2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony 7R / 7S / 7RU / 7SU Part1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 20:52:20.35 ID:uDxJJqRZ0.net
■公式サイト

Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

■公式アプリ
PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/pmca/

■関連スレ

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part77
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452923456/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451657699/

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428891695/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:00:49.11 ID:uyVjmrbz0.net
無印省かれたwwww ワロタ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:03:47.45 ID:uyVjmrbz0.net
なんでPart1なんだよ! 次ズレは78だろうが! 怒

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:04:53.99 ID:uyVjmrbz0.net
このままだと78として使われるんじゃねーか?www

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:17:40.30 ID:uyVjmrbz0.net
いきなり過疎www

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:39:18.14 ID:fX0LmW/H0.net
エアユーザーじゃないひとに聞きたいんだけど顔認識オンにしてるとフレキシブルスポットSにしてても顔認識のほうが優先されるじゃん
あれって瞳にジャスピン行ってる?
みんなどういう設定で使ってる?
魚住誠一は拡張フレキシブルスポット+DMFみたいだけど

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:31:41.03 ID:Vuqiv6sT0.net
>>6
瞳にジャスピンいってない
そもそも瞳AFできないと顔認識に切り替わってるじゃん
ちゃんと使ってるのか?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:47:08.67 ID:f/7lOjHR0.net
>>7
フレキシブルスポットって言ってるだろうが
瞳AF違うわ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:56:06.13 ID:Vuqiv6sT0.net
>>8
わりい
でも瞳にジャスピンしないよ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 00:42:32.54 ID:VUqhCwx/0.net
顔認識は自動ロックオンみたいなもんだから
瞳AFとかとはシステムが元々違うよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 01:51:28.19 ID:1ES+2o1B0.net
同じ換算画角で異なったセンサーサイズでの撮影でボケの大きさを合わせる計算式なかったっけ?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 03:19:13.17 ID:9WRVdTej0.net
>>11
画角を揃えたなら、同じ距離から有効口径(実焦点距離/F値)を同じにして撮りますじゃ。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 03:20:33.14 ID:MFruCNvq0.net
取り敢えず機材アップが条件らしいので
http://i.imgur.com/Iz2lFE6.jpg

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 04:34:10.80 ID:Eu7sH41o0.net
ハッセルブラッド H5D-60 http://www.hasselblad.com/jp/medium-format/h5d-60
6000万画素(6708 x 8956)
CCD  40.2 x 53.7 mm

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 05:09:58.34 ID:ngMAY1wN0.net
>>9
だよね
でも顔認識使うと顔に露出合うみたいなんだよね
悩ましい

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 05:50:24.97 ID:iivpNiKd0.net
35mm判に憧れているうちが一番幸せかもしれんな。
カメラ道楽長く続けてると何周もするはめになる。
1周目ではしゃいでる奴を見ると、5年ROMれと思うね。
もちろん、ただROMってるだけじゃダメで、超望遠レンズ除いて最低でも300万は身銭切ってから発言しろと。やっと入口だよ。
Webで拾った画像見てしたる顏で語る奴はすぐにわかるんで、レスすればするほど恥を晒すw

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 08:40:26.34 ID:MFruCNvq0.net
スレ分けた途端静かになりましたね
>>16
三脚だけでも何周もしているなぁ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 10:05:23.92 ID:FarUS0HE0.net
>>16

コピペ。
何せ前に俺が書いたものだからなw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 10:08:35.18 ID:lFHtqPPp0.net
あれ?いつの間にか7と7m2だけ分かれてる
操作系が一緒の7、7Rをまとめたり、価格が段違いのR2を分離するのわかるけど
センサー以外何もかも違う7と7m2をまとめて分離っていみわからんな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 11:04:13.63 ID:WcHqU8KW0.net
α7総合スレあります
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part78
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453600654/

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 11:11:38.04 ID:ngMAY1wN0.net
ここでいいわ喧嘩目的じゃないし
平和だし
早く縦位置と横位置のフレキシブルスポット記憶するファームウェアアップデートしてくれ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:19:18.58 ID:Hxa1zS6t0.net
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:22:18.43 ID:VWxlQ76h0.net
でぶPコピペを貼るスレが一気に増えたんで大ハッスルw

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 12:54:44.58 ID:Hxa1zS6t0.net
>>23
火病(笑)ソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:10:01.98 ID:NSE81TYb0.net
スレを分けたところで関係無い、というのが30レスもしないうちに明確になりましたね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:11:55.86 ID:m28BX3g50.net
>>25
今度からこうするといいよ

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/01/24(日) 00:31:44.54 ID:RoV+LY7t0
提案だが次スレ立てる時は一行目これ入れたらどうか
IP表示強制&強制コテハンで誰が書いたのか丸わかり

!extend:on:vvvvvv:1000:512VIPQ2_EXTDAT was re-configured:default:default:1000:512 EXT was configured


荒らし以外別に困んないし

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:20:45.95 ID:aWDur3P10.net
アフォどもかかってこいや

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:21:23.64 ID:Hxa1zS6t0.net
>>27
うむ■ソニー α7/α7R 光漏れ問題は、マウントリングの構造的な問題
・情報源が、" ソニーサービスセンターは、光漏れ問題の解決策を知っている " と私に語った
・原因は構造的な問題で、韓国のWebサイト SLRclubで実証済みである
・問題のマウントリングを修正する必要がある
・オリンパス OM-D E-M1 と パナソニック GH3は、ノイズは目立つが光漏れの兆候はない
・ニコン Dfはかすかな光漏れはあるものの影響が出ないレベル
・ペンタックス K-5/K-3は、光漏れは皆無
・複数台のソニー α7/α7Rでテスト ( 6秒 ISO25000 ) してみたが、
 すべての機種が同じ結果で、これは設計上の問題であって、
 一部の個体の問題では無いことが分かったそうです。中でもレンズ交換ボタン周辺の光漏れが深刻。
 レンズキャップよりもレンズを装着している時の方が光漏れし易い。
・Update : lensrentalsが複数台のソニー α7/α7Rで光漏れ問題をチェックしたところ
 マウント周り3箇所から漏れていると伝えています。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2014/0312_01.html
https://jub3qa.dm2302.livefilestore.com/y2pW68W59nHYwuoKzuavPsCD_7qfBiQsB2OlYRoWAnYIGvO2Fvnw9pgxtZP4aDJXH1-fhVnX8WGORapAMHQhqBpzomqFotSgfHUyybCOz3qQFo/1649.jpg


■α7のマウントはふにゃふにゃ
Aマウントのレンズを付けると左側が片ボケする。
マウントが柔らかいとかレンズが傾くとか、そういうのはすべて基準値内だけれども、
なぜか特別にα7のボディ外装を交換してもらえることになりました
ソニー公式の点検により、メーカーとして製造面での落ち度は何もなく、
すべて仕様の範囲内だということでした。
結果は、明らかにα7のマウントが硬くなりました。
修理前は、軽く押しただけでふにゃふにゃとしていたマウントが
修理後は軽手応えがあるようになりました。
今回のソニーの検査では、押すとレンズがグラグラするような状態であっても、「基準値内」ということでした。
α7/α7Rを買った人が「たわむ」とか「グラグラ」するという画像や動画を上げています。
ということは、初期ロットにマウントの柔らかいものが含まれていたということです。
http://zapanet.info/blog/item/2767

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:23:57.62 ID:aWDur3P10.net
>>28
みんな解決済みだろ
バカwww

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:52:57.62 ID:IhBRGA760.net
どっちが本スレなん?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 14:18:32.84 ID:WcHqU8KW0.net
>>30
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part78
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453600654/

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 14:30:44.78 ID:lYN7Nu8I0.net
>>31
こいつは嘘だ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 14:43:36.41 ID:2NisqhkN0.net
>>29
問題あるかどうかは別として、初代の光漏れは解決してないよ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 14:49:45.72 ID:ngMAY1wN0.net
月刊カメラマンにD810と5Dsと比べて7RIIが周辺ぶっちぎりでいいって言われたのにバカだなあ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 14:53:00.60 ID:ngMAY1wN0.net
>>33
スレチだばぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 14:57:32.93 ID:u5ngDluV0.net
http://www.gizmodo.jp/2016/01/1880.html
1880年製レンズと7Uで撮った動画

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:13:13.76 ID:L8N9LPw/0.net
誰かこの基地外隔離して
ID:lFHtqPPp0

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:24:56.74 ID:2NisqhkN0.net
>>35
どこが?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:40:21.63 ID:ngMAY1wN0.net
>>38
タイトル見て

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:43:00.98 ID:N+r03pzj0.net
>>36
スレチだよ
7U

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:48:06.05 ID:2NisqhkN0.net
>>39
7Rってあるけど?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:52:47.10 ID:ngMAY1wN0.net
7Rの光漏れとかソースある?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 15:57:23.04 ID:2NisqhkN0.net
>>42
え?>>28

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 16:19:48.29 ID:ngMAY1wN0.net
自分が持ってるわけじゃないのかよ
エアユーザーお断りだよシッシッ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 16:28:19.56 ID:2NisqhkN0.net
え?ソースある?って聞いといて何言ってんの?www

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 16:29:38.39 ID:ngMAY1wN0.net
お前自身が光漏れの検証したのかと思ったんじゃん
1から10まで説明しないとわからないとかアスペかよw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 16:31:05.56 ID:lFHtqPPp0.net
ID:ngMAY1wN0

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 16:34:18.08 ID:2NisqhkN0.net
>>46
え?ソースある?って聞いといて何言ってんの?www
で、どこがスレチなのか説明まだー?w

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 19:05:39.28 ID:y/K2HYKW0.net
α7シリーズ買う人ってみんな動画も使うの?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 19:25:47.13 ID:aOL6vp7Q0.net
動画機能は一度も使ってない。
動画機能外せとは言わんが、録画ボタンをC4として好きに使わせて欲しいもんだ。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 20:00:39.89 ID:iT+WnFvQ0.net
(-人-) ナムナム

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 20:34:19.92 ID:1Wr3OiDi0.net
>>49
使う人は使うだろ 特にRIIとSIIはそれぞれこれまででは撮れない映像がとれちゃうわけで
深海魚なんてSIIのおかげですげー綺麗に撮れるようになった

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 23:42:18.72 ID:ngMAY1wN0.net
SUPER35のほうがおすすめってSONYの開発陣は言うけど
SUPER35の画角で広く撮れるZEISSレンズないんだよね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 01:06:25.90 ID:ZEFXA5ny0.net
スーパー35用でいいなら15mmがある
お値段は50万位

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 07:45:09.46 ID:MIt1EBcE0.net
なんで無印とスレ別れたの?
どっちも持ってる奴多いだろうに

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 08:02:53.61 ID:Ck6JlZXL0.net
自称7RII持ってるってやつが無印ディスるから

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 08:32:15.55 ID:VUsPIY5s0.net
72使っていて7R2を買い足すか悩んでいるんだが
マルチで質問してもいいのか?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 08:54:59.29 ID:NUxX90770.net
マルチダさぁあああああん

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 09:06:22.01 ID:Yiz4SSn10.net
>>54
15mmってFEじゃないでしょ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 09:14:38.49 ID:KD8u7vNG0.net
>>55
分断工作だろ
荒らしもいろいろやってくるわ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 09:16:40.50 ID:KD8u7vNG0.net
>>59
CP.2だろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:03:53.88 ID:ZEFXA5ny0.net
>>59
スーパー35って言ってるんだからFEどうのこうのって話ではないでしょ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:11:23.79 ID:ZJvgqjNC0.net
>>62
持ってないなら話かけないでくれないか

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:22:54.15 ID:ZEFXA5ny0.net
>>63
流石にシネマレンズはお金無いから持てないわ
システムユニットと併せて使用報告楽しみにしてます

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:54:45.86 ID:oc38KN5v0.net
ぬゐぽ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 20:56:42.50 ID:VH3KTbnX0.net
>>65
ガッ!

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:48:30.37 ID:lJvxi41i0.net
35mm判に憧れているうちが一番幸せかもしれんな。  
カメラ道楽長く続けてると何周もするはめになる。   
1周目ではしゃいでる奴を見ると、5年ROMれと思うね。    
もちろん、ただROMってるだけじゃダメで、超望遠レンズ除いて最低でも300万は身銭切ってから発言しろと。
やっと入口だよ。
Webで拾った画像見てしたる顏で語る奴はすぐにわかるんで、レスすればするほど恥を晒すw     

     

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 23:00:56.49 ID:KD8u7vNG0.net
くさいコピペはいらんです

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 23:12:24.33 ID:8JC+9oJq0.net
α7RIIで2周目に差し掛かりたいところだが先立つものの工面が

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 11:02:26.90 ID:gKlNMFzT0.net
>>66
ん?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:22:28.04 ID:GwUbSDNX0.net
R2最安地高騰した?
公式で買った俺としては値段の引け目感じなくて嬉しいんだが

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:32:38.02 ID:We5dbnWy0.net
中国の春節休暇(今年は2月7日から1週間)が終わるとwww

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:32:56.96 ID:rNGs1xoT0.net
>R2最安地高騰した?
さいやすち って読むの?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:37:49.07 ID:9Soy8Ecb0.net
レンズ交換でホコリつきやすくない?? シャッターあきっぱなしだよな ミラーレスって。
だからかもしれんが・・・ 二台持ちすべきだよな せっかく小さいボディなんだし。

もう一台α7RII買いたいが、値段上がった直後はやだな
α9とか出してくれたら買っちゃうのに

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:38:34.04 ID:Jf3eC+A50.net
たかねとりひき のはんたいは

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:42:54.06 ID:uGTvwiJ/0.net
ホコリつきやすいけど、取りやすいわ
キヤノンの一眼レフ使ってたときは頻繁にSCでセンサークリーニングしてたけど、7R2はブロワーとセンサーぶるぶるでとりあえずとれてる

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:01:05.56 ID:X2U2une00.net
レンズ交換で埃つきやすいってひとはまさか上に向けてレンズ外してないよね?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:06:18.44 ID:xLWYPwGi0.net
そんなアホなこと聞きたいか?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:12:12.12 ID:X2U2une00.net
じゃあなんでつくの?
そんなに上から下に風が舞うようなとこでレンズ交換してんの?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:12:31.89 ID:zew5ng8B0.net
>>75
きひりとねかた

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 13:30:38.83 ID:XAguLKyM0.net
ホコリホコリって気にしすぎじゃね?w

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 14:04:38.53 ID:92hO4nOE0.net
叩けばホコリが出る人たちなのにねえ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 14:46:23.40 ID:9UEBIst20.net
7R2のサブに99売っぱらって、D810買おうと思ったけどシャッター音に激萎え。
ソニーからレフスタイルは出てきそうな気配がないし、どうしようかな。
Aレンズがあるから99後継がマジで欲しいけど。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 15:05:32.57 ID:k9uZuvxB0.net
スレ違いですよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 17:56:00.35 ID:dmRFoQZ50.net
>>83
CP+周辺でα99ii発表の噂あるだろ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 18:11:46.72 ID:w3fi4DWO0.net
>>85
だからスレ違い

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:47:04.85 ID:w8O/s0pB0.net
>>83
結局7系列単体じゃ使えるシーン限られるからなぁ
サブはどうしても欲しくなる。

本来なら99とかがメインで、サブが7ってのが普通なんだろけど
ソニーはとにかく売れ売れで「サイズと性能のバランスを目指した」7系列一点張り
社内の出世争いとか勢力争いの結果でもあるんだろけど、そうとう歪な状態

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:51:20.81 ID:sZyWBclq0.net
7r2出したから6000に対する77m2みたいな上位機種って立ち位置すら担保されてないのよなぁ99m2って
この状況ではもう出ないとしか言いようがないな…
噂も完全に消えたし
CP+でサプライズあると良いけどな…

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:56:06.91 ID:k9uZuvxB0.net
スレ違いもわからないひとが企業批判ですか

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:26:27.10 ID:bYEhlM660.net
7R2にジョイスティック、バリアングル(もしくはアイセンサーのクソ仕様を改善→液晶チルド時はライブビューからファインダーに切り替わらない)、デュアルスロット、a77M2同等のAF性能のマウントアダプターを出す。
こんなの出てくるなら少しはAマウントAマウントAマウントAマウントAマウントaマウントってならないだろ。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:22:53.14 ID:1tBjf9F50.net
la ーeaは確かに更新してほしいな。
3はもってるけど4は今更感が強い。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 12:31:00.69 ID:YBrStAl50.net
なにが不満なんだい?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 15:19:45.43 ID:nGclmdEa0.net
蹴られる
AF遅い狭い

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:34:48.73 ID:RtizcLel0.net
α7r2にLAEAつけてAマウントレンズつけると合体ロボでカッコ悪いし、AF性能イマイチ

なおかつ重い(バッテリー込みでの重量比較)
α7r2+LAEA4=785g > α77U=726g
α7r2+LAEA3=730g > α77U=726g

さらにLAEAでの電力消費が増えるので、もともと短い電池もちが更に短くなるのです

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:04:50.16 ID:SDuNcUAb0.net
それでも使いたいレンズなら仕方ない

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:06:53.28 ID:SswLKwKl0.net
>>94
せめて99比較対象にしないとおかしくねーか?
まぁ7R2にかぎらず7系列がみんな中途半端な初級~中級機ってのは事実だけど

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:08:09.21 ID:78gAwCw80.net
なんで豆粒との比較?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:40:42.96 ID:TTHKdGmb0.net
>>94
なんでフルサイズとAPS-Cのボディを?
77U良いカメラだが高感度でノイズ出まくるからな。たかが数十グラムでiso2〜3段上げれるなら前者だよ。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 01:13:02.64 ID:VqpeYSZ40.net
>>98
でもα7無印M2はISO3200でもう限界よ
常用は1600

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 01:17:20.27 ID:SswLKwKl0.net
>>99
 77m2はISO800で緊急事態

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 08:04:19.21 ID:SDuNcUAb0.net
スレ違いがわからないバカ同士の喧嘩

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 09:45:21.62 ID:1yMVCz7L0.net
99との重量比較(バッテリー込み)
ただし、フルサイズ同士で実使用を想定
r2は予備電池必須なので、予備電池2個プラスで99と同じ撮影時間とした


α7r2+LAEA4+予備電池2個=785+84=869g > α99=812g
α7r2+LAEA3+予備電池2個=730+84=814g > α99=812g


結論
ダンベルで体鍛えとけ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 10:02:32.89 ID:29PM4Uq40.net
こんな気違いがほんとにいるんだと感動してる

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:35:55.21 ID:O5MhtvWD0.net
α7RUとマウントアダプターの対応表見つけたわ
efマウント結構動くんやね
http://briansmith.com/sony-a7rii-canon-ef-smart-adapter-tests/

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:37:43.79 ID:rc7l82S90.net
メタボは全部動くだろ
SIGMA ARTのEFマウントも動く

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 14:03:32.30 ID:YsSLxB520.net
メタボって略すのやめろ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:02:28.83 ID:PNBpRmUt0.net
>>104
ありがとう!
PDAF前提だとそこそこ使えそう。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:03:46.57 ID:PNBpRmUt0.net
>>105
見ると50mm1.4とかPDAFが機能しないレンズもある。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:59:11.34 ID:1yMVCz7L0.net
>こんな気違いがほんとにいるんだと感動してる

いやーわるかった、わるかった、気にすんなw
床の間に飾ってニタニタしてるやつには
重量も電池もちもぜんぜん関係ないんだったなwwwww

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:07:02.59 ID:29t5G6cJ0.net
Mマウントで標準大口径レンズ
Nokton 50mm F1.1
SONNETAR 50mm F1.1
MD ROKKOR 50mmF1.2
のそれぞれのレンズの特性知ってる人居ますか?
ボケが一番キレイなのが知りたいです

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:07:47.87 ID:k1te7k440.net
canon #EOS-1D X Mark II #EOS1DX Mark II のスペックが好いね! 4K60P の内部記録だって。
「AFは-3EV対応」が、他社の最高水準機に比べて劣るが。「タッチパネル」もあるので、動画が撮りやすい。
固定している時の、急な被写体の動き〜急なAFポイント変更にも対応出来そう。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:16:18.42 ID:WThC4W/e0.net
>>111
HDDでも搭載してるのか?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:22:20.39 ID:T0OUPghq0.net
CFastで記録できるらしい
たぶんビットレートは低い

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:57:26.42 ID:lUxROFsJ0.net
>>113
あーあのα6000買えそうなやつかwwwww

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 11:27:48.36 ID:csUoNZ2U0.net
天の王様」(本物)
@私が自分の立場を示した画像。 (スペースの部分を消し、URLを繋げるとアクセスできる)
2014年10月31日 https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/527994183496114177
2015年1月17日 https://pbs.twimg.com/media/B7guAqhCQAAO2lT.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/556245145473933312
2015年1月16日 https://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/555747844502466561 

2015/3/1 2015/3/2 英国ウイリアム王子殿下 が、私「天 10」の画像を元に、王子殿下が格下だと立場を示している。
https://pbs.twimg.com/media/B_X-p_bUsAAnve3.jpg  
https://twitter.com/4YoGun/ status/573644526339784704

https://pbs.twimg.com/media/B86ywlPCcAAAVB7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BIW_ExsCIAA45cD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CNkqFH5UwAAgHIm.jpg

@2015年6月19日 https://pbs.twimg.com/media/CH0iVszUwAAnjOe.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/611682881841205248
↓ アジア地域、東洋地域の首脳陣も、自分たちの立場を示している。
2015年9月3日 https://pbs.twimg.com/media/COp1QV5VAAAs0ZA.jpg

@皇族で天、つまり「天皇」である私は、警察よりも偉い事も示されている。
https://pbs.twimg.com/media/CHehnAFUkAEfcm0.jpg 俺と警察の関係。
https://pbs.twimg.com/media/CM4sjz-WwAAfwuR.jpg 丸の内イベント。女子アナ、環境大臣、千代田区長、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CLYe5hyUMAA8ZXf.jpg 有楽町イベント。丸の内警察署・消防署幹部、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CHeZWn2UcAAIvY4.jpg 世田谷区長?、女子アナウンサー・一日警察署長、警察幹部

全部無料の唯一の人。外国が、サービスをするように現金を出している本物。
Hayashida ハヤシダ = Royal+Imperial House-Hold (Holder)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/6198a02674a94563946d43bef1962ece.jpg

寄付金、献金、賠償金の入金・支払先
三井住友銀行 横浜中央支店(321) 普通口座 口座番号6951978 ハヤシダ カツユキ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 11:29:04.93 ID:csUoNZ2U0.net
ビットレートは200〜350Mbps前後では?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 11:47:42.36 ID:csUoNZ2U0.net
何度も書いているけど。俺が、運動、知力、芸術で、頂点に近い、TOPクラスなのは既に証明済。
その俺が、#カメラマン として活動しようとしたら、凄い邪魔が入ってる。
俺は明治時代の東京No1写真技師、宮内省第一号「#内田九一」よりも上だとも言われているが、安物カメラしか持ってない。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:49:13.50 ID:QEmOy9MP0.net
35mm判に憧れているうちが一番幸せかもしれんな。  
カメラ道楽長く続けてると何周もするはめになる。   
1周目ではしゃいでる奴を見ると、5年ROMれと思うね。    
もちろん、ただROMってるだけじゃダメで、超望遠レンズ除いて最低でも300万は身銭切ってから発言しろと。
やっと入口だよ。
Webで拾った画像見てしたる顏で語る奴はすぐにわかるんで、レスすればするほど恥を晒すw     

     

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:46:33.91 ID:YZFlf3IA0.net
EOSが4K 60fpsに対応したから絶対に全員7SUは買わないだろう

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:49:47.45 ID:rnHUkbSw0.net
あんな高いもん買えるなら買えよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:58:32.56 ID:2MEpkPUg0.net
Motion JPGで仕様が糞だからいらん

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:29:08.76 ID:osAAxn9r0.net
7s2のほうが4k綺麗だぞ
どこかに7r2との比較も上がってたが全然違う

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:40:10.25 ID:14Te3qrl0.net
1dx2との比較はまだないだろ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:43:45.58 ID:BkPehwtI0.net
>>122
両方持ってるけど、S2の方が断然綺麗だな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:55:39.65 ID:osAAxn9r0.net
>>123
だから比較するまでもないよ
全画素読出しの方が確実に綺麗

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:26:46.85 ID:z7PZWTFl0.net
α7SIIって静止画だと横が4240、4K動画だと横が3840
4K動画は横もクロップしているの?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:39:12.91 ID:z7PZWTFl0.net
違った
センサーの横4240×縦2384を読みだして、横3840×縦2160に縮小して出力してるってことか

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:42:28.79 ID:rnHUkbSw0.net
RiiもAPS-Cなら全画素読み出しだ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:45:54.91 ID:z7PZWTFl0.net
なるほど
α7RIIはAPS-Cクロップの場合に、横5168×縦2912を全画素読み出してるのか

