2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part5

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/18(月) 21:42:56.64 ID:msBos2aL0.net
高い光学性能とVR機構を搭載。気軽に超望遠撮影が楽しめるズームレンズ

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/

http://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/sukegawa.html
http://www.kenrockwell.com/nikon/200-500mm.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150917_721561.html

前スレ
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452569969/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/18(月) 21:43:23.73 ID:msBos2aL0.net
おちていたみたいなのでたてた

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/18(月) 22:03:05.24 ID:eNlglo6x0.net

ニコンに鞍替えしてこれ気になってた

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/18(月) 22:57:05.29 ID:GQXcjmMnO.net
なんなんだ?

だれが意図的スレストしてるんか?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 00:03:57.68 ID:F5J0ubhw0.net
落ちる理由聞いてきた
スレタイにkoreaが入ってると3時間書き込みがないと落ちるとのこと

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

    KOR        E   R

入ってる

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 00:13:11.16 ID:F5J0ubhw0.net
違うか
どっちにしろKOREAが入ってるが

7 : ◆0X7hT.k8kU :2016/01/19(火) 00:16:35.32 ID:GwT2r4X30.net
NIKKORのKOR
5.6EのE
Part5のa

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 00:31:10.01 ID:L/K3txB80.net
マジかよ
くだらねー!

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 00:54:38.51 ID:8zmaGcGF0.net
3時間じゃ無理ぽ

AF-S ニッコール 200-500辺りにして建て直すしかないぞ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 01:31:24.03 ID:F5J0ubhw0.net
partをパートとカタカナに変えるのでもいいけど

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 01:55:18.24 ID:F5J0ubhw0.net
政治即死外してもらえたからこのスレも大丈夫になった

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 12:02:01.62 ID:mhR5srue0.net
運営相変わらずおバカなのか
正規表現も使えない奴が設定してるってどうなのよ?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 12:33:04.43 ID:Dtd/Wvc4O.net
チョン害だったか…

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 12:36:32.84 ID:1Xrv8Q1k0.net
正規表現は使えてるんだが、それがことごとくニコンのレンズにヒットするんだよ

AF-S NIK【KOR】 200-500mm f/5.6【E】 ED VR P【a】rt5©2ch.net

こんなに簡単にKOREAがヒットするとは…

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 20:30:15.44 ID:+fH+idyr0.net
入荷連絡キター!
明日受け取ってフィールド直行!

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 21:04:11.25 ID:sNM20MMj0.net
このすれもすぐ消えます。NIKKOR を表記しないなどの再考をお願いします

最近2chに導入された「政治即死」機能で一部スレが落ちまくっています
スレタイに「K→O→R→E→A」「ニ→ッ→ン」の文字が入っていると強制的に落とされます
ニコン関係はこれに引っかかりやすいのでスレタイを付けるときには注意してください

政治即死に引っかかるダメなスレタイ例

【ニッ】コールレ【ン】ズ in デジ板 108本目@2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452885326/

AF-S NIK【KOR】 200-500mm f/5.6【E】 ED VR P【a】rt5@2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453120976/

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 21:08:55.67 ID:sNM20MMj0.net
2ch.netの付かないスレのみ生き残ってます

【ネオ】AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G Part2【ノクト】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390079566/
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1372178139/

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 21:11:09.20 ID:oSxvwD+j0.net
>>16
政治即死外してもらったから大丈夫

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 21:19:33.11 ID:tpzMFngx0.net
>>15
おめ!!
寒いから完全防備で

20 :15:2016/01/21(木) 07:24:17.44 ID:kjBEIfCG0.net
>>19 ども!
感想を・・・
箱でっけえ!
ふ、太い…
重いけどタムやシグマより構えやすい
MFリング操作感good!
AFスピードちょっと遅めか
開放使えんじゃん
手ブレ補正バッチシ効くじゃん 1/100でも手持ちOK 
      ↑
     乗り換えの最重要課題だったので大満足!

しょうもない被写体、構図ですが
http://2ch-dc.net/v6/src/1453293763346.jpg
   エビ反るような体勢での手持ちです

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 07:57:31.53 ID:1MkpuwRqO.net
年明けてから 一度も触ってないや…

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 08:30:33.70 ID:eozSykRv0.net
各社、超望遠解像力 一覧表、ソースはデジカメinfoのePHOTOzine、際立った値(outstanding)=5、素晴らしい値(excellent)=4、とても良好(very good)=3、良好(good)=2、まずまず良好(fairly good)=1
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ズーム全域でF8〜F16にて中央、隅共に3
解放はそれ以下。
タムロンSP150-600mm F5-6.3 Di VC USD
150mm
解放 中央4 隅3
F8 中央、隅共に5
300mm
解放 隅1
F8〜F11 中央、隅共に4
600mm
解放 中央3 隅1
F8〜F11 中央4 隅3
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporar
150mm
解放 中央5 隅4
300mm
解放 中央4 隅3
600mm
解放 2
F8〜F11 中央3 隅2
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
150mm
解放 中央5 隅4
300mm
解放 中央5 隅4
600mm
解放 中央3 隅2
F8 中央4 隅3

150-600Sが画質トップで150-600Cと200-500でう◯こ争いなのな。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 18:23:53.70 ID:1MkpuwRqO.net
なるほど〜
興味深い結果だな…

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 18:51:13.91 ID:yUfLb+a20.net
>>22
実際は違う

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 23:12:17.45 ID:uIJae9ra0.net
LENS SCORE

Nikon AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR 811

Sigma 150-600mm f/5.0-6.3 DG OS HSM C 785

Sigma 150-600mm f/5.0-6.3 DG OS HSM S 821

Tamron 150-600mm f/5.0-6.3 Di VC USD 729

ということで、ニコンの性能はかなり高い。ユーザーは本レンズに自信を持つべき。
http://www.lenscore.org/

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 23:22:28.25 ID:eozSykRv0.net
>>25
500mmなのにシグマの600S以下なんだ・・・

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 23:49:37.62 ID:1MkpuwRqO.net
中華製と国産…

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 01:34:34.58 ID:eu4nf32J0.net
ニコン200-500とシグマ150-600SとでどっちがAF追随性いいんだろ?
ニコン200-500は持ってて何度か使ってるが、AF追随性はダメという結論に達したので他を考えてるが他がもっとダメだったら泣けるし

流れが速い道路の脇に立って走ってくる車を連写しながら撮るとAF全然ついてこない

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 01:49:56.23 ID:BLVeku460.net
それは腕が悪いのとレンズ以外のセッティングが悪いんだよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 06:41:22.46 ID:eu4nf32J0.net
>>29
で、どっちがAF追随性いい?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 08:21:38.30 ID:0qFOgdXY0.net
>>28
ボディは何よ?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 09:27:10.01 ID:uo6F1M3E0.net
>>28
下着の色はなによ?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 12:32:29.45 ID:eu4nf32J0.net
>>31
D750

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 12:39:39.14 ID:YLu0atRV0.net
状況が判らないよな。道ろのすぐ脇からこのレンズで車を撮ったらはみ出しまくるし、AF追従性以前にかなりの流し撮りにならね?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 12:46:10.25 ID:eu4nf32J0.net
>>34
道路わきのはAF追随のテスト撮影だからはみ出しは気にしない
SSも1/1000とかでやっる

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 12:46:19.19 ID:MEvpkLWb0.net
>>28
AFも画質も200-500が上だったと
価格.comにあるね。サンニッパ使えば?

道路の車?
盗撮でトラブりそうだな。止めとけ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 14:18:26.08 ID:YLu0atRV0.net
>>36
ソースは価格.com(笑)

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 15:37:13.15 ID:MEvpkLWb0.net
別にいいじゃないか。
一つの例だ。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 18:25:31.38 ID:MwAG/O1T0.net
>>28
最初のピンはレンズの速度も関係するけどそれ以降ピントを合わせ続ける能力はレンズよりボディに依存する割合が大きいよ
動きの速い被写体に連写しても追従出来るように高いボディ使うんだから
それとシャッタースピードが遅くてブレてる可能性は無い?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 19:07:48.03 ID:lqNQYiU30.net
100mから10mのところまでピント位置を動かすのに2秒かかるレンズがあったとする。
この2秒と言うのは安物キットレンズの方がまだ速いと言うレベルの値。
例えば100mから10mまで車が猛スピードで迫ってきたとする。2秒でピント位置を変化させることが出来るので一秒間に45mつまり45m/sの速度まで追従できることになる。
キロに直すと162km/h。

つまり>>28の撮影した道路を走っている車は少なくとも100km/h以上速度超過してる事になる。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 19:56:41.08 ID:MwAG/O1T0.net
もしかしてAF-CじゃなくてAF-Sで撮ってるってオチじゃ?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 20:56:19.16 ID:eu4nf32J0.net
AFが追随しない理由がわかってきたかも
車まで200メートルとか100メートルのとこはあんま撮りたい距離じゃなくて、30メートルから真横までを撮りたい
通り過ぎての切り返しはD5で搭載された新しいAFロックオン「横切りへの反応」がない厳しいとして、
30メートルから真横までって被写体との距離の変化が一定じゃないからAF予測駆動で対応しきれないのが原因かな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 20:56:56.79 ID:eu4nf32J0.net
>>41
いやAFCでやってる

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 21:01:12.36 ID:lqNQYiU30.net
>>42
その距離だとほぼ等速直線運動だろ。
距離の変化率は一定

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 21:37:16.14 ID:N8hHnX0M0.net
まずロックオン切れよ。初心者か?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 21:43:40.28 ID:eu4nf32J0.net
>>45
そんなの使ってない
シングルポイントAFでやってる

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 21:58:08.70 ID:u/zifTBd0.net
>>46
にわかか?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 22:03:08.31 ID:eu4nf32J0.net
俺はたくさん答えたからそろそろ俺の質問にも答えて

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 22:08:23.64 ID:pI6Om8+z0.net
>>28、48
36がしてるだろ。

ロックオンも知らないんじゃ、駄目だよ。
取説読み直して、出直しな。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 22:09:59.95 ID:eu4nf32J0.net
はいはい
俺はたくさん答えたからそろそろ俺の質問にも答えて

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 22:25:27.04 ID:N8hHnX0M0.net
初心者だと確定したか。
まずちゃんと動き物撮れるようになってからにしような

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 22:38:27.67 ID:8EieDDys0.net
>>50
下手くそはどっちでも変わらないとみんな書いてるのにわからんのかねw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 23:31:49.02 ID:MwAG/O1T0.net
これ
https://www.youtube.com/watch?v=5N4bAanhe34
とか
https://www.youtube.com/watch?v=QDeJx8M9YWo
200-500でもサッカー撮れてるし、D750でもサッカー撮れてる
機材が悪いんじゃないんだよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 10:20:33.51 ID:djPMMcUc0.net
>>53
そんなのは距離の変動はたいしたことないからAF追従するしそんな話は一度もしてない

こっちの1分45秒ぐらいからのスケート
Nikon:D4Sフィールドテスト AF篇 Robert Beckインタビュー動画
https://youtu.be/A-_dEATZj-A

もしくはこっちの1分3秒からの飛ぶバイク
"Nikon:D4Sフィールドテスト AF篇 Dave Blackインタビュー動画"
https://youtu.be/VR2lzW6fuvk

これでAFが追従してこない
この映像だとスケートのはちょっと条件ゆるい
もっと真横にくるところまで

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 13:45:35.25 ID:8BmPLlXI0.net
貴方の使い方で不満出てるんだから、150-600Sでも、500/4でも買って試せば良いじゃん。
そして駄目な方をヤフオク等で売ればいい。

価格.comには150-600Sより200-500が良いと書いてあるけど、信じずに試すのも個人の自由。

ここはサポートじゃないんだから、貴方の質問に答える義務はない。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 15:37:12.78 ID:atUStn520.net
>>55

>>37

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 21:44:03.83 ID:kJbyADQ10.net
前のスレでD3300に200-500装着してる人いたけど、動き物はどうでしょうか
D5100で飛び立つ白鳥撮りたいんです。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:18:58.41 ID:djPMMcUc0.net
>>55
散々こっちに質問だけしといて答えはなしって何かね
答えられない奴は最初から出てくるな、アホらしい
両方使ってる人もいるだろうと思って聞いてみたが残念

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 22:48:04.45 ID:Chb7egHm0.net
アホらしいこと聞かれてみんながっかりしてるのよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:03:29.80 ID:9PS0P0CP0.net
>>57
D5300に付けてるけど出来るよ
ただし、連写で撮るならjpegにしとかないと厳しい

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:07:18.49 ID:SlhLHALz0.net
>>58
だからレンズじゃなくてボディの性能だって
D5頑張って買ってみたら?
安くなった中古のD3でもいいけど

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:11:49.99 ID:cu+ZlhaV0.net
AFロックオンの設定も知らないアホだ。
D5買っても無駄だよ。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:13:55.29 ID:Chb7egHm0.net
ロックオンの意味も分からずレンズのせいにしてるくらいだものw
いくら言っても無駄だよw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 23:19:32.27 ID:kJbyADQ10.net
>>60
ありがとうございます。
バッテリーの持ちとかどうですか?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 06:57:23.45 ID:SX65jObj0.net
今D3300に純正18-300付けて使ってるんだけど、
このスレの製品200-500ってフルサイズ機での換算だよね?
300から500にしても代わり映えしないと思ってたけど
これは大きな間違いだよね?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 07:04:22.38 ID:bB5JcJ0i0.net
>>65
レンズに書かれている300mmと言うのはあくまで焦点距離。これはDX用レンズだろうがFXレンズだろうが変わらない。

そのレンズを使いDXボディで撮ると450mm相当の「画角」になりFXボディで撮ると300mmの「画角」となる。

同じmmと言う単位だが焦点距離と画角と言う違う意味を含んでいるので注意

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 07:51:41.73 ID:ZlKmlk2S0.net
純正18-300は35mm換算27-450mm
200-500mmは35mm換算300-750mm
さらに1.3xクロップモードのあるAPS-Cカメラに装着すると倍の35mm換算400-1000mmになる

実戦でD5100は使い物になるのか、D7200で十分なのか、連写するならD500まで必要なのか気になる(白鳥撮りたいだけなんですけどねw)

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 13:33:04.52 ID:UHtUEvUe0.net
そりゃデジタルモノは新しい方が性能は良いから
D500は実物出て評価がある程度出るまで待った方が良いでしょ
D5100でも頑張ればそれなりの写真が撮れるけどD7200なら頑張りが少なくて済むし同じ頑張り具合ならもっと良い写真が撮れるって事
特に咄嗟のタイミングが必要な鳥撮りじゃAFの性能や連写性能は腕だけじゃカバーしきれない事も多いので

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 14:55:19.05 ID:136HgIo90.net
飛び立つ白鳥なんかFT1かましたニコワンでも撮れるだろ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 18:37:18.44 ID:ZlKmlk2S0.net
>>69
是非作例をお願いします。
ニコワンは持ってます。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 21:35:30.09 ID:UHtUEvUe0.net
>>69
ニコワンV3辺りだと速写性能はデジイチ最上位機種より上なんですが?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 05:43:09.55 ID:cjK9wnOx0.net
>>70
鳥撮りスレの980に載せた。
ニコワン持ってるならどれくらい連写速度必要か分かるだろ?
ハクチョウみたいなデカくてトロい鳥の飛び物すら撮れなきゃ鳥は無理。
こんなスレで女々しく質問してる暇があったら、実際にフィールドに撮りに行け。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 06:32:33.76 ID:HSK4WyFq0.net
>>72
使ってるレンズはAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRですか?
それとV2

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 17:36:38.18 ID:ttLgDbVh0.net
200-500じゃない件

75 :72:2016/01/25(月) 17:45:46.22 ID:cjK9wnOx0.net
ちょっと言葉遣いキツ過ぎたわ、すまん。
ハクチョウの飛び立ちといっても具体的にどういう構図・条件等いろいろあるし、流し撮りとかだったら難易度は跳ね上がる。

>>73
V2 + 300/4D。
ハクチョウの飛翔なら、200-500でも多分余裕でAF追従するはず。
ただ200-500は重いから、扱いは難しいとは思う。
あとは現地について撮影の準備が出来た瞬間に順光の光が差しこみハクチョウが飛んでくれる(シャッターチャンス)ように祈るだけ。これが一番難しい。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 00:34:42.30 ID:b1WcJSjl0.net
やだ、優しい

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 01:01:23.03 ID:H/WaC2sH0.net
>>72
きついぐらいでちょうど良い
甘いこと言ってると飛び立たせようとか、邪魔な鳥に雪玉投げるようなのがわいてくる

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 14:19:42.79 ID:jBxWm9d50.net
アウトレットで12万切りで買えました。ガンガン使いたいが寒くて自宅防衛中。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 15:58:02.61 ID:e7/SLZpW0.net
家の窓から、鳥でも撮ったら?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:05:48.38 ID:1UQdY7Fy0.net
このレンズ欲しい!鳥撮りたい

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 18:31:37.03 ID:DEsEK2eJ0.net
買えよ
今じゃ13万円台だぞ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 20:10:07.03 ID:UNH5/tCG0.net
鳥を撮るなら直進ズームが良いよね

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 23:45:41.56 ID:hf6lZS69O.net
戦闘機の機動もなー

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 08:24:11.04 ID:2sMY/0I80.net
長さと重さが2Lのペットボトル飲料くらいだから(三脚座抜き)、
それで鍛えよう。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 09:38:05.70 ID:P/z3U9740.net
鳥とか飛行機とか撮るとき、赤外線追尾モードがあるといいよね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 09:42:32.84 ID:3CwfDzO60.net
本体に赤外線モードはやく!!!

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 12:13:23.45 ID:7iz8J7B+0.net
>>85
>>86
かわいそ、例えあったとしても使いこなせない鈍臭さ満開

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:12:08.62 ID:jT4zHe7M0.net
>>85
エンジンばっかバチピンになりそうだなw

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 01:46:28.29 ID:ZwN0rsuP0.net
まともな店だと軒並み値上げしてきてるな
在庫が切れてきたのかそれとも単なる便乗値上げか

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 07:04:43.79 ID:Ara+PBRJ0.net
シグタムの様に、
「勃起させた時のカッコ悪さ」がなくていいね

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 07:29:37.42 ID:cnHSXG7m0.net
ニコンがレンズの値上げを発表したしな。買うならいまのうち。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 11:18:21.84 ID:JG7LarAb0.net
このレンズはリストに無いけど便乗値上げしそうだね。
というかこのレンズ13万台になってたんだね。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 12:29:42.60 ID:wxuxtFlV0.net
超望遠レンズに迷彩柄とかの保護テープみたいなの貼り付けてる人いる?

あれってプロでもやる人いるの?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 12:37:25.37 ID:wwfGLLbK0.net
>>93
プロにも色々いるからなぁ。
つけてる人もいる。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 18:09:24.11 ID:ZEOsgy2F0.net
ズームだと勃起したままにしておくか
毎回取り外すかしないといけないのが面倒だな

猛禽の定点調査とかやってるしがない会社員だけど
Ai428の迷彩ネオプレンがまだ入手可能だったからそっちは付けようかと思ってる

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 20:51:40.18 ID:APJWEwTl0.net
>>93
鳥屋さんとかかね。傷帽子とあとは見た目の好みでしょ。
ギリースーツ着て接近しない限り不要だろうし。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:23:07.53 ID:3MBHj5fg0.net
このレンズを使った人のレポート見なくなったね
売れてるのかな?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 00:31:03.76 ID:6/bpyeUj0.net
このクラスのレンズフードはシリコンジャケットが有っても良いと思うの
純正でも¥2000位で出せるでしょ?
黒に加えてマルチカムや各自衛隊迷彩とかのバリエーション出してもソコソコ売れるんじゃ?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 00:49:27.52 ID:6pNu9L8V0.net
>>97
猛禽の季節なのにな。500mmでトロいAFじゃ飛行機程度までか。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 01:11:31.34 ID:/1uYbyGsO.net
これ売って80-400買い戻すか思案ちう…

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 01:22:12.61 ID:9sAhbb6D0.net
>>100
何故?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 02:12:51.98 ID:/1uYbyGsO.net
D3sにこいつで航空祭仕様として揃えたが

無いと諦めてたD500がでたから、80-400で軽量化

D3sにゃ70-200/2.8で編隊か17-35で☆・サクラ撮りにすんべ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 06:58:05.65 ID:OJIzgt2Z0.net
>>102
無いのはお前の腕

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:01:42.52 ID:/1uYbyGsO.net
たしかにアラフォー過ぎてから 腕の筋力無くなったなぁw

軽量化=下手なんだ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:47:57.43 ID:httizeG20.net
直進ズームが使えないらしいのとテレ端の解像がイマイチと言う事で
シグマ150-600を推す人がいるみたいですが、D5100の私にもお勧めでしょうか?

https://photographylife.com/sigma-150-600mm-sport-goes-on-a-safari

止まっているもので明るい場所でと言う作例はあるのですが、
私は今の時期の野鳥を流し撮り(1/250秒くらい)で撮りたいです

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:56:18.97 ID:9sAhbb6D0.net
>>102
普段旅客機メインで撮ってて、80mmからの80-400は使いやすいんだけど
手ぶれ補正のガクガクも気になるし、レースや軍用機も撮りたい(まだ経験薄)ので200-500にしようかなと迷っている。
航空祭では二台体制でもやっぱりDXには80-400の方が使い勝手いいですか?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 08:57:57.35 ID:httizeG20.net
D5100のキットレンズで撮った作例です
http://i.imgur.com/q4mbgAt.png

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:28:40.90 ID:qHHhDnyS0.net
より新しいだけあって、200-500のVRの安定度は凄いからな。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:38:18.67 ID:httizeG20.net
他の超望遠を覗いてから200-500を試すとファインダーがとても見やすいらしいですね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:31:36.60 ID:xWgDoq4E0.net
200-500でも先端持つと直進ズーム出来るけど
痛むかな〜。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:45:34.39 ID:ZtFQNLo30.net
>>110
鏡筒のカムが異常摩耗して芯ズレの原因になるらしいよ
シグマの150-600sportみたいにそれ用に強化してれば別だけど

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 19:30:48.99 ID:xWgDoq4E0.net
直進させるのにとても重いのなら、無理してんなーと言う感じがあるけど、そこまで重く無いんだ。
カムとの当たり角?が浅そうで、無理してる感じがしない。
普通はしないけど、大事なタイミングでは直進で使ってしまいそう…。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 19:56:50.02 ID:m4Ggbzjv0.net
何か問い合わせたらcontemporaryも直進OKみたいに回答されたらしいやん
シグマテキトーやろ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 21:26:14.60 ID:HCKiDm5X0.net
安心しろ。プラボディなら2、3年使えばゆるゆるになって直進余裕よ。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 22:12:44.12 ID:/YPNEuMW0.net
サッカーとかスポーツ撮影では役不足ですかの?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:25:00.32 ID:m4Ggbzjv0.net
まず役不足の意味から訊こうか

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:29:32.07 ID:/YPNEuMW0.net
あれ、なんかおかしかったな?

