2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part39

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 19:22:08.28 ID:doTHDYgQ0.net
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712114.html
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2141/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1450133284/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 19:22:38.25 ID:doTHDYgQ0.net
メーカー直撃インタビュー LUMIX GX8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html
デュアル手ブレ補正と進化した4K PHOTOに注目せよ――パナソニック「LUMIX DMC-GX8」 (1/3)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1510/15/news050.html
PANASONIC LUMIX DMC-GX8 vs DMC-GX7 手ブレ補正比較
https://www.youtube.com/watch?v=wxQIeZ0Ukw0

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 20:35:11.17 ID:RQZnPB1w0.net
推奨NGワード
微ブレ
シャッターショック

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 20:43:41.78 ID:fmO0HeyZ0.net
微ブレ工作員

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 11:23:16.03 ID:5l04tk9v0 [1/3]
>>977
まぁ、お前さんの中では事実なんだろな

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 11:24:20.85 ID:5l04tk9v0 [2/3]
>>983
そうだね
君の作品が箸にも棒にも引っ掛からないのはビブレのせいだよね

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 14:29:26.84 ID:5l04tk9v0 [3/3]
>>992
酒が切れると、ちょっとな…ww

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 08:33:55.08 ID:RQZnPB1w0 [1/3]
>>965
ビブレちゃん久しぶり
毎回お前の手振れだろってボコボコに論破されてるのに懲りないね
時間開けたら自分のトンデモ論が通るとでも?

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 11:35:17.54 ID:RQZnPB1w0 [2/3]
>>977
またその捨て台詞か

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/01/20(水) 16:20:03.20 ID:RQZnPB1w0 [3/3]
>>990
証拠

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:13:51.34 ID:WMIOVXUFO.net
そういえば本日、名古屋など東海地方では雪が降り、
東海道新幹線などに遅れが出たようですが、
どなたかこのカメラを出勤・通学時にカバンに忍ばせ、
いつもの313系、または名鉄電車、あるいは近鉄特急を
スナップ撮影した方はいますか?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 21:38:38.07 ID:83Mjzoy60.net
GX8、高いなあと思ってたけど、キットレンズがいいし、値頃感出てきたなあ。
OLYMPUSのEZキットは糞だからな。 結局高いものにつく。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 22:00:01.01 ID:doTHDYgQ0.net
>>6
価格帯はキャッシュバックキャンペーンの頃と変わってないけどな…
レンズキットは10日前なら15,000円安かった…

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 22:12:44.36 ID:83Mjzoy60.net
>>7
まじかー

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 01:18:31.70 ID:pdHykD3r0.net
LX100売ってGX8レンズキットにしようか

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 07:16:05.78 ID:DWBdVL9W0.net
14-140って評判いいから便利ズームとして持ってると重宝するかもな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 07:42:49.21 ID:pweRJgc90.net
便利ズームってそれ一本か足しても単焦点一本という人にはいいかもしれんけどレンズ数本買い出すと使わなくなるんだよな。

12 :名無しCCDさん@画像いっぱい:2016/01/22(金) 11:53:13.76 ID:zyGYGJwX0.net
一昨日、GX8購入した者です。
今までGXシリーズを全て購入していた理由は
機能や使い勝手が良かった事と、そのほか買うきっかけとなったのは日本製だった事。今回のGX8購入後、日本製ではなかったことにショックでしたわ。
私と同じでショック受けた方いますか?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 12:24:52.63 ID:GWfQtiRO0.net
GX8も最後はいまのGX7の値段で投げ売りされるんだからな・・・
それ考えたらシャッター切るの怖くなってきた

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 12:35:49.57 ID:tBtMB2Aj0.net
国産も信用できないんだから気にせず中国産の物食っとけと何度言われたらわかるんだ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 16:54:10.06 ID:XZZtzl1q0.net
食べ物はいやだよ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 17:15:50.71 ID:FKpOem490.net
スレチになるが中国から輸入されるラーメンなどの固形スープがヤバいらしい
ほんの一部だけの抜き出し検査だから中に何が入っているか分からんし
病死した動物や腐っている食材も使われ油には廃油も…という話も聞いて

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 18:42:21.29 ID:WlK8Gfam0.net
D90よりはよく写りますか?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 19:40:43.84 ID:DWBdVL9W0.net
世代的には相当に熟成した機種になるんだろうが
センサーサイズの差まで覆せるものかねえ

普通は写りより機能面の進化をどう評価するかだろうな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 21:45:07.93 ID:WlK8Gfam0.net
手ぶれ補正内蔵のカメラがマイケルフォーサーズ機以外ないんだよな
単焦点で手ぶれ補正したい単焦点厨にもってこいだと思うんだ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 22:21:33.43 ID:eKJGrxD+0.net
オールドレンズでも手ブレ補正の恩恵を受けられるのは
マイケルJフォックスSARSならではだよな。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 23:01:21.53 ID:gC4cDBzk0.net
α7シリーズ立場ないな

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 23:31:36.16 ID:iAAQhmqe0.net
ペンタックスのだってボディ内手ぶれ補正だし、ソニーのAマウントやα7II/R/Sもそうだよ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 01:49:13.53 ID:bAq7rJOj0.net
EVF周りにプラスチックのように見える部品が使われてるな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 03:44:23.72 ID:++CcCF/L0.net
panaは結局GX以外にはボディ内補正付けないんだろうか
Dual ISの存在を考えるとフラグシップのGH5に付けないわけにいかないはずだけど

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 03:57:05.93 ID:9rwPmhq20.net
パナソニックのレンズはセンサーが中心からズレるのを考慮してないからねぇ。
センサーズレに合わせた新レンズを1から買い直す気があるならそれもいいかもしれないが。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 07:28:05.81 ID:LhM0xBWu0.net
>>25
そうなの?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 08:10:35.70 ID:D+wY96lY0.net
ボディ内補正ONとOFFでこれだけ違うというデータでも出さない限り単なる妄想

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 09:45:16.98 ID:JJ04KY4c0.net
オリボディでパナレンズは使えないのか?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 09:54:41.21 ID:wvc2148u0.net
使えるよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:13:25.50 ID:JJ04KY4c0.net
うん、使えるよね。というか自分も使ってるし多くの人がボディ手ぶれ補正のオリボディでパナレンズを使ってる。
>>25の煽りの理屈が分かんなくて

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:58:21.36 ID:++CcCF/L0.net
がんばったけど>>25が解読できなかった
Dual ISを何か勘違いしたのか

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:58:54.90 ID:wvc2148u0.net
ズレたヤツなんだろ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 11:05:09.62 ID:++CcCF/L0.net
いや、そもそもGX7/8でパナレンズが使えないことになるし、すんごいもやもやする

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 12:15:08.31 ID:E0NT0ca80.net
>>25
タチの悪いセンタリングを行わないという話なら、その方が正しいよ。
ニコンなんかも、写りの都合で構図をひん曲げるセンタリングを止めるモードをやっと追加してる。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 12:19:46.37 ID:E0NT0ca80.net
>>27
手ブレは個人差と条件差とバラツキが大きいから、定量的な計測は結構難物なんだよね。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 13:33:29.65 ID:9rwPmhq20.net
なんでレンズの中心からセンサーがズレることが「煽り」になるんだろう???
そっちの飛躍思考の方がさっぱり理解できんわ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 16:12:18.04 ID:0ST2wuJC0.net
フルボッコが悔しくてまた湧いて出たか

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 16:58:33.57 ID:sBol8BXX0.net
>>36
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160123/OXJ3UG1ocTIw.html

毎日毎日飽きずによくやるね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 20:02:59.55 ID:OvsMyF4V0.net
>12
買う前に気が付いてたからショックはなかったかな
ちょっぴり残念に思ったけど。
日本製だと初期不良が全くないとか
そういうわけでもないからこだわっても仕方がない。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 20:21:16.92 ID:9rwPmhq20.net
完全論破だったから印象操作しか出来なくなってるなw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 20:43:17.84 ID:bAq7rJOj0.net
>>38
その人病気なのかな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 20:52:15.59 ID:bSnyEu3O0.net
それよりズレているのが分かった時点で修理に出さないのか?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:04:54.26 ID:Gki9fWDq0.net
>>5
マツビオー

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 09:37:17.56 ID:p9FzW2Af0.net
休日の今日…降雪を期待していたのに外はいい天気
金閣寺の雪景色を撮りたかったのに残念

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 00:43:27.78 ID:AuLda4EU0.net
関東ではスカッパレ。
雲ひとつない。夕方は風が強く寒かった。
メイドのお姉さん達も寒そうだった。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:48:13.38 ID:Bd0bsU1X0.net
待望の100-400を予約した
はやくGX8で使いたい

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:55:47.96 ID:220S8yn00.net
今朝ライブカメラで見たら金閣寺に雪が積もっていて
それでGX7を持って出かけたのに9時の開門時にはほとんど解けてしまい残念!
来月は京都で一番雪が積もるのが多い月なので今度こそは?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 05:52:03.26 ID:Et6VjsJa0.net
>>47
今朝テレビで言ってたけど今年は
もう雪降らないってよ。
2月は最高気温が20度になる日もあるとかで
本格的な暖冬に戻るって。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 07:18:06.40 ID:aySFMOud0.net
あらら

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 19:38:24.51 ID:J3awWyjg0.net
本当?それなら残念!

但し数年前に同じような暖冬だったのに3月になり冬に逆戻りし
3月で珍しく積もった年がありまだ分からない
問題なのは…雪が積もった日に仕事が休みかどうかという事でw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 07:43:00.31 ID:rz2blAD00.net
後継機種はまた相当性能上がるんだろうなあ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 08:29:07.70 ID:UGx6OwkG0.net
GX8よりサイズが大きくなることはもうないだろうし
今後は如何に機能をこなれたものにしていくか勝負になるのかな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 09:14:27.31 ID:x9eJe99U0.net
GX8中国製か…

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 10:36:34.70 ID:obIYWp+x0.net
かつて松下幸之助氏は地方の若者にも仕事をと
過疎地に工場を立てたものだが今やコストだけの為に中共へ…
そろそろ将来の為に日本帰りを

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 11:04:26.40 ID:pAVSe0km0.net
中共のコストメリットは薄れているのだが、そうなると帰国でなくミャンマーあたりに行きかねない罠

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 18:16:34.42 ID:jBK98NZH0.net
>>10
評判いいの?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 19:15:03.26 ID:x9eJe99U0.net
量販店で展示されてたリコーのアクションカメラがミャンマー製だったな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:01:25.76 ID:nktQKzg10.net
Pen-Fを見て、改めGX8の良さを実感した

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:18:11.66 ID:obIYWp+x0.net
デザインならパナだね
オリはどちらかと言えばゴテゴテしているから
メカ好きな人向けに思える

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:54:50.47 ID:RPVEZMnx0.net
>>58
だね。
後出しのクセにデザイン以外はGX8の方が魅力的だ。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:13:39.17 ID:SF25GfhF0.net
59と60の書いてあることが逆で笑える

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:19:42.57 ID:6e70byaz0.net
gx8とM1ならどちらがいいですか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:30:28.76 ID:4E3C76LJ0.net
>>62
M1今からならMk-II待ちじゃね?
4k手ぶれ補正とか付いてEVF441万画素とかならいいな。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:04:09.40 ID:+gVReiml0.net
>>59
GX8やG7のデザインはないわ。
なんだよあれw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:14:07.76 ID:x/8qMHHi0.net
ボディの耐久性やつくりはOLYMPUSよりPanasonicだと思うわ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:46:59.95 ID:5xroOD9N0.net
オリンパスのカメラは出た直後はかっこよく見えるのに
数年後、安くなった頃に見るとかっこよく見えない。

GF1は最初に見たときはかっこいいけどオリンパスに劣ると思ってたのに、
今見ても普通にかっこよく見えてる。

GF3とか昔も今も、そして恐らく未来も見ただけで絶望できる。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:57:50.35 ID:XYb19eGW0.net
買わない理由探し隊がPEN-Fに移動したからこのスレの雰囲気がだいぶ良くなっているな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:21:19.83 ID:jVKaUK7T0.net
ペンFのおかげでGX8のレンズキットが安くならないかなと思ってる

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 23:45:37.49 ID:dBueMqQW0.net
ならねーから

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 00:09:20.45 ID:KVbrzMVs0.net
GX8はいいぞー
不満が全くないわけじゃないけど
撮影が楽しいカメラだと思う

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:12:27.94 ID:THQzg0Xj0.net
GX8レンズキットのレンズって買い?
レンズキットかボディ+他のレンズにしようか迷ってるんだけど

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 04:04:36.86 ID:LYxx5Qg10.net
>>71
持ってないなら14-140は便利よ。
意外と軽くて寄れて解像してスペックの割に暗くても写るし。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 08:58:17.91 ID:8foJRv2e0.net
2.8ズームあるなら要らないレンズ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 09:39:10.74 ID:PtFMsJx90.net
シャレで14-140mm F2.8を作ってみて欲しい

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 09:40:00.90 ID:c3Bxy6A70.net
そしたらまたでかいでかいの大合唱だろ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 09:57:55.69 ID:BB7WmeHb0.net
レンズはF値と焦点距離がそのままでかさになるんだから誰でも納得できるよ
ボディはでかい理由がわかりにくいからあれだけど

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:19:48.52 ID:xMwa/nxJ0.net
>>66
いやいや
GX8やG7なんて最初からかっこ良くみえないし
何年経ってもかっこ良く見えることはないよ。
一方、初代PENであるE-P1、E-P5、E-PL2、M5などは
今も最高にカッコいいわ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:50:25.64 ID:VsAqnyk30.net
何も持ってない状態で買うから、レンズキット買うことにした
ありがとー

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 14:40:17.91 ID:Y1xXK6rj0.net
コストコって、買ってから何年か経っても、商品に満足しなかったと言えば返金してくれるシステムだけど、コストコでデジカメ買って、新しいのが出たら返品して新しいのを買い替えることもできるんじゃね?誰かやってない?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 15:11:38.62 ID:DDTnNEop0.net
>>66
E-410が出た時は見た目だけで欲しくなったもんだ
あのデザインはまだ超えられるものがないような

GF1、GX1はレトロ調、だけども古びない良いデザインだと思う
GX1は右手のグリップ感の良さ、出っ張りの無さで使いやすい

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 16:10:33.30 ID:cSZDE+u20.net
>>78

なんでわざわざキャッシュバックキャンペーンが終わったタイミングで買うの?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 17:00:22.66 ID:VsAqnyk30.net
>>81
カメラ始めたいなー、この機種いいなー
と思ったのがキャッシュバック終わったタイミングだったんだ…

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:41:29.26 ID:RdUZ5J8b0.net
GX8ボディのみ価格コムでの昨年の最安値98000円でキャッシュバック一万円もあった

現在の最安値99800円なんであと11800円下らないと悔しくて買えないあとどんだけ待たなきゃなの?あんとき買っとけばと激しく後悔中

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:43:35.19 ID:EZNpgria0.net
>>82
誰しも撮りたくなった時が買うタイミングなんだよ
手に入ったら楽しく撮影できるといいね

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:32:05.38 ID:K1Gcvs5n0.net
>>82
欲しい時が買い時が一番正しい
83みたいなのはいつまでも買わないタイプ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:44:10.30 ID:PuJ5ZKqO0.net
>>85
それは正しい。いいものなら高く買ってもお釣りがくる。
どうせなら2台買っておけば良かったも思う。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 04:29:53.05 ID:LrYPAcH90.net
まあでもタイミングってあるよ
流石にキャッシュバック終わったばかりはタイミング悪い
1台目は欲しい時が買い時だけど2台目以降は急いで買う必要は無い

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 07:05:29.77 ID:hWkcWVhG0.net
お前が買うわけじゃないから気にしなくていいよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 07:29:34.38 ID:XN1+7N+Q0.net
パナの昨年のミラーレスシェアがキャノンに抜かれ
3位から4位に落ちてしまったようで…
おそらくGX8が予想より売れなかったと思われ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 10:43:29.32 ID:olStetCs0.net
GX8の当初月産台数は2000台だし、売れようが売れなかろうが
そもそも台数ベースの戦力には入ってないだろう
同7000台の1DXを見てキヤノンのシェア語るのと同レベルだぞ
(ちなみにKiss X7は20万台)

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 11:13:54.52 ID:FmEmZK0S0.net
>>89
去年出たボディってGF7とGX8くらい?
それは厳しいのゥ…
GMとGHがでる今年なら何とか…なんねーかな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:37:21.83 ID:pNxZRXe40.net
>>91
でもGM5とGF7ってカテゴリ的にも発売タイミング的にも
2015年シェア獲得のための切り込み部隊2トップだったような気もする

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:42:08.81 ID:9GV6Ix720.net
台数的にはエントリーモデルのほうが数は出るはずだしな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:43:49.90 ID:FmEmZK0S0.net
>>92
そうか。GM5は2014年末発売だから売り上げ的には去年に入るのか。
って思ったらG7も去年かぁ。
そうなると厳しいねぇ。
GH以外のラインは展開してるって事か。
いや、マジで厳しいの。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:54:47.92 ID:9GV6Ix720.net
GM5はマニア的には好きだけど、本来のGMのターゲットには売れない気がする

ファインダーなんてマニアっぽくて恥ずかしい上に
ファンデ崩れるしカメラに皮脂つくとかありえないしで
むしろ積極的に敬遠されるレベル。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:56:02.75 ID:oDm4NhtN0.net
GM5ってGX8と月産台数同じだからな

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:58:24.63 ID:oDm4NhtN0.net
GM1Sが10000台
G7が2000台
GF7が7000台

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 13:08:40.43 ID:qdhG3c9e0.net
>>95
セックスアピール気持ち悪いです

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 13:23:39.58 ID:fAMuCE6N0.net
女装おじさん差別しちゃだめ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 13:39:19.00 ID:Tb3bLUoy0.net
ゴテゴテに化粧塗ったくって別人みたいな顔して
アテクシ綺麗とか思ってる婆のがキモイ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 14:17:00.75 ID:XN1+7N+Q0.net
人形のように修正された写真集と
地デジで写った顔と肌ツヤが違うタレントのようなものだね

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 19:30:44.60 ID:uV6hnRol0.net
>>90
月産台数は問屋からの受注数によって決まる言い張ってたやついたよなw



さあ釣れるかなあw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 20:07:58.43 ID:fAMuCE6N0.net
今頃バカが釣れてるw
遅延効果ってやつか。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:36:05.80 ID:jyXbYlAR0.net
内蔵ファインダーが上向きになってシルバーボディーでレンズが140ミリテレ端の機種ってこのシリーズ?
盗撮オヤジが使ってたぞ!

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:42:04.32 ID:bDOoh2H/0.net
ツートンしかないから違うんじゃないかな?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:47:49.91 ID:C7fyWITa0.net
ミラーレスの中で小さいってだけでミラーレスで盗撮は目立つだろ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:50:57.51 ID:jyXbYlAR0.net
ツートンだったよ。
階段の上から見下ろして柵とポールの間にしゃがんで撮ってて対象人物が近づいたら向きを変えて画像チェック。その繰り返し。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:58:51.88 ID:J5xQ+WXR0.net
でっていう

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:02:35.72 ID:u6suwsT90.net
換算280mmで無茶しやがって

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:07:13.91 ID:bDOoh2H/0.net
>>107
それをずっと見てて何も言わなかったんですね?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:11:14.74 ID:jyXbYlAR0.net
>>110
そのオヤジから話掛けられたよ。(笑)
邪魔しないでくれるって。
何撮ってるんですか?…人でしょう!って
逆にこっちが怪しいみたいに言われた。
まあ、盗撮の確信は取れないしスカートの中とかでは無いからそれ以上の事はしなかったが。
ちなみに自分は猫撮りに行ってたところ。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:29:20.02 ID:7QYlM1gy0.net
ねゃお!にゃおにゃおにゃ〜お!!ミャーっ!フー!!うごにゎごにゃーお!
ニャオーん…

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:34:08.26 ID:oDm4NhtN0.net
カメラ憎んで
人を憎まず

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:39:50.00 ID:x+Oig2lU0.net
>>111
そのオヤジの写真も撮ってやればよかったのに

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:52:41.17 ID:jyXbYlAR0.net
>>114
意図的に撮ったのは無いけど写ってるの2枚ある。
階段下から28ミリ相当で見上げたのと猫狙ってたらオヤジの方に行ったので反射的にシャッター切ったのと。それにこのシリーズっぽい特徴がある機種かもと思って。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:54:00.01 ID:Ejhpl/tm0.net
絶対にそいつ怪しいな!
猫を撮ってたなんて見え透いた嘘に騙されるな。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 22:56:25.22 ID:e3eQtDI50.net
猫も不平等を訴えてる、撮る前に了解をとれってよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:32:39.27 ID:jyXbYlAR0.net
>>116
でしょう。おれも始めは普通に風景でも撮ってるのかと思ってたもん。バッと見280ミリ相当で撮れる機材に見えないし一般人なら判らないだろう。APS-Cミラーレスならそこそこの長さになるし。
もしかしたらこのスレに居るかも知れないが。
今度晴天日中にまた行く予定。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:34:27.71 ID:XN1+7N+Q0.net
TVで警察24時間何とかという番組では最初に被害に合いそうな
若い子を写しその後に怪しい人物が近寄り…という手口が映し出され
そして職質で捕まるというパターン

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:34:55.27 ID:jyXbYlAR0.net
>>117
そうだニャー!猫ボランティアさんとの関係もあるからほどほどにしてるにやー。
だけど寒い中心配でつい行っちゃうんだよな。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:37:45.06 ID:jyXbYlAR0.net
>>119
ああ、駅構内とかの盗撮物でやってますね。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:29:21.30 ID:whKYY3ZP0.net
地方行くと
パナソニック製のハイエンドテレビやマッサージチェアなんていうニッチなものは置いてるのに
カメラだけはGH4 G7 GX8どれも置いてない量販店ばかり
パナのカメラ部門って量販店への販売網が悪すぎるんじゃね?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 02:44:57.01 ID:vGqRnfgU0.net
大丈夫、粉飾オリよりPanaが好き。
粉飾は懐古趣味のフジみたいになってきた。
興味なし。
Panaはそんなものに縛られずのびのび作ってくれ。
LeicaX‐Uみたいな現場監督モデル出してくれ。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 05:46:37.22 ID:dTGvdlbo0.net
良いカメラ作ってるのに売れない
それは、
ニーズを的確につかまずに
漫然と作るから売れない無駄が多い
反省もしない