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 20:35:40.51 ID:ElAE2WPX0.net
800Mbpsなんて使えねえよ
SSDいるぞ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 22:01:50.13 ID:myAwQSgr0.net
*林田が、ヨドバシカメラで無料で「α7RU」を貰おうと、店員に「私、天皇なんですけど、知ってます? このカメラ無料で貰えると聞いたんですけど。話の分かる人居ます?」
と聞いて、確認もせずに断られたので。写真を晒したら、
俺ではなくて、断った派遣社員が、出入り禁止になった。

俺を キチガイ扱いしている人々が 逆にキチガイ なのが証明された。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=746308572166658&set=rpd.100003625652054&type=3&theater
→ >メーカー派遣バイトしてましたが1/17を最後に
全国で外部販売員が出入り禁止になりましたね。
土日のみの人だけ。いつ解除されるのだろう。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:37:45.99 ID:ldyvbtwM0.net

1987年(昭和62年)- ソニー理事。
1990年(平成2年) - ソニー取締役。
1994年(平成6年) - ソニー顧問。
1994年(平成6年) - ソニー教育振興財団専務理事。
2000年(平成12年)- ソニー教育振興財団顧問。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:29:26.82 ID:ldyvbtwM0.net
+俺は「α7RU、α7SUは、俺「ハヤシダカツユキ」が入手してイベントなどで使っているのを見るまで、入手禁止」という旨の命令を既に出している。
俺が入手するまで待っている必要がある。早く使いたい人は、俺に早く入手させるように協力をすれば良いだけ。
協力しないのに、先に入手したいは裏切り行為を繰り返す可能性が高い、簡単な事を我慢出来ない
(どうしても使いたいなら、中古やレンタル品があるし、代用品、代々品は複数ある。
複数人が入手する事で、本当に入手させる必要がある俺「ハヤシダ」が入手出来なくなるのが問題なので、禁止している。)
人は、怪しいので厳重調査。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:44:11.97 ID:XWd5W4410.net
ちゃんとコテハン付ろや

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:10:02.14 ID:EHqpZVWB0.net
リンダまた来てるのかよ 早く入院してこい

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:10:27.52 ID:qY8jjg3V0.net
最安値下落してきてるねいよいよ終わりかRU

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:11:31.52 ID:Hme4Zj2U0.net
最安値更新してないじゃん

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:06:23.46 ID:QsKtiz+N0.net
偉そうなくせにビンボーな基地か

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:19:20.00 ID:YR44Ll9R0.net
キチガイといえば昨日のエアユーザーキチガイ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:29:30.23 ID:h2mjdwg20.net
2470GMが予想よりも大きくて購入躊躇するなー

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:41:24.79 ID:WByCP5xg0.net
どれがいい?
http://digicame-info.com/picture/85mm_comparison_001.jpg
http://digicame-info.com/picture/zoom24-70_comparison_001.jpg
http://digicame-info.com/picture/zoom70-200_comparison_001.jpg

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:58:03.53 ID:vaQefdB10.net
本体が黒は良いけど白にG文字+赤はなんか嫌だな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:11:25.82 ID:4I6v3TQE0.net
なんか、其処に貼るシール情報とか、そのうち出そう(笑)

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:19:31.81 ID:h2mjdwg20.net
ところでAPSC用のレンズをα7RUで使ってる人いる?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:51:15.84 ID:gUaoF6HF0.net
ID:XWd5W4410 ID:EHqpZVWB0 ← 惨めなゴミクズだね。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:52:08.29 ID:gUaoF6HF0.net
*林田が、ヨドバシカメラで無料で「α7RU」を貰おうと、店員に「私、天皇なんですけど、知ってます? このカメラ無料で貰えると聞いたんですけど。話の分かる人居ます?」
と聞いて、確認もせずに断られたので。写真を晒したら、
俺ではなくて、断った派遣社員が、出入り禁止になった。

林田を キチガイ扱いしている人々が 逆にキチガイ なのが証明された。

ヨドバシカメラ は 俺の味方だぞ!見よ!
 天皇の圧倒的な力を! 俺が晒した「https://www.facebook.com/photo.php?fbid=746308572166658&set=rpd.100003625652054&type=3&theater」後
→ >メーカー派遣バイトしてましたが1/17を最後に
全国で外部販売員が出入り禁止になりましたね。
土日のみの人だけ。いつ解除されるのだろう。

すでに、アメリカ政府、ロシア政府、中華人民共和国政府に連絡済。
私は、ベトナム皇帝、タイ・プミポン国王、内藤家、徳川家、豊臣家、琉球王、愛親覚羅家、李王家、武田家よりも地位が高いのである。
私に逆らうと、それらに逆らうのと同じである。

CEATEC2014 皇室 https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg
CEATEC2015 天皇(皇族・皇室) https://pbs.twimg.com/media/CShB7GyUsAA5ow7.jpg
InterBee2015 皇室 https://pbs.twimg.com/media/CUe8JWZUkAkfIm2.jpg

147 :日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw :2016/02/08(月) 01:53:23.86 ID:gUaoF6HF0.net
@林田が、ヨドバシカメラで無料で「α7RU」を貰おうと、店員に「私、天皇なんですけど、知ってます? このカメラ無料で貰えると聞いたんですけど。話の分かる人居ます?」
と聞いて、確認もせずに断られたので。写真を晒したら、
俺ではなくて、断った派遣社員が、出入り禁止になった。

林田を キチガイ扱いしている人々が 逆にキチガイ なのが証明された。

ヨドバシカメラ は 俺の味方だぞ!見よ!
 天皇の圧倒的な力を! 俺が晒した「https://www.facebook.com/photo.php?fbid=746308572166658&set=rpd.100003625652054&type=3&theater」後
→ >メーカー派遣バイトしてましたが1/17を最後に
全国で外部販売員が出入り禁止になりましたね。
土日のみの人だけ。いつ解除されるのだろう。

すでに、アメリカ政府、ロシア政府、中華人民共和国政府に連絡済。
私は、ベトナム皇帝、タイ・プミポン国王、内藤家、徳川家、豊臣家、琉球王、愛親覚羅家、李王家、武田家よりも地位が高いのである。
私に逆らうと、それらに逆らうのと同じである。

CEATEC2014 皇室 https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg
CEATEC2015 天皇(皇族・皇室) https://pbs.twimg.com/media/CShB7GyUsAA5ow7.jpg
InterBee2015 皇室 https://pbs.twimg.com/media/CUe8JWZUkAkfIm2.jpg

148 :日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw :2016/02/08(月) 02:02:13.84 ID:gUaoF6HF0.net
2016/02/01(月) 21:00:05.61 ID:TK/Vvb4R
メーカー派遣バイトしてましたが1/17を最後に
全国で外部販売員が出入り禁止になりましたね。
土日のみの人だけ。いつ解除されるのだろう。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 21:12:06.45 ID:3boGdB+F
>280
どこの店?うちはちゃんと働いてるよ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 21:22:22.04 ID:TK/Vvb4R
え、もしや私だけ出入り禁止か。東京と神奈川の境目辺りです。伏せれてませんね。でも他の店も含め失業者が派遣元に集められたり一斉送信メールが飛び交ったので本当だと思うのですが。はて。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 22:19:46.21 ID:3boGdB+F
あー、バイト、って雇用条件の人は雇わなくなったって事かな
でもうちは人材派遣会社経由のメーカーヘルパーは普通にいるなぁ
ちなみに東京都多摩地区
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 23:46:27.83 ID:VPu7Z/1J
>>282
土日だけのヘルパーは全店出禁のはず、事業本部長からメール来てたで
で、週5ヘルパーも出禁(回線系除く)になるらしいが売場は回らんだろうな

149 :日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw :2016/02/08(月) 02:03:28.23 ID:gUaoF6HF0.net
1/17 日曜日 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=746308572166658&set=rpd.100003625652054&type=3&theater 


土日だけのヘルパーは全店出禁

事業本部長からメール

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:08:08.03 ID:gUaoF6HF0.net
oo 1/17 日曜日 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=746308572166658&set=rpd.100003625652054&type=3&theater 

土日だけのヘルパーは全店出禁

事業本部長からメール

2016/02/01(月) 21:00:05.61 ID:TK/Vvb4R
メーカー派遣バイトしてましたが1/17を最後に
全国で外部販売員が出入り禁止になりましたね。
土日のみの人だけ。いつ解除されるのだろう。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 21:22:22.04 ID:TK/Vvb4R
え、もしや私だけ出入り禁止か。東京と神奈川の境目辺りです。伏せれてませんね。でも他の店も含め失業者が派遣元に集められたり一斉送信メールが飛び交ったので本当だと思うのですが。はて。

名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 23:46:27.83 ID:VPu7Z/1J
>>282
土日だけのヘルパーは全店出禁のはず、事業本部長からメール来てたで
で、週5ヘルパーも出禁(回線系除く)になるらしいが売場は回らんだろうな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:09:17.75 ID:gUaoF6HF0.net
+林田が、ヨドバシカメラで無料で「α7RU」を貰おうと、店員に「私、天皇なんですけど、知ってます? このカメラ無料で貰えると聞いたんですけど。話の分かる人居ます?」
と聞いて、確認もせずに断られたので。写真を晒したら、
俺ではなくて、断った派遣社員が、出入り禁止になった。

林田を キチガイ扱いしている人々が 逆にキチガイ なのが証明された。

ヨドバシカメラ は 俺の味方だぞ!見よ!
 天皇の圧倒的な力を! 俺が晒した「https://www.facebook.com/photo.php?fbid=746308572166658&set=rpd.100003625652054&type=3&theater」後
→ >メーカー派遣バイトしてましたが1/17を最後に
全国で外部販売員が出入り禁止になりましたね。
土日のみの人だけ。いつ解除されるのだろう。

すでに、アメリカ政府、ロシア政府、中華人民共和国政府に連絡済。
私は、ベトナム皇帝、タイ・プミポン国王、内藤家、徳川家、豊臣家、琉球王、愛親覚羅家、李王家、武田家よりも地位が高いのである。
私に逆らうと、それらに逆らうのと同じである。

CEATEC2014 皇室 https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg
CEATEC2015 天皇(皇族・皇室) https://pbs.twimg.com/media/CShB7GyUsAA5ow7.jpg
InterBee2015 皇室 https://pbs.twimg.com/media/CUe8JWZUkAkfIm2.jpg

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:16:58.96 ID:YOpgY/h90.net
α7S中古がは10万切るのは三年後くらいかな?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:31:56.01 ID:ZrjvAkD00.net
クロックアップモードの設定方法教えて!
機種はα7iiです

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:26:58.59 ID:bfrDATb10.net
スレ違いです

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:03:08.13 ID:YM8hoZji0.net
カスタムボタンにAPS-Cモードは割り当てられないの?
機種はα7iiです

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:52:36.52 ID:mLHMNKBl0.net
現時点では割り当てできないね
俺の中では1番欲しい機能だわ
多分V専用機能になるんだろうね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:43:27.98 ID:YgIqEJEl0.net
>>156
ども

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:57:18.26 ID:Qz+HG4cL0.net
APSCモードというか、任意の倍率でクロップする機能が欲しい
RAWデータはもちろんクロップ無しで

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:06:41.01 ID:qBgsMBw+0.net
デジタルテレコンでRAW無加工、オリンパスににはついてるのにな
なんでつけないんだろう

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:09:15.15 ID:ScATGnRt0.net
RIIのsuper35mmは画素の読み出し方式が違うから
7IIは知らんしスレ違いです

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:44:23.96 ID:Lj94t4LV0.net
>>159
オリンパス買えってことだろ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:26:24.66 ID:u99B4mvg0.net
題材「http://pbs.twimg.com/media/BaihOInCAAbLpg.jpg http://twitter.com/4YoGun/ status/644784369551278080
https://pbs.twimg.com/media/CPK793VVAArF3U.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/644784369551278080 」。
孫子(孫武)、孔子「子」(毛の形)、朱色「朱〜主」
↓↓ビル上に登る忍者。
#SonyHongKong #Sony Sony A7RII A7SII 電視廣告 | SEE THE REVOLUTION (光影 再掀革命)
https://www.youtube.com/watch?v=XFXsmZybusI

俺の命令で、俺「林田」が、このカメラを入手するまで、他の人は「不買」しろと命令済。
中華皇帝よいも偉い、俺の命令である。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:33:28.61 ID:u99B4mvg0.net
GON題材「http://pbs.twimg.com/media/BaihOInCAAbLpg.jpg http://twitter.com/4YoGun/ status/644784369551278080
https://pbs.twimg.com/media/CPK793VVAArF3U.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/407753030470094848 」。 (間のスペースを抜いてURLを繋げて)
孫子(孫武)、孔子「子」(毛の形)、朱色「朱〜主」
↓↓ビル上に登る忍者。
#SonyHongKong #Sony Sony A7RII A7SII 電視廣告 | SEE THE REVOLUTION (光影 再掀革命)
https://www.youtube.com/watch?v=XFXsmZybusI

俺の命令で、俺「林田」が、このカメラを入手するまで、他の人は「不買」しろと命令済。
中華皇帝よいも偉い、俺の命令である。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:39:15.30 ID:Qz+HG4cL0.net
>>159
超解像(笑)とかJPGオンリー機能が全く使われないし望まれてもいない
って現実に一体いつになったらSONY様は気づいてくださるのか…

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:07:20.13 ID:mLHMNKBl0.net
やっぱりAPSCモードで撮影したらRAW画像もかなり画質劣化するの?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:38:39.87 ID:PErMMhqN0.net
劣化というか、単に画素数が少ないだけ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 23:46:29.53 ID:3Gw249iz0.net
apsc分のセンサーしか使わないから高感度耐性も悪くなるの?
逆に画素数減るから、下手にクロップするならα6000等の方が画素に余裕ある分、それなりの写真が撮れる可能性があるって解釈で概ね合ってる?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:18:23.60 ID:lckylk7D0.net
高感度耐性は一画素の大きさだから当然フルサイズのほうが上かな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:56:15.36 ID:8hq+7idX0.net
7-2の話か、スレ違い

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:04:49.07 ID:Nd6P8FFI0.net
いやR2の話です
R2でもクロップだと2000万画素いかないんでしょ
でもR2だと裏面照射センサーだから現行のapsc機よりはいいのかな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:08:07.15 ID:lckylk7D0.net
20万画素の携帯のほうが15MPのsuper35mmより画質いいとか思う奴いないだろ
なんで2ちゃんってバカが書き込むんだろうな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:08:33.16 ID:lckylk7D0.net
訂正

20MPの携帯のほうが15MPのsuper35mmより画質いいとか思う奴いないだろ
なんで2ちゃんってバカが書き込むんだろうな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:25:55.10 ID:ke9eAX8U0.net
高感度耐性がフルだから上ってのなんか勘違いしてない?
クロップってセンサーの一部だけ使うんだから当然APSCと同等になる
その分ノイズも拡大される
レンズのおいしいところだけを使うのでトリミングより綺麗になる可能性は高い

ただしr2の場合は裏面だから現行APSCよりいいかもね
1800万画像相当だしおそらく暗いところでは6000より写真が撮りやすい
低感度でクロップするくらいなら6000の方が上

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:30:39.03 ID:lckylk7D0.net
RIIとSIIだと同じフルサイズセンサーだけど画素の大きさが違うだろ
フルサイズセンサーでAPS-Cクロップしたらそれでもまだフルサイズのほうが画素大きいんだよ
1画素の大きさが問題なわけ
α6000でも12MPとかだったらRIIの一画素より大きかったかもね

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:36:36.16 ID:ke9eAX8U0.net
同じ画素数で比較した場合ね
同じ形式のセンサーなら原理的には同じになるよ
何でもかんでもフルの方が上という訳では無いと言いたかっただけだよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:17:03.77 ID:GmUDxjpK0.net
結局のところ、例えapscクロップで画素に余裕なくなったとしても、裏面照射の最新センサーのRUの方がα6000より幅広い写真を撮ることができるってことでOK?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:20:51.95 ID:IAG3uuMp0.net
まぁそうだろうな。
価格差4倍弱だけど

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:26:17.24 ID:BLWrdS1d0.net
お前らがどんだけ騒いだってムダってコト

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 16:32:45.63 ID:5yj8tdfP0.net
なんでそんなにクロップが気になるのか意味不明だわ
クロップでしか撮らないなら6000一択だろw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:27:34.81 ID:0/v4sV9V0.net
>>176
そう
でもクロップで5連写しかできないカメラで写真撮るくらいなら最初から6000買う方がマシ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 07:26:37.58 ID:86IDJvB70.net
いままでの解説も議論もガン無視して己の見たい結論だけ平然と書き続けられる>>176は偉大

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:53:15.78 ID:pzrBFsKg0.net
>>181
ところが■ソニー α7/α7R 光漏れ問題は、マウントリングの構造的な問題
・情報源が、" ソニーサービスセンターは、光漏れ問題の解決策を知っている " と私に語った
・原因は構造的な問題で、韓国のWebサイト SLRclubで実証済みである
・問題のマウントリングを修正する必要がある
・オリンパス OM-D E-M1 と パナソニック GH3は、ノイズは目立つが光漏れの兆候はない
・ニコン Dfはかすかな光漏れはあるものの影響が出ないレベル
・ペンタックス K-5/K-3は、光漏れは皆無
・複数台のソニー α7/α7Rでテスト ( 6秒 ISO25000 ) してみたが、
 すべての機種が同じ結果で、これは設計上の問題であって、
 一部の個体の問題では無いことが分かったそうです。中でもレンズ交換ボタン周辺の光漏れが深刻。
 レンズキャップよりもレンズを装着している時の方が光漏れし易い。
・Update : lensrentalsが複数台のソニー α7/α7Rで光漏れ問題をチェックしたところ
 マウント周り3箇所から漏れていると伝えています。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2014/0312_01.html
https://jub3qa.dm2302.livefilestore.com/y2pW68W59nHYwuoKzuavPsCD_7qfBiQsB2OlYRoWAnYIGvO2Fvnw9pgxtZP4aDJXH1-fhVnX8WGORapAMHQhqBpzomqFotSgfHUyybCOz3qQFo/1649.jpg


■α7のマウントはふにゃふにゃ
Aマウントのレンズを付けると左側が片ボケする。
マウントが柔らかいとかレンズが傾くとか、そういうのはすべて基準値内だけれども、
なぜか特別にα7のボディ外装を交換してもらえることになりました
ソニー公式の点検により、メーカーとして製造面での落ち度は何もなく、
すべて仕様の範囲内だということでした。
結果は、明らかにα7のマウントが硬くなりました。
修理前は、軽く押しただけでふにゃふにゃとしていたマウントが
修理後は軽く押しただけなら「カチッ」と手応えがあるようになりました。
今回のソニーの検査では、押すとレンズがグラグラする
α7/α7Rを買った人が「たわむ」とか「グラグラ」するという画像や動画を上げています。
ということは、初期ロットにマウントの柔らかいものが含まれていたということです。
http://zapanet.info/blog/item/2767

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:37:05.74 ID:e/m02gby0.net
次からはRも外そう

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:57:10.10 ID:Sv4O9qDi0.net
>>183
そうだなSONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:00:22.38 ID:tLdhYL3v0.net
マウントリングの光漏れ問題、R2ではなくなったのか?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:56:02.56 ID:28cE3gSO0.net
7S/7S2/7R2を使用している人に訊きたいのですが、
上記機種って1/48のSSって設定できますか?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:06:45.59 ID:OyUGtZ290.net
>>186
1/50or1/45

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:10:56.28 ID:28cE3gSO0.net
>>187
了解です。
御教授ありがとうございました。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:53:29.15 ID:lG8vexgZ0.net
誰が教授やねん

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 01:59:46.64 ID:Vol5V30D0.net
教授=教示
触手=食指

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:25:57.15 ID:nl4+vI8O0.net
>>189
何たる直球

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:25:26.22 ID:Sac5yAJe0.net
はやくAマウントの99Uだせよ
Eマウントのα9でもいいぜ
Eの7系なんてイラネ−

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 01:45:46.50 ID:mkU0YM/S0.net
平和だねえ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:48:06.07 ID:gahZrn9l0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ソニータイマー

ソニータイマー(英語: Sony timer, Sony kill switch)とは、「ソニー製品は一年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」ということから生まれた、「ソニーはその高い技術力を使い、
決まった時期に故障が起こるよう精密に製品寿命をコントロールしている」という事実である。
海外製品との競争がもっとも熾烈だった1970年代後半から多用されるようになったといわれる。

2007年(平成19年)6月21日に開かれた株主総会において、
ソニー製品が一定期間経過後に壊れやすいという批判が根強いことに関連して、当時の社長・中鉢良治は、「品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、迷惑を掛けることはある。
『ソニータイマー』と言われていることは認識している」と述べた。そのうえで現在は、品質担当役員の任命や不良品の出荷防止などを通じて「最終品質保証のために全力を挙げている」と述べ、理解を求めた[3]

2006年(平成18年)9月30日付・読売新聞朝刊3面で、ソニー(正確には子会社のソニーエナジー・デバイス)が製作し、
他社製品にも供給しているノートパソコン用のリチウムイオン二次電池の
異常発熱問題に関連し、記名コラム“「ものづくり」の原点に戻れ”にて、「ソニータイマー」について、「利用者の中には一定期間で故障すると指摘する声がある」という内容の記述がなされた。
2010年(平成22年)1月22日、イギリスの新聞・デイリー・テレグラフ電子版では、"ソニータイマー"について以下のように報じた[4]。
ここ20年間にわたり、ソニーは日本で「ソニータイマー」という都市伝説に悩まされてきた。
それにしても、保証期間が切れた直後に製品を故障させるという
時限爆弾は本当にあるのだろうか? 多くの日本人はあると純粋に信じている。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 16:19:09.84 ID:f4FiRwi50.net
そんなもんつけたら故障したソニー製品をもう一回買うか?
他社製品買うだけだろ
つけることになんの意味もない
日本人は論理的思考のできない土人だと思われるわ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 16:22:08.15 ID:SRyV6sQa0.net
っていうかそんなピンポイントに壊せる技術なんて逆に凄いわw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:57:53.71 ID:xQoItIgH0.net
冗談でソニータイマーって言ってるだけならまだわかるけど、
本当にあると思ってる理系の人間がいたら怖いわ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 09:57:12.24 ID:iIaGG77S0.net
G Master24-70 F2.8 27万位か。
CP+で触ってきたけど良かった。
RUにGMasterで当分イケるな。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 11:49:59.80 ID:zlq2srsq0.net
>>198
無理だよαはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more


こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:05:33.62 ID:dA0GlMOm0.net
α7RIIは裏面照射だから斜めからの光にも強くて周辺が抜群にいいんだけど

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:12:14.43 ID:KLE0ZJXx0.net
>>200
残念!α7は暗黒レンズしか出せないんだよ。マウント径が狭すぎるからね。

マウントでの蹴られを回避する方法は一つだけ。
センサー周辺には光を斜めから入れること。
しかし、デジカメのセンサーは斜めからの光を受け取ることができない。
ウルトラワイドへリヤーはフィルムなら色被りしないのにデジタルだと
なぜ色被りするか?
それはデジカメが斜めからの光を正しく処理できないからだ。

結局、マウント径が狭いと
F6.7まで絞らないと周辺が蹴られるレンズか、
色被りのする画質の悪いレンズのどちらかしか設計することができないんだよ。

これがα7のマウント径問題の本質。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:25:50.23 ID:oe9OU3OO0.net
>>201
それコピペなんだろうけど裏面照射だから斜からの光にも強いって言ってるのにはまったく頓珍漢だよね
斜めから受ければ上手く処理できるってそのコピペに書いてあるじゃん

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:16:51.51 ID:4mk81nxM0.net
>>202
裏面照射は別に斜めだけに強いわけではないのだが

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 00:02:19.69 ID:sEFk6ESJ0.net
>>202
いちいち反応すんなよ
大好きなオリンパスがアメリカで訴訟で負けて頭おかしくなってるんだよ
今回負った負債はユーザーに全部転嫁されるんだろう
粉飾決算といい、ゴミみたいなメーカーだよw

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 17:23:25.33 ID:unJu21yX0.net
全くだねw
ネタも古いし、人の画像を盗むような奴にまともに関わっちゃダメ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:18:12.10 ID:oKQq/CWI0.net
>>204
火病ってるね(笑)αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 08:13:38.20 ID:f1UrqqFy0.net
平和だねえ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 15:34:10.12 ID:o3t6r69d0.net
+俺が、普段、「#RX1R2」「#α7S2」 を持ち歩いているの(=無料で貰った証明)を見ない限り。俺専用の、超美女が、出て来ることは無いのでは? という連絡が来ている。
現在、RX1R2、α7R2 は、俺が所持してない事で、使用制限がかかっているので変な画に成り易いそうだ。

俺に、α7s α7S2 を使わせようと推奨してきたのが、いま、居たのだが。何度も書いているように、それらは解像度が低いので。
俺が仮に、1台しか貰えない、1台購入するとしたら、候補からは、それらは除外されているし、選択肢に入る事も無い。RX1R2と同じく無料で貰える時、限定で使う。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 17:42:24.35 ID:o3t6r69d0.net
世界陸上2015北京 鳳凰 https://pbs.twimg.com/media/CNkqFH5UwAAgHIm.jpg
「林田」が、2011年から肩に付けている「鳳凰・菊紋」 https://pbs.twimg.com/media/CccjQ0UUAAIkFDf.jpg
英国首相官邸にある半菊紋 https://pbs.twimg.com/media/CR7kiaEUcAETLLG.jpg 英国首相・中華人民共和国国家主席 2015年
オリンピック・ロンドン2012 セレモニーに登場した「鳳凰」 https://pbs.twimg.com/media/CczYx7kVIAIe_gf.jpg イヤリングという装飾具も、林田の体から出る、天然が元ネタ。
ロシア・エルミタージュ美術館・モスクワにも紋章有 http://pbs.twimg.com/media/BNtuUtmCYAAqJ9a.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B9PGtFECYAAR69P.jpg
地球・世界規模。

https://pbs.twimg.com/media/CR4sQ6VUYAEXZPs.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bg00vVECUAADwU-.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bd-R1D3CcAArTO3.jpg

これだけ偉いのに。貧乏生活で、現金が少ない。宮内庁などに現金が預けられていると聞いているが。
林田自身は現金を数千円しか持っていなく。彼女、女も2001年から居なく、セックスもしていなく、未婚で、処女も抱いた事がない。欲しい物(高級家電)が手に入っていない。
何か(誘導)が間違っているのは明らか。
海外の情報では、日本国内で、在日中国系・在日外国人・宗教団体が盗んでいるそうだが。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 19:31:32.71 ID:SHuMlU/t0.net
ファームアップデートきたぞ
縦位置横位置のフレキシブルスポット記憶はまだか?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:23:02.01 ID:06uozhI90.net
>>210
うんαはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 13:36:46.29 ID:LLEHobq+0.net
マウントに蹴られるわけでもないのに?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 19:10:44.15 ID:D8KixQ3a0.net
>>212
考えろこれ笑えるな

テレセンは不要!
テレセンが大切だというソニーの技術者は馬鹿野郎だ!


