2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Ricoh GR series Part122

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 14:46:14.24 ID:PjUY2QlE0.net
GR DIGITAL
(p)http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
GR DIGITAL II
(p)http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/
GR DIGITAL III
(p)http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/
GR DIGITAL IV
(p)http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/
GR
(p)http://www.pentax.jp/japan/products/gr/

Ricoh GR series Part121
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420118792/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 15:49:41.41 ID:cts9JlWq0.net
せこい産 経







産経は「憎むは人の業にあらず、裁きは神の領域。そう教えてくれたのはアラブの兄弟たちだった」
という後藤氏のツイートを引用した上で「だからといって処刑直前も彼はそんな心境だった、
とどうしていえようか」と勝手な憶測で意味をねじ曲げ、同氏の言葉と正反対の行動(憎悪と報復)を主張している。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:14:26.50 ID:d4pHEORk0.net
GR用にこういうケース出して欲しいなあ。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038506/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:14:59.21 ID:Gi5S2R600.net
>>1


and

前スレ1000、よくやった

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2015/02/12(木) 21:11:59.32 ID:tIHm4bzo0
1000ならGR後継機発表

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:18:19.22 ID:FpIiq/sn0.net
新スレだし一応貼っとくね

GR用のレザーアイテム。発売に向け、来場者の反応を見たいとのことだった
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/027/47.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/027/49.jpg
GR用ラッピングケース
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/027/46.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/027/51.jpg
ハンドストラップ部分には腕時計のバックルを利用
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/027/50.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150212_688027.html

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:41:30.00 ID:F+48L/kr0.net
会場で買えるの?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:50:15.26 ID:P5Pk5G/l0.net
知り合いがキヤノンのフラグシップ一眼で撮った写真より、GRで撮ってアップしてる写真の方がよっぽどうまいと思うわ。やっぱ良いカメラと腕が一致してる割合がGRユーザーは多いんだろね。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:56:12.48 ID:cAuazUVJ0.net
GRは結局今は待ちなのか??

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:58:47.69 ID:d4pHEORk0.net
>>8
次機種があったとしても持っといて損ではないカメラだと思う。
今、現行機買って2年後くらいに次機種を買っても良いんだし。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:46:04.40 ID:CpkRqRET0.net
>>9
次期モデルが出たとしたら、また10万円近くになるよなあ…
それを考えると、今かな。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:54:21.81 ID:h/viwVHB0.net
当面、4月までは何もないことが確定じゃん

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:55:06.12 ID:cl4LeFyU0.net
>>5
GRのバッグって昔出たじゃん。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:46:24.92 ID:d4pHEORk0.net
>>12
あれ高過ぎて何年も売れ残ってた。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:56:09.60 ID:lAqiwvop0.net
https://www.mapcamera.com/item/4548182148746
http://cdn.shopify.com/s/files/1/0253/1179/products/14874_Schedoni_System_case_1024x1024.jpg
こちらはライカの100個限定のバッグざんす

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:10:22.93 ID:yeAVN0YT0.net
ランドセルやんけ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:12:22.75 ID:fSVdniw80.net
GRver.4.00に今頃ファームアップ
高速AF作動時のライブビューの一時機能喪失?がイマイチ実感にあが、被写体が
動体だとそんなにわかるもの?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:38:23.96 ID:F8AR+xpQ0.net
>>13
確か4万円くらいしてたよな。
パット見作りが良さそうで欲しかってけど
高いのでパス。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:05:10.01 ID:lItULmhe0.net
GXRとかGXの代わりになる機種はまだかよ。

28mm単と色物だけのブランドじゃさびしいぜ。。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:15:49.97 ID:E6X74ydy0.net
>>18
多分、リコー側の開発者が本当に限られた人数しか残ってないんだよ。
マジでGRとTHETAの開発者くらいしか残してないのでは。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:42:07.74 ID:NmkvWcI80.net
>>19
THETAは研究所発製品で
カメラ部門と違う部門らしい
インタビュー記事は全て研究所の人

GR作れる方々は壊滅なのかも

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:49:11.69 ID:ymG4Bf0f0.net
んなわけない
GRが続くと不都合なことあるんかい?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:51:31.27 ID:7LNKQIzs0.net
GRを作れる方々は壊滅しました。今後出るGRを騙った機種は無視しましょう
このスレもこれで最後です。みなさん、さようなら

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:56:05.93 ID:E6X74ydy0.net
>>20
GRもコンシューマー部門とは別だよ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 02:00:45.35 ID:ShEiVtd10.net
Goodbye, R.I.P.

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 02:08:59.80 ID:al9biI3O0.net
THETAに関する特許はリコー本体から出てる
GRに関するものはリコーイメージングから出てる

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:00:05.30 ID:N1LNkwR/0.net
>>2
いきなりキチガイ発生w

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:10:20.07 ID:ehG9Tz0S0.net
>>21
企業が定期的に製品を出せるような開発体制を維持するのがタダだとでも思ってるのか

能力に自負を持てるほど優秀なスタッフが斜陽部門に甘んじたがるとでも思ってるのか

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:17:43.43 ID:6az752C80.net
RICOHはお前が思う以上に余力がある
PENTAXブランドもGRも当然継続
フルサイズも645もなw
わかったか?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:19:50.43 ID:0eYAy06N0.net
GRは続くよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:23:18.00 ID:33yomA9B0.net
最終モデルじゃないぞよ
もうちっとだけ続くんじゃ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:40:08.95 ID:+GevBTQL0.net
じいちゃん、オラわくわくすっぞ!

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:42:20.24 ID:6az752C80.net
そうだな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:35:45.91 ID:N1LNkwR/0.net
結局フルサイズGRは発表されなかったか…この秋に期待
きっとソニーRX1より素晴らしい製品になりそう

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:21:58.80 ID:BdxpHArY0.net
あまりフルサイズフルサイズ言ってると痛い目見るぞ
過度に期待しすぎるのも問題だ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:41:29.15 ID:pvFNb7G90.net
フルサイズはいらないなぁ。画素数も今ぐらいがちょうどいい
それより防塵防滴とか、どこにでも気軽に持っていける方面を改良してほしい
あ、高感度の方も改良してほしいかな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:28:42.33 ID:1Y9kBmVZ0.net
大半が「フルサイズ」っていいたいだけの連中と予想

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:29:40.90 ID:E6X74ydy0.net
大半と言うか1〜2人だろ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:33:42.92 ID:1Y9kBmVZ0.net
そうだな、すまぬ。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:38:23.20 ID:A1qfF5ob0.net
知り合いがキヤノンのフラグシップ一眼で撮った写真より、GRで撮ってアップしてる写真の方がよっぽどうまいと思うわ。やっぱ良いカメラと腕が一致してる割合がGRユーザーは多いんだろね。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:50:03.32 ID:zSlVNBKn0.net
このホント気持ち悪いな
見辛いし語感が良いわけでもないから何度連投したところで誰も引用しないぞ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:01:23.89 ID:oIGzZsV50.net
>>39
>>7

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:18:10.08 ID:N1LNkwR/0.net
>>37
いや…自分も含め5人はいるぞ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:30:48.41 ID:E6X74ydy0.net
>>42
多重人格か?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:11:23.92 ID:AniQ6+W90.net
ワロタ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:57:48.99 ID:AWogR/yl0.net
こいつはg7xとrx100より優れていますか?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:51:01.84 ID:piwpYEDz0.net
>>45
画質はGRの方が良いのは単焦点レンズとAPS-Cセンサーだから当然だが、
優れてるかどうかはどんな要素で較べるかでも違うし、
使うヤツの価値観でも優劣の結果が違ってくる。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:52:31.70 ID:AWogR/yl0.net
>>46
センキュー

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 03:25:10.27 ID:0INibr6s0.net
>>29
名前だけな

PENTAXの得意技
ブランド食い潰し

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 03:53:36.67 ID:piwpYEDz0.net
>>48
GRはRICOHの象徴みたいなカメラだから下手な扱いは決してしないよ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 05:12:13.46 ID:rbOH2fCt0.net
ちょい前のラインナップはGR、GXR、GX、CX。

RICOHの新ラインナップがほしいで。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:17:25.83 ID:P4njdcIF0.net
>>39
>知り合いがキヤノンのフラグシップ一眼で撮った写真より、GRで撮ってアップしてる写真の方がよっぽどうまいと思うわ。やっぱ良いカメラと腕が一致してる割合がGRユーザーは多いんだろね。

知り合いって誰?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:24:01.14 ID:jskZQ/lj0.net
CP+ではGRまったく話題にありませんか?
講演の「

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:24:32.28 ID:jskZQ/lj0.net
GRの未来」でなんかいってました?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:46:02.95 ID:TQGMoTp+0.net
>>50
Gはともかくも

PX……

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:13:15.85 ID:zi6KvBxU0.net
知り合いがリコーのフラグシップコンデジで撮った写真より、iPhoneで撮ってアップしてる写真の方がよっぽどうまいと思うわ。やっぱ良いカメラと腕が一致してる割合がiPhoneユーザーは多いんだろね。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:15:53.93 ID:P4njdcIF0.net
知り合いの腕がいいのかわるいのか
どっちなんだ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:17:26.85 ID:piwpYEDz0.net
いい加減うざいから知り合いをNG登録しとく。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:27:06.00 ID:5yWSH2Vx0.net
きっと頭がおかしい人なんだろう
可哀想にな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:49:42.48 ID:u4qaywHW0.net
自分の文章にしびれているんだろう

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 12:43:46.37 ID:oNBdYCI50.net
>>53
ズーム、単焦点のバリエーション、
フルサイズといった要望が寄せられている
また、スナップ用途なので
さらなる高画質よりは高感度重視で
落とし所を探っている状況
とのこと

私見だが、年内の後継機の発表発売は
なさそう

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:06:08.07 ID:K1nZMjHB0.net
採用してるソニー製センサー自体が今の1600万画素の評判がよく、
その後の2000万や2400万画素はパッとしてない。
GRはレンズが今でも十分良いので、画質的には行き詰まり感があるね。

高感度ノイズに関しては同じセンサーを採用してる他社にも劣るから、
劇的ではないにせよ改善の余地があるんだろうけど。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:07:54.44 ID:J5XX8HcO0.net
それは初耳だな。
海外の掲示板でも2400万画素センサーは傑作という評判で一致してるんだが。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:56:59.80 ID:Gf4ES3J00.net
高画素に有利なDxOテストはともかく、
実際使ってみるとコントラストも発色も減衰してるね
周辺画質などレンズに対してもさらに厳しくなる

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:08:26.46 ID:6lHnGngR0.net
コントラストなどは画像エンジン由来だし
レンズ周辺画質もセンサーにまったく無関係

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:10:35.40 ID:K1nZMjHB0.net
そう変わらない時期に同じ会社で開発されたセンサーなら、
画素ピッチの差が生み出すメリットとともにデメリットも存在して当然。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:11:29.01 ID:K1nZMjHB0.net
>>64
もう少しセンサーについて知った方がいいよ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:12:41.36 ID:piwpYEDz0.net
>>61
NRはどう設定して他社と比較してる?
他社はデフォでNR入ってたりするのでご注意を。

GRは同じセンサーでもセンサーのDRのピークをハイライト側に振ってる可能性はあるけどね。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:17:43.43 ID:uSpPg6hp0.net
>>64
これはヒドイ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:19:38.39 ID:1jelkTWh0.net
何が酷いのか具体的に指摘出来ないバカは黙ってた方が恥かかなくていいよ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:27:05.20 ID:Gf4ES3J00.net
無知な上に頭の悪い煽り…

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:31:53.47 ID:fQ+d2H8u0.net
>>70
無知な上に頭の悪い煽り…

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:00:51.04 ID:cCLnLwfo0.net
当時所有してたK-5の高感度画像見慣れてて、予約購入したGRの高感度が一段くらい落ちるなーとは感じたけどね。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:08:12.90 ID:cCLnLwfo0.net
ちなみにRAWで比較して、ってのを付け加えておく。
センサーは同じハズなのでセンサー周りの回路のチューニングとかの差なのかなと。K-5は当時でもかなり素性の良いデータだった

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:13:32.11 ID:piwpYEDz0.net
>>73
多分ねダイナミックレンジのピークをハイライト側にずらしてる。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:21:44.12 ID:piwpYEDz0.net
でもベース感度は同じISO100なんだな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:20:59.47 ID:Ln3xHWck0.net
凄い勢いで値上げしてきたな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:35:25.56 ID:9UnN+XMR0.net
>>64
無知すぎワロタ
IDコロコロもバレバレやし

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:39:40.69 ID:7ib8fwZZ0.net
>>77
無知な上に頭の悪い煽り…

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:49:23.26 ID:piwpYEDz0.net
>>76
価格.comなどの場合、安い店が売り切れただけの事が多い。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:01:55.05 ID:zi6KvBxU0.net
CP+前後は大抵のカメラが値上がりするって常識じゃないのか

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:02:56.77 ID:qh/ksOK00.net
cpのトークショーで今後のGRについてちょっと触れてたね
後継機への要望は多い順に

焦点距離の違うバージョン
フルサイズ
ズームレンズ

だそうだ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:43:06.14 ID:Sp20aGZ20.net
>>81
自分もそれ聞いてきた
新機種については特になかったね
CP+自体は大してつまらんかった

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:12:32.15 ID:0INibr6s0.net
>>61
あれだけ像面に近いレンズとセンサーのマッチングしてしまうと
高画素にしたら周辺減光、画面中央と周辺の色合わせ
物凄く大変なんでねーの?

そういうとこでも高画素にできないのでは?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:15:06.84 ID:Lh0q6U+D0.net
GRを作れる方々は壊滅しました

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:19:03.54 ID:Ln3xHWck0.net
ぶっちゃけ、これ以上の画質と画角はもとめないよ。俺の中ではこれ以上は求めない。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:25:55.03 ID:GKDnZS040.net
そんなに28mmが好きか

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:09:45.02 ID:CczOUW030.net
28mmって、都内のスナッパーとしては一番使いやすい焦点距離。
一台完結ならやっぱりGRだよなあ。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:32:06.29 ID:rbOH2fCt0.net
春から田舎に引っ越すのでズーム機導入します。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:38:23.86 ID:x5fzpNY10.net
海外で売れないから、GRのラインは整理だろう。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:45:46.42 ID:ZPetev5c0.net
>>89
残念ながらGRはこれからもRICOHブランドを一身に背負い続ける。
何故ならGRの為にRICOHブランドを残したようなものだから。
GRが無ければ完全にPENTAXに統一してただろう。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:04:08.14 ID:EhdbaFuF0.net
※あくまでも臆測です

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:16:26.49 ID:IBKurtDQ0.net
今日からお世話になります

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:18:24.08 ID:EhdbaFuF0.net
ようおいでなすった

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:36:40.59 ID:ZPetev5c0.net
>>91
最後の1行はね。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 07:03:32.70 ID:CX2QrHBd0.net
>>39
>知り合いがキヤノンのフラグシップ一眼で撮った写真より、GRで撮ってアップしてる写真の方がよっぽどうまいと思うわ。やっぱ良いカメラと腕が一致してる割合がGRユーザーは多いんだろね。

知り合いがヘタクソなだけだろ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:06:21.09 ID:W0i0Kucx0.net
あれだけユーザーから支持されてるカメラ、フルサイズも出せる状況、APSCもQも継続してる状況みてGRがなくなるわけねえだろ

GRが続くのが不快、嫉妬してるとしかみれないコメントだな

はっきりいうがGRは続くしユーザーも支持するし、RICOHもGRブランドを大事にしてる

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:09:32.96 ID:rKir9v760.net
決算どうだったのペンタックスリコー

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:54:20.64 ID:eKlwoKHR0.net
これってAFL使うとオートマクロになるのね
取説に書いてないよね

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:10:40.55 ID:+4sSPe1X0.net
ゴミ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:17:53.90 ID:uAyP1tL00.net
>>99
なんだ、もうネタ切れかwww

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:21:17.61 ID:1mfG+nbX0.net
初めまして。
以前、101のくせに「100get」と書き込んでしまい、

「1700万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り1700万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

1700万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?

それでは、1700万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。


100get!

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:38:28.33 ID:4L5ce9Xx0.net
錦野レンズ=PENTAXの最高峰 DA★(スター)レンズ

DA40mm F2.8 Limited DA三姉妹長女 白雪姫
DA21mm F3.2 Limited DA三姉妹次女 乙姫
DA70mm F2.4 Limited DA三姉妹三女 かぐや姫

DA15mm F4 Limited 苺姫
DA35mm F2.8 Macro Limited 親指姫
DA20-40mmF2.8-4 Limited 背高姫

FA43mm F1.9 Limited FA三姉妹長女 くりくりちゃん
FA77mm F1.8 Limited FA三姉妹次女 とりとりちゃん
FA31mm F1.8 Limited FA三姉妹三女 すーちゃん

DFA Macro 50mm F2.8 五十鈴(いすず)姫
DFA Macro 100mm F2.8 百(もも)姫

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:33:21.48 ID:Egq/H9fd0.net
>>102
錦野レンズとは印象良くないわー

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:39:15.58 ID:6cUT56P90.net
GR後継が出ないから
今日X100T買うわー
GR風景、X100Tを普段持ち
の2台体制にする

異論はあるまい

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:45:14.15 ID:+UHgal3Q0.net
>>104
LEICA X Typ 113は?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:51:20.60 ID:q7q98Euq0.net
>>104
M3は? しっ、C社の

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:08:15.86 ID:6cUT56P90.net
GRは広角、ワイコンあるしパキパキ写るから風景良いかなー
普段はファインダー覗いて撮りたいと常々思ってて、GRはないし、GR並みに画質良くて軽くて光学ファインダーあるのはX100Tだけ…

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:53:03.67 ID:Gs9QiFGt0.net
今晩中にX100Tをかませ犬に仕立て上げたいのかなー?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 06:10:32.71 ID:egsohUxRe
>>107
全然、重さ違うんだけど。
X100Tが入るならメリルも入るなあ。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 06:43:20.52 ID:JI1ygVLs0.net
>>96
D800まで噛ませ犬になりそうなんで焦ってるんだろう

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:53:22.51 ID:j1rGRtkA0.net
>>107
良いと思い
俺も併用している
どちらも一眼レフを持ち出さなくても良いレベルだね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:36:11.72 ID:NwJsJsXJ0.net
>>107
フジのカメラって、シャッター押したあと半押しに戻してもAFロックを保持してくれないんだよな
それがすごく嫌で売っちゃった

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:46:40.27 ID:6RK62kY20.net
>>112
出来ないカメラなんてあるのか?
設定の問題じゃないの?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:06:54.30 ID:NwJsJsXJ0.net
>>113
それがあるんだよっ
半押しに戻して、もう一回同じピントで撮ろうとしたら
全押しした瞬間にAFを合わせ直すんだ。壊れてるのかと思ったよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:29:11.47 ID:2NwyZ37f0.net
知り合いがキヤノンのフラグシップ一眼で撮った写真より、GRで撮ってアップしてる写真の方がよっぽどうまいと思うわ。やっぱ良いカメラと腕が一致してる割合がGRユーザーは多いんだろね。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:07:07.04 ID:q7q98Euq0.net
>>115
そのコピペもうええがな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:13:31.48 ID:yebHPaXR0.net
GR21とGR50欲しいな
ワイコン付けるのめんどー

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:43:13.81 ID:49pRcxwL0.net
シグマのアレがええんやない?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:47:42.25 ID:yebHPaXR0.net
>>118
デカイからいやや

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:54:58.49 ID:I3pDNMqP0.net
GR買う気満々だったのに、値上がっちまったな…
安く売ってるとこないかなあ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:04:27.83 ID:WrKO7NSP0.net
標準画角GRはよ
DP駆逐する勢いで

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:09:19.59 ID:q7q98Euq0.net
>>121
次の方針がまだ何も固まってないことが
CP+のセミナーで分かったので、
今年は無風のまま終わる感じ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:32:51.02 ID:6jDzyOIu0.net
>>121
標準系のGRが欲しくて
安くなったDP2 Merrillを見てウズウズしてる

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:35:31.13 ID:yebHPaXR0.net
今回はフルサイズとレンズ、K-S2メイン
これにGRまでやっちゃうと個々が薄まり焦点がボケる
GRやコンデジ、ミラーレスは別途でしょ
今回はPENTAX色で
と希望的観測

GR35とか21とか
APSCズームとか

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:40:09.77 ID:frBqgAPn0.net
球数少ないメーカーだから春に何もかも発表してしまうと
今年発表できるカメラが無くなってしまう。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:47:15.40 ID:frBqgAPn0.net
大型イベントで発表というのは他社の新製品に話題をさらわれて
インパクトが薄くなるリスクもあるし。
特に小さなメーカーは別で発表する方が有利。
今回はフルサイズ一眼でそれなりのインパクトを与えられたから
リコーとしては万々歳かも。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:26:04.19 ID:vSvXVSVi0.net
GM1とキットレンズ使ってて、主に子供、風景、スナップ撮ってます。
カメラは画質よりレスポンスと思ってて、いちいちレンズキャップ撮ってなおかつレンズひねるGMより、レスポンス、画質のよいGRにひかれてます。
風景、スナップの作例はよくネットにあるので納得済みですが、ポートレート特に子供撮りの作例は少なくどんなものか一抹の不安はあります。
28mmでの子供撮り、どんな感じでしょうか。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:42:15.35 ID:Kv3raPSs0.net
ワイコン無しで21mm欲しいね
インターバル合成で星景写真が捗る

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:54:47.11 ID:frBqgAPn0.net
>>127
28mmポートレートでググってみ。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:17:26.42 ID:bxK3ZGAH0.net
GR一昨日買いましたが扱いやすいけど雑に撮れないのがスナップ用途として残念
手振れ補正はやっぱ欲しい

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:20:04.88 ID:q7q98Euq0.net
どんだけ雑な撮り方やっちゅーねん

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:21:59.04 ID:hcIDoY+a0.net
歩きながらとか

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:28:17.53 ID:frBqgAPn0.net
ブレやピンぼけも歩きながらで撮ったっていう臨場感の表現としては有効だよ。
それが嫌ならシャッターを押す時くらいは立ち止まろう。
どんな感じで失敗してるのかExif付きの失敗作例があるとわかりやすい。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:29:22.29 ID:ElZPwl680.net
俺も歩きながら撮ったりする
ISO400固定で。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:18:28.88 ID:frBqgAPn0.net
俺はスナップの時は
SS優先
SS1/100
ISO AUTO HI 上限ISO2000、ISO切り替えSS1/125
AFモード高速
オートブラケットは逆光時を考慮してコントラストブラケットかAEブラケット
スナップ時フォーカス距離2.5m
って感じ。
これをマイセッティングに入れてる。
これで暗くて撮れない時は暗過ぎると判断。
どうしても撮りたい時はRAWでISOを手動で3200くらいまで上げて撮影。
後程PCで現像。
明る過ぎる場合は手動で露出補正、それでも足りなければNDフィルターON。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:34:22.69 ID:aY61XB/Z0.net
>>130
GRは撮り手の性能も居るんだぜ?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:37:57.86 ID:a6zpUOIM0.net
>>130
昼間の外ならいいけど
ちょっと薄暗い商店街とかダメだね。

ISOを1600まであげるしかないよ。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:04:53.20 ID:yebHPaXR0.net
GV-1とワイコンて良いんじゃ…

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:56:08.17 ID:GzgdsfUa0.net
>>120
大阪のペンタに強いカメラ店が相変わらず54,800円で売ってるぞ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:10:06.72 ID:ZP1SySnf0.net
今日買ってきた

この解像力はコンデジレベルなんてもんじゃねえな
一眼レフのハイクラスレンズに匹敵する
それでいてこの小ささかよー
完全にまいったー

どこでも持って行ってパシャパシャするぞ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:35:13.48 ID:eqFRFfFY0.net
でもゴミが・・・

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:36:56.28 ID:ZP1SySnf0.net
大丈夫だ
ちゃんと袋に入れてるし
入って致命的ならまた買えばいい
所詮道具だ、使い倒せ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:43:25.11 ID:Zp9xsb2a0.net
GRを洋服のポケットに入れて、サッと出してパッと撮るっていうのをよく聞くけど、そんな事したら埃が入るよな??w

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:06:13.94 ID:AnzUkg6R0.net
はい、ホコリガーさんの
ご登場です

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:08:28.80 ID:ncMcKcqa0.net
埃入っても滅多に写らないし
気になるなら修理するか買えばいいだけ
騒いでるやつは単なる冷やかしのバカ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:10:54.35 ID:GqZQMnSo0.net
普通の精密機器はそんな取り扱いはしない
そもそもそういうことを自分のカメラでやりたい感覚がわからない
見える場所以外の埃や湿気など一杯問題がある

できるのとやらないのは全く別
普通にカメラを使ってきた奴ならまずやらない
残念ながら今後も現行以上の埃対策は優勢順位は低いだろう
今ので十分だから

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:47:57.11 ID:NvWaL00+0.net
ポケットやカバンにそのままいれる俺は異端ということだな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:37:21.68 ID:fSPzaGVA0.net
自分は革のレンズキャップだけしてカバンとかに放り込んでる。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:43:29.46 ID:AnzUkg6R0.net
革の?レンズキャップ?!

