2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part21

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:55:44.60 ID:8OfRjuZA0.net
GM1 http://panasonic.jp/dc/gm1/
GM1S http://panasonic.jp/dc/gm1s/
GM5 http://panasonic.jp/dc/gm5/

レンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14_2/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-150/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1450412088/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:56:20.54 ID:8OfRjuZA0.net
LUMIX GM5(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141126_677525.html
LUMIX GM5(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141201_678122.html

LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150723_711921.html
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150724_713099.html
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150902_719088.html

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:57:44.17 ID:8OfRjuZA0.net
テンプレ変更あったら追加ヨロ^^

新スレ仲良くつかってね^^

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 00:37:21.51 ID:WWrYlxUt0.net
>>3


5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 07:19:04.37 ID:VIeoUwHp0.net
これ、MF使おうと思ったら、選択肢はSモードしかないんやなあ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 09:18:08.99 ID:E6tzAbJD0.net
MでもSでもまあ結果はいっしょだね

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 09:29:13.06 ID:p9FzW2Af0.net
GMシリーズはコンデジ感覚で気軽に使うm4/3だと思う
だから多くを望まない

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 09:47:14.26 ID:uMA6KOEl0.net
GM5にはやっぱ20mmが似合う

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:26:27.62 ID:7kyyKDzu0.net
Z:回転ぶれ 長秒露光時
http://olympus-imaging.jp/content/000053795.jpg
http://olympus-imaging.jp/content/000053791.jpg
http://olympus-imaging.jp/content/000053792.jpg

X:シフトぶれ(左右) Y:シフトぶれ(上下) マクロ撮影
http://olympus-imaging.jp/content/000053796.jpg
http://olympus-imaging.jp/content/000053794.jpg
http://olympus-imaging.jp/content/000053793.jpg

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:18:24.39 ID:sJeKZkUE0.net
>>8
ウプれよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:31:45.93 ID:d+iKs+vl0.net
>>8
マッチングシミュレーションやってみたら、Uの方は合うな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 16:30:47.47 ID:7kyyKDzu0.net
GM7でレンズ側の角度ぶれ2軸と
ボディ側の回転ブレ1軸の3軸デュアルIS乗せてくれ!
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/726/014/007.jpg

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 17:40:55.38 ID:JxBMArP30.net
回転軸だけなら小さくボディ収まるのか?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 17:47:10.67 ID:db8w1rBz0.net
>>8
15付けっぱなしだわ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 17:52:37.48 ID:SdKIzU2I0.net
年末に話題になってた25mm/F1.7、あと1〜2ヶ月で届くらしい

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 18:52:14.03 ID:db8w1rBz0.net
>>15
まだ1、2ヶ月かかるのかw
…まぁ確実に届けばそれでよしだと思うけどね

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 20:36:04.75 ID:RgfF+GZV0.net
GM1黒買いますた、地方都市218+税
オクの物撮りに活躍してもらうか

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 21:05:55.52 ID:sJeKZkUE0.net
>>15
まだ届いてなかったのかw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 23:52:55.52 ID:pCiU5Tpu0.net
>>12
まだ言ってるの?GF8はほぼ確定なのに、何で今更GMは7なんだよwww

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 02:28:04.22 ID:GaPvi4eYO.net
>>19
GFは7Sになる

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 04:25:37.58 ID:ouskGM8M0.net
>>20
GF8が発売されたら何してくれる?w
ttp://digicame-info.com/2016/01/dmc-gf8.html

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 07:38:55.16 ID:bsGZgyCb0.net
プラスチックボディーのGFとかいらん

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 08:47:55.75 ID:ouskGM8M0.net
GFの要る要らないじゃなくて、GFは8で発売がほぼ確定なのにGM7とかどこの脳内モデルの話なのかと

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 10:50:14.25 ID:9BonXjJ+0.net
去年「来年春頃にGM7発表か」なんて噂があったよ
まぁ噂なだけなんだけど

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 11:02:40.74 ID:ouskGM8M0.net
何時までガセネタにしがみついてる気だよとw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 11:06:50.76 ID:bsGZgyCb0.net
CP+まではわからんよ
つかGFとか買わねーし

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 14:25:41.62 ID:i0jGv4Pr0.net
そうだよな、次出るならGM6だよなうんうん

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 15:21:25.25 ID:qp517oNB0.net
命名規則はmk〜方式に変えた方がスッキリするw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 16:24:39.95 ID:rgb7JTsL0.net
次出ても最初は高いだろうから、とりあえずGM5買っておこうかな。
これ以上大きくなったら嫌だけどチルト液晶は欲しいが。悩み中。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 16:32:12.67 ID:qp517oNB0.net
とうしてもチルトじゃなければならない場面って意外に少ない
そこで悩むならGM5買って、悩む期間分撮りまくった方が楽しい

時間は金に換えられないよw

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 17:23:55.27 ID:bsGZgyCb0.net
http://i.imgur.com/HNT6Kcw.jpg

GM7
まさかのウォータープルーフ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 23:32:18.63 ID:/9sUFhB60.net
チルトが欲しいなーって時は勘で撮ってる
液晶は見ない

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:04:41.45 ID:gCQHME2Y0.net
Wi-Fiつないだスマホ画面で見るからチルトいらなーい(бωб)

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 02:25:33.07 ID:XgX4NS18O.net
そんな面倒臭い事したくねー

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 03:55:27.60 ID:XZj/HCi00.net
GMに可動モニターはないだろ
何のために、あそこまでぜい肉削ぎ落としのかと
ボディ側の手ぶれ補正も軽量単焦点使えば要らない
このクラスは軽さが絶対正義
異論は一切認めない

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 06:52:15.19 ID:bioc5ZuY0.net
>>35
同意する!

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 08:44:49.81 ID:6BKZ3sXi0.net
GMは小さく作るのが目的で
軽いってのは本質じゃない

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 12:49:22.20 ID:G8YzlF8G0.net
GMに象面位相差AF搭載まだでしゅか

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 13:33:36.41 ID:AihDNTm70.net
スピードよりAF精度な俺は像面位相差よりコントラストAF

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 14:08:12.54 ID:CfNUhG5I0.net
>>38
象専用に特化してんのかそれは動物園巡りするのが楽しみです

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 18:52:23.82 ID:pybnExPI0.net
ぱおーん

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 19:12:56.53 ID:a3U0+oXZ0.net
象の顔認識機能つきか

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 19:39:11.80 ID:J3awWyjg0.net
男性の象さんには反応したりしてw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:00:08.17 ID:Kf2PB0Za0.net
GM+キットレンズと全く同スペックでいいからポケットに入る超コンパクトなコンデジ出してくれないかな
競合機ないしかなり売れると思うのに

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:11:30.64 ID:5PoCwkGi0.net
コンデジm4/3ってのを出してほしい
レンズ変えなくてもいいんだよ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:15:43.43 ID:zew5ng8B0.net
LX100「…」

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:22:50.85 ID:5PoCwkGi0.net
あったのか……
でもなんかデザインだっさwww

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:23:20.90 ID:FIDKob5j0.net
1インチで我慢できるなら色々あるし、色々出てくるんじゃないかな
レンズ持ってるからGMシリーズにきたけど、キットレンズしか使わない人なら高級コンデジの方がズーム等便利で受けそうな気がする

普段はiPhoneだけど、気合いを入れた時はこれを持ち出しますみたいなオシャレな人にアピールする感じ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 02:19:35.11 ID:Kf2PB0Za0.net
>>46
あれセンサーすべてを使えないスペックダウン機じゃないの
それなのにGMよりかなりデカイ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 07:32:39.68 ID:SI8X55tu0.net
付いているボタン類を見れば分かるけど、あれは撮影の所作を楽しむことに重きを置いたカメラだから
ニコンのDfとか富士のカメラといっしょ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:30:02.50 ID:dYTNvsDf0.net
今日はGM5+14-42ezを鞄に放り込んでみた
AF+MFを常用するからピントリングがある14-42ezは個人的に使い勝手がいいんだよね
電源オンパワーズームでコンデジ感覚で使いながらもMFでピンを追いこむ感じが好きだわ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:35:46.56 ID:JO24fEVb0.net
D500みたいにXGAの液晶乗せてほしい

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:32:12.46 ID:U7gKDCky0.net
最近GM5買ったんですが、革ケースっ何使ってますか?
あとサムレストって使いやすいですかね、ちょっと値下がっていたので気になります。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:57:30.22 ID:tUqlZffy0.net
100-300mm持ってる人いる?
買い?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:20:58.16 ID:2vvpMUVX0.net
その焦点距離が必要なら買いだし、必要ないなら不買。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:25:27.40 ID:EKix4i5N0.net
>>54
あれ買うならフルサイズのレンズ買った方がいい。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:27:55.05 ID:o34aQMUj0.net
相手の立場に立って考えられない。相手の気持ちになって考える方法
http://ikejo.net/aite-tachiba-kanngaeru-7190

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 15:01:25.79 ID:tUqlZffy0.net
>>56
フルサイズのレンズだけ買ってどうしろと?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 16:52:09.15 ID:XXME8FyS0.net
>>58
キヤノンならマウントアダプター使えばAFでも使えるんやで。ニコン用とか買うのはただのバカだけど

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 16:54:58.53 ID:A4cgqH4X0.net
GM7やらの噂、とんと聞かなくなっちゃったね。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 17:33:51.91 ID:rW4byPs30.net
GMに100-300は、三脚に固定した時にプルプルする

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 17:40:42.06 ID:NdwpvVYK0.net
>>54
もし将来GX系の手ブレ補正内蔵ボディを買う可能性があるならちょっと影響がある
14-45mm、45-200mm、100-300mmはDual IS未対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:16:41.58 ID:NS5yWulD0.net
>>61
どう考えても物理的に無理

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:39:10.82 ID:tUqlZffy0.net
>>59
そういう方法は知ってるけど、個人的には実用的ではないし無しですわ

>>61
プルプルかー
http://i.imgur.com/1oKpd6c.jpg
なんかヤバいものに寄生されたような感じですね

>>62
それは買う予定はありません

もうちょっと考えてから決心します
なんとなーく身近な鳥とか撮りたくなってきたので…

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:42:38.74 ID:TblWCwF80.net
デカレンズにGM1、レンズだけ手に持って撮影してるみたいで、面白いよ
三脚は三脚座付ければいけるんじゃね?やったことは無いけど

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:47:22.00 ID:iMDhcaHt0.net
300mmになるとさすがに手振れるでしょ
三脚で撮り続けたらマウント捻れそうだし

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:33:12.71 ID:GUnTlO4z0.net
オリンパスとかソニーでマウントだけカメラ出してたじゃない
モニター付いてる分GMの方が便利だよ
きっと

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:36:09.67 ID:Vtv+HNUJ0.net
gx1にgm1を買い増ししようか迷ってます。
高感度撮影での差はどれくらいありますか?
小さすぎる故の手振れとかは発生するでしょうか?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 07:30:58.65 ID:XN1+7N+Q0.net
GX1に不満が無ければ買わなくてもいいかと
その分単焦点パナライカレンズを買った方が良い

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 08:23:25.92 ID:oC42zK+50.net
>>68
GX1とGM1の高感度の差は段違い
GM1はISO1600でも余裕だし、3200もいける
GX1なんて話にならない

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 09:12:19.29 ID:iQGFbIuc0.net
>>68
GX1持ってた今はGM1
高感度良好まちがいなく実感できる
しかし明るい所はGX1にも分がある
電動PZレンズのおかげかも、切れコントラストがGMキットレンズよりいいような
性能のわりに馬鹿みたいに安くなってるんで、GM1気軽に買って気軽に使ったら

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 09:27:14.04 ID:POGcU0HO0.net
GX1は改造ファーム入れてからが真価と聞いたが

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 17:31:58.90 ID:fkTRgMKx0.net
>>65
マニュアル見てたらEXテレコンというので、45-175mmが擬似350mmに
なるみたいなので、本当に必要かどうか、とりあえずテレコンで使ってみます
でもかなり欲しい気持ちに傾いてる リアキャップGM1w

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 19:49:59.12 ID:3jnZ4UQl0.net
>>71
当たりのPZレンズで裏山しい 自分のGX1のキットレンズは不良品と疑ったくらいコントラストも低かった gm1のキットレンズの方が圧倒的に上だった

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:56:32.72 ID:pwQT1Id8O.net
それファームアップしてないんじゃ?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:01:06.77 ID:VqzXsfv40.net
コントラストがファームアップで変わるってどんなレンズだよw

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:41:35.21 ID:EybCJ7g60.net
あんまり笑かさないでwwwwww腹痛いwwwww

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:38:32.27 ID:eSVODVmh0.net
笑かすとか、関西人か?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:48:41.00 ID:0VwKawJ50.net
ImageAppがくそ遅いのはなんとかならんのか

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 01:04:43.89 ID:uEuSke9/0.net
カメラの画像消せるの便利

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 01:26:51.69 ID:c/0EiaWv0.net
>>79
WiFi接続が遅いのはどうしようもないみたい
知らない間に転送してるEye-Fiだと気にないかもしれない
バッテリのもちが半分くらいになるが

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 04:38:00.71 ID:PUdPJsiO0.net
>>79
オリンパスの糞アプリしらんな?
ちびるで

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 09:56:54.00 ID:uEuSke9/0.net
>>82
オリの方はflashair使って繋いでるから仕方ないと思ってたんだけど、アプリ自体も糞遅いせいなんだね。
それでパナアプリが快適に思えたのか

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 11:16:09.27 ID:0VwKawJ50.net
そうなんですね

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 11:20:09.07 ID:0VwKawJ50.net
あぅ、途中で送信してもうた

去年の秋ごろまではそうでもなかったのに
今は、転送のためにカメラの画像をサムネール表示させるだけで
1枚当たり30秒くらいかかるんだけど

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:07:33.99 ID:kRVsRw8m0.net
GMシリーズって他機種他メーカーのカメラと比べてwifiでスマホと連携するのやりやすい?

カバンに気軽に入れられる程度の小型軽量で、ブログやインスタにストレスフリーでアップできるようスマホ連携が快適なカメラを探してます…。

本当はGM5にもっと良いファインダーが載った後継機を待とうと思ってたんだけど、急に気分がノッてきてしまいました。

なのでwifi機能が問題なければ購入したいと思います。

で、GMスレで申し訳ないんですが、他にもっとwifi連携が充実した機種、メーカーがもしあれば教えていただけたら嬉しいです…。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:22:28.03 ID:k0fNL05j0.net
意味もなく一行開けるのってバカっぽいんじゃなくて馬鹿だと思うの。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:34:27.57 ID:jGxftR4e0.net
一行空けはもちろんですが、文末が「の」で終わるのも同じようなものではないでしょうか?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:38:41.60 ID:k0fNL05j0.net
疑問形で終わるのにアンカーがはってないのもどうかと思うの?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:14:39.54 ID:PUdPJsiO0.net
>>89
マジですの?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:03:50.88 ID:msa8MZPc0.net
わざわざブーメラン投げてアピールしなくても良かろうに

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:14:40.11 ID:VlIKD35g0.net
>>86
DMC-CM10

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:22:33.67 ID:c/0EiaWv0.net
マイクロSDカードを抜いてスマホへ挿し直すよりは楽
カメラ側もスマホ側も操作の手間が多く面倒
スマホがカメラとつながってる間はインターネットと通信できない
ほっといても転送されるEye-Fiの方が私には合ってる(ただし時々転送されてない)

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:55:56.11 ID:QadCzGg50.net
>>86
他は知らないけど少なくとも不満はないよ
出先でさっとTwitterとかに投稿できて便利

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 06:16:09.13 ID:6EFHASu10.net
フジ:機種によっては通信が遅くて画像一覧が表示できなくて、一枚ずつの転送しかできない場合がある。一度転送した画像はマーキングされて重複させずにすむ。画像データ数MB以上(元データのコピー)
オリ:flash air接続機種しか試したことがないが、ファームアップがほぼ必須。通信はフジよりは速く一覧表示できないことはなかった。転送画像は元データのコピー
パナ:通信はオリより速い。プレビューしながらリモコンシャッターもできるし、カメラ画像もスマホからまとめて消したりもできる。転送画像は元データのコピー
ソニー:圧縮されたプレビュー画像をコピーするので、大量画像の転送は最短時間で終わる。SNSに元データをそのまま貼り付け人はそういないと思うので割り切った使い方としては便利。
ニコンキヤノンはカメラもってない。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:04:14.08 ID:Kh+NabhH0.net
やっとパソコンにつながった!
共有フォルダの設定とかで変に苦労した
十数枚送るくらいなら快適じゃないか

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:18:14.93 ID:LhmbAEWE0.net
79どす
使っていないスマホがあったのを思い出して試してみたらサクサク動く
初代のHTC-J(Android4.0.4)
今使ってるスマホ、XperiaZ3(Amdroid5.0.2)だと激遅
5.0.2に上げる前は快適だった

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:14:03.05 ID:mamouCq+0.net
ボデイ内手ブレ補正ワンチャンある?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:28:25.83 ID:588Sa2l40.net
そもそも後継出るの?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:56:13.80 ID:VBj+qf2I0.net
GM7が出るんじゃなかったっけ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:44:32.84 ID:LhmbAEWE0.net
GM7勝手予想

・大きさ重さはGM5と同程度
・GM5より見やすくなったEVF
・GX8と同じ撮像素子及びエンジン
・ボディ2軸+レンズ2軸の手振れ補正
・4K動画及び4KPhoto搭載(ただし連続5分までか)

これは買うわ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:51:11.62 ID:mhnj2Cuk0.net
ストロボ同調速度は1/250必須。
これがなければGM後継は買わない。
GMでなければパナのメリットはないから
ボデーはオリンパスになる。

そこんとこよろしく。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:27:56.89 ID:VBj+qf2I0.net
GM6を飛ばしてGM7という名前になるなら
GX7サイズのボディ内手ブレ補正搭載機になると予想

>>102
メカニカルシャッターの速度を諦めて小型化したのだから
サイズを維持して同調速度向上は難しいと思うよ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:28:49.51 ID:VBj+qf2I0.net
>>102
GM1のストロボ使うの?
GM5にストロボ付けてるの?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:28:57.18 ID:LhmbAEWE0.net
>>102
気持ちは分かるがボディ内ISより難易度高そう

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:31:36.64 ID:ff8NDBeD0.net
ストロボじいちゃんずっといるよな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:38:21.19 ID:mhnj2Cuk0.net
ボデー内手ブレ補正はない。
それこそオリンパスと差別化が図れない。
スーパー&メガオイッスに金を投じた消費者を裏切ることになる。
糞ニーは常套手段でそれをやるがパナはやらない。大阪人が
ケチくさいことを身を持って知っている。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:41:59.85 ID:qxg1SFRc0.net
まだ数回しか使ってないのに充電器のコンセントの付け根のプラスチックが割れてコンセントに指す金属部分が取れてしまった。。。似たような壊れ方した人いる?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:45:33.95 ID:d++wkKe90.net
AFモード切り替えダイヤルいらんから汎用電子ダイヤルにして
2ダイヤル化してくれ
それならサイズ重量変えずに対応できるだろ

あと電源ON時や再生画面から撮影モードに戻った時、左下の
日付時刻表示で絞りやシャッタースピード隠すのどうにかしろ
(これはGMに限った事ではなくパナ機全般のようだが)

日付時刻表示自体いらねーけど、表示するにしたって何考えて
あんな位置に表示してるのか意味わからん
軽くシャッター半押しでもすりゃすぐ消せるとは言え、いちいち
無駄な操作させるUIは糞

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:58:00.45 ID:VBj+qf2I0.net
>>108
買って10ヶ月うちの充電器は無事だけど
その壊れかたなら無償修理じゃないか

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:39:49.46 ID:sKIiPWSM0.net
GX,GFと最新鋭機は8なんだよね
7はないし、そもそもGM後継そのものが怪しい

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:46:26.09 ID:8b8Cf8Ci0.net
>>102
i40とかでハイスピードシンクロ発光させればいいんじゃないの?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:47:59.06 ID:oQ4OVqrW0.net
>>107
GX-7やGX-8にボディ内手ぶれ補正付いてるし、オリンパスのPEN-Fは無音シャッター付けて来たしで差別化は無くなって来てるんじゃ?
サイズ小さくしないと手ぶれ補正の強さやソニーセンサーでパナを選ぶ理由が無くなってきてる

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 01:12:10.03 ID:iX9ibAKw0.net
>>112
夏前に言われて試してみたよ。
ボデーのSS制御が???。
厳密な閉鎖空間でやってないし風雪の呂布にになるかもしれんから
あまり大げさに言ってないけどバグだと思ってる。

比較する機材がないのであまり突っ込めないからなんだけど、
今年はOM-Dの後継機がでたらそれ買って比較するつもりん。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 03:10:23.49 ID:5Y/zcQNe0.net
>>92
ありがとうございます。
こんな新機種が出るんですね。
検討してみます。

>>94
>>96
ありがとうございます。
そこまで大量じゃなければ問題なさそうな感じですね。
後押しされます。ありがとうございます。

>>95
細かい比較ありがとうございます!
めっちゃ参考になります!

あとすみません、ひとつ聞き忘れてたのですが、RAWはwifiでスマホに転送できますか?

友人が持ってたD750はJPEGに自動変換されますが転送可能のようだったので、GMでも可能か気になります。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 08:20:13.01 ID:7QUFHjA+0.net
>>114
風雪の呂布て

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 09:26:53.46 ID:klGICuqD0.net
後は解説の掛布ってパターンもあるんだっけ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 11:37:43.04 ID:pVI0+yae0.net
生産終了になったこともあってか価格がじわりと上がってきたか?
レンズキットが3万切らなくなってきたな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:24:04.64 ID:s1Q/Egrm0.net
突然シャッター半押しが出来なくなった。
工場出荷時の設定に戻したけれど同じ。
今朝何枚か撮っている元に戻ったけど、これは故障かな?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:07:52.99 ID:77+p2EEV0.net
寝てる間に誰かが[カスタム]の[シャッター半押しレリーズ]弄ってるんじゃないかな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:33:55.05 ID:RrpG+Nsy0.net
>>119
セルフタイマーになってんじゃね?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:49:34.61 ID:s1Q/Egrm0.net
シャッター半押しレリーズを一番に確認したのですが、それはイジってません。セルフタイマーもなしです。
半押ししたと同時にシャッターが切れるので置きピンが出来ず半日焦った。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:19:07.50 ID:/rdCyWH50.net
>>114
意味がよく分からないんだけど
GM5+i40でFP発光しないって事?