、、、馬鹿はお前だよ(笑)


583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2015/07/20(月) 22:31:40.95 ID:RA3E36dv0
やっぱり、、、
テレセントリックレンズを勉強したんだ。
テレセントリックレンズというのはな、元々工業用のレンズで完全に真っ直ぐに等倍が多い。
それで1/100mmとかの大きさの誤差を判定するからな。

でも、オリンパスのテレセンは単に光を真っ直ぐに入れた方がセンサに都合が良いですよ。
と言ってるだけで普通の。カメラ用レンズと全く同じだ。

カメラでこの様なレンズは存在しない。
レンズ径より大きな物を撮れないし、常にセンササイズの対角線の1.2倍位の直径の後玉になるからな。
テレセンとは関係ない。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 06:15:28.60 ID:6sR0leaq0.net
マウントアダプターでオールドレンズを使うために買うならα7系のどれ?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 12:20:43.79 ID:KlWRjfQ00.net
レンジファインダーレンズも使うなら7S

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 16:23:35.05 ID:17peAjyo0.net
ILCE-7M2とSEL50M28とSEL50F18Fを買ったでぇー
つってもSEL50F18Fはお取り寄せですだが

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 00:57:53.58 ID:d/cTE+QL0.net
いいレンズ使ったほうが楽しいぞ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 03:23:33.72 ID:t7vkxHpC0.net
>>216
お取り寄せなら好都合だ、早いとこキャンセルした方がいいとおじさんは思うぞ。

SEL50F18Fを使って、マクロSEL50M28では得られない大きなボケを得て、
これでおらの50mm体勢は磐石とか考えていそうだけど、
SEL50F18Fは全般に描写がゆるくて orz な結果に終ると思う。
217さんが匂わせているように、はっきり言って力不足だ。
きれいなボケと単にグダグダな描写は違います。

取り寄せになるほど品薄なのは、ボディだけ買いたい人が、
キャッシュバックに持ち込むために、
一番効率の良い商品として追加購入したからだろうね。
そんな状況下で、\20,000以上で売り抜けられれば損はないわけだけどね。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 08:12:52.59 ID:tt4xqzjf0.net
絵が緩いって言うか昔ながらのガウス型だからね、絞りあけると柔らかくて絞れば解像するってレンズなんじゃないの
開放から解像してほしいなら55mmだろうけど、ガウス型も好き

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 19:43:30.89 ID:VVwO83JP0.net
少し絞ればさすがに単焦点だけあって2470Zなんて目じゃないぞ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 20:23:29.36 ID:umH7e5hg0.net
>>220
具体的にF値いくつまででしょう?

できたら周辺の点像のサジタルコマフレアーが消え、
非点収差で十文字にボケるのなくなる絞りが知りたいです。
Canonの撒き餌レンズEF50mmF1.8STMとは大分様子が違いますよね。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 20:38:20.87 ID:VVwO83JP0.net
しらねえよ2470Z比較だって言ってんだろ
今Exif見たら解放だったわ
10万のズームレンズより解像するだけでそれ以上でも以下でもねえよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 21:25:56.63 ID:LP8aZecJ0.net
知らないのに語って、威張り散らす、それ正しいことあるか?
www

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 14:54:57.98 ID:8JhlTg3r0.net
7Sの新型出たら起こしてくれ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 15:22:00.45 ID:/3ZLlUlZ0.net
>>224
つ 7SII

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 15:42:28.81 ID:GLSgzcuo0.net
>>224
おはよう

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 17:52:50.37 ID:TiQzgf8X0.net
>>226
ん 発売されたか・・・ってはえーよ!w

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 00:37:41.58 ID:vUpws5z30.net
ワッチョイねーじゃん

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 00:53:08.29 ID:BGc5aZJk0.net
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part90 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492160475/

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 01:14:54.82 ID:FyDHhy150.net
>>228
ワッチョイなくても仕方ない
何年も放置は民度を疑われるんだから
こっちから消費しないと

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 12:50:05.32 ID:gDgkcv670.net
三脚に乗せてMFでピント合わせてシャッターチャンス待ち。
分厚い雲も通り過ぎて、よし撮るぞ!とシャッター半押し。
AF作動…でピント狂う。
これなんとかならんの?
スリープ入るとAFになって拡大ポイントも中央にリセットされるよね。設定で回避できる?
スリープまでの時間延長しかない?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 13:33:29.14 ID:wkjnsFt60.net
スリープ入ってもAFモードにはならないよ(7ii)

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 15:39:41.25 ID:vo+um2kr0.net
よ(R2もS2も

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 15:45:19.85 ID:gDgkcv670.net
あれ?なんでたろ??
AFに戻される…
本体7RIIにレンズは5518zです。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 15:51:16.78 ID:vo+um2kr0.net
DMFになっているんじゃないのかな
本体側のフォーカス設定はMFになっていますか?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 18:00:43.74 ID:gDgkcv670.net
本体はAFのままです。
ちょっと未確認だけど、もしかすると、
本体はAFのままで、カスタムボタンのAF/MFで切り替える場合はスリープでAFになるのかも!?
あとで検証してみる

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 19:13:58.54 ID:FyDHhy150.net
いまでしょ!

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 01:34:51.97 ID:Pa7Yi8pu0.net
だから親指AFにして
シャッターボタンでのAF駆動はオフにするのが常識だと

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 01:37:27.88 ID:DNMdB56l0.net
>>238
親指AFにするやり方を教えてください

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 02:27:57.93 ID:yf0ItjUQ0.net
まず服を脱ぎます。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 02:29:32.29 ID:DNMdB56l0.net
そもそも着てませんでした
いま裸です

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 06:41:27.50 ID:RGPR4BFN0.net
親指AFのメリットってなんなん

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 07:03:13.66 ID:guNhAuHH0.net
カメラを必要以上の力でボタン位置によりバランスの悪くなる握りになりプルプルして手振れしやすくなる…

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 08:00:43.70 ID:h2g80pDm0.net
話がそれるけどレンズのボタンに瞳AF割り当てして使ってる
めっちゃ便利だからレンズのボタンはとりあえず標準装備してほしい。

そこにAFを割り当てしても相当楽だと思うよ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 08:21:28.32 ID:NubOGIth0.net
今から7R1を買うのはバカらしいかな?
7R2はデザインが好きになれないのと予算面。
今までRX1だけだったので色々揃えないとだけど。
FE55を最初のソニーレンズにしようかなと思ってます。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 08:23:07.06 ID:guNhAuHH0.net
85mmの1.8にはレンズにボタンついてるから瞳AFに設定しておくと便利そうだなと思ったが、85mmなら縦位置撮影が多くなりそうなのにボタン1つしかついてないから、縦位置時の位置にはボタンが無いというヲチ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 10:59:53.38 ID:vbGzz0e50.net
縦位置が多い場合結局レンズのボタンでの瞳AFは使えないよね。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:47:20.44 ID:VPpFJYG00.net
いや別に使えるわ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:27:18.87 ID:guNhAuHH0.net
どんな持ち方だよ!

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 16:32:07.45 ID:DNMdB56l0.net
>>245
RもSも無印も、rev2になってからじゃないと話にならない不良品じゃん
わざわざ産廃に大枚はたくような金持ちなんだなお前は

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 16:49:27.82 ID:5wjhV/fL0.net
Sは初代でも問題無い

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:29:14.83 ID:MW6+4apY0.net
sdqH 105mm
http://imgs.link/ZKvhxC.jpg
SONY A7R2 90mm  産廃レベル
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-90mm-f28-Macro-G-OSS-5924/highres/sony_90mm_f28_g_macro_caterpillar_macro_shot_1469439678.jpg

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:07:57.10 ID:2hm9RZUl0.net
これ既出?

これから登場するソニーのフルサイズミラーレスカメラに、α7S IIIは存在しない。
代わりにそれは単一の2400万画素のα7 IIIに統合される。
価格はα7 IIの発売時の価格よりも約500ドル高い。
また、α7R IIは、新しいハイエンドのフルサイズミラーレスカメラα9が後継機となる。

元ネタ
http://www.sonyrumors.co/rumors-sony-a7-iii-will-replace-both-a7ii-and-a7s-ii-a9-will-replace-a7r-ii/
翻訳転載サイト
http://cameota.com/sony/17911.html

α7S-3の後継機がα7-3になって、α7-2の初値+5万円というと
α7S-3の後継機は24万円ぐらいで買える事になっちゃうよ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:12:33.26 ID:nj1PtfFJ0.net
まず α7S-3 が出てからにしてくれ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:56:01.92 ID:4BCLSOyM0.net
ずいぶん古い情報だな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 06:27:02.87 ID:qu1DZYh+0.net
>>253
R Uと9全然違うものだったね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 15:20:04.11 ID:RxKn5H3p0.net
連写速度落として高解像度にした派生モデルは後から出るだろうね

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:39:11.97 ID:Lf6jgUBg0.net
α9の凄さがわかりづらい

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:30:46.93 ID:11bXlGTX0.net
>>258
1D、5D=α9
5Dsr(D810)=α7rU
5Dmk4(D810)=α99U
DF
D750
6D、D610=α7U

孤高のα7SU

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:34:49.44 ID:HZbEYpJw0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jmoS2sr-_yI
アルファ使ってるよ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 18:28:21.90 ID:Lf6jgUBg0.net
>>259
俺はその中ではα7SIIしか持ってないからα9の凄さが全くわからないのも当然か
まずCanonなんかにたとえられても何1つとして知らないんだが

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 22:52:05.97 ID:BqWtmBEK0.net
D○○ていうのはニコンじゃね?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 11:21:17.73 ID:hwy8vDLY0.net
6Dは暗所に強いから7Sと似て……ないな。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:29:04.73 ID:LquLW5oj0.net
NPA MQZ1Kはα7系にも使えますか?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:08:47.00 ID:rpvkQqgN0.net
無印UからRUに更新する価値ある?
batis25買ったんだけどネットにアップされてる様な綺麗な写真が撮れない
これは本体のせいじゃなくて腕が悪いのかな?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:11:00.33 ID:rP1nq1L00.net
>>265
光を読む力を付けると良いのかもね!
力と言うと大袈裟だから意識するだけでも写真に変化ぎ出てくると思うよ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:11:33.05 ID:rP1nq1L00.net
変化が

の間違い。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:56:33.89 ID:Z6QkSYDp0.net
>>265
人に聞かなければ分からないなら、どう考えても買う意味なかろう

m2どころか無印でもa6000でも単にキレイな被写体をキレイにとるだけなら十分な性能を持っているのは言うまでもない

狙った絵が撮れないのは1000%カメラマンのせい
それがわからない人はどんなカメラを使っても絶対に狙った絵は撮れない

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:01:01.16 ID:LquLW5oj0.net
>>265
F2.8が肌に合わないんじゃね?
フルサイズは85mm〜広角の場合はF1.4のレンズじゃないと意味ないよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 20:43:32.13 ID:ZC6SVoj40.net
>269
ものすごい暴論

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 20:51:02.94 ID:4E+9rVwS0.net
>>266
なるほど!光ですか
確かにネットの綺麗な画像は光と影が両立してるものが多いですね
>>268
apscでも綺麗な写真が撮れるのはわかってます
フルサイズにしか辿り着けない感動するような解像した写真が撮りたいの
>>269
batis25はF2ですよ
それでも1.4には及ばないか

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 21:14:46.71 ID:aXgQPL9N0.net
GFX 50S でも買っとけよ、
中判サイズにしか辿り着けない感動するような解像した写真が撮れるぞ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 21:15:57.90 ID:2QGlw0gW0.net
>>271
このくらいで感激してるなら間違いなく腕のせい。
最近はYouTubeでプロカメラマンが撮り方教えるチャンネルやってるのが増えてるみたいだからそれでもみたら?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:45:38.36 ID:LquLW5oj0.net
>>270
暴論かもしれない
だが正論であり、現実だ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 23:59:40.05 ID:Ax9CmHWt0.net
んなわけないw
表現の幅が狭いというか、下手くそなんだろうなぁって思う。
そんな風にしかフルサイズやf値を見れてないって。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:44:38.59 ID:l3PbfeuN0.net
コンデジつかってるやつが、一眼レフかえばもっといい写真がとれるに違いないって思い込むようなもんだよな。

r2と100STFでとってみたら、やっぱり腕はだいじっておもうよ。僕はせめて機材くらい良くないとって発想だから腕のなさを自覚しつつ、それでもAPS-Cの性能を引き出す努力よりは、いい機材で足掻いてる。

センスのないやつはいい機材で数打ちゃあたるまで打ち続けるくらいしかできんのさ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:49:26.81 ID:rXj2FtN90.net
>>265
raw撮りで、現像してみれば?
撮って出しではなかなか出せないような、面白い雰囲気の写真に仕上がるよ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 03:20:42.49 ID:hefkGHUC0.net
>>265
機材はあくまでも表現の引き出しを増やすもの
良い機材を揃えればその分引き出しは増えるけど実際にそれを開けるのは撮影する本人なので活かすも殺すも撮影者次第

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 04:36:34.74 ID:QKpXHz8L0.net
マップカメラ値下がりした
α7RII ボディ
¥309,800(税込)
https://www.mapcamera.com/item/2717000697724
α7SII ボディ
¥299,800(税込)
https://www.mapcamera.com/item/2717001189198

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 07:40:22.02 ID:ZKYM+xDr0.net
D810見ると、あと少し安いといいな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:05:49.32 ID:5NwtTeGZ0.net
実質フラッグシップの9の初値が48万5千円。
R2とS2の国内価格設定は余りにも高すぎた。
去年の秋にキャッシュバック直前に買った人が可哀想。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:18:23.52 ID:3REQGIa00.net
r2やs2がバーゲン価格に見えない人っていったいどのくらいの収入なのか気になるわ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:20:51.24 ID:ZKYM+xDr0.net
A9と比べると割高な印象

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:11:38.57 ID:oDDoCb330.net
>>271
だからフルサイズでしか辿り着けないものなんかないよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:47:50.20 ID:oJ/V71ed0.net
>>284
F1.4とかF1.2とか
フルサイズじゃないとたどり着けないだろ
中判にもそんだけ明るいのないよね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:49:02.46 ID:eh95zJ2q0.net
>>285
m4/3はF0.9とかあるだろw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:52:32.98 ID:Xba4/znh0.net
>>265>>271
サイレントシャッター搭載してEVFも進化した7IIIを待て。
今は過渡期。

しょぼい写真しか撮れないのはダイナミックレンジを活かしきれてないのと
露出と被写界深度を理解してないから。
暗いから解放、風景だからF8-22とか感でやってるだけでは明るいレンズにしても
ssが変わるだけであんまり意味ないよ。
R2にしたところでISO100で撮れる写真は殆ど変わらない。
あとf2と1.4では取り込める光の量は2倍違うからな。
キヤノン様と違いFEの無印でクソなのはキットレンズだけだから他の無印でまともな写真が撮れないことはないよ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:55:41.18 ID:Xba4/znh0.net
>>285
こういうレベルのやつ多いよなw
この前はSTFの解放がf5.6で不良品だとか騒いでたやつもいたし。
F値なんてオールドレンズならモンスター級のものがあるぞ。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:10:22.84 ID:oJ/V71ed0.net
>>286
それの明るさをフルサイズに換算するとF2だよ
物理センス皆無だなお前

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:58:36.66 ID:YAjee+x10.net
>>265です

たくさんのレスありがとうございます
どうやら綺麗な写真が撮れない一番の原因は自分の腕の未熟さのようですね
ここで教えて頂いたことを理解して自分のものに出来るように頑張ってみます

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:26:54.58 ID:+bYUwAOJ0.net
>>289
センサーサイズで露出が変わるのは初耳だわ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:32:59.04 ID:UZc7uG610.net
F0.95が今んとこ一番でかいんかね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:03:45.39 ID:l3PbfeuN0.net
>>291
もしセンサーサイズの影響を受けないならスマホのF1.8とかで超ボケ味のある写真とれてるだろ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:12:47.24 ID:Q6KEmeAo0.net
>>293
明るさからボケ量に論点すり替えた?
ついでにボケ量とボケ味に違い理解出来てない?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:52:07.59 ID:Xba4/znh0.net
被写界深度と明るさを混同してるんだろ。
物理センス皆無。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:02:03.37 ID:3Aqsb8P/0.net
クロップしたのと変わらん

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 05:24:55.53 ID:39ivNRk80.net
ふつうセンサーのサイズとレンズの明るさって同時に聞いたらボケの大きさも入るってわかるよな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 05:33:59.51 ID:rpxyX8cN0.net
>>285
まぁ口径を数字で示すならそうだね
んで、そういう数字なきゃ撮れない絵が思いついてるわけないから、「そんのものない」と言われるわけだ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 08:27:18.68 ID:Art/iMo80.net
>>297
T値知ってる?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 13:12:07.82 ID:39ivNRk80.net
>>299
T値を最近知ったのはお前だろ
F値の話してたじゃん

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 14:33:54.50 ID:bvoK1g6P0.net
F値が明るい暗い、広い狭い、大きい小さい…なんでもいいけど全部正解なんだからいちいち揚げ足取るのもどうかと思うわな
いちいち全部書直すもめんどくせえし
それで言ってる意味を応用できないとか知識乏しく見えるのはどっちなのかと

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 14:36:48.60 ID:kS95KBFm0.net
>>300
うけるw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 16:32:14.43 ID:EVt2IfDp0.net
「F値は変換できないガーー(プンスカ」みたいなやついたよね
「ら抜き言葉ダメニダーー許さないニダーー」みたいなバカに通じるものがある

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 17:58:39.11 ID:UQ2WO+1b0.net
>>300
>>301
明るい暗いは露出とF値を語る時で
ボケ量を語るなら大きい小さいだな
揚げ足取りというより基本的知識が足りてない

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:02:16.49 ID:wzGagPPU0.net
フルサイズデビューにα7IIIを待ってたら
明らかにオーバースペックなα9が来ちゃったから、
α7IIで良いかなって気がして来たよ

でも、α7IIIもそろそろ来てもおかしくない気はするし悩ましい

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:04:50.53 ID:YmFJYP4+0.net
この流れだと7IIIは無いかと

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:32:16.70 ID:kS95KBFm0.net
7IIIって上位機のカーストがあるからどうせまた型落ちのセンサーだろ。
画素数落としてもいいからせめて最新のもの積めよっておもうわ。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:39:38.47 ID:iOxVLu2c0.net
センサー(キャプチャー能力)自体は殆ど進化して無いし
RやSの役割に入り込めないから今のままでしょ 

IIIでLSIの進化で連写が少し増える
タッチ 新型バッテリー ジョイスティック uhs-ii
これがa7xIIIシリーズついて終わり 

a7sIIIでAF-Cが使えるようになれば欲しい 

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:48:35.76 ID:om96Fthd0.net
次は7Vくるよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:50:39.41 ID:EVt2IfDp0.net
>>309
こねーだろ
αの7最終進化ラインがα9でしょ
つまりα7III=α9

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:52:14.63 ID:PsZSiJUa0.net
9Rが先なんじゃないかな
7はm2系もう少し安くなるだけでしばらく行くような・・・

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:54:31.98 ID:om96Fthd0.net
9のバリエーションは出ない
7Vが2Qに合わせてでる
信じるか信じないかは自由だが

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:56:21.52 ID:PsZSiJUa0.net
>312
7Rm2をしばらくあきらめることにした、
7三待ってみるわ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:57:58.16 ID:3Aqsb8P/0.net
ミノルタ時代も9と7は併存してた
プロ向けフラグシップとハイアマで併存じゃないの?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:02:07.90 ID:DvQH0eW80.net
まぁ普通に考えたら9はCNの一桁相当のラインで7は7でこのまま継続だろう
LANポート標準搭載とか見ても明らかにアマチュア向けじゃないし

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:04:29.37 ID:WNsUs9qL0.net
さすがにα9がα7Aの後継機っていうのは乱暴すぎ
36MPセンサーとタッチパネル積んで新型バッテリーに対応した7Bが今年中には出るよ
ソースは俺の脳内

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:09:08.84 ID:EVt2IfDp0.net
>>316
「ソースはSONYがαの製品番号を2つ登録したから」ぐらい書けないのかねえ
とんだ馬鹿さ加減だよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:15:11.71 ID:L/g0+oyy0.net
α7Vが出るとしても、連写やAFは普通だろう
積層センサーは割と早く実装されるかも
ファインダー改善に1番効果ありそう

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:18:28.46 ID:McXZvsYe0.net
フルサイズの入門機的役割のRでもSでもないa7で
ブレが目立つ高画素化するというのはなさそうだし
AF向上といってもメカシャッター秒5コマは変わらないしで
全体的に少し良くなる程度で定期的に出る機種になるんじゃないか

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:20:33.02 ID:PsZSiJUa0.net
でもさ、オリンピックは8Kでしょ
不要といいつつ、画素数は増える方向じゃない?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:25:07.76 ID:I8pdqYv+0.net
>>320
8Kはビデオカメラの話だし・・・
まあソニーはもちろんそっちも隙なしだろうけど

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:28:13.77 ID:DvQH0eW80.net
7初代やRX100の展開見るに
最近のSONYは新型出すならガワ程度だけじゃなく
それなりに更新して旧型も廉価版として当面併売って感じになりそう
そして無印は今年でもう3年目だしさすがに年内に発表はあるだろう

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:36:21.15 ID:cWzfgSr20.net
7Vは来年だと思ってるけどセンサーは9じゃなくて6500の銅配線フルサイズ来るんじゃないかな
それでもAFも感度もかなりの進化だしエントリー機として十分だと思うけど

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:36:24.60 ID:EVt2IfDp0.net
でもでもー
α9がでかくならなかったという事は、α7系の熱処理をあまりやらない方向という事になる?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:36:40.84 ID:PsZSiJUa0.net
無印いいよ、今いろんなトコに
ナノカーボン塗ってみたらレスポンス回復したよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:36:55.30 ID:Ir7QpWNU0.net
α7IIIが出るとしても初値は20万を軽く超えてくるよな?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:38:17.53 ID:EVt2IfDp0.net
>>325
ナノカーボンて何なの?


w

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 22:09:39.44 ID:CVKgkIiZ0.net
発売日からのα7U餅だけどV待ちきれないんで7RU注文したよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 22:16:59.61 ID:9WGRC2cj0.net
マップのRIIお取り寄せになってるのね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 22:33:59.59 ID:YmFJYP4+0.net
今の7IIと無印7が
9と7IIに置き換わるだけで7IIIなんてないべ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 22:43:43.37 ID:EVt2IfDp0.net
>>329
アウトレットあるよ
α7RII ボディ
¥286,852(本体価格)
https://www.mapcamera.com/item/2717000697724

