2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part23

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:14:33.78 ID:IQiye9Tg0.net
リコーより「2015年中の発売を目指して開発中」と発表された、ペンタックスのフルサイズKマウント一眼レフについて語るスレッドです。

・製品名は未定
・Kマウント採用、35ミリ判フルサイズの大型イメージセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ
・クロップ機能により、DAレンズの利用が可能
・2015年中の発売を目指して開発中
・2月12日に開幕するイベント「CP+2015」に参考出品される

リコー公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/cp_reference_product.jpg

DC WATCH記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_686692.html


http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150205_006518.html
[リコーへの要望 : ネット受付]

前スレ
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part22©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423694689/http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423115932/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:17:02.14 ID:r/jMxaS90.net
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             リ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          コ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:17:35.84 ID:9EggKfvq0.net
元旭光学工業の寫眞機愛好家に告ぐ

参拾伍ミリ判開發が發せられたのである。
既に理研光學の御命令が發せられたのである。
お前達は他社の参拾伍粍判などを正しいものと信じて絶對服從をして、
誠心誠意活動して來たのであろうが、お前達の砲架規格変更行爲は間違ってゐたのである。
既に敕命理研光學の御命令によってお前達は皆 原隊に復歸せよと仰せられたのである。
此上お前達が飽くまでも抵抗したならば、それは敕命に反抗することとなり逆賊とならなければならない。
正しいことをしてゐると信じてゐたのに、それが間違って居ったと知ったならば、徒らに今迄の行がゝりや、
義理上からいつまでも反抗的態度をとって今は亡き旭光学工業にそむき奉り、逆賊としての汚名を
永久に受ける樣なことがあってはならない。
今からでも決して遲くはないから、直ちに現在の砲架規格を棄てゝPENTAXの旗の下に復歸する樣にせよ。

さうしたら今迄の罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと、寫眞家全体もそれを心から祈ってゐるのである。
速かに現在の位置を棄てゝ歸って來い。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:19:45.29 ID:IQiye9Tg0.net
前スレもそうだが、次スレは>>950が建てれ
無理なら依頼しれ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:20:13.57 ID:9EggKfvq0.net
CP Plus 2015 ペンリコのインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=bhTjrCsTIqE

英訳

The development of the 35 mm format was announced from RIKEN optics.
You guys are obedience believe correct the 35 mm format of other companies,
Were cordial activities, but you guys mount change act is went wrong.
Already there are any instructions of His Majesty, you guys are the Begone and return to all original.
If you guys have resistance, it is to rebel against His Majesty of instruction, be tried as a traitor.
Now I have betrayed the late Asahi Optical, should not be there absolutely such a thing be condemned.
And since there is never too late now, and return to the K mount it immediately discarded the current mount.

If so, is the also forgiven sin of until now.
You our parents, of course, I hope sincerely it also photographers all
Bring back to how fast.

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:33:30.55 ID:BLLZ6MLS0.net
>>5はネタで本当は
>>3の英訳 下記は>>5のENGLISH板の翻訳バージョン

To the lovers of the former Asahi Optical's cameras:

A project for developing Full-Frame DSLR has been announced.
Riken Optical has issued its order.
You have probably believed that other manufacturers' Full-Frame DSLR are worthy
submitting absolutely to them and being active in great earnest.

However, your change in the camera mount standards was improper.
The Imperial order from Riken Optical has been issued
urging all of you to go back to your home units.

If you persist further in your resistance to the bitter end,you will be rebelling against
the Imperial order turning yourselves into insurgents.
If you have believed that you were doing the right thing
and yet learn that you were in the wrong then you should not be
persisting in your rebellious attitude for nothing by force of
circumstances or out of a sense of duty, against the late Asahi Optical.
And being stigmatized permanently as a bunch of insurgents.

Even now, it is never too late.
You must abandon your present camera mount standards immediately and
come back under the flag of PENTAX.

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:33:50.81 ID:9EggKfvq0.net
サイズ比較
http://i.imgur.com/IIGhur6.jpg


イメージ
http://3.bp.blogspot.com/-wiVTQXMYO-I/VNxUk12YndI/AAAAAAAABf0/13tuIv2tGD0/s1600/498630_1423713575.jpg

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:48:09.74 ID:JU+69jC00.net
α900を超える超絶ファインダーでよろ !

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:22:29.99 ID:x0EBSa+T0.net
本体の高さからすると、ペンタプリズム付近にブレ補正レンズをかませたファインダー像の安定化はありえーるな。

しかしそれが本当なら、EVFでなくわざわざOVFでやる所が斜め上行くペンタクオリティ…( ´Д`)y━・~~

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:25:06.44 ID:9EggKfvq0.net
別に背が高いわけでもファインダーがデカイわけでもないよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:44:23.53 ID:sUEQ/r6R0.net
八百万の神々よ、可変マウント来ますように。
来ますように
来ます


12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:57:46.03 ID:cC9AUPLd0.net
>>9
手振れ補正ファインダーか。それ実現できたらすごいかもね。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:00:41.01 ID:DEVHdEvN0.net
前スレの報告主サンクスー!
他にもなんかあったら教えけろ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:03:15.97 ID:8VS8dZ9P0.net
カメラ内現像のみって
カメラでイジル以外
撮って出しってことだよね…
興味ねぇな、それは。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:20:19.73 ID:aVQyK5Rx0.net
思いついた!

ハイレゾかなんかのために多分電子シャッター搭載するでしょ?ならD40みたいにストロボ同調速度無限にしてくれ。動体相手は無理でもいいから。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:02:24.83 ID:gQWBycEf0.net
もしかしたらどっかのマイナーな現像ソフトがそのうち対応してくれるかも。
でも、それじゃ遅いんだよ。
せめて付属のソフトでは現像できるようにしてくれないと。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:05:41.36 ID:DAhEq8Ls0.net
オリとかパナの電子シャッターだと、
同調速度は1/40とか1/60wなんだが。
D40はCCD電子シャッターだったようですな。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:50:46.83 ID:N1qhJOfX0.net
オリは当面PhotoshopでしかRAW現像できないみたいだが
40MPあたりが解像感と容量のバランスがいいので、撮って出しはそれで出力するのね
対応するんじゃね?DxOとかはw

>>9
PENTAXもファインダー補正特許
出してるんだ
楽しみだね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:12:40.89 ID:RZhF1wl70.net
ソフト開発が遅れるのはサードに委託してるからだよ。
アルゴリズムもボディ内とソフトで別々だし、ソースが共通化されてる訳じゃないから2度手間になってる。

RAWに4つの撮影データがちゃんと入ってるのなら、そのうちPCでもできるようになるだろう。
4枚のベイヤーのデータの取り出し方さえわかれば、そのあとの処理はそんなに難しくなさそう。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:16:59.10 ID:Za1IFi1e0.net
できないことはないはず

あまり意味をなさない言葉

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:18:49.46 ID:/M0NqIl80.net
ファインダー補正やるとしたら、拘束が太いプリズム直下に補正光学系を入れるのはまず無理。
入れるとしたら接眼レンズ付記じゃないかな?

でも何かが入ってるのはプリズム直下なわけだから、もう一つの新技術はファインダー補正ではないと思う。
いずれにせよ、補正光学系を入れると光路長が長くなってファインダー倍率低下に繋がるからやらない方がいい。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:00:23.35 ID:z3Qjrfvl0.net
チルトでも、バリアンでも、ハズレもしないのに動く液晶って何だろう。
残るは下へスライド位しか無いが、両面液晶で自分撮りができるとかなのだろうか。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:12:00.08 ID:ezpakgcl0.net
フル機すごいコンパクトだったなー
あれはがんばってるわ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:26:53.50 ID:cqmwksIe6
フルサイズはミラーレスの時代だし、売れなさそう。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:14:10.30 ID:Egq/H9fd0.net
30万円が高いか安いかは
未知数

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:29:17.32 ID:SqBO/dLK0.net
今日の田中氏は、超解像を後でDCU5で出来るか?という質問はしなかったが、
昨日はその質問に対して、北澤さんは言葉を濁していた。
出来ないことは無いが、発売時に間に合うかどうか微妙だから、明言を避けたか
ような感じに見受けられたが…。
それとも無理だから?もしくはまだ内緒だから?今日の質問から外してもらったのか?

昨日は、今は無理でも発売時には、超解像が手持ちでも出来るようになるんでしょう?
との質問に、理論的技術的には可能だが、今、断言してしまうとオオカミ少年になる
から…と北澤さん。

4日間全部聞いたが、毎回、少しずつスペックを明らかにしてくれていたように感じた。
初日にはSRの搭載もお茶を濁していたが、最終日にはSRは載りますと断言してたし。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:29:29.35 ID:v8k7JhdQ0.net
この間istDS2買ったけれど2000円だった。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:33:42.60 ID:KZY+pmzZ0.net
PENTAXとかPANTEXとか、知名度がないのだから
いっそのこと、商品名もリコーに統一すればいいのに
そうしたらもっと売れるかもしれないぞ
そう思わないか?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:34:48.45 ID:JFNg36h70.net
>>3
の文章度々見るけど何が面白いのか解りません。何かのパロディー?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:37:08.40 ID:0Dad4Krr0.net
>>26
超解像がほんとにFOVEON等倍みたいな解像感で手持ち可能ときたなら
画期的だが、はたして?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:40:44.21 ID:0Dad4Krr0.net
>>29
ミリオタか歴女あたりしか食いつかないどうでもいい歴史ネタ
オシシ仮面のAA以下だね。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:46:39.51 ID:BLLZ6MLS0.net
>>29
「もうFFださねーのなら他へ行くわ!くそが!」ってニコキャノに移った元ユーザーに対して
10年以上待たせた後、今なら許してやるから帰って来い!この逆賊ども!
という超絶斜め上から呼びかけを2.26の投降勧告メッセージをモチーフにして
反語的要素で見事にまで表現してる。素晴らしい。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:47:13.30 ID:WnpYX1Hh0.net
>>26
手持ち出来る可能性あるって事はオリンパスと違ってブレ補正と併用できるって事だな
ローパスセレクターの事考えたら当然か

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:51:14.81 ID:8myL1USr0.net
>>26
なんでSRについてお茶を濁したのかわからん、

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:55:25.20 ID:Ymm4OYQo0.net
>>33
センサー1素子単位の話なのに手振れ補正でどうこうできる話な訳ないじゃん

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:57:23.54 ID:SqBO/dLK0.net
記憶がごっちゃになっているかもしれないが。

昨日
田中氏『画素数は?超解像入れると×4で、1億…ww?』
北澤氏『×4だと1億。。。超えちゃう。。。かな??。。。(苦笑)』

最終日
北澤氏『画素数は皆さんの予想通りかと…。我々のスタンスとしてはは解像性、階調性、
     高感度等のバランスを重視したい。今回他社さんで出た5000万画素まではいかない』
田中氏『じゃあ、ソニー製の3600万画素だ』
北澤氏『(苦笑)』
田中氏『超解像入れると、7000万画素以上の解像感?フルサイズで初めてじゃないですか?』
北澤氏『皆さんそんな解像度見たことないから…』

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:57:48.76 ID:BLLZ6MLS0.net
手持ちでの超解像を実現しました。※


※ただし、安三脚レベルくらいの手持ち撮影技術がある方のみ可能。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:59:37.54 ID:HPzvdn7P0.net
超解像
?フルサイズ機に採用できるように開発をがんばる
?手持ち撮影は厳しい 動体も厳しい

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:00:11.90 ID:HPzvdn7P0.net
文字化けしちゃった

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:04:25.41 ID:SqBO/dLK0.net
>>34
もちろん、超解像も載せるつもりなんだろうし、そしたらSRは必須で、なによりモック
にSRのバッチが入る所が凹んでいるじゃないですか!!そんな見え透いたごまかし
して〜wwって田中氏に突っ込まれていましたけどね。きっと台本通りなんでしょう。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:06:18.20 ID:BLLZ6MLS0.net
別に3600万もあれば超解像とかなくていいし。
むしろ、高感度のデジタル補正やAFのゾーン拡大などを頑張ってくれ。
いずれにせよ3600万でも手持ち難しいって
D800のとき言ってたよな。
俺は、PDCUでRAW画像数枚を新たな超解像RAWに
生成できるとかのほうがいいと思う。
その場合べつに2400万のセンサーでも
1600万のセンサーでもどっちゃでもいいわけだ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:09:32.75 ID:/M8f/N9o0.net
DAレンズ付けた時にAPSCクロップされて倍率も維持される光学ファインダーなんじゃないの?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:13:37.63 ID:ZQpJimta0.net
DFAの望遠2本レンズ内手振れ補正無しで発表しておいてボディにSR無かったら罰ゲームもいいところだよなw

超解像に関しては電子シャッターとSRの併用で結構現実的なレベルで手持ちで使えそうな気もするけどね
4回露光するのに手振れしない十分なSSが確保できれば動体でのローリングゆがみが発生するような状態で
なければそこそこいけそうな気はする

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:14:28.41 ID:BLLZ6MLS0.net
手持ちで撮影できる超解像orフォビオンもどきがもし実現するなら
やっぱりFFなんていらねーような気がしてきたんだが
気のせいか?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:17:57.17 ID:Za1IFi1e0.net
解像だけだったらm4/3でも充分だけど、ボケ量とかDR考えるとフル機が欲しい

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:18:46.11 ID:VEuN5GXx0.net
DAレンズの時にクロップを解除してドアスコープみたいなケラレ写真も撮れるの?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:19:37.16 ID:SqBO/dLK0.net
洲崎さんのセミナーは面白かったな。話もうまい。

非公式だけど、流し撮り対応のSRのβバージョンファームをテストしているらしい。
ペンタの中の人には飛行機が好きな人がいて、きっと自分たちが作ったカメラで
飛行機を撮りたいっていう熱い思いを感じているって言ってた。
ローパスセレクターと排他的になるが、流し撮りを検知すると、横方向の手ぶれ補正
をキャンセルして縦方向だけになり、その補正の強弱の設定もあるとか。
その新ファームが、K-3のファームアップで登場するのか?今後の新機種に搭載され
るのかは自分は聞かされていないが、そのようなテストをやっている事は事実として
申し上げたいと言ってた。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:24:57.98 ID:8myL1USr0.net
>>41
適当に連写しとけばいいなら、お手軽だな、、、

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:26:48.14 ID:BLLZ6MLS0.net
お前ら大本営の放送きてるぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=0Pa8W-Zer-w

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:40:46.21 ID:SqBO/dLK0.net
これは初日だから、あまり突っ込んだ話をしてないやつだね。
田中氏も台本通りすぎだったと反省してた。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:49:16.11 ID:OM9JC80Z0.net
台本通りがいつの頃からか、やらせといわれるようになる。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:49:19.34 ID:/M8f/N9o0.net
>>47
DFA望遠ズーム二つが出るタイミングのファームなのでは?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:06:10.04 ID:Dpk7JKHS0.net
前スレでAレンズの絞りリングが使えるかと質問したものだが
Aレンズは意外と高んだな、今回はパスして安いM50mmf1.7を今日買ってみた
今までグリーンボタンの必要性をあまり感じたことが無かったんだがこれ、すごい便利なんだな
Exifの件は仕方ないとしても俺としては納得できたし絞りメカニカル制御の復活を希望するやつの気持ちも分かったよ
たしかに他のレンズも使ってみたくなるがでも高画素機のフルで使うのはあんましメリット無いんだろうな
とにかくハイパー操作はえらく便利なもんなんだって分っただけでも勉強になったわ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:09:27.24 ID:BLLZ6MLS0.net
なんか、動画みてみたけど、
常識的に考えて電子シャッターかそれに類するなにかっぽい流れになってるじゃんw
すげーなwたぶんミラーショックレスカメラ作る気だな。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:15:32.44 ID:kzUnEsSX0.net
他社とは違う路線とか超解像とか風景特化の匂いがプンプンするが645との住み分けに関してはどう考えてるのかが645ユーザとしては気になる

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:18:56.02 ID:oMF4gZUr0.net
>>38
超解像って何枚も撮って合成するイメージだから手持ちは無理だし動体なんか100パー無理

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:27:07.51 ID:ZQpJimta0.net
>>55
全くなにも考えてないんじゃない?
フルに新しいAFユニットでも載ろうもんなら完全に踏み台にしかなってないよね

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:27:18.57 ID:xMHkDHT20.net
>>22
固定でしょ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:32:25.61 ID:Ymm4OYQo0.net
>>55
本来の高画素機ねら動体だろうが手持ちだろうが(手ぶれは置いといて)好きに撮れるんだから
気にする必要ないと思うが?

ハイレゾっぽいので使える場面なんてブツ撮りくらいだと思うよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:33:02.37 ID:mFtbKdCg0.net
>>55
葉っぱとかも揺れると非常に破綻した写真になるので
ぶっちゃけ完全なる静物特化だから棲み分けできてるよ
しょっちゅう使える機能ではない超限定的なもの

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:33:56.33 ID:/M8f/N9o0.net
>>55
>>57
ワンショット撮影で得られる中判センサー5000万画素の威力と3600万画素の四回合成。どっちがいいかだな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:50:35.87 ID:L0qS2EAi0.net
画像処理でマルチショット超解像でもそれなりにに見れるように仕上げないとな
ペンタには難しいか

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:06:41.21 ID:sp3t5rpk0.net
FAJレンズってフルサイズで使えるの?
リコーアウトレットで4000円弱で買ったの手放しちゃったけど残しとけば良かったか

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:15:24.96 ID:Ymm4OYQo0.net
そりゃ35ミリフイルム用なんだから使えるっちゃあ使えるんじゃね?
解像的にはどうか知らんけど

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:19:55.85 ID:2ogzPTdc0.net
チルトでも、バリアンでも、ハズレもしない液晶・・・

・・・わかった! 背面に液晶はなくて、スマホを取り付けるソケットがあるんだ、きっと。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:21:44.87 ID:1wzSc43M0.net
まさか本気でフルサイズに参入すると
思ってなくてペンタレンズを手放した人は
結構いそうだね
今はC使いあるいはN使いだという人が

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:33:44.32 ID:Ke4EWxxo0.net
>>58
固定では無いさそうな雰囲気だったんだけど。
液晶フードでも内蔵したか?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:37:55.27 ID:Ymm4OYQo0.net
この段階のモックの液晶部分がどんな形だったからといって
そのままの形で収まらないだろうから参考にならんと思うぞ?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:46:37.53 ID:Ke4EWxxo0.net
>>68
モックベースだが、コレハタナカと北澤氏の会話で出てきた話だからなぁ。
何か企んでるようだ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:50:53.98 ID:0Dad4Krr0.net
>>56
手持ちできるみたいだぞ。

>今は無理でも発売時には、超解像が手持ちでも出来るようになるんでしょう?
>との質問に、理論的技術的には可能だが、今、断言してしまうとオオカミ少年になる
>から…と北澤さん。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:52:29.46 ID:/M8f/N9o0.net
>>22
俺が正解言ってあげようか。
基本的にティルトの可動液晶。

で、ティルト開いたあとで縦横自由に回せるんだよ。だから、横位置にカメラ据え置きして液晶を90度回転。縦位置の時は45度に上下スウィング。
角度制限の雲台みたいなのがあると思えばいい。

「田中先生が日頃言ってること」って北沢氏のセリフがヒントだな。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:53:50.08 ID:JFNg36h70.net
土曜のCP+では、銀塩135時代のレンズはSRオンだと良くない物もあるようで、検証するとか言ってた記憶。SRオフだとOKとも。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:00:38.67 ID:Za1IFi1e0.net
>>71
2軸チルトか
最適解だな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:02:31.13 ID:efBEx3oy0.net
>>17-18
今週発売のオリンパスE-M5U超解像の件だが、

ファームアップで手持ち超解像対応だってさ。
http://digicame-info.com/2015/02/e-m5-mark-ii-40mp.html
あと、
記録媒体の本体SDが高速 UHS-U対応だってさ。ウラヤマ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/spec.html

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:04:38.65 ID:UdSCsowK0.net
>>72
それは予想通りでしょ
まあ、α900でミノルタ時代のレンズを使って問題になったことないからあんまり心配してないけど

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:14:35.28 ID:wDpIL4Hv0.net
>>66
他社のフルサイズですっかりレンズもそろえちゃったけど
ペンタのレンズは全部残してあるぜフハハ!!

>>71
あ、本当にそれかも。お前頭いいな。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:20:16.54 ID:SqBO/dLK0.net
銀塩時代のレンズ
Kマウントである以上、当然装着可能。(何本かは収差などが強く出てしまうものもあるが)
ボディにモーター入れるので、AFもOK。
イメージサークルに余裕があるものはSRもOK。
イメージサークルぎりぎりのものは、完全にけられるわけではなく、多少周辺がパワーダウンする。
気になる場合は、SRをOFFにすればOK。
上記は現在検証中で、発売時までには何らかの方法でアナウンスする予定。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:23:29.76 ID:/M8f/N9o0.net
>>73
http://i.imgur.com/fMvhJVx.jpg
これに近い二軸可動式液晶だと思う。
ライブビューするにしてもレンズとの光軸ズレて、左側にバリアングルする液晶はNGだからな。
横位置の時に90度回転する意味がどれだけあるか?という話だが、画像再生する時に楽。カメラは横位置の方が安定するし。

カメラ横位置でセンサー回転させて縦位置撮影できるかどうかまでは分からんけどさ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:25:39.50 ID:WnpYX1Hh0.net
2軸チルトはいいな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:27:45.80 ID:wDpIL4Hv0.net
>>77
現行DAやFA等の過去レンズをどう扱うかはほぼ見えたね。
あとは具体的なレンズ名を載せた対応表がボディと同時に発表になるのを待つだけかな。

一方でAFの測距エリアがK-3のSafox11より拡大されるのかどうかは全く情報が出なかったね。
K-3に載った状態ですら他社APS-Cより狭いんだから
あれをそのままフルサイズに載せたらいかんと思うんだがなぁ。
あまり動態撮影ユーザーがいない645Zは中央1点みたいな状態でも許されたかもしれないけど。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:28:06.49 ID:RjQIsxrS0.net
レンズがデジタルで通用するか気にしてる奴は発想を変えると幸せになれるぞ
すんげーカメラが出るからレンズの限界まで引き出されるんだ、と
過去、α900とミノルタレンズでそう思った

α900とフルサイズペンタ並べたら、ペンタ部が壮観だろうなー

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:32:02.12 ID:ivQx0myD0.net
>>72
SRが動くって事は本来のイメージサークルの外側を使う場合があるって事だからね。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:32:11.02 ID:RjQIsxrS0.net
>>80
エリアは期待しない方が良いぞ
よっぽどのブレークスルーがない限り、縦位置グリップ分離型だと位相差AFのモジュールを大きくできない。
キヤノニコの1D系やD一桁系が縦位置グリップ一体型なのは、意味がある。

中央一点がとにかく強くなれ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:35:18.15 ID:ivQx0myD0.net
>>78
アームは折り畳みでボールジョイントって感じと予想。2軸というよりフリー

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:35:44.60 ID:gupt2mrR0.net
α77の三軸チルト液晶みたいなのとは、また違うのかしら。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:36:22.96 ID:wDpIL4Hv0.net
>>83
5D3や7D2は縦グリ別だが十分広い測距エリアがあるけど
ペンタ機のあのモックの寸法じゃそれも無理なのかねえ?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:36:37.72 ID:SqBO/dLK0.net
北沢さんのヒントの田中先生が日頃言ってること
(→横位置でも縦位置でも光軸がズレない)
への我々の回答って言っているので、それを達成する何らかの仕組みかと。

確かに4日間、一度も測距エリア、SAFOX11、12?の話は無かった。
質問は最初からNGだったのだろうか?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:37:07.84 ID:UdSCsowK0.net
リネームでいいからレンズの名称がぐちゃぐちゃになってる現状をどうにかして欲しい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:37:54.52 ID:WnpYX1Hh0.net
分離型に縦グリ付けるとデカくなるから本当は縦グリ一体型が欲しいな
まずはとにかく出してもらう事が最優先だが

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:37:59.91 ID:Za1IFi1e0.net
液晶用のパンバーとかあったりして

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:40:23.73 ID:/M8f/N9o0.net
SONYが三軸ティルト液晶のα99系統止めたからこの手のライバル商品がない。
PENTAXの場合は剛性やら防塵防滴やらを考慮しつつやると思う。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:41:21.22 ID:M4DAxcIx0.net
>>86
マウント下のアゴの部分がこれまでのペンタ機よりも
ちょっと大きくなってるから、もしかしたら改善してるかもよ。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:43:42.11 ID:b9dYMsVN0.net
>>49
いいすね。おもしろかった

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:46:16.47 ID:PtzPerfD0.net
超解像は分かったが、肌質感ってのはどんな技術なの?
現場にも展示がなかったし、対談でも触れられずじまいで、何のことかさっぱりわからない。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:51:21.78 ID:/M8f/N9o0.net
>>94
ステージブース裏に詳細あったよ
顔が青ざめてる少年

顔が火照ってる少年
この技術の一部が645Zの人物モード(カスタムイメージ)に活かされているってさ
技術的には明瞭強調の彩度版だと思われる

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:54:22.33 ID:PtzPerfD0.net
>95
なるほど。
裏側か、カットモデルだけ見て壁は見なかった。(汗

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:27:28.65 ID:Q5Sd4QV60.net
AFポイントのエリア拡大ってレフ機だと開発に時間とコストが掛かるんだよね。
AFモジュールの光学系を作り直さなければならないし、測距点の精度を出すのも大変らしい。とくに周辺はね。
ソニーはそれを諦めてTLMにしたくらいだから。