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 08:04:45.80 ID:Odm3S5ra0.net
営業の人によると幹部はその点を認めず部下に責任を押し付けるらしい
最初から価格を下げていたらもっと売れるのにとの事

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 08:20:12.90 ID:P1xXKprS0.net
>>123
銀塩全盛時代を知る顧客を気にしないわけにはいかないフジとオリは仕方ない

そういうしがらみのなさを逆にパナやソニーが強みにできるといいんだけどや

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 08:21:43.97 ID:1ldaG6/e0.net
量販店の販促の人を「本体の営業の人」と勘違いしてて
「俺は中の人とコネがあるんだぜ」とかアピールしたがる
世間知らずの恥ずかしいオッサンっているよね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 09:22:13.61 ID:85UfmMZG0.net
メーカーロゴの入ったベストを着てる人を
メーカーの人間と思っちゃうパターンだな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 10:00:52.27 ID:JlZR2lNT0.net
>>126
パナはデザイナーが糞過ぎるよ。
GX8も褒められたものではないが
G7のデザインは特に酷い。
Gシリーズは一眼レフスタイルではあるが
曲線を取り入れてシリーズとしてのデザインを
確立していたのに、G7はいきなりレトロ路線に
急転換してしまった。それはまだいいが
中途半端過ぎるねん。やるならオリンパスとか
フジみたいなデザインまでやらずに、ただ
従来のデザインのエッジを角ばらせただけ。
GX8もGX7を大きくしてエッジをきかせただけ
のように見える。
ネオクラッシックを狙ったんだろうが、明らかに失敗してるよ。
残念だがオリンパスのデザインりょくには完敗だね。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 10:10:08.74 ID:o8eEJg3O0.net
>>129
俺G7のデザインは良いと思っているのだが・・・

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 10:41:58.37 ID:UEhguYNt0.net
パナは本体よりレンズのデザインが悪かったよね。
最近のはまともになってるけどさ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 14:15:53.01 ID:jGkPugsn0.net
>>112
NHKラジオのドイツ語講座かよ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:18:18.22 ID:Odm3S5ra0.net
>>127
いや…名刺を貰ったけれども確かにパナの社員だった

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 17:19:18.85 ID:WfMxIXMu0.net
研修できてる社員だろ。なんの権限もない。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:34:16.65 ID:k3YDjuGY0.net
>>130
俺もG7が好き
G6は丸っこくてナヨナヨ弱そうで買いたくなかった

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:57:17.77 ID:DfGpEm0d0.net
>>134
パナはそれなりに権限持った営業さんが応援にきてる 開発さんも来てたことあったがあれはユーザーのニーズを知るための研修だったのかも知れんが

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:06:09.81 ID:xoobR10r0.net
営業の権限て、値下げとか?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:33:49.32 ID:Bn3IjcQg0.net
幹部とか権限とか、こじらせてる中学生が好きそうな言葉ばっかり使うね。

世間知らずのままアタマだけ薄くなったオッサンらしくて、とてもいいですよ。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 19:54:03.48 ID:rBxH/CkF0.net
パナは電子シャッターとかいう盗撮er御用達機能があるからなぁ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:04:27.04 ID:DfGpEm0d0.net
>>137
販促で値引伝入れることはある

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:46:16.96 ID:Odm3S5ra0.net
>>138
…とヒキニートが申しておりますw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:59:58.92 ID:VLyd7+XL0.net
今年411万ドットEVFが出てもまたすぐに600万ドット、800万ドットくらいのEVFが発表されて
411万は陳腐化するんだろうな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 22:14:02.09 ID:P1xXKprS0.net
古いフルサイズ機種なんかでも2000万画素あれば基本的な写り自体は文句なしだし
ある程度のクオリティを越えれば然程は陳腐化しないんじゃね?

D810とか5DRとかα7Rとかから更に高画素数を求める人にはまた別なんだろうけどさ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 23:51:03.41 ID:ZjJDIJg30.net
>>139
電子シャッター付いてるのが嫌なら、オリにも順次付いて来てるから
お前が買えるm4/3機はもうじきなくなるけど

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 00:59:31.03 ID:V4GfQBQx0.net
シャッター切った感触を求めるなら素直にNikonを買っとけよ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 07:57:16.73 ID:lJejC7ZQ0.net
今時ミラーレスで電子シャッターついてないのって、ミラーレスに本気出してないキャノンだけだな
それでも電子先幕だし

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:12:16.15 ID:W6KMwqHc0.net
キャノンは自社のデジカメを盗撮に使われるのが嫌なのでは?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:37:06.93 ID:M2Ryhi8m0.net
キヤノンはいつ頃からミラーレス機にも本腰を入れたりするんだろ

まぁ、適当に作ってもパナより売れてる間は無理か

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:45:28.79 ID:IrBzwPth0.net
でも、パナは、その本気出してないキヤノンにミラーレスのシェアを逆転されたんだよな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:51:37.96 ID:xMfwJPE60.net
>>149

>>148 読んで書いてるんだろうけど、久し振りにバカの壁を感じたわ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:34:11.40 ID:LkQ+O4B10.net
パナソは大昔のコンデジにもカード型レンズ回転タイプのコンデジがあったな。
ケータイにカメラが付いた機種ごほとんど無い時代に。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 10:41:18.97 ID:uS9iTN/+0.net
>>146
キヤノンがつけてないってことは必要ないってことだね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 17:26:14.27 ID:R1MbztVx0.net
>>149
え? あのAFが壊れてるのを買うのがいるのか?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:11:46.98 ID:IrBzwPth0.net
ttp://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html

確かにキヤノンに負けてるな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 20:12:36.87 ID:IrBzwPth0.net
>>153
いるんだろうね

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 03:59:24.89 ID:r1hqUHFq0.net
パナは未だに家電感覚でカメラを作ってるからシェアを落とすことになる。

カメラの性能は頑張っるから質感などをしっかりしろ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 05:26:16.19 ID:eAFY4urA0.net
インタビュー今後質感を良くしていく、プラスチック部品を減らしていくと話してたし
実際GX7もG6もダイヤルが改善されてる

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 11:19:37.66 ID:OgnuF1/c0.net
>>154
キャノンは雑誌広告やCMに金を掛けているから
騙されるんだろうねw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:22:35.35 ID:sothaLGP0.net
一種類しかない三世代目で、廉価版が出たところだから
価格帯的に、パナで言うとGFが3世代とGM1のみの状態で戦ってる感じか

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:25:18.92 ID:gICXSGbz0.net
GX8は暗所に強いそうですが、D750やD7200みたいに夜の薄暗い公園でもAF合うような感じですか?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:31:56.24 ID:2cpZUGFU0.net
>>158
メインにキヤノンを使ってる奴がサブ用に買ったりもするのかもな
AFがアレでもやっぱセンサーがAPSCサイズってとこだけに価値を見出すのもいそう

俺はメインがキヤノンでもミラーレス機はソニーかマイクロフォーサーズ機の2択だったがw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:37:46.28 ID:Y1iKVU2C0.net
EOSMは最初からEFマウントアダプター同梱で売ってるのとかもあって
EFレンズ持ってる前提で展開してるからそっち方面の需要が多いんだろうなぁ。
性能面もEF一眼レフ持ってる前提だから適当で済ませてる感。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:46:15.79 ID:IpXnKB7b0.net
>>160
盗撮用にどうなのか知らんけど、専用の特殊配列受光体の方が良いんじゃない。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:49:00.40 ID:OgnuF1/c0.net
ハッキリ言うと夜の公園はパナライカレンズを使っても
手持ちではブレてしまい何かに固定しながら息を止めて撮るか
キレイに撮るなら三脚+シャッターリモコンが必要

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 17:40:59.23 ID:eAFY4urA0.net
>>157書き間違えてた
GX7やG6の回しづらいプラ製後ダイヤルは後継機で改善されてる

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:09:20.82 ID:gICXSGbz0.net
>>164
そうなんだ、D750の-3EVは月明かりの公園でもAF合うと聞いたもので。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:23:12.66 ID:1Q2TDT0h0.net
>>166
AF合うのと手振れしないのは、まったく別問題だが。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 18:47:11.51 ID:SbO86cS60.net
>>159
それでも闘えるところが凄い

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:35:37.37 ID:2cpZUGFU0.net
夜の公園を撮りたいならミラーレス機に小型三脚でも持ち込めば良し

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:04:51.33 ID:Y1iKVU2C0.net
質はともかく単に手持ちで真っ暗な中撮りたいなら連写合成があるコンデジのほうがいいよ。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 20:49:56.10 ID:11ctIYlY0.net
GX8にも手持ち夜景モードあるよ
>>170の言う連写合成のやつ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:15:55.27 ID:l5bjfT0q0.net
GX7持ちでGX8ってデカイから敬遠してたけど
出張とかの持ち歩き用にはGMでも買って、
ちゃんと撮りたい時にはデカイのでも良いかなと思えてきた。

で、ネットで作例見てると何かこれまでの絵作りと違って暗部が黒つぶれ気味というか彩度が低くて高コントラストな感じに見えるんだけど
GX7からリプレイスして使ってる人から見てどうです?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:22:18.89 ID:0OcBrddY0.net
>172
GX8の絵作りは(まだそんなに使ってないけど)
超解像>拡張、IDレンジ>オートの設定でGX7と比べて特に違和感ないかな。
彩度やハイライトシャドウは設定で変えられるから何とかなるんじゃない?

ちなみにGX8は操作性が非常に良いのでGM1は使ってられなくなるかも・・・

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 06:54:50.87 ID:+yqxL6+00.net
操作性を取るか持ち運びしやすさを取るか…両方あればいいかとw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:26:14.80 ID:rubbrXqH0.net
まぁ、GMはコンデジ感覚で持ち歩くカメラだろうしな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 11:59:45.32 ID:sNk91T0s0.net
flickr見ると他のマイクロフォーサーズ機より画質が良いと感じるけどオーナーの皆さんの印象はどう?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 12:04:38.55 ID:6TZWcy6L0.net
GMが?
どう考えても腕の問題だろ、あり得んと思うぞ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:23:17.75 ID:6TNHI6q00.net
ここGXスレ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:45:30.38 ID:yFUg9+9A0.net
GX8ファームうp来た

パナソニック、LUMIX GX8/G7/FZ300の新ファームウェア - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160202_741920.html

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:04:18.07 ID:YLycdnDG0.net
GX7もオリンパスみたいに旧機種のファームアップで機能追加とかしてくれないかなぁ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:36:24.29 ID:htF+TOeg0.net
釣った魚にエサやるとかアホのすること

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:43:54.45 ID:ByTFl4c50.net
パナでも有料ならあったな、そういや

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:44:35.05 ID:US9kWlfC0.net
>>181
買い替える時に逃げてしまう

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:54:04.07 ID:sNk91T0s0.net
GX7→GX8→D750→買い替えで再びGX8に戻りました。ポイント化してから通販なので明後日届きます。レンズは12-35、100-300G、OLYMPUSマクロ60だけに。重くて苦痛になったのとEVFが好きになっていたから。750は暗い博物館では重宝したけど。OLYMPUSの7-14欲しいけど高いなぁ〜。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:56:47.37 ID:sNk91T0s0.net
>>179
連投すみません。GX8は2月2日のバージョンアップの前にその前のバージョンアップも済まさないとダメですか?。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 23:59:35.60 ID:6TNHI6q00.net
カメラではないが旧SANYOのラジオ録音/再生機能付きICレコーダー、
タイマー予約件数が5件で新機種では20件に増えたのだけど
旧機種もアップデートで20件に。
この神対応でSANYOの大ファンになったなあ…

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:05:02.81 ID:GSwxW1S20.net
>>186
すみませーんお客さん、ここデジカメ板なんでー

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:18:49.71 ID:hTLaeeBf0.net
>>187
無粋なこと言うなよ〜。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:35:13.28 ID:umqPrKKi0.net
ギリギリSANYO製品スレだしな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:03:25.50 ID:tAF037/40.net
>>185
多分最新のファームウェアにその分が含まれているはず

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 10:33:19.84 ID:zRbjg4Mo0.net
>>180
LX3やGH2は、けっこう豪快にファームアップで機能追加してなかった?
GH3,4もか

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:04:19.44 ID:O6bN82sm0.net
有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサ向け高機能グローバルシャッタ技術を開発

有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサによる広ダイナミックレンジ化技術を開発

0.01ルクスの暗い場所でも鮮明なカラー撮像を実現したAPD-CMOSイメージセンサを開発

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:07:52.88 ID:YHaxxtH40.net
製品に乗るのに5年はかかるな。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 14:16:37.44 ID:umqPrKKi0.net
監視カメラとか用みたいだね
デジカメに載せようかという頃には普通のがもっと進化してて結局使われないパターン

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 15:45:14.42 ID:ZKT9s7O+0.net
>>190
有難うございます。2回目のGX8の到着が楽しみです。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:11:17.59 ID:BVz5gpi30.net
D750からGX8に戻ってきたって変わった人だな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:24:16.04 ID:YlkvjRyU0.net
フルサイズからマイクロフォーサーズへ戻ってくるとかいうより
普通に用途別に使い分ければいいだけの気はするな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 17:29:06.48 ID:JNAqBmYI0.net
使わない人ほどブツクサ言っている印象

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:17:37.35 ID:gOWI7dWX0.net
ニコフルサイズ使いだが散歩用にGH4 14-140キット買ったはいいが、
買うつもりはなかったのに35-100だの15mm 1.7だの40-150だの買いだしてしまった。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:23:52.08 ID:VxDysags0.net
お散歩用にGH4買うとか馬鹿だろwwwww

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:31:00.93 ID:tAF037/40.net
>>196
いや
自分は年と共に一眼レフが大きく重く感じるようになり
それでGX7を使うようになった

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:33:54.55 ID:YlkvjRyU0.net
俺も還暦を迎えたらフルサイズを持ち歩く頻度は下がるんだろうな

今でも既にスナップなんかは
マイクロフォーサーズの出番の方が圧倒的に多くなったし

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:04:23.80 ID:gOWI7dWX0.net
d810とかに比べたら自分にとってはお散歩用だったよ。
ってよく見たらここGH4のスレじゃないね。失礼420

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:26:51.31 ID:e7Ayodww0.net
>>196
自分の用途では暗い室内以外メリット少なく重量はどんどん増してしまい、、、で出戻りです。あとデザインがGX8の方が好きなのでペットとしての魅力と併せ技でGX8に。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:53:31.26 ID:xzvnoSU50.net
勇気センサー搭載のGX8マイチェン版くるー!!!
ついでに小型化もしてくれろ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:59:15.20 ID:cNnN70/b0.net
♪センサー100%有機〜

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 06:54:29.15 ID:2v5hyO940.net
でも量産されるのはまだ先という話らしく
今回はまだ開発発表の段階
下手したら同様の技術がソニーに越されたりしてw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 07:19:39.90 ID:AGnmLGCM0.net
ローリングシャッター歪みが少ない事が売りのソニーの機種はカメラ誌の歪み比較で断トツだったな
ソニーの別機種やGX8は被写体の扇風機の羽根が原型をとどめていなかった

パナも巻き返してくるだろうし
機能てんこ盛りのGX8もあっという間に陳腐化していくんだな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 08:19:51.28 ID:I2lGzKMp0.net
結局3年前だかの発表の時とあまり変わらん発表内容だったな
せめてXX月にサンプル品出荷予定みたいな話が出るかと
思ってたのにがっかりだ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 09:38:17.49 ID:MMGxYL2A0.net
基礎研究なんてそんなもん

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:15:51.59 ID:Dvx+/C130.net
スピード感に欠けてるよな、日本のメーカーは。
海外企業だったらもう商品が発表と同時に買えるようになってた。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:37:22.08 ID:yzsrqG5G0.net
>>211
海外メーカーの基礎研究→即発売の事例って、具体的に伺えますか?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 13:52:06.36 ID:dvU7026r0.net
日本企業じゃないカメラメーカーでそんなメーカーあったっけ?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:08:52.04 ID:UZCdr0DU0.net
そもそも日本企業以外でまともなデジタルカメラを定期的に発表してるメーカー自体が少ないか

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:11:20.34 ID:Dvx+/C130.net
>>212
海外メーカーは基礎研究の発表なんで呑気なことはしない。
技術は秘中の秘なんだから研究段階でリークされた時点で致命傷となるからね。
だからいきなり新製品が発売になる。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:17:33.11 ID:mYkIWFqp0.net
おまえが知らんだけでISSCCやらFMSやら
いろんな分野で学会発表してる

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:20:34.22 ID:Dvx+/C130.net
学会www

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:26:25.19 ID:mYkIWFqp0.net
http://eetimes.jp/ee/articles/1411/17/news137.html
http://eetimes.jp/ee/articles/1211/20/news053.html
http://eetimes.jp/ee/articles/1311/06/news052.html

おこちゃまは知らない世界

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:27:02.95 ID:yzsrqG5G0.net
>>215
知的所有権がからむ案件なら、出願して拒絶されなければ公開される。以後は発表してもデメリットは無いよ。
基礎研究の発表というのは、多分に株価対策的な側面もあるのだろうな。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:29:05.09 ID:yzsrqG5G0.net
>>217
創価学会じゃないぞ?w

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:35:53.99 ID:Dvx+/C130.net
そりゃ知ってるし、パナソニックの中の人が色々発表してるのも知ってるけど
結局パナソニックはそういうエンジニアを大事にせず切り捨てたところまでも知ってるから
製品として流通しなかった研究発表って、
その陰で使い捨てされたエンジニアにとっても本当にどうでもいいものだわなとしか思えないね。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:40:29.06 ID:mYkIWFqp0.net
こいつは物事を多面的に見る能力がないな
相手にしても仕方ない

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:46:31.86 ID:Dvx+/C130.net
消費者が多面的に見る必要なんかあるんかね?
要するに今買えるのか、買えないのか、その2面しかない。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:47:49.89 ID:yzsrqG5G0.net
>>221
研究成果が商品化されるかどうかなんて、商品戦略しだいでコロコロ変わるものですよね。特に基礎研究なんて、目先の商品戦略ばかり追ってられませんよ。
商品化されなかった研究でも、知的所有権が成立していたなら無駄ではないよ。他社とのクロスライセンス交渉における材料になるし、そういった場合は特許の内容自体よりも件数が重視されたりもする。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:51:43.99 ID:yzsrqG5G0.net
>>223
いま購入できない技術であっても、そう遠くない未来に出せるものならば、発表することで競合商品の買い控えを招くという効果もあるのだけれどね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:52:29.11 ID:mYkIWFqp0.net
多面的に見る能力がないってのは
知識も経験も判断能力も説得力もなーんもないってこと
ただそれだけ
2chでよかったな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 14:56:16.46 ID:Dvx+/C130.net
知識経験判断能力は、商品が実際に替える段階になってから発揮すればいい。
お前はそれ以外のどんな場所でその能力を発揮して、どんな実績を積み上げるつもりなんだ?
何も起こらない、何も残らない知識経験判断能力は存在する意味が無い=無価値だよ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:01:17.75 ID:mYkIWFqp0.net
話を本筋に戻すけど海外メーカーも基礎研究の発表をしてる
それは調べればわかる
このレスへの反証ね
> 海外メーカーは基礎研究の発表なんで呑気なことはしない。

思いこみの激しい人へのアドバイス
http://nobublog.com/omoikomi-hagesii-genninn-tokutyo-tisyohou-670

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:10:05.74 ID:Dvx+/C130.net
話をさらに本筋に戻してほしいんだが、
その海外の基礎研究発表から実際の製品が発売になるまでの期間も示してみてよ。
例えばiPhoneの3D Touchに関する基礎研究からの製品発表までのスパンを教えて?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:12:03.07 ID:mYkIWFqp0.net
教えてじゃなくて
アップルが短期間で商品化したことを証明すればいいんじゃね?
できるならね

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:26:12.38 ID:Dvx+/C130.net
なるほど、知らないと。
思い込みでしゃべってるのが分かればそれで十分だよw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:30:58.38 ID:mYkIWFqp0.net
証明しないの?まあいいけど
基礎研究が始まった時期なんてのは中の人じゃないとわからんからな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:38:26.56 ID:uJELRlWF0.net
Apple関係だと、変な特許取ったみたいな記事はしょっちゅう見るけどな
http://www.iphonehacks.com/2015/11/apple-patents-force-touch-keyboard.html
どんなものが基礎研究で、短期間がどれくらいを指すのかもお前らの自由だからどうでもいいけど

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:41:09.52 ID:Dvx+/C130.net
いや、本当に。
「各自の思い込み」以上のものが何も無いんだから、これほど意味が無いことは無い。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:42:21.27 ID:t8dyLYRK0.net
ID:Dvx+/C130

口だけカス野郎

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:46:19.37 ID:ArjoWjJr0.net
GX何を考えてこんなにでっかく作っちゃったの?
http://f.xup.cc/xup1syvjzet.jpg

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:54:54.89 ID:mYkIWFqp0.net
まあ抽象的な表現で煙に巻くタイプの人間ってたまにいるよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:56:29.86 ID:Dvx+/C130.net
印象操作ってやつね。
思い込みが激しいタイプだ。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 15:58:50.59 ID:t8dyLYRK0.net
ID:Dvx+/C130

口カス野郎

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:02:35.53 ID:Dvx+/C130.net
罵倒しか言えないクズに何言われても動じないな。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:05:20.36 ID:t8dyLYRK0.net
ID:Dvx+/C130

口だけ無能野郎

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:08:44.31 ID:Dvx+/C130.net
www

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 16:44:02.65 ID:eaGS0v5D0.net
>>235
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160204/RHZ4Ky9DMTMw.html

マジキチみたいだし

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:10:00.29 ID:Dvx+/C130.net
この過疎板で書き込み数で俺に勝てる奴なんていんの?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:16:29.45 ID:olexBF8V0.net
知ったかしてふるぼっこになる人が定期的に出るなこのスレ。
同じ人物なんだろうけど。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:23:31.89 ID:+RRP1yBr0.net
大澤直人だろ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:24:25.38 ID:Dvx+/C130.net
前も在庫云々で完全論破された奴と同一人物かw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 17:30:33.12 ID:UZCdr0DU0.net
スレが伸びてる時は大抵似たような展開