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:46:53.96 ID:QDP4acAx0.net
このカメラに埃とかビビってアクティブに使えない人って、きっとスマホもフィルムに保護ケースとか完全防御なんだろうな。
そして機種変の時にそれらを剥がしたスマホ見てなんて美しいんだって感動するんだろな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:03:56.84 ID:NvWaL00+0.net
傷だらけのカメラってなんかいいよね

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:05:17.75 ID:Z6zPmTdp0.net
スナップシューターという事で、ホルスター(ポケット)から素早く取り出すのが流儀だと思ってしまうのは罪でしょうか?・・・

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:16:27.72 ID:ipVMzioT0.net
>>152
ホルスターケース使えよ。ポケット膨らむの格好悪い。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:26:25.99 ID:cqYB/L750.net
28mm相当、35mm相当違うのは了解済みだが、GRとX100Tならどっちがおすすめ?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:30:41.06 ID:ipVMzioT0.net
>>154
それをここで聞くか?
中立的に見てファインダーが必要だったりフジの色が好きならX100T、
色の再現性や画の均質性、携帯性を重視するならGR。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:51:41.54 ID:ncMcKcqa0.net
>>154
両方買え
GRはクロップで28,35,47使えて、ワイコンは21な
だから21-47まで使える

唯一X100Tの利点はファインダーの有無のみだが、これに金かけるなら一眼レフに単焦点の方が良いと思わないか?

ま、スタイルに惚れたなら別だが

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:42:14.80 ID:AnzUkg6R0.net
俺的メモ

GR
約117.0(幅)×61.0(高)×
34.7(厚)mm
(操作部材、突起部を除く)
約245g(電池、SDメモリーカード含む)

X-E2ボディ
(幅)129mm×(高さ)74.9mm×
(奥行き)37.2mm
(奥行き最薄部 30.9mm)
約350g(付属バッテリー、メモリーカード含む)

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:33:23.66 ID:ncMcKcqa0.net
なんでX-E2なんだ?
それだったらレンズも足せばさらに300〜400g上乗せだろ

X100T
幅x高さx奥行き 126.5x74.4x52.4 mm
重量 本体:400g
総重量:440g

いかにGRが軽量でコンパクトかよくわかる
背面液晶もGRの方が断然綺麗
店頭行って触って比較するといい

ただ、X100Tもファインダー、富士の色も悪くない
金に余裕あるならどうぞ
でも性能機能の割に割高だと感じるのは少なくないはず

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:16:20.74 ID:kfjs5oMi0.net
せっかくペンタックスといっしょになったんだからSR(手ブレ補正)積めば
いいのにな。で、防塵防滴仕様にして換算40mmも同時発売すれば完璧。

いやMX-1使いの願望ですけど。10万までなら買う。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:31:55.00 ID:ipVMzioT0.net
>>159
防塵防滴には常に期待してるけど、
APS-Cだと手ブレ補正機構も何気に大きいから
GRサイズに収まるかどうか。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:30:14.25 ID:RtrIzAin0.net
先日購入したGRが撮影設定でフォーカスメニューがないのだが、なんでだ?
マニュアルには設定の仕方載ってるが、フォーカスメニューが表示されないから変更できない。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:35:26.08 ID:fSPzaGVA0.net
>>149
これだよ。
https://m.facebook.com/simons.crafter?refsrc=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&_rdr

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:45:39.14 ID:K5XUyQgF0.net
α7sのセンサー二つに割ってGRに積めば手振れ補正なくても感度上げで対応とか、
600万画素以下になるけどおいらの用途じゃ無問題w

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:58:13.34 ID:LYNso2kh0.net
今度PENTAXから出る防塵防滴のポケットストロボ、GRにももちろん使えるよな?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:05:55.12 ID:qP8HBtMu0.net
>>161
グリーンのモードにしてないか?
PとかAにしてみ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:14:19.95 ID:9CTduO0r0.net
>>159
あんな鉄板二枚でセンサー基盤挟んで
外観の外側からも砂鉄集める強力磁石の
糞SRはゴメンだ。

重くでかくなるだけ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:32:53.65 ID:4mJkGyTF0
GRに容易に装着可能な魚眼レンズがあれば神なんだけど。
ないんだよね?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:50:22.72 ID:ZP1SySnf0.net
そもそもGRのような広角スナップで手振れ補正がいるとはどうしても思えん
欲しい欲しい言ってる人はシャッタースピードを知らないのか、重くなって画質に影響与えること知らないのか、
なんにせよろくな理由じゃないな

防滴は欲しいとは思う

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:58:10.45 ID:xSFLLdC30.net
まぁ手ぶれ補正あったらあったで使い所はありそう
必要性は感じないけど

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:16:08.45 ID:NvWaL00+0.net
手ぶれ補正は今とサイズ、重さ、値段がかわらないのなら欲しいかな
つまり、いらない

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:39:09.83 ID:NgVAcL6w0.net
必要性が薄いなら余計なメカは付いてない方がいいわな
それだけバッテリーも長持ちするしトラブルの原因も減る

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:27:56.56 ID:I5RTCh7/0.net
逆に今現在手振れ補正の無いデジカメがどれだけあるんだ?

iPhone6+にすら付いてるのに。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:36:45.56 ID:/VGE2Dlv0.net
GRを作れる方々は壊滅しました
なのでSRも防塵防滴も採用されます
カラバリもあります

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:36:58.16 ID:dUAE3bLt0.net
GRD4には付いていたわけで、ということは
要らないから取っちまった、では?

進んでるんじゃないのGRがw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:57:01.27 ID:WfiKuW4J0.net
GRに三脚は似合わない
でも山風景や夜景に三脚はあったほうが絶対良い

三脚は持ち歩かない派?

ベルボンキューブ
マンフロットポケット三脚
トラベル三脚

それぞれ場所に応じて使い分け

最近自立スタンド付き一脚で非常にコンパクトなものがあれば欲しい

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 05:04:31.48 ID:q9j+E54a0.net
>>172
iPhoneはセンサー式でなくソフト式だぞ
つまり小さい画面で見る分には効果ある、画質は悪い

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 05:14:13.91 ID:l5xS9YQ60.net
>>176
いや、iPhone6+のは光学式手ブレ補正だよ。
でも手ブレ補正が原因のトラブルも多いらしい。
どっちにしろiPhoneは防水もおサイフケータイも
未だに搭載されずブランドだけなイメージだけど。
いずれにしてもここで話す内容ではないな。スレチ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:39:43.56 ID:I5RTCh7/0.net
>>175
100円ショップのテーブル三脚買っておけばいいじゃん。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:36:16.04 ID:751yqMDv0.net
今年のCP+はGRなんもなかったね
派生か、ズームか、後継か
春までに出なければもう一台追加しよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:07:27.89 ID:IcJBaR5I0.net
http://i.imgur.com/F9b0dPs.jpg
これ買ってきた。
GR二ストは当然みんな持ってる?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:09:10.63 ID:Fc4J7gZF0.net
>>115
>知り合いがキヤノンのフラグシップ一眼で撮った写真より、GRで撮ってアップしてる写真の方がよっぽどうまいと思うわ。やっぱ良いカメラと腕が一致してる割合がGRユーザーは多いんだろね。

知り合いがヘタクソなだけでは?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:51:11.57 ID:jzfzABKU0.net
手振れ補正なんて無ければ困ると言うより、無くても良いもの。
無くても良いなら無い方がよい。
中途半端なものは無きに如かずって思想だ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:55:02.00 ID:IcJBaR5I0.net
>>181
それコピペだお。
無視してオケ。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:14:56.37 ID:l5xS9YQ60.net
手ブレ補正は被写体ブレだけ意図的に起こしたい時には使える。
センサーシフト式は熱の影響さえ防げば理論上画質に影響を与えないし
載せられるなら関係する。
APS-Cでは載せられないから載せてないってのが本音かと。
GRD4の時も開発者は手ブレ補正は載せられるなら載せたかったと答えてたし。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:16:53.19 ID:l5xS9YQ60.net
>>184訂正
載せられるなら関係する。

載せられるなら歓迎する。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:58:58.35 ID:1QDNBTm80.net
GR後継機
http://blog.mingthein.com/2015/02/18/review-mystery-camera/

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 16:24:43.67 ID:yJAXOgfs0.net
見た瞬間画角が違う

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:13:37.78 ID:751yqMDv0.net
やはり当分でないようだ
秋まで待つわ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:18:43.57 ID:YI3ROsxn0.net
X100Tのかませ犬化に失敗し、
続く手ブレ非搭載劣化品キャンペーンをあっさりかわされ、
仕方なくどこかで拾った怪しい新製品情報で人気を落とすんだもんね?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:40:17.61 ID:l5xS9YQ60.net
>>186
そのカメラが何なのかは不明だが絵作りとレンズの描写は好きだ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:13:31.53 ID:oTAtui010.net
GRでその人の味はでないよ。
mingtheinとロビンの味はどうやっても国内の写真家には出せない。
その証拠に国内のどのブログやSNSみてもその2人並みの作品なんて見たことない。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:14:54.80 ID:751yqMDv0.net
いや、そもそもGRじゃないし…

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:30:20.85 ID:FNj2Grt40.net
http://i.imgur.com/8AMZ83B.jpg
http://i.imgur.com/TUAAq2A.jpg
GRとGM1にオリ25mm1.8と撮り比べてみた。
上がGR 下がGM
どちらもピンは頭のリボンで絞りはF4

レンズが秀逸なせいか解像はGMのような気がしてる・・・
拙い作例でありますが感想ヨロ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:38:55.89 ID:UAGthd9Q0.net
>>193
さすがGRは神通力が宿っている模写をするね
この神通力が宿る模写は他のカメラではありえないから困る

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:40:05.97 ID:Jsh4Eqg90.net
>>193
こんなところに自分の娘の写真上げるなよバカか?
他人の娘だったらバカ以下だが

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:51:41.66 ID:oTAtui010.net
>>195
バカなのあんた?顔真っ赤でバカバカって煽り倒してw
娘娘って全然顔判別できるレベルじゃないじゃん。
そんなのいったらGoogle+でも見てこいよ。
顔どアップで他人を一般公開してるあんたがいう「バカ」だらけだから。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:56:33.11 ID:yZd58hCZ0.net
まぁ他にやってる奴がどれだけ居ようと、誉められた事じゃないのは確かだな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:56:56.04 ID:751yqMDv0.net
>>193
画角違うからなんとも…
でもボケと解像はGRの方が良いな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:03:19.21 ID:cBluQzp80.net
オリ25mmって秀逸レンズというか、コスパ重視の撒き餌レンズという認識だけど。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:15:44.27 ID:/3+MkAOF0.net
>>193
25mmの方、ブレてんじゃん

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:19:58.83 ID:oTAtui010.net
GM1 絞り優先F2.8固定 半分に縮小
http://i.imgur.com/dgFsVVS.jpg
http://i.imgur.com/xUVHALt.jpg

GR 絞り優先F2.8固定 半分に縮小
http://i.imgur.com/QYetGqQ.jpg
http://i.imgur.com/sT5zDhI.jpg

みなさん色々なご意見ありがとうございます。
>>194
参考になります。


>>195
>>196
なんかすみません。
imgurに関わらずインスタやGoogle+、Facebook、ツイッターにも海外の人はどんどん顔出ししてますよね、ここが日本人との差ですかね。



>>198やはり解像はGRですかね

>>199オリ45も良く写る撒き餌レンズですよね


>>200そうなんですよ、25は良く写る代わりに本当によくブレるんです。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:33:15.43 ID:l5xS9YQ60.net
>>201
imgurはExifが消える上にかなり圧縮されるから画質評価には向かないよ。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:36:53.72 ID:P5GQToAo0.net
>>201
えーっと
二重人格かな?
>>196と同じ人だよね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:42:30.27 ID:zTpkmSrO0.net
ID被りでしょ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:48:29.91 ID:cxFXOEKA0.net
便利な言葉だな、ID被り。
自作自演に失敗した時に使えるワイルドカード。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:52:52.02 ID:6lypIJan0.net
競馬板とかほぼ毎週被るけど?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:54:14.27 ID:l5xS9YQ60.net
こういうの興醒めするな。
普通に楽しめば良いのに。
何故人格を使い分けようなんて考えるのか。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:57:22.53 ID:0qauhn4w0.net
つかIDなんかいちいちチェックしてるから自作自演みたいなので会話が止まるんだよ。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:59:29.85 ID:OCB9f32J0.net
これがもし意見が真逆とかならID被りかも知れないと思うけど
あからさまな擁護だからねぇ
2chで他人が誰かを擁護するなんてのはまず無い

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:01:27.91 ID:VyBceswf0.net
自演だろうがなんだろうが作例アップしてくれてんのは評価できる。
2ちゃんの写真スレなんて作例ひとつアップできないのに文句たれるクズばっかだから。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:02:41.15 ID:OCB9f32J0.net
単発IDが擁護しまくる時点で確信したわ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:13:17.85 ID:yZd58hCZ0.net
それww

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:15:45.90 ID:xbkYdj0i0.net
ここ↓と同じことやっちまいやがんのwww
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part6 (c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1418285382/191-197

> こいつらの上にもう一人監視役が居て、4人で営業してるらしい。
> 監視役がビビリだと、20分くらい経ってから微調整が入ったりする。

ならば、しばらく待ってみようwww

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:18:23.63 ID:WlisrDnq0.net
>>191
からの流れw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:26:08.27 ID:DfbjLluz0.net
液晶に傷ついても平気

素子のゴミは写るから許せん
ゴミ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:37:03.41 ID:kzmLzvxM0.net
 
ID被り((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:37:51.06 ID:/3FVnmBV0.net
何かどうでも良いけど>>202で書いてるimgurが圧縮するってのは昔の話で今は無圧縮じゃなかったっけ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:40:23.41 ID:l5xS9YQ60.net
>>217
いや圧縮かなりキツいよ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:49:38.45 ID:/3FVnmBV0.net
>>218
そうなんだ知らなかったわありがとう

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:34:47.67 ID:EAJerNUh0.net
ズームはGRではないと思うんだけど。
バカなの?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:07:16.45 ID:q9j+E54a0.net
>>202
やっぱりあぷあぷだろ
広告ウザくてどれがアップした画像か悩むがw

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:15:05.80 ID:WfiKuW4J0.net
おまいらGRで撮りまくってるか?

最近は冬の透き通った朝日や夕日、雪景色、夜景が最高だ

ところで
ショット数みたらまだ4000だったんだ
買って1年、少なすぎてワロタ
一眼レフと併用とはいえ

FlashAIRで高速転送できるのない?
初代は糞遅すぎて使わなくなった

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:59:32.15 ID:CApcNnz30.net
まともなレスがつくと盛り上がらないスレ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:27:51.05 ID:QlB5MCIt0.net
オリの25とGR比較してるのかな?
オリの25mmはOM-Dの超強力な手振れ補正とマッチするから使えて、ただでさえブレやすい小型なGMにしかも手振れ補正ナシでしょ?
そりゃブレブレなるわ。
GRは小型だけどしっかりグリップ効いて持ちやすいから片手でもしっかり持てばブレないんだよね。
スナッパーには本当便利。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:30:45.54 ID:7UWD5QMG0.net
iPhoneで十分

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:03:44.25 ID:DA3QAhcM0.net
50mm相当と28mm相当を比べてる時点で何やってんだか意味不明だけどな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:15:06.45 ID:76atdPGf0.net
人格使い分けてる時点で誰なのかは明白だろ。
相手するだけ無駄。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:15:18.82 ID:3L9db/q50.net
カメラ持ってなくてコンデジから色々探したがGRが好みだった。当初はもっと安いPowerShot S110あたり検討してたんだけど。
なので来月あたりに買ってみようかな・・・。他におすすめがあれば教えてくんろ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:18:54.90 ID:76atdPGf0.net
>>228
光学ズームと手ブレ補正、ファインダーが無くて良いならGRは現時点で良い選択。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:29:30.94 ID:ZEcDIep40.net
今度幼稚園で卒園式あって妻にGR貸そうと思うんだが無謀かな。
D7100と単、ズーム手振れ補正レンズもあるけど仰々しいし重いよね。
サクッとGRで撮らせてあとからトリミングかな。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:34:46.26 ID:aUdSaNC30.net
>>230
あらかじめ設定だけちゃんとしておいてオートで撮らせたら良いんじゃね

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:44:39.29 ID:6zQ9wanB0.net
>>230
そこそこズームできて手ブレ補正が
効く一般的なデジカメで、
オートで撮るのが良い

失敗できない子ども行事写真で、
使い慣れていない人にGRを
渡すのは無謀
あとあと文句言われても仕方あるまい

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:16:00.42 ID:QlB5MCIt0.net
>>230
ポートレートや行事に28mm単は危険。
クロップできたり慣れてる人なら別として素人のママさんでしょ?
Flickrやフォトヒト、500PXとかでもGRのポートレートは極端に少ないよね。
28mm単で手振れ補正なしではなかなか難しいんだろうね。
クロップっていってもただのトリミングだし。
前の人が言ってるみたいにズーム手ブレ補正付き一眼かコンデジのほうがずっといいかも。
暗所ではGRたまにAF遅い時あるし。

俺の場合は完全に路地とか街角とかアーケードのスナップ専用機と化してる。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:25:55.71 ID:RaH1isvJ0.net
我が子が画面いっぱいの望遠ズームよりか、いろいろと写りこんでる広角の写真のほうが第三者的には面白い

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:29:12.01 ID:hjELmC0r0.net
そんなに難しいかねえ
オートならスマホで撮る要領とあんま変わんないけどね
スマホも広角単焦点だし

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:39:54.41 ID:tMcLc7+b0.net
全自動モードだと、顔認識するからいいじゃん。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:54:55.71 ID:NF0Ip4CG0.net
エンジョイ、GRライフ!

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:55:57.00 ID:NF0Ip4CG0.net
おう!

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:56:52.83 ID:NF0Ip4CG0.net
メーカーに電話!

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:57:52.59 ID:NF0Ip4CG0.net
ぼちぼちな!

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:58:57.28 ID:NF0Ip4CG0.net
ハンドリングテスト!

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:20:17.48 ID:S7BVmHHT0.net
我が家は子供撮り、風景、スナップ、夜景、食べ物、行事・・・全てGR一台だ・・・
そりゃ金あればフル機に50か85の単あればハッとするような子供写真撮れる気もするけど、それだと機材に振り回されて思い出作りじゃなくただの記録になりそうなんだよね・・・

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:12:24.90 ID:y4+jnhnR0.net
今やフィルムカメラで思い出を残す時代から
スマホで気軽に記録を撮りネットですぐ公開する時代
かつてのように1枚1枚大切に撮った時代は過去へと…

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:16:24.62 ID:76atdPGf0.net
>>243
まあ、でも大切な写真はデジタル時代になってもあるけどな。
そこに写ってるのは大切な記憶だから。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:23:13.39 ID:KKdoZQVP0.net
おい、PENTAXルモアにGRフルサイズが!

