2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 06:50:23.14 ID:9vxGofAs0.net
初心者のデジタル一眼レフ・レンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

2chに初めて書き込みする人は、レベルが足りないため数行ずつしか書き込みできません
その場合は何回かに分けて書き込んでください

前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:19:58.11 ID:qf7qn4bP0.net
このスレを「熱暴走」で検索してみれば
1人の精神異常者がIDを変えながら狂ったように頑張っているのがわかるだろう
特にα6000は彼にとって脅威的な存在らしいw

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:21:10.66 ID:qf7qn4bP0.net
このスレで証拠画像なしに「持ってる」「使ってる」「ユーザー」レスは大抵アンチのガセです
初心者の皆さんは信じないようにしましょう

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:22:11.46 ID:qf7qn4bP0.net
初心者の皆さん
もっこすはレンズ交換式デジタル一眼持ってないので注意な
最近知った機種を並べてるだけで知識もないので相手するだけ無駄

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:24:01.91 ID:qf7qn4bP0.net
ここまでテンプレ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:26:44.20 ID:uhBrHaIw0.net
初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

兎にも角にも

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ
巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:27:23.01 ID:uhBrHaIw0.net
ここまでが天婦羅

8 :24-70:2015/02/15(日) 11:37:48.39 ID:Mhb00nCP0.net
  

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!


その先への下手糞写真
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335625/
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335639/
二天一流のブレブレ写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
震えてまともに流し撮り出来きず、ブレブレ写真しか撮れない爺さん



無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
ストーカされたら迷わず警察に通報を!

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:26:25.45 ID:SaTH1aNm0.net
>>1とここまでテンプレ以外
皆あぼ〜んに該当ワラタw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:14:16.35 ID:4TJdhdEE0.net
>>2
はい。ソース。

熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/


完全論破完了(爆笑)

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:25:06.21 ID:SPeDvg+60.net
ラララ オーバークロック(イエー!)

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:57:13.60 ID:0gDD8rNb0.net
信者がまた熱暴走してる(爆笑)

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:22:12.66 ID:/NZZQzEE0.net
ニート確定の春休みか
さぞかし辛かろうな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:45:20.58 ID:x6F4U9wf0.net
熱暴走して辛いねえw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:05:08.77 ID:w4wSEoRJ0.net
>>10
お前が超絶発狂熱暴走


返信 ナイス! 100点


完全論破完了(大爆笑)

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:37:53.25 ID:/hcJiZ070.net
ソニー信者の熱暴走すごいなw

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:02:10.94 ID:gLxLrs1/0.net
ソニーのカメラってなんか問題があるの?
そろそろ一眼買おうと思ってるので気になる

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:08:07.08 ID:+tGFcrDS0.net
荒らしを発狂熱暴走させるほどの高性能だよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:21:59.02 ID:aPu4jqDk0.net
>>17
純粋な意味での1眼レフ機が無い、所詮は家電屋が作っているカメラだと軽く見られている

新しい機能を盛り込む事には積極的だとは思うが
カメラの機能はほぼ完成されている物だから
新しい機能って言うのは付け足しに過ぎないと考えている人が多い

カメラ好きって保守的な所があるから純機械式カメラからの大きな逸脱を嫌う面が有る

こんな所かな

あっ後以前ソニータイマーに痛い目に会ったとか

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:26:12.23 ID:kzUnEsSX0.net
ソニーのカメラは一芸特化型が多いのも特徴やね
いろいろカメラに対しての知識のある人が機材の特徴を分かった上で使うのに適したメーカー
まあペンタやフジにも同じことが言えるけれども

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:34:29.35 ID:uXkAmn4c0.net
>>17
問題あるように思わせたい悪質なアンチがID変えながら頑張ってるだけ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:43:37.15 ID:JmfrKWAR0.net
某鉄撮りのプロはSONYをよく使ってる気がする

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:04:15.23 ID:SaTH1aNm0.net
まあソニーのカメラを誰が何を幾らで買おうが、ンなこと知ったこっちゃないがなw

ただ一点だけ挙げさせてもらうとするなら、品質は元々そんなモンだってこと
1年過ぎて保証期間が切れた途端に故障する、いわゆるソニータイマーなど可愛い物だ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:08:22.53 ID:8cra2m+50.net
最近ひどいのはSONYよりNikonだけどね

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:09:18.34 ID:TLMD9K+s0.net
ニコンが一人負けになりつつあるから必死なんだよ
ソニーのミラーレスが完全に脅威になった上に、Canonには高画素で返り討ちにされたから

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:13:04.80 ID:/NZZQzEE0.net
今更SONY叩きとかセンス無いとは思うけどね
5年くらい時流から取り残されてるんじゃない?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:14:37.54 ID:ocNo3sff0.net
SONYの最近のトレンドはより小さく、より軽く、より高機能にと便利なカメラを作っている
一眼レフを作っていたころからライブビューの使い勝手向上に尽力してきたメーカーでもある

ゆえに従来の一眼レフの枠からはみ出す事を良しとしない人には目の敵にされる

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:29:32.30 ID:H7z5Fri20.net
>>25
高画素はキヤノンに返り討ち?
キヤノンの自爆の間違いでしょw

え!? 70-200mmF2.8LUを2段絞ってこれかよ!?
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo1.jpg
安ズームみたいなモヤモヤが酷すぎる
ひょっとしてISO200でもノイズリダクションがっつり?

同じレンズのこれも酷いな
ローパスレスの5DsRなのに針葉樹の枝も葉も全く解像していない
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo4.jpg
 
 
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃EOS 5Dsちゃんは生まれつき高感度やダイナミックレンジが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃時代遅れの製造プロセス、価格の高さと発売の遅れで商機を失い
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時にお客様の失望を全て受けとめ息を引き取りました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃5Dsちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力・ご購入をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー’´   /.┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
       5Dsちゃん(享年0)

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:35:26.88 ID:qf7qn4bP0.net
図星かよ引くわw
やってることといい10年前のGKかwww

>>26,27
最近のSONYは高性能と高機能の区別がついてきたよね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:37:00.26 ID:qf7qn4bP0.net
あれ?ID被った

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:46:12.75 ID:tOlXByvn0.net
でぶPてキャノンとソニーの両方にかみつくのな。
このスレで特定メーカーをディスってるのは独りだけだと確信した。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:48:20.03 ID:ocNo3sff0.net
α900を叩いていたやつはまだ一理あったけど、最近αを叩いているやつは中傷しかないな

そういえばCP+2015 SONYブースのメインスクリーンに「そのレンズはセンサーの性能を
引き出せていますか?」的な内容のムービーが流れていたなぁ・・・

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:34:26.85 ID:8M6RN7vE0.net
ソニー機の熱暴走は、初期型などのハズレ機体や個体差としても…

その機種でキットレンズ以外に、初心者はどのレンズ買えば良いんだ?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:42:22.56 ID:W6oR5yqz0.net
うーん
こりゃ真面目に購入相談出来る状況じゃないみたいね

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:05:22.79 ID:er140i6Y0.net
>>33
シグマの単焦点3兄弟買っておけばかなり楽しめるのは事実

ってかさ、SONYだって何年カメラ作ってると思ってんだよ、いい加減家電屋が云々言ってる奴は馬鹿じゃねーの

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:21:53.58 ID:8cra2m+50.net
質問はウェルカムっすよ
皆でアホの子をいじって暇つぶししてるだけでw

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:21:55.38 ID:15alDE7H0.net
>>33
今でも熱暴走するだろ。
はい、ソース。信者は死ね。

熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:29:19.81 ID:gLxLrs1/0.net
ソニーのカメラは買わないほうがよさそうですね
スペックは魅力的なんですが、まだ経験不足なんですかね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:34:38.57 ID:TLMD9K+s0.net
でぶフルボッコでかわいそう

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:34:40.81 ID:JkNMCpkL0.net
どう見ても自作自演だな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:36:56.08 ID:bkMi6MKU0.net
信者の熱暴走が酷いねw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:39:45.60 ID:SPeDvg+60.net
ラララ オーバークロック(イエー!)

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:45:29.65 ID:YkG65GwS0.net
ソニー信者の劣等感を刺激しちゃったかな(爆笑)

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:47:13.27 ID:IDtAbosL0.net
>>35
メーカー純正品じゃ無いの?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:50:27.43 ID:er140i6Y0.net
>>44
値段考えたら、写真を撮る楽しさを知る意味でも3本合わせて6万くらいで収まる単焦点3本買った方が初心者にはいいと思ったから
講釈たれて高いもん進めるより先ずは何でも撮るところから始める方が良いって俺は思ってるから

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:55:42.43 ID:+8GqFuiX0.net
>>35
熱暴走の酷い欠陥カメラを作り続けてるからねえ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:58:24.65 ID:er140i6Y0.net
>>46
その手の書き込みを貴方は良くしているが先ずはキチンとしたデータを出して頂こうかそれが出来ないならここから去れ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:00:05.43 ID:kXatrrXA0.net
>>47
キチンとしたデータな。
熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:02:08.05 ID:hvRO/WfI0.net
>>48
負荷試験とか貴方がしてその時の動作状態をレポートにまとめなさい

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:09:13.83 ID:hKk3pXtZ0.net
最近のアンチって自分で何も努力しないでただコピペ貼るだけの無能しか居ないからな、本当にできる奴は身銭切って自分で材料揃えてキチンと調べた上で叩くもんだ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:15:03.56 ID:C2BDz7uL0.net
アンチの仕方にまでダメ出しされるアンチって・・・

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:19:35.12 ID:I+rWa+/J0.net
でぶに説教する奴がいるとはw
もう何年住みついてると思ってんのさ
聞く耳なんか持ってないぞ

part48では1人で600以上の誘導コピペレスをしてるような奴だぞw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:11:45.22 ID:0G50OorB0.net
もうこのスレまともに機能していないな・・・

54 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/16(月) 01:44:54.52 ID:7x9BTgHb0.net
あたしなんか、でぶPさんのお気に入りよ。
ここに来て以来粘着されてる。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 02:28:40.09 ID:hMgPAKdx0.net
【動機】DXから抜け出したい
 【予算】ボディ+レンズで30万前後、中古もひどくなければあり
 【用途】風景メインです
 【出力】2L判くらいまで綺麗に写れば
・任意項目
 【大きさ/重さ】特にないです
 【所有機材】D70S,D5200
 【使用者】四月から大学、カメラ歴4-5年
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】今D810を買うのは損?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 02:31:59.18 ID:WP6M8vTE0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353771826/
これか。すげーな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 02:47:01.27 ID:748sFwK60.net
>>55
2Lに必要な解像度は3Mだよ
http://www.size-info.com/photo-paper/2l.html
金と体力があるならD810でも何の問題もないけど、相談内容からは
フルサイズでないと撮れないものがあるようにはみえない
それとライブビューのAF速度や動画重視ならミラーレスの方が良いんじゃないか

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 03:00:15.94 ID:hMgPAKdx0.net
>>57
>>57
すんません、重視機能ミスですテンプレのまんま投稿してしまいました

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 06:10:24.71 ID:11s6lByQ0.net
>>54
類友

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:17:29.17 ID:QPP9rYfx0.net
>>55
なんでD810買うと損だと思うのか

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:51:43.23 ID:RXxFxUhG0.net
>>55
まず手持ちのカメラを下取りする場合
残念ながらD70Sは二束三文なので、出さずに持ってる方が良い
出すならまだ値の付くD5200、レンズキットで3万前後
他にレンズを持ってるか知らんが、とりあえずそっちは置いておく

風景メインならフルサイズでも標準ズームは1本欲しい所だが
ニコンFマウントだと手ブレ補正付で実質的なレンズの選択肢は
安い方から純正24-85VR(5万)、タムロン28-300(A010)6万、シグマ24-105(8.5万)
タムロン24-70F2.8(A007)8.5万、純正28-300VR(9万)、純正24-120VR(11万)
特に最後の24-120VRならD750セットで27万、ボディは20万なので+7万で済む

でも正直D610でも風景メインなら、AF-Sで1点フォーカスなら十分使える
ボディ新品で13.5万、中古12万(D600中古なら10万切ってる)
24-85キットなら新品18万、中古17万なのでD750に比べて7万は浮く勘定だ
自分なら10万しないD600中古でもいい(笑)、レンズに金使った方がいいし
D600で駄目でも売れば6〜7万にはなるし、センサーはニコンが面倒見てくれる

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:09:21.53 ID:3/v896MI0.net
>>52
信者が熱暴走してるなあ
まるでソニーのカメラだ(爆笑)

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:15:52.58 ID:fW6WmI3l0.net
ほんとだな
もっこすは馬鹿すぎる

64 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/16(月) 08:25:15.21 ID:7x9BTgHb0.net
でぶPさんに言われたら、世話ないです。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:40:55.99 ID:fLKORleq0.net
>>64
死ね

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:16:45.90 ID:mY+E3qtv0.net
もっこすこのスレでも爆発してるなあ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:36:50.39 ID:WP6M8vTE0.net
>>43
その煽りこそ10年前のGKなんだわ
今のお前は沈む船にしがみついて虚勢張ってるだけなんだよ?大丈夫?自覚ある?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:37:27.15 ID:XQjhf8rL0.net
D810とD750とD610のFXのカメラを購入予定ですが
どの機種を買ったらいいのか迷ってます。
機種によって用途別とかコンセプトとかあるんですか?
動体もの撮りたければこの機種とか

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:46:13.14 ID:I+rWa+/J0.net
公式サイトの機種特長くらいは読んできなよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:58:11.77 ID:ypzPgiLW0.net
ひさしぶりにググレカスなやつだな…

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:47:42.51 ID:13gmcnOC0.net
テンプレも埋めろカス

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:26:02.55 ID:9l7yPQVQ0.net
もっこすは

ID変えながら単発IDで

ホラ話に花を咲かせるのは

やめような

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:11:31.39 ID:8JVWf+f60.net
>>67
コテハン忘れてるぞ、キチガイ(爆笑)

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:28:40.32 ID:mx/jxRF/0.net
もっこす、スレを荒らすな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:24:43.04 ID:EkIMqcJa0.net
・必須項目
 【動機】2年ほど一眼キットを使い慣れたのでよりシャープで色乗りよい絵を目指したい
 【予算】35万円前後
 【用途】鳥(カラス,トンビ,ウミネコ)など動物・月・車(停車)・たまに星空や室内イベント
 【出力】PC鑑賞 たまに 印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】fotopro c4i(3kg耐自由雲台)を持っているのでそれに耐えられる重量
 【所有機材】eos kiss x7i ダブルズーム, 40mm f2.8 stm, 430EX II
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】防塵防滴・夜間屋外での合焦・中央1点のAF機能(x7iと同等またはそれ以上)
 【その他】フルサイズでも55-250stmと同等の画質を出せるレンズをお供にしたいです。
 
ステップアップと高画質化のためにレンズとボディどちらも新調したいです。
良ボディをとって安レンズを買うべきか
良レンズをとって安ボディ買う または x7iを維持するべきか、の所から悩んでいます。

ボディは5Dmark3にも興味がありますが、安く高感度性能が5Dmark3より高い?という6Dにも興味があります。
ただ色んなサイトを見てもAFについて「AF性能が悪い」「AF性能は必要十分」など色々書いてあり困っています。
APS-Cでは7Dmark2(EVマイナス3対応のAF)にも興味がありますが8000Dの登場で80Dも年内発表があるのではと悩んでいます。
お供のレンズは 70-200mm2.8isI型や100-400mmisI型に興味がありますが、
degital-pictureなどで55-250stmと比較しても、aps-cの土俵では素人目では劣っているような気もして決め切れません。

今回の買い物で今後5年戦います(もう予算が無く後戻りできない)。アドバイスよろしくお願いします。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:43:46.69 ID:j0m23Sik0.net
>>75
フルサイズのボディに超望遠の大砲レンズを用意するには予算が少なすぎないか・・・

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:45:32.32 ID:0yCuYc3i0.net
>>75
質問2つ
・今後5年間の追加投資はないってこと?
・X7iのダブルズームの画角(換算29-400mm)に対する不満はある?ない?
(もっと望遠がほしいとか、もっと超広角で撮ってみたいとか)

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:50:02.34 ID:EkIMqcJa0.net
>>76
35万前後で済めばなあという淡い期待を持ってました、すみません。
40万くらいはやむをえないかなともおもってます。
(最新純正装備でそろえようとすればそれでも足りないですね;)

>>77
・5年間は今確保したものでがんばりたいです。
 途中は、3年後にメンテナンスでサービスセンターに送ったり、三脚の買い替えをするだけとおもいます。
(最長3年で今回の出費の分割払いを終えて、そこで一息つく予定ですが、カメラだけにお金を出すわけにもいかず・・・)
・今の画角でもさほど不満はありません。望遠側で鳥や花火・満月を大きく撮れるとすごく興奮します。
 ただ、40mmf2.8で星空を撮った時の映りもとても良いので、今より綺麗に、より「広いなあ」と感じさせるような星空を撮ってみたい気持ちがあります。
 で、フルサイズに移ると想定するとef-sがダメになるのは承知しているのですが、最低限、花火大会は撮り続けたいので、
 せめて35mm換算200mmまでの望遠は欲しいとおもっています。月が撮れなくなるのはとても悲しいですが、諦めるしかありません。
 
※広角を求めてef-sの10-22mmを1ヶ月ほど借りたことがあるのですが、周辺だけ手前に引っ張られるような写真ばかりできて
 その「空間が引き伸ばされているような絵」が自分にはあまりにキツく、夜空でも40mmと違って合焦できませんでした。
 それを相談したらaps-cでは無理だそろそろフルサイズにしろと言われ、それがきっかけで今日まで何週間も悩むことになりました。
 買い替え願望はあったのですが、aps-cがだめというわけではないとおもい、ここでアドバイスをもらいたいとおもいました。
 今のx7iが防塵防滴でないのも買ってみて不満におもってる点です(雪山に入ると雪をかぶってそのたびに恐怖する)。
 
ふたりともどうもありがとうございます

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:51:56.16 ID:QPP9rYfx0.net
>>75
5年もやっててこのスレで聞くの

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:54:33.29 ID:EkIMqcJa0.net
>>79
すみません、持ってるだけでAFも中央1点から離れられないヘタクソなのです
カメラも最初は単にコンデジで車撮ってるだけだったのですorzorzorz

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:12:22.23 ID:qytSy7Qv0.net
5Dm3とTAMRON70-300vc買えば良いんやない?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:22:38.67 ID:Mj9Ur1Zd0.net
>>61
詳しくありがとうございます。DXレンズはタムロンの10-24と標準望遠のキットレンズ2本です

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:33:17.97 ID:8tQUk4Mw0.net
>>75
次金出すのは5年後、と。
沼の中から失礼するが、あなたの金策スタイルはレンズ交換式カメラに向いてないのではないかと思う。

フルサイズ移行したい、広角で星、望遠も使う、そして高画質化、というのをいっぺんに揃えるのなら予算は倍必要だろう?

あなたの財力にはフルサイズは無理だ。早々に諦めるべきだ。
それにX7iは悪いカメラではないだろう。今回はボディ買い替えはせずレンズのみを買うべきだ。赤鉢巻している24mmとかどうかな。

当方ニコンユーザーなのでEFマウントは詳しくないが、作例みる限り星も解像し色乗りもよく思う。少々高く感じるかもしれないけど、価格以上のものであるかと。

それと星空はMFが基本ではないのかな。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:34:52.95 ID:8tQUk4Mw0.net
>>83
あ、防塵防滴が重視要素になっているの忘れてました。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:31:16.62 ID:U0U1jUJ50.net
>>84
予算w

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 02:00:16.33 ID:45SjxHcm0.net
>>78
いやいやいや、そういうレベルじゃなくてフルサイズで>>75の用途を満たそうと思ったら2倍から3倍は必要だろ・・・

>※広角を求めてef-sの10-22mmを1ヶ月ほど借りたことがあるのですが、周辺だけ手前に引っ張られるような写真ばかりできて
> その「空間が引き伸ばされているような絵」が自分にはあまりにキツく、夜空でも40mmと違って合焦できませんでした。
サンプルがないとどのような現象を言っているのか想像するしかないけど視野角による歪か、歪曲収差か?
前者は画角によるものだから不可避だし、後者は超広角ズームレンズには付きもの。最近のレンズは歪曲補正前提の物も少なくないな
暗所のフォーカスはライブビューでMF

あと雪をかぶっても安心できるレベルだと防滴を通り越して防水が欲しいような
この場合選択肢はRICOH/PENTAXのWRかNikon1のAW1くらいしかないと思う

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 02:21:43.10 ID:Lim4hvYp0.net
>>78
>>77だけど、レスが遅くなって申し訳ない

2台体制も検討可能なら、普段はX7iで凌いで望遠が必要な時だけ
5D3+EF70-300mm F4-5.6L IS USM
の組み合わせにするとかどうだろう
若干予算オーバーだが、100-400mmの初代を検討するよりはいいのでは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110124_421603.html
EF70-300mm F4-5.6L IS USMは防塵防滴でもある
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html

ボディに関しては6Dも5D3も防塵防滴
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-operation.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-operation.html
(両機とも下のほうに記載されている)
ただ6Dは同ページ上部を読んでもらえばわかると思うが、
AFは中央のみF5.6のクロス測距とF2.8の縦線測距でかなり貧弱
(X7iは9点オールクロス測距と中央F2.8のクロス測距)

それかボディを変えずにEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMだけ買うのもありだと思う
ボディを70D(も一応防塵防滴)にしてもいい(ただし若干予算オーバー)し、
80Dが気になるなら出た時に検討すれば(最初は高いと思うけど)
この場合はレンズはそのまま使えるからX7iを下取りに出してもいいかと

知っての通りEF-Sレンズはフルサイズ機には装着できないので
いっそのこと他メーカーのフルサイズを検討する手もある
そこはメーカーへの拘り次第

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:20:38.33 ID:aUY3fkyA0.net
>>86
歪曲収差の方だと思います。中央がしぼんで、まわりが伸びてしかもボケまくるのです。
他のレンズではあまり気にならないので、10-22での強烈さには頭をかかえました。

>>87
F2.8のレンズも多く使うので(40mm)、6DのAFが根拠付でなお貧弱と聞くといくら安価でも不安になりますね。
提案くださった内容もとても魅力ひかれるものがおおくうれしいです。

>>83 >>86 さんの意見を見ていても
超広角レンズに対する認識やフルサイズを使う場合の予算の認識も少し甘いようです。
かといって年収300では計画的にお金を使わないと将来色々干上がる不安があるので・・・
>>81さんの提案もまとめて以下の中からよく考えて決めようとおもいます。
 
@ 5D3+70-300 VC (A005?)
A 5D3+EF 70-300L IS
B 5D3+EF 100-400L IS II(思い切って50万投資)
C x7i(80Dまで繋ぐ)+EF 100-400L IS II
D フルサイズの場合の他社転向(@〜Bの同等品を調べ検討)

職場のカメラがcanonなのが引っかかって自分もcanonにしがみついている所がありますが
「フルサイズに移行するなら他社に転向」というのもすごく魅力ある選択肢だとおもいました。
3月のはじめまで考えて、後悔しない選択をします。

悩める中色々参考意見を出してくれてありがとうございました。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:41:12.38 ID:L6L9ehT50.net
>>73
やっぱり何も言い返せないんだね
大丈夫?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:12:35.07 ID:YG5rtMmZ0.net
>>88
無理にフルサイズにしなくても、その用途なら7D2と70-300Lで良いと思いますよ。

それと、三脚が貧弱すぎます。
同じ三脚を持っていますが、雲台が耐荷重3kgでも、2kg以上載せると三脚の脚の方がたわんで使い物になりません。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:16:13.07 ID:YG5rtMmZ0.net
>>88
追加。
7D2だと今あるダブルズームのレンズもそのまま使えるので、追加するレンズは70-300Lだけで済みますよ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:24:14.51 ID:eNGFLUpJ0.net
>>79
もっこす、黙れ

93 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/17(火) 12:15:38.17 ID:vzoXvYc10.net
呼んだぁ?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:42:06.41 ID:Mc9BNSaq0.net
死ね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:56:36.91 ID:Q5rIgMzb0.net
>>92
責任とれよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:37:44.81 ID:LZxHJtEt0.net
ソニー叩きしてるのは糞もっこす、老害の良い例だ

97 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/17(火) 16:42:18.71 ID:vzoXvYc10.net
σ(゚∀゚ )オレ?
ソニー命なのにぃ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:05:58.93 ID:ADjwkJkp0.net
>>97
わかった。
ならば死ね。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:07:59.21 ID:JP2JO7OQ0.net
もっこすが馬鹿だからソニーごと叩かれるんだよ
ソニーユーザーの俺にとって迷惑。スレから出て行け

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:27:56.03 ID:AOz12lQK0.net
もっこすは鳥撮りスレで突然意味不明な映画の話とか書き込むのやめてくれない、マジでウザいんですけど

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:49:43.36 ID:+t/MJ01R0.net
猫スレでも機種スレでも同じ事やってるよ

102 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/17(火) 19:04:26.14 ID:vzoXvYc10.net
「シャシン」じゃん?
あたふたしてるから、動画厨に適応出来ないんでつよ。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:11:59.37 ID:UiMJLbp50.net
?理解不能

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:13:38.73 ID:U0U1jUJ50.net
>>88
もう何買うか決まってるんでしょ?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:16:26.40 ID:L1oyjO/s0.net
>>88
そんなにフルサイズ移行したいの…?
お金無いのに。わけわかんない。

ぶっちゃけOM-D当たりが妥当な気がする。
APS-Cのエントリーだから不満点が多いだけで小フォーマットハイエンドならいくらか解決するんじゃないかな。

つまり、身の丈に合わない選択はやめた方が良いと思う。

だけどなにを言われようがフルサイズのことが頭から抜けないなら、買ってからその選択が失敗だったと気づけばいいんじゃないのかな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:21:43.43 ID:+t/MJ01R0.net
妬み嫉みのレスは要らん

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:33:14.04 ID:yrfI1com0.net
金がなくて計画的に使わなきゃいけないなら今回はレンズと三脚買うのが正解だと思うがな
レンズ資産ないのに移行は無理

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:37:20.26 ID:K4eQ0+CN0.net
俺が年収300ならカメラやめてバイト入れるわw

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:46:15.64 ID:oxe8LTO70.net
>>75
5D2と古いサンニッパ(10万で買える)の組み合わせがオススメ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:46:49.96 ID:U0U1jUJ50.net
ここ撮影版じゃないから邪道かもしれんけど、写真やるなら十万あれば出来るんだよな
カメラやるならいくらあっても足りんがw

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:49:10.41 ID:aUY3fkyA0.net
>>104
3月までとは言ってみたものの
今日も悩んでいて、今はCの100-400のII型だけまず確保しようと考えてます。
なにを諦めてもボディとレンズの防塵防滴化は絶対達成したいので。
フルサイズを諦めたわけではないんですが、お金で余裕無くケチケチしてる間はまだ買えないなということで。
(フルサイズに興味あるなかで周囲に移行しろって言われちゃそりゃ購入欲も出てくるもんですけどね)

>>105
仕事用にも使うことがあってミラーレスは買えないです。
さらに偶然にもオリンパスのミラーレスからCANONに転向した経緯もあるので・・・
(クレイジーだと思うけどミラーレスは禁止といわれてます。それが転向の理由です)

ただ、フルサイズが身の丈にあわない選択というのは了解です。
>>83の沼の人とおなじような忠告ですね。正直、質問当初はフルサイズNGの意見がこうも来るとは思っておらず、よい水浴びになりました。
購入は私的な都合で3月にするつもりで、まだCで決定したわけではないですが、今後フルサイズの事を考えるときはこういう意見があったなあ・・と、よく考えます。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:15:54.18 ID:45SjxHcm0.net
1つに万能を求めすべて寸足らずになる例か
適材適所で複数台用意した方が効率がよさそう

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:26:49.94 ID:mM9Dnsof0.net
>>111

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 51回目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421904896/

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:33:06.38 ID:TJKNfsfq0.net
>>111
PC観賞がメインなら、モニタを買い変えるだけで世界が変わる場合もあるんじゃね?
今は何使ってるの

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:46:54.14 ID:aUY3fkyA0.net
忘れてましたが>>90さんありがとうございました、Cに傾く上でも参考になってます

>>114
モニタはASUSのmx239hrです。
PS4のためにHDMI2個口でデザイン機能共によいのを買ったつもりが
ASUSの不具合品(HDMI-1が誤動作を起こす)掴んでしまい結局損しましたorz

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:17:51.94 ID:5MSXXkPA0.net
今度海外に行くのですが持って行くレンズをどうするか迷ってます
本体D90、レンズ18-200mm3.5fと35mm1.8f
を持っているのですが荷物を考えると35mmの単焦点一本の方が気楽なのですが建物とか路地を撮るときに画角が足りないかなと不安です
ズームレンズはそこそこ重くて大きいのでできればお留守番させたいと思ってるのですが
ズームレンズもあった方がいいでしょうか?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:07:16.40 ID:daX6Tzzg0.net
知らねーよ of the year 決定。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:08:39.56 ID:iTAojdSh0.net
>>116
好きにしろ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:53:13.03 ID:XlU6oTKD0.net
>>116
もってかない後悔より持ってく後悔

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 06:29:52.70 ID:7fdNe5VH0.net
>>116
画角が足りなくなるのを心配するなら、広角レンズ買って持ってけ
広角で撮っといて、必要な構図を後からトリミングするのはできるけど
画角の狭いレンズを使えば使うほど、後からではどうしようもなくなるからな

でも結局は、好きにしろだな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:44:46.96 ID:JOD24we+0.net
>>117
わろ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:09:52.01 ID:UoqLXvMR0.net
>>116
LX100に決定

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:39:28.70 ID:bg9Ef7VA0.net
雪山とか花火とか

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:53:24.93 ID:LnZxQeCQ0.net
品物や人物などそれなりの写真を撮れるように練習していこうと
結構前にちっこいDMC-GM1を買ったけど全然いじってない
仕事の関係で時間が出来たからキットレンズ以外にも買ってみて
撮影のやり方学んでいこうかと思ってるんだけど買うならどんなレンズがおすすめ?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:55:46.63 ID:zeCu+92D0.net
>>124
とりあえず持ってるレンズで撮りまくれば?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:57:10.73 ID:uo3Hbcdy0.net
>>124
前スレの>>6を参照
ただしまずはキットレンズを使いこなすところからな
それで不満が出たらはじめて次にどんなレンズを検討すべきかが見えてくる

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:01:00.35 ID:51Mq8scq0.net
キットレンズ使いこなすのか、あんなもんは即・・・

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:08:10.88 ID:bwUdtcbh0.net
初心者はキットレンズに慣れるのが優先だろ
何も判らずポンポン増やしていっても箪笥の肥やしにしかならんわ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:13:11.12 ID:LnZxQeCQ0.net
>>125-126
前スレの>>6のパナの公式サイトがめちゃ分かりやすかった…
キットレンズももちろん使ってるんだけど
どうもこのレンズでは自分の想像している写真は撮れないのでないかと
思い始めたのでこのサイトから探してみるサンクス

