2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】EOS M/M2/M3 Mシリーズpart28

1 :kono:2015/02/12(木) 04:35:42.38 ID:z8Ia7x6a0.net
2/6にevf付き最新鋭eos-m3が登場しました。
発売開始迄とことん議論しましょう。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 06:21:19.23 ID:Rqf9PXwx0.net
Mちゅ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:27:03.65 ID:y1zDo2W+0.net
予約!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 15:49:02.86 ID:cts9JlWq0.net
せこい産 経







産経は「憎むは人の業にあらず、裁きは神の領域。そう教えてくれたのはアラブの兄弟たちだった」
という後藤氏のツイートを引用した上で「だからといって処刑直前も彼はそんな心境だった、
とどうしていえようか」と勝手な憶測で意味をねじ曲げ、同氏の言葉と正反対の行動(憎悪と報復)を主張している。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:51:38.39 ID:Y+xWmELh0.net
エルンスト・ライツはもはやネーミングにクレームをつけないのだな。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:12:47.82 ID:XvxvIVUS0.net
CP+で実機触ってきたので感想です(初代持ち)

良かった点
・露出補正ダイアル ・ボタン一つでMF切り替え ・MFピーキング表示
・水準器 ・電源ボタン(鞄に入れていてもあれなら勝手に入らない)
・グリップ ・動画時のAF SERVO

悪かった点
・相変わらず簡単に回ってしまう背面マルチダイアル ・背面のグリップのせいで拡大ボタンが押しにくい(指の腹だと押しにくい)
・想像以上に重い ・分厚い ・カスタムボタンにISの入り切りが割り当てできない。
・コンティニュアスがONだとAFがM2と変わらず遅い

一番ショックだったのはAF速度でした。M2よりかは早いですが22mmはまだまだストレスたまる遅さ。
18-55だとM2より早いことが体感はできる。しかし問題なのはEOS8000Dと同じ仕様なのに圧倒的に8000Dの方が早い。
中の人に聞いたところチューニングが違うから8000Dの方が早いそうな・・・M3欲しい人は8000D触らない方がいいかも。
8000Dは70Dレベルかそれ以上に条件によっては快適。

それと測光輝度範囲がEV2とダウンしたことだけど中の人曰くM2などと違うレンズで測ってしまったために落ちただけで
実際にはM2とかわらない範囲との回答でした。

M2の不満点が解消して欲しいと思っていた人にとっては相当いいカメラになってると思う(重さ、厚みUP以外)
逆に仕事のサブでも使いたい・快適なライブヴュー撮影機としてM2よりハイグレードなモデルとして創造している人はかなりガッカリしてしまうかも。

一応買い換えますけどね。 あとデモ機は7台ぐらいしかないのでかなり並びます。
穴場としてキヤノンブース奥にある電車模型が走っているSERVO体験コーナーに一台だけMがあってそっちは空いてるよ〜長文失礼

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:21:20.00 ID:zZKqC3ST0.net
「来年3月までに年金問題は最後の1人まで解決する」

「拉致被害者は全員取り戻す」

「汚染水は完全にブロックされている」

「原発事故はコントロールしている」

「来年3月までに復興住宅を2万戸完成させる」、






安倍首相、どれか1つくらいは約束を果たしてくださいよ。このままじゃ「大嘘つき」ですよ。

8 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2015/02/12(木) 21:22:53.12 ID:vq83WfEc0.net
ゑムさん

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:46:41.25 ID:ko/emDzY0.net
今日触ってきた
バリアングルモニタやEVF、内蔵ストロボはイイんだけど、
電池が変わったのとストラップ金具が変わったのが不満
あとやっぱデカいよなあ
PowerShotのブースは閑散としてて可哀想だった

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:57:59.65 ID:kdIc0g770.net
もうイクシー&パワーショットは、
スマホデザインになった方が幸せ!

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:30:35.89 ID:GcrHLnhV0.net
AmazonでM3+EVF付きポチった〜!

限定25000台だけど予約数とか大丈夫なのかな?
来月末にちゃんと届けば良いけど…。

さて無印をヤフオクに出品しますかな…。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:52:48.93 ID:4dbog9js0.net
あと24-105相当のMレンズが出たら買うんだけどなぁ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:34:11.47 ID:o3hgS2hE0.net
昨日のCP+で触って来た感想の書き忘れ。

シャッター音、シヨックともにかなり大きくなってる。あのうるさい会場内で触っている人の後ろにいてもよく聞こえるレベル。6Dの静音より音もシヨックも大きい。
変なところでミラーレスの良さが削られてるんだよねぇ。。。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:38:39.38 ID:Ua996HsP0.net
EF-M22mmのAFの遅さはレンズが遅いから仕方ない

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:26:35.57 ID:Cx2qIix70.net
>>14
だよなぁ、ギア式STMはどうやっても早くならないよな
リードスクリュー式STMの11-22、18-55と比べちゃダメだね
>>6はそういうことも知らないんだろうけど

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:35:53.54 ID:AErPsC7r0.net
>>13
これ本当なら最悪だな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:18:01.75 ID:uOKqAzRC0.net
音の大きさ、量産品ではどうなるか

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:01:05.48 ID:W7s+IyE80.net
結局このスレ続けるのか

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:01:56.70 ID:ZfhLr/kb0.net
>>13
なんですってーーーーーー


買うけど

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:03:09.87 ID:uOKqAzRC0.net
現役のカメラのスレなのになぜ?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:40:18.89 ID:+AdMQN5N0.net
前スレ

【Canon】EOS M/M2 Mシリーズ総合 Part27【EF-M】2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422658909/

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:41:38.66 ID:+AdMQN5N0.net
EOS M3

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:11:35.97 ID:0wA/YhQS0.net
M3ってタッチ操作だけで露出補正とかできなくなってる?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:13:15.59 ID:pmeLD1kD0.net
ここ使いたくないのでどなたかお願いします…

タイトル
【Canon】EOS M/M2/M3 Mシリーズ総合Part28【EF-M】

テンプレ

キヤノンのミラーレス機 EOS Mシリーズについて語ろう。

EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/

EOS M2
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/

EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/

スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/helloml-eos/pc/

参考
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548287.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131203_626013.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150206_687161.html

前スレ
【Canon】EOS M/M2 Mシリーズ総合 Part27【EF-M】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422658909/

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:41:23.03 ID:ZfhLr/kb0.net
尼で予約してきた
キャンペーン間に合うといいな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:20:12.50 ID:EycFrWwY0.net
ショールームでM3弄ってきた
設定メニュー画面とか露出補正ダイヤルとかM3はEOSというより
レンズ交換できるPowerShotって感じ

M2は腐ってもEOSって感じだったのにな、、、

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:24:05.60 ID:Ua996HsP0.net
>>26
マジかよって思ってググったら確かにPowerShot的なメニュー画面だな
うーん、これは残念だわ あくまでEOS然としてたM/M2が好きだったのにな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:31:18.63 ID:Ua996HsP0.net
まぁでもさっきマイナビのインプレッション見たらそうでもなかったな
ちゃんとEOSメニューだったわ


ここが変わった! 「EOS M3」と「EOS M2」実機比較 - チルト液晶&EVF対応で撮影自由度が大きくアップ
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/08/eos_m3/

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:40:16.51 ID:N1LNkwR/0.net
>>13
ほぼ無音のシャッター音&駆動音に期待していたのに…
静かな場所やコッソリ撮るには使えないな〜
これなら安くなったM2を買った方がマシだな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:43:52.25 ID:EycFrWwY0.net
あと、再生モードの情報表示もEOS系ではなくPowerShot系になってる
8000Dやkiss X8は7D2で導入されたスクロール表示が可能になってるのに、、、

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:50:49.31 ID:4GOoFWoQ0.net
何らかのM2のファームウェアアップデートとかは無いの?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:45:33.06 ID:Mnn7DR1T0.net
M11-22キャッシュバック始まったら各店舗値上げしてるからクソ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:17:52.31 ID:2pj/AHBi0.net
>>32
キャンペーンレンズは、2/6〜9辺りに注文したもの勝ちかな。

M3意外と伸びそうだな。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:22:40.95 ID:uxLBTglU0.net
老眼ユーザーの初期購入が終わったら注文は一気に減少するに一票。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:28:23.53 ID:Mnn7DR1T0.net
キャッシュバックの件について問い合わせた。
必要なものはM3とキャッシュバックを受けたい物の
1、領収書
2、保証書のコピー
3、本体箱のバーコード切り抜き
かつ、新品で国内購入
全て揃ってないと無効になる。
申請用紙はまだしばらくかかるが、ネット上でも印刷可能だと。

