:31.73 ID:Ulpc8ibz0.net
前橋とか宇都宮は?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 16:56:21.75 ID:wWt2i2RS0.net
東京じゃなくて良ければ、湖北省武漢市なんかどう。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 17:49:01.41 ID:R6ap0nSC0.net
前橋市街地散り始めてる。関東平野はダメだな。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 17:55:56.15 ID:7oPXpnuQ0.net
>>892
荒らしにレスをしないように
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160405/VGRNTURwNEhP.html?name=all&thread=all

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 20:18:41.35 ID:+7Azp/n90.net
後継機はよ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 20:29:15.51 ID:U7ptGY460.net
7r3の噂が出たんだし無いと言われたようなものだろ
諦めて99使え

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 17:25:17.57 ID:LXUJBVy10.net
>>897
α7シリーズで連射機が無いんだよな
AF-C時に6.5〜10枚/秒撮れてバッファが多い機種を作って欲しい(α9?)

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 17:39:12.30 ID:bP31A34n0.net
連写機は確かに欲しい
でも99のAFが速くて追従するかって言われれば微妙で、それでもEでその程度のものを超えるものが出るとは思えないんだよねぇ…
ちょっと暗くなるとすぐ迷うわ遅くなるわで…

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:02:07.25 ID:LXUJBVy10.net
そうなんだよねぇ
標準域のAFならミラーレスでも良いかなとは思うけど
今後出る、70-200F2.8や70-300の距離のAFは外しやすいから
ミラーレス1台体勢って怖いと思う。

望遠は素直にキャノン・ニコン行った方が良いのか。
α77Uは良い機種だと聞くがフルサイズは出ないのかねぇ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:18:56.36 ID:LXUJBVy10.net
というか、ソニーは伝統的に高速連写、高速AFはAPSの方に分があるから
望遠はフルサイズよりもAPS専用を増やして欲しいな
フジみたいに10万・15万円のAPSレンズも有りだよ。
フルサイズの収差に合わせる必要ないから解像も良く作りやすくなるし。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:32:12.61 ID:ayCkGsWk0.net
後継機

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:48:59.43 ID:rr8ZvTmw0.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!










と、言ってみたい

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:12:30.94 ID:EMn7hQdD0.net
>>900
遅いと言うなら分かるけど、AF外しやすいってのは無いだろ
むしろコントラストAFで正確さでは勝ってるのに

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:28:32.30 ID:JNso6Ll+0.net
>>904
現状で最も動体に強いであろうα6300買ったから
70-200GMで被写体追えるならレンズも買う。
一眼に比べてどんなパフォーマンスをするかが楽しみではある。
半信半疑だけどね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 22:54:22.98 ID:P12NJs4z0.net
オリンピックに間に合わしたかな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:23:41.21 ID:B0hgG+HJ0.net
明日、何か発表あるらしい

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:42:26.39 ID:ZWw8ibjm0.net
AマウントをSamsungに売却する発表ニダ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:43:46.56 ID:iahe6xr70.net
来たか!

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 05:38:47.75 ID:sEi9LgpB0.net
>>909
α9の噂がなw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 06:29:43.78 ID:CoBEMpHC0.net
今日はrx10m3と70300と50

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 10:26:12.95 ID:pAzyRg0H0.net
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS も国内発表になったことだし、潔くAマウント終了宣言すりゃええやん

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 10:31:25.93 ID:pQHiWZKb0.net
ほんとそれ
99の次世代出す気がないなら現行機で終わりって言ってしまえばいいのに
99並にAFの速い機種が出てないからそれまでは引っ張るのかな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:14:40.75 ID:2RdedvYL0.net
こーけーきー

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:10:19.45 ID:Qp3wgz8G0.net
*馬鹿でかい A アジア は止めて。
EU Eurpe Eアジア EAST・東京  である、 林田 田 E に変更になった。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:14:25.72 ID:MJJ5evw70.net
るもあワロタw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:44:19.03 ID:5N4XNuFg0.net
>>916
つまり■各社ミラーレスカメラのマウント径とセンサーサイズ

マイクロフォーサーズマウント
マウント内径a 38mm
センサー対角線長b 21.6mm
a-b=16.4mm

ニコン1マウント
マウント内径a 36mm
センサー対角線長b 15.9mm
a-b=20.1mm。対応F値フランジバック17mm/20.1mm=F0.8

富士フイルムXマウント
マウント内径a 40mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=11.3mm

キヤノンEF-Mマウント
マウント内径a 47mm
センサー対角線長b 27.3mm
a-b=19.7mm

ソニーEマウント(APS-C)
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=17.3mm

★ソニーEマウント(フルサイズ)
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 43.3mm
★a-b=2.7mm。対応F値18mm/2.7mm=F6.7