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 23:11:47.49 ID:m0jMZ22Z0.net
箱スレ品売り切れてるやん

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:15:01.08 ID:QnNtwysF0.net
>>327
横からだけど接点改質剤

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:27:15.09 ID:EGjfUBGf0.net
α7IIとR2に32Mのフラッシュ付けてるんだけど、
TTLモードで使用した時のタイムラグ長すぎじゃね?
プリ発光からシャッター落ちるまでが長すぎだわ。ありえん。
連写モードにするとバカでもわかるレベル。
マニュアル発光だとシャキシャキ動くんだが…SONYのTTLはこんなもんなのか?
それとも7と32Mの組み合わせだと遅いのか?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:59:51.06 ID:fSpFjotH0.net
α9、タッチした場所にフォーカス合わせは出来るけど、ファインダー覗きながらタッチでAFポイントの移動は出来ないんだって。

なぜタッチパッド機能を省いたんだ…

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:08:18.07 ID:/1ALO6mc0.net
松下に特許取られてるとか?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:13:59.91 ID:fSpFjotH0.net
>>336
α6500ではファインダー覗きながらAFポイントの移動できなかったっけ?
α6500持ってないからはっきりとはわからないけど。

プロ仕様だからと言って明らかに使い勝手上がる機能省かなくても良いのに…
何か他に理由あるのかもしれないが。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:25:04.72 ID:UbYmCGwt0.net
>>335
ジョイスティックあるからいらねって判断では?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:48:47.47 ID:oS+l7uxt0.net
うーん、ソニーっていつも変なところで保守的なんだよね。
どうせなら操作性もとことんこだわって欲しいんだよね。
せっかくタッチパネルあるんだから、せめて
スマホでできる操作性くらいは実現して欲しいよね。

未だにスティックでチマチマポイント移動とか微妙だなー

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:03:21.65 ID:WWQNW24g0.net
α7iiiで10コマきてくれたらなー

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:13:17.83 .net
今後RSセンサーが主流になれば秒何コマになればなーっていう夢の要望も消えゆくことになるね。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:32:37.12 ID:EhpSOEFV0.net
>>340
そもそも出れば良いけどね。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:57:12.20 ID:+rvmmJLF0.net
>>335
ソニーらしいw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:58:02.19 ID:jMIZQbAo0.net
タッチパッドってパナ以外あるの?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:59:47.49 ID:EGjfUBGf0.net
エアばかりだたか

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 14:19:09.94 ID:tgSGf6zd0.net
>>335
鼻タッチとかで誤動作するからじゃないか?
ファインダー時は背面液晶無効で良いと思う

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 14:22:25.14 ID:pwXfWC+l0.net
ソニーはハイエンドとかフラグシップは出しても
機材をプロアマでわけないような気がする

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 14:25:35.95 ID:UrKnj/oW0.net
a9をフラッグシップとは言ってないんだよなー不思議だ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 14:48:57.68 ID:EhpSOEFV0.net
α9の大きさでしっかり握った状態の時に、タッチパネルに指は届くのかな。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 14:52:49.86 ID:h+cYqOM/0.net
>>335
鼻タッチ防止でしょ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 15:02:29.87 ID:ROiZVqUb0.net
α7IIのDMFの使いにくさに辟易しながらも
(拡大ピント確認するためにピントリング回す=拡大と引き換えにピントずれる=拡大画面でMF調整必須)
レフ機のLV撮影よりは便利に決まってると思い込んでたのだが、
昨日TAMRON70-200/2.8G2A025を試しに行った量販店で思いがけず触った6DとD610に驚愕した。
両機ともライブビューで普通にこの↓操作が出来るのな。
・虫眼鏡ボタンでピン位置拡大→拡大したままAF→拡大のままAF結果確認→ピンが甘かったら拡大状態キープしたままフルタイムマニュアルで追い込み→100%確実なジャスピン
丁寧に虫眼鏡マークのボタンがあるから操作法知らんのに一発で使えたよ(ニコンは虫眼鏡ボタンがモニタの左だったから操作性は悪い)

6Dなんて2012年のレフ機なのにこの操作が当たり前のように出来るんだぞ。
なあソニーさん、お願いしますから6DのLV撮影の操作性には追いついて下さいよ。
α7IIのDMF操作の劣悪さは現役カメラの中で間違いなく最下位ですよ。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 15:13:40.33 ID:ROiZVqUb0.net
>>350
それはタッチパッドAFを無効にする設定用意しとけば解決だよね
デフォルト無効、使いたい人だけ有効化する仕様にしておけば何の問題もないから

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 15:20:23.29 ID:uelz4KKc0.net
>>350
鼻タッチ防止なら、別のやり方でAFポイントを簡単に動かすとかの工夫が欲しいよね。

なんというか、操作快適性を追求したり、そういうのが欲しい。
センサー技術に頼らなくても改善できることっていっぱいあると思うんだ。

カスタムボタンもこれまでの奴はただメニューの機能を割り当てれますってのが多かった。
割り当てれるのは当然で、みんなが望んでいるのはいかにスムーズにその機能を使えるかだと思うんですよね。
カスタムボタン押したら選択画面が出てくるとか、機能によってはイライラするでしょ。トグルにするとかあるじゃん。
どうやったら素早くやりたいことができるかという視点が欠けてることが多いよね、ソニーは。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 15:24:21.89 ID:HcXFvmtl0.net
>>353
>別のやり方でAFポイントを簡単に動かすとかの工夫
それがジョイスティックだろ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 15:24:29.03 ID:tgSGf6zd0.net
今こそ視線入力AFを蘇らせる時じゃないかな?
今の技術なら精度も上がってるだろうし、物理ボタンを押している間だけ機能するようにすれば不要なAFの移動も抑えられるだろうし
当時の実物使った事ないから想像だけどね

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 15:35:40.20 ID:EGjfUBGf0.net
SONYのフラッシュはクソやんけ!
タイムラグなんとかならんのか!
こんなんじゃシャッターチャンス常にズレるわ!

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 15:58:30.28 ID:aLD4pcNs0.net
>>351
6D→7R2だけど
ライブビュー時のAFはコントラストAF設定しなければいけなかったような
ただ、6Dよりも5D2のほうがやりやすかった

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 16:23:46.04 ID:+rvmmJLF0.net
>>351
言うてはなんだが気づくのが遅い
別にDMFに限らずほとんどすべての撮影に関するUIはカメラメーカーの中で最低

よく訓練されたαユーザーはもはや文句すら言わない。シグマのカメラみたいなものだ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 16:27:58.06 ID:19l9vP2I0.net
操作ボタンの配置は結局α9で他メーカーの配置に近くなったね。SONY独自の配置は受け入れられなかったってことだわ。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 16:55:38.45 ID:kFRZuKPn0.net
>>339
メモリースティックスロットは確かに要らないな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:13:04.46 ID:lx89A3PA0.net
>>354
フォーカスポイントがこれまでのカメラの中でも圧倒的に多いんだから、
フォーカスポイントの移動もただスティックつけましたじゃ無くて新しい試みが必要なのでは?と思うよ。

スティックつけました、なんてのはむしろ今頃かよって感じだし、あって当たり前だよ。他社はとっくにやってたし。
そういう操作性改善などの視点に関して、ソニーにはなんの工夫も熱意も見られない。
遅れて他社並みに改善する前にとっととやっとけよって感じ。
誰もが感じていた改善要求項目なんだからさ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:54:22.10 ID:lx89A3PA0.net
タッチパネルはマルチタッチ非対応かよ…

初代Xperiaを思い出した。あの時は発売日前日に知って落胆したよ。
スマホよりはタッチパネルの使用頻度は少ないかもしれないが、中途半端なことするなよー
高級機なんだからさぁ…

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:02:20.78 ID:xRacXY4+0.net
>>362
サイズに最も比重置いてるメーカーだって知らなかったのか?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:20:54.37 ID:s72dTU+Y0.net
高級機というより試行機って感じがするけどね
次に出るのがベスト
NEX7の匂いがプンプンする

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:24:07.93 ID:aLD4pcNs0.net
NEX7こそ試行機だったような
あとに続かない7ナンバー、ダイヤル操作
α7、7Rもだけど、ってほとんど全部だ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:44:10.97 ID:Z0KRWsH90.net
キャッシュバックって入金までどの位かかります?
書類送ってから1ヶ月経ったけど音沙汰なしで。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:52:55.39 ID:OCDnjnM20.net
やっぱりソニーの感覚ってずれてる気がするんだよなぁ。
タッチパネル時もジョイスティックも採用遅かったし、
今度はマルチタッチ非対応。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:55:41.18 ID:m4Ra3NZ50.net
>>366
全ての応募を終了させてからまとめてやるんじゃないの?
つまり来月末に入金と予想

もしくはSONYに金を取り立てろ
電話凸

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:55:50.81 ID:YNjIrpNU0.net
>>357
クイックモードだかそんな名前でAFポイントに合わせるのあるよ
ミラーがバタバタ鳴るから寿命縮みそうだけど

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:56:04.53 ID:+rvmmJLF0.net
>>363
遥かに小さいNEXがマルチタッチなのを知らないキモ信者の擁護害悪すぎる

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:56:42.33 ID:OCDnjnM20.net
ピンチイン・ピンチアウトって便利だと思うんだけどなぁ。次の写真をスワイプして表示したり、メニューだって時にはタッチ操作できた方が便利だし。
これらをできなくする理由無くない?

頑なにボタンやダイヤル操作にこだわるのは何なのだろうか。
それならそれでまともなUI作れと言いたい。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:03:26.14 ID:h+cYqOM/0.net
>>371
スマホやPCと簡単に連携できるんだからそっち使えって事じゃないの?
カメラのちっこい液晶で見るよりそっちのがええよ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:28:58.52 ID:XmIULyfm0.net
α9はUSB2.0でXQD非対応のうえメモリースティック対応のプロ機らしいぞ
今時、50万もするプロスペック機でUSB2.0は無いわ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:33:22.22 ID:GjJQSMh20.net
>>370
そんな安いカメラの事知らんかったわ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:34:00.48 ID:4bDzIdn50.net
>>371
言ってこいよ。応援してる

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:35:02.11 ID:7z0FyZLT0.net
>>373
USBは給電用でLAN使えってことじゃん

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:36:15.58 ID:OCDnjnM20.net
>>372
α9はこれまでのアプリも非対応じゃなかった?
スマホ連携できるのかな。

とった写真のピントとか確認するのに、やっぱりピンチインやピンチアウトはすごく便利だよ。
α9はこの分だとタッチ操作はサクサク動作じゃなさそうだね。

いつもどこか抜けてて残念なんだよなぁ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:40:14.08 ID:uObq6rZP0.net
>>362
初代エクスペリアの発売日前日なんてマルチタッチ無いのがふつうだったし
その後ソフトウェアアップデートで無理矢理対応させてくれてみんな喜んでたじゃん

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:43:49.55 ID:+rvmmJLF0.net
>>377
逆だ逆だ
どこか抜けてるんじゃない
画質以外のすべての出来が悪い

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:44:07.90 ID:m4Ra3NZ50.net
α7系はスマホのアプリでタッチパネルAFみたいな事できるの?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:48:09.65 ID:mxRATmO30.net
>>377
デジカメ(G9Xmk2)のマルチタッチは反応ワンテンポ遅いから気分悪いし使ってないわ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:51:37.56 ID:OCDnjnM20.net
>>378
それはなない。
xperia発売前に出てたiphone 3GSはマルチタッチ対応だったし、
初代Xperia発売の2ヶ月後に出たiPhone4はもちろんマルチタッチ対応。
俺はXperiaやめてiphone4買ったし。

当時Xperiaのマルチタッチ非対応に落胆したユーザーは多かったよ。
ネットでも話題だった。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:53:16.36 ID:gy6Y9whs0.net
>>382
iPhoneがいい意味で異常なんだよ
マウスまでマルチタッチだからな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:57:36.77 ID:EIt15Qrj0.net
>>376
そのLANが100Mという…

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:03:05.03 ID:m4Ra3NZ50.net
α7系はスマホのアプリでタッチパネルAFみたいな事できるの???

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:11:58.38 ID:gsXj9wx60.net
SONYが使いやすい物を作れないって事は多分ない
少なくとも他社が実現してる機能をSONYに作れない訳がない

おそらく最後にGOサイン出す責任者が独断で最悪の選択肢ばかり選んで、良い機能を切り捨ててると思われ
おかしなカメラ信仰に囚われた偉いオッサンが癌細胞のように全体を蝕んでるんだよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:21:43.84 ID:fSpFjotH0.net
>>385
PlayMemoriesカメラアプリ非対応だから、
専用アプリが登場しない限りα7のアプリは使えないと思われる。

>>386
俺もそう思ってる。
ソニーはできるのに、企画がバカすぎるのかポイントをしっかり押さえてこれないのが問題。
もしAppleならタッチパネルをちゃんと使いこなしたカメラ作るって思っちゃうんだよね。
操作性もそこそこ満足できる物を。
(今のAppleはどうかしらないが)

プロ機だろうが何だろうが使いやすい機能や操作があれば、そっちの方がいいに決まってるだろ。
スマホがこんなに流行ってるんだからその利点をカメラにも反映しろよなー
プロはタッチパネル使わないとか思ってそう。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:31:24.19 ID:fSpFjotH0.net
>>383
ソニーだってできるだろ、と思ってるから期待しちゃうんだよね

他社よりも速く正確にニーズをしっかり先読みして、
みんながどんな物を欲しいのか、
こんな機能あったらいいね、
こんな操作にしたら便利だね、
ここは不便だから改良しよう、
とかそういうのが欲しいんだよね。

現状は悪い所を見て見ぬ振りをしているように見えてしまう。
ジョイスティックだってついたのは嬉しいが、
今頃つけてないで3年前には付けるべきだった。

それはできて当たり前で、
ソニーには他社に先駆けて使い勝手の点でも新しい提案をして欲しいんだよね。
別にカメラはセンサー開発してる人だけじゃなくて、
UIとかデザインもいるのにその人達は何してるんだろう。

悪く言ってるようだけど、ソニーには期待してしまうんだ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:32:18.53 ID:Z2Iq1PTF0.net
別にジョイスティックでいいじゃん

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:58:21.20 ID:m4Ra3NZ50.net
>>387
は?
意味わかんねんだけど

まさかお前の脳みそが腐りすぎてα9の話だと思い込んだ激バカか?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:59:34.83 ID:m4Ra3NZ50.net
これ使ってるやついる?
どう?
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:02:27.14 ID:fSpFjotH0.net
>>389
ジョイスティックであのたくさんのAFポイントを素早く、しかも狙ったところにちゃんと正確に移動できる工夫があればね。

ジョイスティックに加えて、
ファインダー覗きながらタッチパッド操作もできた方が楽だから、
みんなしっかり使えるそういうのを望んでいるんじゃないかな。

誤動作するとかモッサリするってなら、そうならない工夫をして欲しいんだよね。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:05:30.05 ID:fSpFjotH0.net
>>390
カメラアプリのこと?

一応ここの最後の方に書いてあったんだ。
アプリ非対応って。
違ってたらすまん。

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2017-04-21_ILCE-9_Pressrelease

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:10:25.19 ID:ZGX86k4P0.net
>>364
でもお前が試作機を買わないと後継機はでない
α900はそうして廃れていった

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:15:31.47 ID:EGjfUBGf0.net
α9も7みたいにフラッシュ撮影時にシャッター遅延があるなら、仕事では使えないな。
SONYのシステムに問題があって解消されないならコレは大打撃だろ。プロサービス作っても離れていくぞ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:18:40.00 ID:ixdRfnk00.net
>>391
ブラクラかと思ったわ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:27:30.42 ID:aAx2IbN/0.net
>>364
EマウントでNEX7よりいいカメラまだないんだが

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:33:36.41 ID:bvgQgIr10.net
※個人の感想です。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:33:58.26 ID:/IPwqT8J0.net
>>371
スマホ並のプロセッサー積まないとストレスたまるだろうな。
積んだら積んだで、バッテリー食いそうだ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:36:27.18 ID:fSpFjotH0.net
>>383
iPhoneと同じようにソニーにも先駆けて使い勝手向上の工夫を期待したい。
他社の数年遅れで他社と同じことをやるんじゃなくてね。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:38:49.00 ID:fSpFjotH0.net
>>399
例えばLeica Qなんかはスマホ並みとまではいかないが、
それなりにタッチ操作が軽快だと思ったよ。
ピンチインやピンチアウトできるし。
電池持ちもソニーよりは良い。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:51:00.01 ID:m4Ra3NZ50.net
>>393
α7はアプリでコントロールできんのかって質問になんでα9の話をからめるんだよ

スレ違い死ね!!!!

今すぐ死ね!!!!!

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:52:45.70 ID:m4Ra3NZ50.net
α7系はスマホのアプリでタッチパネルAFみたいな事できるの?
このアプリ出来そうなんだけど使用感おしえて
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:03:04.06 ID:fSpFjotH0.net
>>402
あーすいませんね、、、

ちなみにα7RII持ってるが、
絞りやISOはもちろん、iPhone内の画面をタッチすると任意の場所でAFできるよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:06:03.28 ID:m4Ra3NZ50.net
>>404
今すぐ死ね

使用感を語り合うphaseになってるのに
お前はいつまでも足を引っ張るキチガイ
まじで今すぐ死んでください、世のため人のため

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:01:48.35 ID:EGjfUBGf0.net
つかこの板にはリアルユーザー居ないのか。
フラッシュ撮影時の遅延はどうなのよ!ってみんなエアだから気にもなんねーのか。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:23:18.11 ID:uObq6rZP0.net
HVL-F43Mしか持ってないからわからん

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:25:55.01 ID:OCDnjnM20.net
405も相当キチだな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:25:59.13 ID:YNjIrpNU0.net
i60Aしか持ってないわすまんな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:29:08.52 ID:EGjfUBGf0.net
43では遅延ない?
TTLの時とマニュアル発光の時では結構タイムラグあるでしょ?
23ではある。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:29:47.98 ID:Z2Iq1PTF0.net
フラッシュ使ってないから何言ってんのかわからん

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 00:16:51.48 ID:m5yPTg1S0.net
>>369
ライブビュー時にあのモード使う意味が無いんだよ...
ミラーの位相差AFって精度悪いから
だからミラーアップ時は基本的にMF

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 04:58:03.24 ID:8fa/UCv60.net
楽天のマップでアウトレット品復活アンド値下がりしてるR2が見つかりません
URLはってくださいおねがいします

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 05:03:00.06 ID:f0C8NHm10.net
通常品が品切れしてるのにアウトレット復活とかマジか

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 05:06:10.96 ID:8fa/UCv60.net
箱スレ31万円でキャッシュバックついて28万円になってさらに楽天ポイントで27万円になるR2どこですか
早くURLはってくださいお願いします

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:10:00.91 ID:fJaJ4cup0.net
>>350
それはそもそもα6500で液晶の左半分を無効化できるようになってるから問題じゃない

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:12:13.52 ID:LWhBdJJA0.net
ソニスト、R2の値下げはよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:15:07.17 ID:1LOY138l0.net
マップカメラの独り勝ちか
手数料なし36回ローンすごいな

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 10:55:06.12 ID:4vnmlj2l0.net
>>416
左半分無効化して残りの豆粒みたいなエリアだけで
細かいAFポイントを完全に思い通りに指定できるの?
ジョイスティックでよくね?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 11:42:48.48 ID:FFGhezik0.net
ジョイスティックで全然良くねえからニコキャノフラッグシップがこぞってタッチパネル化してんのよ

鼻ガー鼻ガー言ってるピノキオ爺は文句言う前にタッチパッドAF搭載機を触って来いよ
お前の脂ぎった臭え団子鼻の3倍鼻が高い西洋人が普通に使えてるんだよ
本当に鼻で誤作動させてから出直せ糞信者

つか嫌なら機能をOFFれば何の実害もないのに必死になって否定する意図が分からん
お前には使わない選択肢があるのに何が不満なんだよ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:12:26.90 ID:JVQNuPIW0.net
タッチパネルはNEX5Nでとっくに実現して以降、なぜだかソニーは封印してしまった
採用しない理由はさっぱりわからん

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:21:09.05 ID:HgrYSoKn0.net
誰かがクレーム入れて癇癪起こしたんじゃないの?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:44:42.21 ID:gkW1Hkab0.net
>>420
少なくともニコンはファインダー覗いてる時はAFにタッチパネル使えなかったと思うが。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:51:43.77 ID:I57vNIBU0.net
α9にはタッチパッドでファインダー覗きながらサクサクAFポイント移動とか、
マルチタッチでサクサク確認とか期待してたんだけどな…
スマホ連携も怪しいし。

まだ実機見てないけど今現在の印象だとがっかりだな。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:59:02.01 ID:Ci3Uyz0J0.net
ここは7シリーズスレだからスレチなんだよね

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 13:01:17.50 ID:ORfM2UuC0.net
>>424
それ無印7うまれたときからずーーーと期待してるし声も上げてるんだがねw
もう4年か…

期待していたことすら忘れてたよw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 13:08:27.94 ID:KQndNEkF0.net
新型ファインダーカバーは何が変わったんかね

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 13:18:44.97 ID:un1Vucvq0.net
ロックがついた

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 13:26:39.19 ID:37sjrSqP0.net
もう7ii以降完璧すぎてタッチパネルしか叩けないんだよな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 13:33:26.64 ID:wpv5kouq0.net
女医スティックだけが裏山だわ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 15:01:11.19 ID:vwHqbVBs0.net
>>417
今が一番売れている時期だから値下げはないんじゃね?
キャンペーン終了間際かつα9発表があったわけだから
a7r3が発表されてたら値下げだったろうけど

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 15:03:19.16 ID:ZdyyaNxX0.net
>>419
できるに決まってるやろ
お前のパソコンマウスの移動量
相対値じゃなくて絶対値みてんのかよ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 15:43:50.65 ID:04iZbWD60.net
マップa7RII在庫復活してたから下取り入れて購入だぜ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 15:44:49.25 ID:EoQLEJIe0.net
下駄タケーな。。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 15:47:56.15 ID:ZzM5B9fB0.net
タッチパネル搭載はいいけど、タッチパネルありきの操作性はダメだわ。

基本的に全ての操作がタッチパネル無しで完結してて、プラスアルファでタッチパネルがあるという位置付けでないと、あらゆる場面で対応出来ない。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 15:54:41.55 ID:7YXqVnNR0.net
基本は1機能1アクション(ボタン・ダイヤル)だよね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 16:26:27.54 ID:PsdStUhf0.net
>>429
マジで言ってるの?
α7Ii、α7RII、α6300使ったことあるが、
なぜこんなアホな操作なんだと思うことが多すぎるぞ。

あと、ソニー機全般(カメラに限らずウォークマンとかも)
モッサリはいい加減卒業して欲しい。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 16:34:27.52 ID:wpv5kouq0.net
>>433
下取りあれば先日のアウトレットより1000円安くなるのか。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 16:36:29.31 ID:JnCX05+F0.net
糞みたいな操作性、カメラ触ったことが無い人間が作ったとしか思えないメニュー構成
それでも我慢して使うほどの画質だからプロが使ってる。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 16:59:01.93 ID:1LOY138l0.net
>>421
写真しか撮らない知恵おくれや、動画もクリエイティブなもの撮れない無センスなやつがSONYに
 >>419
 >ジョイスティックでよくね? 
とか言いまくったんだろう

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:09:26.60 ID:04iZbWD60.net
>>438
そうそう!