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:17:32.28 ID:Jhi1iHF70.net
最近のキットレンズは馬鹿にできない。
X-E1用にXC16-50という下位機種のキットレンズを買ったら、写り良くてビックリしたわ。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:24:46.74 ID:ckNWXIHi0.net
>>124
まずは単焦点から始めるのがいいぞ
ズームは難しいからね

20/1.7どうぞ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:59:49.20 ID:ksB3+Vl/0.net
すいませんオリンパスのPL6なんですが
Sモードにすると撮った画像が凄く暗くなります
補正で明るくしても凄く暗く写ります
初期故障ですか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:10:56.38 ID:uo3Hbcdy0.net
>>132
露出は絞り、シャッター速度、感度の3つで決まる
例えば開放F2.8のレンズを使い感度固定としてF5.6、1/15秒、ISO100で適正露出の時に
シャッター速度を1/30秒にするとF値を4.0にすれば同じ露出になる
シャッター速度を1/60秒にするとF値を2.8にすれば同じ露出になる
シャッター速度を1/120秒にするとF値は2.8までしか開けられないので、F2.8で2段暗くなる
補正してもF値は2.8より開けられないので結果は変わらない
つまり絶対的に光量が足りてないってこと
明るくしたければ感度を上げるか、照明などで光量を確保するしかない

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:51:57.39 ID:ioSpvXJw0.net
>>132
Sモードでの露出補正は±0になっていますか?
±0で、どんな環境でも暗いのなら故障かもしれないですね。

ほかにも知らずのうちに設定していたかもしれないので、一度メニューから初期化してみてはどうでしょうか。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:02:42.67 ID:8htbublI0.net
D3300のレンズキットを買うのは決めています
室内での撮影が多いのですがボケを活かした写真を撮るわけでなければ
明るい単焦点レンズよりクリップストロボを買った方が良いでしょうか?
SB-300を買うかカメラに比べて大きいですがSB-700を買うか迷ってます

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:04:16.19 ID:ksB3+Vl/0.net
>>134
露出は0になってます
念のため初期化しましたが
やはりかなり薄暗く写りますね
買ったばかりなので念のため修理した出した方がいいですかね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:05:12.98 ID:ksB3+Vl/0.net
>>133
詳しくすいません
よくわからないので勉強します

お二人ともありがとございました

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:06:09.37 ID:iTAojdSh0.net
>>136
ISOとF値はいくつになってます?あと屋内屋外昼夜問わず暗いですか?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:07:10.41 ID:DduCMBY30.net
欧州ですら一眼レフ減速の中、ミラーレスが伸びているこのご時勢に盲目的に「一眼レフじゃないとー」とか言っている人ってこの先どうするんだろうね?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:14:05.51 ID:ksB3+Vl/0.net
外ではまだ撮っていないのですが
かなりライト当たってる明るい室内
でも薄暗くなりました
今見るとISOが1600で
Fが3.5となってます
一度昼間の野外で取るべきですかね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:15:12.51 ID:ksB3+Vl/0.net
183さんへでした

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:20:10.87 ID:Rb8uxhp20.net
>>139
動き物を撮影するとわかるよ
ライブビューじゃダメだって

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:22:22.15 ID:ioSpvXJw0.net
>>140
シャッタースピードはどうです?
Sモードなら故意に設定したはずですが

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:23:27.01 ID:Ow4QS84u0.net
>>142
モニタでAF合わせられて電池の消耗も激しくなかったら動体もモニタで撮りたいな

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:32:17.13 ID:ksB3+Vl/0.net
>>143
今Sモードでスピードいじりながら室内をとってたんですがシャッターを遅い数値にすると明るく写りました
上げるほど真っ暗になります
こういうものなんでしょうか?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:33:52.35 ID:rrNozboE0.net
>>135
SB700オヌヌメ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:05:09.22 ID:iTAojdSh0.net
>>145
それなら故障でなく設定ミスの可能性がありますね
この辺で勉強してみてください↓

http://diji1.ehoh.net/contents/rosyutu.html

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:13:04.44 ID:bg9Ef7VA0.net
欧州とか、ギリシャ問題はじめ、
やはり、おかしな人たちの集まりだと思うね。

そんなの気にせず、自分の買える、自分に合ったカメラ買うのが良いと思う。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:19:18.79 ID:at2TNc2q0.net
>>142
動きもの相手ならカムコーダが最強だろ
4Kなら約8M、8Kなら約33Mの画素が得られる
OVFの一眼レフなんて妥協の産物でしかない

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:46:36.25 ID:ioSpvXJw0.net
>>145
そういうものですね。
ただその度合いによっては、本来より暗く写っている可能性も残ります。

部屋を明るくして、暗い色や明るい色を避けたグレーやベージュ等の中間色の布地をSモードでシャッタースピード1/60秒、露出補正±0で撮影してみてください。

そしてそのときのF値とISOを教えてください。

参考 (こんな感じで撮ってみてください)
ttp://i.imgur.com/6bN8Cqy.jpg

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:11:23.87 ID:mmBqgQoe0.net
>>149
4K以上の動画を編集とかパソコンじゃ重すぎる

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:43:23.89 ID:ksB3+Vl/0.net
>>150
わざわざすいません
その設定で写しました
ISOが1250でFが5.6でした
ちなみにこのベーシュを撮るときは
明るい感じに撮れました

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:43:28.48 ID:3TpZ5Axf0.net
>>145
単に露出のイロハを知らんだけだ
カメラが壊れている可能性は極めて低い

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:44:14.51 ID:ksB3+Vl/0.net
>>147
サイトありがとうございます
これから勉強します

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:46:38.26 ID:ksB3+Vl/0.net
>>153
そうですか
すいません勉強不足でした

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:57:02.49 ID:ioSpvXJw0.net
>>152
たしかにその露出なら適正でしょうね。

もういっそのことMモードで撮れるように知識を集めてみてはどうでしょう。
俺はハナからMモードしか使わないことで理解できたような気がしています。

カメラも、特にミラーレスはまだまだ万能ではありません。
カメラが苦手とする場面なら明るさも不安定になります。シャッター切る度に明るさが違う、とか。

そういったことも踏まえると俺はP、A、Sモードなど信用できていないので、二度と無い、ここぞというときにはMモードで撮影します。

露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度)から勉強してみてください。
それでは。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:58:19.04 ID:xO0SViOS0.net
AかMしか使ったことないけどSって一体何に使うんだ?
画ヅラに一番関係のある収差と被写界深度のコントロールが第一で最初に絞り値を決定、
次に、ブレない程度またはノイズが許せる範囲でISO感度を選択して、最後にSSが成り行き、必要なら三脚。
フリッカー対策やストロボ撮影、ブレ具合が優先でスローシャッターとかSSにこだわるなら絞り、SSの順でISOが成り行き。
SモードのAE、つまり絞り値が成り行きで構わないっていう状況が全く想像つかないんだが。
Pがプロフェッショナルモードなのは知ってる。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:16:13.82 ID:vOjeUoBW0.net
>>157
>Pがプロフェッショナルモードなのは知ってる。


つーか屋外で動き物を撮る時に十分な明るさがあればSSを固定して撮る方法もあり。
流し撮りなんかその典型例。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:20:28.41 ID:6Pb89hZ20.net
>>156
本当に最後までご丁寧にありがとうございました
アドバイスいただいたようにMモードでやれるように勉強します

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:39:14.00 ID:iRDsdXNO0.net
7年前の富士から買い替え検討。
妻が一眼レフに興味ありでメカにも強い。今後趣味にしていきたいと考えてます。
EOS X7が良さそうですが、コンデジやミラーレスにしたほうが無難でしょうか。
撮るのは風景で、今はズームや広角?に不満を持ってます。
操作感も重要だと思いますが、オススメの機種ご教授ください。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 03:58:51.39 ID:IyQPauQP0.net
>>157
かなり露出に関する知識が歪曲してると言わざるを得ない・・・

>Pがプロフェッショナルモード
ココ、笑うところ?www

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 04:03:45.67 ID:IyQPauQP0.net
>>160
まあ、先ずはテンプレくらい埋めろと
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 07:59:30.56 ID:2uLUiXs/0.net
>>157
普段Aしか使わない俺でも運動会ではS使う
Aの時でもSSは気にしてるけど、運動会では考える暇はないからSSだけ選んでじゃんじゃん撮影する

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:24:13.22 ID:t7lj0RbT0.net
>>160
おまえじゃなくて嫁がレスしろ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:12:42.45 ID:7+uSuc480.net
>>160
「ズーム」と「広角」を並記しないで
意味わかんない

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:35:32.08 ID:1bGjJDdr0.net
その程度を察せないような奴がレスするスレじゃねぇよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:59:28.13 ID:9yDkffkc0.net
>>160
α6000がおすすめ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:20:50.09 ID:9sZzYoJK0.net
俺、α6000を買ったけど
熱暴走が頻繁に起こって辛い

他人には勧められないね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:34:34.76 ID:ub4l/zEn0.net
ラララ オーバークロック(イエー!)

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:47:28.05 ID:naglaWZH0.net
何処の馬鹿の猿真似してんのか知らないが、意味も知らないでご教授とか書く様な奴には残念な奴しかいない。これ豆な。


御教示と書くんだよ糞ども。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:42:45.18 ID:jxtAMLy40.net
ソニーはやめとけ。
出来が悪い。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:11:35.70 ID:2EO0unu60.net
>>166
あなたは察しがいいようですから、>>160にかわって所持レンズを教えていただけませんか?
それから>>160の妻が求める焦点距離も。

ついでで構いませんので、テンプレートも埋めていただけると私をはじめみなさんの為になるかと思いますのでよろしくお願いいたします。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 14:34:17.60 ID:r/vTEFXe0.net
>>160
風景がいいならGM1とキットレンズに7-14mm

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:05:16.72 ID:aQkjElSz0.net
α6000で動画撮影してるけど冬の夜は大丈夫だよ。

夏は連続使用しないようにハンディカムと交互に使用してた。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:14:02.27 ID:6cEnKwiP0.net
昨日、熱暴走したんだが
動画7分でアウト

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:18:41.01 ID:CvafvrL40.net
>・必須項目
> 【予算】一式揃えたいです。中古でも可。予算は5万程度
> 【用途】旅行先での景色、人など夜でも綺麗に写ると尚良いです
> 【出力】PC鑑賞のみ
>・任意項目
> 【大きさ/重さ】特になし。大きいのが見た目的に好きです
> 【所有機材】何もなし
> 【使用者】初心者、24才
> 【重視機能】手ブレ補正、高画質
> 【その他】要望などあれば

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:37:28.74 ID:IyQPauQP0.net
>>176
PENTAX K-50 ダブルズームキット
●K-50ボディ ●smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR
●smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR
店舗の実売でちょうど5万前後、通販で46,000円前後

レンズ2本のダブルズームキットより使い勝手が良い、PENTAX K-50 18-135WRキット
●K-50ボディ ●smc PENTAX-DA18-135mm F3.5-5.6ED AL[IF]DC WR
店舗の実売で6万前後、通販で56,000円前後

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:41:32.73 ID:eDLXGasO0.net
一式てなんやねん

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:57:52.24 ID:wodvjuMM0.net
適当に中古を3万以内で購入し、画角が35前後(大体で)になるF値の低い単焦点購入でOK
ズーム求めると画質悪くなる
メーカーはニコン、キャノン、ペンタから好きなやつどうぞ
SONYは好きなレンズがあるとか、ライブビューのAF性能求めるとか無ければ手を出すなやで

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:17:09.36 ID:6JLV5TMI0.net
ソニーだけはやめとけー

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:38:48.77 ID:4BWLJMis0.net
購入相談よろしくお願いします。
【動機】子供が生まれるのでそれに合せて一眼レフをと。
【予算】5万〜10万(ボディ+レンズ)
【用途】子供の成長記録や旅行・イベントなどでの一般的なスナップ撮影。
【出力】主にL判印刷、もしかしたらデジタルフォトアルバムも。
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】カシオのコンデジ、EX-Z1200
【使用者】初心者 嫁も使うことになると思います。
【重視機能】全くの素人なので、簡単でキレイな・・・
【その他】おそらくステップアップも考えないでしょうし、ずっとキットレンズで
     終えることになると思いますが、素人ながらCanon Kiss X7,X7i
Nikon D5300,D5500 あたりのダブルレンズキットはどうかと思ってます。

皆様にとって全く張りあいのない相談者でしょうがよろしくお願いします。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:57:48.35 ID:5DDly+db0.net
マップカメラの改装でソニー/コニミノフロアが出来た
https://www.mapcamera.com/html/shopinfo/shopinfo.html
アンチがいくらファビョッてもソニーは止まらない

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:01:51.60 ID:/BHlEUKk0.net
>>181
特に問題ないので店頭で触ってみて気に入ったのでOK

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:17:51.96 ID:7TMbFADR0.net
>>181
せっかく一眼買うことだし、d5300ボディと35mmf1.8を買うって手もあります
スマホでは絶対に撮れない写真が撮れます
生まれて2年くらいは望遠いらんです

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:24:43.23 ID:6JLV5TMI0.net
>>182
ヒント 熱暴走

はい、もっこす死んだ〜

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:36:29.41 ID:2uLUiXs/0.net
>>184
はじめの一本にズームがないのは使いにくくてさすがに奥さん怒るだろ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:17:00.01 ID:7TMbFADR0.net
>>186
あくまで選択肢ですわ
一眼をズームキットで買って、重いし難しくて使わんようになった人って多くてね
それなら軽く、突き抜けた画質(スマホ比)が得られる単焦点を撮りやすい時期に堪能したほうが楽しめるかもな、と

188 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 21:17:24.29 ID:3fLl4MDn0.net
>>185
でぶPよ、死んでね。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:26:48.26 ID:eDLXGasO0.net
>>181
候補のどれでも問題はないけれど
一度嫁さん連れて実物触ってきたほうがいいよ

一眼レフ買ってもその大きさ重さに慣れなくて結局使わなくなる人って結構な割合でいる
ステップアップとか考えていないのなら用途的には小型のミラーレス機も十分選択肢に入ってくると思うな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:37:47.32 ID:IyQPauQP0.net
>>181
キヤノン EOS Kiss X7・EF-S18-55 IS STM レンズキット
通販最安値42,000円台 実店舗45,000〜50,000円前後

レンズ EF-S24mm F2.8 STM
通販最安値17,000円台 実店舗2万円前後
レンズ EF40mm F2.8 STM
通販最安値16,000円台 実店舗2万円前後
レンズ EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
通販最安値31,000円台 実店舗3.5万円前後

レンズキットとパンケーキレンズ2個なら最安値で8万円で収まり
最小・最軽量ボディと相まってシナジー効果も高い
レンズも単焦点レンズだけあって、写りの良さはレンズキットを超える
エントリークラスの一眼レフでは、ニコン・ペンタ・ソニーと比べて
EOS kissユーザーが最も【2本目のレンズ】の選択肢に恵まれている
他社でパンケーキレンズは殆ど出ていないし、しかも安価だからだ
同じ事は10-18mm広角レンズでも言えて、ニコンの広角レンズは8万する

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:57:14.31 ID:3+ZmDxSs0.net
もうテンプレ作ってくれよ、子供生まれる系は。。
3日に1回はくるよな?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:59:56.49 ID:TWVL2g/a0.net
>>191
3日に1回来て何か問題が?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:33:37.22 ID:gZlTAvKJ0.net
>>181
一般的に嫁さんも使うのに
>【大きさ/重さ】特になし
は考えにくい。嫁さんと一緒に家電量販店に行ってミラーレスも
含めて実機を触って比べてみることをお勧めする

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:34:12.33 ID:E+otPIJ60.net
>>182
うちの町のカメラ屋にも前は無かったSONYコーナーが出来てた
α7シリーズが並んでたのでビックリ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:49:25.09 ID:Qk7ix2GT0.net
郊外の電気屋さんだとエントリー機しか置いてなかったりするしな
近所のK'sも一眼レフはX7、X7i、D5300、D3300だけで、
後はミラーレスとコンデジばかりで、Eマウントが最大勢力になってた
(昨年末の話だけど)

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:19:54.77 ID:319zGLbI0.net
>>188
くやしいか?
ならば死ねよ、カスw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:20:24.11 ID:yp1GTITz0.net
>>194
α7使いだが熱暴走するんだよね

198 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 23:29:50.22 ID:3fLl4MDn0.net
>>196
残念ながら、あたしは死にまっしぇん。
あたしを必要とする人たちがいるもん。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:30:57.84 ID:+LbtR+P80.net
うざいやつだな
ソニー信者はこんなやつしかいない

200 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 23:32:40.93 ID:3fLl4MDn0.net
>>197
昔、エプソンのパソコンが熱暴走しました。
画面がチカチカして、綺麗でした。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:34:10.37 ID:I0a7soxQ0.net
類友

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:34:35.06 ID:vOjeUoBW0.net
>>200
おまえが熱暴走してたんだろ?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:41:29.73 ID:6l59oFxm0.net
>>191
じゃあカワセミやら星空やら・・・そっちの方が多いだろ?
3日ごと?充分じゃねーか。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:04:08.26 ID:5l/rxyfM0.net
>>192
こんなとこで聞いてんじゃねーよ、金がねえならコンデジかスマホ使ってろよw
どーせろくでもねえガキなんだろ?しけた金額ならどんな一眼でもかわんねーから。
早くヤマダでもKsでも行って予算でこれくださいしてこいよ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:12:09.37 ID:4+d2AYyU0.net
ソニーだけは買うな
もっこすと同類になる

206 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/20(金) 01:09:08.51 ID:D3oSoivj0.net
ヽ(´ー`)人(´∇`)人(`Д´)ノ仲良し

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 07:37:18.59 ID:LNWpx1r40.net
このスレから消えろ
ソニーユーザーの俺が大迷惑してる

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 07:42:49.85 ID:Yz6cLZEo0.net
もっこすは早うレンズ交換式カメラ買おうなw

209 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/20(金) 07:52:53.58 ID:D3oSoivj0.net
Q7か、Q10でいいか?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:27:07.45 ID:QDNX5/Bm0.net
>>209
その予算でNEX-5Tの中古が買える。
あとから外付けEVF買い足せ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:45:30.74 ID:joOvGnbu0.net
>>210
それ、熱暴走するじゃん
まあ、もっこすならいいか(爆笑)

212 :181:2015/02/20(金) 08:58:06.22 ID:2h/2DHJy0.net
>>183
ありがとうございます。実際店で見比べようと思います。しかし選ぶポイントがわかるかなw
>>184>>186>>187
ありがとうございます。ど素人なのでセットの安心・安定感を選ぼうかな、と。
>>189>>193
ありがとうございます。嫁は形から入ったりするのが大好きなので、「
カメラを買おう→よし、一眼レフだ!」ってなもんです。
しかしやはり重量というのは数グラムの差でも大きい要素なんですね。

僕レベルでは画素数が大きい→いいやつ。って感じでしかわからなくってw

213 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/20(金) 09:32:30.10 ID:D3oSoivj0.net
EOSMのリユースにすっかなぁ?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 11:29:29.03 ID:jUkAFaWF0.net
キヤノンに来るなよ
キチガイが感染る
えんがちょ〜

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:30:09.43 ID:BkLbb1qU0.net
>>213
もっこすにはホルガがお似合い

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:41:41.56 ID:Dt1RZeWl0.net
つーか、死ねばいいのに

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:32:03.48 ID:yVUBh9x50.net
ネットキムチじゃな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:10:50.96 ID:a5bG5J1x0.net
なになに?もっこ糞はニコンのコンデジだったはずだが、ソニー行ったのか?メデタシメデタシ(ソニーの諸君よろしくネ)

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:38:44.90 ID:Ww9s8ChL0.net
デジカメ板の法則:人気のない機種にアンチは湧かない

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:04:11.63 ID:xhKwFVew0.net
一番人気、人糞酒トンスル

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:16:54.01 ID:XsTBnURa0.net
>>220
機嫌が悪いからって、お父さんに灯油かけるなよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:27:35.26 ID:zgK0tsz60.net
平均チン長9cmニダw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:29:59.06 ID:xoD1pyHt0.net
>>219
コテハン忘れてるぞ、キチガイ(爆笑)

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:24:52.54 ID:O8QnVuEj0.net
初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

兎にも角にも

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ
巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw

225 :もっこり ◆INYUkoIDwQ :2015/02/20(金) 18:41:30.67 ID:J+f/uk6B0.net
やっぱり僕キヤノンのkissにします

226 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/20(金) 18:51:47.29 ID:D3oSoivj0.net
いんや。
EOS M2狙ってる。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:52:46.51 ID:oyNE/mUu0.net
いいから死ね
すぐに死ね

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:02:25.31 ID:JTZaudb/0.net
僕はa6000にするわ

229 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/20(金) 21:21:43.77 ID:D3oSoivj0.net
α6000なら、キットレンズではなくZが欲しい。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:34:19.51 ID:VXVsegdb0.net
>>228
それ持ってるけど熱暴走が酷い
やめとけ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:47:04.94 ID:zjYGYmU30.net
【ステマ】 ソニー、またステルスマーケティングが発覚し摘発される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422632716/

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:18:16.70 ID:vixhyW6z2
購入相談
友人の結婚式で撮影係を頼まれた プロは雇わず俺が静止画担当、別の一人がビデオ担当ということで
ニコンD40という古いデジ一を持ってるが、想い出の写真を600万画素で撮るのも悪いので新規購入しようかと思う

あまり熱心ではなく腕は全然なので手軽に撮れるものがいいし、今後もステップアップしないのでエントリー機でいい
レンズと併せて予算10万くらいまででいいのはないだろうか?

自分の考えとしては、18〜80mmくらいのレンズ+高感度に強いボディがいいのではと
ちなみに外部ストロボは持っていて、バウンス撮影なども一応やったことはある;

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:21:10.54 ID:RumaBDng0.net
購入相談
友人の結婚式で撮影係を頼まれた プロは雇わず俺が静止画担当、別の一人がビデオ担当ということで
ニコンD40という古いデジ一を持ってるが、想い出の写真を600万画素で撮るのも悪いので新規購入しようかと思う

あまり熱心ではなく腕は全然なので手軽に撮れるものがいいし、今後もステップアップしないのでエントリー機でいい
レンズと併せて予算10万くらいまででいいのはないだろうか?

自分の考えとしては、18〜80mmくらいのレンズ+高感度に強いボディがいいのではと
ちなみに外部ストロボは持っていて、バウンス撮影なども一応やったことはある;

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:37:25.22 ID:Q7YOCipg0.net
結婚式撮影の経験が無く思い出の写真を600万画素で撮るのが悪いと思えるなら悪いこと言わんから今からでもプロを雇うように勧めたほうがいい

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:39:29.86 ID:IQLf4qRB0.net
悪いことは言わんからプロ雇え
一生に一度の晴れ舞台を未経験が何とか出来るほど甘くはない

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:40:04.32 ID:IQLf4qRB0.net
かぶった orz

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 01:46:57.23 ID:HSuuK/ZK0.net
・必須項目
 【動機】近々簡単なポートレートを撮ることになったのですが、レンズを買い足すかまだ持っていないスピードライトを買うか悩んでいます。ご指導いただければと思います。
 【予算】4〜5万 
 【用途】人がメイン、ポートフォリオのために物撮りをすることもあります。また、趣味で星も撮ります。
 【出力】出力は最大でも全紙くらいまで。通常は2L〜A3まで。基本はPC鑑賞。
 【所有機材】EOS KISS X4 ダブルズームキット、EF 50mm F1.8U 、COLOR-SKOPAR 20mm F3.5、FD 50mm F1.4 S.S.C。
 【使用者】カメラ歴は3年半ほど。
 【その他】レンズはSIGMA 30mm DC HSMを考えています。
上記の50mmや20mmはムービーで使うことが多いのですが、ポートレートを撮るにはちょっと心許ないと感じてます。
また、割と暗い場所で撮ることもあるので明るいレンズの方が良いのかなと思ってます。
スピードライトはEX430Uなのかなぁと。社外品も検討しましたが、触った経験がないのでどれくらい信頼して良いのかがわかりません。

皆さんならどっちを先に買われますか?
正直なところ、スピードライトは1灯ではなく複数使って初めて本当の力を発揮するものと考えてますが、まだ所有していないのでどれくらいの効果を発揮するかが気になってます。
スピードライト、皆さんはどれくらいの頻度で使ってますか?
頻度だけで言えばレンズの方が圧倒的に高いのでしょうけれど...。
上記で上げたレンズ・スピードライト以外でオススメがあればお願いします。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 05:09:08.38 ID:xxO4BaQR0.net
>>237
つかったこともねぇくせにぐだぐだぬかすな
まず純正ストロボ一灯でいいから買って使ってからごたくぬかせや
室内なら必須だろボケナスカス

初心者に明るい単焦点()とかすすめる前にまずストロボ
なはずだがメーカーも提灯広告雑誌もそんなこといわねぇからな
ここのクソ回答者もな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 05:16:32.70 ID:ZDnwMfzw0.net
>>237
室内で犬取りにフラッシュ付けっぱなし
ISO絶対にあげたくない主義なんで付けっぱなし
買う前は大口径単焦点ありゃフラッシュなんていらないと思ってたけど買った後はフラッシュ無いと絶対撮影したくないと思うようなった
フラッシュ買わない理由なんてないと思うの
でも何故かこの板では見向きもされないのがフラッシュ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 06:10:58.70 ID:T0vCI2Ar0.net
>>237
50mmの F1.8でドコが暗いんだ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 06:14:23.05 ID:T0vCI2Ar0.net
>>239
だってどちらかといえば
明るく輝度差があるときほど必要になるから

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 06:18:12.49 ID:0ztM+Vqu0.net
50/1.8が暗いとは一言も書いてないような気が

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 06:33:27.65 ID:RM45QovQ0.net
>>237
スピードライトはないと困る場面が結構ありますよ。
屋外でも逆光で且つ被写体を明るく撮りたいとか。
それとスピードライトは光量が正義なので、買える中で最大光量のを選んで下さい。
最初の一本は高くても純正で。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:18:26.88 ID:ffXVDiPr0.net
初心者にフラッシュとか

使うわけねえじゃんw

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:35:58.23 ID:0FHllhcn0.net
>>237
ライディングはちゃんと本を読んでやらないと無理。
まずは自然光で撮影したらいい。

レンズは50mm1.8と換算28mmがいい。
20mmぐらいのオートフォーカスレンズを買うのがいいよ。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:58:33.05 ID:FbN7e41R0.net
人物と物撮りなのにストロボないとか前提がおかしいレベル

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:01:15.96 ID:aGZ9aZSq0.net
キヤノンに20mmなんてあったっけ
それにキヤノンは1.6倍だから、18mmくらいになるんじゃ?
尚更ないような

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:14:19.72 ID:ffXVDiPr0.net
>>246アホか

そんなのは俺らにとって常識だが、初心者には非常識なの
何アレでかすぎwwダサwww
てのが初心者の感覚
そもそも乳児を撮るときにフラッシュ嫌がる人も居るのに何が何でも勧めようとする神経を疑うわ
初めは明るいレンズ使って一眼と大口径の素晴らしさを体感し、壁にぶつかった時にストロボ行きゃ良いんだよアホ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:56:13.78 ID:N5ntDFaH0.net
>>247
広角ポトレなんて絞るんだから
キットレンズでじゅーぶん

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:31:49.23 ID:rs9Cwpjl0.net
>>245
そうだよ!ライディングは置くが深い。攻めすぎてもスっ転ぶし、アクセル開けたから速いって訳でもない、四輪と違って命に直結する場面も多いから
素人は無理スンナ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:26:00.42 ID:P1Y1RNOW0.net
なんかさー初心者スレで”明るいレンズ”って知ったかぶった受け売りの言い回しをするのもどうかと思うわー。

明るいんだーじゃあ買う

絞り開放
ピントが合わないしボケボケで使えない

絞る
ぜんぜん明るくないよ?

騙された


初心者が開放付近を使いこなせるわけが無い!