箱切るのか…

36 :6:2015/02/13(金) 17:33:57.28 ID:o3hgS2hE0.net
>>15
知ってるから22mmでもまだ不満が出る速度だよ〜15〜55は良くなったとレンズ別の書き方したんだけどな。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:59:59.57 ID:Ua996HsP0.net
>>36
22mmはどんなにAFのいいボディ持ってきても遅いってことだろ
同タイプのEF40mmパンケーキがそうだしな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:02:36.86 ID:c8LBm8KB0.net
>>24
使いたくないなら自分でスレ立てするのがよろし。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:04:12.23 ID:c8LBm8KB0.net
>>38
もとい。別のスレ立て推奨してないからね。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:36:17.79 ID:8Rn4kUio0.net
>>37
そうそうそれが言いたかった

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 19:20:53.28 ID:uIfwjBLT0.net
大きくなってるのって、グリップ含めて握りやすさに貢献してる?
旧シリーズはパンケーキ以外をつけると持つのが窮屈だったから、
余裕が出てるならアリかなと

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:36:08.42 ID:9C8Ya5IW0.net
cp+で触ってきたけど中々よさそうだね。ニコン使いだから詳しく弄ってないけど、動画中のフォーカスも十分早いし、静止画も良さそう。だだレンズが少ないよ。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:00:26.11 ID:pxIzwtfR0.net
発売に合わせて新レンズ出るかと思ったら今のところ動き無しだな
5ds用も出さんといけないし、APS-C機2機用の新ズームを考えて人手が足りないのかな?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:06:08.21 ID:ayTuUCnZ0.net
>>前スレ993
「理解できない」とレスされたからとりあえずその具体例を示したまで
別に登山なんかに興味を持つ必要はないし、やれと言うつもりもない

45 :6:2015/02/13(金) 22:39:01.41 ID:58kzZkTo0.net
>>40
伝え方じゃなくておまえの文章読解能力の無さを自覚した方がいいかもな。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:03:30.37 ID:4dbog9js0.net
換算24-120のレンズが欲しい
お手軽さが売りのミラーレスなんだからこの手の便利ズームがないのはおかしい

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:47:48.64 ID:P4/MRAN80.net
キヤノンAPS-Cは換算1.6倍だから、24mm欲しいなら15mmか・・・
EF-M11-22mmを買って、約18mm〜35mm相当で我慢しろって事だな

いやむしろEOS Mシリーズを広角専用に使って
標準〜望遠をファインダーが付いたレフ機に担わせる方がしっくり来るなw

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:12:41.22 ID:nAKEAIlu0.net
>>35
サンクス!

で、11-22mmはいつ買っても良いのかな?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:18:25.00 ID:0RvPfn920.net
EOS M3は、実際に触るとEOSっていうよりPowerShot M3って感じ
正直な話、MやM2を使ってて感じる「ベースはEOSだよなぁ」ってのはほとんどない

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:21:13.35 ID:R2GmKA6+0.net
期間中、新製品「Canon ミラーレス一眼 EOS M3」と、対象アイテムを同時購入し、メーカーサイト記載の手順に沿ってご応募いただいたお客様全員に最大18,000円キャッシュバック。

キャンペーン期間:
EOS M3発売日〜2015年5月31日(日)23時59分(日本時間)まで。
※EOS M3発売日は3月下旬予定です。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:26:39.89 ID:0QisNMqQ0.net
>>35
Amazonなら納品書が1の領収書に相当する
2の保証書も、店名・購入日は記入不要で購入者の氏名住所を書いとけばOK
3はダンボールのコーティングされた外側の厚紙部分を剥がす方法でも平気(貫通しない程度に切り込み入れて表面を剥がす感じ)

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 07:53:54.61 ID:oR1wbiLg0.net
>>45
元の人の方が酷い気がする
ああ本人か

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:55:30.00 ID:CedyrBBR0.net
M 用の望遠白レンズを出して欲しい!

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:45:54.63 ID:UAnL5mwj0.net
M3はビーズ塗装というやつですか?
S95持ってて質感が好きなんですが…
Mが出た時も黒の質感が好みでしたが、今回塗装については書かれてる記事が見つけられなかったので、お分かりの方教えてください

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:50:01.80 ID:QC1Nj2zt0.net
>>46
ホントそう思う。俺も欲しい。しかしソレを出したら
G1Xmk2が売れなくなるから絶対に出さないだろうなぁ…
(キヤノン的ヒエラルキー)

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:57:07.66 ID:v5cjbFZW0.net
G1X2は元々そんなに売れてないんだけど
G7Xのせいでますます微妙な存在になったしそもそもそんな配慮してない
キヤノンの考えはそれを出せば売れるかどうかだけだ
EF-Sも5万以上のレンズはさっぱり売れてないからEF-Mでも同じ結果になるだけなんで出さないというのが正しい

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:49:52.20 ID:eX0uEpE30.net
35mm換算で50mm前後のレンズ出して欲しい

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 11:12:12.14 ID:VzJC+FL5d
α6000と悩む

59 :24-70:2015/02/14(土) 13:23:29.10 ID:o2nrTOOO0.net
  

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → その先へ → AGAIN !!

無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
  

 

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:43:26.27 ID:K6cWmYSK0.net
俺はボディキャップレンズ出して欲しい

何気にMには需要あると思う

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:54:50.12 ID:nchopiOk0.net
最近よく見聞きするけど「何気に」ってどういう意味?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:56:03.71 ID:Htr19iSL0.net
>>50
レンズはまだ買っちゃいけないの?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:58:50.64 ID:339fS3RK0.net
>>60
どうだろうね
オレはキヤノンはそういうお遊びはしないメーカーという認識があるんで純正は期待薄かなと思ってる
サードから出てくる可能性はあると思うけれど

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:01:56.67 ID:K6cWmYSK0.net
>>61
何気にって… 何気にとしか

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:06:01.91 ID:K6cWmYSK0.net
>>63
まあね、トイレンズだしね
でも欲しい

たぶんM2までならポケットに入れられるようになるし

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:52:53.58 ID:kYqxnfoW0.net
標準レンズ付けてG1X2と同じぐらいの重さか
若干重く感じるかもね

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:03:03.30 ID:bD0ig+qB0.net
M3

シャッター周りのダイヤルがカリカリうるさく微妙に遊びがある。
録画再生ボタンが小さく硬すぎる。
ボディを軽く叩いたりモードダイヤル回すだけで内部が震えている。
EOSユーティリティーやDPPでのテザーは無し。
ライブビュー拡大倍率表示のままAF不可能。
AF時は元の等倍へ戻る謎の劣化仕様。
メニュー等UI周りはPowerShotとEOSの混在。

EOSに慣れてる人ほど向いていない迷機。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:21:26.56 ID:9ABpAY8h0.net
AF+MFでフォーカスリングいじるとピント位置自動拡大ってある?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:21:42.87 ID:H2OpfAI/0.net
キヤノンのUIやソフト開発はマジでクソだからな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:03:29.87 ID:kYqxnfoW0.net
もう少し盛り上がって欲しいな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:07:09.38 ID:9ZnLKe7q0.net
>>67
M/M2と違ってEOS部隊とPowershot部隊の混合プロジェクトなんだろうな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:02:05.62 ID:nchopiOk0.net
>>70
M3はグリップが盛り上がってます

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:56:40.97 ID:aGrKLErL0.net
M3の発表と同時にレンズも発表されると思っていたが、まだEOS Mの扱い方を決めかねてる感じだな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:57:43.92 ID:BcUbqE1p0.net
>>61
何気無く

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:31:58.54 ID:sd1eOFMu0.net
>>74
どっちかって言うと、「何気無く」とか「さりげなく」というよりも「何となく」とか「実は」とか言うような意味をにごしたような言い回しの現代語だよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:46:08.88 ID:XtaLMeLp0.net
完全にMシリーズは迷走してるだろ
顧客のワガママな要望に振り回されてる感ぱねえ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:53:02.51 ID:hsmF8zc+0.net
沈銅ズームと超望遠とマクロと明るいの

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:03:33.96 ID:vr8Z/NYW0.net
EOSMのレンズで欲しいのは高倍率ズームとあとF2.8通しのズームレンズ
これさえあれば他いらない
G1XとG3Xをひとつのボディで使いたいんだけどこれやると他が売れなくなるから無理かな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:32:28.52 ID:K6cWmYSK0.net
>>71
ああ、なるほどね、それありそう
と思った

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:35:36.56 ID:G83b+hos0.net
【現行EF-Mマウント】
換算35mm単焦点パンケーキ → 良い
換算18-35mm広角ズーム → 良い
換算28-88mm標準ズーム → キットレンズは仕方無いね
換算88-320mm望遠ズーム → ん〜…望遠って実際これに要る?
【今後期待するレンズ】
換算50mm単焦点パンケーキ → 是非
換算100mmマクロ → 是非
換算28-88mmF2.8ズーム → でもお高いんでしょう?
換算28-320mm高倍率ズーム → でもお高い(ry