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:26:35.52 ID:A7mpqs170.net
α7Vを待つが、ジョイスティックが搭載されてなかったら、α9を購入だな。
α6500とか、何処かのメーカーのAFターゲットパットとやらを店頭で触ったが、容易に任意のAFポイントに行かなかった、コントロールホイールをポチポチと動かした方が少しはマシだったな。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:29:45.64 ID:1LOY138l0.net
アプリでスマホをTouch panel AFみたいに使ってるやついないの?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:35:00.22 ID:8qnht1Qt0.net
つか、理想の操作系をもつカメラってどれなの?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:39:27.20 ID:1LOY138l0.net
>>444
Panasonic GH4、GH5の操作系は神がかってる
だからこそ大きな欠点の使い物にならない最低最悪なAFが叩かれてる

α7は丁度その逆だな
素地は凄く良いのに操作系が最低最悪すぎてGHではバカでも出来た事をやる事すら
出来るのか出来ないのかわからない始末

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:39:32.48 ID:8p+01Wqs0.net
個々人で理想は異なるからそんなものはない

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:44:03.41 ID:1LOY138l0.net
バブル50代の無能クソジジイ発見
 ↓
>>446

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:44:26.36 ID:ZdyyaNxX0.net
個人的にはジョイスティックよりも今のホイールのほうが使いやすいし
ジョイスティックって何も使いやすくないやろ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:49:35.96 ID:ZzM5B9fB0.net
測距点が多過ぎるんだよ。
任意で選べるのは10もあれば十分

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:53:55.62 ID:PsdStUhf0.net
>>448
αはただでさえボタンが少ないんだから、
ホイールの上下左右に何らかの機能を割り振ることになる。
するとフォーカスポイントを移動する際に、
必ず上下左右を押した時にフォーカスポイントが移動するモードに
いちいち切り替えないといけない。
専用のジョイスティックがあれば、ダイレクトにポイントの移動ができるでしょ。

あとスティックの場合、傾けたまま保持するだけで連続でポイントを移動できるし。
ダイヤルボタンだと押した感触が悪い。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:56:48.99 ID:PsdStUhf0.net
あとこれまでのαはホイールを上下左右に押した時に
誤って回転して誤動作が起きやすい。

今度のα9ではホイールが変更されているのでマシになりそうだけど。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:56:49.05 ID:JVQNuPIW0.net
最近は瞳AFばかり使ってるな
ただ、スマホみたいに思わずピンチインしてるときがある

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:58:32.75 ID:JVQNuPIW0.net
>>451
7R2買った当時はホイール回転にISO割り当ててたけど、今は回転には何も割り当ててないわ
こうしてから、フレキシブルスポットでも我慢できるようになった

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:01:30.34 ID:PsdStUhf0.net
>>443
アプリは普通の写真撮影には使いにくいよ。
まずアプリ起動が遅く、カメラとスマホの接続も面倒。
スマホ内画面をタッチしてAFできるが、反応が遅い。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:01:50.08 ID:qgfwwzU+0.net
タッチパネル系はa5100のタッチシャッターだけあれば他は別に要らない

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:05:36.13 ID:PsdStUhf0.net
>>453
俺もホイール回転には機能は割り当ててないので誤動作は無くなったが、
やはり他の機能とホイールの十字ボタンが兼用なので、
フォーカスポイント移動をする際の切り替えで素早く出来ないことがある。

最低限ジョイスティックは必須。
でもこれは本来あって当然。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:08:27.45 ID:LWY7P+qY0.net
ぶきっちょ自慢会場はここですか?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:10:49.99 ID:RbbdNLxp0.net
minoltaのα-7等
十字キーの押した方向が測距位置になるのが個人的には今でも一番だな
便利なんだけどホント測距点多すぎだわ・・・

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:11:49.62 ID:ORfM2UuC0.net
>>440
写真しか撮らないけどタッチパネルは便利だわな
ソニー我タッチパネルをやめたのは

 おじいちゃんが使い方がわからない
 ハイエンドユーザー(笑)が安っぽいと思う

という理由をCP+で三年連続聞かされてる

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:15:39.63 ID:juSFKOpd0.net
446氏と同感だな。
俺にとってはα9がその"理想"だ、価格以外はな。
XT2を使っているが、ジョイスティックは確実に任意のAFポイントに到着する。
α7系のコントロールホイールを操作中、勝手にドライブモードに替わる場合が多々あった、それでもタッチパットよりマシだ。左目が利き目のためタッチパットは使えない。
α9にジョイスティック、ドライブダイヤル?が搭載されて心が踊ったぜ。α系は操作性に難があった為、購入に踏み切れなかったが、これで購入しない理由はない。D750&XT2を売り飛ばして、ジョイスティックが搭載されたα7V若くはα9に鞍替えだな。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:16:16.95 ID:lDsZQLQm0.net
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君が今日も戦っています

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:17:06.22 ID:PsdStUhf0.net
なんか進歩を否定するような意見がたまに出るな。
ジョイスティックいらない、タッチパネルはタッチAFだけで良い、現状で良い、みたいな。
現状でいいわけねーだろ

α7RIIクラスの価格で程度の低い操作性なんて満足できるわけない。
言われている問題点は何年も前から存在するものだし。
少なくとも他社で搭載している便利な操作は取り入れるべきだろ。
いい加減改善しろよと言いたいね。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:17:30.54 ID:AJqWunTI0.net
>>460
α7・・・

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:18:05.37 ID:cEILWXTE0.net
>>462
言いたいねじゃなくて言ってこいよ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:23:15.33 ID:1LOY138l0.net
>>454
なんで誰も興味ない写真撮影の話から始めるの?
動画に決まってんじゃん

動画での使用感早くして
もうずっと待ってる

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:24:28.79 ID:A+8yOX/J0.net
グローブ着用時の操作を考えればジョイスティック化は必須だが
タッチパネルも併用可にしなかったのはなんでだろうね
α6500じゃドラッグ遅延が結構あったが
あれじゃプロ向けとしては品質を満たせてないとでも判断されたんだろうか

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:26:38.57 ID:Oo2xLck+0.net
バッテリーグリップ縦位置と操作を統一するとしたら
ジョイスティックしかないわな
タッチパネルは指が届かない

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:26:45.62 ID:1LOY138l0.net
>>466
写真しか撮らない知恵おくれや、動画もクリエイティブなもの撮れない無センスなやつがSONYに
 >>419
 >ジョイスティックでよくね? 
とか言いまくったんだろう

って既出
何回も同じ話題するな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:42:19.06 ID:ORfM2UuC0.net
とりあえずID:1LOY138l0を透明に

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:44:56.11 ID:ORfM2UuC0.net
>>462
否定的な意見はアレだよ
写真とらない信者さんだね。撮影じゃなくてカメラ趣味だからとにかくありとあらゆる文句に噛み付く

しかしホントあのクソみたいな操作性が他社並みに良くなるのは一体いつなんだろうな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:49:43.99 ID:5E9hWZ8T0.net
>>465
店で試してこいよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:49:47.15 ID:JVQNuPIW0.net
>>470
クソみたいな操作性に慣れると、クソしか使いにくくなるという悪循環
いっそのことアンドロイドぶちこんで全ての操作をスマホライクにしてもいい

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:50:49.71 ID:5E9hWZ8T0.net
>>470
α99U使えってことだろ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:52:52.99 ID:A+8yOX/J0.net
>>470
ホイールの周辺盛り上げて誤作動しづらくするだけでも3代かかったからな
他社製品もからろくに学んでないしまだまだ時間はかかるんじゃね
でも今後本格的にプロをサポートし始めたら改善速度も上がるんじゃないかと期待してる

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:54:08.92 ID:JG6As4660.net
ニコキャノの老人がソニーに乗り換えはじめて操作性がどうこう言い始めた時期だないまは

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:57:15.90 ID:JE4Is5Rr0.net
>>474
α99の時点で出来てたじゃん

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:59:08.71 ID:ORfM2UuC0.net
>>476
タッチパネルはnexで
ボタン周辺を盛り上げるのとかスティックやバリアンは99で
クイックな操作レスポンスは700で
みんな過去に実現してんだよ

してんだけど7になった段階でオールリセットwwwwwww

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:59:43.93 ID:R0ehwpGg0.net
>>475
私みたいにGHからの乗り換え組もいますよ!
GHから入ったからタッチパネルAF、ピント送りが出来ない事に戸惑いました。
まさか天下のSONYのフラッグシップがその機能を持たないとは思ってなくて。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:02:29.65 ID:ORfM2UuC0.net
三桁機→二桁機→nex→7
と代替わりするたびにUI関係の積み上げオールリセット


この一見狂った風習こそ家電屋の組織運営の賜物だろうと勝手に想像してる

つまり、組織が変わらないとこの悪習は治らない

7や9でどんだけ実績を積み上げても、別のコンセプトのカメラがでたらまたゼロ発車になるでしょう

センサーが良くなかっなら絶対に選ばないメーカー
画質が善いというだけでやむなく選ぶメーカー

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:07:45.62 ID:8qnht1Qt0.net
そうやって買うから良くならないのだろうな。
ソニーとしてはUIの優先度は下がってしまうわけだし。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:15:49.80 ID:JE4Is5Rr0.net
>>477
何でか知ってるか?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:24:08.03 ID:ePDBHQWN0.net
>>465
知らねーよ
聞きたければちゃんと聞けよ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:25:12.03 ID:A+8yOX/J0.net
>>477
自分オーディオもそこそこ長いことやってるんだけど
SONYは開発担当単位って感じで技術の引き継ぎが無いのか
代替わりすると全然違う製品出してきてたな
100万超えるフラグシップのアンプですらアップデートは退職した石田氏に丸投げって話だった
スピーカーも良いもの出してきたと思ったら次は全然違うとかよくあった記憶がある
デジカメ部門も同じなんかね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:26:58.81 ID:/Nlnc9Zh0.net
α7シリーズの操作性、メニュー構成はどう贔屓目に見てもクソ。でもα6500でタッチパネル、メニュー構成一新、チルトすれば背面固定表示とかしっかり改善してる。

そこにα9はジョイスティック、録画ボタンの位置変更、メニューでマイメニュー追加、絞り、感度、シャータースピードとか登録出来たり、AF移動もよりカスタマイズできるようになってたはず。

3年半でよくここまで来たよ。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:29:19.81 ID:/Nlnc9Zh0.net
絞り、感度、シャータースピード、AF/MFは一括登録出来てシーン毎に瞬時に変更可能ってことね。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:29:41.07 ID:ePDBHQWN0.net
ソニーのセンサーは超頑張ってると思うし優秀だ。
カメラのUIとかに関わってる奴らは何してんだ?
あまりに進歩が遅い。
悪い方向で超保守的だし。

ソニーに関わっているプロカメラマンも、まともな意見出してるのか?
もはやプロといえど怪しい。
こんなUIや操作性を放置し続けるなんて。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:32:06.61 ID:ePDBHQWN0.net
>>484
その程度の改善に3年以上かかるのか?
中には即出来そうなことも含まれてるし。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:33:04.73 ID:/Nlnc9Zh0.net
>>486
プロサポートは3年前に始まったばかり。その頃のα7といえば、、、で、漸くα9に反映された感はある。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:35:04.37 ID:/Nlnc9Zh0.net
α7をメインに使い出したプロはα7r2からが殆どだよ。まだ2年も経ってない。最初はオールドレンズを楽しむため、プライベートカメラとして購入してる人が俺の周りは多かった。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:38:24.67 ID:kzNsHBGR0.net
>>482
教えて欲しかったらちゃんと聞けよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:39:08.96 ID:kzNsHBGR0.net
>>483
ソニーはCDプレイヤー以外は買ったらだめだろ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:40:26.81 ID:wfL4j8Pd0.net
>>489
お前プロなのかw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:43:01.69 ID:1LOY138l0.net
>>486
センサー開発者←社内の製品開発者から要望を出されまくる
UI担当者←ユーザーから直接の意見がこないので自分勝手に作る

つまり、SONYには凸しまくるのが大事という事
お前らはSONYというと雲の上の知らない神が作ってると思っているだろうが
しょせん一般人が作ってるんだから、凸するのがとても重要

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:51:54.18 ID:mkQHb0620.net
>>493
早く凸ってこいよ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:00:44.73 ID:ORfM2UuC0.net
>>483
それそれ
おれも以前からソニーの開発者インタビューとか見てて思ったのが
 こいつら過去の自社カメラのノウハウ引き継いでないな
ってこと

なんか新しい製品なんだからゼロ発車当然
みたいなノリがひしひしと伝わる
家電はそれでいいんだろうけどさぁ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:01:33.88 ID:ORfM2UuC0.net
>>484
残念ながらソニーのカメラ開発は十年くらい経過してるw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:07:29.32 ID:ORfM2UuC0.net
>>489
プロ以前のレベルだわ

ユーザーの声ガン無視ゼロ発車
大いに結構なんだよ
ユーザーは馬鹿だし自分が何がほしいかもわかってない

だからその分野について徹底的に考え抜いた人間が、確あるべしと信念を持ってものづくりはされるのが正しい

正しいんだが、お前ら10年間何やってたの?というおそまつさがソニーカメラ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:14:46.76 ID:K3uFMI9B0.net
>>497
10年かけてサイバーショット部隊がほぼ全員Eマウントシリーズに移動したんだよ
知らなかったのか?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:15:29.56 ID:QS25Tgho0.net
>>497
ソニーにカメラらしさを求めるならAマウントだって何度言えばw

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:17:53.79 ID:RbbdNLxp0.net
プロは意外と突っ込んだ質問しないとそこまで文句言わないでしょ別のカメラ使えばいいだけなんだから
そのカメラで撮れるものを撮るだけ
無駄(実際言い切れないが)を排除して必要最低限のものを載せるだけがミニマル思考のソニー

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:19:52.53 ID:ORfM2UuC0.net
>>498
お前より遥かにわかってるかと
ちなみに映像部隊もテレビ屋もね

日本の大企業の総合職は技術系でも部署の異動は頻繁だ
部門の統廃合があっても過去を引き継ぐ仕組みがあればなんの問題もない

伝統や歴史や実績はそうやって作られる


んだが、まぁことここに至ればソニーにそれはないんだとわかる

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:21:59.06 ID:BoUdgBOi0.net
>>501
サイバーショット部隊が移動してEマウントやってる事は知らないみたいだな
知らないなら知らないって言えよ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:22:04.28 ID:j1eiym+N0.net
フラッシュ遅延がある限り仕事では使えん!
フラッシュ無しの撮影で今日も使ったが…。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:23:19.00 ID:yk+A47P00.net
>>501
NEXもα7シリーズも0からの出発が開発コンセプトなんだがw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:26:21.19 ID:sMTAQzvJ0.net
シャッターボタンやダイヤルの配置とか独自すぎて使い辛い部分は少しずつ改良されて
結局キヤノニコと同じになりつつあるな。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:26:44.91 ID:ORfM2UuC0.net
>>499
まずソニーのクソメニュー画面はnexや二桁から始まってる現実を知ろうなw
Aも良くできてたのは三桁機まで

んで、7の出来の悪さが矢面に立たされると決まって出てくる開発者の言い訳が
「7ナンバーはサイズとの両立を目指した云々」
当時からA死亡は確定してたから苦しいなぁと思いつつもR2まではギリ納得してたけど、こと9に至ってはもはや言い訳きかんわな

徹頭徹尾セミコンにおんぶに抱っこのただの糞カメラメーカーでした、と

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:28:04.91 ID:ORfM2UuC0.net
>>502
>>504
で、こういう単発が狂った擁護を始めるわけだ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:28:55.30 ID:tgon9P/d0.net
>>506
おめでとう
気づくの遅かったけどやっと気づいたか
お前の言う通りソニーは糞だ
さようなら
もうくんなよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:29:31.28 ID:lJjYkk0Y0.net
>>507
苦しい人の言い訳テンプレート
単発

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:29:49.88 ID:ORfM2UuC0.net
>>498
念のため、コンデジ部隊の合流はnexから
10年も経ってない

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:31:15.72 ID:s9RcnQAc0.net
>>506
506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/04/25(火) 20:26:44.91 ID:ORfM2UuC0
>>499
R2まではギリ納得してたけど、こと9に至ってはもはや言い訳きかんわな
徹頭徹尾セミコンにおんぶに抱っこのただの糞カメラメーカーでした、と

早く売ってこいよ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:31:53.48 ID:+JFCMqsx0.net
>>510
うん?NEXの開発スタート10年前じゃん

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:32:23.75 ID:qgfwwzU+0.net
>>510
開発期間無しでいきなり発売されると思ってる人

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:32:53.30 ID:y8bJnH9P0.net
>>505
センサー技術あるんだから、操作系は使いやすいニコキヤノンと同じようになってもいいんですよ。
スマホや一眼レフの良いところを吸収し、
素晴らしいソニーのセンサーを合わせればダントツバカ売れカメラの出来上がりでしょ。
みんなも嬉しい、ソニーも嬉しい。
なのになぜソニーはこれが出来ないのか…

変にウンコみたいなオリジナリティとか独自性にこだわらなくてよい。
使えないオリジナリティはいらない。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:33:04.97 ID:1LOY138l0.net
>>494
一緒に凸ろ!
http://www.sony.jp/support/inquiry.html

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:34:09.89 ID:ORfM2UuC0.net
>>512
妄想だけならご自由に

>>514
ニコンが反省してるからミラーレスにどーんと入ってくることを祈るのみだね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:34:54.51 ID:ty7EmB6B0.net
>>516
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君でした

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:36:36.91 ID:XwFP/FDz0.net
>>516
諏訪光二が言うにはちょっとしたボタン配置にも特許があるらしいぞ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:37:08.19 ID:VhRS6bQ70.net
>>516
ワッチョイなくてもばれちゃうな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:40:31.56 ID:ORfM2UuC0.net
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034.html

nexのモックしかなかったのが2008下期
開発は一年くらいなんだわ

単発はカメラも撮影も何も知らないのを自覚して噛み付く相手は選ばないと

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:42:52.80 ID:ODfneCzz0.net
>>520
10年じゃねーかw
9年だーって言いたいのか?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:43:50.89 ID:jt33WsfO0.net
>>520
これは苦しい

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:44:42.63 ID:oHcW2V9b0.net
>>520
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君にしか噛み付いてないけどあってるよね?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 21:09:00.33 ID:luDXJNtr0.net
>>520
バカはしゃべんなよ(笑)

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 21:15:16.48 ID:dY9wAfR50.net
>>503
それはちゃんとメーカーに文句言った方が良いね。

仕事で使ってるなら、プロサポートとかには入れないの? あの仕組みをよく理解してないが。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 21:55:02.81 ID:37sjrSqP0.net
>>506
ミノルタじゃないのあのUI

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:50:47.09 ID:FnJh8ZYR0.net
最初からXMB採用しときゃ良かったのにな。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:52:28.64 ID:AIzQISsW0.net
なに荒れてるのか知らんが、アメリカ人はとっくにそのダメな7sII使いこなして稼ぎまくってる
https://www.youtube.com/watch?v=lYzZ0lIAiqg
こんな仕上がり見せられたら惜しげもなく30万40万払っちゃうよね

でもこれ、ワンマンで撮ってるんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=U9rYw3kkyLQ
要はボディが軽いから三脚も簡単なのでいいし、ショボい脚でもスライダーが問題なく使える
ボディ内手ブレのお陰で1脚なのに3脚同様になる
結果、1人で持ち込めて移動できる機材物量に収まる
それにEOSじゃ出来ないスローも上手く使ってるし、ハイポジもローポジも背面バリ液晶で何とかなる

5DII登場の頃からカナダのstillmotionが始めたデジイチ使用のエンドロール撮影は当時機材物量的に2〜3人でやってた事が
ソニーの機材のお陰で、ワンマンなのに見た目に大差ないものが撮れる時代になってしまった
俺もこの若いカメラマンの姿見て刺激になったわ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:57:21.72 ID:f0C8NHm10.net
>>528
ちょうど何日か前にこの人の動画見かけて感動してたとこだわw
海外ではPV作品撮影も多いよね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:01:49.97 ID:RbbdNLxp0.net
>>528
フレーミングが安定してれば微細なブレはAEでさらに修正できるからな
周囲を気にしながらシーンとカットに没頭できる

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:02:09.34 ID:AIzQISsW0.net
でもこの若きカメラマンがスゴイのは4:30あたりにある親子鴨のショット
並みのカメラマンだとこれ撮るのに20分とか待つしヘタしたら撮れないで終わる
でも彼は新郎新婦撮っててひとしきり終わってふと振り返ったらたまたま鴨が歩いてきて
しかも目ざとくそれを見つけてすかさずシュートする
そして「撮れた!」と思ったらそれ以上粘りもせず、さっさと新郎新婦に戻る
無駄な時間が一切ない凄さ、これには正直嫉妬した

あと式中の2台の使いまわしと配置換えのタイミング勘のよさ、これは慣れとは言えど
あまりに出来すぎて、しかも静粛にバタバタもせずに粛々とやって確実に必要な画を押さえてる
正直もう抱かれてもいいw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:04:33.11 ID:AIzQISsW0.net
BTSをフルで公開できるのも、これ公開したところで誰にでも真似できる芸当じゃないからなと悟った時
益々嫉妬したけど、俺も頑張ろって思えた
YouTubeって素晴らしいね

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:19:44.38 ID:y8bJnH9P0.net
>>528
だーかーらー
これで十分、これでダメダメ言ってる奴は腕が無いから、みたいなこと書く奴なんなの?
撮影センスや撮影技術は別の話だろ。
どんなカメラでも上手い奴は上手い写真が撮れる、それは当然だ。

そうじゃなくて、カメラ自体に関して操作性やUIは他社より劣ってるんだから改善した方がいいのは明らかだろ。
そんなに難しい技術を要求してるわけではないんだし。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 01:05:00.21 ID:6ftbf9260.net
>>531
おっ、そうだな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 01:37:47.23 ID:5/pcrsoT0.net
3k桁のメニューなんてとうに忘れたよ
nexになれすぎたからそれほど不便十思えず。
なぜかというと素早い被写体や旅先で一瞬の動物みたいなのを撮ることがなくなった。
じっくりfnから弄ってるわwwwww

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 02:01:03.24 ID:9xZKRhof0.net
>>533
もう、ソニーのカメラ使うならそこは諦めろよ。ここで言ってもしゃーない。
訓練されたソニー信者はユーザー側でなれてるんだよ。

そういうのがダメならソニー以外へどうぞ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 05:37:13.61 ID:R6q8IDGK0.net
ソニーのカメラに慣れすぎてニコキヤノをたまに使うともっとわかりやすく作れよって思う
欲しい機能がどこにあるのか本当に私りにくい

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 07:38:19.63 ID:InNViug10.net
>>533 大正論

>>536
だからといって、ダメなものをダメだと言ってはならない理由にはならんわな

>>537
全然思わん。CNのカメラ所有したことないけど、使わせてもらう時でも感覚で大体操作できる

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:00:19.02 ID:7vwfCxrx0.net
おれも、533氏に全面的に同意だな。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:04:58.68 ID:iaphAom80.net
>>538
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君w

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:07:16.81 ID:qtwYl7n40.net
ニコキャノが使いやすいかっつーとそうでもないし

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:22:22.14 ID:E+CTobMR0.net
>>541
たしかに。ソニーのような狂った仕様がないだけだね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:23:41.80 ID:42YIJJMf0.net
SONYよりはるかにいい。

SONYは独自路線に入りたがる。なんども失敗してるくせにw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:24:07.90 ID:E+CTobMR0.net
良くできてるか、なんて語るレベル以前の段階なんだわソニーUIは

でなけりゃ「使ってて慣れてるもの」にこんないろんな人から文句なんかでないの

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:26:08.21 ID:E+CTobMR0.net
>>543
ソニーUIに独自路線なんかないがな…
他社と同じ機能の配置が狂ってるだけ

とりあえず叩きたいだけのゲハ住人って普通に知恵遅れの障害児だなぁ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:44:53.06 ID:Gke49Lbd0.net
>>545
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君が外出してるようです

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 09:11:17.06 ID:PmZvR8fk0.net
>>538
ダメなものをダメってここで言ったって意味ないよ
便所の落書きしてるだけじゃん

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 09:15:18.37 ID:ZAMr1seW0.net
α9みたいにマイメニューを入れれば大体解決するんだけどな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 09:47:51.19 ID:ITRg304x0.net
名前がムカつくのは俺だけだろうか
http://getnews.jp/archives/1713907

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 11:34:42.83 ID:K2KgWv1j0.net
こうやって些細なことでメーカを鋭く批判するような神経質なユーザー群が集まってきて
ニコンは立ち行かなくなったのかもな、黄色いとかダスト問題があるってメーカーを追い詰めて
いわゆる害虫イナゴ状態、ソニーも気を付けないとな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 11:37:38.65 ID:T8MQjklJ0.net
533を書いた者だが、
ソニーのカメラはNEX5やα6000、α6300、α7ii、α7Riiとずっと使ってきてるし
レンズもFEを6本、E2本持ってるソニーユーザーだよ。
キヤノンも使ってるけど。

結果的に叩いてはいるが、ソニーには頑張って欲しいと思ってる。
ソニーは良いカメラを作るポテンシャルは高いと思ってるだけに、
本来取るに足らない簡単なことができてなくて勿体無いんだよ。
センサー技術だけでなく、操作性やUIにも着目して欲しいんだよ。

いつもアンケートとかでもちゃんと伝えているよ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 11:54:22.28 ID:BIC+Yo6w0.net
XMB好きなんだけどなあ
https://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/006/index5.html

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:38:06.90 ID:3RWdB56Q0.net
Androidベースにして、ユーザがアプリ作れるようにするとかやんないかなぁ
起動速度とか応答速度とか解決しないといけない問題も多そうだけど。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:49:52.15 ID:Xd1WNDBP0.net
CNがミラーレス本格的に作り始めたら
今までのUIなんか絶滅するよ
SONYも昔は一眼レフ作ってたんだ
ミラーレスに合わないUI削って、追加していったら今のカタチに
見た目は同じでも、中身は全く別物だって解らないんだな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:57:35.40 ID:ZAMr1seW0.net
測距点を一度の撮影で右に!次は左!おっと下だ!みたいな撮り方してて文句言ってるならちょっと疑問視だけどな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:59:35.61 ID:w0todgQ80.net
>>554
だーかーらー
一眼レフと同じにしろって言ってるんじゃなくて、
とにかく使いやすいようにしろって言ってるの。
スマホでも一眼レフでも良いとこは取り入れろと。
ほんとバカばっかだな。

ミラーレスに合わせたUI作った結果が今のUI?
マジで言ってるの?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:00:47.14 ID:ZAMr1seW0.net
>>556
あなた的に具体的にどうなると使いやすいん?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 14:00:00.53 ID:mTKemw7T0.net
Canonやニコン、長く培ってきた安定と実績の操作系がやっぱり使いやすい。
そこを更に良くしてくるならいいが、ムチャクチャしてるのが今の操作系。
で、α9でニコキャノと同じようなレイアウトになった。
ただレイアウトだけではなくクリック感なども含めての操作系だからな。
7IIのダイヤルは不用意に動くことはなかったのに7RIIでロック採用するとかイミフなのよ。
左肩のダイヤルで軽いクリック感ならロックかけても良いかもしれんが、7IIの時点で誤作動無いんだからな。
頼むよSONY!