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:10:58.33 ID:WdGPeCUL0.net
出戻りGX8充電中也。やはりお触りしていてD750よりしっくり来ます。
http://i.imgur.com/mp5OgFy.jpg

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:18:38.78 ID:W0W9eNR60.net
マップのサイト見たけど
GX8新品で10万切れ目前だね
さがってきたねー

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:53:01.78 ID:oWMJUxwu0.net
シャッター音がかっこいいなこれ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:48:19.14 ID:XxKboyOw0.net
>>241
そいつ言ってること無茶苦茶でわろた
スパン教えてでさらにわろた

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:50:17.32 ID:KAGVBf2h0.net
>249
もしかしてレザーケースはTPの奴?
使い心地はどうですか?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:18:50.16 ID:WdGPeCUL0.net
>>253
わっ目敏いですねー。はいtpです。価格でPanasonic純正がメーカーの認識含めかなり問題だったので。
tpは期待通りの作りでグリップ良し、裏蓋開口部も良し、質感良しです。
あと無駄に豪華な箱とポーチで届きました。
http://i.imgur.com/wG2cZQb.jpg

http://i.imgur.com/lQ2fbaW.jpg

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:26:54.87 ID:/8Ls811X0.net
>254
早速ありがとう!
GX7のも良かったけどこっちもいい感じみたいですね。
ぽちるのはもうちょっと後になるけど確実に買います

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:38:50.01 ID:eIjC+1pI0.net
>>254
出戻りの人のケースいいね
ちょっときになるのが前のGX8と現在のGX8は同じカラーにしたの?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:23:43.98 ID:LUCTTTss0.net
>>256
あはは。前回はシルバーでした。今回は気分転換でブラック。これまで革製品はブラウンが好きでしてが敢えてケースも黒に。12-35のややパープルが色っぽく見えて来ました。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:33:34.43 ID:RDWn28SB0.net
特許とか基礎研究とかもういいわ。どっちも論客気取りでうっとうしい。製品になってるもんの話しろや。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 01:39:14.41 ID:LUCTTTss0.net
>>255
せっかくですのでtp写メをどうぞ。
http://i.imgur.com/i1mb1Jf.jpg
http://i.imgur.com/bTh5hb2.jpg
http://i.imgur.com/QA7OULC.jpg
http://i.imgur.com/WCW64Ky.jpg
http://i.imgur.com/pJESUZ3.jpg
http://i.imgur.com/e9HJr15.jpg

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 03:10:44.12 ID:F0gB495m0.net
>>258
すまんね、論客で

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:38:57.76 ID:gM1vdGKw0.net
>>236
確かに。GF1.GX7好きだったけど、昨日GX8触ってみたら、なんだこの弁当箱、、、と思った。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:15:35.58 ID:df6FYNPA0.net
弁当箱は学生の頃に一番お世話になり
そして今では自分が作っていてw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:23:13.35 ID:lSPT/IhU0.net
>>223
> 要するに今買えるのか、買えないのか、その2面しかない。

それ一面ww

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:48:42.96 ID:vSIFUG/VO.net
文字通り富士山麓を走る山梨県の富士急線では、
きたる日曜日に、旧型フジサン特急の号泣さよなら走行が行われます。
天気は快晴の予報ですが、
このミラーレスカメラで富士山と号泣フジサン特急を
望遠レンズ使用できるだけパンフオーカスで、かつ、
ぶれなくキレイに撮り鉄するコツを教えてください。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:31:48.72 ID:c9Jfi48t0.net
ひさびさのマツビオー

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:04:39.77 ID:qi1Jj9eI0.net
>>264
先日富士急ハイランドへ行ってきました。よく晴れた寒い日、
オートで撮ったら、シャッタースピード1/10000で取れている。
どこ見てもぶれていなかったよ。走っているバスのなかから
取った富士山も1/2000で、ぶれてなかったよ。晴れていれば
オートで十分ジャン。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:29:23.21 ID:B1/rudNe0.net
快晴でシャッタースピードを稼げるならブレは気にしないでいいからねえ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:46:02.35 ID:df6FYNPA0.net
何時も晴れているとは限らないから
曇り空もしくは雨の日にどうして撮るか?それが問題だw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 23:49:35.63 ID:FVD0vFgB0.net
>>264はいつもの病んでる人
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160205/dlNJRlVHL1ZP.html

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 01:19:09.04 ID:ODMsUHOE0.net
飲みの席でGX7を床に落としてしまった。
底の角が少しヘコんだけど機能は大丈夫みたい。
これでもう売れなくなったので壊れるその時まで使ってやるぜ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:21:37.30 ID:Hauw2Z400.net
そんな時の為にボディカバーは必要かと
自分はこれまで他社製品で床に落とし助かった記憶が

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:43:10.89 ID:j5gbWa0Z0.net
GX8の予約特典ボディケース、開けてもいないなそういえば

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:53:13.23 ID:q+fDBC9s0.net
久しぶりに価格コムを除いたけど相変わらずキチガイばっかだな
スレ主以外がレスするときは横レス失礼と挨拶をしなければならないルールがあるって知らなかったわ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:05:44.51 ID:YtVuwFEd0.net
>>273
それだけで基地がい扱いって、あんたも...

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:13:36.42 ID:HkRqnRDR0.net
>>273
便乗でスレタイからずれるならそうだろ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:18:47.69 ID:mvo6WuWc0.net
そんな愚痴をここに書くくらいだからスレ違いさえ理解してなさそうで叩かれて当然だろうな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:21:32.58 ID:xv5kggBu0.net
ID:q+fDBC9s0

はバカ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:53:44.06 ID:hrAgeU5I0.net
>>273
スレ主に対してレスつけるのが
なんで横レスになるんだよ。
スレ主に対する直接のレスだろが

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:56:07.74 ID:eZLCusVn0.net
アダプター経由でタムキューマクロとか使用している人っている?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 04:35:29.54 ID:y8hrO2i70.net
GX8のセンサーってソニー製なの?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:46:29.68 ID:bEs+Mx3I0.net
何故かそう言われてるみたいだけど
絵の傾向やセンサースコアの特徴からしてパナかと。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:50:31.12 ID:BeClsa220.net
パナソニックは2012年以降センサー開発をやめてて去年末から発表してたじゃん。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 14:41:19.60 ID:bEs+Mx3I0.net
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html

M5iiのソニーセンサー以外は同じ傾向なのてパナだと思う。M1もパナセンサーだし。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:15:29.28 ID:BeClsa220.net
全部ほとんど同じじゃん。パナソニック製のセンサーもソニー製のセンサーもほとんど変わらないって事。

というかGH4もほぼソニーセンサーと言いつくされてるじゃん。出力画像サイズがオリンパスの16Mカメラと全く同じ。

なに?GX8はパナソニックが2012年より前に開発したセンサーだと思うの?
それとも開発やめてたって発表はパナソニックの嘘だと思ってるのか。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:32:55.63 ID:qIjPcc7K0.net
画素数増えたのに高感度耐性が上がってるので、頭一つ抜けてるM5mk2と同等と考えられるわけですはい

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:36:18.41 ID:gowa1g060.net
長秒ノイズが出ないってだけで少なくともパナ製じゃないのがわかる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 15:56:44.97 ID:5h05bzMe0.net
どこ製でも構わないけど、
DxOのオーバーオールの計算の仕方が
やたら高画素過大評価寄りに見える・・・

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:04:13.61 ID:o3KWaNtA3
X-T10 と GX7 ってほぼ同じサイズなんだよね
GX8 は X-E2 とほぼ同じ
APS-C にサイズで負けてるじゃん
4K X ストリートフォトとか寝言言ってないで
DFD DualIS EVF チルトあり
4K 防塵防滴なしのコンパクト機出してくれよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 18:55:31.00 ID:T2cPMNHE0.net
SonyのIMX269ってセンサーだって言われてるよね
ttp://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gx8-uses-a-new-20-mp-sensor-from-sony/

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:03:01.74 ID:T2cPMNHE0.net
ところで、4Kの全画素読み出しとオーバーサンプリングがソニーの専売特許みたいに言われるけど、
GX8だって、5184x3888から4132x2324をクロップしてるけど、4132x2324の全画素読み出しで、それを4Kサイズ(3840x2160)に
オーバーサンプリングしてるってことでいいんだよね?

α7RUだって、フルサイズからSuper35mmをクロップして全画素読み出し・オーバーサンプリングなんだから、方式自体は同じだよね?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 19:48:40.95 ID:gowa1g060.net
チョニーは本来の画角かクロップか選べる
GX8というかパナはチョニー以下

屈辱的だ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:01:46.40 ID:CWkSEBdT0.net
最近こどもが写真を撮られるのを嫌がるようになってきました。
こども以外の写真をあまり撮ったことがないので、他になにを撮ろうかと思案中です。
ここの皆さんはどんな被写体を撮ってるのでしょうか?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:04:37.15 ID:vSau/fPZ0.net
>>279
試してアダプタースレに書いておいたから。
アダプターは当然Fマウントで、レイコールの絞りリング付き。
手ブレ補正付きの方がさらに良くなってるとかいうけど、新たに買うなら手ブレ補正なしの従来タイプの方が買い得かも?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:08:14.19 ID:Z8hnNlF/0.net
>>292
お子さんは何歳頃?
子供以外だと風景、ペット、嫁さん、趣味のガラクタ、外食したもの…なんかを適当に撮ってるな

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:15:11.38 ID:EqtycYhq0.net
花鳥風月

子どもにもカメラ持たせて、第二の関係を築こう

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:17:31.86 ID:l43ZVsAK0.net
>>290
4132*2324ってどこから出てきた数字?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:19:56.97 ID:1V1jBSaQ0.net
冬はコートのポケットに入るからいいな。
持ち歩いて適当に商店街やら近所の風景を
取ってるわ。一眼首からぶら下げてると
中国人観光客と間違われるからGXくらいがいいのよ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:33:18.85 ID:LPvrByEx0.net
今時デジカメセンサーもテレビの液晶パネルと同じと考えていいんじゃね
安くて性能の良いセンサーを外部から買ってきて画像処理エンジンはチューニングして各社独自の色合い出して主調してればさ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:35:15.78 ID:CWkSEBdT0.net
>>294
小3男子です。
とりあえずいろいろ撮ってみます

>>295
新しい関係ってのはいいかもしれません。
ありがとうございます

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:44:26.11 ID:l43ZVsAK0.net
全画素読み出しなのか
画素混合読み出しなのかはパナに確認しないとわからないな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:02:53.79 ID:CGYwRNuA0.net
>>292
他人の制服JKと私服のJC&JK

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:53:30.31 ID:T2cPMNHE0.net
>>296
ttp://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_GX8/
ここ。

>the Lumix GX8 starts with a larger sensor resolution of 5184x3888,
>from which it takes a crop measuring around 4132x2324 pixels,
>before then scaling it down to 3840x2160 pixels to generate a 4k UHD frame.

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 21:56:14.89 ID:T2cPMNHE0.net
>>300
そうなんか・・・ やっぱり全画素読み出しって謳わないってことは、画素混合してるってことなんかな・・・

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:17:13.92 ID:R+q56A7v0.net
>>297
GX8でもポケットに入りますか?
レンズ次第?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:19:57.79 ID:FJr8okOh0.net
>>300
全画素読み出しだったらだったでコンニャクが酷くなりそうな悪寒

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:01:43.82 ID:l43ZVsAK0.net
仮に全画素読み出しだったとしても
数が少なくて画質に寄与しないきがする
俺調べだと1.3倍くらいは読み出したい

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:49:29.94 ID:legsHRH80.net
>304
296じゃないけど
GX8に20of1.7ならダウンジャケットのポケットに入る
もっこりするので逆に怪しくなりそうだけどw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:35:20.21 ID:ZeF0X0v00.net
発売から1年経ったあたりから本格的な価格下落が始まる

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:01:43.38 ID:RhPYCJzP0.net
>>308

一年たつと次のモデルが気になる。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:26:35.76 ID:ZeF0X0v00.net
値段は正直だからな
スペックが色褪せて見えてきた頃に安くなる

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 09:27:35.85 ID:P6YpJwgJ0.net
次の機種に積む新しい機能が画期的だと
古い機種はその差を埋めるように安くなる
…という程でもないのかな

GX8の後継機種新規に目玉機能を載せるなら何がいいんだろ
手振れ補正や高感度画質、EVFの強化以外だとダウンサイジングくらい?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:20:28.64 ID:v5CDCJXl0.net
地味にお気に入り登録した画像だけ再生する機能が欲しい
あとWi-Fiでスマホに転送したい画像表示する時もSDカード全部じゃなくてお気に入り登録した画像だけにして!

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 14:31:25.87 ID:8A2wIJ590.net
>>292
ネコ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:50:57.75 ID:l54Ew5be0.net
..>>311
GX8の後継機の目玉は何と言ってもセンサーでしょう。
フォーサイズなんてチマチマしたこと言わずに、
どんとフルサイズをおごったら、十分に目玉になりますよ。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:16:38.21 ID:nzIAc40T0.net
フルサイズ積んで、どう後継機になるのやら。。。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:19:16.03 ID:aI8oy0ym0.net
>>314は馬鹿なのか

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 01:19:56.30 ID:mJWw+3+y0.net
GX8で4k撮影機能初めてなんだけど
4kフォトってどんなときに使ったらいいんですかね。
便利かと思ってたら結構画質がいまいちで使いどころがわからん

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 04:16:49.76 ID:wANRdPso0.net
フルザイズ出したら後継機じゃなくて新機軸だよ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 05:12:56.17 ID:wM5V7hoX0.net
フルサイズのセンサーを積むなら当然マウントから新しくなるね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:40:44.12 ID:DajCFQlu0.net
真のマルチアスペクトにすればフルサイズ入ってもレンズはそのまま。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:14:11.37 ID:O70ZQgTe0.net
>>320
どんな理屈?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:37:02.07 ID:DajCFQlu0.net
1から説明が必要か?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:40:04.67 ID:ObX3FtzR0.net
6x6のアスペクトまで焦点距離が変わらないことを保証するんかいww

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:41:31.90 ID:7GlWEr130.net
フルサイズセンサー搭載!(実際に使うのはm43エリア)

LX100とかいう詐偽コンデジがコレだよね

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:09:21.64 ID:DajCFQlu0.net
最近の若者はGHシリーズが昔そうだったことも知らんのだなぁ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:14:53.37 ID:oJQhl6VE0.net
なんでマルチアスペクトでフルサイズになるんだよ?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:17:54.76 ID:DajCFQlu0.net
もうやだこのスレ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:28:33.83 ID:uRfqOwF00.net
「最近の若者」

(笑)

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:35:57.16 ID:DajCFQlu0.net
すみません、「無知な中年」に訂正します。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:03:25.19 ID:3V+dgCl20.net
フルサイズを積む意味がマルチアスペクトだけ?
ソニーのFEマウント以上に無理をすれば、m4/3マウントでフルサイズ専用レンズが可能なのかもしれないが。。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:21:33.91 ID:W6SoPVlw0.net
それよりも今年どんなレンズが出るのかが気になる
12_単焦点は出そうだし出来れば150_相当のマクロがあれば…

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:25:39.25 ID:6LubFrG20.net
フォーサーズだからGX8の大きさや重さが、問題なのだ。
フルサイズのセンサーを積んでいれば、何も問題なくなる。
パナがあくまでセンサーサイズにこだわるなら、GX8は
大きすぎるのだ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:48:30.86 ID:VEEhqpw00.net
フルサイズだとレンズもでかくなるしやめてくれ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:47:28.38 ID:3V+dgCl20.net
フルサイズだとマウントもレンズもフリダシに戻る
FEレンズと同じようなことになって、望遠レンズが揃うのなんて3年くらいは掛かるだろうよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 14:57:13.30 ID:HHMEJ+/YO.net
先日の日曜日は、
山梨県・富士山麓を走る富士急行線の旧型フジサン特急が
特別な号泣仕様でラストランを行いましたが、
このカメラのお持ちの方の中で、
号泣フジサン特急をミラーレスの軽快さを発揮して
効率良くスナップ撮影を楽しんだ方はいますか?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:46:04.55 ID:AMxIxAjj0.net
はいマツビオー

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 15:53:13.00 ID:uRfqOwF00.net
動画機能を完全に省けばもっと小型化が可能だ
売れないだろうけど

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:21:17.15 ID:/S8jEJxN0.net
レスれーレスれーマツビオゥ!
煽りーガチレス掻き分けてぇ!

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 03:05:16.27 ID:ERWTbVdP0.net
GX8ってGH4と色同じ?
GH4とマルチカメラ構成&m43のレンズあるため静止画練習用としてGX8を考えている。
logとか10bit外部出力を考えなければ、
GH4についていけるぐらい動画性能ありそう?

無難なのはGH4ももう一台揃えることだけど、面白みがなくてな・・・
色々カメラ使ってみたいし。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 12:32:37.91 ID:IgNYKXN20.net
動画機能ついてる分大型化してるの?排熱の関係で?あまり動画機能で大型化してるイメージはない

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:20:23.64 ID:R8L9KgIN0.net
>>340
排熱の関係で空間に余裕作ってるのと合金にしたって何かで読んだ気がする
これのおかげで4Kでも制限なしに録画できるとか

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:09:15.92 ID:foxSnzuN0.net
>>331
おれも望遠マクロが欲しい

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:08:29.80 ID:wMNhoSgJ0.net
>332
GX8の重さはE-M1や
グリップ付けたE-M5mk2より軽いですよ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:03:55.16 ID:uDe9CD5X0.net
>>332
だったら小さいの買えばいいじゃない。
せっかく大きいのから小さいのまで揃ってるんだし。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:10:15.73 ID:SLLrCZzi0.net
GX8の大きさ重さは気にならないがあのグリップはどうにかして欲しい
G7を使った後に構えたらその違いがすぐ分かるほど

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:21:56.92 ID:oyY3gn0c0.net
ミラーレスの中ではGX8は特に持ちやすいと感じたけど
手の大きさにもよるのかね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:37:36.08 ID:HAujXpNU0.net
マツビオーっていったいどういう精神状態の人?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:29:27.10 ID:Jnk1tDch0.net
小さいレンズはGMで、でかいレンズはGX8で、
の運用にするつもりでGX8買ってみようかな。

でかさにはかなり否定的な意見を持ってたけどYouTubeのレビュー動画見てたら良く見えてきた。
でも全く使う予定のない4Kのためにでかいと思うとやっぱりなぁとも思う。今ここ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:40:09.93 ID:BZvrprlr0.net
なんでGH4じゃなくてGX8なの?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:55:54.16 ID:BKtfnD9J0.net
動画撮影がメインじゃないからじゃないのかな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:19:56.81 ID:MyJktm6t0.net
ファインダー倍率の大きさとチルトEVF
GH4はAFが古い

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:41:35.48 ID:Jnk1tDch0.net
単純に今がGX7だからだよ。
チルトEVFはやっぱり便利なんだよね地味に。
それと4/3に一眼レフスタイルはどうも違和感があるので。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 04:08:01.78 ID:9yVCqU7a0.net
手ぶれ補正と他社レンズ対応空間認識とかいろいろあんだろ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:41:52.57 ID:cmhVQvHr0.net
チルトもバリアングルも不便な面があるからしゃーない

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:40:50.79 ID:cn+JpjQz0.net
今更ながらGX7買ったぜー
GM1も使ってるのについつい買っちまった。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:43:50.33 ID:RiB6do/w0.net
>>355
値段上がってなかった?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:20:02.11 ID:U2unbSRa0.net
GX7とGX8を別系統にして、GX7mk2とか作ってくれんかな。
パナにそんな体力ないのは分かってるが。。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:26:29.36 ID:ZTCD7mvW0.net
>>357
しかし日本の家電メーカーでいちばん売上が大きいんじゃないかな。
世界中の家電メーカーの中でも。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:33:05.50 ID:U2unbSRa0.net
>>358
うんうん、もちろんそうなんだけどもカメラ事業としてはそこまで手を広げらんないかな、と。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:47:58.20 ID:Asf80nU30.net
GX8、機能いいんだけどあの弁当箱がちょっと、、

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:43:37.44 ID:jMWpd2Qh0.net
GX8最高だわ。今日も写真撮った。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:41:46.88 ID:zFu+PmjE0.net
>>357
内部留保だけで何兆円もある企業が体力ないわけ無いでしょ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 01:00:05.33 ID:9D5YPdbv0.net
よしその何兆円を使ってレンズ100本でも200本でも開発してもらおうぜ!

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 01:03:46.16 ID:lpTxHFRB0.net
いやいやっパナのlumixシリーズってコンデジ、一眼合わせて無駄に多いと思うがね。
もう少し絞ってもいいんじゃねと思えてしまう。 体力あるメーカーじゃないとこんなにラインナップは出せないな。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:39:18.78 ID:lzQVgwph0.net
大企業は全体としては体力あってもダメな部署は切り捨てるからね、サムスンみたいに
パナはEFマウントの動画機出したりして、ちょっと怪しい
スチルカメラ完全撤退は無いにしても、m43縮小はしていくと思う

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:01:47.75 ID:L9Igz7I90.net
最近の、高付加価値&高級路線ってのはマーケットの最終形態だよね。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:53:49.05 ID:WpaNxRZ+0.net
>>356
レンズキットのレンズが抜かれた新品ボディでアウトレット価格で32000円弱だったよ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:54:11.47 ID:ljOoqIpl0.net
>>364
おいらもそう思う
また不況になってきたときにカメラ事業売却、なんてことがないように

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:04:06.67 ID:Y3xTmjqU0.net
ネットで雑に見る限りは既にスマホのカメラで十分って層が大多数だから
それに飽き足らないって人を掘り起こすしかないからなあ

換算1000mmクラスの超望遠とか背景が綺麗にボケるとか等倍で見ても画質がいいとか
今後もニッチな方向に進んでいくしかなさそうだ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:02:36.71 ID:DAMj65Tf0.net
GX7でWi-Fiでスマホと接続し、1枚づつの画像選択からの一括転送は出来ました。
一括で全ての画像選択はどうしたできますか?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:40:32.18 ID:E2duUkD00.net
3月3日発売予定
http://www.amazon.co.jp/dp/4817943742?SubscriptionId=0HVXSVCREJHV7V2JRX02&tag=-jan-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4817943742

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 14:44:43.13 ID:v8GNJ2zR0.net
>>371

高いわww

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:28:26.67 ID:MOFIi/pP0.net
>>343,>>344,
lumix GXシリーズには可能性を感じるのだ。パナだからできる伸びしろが
あるんじゃないかと思うよ。GF1、GF7、には強く感じたね。
自分が思ってもみないような写真が取れている。すばらしいね。特に
GF1はあのパンケーキレンズとの相性がすばらしいね。
Gx8はコンセプトが違ってんじゃないの、・・。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:29:13.00 ID:MOFIi/pP0.net
lumixちょっとほめすぎたかな。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:30:29.61 ID:1TcSJO/c0.net
GF8進歩なしだってよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:44:37.09 ID:wFY/wdhg0.net
>>371
どこのアフィカスだ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:14:20.47 ID:E2duUkD00.net
>>376
???