後2ヶ月もすれば桜の時期だからGM5で桜の日中シンクロ用にFP発光出来るi40買おうと思ってたんだけどなぁ
パナのDMW-FL360L買った方がいいのかな?
オリ機もあるから評判の良いi40にしたかったんだが

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:24:20.50 ID:/uRIQCBO0.net
>>123
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430922304/
の243
まだ写真残ってるから見てみて。

画面表示&Exifには高速でシャッターが落ちたと表示記録される。
しかし撮影されたものは露出が完全オーバー。

なぜでしょうね?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:27:51.32 ID:xMVleJEX0.net
GMシリーズってfp発光非対応じゃなかったっけ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:31:31.34 ID:/uRIQCBO0.net
露出オーバーになるってことは光量が多い。

@光が強い →被写体中央の梢が遠距離。ストロボが強力な光を放っていたら周辺の手前が飛んで中央は飛ばない。
A絞りが開いた →1枚目がF1.6、ノクチクロンの開放F1.2になってもあれほど露光オーバーはしない。
BSSが遅くなった →
CISOが上がった →


一応ねi40でFPにするとストロボ側のLEDが点滅する。
GM5のボディー側もストロボ赤マーク表示されてSSも上がるんよ。
FPにしないとSSは1/50固定。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:41:09.76 ID:/rdCyWH50.net
>>126
ん?1/3200と1/5000?
もしかすると電子シャッターだとバグるって事じゃない?
SSは先幕の1/500にして、絞ってシャッター切った場合はどうなるか興味がある

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:39:21.69 ID:/uRIQCBO0.net
>>127
ありがとー。試してみるね。
今度の週末かな。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:15:16.27 ID:mTayNoeq0.net
>>128
楽しみにしてるよ

にしてもFP発光モードにすれば1/50以上でシャッターが切れる事が分かったので
バグでTTLでの適正露出が得られなくてもマニュアルで調光すれば使えそうな予感だなぁ
オリ機でも使う事だしポチってしまおうかな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:24:32.75 ID:dHEkkbX90.net
400mmが出るからといって300mmが安くなるとは限らない…

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:11:01.91 ID:iRO4j5qX0.net
>>129
> >>128
> 楽しみにしてるよ
>
> にしてもFP発光モードにすれば1/50以上でシャッターが切れる事が分かったので
> バグでTTLでの適正露出が得られなくてもマニュアルで調光すれば使えそうな予感だなぁ
> オリ機でも使う事だしポチってしまおうかな
FP付きだろうが、なんだろうと
ストロボ挿した時点で、カメラが強制的に1/50以上でシャッター切れなくなります。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:17:41.07 ID:iRO4j5qX0.net
訂正…光らなくなる?かな、お台場のパナサービスでストロボ全種試したけど1/50以上ではダメでした。
現状では、露出補正(-2から+2)で対応してます。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:09:01.28 ID:mTayNoeq0.net
>>132
だが>>126氏の状況ではi40側でFP発光モードにした上で高速シャッター切れてるよね

i40(mフォーサーズ版)はi40側でスイッチ押下でハード的にFP発光モードになれる
つまり>128氏はFP発光モードにした上でならSSは1/50以上に出来た。そしてストロボも発光したと書いてる様に見えるんだけど?
(126氏の状況は後は調光量の問題かと思ってるんだけど)

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:03:32.76 ID:O6bN82sm0.net
従来比約10倍*1の明るさまで忠実に画像を撮像できる
有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサ向け高機能グローバルシャッタ技術を開発

有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサによる広ダイナミックレンジ化技術を開発

0.01ルクスの暗い場所でも鮮明なカラー撮像を実現したAPD-CMOSイメージセンサを開発

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:14:05.35 ID:tkumXWaI0.net
>>134
市販されるとマイクロフォーサーズ サイズでも十分な高感度特性だな。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:17:53.16 ID:O6bN82sm0.net
有機薄膜CMOSイメージセンサーを開発発表 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160203_742045.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160203_742026.html
レンズの設計自由度も増し、カメラの高性能化、小型化に繋がるという。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:02:05.09 ID:rn7NEZKP0.net
>>133
違う違う。そいつはバカだからgmシリーズのフラッシュ同調性能理解してない、フラッシュ側のスペックがそのまま生きると勘違いしてる
gmシリーズてのは、最大のアドバンテージであるボディサイズとのトレードオフであるシャッターとフラッシュ同調がショボいてのを理解したうえで買うのが作法だが
知らずに買ってる素人じゃんこいつ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 19:51:44.16 ID:mTayNoeq0.net
>>137
そう?
そもそもFP発光はフォーカルプレーンシャッターとフラッシュの同調速度限界を超えるために
先幕/後幕の開いたタイミング(同調速度)に依存しないで
先幕後幕関係なくシャッター動いてる間フラッシュを発光し続ける事で同調速度の限界を回避する技術だよね

i40側でFP発光モードになり、GM5ではSSが1/50以上に設定出来る状況でフラッシュが光ってるならFP発光(ハイスピードシンクロ)してそうだけどなぁw

GM5のマニュアルや仕様書ガン見したんだけどFP発光非対応の文言見つからないんだよね
対応出来ないなら出来ないと書いてくれればいいんだけどさw
(外部フラッシュの記載に関してはGX7も同じ様な表記だけど、当然GX7は対応してるよね)

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:02:06.33 ID:mTayNoeq0.net
>>137
なんにせよ今年は逆光の桜を日中シンクロで撮りたいので購入して試してみるよ
オリ機(M5mk2/E-300)持ちでもあるので無駄にはならないと思うからね
(CP+で色々見てから購入する)

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:08:36.78 ID:LrcTvI5Q0.net
確かにi40をFP発光モードにするとGM側のシャッタースピードが1/50より
高速側に設定できるようになるな(通常発光モードだと1/500とか設定
してても強制的に1/50に落とされて高速側に設定できない)
GM側露出補正連動ONで露出補正に応じて光量も変化しているようだ

が、画面表示やExif上は1/500とかなってても実際に切れてるシャッター
スピードは1/50止まりなような気がする…あんまり時間なくてこれ以上
調べられなかったので、試せる奴はその辺もチェックしてみて

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:22:19.92 ID:mTayNoeq0.net
>>140
なんか面白いね
個人的には色々試したいw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:32:04.53 ID:mTayNoeq0.net
>>140
1/50では手持ちでブレる状況を作り出せば確認できるかな
45/F1.8なら1/100以下なら確実に手ブレしそうだから機会があったら試してみる
…購入してからの話だけど

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:51:43.00 ID:hI9zoGXw0.net
>>137
お前ハイスピードシンクロ理解してないだろww

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 20:57:47.96 ID:kdi58YN60.net
おまえらやっと俺の苦悩に追いついてきたな。
これでさんざストロボ同調を連呼してるのがわかっただろう。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:35:43.53 ID:rn7NEZKP0.net
>>138
悪いけど夢見ないほうが。。。
gm5でフラッシュはあきらめろよ
ちゃんとは無理だし

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:41:05.72 ID:q7MQ5N4z0.net
>>136
うおおおお来たか
有機センサーになると今のGMと比べてどのくらい画質良くなるんだろう

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:49:01.48 ID:G/mwMtce0.net
>>145
どっちにしろFP発光のストロボ購入自体は決めたし(i40かはまだ決めてないけどね)
まぁ購入したら実際に自分で確かめてみるよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 06:35:24.90 ID:jdn2Fr2g0.net
>>146
喜ぶのは出荷時期がアナウンスされてから
またまだそんな段階じゃなさそうだし

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:09:07.54 ID:mELOBaWC0.net
>>148
早くて2020年前後だよ
まだまだ絵に描いた餅

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:12:52.09 ID:mELOBaWC0.net
一応ソースは日経な
>早ければ2020年前後にも実用化する。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HW1_S6A200C1TI1000/

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:45:45.25 ID:LmzWBbWQ0.net
>>145
え?なんで?
理屈が分からない
タイミングすら合わないと言うのなら問題外だけど・・・

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 11:20:06.72 ID:HtZJnmPx0.net
全然絵に描いた餅ではないんだけどなー(笑)

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:03:15.47 ID:mYkIWFqp0.net
20年に実用化としてるのは
ADS-CMOSで
有機センサーの時期は特定してない

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:08:15.91 ID:mYkIWFqp0.net
○APD-CMOS

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:13:54.93 ID:mYkIWFqp0.net
http://news.panasonic.com/press/news/data/2016/02/jn160203-4/jn160203-4.html
これな

有機センサーはまた別にプレスリリースだしてる

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:38:47.73 ID:r8nrfBs40.net
2020年とか既に画質でiPhoneに越されててもおかしくないレベルな気がするわ
どうしてこう日本企業はフットワークが重いのか

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:30:37.97 ID:Dvx+/C130.net
そら優秀な先達が引退して、ゆとり世代しか残っていないからだよ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:39:30.74 ID:Mdj+TOR40.net
ちょっと教えて欲しい。
AFでロックして被写体から外して、そのままシャッターを押したら外した所にピントが合って切れるのだが、これは故障だろうか?
1点フォーカスで緑枠になった後で一瞬白に戻る感じなんだけど。設定でこんな事になる事ってあるかな。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:54:11.09 ID:wdqUSRQq0.net
>>158
・AFモードがAFSではなくてAFFになっている
もしくは
・iAモードになっている
のどちらかじゃないかなあ。

160 :158:2016/02/04(木) 14:05:24.69 ID:Mdj+TOR40.net
>>159
はい、AFSのまま動かしてません。
Aの絞り優先のままです。
一応、工場出荷時の設定に戻してみましたが同じでした(泣

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:30:42.85 ID:3yf6aZC10.net
>>160
誰も絞りの事なんて指摘してないよ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:36:04.93 ID:Mdj+TOR40.net
書き忘れましたがGM5ですがAiモードってダイヤル以外に設定する所がありますか?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:15:37.21 ID:LmzWBbWQ0.net
半押しキープが上手く出来てないとか?
普通白枠には戻らなかったような・・・

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:24:29.65 ID:wdqUSRQq0.net
>>160
FnボタンにAFロック機能を割り当てた場合にAFロックを意図通りに行えるなら、
レリーズスイッチの不具合のような気がするねえ。

165 :158:2016/02/04(木) 15:32:47.49 ID:Mdj+TOR40.net
カメラは今までに何台も経験しているので、それまで通りのやり方なんだけど
もう一度確認したら、カメラ動かさず半押し緑⇒そこからもう一段深く押しこむ⇒白⇒緑みたいな感じ

166 :158:2016/02/04(木) 15:39:44.54 ID:Mdj+TOR40.net
>>164
やってみました。
FnボタンにAFロックを割り当てると上手くいきます。
やっぱりレリーズスイッチの不具合かなと思い、販売店に持って行きます。
ただ、たまに上手く行く時があるので厄介だ。

皆さん、ありがとうございました。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:03:18.16 ID:vT7+A7eK0.net
GM5今底値?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:41:58.09 ID:LsmCJ+BN0.net
底値かも
生産終了だから要るならすぐ買え

パナソニックのことだから
後継機が変なものになる可能性が高い

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:43:59.13 ID:piGCZsso0.net
GM1Sの後継がGM5だったようにか?w

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:59:39.63 ID:df6FYNPA0.net
量販店で売っているGM5ブラックのダブルレンズキットは
売れ行きにもよるが来月で販売完了するはず
後でしまった!と思うなら今月中に買った方が良いかと

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:00:05.86 ID:LsmCJ+BN0.net
GX7の後継がGX8だった方が深刻
GXスレが阿鼻叫喚

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:01:20.75 ID:LsmCJ+BN0.net
GF8がどこかの国で登録されたはずだけど
GM7も出るんだろうか?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:05:33.24 ID:KSnHs+x50.net
>>171
そんなに違いはないようだけど

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:40:42.67 ID:j2StGXXj0.net
>>173
デカくなったのでGX7を買っといた

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 02:00:08.22 ID:4bpryTqt0.net
>>172
だから、なんでGFが8なのに今更GMが7なんだバカか

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 02:56:01.92 ID:+HgJXl/j0.net
GFシリーズもGF5からGF6で大型化して一気に消沈してしまった感じがあるんだよね。
GF7は実質GM6だし、シリーズ後継機で大型化するとやっぱ「えっ?」ってなるよ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:19:54.45 ID:Ihsp/Y2F0.net
>>175
お前がバカなんだぞw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:10:49.02 ID:KSnHs+x50.net
http://cameota.com/wp-content/uploads/2014/04/gf7s1.jpg

GF1のカッチリしたデザインが好きだったから
3〜6は辛いわ

http://camera10.me/blog/wp-content/uploads/2015/08/panasonic-dmc-gx8-vs-gx7-vs-gx1_1-738x527.jpg

これはひどいねw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:24:32.24 ID:fr7vy+so0.net
GF1あたりは金属ボデイだったきがする
そういう意味で正しい系譜はこう

GF1→GX1→GX7→GX8

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:32:51.65 ID:c9Jfi48t0.net
>>178
同じ箱形作らせてもオリンパスは格が違うわ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:37:30.19 ID:IyZxR5KQ0.net
オリンパの何処に格がwww

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:37:20.46 ID:kMHKevTW0.net
>>179
デザイン自体はLUMIX全体で見ると

LC1→L1→GX7→GX8

かなって思う。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:43:46.72 ID:c9Jfi48t0.net
>>181
電化製品メーカーのパナソニックとは違うのだよw

>>179
GF1→GX1 とGX7→GX8 は
別系譜だと思うね
おれは
GF1→GX1→GM5(外付け、内蔵の違いはあれどもEVF使用可能な小型機)と
GX7→GX8(EVF内蔵の中型機) の2系統
GFシリーズは迷走中

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:54:13.79 ID:6T2FeycB0.net
>>183
カメラはカメラでも本業は胃カメラだけどな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:14:33.71 ID:df6FYNPA0.net
自分は昨年オリ製胃カメラのお世話になりw
もしかしたら大腸ファイバーもオリ製だったかな?
同じ週に上からと下から突っ込まれ苦しかったw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:33:55.93 ID:Q9vB/eo/0.net
>>185
私は同じ日に後ろから前から

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:48:47.26 ID:4bpryTqt0.net
>>177
gm7とやらが発売されるならそれで構わんよ?現実を知るべきなのはお前の方だけどなw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:25:22.14 ID:s7QxJfgF0.net
Kiss X7とGM5で迷ってます。
こんな迷い方した人いませんか?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:46:39.78 ID:s7QxJfgF0.net
ビルや工場夜景を撮るのが好きなんですが、ローライトモードって結構使えますか?
ガチピンで撮りたいのですが、なかなかうまくいかず...

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:08:33.35 ID:j5gbWa0Z0.net
その手のはどんなカメラでも三脚で絞ってMFでは

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:15:40.98 ID:5p7m81rj0.net
GM1はオクでお安かったので衝動買い
e-M5iiとαはうーん、と凄く迷った。手持ちはAマウントのがレンズいっぱい持ってるもんで。
EFレンズをマウントアダプター介してGMだとAF速くなさそうで期待薄。使いたいレンズや持ち運びの便利さ優先で。その選択、eosMが妥協点だったりして?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:39:37.17 ID:lu5BIymO0.net
>>188
分かる事はお前はまず写真を1000枚とらねば写真が好きかどうかもわからんレベル
レフ機はデカイので持ち歩こうと思うかどうか分からんので、取り敢えず
GM5で持ち出し回数が多い方が絶対後悔しないと思う。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:27:18.17 ID:cK793wAJ0.net
>>188
X7は小さくて軽い、今底値で安い
安レンズでの画質はやっぱりX7のほうがいいような気がする
その安レンズが一通り揃ってるし、フルサイズ用の高額なレンズも
付けられるのでのちのステップアップが楽
一眼はシャッター何万回だったか切ると限界がくる
ちなみにWi-Fiついてないよ

しかしX7のスレではなくこっちに書いたということは心は
ミラーレスに傾いてるんだろう?
もし撮るのが望遠がメインなら軽くて2倍のGM5にしたほうがいい
スナップなんかも手軽なこっちのほうがいいかも
小さくてポケットサイズと思ってたGMもレンズは
でっぱるからジーバンのボケットにというわけにはいかない

結論、両方買え

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:12:39.97 ID:YTCXTmt30.net
GMはコンパクトだから、毎日持ち出しても全く苦じゃないって点が圧倒的優位なんだよね
kissは小さいといってもレフ機なので、毎日持ち出しはさすがに無理
あとは人前での出しやすさが段違い
もちろんkissに比べてGMは画質で劣るから、どっちを優先するかで決めれば良いと思うよ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:36:29.29 ID:8RtDqd9Q0.net
キットレンズ同士ならGMの方がまともな写りのような気がする

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:38:22.00 ID:nhZqOnCW0.net
カメラだけじゃなくてレンズも小型が多いからね。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:42:44.31 ID:5p7m81rj0.net
EFのばら蒔き50/1.8に勝てるレンズは一体いくらすると思うの?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:07:15.03 ID:L+OBBfHB0.net
25/f1.7ばら撒いてたでしょ
アメリカで

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:16:39.50 ID:Ds5zruM10.net
日本でも今は2.2(税込)だから十分バラマキ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:22:17.53 ID:cK793wAJ0.net
>>198
そろそろ届く頃?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:49:33.45 ID:NS9xOM6a0.net
>>200
え?
オレは途中で冷めてキャンセルしたけど、アレってまだ届いてないのかよ…。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:10:39.91 ID:cK793wAJ0.net
>>201
誰からもまだ届いた報告聞いてないけどw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:12:04.38 ID:bFKXjBpK0.net
俺もあれへキャンセルした

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:43:40.04 ID:wEGh4yib0.net
俺も注文後1週間でキャンセルした

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:24:39.08 ID:XI3uwBCB0.net
じゃあ俺も

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:37:52.91 ID:hd7P7Iwh0.net
俺はまだ待ってるぞw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:54:05.45 ID:tohHVULp0.net
じゃあ私も

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:57:51.24 ID:oY4WrmFW0.net
いやいや俺が

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:08:08.75 ID:QuCr5ehr0.net
GM系の後継機早よ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 04:09:46.93 ID:UoHQ8irW0.net
2/24から3/17頃届くらしい

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:08:56.17 ID:vXd5SHU50.net
私待つわいつまでも待つわ〜

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:51:33.56 ID:jsLIyoPR0.net
遅れてきたワイ、なんのことか分からず困惑

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:27:33.18 ID:mvo6WuWc0.net
>>212
25/1.7が海外の歳末特価で100ドル以下で売られていたんだよ。でも世界中から注文殺到して途中から発送が3月とかになった。
クリスマスに間に合わなかった外人は御愁傷様。

俺は要らんから注文しなかったけど。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:30:36.00 ID:jsLIyoPR0.net
なんとそれは欲しかったなあ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:42:19.99 ID:eYdeCo2Y0.net
1.7はキャンセルして、1.4の中古ポチって
しまった。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:45:26.87 ID:SZVCICnx0.net
GM5とRX100無印で迷ってる。キットレンズだと画質は負けるのかな?広角使えるのはよいね。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:15:23.39 ID:MZljiSHD0.net
>>216
キットレンズでも無印なら負けてないと思うけどレンズに投資するつもりないならコンデジでいいと思う

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:40:27.97 ID:QgQ1GgjT0.net
画質で迷うくらいならRX100買っとけ
操作性の違いがわからなけりゃ、どっち買っても一緒。
なら安いほうがいい。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:14:25.87 ID:LmQEM3nS0.net
AF性能が全然違うけど

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:16:40.30 ID:vt9f2Jzr0.net
GM1とRX100初代持ちだけど、画質操作性全体的にGM1が上と思う
GMのタッチパネルとフォーカスの早さに慣れるとRX100使いたくなくなる
レンズが引っ込むのと100mmまであるのはRX100だ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:02:20.00 ID:peUPB6n80.net
>>220
おれも両方持ってるけど稼働率は
圧倒的にRX100の方が高いんだよなあ。
カバンに放り込んでおくにはレンズが
収納されるRX100の方がかさばらない
という理由だけなんだけどね。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:08:44.03 ID:0blnBk/U0.net
多少映らなくても沈胴式でスリムで持ち運びが楽なのがコンデジのいいとこだから
この辺はトレードオフで状況で使い分けるのがヲタ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:29:36.85 ID:peUPB6n80.net
>>222
もちろん使い分けてるけどその他にも
GX7とかE-M5があるから、撮影目的の時は
そちらを持ち出してしまうのでGM1はその
狭間って感じなんだよ。
まあオレンジなので友達と遊ぶ時とかに
持って行くと受けはいいけどね。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:15:54.99 ID:l5qP7dta0.net
カメラ買う時、キットレンズ前提のGM1かRX100かでかなり悩んだけど、今となってはGM選んで良かったなと思う
ただGRとも迷ったけどGRよりGM選んで良かったかはまだ結論出てないw

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:31:32.77 ID:j79FN54M0.net
>>221
1インチの豆粒センサーの画質で満足出来るならね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:01:31.36 ID:U7iqCIhB0.net
>>223
高級コンパクトとGMは守備範囲が重なりすぎw
何故重なる2機種を購入したのかとw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 17:35:51.29 ID:dS8jQiGt0.net
PL6買ったのによせばいいのにGM1まで買った俺が来ました。重複上等ですw

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:17:13.43 ID:U7iqCIhB0.net
いやいや
E-PMならまだしもE-PLはGMと重ならないでしょw

229 :223:2016/02/08(月) 21:54:45.81 ID:dAxF75+t0.net
>>226
先にGM1買ってたんだけど底値になったRX100を見つけて間がさしたw

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:20:29.52 ID:usL7OgDp0.net
>>229
マイケルフォーサーズはちょっとヤバいと思う。
相当のセンサーのブレークスルーがないときついよ。
G1からGM5,オリンパのE-M5MK2等、いろいろ買い、
たくさん撮ったけど、ハっとするのがほとんどない。
たまあに出る位。
真面目に死ぬ気でメーカーはがんばんないと、生き残れないと思う。
そろそろ、ユーザーが沈む船から逃げるネズミ状態になるわ。