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 10:02:07.96 ID:S6qXRhgC0.net
α77からフルサイズ行くのにα99後継が出そうに無いのでα7検討してみたけど‥
Eマウントに移行する位ならキヤノンに乗り換えた方が良くない?と考えたら楽になった。
6D後継を首を長くして待とう。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:45:47.12 ID:czIHFsYJ0.net
>>918
これなあ
でもEも大三元そろうしバリアンついてる一眼ライクなボディ出ればそれでもいい

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 01:05:00.89 ID:2ywgFseM0.net
今更キヤノンはねえわ、レフ機ならニコン
a7R2買っちゃうほうが後々のこと考えるといいかもね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 13:53:17.96 ID:zhJV0L/e0.net
ペンタックス…

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 14:04:39.03 ID:+WJWJWT30.net
キャノンでも煮込んでもペンタでもなんでもいいよ。
バリアンフルサイズEVFに扱いやすいボタン・メニューがあればそれで

多分ほとんどの99ユーザがそうおもってるとおもうよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 14:05:01.94 ID:nHgOA8CgO.net
土日、このカメラで春爛漫の撮影を楽しんだ方も多いと思いますが、
撮影に夢中になり過ぎ、下記のような阿呆になってしまった方はいますか?

自分だけいい写真が撮れれば良いという人間が多々見られるということで、信者さんが後ろから撮影しました。
菜の花を踏みつけても平気なのは阿呆の証拠ですが、
カメラマンがたくさんやってくる季節になると、分母が拡大する分、阿呆の数も増えます。
中には線路横断を平気でやったり、線路に近寄りすぎたりと…(中略)、
今日も昨日も、そういう阿呆連中のために非常ブレーキをかけて停車した列車が何本もあります。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 14:59:55.57 ID:BFWdniwK0.net
死ねよキチガイ。何年やってんだ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 17:30:55.24 ID:JDB4Q6Nn0.net
>>923
いすみ鉄道社長のだね。迷惑な鉄どもだ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 11:46:28.34 ID:ZzDaKgSJO.net
>>924さん
何度も繰り返し読み、
品行方正に撮影を楽しみましょう。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 22:39:12.54 ID:09O6Het70.net
ILCA-930V

視野率100%倍率0,78倍のOVF
42,4MB裏面照射CMOS
秒間無限連射
手ブレ補正
ミラーアップでサイレント撮影
進化したバリアン
4K60P動画
CFastスロットx2
2016年4月発売 4,000$

らしい。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 23:05:30.25 ID:zXC0XiS40.net
安い

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 23:05:48.07 ID:4mv7ZMuG0.net
>>927
どこソース

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 23:07:18.93 ID:TX+85zFc0.net
Cfastの時点でガセと分かる

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 23:35:29.19 ID:9R7uWo0Z0.net
エイプリルフール終わってるぞ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 01:49:38.08 ID:oipKgPBw0.net
毎日がエイプリル

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 03:12:51.46 .net
次スレです
【α】 SONY α99 part23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460146454/

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 03:46:32.70 ID:l2MvvATZ0.net
次機種の見込みも無いのに早すぎだろ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 05:40:29.18 ID:CWz8Dk1m0.net
>>927
地獄に堕ちろ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 08:55:04.98 ID:Xry6Qhzc0.net
>>927
無限連射とかw
死んどけ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:39:40.76 ID:VrBbj0O70.net
>>936
死ね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 15:10:01.28 ID:466XeYah0.net
後継機クン!

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 10:13:44.96 ID:DTi9hNzj0.net
α9はバッファ制限なしで連写ができるて ソースはルモア

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 10:36:57.09 ID:2x7jB4x50.net
Aマウントとは言ってない

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 21:54:44.62 ID:HDfFyJs+0.net
結局業務用カムコーダだけだったか

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 01:05:57.45 ID:2JgqlUG90.net
α900 発表:2008/9/10
α99 発表:2012/9/12
α99II 発表:2016/9/**

順当に考えたら今年9月のフォトキナだろ
もうSARとかに踊らされんなよ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 05:14:26.05 ID:E1bG+ccN0.net
7R2持ちだが99も必ず持って撮りに出てる
三軸便利過ぎだし、現実24Mもあれば差し障りない

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 07:45:56.14 ID:DkzTZa1jO.net
>>942
来年も再来年も
α99 のまま売り続けるよ(笑)

進化に取り残された
Aマウント

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 08:47:27.31 ID:D0or+Zxr0.net
STFとそftと500AFが普通につかるのこれだけだから

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 12:41:21.72 ID:qdNr485I0.net
カメラってのはレンズを使うための物だからな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 14:41:57.84 ID:oOpJx2JR0.net
>>942
オリンピックかよっw
α999 発表:2020/8/**