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:17:51.79 ID:gF9gD1XO0.net
アフィ入りリンクはっておいて???もねぇだろドアホ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:32:54.12 ID:E2duUkD00.net
>>378
情報(既出だったかも知れんがが)提供しただけでいきなりドアホ扱いとは!!!
嫌な世の中だね。
あほらし過ぎてこれ以上は書かんが。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:37:40.50 ID:gF9gD1XO0.net
アフィ入りの長ったらしいURLはってるおまえがアホなんだよボケナス
Amazonのリンクくらい張り方覚えろや低脳

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:39:24.53 ID:wFY/wdhg0.net
>>379
レンズスレ荒らしてるクソッタレ消えろ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:17:15.80 ID:sY32edD30.net
>>373
GX8はフラッグシップになっちゃったからね。
これまでのサブ機的なものではなくなった。
大きくなったけど
しっかりしたグリップと広いEVFとたくさんあるFnボタンと
納得できるメリットたくさんあるけどねー

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:44:20.85 ID:PRBoQLMn0.net
>>379
ほんとゴミ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:48:41.86 ID:LIZbQHNr0.net
>>380
 ↑
不良品

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 01:13:22.56 ID:RxZdCYOd0.net
>>382
なるほどね、確かに、フラッグシップを狙っているんだね。
サブ機にしては写りが良いという評価だね。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 06:26:45.68 ID:LFeXygge0.net
アフィ付きリンク貼ったらアフィ氏ね言われるのは仕方ないな
他の板でも同じだし

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 06:43:38.81 ID:zeiKqiRT0.net
アフィのなにが悪いんだよ。くだらないことにこだわりすぎ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:27:26.46 ID:+bHrF2hn0.net
2ちゃんねるはアフィ禁止だよ
プロバイダー規制になることも日常茶飯事
それでもいいなら貼ればいい

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:34:09.24 ID:TjPdk9zI0.net
アフィがなんのことか分かってないと見える

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:40:36.34 ID:d2PrMtE10.net
GX8、機能はすごい!デザインがおしい!

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:48:25.47 ID:SGtDfrVDO.net
盗撮フラッグシップ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:23:34.56 ID:g+F+Ig/90.net
アフィ貼って開き直るとか最低。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:25:33.62 ID:d2PrMtE10.net
これアフィじゃなくね?ただのリンクだろ?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:28:39.66 ID:d2PrMtE10.net
>>393
と思ったらアフィリンクだった

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:29:44.33 ID:31vEJuVi0.net
2chで一回アフィリエイトリンク貼るとそれだけでGX8買えるから美味しくてやめられんだろうな。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 13:39:15.76 ID:g+F+Ig/90.net
大人なら自らの無知で迷惑かけることを謝るくらいしたらどうなんだよ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:03:45.60 ID:R4AgRaddO.net
先日の土日、千葉の房総を走る萎びたローカル線・いすみ鉄道では
似非レトロ気動車・キハニーマルの運行情報が開示されましたが、
どなたかこのミラーレスをカバンにしのばせて、
キハニーマルに乗りながら
お気軽スナップ撮影を楽しんだ方はいますか?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:31:41.04 ID:RFaxWBWE0.net
萎びちゃダメだろ。鄙びた、な。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 14:37:32.15 ID:R4AgRaddO.net
>>398さん
沿線は荒れた竹やぶ、放置された休耕田だらけ、線路は雑草だらけ。
スッカラカンの萎びた景色が広がっているのです。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:27:53.86 ID:9bEolwiP0.net
線路脇には萎びたチンポがいっぱい落ちてるよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 12:21:30.96 ID:Gl5Rjy0fO.net
撮り鉄のチンポですか?
いらないです。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 13:43:43.04 ID:7mElP1570.net
何か書こうかと思ったけど読んでるうちに忘れた。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:39:13.84 ID:QIgbGYiN0.net
ヨクアルヨネー

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 17:43:26.25 ID:1ZBypHtO0.net
銚子電鉄の「ありがとう」駅をふと思い浮かべたよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:05:16.05 ID:jkW292kO0.net
>>402-403
しかも忘れた直後は、すごく面白そうだったり気が効いたことを考えていたつもりになってる

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:10:53.69 ID:I2aHh/b+0.net
大丈夫か・・・。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:58:35.71 ID:jERSUmTB0.net
>>405
病院に行って長谷川式スケールをとってもらえ。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:28:12.16 ID:Eg7rUwlU0.net
マップの中古見ると難有品が結構あって、理由がセンサー内のゴミ。
これひょっとして製造段階で混入してるとなのかな??

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:32:49.48 ID:UAEAoHBx0.net
>>408
使用するとゴミが出るのでゴミ取り機能が有る
それで取りきれないぐらい使ったのかゴミが出やすい設計なのかゴミ取りがヘボいのかはわからん

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:40:49.79 ID:Eg7rUwlU0.net
なるほど。サンクス!
でも発売からそんなに日が経ってないのに、結構多いなぁという、個人の印象です。

センサー内部で写りに影響するってのが気になりますねGX8。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:56:24.64 ID:hmLTcH800.net
発売直後にも中古で何個か見たよ
mapcameraが客に初期不良対応したもののメーカーはせずで難有り中古として販売とかかね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:24:51.36 ID:kG30InoJ0.net
GX7なら初期不良でセンサーゴミ?があったな
当然無料で修理してもらったが1回で治らず2回修理センターに行ったよ。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 01:41:26.53 ID:kG30InoJ0.net
411の補足だが
センサークリーニングで落ちないほこりのようなものが
写真の同じ位置にずっと写ってたってかんじね。
写真によって目立ったり目立たなかったししてたからしばらく気が付かなかった。
保証期間外だとかなり修理費取られてたみたいだったから
一部の故障とかじゃなくてセンサー丸ごとみたいな不具合だったと思う

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 15:39:58.84 ID:sqmeTgVZ0.net
GM1で秋葉原修理工房でのクリーニングでは落ちないセンサー内ゴミの不良にあたったことある。
GX8でも改善してないのかな。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:23:36.29 ID:PbkKA6Ryw
>>408
まだ保証期間内の商品なのにね
これがあるからGX8には手を出せんよ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 08:01:32.92 ID:21pYAIXu0.net
4K動画撮りたいだけならGX8でも充分かな?
バッテリーの持ちが悪いって評判だけど、そんなに悪いのか?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:57:21.40 ID:o8OEYf5I0.net
GX7てチルトアングルでEVF見ながらでもタッチAF出来るのね。
今頃知った。
これならGX8より使いやすいかも。
知らんけど。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 12:49:59.95 ID:t4Q6Wdl70.net
知ったのか知らんのかぁっ!

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 12:53:51.29 ID:o8OEYf5I0.net
いやトータル的に使いやすいのかどうか。
知らんけど。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 13:00:54.09 ID:ors0cwk30.net
味噌知る?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 13:56:48.76 ID:t4Q6Wdl70.net
>>419
あ、なるほど。
新しい方が良くなっててほしいね

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:10:42.67 ID:JuwUJD0N0.net
老眼がちょっと進行してしまい背面液晶で確認する時
いちいちメガネを外さねばならず困った…
遠近両用メガネは使いづらいくさてどうしたもんか?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:25:24.96 ID:5uuQyxuI0.net
平べったいミニルーペを携帯するとか

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 22:27:59.55 ID:FJ7eHEFF0.net
EVF有りのに買えたらどう

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:02:36.11 ID:t3eah+nk0.net
>>422
おいらバッチリ老眼だぜ。遠近両用メガネ使ってGX7で充分OKだぜ。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:04:01.66 ID:9qmKd0K90.net
>>417
gx8も出来るだろ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:04:59.59 ID:9qmKd0K90.net
いや、知らんけど

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 08:37:46.18 ID:UWAhQ0qy0.net
普通にGX8でもタッチパネルのAFは継承されてる

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 09:01:53.93 ID:wj/gyXDQ0.net
G5から出来てる。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:06:04.54 ID:ry50PoIw0.net
今日枝垂れ梅の名所を訪れたが
GX7 1台に14-140と30マクロをいちいち付け替えるのが面倒だった
回りを見たら2台持ち中には3台持ちの人がいたので
やっぱりm4/3ボディをもう1台欲しいな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:15:39.18 ID:E6dvh0ei0.net
GX7からM5mk2に乗り換えて、何かに使えるだろうと処分してないが、画質の面で比較にならず死蔵中だわ
画質と手ぶれ補正以外はGX7の方が好きなんだけどね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:56:46.36 ID:cctbjX9m0.net
>>431
そんなに画質違うの?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:58:23.68 ID:IlWjYFCz0.net
>>431
画質の違いを確認したい。
写真をアップしてください。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:01:46.07 ID:lTu/cNwo0.net
>>431
そんなに違うの?
このスレじゃGX7は名機だって評判だったから中古を見に行こうと思ってたのに

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:06:19.01 ID:E6dvh0ei0.net
ああ、すまん、ここGXスレだな
M5スレと勘違いして荒れそうなレスしてしまった

昔デジカメinfoで見たGX8とGX7とおまけのM5mk2の比較写真そのまんまだよ、GX7はなんか曇った感じになる
http://www.imaging-resource.com/news/2015/07/31/panasonic-gx8-beta-first-shots

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:06:40.56 ID:CWyJKqwS0.net
半段分くらいE-M5IIの方がノイズ少なかったと思う。
センサーの世代が違うのよ。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:30:56.05 ID:UJY4oqlv0.net
GX7のローパスフィルタのせいでね?

今となってはMモードでISOできない、カメラ内でRAW現像できない…と、ちと非力感はする。GX7
夜間のAFとかはE-M1よりGX7のほうが使いやすいけどな。俺は。
買い換えるならPEN-Fにすると思う。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:40:16.63 ID:IlWjYFCz0.net
メニュー操作性が悪くしかもズームの回転方向が逆のオリ機は使えないわ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:00:33.05 ID:DmqB8HxB0.net
チルトファインダーとかオリ機使用者からすると憧れるんだけど

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:16:12.02 ID:0AUzZpZC0.net
>>435
あーはいはいいつものローパス君ね

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:04:58.77 ID:vw08k0Eu0.net
43ルモアにシャッター問題みたいな記事が出てるけれど、なんだ?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:09:46.10 ID:2Ju6IhPH0.net
メカシャッター使うと甘くなる事が多いって奴じゃないの?
だから俺はGX7で電子シャッターしか使ってないし

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:31:55.46 ID:7tlqtXsv0.net
メカシャッターで1/1000秒以上のとき異常に明るく撮れるらしいね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:34:42.51 ID:OZ6kGcHY0.net
ローパス君の次はシャッターショッ君だったか
しつけぇ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 08:40:43.46 ID:Mp+N2vFK0.net
>>431
20000円くらいで俺に売ってください

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:23:21.78 ID:uMo6xf0i0.net
>>436
画質の面で比較にならないって言うからどんだけ差があるのかと思ったら半段分のノイズ増加ってたいした事なくね?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:28:14.61 ID:DlgZTIUe0.net
>>446
>>431じゃないけど俺は半段分のノイズの差は大きいと見るな。
人によって評価が別れるというのは
あるだろうけど。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 09:36:37.98 ID:7Etyh7UO0.net
m43だと大きいな
新しいくせに画素数据え置きで、SONY製とか関係なくかなりの差があるのは当然
JPEGで比較するなら絵作りの好みの方が大きそうだけど

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:54:03.97 ID:0wH6uXr10.net
>>441
型番がWE5JかWE5Sで始まる奴に問題があるみたいだな。Dpreview見てきたけど、新品に交換してもらえたみたいだな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 21:38:28.39 ID:J709RqEg0.net
シグマが30mm F1.4 DC DN っていう新しいレンズ出すけどこれは買いなのかな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:08:46.80 ID:Mp+N2vFK0.net
>>450
人柱お願いします

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:17:37.50 ID:7Etyh7UO0.net
パナが12-60mm出すそうだ
やっぱり広角は換算24mmからだな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:18:13.05 ID:M5HTdqKW0.net
開放で30/2.8よりシャープに写るなら
ブツ撮りするにはいいかもだが

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:46:38.24 ID:39RzfB+X0.net
>>450
買いだ。間違いない。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 22:59:17.04 ID:+WqjL3Wb0.net
6K30Pってw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 23:44:07.43 ID:OqgUuLna0.net
6K30pの民生機がGH5だとして
4K60pの民生機はGM7かな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 01:36:50.17 ID:bNS1m+l40.net
6Kフォト使いたいわ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 02:05:35.65 ID:H3W4tHa00.net
加えてグローバルシャッターだったら小躍りする。
さすがにちょっと無茶か。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 07:33:18.66 ID:0ugmFMqz0.net
>>450
豆に付くのか

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 07:55:17.06 ID:v0IPlMFr0.net
>>459
知らないなら黙っててもらえます?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 11:22:36.06 ID:0ugmFMqz0.net
豆に付くの?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 19:07:28.66 ID:JYlxGA1x0.net
12-60まさかの防塵防滴か、いいね
GX8のキットにならないかな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 20:14:48.64 ID:QznxAWxb0.net
もし発売予定の4月下旬にGX8とのキットレンズで発売されたら
自分はそれを買いGWには使い倒したい

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 21:27:48.54 ID:LV6+MHTB0.net
12-60まじでいいね。ちと暗いけど。
GX7でも付けっぱなしにしといていいかも。
パナにしてはよくやってくれたと言いたい(最大限の褒め言葉

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 00:27:38.43 ID:fyMgNv/c0.net
パナ!Xレンズはどうした!

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 01:14:42.63 ID:YoNb+NqN0.net
ダサいので終了です。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 16:39:49.78 ID:FkUrc3zK0.net
いまだにGX1を標準レンズで使ってる
初心者ですが、偏向フィルタというものを
買おうと思っています。いろいろありすぎて
わからないので定番品を教えてください。
撮影対象は風景です。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 17:26:34.80 ID:560ITBO50.net
>>467
いつもの荒らしご苦労さん

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 20:04:44.43 ID:asMb3pIG0.net
6Kは写真として十分な画素数と無理のない画素ピッチでバランスが良い
1600〜2000万画素撮像素子に4Kは余白が広すぎた

6Kフォトに411万ドットEVF搭載の機種が出てくる頃には
GX8はお安くなってますかね

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 20:14:53.27 ID:QwlNNI6E0.net
>>467
マルミのEXUSとケンコーのZéta EXが定番です

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 00:11:00.35 ID:Gggvjdx90.net
塙さんって人のセミナー聞いたんだけど結構面白かった。街スナップのコツとかいろいろ。
で、この人第一人者なの??

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 00:50:11.60 ID:gI+A9bTZ0.net
パナの方向性がイマイチわからなくなってきた。
レンズのラインナップもブレブレじゃないか。
売り上げが伸びないと腰を据えて開発できないよな。
頑張って欲しいんだが。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 01:25:02.16 ID:Ib3SONwl0.net
お前は余計な事考えなくていいよ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 07:25:48.43 ID:poiRbPmh0.net
>>469
4Kの次は既に8Kの開発が進んでるけれど
その間の6Kを今から民生用として本気で作るところがあるのだろうか

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 07:42:18.87 ID:6unuSz1N0.net
その前に6Kディスプレは出るのだろうか?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 10:30:09.70 ID:xpv8I/Dl0.net
CP+ 記念で「Panasonic LUMIX GX8 脱・初心者マニュアル」が
Kindle無料になってる

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 11:19:36.06 ID:RLbDLEvK0.net
>>476
教えてくれてありがとう!

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 12:01:54.43 ID:xpv8I/Dl0.net
ついでに 「Panasonic LUMIX G7 脱・初心者マニュアル」も

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 12:04:15.20 ID:3xdyLNi/0.net
キンドルってキンドルもってなくてもPCでよめる?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 15:36:12.73 ID:m8rT1Bjk0.net
>>479
amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 15:41:37.78 ID:VOZ7av4j0.net
GX8ってなんであんな弁当箱デザインになったんだろーと思ってたけど、フジのX-E2も同じようなデザインなんだな。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 16:51:08.82 ID:6unuSz1N0.net
ライカMシリーズを意識したからだろう?
自分はGかGHの方がグリップが持ちやすく好きだが

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:08:48.09 ID:4o/DRPfsO.net
横浜で開催のCP+、二日目となりましたが、
このミラーレスカメラでコンパニオンさんたちを
美しく撮影するさいのコツを教えてください。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:10:02.21 ID:Dhy9ydG30.net
気合い

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:19:46.42 ID:rJod3K/10.net
キエーッとか叫ぶ?
危険だ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:30:03.37 ID:SIMO/UZk0.net
実際フルサイズのおじさんを退かすには有効だ
その後退場するのは自分になるが

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:34:57.26 ID:rJod3K/10.net
あ!あれはお前か。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 13:17:37.19 ID:vP8iYOQm0.net
>>483
いつもの荒らしご苦労さん

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:25:04.64 ID:nzUNMpea0.net
Pen F 行こうと思ったが動画の事考えてこっちにしようかと。イヤホン端子ってないよね?なんとか内部の音って聞けないのかなあ

HDMIからイヤホン端子にできるアダプタ、なんてないよね??

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 20:25:36.64 ID:nzUNMpea0.net
あ、GX8の購入検討です

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 21:57:54.28 ID:4Q61kUCJ0.net
そういえばGX8はマップで10万切れ寸前までいってたが
最近は124000にまで戻してるのね、フジヤやキタムラも
ほとんど変わらんレベル

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:09:34.02 ID:bmRXfFTl0.net
レンズキットと勘違いしてるのかと思ったら本当だった
謎価格というか、レンズキットが余ってるんだろうな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 22:41:34.48 ID:l29xEKxQ0.net
>>490
両方持ってる。動画はとらんから何も言えないが、カメラとしての力はDMC-GX8の方が上。ただしデカい。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:41:29.25 ID:K9dU6kqS0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/#19632328

面白いねこれ
パナのサポートがボンクラなのはレンズ修理で知ってたけどココまで酷いとは
クソニーもくそったれな対応しかしないけどパナも結構酷いもんだね
やっぱカメラはカメラメーカーの物を買うべきなのかもね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:48:11.93 ID:gq+144e4O.net
>>494
価格も下がってきたし、さぁ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:56:23.10 ID:gq+144e4O.net
途中で送信してしまった、すまん

価格も下がってきたし、さぁ買うかと思っていた時にこんなの見たら二の足踏む

GX1使っていて特に問題なかったんだが、GX8って当たり外れひどいのかな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 10:24:33.02 ID:OWNXphFv0.net
こういう症状はでたことないな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 10:43:56.15 ID:tHRkeyQR0.net
俺もそろそろ買おうかなと思ってるんだけど、
撮影した写真も同じかどうかわからんかったが
EVFと液晶だけだったら被写体によってはでる仕様かも

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 10:47:10.72 ID:K0Hn4rJG0.net
価格のやり取り見るとサポートが気に入らないって事みたいだからその辺上手く出来る人なら特に問題は無いのかな?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 11:18:01.67 ID:EM7LWEmy0.net
ていうかここにいる持ち主は価格のおっさんと同様の現象出るの?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 11:28:16.90 ID:Ago9Leq00.net
たしかにそれは聞きたい
ぜひとも試してみてほしい

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 11:42:43.46 ID:U1mMKUGf0.net
>>500
出ないねェ。
まー、ネットで買って修理時に自分でメーカー直交渉しか手がないとこういう結末になる気はするね。
販売店経由だと普通に交換事案だと思うけど。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 11:45:57.62 ID:BnRFEl120.net
販売店だととりあえず一回は交換してくれるけど、メーカーはクレーマーには付き合わないっていう方針があるからな
うるさい人が一生買わないとか、メーカーからしたらありがたいだけだし

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 12:18:56.71 ID:4TLV7EnGO.net
本日は横浜のCP+、最終日となっていますが、
黒山の人だかりの中で北川景子似の美人コンパニオンに
愛機のシャッター音を小気味良く鳴り響かせているPanasonicユーザーはいますか?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 12:23:09.87 ID:pZUFOloj0.net
>>504
居ねーよ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 12:35:36.90 ID:186KA/k80.net
電話口でユーザーの話聞かずにハナっから「ああこいつクレーマーだな」と言わんばかりの扱いするのって
家電メーカーの特徴だよな
パナソニック・ソニーはどちらもそんな対応だったわ
ソニーなんか自分達の修理ミス認めた上でユーザーをクレーマー扱いしてくれたもんだよ
オリ・シグマは電話でもしっかりと対応してて好感もてたよ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 14:29:19.24 ID:gHh56bbx0.net
GX7なんだけど、露出補正する時にダイヤルが空回りしがち。
俺だけ?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 14:30:16.10 ID:CAvrrXZl0.net
GX7なんだけど、露出補正する時にダイヤルが空回りしがち。
俺だけ?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 16:22:46.23 ID:EM7LWEmy0.net
大事なコツだから

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 16:31:20.14 ID:4TLV7EnGO.net
本日CP+最終日、Panasonicブースには美人コンパニオンが登場しましたが、
皆さんPanasonicのカメラを構えて撮影しまくりましたか?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 16:53:41.84 ID:4lOMrKhn0.net
>>508
空回りしてるのはお前だよ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 16:56:13.07 ID:gh+Pongy0.net
502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/02/28(日) 12:18:56.71 ID:4TLV7EnGO [1/2]
本日は横浜のCP+、最終日となっていますが、
黒山の人だかりの中で北川景子似の美人コンパニオンに
愛機のシャッター音を小気味良く鳴り響かせているPanasonicユーザーはいますか?