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:32:47.89 ID:2n7nqOhg0.net
>>233
あなたが10万出すくらいならプロ雇わせなさいよ。おかしくない?
それからレンズ込み10万で高感度期待するのはやめた方が良い。
レンズとボディそれぞれ10万といったところではないか。

>>237
ポートフォリオはなんのため?
プロなの?
俺だったら70~100万かき集めてボディ+レンズ+ストロボを買い換えるかな。
高額機材が正義とはいわないけど、なにもかもが力不足ではないかい?
kissってそんなにポテンシャル高かったっけ?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:36:35.39 ID:8+Tw9M710.net
>>252
久しぶりに本格的に頭のおかしい書き込みを見た気がする。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:34:37.94 ID:1lkEvvFI0.net
どうせもっこすだろ
キチガイは奴しかいない

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:42:24.23 ID:Ude34p+t0.net
>>251
誰が初心者でも使いこなせると言ったのかな?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:55:09.14 ID:1lkEvvFI0.net
ほら、キチガイだ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:03:55.29 ID:GQ3f7VMG0.net
>>237
何のためにフラッシュを使うのか理解する方が先じゃない?
ライティング的には連続照明+レフ板でフラッシュの代用が可能
ライティングを理解した上でフラッシュが必要だという結論になるなら
純正で一番光量が多いヤツを買えばOK
失礼だけどレンズの理解すら乏しいように見える

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:56:43.43 ID:VF7FA5pL0.net
>>253
どこが?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:09:22.43 ID:r9sUV00j0.net
ネットキムチじゃな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:40:51.90 ID:zuUMU52x0.net
糞もっこ糞ナマポ市ね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:36:48.68 ID:erP+vzl20.net
むしろ結婚式でフラッシュバシャバシャは迷惑だから、RAWで撮ってPhotoshopで新婦を美人に直してあげるのが一番いいだろ。
若しくは普通に式場のキャメラマンに頼め

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:46:18.67 ID:NE+yhNQ40.net
結婚式はフラッシュが無いと歩どまりが極端に悪くなるぞ
あと厚顔無恥に前に出ないとダメ

まあ、それが出来るプロを頼むのが一番だな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:56:51.61 ID:Ude34p+t0.net
披露宴はフラッシュベンダーオヌヌメします

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:01:20.45 ID:QTxwTiuV0.net
披露宴にはプロをお勧めします

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:05:08.31 ID:+J/l30e50.net
AFLとAF停止、親指AFの違いがわからないのでどなたか教えてください

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:38:11.02 ID:VF7FA5pL0.net
まずどう混同するんだ?
カメラ使ってたら経験則としてわかるものだよね?
そうめんとうどんの違いがわからないレベル

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:04:15.11 ID:xxO4BaQR0.net
ストロボ否定派がたんまりわいてきてクソ笑える
とりあえず一灯かって試行錯誤すりゃ初心者でもなんとか格好つくだろアホか

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:09:45.08 ID:NE+yhNQ40.net
アホ
最低3灯は必要じゃ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:52:54.78 ID:ffXVDiPr0.net
>>267
否定してねーよアホ
ズブの素人にデカくて重いクリップオンストロボを無理にでも勧めるアホを否定してんだよ
わかったか?アホ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:00:45.30 ID:jeBe8Q5N0.net
わたし女なんだけども
外部ストロボ使ってバウンスできない初心者には撮られたくないと思うの

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:09:41.75 ID:T0vCI2Ar0.net
>>269
ストロボ使うことがそんな敷居高い事か?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:21:54.68 ID:tS7qfu880.net
>>271
俺は初めわりと早く買ったな。初心者(貧乏人)の心境としては、ストロボでは写真は撮れない!!(キリッ)←これに尽きる。
メカで何とかなると思ってる。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:23:59.36 ID:HEecm9v50.net
1灯でライディングは極めた笑

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:39:14.89 ID:ffXVDiPr0.net
敷居は高くないが、低くもない
そしてストロボの重要性なんかに気づいてもいない素人や、気づいてきた人に玄人ぶって、「使ってみろや」なんて言うやつが面白くてつい
必要と感じればメカだけじゃなくその先を求めるだろうから、
このスレでライティングをゴリ押しするのは疑問を感じる

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:47:20.75 ID:ZDnwMfzw0.net
とにかくメーカーはレンズ売りたいからねw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:50:35.63 ID:6nr7m0xm0.net
だが明るいレンズにすればいいとか騙されてコンデジ画質量産するよりは、安いレンズとストロボの組み合わせのほうが遥かに綺麗な画像が得られる事もまた事実。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:53:31.69 ID:ZDnwMfzw0.net
んなこといったらまたフラッシュ買われると困る人が発狂するよw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:34:06.29 ID:hcGYeywD0.net
今からフラッシュの使い方を学習した所で相談者の本番に間に合わないんじゃ無いのかと言う肝心な所が抜けてる
フラッシュ自体は否定しない、よって明るいレンズを勧める人や、プロを雇えって答えになるんじゃ無いかな?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:35:52.29 ID:NTnRi7jQ0.net
>>246
横からですが教えてください
商品撮影(平面的な形状のものが9割以上。革製品なので微細な質感や光沢重視)で自然光に補助的に蛍光灯を足して撮影しています
限られたスペースでの撮影ということもあり、大掛かりな照明は未導入です
あまりに説明的な全てを明るく見せてしまう写真ではなく、ある程度雰囲気を残した写真を狙っています

明るさ、発色は満足いく感じですが陰影やツヤの表現をもう一歩向上させるのにストロボは効果的ですか?
最近導入しようか悩み中なんですが

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:47:22.96 ID:mtFDhnrP0.net
ブツ撮りにストロボは熟練を要するよ
しかも自然光とのミックス条件じゃね
ある程度の経験があっても雰囲気を出そうと思えば相当のトライ&エラーを繰り返して好みのセッティングを出す必要があるし
安物で構わないから簡易撮影ボックスと普通の照明を2基位用意して位置関係を色々弄る方が良いと思う

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:49:05.27 ID:+YTpTHMv0.net
>>279
陰影やツヤの表現は誰がしているのでしょうか?あたなの目ですか?光ですか?答えは自分の文章の中に・・・潜在意識の中では理解していますよね。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:54:18.17 ID:1bcA1OHX0.net
大抵、天パンくらいで使いこなした気でいるのがスピードライト

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:56:14.50 ID:7lVmMI9e0.net
物で自然光に蛍光灯はちょっとあれだと思いますよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:57:34.44 ID:pbAc5YRS0.net
スピードライトリモートで光の方向は自由自在w

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:27:20.03 ID:xp0DqncQ0.net
そう言えば昔光小町ってのが流行ったな、アレは今も有るのかね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:47:22.86 ID:TpKK1FYo0.net
>>279
写真に撮りたい製品の大きさが分からないけど
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00C7K8OW2/ref=pd_aw_sbs_ph_2?refRID=1JKGQJXYQEVF8WM07EVJ
こう言った感じの物もが必要だと思う

一瞬しか光らないストロボだと、自分の意図する光の当て方を予測するのには熟練が必要
定常光でライティングを考えた方が良いのでは

287 :278:2015/02/22(日) 01:05:38.56 ID:1FzFnbDy0.net
多数レスありがとうございます

やはり下手にストロボに期待して手を出すより、このまま定常光の環境を充実させていく方がコントロールしやすそうですね
極力自然光に左右されずにすむように、照明を探っていこうと思います
(現状では荒天時や日没後の撮影など写りに今一つ納得いかない場合もあるので、出来るだけ日中に撮影しています)

商品サイズが最大でB4サイズを越えるくらいになります
写り込むバック(テーブル)も含めて雰囲気作りをしているので、それをまるごと飲み込める「撮影セット」を導入するにはスペースも予算も無いのが実情です

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 05:49:02.67 ID:zd77HqiG0.net
>>287
ここで聞く前に玄光社のムック本くらい読めよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:26:43.33 ID:OoDM7OXd0.net
>>287
金がないなら作ればいいだろ
背景紙とストロボ、ストロボ固定器具、トレーシングペーパーで簡単にそれなりのが作れる

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:08:34.04 ID:isGUkx9Q0.net
金もないが、知恵も無い
知恵も無いが、行動力も無い
行動力も無いが、


他人を利用する悪い癖だけはある

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:34:04.38 ID:/w7JWB8G0.net
>>233
レンタルした方が良いと思います。
エントリー機なら知り合いの方で持ってる人が居る可能性が高いので聞いてみては

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:41:34.46 ID:TllouC3D0.net
他人に機材貸すとか考えられんわ

293 :もつこす ◆AXS9VRCTCU :2015/02/22(日) 13:23:26.07 ID:K3hceRSv0.net
私の機材ならいくらでも貸しますよ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:19:27.28 ID:0SeMKeJx0.net
いまさらコンデジ借りてもなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 16:34:04.26 ID:kMNfrx/D0.net
キチガイ菌が感染る
消えろ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:36:42.50 ID:+iz5sGNK0.net
カメラ板は他の板と比べて残念ながらやや人格的に落ちるようだな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:04:13.37 ID:6/2VngXw0.net
キャノンが廉価機をばらまいたせい。
最近ではコンデジ厨(もっこカス)まで次元を越えて一眼スレに書き込みに来る始末

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:04:19.76 ID:oc9UH6GQ0.net
もっこすがキチガイなだけ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:10:29.45 ID:yU7vyutt0.net
糞もっこす、ぬこ虐待すんな!解放しろ!!

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 04:26:39.21 ID:UONeJjyX0.net
前スレあたりで質問したものですが、昨日D7100購入しました。アドバイスしてくださった方々見ているかわかりませんが、ありがとうございました。たくさん写真撮って楽しみたいです

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 07:20:49.60 ID:RUBw8TGg0.net
D7100はいいカメラだよ
撮影を楽しんでね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:01:42.15 ID:mpd3J+mc0.net
7200が出るってこの時期に。。。
もうちょい待てば7100も値段下がるよ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:18:30.42 ID:LAZEwh740.net
>>302
いやな奴だな

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:58:02.38 ID:RUBw8TGg0.net
その頃には7300の噂が気になるだろ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:41:26.83 ID:4PGK+hOR0.net
買いたい時が買い時ですわ。
早く手に入れれば、それだけ早く楽しめる訳だし。

>>302みたいのは気にすんな。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:46:13.96 ID:HNYpxlTu0.net
もうちょい待つやつはいつまで経っても買えない法則

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 14:28:43.63 ID:SB0dD6nc0.net
どの機種でもそうだが、新機種がでて一年は様子見しろ、バグが取れ値段も落ちてきた頃が買いどきだ!!だ!!

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 16:45:43.39 ID:O+sF+all0.net
D5300やkiss X7iなんかは今が買い時だと思いますよ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:15:49.11 ID:wR8Htyyv0.net
>>308
ゴミ一眼勧めるなよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:31:25.08 ID:0p3vIoDR0.net
>>309
ゴミはお前
生きてて恥ずかしくない?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:58:46.13 ID:OrGZxSIM0.net
>>309
こういうやつはどんなカメラ使ってもゴミみたいな写真しか撮れない。
悔しかったらご自慢の写真アップしてねw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:01:13.63 ID:vKvVxKEQ0.net
類友

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 04:35:56.24 ID:TuULsA2u0.net
前スレの13です。再質問があります。

・必須項目
 【動機】カメラレンズの故障、幼稚園児の子供と飛行機撮影で手持ちのカメラの貧弱さと感じたため
 【予算】新品で全て込みで25万
 【用途】飛行機、子供、旅行の風景撮影
 【出力】L判、PC鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】KissX2(付属レンズ故障)、iVIS HF G10(ビデオカメラ)、スマホカメラw
 【使用者】成人男性(私)、カメラ歴10年、ビデオカメラ撮影がメイン
 【重視機能】望遠ズームレンズ、広角or標準ズームレンズ購入予定。動画はビデオカメラがあるので不要。
 
当初は中古のD7100+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Iを検討していましたが、前レス30様の御助言でペンタックスK-3ボディ+タムロン70-200f2.8を購入。
子供を公園に連れて行き練習していますw
公園上空を飛んでいるヘリを撮っていると300mmや500mmも一瞬考えますが、手持ちでブレる事と重量を考えると200mmで良かったと思います。
私用で購入が遅くなり前レス中にお礼を言えなかったのが残念ですが、もし今もご回答してくださった方が見ていてくださいましたら御礼を申し上げますm(_ _)m

(本題は次レスに移ります)

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:06:37.70 ID:TuULsA2u0.net
で本題になるのですが、風景などの広角撮り用のレンズ購入が未だで(普通逆のようなw)、ご助言をお願いします。
今のところタムロンAF 17-50mm F/2.8を考えていますがいかがでしょうか?
前スレでも広角の質問をしましたが、その時はレス37様からシグマ30mmF1.4、ペンタ純正35mmF2.4、シグマの17-50F2.8を薦められました。

それから広角撮り用について色々調べました。またKissX2+EF50mm F1. 8Uで撮ってみて、個人的に必要なレンズは、
・10mm台の広角と30mm前後の通常と50mm前後のちょいズーム
・室内で慌しい子供を完全オートですぐに撮れるF2.4以下の明るさ
と感じました。
単焦点3つ買え、という意見が出てきそうですが、まだ自分好みの焦点距離が分からない、予算や子連れでのレンズ交換の手間を考えるとできれば1本で賄えるレンズを希望です。

(余談)
新発売のニコンD5500にも惹かれましたが、ペンタK-3購入後に実物を店頭で触ったら、手持ちの感覚やシャッター音がものすごく貧相に感じ、同じ値段ならK-3買ってよかったと思います
(半分素人感想ですが)

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:55:40.68 ID:397NGcYH0.net
>>314
17-50/2.8でいいと思うよ
単焦点はその次だね

以下コピペ
ペンタはOSもVCもないモデルしかないから参考にならないかもしれんけど

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/09/05(木) 15:14:27.96 ID:06xfowZi0
17-50OS
http://digicame-info.com/2010/07/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm.html
http://digicame-info.com/2010/08/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm-1.html
http://digicame-info.com/2010/11/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm-2.html
http://digicame-info.com/2012/10/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm-3.html
17-50VC
http://digicame-info.com/2010/01/af-17-50mm-f28-vcvc.html
http://digicame-info.com/2011/06/sp-af17-50mm-f28-vc.html

まとめると17-50OS > 17-50VCなし > 17-50VC
17-50OSは今年の7月に5万円強から3万円強に値下がりして
価格的には17-50VCとほとんど差がなくなった

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 07:00:06.68 ID:X6gXIZMq0.net
ペンタK-3なら、広角側を考慮すればタムロン17-50F2.8(A16)で良い
なにしろ安いし、明るいし、入手もしやすい(キタムラ等でも2.5万で買える)
近くの実店舗で買えば、何かあった時も早急に対応してもらえるメリットがある
シグマ17-50F2.8もいいんだけど、シグマレンズに共通して言える特徴として
解像感はあるけど発色が寒色寄りな嫌いがある(しかも既に販売在庫は少)
タムロンの70-200F2.8を使ってるなら、やはりここはタムロンのズームだろう

レンズ2本で焦点距離50-70mmの間が空くけど、何ら問題は無い
広角側の20mm差とは違い、寄るか引くかすれば対応出来る距離でもある
タムロンA16なら、開放F2.8よりも1〜2段絞ったF4〜5.6で画質は最良になる
絞ってssが落ちても焦点距離が短いので、極端に遅いシャッターでも無い限り
手ブレを気にする事も無い(むしろ、補正が効く事による被写体ブレに注意)

この先単焦点を買うなら、純正の35mmF2.4は1本持ってるべきレンズだろう
ズームレンズには無い解像感と扱い易さを知れば、1本は持っていたくなる

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:22:00.76 ID:TuULsA2u0.net
>>315-316
ありがとうございます
仕事に遅れそうなので帰宅後にレスしますm(_ _)m

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:42:17.83 ID:062e0aam0.net
>>314
D5500をディスるなカス
ペンタの工作員か?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:18:28.81 ID:yBAaxwaJ0.net
ここ、工作員しかいないジャンwwwwwwwwwwww

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:49:09.98 ID:jVZq6JSO0.net
>>318
K-3はペンタのAPS-Cフラッグシップだから、D5500がショボく見えるのは当たり前やん。
ペンタなら今度出るK-S2がD5500相当だね。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:08:00.52 ID:TuULsA2u0.net
>>315-316
313です。今週中にA16買うことにします。
どこかのページで比較写真を見ましたが、シグマの寒色が個人的には好きでないのと、当たり外れが大きいらしいのでタムロンにします。
純正レンズも惹かれますが、まず2本のレンズで練習と、アクセサリを購入してからまた考えます。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:19:10.06 ID:TuULsA2u0.net
>>320
K-S2の発表直前にK-3を買ったので、一瞬ヒヤッとしましたねw
飛行機と子供という動体の撮影のために購入したので、もしかしたらD5500の方が向いていたかもしれません。
ただD5500の高いシャッター音がどうも好きになれないですね。
KissX2でシャッター音が安っぽくて好きになれなくて暫くの間物置で埃を被っていましたので、今回はシャッター音も比較してK-3に決めました。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:32:12.75 ID:ybHWDUjk0.net
5500は静音撮影可能なんだけどね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:07:57.37 ID:mxGf6elP0.net
 【動機】普段持ち歩く用に小さく軽いカメラが欲しい
 【予算】レンズ込み15万まで
 【用途】風景、テーブルフォト、犬
 【出力】主にL判印刷・PC閲覧
・任意項目
 【大きさ/重さ】後述
 【所有機材】kissX3ダブルズームキット、沼レンズとパンケーキ
 【使用者】カメラ歴5年ですがほぼ初心者です
 【重視機能】evf、Wi-Fi
 【その他】
kissがかさばるため、普段の持ち歩き用にミラーレスが1台欲しいなと思っています。
店頭で触ったところ、α7UとE-M5Uが気になりました。
大きさ&重さはEM5>α7、写りはα7>EM5といった印象です。(店頭にあったレンズの性能もあるのでしょうが…)
綺麗にボケることへの憧れからフルサイズの夢を捨てきれず、かと言ってαにごついレンズをつけて持ち歩くのもうーむ…とでもでもだって状態です。
持ち歩き用のつけっぱなしレンズのおすすめも含めて、助言があればご教示願いたいです。また、別の選択肢があればぜひ!

ちなみに、もしEM5にするのであれば以下のレンズを譲っていただける予定になっています。
・Zuiko Digital 14-42mm f/3.5-5.6 ED AF
・LUMIX G VARIO 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
・ LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
マイクロフォーサーズは全くわからないのでどんなレンズかもさらっとググった程度しかわからないのですが…
EM5であればおすすめの買いたしレンズも教えていただきたです。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 01:07:53.25 ID:1AK3vOvX0.net
>>324
書込みの様子からして、気持ちはE-M5MkUに傾いているんじゃない。
フォクトレンダーのノクトン25oF0.95がお勧め
http://s.kakaku.com/item/K0000145739/

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 01:33:17.69 ID:R27MMIwo0.net
>>322
気に入ったシャッター音で気持ち良く撮れるのも、機種選びの一つだと思いますよ。

>>323
俺のカメラは逆に音がものすごく大きいですw
それが気に入ってるんですけどね。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 05:19:33.38 ID:MZojJ+y90.net
>>324
EM-1vsX-T1vsA7U
http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/

ここみてみるといいよ
意外としょぼいソニーのフルサイズ
一応、元aマウント使いだがソニーはカタログスペックだけは本当に最高だと思うよ
a900のころからかわらない方向性で残念

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:37:32.60 ID:leLv4urt0.net
>>324
α6000がおすすめ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:51:55.05 ID:+X6khV/n0.net
>>324
綺麗にボケる≠大きくボケる。自分が求めているボケがどのようなものかはっきりさせた方が良い
前者はレンズの設計による、後者はレンズのスペックによる
ボケはF値が小さくイメージサークル(≒センサー)がでかい方が大きくなる
ボケの綺麗さは口径食の低減、収差補正の最適化、円形絞りの採用などの要素が絡むので単純ではない
もっともどちらにしろレンズの大型化&重量化は避けられない
αでボケが綺麗なレンズだとSONT 135mm F2.8 [T4.5] STFやSONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8などが該当する

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:42:27.82 ID:jZJlkXQO0.net
>>324
α7IIを持ってるけど
オートフォーカスが弱くて
チャンスを逃したり、ボケてるのにシャッターが下りたりする
あと、熱暴走するからお勧めできないよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 09:08:31.44 ID:R0Fg44mj0.net
いくらEVF付とは言え、ソニーα6000は無いわw
ありゃレンズキットで買ってレンズ買い足しせず、そのまま使うだけ用
コンデジと使い方一緒の、一般ピープル向けデカいセンサー載せたカメラ
レンズ買い足そうと思ったら、実質モノになるのはシグマ単焦点3本か
後はクソ高いレンズだけってちょっと悲しいぞwww

>>324
ミラーレス、EVF、Wi-Fi、普段用の小型ボディ
更にレンズを譲ってもらえる(有償か無償かは不明だが)ならば
希望のE-M5U、もしくは安価なE-M10でいい(今更E-M5初代は無いがw)
もっとも、小型で軽い事を優先させるなら予算も低額で済むコンデジ
もしくはもっと安価なミラーレス(EVF、Wi-Fi無し、でもセンサーは大きい)だがな〜

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:24:47.62 ID:r+JUGb/j0.net
α6000は熱暴走するからダメだ

SONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:25:55.52 ID:e85kmFux0.net
このスレを「熱暴走」で検索してみれば
1人の精神異常者がIDを変えながら狂ったように頑張っているのがわかるだろう
特にα6000は彼にとって脅威的な存在らしいw

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:26:37.37 ID:e85kmFux0.net
このスレで証拠画像なしに「持ってる」「使ってる」「ユーザー」レスは大抵アンチのガセです
初心者の皆さんは信じないようにしましょう

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:27:11.75 ID:Tq0XrZD+0.net
熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:27:54.95 ID:m5OZ8TqA0.net
>>333-334
なんでIDコロコロするの?
キチガイだから?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:31:21.59 ID:e85kmFux0.net
自己紹介乙

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:11:33.22 ID:Dmj8O8Ip0.net
Kiss x7i とNikon D5300で悩み中なんですが、画素数の1800万と
2450万というのはかなり差があるもんでしょうか?
当方カメラの良し悪しは画素数くらいでしか判断できない初心者です。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:13:52.89 ID:YDwmcFW70.net
>>338
違うよ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:36:12.90 ID:VUxWAy670.net
>>338
> 当方カメラの良し悪しは画素数くらいでしか判断できない初心者です。

そもそもこれが間違いです

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:41:17.39 ID:CK+KU5Lz0.net
>>338
一般的な用途では大差ない。
4Kテレビは830万画素、A4を肉眼超えの密度で解像させるのに必要な画素数は800万画素。
A2印刷を凝視しね始めて違いが視認できる程度の差しかないよ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:57:14.92 ID:m8yts2gH0.net
キットレンズよりも明るめのレンズ、ということでsigma17-70mmf2.8-4を検討してます
これのズーム端が70mmでf4なんですが「ズーム端でも明るい」と言われ
同じsigmaの70-300mmのワイド端も同じ70mmでf4なのに、暗いレンズと評されているようです

このあたりの表現というか、「明るい」「暗い」の違いって何なんでしょうか?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:08:20.62 ID:oQnhxW++0.net
F5.6が暗いやつ
F4なら明るい

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:25:26.49 ID:R2i4dqol0.net
>>342
17- 70o/f2.8-4
70-300o/f4-5.6
を比べるならワイド端・望遠端同士を比べるべき
f2.8→f4
f4 →f5.6
一段づつ暗いだろ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:28:54.63 ID:6XP+FLlP0.net
>>342
自分で書いてる通りだよ
「キットレンズより」明るいレンズってだけ

17-70のテレ端と70-300のワイド端で比較するならもちろん明るさは同じ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:47:30.97 ID:m8yts2gH0.net
>>344
そういう比較じゃなく、明るい/暗いの表現のことです

明るいレンズと言われているf2.8始まりの17-70も、ズーム端だと、暗いレンズと言われている70-300のワイド端と同じ明るさで
じゃあ70-300はf4始まりということで特筆するほど「暗い」レンズじゃないんじゃないのかなーっていう

>>343みたいなざっくりした認識でいいんですかね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 15:17:30.51 ID:R0Fg44mj0.net
F1.4 超明るい
F2.8 明るい
F4  まあ明るい
F5.6 ちょっと暗め
F8  暗い

このくらいの理解でよろしw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:08:39.35 ID:e85kmFux0.net
同じ85mmでも単焦点のF1.2やF1.4は大口径でF1.8やF2は廉価
でもズームならF2.8でも大口径と呼ばれる
絶対評価じゃないんだからそこに拘る意味はない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:28:45.19 ID:+5ro7wD40.net
正直70mmのF4はお世辞にも明るいとは言えんが

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:59:23.61 ID:m8yts2gH0.net
>>347
なんとなくそんな感じで覚えときます・・・

>>349
そう!そうなんです
17-70mmの70mmF4って明るいうちに入るの?って思ったのが始まりでして
手持ちの70-300mmのワイド端もF4じゃん!って

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:46:03.62 ID:OF67wg4B0.net
>>350
同じ焦点距離のレンズ同士でf比べてみなよ
ついでに重さと太さと価格を一緒に並べれば明るいレンズって言い方がもうちょっとよくわかると思う

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:53:10.61 ID:zvQH/Pre0.net
>>348
まるっきりピント外れだな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:56:05.42 ID:Op5xRhW90.net
>>347
ハイスピードレンズってF2.8までだから違うと思うよ
F1.4超F2明るい
F2.8ちょっと明るくて
F4ちょっと暗い
F5.6暗い
F8超暗い
だと思う

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:19:40.19 ID:6XP+FLlP0.net
要するに、明るいの感覚は人によって違うってこった

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:21:29.94 ID:r0IhwVDF0.net
絶対評価と相対評価の違いがわからない人達がたくさんいて草

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:33:23.41 ID:bmUjD5vT0.net
でぶのレスが一番外してるw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:58:26.82 ID:vH5jpm9O0.net
>>356
なんでIDコロコロするの?
キチガイだから?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:08:16.74 ID:dR1O59SK0.net
このスレゴキブリ臭いぞ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:34:32.66 ID:bmUjD5vT0.net
具体的な事何も書いてないのにしっかり釣られる所はいかにもでぶらしいw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:49:46.74 ID:9E+YQKp60.net
ゴキブリ臭〜い

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:10:45.34 ID:AOYFI8sm0.net
コラッ、ソニー信者自重しろ

362 :323:2015/02/25(水) 23:31:53.91 ID:sdfnmyK50.net
皆さんご助言ありがとうございます!
悩みましたがE-M5Uを購入しようと思います。

そこで、何度も質問申し訳ないのですが、>>324のレンズを所有している場合(無料で譲ってもらう予定です)
@ボディ+予算内のレンズを、追加で一つ
A14-150レンズキット
どちらがおすすめでしょうか?

NOKTON 25mm F0.95、作例を見れば見るほど欲しくて欲しくてたまらないのですが予算オーバーで断念です…

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:07:55.52 ID:BM3jQHCs0.net
NOKTON勧めた者だけど、予算オーバーですか残念、
それならM.ZUIKOの25o/f1.8か
http://s.kakaku.com/item/K0000617303/

同じくM.ZUIKOの45o/f1.8かな
http://s.kakaku.com/item/K0000508919/

両者共鏡胴が黒なのでE-M5に合うし、f1.8ならマイクロフォーサーズでも結構ボケる。

25oは標準レンズでオールマイティに使える
45oはポトレに最適、お好きな方をどうぞ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:13:38.27 ID:HPuEC/3l0.net
17-70はなぁ
F2.8通しのレンズの方が使いやすいんじゃないかと思ったり

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:19:42.17 ID:+MYKe6B30.net
>>362
テーブルフォトには20/1.7が重宝するよ
25/1.8もいいと思う

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:41:56.56 ID:Op04GekS0.net
20/1.7もらえるのに25/1.8買う必要性薄いのでは?
とりあえず幅広く撮りたいなら45/1.8のほうが幸せかと思うが

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 03:54:53.32 ID:ZaA5i+lT0.net
15mmF1.7がいいよ
オリンパスの安っぽいレンズなんてつかってられん

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:57:10.75 ID:SdHLVMmf0.net
>>364
そのこころは

ちょうど今シグマの17-50mmF2.8か、17-70mmF2.8-4.0で迷ってて
ポトレで50〜70mmって個人的によく使うから17-70に決めかけてんだけど
2.8通しも諦めきれなくて、あと一歩が踏み出せない・・・

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:08:46.65 ID:AbU4a1GD0.net
そんなあなたにはタムロン28-75/2.8

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:28:12.40 ID:fWK/VVkT0.net
ズームで悩むくらいなら
よく使う50と70の単焦点レンズ2本じゃいかんの?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:55:30.73 ID:q/r908Af0.net
 【動機】野外で虫や花を大きく撮りたい
 【予算】コミコミ10万円
 【用途】野外(山の中)で虫や花を大きく撮りたい
 【出力】PC上で見る
 【使用者】しろうと
 【重視機能】頑丈

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR/M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
↑どちらかを買うことに決めたのですが、メモリカードや三脚、バッグなどを購入することも考え
本体を安くあげたく、中古で
パナソニック GF3 オリンパス E-PL2 ペンタックス K-x
辺りを狙っているのですが、これはやめとけという機種ありますか?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:04:07.14 ID:SdHLVMmf0.net
>>369
18〜24もまぁまぁ使うのよね・・・
そこ切り捨ててA09も確かに悩ましいんだけど

>>370
35と50と70の単は持ってる
レンズ交換頻繁に出来ない時用、というか出来ない時の方が多くて
かといってズームはキットレンズしか持ってないので

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:07:01.31 ID:2siskgZR0.net
ないものねだりだな
ボディ2台に2.8ズーム1本ずつつけとけ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:23:55.62 ID:IBpd5qu90.net
>>373
それ俺ジャン

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:35:46.23 ID:iF7vB5Sx0.net
>>371
ペンタなら素子の世代的にk30やk01の中古がよいんじゃね。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:26:59.79 ID:coUMJO4+0.net
・必須項目
 【動機】レンズアダプターを介してのオールドレンズめぐり、動画撮影
 【予算】ボディーのみで20k程度、中古でも
 【用途】スナップ、SNSにアップロード
 【出力】L版印刷、PC、スマートフォン
・任意項目
 【大きさ/重さ】大きくない程度、重さは気にしない
 【所有機材】K-5 ii EOS 30D
 【使用者】ド初心者
 【重視機能】動画撮影(フルHD、できれば動画中のAF機能があればなお良い)
 【その他】オールドライクなデザインだとなおうれしい

K-5ii の動画が思ったよりだったので動画がよさげなカメラがうれしいです。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:51:28.04 ID:AcN0WtYb0.net
>>376
現状で録画中AFが良いのはα6000だが予算が全然足りないな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:04:42.47 ID:zKyoSqbm0.net
>>371
E-M5中古 4マソ
安ズーム中古 1マソ弱
kenko デジタル接写リング 1マソ強
計7万

デジタル接写リングは
中華コピー品なら3000円台
MF可ならばただの筒1000円台

マイクロのE-M5以前のはやめといた方がエエ
マクロなら高くても背面モニター動くEVF付きにしとき

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:44:34.38 ID:186dJWJn0.net
>>376
古レンズ遊びならミラーレスが良いよ。
レンジファインダー向けレンズとか付けられるし電子ファインダーはMFしやすい。

ミラーレスの電子ファインダーは
・解放が暗いレンズでもファインダー像は明るい(AE+露出補正+実絞りを同時反映できる)
・レンズのヘリコイドを回して絞っても暗くならない(絞り優先AE時)
・ファインダー内に任意のエリアのピント拡大像を表示可能。手持ちMF撮りでも動かないモノ相手ならほぼジャスピンに出来る。
・ファインダー内にピーキング表示を出すことも可能。やはりMFしやすい

OVFは上記のいずれも実現出来ない
予算20万ならα7IIボディとテキトーなマウントアダプターが良いと思う。
フルサイズなのでフィルム用レンズを本来の画角で使えるし、電子接点のない古レンズでも手ぶれ補正出来る。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:29:21.86 ID:hwceZIMF0.net
初めて一眼レフを買うつもり、人物撮りがメインです。

4月に発売されるcanon 8000D または 70Dはとちらが良いと思いますか?
70Dが値下がり、8000Dと同等の価格になっていますが、70Dは8000Dよりクラスが上であるものの、2年前の機種ですので迷っています。
ぜひ、教えていただきたいです。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:34:52.34 ID:coUMJO4+0.net
>>377

α6000ですか・・・
よさそうですがちょっと高めですね・・・

>>379

ごめんなさい!書くのを忘れていましたがミラーレスのつもりでした!
電子ファインダーもほしいですねー
ついてない機種であったら液晶ビューファインダーも視野にいれています。

予算2万ほどなんです・・・
中古とか型落ちとかでも(むしろそっちのほうが)いいです!