AFが遅いとあるんで、サッカー撮影するのに
どうかなと思いまして
シャッターチャンス逃したら嫌ですし

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 23:47:07.16 ID:FFN/5FA40.net
役不足と役者不足の使い分けのことを言ってると思われるw
ボディにもよると思うよ。
だが昼の屋外ならなんとかなるかと。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:29:26.25 ID:WXQwfuWm0.net
役不足というのは、役目が分不相応に軽いこと。重いことではない。マジレス失礼。>>115の使い方は逆と思われ。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 01:03:03.98 ID:4Dsep9F10.net
70-200F2.8を前から使ってるからかこのレンズたいして重くないね
1日航空機追っかけても全然大丈夫そう

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 01:25:00.99 ID:XxdemCLr0.net
そうかそうか

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 02:16:20.02 ID:UVi0dZ8U0.net
>>120
ずっと構えてるわけじゃ無いから大丈夫だと思うよ。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 02:53:42.62 ID:XE2d8zfI0.net
重量バランスが優秀なのかこのレンズはスゲー軽く感じるよ
70-200の方が重く感じる位だ
純正の70-200f2.8はほぼ同重量のtamronのに比べても不自然なほどに重く感じるしバランス悪いんだと思うわ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 12:40:08.43 ID:edGGfK5t0.net
最新の高級カメラに最新の超望遠レンズ付けて高速シャッター切れば
重さなんてものは上手く行かなかったときの言い訳にしか使えないだろうな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:07:42.18 ID:1ugLo+wp0.net
バカ発見

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:28:17.69 ID:PCJrJDnh0.net
トレニーングと思って昨日朝9時から16時までこれもって撮ってたら体痛い

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:39:41.25 ID:T8a5h5ut0.net
とれにー

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:45:30.23 ID:/vFbz3Ro0.net
>>124
と貧乏人が悔し紛れに書き込んでおります
涙拭けよw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:52:40.98 ID:acSpMQE60.net
70-200は手ぶれ補正弱めだからズーム側では少し神経使う
こいつは手ぶれ補正超強力だからズーム側でもSS落としてもビタッと止まってる感があって
その分楽に持てるから軽く感じるんだろうな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:05:04.72 ID:XkFnpjJH0.net
ひたすら振りまわすからスポーツモードVR愛用してんだが、ノーマルモードVRってそんなに使う?
この前ホバリングしてヘリ撮るときに使ったぐらい

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 16:59:06.58 ID:k0R0ptHA0.net
>>129
70-200は弱くないよ。半押し時と露光時で制御が違うので露光時はしっかり止まる。
もちろん最新よりは劣るけど。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 21:05:43.86 ID:RVGDMMTP0.net
>>118-119
そうなのかぁ
ありがとう


辞書ひいてからかき込むようにするよ(つД`)

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 22:18:33.08 ID:9kDHxl5B0.net
>>130
風景くらいだね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 08:37:16.98 ID:I7BFT10+0.net
>>132
間違える人が多いから気にすんなw
そのうち誤用のほうが正しくなるかもな言葉の一つだし。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:14:07.01 ID:9jiRUKuj0.net
散々迷った挙句、やっと自分が理想としているレンズが何か分かった。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
ニコン純正よりテレ端がシャープで200-500みたいにバカでかくて犯罪者と間違われる心配もない
しかも、物凄くリーズナブル。 3年保証付けたって4万円でお釣りがくるじゃないか!

粘り強く探し続けてよかった
もう迷わない。 注文確定ボタン押しちゃうもんねー




ぉ、お、お。 危ない危ない、沼の縁で足滑らすところだった。 フー

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 15:55:00.86 ID:GC8aS3Ez0.net
>>135
200-500いいよー。
自分にとっては必要な画角で出せる値段だったから大正解。写りはやっぱり超望遠単には敵わないけど、ちょっと普通の家庭じゃ非現実的だしね。チラつくなら買ってしまって、必要なければ売ればいい。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 16:57:45.13 ID:9jiRUKuj0.net
うちの近所に飛行場や摩天楼は無いんで、今の時期飛んでくる白鳥をおもに撮ってます。
鴨は小さいんで200-500とかあったらいいのかなあなんて思ってました。
でも、生き物は目が命、目の輝きを1/250秒のSSで撮れたらって思うんです。
評判を色々分析するとテレ端の解像は200-500<シグ150-600<タム70-300かなと

D5100のキットレンズで撮った作例ですSSは1/250秒
http://i.imgur.com/QlPEBe1.png

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:09:11.27 ID:HSOkpQvN0.net
>>135
タム70-300とニコン200-500の両方持ってる
タム70-300は、お前さんが当たりを引くことを祈るよ
当たり以外を引いた場合、あれ?おかしい、何で?やっぱり純正のがよかったかな…と悔い、悩み、そして後悔することになる
純正70-300だったら仮に気に入らなくても3月の値上がりで手放すときに有利になったのに…

テレ端が200-500より解像することはないな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:15:43.34 ID:A20urkWi0.net
ストラップをつけられる三脚座を用意して欲しいなあ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:47:12.77 ID:LSRO/OTf0.net
三脚座にストラップ付けて首から下げてるけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 22:57:29.72 ID:P2aPsOwSO.net
どうやったの?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:14:39.07 ID:LSRO/OTf0.net
耐加重ありそうな三脚穴にねじ込む速写ストラップ付けてる
ネジ回転して緩まないようにタイラップでちょっと固定してる

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:33:17.35 ID:xrDXReMa0.net
>>141
ブラックラピッドとか。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:24:30.84 ID:NN9XS4Qg0.net
このレンズすごく気に入ってるんだけど、

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:25:33.95 ID:b9uT5s6G0.net
今日このレンズとプロテクター、それと大きめのバックを注文しちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:27:41.14 ID:XQA46t5t0.net
男なんだろ。ぐずぐずするなよ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:30:05.43 ID:b9uT5s6G0.net
女子ですがなにか(*´ω`*)

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:31:51.13 ID:XQA46t5t0.net
胸のエンジン火をつけろややろ。
チンチンしゃぶってんじゃねーよ。マンカス野郎。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:33:09.58 ID:NN9XS4Qg0.net
途中送信失礼orz

自由雲台にのせてボールの抵抗を少しつけてカメラを動かすと
三脚座の締めつけボルトを目いっぱい締めても完全に固定されず力を入れたときにレンズがすこしくるくる回ってしまうのだけど。
他にもそういう人いる?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:33:37.50 ID:iEzLmJI00.net
念のためにいっとくが「女子」の自称が許されるのは10代までだからな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:49:23.06 ID:b9uT5s6G0.net
とにかく明日届くので土曜日鳥撮りにゆくぞ!
ちっと裏山で雷鳥撮ってくらぁ〜(ΦωΦ)ノ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 20:57:13.20 ID:IzQL9AW60.net
>>151
裏山で雷鳥とかうらやましい

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:03:20.11 ID:l17+cKKL0.net
>>151
裏山勃起!

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 23:28:30.26 ID:f+Wzldr30.net
>>151
冬山舐めたらアカンで?
万全の装備でね

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 02:41:25.27 ID:FrAvo/1O0.net
裏山ならそんなこと誰よりもわかってるんじゃないか?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:23:03.75 ID:yCYBrRLQ0.net
俺もこのレンズ注文して土日に届くが、これ買うと他に色々必要なんじゃないかと悩みが尽きない

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::::::::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ .:: : :: :

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:29:03.07 ID:ijmpQ9Md0.net
「俺」って書いた時点で厳しいレスしか来なくなるから注意な

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:34:56.11 ID:RAqwIv6f0.net
>>157
なんで?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:54:59.60 ID:ccyoiA1c0.net
>>154
そういえば真冬の天保山を冬山完全装備で登頂した人がいたな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:03:13.91 ID:bud9UmMA0.net
>>157
アスペかよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:42:38.26 ID:HzjvofGW0.net
>>156
見合う丈夫な三脚は必須ですね
軽いカーボン脚に3.5〜5kg位の機材に対応したビデオ雲台がお勧めです
アルカスイス互換のプレート対応した雲台ならレンズフットもアルカスイス互換に交換すると便利ですよ
ストラップも脱着可能な丈夫な物がお勧めです
ちょっと用をたす時などに必須ですよ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:20:45.40 ID:LAXhBLE10.net
裏山にハメ撮りしにいったねかまの成果はどうなったのだ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:15:31.59 ID:C0BRd6GZ0.net
すごく悩んだが80-400と200-500と70-200のどれを買うか悩んで80-400にしたが、届く間やはり、
画質は一番暗い200-500が良いんだろうかと後悔しているよ。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 20:27:53.62 ID:rd2OX3od0.net
>163
それはいけませんね
つ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452275621/

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:18:27.97 ID:wn72pgks0.net
レンズキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大きいけど思ったよりは軽いね

D800につけて明日雷鳥撮りにゆくぞ+(0゚・∀・) + ワクテカ +

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:39:05.98 ID:bp2cd+LB0.net
なんでみんな近所に雷鳥いるの?
うちも近所の無料動物園にいるけど

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:43:15.62 ID:JDxtdgPR0.net
御嶽山と言う名の裏山
雷鳥いるらしいからね!

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:39:17.88 ID:wWLWaWFi0.net
このレンズの大きさにぴったりのお薦めバックって何?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:44:09.89 ID:quwBM9wC0.net
会社に行くときの鞄にギリギリ入るからたまに入れて会社にもいく
ただとってがちぎれそうにはなる

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:24:15.82 ID:Ul8ijx/70.net
日本語でよろ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:55:36.69 ID:r6d1xIUN0.net
>>163
画質はシグマ150-600Sかな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 02:37:05.65 ID:98vXOrzl0.net
>>172
150-600S使ってきて200-500を最近追加したけど、150-600Sの方が画質は
どうも上ですな、どちらか選ぶならシグマ。

200-500は手振れ補正が素晴らしい、150-600Sは手振れ補正がタコなので
200-500もありかな。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:53:39.60 ID:21rqP4fW0.net
おじいちゃんもう雷鳥はないでしょ…
って鳥撮りかよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:56:28.99 ID:WZLCtj4C0.net
GANREFで200-500の性能テストの結果が出てからでもイイかなと思ってる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sportsの性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2718/capability/sharpness?fl=600.0

広角端のシャープネスは見事だけど、テレ端は微妙
200-500のテレ端のシャープネスって実際どんなものなのか興味津々

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:25:56.62 ID:T2NFSfXD0.net
各社、超望遠解像力 一覧表、ソースはデジカメinfoのePHOTOzine、際立った値(outstanding)=5、素晴らしい値(excellent)=4、とても良好(very good)=3、良好(good)=2、まずまず良好(fairly good)=1
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ズーム全域でF8〜F16にて中央、隅共に3
解放はそれ以下。
タムロンSP150-600mm F5-6.3 Di VC USD
150mm
解放 中央4 隅3
F8 中央、隅共に5
300mm
解放 隅1
F8〜F11 中央、隅共に4
600mm
解放 中央3 隅1
F8〜F11 中央4 隅3
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporar
150mm
解放 中央5 隅4
300mm
解放 中央4 隅3
600mm
解放 2
F8〜F11 中央3 隅2
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
150mm
解放 中央5 隅4
300mm
解放 中央5 隅4
600mm
解放 中央3 隅2
F8 中央4 隅3

200-500は500mmの癖に画質はう○こ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 10:22:24.96 ID:ccZ0dxzi0.net
>>174
俺の感覚ではテレ端
S→4.3
C→3.7
200-500→4.5
くらい

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:26:36.20 ID:duk10x3g0.net
うーん
150-600Cを処分してこれ買おうかと思ってたけど、なんか微妙になってきたなぁ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:37:28.34 ID:WZLCtj4C0.net
動く被写体をファインダーで追いかける用途だとタムのVCの味付けがとても残念な仕様らしい
超望遠のお買い得価格帯はやっぱりそれなりのシャープネスしか期待できないようだ。
200-500のテレ端の画質的はAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRみたいな感じか・・・・
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0

もしかしたら望遠ズームの先っちょにテレコンレンズ付けたのがお値打ち超望遠ズームっていうシロモノなのかもね。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:25:18.36 ID:0qPrBMJ+0.net
>>177
先に200-500買ってダメな方を売ればいいんじゃないかな^^

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 14:40:41.37 ID:DSYnITJL0.net
>>175
これ大嘘でしょ
URL貼れよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:06:41.84 ID:jGPtlEj70.net
届いたけど包装がちょっと危なそうだな。
概ね良いけど、フードとフォーカスリングが1.8シリーズみたいな感じで安価っぽいのがいまいちだな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:45:05.08 ID:98vXOrzl0.net
>>180
ePHOTOzineに直接行くよりデジカメinfoのメーカー別で検索する方が簡単だよ
一つ付け加えるなら200-500は4に近い3の評価。

>>174
実際試してePHOTOzineの評価に近かったけどGANREFのテストも見たいね。

>>177
Sと200-500持ちだけど持ち出すならSかな、買い換えてがっかりも
ありえるので注意、自分で試さないと落ち着かないので買ったがちょっと
後悔している、300ミリでも買っとけば良かったかなと。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:48:25.16 ID:doDyxIu00.net
>>180
タムロン製の安OEMに期待し過ぎで痛々しいね。

https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-s-nikkor-200-500mm-f-5-6e-ed-vr-review-28326
http://www.ephotozine.com/article/tamron-sp-150-600mm-f-5-6-3-di-vc-usd-lens-review-23866
http://www.ephotozine.com/article/sigma-150-600mm-f-5-6-3-dg-os-hsm-contemporary-review-27247
http://www.ephotozine.com/article/sigma-150-600mm-f-5-6-3-dg-os-hsm-sports-lens-review-26786

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:52:07.24 ID:doDyxIu00.net
>>182
4に近い3の評価はF8〜F16に絞っての評価。
開放は当然それ以下。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:37:36.33 ID:jGPtlEj70.net
まだ試し撮りしてないけど、画面が均一に写るって評価がいいと思うんだよね。
あとシグマのはSもCも作りがさらにチープにしか思えなくて検討の余地も無かったな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:43:54.72 ID:DSYnITJL0.net
>>183
やっぱり
タムロンSP150-600mm F5-6.3 Di VC USD
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporar
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
この3つのレンズはキャノン機の同条件で比較ができるのは知ってた

ニコン機でもデータでたのかと思ったら案の定
大馬鹿じゃないか(爆笑)

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:18:14.32 ID:A34pSbOa0.net
>>185
キットレンズ品質の200-500なんて使っててチープさとかwww
>>186
200-500はニコンボディだから評価が低くてシグタムはキヤノンボディだから評価が高いんだ(ふるえ声)ってか?
キヤノンにでも買い換えたらどうだ?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:23:27.02 ID:DSYnITJL0.net
>>187
こんなデータでどうやって比較したのか
単純比較しましたってか?
アホすぎて草

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 19:49:30.67 ID:SV4xqCmQ0.net
>>187
基地外は出ていけ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:06:31.95 ID:Leifyi0y0.net
>>188
お勧めにボディはpowershot?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:14:29.38 ID:duk10x3g0.net
わけわからんのでとりあえずじっとしとこ
手振れはガマンだ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:24:53.46 ID:I1/gepMk0.net
>>188
お前はキヤノンでも使ってろ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:49:22.87 ID:cfGg90Ln0.net
キヤノンにはこういうリーズナブルな純正ズームないからな
これだけでもニコンにする価値がある

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:04:55.16 ID:DSYnITJL0.net
>>193
ニコンのサンヨンとテレコンの組み合わせは優秀で
そのサンヨンとテレコンに匹敵するかもしれないから注目してる

もしタムロンSP150-600mm F5-6.3 Di VC USDが
300mmF11で約2750LW/PH
500mmF11で約2500LW/PH
を超えるならタムロン買うけど

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:11:53.48 ID:WZLCtj4C0.net
7D2のおかげでD7200がリーズナブルな価格に思える

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:28:25.83 ID:cIEdalrA0.net
>>188-189
なんで187を叩くかね?
お前らキヤノン工作員だろ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:31:43.65 ID:QLIG82RZO.net
やぱ80-400に買い換えるかな
国産ボディにゃ国産純正レンズ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:58:03.62 ID:+EIqHuSK0.net
ナノクリですしお値段も10万近く違いますし

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:00:01.56 ID:WZLCtj4C0.net
200-500のテレ端の解像はキットレンズのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのテレ端と同レベル
と聞いて安レンズを使い続ける勇気みたいなものを感じました。

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 270mm 1/250秒 f/5.6 +0.7 ISO 100 S-AE
http://i.imgur.com/sRyBJk4.png

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:17:30.97 ID:CNeYPUJG0.net
1/250SSじゃおせぇよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:43:32.14 ID:clORfLfj0.net
そんなんで満足出来るなら、買ってない。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:52:38.66 ID:tS3GlOWd0.net
ヨドバシぶらぶらしてるときにシグマの50-500って面白いズーム見つけたんだが、これは話にならんのかな
キヤノンのカメラに付いてて写真は撮れるが等倍での見方がわからず店出てきた

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:02:01.35 ID:kB0PLu2gO.net
80-400VRIIにならんかなスポーツVRに三脚座改良で…

ほしたら200-500即刻売り払うわ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 03:10:23.72 ID:6IhYUeHC0.net
>>175
開放な

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 06:06:39.70 ID:oIGz8Evs0.net
>>204
サンクス!直しとく!

各社、超望遠解像力 一覧表、ソースはデジカメinfoのePHOTOzine、際立った値(outstanding)=5、素晴らしい値(excellent)=4、とても良好(very good)=3、良好(good)=2、まずまず良好(fairly good)=1
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ズーム全域でF8〜F16にて中央、隅共に3
開放はそれ以下。
タムロンSP150-600mm F5-6.3 Di VC USD
150mm
開放 中央4 隅3
F8 中央、隅共に5
300mm
開放 隅1
F8〜F11 中央、隅共に4
600mm
開放 中央3 隅1
F8〜F11 中央4 隅3
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporar
150mm
開放 中央5 隅4
300mm
開放 中央4 隅3
600mm
開放 2
F8〜F11 中央3 隅2
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
150mm
開放 中央5 隅4
300mm
開放 中央5 隅4
600mm
開放 中央3 隅2
F8 中央4 隅3

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 07:30:56.67 ID:L14STVJ+0.net
えーーっと、>>183だけからその数字全部出るの?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 08:40:05.23 ID:hSWwZVJy0.net
>>199
80-400ならそうだけど、200-500は別格だよ。三人で鳥に行ったら旧型サンヨン>>200-500>>超えられない壁>>80-400だったよ。テレ端で。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:18:31.83 ID:FqBk342U0.net
>>207
旧型かピントきてないんじゃね?80-400は

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:05:07.28 ID:hSWwZVJy0.net
>>208
そうなの、これ故障か、腕がへぼいからか?
http://2ch-dc.net/v6/src/1454806869715.jpg

D7200に80-400新 JPEG FINE中央部1000×1000を切り出し。

3人で同じレンズ買ってはいけない縛りだから困る。
安い方から旧型サンヨン、200-500とおさえられ、俺だけ分割払いで買った…

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:25:39.35 ID:juTanw0s0.net
>>209
若干後ピン(尻尾辺り?)な気もするけど良くはないね

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:37:16.79 ID:hSWwZVJy0.net
>>210
ですね…値段を考えると?でした。使い分けが必要でしょう。
鳥撮りには200-500
旅客機には80-400
戦闘機は撮ったことないけど小さいので200-500ですか?

とりあえず、旧型サンヨンを追加する方向で検討しています。

また、D7200との相性が悪いだけで、フルサイズなら不満は出ないのかもしれません。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 10:50:55.31 ID:x3znGKeg0.net
>>211
確かに80-400は7200みたいな高画素機だとイマイチかも。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:47:16.22 ID:yM2KIJHE0.net
>>209
腕がへぼいから
D810でもニコ1でもピントを合わせればきっちり解像する

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 11:51:05.79 ID:hSWwZVJy0.net
>>213
その写真見せて下さい。それでもD7200は使いにくいのは間違いないよ。17-55、70-300VRなんかも、
D300では使えてたのにしゃっきりしなくなったよ。三脚で木を撮ってもいまいちだよ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:01:36.75 ID:xBH0eMvR0.net
旧サンヨンと80-400Gとの比較なら
http://www.backcountrygallery.com/photography_tips/nikon-under-3k-tele-comparison/
見て早まるな。腕を磨け。
http://www.lenscore.org/でも200-500/5.6Gより80-400Gの方が、
解像も総合スコアも高いよ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:16:58.82 ID:MrbB25Iy0.net
>>202
50-500はテレ端の写りが悪い が、ただし50mmと言う標準から始まるズームはとにかく便利
利便性を買うなら有りだけど望遠メインでの使用なら他をオススメする

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:39:26.33 ID:fjhiAA7U0.net
>>209
それレンズ以前にピン甘じゃん
D7200なら微調整できるべ
適当なチャートをネットで探して印刷して調整してから語ってくれよ
あとNikonのカメラ内育成のJPEGはシャープネスが殆ど掛かってないからそこもね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:50:08.82 ID:IfpzdruX0.net
80-400はピントがシビア。
距離計みればわかる。
ソースはサンヨンか80-400のスレに書いてあった。
みればなるほどって感じ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:08:51.64 ID:lNKDFIdW0.net
このレンズを自分でピント調整ってかなり広い部屋じゃないと無理な気がするが。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:47:46.68 ID:SLFZJss10.net
俺も80-400mmの画像が甘くて買ったの失敗したかなと思ってたけど
そんなにピントにシビアなのかー
腕を磨けば化けるという事ですね?