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/02/28(日) 16:31:20.14 ID:4TLV7EnGO [2/2]
本日CP+最終日、Panasonicブースには美人コンパニオンが登場しましたが、
皆さんPanasonicのカメラを構えて撮影しまくりましたか?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:51:01.74 ID:G9nDy3QX0.net
>>500
俺のGX8もあんなの出ないよ。
どう見ても修理対象だと思うけどなんなんだと思う。
パナのサービスが悪いのは知ってるけど
価格のおっさんも書き込んでない
なんらかの落ち度があったんじゃないかと勘ぐってしまう

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:42:39.82 ID:yvirqh2n0.net
リコーのサポートは優秀だった。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:43:17.01 ID:kJlx9Ded0.net
>>513
落ち度もへったくれもないと思うけどな。明らかに修理対象だろ、こんなの。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:56:01.81 ID:BnRFEl120.net
そんな意識だとクレーマー扱いされて終わりだよ
中身じゃなくて上っ面の問題なんだから

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 22:31:19.41 ID:dvTjQBCA0.net
>>507
俺のGX7はフロントダイヤルが空回りというか回転にリニアについてきてない感じ。
ダイヤルの回転にキヤノン機のようなクリック感がないんだよね。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 01:24:19.98 ID:x68qk4En0.net
>>517
こういうのって所謂故障にはなんないのかね?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:12:20.26 ID:r7S2BfYj0.net
GX7のダイヤルがクリック無いのは明らかにおかしいだろ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:17:44.12 ID:mcE5Qg9SO.net
http://imgur.com/0wjUWLB.jpg

http://imgur.com/Bf0bEPa.jpg

皆さんPanasonicのミラーレスで撮影しまくりましたね。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:28:04.06 ID:xXWOCHsH0.net
ちゃんと話をすればパナ相手でも交換してくれるよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 13:09:15.97 ID:HFGtyFEt0.net
GX8って動画時にAFちゃんと素早くきてる?なんかE-M5との比較動画見てたけどM5よりすごく遅い気がするんだが

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 16:17:57.45 ID:orhNHJrP0.net
レンズ次第ってことはないのか?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 16:27:24.81 ID:HFGtyFEt0.net
>>523
それがわからないから聞いてみたいのよ
ちゃんとAFが手前と奥で動画時にスッスッとピントがちゃんとくる?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 16:35:51.55 ID:pc0b0cUT0.net
動画でフォーカスが素早かったら見てて疲れる映像になるからわざと抑制してるんじゃないか?
って持ってない俺の感想ってだけだが

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 16:42:11.54 ID:HFGtyFEt0.net
これね
【GX8】勝手に対決!手ぶれ補正はどっちがすごいっ?検証してみた!【E-M5mk2】

http://youtu.be/OrQgCJUg3OY


これ見るとGX8ってこんなにフォーカス合わせるの遅いのか?と思ってしまうんだが
煽りじゃなくて購入検討してるから持ってる人はマジで教えてほしい

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 17:26:31.11 ID:DWzFopuk0.net
>>525
それ
AFが初動するまでのタイムラグをわざわざ設けてある。
そうでなければ、被写界深度の浅いレンズだと、前後にぐわんぐわんフォーカスが揺れるんだわ。
OLYMPUSの動画だと、被写体は動いてないんだけど、フォーカス揺れまくってるのがよくある。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 17:31:38.37 ID:HFGtyFEt0.net
>>527
そうなの?524の動画は見た?
これだとグワングワンどころかAFすこぶる遅い
M5だとスーッとすぐにピントが合ってる

この動画のせいでGX8を買うのがちょっと足止めになっててさ
これってほんと??

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 17:45:26.89 ID:tM846TCd0.net
>>526
うむっ動画見るかぎり明らかにE-M5mk2のほうがスッとAFが決まって早いね
GX8はDFDAFだから速さと追従性が良いとばかり思っていたけど逆だね
それぞれ使っているレンズが違うし、AF設定をどれにしているかの説明がないのでその差があるかもしれないが詳しくは分からん
とりあえず他のGX8動画見て判断してみれば

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 17:53:13.55 ID:HFGtyFEt0.net
>>529
ですよねー
レンズの性能のせいなのか、本体性能の差なのか、
なにかわかりやすい比較がほしいなあ

正直動画重視でほしいんだけど、オリンパスのデザインよりGX8の方がいいんだよね
ビューファインダーも圧倒的だし
GH4はデザインが苦手

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 17:55:28.13 ID:5W/OuVPg0.net
M5mk2スチルで使っててGX7より明らかにAF遅いけどな、同じオリレンズで

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 18:43:10.68 ID:2nzmGH2L0.net
スチルのはなし?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 18:51:09.80 ID:DWzFopuk0.net
>>528
ピントが合うのと、合い続けるのは違う

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 18:58:48.24 ID:HFGtyFEt0.net
>>533
まず動画を見るとM5の方が速いし合い続けてるように見えるが?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 19:11:47.38 ID:pc0b0cUT0.net
まあそういう風に見えるけど
こんなにフォーカスを動かすのはテストだけだろ
実際には問題ないさ
それにこういう風な極端にフォーカスを移動したい場合にはMFじゃないと意図した映像は撮れないしさ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:29:43.31 ID:6KCtjcQH0.net
つーか>>526の動画冗長すぎてみるのめんどくさい
比較してる部分の秒数指定でもしなきゃ誰もみねぇよこんなもん

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 08:20:57.73 ID:ECDYKVmm0.net
m5mk2の動画はコンニャクが醜いはずだが
テスト動画だと背景真っ白でわからんね。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 10:06:31.14 ID:KCLABlvM0.net
iPhoneに中身の動画性能で負けてるのが現状だろ、なんとか頑張れよオリンパス
こんにゃく栽培はそろそろやめなければいかんよ、もしや手ブレきれば普通にGoodなん?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 10:37:35.28 ID:43eGDdp30.net
オリンパスは静止画重視、動画はオマケでしょう

パナソニックは動画もそこそこキレイに撮れないとならない
自社のテレビやレコーダーの関連商品も結びつけて販売する必要があるから

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 10:56:54.83 ID:NqjNMs1G0.net
GH4が出た時は、4Kなんてw…と言われたが、今やどのメーカーも4K的機能は必須になったからな
必要かどうかよりも付加価値としては認められているわけで、そこで動画ならパナという一定の評価を得ているのは正しい方向性だったということ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 11:12:22.20 ID:nqW6pG670.net
これからのデジタルカメラ市場は
高級機の4K化はますます進んでいくんだろうな
機能的に更にこなれてきたら楽しみ方の幅も増えそうだ

動画の描写力だけを比べるなら厳しくても
速い動きをする被写体は狙わず
手振れ補正の恩恵を最大限重要視するならE-M5 MarkIIになるのか

動画機のサブとしてなら使い易かったりするかもね

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 11:29:59.70 ID:1W0TRB2c0.net
4Kは発熱の関係で受光体移動は当分は無理じゃない。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 13:37:23.64 ID:mRMHRgHl0.net
>>526
なんだよこれwwwオリンパスより激遅じゃんwww
こんな体たらくだからデブの弁当箱って揶揄されんだよwww

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 14:54:16.67 ID:PtvX/vs30.net
GX8だけ4Kで撮ってましたというオチだったりして

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 16:40:39.34 ID:nqW6pG670.net
しかし、E-M5 MarkIIと比べるなら相手はGH4でいいのにね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 20:06:25.11 ID:GTQdOV4Q0.net
>>545
シネマカメラにも届くチューンがされているGH4はもはや別物

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 20:12:14.83 ID:yEhSq0go0.net
そのわりにはパナソニックのプロモーションビデオが一切GHで撮影されたことが無いっていうね。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 16:19:03.07 ID:lHNpSVuI0.net
>>526
GX8遅いし迷ってる感じが見て取れる
空間認識AFって思っていたより全然大したことないな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 00:09:45.62 ID:AkgOSkLY0.net
524はあくまで手ぶれ補正のチェックだからなあ
AF速度比較なら同じ被写体でないと

とはいえGX8の迷ってる感じは変だと思うけどね
最短撮影距離付近とかなのかなあ?とか思ったりするけどよくわからん
まあ動画使わんからどうでもいいけどw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 11:46:07.73 ID:P9Kmeynu0.net
俺もGX7であまり動画は撮らないな
折角搭載されている機能だし偶には使ってみよう

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 18:33:39.93 ID:p+1D+st60.net
カメラ直接手持ち動画じゃどうせ手ブレガクガクで見られたもんじゃない

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 19:39:27.83 ID:g6gB9RHO0.net
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19632328/

モアレねつ造疑惑でて面白くなってきたw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 20:43:23.22 ID:ZvANc7Cw0.net
そもそもファインダー画像を撮影してモアレモアレ言われてもなあ…
最終的にPCモニターやプリントアウトした写真にモアレがあったらダメだろうけど

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 20:59:09.65 ID:IVsl5dN10.net
投稿者を嘘つき呼ばわりするのは良くない
RX100が不良品なのにパナソニックに行ったというオチだろう

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 23:23:22.02 ID:XGFHoD9q0.net
>>552
えっこれまさかスレ主逃げたのか?
結構悪質じゃないか?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 23:46:43.04 ID:QF18hIol0.net
>>552
モアレではなくマッハバンドに見える。。。
捏造するなら色を16bitカラーとかに減色するとかかな。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 23:50:57.78 ID:F87MwSn80.net
じゃなくて、作為的なトーンジャンプでしょ。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 00:13:58.00 ID:45mLdHf50.net
スレ主神戸寅男さん

2016年3月2日 22:54 [19651245] 返信53件目
>ニッキイ・ウェルトさん
おやすみ(^0^)


逃げたな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 01:15:18.78 ID:IV5GNQK80.net
価格のアレは
パナから同様のが確認できたので仕様ですって返答が来たなら
じゃあそれ見せてってことで話進められるはずだからな。
不良がほんとかどうかまではわからんけど
結局ネガキャンしたかっただけなんだろう。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 01:26:57.20 ID:1xFMndum0.net
普通の人が気にしない様な赤いもや?というのは有ったんだろうな
それを仕様と言われたのが気に入らなくてクレーマーと化してしまったんだろうw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 10:23:20.67 ID:WNQyO96W0.net
>>540
>GH4が出た時は、4Kなんてw…と言われたが

そんな馬鹿がいたのか

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 13:32:55.13 ID:xVfTDyjp0.net
もやで思い出したが白内障か緑内障なんじゃねぇか
このネガキャン爺の目玉が腐ってたってことでいいようん

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 19:50:17.51 ID:IyfZhVaP0.net
dpreviewにPenFの比較用画像とか上がってるんだが
ほんとに同じ素子なのか…?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 19:58:38.69 ID:E0vyC+hV0.net
比較対象がでるまで画質の悪さに気づかないスレ民・・・

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 20:18:11.09 ID:LVcjW3t00.net
rawの比較だとISO値によるdynamic rangeの変化がほぼ同じだから、センサーは同じだろうね
ローパスフィルターの有無の差も自分にはわからん

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 22:11:26.61 ID:SVPcs0ca0.net
高感度ノイズ量だけ見るとGX1くらいかね
PEN-Fはほとんど変わらんのに何なん

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:23:51.47 ID:wp29eCZV0.net
GX8って全部入りなのはいいけど、デザインをみんな気に入ってる?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:46:56.42 ID:xrhmCEqJ0.net
大きさも含めてデザイン優先で買ったオレはどうなる

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:52:57.29 ID:o3WlI2TZ0.net
大きさ以外は気に入ってる

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:57:29.18 ID:7QR18KRZ0.net
デザインは最低です。
だから買ってません。
前事業部長の北尾さんに帰ってきて欲しいわ。
この人いなくなってから方向性がグダグダ。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:18:08.02 ID:KqkFsK7z0.net
今日GX8初めて触ったが、シャッター音はGX7より良かった

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:21:00.49 ID:1HvF4kgZ0.net
>>567
かなり気にってますよ〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org765629.jpg.html
ちなみに大分前にTPのレザーケースの質問した人だけど
昨日届きました。カワイイ!

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:36:03.78 ID:+XEex1uK0.net
気に入りすぎて一眼レフの出番が減った

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:40:48.84 ID:lodZBEJF0.net
デザインいいと思うけど。
PEN-F見てきたけどなんかごちゃごちゃしてていいと思わなかった。GX8のほうがすっきりしてていいと思う。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 07:43:38.73 ID:QX2MYWww0.net
>>572
あれ装備した写真アップして「ステマ」だの
「韓国人」だの「写真アップすんな」と言われた者ですが・・・

実際、TPのボディケース、いいと思いますよ。質感もいいし、ステッチがオシャレだし、値段もそんなに高くないし。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 08:34:31.30 ID:kBEyd91/0.net
身内が亡くなってしまい49日の間は寺社仏閣にお参りに行けないので
今年の桜撮りはかなり限定的な場所になってしまい
まあそれでも当分撮る気は起きずGX7は防湿庫の主になってしまいそう

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 09:42:38.32 ID:j8hr75PZ0.net
>>574
どっちもクソ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 10:43:17.14 ID:PEaPf9PW0.net
>>577
いつも食ってる大好物の話は板違いだ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 13:08:18.11 ID:O3yRJaE40.net
GX8で外付けマイクが純正以外使えない、ってあるけどさすがにウソだよね?

http://s.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19386871/

Roadのビデオマイクかゼンハイザーのマイクを付けたいんだけどGH4はOkでGX8は無理、なんて事はないよね??
一応購入検討は外付けマイクが使えるかどうかなので誰か使ってる方いたら詳細教えてください

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 16:16:49.00 ID:O3yRJaE40.net
やはり誰もわからないですかね、、、、

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:12:50.37 ID:QqrjbA3B0.net
>>579
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19386871/

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:14:05.92 ID:PH4xPm5q0.net
>>579
TASCAMのマイク付けて正常動作してるよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:14:44.53 ID:VeJyTAdA0.net
>>579
純正以外も使えると書いてあるが?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:18:18.46 ID:O3yRJaE40.net
そうなんですか?
価格コムだと曖昧に終わっていて、バスパワーだと駆動しないとかありますか?

普通に電池式もバスパワーのものも気にせずオッケーって事ですかね?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 12:27:41.03 ID:IJQEs0dT0.net
いやー100-400の評価高いねえ!
GX8は大きいと思ったが、これ付けるならちょうどバランスいいねえ。
専用機にしてみるかな。
ボディの方が遥かに安いし。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:14:33.33 ID:0MJh3+xY0.net
>>584
バスパワーでも駆動しますよ。
ただ、マイク端子を2.5mmに変換かまさないといけないのめんどいです。

こんなの
goo.gl/sYnH5h

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:20:50.80 ID:Ku8tsNKaO.net
春めいてきましたね。
自宅の近くの歩道の花壇に、黄色い菜の花が固まって咲いていたのですが、
このカメラで菜の花をきれいに撮影するコツを教えてください。
また、オススメレンズも紹介してください。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:46:37.71 ID:gwVEbwmb0.net
末尾Oは黙殺で

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:59:38.46 ID:HZXNx9m60.net
>>587
いいえ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:25:19.65 ID:ixu4EQOW0.net
また沸いたのか

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:13:11.44 ID:Ku8tsNKaO.net
春めいてきました。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:26:36.93 ID:VqXK1Fnx0.net
読め

http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-gx8-review

メカニカルシャッターショックのことも出てるね。1/100から1/250の間で出やすいって。
グリップが深くないと思うの、人それぞれだけど、とかちょっとワロタけど。
これからゆっくり読むわ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:40:08.70 ID:W9Vqv7QJ0.net
古い記事かと思ったら今日/昨日か、なんで今更

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:40:37.44 ID:s7AdAYhH0.net
>>592
日本語でお願いします

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:43:51.34 ID:qkmpTrBI0.net
マップカメラにもGX8 + 100-400のレビューきたな
明日届くが週末どっかに撮影行く時間撮れるかな

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29438

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:40:52.62 ID:y23BaD3r0.net
換算800mmを気軽に持ち歩けるのは楽しそうだ
飛行機や鳥を相手に山ほどシャッターを切りたくなりそうだな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:28:03.04 ID:D1iYd7OH0.net
街撮りがはかどる

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:54:00.32 ID:KhUPCvnT0.net
お巡りさん、この人です

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:54:03.38 ID:idxnxicb0.net
>>597
街中で、換算800mmで何を撮ってる?ww

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:27:55.63 ID:ICGQEYya0.net
圧縮効果で800oまで使わなくても200や400位でも遊べるからいいね。
街中だと気づかれないように遠くの絵が撮れる。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:58:02.98 ID:TCWWbZaR0.net
>>600
気づかれたらダメなの?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 15:03:42.39 ID:xzoOCNy10.net
そらアカンがな!

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 15:14:41.27 ID:GDvZUtU50.net
街中で400mmバズーカ付けて撮ってたら不審がられてもおかしくないなw
まぁおれもパナの45-200mmを不格好にどぴゅーんとレンズ伸ばして可愛い女の子撮ってるけど
間違いなく怪しまれてると思うぞw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 16:32:20.64 ID:idxnxicb0.net
>>603
パナ45-175のほうが、伸びないし小さいから向いてね?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:29:47.08 ID:GDvZUtU50.net
>>604
確かにパナの45-175oはレンズどぴゅーん伸びないし、解像感と抜けの良さが値段の割に良いと聞くね。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:33:42.79 ID:pEBjJ5xV0.net
台風とかの暴風雨の日に、カッパで完全武装して巨大なレンズ付一眼レフ持ってうろついてる奴見たことあるわ
誰がどう見てもパンモロやスケブラ狙いのアクションカメラマンだったわ
小型で防滴な100-400は夢が広がるな!

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:43:48.59 ID:qyAJVE0l0.net
今時、街中で女の子盗撮って勇気あるなあ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:10:26.43 ID:VknQqvlJ0.net
失うものが何もない無敵人間はけっこう多い。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:30:33.74 ID:ePI6E5mh0.net
ローアンパンチラは条例違反だけど普通に女の子撮ってる分には何も罪に問われないから無問題

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:40:40.09 ID:yA41ipN+0.net
>>609
相手の了承無しはズボンの後ろ姿でも逮捕されてるケース有るぞ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 08:23:34.72 ID:EObWNEtc0.net
>>604-605
一度観光地でGX7に装着し使ったら毛穴まで写っていてビックリしたw
ただ曇り空になったり辺りが薄暗くなったらブレが目立ってしまうが

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 08:25:38.52 ID:EObWNEtc0.net
>>609
この前警察密着24時というようなTV番組を見たら
有名観光名所での後ろ撮りだけで厳重注意&誓約書だったぞ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 08:47:34.36 ID:1pEp0WYC0.net
法律は裁判所で使う道具であって、警察に捕まるかどうかとはあんまり関係無いからな
立ちションみたいな明確な法律違反でも警察に逆らわなければなんの問題もない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 09:33:13.52 ID:z4BLxW/k0.net
>>613
それは警察が気付いてるか気付いてないかの差じゃね?
別件で急いでる時じゃない限り注意はされるだろ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 09:59:51.09 ID:1pEp0WYC0.net
>>614
注意されるのが問題なのか?
厳重注意&誓約書は実質的な拘束で、持ち物検査や氏名住所控えも含めたものだぞ、法的には全部任意だが

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:27:10.15 ID:y0/bsb7f0.net
意外と大学がいいよ。広くて撮影スポットたくさんあるし、警察もいない。
被写体の年齢も固定されてる。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:27:31.89 ID:xtkM70/70.net
>>611
GX7以外の機種だったらもっと写ったでしょうね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:28:21.84 ID:z4BLxW/k0.net
>>615
注意されたら目立つ
撮られた側が変な知恵有って盗撮だと騒いだらローアンじゃなくても証拠有るしアウトだろ
任意でも実際は断れないしな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:58:25.52 ID:1pEp0WYC0.net
>>618
だから法律は関係無いって話なんだが

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 11:01:52.15 ID:AG4iuFsd0.net
ローアン関係無く盗撮は条例だろ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 11:03:13.41 ID:vYKW1Vqg0.net
キモい見た目してなきゃ大丈夫だろ。知らない女性撮る行為自体がキモいが。
知り合いの女性撮れよ。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 11:05:40.89 ID:XbnoZK7a0.net
>>617
GX7はローパスフィルター厚かったっけか

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 14:10:09.62 ID:kdqqZqPW0.net
>>616
警察がいないからいい、という問題ではない。
赤の他人を撮るのはだめ、そういう時代なんだ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 14:44:31.74 ID:0ooIes1b0.net
スレチだけど、
ローパスフィルターて厚いとか薄いとか物理的なものなの?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:28:07.36 ID:/LB4LvHi0.net
そうじゃないかね。靄るガラスの類いが同じ材質で厚いと薄いで靄り具合が変わるだろうし。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:44:57.29 ID:+Ts/zdvQ0.net
GX7でアイカップ付けると小さいEVFでもそれなりに使えるようになるけど
見た目が超絶ダサい。
それ以外これといって不満がないだけに残念だ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:41:54.55 ID:XbnoZK7a0.net
>>616
ディズニーランドがいいぞ。
地面に座って望遠付けたカメラ構えてても不審に思われないww

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:55:42.34 ID:fJDmB55s0.net
個人情報保護法とか肖像権とかで民事に訴えられる可能性もあることもちょっとは気にしてくれ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:31:34.13 ID:1pEp0WYC0.net
>>628
それは一切ない
ちょっとはググれ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:35:04.24 ID:rw4NtXQB0.net
>>628だけど、聞きかじった法律用語を適当に並べただけですごめんなさい

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:46:21.52 ID:JZpCpkyr0.net
迷惑行為防止条例
人を著しくしゅう恥させ、又は人に不安を覚えさせるような方法で、
公共の場所又は公共の乗物における衣服等で覆われている人の身体又は下着を見、又は撮影すること。

この条文だと被写体に対して羞恥心や恐怖心、不安を与える行為をしなければ街撮りしても良いと解釈できるのだが。
つまりこそーり撮影して相手に気づかれなければおkと言うこと。
職質や通報されて現行犯逮捕されないかぎりセーフセーフ!