ペンタはいずれ拡大するだろうけど、フル初号機の発表を遅らせる訳にはいかないから今回はないだろうね。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:33:24.33 ID:HHpgBd1b0.net
>>97
むしろ時間は十分にあったろ。何とかなったから発売するんだと思うけど。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:35:43.06 ID:Q5Sd4QV60.net
>>86
7D2はAPS-Cね
5D系は5D3でやっとAFエリアが拡大されたけど、
昔からフルサイズやってるキヤノンでさえ前モデルの5D2までは中央1点しか使い物にならなかったんだよ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:40:11.56 ID:ZQpJimta0.net
645ZにK-3のAFモジュール積んでコストダウンしてるくらいだから、今回のフルもK-3と同じやつじゃないの?
フルサイズでそこら辺更新するつもりあったんだったら645Zより先にフルサイズ出してそっちのモジュール積んだ
645Z出すべきだったと思うし
2年後くらいにフルサイズに最適化されたAFモジュール登場させてAPS-Cだとファインダー全域に近いような状態になって
645Zの後継機でちょっと小さめなAFエリアになるような感じにしてくと思うんだが

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:41:36.74 ID:iz/zKY8D0.net
5D3とα6000の動体AF比較してるサイトあったけど
5D3が話にならないぐらいチンチンに負けててキヤノンの動体AFって言われてるほどたいしたこと無いんだなと

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:44:35.50 ID:yqcgzBnU0.net
永遠の0の向井理なかなかよかったな。
向井のペンタックスのCMがなかったのがもったいない。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:50:59.11 ID:UdSCsowK0.net
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/feature/img/bod_img_02_02.jpg
K-S2
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/feature/img/bod_img_01_04.jpg

6D
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/img/feature-operation/range.gif
5D3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/img/feature-mobility/ranging.gif
1D X
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dx/img/feature-afae/ranging.gif
7D2
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/feature-afae/af-sensor.jpg

D610
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d610/img/features03/img_17.jpg
D750
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/img/features01/pic_10.jpg
D810
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/img/features02/img_04.jpg
D4S
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4s/img/features01/pic_04.jpg
D7100
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/img/features01/img_22.jpg

α99
http://www.sony.jp/products/picture/a99_dual_AF.jpg
α77II
http://www.sony.jp/products/picture/y_a77m2_AFarea.jpg

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:09:45.24 ID:D0d6io0/0.net
>>66
2年前にペンタ全て手放してNikonに行ったけど特に後悔はない。
この2年間にペンタではできない経験をたくさんできたからね。
でも、今でもUIはペンタの方が好きだから、
フルサイズを機に戻ってくるかもしれない。
そのためにはFAリミテッドのリニューアルが必須。
光学系そのままにDC、HD、QSFS、WRにでもなったら良いのだけど。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:14:19.24 ID:6x6YvrBb0.net
黒顔ひつz・・・

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:18:27.71 ID:Kh1tn9WF0.net
ついにペンタもフル参入かー
FA☆85売らなくて本当に良かった

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:06:42.40 ID:q7q98Euq0.net
キミオちゃんセミナーのまとめ
ttp://digicame-info.com/2015/02/cp2015-1.html

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 04:29:53.36 ID:CzjiPhQv0.net
>>66
>>まさか本気でフルサイズに参入すると
>>思ってなくてペンタレンズを手放した

違うんだな。
多分そういう人はいないと思う。
撤退以外ではフルサイズは既定路線というかやらざるを得ないのは誰の目にも明らかだし。
「続けるんだ」とか「ようやくか」という感想はあっても
ペンタがフルサイズを出す事に「まさか」みたいな驚きを感じた人っていないでしょう。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 06:52:36.61 ID:oGcNXa3o0.net
ニコンキヤノンはプロのレンズ資産があるし、
ソニーは、キヤノンのフルサイズ動画展開に対抗せざるを得ないためのフルサイズ展開で
過去のレンズ資産がそれほどでもないAマウントでなくてもよかった
ペンタの場合は、ソニーのAマウントみたいな位置づけなんだよ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 06:52:41.73 ID:ypgTsS1T0.net
黒顔羊さんらが戻ってきたら盛り上がりそうだな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:19:44.84 ID:WzUlDyk90.net
>>70
どう読み取っても、現状は無理っぽく見えるのだがな。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:38:17.28 ID:hOI+crVa0.net
撮影者の力量も関係するから「できる」とは断言しにくいよな
要は4回露光がコンマ何秒で完了するかってだけの問題だよね?
そんなに時間が掛かるもんかね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:51:06.73 ID:IVLZ5nGP0.net
素子一個ないし半個分正確に移動させての連写、ってもの相手にコンマ何秒なんていう、「長すぎる時間」相手によく四連写耐えられると思うなぁ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:54:21.82 ID:4xKSnDqi0.net
>>70
できると思うけど、失敗したら「小保方w」って
いわれそうだから自重しときますってことだろ。
裏を返せば搭載できたら他社に対して強烈なアドバンテージなので
もちろん、やれる方向でがんばるってところだろ。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:59:14.26 ID:prZ7B29/0.net
ペンタSRの性能は他社比でかなり残念なシロモノなので
とても可能とは思えない。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:20:19.02 ID:NIc6zoxv0.net
超解像??
こんなギミックは付いていても使わないな。
SRですら、SRが原因のモヤっとした写真がたまに撮れるので、常時offにしてる。

HDR機能以上に、使う人が限られるようなギミックな予感。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:25:14.24 ID:4xKSnDqi0.net
今年は高解像度元年なんだよ。
三脚メーカーの陰謀。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:26:02.90 ID:hOI+crVa0.net
サンプルみてないのか
すごいぞ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:36:39.85 ID:wNCLBINz0.net
よーし。取り敢えず値崩れしてるK-3買ってFA単焦点の金貯めてフル買うか。

しかしニコンD800とか買わなくて良かったわ。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:42:34.10 ID:WKQNx/Jw0.net
>>55
645のSRなしはセンサーが重くて高速で振動させられないからだから、ちょっと動かして固定を繰り返すだけの超解像はもってこれるんじゃない?

>>112
1/60で電子シャッター4回でも0.5秒ぐらいかかるんじゃないかな。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:43:18.47 ID:4xKSnDqi0.net
実際問題、買うタイミングは来年の夏ボーあたりかな。
さすがに、即飛びつくのもな。。。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:50:29.54 ID:ea2DmyIy0.net
>>120
8回露光のハイレゾが手持ちできるとか言い出してるから、4回露光なら原理的には可能と思うが

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:51:32.69 ID:ea2DmyIy0.net
>>104
帰還をお待ちしております

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:56:47.19 ID:4xKSnDqi0.net
>>104 へ告ぐ
日本語版 >>3
英 語版 >>6

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:14:46.82 ID:5pMuyHCc0.net
ペンタ使いは上限13万でないとフル買えんだろ さもなくばa7買っちゃうよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:23:47.95 ID:QB16B+Nt0.net
ペンタ使いは結構カネ貯め込んでるよ
今まで使い道がなかったから
おいらはボディ30万レンズ40万で予算組んでる

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:28:13.64 ID:HK8a1qfT0.net
>>125
α7とか5万でも買う気起きないけどな
ペンタフルは予約特攻するつもりだけど

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:29:49.72 ID:a9IG7fAJ0.net
そして玉砕ですね。
わかります。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:42:21.28 ID:FPvI/zQ+0.net
朝から意味なく絡んでくる奴がいるな
確かに金額こそが次のハードルになるんだろうけど、15万の激安フルサイズ出されても困る。
30万が相場、初値35万でも買う人はいる。50万になると半分以上は躊躇するだろうね。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:00:07.54 ID:D+B0Dza50.net
>>126
振るサイズの現実的な話が無かったから去年バイク買っちゃった・・・

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:09:57.99 ID:OQgXOYt8O.net
>>130
そんなときのバイク王ですよ?(笑)
っていうか査定依頼したが最後、激安査定額で売るまで粘着されるから完璧やろ!

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:13:55.97 ID:D+B0Dza50.net
色々カスタムしたから、フルサイズが何台も買えるほどつっこんでもう金がない

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:16:03.26 ID:D+B0Dza50.net
しかしなんで今頃発表したんだろう。645Zで中判2作目だったからもうフルサイズは完全にあきらめたのかと思ったのに。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:17:58.28 ID:39j8TEli0.net
>>122
トークでほのめかしてた秘策の電子シャッターと制振機構がどんなものかだよな
手持ちについてはまだ断定出来ないんだろうな
少なくとも物撮り限定ではなく風景には三脚立てれば使えそうだ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:23:43.40 ID:4xKSnDqi0.net
実質的な話、ミラーショック抑えるだけでもかなり
解像度あがるからな。
異論はあるとして↓のような話もあるからな。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:34:31.34 ID:K/+aO0Vb0.net
こんな時期に発表したら、またAPS-Cカメラ、レンズ、売れなくなるのにね。
バカだよ。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:37:27.10 ID:4xKSnDqi0.net
Qさえ売れれば当面しのげるって判断だろ。
どのみちK−3の値下がりに関して憂慮してのことだから
覚悟は決めてるんだろ。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:40:21.66 ID:NIc6zoxv0.net
もう、発表しないと、カメラ&レンズを多く買ってくれる上客の、他社フルへの流れが止まらないからだろう。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:40:57.62 ID:FPvI/zQ+0.net
>>133
Kマウントユーザーからの要望がかなりあるんだってさ。645へのステップアップはハードルが高く、K-3では不満。
画質と小型化のバランスが欲しいらしい。出すギリギリだと思うけど、これでK-3はいらない子になっちゃうよね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:41:42.40 ID:yJLnf4qo0.net
α7に突撃して玉砕した俺が通りますよ。
使いにくくて駄目だわ。全然使ってないw

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:50:42.64 ID:t62j8LXM0.net
>>126
70-200と24-70で決まりですか?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:55:54.18 ID:4xKSnDqi0.net
>>140
正しく、>>3の通りかよ!

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:02:47.57 ID:5pMuyHCc0.net
>>127
a7なら五万なら馬鹿売れだろ。
コンデジ並みの値段でで古今東西、すべてのレンズが本来の画角でつかえるんだもん。

>>129
激安フルとか、小型フルを求めたから、余所行かずにPentaに留まっていたんじゃないの?


>>140
>使いにくくて駄目だわ。全然使ってないw
どこが使いにくかった?いらんなら五万で売って

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:06:37.66 ID:4xKSnDqi0.net
ミラーレスαシリーズは某先生曰く
「ファインダー覗いてると頭痛くなるので、鎮痛剤必須」とか言ってた。
なら、作例とか引き受けんなよwと言いたい。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:11:01.28 ID:APRAYYfo0.net
4枚をぶれずに撮れるホールディング技術があれば手持ちで撮れるな。
価格の某645ユーザーがやりそう。

>>136
K-3は底値でうま味は少なそうだし、レンズもあんまり大したものは出ていない。
エントリー機は売れる理由がK-3/K-5クラスと違ったりするので、影響は少なめ。
今発表しておけば70-200の購入意欲に弾みが付く。
年度末なので、環境の変化や桜からの一連の花撮りのために他社に移るユーザーを牽制。

フル発表無しに、DA70-200の名前で20万のレンズ出しても、それこそ売れないしな。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:11:23.98 ID:/9ytkxXX0.net
70-200mmは発売1ヶ月後に買って
フルボディは半年〜1年後に買うジャスティス

レンズは値段が落ちないがボディは結構落ちると判断
あとファームも新しくなって安定するだろうしウマイ
そもそもK-5IIsちゃんの出来がよすぎて満足してないってことがなかった

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:13:44.70 ID:4xKSnDqi0.net
K−3のファームも洲崎スペシャルになる予定だから
レンズだけでも十二分にwktk。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:18:44.37 ID:lJJxPWsd0.net
>>144
ビデオの仕事できないな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:22:49.74 ID:HK8a1qfT0.net
>>146
150-450はともかく70-200はすぐU型になりそうでなぁ
どれだけ写りが良かろうが今の仕様に20万出す気が起きない
俺はボディに特攻してさっさと広角側の不満解消したい
24-70辺りはボディ出るまでには必ず発売されてるだろうし

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:23:31.13 ID:D7yZ9T2XO.net
今年は望遠レンズ買う
フルサイズ機は年明けでいいわ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:31:18.97 ID:tSwIuplV0.net
α900のような、交換スクリーンを用意してくれよ、たのむぞ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:06:15.58 ID:aEtz0tJN0.net
レンズスレでピントリンガーと一人で騒いでいたやつか?
しつこく粘着するのはみっともないし、迷惑だから止めてほしい。
あなたが買わない言い訳には誰も興味が無いと、いい加減気付いた方がいい。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:09:34.91 ID:NIc6zoxv0.net
さすがに、あのピント位置は悪いと俺でも思ったよ。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:11:42.54 ID:7SkLbDbS0.net
マルチマウントであちこちのスレ覗いてるけど、α900の名前が一番出るのがこのスレだな。
今なら本スレより勢いあるわ。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:12:04.40 ID:D7yZ9T2XO.net
70-200mmのズームとピントの操作は何も問題なかった
騒いでるヤツは左手が不自由なんだろうと思ってる

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:25:35.63 ID:MS2aqHcN0.net
レンズスレの121に釣られてinfoを身にいってしまったorz

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:33:20.80 ID:HK8a1qfT0.net
>>152
まあ、粘着してるように見えるのがみっともないというのはわからんでもないが、迷惑だというのは理解できんな
俺はただ自分が、ダメだと思うところを発言してるだけであって、あの仕様で満足してるなら買えばいいだけの話だよ
迷惑と感じるのは自分でも良くないと感じているが我慢して買おうとしてるのの表れじゃないのかね?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:34:18.83 ID:yJLnf4qo0.net
>>143
一応他社マウント用に取っとくからダメ。
ペンタのフルじゃ使えないからね。

どこが使いにくいかって?逆にどこが使いやすいんだwww

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:53:19.37 ID:NIc6zoxv0.net
70-200f2.8なんて、各社出してるポピュラーなレンズで、他社とはリングが逆位置だから賛否両論は普通の事でしょ。
DFA望遠のリング位置に、ダメ出しするのは少数派じゃないと思うよ。

俺はニコペン2マウントで、ニコンの70-200f2.8使ってるけど、リングが逆位置なら使いにくいと思う。
逆に、ズームが使いやすいって人がいてもおかしくはないと思うけど。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:56:13.92 ID:D7yZ9T2XO.net
まあ、ニコンはリング位置以前にレンズマウントの方向がアレだからな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:58:59.78 ID:t62j8LXM0.net
粘着しているように見えるのがみっともないというのがわからんでもないということは
粘着しているのが自分でもよくないと感じているが構ってほしいというのの表れじゃないのかね?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:06:35.16 ID:HK8a1qfT0.net
>>161
いや、自分としては悪意は無いし、粘着してると思ってないが、同じような事何度か書いてる以上
その書き込みが面白くない人からしたら粘着してるように見えてもおかしくはないと
感じただけだよ
上にも書いたがあの仕様で満足してるなら黙って買えばいいでしょ、それとも製品を否定してる事を否定して何かいい事でもあるのかい?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:16:05.37 ID:WL2VsAXc0.net
全く理解出来てないwww
同じ事繰り返してスレを無駄に消費する事に、不快感を感じる人間がいると言っているのに。
本人は気付いていないようだけど、しつこい性格というのは得てして回りの人間を不愉快にするものだよ。
最終的には嵐と同列に位置づけられちゃうくらいにね。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:21:32.08 ID:arK72RiQ0.net
発売時期も決まってるレンズなんだから、不具合でもなければリニューアルは数年以上先。文句言っても変わらんよな。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:24:53.83 ID:hXXmYKeg0.net
α7→α7Uときて
K-5USを売っ払った俺が通りますよ。
アッ、FAリミ3兄弟は残しました。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:29:57.27 ID:HK8a1qfT0.net
>>163
理解できてないのはそっちでしょ
ピントリングの位置悪いって言ってるのは俺だけじゃないのに>>155みたいな書き込みで
そういう人たちを不快にしてる人も居るんだよ

肯定的意見は許されて否定的意見は許されないようにしたいようだけど、
どちらもあって今後出てくるものが良くなるように建設的に話せるのがベストだと思うんだが違うかい?

とりあえず否定的な意見を一緒くたに荒らし扱いすんのやめなよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:32:23.92 ID:VPwLSqpd0.net
>>165
α7の対抗馬って結局どこもださなかったな。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:34:31.74 ID:hDf5Zcd+0.net
ID:HK8a1qfT0の言わんとすることは分かるからこれ以上の書き込みはやめておけ。
どう考えても今後ピントリングの位置が前に変わることはないだろう。
諦めも肝心だろ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:35:25.04 ID:Y6YXrL4W0.net
>>131
そんなところ薦めるなよw
売っても悲しくなるから、売らない方が良い。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:39:14.86 ID:WL2VsAXc0.net
とうとうID赤くなっちゃったかorz
18-135ボケボケ嵐君とかいたでしょ?
やりすぎると貴方も同列に見えちゃうっよって言っているんだけどな。
貴方はボケボケ君よりはまともそうだから意見したんだけどね。
>>164の意見が全てで、言っても無駄な事をグチグチと書き込むならチラシの裏へでもどうぞとしか言えないよ。
貴方がどうしても気に入らないなら、
「このピントリングじゃ使えないから買わない。買うから逆にしれ」
と直接ペンタに言ったらいいんじゃないかな。
あと、フルすれじゃなくてレンズすれでやるべき話題だよね。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:39:42.29 ID:t62j8LXM0.net
友人の奥さんは少し左手が不自由なんだ
でも彼女は努力と工夫で立派に家事や子育てをしてるんだ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:42:18.61 ID:92OO3oPb0.net
PENTAXでピントリング云々とか、
回転が逆とか、そんなの慣れだしどうでもいいし、
だから何?だし。
カメラ本体だって他社と操作性違うのに、
前にあるだ、後ろにあるだ、おらこんな村やだ。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:44:38.52 ID:X7djLSQq0.net
せめてレンズスレでやってくれ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:48:52.95 ID:HK8a1qfT0.net
結局のところ黙れか他所でやれしか言えないのね
最初から今更70-200の仕様が変わると思ってないし諦めてるから買わないって言ってるだけなのにさ
んで、とっととU型にして欲しいって主張の何が悪いんだろう?
大元はレンズとボディの購入スタンスの話だったと思うんだけど、それについてここまでムキになって色々言われる意味がわからんが

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:56:14.71 ID:t62j8LXM0.net
>>174
>>168

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:02:38.37 ID:yJLnf4qo0.net
CP+に行ったのに、
逆の理由も聞けない
要望もしない
2chでグダグダのコミュ障

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:22:50.67 ID:Tq7i3Ckk0.net
>>174
お前が正しいかどうかなど、どうでもいいんだよ。単純に目障りだから消えてくれないかな。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:29:01.89 ID:duD37IUk0.net
建設的じゃない単なる不満をここに書き込んでも無意味だって事

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:42:54.02 ID:MS2aqHcN0.net
フル機を買うためにK-3を下取りに出すのは愚かでしょうか?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:45:22.03 ID:6RK62kY20.net
>>179
3万とか4万のために下取りに出すのはもったいない。
予備ってかサブで使ったら?
本当に使わないんだったら売った方がいいけどさ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:01:35.77 ID:tSwIuplV0.net
>>179
手持ちのレンズ資産次第ではないだろうか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:11:07.57 ID:MS2aqHcN0.net
>>180
やっぱりですか

>>181
大丈夫そうなのはFA31、FA50、FA77、DFA100です
大丈夫なのか?ってのはHDDA55-300、DA300でしょうか

12-24、16-85、60-250はクロップになってしまいそうです
DAリミは残念ながら持っていません

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:15:10.91 ID:39j8TEli0.net
>>182
俺だったらフル機を整備に出すときの為に残す

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:24:29.37 ID:EbxLpq5j0.net
なんか揉めてたみたいだが>>149みるとボディと24-70は買うと言ってるわけで
他スレのゴタゴタをわざわざここに持ち込んだ>>152が批難されるべきだと思う

それと>>177みたいな喧嘩腰の奴が一番目障りだな
もしも売った喧嘩を相手が買ったらスレがメチャクチャになるんだから
他人の迷惑を考えて欲しい

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:24:30.98 ID:MS2aqHcN0.net
あ、デビューはK-30のダブルズームキット+DFA100という新参でして
愛着がありましてK-30は手元にありますが、下取り対象にはならないかと思い、書きませんでした

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:27:01.14 ID:EbxLpq5j0.net
>>185
K-30を残すなら十分サブ機になるからK-3売るのもアリだと思うけど
被写体次第じゃない?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:49:08.31 ID:D7yZ9T2XO.net
自分ならK-3残してK-30売るわ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:54:17.71 ID:LZLgjHOU0.net
下取りが千円でも使わない物は無駄なので、換金した方が得

残しておいて使うのか
使うとしたらどういう役割を想定しているのか
性能機能価格に関わらずフルサイズの購入が決定してるのか否か

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:03:47.95 ID:6RK62kY20.net
古いK-5はインターバル撮影に使ってる
最近は確認してないけど7万シャッター越えたんじゃないかな
999枚ってのが難アリだけど

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:06:26.88 ID:EbxLpq5j0.net
愛着あると書いているK-30の方は下取り千円では売らないだろうな

K-3なら売ればそこそこ資金の足しになるけど、フルはAFエリアが中央密集になるだろうし
動きモノ撮るなら当分の間はK-3がペンタ機最強のままって気がする

でも、そういうの撮らないならK-30とフルがあれば十分だろうな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:17:54.71 ID:LvBqzkjI0.net
K-3で今使ってるレンズをフル機でクロップで使えば、AFエリアも現状と同じ範囲で使えるし(K-3流用と仮定)、焦点距離も同等で使えますがな。
AF能力も下がるって事はないでしょ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:18:10.21 ID:MS2aqHcN0.net
なんか知恵袋みたいになってしまってすいません
悩んでいましたが、フル機は買うことにします

サブとしてK-3も残してK-30とは一緒に寝ることにします
私の元からいなくなるのは60-250になりそうです、ありがとうございました!

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:27:11.22 ID:EbxLpq5j0.net
>>191
AF能力が下がらなくてもミラー大型化で連写能力は下がる可能性大
謎の秘策の内容によっては上がるのか??

>>192
解決おめでとう!