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:35:48.30 ID:+rE03GRd0.net
>>381
α6000は熱暴走するからやめとけ
使いものにならない

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:43:02.45 ID:186dJWJn0.net
>>381
20万じゃなくて20kなのなw
それじゃEVF搭載機は無理だと思う。
型落ちの旧型買うにしてもレンズとアダプターで1万くらいはいるしね。
ボディだけ手に入れでも飾って拝むことしかできないし、たかが2万円のカメラを飾って拝むなんて超くだらん

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:46:21.08 ID:7TNKDmsm0.net
>>380
キャノン以外をお勧めします。明らかに他社と比べてセンサーが悪すぎます。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:48:58.55 ID:Ps57p2M20.net
ソニーはやめとけ
出来が悪い

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:53:59.55 ID:ZLMJpdul0.net
3月発表のD7200がいいと思うな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:59:23.52 ID:hSGMwXG70.net
2万だぁ?KISSも買えない貧乏人は他所へ逝け

388 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/26(木) 20:59:37.93 ID:iTcr1p9H0.net
「熱暴走、
   ああ、熱暴走、熱暴走」
     

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:01:57.48 ID:186dJWJn0.net
>>381
SONY NEX-5R中古と適当な古いレンズと中華マウントアダプターなら運が良ければ2万で足りるかも。
ただ中古買うときはバッテリーが付いてくるか良く確認した方がいいよ。
ボディをアップグレードした人が電池以外を売るケースがあってバッテリー高いから。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:02:10.34 ID:5KUJ7gXB0.net
>>380
70D使ってるけど、8000Dには特に魅力を感じないな
解像度は逆転されたけど、ただそれだけってくらい

あくまで8000Dはkiss同格で、入門者に優しく操作系や設定を簡素にしてる
70Dはカメラ入門からもう一歩踏み込んだユーザー向けで、物理キー配置したり設定を細分化してる

さわり比べて70Dがゴツ過ぎたり使いにくそうに感じなければ、値引きがない8000Dより値引きが大きい70Dがおすすめ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:18:55.83 ID:ZyphU+OO0.net
キャノンはセンサーがなぁ・・・

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:23:50.29 ID:Ps57p2M20.net
>>389
それも熱暴走するゴミじゃん。
熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

393 :370:2015/02/26(木) 21:27:08.00 ID:q/r908Af0.net
>>375
そうですか、素子について勉強します。

>>378
デジタル接写リングというものを今知りました、情報ありがとうございます。

購入計画は一旦白紙にして、素子と接写リングとマクロレンズの違いについて調べてから
レンズと機種を決めることにします。
ありがとうございました。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:25:31.02 ID:mPcNzaBR0.net
>>373
そりゃ本末転倒だよ・・・

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:00:12.03 ID:krmruc6m0.net
>>380
2年前の機種と言っても現行機種と比べ画質が劣っているという訳でもないし、ネックにはならない
それ以上にエントリークラスとミドルクラスというクラスの差の方が大きいので、迷わず70Dをお勧め

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:12:17.60 ID:zKyoSqbm0.net
>>393
マクロレンズ・接写リングの仕組み
http://www.kansmemo.com/photo/camera/principles/entry-295.html

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:21:25.05 ID:hKCCmBln0.net
>>392
ひどいですね
ソニーはやめておきます

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:59:05.78 ID:cgH70OS+0.net
コロコロ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:26:22.47 ID:JrCtuDyq0.net
>>380
人物撮りねえ
APS-Cなら一番安いのにしたら
どうせ5DM3ほしくなるから

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:05:05.03 ID:nMptU2G00.net
>>398
でも、ソニーはダメだろ?
やはりダメなものはダメですね・・・

時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。

7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m

これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:18:42.51 ID:2s3mO6Gf0.net
7Dってそんなダメな機種なんか。よっしゃ、α6000こうてくるわ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:14:37.55 ID:nMptU2G00.net
>>401
その結果、ソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 👀

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:15:06.29 ID:ds5g7h6r0.net
ソニーはまだまだダメなんだなあ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:29:33.97 ID:iFBV3R860.net
コロコロw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:27:57.56 ID:wova8qix0.net
なんでソニーとキヤノンのアンチってこんなに出てくるんですか?
ニコンのはほとんど見ないです(初期不良云々のはたまに見ますが)
オリパナフジペンタに関してはほぼ皆無ですよね

単純に売り上げってことなんでしょうか

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:55:44.68 ID:NOX4e47N0.net
>>405
ソニーは単純に出来が悪いからだよ
あと、ステマが酷い

【ステマ】 ソニー、またステルスマーケティングが発覚し摘発される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422632716/

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:07:35.36 ID:dJQAK4fM0.net
ソニーはカメラの出来より
サポート部門がゴミすぎる

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:35:04.89 ID:7d6hhTbU0.net
>>405
アンチの書き込みはニコ爺の仕業とでも言いたいのか?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:35:28.98 ID:+PniBkkx0.net
>>406

ランチに入った俺が通りますよ。

単純にニコンユーザーにおかしなのが多いってことだよ。
自己主張が激しくてチームワークが守れない奴とか、逆に引きこもり気味のネット弁慶とか。

両者とも家庭や実社会では相手にされなくなってここで騒いでる。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:05:55.43 ID:yP4K2EKG0.net
騒ぐのはゴキブリだろw
【ステマ】 ソニー、またステルスマーケティングが発覚し摘発される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422632716/

しかも、SONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 15:19:51.87 ID:vpcgCswH0.net
キャノンはセンサーがなぁ・・・・真実を語ったらアンチとかどんだけゆとりだよ。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 15:56:49.08 ID:w7QhqFbQ0.net
同意

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:46:26.58 ID:PvVnaegQ0.net
用途無視、予算無視。
みんななら、どっち?

Canon 7D Mark2
EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

Canon 70D
EF70-200mm F4L IS USM

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:05:25.05 ID:MFybMZay0.net
知るかよ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:12:46.17 ID:j4tGN9dv0.net
俺ならハッブル

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:53:12.40 ID:QBXJKtLj0.net
>>413
キャノンはセンサーの関係で候補に入らない

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:08:36.29 ID:WCRbpmGy0.net
>>413
用途予算無視なら5D3と24-105F4L
ニコン使いの俺でも欲しくなるぐらい何でも撮れる万能の組み合わせ。
ニコンでシステム一通り組んでしまったからニコンを使い続けているけど,今改めて一から買うなら5D3を選んでいたな。
最近のニコンの迷走っぷりには嫌気が指してきた。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:41:32.20 ID:99231rY00.net
5D3とか情弱の買い物だろ
まあキャノネッツにとっては目の上のタンコブだから叩きたくもなるわけだなw

圧倒的な画質、スペック、コストパフォーマンス!!
これは正に5D3キラー!!
D750凄すぎワロタwwwwwwwww

                D750            5D3
実売価格(キタムラ)    206,550円         307,800円 
有効画素数         24MP            22MP   
連写速度          6.5fps             6fps
RAWバッファ     15コマ(最高33コマ)   13コマ(最高18コマ)
測距最低輝度        -3EV            -2EV
F8対応AF       11点(クロス5点)        クロス1点
分割測光       91,000分割3色センサー   63分割2色センサー
内蔵フラッシュ     コマンド機能付         無し
液晶モニター     チルト122万ドット     固定104万ドット
動画記録方式     1920x1080/60P     1920x1080/30P
内蔵Wi-Fi          有り             無し
ボディ重量          750g             860g

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:48:25.67 ID:f6EAYioJ0.net
>>413
70-200 f2.8一択

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:55:18.74 ID:xKNTLSjb0.net
>>413
時代遅れのセンサー積んだキャノンはないわー。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 00:12:29.69 ID:osQJ1xEM0.net
平均点でいいならキヤノン。編集スキルに自信があるならニコン。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:06:20.97 ID:spch0rxa0.net
まあソニーだけはやめとけ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:16:14.84 ID:PrsekIlz0.net
選択肢がSONYしか無いのが喜劇の始まりだなw

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 06:13:53.21 ID:/0PEQChz0.net
ソレ熱暴走するじゃんw

熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:37:40.39 ID:hrtVJ1Gd0.net
ソニーの何が怖い、何が嫌かって言えば
趣味性の強いカメラ部門なんかは、シレっと「別会社化しまぁ〜すw」もアリだからだろ

業績悪化で部署ごとソニー本社が海外投資ファンドに売却
1年後【株式会社サイバーショット】とか【株式会社α】になってたら嫌っしょ?www

VAIOでソニーが何やってきたか知らぬ奴はおるまい・・・

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:46:30.49 ID:yTmpMqvT0.net
株式会社サイバーショット 良いじゃんw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:46:53.79 ID:9KJbcD3W0.net
ミノルタに土下座して引き継いだαマウントも切り捨てたもんなあ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:29:04.74 ID:P5UnAbGj0.net
ソニーついに追い込まれた。
【経済】敗北間近のソニーに残された道
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425083177/

カメラもダメ、ゲーム機も任天堂に完敗
オワタorz

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:54:24.30 ID:PrsekIlz0.net
ガセばかりだなあ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:26:59.84 ID:J8jvkfAb0.net
ゲハにお帰り下さい。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:34:30.26 ID:7+9iqJH/0.net
初めての一眼選びは、マウント選びでもあるからね
長く使っていけるマウントを選びたいよね

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4
9.Ricoh     1.6     1.4    1.1

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:28:59.60 ID:azlZiYxn0.net
 【動機】4月からしばらく暇になるので旅行三昧に持ってくデジカメが欲しい
 【予算】5~8万
 【用途】旅行の風景、フィギュア、ドール、猫を撮りたい
 【出力】B5ぐらいのアルバム作りたい
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】ゴミ取り、動画撮影
 【その他】前々から欲しい欲しいとは思っててamazonみたらセールしてて買おうと思うも知識が全くなくこちらに来た次第です。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:04:23.85 ID:fZ+JYPyA0.net
>>432
フィギュアみたいな小さいものを撮る場合、被写界深度(ピントの合う範囲)が広いシステムが有利。
B5くらいの印刷サイズなら画素数とかはほぼどうでもいい。
だからマイクロフォーサーズが良いと思う。
センサーが小さいのでピントの合う範囲が広い。
風景を撮るにはダイナミックレンジ(明暗差の激しいシーンを正しく記録できる度合い)が狭いので逆光はちょっと苦手だが、
RAW撮りしていじり回すのでなければまあいいんじゃないかと思う。
で予算から考えると、、
カメラ:LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
これに追加でマクロレンズ。M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
若干予算オーバーだけど

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:09:52.80 ID:AupUikwN0.net
>>432
旅行に持って行くなら、【大きさ/重さ】は重視した方がいい
大きさと重さが理由で持ち歩くのが苦痛になったら、購入した意味がない

購入はAmazonでいいから、可能であれば、まず実店舗で実物を触って確認してみよう
それである程度候補が絞り込めるはず

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:24:20.10 ID:yTmpMqvT0.net
GF3Xなんて価格コムでも取り扱い1店舗しか残ってないし、
FullHDの60pもないし、さすがに古すぎじゃね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:54:37.97 ID:UPmiAOat0.net
>>432
経験上、キット付属の標準ズームでもフィギュア撮影は可能。
ソニー機での候補を上げておくと

α5000
ゴミ取り機能×
動画機能 ○
1920 x 1080(60p, 28M, PS)
1920 x 1080(60i, 24M, FX)までは可
標準ズーム+望遠レンズのキットでも十分予算内

α5100
ゴミ取り機能×
動画機能 ◎
XAVC S対応
AVCHD対応
1920 x 1080(60p, 28M, PS)
1920 x 1080(60i, 24M, FX)
標準ズーム+望遠レンズだと、8万円台前半でやや予算オーバー
標準ズームだけなら予算クリア

α6000
ゴミ取り機能○アンチダスト機能は搭載している
動画機能 ○
AVCHD対応
1920 x 1080(60p, 28M, PS)
1920 x 1080(60i, 24M, FX)
標準ズームだけなら予算クリア

他のメーカーも参考に

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:03:44.48 ID:3tBRt2aC0.net
αはキャッシュバックキャンペーン中だよ
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15spring/

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:06:59.77 ID:QvmKkLa20.net
フィギュアとかそんなキモいの撮るんならなるべく人気が無いメーカーのにしてくれ。
他のユーザーが同類扱いされたら気分か悪いからさ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:11:45.38 ID:QvmKkLa20.net
センサーにゴミが付いたらブロワーで飛ばせば良いだけだと思うんだがゴミとりてそんなに重要か?
ブロワーで取れないレベルのゴミ(粘着質とか)だったら、どんな高性能なゴミ取り機構でもとれないよね。
クリーニング出すしかない
あとセンサーにごみがついて問題になるのはF8以上に絞った時だけ。
そこまで絞ることはそうないよ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:16:26.79 ID:yyAoJFYK0.net
近距離のブツ撮りは被写界深度稼がにゃならんし三脚立てて絞るだろ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:36:46.94 ID:Ejjbtsbp0.net
>>432

推奨
オリンパスPEN E-PL7
OM-D(E-M10・E-M5U・E-M1)

E-PL7とE-M10以外は予算オーバーだけど
いずれもライブコンポジット撮影出来る

この機能星や夜景撮りで有名になってるけど
ブツ撮りでも凄く使えて
フィギュア・ドール撮りで重要な光を自在に操れる
http://youtu.be/9QEbze2uRp4?t=15s

同じようなことは他のカメラでも
フラッシュやLEDライト何個も買って
それ固定する三脚やバウンスさせる機材
レフ板など買えば実現できる↓
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/666/773/html/003.jpg.html
ただし相応の時間・手間・費用・技術・知識など必要
それに旅行先ではこんな撮影は難しい

B5出力ならマイクロフォーサーズで十分
あとオリンパスのゴミ取り技術は世界一
ただし動画はE-M5U以外オマケ程度

贅沢言えば単焦点1本欲しいところ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:38:19.51 ID:J8jvkfAb0.net
>あとセンサーにごみがついて問題になるのはF8以上に絞った時だけ。

ほんとにそうだったらいいのになあ…。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:46:22.63 ID:yJJ3P7jG0.net
>>439
F8なんて普通に使うし。
F11〜16まで絞る事もある。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:52:07.29 ID:Ejjbtsbp0.net
>>441
動画・画像引用元記事リンク

ケータイwatch
LEDライトセイバーでライブコンポジット♪
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20140922_667706.html

デジカメwatch
ドールショウ41秋にストロボ撮影の体験コーナーが
ニッシンジャパンのストロボで多灯ライティングが試せる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666773.html

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 15:14:29.78 ID:JtCxptSn0.net
>>437
熱暴走するゴミいらね
SONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 15:25:05.20 ID:yyAoJFYK0.net
また出たよこのおっさん毎日同じ事書いてんな阿呆ちゃうか

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 15:36:27.47 ID:O4gP8JpJ0.net
>>441
オリンパスは動画がほんとにダメじゃん。
一眼の動画機能について言うと、ビデオカメラを作ってないメーカーのは作っている会社のよかかなり落ちる。
同じマイクロフォーサーズ買うにしたって動画はパナが圧倒的にいい。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 15:45:37.83 ID:PcqvWhHG0.net
>>446
コテハン忘れてるぞ、キチガイ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:38:18.12 ID:QcTJDSwu0.net
>>432
オリンパスOM-Dかなぁ
小さくてゴミ取り機能も良いものみたいだしね
E-PL6かPL7、E-M10とか電気屋で握ってみて右手のしっくり感で決定してしまって良いんじゃないかな

数万円の予算で動画となるとハンディカムに任せた方が良いのでは
どの程度の画質を欲しいのか本人もわかっていないだろうからコンデジを経由するのもアリだと思う

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:51:49.11 ID:NcY+CXOW0.net
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの後玉レンズに、丸い点みたいなのができてました。
傷というよりも、レンズの中に水泡があるような感じです。
分かりにくいですが、写真
http://imgur.com/Q0cxvki
下側の丸い反射している点です。
撮影には今のところ影響ないと思うのですが、異常なのか気になりまして…

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:36:42.23 ID:U7GwEJJs0.net
>>450
問題ないから気にするな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:00:02.29 ID:UDj0S+zq0.net
もっこす死ね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:06:40.85 ID:A925U5ji0.net
ソニーを買うともっこすと同レベルになる。
それだけはやめとけ。

454 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/28(土) 20:18:12.34 ID:yoXj00tk0.net
(# ゚Д゚) ムッカー

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:24:34.01 ID:hrtVJ1Gd0.net
では、もっこすさん御自慢の作例ドゾーwww

↓          ↓          ↓

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:27:17.78 ID:tm+ZwNnT0.net
>>450
カビが生えたんじゃね?
レンズのガラスはカビが生えやすい
特に前玉後玉はね
ちゃんと湿気対策して保管してる?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:30:56.72 ID:7WNKNC/f0.net
大丈夫、70Dは失敗ないから

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:38:48.78 ID:3Kv5mIt50.net
>>456
カビ対策はしてます。たぶんカビではないかなと…

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:13:42.57 ID:IWG9Fznl0.net
ズブの素人です。初デジイチでD5300買いました。
列車の車窓から風景を撮りたいのですが、どうしても窓ガラスの反射も写りこんじゃいます。
窓を開けてとればいいのですが、時期によっては他の乗客の方々の迷惑になっちゃいます。
PLフィルターってのが反射を防ぐっぽいとわかったのですが、安いものでもない為、やや躊躇してます。
PLフィルター付けると劇的に変わるものでしょうか?それとも他によい方法がありますでしょうか?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:20:55.95 ID:vzp+zJXl0.net
変わるからさっさと買ってこい

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:43:48.41 ID:nMwfNeWJ0.net
>>459
ゴムのレンズフードを買ってこい
乗る前に窓を外から拭くのを忘れるなよ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:31:54.82 ID:KTCzbSYm0.net
レンズ選択で質問です
ニコンの単焦点、2414Gと3514Gと5814Gのうち
二つを選択しようと思ってますがなかなか決まりません
長所短所を含めてお願いします

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:36:26.08 ID:ABTNzoRn0.net
>>459
ガラス越しの撮影にPLフィルターを使うの場合ガラス面に正対していると効果が薄いよ。
ガラス面に対して斜め方向からカメラを構える必要がある。
水面のギラつきを抑えたり、青空を鮮やかに写したり使用範囲は広いから買って損は無いよ。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:40:18.90 ID:nMwfNeWJ0.net
>>462
フルだよね
24 画角が広すぎ。ワンパターンな写真を量産するだけ
35 高い
58 高い

レンズは35mm,60mm,105mmか
28mm,50mm,85mmの組み合わせが鉄板だよ

35と58オススメ
あとは105mmマクロか。あれはイマイチ好きじゃないんだな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:49:06.05 ID:ssA4/6It0.net
>>462
24-85買って10年くらい使えばわかるんじゃね

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:51:58.61 ID:nMwfNeWJ0.net
ズームは単焦点を理解してからにしたほうがいい
単焦点は勉強になるから

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 09:04:13.61 ID:ssA4/6It0.net
>>466
>24 画角が広すぎ。ワンパターンな写真を量産するだけ

こんなレスする奴が単焦点は勉強になるとほざくのか・・・・

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 09:28:44.48 ID:GPDh197e0.net
>>462

>>465に同意。
ズームを使ってみてよく使う画角で単焦点を選べば良いと思います。


>>464
人によって合う画角は違うから一概には言えないですよ。
俺は広角は28は合わなくて24の方が使いやすいから24/1.4Gが欲しいけど、高くて買えないです。
俺は24-35-50-85-105が合う画角になりますね。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 09:48:00.12 ID:Mg9gMK5Q0.net
ニコン純正FX向け単焦点レンズ(AF-S)
f/1.4            f/1.8            f/2.8
               20mmf/1.8 8.8万
24mmf/1.4 19.5万
               28mmf/1.8 6.6万
35mmf/1.4 17.2万   35mmf/1.8 5万  
50mmf/1.4 4.4万     50mmf/1.8 2.1万
58mmf/1.4 14.8万
                             マイクロ60mmf/2.8 6万
85mmf/1.4 16万    85mmf/1.8 4.6万
                             VR105mmf/2.8 8.2万


わしゃ貧乏なのでw
50mmf/1.8を普段から付けっ放しで
たまにタムロン70-300
近いトコはスマホかコンデジwww

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 09:59:08.32 ID:G7h1iyEG0.net
>>467は24mm単を持っているのか?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:38:33.68 ID:820X4xOf0.net
>>462
広い、標準、ズーム

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:04:40.03 ID:ANHZ1NLA0.net
>>462
俺も同じ悩みあったけど作例みれば解決しない?
とりあえず58mmはニコンじゃなくてNOKTON買おう

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:14:28.94 ID:JsdIIzwt0.net
>>458
後玉に水泡?
撮影に影響でるから修理だしとけ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:20:36.93 ID:I1z3IvzU0.net
それ気泡だな、はずれレンズってことだ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:34:44.29 ID:JwdXDosK0.net
気泡が広がるかよ、バカ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:50:09.43 ID:IWG9Fznl0.net
>>460,460,462
ありがとうございました。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:11:31.77 ID:woeoyZrx0.net
広がってるのか?

結構有名なんだぞ
https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=Z63yVOiaGIbS8geGlIHQBQ&gws_rd=ssl#q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E6%B0%97%E6%B3%A1&spell=1

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:13:40.00 ID:JwdXDosK0.net
トップがキヤノンLレンズの気泡問題でワロタ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:38:01.15 ID:RVOa1khO0.net
レンズの出荷本数
Canon 1億本@2014年
Nikon 9000万本@2014年
SONY 3000万本@2013年
CanonとNikonが同じくらいでSONYは1/3くらいか
でも気泡問題はCanonが明らかに多いよなw

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:19:54.69 ID:JApPbjD10.net
ここで質問すべきか分からないけど、詳しい人いたら教えて。

初めて写真をコンポジット処理したんだけど、
ファイルサイズって小さくなるのは正常?
7Mくらいのを10枚合成して、3Mくらいになったんだわ。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:23:07.95 ID:Avk7zZaZ0.net
>>480
いや。
単にjpeg圧縮率を高くしたんでしょ

なお、ノイズが減るから僅かに下がることもある

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:58:00.47 ID:JApPbjD10.net
>>481
そういうことですか。

試しにBMPファイルにしたら45Mだった。
サンクスです。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:21:07.52 ID:/a1xhu3+0.net
>>482
天体かな?
カラーノイズ減ったら色情報減るからサイズは減る

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:38:20.66 ID:mZZWD/BK0.net
機械的に堅牢で正しい色再現にこだわるならニコンを使うのがいい。
キレイな色ねって言われたければ故障のリスクはあるがキヤノンを使うのがいい。
私の肌ってキレイなんだ?って言われたければ富士フイルムを使うのがいい。
なんかすごい味があるねって言われたければライカかシグマを使うことをオススメします。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:15:46.41 ID:zKQxcYa+0.net
最近m43借りていじったら、
DXとあんまり変わらなくて
ショックだった。

もう、FXとm43で良いわ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 05:31:01.65 ID:rL4KOcOb0.net
今流行ってる目の錯覚のやつだけど
カメラやってる人ってこれ白金か青黒どっちに見えるんだ?
http://i.imgur.com/1b6xFY3.jpg

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 10:36:38.51 ID:mwxv0vD10.net
>>486
白金かな…

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 13:00:57.85 ID:b22WGVaR0.net
>>486
青黒に見える、別のところで見た画像では白金に見えた・・・

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 14:22:21.21 ID:Zs8ZSTOB0.net
面白いね
白金だったのに、急に青黒になって青黒のままになった

ほんとう中間なんだろね、目の補色入るとそれにしか見えない

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 16:16:34.31 ID:jQaLN/bS0.net
フォトショで色抜いても青と黒の成分なんかないんだが、実物は白金が無いのかもしれないが、この画像は白、金で間違いなく、青黒に見えるほうが錯覚起こして見えてるってオチだろ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 16:35:02.01 ID:3geJu1ek0.net
>>486
ITmedia ニュース 2月27日(金)15時39分配信
あなたはどっちに見える?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000070-zdn_n-sci

価格.com 2015/02/27 23:24
『これ、何色に見えます?』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18525347/

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:20:01.74 ID:0W71+ZiV0.net
sRGBとかしらなそうな流れだな

モ ニ タ 調 整 し ろ !

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:34:29.17 ID:W8rMbiU+0.net
一貫して黒青にしか見えないな。
最初に見たのがカラマネしてるモニターで、環境光もいつも装置で色域補正してる状態とほぼ同じ
状況で見て青黒。
脳内補正が掛かっているようでスマホとか会社の安物モニターでも同じ青黒に見える。

因みに昔、海外でカラーパレットを色相や輝度の順に並べ替えるテストサイトがあったけど、
その得点は結構高めだった。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:52:34.10 ID:rL4KOcOb0.net
>>492
モニターは関係無いらしいよ
この絵は両目とも同じ色なのに左右で違って見えるのと同じ現象だって
http://i.imgur.com/Ya1Fvsl.jpg


半分ずつ見ると脳内でどう補正されてたか分かりやすい
http://i.imgur.com/HuXdRaU.jpg

白金派は脳が逆光と認識
青黒派は脳が順光と認識

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:56:31.27 ID:0W71+ZiV0.net
モニタ調整してるらしいな

次は部屋の電気消して3分くらい見つめてその後照明付けてみろ!

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:59:05.97 ID:0W71+ZiV0.net
ネタバラシが>>494に書いてあったな
モニタ調整して部屋の電気消したり付けたりするだけで見えるよ
モニタの明るさ調整でも見えるよ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 20:01:01.05 ID:lZOjd+fZ0.net
>>496
なんかこの人もっこすみたい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 20:03:47.32 ID:0W71+ZiV0.net
もっこすがモニタ調整とか高等な知識を持ってると思うのか?

499 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/02(月) 20:17:49.17 ID:0Ine3AEJ0.net
なんか聞きたいのぉ?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 20:18:59.77 ID:pQ4m+Kps0.net
なんで死なないの?
みんなが迷惑してるよ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 21:48:04.82 ID:y4LzAhVe0.net
なんでデジイチ持ってない初心者未満なのに知ったかぶって回答するの?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 21:57:08.26 ID:ruiYVcZW0.net
>>485
機種とレンズは?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:31:07.83 ID:zxD7znbV0.net
 【動機】野良猫、風景を撮影したい、猫撮り専科スレに自分のとった写真あげたい
 【予算】〜20万
 【用途】野良猫、風景(昼間メイン)
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】iPhone
 【使用者】初心者
 【重視機能】野良猫撮影メインにしたいので、液晶が動くタイプで、オートフォーカスの速い機種を希望
 【候補】EOS 70D、D7100(液晶動かない)、α77 II
 【その他】D7200にチルト液晶期待していましたが残念です

入門ならキャノンかニコンがいいと聞いていましたが、
ソニーも結構いいと思いました。違いとか教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 00:03:32.86 ID:AupeuaG9c
無駄になりそうだけどこっちに書いておく

>>503
その用途ならα77IIが最も適している
店頭で触ってみると判るけど背面液晶見ながらの
AFはSONYがぶっちぎりで速く動体への追従も可能
その用途に限れば一眼レフの出番はない

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 00:31:03.19 ID:b10j2NlJ0.net
>>503
α77IIが適している
店頭で触ってみると判るけど背面液晶見ながらの
AFはSONYがぶっちぎりで速く動体への追従も可能
その用途に限れば一眼レフの出番はない

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 01:13:45.29 ID:2tBvjx/10.net
>>505
それ熱暴走するからダメだよ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 01:15:08.92 ID:ZtuROWvC0.net
α77iiはオートフォーカス弱いから
猫にピントが合わない

やはりダメなものはダメですね・・・

時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。

7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m

これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 01:30:45.65 ID:C4K0uyGc0.net
アンチはともかくソニーはやめたほうがいいよ

509 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/03(火) 01:34:10.67 ID:bVhAiYUw0.net
>>501
ねぇねぇ、お腹切って見たい?
見せてよ。
あたしが、デジ一使ってたら。
さぁ、勇気出して。

510 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/03(火) 01:36:37.15 ID:bVhAiYUw0.net
>>508
ねぇねぇ、ソニーが熱暴走起こさなかったら、腹切ろうよ。
きっと、みんなみたいよ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 01:52:25.64 ID:0OQzzyKF0.net
キモすぎワロタ

512 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/03(火) 02:15:26.33 ID:bVhAiYUw0.net
ふと、思ったの。
「熱暴走プロジェクトは進行してるのに、あたしのHARAKIRIプロジェクトな具体的じゃねぇ。」
黄色い日本人の腹が真っ赤な血潮に彩られるようにしよう、とね。
だれのお腹でもいい。
切って。
切って。
見てあげる。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 02:15:27.58 ID:kuEU1OjC0.net
すみません質問ですが
よく空と木の葉が重なった時に
細い部分が紫色になってて凄く違和感があるんですが
現像する時の修正方法とかありますか?
もしくは撮影時に注意する事などあったら教えて下さい
よろしくお願いします

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 02:36:24.68 ID:Uxm/Wui30.net
パープルフリンジ?現像で消せ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 05:20:27.84 ID:XRucCMVE0.net
>>513
大抵の現像ソフトには色収差を補正する機能があると思う
例えば
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/guide14_1.html

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 07:18:45.96 ID:kuEU1OjC0.net
>>515
現像ソフトの色収差で補正するんですね
挑戦してみます
ありがとうございます

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 08:12:09.22 ID:gArDsZnv0.net
もっこす調子に乗ってんなあ
早く死ねよ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 16:41:53.70 ID:PeB8DzXR0.net
 【動機】旅行用コンデジが逝っての買い替えです。
 【予算】5~8万(予算オーバー覚悟)
 【用途】スナップ、趣味のレース編みを撮ってSNSにアップしています。
     (そこで一眼レフを勧められていました)
 【出力】PC上での閲覧、L判印刷ができたら
・任意項目
 【大きさ/重さ】軽量 < 機能 、ただあまり手が大きくないです。
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ防止、ごみ取りはあれば
 【その他】終演後に撮影おkなアイスショーでの撮影での使用も考えており、
      コンデジのほうのスレでアドバイスいただきました。
          (明るさ→ttp://taka-kozuka.com/?page_id=137)      
      いまK-50、D3300、E-PL6 EZのダブルズームキットを検討中です。
      
最終的には主な用途に向くか向かないかで判断したいのですが、
アイスショーではプレゼント手渡しできるのでやっぱり撮りたい…のです。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:00:28.78 ID:N09qUip30.net
>>518
その用途ならダブルズームキットいらないかな?
その代り、レンズキット+マクロレンズor35mm単焦点、物撮りならスピードライト欲しいかな。
アイスショーって屋内で意外に暗いと思う。滑ってる所を撮影するって事ではないよね?
用途的にはエントリークラスの一眼で充分事足りると思うから、あとは自分の懐具合で追加レンズを考えた方がいいよ。
レースの編み物を撮影するのは多分室内?だと思うけど、スピードライトあった方が出来上がりが数倍違うと思う。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:10:35.65 ID:hTGBzTOQ0.net
>>518
P900で良いんじゃないかと思える
デジイチになにを求めているんだろう

今までコンデジとなるとカメラバッグも大きくしなきゃならないし、レンズ複数本持ち歩くのだからかさばるし重いし…
良いことばかりじゃないよ?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:28:12.24 ID:CSAbRFeG0.net
>>518
P900といわずとも、普通の現代の薄型コンデジならマクロも望遠もついてるしそれで十分じゃないかな
オリンパスのキットはマクロというほど寄れないし、
ペンタ、ニコンのエントリー機+マクロレンズを選んで、
更に望遠・広角側の画角をカバーするとなると予算も重量も体積もえらいことになるし

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:48:58.83 ID:PeB8DzXR0.net
>>518-519
ありがとうございます。当初、コンデジのスレで質問したのですが、
アイスショーでの撮影についての書き方が悪くて誤解されたのかも…と思います。
レンズ交換式のカメラを勧められこちらにお邪魔をしてしまいました。

スレ汚し、大変申し訳ありませんでした。

523 :520:2015/03/03(火) 17:50:34.18 ID:PeB8DzXR0.net
>>519-521
レス番ずれました。ご容赦くださいませ。

524 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/03(火) 18:19:29.28 ID:bVhAiYUw0.net
>>517
死んでやる。
死んでやるからお前、腹切って見せてくれ。
頼む。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 18:44:19.95 ID:r02zI6XL0.net
>>518
K-50にシグマの17-50mm F2.8 EX DC HSMかD3300に17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで良いかと。
F2.3でISOが1000まで上がるような暗い状況だと、高倍率ズームのコンデジではろくに撮れない。
P900は論外。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 19:51:02.36 ID:yls4zdRQ0.net
F2.3に限らずF1.4やF2で撮った画像もあるようだけど、
ISO1600やISO2000のは見るに耐えない画質でやはりコンデジセンサーの限界だね
プログラムオートで換算90mmで1/400秒とかあるのも解せんが・・・
あっちのスレの内容では近くで撮れるみたいだから、シグマかタムロンのF2.8ズームで良いんでないかな
ボディと合わせても7万円台で済むでしょう

ただ量販店に行くなりしてボディ+レンズの大きさ重さは確認したほうが良いと思うよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:37:40.77 ID:SgLNuX2b0.net
 【予算】新品 レンズ含む20万まで
 【候補】FUJIFILM X-T1、OLYMPUS E-M5 MarkU
 【用途】ツーリング先の風景が主であとは食べ物などです
 【出力】L判印刷、PC鑑賞など
 【所有機材】SONY DSC-TX7
 【使用者】超初心者
 【その他】当時は最新のTX7引っ提げてツーリングの記録としてただ何も考えずに撮ってました。気付けば写真撮るのが好きになっていて新たなカメラが欲しくなりました。
自分なりに調べて近々発売されるCANON EOS-M3にびびっときたので予約しに店へ足を運んだところ、他の実機を触ってるうちに上の二機種にやられちゃいました。

長々と自分語りすみません。上記を比べるというかこっちはこうでみたい感じでよければアドバイス頂けないでしょうか?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:49:47.89 ID:6Sfr2yl/0.net
>>527
何をどうアドバイスしろと

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:07:39.59 ID:hTGBzTOQ0.net
>>527
触ってきたんだよね?
ならX-T1とE-M5IIの操作体系全然違うけどどうだったの?