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 15:48:04.22 ID:asF2rygg0.net
昨日99とSTF持って桜撮ってきた。
最高だわ。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 15:56:20.10 ID:iE/epPmX0.net
SONYのアンケート来るたびに
99m2を出せミラーアップできるようになんとかしてくれ
って書き込んでるけどもう出そうにないな…

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 16:25:03.70 ID:D0or+Zxr0.net
おらもアンケート来るたびにライトトレイルを他の機種に対応すれ、って書いてるけど、
なぜかこのソフトだけ未だにVer. 1.00対応カメラILCE-7S ILCE-5100 のまま放置

ソフトで出来る事もやらんのだから、ハードの設計とかもう無理ゲーなんだろうね

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 18:46:06.20 ID:8s7uhVIY0.net
>>950
おらw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 04:02:38.87 ID:ZhYXABB+0.net
>>949
TLMのα99でミラーアップ?って?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 07:56:12.36 ID:a1zKV1j00.net
TLMを羽津下状態で使いたいって琴で祖

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 08:53:43.86 ID:qW5JCGwy0.net
ミラーアップと言うかTLM格納でもしないと使えないな
ミラーボックス上面が反射する事になる

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 10:59:09.62 ID:Wa6bRn730.net
>>954
ああなるほどそういう問題はあるか…

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:02:25.37 ID:Wa6bRn730.net
TLM外した状態で撮るとそれだけでかなり解像度上がるんだよね
D7200やα6300と77m2や99を比べると強く思う
レンズの性能をわざわざ落としてるようなもんでもったい無いなと

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:19:30.55 ID:ltxmjV060.net
>>956
レンズ性能じゃなくてセンサー性能だな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:31:12.40 ID:egnus0We0.net
>>957
6300じゃなくて6000だ…

7200と6000と77m2はセンサー完全に同じでしょ
Aレンズの1855や55300を6000で使うと描写の綺麗さに驚くよ
77m2とは全然違う
99のは610あたりかな
こっちも解像度は段違いだと思う

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:40:06.53 ID:ltxmjV060.net
>>958
1/3EV劣化してんだからセンサー性能だよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:04:36.83 ID:a1zKV1j00.net
まあ、ボディー性能だろうなあ〜、と上からで

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:02:44.41 ID:GbSyZMa90.net
ほんとはもっと良いものなのにダメなレンズ使ってるようなもんだってことが言いたいんだろ
1/3だろうがその内容にセンサー性能は関係ないわな

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:23:20.76 ID:ltxmjV060.net
>>961
TLMのせいで解像度が落ちてんならそうだろうが
描写が落ちたっては暗くなったせいからくる
ノイズのことだろ

それがレンズ性能とかwww
ワケワカラン

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:49:40.02 ID:GbSyZMa90.net
レンズの性能を落としたようなもんだって書いてんじゃん
そんなことわかってるだろ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 17:27:33.92 ID:8HM5AjDw0.net
>>942
αマウント終わったとか、ユーザー放置とか、プロ機はもう無いとか散々言われてるけど
ハイエンド機でオリンピックサイクルってまあ普通だよな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 17:43:30.27 ID:Da96NbIW0.net
>>964
さんざん言ってるの一人だけだから

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 20:13:20.80 ID:MCEM5ntm0.net
以前、どこかでTLMの有無で写真の解像感を検証していたけど、
人間の目ではっきりとわかるようなものではなかったよ。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 20:33:00.62 ID:qk7Juso30.net
タブレットで等身大に拡大してベロチューオナする私には分かる

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:33:55.18 ID:XuDY+eYL0.net
Secrets of the Sony A55
http://thesybersite.com/sony/a55/index.htm#slt_mirror_image_quality

これを見る限りレンズがもったいないって考えに行き着くのはよく分かる気がする
まあそんなことは関係なくてセンサーがーってしつこく噛み付いてる奴はだいぶ頭悪そう

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:57:09.99 ID:bG1LWlP50.net
>>968
それTLM 1st機のα55じゃん
その後、α77以降で影響は大きく改善されたって話だっただろ
引き合いの出し方が汚えよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 00:17:28.76 ID:K8gqlN+60.net
>>969
確かにそれは言うとおりだな
77や99の比較は何処にもないっぽい

Studio shot comparison: Digital Photography Review

http://goo.gl/Vvj1nv

そうするとこっちの差はレンズの差と捉えたら良いのかな?(短縮すまん

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 01:25:16.44 ID:kXOoLKKD0.net
>>970
α77IIとα6300とα99とα7IIで比較したらα7IIが偽色?凄い出てるな
α7IIはローパスあるよね?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 01:33:59.94 ID:cOjLF7TD0.net
後継機はずっと待ってるのに出てくる気配ないのツラいわ。かと言ってレンズ資産もあるし簡単にマウント変更できない。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 01:48:03.16 ID:MGhtSS9E0.net
>>972
>>942のように、Aマウントフラグシップはオリンピックイヤーのフォトキナ(9月)で
発表なんだから、焦ることないだろ。EOS 5D4だって発表ないぞ