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:17:01.55 ID:qkodBLle0.net
>>242
逆にGRにしかない模写あるから貴重に。

自分が一眼単焦点派、嫁がGR。

なぜか嫁のスナップの風味がかなりよい味だしてるので。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:21:56.23 ID:pgE++7oE0.net
風味いらなくね
どうでもよすぎて突っ込みたくなっただけ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:22:07.04 ID:PO9aVBsx0.net
GRがフルサイズになると、スナップシューターとしては更に使いにくくならないか?
やたらと要望があるみたいだけど…

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:33:28.97 ID:xgHqGbHc0.net
フルサイズGRに何期待してるのかね?
さらに寄れなくなるしパンフォーカスにならないし

広角であること
軽量コンパクトであること
手頃な値段であること
気楽であること

それ考えたら今がベストなのは明白
ただ夜間の、高感度の画質とAF精度はもっと向上して欲しいが

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:37:49.05 ID:PO9aVBsx0.net
例えば、GRDとのツーラインで出すというならまだ分かる。
おそらくは、現行以上の解像度と高感度耐性を求めてるのだろうけど…
GRそのものの個性をスポイルしてしまう可能性もあるよな。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:37:55.80 ID:K7F5G6e/0.net
個人的にはMFをもっとしやすくして欲しい
めんどくさい

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:45:08.18 ID:KYCM1aL90.net
>>246
どうでも良い間違いだけど模写ではなく描写・・・だよな?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:49:52.60 ID:5KxrUj1r0.net
>>248
APSCは楽チンなんだけど、高感度性能は未だ超えられない壁があるからなあフルサイズとは

>>251
スナップモードの距離刻みをもっと細かくして、ダイヤルやレバーでダイレクトに操作できるようにしてほしいよ俺は

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:54:43.63 ID:xgHqGbHc0.net
でも高感度とか画質極めるとか、スナップってそんなことじゃない気がする
やっぱりGRは今が良いなぁ
高感度はセンサー性能上がってるからAPSCで良いと思う

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:21:38.82 ID:KYCM1aL90.net
>>254
画像処理技術も飛躍的に向上してるもんな。
最新のAPS-Cセンサーと画像処理エンジンを載せるだけでも
かなりの高感度性能になりそう。
問題はマイクロレンズで最適化してやっとAPS-Cを実現してること。
画素密度も変わるであろう最新のAPS-Cで果たして同じことができるか。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 02:01:29.51 ID:5KxrUj1r0.net
>>254
夜も撮りたいじゃない
単純にさ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 02:17:08.89 ID:KYCM1aL90.net
夜もだけどその前に雨天時に撮りたいんだよな。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 04:19:04.35 ID:Ho4JvoH80.net
フォーサーズかインチで良かったわ個人的には

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 05:02:23.52 ID:Ho4JvoH80.net
1インチね、小さい方が良いってのはフォーカスの精度さげれて気軽になるから

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:42:56.78 ID:PO9aVBsx0.net
俺は現行サイズであればAPS-Cが丁度いい落としどころだだったと思う。
GRDサイズなら1インチでも良いとは思うけど…

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 09:20:52.78 ID:zI9926+D0.net
グリップのカスタムしようか迷うわ
でも滑りそうなんだよな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 09:24:35.30 ID:DBPinta10.net
まだカスタムてやってるの?
もう終わったかと

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 09:33:11.86 ID:+IpX/gJ00.net
>>261
そんなに滑るってほどのものでもないけど
標準のラバーグリップのフィット感を知ってると
ちょっと心許ない気がするかも

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:10:17.21 ID:0b32X4j90.net
先週買って手振れ補正欲しいとか言ってた者だけど、
これやっぱ良いな天気いいと最高だわ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:08:54.00 ID:aEVDmyCF0.net
>>264
だね。最高だね。

手振れ補正なくても気合いれたら1/10くらいなら止まるね。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:13:44.34 ID:DBPinta10.net
1/10は俺はむりだけど
1/40なら割と良い安打率
それ位なら大抵の所で十分でしょ

あーワイコン用にもう一台買おうかなぁ
ズームコンデジのうわさ流すなよ…迷う

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:14:43.48 ID:AcHzlBTw0.net
1年半ぐらい前に7万ちょいで買って海外旅行へ4回GRのみ持って行ったけどショット数確認したら3000もいってない
もうちょっと使ってやらないと

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:04:02.53 ID:KYCM1aL90.net
基本的にあまり枚数撮るスタイルじゃないから撮影枚数は気にしないな。
一枚一枚丁寧に撮ってる。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:44:59.43 ID:AiO+i0bx0.net
フルサイズになっちゃったらGR1でもそうだったけどスナップで上手くピント合わせられる自信ない

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:54:20.01 ID:OhKYeC1+0.net
       ,;:'':,       ,,:'':,
      ,:':::: ':,,.,.,.,.,.,.,.,,:'::  ':,,
     ,:´::           ':,
♪    ;'::::                ':,
     ;::::              ';
     ';::::  ●      ●   ;'  ♪
      ';二二  (__人__)  二二;'
     '':、::::..          ,.,::'
       `;''  、,.,.,.,.,.,   ''::,,    ♪
    ((  ;::      ゙';    '':,,
       '::;: 、,.,.,.,.,.,.,::'',:'     , '::,, 
        ':;;::   ,,-''    ,,:'   '':,
   ♪     ':;::  ';::   ,,::''    ;'  ))
         ,,:''::  "'''''''"      ,:'
        ,,:''::     ,:;:;:''     ;'
       ;'::::   ,,::'"  ';::::    ';
       '::;;:;:;:;:;::''     ':;:;:;:;:;:;::''

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:34:25.36 ID:NUruibuH0.net
>>269
1/1.7型でもピントの山はあるから主な被写体がピントの山から外れてると
被写界深度が深くてもイマイチな写真になる

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:02:54.03 ID:qP3krWB20.net
マーシーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://tashiromasashi.seesaa.net/article/414378563.html

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:37:02.58 ID:fkNs58/L0.net
ミニにたこ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:34:36.01 ID:varHtua90.net
この画質すげー
一眼レフは望遠専用機となった

DRは常に強だよね
NRはAUTO
ISOはAUTO
fn1は28/35クロップ
カラー設定はスタンダード
エフェクトはポジフィルム
ホワイトバランスはマルチパターンAUTO
フォーカスはスポットAF
プログラムモードで、じゃ出かけるか
楽しすぎるが、作例がネットはフォトひと位しかないな
あれスマホじゃ画質粗くて嫌い

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:36:38.49 ID:WRnzklqD0.net
>>274
やっぱり人によって設定違うな。
俺の場合DR補正とNRは基本OFFにしてる。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:39:40.22 ID:fm0GxwHo0.net
オレもどっちもOFFだな
あとAFはマルチでAFLがピンポイント

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:59:38.43 ID:uMV3iZjS0.net
NRオフにすると解像上がるから?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:04:58.12 ID:/Bgtwdv80.net
>>274
作例なんてFlickrにアホほどあるよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:25:11.45 ID:1Nk6otW40.net
セルフタイマーをADJメニューに入れてくんねーかなー
たまにしか使わないセルフでFnボタン一個使うのがもったいない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:00:32.03 ID:2aQDxTI50.net
>>274
何でDR強にしてんの?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:35:39.32 ID:varHtua90.net
ふぇえーん
GR買って良かったよぉ
画質よし最高の相棒だよぉ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:55:18.83 ID:4lQ/mL/u0.net
今日買ってきた。
正確に言うと、買い戻しだが。

何でGRを手放してしまったんだと自問自答していた日々におさらば。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:58:50.72 ID:GXRn8Mb40.net
俺もDRは強に、リバーサルにしてるかな。基本外撮りはホワイトバランスはCT4900or5000。
こうするとカラーネガみたいなDRが広くて明るめの絵になって好きなんだよ。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:00:42.26 ID:rQNPWOJp0.net
やべー設定とか殆どいじってねー

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:05:26.85 ID:uMV3iZjS0.net
それもGRだ

レトロとホワイトバランス日陰の組み合わせがシブくて好き

これホントどこでも持てていいわ
後継でたら絶対買う

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:13:10.50 ID:9xpw47A00.net
D800とかE-M5、RX100とかかなり遠回りしたけど今はGRのみ。
夜の散歩がてらのGRスナップが楽しい。
田舎だから都会みたいに光量ないけど、センサー大きいだけあってよく写る。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:19:24.68 ID:78YQso9H0.net
光量少ない田舎住みで、しかもセンサー小さいGRD4を未だに愛用してるけど夜散歩も結構いけるよ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:41:59.47 ID:wH3Ya5IJ0.net
完全に暗闇レベルの田舎住みだけど
ときどきありえないものがうつりこむずら

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:47:40.00 ID:hzf9+ftD0.net
>>286
自分はGR好きだけど、一眼レフの代わりにはならないや。
今手元に残してるのはD4s、D800E、RX1、X100、GR、RX100、って感じ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 02:41:35.60 ID:zknOJt810.net
D4とかD800とGR比べて代わりにならないとか言っててなんなの?
値段とか5倍違うし。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 03:58:12.94 ID:B8NGC7dn0.net
少し前くらい読めよアホ^_^

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 06:35:41.21 ID:jW+3cE360.net
>>291
マーシーがどうしたって?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:38:52.87 ID:fHbV5vSy0.net
>>288
ウホッ

>>289
代わりにはならんよな
なるって奴は、元々レンズ交換式など必要なかったというだけで

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:45:07.43 ID:TXDp2+E60.net
一眼の代わりにはならないが俺はもう一眼要らないからGRだけで良いかも。
強いて言えば稀に望遠レンズで撮りたくなるくらいだし。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:49:13.46 ID:+6fq2zdQ0.net
一眼レフを遥かに超える機動力
カメラでは最重要ポイント
さらに一眼レフ相当の画質を備えたGRは最高

一眼レフは50mm,70-200mm,300mmで良いんじゃないかな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:56:52.37 ID:zknOJt810.net
>>289
こういう奴って写真好きじゃなくて、ただのカメラ好きなんだよなあ。
某SNSにD4とD800、RX1持ってていつもアップしてる奴いるけど多分コイツだなw
恐ろしく写真下手。
機材や現像に振り回されて真がない感じ。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:08:01.28 ID:T5a0MS9y0.net
俺は一眼レフ、ミラーレス一眼と使ってきたが、GRだけでも「大丈夫」だな。
しかし、人それぞれ撮影スタイルや被写体が違うので、一概に全ての人にそれが当てはまるとは思わない。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:41:09.85 ID:PKHb+ETS0.net
>>297
いろんなデジカメに散財した。今残っているのは、Nikonの
Dfのみ。しかし、コンパクトが無いのは少々不便なので、
GRを買おうか迷っている。GR2以来かな。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:10:27.40 ID:62FEK+zQ0.net
オレはGRの使い勝手で35mm相当f2の防塵防滴コンデジが一番理想だ
まず出ないだろうから妥協してGR使ってる

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:32:35.18 ID:+6fq2zdQ0.net
>>299
X100Tにすりゃ良かったのに

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:35:56.82 ID:vCaU9an00.net
ジョギング中に
http://2ch-dc.net/v5/src/1424568900172.jpg

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:40:02.79 ID:PKHb+ETS0.net
5月頃に新型でるの?出そうなら待つんだけど、、

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:45:23.96 ID:TXDp2+E60.net
>>302
わからない。実力的にはもう少し現行機で引っ張る気もするんだけど。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:06:37.20 ID:FvrnpfoG0.net
GRは近所用だな。

日帰りか一泊旅行ならD800

2-3日以上の旅行ならEOS M2のトリプルレンズ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:15:12.40 ID:62FEK+zQ0.net
>>300
最後まで迷ったんだけど、Fujiの使い勝手はどーしても馴染めなかった

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:11:50.88 ID:dSv9X3yV0.net
望遠はどうしても使いたきゃコンデジを使って撮ったことに満足している。
まぁたまにクロップを多用するぐらいかな。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:21:33.96 ID:0iiO92Re0.net
今日GR買ってくるか
GRD4とかであったメタルレンズキャップないんだね
付けられなくなったのかね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:23:35.10 ID:X9wpDUqJ0.net
>>296
そういう「カメラをいっぱい持ってる人はカメラ好きで写真好きじゃ無い」なんてステレオタイプなコメント、単なる僻みにしか聞こえないよ。

なにをどんなに好きかなんて、その人にしか分からないし。

せめて、「自分はこのカメラしか持ってないけど、他のカメラじゃ(他の誰にも)撮れないようなこんな写真を撮ってるんだぞ」って、実例があれば、少しは聞く耳を持ってもらえるかもしれないけどね。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:14:06.10 ID:he98iS3b0.net
出たあ〜w
バカにされたらすぐ真っ赤になって長文のあと作例出してみろってやつ。
本末転倒なんだよそういうのは。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:40:51.63 ID:vCaU9an00.net
>>309
なにがどう「本末転倒」なのでしょうか?

例えば>>301のどういったところが、「恐ろしく写真下手」で
「機材や現像に振り回されて真がない感じ」なのかを、具体的に
ご教授いただけたらと思います。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:45:45.18 ID:kK5M1ryd0.net
>>310
頭のおかしい人はカメラに限らずどの分野にも存在する
ルサンチマンを原動力に煽るような奴にまともに反論すればスレに粘着し始めるから注意

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:59:19.86 ID:mf4e0gBa0.net
例えば>>301のどういったところが、「恐ろしく写真下手」かと言えば、
猫の視線がハンパであって、構図が左寄りになっているところ。
右の空間が無駄に空き過ぎてるんだな。
撮影シチュエーションから見てフェンスの中にカメラ突っ込んでノーファインダーで撮ったんだろう。
だから構図がいい加減で恐ろしく下手糞に見える。
写真ってのはそんな適当にノーファインダーで撮っていいものではない。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:11:18.54 ID:vUYBkClz0.net
あっそ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:16:34.76 ID:+gR/e+9p0.net
能書きはいいから自分で撮った写真を一枚でも上げてみなよw
難癖付けるだけならコロ助でも出来るよ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:22:06.28 ID:VMU6G0o60.net
普通こういう場で創造的な行為ってのは
「次はこうやって工夫して撮ってみました、どうでしょうか?」
っていうものなんだけど、
糞スレでは例外なく非創造的に
「そんなにいうなら、じゃあお前がアップしてみろよ!」
ってなるのが非常に興味深い、デジカメ板の闇だと思う。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:23:26.11 ID:62FEK+zQ0.net
>>312
ではあなたが思う適切な構図になるように、トリミングとかレタッチとかしてみて
参考にしたいから是非ともお願いいたします

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:26:56.90 ID:JuEFtlHr0.net
盛り上がってるね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:43:26.60 ID:gwAhjzeb0.net
猫ちゃん緊張してるな
足元不安定な所に座ってるなあ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:57:42.51 ID:5TctGBOE0.net
>>316
http://a-draw.com/src/a-draw.com_28361.jpg.html
トリミングだけならこんなもんだね。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 16:05:30.08 ID:jCPvH3eo0.net
こんなんiPhoneで十分では?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 16:46:27.56 ID:A7LYRk3O0.net
日曜の昼間から下らん爭いをしてるなぁ。いい歳したオッサンどもが。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 16:51:44.48 ID:TXDp2+E60.net
>>319
出た・・・。
コロ狂御用達のアップローダ。
やはりコロ狂か。

ちなみにこれがコロ狂の書き込み。


891 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/09/20(土) 06:36:44.66 ID:8ahq4sgF0
>>889 >>890
>誰が見ても別物に進化している
>GRDとは全く次元の違う画質に進化している

ではどこら辺が誰が見ても別次元なのか
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18944.jpg.html
↑この画像で具体的に示してみてくれ。

俺の思い込みでなければGRのJpegはA以下の酷いコンデジ画質にしか見えないんだが。
具体的に指摘すると、モアレ処理が粗く、ディテールを犠牲にしてモアレを消そうとしている部分。
他社コンデジに比べても拙いモアレ処理が見えるんだが、これは何故なんだ?

GRDの画像エンジンを流用しているからローパスレスのGRを処理しきれていない、
という答えしか見えて来ないんだが。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 16:59:05.93 ID:JLd/E2wK0.net
オタク色強めだな。


よくわからんけど綺麗に撮れるカメラとしか認識してない俺みたいなユーザー多数じゃね?一眼も持ってるがレンズ交換のガジェットとして楽しんでるくらいだし。(笑)

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:02:02.13 ID:4+Q+uxiC0.net
>>319
断然>>301の方が良い
空間は大事

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:04:55.00 ID:s98IS9iM0.net
>>324
美的センスが無いね。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:05:35.85 ID:JLd/E2wK0.net
まったく違いが分からんかった

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:08:21.81 ID:QlT/75xC0.net
GRスレだからなぁ、ズームレンズ使ってるような層じゃないと構図を美的感覚は育たない。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:10:03.34 ID:TXDp2+E60.net
>>327
日本語大丈夫?コロ狂君。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:13:03.36 ID:X9wpDUqJ0.net
自分も>301の方が好きですね。

虚ろな視線と相まって、頼りなさ、寄る辺なさが感じられる。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:15:46.25 ID:mP6DB6SA0.net
それでいいと思う。
基本的に他者が構図センス劣っていることが確認できればできるほど嬉しい。
本当に優れた美的感覚が誰にも備わっていたら自信なくしちゃうよ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:26:23.76 ID:4+Q+uxiC0.net
荒らしのコロ狂だとわかりつつマジレスすると>>319はポートレート的な構図のとり方

>>301は背景を活かしたスナップ的な構図

俺なら猫が向かって左下を見てるから背景を活かしつつ左側を広く取り猫を向かって右に寄せて撮る

後、もう少し下の空間も広くする

猫の配置だけ考えて無理やりトリミングするとこうなる

http://imgur.com/LprXd4s.jpg

本当は猫は全身を入れたいし、背景、手前の地面ももっと広く構図に入れたいところ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:29:27.63 ID:EQmVd6Je0.net
>>331
この写真イマイチな気がするが俺が素人だからか?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:30:38.14 ID:4+Q+uxiC0.net
>>332
猫の顔を右上に持って行くために無理やりトリミングしたから

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:31:44.37 ID:BhYc+iUa0.net
>>331
ここまで切ってしまうと逆に画面に余裕がなくなってスナップとしては失格になる。
まぁ元が悪いからどう切り取ろうと限界はあるんだけどね。
ただ分かったような振りしt「空間を活かす」とかいうのはマジで噴飯もの。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:32:56.65 ID:Een5fnYb0.net
安心しろ俺もだ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:37:01.75 ID:vUYBkClz0.net
トリミングしなくていいから…。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:39:59.65 ID:4+Q+uxiC0.net
>>334
いや本来なら28mmを活かしてもっと引いて撮る

>>331はあくまでも猫の配置の位置関係をトリミングで無理やり表現しただけ

当然空間は死んでる

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:44:09.90 ID:gwAhjzeb0.net
色が硬いなあと感じるんだけど
俺だけかな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:45:48.20 ID:JLd/E2wK0.net
結局写真なんて自己満で、これが答えっていうのは無いと言うことが分かりました。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:47:35.36 ID:4+Q+uxiC0.net
>>338
特に色についてはそうは思わないが

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:49:25.27 ID:fJTUjhg40.net
写真は自己満足だけど、構図は理論が確立された学問だぞ。
黄金比みたいなのは自己満足みたいないい加減なものではない。
そこには必ず正解があり、しかも多数の正解が存在すると同時に
間違いは正解以上に多く出るのが構図という世界。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:54:43.14 ID:JLd/E2wK0.net
>>341
糞構図でいい写真は存在しないってこと?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:02:26.07 ID:y8ibEcUy0.net
構図は数学的な計算だから
「いい写真」みたいな個人の主観でどうにでも解釈できる曖昧なものじゃないってこと。
しかし構図の計算には黄金比みたいな確立されたもの以外には方程式が存在しない為
より良い構図を見つけるために様々なアプローチ可能であるところが深く面白いところ。
GRのような単焦点ではその深みが無く、
ズームレンズで練習しないと構図センスは身につかない。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:02:30.74 ID:TXDp2+E60.net
構図は大切だけど完璧な構図を意識し過ぎてる人の写真は
絵画のようなものばかりになる。
構図を敢えて壊すのもあり。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:07:59.94 ID:4+Q+uxiC0.net
>>343
広角側の構図の取り方がわからない人の典型的な発想だな

むしろ構図を学ぶなら単焦点で自ら動いて撮る方が勉強になる

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:08:36.07 ID:FvrnpfoG0.net
写真は今まで何百万人ってカメラマンが撮影した写真を
何億人もの人が見て
これがいい
これが悪いって確立されてる。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:13:49.17 ID:9sC/OOv70.net
>むしろ構図を学ぶなら単焦点で自ら動いて撮る方が勉強になる
これじゃダメなんだよ。
同じ画角の中でパースが変わってしまったら構図の勉強にならない。
単焦点で動き回るのは、ズームレンズが生み出す無限の構図を素人では処理しきれないため、
あえて画角を制限して構図の自由度を奪っているに過ぎない。
素人ならそれでいいんだが、もっと上に行きたいと思ってるならズームレンズを最初から使うべき。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:19:17.16 ID:4+Q+uxiC0.net
>>347
それではズームに頼ることになり結果的に広角レンズが苦手になる

パースの活かし方を学ばないとダメだ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:23:39.10 ID:TXDp2+E60.net
相変わらずコロ狂が来ると極端な思考の単発IDが増えるな。
当然それらは全てコロ狂なんだけど。
GRスレでズーム狂信者ほど不自然なものは無い。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:25:08.02 ID:KPLbXpXA0.net
ズームに頼る・・・?
パースを活かせるのもズームのほうだし、広角レンズが苦手だと思うのは
そのあまりにも構図が不自由でつまらない苦行だからだよ。

縛りプレイが苦手なのは良くない、っていう感覚は一般人に通用しないわな。
それに、換算28mmでベストな構図が存在するんだとしたら、
ズームレンズを使っていても自然と28mmのそこに辿り着くはずだ。

しかし実際は、構図の正解は28mmの外にあり、そこへ行けない単焦点が苦痛、苦手だと感じる。
だから28mm単焦点は苦手と言える人は構図の正解が見えている人なのだ。
自分の求める正解はここにないと分かる人だけが広角単焦点が苦手だと言うことができる。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:27:13.95 ID:9tsB8yhY0.net
どうでもいい
自分が撮って楽しければ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:34:11.19 ID:4+Q+uxiC0.net
ズームレンズでは特に四隅を中心に画質ムラが出て写真としては不完全なものになる

行き着く先は単焦点レンズ

構図を知っていればいるほど、被写体により幾つかの単焦点レンズを使い分けるもの

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:38:11.21 ID:vkIqDYTK0.net
>>340
ジョギング中にとかハズしたこと言っているけど、>>301の写真、
その実頑張って処理しているのよね。Exifからだけでも、