俺は、MFTはGM5と小型レンズを数個のこし、小バッグお出かけ用
旅行用で割り切って使用予定。のこりの資産は売却し整理中。
ほんとイラネ。有機とか出たら考えるが。絶対メインにはならんし

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:52:19.48 ID:NBfKk1hX0.net
>>230
画質に限界があるのはわかる。ただ、ハッとしないのは腕の問題。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:54:01.12 ID:U7iqCIhB0.net
>>230
とりあえずGM5みせてみ?w

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:07:52.74 ID:4fSnf6VL0.net
>>231
もうちょっと優しく言ってやれよ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:13:47.74 ID:ng2ddoi80.net
マイケルフォーサーズだからきっと彼は宇宙人でどこかのマイケルを有機的なカメラとして使ってるんだよ、他星の有機生物をカメラにしてるわけだからきっと特別なコツがいるんだろうね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:42:25.53 ID:LvSmIEul0.net
いやはや。MFTの未来はきびしいよ
本当にやばい。ライカのCEOも言っているように
結局センササイズと画質の相関関係は相当の技術的な
ブレークスルーがない限り逃れられない
同じ腕の人間が撮ったとして、マイケルとフル、
いやはやマイケルとAPS-Cと比較すると雲泥の差が出るんだ

そうさな、5年前のAPS-Cと最新のE-M5MK2
出てくる画質を見ると、悲しいかなマイケルを投げ捨てたくなるんだわ
ちなみに俺はマイケル含めこの5年で20機近くのカメラを買いあさり
最近までマイケルを相棒にしてきた。
レンズを含めた総合的システムとして優れていると思ったからね
だが、画質に関してはどうにもこうにもならないんだわ
サブカメラとしてならいいが、本チャンこれ一本のカメラにはなりえないからさ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:49:30.96 ID:LvSmIEul0.net
でもGM5は使い続けるけどね
14/2.5,20/1.7,朝鮮7.5/3.5専用の
小型システムカメラとして活躍させるわ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:54:07.43 ID:1EKYvHGN0.net
アホ過ぎて相手にするの疲れそうだからNGにした

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:55:41.31 ID:FKLkAvVv0.net
むしろ5年前の方が画質に差があっただろ?ww
今気がついたとかww

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:00:47.44 ID:LvSmIEul0.net
必至に自分をごまかしても真実はどこまでも追いかけてくるよ
逃げても逃げても無理ダス
ホントごめんダス
むひょひょ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:03:46.82 ID:ng2ddoi80.net
やっぱり宇宙人だよ
銀河系有数の珍しい人種だ、凄いな
天才だな、教えてくれてありがとうもっと宇宙の真実を教えてね

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:06:22.96 ID:LvSmIEul0.net
>>240
ホントごめん、宇宙人とか全然おもしろくないけど冗談のつもりかなあ
イライラさせてんじゃねえよ小僧
なあ、おもしろいとか思ってくれちゃってんの?
なあ、なあ、なあ。二度ときてくれんなとかおもっちゃったや。
ごめんね、ハゲ野郎

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:07:29.89 ID:BpIbsec80.net
あぁ、自分語りの文体になんか既視感あるなと思ったら

何スレか前にオリのフィッシュアイキャップ貶して
韓国レンズ勧めてた人か

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:08:20.66 ID:ng2ddoi80.net
>>241
やっぱりホントに頭いい人は違うわ
ホントに勉強になった、感謝してる、本当にありがとう!
照れるとかもまた格好いい

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:10:17.31 ID:uqcdN4A90.net
>>235
そもそもメインにしてない人も多いかと、、、なぜメインにする事が前提なのかよくわからん。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:11:19.82 ID:LvSmIEul0.net
>>243
つまんね、勘弁で
ホントワリぃ
馬鹿に言ってもわかなんなくてごめんね

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:11:37.05 ID:ng2ddoi80.net
どうして勘違いされたのかな、俺は本気で尊敬してるのに…

>>241はほんとに格好いいわ、尊敬してるからわかってもらって許してくれると嬉しいな…

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:14:17.97 ID:5lOXhiM30.net
>>232
http://iup.2ch-library.com/i/i1597797-1454946609.jpg

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:15:27.63 ID:LvSmIEul0.net
爆釣だワイの。むひょひょ
満足満足おやすみなさい
フホホほほ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:17:46.24 ID:ng2ddoi80.net
なんだ、もうやめるのか
三回くらい反応貰ったからよっぽど癇に障ったのかね
お前を釣ったのは高校生だよ、オッサンざまあwwwwwwwwwwwwwwww

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:24:34.10 ID:JNFpoE9+0.net
>>235
スマホが無くなると予想する人あらわる

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:25:52.43 ID:ng2ddoi80.net
バディ☆マイケル

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:28:07.70 ID:1EKYvHGN0.net
>>247
誰だよw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:28:50.12 ID:ng2ddoi80.net
言いたい事はわかってた…
『マイケルフォーサーズは…オシマイケル!』
これに繋げたかったんだろうなぁ…
直前で照れて発表できなかったのかなあ〜
かわいい☆

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:30:58.69 ID:VRh0rJWK0.net
レンズじゃなくてボディーを語ってる時点で釣りだと見抜けよ。
写真じゃなくてカメラが好きな坊やだろ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:37:32.33 ID:LvSmIEul0.net
過疎板がパァっと華やいだね
盛会ですな、結構結構。
ではおやすみなさい

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 01:39:20.77 ID:ng2ddoi80.net
悔しくて寝付けないのかな?
絵本でも読んだら?
明日は寝坊しないように気を付けなよ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 02:45:47.62 ID:6ys2cboE0.net
>>254
そもそもカメラ好き以前にm43機を一切持ってないとみたw

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:20:32.69 ID:p8Fmjqpo0.net
パナライカやマクロでも
ハッとしたものは出てこないですか?

わたしは15/1.7でマイクロとパナライカすげってなりましたが

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:45:57.44 ID:yIIsbglO0.net
GF8はいつ?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:16:20.51 ID:UQNAiyTL0.net
>>247


261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:21:06.64 ID:UQNAiyTL0.net
マイケルってなんやねん

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:48:15.27 ID:Fu0w1ZVw0.net
                     ヘ__
                   /     `ヽ、
               /             `\
                / ____        ヽ
            イ‐'´      ̄>ー-_   l、
           /               `'-、 !
             /   ________、    ヽl
       _,ィγイ    _____,,,ィ-----ニニニニゝ_
  __,r=〆-ー ーァ'ッァ一广     !     \        ヽ
 /        l /`(( `ヾw=-    ヽ l(    \       \
  l       !l_└-    _ィiニニヾミx         \      !
  \      /广''ーニ-, r'イ''ニニ-..,゙ー/iレ         ヽ     !
    \     、!イ甘ヘ ! .l゙  ‐''ミ甘>  .!   ,,/゙゙i, l     /
     \   |  ̄ / ′           i' ,i{ ,ハ  /  ! __ /
       \ |    ∪丶       l i ll nつ !   !'
         l   ″`゛        ハノノiご 丿   |
            ヽ   ---- 、       " ,i./    l
          i  ''"~゙゙゙__ ̄`          l !   《
           i   ゙゙゙~              ル 彡r |《
             ゙i                / /   \!.リー
            `i、_ ____,,,.... - ''凵@/      `ッ _
             ヽt((|ヽ   ./  /       /    `゙ ̄''`――- 、
              `' ! \x|-、   /       ム              ` ┐
                  ! /   lヽ″       /         ,,-−'⌒`-、  !、
                  ゞ  ./ /       /                l  i
                人 ノ /       /                    i

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:28:29.45 ID:CS6myg600.net
7から9ミリくらいの超広角単焦点レンズ出ないかなあ。魚眼じゃないやつで。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:56:28.61 ID:sDA8J8Gi0.net
>>147
ちょっと試しただけだけど・・・
ファンを撮ったらピタッと止まらないので通常発光でなくFP発光はちゃんとしてるみたいだけど
exifでは1/500なのに実際は1/50になってる気がする(ブレ方が)
1/500より早いと電子シャッターの為か2EV位オーバーになる
補正かマニュアルで明るさはなんとかなりそう
こちらは止まってる物しか試してないで・・・

FL-600RではFPの選択がそもそも出来ない

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:12:06.83 ID:HZEnT7GA0.net
>>263
8.5mm f2.8
これまじ最強

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:44:10.29 ID:LvSmIEul0.net
>>263
朝鮮7.5が正義

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:29:55.71 ID:Xfz/t86L0.net
30mmマクロって普段使いにどうかねー?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:47:31.23 ID:en19i+O30.net
俺も騙されて30mmマクロを買わされた口だが、やめておけ。
ほかのレンズを持ち出す必要がなくなる。
写真がつまらなくなる。

封印するしかなくななる。

カリカリっと上がることパナライカ15mmF1.7に近似
メガオイッスでくらいところ対応NOKTON17.5のごとし、
よればマクロの本領発揮
画角は中望遠なみにポートレートも綺麗。
近接すればそれなりにボケる。
軽い

粗雑に扱っても文句一つ言わない。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:56:14.82 ID:Xfz/t86L0.net
>>268
それはつまり普段使いに良いってことですよねw

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:48:51.61 ID:BXKTAWKV0.net
>>268
べた褒めやんけ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:03:22.45 ID:NSvvcnRG0.net
>>268
ポチりそう

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:10:29.22 ID:FI7PNL060.net
>>268
30マクロこそ至高ですな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:16:44.64 ID:O70ZQgTe0.net
>>268
30マクロに20/1.7用のフジツボフード付けて、G5は30専用機になっている

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:19:25.12 ID:W6SoPVlw0.net
25_マクロだったら更に使い勝手が良いのにと思うこの頃
ちなみに自分はGX7に14-140との2本持ちであと15/1.7もたまに持ち出し

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 12:42:31.61 ID:2BF5YP+l0.net
ニコンの60mmマクロ欲しくなってきた

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:46:30.84 ID:Ks4jvFYa0.net
↑さすがに完全にスレチ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:56:14.95 ID:3YLTtPYo0.net
うねる多脚でイカのようにカメラをホールド「Splat Flexible Tripod」
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20160210_742666.html

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:35:52.90 ID:T5RplwnB0.net
GM1のホワイトに一目惚れした
手垢等の汚れ耐性はどんなもん?
よく使う人ならそろそろ汚れてきてるかな

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:24:28.52 ID:t2N2mZnm0.net
>>278
ホワイトのGM1は、使い込むごとに白いボディに付着した手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・リア糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色してくるのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:49:37.31 ID:/9s1vtnW0.net
きもっ!Σ(´д`;)

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:58:02.12 ID:udjrYcjM0.net
>>278
ライカっぽい雰囲気あってかっこいいよね。
俺はGM1Sのブルー買ったけど、GM1のホワイトにしておけばよかったと今さら思ってる

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:19:55.10 ID:nlB/BYRu0.net
>>279
尻の穴から白いカスが出るじゃん
ティッシュだか垢だか知らないけどが
乾燥気味のドライアナルの時にカス出るよね
イカ臭さと苦みっぽい奴
あれをGMの白い革にすりこんでみな
カウパーとかだと軽い感じのウェザリング効果だけど
尻の穴のカスだと、男の苦み的な深い味わいが出るよ
フィルムカメラ時代のなんとも言えないゲロ臭のような
化学臭にも劣るともまさらないなんとも言えない風合いが出る

GMは白、尻の穴をいじった手で撮影、鉄板ですから

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:27:00.47 ID:b8EgVVop0.net
オレもGMの白良いと思う
一日何時間も汚れた手で握り続けてるのでないならそんな汚れんだろ
あとGM5はシャア専用のレッドだよな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:42:08.83 ID:5zENgAPk0.net
>>283
赤いいよねー

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:45:50.62 ID:tUG0U6mE0.net
ティターンズの旗の下に漆黒こそ至高

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:49:42.33 ID:IdidFI8z0.net
キモすぎ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:04:04.13 ID:nlB/BYRu0.net
>>279
歯糞とあの、喉の奥から出る奴
臭い玉っていうの?センサー ボックスのところに
センサーに直接つかないようにちゃんと工夫をし
セロハンテープなりで張ってみな
臭い玉の臭いが、レンズをキュポっと外すときに
ぷぅ〜〜んと匂ってくるんだよ。
GMも機械的で冷たいけれど
臭い玉で人間臭さと温かさが出るんだ
みんなはどんな工夫をしているかい?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:06:41.77 ID:nlB/BYRu0.net
俺、ファインダーや液晶が目なら
マウントは口だと思ってる
その口から人間と同じ匂いがしたら
素敵だと思わないかい?夢があるだろぅ?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:24:06.06 ID:IdidFI8z0.net
NGID余裕

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:01:41.54 ID:yE891+6s0.net
何か急にキモイ内容の書き込みが増えてしまい
GMシリーズユーザーは変態が多いのでしょうか?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 08:22:16.24 ID:7IvN8Ggc0.net
GM1Sの水色よりな青より、もうちょい濃い青でねーかな…GM5後継機で。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 11:32:20.33 ID:uDr1tL8W0.net
>>291
わかる。これとかかっこいい。
http://thenewordermagazine.com/wp-content/uploads/2014/02/panasonic-colette-lumix-gm1-300x198.jpg

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:02:04.64 ID:nlB/BYRu0.net
>>292
トイレのタンクポン入れ洗浄剤ジャバっぽい色づかいだね
便槽にこびり付いたくっせえ宿便の臭いが漂ってきそう
いいね

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:04:54.24 ID:R66yQZiE0.net
あ〜こいつ前の宇宙人だわ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:09:32.20 ID:5zENgAPk0.net
>>292
Entry-Sみたいな色使いがいいね。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:22:57.98 ID:nlB/BYRu0.net
>>294
宿便野郎、体臭が酷いぞ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:29:15.11 ID:IdidFI8z0.net
>>290
1人頭の沸いた奴がいるだけだよ
見かけたら即NGIDに突っ込むことをオススメするわ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:03:44.73 ID:pmxqYh7l0.net
分かりやすいとNGが楽だな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:13:09.41 ID:li6TtHFB0.net
gm5って充電器なしでも、本体だけで充電できるんだっけ?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:17:13.07 ID:SR2qy5yL0.net
>>299
無理

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:45:20.01 ID:O4bMIuXT0.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g170338528

欲しいレンズが2本も入ってこの値段……なぜ即決? orz

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:52:45.10 ID:1CSqTjZq0.net
>>268
その調子で25/1.7と42.5/1.7も

gm1に15/1.7で楽しんでるが
25/1.7、30マクロ、42.5/1.7のどれか一本追加しようと思ってる
たぶん42.5/1.7にするんだけど

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:55:42.12 ID:gXiWgFoR0.net
GM楽しすぎるんですけど
今撮った写真
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org734693.jpg

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 19:02:56.68 ID:iLIPH9mF0.net
>>301
落としたヤツ大儲けだな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:20:15.31 ID:ahTsD0XA0.net
爺だから黒一択。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:59:46.48 ID:y++WCpYu0.net
出品者は遺品整理業者かなんかかな?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:18:37.10 ID:O4bMIuXT0.net
幽霊くらい憑いてきてもいいよ!
この広角と望遠欲しいんだよおおおお!

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:32:20.20 ID:X+IVpQYg0.net
>>301
7-14だけで値段以上の価値があるな…

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:39:51.47 ID:D8NsM0bW0.net
ここまでくると詐欺か何かかと色々疑ってしまって入札できんわ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:26:40.90 ID:CIVGpybq0.net
とっくに終わってるから安心しろよw

311 :309:2016/02/12(金) 01:40:08.78 ID:x5T5pM/50.net
>>310
あうw確かにw

312 :278:2016/02/12(金) 08:03:13.71 ID:bOp5Nf+c0.net
ありがとう
汚れは付きにくいようにしてあるみたいで安心した

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:30:04.15 ID:x5T5pM/50.net
どういたしまして(^^

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:49:09.75 ID:j7X/c4pt0.net
マイクロフォーサーズの未来は明るい!

マイクロフォーサーズ規格に5社が賛同を表明
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160210_743040.html

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:46:37.45 ID:lmOgZrcf0.net
ショボいメーカーばかりだけど、フォーマット需要が増えれば
新センサーの開発サイクルも速まるかな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 22:52:10.50 ID:ylSNlKE30.net
ザクティて・・・生きてたのかw

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:08:52.39 ID:b/7py0Id0.net
ザクとは違うのだよザクとは

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 05:42:22.13 ID:WWSewSQA0.net
GM1Sのレンズキットで使える自動開閉キャップない?
手動が面倒で…

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 06:31:51.75 ID:DZU0D1//0.net
オリンパスLC37Cを使ってる。広角だと4隅にケラレが出るらしいが
気にしたことはないなあ。あとはjjc製の物もあるけど評判よくない。
まあキャップはいろいろ評判があるので検索を勧める。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:05:44.69 ID:ZCnhDS+e0.net
前はキャップ派だったんだけど、最近は保護フィルターつけてフィルター面は剥き出しでもいいかと思い始めてて

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:27:01.82 ID:UvoiUDd50.net
はや10年

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:58:13.49 ID:bF21DT2D0.net
河津桜に合わせてGM1新調しようと思う。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:03:09.64 ID:xEnLsSNG0.net
GM1からGM1に買い替え???

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:49:42.02 ID:/NsKcCFB0.net
俺も12-32にはLC37C付けてる
広角端はひょっとすると少し周辺光量落ちしてるのかもしれないが
注意して見てもよく分からんレベル

保護フィルターむき出しだと上着のポケットから出し入れする時に
指が触れて汚したりしちゃうからレンズバリアの方が便利
都度レンズペンで掃除も面倒臭いし

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:00:04.61 ID:rGID4LEe0.net
サンキュー。37C検討してみる

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:07:34.55 ID:b/7py0Id0.net
昨年秋から暖冬が続いているので
関西では梅が例年より早く咲き現在早咲き梅が見頃
この分ではソメイヨシノは3月終わりに見頃になりそうな?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:20:32.10 ID:tAayHPmR0.net
RX100初代売ってGM1SKブラウンポチった。
初代GM1も持ってたけどやっぱりパナの操作性はいいよね。
タッチパネル精度もかなりいい感じ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 14:26:15.12 ID:mu/rd2jp0.net
LC-37Cは広角端だと普通にけられてるんで
多用する人なら使わないほうがいいよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:30:48.04 ID:/Ybzzt7A0.net
おれは3:2で撮るから全く気づかなかったわ

330 :324:2016/02/15(月) 06:30:24.07 ID:k+vGmoWc0.net
ああそうか、俺も3:2にしてるわ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:44:16.93 ID:e2eTGAoh0.net
12-32の次はやっぱり15/1.7?
30マクロもきになる・・・

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 09:47:58.71 ID:lozdpk4a0.net
12-32はテレ端がF5.6になるから42.5/1.7もいいよ

と更に惑わすw

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:04:37.22 ID:avjthmeS0.net
GF8なにが変わったのかわからねえw

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:44:20.26 ID:7UTj8hu30.net
これか?
ttp://www.dpreview.com/news/8129814790/beauty-centric-panasonic-lumix-gf8-is-all-about-the-selfies

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:52:33.06 ID:v8GNJ2zR0.net
>>334
安くなったGF7が売れそう…

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 18:28:43.71 ID:avjthmeS0.net
>>21
一言たのむw

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:02:52.44 ID:LVjWSCDl0.net
>>336
>20が何してくれるのか楽しみ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:05:27.72 ID:9+sDxHBd0.net
GM5は未だに欲しくなるな。Kiss X7と迷うよ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:41:15.40 ID:9LGrdsGA0.net
けっこう3:2で撮ってる人いるんだな
俺も4:3で撮るべきか3:2で全部統一した方が良いのか迷うときある
GM5だと3:2の時にモニター少し広く使えるんだよな
ファインダーの方はその分天地が切れるのかな?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:49:35.45 ID:3ce1kWqr0.net
>>339
3:2はトリミングなんだから
4:3で撮って切ればいいじゃん。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:03:05.93 ID:QLaqvMNQ0.net
モニターで見るなら4:3
写真に現像するなら3:2
ってのが基本じゃないの?
だからブロマイドにする地下アイドルの撮影頼まれた時は3:2でその他は4:3で撮ってる

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:28:16.82 ID:8quxnnls0.net
>>340
俺も基本4:3で撮ってるんだけどさ
マイクロフォーサーズを導入してまだ間もないせいなのか
3:2と4:3の微妙な比率の違いが心理的に何か影響するような気がするんだなw
>>341
それって仕事になってんの?すげーな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:32:47.37 ID:Rayf4/mX0.net
1ヶ月前に3万円以下で買ったGM1Sを30センチほどの高さからアスファルト地面に落下させてしまい故障
電源入れると2、3秒ほどで「電源を入れなおしてください」と出るようになってしまった
サービス拠点に持っていって修理の見積もりしてもらったら、センサーボックス?とかなんとか言う部品の交換が必要と言われ、その部品が4万7千円
技術料と合わせて5万2千円だったかな、5万6千円だったか・・・とにかくそんな感じの見積もりだったのでさすがに修理断念
だめもとで分解したり色々してたらとりあえず使えるようにはなったが電子先幕では撮れなくなってしまった、メカシャッターがご臨終の模様
てか修理費高え・・・

今まで他社の普通の一眼レフ使っててはじめてのミラーレスだったんだけど、ボディ小さいとだめなのかも、つるんと落としてしまうわ
お金貯めなおしてG7かなんかに買いかえる予定
皆様もお気をつけください

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:37:15.39 ID:I+fN/BeY0.net
このコピペひさびさに見た

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:47:36.86 ID:Rayf4/mX0.net
え、こんなコピペあんのか
これコピペとかじゃないけどな
まあ落とした俺が百パー悪いんだけど、修理費なかなかすごいことになる場合もあるのでまじでみんな気をつけてね

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:17:01.92 ID:QLaqvMNQ0.net
>>342
地下アイドルだから仕事じゃないよ
カメラ持ってる客や知り合いに頼んだり、地下アイドル同士で撮影してるようなクオリティーが地下アイドル
店外デート代と撮影代の相殺みたいなもんでお金のやりとりはしてない

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:28:28.50 ID:lD4Vhy7u0.net
3万で安く買ったのはあくまであなたの都合で、元値は8万超のカメラでしょ
デジタル製品の価格下落に合わせて修理費も値下げ...って概念はないと思う