EF-Mマウントで使いたいのは結局18-35ズーム、35単、50単、100マクロだな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:48:17.67 ID:hsmF8zc+0.net
超広角ほしいわ
某45万みたいな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:01:02.08 ID:hsmF8zc+0.net
EF-M 8-18 F4L STM

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:16:02.07 ID:a19PyIN+0.net
パンケーキじゃなくて良いから換算50mmと85mmの単焦点と、F4通しくらいの標準ズームくれ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:17:29.69 ID:aGrKLErL0.net
>>76
顧客のワガママな要望なら沈胴ズーム出してるでしょ
ミラーレスのシェア上位のソニーもオリンパスも大抵のユーザーは沈胴ズーム付けて撮ってるよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:42:30.43 ID:4L5Yk7310.net
>>84
昔、パナの沈胴ズーム&20mmパンケーキの
セットを持ち歩いて便利だったわ。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:45:53.40 ID:K6cWmYSK0.net
>>81
11-22mmって超広角なんだけど

45万と同じ画角欲しけりゃAPSCだと7mm以下スタートになるよ?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:50:29.11 ID:n1q60ie50.net
沈胴ズームの特許は出してるから研究してるのは間違いない

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:59:26.47 ID:t5Kqpe2G0.net
沈胴タイプの標準ズームレンズは欲しいですが、
電動タイプだと、バッテリーの持ちが心配ですよね。

CP+で、M3を見てきましたが、メニューが変わっていて、
ビックリしました。
EOSっぽくない。。。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:24:28.48 ID:/bY6Ja9j0.net
>>88
M2まではファインダーの無いEOS、M3はレンズ交換できるPowerShot

90 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/15(日) 00:39:30.47 ID:KAsCusgu0.net
多分、メニュー設計の人が変わったんだよ。
新人かな?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:44:38.20 ID:hRuUKjRS0.net
いうて今までも物理ボタンの配置はコンデジ風だったしどうでもいい感ある

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:46:50.87 ID:bxLZs+lY0.net
そもそもPowerShot系のメニューって好評なの?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:54:13.44 ID:/bY6Ja9j0.net
たぶんターゲット層が変わったんだろうね
PowerShotを使ってる爺さんを取り込みたいのだろう

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:54:39.06 ID:ruL57snt0.net
えー

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:01:01.77 ID:AKnG95Qh0.net
確かにPowerShotの最上位につければkissとは食い合わんわな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:07:26.28 ID:45O/aHmy0.net
EF M 70-200 2.8L (500g)

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:12:28.81 ID:INmKbRzi0.net
>>93
ミラーレス上級者用にフルサイズ新マウント出すフラグ?
EF-FMマウントとかで

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:19:23.55 ID:kYncHc960.net
M3はパーツもPowerShotの使い回し。
コストカットの塊だわ。

写真撮ってる人が開発してるとは思えん。

沈胴は周辺緩いし歪みが醜いので要らない。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:21:36.53 ID:kYncHc960.net
>>93
爺さん向けにしては再生ボタンが硬すぎる。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:25:42.71 ID:/bY6Ja9j0.net
>>99
再生ボタンを押して詳細情報を見た瞬間、あぁ、EOSじゃなくてPowerShotだって思う

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:33:37.55 ID:k8cu+J/t0.net
おまいらAFがクソ
コンデジチームが開発しろって言ってたやん

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:58:01.72 ID:n0cGYRy20.net
ついてこれない爺共は置いていくしかない

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 03:33:18.87 ID:0MfqEDSi0.net
PowerShotの使い回しなら
RS-60E3に対応してくださいよぉ

というか、何故省いた

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 04:45:44.15 ID:S+gzaqVL0.net
>>101
IXY、PowerShotからeos-M、そしてデジイチに乗り換え。
営業戦略的には、mのメニューをコンデジに似せて、乗り換えの垣根を低くするのが正解。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 05:23:53.79 ID:kh0ItKVZ0.net
AFがクソってのは迷うとこ
Mはとにかく遅くてさんざっぱら迷ったあげく
「無理でした」となるのが最高にクソ
M2は速くなった分少し迷って「無理でした」となるので
Mよりマシだがやっぱりクソ
でM3でキャノンが出した回答が「もっと速くしました」

違う、そうじゃない

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 06:32:31.28 ID:OZQBwwA80.net
>>104
EOSのサブ需要を狙ってる様な感じたが?
多くのライトユーザーはUIとか気にしない。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 06:56:01.69 ID:kh0ItKVZ0.net
>>104
たぶんコンデジからMって人はデジイチにいかないと思うぞ?
それよりむしろデジイチ買って大きさに不満のある人がMに来るんじゃないのかな?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 07:22:41.39 ID:S+gzaqVL0.net
>>106
UIは気にしないけど、慣れていないUIだと
「mは難しいから買わない」となる。
逆に慣れたUIだと
「なんだ。ミラーレスって簡単。タッチシャッターも出来るし、買っちゃおう」となる。

>>107
デジイチに対する不満への回答は
「スマホを使いなさい」ではないの?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 07:57:49.83 ID:n0cGYRy20.net
シャッターと再生ボタンと電源ボタンしか使わない層にUIなんて関係ない

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 09:04:42.46 ID:NvsWdfN50.net
>>108
一般的にどうかは知らんが俺は>>107の言うような流れでM3を検討してるよ
大きさって人によっては相当重要な要素

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 09:25:51.36 ID:S+gzaqVL0.net
>>110
となるとM3では大きすぎる?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 09:44:53.01 ID:NvsWdfN50.net
>>111
でかくなったとはいえx7よりは小さいし
レンズを含めた大きさで言えばだいぶ小型化されてる
もう少し薄ければベストだったけど十分許容範囲かな
あとは店頭で持ったときの感触次第だね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 09:55:42.06 ID:/bY6Ja9j0.net
タッチシャッターアイコンが無くなってるのは良いけどタッチ操作自体は
かなり退化してるよ>M3

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:18:26.91 ID:hpsAVNGY0.net
昨日ついでにM3触ってきたけど
思ってたよりも小さかった
ありゃEVF内蔵無理だわ
上の方で誰かが書いてたけど、確かに再生ボタン押しにくいね

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:20:14.06 ID:GuHGIYz80.net
さすがキヤノンのマーケティング

ミラーレスでいいじゃん、には絶対しない

かといって、キヤノンはミラーレスやる気ないじゃん、って空気にもしない

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:24:24.60 ID:/bY6Ja9j0.net
ふと、思ったんだけどEVF-DC1がPowerShotの操作系を前提に作られてるから
EVF-DC1をつけれるようにするとPowerShot系にならざるえないのではないかな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:27:31.40 ID:SaTH1aNm0.net
>>115
ここは自虐ネタをさらす場所か?www

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:32:10.90 ID:ruL57snt0.net
サブ機ユーザー困惑w

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:51:36.61 ID:S+gzaqVL0.net
>>114
EVFの設定を自動にしておくと、眼を近づけたらEVFに切り替わるとか、基本的な部分は押さえてますね。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:01:37.69 ID:k8cu+J/t0.net
チルトと同時にEVFのセンサーがOFFになるかどうかが気になる

腰高にカメラの状態でチルトしてもEVFのセンサーが働くと
EVF覗いてる状態と勘違いしてモニター写らないことがある

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:02:13.69 ID:chlCMVwS0.net
>>114
ついでにNEX-7も見てきたほうがいいよ。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:07:43.54 ID:fbBshVsl0.net
ホットシューにEVF付けるアイデアは良いんだけどさそれに伴い外部ストロボ使えなくなるのが痛すぎる…
こいつの内蔵ストロボってマスター機能ついてる?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:21:02.66 ID:S+gzaqVL0.net
>>120
EVFのセンサーが光を感知するのか、熱を感知するのかという事ですね。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:35:24.30 ID:k8cu+J/t0.net
>>123
背面モニター閉じた(?)状態のときだけ
EVFがONになる設定にするだけでいいと思うよ

バリアングルならともかくチルトしてるときはEVF併用しないだろうし

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:11:29.37 ID:AKnG95Qh0.net
>>115
正解

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:02:55.10 ID:5s5cl81h0.net
>>68
できるよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:02:47.84 ID:ozAeDDQb0.net
>>122
素直にデジ一眼買えよw