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:27:28.36 ID:lZ0i4f/M0.net
60-250も残しておけ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:37:01.47 ID:yJLnf4qo0.net
55-300もケラレるぞ。使えるのは200mmから上。
むしろDA35リミの方が使えそうだ。

http://vjacesslav.blogspot.jp/2012/03/smc-pentax-da-55-300mm-f4-56-vs-full.html

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:39:50.60 ID:tSwIuplV0.net
>>182
その資産なら、K-3は当面残しておくべき
何より、フルのレンズが無さ過ぎる

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:42:44.45 ID:qwO6NLUC0.net
なんか凄くレス番が飛んでるんだが荒らしでも来てるのか

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:46:55.00 ID:ZVHEqFat0.net
参考にするのは良いが、決めるのはせめて仕様がオープンになってからにしとけw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:57:04.31 ID:D7yZ9T2XO.net
>>192
時間は10ヵ月ぐらいあるからじっくり考えなさいな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:00:42.88 ID:MS2aqHcN0.net
貧乏なんで今から決めておかないと50万円を捻り出す気持ちになれないんです

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:15:40.13 ID:ctNUkAK/0.net
>>200
レンズに投資はしないかよ?
ボディだけ買っても仕方ないべ?
それなら、もう少し長いスパンで、システム見直したら?
何も発売後直ぐに手に入れても仕方ない、レンズが無ければ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:20:42.03 ID:ZVHEqFat0.net
全てを犠牲にする覚悟で趣味として買うなら止めないが、そこまで金無いなら1号機は見送れよ。
ハツモノは何が起きるか分からん。
2号機を見据えて貯金しとけ。

趣味で買うなら、他人に文句を絶対に言わない覚悟で買え。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:29:16.64 ID:wNCLBINz0.net
俺氏K-30とK200D持ち。
K-S2触ってきてコレジャナイだったのでK-30売れるうちに売ってK-3買う予定。やっぱりコマ8.3の連写とバリアンどっちが良いかと聞かれたら連写なんだよなぁ。

そしてフルはさすがに連写K-3以上はないと思ってるから棲み分けできそう。

K200D?お前はCCDだから残ってろ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:30:56.72 ID:ctNUkAK/0.net
レンズあっての本体だぞ
本体あってもレンズが無ければ、ただの文鎮

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:33:30.72 ID:wNCLBINz0.net
APS-Cレンズしか無いんだよなぁ。FA35とFA50でも買おうかしら。しかしFA31のがいやでもあれは高杉

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:33:40.32 ID:mPP5KaqV0.net
今の自分のシステムが、K20DとK-3とDA★16-50F2.8とDA★300F4と、あと安ズームと単焦点いくつかなので、
とりあえず今年はDFA★70-200mmF2.8を買って、FF本体は発売直後は様子見で、
機能も価格もこなれてきたら1号機か2号機あたりを買おうかなと。

DA★はK-3以後に買い揃えたのだけど、DFA★70-200は出ると思ってたので
その近辺は様子見してた。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:41:43.84 ID:D7yZ9T2XO.net
DAは3本ぐらいしかないわ
うちのFA☆24mm、FA28mmとFA50mmF1.7がフルサイズ機でどれくらい耐えられるかだな
FAの安ズームレンズはほぼ無理だろうと思ってる

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:52:33.27 ID:IVLZ5nGP0.net
>>203
人の被写体に何一つ文句ないけど、今までその構成、んでペンタって事も踏まえて
連写が必要な被写体ってなんなんだろ?スポーツ?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:54:09.28 ID:NIc6zoxv0.net
先日、K-30をオクに出したら3万円で売れたよ!
キタムラに聞いた時は、5千円と寂しい答えだった。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:00:32.57 ID:6RK62kY20.net
>>208
動きもの以外だと、ハイチーズとかやらない人物の写真とかで連射必要

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:08:23.77 ID:mAZVK5Gx0.net
>>165
おま俺
しばらくはペンタの動向をウォッチさせてもらうよ。
ks2は検討中だけど

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:19:02.60 ID:wNCLBINz0.net
>>208
鳥が飛ぶ瞬間とか撮りたくてもいつもぶれる

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:25:08.03 ID:5pMuyHCc0.net
お手軽スナップ派にはこんどのフルはお呼びでないのかのぉ(´・ω・`)
フルサイズ使いたいときはMXで自家現像つづけて、a7の中古さがすか

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:29:04.46 ID:arK72RiQ0.net
>>213
別にお手軽スナップに使っても問題ないと思うけど

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:31:27.36 ID:t62j8LXM0.net
お手軽の定義が俺と違い過ぎる

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:48:57.04 ID:BOKvWDVb0.net
K-mのダイヤルが空回りするようになった。
Dsもそうだった。
MZ-3はミラーアップ
もうさすがに限界きたわ。
ペンタフルサイズ期待してたけど、ニコンへ行く。
同じ品質問題発生させるなんてユーザーなめてるわ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:00:27.64 ID:Uv3ga31v0.net
K-mをここまで使えたのならいいのでは?
他マウントに行くのもどうぞご自由に^^

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:01:14.24 ID:EerslEZF0.net
そうですね
ニコン様だと、不具合なんか起きないんでしょうから

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:04:11.83 ID:39j8TEli0.net
俺の初フィルム機も初デジタルもニコン様でした
ニコンはつまらない

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:05:41.02 ID:t62j8LXM0.net
使ったことがないヤツの嘘に引っかかるなよ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:10:08.84 ID:07kEcdqv0.net
2000円のistDS2で満足できる俺には、
いくら新型が出ようがフルサイズになろうが何の問題もないし、悩む必要がない。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:13:10.45 ID:9IlWr3Mt0.net
じゃあここに来る必要ないね

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:13:57.83 ID:07kEcdqv0.net
いい写真を撮るには、
機材を買い換えることではなく、人生を楽しむことだ。

負担になるものを抱えるなんて馬鹿らしい。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:14:50.81 ID:9IlWr3Mt0.net
わかったからお帰り下さい

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:16:32.45 ID:07kEcdqv0.net
カメラを持つほとんどの人は
生きることを楽しむ代わりに、フルサイズを買って「慰めにする」のだろう。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:17:33.59 ID:t62j8LXM0.net
選択には同意しかねるが、>>179のすがすがしさ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:31:30.84 ID:aY61XB/Z0.net
K-3とFA31,77, SIG70-300, TAM70-200使ってる俺に死角はない。さらに150-450予約注文したし、フルも買い足すぜ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:54:38.97 ID:PX4kpmHP0.net
シグマタムロンレンズは期待できないよね
D750買お

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:59:28.23 ID:HDSp4v+10.net
>>216
ダイヤル空周りは、100円ショップでライターの替えガス買ってきて、
ノズルをダイヤルの隙間につっこんで10秒吹き付ければ治るよ。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:00:35.37 ID:wwQpyHdt0.net
フル出たら今持ってるk-3を連れ(お下がりのK100DS使ってる)にやろうかと考えてるが、広角のズームがどうなるかなぁ。

レンズはFA31,FA35,FA77はあるけど、広角と望遠がDA12-24とDA50-200だから、ボディ含めて70から80万ほど要りそうな感じだなぁ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:02:03.07 ID:v6+CGxt80.net
ペンタは出ないだろうね

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:03:20.52 ID:yebHPaXR0.net
そもそもΣタムロンはいらない
純正に劣るから

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:04:55.55 ID:qwO6NLUC0.net
>>228
タムロン 極一部のレンズだけ出る
シグマ 極一部のレンズだけ出る
トキナー 一切でない

こんな感じかねえ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:06:00.55 ID:v6+CGxt80.net
>>232
だな
選ぶ価値無し

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:08:23.64 ID:Tq7i3Ckk0.net
>>184
お前は管理者か?あ?
いるよねー、こういう仕切りたがりのオッサン

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:13:00.02 ID:vUGPdPFf0.net
>>104だけど、確かに黒顔羊氏と同じ頃だよw

Nikonでフルサイズ使って痛感したのは、高画素機であるほどレンズを選ぶと言うこと。
もし本当に3600万画素で来るとしたら、多くのFAレンズは役不足。
役不足のFAだったら高画素フルサイズでよりもK-3で使う方が写りは良いと思う。
使える、ってことと満足な画質が得られるか?は冷静に分けて考えたほうが良い。
手許にはFAレンズだけ残して、DAとAPS-Cは全部処分…なんて考えてる人は要注意。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:20:31.00 ID:ClzbuN990.net
ちっ、力不足・・・

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:20:49.08 ID:t1kf5yN10.net
役不足ではなく力不足な。もしくは役者不足

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:21:22.01 ID:m0XJyVaZ0.net
>>235=176
おまえみたいな喧嘩腰なのが一番うざい。
中学生か?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:31:15.85 ID:wwY2J84Y0.net
>>203
K-S2は連写以外もコレジャナイだったの?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:35:25.09 ID:5pMuyHCc0.net
ファインダーは勿論LXと同等なんだろうな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:36:53.21 ID:S6vyATYQ0.net
安物買いの銭失い

ペンタ信者にこれほど相応しい言葉も無いな

賢い消費者なら絶対にニコキャノ行くわ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:41:34.90 ID:W16lJ1iX0.net
それをいうなら、キヤノンのエントリーは、正に安物買いの何とやらだったな...

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:41:55.10 ID:j/2XdB+x0.net
安くもないんだなこれが

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:42:40.67 ID:mPP5KaqV0.net
秋からは高物買いの銭失いになる可能性も…

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:59:06.65 ID:e5hykPvm0.net
>>236
3600万画素の画素ピッチはK-5並で、K-3より大きいのだけど。
何処にフル3600万画素にレンズに厳しい条件があるのか教えて欲しい。
画質が劣るレンズ周辺部を使うってことと、レンズとは関わりないが手ブレに敏感になるであろうというのは想像できるけど。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:03:06.65 ID:vUGPdPFf0.net
>>237,237
おぉ、確かに!力不足だ。失礼しました。ご指摘の通りです。
でも、役者不足ではないと思うぞw
役不足は誤用だけど、役者不足は造語だ。どちらに対しても間違い。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:07:22.12 ID:dhn5QSf20.net
こうなっちゃうと、取り敢えずFAもコーティングリニューアルしてきそうなので、
今年はレンズは怖くて何も手を出せないよ。
実はDAリミ福袋で買ったばかりなんだけどさ、、

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:07:59.89 ID:wwD2akq70.net
K-3とかK-Sはオレの手にはちっこすぎてアイレベルで撮りにくいんだよなー
逆に645だとビシッとホールドできるからフルもそれなりの大きさがあると助かる
先発した望遠ズームのMTF見ると新レンズもかなり期待できるんじゃないか?
なんやら防滴シールド効果で適度なトルクが生じてMFがやり易いらしいって話しだぞ

もう毎日あれこれ期待が膨らみすぎて待ち切れんよw

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:08:58.60 ID:Uv3ga31v0.net
年配の方々が誤用を当たり前のように使うんだから若者の日本語を責められないよね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:12:33.50 ID:+pY7ii+b0.net
>>240
K-30よりもオモチャっぽいのと液晶が小さい感じがしてなんか

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:13:29.89 ID:qwO6NLUC0.net
>>248
まずは*85/1.4とか*24/2のディスコンレンズから

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:15:55.58 ID:e5hykPvm0.net
★85の後継は欲しいな。
あと、28mmや135mmもDFAでお願いしたい。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:17:26.55 ID:vUGPdPFf0.net
>>246
最初に謝っておくけど理屈で俺は説明できない。
ただ、Nikonで色々使ってみて実感として言っただけ。

高画素になってファイルサイズが大きくなると、
ファイル展開した時にイヤでもアラが目に入ってくる。
ブレの時もあるし、周辺画像の悪さ、光量不足、解像力不足…。

貴方のような理屈で理解できて納得してる人は良いけど、
俺みたいに分からない人が、
FA揃えりゃ勝ち組みたいに考えてAPSC切る前に考えたほうが良いよって話。

255 :245:2015/02/16(月) 21:26:09.84 ID:e5hykPvm0.net
>>254
なるほど。
自分は手持ちフル対応レンズ多数なので、まずはボディを購入予定。
その後DFAを購入(多分24-70→70-200の順)しようと思ってる。
JPEG派なので、手持ちレンズの描写がマッチしなければ画素数の少ないモードに設定して使おうと思ってる。
どうせA4の印刷メインなので1/4の900万画素でも自分には十分。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:26:20.43 ID:lC7r07o30.net
>>249
抵抗が大きければいいってもんじゃないんだよ。
MFレンズはゆっくり動かすと軽く、素早く動かすと重いから使い勝手がいいわけで、
これはヘリコイドとグリスの組み合わせじゃないとなかなかできない。
単に固いものは、初動のトルクが高いので少し動かそうとするとガッと一気に動いてじゃまくさい。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:28:48.41 ID:UaRyGqsj0.net
高画素化でレンズを選ぶと言うよりは、微細なブレも見えちゃうのが気になってるんだろうね。
例えば以前は1/500秒で止まってた被写体が、高画素化すると1/1500秒ぐらいで撮らないとブレが見えてくるとか。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:34:33.58 ID:lC7r07o30.net
4Kテレビは800万画素だけど、
8Kテレビになったら3200万画素だよ。
ベイヤってることを考えたら1600万画素とかすぐに力不足が露呈するよ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:39:50.71 ID:Le5mLBC10.net
fa77しかフルサイズで使えそうなレンズはないから先にDFAズームレンズ買うか…k-50でまだしばらく頑張るしかないかなぁ。ボディとレンズで50万っていったら旦那のオッケー絶対でない。というかレンズだけも出ないかもしれない。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:40:17.24 ID:Nyi/pgRw0.net
>>236
Nikonじゃなくてニコンでよくね?

はさておき、
FAリミ含めて3600万画素は厳しいんじゃないかなー
K-x(1200万)⇒K-5・K-r(1600万)⇒K-50(1600万)・5D3
と変えてきたけど、
FA31とFA77がスゲーって思ったのはK-xのときで、
1600万画素になってからは解像しないなーという感じが強くなって
あまり持ち出さなくなった

という訳で、FA31とFA77のリニューアル、
F2.8ズームとF4ズームの良い奴、
50/1.4、85/1.8の良いのを出すんだ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:31:18.61 ID:Mjd6JwP10.net
>>260は下手な作例の金沢八景のおっさんかw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:32:28.56 ID:Mjd6JwP10.net
失礼>>236

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:44:38.35 ID:qqJymDbA0.net
コロ助金沢八景なのか

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:01:04.62 ID:NvV2aZe/0.net
オリンパスのハイレゾショットは将来は手持ちで撮影可能になる
http://digicame-info.com/2015/02/e-m5-mark-ii-40mp.html

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:04:25.16 ID:gUS9+zWt0.net
FAlimレンズの性能を完全に活かせると考えればいいじゃん

味を楽しむためのLimitedなんだし
光学性能はスターにまかせとけばいい

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:04:36.11 ID:/4CqL65k0.net
FAリミテッドみたいな設計がやや古いレンズが高画素機では力不足とかいう意見をよく聞くけど、
たかがフルサイズ36MP程度の画素数で具体的にどんな支障が出るというのかを聞いてみたいね。
確かに絞り開放ではやや甘さが出るのは大抵どのレンズでも当たり前だ。
だけど一般的に常用されるF値の解像力ならまったく問題ないはずだが。
少なくともズームレンズに負けることはない。

ニコンがD800を発表したときに推奨レンズというのを公開したが、
あれはメーカーがボディに合わせて高級レンズを買わせたいがための戦略でしょうに
みんなまんまと乗せられすぎだよ。
要求解像度でいったらK-3(APS-C_24MP)のほうがよっぽど厳しいはず。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:23:00.22 ID:t6QPZDRx0.net
FAリミテッド、K-3でも余裕だし、他社フルのマウントアダプターでも大丈夫みたいだからいけるでしょう
FA35や50あたりはどうかな
田中センセは味も含めてレンズの実力という意味で、使えないレンズなんてないと言ってたが

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:23:20.08 ID:CbhIgXgV0.net
プロユースで大印刷しなきゃ余裕つしょ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:27:25.51 ID:0YXC/J/C0.net
>>266
FA Limitedに対して同意。
どんな支障出るのかしりたいわ。

そもそもフィルムのアナログ階調で解像出てるものが、デジタルで解像足らなくなるものなのか?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:30:25.06 ID:/4CqL65k0.net
FA31mmの場合
http://www.photozone.de/pentax/735-pentax31f18k5?start=1
APS-C_16MP(≒フル36MP)の画素ピッチで中央なら開放からエクセレント
フルになると周辺は厳しいかもしれないが、開放での四隅はふつうアウトフォーカスするし
まあ、つまらないことを気にしすぎだよ。α7Rでも普通に作例でてるし

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:33:42.33 ID:6cUT56P90.net
RICOHストアの
林檎の秘密と林檎の秘密デジタル
この2つていい教材になる?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:34:01.13 ID:lC7r07o30.net
>>269
単に等倍厨なんでしょ。

レンズの解像力が不足して線が太くなっても
■■■□□□
□■■■□□
□□■■■□
みたいに線の位置自体は画素数なりの恩恵受けるんだから、
レンズ解像度以上の画素があっても無駄ではない。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:53:24.92 ID:U8Xv5gcW0.net
>>195
DA35リミテッドはお気に入りだからこういう情報助かるよ、thx

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:03:47.08 ID:8B9TZWkU0.net
フルサイズに合わせて、PC本体やらハードウェアキャリブレーション対応のモニタやらまで揃えようとしたらどれだけ必要になるんだろなぁ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:27:26.11 ID:DF+wNTSY0.net
>>273
俺も何気に好きなレンズ
四隅の減光があるから換算43mmくらいに軽くクロップになるだろうな
フルサイズでも使いたいレンズのひとつ

276 :24-70:2015/02/17(火) 03:02:00.47 ID:BGVoh6Dy0.net
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 03:25:15.21 ID:lF12f7UY0.net
FA28, FA77, FA20-35とsembei 、Σ50 1.4, 85 1.4, 24-60 2.8, 100-300 4.0があるが金欠な自分はさしあたり新レンズ買わず(買えず)に一通りフルを楽しめそうだ。

しかし、キレキレのサンヨンズームは別として、古いズームはかっちり風景どりには使い物にならないかな。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 03:33:59.69 ID:7M6qbPeZ0.net
>>195
55-300の蹴られなんだけど、ちょっと考え方の転換が必要な蹴られ方をするよ

無限遠側は全域で問題ない
蹴られるのは最短撮影距離側

だから55-300の場合何ミリからじゃなくて何メートル以上離れた被写体じゃないと
蹴られるとそんな感じの認識が必要

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 03:34:24.40 ID:RYlN11GN0.net
2chに晒しといて誹謗中傷とかw また価格のガライヤが暴れてるのか。
巣に帰れよwww

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 04:41:44.21 ID:Xwi+lL080.net
サンヨンズームって何?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:03:27.81 ID:Xr5LePAa0.net
Σ100-300mm F4.0
俺も持ってるけどあれは良いものだ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:19:40.38 ID:NACT9it70.net
フォトゾーンの「一押し!!」レンズだし、テレ端の解像力も単焦点に迫る。



217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/02/16(月) 23:44:42.68 ID:IFlhxhI60
CP+2015 洲崎秀憲氏セミナー 新鋭Kマウントレンズで捉える。PENTAX K-3のヒコーキ撮影力
https://www.youtube.com/watch?v=9Eaca0nG3H4

150-450が欲しくてたまらんくなってきた・・・

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:42:39.50 ID:IwYpX4kx0.net
リーク速過ぎなんじゃね、ちょっと
K-3がもうガンガン値下がっとるわ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:30:01.07 ID:fq8OCzm60.net
>>70
たしかに、ぶれない、動かないように持てば可能
オリンパスのは実質無理といっている

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:36:38.00 ID:RiIKzIXE0.net
>>283
K-3の価格はフルの発表以前に既に支えを失っていた
だから買い控えも覚悟で話題として大きく取り上げて貰えるイベント
ここからフル用貯金しても本体とレンズ数本分貯まる時期の発売
そういうタイミングでフルの発表をしたんじゃないかと

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:22:12.58 ID:WynabKZj0.net
>>253
FA85/1.4☆は銘玉

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:43:38.46 ID:Rky1Y08m0.net
解像しないなら縮小すればいいじゃない

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 10:31:58.18 ID:YG1gi7tG0.net
当初月産数
K-3 10,000台
645Z 400台
D810 20,000台
5D3  60,000台

さてペンタFFは何台なんだろう。
1,500台くらいかな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:33:57.63 ID:F0iD/k6t0.net
こりゃ手元に届くのに時間かかりそうだな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:41:25.27 ID:9/6ofVL30.net
新しいのにフルフルって言われてる。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:55:34.02 ID:m+ANGIkb0.net
K-3って一万台も作ったんだ。。。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:03:30.95 ID:Eu5qI32q0.net
>>288
せいぜい1000だろ
下手すりゃ500

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:05:27.88 ID:pRiQ+vq90.net
小学生が学校から書き込みかよ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:26:51.33 ID:m+ANGIkb0.net
優秀な信者が貯金してたのと同様に
リコイメも「ここぞというとき(たぶんニ○ンが弱ってる時)に
FF貯金を一気に引き出してやるわ!!」って息込んでたんだろうね。

なんだかんだで20万ユーザーでレンズは累計2000万本売れてたらしいから
まさに FF発表はリコイメにとってはジャックポット大放出状態。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:30:16.13 ID:TMn9K2Sy0.net
俺はニコンのフルサイズ買うために用意していたお金でペンタのフルサイズ買う予定だが
スペックしょぼかったりカラバリとかやったらニコンにいくわ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:31:53.61 ID:zorYWwQe0.net
大手他社がいまいちパッとしないタイミングでの発表だったのが良かったな。
これで発売が夏あたりに繰り上がれば完璧なんだが。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:37:12.86 ID:/4Ao+WJA0.net
>>296
他社は改良していく余地がもう少ないしな。
ブレイクスルーないと目玉機能なんてないよな。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:38:16.57 ID:Eu5qI32q0.net
ペンタックソwww

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:43:23.22 ID:HEcztMh00.net
発売はクリスマスシーズン前の11月頃だろうね。
開発時間は取りたいけど、稼ぎ時は逃したくないだろうし。

夏前はK-3IIを発売するんじゃないかな。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:45:52.92 ID:HEcztMh00.net
>>298
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61708.jpg.html

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:46:31.89 ID:m+ANGIkb0.net
PENTAXはここから10年強烈に赤出さずに
まったりといいもの作ってたらそれなりに
レンズのラインナップも増えるし
中判もあるし(しかもフルサイズ645→67という伸びしろあり)
何気にお金運んでくれるシェア10%越えのミラーレスQもあるわ
親会社がキヤノンに次ぐ大企業だわで超安泰なわけですよ。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:50:54.92 ID:AfkK9bVa0.net
今後のトレンドが超解像だとしたらペンタとオリンパスの2強時代も・・・ないな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:56:21.84 ID:0N5xbsjP0.net
機械が並んだとしてもサポートがこのままではアカン。世界的にもだけど国内のサポートセンターもどんどんふやそうな。

まず名古屋な。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:58:27.20 ID:t224xxBW0.net
>>299
K-3IIは出るとしてもフルの後だと思うなあ
K-3+超解像程度では今のK-3よりうんと高く売れる見込みもないし
フルの開発と並行して画期的な何かを開発なんてできないだろう

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:00:31.52 ID:m+ANGIkb0.net
CP+の全講演アップロードされてるね。
フルサイズとは関係ないが645Zはやっぱり正義だな。
既存のテクノロジーによるフルサイズ5000万画素なんていらん。
画素が増えない高解像を選んだPENTAXの大本営はよくそのことを
わかってらっしゃるわ。
https://www.youtube.com/user/pentaxplus

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:09:31.33 ID:sAcrHCWz0.net
>>304
逆にK-3Uは、夏だと思う。
K-3にエリア拡大したAFセンサー、超解像度、流し撮り、などを先に実装。

フルサイズに期待を抱かせるようなスペックアップすれば!

フルサイズと兼用できる部分なら開発費も無駄にならない

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:11:29.06 ID:2DWXveKC0.net
>>306
いいね!それでいこう!

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:17:51.54 ID:DF+wNTSY0.net
>>306
AFまわりについてCP+で触れなかったのはその為かもな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:20:13.78 ID:t224xxBW0.net
>>306-307
仮に先にK-3II出したとしてそれを買う人たちがフル機も発売時に買ってくれるかい?
そうでなければフル立ち上げの障害になるから出さないと思うのだが

AFエリアのさらなる拡大は一朝一夕にできるとも思えない
手ブレ補正の流し撮り対応なんてニコキャノなら大昔に済んでいる話で
それを積んでも限られたペンタ信者需要の先食いにしかならないよ

>>308
AFエリア拡大できる可能性があるなら触れると思う

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:23:03.85 ID:zorYWwQe0.net
>>302
2強とまではいかないと思うが、静物向けと動体向けでメーカーが住み分けにはなるかもしれん。
キャノニコがボディ内手ぶれ補正に着手しなければ、だがw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:24:49.28 ID:cOvq0uqi0.net
フル出した後にK-3Uって感じになりそうよね、フルがもう出るってほぼ確実なんだから待つと思うわ。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:25:49.91 ID:AMq2uW460.net
>>306
ユーザーがフル待ち買い控えしてるタイミングで、K-3U発売なんて最悪だろ
「おれフル待ちだからK-3Uはスルーするよw」
が続出して大コケ間違いなし

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:29:23.20 ID:HF/+Y+jd0.net
フルサイズを秋〜冬に出して、来年のど頭かCP+でK-3IIが妥当なところでは?
フルサイズで超解像が乗ってK-3IIにも乗る。フルサイズが30万として12万でなら買う人もいるだろう。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:31:15.72 ID:RnjlEbGJ0.net
値段が倍も違えば
カメラのための予算が限られてる人は
安いほうしか買えないだろうね。。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:35:33.80 ID:HF/+Y+jd0.net
>>314
新設計で最適化されたDFAレンズ買わないと100%楽しめないしな。DAレンズしか持ってない人は、K-3II狙った方がいいと俺は思う。
FAリミテッド買うにしてもトータル35万以上かかるわけだからな。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:40:19.12 ID:0N5xbsjP0.net
kマウントはK-S2の次はフル初号機だろね

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:40:50.47 ID:Xwi+lL080.net
>>309
もうピントリングは諦めたのか?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:42:08.07 ID:DF+wNTSY0.net
APS-Cを活かすとしたら動体だろうけどね
ただでさえマウント多いし動体にリソース使わず風景最強を向いて欲しいかな
超解像を手持ち可に出来たら風景の人はこっちに移るかも
D800が出た時は知り合いのキヤノンユーザーが皆んなニコン買ってたし

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:44:01.74 ID:m+ANGIkb0.net
K-3はしばらくこのままだろ。
新ファームは新しいレンズでたと同時に
洲崎氏監修仕様が登場するんだろ。
流れから見て。昔みたいな連写速度上がったらサプライズだな。
さすがに10連写はないだろうな。。。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:44:11.68 ID:DijP0Dem0.net
>>318
俺はファイルサイズかな
1ファイルが大きくなりすぎるとRawだと重すぎる。K-3はバランスいいと思う。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:47:51.40 ID:t224xxBW0.net
>>317
別の人と間違えてるようだが、あんたの思ってる本人だとして
そいつにこのスレでピントリングの話を振るのは荒らし行為でしかないぞ
恥を知れ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:49:14.40 ID:Xwi+lL080.net
確定だw

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:50:32.84 ID:t224xxBW0.net
やれやれ、他人と喧嘩したいだけの馬鹿につける薬はないようだな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:03:51.13 ID:YG1gi7tG0.net
>>319
開発者がシャッターやミラーとかの機械もPRIMEの画像処理能力も10枚/秒は出来るけど
撮像素子がついてこないって言ってたよな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:09:24.24 ID:0N5xbsjP0.net
ポトレ者としても連写はいらんからなー。
やっぱあれだ。ピント位置のしっかりと分かるファインダーが第一。
あとストロボ周り。ストロボ本体だけでなくラジオスレーブ系もここらでバーンとやっちゃってくださいな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:22:33.97 ID:Xr5LePAa0.net
縦位置でも光軸上にストロボつけれるカメラまだぁ?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:39:42.83 ID:t224xxBW0.net
アジャスター使ってるけど
カメラの左側にもシューがあったら確かに嬉しいかも!

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:50:16.99 ID:Rky1Y08m0.net
ソニーのストロボだと90度横に倒して縦位置対応できるけど光軸上にはならない
倒すだけで横位置でも縦位置でも光軸上にってのがほしいな
無理な話だってのはわかってる

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:53:52.87 ID:9/6ofVL30.net
いっそのこと、2月20日に、
フルサイズ一眼の発売は4月24日に決定しましたって、
発表してしまえ!!
ゴールデンウィークの前だちょうどいいべ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:56:53.13 ID:m+ANGIkb0.net
どう考えても、夏ボー支給か各社クレジット冬のボーナス1回払い開始時期が
妥当じゃねーか?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:59:18.37 ID:/dOzKtKx0.net
>>327
>>168

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:02:07.73 ID:dM0o+TNnO.net
あれだ、昔の手持ちで真ん中に電球付いてて銀の反射板丸く拡げて展開するストロボなら縦横関係なく使える。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:03:27.53 ID:zorYWwQe0.net
リングストロボでええんちゃう?(鼻くそホジー

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:37:55.18 ID:t224xxBW0.net
キヤノンの6Dは内蔵ストロボ非搭載のうえに電波式のコマンダーも別売だけど
ストロボシステム一新するならフル機にコマンダーのみ内臓ってのもいいね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:02:25.60 ID:jQrAaCT50.net
ストロボシステム一新するなら、コマンダーは確実な電波式にしてもらいたい。

あとは、D810クラスなら、AFは期待しないが、レリーズタイムラグはD810並に、堅牢性も同じくD810並に。
レバー&ボタンのぽろりは嫌だ。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:23:06.80 ID:z0+M9Tl40.net
D810買え

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:54:00.26 ID:h/wU8aTY0.net
D810持ちだが、ペンタフルが3600万画素、クロップ無し秒7コマ実現で出してきたら迷わず買い増す!