つまり、まるで俺みたいな玉だと

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:48:27.22 ID:zSzzY96F0.net
外で調整だよ。
良く撮る距離でAF微調整の値を変えながら何枚もとる。その中で良いのを選ぶんだ。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:51:02.07 ID:2ILh3sYt0.net
>>209
80-400は元からいい話聞かない
リニューアル早くしてくれとよく催促されているレンズ

ttp://www.photozone.de/nikon_ff/552-nikkorafd80400vrff?start=1
このテレ端はちょっと擁護できないっすね
200-500>>超えられない壁>>80-400というあなたの目と評価が正しいと思う

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:53:23.53 ID:2ILh3sYt0.net
あれ、ごめん
これ新型なの?
旧型だと思った

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:12:21.58 ID:uRT2oDKZ0.net
このレンズの三脚座にストラップ付けたい
なんで親切設計になってないの
シグマのレンズならストラップも付いてるのに。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:49:52.84 ID:kB0PLu2gO.net
安物中華玉だから…

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:00:01.64 ID:fjhiAA7U0.net
>>219
屋外でどうぞ
印刷したチャートと三脚を用意して河川敷にでも
柵とか橋脚なんかにチャートを貼り付けて20mとか50mとか離れて微調整だよ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:45:15.44 ID:yFNa1xw20.net
>>219
適当なイベント会場にノートPCか10インチタブレット持って行ってお姉ちゃん撮るだけ
撮ったらまつげの解像感とか即確認

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:01:31.05 ID:hSWwZVJy0.net
80-400、遠くだともやっとする、近くなら400mmでもそれなりに。

http://2ch-dc.net/v6/src/1454842756009.jpg

だが、友人が撮った200-500mmはすべての面で勝ってたと思う。
今度、何らかの形でAF微調整をやってみます。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:11:15.78 ID:GW1yGzjb0.net
競合製品と比べ極端にズームの幅が狭く使いづらい

25万円 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
17万円 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
15万円 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
11万円 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
11万円 APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
10万円 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:57:10.70 ID:yM2KIJHE0.net
>>228
遠くだともやっとするって言ってるのはブレだよ
>>209もブレてる
レンズ云々じゃなくて腕
腕がないんだからシャッター速度を上げる
話はそこからだ
200-500/5.6Gの方が手ブレ補正が緩くて
ファインダー像が安定しているから素人に向いてる

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:58:01.73 ID:IfpzdruX0.net
>>228
それは200-500の深度が深くて80-400の深度が浅い為にピントがシビアで合わせきれてないんだよ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:08:00.85 ID:hSWwZVJy0.net
>>230
連写したけどみんなこんなだったよ。もうちょっとがんばってみるけど。
>>231
絞りは合わせて撮ったよ。それでも違ってたし、絞り同じなら400と500だから500のほうが浅いでしょ。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:13:13.09 ID:yM2KIJHE0.net
こんなシャッター速度で連写したらますます機構ブレでブレるわ
D7200ならねw

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:18:14.68 ID:Ly9Az9SR0.net
>>231
同じF5.6なんだから200-500の方が浅いぞ??

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:27:05.83 ID:72gqPKja0.net
目いっぱい400mm使うんじゃなくて380mmくらいで使うと良いんじゃない?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:35:15.65 ID:FqBk342U0.net
大人しくゴーヨン買えってことか

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:00:49.86 ID:xBH0eMvR0.net
>>234
理想レンズじゃないから、理論値とは違う。
200-500は無限遠の次が15mで80-400は40mだから、
ピントリング回転角から逆算すると200-500の方がピント面が深いんだろうという話。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:09:01.17 ID:Ly9Az9SR0.net
>>237
被写界深度に理想も糞もない。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:29:44.24 ID:IfpzdruX0.net
>>238
>>237の話がわからない素人さんですね。
このレンズはやはり素人向けなんすな。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:34:11.35 ID:Ly9Az9SR0.net
>>239
馬鹿。深度というのは被写界深度の話なる。
ヘリコイドの移動量の話にはならない。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:36:10.43 ID:/kJCHCOS0.net
頭固いねぇー

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:38:36.13 ID:Ly9Az9SR0.net
固いもなにも用語を正しく使えないど素人が偉そうに講釈垂れるな。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:41:31.52 ID:72gqPKja0.net
フルサイズで撮るなら絞りを変えた程度で周辺がボケたりされると困るだろうけど
APS-Cとかニコワンなら大歓迎とか、被写体にもよるだろうし撮り方でも周辺の解像の変化の好みは
変わってくるんだろうね。
高価なレンズ買って、好みがどうのこうの言えるようになりたいよw

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:35:41.94 ID:xnAb5A3g0.net
レンズの味とか宣うときは球面収差の残し方がーとか五月蠅いのになw
被写界深度の公式って球面収差のない理想レンズに当てはまる公式
レンズに味がある限り、被写界深度もレンズごとに異なるんだよw
用語は用語、理論は理論www
ヘリコイドの移動量は無限遠の被写界深度から決まるもの

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:03:59.60 ID:X3LabPFk0.net
>>235
ちょっとカメラ変えてみたり、380mmで使ったりしてみるよ。
Nikon 1 V1、V2につけてみよう。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 08:49:14.56 ID:J0EB3gUl0.net
>>244
このひと、違うレンズでも同じヘリコイド使ってると思ってるのかな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 20:59:09.09 ID:coR4OiLi0.net
だんまり?
昨日の勢いはどこいった?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:36:08.27 ID:fx1kjf140.net
誰に言ってるの?
>>244の馬鹿論理に反論しろと?
「球面収差の残しかたでレンズの被写界感度はコントロールできる!!」
ってトンデモ理論唱える馬鹿に反論しても無駄だろ?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 22:42:42.17 ID:FwYhLuqD0.net
ふーん

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:05:19.42 ID:8qBPnjTl0.net
馬鹿はスルーが一番

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:07:27.89 ID:DDQtZStM0.net
相変わらず理解力ないなー
許容錯乱円の公式は球面収差のないレンズにおいて成り立つ、だよw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:18:02.34 ID:3nvZXeHH0.net
へー

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 23:47:22.04 ID:QmTHmUje0.net
>>251
じゃあμ4/3でフルサイズ並みのボケが実現可能って事ですね
すばらしい!
で、なんでやらないの???

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:04:39.04 ID:rOB8uAIY0.net
つくづく理解力も商才も無いなー君w
綺麗にボカす方は難しいから、せいぜい解像しているように見せるんやろww

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 00:25:35.95 ID:kk2IRa5b0.net
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:13:09.25 ID:8JbZEOFw0.net
>>254
つまりボケ具合が変わるだけで被写界深度は調整できないと言うことですね。
あれ??

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 06:49:56.70 ID:b+5WfOFp0.net
今言い合ってる事が理解できれば最近の解像命バカボケシグマ単焦点がなぜ素人目にもてはやされるか分かるよ。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:13:43.77 ID:8JbZEOFw0.net
話を理解出来ていればバカの言ってるのはアウトフォーカスの描画力の話であって被写界深度の話ではない事が理解でるのにな。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 07:56:35.41 ID:+bkvozBH0.net
そら収差の話は理論やから理解できんかもしれんけど、
ボケも被写界深度も許容錯乱円も同じ光学現象のこと言ってんのやって
ちょっとピントリング繰ってみたらわかると思うんだけどなー

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:00:51.07 ID:8JbZEOFw0.net
許容錯乱円が光学現象??
やっぱ単なるバカだな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:17:05.73 ID:2Bl8BqK40.net
2chパねーwwwゴイス
許容錯乱円は、ピント面の前後のボケ量が解像を妨げない範囲のことだよ
それを逆投影したのが被写界深度なんだからね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 10:23:21.69 ID:8JbZEOFw0.net
>>261
つまり光学現象ではないってこと。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:10:56.67 ID:TghhzxgD0.net
今のところ>>261の説明が簡潔明瞭でよろしいかと

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:28:12.42 ID:2Bl8BqK40.net
よ、用語の違いで済ませた方がいい??話自体は通じてるよね????
許容錯乱円、もっと具体的に言うと撮像面への光束の入射角(円錐だよ、
撮像面では点だけど撮像面から離れると円、すなわちボケだよ)は
球面収差の影響を受けるって話なんだけど・・・・・・・・・・・・・・

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:31:20.56 ID:8JbZEOFw0.net
>>264
錯乱円と許容錯乱円との違いも理解してないのか…

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:43:23.59 ID:2Bl8BqK40.net
>>264で書いたことを踏まえて
「球面収差の残しかたでレンズの被写界感度はコントロールできる!!」
でいいんだけどね・・難しいよね、ボケって日本語だからなー

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 11:46:23.54 ID:8JbZEOFw0.net
>>266
>>253は?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:43:05.61 ID:2Bl8BqK40.net
球面収差が出てもいいなら出来るし、
シグマArtやZeiss Otusは>>257の言うような集光角の調整も出来る
だから>>254

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 12:50:28.16 ID:8JbZEOFw0.net
>>268
じゃあ明るさ変えずにパンフォーカスを実現できるわけですね。
最高じゃないですか〜。
なんでやらないの???

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 16:43:55.14 ID:FkogCBSJ0.net
明るいところで撮れば綺麗に写るんだよ
キットレンズだって数歩被写体に近づけばン十万円のレンズに負けない描写
一歩前進1万円!

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 17:46:09.92 ID:Y600YTxE0.net
半歩前
 君のはそんなに
  でかくない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 18:28:21.03 ID:wEdrM9fg0.net
そういえば昔、コイズレスって奴が居たなぁ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:02:31.14 ID:FkogCBSJ0.net
次買うレンズはニコ純70-300に決めたんだけど、D7200かD610か迷ってる。
レンズの相性からいけばD610かなぁ
白鳥撮りたいんだよね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:17:58.62 ID:Vx8I+5dV0.net
>>273
なんでここで聞くの?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:32:41.14 ID:FkogCBSJ0.net
超望遠持ってる人なら70-300くらいもってるかもと
D5100のダブルズームキットはもってるから、次は200-500か70-300か検討した結果
レンズは70-300に決定

キットレンズ55-300で撮った作例(7歩前進)
白鳥と目が合っちゃってますw
http://i.imgur.com/eB4iaoP.png?1

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:34:54.07 ID:8JbZEOFw0.net
>>275
70-300ならキットレンズと大差ない。200-500にしとけ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:43:11.26 ID:IeLOQVE70.net
望遠にこだわる人なら尚更70-300なんて買わないよなあw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:47:53.24 ID:4wiGSI7j0.net
55-300持ってるなら、70-300買い増しは尚更ない
知り合いなら殴ってでも止める

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:59:07.57 ID:FkogCBSJ0.net
55-300は解像がダメダメなうえに絞りで解像が激変するんですよ
明るい場所では結構調子いい
これをD610に装着してDXモードで撮るなんて考えられない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:21:24.89 ID:8JbZEOFw0.net
>>279
70-300も大差ない。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:22:50.46 ID:s0MkbsZ50.net
>>279
それだったら200-500にすれば?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:33:05.90 ID:9fUSFlp00.net
解像感だなんだいうなら70-200 f2.8買えよ
いい加減その作例()も飽きたわ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:40:49.63 ID:FkogCBSJ0.net
近所の沼に来る白鳥を暇つぶしに撮るだけのレンズに20万以上もするレンズなんて、とても買えません
作例()飽きたと言われても、近所にはこれしか撮るものが無いw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:43:32.89 ID:gJCSOHF00.net
>>283
スズメとカモぐらいいるだろう。
70-300、80-400、150-600、70-200は持ってたことあるけど、
写りはこれが最高だよ。持ち歩きには不便やけどね。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:44:57.12 ID:gJCSOHF00.net
>>283
しかも、フルに移行するならなおさら70-300はないだろ。今より短くしてどうするの?
それよりは中古の80-400でも買っとけ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 20:57:23.22 ID:FkogCBSJ0.net
鴨も撮ってみましたD5100とキットレンズです。
AFが追い付かないので試行錯誤の置きピンです。
70-300ならAFも少しはましになるんじゃないかと、

http://i.imgur.com/YhnJ7IY.png?1

デカいズームは、持ち歩いてるだけで犯罪者と間違われて通報される雰囲気です。
白鳥撮ってる間も報道関係者か何かと勘違いして子供がじゃれて来るとかして厄介です
それくらいの田舎ですw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:08:29.83 ID:FkogCBSJ0.net
>今より短くしてどうするの?

と言う事ですが、実は300mmフルで使うと解像がひどいので200mm付近で使ってます。
APS-C換算で300mmです。 RAWで撮ってそれを等倍近くまでクロップしてます。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:10:46.68 ID:FkogCBSJ0.net
35mm換算でしたw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:18:46.79 ID:gJCSOHF00.net
>>287
55-300も70-300もテレ側が使えないのは変わらん。むしろ70-300のほうがDXでは印象が悪い。
FXで70-300使ったことはないけど300まで使えるかなあ?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:20:38.04 ID:FkogCBSJ0.net
あ、すいません。
白鳥は280mm、鴨は270mmでした。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 21:50:58.88 ID:snqjZLP40.net
70-300のテレ端は使い物にならない。
旧旧サンヨンの方がよっぽど良い。
あ、AFモータ内蔵ボディじゃなきゃ使えないか。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:15:03.46 ID:8JbZEOFw0.net
>>286
そろそろスレチに気がつこうね。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 22:18:12.32 ID:4akyefoV0.net
こっちに行け

ニッコールレンズ in デジ板 109本目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454329725/

294 :sage:2016/02/11(木) 00:21:01.77 ID:L2eass5/0.net
AF-S 300mm f/2.8G ED VR2使用者です。
テレコンx1.4 x1.7 x2.0と組み合わせて使っていましたが、このレンズの評判が良いので試してみました。

■D800E + 200-500mm f/5.6 全体
http://2ch-dc.net/v6/src/1455117117666.jpg
■D800E + 200-500mm f/5.6 中心部クローズアップ
http://2ch-dc.net/v6/src/1455117149756.jpg

個人的には悪くない(300mm f2.8 x1.7=510mmと同等)と思います。
500mm f/4Eが買える方は選択肢に入らないとは思いますが・・・

シグマ、タムロンは使用したことが無いので比較できませんが、純正が安心と考えていて、かつ50万以上出す気がない方はこれしか選択肢が無いと言えるでしょう。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:30:45.83 ID:wc4iIDPx0.net
>>294
作例ありがとうございます。
このレンズの購入を迷っているうちにD500が発表になったので、後回しになりますが、いづれ買うことにします。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 13:37:11.92 ID:oc0JORs80.net
あちこちスレ回って検討してみた結果D5100のキットレンズである55-300に
D500を追加購入で落ち着きそうです。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 14:35:27.20 ID:hXSnKPqs0.net
スレチ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 15:00:30.04 ID:oxBcs8Zi0.net
200-500と70-200/2.8の200mm比べてみたが
一世代前の70-200のが、若干よかったよ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 17:55:35.18 ID:k/mRSgUi0.net
>>298
誰がどう考えたって当たり前だろアホ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:47:12.82 ID:F6JgmGIN0.net
>>294
大変参考になりました。ありがとうございます。
サンニッパテレコンに匹敵するとは十分な性能ですね
D800Eでこれだけ解像するとは

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:50:17.11 ID:2btz4LnP0.net
解像してる??

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 20:50:23.75 ID:cJxyyrwn0.net
値上げする必要がない程度に円高なんですけど
どうなんですかね

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 21:25:37.54 ID:WexpUrGlO.net
10年前のレンズに負けるんかよ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:26:48.26 ID:6xRUu6dv0.net
価格差を考えれば陶然だろ。
むしろ、200-500がこの性能でこの程度の価格で成り立つのは設計技術の進化そのもの。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 22:34:41.34 ID:uEzO70bS0.net
戦闘機撮ってみたら予想通りの結果に
まず短い方が200なので近いとはみ出す
そして長いほうが500なのでちょっとでも離れると足りない
D500買おうかと思ってたが買うと短い方が300に化けるのでもっとヤバい
長い方も750にしかならないしな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:44:51.91 ID:et9qzObt0.net
ツッコミ入れたい人は順序よく並んで下さい

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 23:59:07.34 ID:tEFU9cKG0.net
>>305
何が言いたいんだ お前

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:09:39.74 ID:4MjlwfF2O.net
>>305
D500に200-500
D5に80-400で あら解決w

ブルーなら
D500に80-400
D5に14-24で 死角なし

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 00:26:18.59 ID:EzNao8IV0.net
>>307
使いにくい

>>308
長い方が足りない

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 01:33:46.51 ID:WAT+dqKT0.net
そんなの買う前から察しがつくだろうよ
シグタムの150-600にしとき

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 03:55:34.65 ID:gTEFdYZs0.net
↓純正ガーAFガー解像ガーどうぞ。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 07:58:12.64 ID:4MjlwfF2O.net
>>309
1.3クロップで約1000mm相当だけど 短いの?

普段何で撮ってんだよw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:15:49.98 ID:4XWer2Tf0.net
>>309
みんな そういうレンズを選んで
いい写真を撮ってる

お前には無理そうだから写真やめれば

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:33:45.98 ID:GG5GOrsR0.net
>>309
何ミリあれば足りるんだ?

って答えられたらアホな事言わんか。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 08:49:53.99 ID:pYZO6nWN0.net
サンニッパの開放は甘いしテレコン17なら200-500のが勝つよね

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 10:25:29.06 ID:3hqoVEtS0.net
d750グリップ付きでこのレンズ使ってるけど、みんなどんな三脚と雲台使ってんのん?ベルボン600番台にマンフロmvh502ahとかはやっぱ厳しい?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:02:24.80 ID:4MjlwfF2O.net
金ないから スリックマスターデラックス
にシャッターリモート

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:48:30.38 ID:Dmf4SsRx0.net
>>299
>>298

持ってないだろ
実際試してみるとわかるが200-500の方が中心は解像してる

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:53:33.62 ID:Dmf4SsRx0.net
>>305
お前馬鹿か?
じゃあゴーヨンとかの望遠単焦点つけてるやつはどうなんだよ

普通ボディー2台体制だろ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:05:03.47 ID:4MjlwfF2O.net
>>318
VR70-200/2.8も200-500を
200mm 1/800s f5.6 iso800で比較したよ

中央も解像度若干だけど70-200のが良かった

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:36:01.17 ID:aBl7IXTf0.net
旧70-200は200の中心部(だけ)は良かったね。腐っても大三元。
周辺部は投げ捨てたくなるレベル。
200-500に全く及ばん。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:58:18.19 ID:Q6201q9t0.net
>>320
おれも、200-500を買い足したんで、70-200VR1とF5.6対決をしたけど、
(撮影距離20m)

周辺含めて、互角ですよ、差がわからんわ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 14:23:48.00 ID:YgB3ZXfv0.net
>>316
D750に三脚は禁止
手持ちで攻めるのが正義

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:05:08.46 ID:4MjlwfF2O.net
せめて一脚くらい許してやり

ていうか 自分一脚買ったわ やぱ重いから

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 15:49:57.45 ID:18yFV7Bw0.net
今まで70-200f/2.8G 2型で頑張ってきたけど、200-500買ったからこれからは70-200は風景用になるわ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:08:21.40 ID:eIh8RbZb0.net
>>323
みんなそうなんか…
ちょっと筋トレ行ってくる

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 16:13:21.47 ID:kGGcbvja0.net
全く焦点距離かぶりないのになぜ?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:25:22.36 ID:JJFSSGjR0.net
レンズとボディ合わせて3キロ
そこにさらに三脚つけると何キロになるのか
それを手持ちで振り回すのは重いし、3本の脚が周りの人にぶつかって危ないのでやめた方がいい

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:32:11.27 ID:km60w5b80.net
>>328
どんな場所を想定してるんだ?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:53:18.87 ID:56Bgony20.net
>>328
三脚と手持ちの話がごっちゃになって何を言いたいんだか分からなくなってるぞ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 19:16:05.96 ID:eNZxQNpy0.net
三脚で人にぶつかるって、どれだけ小さな池なの。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 20:25:38.66 ID:4XWer2Tf0.net
>>328
一生 広角だけを使ってろ ヘタレ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 21:35:04.57 ID:Ud9Hmdp50.net
荒れてるな
買うか買わないかの二者択一で、買わなければ黙っときゃ良いのに 
買った奴だけレビューすりゃ良いのに
買おうともせず価値もわからん阿呆どもの書き込みが鬱陶しい

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:23:20.07 ID:gYsdGg950.net
今49だけどこの重さ手持ちできないようになったらいよいよニコ爺に突入なかと思ってる

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:25:43.38 ID:Ud9Hmdp50.net
>>334
あめーわ
身体鍛え直して出直して来い

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:27:23.48 ID:2NSkRPnb0.net
テレ端開放置いときま〜す
http://2ch-dc.net/v6/src/1455286318697.jpg
   (等倍切り抜き)
ISOちょっと高めなんでノイズ処理のみしてます
シグタム信者の皆さん! 目糞鼻糞の言い合いはやめましょね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:43:37.10 ID:cJ8WkWVo0.net
>>336
マジでこんな糞画質なの?
やばいねこれ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:43:52.54 ID:l9NOw4UG0.net
>>305
200mmじゃはみ出さないよ
下手くそなだけじゃ…

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:47:15.67 ID:l9NOw4UG0.net
>>318
持ってるけど?
大三元と解像度を比べちゃダメだよ
それでも価値あると思うしこれ使ってるけどね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:47:30.73 ID:W0YdhVVL0.net
確かに
>305
>328
とか本当に撮影してるとは到底思えない
口だけの人

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 23:50:28.50 ID:l9NOw4UG0.net
>>337
なんの指摘もできてないなw
恥ずかしいやつ

342 :305:2016/02/13(土) 01:03:12.71 ID:vfAnUcRF0.net
頭上を通り抜けていくところを200mmで撮った写真がこれだが、
見てのとおりだれが撮ってもはみ出す

http://2ch-dc.net/v6/src/1455292133855.jpg

はみ出すから次からは80-400持ってく
あいつら遠慮せずにローパスしやがるし

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 01:07:14.99 ID:jnZo3wFB0.net
>>342
んなの80mmだろうが関係ないだろw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:05:52.71 ID:NLJCgdhx0.net
>>342
お前ってそうとうなアホなんだな
写真やめちまえよw

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 02:42:51.80 ID:LhdKgbR90.net
さすがにこれは草不可避

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 04:44:35.33 ID:pcYAQ3Jc0.net
500-200vs200-70f2.8テレコン対決だとどうなんだろ
さすがに2.0だと逆転かな?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 05:05:17.90 ID:jnZo3wFB0.net
>>346
70-200VR2+TC20E3 vs 旧80-400でも80-400の方が良い。
200-500なら当然。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:21:06.12 ID:daS/92vWO.net
VR70-200/2.8+TC17と
200-500の比較なら買ってすぐやった

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 08:34:02.93 ID:ZOFNTV2w0.net
>>346
数字逆だろ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:37:37.74 ID:Mt51Ouy60.net
300mmで陽炎が凄いんだけど、正直300mm越えるズームって使える場面限られるでしょ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 09:40:19.84 ID:m1gqnI3F0.net
P900の8000mmで土星の輪を撮るのが流行ってる

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:07:32.85 ID:rfVcvlCz0.net
the-digital-picture.comの
Lens Image Qualityデータきましたね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:24:23.23 ID:s3uBGzA60.net
>>350
半ば常識だけどズームに限らず超望遠は時間の許す限り早い時間帯に撮影する

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 16:35:42.75 ID:z/ca/yyS0.net
限られるも何も特定の目的で使うから買うんでしょ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 17:11:22.35 ID:Cz0XW9o30.net
もう28-300でも買ってこのスレから出て行けw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 18:44:11.94 ID:vfAnUcRF0.net
誰に正義があり、誰が妄想を唱えていたのかハッキリした訳だが
戦闘機は近くてもはみ出さないだの妄想だの言ってた連中からの謝罪はまだ?