・RAW撮影だし。現像はLrじゃなく、Adobe Photoshop CC 2014 (Windows)。
・撮影時の測光はスポット、それに露出補正はネコの黒を意識して -0.7
 現像時に露出補正を +0.25 と相当のこだわりをみせてる。
・明瞭度10でヌケのよい描写に持ち込み
・JPEG出力はPhotoshopの最高画質指定

・シャープネスと彩度は下手に弄ってないし。

ケチ付ける方がどうかと思うがなぁ。
他人の意匠はさくっと認めなさいよ、みっともない。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:38:17.36 ID:BkAw45x20.net
画質斑とかいうのは構図じゃないな。
写真には無関係のベンチマーク。

それこそ構図センスも何も要らず
なんの苦労もせず後天的に学べる丸暗記詰め込み勉強の世界。
努力だけすればそれっぽいことが言えるようになるが、
何一つ新しいもの、美しいもの、素晴らしいもの、楽しいものを生み出すことは出来ない。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:40:20.03 ID:Kn4r0pSC0.net
>>353
裏で何をやっていようと結果がダメならダメな世界なんだよ、写真って。
逆にラッキーカットみたいに運が良ければ傑作が飛び出すこともあるけど、継続性は無い。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:41:15.93 ID:TXDp2+E60.net
>>350
>そのあまりにも構図が不自由でつまらない苦行だからだよ。

あまりにも不自由なのはその日本語では?
そしてあまりにもつまらないのはその思考と発想。
苦行なのはお前さん・・・つまりコロ狂の相手をすること。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:54:19.75 ID:vkIqDYTK0.net
コロたんの発想も独善的で嫌いじゃないけどね。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:03:11.08 ID:TXDp2+E60.net
>>357
あれ?小林でんがなはコテハン止めたのか?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:09:05.37 ID:NYhvz8St0.net
コロちゃん久しぶりに相手されて良かったね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:17:02.05 ID:vkIqDYTK0.net
本物のコロたんは、味わい深いよ。

FUJIのXシリーズは、ここの成りすましとは違って、
ばか信者の幻想が支えという意見だよね。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:29:18.16 ID:Aaky1kZr0.net
>>356
論破された結果がそのなんの利益も生まない罵倒レッテル貼りか。
まぁGRユーザーの限界なのかな、それが。
単焦点脳は追い込まれると論で返せなくなる限界点が非常に早く訪れる。
ズーム脳になりたまへ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:37:37.91 ID:JLd/E2wK0.net
>>361
単焦点はボケがマイルドだという

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:48:40.19 ID:4+Q+uxiC0.net
歪曲収差を始めとした収差も考慮せずにズームの方が構図を学べるなどとは片腹可笑しい

パース云々以前に歪んじまってるだろうが

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:58:08.73 ID:zKza8XLF0.net
歪曲収差、周辺画質。
それが構図の何に役に立つのかねぇ?
つまりは平面的なベンチマークだけが構図だと思ってる節があるから
そういう写真向きじゃない人はずっと新聞紙撮影してればええねん。

ボケは奥行の構図要素だが、18.3mmF2.8だと>>301みたいな結果に終わってしまうから
ここでボケ云々を語るのはさすがにスレ違いだろう。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:05:32.98 ID:4+Q+uxiC0.net
>>364
は?歪んだら構図に当然影響するだろうが

当然背景も含めたのが構図だ

上質なボケは単焦点にしか出せない

口径食やタマネギボケの出ない柔らかいボケ味のズームレンズなど無い

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:09:41.54 ID:TXDp2+E60.net
どうせコロ狂なんだからそこそこ遊んだら後は放置しとけよ。
基地外なんだからまともに相手しても無駄。
通常対立する意見の人でもリアルで会えば
同じ趣味ということで仲良くなれそうにも思うが
コロ狂はリアルでも仲良くなれそうにない。
何故なら基地外だから。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:09:46.11 ID:y4x2qZr20.net
元画像がしょーもないからこんな話になる
コロ狂は相手されてなんぼだから
真面目に相手するな
おちょくるだけにしておけ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:11:05.93 ID:6DtU9VUJ0.net
>>301がかわいそう・・・
>>301は何にも悪くなくて、ただ軽い気持ちで猫アップしただけなのに、>>308がアホみたいに仕掛けたせいで頑固なカメラオヤジどもに餌食に・・・
>>308は責任取れよカスが。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:15:10.87 ID:h4IEehLi0.net
うるせーなおまえらw
なんの得にもならない話ばっかしてんなw
いいから写真撮れw写真ww
めんどくせー話はやめて

GRD4→GRに変えて、違和感ありまくりで
どうにかGRD4の雰囲気に写りを近づけたい俺に
セッティングのアドバイスでもしやがれお願いします

特に寒色ブリーチバイパスがコレジャナイ感があるんだよなー
いろんな人のセッティングを聞きたいな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:15:32.03 ID:fFS4vkx30.net
>は?歪んだら構図に当然影響するだろうが
いいや、まったく影響しない。
影響すると思ってるなら歪みというものを間違って覚えてるぞ。
上質なボケ、なんてのも構図には一切無関係。

結局さ、そういうベンチマークに固執してしまう時点で構図を語る才能が無いんだよ。
全体を見られず細部に縛られて自由な構図を得られなくなっている単焦点脳だ。

歪むからこの被写体は避けよう、周辺画質の為に隅にこれは配置できない、
ボケを綺麗に出すためにパースペクティブを制限しよう・・・。
そんな「制約」「妥協」「諦め」の積み重ねが写真だと思ったら大間違いだわな。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:16:43.21 ID:TXDp2+E60.net
>>368
いや、本人が>>310で批評を望んでる。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:32:19.34 ID:4+Q+uxiC0.net
>>370
直線や曲線を活かした構図が歪むとどうなるのかもわからないか?

ズームレンズの描写にコンプレックスがあるようだが
こっちはベンチマークなどに全く興味は無い

歪まない、ムラの無い、一枚の写真を求めると単焦点レンズに辿り着く
ただそれだけだ

ズームレンズ同様、あんたは歪んだコンプレックスの塊だな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:37:14.09 ID:FwHy9gnC0.net
>ズームレンズの描写にコンプレックスがあるようだが
コンプレックスの意味も間違えてるのか・・・。
ズームレンズへのコンプレックスが単焦点脳だというのに。

歪まない、ムラの無い←つまりそれがベンチマークだよ。
ズームレンズという無限の構図の可能性を使いこなせなかったコンプレックスが
単焦点という「制約」「妥協」「諦め」の積み重ね、苦行に走らせる。
俺、単焦点で苦労してるんだぜ!かっこいいだろ?っていう自己満足に陥るんだよな。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:41:00.89 ID:TXDp2+E60.net
>>373
君さ、客観的に見て単焦点機のスレでズームレンズの優位性を必死で語ってる時点で格好悪いよ。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:46:19.62 ID:AVrpb4hC0.net
>>373
趣味だから自己満足で構わんがw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:57:29.11 ID:4+Q+uxiC0.net
>>373
>つまりそれがベンチマークだよ。

それを計測して基準とするのがベンチマークな

計測した基準なんてものは購入時の参考程度にしかならない

こっちは一枚一枚の写真の完成度を求めているだけ

なぜならその瞬間は二度と訪れないからだ

ズームレンズで撮って後々その描写に後悔しても手遅れだ

そういう意味では単焦点のほうがはるかに自由だ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:00:12.46 ID:TXDp2+E60.net
撮影に制約や妥協、諦めが必要なのは単焦点レンズ。
撮影結果に制約や妥協、諦めが必要なのがズームレンズ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:10:11.55 ID:k30YqL9Q0.net
>>377
今時のズームにそんな諦めムード無いから

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:11:32.38 ID:0wipiZGH0.net
>単焦点機のスレでズームレンズの優位性を必死で語ってる時点で格好悪いよ
意味が分からん。
「構図とは?」っていう話をしてるんであって、
ズームかどうかってのは単焦点脳が無茶な単焦点回帰しようとして出てきてるだけに過ぎんよ。
つまるところ、GRスレという枷、縛りがあるから自由なズーム構図の話が出来ないという制限がかかってる。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:17:12.80 ID:TXDp2+E60.net
>>379
そういう話をするスレは別にあるだろコロ狂君。

構図についてなら
【ここが】ここがダメだよ!お前の写真 88【駄目】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423700613/

単焦点とズームの対立なら
単焦点なんかいらないNo90 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423963513/

単焦点一本勝負かズーム使うか、考えすぎてハゲた [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421447569/

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:25:15.46 ID:zxrhOqsi0.net
構図の話が嫌だから、勉強したくないから他へ出ていけ!ってのはスゲーなw
だったら>>316みたいな事、最初から言うなって話だろ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:27:06.98 ID:TXDp2+E60.net
>>381
構図の話ならまだしも単焦点vsズームレンズになってるからね。
ま、何の話だとしてもコロ狂には出て行って欲しいけど。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:32:06.11 ID:DUgW9Lq60.net
>>301が単焦点の限界を示してるんだから
必然的にそういう話になるだろよw

まさか構図の話も単焦点内に限る、って制限、制約、縛りかけるつもりかよ?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:34:13.95 ID:TXDp2+E60.net
>>383
>>301>>316といった肝心の本人達が何の反応もしてないんだし
もう無用だから出て行って良いよ。
コロ狂君。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:40:52.13 ID:DosHK69A0.net
反応して発狂したお前しかいないんじゃ
これ以上の知識の伝播はもったいないな。
ここまでとしよう。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:43:38.21 ID:TXDp2+E60.net
>>385
発狂してるのは君だよ?コロ狂君。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:51:41.80 ID:1slfNH840.net
いくら構図を洗練させても
写真が真っ黄色じゃね

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:52:05.88 ID:uA6aLG/E0.net
ここまで、って言ったの、聞こえたろ?
「ここまで」の意味すらも理解できないくらい発狂してるのか?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:58:01.75 ID:4+Q+uxiC0.net
>>369
GRでGRD4の絵は再現不能だ

WBをブルーに振りコントラストとシャープネスを上げた上で
彩度をやや下げDR補正を少しかけると多少は似るがそもそもが別物

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:12:18.35 ID:txEUAlYS0.net
聞こえはしない 読めたけど

世の中で読み上げソフト使って
2chやってるGRユーザーが
何人いるのかは知らない

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:52:10.29 ID:CMSsabO20.net
にゃーーー
http://i.imgur.com/eJeyKJc.jpg

lightroomでデフォで現像するとカリカリになりすぎるね。
シャープネス下げてる

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:04:29.08 ID:TXDp2+E60.net
>>391
LightRoom以前にimgurでは圧縮キツ過ぎて画質がわからないよ。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:00:09.32 ID:dYfucY8x0.net
>>391
いいね!

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 07:37:01.51 ID:2csDYo7N0.net
>>389
いや解っているんだけどGRD4を売ってしまったんだ

過去の写真みていてもGRD4の方が写りをが好みなんだよなー
今更買い直すのもっていうのもあるし、なんかここ、クソスレになりかけてるから
みんなのセッティングを教えろと

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:07:02.40 ID:5j9d9quM0.net
>>391
構図作り込みすぎ 決め決めで成功する場合もあるがこれは鼻につく
1年後自分で見て恥ずかしくならなければ問題ないが
個人的には微妙

あとぶれてる 空も全飛び
jpegならともかくRAWだとディスプレイを見直すべき

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:11:33.51 ID:WaEiTCOc0.net
また誰も頼んでない講評会が始まるのか…

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:37:41.06 ID:0GnzPAUB0.net
誰かに認められたくて仕方ないんだよ。スレチなのにね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:50:45.57 ID:P8kkbIFm0.net
>>394
素直にGRの写りを楽しんだほうがいいよ

オレも最初違和感があって色々いじり倒したけど、結局ノーマルに戻した
そうするとGRの写りの良さがわかって、今はGRの写りの方が気に入ってる

あれこれいじり倒しだと、逆にGRの良さが分からなくなってもったいないよ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:51:28.10 ID:Ge7yoRqD0.net
昨日、あれだけ熱弁しても誰一人として賛同してなかったもんな。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:12:12.82 ID:fU336BCI0.net
GRを貶したいだけなのが見え透いた単なる極論だったからな
ネットだけじゃなく世間でも誰も共感しないし相手にしないだろうよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:32:46.51 ID:XuLtnW8x0.net
ここにいるような性根を腐ったカメラオヤジにだけはなりたくないなあ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 11:11:31.97 ID:27IdEotA0.net
28/35/47

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:19:08.82 ID:2csDYo7N0.net
>>398

やっぱりそうなのか
俺も結局ノーマルに戻してしまって
あとでエフェクトすればいいか。と
思うだけで普通にPCにjpgだけ取り込んで
RAWを消してしまう。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:21:30.13 ID:5j9d9quM0.net
何でもいいがコロ狂って写真本当ダメだね
ぶれてる露出ダメじゃ機材とか構図以前じゃん
その構図だってわざとらしさ満載だし
もう見たくない

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:52:38.04 ID:CkPQAZff0.net
47mmクロップって使う場面ある?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 13:51:09.87 ID:mPkfnWyI0.net
>>404
単純に興味があるんだけど、どのくらいの経験、腕の持ち主の方ですか?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 16:07:02.09 ID:OuWiAkCJ0.net
>>404
先生()の作例を見てみたいものだ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 17:12:45.65 ID:dGaIXuu70.net
2ちゃんでウダウダ文句しか言えないカスカメオタの作例なんて見てもなんの得もないだろうが。
flickrで海外の人の作例見るだけで充分。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:15:24.41 ID:lMKwPRMM0.net
RICOHブランドの漏れ得な妄想戦略

RX100キラーなるRICOHのコンデジが出てソニーの次くらいに売れる。

GRとの相性良し。

RICOHのミラーレスがでる。
A12を彷彿とさせる神レンズなどほどほどに登場。

富士フ やソニー、マイクロの次くらいに売れる。

GRとの相性良し。

RICOHオンリーでそこそこのシステムが組めるようになる。

そして、10年後。

ミラーレスで十分な時代が来て、ユーザーがもうRICOHでいいじゃんってなる。

フラグシップ機の軍艦部がついにRICOHへ。。。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:30:29.04 ID:5AgxXKJ00.net
高画素化?して
28/35/50/70
ができるようになってほしい

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:42:55.30 ID:rjmj5CFc0.net
 
GK、新ネタ、まだぁ?  チンチン!

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:50:13.95 ID:75AovvFL0.net
>>410
高感度弱くなってノイズ酷くなるけど良いの?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:43:56.58 ID:DGPy64Vb0.net
>>412
昼間屋外専用でISO400が使えれば、と
使ってるフィルムが400なんで

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:05:42.95 ID:c4UgLd/c0.net
今時フィルムなんて使ってるのは、俺ってフィルム使ってて凄いだろ?っていう勘違い野郎だけ。
恥ずかしいからカッコつけんのやめなよ。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 09:42:21.49 ID:mbR3M67/0.net
別にノイズ有っても良いじゃない

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 09:52:25.88 ID:uqQp53d60.net
>>414
下らない事言ってないでさっさと中判フルサイズなデジタルバックでも持ってこい

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:33:27.21 ID:x4YruD2g0.net
>>415
輝度ノイズは場合によっては味にもなるけど色ノイズは消すの面倒。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:48:07.24 ID:mrJZxbNe0.net
これのレリーズボタンアジャストサービスってさぁ
半押しから全押しへのクリック感を下げれる?
フルプレスシャッターの時のブレを緩和させたいんだけど

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:08:50.10 ID:kU9jx/lV0.net
>>418
俺もやろうか考えていて、銀座リコーで聞いたことあるけど、ある程度のブレ軽減にはなるらしい。
実際にやった人の話を聞きたい。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:41:35.70 ID:6upRZZ6n0.net
オレはレリーズボタンアジャスト-1にしたけど、まぁ、-1にしたって言われれば
確かに軽くなってるよなってくらいの違いだよ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:26:18.48 ID:Shs1Opw70.net
実際にサービスセンターに行って違いって実機で体験できるのかな?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:42:43.81 ID:6upRZZ6n0.net
>>421
できるよ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:43:58.14 ID:IiqcATGA0.net
>>421
+1と-1に設定された実機があるらしい
東京まで行かなきゃダメなのでだれかレポしてちょうだい

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:11:20.52 ID:uVlqq1ti0.net
大阪だけど、やってもらいまいたよ。
GRとGXR両方とも軽くしてもらった。

ノーマルとの差は、交換直後よりしばらく日がたってからかんじるようになった。

ブレ防止より、タッチの好みかなあ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:16:56.64 ID:9nwVYMSw0.net
東京組は、持ち込みは板橋なのネ…
まあ、送るか

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:02:58.89 ID:6upRZZ6n0.net
>>425
持ち込みオンリーじゃなかったかな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 06:05:49.75 ID:rk3QjW3G0.net
GRあるからGRD4処分しようとすると、もったいない、俺なら併用だな、と止めにくる人いるけど、実際今更GRD4持ち出す場面ってあるもの?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:30:15.69 ID:VR7yn4E+0.net
俺止めるクチだが、実はマクロ以外出番は無い
まあ予備にいいんじゃない?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:56:15.48 ID:qJRPA4Nv0.net
普段使いでストリートスナップだったらGRDだなー

今のGRはポケットに入るミラーレス機って感じ

完全に別物だね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:01:12.25 ID:+so8ek+j0.net
>>427
絵が違うからな。
退廃的に冷たいイメージで撮りたい時はGRD4。
それとやはりマクロ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:21:59.36 ID:vcoN2nGt0.net
GRDからすると、持った感じGRはデカい

432 :425:2015/02/25(水) 12:40:50.80 ID:mcj/sie80.net
なるほど。

でもいざ出かける前、どれ持ち出すかってなるとGRしか選ばないんだよな、俺の場合。

俺がそれほどストリートスナップ好きでないってことか。まあ好きなカメラ使えってことだね。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:30:25.49 ID:+so8ek+j0.net
>>432
ストリートスナップは俺もあまり撮らない。
あらゆる撮影用で常に持ち歩いてるのがGRシリーズ。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:18:10.48 ID:83xJuEOb0.net
GR買った。みんなはSDカード何使ってる?wifiのやつ?容量は?

予備バッテリーってやっぱりいるの?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:37:35.39 ID:+so8ek+j0.net
>>434
SDはEye-Fi Pro X2の16GB(販売終了)、予備バッテリーは歴代GRDのもあるから5個くらいある。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:55:23.36 ID:jH4+IyU20.net
>>434
RAW使わないから8GBでじゅうぶん
バッテリーはシグマのを買った
充電器も欲しかったから一緒に買った

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:18:35.51 ID:qJRPA4Nv0.net
Eye-fi持ってるけど、転送でバッテリーをすごい使うから
使ってない。
トランセンドのすげー速いSD使ってるよ
違いがわからんけどw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:26:01.12 ID:OOvGQ0a60.net
>>434
サンの64GBエクストリーム

バッテリーはシグマ2個と充電器

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:40:48.71 ID:G4WDdrJL0.net
>>434
eye-Fi mobi 4GB。
マジ便利。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:16:50.73 ID:ocK4i4Ab0.net
買うならeye-Fiが良いのかな?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:24:24.70 ID:+so8ek+j0.net
本体が正式にEye-Fi対応してるから使い勝手は良いよ。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:29:47.92 ID:jaMCIgdH0.net
FlashAIR、最近のは転送速くなった?
出始めのやつ、超転送遅くてイラついてた
Eye-Fiモビも遅い

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:47:17.08 ID:jaMCIgdH0.net
オリンパからGRに似たカメラ出るんだな
GRよりコンパクトで、しかもOVFファインダー付きかよ〜
GRやられたな

これで安くてコンパクトでしかもOVFとEVF切り替えできて寄れて、となるとGRもX100シリーズも完全に駆逐されるぞ

GR後継、高感度に強く、夜間AFに強く、防塵防滴で、よりコンパクトにならないと、ね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:06:25.02 ID:Pf83Cbgc0.net
>>443
あっそ、買えば?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:13:35.57 ID:jH4+IyU20.net
>>443
オリンパスからGRに似たカメラが出る(という噂がある)

だけでよくそこまで妄想できるなw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:20:01.90 ID:RkXlrDdS0.net
43ルモアさん、GRはV扱いですか

He claims to know that indeed Olympus will launch such a camera: “good news they will bring a camera like the Ricoh GR V“.

The Ricoh GR is the most compact APS-C fixed lens camera yet and has a prime lens. If Olympus will manage to make it even more compact it could become a really nice cam!

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:06:55.79 ID:AIngXMry0.net
日本語になたよ
ttp://digicame-info.com/2015/02/gr-7.html

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:12:14.84 ID:+so8ek+j0.net
>>447
個人的には大歓迎。選択肢が増えるのは良い。
オリンパスはそれこそ防滴防塵のノウハウもあるし
レンズもリコーと並んで好きなメーカー。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:13:03.27 ID:yKyyQEq00.net
coolpix Aの二の舞にならなければいいが…

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:29:21.61 ID:5EbU48FB0.net
35mm画角っぽいから競合しないんじゃない?
良かったな、35mm35mmしつけー奴ども

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:34:24.67 ID:zLK3JPRd0.net
オリンパスはもうPenがあるじゃないか

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:36:59.50 ID:OOvGQ0a60.net
オリンパスだからマイクロフォーサーズだろ。
LX100の対抗機だよ。

イラね。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:47:14.21 ID:yKyyQEq00.net
垢抜けたデザインで、GRと同等かそれ以上の操作性で、媚びてない渋い写りをして、APS-C以上で、8万以下なら、考えてみようかな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:49:46.01 ID:qYiKekET0.net
防塵防滴のx100みたいな感じだったら買うかな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:55:21.10 ID:+so8ek+j0.net
単焦点じゃないなら要らないな。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:04:00.42 ID:vcoN2nGt0.net
レンズ沈胴式でGRDIVくらいの
サイズなら買う

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:16:33.50 ID:+so8ek+j0.net
オリンパスTrip35 のデジタルバージョンってことで
Trip35ってどんなカメラかな?ってググったら可愛い感じなのね。
でもこういう外観だとGR似というよりはX100系と競合しそう。
35ってことは画角も35mmだろうし。
http://imgur.com/AJbUfG7.jpg

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:21:10.80 ID:+so8ek+j0.net
もしかしたら
>>186>>447
かな。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:23:52.50 ID:yK7R+UOi0.net
GRを35mm相当にクロップした時のセンサーサイズは、
マイクロフォーサーズより大きいじゃん。


ヒント:GRの実焦点距離は187.3mm、マイクロ・フォーサーズ35mm相当の実焦点距離は17.5mm

イラネ !