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:28:30.09 ID:y0/bsb7f0.net
>>623
うるさいしね

>>627
デズニー、覆面警察いそうで怖い。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:55:35.02 ID:ihujzxek0.net
本人に気付かれてなくても正義君がしゃしゃり出てくる

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:28:14.60 ID:LvXeZUDB0.net
ファインダーでの画像チェックを徹底すれば無問題

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 06:59:36.07 ID:VZafHg0Y0.net
>>631
よく言ってくれた!
なんかいろいろうるさい時代になったけど、ストリート・スナップは素晴らしい!
永遠に不滅です!

ちなみにDMC-GX8使ってて半年の間街中で写真撮ってて「写真撮るな」と2度いちゃもんつけられた。DMC-GX8、すごくいいカメラだけどやっぱり大きいんだよね。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:10:21.39 ID:vTcBPWkx0.net
GX7だったら大丈夫だったとでも言うのか?w

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:58:21.68 ID:RGNeKHfr0.net
>>633
当局が及ばない場所でもこれに注意
中には美人局や脅して金を取られる事もあるから

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 09:08:23.36 ID:VZafHg0Y0.net
>>636
いや、GX7でも気付かれたわw
真夜中の渋谷でスナップしてるとガイジンの団体に腕捕まれ「ナニシャシントッテル、警察ノ人デスカ?」なんていわれた。

両サイドガッチリ固められ、その日の収穫全部消さされたわ。

おそらくヤツらはヤクの売人かも。
それにしても権 徹さんって写真家さんがいるけど危険な繁華街の写真撮って名を馳せたんだから本当にすごいと思うわ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 09:23:35.86 ID:4GTBvBlf0.net
PCで復元できるじゃん

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:41:29.35 ID:JQ034Nm70.net
街撮りが気軽に出来るようなおおらかな時代ではなくなった。それは事実として受けとめなきゃ。
警察がいないからいいとか、気付かれなきゃいいとか、そういう態度がカメラ持ってる人間への不信感に繋がる。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:59:34.49 ID:gopinyDh0.net
撮り鉄(クズ鉄)と同じだな

捕まらなければ何やっても構わないというクズ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:17:37.01 ID:8oZ8nvA50.net
写真家はクズ
自然系でも、餌で釣ったりワイヤーで吊ったりやり放題

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:53:12.39 ID:xd+xunjj0.net
>>641
あ、そうかい。じゃお前は何撮るってんだよ。記念撮影程度のものならスマホでいいだろ。ここにくんな!

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:54:03.01 ID:xd+xunjj0.net
>>642
みんながみんなそうでもないだろ。
じゃお前はそんなに立派な人間なんかよ!

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 15:10:43.13 ID:RGNeKHfr0.net
>>639
確かデータ復旧ソフトを使えばフォーマットされたメモリーカードからでも
ある程度は取り出せると聞いた事があるが?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 15:17:36.74 ID:vTr/jGxL0.net
物理フォーマットしてなければ&上書きしてなければファイナルデータとかで丸々復旧できるで

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:24:44.74 ID:ZiibxQfa0.net
見ず知らずの野郎に写真撮られて気分良い人間なんていないからな
その写真の利用なんて、良くて風景の一部、ほとんど悪用に近い使われ方されるのがわかっていて、デメリットしかないんだから

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:30:53.19 ID:4yQxzJNa0.net
数カ月前アサカメだったかで「肖像権時代のスナップ撮影」という特集があった
寄稿したカメラマンの一人は以前街中でカップルを撮ったら男に騒がれてパトカーで連行
撮った写真を確認されこの写真では刑事事件にはならないと双方に説明されたとか

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:02:24.62 ID:KNmhpWuA0.net
自分がやられて不快な事はしない
というのに尽きる

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:37:35.98 ID:NZxGA6SS0.net
うっかり不倫カップルなんか撮ってしまったら最悪だな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:46:34.13 ID:RGNeKHfr0.net
そういえばここ2〜3年中国人観光客が増え
彼らは街中でも一眼レフを首からぶら下げあちこち撮っているが
言葉が通じないから撮られた人が抗議したらどうなるだろう?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 23:15:23.73 ID:vODrxJj20.net
哲学の木が切られたのも、いい写真撮りたい奴のマナー無視

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:05:22.72 ID:q6MIOP030.net
なんでいつもここは盗撮の話しかしてねーんだよ?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 06:58:34.95 ID:MuALCpYs0.net
>>651
抗議くらい英語したらいいじゃんw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 07:46:28.24 ID:ObGmPXtI0.net
>>653
100-400買えない人たちが荒らしているだけ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:35:43.17 ID:/myGQ8uK0.net
35-175ではダメ?
レンズは良いから望遠側でも結構キレイに撮れたぞ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:02:13.42 ID:vwj6aUhJ0.net
>>656
そんなレンズあったか?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:59:21.84 ID:qA7F5cKn0.net
打ち間違いだろ
45-175はほんと良く写る

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 06:38:56.81 ID:JyyRCVb+0.net
マイクロフォーサーズだからこそ、
14-300とかつくれないのかなあ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:02:49.12 ID:iQosqXqS0.net
14-300は換算28-600か

Powershot G3X が28-600
FZ300 が25-600

技術的には可能でしょう
売れるかどうかは別として

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:49:56.32 ID:RA0KX8vh0.net
>>654
彼らはまず、英語は通じない

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:51:31.09 ID:RA0KX8vh0.net
>>659
タムロンに期待したいが、手ブレ補正無しで出されたらイラネ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 08:30:29.25 ID:Y32ysQY60.net
個人的には12-200の望遠ズームが欲しい
それさえあればほぼ1本で事足りるから

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 08:31:02.20 ID:Y32ysQY60.net
失礼!
12-100で換算24-200の間違いw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 08:32:13.19 ID:INlXjV4G0.net
しかも望遠ズームじゃなくて便利ズームね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 08:39:50.56 ID:tJ4bC5wn0.net
まともな画質じゃ無理だよ
今度出る12-60が限度

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 10:56:30.45 ID:Q8YmmxV50.net
>>660
巨大で暗いレンズになるだろうから
普段から便利に使えるかというと微妙になりそうだしな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 11:14:34.93 ID:iQosqXqS0.net
>>667
FZ300があのレンズで通し2.8だから 
交換レンズでも出来そうな気がする

気がするだけね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 11:44:35.16 ID:Q8YmmxV50.net
>>668
FZ300のセンサーって1/2.3型じゃなかったっけ?
それをマイクロフォーサーズのセンサーサイズで実現するなら
その差は相当な巨大化として表れるんじゃないかと

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 11:50:45.92 ID:VvKDsuUS0.net
FZ300の25-600mmはあくまで換算画角だからね

FZ300 4.5-108mm (換算25-600mm) F2.8 131.6×91.5×117.1mm 458g
FZ1000 9.1-146mm (換算25-400mm) F2.8-4.0 136.8×98.5×130.7mm 831g
G3X 8.8-220mm (換算24-600mm) F2.8-5.6 123.3×76.5×105.3mm 733g

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:50:55.34 ID:DQHBskeT0.net
>FZ300があのレンズで通し2.8だから 
>交換レンズでも出来そうな気がする
そう、PENTAX Qならね!

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:56:48.91 ID:zjLA2HWc0.net
その発想はなかったわw

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 15:11:09.31 ID:Yi6ZEQnV0.net
PENTAX Qは良いレンズ、大口径超望遠を充実させてくれれば、需要はあると思うんだがねぇ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 15:15:49.50 ID:DQHBskeT0.net
しかしPENTAX Qは福袋やワゴンセールで買う層しか購入していないので
ちょっとでも高価な08レンズが一切売れず、フェードアウトしてしまうようなマウントだった。
高価になるのが必至である大口径望遠なんて商品化出来ないんだわな。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:05:04.56 ID:YZ2Zi/fr0.net
そろそろ潮時かと思うの

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:08:14.79 ID:Q8YmmxV50.net
Nikon1とかPENTAX Qとか
いつまで新しい機種が出るんだろ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:31:39.33 ID:RA0KX8vh0.net
>>669
タムロンがニコン用の高倍率頑張ってるので裏山しい

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:03:19.30 ID:Y32ysQY60.net
>>676
両方ともディスコンにしたいが色んな事情で
止める事が出来ないのだろうね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 15:45:54.78 ID:2sN06iyA0.net
いろんな事情=雇用規制で簡単に社員を解雇出来ない、っていうのが何処の会社でも同じだよ。
首に出来ない以上、何かしらの仕事を与えなければならないからね。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 21:47:36.52 ID:PVRYEPv90.net
どこの誤爆だろう

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 19:47:42.51 ID:8FaYKtQd0.net
G7より4万多く払う価値があるかどうかで悩む

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 11:30:25.34 ID:3V6PLhFc0.net
GMとPENの新しいのと、高級レンズ一本ずつがもうすぐ発表だそうだが、歩調合わせすぎだろうに

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 14:22:07.34 ID:9e+0cEbI0.net
m43機メーカー同士で潰しあってもあまり利益が無い

m43規格を長く守っていきたいなら共存共栄じゃないと

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 01:03:32.88 ID:PcRnDHVp0.net
パナ 高性能ズーム、動画志向
オリ 高性能単焦点、静画志向
これで。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 03:28:54.20 ID:KsRcWcT70.net
オリはズームの回転方向をパナに揃えろ。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 12:39:39.84 ID:mR8et8/X0.net
回転方向は囲い込みの有力な手段だからね。
ピントリングはライカとコンタックスの張り合いが未だに尾を引いてる。
クレーン車か何かでワザと逆にしてあるせいで事故が続出したので、あまりに危険すぎなので法律で強制的に統一させたとかいうけど。
電動なら電子的に逆にもできるし、ピントリングは実際にそう出来てるけど、機械式のメカは簡易に逆にはできないよね。
まあ、統一するなら、右手で上側を「引く」と望遠かな。キヤノンなんかも悉く逆にさせれば良い。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 13:18:12.51 ID:tadVmTHF0.net
どこのメーカーをデファクトスタンダードにするかで大揉めしそう
それこそニコンとキャノンで大喧嘩になるだろうね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 16:05:42.19 ID:ccy0WSj30.net
ニコンとキヤノンが違うのはまだしも同じm43で違うのはどうかと思うぞ。
お互いが囲い込んでどうするんだ?
それならそれぞれ違うマウントでやったら良かったんだよ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 16:21:11.83 ID:bTcc987e0.net
マウント規格と関係無いので揃える必要も無い

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 16:50:50.03 ID:KsRcWcT70.net
>>689
揃って困ることあるのか?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 17:09:07.82 ID:9gybvX8f0.net
ニコンのサブを狙うかキヤノンのサブを狙うかの経営戦略の違いかな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 17:52:34.53 ID:DFrZ+9z90.net
>>690
歴史の古いオリンパスに合わせれば何も問題ないね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 17:53:12.91 ID:9diHi8370.net
m43陣営として経営戦略で正しいのは揃えることのように思うが。
サブ狙いならマウントを共有する必要はなし。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 19:23:13.78 ID:mR8et8/X0.net
うむ、統一すべきだ。
全世界で広く使われている業務用ビデオカメラのレンズは、後ろから見て時計回りで広角で実質統一されていて、それに逆行する積極的かつ合理的な意味はありえない。
パナも業務用カメラのレンズはそれに合わせているにもかかわらず、逆さにするなど愚行でしかない。
以後はもちろん、現行機種も悉く逆さに作り直せ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 19:34:30.30 ID:mR8et8/X0.net
>>688
その通り。
業務用ビデオカメラではちゃんと規格に沿った回転方向にしているのに、なぜ逆さまにするような馬鹿なことをしたのか?
逆さまにした犯人が現役なら懲戒解雇すべきだろう。
OBなら、社史に「ズームの回転方向を逆さまにした馬鹿」という項目を立てるべきだ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:50:44.73 ID:2w4kDW3T0.net
ぶっちゃけどうでもいい。
統一するなら、フォーカスリングの回転方向の方が実用的。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:54:31.85 ID:EkYKC2gU0.net
一般的でないねw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:55:06.00 ID:2w4kDW3T0.net
パナソニックはパナライカのレンズを作ってる都合、ライカに合わせて時計周りにしたとかなんとかって聞いたことがある。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 22:11:09.71 ID:mR8et8/X0.net
ピントは当然そうだろうね。
絞りもバラけてるんだよね。右ネジは右ネジでも、後ろから見て右と前から見て右とありうる。
どちらも電気接続なら任意に逆転可能だから、カスタマイズで選択可能にするだけのことだけど。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 00:00:42.35 ID:2t3FUMUr0.net
世間一般は右ネジだ。
パナが正解。
オリはアウトだ。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 03:48:25.98 ID:FfdiO9xi0.net
車の速度メーターのように右回転で数字が大きくなるのが普通なんだよ。
右に回せば望遠は至極当然。
それを逆さまにしてるのがキヤノンとオリンパス。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 05:35:54.44 ID:yLwRZqKW0.net
「他社との差別化」というマジックワード

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 07:25:15.41 ID:JSQctiSE0.net
とにかく格下豆なんだから静かにしてな。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 11:40:58.85 ID:5VqXfqNt0.net
>>701
普通望遠レンズは広角の状態からズームインして画角を狭めていくでしょ
どのメーカーも右手がグリップ、左手でレンズを操作する仕様なので
左手で右回転させるのと左回転させるのはどちらの方が自然な動きかと
ズームイン時に脇が開くのと閉まるのはどちらの方がいいかって話

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 12:55:40.80 ID:prRe4ju80.net
こういう話題がでるってのはやっぱりサブ機で使ってる人多いんかね。
メインでGX8だからオリズームレンズ持ってないし
左右の回転の違いとかピンとこないやw

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 12:58:57.15 ID:b7uux9AD0.net
オリパナキャノフジ持ってるが、どっちがどっちとか、もう何もわからん

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 13:11:59.45 ID:VC00k44T0.net
目で見るんじゃない! 感じるんだ!

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 13:32:20.47 ID:VC00k44T0.net
>>701
ポッと出の新米が足りない頭でどう思うかなど何の価値もない。
デジカメどころかビデオも影も形もなかった時代から、映画のズームレンズは後ろから見て右回りで広角と決まっている。
パナも業務用クラスはちゃんと決まりに従っているから、逆さまにしたのが間違っているだけだよ。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 16:00:59.84 ID:CQrQPKo/0.net
>>708
ニコンにケンカ売ってんの?
わざわざパナのスレまできてご苦労。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 16:03:17.08 ID:HgfepDjn0.net
映画のズームレンズの仕様が正しいとでも言いたいヤツがいるようだが。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 17:11:05.35 ID:VC00k44T0.net
デファクトスタンダードの類いに従うのが正しいに決まってるじゃない。
何の合理的な理由もなしに逆にするなど馬鹿でしかない。
馬鹿にも馬鹿なりの屁理屈はあるだろうが、屁理屈をこね回しても出るのは実くらいのものだろう。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:14:21.93 ID:HgfepDjn0.net
カメラの世界のスタンダードに従ってないのかキヤノンとオリンパスなんだがwww

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:15:48.73 ID:CQrQPKo/0.net
>>711
こまったバカがあらわれた。
オリのスレに帰れよ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:29:27.54 ID:cWklmx8Z0.net
ごめんなんちゅ意味

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 20:27:56.46 ID:VC00k44T0.net
>>712
ズームレンズに関する「カメラの世界」の常識と言ったら、はるかに先行している動画用の常識に決まっているだろうが。
全く、意固地な馬鹿は非常識な馬鹿げたことをして、それを押し通そうとするから始末に負えない。
既存の自社製品と回転を逆にするような馬鹿なことをするくらいでは赤字でボロボロになるなど当たり前だ。
松下幸之助翁が健在なら大喜びされたろうな。そういう馬鹿共の根性をどう叩き直すか。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 20:35:27.27 ID:PIy4KmFV0.net
気持ちは分かるが
ま ぁ 落 ち 着 け

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 22:19:55.37 ID:HgfepDjn0.net
自分の狭い常識とやらを他人に強要するバカが暴れてるな。
ここはパナのスレなんだが。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 22:28:34.81 ID:CQrQPKo/0.net
>>715
すまんがこんなところで説法してないでニコンのスレで同じことを言ってくれないか?
みんな聞きたいと思うぞ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 22:29:15.87 ID:VC00k44T0.net
>>717
全くだな、自社も含めた全世界のビデオカメラと逆さが「カメラの世界」だとさ。
そういう馬鹿丸出しのことをやって平然としているから赤字ボロボロになる。
回転を逆さにした馬鹿と、何も考えないでそれを通した上の方の馬鹿が赤字ボロボロにした犯人集団ということだな。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 22:35:34.00 ID:J3Xdsp8V0.net
とりあえずパナが粉飾決算に走らん様に祈ろう

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 22:36:25.47 ID:VC00k44T0.net
>>718
はぁ? 何で? ニコンは放送用や業務用どころか家庭用のビデオカメラさえも出してないだろ?
自社で出しているにもかかわらず逆さにした馬鹿さ加減を幸之助翁の代わりにわざわざ教えてやっているだけだぞ?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 00:12:17.42 ID:xK7PvEkS0.net
どうしてパナGXのスレでビデオの基準がどうたらと必死になってんの?www

・(世間一般は右ネジだが)ビデオは左回しがスタンダードだ。だからパナは今後はもちろんこれまでのレンズも作り直せ!
・ニコンはカメラなので関係ない(パナはカメラではない!)
・オレが松下翁なら関係者は全員クビだ!

こういうことだろ。パナに伝わるといいな。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 01:10:53.74 ID:9Svwl77Z0.net
>>510
CP日曜日行ってきましたよ。赤い服のお姉さんと、薄緑の服に傘を持ったお姉さんが
出てきてにこやかに笑っていました。こちらは、GX7で取っていたら
こちを見てくれました嬉しい。ぜひ来年もいこう。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 06:15:39.39 ID:d3ZttRQX0.net
昨日某大学の卒業式があり
近くの早咲き桜の下で袴姿の娘をGX7で数名撮らせてもらい
でも帰宅しPCで見るともうちょっと解像度が欲しいなと

使っていたのは45-175PZで
42.5/1.7か通しF2.8望遠レンズが欲しいと思って

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 06:55:03.23 ID:cpG7Akcq0.net
>>724

京都御所の話ですか?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 08:32:15.17 ID:7o+JDPHU0.net
>>724
割と本当にボディを変えた方がいいよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 18:36:32.99 ID:d3ZttRQX0.net
>>725
御所で無く京都御苑です
他スレで間違えて書きここで改めて書きなおしw

>>726
同じ場所で彼女達に自分と同じく声掛けで
フルサイズ一眼+望遠レンズで撮っている人がいて
それを横で見ながら羨ましいな…とw

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 19:24:47.46 ID:cpG7Akcq0.net
>>727

御所→御苑

さすが爺さん。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:35:48.82 ID:ucSbP4RS0.net
GX7でセンサークリーニングに出した事ある人いるかな?いくらくらいかかるんだろうか。
急にゴミが付いてしまったみたいで、絞ると結構目立ってる。
ブロワーでも取れない。というか何かガラスの更に1枚奥に入ってる感じで拭いても取れそうにない。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:56:10.89 ID:m5/WjNz70.net
来年のCP+でパナブースに持っていけば無料だよ
ただし入場後すぐ持っていかないと締め切られるぞ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 06:47:26.20 ID:CV3uYAqX0.net
>729
保証期間外なら結構高そうだね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 07:16:55.19 ID:5KfVDbwI0.net
メーカーに、電話

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 07:52:01.68 ID:hTg1XOUV0.net
>>732
nightbearさん乙

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 10:46:57.95 ID:N9luBlS00.net
京都には御所のことを御苑なんて呼ぶやつはいないけどな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 10:59:34.57 ID:Op2eKygR0.net
>>733
価格でこういう無為なレスするやつって何のためにしてるの?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 11:04:00.47 ID:mCOYhP1q0.net
書き込みランキングで上位に入りたい…とか?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 11:04:23.82 ID:3mnGFf8T0.net
>>724
キットレンズ並みの45-175なんて使ってるから。
立体感も何もないだろーよ、そのレンズじゃ。
ボディでは無くレンズの問題。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 18:53:34.47 ID:hdvQBU1U0.net
>>724の最後一行で結論出てるのだし
それはレンズのスレに書き込む内容、って事か

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 19:52:31.78 ID:dVjQapAR0.net
GHのスレで話題になったSTAP LogってV-Log LオプションのないGX8でも使えそうだよね

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/03/23(水) 03:13:10.08 ID:np1J8G/+0
>>337
黄色いブログのフォーラムで、
1-300師匠が開陳してくれたセッティング。
ここの2ページ目にレシピがある。
http://www.raitank.jp/forum?mingleforumaction=viewtopic&t=36

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 21:31:05.93 ID:eZET0k0D0.net
>>737
あなたが45-175を使ったことないのはわかった。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:43:42.90 ID:5FK269N20.net
>>740
ああ、小さくてインナーズームだけが取り柄の望遠便利ズームだろ
40-150Proが出てから持ち出す事も無く防湿庫に転がってるわ
あんたこそ他の望遠使った事ないのか?
ボケ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:56:13.00 .net
お前みたいな筋肉バカばっかりじゃないんだよ。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:00:15.69 ID:43d7zDH30.net
ID消えた?
ってか、45-175って動画用でしょ?
そこまで悪くないけど、絞ってよくもならない、まさにキットレンズ並だけどさ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:00:30.76 ID:BCfTwl7h0.net
PZ45-175はDxOレンズスコアで14-140IIとあまり変わらんスコア
実際両方使い比べてもそんな感じ

まあ175mmまである割に軽くて小さくてズームしても伸びないので
「今日は望遠使うかな…まあ一応持って行くか」なんて時にあると
便利だし、「持って来といて良かった」って事も何度もあるんだけど、
写りに関してはそんな絶賛するほどではないな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:01:12.90 ID:ByyFqqyj0.net
なんで写りの点では見るべきものもないXズームを、
褒め称えるレスが沸いてきたの?
いままでそんなこと無かったのに

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:05:54.70 .net
褒めたたえるも何も、45-175PZは昔から利便性に優れたレンズで通ってたわけで、
そこを画質云々言い出すバカがわいてきておかしなことになってきてるだけ。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 23:27:42.81 ID:XqFibRLW0.net
GX7で45-175ってピークでも4MPぐらいの解像しかないのでは