ミラーレス機に何を期待してんだよ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:08:17.52 ID:chlCMVwS0.net
NEX買えばもっと軽いしファインダー内蔵だし内蔵フラッシュももっとまともなのが付いてるよw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:10:20.34 ID:SaTH1aNm0.net
>>128
Eマウントはレンズが酷すぎるので対象外だわさ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:11:32.23 ID:X7/sLAxJ0.net
EVFは内蔵かOVFにして欲しかったなぁ
付属品は交換レンズだけにして他はすべてオールインワンにして欲しいんだよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:32:35.94 ID:YaLNO5jiJ
EVF内蔵ならキスで良いじゃん

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:31:42.10 ID:ohnak08G0.net
中の人「お前らが付けろ付けろ言うから…」

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:57:34.25 ID:bxLZs+lY0.net
NEX系のEVFはオマケ程度のレベルだから別にいらないんだよなぁ
α77とかのEVFはマジで素晴らしいのに
他に良好なEVF持ってるOM-Dもとんがり帽子必須だし
やっぱりスペース狭いとショボいのしか内蔵出来ないんだろう

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:08:00.41 ID:sM76JtRh0.net
>>126
ありがとう
それほど手間ってわけでもないんだけど
M2だと拡大アイコンプッシュでワンクッション置くからなぁ

135 :黒人半分:2015/02/15(日) 16:37:56.83 ID:+pe1y7SD0.net
本日m3予約完了!先月M2買って1ヶ月でおさらば(笑)
前回はトリプルレンズだったんで18-55とストロボとマウントだけ付けて35000円で知り合いに売った!安すぎたかな?
ビックロで5年保証つき!

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:38:43.97 ID:fbBshVsl0.net
>>127
5d3持ってるよ〜
サブにいいかもって思ったんだ
軽いしかさばらないからさ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:23:09.43 ID:EtZnUt9j0.net
>>136
eos3と5D3で画素数が多いのはどっち?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:25:31.90 ID:vARPe5eN0.net
今は数ヶ月後の価格下落を含み置いて新機種は高値をつける傾向がM3はそうでもないな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:25:43.49 ID:1cN4WwaC0.net
>>133
α6000のEVFは悪くないと思うけど、光学系に余裕のある235万画素クラスのものと比べると
やっぱり見劣りするね。比較的コンパクトでかつ見やすいEVFとなるとGX7かな

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:28:13.69 ID:kh0ItKVZ0.net
>>136
なんかさ 素直にデジイチ買えよって言う奴出てくるけどさ
M3に文句言ってる層ってデジイチ持ってるor持ってた層な気がする
つまり無意識かもしれんけどデジイチと比べてるんだよね
俺もそうだし

逆に文句なんかなく無条件マンセーの層ってデジイチ持ったこと無い層な気がする

あとファインダー内蔵ってしょぼいファインダーで良いんですよ
ミラーレスな時点で絶えず使う気なんか無いんだから
むしろ使えない時があるってのが痛いの
外付けでいいじゃんって言うかもしれんけど
使いたいとき、そんな頻度だとどうせ持ってくの忘れるから

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:36:25.60 ID:vARPe5eN0.net
カメラバッグに入れて持ち歩くなら大して違わないけど、
ノーパソと一緒とかだとミラーレスのコンパクトさが際だってくる

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:48:00.92 ID:BBxtQhEe0.net
evf-dc2秋頃ね
これとのセット出してほしかった

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:41:20.02 ID:ozAeDDQb0.net
>>139
441万画素が出たら見劣りするよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_687018.html

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:43:40.67 ID:ozAeDDQb0.net
>>140
論点がおかしいから突っ込まれる。

2人乗りのスポーツカーに6人乗せろとか
ミニバンにV12を積めとか言ってるみたいだ。

6人乗せたいならミニバン買えばいいし
V12が欲しいならベンツやセンチュリーを買えばいいだけ。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:21:47.13 ID:sf+u/Nwy0.net
俺もGPS内蔵してほしかったとかあるけど、まあ、しゃあない
みんなの意見くみいれたらモノできないわな
諦めて買うか去るかだ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:25:23.30 ID:kh0ItKVZ0.net
>>144
ばっかお前ミニバンにV12を積んだら…

面白いじゃねーかw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:17:25.42 ID:kh0ItKVZ0.net
>>142
てかまじで?
EVF-DC2にはWI-FI乗っけてできればM2にも対応してほしいなぁ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:24:48.95 ID:/bY6Ja9j0.net
>>147
内蔵でもラグが問題だといわれつづけてるのに、、、

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:34:42.67 ID:Y3dLgANj0.net
PowerShotのUIを積んだのは解せないな
EOSなんだからあくまでもEOSのUIに発売日までに直しとけよコラ糞開発責任者

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:36:34.11 ID:bS+P6WUd0.net
ミラーレスは基本オートと露出補正がぱっと使えれば良いよな。ま、カメラは大抵そうだけと。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:49:35.08 ID:AKnG95Qh0.net
シャッター押せば撮りたい画が撮りたいように撮れるカメラ
これ。
めんどくさい操作やAF点指定とか30年前かと

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:05:45.97 ID:kh0ItKVZ0.net
>>148
Mなんてはなから広角専用です
ラグなんかどうでもいい、ていうかメインは7Dなので
外付けEVFのM3にぶーぶー文句言ってますが
もとより想定されてもいなかったM2に付けられるなら買うよw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:10:24.88 ID:cPyrUT7n0.net
>>129
EOS Mはそもそもレンズがないじゃん

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:17:08.57 ID:X7/sLAxJ0.net
EVF内蔵のミラーレスとEVFなしのミラーレスの2機種展開して欲しい

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:29:49.00 ID:rhIlJgsa0.net
いきなりキャッシュバックってホント?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:50:28.36 ID:gDwbmYRe0.net
CP+で聞いたけど、EVF装着すると内蔵フラッシュは光らないんだね〜
理由は電源みたいだけど、みんな知ってた?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:58:13.53 ID:8x3sLvvY0.net
11-22と22と22持ってるから
Mと二台持ちにしようかと思ったけど
やっぱり買うのやめた。
電池は共通じゃないし
UIはEOSぽくないし
2400万画素も要らないし

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:58:48.73 ID:8x3sLvvY0.net
すまん22が一つ多かった。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:59:47.27 ID:8x3sLvvY0.net
その代わりにMを24000円でもう一台購入〜。M4出るまでこれでいいや。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:11:41.87 ID:6tLSag/z0.net
>>156
大阪SSで試したEVF装着のeos3はフラッシュが光ったよ。ただし背面液晶タッチシャッター。

EVF装着でフラッシュが使えないのではなく、
EVFがONでフラッシュが使えないのでは?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 06:05:16.52 ID:6f93nl7b0.net
>>159
22と22で立体撮影ですね

わかります

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 06:27:02.78 ID:ahybzg42O.net
カタログもらってきたけどえらく立派w
EOSの最底辺からpowershotの最上級にしようという意図が見え見え。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 06:32:37.50 ID:V+nF2AMp0.net
Canon先生の次回作「PowerShot M4」にご期待ください!

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:06:19.43 ID:/3c9Qi/H0.net
4つのレンズ、ストロボ、バッテリー、フィルターをコンパクトにまとめられるのが便利。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:12:50.06 ID:6uDLOISi0.net
>>156
もっさりするし電池食うしデカイシすぐ使わなくなりそうだなw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:01:26.34 ID:BdDSJqFD0.net
6Dと某社のAPS-Cミラーレス使ってたけど、ミラーレスのレンズに高い金出す気なくて、安価な広角レンズ出ないんでM3予約して11-22買ってきた。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:01:44.79 ID:aWk/rc8s0.net
PowerShot M3には用はないない

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:16:01.42 ID:8xMxVMx50.net
使っていると、換算28(出来れば24)-100プラスαの小型お手軽ズーム欲しくなるな…

アダプタ付けたらどうしてもデカくなるし、EF-Mで…

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:58:19.99 ID:u7aa7zO20.net
>>162
カタログ2種類あるね
ただの印刷のとエンボス加工みたいなのしたの。
どっちもCP+で貰ったのだけど

触った感想だけど、まだ撮影後の間が多いな
画面こそ表示してるけど、AFポイントの表示も消えて
撮ってから次にAF動けるようになるまで1秒くらい待つ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:12:01.20 ID:NAgZksM00.net
>>169
まさか3代目にもなってそんなのあり得るのか…

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:22:34.42 ID:+eIkWsMHe
M3,GX7,α6000,e-p5   の中じゃどれが1番EVF見やすいんですかね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:47:40.20 ID:H84e0+hU0.net
M2のサブ機として黒頼んだわ!