ガリレオが地動説を唱えたときに迫害され悔しい思いをした時の気持ちが俺にはわかる
まさに今と同じ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 19:53:52.86 ID:fL4yVWAV0.net
>>356
撮りたい対象に、適したレンズを使えよ
バカか?いや基地外か

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:21:40.68 ID:b5fnHTs20.net
>>350
超望遠で撮影できるのは真冬の寒い時期に限られますね。
地上からかなり離れた高い所を飛んでいる被写体なら気にならない場合もありますが、自分の周りの陽炎に影響されることもあります。
ネバダ砂漠のように湿気が少ない場所であれば、真夏でも大丈夫なようですが…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:47:03.73 ID:RAL/8oIo0.net
>>356
その近距離で200-500使うのが間違い
>>357が全てだな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:56:38.54 ID:vfAnUcRF0.net
>>357
>>359
その前に言うことあるだろ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:04:17.58 ID:fL4yVWAV0.net
>>360
「お前、バカだろ」
て言い忘れてた?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:34:04.13 ID:Cz0XW9o30.net
vfAnUcRF0
あのさぁ…流石に釣り針デカすぎでしょ(棒読み)

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:28:57.94 ID:NLJCgdhx0.net
>>356
アホは写真やめちまえ
どうせろくなもん撮れてないだろうし

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:29:51.33 ID:NLJCgdhx0.net
>>361
今度から忘れないであげてw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:59:28.40 ID:vfAnUcRF0.net
反省の色がない若干名を除いてほとんどの人は「近づいて撮る」ということに目から鱗が落ちたと思う
これまでの自分の写真は何だったのか、そう思ったらあと100歩前進して写真を撮りなさい
新しい世界が見えてくる

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:11:52.95 ID:2Y4xuFTg0.net
>365
狙いすぎで臭い

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:23:12.37 ID:hsLfYXAo0.net
>>365
じゃあ、あなたは100歩後退して写真を撮りなさい。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 00:37:47.97 ID:AXx42jWX0.net
>>365くっさ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:12:30.33 ID:Mx/6T9/0O.net
じやあ俺わ100歩南へ…

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:39:15.31 ID:fiCgQM7p0.net
このスレにいる人は最初に道具ありきだから、どれだけ離れて普通に撮れるかが関心事なんじゃないの?
自分に必要かどうかが問題ではなく、欲しいか欲しくないかの問題なんだろうなあ。
必要かどうかは後付の理屈だ。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:07:42.21 ID:K5Pmc06S0.net
どう頑張っても近付けない時でも写真が撮れる道具の話をしに来たはずなのに、クソ程どうでも良い事を言う人もいるんだねえ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 09:37:12.20 ID:5Pcs8cB70.net
ヘタレの頑張りなどたかがしれてる
甘えるな、近づけ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 13:37:07.64 ID:MxFzbExQ0.net
そもそも
なんではみ出しちゃいけないとするのかね。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:10:46.95 ID:Mx/6T9/0O.net
切り取り方にルールなどない?
切り取らないのもまた写真なり?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:04:57.86 ID:fiCgQM7p0.net
メジロの餌付け
https://www.youtube.com/watch?v=goAHIcsvDuk

200-500なんてなくても撮れそうですね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:38:46.20 ID:zLtgpwh90.net
>>370
最近反省しきりです
他スレものぞいているうちに写真が趣味というり機材オタになってきそうだよ
金がないからいいけどw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 09:12:33.11 ID:xCbR8HQ60.net
画を書くのが趣味なら消し炭一本でもOKというのはフランダースの犬で学んだ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 16:50:52.54 ID:9scq3KUc0.net
つまり写真撮るのが趣味ならピンホールカメラでもおkと言う事ですね

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 19:36:31.69 ID:kAI6Xp/n0.net
はい

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:28:52.72 ID:mggleR5LO.net
せめてベス単で…

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:45:31.52 ID:Mqy76meE0.net
80-400G使ってるのだが、もう少し距離があるのが欲しくて200-500と思ったけど、
200-500の画質もそこそこみたいでイマイチ距離も伸びないからってテレコンも使いにくそうだし悩む。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:47:13.88 ID:dnDgM1tx0.net
>>381
you望遠単にいっちゃいなよ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 22:48:43.29 ID:9TMZLkdK0.net
>>381
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:17:36.88 ID:mggleR5LO.net
the-digital-picture.comの
Lens Image Qualityで比較してみな

80-400が酷過ぎだから

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:28:02.68 ID:zJzeOPfJ0.net
>>382
ゴーヨンかー
100万のレンズを買う勇気が欲しいw

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:29:16.21 ID:zJzeOPfJ0.net
>>384
f11位に絞れば良くなるよ。
解放はあまり良くないが。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:30:57.28 ID:FbPaq7B+0.net
>>381
私と同じ。D810と80-400の組み合わせしかニコンは持ってませんが、X1.5のクロップ撮影がほとんどでDXのボディとこの200-500を買うか思案中。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:31:08.13 ID:/RncwhkT0.net
良く使うのが開放の×1.2クロップで600mm相当の画角
アップで撮りたい時はTC14E3も入れる

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:51:06.53 ID:cBcwy4X30.net
>>385
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM

>>387
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM

>>388
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 00:52:54.44 ID:c7wlNwvV0.net
テレコン入れるとAFとか画質どう?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 02:20:01.13 ID:zJzeOPfJ0.net
>>389
航空祭で使いたいので手持ちするには重いっすw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 08:28:43.39 ID:CumhFzmC0.net
>>381
80-400mmからの買い替えでは激的には変わらないと思いますよ。
航空祭で戦闘機のデモフライトを撮る場合、一番の要素は基地選びでつぎは立ち位置です。
(ある程度の撮影技術がある前提で)
自分が撮りたいと思っている写真を撮っている人の撮りかたや機材を参考にするのが近道かと。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 09:44:43.23 ID:oULr4xM60.net
>>384
> the-digital-picture.comの
> Lens Image Qualityで比較してみな
>
> 80-400が酷過ぎだから

80-400Gは新聞紙を撮る距離で像面湾曲が出るってことはわかるが、
実際に新聞紙を撮るなら>>386の言うように絞ればよいし、
LenScoreの評価では80-400Gの方が解像力は高いってことを裏付けてるようにしか見えないね。
開放での像面湾曲は、実写での立体感を優先したレンズにありがちな特性で、
新聞紙を撮るんじゃなきゃ積極的に評価できる描写。

むしろ、このレンズやキヤノンの100-400IIもそうだけど
光源にフレアを纏う方がよっぽど有害で、撮り鉄には絶望的に向かない。
いくら安物って言っても十万超えるんだから、そっちをなんとかすべき。
ぬるい野鳥観察には向いているんだが。
http://nikonrumors.com/2016/02/13/nikon-af-s-nikkor-200-500mm-f5-6e-ed-vr-lens-review.aspx

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 10:09:38.93 ID:427S1BoB0.net
テレコン入れるとモヤっと感がはっきりわかる
あと、AFが迷う

テレコンなしでクロップの方がいい

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 12:33:24.72 ID:Gm5HyH8d0.net
>>393
>撮り鉄には絶望的に向かない

素晴らしいことじゃないですか
今後も撮り鉄には向かない製品をバンバン登場させ

 撮り鉄はキヤノン
 撮り鉄はキチガイ
 キチガイはキヤノン

この図式を確立させニコンから撮り鉄を追放しましょう
キヤノンならキチガイのサポートもバッチリです

「EOS 7D Mark II それは、鉄道写真を撮るために生まれてきた」長根広和氏 CANON GRAND PRESENTATION 2014【キヤノン公式】
https://youtu.be/yR1uxhV19XU

「EOS 7D Mark IIが一新する 鉄道写真の世界」広田泉氏 CANON GRAND PRESENTATION 2014【キヤノン公式】
https://youtu.be/4q-4MPDfrAI

「EOS 7D Mark II やはり鉄道撮影には最高のカメラだ!(前半)」CP+2015 写真家 長根 広和 氏【キヤノン公式】
https://youtu.be/QA6c3PUijZw

「EOS 7D Mark II やはり鉄道撮影には最高のカメラだ!(後半)」CP+2015 写真家 長根 広和 氏【キヤノン公式】
https://youtu.be/fJdHvYO6hnw

「EOS 7D Mark IIが捉えた鉄道風景(前半)」山ア友也氏 CANON GRAND PRESENTATION 2014【キヤノン公式】
https://youtu.be/hQgxrJNMFMY

「EOS 7D Mark IIが捉えた鉄道風景(後半)」山ア友也氏 CANON GRAND PRESENTATION 2014【キヤノン公式】
https://youtu.be/ISPPOz_6aQM

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 04:15:40.53 ID:kQWT3Mdy0.net
おい、過疎ってるんじゃねー今日200-500が届いたというのに
箱でかっ! やっぱり箱の上部1/3はフードなのね
知ってから別にいいんだけどさ。この箱にみっちりレンズ入ってたらでかさに引くわ
これで500mmかー。F4の単焦点よりはずっと小さいしVRで手持ちと割り切ればでかい三脚なんていらん
とはいえ70-200よりもかなりでかいぞ。手ごろなサイズのバッグじゃアウトだなこりゃ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 05:14:33.73 ID:/5CjuVsm0.net
>>396
単焦点持ってるのに買ったの?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:34:32.92 ID:uVvJYsEg0.net
>>396
1日持ち出しての感想待ってる
最低でも一脚は必要だと思うけどねえ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:42:55.71 ID:a4jmAW3X0.net
>>398
お前は馬鹿か
なんでより重くするんだ
それに脚付けて振りまわしたら周りの人に当たって危ないだろ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:36:31.57 ID:/5CjuVsm0.net
>>399
じゃ、非力で手持ち出来ない人は使用禁止ってことか?
注意書きでもあったっけ?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:44:45.00 ID:TfFM2nR+0.net
このくらいの重さのレンズは一日持ち歩きできるようになろうよ。
それくらい体力ないと自由に振り回せないだろうに。
望遠レンズ使うんなら体力増強もセットだよ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:45:51.55 ID:/bdtCP/s0.net
クソ重いバーベルにも非力な人は使用禁止とは書いてありません
買ってもいいけど当然重すぎるものは使えません
自分にあった物を買えということです

なお、書いていませんがニコンの製品で鉄道やコスプレイヤー、アイドル等の撮影は禁止なのはご存知の通りです
撮り鉄やきもいカメコはキヤノンに一任されています

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 10:52:23.74 ID:kWcI6l0e0.net
マニュアルが無いと何も出来ず、指示が無いと動けないタイプの典型か。ズーム買ったと言ったら単持ってるのにと聞くだけの事はある逸材だ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:01:17.73 ID:/5CjuVsm0.net
>>403

>>396>>398をバカ呼ばわりするくらいだから
厳格なルールがあったんだろうなーと思ったのよ。
きっと自分の定型に当て嵌まらない相手は訴える
ような人間なんだろうな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:05:13.34 ID:oVx164jI0.net
>>396
ウチも今週買ったばっかりだわ
同年代がsigmaやtamの150-600振り回してたから同じくらいだろうと思ってコッチにしたけど
持ってみたら思ったより重くて振り回せるか心配

ちな40代BBAな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:09:51.47 ID:/5CjuVsm0.net
>>405
そんな書き込みして
あなた勇気ありますね
バカ呼ばわりされる準備できてますか?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:12:24.80 ID:z4Yg68wV0.net
ID:/5CjuVsm0 ←

&#160;( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` );

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:20:52.33 ID:l7MCNi/r0.net
野鳥は動きがあるまで待たなきゃいかんし、その間構え続けてないとタイミング逃すケースも多い。

手持ち待機中は、三脚座持っつかストラップでぶら下げるかのどちらかだろうから、
持ち上げる→構える→ファインダー導入→AF→レリーズだと間に合わん。

となると三脚(一脚)か、長時間構え続けられる筋肉が必要。

お手軽な価格だが、使いこなしには覚悟が要るだろう。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:36:11.91 ID:/5CjuVsm0.net
>>408
賛同、私も軽い一脚を装着して使用する場合が多い。
勿論、肩掛け手持ちの場合もあるけど、それやると腰が
痛くなるので1日もたない。

ちなみに私40代ね、いじめないで

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:46:45.87 ID:NZ+irvGE0.net
200-400を手持ちで使っているけど持ち方が違うのかなぁ
私はレンズフードの手前左手で添えて本体をストラップを絡ませつつ持っている
40代半ばです

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 11:59:30.88 ID:/5CjuVsm0.net
>>410
多分、違うんだと思いますよ。
あなたができるから他人もできるというのは
期待度が高いと感じます。

私の場合、体を壊す前の30代でベンチプレスは100キロほど
上げていた頃ならあなたと張り合えたかもしれませんけど
まあ、その時期は武道の方に精進しててカメラに興味はありませんでした。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:21:14.78 ID:kQWT3Mdy0.net
>>396
おお、おまいらいるじゃないか。寝てるのかと
単は持ってるけどそれ54Pだし

413 :412:2016/02/20(土) 12:22:55.41 ID:kQWT3Mdy0.net
>>397 こっちだった

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:23:08.07 ID:fQqCnEf30.net
>>411
私も昨年の6月に心臓バイパス手術して胸骨割って11月頃からリハビリ中なんだけどね
手持ちと言っても数分待機する時ですよ何十分も待つような時は三脚使いますよ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:32:54.40 ID:/5CjuVsm0.net
>>413
人違いだったんですね、失礼しました。
200-500mmはお試しで買いましたか?

>>414
手もちのお話は参考になりました。
人間、悪い条件が多いほどチャレンジ精神は高まりますね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:40:34.26 ID:zyA1YCMm0.net
特に書くことありませんが私も40代です

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 12:57:56.42 ID:kQWT3Mdy0.net
>>415
いや、違ってないと思うけど、古いMF単焦点より最新ズームの方が面白そうだなって

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:12:09.28 ID:TfFM2nR+0.net
>>410
MFしないの??
枝かぶりとかあるから直ぐにMF出来るようにピントリングが直ぐに動かせる位置しか持たない。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:16:13.49 ID:/5CjuVsm0.net
>>417
私としては単焦点持ってる方がうらやましいです

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:41:46.32 ID:ivMY3sO80.net
おれ35

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:03:05.09 ID:sEOIZR9P0.net
BBAとGGIしかいないのかよ、ワロタwワイ40代…

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:15:31.32 ID:rbp7rUwb0.net
カメラとレンズ6.5kgあるが、自衛隊機とかがメインなんで手持ちしている。
鳥とかの巣穴狙う場合は一脚、三脚も使うけど…。
で、数年ぶりに腰を痛めたが、この重さも関係してる可能性があるので、軽量なこのレンズの導入を考えてる。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:23:34.63 ID:TfFM2nR+0.net
>>422
旧64+D4s?
新64軽くてええよ。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 18:45:28.74 ID:FnlkEH2I0.net
>>423
ニコンじゃねーのか?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:09:21.49 ID:rBpS/XSE0.net
鳥取の供述をよくよく聞いてみると撮るときではなく撮ってない待ちの時に三脚が必要と意味不明なことを言っている
つまり撮るときには不要

結論としては200-500で撮るのに一脚と三脚は不要

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:12:29.13 ID:FnlkEH2I0.net
>>425
バカがわざわざ書き込むな
1脚くらい手軽な道具として使いこなせよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:01:29.39 ID:rbp7rUwb0.net
>>423
D4とシグの856です。
手ぶれ補正無いからキツいっすw
カメラに回せる資金は潤沢じゃないので、64とか手が出ないです。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:17:53.87 ID:cN2e4BNk0.net
望遠レンズが重いとか馬鹿じゃねーの

広角でも使ってろ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:30:25.70 ID:/Us8Vr080.net
>>417
それはある
スススってあうピント
シャッター半押しで揺れがピタッと止まるVR
そして古いレンズよりよく写るとかね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 21:01:12.31 ID:GEaJP/M80.net
2kg程度のレンズならまだ持てるが問題は鳥だといつシャッターチャンスになるか分からないってこと。
ずっと手持ちで構えるのは不可能

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 22:56:04.39 ID:CFyfx5Pd0.net
>>408
そんな貴方にドットサイト

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 10:16:49.83 ID:sihHWrMt0.net
>>430
つまり撮ってない時の物置台が必要なんですよね
やはり撮影に三脚は不要と

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 12:51:41.22 ID:E4vSkDpM0.net
撮れないと意味ないよね馬鹿なのかな?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 13:54:26.62 ID:/CX6ZxSu0.net
会社にもいるよ、こういうの
論点ずらして会話を成り立たなくする奴。
こちらが呆れて議論を止めると勝ったとか
思って満足していた。

ライバルがこういう奴ばっかのおかげで
先に出世できたので良かった。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 15:20:44.65 ID:ojxt9G730.net
>>434
それ、民主党とブサヨが良くやるよな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:47:55.01 ID:Zg7OF2DW0.net
今日公園というか入場料取られる庭園に行ったらゴーヨンだかヨンニッパ付けたカメラが池の周りで三脚に乗せて並べてあった
持ち主の爺らは隣のベンチで談笑しておりカメラが糞じゃまでみんなの迷惑になっていた
なにを撮ってるのかと昼飯食いながら眺めていたが全く不明
だってカメラに触らないし何も撮ってないし 

帰りがけにまたその池の近くを通ったら池の鳥を撮っていた
鉄の影に隠れて気づきにくいが鳥もかなりキチガイと言われたことを思い出した
まさにそうだった

三脚がいるいらないの話ではない
撮り鉄と鳥撮りはこの世に不要

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 23:58:13.59 ID:eqtxvQSn0.net
という書き込みは基地外なので皆さん関わらないように

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 01:13:27.15 ID:G1JdXmS20.net
>>436
そもそも望遠系は幼稚で趣味の悪いジャンルが多い
初心者が真っ先に欲しがるのか望遠レンズ
虚栄心だけでセンスの無い奴の末路

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 01:50:28.51 ID:i74ah0mk0.net
>>436
そういう奴らいるね
見せびらかしたいだけのアホだと思う

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 03:15:08.97 ID:9e+1pQof0.net
今日、公園で野鳥を撮影していたんだけど、小川でさえずっている小鳥をみつけ、そろーり
と接近してシャッターを切っていたら、傍で分かれ道から下山してきたおっさんがそれ
に気づいて鳥の方へ走って行って追っ払った。
俺はその場でその鳥を探していたが、おっさんはその横で屈伸運動を暫くしていて
ふと見ると横目でこっちの様子をを見ているようだった。

もしかしたらおっさんの進路を俺が妨害したのかもしれない、しかしそれで抗議の矛先
を小鳥に向けるのはどうなんだろうと思った。
気付いてムカっとした反面、少し申し訳ない気もしたが、そのおっさんは日常的な解決策
としてそういう手段を使ってるんだろうと思う。結局、この人と和解できてる人は少数なんだろう。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:35:13.61 ID:dDnvJ8g90.net
そこは一言
「人間小せえなw」
と聞こえるように言ってあげてw
そういう人間のクズは何言っても治らないけどね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 20:38:03.49 ID:ueq+A8ty0.net
わかりました
今度三脚並べてる鳥取見かけたら言いますね

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 09:20:39.72 ID:yn50trnM0.net
この際だから
>そろーり と接近して
これもある種のDQN、撮影を意識しない場合はその場で動かないうまくすると近ずいてくる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 12:55:03.31 ID:pD62wEyt0.net
>>442
小物かつ人間の屑の典型例

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 19:16:01.17 ID:TNGAmHT+0.net
>>443
もう少し、詳しく教えて貰えませんか?
撮影は意識してますし、姿が見えるとこまでは近づきたいですが

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 20:47:17.47 ID:yjIdlO990.net
猫ひろしになれ!

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 20:58:41.41 ID:YLR2uBTQ0.net
この前届いて今日初めて持ち出して公園でメジロ観察してきた
これ一脚いるな。ずっと手持ちだと重い

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 21:46:38.35 ID:w2FgZYYa0.net
観察はいいから写真撮れよ

449 :447:2016/02/26(金) 02:02:10.00 ID:gav8lZ+T0.net
>>448
念のためレリーズボタンは押した
http://2ch-dc.net/v6/src/1456419606170.jpg

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 02:31:57.65 ID:KNGYjkam0.net
よく撮れてるね

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:38:48.30 ID:nZvGBYar0.net
うん〜イイ!

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:10:57.60 ID:yidGlNSf0.net
Gooooooooooooooooood!

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 11:23:43.52 ID:BYL6zzzp0.net
VRの効きが胸がすくほど快適。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 12:31:23.55 ID:bn7v1mzD0.net
日曜に届いた。VRの効きがめっちゃ良いね。
手持ちのVR付きが70-300しかないのでそれと比べるとビタっと止まる。
レンズストラップ取付部ないのでどうしよ(´・ω・`)
プレートと併用するとネジ穴取り付けタイプは使えんし。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 12:40:22.88 ID:p+9eZg3z0.net
まじかぁ
早く届けー

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 14:21:11.52 ID:qz/yKoXU0.net
>>454
これのVRすごいなほんと
レンズストラップ要らなくないか
プレートっていうかSPT-1つけてる
これだと下にネジ穴3個あるし構造上ヒモとか通せそうだけど

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 19:52:36.74 ID:BLZ3x3Rf0.net
低速SSで撮らないから手振れは良く分からんがスポーツモードは良い。
あと結構ピントが見やすい。D810で

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:24:48.04 ID:xCO2R+0f0.net
これって値上がり対象だったか?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:33:39.51 ID:/+ddaTuF0.net
>>458
対象外だよ!
間違えて買ったけどどうせ欲しかったから関係ないぜー!
マップの金利無料だし。てか取り寄せだったけど速攻で来てびっくり。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/01(火) 21:54:29.39 ID:xCO2R+0f0.net
>>459
間違えて良かったな!便乗か気持ち値上がりしてるぜ。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 11:39:49.19 ID:8nbBVbQT0.net
>>456
ゴツすぎ
ていうか重すぎw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:31:16.45 ID:kYDdxs//0.net
>>456
フードでかいから望遠単みたいにフード設置で置いとくって手もあるけど、
フードが華奢、特にロック!なのでちょっと心配なのよね。
重いから一脚も併用したいしとなると三脚座ねじ込みタイプも使えんし。
SPT-1は重さ諦めたら良さげなんだけど、縦グリと併用難しそうなのがな。
逆付だとプレートはみ出して構えたとき邪魔そうだし。
いっそD500買い増そうかなw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:38:11.64 ID:IaXRqSd60.net
D500の連写は恍惚レベルの快感だぞ。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:23:50.53 ID:gBXiYkgN0.net
連写速くても高感度もイケてないと意味無い。
実写で試せてないからまだ未知数

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:28:25.92 ID:yfNDu1UQO.net
ストラップ付けられる三脚座きぼんぬ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 13:30:00.62 ID:9uiGG+W30.net
>>462
縦グリでSPT-1付くけど気分が難しくなる形状になる

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 20:15:58.26 ID:DDT1l4QM0.net
>>464
7d2はどうだった?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 23:23:55.35 ID:GmFYBOgE0.net
2回もカメラとこのレンズをニコンでピント調整したけどまったくダメで、
カメラのAF微調整+15くらいにしたらまともに写るようになったよ
クソすぎるニコンサービスとこのレンズ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 23:33:38.25 ID:yfNDu1UQO.net
本体わ何かな?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 08:01:51.08 ID:U0xT8Eho0.net
そのボディで他のレンズが問題ないとしてもボディも一緒に出すんだよ
これに合わせてくれって

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 08:23:23.59 ID:bYlcNClF0.net
>>470
2回もカメラとこのレンズ って書いて有るじゃん

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 18:36:28.59 ID:hvZsn32k0.net
>>470
そういう調整は出来ないとサービスセンターのジジイに言われたぞ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 19:54:46.47 ID:lUWoqVXK0.net
できるよ、凄い前ピンがだいぶ良くなった

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 20:40:42.07 ID:fls+TPq50.net
>472
恥ずかしい奴(笑)

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 23:17:20.27 ID:NV6AMtq4O.net
ジジイでなく おねいさんに頼めよ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 00:40:21.60 ID:/F6Hg20R0.net
>>468
距離やズーム位置によっても最適値は一定じゃない場合があるし、
光源によっても不得意なものがある
ズームはハズレ個体に当たったら片ボケや解像不良でマジ悲惨な目にあうから
単にAF微調整+15で良いのが分かってるならかなり軽症、それ言えばあと1回で直ると思うけど

477 :468:2016/03/04(金) 08:22:36.00 ID:O9umuAJH0.net
三脚とリモートレリーズを使って30mくらい離れた標識を撮影
AF微調整0から徐々に上げていって+10〜+15くらいでまともに写るようになった

ニコンに調整依頼出したとき撮影データも一緒に渡したけど性能の範囲内だと言われる
もう一度データ持って行くけどそれでもダメなら売る予定

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 10:59:12.42 ID:czcbu5lc0.net
>>477
微調整範囲内なら別に良くね?
何が問題なんだ??