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:24:26.88 ID:3BmVo8mQ0.net
ペンタの場合、動体AFをCやN並みにしないことにはピンぼけ写真を量産するだけなんだが

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:27:06.79 ID:WQAXobUK0.net
D810が5コマ/秒、α7Rが4コマ/秒なのみると、SONY製36MPセンサは読み出し速度が遅そうだ。
6コマ/秒いくかどうかじゃないかな。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:39:45.05 ID:NJffnjNz0.net
クソニーセンサーやめればいいのに
K-3もメカ的にはもっといけたのにセンサーの読み出し速度がネックだったし

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:54:26.99 ID:6BLrOM2M0.net
みんな常にあれを求めている。
写真などコレでしか撮れないというのに、あれを求めて写真を撮ることがない。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:57:55.61 ID:5wPkPcjk0.net
>>340
ソニーCMOS並みに良く写って読み出しが早いセンサーを外販してるメーカーってあるか?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:07:34.63 ID:WynabKZj0.net
東芝

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:20:59.94 ID:+2miouxs0.net
初芝

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:22:58.42 ID:PyeRHcEL0.net
サムスンの悪夢再びか...

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:29:40.03 ID:rr6PBWGF0.net
テコット

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:41:40.39 ID:5wPkPcjk0.net
同じ話題が昔あったなーと思ってググル先生に聞いたら、去年5月のPart12だったw
東芝推しが論理破綻して終わってた。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:43:52.87 ID:j8XH7fpX0.net
>>308
AFまわりについて触れられていなかったのは
変更の予定がないからと考える方が自然じゃない?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:59:58.91 ID:NxE/byfw0.net
ペンタフル専用に頭に付けられるヘッドライトタイプの
ワイヤレスストロボ売り出せば縦位置でも横位置でもどんとこいだな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:11:07.67 ID:DF+wNTSY0.net
>>348
フルの前にK-3後継は考え難いからそうだろうな
ただ、制振機構に秘密があるのは確かだから、それとの関係で言えない事もあるのかも
マウント下部の膨らみはAFセンサーがシフトするとか
これは素人のただの妄想だけど

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:33:14.16 ID:JrjIpcZN0.net
流し撮り対応SRって現状のSRでも一応クセは強いけど流し撮りできなくはないから
既存の機種もファームウェア対応である程度はなんとかならないかな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:49:42.01 ID:E0fS2sM30.net
2400万画素なら10枚/sいけるん?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:53:12.09 ID:0LhZK7im0.net
>>349
あだ名は太陽拳かクリリンだな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:53:18.56 ID:t224xxBW0.net
連写目当てでペンタのフル買う人が多いとは信じられないな
俺は秒5枚でいいわ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:54:31.15 ID:h/wU8aTY0.net
>>338
分かってるけど、夢は見たいのよw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:03:17.92 ID:RPQr/csG0.net
>>342
アプティナとか
作ろうと思えば作れそうな気が
APS-Cは作れるみたいだが、買う企業が現れなかった

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:09:09.45 ID:rbsuXoVp0.net
>>355
まだ咲かぬ見果てぬ夢
テッドライート テールライート
旅はまだ 終わらないー

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:18:44.98 ID:h/wU8aTY0.net
あっ、7コマじゃなくても少し悩んで買い増すけどねw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:32:04.62 ID:+2miouxs0.net
前から疑問だったんだが、8コマとか連写が必要な状況ってどーいう状況?
それと、動体へAFに今以上を求める人は普段から何を撮ってる人なの?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:34:45.08 ID:fjFM2vFL0.net
連写なしで良いから、その分小さく、安く

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:39:47.45 ID:8B9TZWkU0.net
>>358
鳥とかスポーツとか、いくらでもあるっしょ
連写が早くなるのはブラケット撮影時にも有効だから風景でもメリットあるし

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:40:55.39 ID:8B9TZWkU0.net
× >>358
○ >>359

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:41:47.64 ID:AfkK9bVa0.net
ようつべでCP+2015 中村文夫氏ワークショップ 「PENTAX Limitedレンズを極める」っての見たけどDA35リミ普通にフルサイズ行けそうだな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:50:28.25 ID:AMq2uW460.net
フルサイズのペッタックスで使えるレンズまとめ
http://sa-guide.net/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/743/

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:50:55.68 ID:+2miouxs0.net
>>361
鳥とかスポーツって、ペンタックス機で鳥撮ってるプロ・アマたくさんいね?
シチュエーションに対してそこそこ露出の当てがあればブラケットなんかいらなくね?

そんなぼんやりした回答じゃ全く納得できないわ&#12316;

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:51:57.03 ID:AMq2uW460.net
ペッタックス・・・

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:56:23.66 ID:OMMVb2Nt0.net
>>366
パンケーキ?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:00:05.21 ID:5qvAlo3C0.net
ちゃお♪ Roar of The LEO 団長スレ

【価格.com】モンハンネカマこんちくわ♪【rnhfg】 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422978485/l50

ネトゲ廃人、ウンコ臭オカマのおっさんrnhfg専用スレ、こっちもよろw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:05:25.42 ID:8B9TZWkU0.net
>>365
歩留まり上がってより快適に撮影出来るようになるっしょ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:23:15.17 ID:+2miouxs0.net
>>361 >>369
だから俺はどーいう状況で普段から何を撮ってるのか、その実体験の例を聞きたいんだが

>歩留まり上がってより快適に撮影出来るようになるっしょ
悪気は無いんだけどさぁ、
ぼんやりした挙げ句にこーいうこと言う奴って実はそんなに写真撮ってないだろと思っちゃうし、
ペンタ使いじゃない連中が冷やかしで言ってるだけなのかと思ってしまうよ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:27:12.73 ID:A4RDmUUD0.net
>>366 O-ICK1はペンタックスのペッタックスなんてな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:28:46.70 ID:GWwCJ+hv0.net
基本的な機能が向上すると何か困るのか

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:29:39.87 ID:t224xxBW0.net
>>389
ペンタ使いでないとまでは言えないと思う
自分の撮る写真に必要かどうかではなく他製品のスペックとの勝ち負けを気にする人は
別に珍しくない

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:31:58.04 ID:t224xxBW0.net
>>372
過度なスペックを求めると製品価格が上がったり
サイズや重量や故障確率が増加したり
開発が長引いて発売時期が遅れるおそれがある

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:33:03.70 ID:64hg5JDn0.net
秒5コマくらいは出ないと、像消失時間なんかでテンポよく撮り辛いってのもある。
シングルショットの場合でもね。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:35:56.74 ID:NvWaL00+0.net
つまり秒3コマの645Zは糞カメラということだよ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:36:47.36 ID:t224xxBW0.net
そうそう
秒5コマが妥当な線じゃないかな

連写したい人はK-3IIでって感じで棲み分けもできるし

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:37:15.72 ID:8B9TZWkU0.net
実体験として、鳥撮ったりJリーグの試合撮るのにK100D→K-5→K-3と性能上がるにつれて快適になったわけでな
フルサイズ2機種目なら性能抑えて廉価にしたのもアリだとは思うけど、最初からそれ出されてもなぁ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:37:32.38 ID:ojpPsPCm0.net
D750みたいなのじゃないのかなあ。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:41:11.73 ID:t224xxBW0.net
実際のところ鳥だの飛行機撮る人は
36Mの可能性の高い今度のフル機よりK-3(II)使うのが有利に決まっている

高感度に特化した12Mのフル機なら
バレーやバスケ撮る人のために連写を強化する意味も出てくるけど

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:43:42.39 ID:8B9TZWkU0.net
現実的なことも考えると、D810みたいにクロップすると速くなる機能があれば良いかな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:43:59.46 ID:BSyFSA0d0.net
>>370
遊び程度で★300+リアコンで野鳥やるけど、小鳥とかはほぼ常に動いてる状態なんで
いい体勢の時間が短いので連写早い方がありがたいよ
AF性能に関してももっと食い付き良ければ大型の野鳥の飛翔とかは確実に歩留まり上がると思う
根本はレンズのAF速度が遅い事に起因する部分の比重が高いけど、そこも含めて速くて正確ならもっといい写真になってたかもなぁって経験は少なく無い
短く数枚連写してファインダーで追いかけてまた短く数枚連写とかって時も連写速度速い方が追いかけるのに充てる時間が増えるのでその方がいい

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:55:40.02 ID:t224xxBW0.net
>>381
ミラーの質量が違うので
同じ技術を使えばフル機よりAPS機の方が必ず連写は早くなるんだよね

ニコンはD300系の後継を絶ってD800を買わせる戦略で来たけど
ペンタはフル出してもK-3IIも出す可能性あると思う

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:56:00.53 ID:Xwi+lL080.net
読みにくいなぁ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:16:14.08 ID:Zf5Jtg+n0.net
>>383
現実問題として、フルサイズ機とAPS-C機の両方を揃えるユーザーは極小でしょうよ
ニコンがAPS-Cの高級機ラインをやめたのはよく分かる

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:21:08.47 ID:+2miouxs0.net
>>382
なるほどそうなんか

俺はむしろ撮影者側の工夫に応えられるUIへの評価も高くてさ
だからまだ伸びしろがあるにしてもK-3は最強だなーって思ってた
そんな感じだからこれ以上を求める連中って、普段どんなん撮ってんのか興味あったんだよね

>>383
そうなんだよな
フルとAPS-Cをごっちゃにして過度な要求してる奴が多い気がする

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:25:03.90 ID:t224xxBW0.net
>>385
そうかなあ?
撮りたい被写体に応じて適した道具を用意するのは当然だと思うんだが

特にペンタのフル買う層は既にK-3持ってる人が多いだろうし
AFエリアのカバー範囲でも連写でも不利になるフル機で
わざわざ鳥だの飛行機を撮る必要はないはず

ニコンの対応はD300系のユーザーからもD700ユーザーからも不評なので
ペンタには二の舞は避けて欲しい

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:28:54.30 ID:t224xxBW0.net
もしフル機が36Mなら同じレンズ使ったときのトリミング耐性でもK-3より劣るわけで
その意味でも鳥や飛行機撮るのに使うメリットはないと思う

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:36:02.63 ID:W7WUxL1C0.net
主軸はAPS-CのK-3であることは135が出ても変わらないよ。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:39:47.98 ID:xI0666/A0.net
CP+はプレス関係者のTHETA率が高かった
一般には用途的にあまり沿わないかもしれないけどイベント向きにコンスタントに売れそう
これで儲けてフル機材が拡充されることに期待

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:59:07.58 ID:+2miouxs0.net
APS-Cだとフルより1段分くらい被写界深度が深い
動体やらなんやら撮るならそれだけでも尚更APS-Cのが有利に決まってる
画質やディテイール再現や立体表現は645に譲るわけだから
じゃあフルはどうあるべきか、ってことになる

そうなると北沢氏が匂わす、645に積めないSRを活かした新機能になるのは妥当だよな
そもそもニコキヤノと同じことやるつもり無いって言ってるしユーザーも求めてないわけで

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:04:56.62 ID:sMZ3zNsv0.net
>>391
フルはひたすら明るいレンズを出して被写界深度の浅さをアピールできなきゃ意味がない
もともと645よりもボケるシステムなんだから」

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:07:00.67 ID:gtj7eDYt0.net
>>392
コロ助丸出しじゃねーか

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:08:18.52 ID:IVMZbHvc0.net
標準域でのボケのバランスが一番の利点だと思う。
1.2とか、1.4のレンズが、巨大にならずに作れるのも利点。
そもそもが中判とかから比べての、コンパクトボディが35mmの利点だったわけだけど
なんでデジタルになってあれだけでかくなったんだろ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:15:14.15 ID:QiF6N4Lp0.net
THETAがもっと売れればいいのにね
なにより認知されていないのが問題
珍しくCMはしてたけど

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:16:04.38 ID:tjFYBp420.net
すぐ買いたいのに、発売して1ヶ月待ちとかイヤだから
40万円ぐらいにならないかな。それなら控える人多いだろうし

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:17:10.31 ID:ubAxTZqx0.net
K-3はポジション的にはD300や7Dよりも、70DやD7100と同じくらいじゃね。
少なくとも次のモデルチェンジは確実にあると思われる。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:19:36.09 ID:kCIxFF2X0.net
タクマー時代のレンズを光学系そのままでHDコーティングして出してくれたら嬉しいんだけど
絶対儲からないから出ないよな・・・

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:23:36.65 ID:0kgliVjO0.net
>>394
液晶モニタ分厚くなった位だろ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:43:04.14 ID:HQx+VnJ+0.net
>>398
そもそも硝材が違う(今は使用できない、手に入らない)からタクマーの写りにはならないと思う

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:59:51.05 ID:0WucurNW0.net
>>394
銀塩の場合、シャッターユニットの後ろはペラペラのフィルムと圧板、裏蓋
デジタルの場合、シャッターユニットの後ろは厚みのある画像素子と基盤と液晶

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 01:16:30.29 ID:t8Vw0e2/0.net
>>392
オー+みたいなレンズが必要だけどね

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:02:32.24 ID:E5WzPEx40.net
後出しのくせにニコキャノ以下だったら恥ずかしいよな。
頑張って欲しいよ・・・

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:16:08.35 ID:9OGkaVeC0.net
>>403
買う気のないアンチ臭が露骨な奴だなw

KマウントでSR搭載のフルサイズ一眼レフが欲しい人が買うカメラなんだから
余計なスペックはいらん

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:18:29.72 ID:E5WzPEx40.net
>>404
いや〜
kマウントのレンズをフルで使いたい人はキヤノンやソニーで既に試してるでしょ
それとは違うオリジナリティーが欲しいのよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:24:13.38 ID:9OGkaVeC0.net
マウントアダプターはいろいろ不便だろ
さらにキヤノンに着けてもSRないしソニーは一眼レフですらない
そんなので満足しちゃってる人は対象顧客じゃないよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:27:35.50 ID:E5WzPEx40.net
手振れ補正なんて三脚使用の時くらいしか使わんでしょ
α7はすごいと思うよ
フルサイズの小型軽量を先にやられたって感じでしょ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:30:12.34 ID:9OGkaVeC0.net
だから省サイズ優先で一眼レフでなくてかまわない人や
マウントアダプターで満足な人は対象顧客じゃないってばw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:31:26.49 ID:E5WzPEx40.net
だからオリジナリティーを出して頑張れって言ってるんじゃんw

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:32:37.37 ID:utid9rxq0.net
>>382
AFや連写がそんなに大事なら素直にCN使えば?
むしろそうまでしてペンタに拘る方が不思議だわ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:35:13.53 ID:9OGkaVeC0.net
>>409
KマウントとSRで十分オリジナリティがある
今まで10機種以上フル機を出してきたニコキャノと比べて
「以下だったら恥ずかしい」とかないわw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:35:29.62 ID:E5WzPEx40.net
>>410
これが失墜の原因になった旧ペンタ経営陣の考えですねw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:36:15.14 ID:E5WzPEx40.net
>>411
ソニーでkマウント使うのと同じじゃんw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:39:11.22 ID:9OGkaVeC0.net
>>412
いよいよアンチの本性を現してきた
ニコキャノの土俵で勝負して勝てなければ即叩く姿勢、分かりやすすぎです

>>413
おまえはこんなスレに来ないでお気に入りのソニー使ってろよw

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:41:06.53 ID:E5WzPEx40.net
>>414
ここはペンタスレだぞ
ペンタに期待して何が悪い
皆も期待してるはずだぞ

いい製品出されると困るのか

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:44:01.77 ID:9OGkaVeC0.net
>>415
本性はもうバレてるよw
一眼レフでなくてかまわないと言う奴の意見はスレ違い

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:44:24.14 ID:mH2nfn0W0.net
>手振れ補正なんて三脚使用の時くらいしか使わんでしょ

えっ?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:46:28.57 ID:E5WzPEx40.net
>>417
手振れ補正なんて使うとモヤモヤになるだけでしょw
手持ちでボケボケなの?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:50:31.73 ID:Z2uUV61l0.net
K-3を残してK-30と寝て60-250を売ってフル機を買うと宣言した者ですが

60-250を売って70-200を買って2号機を待って24-70と一緒に購入という考えが浮かんでしまいました
悩ましい時間が幸せな時間なのでしょうかね・・・

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:57:01.65 ID:eYPH/eLR0.net
厳しい意見だけど的をついてるな〜
何でも荒らし扱いするより有意義な意見だな〜

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:59:42.70 ID:mH2nfn0W0.net
>>418
三脚使用時はむしろ手ぶれ補正を切るのが基本。
知らないの?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:00:20.78 ID:eYPH/eLR0.net
私も眺望は三脚使うし、手持ちはSR切ってます〜

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:01:46.43 ID:mH2nfn0W0.net
自分ももちろん SR は切っているし、ミラーアップ
で撮っているよ。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:02:21.83 ID:E5WzPEx40.net
>>421
だから望遠は三脚使うから不要
手持ちで済むときもわざわざ使わないって話なんだが

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:03:41.76 ID:mH2nfn0W0.net
>>424
はぁ?


406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:27:35.50 ID:E5WzPEx40
手振れ補正なんて三脚使用の時くらいしか使わんでしょ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:04:44.95 ID:E5WzPEx40.net
>>425
それ俺じゃないよ
ID被った荒らしかも

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:09:07.74 ID:9OGkaVeC0.net
一眼レフを求めてもいなければSRの価値も認めない
そういう人間の考える「いい製品」の基準なんてスレ違いもはなはだしいw

そしてこんなピンポイントでレスしてるのにID被りの別人と主張とかww
いやあ、夜中だというのに爆笑せてもらったよ

404 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/02/18(水) 02:18:29.72 ID:E5WzPEx40

406 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2015/02/18(水) 02:27:35.50 ID:E5WzPEx40
手振れ補正なんて三脚使用の時くらいしか使わんでしょ
α7はすごいと思うよ
フルサイズの小型軽量を先にやられたって感じでしょ

408 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2015/02/18(水) 02:31:26.49 ID:E5WzPEx40

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:10:37.99 ID:gQ5DonyD0.net
ピントリングの人なんじゃ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:17:48.49 ID:E5WzPEx40.net
>>428
お前かよ
またコロコロしやがって

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:20:04.70 ID:gQ5DonyD0.net
やっぱり

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:20:59.12 ID:eYPH/eLR0.net
>>427
この人も変な人だと思います〜
最初からアンチアンチ騒いでますので〜 ID赤い人が同じ人かと思ってしまいます〜

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:26:36.58 ID:9OGkaVeC0.net
>>431
結局はアンチだったと判明したじゃないか
正解を先に言って何が悪いのさw

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:32:11.32 ID:VpvtLJSs0.net
>>406,407
それはちょっとどうかと思う。
少なくても未だというか今までは、PENTAXの環境というのはK-5IIやK-3だったのだから
PENTAXで得られない他社の特徴をそんな風に言う必要あるのかね。
複数マウントでやっている自分には、馴染まない熱だわ。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 03:37:08.80 ID:9OGkaVeC0.net
>>433
あなたは普通にKマウントとSRが使えるフルサイズ一眼レフというだけでは
魅力を感じないの?
キヤノニコのフルサイズ「以上」でなければペンタが発売する価値はないの?

そういう話をしているんだが

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 04:10:42.46 ID:9OGkaVeC0.net
SRで得られるものは今や手ブレ補正だけでなく
構図微調整や自動水平、アストレ対応、ローパスセレクター、超解像といろいろある

SR搭載というだけで十分オリジナリテイあふれる製品だし
複数マウント使ってるならなおさら他社機の方が勝る点があろうと使い分ければいいだけ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 04:15:14.44 ID:VpvtLJSs0.net
>>434
自分はそういう話には関わってないのでなんとも。

ペンタユーザであり、他のマウントでも楽しみながら
ペンタのフルサイズに期待してきた立場から
こういう>>406,407のは理解できないなという感想。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 04:18:38.40 ID:YqmDxuSX0.net
>>410
>>382氏ではないが俺も動くものでそのままKマウントに居座るか
キャノン(ニコンがダメとは言わないが撮影環境の都合上)
に行くかで迷ってる。キャノンの方がAFも連写も上だろう。
俺は鳥じゃなくて野球だがな。
ただし腕以外の面で撮った写真がある意味その他大勢と同じになる可能性もある。
俺の比較対象なんてほぼキャノンだ。
ソニーもニコンもフルじゃないがオリンパス等もぐっと少ない。
未だキャノンを買えば同じ道具で勝負できるという点と良くも悪くも
その同じ道具とどうやっても似てしまうかもと言う狭間で揺れてる。
キャノンで欲しいのを買えば200万コースなので尚更今までより慎重だ。
最終的にはペンタのボディのスペックで判断しようとは思ってるけど。
>>382氏もその辺が嫌なんではないかな。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 04:29:05.51 ID:MbOa6sUZ0.net
やきうの人は既に全システム売ってキヤノンにいったと聞いてたんだけど

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 04:37:24.73 ID:9OGkaVeC0.net
>>436
文脈無視して理解できないと言われても困るのだよ

他社のシステムにメリットを感じるならそっちを使えばいいんだが
他社フル機+マウントアダプターでもペンタのレンズ使えるからうんぬん言う人は
このカメラの対象顧客じゃないだろうというだけ

440 :436:2015/02/18(水) 06:57:28.52 ID:YqmDxuSX0.net
>>438
売らないし売ったって大部分10万ショットオーバーとかだから
買値なんてたかが知れてる。そもそもこんな酷使したボディ買う人いないだろ。
すでに標準域とかは嫁にくれてやったも同然だけどさ。
あとキャノンに行くにしてもペンタそのままにしても2台運用は確実なので
実際の運用に支障ないかとか全て検証してからだよ。
今までのK-3+50-500よりずっと大型化するから。
近いうちに知人からD3Xとヨンニッパーを借りれるようにはしたので
それで物理的な面を確認してからだ。
大枚はたいて買ったはいいが実際の運用に難があるようでは困る。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 07:07:18.79 ID:qA3ke5IV0.net
他社と同じことをしても意味がない
って中の人が言ってるわけだから
他社機と強みが異なることによる使い分けが可能な前提での開発なわけで

やきうのおじさんが求めてるタイプになることは無いだろうなあとは思う

442 :436:2015/02/18(水) 07:24:45.83 ID:YqmDxuSX0.net
>>441
半分そうだとは想像はしてるがキャノンとかを買ってから
もしペンタで使えそうなスペックで出されても正直戻りにくいだろうと
いうのもある。今はこれ以外ほぼ撮らないと言うか他撮る時間とれないし。
ペンタのボディのボーダーはK-3と同程度のスペックか否か位で判断するつもりだが
仮に両方揃えたら投資は間違いなく300万オーバーだ。
今迄みたく2〜30万程度で揃うわけじゃない。
だからどっちに転がるにしても導入に慎重なんだわ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:22:50.17 ID:2oyua57D0.net
フルで★55使うの楽しみだなぁ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:42:02.20 ID:0kSgcwqP0.net
ペンタのフルは、今まで通りコンパクト路線なのかな?
ペンタの一眼レフは、レンズも含めてコンパクトだからスナップに使いたいけど、シャッターラグが遅すぎて使えない。
スナップ用途にニコンのD700を追加していたけど、そろそろD700も買換えたいので、今度のフルはシャッターラグが他社のレベルくらいはクリアしてもらいたいな。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:00:01.82 ID:eKDJjMNd0.net
他社よりコンパクトだけどK-3よりは断然デカイ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:02:31.59 ID:2oyua57D0.net
そりゃそうだろ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:05:46.97 ID:3uZFxdMg0.net
D610や6Dより小さいから上出来だよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:26:22.20 ID:5Vv+VTRT0.net
やきうの人は本当にやきう撮るの好きなんだなー。
おっさんが
棒振り回してるのタイミングよく撮ることに何の魅力があるんだろう??