落下自損の修理ならその代金は妥当じゃないかなあ
とりあえずドンマイ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:37:21.18 ID:2AwBGcH10.net
まあ何ていうか、ご愁傷さま
わずか1ヵ月の命だったんだね
修理費高いように思えるんだろうけど、メーカーの方じゃその値段でも赤字だからね

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 03:24:28.07 ID:Rayf4/mX0.net
風呂行ってる間に慰めありがとう
もともと動画撮る用に買ったのでその用途では普通に使えてるから全然問題ないっちゃないんだけど
ちっこいボディで軽快に街角スナップ撮るのが予想外に楽しかったのでできれば完全体でいてほしかった
買い換えるまでは電子シャッターのみでがんばるよ
パナカメラ気に入ったし
そんなわけでお休みなさい

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 03:29:19.22 ID:2AwBGcH10.net
>>349
その程度で済んでラッキーだったね
30cmからコンクリートの上に落としたら、普通は液晶は割れてレンズにも被害があるもんだけどね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 03:48:43.26 ID:lD4Vhy7u0.net
>>349
他社だけどSONYは2005年ぐらいからそれまでの良心的なサービス体制が無くなって
秋葉原SSでは高額な修理見積りとともに自社新製品への買い替えを匂わす対応してきたよ

パナも家電メーカーだし↑と似たような意図があるのかも
サービスに関して言えばカメラメーカーに一日の長があるかな
(個人的にニコン、フジ、ペンタリコーは良心的に感じる)

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 04:00:41.80 ID:XRddWKTE0.net
オリンパスとかタムロンも普通の故障が無料修理になった事あるな
もしかしたら既知の不具合だったのかも知れないけど…
カメラメーカーのこういう体質ははカメラが高級品だった頃の名残かもね
修理はサービスであって利益を追求する分野ではないということなんでしょう

353 :324:2016/02/16(火) 06:17:17.39 ID:LFeXygge0.net
>>349
完全体でも電子シャッターしか使ってない俺みたいのもいるから大丈夫w

354 :324:2016/02/16(火) 06:22:28.99 ID:LFeXygge0.net
あ、でも俺も12-32はレンズ交換する時につるんと滑って落としたな
手袋したままだとヤバい

幸い軽いレンズだったのと、LC37Cの角から落ちたのでレンズ本体は
無傷で済んだ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 07:37:44.39 ID:FNZbTLP80.net
>>342
長いことカメラやってる俺は4:3のフレーミングになじめなく、
センサーの無駄を承知で3:2

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:03:39.51 ID:gEHFxTe60.net
iPhoneも3:4だからスマホからのステップアップには違和感がないんだよなm43って

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:08:24.66 ID:2RVLMZS30.net
PCディスプレイかテレビでしか見ない俺は16:9固定

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:32:48.65 ID:qO6vTs7r0.net
今時のディスプレイなら3:2が基本でしょ。
プリントで4:3

あれ?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:43:48.77 ID:It2rpcmr0.net
>>358
そういえば以前もそんなどマイナー比率のディスプレイ持ち出してたのがいたな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:49:50.17 ID:qO6vTs7r0.net
flickrだとほぼ3:2が基本だろ。
俺は世界に合わすからどっちでもどうでもいいんだけどね。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 10:00:07.85 ID:vsZTFJ960.net
いやそもそも落下させたら終わりでしょ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 10:44:05.03 ID:UUCwbv1t0.net
>>360
それはiPhoneの標準て事か

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 11:36:21.22 ID:I+fN/BeY0.net
>>343
コピペじゃないのかゴメン

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:06:18.36 ID:lbAHakmN0.net
えぇ…

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:11:26.65 ID:Yjl5L0eD0.net
>>363
記憶障害は大変だな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:14:51.33 ID:I+fN/BeY0.net
ぁぅぁぅ><

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:17:29.49 ID:oMWdSpDm0.net
>>363
ゴメンするとは素直な奴だなw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:55:17.75 ID:RYPVBSRm0.net
RX100とGM1SK迷ってたけど後者買ってきて満足。
12-32もキャップ外したりひねったりとか色々アレだけど写りはなかなかいいよね。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:56:22.45 ID:KCr1sIyS0.net
クレジットカードのゴールドなら普通国内ショッピング保証90日自動付帯でないの?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:43:17.37 ID:WgYGyHZ/0.net
いきなりどうした

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:11:12.90 ID:eGxs6/gb0.net
あと自動車保険のオプションで付ける降りても特約なんてのも場合によっては使えるかも?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 16:11:22.03 ID:j59uwAei0.net
>>370
「買ってから1ヶ月で落下」つーことで
>>343へのロングパスのつもりだったが
購入日関係無く「1ヶ月前に落とした」とも読めるな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:16:40.90 ID:nKW4GIPn0.net
>>358
いまどきのディスプレイは16:9だと思っていたが?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:59:47.70 ID:oABTwivX0.net
アスペクト比の話になると、1:√2が出でこない不思議

2:3は声が大きいものの...

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:29:13.34 ID:sJJc5oGN0.net
>>373
16:10も多いよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:35:26.89 ID:5djPV1/A0.net
43で便利なのは
写真並べてすぐに自分のだと
気づけるところだな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:55:55.25 ID:XIA+ZLvu0.net
かばんに放り込んだGM5
今日も何も撮らなかったよ…

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:04:50.23 ID:6PRLHrt10.net
GM1の次に一眼買おうとおもってるんだけど、Canonなら8000dか、70dどちらがいいかなぁ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 02:34:43.68 ID:h6XD2Vyc0.net
6d

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 08:06:55.64 ID:pAsbx98Q0.net
フルサイズ厨乙!

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:14:40.42 ID:VuNslTkb0.net
観音厨

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:26:08.47 ID:m6tVcnGr0.net
俺も6D勧める。
値段かなり落ちてるし、
画素数の少なさからくる高感度性能は未だ圧倒的。
撮って出しの色味がいいのも嬉しい。

apscは、出てくる画像に関しては正直そこまで変化感じられないよ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:39:01.42 ID:zOKhxAUz0.net
画質を考えたらそりゃフルサイズがいいけど、
ミラーレスが出てきてからは手軽さが優先になっちゃったからなぁ
その分本体よりもレンズ重視になってひどい沼にはまりそうだけど

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:38:55.86 ID:hgFMimAL0.net
Surfaceが3:2なんだよなぁ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:03:48.01 ID:9g1ARlT60.net
俺も6Dだな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:04:37.82 ID:9g1ARlT60.net
>>383
マイクロフォーサーズ豆粒センサーで満足出来るんなら
レンズ沼にはまらないよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:06:08.93 ID:ewXvR2wf0.net
価格差があまりない6Dとα7とどっちがいいんだろ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:08:25.14 ID:tfCgLgex0.net
カメラは本体価格じゃなく、買いたいレンズの価格(込み)で比較しろ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 11:34:23.03 ID:VuNslTkb0.net
キヤノンEFレンズは言うに及ばずMFTレンズすら無駄にせずなんでも使えるアダプター無双のα7

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 17:07:22.98 ID:leaXM7Ld0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160218_744223.html

ライバルキター

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 18:08:59.95 ID:fT+x/fOX0.net
…サイズ感が違いすぎ
Nikon1 J5程度まで小型じゃないと食指が動かんね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:24:09.31 ID:5Xd3bOmR0.net
>>390
いらねえええええええ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:54:13.26 ID:apkViCYU0.net
手動でレンズ開始位置にせっとするのが面倒。

ズームとまでは言わないが、それぐらいオートにならんかね。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:02:30.95 ID:pAsbx98Q0.net
それぐらいの手間が掛けられない人は別レンズを買って下さい

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:18:15.02 ID:fT+x/fOX0.net
>>393
つ 14-42PZ or 14-42EZ

俺はオリ機もあってかつ+MFを多用するからピント環があるEZ購入したが
GMのみならOIS付きのPZ使えば良いんじゃないかな
電源オンで撮影に入れるパワーズームはそこそこ便利だよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 00:04:11.60 ID:CFBmUAey0.net
>>395
両方持ってますが、レンズキャップを調達すれば便利
GM5+14-42PZ、E-M10+14-42EZ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:42:20.15 ID:RX0Pd76X0.net
GM1購入しました
かわいいよGM1、かわいいよ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 16:07:55.42 ID:LyzW/7bf0.net
3軸手ブレ補正GMまだー?チンチン

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 19:13:26.20 ID:6g03aOBM0.net
もう本体ブレを5軸くらい緩和するジンバルケースみたいなの作ったらよくね?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:06:15.27 ID:TtPY5RCh0.net
シグマから30mm F1.4 DC DNが出るみたいだぞ
ちょっと良いかも
続けて19mmF1.7のパンケーキなんてのも作ってくれ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:05:03.75 ID:e+ktgf3N0.net
>>400
そのレンズ、俺もとても気になってる。ただなぁ、GM系にはでかすぎるんじゃないかな。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:16:36.58 ID:pqV0/9UD0.net
30mm F1.4 DC DN Contemporaryが直径64.8mm
キットレンズの12-32mmが55.5mm

ちょっとはみ出す感じか

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:21:26.48 ID:5oXqmeuo0.net
>>400
ええなぁコレ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:41:12.04 ID:Jjl5DIcz0.net
>>400
19/1.4を待っている。
寄れるようにして欲しいな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:48:53.82 ID:E0B+b+KQ0.net
>>403
ざんねんけど、eマウントと同じ設計だったら
マイケルだと絶対に画質も雰囲気も圧倒的に
負けるんだけどね。。。。。。。
サイズがおんなじなのにww

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:41:48.45 ID:Jjl5DIcz0.net
>>405
幼稚な書き込みだなぁ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:43:48.02 ID:1Omxja6S0.net
まーた宇宙人登場(笑)

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:48:38.91 ID:yI6FRFic0.net
やっぱかわいいわぁGM1

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:25:28.49 ID:E0B+b+KQ0.net
マイケルは小さいことが正義といえる
ビジネスには損益分岐点というものがあるが
マイケルにはマイケル分岐点というレンズの大きさの
壁があるんだ。
そうさな。ライカ15.1.7
これがマイケル分岐点
小さきことはよきことかなという、マイケル企画のアドバンテージと
レンズの大きさとのバランスの限界
これを超えるのならAPSCなりを買いなさい

お前

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:54:12.99 ID:xs7kpSrm0.net
はいはいNG、NG

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:04:35.53 ID:E0B+b+KQ0.net
>>410
駆除完了

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:34:39.02 ID:0QBMt8hp0.net
マイケルフォーチュニティーとか全盛期のスタジオ音源現存してないらしいぜ?そういうのとM43被らせるような変な蔑称マジ勘弁

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 16:37:08.79 ID:QkrvT9or0.net
どうせシグマのレンズはオリンパスユーザー向けだ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 17:14:00.64 ID:+cb9dRGc0.net
おじさんなのに2ch荒らすとか…
悲しいね

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:45:50.52 ID:HDqXrDve0.net
ま、確かにレンズ構成がαとの共有だとするとムダに大きいことになるね。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 04:19:04.15 ID:KurW7xVf0.net
RX1RII買って改めて思ったがGM1の小ささは素晴らしいね。
もちろんそれぞれに違ったよさがあるが

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 07:52:52.88 ID:R+xyyom60.net
>>416
まったく比較になってないよ
RX1と比較すべきはフルサイズ機だろ
お前

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 07:55:28.26 ID:R+xyyom60.net
マイケルはGM5のみにして、フルサイズ移行するわ。。。
てか、ありえないでしょ。
レンズ結構たまったから、ヤフオクで売り飛ばすのが楽しみ。
手元に残すのは14/2.5,朝鮮7.5,20/1.7
ズームと中望遠単とかは売り飛ばそう。
気分すっきり

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 07:57:20.37 ID:R+xyyom60.net
パナライカとかも、集めちゃったけど
マイケルにライカとか分不相応すぎオーバースペックすぎ
そんなん買うならセンササイズあげてまき餌つけたほうが
2兆倍グッド
GMシリーズの小ささはいいんだけどさ。。。。。。。。。。。。。。。。。。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 08:38:03.54 ID:sPOxHdrU0.net
>>419
売らずに残した方がいいよ。なんだかんだフルと併用できた方が便利。
売っても二束三文だし。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 08:48:53.43 ID:o8TFB4Fd0.net
いちいち釣られなくてもw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 08:49:41.71 ID:R+xyyom60.net
>>420
パナライカ3兄弟は、知り合いのカメラ屋で計5万で買い取ってもらえるんで
ラッキーかも。来週ドナドナするわ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:30:12.18 ID:wXs0cDL50.net
安くない!僕がほしいわ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:44:14.59 ID:R+xyyom60.net
>>423
ノクチオン1.2と25/1.4 エルマリット45マクロ
結構古くて傷まるけになってるんで、5万でも全然高いですわ
高く売れるなら、だれでもいいから引き取ってほしいわ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:49:16.60 ID:R+xyyom60.net
6万でいいなら全部あげるわ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:22:46.16 ID:ftcBo2yU0.net
知識がないのか注意力が足りないのか分からないけど
怖くて買えないわ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:59:35.08 ID:Yp35wn6Z0.net
ノクチクロン

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:07:47.63 ID:JuwUJD0N0.net
そのレンズは製造工程が難しく日/10本しか作れないらしい

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:33:53.60 ID:Z2jZllZ0O.net
静岡県、伊豆の河津町では例年より早く河津桜が開花し、
濃いピンク色が早春の便りを知らせ、
黄色い菜の花と共に集まった観光客を喜ばせていますが、
このカメラで河津桜を印象的に撮るさいの注意点は何かありますか?
教えてください。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 14:28:56.06 ID:efP6/OId0.net
個人的に気をつけてるのは順光で撮る事とオートWBは使わない事かな
白っぽくするには太陽光にして桜色なピンクを強調したい時には雲天設定にして撮ってます
幹の下から上に向けて撮る時はだいたい逆光になって桜が暗く写ってしまうから日中シンクロ使いたいところですけどね
まぁ誰でもやってる基本的な事ですがw
後はjpg+rawで撮って後で現像で遊んだりしてます

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:00:51.31 ID:sXMq477H0.net
>>430
このスレ初めて?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:04:54.90 ID:efP6/OId0.net
質問の意味がわかりません

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:53:09.10 ID:/p3mJQVQ0.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160221/WjJqWmxsWjBP.html
を見てくれ。質問の意味が分かる。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:59:37.66 ID:efP6/OId0.net
…承知しました

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 16:48:14.80 ID:jMlYgOZm0.net
>>429
河津すげー渋滞だったよ。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:07:36.13 ID:T3OOKJyw0.net
やっぱりそうなのか
昨日天気が悪くて
今日天気がいいから自動車で行こうかと思ったんだ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:28:55.24 ID:jMlYgOZm0.net
>>436
昼前から沼津IC付近→下田まで抜けたんだが、5時間以上かかった。
途中、上も下もずっと動かず疲れたよ。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 20:29:31.88 ID:jMlYgOZm0.net
駐車場に入る車で渋滞が多発。行くなら早い時間だね。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:09:10.03 ID:JuwUJD0N0.net
今の時期はあちこちで梅の花が見頃になっているけれども
やっぱり桜人気はそれらを凌いでいるね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 00:16:44.77 ID:0bLwktVN0.net
去年の画像日付みたら3月だったよ早すぎ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 02:47:09.70 ID:LNVcbMlN0.net
>>417
センサーサイズは目的ではない。
似たような目的や対象、使い方だとしてもそれほど不思議はないし、その場合は比較になり得る。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 10:18:02.42 ID:p1ZVXSMh0.net
>>416
いーなーRX1RII
いくらで買ったの?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 12:31:03.03 ID:X4FKdVyB0.net
GM5とLX100、どちらかを買うけど迷いまくってる
フジに似た操作体系と電子ファインダーはLXに惹かれてる
けどもともとはレンズ交換式を前提に考えていたし・・
決断できない

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 13:10:47.44 ID:VETDsudq0.net
>>443
レンズ交換も視野に入れてるならGM5を買った方が後悔しないと思う

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 13:14:09.20 ID:j7N3G6TZ0.net
GM5はもう店頭から消えつつあるから選びようが無いと思うが。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 14:07:29.42 ID:FcyDDa350.net
話をそらしてすまぬがファインダー倍率の事でちょっと。

35mmフルサイズ50mmレンズで距離無限遠の時の画角という
一般的に用いられる基準でいうと

GM5 0.46倍
EOS Kiss7 0.54(参考。光学ファインダー)
LX100 0.70
α6000 0.70
GX8 0.77

これをフルサイズ28mmまたは35mmレンズ基準にすると

GM5 0.29倍 / 0.34倍
EOS Kiss7 0.34 / 0.40
LX100 0.43 / 0.52
α6000 0.43 / 0.52
GX8 0.48 / 0.57

APS-Cサイズの一眼レフの中では高い倍率とされるKiss7でさえ
拙者の目には井戸の底に見えた。GM5が欲しかったが諦めた。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 14:18:37.99 ID:aLlFYLbx0.net
なんでわざわざこういうこと書きにくるかな?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 14:20:22.50 ID:FlggDieX0.net
レシートの裏なので

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 14:41:39.52 ID:VETDsudq0.net
諦めなくても使ってると慣れるわな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 14:51:18.83 ID:zUd5wCtm0.net
>>446
すまぬとか拙者とか、どこの忍者でいつのキモヲタだよ。恥ずかしい。
鳥肌たつわ。気持ち悪い。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 14:53:39.45 ID:a2i1L5HD0.net
○○拝

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:02:24.73 ID:9W5Pnt7W0.net
GMスレでLXを冷静に勧める?
ないやろ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 17:08:32.87 ID:X9uimYlp0.net
〜ナリ
とか使ってる爆弾予告魔と同類だな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 17:19:37.43 ID:Eyzte+r00.net
>>449
ですね
使い方次第でピントの山とかもわかりますしね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:03:55.17 ID:DmqB8HxB0.net
拙者オタクでは御座らんので、これにて失礼wフォカヌポゥww(NARUTO走り)

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:27:36.64 ID:cyzM0TrX0.net
黒かシルバーが好みと言うだけでGM1SよりGM1選ぶのってだめ?
瞳認証AFだけが気になるけどマイクロフォーサーズでは顔認識だけでも十分かな?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:41:18.51 ID:aLlFYLbx0.net
>>456
好みの顔の女のほうが多少ドジっ子でも一緒にいて楽しいだろ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:49:12.37 ID:KDorKdUb0.net
>>456
色で選ぶのに賛成

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:10:37.59 ID:x7gEez7V0.net
>>456
黒ならGM5って手もあるぞ
…そもそも今GM1の黒/銀って買えるの?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 02:29:30.24 ID:QaTxi5Xw0.net
オレンジと青持ってるけど新しい方はちょっと使いやすいだけとしか思わないな
自分はいつもオレンジ(古い方)使ってる
ただ本当にごくわずかに画質変わる、オレンジのが長く使ってて疲れてるだけかもしれないけど

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 04:15:09.23 ID:NF7GC/c00.net
>>456
自分は色で選んだ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 04:23:53.49 ID:YqysqSUC0.net
>>456
アメリカの大統領だって黒いカメラ使ってますしね。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 07:16:14.34 ID:M6pEJFPs0.net
パナソニック、6K動画を撮影できるミラーレス一眼カメラ投入?4K高速連写機も
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00375568

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 10:57:22.58 ID:ntG8jByM0.net
>>400
シグマの30mm/F2.8から25mm/F1.7に乗り換えようと2ヶ月待ってるうちに、こんなものが出てくるとは
画角はわりと好きなんだよな30mm

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:02:18.48 ID:+AqMx1nQ0.net
http://digicame-info.com/picture/nikonDL18-50_f001.jpg

ライバルキター

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:26:14.85 ID:0OGSu3KD0.net
>>465
1インチの豆粒センサーでこれはないわ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:47:06.62 ID:vC46Nw2cO.net
>>430さん
細やかなアドバイス、参考になりました。ありがとうごさいました。
皆さんも参考になりましたね?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 11:48:33.69 ID:vC46Nw2cO.net
>>438さん
次回は快適な伊豆急8000系でお越しください。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 13:19:58.69 ID:emd286TG0.net
>>456
完全に色でGM1選んだわ
レンズ交換視野に入れると、黒しかないんよね

470 :456:2016/02/23(火) 17:37:32.56 ID:1PWwgO790.net
みんなありがとう。
やっぱブラックにするよ!

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 17:59:02.71 ID:CHfZs+xg0.net
どういたしまして(^o^)

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:58:08.74 ID:+AqMx1nQ0.net
LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.S.

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:23:54.65 ID:QznxAWxb0.net
>>472
これ1本あれば大概の撮影に対応出来そう
但し…GMシリーズには大きく重いが

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 10:08:44.65 ID:rQELMfBf0.net
x30ユーザーですが画質に満足できず、GM5を検討しています。置き換えて幸せになれるでしょうか。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 10:49:46.32 ID:uwH/KrYM0.net
JPEG撮りなら発色が気に入るかどうかじゃね?
フジの色が好きな奴は他のメーカーの色には馴染めないらしいし

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 13:19:29.41 ID:ejkwjJuu0.net
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-60/index.html

キター

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 15:16:12.60 ID:uwH/KrYM0.net
おっ、防塵防滴なのか!

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 15:56:33.84 ID:ejkwjJuu0.net
次期GMも防水防滴か?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 16:05:36.54 ID:U3SInois0.net
防水は意味が変わってしまうよ
レンズ交換式で防水なのはニコンのAW1だけ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 16:48:30.06 ID:ejkwjJuu0.net
ごめんちゃい

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:33:51.51 ID:IxQT+iQ70.net
もう一声頑張ってほしかったな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 19:33:26.40 ID:IutKKjzi0.net
すごく便利そうなズーム

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 20:16:10.91 ID:5N/5aWFK0.net
14-140売って、こっちに替えようかな。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 06:22:11.83 ID:IK3UMl+l0.net
自分は4月下旬発売で即買いGWに使うつもり
出来れば桜に間に合わせて欲しかったが…

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 10:52:29.45 ID:np2WcqsM0.net
GM1に付けるとだいぶはみ出すわけだが、オプションのグリップ付けたら下側は収まるレベルなんかな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 11:49:48.04 ID:mQdgfk530.net
>>483
14-140と比較してそんなに軽い訳でもないからそのままで良くない?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 16:01:15.64 ID:G3PHbCVM0.net
サイズもそんなに変わらんのよな
14-140メインで、どうしても12mmが使いたい時用に12-32を
鞄に突っ込んでおくのでもいいかなあ

でもレンズ交換面倒なんだよなあ
でもそれ言ったら60mm以上使いたい時にレンズ交換になるわけだし
ああもう

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 16:02:02.95 ID:G3PHbCVM0.net
以上じゃなくてより長い、か

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 16:52:53.33 ID:Y1JIZ34W0.net
>>268
買ってしまったわ、責任とってよね!!