私感だけど、X-T1の画はとてもいい色が。
ただダイヤル類が性に合わない。
フジの写りが好きでもそれだけで購入を諦められるほど。

E-M5IIは良くも悪くもm4/3だね。俺だったらE-M1に行くな…。
ハイレゾは気になるけどフルサイズ36メガピクセル機を超えることはなかったし。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:10:46.31 ID:rl/h/4OD0.net
>>527
風景で富士VSオリンパスなら断然富士。
高いダイナミックレンジと色の良さ、レンズのクオリティの高さが特徴。
多分山の上とか海沿いで撮るイメージだと思うので広角が良いと思う。
富士X向けの良作広角だと、
富士フイルム XF35mmF1.4 R
カール・ツァイス Touit/12
富士フイルム XF10-24mmF4 R OIS
特に35mmは神レンズで買って損無し。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:18:45.67 ID:rl/h/4OD0.net
ごめんXF35は広角じゃなかった。
XF23mmF1.4R
これがおすすめ。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:27:46.58 ID:6Gd7tTbD0.net
>>527
用途を見るとボディはメーカーを変更せず、X-M1かX-A1に落としていいと思う。
浮いた金でレンズ交換とかバッグを購入する。
ツーリングということなんで、新たなバッグが欲しくなって買い替えも1回で済むか分からんよな。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:09:20.23 ID:SgLNuX2b0.net
>>528
いろいろと言葉足らずでごめんなさい
簡単に言えば皆さんから見て二機種を比較したらどうなのか教えて欲しかったです。

>>529
初心者なもんでスペックやら操作などわからないですが、ただ持った感じはX-T1が自分の手にはすごくフィットしました。
だけどダイヤルロック?が使いづらそうかなと。
そこでE-M5IIですが同じくフォーサーズなのが引っ掛かります。
手振れ補整あったほうがいいんでしょうか…

>>530
皆さん富士推しなんですね!
ちらっとX-T1スレも覗かせてもらったんですが荒れてたので不安でした。
何本もレンズ揃える余裕はないですが広角一本は持っておきたいとなるとやはり おすすめのXF23mmF1.4Rでしょうか?

>>532
お金は惜しまず新しいものが好きな性格ゆえにグレードダウンはあまり好みではないのです…。
それでもアドバイスありがとうございます。困った時の候補に追加させてもらいます!

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:26:41.49 ID:0kJ21xlN0.net
>>533
単純にAPS-Cは高画質、フォーサーズはこれより少し落ちると思ってていいよ。

手ぶれ補正は必須だよ。薄暗くなってシャッタースピードが遅くなったときに必要。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:44:40.81 ID:kPOfwg640.net
>>533
23mmは買って後悔することは無いと思う。
10-24またはTouit/12は猛烈に広い画角を撮るやつで持ってると楽しいが、よりスタンダードなのは23mm。
ただこの画角は最初について来るズームレンズでも撮れるんだよね。
まずはレンズ1本付きでカメラを買って、それから買い足していくのが良いんじゃないかな。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:09:36.93 ID:SgLNuX2b0.net
>>534
フルサイズは技量もこれからで手が届かないのでAPS-Cをと思って探してたんですが初心者の私にはフォーサーズでも違いなんてわからないものですかね…
暗い時には撮る機会がなさそうですが日中使うぶんには手振れってごまかせるものですか?

>>535
23mm候補にいれときます。
猛烈に広いというのは魚眼とまではいかなくても曲がったり歪んだり?なるぐらいでしょうか。
オリンパスのほうでおすすめレンズはありますか?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:11:42.98 ID:M9a3S96+0.net
>>524
直ちに死ね

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:21:18.79 ID:lZ2U4sZQ0.net
>>536
APSCもマイクロフォーサーズも実はあんまり変わらない。特に日中写した写真なんか区別つかない。

手ぶれ補正は、部屋の中とか少し暗いとこでは必須。ISO感度あまり上げられないAPSC、マイクロフォーサーズは特に。

これがフルサイズになると、画質は段違いだし感度上げられるしで状況は一変する。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:53:31.06 ID:NbYpvTEU0.net
>>512,507,508,510
明らかに自殺強要、脅迫ですね。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 01:20:11.15 ID:pGO2kycE0.net
ニコンでブライダル撮ってる人っていますか?

541 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/04(水) 01:51:41.56 ID:x5zQu6Zc0.net
>>539
先着一名様です。
お早めに。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 01:52:26.16 ID:Nmx3CHAG0.net
もっこす可愛いよもっこす

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 03:17:53.72 ID:lzUn4IZ00.net
夜間の撮影でISOを上げて撮ると、
下側両サイドに紫色の光が写るのですが異常でしょうか?
カメラは5Dmark3です
宜しくお願いします

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 03:20:30.08 ID:Z+OAn5M30.net
>>540
はい

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 03:23:50.37 ID:Nmx3CHAG0.net
>>543
写真見せて

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 03:58:48.63 ID:EXmvGl/J0.net
>>540
俺ホテルの宴会場で働いてるけど圧倒的にキヤノンが多いね。ニコンはたまに見る程度。
この2社以外ほぼ見ない。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 04:06:05.44 ID:NI1UYRWI0.net
>>540
披露宴を練り歩いて手持ちでパシャパシャ撮ってる写真屋のお姉さんがニコン
スタジオの親族集合写真がキヤノンだった
写真屋のクソ重そうなニコン二台持ってるお姉さんすげーと思ったよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:21:14.97 ID:pGO2kycE0.net
>>546
なぜキヤノンが多いのですか?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:52:38.04 ID:nDAxyTFK0.net
>>543
熱ノイズだよ
他の人より酷いなら異常
まあ、写真をうpしてごらん
俺が判定しよう

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:09:49.18 ID:fisohP/+0.net
>>545
>>549
ありがとうございます
今学校ですので、また夜にあっぷします

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 16:45:39.21 ID:XBbMi0nj0.net
CanonのマークVをパソコンに繋げて使ってるんですけど、
カメラ側のusbメス口がゆるくて、すぐ接続が切れてしまいます。
昔、メス口に被せて安定させるカバーみたいのを使ってる人がいました。その人のカメラは覚えていません。一眼レフであったのは確かです。
その保護カバー?はCanonで使えるのがあるのか、その保護カバー?の名称が知りたいです。
カメラは数年使ったのを譲り受けました。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 16:59:57.37 ID:wJtHDa6o0.net
サポートに聞け

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:14:53.92 ID:mbZegJI10.net
>>551
D800にはついてた。
キヤノンは悪いけど知らない。

554 :541:2015/03/04(水) 19:53:23.24 ID:zTn+qlDl0.net
>>545
>>549
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org197770.jpg

お疲れ様です
こんな感じです
ほぼ全ての画像で出てます
レンズはEF35/F2 ISで
ISO6400です

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 20:13:00.44 ID:dOPS6zQ10.net
>>554
撮影はライブビューかな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 20:55:25.16 ID:b/FhhVL80.net
街中で夜景撮ってみたい
スマホ(Z3)だと暗いところがもやもやして汚い
デジイチだと綺麗に撮れますか?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:04:09.22 ID:mbZegJI10.net
それは価格なりに。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:51:46.09 ID:d7fYI1qr0.net
>>555
手持ちでファインダーです
ミラーアップはしてないです

559 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/04(水) 22:28:55.13 ID:x5zQu6Zc0.net
>>556
騙されたと思って、α7s使ってご覧よ。
世界が変わる。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:39:53.29 ID:HnpoDn9C0.net
俺は所有しているが熱暴走が酷い
変なのを勧めるな、馬鹿

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:42:08.70 ID:xSkmD2DN0.net
>>559
嘘吐きは黙ってた方が良い

562 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/04(水) 22:44:05.98 ID:x5zQu6Zc0.net
>>561
暗所番長だろ?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:50:46.49 ID:xSkmD2DN0.net
「高ISOにしては」比較的ノイズが少ないが
普通に写した写真と比べると

    明らかに高ISO特有のノイズが多くて見られた写真ではない

通常の感度で撮ると他社のカメラより劣る
騙されたじゃなく完全にもっこすに騙されるな

564 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/04(水) 22:53:21.23 ID:x5zQu6Zc0.net
必死だねぇ。
作例も豊富にある。
いい加減認めろ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:00:08.06 ID:8YftbFfb0.net
お前はすぐに死ね

566 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/04(水) 23:02:35.51 ID:x5zQu6Zc0.net
やだ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:04:18.36 ID:xSkmD2DN0.net
もっこすは馬鹿だなぁ
7sの高感度はISO6400までは他社のカメラに劣るのは知らないようだ
普段使わない常用範囲外は比較的ノイズは少ないがな

で、もっこすは一眼持ってるんだっけ?

568 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/04(水) 23:09:04.49 ID:x5zQu6Zc0.net
覚悟出来た?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:12:27.24 ID:nI03k3HL0.net
>>568
馬鹿は黙ってろ
これ命令な

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:13:02.18 ID:xSkmD2DN0.net
>>568
7sの通常使う感度でモヤモヤが無くなったら覚悟してやる

で、もっこすは一眼持ってるんだっけ?

571 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/04(水) 23:17:22.12 ID:x5zQu6Zc0.net
>>570
中継、中継。
腹切りの中継しよう。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:19:40.90 ID:xSkmD2DN0.net
>>571
一眼を買ってから立派な事は言いましょうね
その前に写真を人並みに撮れるようになってから講釈は垂れましょうね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:20:51.94 ID:9gIXJk9Y0.net
またもっこすが暴れてるのか
ソニー信者はキチガイが多すぎる

574 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/04(水) 23:23:44.17 ID:x5zQu6Zc0.net
>>572
そんじゃ、同時に。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:10:59.99 ID:K2X7PcEk0.net
>>554
四隅だけ光度が上がって色ノイズが目立ってるように見えるね
Canonの設定は知らないけど周辺減光補正みたいなのオンにしてない?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:02:52.37 ID:PgmyeXoi0.net
・必須項目
 【動機】防塵の面で気になって機材のステップアップを検討中です。
 【予算】〜13万(ニコン以外に移る場合はレンズキットで)
 【用途】H-IIA/Bロケット、電車、神社仏閣、大型構造物、風景(雪原・草原)などの撮影、基本的に日中
 【出力】主にPC鑑賞、たまにA4に印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】ニコン D5000ダブルズームキット、COOLPIX S8100、エイブル300 EX
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】防塵、連写速度、AFの速度
 【その他】フルサイズは必要なく、APS-Cで。

予算の関係でD7100のボディか防塵を期待してペンタックスK-3のレンズキットを考えていました。
用途にどちらが向きそうかご意見をいただけませんか。
※所有機材はレンズ込で1万ぐらいしか下取りの値がつかないし、キットレンズしか無いので資産の継承とかはあまり気にしません。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:16:52.86 ID:KDInnGSP0.net
>>576
ペンタの動体AFはニコンに劣る。
電車みたいな直線的な動きをするものなら、
問題なく撮れるだろうが、不規則な動きにはついていけない。

その一方で、ペンタの防塵防滴には定評がある。
ただし、防塵防滴になっているのは、レンズ名称に★がついているものだけ。
DA★とDFA★。
WRとされているものは防塵防滴ではなく簡易防滴なので注意。

防塵防滴のレンズは大概レンズ内モーターを内蔵しているが、
AF速度はさほど速くはない。

その他、レンズのラインナップなどもペンタは劣る。
自社レンズだけでなく、サードパーティ製も少ない。

等々、ペンタには諸々の不便がある。

逆に、長所は、防塵防滴のほかには、
ボディの質感が優ること、純正レンズが割安、
ローパスセレクタ、ボディ内手ぶれ補正、
バッファの大きさ(連写性能)、など。

D7100の防塵がどの程度のものかは知らないが、
防塵と連写にこだわるなら、K-3はよい選択。
ただ、そこを妥協できるなら、D7100のほうが無難。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 06:50:24.99 ID:eMWBB58h0.net
>>575
してます
OFFにしたら改善されました
四隅がかなり暗いですが
故障でないのなら安心しました
あとISOは12800の間違いでした
ありがとうございました

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 07:10:59.96 ID:hMlop5ax0.net
>>576
防塵っていってもレンズもそうしないと意味ないよね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:46:12.84 ID:qGXbceXK0.net
>>578
さっきの設定であの写真なら良品だね

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:47:19.08 ID:qGXbceXK0.net
>>576
全予算をレンズにつぎ込むのが
一番いい結果が得られるよ

写真はレンズで決まる

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:59:34.33 ID:NuSMnkdE0.net
>>576
どこまでの防塵防滴が必要になるのか、再度自分で考え直してみるのをすすめる
雨が激しく降り風が木々をへし曲げる状況ならば、それこそ完全な防御がいる
ミラーレスならニコワンのAW1でも使うか、コンデジならリコーWG-4とかじゃなきゃ使えん
雨の雫がちょっとカメラに垂れるかも?とか、ビュービューと結構風が吹いてる程度であれば
レンズ穴とファインダー穴を開けたポリ袋でいい(見た目が怪しい点は我慢するしかないがw)
更に普通の天候変化範囲内であれば、防塵防滴にそれほど神経質になる必要は無い

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:48:03.72 ID:NuVjqtSZ0.net
ペンタの防塵防滴
https://m.youtube.com/watch?v=ipFHTbIv6sg
https://m.youtube.com/watch?v=qtF4z7uKYoY

雨対策グッズ
http://www.yodobashi.com/撮影用レイングッズ/ct/19122_500000000000000301/

584 :574:2015/03/05(木) 13:09:17.32 ID:hQ9VLrzo0.net
色々ご意見をいただきありがとうございます。自分の中で整理しました。

・防滴は考慮しないことにします。微風・小雨ぐらいなら出ることもありますが、天気が悪いときは撮り歩かないので。
・ボディとレンズ両方で防塵を求めるならペンタックスになりそうですが、防塵のレンズは望遠中心のようで微妙です。

上に書いた理由により、ペンタックスを選ぶ理由がだいぶ無くなってしまったのでD7100にしようかなと思っています。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:41:45.97 ID:iuunFYOG0.net
 【動機】以前仕事でCANON50Dを使用していて自分のカメラが欲しくなった為
 【予算】ボディレンズで30万前後(ボディレンズ資産は共になし)
 【用途】星景、風景、旅スナップ、ポートレート(興味のないものは鳥、戦闘機、レースなど)
 【出力】A4まで印刷
 【大きさ/重さ】特になし、一般男性よりは手が若干小さいです
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者/25歳男

 よろしくお願いします。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:46:58.93 ID:NuSMnkdE0.net
>>584
まず、レンズの種類(ズーム・単など)と焦点距離はどこまで欲しいのか?

重視項目の連写とAF速度は、用途のロケットは除いたとしても必要とは思えず
建物等の風景撮りなら、手持ち状態からAF/AEロックして手ブレ補正ONで単写するか
三脚&ライブビューでピントを追い込み、リモコンレリーズ等で単写と思うがどうなのか?

予算は前記のとおり、13万まででボディ+レンズを揃えたいのか?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:02:41.93 ID:x7G+nkNo0.net
>>576
D7200にしたら?
13万で買えるよ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:11:42.50 ID:LP7q8h/n0.net
>>585
>>6

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:12:54.60 ID:r+AHm6Nn0.net
>>585
キヤノンに愛着があるなら6Dのレンズキット(24-70と24-105の2種類ある)
メーカー問わないならD750の24-120レンズキット
広角が24mmでは厳しいならもう少し金貯めて16-35mm F4あたりを追加で
望遠レンズは多分要らない
5D3やD810クラスも多分オーバースペックだけど、追加投資できるなら検討するのも悪くない

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:15:14.21 ID:WVgxa3U40.net
>>585
おすすめできるのはキヤノン使用キャリアからも6D+24-105キット

591 :583:2015/03/05(木) 16:27:57.31 ID:iuunFYOG0.net
メーカーに対する事を書いていませんでした。
個人的に趣味の範囲で利用するだけなのでレンズ資産等もなくメーカー自体の拘りは特にはないです。
ポートレートもやる事を考えたらやはりキヤノンのほうがおすすめなのでしょうか?
それとも昔調べた時とは違い両社あまり変わりないのでしょうか。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:01:08.23 ID:BEFKGfRz0.net
ソニーのα7Uでもいいかも。
レンズの種類が少ないが、軽いのは正義だよ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:10:29.42 ID:USAyL9Ej0.net
超初心者です
キヤノンのキスX7というのはごみ取りというのは付いてますか?
初心者には軽くて手頃なのをすすめられましたがごみ取りも大事だと聞きました。
はまるかどうかもわからないので、まずは安いのから買おうかと

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:13:07.22 ID:Y8eeLTJx0.net
>>593
ゴミ取りは当てにならない初心者騙しの機能だから
センサーについて困るゴミは粘着性だからセンサー震えても落ちるわけが無い

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:15:20.26 ID:FxtJuULD0.net
>>592
それ買ったらもっこすと同レベルになる
やめとけ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:16:06.71 ID:bAnETbbN0.net
A72を使っているが熱暴走酷いぜ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:23:51.97 ID:eKF8V9O10.net
列車か何かの名前?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:26:08.40 ID:Y8eeLTJx0.net
もっこすのコテ書き込みが無い日は名無しで工作してるからな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:30:16.96 ID:4CHHJsB00.net
ソニー、ウォークマン事業に続いてカメラ事業も分社化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1425545924/

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:31:39.04 ID:kKjZ/g8+0.net
>>592
それ、オートフォーカス外すぜ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:36:14.69 ID:NuSMnkdE0.net
>>593
ゴミ取り機能が今時付いてないカメラなんて何かあったか?なレベルだけど
慣れれば自分で掃除、出来なくても購入1年以内ならメーカー送って無料掃除
1年過ぎても1000円レベルで依頼できるので、ゴミ取り機能に拘る意味は無い
年1回でもメーカーサービスに送ってやってもらえば気分的にも楽だろう

むしろオートで撮影する事がほとんどだろうから、レンズはほとんど絞り込まれない
F値を22とか32まで絞り込む(まず普通は無い)使い方で、青空とか白い壁とかの
変化が無い所を前面に写すような撮り方でもしない限り、汚れていても目に見えない
絞らなければ汚れていても写真には見えてこないから、鼻糞ほどデカい汚れでもない限り
これまた全く心配は要らない、そんな程度のこと

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:38:10.45 ID:aOgggqK/0.net
>>601
キスの安いだけのダメカメラがなかったような

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:39:33.44 ID:Cval22Qc0.net
ソニーのアンチは毎日同じ事を書いてて飽きないのかな?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:40:19.95 ID:kamg/6ax0.net
いや、だからごみ取りはついているのかどうか、という質問なんですが。
ご意見はありがたいんですが。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:42:08.60 ID:Cval22Qc0.net
>>604
ggrks

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:46:57.04 ID:MOT3UX0X0.net
>>586
妥当な線で考えたら、D7100+レンズ だね。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:48:22.26 ID:jynmzrJU0.net
>>604
ついてる

>>592
ソニーのカメラは使いにくいぞ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:48:44.49 ID:OGrF2A220.net
>>603
コテハン忘れてるぞ、キチガイ!

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:54:19.84 ID:USAyL9Ej0.net
>>601
じゃあこのkissX7というのは超初心者の自分が購入しても問題ないですか?
他にこっちのほうが初心者にはおすすめみたいなのがあれば教えて欲しいです。
用途は風景写真や、人物等多様です。
あと広角?パノラマのような、丸みを帯びた写真も撮ってみたいです。魚眼の逆のような

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:57:16.39 ID:OGrF2A220.net
>>609
問題ない
D5500と比較して買うといい

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:01:43.65 ID:USAyL9Ej0.net
>>610
D5500というのはkissx7とどっちがおすすめですか??
あとパノラマ撮影ができればいいなとおもってます。サッカー競技場を大迫力でとってみたいです
くだらない質問かもしれませんが…

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:25:55.82 ID:eKF8V9O10.net
ちょっと調べてみたら、>>608 = >>610はでぶPと呼ばれる悪質なソニーアンチらしいよ
真に受けると後で泣くよ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:28:08.07 ID:hZQOgpjR0.net
>>611
新しく発売される方がいい
パノラマ機能はD3300にはあるが
パソコンソフトで簡単に作ることもできるので気にしなくていい

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:28:36.71 ID:shMnwFkU0.net
>>612
コテハン忘れてるぞ、キチガイ!

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:35:42.55 ID:eKF8V9O10.net
正直このスレでどんなにアンチ活動しても、相談者がお店で店員に聞いた時点で
即ガセってわかるのに、随分無駄な活動してんのねぇとしか言いようがないわ。
ソニーにしろキヤノンにしろ、な。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:44:15.69 ID:AU3sKFUr0.net
ホントだな。ただし、SONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:45:35.46 ID:Cval22Qc0.net
>>615
もっこすとでぷPなら、どっちが信用できますか?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:01:32.37 ID:Esz0BZr20.net
もっこすは死ね

619 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/05(木) 20:02:40.42 ID:GGQJnypQ0.net
実績と信用の老舗です。
1986年以来のコテハンです。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:03:48.53 ID:Esz0BZr20.net
やはりお前か
すぐに死ね

621 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/05(木) 20:11:35.31 ID:GGQJnypQ0.net
ニーチェ曰く「神は死んだ」でも、お前は神じゃない。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:13:51.13 ID:Cval22Qc0.net
>>621
ニーチェでもニートでも何でも良いから妄想は止めましょうね

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:23:34.59 ID:USAyL9Ej0.net
今日来たばっかなので、このスレのコテハン事情とか知らないけど、
結局,kissx7とd5500はどっちのが初心者向けなの??

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:28:33.34 ID:7PQvO8Z50.net
>>623
少なくとも、"初心者"という免罪符に重ねて"超"とつけることで何でも聞けばすまされると思っているあなたにはデジイチはやめておいた方が良いと感じる。

せっかく興味が沸いたことだ、自分で1から10まで調べることだって大切だろう。
もしそれが面倒と感じるのであれば新しいことを始めるのを止めよう。周りが迷惑する。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:28:41.85 ID:Cval22Qc0.net
>>623
ggrks

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:30:13.12 ID:eKF8V9O10.net
>>617
レスを鵜呑みにするような相談者なら、どうせ最終的に店員の勧めで上書きされるからどうでも良い。
レスを見て自分で調べる相談者なら、どっちのレスもゴミと気付けるだろうからやはりどうでも良い。
テンプレ読んでれば「あ、これが噂の…」ってわかるだろうし。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:33:31.41 ID:WLYPY3NX0.net
>>623
パノラマならこれじゃね
http://www.sony.jp/cyber-shot/panorama/

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:36:30.82 ID:Hxi5slAk0.net
>>591
ポートレートだったら旧MINOLTA系(現SONY)も定評があるよ
Aマウントの中望遠域だけは充実している

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:42:24.62 ID:YIYCXSJF0.net
もっこす並みの馬鹿が他にもいるとスレの進みが速いと思った

630 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/05(木) 20:43:49.47 ID:GGQJnypQ0.net
>>623
どちらでも、いい。
買え。
使え。
自ずと分かる。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:49:00.44 ID:USAyL9Ej0.net
ちょっと聞いただけでこれかよ。
たしかに二ちゃんで聞いた俺が間違いだったわ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:51:56.63 ID:WLYPY3NX0.net
このスレは一応テンプレ必須なのと、特定の機種は機種スレでっていう暗黙があるからな…

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:52:03.59 ID:V9t2Xl7Y0.net
>>630
何の役にも立たないな
さすが低脳もっこす

>>623
D5500

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:52:35.20 ID:FxrdIHWB0.net
>>628
今のソニーはダメだよ
メンテナンスが出来ない

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:56:23.21 ID:USAyL9Ej0.net
>>633
d5500ね。調べてみるわ。サンクス

636 :574:2015/03/05(木) 21:09:21.89 ID:PgmyeXoi0.net
>>586
今欲しいのは広角のズームです。望遠もあればロケットの撮影とかで良いかもしれませんが、あまり重視してないです。

AF重視と書いたのは、D5000と55-200mmの組み合わせのときに特にAFが遅くて苦痛だったからです。そのうえ合ってないことも多くて。
この前H-IIAを撮りにいったときとか、ブルーインパルスを撮ったときはMFで連写してました。
そんなわけでAF速度と連写の速度が気になった次第です。

風景とか建物なら手持ちで単写で撮ることが多いです。あんまり三脚は持ち出しません。

予算内で、ペンタックスに行くならレンズキットを、ニコンならボディを買う予定です。


>>587,604
D7200だとちょっと予算オーバーなのと、D7100+レンズ代の足しにしたほうがいいのかなとも思って。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:13:23.33 ID:NuSMnkdE0.net
調べてみりゃ分かるが、D5300とD3300大きな違いは
バリアングル液晶か否か、フォーカスポイントが39点か11点か等
これで同一のレンズが付くレンズキットの値段を見ると
実売価格で約6万と約4.5万の15,000円差、俺ならD3300にするわ
更にD5500は現在およそ8.5万、ボディ形状は変更してるとしても
この金額差を考えれば、その分でレンズ買った方が間違いなく幸せ

キヤノンX7もニコンD3300も、実売価格ではどっこいになってるが
カメラに慣れた後で安いレンズの追加を考えてるなら、それぞれに注意点はある

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:18:12.61 ID:GfDcK6ba0.net
俺も5500と3300で悩んでたが、3300使い倒してから後のこと考えようと思いました。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:19:55.00 ID:WLYPY3NX0.net
>>636
ボディ変えても55-200VRを使ってる限りAFは遅いよ
55-200VRと55-300VRはAF遅い
AFに頼るつもりなら70-200/2.8VR2か70-200/4VR、タムロン70-300VCあたりを店頭で試してみな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:22:58.66 ID:Hxi5slAk0.net
>>636
ロケットは専用の機材を用意した方が良いと思う
超高輝度の発光体がAFフレーム内にある状態でAFするのは難しく、MFの方が信頼できる可能性大
そのために高価なカメラ用の超望遠AFレンズを用意するのはかなりコストパフォーマンスが悪い
値段の割りにバッファが多いα6000に望遠鏡を付けた方がよさそう。もしくはビデオカメラ

自分がM-V-7の打ち上げを見に行ったときはαSweetDIGITAL+AF REF 500mm/F8を
三脚の上に載せてRAWで連写した。今だったらα6000でデジスコするな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:24:07.86 ID:YIYCXSJF0.net
>>636
X7iダブルズームとEF-S10-18mm
STMレンズのAF速度は上級機と変わらないとの評判がある
ただ70Dの方がAF調整ができるからピントの抜けが少なくなるが予算オーバーかな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:43:39.82 ID:54BRaw9E0.net
>>640
α6000は熱暴走するからやめたほうがいい

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:25:39.71 ID:PgmyeXoi0.net
>>639
18-55mmだとそこまでひどくなかったのでそんな気はしました。前2機種は無理ですがタムロンだと買えますね

>>640
ロケットのほうは頻繁には行けないのであまり考慮しなくていいです。
行けるときは手持ちの機材で、もがいてきます。

>>641
すみません。キヤノンに移行するよりニコンに残留するほうが可能性高いです。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:30:11.56 ID:6u+VeTRS0.net
>>642
同意
【ステマ】 ソニー、またステルスマーケティングが発覚し摘発される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422632716/

【経済】敗北間近のソニーに残された道
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425083177/

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:08:02.29 ID:VIiX6BpN0.net
【動機】この春からブライダルカメラマンになるために写真の専門学校にいくのですが仕事で使えるカメラで学びたいのでフルサイズのカメラを買おうと思います。
 【予算】一応45万円貯めたのですがなるべく安くすむなら安い方がいいです。(30万以下が理想)
 【用途】ブライダルのポートレート、あと趣味の登山に持って行って風景を撮ります
 【出力】普段はモニター鑑賞とハガキサイズにプリントですがおきにいりはw4切りくらいにするかも知れません。
・任意項目
 【大きさ/重さ】大きさ、重さは特に気にしていません。
 【所有機材 ペンタックスk-5とシグマの18-50f2.8ex dc macroを持っていますが近々売却予定です。
 【使用者】初心者と中級者の間です。
カメラ歴は4年です。
 【重視機能 高感度耐性とAFの速さ正確さですがバランスタイプのカメラが欲しいです。
 【その他】d750の24-120レンズキットがいいかなと思うのですがアドバイス下さい。
メーカーのこだわりはありませんがニコンも肌色が改善されてきたらしいので今はd750に傾いています。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:11:01.58 ID:YIYCXSJF0.net
>>645
ネタですか?
無理です諦めてください。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:12:17.92 ID:GfDcK6ba0.net
専門学校行くなら、そこで聞いた方が良くねえか?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:27:29.72 ID:5jDkwjp60.net
>>647
まぁそうですが色んな人の話を聴きたいので。
>>646
よろしければなぜネタだとおっしゃるのか教えていただけますか?
なにか私が馬鹿なことを言っているなら早めに気付いておきたいので。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:33:04.31 ID:NuSMnkdE0.net
>>645
そこの学校では、入学予定者に事前説明会とかは無いの?
個人で用意するカメラの程度とか云々の説明だってあると思うがな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:36:04.70 ID:YSK6YINW0.net
>>645
ブライダルの基本は70Dと5D3の2台持ち
フルサイズ好きならまず5D3を買うといい
レンズはF4ズーム