人の被写体に文句つけてもしゃーないけど、よくそこまで情熱と予算をつぎ込めるもんだ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:29:03.26 ID:QstPP3uG0.net
それより社会の癌、鉄オタと
星撮るバカは嫌い。

特に社会の迷惑因子、鉄オタはダメだ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:32:53.39 ID:G3E6xJIc0.net
>>448
どの分野でも似たり寄ったりで、本人以外はそんな感じなんだろうな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:37:52.49 ID:MdA6zlyN0.net
星撮るバカ
風景撮るバカ
鉄道とるバカ
車撮るバカ
スポーツ撮るバカ
人物撮るバカ
動物とるバカ

レスした自分が撮るもの以外を撮るやつはみんなバカ
つまり、撮らないで本体だけを買うやつがリコー

おあとがよろしいようで。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:43:00.48 ID:2oyua57D0.net
バカだなぁ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:57:02.41 ID:eKDJjMNd0.net
今、PENTAXユーザーに多いのは野球でも鉄オタでも風景でもない。
コスプレだよ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:59:07.21 ID:aeScc1SIO.net
>>448
西武ドームだとブルペンも撮れる

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:00:26.01 ID:NIwkimNM0.net
写真撮るバカ
レスるバカ

同じバカなら?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:04:47.11 ID:Zo8qy9kD0.net
おまえらリコーに愛着あるなら、リコーにちゃんと言ってやれ。

これから出すなら、AFなんか乗せるな!と。
そして往年のリケノンリバイバルさせろ!とな。

リケノン良いぞ。玉数がでてないし、当時は旭ペンの2軍扱いで現在市場に殆ど残っていない。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:06:51.60 ID:5Vv+VTRT0.net
そか?オークションだとよく見かけるし俺自身、50mmと135mm安く落としたけど

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:35:00.09 ID:eKDJjMNd0.net
このスレもフルサイズの商品名発表でスレタイ変わるのかな
詳細不明のまま五六年よく持ったよなぁ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:58:50.37 ID:hcEsXjBx0.net
>>398
同じ材質の光学ガラスが手に入らないから無理だそうだ
コシナがプラナ-1.4/85をリバイバルしたが、設計変更をして
前玉が1枚増えて2枚にして、旧レンズ1枚と同じパワーにしたと聞いた
鉛入りが全盛の時代だから、もう難しいだろう
いまだに、このんでM42タクマーを使っているよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:08:46.74 ID:jz79Urxk0.net
もうブチ切れて劣化ウラン入りレンズ作れよな。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:23:38.70 ID:3oTruZOb0.net
>>451

良かった!
航空機は馬鹿じゃないんだなw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:27:51.37 ID:2c3apLR20.net
>>434
>あなたは普通にKマウントとSRが使えるフルサイズ一眼レフというだけでは魅力を感じないの?
他社がフル出す前ならまだしもそこら辺は今や最低限超えとかないと駄目なハードルだと思うがな
433的にはそれで満足なんだろうがそんなヌルい考え方じゃ今度こそペンタは終わるぞ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:29:35.93 ID:1kSakF4A0.net
>>461
カメラ構えてる奴=馬鹿

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:56:13.97 ID:Zo8qy9kD0.net
>456

ズームだよ。
80年代に見せびらかされて、必死こいて探したけどみつけられなかった。
艶のあるイイ描写するんだよ、

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:59:38.16 ID:QstPP3uG0.net
寝台特急がなくなる最後の日とか、鉄オタがホームを埋め尽くして

また、迷惑をかける。

ほんと。救いようがないアホ。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:06:05.22 ID:hcEsXjBx0.net
カメラを持っている奴は、馬鹿

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:07:40.39 ID:Ga/ltnqy0.net
>>451
よかった〜花撮りもバカじゃない
てことで花撮り用★135mmよろしく

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:06:28.48 ID:7udEGoB60.net
>>467
花撮りなら、現行★200でいいんじゃないの?
フルサイズも周辺光量は問題なさそうだし、収差はどうせボケるから気にならないでしょ?

開放柔らかくて絞ればキレてくる、ほぼクォーターマクロで
ボケ量に関しては135mmF1.9とほぼ同等だし。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:10:23.71 ID:Ux390RI30.net
ペンタ構えてる奴=馬鹿

キヤノン構えてる奴=勝ち組イケメン

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:12:11.52 ID:751yqMDv0.net
DA★200とFA77とDFA100マクロいくか
DFA70-200いくか

むぅ…

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:24:57.84 ID:MtVzvPf40.net
>>455
撮らにゃ損損!

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:43:08.12 ID:sE6Qg80V0.net
>>470
70-200も良さそうだけど大きさがね〜
★200はフードさえ工夫すれば驚くほどコンパクトで便利だよ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:01:10.56 ID:DNgHmhuZ0.net
フラッシュアイ、ワロタwwwwwwwww

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:02:51.32 ID:DNgHmhuZ0.net
デジカメウォッチの先週のアクセスランキングは、ペンタが1位2位や。注目度は高まってたみたいやね

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:14:03.34 ID:wUWfbvt90.net
>>449
星屋が嫌いって何で?
比較的、業界外に迷惑かけない方だと思うけど。
なんせ活動時間帯が一般人と異なるし、
撮影中も振動を嫌って静かにしてるし、
そもそも人の少ないとこに遠征するし。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:22:08.93 ID:pZ3Sb2930.net
おれ長時間露光してる星屋とケンカになったことある。暗い山道を懐中電灯照らしながら歩いてたら光が入ったらしい。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:22:30.61 ID:jz79Urxk0.net
新聞紙撮影以外邪教なわけですよ。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:24:24.98 ID:IqcoqeG00.net
誰かAFセンサーシフトを書いてたけど、AFセンサーの手ぶれ補正欲しいわ。
手ぶれで前ピンになるとか、望遠で合わないとかが減るとありがたい。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:32:52.76 ID:pZ3Sb2930.net
>>478
センサーシフトもそうだけど、全群繰り出しレンズ以外はダメなんじゃない?リアフォーカスも行けるのかな?
少なくともフローティングやインナーフォーカスはダメでしょ、多分。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:37:43.02 ID:jz79Urxk0.net
ごまかしでもいいから AFエリア広くしてほしい。
□の大きさを無駄に大きくして広くなってるように見せかけるのでもいい。
この際許す。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:49:00.22 ID:Ed2tUR3Z0.net
>>480
ごまかしは良くないだろw

で、SAFOXいくつになるんだろな?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:53:29.08 ID:j35wywRg0.net
ニコンに売ってもらえばいい、ソニーみたいにさ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:44:57.48 ID:eKDJjMNd0.net
>>476
それはさすがにネタだろう

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:53:43.40 ID:oNTKBKPL0.net
そういうことも本当にあると思うよ。自分の場合、登山道を
通る人に対して動画に映ると文句を言っている人を見たことが
ある。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:56:59.04 ID:QstPP3uG0.net
>>475
星撮ってる奴なんて、ほんのわずかなのに
こんな掲示板に、星撮影基準でかきこむなっつーの。

マイナーは黙っとけカス。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:58:29.73 ID:eKDJjMNd0.net
>>484
登山は降りてくる人に「こんにちわぁ」って挨拶するからそれはないよ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:20:09.89 ID:oNTKBKPL0.net
>>486
>それはないよ

って、何について言っているのかな? 自分は実際に見た
ことについて話しているんだが。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:20:46.95 ID:pZ3Sb2930.net
>>483
ネタじゃない、マジなんだよ!

489 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/18(水) 21:37:14.22 ID:u3NzZH1u0.net
山にもDQNは登る。
標識を壊し、落書きをしながら。
時と場合によっては、レイプもw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:42:17.96 ID:IVMZbHvc0.net
>>488
いや、星撮ってるとこに光を入れられたら怒るだろ。
足下照らせよ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:42:55.92 ID:FuoZxIs90.net
アストロトレーサーあんだしペンタでほしはマイナー分野と違うと思うぞ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:43:29.99 ID:eKDJjMNd0.net
>>490
俺が星になるよ!

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:45:58.28 ID:yyj2KJmp0.net
>>491
星人はアストロトレーサーなんか使わんだろ

494 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/18(水) 21:49:01.00 ID:u3NzZH1u0.net
. . /  :   ゜ . . / .  ・    。 . :
 ゜ + .   ゚ 。..  / :  ゚  * ヽ
 ゜   . /     +  .  ' . .  \
      / , :   .  .  /  . 。 ゜ . +
  ゜  /    . ゚ . / .. : .   ゜
 .. '. +  ゚ .' .  / .   .   :   ゜
   :  ..  。  /    +   ‥  ∵
    '  .  +

                    ______
::;::;::;::  ::::;::;      ∧∧  /
::;::;::;:: :::.::::::::  :::   (*  ) < スゲェ……
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |  ヽ~~\______
 '''' ,,, ''' ,,, ''' ,,,   (__)っ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:53:34.52 ID:DaymfBbG0.net
>>490
お前がの発言は鉄厨と同じ民度なことに早く気付こうな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:56:20.87 ID:xfioVC9z0.net
ネタにマジレスしてる感が

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:04:02.44 ID:q5fl8Laa0.net
>>490
暗い山道って書いてるんだし、足元照らしてても、迷わないために少し先の道を照らす事もあるだろう。山には熊や野犬なんかも出るしな。
もちろん星を撮ってるのを知っててそこの横でライトつけるのはどうかと思うが>>476はそんな話では無いだろう。
普通に山道を進むのにライトつけて、その光が入ったと文句言ってくるのは基地外。自分の土地でも無かろうし。
そういう常識ないやつもいるだろうなってのはお前の発言からもわかるけど。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:18:55.04 ID:xqW7E8O50.net
>>458
「PENTAXのフルサイズデジ一眼を語る」スレが
2008年の1月に立ってPart14まで続いた。
その後スレタイが「PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ」に変わった時に
Part1に戻って今は実質Part37。5,6年どころか7年。7年でPart37。

ペンタのフルサイズのスレなのに、ペンタのフルサイズが欲しいと言ってフルボッコにされたり
ペンタからフルサイズなんか絶対出ない!何故ならば...と懇々とご高説を賜ったり
一週間くらい誰もレスしないような過疎の時期があったり
「一眼レフ」にスレタイが変わった時にミラーレス待望組が怒り狂って○○○○したり...

最初の頃からずっと見てきたけど、今は何もかも懐かしい。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:20:57.38 ID:9wLJgRid0.net
夜間、星を撮るのと山を歩くのとどっちが非常識なのかな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:27:57.81 ID:YOPT8nWX0.net
どっちも「どいれくれ」という鉄オタには勝てない

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:29:03.73 ID:YOPT8nWX0.net
×「どいれくれ」
○「どいてくれ」

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:30:48.41 ID:HWtLeSgB0.net
>>490
そんなのわかるわけねーだろ。
星の写真撮ってますとかライトアップした看板でもぶら下げておけよw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:31:57.68 ID:HWtLeSgB0.net
>>499
御来光登山全否定かよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:34:18.15 ID:9wLJgRid0.net
問うてるんだが

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:34:50.77 ID:qA3ke5IV0.net
ニコンが星専用機出すみたいだけど似たようなことを専用機じゃなくて星撮りモードで対応出来る新技術をアストレとともにペンタフル機に積んできてくれたら俺歓喜

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:36:30.23 ID:/0RJYNt20.net
結局属人的な問題だよ
鉄でも鳥でも星でも観光地やイベントでも一般人無視して場所占有する輩は逝ってよし
割合の多い少ないはあるけどね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:38:49.08 ID:HWtLeSgB0.net
だな。
観光地でカメラ構えてたらえらく遠慮されるけど、
どうぞ前通っていいですよ
とか一声かけるし。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:41:23.74 ID:nETnnrOb0.net
空を見ないのか?星がキラキラ輝いてる。そして僕等も輝いてるね。

とかsnsでキモいポエムを添えて写真あげてる奴いるけどきもすぎだわ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:46:39.24 ID:+7Z820bc0.net
>>498
あぁ、そういえばスレ分割騒ぎとかあったっけなwww(遠い目

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:48:32.75 ID:lFQWzWYI0.net
>>489
kwsk !!

511 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/18(水) 22:52:00.13 ID:u3NzZH1u0.net
>>510
山に登らなくても見るでしょ?
落書きは。
文京区だっけ?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:53:26.74 ID:HWtLeSgB0.net
>>504
答がないことをわかりきってるものは問いじゃないわな。
揉めるだけで答でないしつまらん。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:54:21.28 ID:xqW7E8O50.net
>>509
スレ分割騒動が2013年の4月頃だったみたい。今からほぼ2年前。
ペンタがフル出す出すと思わせぶりな発言を繰り返すようになった頃か。
フルイラネ派とかミラーレス派とかもフラストレーション溜まってたんだろうな。
あの人達はどこに行ってしまったんだろう。
今もここにいて書込みしてるのだろうか?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:59:06.98 ID:TdKkgjys0.net
見える、見えるぞ!
フルサイズ買っても満足しなくて
結局645Zを買ってしまうおまえらの姿が!

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:00:18.56 ID:t8Vw0e2/0.net
>>514
もう持ってる

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:02:39.18 ID:TdKkgjys0.net
>>515
すてきやん

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:04:24.57 ID:HWtLeSgB0.net
>>513
フルいらねはペンタのレンズ開発能力を絶望した上でのイラネでしょ。
古レンズ専用機なんて出されてもいらんしという。
標準、広角がはっきりしないが一応ローンチで一揃い出すみたいだから
今のイラネは買えねしかいないのでは。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:13:55.02 ID:2oyua57D0.net
登山する人がみんな写真に興味あるわけじゃないから真横でライト点けられてもしょうがない、光が〜とか言われても意味わからんだろ
嫌なら人が全く来なそうな茂みにでも入ってろよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:19:07.76 ID:TLuIjgSC0.net
>>499
夜間、山を歩くほうが非常識。
危険すぎ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:23:04.26 ID:Y4aoj4z20.net
山頂での日の出に合わせて深夜登山なんてざらだけどな。
それを非常識とか言うやつの視野の狭さもかなりのもんだ。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:24:31.43 ID:QstPP3uG0.net
>>491
マイナーだよボケ。
ペンタ使ってる奴が超マイナーの星撮ると思う方がイカレテル。
バカは黙っとけカス!

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:25:09.07 ID:QstPP3uG0.net
雪山に行く奴はバカだ。
遭難して人に迷惑かけるな。ボケ!

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:25:18.87 ID:qwJgbGjT0.net
>>520
星撮る人はみんな明るいうちに登って夜が明けてから降りてくるの?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:33:49.58 ID:3RmNQiei0.net
>>498
念願のフル発表でこのスレもまた1つの大きな節目を迎えたな
思い返すといろいろあった
スレ的にもだがペンタックスにとってもかなり波乱万丈な道のりだった

2008年の1月にスレ立てされたあとすぐにペンタックスがHOYAの子会社になる
そこから暗黒時代に突入〜そして復活の兆しが見えた現在。までを総括できるといいんだけども

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:40:17.58 ID:vuoXBELa0.net
>>512はフォーカスリング君?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:41:56.42 ID:ubAxTZqx0.net
車の運転と一緒でジャンルを問わずカメラは人間の攻撃性を刺激するね

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:42:05.03 ID:aiGHTSWq0.net
フルなんか出ない派の痛々しい書き込みを晒したい
去年のフォトキナから展示されたDFAのモックがフェイクだと言い張ってた人の書き込みを晒したい

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:44:01.62 ID:Ed2tUR3Z0.net
よし、やれ。

529 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/18(水) 23:46:59.20 ID:u3NzZH1u0.net
大人げないよ。
君らは勝利したんだ。
ペンタックスを信じたお前らに未来あれ。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:47:05.36 ID:xqW7E8O50.net
>>524
正式にボディ名が発表されたらこのスレも完全に役目を終える。
そのころにフルサイズが出る前の、悲喜こもごもあった「前史」を
これらのスレを振り返りながら眺めてみるのも楽しいかもね。

ま、そのころは新型正式発表の超興奮状態でそれどころじゃないかw
逆に正式発表前の今のうちに懐かしんでおくか。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:48:07.00 ID:3RmNQiei0.net
>>527
愚かな過ちを繰り返さないためにも必要だね、過去スレを振り返るのは

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:53:28.16 ID:ofU3+Q4T0.net
>>529
光あれ!

533 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/18(水) 23:57:01.02 ID:u3NzZH1u0.net
>>532
(*^-^)/\(^-^*)ナカマ!

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:58:03.27 ID:4LqE0liu0.net
ID:QstPP3uG0

実社会で大変なんだろうな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:59:19.54 ID:vuoXBELa0.net
>>532
MP回復した

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:07:12.16 ID:kJyeGUju0.net
>>444
銀塩時代のペンタの上位カメラや上位レンズはコンパクト路線じゃなかったよね。
80-200mm F2.8はデカくて重かった〜

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:11:32.93 ID:v6y9nJUB0.net
>>498
>>524
全37話の長編ドラマだね
一番面白かったのは第何話?
もうすぐそのカメラを手にしてリミテッドが使えると思うと感慨深い

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:17:43.44 ID:kwUs5ATA0.net
なんか3月に専ブラJane Style以外全滅とかいう話があるでしょ。
ギコナビな俺は引っ越したとしても過去ログは見ることができなくなってしまうのだわ。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:29:13.93 ID:2K4iHM5uO.net
>>522
誰か雪山登山なんて言ったか?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:36:08.84 ID:Q5tCz6ab0.net
>>499
問うてるとかって逃げたつもりか知らんが、本当に分かってないならそっちの方が問題だぞ。
星を撮るのと山を歩くのどちらが非常識というか、そもそも論点そこじゃないし、星を撮ってるだけのやつを問題にはしてないんだが。星撮り中にライトをつけて歩いて来たやつがいて、それに文句を言うのがおかしいと言ってるんだぞ。まずちゃんと読んでから出てこような。
で、ついでに言うと、星を撮ったやつも暗くなる前から待機してる奴意外はライトつけてその場所に来るだろうし、帰りも暗ければライトをつけて帰るんだぞ。要するに星を撮ってるやつも山を歩いてるわけ。それで山を歩くなとかライト使うなってほうがおかしいっつーこと。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:40:00.24 ID:v6y9nJUB0.net
山とか星の話はこれくらいにしとこーか
非常につまらん

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:46:07.44 ID:0h7r6TC60.net
おまえらオメ!

俺はK-01発表の段階でフルにSR搭載できるか問題はクリアーしてたと思うな、当時仲間内でそんな話ししてた。
APS-CラインをK-01路線にしてフルを正統派レフ機で行くぞ、みたいな目論みなんだろなと。

そしたら壮大なズコーだったので… SRだけじゃ駄目だわ、もっと新技術入れないと! なことになって二の足踏んだ
で、その課題を乗り越えられる目処がレンズも含めて去年中にたったんだろな。

今はK&#8722;S1, S2路線でK-01のリベンジを果たそうとしてるんだろ?
ペンタックスはしぶといっつーか、結構しつこいからなw

おまえらが揉めてる間もペンタはせっせと地道に試行錯誤を繰り返してたっつーことだ。
まぁ放漫経営のツケと身売り問題のゴタゴタが長引かなけりゃもっと早かったかもしれんが、
よーするに今回の正式発表を心底喜ばないでどーすんだよ?wって話し

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:56:32.31 ID:tc4c8Nwr0.net
ピントリングはしつこいな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:04:05.49 ID:LDCRXRFW0.net
PENTAXは5回まで生き返ることが出来る。
これ豆な。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:05:45.06 ID:cBU0urln0.net
>>544
何回死んでるの?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:08:43.04 ID:0h7r6TC60.net
>>543
ピントリングって俺に言ってんの?
そんなやつ知らんし、つかお前ちょいちょい出てくるコロ助だろww

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:20:07.50 ID:V6RTPfTK0.net
>>523
当然

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:20:36.88 ID:p01wl7fh0.net
製品名が発表された時が、このフルサイズスレの最後になるんだろうな

きっちり1000まで埋めて華麗に落としたいものだ

549 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 01:25:29.60 ID:3fLl4MDn0.net
気持ちは分かるね。
あたしも「八鹿高校事件」のサイトつくろうとかいてたが、既に解決してた。_| ̄|○

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:31:18.89 ID:V6RTPfTK0.net
>>549
こんな酷いことが。

551 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 01:36:40.27 ID:3fLl4MDn0.net
>>550
気がつかないうちに、部落問題そのものが解決してた。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:53:56.90 ID:Z4+ov87a0.net
違うヤツ宛だったのに本物が釣れてしまった

553 :439:2015/02/19(木) 01:56:32.12 ID:cnjhCpWg0.net
>>442
俺自身4年前位までは風景オンリーだったよ。
フィルムの645ですらK-7とかあっても使ってたw
撮りだしたのはあるきっかけからだ。
少年&高校野球撮る人に誘われたんだよ。
そこで基本的なものはちょっと教わった。
ならプロも挑戦してみたいってのと1Dや当時のD3系等で
A2で出力したのを見て衝撃受けていずれ俺もフルで撮りたいと思うようになった。
オフィシャルやメディアにはないオリジナルを撮りたいだけだよ。
金出せば人が撮ったのは入手できるけど俺はそれはつまらないと思ってる。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 02:12:17.49 ID:WzopPjSs0.net
>>553
何度も質問されてると思うけどなんでフル機に興味あるの?
K-3+50-500で撮るよりどこが有利になると期待しているのかしら??

555 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 02:29:22.96 ID:3fLl4MDn0.net
>>550
この事件の映像が三本あるそうだ。
加害者たちが撮影した8mmね。

556 :439:2015/02/19(木) 03:56:05.48 ID:cnjhCpWg0.net
>>554
高感度とかいろいろな面もあるけど
1D系等で撮られた撮ってだしをA2に出力したものと比較すると
(RAWか否かは球団のカメラマンの人に聞いたので間違いないです)
すでに解像等は段違いだよ。
実際見る機会があって目の当たりにしないと理解されないかもしれないけどさ。
まあこっちはフルって事以外にレンズがサンニッパーとかなのも
大きいとは思うけどね。
K-3で撮ってDxOで現像して9500Mk2で出力してるけどA4サイズの段階ですでに
その全てが負けてるよ。その差を極力小さくしたいんだ。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 04:10:37.85 ID:6ps3tjXD0.net
誰が何をどう頑張っても、ペンタとキヤノンの差は広がるばかり

くやしいのぉw

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 06:56:17.38 ID:psoOsu2r0.net
>>557
http://p.twpl.jp/show/large/zKk3Q

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 07:09:40.16 ID:Aeha3tAQ0.net
棒振り回しおじさんをオリジナルで撮るのがそんなに楽しいのか・・・
マニアックな性癖・・・

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 07:44:54.22 ID:t7lj0RbT0.net
ペンタにこだわらないでとっととキヤノニコいけばいいのに

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:00:17.31 ID:WzopPjSs0.net
>>556
回答ありがとう

解像がポイントだとすると画素ピッチも重要だね
画素数が少ないともの足りないだろうし多すぎてレンズが負けると
「こんなはずでは…」となりそう

ペンタのフルは高感度では1D系に負けないのではと期待しているけれど
野球氏は36Mセンサーの解像感についても
D800系とかの作例見て妥当と判断しているのかしら

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:02:02.00 ID:wgtOOMjo0.net
ニコンは良いとして、キヤノンはちゃんと解像してる感じがしないんだよな。
画像処理で塗りつぶしてからシャープネス強く掛けてるだけのような気がする。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:26:41.26 ID:HEENE9DM0.net
売り上げ比較           キヤノン>>>>>>>>>>>>>ペンタックソ

プロカメラマン使用率      キヤノン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ペンタックソ

モテ比率              キヤノン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ペンタックソ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:31:42.56 ID:gbvdi1FS0.net
こんな場末のスレでしか吠えられないなんて、キヤノンユーザーも質が落ちたのー

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:36:14.31 ID:gg0sUhMS0.net
どうしてもキヤノンユーザーと戦わせたいのねw
人のことよりも自分の中の無意味な戦いを終わらせなさい

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:44:23.69 ID:o2BmngYq0.net
キヤノンでそれなりの機材で野球でも撮って経験積んでればスポーツ報道関係のバイトできるよ。
俺もペンタ機で趣味のスポーツ撮りやってたけど、今はキヤノン大口径望遠に1DX使って、半仕事で機材は元取った。
本職のプロでも、スポーツ関連以外では大口径望遠持ってる人が少ないので、仕事の声はよくかかる。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:51:12.30 ID:KLaVsuyf0.net
そいつぁすげぇや
でも此処はペンタのスレ、来るとこまちがってるよ、残念!

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:28:37.20 ID:ZOJVTgTa0.net
そういやキヤノンもあったな
他メーカーだとニコンしか眼中になかったわ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:31:21.07 ID:UHED07ls0.net
でも、ペンタでもキャノンやニコンと同じことができたらいいな
ってのがペンタユーザの願いだったわけでw

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:35:49.86 ID:gbvdi1FS0.net
>>569
そうか?逆じゃね?
キヤノニコにもペンタと同じ技術(またはレンズ)があったらなぁとは思ったことあるけど。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:38:02.45 ID:nEcaNx170.net
このアプリ入れて招待者に【さいぶら】って入れると今ならAmazonギフト券のポイント500貰える


http://jpapi.honeyscreen.com/invite/?referrer=utm_fiksu_adid%3D1064380👀

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:41:57.75 ID:vM/6FD/O0.net
>>569
という事にしたいんですねw

まあマジレスすると確かにそういう事を言う奴は昔からいるが、
同時に「ならニコキヤノ行けば?」という返しも毎回あるので
AFガーがペンタユーザーの総意ってのは違うわな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:50:43.79 ID:eDLXGasO0.net
特徴が異なるんだから併用すればいいんだよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:06:30.11 ID:6ncymRYa0.net
>>568
それは正しいよ
おれも4社持ちだが、キヤノンは無い
ペンタ、ソニー、ニコン、オリだからな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:11:14.30 ID:anp6Wqzf0.net
ペンタってブランドとかメーカーに拘る、ってのは無いのでキヤノンニコンと同じことができればいいのに、ってのは無いな。そっちで出来ることに用事があればそっち使えばいいもん。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:15:50.49 ID:9w1OLUQH0.net
ITメディアにオリハイレゾの検証記事
人口建造物には結構使えるみたいだが、やはり風は大敵か
スローシャッターだと、動く人が不思議な写り方だなw

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:28:10.04 ID:4F64S6vA0.net
レンズもドバっと買える人が羨ましいが、DAクロップでも超解像技術ってのが乗ればapsc機より良いかな〜?
1年後だと本体+レンズ1本くらい買うのが限界そうだ(T_T)

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:37:17.83 ID:kwUs5ATA0.net
>576
ん?探したけど見つからない。
どこに出てるの?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:39:40.88 ID:O7or5RUT0.net
ヘタクソ程、バカみたいに複数メーカーになるんだよなw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:40:20.07 ID:O7or5RUT0.net
写真撮るのが趣味ではなく、カメラを使うのが趣味みたいなやつ。
だから下手糞w

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:55:00.22 ID:vzXLxJ/F0.net
かまってちゃんが来てるなw
1メーカーしか使ってない奴馬鹿にするカキコする奴もいたし、手を変え品を変えよくやるね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:55:05.51 ID:wziVc5/A0.net
まさかこのスレに1週間のレリーズ数よりレス数の方が多い奴はいないよな!?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:56:56.68 ID:1L4Qsc3C0.net
野球って解像云々言ってたかなぁ
レンズ取り替えできないから、100-400F4欲しいとか言ってた気がする。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:26:09.73 ID:+0R4kFAO0.net
>>579-580
お前はバカだが、言ってる事は分からないでもない。
ただし1メーカーしか使ってないと頭の固い儲になりがちなので
特徴の異なる2メーカーくらい使っとくのはアリだと思う。

ペンタ持ちならSONYかm4/3か、ミラーレスを味わっておくのが良いんじゃないか。
叩き売りになってる1世代前のレンズキットとかだったらKマウントアダプターを
合わせたって大した事ない出費で済むんだし。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:30:56.79 ID:vub/HBjE0.net
>>581-582 相手してはいけない。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20150219/TzdvcjVSVVQw.html

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:36:27.72 ID:vub/HBjE0.net
>>584
Q7かK-01おすすめ

とか言ったら、頭固いといわれそうかな。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:36:31.17 ID:hqjLYleU0.net
>>585
もう少し養殖してからにしてほしかった

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:37:08.71 ID:gbvdi1FS0.net
>>577
超解像はKー3でテスト開発してると言うし、Kー3にも来るんじゃね?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:40:47.21 ID:hqjLYleU0.net
>>577
http://allabout.co.jp/gm/gc/18693/2/

20代でも平均183万も貯蓄があるんだから、本気で買う気があれば
たいていの人は買えちゃうんじゃないかな、家のローンがあれば無理だけど

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:45:52.64 ID:KLaVsuyf0.net
今年家建てるけど買っちゃう
金銭感覚が麻痺してるから50万くらい誤差みたいなもんだ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:53:04.14 ID:eDLXGasO0.net
>>586
どっちも他人に勧めるモノではないような...