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 18:08:13.20 ID:emjUeC7Q0.net
おとこわりしますよ><

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:29:01.85 ID:pFOqsAKr0.net
>>474
X20→GM1Sだが、
・良くなった
フレアとゴーストがかなり減る。
解像度がアップする(これは通常の鑑賞でも差が分かる。等倍なら大差が付く)
・悪くなった
64mmまでしか望遠側が無い
マクロがかなり弱くなる。つーか、使い物にならない(虫の撮影など)

風景とかビルのようにでかいものばかり撮影してる自分は幸せになれた。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:50:59.22 ID:x/LYM/9y0.net
>>491
望遠系のレンズ買え
マクロレンズ買え

で、全て解決するなんて、なんという幸せか。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 22:49:25.61 ID:gDeYActl0.net
>>491
14-140評判いいぞ
新しい方が小さいって

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:30:46.38 ID:kcI6Aju00.net
cp+2016
パナソニックがまさかの後だしじゃんけん
マイクロ4/3フルサイズ有機センサー
GM7
20万てのがふざけんなだけど

↓ソース
http://www20.atwiki.jp/6syaku_aniki/pages/52.html

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:35:36.32 ID:NPoB+ukv0.net
マイクロ4/3フルサイズってw
踏んじゃいけないURLぽくて怖いんだが……

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:38:25.91 ID:biVtoxQp0.net
14-60とか沼にはまるのとは別人種だから別に妬みも喧嘩売る元気もわかないな。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 00:10:19.93 ID:ghUfGE9R0.net
中古品でレンズを外した状態で、シャッター幕が閉じてるのがありますが、意図的にそのようにすることはできますか?
レンズ交換時にセンサーむき出しよりは良さそうなのですが。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 00:21:14.95 ID:2BitUdE+0.net
>>497
露光終えてシャッター閉じたときバッテッリー抜けば出来るんじゃね

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 00:22:53.16 ID:1UCphz3n0.net
>>494
通報した

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 06:26:10.79 ID:IExBQaU70.net
>>497
俺も中古で買ったGM5のシャッター幕閉じててあれ?GMはそういうもん?と思った
でも自分でON/OFFしたら普通に開いてるのであれ?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 07:02:19.86 ID:kRwM6iRV0.net
GFすら8なのにGM7とか言ってる間抜けは踏んで感染すればええて

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 09:13:51.15 ID:m+KBfOEA0.net
後継機でないんですか?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 11:25:08.14 ID:fHH3bLuD0.net
>>501
ウィルスなのか?
踏んじゃいけないってコメントあったんで、IP晒すところかと思ってたよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 11:28:28.95 ID:3xdyLNi/0.net
GFの歴史
GF1/2/3/5/67/8

GXの歴史
GX1/7/8

GMの歴史
GM1/5/1s

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 12:04:18.07 ID:7l1YSQ760.net
>>494はホモ日記なだけでなんともなかったぞ
ノートンは反応せん

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 13:14:41.91 ID:jHYagKF80.net
ノートン先生はボケてるからなぁ。
カスペル博士は危険だけど表示する?って聞いてくる。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 18:57:50.39 ID:xS84b67o0.net
>>497
秋葉原でパナソニックに聞いた
意図的にシャッターを閉じる方法は分からないってw

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 06:43:55.27 ID:yRpTvqQA0.net
遅いシャッター選んで電池抜くとか?
待避してから電源落ちそうだけとども。
おれはそんなことしたくないから
たれか人柱やってたも

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:03:34.98 ID:PoyKjr1P0.net
30mmマクロ届いた!
GM1に丁度いいサイズ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 12:52:13.15 ID:w1qLokEy0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744844.html

これがきになる

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:01:56.23 ID:G8dH+WOH0.net
>>510
確かに気になる

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:33:21.59 ID:w1qLokEy0.net
http://kakaku.com/item/K0000858042/

いきなり安いし
シグマのレンズってフォーカス逆時計周り?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:18:03.95 ID:AXr+0oXr0.net
この時期だってのもわかるけど、他に予算割いたあとで買える金額ってわけでもないし、
ちょっと評価出るの待つかなってなるよね。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 16:07:59.22 ID:G8dH+WOH0.net
>>512
この値段ならそのうち買っちゃうな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:14:30.55 ID:Csew3+L70.net
新しい30mm、CP+で試して来たよ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up87080.jpg.html
口径食けっこうあるね。
小ズミかノクトン持ってたら要らないけど、
値段からすると良い買い物じゃね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:22:38.29 ID:C7gLbUUh0.net
AFはやいの?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:48:59.10 ID:Csew3+L70.net
速かった。
持ってったボディもデモ機もE-M10だったから、
像面位相差あるカメラの追随とかは知らない。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 21:33:26.39 ID:on56jUn90.net
>>515
オバサンだな…

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:16:11.91 ID:uHFZwgiO0.net
う〜む・・・結構設計が古いな・・・

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:21:45.26 ID:ilR0EKzQ0.net
>>518
そうかな
俺はビーンってなったけども

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:08:40.69 ID:7LqzVYCE0.net
GM1と35-100mm F2.8を合わせて使ってる人いる?
ちょっとレンズ側が大きいかなと思いつつ欲しくなってる。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:19:41.56 ID:kNIFfYbP0.net
自分も35100欲しかったが
GM1だと手ぶれが心配で
GM5買い足すか買い替えか迷ってるうちに
欲しい熱が冷めた
が、やはり欲しいと思った今回

レンズと本体のバランスは気にしないが
望遠で顔面支持できないのがひっかかる

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:37:44.82 ID:06BNlgJv0.net
>>521
普通に使ってるけど?ちなみに100-300もw
ただ注意しないといけないのは、GMは1/500以上は電子先幕になるから、
F2.8だと日中はほぼ流し撮りとか無理だよ。
例えば飛行機とか撮るとグニャグニャになる。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 05:27:35.50 ID:tntU727N0.net
電子先幕じゃなくて電子シャッターじゃないか?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 06:57:57.73 ID:06BNlgJv0.net
ごめん、間違えた

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 18:40:18.44 ID:OQXsDbOL0.net
http://i.imgur.com/4t3KUPP.png


あああ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 19:16:41.61 ID:UcPLAQyl0.net
>>497
ポンカメのテストレポートでパナソニックからの回答があったがコントロールする事は不可とのこと

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:03:24.70 ID:OQXsDbOL0.net
http://photo.yodobashi.com/live/cpplus2016/000010/03.jpg

さすがにでかいか

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:10:40.01 ID:Kg8X8Vh80.net
>>528
でかいな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:54:12.91 ID:6PBJuPlK0.net
電子補正なしの光学オンリーのf1.4だとこんな巨大になるのか。

25パナライカと比べて画角以外でどこまでメリットを見いだせるかか。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:54:58.55 ID:LSAajYYS0.net
>>528
でかいなあ。やっぱり20mmf1.7にするか。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:33:54.91 ID:VOS2/fJZ0.net
>>528
ghとかgx8ならよいだろうけど、、
これなら小ズミでいい気がする。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:58:12.58 ID:06BNlgJv0.net
>>532
小ズミもフード着けたら小さくはないんだけどね

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 23:30:31.27 ID:VOS2/fJZ0.net
>>533
確かに馬鹿でかいね、、つけてないので忘れてた。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 06:06:33.86 ID:r7S2BfYj0.net
最近のシグマは逆光耐性良いし、フジツボフード程度でいいかも
ただピントリングが緩めだったのがちょっと残念
小ズミのゆるゆるまではいかないけど、もう少し粘りが欲しい

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 07:23:22.02 ID:j2GGttih0.net
>>530
ただ補正無しで出来るのがいいところ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 11:12:19.58 ID:QyaC6/680.net
シグマの20mm F1.4。スゴイよ。開放から解像度きてますね
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/703117720418590720

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 11:42:41.59 ID:k0NJhn6V0.net
こんだけレンズがデカいと
小型のボディを使う意味がないっていうジレンマだよな。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:11:30.41 ID:/K1YYZMv0.net
>>537
20mmって何だよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:17:38.83 ID:r7S2BfYj0.net
解像度きてるってw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:38:43.67 ID:QyaC6/680.net
https://twitter.com/digitalbear/status/703171066986770432

らしい

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 13:42:39.19 ID:JR4gMHLZ0.net
解像度の意味を知らない人が変な使い方して世間に広まってしまう
ユーザーの裾野が広がると、そういうことがよくある

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 18:39:19.42 ID:VQhMzWdQ0.net
きてますきてます!
解像度きてますよーー!

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 20:52:10.60 ID:NHvL/tnL0.net
おまいら酷ぇなぁww

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 21:55:21.32 ID:mcE5Qg9SO.net
昨日日曜日、大混雑の中終了したCP+のPanasonicブースで、
NikonやCanonの高級カメラではなく、
Panasonicミラーレスで軽快にスナップショットをした方はいますか?
http://imgur.com/0wjUWLB.jpg
http://imgur.com/Bf0bEPa.jpg

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:04:20.65 ID:2nzmGH2L0.net
>>545
キッズレンズさんこんばんは

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:37:33.46 ID:mcE5Qg9SO.net
>>546さん
焦点距離が短いため、周りの兄貴、ヲジンたちが写ってしまいました。
Panasonicでオススメポートレート向けレンズはありますか?
また、黒山の人だかりで傑作ポートレートを撮るときのコツを教えてください。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:44:07.90 ID:K/FpsRal0.net
もう半年近く続けてるのかこいつは・・

ID:mcE5Qg9SO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160229/bWNFNVFnOVNP.html
ID:4TLV7EnGO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160228/NFRMVjdFbkdP.html
ID:4o/DRPfsO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160226/NG8vRFJQZnNP.html
ID:QnkoaqIxO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160225/UW5rb2FxSXhP.html
ID:Q67dN6lsO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160224/UTY3ZE42bHNP.html
ID:vC46Nw2cO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160223/dkM0Nk53MmNP.html
ID:FwZeNWrTO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160222/RndaZU5XclRP.html



ID:7qdQOqrFO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20150923/N3FkUU9xckZP.html

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:49:05.23 ID:2nzmGH2L0.net
きちがいだな・・・

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:55:50.09 ID:mcE5Qg9SO.net
ポートレート撮影のコツを教えてください。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 00:48:03.45 ID:YmayqBLe0.net
盗撮のコツなんて知らねーよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 05:56:25.98 ID:r4lw0W9Y0.net
>>550
雑誌などでは分からないからカメラ教室に行けばいい
一回教えて貰ったらおおよその事は分かるはず

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 11:32:14.35 ID:WmyPzOdYO.net
>>552さん
アドバイスありがとうごさいました。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 13:31:54.35 ID:yTU59GEU0.net
ところでAndroidスマホとの連携がまともにできない不具合はいつになったら治るんでしょうねぇ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 14:05:04.88 ID:AZR7IjBO0.net
>>550
ID:mcE5Qg9SO ← オー(暇人釣り氏)
ID:YmayqBLe0 ← ゼロ(ほぼ全員)

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:32:59.01 ID:K+/Wtk6z0.net
>>554
認識にもたつくときがあるけど、普通に使えるよん

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 17:48:57.73 ID:4mk81nxM0.net
>>556
Androidのバージョンは何ですか?
自分の場合5.0.2に上げてから調子悪くなったような…ちなみにXperiaZ3

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 21:08:05.88 ID:QTGaKqhW0.net
ライカ(ライツミノルタ)CLの後継機が欲しいんだが、あれの権利って
ライカが持ってるんだよね?ミノルタが持ってたらダメ(今はソニーに
なるのかな?)だけど。

ライカCLと似た同サイズの筐体をGM8、20mmF1.7をズミクロンって
名前で作ってキットレンズにしてくれたらいいんだけど。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 00:08:02.54 ID:qlZm09430.net
>>557
4.2.2です。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 00:38:13.19 ID:f2Jr+2m+0.net
>>559
やっぱりそうか

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 22:01:57.18 ID:Q39E4PE50.net
Google PlayストアでPanasonic Image Appを見ると
Android 5/6で使えなくなった
というレビューがたくさんあるから
それと同じかもね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 22:07:50.05 ID:gB3rAGZp0.net
青選んで激しく後悔

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 22:48:31.87 ID:uVwjF9kU0.net
カッコいいと思うけどなあ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 22:49:08.90 ID:uVwjF9kU0.net
>>561
え?俺は使えてる
2chMate 0.8.9.3/Sony/SO-02G/5.0.2/LR

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 23:25:20.74 ID:iSI1kkO90.net
レンズ換えなかったら本体が何色でもいいけど
レンズ換えるとしたら黒かシルバーの選択になるよね
赤黒とかは黒レンズ合うからいいけど

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 00:26:23.71 ID:y2dzTT440.net
今日gm1k-k、黒を買いました。
まだ来てないけど楽しみ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 04:08:04.68 ID:X5arsukD0.net
>>566
同じく黒使ってるけど、いいよ〜

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 07:32:10.09 ID:6sI/k+US0.net
>>561
俺も問題ないな

2chMate 0.8.8.5 dev/asus/ASUS_Z00AD/5.0/LR

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 09:14:52.02 ID:n9AcB+320.net
動いたり動かなかったりが一番やっかいだよね
それで対応に時間が掛かってるのか
パナの人がんばってください

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 03:18:31.33 ID:KPxPuvH70.net
>>561
Nexus5のCM13でもちゃんと動く

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 16:41:04.04 ID:nwMZ8bFD0.net
12-32mmレンズ壊れた(T_T)
結構多いトラブルなのね、あのズームリング。
修理出したけど、早く戻ってこないかな。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 17:09:55.55 ID:W9rGMg7W0.net
へー修理出しするんだ。
物を大事にするのはいいんだけど、
キットバラシ品買ったほうがやすいとかいう現実はない?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 17:12:04.18 ID:JXAgKGSz0.net
>>572
保証期間なら無料やないの?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 18:15:55.18 ID:nwMZ8bFD0.net
そうそう、保証期間内で無料ですよ。
そのうち単焦点買うかもしれないけど、このコンパクトさが気に入ってるんで
大事に使います。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:56:08.71 ID:IEKVumvE0.net
このキットレンズおれも壊れた。

こんど、また、いつこわれるか
心配だな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:57:28.56 ID:PAmJbt3Z0.net
キット壊れるよ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:59:46.01 ID:r6AxrG7U0.net
俺のもズームリング故障したな
気が付いたらメモリがずれてたって感じ。
コンパクトで写りがいいのに惜しいレンズだ。

んで修理中にそれを口実に単焦点とか買っちゃうんだよね・・・

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 21:13:51.56 ID:nwMZ8bFD0.net
>>577
あなた鋭いアルネ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:40:34.42 ID:vqJuWq+I0.net
>>577
俺か?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 11:57:24.46 ID:101ynDD60.net
俺は補償期間外どころか、オクで落とした新品キットレンズで保証書もないのに
同じ故障で無料修理してもらえた

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 13:00:06.24 ID:qTILlwI70.net
簡単に壊れる分、直す方も簡単なのかねぇ。
うちのは修理じゃないけど、店への売却時に
壊れてても減額されなかった。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 13:16:37.74 ID:G8+Fohsj0.net
修理出すのもめんどくさかったので自分で修理した。ってもグリス拭いてセメダインスーパーで引っ付けただけだけど
ただし失敗したらにわか単焦点レンズになるので不器用なヤツにはオススメできない

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 13:29:22.90 ID:G8+Fohsj0.net
いや、単焦点どころかボディキャップだな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 13:29:38.69 ID:ELE3CS8e0.net
キタムラWセット買って標準キットレンズは即オクで売っぱらった
いかにも壊れてみせますって風情だったから

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 14:00:37.92 ID:UDGWmmp50.net
>>584
わいも
望遠のほうは、初望遠だったのでありがたく使ってます

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:15:23.33 ID:Ku8tsNKaO.net
春めいてきましたね。
自宅の近くの歩道の花壇に、黄色い菜の花が固まって咲いていたのですが、
このカメラで菜の花をガーリッシュに撮影するコツを教えてください。
また、オススメレンズも紹介してください。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:10:31.19 ID:L42PIo5k0.net
>>586
彩度抑え目、ハイキー、背景シンプル、なるべく絞り開けて背景ぼかして、できれば前にも菜の花入れてそれもぼかして…

それでガーリッシュいうのかどうか分からんが、ありがちな設定ではある…

キットレンズよりちょい長めで明るい42.5/f1.7とか安くて綺麗にぼけて使いやすいかと

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:33:07.65 ID:kPtgAo+n0.net
多分何日かしたら、ああ無駄なレスしてたんだな、って気付けるよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:43:48.34 ID:L42PIo5k0.net
せやな あとでそんな気がしたわw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:47:21.51 ID:QydGJlGB0.net
>>589
教えたガーリッシュ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:58:05.61 ID:drLsvXwZ0.net
>>589
ドンマイ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:26:00.73 ID:BKLhGk4d0.net
GX7のサブとしてGM5を買うつもりが
12-60のレンズが発表されたのでそれを買う事に
やっぱり両方買うのは無理だから

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:55:40.33 ID:PK/6N98j0.net
GMの後継機はまだですか?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:12:24.53 ID:Ku8tsNKaO.net
>>587さん
丁寧なアドバイス、ありがとうごさいました。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:35:49.47 ID:zc6nHGze0.net
後継機は出ません

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:40:55.39 ID:mFhFhGA30.net
>>594
お、おぅ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 07:37:31.60 ID:mmMZxtC60.net
おそらくGFシリーズと統合されGM後継機は出ないはず

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:35:22.11 ID:BTTj9W6f0.net
出ないのかなぁ。
少しファインダーを改善して、軍艦部の一等地にあるフォーカスモードダイヤルを他のものに代えてくれるだけでいいんだけど。
露出補正とか。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:51:53.32 ID:qkmpTrBI0.net
小さくてもマグネシウムなのがGMのいいところなのでできればGF廃止して欲しいが価格戦略的にはGFに統一なんだろうな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:00:51.39 ID:axAmmpwh0.net
多分GMでは儲かってないんだろうね
開発や製造が大変な割にあまり高く売れないし、数も出ない感じで
無くなるのは惜しいなぁ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:37:25.15 ID:pYbY9CsB0.net
>>600
オリのPMも無くなったし、このクラスは難しいのかねェ。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 11:45:20.66 ID:VqXK1Fnx0.net
ところがEVE内蔵のエントリーレベルのモデルが出るという
噂がでてきてますね。Mirrorless Rumors のはなしですが

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:06:30.57 ID:ipQqYG800.net
これ非常に気になるな

どんなものになるのか

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:27:54.34 ID:3mcTNoqj0.net
エントリーだとまた1ダイヤル?
俺は小型軽量2ダイヤル機を切望してるんだけど需要ないのかねえ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:48:02.79 ID:881jbbvF0.net
このサイズでは1インチでという事になるのかな?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:55:09.97 ID:xBU+ZdDD0.net
エントリーなら、GFにEVFつけるって話では
何の魅力があるのか

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 13:00:46.30 ID:V65H2Nsq0.net
>>605
帰れよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 13:44:44.83 ID:sNAvm3K80.net
やっぱGM7来そうやな
EVF内蔵のエントリーレベルっていうから
GM5をプラスチッキーな外装にした廉価版みたいなやつかもしれんが

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:06:37.71 ID:alZgXl7F0.net
GF8が出たから早くなんかしてくれよ?
GMの7なんて絶対ないwww

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:09:50.34 ID:X3U30OIr0.net
GM7はよ
ボデイ手ぶれ補正でたのむ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:40:55.54 ID:ipQqYG800.net
G8っていうことはない?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 15:31:03.85 ID:Z31acIMj0.net
Gシリーズは2年周期になったから来年の夏じゃね

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:02:18.94 ID:qz2Aaut50.net
いまさらGM5ポチってしまった。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:14:05.11 ID:tCGAal/X0.net
>>600
CP+でGM5の後継出ないか聞いたときにそんなようなこと言ってた
売りたい価格で売れないとか

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:57:30.14 ID:R7zBai4h0.net
>>613
おめ!いい色買ったな!

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:05:42.33 ID:RbKAAdip0.net
色?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:09:14.73 ID:ytKKloSv0.net
ペンタ教のコピペだよ
スルーしとけ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:13:48.88 ID:RbKAAdip0.net
>>617
うん、そうする〜

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:47:18.91 ID:mmMZxtC60.net
>>600
GM1ではかなり値段を下げて販売していたから利益が出ず
逆にGM5は値段を上げたから売れず…結局次モデルは出ないと思われ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:32:30.98 ID:qz2Aaut50.net
GM5ってとうとう最後まで近所の電機量販店にモックアップすら展示されない
ままだったんだよねえ。まあGRなんかも見ないから仕方ないのかもしれんが。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:35:48.33 ID:cEt63kqw0.net
貧民窟かよ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:35:52.73 ID:chlUe2mK0.net
>>620
都市部の大きい量販店以外では普通だと思うよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:05:15.87 ID:qkmpTrBI0.net
近くのヤマダとかどのメーカーも最新機種置いてなくて草生える
あのカメラコーナー需要あるんだろうか

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:23:24.30 ID:QDv7a/c30.net
近所のコジマにビックカメラ入ってから、カメラ/レンズの展示が3倍量になったよ。
GM5レンズキットはまだ6万超だけど、じきに投げ売りされると見てる。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:39:10.87 ID:6WkBKg4S0.net
ヨドバシ行ったら、GM1Sも置いてなかったから、もう終わりなのか新しいのがでるのかな?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:53:22.59 ID:Tyi2AsIx0.net
生産完了してからどれくらい経ってると思ってんのw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:29:01.16 ID:JMwXVquq0.net
GX8の下位モデルでは?!