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 14:03:23.35 ID:CiLwyQ5U0.net
露出ダイヤルの方がロック式にして欲しいところ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 14:14:49.24 ID:ACWn5Obx0.net
>>558
確かにα7RIIでモードダイヤルをロック式にしたのは意味不明だった。もともと適度な硬さあったし。

モードダイヤルの左側はスペースがあまりないから、ロック解除しながらダイヤル回すのが面倒なんだよ。

α6300では右上のダイヤルが硬くなって使いにくくなったし。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 14:19:22.70 ID:ACWn5Obx0.net
fnキー押した後の各機能(例えばAFモードとかAFエリアとか)を選択する際に、
ダイヤルやホイールを回すと機能間の移動じゃなく機能内の選択(AFモードならAFSとかAFCとか)になってるのが違和感あるよ。
通常のメニュー画面とかではダイヤルやホイールは項目移動なのに。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 14:25:58.59 ID:ACWn5Obx0.net
DMFの拡大スタートを別の形にして欲しいね。
ピントリング回したらAFしたのにずれちゃう。

もう他社のフラッグシップにはマルチタッチついてるんだから、
これから出るα9もスマホライクなタッチ操作付けるべきだった。

さらにはタッチパッド+ファインダー操作とか。

例えばタッチパッドを使ったジェスチャーによる機能の登録と呼び出しができたら面白いかもね。
これは実際使えるかはわからんが。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 14:31:07.61 ID:ACWn5Obx0.net
タッチパネルの任意の点を長押しでロックオンAFスタートか、
ファインダー覗いている時にタッチパッドをダブルタップして上下にスワイプすると
選択しているAFポイントで拡大縮小表示できるとか、
そんな感じのがあっても良いね。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:14:27.59 ID:x7ugxsai0.net
>>410
ちょっとラグはあるね
慣れれば問題無い程度

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 16:17:26.00 ID:Ibf1JjkV0.net
7Uと16-35買っちまった…
さよならキヤノン
今までありがとう(・_・、)

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 16:35:33.83 ID:hNfUaeyg0.net
α9
\484,910

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:37:55.29 ID:mTKemw7T0.net
>>564
なんで他メーカーで普通に出来てることがSONYはできんの?
MINOLTAでは出来てたのに!
フラッシュ撮影のタイムラグは実用レベルじゃねーし!

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 19:39:01.44 ID:HXTgXyio0.net
散々文句を書いたが明日はα9の予約だ。
買ってからちゃんと不満を言うことにしてるんだ。

良いとこはべた褒めする。
ダメなところはとことん叩く予定。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:29:14.37 ID:E+CTobMR0.net
>>547
意味?あるよ?書いたって事実で多少スッキリする
お前が決めることじゃないし意味がないことをやってはいけないと言うなら
お前が真っ先に呼吸と食事を止めないといけなくなる

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:30:09.54 ID:E+CTobMR0.net
>>550
撮影してないと人には些細な事でも、撮影してる人にとっては気になるから書き込まれるわけだ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:35:33.61 ID:4yXydJ+G0.net
>>550
指摘されてるうちが華って言うだろ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:41:03.40 ID:IuOSdXWD0.net
>>570
今日はOCN使ってないの?それともこっちがOCN?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:55:12.85 ID:1Reo+WHl0.net
sdqA30mmF1.4
http://imgs.link/juCaGR.jpg
SONY70-200GM 絞っても駄目な物は駄目だな
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-70200mm-f28-GM-OSS-6018/highres/sony_70-200mm_f28_g_master_close_up_1486455891.jpg

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:57:33.97 ID:EYzkQuX50.net
α9を買う気も無いくせに文句を言うとかw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:59:16.73 ID:E+CTobMR0.net
>>572
そういう俺はわかってるぞ的なレス
当たってるならまだしも、カスリもしないとホントただの病人か障害者だな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:16:14.65 ID:GPJ4Dqiy0.net
>>575
その特徴的な喋り方
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君だろ?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:26:49.87 ID:7IK+irPY0.net
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMdf-UJm6) [sage] :2017/04/26(水) 21:00:13.07 ID:E+CTobMRM
>>74
ホント必死だな
そんなにαが憎いのか

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:41:32.24 ID:CplQLUwT0.net
>>576
良い加減NGしとけよ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:42:02.48 ID:6v8Ra5c30.net
新アクセサリーで7シリーズで使える物

グリップ
ファインダーカバー
外付けバッテリーホルダー+バッテリー

かな?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 23:09:07.89 ID:GvfMfsBp0.net
今更7S(1型)が欲しくて堪らない。
ツヤツヤ好き、軽さ。
だけど発売当初からほとんど値下がりしてないんだね。
ある意味モンスター機種。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 23:17:08.05 ID:dNO64dMo0.net
ツヤツヤはいいぞ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 00:06:58.51 ID:Yyzql0lH0.net
なんどか7IIや、奮発してR2に乗り換えようとしたけど結局ずっと7sのままだ
初代シリーズは軽いし、Sはサイレントシャッターついてて高感度もつよい
散歩しながらのスナップには最高だときづいてからは他のものが欲しくなくなった

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 00:42:06.17 ID:Vx4NTH5H0.net
7s持ってて7IIを買い増ししてみたが
ぶっちゃけ出番無いな
Aマウントレンズ使うときくらいか

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 06:37:46.71 ID:aw7fucF60.net
7s2買ったのはいいんだが、
大切すぎて外に持ち出すのがはばかられる
自分で素手で触るのもイヤだ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 07:32:24.49 ID:FZCbOTqz0.net
神棚に飾っとけ。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 08:08:26.18 ID:wxdxOyYl0.net
sdqA30mmF1.4
http://imgs.link/juCaGR.jpg
SONY70-200GM 安ズーム
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-70200mm-f28-GM-OSS-6018/highres/sony_70-200mm_f28_g_master_close_up_1486455891.jpg

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 08:24:21.70 ID:aw7fucF60.net
読み方の略称の提案

α7→m1
α7R→R1
α7S→S1

α7II→m2
α7RII→R2
α7SII→S2
小文字mはmark1の略

どう?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 08:44:42.08 ID:c3234xpu0.net
>>581-584
580です。
皆さん、7S好きなんですね〜
手元のRX1無印を下取交換しようか買増にしようか、7Sじゃなくて7RM2の方が後悔ないのか、毎日ウジウジ悩んでます…
先にFE55mm1.8だけ買っちゃいました笑
あと球面Summilux使いたいのでアダプタも購入予定です。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 10:58:36.08 ID:cEwnUBV50.net
>>588
S2は非圧縮RAWとかFnにサイレント登録とかは良いんだけど、暗所を持ち上げたところにできる横縞のバンディングノイズが酷くてS1に戻ったよ
デザインや持ちやすさもS1の方が好みなんで良いんだけど、メニュー回りくらいファームで利便性向上させてくれないかなとは思ってる

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 11:49:11.02 ID:bpuxYAG00.net
>>587
RX1とかRX100とかα99とかややっこしいからやめてくれ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:16:05.10 ID:2su8ojch0.net
http://i.imgur.com/KpdLpEP.jpg
α9はさすがにAPSCクロップワンボタンで設定出来るようだな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:23:59.59 ID:doDjaOn80.net
http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/index.html?s_pid=jp_/i/au/_i/products/promotion/01
何で全然これ話題にならないんだ?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:29:58.24 ID:VtT6mNMz0.net
9は測光モードにハイライト優先てのが追加されてるな。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:56:49.06 ID:6B3DpHjP0.net
α6500から3つのモードが追加されてるんよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 14:02:26.89 ID:Xyyp5+ab0.net
>>591
どうせまた機能を呼び出すだけで、その後に設定変更しないといけないんじやないのか?

サイレントもそうだけど、オンオフをダイレクトにトグルさせてほしいわ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 14:40:19.23 ID:Xw2IKiM80.net
>>592
これってどれ?
そのURL見たけど何をさしてるのかわからないよ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 15:16:37.56 ID:gJFdHVa30.net
sdqA30mmF1.4
http://imgs.link/juCaGR.jpg
SONY70-200 GM  このお粗末画像じゃ
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-70200mm-f28-GM-OSS-6018/highres/sony_70-200mm_f28_g_master_close_up_1486455891.jpg

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 16:54:51.96 ID:uNoGTCS30.net
>>595
詳細な設定なんてものがあったとしても大抵は事前に設定もしくは一度ですますからな
設定はメニューから階層で、オンオフだけをワンタッチというのは是非やって欲しいんだけどね
前から言われてることだし今後のUIでは実現しておいて欲しいね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:25:07.35ID:Xw2IKiM80.net
m2はなぜに4K動画を撮らせないのか

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:40:34.67ID:amyAX+090.net
>>592
見たくない人が多いんじゃないかな。見たとしてもそっ閉じしてるかと
それにしてもけっこう前からテスト機貸し出してたんだなぁと。熟成期間はけっこうあったみたいだね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:43:35.86ID:Rfe+a4Mr0.net
>>599
そりゃ差別化でしょ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:46:55.84ID:t40xrZwl0.net
>>591
進歩ではあるけどレベルひっくいなぁ…

EVFなんだから任意の位置、範囲をクロップして表示
ただし背面液晶にはフルサイズ表示

とかできて当然だろ?
16:9や1:2.35や5:4出力を前提に撮影する人は珍しくない
そしてファインダーのメリットは余計なものが見えないことだ

それがようやくAPSCトリミングをショートカットできるようになりましたとか鼻で笑うレベル

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:10:16.09ID:Rfe+a4Mr0.net
>>602
任意の位置でクロップって
それどういう人が使うの?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:16:58.80ID:uNoGTCS30.net
>>602
任意の位置をクロップって、そのままの意味だと記録箇所も任意の位置ってことになるが、そんな片ボケ画像量産機能誰も喜ばんだろ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:32:56.69ID:EDA7TLSf0.net
>>537に同意。
デジタルはαとnexしか使ったことないからニコキャノンの特に上位機だと何が何だかさっぱり。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:42:11.36ID:7CT7Dniy0.net
>>603-604
シフト撮影と同じ効果がえられるんだよ(失笑

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:42:42.53ID:3V0FYLvA0.net
もしα9をシリーズ化して
α7系のスペックを落として来たら
ソニーの一眼は終わるだろうな。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:03:26.93ID:Xw2IKiM80.net
>>607
7はmark2で終了
続きは9で、とかは納得いかない?

無印→ローパスフィルター有り
R→ローパスフィルター無し
S→高感度
この法則で9シリーズ(裏面照射、高速読み出し)揃えるんじゃねーの?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:30:20.81ID:jyLJ3L8f0.net
プロ機と謳ったα9が普及機のα7シリーズに取って代わるとは思えんが

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:30:56.77ID:VG67wbr/0.net
無印α9で50万弱
仮に9Rと9S出たら70万〜80万か?
これで7シリーズ廃止だとボディ更新できなくなるユーザーも多いと思う
7から6000シリーズに移行なんてしたくないだろうし

7シリーズはRX100みたいなマイナーチェンジで継続する気がする

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:32:41.66ID:81fGEl220.net
>>607
α9の発表待ってたけど、値段が高くて買えなくなって、今更α7にいけないタイミングを明らかに外した負け組の意見でつね。御愁傷様です。

α9は7IIIでも良かったけどインパクト与えるために9の冠を与えられたんだと思う。
つまり7IIIは無い。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:36:16.68ID:O0dibSCz0.net
ソニーは昔から3、5、7、9のナンバリングで
7がメイン機種

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:41:13.00ID:81fGEl220.net
9ではなく8にするべきだったんじゃないかと。

9の冠を与えるほど飛び抜けていないんだよね。外観含めて。
7700iの外観とほぼ同じだった8700iとかね。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:43:43.56ID:NCvOBrWP0.net
20FPS
ローリングシャッターレス サイレントシャッター
ブラックアウトフリファインダー
最高級一眼レフ同等のAF追従

という革命でもフラッグシップ機を名乗る事が許されないとは、カメラの世界って厳しいな。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:49:15.69ID:1V3+JsJB0.net
電子技術の進歩と共にある機能であってカメラとしての基本性能ではないからな。
飛び道具的なやつは、いずれ陳腐化するか搭載が当たり前の時代がくる。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:52:48.44ID:jyLJ3L8f0.net
今搭載したことに意味があるんだろ・・・

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:53:44.46ID:81fGEl220.net
それが9である意味はないね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:03:23.41ID:M6BeJJzU0.net
a9sはよ
手ブレ補正は要らんから、ボディは初代7sのサイズで

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:16:57.01ID:LDAPSfp60.net
多画素のR
高感度のS
高速撮影のHで良かったんじゃないの?

話題提供のためのイメージ先行で9を持ち出したのかなぁ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:37:27.03ID:O72UMrLi0.net
型式変えるなら外観はかえてほしかったな。

α6000系も変化ないし

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:49:36.00ID:oM0JAfun0.net
>>619
HayaiのH?
(以下大喜利スレ)

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:55:27.79ID:NCvOBrWP0.net
1DXIIとD5を完全に上回っちゃったから7付けるのもおかしいし、9にしただけでしょw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:00:36.53ID:Sy/YeM6o0.net
物理ダイヤルが増えてうれしい
見た目のバランスもいいし
古いフイルム機だとあすこはクランクなワケだけど笑

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:03:42.39ID:64l1QZ1n0.net
あそこをクランクにして、バッテリー切れの時に発電するとか

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:06:11.51ID:XLkeVDpy0.net
モードラを付けると連射速度up

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:10:15.84ID:5r13ZeKf0.net
>>622
幸せ脳だなぁ
α7Riiユーザーだけど、AFなど本当にD5や1DXmk2を超えたかまだわからないぞ。
たぶんまだ全然勝てないと思うよ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:14:53.25ID:nEDYhDpM0.net
早くもソニーストア 延長グリップ 入荷次第になった

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 01:01:31.25ID:awAroqfj0.net
>>587
紛らわしくなるから却下 7は入れないと

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 06:28:35.84ID:AHTxXZk50.net
>>613
そりゃ単にお前が馬鹿すぎて何が飛び抜けてるか分からないってだけだわな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 07:19:08.72ID:GZMcmOBZ0.net
>>626
ニコンキヤノンのAFが凄いのは、ミラーのアップダウンと、それでも追従するAF機構だからなあ、ここに全精力をそそいでる
ミラーレス像面位相差でブラックアウトしないのは、映像だけでなく、AFも
瞳AFみたいにAFエリア全域から特定のターゲットにピントを合わせることができるのは実証済み

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 07:35:26.47ID:zmg6n2+k0.net
>>629
おもちゃみたいな筐体に気がつかないバカ発見w

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 08:09:16.16ID:5r13ZeKf0.net
>>630
素早く動く被写体を望遠で撮ったことあるの?
これまでのαでは現実的にAF遅いし、精度も良く無かったじゃん。
400mmとか600、800とかの望遠で素早く動く被写体を捉えるのは無理だろ。
やってみろよ。

ブラックアウトしないとか瞳AFとかよりも、
AFで最初に最も重要なのはAFの速度と精度、追従性だろ。
α9はまだその辺が本当にD5や1DXmk2を超えてるのか不明なのに、持ち上げすぎなんだよ。
いくら瞳AFができますだのブラックアウトしないだの秒間20連写できるだの言っても、
AFが一瞬で精度良く決まらなかったら全く意味ねーよ。

α9の紹介動画見てて、フォーカスエリアを全体でAF枠がピロピロ素早く動いてるのを良くみるけど、
AFエリアを1点だけのスポットで、いろいろな被写体に対してすぐにAF効くかどうか試してほしいね。
特に望遠で。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 08:28:50.38ID:GZMcmOBZ0.net
>>632
比較論で、まだわからないというのは正解だと思うよ
ただ、ミラーを使った位相差そのものの精度良くないし

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 08:34:16.18ID:fV0YndWl0.net
その精度が良くないとあなたが言うCanonの一眼レフでバチピン量産されてるんですけど?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 08:51:16.93ID:GZMcmOBZ0.net
もともとキヤノン使いだからなあ
4200万画素レベルの等倍ジャスピンと違うんだよなあ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 09:00:10.34ID:GFQoGUDx0.net
>>632
そもそもそんなレンズがねえよ…

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 09:05:36.31ID:5r13ZeKf0.net
α7RIIが出たときも、
AF速い!一眼超えたかも!とか初めは散々言われてた。

AFエリアをワイドとかの広めのときは、
被写体が動いているときにAF枠がとりあえずはピロピロ素早く動くから、
AFが速くて追従している気になってしまうんだよね。
それだけを見て「AF速い!凄い追従性!」とか勘違いする奴が多いけど、
実際には思ったとおりにAFが合っていないことが多い。
特に動きが早い被写体はね。

さらに1点AFでAFをやってみると、
明るくて50mmとかの焦点距離ならそこそこ速いが、
200とか400になるとなかなか合焦しない。
じわーっとなったりカクカクってなったりしてめちゃくちゃAFが遅い。

ニコキャノの上位機種はサクッとAF決まるし、
AFに求められる基本性能は一眼レフの方がまだ上だよ。
特に望遠域では差があるので、完全に一眼を超えたなんてことはない。
ポートレート程度ではαはかなり便利だけどね。

実際にはα9はまだ触ってないから、
触って見てからまた報告するよ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 09:07:24.32ID:nEDYhDpM0.net
なかなかの熱意

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 09:09:40.67ID:GZMcmOBZ0.net
>>637
そりゃあんたと求めてるものが違うからなあ
300mm以上はニコキヤノ使えばいいだろ
特定のメーカーにこだわる必要なんか全くない

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 09:09:46.48ID:fV0YndWl0.net
>>637
禿同

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 09:31:43.55ID:CarkQGdR0.net
レフの位相差と、像面位相差、そんなに違い出ないだろ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 09:52:52.30ID:GFQoGUDx0.net
>>641
少なくとも現状のα7R2とかのAFは遅いよ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 10:06:09.23ID:SHSrndDc0.net
>>639
637だけど特定のメーカーにこだわる必要がないのは完全同意だ。

ソニーで新機種が出るたびに安易にニコキャノを超えたとか
ゲームチェンジャーだとか興奮しすぎ、バカかと。

ソニーもキヤノンも使ってる身としては、
ソニーがキヤノンを完全に超えたなんてまだ言える段階じゃないと実感しているので。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 10:06:25.05ID:BgSzV6eR0.net
>>634
ソニーの動画見る限りぜーんぜん駄目なんだけどね。1d

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 10:06:51.89ID:SHSrndDc0.net
>>641
望遠域でちゃんと使ってから言え。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 10:08:38.81ID:BgSzV6eR0.net
>>643
まぁスペックならとっくに超えてるからなあ
4Dfocusの比較動画もどう見ても1dのがAF追従も精度も劣ってる
 だがまだ発売される前だから超えたとは言えないよね

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 10:26:41.83ID:SHSrndDc0.net
ちなみに画質だけなら俺はソニーの方がキヤノンよりも好きだ。
α7RIIは使ってて確かに素晴らしいカメラで、画質も凄く良いし通常撮影ではなかなか使える。
しかしそれは一眼レフ上位機種でもできることだし、それらの機種でしかできないこともまだまだあるのでね。

>>646
そう。
ちゃんとα9を使って見てから評価したいね。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 10:43:06.98ID:fV0YndWl0.net
>>644
ビデオ見て判断してるんじゃなくて、
実際に1Dxと7R2を使ってる身としてはソニーがキャノンを完全に超えたなんて思えないわ。
AF制度に関しても騒ぎすぎなだけで実際はまだキャノンの方が上。
ボディの剛性についても7Rは華奢だわ。
理論上上回ってるとかではなく実機を使い続けていての感想な。

ソニーの今後に期待する。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 11:20:25.45ID:LEHNYXxo0.net
>>647
高画素低ノイズが好きなだけだろ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 11:22:06.67ID:LEHNYXxo0.net
Canonよりソニー絵作りが好きな訳じゃなくってことね
Canonがソニーよりいいセンサー出せばそっちに行くはず

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 11:27:07.03ID:CarkQGdR0.net
キャノンは中で変にいじりすぎてる
あんなの好きだってやつ、センスはないわ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 11:29:02.75ID:LEHNYXxo0.net
>>651
Canonよりソニーが好きな奴はそう言うはず
>>647は高画素低ノイズなら何でも良さそう

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 11:41:59.08ID:BgSzV6eR0.net
>>648
だから9は発売してないからね
それまではまぁなんとでも言えるわなw
動画見る限り1dはただ重くて大きいだけの低画質低性能のゴミだけど

>>647
上位一眼レフ(笑)より遥かに小型軽量で高画質多画素なので真似はできないけど、真似事ならできるね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:08:49.67ID:N4SyJDRU0.net
上にあるウェディング動画なんだけどBTS見てるとNDフィルター使ってないように見える
SS低めだと室内はともかく庭では完全に白飛びするよね
極端に絞ってるようにも思えないしSS上げまくってるのかな?わかる人います?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:18:26.25ID:MUgufHJv0.net
>>649
だからどうした?
好みを言っただけだぞ。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:23:13.34ID:0TiAF88e0.net
>>655
すげー初心者かソニーの事何も分かって無いなって感じがしたんだよ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:23:38.58ID:+NGgRWsY0.net
>>653
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君です

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:39:50.45ID:fV0YndWl0.net
653てα7も持ってないんだよなぁ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:43:32.12ID:MUgufHJv0.net
>>656
意味わかんね。
ソニーのことなんもわかってないって何様のつもりだよ。
俺はソニーもキヤノンも使ってて、
ソニーの方が画質は好きだと言っただけだろ。
それに仮に高画素低ノイズが好きなだけだとして、それがなんだって言うんだ?
それならそれで別にいいじゃん。

好みに対して、わかってるとかわかってないとか通ぶってるお前は異常だよ。
ソニーのα9の実機を触ってもいないのに一眼レフを完全に超えたとか言ってるやつと同じ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:47:16.79ID:5h3ncBtQ0.net
>>659
お前の一番の間違いはセンサー性能という優劣がはっきりしてる部分を好みだって言ってることな
センサー性能ははっきりと勝敗が出る
現状Canonセンサーははっきりとソニーに劣ってる
これは好みじゃない

好みを語るなら絵作りを語れ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:53:28.24ID:BgSzV6eR0.net
まぁ低画質のキヤノン機が好きだっていうなら好きなんだろ

ただ客観的にはキヤノンのプロ機は7m2にすら劣る程度のカスセンサーしか詰んでないというだけの話で

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:57:22.53ID:MUgufHJv0.net
>>660
俺が最初から言ってるのは、とにかく何でもかんでもソニーが最強、
一眼レフを完全に超えた、と言う奴に対して反論してるだけだ。

俺はソニーもキヤノンも使ってて、
画質はソニーの方が好きだ(センサー技術がどうことか高画素度とかはここではどうでも良い)、
しかしキヤノンにもソニー機にはないソニー機では勝てない良さもあるから、
まだ触ってもいないα9の現時点での情報だけで舞い上がって一眼レフを見下してるのはアホだと言ってるんだよ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:03:25.13ID:ffoy0vu30.net
とは言えもはやミラーが完全にデメリットになってしまったな。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:09:11.03ID:BgSzV6eR0.net
>>662
ソニー機が勝てないキャノン機の良さというと…
 信者の信仰心の篤さ
 ボディの重さ
 画質の悪さ
 中古の多さ
 保証の悪さ