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 14:50:37.55 ID:nG2jined0.net
ボディに合わせてレンズ調整なんてしてくれないよ。
ボディとレンズを預けてそれぞれを基準値内に調整してくれるだけ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 17:21:59.25 ID:13RfkdEQ0.net
>>479
だよな

>>474
お前だよ何も知らない恥ずかしい奴は

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 17:25:46.64 ID:aXaZ8Ma80.net
>>479
このレンズをこのボディに合わせてくれ、ってのは過去に何度もやってもらったよ
もちろん、別々に持ち込んだら各々向こうの基準に合わせてもらうだけになるけど
より正確に合わせるにはレンズとボディ両方持ってきてって言われるよ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 19:10:36.98 ID:Ze2C6/GA0.net
>>480
でたー恥ずかしい奴

こっちはボディを一緒に持って行って
調整してもらってるからそう言ってんだよアホ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 22:52:43.13 ID:J+yVhGQs0.net
援護射撃するけど、
俺はレンズが怪しいからレンズだけにしたかったんだけど
サービスがどうかボデも一緒に預けてくれって言われんだよ

詳しい事は分からない、なんでだろうね?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:00:59.71 ID:E6YPa8Sz0.net
そりゃ客の質はピンからキリまで
そんな客の言うこと聞くより現物みた方が確実だからセットで出せと言うわな
両方おかしいかもしれんし

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:13:28.07 ID:pugg64jh0.net
>>483
レンズとボディを合わせるわけではなく共に基準値無いかチェックするだけ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:21:20.26 ID:J+yVhGQs0.net
もし個別に基準値内に収めたとしても、
その調整がアマアマだったら組み合わせた時に
AF微調整±20に収まらなかったりしたら意味なくない?
それでも客に治りましたって言うんかね?

なんか釈然とせんなー

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:24:29.93 ID:pugg64jh0.net
>>486
収まらないことは無いのが基準なんだろ。
実際に今まで±20を超えた事なんて無い。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:59:13.91 ID:qHN4eidbO.net
±20て単位何だろ?
ミリじゃないわな…

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:10:35.44 ID:sbU7j8TP0.net
このレンズの話をしてくれ
買おうか迷ってる俺みたいなやつもいるんだ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:21:47.23 ID:tK1Jlfwm0.net
>>489
そういうやつには不要

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 00:57:16.23 ID:YCyOQi+r0.net
>>489
さっさと買ってしまえ!
重っ!と思ってこんなんだと手ブレするだろうなーと思いながらファインダー覗け!
びっくりするくらいVRで止まるからw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 01:12:22.72 ID:XhxDIzfY0.net
フォトヨドはいつになったらこのレンズのレポート書いてくれるのか

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 08:12:03.64 ID:IVlIuecY0.net
先生はズームリングの操作感が悪いと仰っておられます。何のためのズームでしょうか。鉄道にズームは不要ということでしょうか?
https://youtu.be/huKoIy8MwGQ?t=773

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 08:20:00.55 ID:W9S1dDJz0.net
>>493
ニコンのカメラで鉄道の撮影は禁止です
関係ない話を持ち込まないで下さい

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 08:33:21.42 ID:qSqjPk3u0.net
>>493
小湊鉄道の写真はいつ撮るのですか?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 11:43:24.36 ID:1AKbVjsJ0.net
ズームは先に操作しとけば問題ないがピントリングが手前なので操作し辛い

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 12:00:08.92 ID:d+P4iQUs0.net
>>496
俺のやり方
ズームは親指+人差し指中指で行い
ピントは小指でやる

結構 やりやすいぞ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 16:08:30.60 ID:tMOo1Zxd0.net
>>497
薬指だけでレンズ支えてんのかよ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:13:19.47 ID:U/ktm9qF0.net
そりゃそうよ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:13:51.58 ID:d+P4iQUs0.net
>>498
実際にやってみろや
想像だけでモノ言うな

ただ知恵の無い不器用には無理かもな
そういう奴はアキラメロン

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:16:13.51 ID:5FrorNjI0.net
暴れ出したぞ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 17:44:31.14 ID:uAVuSxZj0.net
このレンズでは無理

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 01:13:02.83 ID:MAZj0mc00.net
確かにズームリング回しつつ撮影はやりにくいな
なんでピントは機械任せ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 03:04:02.54 ID:WE4jd1yX0.net
近所の野鳥公園を偵察。200-500の普及率パネエ
バズーカやBORGの重症者もいるが、ライトな中高年には200-500がデファクトスタンダード化してんのな
>>500
手のひらに三脚座乗せてれば小指でピントは可能だな。辛いけど

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 08:15:07.86 ID:oGhsj/4l0.net
このレンズはタムロンOEMなの?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 08:34:19.84 ID:b+u4MULy0.net
>>505
仮にそうだとしてもなにか困るの?
タムからはもう似たレンズ出てるからこれと同スペが出ることはないぞ。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:06:52.30 ID:5RnChaAd0.net
>>506
なんでいきなり喧嘩腰なの?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:45:23.30 ID:zLumjvYV0.net
>>505
それはニコンにしかわからんでしょ。
タムロンのレンズ工場が中国にあるからOEMとか
憶測ばかりでニコンが「はいそうです」って言ってるわけじゃないしね。
業務委託契約書でも見たのかよ?とツッコミたいわw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:52:19.04 ID:XaVkDHmC0.net
ニコンのレンズ工場は中国にない

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 11:18:45.40 ID:eMWy0N720.net
価格のD7100カワセミニコ爺すごいな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:08:43.06 ID:EKGgOeG10.net
金曜届いて昨日試写してきた
買って良かったわー
シグマ150-600Cとはおさらばだ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:24:49.28 ID:WE4jd1yX0.net
>>505
OEMだとしても中身はニッコールなので安心してください
カメラメーカーとレンズメーカーは持ちつ持たれつ
レンズメーカーがこれだけの品質のものを余裕で生産できる技術があるのに
自社ブランド製品は仕様も性能も製造品質もサポートも斜め下設定なのは
OEMで食ってるから。同じ仕様のものを売ることはお互いに損をすることになる
市場がかぶらなければいいだけなので、近年は自社ブランドの高級路線も活発

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:44:13.02 ID:Rb0Xawq80.net
>>505
外面だけニッコールなので注意して下さい
フードにmade in Chinaとニッコールでは有り得ない文字が刻まれています

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 13:08:15.89 ID:PWzwCVBS0.net
で、タムロンならどうなんだよ
言ってみろや

200-500が無くて悔しいのか?
100-400じゃ足らないもんな

ピントが合わないボケボケ画像の7D2を大事にしろよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 13:29:55.63 ID:XvvmZtMl0.net
>>514
200-500だと短い方と長い方の両方が足りない
この糞画角はDXやCXになるほど拡大し、150-600と比べ最終的に短い方で135mm、長い方で270mm、併せて305mmも足りないレンズになっている

FX   → DX  → CX
150-600 → 225-900 → 405→1620
200-500 → 300-750 → 540-1350

この糞レンズはそのままタムロンに作らせておき、ちゃんとした150-600を作って欲しい

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 16:45:04.63 ID:vmffs0e20.net
メイドインジャパンのフードなんて今無いだろ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 17:19:47.45 ID:AIsJEexZ0.net
>>514
その100-400と比べたら負けてるだろ
俺も期待しすぎたせいか150-600Cと変わらん画質にちょっとなー

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 18:05:01.10 ID:exlGI3pL0.net
150-600Cの 600は魅力
200-500がいいのは判るが、その100の違いでクロップ・トリミングするなら
150-600Cで十分な気がする

どうせなら、単焦点で 500 5..6を出してほしかった。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 18:10:35.93 ID:vmffs0e20.net
1050mm使いたいからなあ。
シグマもテレコンあるけどあれテレ端でAF使えるの?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:47:46.08 ID:yhDLIa6F0.net
>>518
手持ちならよりVRの効く200-500の方が良いかと。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:48:31.66 ID:yhDLIa6F0.net
>>519
200-500にテレコンでDXフォーマットって解像するの?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:22:45.99 ID:PWzwCVBS0.net
しない
クロップかトリミングしろ
あまり画質に差は無いから

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 08:34:58.62 ID:0T5lUY+f0.net
テレコン前提なら、ゴーヨンに行くしかないという事か。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 11:00:28.88 ID:4LuE2M2o0.net
まあ撮るもの次第だな。風景入れないならまだマシ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 12:37:55.24 ID:8McCDrcM0.net
飛行機とか飛び物メインなので少しでも軽いのと、画角が変えられる200-500が良いかと思ってた。
で、ちょっと足りない分は1.4テレコンかなと考えてたのだが、飛行機であまり風景入れないなら200-500で大丈夫かな。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:39:07.67 ID:kCaZ8HMT0.net
>>525
当たり前だけど旅客機なら長すぎて使いにくいぞ。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:44:51.44 ID:gPkgKm0w0.net
そうでもない

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:38:41.98 ID:kCaZ8HMT0.net
千里川に友人といった時、80-400の俺と200-500の友人、200-500は明らかに長過ぎたぞ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:47:02.57 ID:UwWqe1/C0.net
ターミナルビルあたりから撮るならちょうどいいけど、
滑走路端部とか付近の公園とかからだと長過ぎたりするな。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:08:46.95 ID:675xD0sx0.net
>>528
そりゃ、70-200を付けたボディと二個持ちすれば良いだけでしょ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:09:11.85 ID:jzwzyBjC0.net
センサーサイズを文脈でたどるのめんどい

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:30:44.81 ID:fW4w7Bav0.net
だから何度も言ってるのに
短い方も長い方も足りない糞レンズだって

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:54:12.37 ID:mIfX9Fl00.net
>>532
って事は、ゴーヨンもダメって事?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:42:44.19 ID:MYNp1vDt0.net
>>532
お前さんにゃ28-300や18-300がお似合いだな。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:53:26.78 ID:SsS3UIBr0.net
>>532
お前は何を撮ってるんだ?

戦闘機撮るならちょうど良いレンズ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:01:40.99 ID:5SHN8JT+0.net
まぁテレ端は600あっても良かったけどね

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:32:32.82 ID:m14Fs8r90.net
>>532
アナタに足らないのはア・タ・マ



538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:31:58.07 ID:SOEETVFE0.net
鉄道や飛行機の人達の写真見てびっくりしたわ
頭から尻まで画面一杯ど真ん中の左右等余白なんだな
風景の類ではなく車輌や機体だけが目当てでそれを標本のように撮影している
何をどう撮ろうが人の勝手だし別に構わんのだけどただ不思議なジャンルだなあと
オマイラは200-500でどんな写真撮ってんのかな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:36:15.54 ID:hs5vevwY0.net
週末の小牧のブルーインパルスってフルサイズにこれで大丈夫?
高度300メートルって話
ちと遠いんじゃないかと

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:47:41.13 ID:ZREnjoQs0.net
>>534
28-300はD4Sに付けるニコ爺専用レンズだぞ
迂闊に28-300の悪口いうとニコ爺に半日説教くらうから気をつけろ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 02:40:51.73 ID:Gy0ZqOk10.net
>>538
そんな写真ばかりでは無いが…
興味の無い人っぽいし、たいして見てないって事かな。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 02:43:21.19 ID:Gy0ZqOk10.net
>>539
24より広い広角も持って行った方が良いかと。

長さはどんなの撮るかによるんじゃない?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 08:50:22.60 ID:SISxi7540.net
>>540
ナノクリで30万くらいの28-300作ったら、
機材自慢のおっさんどもに売れるのではなかろうかw
あの悪趣味なDfの金ピカ仕様にも合う感じでw
最近は重いレンズはダメでーなんて貧弱金持ち爺に最適!

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:26:08.76 ID:CMAeCodB0.net
重いレンズは平気なんだがタムロン製のレンズはちょっとの〜 かっかっかっ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 10:42:38.31 ID:IZl4/i6k0.net
>>541
相手にしない方がいい

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 12:45:38.13 ID:JJa6Nwys0.net
>>535
とはいえ、ロクヨンとかゴーヨンで撮ってる人も多いんだよね。
あーゆーのの作例見てると心が揺れる。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:12:20.13 ID:BhBVHtbr0.net
【緊急警報発令】
500mmのレンズをただでよこせという基地外が出現中
注意してください

663 名無CCDさん@画素いっぱい 2016/03/08(火) 13:35:26.31 ID:Zj79rm+W0
MFも知らないクレクレ厨が他を当たるそうです皆さん気をつけて下さい。

http://pbs.twimg.com/media/Cc8WbLNUsAAAHrc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cc8WbLPUsAAmwAC.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cc8WbLUUsAA6fBM.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cc8WbP6UAAAhlA_.jpg
https://twitter.com/FuyaApple/status/706808353083650049

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:55:02.00 ID:IZl4/i6k0.net
>>546
ロクヨンとかゴーヨンの作例見てこのレンズ買うと辛いかも

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:27:26.03 ID:SISxi7540.net
>>548
百万レベルの単と安物ズーム比べたらあかんだろ…
望遠沼への撒き餌みたいなレンズだし、
そのクラスじゃないと!を増やす役目もあるだろうて。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:38:23.36 ID:WWIzDynQ0.net
このレンズにナノクリ、防塵、防滴付けてリニューアルしたらうれしい。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:42:02.55 ID:y2hEFQUP0.net
昔のAI50-300/4.5sにED版と無印の2種有ったように
グレード高めのも出しくれればねぇ…

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:25:41.19 ID:MhY9jTy/0.net
>>539
プログラムの内容的に広角レンズか良いと思われる。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:41:29.69 ID:OBJGTw270.net
春めいてきましたね。
自宅の近くの歩道の花壇に、黄色い菜の花が固まって咲いていたのですが、
このレンズで菜の花をふんわり撮影するコツを教えてください。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 02:12:30.12 ID:4HUpuPg/0.net
>>553
オマイの娘には本当に同情するよ。
罪な奴だなオマイw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:00:54.25 ID:7+z/2Qtt0.net
>>550
そんな感じだとメーカー希望小売価格で30万からってとこかね。
価格帯的にニーヨンヨンとこれの隙間埋めるくらいの
ズームがあれば手を出しやすいんだがなー。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 01:36:22.57 ID:lI+T1hKm0.net
200-500はこの画質でこの価格だからこそプラ製でも魅力あるし価値が高い
これまでのラインナップの隙間を一気にカバーするモデル
このレンジを担う純正レンズがナノクリ防塵防滴仕様の金帯クラスオンリー、
という選択ではなかったことにむしろ感謝するし、
クラスを超えた見事な画質性能と実用性を賞賛したいと思う
の。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 02:45:33.16 ID:BMfFtky40.net
撒き餌200-500の次のレンズってなんなんだろう。
300f4とテレコンセットとか?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 02:47:55.06 ID:lWJYG3Fg0.net
>>557
D500と5万円の縦グリのセット

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 08:10:40.91 ID:mAjYsuM40.net
>>557
倍変わらないと実感が無いのが望遠の世界…
中古ゴーヨン+テレコン+DXが満足できる最低ラインだと思う

サンヨン+テレコンは小さくて軽い以外の感動は無いよ
どちらか片方で良い

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 15:32:55.72 ID:8g3eCbXH0.net
そろそろ春の花が賑やかになる時期ですが、
このレンズを愛用の皆さんは、
どちらの線路脇へ花と鉄道のコラボを狙いに行く予定ですか?
故障から復活の小湊鉄道・里山トロッコを撮影予定の方はいますか?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 16:45:29.92 ID:oYFKRPUd0.net
君は質問しかしないね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:09:30.58 ID:eK80xgE40.net
>>550
それよりもちっと早いAFモーターだな。あえて遅いの積んでるのがイラつくね。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:11:06.84 ID:me4RHXAe0.net
>>562
コスト上仕方ないのでは?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:17:43.85 ID:eK80xgE40.net
>>563
サンヨンより高い30万オーバー金輪ナノクリ、速いAFモーターでゴーヨンとの間埋めて欲しかったかな。その方が魅力的でしょ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:19:37.14 ID:xsxNHjrl0.net
買ってもらわんとしょうがないからねぇ
30万をレンズにさらっと出せる人はやっぱり少数派よ
10万そこそこだから意味があるわけで

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:28:45.22 ID:Fz2EsCa+0.net
>>564
つ328×1.4テレor80-400G。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:29:12.36 ID:9xObUT1K0.net
撒き餌なら80-400を性能コストダウンで15万程度。200-500を性能アップ30万オーバーの方がラインナップしっくり来るんだよな。
10万そこそこで値段相応だとゴーヨンとの差が有り過ぎ。まあ金貯めて買うけどさ。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:44:44.85 ID:me4RHXAe0.net
>>567
確かにラインナップ的にはスッキリしないね。
200-500が少し異質なんだけど良いところ突いてきたからこれ中心に整理されるでしょ。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:58:46.86 ID:xsxNHjrl0.net
インパクトはあったよね
誰もが値付け間違えてるんじゃないかって当初言ってたし、よそには無い物を作っていくのはメーカーとして必要だよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:12:06.02 ID:Tg+fmxEm0.net
最近のサードメーカーの進歩を見てる限り今の技術なら高級感とかの変な拘り全部捨てれば純正でも20万で十分すぎる高性能な物が広角でも望遠でも作れちまうんだろうな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:43:06.93 ID:9jIOow3TO.net
三脚座改造してレンズストラップ付けた
丸刈りのおっさんをネットで見たw

もうちょっと見た目良かったら 1マソくらい出してもいいデキだた

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 09:14:34.20 ID:P98Kwhht0.net
>>570
望遠側を5.6にして周辺減光改善すればサード製も似たような価格帯になってくると思うぞ。
広角とか標準も純正と似たスペックで仕上げれば言うほど変わらんだろ。
どっかでコストカットして価格差、という武器がなければみんな純正買うだろ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:03:40.80 ID:LpjRD4OZ0.net
本日は千葉県のミニ私鉄・流鉄線で100周年のイベントが開催されるようですが、
この超絶望遠レンズでイベントの賑わいを激写する方はいますか?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:40:37.28 ID:uesYxP9G0.net
小牧の公園にいるけど、200-500多いね
晴天快晴なら単との差もそうないだろうし、やっぱズームできるのは強みだよ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:13:17.20 ID:bryAvLJe0.net
>>574
単と差がないというのは言い過ぎ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:18:25.76 ID:WpYL8jdW0.net
>>574
今晩 行くけど駐車場は既に満杯?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:39:26.42 ID:uesYxP9G0.net
>>576
公園周りはもちろん満杯
去年と違ってそこら中の路肩にコーンが置いてあって、この時間でも駐車難民が右往左往してるよ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:40:40.00 ID:uesYxP9G0.net
>>575
すまんな
これだけのピーカンならそこまでの差は出ないんじゃないかって意味で言った

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:10:20.28 ID:WpYL8jdW0.net
>>577
ありがとう
自転車つんで遠くに止めるわ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:37:27.49 ID:WpYL8jdW0.net
ATD-X 地上展示キボン

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 15:04:10.87 ID:PqRlRNEB0.net
>>578
L版プリント位ならそんなに差はないよ。ディスプレイで見ると差は歴然だが。この価格にしては上出来だと思うよ。持ってないからわからないですが。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:30:08.09 ID:K1A+k/uw0.net
持ってない人、使ったことがない人、ど素人さんの意見は信じられませんからやめて下さいね。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 01:45:18.74 ID:Os4oSzwl0.net
>>578
それでもやっぱ違うよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:48:38.31 ID:AQmWPmZh0.net
このレンズは線は太めだがコントラストが高く色収差も無いので写りが良い
半分くらいにリサイズしてしまえば大口径との差はわからん

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 04:37:23.74 ID:hYZRpv6I0.net
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1035&Camera=614&Sample=0&FLI=3&API=2&LensComp=990&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=6&APIComp=2
色収差ってjpgでも補正されて出るんですっけ?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 14:39:37.65 ID:NrHmuMlk0.net
>>568
70-300リニュしてお手軽望遠レンズ、
80-400もモデルチェンジで望遠域特化で広角もある程度は、
なくらいになったらラインナップ的にはいい感じな気もする。
んで400/4とか500/4が実売30万から40万位で出てくれたらだとさらに嬉しいw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 16:51:12.25 ID:O+1ur9mR0.net
>>584
色収差は倍率にも軸上にも出てるんだけど線の太さは七難隠す
仰るとおり50%縮小すればサイコーな写り

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:25:27.35 ID:8cWCLZF20.net
>>585
ええー、これおかしくない?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:54:50.34 ID:uqfvHouC0.net
このレンズのコントラスト高いか?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:33:41.46 ID:8cWCLZF20.net
200-500は置いといて
タムロン150-600は手離して、シグマ150-600Cに替えた方が幸せになれそうだな・・・
それにしてもニコン80-400にはガッカリだ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:48:57.56 ID:NrHmuMlk0.net
はじめて200-500でひこーき(旅客機)撮りに行ったけど広角欲しくなったわ。
80-400の出来が良ければ追加で欲しいところだが悩ましい(´・ω・`)

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 22:08:49.00 ID:Os4oSzwl0.net
>>586
ヨンヨンはいいとしてゴーヨンが30〜40万はあり得ないでしょw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 22:10:46.65 ID:Os4oSzwl0.net
80-400って評価低いけどそんな悪いかな?
めちゃくちゃいいわけじゃないけどダメってことはない気がするんだけど

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 22:23:09.74 ID:rD9MT5qo0.net
>>592
すまんw500/5.6の書き間違え(´・ω・`)

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:03:45.52 ID:DQT2tYv10.net
>>593
200-500 はアニメやマンガ的なエッジが立った画が好きなら。

80-400は画が甘いが軽さ・重量バランス、MF、撮影中のズームを考える人、被写体に近寄れる技量のある人向け。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:43:58.23 ID:LaHaRnaW0.net
>>591

人の忠告は聞くもんだ
>>515
>>532

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 00:16:39.56 ID:CKeXOP1o0.net
150じゃまだ長いわw
まあ一番無難なのはシグマ50-500だがズームレンズの回転方向が逆なのは嫌だわ。
まあ2台担いでけば問題ないしな。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 00:44:52.14 ID:jnfmQhmo0.net
高倍率いらねぇよ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:38:34.83 ID:61eykF/o0.net
80-400Gも400/2.8Eも「画が甘い」という評価を聞くが
ヘイズ越しの遠景でも色収差を塗りつぶしてカリカリ線太に結像しているように見せてるレンズと比べて何言ってるんだ??