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:31:50.34 ID:yKyyQEq00.net
超望遠GR……

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:37:23.06 ID:vcoN2nGt0.net
ケタ違いやな…

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:41:55.11 ID:qYiKekET0.net
しかしフォーサーズって本当に糞規格だなオリンパスはコンデジからでもaps-cに手を広げるべき

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:53:21.01 ID:CQ64LzzH0.net
 
GK、長持ちする新ネタ、まだぁ?  チンチン!

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:56:01.94 ID:yxNJkfye0.net
http://i.imgur.com/CEmtefW.jpg

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:02:38.27 ID:Xwaead8E0.net
>>463
GK「廉価フルサイズでドヤッ?」
ttp://digicame-info.com/2015/02/e-19.html

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:04:48.27 ID:0R2M6lV20.net
レンズ交換できるカメラはもうお腹いっぱい。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:07:28.92 ID:C5LCvc/y0.net
オリから換算40mmとか35mmで出たらおもろいな
オリのことだから防塵防滴と手振れ補正付けてくるだろう
さらにファインダーも

GRは28mmにこだわり、他の焦点絶対出さない
ファインダーなんてとんでもない
防塵防滴なんて無理
手振れ補正なんて付けない

と頑なに変わらないことを良しとするから
そこがGRたる所以なんだけど

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:14:17.13 ID:aXe2gSAg0.net
GRと冠するやつはそれでいいけど、リコーが別に別焦点距離のGRみたいなやつを作ってもいいじゃないの
だってリコーだもの

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:16:57.88 ID:0R2M6lV20.net
GRレンズの基準をクリアしてるなら別な画角でもGRを名乗って良いでしょ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:24:49.35 ID:Xwaead8E0.net
GRサーティファイドOLYMPUS、とか

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:27:38.53 ID:0R2M6lV20.net
どうせならオリンパスも買収しとけば良かったのに。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:30:43.08 ID:Xwaead8E0.net
>>471
オリコーですな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:43:23.82 ID:Ummvs5p00.net
俺もオリンパスのGR買おうかな・・

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 03:52:24.46 ID:UhhO8NyC3
最近になってGRの購入を検討し始めたニワカだけど、
今買ってしまっていいのだろうか…それとも後継機の登場を待つべきなのだろうか…

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 05:38:38.42 ID:FTy5mrxkt
GRを今更買ってしまった。
一番の目的は、現在メリルを使っているので、電池が共有できることと、旅先でこのバッテリーが
USB充電できるから。
それにしても画質が良くて使い勝手が良いから、DP1M使わなくなってしまいそう。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 05:38:23.17 ID:ZiifoxdU0.net
無いとは思うけど解雇された元リコー開発者がいたとして
その人達がオリに行ってたら面白いカメラになるかも知れない

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 05:49:26.11 ID:0+GsqVxa0.net
無いけどね

478 :425:2015/02/26(木) 06:45:12.97 ID:lISx+co30.net
単焦点のコンデジ作ったらGRになるのか、めでてえな。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:36:15.09 ID:LJjMJ69D0.net
>>458
あり得るな
べた褒めだから気になるね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:32:12.07 ID:tW3e3um60.net
オリならどうせボディがデカイだろ。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:55:13.18 ID:zzLK39X+0.net
オリンパスと言えば小型ボディーの先駆者だったんだけどね
XAシリーズとか好きだったな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:39:47.84 ID:s9CVzihu0.net
オリはなあ、UI がどうも好きになれん。
E-PL3 だけしか使ったことないがそこから次の機種に、なんて思わなかった。
RAW から現像も好みじゃなかったからなあ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:05:55.49 ID:7kwRQJfz0.net
オリンパスとペンタックスが小ささ競争してた時代とか体験したかったわ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:06:18.12 ID:pn5p8lq30.net
http://i.imgur.com/oFV1sIH.jpg

夜もよく写るねGR

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:47:04.73 ID:nFtxdwXW0.net
hdmi のコネクター壊しちゃった!
見積り2万だって(T-T)

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:15:35.57 ID:0BS8YLCf0.net
いくらなんでもSONYより安いだろ。

はい、論破。



GK、長持ちする新ネタ、まだ、まだぁ?  チンチン!

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:19:18.65 ID:PcDXdz8r0.net
ちなみに任天堂の修理費用はだいたい以下の通りです
http://www.nintendo.co.jp/support/repair/price.html#new3ds_price

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:15:04.11 ID:7QWkyiBt0.net
HDMIなんか使わないから
俺のと交換してやるよ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 02:28:55.48 ID:O9vwZNzX0.net
>>1
テンプレ入り?

CP+2015 山本勝也氏ワークショップ 「インターバル合成」 〜都会でも撮れる星の光跡写真〜
http://youtu.be/GVka35znm0U

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:12:16.90 ID:bYHmrc1a0.net
最近はファームもないね
そろそろ後継の発表準備?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:50:31.62 ID:1I2Ei+MO0.net
新型出たら買います^o^

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:55:55.07 ID:EZGzPR2w0.net
>>482
RAWから現像しないで一体何からするつもり

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:09:54.96 ID:1cl0Vjqv0.net
RAWの傾向ってことじゃねーの?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:27:53.03 ID:BypFr5160.net
次のGRでは外付OVFにAFや露出設定表示させてもらいたい

なにも表示しないG-V1やV2はなんなの

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:29:14.17 ID:miJ4n79H0.net
だってレンズだけの がらんどう だもの

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 15:01:58.60 ID:B92NvXbZ0.net
>>494
へへっ(^^)

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:15:14.70 ID:DIPWb1qd0.net
新型は20周年の来年に出ると予想

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:41:13.71 ID:J15NJTKk0.net
>>497
10周年だろ?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:20:10.73 ID:34+7rwER0.net
むかーしむかしフィルムのGR1というカメラがあってだな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:26:07.47 ID:J15NJTKk0.net
>>499
GRD3で5周年扱い。
銀塩の頃のはカウントされてない。

リコー、入場無料の「GR DIGITAL」発売5周年記念パーティー開催
http://news.mynavi.jp/news/2010/09/07/043/

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:35:35.87 ID:O9vwZNzX0.net
本当に後藤さんにイメージング社長でもやってもらえんかの

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:38:56.90 ID:4cih0FQ+0.net
>>501
メリット無くない?
GRがAみたいになってもいいの?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:06:45.07 ID:O9vwZNzX0.net
>>502
京橋で後藤さんの話きいたとき
全然後藤さんの思いを詰められなかったと感じました。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:10:31.52 ID:J15NJTKk0.net
つまり立ちはだかる壁が厚かったってことか。
彼はニコンのトップがお似合いだと思う。
そうすればニコンも少しは変わるかも知れない。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:59:00.93 ID:Vvjo4got0.net
GR digitalシリーズは4で終了したから、RICOH GRはまだ2年という見方もある。
ってことは、3年後にRICOH GRの5周年記念か。
その時にはフルサイズGR出るかもな。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:04:32.34 ID:4cih0FQ+0.net
>>505
センサーサイズの大幅な変更は8年周期

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:22:24.59 ID:r82jT0oV0.net
>>506
その周期意味あるのか?

ソニーがどんどんコンパクトなフルサイズ出してる
出そうと思えば出せんじゃね?
それがGRらしいのかといわれれば微妙だが
むしろAPSC極めてコンパクトで高感度性能向上する方向性でいいんじゃね

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:23:19.89 ID:J15NJTKk0.net
>>507
あれコンパクトって言えるのかな。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:28:12.16 ID:J15NJTKk0.net
相当デカいよ。
下手なミラーレスよりデカい。
http://imgur.com/LqgoDmA.jpg

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:31:25.12 ID:4cih0FQ+0.net
>>509
大きさを保って欲しいグリップが無く
コンパクトに沈胴して欲しいレンズが大きく飛び出る
最悪じゃん

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:32:01.74 ID:4yY2vFaW0.net
>>493
そういうことです。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:40:11.53 ID:AMxGq5Nf0.net
>>510
その辺は好みだろ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:45:42.20 ID:b0Egh70g0.net
今日銀座のRICOH覗いてきたけど、GRグッズに代わり映えがなかった。
GRD4のときから何も変わってない。

なんかそろそろオリジナルグッズ更新して欲しいよ
GRそっくりになるiPhoneケースとか。あったらいいなー

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:54:32.98 ID:r82jT0oV0.net
センサーサイズはフルサイズじゃなくて良い
その代わり高感度耐性向上、暗部AF性能向上、防塵防滴、Wi-Fi内蔵の正統進化だしてくれ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:41:11.86 ID:TEPSwiNW0.net
>>513
つ LUMIX CM1

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:43:13.65 ID:J15NJTKk0.net
>>512
まあGRを選ぶ人の好みではないと思う。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:14:11.11 ID:9IyphRta0.net
>>514
そうね、変に手振れ補正とかフルサイズとかにして巨大化したらイヤだしね。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:36:13.51 ID:mNHqHTzk0.net
GRのこれからに、これ以上何を望むのか。

フルサイズ化、防塵防滴化、ズームレンズの派生、別焦点距離、GRDラインの復活…
なんか、どれもコレジャナイ感があるのは俺だけだろうか。

個人的には、現行と同等のサイズで良いので、更なる画質向上、AF性能、MFの操作性向上があれば十分と思ってしまうんだが…

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:42:27.71 ID:J15NJTKk0.net
防塵防滴はずっと望んでる。
後は回折補正とセンサーを新しいAPS-Cに、レンズはコーティングだけ更に上のレベルを求める。
AF性能にはさほど不満は感じないが位相差AFかGRD4の外部AFがあると便利。
サイズは極力GRDサイズに近づいて欲しい。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:06:49.59 ID:sFb2+MZq0.net
GRDサイズよりGRの方がしっくりきてる自分は少数派なのかな?
GRD2と4とGRを持ってるけどGRD2・4はオモチャ感がする

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:07:00.67 ID:TEPSwiNW0.net
AFでジコジコ迷わないでほしい

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:10:56.72 ID:kq8TJqyt0.net
>>521
フォーカス設定かえないと

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:59:15.28 ID:lSE+AB6s0.net
ワイコン自動認識、テレコン追加とか。

すでにカメラとしての基本はよくできてるな。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:15:03.81 ID:/4AtOZ/J0.net
>>520
おれも

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:25:19.95 ID:TRwieSHQ0.net
>>520
ちっさい分持ちやすいし
パンフォーカス&1cmマクロが優秀なので
GRDは手放せない
ちなみにIV

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:27:57.86 ID:u/xUxbY50.net
1cmマクロ、1cmマクロって云う人よくいるけど何撮ってるの?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:51:09.95 ID:0aM33rgx0.net
1cmマクロで画像検索すればいいのに
https://www.google.co.jp/search?q=1cm%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD&num=50&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=y_DxVL6IE-H2mQW5kIGoDQ&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1024&bih=768

これが?と思うのもある反面、納得ってのもあるかもよ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:51:55.37 ID:mcpPGjq90.net
新型GRがでるならEVF欲しいな
ホットシュー取り付けでいいから

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:56:20.86 ID:32oXSDrM0.net
EVF、EVFって云う人よくいるけど何撮ってるの?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 03:13:08.97 ID:5TZa6tDF0.net
基本ノーファインダー撮影

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 03:13:24.09 ID:8KGfcXQn0.net
荒らしは消えろよカスが。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:25:35.31 ID:k9mWFJsr0.net
1cmマクロかー

北海道から取り寄せたカニとかマクロで顔撮ったりペットの鼻のドアップ撮ったりあそんでたなー
新型に買い換えてGRD4売ったらそれが出来なくなった。。。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:45:37.29 ID:LPQnX3Mp0.net
ローパスありモデルか
有償でローパスあり機も選ばせて

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 09:46:31.13 ID:NzjWQKfn0.net
防塵防滴は欲しいな
それとやはりマクロはあれば嬉しい

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:24:43.98 ID:SGAKB1HP0.net
防塵防滴にすると、おそらくボタンを押した時のクリック感が減って、それはそれでブーイングが出てくると思うんだよなあ…
俺は雨の中でも普通に撮影するから欲しいところだけど。雨の日に撮影する人ってあまり見かけたことがないw

あと、ワイコン自動認識はたしかに欲しい。
あの設定変更は毎回忘れやすい…

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:42:10.54 ID:KCrhVdiG0.net
雨の日こそ光が複雑だから面白い写真が撮れるのにな。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:43:40.72 ID:pIx39Ryj0.net
そろそろ新型来てもいいよね

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:54:47.66 ID:EM3G0v220.net
せめてAdjとかFnに割り当てられたらな、コンバージョンレンズの切替

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:39:53.24 ID:809QgAUh0.net
マクロでもテーブルフォト写す時にほとんどピント合わないよね。
ジーコジーコ・・・

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:43:55.45 ID:1v59i22U0.net
>>539
MFでカメラ前後に動かした方が確実で早いよ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:02:14.97 ID:KCrhVdiG0.net
>>539
最短撮影距離把握してる?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:42:22.91 ID:IvpTBUSC0.net
>>535
雨の日専用の防水カバーのような物があればいいね
一眼レフを持っている人は大概タオルでレンズ部分を覆っているが
やっぱり小さなデジカメの方が使いやすい

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 19:37:16.71 ID:/LJyZ63w0.net
どうしても改良欲しいところ、無いよね。余計なもの付けてコンセプトがブレたら嫌だよね。敢えて言うなら、35mmか50mm付きのやつが欲しい。40mmだったら要らない

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:29:48.10 ID:A8iIvM+40.net
絶対に無いんだけどさ
ホロゴン付きGRが出たらおれはそいつと結婚してもいい

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:31:18.99 ID:Lsy9Klg+0.net
セルフタイマーのカスタムを二つくらい設定できるようにしてほしい
FWアプデでできる話だけど

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:34:39.63 ID:ip8xGJbd0.net
望むのは
1に防塵防滴
2に防塵防滴
3、4がなくて
5に防塵防滴

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:48:28.29 ID:ExNQM3Re0.net
Wの時に買っておくベッキーだった

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:06:55.34 ID:l8o/INl+0.net
>>545
すまん試さずに言う
MYに仕込めない?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:27:34.55 ID:vuV69vu+0.net
AFけっこう迷うよね?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:30:04.89 ID:DAc24qSJ0.net
>>549
暗かったりコントラストが低かったりすると弱いねぇ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:35:46.80 ID:KfCcWRYi0.net
そりゃコントラスト検出方式だからねぇ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 01:56:42.66 ID:Ml5UFAKV0.net
>>549
GRD4に比べて明らかにダメになったのがAF(暗所、マクロ)だな
他が全てにおいて性能向上・スピードアップしてるだけに惜しいね

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 10:27:24.63 ID:XXcaa4qa0.net
新型は4月くらいかな。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 10:29:25.75 ID:sK2AeveU0.net
いきなり根拠のない主張はなんなんだ?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 14:08:13.91 ID:JCBWHeMv0.net
新機種の発売周期が大体2年前後だからじゃね?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 14:13:53.03 ID:KfCcWRYi0.net
それなら4月ではなく5月と思いそうなものだけどな。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 14:16:21.30 ID:gLTLEAdN0.net
GRD4は持ってないんで知らないけど
R5・GX100あたりは位相差の精度がトンチキに狂っててピンボケ写真の量産だったから
常にマクロモードにして位相差を無効にする技が必須だった
R6以降でコントラストAFに一本化されて助かったけど、あんなのAPS-Cに積んでも意味ないだろ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 14:20:00.87 ID:KfCcWRYi0.net
>>557
何年前の機種の話をしてるんだ…。
せめてGRD4の外部AFの性能に触れてみてから言おう。
GRD4でももう3年半も前の機種だけど。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 14:32:36.09 ID:gLTLEAdN0.net
原理的に高精度のもの作れるんなら各社のミラーレスに搭載されててしかるべきだと思うがな
リコーのコントラストAFがくっそ遅かった時代の補助技術にすぎないだろ
特に人に貸して一気押しされたときの歩留まりが0%になるのが痛すぎだった

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 15:15:47.70 ID:KfCcWRYi0.net
>>559
GRD4の外部AFは完全に自社開発。
他社には外部AFのノウハウは無い。
ちなみにGRD4はよほど精度を求めない限り外部AFだけで撮影できるほどの性能があった。
日進月歩の技術を語るのにあまりにも古い情報での思い込みは恥ずかしいぞ。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 20:54:48.49 ID:gLTLEAdN0.net
1cmかそこらの基線長では物理法則捻じ曲げない限りそんな精度は出ねぇだろ夢見んな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 21:29:07.82 ID:zz1Kzc0N0.net
>>561
銀塩だろうがデジタルだろうが、フルサイズ一眼レフに50mmF1.4のレンズを付けたとする。
自動絞りを解除して、設定したF値まで実際に絞られるようにし、
開放からF2 F2.8 F4 F5.6 と順に絞り込んでいくんだ。

するとフォーカスインジケーターがF4では作動するのに、F5.6では測距不能だと警告してくる。
ならばF4.7としようか、中間を取って。 (√(4×5.6)=4.73‥‥)

この時の有効口径は 50/4.7=10.56‥‥mm になるわけじゃん。

これって基線長10.5mmで測距してることの証拠じゃん。
>1cmかそこらの基線長」になるんだが。何とか言ってよね、>>561

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 21:41:14.37 ID:+EEh2F440.net
仲良くやろうぜ。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:29:27.40 ID:EauETZzC0.net
何だろうね、たまに出てくる
俺の知識の方が正しいぜアピール
ウザい以外の何物でもないんだが

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:32:07.49 ID:sK2AeveU0.net
そろそろワイコンの自動認識化やろうよ
今までの人はキー割り当て

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:32:09.61 ID:zz1Kzc0N0.net
>>564
それが答えか。ばかやろうwww

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 23:28:47.84 ID:+EEh2F440.net
仲良くやろうぜ。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 02:25:37.56 ID:tZaa9nMe0.net
GRD4の位相差は、深度が深い広角&小さいセンサーの組み合わせだと
あまり意味がないこけおどし
同時期に出てたCXの望遠側で能力を発揮していた。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 10:01:48.60 ID:K1GVP9JZ0.net
GRD4の外部AFはそもそも位相差とは呼ばないだろ
君だけだよ?位相差なんて呼んでるのは
それに評判はとても良かった

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 10:34:43.49 ID:jCPk58zP0.net
というか、被写界深度について語る際に焦点距離という視点と
センサーの大きさという視点を別立てで同時に持ち出す意味が
わからない。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:19:27.95 ID:yqDNBz/W0.net
>>562
基線長が1mmでも倍率が100倍あれば10cmの基線長に相当する
通常の測距儀では倍率を上げると接眼系レンズの誤差も増えるので単純に倍率上げればよいというものではないが、
TTL方式のAFで欲しいのは実際の距離ではないのでそこに誤差があっても問題にはならない
パッシブAFの場合、測距レンズと撮影レンズは別なので実際の距離が必要になる
フィルム程度の精度でもライカ並みの5cmくらいは必要になるデジでは言わずもがな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:27:17.13 ID:Jz/mIQTB0.net
液晶保護フィルム貼ってる?
要らないかな

落としてヒビ入っても交換してくれるんでしょ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:39:16.72 ID:5e4ZhPMM0.net
有料でな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:56:36.13 ID:F5RXcPJk0.net
フィルム貼ってても落とせばひび入るよ
とりあえず落とすな

それとは別にやはりフィルムは貼っておいた方が何かと気を使わなくて良いぞ
使い方にもよるがな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 14:18:21.48 ID:Jz/mIQTB0.net
まあ液晶はたいした値段じゃないと思うけど

液晶は変に空気が入ったり、本来の色が出なかったり、見にくくなったり、剥がすとベタベタしたり、であまり良いイメージがない

ケンコー、ハクバ、ミツなんとかも、信頼性はあまり…大丈夫かな…純正品だったらいいけど、出すわけないしな。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 14:24:01.82 ID:EZ0g7umt0.net
GR Limited Edition
https://www.mapcamera.com/item/3000010436339
「綺麗に使用がされた美品です」というコメントなんだが、

https://www.mapcamera.com/mimage/item/339/3000010436339/8/l.jpg
https://www.mapcamera.com/mimage/item/339/3000010436339/2/l.jpg
十字キーの横に縦に伸びる深いスクラッチ傷があるよね?
気になる場所にあるよなあ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 14:24:54.95 ID:jdHa8MhV0.net
ちなみにGRの背面モニタは最初から保護カバーがはめ込んである

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:00:22.78 ID:MN7E+tLJ0.net
そんなんどの機種にもあるやろ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:07:55.33 ID:6fB6ica60.net
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/feature/02.html
>液晶モニター保護カバーを新たに採用。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:13:28.91 ID:K1GVP9JZ0.net
>>576
あるね
傷なのか個体差で塗装のよれなのかわからんが

>>577
GRDは液晶は保護フィルムを自分で貼り替える方がメンテナンス楽でしょ
って発想で液晶剥き出しだった
傷ついても貼り替えれば良いだけだからってことで

ところがそれだとちょっとした衝撃で割れたり液漏れしたりと
液晶のトラブルが多いから硬度のあるハードカバーで保護した

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:22:43.20 ID:jdHa8MhV0.net
え?俺?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:26:06.62 ID:6fB6ica60.net
まあ、ハードカバーと言っても普通に傷が入るし
簡単に取り替えることもできないから
気になるんだったら保護フィルム貼った方がいいよね

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:28:57.59 ID:K1GVP9JZ0.net
>>581
間違った>>578にレスしたつもりだった

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:29:45.50 ID:1hwAm9ey0.net
ケンコーの保護ガラス貼った
思ったよりも厚い・・・

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:47:44.60 ID:/mphiUNE0.net
>>572
GRD3は貼ってたけどGRは貼ってない
一年半以上つかってるけどけっこう傷つかないものだと実感してる

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:32:47.30 ID:DBdQBD+10.net
安くなったなGRそろそろ買うか