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:48:38.26 ID:1d6fUMn30.net
>>742
たかが40-150 pro程度で筋肉バカよばわりとかどんだけ虚弱体質なの

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 00:51:16.82 .net
筋肉バカだからそんな風に思うんだけど、
実際一般人が365日デカいレンズ付けてうろついてるわけじゃ無いからね。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 01:17:16.26 ID:bWaO3nrK0.net
45-175は十分いい画質と思うけどねー
もっと上があるって言ったってデカくて重くて高額なわけだし。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 01:20:36.86 ID:Y+sTUpPU0.net
この辺のズームレンズで45-175より悪いレンズって何かあったっけ?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 02:53:10.72 ID:u3vXE6xi0.net
別マウントだがタムロンA005 70-300 F4.0-5.6ってのを使ってみて
45-175がどれほど良かったか思い知らされた

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 06:19:55.57 ID:b+4o7uw+0.net
いやそれどんだけひどいのって話でしょw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 07:12:38.62 ID:6CVMXBTJ0.net
>>749
金無くて廉価ズームしか買えないやっかみかw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 08:09:07.32 ID:8WZ2fE3x0.net
今までいなかったような連中がなぜ今突如急にわらわらと出現しまくるのか

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 08:25:14.44 ID:ye8DwRlI0.net
>>751
意地悪なこと言わないの

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 08:34:21.81 ID:xK8BwTFH0.net
小型軽量だから、GXのお供には向いてるんだよな。45-175
念のための1本としても。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 10:13:55.92 ID:br0bwsl70.net
>>755
こんな突っ込み自演しても意味ないし、普段はROMって奴が
ある程度はいるんじゃねーの
俺ももうほとんど書かなくなったな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 11:35:30.38 ID:wXHK0OsO0.net
前に言われていたGX7 mark IIみたいなのが出るかもってやつは信憑性はどうなんでしょう?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 12:42:26.24 ID:xK8BwTFH0.net
>>759
あるわきゃねぇだろ
ゼロだよ、ゼロ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 14:50:19.25 ID:EsH+n8lh0.net
>>751
PZ14-42のこと?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 15:11:02.25 ID:+JkEL3j40.net
どうせくだらない写真しか撮らないんだから、レンズも何もない

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 15:15:46.12 ID:ZoTgB/NA0.net
それを言ったらカメラ本体も意味なしにw

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:07:05.63 ID:l0lTnFCC0.net
>>744
自分は両方持っているが望遠側に関しては45-175の方が画質が上
1800万画素に落として撮っても
その差は素人でもハッキリ分かるほど

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:07:38.04 ID:l0lTnFCC0.net
失礼…1800万画素→800万画素に訂正w

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:33:38.87 ID:TugnxfWq0.net
>>764
同意

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:41:11.90 ID:ye8DwRlI0.net
GX7で使っているレンズの解像を上げる簡単な方法がある

GX7以外の機種に変更することだ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 04:25:13.92 ID:aCE1F0Ff0.net
>>526
https://www.youtube.com/watch?v=yUu76QBa6uk

これの15分過ぎから,GH3とGX8の動画のフォーカス速度の比較があるけど,GH3と同程度乃至負けている
最初迷っているのか?それとも>>527の言うように初動を遅くしているのか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 08:12:34.69 ID:CLHmVHiT0.net
>>768
これまともに観れる奴いるんかw
ずーーーーっと自我撮りでキッツいんだがwww

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 08:22:55.73 ID:iRLWLy400.net
>>767
GX8に?まさか…オリのM5Uではないだろうねw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 12:41:51.18 ID:lnWDet/S0.net
>>770
GMシリーズでもGFシリーズでもここ3年ぐらいの機種ならなんでもいいよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 12:53:14.29 ID:YKnz00/X0.net
ぶっちゃけgx1で充分

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 13:07:46.96 ID:h+zOj0mg0.net
「パナソニックのスチールカメラとしてのフラッグシップ」はGXシリーズに任せました。
今後とも宜しくお願い致します。

GHスレ一同より
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457163113/

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:08:27.98 ID:jQoNRjjI0.net
>>769
二秒で消した。キモすぎる

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:09:29.56 ID:Kv17dXiw0.net
>>526の動画でPanasonicの誇るK-AFことDFDをdisるやつが散見されるが、お前ら全員わかってないクソだ
スッとストレスなくピントの合うAFなんかバカの一つ覚えなんだよ

Panasonicの誇るAFチームリーダー河村氏をやれ豚だのダウン症顔だの罵るやつがいるようだがフザケルナ!訴えられたいのか!
河村氏は先見の明がある神なんだよ!

AFはピント合わせたら負け
むしろグワングワンこそが芸術
DFDをK-AFと呼び崇めたて祀りこそすれ、KUSO-AFとか言ってんじゃねーよ糞アンチ!!

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:16:15.49 ID:C14Yic4P0.net
>>768
どこまで飛ばしてもずっと顔ドアップとか…
気持ち悪すぎて直視できない

よっぽど自分の容姿に自信があるんだろうな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:20:32.58 ID:Kv17dXiw0.net
>>768
PanasonicカメラにAFのスピードをコントロールする設定は無いよ
そんな糞ニーがやってるような機能をAFチームリーダーK様がやるわけないだろ
プライドがあるんだよ!!!

「何これ、こんなはずない、こんな遅いはずない、こんな迷うはずない、そういう設定なんでしょ、まさかね」
そうやって我ら庶民の深層心理に訴えかけるほどのパワーを持ったAF
それこそがK-AF、Kawamura神-AFだ!

最高です、DFD
愛してます、K-AF

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:35:43.96 ID:Ky0l7II80.net
○ ボディ内手ぶれ補正、Dual I.S.、チルトEVF、ファインダー倍率0.77、マグネシウム合金
× 内蔵フラッシュ

その他にも動画撮影中写真優先での撮影枚数とかもGX8の方が余裕があるようだけど
これらの付加価値のためにG7より4万以上高いGX8を選ぶかなんだよな…

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 17:03:11.91 ID:186yCwLt0.net
個人的に決定打だった防塵防滴が抜けているようだが。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 19:25:20.61 ID:Ky0l7II80.net
忘れてましたごめんなさい
重要なポイントですよね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 04:55:20.34 ID:Flf7zdy/0.net
>>769
俺は無理

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 07:12:51.80 ID:sXmGsl080.net
自分にとってGX8は防塵防滴とDual I.Sが魅力的
あとファインダーも見やすいしGX7から買い替えようか?と検討中

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 06:33:31.46 ID:Bl2vJH6D0.net
大きさが同じなら4万の壁は超えたんだけどね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 11:17:44.36 ID:/ApISrYQ0.net
>>783
α6300オススメ
夏が楽しみな機種だよ〜w

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 13:15:56.76 ID:Nrd/NBSH0.net
そろそろ処分してもいいかな、と思いつつ、なかなか処分できないGX7

動画兼用機の要素考えると、やっぱりCanonやNikonだけには絞れないんだよな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 13:57:18.13 ID:aRaombbL0.net
>>784
水着盗撮とか?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 14:01:49.79 ID:W9pSjCxc0.net
SONYがいまだに熱暴走とか言われているのをみるとGX8は正しかったということだな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 15:15:00.40 ID:TxN13Dhr0.net
>>784
熱暴走、発熱停止が楽しみなのか?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 15:41:52.03 ID:u9CjYoWc0.net
いつ止まるか分からないドキドキ感

GHユーザーには分からないだろうなぁ(哀れみ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 16:16:46.22 ID:wV9p8mf/0.net
パナは、映像素子やプロセッサの発熱に対応する特許を早くから出願していたからな。
GH3の頃から熱問題に関してはソニーに差をつけていると言われたが、さぞかし効果のある特許内容ということだろう。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 16:50:40.69 ID:o9fdiLZ30.net
格下豆その他のマウントのことを話すのは恐れ多いよ。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 17:19:33.59 ID:OAjH2xyt0.net
長回しなんかしないからソニーの全画素読み出しのほうがいいな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 19:54:40.02 ID:/0bRJ5kq0.net
30Pだと全画像読み出ししない、がっかり仕様だけどね、α6300は

おまけに熱暴走惨いのデジカメinfoでレポされてるしね

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 20:06:47.75 ID:05iuVahA0.net
>>792
×長回ししない
○長回しできない

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 21:10:21.95 ID:Bl2vJH6D0.net
sony機は、作りが粗いんだよなあ
初期不良や故障修理が多い

パナは歴代使用の6台中不具合は一度もない
sonyは、歴代5台中、初期不良交換1台、熱暴走停止癖の病気持ちが2台
接触不良の電気系統の病気持ちが1台、マウントのガタツキ持ちが1台
まともなのは1台だけだった

パナは作りこみが丁寧で、きちんと作られてるんだよな本当に

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 21:24:10.52 ID:OAjH2xyt0.net
>>793
そうなのか
そういやa7sも60pだと全画素読み出しにならないな

>>794
パナユーザーが馬鹿だと思われるからやめて

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 21:37:42.66 ID:/0bRJ5kq0.net
タッチパッドAFがないどころか、タッチパッドそのものもないしね〜

実用上30Pはほしいしそうすると全画素読み出しじゃないありきたりのクロップだし、五分くらいの撮影で熱暴走されて、リカバリーまで十数分要してその間カメラがまったく使えなくなるα6300は論外だね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 22:46:34.86 ID:e/gjKIIA0.net
>>795
α900は造りよかったけどね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 00:11:46.46 ID:olIUf1/J0.net
α900はミノルタみたいなもんだし

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 00:23:34.98 ID:+x99KPqg0.net
GX7が壊れたからGX8を店頭に見に行ったらやっぱりデカすぎて無理だった。
でもファインダーもシャッター音も操作性も設定もレスポンスもAFも完璧だった。
もう一回り小ければあと5万出してでも買ってた。
M5IIにいくかGX8の後継が出るまでGMで我慢するか悩む。凄く悩む。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 00:27:41.42 ID:mDZOSTYU0.net
格下豆はフルを引き合いに出してはいけない。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 00:42:30.43 .net
俺のGX7シルバーが壊れた時は、GX7ブラックを買ったよ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 09:33:04.30 ID:rBqDGFly0.net
どの辺が壊れたの?
GX7を末永く使って行きたいと思ってるので参考にしたいす

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 09:44:26.88 ID:uekNgKYk0.net
>>800
自分がGX8を買わず投げ売り価格のGX7を買ったのは同じ理由で
まあそれまで使っていたコンデジが故障気味になり
ダブルズームセットのGX7が安かったという事もあるがw

でも…この頃GX7では物足りなく思え
この秋に現在より2万程安くなったら買おうかな?と思うように

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 16:04:58.54 ID:ixfqhEk50.net
やっぱり価格は正義だよな
GX7も当初高かったときにはいろいろ悪く言われた
同様にGX8も叩き売り状態(5万?)になったら歴史に残る名機だの代表作だのと言われ始めるんだろう

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 16:24:23.22 ID:tcsZM1pM0.net
初値が4万違うからねー
でかさに関しては、a6300の熱暴走の件で正当化された感はある

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 17:45:53.47 ID:idROU3bg0.net
>>612>>610>>609
いまやスナップ写真って、犯罪なのな
ヤラセのない人間模様が撮りたくてカメラ勝ったのに
肖像権やら何やら、撮影許可なく写真を撮ったら盗撮だとか何だとか
プロのカメラマンさえ警察に連れていかれる世の中だとか、怖すぎるわ
このカメラどうしよう…最新のカメラってことで気分も上々だったのに、いざ撮ろうと思って調べてみたら・・
人を撮る場合は事前に許可、とか。。。俺みたいなキモい中年ハゲが許可なんて撮れるわけないし・・・

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 18:30:49.67 ID:uekNgKYk0.net
正直に若い女性を盗撮したくて買ったと書けばいいのにw

で、街中で撮る時にはコッソリでは無く堂々と撮った方がいいかと
そして昨年に街中スナップというムック本が出ていたから
本当にやりたかったらそれを見て考えたらどう?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 19:10:17.57 ID:m98A2oFr0.net
まぁ、観光地だとかイベントとかならともかく
油断した他人の日常を挨拶もなく隠し撮りするのはアウトだな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 20:29:11.84 ID:xD9KH7D90.net
ストスナするなら外国行けばいいじゃない

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 21:00:20.10 ID:w3vPsgYT0.net
>>805
ない

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 21:15:24.52 ID:7wKEOoT00.net
GX8の欠点はデカいところだけで、いいカメラ。

暗い所でもAFは正確で速い。
最近購入したPEN-Fと併用で使ってるとGX8のよさがよくわかる。

でも、デカいんだよね・・・

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 21:23:57.83 ID:xD9KH7D90.net
俺の持っているカメラの中では一番小さいわ >GX8

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 21:51:42.30 ID:0/B+vF+r0.net
>>810
外国の方が厳しかったと聞く
日本も外国並みになってきたとかんがえた方が

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 22:02:14.67 ID:tcsZM1pM0.net
youtube見てると、アメリカも香港も気にせず撮りまくってるけどな
商業撮影禁止の観光地とかでレフ機持ってたら商業扱いされて絡まれたなんて話はあるが

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 22:02:46.92 ID:m98A2oFr0.net
>>812
その二台をどう使い分けてるんだろ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 01:09:56.43 .net
社会主義国家はスナップ写真に対して非常に厳しく、民主国家ではその逆なんだわな。
つまり日本はそういうことだ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 02:35:22.06 ID:ceL0Xn090.net
単に盗撮が増えただけだろう?
JKに若い娘を撮りそれを売っているサイトもあるぐらいだからw

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 02:37:14.76 .net
スーパー写真塾とかを知らないとそんな風に思っちゃうかもな。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 03:07:14.78 ID:lkkb9cwe0.net
ネットの拡散力で本人や知り合いが気付くから

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 03:26:24.17 ID:3tXwZcHK0.net
GX7がデカいと言ってたヤツらはどこにいったの?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 04:21:58.82 ID:5FBmUwKu0.net
GX8−4K=GX7M2

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 06:23:09.29 ID:CtDs5+3T0.net
>>821
GMに行ったんじゃない?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 07:34:15.31 ID:sgBpjfxF0.net
キヤノンAPS-C機からGX7に変えたときはコンパクトさに感動したけどな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 07:38:44.30 ID:1/wX/VXr0.net
>>821
ここにいるよ
GX7はデカいというより重すぎるんだよ、GX1と比べて
あれなら、もっとEVFの見やすいE-M5やE-M5Uで良いじゃんってなる

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 07:53:12.45 ID:ceL0Xn090.net
>>822
そしてDual I.S.に対応していたら自分は買い替える
多分キットレンズは12-60になるはずだから

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 14:07:29.32 ID:DdcUM7hj0.net
スナップが撮りたい、というと、若い女が撮りたいんだろ、と決め付ける奴なんなの
そうとは限らないのに。そうまでして自分のゲスさを宣伝がしたいの?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 16:07:27.63 ID:w9l0yYkB0.net
AF速いんだよねこれ
ワンチャン撮りには最も有能かもしれない
速いだけじゃなく外さないんだよね
空間認識AFが優秀なのかな
α6000より正確でびっくりした

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 17:10:12.93 ID:J2q5sztZ0.net
構図を変えてからDFDが動作するまで0.5秒ほどかかるのね。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 19:03:49.67 ID:jiIywVrS0.net
外人は普通に日本でやってるのにな
http://petapixel.com/2016/03/15/guide-mastering-manual-focus/
単焦点にMFで決め打ちするのが一瞬でとる方法だそうだ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 21:41:43.09 ID:ArJMDkC80.net
>>830
の人によるストリートフォトをさりげなく撮る方法
http://www.manfrottoimaginemore.com/2013/09/12/ストリートフォトをさりげなく撮るための、3つの/?lang=ja#.Vvp1d5hKOnM

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 22:36:33.31 ID:oNIGC9XA0.net
GX5来るみたいね

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 23:27:00.58 ID:RN6iQ48t0.net
>>816
PEN-Fには単焦点レンズ、GX8にはズーム。

それにしても意外なのが街撮りに多用しているのが35-100mmF2.8。

この焦点距離でこの大きさでこの重量。
しかもいい写りする。

この素晴らしいレンズ使えるのはマイクロフォーサーズだけ!

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 23:30:10.90 ID:RN6iQ48t0.net
>>828
そうそう。AFが速く正確。だから手放せない。
そういう意味ではストリートフォト一眼っていうキャッチフレーズはぴったりなのかも。

デカくて目立つんだけどね。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 23:31:50.43 ID:RN6iQ48t0.net
>>830
>>831

おお!勉強になりそうなサイトですな!
サンクスコ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 23:36:45.21 ID:RN6iQ48t0.net
>>830
外国人で思い出した。

新宿歌舞伎町の写真集出してる権徹さんとか893の写真撮りまくってる外国人とか。

我々日本人では踏み込めない領域に踏み込んでいけるのが外国人の強みかも。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 03:00:13.16 ID:/8HDCiOo0.net
>>830
MFはこういう風に使えるんだな
試してみたくなった
良サイトありがとう

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 10:49:33.22 ID:CkDWO4e80.net
>>833
換算70-200は外だと使い勝手がいいからな
俺もキヤノンで最初に買ったのがこの画角のF4通しレンズだった

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 19:10:39.11 ID:Ziqyru610.net
>>826
ほしい

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 00:07:54.38 ID:cj0qVplo0.net
>>831
日本語でおk

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 15:27:57.92 ID:Q5JiKBKV0.net
>>830
要するにオリンパスのスナップショットフォーカスだよね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 22:51:07.32 ID:yqvSrvPl0.net
GX8には,視度調整アイカップはないのでしょうか?
ウェブを探しても見つかりません
あともう少しマイナス側にできればいいのに

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 23:01:51.97 ID:7XKailrf0.net
-4よりさらにマイナスってんなら眼鏡掛けた方がいいんじゃない?
大型アイカップはあるんだからさ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 23:12:55.25 ID:ck/cdfuK0.net
>>838
4Lは結構良かったね、至近でも色収差が少ないし。
ゴーストが泣き所だったけど。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 08:19:34.16 ID:OjjhtCf50.net
新レンズが換算24-120でF4通しだったら…でも10万ぐらいになりそう

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 09:05:25.65 ID:S3J2Kynp0.net
10万やったらええやないの

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 09:17:44.03 ID:tVkdRg2f0.net
来週発表とかいうGM7だかGX5だかGX7m2だかを早く知りたいな。
我慢できずにE-M5m2を買ってしまいそうだ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 11:23:35.88 ID:vledeeYk0.net
photorumorsにGX85とのタレコミがあった模様

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 12:42:52.08 ID:rWjwBIdq0.net
4K抜きの小さいやつと思ってたら、4K有りで小さいやつか
散々でかいでかい言われて本気出したな、パナ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 12:54:12.53 ID:BwHgSgGB0.net
>>848
四月一日か?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 13:42:19.10 ID:PduptSYZ0.net
Panasonicが小型軽量ミラーレス、LUMIX GX85を発表する!?

http://a-graph.jp/2016/04/01/14168

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 15:19:17.81 ID:6B3tRmu60.net
小型軽量はいいけど、EVFがGX7レベル、ボディ内手ぶれ補正
無しとかだったらそれはそれでいらんぞ?
つーかGX7でいいやんになる

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 15:54:36.65 ID:ZjvEUE0L0.net
もう更新されるのかw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 16:29:18.04 ID:SzX6bngb0.net
85とかホントなら名前のコレじゃない感がもの凄いな。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 16:47:06.03 ID:sf5diNFk0.net
今日は何見ても疑心暗鬼で本当だとは思えない

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 16:48:35.44 ID:GvhksMBZ0.net
本命が来た!

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 17:29:35.29 ID:yOkHmTso0.net
GX85かぁ
GX10とかでいいのにね
GX8の子分ってことならそれはそれでハードルあげてるような...

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 17:33:38.48 ID:rWjwBIdq0.net
ただでさえ、GM/GF/G/GX/GHとあるのに、さらにGXの廉価版となると、もうわけわからんな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 17:47:34.46 ID:d4OgZBB10.net
斜め上だなぁ
何か新機能があるのかな センサーも1600万画素のやつだろうし
だったら6万ぐらいになってるG7をで買っちゃえとなる

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 17:50:57.96 ID:JxgBEtSy0.net
>>851
GMシリーズの後継って訳でもないのか

まあ、GX7の正当な後釜ってことなら期待しないでもない

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 18:26:54.70 ID:UYmThGUl0.net
小型化したGX8よりレンズ交換式化したLX100が欲しい

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 18:40:57.05 ID:OjjhtCf50.net
もしかしたらそうなるかも?と期待

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 18:56:47.36 ID:JLSfoS/d0.net
GX8がデカすぎ、GX7サイズがいいって言ってた人、出番ですよ
http://digicame-info.com/2016/04/m43gx85.html

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 19:08:48.61 ID:84nACkn40.net
GX85?
また行き当たりばったりなネーミングを・・・
GMシリーズもこれからどう付けるのだろうな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 19:26:09.19 ID:wIghEhXA0.net
海外向けっぽいナンバリングだよな
GX85

TX1みたいに親シリーズにしたりして。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 19:26:43.44 ID:drcsKHlA0.net
>>864
誰かが書いてるようにGX8Sかも?