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:36:41.06 ID:YSK6YINW0.net
あと一番いいストロボを忘れずにな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:41:16.14 ID:5jDkwjp60.net
>>649
ありました!
基本的に初級フルサイズ機を買って仕事を始めたら上級フルサイズ機を買って今回買う奴をサブとして使うのが良いという感じとのことでした。
>>650
5d3も方がやっぱり多いですよね。
6dサブ機でメイン5d3という方も多い気がします。
5d3も買えないことは無いのですがパソコン欲しいので予算的に厳しいのですが無理してでも買うべきでしょうか?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:41:30.24 ID:CgFVttwG0.net
初めての一眼選びは、マウント選びでもあるからね
長く使っていけるマウントを選びたいよね

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4
9.Ricoh     1.6     1.4    1.1

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:42:30.86 ID:5jDkwjp60.net
>>651
ストロボはとりあえず学校のレンタル(もちろんですが無料です)ですまそうと思います。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:43:34.00 ID:YSK6YINW0.net
>>652
6Dはプロ機として力不足
まだ70Dのほうがマシ

金ないなら70D先に買うほうがいいぞ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:47:59.87 ID:LvTrXsWE0.net
>>655
プロスレ見てこいよ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:48:13.89 ID:VIiX6BpN0.net
>>655
ご教授ありがとうございます。
よろしければなぜ6dより70dがおすすめなのか理由を教えていただけませんか?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:48:15.78 ID:FDOhpAE70.net
ブライダルで70dなんてネタですか(^_^;)

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:48:32.26 ID:Ivgg/BtT0.net
被写界深度を深く、ピントが全域に合ってて
シャッター速度上げるにはどうすればいい?
動体を止めたいけど絞り開放するとボケる。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:50:01.10 ID:FDOhpAE70.net
ISO上げようぜ
ノイズ??ブレるよりマシや

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:50:18.82 ID:Hxi5slAk0.net
>>645
その予算じゃフルサイズボディで披露宴を満足に取れる機材はそろえられない
APS-Cボディに良いレンズとストロボを奮発した方がはるかにマシ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:51:29.13 ID:LvTrXsWE0.net
>>657
そいつ何も知らんど素人やから相手せんでいい
ブライダルで70Dなんて有り得んよ
ボディは6Dで十分やからレンズ頑張りな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:52:45.74 ID:VIiX6BpN0.net
>>661
えっと今回はあくまでも勉強メインで買うのでブライダルで使うカメラはまた2年後の最新フルサイズを買う予定です。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:53:54.13 ID:VIiX6BpN0.net
>>662
レンズは24-70f4ではだめですかね?
純正f2.8通しを買うべきですか?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:57:53.74 ID:NuSMnkdE0.net
価格が下がり切ってるニコンのD610ボディ(安いとこで14万弱)と
50mmf1.8(実売で2万)の単焦点1本、合計約16万
もしくはキヤノン6D(14万円台)とEF50F1.8U、合計15万少々

まずは50mmの画角を頭に叩き込む事から始めるんだろうな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:58:18.42 ID:Hxi5slAk0.net
>>663
写真の撮影において重要な要素は
1.被写体&照明
2.レンズ
3.ボディ
の順。ボディだけフルサイズで照明やレンズがプアーでは良い写真は得られない
さらに追加すると色調はRAW現像で修正できるしプロカメラマンを目指す者が
撮って出し前提とはいかがなものか

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:58:46.83 ID:FDOhpAE70.net
どうせ絞るからそれで良いとは思うがどうせ2.8が要り用になるはず
妥協したら買い直しになるで

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:01:35.04 ID:GGTz6tHJ0.net
>>648
スマン。俺の読み間違いかもしれん。
カメラの性能と腕を信用して1台持ちだとして、
単2-3本と広角標準望遠ズーム、フラッシュ、小物を用意して45万で揃うかな?と思っただけ。

カメラに関してはSS絞りISOの決定方法とか色作り程度なので何でも良いが、
ライティングの色被りや当て方が一番難しいから、フラッシュに金を注ぎ込んだ方が家でも練習でき上達できる。
スタンドも必要になるし反射板も大きさ揃えるとそれなりに金かかる。
とにかく室内の人相手の撮影は金がかかる。

フラッシュ周りを決めてから、残金でカメラを買ったらどうかな?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:01:39.40 ID:DyNBUo+50.net
>>664
もちろん純正2.8がいいけどサードでもかまわない

結局のところブライダルはフルボディ2台、24-70と70-200の2.8、ストロボ2台に落ち着くよ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:03:04.01 ID:uiNwGYtf0.net
>>666
撮って出しなんてここ3年くらい一回もしてませんがなぜ撮って出し前提だと思われたのでしょうか?
僕何かいいましたっけ?
確かに大切な順番はその通りですね。
>>667
あとから買うくらいなら今買った方が安上がりではありますよねどーしよ。。。
>>665
d610なんかもサブ機としては充分つかえますよね?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:04:36.76 ID:uiNwGYtf0.net
>>668
ストロボは学校で借りれるのでまだ購入は考えてないのですが小物も色々お金がかかりそうですね。。。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:05:18.49 ID:FVYrnFJM0.net
機動力なんて邪魔だよ
表現力のほうが大切

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:05:34.40 ID:uiNwGYtf0.net
>>669
たしかにみなさんその構成ですよね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:10:53.80 ID:UVEVBeb+0.net
ニコンは肌色がーとか言っている時点で撮って出しだと思われて当然
それに手段と目的が全然整理できていない。勉強用ならフルサイズで
ある必要はないし、今の機材に大出力のストロボと望遠ズームレンズを
足すだけで良い

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:14:45.34 ID:GGTz6tHJ0.net
フィギュアを複数買ったりガンプラ買ったり作ったりしてライティングの練習して、
機材以外の痛い出費が多かった記憶があるな。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:15:49.92 ID:NjK3WH9C0.net
>>673
とりま6D+24-70F2.8(+70-200F2.8)ってことでいいのかな?
ほかに何か欲しい意見あるの?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:21:14.68 ID:uiNwGYtf0.net
>>674
肌色の話はレタッチしても残ると言われたので聞きました。
実際どうなのかはニコンのカメラを使ったことがほとんどないので分かりません。
上にも書きましたが仕事で使うカメラで勉強がしたいのです。
今の手持ちのものとでは大きく使い勝手が変わると思うので。
>>676
6d+24-70f4でも良いのですがd750+24-120のほうが性能が良いと思うのでその二択で悩んでいます。
あと関係ないのですが とりま というのはどこの方言ですか?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:36:44.99 ID:GGTz6tHJ0.net
>>677
CANONとNIKONで比べて
肌色は素人が見ても写真を並べて見比べないとわからない程度にしか違和感は出ない。
暗所性能も見比べなければ違和感は出ない。
細かな好みの差でCANON使ってるが1DXと5Dを3持って行って、
俺の場合、大三元と35mm50mmは外せない。
それに24mmと85mmの片方は持っていく。

どうせレンズ1本や2本じゃ相手にならないし練習に画質は必要ないから、
使い捨て覚悟で安いAPS-Cのレンズキットと広角ズーム買って、
小物買ってライティングの練習しまくってどうしても困ったら大三元を揃えていくのが現実味のある近道だと思う。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:38:19.88 ID:9g8ve7dP0.net
結婚式なんて撮って出しだよ
JPEG撮影しかしない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:43:45.17 ID:UVEVBeb+0.net
>>677
>仕事で使うカメラで勉強がしたい
だったら予算がないからフルサイズエントリー機でとか言っている場合ではないだろ
現場で使える機材一式を買える予算を用意すべき

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:47:03.00 ID:uiNwGYtf0.net
>>680
今回買うカメラは仕事を始めたらサブ機として仕事で使うつもりです。
カメラとレンズ以外は学校のものを使って学習しますので今買う必要はありません。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:03:48.04 ID:GGTz6tHJ0.net
6Dはお勧めしない
キャンドルサービスやケーキ入刀などの寄りの時に、
測距点が圧倒的に足りなすぎる

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:05:23.91 ID:bpres3ZI0.net
6d 24-70 2.8 か d750 24-120 4
の組み合わせなら皆様ならどちら買いますか?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:06:46.49 ID:NjK3WH9C0.net
>>677
その2択なら差もないんじゃないか。
店行って握ってビビッと来た方で良いよ。
触って楽しくないカメラは使いたくないだろうし。
第一、性能差って言ったってなに撮る気だよ…。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:14:40.60 ID:uiNwGYtf0.net
>>682
中央一点だけでは使えませんか?
コサイン誤差がでない程度にですが。
>>684
そうですかありがとうございます。
まぁ性能差は気になってしまうのが人の性だと笑
両方3日連続でさわりに行ってるんですが一番ビビッときたのはコンデジのlx100なんですよね登山用にぴったりだと笑

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:21:19.28 ID:NjK3WH9C0.net
>>683
後者かな。
理由はメイン機材がD800に50mmF1.4Gと70-200F2.8Gだから。

>>685
まあわかるけどね
LX100いいよねとてもいい
少し安いG7Xもいい

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 03:15:22.92 ID:Ij5pbFG60.net
自分だけが喜ぶニコン
 
相手が喜ぶキヤノン
 
この意味が理解できれば自ずと答えが出るよね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 04:38:27.09 ID:gGNMe6mU0.net
はい、それはおまえがCANON信者ということです。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 07:39:36.59 ID:IHeesHn50.net
>>685
6Dはセンサーがデカイだけのkiss
選択肢から外せ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 07:58:05.90 ID:1aRx2F720.net
>>681
エントリー機はフルサイズだろうがエントリー機。操作系はエントリー機であり中級機とは使い勝手が全然違う

>>685
大口径レンズ+今時の高画素機でコサイン誤差を封じようとしたらコントラストAFしかない

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 08:11:09.07 ID:N1COkp2a0.net
>>685
コサイン誤差とか関係ないんだよ
失敗をなくすには測距点が必要

>>662
ピントハズレだよ、お前w

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 08:29:03.47 ID:EKomT6de0.net
実際の結婚式カメラマンは結構二桁D使っているから

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 08:56:12.16 ID:GAASpTa+0.net
式場カメラマンだと予算の関係もあるからベストな選択で2桁機を使ってるわけではあるまい

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:00:40.02 ID:DyNBUo+50.net
ブライダルカメにもピンからキリまでいるからな

バイトに毛が生えたような連中や予算の安い式場カメなら二桁機もいるさ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:33:19.13 ID:vVzxCXWq0.net
>>693
相談者も予算があるだろ

>>694
セカンドカメラは二桁も多いぞ

696 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 09:48:49.56 ID:QfVnB5Gq0.net
卒業する頃には、50MP機も出揃って手頃になってるでしょう。
やっぱり、ブライダルは大判よ。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:50:11.98 ID:2XJ8meXr0.net
>>696
もっこすは大判の意味わかってる?

698 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 09:53:40.01 ID:QfVnB5Gq0.net
>>697
銀塩時代には、集合写真は大判だった。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:00:04.79 ID:jaYKVYXO0.net
馬鹿は黙ってろ

700 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 10:08:51.30 ID:QfVnB5Gq0.net
でぶPは冷たい。(T_T)

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:18:44.65 ID:paUiFqln0.net
誰と間違ってんだよ、キチガイ

702 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 10:23:08.73 ID:QfVnB5Gq0.net
だってぇ、最初の頃散々遊んでもらったもん。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:29:55.18 ID:VHgaDP/E0.net
臭え

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:34:49.22 ID:ZkxsS99k0.net
ブライダルのバイトしてーな、土日
式〜披露宴の2セットで1日5万位貰えるの?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 11:12:35.85 ID:iESsTWbr0.net
甘いよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 11:31:32.54 ID:fZBRkW200.net
>>704
バイトじゃ、コキ使われて1日せいぜい5,000円程度w

5万とかw
昼寝でもして夢を見たのか?www

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:20:15.37 ID:X4BfsETn0.net
>>704は、
きっと今まで一度も働いたことないんだろうな・・・

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:23:54.49 ID:Bx2FgaQM0.net
男が1日で5万稼ぎたかったらガチホモの相手ぐらいしかないと思う

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 13:07:46.95 ID:gqBz3xtg0.net
夜の店の用心棒なら時給5千円でやった事があるが、それでも10時間かかるな

710 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 13:22:43.42 ID:QfVnB5Gq0.net
引っ越しやさんなら、一日一万だよ。
体力勝負だが、いつでも募集してる。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 13:24:38.06 ID:8fgP3i6b0.net
もっこりもっこす

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 13:51:17.51 ID:0llTBIs00.net
【動機】ボケの強い写真を撮りたい、コンデジ以上の質が欲しい
【予算】単焦点レンズ1つ込みで10万以内
【用途】旅行での風景やスナップ、猫、料理、ディズニーショーパレ 昼>>夜
【出力】L判、PC鑑賞
【大きさ/重さ】300g以内が理想
【所有機材】スマホ、コンデジ(Canonの古い型)
【使用者】初心者女
【重視機能】手ブレ補正、Wi-Fi
【その他】単焦点でF値2以内のレンズが欲しい!

色々ありすぎて分かりません…

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 13:58:34.52 ID:Imy0ffhF0.net
もっこすの様なうんこは突付くな!かまって欲しくて書き込んでるんだから蓋しとけ。

714 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 14:14:08.87 ID:QfVnB5Gq0.net
>>712
その用途なら、EOS Mシリーズだね。
それに、EF-M22mm F2 STM付けるの。
Mは中古なら4000円からあるし、レンズは3万以下よ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 14:23:07.32 ID:NjK3WH9C0.net
>>712
kiss X7iボディとSIGMA 30mmF1.4 artで風景スナップ料理はまかなえるだろう。

X7iをダブルズームキットにすると昼間のパレードまでは撮れる。
だが背景の人だかりをぼかすのはそこまで…。
それと夜は無理だろう。
tamron 70-200mmF2.8が欲しくなると思う。

必要に迫られていないのであれば、まずX7iボディ+30mm1.4Artを買いボケを楽しみ、もう一度お金貯めて70-200mmF2.8を将来的に買い足しパレードに挑む、というプランがいいのでは。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 14:32:29.50 ID:DyNBUo+50.net
重さの要望見てから言えよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 14:48:03.19 ID:fZBRkW200.net
>>712
手ブレ補正とWi-Fiを重視しているようだが、どっちもそれほど必要とは思えない
ボケさせる為にレンズの絞りを開放か1段絞り程度に(F値を小さく)すると、シャッタースピードは稼げる
被写体ブレさせないでピタッと止めるには1/125〜250秒、物によっては1/320〜500秒が要るので
焦点距離が広角〜標準(20mm台〜50mm台)であれば、余程ヘタかアル中でもない限り手ブレ自体は出ない
Wi-Fiを内蔵していないカメラでも、SDカードに東芝FlashAirやEyefiカードを使えば画像を送る事が出来る

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 14:56:42.60 ID:hhdKYdYI0.net
>>712
レフ機よりはミラーレスがいいんじゃね
EOS Mシリーズは専用レンズの種類が全然ないので、おすすめしない。

Fuji(APS-C) ボディ/X-A2、レンズ/18mmF2
オリンパス(m4/3) ボディ/PL-7、レン/ズ20mmF1.7(パナソニック)、45mmF1.8(オリンパス)

パレード、望遠域は諦めれ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 15:02:51.40 ID:+Nm0SlBv0.net
ボケが強いこと重視ならオリンパスとパナソニックはダメ。
センサーが小さいから背景ボケが小さい

720 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 15:08:39.18 ID:QfVnB5Gq0.net
EF-M22mm F2 STMは、M使いには大評判のレンズなんですが。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 15:14:26.19 ID:5J9+QZyd0.net
>>712
多分一番要求を満たしているのはPanasonic GX7 と20mm f1.7のレンズキット
重さが400gだけど

個人的には手ぶれ補正妥協してGM1 と15mm f1.7がおすすめ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 15:31:07.43 ID:0llTBIs00.net
>>714
M2とM3は一番に検討してたんですがレンズの種類が少ないと聞いてどうなのかなぁと…
22mm以上でF2以内のレンズって出ないんですかね?

>>715
一眼レフは気軽に持ち運びとなると難しそうなのでミラーレス検討中です!
ありがとうございます。

>>717
手ぶれの件とても参考になりました!
Wi-Fi対応SDカードは友人が使用していて、良く繋がらないと言っていたので気になってました。
設定さえちゃんとすれば内臓タイプと同じ感覚で繋がるんでしょうか?

>>718
富士通とオリンパス、詳しく見てみます、ありがとうございます!
ショーパレはやっぱり望遠レンズ必須なんでしょうか…

>>719
参考にします、ありがとうございます!

>>721
レンズ魅力的ですね!詳しく見てみますが400gって結構重いですよね…

皆様色々とありがとうございます、ありがたいです!
名前が挙がらなかったNICONやSONYはあまり良くないですか?
ちょっと気になりました。

723 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 15:37:57.68 ID:QfVnB5Gq0.net
>>722
ご予算が10万まででは進めにくいんです。
せめて、15万の線まで行けません?

724 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 16:01:14.28 ID:QfVnB5Gq0.net
>>712
もう一つ、策があります。
Canonに有名な神レンズ50mmがあります。
これとkissでなら、予算内です。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:13:26.75 ID:gqBz3xtg0.net
重量みろっつってんだろ

726 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 16:15:31.32 ID:QfVnB5Gq0.net
予算内だ。
後は、根性に期待♪

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:20:37.46 ID:/H1o2/880.net
もっこすは可愛いね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:23:48.79 ID:pRnfPp7w0.net
もっこす自重しろ
つーか、死ね

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:25:11.82 ID:R9RarRin0.net
>>712
猫を撮るならバリアン液晶が便利
D5500と35mmF1.8G DXがオススメ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:26:14.44 ID:t2iQMe+h0.net
うんこさわるな!!

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:30:39.03 ID:Q3oxuLt30.net
>>712
α5100と50/1.8OSSか35/1.8OSS
手ブレ補正、Wi-Fi、ボケ重視、F2以下いずれも要望を満たす

ダブルズームキットなら全ての用途に対応可能

なおソニー製品を挙げると必ず悪質アンチが現れるが、
>>2-4を参考にスルー推奨

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:30:59.54 ID:t2iQMe+h0.net
 
 も っ こ す と言う
 
      う
 
      ん
 
      こ 
 
 
   触 る な !

733 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 16:34:09.39 ID:QfVnB5Gq0.net
肥料と言え。
肥料と。
ヾ(*`Д´*)ノ"

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:31:24.09 ID:FRE8jRGv0.net
300g以内ってかなりムチャな要求じゃね?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:32:18.76 ID:mkCHcGkw0.net
>>722
手ブレ補正は被写体ブレには効かないので、被写体が動体なら感度を上げる
(センサーが大きいほうが有利)か口径を開ける(F値が小さいほうが有利)
ことによってシャッター速度を稼ぐことを考える必要はあるけど、
風景や料理など動かないものに対しては手ブレ補正はあったほうが確実に
撮影の手助けになる

ニコンが候補にならないのはセンサーサイズが小さく(Nikon 1は1型で13.2×8.8mm、
マイクロフォーサーズが17.3×13mm、キヤノンのAPS-Cが約22.5×15mm、
その他のAPS-Cが約24×16mm)ボケに対して不利なこと、単焦点の選択肢が
少ない(10mm、18.5mm、32mmの3種)ことによる

なお、
>>721のGX7パンケーキキット 489g(電池メモリカード20mmレンズ込み)
>>731のα5100 283g(電池メモリカード込み)、35mm F1.8 OSS 154g 計437g
はミラーレスの中でも軽量な部類で、300g超えが許容できないなら
Nikon 1やコンデジしか選択肢はなくなる

ちなみにNikon 1 S2(同込み230g)と18.5mm F1.8(70g)でギリギリ300g

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:37:48.22 ID:qmX7i6W/0.net
背景ボケ重要なら間違いなくAPS-C以上が良いよ。
広角〜標準の単焦点とかなら大きさが問題になることもまずないし。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:37:52.16 ID:NjK3WH9C0.net
>>716
すまん。見落としていた。

>>722
重量を見落としていました。
レンズ交換式はあなたの期待に応えることが総じて難しいでしょう。

センサーサイズの大きめのコンデジくらいじゃないですか。
X100Tなどどうでしょう。これでも400gですが。

パレードはまた別のカメラにしましょう。
全てを持った恐ろしく軽いカメラなど無いです。
画質のためには金銭的質量的負担は耐えるべきです。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:05:34.53 ID:0llTBIs00.net
>>712ですが重量300g理想は本体のみでレンズは含んでいません!
ややこしい表記申し訳ないです。
挙がってないものでお勧めがあれば引き続きお教え下さいませ。

>>729
重量が少し気になりますが検討してみます!


>>731
コンパクトで見た目も好みでした。
レンズキットと共にもっと詳しく調べてみようと思います!

>>735
とても詳しい説明ありがとうございます、分かりやすくて助かります。
レンズの重さ込みなら多少重くなっても大丈夫なので検討してみます!

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:14:02.90 ID:R9RarRin0.net
>>731
熱暴走するからダメだよ

熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:15:05.75 ID:0llTBIs00.net
>>734
表記に問題ありすいません!本体のみで、許容範囲は〜380gでしょうか。

>>736
そうですね、なるべくAPS-Cで探そうと思っています。

>>737
パレードは単焦点が上手くなってきたら望遠の購入を考えています。
同じカメラのレンズ交換では難しいですかね?(レンズは重くて大丈夫です)

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:15:06.64 ID:fsAnNHCx0.net
ソニーにするともっこすの同類になるんだぜ

絶対にやめとけ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:27:05.78 ID:LSRb0TC30.net
つーか、α6000は猫にピント合わないだろ

ソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 👀

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:55:53.85 ID:54rp56HO0.net
今日α7Uとスナップ用にα6000かってきましたよ。

相当良いねこれ。

744 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 18:59:20.21 ID:QfVnB5Gq0.net
>>741
今は、ニコンだ。
ソニーもCanonも持ってるが。
目指せ、マウント制覇!

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:04:48.61 ID:mkCHcGkw0.net
あれ、P510以降に何か買ったの?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:07:37.07 ID:wtTtS2L10.net
うんこ触るな!!(私は防護服着用しております)
 








うんこのような馬鹿が一人出ましたが引き続き 
 

 
  
 
 
 
スルースキルのお高い皆様は大丈夫ですよね。



さすがスルー出来ておりますよ!

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:12:26.13 ID:J9OsFpRM0.net
一眼か?と言えばアレだが…
EOS-Mでギリギリ約298gって所か…
(CIPAガイドラインによる:本体+バッテリーパック+カード)/約262g(本体のみ)

748 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 19:16:25.52 ID:QfVnB5Gq0.net
>>740
RX100m2かm3は触りました?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:28:15.61 ID:mkCHcGkw0.net
実際のところ、ボディだけ重量制限つけてもあまり意味はないよな
ボディよりレンズのほうが重い組み合わせだってたくさんあるんだから
撮影時のボディ+レンズ

持ち運び時の総重量
で考えたほうがいいと思う

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:48:38.00 ID:PPQdhLXF0.net
>>748
馬鹿野郎
熱暴走クソカメラを進めるなよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:51:21.25 ID:9MbsWXTO0.net
大三元ってなに?

752 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 19:52:25.33 ID:QfVnB5Gq0.net
>>750
熱暴走しなかったら、腹切り実況中継しようね。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:57:14.11 ID:NjK3WH9C0.net
>>740
かなり無理な条件過ぎて該当するカメラが少ない。だから用途ごとに用意する方が得策。
全てを賄うカメラが欲しくば重さは諦めるべきじゃないかな。
あなたが撮りたい写真はどんなカメラで撮ったんだろうね。

強いて言うならQX1とかどうかな。
Wi-Fi大前提で、スマホで見るのが当たり前なスタイルになると思うけど。
本体は軽い。レンズは選べる。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:01:49.28 ID:mkCHcGkw0.net
>>751
それくらいはぐぐってほしいところだけど
各社F2.8通しの広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームのセットのこと

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:23:31.42 ID:T28cHQ7s0.net
>>740
マイクロフォーサーズのF1.8はAPS-CのF2.4と同じボケ量。
同じくフルサイズのF3.5相当のボケ量。
F3.5というともう単焦点じゃなくズームレンズの明るさ。
つまりマイクロフォーサーズの明るい単焦点は、フルサイズのキットレンズぐらいにしかボケないってこと。
背景ボケを生かした写真を撮りたいのならAPS-C未満のセンサーは全部除外すべし。
オススメは富士フイルムの35ミリF1.4かな。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:29:28.86 ID:FQDt8+iI0.net
明日、70D(本命)か、K-3かK-S2を買ってしまうつもりです。
初心者でレンズキットから。

ペンタックスいいなと思いつつも、長いものに巻かれる性格。
でもマウント決めたらついていくタイプです。

フィルム時代に一眼持ってたけど遠い昔。
資産もなければ思い入れもなし。
キットレンズ、さらに単焦点撒き餌レンズ数本、あまり高くない望遠くらいまでは買います。

メーカーさんもどうぞ、
直前ですみませんがプレゼン含め、
尻を蹴飛ばしてください。

雪山は行きませんが雨も砂ホコリもある屋外で使います。
K-3が一番信頼できるタフさ。
K-S2は最新機種。
70Dはユーザーも多いので。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:36:12.61 ID:YAo7lZD+0.net
>>756
>>577

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:49:52.60 ID:hCDab8U00.net
>>756
その金でソープ行った方がいいと思うよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:56:16.14 ID:gBhZo8OM0.net
>>751
麻雀

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:07:49.77 ID:FQDt8+iI0.net
買ったあと、ソープも行きますけど、
安い店なんで。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:23:45.75 ID:fZBRkW200.net
>>740
希望する点をざっと挙げると以下のとおりで
ボディとレンズで10万以下、F2以下の単焦点レンズ希望
ボディ重量380g以下、Wi-Fi付、手ブレ補正が効くこと
この条件だと、カメラボディに手ブレ補正機能が入っている機種は存在しない

そうなると補正はレンズ側になるが、F2以下の単焦点で手ブレ補正機能が内蔵されてて
APS-Cセンサーより大きな素子に対応するレンズを拾い出してみると・・・・
ソニー E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 約4万円〜 154g
ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 約2.5万円〜 202g
キヤノン EF35mm F2 IS USM 約6万円〜 335gってレンズもあるが
そのまま付くミラーレス一眼は無く、マウントアダプターを介せばEOS Mシリーズに付ける事は可能
その他、ニコンとキヤノンで200mmF2レンズ(お値段1本60万円〜www)

結論から言うと、ソニーα Eマウントカメラ(6000、5100等)とソニー単焦点レンズしか選択肢は無い
希望に最も近いのはα5100ボディ(224g)だが、お値段ほとんど変わらずα6000ボディ(285g)が買える
約60gの重量差はあっても、機能の面からしてα6000の方が間違いなくお買い得ではある
ボディ価格はどちらも52,000円前後、詳細は自分自身で確認してくれ
α5100 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/
α6000 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:30:02.43 ID:mkCHcGkw0.net
ボディは電池メモリ込みで書いてあげたほうが親切だと思うよ
入れないで撮影することはないんだから

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:34:18.24 ID:YAo7lZD+0.net
α5100の良い点は自分撮り可能なチルトがある事
一概にα6000の方が優れているとは言えない
使い方次第

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:09:57.47 ID:fZBRkW200.net
>>762
せやなw
普通重い軽いは、家から持ち出した時(電池込みボディとレンズ)の合計値だな

>>763
せやなw
5100はチルト液晶がタッチパネル式だったり180度ヒネれたりする
使い方次第だな

ただ手ブレ補正に拘らなければ、約1名の基地外ウン●コが言っていたとおり
キヤノンEF-M22mmF2レンズとEOS M2(Wレンズキットですら5万)か
店によっては3万程度で売ってる初代MのWレンズキットで済ますとかも出来る
(F2.8だがEF40パンケーキだって、アダプター介して付けても面白い写真は撮れる)
他にはフジXF35mmF1.4かXF18mmF2(ともに4万ちょっと)を選んで
ミラーレス本体(X-A1/M1/E1/A2)って手もありかもしれんな(E2はまだ高い)

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:53:24.90 ID:gA6lSPtl0.net
>>763
どちらも熱暴走するから使い物にならないよ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:54:19.71 ID:IEWUGjaw0.net
SONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:54:25.12 ID:oqfnoq1R0.net
>>740
ボケが欲しいなら5DmkUの激安中古+50of1.8で10万円

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:12:33.27 ID:g9C3iUsJ0.net
pentaxは暗部の解像がダメダメ
買って損したわ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:27:25.39 ID:oqfnoq1R0.net
暗部の解像がダメダメならキャノンも同じ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:36:43.79 ID:5/V1bVqe0.net
>>729
俺もパレード除けば似たような用途かもと思って順番に見ていたが、
背中を押された気分。

18-140mmも欲しい。。。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:41:17.67 ID:y7pl+lKn0.net
D5500にするくらいならD5300で充分。
D5500出たばかりで割高すぎる。
それに重量もサイズも要望に合ってない。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:43:03.87 ID:5/V1bVqe0.net
D3300でもいいよね・・・

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:01:18.00 ID:LAsCQ8gY0.net
D5500は店で触ってみて欲しい
モックかと勘違いするほど軽い

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 13:46:33.21 ID:QlrCkV9z0.net
TDLに行くのに一眼レフは邪魔になるだけ。
アトラクションに乗るのにかさばるだけだし。
どうしてもパレード撮りたいなら一人で行け。

知り合いに毎週TDLに行ってるディズニーマニアの女の子いるけどキットレンズだけでパレードも含め本に載ってるような写真撮ってるよ
2Lくらいなら高感度のノイズなんて全く気にならない。


なのでキットレンズでパレードは撮れます。
撮れなかったら下手なだけ。実際ちゃんと撮ってる人いるから。
撮ることよりまずは場所取りの方が大変だと思う。


1日でいっぱい遊びたいけどパレードもちゃんと撮りたいは無理。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:26:29.24 ID:qUmKZgoR0.net
お前はその程度ってことが分かったw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:29:14.37 ID:OZ/MR2q20.net
スマホのちっこい画像で見る程度ならキットレンズでも見れる画質だぞ
と、マヂレスしちゃいけない空気なのかな?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:40:27.86 ID:3hOCW1SS0.net
PCの大画面で等倍鑑賞に堪えられないとダメです
2Lやスマホで見ての評価なんて問題外です

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 15:05:32.53 ID:oNzVOIb80.net
わざとやってるだろw

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 17:43:18.53 ID:NdT82SoL0.net
ニコンかキヤノンかで迷ってます。
好きな色味で選べとアドバイス頂き写真投稿サイトで見比べてみると好きな色合いの写真は圧倒的にキヤノンのほうが多かったです。
そこで思ったのですが両社の色味の違いというのは撮って出しの場合のみ気にすればいいものなのでしょうか?
ニコンを使ってもRAWで撮ってソフトで弄って行けばキヤノンに近づくのでょうか。
フルサイズ購入を考えていて発売時期などからボディはd750がジャストなのですが写真投稿サイトでみた写真は6dや5d3のほうが好みでした。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:06:06.93 ID:iwrm9qoz0.net
RAWは編集スキル次第でどんな写真にも化けるとだけ言っておく