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:00:46.46 ID:N4XW4Ss20.net
なんも設定いじらずにとると空の青が薄い

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:32:54.84 ID:fJ4YkLQL0.net
>>587
色をいじる前に露出を考えようね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:50:56.40 ID:GmkIAeh40.net
>>586
最近の最安は55800円程だった。
GRは月単位で約5000円の価格変動があるな。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:33:54.42 ID:ZpJ8m9wq0.net
3万になるまで待つわ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:45:50.00 ID:S97djUXf0.net
一生待ってろ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:12:56.07 ID:e0W5ibf90.net
そろそろ後継の噂が出ても良いんだけどなあ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:28:15.80 ID:YIqLS6/10.net
ほしいんだがタイミングが難しい時期だと思う
現行でも十分なスペックだけどなー
買ってすぐに次モデル出たらやっぱり見劣りするよな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 01:36:53.37 ID:+A+hiHTx0.net
♪私 待〜つ〜わ いつまでも 待〜つ〜わ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 06:00:35.46 ID:mzEtbLZ+0.net
私は次期モデルが出る前に、と思って2台目のGR買い増しました
スナップには殆ど使わず、沢登りや渓流釣りに持ち出す事が多いので
最初に買った方はちょっと濡らしてもいい用、新しい方は普段使い用

次期モデルが出るなら個人的に防塵防滴は超希望。銀塩のGR1v、
GRD4、GRと持ってますが、やはり水場に持ってくには気を遣うので。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:03:45.88 ID:uufrzurL0.net
>>594
少なくともこの唄が流行った時にはこんな子はいなかった…
待つより新しい男を探すのが当たり前で

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:38:57.72 ID:kaPJ9DtA0.net
>>595
俺も同じ感じの使い方だから防滴防塵が欲しいのわかる。
意外とGR使っててもスナップやってる人は少ないのかもな。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 09:59:02.57 ID:u8c/d/Hc0.net
厳しいなGR

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:04:30.50 ID:Mh6XytFb0.net
俺も登山で愛用してるから防塵防滴が欲しい
てか、どこかでGR用の防水プロテクター作ってくれねーかな
GRならかなりコンパクトなのが作れると思うんだけど

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 11:30:05.24 ID:kaPJ9DtA0.net
いつまでも僅か数万の値崩れなんてのを待つから買い時を逃すんだ
発売されたらすぐ買い最新のカメラを満喫する
そうすれば次買う頃には新機種が出て良い購入サイクルに乗れる

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:46:05.68 ID:mA/wUcTd0.net
>>599
水中撮影機材扱ってるとこならハウジングオーダー受けてくれるぞ
アクリル材切り出しでリモートボタンつけるからどうしたってデカなるし
いい値段になるけどな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 15:18:57.78 ID:2fU39aEZ0.net
俺も新製品が出る度に買い換えていく方だったが、
逆にモデル末期に買い換えていく方が、値段が安くてファームやロットの安定感がある。
なのでメーカーには申し訳ないが、後者の方が賢い買い方な気がするw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 15:22:49.01 ID:kaPJ9DtA0.net
>>602
うん。
次期種を気にせず最新に拘らないならそれが一番賢い

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 15:23:44.33 ID:kaPJ9DtA0.net
次期種→次機種

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:21:50.48 ID:8e3+KvYg0.net
なんも賢くねーよ。自分偽って楽しいのかよ
最新鋭を旬のうちに存分に楽しむほうがいいに決まってる

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:40:02.68 ID:DVZd2Y8W0.net
まぁデジカメはなー
そこんとこ、パソコンみたいなもんだからなー

フィルムの頃とは違うね今のところは

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:18:12.39 ID:IgaKpfqW0.net
自分にとって一番賢いタイミングなら
どのタイミングでも良くない?人それぞれだな

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:28:01.68 ID:u8c/d/Hc0.net
賢い奴は買わん

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:09:01.11 ID:3Igp0YAG0.net
割とデジカメの性能競争は程々に落ち着いてるから好きな時に買えばいいんで無いの
GRとか他社の中級機見たく機能の出し惜しみして無いし

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:11:09.82 ID:kqZVZKlz0.net
買う奴以外は賢い

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 09:14:38.00 ID:YIbZGyN70.net
嫌いなカメラのスレには来ないのが賢い。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 09:21:13.71 ID:7IOqXfqP0.net
病んでる人を相手にしても良いこと無いぞ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:53:04.09 ID:PTolPqv90.net
最強のGRD使いの俺に、なんか質問ある?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:04:00.50 ID:fg6yo+QJ0.net
特に無い。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:21:09.06 ID:JZXh1S030.net
俺、今月中に新型発表なかったらGR買うんだ・・・

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:28:12.89 ID:9hWbE4p00.net
4月か5月じゃない?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:35:46.86 ID:aYvFR5Yb0.net
そろそろな感じはするけどね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:37:32.91 ID:2solvN6A0.net
リコーいま一眼レンズの準備で忙しいから次機はもう少しかかるんでない?しらんけど。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:39:16.54 ID:iddOO+9x0.net
忙しいのはペンタックス部門だけで
リコー部門は何もすることなく暇してる

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:44:32.02 ID:u/86vMHL0.net
そもそもRICOH部門なんてあるのか?w
進化にはもう少し時間かかる気がする
早くて秋かな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:22:22.57 ID:pRoYCwLH0.net
GRチタン出してくれ

622 :226:2015/03/05(木) 22:07:12.18 ID:AChsWOjr0.net
>>615
右に同じ。俺は今月中というより7日あたりには買ってそう。
個人的にGRの画質でもかなり満足。スマホのカメラしか使った事なかったし

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:58:11.92 ID:nnwgjrGZ0.net
>>122の通り
後継機の仕様すら未定

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:34:36.98 ID:ZUy+j0dc0.net
CP+のセミナーを見ると、既に何かしらの方向性が決まっているんじゃないかと俺は読んだが…w
妙に隠しているような感じだったので。
あのリストの中の何かだろうな。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:33:47.08 ID:bfWevraz0.net
隠してる感じあったか?

RICOHブランドの方はなんの未来も見えなかったぜ。

お客さまの要望ってやつは語ってたけど。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:41:39.50 ID:oLqkaZeF0.net
>>621
どうせまた、SONYのばかGKが書いているのだろうけど。

チタンは時計のように厚い部分があるとわからないけど、
カメラやPCのように薄い板の部分が広くあると、
触った時にカサカサ紙のような音を立てて、意外とチープだよん。

実際、ブリキ缶より薄いし。
こんなんで大丈夫かと思うんだが、ビクともしない。
さすがだけどね、カサカサ音はやっぱり安っぽいよ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:44:22.86 ID:R5Iq6zeE0.net
今更ながらLimited Editionが欲しくなった今日この頃
新品・・・どっかに売ってないかな

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:56:00.68 ID:0DkwGUGr0.net
GR、ハメ撮りには向かないな。
美しくてコンパクトではあるんだけれど。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:58:32.59 ID:cgnbZ2ET0.net
>>627
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G2SV0YO

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 05:44:21.59 ID:6tebLTTY0.net
>>620
GXRの次モデルをひそかに開発しているかも?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 05:45:35.53 ID:qiKKHL8S0.net
世界初自撮り棒内蔵

GDR

Debut!

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 06:11:23.35 ID:0THHKJgZ4
メリルと戦えるのはGRだけ。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 06:10:30.06 ID:8WhFsWMB0.net
apsセンサーのくせにGRって名乗るの、恥ずかしくね?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:16:30.44 ID:7kjy3+yu0.net
やっぱ1/1.7こそがGRだよな(斜

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:31:46.96 ID:KRfu1H420.net
新型GRはフルサイズらしいな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:53:25.85 ID:deoyhS0J0.net
>>631
それ!
売れそうだなwww

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:35:17.42 ID:/zbSoCQ40.net
>>635
うそつけ
出るとしても来年以降だ
それに値段も3枚以上高いのは覚悟しとけ
そしてもっとデカくなるから
寄れなくなるしパンフォーカスにできないから

ほんとにそんなの欲しいのか?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:56:24.88 ID:hj/2J1600.net
コンデジでフルサイズにこだわる意味がわかんねーんだよな
一眼なら昔のレンズがそのままの画角で使えるメリットがあるけど
デジタルはAPS-Cが一番バランスいいと思うよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 13:05:00.89 ID:sui+8w+8Z
フルサイズよりもミラーレスが欲しいかな。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 13:18:00.42 ID:Nx8J/zhA0.net
RX1童貞には分からんだろうな。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 15:40:26.09 ID:NOqmhqrN0.net
http://www.imaging-resource.com/news/2015/03/05/ricoh-interview-placeholder
GRは2年前の製品にも関わらず堅調に売れているだってよ
特に極東アジアで伸びているとのこと

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 15:42:08.39 ID:1jmfKQb80.net
つまり、日本てこと?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:18:05.01 ID:wMUBeJJM0.net
>>624
せいぜいWi-FiとNFCつけるくらいだろ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:16:49.89 ID:jQeEdYYY0.net
>>642
中国、台湾で熱狂的な需要が続いているらしい。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:17:39.29 ID:An7kZXoM0.net
>>642
記事によれば台湾で爆発的な人気で、
中国その他でも売れているらしい

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:39:50.07 ID:jQeEdYYY0.net
RICOH GRって単語でGoogleのニュースを購読してるが
殆どが中国語のもので意味不明。
発売から2年経つのに生産が追いついてないってのは異常事態だな。
次機種の発売時期に影響を与えそう。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:50:51.08 ID:W1AldNlE0.net
東南アジアのあの毒々しい街並み写すにはGRかDPMERRILLあたりが持ってこいだしね。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:03:30.56 ID:B2KQ8zBt0.net
台湾はGRの書籍が2冊発売されてるしGRDも何冊かあったはず
美術館とか行くとGR持った台湾人よく見るよ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:25:42.57 ID:xU493Wbd0.net
スナップは犯罪だからね。
GRで街スナップするひと、気をつけなよ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:27:43.23 ID:jQeEdYYY0.net
>>649
街でも人は撮らないから問題ない。
あからさまに人を外して構図作ってるし。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:32:52.74 ID:7ej7vpUY0.net
記事読んだけど売上が伸び続けてるって凄いな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:38:12.14 ID:8WhFsWMB0.net
台湾でブラパチすんの、すげえ楽しい。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:41:43.23 ID:4pm5M6uk0.net
>>652
うpしてよん。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:49:55.91 ID:sAGxeHFt0.net
日本ではアーリーアダプターに行き届いたので既に飽和状態だが、とある

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:57:25.86 ID:OQDRRgme0.net
>>650
あからさまに人だけめがけてノーファインダー?か盗撮気味に気づかれず撮影して、それを毎日SNSに一般に投稿してるアマチュアやフリーカメラマンいるんだがどうなんだろうね。
とても許可得てるようには見えない。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:01:10.23 ID:bcOrJ5aS0.net
>>651の後のレスが見えないんだがw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:47:08.49 ID:Fo/SC3OW0.net
>>645
そりゃ売れてません。大失敗ですなんて言うわけがないわな。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:48:22.24 ID:Fo/SC3OW0.net
>>646
生産が追いつかない程売れてるなら
値下げなんてしないってw

値下げしてるって事は売れてないって事。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:09:02.51 ID:sDMvCsJ+0.net
そんだけ売れてなかったらフルGRどころか次期GRすら危ういんだが・・・

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:19:05.03 ID:yOKDUsEO0.net
>>658
大丈夫だ
GRは売れてる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:42:17.64 ID:qiKKHL8S0.net
中国人の需要を優先すべき
つまり

世界初自撮り棒内蔵
GiDoRi

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:48:32.34 ID:tny+1HoN0.net
そう言うことだったのか

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:07:48.16 ID:r2/TS4mq0.net
売れる国のユーザーに合わせて進化していきます

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:01:06.50 ID:2uPSYi5I0.net
>>641
>>645
そういう事だったんだな。

先日ヨドバシでGRを手に取ってみていたら、
中国語らしき言葉を話すヨドバシ店員が4人ほどの中国人か台湾人らしき客を連れて
こちらへやってきて、

店員 「これがGRです(予想)」
外国人客 「ああ、これか〜(予想)」

ってな事に遭遇した。肩身が狭くなったので自分はその場を退散したが、
彼らはずっとGRを手に取って品定めをしていた。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:09:13.51 ID:jk2b9Ekg0.net
X30かよw

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 01:14:33.88 ID:ksaahUT90.net
換算50mmのAPS-Cコンデジ、テレコン(×1.5)あり。

GR+ワイコンと組み合わせれば、

21/28/50/75

のシステム完成。

35/47もクロップでおけ。

RICOHさんお願い!

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 01:16:47.27 ID:gOLVCm5s0.net
>>666
つGR+ワイコンとX100T+テレコン
21-28-35-50のシステム完成

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:09:52.81 ID:xXBijpe30.net
>>664
で中国人らしき人は買ったのかな?
日本人は見るだけ、中国人はハイハイ買うんだろうな〜

あれもこれもと迷いもなしにオプション品を一緒に買ったりして
自分のバブリーな時代を思い出す

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:21:08.69 ID:aXYgJam60.net
バブリーってw
何歳のセリフだよww

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:34:38.50 ID:CSVT3mNN0.net
中国人のためにゴールドエディション出るな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 03:10:13.49 ID:i0oRxRaN0.net
非売品のGRグッズで自慢のものは?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 04:25:50.33 ID:k4hXi9lC0.net
非売品ではないけどGRのカスタマイズの
嘘か本当か知らないが限定50個とか言う
シルバーのトップカバーは買えた

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 06:37:40.35 ID:u85bHJIX0.net
>>669
28歳ですが何か?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:13:56.99 ID:w9FGWfMx0.net
>>670

最低のスナップシューター

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:27:01.48 ID:GqX/tZny0.net
>>670
Dfゴールドみたいに
ボタンやダイヤル、リングキャップが
ゴールド、くらいなら欲しいかも

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:39:46.21 ID:btHu5da60.net
GRはゴールドよりシルバーとかガンメタのイメージ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:43:17.55 ID:VKudezmn0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20101208_412197.html

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:46:02.40 ID:p2cqWo2G0.net
GRとRX100m3とGM1だったらどれ選ぶ?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:49:06.73 ID:LR0wEy5Q0.net
チタン外装は買えないだろうけどラインナップに欲しいな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:56:41.16 ID:u85bHJIX0.net
自撮り棒内蔵GR開発秘話
開発者座談会
期間限定スペシャルサイトより

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:33:25.28 ID:wZVwV+Ff0.net
チョートクも参加してそう

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 11:08:46.75 ID:w9FGWfMx0.net
>>678

それぞれの機種のスレで聞いたら答えがわかるぜ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 11:30:31.09 ID:x8DKJ6dY0.net
>>678
用途が違うから比べること自体が無意味なんだよな
「ケーキとカツ丼、どっち食う?」みたいな

ようはあんた自身が、どんな写真をどー撮りたいか全然わかってないってことだよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:44:48.12 ID:c878k5YL0.net
>>683
どのスレにもいるけどあんな単純なレスにこの人みたいにここまで真剣に煽る人って相当痛い余裕のない人なんだろうな。
まあカカクにいるようなカスな亀爺だろうけど。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:48:39.61 ID:aXYgJam60.net
>>677
このH.L.C倶楽部って消えたよな。
倒産?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 13:32:24.42 ID:tjvZlYkX0.net
>>678
COOLPIX A

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 13:38:58.40 ID:X0chK5L50.net
だろうね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:01:35.23 ID:w9FGWfMx0.net
コロ狂キターーーーー‼︎

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:30:15.53 ID:fibmGGB30.net
>>679
チタンだと禿げやすくないか?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:32:22.30 ID:aXYgJam60.net
>>689
無垢なら大丈夫だろ。
純チタンは表面硬度が低いからチタン合金にしたり表面処理したりは必要だろうけど。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:52:57.99 ID:3I63//qt0.net
>>689
チタンの塗装
禿げたら味
下地が樹脂でなきゃ
許容できる

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:55:46.82 ID:aXYgJam60.net
チタンって素材ではなくチタニウムシルバー色の塗装の話なのか?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:50:40.74 ID:AmWSPYNK0.net
>>684
同感!確かにいるw
>>678
俺ならGR
RX100m3だけはないかな?デザインが無理w

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:31:21.86 ID:aXYgJam60.net
>>678
GM1はコンデジですらないしなあ。
俺ならやはりGR1択。
RX100m3についてはソニーの絵作りは無理。
Rawだけで使うのが前提ならありだけど個人的には撮って出しも結構使うからな。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:39:06.56 ID:kGcVeGaC0.net
画質こだわらず子供いるならGM1かな。
GRは「作品」撮りにはいいけど「記録」にはちょっとかな?
暗い室内でGRだとジーコジーコするし。
ヨドで触ったけどGM1のタッチパネル精度とタッチパネルセンサーは感動モノ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:57:44.68 ID:zaF5Vp3W0.net
>>139
今月買おうと思ってたら値上げされてた…

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:10:37.37 ID:k5dETjXn0.net
流石にもう時期を逸してるだろ俺が買った先月がギリだ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:18:34.61 ID:QN0SlTep0.net
>>696
もうすぐでるらしいね。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 01:59:49.67 ID:AclCJTjk0.net
>>698
なにが?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 06:58:22.71 ID:xzCEEZLC0.net
>>695
ジーコジーコって何?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 07:10:55.82 ID:XPTsf2910.net
>>700
元サッカー日本代表監督

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 07:58:34.56 ID:0HuA6t840.net
そろそろ3万円ならんかな?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:07:32.12 ID:lHyixbbf0.net
展示処分品だな、せいぜい

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:13:52.08 ID:GJNX5wY20.net
扱いが悪かった難あり中古なら
ありじゃね?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:53:47.16 ID:0HuA6t840.net
新型発表されたら3万円になるんだが

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:02:14.33 ID:ajSTWGPu0.net
3万まで落ちる前にファーム変えて他国バージョンにして国外で売ったほうが実入りおおいやろ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:02:46.26 ID:a4GMnZm80.net
>>641の記事を読んで、なぜGRが安くならないのか
分かった気がする。そりゃ中国や台湾で需要が強ければ
日本で安くはできないよな。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:06:28.08 ID:GJNX5wY20.net
今年は次の発表はないみたいだから
このままダラダラ売る感じだな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:09:55.22 ID:eF+StK4+0.net
>>700
ピンが中々合わないって事でしょ。
暗所は確かにね。
それを補ってあまりある画質とか携帯性だけど。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:16:10.79 ID:F+lTuayu0.net
>>708

今年はGRD発売10年目だから何か仕込んでると思う。
GR

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:30:30.71 ID:F+lTuayu0.net
>>710

途中で書き込んでもうた。
GRの場合は光学系の変更は4年ごとなんで、素子とエンジンの変更と限定カラーというところかな。
サプライズで、MX-1の後継となるコンパクトズームをGXみたいなデザインで発表してくれたら嬉しいんだが。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:34:44.51 ID:GJNX5wY20.net
>>710
GRDは現行ラインナップにないし
もう終わったことだよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:44:04.98 ID:ccyXQIRh0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9861789/
「禿」という姓が実際いるみたいで
若い時はフサフサでも将来危ないだろうなw

ついでに書くと禿げる原因は母方の遺伝らしい

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 14:15:44.56 ID:+mAYnA/r0.net
新品じゃないけどGR買ったよ
手持ちのパナの24mm外部ファインダーがちょうどいいんだけど、
フード着けるとケラレるのが残念だな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:34:43.10 ID:6v905j+40.net
>>695

子供の徒競走で子供が歪むぞ。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:18:20.47 ID:BAVOOve30.net
子供が歪むwww

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:46:29.46 ID:3fvIhwEQ0.net
GRで子供の性格が歪みましたって?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:29:35.43 ID:Kmqm+5T60.net
ヒント、電子シャッター。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 06:03:37.93 ID:4nKbNYQK0.net
今朝ヨドのサイト見たら

RICOH GR [コンパクトデジタルカメラ]の価格を65,970円から64,420円に値下げいたしました。

ってなってた。
そろそろ次のが出るのかな。
自分が買う頃には売り切れてるか値上がりしているパターン。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:16:22.40 ID:mh77MRVx0.net
>>719
GRは価格変動が激しい。
最安値55000円位まで落ちて、また上昇というのが最近の傾向。
これはモデルチェンジの前触れという事ではないと思う。
次期モデルの噂すら殆ど出ていないので。。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:32:22.85 ID:EPMjOZkS0.net
今年の新型発表はない

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:34:50.02 ID:Vs7jq4920.net
>>720
そうなんだ。
よかった、今お金なくてGWまでお預けだからそれまで65000円前後で推移してくれてればなあ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 08:39:15.15 ID:Z+A3cdLR0.net
電子シャッターイコール歪むっていうのがいかにも手前味噌なアンチの考えだなあ。
1/16000の電子シャッターなんだから当たり前。
それ以上にそのシャッタースピードいかせるメリットのほうが大きいのに。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 10:49:04.65 ID:tP+8Q2Vu0.net
バカのひとつ覚えって本当だよな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 11:54:51.32 ID:bl3Na0QN0.net
>>723

スレタイ読めよ、アンチ君。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:22:46.42 ID:leOD/NgA0.net
俺は決めた!GR買って桜撮りにいく!