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:58:53.60 ID:gbvdi1FS0.net
Qは勧めてもいいくらい面白いぞ。
ハイテク趣味orガチの写真趣味には向かないだけで。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:19:40.21 ID:vub/HBjE0.net
>>591
K-01はともかく、Qは特徴が異なるんだからいいんだよ。
ミラーレスは安値で遊べばいいかな、と。

今は無駄遣いするときじゃない。
大三元+150-450をコンプするなら100万じゃ効かないだろうから。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:35:13.49 ID:prvqFQ3U0.net
>>590
わかるわかるその感覚!
車買う時も10万位誤差になるんだよな!

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:56:25.93 ID:qE2CKUmp0.net
なぜか、ペンタは使っていると楽しい。
写真は下手と言われようと上手いと言われようとどうでもいい、自分が上手くなって言ってることが実感できれば良い。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:08:53.73 ID:WzopPjSs0.net
>>584
視野を広げる目的なら
ミラーレスじゃなくて普通にD7100とか70Dでニコキャノのレンズを使うのがいいと思うよ

ペンタ持ちが他社ボディでKマウントアダプター使うことはないし
ペンタ持ち=貧乏人ってわけじゃないから叩き売り狙う必要もない
ペンタ持ち=ニコキャノアンチなんて図式もないだろう

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:29:01.37 ID:y5uUJj360.net
>>596
既に頭の固いイチガンレフ儲になってそう

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:37:02.22 ID:WzopPjSs0.net
>>597
複数メーカーを併用する頭の柔らかさとを問題にしているときに
別ジャンルの商品を出すのはスジが違うというだけ

そもそも日頃から一眼レフでしか写真を撮らない人なんて
今の時代に少ないと思うよ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 14:17:29.46 ID:8Wn9ktgz0.net
>>590
家を建てるから、PENTAXのフルをおまけにつけて。
って言ったらどうだろうw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 14:34:41.17 ID:6ncymRYa0.net
その程度、引越しの費用や新居での必要なものやらで
50万ぐらいなら、うやむやにできるだろう、実際、おれしたし

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:25:02.11 ID:CTH33INe0.net
結局、安くてマウント遊びが沢山できて軽量な、
α7が売れたというお話でした。

602 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 15:28:23.55 ID:3fLl4MDn0.net
家を買うついでにカメラも買いたい人は、あたしにおまかせを。
元不動産屋です。
建売やってました。
新築の時なら、見積のその他の項目に色々混ぜるのはありです。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:36:26.05 ID:A51xQKOD0.net
α7って家で言えばオール電化、ソーラーとか目新しく見えるんだけど、
柱は細く隙間だらけ断熱材も入ってないってな安普請な感じ。使いにくいし。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:42:17.96 ID:prvqFQ3U0.net
>>602
親父が100万のテレビを新築ついでに買ってたわ。
壁に埋め込んであって笑った

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:43:48.18 ID:j0gmfZtC0.net
>>602 どうせピンハネするんだろ

606 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 16:00:34.20 ID:3fLl4MDn0.net
>>605
営業テクニックよ。
サービス。
家って原価どうにでも出来るの。
ソニータイマーより正確な耐用年数の家だってつくれるんだからw

607 :555:2015/02/19(木) 16:10:14.90 ID:cnjhCpWg0.net
>>561
その辺はボディのスペックで最終判断したい。
まだ殆ど今までの傾向などからこうだろうって想像だけで
姿が見えてるわけじゃないので。
>>562
俺自身ボディは実はD4sの方が向いてるとは思う。
ただレンズの問題でニコンの200-400F4だとキャノンのみたく
エクステンダー内蔵ではない。他にΣ150-600みたいなのを
用意する必要性も考えられるので実運用には合わないだろうと判断してる。
>>583
少なくともレンズはその通り妥協だよ。サンニッパーとヨンニッパーを
状況で付け替えるとかの方がいいのはわかってるし光源の状況とか
考えてもF4通しよりF2.8レンズの方がいいだろうから。
あとそれなりに流れるのが多いから解像を最優先には考えてない。
ただそれでも前述のレンズとかじゃ同じ流れていても結構違うけどね。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:28:12.63 ID:OH+D6dsP0.net
>>583
もうフルサイズ出るんだから、レンズ云々ではなく買うか買わないかだよ。
>>607
☆70-200か150-450どっち買うの?
そもそもどちらも100-400じゃないから、選択肢としては違うんだろうけど、換算で1.5×望遠になるK-3に☆70-200の方が歩留まりも高感度もいいんじゃないの?

いずれにしても金かかるよね

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:56:29.25 ID:cvDdKLgk0.net
やきうはCかNのボディを買って
50-500のマウント交換をやればいい。
この誘惑によくかられるが、CもNもなんかボディの操作性がしっくり来ないのでやめる。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:56:58.85 ID:0pn81giw0.net
ペンタだからお金かからないというのはもうない。
価格も高くても性能重視に転換。
MTF曲線まで解禁したもんな。。。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:02:26.16 ID:4F64S6vA0.net
>>589
他にも趣味あるし、今年は挙式披露宴新婚旅行に引っ越しと目白押しな年に引っかかってるのよorz

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:52:52.39 ID:tXAm26Pp0.net
>>611
おめでた続きじゃないですかぁ、よしKフル買おうぜw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:15:53.97 ID:gQlxSLa50.net
>>611
どうせ来年は離婚と葬式が目白押しで買えないから、買うなら今年だぞ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:28:44.12 ID:ryA06i+S0.net
>>611
そこは披露宴が削りやすいと思うな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:33:01.71 ID:iW0ax9kL0.net
>595
現在のペンタックスブランドのラインナップを見てみ。
こんなのがこのまま続くと思うか?
早晩不人気なシリーズは消える。

そんな会社がフルサイズだしたところで、何時ハシゴ外されるかわからんとは思わないの?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:38:18.68 ID:yGfdtBYg0.net
不安がどうこうとか持ってない奴が言ってもな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:38:31.62 ID:cvDdKLgk0.net
>>615
オリンパスほどひどい実績無いしな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:39:10.74 ID:WzopPjSs0.net
>>615
何が言いたいんだかさっぱり??

ペンタはフル出すの遅くなったけど出す以上はずっと続けると思うし
もちろん売れ筋のAPSだってずっと続けるよ
いくら645の評価が高くQが好調だとしても主軸はKマウントだろう

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:42:02.68 ID:RaH1isvJ0.net
DA17-70がいまいち人気ないのはそつない写りをするから
撮っていてもまったく面白くない
他社はこんな感じなのかなーって思った

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:08:27.01 ID:HgjEJkuG0.net
>>615
相次ぐ不具合型番10増やしてイメチェン((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
シリーズ打ち切り言い訳は失敗作((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
チーム解散((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
赤字発表((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:10:28.93 ID:Aeha3tAQ0.net
リコーもググッと投資したばっかだしな。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:18:12.06 ID:hlDhmKYk0.net
>>592
Qは03魚眼と08超広角がいいね。
特に、08はこのサイズで超広角ってのは他にない。
あとは等倍マクロが出れば超マクロカメラとしても行ける。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:37:47.81 ID:YAvc4EsP0.net
Qの電子シャッターはどうなんだ?
全部レンズシャッターならまだ興味も湧くが
コンニャク静止画なんていやですよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:17:08.10 ID:Aeha3tAQ0.net
まずQで動体バリバリにやるやつなんておらんだろ。こんにゃく心配する意味がわからん。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:22:44.31 ID:ghMnb1Jv0.net
俺の中でPENTAXの逆襲がはじまった
Nikon、Canon、OLYMPUSにさよなら
Panasonic藁

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:28:24.19 ID:ZslqHYh90.net
バイク買ってペンタックスQ買って日本一周の旅するか、
フルサイズ買って近くの公園でカモを相手に見せびらかすか
どっちにしよう

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:30:27.91 ID:AD5FBn3W0.net
バイクで日本一周する旅費でフルサイズくらい買えるだろう

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:32:17.43 ID:MdY3bOuB0.net
折角だからバイクの日本一周をフルサイズで記録するのが一番いいと思う。
で、バイクを近くの公園のカモに見せびらかしに行くw

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:37:17.89 ID:Q8ow7B/K0.net
>>628
サブにQも買えば完璧じゃね?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:48:38.07 ID:s+gp/jaR0.net
>>624
Qの電子シャッターは動体なんかやらなくても歪みが気になるレベルだよ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:54:26.01 ID:xnb8uvM50.net
俺が風になるか、
公園で寒い風に吹かれるか、どっちにしよう。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:59:24.06 ID:DIzW/Y+20.net
私のお墓の前で 泣かないで下さい

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:01:02.13 ID:dlDUIeHy0.net
童画がきてるよ↓
https://www.youtube.com/watch?v=0Pa8W-Zer-w

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:07:51.63 ID:nH020uPU0.net
>>629
サブはQとGRとK-S2だよね?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:15:22.32 ID:eDLXGasO0.net
K-01「僕も忘れないで!」

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:19:36.19 ID:YAvc4EsP0.net
>>633
児童ポルノみたいなこと言うなよ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:31:17.97 ID:1L4Qsc3C0.net
どうがしてるぜ!

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:35:38.56 ID:kJyeGUju0.net
>>576
俺も読みたいんだけど見つからない。URL教えて〜

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:37:26.83 ID:MdY3bOuB0.net
>>673
教えて上げよう。
日経トレンディネットの間違いだと思われるwww

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:42:56.82 ID:MdY3bOuB0.net
アンカー>>638の間違いだったorz

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:52:10.84 ID:mpEaGiIt0.net
>609
それ、マウント交換できないから
残念!!

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:12:15.35 ID:H4lotMxL0.net
ゴミカメラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:05:06.77 ID:dqRwqt5k0.net
>638
肉茎トレンディなんか普段見ねーよw
>576はどこ行った?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:01:07.24 ID:6h3NvhWU0.net
>>563

だが・・・それがいいwww

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:04:29.27 ID:QaaI6jxr0.net
>>630
静体相手にどんな理屈だ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 02:31:23.69 ID:wf9FDLxb0.net
>>639
ありがとう。おっしゃる通り日経トレンディネットの記事がそれっぽいね

で、これを利用して人物を消去した町並み写真が撮れそうだと思った

647 :555:2015/02/20(金) 02:35:19.76 ID:3LKw+n6b0.net
>>608
おそらくボディ2台で70-200と150-450つけっぱになるかと。
本音言えばF4通しが無理でも200-400F4-5.6みたくして欲しかったが。
あとAPS-Cで70-200はテレ端が若干足りない。以前A001で検証した。
1番向いてるのはKマウント用がないのが気に入らないのと多少ワイ端が
近すぎるがΣ120-300F2.8辺りが向いてる気がする。
>>609
もしCN買っても50-500は使おうとは思ってない。
もしシグマで買うレンズがあるとすれば150-600だと思う。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 03:10:10.90 ID:dqRwqt5k0.net
野球の人は用途が限定されすぎて参考にならんな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 03:30:48.20 ID:d2/BOoNF0.net
>>648
たしかに、さすがにここまでしなくてもいいと思うけどな
http://i.imgur.com/Y0ySb0a.jpg

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 04:26:50.07 ID:JSkSPME70.net
>>649
グロ注意

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:07:07.07 ID:CpZB8YzW0.net
グロ画像貼るとか小学生かよまったく

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 11:54:43.51 ID:p3URS/fW0.net
こんなのグロじゃないよ
これ見ながら唐揚げ弁当余裕で食える
どんだけおまえらメンタル弱いんだよw

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:05:11.21 ID:HvCH/E/60.net
メンタル強いって自慢してるひと来てるね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:11:59.49 ID:SBGvOjde0.net
そういう問題じゃ無いってことが分かってない人が来てるね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:12:41.95 ID:YIcUF+Qs0.net
きっと、人の嫌がることを進んでやる例のミンジョクなんだろう

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:24:29.71 ID:Jv3XlNn00.net
真夜中に…。察したわw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:31:14.57 ID:uaG1z63W0.net
安倍ちゃんのお仲間なんでしょ
安倍ちゃんって国会でも2ちゃんみたいな事言ってたから。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:44:41.50 ID:2A5REY1f0.net
>>625
逆襲じゃなくて、なんとか周回遅れでもついていこうという意志が感じられる気がする。。。。

くらいじゃない?W

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:22:56.20 ID:q/p1qtKJ0.net
>>657
何言ってんの?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:57:39.32 ID:QaaI6jxr0.net
俺、安倍さんの政治好き。内閣のメンバーも悪くない。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:03:15.37 ID:S1b7VON40.net
そろそろGRレンズ出してもいいと思う

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:36:01.00 ID:EBj/y65c0.net
後発でトップを追いかける展開は好きだ。

追い付くかはわからんが、チャレンジ精神に萌える。

俺のペンタ愛は、不滅です!

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:37:56.94 ID:SP3PEaT80.net
>>662
リコー会長 乙
応援してるよ♪

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:50:21.00 ID:X8IjQpgM0.net
来年リコー創立80年だし記念にGR21レンズつくってくれんか(笑)
ま、他のレンズでそれどころじゃないだろうが。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:45:17.89 ID:cKv5Fhg70.net
追いつく必要なんかない。
俺を楽しませてくれる機種であればそれでいい。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:52:08.23 ID:/RGOrtTp0.net
10年後のリコイメ

旗艦機 645ZZ-R(レゾリューション)発売
    フルサイズ645でSR解像技術により
    3億6千万画素を達成する。ISOは50〜409600
    (翌年、67Zを発表)
フルサイズ
    2015年のFF発表後、何を間違えたか
    年6〜8本のレンズを毎年発表。
    気づけば FF対応レンズは100本に迫る勢い。
    2025年には1000ミリ望遠レンズを発売。
    CMでは能年が黒い被り物来てひたすら1000ミリだよを
    連呼して大きな話題に。
APS
センサーが645やFFより軽いことから最先端の変態SR技術の
    試験場と化し活況。弱い弱いと言われたAFも10年前の他社
    フラッグシップに追いつく。

QとGR  ミラーレスのシェアで20%以上を維持する大健闘
その他
    RICOHの拠点を駆使したプロサービスが好評
    トナー配達よろしく、壊れれば何も考えず
    すぐ代替機を持ってきてくれるのでとても便利。
    世界初、wifi通信でロケ地撮影許可、ロケバス、機材車
    モデル、アシスタント、などをカメラ本体でキャスティング
    できるサービスを搭載。決済はクレジットカードの情報を
    本体に登録することで行う。
    (リコイメの取り分は総決済代金の10%)
売上  リコイメ単独で5000億円を達成

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:03:00.46 ID:0xOZz2+N0.net
トップとかさ、販売台数/金額シェアで追いつこうと思ったら、
"自社基準"でファインダー視野率100%とか、精度の低い最高速シャッターとか、
内面反射で手を抜きまくりのレンズとか、10年持たない外装とか、
広告費に回す金を増やして自社に不利な記事は一切欠かせないようにするとか、
コストダウンを徹底して、あんまりよろしくないカメラにして競争力を高める必要が出てくるだろ?
そんなカメラやレンズはいらないけどなぁ。

写真を楽しむ人の満足度が一番なら大歓迎。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:11:25.92 ID:/RGOrtTp0.net
>>666
書き忘れた。売上の多くはカメラ内蔵の
wifiキャスティングサービスを使用したヌード作品撮影関係。
サービス代金と他社マウント使用者のボディ買い増しによる。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:51:32.91 ID:flCMyap90.net
表彰台に上がれなくてもいい。
記録に残らなくてもいい。
ただ中嶋悟のように応援し続けたくなる存在でいてくれたらいい。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:02:51.05 ID:SBGvOjde0.net
>>664
バックフォーカスが全然違うのにどうやって?
補正レンズ入りマウントアダプターでも使うの?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:04:19.04 ID:Edx9CW2M0.net
K01専用レンズ
これでニューソンさんも三途の川の向こうで喜ばはるやろ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:06:26.43 ID:/RGOrtTp0.net
FF-DSLR作ってる(※予定含む)国内業者って観点なら
すでに表彰台乗ってるんですけどね。
+複合機も条件にプラスすると、むしろ双璧なレベル。
あと、センサーサイズで勝負するなら、国内随一。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:28:44.25 ID:SP3PEaT80.net
APS込みのDSLR製造業者世界ランキングでも常時表彰台に上がってるでしょ
まさかシグマにシェアで抜かれてはないよね?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:33:07.93 ID:LTs66FafO.net
>>625
Panasonicはメニューとか操作性がPENTAXに次いでいいから捨てきれない
画質は聞くなよ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:37:58.73 ID:joQSXNOU0.net
>>666
>弱い弱いと言われたAFも10年前の他社フラッグシップに追いつく。
結局周回遅れかよwww

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:43:01.78 ID:/RGOrtTp0.net
>>675
1DXやD4Sのオートフォーカスあったら
もう必要十分じゃね?伸びしろないよ。
ひょっとしたら、ニコキャノはそのことに気づいて
ピントリングの回し心地競争してるかもな。
そうなると、ペンタは2週遅れ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:45:42.12 ID:LTs66FafO.net
ピントリング野郎

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:46:26.50 ID:DafMS5NY0.net
狙った通りの釣られ方

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:03:25.22 ID:A7UWD5Ln0.net
ピントリンガー

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:11:43.14 ID:3wdH4rqX0.net
>>676
だよな

伸ばすべきとこは、エリアとコマ速度
そうなると、像面位相差センサーって話になってしまうから
もう先にここに手を伸ばせよと思うな

ソニーは位相差センサーの為にハーフミラーを固定した
ならばペンタはOVFの為にハーフミラーを固定しろ
AFは像面位相差センサーで一眼レフ最速を叩き出せ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:21:33.67 ID:SP3PEaT80.net
>>680
像面位相差センサーで速度を出すには画質が犠牲になるそうだ
キャノン方式だと速度が出ないから動画用になるとのこと
となるとKマウントは1DXやD4そのまんまを目指してくれればそれでいいと思う

ニコワンの動体連写性能を考えるに
像面位相差センサーで勝負かけるならQマウントが良さそう

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:06:01.75 ID:eLwRnhBv0.net
>>669
同意。プロ向けだけがカメラマーケットの王者とは限らない
ライカみたいにユーザーの思い入れや幻想を受け止める国産があってもいい
ペンタの歴史なら十分お釣りがくる

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:13:45.13 ID:4rmHmHZJ0.net
>>680
>ならばペンタはOVFの為にハーフミラーを固定しろ
ファインダー暗くなっちゃうよー

>>681
像面位相差AFもパスト連写もニコン1よりもQの方が
早く実現できると思ってたんだけどなあ。
Qシリーズの進歩の遅さは驚異的だよ…

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:44:49.88 ID:/RGOrtTp0.net
Qは性能を追求しない見た目至上主義。
問題ない。想定内だ。

685 :646:2015/02/20(金) 20:00:33.10 ID:3LKw+n6b0.net
>>648
自分で書くのも変な話だが特殊な世界だとは思うよ。
ドームをメインに撮る人と野外で主に撮る人。
あと高校野球や少年野球、プロでも最適解はかなり違うから。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:11:42.52 ID:hszazXrx0.net
>>669
中嶋さんはちゃんと記録にも残ってるぞ。
(日本人初のフルエントリーF1ドライバー,
アデレードでのファーステストラップ)

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:29:23.11 ID:/RGOrtTp0.net
アサペンの歴史なめんなよ、ごるあ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14112207709

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:31:04.19 ID:dFz2Q1XV0.net
雨のアデレードか、あの時は燃えたよな〜
パトレーゼがリタイアしてくれれば表彰台だったのに

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:34:39.30 ID:BITfD0VX0.net
お、おう…!

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:42:28.96 ID:hszazXrx0.net
>>688
そのパトレーゼのウイングにはでかでかと
「CANON」のロゴが…

あのアデレードで雨のナカジマって定着しちゃったんだよね。
(本人は雨のレースはあまり好きではなかったらしいが…)

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:16:47.51 ID:flCMyap90.net
>>690
雨以外苦しんだのはタイヤが垂れやすいピレリだったからってのもあるけど
セナ、ピケ、アレジとか速いファーストドライバーには遅れをとるのがデフォだったね
今回のCP+は雨のアデレードなみには注目されたかな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:23:26.42 ID:flCMyap90.net
雨はリタイヤが多いから、納豆走法でしぶとく走っているといつのまにか上位にってことがあったんだっけな?
あのころの古館伊知郎は元気だったなあ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:23:54.16 ID:ya1u6dIv0.net
『 音速の貴公子 』って知ってるか?
まぁ、ペンタが、ニコキャノソニーの土俵に参戦で、
「四強」「ビッグ4」「四天王」なんて呼ばれる時代が来ると良いかもな。
でもな、、、ry

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:27:11.49 ID:vmppzC+L0.net
>>491
センサーシフトは追尾のしくみとしてダメ
地磁気で方位合わせもダメ

星景に追尾要らない時代
天文屋はあんなもん使わん

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:36:05.28 ID:yH6DdUD/0.net
入門者にプロ並み機材を勧めるひと来てるね

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:39:48.54 ID:tD7tfNDJ0.net
>>693
その話をすると田中希美男ちゃんが黙っていないぞ!

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:45:58.43 ID:dFz2Q1XV0.net
>>692
いや、雨の時はマジで速かったよ>中嶋
雨のアデレードは納豆で生き残ったレースではなく、速さで勝ち取ったものだ
残り周回が少なかったので無理しなかったけど、3位のパトレーゼも視界に入ったんだぜ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:56:18.71 ID:tD7tfNDJ0.net
とりあえずシューマッハは大丈夫なん?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:57:50.25 ID:7kap1r5+0.net
>>693
そういえばライカって遅いの?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:00:13.04 ID:flCMyap90.net
ライカはクラシックカーかな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:08:56.15 ID:d2/BOoNF0.net
クラシックカー、言い当て妙だなw
撮ってみたけど、どうかな?
http://i.imgur.com/Y0ySb0a.jpg

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:14:29.64 ID:7kap1r5+0.net
>>701
おまえさー。
一日に二度も死体写真を貼るってどういうことなの?
言いたい事があるならハッキリいってみ?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:15:12.15 ID:9bP5M+Ym0.net
>>701
ほんとにお前が獲ったのか?
見る前からブラクラ認定されてるんだが。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:20:47.66 ID:hnvoKy+p0.net
いいあて?
バカかな?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:21:13.81 ID:hszazXrx0.net
そういえばF1ドライバーってレース以外で災難に会うことけっこう多い印象が…

シューマッハ スキーで脳挫傷
ナニーニ ヘリのローターで手を切断
片山右京 富士山で遭難。自社の社員二人を亡くす。

みんなも撮影に気を取られて事故に合わないように気をつけてな。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:22:18.77 ID:GVDh4txe0.net
グロ画像貼って訴訟起こされることもあるよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:40:42.90 ID:QaaI6jxr0.net
グロもF1も同じ。バカ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:55:56.13 ID:tD7tfNDJ0.net
なんで急にF1の話になったか分からない?
フルサイズ一眼レフの名称が、PENTAX KF-1になるからだよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:55:59.59 ID:fyWc3IN20.net
>>701
グロ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:12:37.75 ID:Bj/pMXMT0.net
クロップって要らなくね?
トリミングすりゃいーじゃねーかと常々思うんだが

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:14:32.61 ID:eOJ8qdT00.net
2ちゃんなら何やってもバレないと思ってるんだろ。
通報しといた。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:14:42.44 ID:o6BHIWaf0.net
>>710
撮像素子の読み出し速度向上というメリットがあるよ。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:18:45.01 ID:SP3PEaT80.net
メディアへの書き込み速度が有利で容量が節約できるってのもあるな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:22:39.34 ID:h5dk+gfs0.net
リサイズすれば良いからと言って記録サイズ選べる必要がないとは言えないのでは

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:22:40.70 ID:835v85vs0.net
クロップされた状態の絵が事前に見れないならいらないと思う

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:33:17.95 ID:SqNSYvCR0.net
クロップ機能はあってもいいけどさ
そこまでしてDAレンズを使いたいとは思わんなあ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:44:59.47 ID:/HFpuUi30.net
>>712
Q7は全画素読み出ししてからクロップしてるんだが

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:54:40.86 ID:byLwrnYC0.net
クロップってあっても実際使わなさそう
まぁないよりはあったほうがいいけど

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:56:18.54 ID:NKBOnQA30.net
>>717
K-5のLV AFはクロップしてるから拡大するんだけど。
そんなの設計次第だろwwwww

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:04:09.32 ID:WJfYE1mo0.net
>>715
きっとフォーカシングスクリーンに物理的にクロップ範囲の枠線が描かれてあるとかだぜw

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:07:12.34 ID:Te5uJRbn0.net
たぶん、クロップ云々はレンズ遊びする人らの嗜み。
クロップ解除も含めて大人の遊びココロとして機能させないとダメみたい。そもそもKマウント一眼レフは持ってる旧いレンズの商品寿命を大幅に伸ばしたい希望あってこそのもの。
DAとか古いMレンズとかやってられないけど、このレンズあのレンズ試して遊びたい要望がかなりあるようだ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:26:47.67 ID:qkDcJTjN0.net
>>717
Q7は全画素記録されてるんだが(RAWの場合)

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:55:44.84 ID:nESt5udT0.net
>>693

ペンタがやられたか・・・
だが奴は四天王の中でも最弱・・・
とかいわれんのか?w

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:57:24.93 ID:lSDGZ63L0.net
http://i.imgur.com/SQPTaOf.jpg
Q7+03FISHEYEのRAW、Lightroomでの現像
クロップ前のデータは残ってる。
右下は俺の指www

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 01:08:09.08 ID:47cNz4Da0.net
709だけど、リサイズは当然有っていいがクロップは結局使わないと思うんだよね
だってフル買う人ってK-3とかも併用するだろうし

よっぽどボディーが小さくなるんならDAレンズをフルで使うメリットはあるだろうけど、
モックよりも小さくする自信がある、もしくは小さくなりますよーって事なのかな?