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:57:03.55 ID:QxTYkoU50.net
思い通りに近づけるのは難しいよ。
おとなしく6D買え。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 19:37:21.37 ID:AvageVb50.net
RAWで思い通りに編集できないのは編集者の腕か機材が悪い

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:06:34.95 ID:XKMjNKgB0.net
>>779
ニコンも最近の機種は色を変えているよ。

多分あなたは踊らされているね。
あなたの好みが100%キヤノンに合致しているということはないんだし、ニコン機を買ってもキヤノン色にする必要なんか無いじゃない?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:42:34.95 ID:FlLf41xn0.net
【動機】ペンタックスK-xからの乗り換え
【予算】ボディのみ5万まで
【用途】去年生まれた子供の行事撮影
【出力】PCもしくはL版程度
【大きさ/重さ】K-xとあまり変わらないくらいまで
【所有機材】K-xとKマウントレンズ少し
【使用者】初心者
【重視機能】LV、ピントの合わせやすさ
【その他】LVが使えない、スーパーインポーズが欲しいということで乗り換えを考えています。
被写体を中央に置き、中央一点でAFしても背景にピントが合ってしまいます…。
腕が悪いのは承知の上ですが、ピントを合わせやすいものにしたいです。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:49:10.92 ID:AvageVb50.net
>>784
LV重視となるとLV時のAF性能でSONYかRICOH/PENTAXのどちらかになる
AFはSONYの方がいいかも。LV時にもAF-Cが使えるし
CanonやNikonは上記2社と比べてLV中AFの使い勝手が大分落ちる

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:55:23.10 ID:h27XudVa0.net
>>784
もしかしてファーカスロック知らないんじゃ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:59:57.76 ID:pWvew0970.net
>>784
K-5U
予算的に他社に乗り換えても…

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:00:33.66 ID:dPT8brPo0.net
>>785
ソニーは熱暴走するし、オートフォーカスが壊滅的

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:06:44.05 ID:LAsCQ8gY0.net
>>784
K-5IIくらいしか選択肢ないような

790 :782:2015/03/07(土) 21:15:55.68 ID:FlLf41xn0.net
>>785
その2択ならPENTAXですね、今までのレンズ使えるので。

>>786
流石にそのくらいは知ってます…。

>>787,>>>789
K-5IIは身に余るかなと…。
K-30/50?はK-xと比べてどんな感じなのでしょうか。
S?とか新しいラインも出てて、何が何やら…。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:20:55.41 ID:EYyNXqVT0.net
>>779
まず、これを見れ
Nikon D750 vs Canon 5Diii Epic Shootout Review
Which camera to buy?Tutorial Training
https://www.youtube.com/watch?v=EsZtUZvoeO0#t=1159

1番〜13番までの写真を見て、右か左どっちの写りが好みか選ぶ
(例 1番・・・右 2番・・・左 3番・・・みたいに13番まで)
最後に答が出てくるので、自分の選んだ結果と照らし合わせ
どっちのメーカー(カメラ)が自分に合ってるのか判断してみれ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:30:00.24 ID:cLC/rX8+0.net
>>790
ライブビュー使うならGF7がいいよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:33:03.15 ID:lC6+QVV60.net
>>790
カメラは身の丈に合ったもの・・・とエントリー機を買うとどこのメーカーでも後で物足りなくなるよ
予算があるのならその中で一番良い機種を買うのが良作

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:38:29.22 ID:pWvew0970.net
>>790
下手なやつほど、いいカメラ買うべき

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:02:22.85 ID:cP0Q2U6w0.net
>>779
RAWから現像して仕上げるにしても、最初目にするのは撮って出しの色だよ。
だったら最初から好みの色を出す機種を選んどいたほうが仕上がりのイメージをつかみやすいしストレスも少ないと思うぞ。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:25:30.33 ID:jz8x2Xfc0.net
キャノンは解像しない時点でカメラとしてアウト、RAW現像したって解像してないものはどうしようもないし、暗部はつぶれて救えないし、撮って出し、リサイズ限定の爺カメラ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:29:37.62 ID:yh4QO3MS0.net
各社でレンズの規格統一してほしい
マウント変えると使えないのは、今までの資産がもったいない

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:35:37.92 ID:Pzvuvew00.net
統一しちゃうとホント良いのにね
イオスMなんかもeかxマウントにしときゃ良かったのに意地張ってから

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:36:14.18 ID:lC6+QVV60.net
ぶっちゃけRAWで使えるのはニコンとフジとオリ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:38:36.79 ID:b3USdE2f0.net
>>791
ニコン派の自分がやってみたところ13問中9問でニコンを選んでた。
外したのは人物の肌の色で、
普段、ほとんど人物を撮らなくて経験不足なのが露呈した

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:44:53.46 ID:OZ/MR2q20.net
人物に関してはニコンの方が少し黄色いだけで忠実らしいよね
白人撮るとキヤノンよりニコンの方が良いとか
でも日本人を撮るとキヤノンには勝てないってばっちゃが言ってた

802 :782:2015/03/07(土) 22:47:21.08 ID:FlLf41xn0.net
>>793,>>794
なるほど…腹くくってK-5II検討したいと思います。
ありがとうございます。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:49:14.87 ID:lC6+QVV60.net
黄色被りは白人は健康的な色になるけど
黄色人種は更に黄色がかって猿になるか
ら嫌われる
黄色を白く塗りつぶすと程良い健康的な肌
色になるんだよ
キャノンはアジア向け
ニコンは欧米向け

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:04:34.80 ID:ZSXZuk+V0.net
>>799
なんの冗談だよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:28:27.65 ID:gIc+xZkj0.net
・必須項目
 【動機】標準レンズが大破したため
 【予算】3万円代まで
 【用途】人物、集合写真、風景様々
 【出力】PCのみ
 【所有機材】Nikon D3300、Tamron 70-300 F4-5.6
 【使用者】1月に購入した初心者
 【重視機能】合わせやすい/ある程度正確なAFと、色合い(原色に忠実なのがいいけど、あたたかみも欲しい)

レンズキットでd3300を買ったんですけど、標準レンズが大破しました。
Sigma 17-50 f2.8、Tamron 17-50 f2.8、レンズキットのレンズ(Nikon dx nikkor 18-55)
で迷ってます。
何かいいアドバイスをお願いします

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:54:52.28 ID:ZAixExKM0.net
>>805
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMでいいと思う
タムロンの2万円台半ばのは手ブレ補正がついていなくて
手ブレ補正つきは生産完了していて入手困難になっている
価格コムの取扱店も3しかない上にシグマより高い
まぁ望遠ズームがタムロンならタムロンで合わせるのも悪くはないけど

ちなみにズームリングやフォーカスリングの方向がシグマとタムロンでは
異なるものがあるので注意
気になるようなら事前に調べることをお勧めする

一例として
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511521/SortID=10339762/

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:08:08.94 ID:CB9V0Ygx0.net
>>805
>合わせやすい/ある程度正確なAFと、色合い(原色に忠実なのがいいけど、あたたかみも欲しい)
重視してるのがソコなら、純正のAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIを買えばいい
(VRUでは無いただのVRは一世代前のキットレンズ、おすすめ出来ない)
何のかんの言っても純正の安心感は大きいし、純正レンズ1本は持ってないと
この先万が一、本体にトラブルがあった時に困る(他社製レンズはニコンじゃ責任持たない)
通販で17,000円から買える http://kakaku.com/item/K0000610337/

シグマ17-50F2.8は、最近まで3万切っていたがこの所ちょっと値段上がってる
F2.8通しで良さげだが、実際はF4以上に絞りたくなるだろうし広角側の歪曲も多め
シグマレンズに共通して言えるが、写りはシャープだが暖かみのある方向ではない
このレンズ買うなら、さっきの純正VRUを1本と、数千円追加して単焦点レンズを買う
ニコンならDX35mmF1.8、DXmicro40mmF2.8、50mmF1.8、自分のよく使う焦点距離を選ぶ

タムロンの17-50F2.8はおすすめ出来ない
キットレンズの静音AFに比べてモーター音がうるさいし、手ブレ補正入りで3.5万する
これ選ぶならシグマ17-50F2.8の方がまだいいが、さっきのとおり求める方向とは違うレンズ
どうしてもシグマ使ってみたいなら、3.5万のシグマ17-70F2.8-4を選ぶだろう
http://kakaku.com/item/K0000474729/

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 01:03:42.40 ID:tTZ+jMtP0.net
東芝のdynabookのt954って使用し初めて1ヶ月たった時にカラーキャリブレーションしようと思ったら
PCとは別売りでセンサー付きのキャリブレーションツールが必要ですよね?
カメラのキタムラのネットプリントのクリスタルプリントを利用したいのです
が調べたらsRGBでの色温度が6500Kに設定したモニターでレタッチするとそのままの色でプリントしてもらえるみたいなのでsRGB相当の色領域で6500KにPCのモニターをキャリブレーションしたいのですがやり方が分かりません。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 01:39:03.21 ID:n5s9PntZ0.net
dynabookってノートパソコンだよね。
正確なキャリブレーションは無理じゃないのかな。
EIZOのColorEdgeとか買って繋げば良い。

簡易的には、1枚プリントしてその色に合わせれば良い。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 01:54:52.25 ID:s+9shvwT0.net
>>808
メーカーのWebページを見ると出荷時にカラーキャリブレートしてある旨の記述があるけどなにをしたいの?

811 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/08(日) 01:59:29.59 ID:dNl6aKJ80.net
デジタルカメラやる人って、カラーチャート使わないの?
文具店で100円くらいなのに。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 03:22:43.90 ID:OafZtUVX0.net
昔デジタルCAPAの付録についてたのを使ってる

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 07:49:09.23 ID:zDiJadYz0.net
面倒だからキャリブレーションツール任せ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 13:44:42.51 ID:hQfzi0i80.net
>>811
馬鹿は黙ってろ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 13:59:41.97 ID:JqmFNLhk0.net
うんこ触るな!!(私は防護服着用しております)
 



残念な事に、うんこ、を触る馬鹿が一人出てしまいました!!
 

 
  
 
スルースキルと知力のお高い他の皆様は大丈夫ですよね。

さすが!!他の皆様はスルー出来ておりますよ!

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:38:06.37 ID:sV06XLCT0.net
初めて一眼買いますが、値引後5〜8万くらいだとどの機種がおすすめでしょうか?
加えて、やめた方が良い機種などありましたら教えて詳しい人!

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:43:13.73 ID:MUw5W5hz0.net
テンプレくらい埋めろや
あと>>2-4は必ず読んどけ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:51:01.86 ID:KI5llQBD0.net
>>816
Nikon D3300

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:52:25.91 ID:j4vDa4Ar0.net
すみませんてした。
以下になります。
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】子供撮り
 【予算】レンズ込みで値引後8万まで
 【用途】人物、運動会、風景、植物
 【出力】PC
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】安いコンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正
 

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:06:19.11 ID:daOA8BUN0.net
>>819
新品ならEOS kissのダブルズームがベターじゃないかな
予算の許す限り新しい奴で

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:10:34.83 ID:daOA8BUN0.net
>>819
http://s.kakaku.com/item/K0000568708/
これか
http://s.kakaku.com/item/J0000014752/
こっちでもいいし

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:24:45.36 ID:nHJPBuzO0.net
>>819
テンプレ読んだのなら分かるだろうが

>>6

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:29:44.11 ID:sV06XLCT0.net
>>822
これ読んでからニコンに傾いてます(泣)

D5300 ズームレンズセットが良さそうですね。
kissとD5300だと解像度が1800と2400で違いますが、やはりD5300の方が映りが細かいのでしょうか? 

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:32:32.43 ID:qQT2PHs/0.net
>>819
ミラーレスだと
富士フイルム
http://s.kakaku.com/item/J0000014684/
パナソニック
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
オリンパス
http://s.kakaku.com/item/J0000013476/
ソニー
http://s.kakaku.com/item/J0000013381/
ペンタックス
http://s.kakaku.com/item/K0000640004/
キヤノン
http://s.kakaku.com/item/J0000014694/
ニコン
http://s.kakaku.com/item/K0000633704/
とか

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:36:04.77 ID:y2nDdGfI0.net
まあ、ソニーだけはやめとけ
ソニー信者のキチガイもっこすが暴れてるから

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:37:39.25 ID:PCcp8b+60.net
だいぶ古いけど名機と言われる nikon d40 のボディが7000円で売っていたんですが、一眼初心者が操作覚えて使い潰すつもりで買うのにはどうなんでしょうか?ちなみに自転車レースとかも撮影してみたいと思ってます。

カメラ歴は fuji f200exr →リコー CX5→オリンパス XZ-1です

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:42:38.93 ID:Q95bwn1Y0.net
うんこ触るな!!(私は防護服着用しております)
 



残念な事に、うんこ、を触る馬鹿が一人出てしまいました!!
 

 
  
 
スルースキルと知力のお高い他の皆様は大丈夫ですよね。

さすが!!他の皆様はスルー出来ておりますよ!

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:55:22.37 ID:ahypmgIL0.net
>>826
グッドだよ
レンズは18-70mm中古のようなオートフォーカスが速い奴がオススメ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:10:37.58 ID:pYMpgczS0.net
>>823
PCモニターで見たり、A4位で出力するのならどちらでも大差無い。
もっと大伸ばしする様になると、画素の差は出て来る様になるが、キットで付いてくる標準ズームでは高画素を活かせるだけ解像するかが微妙。

NikonだったからAF-S DX NIKKOR 35o f/1.8Gを別に買って、しっかりした三脚使って撮影すれば比較的低コストで高画素センサーの威力が判る。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:30:37.08 ID:aU3X2Nmu0.net
似たような相談になりますがお願いします。
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】初心者なりに少しいい写真をと思って
 【予算】5〜9万(本体+ダブルレンズキット)
 【用途】旅行や子供のイベントなど一般的なスナップ
 【出力】主にL版印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】嫁も使うので軽め
 【所有機材】数年前のコンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正、オートで楽に綺麗に・・・
 【その他】おそらく動画は撮らないし、ステップアップも考えてません。

canon eos kiss X7 と nikon D3300 で迷ってます。迷ってるポイントは、
・望遠が55-200のD3300より55-250のX7にした方が良いのではないか?
・望遠の性能がSTMでないX7よりVR2になったD3300の方が良いのではないか?
・画素数が1800万のX7より2416万のD3300にした方が良いのではないか?
ということです。「全然違うから55-200より55-250にした方がいい」、とか
「普通に見る分には見分けつかないから1800万でも2416万でもどっちでもいい」とか
教えてくださるとありがたいです。
初心者なので「そんなことよりもっとココをポイントにしろ」とかもあればお願いします。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:46:03.47 ID:NNiCPZIz0.net
>>830
D5500にしたらどうですか。撮り方にもよるけど、あまり望遠ズームって使う機会無いかも。
18-105とか、18-140を一本持ってたら、それで済んじゃうかも。昔の人は家族スナップぐらい
なら単焦点50mm一本で何でも撮ってたんだから。

まぁ結論から言うと、無難にWズームキットでもいいかな。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:55:37.56 ID:pYMpgczS0.net
>>830
L版印刷ならどちらでも問題無し、
望遠側の50oの差も大した違いではない。

奥さんが使うと言うのなら、実際に持たせてみて重さ・バランスのシックリ来た方を買うのがベストだと思う。

D3300ダブルズームキット2に付いてくるレンズは、標準ズーム・望遠ズーム共設計の新しいズームレンズで、この手のキットレンズとしては出来の良さで高評価だからお勧めしたい所では有るが

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:14:54.98 ID:EbYM7rUU0.net
運動会とか文化祭とか撮らないならスナップに望遠はいらない

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:33:16.33 ID:b0U3NZB/0.net
>>823
そんな煽り気にしてたらカメラなんて機材自慢の側面があるから何買っても同じ思いするぞ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:59:49.28 ID:JoU1iCGf0.net
>>830
値段の安いほうで決めればいいと思います。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:16:29.69 ID:ZWuKIMiU0.net
jpegよりrawデータを自分で現像した方が画質はいいとよく目にするけど、
例えば富士フイルムのX-なんちゃらのjpegと、EM-1あたりのマイクロフォーサーズのrawを自分で現像した写真は、
どっちが画質が良いんですか?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:30:07.28 ID:OafZtUVX0.net
KISSとD3300ならどっちでも同じ
コインの裏表で決めればいいよ
レンズも安いレンズだったらなに使ってもそう大して変わらない

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:47:43.77 ID:hgL5qAL00.net
>>830
ほとんど同じだが
新しく出たカメラの方が高性能だよ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:56:12.46 ID:9BsPvhf80.net
>>791
面白いね。
俺は12/13でD750選んでた。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:11:34.62 ID:CB9V0Ygx0.net
んー・・・、X7とD3300は同じように見えても細かい所で結構色々違うけどな

             キヤノンX7          ニコンD3300
有効画素数     約1800万           2416万
記録画素数     L:5184×3456        6000×4000(サイズL)
AF測距点数     9点               11点
測距輝度EV     -0.5〜18           -1〜19
測光方式       63分割             420分割
内蔵ストロボGN   約9.4              約12
連続撮影速度    約4コマ/秒         約5コマ/秒
連続撮影枚数    RAW7枚/JPEG28枚    RAW11枚/JPEG100枚
動画記録サイズ   1920×1080/30p      1920×1080/60p
撮影可能枚数    約380枚            約700枚
寸法(mm)       約116.8×90.7×69.4    約124×98×75.5
質量          約370g             約410g
18-55キット価格   約42,000円          約45,000円
X7   http://kakaku.com/item/K0000484120/
D3300 http://kakaku.com/item/J0000011499/

スペックを羅列しただけだが、いろんな点でなんだかX7に比べて
一つグレードが上の機種がD3300って気がしないでもない
X7に付いててD3300に無い大きな機能の違いは、タッチパネルとタッチシャッター
他は約104万ドットと約92万ドット液晶の差くらい

どっち買うかと言われたら・・・・・?
まあ、似た値段のものが2つあったら、より性能に勝る方を買うでしょ普通www

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:22:33.55 ID:MUw5W5hz0.net
重視する点が優れるほうを選ぶんでねーの?
どうしてもバリアングル欲しい人はD3300は選べないだろ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:50:58.86 ID:yxANPzuM0.net
x7の競合てD3300だったのか。
>>840見て初めて知ったww
てっきりD5500かと思ってた…興味なさすぎ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:52:26.44 ID:9BsPvhf80.net
>>842
X7とは別にX7iってのがあってだな(ry

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:03:32.84 ID:o9Th4UDV0.net
>>791
5d3、6d、d750を迷っていて動画テストしてみました。
結果は11/13でd750を選んでいたんですがPhotohitoやGANREFに投稿された写真を見ている限り圧倒的にキヤノンの投稿されたものの色のほうが好きでした。
なぜこんな違いが出るのか不思議で不思議で・・・やはり投稿されたものは撮影後に手が加わっているのが大きいのでしょうか?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:07:48.19 ID:9nKM/GW70.net
総じてキヤノン使いの方が腕がいい
価格comとかの作例を見ててもそう思う

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:11:18.29 ID:v6xGN2JX0.net
>>845
価格の作例www

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:14:08.43 ID:guwEbzHi0.net
>>845
具体的にどれの事言ってる?
例をいくつかあげてみ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:18:40.56 ID:9nKM/GW70.net
>>847
面倒くさい
シグマの150-500買おうと同じレンズの各マウントのレビュー見ててそう感じた

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:27:05.25 ID:o9Th4UDV0.net
基本的に記録色よりは記憶色、期待色のほうが好きで鮮やかな色が乗っているほうが好みです。
>>791をみて色がこってり?鮮やかに乗っていると感じるのはd750のほうが多かったです。
ただ先に書いたような色味の写真は投稿サイトの作例(風景やスナップ)を見る限り5d3や6dのほうが多く感じました。
どこか他に作例を比較できるようなサイトなどありましたら教えていただきたいです。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:42:42.59 ID:Ri0QDI1P0.net
航空写真コンテストで上位総なめはなのはニコン機使いだけどねw

851 :828:2015/03/09(月) 08:55:18.13 ID:hAy6UyEL0.net
>>831
ありがとうございます。たしかにD5500は全部入りのカメラです。が、予算オーバー・・・
>>832
やはりD3300の新セットの方がいいんですね。でも大差ないってなら安心しました。
>>833
すいません。子供のイベントに運動会やらも含むつもりでした。
>>835 >>837
ほぼ同レベルなら安いほうにってのは大事な決定要件です。ありがとうございます。
>>838
カメラ本体はX7が新しいですよね?でもレンズはD3300の新レンズの方が新しいし・・・
>>840
一覧ありがとうございます。しかしダブルレンズキット2にするとそれなりに価格差が・・・

結論としてD3300の方がやや上だけど、大差ないってことですね。
その差と値段のバランスで決めたいと思います。ありがとうございました。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 09:19:15.11 ID:xghkSpyk0.net
キャノン機の解像してないもやもやした写りでは縮小前提になってしまうし、トリミングなんてもってのほかだよ。構図失敗しても修正が効くトリミング耐性の高いキャノン以外がお勧め。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 10:57:30.76 ID:u76T6rFe0.net
>>851
キヤノン
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット   2013年 4月(レンズも同時期)       42,000円
EOS Kiss X7 ダブルズームキット           2013年 4月(望遠レンズは2011年 7月)  53,800円
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット  2013年 4月(レンズも同時期)        55,100円
EOS Kiss X7i ダブルズームキット          2013年 9月(望遠レンズも同時期)     71,000円
EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット  2015年4月(レンズは2013年 4月)     99,000円
EOS Kiss X8i ダブルズームキット          2015年4月(レンズは2013年 4月と9月) 126,000円
 
ニコン
D3300 18-55 VRII レンズキット            2014年 2月(レンズも同時期)        44,800円
D3300 ダブルズームキット              2014年 2月(望遠レンズは2007年 3月 )  56,000円
D3300 ダブルズームキット2              2015年 2月(レンズも同時期)        71,600円
D5300 18-55 VR IIレンズキット            2014年 2月(レンズも同時期)        59,000円
D5300 ダブルズームキット              2014年 2月(望遠レンズは2010年 9月)   79,000円
D5300 ダブルズームキット2              2015年 2月(レンズも同時期)        87,000円
D5500 18-55 VR II レンズキット           2015年 2月(レンズも同時期)        85,000円
D5500 ダブルズームキット               2015年 2月(望遠レンズは2010年 9月)  110,000円

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 11:14:59.45 ID:u76T6rFe0.net
【訂正】
D3300 ダブルズームキット2 レンズは標準が2014年2月、望遠が2015年2月
D5300 ダブルズームキット2 レンズは標準が2014年2月、望遠が2015年2月
D5500 18-55 VR II レンズキット レンズは2014年2月

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:35:43.22 ID:uhYmvgpJ0.net
>>851
意外とね、比べる機種で迷ったら持った感じの好き嫌いで決めるのが賢いよ。
カタログスペック通りの重さでも、手に実際持ってみて感じる重さは手の大きさにもよるから。
奥さんも共用するというなら尚更。長く写真と付き合いたいなら一台目のカメラは持った印象を
大事にすると、自然とカメラが楽しくなる。楽しくなるとカメラが好きになる。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:37:18.53 ID:Zbzh+8GA0.net
・必須項目
 【動機】50Dが出たころから興味があり色々調べたりしていて先日北海道への転勤が決まったのを機に一眼デビュー
 【予算】ボディ+レンズで35万前後
 【用途】風景、星景、街スナップ、ポートレート
 【出力】L版、A4まで
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】一切なし
 【使用者】初心者

キヤノン/ニコンで迷っていましたがキヤノンに傾きつつあります。
・5D2 + 24-70/2.8/U 30万 ※本体中古
・6D + 24-70/2.8/U 33万
・5d3 + 24-105/4 32万
・5d3 + 24-70/4 34万
・d750 + 24-120/4 26万
こんな感じで迷っています、アドバイスよろしくお願いします。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:41:42.37 ID:uhYmvgpJ0.net
>>856
星撮影に係る設備費用はもちろん別予算だよね?最低限三脚いると思うが。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:45:12.80 ID:Zbzh+8GA0.net
>>857
三脚は別予算で考えています。
星撮りというよりは星景なので赤道儀はいらないかなと思っていましたが必要になってきますでしょうか。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:46:28.38 ID:tMpm9Iu60.net
三脚、バッグ、フィルター類、メモリーカード、メンテナンス用品、ストロボ、レリーズ

最低でも別途10万はみておこう

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:52:21.61 ID:Zbzh+8GA0.net
>>859
勉強になります、ポートレートはいずれと考えていたのでストロボは後々ということで予算から外していました。
フィルター類が思ったよりいい値段するのですね。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:54:22.05 ID:uhYmvgpJ0.net
>>858
俺も詳しくないけど、数秒開けてただけでも星が流れるのは判るよ。
赤道儀つけるようだとそれなりにしっかりした三脚が必要だね。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 17:01:28.68 ID:uhYmvgpJ0.net
>>859
最低限、必要なのはメモリーカードかな。店によっちゃ販促品をおまけでくれたりする。
とりあえず街スナップ・ポートレートに主眼を置くようならF2.8のレンズをおすすめしたいかな。
多分F4のレンズだと遠回りになるかも。多分その内、単焦点が欲しくなると思う。ポトレでも街でも夜景夜空でも。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 17:02:28.55 ID:uhYmvgpJ0.net
あ、ごめん。↑は>>860へのレスでした。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 17:07:10.86 ID:u76T6rFe0.net
レンズについて、星撮るなら出来るだけ広角で明るいレンズが欲しいが
フルサイズ対応、F値2.0以下では全部単焦点レンズになってしまう
ニコンの20mmF1.8が最も広角で、次にキヤノン、シグマ、ニコンの24mmF1.4
ニコン20mmは9万弱だが、24mmF1.4のニコン・キヤノンは20万弱、シグマで10万
F2.8まで許容すれば、ニコン14-24mmやタムロン15-30mm、キヤノン16-35mm
お安い所ではトキナー16-28mmF2.8が7万程度だが、タムロン11万は別にして
ニコン・キヤノンのそれは1本20万弱する

どこまで星景写真に突っ込んでいくかは分からないが、星用に色々準備すると
カメラ一式とは別にもう30万くらい費用が要る、そんな世界

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 17:14:58.52 ID:tMpm9Iu60.net
北海道でフルサイズならそれほど明るさ追求しなくても問題ないさ

初めてで中古は避けた方がいいのとレンズは2.8通しが用途には適している
後悔がないのは予算を上乗せして5D3かD750に広角2.8ズーム
レンズはサードも考慮していい

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 19:39:32.73 ID:dxoSmLkh0.net
初めてでもちゃんとした中古屋で買うなら問題ない
ヤフオクなんかで買うのはやめた方がいい

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 19:52:58.55 ID:pNdF/Xh90.net
店で買わなくても有料で光軸調整に出す金まで見ておけば大体は大丈夫だけどね。
ちな俺は絶対個人からは買わない。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:03:37.77 ID:FqUcGwpU0.net
中古は美品でもシャッターウン万越えとかもザラにある
値段相応かどうか見極められる知識がないのなら手を出すべきじゃないけどな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:17:16.95 ID:rBipfdc30.net
>>851
予算とWズームの話だけどね、撮影しながら複数のレンズを取り替えて使うスタイルが
許容できるかどうかってのもあるよ。 いっそのこと、撮像素子が大きめ(1インチ以上)で、
明るいレンズ(広角側開放F2.8以下)がついている、レンズ固定のいわゆる高級コンパクト
を買ってみるってのも一つの手かもしれないよ。取り回しも抜群にいいしね。
デジイチっていうスレの趣旨からはずれるけども。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:17:22.82 ID:ehtRYnBh0.net
【動機】アニメのレイアウトの練習&資料に
【予算】10万ほどで抑えたい
【用途】映画のワンシーンのような写真が撮りたい。一枚写真として完成ではなく前後が存在する。
良い構図ならそのまま絵に起こしたりも。
【出力】iPadとかに入れて資料に。たまにプリントしても最大でB4
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】フィルムカメラのCanon F-1とA-1。ともに望遠レンズもあり(カビがあるけど売れますか)。
【使用者】iPhoneで頑張ってる。
【重視機能】やや望遠気味の構図が今のアニメの主流なので、望遠に意識を向けたい。
【その他】虫のどアップとか背景ボカして人だけみたいなのはほぼ撮らないと思う。
人や物の配置、構図やレンズ効果の勉強に買おうか検討中。

漏れ自身の写真を見ればだいたいどういうのが撮りたいか伝わるんジャマイカ↓
http://i.imgur.com/F52H3cU.jpg
http://i.imgur.com/PDIjmPU.jpg
http://i.imgur.com/EUA4VWI.jpg

ちょうどEneadeという方の写真を見つけたがこういうのだな
http://i.imgur.com/pinx8kV.jpg
そのままレイアウトとして使えそうなの

長文になったけどたのんます

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:23:50.49 ID:RtA6THDn0.net
そんなん予算内のミラーレス買っとけよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:24:48.53 ID:dxoSmLkh0.net
高級コンデジで十分

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:25:35.74 ID:FqUcGwpU0.net
臭いやつがきたな
適当に焦点域の広いコンデジ使ってろよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:30:01.03 ID:M5YIbrkO0.net
>>870
LX100

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:36:42.39 ID:xAAMINUi0.net
一眼である必要性を感じないなコンデジかミラーレスに一票だわ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:03:27.89 ID:Dn1myPut0.net
この辺りの高級コンデジが要求に合っているんじゃない。
パナソニック LUMIX LX100
http://s.kakaku.com/item/J0000013731/

SONY サイバーショット RX100M3
http://s.kakaku.com/item/K0000653427/

ポケットに入れて気軽に持ち運びとはいかないと思うが、デジタル一眼レフ持ち歩くより遥かに身軽だし、広角〜中望遠までカバーしてるから撮りたい絵的には十分。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:20:03.86 ID:tA1Rjh9R0.net
そもそもレンズって何でカビが生えるん?
素材はガラスだよね?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:21:14.83 ID:pNdF/Xh90.net
レンズが黴るわけじゃなく、表面にゴミが付いて黴るんだよ。

879 :854:2015/03/09(月) 22:57:21.24 ID:Zbzh+8GA0.net
たくさんレスがついてた、皆さんありがとうございます。
完全に初心者で転勤先にカメラ趣味の知り合いもいないので大人しく中古はやめておきます。
5D3、D750に純正2.8レンズは予算的に難しいです。
星景撮りは作例なんかを見ていて漠然と憧れているだけなのでまだ全力で突っ込もうとは考えていないです。
タムロンの24-70F2.8(9万)なんかがサードではいいかなと思ったのですが、純正とサードの明確な違いのようなものを教えて頂きたいです。
6d + 純正24-70F2.8 33万
5d3 + タム24-70F2.8 34万
5d3 + 純正24-70F4 34万
d750 + 純正24-120F4 26万
d750 + タム24-70F2.8 28万
が現在の候補です。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:35:23.17 ID:XOJcpARw0.net
まずは純正
サードは熟練者向け。サードとは純正と違いをの楽しむのが目的の存在であって
純正より安いからといって先に買うものじゃない

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:40:24.62 ID:FGvqycjq0.net
>>879
レンズのほうが長く使うし6D + EF 24-70 F2.8 II買うのがいいよ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:47:33.47 ID:x5pgMyBN0.net
タムロンの24-70は唯一手ブレ補正が付いてるから、
風景でPLフィルタ付けた手持ち撮影が気軽にできるが画質は純正24-70F2.8と同じくらい。
24-70L2と比べると周辺は甘い。
初心者は手ブレで勿体無い写真が多いからあった方が良いかもね。
でも純正24-70L2の解像も捨てがたいし、結局は好みの問題。

一つのレンズで全てをこなすのは無理だから、何が優先だか決めたら?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 00:07:10.70 ID:53Q6Qug00.net
9万出してタムロンの24-70F2.8VCを買うのなら、他の選択肢を探す

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 00:10:55.26 ID:wDZSV2dp0.net
どこへでも三脚持って行くからVCいらない

885 :854:2015/03/10(火) 01:26:13.31 ID:hA9Rk59l0.net
安いからという案直な理由で考えていました、アドバイスありがとうございます。
純正のほうはISついていないから少し不安なところもあったのですが長く使うのはレンズですし自身の勉強にもなり尚且つ作例が好みなのでレンズは純正にしようと思います。
ボディは全くの初心者なので不満点なども勿論わからない訳なので先ずは6D+純正レンズを使いながら勉強していくことにします。
その過程でボディ側に不満があるようならステップアップを含めて再検討する事にします。
皆様ありがとうございました!