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:35:05.39 ID:VGuRuJx+0.net
iPhoneで十分

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:38:47.15 ID:EPMjOZkS0.net
直販アウトレットなら58k
ttp://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS6175740ol/

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:39:20.58 ID:7AtU5h2T0.net
>>726
桜撮るなら一眼レフにマクロレンズのほうがいい。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 14:20:24.37 ID:bl3Na0QN0.net
なんだコロ狂か。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 14:41:06.84 ID:HeLHzFAR0.net
GR届いたー。はじめてのデジカメ君!これからよろしく
http://i.imgur.com/XF8GOoW.jpg

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 14:43:52.76 ID:7P5Dps1d0.net
>>731
オメ。
しかし初デジカメになぜこんなイバラの道を選んだのか・・・
もっと楽になるカメラあったはずだろ・・・

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:04:43.52 ID:oZc63G+t0.net
高性能だが広角単焦点
これひとつで生きていくとは漢よな

俺は広角GR
標準X100T
中望遠〜超望遠、マクロ一眼レフ

で撮影目的によって持ち運ぶ

GRは毎回持って行くけどな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:08:23.58 ID:M4vxy38X0.net
>731
おめ!
しかし、初なのに非手ぶれ防止機を選ぶとはなかなか見込みのあるやつだな^^

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 16:12:44.93 ID:9yHXllnI0.net
ペット、子供にはまず役しないからね・・・
街スナップ専用っていっても手振れ補正ないからくらい路地裏とか撮影するときには結構腕がいるし

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 17:59:41.75 ID:T8boB+Zx0.net
初デジカメがGRはダメなのかー?俺はデジカメ2台目だからOK?w
次こそと思っていたが素人では無理なのかー

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 18:08:51.78 ID:LVZQboGi0.net
辞書とカメラは最初から本格的なのを買えってバアちゃんが言ってた

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 18:14:03.58 ID:P0S6Hlm80.net
GRは本格的だけどオールマイティーじゃないからな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 18:30:18.52 ID:bl3Na0QN0.net
ズームコンデジ

DP

m43

ミラーレス

レフ

組み合わせ次第で

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 18:31:36.74 ID:5/DMcoGs0.net
別に初カメラとは言ってないような
俺は銀塩時代からTC-1とかT3みたいな高性能単焦点コンパクト専門だったけど
けっこうなんでも撮れるもんだぜ(嘘

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 18:34:48.74 ID:u29KR7cB0.net
>>733
広角はGRじゃ全然足りない。

どっかの建物を撮ろうとしても
まず全部入らない。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 18:34:48.75 ID:XImo3HTZ0.net
人生で二台目のカメラがGRD3だった
それ以降GR系は必ず購入してる

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 19:07:28.93 ID:oZc63G+t0.net
>>741
そんな時ワイコン

これで足りなきゃ場所変える

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 19:09:07.86 ID:VGuRuJx+0.net
iPhoneで十分

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 19:20:21.24 ID:T8boB+Zx0.net
ここでiで十分と言われても???www

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 19:39:25.20 ID:4nKbNYQK0.net
BSSA-Lにスナスコが最強!

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:00:50.90 ID:u29KR7cB0.net
>>742
必ずって
GRD3
GRD4
GR
の3台じゃん。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:30:55.09 ID:+/fkBR7b0.net
>>747
惜しい。GRだけ2台買ってるから4台だ。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:37:34.92 ID:oK4FZFWI0.net
GR1vとGR10は持ってるけどな GRDはなぜか手が出ない

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:46:51.97 ID:+/fkBR7b0.net
>>749
銀塩が好きなだけでは?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:42:23.01 ID:IiPd7DGS0.net
いるんだよ、
銀塩GRだけで格好つけるダサ坊が。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:56:25.50 ID:1f7orWYe0.net
今年の秋〜冬はRICOHからフルサイズ(PENTAX)出るから
時期被りを避けて夏ボーナス辺りのタイミングで新型機が出ると思ってるんだけど読み違いかな?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:05:37.16 ID:iXuZHceK0.net
>>752
普通に考えれば今年出そうだけどねえ
フルサイズ機とGR両方にリソース割くほど余裕あるのかな?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:02:04.31 ID:BBzyOVsA0.net
>>753

ペンタを買うまえは、単独でGR、GXR、CXをやってたから問題なし。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 00:12:33.17 ID:yvsJkQhg0.net
カネは貯めてある 出してくれれば買うのに

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 07:49:30.78 ID:XAp7mwiv0.net
アタシでよかったら

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 07:54:45.21 ID:wb2bBTdH0.net
ペンタフル機との関係で考えると
新GRは2400万画像で来るんだろうな
フル機が10月とすればGRはその前
夏ボかなあ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 08:22:30.63 ID:a3z/nIeQ0.net
画素はそのままでいいから防塵防滴にしてくれ
なんならGRじゃなくていいから同じレンズ使った10m防水のコンデジがいい

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 09:23:35.70 ID:WcsrIS/F0.net
 
SONYの雇われGKは句読点を知らないのか

内容ではなく書き込み件数で管理されてるのか

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 09:50:09.87 ID:sTPM6UR70.net
RICOHのインタビューで当面ミラーレスは出さないとのこと。

GRオンリーの難民続けます。

せめてクロップなしで標準域撮らせてくれ。。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 10:10:12.64 ID:FK1rW2lNO.net
むしろフルGRが出るまで我慢比べ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 10:14:38.70 ID:XD0pkkb90.net
GRってメリルに似たとこあるよね。
ツボにハマれば最高、しかしクセあり。
47mmのクロップは正直使い物ならないよね。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 10:45:11.33 ID:sTPM6UR70.net
用途によるが、なる。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 13:39:42.96 ID:hI53kRRF0.net
流石にメリルよりはマイルドだわ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 14:20:25.70 ID:xyEj2oUs0.net
尼で間違えて今すぐ買うボタン押したら、表示価格よりさらに割引されたんでそのまま勢いでポチってしまった。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 14:46:42.47 ID:2mytlJ9D0.net
>>762
使い物になるかどうかは、
「GR 47mmクロップ」で画像検索しればいいのに。どっさりヒットするぜ。

というより上の方でOlympusの新型機のうわさを持ち出したものの、
センサー、GRの35mmクロップより小さいじゃん、ばっかじゃねぇの
>>459-462
とやられてしまった二匹のばかGKのリベンジに見える。

使えねぇヤツ、ゲラゲラ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:23:02.43 ID:od6G2Rlp0.net
ケントさんがまた最新ブログでご立腹されてるな。
三脚は使うな!
との事・・・

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:31:27.60 ID:sfRIXa/K0.net
>>767
本人乙

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:23:03.70 ID:wb2bBTdH0.net
価格の話と黄ばみ自慢は価格でしろ
どうせ相手にされないんだろうが

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:36:19.11 ID:VJXBY7im0.net
ケントさんて誰?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:40:46.17 ID:D6GxRrFA0.net
デリカットだろ?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:45:25.61 ID:BqEJw/Yg0.net
lx100 rx100と迷うなぁ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:55:17.62 ID:yFCuuk4r0.net
ギルバートだろ?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:29:39.55 ID:L036GI120.net
X100TとGRで決定だろ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:47:56.57 ID:wFP7LNP20.net
ほにゃららええ〜〜けけけけ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:58:02.95 ID:cVv1aR2M0.net
>>762
あんなゲテモノと一緒にするなよ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 01:15:12.43 ID:K/Vu92sB0.net
GRは普通に撮ってりゃ別に変な事にはならんだろ
そらフォビオンは異次元だけどさ

778 :425:2015/03/11(水) 05:53:49.86 ID:07o0L5s90.net
ホッペにちゅ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 09:14:52.13 ID:VzVZqtbu0.net
DPはじっくり撮るカメラという趣が強い。

コンセプトが違う。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 09:25:56.03 ID:RXDnjezJ0.net
でかいセンサーもいいけど、自分にとってのGRDは、近くに寄れる。が一番のいいところなのであんまり嬉しくはないなあ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 10:11:21.19 ID:/bwItQyV0.net
白黒の写真に惚れる→GRのハイコントラスト白黒で撮影されたものだと知る→衝動買い

絞り、シャッタースピードから勉強しますw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 13:40:39.37 ID:zHytyeDY0.net
モノクロはあっという間に飽きる

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 13:51:14.52 ID:F6ZUbves0.net
そうでもない

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 15:03:26.07 ID:MnyHuf0e0.net
なんでもかんでもモノクロにしてSNSとかにアップしてる人多いよね。
本当にモノクロを意識して撮ってるっていうのはあまりないよね。
モノクロ イコール アートみたいな風潮はやめてほしいな。
人をすれ違いざまに盗撮スナップしてそれをモノクロにして毎日アップしてる奴いるし。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 15:14:36.55 ID:zwWEEAp20.net
モニターで見るモノクロのつまらなさは異常

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 15:23:43.88 ID:P8GGCrHW0.net
やがて庶民もカラーで撮れる時代がくる。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 15:26:25.02 ID:pnWyzADK0.net
モノクロで撮って絵の具で塗ればいいじゃない

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 15:31:34.83 ID:LD8C4g2b0.net
幕末ゴッコか胸熱

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 15:38:11.64 ID:wJmXlibt0.net
モノクロもだけどエフェクトって使ってる?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:12:21.55 ID:FNWB4VNA0.net
昔はProco RATとかBOSSのBD-2とか使ってたけど最近はマルチばかり。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:27:13.70 ID:eHh1ULk40.net
ツマンネ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:17:40.43 ID:kqgPw2620.net
>>784
単純に教えて欲しいんだけど、どういう写真がモノクロを意識した写真なの?
言いたい事は分かるんだけど、具体的にこんな感じって例をあげてみて欲しい

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:24:22.32 ID:LZKEumNG0.net
盗撮は男のロマン
盗撮は男の美学

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:41:35.86 ID:YeHXa4k30.net
俺は、デジタルでのモノクロ、なんとも思わない。
貧相だとか、チープだとかばかり言ってると
やり辛くなるだけ。

ウェットプロセスなゼラチンプリントもやるし、
デジタルでもモノクロは撮る。

差別化ばかりして、ヤらない奴ほど偉そう

写真は撮ったもん勝ちだから。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:51:38.50 ID:loys/J2N0.net
>>793
捕まった時に取調官にそう言えるのか?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 17:55:12.82 ID:P8GGCrHW0.net
盗撮して捕まった奴がGR使ってたら一躍有名になってバカ売れしそうだよな。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:20:50.44 ID:vIgUiHJt0.net
カラーが不自然だから
カラーに満足できないので
モノクロになってしまう

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:26:18.07 ID:TKP/tpRz0.net
>>797
黄色い画像だな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:55:55.16 ID:NYIWpclC0.net
ひたすらHDRの写真の奴もウザイな。
某SNSの写真展かなんかHDRの写真展示販売してた奴いたけどなんなんだアレは?
金くれてもあんなのはいらないぞ。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 21:18:22.24 ID:KXD+oS3X0.net
Google+のクオリティーが凄すぎて絶望する。
あんなの絶対撮れないし撮りたくない。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 21:22:29.07 ID:SiCAdtfm0.net
HDR をはじめ、絵なんだか CG なんだかわからないようなの
が多いよな。個人的に全く興味がわかない。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 21:27:34.40 ID:YeHXa4k30.net
他人の創作にケチばかりつけないで、
やってみろよ。

HDRは俺もあまり好きじゃないけど、
合成ばかりが跋扈する日本では、
デジタルアートの自由自在さがまだ分からないんだろな。

とにかく
他人の足元ばかり見るなよ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 21:29:10.12 ID:aB79nr6b0.net
何にしてもフィルムに勝るものはないな。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 21:37:32.83 ID:lltxYoP60.net
>>789
ブリーチバイパスとクロスプロセスはたまに使う
本当にたまに、だが

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 21:45:52.48 ID:vIgUiHJt0.net
カラーが不自然だから
カラーに満足できないので
モノクロになってしまう

これはすべてのカメラに言えることだが

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:07:21.88 ID:aP92Pnm/0.net
昔はカラーが不満というより
白黒の描写が好きで使っていた奴が多かったと思う
個人的にはフィルムで言えばコダックプラスXとかの
繊細で豊かな描写は大好きだったな
粒子荒いがプレストも良い トライXはあまり好かん(笑)
あと印画紙をry

だからデジタルの白黒はあまりいいと思えない
デジタルならカラーがいいんじゃないかな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:11:35.79 ID:YeHXa4k30.net
>>806
おかしくね?普通triXで粒状語るでしょ

知ったかは良く無いぜw
匿名だから恥ずかしく無いんだろうが

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:15:18.74 ID:pe2Omnlm0.net
所詮は趣味なんだから、楽しく撮ったもん勝ち。

他人の趣味にケチつけるなんて無粋なだけで、
誰も感心も感動もしてくれませんよ。

ところでGRで旅とかテーマにした良い写真集とか無いですかね?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:16:25.18 ID:vIgUiHJt0.net
くるか?

GR monochrom

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:39:58.78 ID:aP92Pnm/0.net
>>807
粒状語るというより粒子が目立つ荒くて硬いフィルムだったな
トライXの描写を好んだ人々が多かったのは否定しない
ただ増感などで粒子を荒らすのをエフェクトとして多用すると
むしろ一般的には辟易された

GRの白黒は普通に丁寧に現像したときのトライXっぽい気がする

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:43:41.43 ID:HdDCIqdR0.net
カラーを笑うやつはにわか
白黒を笑うやつもにわか

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:48:24.82 ID:SjfI2IgS0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1426076272537.jpg

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:02:21.20 ID:pqqU27vZ0.net
>>812
モザイクもうちょっと何とかならなかったのかよ
Mrインクレディブルじゃねーかww

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:03:48.12 ID:9/uhMQNT0.net
>>810
じゃ無くてさ、普通に考えればあんたさ
フィルムモノクロ語る上では、粒状コソが
ハマるメインファクターじゃん。

フィルムでノッペリなプラスXあたりの写りが
良かったから、デジタルのモノクロは好きじゃ無いって、
デジタルのモノクロもノッペリだが、充分階調は出るし、
良い写りのデジタルモノクロを知らないだけだろ?

何で上から目線なん?
だから俺は知ったかすんな、って言ってる

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:08:00.13 ID:2VH3J23z0.net
ラティチュードの話なし

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:51:03.32 ID:9/uhMQNT0.net
>>815
RAWで撮れカス。すっこんでろ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:52:06.23 ID:/ywo4e9d0.net
>>809
個人的には大歓迎

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:54:15.27 ID:/ywo4e9d0.net
>>811
言えてるな。どちらも奥は深い。
それを少しでも知ってたら、頭ごなしに否定なんてできないわ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 01:02:12.62 ID:omGN2wHk0.net
カラーを笑うつもりはないが
どうにも気にくわない

現実の色のほうが美しい
写真でみるとがっかりする

かといってCGのように再構築した絵も違うと感じる

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 01:07:15.94 ID:iWEX6V0c0.net
両方撮りゃいいじゃないの

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 02:22:17.86 ID:xOUOIsya0.net
久々に変なのが沸いてるな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 02:29:59.60 ID:/ywo4e9d0.net
>>820
デジカメの場合は後からモノクロにできるんだから、適宜使い分けりゃいいって話なんだよな
(後からしかできない、と言うべきか)
ほんと便利な時代になったよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 04:09:03.00 ID:kOB5ze5G0.net
「モノクローム」
「セピア色」

昔よく流行った言葉だな。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 07:08:08.03 ID:BSihyxGx0.net
自分の作例も出さない安全地帯にコソコソ隠れてるくせに
評論家気取りの上から目線で他人の趣味を批判してる奴って
つまんねえゴミ写真しか撮れねえんだろうなあ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 07:08:08.04 ID:itxnuiBe0.net
大道ドリンコ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 07:32:33.69 ID:ISF1FCcL0.net
>>814
>粒状コソがハマるメインファクター

それだけじゃないことも知ってるだろ
結論が出る話じゃないし
デジタルならRAWで撮ればいいだけなので
この辺でやめとくよ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 07:33:06.91 ID:4MoNWH2c0.net
Google+やmixiでゴミみたいなストリートフォト晒してドヤ顔してる奴も犯罪スレスレで自分のやってることのヤバさがわからないぐらい陶酔しちゃってて笑えるけどな。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 12:43:20.14 ID:923bzaSg0.net
>>827
だな。
Google+で毎日盗撮アップしてるコミュニティやグループいるよな。
1インチ奮闘記とかなんとか。
要はRX100とかのコンデジで相手にバレずにこっそり盗撮してるって事だからね。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 18:06:21.35 ID:5p2QFlf90.net
>>827
コロ狂いつもダメ画像晒す時にドヤ顔してるのかwwwwww

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 20:27:26.51 ID:eYOPJCfs0.net
4、50年写真やってて匿名掲示板にドヤ顔で上げる画像が
ブレボケ露出ダメじゃ救われない

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 00:12:42.22 ID:AzWBRZLs0.net
もはや写真で新しい表現をすることは不可能である
画面の真ん中にかわいい女の子か猫を写すといい写真になるよ^〜

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 01:38:26.43 ID:ZH7Mwa/C0.net
岩合氏の猫写真は確かに心なごむけど、
あそこまでの人気ぶりは
他のプロでもやっかみたくなりそうだよな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 01:55:23.46 ID:xb2LWv6l0.net
GRで猫写真か
まぁ警戒心の薄い猫なら寄れるし、面白い写真も撮れるかも

岩谷氏というのは知らんが

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 01:57:53.66 ID:FZ1DMJUy0.net
俺も岩谷氏は知らん

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 02:09:23.79 ID:zRtwUHGA0.net
岩谷テンホーは俺も好き

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 09:12:53.24 ID:aTt6LmBG0.net
岩合さん可愛い動物写真ばっかり撮っててムツゴロウさんみたく優しい雰囲気のオッチャンかと想像してた

初めて顔写真見た時極道のゴッドファーザーみたいで泣きそうになった

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 10:07:04.49 ID:mYizV1F50.net
あのお人の凄まじさは猫写真だけじゃなく、ライオンなんかも同じ位に寄って撮ってる事
近付ける様になるまで2ヶ月近くかける時もあるそうな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 13:08:56.13 ID:GFJTfesJ0.net
実際猫撮ろうとするとすぐ逃げちゃったりしてなかなか近づけないんだけど、
岩谷さんの広角で寄っていろんな角度から撮れるってのが羨ましい。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 14:06:09.41 ID:TlaYxPkT0.net
カメラとは関係ないけど、使ってた2ch専用ブラウザ「JaneXeno」が2ch掲示板と接続できないわ。
仕方なく「JaneStyle」使ってみたら、使えた。使い勝手ほぼ同じで良かった。
何やろう、この怪奇現象(´・ω・`)

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 14:09:26.50 ID:TlaYxPkT0.net
使い勝手同じって書いたが、JaneStyleは書き込むとこに広告出とるしw
これはどうにかできんものか

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 14:16:02.41 ID:K4AJnZjj0.net
それ画面狭すぎだろ・・・。
そんな狭い画面でレタッチとかやってんの?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 17:17:15.21 ID:6roPEnir0.net
>>840
表示 → メモ欄 → メモ欄全体 に∨
でJANE下部にメモ欄が出現。これは広告欄に邪魔されない。
その右端に[書き込む(Shift+Enter)]がある。

これはそうやって書き込んでみるのテスト。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 19:51:20.77 ID:DmqnpcYa0.net
たった今購入した!
家に帰る電車の中でwktkしているw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 19:54:08.67 ID:zCqK0k+g0.net
おめ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 19:57:46.43 ID:bK5FnObo0.net
オメ。
電車内で無音スナップしよう!

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 20:18:00.01 ID:pJhZk5qQ0.net
イイナー おれも買うかなあ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 20:53:10.46 ID:759syfjH0.net
今、家で充電中、、、。

>>844
あり

>>845
李下に冠を正さず

>>846
買っちゃいなよー

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 04:53:23.04 ID:XCRWmM+B0.net
この時期にGRを買って幸せになれる点を1つ教えてもらえないですか?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 06:01:45.15 ID:g4Cepitc0.net
金の無駄

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 06:31:46.41 ID:eqByWBJM0.net
桜や入学式などが撮れる

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 06:36:17.45 ID:BVa7Xcov0.net
桜や入学式なら他のカメラ買ったほうが幸せになれる。
このカメラは盗撮スナップ専用。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 06:46:46.06 ID:Egf7kcJd0.net
Amazonが若干安い?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 07:32:56.00 ID:QwUojICF0.net
GRで盗撮デビューを考えています。
地鶏棒にGR付けてスカートの中をバレずに撮れますかね?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 09:06:34.47 ID:Nue5ELFB0.net
GRを買ってから1ヶ月程経ちます。
昨日、一昨日と一回ずつだけど、ジ〜という異音からブラックアウトしてフリーズ。

同じような事が起きた人いますか?