……あとなんかあったっけ?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:37:06.44ID:X7+iu9E20.net
>>664
もう圧倒的に負けてるのが、望遠系レンズの豊富さだろ。
今のところ望遠系使う人はソニーは選択肢に入らない。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:42:06.18ID:ffoy0vu30.net
そうなんだよな、「今のところ」なんだよ。
α9がその分岐点なんだよな。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:54:51.05ID:fV0YndWl0.net
http://i.imgur.com/r7f7VuV.jpg
望遠系をコレで補っても使いもんにならんしね。
静止物をまったり撮るわけじゃないんだから

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:55:42.68ID:QH0zG4pk0.net
>>662
Canonソニーカメラの好みって言葉は成立する
Canonソニーレンズの好みもある
Canonソニー絵作りの好みもある

Canonソニー画素数ノイズ(画質)は好みの問題じゃなくて優劣でしかない

それが分からないみたいだから初心者かアホかどっちかだって言ってるの

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:57:11.68ID:1Tbsq45f0.net
>>664
営業力
広告力
一番の差は米美智子

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:00:37.49ID:fV0YndWl0.net
>>662に同意だわ。

俺もソニーもキャノンも使ってるが、それぞれ良いところ悪いところがある。
ミラーがデメリットでしかないと感じた事もなければ考えてもそう思わない。
そもそもミラーレス最高主義とかソニーが完全にキャノンを上回ってるとかいうセリフこそ信者そのもののセリフだと気がついて欲しいもんだね。

両方使って、それぞれの適した場面や気分で使い分けるのがいいぞ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:02:51.38ID:o4UYsSo40.net
>>670
画質は完全に上回ってるよね
α9は無評価として、それ以前のカメラとしての質の高さは負けてるんじゃない?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:03:32.42ID:dmvQ1Uxp0.net
画質って言葉を無疑問に使うやつは初心者っていうのはソニースレの基本だよな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:04:44.73ID:UZ3tu3By0.net
>>670
実際のところ風景プロはCanonからソニーにどんどん移行してってるんだよね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:06:06.93ID:6iTOsQD20.net
画素数が同じ程度なら基本的に大差なんてないわ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:08:25.65ID:fV0YndWl0.net
画質は画素数が違うからなんとも言い難いが、
絵作りとしてはキャノンの方が流石って感じだな。
まぁ、そこも好みとかの問題と言われたらそれまでだな。

カメラとしての質の高さは圧倒的に1dxだな。
剛性高いのが同じように使っていればすぐにわかる。もちろん7R2と比べてな。
操作系も流石にこなれているわ。

だからこそソニーには頑張ってもらいたい

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:21:30.87ID:ffoy0vu30.net
つまり一眼レフのメリットではなく一眼レフを作っている会社の経験値がまだ高い段階。
メカニカルなメリットを電気的に全て吸収した以上その差は小さくなるだけだな。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:21:34.87ID:BgSzV6eR0.net
>>675
絵作り(笑)

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:22:50.48ID:BgSzV6eR0.net
>>665
まぁ500mm以下の画角は埋まってるけどね
誰も買わないレンズとかどうでも良さげ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:26:07.82ID:6iTOsQD20.net
もう一眼レフとミラーレスなんて日本人とアメリカ人くらい違うじゃん
生物学的には同じでももはや種が違う比べる意味もない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:29:52.59ID:fV0YndWl0.net
だから両方持てばいいんだよ。
きになるからって相手をけなす事しか言えないよりよほど健康的だわ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:33:25.46ID:UZ3tu3By0.net
>>680
CNはレンズがいいの無いからな
中望遠はソニーだわ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:37:52.57ID:W0Q9WOSt0.net
>>669
オバさん対決なら織作峰子に来てもらうしかないね。
こっちは元ミスユニバース。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:43:09.75ID:gghKdZXK0.net
手頃な望遠単焦点が一本もない状況で他所を叩いても説得力ないよな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:46:09.59ID:fV0YndWl0.net
そもそも持ってもいない香具師が叩いても説得力もないがw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:52:58.05ID:CarkQGdR0.net
>>663
よく「レンズの片ボケガ〜」ってわめき散らすやつがいるけど
ほとんどがお前のボディのミラーが歪んでんじゃね?って思う

そもそもミラーなんかノイズ源だろ
光をそのままセンサーに当てる方が良いに決まってる

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:56:18.74ID:fV0YndWl0.net
>>685
えw
RSとの比較かよw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:56:49.38ID:ffoy0vu30.net
片ボケならボディが軽い方がバウントの負担は絶対的に少ないしな。
AFだって違うセンサーであわせて整合性取るより同じセンサーであわせれば絶対的に誤差が出ない。
あとは精度と速度の問題。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:57:12.87ID:ffoy0vu30.net
マウントな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:01:50.50ID:i8cl7gVH0.net
>>668
そこは論点じゃねーよ
バカは黙ってろ

ソニーは良いところもあるが、
他社だってソニーがまだ勝てない良いとこあるし
勝った負けたってバカかよって話だろ

ソニーのセンサー技術とかレンズがとか絵作りなんてはなしはここではどーでもいーだろ。
ほんとお前はアホ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:04:16.06ID:BgSzV6eR0.net
>>680
いや持つ意味ないし
なんでバーベル無駄に持ち歩く必要あんだ?筋トレ?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:11:54.12ID:GFQoGUDx0.net
>>683
ほんそれね。
α9が出てもレンズがなきゃ勝負できない

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:17:04.53ID:fV0YndWl0.net
持ってないから他所を叩くなボケ
持ってないやつの戯言に付き合ってられるか

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:44:30.83ID:64l1QZ1n0.net
>>682
そのおばさんはフジに取られたぞ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:49:06.13ID:6iTOsQD20.net
福山でいいよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:50:42.97ID:UnkimvRE0.net
>>689
初心者くせー奴がイキってんなって思ってつっこんだんだよ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:47:11.53ID:hpStk+tq0.net
>>695
俺の言いたいこと何も理解してないんだなぁ。
「画質」という言葉の定義の話してるんじゃねーんだよ。

なんか謎の上から目線だしw
はいはい、ソニーのセンサーが最強でよかったですねーw

何度も言うが俺はソニーのカメラも使ってて良いと思ってるが(一例として簡単に一言、画質が好きとここでは書いた)、
キヤノンだってソニーにはない良さがある。
まだ(α9以前は。その後はまだ不明)ソニーが勝てない望遠AFとかね。
文脈や論点も読み取れないカスは黙ってろよ。

何もわかってないのに一眼レフを完全に超えたとか言って興奮してるやつや、
CNを馬鹿にしてる奴らが嫌いなんだよ。
てめーは金出してカメラ買っただけじゃねーか。
何も偉くないだろ。

カメラってジャンルはいろんな見方があるだよ。
センサーの技術だけじゃなく本体のデザインも質感も操作感も画質、その会社のカメラ開発の歴史でさえもね。

他社の無条件批判や絶対的ソニーマンセー的な考えや意見はやめろ。
α9なんてまだ一般人は触ってもいないのに。

正しい評価はα9を実際に使ってからだ。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:40:15.89ID:sQ42LaPY0.net
>>654
s-logで撮ってんじゃねぇの
でもあれ最低ISO1600とか800スタートなんだよな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:48:52.98ID:wsvSZf/T0.net
>>696
ソニーマンセーなんてorangeしか見た事ないわ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:51:19.85ID:GZMcmOBZ0.net
過剰に反応しすぎなんだよ、新しいカメラが出れば多少はマウスサービス()あるだろ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:21:33.42ID:S8Sn/URA0.net
99m2の時より荒れてないね
もうCN息してないんじゃね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:49:39.84ID:hpStk+tq0.net
>>699
まぁそうだな、俺も過剰反応しすぎた。
悪かった。

α9買うから、しばらく使ってみてここに実感を書くわ。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:00:50.22ID:zB7LAqlj0.net
99m2は単に追い越し追い越されの範疇だったが
a9は文字通り圧倒的だからな…

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:00:58.03ID:fV0YndWl0.net
何が?ww

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:03:19.46ID:qoBIngFG0.net
まだ圧倒的だと言い張りたいバカ発見

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:30:44.32ID:XnyptysA0.net
キャッシュバック期限近づいて来て、勢いでR IIポチった!

けど、昼間しか撮らないし初代Rでも良かったのかなともキャンセルしようか悩み中。
R IIに乗り換えず、大切に初代Rを使ってらっしゃる方は使い心地どうですか?
軽量で若干チープな外装がレース専用車のような無骨さを感じてカッコよくも思います。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:44:11.92ID:K/ygUuni0.net
7m3はセンサーが現行世代の24MPでUHS-II対応なら何も言うこと無いわ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 01:12:00.22ID:aaARD4ZT0.net
手ブレ補正の無いコンパクトはS後継が出れば
何も文句は無いですよ

ですよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 07:49:26.21ID:DpLxuc8+0.net
>>706
現行世代の24mpって7Uのセンサーだよな?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:11:23.19ID:Mns6XwZO0.net
http://www.sonyalpharumors.com/dynamic-range-comparison-new-sony-a9-a7rii-nikon-d5/


α9のダイナミックレンジはニコンD5以上 RII未満
さすがのRIIですわ・・・

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:14:40.80ID:YK9DAIrf0.net
まじか
α9買う意味って何?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:16:17.35ID:Mns6XwZO0.net
9の強みは連射とかサイレントシャッターとかブラックアウトフリーとかでしょ
画質番長は7RII

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:17:41.31ID:Mns6XwZO0.net
あと9の強みはバッテリーとかデュアルスロットとか有線LANとかのプロ向け機能か
でも画質番長はRII

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:17:55.75ID:aD3IhNrq0.net
2400万画素のα9のダイナミックレンジが4200万画素のα7R2には及ばないのか
センサー技術ちょっと停滞気味?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:52:16.19ID:JQ1iFdP30.net
>>710
連写とLAN

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:55:41.94ID:YK9DAIrf0.net
α9はスタジオとかプロスポーツ使用しか本領発揮できなそう
いらねーわ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 06:53:27.83ID:clNIBMmn0.net
>>709
また撮って出しでダイナミックレンジを語りたがるバカのご登場かよ… ホントなんなんだろな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:17:07.63ID:Fxv4oero0.net
α7R2は当時社運のかかったカメラ(センサー)だったからな
画質的には今でも通用するレベルではあるよ
あの成功があっての攻めるα9

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:27:21.94ID:0fhOVQK40.net
低画素が本領発揮できるのは高ISOになってから
それまでは補完効果で高画素もガンバレる
2400万画素は妥協点ポイけど、それだから高速連写、高速AFが可能なんだろね
ミラーレスの欠点をブレークスルーする蟻の一穴かな

これのAPSC版が出たら、フルサイズ高画素版も出るかも

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 09:10:27.75ID:5THrVaHc0.net
補完効果ってなんだ?
画素同士の平均化によるSNRの向上のことか?
バカはすぐに俺様用語を造りたがるので意思疎通が難しいな
平均によるSNR向上ならどのISOでも効果はあるんだわな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 09:16:40.96ID:QHJ+F3Wp0.net
バカばっかだな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 09:17:15.25ID:pB2ET6Q30.net
>>719
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 10:11:32.86ID:Inua8WF60.net
>>721
ポケモンポケモンうざったいなー
意味わからんからやめな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 10:35:45.59ID:uh3Gawp70.net
>>722
新人さんか?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 11:57:08.23ID:Inua8WF60.net
>>723
いや、そう呼び始めた頃から見てたがその流れを知らない人からしたら君が頭おかしい人にしか見えんぞ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 18:25:26.18ID:KEKRMcqf0.net
なんとなく、手元のα7IIのバッテリー室のフタを眺めてみたら
内側のシーリングゴム?はフタの外周全部に無いのな。なんでだ?
防塵防滴に配慮した設計というのはこういう事か...。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 18:33:24.74ID:rCzr1Kws0.net
>>725
チルト液晶の裏みたらもっと驚愕すると思うよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 18:53:59.67ID:KEKRMcqf0.net
>>726
見てしまった...
両端の隙間は何??????????

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 18:58:07.51ID:Mns6XwZO0.net
別にここに隙間あってもどうでもよくないですか
フレキや液晶の中に水がしみこむわけでもあるまいし。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 19:47:11.66ID:oeMV0cv00.net
>>725
あなたのことはいつも思い出して、わたしの中に愛を感じています。
  と手紙にあったからといって、将来にわたっていつでも
金貸してくれる
  わけじゃないのだよ、この世の中は。

子供を騙すのは簡単だから、
世代や伝達手段が違っても、ずっと続くのだろうけど。おまいが悪いよwww

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:16:19.34ID:Ta/UBCfX0.net
>>725
ACアダプターのケーブルの箇所とかシーリングないよねw
というかシーリングもなんかスポンジみたいなのでショボい
十中八九a9でも治ってない

まぁソニーなのでそういう実運用を考慮した仕様を期待するだけ無駄

カメラの防塵防滴はIPX試験通らないので各社気休めでしかない

ってのはそのとおりだが、だからこそ各社のスチルカメラ運用に対する配慮、実績、信用、本気度が生きて来る

もちろんソニーは底辺だろう

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:59:16.47ID:KEKRMcqf0.net
防塵防滴に配慮してるって具体的な説明てどこかにある?

内部までの侵入経路を長くしてるとか
接合部にはシーリングとか、ダイヤルが水かきになってるとか...
程度がわからんと扱いにくいべ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:19:16.67ID:rCzr1Kws0.net
>>731
上から3つ目くらい
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/feature_5.html

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 03:49:12.98ID:PdGqGe9B0.net
あんまりシーリングしちゃうと熱が逃げなくてセンサーに影響でるから、ってのもあるね
ボディ巨大化させて熱問題を解決したらいいのに

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 05:57:55.48ID:r4WQF1q/0.net
でも実際α7ビショビショにして使ってる人いるよね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:39:44.58ID:a0+60gzA0.net
>>731
USSONY公式は小雨は大丈夫って書いてあるぞ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:44:08.19ID:X+Apo/sX0.net
EOS5Dm4も使ってるけど似たようなもんだよ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:46:11.45ID:Z5tkcYtw0.net
>シーリングしちゃうと熱が逃げなくてセンサーに影響でるから
まさか筐体内で空冷してると思ってる馬鹿がいるとは思っても見なかった
こういうこという馬鹿のα7には換気口でも開いてるのだろう

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:47:49.51ID:Z5tkcYtw0.net
>>735
北米のカメラ界隈ではR2以降激増したCNからの乗り換え組が
ソニー機の壊れやすさ、ソニーのサポートの悪さでもうすごいことになってるんだがw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:48:05.35ID:60EM0XA70.net
>>737
自明党横浜支部ポケモン同好会のバカガー君

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:54:44.00ID:HCHtPx/F0.net
電池蓋のシーリングが全てを表してるよな。
ヒンジとケーブル引出し口にはシーリングなし。
部分的にしても意味ないから。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:56:07.22ID:foBP6zaF0.net
"もうすごいこと"なんてのは、リコール騒ぎぐらいになってから使うような表現だよ。
どっかの、黒点撮影機能を実装したメーカーみたいに。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:17:33.04ID:Z5tkcYtw0.net
>>741
まぁ落ち着けよ単発擁護君
ググってみれば嫌ってほど
 7壊れたサポートクソ、キャノンではこんな目に合わなかったというか壊れなかった
という話が出てくるから

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:34:06.71ID:Xr3ZiEcC0.net
集団訴訟とか起こってるならそういう記事もってくれば?
無いならそんなのどの商品でも同じようなもんだよ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:11:55.61ID:RtH5Y4OK0.net
>>743
訴訟(笑)単発くんもググればわかるよ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:13:20.47ID:btuwZ49W0.net
>>744
ひっかかりませんね。うそつき。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:22:08.69ID:IC4lacmT0.net
単発単発を笑う(笑)
そんな俺も単発(笑)

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:27:29.17ID:AiiAqnEy0.net
>>744
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君は病気

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:03:19.24ID:RtH5Y4OK0.net
>>745
まぁそう言うしかないわな英語なんか読めないし(苦笑

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:50:23.69ID:Xr3ZiEcC0.net
英語なんて分からない奴の方が少ないだろ
今時仕事のメールとか英語が普通だし

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:58:10.81ID:F/G0YPch0.net
英語のメールなんてスパムメールくらいだわ...

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 14:25:37.51ID:LxFd0VGh0.net
>>749
yes. I think so me too very well

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:17:45.03ID:B+61pk2F0.net
>>735
なんか7S2はRainy episode(どれかはわからない)で壊れたって言ってる
GH5はタッチパネル以外は大丈夫だったけど、とも
https://youtu.be/Gk19TuyKiXc?t=12m8s

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:24:55.07ID:RtH5Y4OK0.net
>>749
全然普通じゃないよ(苦笑)
日本の会社では多くの連絡を日本語でやり取りするよ
君は知らないようだけど

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:35:28.36ID:Xr3ZiEcC0.net
国内でしか商売してないようなちっこい会社だとそうかもね
そういう会社の方が多いし統計的には日本語の方が多いのかな?
悪かったね

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:36:54.36ID:B+61pk2F0.net
てゆうかYoutubeがこんだけ普及してるこの時代だよ
ある程度の英語ぐらいできないとヤバい
知恵おくればかりのバブル世代と思われちゃう

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:40:46.86ID:LxFd0VGh0.net
>>754
you are idiot.
fack you

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:09:07.57ID:H4AZkuKE0.net
>>755
YouTubeの普及と英語が関係あるのかよw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:26:29.28ID:Xr3ZiEcC0.net
>>756
fackに草
センスあるわ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:30:44.64ID:qucwBVzg0.net
Fack! 笑

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:52:46.63ID:mTJxcZGY0.net
>>757
英語動画なんていっぱいあるだろ
それ見て英語聞き取れるようにはなっておくべき

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:59:04.31ID:B+61pk2F0.net
英語は義務教育で習うじゃん

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:28:15.55ID:RtH5Y4OK0.net
>>754
いや?日本は内需の国だからね
殆どの大企業の殆どの部署で英語なんか使わないよ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:30:46.08ID:PAILbQ7q0.net
楽天かな?w

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:33:56.60ID:RtH5Y4OK0.net
>>755
カメラ関係のノウハウ動画、記事は日本なんかより中国、欧米の方が遥かに高品質高度多量だからね。
海外の動画見て勉強とかもはや常識じゃん?
それらの動画を見るには中学生程度の英語力でいい
んで、中学生程度の英語力があればαの故障のしやすさやその後のサポートの劣悪さは一発で辿れる

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:51:54.88ID:fnU7U4EI0.net
今気づいたけどR2の話題はスレチなのな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:52:23.64ID:fnU7U4EI0.net
スレチじゃなかったすまん

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 19:10:33.96ID:NlOlRR3w0.net
>>764
毎日いつもの時間に自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君が登場
21時頃一旦消えます

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 00:54:13.59ID:n3XXfUUC0.net
>>766
スレチは9の話題やぞ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:42:54.09ID:QsdeRdis0.net
早くこのスレ消化しちゃおう

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:19:18.91ID:QsdeRdis0.net
α7SII ボディの箱スレが前の箱スレよりもすげー安くなってる!
なんと税込み289800円!
やられた!!!
短期間で1万円もさげやがって!!!
デフレ!!!
クソ会社死ね!!!!
https://www.mapcamera.com/item/2717001189198

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:52:09.94ID:vPqzoQ800.net
あげ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:15:48.81ID:QsdeRdis0.net
まだおうちで試し撮りしかしてないのに!!!
1万円も!!!!
ふざけんなクソマップカメラ!!!!
マヨネーズ!!!!

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:37:02.91ID:qeApBBXz0.net
マップの人かな?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:56:23.09ID:SCY4a+uN0.net
>>772
いま持っている7sii売ってもう一度マップで買えよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:45:47.66ID:QsdeRdis0.net
>>774
マジで返品して全額キャンセルして買いなおしたい!
悪徳クソマップにあまりに急かされたせいで下取りサービスもやれなかった!!
あいつら全員クビだ!!!!!

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:12:36.40ID:mIxqz4RZ0.net
>>775
納得してかったんじゃないのか?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:13:54.38ID:QsdeRdis0.net
口車に乗せられたんだ!私は被害者ニダ!!

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:42:11.95ID:ipxDc6Xn0.net
マップってそれなりのショップのくせに細かく値段変えすぎじゃね?
通知設定でしょっちゅう値上げ値下げしてる
そんなに変えて意味あるのかと

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:47:13.34ID:Y7ftwcyS0.net
相場に企業の大小なんてないしそれにその分通知出来るからでしょ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:01:30.82ID:2hvvbsTF0.net
言い訳はいらない!!
金返せ!!!

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:23:04.83ID:KiRiwYCs0.net
比較サイト経由は価格のランキングで販売台数相当変わるはずだよ
あれは自動で価格変更してる
半年前にシグマの30mm F1.4がアマゾンのプライムセールにつられてマップも二万四千円代に下がってた
プライムセールの台数満たしたらマップもすぐに価格が戻ってた

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:24:14.04ID:KiRiwYCs0.net
>>780
安心サービスつけてるなら叩き壊して連絡でいいんじゃない?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:34:58.78ID:Eevkbr7z0.net
1万程度でガタガタ五月蠅い

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 02:08:12.82ID:tQ494jor0.net
>>770
ステマ乙

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 04:54:00.28ID:2hvvbsTF0.net
悔しくて悔しくて、夢にでてきた!!!
爽やかじゃない目覚めだ!!

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 06:00:54.11ID:ALi6ZKDM0.net
こいついつもID真っ赤にしてスレ埋めてる気違いだからスルーでいいよ
どうせカメラも買ってないだろ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 08:26:04.59ID:2hvvbsTF0.net
買ってるよ

何かあるとす〜ぐ「どうせ買ってないだろ」「持ってないだろ」っていうやつ
関西人だろ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:20:13.11ID:mglo2ZU00.net
ID付きで晒しましょ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 11:26:09.71ID:U4umdwAr0.net
α7SIIとかどうみたってボリすぎてるし適正ったら半値だろ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 12:36:42.72ID:RYQrQE9p0.net
このα9祭りの最中R2を買おうと真剣に悩んでる俺ガイル…

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:14:53.18ID:3nl2JqtN0.net
用途が違うんだしR2いいカメラだよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:18:27.51ID:4P7bPrSz0.net
>>790
比較できる機種じゃないと思うけど。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:26:55.43ID:sX2wIZES0.net
被写体が動体以外ならR2の方が断然良い

794 :790:2017/05/03(水) 13:49:15.74ID:RYQrQE9p0.net
比較できる機種じゃないのはわかってる
ただ画質じゃない細かなプッシュアップとバッテリ、価格で悩んでおる(連射はどーでも良い)
被写体はスナップとモデル撮影、オールドも使うから(主にMマウント)まぁ用途的にもR2なんだろうけどデータの重さも気になる
無印2でもいいんだろうし本当は無印3出るのがいいんだろうけど、たらればだからな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:59:06.35ID:3nl2JqtN0.net
そうやって悩む期間が一番楽しい

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 14:07:57.45ID:RtT/kWvI0.net
>>794
R2安くなってるからR2買ったよ(キャッシュバック・下取り入れたら20万ぐらい)
α9は連射は今のところ必須じゃないしRやSバージョン出そうなので
欲しくなったらR2下取りして買い替えたら良いかなと
動体も子供ぐらいならR2で全然問題感じず
で、同じくMレンズも良く使うのでLM-EA7買ったらAF効いて快適

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:20:26.74ID:KfI0kjoS0.net
>>790
キャッシュバックは7日までだぜ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:24:20.04ID:DXO2MJVJ0.net
>>796
キタムラで25万だってさ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:26:16.85ID:eSnA3+zp0.net
>>798
マジ?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 20:00:30.36ID:ALZ7pWVY0.net
キリ番ゲットおー

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 20:05:57.70ID:q+DMay290.net
>>799
キャッシュバック合わせて255000円

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 22:50:44.47ID:eSnA3+zp0.net
>>801
実店舗?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 22:54:22.58ID:2vXRbLM90.net
25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/05/03(水) 10:15:45.89 ID:DGqgPbN40
α7r2、キタムラのメール会員限定セールで309,800、何でも下取りで25,000引きだって。キャッシュバックとあわせたら55,000引き、実質255,000くらいだ。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 22:58:28.33ID:3a2ot7yK0.net
http://shop.kitamura.jp/secret/8907579666/4548736017689/#dtlList
これだな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:17:53.18ID:H1Qk5EeR0.net
悩む期間が一番楽しいってのは全くだ。
7IIIがでるなら今度こそサイレントつけてほしいと願っている。
あ、でもタイムラプスとかのアプリじゃどのみち有効にならないんだっけ??