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 06:52:42.85 ID:5pa1y98S0.net
>>876
ソニーは熱暴走するからダメだよ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 10:13:23.37 ID:E06uUtfM0.net
ソニー(爆笑)


【話題】高音質microSD開発者「カードの色によって違いがあった」「バッファはあるが電源が切れないので、電磁波の影響が出てしまう」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425901763/

888 :854:2015/03/10(火) 11:10:16.99 ID:hA9Rk59l0.net
何度もすいません。
布団に入りながらいろんな作例みてたら70-200F2.8が気になってきて…
6D+純正70-200F2.8+50F1.8+サムヤン14 40万 にしちゃいそうなんですがやっぱり用途考えると標準ズームもってたほうがいいんですかね。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 11:37:06.79 ID:6wINFdHA0.net
>>888
そんな君にはタムロンからのプレゼントがある

28-75/2.8

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:03:05.38 ID:L2q0b0Dp0.net
>>888
俺カメラデビューはD800だったんだけど、同時に買ったのが50mm1.4G、必要に迫られて追って70-200mmF2.8G買った。
あと24mm買えば満足するところ。
だからそれでも問題ないと思うよ。

とりあえず買おう。何か買おう。
6D+50mmで始めてみたら?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 15:11:22.96 ID:tY+AdYa50.net
撮った写真を確認したらゴミが写っていて
イメージセンサーに付着してるホコリを確認する?方法をやってみたんですが
ものすごい量のホコリがついているんですが、修理に出したほうがいいんでしょうか?
購入したのが2週間くらい前です。

一応、カメラを下に向けてブロアーを何度も吹いたり
カメラ機能の掃除もやってみたんですが、あまり変わりませんでした

現像した画像です。
http://i.imgur.com/7SYW4BK.jpg
画像編集で色を飛ばしてシャープにしています。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 16:03:45.98 ID:6fwAuqyF0.net
>>891
買って2週間でこれは酷い。
レンズ外して口開けたままにしてたんじゃないの?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 16:27:12.80 ID:aUOIA5KJ0.net
一年使ってもこれ程ゴミ付かない。
保管方法に問題あったとか外でレンズ交換した時に入ったとか?
ブロアーは強く吹くと逆にゴミ入るよ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 16:32:08.19 ID:tY+AdYa50.net
>>892
さすがにそれはしてないです
レンズを交換するときも下に向けた状態で交換しています

>>893
おもいっきりつよくシュポシュポしてました…
おそらくそれでしょうか

一応編集なしだとそこまで見えないんですが、やはり修理に出したほうがいいですか?
結構期間かかりそうなので悩んでいます

http://i.imgur.com/ROQJkxk.jpg
左が編集なしで右が編集ありです。
F45 ISO400

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 17:28:21.10 ID:mpZRatgn0.net
どこのカメラ?
ニコンならサビセンですぐに綺麗にしてくれる

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 18:18:48.25 ID:4/zInldT0.net
まさかのD600というオチとか

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 18:24:00.07 ID:k9RH0lPC0.net
>>894
何処のメーカーか知らんが各メーカーのサービスセンターに持ち込めば30分〜1時間で終わるぞ。
もちろん込み具合にもよる。
ニコンだと新宿SCやら銀座やら主要都市にはいくつかある。
料金は1000円くらい。保証書持っていくと無料にしてくれるかもな。
他メーカーはしらん。調べてみ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 18:39:59.32 ID:tY+AdYa50.net
メーカーはキャノンです
調べてみたら持ち込みだとだいぶ早く終わりそうなので
持って行ってみます

ありがとうございました

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 19:22:09.72 ID:L2q0b0Dp0.net
>>898
ブロアー買い替えもオススメしとくね。
ブロアーの中にゴミがあるかも。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 19:28:44.42 ID:l6hq5l2m0.net
シュポシュポやる時は埃の立たない風呂場とかでやること

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 19:36:56.19 ID:Q3elDJN50.net
その前に服を脱げ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 19:39:10.22 ID:meJ2XDog0.net
>>859
フィルターとストロボなんて最初はいらないでしょ
バッグ、ブロアー、だけでいいよ。
SDカードはカメラ買う時に付けてくれたら現金で今買います。って言えば最低でも8Gの貰えるよ
コンデジでもそう言えばくれる

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:13:33.69 ID:J2BfHVsU0.net
エアダスター買えば良いのに
ブロワーは前玉でしか使わんなー

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:36:40.09 ID:53Q6Qug00.net
センサー表面のゴミは、まだ乾燥したチリやホコリなら吹き飛ばせるが
カメラ内部のオイル飛散とか粘着性の黒い汚れはブロワーじゃ除去できん
センサー掃除用のクリーニングキットを購入して自分でやるって手もあるが
初心者はセンサーをブッ壊す可能性もかなりあるのでおすすめ出来ない
ブロアの吹き過ぎでファインダーにゴミが入る事だって無いとは言えない

自分はニコンだが、ニコンプラザ寄ったついでにセンサー掃除もやってもらう
送ったりなんだしてると1週間位かかるし、そこで待ってりゃ終わるしな
終わって受け取った後、白い壁に向って最大絞りでぐーるぐるさせて試写し
画像を5倍以上に拡大してみれば汚れの落ち具合も目に見えて分かる

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:39:25.40 ID:Q7U18c7x0.net
>>903
エアダスターでミラーボックス内清掃はやめとけ。
百害あって一理なし。
ゴミを巻き込んだり乾燥してるガスなので静電気でごみ引き寄せたり最悪はファインダースクリーン裏にゴミが入ってしまう。
絶対やめとけ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:43:16.31 ID:wDZSV2dp0.net
それ近くから吹き付けること想定してるよね?
ブロアと同じくらいの風圧になる距離で使えば良いのに。
液体が出てきた時は知らんが。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:45:36.28 ID:Q7U18c7x0.net
>>906
離せばゴミを巻き込むだけだぞ。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:55:42.52 ID:wDZSV2dp0.net
ブロアで吹いても巻き込んでるし、今まで問題なくセンサーに付いた付着物は取れてるからゴミは気にしてない。
ゴミ屋敷の場合はわからん。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:59:25.89 ID:meJ2XDog0.net
>>905
俺それやっちまったわ
新宿のペンタックスで掃除してもらった

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:04:50.95 ID:wDZSV2dp0.net
普段はブロアしか使わないし、センサーに気になるゴミが付いてて取れない時だけ、
逆さ使いできるエアー缶使ってるだけだから気にならないのかも。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:35:47.62 ID:Q7U18c7x0.net
>>910
ここは初心者スレだぞ。
エアダスター使えば良いんだと適当にやってみたら悲惨なことになるの想像できないかな?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:41:15.50 ID:wDZSV2dp0.net
なんというか、何事も始めなければ一生初心者にもなれないのだが

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:44:51.03 ID:C8L+agdd0.net
某量販店で買ったレンズ(ちなみにキヤノン)にでっかいゴミが入っていたので
店に持って行ったら店員さんはエアダスターで確認してたぞw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:47:34.99 ID:o2jin9B90.net
>>912
そろそろあなたのレスいらない

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:56:00.57 ID:HEMNwlyT0.net
大先生は毎回論点が定まらない話しかできないようだね。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:57:39.44 ID:J2BfHVsU0.net
>>905
そうなんや!いいこと聞いたサンクス
静電気は考えてなかったわ〜

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:14:26.34 ID:o8haUSOt0.net
下手するとノズルが吹っ飛んでセンサーに激突しお釈迦になるぞ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:28:30.40 ID:P40HurCr0.net
>>917
妄想で語るの禁止

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:38:14.06 ID:PuaNiDuj0.net
デジカメ Watch

受講無料、ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記
〜自己責任のゴミ取り作業に度胸を付けるには!?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:38:21.50 ID:o8haUSOt0.net
>>918
こんな事例も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=17596577/

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:39:29.53 ID:PuaNiDuj0.net
ノズルの話がありました。↑

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:46:39.13 ID:Q7U18c7x0.net
>>913
ミラーボックスってわかる?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 00:08:27.55 ID:/wnhY09i0.net
初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

兎にも角にも

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ
巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 09:55:36.19 ID:13Mj6MQE0.net
カメラ始めてみたくてOLYMPUS PEN E-PL7を購入しようと思うのですがボディかEZレンズキットかEZダブルズームキットかどれを買えばいいのか(どう違うのか)わからず
また、どういった写真を撮りたいかも固まってない為「これならこういった写真が取れるよ」的なアドバイスを頂けないでしょうか。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 09:58:44.68 ID:jmYvxvp90.net
【経済】家電メーカーが意図的に製品寿命を短くしているという言説は本当か★2 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426028115/

【経済】敗北間近のソニーに残された道 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425269050/

【ステマ】 ソニー、またステルスマーケティングが発覚し摘発される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422632716/

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 10:00:21.46 ID:SiTHOtBL0.net
>>924
カメラをやりたいなら一眼レフがいいぞ
70DかD7200
高ければkissかD3300

毎日、カメラを持ち歩いて10枚ずつ撮影して
毎月、写真展に行けば自分の撮りたい写真がわかるよ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 10:16:20.32 ID:0hBCzUY50.net
>>924
撮りたい物がなけりゃ買わない方がいいんじゃないの

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 10:28:53.12 ID:13Mj6MQE0.net
>>926
上のはちょっと手が出ないですがD3300はお値打ち価格ですね!検討してみます。
>>927
撮りたい物は色々あります。
景色、夜景、空、星、猫、小物、ボケ味の付いた写真を撮りたいです。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 10:31:51.14 ID:0hBCzUY50.net
>>928
じゃあそういった写真がどのように撮られてるか調べりゃいいじゃん

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 10:50:41.09 ID:41wgqMPQ0.net
>>928
m4/3はそんなにボケないけどいいの?
高感度も弱いから夜景はギリギリ星は無理じゃないかな…。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 11:15:23.33 ID:SiTHOtBL0.net
星をちゃんと撮るならapscでも赤道儀がいる
赤道儀があればm43でも問題なく撮れる

apscの35mmF1.8に近いボケはm43の25/1.4でも得られる

でもまあ一眼レフがオススメ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 11:16:44.34 ID:SiTHOtBL0.net
あと欲しくなったらすぐに買うのがいいよ
買う前にカメラ選択で悩むより
買ってから写真に悩めばいい

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 11:26:47.67 ID:8Tug0eQu0.net
kissで上手く撮れない奴はほとんどの状況で1DX使っても上手く撮れないよな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 11:59:15.32 ID:SiTHOtBL0.net
うん。
でもkissはファミリー向けの安価なカメラでファインダーや操作性が悪いから
できれば70D以上がオススメなんだよね

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 13:23:33.86 ID:wy3TEMlL0.net
他のメーカーは分からんけど、価格を除けば70Dは入門機としてはかなりいい位置だと思うよ
基本的な性能や機能は入ってるし、サイズも重くもなく軽くもなく
キットレンズのSTMも使い勝手が非常にいい
70Dを使い倒して、高感度や画質に拘るならフルサイズにすればいい
自分は70Dから5Dm3だけどいいステップアップになったよ

でも今から買うならD7200もかなり魅力的だね

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 13:25:12.64 ID:Y63uZsRm0.net
>>924
オリンパスは動画が弱いけどそれ以外なら悪くない。好みの問題
まず量販店で手で持った感覚を重視した方がいいよ
ダブルズーム数千円の違いだから気になるのわかるけど自分が遠くを撮る、出先でレンズ交換するのかどうか

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 13:37:28.53 ID:13Mj6MQE0.net
みなさんアドバイスありがとうございます。
手に持ってしっくりきたのを買ってみます!

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 13:43:37.16 ID:gymjasl20.net
>>935
価格を除けば・・・・それを除けば何でもありなんですが・・・


価格を除けばD4Sはかなり
価格を除1DXはかなり
価格を除けばD810はかなり
価格を除けば5D3はかなり

只、価格を考えれば70Dは見合ってない。割高。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 13:48:29.00 ID:eEHhzABI0.net
>>938
それらのどこが入門機なんだよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 13:54:14.37 ID:uzqRupoT0.net
入門機の線引きは経済力によって変る。これ豆な。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 14:01:00.20 ID:1lqMIbjS0.net
>>938
分かるわぁw

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 14:04:51.65 ID:wy3TEMlL0.net
入門機で1DXやD4Sはさすがに入らないと思うけどなぁ
カメラ探してますって人にプロモデル薦める奴とかネタにしか見えないw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 14:12:26.59 ID:gKNMak050.net
文盲ばかりのインターネッツですね。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 14:25:40.82 ID:7i57y7Cs0.net
星を撮るならK-3やろ
安価な上に北極星が見えなくても三脚が無くてすらも星野撮影できるぞ
サードのレンズは壊滅的だけどな!

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 15:04:09.30 ID:xA8LfSh80.net
回答者達は、まず質問者の>>924が聞いてる内容に答えてやれよwww

オリンパスE-PL7 14-42mm EZレンズキット 実売7万円弱〜
電動式、重量93gのパンケーキズームレンズの付属するミラーレス一眼カメラ
マイクロフォーサーズ(m4/3)規格のセンサーを搭載している
レンズ自体は35mm換算で広角28mm〜82mm、コンデジ風に言えば3倍ズームレンズ
レンズのグレード自体は松竹梅で言えば梅、カメラ寸法や重量と相まって小型であり
カメラ女子(笑)にも人気はあるが、性能から言えば割高感は否めない

同 EZダブルズームキット 実売7万円台前半〜
上のEZレンズキットに、35mm換算80〜300mmの望遠レンズをセットにしたカメラ
コンデジ風に言えば、3倍〜10倍までを専門とするレンズ
遠くを撮りたい要望が無ければ不要ではあるが、単体でこれを買うと3万するんで
セットの価格的にも差は少ないから、どうせ買うならセットの方がお得だわってレンズ
ただ、どうせ同じ金出すならより性能いいカメラ買いたいだろ?

単純に7万円という金額で考えると、性能的にはAPS-Cセンサーの付いた一眼レフで
キヤノンX7/X7i、ニコンD3300/5300、ペンタックスK-50/K-S1の方が分がある
寸法や重量的にちょっとなーと思えば、APS-Cセンサーの付いたミラーレス一眼もある
ソニーα5100/6000、キヤノンEOS M3/M2/M、フジフイルムX-A2/M-1/A-1等

また、ボケを作り出す為にはm4/3より大きなAPS-Cセンサーの方が有利だ
大雑把に同程度のボケを得る場合、APS-Cとm4/3のキットレンズ同士で比べると
APS-Cで18mmの時F3.5なら、m4/3は14mm時F2.7が必要になる
しかしm4/3のキットレンズもF3.5からなので、同じボケ量には至らない
反対に、m4/3の14mmF3.5と同じボケ量になるのはAPS-Cで18mmF4.6である
ズームした時の場合は、m4/3で42mmF5.6のボケ量はAPS-Cで55mmF7.4と等しい
別個に単焦点レンズを買えばいい事だが、それはm4/3でもAPS-Cでも同じ事だ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 15:23:50.13 ID:ssoyUsVx0.net
>>942
プロ機のほうが失敗は少ないよ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:24:26.12 ID:uUkSeHrG0.net
 【動機】今使用しているコンデジは機能的(ボケにくい、暗いところの撮影が微妙)に、一眼レフは液晶と重さとAFのスピードに不満がある為
 【予算】ボディ+レンズ2つ、中古可、10万円まで
 【用途】旅先での風景、人、夜景、自然、動物等
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
 【大きさ/重さ】なるべく軽い方がいい。ボディ300g前後
 【所有機材】コンデジ(S110)、一眼レフ(E-410 レンズ 14-42mm 1:3.5-5.6 ED、18-180mm 1:3.5-6.3)
 【使用者】初心者、カメラ歴1年以下
 【重視機能】
  AFのスピード(今よりよければよい)
 【その他】単純に価格com等でスペック比較したところ、EOS M3かα6000がいいのかなと思っていますが、この二つは比較してどうなのでしょうか。
  特にM3にしてマウントアダプター等使用すれば、今後一眼レフ機を購入したときにもレンズを使用できるのではと思ったのですが、こういう考え方はあまりしないものなのでしょうか。専用レンズとマウントアダプター使用する場合と大きく使用感の違いはありますか。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:32:52.78 ID:BQVljqS/0.net
>>933
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
「たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、やらなければならないことはたくさんあります。
サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます」

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:37:37.10 ID:nr54jx6i0.net
>>947
α6000は熱暴走しやすいからやめたほうがいいよ
昔、使ってたけど耐えられなくなって今はM2を使っている
M3はいいと思うよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:39:55.68 ID:BQVljqS/0.net
>>947
AF速度はボディについては像面位相差AF搭載のα6000が今の所ミラーレス最速
店頭で比較してみればすぐわかる

なおソニー製品を推すと必ずアンチが現れるので>>2-4をよく読んでスルーすること

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:41:36.54 ID:50ogRrli0.net
>>950
実際に熱暴走するだろ?
熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:42:10.00 ID:EUavHqOB0.net
確かにな。SONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:48:33.05 ID:184eT/ip0.net
とまあ、ID変えながら連投するんですよ、悪質アンチは。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:13:27.62 ID:oKsh/0Fg0.net
連投するのは構わないからID変えるのやめてくれよ。
消すのめんどいから。
こういう奴ってどんな人なんだろう。会ったら刺されるかなwおー怖い怖い。。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:37:16.98 ID:FuKXL59X0.net
>>953
コテハン忘れてるぞ、キチガイ!

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:38:31.20 ID:184eT/ip0.net
>>954
専用スレがあるよ

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:41:21.34 ID:45OP5KlE0.net
ソニーを買ったらもっこすと同レベル
それだけはやめとけ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:46:14.83 ID:zbBYVNMK0.net
ソニーはオートフォーカスが遅い。

ソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 👀

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:07:52.19 ID:vcYpGzju0.net
sonyは未来がない

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:16:31.79 ID:sIslti4l0.net
>>956
こっちだろ

ソニー、ウォークマン事業に続いてカメラ事業も分社化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1425545924/

【経済】家電メーカーが意図的に製品寿命を短くしているという言説は本当か★2 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426028115/

【経済】敗北間近のソニーに残された道 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425269050/

【ステマ】 ソニー、またステルスマーケティングが発覚し摘発される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422632716/

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:21:00.27 ID:wy3TEMlL0.net
見事なまでに単発ばっかだな

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:21:43.10 ID:W2/C24R50.net
もっこすは死ぬべき

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:27:13.25 ID:jpFELEyZ0.net
【動機】背景がキレイにボケる写真が撮りたい
【予算】トータル5万
【用途】主な被写体は子供。学校行事や旅行先で使いたい
【出力】印刷は想定ナシ
【大きさ/重さ】特にナシ
【所有機材】10年くらい前のEOS KissがあるがCFカードが不便なのでそろそろ乗り換えたい
【使用者】初心者レベル
【その他】メーカーはニコンが好きです(なんとなく。今のEOSは貰い物)

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:28:59.19 ID:XAkbRLk50.net
>>945
ダブルレンズキットの望遠レンズはやはり55-200のニコンD3300/5300より
55-250のキヤノンX7/X7iを購入すべきですか?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:30:43.60 ID:Vh+8dBWe0.net
>>963
予算5万だったらメーカー鞍替えせずにボディだけ最新のキャノンにすれば?
レンズは互換性あるでしょ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 19:00:48.10 ID:yvRDeZ4Q0.net
>>964
D5300/5500は300mmダブルズームキットがあるよ
5500は軽くて感動するからお店で持ってみるといいよ
高いけど

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 19:05:18.64 ID:LYu4Bmoe0.net
>>963
綺麗にボケるレンズはSONY SAL135F28をはじめとして高価。安いやつは基本的に値段相応
大きくボケるレンズならF値が小さいレンズを買えば良い。欲張らなければ手ごろな値段で買える

現状がKiss+キットレンズであるなら現行の入門機(キットレンズ付き)に買い換えたところで
ボケの質も、ボケの大きさも大差ないかと

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 19:15:08.53 ID:bm5BWXkv0.net
kiss+キットレンズなんて破棄して新しくシステム考えたほうがいい。まったくもって資産にならん。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 19:15:13.59 ID:0hBCzUY50.net
>>963
5万じゃレンズだけでもムリだわ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 19:46:12.13 ID:xA8LfSh80.net
>>964
キットの望遠レンズについて
キヤノンの55-250mmは88-400mm相当、標準の28mmに対して14.2倍相当
ニコンの55-200mmは82.5-300mm相当、同じく28mmに対して10.7倍相当
D5000シリーズに付く55-300mmは82.5-450mm相当、同じく16倍相当
55-200だと最大倍率で撮る場合に、レンズの拡大率にすこーし違いがあるかな?ってレベル

ニコン機は画素数が2400万と多く、キヤノンと同様の見た目にする為トリミングしても粗が目立たない
しかしこれら3本のレンズはいずれもAF動作がそれほど速くないので、慣れてくると気になるレベル
もちろん動かない被写体を撮るなら関係なく、あくまで動いてる物を狙った場合にAFが遅いかも?
ただ普通の人は、そこまで望遠レンズばかりを頻繁に使うケースってそんなに無いとは思われる
鉄道写真や飛行機、カワセミなどの鳥を追いかけてる連中の、あのバズーカ砲レベルのレンズは
1本30万〜高いので100万超えなんてのがザラにあるが、そんなの使う気がないならキットで十分だ

なので望遠レンズでどうこうではなく、より使う頻度の多い標準ズームレンズを中心に考えた時
どちらが良いレンズかと言えばそれはニコンの18-55VR2だが、慣れてきてレンズを買い足す事を考えると
安価な純正レンズで色々揃ってるのはキヤノンだったりする
広角ズームの10-18mmが3万円台(ニコンは純正8万円か社外の4〜5万)
24mm/40mmパンケーキ単焦点は2万以下(ニコンには無し)
ニコンは35mm単焦点/40mmマクロが2万円台だがキヤノンには無し
50mm単焦点は両社ともあるが、キヤノン1万以下、ニコン2万程度(ただキヤノンのは正直ボロいwww)
広角レンズはAPS-Cカメラなら、キヤノンEF-Mマウント用の11-22mmレンズが最も安価で画質も良い
EF-M用の望遠レンズも売ってるが、広角〜標準中心にカメラ使いたいならEOS M/M2でもいいかも?
(AFがコンデジ並みの遅さとか弱点だが、動かない物相手ならこの値段で勝てる他機種は無い)
22mm単焦点レンズも、キットレンズでここまで写るか?って位に良い画質を吐き出すし損は無い
連写ガーとかAFガーって者達には全く受け入れられない機種だが、考えてみる意味はあると思う

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 19:59:30.63 ID:JcLYB04e0.net
レンズはキヤノンが選択肢は一番多い
ただしセンサーが悪く同価格帯の他社機と比較すると画質は劣る
初心者に気になるレベルではないだろうけども

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:12:48.09 ID:wy3TEMlL0.net
金銭的に余裕がないならCanonにしといた方がいいよ
画質に特にこだわらない、手軽に一眼デビューするならCanonでおk
STMレンズは重さ、AF速度、静音性に優れてるから動画もバッチリ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:49:21.38 ID:sBgdKnr+0.net
そにーだけはやめたほうがいい

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:49:59.76 ID:JK5K6Rnv0.net
同意

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 21:01:15.81 ID:EeWVI3W+0.net
もっこす自重汁!

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 22:53:36.65 ID:CDzM0Ca60.net
一眼デビューをいきなりフルサイズでしようと思っているんですが
6Dを候補に考えていて色々調べてみるとあまり良く書かれていない記事ばかりみかけます
レンズにお金使ってボディを安く収めようと考えていたのですがフルサイズといえど入門機はあまりおすすめされないのでしょうか?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 22:56:37.43 ID:sBgdKnr+0.net
>>976
初心者なら6Dで構わん
比較するならD750と比べるといいよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 22:59:21.54 ID:yFRBS9VV0.net
>>976
センサーサイズが大きければ良いってもんじゃない
撮りたいものに適した機材を選べばいいだけ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:04:31.88 ID:CDzM0Ca60.net
>>977
機械としてはD750のほうが魅力的なんですよねえ、作例はまだ750の方はあまり見ていないので見てみます
>>978
風景とかスナップに人物少々くらいで考えてます
望遠側にはまだ欲がないので広角重視ということでフルサイズで考えています

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:06:09.89 ID:l3hTHm7U0.net
>>976
レンズを買い足す場合の出費が桁違いになるから、
資金が潤沢にあるならフルサイズ一択。
安く抑えるならフルサイズは止めた方が良いよ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:24:37.84 ID:l0e9h48o0.net
ボカしたいとか希望書いてる人多いけど
初心者ほど大きくボケた写真が良く見えるのかな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:24:59.69 ID:Mr1qLPhV0.net
どうせフルサイズが欲しくなるから
いっとけ。

回り道も楽しいけどね。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:31:11.67 ID:SiTJhvFl0.net
今はスマホ写真がデフォになっちゃっててボケとか絶対ないもんな〜
エフェクトでわざわざボカすくらいだから

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:32:16.81 ID:wy3TEMlL0.net
風景ならNikon
人物ならCanon

6Dは入門機といえど中途半端 軽いけどね
俺ならD750かな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:32:17.81 ID:41wgqMPQ0.net
>>976
今後(例えば)5年以内に撮影機材に70~100万かけられるならフルサイズ満喫したらいいよ。
50万程度ならいっそ5D3と明るい単焦点と大三元のどれか買って"これがフルサイズの写りか!"と感動してすぐにドナドナしてAPS-C機か手頃なミラーレスにでも鞍替えしたらいいんでない?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:39:33.07 ID:oKsh/0Fg0.net
俺はフルサイズは広角と標準ズームのみにして望遠はAPS-Cと割り切って使ってる。
フルサイズだけでレンズ揃えたら大変だから

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:45:33.00 ID:SiTJhvFl0.net
tamron28-75 70-300
これなら安く揃いますぜ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:45:35.62 ID:l3hTHm7U0.net
>>986
APS-C専用の望遠レンズってありましたっけ?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:57:13.68 ID:BQVljqS/0.net
横レスだが、ペンタの60-250とかはAPS-C専用だった気がする

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:03:28.72 ID:OAlRr89P0.net
次スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:06:57.13 ID:d+fSKRtS0.net
>>980
初期投資にボディと純正標準ズーム2.8かキットレンズF4と諸々(三脚、プロテクター、ブロアー等)を40万前後で考えています
ストロボは風景でも必要なのでしょうか過去ログみていたら似たような質問者の方にストロボも勧められているのを見たので気になっております
買い足しはいずれ広角単かズーム1本くらいの予定です
>>982
初心者がいきなりフルサイズにつっこんでもいいのか不安に思っていました
やはりAPS-Cからステップアップしてるかたが多いのですかね
>>984
風景ならNikon
人物ならCanon
と調べていてもよく見るのですが人物でCanonが推されている理由は肌の色味ということなのでしょうか?
作例見ているとNikonの方が元気というか健康的な印象をうけてCanonは白くて女性が好きそうなイメージを感じました
>>985
思っていたよりお金のかかる世界なのですね…
あまり買い足す事は考えていなかったので驚いてますorz
>>987
サードのレンズの作例も見てきます
純正とサードの違いは写り以外でもあるのでしょうか?AF速度や精度のようなもの

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:07:12.31 ID:FGvuDr990.net
>>988
誰も専用レンズとは書いてない

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:19:50.57 ID:/SIBaDwS0.net
>>992
>俺はフルサイズは広角と標準ズームのみにして望遠はAPS-Cと割り切って使ってる。
>フルサイズだけでレンズ揃えたら大変だから
>フルサイズだけでレンズ揃えたら大変だから
>フルサイズだけでレンズ揃えたら大変だから

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:19:56.45 ID:B4XC/wkg0.net
誰かまともな次スレ立て直してちょ
前スレのテンプレ使って欲しい
初心者が参考にするのに役立つリンクがこのスレバッサリ切られてるんだよね

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 01:34:10.58 ID:llyoHyAS0.net
>>991
はっきり言って、カメラの操作にフルサイズもAPS-Cもない。どっちも基本は同じ。
初心者だからAPS-Cから始めた方がいいなんて理屈はないと思う。
ただ、初心者がこの先何においても高く付くフルサイズを買ってカメラ飽きたら
投資分が勿体無いという話。APS-Cのエントリーでカメラとは自分にとって
どんなものかを感じて、どう撮りたいから何が必要かを分かるようになって
フルサイズ言っても遅くはない気がする。まぁコツコツお金貯めて買い足してく
のでも楽しいとは思うよ。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 06:47:08.38 ID:aXdVbaY50.net
>>994
キチガイの泣き言が気持ちいいねw

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 09:45:53.20 ID:5m2/QgSK0.net
もっこすは早く死ねばいいのに

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 11:20:06.35 ID:7Ip45ItY0.net
>>950
ありがとうございます
M3はまだ店頭にはなかったですがα6000はAF速度すごく早くてびっくりしました

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 11:24:16.88 ID:hjPuVGn20.net
ミラーレスは一眼レフを超えられるのか?
最新ミラーレスα6000と5倍高いEOS 5D Mark IIIで、AF性能を比較した結果…
http://labaq.com/archives/51840598.html

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 11:26:27.29 ID:hjPuVGn20.net
ソニー、年末商戦でミラーレスを追加投入 一眼レフ陣営を引き離し
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0TA3N920141120

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 11:27:18.66 ID:hjPuVGn20.net
α6000?

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 11:27:56.26 ID:hjPuVGn20.net
α6000!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200