855 :425:2015/03/14(土) 09:58:24.44 ID:yCP2hzZE0.net
いないよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 10:42:24.11 ID:0wkegXbD0.net
盗撮するのはいいけど自分や自分の嫁、子供とか勝手に撮られたのをHDDに保存してるって考えただけでも恐ろしいのに、
それをFacebook、ミクシィ、flickr、Google+で一般に拡散してる奴って本当逮捕されたらいいのにな。
許可取ってるポートレートならまだしも、すれ違い様に撮ってるなんか。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 10:48:23.74 ID:g4Cepitc0.net
>>856
安心せい

誰もお前みたいなキモメンには目もくれない

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 11:18:21.42 ID:vTVOG/qj0.net
>>856
銀座のショールームのあるビルに、デカデカと掲示している会社だってあるんだ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1426299292144.jpg
なにがいかんのか? あぁ?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 11:25:22.55 ID:0wkegXbD0.net
釣りかな?
後ろ姿とか個人を主題にしてないのはいいんだよ。
あからさまに個人と特定できるレベルで顔を主題としてアップしてる奴の事言ってんだよ。
盗撮スナッパーってそんなのも区別つかないのかな。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 12:05:42.29 ID:03LGqcb/0.net
>この時期にGRを買って幸せになれる点を1つ教えてもらえないですか?
麻雀が強くなる

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 14:14:10.57 ID:J13Lcxpi0.net
GRシリーズ持ちを陥れようとする奴、相変わらず
減らないな。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 15:02:56.87 ID:XocSG1ch0.net
おかしな書き込みは片っ端からNGに放り込んでおきなよ

どうせいつもの荒らしだから

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 21:06:46.31 ID:UcokfJPJ0.net
>>860
変わり者だと後ろ指を差されそれが快感になる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 21:12:36.17 ID:g4Cepitc0.net
変わり者に憧れるミーハー

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 02:52:05.38 ID:LkEnZDEk0.net
今の値段なら普通買いだろうけど欲しい人はなんで買わないのか

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 04:57:09.19 ID:tnwZHlCJ0.net
>>865
レンズ立て続けにIYHしたので
嫁を説得出来ぬのですOrz

5月には買いたいが、次期モデルの噂が出てしまったら、
様子見してしまいそう…

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 05:02:16.82 ID:2VhE8dlH0.net
俺も今は資金がないので買うのはGWだな。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 06:08:30.04 ID:pdlHGbrA0.net
今、新型出しても最大のライバルは2/3以下の価格で買える
現行のGRってことになりそうだ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 09:09:34.56 ID:b1spWFGF0.net
まぁ新型がどんなスペックで出てくるかわからんからね
躊躇するのも仕方ないような

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 09:36:31.59 ID:KC46L+YJ0.net
花と風景をじっくり撮りたいのだがGRを選択するのは間違いだろうか。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 09:39:24.95 ID:OojgJiZp0.net
じっくり撮りたいならレフ機買ってこいよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 10:16:35.28 ID:IYLzjQCG0.net
>>865
カメラにさんざん投資したが、デジカメは生鮮食品と悟ったから。
複数ボディを所要しても、減価償却するまえに陳腐化するので、
デジカメは気に入った一台のみ所有ルールにしている。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 10:53:42.73 ID:UrT9kRjE0.net
>>870
風景ならお勧め。広すぎず狭すぎず見たままで撮れる。
花は10cmマクロの限界をどう考えるかが問題。
ただ10cmで割り切ってしまえばそれまででもある。
俺の場合、1cmまで寄れるGRD4も持っていくが、
結局は常に取り出しやすくしているGRで
何でも撮ることが多い。
GRD4じゃないと撮れないものがあることは間違いないが、
いつも撮りやすさが勝っちゃう。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 12:26:15.34 ID:Kr6m4SMO0.net
>>872
減価償却ねー
プロならわかるけど素人がそれいうかw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 12:42:39.91 ID:IYLzjQCG0.net
>>874
レンジファインダー、ミラーレス、APSコンパクト、コンデジ
をシステムとして揃えていて、結局APSコンパクト以外使用しないことに気づきました。
使わないものにお金投資しても意味がないなと。

2代目のAPSコンパクトを買うと、またカメラ無限増殖するのが目に見えているので。w

876 :425:2015/03/15(日) 13:03:53.13 ID:9WYB3eoM0.net
>>872
たかが、10万20万の機材に減価償却の考え持ち出すのがイミフ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 13:04:48.67 ID:3oTuYVKa0.net
いや、ここでは5万円のカメラを減価償却するってレベルの話してるぞw

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 13:19:42.63 ID:eN6DxQws0.net
>>876
経済的に余裕が無いもんでな
つーか、「複数台」って書いてるだろ。桁はもうひとつ上。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 13:29:15.70 ID:D8qyekwJ0.net
金の無駄遣い

以上

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 13:32:56.19 ID:BMYsPswR0.net
> 結局APSコンパクト以外使用しないことに気づきました。

さらっと銀塩カメラが現役、主力になってるのかとおもた

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 13:33:05.67 ID:8zWnG9Px0.net
話題がないせいか、重箱の隅をいじくり倒すレスばっかりだなw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 14:43:00.58 ID:IYLzjQCG0.net
>>876
ライカが入ってるので100万単位

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 14:46:16.70 ID:IYLzjQCG0.net
>>880
銀塩で引き伸ばし器とかそろえるとまた桁があがるので、
結局高級コンパクトが一番バランスがいいことは間違いない。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 14:54:22.52 ID:Oqm/59oa0.net
>話題がないせいか、重箱の隅をいじくり倒すレスばっかりだなw
「減価償却」が出る杭みたいな書き方だからじゃね。
専門用語は意味、用法を間違えるとすごく違和感を与える。
この場合は傍から見ると「新しい言葉覚えた小学生がさっそく周囲に使ってる」みたいな印象

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 15:06:19.23 ID:zB64bMz/0.net
時期も悪いよ。確定申告書の提出期限、明日16日までだし。

現実の金からみでムカついたところへ、
愚にも付かない言葉の使い方されれば、なにこのバカと思うわ。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 15:23:31.24 ID:D8qyekwJ0.net
カネカネいいなさんな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 15:40:44.12 ID:0/NOj7RQ0.net
頭が禿げてきちゃうよ!

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 15:55:51.50 ID:eC14wSu40.net
うっせ、ハゲ!

889 :フサ爺:2015/03/15(日) 17:02:51.65 ID:EChnZ32R0.net
普通に言うところの 「モトを取った」 を「原価を取った」 → 「原価を消し去った」 → 「原価消却」 ← ねぇよ、こんな言葉。

で "減価償却" の意味だと思ってるんじゃね?

ばか、ばか、ば〜〜〜か。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 18:19:18.06 ID:yXN7xE4B0.net
企業の投資を減価償却で回収する過程を、
個人にすり替えたのだろう。

個人なら法人税も払わねえし、発生主義に基づく利益計算の概念である減価償却を持ち込むのはおかしいんだが…

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 18:47:21.37 ID:eC14wSu40.net
覚えたての日本語を使ってみたかったんじゃね?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 19:16:04.43 ID:D8qyekwJ0.net
より適切な言葉

無駄遣い

以上

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 06:14:51.30 ID:bQRR4Wzqk
GH3アダプターにとりつけられる魚眼レンズが欲しいなあ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 06:47:34.79 ID:bQRR4Wzqk
インターバル合成って、ISO16000までって、使えなくない?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 15:52:46.30 ID:aeUC4FXx0.net
アマ54499

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 20:13:38.30 ID:hszzeSyG0.net
遅ればせながら、昨日GR買いました。やっとこのスレの仲間入りできます。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 20:20:04.74 ID:lGnnF9nj0.net
>>896
おめっ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 20:41:59.78 ID:DWypYhNB0.net
MX-1ユーザーだけど、GR追加で買ってもいろいろ被って勿体ないかなあ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 20:48:52.94 ID:lGnnF9nj0.net
>>898
そんなことないと思うけど。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 20:50:38.27 ID:DWypYhNB0.net
>>899
サンクス。
デジイチは何だか持つ気しないし、MX- 1も結構気に入ってるんだけど、もう少し画質にこだわりたいと思って。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 20:58:37.00 ID:DWypYhNB0.net
3倍程度のズームがあれば買いやすいのに

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 21:22:43.64 ID:yr6YyQBw0.net
>>901
GR以外をオヌヌメ


てかGRがGRたらしめてる所以を考えないでタラタラズームがーとか言う奴大杉。
GRスレじゃなくCX復活スレでも建てて言えっての。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 21:30:27.17 ID:PSpGHPiT0.net
せめてEVFが付いてればなあ。
それとレンズ交換できれば最強なんだが。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 22:08:54.16 ID:laRrsCTi0.net
iPhoneで十分

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 22:08:59.25 ID:ep+C0ZSA0.net
GRのコンパクトで高画質。これで満足
カメラ初心者の自分にとっては人がいる中で、でかいカメラ持って撮影するのは抵抗がある。
人いないとこでなら、でかいボディ&でかいレンズ、そして高画質。大歓迎。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 22:13:16.51 ID:MgJZez9N0.net
>>902
CXと言うよりGX難民やGXR難民が未だにグダグダ言ってるんじゃない?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 22:42:17.66 ID:jPbvncl40.net
ズーム欲しいなら素直にRX100とかにしとけばいいのに

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 22:44:56.34 ID:DWypYhNB0.net
RICOHの人、インタビューか何かでGRズームの予定ありとか言ってなかった?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 22:48:17.27 ID:MgJZez9N0.net
>>908
言ってなかったよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 22:58:42.85 ID:KE0GEqQv0.net
>>903
外部光学ファインダーとかどうよ?
見た目もお洒落だと思うが

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:03:24.17 ID:rV7FL6FO0.net
GRというカメラがどんなものかがわかってたら
GRにファインダーとか恥ずかしくて無理
レンズ交換やズームなんてのもGRに最も不似合いなもの

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:12:45.94 ID:HJc6m1/U0.net
>>911
恥ずかしいとかじゃなくて
普通に単焦点28mmが使いやすいだけなんだが

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:15:21.22 ID:Yk6KgZ5/0.net
GRは、透明度がたりない
解像度は、良い
シグマの短焦点とおなじ性格

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:15:53.87 ID:W3LdL5yI0.net
>>870
桜を撮ってみたが、AFが抜けやすいからMFで撮影する事になり、三脚がないと厳しいと感じた。
でも28mmなりの写真は撮れたので、俺は満足してる。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:22:39.54 ID:2FF/wiN90.net
暗所AF性能をあげるか、MFをしやすくするか、どっちかがんばってほしい
夜撮りにややストレス

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:40:18.49 ID:6eg05FoR0.net
暗所AF性能は早々向上するもんでもないから
MFをもっと簡単にして欲しい今のはダルすぎる

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 00:44:58.08 ID:wf9pFrkt0.net
>>914
AF抜けるなんて滅多に無いしスポットAFでも抜けるなら壊れてるかもよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 03:03:40.44 ID:za8+J+iK0.net
>>908
元PENTAXとか元SONY携帯電話の人なそれ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 03:28:29.67 ID:NNejpcbn0.net
GRを作れる方々は壊滅したので後継はありません

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 05:41:49.71 ID:RbFI2N3PR
>>917
奥に抜けるのは、AFの弱い逆光で撮ることが多いのと、コントラスト差が無いような被写体だからだと認識してる。
ただ、GRはこんな所でもピントを外すのか!?って思う時がたまにある。。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 05:43:17.68 ID:Dp4C++BY0.net
そんなのほにゃららAだけだよ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 06:12:50.73 ID:FxjvrvXy0.net
なんだ、結構みんな不満だらけなんだな。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 06:39:18.27 ID:Pd1qD7P40.net
>>915
近距離じゃなかったら目測の方がいいよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 07:05:48.50 ID:Dp4C++BY0.net
>>922
いつもの人一人だけだよ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 07:12:26.99 ID:YRQmwhHl0.net
>>924
月曜日の会議が終わって、ここ担当の雇われGKがつるし上げられて、
必死こいて押し寄せた、そういうことだろ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 07:58:05.35 ID:BuJGUdx/0.net
スポットAF以外にしてる人っているの?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 08:11:29.81 ID:5iiWT5PH0.net
単なるニコ爺だってば

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 10:49:19.52 ID:imaXNcEQ0.net
>>917
スポットAFにしてて、奥に抜ける時がよくある。
逆光の時や、コントラスト差が低い時。(これはAFが弱いシーン)
あとは、夜景撮影時の遠景。
半押しを何回か繰り返すと、ピントが合ったり合わなかったりする。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 14:52:52.61 ID:mwTpMosd0.net
>>928
コントラスト検出方式のAFのカメラでなぜわざわざスポットAFで
コントラストの無い所を合焦させようとする?
コントラストが無いならその被写体と同じ距離の
コントラストのある部分にスポットを持っていくのが常識だろ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 15:16:55.88 ID:M/FAbdfH0.net
コントラスト
コントラスト
コントラスト
コントラスト

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 18:23:10.45 ID:UPhPCBz90.net
>>895
ありがと、買えました

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 18:45:56.02 ID:UX3Di8tA0.net
>>930
ワロタw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 21:44:04.33 ID:U3eckxeU0.net

 ン   ト
  ト ス
   ラ

これがダヴィンチ・コードな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 22:07:09.41 ID:5MytPgKo0.net
>>930
じわじわくるw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 01:18:14.20 ID:QJrimfee0.net
ゲシュタルト崩壊するからヤメレ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 06:23:09.53 ID:xZDwnyd70.net
RX100とGRで画質結構違う?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 06:32:51.87 ID:auQnKfFO0.net
>>936
単焦点とズームレンズ、APS-Cと1インチ
比べたら可哀想なことくらいわかるだろ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 06:52:18.48 ID:xZDwnyd70.net
>>937
知ってるけど、敢えて訊いてる。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 07:05:34.94 ID:auQnKfFO0.net
>>938
じゃあ敢えて答えるが
当然比べものにならないくらい違う

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 07:11:50.09 ID:+V0NHU1Z0.net
RX100は従来の1/1.7型の高級コンデジの進化系といった画質で
従来の高級コンデジの延長上にある画質という印象なのに対して
GRは一眼レフに良質な単焦点レンズを付けた画質に近い印象

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 07:14:07.52 ID:VgccAIjh0.net
それはない

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 07:18:00.20 ID:HHctgaJ00.net
>>941
それはない

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 07:23:24.47 ID:auQnKfFO0.net
一眼レフと言ってもいろいろあるから俺は何とも言えんが、GRは一般的なAPS-Cの画質だなとは思う

RX100については1インチセンサーはやはり豆粒センサーの範疇を脱してない画質だと感じる

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 07:24:32.68 ID:+30XL1Ue0.net
次機種はPENTAXのエントリー機種の素子が載るんだろうけど
K-S2の2000万画素ってことになるのかな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 07:27:49.20 ID:auQnKfFO0.net
>>944
現行のレンズのままだとするとマイクロレンズを最適化しないとならないから
次機種に載るのが既存のセンサーかどうかはわからない

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 12:54:13.76 ID:ASFRjDyU0.net
時期GRはAPS-Cのままで、レンズをf2.0にするらしい

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 13:00:37.05 ID:cRauYUqP0.net
>>946
どこ情報?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 13:23:13.00 ID:3/pfI/xF0.net
近接時のAF遠景抜けの方をなんとかしてほしい
ファームアップでできないか?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 13:29:27.73 ID:6ud7KaX40.net
>>948
最短撮影距離を把握できてる?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 13:52:18.51 ID:+2Ns/OpS0.net
だから…
AFで何でも解決しようとすんなw

AFでダメならMF、これ常識。

適当なところにピントを合わせようとしたり、素人多すぎだなこのスレは。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 13:54:25.74 ID:HIhykTSv0.net
被写体にレンズが近過ぎるだけだろ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 17:00:39.16 ID:sOkUzDUx0.net
普通に使っててピントで困った記憶がない

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 17:55:44.13 ID:vh2Xkgh/0.net
セキュリティ?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 20:56:10.43 ID:yoc/kKPm0.net
ついに僕のGRにも埃が…
自力で直したいけどGRDWの記事しか出てこない…
皆さんはのGRは大丈夫ですか?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 21:12:59.60 ID:HIhykTSv0.net
>>954
2台とも大丈夫

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 21:49:03.49 ID:cZoC1bnG0.net
自力で直るのかよww

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 22:25:45.91 ID:yoc/kKPm0.net
>>955
羨ましい。何か気をつけている事とかありますか??
>>956
蓋開けてブロアーで埃吹き飛ばしてましたよwww

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 23:14:37.33 ID:erYEWHntO.net
GRD2かGRD3のどちらかを貰えることになった。
どちらがいいでしょうか。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 23:49:32.47 ID:KxslDXGm0.net
GRのワイコン、装着したら自動で焦点距離切り替えますか?

メニューから切り替え方式だと数回階層降りないといけませんか?

fnキーやadjダイヤルに切り替えメニューを割り当てられますか?

ほんといい加減にしろよ、このやろー

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 00:30:43.76 ID:rR8+1oNl0.net
光学ファインダー買ってみたけどええ感じ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 00:48:35.55 ID:xKv5QnbV0.net
どっち買ったん

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 01:00:23.24 ID:5RPZfVPy0.net
GV-2がイイ感じ
各種ケースに入らなくなるがw

アプデもうだいぶしてないけど次あるかなあ
5月で丸2年
シャッタースピードを1/32000の電子シャッターにしたり、afの暗所での精度向上、afの焦点時間短縮、エフェクト追加、などせんかね。

GRに三脚持って出かけるひとおらん?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 05:43:15.15 ID:WTpOjWd42
ワイコンアダプター(GH3)の使いにくさを何とかして欲しい

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 05:43:11.29 ID:JLBoUweC0.net
>>962
テーブル三脚なら持って出るけど

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 11:22:27.10 ID:mspDG1kY0.net
ブラケットで写した時、撮影後にいちいち小さい画像が出るけど
あれって出さないようにすることって出来ない?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 12:22:28.73 ID:TndLAvtd0.net
>>962
夜景専なので、GRの時でも三脚は持ち出すけど?

ファームはおそらくそのうち来るよ。
バグ報告いくつかしてあるからw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 13:22:07.13 ID:oDKPbJhv0.net
埃入りやすいの?
糞だな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 13:24:44.28 ID:QUyV3NVf0.net
ホコリが入って使わなくなったけど、結局iPhoneのカメラで十分だと気づいた

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 13:27:42.68 ID:Tnm1EHOI0.net
>>968
馬鹿だなw

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 13:36:34.12 ID:ScV9g+Vg0.net
GRサーティファイドケータイでよくね?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 14:57:48.19 ID:dWTRQ9WS0.net
コロ狂が嫉妬して粘着し続けるのが何よりGRの優秀さを物語る

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 15:20:05.86 ID:kMHzixCD0.net
野口さんがRICOHからいなくなったしGR認証スマホなんてやり出したし次モデルは期待できないよな
欲しいやつは在庫なくなる前に現行モデル買っといた方が良いよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 16:07:54.82 ID:rR8+1oNl0.net
>>961
canonのやつ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 18:36:57.35 ID:G+NmEEOe0.net
リコーまだマシだわ

刺せば画質が良くなるGRサーティファイドSDカードみたいなん発表したらいよいよかも試練

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 18:44:31.80 ID:C/vP/l+g0.net
\GRサーティファイド御守/

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 20:18:13.22 ID:W5mBUIqq0.net
俺はホコリ混入問題が怖くて未だ外にGRを持ち出したことがない キリッ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 20:22:44.05 ID:LjMBn3AO0.net
今日はNGだらけだな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 01:48:28.35 ID:69+MKKBB0.net
後継出ないのかよ… 他行くぞ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 02:49:57.37 ID:6r/yYMrf0.net
>>978
X100Tで待っている

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 04:03:53.93 ID:GqNjR3kP0.net
>>972

リコーからイメージングに移っただけだろ。GR BLOGでは、3/6に記載している。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 06:20:23.73 ID:lSaSRVk+0.net
次スレ立っていますか?まだならどなたかお願いします…

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 06:46:00.59 ID:KXK0ZBJL0.net
価格の、なんとかでありんす、とか言っている人、イケてる文章と思って書いてるのかな。

なんかイラっとするわ。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 06:54:19.29 ID:0LU5D1af0.net
それが、生存本能ってヤツだ。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 07:03:18.63 ID:5oU/egS70.net
>>45 から >>108 参照

ま〜たX100を噛ませ犬し仕立てたいようだぜ。
関連スレ()でもやっていやがるwww

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 10:32:39.10 ID:HUX0zW/q0.net
>>982
直接言ったら?そんな根性ないからここへ書いたんだろうけど?w

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 11:33:27.25 ID:oEJh7mXW0.net
>>985
本人乙でありんす

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 11:34:37.53 ID:oEJh7mXW0.net
初期不良だと思ったなら修理点検依頼すりゃ良いのに何でしないんだ?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 11:58:13.42 ID:zbQjGf7j0.net
>>982>>986
その言い回しは吉原の遊女の話し方だよな?
テレビドラマの影響なんだろうけどどうせなら
この辺の言葉をフル活用して極めてくれ
http://yosiwara.net/life/7

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 12:43:58.46 ID:KXK0ZBJL0.net
>>985
根性とかそういう問題か?w

で、君は根性あるの?w価格でも発言してるの?w

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 17:06:04.51 ID:C5sd6tui0.net
インターバル合成機能を使っている人はどれ位いますか?
やっぱりGRで夜景撮影をする人は少ない?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 17:17:40.81 ID:7rTY3uYn0.net
インターバル合成はむしろ昼間使ってるけどな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 22:07:20.70 ID:dWBjg+BN0.net
てす

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 22:52:45.65 ID:zUAl2VzG0.net
GRD4持ちだが今GR買おうか死ぬほど悩んでる

俺は写真が下手だからGRD4でも何枚か撮ってアタリがあるって感じだがAPSCになってこのヒット率ってさらに落ちるかな?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 23:20:27.25 ID:CGxGV0va0.net
カメラで変わるもんじゃない

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 23:27:09.41 ID:yCmQ7fOl0.net
>>993
買っちゃえ買っちゃえ。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 23:33:08.33 ID:jB3DgthI0.net
>>993
へたくそが率気にしてどうすんだ
とにかく撮れ
撮りまくれ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 00:15:24.29 ID:2Xr7O5TL0.net
>>993
お勧め。
ただし、被写界深度は浅くなるので特に近いもの撮る時はちょい注意かも。
あとレンズは1段分は暗くなるが高感度耐性ほその分以上に強くなっているのでISO感度は高めのAUTOがいいかも。好きな設定探してな。

998 :983:2015/03/21(土) 03:02:35.21 ID:qUhaVBxI0.net
みんなすまねぇ。
おかげでさらに物欲がましたじゃねーかw

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 06:58:08.88 ID:ooVH+jLs0.net
後継機はいつ出るのだろう?
フルサイズGRが今年出なければRX1に乗り換えるぞ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 07:18:30.75 ID:Eb0k/JE10.net
>>999
どうぞ

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 07:40:16.62 ID:W0LLKeCW0.net
>>999
どうぞ

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 08:03:07.11 ID:GfEuSPpX0.net
ソニーなんて恥ずかしくて持てない

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 08:18:57.59 ID:iBqiM0Sf0.net
あははははははは、あははははははは。

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 09:00:24.30 ID:eQy7L+aA0.net
>>999
どうぞ

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 09:34:02.94 ID:b9eqDYOo0.net
>>980
リコーイメージングからリコーにだろ。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 09:37:04.66 ID:nW4f43AB0.net
リコーイメージングが事実上ペンタックスだからリコーに移ったというのは
GRがリコー側の管轄で作られてるという証拠かもな
特許出願や発売元はリコーイメージングで出すだろうけど

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 10:16:13.16 ID:JcWs7EIE0.net
>>1002
はやくソニーにふさわしい男になれよ

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 10:36:41.41 ID:WH0dP1Kj0.net
ソニーはカメラというよりガジェットだからな。おもちゃだよおもちゃ
あんなウンコみたいな操作性とかメニューとかゲームみたいに画面を塞ぐデジタル水準器とか
オリンパスのメニューも我慢できん
もっと言うとAPS-C GRもメニュー表示を露出補正ボタン?でページ送りする時
なんでカテゴリ先頭で止まるんだ?アホなのか?
IVなんかみたいに普通に1ページ移動するだけでいいじゃねーか

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 11:03:06.03 ID:JcWs7EIE0.net
知能が発達すればわかるようになる

1010 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 11:13:52.03 ID:mFytTJ410.net
メニュー内のUIに関してはペンタのほうがかなり使いやすい

あとモードメモリが欲しい
電源いれたときに前の露出補正が残っているのが不快

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200