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:52:40.76 ID:fOCGiVNw0.net
>>599
428FLが甘いって何言うてはりますねん。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 09:47:55.47 ID:L9Ka9rby0.net
428FLは世界にある400mmクラスのレンズの中で開放が最も優れてると思うよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:53:00.40 ID:61eykF/o0.net
そうじゃない評価軸があるからこんなレンズがもてはやされてるんでしょw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 19:02:16.63 ID:fOCGiVNw0.net
>>602
単にやすいからでしょ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 19:56:32.12 ID:I19dSwWP0.net
>>599
ヨンニッパが甘いなんて聞いたことないけど?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 19:57:29.72 ID:I19dSwWP0.net
>>602
まず比較対象じゃないだろ
アホなの?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 12:19:00.27 ID:WPuzdNv30.net
本日、房総の小湊鉄道では待望の里山トロッコが運行開始となっていますが、&#160;
このコスパ望遠レンズをお持ちの皆さんも&#160;
いつも愛用のカメラに装着し、菜の花が咲く線路脇に駆けつけ、&#160;
菜の花を圧縮し黄色い世界を楽しまれていますか?&#160;

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:41:30.95 ID:8SN4uTgb0.net
生産数を統一した場合、
キットレンズがどれだけ値上がりして、超望遠単焦点がどれだけ量産効果で値下がるんだろう

高価なレンズは量産が効かない分かなり割高にはなってるよね。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 17:13:55.41 ID:gzb4BTif0.net
望遠撒餌レンズだよな
重いのはちょっとなで70-300から始めたけど
200-500追加したら重さは諦めつくようになって
いつのまにか70-200が手元に

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 01:23:35.69 ID:FTvd6/ct0.net
>>608
レンズの明るさが如何に有用かを分からせてくれる
重さに対して慣れさせてくれる
金銭感覚を麻痺させてくれる

この3つを満たすレンズは良いレンズ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 12:45:12.56 ID:AiIVUOCo0.net
>>609
一番と二番は確かに、だが、
三番は一気にこの上となるとサンニッパが最安で、
焦点距離的に考えたら百万に近いクラスで流石に躊躇するわw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 16:16:09.45 ID:spEXE6mS0.net
俺は200-500.70-200ときて後は328とテレコン各種で打ち止めだな。
現実は300PFになりそうだが。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 18:25:50.03 ID:vIhezFTb0.net
>>611
それが328+テレコンと5-4を見比べてしまい旧型5-4なら・・・

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:51:45.03 ID:gwmv1NDq0.net
>>612
500 f4G なら、中古でたった50万で買えちゃうからね。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 21:57:57.14 ID:VgsboQL90.net
スポーツVRのない古いレンズは、そそられんわ。
80-400がボロクソに言われる所以である。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:15:24.40 ID:U08M6S8F0.net
>>612
旧ゴーヨンなんてかなり重くて使いづらいぞ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 23:25:52.50 ID:AUcaLh4J0.net
>>615
そこまで重くないし旧超望遠シリーズの中では一番取り回ししやすいレンズ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 00:20:04.03 ID:Br6qJGZu0.net
最軽量はMFの54Pだが今時MF使いこなせる奴はいない

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 00:57:03.27 ID:8gcC0qzw0.net
>>610
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧   …でも、買いましたよね大三元?
|      ̄ ̄ ̄    ヽ   …何か買い忘れている物…ありませんか?
| ̄ ̄ NIKKOR  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 07:53:11.61 ID:7PAGw5f80.net
>>616
それでも新シリーズを知ってしまうととても持てない。
バランス悪すぎ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:17:16.97 ID:IuiNKeJG0.net
>>619
んな事ない。持ったことないのか??

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:25:20.94 ID:3EoUFYzg0.net
FL使ったら旧型には戻れないマジで

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:33:11.41 ID:IuiNKeJG0.net
>>621
それは同感だが旧超望遠シリーズのなかでもゴーヨンのできはすこぶる良かった。
FLシリーズと旧シリーズで画質は変わらないと言ってるやつもいるが躊躇なく開放から使えるFLシリーズの方が良いのは間違いない。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:43:49.39 ID:yKuYVAwq0.net
>>620
比べて持ったがだいぶ重く感じるぞ。
ロクヨンの方が持ちやすいくらいだし。

三脚使うなら何とかなると思うが。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 08:52:22.12 ID:IuiNKeJG0.net
>>623
旧ロクヨンや旧ヨンニッパはフロントヘビーだが旧ゴーヨンはそんな事ない。
FLシリーズがバランスよくなっているのは確かだが旧ゴーヨンが持てないほどバランス悪いレンズではない。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 13:50:35.50 ID:fXkbddWX0.net
>>615
328+テレコンと比較しての話でな
新型の軽さは良いけど、写りは意外と差が少ないかなと

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 14:30:30.64 ID:r9UYzzz00.net
スポーツVRなんていつ使うの?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 14:31:43.46 ID:3EoUFYzg0.net
今でしょ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:57:02.06 ID:yEGWkMZq0.net
>>626
スポーツ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 20:11:09.67 ID:82PINGUC0.net
買おうと思ったら手が滑ってサンヨン買っちゃいました

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 20:39:03.09 ID:Lv/ZqYGs0.net
値上げ前?値上げ後だと20万ぐらい高くね?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 20:43:38.61 ID:BhYYdJms0.net
それサンニッパでしょ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:03:22.92 ID:6/jhQHl50.net
すまん
自分がサンニッパ欲しいから勘違いした

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 09:04:51.35 ID:Nti02+Mp0.net
新型サンニッパがこのまま出たら新型なのにすげぇ割安感があるだろうな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 09:22:17.73 ID:vgdNAQdO0.net
>>633
いやー80万越えだろ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 13:22:49.76 ID:wl3QVhGW0.net
200-500どゴーヨンの比較記事みた?
このレンズ色乗りコッテリすぎて逆に不自然だね
あと同じ絞りなのにボケ味全然違うね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 13:24:15.47 ID:4r0j/8OY0.net
>>635
どこでみれんの?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 14:29:50.01 ID:DJT+pT2e0.net
>>635
いやあれはゴーヨンのほうが露出オーバーぎみ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 14:54:08.06 ID:nffAWRq+0.net
スゲーな色乗りコッテリすぎになるレンズ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 17:07:40.92 ID:Z4rMMi+A0.net
>>636
これかな
http://nikonrumors.com/2016/03/26/nikon-200-500mm-f5-6e-zoom-vs-the-500mm-f4e-prime-lens-comparison.aspx/

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 20:39:32.17 ID:+f4bd13W0.net
アンディ・ニューエン
400%に拡大して覗いたが、お前らが期待するのとの反対の驚くべき結果を見つけた
テストしたF5.6-F16のすべてで軽量の200-50ズームは極上なゴーヨンよりもシャープであるようだった
二つ目に、最初の場所ではなんでか200-500のVR ONにするとVR OFFのゴーヨンよりもソフトだった。*1
そんで気づいたが露出が同じだとゴーヨンよりも200-500は一貫して白いところが明るいグレーで黒いところが実際よりも黒い。*2
トニー・ジョンソン
ゴーヨンはKFCサインの箱の赤さを拾い上げていないが角度が違うのか?同じセンサーなのにどうしてこうなる*3
わし
<*1 ゴーヨンの方がでかくて重いわけだしVR OFF1/25秒で偶然うまくブレずに撮れただけじゃ
<*2 だったらどう見ても単純に透過率の差でズームのT値が単焦点より0.5段程暗い
<*3 たしかに看板の内側にある台形の領域の彩度が異なるわけだがこれらは三脚じゃなくてぜんぶ手持ちみたいだし

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 20:54:11.19 ID:FE4dRfmE0.net
200-500と旧ゴーヨン比較。
開放での比較(200-500がF5.6、ゴーヨンがF4)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1035&Camera=614&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=653&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
同じ絞りでの比較(F5.6)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1035&Camera=614&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=653&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=2

ちなみに新ゴーヨンは旧ゴーヨンより切れる。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 22:08:48.41 ID:R6cycRe30.net
>>641
そりゃ、200-500が勝てるわけ無いわな。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 22:10:08.49 ID:/JX2kwi20.net
>>641
これで見ると、シグマの150-600Sもなかなかの解像ですね。
迷う人が多いのもうなづける。

もちろん500 f4の方がいいのは判るが、価格の差が悩ましい

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 23:39:50.39 ID:wGNpL8tJ0.net
>>635
ズームレンズと単焦点比較してどうすんだよw
ましてや価格差ありすき

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 00:04:32.98 ID:H4QnioeW0.net
ゴーヨン1本で200-500+D750を3セット買ってお釣りが来るな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 09:00:10.62 ID:RqIqAJYi0.net
やはりテレ端500は短いからな

キヤノンがEF200-600mm F4.5-5.6 IS を2016年中に発表?
http://digicame-info.com/2016/03/ef200-600mm-f45-56-is-2016.html

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 09:17:05.52 ID:SkDfayNa0.net
素朴な疑問だけど、なぜ600の次700飛ばして800なんだろ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 09:24:25.24 ID:pGYcmfZZ0.net
>>646
出たら、100-400と喧嘩になりそうだな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 09:29:05.36 ID:go80LOcu0.net
これまで俺たちが80-400と喧嘩したことがあっただろうか?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 10:24:23.58 ID:MKqhV3zp0.net
200-500以上に重いのはきつい。
単焦点なら分かるが

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 10:59:24.75 ID:g/6/ylXu0.net
むしろ単焦点のほうがコンパクトにしやすいけどねw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 14:21:53.94 ID:Cv6dER510.net
ペンタの250-600/5.6が5.6kgで130万だっけ
200-500と競合するクラスじゃないしどう考えても30万で出すのは無理だろ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 14:26:40.81 ID:rPxgwlrn0.net
ロクゴロー出した方が安いだろうよw

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 19:22:13.69 ID:Xf5iqmuI0.net
設計が古くても良いなら、シグマの300-800もあるけどね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 02:31:41.52 ID:nWd2HYY/0.net
これの手ぶれ補正半端ないな
ファインダーがぴたっととまる
感動したわ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 17:44:06.11 ID:kHBvEOj/0.net
>>655
あの動きってタムロンのVCとソックリだよね。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 17:55:32.34 ID:cOCZkvnc0.net
TAMRONのってもっとカクカクする印象

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 17:58:52.08 ID:CKnuJbuo0.net
70-200VR2なんて体感1段分あるかないかって程度だし
それに比べるとこいつVRはものすごいな。三脚の微振動にもめっさ効く
タムロンのおかげなのか

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 21:19:35.04 ID:GzQ2kUyO0.net
一段はないわ、もっと攻めても二段はまずいける

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 21:35:52.27 ID:nWd2HYY/0.net
>>656
そうか?

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 21:36:30.41 ID:nWd2HYY/0.net
>>658
タムロンの手ぶれ補正がいいなんて聞いたことないけどな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 21:55:29.41 ID:27LvHb3r0.net
>>658
ワイは望遠域を1/15でほぼ、1/8では半分ぐらい止まるけどもしかしたらお酒が入ってないと震えちゃう人?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:13:34.13 ID:d0XsCZrs0.net
>>662
黄みの許容範囲が緩いだけでしょ。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:45:33.89 ID:PeJfiGle0.net
>>663
お歳召されて震えが止まらないんですねw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:00:54.23 ID:xwerCSa00.net
70-200のVRが止まらないって言ってる人は
そもそもVR壊れてるか、アル中とかで手の震えが出てるか、
爺とかもやしっ子で筋力なさすぎるかのどれか。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:49:54.43 ID:2q9Le5Rt0.net
そもそもVRが止まらないって変だし

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:57:00.40 ID:S3fStXpb0.net
止まらないhaha

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 17:28:18.78 ID:14J8rLYW0.net
ロマンティックが…

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 17:52:51.40 ID:JiqPKV3M0.net
お疲れ様ですw

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 13:23:14.75 ID:IiT8+oob0.net
名無しさんCCB

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 00:03:29.91 ID:EriCUj0M0.net
どうにも・・・

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 01:06:29.24 ID:wjL449g50.net
止まらない

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:47:29.47 ID:vgBvx8cy0.net
北野誠乙

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 22:39:37.25 ID:2SkXW8b70.net
ただ今、このレンズの購入を検討中です。
どなたかオーナーのかた教えてください。
三脚座には、ねじ穴いくつあるんですか?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:12:55.32 ID:8qRDfVsn0.net
>>674
一つ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 11:28:48.99 ID:bX4SuoT00.net
価格では絞め過ぎると穴がもげると言われているが

677 : ◆lxhEY.Cra. :2016/04/08(金) 12:26:44.90 ID:x4U4/uHy0.net
>>676
これほんと怖いからKIRKの三脚座に変更予定。ただそうしたら雲台をアルカスイスタイプに変更なきゃなーなんつって、コスパで評判のこのレンズへの投資額が…

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:29:12.11 ID:WTwP/ydm0.net
>>677
クランプ位ならそんなに高くないべ?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 14:06:11.42 ID:bX4SuoT00.net
SPT-1だべ。このレンズにKIRKの高価な三脚座はちょっと違う気がする

680 : ◆lxhEY.Cra. :2016/04/08(金) 16:25:33.85 ID:oXX8r20y0.net
>>679
三脚座とボディの二点で留めれば安心できそう。さっそくポチッたわサンキュー

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 17:55:49.33 ID:50qladbk0.net
>>679
縦グリ対応モデル出してくれんかな。
まぁD500買えば解決なんだけどさ…

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 18:20:11.14 ID:jdGhoYVU0.net
>>679
俺、買って使ってるけど

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 20:53:14.39 ID:bX4SuoT00.net
>>681
んだな。前後逆にすっと変だもんな
SPT-1大人気だな
あのパイプはベルボンの汎用規格みたいでLUXiのセンターポールと互換性あるのな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 10:17:50.15 ID:OtIRFXzO0.net
一脚使うからヘリサート簡単に取れたら困るな

しかしそんな取れるもんなの?
がっちり締めるのなんて当たり前だろうに

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 05:10:09.54 ID:BhrUqLfr0.net
同じようにヘリサート打ってある70-200F2.8はつけはずし頻繁にしてるがとれたことないな。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:55:18.43 ID:xs++i8Za0.net
普及レンズなのに箱がでかいもんだから、すげぇもん買ったなあって会計中に思ったw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 23:44:47.99 ID:JDoifRsfO.net
チンケな袋いらないから ストラップ別売りでよいから
ストラップ用金具つけてほしかた

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:46:07.66 ID:dj+jgJQW0.net
なんでとつぜん価格が上昇・??

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 16:02:13.98 ID:cxE6lgaL0.net
D500が発売になるのとシーズン的に鳥、鉄道など望遠が活躍するタイミングだからじゃない?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 17:35:19.92 ID:YWuViArw0.net
>>689
D500は出ないよ 当分

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 22:37:24.68 ID:+XshG6LH0.net
>>684
取れるよ。
オレは発売と同時に買って1脚につけて使ったら、1日でヘリサートが取れた。
修理に出したところ、オレの買ったカメラ屋では発売時3本の200-500mmを入荷して売ったが、
オレのを含めて2本のヘリサートがイカレタそうだ。
旧80-400mmを頻繁に使うがこんなことになったことはない。

あ、もちろん三脚座は無料新品交換だった。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 23:01:51.91 ID:TiYRbzgh0.net
>691
やっぱり簡単にとれるんだ・・・
俺は早々にKirkに換えてしまったが

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:03:06.94 ID:ueXIWbDP0.net
買おうとしていた矢先に、1万5000円も値上がりとか・・

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:09:37.18 ID:Ph3mqokc0.net
>>693
>>691の対策をダマテンで施したんじゃないの
品質を上げたからコストアップしたとかw

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:18:04.86 ID:QwZZzVYc0.net
ニコンは強気の価格設定に切り替えたからな
ヨンニッパとかキヤノンとかけ離れたしw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:26:18.77 ID:JqcwCXJH0.net
>>695
キヤノンも更新すると値上げでしょ。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 12:56:50.23 ID:sIiz5vw10.net
>>695
ニコンとキヤノンは世代が違うレンズだからな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 22:16:19.85 ID:4kZNFSHv0.net
三脚座のストラップ探しててブラックラピットにたどり着いたんだけれども
落下しやすいのかこれ・・・

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 22:56:58.05 ID:JU2qlQbi0.net
>>698
70-200F2.8で愛用しているが落下したことないよ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:05:53.67 ID:i7j57A28O.net
ヘリサートが抜けた事例があったね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:09:50.44 ID:JU2qlQbi0.net
ヘリサートが抜けやすいからと言って落下するわけではないぞ?
あくまで付け外しの際にヘリサートが抜けるってだけ。締まっている時は抜けることは無い。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:28:25.43 ID:4kZNFSHv0.net
とりあえず安心した・・・
しばらく使ってて どうやってゆるんで落下するのかいまいちよくわからなかったから心配でな・・・

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 00:13:05.48 ID:/DJt9iEaO.net
>>701
そっか たしかにつけっぱだから 関係ないか

すみませぬ(´・ω・`)

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 13:40:51.27 ID:+wPPcKhM0.net
ポンコツタムロン製レンズは良いとこないね。

各社、超望遠解像力 一覧表、ソースはデジカメinfoのePHOTOzine、際立った値(outstanding)=5、素晴らしい値(excellent)=4、とても良好(very good)=3、良好(good)=2、まずまず良好(fairly good)=1
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ズーム全域でF8〜F16にて中央、隅共に3
開放はそれ以下。
タムロンSP150-600mm F5-6.3 Di VC USD
150mm
開放 中央4 隅3
F8 中央、隅共に5
300mm
開放 隅1
F8〜F11 中央、隅共に4
600mm
開放 中央3 隅1
F8〜F11 中央4 隅3
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporar
150mm
開放 中央5 隅4
300mm
開放 中央4 隅3
600mm
開放 2
F8〜F11 中央3 隅2
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
150mm
開放 中央5 隅4
300mm
開放 中央5 隅4
600mm
開放 中央3 隅2
F8 中央4 隅3

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 14:03:52.82 ID:T3KH5Br+0.net
>>704
これ見るとそこまでタムロン悪くなくねw
それよりシグマのSとCの差が大きいね

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 14:04:54.59 ID:T3KH5Br+0.net
200-500と比較してほしい

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 14:35:14.88 ID:z6w9b2ZC0.net
たぶん>>704がポンコツタムロンレンズと言ってるのがニコン200-500b高高ネんだろうbヒ。
あのャ激塔Yがニコンbニタムロンの共涛ッ開発であるこbニを揶揄しようbニしたのだろうbェ
その結演ハ、発言が誤解bウれるという頭bフ悪い文章になbチてる。

ちなみに、おなじくデジカメinfoのePHOTOzineのニコン200-500mmレビューによる

・このレンズは非常に説得力のある製品だ。
とてもコンパクトなので長時間の手持ち撮影も可能で、野生動物やスポーツ写真家に理想的なレンズだ。
このサイズのレンズは50mmや100mmの焦点距離で使うには不便なので、200mmスタートはとても理に適っていると思う。
テスト結果もとても良好で、このレンズは花やポートレート、ファッションなどの撮影にも使用できるだろう。
汎用性に富む、高性能なレンズだ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 16:52:47.95 ID:UTkxtwN50.net
>>707
200mmスタートが利点とはね。
後出しなのにライバルと比べて褒める点が無く、
無理やり違うとこを褒めてるだけって言う。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 17:06:02.14 ID:SlFcna5c0.net
AF-S 80-400持ちだけどテレ側の描写に不満があるときが多く200-500を買うか迷う。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 17:09:15.99 ID:ePmUr/u40.net
>>709
素直に単にしときなよ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 18:09:50.32 ID:5twYipmp0.net
>>709
少し良くなる程度だし、望遠域を使うならゴーヨン、ロクヨン買った方が良いよ。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 18:23:35.47 ID:nUk/yZql0.net
そもそも元データの撮影機種が違うのに
同列に比較している時点でアホ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 21:38:12.34 ID:Xo6e83P80.net
そもそもゴーヨンロクヨン買えるやつはこんなスレ来ないだろ(´・ω・`)

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 22:59:59.42 ID:/DJt9iEaO.net
みんな貧乏がわるいんや!

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 00:07:50.68 ID:cwzl/Z5O0.net
>>713
確かにw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 01:18:30.20 ID:rwYt2ml/0.net
写りは完璧ではないけど、
この焦点距離をズーム出来るからいいってこともあるんだが。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 04:57:55.34 ID:cwzl/Z5O0.net
一度単焦点使うとそうはならないよ
っていうかあんなバカみたいな金だしたらそうはさせないって気持ちになるでしょw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 05:25:16.53 ID:DGo9gBlu0.net
あんなバカみたいな金だせんからしょうがなくなのに…

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 07:03:07.76 ID:hYa0jFbj0.net
せいぜい328とワイコンで上がりだろ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 07:12:25.01 ID:4rug7pkz0.net
328にはまるワイコンって見てみたいw
それだけで2〜3kgあるんじゃね?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 07:53:23.88 ID:hYa0jFbj0.net
テレコンだた
朝一はあかん w

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 09:41:34.96 ID:EB2hGi650.net
時計100万は出したし車も新車
だけどレンズに100万は何故かためらうw

年間何回使うのかとか考えちゃうから

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 10:38:13.98 ID:27IvddQJ0.net
時計なんぞGショックでいいよ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 13:13:40.99 ID:aak41ON10.net
時計はGS SBGX19が普段使い
レンズの100万は使うなら普通に買う
価値観の違いじゃないの?
100万以上のレンズは2本しか持っていないけどね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 13:25:44.82 ID:CIl8wWx80.net
お小遣い月10の身には100万レンズはきついっす...