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:59:34.87 ID:4XFJhqJ/0.net
>>169
う、嘘だろ・・・
デザインや操作性より、まずはそこだろ
他社に何周遅れだよ
やる気あんのか、それともワザと?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:28:24.25 ID:gOcypW8Q0.net
高速メモリーカードを使わないとダメなんじゃなかろうか?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:56:56.10 ID:lyYYIkdY0.net
>>169
下位互換になったG1XmkUに対する配慮だろw
ブラックアウトしませんという優位性を残したんだよw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:51:53.88 ID:2xv91xu00.net
G1XmkUとM3で悩む登山野郎な俺。
>>168
ホントそれ。
1本付けっぱなしでコンデジ感覚で使いたいんだよな…

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:08:39.86 ID:olss/Mug0.net
動画がダメだから買えんな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:31:50.34 ID:uxPQJySz0.net
片手間のAPS-Cより、本気のm43

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:41:17.11 ID:a4vicqx60.net
M3はレンズ交換前提で、G1X2のような24-120相当の便利レンズがないのが痛い
よっていまのところまだG1X2に軍杯が上がる

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:44:36.36 ID:iSVejR2g0.net
B011があのサイズと重さなので

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:13:14.17 ID:193Ow9nV0.net
他社が巡ってきた道をていねいにトレースするつもりなのか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:28:04.89 ID:iT89UF5B0.net
おまいらがあんまりダメ出しするからα6000が気になってきた

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:32:16.35 ID:boK+Hm/v0.net
見事に策略にはまったな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:38:57.24 ID:iSVejR2g0.net
>>182
Mを窓から投げ捨てたくなるからなw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:43:32.61 ID:7TwKQgpX0.net
M3、ボディの材質はプラスチック?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:46:35.09 ID:193Ow9nV0.net
>>185
α6000じゃないんだからそれはない

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:13:02.26 ID:SmUHfCA+0.net
M3の重量増はM2にストロボ50g+ボタン類20gって感じかな。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:20:25.23 ID:Lq3S4DIA0.net
拡大ボタンを押すと先ず等倍、次に5倍、最後に10倍と何故か3段階。

イミフな仕様でEOSとは思えない。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:38:30.95 ID:LxqCRt320.net
>>187
電池で+10gだし、チルト液晶が+20gくらいだろうから、フラッシュは30gあたりじゃないか?
チャージコンデンサがあるからもう少し重いか

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:45:09.31 ID:boK+Hm/v0.net
拡大がx1、x5、x10って70Dとかもそうなんだが・・

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:01:53.63 ID:sbv0SSJ20.net
迷ってたけど予約しました
サブでM持ってるけどAFとか操作性糞すぎてなんだかな〜
って思ってたがM3なら範囲内かな

ついでに11-22も買いましたw
5D3のサブで使おうと思います。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:02:39.66 ID:cr7gD+7u0.net
たった2Lのバッグに
M2+Mレンズ4本+90EX+バッテリーチャージャーが収まる!
このパッケージは素晴らしい。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:13:37.25 ID:twxVnbUhO.net
M3を名乗るだけに名機になるだろう

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:50:10.90 ID:jQ2m4noq0.net
うちの嫁は名器

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:17:47.67 ID:Zq0q1+nq0.net
>>194
ラブドールの事ねw

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:39:31.35 ID:thVIwSjY0.net
>>194
今度貸してくれ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:42:51.97 ID:Jg6BpP5z0.net
すみません

m2なんだけど、撮影した記録を月毎に自動でフォルダ分けにする設定はどうすればいいの?
PowerShotだとデフォでそういう設定になってるので同じようにしたいです。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:07:08.92 ID:srdkvNac0.net
>>129
Eマウントはコスパネ申レンズのシグマ単焦点3兄弟が使えるのがメリットだと思われ
例えばα5000ボディ中古とシグマ 60mm F2.8 DNで4万しないけどこんな画が撮れる
http://i.imgur.com/bQrF9oF.jpg
EF-M11-22mmとEOS Mだとこんな感じ
http://i.imgur.com/RtjSzII.jpg
比べるとこっちはシャッキリしていない感じがする

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:20:56.87 ID:iwciQBoB0.net
>>198
おいあほ
ズームと単焦点比べるなよ
んなの単焦点のがいいの当たり前だろ
しかも画角全然違うし比較に全然なんねぇよ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:21:08.00 ID:zTy48Y9P0.net
レンズだけじゃ厳密には語れないけど、
シグマのあの単焦点はマイクロフォーサーズで
使ったことあるけど反則なぐらいいい絵が出るよな。

あれが何故我が軍に…以下略

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:33:04.71 ID:QxfPK1H00.net
シェアを20%以上に持っていければシグマも対応するんじゃなかろうか
あと9%

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:35:09.43 ID:EMdh7kh60.net
写真で見る
キヤノンEOS M3
グッとカメラらしく本格的になったAPS-Cミラーレス



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20150217_688475.html

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:47:56.71 ID:cPPzYmXu0.net
>>199
だがしかし、EOS-Mにはこっちで比べろや!って代わりに提案する単焦点もないのであった……
はやくレンズ拡充してくれ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:48:41.06 ID:LhxHlmnN0.net
60mmF2.8DNは三兄弟の中でも出色

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:58:54.81 ID:UCBkq0Uc0.net
>>198
せめて22mmとだな。
これも画質より小ささ優先のレンズだし価格も違うけど

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:32:53.92 ID:Ww7VlvyX0.net
そんなに60mm単が欲しけりゃEF-S 60mm macroがあるだろ。
確かにシグマの倍くらいするし、マウントアダプター込みだと少し大きいけど、写りは非常にいいし等倍マクロという要素もあるから、シグマの方がお買い得だとも言い切れない。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:12:31.79 ID:FWiYxrST0.net
純正とシグマを比較する意味がない
サードパーティレンズは貧乏人が買うものだろ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:51:41.19 ID:Z7UPRt0d0.net
豊富なEFレンズを使えるのはメリットだけど
マウントアダプターだと、AF遅くなるのは避けられないのかね
AFは仕方ないとしても、画質とかも多少は影響あるんだろうか

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:32:57.07 ID:SJ4TKFbD0.net
せめて50mm単とマクロは早く出して欲しいものだ。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:42:18.20 ID:Zq0q1+nq0.net
今年のCP+でM3と一緒に発表されると思ったのだが…
初夏までに発売されるかな?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:47:07.84 ID:NxE/byfw0.net
>>208
速さや写りはレンズ次第。
アダプターに非はない。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:27:52.71 ID:swK5bJo50.net
とりあえず現行のレンズキットさばいたら新カラー+新レンズのレンズキットUが出るんじゃない

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:30:37.32 ID:GkuTPpcA0.net
>>208
センサーからマウント面までの距離(フランジバック)をEFと揃えるだけだから画質には影響ないよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:33:42.89 ID:Rfax/Zwa0.net
>>115
まさにそれ

できないんじゃなくてやらないが、いちおう努力してる風のポーズは取る
キヤノンがミラーレスで本気出すときはフルサイズ対応の新マウントになるはず
そのときのためにEOS Mは本格的なシステム性を持たせたらいけないという冷酷な戦略なんだよね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:34:04.55 ID:LocaXzjr0.net
改めて見るとEF-Mレンズって4本しかないんだな
ソニーの魚眼コンバーターとマクロが裏山

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:06:34.95 ID:PlNJVDy90.net
ミラーレス市場に加勢すると、
家電メーカーに塩を送ることになるからだと思ってるよ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:15:23.00 ID:RJnm0iG80.net
いい画が撮れればミラーレスでもいい!

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:24:29.92 ID:RJnm0iG80.net
敢えて室内用の明るい望遠レンズが欲しい!

219 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/17(火) 19:34:23.96 ID:vzoXvYc10.net
室内で使う望遠て何よ?
望遠で室内なんて、無意味ぃ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:44:46.81 ID:zTy48Y9P0.net
>>219
例えば体育館も室内で、こここそまさに明るいズームレンズが欲しい場所なんだが

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:48:02.37 ID:qXuTSuyc0.net
体操とか撮る変態だろ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:52:32.10 ID:zTy48Y9P0.net
お前らに子供がいないということだけはよく分かった(笑)

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:05:45.98 ID:PzSrNukE0.net
EOS M3デビュー・キャンペーン2がまだComing soonのままだが、キャンペーンページの※印で書いてあった文言がなくなってる。
"2月6日〜EOS M3発売日に各商品を予約・購入された方でもキャッシュバックの対象になります。"
これが無くなると、M3発売日以降の購入じゃないと対象外ってこと?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:17:15.87 ID:j0E7eR+70.net
>>223
よくある質問には2/6以降購入から対象になっているし問題ないでしょ
今さら非対象になったらクレーマー大量発生だよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:28:08.42 ID:GAtVabWn0.net
初代Mのダブルズームキットが中古で2.5万だったんですけど、これはお得なのでしょうか、、、?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:21:11.28 ID:EMdh7kh60.net
>>225
新品で3万円だったので損