α7の更新ペースに合わせる必要もなければ、ルモアに踊らされる必要もない。特にルモアは
情報の信憑性の意味ではもう信頼に値しない。単なるネタサイト

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 05:58:22.62 ID:xPdZuJe90.net
>>973
お前みたいな呑気なウスノロと一緒にするなボケ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 06:18:28.65 ID:SN3JKCMh0.net
今年9月に後継機が出なかったら、Aマウント信者が
なんて言い訳すんのか楽しみだな
「焦ることはない。東京オリンピックに合わせるのが正解。」
とか言うのかなw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 07:32:17.51 ID:uj7Tcm0n0.net
>>973
特にルモワは以下は同意する。

であるが、お前みたいな呑気なウスノロと一緒にするなボケ老人

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 08:02:12.91 ID:J9CaC4lX0.net
99が主力機だけど、次機種をそんなに切望してないなぁ。
まあ、プロじゃないけど…

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 09:47:37.07 ID:2yxYOZ2Z0.net
ソニーは何時になったらAマウントを切れるのか?
在庫だけでも無駄になるので夏には決断して欲しい
そしてディスカウントでボディレンズを…

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 11:36:09.42 ID:BcbcGClg0.net
最早ソニーが切るとか関係ない
お前が断ち切るのだ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 15:13:34.11 ID:8ccku3XTO.net
桜前線は北東北へ進み、緑が芽吹き始めた地方が多くなりましたが、
このカメラで新緑を印象的に撮るさいの露出設定、
また最適なレンズ選択は何になりますか?
ご教示ください。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 17:33:27.24 ID:ts+PI3a+0.net
>>980
取り敢えず、病院に行きなさい

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 17:37:54.85 ID:wI1j6K9p0.net
>>980
荒らしは相手にしちゃだめですよ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 11:37:11.49 ID:f5s4a2AH0.net
>>975
Eマウントも含めてSONYがオリンピックを意識する必要あるかね?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 12:02:56.21 ID:fj2/sdiT0.net
>>983
いやいや売れる時期に出すのは当たり前だろ

プロはソニー使わないにしても
オリンピックは多くの人がカメラを買い換えるタイミングになるんだから

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 23:09:00.06 ID:VvhtMyvY0.net
ソニーカメラモジュール減損
http://m.japan.cnet.com/story/35081588/

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 02:15:13.77 ID:wUs5OtmU0.net
そろそろなんで。次スレ

【α】 SONY α99 part23 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460146454/

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:25:31.56 ID:eBkLKpJ40.net
拠り所のレンズがどんどんピンポイントになってきて笑える
TLMをもてはやした馬鹿どもはとっくに別マウント、マウント
終わっちゃったじゃん。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 15:13:54.38 ID:NoIDk1db0.net
フラッグシップ機は毎年毎年出してられないからな
3〜5年間が空くのはやむを得ん

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 15:56:17.04 ID:5UwYsBwC0.net
>>988
おっ
5年ということは、今年出なくても来年までは待つのかな?

にしても、王者5Dが4年周期だっけ?
弱小Aマウントが王者と同じでいいのか?とは思っちゃうよね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:02:42.95 ID:de5lC/KA0.net
900が2008年秋、99が2012年秋なので今年の秋がそのタイミングだわな。
待ちきれなかったので99持ったまま7R2行ってしまったが、
7Rの素子か5000万画素くらいの新しい素子だったらAマウント機買い増しもいい。
100ソフトやSTFもそのまま使えるし、デカイ玉はこっちのがバランスがイイ。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:24:55.95 ID:MONCW/Ur0.net
AマウントにもGマスター出ないと後継機買うか迷うなあ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:36:00.07 ID:b+E0a5rK0.net
>>991
同意。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:36:12.61 ID:TlDEvQq/0.net
付属のショルダーストラップがくたびれてきた。
別売りしてるのか?買った人いる?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:39:19.01 ID:92owIosH0.net
んなもん初めっから使ってねえよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 20:13:54.52 ID:L0dGwdv70.net
付属のってw

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 20:26:06.52 ID:DJybhOS90.net
今更α99入りは恥ずかしいからどちらにしろ無地の買えよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 20:50:35.23 ID:bg+V3ept0.net
a99には付属のストラップ以外似合わない気がして
未だに付属のストラップ使ってる

998 :名無CCDさb@画素いっぱb「:2016/04/24(日) 21:04:34.29 ID:92owIosH0.net
物持ちの良いひとだね、最近買ったのか?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 21:15:36.64 ID:b+E0a5rK0.net
α999

1000 :1000:2016/04/24(日) 21:16:26.99 ID:b+E0a5rK0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200