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:44:28.66 ID:JMwXVquq0.net
ゴメンやっぱり生産辞めたGMかな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 07:32:57.02 ID:wT6Zojsy0.net
>>624
多分投げ売りされずにアウトレット行きだと思うよ
ビックアウトレットもコジマアウトレットも各店の寄せ集めを販売しているからね
そんな俺もビックアウトレットでGM5を新品未開封39800税抜きで買ったし

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 07:40:23.82 ID:zJLjzbN50.net
投げ売りみたいな訳ありを
電池なしをオクで安く買った口だから
なんともいわれへんw

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:47:56.37 ID:8EX2MMdg0.net
後継機が期待できないから
PEN-Fいくわ・・・

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 11:09:33.62 ID:9L6P0ceU0.net
>>631
あれ、デカいぞ。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 11:30:44.50 ID:3mwt+l4K0.net
GM1は今年の初めに在庫処分でカカクコムもよりも安値で売っ払われてたから随分前から店頭から消えてるよな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:15:41.82 ID:BaUOfdus0.net
デカイし高いし
見た目以外で選ぶポイントあるのかあれ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:49:04.54 ID:3ExHyXKC0.net
>>634
PEN-Fって後出しなのにGX8に劣ってる部分もあって、格好良いから欲しかったけど買うのやめたわ。

完全な見た目番長だよなぁ。
信仰心が試されてるとしか思えん。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 13:23:09.91 ID:8tHsPsXG0.net
GX8大きすぎてモサいね。PENFはギリギリサイズかなと

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 13:23:39.01 ID:8tHsPsXG0.net
どっちもgmの置き換えにはならないね。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 13:25:32.40 ID:3Qhkh0SM0.net
Pen-fとでっかいGX8と比べるのは違う
E-P5と大きさも重量もほぼ同じなのを評価すべき
高価格は非難すべき

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:39:15.09 ID:XN8iFnfD0.net
GMシリーズをメインにしてるならpenへの移行もありかもしれないね

俺はサブで使ってるから、むしろ高級コンデジのが興味ある

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:44:16.10 ID:6Q/Sg+EO0.net
gm1使っててチルトとファインダー欲しいと思う
ちょっと大きくなってもいい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:14:37.93 ID:JnuBCo8W0.net
GM5用にとCOTTAのサムグリップ買った。握った感じが丁度いい。
高かったけれど40%オフで残り僅かだった。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:29:29.83 ID:cMPIMvRY0.net
パナが2か月以内に新m43カメラ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:31:14.71 ID:NojULKH60.net
>>641
よさげだね
思わず巻き上げ動作してしまいそうだけど

って元値1万円てか 高っ!

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:47:02.45 ID:CR1+oLno0.net
GF8だね

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:47:59.98 ID:cMPIMvRY0.net
パナソニックのEVF内蔵のエントリーレベルカメラ: パナソニックはエントリーレベルのマイクロフォーサーズカメラを発表するだろう。
このカメラにはEVFが内蔵される。このカメラがGFシリーズになるのか、それともGMシリーズになるのかは分からない。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:49:32.75 ID:3mwt+l4K0.net
GM5のカラーバリエーション変えて価格抑えただけのGM5SやGM7なら嫌だなあ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:54:58.34 ID:NojULKH60.net
ていうかGMってそもそもは、メインのカメラは別に持ちつつ凝縮感フェチの変態オヤジが遊びで買う趣味性の強いカメラであって、エントリーレベルじゃないんだよね

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:56:16.34 ID:NojULKH60.net
>>646
いや、GM続けてくれるならそれでも許す

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:03:27.46 ID:EQePVXWY0.net
Nikon1のJ4とGM1を撮り比べたが、GM1圧勝。
画質だけでなく、カメラとしての質感や使い勝手も。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:09:16.29 ID:TI/0NNLV0.net
GM5の不満と言ったら
・EVFが小さすぎる
・フラッシュ同調1/50
・ダイヤルが1つしかない
これくらい

これが解消されてるのはGX8だけど、いくらなんでも重すぎる
GM5の一回りだけ大きいタイプも欲しい

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:16:08.20 ID:NojULKH60.net
LX100をも少しギュッとした感じでよろ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:16:14.73 ID:E1+y5d5a0.net
G7も(フラットボディじゃないけど)その3つはあてはまらない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:29:29.42 ID:+IryCjVX0.net
g7
なにげにいいんだよな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:09:24.46 ID:68zxry9W0.net
トライダーG7

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:17:05.03 ID:nkPEZ/Qr0.net
>>650
確かにその不満はあるんだが
俺の場合E-M5のサブとしての運用だからそれを補う為に巨大化するなら否かな
GM5で全てを賄うつもりは更々無い感じだからね

ま、これ1台で全てを賄う的な使い方する人向けに別ラインを出すのは良いとは思うけど
それはGX8やpen-fが担う気がしないでもないw

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:30:44.74 ID:y+ixHkF20.net
GM5をEVF付きであのサイズにしたのはすごいけど、常用するにはEVFが小さすぎるとも思う
2ミリくらいボディを厚くしたらα6000クラスのものを内蔵できないかな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:32:12.33 ID:cMPIMvRY0.net
GM5のEVFさんざんな言われようだけど
実はトレードオフで
構図確認がすばやくできるし
EVFのレンズの収差が目立たないとかいいところあるんだよ

明確にダメと言えるのはOLEDじゃないところかな
電気食うけど

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:39:40.86 ID:cMPIMvRY0.net
あーあと画面以外の部分が灰色に見えちゃってるところか
あれちゃんと遮光すればいいのに
植毛紙で

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:28:47.79 ID:cMPIMvRY0.net
CP+にGM5だけ展示されてなかったらしい

GM7くるな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:20:49.27 ID:b6LSEfBX0.net
>>657
眼鏡かけたまま覗くと表示サイズ小さい癖に周辺流れ気味で
構図確認用としても使う気にならない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:48:44.01 ID:EdfSzNup0.net
>>660
もう光学ファインダーつければよくね?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:52:01.51 ID:y+ixHkF20.net
無理にEVFを内蔵せず、GM1に合ったデザインのコンパクトな外付けEVFを用意するというのも有りだと思う

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:44:09.15 ID:zYH7y0EM0.net
どうせレンズ付けたら嵩張るんだから、もうちょっとボディ大きくしても良いのよ。
横にのばしたらGXなんかと変わらなくなるから背を高くすれば良い。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:47:13.31 ID:tfZF9gMg0.net
GM1の赤黒が欲しいんだよなあ・・・・
悩み中だわ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:52:10.13 ID:nkPEZ/Qr0.net
>>664
GM1に赤黒あったっけ?
GM5じゃない?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:22:24.41 ID:Ufy1jDkV0.net
貼り革?
ちなaki-asahiの赤い革は、色に濃淡がなく安っぽいのでお勧めしない。アレならGM5の赤の方が断然いい。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 03:02:36.57 ID:5DNi/2C30.net
>>664
イヤッッホォォォオオォオウ!
イヤッッホォォォオオォオウ!
イヤッッホォォォオオォオウ!

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:40:15.13 ID:7teB6mnc0.net
>>665
ファインダーはいらないけど
形がGM1で色が赤黒の商品があったらなって話。

GM5赤を買うか、GM1黒を買って>>666のいうように革貼るのも考えてるけど
http://img13.shop-pro.jp/PA01282/754/product/82719427.jpg
白もいいな・・・モヤモヤする

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 12:55:57.79 ID:ZmLhGgjT0.net
GM次のモデルでマグネシウムやめそうだな・・・

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:50:38.69 ID:lqzhsWIO0.net
>>668
写真にある革はいいね。個人的にはボディは黒がいいとは思うけど。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:05:46.43 ID:7J3GN5kl0.net
>>668
GM5赤黒持ちだけど、背面の赤いプラ部品が乾いた感じの色だから
一度実物を見てから判断した方がいいかも

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:50:27.35 ID:Lwww3OvW0.net
>>671
プラ部品ってどこ?w
黒だとあまりプラに感じないからよくわからないw

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:52:54.26 ID:7teB6mnc0.net
黒買っちゃった!
よーしパパ35-100F2.8つけちゃうぞ〜〜〜

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:29:00.03 ID:7teB6mnc0.net
http://www.toriikoubou.jp/_src/sc4497/20160213-1.jpg
http://www.toriikoubou.jp/_src/sc3003/20130511-11.jpg
こういうデザインなら速写ケースもアリだな・・・・

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:45:11.10 ID:MFbmGtdf0.net
速写ケースってカメラ保護にはあまり役に立たないし、せっかく小さいボディに余計なものが付くことになるしで要らなくね?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:43:11.51 ID:5DNi/2C30.net
>>671
裏が黒なら買ってたわ
写真見て赤だったからやめた
せっかくいい配色だったのに

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:37:42.83 ID:0wr4sp3m0.net
>>674
藤岡弘のグローブみたいだな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 01:38:16.41 ID:nnunjgW80.net
やっぱGMはシャー専用の赤よ
オレも最初は黒にするつもりだったけど本物見て赤に変えた
オレは裏面のプラっぽさが黒だと全体がプラスチックに見えるような気がしたし
革張り部分の質感が他の色と比べると普通すぎるんだよな
せめてGM1黒みたいにシボをつけてくれたら黒でも良かったんだが・・
でもGM1白は軍艦部と革部分の質感が違うから気にならないんだよな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 01:56:08.18 ID:rBo+U1Vo0.net
GM7来るか?と色めき立っているこの時期に買いましたわGM5赤
ククク。かわいいよGM5かわいいよ

ファインダーは散々な言われようだったので覚悟していたせいか
予想以上の良い見え具合だた。構図確認用として使えるわ

ただ、
>>658
の言うこともよく解った

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 02:03:29.16 ID:rBo+U1Vo0.net
キットレンズがズームなんだが、10年ぶりにズームレンズを
使うということに気がついたわ。ズームって、面白い奴だな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:10:43.23 ID:UNfHlT+E0.net
次期モデル待ちきれずGM5ボディをオクで買ったった
さてレンズは何を買おう
みんなGMにはどんなレンズ付けてるん?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:34:57.94 ID:cUbSlsaX0.net
>>681
12-32mmが写りいいよ
あと42.5mmもいい
AF速くて軽い

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:50:21.98 ID:RGNeKHfr0.net
GMシリーズには12-32と35-100の組み合わせが一番
あとは15/1.7と25/1.7に30/2.8があればより幸せになれるw

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 09:31:05.00 ID:0wr4sp3m0.net
オレは12-32の他は42.5と45-175
この二本は合わせても5万円くらいで買えて写りも悪くない
しかもこれら全部持っても800g少々という軽量システムだよん

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:20:07.46 ID:7YskNA3n0.net
>>683
幸せの形は人により異なる。
俺はGM1に25mm F1.8で使うことが多い。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:26:14.39 ID:UNfHlT+E0.net
みんなサンクス
42.5と30マクロは買う予定
35-100は欲しいけど予算が
あと一本17か25が欲しいんだけどオリ25/1.8の作例見てすごく欲しくなってるんだけど、30マクロあれば25いらないかな?
オリ25/1.8と30マクロ両方持ってる人いる?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:30:12.07 ID:e5cmUzRx0.net
>>686
両方持ってたけどオリ25は売ったな
意外と優等生過ぎてつまらなく感じちゃったりするんだよね。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:36:04.97 ID:SbmvVpkh0.net
>>686
それなら15mmの方がいいんじゃない?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:36:36.48 ID:R1/Q5kFE0.net
パナソニックがアンドロイド搭載デジタルカメラの近日中の登場を示唆

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:52:54.92 ID:YHiDgyzf0.net
CM1が既にあるけど

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:54:51.75 ID:7UNPOMm90.net
30マクロは最近のレンズなのにメガオイッスなんだ
メガオイッスの進化したのがパワーオイッスだと思ってたんだけど

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:27:34.65 ID:icIsw4g70.net
長介

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:28:49.78 ID:icIsw4g70.net
いかりや

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:33:21.47 ID:8mqhbemZ0.net
>>689-690
CM10よりも新しいやつ???

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:03:25.30 ID:yyiHXcWg0.net
>>691
多分サイズとの兼ね合いで決めてるのかと
手振れ補正を強化しようとするとどうしても重く大きくなるから

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:13:52.85 ID:R1/Q5kFE0.net
>>694
GM7のOSがAndroidになる可能性もある
まえからそんなこといってたし

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:39:49.60 ID:QfAVKCWI0.net
GM5といっしょに20mmF1.7と42.5mmF1.7を買った私が来ましたよ。
レンズは悪くなかったけど、電池の保ちが悪いのとWifiの使えなさは
どうもならんな。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:49:07.98 ID:7UNPOMm90.net
>>695
ありがとう
大きさ軽さも大事ですからね

42.5/1.7と30マクロ
どちらも「240fps駆動の高速・高精度コントラストAF」と説明されているから
AF速度は変わらない?
ちょこまか動く子供が相手なんですが明るさを取るか最短を取るかで迷っています

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:52:11.28 ID:0Cenvnk60.net
>>698
ちょこまか動く子供を撮るのに最短って考慮するの?
近くなったら近くなったで更にシャッター速度も必要になってくるし、42.5/1.7よりも寄って
動く子供を撮るってどういう状況?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:06:07.15 ID:2jPz9t450.net
子どもの毛穴まで記録したいんじゃね?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:59:23.69 ID:QfAVKCWI0.net
ちなみに20mmにはX-CAP2を付けてみた。買ったばっかりで耐久性とかわからないけど
今のところは良い感じ。プロテクター挟むと長くなるしカッコ悪いのでレンズにX-CAP2を
直接つけている。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 23:11:38.99 ID:R1/Q5kFE0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140919_667566.html
次世代のカメラ用チップには通信機能や業界標準のアプリを動かす仕組みも必要になっていくと思います。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:30:13.41 ID:2qfNAA1z0.net
そろそろ新しいの欲しいけど、
次機種でないならどうしようかな

いっそソニーの6300いくか、
いま持ってるレンズ考えて
G7いくか。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:37:48.44 ID:/myGQ8uK0.net
自分はGX7のサブとして一時GM5を考えたが
TX1が出る事を知り画質は落ちてもレンズ交換の煩わしさと
使い勝手を考え買うのは辞めた

705 :278:2016/03/13(日) 10:34:25.95 ID:Xnwxb2t/0.net
CM1・CM10はAndroidに1インチセンサー乗っけた
今度のはデジカメにAndroid乗せる
コンセプトが違うわな

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:47:19.69 ID:h5QvExwZ0.net
CM1/10もカメラ側の制御はカメラ用エンジンでやってるようなので
実態としては何も変わらんのでは

まあスマホ型はどうしてもホールド性やらレンズ選択やらで制限が
付くから、一眼で撮ったのをSNSにうpりたいがスマホへの転送が
面倒くせえ…という層にはいいんじゃね

SNS自体使わん奴からするとイラネにしかならないが…

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:48:24.23 ID:s/W80wtU0.net
出てきたモデルがCM100とかCM8とかそういうシリーズ名だったら278のGM7厨並みの情弱加減に失笑してしまうから下らない想像はやめてくれ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:54:29.69 ID:s/W80wtU0.net
706もCM1/10を全く触ったことがなく、もちろんパナの以前出してたスマフォなんて全く知らないで書いてるのも確定。お前らは決して発売されることのないGM7を一生待ってればおk

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:56:41.62 ID:YWCAPfIi0.net
NGが捗るわw

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:10:24.46 ID:aOBmgVIC0.net
CM1のインタビュー記事で「カメラ制御はAndroidとは別にやってる」と
読んだ覚えがあるけど記憶違いだったかな?
まあ使った事無い(というか使う気もしない)のは確かだけど

ちなみに今の所GM5で事足りてるからGM7も特に待ってない
ディスコンなら残念だね、くらい

711 :706,710:2016/03/13(日) 11:11:22.71 ID:aOBmgVIC0.net
ありゃ、またID変わってやがる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 14:31:30.39 ID:pQLJzvbf0.net
OSをandroidにしてimgurやinstagramアプリをプリインするんじゃないか
スマホと繋がるようにして

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 15:18:53.96 ID:pQLJzvbf0.net
4コアのヴィーナスエンジン初搭載のGH4から2年
半導体設計製造のころあいみても新型に新しいヴィーナスエンジンが乗るころ
まじでAndorodありえる

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:41:05.98 ID:9FPZkIRX0.net
通信にコストかけると、カメラとしての性能かおろそかになるのでは。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 22:14:14.31 ID:a6KQwP8r0.net
Androidって確か元々はデジカメ用OSだったとか、どっかに書いてあったよね。
気にはなるけど、国産のだとアップデートすぐ置いてきぼりにされて使えなくなりそう…。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:02:46.09 ID:raTl3sOr0.net
最初から携帯電話用だよ。
どこでそんな適当な話が涌いてきたのやら。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 12:42:27.11 ID:h+DwNusaO.net
先日土日はお天気がご機嫌斜めでした。
次の土日もどうやら今一つのお天気のようですが、
そんな条件でも好ましくスナップできる春の被写体は何がありますか?
このカメラで撮るときのワンポイントもご教示ください。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:11:50.98 ID:ZQq4hCYD0.net
単焦点レンズ3本とGM5購入しました
最後までNikon1 J5悩んだけどレンズの多さでGM5に
J5の20MPと位相差+コントラストAFは魅力的でかなり悩んだんだけど
将来的にOMDの購入も考え始めたのでレンズが共用できるm43機のGM5にしました

レンズは15/1.7、25/1.8、45/1.8で揃えてみました
望遠はOMDを購入してから40-150にするか、100-400にするか悩む予定w

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:40:05.10 ID:WgHB80Lk0.net
>>715-716
旧Android創業者の話のことかな?
http://www.pcworld.com/article/2034723/android-founder-we-aimed-to-make-a-camera-os.html

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:59:18.96 ID:8Qv/gRYr0.net
GMの背面が全画面になるとかだったら面白いかも
スマホみたいにでかい画面もありか

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:15:49.39 ID:/mPZxjCe0.net
iPhoneが発売された当初「あんなデカイもんで電話するとかねーよw」
って言われてたんだから、デジカメで電話する時代が来てもいいと思うの

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 14:20:56.49 ID:8Fvr/HET0.net
このスレってデマ情報に引っ掛かる人大杉

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 15:52:49.97 ID:ZQq4hCYD0.net
取り敢えず付属のストラップ付けてみたんだけどこれじゃない感があるね
カバンからさっと取り出してって感じだと片持ちのハンドストラップが良いのかな
ただ、歩きながら街撮りしたい時は首に掛けて持ち歩きたいんだよね

革製かつ片持ちの長めのストラップとかあるのかな…

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:25:52.89 ID:RA0KX8vh0.net
>>718
ナイス選択

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:27:32.11 ID:pCuLlkiD0.net
GM1とGM1Sって性能に大差ないのかな?
今更買おうか迷ってるんで教えてください

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:28:37.85 ID:RA0KX8vh0.net
>>723
ハンドとネックの両ストラップに鉄砲ナスカンだっけ? 付けて着脱自在にしている俺

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:41:30.51 ID:ZQq4hCYD0.net
>>724,726
ありがとう

今日帰りに量販店で処分品の片持ちネックストラップ購入しました
ファインピックス用でしたが黒赤の本革製で1000円切ってたのでまぁ良いかとw
(ロゴは何処にも付いてない物でしたので)
あと、カメラとレンズをカバンの中で整理出来るインナーバッグも購入しました
これで普段使いのコーチの斜めがけメンズサイドバッグがカメラバッグに出来そうですw
http://i.imgur.com/9Yq8ga9.jpg

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:10:30.50 ID:tY8BGXTS0.net
どういたしまして(/▽\)♪

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:17:02.26 ID:MY3wWSrW0.net
>>725
写りは変わらんよ 基本性能はまったく同じ
どのPASMどのモードでも効果フィルターが使えるようになったのと
後ろのクルクルが回しやすくなったくらい

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 00:25:13.07 ID:BMcSjET50.net
>>725
GM1は星が撮れないんだっけ?
うろ覚えでごめん

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 10:16:37.43 ID:7jpPlBGl0.net
月もオリオンもGM1で、撮ったりしてるけどGM1て星は撮れなかったのか、
ガーン。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 10:26:22.13 ID:wtFmbhfz0.net
バルブやタイムがないだけだな
星はともかく、花火をタイミングよく撮るのが大変

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 13:32:29.42 ID:BMcSjET50.net
花火は動画で撮れ!

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:12:19.60 ID:fjs+jZ6s0.net
GM1で星撮ったことあるぞ
結果はともかく

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:41:52.14 ID:M22jZay70.net
ええ?ミラーレスのくせに今どきバルブもないの!?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:16:48.31 ID:fcfUa3PO0.net
ないあるよ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:21:05.07 ID:tE+82SiC0.net
小型化のためにシャッターユニットがGM専用設計なんだけど、それが関係しとんかなー?と勝手に思ってる

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:24:23.18 ID:sSy6qJU70.net
バルブなんて飾りです。エロい人にはわからんとです

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:47:44.41 ID:QGb9k2dG0.net
バルブもレリーズもないな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:55:59.73 ID:a52WH8d00.net
GM1はバルブもタイムもないけど、GM1Sはタイムはあるよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 19:13:45.02 ID:28ZWevZW0.net
あまりに小さくしすぎて海外市場でウケが悪かったんだよなぁ。

専用レンズ以外だとフンドシからはみ出すのがなぁ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 19:37:11.32 ID:wEHBwrH+0.net
GM1はサイズを維持、GM5はちょっと大きくするというのはどうだろうか
GFは安っぽいしGXはあまりに大きい
GMを初期のGFみたいなポジションにする

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 19:58:23.67 ID:zAZdHMm10.net
そもそもGM5は少し大きいのでレンズのはみ出し感は薄いんですよね

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 23:03:49.16 ID:ikydBSSG0.net
>>741
変則的な使い方だけど、Cマウントのシネレンズを付けた時のバランスは最高。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 13:22:23.56 ID:St7EyFy+0.net
GM5でも下側はGM1と同じだから、大きいレンズ付けたらはみ出る。
革ケース付けてちょうど良いくらい。

高さもそうだけど、もうちょっと横と厚みも大きくなってくれても良いな。
ライカ(ライツミノルタ)CLくらいまでなら許す。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 14:09:29.81 ID:lLt5TnfM0.net
それはほぼGX7の大きさですね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 19:55:37.75 ID:48tentp40.net
>>739
なので俺は花火撮りのためGF1が手放せない。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 19:57:53.86 ID:St7EyFy+0.net
>>746
GX7はちょっと横が長い

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 20:05:22.10 ID:lLt5TnfM0.net
>>748
2〜3mm長いw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 20:27:11.86 ID:hQnU9uH80.net
パナのM4/3はオリンパスに比べラインナップが偏っている気がする
意図的なのかもしれないけど

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 21:29:16.57 ID:St7EyFy+0.net
>>749
えー、そうなの?と思って調べたら本当だった。横幅はほぼ同じで、高さが8mm程
GX7のほうが低い。失礼しました。

でもGX7ってそれこそ20mm使いたかったんで出た時に検討したんだけど、なんか
気に入らなくてあっさり却下したんだよなあ。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:17:40.65 ID:wu1bfQjt0.net
http://f.xup.cc/xup9cifarhe.jpg
俺ヨドバシを信じる
http://f.xup.cc/xup9eceimhk.jpg

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:27:17.37 ID:RdAv4kJr0.net
>>752
スッゲー

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:41:36.43 ID:MnyDSQAe0.net
全域2.0とかスペックは確かに欲しいわね

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:42:07.40 ID:NVTxyOtP0.net
GM1Sじゃねえか!
とツッコんで欲しいんだな?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 23:10:19.76 ID:xWUyP/rl0.net
>>752
セガタワーを思い出した

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 01:14:55.07 ID:z7BpP+Xc0.net
デスラー砲用意!