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:24:33.17 ID:rmEcgNsi0.net
>>194
かして?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:31:09.38 ID:9/pjy/V60.net
ダブルズームはいらん
高倍率ズームを出してくれ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:04:39.17 ID:DU0hsaqa0.net
>>223
キャンペーン対象購入期間:EOS M3発売日〜2015年5月31日(日)
※ キャッシュバック対象商品のご注文がキャンペーン期間開始前の場合、
商品のお受け取りがキャンペーン期間内であっても
キャッシュバックの対象になりませんのでご了承ください。

って書いてあるんだが、よくある質問では>>224になってるな
なんだこれ。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:09:21.37 ID:32RB6aaF0.net
盛り上がりにかける状態ですねえ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:11:34.23 ID:V6nm9f+60.net
>>229
常識的に考えると、発売日以降の購入だよなぁ〜。

そうしないと、ずいぶん前に買ったレンズのキャッシュバックしないといけないから…。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:38:11.92 ID:wPzd76NQ0.net
>>207
50/1.4は純正は古くさいから新しいシグマ買ったよ。純正より高く。
それより「シグマが使える!」って得意気になるのは
それのキヤノン用が出た瞬間こっぱずかしい事態にw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:58:03.43 ID:PddeZ1jY0.net
>>229
「キャンペーン期間」と「キャンペーン対象購入期間」は別の意味なんだと思う。
M3のデビューキャンペーン自体は2/6からスタートしているから、
キャンペーン期間とは2/6〜終了日までを指す。

したがって、2/5以前に注文した商品はキャッシュバック対象外となり
2/6以降の注文分は対象になる。こう解釈すれば全ての辻褄が合うw

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:18:06.67 ID:dhTOM+mO0.net
>それのキヤノン用が出た瞬間こっぱずかしい事態にw

2年くらい前にも似たような事聞いたが出ねぇな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:47:53.90 ID:0er5ohsO0.net
>>202
>グッとカメラらしく本格的になった

この記事タイトルでデジカメWatchの
M・M2に対する本音が透けて見える



というのは被害妄想だろうか

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:04:42.32 ID:Np1zrLLW0.net
グッとカメラらしくする必要が本当にあったのかどうか。
所詮提灯記事だからどうでもいいがな。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:17:18.39 ID:styW3O750.net
カメラらしいカメラのイメージで、ライトユーザー向けのkissでさえ統一してブランド作ってるキャノンからしたら、
ミラーレスって本当に扱いにくいんだろうな。苦労してるのが見て取れる……

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:18:45.59 ID:f8qvShHm0.net
>グッとカメラらしく本格的になった

なんていうか褒めようがない相手の良い所を一生懸命探してみたが
見つけられませんでしたスイマセンって感じアリアリ
そもそもカメラに対してカメラらしくって言っちゃいかんだろ

言われた方も え… ってなるだろw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:27:50.62 ID:AbNBDhbq0.net
記事のちょっとした文言にもで文句でタラタラとか、お前ら文句しか言わねーのな さすが2ちゃん、ネガティブ思考のクソしかいないねぇ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:37:19.28 ID:M/DhiRIG0.net
海外じゃカメラらしい本格的なカッコしてないと受けないそうだから
海外に再挑戦するなら必要なんだろう。
俺はデザインよりダイヤルが充実した方が嬉しい。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:45:16.21 ID:C55bsSp50.net
初代Mでいい気がしてきた

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:00:28.94 ID:f8qvShHm0.net
>>240
まるで日本でMやM2が受けてたかのような言い草だな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:06:16.62 ID:cEFRkbTK0.net
初代がとんでもなく安くなってきてるな
2.5万なら買い戻しちゃいたいくらいだわ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:19:41.24 ID:XqkiTdeV0.net
今のキヤノンは、ソニーと比べて圧倒的な海外の販路を持っている。だから手を抜いた
仕様のミラーレスを出しても、ソニーに取られたカメラの世界シェアを取り戻せる。
イマイチなミラーレスを世界中にばら撒いて、灯りかけたミラーレスブームの火を消す
作戦なのか?と思えるくらい手抜きを感じる。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:21:46.89 ID:9E/Cgpb70.net
>>242
少なくともMは去年のミラーレス国内販売台数ランキング1位なわけだし

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:46:29.62 ID:f8qvShHm0.net
>>244
べつに手抜きじゃないと思うよ
ただキャノンのミラーレスに対するピントがずれてるだけだと思う

カメラメーカーとして本気で作ったから写り優先はいいんだけど
あんなAF仕様で作っちゃったんじゃないかな

ちなみにM3の佇まいはそんなに嫌いじゃない

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:51:42.15 ID:0er5ohsO0.net
>>245
こういう事ですねw
http://i.imgur.com/NySEtMF.jpg

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:51:47.37 ID:76Lm0GM50.net
メーカーとしてはまだまだ一眼レフでいきたいし、エントリーはKISSで儲けたい
でもユーザーの突き上げは無視できないから、いちおう使える程度のEOS Mは出す

先行他社を見れば分かるとおり、ミラーレスを始めるということは
従来の一眼レフ用レンズが使えるといってもユーザーの嗜好は分散するし逆にメーカーの態度も中途半端になりがち
結局、ニコンのように完全別系統まで差別化するか、完全に1本化するしかユーザーが幸せになる道はない

そこまで極端にせずにお茶を濁しているのがEOS Mで、大メーカーなりのうまい戦略だよね
画質だけは手を抜かずに、でも不便にはしておく

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:53:26.24 ID:oF+4mXdT0.net
M3でデジタル距離計っていうのかな(?)
本体側で無限遠とかだせる?
安かったからM買ったけど空とか向けるとAF迷いまくるしレンズに指標ないしでこまるわ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:53:46.15 ID:Mwz6lURR0.net
手抜きというかいくつか試作機を作ってて動向を見ながらどれを出すか決めてるはず
去年後半からのミラーレスの急ブレーキを見て試作機の中から今回の仕様を選んだんだろう
急ブレーキがなかったらDPAF搭載型になってたかも

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:00:57.54 ID:zuOiS3qB0.net
>>247
よくそれ出す奴いるけど趣味嗜好品のカメラとジャンクフードを同じに例えるのは馬鹿としか言いようがない

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:01:14.30 ID:AUsmjKce0.net
知り合いがKissの4だか5を持っていて、そろそろパンケーキレンズ欲しいとか言ってたから
EOS M初代のEF-M22 STMレンズキットどうよ?と勧めてみたw
ついでに初代のダブルレンズキットだとマウントアダプターも付いてくると言ったらかなり真剣に検討し始めたw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:44:40.90 ID:by4KFlnv0.net
CP+2015
Q なんでDPAFにしなかったのか?
A ミラーレスとしての完成度として考えたとき、最適では無かった

Q DPAF乗せたセンサーは消費電力が大きいって噂を耳にしましたが・・・
A センサーに流れる電流電圧は基本的に同じで、そういった部分での理由で乗せなかったわけでは無い

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:44:57.93 ID:yBCvemLs0.net
化粧直し用のミラー機能を着けたらkiss層に売れると思う!

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:45:15.37 ID:I5RTCh7/0.net
>>252
パンケーキレンズの値段で
カメラ本体とレンズ2本が買えるからな。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:22:07.73 ID:eZkSxV6w0.net
なにこの初代M推しの流れ
初代MからM3を買い替えをしようとしてる
俺は...

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:25:35.22 ID:C1dgniM70.net
画像で見る限りM3は使える!と思った
ただシャッター駆動音が大きいらしいのでそれで買うかどうかは
店頭で触って操作してから決めようと

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:29:38.12 ID:mjk/n5A5O.net
APS-C素子の単焦点高級コンデジと考えたらお買い得
やろうと思えばレンズ変えられるって付加価値もあって。
DP2x持ってるけどサイズほぼ一緒なんだよね
俺の中ではどっち持ってくか完全に競合ポジション

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:30:59.45 ID:XqkiTdeV0.net
2014年の世界出荷台数で見るとミラーレスがシェアを伸ばしている。(CIPA)
レフ機1055万台(24%減)
ミラーレス329万台(0.5%減)

レフ機の売り上げが落ちているのは入門機。高級コンパクトも好調。
レフ機の魅力は「瞬間を意のままに切り取れる」
Kissシリーズのクラスのカメラと入れ替わっていくかもしれません(真栄田氏)

ということは、キヤノンのミラーレスとは、
「KISSのポジションで、そんなに瞬間を意のままに切り取れない、世界にウケる(大きさ?)」かな。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:42:03.18 ID:AUsmjKce0.net
>>256
いやいやM3はM3で進化してるし買い替えに値する理由があれば良いと思うよ
液晶はチルトするし、EVF付けられるし、電子水準器は地味に便利だし、COMSセンサーも進化してるし、
AFも早くなってる(らしい)し、測位点も増えてるし、ストロボも内蔵してるし、動画もオマケレベルじゃない