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 07:28:44.02ID:kv/+CNxN0.net
>>803
今見たら納期2週間だからもうCBは間に合わないな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 08:28:13.64ID:E9Ya9HhS0.net
なんだyもう間に合わないのかよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 09:52:54.96ID:ycS+EOMJ0.net
おせーよ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 15:16:32.83ID:XtQvq+Wi0.net
先に支払ってレシートが間に合ってればいいのでは?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 15:34:34.50ID:wp2phBGe0.net
7日までに販売が条件だからダメじゃないかな?
7日までの日付の保証書(日付・社印)もしくは、
納品書兼購入証明書が発行できないんじゃないかな

811 :790:2017/05/04(木) 16:16:46.44ID:jOZK0Ak/0.net
>>796
なるほど…
別に新品のこだわりはないからマップ辺りで中古買おうかと思ってるんだ
あんなに画素数いらんから無印2でもいいかなと思いつつ今使ってるのがD810だから画素数欲しいなと思いつつ、ほぼメインがMマウントなんでいっそライカのデジに行こうかと思いつつ…
果てないw

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 17:13:06.25ID:UUPRMtt50.net
>>806
CB終了と同時にIIIの発表ですね

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:06:51.41ID:mcZSxG/Y0.net
>>812
確かに、
「次のソニーα7シリーズは、α7 IIIが発表される。正確な発表日は分からないが、2017年の第二四半期に出荷を開始すると予想している」
との情報であるが、CB終了と同時ってのはチト早いのではないか?
胸を踊らすようなことを言ってはいけなよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 22:05:36.10ID:YFyEejVc0.net
CB中に発表の可能性は低いが、おわったから発表されるものでもないのは、このスレ住人なら知ってることさ。

もちろん、なんとかInfoというか、αなんとかってサイトが当てにならないのも…

それでも夢がみたいのぢゃよ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 02:41:13.49ID:VSfNnIwC0.net
胸を踊らすとか夢がみたいとか大袈裟なw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 09:39:14.12ID:2BCOwWSF0.net
>>813
そんなのただの素人の予想と変わらん

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 20:50:51.41ID:xdROMA640.net
α7RIIが実売20万円台になるのはいつですかねぇ
高画素が使えればトリミングで望遠の代わりになるから、可能な限り高画素機がほしい

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 21:39:05.44ID:BNbDuRVg0.net
α7RIIが実売20万円台になるのはいつですかねぇ
高画素が使えればトリミングで下手くそ構図の救済処置になるから、可能な限り高画素機がほしい

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:52:42.00ID:6gYEziKe0.net
>>818
金持ちの考え方を教えよう

その時の40万円ハイエンド(A)をローンで購入
新機種(B)が出たら(A)を20万円で売って乗り換え
実質、(A)は20万円で手に入れていた事にる

先物取引的な考え方だ
これはMacユーザーにもよく見られる手法

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 17:31:59.54ID:/P2FFhBT0.net
テキトーな時に買って、値が下がったらどんどん買い増しして平均取得単価を下げればいいだろ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 17:54:41.85ID:IWC5bZ6M0.net
Bを買わないときは?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:15:35.30ID:OVwgwImE0.net
うるせーカス

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:22:41.43ID:VCoLRLm40.net
>>819
40万ごときをローンで買う時点で、、、

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:49:51.62ID:5/ezWBl20.net
ローンの途中でカメラ売り払えるの?
売り払えてもローン残債は払わないとダメだよね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:58:41.69ID:gkUT8L2O0.net
支払い中は債権者のもの

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 21:01:50.66ID:EPuhe1+H0.net
36回ローンとかが頭に浮かんでんのかもしれないけど5万×8回とか4回ローンとかの話じゃない?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 21:24:19.68ID:E1vImSjC0.net
3年後もしっかり稼いでて出世もしてる確信があるなら払う金をゼロ金利で未来に先延ばしできるのはお得でしかないな
そんな確信があればだが

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:24:01.17ID:nPyn9rV70.net
オレ独身でそこそこ金持ってるので
40万円で買って、そのまま次の機種も40万円で買うわ
趣味の世界で細かいこと気にしてたら疲れる
40万円ぽっちケチってもしかたないし

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:35:46.45ID:2r2IIIwZ0.net
買えるから買うのか

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:10:50.50ID:nPyn9rV70.net
買えないのに買うことはないね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 05:58:04.99ID:wDVP/hFZ0.net
カメラごときでローンとかww

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:37:54.97ID:iehJGgKM0.net
無金利ローン組まないと貯金みたいなこと出来ない

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 07:33:01.28ID:fTBMQnDx0.net
ローンは借金と同じだから貯金あってもローン分はひかないと

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 12:14:38.34ID:47fnoIhg0.net
この前キャッシュバックキャンペーンに便乗してR2買ったのですが意外と重くて悩んでます。
店頭でとても軽く感じた初代Rを買い増ししようかと思いますが、どう思いますか?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 12:31:21.06ID:+vLYuqHl0.net
>>834
ちょっとの差じゃない?
それなら6000シリーズ買い増ししたら?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 12:38:46.41ID:0dq4NS190.net
だな
2は重いけど、だからといって初代がメチャ軽いわけでもないし
また不満出る気がする

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 12:49:59.46ID:33tw1LDb0.net
>>836 
r2と無印とでは全然違うよ
めっちゃ軽いし小さい
数字にすると大した差じゃないけど、持って使ってカバンにいれて、ってやるとその差が顕著であるとわかる

あの大きさ重さは手ぶれ補正のために必要だった、と聞いてはいるけど本当かいな?とも思う

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 13:29:51.52ID:vLi14MrI0.net
3528のレンズ1個分
装着時で二割増
と考えると結構重い

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 13:40:04.25ID:WTkzZzpt0.net
初代シリーズは薄くて軽くて良いよね。
あとデザイン的にもミニマルで良いし、7Rの喧しいシャッター音も段々と癖になってくる。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 14:11:14.11ID:OE8eFrZn0.net
レンズ3本と7IIが標準装備になってから、もう本体の重さはどうでもよくなった。

1635GMが来るのが怖い

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 14:14:30.66ID:AWGrFoLp0.net
>>833
無金利ローンと金利ローンは全然ちがうだろ
生粋のフランス人と、ムスリムなフランス人ぐらい違う

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 14:59:58.66ID:T5rEeRZz0.net
834です。
店頭でレンズ無しの単体で持って比べた時はこんなものかと思ったけど、5518付けてるとR2を持ち上げる時に手首に来るんです。
店頭で触ってた初代Rと3528の組み合わせはよかったなぁ…

みなさん、ありがとうございます!

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:01:30.37ID:MJkjSlP40.net
このカメラはハメ撮りするのに最適ですか?
オヌヌメのレンズは何でしょう?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:06:38.88ID:ul2WjLMu0.net
>>819
未成年だろw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:08:49.48ID:+vLYuqHl0.net
>>838
それはR2に何もレンズつけないってことかな?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:11:35.61ID:T5rEeRZz0.net
価格comで見たのですが、初代Rを熱線無しハコスカと例えていて、それがとても印象的でした。
使いやすいR2より初代Rのピーキーさが輝いて見えてしまう天邪鬼の自分はピッタリだったかもしれません。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:17:42.16ID:wsg4O5Sa0.net
RとR2で175gも違うのか
そりゃ全然違うわ
「羽のように軽い」と感じる領域だよ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:31:41.38ID:qbvyxuj90.net
>>843
どのカメラだよ
スレタイには4機種並んどるが

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:34:43.48ID:MJkjSlP40.net
>>848
もちろん細部までしっかり描写して欲しいのでR2一択だと思っています。
オヌヌメのレンズと、他にあると便利なアイテムあれば教えて下さい。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:50:02.07ID:FvlbBXBf0.net
手持ちハメ撮りならEM2mk2だと思うな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:50:53.76ID:FvlbBXBf0.net
EM1MK2の間違い

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 22:51:14.01ID:mU5QlIF40.net
オヌヌメとか気持ち悪い言葉使ってるやつはしねよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 23:02:54.07ID:R+IEFWVb0.net
おまいだろw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 02:44:53.30ID:IkMr68/t0.net
ワロス

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 03:10:16.33ID:FIfwUJzs0.net
EM1MK2の詳細キボンヌ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 06:31:30.78ID:zx3cXQ0m0.net
>>841
一緒だよ
頭悪すぎw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 07:02:20.36ID:B3CpozBp0.net
俺も軽いから7無印残しで、Rii(m2下取り)体制
sel35f28との収まりがいいのが好き

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 08:45:09.47ID:cF5ovt0h0.net
>>857
ハメハメ用に軽いので責めるってコトか!なるほど。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 13:07:24.31ID:Q74NTLkI0.net
こっちのスレ使うの?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 22:47:58.40ID:e3zayOgf0.net
>>859
αスレが乱立しすぎていたわけで、2015年からDAT落ちもせず放置な状況
あまりにも民度が疑われる体たらくにつき
まずは乱立スレを消化するという流れ

このスレの次は遂に最長寿のこれをもって消化活動終了

Sony α7 / α7R / α7S / α7II / α7RII Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437657978/

消化が終わった後に、最近また乱立されたPart91に移行
(Sonyユーザーは乱立が癖なのか、本当に困ったものである)

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 01:16:19.64ID:m61mda+c0.net
>>860
そういう話は解ってるわ
いちいち説明すんな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 10:20:40.94ID:9DNqoDyk0.net
なんか、マップカメラより、キタムラの方がやすくね?

しかも、36回無金利ローンもやってるし

メール会員だったら影でもっと安く取引されてるってスレで見たし

ざけんな!!!

もっと大々的に宣伝しろ!!!

マップカメラみたいに「36回無金利ローン!」てドデカく書け!!

おかげでマップカメラに養分吸われる事になりました

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 10:31:37.16ID:H9Vrf2+Q0.net
キタムラも必死だからねぇ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 13:11:21.38ID:m61mda+c0.net
>>862
言っても僅差だろ
宣伝かな?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 13:26:52.35ID:TtCOotQU0.net
>>864
その僅差に拘る趣味のひとなんだろうな
アッチのスーパーの方が一円安かったとかで、
夜も悶々として眠れないとか

人それぞれ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:06:02.33ID:SGSRgXvh0.net


867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:15:17.35ID:9DNqoDyk0.net
>>864
もう数万円の差だったろ!
しね!

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:15:50.02ID:9DNqoDyk0.net
>>865
しね!!!!

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:25:13.90ID:9DNqoDyk0.net
おまえらそんなに金に余裕あるんならさ
俺にカメラ恵んでくれよ
レンズもね!

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 16:06:56.95ID:euwVYO+a0.net
オメーに食わせるタンメンはネェ!

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 17:44:06.62ID:9DNqoDyk0.net
マップカメラに金をだまし取られたせいで
もう当分わかめラーメンで食いつなぐしかなくなりました

お恵みを!!

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 17:57:07.60ID:9DNqoDyk0.net
このα7SIIのとろけるようなボケ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244479.jpg

わかめより
おかねが欲しいです

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 18:15:58.61ID:WakkM3510.net
>>872
ちょっとnoisyじゃない?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 18:31:56.58ID:9DNqoDyk0.net
がーん!!!

食費をけずってまで組んだローンで手に入れたカメラで撮った写真が
ノイズまみれのクソ画質って言われた

ガーン
ガーン
ガーン

ボケもなにひとつ思いつかない
もう重症まちがいない

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 18:33:35.38ID:6ArwQYdS0.net
ノイジーw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 18:46:19.24ID:gb51k+710.net
食費削ってまで買う値段かよ…w

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 18:48:39.27ID:Wvyu4ZzU0.net
ごめん、これはnoisyといわざるおえない

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 18:49:27.10ID:9DNqoDyk0.net
いいカメラの1つも持ってなく、嫉妬のあまり人の作品をノイズまみれだなんだとdisるような
そんなお前らのように精神までひもじい人にはなりたくないものです

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 19:02:42.55ID:TtCOotQU0.net
大盛食えるうちはまだ大丈夫、

おれなんか、一個を三回に分けて一日もたせてるぞ
しかも、小盛りをだ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 19:07:52.13ID:WakkM3510.net
なんかごめんな
おれもS2持ってるしディスるつもりではなかったんや

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 19:19:24.42ID:9DNqoDyk0.net
早くこのスレ埋めろ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 19:36:04.46ID:gb51k+710.net
99m2しか持ってなくて食費削るほどかよとか言っちゃってすみませんでした
TLM機持ちのくせにノイジーだなぁとも思ってましたなんかごめんね

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 19:36:54.21ID:9DNqoDyk0.net
>>873
あ〜なるほどね

sonyとnoisyをひっかけたのね
わかりづらい

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 19:49:51.99ID:9DNqoDyk0.net
今日の夜おやつ
くさりかけの木の実と、くさった牛乳のカス
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244604.jpg

教えて欲しいんだが
マニュアルフォーカスはどうしたらできる?
手前の木の実にピントを合わせたかったんだが勝手にAFになってしまいどうしようもない

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 19:53:05.63ID:Io/5cJS/0.net
数万違うと言ってるけどローンなら毎月の支払いは数百円の差でしよ
食費を削る程の事でもないしそこまでして買う必要性もあるのか疑問だ
そんなカツカツだと写真撮りに行けなさそう
釣りだろうけど

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 20:19:54.62ID:Yk9J5Pnv0.net
車でさえ普通は一括なのにカメラごときでローンなんて組むの???

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 21:03:42.11ID:F1zaHi160.net
俺は3桁で買ったソニー株を大量に持っているから、お前らの気持ちはもう分からん

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 21:15:45.31ID:OyNhmcbI0.net
乱立されたスレを埋めたいけど一人じゃ大変だから手伝ってもらおうと必死に基地外演じてる可愛い人でしょ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 22:28:30.77ID:xiRSScDA0.net
じゃあ俺もスレ埋めに貢献すっぞ!

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 23:47:33.86ID:9DNqoDyk0.net
そんな事よりマニュアルフォーカスのやり方を・・・

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 23:51:43.43ID:oz/Um1WP0.net
ピント合うまで前後に動けよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:10:59.62ID:bBRh0zJm0.net
目測して距離計を合わs(ry

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 07:02:57.73ID:bSIfzK8Y0.net
>>890
フォーカスの切り替え出来ないとか機械音痴を通り越してタダの馬鹿だね

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 08:40:07.92ID:BcOcw0UU0.net
スレ梅

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 10:16:58.39ID:C6TxVL5u0.net
梅!

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 16:09:39.40ID:oJOSYsGD0.net
>>893
持ってない君らは知らないだろうけど
AFとMFが同じところにあるんだよ
意味わからないよな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 19:23:03.76ID:4sSoocQz0.net
>>896
間違ってます(笑)

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 21:59:07.96ID:o6fFAIVG0.net
>>887
俺も株主だった事を思い出して
今の株価見てびっくり
アベノミクス位に株やり始めて買ってたのが
軒並み爆上げしてて数百万円の利益。

株は直ぐに飽きて放置して数年の間、株価
確認してなかったから
忘れてたへそくり見つけた感じで嬉しい
ウハウハすぎる(^_^)

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 22:25:03.98ID:bvqwq1uX0.net
a9の画質どうなん

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 00:20:30.11ID:XrxdNQx+0.net
画質は普通でしょ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 00:24:55.29ID:y0+2LfFW0.net
総合的に買い換えて使うカメラではない

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 19:31:58.00ID:iuz+IKdu0.net
7とはニッチが違うわな。使い方目的方向性が違うカメラだ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 20:10:18.24ID:N17DVeNf0.net
ニーズ?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 21:05:42.90ID:xVBuuyMe0.net
キャッシュバックのやつ出した?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 09:21:41.12ID:5kGo44F+0.net
ん?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 13:28:30.46ID:m4bV+PKr0.net
なんか、SONYとPanasonicの合弁会社が出来るらしい
お前らはバカだからこの話題興味ないか

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 13:30:32.92.net
Panasony

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 15:19:20.21ID:zj7dn6+y0.net
ソニーとパナソニックってほんと中悪かったから不思議だよな
BD以降急に一緒にやり始めた

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 17:21:17.22ID:TUFOX/o50.net
>>906
またやんの?次は何?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 17:48:39.39ID:m4bV+PKr0.net
ぶっちゃけ熱処理の部分はPanasonicに担当させたいよな

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 17:54:56.36ID:v30yi4+m0.net
パナソニックとソニーでパソナとかかな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 18:16:02.13ID:m4bV+PKr0.net
あーー つ ま ん な いっ !!!!!!

な ん な の こ の ひ と !!!

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 18:20:29.75ID:PR1xKog+0.net
パニーだろ。
なんか可愛いじゃん。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 19:22:05.30ID:m4bV+PKr0.net
そに☆ぱな!

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 19:32:38.26ID:TUFOX/o50.net
>>910
今度はカメラの合弁会社ができんの?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 19:47:12.02ID:bC3EcH7j0.net
ソニック

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 19:48:34.61ID:ageGwBH/0.net
パナニーだけはやめてくれ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 20:09:51.67ID:SZL0V7kv0.net
松ニーだな、兄貴〜

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 20:54:50.27ID:v36EhcoX0.net
テレビで合同開発するなら、自然とカメラの方でも共同開発しそうだな
8Kが目前だから放送用のフォーマットを共同で打ち上げて日本を活気づかせて欲しい
TOKYO 2020もあるし

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:20:05.37ID:TUFOX/o50.net
テレビの合弁でもう解消されただろ?
またやんの?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 00:09:50.80ID:8a6EPIAo0.net
>>910
マイクロフォーサーズだから熱問題クリアできてるだけでしょ…

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 01:38:21.92ID:J3nt2YTG0.net
じゃあ、松盛で

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 01:39:20.09.net
ナショナルとソニーで、ナショジオで。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 01:59:42.78ID:IAFl5u820.net
ソニーと松?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 09:04:15.50ID:A5y7jamF0.net
おとこおんなの
そ・に・子ぉぉっ!

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 12:46:06.89ID:jJOKqQAs0.net
埋め立て

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 13:53:00.68ID:IAFl5u820.net
やっと消化が見えて来た
長かったよ・・・

ウメ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:19:55.41ID:IAFl5u820.net
またキャンペーン続行じゃねーかよっ!!!
っざけんなクソニー!!!!!!!!!!
金返せ!!!!!!!!

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:22:51.53ID:X1gKJU600.net
うめ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:36:17.68ID:7FzXSH+M0.net
ワイも梅手伝うか

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:35:01.59ID:/byjPlw20.net
1635GM早くしてくれ埋め

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:37:49.70ID:TAV0sbVv0.net
急いで買った俺が馬鹿だった

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:51:17.33ID:vhL2AoRh0.net
埋め戻し

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:58:06.42ID:IAFl5u820.net
夜の森友の校舎をa7SIIで撮りたい人いる?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:27:14.12ID:XAzMYFpt0.net
頑張って埋めるか〜

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 21:31:08.78ID:Vnu2zxrE0.net
盛り土

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:06:20.06ID:UjrrhvBG0.net
コンクリ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:21:45.94ID:u2xumcf70.net
どですかでん

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:18:58.33ID:ob7j5c7V0.net
ダイナマイト梅田

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:21:09.65ID:wjGF7U6S0.net
キャンペーン続行って想定内だろ
今までα6000とか何度もやってるしな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:44:16.50ID:wG73Q7Sd0.net
【カメラ】「TSUTAYA」のカルチュア・コンビニエンス・クラブ、「カメラのキタムラ」筆頭株主に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059703.html

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:48:11.94ID:nKCa+oVx0.net
ume

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:49:02.63ID:lqjYw90W0.net
shita

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 15:30:01.83ID:Hy9dIF/B0.net
うめ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 16:35:44.28ID:lqjYw90W0.net
かよ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 20:38:41.73ID:54sUDRFS0.net
うめうめ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 20:44:44.73ID:OwLiGxEK0.net
うめつくせー

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:25:24.70ID:OP18sO680.net


949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:28:10.39ID:jdZXsEnI0.net


950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:48:04.87ID:7IuNmTRf0.net
ぽちょむ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:48:20.04ID:fiNGSzHx0.net


952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 22:30:53.06ID:O80pNh2W0.net
うめます

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 23:51:41.44ID:Bue0owQ30.net
このスレ立てたやつ、まだいる?
だれ?
出て来て!

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 00:19:33.88ID:VPkUm0oX0.net
うめろー

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:08:33.71ID:5bwyHhYc0.net
しりとりでもするか

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:29:54.54ID:av7GOFy/0.net
カメレオン

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:41:49.61ID:h9ohmwJr0.net
ンベッバ(サッカー選手、ASモナコ所属)

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:56:44.56ID:X7h2olAe0.net
バ(ベシクタシュ所属)

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 02:11:20.02ID:SJ2c6dEn0.net
立川談志

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 02:24:09.00ID:5bwyHhYc0.net
志穂美悦子がテレビに出てたんだけど
変なバラかなんかのイベントでブース作ってた
顔が前と全然違ってて
はっきり言って
キモかった

↓た

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 11:15:26.64ID:w4nPoowk0.net
立川志らく

↓く

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:36:17.44ID:5bwyHhYc0.net
なんで落語家ばっかりなの?

おまえらジジーなの?

ここの平均年齢は何歳なの?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 13:35:14.84ID:h9ohmwJr0.net
「バ」の次が「立川談志」ってちょっと意味がわからない

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 14:13:04.70ID:4TRfbvjU0.net
ジジイはソニーなんて家電屋は使わないんじゃないのかよ
おれは30代

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 19:29:26.75ID:9qaYjfAp0.net
ジジイこそソニーだろ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 19:40:20.79ID:+97GJ4BU0.net
30代ってのは微妙だな
後半だと立派なジジーだと思う

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:30:29.76ID:mMW7v+P90.net
久保田早紀は美人だったが今でもその面影はある

↓る

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:33:43.70.net
ルパン三世。
クールタッチのゲバルト。
天才的アクションに生きる男そのパワースケールが
世のゴキブリ野郎どもをダメージする。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:43:11.36ID:S2gLpPIn0.net
ルビーの指輪と言えば寺尾聰。
その元嫁は半分弱って知ってた?
ジュディオングともつき合ってたらしい。

↓い

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:27:56.31ID:5bwyHhYc0.net
いつまでキャッシュバックやる気なんだか

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:48:32.72ID:VPkUm0oX0.net
かんなづき

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:04:16.91ID:5bwyHhYc0.net
狂気の沙汰だなもはや
いくらなんでも長すぎだろ!

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:02:38.98ID:yRrdXCY60.net
>>969
半分弱て何?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:06:42.29ID:F4YcW1cM0.net
>>967
高岡早紀のほうがいい

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:54:09.97ID:2Ox9f/d40.net
言うほどバレエもうまくないし
というか絵にならない体型だし
高岡早紀なんかより
断然神田うの

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:24:12.63ID:kMee6+fp0.net
久保田早紀は違法人でブレークする前の下積み時代にヌードルになってて話題になってたね。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:28:30.75ID:WE9uTfrI0.net
キャッシュバック金額減った?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 05:29:35.37ID:2Ox9f/d40.net
しりとり続けろよ

の↓

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 08:17:59.27ID:Cm+9a2Ap0.net
能ある鷹は爪を隠す

す↓

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 08:34:40.49ID:3NI4YK8q0.net
素晴らしい酢

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 11:00:41.48ID:BUJyXAuj0.net
>>975
うのは顔が嫌い

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 11:46:56.02ID:cK2Hh0aD0.net
俺はページワン派

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:24:38.14ID:2Ox9f/d40.net
お前らしりとりすらクリエイティブに出来ない低脳なんだね

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:58:56.73ID:0bwxxCYe0.net
低脳というスラングがあったのか
ググってしまったぜ…

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 19:14:01.09ID:Pakaphz+0.net
今日で埋めるぞー!

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 19:30:47.95ID:QTDh5CZT0.net
ゾンビ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 19:43:37.30ID:Pakaphz+0.net
未来世紀

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 20:02:49.23ID:2Ox9f/d40.net
次スレ
Sony α7 / α7R / α7S / α7II / α7RII Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437657978/

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:05:31.03ID:Pakaphz+0.net
とっとと

う・め・ろ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:08:04.20ID:URLiD7HI0.net
ろ、論ロリ証拠!

こ↓

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:34:27.98ID:Pakaphz+0.net
このロリ野郎!



992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:35:07.17ID:DXTOkURT0.net


993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:50:40.02ID:P++22U6B0.net
うめ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:54:36.22ID:URLiD7HI0.net
梅ちゃん先生好き

き!

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 22:15:51.43ID:/ovXxSz90.net


996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 22:46:25.26ID:QgvFYXfr0.net
きんたまぶらぶらソーセージ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:05:56.18ID:/ovXxSz90.net
つかしりとりなのに全然繋がってないのなw

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:06:03.61ID:2Ox9f/d40.net
>次スレ
>Sony α7 / α7R / α7S / α7II / α7RII Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437657978/

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:06:25.83ID:/ovXxSz90.net
ジン

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:08:30.60ID:/ovXxSz90.net
1000ゲットで俺以外全員歯槽膿漏!

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 482日 2時間 16分 11秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200