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 01:41:10.28 ID:RyDKrozW0.net
初代デスラー艦
http://airslife.up.n.seesaa.net/airslife/image/05_11_05p.jpg?d=a2890851

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 09:08:29.23 ID:actPbR9s0.net
>>758
これは2代目または映画版

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 10:11:16.02 ID:IN3/rxKS0.net
次のモデルには当然期待しているが、スペックはともかく、GM1のオリジナルコンセプトと拘りの完成度を超えるのは大変だと思う。
その感性品質が継承されるのは、GM5までかも。
作っている人、拘り、プロジェクトのプライオリティが変わるとそうなる。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 01:23:43.61 ID:hDVxQo2F0.net
11月にこのスレであった25mm1.7
出荷予定日4/19ころになった。
あの頃より円高なのが救い

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 01:42:15.37 ID:XEj0wF/d0.net
>>761
まだ待ってたのかww

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 06:01:48.97 ID:tWAkfCK50.net
>>761
まだ決済されてないの?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 06:20:22.52 ID:zYZEDYtp0.net
>>763
されてないはず

まあ、このレンズが無くても特に困らないので半分ネタだと思ってる。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 06:23:43.32 ID:zYZEDYtp0.net
ちな、新規購入しようと商品ページ見に行くと在庫はあるというナゾ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 06:37:29.19 ID:fud3+J7/0.net
>>765
発送される気がしねーな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 10:39:16.50 ID:1PZCVjQI0.net
GM1が良かったので、GM5も買ってみた。

画面が小さくて老眼には厳しい。
ファインダーも、それとのトレードオフにしては小さく見づらい。
アクセサリーシューに光学ファインダーを付けて、EVファインダーはピント確認用かな。
距離計付きのバルナックライカ的な使い方。

GM5は機能を付け足して中途半端なカメラになってしまった。

GM1のオリジナルコンセプトの凄さを再認識した。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 10:43:54.31 ID:1PZCVjQI0.net
次のモデルは、GM1をベースに、内蔵ストロボを無くして、アクセサリーシューを設置。
それにEVファインダーやストロボを付けるという設計を期待。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 10:49:33.29 ID:bMPN/88/0.net
正直、GM1シリーズをマイナーチェンジでUSB充電ができるようにしてくれればそれで良いのだが

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 11:11:12.01 ID:XEj0wF/d0.net
>>767
自分的にはGM5の液晶サイズでも、EVFでも問題ないと感じてますので…中途半端と言うより年齢層で使い勝手が変わるって事の様なw(失礼

逆にホットシューと後ろダイヤル、ボタンの機能割り当てが使いやすいと感じてたりしますw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 12:05:16.03 ID:1PZCVjQI0.net
>>770
iPhone6 Plusの大きな画面になれると、元の画面サイズに戻り辛いような状態になるといった感じです。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 12:23:54.17 ID:zE3z3c5H0.net
小型化が売りの機種に小さくて使いにくいってこれ如何に

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 12:24:22.00 ID:aUWYCXrg0.net
GM1用に45-175が安くなってたので買ってみた
望遠レンズ楽しみ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 12:46:08.90 ID:oFse8FoF0.net
EVFの設計って像が1m先にあるように設計されてるから
老眼とは関係ないと思うんだよな
GM5のEVFはアイポイントが狭いからメガネとの相性はよくないけど

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 12:52:37.21 ID:XEj0wF/d0.net
>>771
いやいや、勿論言いたい事は理解してますよ

ただその例だと新型iPhone(CPU、カメラ機能を最新にした5sサイズiPhone)を心待ちにしてる自分には響かないw
使い勝手は人それぞれって事でもあるんですよね
万人に合わせるのは難しい…って事でGM1とGM5の2ラインは棲み分けされてると感じますね

>>773
私もGM用望遠に35-100(勿論F4〜の方)か45-175を考えてます
テレ端短いけどGM用ならコンパクトな35-100は魅力的かな〜と思ってるんだけど…45-175の最近の価格には驚きですよね
換算350のxレンズなのにアマで18000円は安すぎw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 13:19:36.50 ID:VpY9VHuD0.net
>>725
Sには瞳認識ついたのと・・・あともう一個くらい
俺的にはメリットがあってS以外あり得ねーな
と思ったんだよな。何だったかな・・・。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 13:28:28.44 ID:XEj0wF/d0.net
>>776
GM5とGM1sはISO100から

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 16:04:52.53 ID:gyukhrZp0.net
45-175は約1年前に
3万5千くらいで買ったから今の安値はすごく悔しいw
ほんとに良いレンズだからな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 16:11:58.03 ID:aUWYCXrg0.net
>>775
35-100も視野に入れてたよ
電気屋でGM1に35-100と45-175付け比べて結局45-175にした
35-100はこのボディにはもってこいのサイズだったけどやっぱりもっと望遠が欲しくて45-175にした

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 17:40:47.33 ID:qaOrtkT/0.net
45-175そんなに安くなってたのか、思わずポチってしまったw

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 18:33:06.54 ID:CpBTdQd20.net
G7Xの投げ売り時にはPZ2本セットで6万代だったから
よほど売れていなかったと思われ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 23:37:54.17 ID:q2/Hk6a20.net
後からピントの位置を変えられるってどんなもんなの?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 00:12:13.22 ID:uVFV6RbV0.net
GM1シリーズのとにかく小さく!というコンセプトは有りだと思う
GM5もEVF内蔵でとにかく小さく!とコンセプトは似ているのだが、EVFは常用するには小さく一方背面モニタは見づらくなり、
実用性がむしろ低下してしまった
後継機があるなら、EVFを大きくするか背面モニタをGM1同等のアスペクト比にするかした方がいい

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 00:26:30.93 ID:uvUn/6iM0.net
>>782
細かくピント位置変えながら高速連写(要は動画だけど)
で、その中からこれってのを選べる機能

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 00:32:47.03 ID:muLf2LKn0.net
>>784
そういう仕組みなのかー
搭載機とGM1の大きさ比較写真見たらワロタよ
やっぱデカイんだね

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 01:54:27.27 ID:lmtiRye20.net
2ヶ月ほど前に動画用に買った初めてのマイクロフォーサーズ機がGM1S
動画ばっか撮ってて写真は遊び程度にちょっとだけ、JPEG撮って出しのみ
撮った写真見て「細部もやっとしてるしノイズとかわりとあれだな、センサー小さいとこんなもんか・・・」
などと思い写真は諦めてたけど・・・
RAW現像したら全然大丈夫だった!

GM1って撮って出しがだめな機種?
パナ機で撮って出しがもうちょい優秀なのってありますかね?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 03:36:33.71 ID:m0Ci16Dn0.net
パナソニックのカメラってソフト側が手抜きすぎだよな
小型化とかデザインとかハード側が素晴らしいから余計に思ってしまう

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 03:44:12.29 ID:+kahgU2/0.net
具体的にはどの辺?
AFがダメとか?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 04:24:33.12 ID:zn5LVqxu0.net
>>783
同意。
最高に小さくて質感も良くて使い勝手の良いGM1のコンセプトを継承したモデルであって欲しい。
モデルチェンジがあっても無くても使い続けたい。
GM1には、そう思わせるデザインの普遍性がある。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 04:28:20.64 ID:+kahgU2/0.net
操作系はそうでもなかった

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 05:18:00.40 ID:hYxwYw7j0.net
>>786
RAWで満足出来るのなら、撮ってだしはカメラの設定次第だろ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 06:37:05.14 ID:+kahgU2/0.net
>>791
もっとはっきり教えてあげなよ。>786お前が下手なんだって

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 07:23:15.10 ID:wt97NhSh0.net
上手い下手ではなくて設定ミスだなw

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 07:23:29.83 ID:zn5LVqxu0.net
>>790
オールドレンズでケラレが出ない最適な倍率を得るためにEXズームを多用しているが、1.3倍などの細かな設定が保存され無いので、電源を入れるたびに設定し直すのに手間がかかる。
これは是非ファームアップで解決して欲しい。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 07:57:19.99 ID:+kahgU2/0.net
カスタムセットには登録されない???
GM1ならマニュアルP30

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 09:59:39.03 ID:zn5LVqxu0.net
>>795
ありがとう。
EXズームの1.3xを一発で呼び出すことが出来ない。

カスタムに登録。EXズームをファンクションボタンで呼び出せるように設定しているが、
EXズームは1.1,1.2,1.3,1.4倍の任意の倍率までは記憶されない。
常にEX1.1xから始まる。

ファンクションボタンで、サイズをL,M,Sを切り替える設定で、倍率を変える方法もあるが、この場合はL=1.0x,M=1.4x,S=2.0x

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 14:24:23.53 ID:y0pQ2zVD0.net
43rumors に、パナソニックの新型m4/3カメラと、新しい交換レンズに関する噂が掲載されています。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 14:27:12.06 ID:y0pQ2zVD0.net
信頼できるソースから、パナソニックが、新しいエントリーレベルm4/3カメラと
プレミアムレンズを3〜4週間以内に発表するという情報を得ている。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 14:46:43.03 ID:+kahgU2/0.net
新しいエントリー:GF8
新レンズ:乞うご期待

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 16:14:51.99 ID:gWHhoac+0.net
小ズミのリニューアルかな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 16:50:28.72 ID:y0pQ2zVD0.net
中国のパナサイトみてもGF7とGF8の違いがさっぱりわからん

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 17:36:14.61 ID:VL9Rnwj10.net
GF7出たのが去年の2月だから、GF8には少し早いような
GM系かも

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 17:57:11.02 ID:O5l0+czk0.net
早いと言うほどでもないと思うが、どうしてGFの話題をこのスレで?
GF1 発売日:2009年 9月18日
GF2 発売日:2010年12月 3日
GF3 発売日:2011年 7月 8日
GF5 発売日:2012年 4月26日
GF6 発売日:2013年 4月24日
GF7 発売日:2015年 2月13日

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:15:14.93 ID:m88WH03k0.net
>>803
こうやって見ると
GF1→GX1→GM1と
G○1シリーズのデザインが好きだわ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:32:41.81 ID:GRKsl8Hm0.net
ソースを確認しないか、もしくは英語ができないのね。
廉価版ボディーはパナ。
F1.2はズイコーって書いてあるじゃん。F1.2シリーズのうちの一本25mmだって。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:42:19.59 ID:8CUHk1L60.net
オリンパスのF1.2レンズの後にパナソニックがプレミアムレンズを発表する
って書いてあるように読めるけど

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:08:25.93 ID:JXYRwKLn0.net
>>805
ネタ元どこ?
ttp://www.43rumors.com/ft4-panasonic-to-announce-one-new-entry-level-mft-and-a-premium-lens/
とは別にまたソースが有るの?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:37:51.16 ID:/auJYD9Y0.net
>>805
気の毒に…

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 21:49:19.92 ID:opaB56KT0.net
久しぶりに覗いたけどなんの進歩も無いのかよ
そろそろGH3並の動画クオリティとDFDテクノロジを加えたスーパーAF搭載かつ
GM1サイズを実現したm43カメラがリリースされてるかと思いきや

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 21:53:02.47 ID:7osveF5p0.net
GMシリーズは死んだんだ
いくら呼んでも帰ってはこないんだ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 22:26:50.05 ID:9SZPgJw70.net
えー、GM1シルバーポチった直後なのに。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 22:39:05.07 ID:oSzGx2yT0.net
>>811
今お買い得だからいいじゃないか。
シリーズ名だけ続いていても、削られて代替できないGF系とかだってあるんだし。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 22:54:16.94 ID:9SZPgJw70.net
まぁ、お散歩のお供とか、デジ一眼出すの面倒な時とか用に買ったので、
お安いのが一番。

こっちのレンズ沼にもハマらないようにしなくては。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 00:23:26.59 ID:gON9LxGs0.net
若干大きくというか厚くなっても、GM1でも自分撮りできるチルトは必要だと思う

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 01:48:34.55 ID:TEkbMgeP0.net
つGF7

ってなるんじゃないのパナ的には

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 02:45:52.97 ID:lvIMTZHi0.net
15mmと25mmと42.5mmどれ買おうか悩み過ぎて禿げそう…

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 03:26:33.34 ID:He+zouM90.net
>>814
それなら他のカメラを買った方が良い。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 04:12:37.53 ID:PnEjr7WK0.net
>>817
そこで噂されてるオリの新型PL8ですよっと

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 04:18:08.18 ID:VeMYaW3e0.net
>>816
もういっそ全部買ってしま…
いや何でもない

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 04:23:40.72 ID:PnEjr7WK0.net
つまり1442PZ/オリ1442EZが正義なのです。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 09:43:40.50 ID:Py0qVXo60.net
>>816
全部買う。もしくは12-35を買うw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 09:57:39.28 ID:tTOC5K7n0.net
>>816
もうすでに禿げているのでは?w

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 11:27:44.28 ID:jhkem91L0.net
>>816
全部持ってる私から言わしてもらうと。
42.5と12-35、これがいい。
15と25は出番無いよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 11:28:49.15 ID:t3I/Gs4e0.net
>>816
19mmまじオススメ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 11:44:34.91 ID:xTlJd2hQ0.net
何撮るかによって押しは違うだろけど、15はGMに良くあうよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 13:28:32.75 ID:INV8yXx60.net
>>823
15.、25、45を持ってるが
GMでよく使うのは15、12-32

まぁ人それぞれに好きな画角があるって話

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 13:43:47.71 ID:FNyotmQM0.net
GMなくなってしまうのかな・・・

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 13:49:27.09 ID:HBogfNhP0.net
GMだと単焦点付けっぱで複数持ちが正しい使い方な気がする

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 14:31:43.18 ID:PnEjr7WK0.net
>>828
それならもうコンデジでよくね?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 14:53:42.00 ID:zzjcudGt0.net
>>829
それじゃ画角の選択肢が限られるし

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 14:59:28.78 ID:INV8yXx60.net
>>828
小型レンズ1本なら持ち歩いても苦ではないのてレンズを持ち歩く
レンズ交換できる事が利点の一つなんだし

複数台持ちを否定はしないけどね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 16:02:14.44 ID:ra1FgLVc0.net
>>826
正論ですな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 17:46:08.57 ID:ra1FgLVc0.net
>>828
この前旅行したときGM-1に12-32、GM-5に42.5をそれぞれつけっぱにしたよ。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 18:21:11.63 ID:SILLdeKS0.net
取り替えるの面倒くさいしなー

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 18:42:31.70 ID:29fNhYRo0.net
GM5にキットレンズ12-32mmを付けっぱなしで↓の様な絵を撮ってます。
https://youtu.be/T7wyrs6BS6w

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 18:49:13.86 ID:5oFiTje60.net
4/3センサーで高級コンデジ作るなら、レンズ固定式GX8のLX100よりもレンズ固定式GMの路線で行くべきだな

837 :名無し募集中。。。:2016/03/20(日) 19:12:40.48 ID:BNsF90TI0.net
GMに換算40mmの固定式欲しい

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:00:31.85 ID:1Zg5nidE0.net
>>833
わかるわー、サクっとスナップ GM1
ファインダーでピンポイントAF GM5

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:02:46.06 ID:YlSLvaBj0.net
12-32はちゃちいとか色々言われてるけど
大きさといい重さといい描写といいかなり良いキットレンズだと思う

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:39:30.40 ID:e7AgnoOF0.net
>>839
たしかに見た目はチャチイな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:49:03.23 ID:EDfbK+Rm0.net
>>839
12-32mmは写り良いからな
14-42mmや14-140mmよりは上だし
12-35mmと大して変わらん
明るさは違うが

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:57:45.74 ID:mn37fFd20.net
>>814
GMの良さが失われるので却下

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 21:31:31.85 ID:g1e+s7Gg0.net
12-32はf値がなぁ。パーティー会場とかでは辛い

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 21:50:35.93 ID:5oFiTje60.net
>>842
でもセルフィーできないと若い女の子は買わないよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 21:52:24.45 ID:mn37fFd20.net
>>844
そういう人はGFでいい。
コンセプトがブレるとゴミしか生まれん。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 21:55:46.20 ID:nEqvbKn50.net
だがパーティ会場でF値の小さい
明るいズームレンズを持ち出すと
極めて無粋になるという

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 21:57:07.32 ID:INV8yXx60.net
>>841
さすがに12-35/F2.8と変わらないと言うのは如何なものか

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 00:06:26.88 ID:78Nda6nK0.net
レンズ一体型28mm f1.4 m4/3で、室内さいきょうスナップカメラ完成

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 00:33:12.02 ID:Nur287Oo0.net
>>835
これなんていう撮り方だっけ
これGM1にも付いてる機能?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 00:36:10.14 ID:jhrBuo0d0.net
12-32と12-35が明るさ以外大して変わらないって思える人は
皮肉じゃなくLX100あたりが良いんじゃないの

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 00:40:52.84 ID:gI+dHMRS0.net
>>849
インターバル撮影
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gm1/gm1_c03_10.html

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 07:45:58.85 ID:6G5ynyKJ0.net
>>836
残念ながらメーカーの選択はGMではなくLXだったね。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 09:28:10.09 ID:JaZjl5nD0.net
>>849
タイムラプスとか微速度撮影とかインターバル撮影
GMではインターバル撮影

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 10:50:18.66 ID:OoZlpBt90.net
>>852
LX100は全くぱっとしないから、LX200でGM路線に変更するかもよ
4/3センサーなら1インチコンデジに対するアドバンテージがある

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 12:39:43.92 ID:GoDKGQtl0.net
GMはサイズが小さいから高く売れないんだろうな
GMという名だけどGX7くらいでかくなったりして・・・

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 15:21:39.53 ID:78Nda6nK0.net
>>855
gx7でグリップはそのままに、最薄部を更に薄くしたmark2希望だな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 15:46:32.43 ID:p9ttkFSE0.net
>>847
12-32と12-35を同一焦点距離、同一F値で比較してみなって

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 15:58:45.08 ID:jSKPNnAw0.net
>>856
GM1のフォルムとサイズ感は、A型ライカと並べても遜色ないよ。
質感も現代のものとしては合格と思う。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 16:49:35.47 ID:gI+dHMRS0.net
>>857
スマン俺は12-40pro持ち
パナの12-35/2.8は12-40pro並みの描写と聞いてたんで12-32と比べるのは如何なものかと思ったわけです

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:06:57.36 ID:HCSLqHV20.net
取り敢えず12-40proとの比較up期待してます

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:09:27.47 ID:OXFn6uqE0.net
12-32


14-140より画質上って、まじ?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:18:45.36 ID:Y5ZA6X820.net
流石にそれより下なら暴動起こるぞw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 19:06:25.31 ID:OoZlpBt90.net
GM5のEVFをα6600レベルにして、厚くなったボディに合わせ背面モニタをチルトに
厚さが3mmほど増すも縦横はほぼそのまま、コンパクトでかつ実用性は大幅にアップ
ちょうどいい具合になると思う

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 19:23:48.20 ID:9mIf5X9l0.net
>>835
ご馳走さまでした。
素晴らしい写真ですね。
ISOや絞りはどれくらいで撮影するのですか?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 21:24:08.77 ID:TglSPpnv0.net
12-32
14-140
両方とも使ってみたけど売った
それより45-175が良くて残した

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 22:19:06.15 ID:DJzAprSC0.net
あのレンズはさすがXレンズだけあって望遠側でも写りはいいね
何より銅鏡が伸びないので使いやすい

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 23:57:05.64 ID:aKs/XgPV0.net
質問なんですが、GM1で動画撮影を考えているのですが、
PCやタブレット、テレビなど何でも良いので、
HDMI接続で映像をモニター出力しながら録画することは可能ですか?

要はずっとカメラの後ろについていられないので、
チルト液晶付きのものを買うか、GM1で上記のような事ができるなら
GM1を買おうと思っているのです。

Wifi接続は電池残量に大きく影響しそうなので、躊躇しています。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 00:09:22.25 ID:yM5e/ACR0.net
HDMI出力はGHしかできなかったとおもう

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 11:15:48.89 ID:12wCWdYt0.net
古いコンデジから買い替えようと思って、ここ2,3日調べてたら
値上がりしてるじゃないか!もうやだー!