それでもきっと俺はクロップ使わんなぁ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 01:09:59.52 ID:4IhdSge90.net
>>723
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  キヤノン      ニコン        ソニー   ペンタックス

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 01:13:17.80 ID:brCm0x850.net
クロップはソフト的に行われて
ハード的なリソース低減にはならないと思う。
撮って出しなどではむしろ負荷がかかるのでは。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 01:20:28.07 ID:brCm0x850.net
撤回。負荷が上がるなんて事はないみたい。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 03:37:44.41 ID:gMbxc1rp0.net
>>723
ちがうな。
「Nがやられたか。だが四天王でもやつはもっともどうしようもない。
 最近売上高は半減、四天王の中でもミラーレスは最弱、出す商品は軒並み
 品質保証で問題起こす、トナーとか美味しいしのぎがないとか、
 何よりも支えてきた爺いどもがどんどん天に召されてたからな。」

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 04:44:34.89 ID:s/3Q2/h+0.net
クロップクロップこんにちは

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:07:46.61 ID:Bgg5KvSS0.net
>>727
ニコンかどっかでクロップだと連写速くなるカメラなかったっけ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:10:34.64 ID:Te5uJRbn0.net
PENTAXスレで聞いてもアレなんだろうけど、ニコンキャノンの安いフルサイズと高いフルサイズって何が違う?
具体的に言うと、

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:13:10.15 ID:Te5uJRbn0.net
D750とD810やDf、6Dと5Dsとか。
D4sや1DXは連射性能とシャッター耐久、他諸々の剛性ってことは分かるんだが。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:15:51.44 ID:DIVSGZLR0.net
ニコンはクロップでも何でも黄色く撮れるよ
レンズの手抜きは味とかうそぶくし
不具合には断固強気対応だし
型番+10でもみ消すし
失敗作でしたーとかごまかすし

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:19:07.24 ID:M6KyJPyC0.net
>>734
>型番+10でもみ消すし

それが一番されて腹立つよね。
さらっと新製品ですからなんて
安い買い物ではないのに。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:19:25.42 ID:X9NB22XB0.net
>>732
ニコンについて言えば黄色さが違う
安いのは
全体的に黄色い
高いのは画像の隅々まで奥底まで裏まで黄色い

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:27:57.80 ID:X9NB22XB0.net
>>732
荒らすなとか泣き落としに入る前に言っとくと
キヤノンはひたすら順当に
画素数動作速度耐久性で差が付く
しかし各グレード内で品質は全く問題ない
よく言えば絶対安心
悪く言えばそれ以上以下ではなく胸が
ときめかない

物を買うのに安心は大切だが
買いたくなるのにドキドキ感は重要

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:46:13.59 ID:lkYCnl5H0.net
物買うときはやっぱり安心なのがいいよw
新製品へのワクワク感だけで十分だ、リスクへのドキドキはなるべく少なくお願いしたい

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:07:52.85 ID:lbZSFl/p0.net
絞り連動リングの復活無いのかよ。親指でくりくり絞り変えるのもう嫌なんだけど。
絞り連動リング無くさなければ会社もまだ存続してたかもしれないのに・・・

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:31:28.49 ID:HSUFpz4D0.net
超解像に興味があってついでにオリのハイレゾショットの作例色々見たけどちょっと気になった点が。
青空でもザラザラした感じなんだけどあれはセンサーサイズが小さいせい?さすがにフルサイズの超解像ならハイレゾショットみたいなことにはならないよね?

オリのは夜景もひどかったしセンサーサイズって大事だわ。。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:07:43.77 ID:ZkfdlYhd0.net
>>739
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

新しいレンズ売れないと開発費が出ないからやっぱり潰れてるでしょ。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:09:09.15 ID:Te5uJRbn0.net
>>734
>>736
なるほど黄色いのか。PENTAXも一時期WB黄色いって言われてたよね

>>737
スペックで言うと
1DX 52万
18M、14コマ、倍率0.76
5Ds 45万
50M、5コマ
6D 14万
20M、4.5コマ、視野率97%

6Dは随分お得なんだな、キャノンユーザーは25万円前後のフルサイズ欲しいとか思うんだろうか?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:38:40.59 ID:YRT/xris0.net
普通に5d3売れてるだろ。なんで除外した?5dsは後継機ではないぞ?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:42:35.20 ID:3t8v2ml90.net
α7が14万円台にあるから、各社出さないわけに行かない。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:52:28.17 ID:57c+oZ770.net
>>742
ペンタは聞いたこと無い
ニコンは昔も今もこれからも
フラッグシップもサンヨー製も
ボディもレンズも双眼鏡もステッパーも
常に黄色い

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:57:01.92 ID:57c+oZ770.net
黄色を好きなのは勝手だが
あまりに黄色すぎて
ホワイトバランスを黄色調節機能と信じているのは哀れ
涙を誘う

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:59:41.19 ID:57c+oZ770.net
そうか!
D4隠しニコ爺限定ファームで
メニュー画面のホワイトバランスが
黄色を調節→黄色・もっと黄色・更に黄色・果てしなく黄色
に切り替えられるのか!

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:09:51.22 ID:EAWmrwVe0.net
ニコン持ってないから知らんけど、そんなに黄色いの?世に出回ってる写真のかなりがニコンで撮られてると思うんだけど、ぶっちゃけわからん。
黄色い黄色いって言ってる人はパッと見て、あ、ニコンってわかるの?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:16:38.91 ID:D7B5z4Kd0.net
>>748
ニコンは黄色いし、キヤノンはハエピンだしな
人物の肌だけの話だけど
ペンタも以前は黄色かったが最近は良い色を出すよ
MIYABIは好きだね、あの色の出し方はさ
SONYは機種によってかなり違うかね、今の色は好きだけど
あ、全部女性の肌色再現での話ね

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:24:19.37 ID:9VeJMvt+0.net
ニコンはD800系だと黄色くないんじゃなかったか?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:24:20.45 ID:KoCnejMs0.net
こないだ屋内でポトレ撮ったけどK-3のAWBじゃ人肌黄色っぽかったな
結局ポトレはPCで色いじるから関係ないけど

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:25:24.82 ID:4IhdSge90.net
黄色い人間撮って黄色い言うなよwwww

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:28:59.61 ID:vFJVypYI0.net
271 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/10/25(土) 19:42:26.58 ID:is0RbdJ10
>>253
当のヨドバシが「D4は黄色い」って書いてるよ
ニコンの黄色被りはD4S以降のエクスピード4搭載カメラで修正された。


http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d4s/

タングステン光での色味が変わった
D4を使っていて、タングステン光の色味をコントロールするのに苦労していました。
少し黄色側に転ぶ傾向にあり、ポジフィルムの描写が頭にこびりついている筆者は、
なんとかそれに近づけようと現像ソフトで格闘するのですが、どうにも上手く行かなかったのです。
近づけようにもなかなか近づかない。
D4Sでは、WBをデーライトにセットするだけでフイルムライクな色再現に近づいた印象です。
これは個人的に一番嬉しいポイントですね。

ニコン公式サイトでも黄色い事象を認めているね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/20/index.htm

http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/20/img/img_01_04_l.jpg
例えば作例Bのように白いドレスがメインになる場合、ドレスが本来の白さで写ってほしいわけです。
しかし従来機では、黄色みの強い写真になっています。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:33:55.67 ID:4IhdSge90.net
赤をどの波長でカットするか問題も絡んでるのか?
赤外被りでモスグリーンを撮ると茶色になるやつ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:37:50.67 ID:YcEqFcxu0.net
>>726
くっそ、こんなんでww

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:55:23.66 ID:PwDSgXIF0.net
なんでこのスレをニコンのアンチが遊び場にしてるんだ…?

AWBの色味なんて自分で微調整できるしRAWで撮っておけばどうにでもなる話
そもそも一般ユーザーは今どきテングステン光で撮る機会なんて滅多にない
>>748の視点で考えたらすぐわかるよ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:57:51.10 ID:DIVSGZLR0.net
>>750
いや、ニコンである以上全て黄色い
D800系は必要以上に黄色くてでかい
もうすぐペンタフルサイズ機が3600万画素で出たら
むしろ黄色さこそ存在意義となるだろう

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:01:12.98 ID:8uWJv4Qt0.net
>>748
雑誌見てるとニコンぽいとかキヤノンぽいてのはある程度分かるよ。
昔ニコン系のスレで、「黄色くね?」って訊いたら、住人からは「RAWで撮れ」って回答貰ったしw
>756の言う通りRAWでWBいじれば好ましい発色にはなるけど、撮って出しはちょっとって感じかな。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:02:13.41 ID:4lQ/mL/u0.net
K5Uまでしか知らんのだけどポトレにペンタの描写傾向は使い易い
ニコンもソニーも克明描写+重厚色調で必ず後調整が必要
一目みてキレイな、しかしキヤノンとは異なるポトレが撮れそう
ただK3やK5をでかくしてくれればいいのよ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:49:33.73 ID:1uiBXSlh0.net
>>726
四天王ペンタ丸かわいいな
愛刀は小太刀の限定参拾壱姫と限定&#13314;姫

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:54:33.79 ID:KTijQRrA0.net
白人の肌を健康的に見せるために、あえて黄色いとか?
むかしコダックがそんなようなこと言ってたような、うろ覚えだが

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:58:28.07 ID:PwDSgXIF0.net
>>761
欧米で好まれる色調にニコンが合わせてるって話はあるけど
上で言われてるタングステン光下のAWBはそれとはまた別の話だろうね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:07:25.35 ID:YRT/xris0.net
本当にWBをコントロール出来てて欧米の好みに合わせてるのなら、こっちの好みに合わせたモード用意しとけばいい話。日本語選べばデフォルトがそっちになればいいだけ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:08:07.00 ID:Te5uJRbn0.net
みんなが言ってるのはNikonの色被りの話?それはメーカーの発色であって低価格フルサイズとのスペックとは別だよね。

簡単に質問するけど、
NikonCanonの高いフルサイズはシャッター耐久、高感度(タイプのセンサー)、コマ数、剛性などが優れている。
それに対して、5DsやD810などは解像度重視(のセンサー)、低価格は全体的にコストダウンって認識であってる?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:39:31.39 ID:8uWJv4Qt0.net
>>764
高いやつはそれに加えてAFやAEなんかも最高性能(※当社比)
Pモードで撮ると一番失敗が少ないのが実は最上位機種だったり。
5D3はバランス機で、22MPセンサで6コマ秒の連写に動体にもそこそこ追随するAF。
D810は高画素機でD一桁機とは別方向。
6DやD610が廉価機で、1/4000までのシャッターでAFも上位機に劣る。
ただ、上位機より後から出た6Dは20MPで5Dより高感度が微妙に上かもとも言われてたり、
シャッター音がすごく静かで静音モードにするとK-5IIと同等かそれ以下くらいと、
一部下克上もあったり。
自分の予算と用途に合わせて選ばれる感じかと。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:45:58.99 ID:8uWJv4Qt0.net
最上位機種は、主に連写のコマ数稼ぐためと、あと高感度性能の関係で画素数少なめだから。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:59:43.01 ID:DIVSGZLR0.net
ニコンなんかどうでもいい
他スレで語ってくれ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:02:34.69 ID:Te5uJRbn0.net
>>765
すごく分かりやすく説明してくれてありがとう。
一言で言うと「連射コマ数」だね。そこにCanonとNikonはお金(開発費)かけてるのか。PENTAXでドッグラン撮れるの?って荒れそうな話題あるけど、CanonNikonにしても最上位AFで可能なのかね。
もちろんPENTAXでも走る犬は撮れると思うが、結局は用途次第だよね。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:06:22.19 ID:k1PdzJQW0.net
ちょっと、ニコンの黄色と言う話で、
WBは皆はオートで撮っている人ばかりに驚いたわ

>>764
解像度重視のセンサ-と言うのは違うだろうな
高感度も違うと思う、高画素機もあるのだからね
耐久性は物理的な衝撃等にも強い必要があるのと、
コストダウンってとこだけは正解だろうな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:35:36.00 ID:Te5uJRbn0.net
>>769
センサーのタイプは大きく分けて高感度と解像重視の二つでは?
この辺りはPENTAXのフルサイズにも関わる話だと思うよ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:42:08.58 ID:4IhdSge90.net
ダイナミックレンジとか読み出し速度とかいろいろあるだろ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:43:38.99 ID:8oSseJh10.net
>>770
3タイプでしょう

高感度優先の1200万画素
バランスタイプの2400万画素から3600万画素
画素数優先の5000万画素クラス

ペンタックスはバランスタイプってことだろうね
レンズの問題もあるからさ、現行D800系に組み合わせて
3600万画素を使い切れているレンズは無いそうだから
最高で、ツアイスの50万からの単レンズらしいが、
それでもセンサーが勝っている言うことだから

ただ、現行SONYの3600万画素センサーなら遠慮したい
理由は電子先幕シャッターが無いから、
これを搭載してくれれば、3600万画素は大歓迎

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:46:55.35 ID:yR5ur0wI0.net
何を偉そうに…
ソニーが嫌ならCMOSIS製でも望むのか
はたまた24MPでまた周回遅れになるつもりか

急に大層な要求を口にする奴が増えたけど
よくそんな要求レベルでペンタに留まってたと思うわ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:51:33.80 ID:V1U95LY+0.net
電子先幕ってハード的に難しいんかね?
ソフト側だけで対応できないもんなのか。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:30:14.16 ID:D1M0/SyV0.net
SONY製36MPのD810は電子先幕あるでしょ?
A7RのセンサーはD800と同じかな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:35:18.40 ID:8oSseJh10.net
D810から搭載してるのか?
それは知らなかったわ、ならそのセンサーで決まりだな
と、言うことは、30万円台でスタートかな?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:42:03.53 ID:6uPFRbIT0.net
またクソニーセンサー載るのか…
ペンタのカメラそこだけが気に入らないんだよなぁ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:48:47.95 ID:8oSseJh10.net
ま、キヤノン内製よりマシだから、いいんじゃね

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:49:49.59 ID:Hq/HQcgz0.net
ニコンが黄色いとか、いつの話しとるのか〜w
最近のは青みがかるので、WBで黄色方面に補正してるくらいだぞ。 by D4s

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:52:23.01 ID:V1U95LY+0.net
>>777
半年前から粘着ご苦労!
実績のない東芝のほうが信用できるよな、うんうん。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:06:32.34 ID:6uPFRbIT0.net
>>780
半年前?誰かと勘違いしてるんじゃない?
俺はK-3発売されてdxoでD7100にセンサースコア負けてからずっと言ってるから
1年以上言ってるけど

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:11:05.47 ID:YRT/xris0.net
ブラインドで分からん程度の差なんかどーでもええわ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:14:27.90 ID:Te5uJRbn0.net
>>772
田中氏の誘導で解像度重視ってたような、、、。まぁ、645Zの実績あるしSONYになるんだろうね。

PENTAXとしてはフルサイズは他社に行ったユーザーを取り戻すことが目標らしい。元々、CanonNikonのユーザーを移行させるまでは無理かもね。
半分帰ってこればいい方なのかなぁ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:28:37.84 ID:47cNz4Da0.net
ペンタのチューニング技術を信頼してるからセンサーがどーのとか俺にはハナホジですわ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:29:28.18 ID:PwDSgXIF0.net
>>769
みんながAWBでばかり取ってるわけではなくて
一人か二人のキチガイ(>>757)=>>767>>747,etc.)が
スレ違いの話題で暴走してただけだよw

あと先行他社を引き合いに上位機、下位機の質問をしてる人も
ちょっと的外れだと思う
CNで価格が上位の機種は、想定ユーザーがスポーツ撮るプロだから
ああいう仕様にまとめられただけで
「この値段だからこの機能性能」なんて話じゃない

ペンタの場合はスポーツ撮るプロなんて想定ユーザーに入ってこないのだから
価格最上位機であろうとも1DXや4DSに似せる必要はないんだよ

>>783
取り戻すべきユーザーが1DXや4DSのユーザーでないことは明らかだよね

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:33:40.44 ID:Te5uJRbn0.net
>>785
まぁ、じゃあ5D系やD800系のユーザー対象なのかね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:37:37.87 ID:PwDSgXIF0.net
>>786
いや、他社の○○クラスのフル機を作る、ではなくて
ペンタにしか作れない独自のフル機を作って
そこに魅力を感じるユーザーに買ってもらうということでしょ?

36Mセンサーが本当ならD800系と比較される機会は多くなるだろうけど
D800系の機能性能を目標にした開発などはしないはず

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:40:32.89 ID:YRT/xris0.net
>>786
たぶん最大公約数がそこらへんの機種相当でないかな?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:41:45.07 ID:Te5uJRbn0.net
>>787
機能やスペック目標にはしないでしょ、結果的にそうなるかもしれないけどさ
かつてのPENTAXユーザーがどこへ行ったのかは分からんし、PENTAXはPENTAXでやりたい事やるでしょ、きっと。
ただ、スペックやら価格やらを見ると比べられるカメラもあるよね、当然。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:46:28.99 ID:PwDSgXIF0.net
>>789
例えばペンタのフルをD810を比べた場合、
D810にない機能の搭載もあれば、D810にある機能の非搭載もあるはず
性能でD810に勝つポイントもあれば、負けるオイントもあるはず

それらを総合して勝っていても価格が高ければ売れないかもしれないし
総合して負けてても価格が安ければ売れに売れるかもしれない
そういうことだよね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:52:26.69 ID:PwDSgXIF0.net
例えば

解像ではD810と同等+ローパスセレクター+条件限定で超解像
AFはK-3流用で連写は秒4コマでクロップは1.5倍のみ搭載(秒5コマ)

こういう機種で値段はD750同等だったとして
レンズラインナップ整備さえ順調に進めばけっこう売れるかもしれない

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:55:21.77 ID:Te5uJRbn0.net
>>790
確かに。
ここにもいるだろうけど、例えばD810に行った人をどうやって取り戻すか?だよね。それが諸々の秘策だろう。
まぁ、でも昔のレンズ持ってる人は、それが使いたいってことだよね。ある種、ゲームソフト的な感覚だと思う。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:56:11.54 ID:6uPFRbIT0.net
ペンタフルの想定される顧客って
1、ペンタユーザーのステップアップ(フル待ちはここに含む)
2、他社に行った元ペンタユーザー
3、ぺんた使った事無い他社ユーザー
4、初一眼購入者

1と4は機能性能次第でなんとかなるかもしんないけど、2と3は例えばD810とどこ比べても負けてないけど安いくらいのカメラ出さないと望み薄なんじゃない?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:01:07.66 ID:cXyz8Wlc0.net
ボリュームゾーンはD800系や5D3の後継と被るだろうけど
D800系も5D3も複数のメーカー内ラインナップの内の一つなのに対して
ペンタフルは単独モデルだから、機能のバランスが微妙に違ってくるだろうね。

俺は既に他2社でフルサイズを使ってるけど、今はペンタに対する興味はレンズしかない。
魅力的なレンズが出た場合、ボディによっぽどの魅力がなかったらレンズだけ買うってことになるかも。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:03:03.48 ID:PwDSgXIF0.net
>>793
今年中に発売という縛りで考えると
D810とどこ比べても負けてない、は現実的に不可能な気がするんだよね
でも負けてるとこがあっても6DやD600やD750ユーザーは
それらに勝ってれば帰ってくる可能性があるし
それらに勝ってれば他社APSユーザーにフルではペンタを選ばせることも可能だと思う
(特にAPS用レンズをフルで使えないキヤノンのKiss層)

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:07:49.27 ID:47cNz4Da0.net
ブランドイメージに定着したガッツリ防滴防塵のフル機だけでも充分魅力あるよ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:11:19.88 ID:6uPFRbIT0.net
>>795
他社の安価なクラスのフルユーザーが買い替え考えた時にレンズから買い直さないと
ならないペンタに来るだろうか?
例えばD750ユーザーだったらペンタ機のレンズキット買うよりD810買うと思うんだ
価格が同程度ならなおさらに
マウント縛りってそういうもんでしょ
ユーザー流出させちゃった時点でアウトなんだけど、そのユーザー取り戻すとか言ってたらマジでコケそうで心配だよ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:18:42.91 ID:PwDSgXIF0.net
>>797
6DやD600やD750ユーザーはそれらに勝ってれば帰ってくる可能性がある というのは
>>793で言う2の話をしている
移行時にペンタのレンズを処分してしまったユーザーを取り戻すのは困難だろうが
取っておいてあるユーザーなら帰ってくるという話

他社フル買ってもK-3やK-5を残してありますという人ならレンズも残しているはず

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:23:36.55 ID:47cNz4Da0.net
地味に18-135EDあたりからレンズデザインが良い感じ
京セラツァイスっぽくて超俺好みだわ
んで描写が伴ってれば、それだけでついつい買っちまうな

中身の無いレスでスマソw

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:28:51.44 ID:6uPFRbIT0.net
>>798
レンズ残してる人は1のフル待ちの人でしょ
フル出る想定でレンズ残してるんだろうし
マルチマウントのユーザーに対してもよほどいいレンズとボディ出さないと継続して購入してくれなくなると思うし厳しいと思うんだよね

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:32:49.85 ID:PwDSgXIF0.net
>>797
他社フル購入済みでFA残してても2ではなく1に入れるとは思わなかった

そういうことなら2のユーザーを取り戻すのはまず無理だから
1、3,、4のユーザーだけ狙えばいいだろうね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:37:20.08 ID:PwDSgXIF0.net
比率で言えば自社ステップアプの次に重要なのは
他社APSユーザー(特にAPS用レンズをフルで使えないキヤノンのKiss層)に
フルではペンタを選ばせる、ってことだろうね

その意味では6D、D750あたりに比べて総合的に魅力や割安感があることが大切

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:54:41.67 ID:ourN3/+c0.net
6D/D610/D750のレベルでは満足できないけど、5D3/D810は高過ぎる、ってところを狙ってみればどうかなぁ。結構この間の隙間は大きいような。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:08:48.57 ID:PwDSgXIF0.net
36Mセンサーなら画素数重視派ユーザーにはアピールできるから
あとは5D3/D810に比べてそこそこ割安なら
現状なら購入検討対象にはしてもらえぞうだよね

ただ6D/D610/D750あたりの後継が高画素にシフトしてくることもあり得るので
そうなったら他社APSユーザーを取り込めるかは秘策頼みになる

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:18:09.16 ID:6uPFRbIT0.net
>>802
そこら辺も50mm/1.8辺り買ってたらアウトだと思うんだよねぇ
安い交換レンズすら持ってない人はそもそもステップアップしないと思うし

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:22:34.36 ID:PwDSgXIF0.net
>>805
あの50mm/1.8は8000円だっけ?
あれのためにEFマウントに縛られる人は相当頭が固いかマゾ性癖があると思うw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:24:36.49 ID:zI/fGlqA0.net
負けるオイント?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:33:42.87 ID:2+jooDqbO.net
>>807
その程度で一々あげ足取るなよ
ポの打ち間違いだってことは普通に解るだろ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:56:54.88 ID:6uPFRbIT0.net
>>806
金額の問題じゃなくてさ、フル対応レンズ買ってたらキヤノンのカメラに不満無ければ
普通にステップアップでキヤノンのフル買うと思うよ
ペンタから離れて行った人もフルが無いっていう不満があったからだし
真面目な話、>>793の4番最優先で取りに行かないとヤバイと思うんだよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:00:02.74 ID:Te5uJRbn0.net
>>793
一眼レフにおいてPENTAXデジイチのシェアは5%、キャノン50%ニコン45%。
このシェア率をキャノン48%ニコン42% ペンタクックス10%にするだけでも困難な道。
ニコンから3%の顧客取り戻すことができるだろうか。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:01:18.48 ID:fupsytJK0.net
>>808
スレの印象を悪くし、ひいては製品の印象をも劣化させるのが仕事ですから、
上げ足取りもGKの大切な作業になります。

お腹立ちは人としてむしろ当然ですが、ここはさらりと流して、
薄給にあえぐ彼らをなま暖かく見守ってやってくださいのことよ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:04:47.27 ID:PwDSgXIF0.net
>>809
APS使ってるユーザーがステップアップを考えるなら何かの物足りなさは感じているはず
よくあるパターンはボケだったり高感度画質だったり画素数だったり

で、6Dを買えば8000円の50mmを使いまわせるメリットが上乗せされるとして
ペンタのフルにそれ以上の魅力や割安感があれば選択肢に入ると思う

>>793の4番については初一眼でフル買う人自体がすごく少ないはず
ただしフル機があればK-S1の売り上げが伸びるとかそういう効果はあると思う

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:07:16.67 ID:Te5uJRbn0.net
>>812
メーカー内のステップアップ程度だとシェア率には影響しないんだよなぁ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:08:58.06 ID:PwDSgXIF0.net
>>813
ん?