ただ自分の友人は動くものより静止しているものメインの撮影だからAFこだわらないし、wifiも不要だし、
kissX4のダブルズーム持ちだからEF-S24mm F2.8 STMを考えていたけどM初代を増やす手もあるんじゃね?と言ってみただけ
実際、持ち運びには便利だしアダプター付ければ手持ちレンズも使えるしで良い手なんだよね
EVFなくても、そういう用途の場合はkissX4持ち出せば良いじゃんってことでw

個人的には初代MからM3にするなら、Mは残しておいて8000Dとか7Dmark2のほうが撮影の幅が広がると思うけどね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:04:50.20 ID:0JbwwmuH0.net
激しく勘違いしてる連中が多いけど、
確かに俺も手抜きに感じるけど、
俺やお前らの欲するスペックが、
万人に必要な物とは一概に言えないよね。

そして俺たちは基本少数派なんだよね。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:54:28.61 ID:I5RTCh7/0.net
>>258
GR持ってるけど
ちょっと出る時はGR
旅行の時は22単と11-22
11-22をほぼ付けっ放し。22単はバッグの片隅に入れても邪魔にならず。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:01:25.65 ID:pQ/7ICuf0.net
ef-mはm3で終わりだから手を出しづらい

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:08:16.65 ID:/m0vdmYe0.net
PowerShotベースで作るんだったらG3Xを雛形にして欲しかった。

電子ダイヤルの位置
有線リモコン有り
まともな位置の親指AF

EOSユーティリティーでテザー出来ないし
GPSも対応無しかよ。

M3で気になるのはEOS唯一のフォーカスピーキングだ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:27:43.07 ID:0smXcfWA0.net
M2の値下がりを待ってたんだけど、大きくは下がらず、待ち切れずにダブルレンズキット購入。
ヨドバシで触った時、AFに大きな問題は感じなかったけど、実際に使ってみると「爆遅」の意味がよく分かる。
でも用途はサブ機だからまあ我慢出来るレベル。
オモチャみたいなストロボが意外に使える。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:05:10.57 ID:jhWvRTer0.net
この際だからハッキリ言わせてもらう

「初代Mが一番格好いい!」

AF遅いですが。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:14:12.96 ID:WjZdDt+/0.net
>>265
しかもワイヤレスマスターになれるしね(ワイヤレス時は信号用発光のみでメイン光源にはなれないけど)

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:28:35.47 ID:f8qvShHm0.net
>>266
いやM2の方がどう考えても良いよ?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:39:19.01 ID:cEFRkbTK0.net
いや モードダイヤルを4つにしてしまったダサさは半端じゃない

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:56:46.95 ID:8vkod8JF0.net
現在発売を予定しているEF-Mレンズは無し?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:58:18.79 ID:WjZdDt+/0.net
22mmパンケーキ(シルバー)だけじゃない?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:10:17.25 ID:6bs/sTmj0.net
シルバーはブラックよりAF速かったな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:33:06.96 ID:Shaf4D8p0.net
>>272
マジかよ!
ちょっと銀色に塗って来る!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:37:17.36 ID:WjZdDt+/0.net
赤く塗ったら3倍になるかな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:11:57.65 ID:wcwhx9dS0.net
シルバーはEF-MにおけるLレンズ的存在

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:18:17.39 ID:I5RTCh7/0.net
白い方が勝つわ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:06:46.76 ID:PAG8QYZC0.net
M3に横浜で触ってきたけど、なかなかいい感じ。
ちゃんと握れるようになったしさ。
ニコン1 V2やV3に追いついてきた

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:18:11.02 ID:QZWETiQQ0.net
量販店で触れるのはいつ頃だろう

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:11:23.84 ID:tmYPfZTB0.net
>>278
それ、発売日からでしょ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:09:41.03 ID:HL971Dmv0.net
現状M2持ちだが、EF70-200 2.8L の感動を忘れられず、
思わずポチってしまったよ!

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 02:26:11.97 ID:eUPQ+G2u0.net
ベイブルー待ち遠しいな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 03:26:13.17 ID:k0Rzk8/h0.net
gps対応無しって、GP-E2使えんの?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 04:14:05.60 ID:chNHUbY/0.net
>>272
シルバー欲しかったら3万も上乗せ阿漕やな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 05:52:01.62 ID:y4+jnhnR0.net
>>281
多分これまで売れなかったから出る事は無いでしょう
M3もブラックとホワイトだけになりそう

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:46:55.64 ID:EbCh0bxq0.net
>>236
一票。

≫235
三票。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:28:33.82 ID:9OhvJCUc0.net
>>282
はい。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:31:22.00 ID:9OhvJCUc0.net
ホワイトの展示機は前後グリップが既に黄ばんでいる。
マウント周りは爪が触れて削れた跡が多数。
不衛生

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:39:24.93 ID:QphFABSe0.net
>>287
不衛生というか見えるだけ黒よりましなのでは?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:21:55.40 ID:krYt5gLM0.net
爪が削れるのだけは気になる。
マウント周りの金属パーツが爪研ぎの様になっているので。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:00:15.66 ID:aq4ECrXP0.net
スマホのGPS情報をWifi 経由で記録させればいいのに!

発想がガラパゴスなんだよ!

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:04:29.90 ID:vUwXMY4t0.net
>>287
まじか
ちょっと悩むなあそれ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:17:30.52 ID:aq4ECrXP0.net
>>287
M3は、やっぱり黒に替えた!

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 14:09:41.12 ID:awXjEyDt0.net
>>284
フラグ発生

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:17:22.85 ID:C9EF3Gmv0.net
いちいちExif気にしてアップしなきゃならんからGPSはいらん
携帯じゃあるまいし、カメラには不要機能

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:18:33.29 ID:G4t6YvOT0.net
>>294
お前の個人情報に何の価値があるんだ?w

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:28:00.98 ID:+P8il8rd0.net
鳥、虫、動物etc撮りはまずいでしょう、GPS情報

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:30:46.60 ID:bbv0omvv0.net
evfとgpsは要らないって結論でてるよ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:57:43.51 ID:6e8UIBi60.net
水準器もいらない、

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:05:39.93 ID:vCMw8puy0.net
水準器は欲しい。α7000なんぞとはときっちり差別化して欲しい。
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/kasukadari/2014/05/post-230e.html
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/ikenai.html

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:02:47.49 ID:PcslIYjH0.net
日本では出回らなかったがM2には純正グリップあったしな
中国顧客対策でw
M3にグリップつけたのはそんな事情もあるんだろうね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:24:04.87 ID:t3zDPIIf0.net
水準器は最底辺のコンデジでもついてたりするからな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:26:20.33 ID:90eeKEBx0.net
GPSいらない
使う人ってごくわずかだろ
Wifiは欲しいけど

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:08:41.25 ID:jehWHYfW0.net
BSの絶景街道で安珠がM3使ってる

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:18:19.02 ID:ON15q7Zq0.net
GPSみたいに不要なら切っときゃいいだけの機能をひたすら拒絶し続けてる連中って何なんだろうな。
別にGPS対応したって本体デザインが変わるわけでもあるまい。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:23:32.59 ID:DovL4z9H0.net
>>303
見るわ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:30:41.66 ID:i37o4UKN0.net
あのひとって写真家になったんだっけ?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:33:02.12 ID:+Kymvga60.net
M3に11mm良いなぁ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:45:25.61 ID:G4t6YvOT0.net
GPSも水準器もセンサーの単価は数十円なんだけどね。
必要なければ切ればいいだけ。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:14:02.62 ID:UCaj7KI90.net
俺も「お前はもう必要ない」と言われて仕事切られたなぁ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:17:45.20 ID:awXjEyDt0.net
センサー・機能ひとつ追加するだけで
開発陣に膨大な仕事が発生することを
このバカな>308に誰か説明してやって

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:32:40.49 ID:jDd31VM40.net
GPSは測位が早ければいいんだけどな。
大抵おっそいから結局使わない。
2秒くらいで測位してほしいわ。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:39:35.99 ID:vUwXMY4t0.net
GPSあったら何できるの?
とった写真が地図上で表示されたりとか?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:43:17.06 ID:s/6OmlZz0.net
昨日EOS M初代を友人に勧めてたら、今日EOS M2のトリプルレンズキットが欲しいと言いだしてきて笑ったw
どうやらEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMに興味を持ったらしい
M初代のダブルレンズキットを3万ちょいで買ったとしても、そのあとに11-22mmを買うとそれだけで3.5〜4万くらいだから
最初にまとめて買ったらM初代がM2になるから良いじゃんという根拠だった