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 11:55:29.50 ID:DdgGEBt70.net
wifiでしかムリ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 11:56:36.82 ID:DdgGEBt70.net
>>869
っ池袋ビックアウトレット

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 13:38:46.93 ID:bRMoAsiT0.net
45-175そんなにいいのか
と思ったら既に持っていた
キタムラでダブルズームセットで買ったんだな
一度動作チェックで装着しただけで箱に戻してた

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 13:41:33.87 ID:Y/gMq04U0.net
まあMTFがすべてとは思わんが
MTFで比べると12-32>12-35>12-40pro
かもしれんなw

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 14:10:03.64 ID:N4zUZa5v0.net
>>872
おい!w
使ってやらないと勿体無いじゃないかw

>>873
そもそも12-32は単品ハイグレード系ズームと比べるものではなく
他のm43機キットレンズの標準ズームと比べるものかと
オリやパナの14-42や12-50辺りのキットレンズに比べたら遥かに良いレンズと思います

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 19:05:47.29 ID:GP9rM0uf0.net
>>872
同じくキタムラセットで買ってどうでもいいレンズだったんだけど
あの小ささでびろーんと延びることもなくズームで175mmまで
さらにカメラ側の設定で倍まで拡大できて350mm
使い始めるとなかなか手放せない

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 19:47:20.61 ID:ogeSznne0.net
みみみー

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 19:57:06.60 ID:WbwiMKR/0.net
>>864
ISO400 F8〜11で6秒間隔で撮影しました。
シャッターは暗くなると2秒です。
車の光跡が綺麗に流れます。 夕暮れから夜への変化はインターバル撮影 に限りますね。
全てのカットでrawも同時撮影してるので 、使える静止画が多数残ってますよ。

https://youtu.be/T7wyrs6BS6w

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:09:14.02 ID:gHoLtA350.net
GM1出た時には結構売れたイメージだけど、最近ぱっとしないのかな
何が必要なのだろうか

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:11:55.59 ID:ujoTohuT0.net
オレンジ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:15:00.32 ID:rnY0bm8a0.net
なんとなくだがGM1発売時点ではこれに近いものなかったので欲しかった人が飛びついたが、
その後のGM1S、GM5はカメラとしての性能に変化がなかったのであまり売れなかったのかな?

センサーの世代変わって性能よくなったら、
GM1持ってる人が買いそうな気がする

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:19:10.46 ID:jg9bupxQ0.net
>>877
写真撮影板の夜景スレの方ですね
こちらでは自画自賛な自演失敗しない様にして下さいねw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:29:47.61 ID:jg9bupxQ0.net
>>877
50 名前:(`・ω・´)シャシーン :2016/03/21(月) 02:30:30.44 ID:28A946Oi
最近書き込み少ないから変なの>>41が割り込んでくるんだよ。
相手にしないで夜景を語ろう!
最近撮った東京駅の写真をアップしました。
https://youtu.be/T7wyrs6BS6w

56 名前:(`・ω・´)シャシーン :2016/03/21(月) 20:02:19.55 ID:28A946Oi
>>50
ご馳走さまでした。
素晴らしい写真ですね。
ISOや絞りはどれくらいで撮影するのですか?

58 名前:(`・ω・´)シャシーン :2016/03/21(月) 20:24:06.08 ID:28A946Oi
>>56
ISO400
F8〜11で6秒間隔で撮影しました。
シャッターは暗くなると2秒です。
車の光跡が綺麗に流れます。
夕暮れから夜への変化はインターバル撮影に限りますね。
全てのカットでlawも同時撮影してるので、使える静止画が多数残ってますよ。

夜景専門スレPart9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/photo/1457271426/

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:47:48.03 ID:KGpzdyeQ0.net
明るい 広角レンズが欲しかったので、GM1にぴったりらしい
LUMIX G LEICA DG SUMMILUX 15mm /F1.7 ASPH. ブラック H-X015-K
を注文した。桜のある風景を撮影する日が待ち遠しい。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:59:49.03 ID:rnY0bm8a0.net
>>883
おめ!

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 21:04:19.68 ID:gHoLtA350.net
>>880
次のモデルでは20MPのセンサーになるのだろうが、GM用のコンパクトなズームで大丈夫かな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:22:14.72 ID:eoAJA6CF0.net
>>883
めちゃくちゃいいレンズだよ!

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:35:41.64 ID:d3ZttRQX0.net
>>885
現在の16MPでも甘い描写になるから
これ以上は上げず逆に12MPに下げた方がいいと思うのだが

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:49:25.28 ID:iuY6kac20.net
GM1シルバー届いた。
インフル感染してた。
なにも出来やしねぇ(´・ω・`)

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:50:13.77 ID:KGpzdyeQ0.net
>>884
ありがとう。

>>886
評判は凄くいいね。最初はパナの20mmでいいかと思ったんだけど、
ピントが合うのが遅いしうるさかったからやめて後悔しないだろう
高いのを買うことにしたんだ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 23:46:29.01 ID:d3ZttRQX0.net
>>888
自分も先月インフルに感染し会社を4日間休む事になり
平熱に下がって2日開けないと他の人間にうつす可能性が高いから
とにかく今はゆっくり休み体調回復を待つしかない

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 23:56:34.84 ID:m5/WjNz70.net
大丈夫だよ、俺インフルだったけどコミケに行ったもん
コンビニでレジも打ったし、結構染つらないもんだよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 00:15:22.76 ID:W+WvANcx0.net
12-32にPLフィルターをつけたいのだけど、普通の37mm径だと12mm領域で四隅がケラレるところまではやってみてわかりました。

さて、ステップアップリング使ってPLフィルターを使っている人は居ますか?
48がいいのか52がいいのか58がいいのか。

お知恵をお借りしたく。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 01:21:32.39 ID:ilJonJQp0.net
4:3かな?3:2ではどうですか?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 01:27:09.72 ID:W+WvANcx0.net
>>893
3:2を基本で使ってます。
白い壁を撮影しての四隅ケラレ確認でした。
使ったのはハクバの37mm径のC-PLです。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:52:58.85 ID:nb+V1rZ60.net
>>892
他のレンズに合わせたらいいよ。
パナは46mmが多いのでは?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 12:32:25.27 ID:Wh+rxSoI0.net
>>892
http://hoheto.seesaa.net/s/article/408241507.html

普通に締めたつもりが、締め付けすぎて外れなくなるから注意な!
他にステップアップリングをポケットに入れてたら、変形してハマらなくなった。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 15:44:41.61 ID:W+WvANcx0.net
>>895 >>896
ありがとう。
気になっていたのはどの口径まで上げたならケラレないのかということもあったのだ。
46mmでも大丈夫らしいのはありがたい情報です。

普段はクイックリリースで腰からぶら下げてるので、当たることとか気にするようにします。
そしてワイドフードもまた探さねば、、、

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 18:39:00.33 ID:4DXhYBwT0.net
>>872
買う前に気づいてよかったじゃないかw
俺なんて買った後に持ってたこと思い出したんだぞw

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 21:34:48.99 ID:T184kvlI0.net
>>881
チェッ、ばれたか。
GMなんか持ってねぇよ。
次はオリンパスにでも行こうかな。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 21:50:18.35 ID:Aj4tuM7r0.net
GM5と薄い単焦点買って付けたらどれだけ薄い?
胸ポケットに入る?だいたいでいいから目安教えてください

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 21:52:51.17 ID:Z5bCie800.net
GM単体でもパンパン

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 21:57:59.39 ID:HtVxM/G00.net
45-175買ってみたんだけど、初心者なので>>875言ってる事が分からないので教えてほしい
カメラ側の設定で倍まで拡大350mm出来るとはどういう事?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:03:17.05 ID:Z5bCie800.net
超解像ズーム

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:49:55.48 ID:e23/hEGz0.net
>>902
GMでの話なら下の2種類の方法で画角を倍にできる175mmなら350mm相当(35mm換算で700mm相当)
1)EXテレコン(トリミング)
※画質劣化はないが中央部の切り出しなので画素数が低下する(2倍ズームで400万画素)
2)デジタルズーム
※画素数は1600万画素だがズームして広げた部分をピクセル補完するので画質は劣化する

詳しくは説明書を読むべし

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:59:20.28 ID:e23/hEGz0.net
デジタルズームでどのくらい劣化するか貴方の持ってるGMで試し撮りして確認するのが吉

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:09:13.98 ID:jeWo9W3e0.net
GM系の後継機が近々リリースらしいね

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:10:44.64 ID:Z5bCie800.net
>>906
まじっすか!

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:18:34.35 ID:2u0KpHNJ0.net
ごめん、ほらっちょ吹いちゃった

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:32:51.35 ID:jeWo9W3e0.net
4月だそうだ
ttp://digicame-info.com/2016/03/post-796.html

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:37:57.15 ID:XjIwn7yk0.net
>>909
それGFシリーズか?
オリンパスのフルサイズが気になったがスレ違いね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:43:23.34 ID:CSY4s+Ek0.net
GM1より2周り小さくて本体重量120g以下で裏面CMOS2400万画素、4K動画、4Kフォト、ISO上限409600、SDXCSDカードUHS-Uカード対応×2
内蔵フラッシュGN20、連続撮影速度RAW+JPGで15コマ、実売価格35000円(キタムラ)だったら最高だな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:03:20.11 ID:B+CGYLjX0.net
GMのチルトにはサイズが大きくなると否定的な意見あるけど、金属ボディならGF7よりも
厚みを抑えられないだろうか

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:09:38.37 ID:7eh6myeA0.net
>>911
センサーが1/1.7型になりますがよろしいか?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:13:19.94 ID:e82iIqRY0.net
現実的でない妄想されても、ふーん、としか…

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:14:40.55 ID:KED+ZLOE0.net
基本、スルーだよな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:23:01.54 ID:udMtnunA0.net
たまにいるよね18-300/2.8とかさ
まぁレンズ交換式買って日が浅い人なんだろうから生暖かく見守ってるけど

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:39:33.49 ID:cS2SObXA0.net
>>899
おい
成り済ましはやめろよ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:46:20.04 ID:35PU1BUk0.net
噂の4月発表がGMならついに4k&DFD付きのGMが手に入るのか…胸が熱くなるな
EVF改善もやらないはずがないし後はチルトがついたら買わない理由がないわ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:51:21.65 ID:1vEDFMCE0.net
>>918
熱くなるのは本体だろ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:58:16.73 ID:BGBhrWLJ0.net
誰馬

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:59:58.29 ID:udMtnunA0.net
GMのEVFは本体あの大きさなら144万ドットでも良いが、できればRX100M4のように200万ドット超えでお願いしたい
GM5のEVFは無いより良いけどやっぱり粗い

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 01:00:27.98 ID:vSJM1qqQ0.net
チルトは付けないでほしい。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 07:06:21.87 ID:ZNOx3DPg0.net
次はズームリングが外れやすい
12-32みたいなキットレンズは
やめてくれ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 08:41:12.06 ID:1vEDFMCE0.net
GM1とGM1Sを比べるとGM1の方がノイズ多いね。
ライトルームで修正したら同じだけど。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 09:59:38.16 ID:g5b67yzt0.net
GM1は名機だね。
デザインに潔さがある。
次のモデルがあるとしたら、基本デザインは変えずに、さらに質を高めて欲しい。
個人的には、アクセサリーシューがあると良いと思う。それに外付けのEVファインダー、外付けの小型ストロボ。
内蔵ストロボはいらない。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 11:02:09.69 ID:irta7/dJ0.net
>>925
外付けEVFは不細工
GM5で良いじゃん

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 11:32:50.99 ID:kjEqc3OK0.net
EVFをつけると画面が小さくなる
画面を大きくするとEVFがつかなくなる

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 11:34:20.91 ID:0rvtyqMI0.net
>>900
LX買いなよ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 11:36:47.77 ID:B1xxkyDQ0.net
>>923
繰り出しも勘弁してほしい
上質なパンケーキつけてほしい

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 11:37:32.46 ID:0rvtyqMI0.net
外付けの小型ストロボなんてつぶしの利かないもの、パナはそういうの好きそうだけど、ユーザーは本当にそんなの必要かな?
とオリPLにFL300Rだかを買ってみて思った。使うと便利ではあるけど、本体お買い替えするとゴミになっちゃうよね…

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 11:39:31.37 ID:B1xxkyDQ0.net
>>900
4 、5cmはあって
重さ的にも胸ポケットは無理

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 11:46:12.35 ID:yN953bts0.net
>>929
おれもその方がいいけど
門戸がぐっと狭まるんだろうなw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 14:06:37.71 ID:3xD9pEAR0.net
この時季のGMは楽しいね
鞄に忍ばせて蕾の桜をパシャパシャ撮る
GMじゃなかったら多分撮ろうとさえ思わなかったな

http://i.imgur.com/I6cWRq7.jpg
http://i.imgur.com/qp0giBX.jpg
GMには12-32がしっくりくる

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:00:10.50 ID:8bcjJ9al0.net
>>933
早稲田かな?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:08:51.96 ID:vx21+KIL0.net
東中野かもよ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:28:01.11 ID:g5b67yzt0.net
>>926
基本はGM1そのままで使い、必要な時にEVFを付けるスタイル。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:33:27.45 ID:g5b67yzt0.net
>>930
個人的には、ストロボは内蔵するほどの必要性が無い。
GM1のコンセプトをもっと尖らせてストロボは後付け、EVFも後付けの割り切りが進化形だと思う。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:44:16.81 ID:3xD9pEAR0.net
>>934-935
都内ですかどちらでもないですw

>>937
GM5使いですがGM本来のコンセプトはそっちなんでしょうね
外付EVFはホットシューが必須でしょうから必然とストロボも外付になるしね
ただホットシューの下にEVFの接続ポートが必要になりますので、軍艦?部の厚みは現行のGM5程度の厚みは必要なのかな

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:01:04.00 ID:Y+sTUpPU0.net
外付けEVFはオリのと同じくらい不恰好になると思う

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:01:36.84 ID:d0TZqoPE0.net
ストロボやEVFを後付けだと嵩張るし、持って行くのも面倒くさいんで、それこそ
使わないという割り切りが必要かな。私的にはストロボは使わないがEVFがある
のは便利なのでGM5で良いけど。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:03:48.75 ID:g5b67yzt0.net
>>938
そうですね。ポートを工夫すれば、基板はストロボが無くなった空間に余裕で入りそうです。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:05:17.06 ID:zyHAzMqj0.net
>>936
> 基本はGM1そのままで使い、必要な時にEVFを付けるスタイル。

俺もそのスタイルがいい

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:07:33.92 ID:g5b67yzt0.net
>>940
どうせならEVFは外付けにしてでも質の高い物が欲しい。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:16:43.89 ID:3xD9pEAR0.net
1系は小型化の為に不必要なものは出来るだけ削り、オプションで対応するのはコンセプト的には正解かと
EVF内蔵は5系で継続すれば良い事ですからね

まぁパナがシリーズを続けるかどうかは不明ですが

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:31:44.27 ID:TmMFjx3N0.net
>>938
んじゃ、目黒川

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:36:12.79 ID:RIWTEAG/0.net
まだ初心者だからかEVFのメリットがわからん
一眼みたいに電池持ちが良くなる訳でも無いし、背面液晶と何が違うの?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:50:12.27 ID:SF6+zM4M0.net
直射日光が当たるような状況でも見やすい
しっかりホールドできるのでブレにくい
気持ちが入る
老眼にやさしい

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 19:15:34.11 ID:ioF3ZDi30.net
GM1はパナライカ15mmをてにいれた!
GM1はレベルが2あがった!

さくらはまだまんかいになっていない!
GM1のこうげき!

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 19:19:15.41 ID:ltrJWAKl0.net
外付けEVF=カッコ悪い
ではなく、外付けEVFのデザインがカッコ悪いのだと思う
チルトさせなければ従来のものよりコンパクトでかつスタイリッシュなものを作れるはず
あと正面にメーカーロゴ入れるの止めること

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 20:31:52.65 ID:3xD9pEAR0.net
>>946
omdで良いのでEVFを覗いてマニュアルフォーカスを試してみてください

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 20:34:25.43 ID:kjEqc3OK0.net
>>946
老眼になるとEVFじゃないとつらくなる

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 20:49:48.04 ID:3xD9pEAR0.net
>>949
個人的に外付EVFのデザインの微妙な点はポートと接続するインターフェイス部分と思ってます
ただし、あの部分は薄くしてしまうと強度に不安が出るので必然としっかりとした物になるかと
そうすると横からや後ろから見た時にどうしても(接続部分に厚みが発生して)不恰好に見えてしまうんですよね

まぁ外付EVFはある程度デザインを犠牲にしてもしっかりした物の方が良いとは思うのである程度は仕方ないかと

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:17:45.88 ID:AvF0nLxi0.net
GM5みたいに突起して液晶が見づらくなる
EVFは邪魔

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:38:10.83 ID:irta7/dJ0.net
>>953
GM5はEVFを使ってナンボ、液晶は確認用でしょ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:46:42.08 ID:/OO5FPRf0.net
>>883
GM1に付けてるけど、買って大満足。20mmは売ってしまった(好きだったんだけど)

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:14:00.69 ID:S6M+x8u40.net
>>954
覗いてガッカリEVF

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:16:45.51 ID:l36FFppG0.net
4月アタマにパナの発表会か。
新しいカメラがGMだったら嬉しいなぁ。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:30:17.48 ID:FVTUi77a0.net
E-410に比べれば全然いいファインダーだけどね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:35:17.14 ID:Hz/Qjz+50.net
コンデジにEVFなんて欲しがるのは自分で物を考えられない馬鹿だけ。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:37:03.86 .net
どういう意味だ?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:38:58.93 ID:udMtnunA0.net
>>933
1枚目ピント合って無いし2枚目ボケ汚いし
GMじゃなくてもコンデジでも良いような・・・

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:40:43.99 ID:fnwvrhDA0.net
>>957
エントリーレベル、と言ってるのであんまり期待してない。
あんまり凝縮感のないモノが出てくるような悪い予感。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:48:15.92 ID:OpkT0uTs0.net
>>961
木の皮にロックオンされてるGMらしい画じゃん?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:55:36.78 ID:tGt3c0Pj0.net
GMスレにも豆だのコンデジだの連呼する輩が来るので次スレはワッチョイでいいね

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:01:46.02 ID:kjEqc3OK0.net
ワッチョイもIPもいらない

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:09:30.69 ID:Y+sTUpPU0.net
ワッチョイでもかまわんのだが、見出し行が長くなるのがなあ
自演する奴は別のプロバイダに回線切り替えてやってるのもいるしなあ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:11:19.44 .net
自演みたいな幻が見えないよう、メンタル鍛えればいいのに。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:14:43.55 ID:ZxvHruhI0.net
それでも1週間はNGネームで消えるので賛成
MFTスレは全てワッチョイで構わない

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:21:34.34 .net
NGネームで消してる情報強者、見たことない。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:22:15.77 ID:kjEqc3OK0.net
じゃあスレがワッチョイでたったら
ワッチョイなしで別のスレ立てるわ

好きなほうってことで

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:24:09.21 .net
そういうスレ分断が一番機種を殺すんだよね。
他の機種スレ参考にして見たら?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:24:13.40 ID:Y+sTUpPU0.net
末尾はUA変えれば変わるし、先頭だと同じプロバイダからのアクセスを全部一緒くたに消すことになる
つまり使えない

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:27:14.74 ID:8ykXSk8C0.net
ワッチョイ賛成
>>969
俺は消してるぜw
マイクロフォーサーズ短命スレのアンチをNGしとくとm43個別スレでも消えてるから便利だわw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:30:10.96 .net
つか短命スレとか見てんのかよw
病んでるなぁ。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:30:37.90 ID:8ykXSk8C0.net
>>970
あんた実は豆荒らししてたとか?w

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:32:33.69 ID:Pr5s4MWs0.net
ほかのスレみてるやつの都合なんて知るかよ

>>970
たのむわ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:32:47.60 ID:8ykXSk8C0.net
>>974
ワッチョイ出来てからNG用に使う様になった
馬鹿設定スレww

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:33:41.60 ID:Pr5s4MWs0.net
ワッチョイ反対すると早速
>>975みたいなやつでるからいやなんだよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:36:38.51 ID:ZxvHruhI0.net
>>978
逆にワッチョイで何か困るの?
正直困るのは荒らしだけじゃないの

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:38:03.05 ID:Pr5s4MWs0.net
>>979
そうそう
おまえみたいな傲慢なやつが困る

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:39:33.88 ID:74bA08ly0.net
荒らしが必死でカワイイ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:40:45.78 .net
信者も必死。
荒らしと信者の抗争の結果、一般人消滅ってのが定番のパターン。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:42:05.02 ID:tGt3c0Pj0.net
>>980
そのレスでお前があらし特性を持ってるのがよくわかる
そりゃ反対したくなる罠

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:43:43.72 ID:Pr5s4MWs0.net
>>983
ものすごい詭弁だな
もうワッチョイ反対したら問答無用で非国民だ!みたいできもい
ヒトラーかよ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:45:27.17 ID:kjEqc3OK0.net
まあまあいいじゃないw
自由で制限のないワッチョイもIPもないスレ立てるってw

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:45:43.95 .net
ヒットラー?
中世紀の人物ですな。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:46:26.88 ID:bcltI11N0.net
反対してるの1人だけなんだからアリで立てれば良いじゃん

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:47:52.39 ID:OpkT0uTs0.net
ワッチョイくらいはどうでもいいがipはウザいし、乱立なんて3モデルしか出てないシリーズなのに馬鹿すぎ。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:49:08.45 ID:tGt3c0Pj0.net
>>984
反対するだけなら何も言わないよ
ってか静観してただろ
>>979の質問にたいして>>980みたいな返しをすれば揉めたい奴なんだなと思っちゃうぜ

しかも今度は返しがヒトラーとか異常だろw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:49:26.18 .net
つまり2chらしい自由な雰囲気を望んでるのが一人っきりで
他は全員キチガイ集合体を望んでるって事だわなぁ。
GMももう終わりか。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:49:49.14 ID:Pr5s4MWs0.net
次はワッチョイね
とか独善的なやつのほうがよっぽど悪質だわ
自覚ねーんだろうけど

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:50:49.26 ID:kjEqc3OK0.net
>>987
おれもどっちかというと反対だから二人ねw

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:51:38.76 ID:jNabNRow0.net
また自作自演でスレ消費かよ。
ちゃんと次スレたてとけ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:55:11.57 ID:kjEqc3OK0.net
ワッチョイもIPもなしのクラシック2ch思想スレたった

Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458831233/

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:57:49.37 ID:8qrAUqH90.net
荒らしが立てちゃったかww
さすがそー言う奴は仕事が早いねw

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:59:25.35 .net
お前も立てて機種潰したら?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 00:00:04.45 ID:Pf18PipV0.net
>>994
思想とかキモイww


998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 00:01:53.16 ID:Pf18PipV0.net
ワッチョイスレ立てられるけど
ま、ここはスルーしとく
次スレが荒れそうなら考える

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 00:08:28.40 ID:+EL99+K60.net
なんだよワッチョイスレにしてくれよ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 00:09:36.19 ID:pVZogNyH0.net
せやな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200