エスとゴーを見間違えて

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 19:27:16.54 .net
エイプリルフールじゃねぇの?
もし本当だとしたらGX8の大きさ、相当な批判食らったんだなw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 19:40:11.82 ID:h4IUSuQK0.net
>>867
大元の情報は3/31に発信されてるそうな。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 19:49:38.13 ID:pJhSx8wn0.net
GX8と同等の機能持ってて小型となればGX8はお払い箱だな
買取価格が下がる前に明日売ってくるわ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 20:19:16.03 ID:JxgBEtSy0.net
防塵防滴を必要とする人なら現行だし
小型化最優先の人なら新型に期待だな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 20:21:03.85 ID:VXc+gLa40.net
GX1のサイズに戻せよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 20:28:45.74 ID:vu4k0Wbm0.net
GX8の小型版、GX100登場

LX100とほぼ同じデザインを採用か
https://www.superadrianme.com/wp-content/uploads/2014/09/LX100-Materials.jpg

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 20:32:01.67 ID:69AovNMx0.net
8分の5チップっていうのがあったな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 20:32:07.24 ID:tVkdRg2f0.net
自分的にはGX7と同等の大きさでEVF倍率が少し大きくて後ろの出っ張り少なくなれば買う。
防塵防滴も4Kもいらんから手ブレ補正の強化。
問題はいつ発表されていつ出るかだね。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 20:45:57.25 ID:84nACkn40.net
>>866
ああ、小さなGX8でGX8Sか
じゃあGM1Sは更に小さなGM1かよ?って気もするがw、GX85よりは理解できる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 21:13:37.23 ID:PNSo/sCx0.net
ぶっちゃけLX100とGX8を統合してGX100なら買うわ
そんで動画中の手ぶれ補正聞くなら100パーセント買うわ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 21:48:35.58 ID:zKQxC2fa0.net
本当にこの通りのスペックだったら、GX7の正当後継機って感じだな
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/04/dmc-gx80.html

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 21:53:33.92 ID:PNSo/sCx0.net
>>877
うわ!マジで最悪、、、

なんでチルトなんだよ、、、バリアングルなら買ってたのに、、、、

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 21:56:38.34 ID:PNSo/sCx0.net
本当馬鹿やろうが
せっかくデザインもスペックも特に文句なくサイズ感もいいしデザインもシンプルでいい


なのにバリアングルじゃないなんて、、、、あーあ、ほんと欲しい形のカメラって出ないよなああ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:06:03.31 ID:tVkdRg2f0.net
これ、フェイク画像だよね?
バリアングルは個人的には要らないからこの見た目でこのスペックなら買うわ。キットで13万までは出そう。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:09:35.70 ID:SzX6bngb0.net
チルトの方が良いだろ。
って言う俺みたいなのも居るからな。

が、もう一回り小さい方が良いなぁ。
GX1位のサイズ感が良かった。
PL8に5軸載るなら、久し振りにオリ機買いそう。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:24:30.09 ID:OjjhtCf50.net
日本でのネーミングはGX7Uになると聞いた事があるが…

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:27:15.25 ID:jTpfXa6L0.net
チルト派の方が多いと思う

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:31:20.25 ID:ObeOlI/c0.net
4k不要だから画素数はGX8と同じじゃなきゃ
GX7から買い換える意味が無いじゃん

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:36:14.88 ID:ZjvEUE0L0.net
ざっけんな、GX8発売して間もないのにこんなの出るなんて聞いてないよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:39:23.17 ID:vu4k0Wbm0.net
GX8が予想以上に売れなかったから急遽出したようなもんだし

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:40:40.81 ID:XZhMGpdp0.net
ヨドバシでおすすめ機種ナンバー1として推されてたのがGX8だった。そういうことか

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:45:49.12 ID:PNSo/sCx0.net
>>887
ここでだから言うけどヨドバシの動向見てると売れてない機種丸わかりだよな

この前もヨドバシ言ったらα6300とレンズ同時購入なら2万円割引!とかやっててビビったわ。価格.comよりはるかに安く売ってるけどおそらくさっさと売りぬけたいんだろうな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:56:12.09 ID:fASR2iMK0.net
次スレからGX8別スレにしようぜ
もう完全に違うラインになったし、GX7GX80ユーザーはどうせでけーでけーと愚痴しか言わないし
住み分け住み分け

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 23:09:16.37 ID:L0gMouEV0.net
しなくていい

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 23:09:35.63 ID:bVbPgRRK0.net
>>877
型番どこに書いてあるの?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 23:20:22.88 ID:69AovNMx0.net
[追記] 43rumorsによると、このカメラの機種名はGX80で、地域によってはGX85になるとのことです。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 23:28:50.15 ID:GvhksMBZ0.net
GX8涙目。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 23:35:46.96 .net
GX8「まままままだうううう噂だしししししし」

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 23:53:18.25 ID:69AovNMx0.net
5軸手振れ補正キター
http://digicame-info.com/2016/04/gx8-3.html

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:02:31.06 ID:B8zFAfd40.net
>>895
ローパスレス!?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:04:30.94 ID:AosqOC0w0.net
>895
すごい・・・
マストバイだわ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:04:32.98 ID:Q1GjyoqP0.net
新開発のエンジンまで入るのかよ
20Mのソニーセンサーいまいちだし、GX80のほうがいいじゃんかよー

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:07:26.50 ID:nfndodP20.net
5軸手ぶれ補正にローパスレスで程良く小型とか俺好み過ぎるんだが。
今度の機種はエントリーレベルって話を聞いてたから、全然期待してなかったのに。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:07:28.38 ID:fWeSscRy0.net
やればできるんじゃん!
もしかしてGX8はGX80を売るための振りだったの?
ただ、EVFはGX7と一緒だから小さいよね。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:07:29.18 ID:rFHgapXM0.net
早まってGX8とか(チルト派なので)M10 MarkIIとか買わなくて良かったぜ

GX8の20MPセンサーはdpreviewのRAW比較見るとPEN-FやGX7よりも
だいぶ高感度ノイズ多いし、GX7と同じ16MPセンサーならそれも良し
(GX7から進化しないのは残念だけど退化するよりゃマシだ)

ただシャッターボタンを段差の下側に持って行ったので、フロントダイヤル
左側にカカカカッと一気に回しにくそうな気がする
まあその辺は実機触ってみてだな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:08:18.47 ID:F/s3sevh0.net
GX7の真の後継機キター!!
液晶バリアンの機種は使いたくないのでTILTになってくれてよかった

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:10:51.80 ID:sReq3t+u0.net
センサーは今更旧型の16MPではなく、20MP使うでしょ
あとグリップは潔くフラットにした方が絶対いいって
足りなければサブグリップ付ければいいんだよ
引くことはできないが足すことは簡単だ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:13:35.03 ID:rFHgapXM0.net
スペックに16MPセンサーって書いてますやん

まあ正式発表じゃないけどさ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:17:24.65 ID:1qaeaIEQ0.net
デジカメインフォって毎年やってるよね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:20:16.99 ID:VCS4Z3YD0.net
>>903
新型の16Mでしょ。
20Mよりもよっぽどいいぞ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:24:23.76 ID:GJeRC5wP0.net
とうとうデジカメデビューする時が来たな。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:27:09.77 ID:PZaE0eTj0.net
5軸はレンズ2軸ボディ3軸なのかな
単体で5軸だったらオリに追い付いたことになるが

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:32:39.31 ID:Z9RLHoBk0.net
GX8が大きすぎるから買わないと言っていた連中がこれを買うのか疑問
なにかと難癖付けて買わない気がする

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:35:21.76 .net
まぁ、買うよ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:35:37.65 ID:B8zFAfd40.net
数機種に乗せたセンサーで扱いに小慣れて、自社センサーだからコスト抑えるし、フラッグシップじゃなければ良い選択では

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:35:42.08 ID:HYdcQMcZ0.net
GX8にしてもこれにしても革が妙にミスマッチ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:36:39.11 ID:mP27VE8W0.net
あとは価格次第だろうなー
まだ噂だけどスペック的にはサブ機として上等な感じだし。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:40:00.11 ID:fWeSscRy0.net
これGX7より小さいよねたぶん。
GX8買わなくて良かった。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:43:55.64 ID:mP27VE8W0.net
GX7より小さかったら
GM1とGX7売って買っちゃうかもしれない

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:45:16.90 .net
いわゆるGX7SEなんだろうなぁこれ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:47:56.13 ID:2RMXJLg60.net
GX8持ってるけど、GX80も欲しいな。
アウトドアと街用で使い分けたい。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:01:05.99 ID:nfndodP20.net
ここまでドストライクな機種見せられて、エイプリルフールだったら泣くわ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:04:01.54 ID:UyrUAyLh0.net
エイプリルフールにしてはインパクトに欠ける

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:08:53.83 ID:VzaFempF0.net
>>909
買います。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:10:18.47 ID:dzi5/Hgt0.net
GX7後継っていうよりはGX8とGM5の間のポジション的なスペックだね
GX8ユーザーの自分にとっては最高のサブカメラになりそう

12-60とのキットで10万くらいなら即効買う

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:24:22.67 ID:OEuI2nK10.net
ああ、12-60とキットになる機種が出るって聞いていたがこれか。
GM系だと12-60は大きいと思ってたんだが、これなら丁度いい。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:28:56.12 ID:GJeRC5wP0.net
最初から10万はあり得るのかね?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:37:01.56 ID:DCX0p7Ci0.net
祝GX7m2誕生!
やるねえパナ はんパナい
だからGX7m2出るって言っただろ
予言通り

画素数、カメラ機能はGX8同等としてくれ
絶対に買うから

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:40:35.45 ID:Wd7i12E60.net
画素数は16Mっぽいけど

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:58:46.59 ID:l4BMCIG/0.net
>>908
ボディ3軸で作るほうが面倒くせえ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 02:28:06.58 ID:2RMXJLg60.net
補正は何軸でも構わないけどさ
モデル展開に一本軸を通して欲しい。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 02:28:49.37 ID:qmdPV1wV0.net
EVFのドット数がGX7と同じ。
もしGX7と同じEVFだったら16:9だぞ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:25:56.87 ID:DCX0p7Ci0.net
GX8−4k=GX7m2
と思ったが、実態は、
GX7+4k=GX7m2
なのかな
それだとGX7からの買い替えは微妙?


930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:29:05.28 ID:w67fEz7f0.net
Pen-fより魅力感じるぜ、、やりますなぁPanasonic

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:29:18.89 ID:DCX0p7Ci0.net
GX7+多少改+4k=GX7m2
が、現実か

だとすると、「多少改」の内容が
買い替えには重要ポイントかな・・・

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:32:01.40 ID:DCX0p7Ci0.net
いやあ、
GX8買い替え躊躇してて
助かったあ〜 
( ´∀` )(笑)

あぶないあぶない・・・

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:33:41.86 ID:8a8qISCV0.net
>>929
一気にテンション下がってるなww
まー4K要らないなら微妙かもなぁ。
プラボディだろうし。
けど動画撮らなくても4Kフォトやフォーカスセレクトはそれなりに便利なんだぜ。
それよりEVFはチルトにして欲しかった…。

オレはGX8持ってるが、15mmが絶望的に似合わないから、GX80とPL8のスペック出揃ったら比べてどっちか買おうと思ってる。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:34:35.99 ID:f6s89mzD0.net
もう4/2ですよ?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:35:44.80 ID:DCX0p7Ci0.net
5軸の出来にもよるが、
GX7は、正直微ぶれが多いから
新作には、期待したい

マジで、微ぶれが改良されてるなら
買い替えマストですなあ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:53:50.27 ID:448Z7gEZ0.net
>>895
昨年9月にGX7を買ったのに欲しくなった
多分12-60レンズキットで出ると思うので買いたい!

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:55:10.91 ID:YzgdpO+30.net
GX80、エントリー機って噂だったのに、かなりの高スペック機じゃね。
12-60のキットで欲しかったけど、お値段10万越えると、発売すぐには手が出せないな。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 07:04:01.54 ID:Hy3IVHnT0.net
待った買いがあった。
ボウボウなら速攻欲しい  12-60とな。
5軸載せられたらオリンパスへ行く必要は無くなった。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 07:28:26.28 ID:miZzQjzw0.net
このサイズだと防防はないんじゃないか。ローパスレスでどれくらい良くなるのかが気になる。
15/1.7専用機なっているGM1の置き換えに良さそう。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 07:43:28.84 ID:f/3tbjXc0.net
現在GX7ユーザーだが、これでGX8が値段下がるのなら買いたい

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 07:58:58.87 ID:DCX0p7Ci0.net
逆張りですかw
でもねー大きさがねー
最後までそこが引っかかる

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 08:00:47.92 ID:7iJaXaxD0.net
防塵防滴ボディではないんだろな。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 08:01:02.31 ID:miZzQjzw0.net
GX8は100-400やノクチで使うにはジャストサイズ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 08:05:14.13 ID:oFOW7kJEO.net
ただ今、東京かいわいでは各所に配置されたソメイヨシノが
可憐なピンク色を纏っていますが、
あいにくのお天気です。
このミラーレスで曇り空でも桜を印象的に撮影するコツを教えてください。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 08:12:18.52 ID:nr5Tn95R0.net
この仕様で出てくるんなら一台買うぞ。
パナ機もついに5軸手振れ補正か。もう二度とOM-D買わなくて済む。
パナのAFにタッチパッドAF、5軸手振れ補正ときたら、ほぼしいもの全部入りだわ。

しかし、トップカバーの左サイドにPanasonicロゴ入れる残念デザインは健在なんだな。
パナが数売れない理由のひとつは、レンズも含めたデザインの悪さだと思うんだけど、パナソニックはいまのデザインを良かれと思ってやっているのか、デザインを軽視しているのか、メディアが遠慮しないでインタビューで聞いてみろっていつも思うね。

12-35と35-100のお色直しもよろしくw
逆光に強くなってくれるとなおよしだけど、それじゃ新設計だろうな。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 08:15:45.30 ID:nr5Tn95R0.net
>>944
当たり前のことを言って申し訳ないんだが、空を写さない。
いつもと同じフレーミングするからだめなんだよ。
桜に限ったことではないけどな。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 08:23:10.05 ID:2RMXJLg60.net
>>945
まったくだ。
Panasonicも、カメラボディの前面にキゼンとした態度で自社ロゴを入れる
そんな態度で臨んで欲しい。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 08:50:06.27 ID:/maDeWLV0.net
だれかレンズから見てGX8と比べてどれだけ小さくなったか比較画像作ってくれませんかね?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:04:40.01 ID:TwE5spdd0.net
今まで散々パナの人雑誌とかで動画の事を考えるとローパスレスだと・・・って感じだったのに解決したのか

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:09:08.95 ID:obtf89e10.net
あとマイク端子あるのかなあ。削られてそうで怖い

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:22:58.93 ID:so2WZUM40.net
このモデルは動画機能を完全に排除してほしい
マイク端子も要らない

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:30:49.79 ID:7lDd8xiC0.net
GM5比
http://i.imgur.com/puoh1D2.jpg

GX7比
http://i.imgur.com/zG3DFC9.jpg

GX8比
http://i.imgur.com/saBACYl.jpg

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:33:55.16 ID:obtf89e10.net
>>951
あんでやねん
ならフジとかにいきなよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:34:31.74 ID:obtf89e10.net
>>952
サンクス

ほう。ほぼGX7と一緒か。素晴らしい

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:40:11.93 ID:so2WZUM40.net
GX7デカイんだよなぁ
GX1ぐらいにしてほしい

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:40:51.55 ID:obtf89e10.net
これからGH5が控えてると思うけど5軸乗ってくる可能性がこれで100パーセントになったな。
GH5もはや敵無しになるな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:44:51.97 ID:Hy3IVHnT0.net
コンデジと同じLUMIXを正面にデカデカとださなければな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:47:34.27 ID:obtf89e10.net
>>957
そこなんだけど、ネットで見てたら何人かやってた人がいるんだがLUMIXって部分を黒く塗るって方法。これだと目立たなくてカッコよくなるよ

ただ売る時にガクンとん値が下がると思うが

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:48:30.63 ID:obtf89e10.net
黒いテープで貼る方法もあるけどいかにも隠してるます感があってあまり好きじゃない。黒く塗りこんだ方がいい

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:49:09.83 ID:7lDd8xiC0.net
GX1比
http://i.imgur.com/Quohffb.jpg

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:56:31.02 ID:Q1GjyoqP0.net
GX8発売後の苦情をそのまま反映させたような商品だな
LUMIXについての変更願いは無視され続けているが

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:56:39.61 ID:fWeSscRy0.net
GX1くらいが良いって人はGF使ってれば良いと思うんだが。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:59:05.24 ID:DlG/1B120.net
16日に今年購入した奇跡の売れ残りダブルズームGX7で
動画撮影時、再生すれば問題なく1080pで再生されるのですが
ファイルの情報が20分27秒総ビットレート約27000kbpsのところ
26時間22分47秒、総ビットレート266kbpsとおかしな記録をしたので
修理に出しましたが、未だ連絡なし・・・
保証期間内でカメラの修理は初めてなのですが、一ヶ月以上時間がかかる場合とか
あるのでしょうか?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:11:02.52 ID:6vPRwynl0.net
>>943
α6000より大きい時点で論外

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:33:55.17 ID:bRLfpoNH0.net
パナのカメラに限らずやってるやついるけど、ロゴ隠してるのが一番だせぇわ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:35:38.89 ID:so2WZUM40.net
わかる。
お前の顔面隠した方がいいだろって感じ。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:37:57.60 ID:i/4Z1Dzw0.net
>>944
だまっとけ末尾O

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:51:22.63 ID:JqIO4LUY0.net
これで今度こそGシリーズは廃止かな。
GM/GF/GX二桁/GX/GHの5ラインで

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:57:07.53 ID:hblxF/ai0.net
GX7より若干大きくなったのは5軸補正と4Kの関係か
でもEVFを固定式にしたからか、後ろへの出っ張りが小さくなったのは好印象
あとは新設計の16MPセンサーが気になる
あえて画素数抑えたのは英断

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:57:47.19 ID:w8QuwQQ70.net
4k録画時間条件なければ買ってしまいそうだな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:59:26.72 ID:yRS78gr80.net
ファインダーが光軸上にあるタイプ(シューティングスタイル?)がGHだけになって、エントリー〜ミドルレンジの製品がなくなるのはちょっと。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:59:30.58 ID:w8QuwQQ70.net
録画上限の間違いでした

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:02:06.93 ID:j/occ/U70.net
>>969
GMスレの比較画像だとむしろ若干小さくなってるようだが

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:05:09.20 ID:mP27VE8W0.net
新型はGX7よりちょっと大きかったのか
残念だな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:05:35.68 ID:miZzQjzw0.net
>>964
文章の内容も読めないんだなソニキチは

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:06:59.86 ID:i/4Z1Dzw0.net
しかしなあ、GX8があってGX80?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:10:12.04 ID:obtf89e10.net
いつも思うんだけど1600万画素の方がいい、って意見ってなんで?2000万画素の高画素となにが変わるの?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:12:34.59 ID:j/occ/U70.net
276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/04/02(土) 09:02:20.22 ID:7lDd8xiC0 [2/4]
GX7と比べてみた
http://i.imgur.com/zG3DFC9.jpg

GX7よりはちょっと小さい

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:14:06.62 ID:j/occ/U70.net
あ、こっちにも貼ってたのね、スマン
つーか画像見てるのになんででかくなったって言ってんだ?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:15:22.70 ID:j/occ/U70.net
…ん?ひょっとして俺が見間違えて、る…?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:19:30.25 ID:hblxF/ai0.net
>>973
あれ、そう?
なら素晴らしい

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:19:46.55 ID:dzi5/Hgt0.net
>>980
薄いほうがGX80だよ
GX7よりちょっとだけ大きい

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:22:18.86 ID:7lDd8xiC0.net
薄いほうがGX7だよ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:23:59.87 ID:fWeSscRy0.net
そもそもこの比較画像は寸法も開示されてないんだからただの想像でしょ。
実物はむしろGX7より小さくなってる感じがするんだけど。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:24:32.49 ID:dzi5/Hgt0.net
あれ?そうなのかな?
まぁ、いずれにせよGX7とサイズ的にはほとんど同じだな。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:27:51.77 ID:dzi5/Hgt0.net
ロゴの位置見る限りやっぱり薄いほうがGX80に見える

比較はマウント部分を基準に合わせてるんだろうから
リークの画像が本物ならほぼ正確なはず

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:29:10.28 ID:7lDd8xiC0.net
見なおしてみた

グリップのほうはGX7のほうが大きい
EVFがあるほうはGX80のほうが大きい
背は数ミリGX80のほうが大きい

すまんこ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:33:51.15 ID:fWeSscRy0.net
まぁサイズはほぼ同じって事だね。
オリと迷ってたけどタッチパッドAFと電源スイッチが右肩にあるパナを継続しようかな。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:54:21.87 ID:7lDd8xiC0.net
青がGX7
緑がGX80
基準はマウント位置
http://i.imgur.com/fpkBbnA.jpg

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:57:44.49 ID:bCEXIGtO0.net
問題はマイク端子があるかどうかよ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:08:17.68 ID:rlTkBitt0.net
動画でボディ内手ぶれ補正は効くのかな。効くならGX8に対する下克上だけど

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:08:51.22 ID:hblxF/ai0.net
最近すっかり影の薄いパナソニックのM4/3がこれで盛り返すといいな
GH5もそろそろか

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:26:45.26 ID:Ewjad4va0.net
粗製乱造やな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:27:27.39 ID:7lDd8xiC0.net
上からみてみた 青GX7 緑GX80
http://i.imgur.com/zNWmRl0.jpg

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:28:24.86 ID:669vNpNy0.net
>>993
お前みたいだな

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:45:20.40 ID:PnUoVoJf0.net
露光補正ダイヤルを廃止したのは良いね
ボタン類の割り当てがかなりカスタマイズできるらしいのも良い。カスタマイズの自由度が高くて適切かどうか要確認だけど、不十分でもファームアップでいくらでも改善できる。
コネクタがカバー開けのスリットらしいのから見て右らしいのも良い。
メインスイッチはなるほどこの手もある。
シャッターボタン右やグリップ部上やマウント部右下が何もなしで空いてるのはもったいない。
モードダイヤルはロック標準装備にすべきだ。
グリップ形状が素っ気ないのはかえって具合が良いことが多い。
4Kなら止まりそうだけど、ヒートシンク着底方式かな? まあ、どのくらい行けるかは買えばすぐ分かる。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:52:02.85 ID:PnUoVoJf0.net
>>984
マウント部が同一なのだから、きっちり合わせるだけじゃない。
無限遠から撮ってない分のパースの誤差はあるとしても、ほとんど無視できる程度でしかありえないし。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:52:44.20 ID:LU7BUpGq0.net
>>993
ゴミは集積場から出てくるなよ、クセーぞ(笑)

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:14:08.35 ID:7lDd8xiC0.net
http://i.imgur.com/W1mhCCh.jpg

なんかセンサーでかくねえ?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:23:14.97 ID:obtf89e10.net
>>999
ほんとだ

こりゃAPS-Cサイズじゃねえか??

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:25:37.23 ID:AosqOC0w0.net
エイプリルフールネタに踊らされてるやつおんねw

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:41:21.60 ID:f/3tbjXc0.net
1000ならGX8を買い増し

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200