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 13:35:56.05 ID:ZBxeXSND0.net
別に悲観しなくていいでしょ。
今までサードパーティじゃないとこの手のレンズ無かったんだから、純正最高だぜ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 13:49:03.03 ID:gQP3QKjx0.net
嫁に200-400 F4買ってやったけど自分は70-200にテレコンだよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 18:04:17.93 ID:L+S3rGYZ0.net
>>727
嫁さんの方が腕が良いんだね、体力もw

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 18:18:21.35 ID:gQP3QKjx0.net
>>728
身長は150無いけど森の中にザクザク入っていくし崖を降りて川の中で撮ったりしているから体力はあるなぁ
構えると重心を取るために後ろに傾くのが微笑ましい

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 19:03:20.66 ID:L+S3rGYZ0.net
>>729
200-500が重くて手持ちが出来ないと言う男に見せてやりたいなw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 23:20:47.69 ID:cwzl/Z5O0.net
そんな貧弱な男にはなりたくないな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 01:20:05.63 ID:Yv9pgU/x0.net
>>727
ジャイ子?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 02:14:07.46 ID:1xap3fSU0.net
3歳ぐらいの子供のお母さんだったら子どもに抱っこをせがまれる分
下手な旦那より力こぶあるからな〜。で旦那の抱っこはしなくなる…

保育士さんとか普通に力こぶあるしなぁ〜。体力あると思うよ。看護師さんも

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 11:39:35.35 ID:q0Z/hCwr0.net
200-500でも画角の幅の狭さに困ってるのに200-400なんてよく買うな
そんなズームの意味なさそうなの買うぐらいならサンニッパにしたほうがよくないか?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 11:49:21.33 ID:8fNbKLCN0.net
キタムラの価格が上がったなあ
D500が出るからかなw

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 11:50:53.57 ID:Ipp4kmp80.net
>>734
描画性能に興味ないやつはシグマの50-500でも買っとけよ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 11:52:13.08 ID:q0Z/hCwr0.net
>>736
サンニッパ勧めてんじゃん

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 12:02:01.46 ID:Ipp4kmp80.net
>>737
サンニッパと200-500ズームは全く目的の違うレンズ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 12:44:54.18 ID:q0Z/hCwr0.net
>>738
200-400のこと言ってんだが日本語読めよ馬鹿

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 12:48:18.05 ID:650qF1Fp0.net
ニーヨンヨンの焦点距離だって単焦点3本分だし、
もっと細かく画角調整することを考えると全然狭くないんだよな。
これを理解出来ないやつは単焦点で満足すればいいよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 13:45:23.95 ID:1dIgD/6V0.net
画質優先派の>>736と、画角優先派の>>740とでどっちがいいかよそで話あって決めてきて

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 14:14:02.91 ID:ols5VFEV0.net
スイマセン!
このレンズ持ってるんですが撮る物がない。どうしたら良いですか?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 14:21:17.32 ID:gcFOkF6E0.net
街中でそこら辺の女でも撮っとけ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 14:31:13.79 ID:cQR8P8bh0.net
>>742
例えば鳥なんかどうだ?
鳥を見かけたらまず200-500で鳥を殴る
鳥の動きが止まったらマクロレンズで連写だ!

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 14:43:16.82 ID:ols5VFEV0.net
>>743 田舎なのでじょーしーがいませんと言うか歩いてる人いません。
>>744 鳥も考えましたが鳥もいません!人の気配で逃げていきます
まして200-500で殴るなんてそんな気配消すような事でません。

お願いです活用法を教えて下さい。
買った時は河に白鳥がいたので撮ってましたが暖かくなり帰ってしまいました!!!
お願いですキヨシ(レンズの名前)の活躍の場を!

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 14:49:27.66 ID:VJzvUQ0+0.net
自撮り

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 14:51:57.12 ID:Ikblovlq0.net
>>745
お前もしかして、>>107>>137>>199のやつ?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 14:55:18.33 ID:ols5VFEV0.net
マジレスキボウ!

地鶏なんてどうやるねん! 
>>747 ちッ違います!けど似たような写真撮ってたわw

キヨシどうしようね(´・ω・`)

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:02:37.18 ID:ols5VFEV0.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:03:05.45 ID:SR9sbDVO0.net
>>748
ちょっと聞きたいんだけど、そこって広角レンズなら撮るものあるの?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:05:17.49 ID:ols5VFEV0.net
>>750 ない!
やっぱ人間に機動力がないとダメか‥。カメラ辞めるか。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:07:04.56 ID:Ipp4kmp80.net
>>739
単とズームを一緒にするなよって意味だよボケ。
アホやな。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:09:28.46 ID:ols5VFEV0.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 撮  影  し  た  い   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:14:41.40 ID:SR9sbDVO0.net
>>751
たぶん撮るモノがないのはそのネガティブな性格が原因
うちは田舎だ、何もない、こんなのつまらないと思ってるうちはダメだろう
お前さんが当たり前と思ってる見てる景色や空は他の人にとっては当たり前じゃないんだよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:37:45.09 ID:/R1KfjwS0.net
>>734
最初400F2.8を買ってあげたのよ
どうも女性はズームの方が良いみたいなので200-400にしたのよ
400F2.8は娘が使っています

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 16:10:49.49 ID:Y6beefZa0.net
>>755
娘さんを紹介してください
決してヨンニッパ目当てではありません
真剣なんです

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 16:24:43.48 ID:q1CEkEEl0.net
家族そろってカメラ好き

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 16:25:26.30 ID:YjCrnGc5O.net
ネタだら? どんな大砲家族だよw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 16:50:55.44 ID:q0Z/hCwr0.net
>>752
これが?

736 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/04/23(土) 11:50:53.57 ID:Ipp4kmp80
>>734
描画性能に興味ないやつはシグマの50-500でも買っとけよ。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 17:09:03.43 ID:/R1KfjwS0.net
まぁ嫁のおじいちゃんが野鳥撮っているからその影響じゃないかな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 17:35:30.36 ID:q1CEkEEl0.net
出来過ぎカメラ一族

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 17:55:46.77 ID:Ipp4kmp80.net
>>759
やっぱお前馬鹿だな。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 18:38:00.62 ID:q0Z/hCwr0.net
>>762
www馬鹿が逃亡始めたwww
逃げるなら最初から出てくんな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 18:48:27.17 ID:1xap3fSU0.net
>>751
当り前の日常でも外人が写真を撮ってる。そういう感覚で撮ろうや

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 19:44:00.46 ID:94UirqbO0.net
俺は野生の熊が撮りたくてこれ買ったわ
普段は標準ズームで登山してるけど
どっしりと川辺とか早朝のたんぼで構えてツキノワグマ撮ってみたい
って思って買ったわ
1回だけ遭遇したことあったけど怖くて逃げ出してきたがな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 21:16:24.49 ID:mWDDlcG40.net
>>765
おもしれえ。何県(道)?
熊さん鮭とかとってる?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 21:22:52.59 ID:Ipp4kmp80.net
>>763
意味不明なこと言い出した。
ズーム倍率が足りないとかほざいた上に単を勧める意味不明なやつ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 21:39:53.83 ID:2y8uQBCP0.net
>>766
福島と新潟の県境だわ
早朝でたまたま道路をうろついてる熊に遭遇した
たぶん80-400の方が熊撮りにはいいんだろうけど
そうないし こっちの方が安いし野鳥でも撮るかってノリで買った
北海道の方のヒグマとか撮ってみたいけど下手したら死ぬわね。怖い

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 22:31:25.82 ID:CI9saWY60.net
アイ・ゴー・グルーミーだわ()

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 22:38:26.46 ID:gcFOkF6E0.net
東京都で10mくらいの距離で熊と遭遇したことあるわ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 22:46:37.62 ID:QkrZoCyf0.net
なんでこんなに盛り上がってるんだ…

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 22:53:18.44 ID:B59vqt3t0.net
>>736
描画性能に興味ある奴がこんなボケボケレンズ買わんがな。
各社、超望遠解像力 一覧表、ソースはデジカメinfoのePHOTOzine、際立った値(outstanding)=5、素晴らしい値(excellent)=4、とても良好(very good)=3、良好(good)=2、まずまず良好(fairly good)=1
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ズーム全域でF8〜F16にて中央、隅共に3
開放はそれ以下。
タムロンSP150-600mm F5-6.3 Di VC USD
150mm
開放 中央4 隅3
F8 中央、隅共に5
300mm
開放 隅1
F8〜F11 中央、隅共に4
600mm
開放 中央3 隅1
F8〜F11 中央4 隅3
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporar
150mm
開放 中央5 隅4

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 23:00:21.53 ID:QkrZoCyf0.net
>>772
ほー、解像度で言えばやっぱりSIGMAの方が良いのか
金が出来たらコンテンポラリーも買おうかね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 10:11:10.02 ID:NCWM6CJP0.net
シグマやタムロンは頑張ってメーカーごとで
ズームリングやピントリングの方向をなんとかしてくれんかね。
安さも取り柄だから出来ないってのもわかるけど、
ズームリングは同じでピントリングは逆とかチグハグ感あるし。
そうでないとシグマあたりは使いにくいから、写りが良くてもちょっと…

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 13:09:22.46 ID:wUra4ocS0.net
相対的に
純正はAFがダメ
タムロンは画質がダメ
シグマは手ブレ補正がダメ

って聞いた。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 13:37:08.21 ID:rUzZUIG+0.net
純正のAFがだめなら全てのAFがだめだな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 13:55:46.58 ID:G9JfWe5w0.net
>>775
AF速度はどれも大差ない。
シグマもファームアップでAF速度向上などと言っていたが200-500同等以下。
つまり確実なのは純正。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 15:04:13.30 ID:URppyNRQ0.net
あれくらいの値段で500/5.6が欲しいんや!ズームはおまけ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 15:40:27.63 ID:9cOVfTQH0.net
防塵防滴ない、ニコシグタムの三種の同等ズームの中でワイ-50テレ-100、直進ズームなし、ニコシグタムの三種の同等ズームの中で最重、自慢のナノクリ非搭載、AF速度・精度に優位性なし
最高のレンズだな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 15:46:30.16 ID:AFMLfg710.net
>>778
600/5.6だろが

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 17:09:25.23 ID:BuF0UKgk0.net
>>779
そんなレンズが価格コムで上位にいるのはなんでだろうねーw
あんたがそう思うのならサード製買って使ったら?
このレンズって望遠単への撒き餌だろ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 17:29:16.61 ID:AFMLfg710.net
>>781
キャノ厨が泣きながら言ってるんだから
そっとしといてやれ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 18:20:25.63 ID:Cr7xxxh20.net
>>781
D5ユーザーで今年の総火演に使うレンズ考えてるんだけど実際サード製のが良さそうで困る
いくら調べてもこのレンズを選ぶ優位性を見つけられないし
撒き餌レンズっていうくらいならそういうことなんなだろうね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 18:25:11.71 ID:QEY8ojxS0.net
>>781
2016年4月24日18時の価格.コムのデジタルカメラランキング

1位 EOS kiss X7ダブルズームキット
2位 EOS 7D Mark U ボディ
3位 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

燃えないゴミのランキングじゃねーかw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:15:48.60 ID:vbgXYkUi0.net
>>784
何言ってんの、レンズランキングだよ?
1位はキヤノンの100-400なのは
ニコン80-400持ちの俺には悔しいが
単純に人気あるのがそんなに不愉快なのかい?
幾ら高スペックでも技量は持ち主次第じゃないのかい?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:28:28.14 ID:A9DSQcY30.net
ニコンの80-400は半年使わず手放した、解像感が半端なく乏しくて使ってられなかったよ。
スーパーEDまで使っているのに実に残念なレンズの印象しかない、200-500の方が遙かに良いよ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:34:44.31 ID:qRGxoL5d0.net
>>785
なんの裏付けも無い価格コムのランキングなんぞで語るのがアホと言ってる。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 20:52:04.96 ID:vbgXYkUi0.net
>>787
あれって何の裏づけも無かったのか
どこでその根拠が分かるの?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 20:53:00.38 ID:2RJDyFzM0.net
>>788
今更それか
ggrks

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 20:55:33.30 ID:vbgXYkUi0.net
>>786
貧乏人で技量がない俺は
80-400結構重宝してる

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 20:56:53.90 ID:vbgXYkUi0.net
>>789
了解、あんたよりあっちのランキングを参考にするよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 22:01:16.89 ID:7ESnWSj60.net
>>788
おまえ7D2が今更そんなに売れてるとか信じてんの??????

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 22:11:29.85 ID:vbgXYkUi0.net
>>792
実は80-400バカ売れ中とか?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 22:19:28.82 ID:L6uIUNjQ0.net
ニコンは値上げが祟ってBCNの3月のレンズらんすごいね。撒餌ぐらいしか動いてない。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 23:47:35.57 ID:7ESnWSj60.net
>>793
80-400が馬鹿売れなんか発売当初から今日まで無いだろ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 23:51:56.18 ID:ZPO8bzkT0.net
バカ売れとは言わないけどサードパーティの150-600が出るまでは定番望遠だったよ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 08:25:57.58 ID:OruKdC6R0.net
そりゃヨンニッパであんだけ値段の差付けられたらニコンにいる意味がない
サンニッパは性能面でキヤノンの独壇場だしマウント替えしてもだいぶ安く済む

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 11:36:45.61 ID:BXb+2M930.net
80-400は俺の中では最悪のレンズだったよ、そう思ってる人も多いと思う。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 12:22:09.36 ID:PAteQ+9q0.net
このレンズ使って飛行機撮ってると
もうちょい広角広ければなーという時も時々あるので
80-400のモデルチェンジに期待w
でも前回からの期間考えると当分ないよね…

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 14:44:13.73 ID:dfZ5NT7I0.net
80-400ってそんな悪いか?
確かにDXのボディにはキツイ気がしたけど、FXなら使えたと思ったけど。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 14:58:10.46 ID:rZ+IKi590.net
70-200と200-500の2本にしたから80-400候補外になっちゃった。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 15:32:54.83 ID:PAteQ+9q0.net
>>800
写りはまぁ使う人の主観によると思われるが、手ぶれ補正のスポーツモードは欲しいね。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 17:18:25.25 ID:NWIoEr4o0.net
80-400がありがたく思えるのは1台で済ませたい人だろうな
結局70-300以上に便利な5倍望遠ズームって所に価値があるわけだし

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 17:52:03.85 ID:M5UQCkmK0.net
>>801
暫くそれで良いと思う

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 18:24:22.84 ID:WGtm1Toa0.net
200-500と80-400で被ってる距離の200-400ってAFは80-400のが良さそうだけど画質はどうなの?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 18:29:56.70 ID:OruKdC6R0.net
200-400を買うならサンニッパ
暗さが気にならないなら200-500
これでいい

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:00:16.33 ID:+3qTYgkF0.net
単焦点と使用目的違うだろうに。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:02:14.59 ID:ukQsgxPu0.net
ナノクリ無いけども、200-500の逆光性能はどうなの?
80-400の画質に満足してるわけではないが、旅客機撮るときは80mmがありがたい、ナノクリもある。
200-500の解像と手ぶれ補正スポーツモードは捨てがたい...

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:40:29.92 ID:mIX6MBbZ0.net
>>806
なんでいきなり200-400の話してるの?
それに単焦点とズームを比較するとかアホなの?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:41:49.77 ID:mIX6MBbZ0.net
>>808
望遠はゴーストとフレアは出にくいからね
旅客機撮るなら広角端の80mmは便利だね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 01:03:40.34 ID:Cfu7JA1i0.net
使いこなせないのに300単買ってサンニッパって言いたいだけじゃない?
300買うなら400買うけどな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 01:37:09.29 ID:mIX6MBbZ0.net
俺もサンニッパ買うならヨンニッパ買うわ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 02:44:04.66 ID:4FKdd89T0.net
スポーツモードのVRってみんな役にたってる?
イマイチ利いてるのかよくわからず、その程度ならノーマルでいいやとノーマルVR使ってる
噂によるとD4Sクラスになると連写速度が落ちないというメリットがあるそうだけど使ってるボディーの連写速度はそんなに早くないし

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 03:44:14.73 ID:mIX6MBbZ0.net
>>813
AFの効き自体はノーマルの方がいいでしょ
スポーツモードの利点はファインダー内の見え方

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 03:44:48.09 ID:mIX6MBbZ0.net
AFの効きじゃなくてVRの効きだ…

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 07:46:42.10 ID:mc4bDtIB0.net
VRの効き具合とAFの正確さで選ぶなら純正一択だよな
タムロンはなんかVCの効きが弱くなってるような気がする

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 08:31:11.55 ID:Q+aIZl2o0.net
>>813
追従しながらの連写等の際にフレーミングしやすくて役に立つだけ。
普通に撮るならノーマルでよい。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 12:46:02.88 ID:pWCObLC/0.net
SS高めで撮ってる時はVR自体切ってるしなぁ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 08:06:51.65 ID:LzyRg8Q10.net
超望遠ストラップ欲しいわ・・・けど穴がない。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 08:10:56.31 ID:baZ8e8M50.net
>>819
ブラックラピッド

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:03:40.60 ID:/rf0awsPO.net
>>820
三脚/一脚使いたいとき不便だよね?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:34:22.89 ID:baZ8e8M50.net
>>821
同時に使うこと無いだろ?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:39:25.54 ID:aZJHmYE+0.net
>>821
2個買えばいいじゃん

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 22:05:13.81 ID:QuwpNN8k0.net
ジッツォの雲台プレートにLN1差し込めそうな左右のストラップ溝があるのだが・・・
面取りのやり方が微妙だからこれつけたら擦りきれるだろうなぁ・・・

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:48:58.61 ID:16iuzmw90.net
>>816
シグマSとこのレンズを両方持ってるけど、自衛隊のステルス機の初飛行は
シグマSで撮った、手振れとAFの性能差を無視してもシグマ使ったよ、
結果は満足している、着陸速度が遅かった事もあるけどね、
後、ニコンは画質がフルサイズでも比較的均一なのに対してシグマは中央
に比して隅が弱い、D500で使うと化けるかも。

明野駐屯地や総火演はニコンを使う予定、シグマの手振れ補正は全く信用ならん
のは事実、X-2の時も手振れ補正オフで撮影した。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 12:52:18.99 ID:ASvXhg360.net
なるほど
レポありがとう

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 17:20:54.10 ID:g20oZsVy0.net
シグマSは造りがいいよな
ストラップの穴あるしフードかっこいいしテレコン付きだしな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 19:50:57.84 ID:VpRfpdvR0.net
えっ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 19:56:05.31 ID:B3GEhuQu0.net
えっ?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 22:26:51.68 ID:bald4ODa0.net
>>825
なるほど、それと同じ感覚でニコンの80-400mmが化けそうな予感がしている。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 23:03:12.40 ID:kXULvI8Q0.net
馬鹿の一つ覚えみたいに80-400、80-400うるさいぞ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 03:15:42.40 ID:KAvDG6A80.net
>>827
確かに金属のしっかりしたフードは羨ましいね
見た目は俺もシグマのは好みだわ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 21:41:40.68 ID:16u2HE13O.net
発売日に買って もうフードがゆるゆる(泣)

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 23:29:48.52 ID:KAvDG6A80.net
フードゆるゆるになる?
フードのロックは欲しいよね

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 01:22:39.80 ID:ALDLHNjR0.net
最初からゆるゆるなんだが・・・

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 01:38:43.22 ID:MnUJ6X2n0.net
他社は同じロックの仕方でもカッチリ止まるんだよね。
ニッコールはゆるい

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 08:45:36.34 ID:hXzhTgex0.net
社外品で金属フードとか欲しいね

838 : ◆lxhEY.Cra. :2016/05/01(日) 10:41:08.77 ID:gQ9lZwpj0.net
このレンズでd750で猛禽撮ってるけど、やつら遠すぎ〜…
そこでテレコン14V購入はあり?
それともd7200買ったほうがいい?d500は高すぎて無理〜…

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 11:37:30.37 ID:KxRtB/S+0.net
猛禽なんて余裕だろ。
ツバメやカワセミの飛翔を撮ってみ。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 12:08:32.43 ID:IRBPC5RA0.net
もっと引き寄せたいならまずクロップしろ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 13:24:20.70 ID:a19/ZjGh0.net
>>838
テレコンはキツイかな。
かなり思い切ってロクヨン買おうぜ。テレコン入れてもまだ使えるし。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 16:48:16.63 ID:wLYaD9qf0.net
D500きついって言ってる人にロクヨン勧めるとかw

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 17:19:05.42 ID:PLjAYbNt0.net
猛禽ならまずは狙える位置取り選定やフットワーク鍛えるのが先では?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 07:40:31.94 ID:36XRVhZ/0.net
D7100が中古で4万で買えるで。
ニコ爺が連写に頼るなんて下手な証拠だ
なんて言ってたしな   

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 07:48:45.16 ID:JxrWCeOM0.net
>>844
意味を取り違えてるな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 09:08:31.65 ID:qSQlZmNP0.net
D500に200ー500をつけてみた
150ー600に比べて広角がたりず、望遠が届かないのがより顕著になった
特に広角側が換算300mmは致命的
あらゆるものがはみ出す糞レンズ
お薦め出来ない

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 11:12:36.77 ID:ucALoT/v0.net
>>846
致命的なのはその頭の悪さ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 12:04:24.37 ID:bjyX8ydH0.net
>>846
ワロタ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 12:21:15.11 ID:xV7808ar0.net
>>846
D500に150ー600をつけてみた
200-500に比べてピントの精度が足りずピンボケ、手ぶれ補正も弱くブレ写真がより顕著になった
特にテレ側が600mmは致命的
あらゆるものがピンぼけ手ブレの糞レンズ
お薦め出来ない

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 12:27:09.07 ID:h2h2Ytpm0.net
D810で使ってるけど、このレンズは1.2倍クロップで換算600mmになるのが便利。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 13:34:05.38 ID:ZmCatRMX0.net
>>846
買う前からそんなことわかるのにそれすらイメージできないとかカメラの知識の前に人間的にアホw

852 :606:2016/05/02(月) 14:31:54.71 ID:RwZALdPW0.net
>>846
一方ロシアは70-200mmを使った

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 17:04:20.87 ID:B8vUioDN0.net
>>846
糞では無いけど100-500ぐらいなら良かったのにとは思う