Kissユーザーを取り込む話をしてるとこだよ?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:09:37.31 ID:c42qlt5N0.net
安レンズに執着する人にはフルサイズなんて勿体無いです

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:11:32.10 ID:vX5WNJnZ0.net
>>753
D4sが最強といわれてるのは黄色が取れたからか。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:12:54.13 ID:6uPFRbIT0.net
>>812
どちらにせよシステムが充実した数年後にならないと効果は出ないんじゃないかと思う
立ち上げ期にそういう戦略取るのは下策だと思うのだが

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:15:41.47 ID:PwDSgXIF0.net
>>817
立ち上げ期には>>793の1番が大量購入するから問題ないでしょ

シェアが伸びるかどうかはシステム充実の速度次第だろうね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:17:46.14 ID:Te5uJRbn0.net
>>814
そうか!なるほど!!ってオイ!
まぁ、随分前からフルサイズ開発してるってアナウンスしてたからFA系レンズだけは手放さなかった人もいるんだろうね。
でも、シェア+5%取れるカメラってのもすごいよなぁ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:25:18.24 ID:PwDSgXIF0.net
とにかくデジタル一眼レフユーザー内の最大集団はKissユーザー
そして彼らの大半はフルで使えるレンズは安物しか持っていない

K-3やK-50からのマウント内ステップアップに次いで
ペンタフル機の一番の見込み客にすべきなのはKissからのステップアップ層だと思う

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:29:46.41 ID:qdt35+qV0.net
Kissユーザーを狙うのはフルだけじゃなく、K-3とかもそうなんだけどね
彼らの多くはレンズキットのズーム1本だけという感じなので実際は無党派層に近い

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:30:44.10 ID:Te5uJRbn0.net
>>820
さすがにそれは無理あるだろ
キスデジなんて広告イメージと安いだけで買う人らなんだから、システム組むのに何十万もかかるPENTAXへ移行しないよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:32:35.31 ID:KoCnejMs0.net
レフ機の中でフルの割合はまだ1割もないんだっけ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:34:47.50 ID:PwDSgXIF0.net
>>822
Kissユーザーのうちフルにステップアップする人の比率は小さいけれど
母数が多いからバカにはできないんだよ

Kiss→6Dとステップアップするユーザーのうち数%を奪えるだけで
ペンタフルの売り上げは何割増しかになると思う
成功すればK-3→ペンタフルの人数より多くなったりしてw

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:35:46.65 ID:Nt04Ks0f0.net
>>793
4が一番大事だよね。
長い趣味にするならば、フルサイズがラインナップに無いとやっぱCNにしとこうって思うし。4以外は老人中心だから20年後が無い。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:36:27.34 ID:qdt35+qV0.net
フィルムカメラ時代からシステムを構築してきた人間からすればフルこそ本来のシステムと考えるけど
APS-Cから始めた人間にとっては、ちょっと大きなフォーマットで画角も変わるし積極的に変える理由はないかもね

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:37:02.73 ID:6uPFRbIT0.net
>>822
そこいら辺の人はフル移行するとしてもただ安いってだけの理由で使い慣れたキヤノンの6Dにまっしぐらだよね
最大派閥が最大派閥である理由に皆と同じもの使ってる安心感もあるわけだし

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:41:06.78 ID:PwDSgXIF0.net
6Dまっしぐらの人が大半だろうと
そのうち数パーセントを奪えるだけでペンタフルの売り上げは何割増しにもなるんだってばw

6Dだってそれなりの値段がするんだから
EF-Sと50/1.8くらいしか持ってなければ他社フル機と比較検討するのは当然だよ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:45:37.53 ID:6uPFRbIT0.net
>>828
だから、ペンタにレンズ込みで6Dより安い機種があればの話でしょ
キスデジ購入者とペンタは一番遠い所にいるんだよ
それよりは4番取りに行った方が手っ取り早いって

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:49:08.87 ID:PwDSgXIF0.net
>>829
6Dより安くなくても6Dより魅力的だったり「割安感」があれば買う人は買うよ
従来もKissからD600やD800へ行った人がいるんだから

4番取りに行くイメージがわからないけど
具体的にどんなカメラにすれば初一眼の人が買ってくれると思うの?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:52:18.07 ID:6uPFRbIT0.net
>>830
カメラどうでもいい、価格戦略と広告戦略オンリーだと思う、割とマジで
上にも書いたがキスデジが売れてるのはメジャーだからでそういう理由でキスデジ買った人は現状では絶対にペンタに来ないと思う

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:53:35.16 ID:KoCnejMs0.net
実際のところ1番の人の中のどれだけが買ってくれるかが全てじゃないの

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:57:46.10 ID:PwDSgXIF0.net
レンズキット5〜6万のKissはよく考えずに買ったとしても
一眼での撮影経験を積んだ後で10万超えるフル機を買うとなれば
いろいろ比較検討して考える人だって数パーセントはいるってばw

価格戦略と広告戦略だけでフル機を売るってのは
今まで他社で成功した例もないと思うし
ペンタがそれやって成功するとも思えないなあ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:02:39.48 ID:6uPFRbIT0.net
>>833
そういう人はキスデジのレンズキットからいきなりフルのボディに行かないでしょ
まずキスデジで使う交換レンズ買うよ、絶対に
んで、フル見据えてればEFで揃えてくと思うし
フル用レンズは8000円の50/1.8だけじゃないんだよ?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:07:26.02 ID:PwDSgXIF0.net
>>834
ボディがKissなのにLレンズ勝っちゃうような人はそりゃ見込み客にならないでしょ

Kiss+50/1.8でポトレ撮って楽しんでるけどもっとボケが欲しいなあって感じで
他にはキットのEF-SだのタムロンのAPS専用しかもってない人もけっこういるよ
そっちを狙えばいいってことだよ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:14:59.73 ID:6uPFRbIT0.net
>>835
タムシグのAPS-C専用買ってるタイプはやっぱ価格重視で6D行くと思うな
んで、タムシグのEFマウント用買ったりすると思う
そこら辺もペンタの場合は手薄だから余計来てもらえないと思うが?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:24:27.06 ID:PwDSgXIF0.net
>>836
だから6Dより魅力的で「割安感」のあるフル出して選択肢に入れてもらうといいよね

タムロンのフル対応28-75/2.8や70-200/2.8はKマウントも普通に売られてるから
そのへんは障害にならない

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:30:55.56 ID:6uPFRbIT0.net
>>837
割安感より価格そのもののが重要だと思うけどね

それと、タムロンのフル対応ペンタ用は旧型じゃん
他社用は新型だって事調べたらすぐわかるんだから十分な障害でしょ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:32:24.73 ID:6ohv30kd0.net
安いボディで移行をお流すってのは、ある程度純正の安いレンズもセットで必要だね。
ライトな層ほど純正の安心感欲しがるから。
なんにせよ、そう言う戦略はフルフレーム第2段以降じゃないかな。
まずはペンタとしてはKマウントフラッグシップとして出すわけで、レンズも高価なものから出てくるみたいだし。

840 :838:2015/02/21(土) 22:33:40.69 ID:6ohv30kd0.net
>安いボディで移行をお流すってのは
移行を促すね。
日本語不自由ですまん。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:38:33.33 ID:PwDSgXIF0.net
>>832
ペンタがフル出したらタムロンも新型に切り替えると思うけど?

>>839
Kとしては最高根の機種になるけど上には645もあるから
他社ほど気張る必要はないんじゃないかな

レンズは上から出さないと信用されないと思うけどボディはそうでもないよ
1機種めが6Dより安かったら問題あると思うけど
D810や5D3よりは安くてもかまわない

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:41:22.34 ID:0q4qPGms0.net
売れる売れない、ペンタにわざわざマウント変え
左右するのは内容と価格のバランス、インパクト次第
現状はかなり厳しいと思うよ
早く全部発表してくれないかな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:43:39.38 ID:6uPFRbIT0.net
>>841
ここ数年APS-C用でさえ新型出してないのになんでそう思うの?
フル発売されたとしてもAPS-Cユーザーの数のが圧倒的に多いはずなのにさ

844 :24-70:2015/02/21(土) 22:44:29.91 ID:ByW3Hwy20.net
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:46:59.08 ID:PwDSgXIF0.net
>>843
フル立ち上げ期にはKマウントレンズが一気にどっと売れるんだから
他マウントのフル用作るよりおいしい商売になると思うけど?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:52:10.49 ID:FT044Ue70.net
本体高いだろうから、サードのレンズメーカーは余計においしいだろうね。
しかもおそらくレンズ内に手ブレ補正入れなくていいだろうし、
AFが遅かったりモーターがうるさくても大して文句言われないだろうし

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:53:23.95 ID:750bOb4V0.net
他社への流出こそあれ、他社からの流入とか絶対無いわw
そりゃ2台体制とか2社体制とか言ってるマニアだけだわ。
あとは価格面で優位にして、たまたま買ってくれる層狙わないとw

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:56:31.44 ID:6uPFRbIT0.net
>>845
継続性が無いと踏まれたら現状と変わらないと思うよ
最近のタムロンのレンズは絞り機構のせいで出ないって話もあるし、そこら辺新しく設計したりしないと思うんだ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:03:40.44 ID:Te5uJRbn0.net
PENTAXがどこからどうやってユーザーを取りにいくのか?それは分からないけど、出戻り(NikonやCanonに行った人)どうなると思う?
例えば、D810持っててFXレンズそこそこ持ってたとする。で、現時点での情報からNikonシステム全部売ってPENTAX出戻る?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:06:34.23 ID:YRT/xris0.net
別に買い増しでもええんやで?

例えばFA31リミ使いたい、ってだけでシステム変更はなくても買い増しする人ならいなくはないんじゃね?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:10:57.94 ID:Te5uJRbn0.net
>>850
買い増しも出戻りに加算されるよね
ただ、みんなが皆予算あるわけじゃないから、中古屋でシステム総清算する人もいるだろうなぁ。
俺は他社行く気ないけど、一度出たら出戻りも大変だよね

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:15:20.75 ID:hZFsJxlb0.net
>>846
現状見りゃ分かる通りサードは出さないでしょ。ペンタじゃそもそもボディが数出ないし残ってるのは
サードのレンズ買わないようなのばかりだからね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:16:29.92 ID:PwDSgXIF0.net
極端な話、ペンタはサードに金渡してでも
フル発売のタイミングでいろいろ出してもらうといいと思う

ペンタのレンズがとにかく使いたい!って人は黙っててもカメラ買ってくれるけど
せっかくいろいろ秘策を詰め込んだフル機なら
とりあえずタムロン、みたいな人にも買ってもらわないともったいない

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:19:14.55 ID:ourN3/+c0.net
超立派な三脚の上にKiss乗ってる人は一杯いるからなー。あれを取るのってなかなか難しくないか?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:22:09.57 ID:cc+uWMtG0.net
俺みたいに、ペンタのフルが出るまでの繋ぎのつもりで他社フルサイズ買ったなら戻るだろうけど
完全に移行を決めてしまった人を戻すのは難しいだろうね
キヤノニコ使ってみたけど操作系や出てくる画像がしっくり来ないっていう人はいるかも

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:25:16.22 ID:gMbxc1rp0.net
そこで>>3のコピペが2.26に地上波CMでオンエア。
シェア10%回復の目論見。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:26:16.55 ID:6ohv30kd0.net
>>846
>しかもおそらくレンズ内に手ブレ補正入れなくていいだろうし、
やるとしたら補正レンズ外すのではなく、動かなくするだけだと思うよ。
タムは手ブレ補正入る前のレンズの方が評価高かったりするし、新設計と言われても微妙。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:29:22.23 ID:Nt04Ks0f0.net
世の中そんなにギークじゃないよ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:35:31.75 ID:aw1ba5r00.net
シグマの24-105/F4、Kマウントでも出してくれないかなぁ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:36:20.54 ID:750bOb4V0.net
AとKは手ぶれ補正無し、で値段同じなんだから損した感があるんだよな。
少しでも安くしてくれればいいのに。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:38:34.62 ID:k4OFgFUP0.net
>>853
何言いたいのかだんだんわかんなくなって来てるぞw
それでそのサードに渡した金の補填というかその分の利益どこで確保すんのよ?
そんなことするくらいだったらボディ赤字で売ったほうがなんぼかマシなのくらいわかるでしょ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:43:03.06 ID:PwDSgXIF0.net
>>861
そんなことはないよ
ボディ+サードレンズだろうがなんだろうが
ペンタのフル買う人間が増えればその中から純正の高級レンズ買う人間も出てくる
ある程度シェア拡大すれば雪だるま式に好循環も期待できる

まあ「秘策」の内容次第なんだけどねw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:43:23.58 ID:u0brj3Xn0.net
突然どうしちゃったの?
ソニーの好調を見てゴーサインでたのかな?
何かしらインパクトある新技術が採用されてるのかな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:43:52.83 ID:gMbxc1rp0.net
めっちゃ儲かる茶筒に入った特殊ガラスのKマウント専用は
ほぼ事実上独占できてるのになんでサードパーティに金払って
渡さないとならないのか謎すぎるな。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:44:45.70 ID:V1U95LY+0.net
>>860
気持ちは分かるが、ただ機械を抜くだけじゃなくてレンズを固定するための精度の高いスぺーサーを別に作ってるからな。
仕方ない。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:44:54.03 ID:PwDSgXIF0.net
>>880
書き忘れた

ボディを赤字で売るのはダメ
フル機で安物イメージはまずいでしょう
あくまでも6Dより高いけど「割安感」ある、くらいの線がいいと思う

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:47:43.35 ID:PwDSgXIF0.net
>>866>>861あてです

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:48:46.53 ID:aWMJYoN10.net
ID:PwDSgXIF0

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:54:39.80 ID:YRT/xris0.net
まあフルの中での中級レベル、D800系、5D系と並ぶクラスだろ。値段は横並びだけどペンタ的に出し惜しみなしの、今のK-3的なお得感で勝負だよ。

870 :684:2015/02/22(日) 00:08:48.46 ID:E4E7taIF0.net
>>816
少し前にCかNをちょっと本気で考えた時に別なスレで
撮影条件を出した上でどちらがベターか聞いたら
1DXよりD4sを推す方が圧倒的に多かったのをちょっと思い出した。
>>849
正直戻れるのは少数だと思うね。
俺自身もしキャノンかニコンを買った後に戻れるか計算の上で自問しても
戻りにくいとしか出てこないな。
自分みたく望遠域専門みたいなもんだと他から見たらそうでもないのかも
しれないが広角から望遠まで手広く撮る人や室内撮り等で照明関連等も
かなり揃えてしまったような人なら自分よりもかなり戻りにくいと思う。
売るって安易に書く人多いけどそうしても案外足しにはなるようでならんし。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:11:40.30 ID:85fcKXSZ0.net
>>869
価格のなりにきっちりと機能を制限してくるキヤノンとの比較は楽しみではある。
キヤノンがそういう引算の設計が出来るのはシェアがあるからだし企業としては正しいんだろうけど、やっぱり好かんw

まあ、他社なんてまだどうでもいいよ。そもそもスペックも価格もデザインも、最終稿が出ていないんだから

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:21:44.32 ID:85fcKXSZ0.net
>>870
一回Kマウントを売り払ってる人は、余程の思い入れか嫌な事が無きゃ再度売り払ってる戻るの厳しいわな
CN移行時に相当覚悟して損しながら一式売り払ったはずで、また損してCN売って更に損してK買い戻すなんて、考えたらだけでもやってられん
買い増しの出戻りならありだろうけど、複数マウント持つならどうせならセンサーサイズが違う方が色々遊べそう

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:22:55.40 ID:UXmb4/cL0.net
サードに金渡してペンタ用出してもらうくらいならOEMで出せば良いのでは……

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:31:06.56 ID:exsTh7n+0.net
ペンタックスならDFA サンニッパを40万くらいで出してくれて、実売30万とかないかな〜?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:31:21.85 ID:9uUXsNoj0.net
好きな表現じゃないけど所謂「マイルドヤンキー」に浸透しないと先が無い気がする。PENTAXブランド。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:33:43.49 ID:FdVO9jRq0.net
>>841
645のことなんて誰も考えてないと思う

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:40:43.80 ID:85fcKXSZ0.net
>>873
18-270みたいに?
でも数が出ないから割高感が凄く強くなる問題があるよ
他マウントの18-270と比べて高いもん

878 :869:2015/02/22(日) 00:44:09.88 ID:E4E7taIF0.net
>>872
まあ大抵そうだろうな。
自分ですらCN買った後にペンタでもし使えそうなスペックで出たら
どうしようって考える位だから売って去っていった人の覚悟は
かなりのもんだろうね。
あと自分と同じくCNに移行しようとしてる時にペンタが発表してしまって
狭間で揺れてる人も多い気がする。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:44:39.01 ID:TSgwn4010.net
キヤノンは満足度が極めて高いから、ペンタに乗り換える奴なんていない

狙うならニコンか泡沫他社に乗り換えた奴ぐらいしか無いよ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:55:04.88 ID:HL46F3no0.net
>>857
平川さんが設計した標準ズームは旧A009より全然いいよ。
というか解像度と収差ではニコンキヤノンの純正以上。
同じく平川さんが設計したAPS-CのA016だって★16-50よりいいし。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:59:57.32 ID:SgXgKtsN0.net
>>879
あんなモヤモヤ画質で満足できる人なら、他のメーカーのカメラは要らないだろうね。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:03:25.32 ID:0w4nmYXX0.net
A16は平川の設計じゃないんだが

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:09:39.98 ID:HL46F3no0.net
おっと失礼。
A16は違ったか。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:10:36.45 ID:ggackPs80.net
他社と差別化できる秘策が本当にあるのか?
そこが鍵だな

あるなら出戻りとか他社からの買い増しも期待できるが
なければどうしてもペンタのレンズ使いたい人間しか買わない
サードもペンタのレンズ出さないしフルがペンタシェア拡大に寄与することもない

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:21:00.59 ID:85fcKXSZ0.net
>>884
FFというアップグレードパスが用意されていると
今は金銭等の問題でAPS-Cだけど将来FFに行きたいかもしれない
(実際に行くかは別の話としても)という層への
アピールが出来るだけでも大きいけどな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:25:57.99 ID:UXmb4/cL0.net
実際にフルサイズに行くかどうかはともかく、選択肢として用意されてるのは大きいかもね
購入相談なんかでペンタはフルサイズへのステップアップが出来ないからお勧めしないなんてこと言われなくて済む

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:35:56.94 ID:D3qYq6sa0.net
キャッシュバックキャンペーンや7Dm2のバッテリーグリップ付きとか有るけど

50mm 1.8を、おまけで付ければ、少しは売れるかもな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:45:25.56 ID:Lz+6EJQF0.net
>>886
そしてレイヤーにもフルを提案することが出来ると

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:50:00.05 ID:ggackPs80.net
カメラバッグ、予備バッテリ、50mm 1.8のうち
希望の品をプレゼントする発売キャンペーンとかなら
いろいろな層にアピールできるな

890 :869:2015/02/22(日) 02:17:27.42 ID:E4E7taIF0.net
>>884
そこは案外他社と同等程度の性能を与えてくれればあとは
余計な事するなって気もする。
色々つけたにしても戻ってくるとは俺には思えない。
まず劣ってる部分は認めるのでそこの差を縮めて欲しいかな。
個人的にはそれだけで十分。あとは何も要らない。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 02:19:10.63 ID:WDOaptRW0.net
実際は、いかにして奥方をだませるかにかかっているのだ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:52:37.83 ID:GI7fckwy0.net
>>793
1から3はそれなりの知識を持った人達だから、カメラとレンズの性能や使い勝手次第だよね。(他社のAPS-Cユーザー含む)

4の一眼レフを初めて使う人達の取り込みは、この先10年間を考えると重要でしょ。
APS-Cのエントリー機ではPENTAXが一番魅力的なんだから、それを活かしきれていない現状の販売力の強化も一つの課題だね。CANON見たいな膨大な広告費をかける手法はやめて欲しいけど。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:17:13.82 ID:ggackPs80.net
>>890
仮にレンズ売り払って出てった人が帰ってこなくてもそれならそれでいいんだよ
他社との差別化は
御新規さん(他社ユーザーや初一眼の人)に買ってもらうために必須
ペンタは秘策があると言ってるし
もし、シェア向上に貢献する特長がなければなぜ二年前に出さなかったって話になる

劣ってる部分の差を縮めると言うが
動体AF等については開発投資をプロ機で回収できるCNには絶対追いつけない
そういう前提に立って考えてみる必要があるだろう

>>892
知識のない人の取り込みのためにカラバリや他社と違うデザインなど取り組んできた
他にできることと言ったらやっぱり広告なんではないか?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:34:00.42 ID:Y8TfbHDX0.net
とにかくOVF+センサーシフトなんて欠陥規格を止めない限り絶対に日の目は見ないよ
これを止めたらペンタの意味がないとかメーカーもユーザーも言うけど
逆に言うとやめない限りペンタは悪い意味で(売れない)ペンタのままなんだよ

旧4/3やα900の失敗から何も学んでいない
どっちも一部のオタは絶賛してたけどな
AF自体を強化しても手持ち望遠で像が揺れるのはそれだけでAF性能を大幅に悪化させてる
高級望遠ズーム出しても意味がない

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:39:24.69 ID:daQS2GWj0.net
ペンタフル機の価格はニコキヤノ同クラス機+ボディ手ぶれ補正代(+1万円?)
ペンタフルレンズの価格はニコキヤノ同クラスレンズーレンズ手ぶれ補正無し代(ー5千円?)

これで納得してもらえないようなモノなら出すな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:45:30.45 ID:aJJUYN+I0.net
エントリー層取り込みにはQマウントなんかの低価格帯でのスマホ連携強化かな
薄型化も重要。
オサレ女子のアイテムで定着はやろうとしてるね

後は、Cp+で言ってたGRのミラーレスマウント化なんてのも
対オリパナフジユーザーには効果ありそう
その場合はQマウントは整理されちゃうかな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:52:37.55 ID:Mr/Zr4mL0.net
あと3年もしたら、「ペンタックソ何それwwwそういえばそんな潰れたブランドがあったような無いようなwww」
とか言われてるんだろ

新マウント+ミラーレス+FFにしなかった以上、売れる可能性は全くないよね

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:02:30.97 ID:+6fq2zdQ0.net
>>896
GRのミラーレスマウント化すれば
画質で一気にパナオリ超えて富士に並ぶね
ただマウントが多くなり過ぎて可能性は低いのが残念

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:07:12.21 ID:p+vLfARQ0.net
>>894
周りが脱落して、オンリーワンになったからある程度は需要見込めると思うけどね。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:08:39.49 ID:GI7fckwy0.net
>>893
販売力強化は、例えば実店舗の売り場強化のような当たり前のことから、B to Bの販売力をB to C に活かす何らかの手法とか。

肝心のカメラ自体については、最後の詰めには秘策が不可欠だと思う。やっぱりクイックリターンミラーかな? それを世に出したメーカーが、それを超える物を新たに世に出すなんてロマンだわ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:14:57.52 ID:NR6b6bwU0.net
>>897
むしろ「ペンタックス?リコーのカメラだろ」「リコー?ペンタックスの会社だろ」ってなってるだろ(もうなってる?)

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:24:34.10 ID:ggackPs80.net
>>894
AFについては正論だが
高級望遠ズームは三脚で風景撮る人も使うから意味はある
SRがIS、VRに対抗できる広角〜中望遠を
好むユーザーがペンタ使いの主流派ってことは言えるだろうが

>>900
B to Bのサービス網を生かしてカメラのプロサービスも始めたら、って
誰かが書いてたが、コピー機と違ってカメラは製品がビジネス向けでないからな…

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:54:53.81 ID:WWZoFp4T0.net
PENTAXからニコンに移行した人が一番多く、キャノンは少ないと思う。
ソニーのα7買った人は単純にボディ買い増し組、レンズは処分してないはず。
どう考えても購入希望者の大半は既存のPENTAXユーザー、ニコンの客を取り戻すほどのパワーはないでしょう。
PENTAXをやめた人たちの多くは、フルサイズがない、AF、望遠レンズ、パープルフリンジなどのレンズ収差が原因と考えてる。
少なくとも私はそう思う。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:02:05.47 ID:yjqy5o+50.net
カメラ、レンズ、カメラ、レンズ…と交互に買っていって
しがらみでマウント縛りになってるわけだが、
それを一気に捨てて他マウントに移行した人間が
また元のマウントの輪廻に戻ってくるかどうか。
マルチマウントの人は最初から製品次第でどうにでもなるだろうけど。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:15:52.70 ID:PcGYkqtu0.net
レンズ残してるかどうかだな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:23:05.56 ID:WDOaptRW0.net
リコー「関係者でもないのに、巨大なお世話だ」

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/11(金) 21:20:40.55 ID:azckyyD3/
今どき若いほとんどのユーザーはAPS-Cで憧れてMF買い足し35mmをはじめて覗くのがほとんどだろうし

おっさん・じじいはほとんどムリだろうけど小型で安価そこそこのフルサイズ出せるなら実は結構いいタイミングなんじゃないかと思う

スナップかポートが撮れればいいやつもほとんどだろう

総レス数 907
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200