150-600Cと500mm付近の写りを比べると、優位性は低いな
手ぶれ補正は200-500の圧勝、精度がD500あたりでどう変わるか興味ある

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 21:49:48.48 ID:tdKv4Z6l0.net
5倍だよw

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 22:10:37.61 ID:Sonjoq180.net
大抵、70-200くらいは持ってるだろうから
自分なら300-600でもいいくらいだよ。

80-400G使ってるけど、ほとんど300-400しか使わない

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:27:20.21 ID:dQ3Iodon0.net
>>855
70ー200と200ー500の両方持って行って現地で付け替えるのと
150ー600つけっぱですませられるのとでは全く違う
だいたい付け替えは間に合わない

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:14:56.40 ID:Z4++KfL00.net
目的がはっきりしないレスはまるで意味ないね

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:17:08.70 ID:qS4sYEbE0.net
70ー200と200ー500の両方持って行ってボディを2台にするっていう手は無し?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 01:01:01.37 ID:7zzlBLPD0.net
>>856
広角端が150か200かで撮れるかどうかなんてシーン限られると思うけど?
たいして変わらんだろ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 02:30:39.07 ID:fdd52+Py0.net
80-400を一台に付けっぱにして
24-70、70-200、200-500を交換しながら使ってる

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 03:07:21.55 ID:lH9RrYvY0.net
150と200の差は殆ど意味ねーよ

そんな事を言うなら50-500でも使ってろよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 04:04:33.46 ID:ixkC3HlT0.net
で、みんな何撮ってんのさ?
対象がなんなのか分からんと
参考にならんよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 05:56:26.33 ID:VAoS5NgW0.net
うちのガキと猫w
400mmくらいまでは割としょっちゅう使うよ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 06:05:12.58 ID:N0koVd0/0.net
>>858
それが普通。
撮りたいだけならB700でも使えばいいんだよ。
焦点距離領域だけ考えれば広角足りない!も望遠届かない!も無いぞw

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 11:31:01.33 ID:R9Xxc8OJ0.net
>>861
画角に無頓着な素人は気楽でいいな
しかも150と200、225と300、405と540の差はほとんど意味がないと言い張る厚顔無恥ぶりも素晴らしい
ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンの製品ラインナップ否定とかすごい馬鹿

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 11:43:18.66 ID:zPnwrGOI0.net
200-500でこの値段
文句ってる馬鹿は使わなきゃ良いだけ
こんな簡単な事が分からないのか

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 12:15:07.06 ID:uATT0W+k0.net
>>865
フィルム時代と違って、トリミングのハードルがないからな。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 12:30:46.84 ID:7zzlBLPD0.net
>>865
話に付いてきてからレスしろアホ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 13:53:16.21 ID:jR0LFTvl0.net
>>867
200ではみ出したものをトリミングすると解決するんですか?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 15:05:02.66 ID:7zzlBLPD0.net
だから1つのレンズでとりあえず写ってればいいってやつは50-500使ってろよ
このスレに用はないだろ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 16:00:43.64 ID:zPnwrGOI0.net
ってか
8-1000のズームが文句垂れには
ぴったりだと思うがな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 17:05:56.70 ID:GcBjIEyH0.net
>>866
良いカモ・・・じゃなくて良い客だw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 17:07:58.32 ID:zPnwrGOI0.net
>>872
お前はキャノンにお布施かよww

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 19:15:12.37 ID:HOVvByBH0.net
教えてください。
D500にこれとテレコン1.4倍は写りいいの?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 20:32:47.77 ID:zPnwrGOI0.net
>>874
いい悪いは人それぞれ
自分で買って確認すればいい

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 20:36:43.41 ID:TXlwBUDf0.net
>>874
悪いことは言わん。やめとけ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 20:44:49.71 ID:VAoS5NgW0.net
>>874
×1.3クロップでも12MPは確保できるから、テレコンよりいいんじゃね?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 21:22:22.64 ID:7zzlBLPD0.net
>>874
わざわざテレコン買ったけどトリミングの方がいいと思うw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:49:36.82 ID:XT8s6qND0.net
>>874
新型テレコンは性能は良いけど、決して写りが良くなると言う物では無いから止めとけ

どうあがいても僅かに落ちるのに、それを更にDXクロップで拡大するなんてオススメ出来ない
200-500にD500の組み合わせだけの方がガチピンの絵が撮れると思うぞ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 00:41:12.29 ID:DX/REve00.net
そう考えるとテレコンって何のために存在するんだろうね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 00:41:25.30 ID:jFHKCqYe0.net
>>873
頭悪いだろ?
なんでもキヤノンで草生やすから、余計に馬鹿にされるんだぞ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 01:06:39.05 ID:QicA8D3W0.net
テレコンは大口径、単焦点超望遠レンズの為にあるんだよ。
ロクヨン、ゴーヨンで使えば画質劣化も少ないからね。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 01:09:56.77 ID:LM+63jSp0.net
>>879
テレコン付けてDXクロップ?
誰もそんなこと言ってないんだがな…

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 01:27:16.39 ID:7kfVv4qB0.net
FXでテレコン付けて出る絵にフォトショでシャープネスをかける
ノイズが出るような感度だと有利

だと思う。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 01:53:03.87 ID:DX/REve00.net
>>882
やっぱズームにテレコンは無謀かw

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 01:54:11.70 ID:DX/REve00.net
>>882
疑問なんだけど単焦点の場合もテレコン付けるならトリミングでいいやってならないの?
画質劣化の程度の問題?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 03:06:29.47 ID:BA9mbQYU0.net
>>883
DXフォーマットと言ったほうが良かったか

このレンズの解像度でテレコン使って更にDXフォーマット(APS-Cサイズのセンサー)で撮ってマトモに解像するのか? って事よ

いくらAF機能が強力でもレンズ側で解像度が落ちてたら勿体無いだろ?
だから、テレコンは無しでD500と200-500だけの組み合わせなら全然オススメ出来るよって言ったつもりです
まあ航空機クラスのデカブツならテレコン使っても、そこそこイケるだろうけどね、F8対応のAFポイントも多いし

888 :874:2016/05/04(水) 03:36:18.18 ID:6izUKQ1v0.net
今覗いたら、怒涛のレス
ありがとうございました。
参考にします。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 05:25:26.75 ID:JmVnazM40.net
>>880
超望遠単焦点に使うため。
マスターレンズの性能次第ってこと。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 06:17:34.38 ID:lfU4KOGb0.net
>>881
と キャノ馬鹿が何か言ってますw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 08:02:21.20 ID:m3YT30Ae0.net
>>886
テレコン使ってそっからさらにトリミングって言う手も使えるとは考えないのかい?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 10:15:13.09 ID:7l9ZJmVQ0.net
200-500はテレコン厳しいし、テレコン前提ならロクヨンなりを買うしか無いだろうね。
全く予算が違うがそんなもん。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 10:52:20.06 ID:6k7n5XwB0.net
>>892
メーカーは製品特徴の説明に
F8対応のカメラでTC14III併用で700mm全域使用可能を売り文句にしてるがな。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 10:53:42.51 ID:/nw6Ft/M0.net
サンヨンもそうだけど、単焦点はテレコン入れることも考慮して開発してるんだよ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:01:30.38 ID:JmVnazM40.net
>>893
使えるのと使い物になるのとは話が別。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:03:52.41 ID:UBor5efK0.net
サンニッパにTC20III使うくらいなら200-500にTC14IIIのが画質いいよ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:06:48.23 ID:JmVnazM40.net
>>896
同じF値ならサンニッパ+テレコン

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:08:17.45 ID:UBor5efK0.net
2倍の甘さはどうにしたって解消できない
比べればわかる

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:47:46.63 ID:tUM4Xdwa0.net
>>893
それは使用可能なだけ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:57:49.13 ID:DX/REve00.net
>>891
話の流れを掴んでからレスしてくれ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:59:30.55 ID:DX/REve00.net
>>898
単焦点とズームの差こそどうにしたって解消できない

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 12:28:35.57 ID:6k7n5XwB0.net
>>895
そんな使い物にならないんなら
敢えてこのレンズの特徴として唱うなと言いたくなるがな。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 16:51:48.71 ID:lrDnmHyY0.net
>>902
だな、動くけれど実は使い物にならんなんて、ニコンにアッカンベーされてる気分だぜw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 18:45:30.80 ID:QZxqGYay0.net
どっちもどうしようもないってことじゃないですかー
ハチゴロー買お…

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 20:48:06.93 ID:DBzuYdLL0.net
ハチゴロウ買える奴はこんなスレ来ないし(´・ω・`)

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 00:59:57.32 ID:5DtiRSVP0.net
買うのも大変だがそれ以上に持ち運ぶのが大変。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 07:12:26.13 ID:RpiTBp25O.net
FXの12M画素機とこれだと
土星の輪ちとつらかったw

DX24M画素機ならかなりいけそ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 08:56:20.05 ID:JzufpjUA0.net
回折限界がはじめってまんがな
DX

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 09:22:42.40 ID:UE35Ouut0.net
DX x1.5 テレコン x1.4 クロップ x1.3 = x2.73. 546 - 1365 mm

そりゃ、少しずつ画質悪くなるんだろうけど、なんか、すげーな。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 11:43:38.46 ID:zLefJOqe0.net
AF出来なくても×1.3クロップにTC-20E3で2000mmやってもいいんやで

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 13:36:34.07 ID:82b/nKz80.net
>>908
用語の意味を理解してなさがわかる記述だね
説明してほしい?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 06:18:18.43 ID:4g4IBGr20.net
クロップなんてトリミングなんだから意味がない
ニコワン使え

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 06:27:58.16 ID:o17YVf0u0.net
>>912
意味がない理由を述べよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 06:30:15.88 ID:V7wlnOjT0.net
テレコンなんて飾りです。エロい人には(ry

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 08:21:43.92 ID:RUlIefdG0.net
最終的にテレコンの性能を超えることはできない虫眼鏡だからね
1.4テレコンは劣化が少ないけど2倍のテレコンの劣化はかなり変化する
記録するだけなら問題ないけどマスターが優秀でも2倍の甘さはズームの劣化を凌駕する

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 08:23:56.43 ID:e6DLn3Xm0.net
運動会向けのカメラとして以下の組み合わせのどれがベスト?
1、D750と200-500
2、D750と300f4PF+TC17
3、D5500と70-200f2.8VR2+TC17

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 08:47:56.31 ID:CBvFCnba0.net
>>916
D750に70-200で寄りが欲しいならクロップ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 08:53:51.34 ID:za0cte8j0.net
>>916
余裕があるなら80-400と24-70の2台持ち

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 09:32:42.62 ID:JmxXw+rf0.net
>>916
28-300、短ければクロップ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 09:43:19.25 ID:7tA7B90q0.net
>>916
ハンディカム

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 09:52:51.25 ID:VRB/jO0+0.net
>>916
1か2だな

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 09:58:29.09 ID:riV84Vnl0.net
>>916
場所によるかも。
自分の子供の時は狭い校庭なので3というかD750に70-200と標準ズーム付にしたい
甥っ子の時は田舎の広い校庭だったので1と標準ズーム付にすると思う。

どちらも砂埃がヒドいときもありレンズ交換を気軽にできなかったから、コンデジでもいいので2台体制が楽かも。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:31:02.11 ID:e6DLn3Xm0.net
回答ありがとうございます
まず、田舎の学校なのでD750に70-200は豆粒にしか写らないので不可です
80-400、28-300はすみませんが持っていません
ハンディカムは妻が担当なので不要です
やはりD750に200-500がベストかもしれませんね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:37:23.92 ID:M7Vc+tJK0.net
>>923
200で豆粒なのを500にしても豆粒2.5個分にしかならないがいいのか

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 12:06:02.40 ID:buDTqztd0.net
そんな遠くから撮るのか?
30m以上離れたものをアップで撮りたいなら
ニコワンに70-300にしちゃえよ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:49:11.05 ID:tcU0Qe3D0.net
このレンズ今メーカー在庫がないみたいですね
梅雨入りまでには欲しいなぁ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 23:11:35.50 ID:xhuuFQcr0.net
価格.com 見ると在庫有り多数あるけど・・・

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 23:14:14.69 ID:Uc4XMt8e0.net
いまだに品薄なのか

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 23:19:57.92 ID:DgSALUcr0.net
これって防滴は無いってことだけど
霧雨や軽いにわか雨くらいでもNGなんだろか?

誰か人柱した人いる?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 23:43:54.04 ID:tcU0Qe3D0.net
店舗在庫があるかは店によるかと
注文後にメーカー在庫ないってメールが来ました
まぁ安けりゃいいって人はどこで買っても良いと思いますよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 23:47:16.06 ID:xhuuFQcr0.net
同じ物なんだから1円でも安い方がいいなぁー

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 23:55:38.54 ID:INj+NEUo0.net
200-500なんて安物のレンズなど安い所で買えば良いよ、保証もあるんだし。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 00:21:34.63 ID:jFKNPl2X0.net
>>929
ズームレンズは伸縮部から雨入りそうだから小雨でも躊躇するわ。
タオル掛けたりレインカバーあたり使えば多少の雨なら行けると思うけど、
このクラスだとカバーからはみ出そうだし。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 02:33:28.37 ID:vqmNJgAm0.net
どこで買っても人それぞれ
俺はカードも使えない安売り店で
めんど臭い目にあった事あるから
数千円の差ならカメラ屋で買う事にしてる
ポイントつけばそんなに変わらんし
スレチだねごめん

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 22:18:43.15 ID:gT6KlJic0.net
F値上げるとフォーカス遅くなりますか?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 22:22:46.80 ID:B8BLBWTS0.net
>>935
絞るとAF速度が遅くなるか?ということ?
理論的には開放測距?なので、絞りは関係無さそうですが…

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 22:23:41.52 ID:/1UxHBCq0.net
>>935
開放測光なのになんでAF遅くなるんだよ
絞り過ぎると連写遅くなることはあったとしても

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 22:38:33.81 ID:Q6b8dILV0.net
>>935
関係ない

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 22:40:12.64 ID:gT6KlJic0.net
ありがとうござました

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 23:44:37.09 ID:emGisIVNO.net
三脚座かえて セキュリティーストラップ付けると4マソか

本体の値段にゃ勿体なさすぎだな やめとこ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 23:54:27.57 ID:NOG/LONP0.net
三脚座ストラップ欲しいよね・・・

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:29:11.43 ID:ix0awFds0.net
価格.comの作例凄いな
このレンズ欲しいけどもう少し値下がりしないと買えないわ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:18:07.74 ID:ya4byakOO.net
10マソでどお? 最近200-400に代えようか思案ちう

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:27:09.64 ID:gsqJ2exo0.net
>>942
すごいのってどれ?
ハリヤーのこと?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:22:18.45 ID:sySlbZ7V0.net
>>944
車?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:40:18.19 ID:mLOhLULa0.net
AV-8のことだろ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:43:27.00 ID:IouiGLcA0.net
今ハリアーってどこにいるの?岩国?沖縄?韓国?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 22:00:09.68 ID:sySlbZ7V0.net
ハリアーなの?
ハリヤーなの?
ハイヤーなの?
針嫌ぁーなの?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 07:27:57.94 ID:9cLcQY8R0.net
Harrier

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 17:16:10.39 ID:AibqR0hl0.net
去年の運動会はAi400mmにVG20で撮ってた
200-500だとEレンズだからマウントコンバータ使えないんだよなあ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:13:40.11 ID:agAAGdHy0.net
知らんがな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 22:00:34.63 ID:Iz4DGYLS0.net
レンズストラップ無しでハードに使ってマウント歪ませた奴居る?
重量上、普及機だと曲がりそうなきがする。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 22:03:10.16 ID:b67GDRji0.net
>>952
そんな馬鹿はお前だけだよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 22:06:31.29 ID:a8UFHURo0.net
そもそも同じくらいの重さのシグマサンニッパも
レンズストラップはつかない構造

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 22:09:18.35 ID:a8UFHURo0.net
大体だね、メーカーがマウントゆがんでるとか指摘しても

ハチゴロークラスの超ピントが薄いレンズ+それで至近距離で撮影する
というシビアな条件において『影響がある場合もあるかもしれない』
レベルの話

お気軽ズームを使うくらいなら実用上ぜんぜん気にならないレベルの話

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 22:23:15.61 ID:vHvzs2iE0.net
前にニコンに電話して聞いたら三脚座が付属してるレンズはレンズを持てとさ。
逆に三脚座が付いてないレンズはボディ持って振り回して良いってよ。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 22:58:12.61 ID:HWDaeP460.net
D500につけて羽田のターミナル行ってみたら旅客機はみ出す(ノД`)

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 23:07:20.09 ID:R2fA3K45O.net
泣くな FXでもセントレアの先端だと はみ出すから

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 01:03:25.86 ID:mLTpwVTl0.net
>>957
70-200も一緒に持ってくのがいいよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 08:54:41.52 ID:WK0srkez0.net
>>957
中古市場に流してくれ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 12:56:53.47 ID:t6vpPYxg0.net
>>958
セントレアはじめて行ってきたけど、
滑走路とデッキが直角だからベスポジで撮るの厳しいね。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 13:03:45.41 ID:VRsmNzAP0.net
D5買えばいいやん^^

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 15:09:11.13 ID:gzDbsnBx0.net
D5だと滑走路の角度変わるのか!今から買ってくる!

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 15:20:16.99 ID:0NMQ4P7W0.net
直角ってどういうこと?

展│
望│←───滑走路───
台│

こう?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 16:03:03.77 ID:ZhVBikqc0.net
>>962
無人契約機で借りてD5買おうかまよってます。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 16:31:40.28 ID:8OuB6xXY0.net
無人で審査通る人なら、普通に低金利ローンのが良くね?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 18:41:48.50 ID:JMBbhG9r0.net
>>964
それってベスポジじゃね?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 21:33:57.41 ID:Lxllc+fd0.net
運動会でD500と合わせて使ったが、最高でしたわ。
一人居抜く為には最高。200mm換算300では他の子入って無理だった。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 00:00:25.14 ID:EmrL2gIU0.net
>>968
他の子と競っているのを撮るのが運動会の醍醐味じゃないのかな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 01:05:31.86 ID:7xswnTV40.net
>>969
そうね、200mmで他の子入る構図も撮ったけどね。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 08:50:30.43 ID:/j8vWNjx0.net
このレンズにするかシグマの150−600Sにするか
悩み続けて早や半年近くになるのか。。。
ちなみにボディーはD300っす。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 09:05:08.04 ID:8eeborF70.net
どれにするか迷ってるうちが一番楽しいのですよ
ずっと買わないのがベスト

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 09:32:34.58 ID:2LVKa4R70.net
>>971
このレンズの欠点は画角変更するのにズームリングの回転角がでかすぎて使いにくいこと。
シグSなら焦点域も広いし直進ズームとして使えるからズームリングの方向は気にならんやもしれぬ。
だがシグマはあたりが引けるかおみくじだしね。
という感じで考えると200-500もありだよねー。
もっと悩めー!w

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 15:16:09.40 ID:JRaZ7Ksq0.net
>>971
このレンズが出る前、シグマ150-600S発売と同時に買って野鳥撮りに使ってるけど満足してるよ。特にAFも迷わないし速い。
ただしボディは700と500で使ってるんだが手持ちで700に縦グリ、単三入れて使うとクソ重い。
猛禽の飛び出し撮ろうととまってるとこ構えてても飛ぶまで待ってられん。ボディ単体だとまあ有り。丁度、微妙なとこなんだよね。ちなみに当方、身長184、体重90kg。
今は野鳥は500メインなんで無問題。300で、もし縦グリ付けて手持ちが多いなら軽い200-500をお勧めするわ。

975 :971:2016/05/31(火) 16:35:02.71 ID:/j8vWNjx0.net
皆様アドバイスありがとうございます。
夏ボ迄、暫く時間がありますのでとりあえず鉄アレイ振り回して
腕力付けながらどっちのレンズにするか考えてみる事にします(大汗

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 22:57:51.72 ID:Add1y+ZF0.net
>>971
今が一番楽しい時期だな
俺なんか仕事で疲れちゃって、
買ってからまともに外に撮りに出てない
http://2ch-dc.net/v6/src/1464702733786.jpg

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 23:48:56.49 ID:I1opHktZ0.net
>>973
シグマのほうはズームリングの回転角同じくらい?
直進ズームは使わないとしての話ね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 00:20:57.26 ID:3DhpRVSn0.net
>>977
シグマのSは直進ズームがデフォでしょ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 00:47:17.49 ID:MQQZOBox0.net
そういうレスはいらんからわざわざ直進ズーム使わないとしたらとわざわざ書いたのに…

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 07:58:49.74 ID:jLzkKIM50.net
価格下がらずとうとう中古で買ってしまった。
みんなオートフォーカスの調整って出してますか?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 23:03:24.46 ID:MQQZOBox0.net
俺は出してないな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 18:24:22.64 ID:NS0ILTCb0.net
えらい値段が上がったな
14万超えやん

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 16:48:49.58 ID:N7mxNII30.net
ume

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 16:53:14.02 ID:YG3xVcDLO.net
take

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 21:55:47.38 ID:CX7wQtxf0.net
matsu

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:17:07.91 ID:mXml98J50.net
梅竹松

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:40:45.54 ID:mpGSAuBY0.net
よろこびの酒〜♪

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 06:33:44.80 ID:/HEs0rEq0.net
新スレ必要無いから、ゼターイに立てんなよ!

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:23:12.96 ID:18YHXUq30.net
特に話題も無いしニッコールスレに合流でいいな。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 14:48:31.93 ID:mpGSAuBY0.net
立てんなよ! 立てんなよ! ゼータイに立てんなよ!

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:04:37.06 ID:mXml98J50.net
>>988
>>989
お前らが見なけりゃいいだけだろ
そもそもなんで監視してんだよw

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:11:49.14 ID:zb6SxZG8O.net
まもなく本線と合流します

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 17:04:28.34 ID:1Zdjo6Dh0.net
うめ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 17:27:55.57 ID:Y5qY2MTU0.net
手がそんなに大きくないのでズームリングが回し辛いです。
どうしたら良いですか?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:22:02.01 ID:NleQeh2d0.net
総火炎に向けて、建ててもええんやで

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 22:50:43.00 ID:s/iIAzkH0.net
>>995
一応立てておきました
いらなければ落として下さい

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part6 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465739331/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 23:14:07.77 ID:W/Y9CA3K0.net
1000なら次スレの10がカメラ落として壊す

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 23:27:09.60 ID:zb6SxZG8O.net
1000ならD500に200-500のスーパーズームキットがでる

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 00:57:15.69 ID:Wt0Wiitp0.net
うんち

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 00:57:57.68 ID:Wt0Wiitp0.net
1000なら997がうんち踏んで転んでカメラ壊す

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200