最初にパンケーキレンズのEF-S24mm F2.8 STM(2万弱)を調べていたのに出費が7万ちょいになりそうだと言ってたw
けどM3に手を出す気はないらしい…まあ新製品はお値段も高いからね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:47:20.48 ID:dSxt7WuN0.net
M3よりX7をLVで使ったほうが理想的なUIだからなぁ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:47:42.27 ID:C9EF3Gmv0.net
>>310
こいつはチップを入れれば魔法のように表示されると思ってるんだよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:49:53.82 ID:7AyuUsh50.net
>>295
お前の全裸画像にはなんの価値もないとしても、公開する気にはならんだろ

317 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 23:51:57.98 ID:3fLl4MDn0.net
>>312
それが目的ね。
日付で、撮影場所と順番が分かるの。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:57:02.44 ID:si0tjssc0.net
スマホとViewNX2でGPS出来るで

キヤノンのDPPは意地悪で出来んけどなw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:58:52.46 ID:dSxt7WuN0.net
GPSはS100とか6Dで既に実装しててUIとかもできてるわけだから搭載するは簡単そうだけどな
ただ、バッテリーをかなり食うから見送ったんだろう

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:14:24.63 ID:sE0h+8Q40.net
GPSは付いててもいいっちゃあいいけど
内蔵すると本体の一部をプラにしなくちゃいけないから気に入らん
(アンテナ感度の為)
で、精度も基地情報が使えるスマホに比べて全然遅いし不正確
バッテリーも食うし、ていうかMでバッテリー食うってかなりマズいだろ

つか最高のGPS機能が付いてるスマホをみんな持ち歩いてるのに
なんでスマホ連携じゃなくカメラ本体内蔵を欲しがるのか謎です

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:16:20.37 ID:uLzpQz1B0.net
>>312
あと、勝手に時刻合わせてくれる。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:33:52.46 ID:ghPMSZLh0.net
GPSを有効にするだけで電池を消耗していくからね
6Dでも機能としてあるけど常時ONにしない人が多い(らしい)し、OFFからONにしても最低30秒は捕捉に時間が必要
常時ONだと気が付いたら電池の残量が減りまくるという話だから、Mシリーズには不要機能なんじゃないかな
どうしても欲しいならGP-E2を自分でつけるか、GPSロガーとして使いつつ後からExifに付加するのが健全な気がする

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:39:28.26 ID:RM85BTgM0.net
GPSを搭載すれば、それ相応のバッテリーを採用してくれる
つまりGPSを切ればバッテリー大幅改善

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:48:03.39 ID:sE0h+8Q40.net
>>323
なんだその願望のみの確信はw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:48:17.78 ID:lGc+71j40.net
gps不要とかほんと素人さん多いんだな
遊びで撮るならスマホでいいでしょ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:06:34.32 ID:ghPMSZLh0.net
>>325
フルサイズ機(1DX、5DmarkIII、5Ds、5DsR)が全部素人さん向けカメラってことだよねw
そうかー、玄人さんは6Dか7DmarkII使うんだねー。勉強になったわw

てなレスが大量に付くと思うのです。無理に煽らないでも良いんじゃないかな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:07:06.77 ID:6HeLb2C/0.net
>>310


えええええええええええ

キヤノンてそんなに技術力が無いんですか?wwwwwwwwwww

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 02:48:16.74 ID:uNbB584s0.net
オマエが一番頭悪そうで技術力どころか思考力もなさそうだけどな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 07:12:12.60 ID:7RhuzQ0e0.net
>>327
つ 開発原価

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:07:02.00 ID:3Wt9RcIn0.net
EOS M3と書かずに単に「M3」とだけ書くと革命的な歴史上のあのカメラと思ってしまう。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:08:36.03 ID:LZTDvs6O0.net
まーた始まったよ
アベノミクスのせいでよっぽど売れないんだな
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15spring/

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 09:05:59.48 ID:lyaSr24W0.net
凄いな
m3キャンセルの列ができてるw

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 09:23:55.20 ID:bm/GBlSS0.net
>>331
ミラーレスは去年後半から右肩下がりに転じたからな
特に日本での飽きられっぷりがひどい

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:14:17.46 ID:anifOhdg0.net
>>327
>>308も相当低脳だったが
それを圧倒的に上回ってるな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:17:23.37 ID:7Z3xcGLo0.net
飽きられたんじゃなくて、必要な層に行き渡っただけだろ。
スマホみたいに1年2年で誰もが買い換えるようなもんじゃないし。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:25:31.89 ID:6HeLb2C/0.net
>>329
1万円のコンデジにも付いてますけど
ものすごい開発費用掛けたんでしょうねwwwwwwww

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:35:00.93 ID:anifOhdg0.net
ID:6HeLb2C/0
次期テンプレ入り最有力候補

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 11:38:15.58 ID:n1sf1KTR0.net
GPS厨の頭が悪すぎて痛すぎる。

そりゃ旅行の時に撮り溜めたものの場所も一緒に保存できたら便利だというのも分かるし、
スマホと連携すればと言っても、その一手間が面倒なのも分かるが…

あらぬロケハラになるのはやだし、ただでさえ持ちが悪いバッテリーがどうなることか、ちょっと想像すれば分かると思うんだけど

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:14:06.33 ID:6HeLb2C/0.net
>>338
GPS切ればいいんじゃね?wwwwwwwwwww

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:17:46.94 ID:uR2vXoYv0.net
ホットシューにつける外付けGPSユニットを別売りしてEVFと同時使用できないと怒られちゃえばいいのに

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:18:59.61 ID:F4bWid4D0.net
>>322
GP-E2使えない。

GPSが使えると場所以外に比較的正確な時刻と標高や方角がRAWへ記録されるから便利なんだよね。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:23:29.22 ID:fJnnNW9r0.net
スマホ一択
メーカーもそう判断しただけ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:27:35.40 ID:8BsVqaQ70.net
>>336
素人には良い目眩ましだ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:36:04.31 ID:ngHJU2vz0.net
むかしウィルコムのWMスマホ(GPS非搭載)にBT接続の単体GPS受信機繋いで使ったことある。
ケータイ内蔵のGPSは予め基地局の情報から大まかな位置を測っておいてるけれど
GPSだとゼロから計測なんで、正確な位置を表示するのにエラい時間かかる。
駅を出てからGPSオンにして、地図だけ見ながらなんとなく歩き出して
GPSが正しい現在位置を出す前に目的地に着いちゃうレベル。
iPod touchにもGPS無いけど、コストとかよりも「あったところで実用にならない」
って理由なんじゃないかな。林檎(ジョブズ)はそういう所あるし。
常時オンにできるくらいの超省電力になれば、あってもいいかも。
あるいはみちびき一個で誤差の少ない情報得られたりするのか?

ま、俺はスマホでもGPS情報あって良かったって例が一度も無かったからどうでもいいけどね。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:46:11.59 ID:wC4lP3Pt0.net
エプソンのGPS 腕時計と連携させたら面白いかもな!

心拍数も記録!

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:40:13.29 ID:3hX9dyNr0.net
最近のスマホみたいに、GPSの測位とかメール確認とか、軽い処理専用のコプロセッサが積めればまた違うんだろうけど。
カメラのGPSって多分映像エンジンというか、メインのCPUぶん回してGPSの測位とかしてそうだから、常時ONなんかにしてたら溶けるようにバッテリー無くなるのも無理ない。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:08:36.40 ID:VEzhg8YI0.net
>>336
開発費が幾らかかかるのか、お前の想像する金額を言ってみなよw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:01:22.38 ID:zujeuW4m0.net
EF-M11-22mmが値上がり始めたな
キャッシュバックが始まるとコレだから困る

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:34:05.27 ID:VE3Hbt/I0.net
訴訟

★デビュー・キャンペーン2
  対象期間内にEOS M3と対象商品を購入して応募すると
  最大で18,000円をキャッシュバック!

 ■対象商品
  10,000円キャッシュバック  EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
  8,000円キャッシュバック  マウントアダプターEF-EOS M

 ■対象購入期間
  EOS M3 発売日〜 5月31日(日)

 ■お申し込み締切
  2015年 6月15日(月) 当日消印有効

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:32:24.45 ID:51SlyX6o0.net
よくある質問
Q
EOS M3発売前にキャッシュバック対象商品を購入した場合、
キャッシュバックの対象になりますか?

A
はい。2月6日〜EOS M3発売日に各商品を予約・購入された方もキャッシュバックの対象になります。

これが消えたら暴動起こしても良い

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:33:50.13 ID:ZVrwgLnn0.net
346>>キャンペーンAの開始時期が書き換えられたってこと?
っつうか、今日買っちまったよ、、、

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:56:34.13 ID:tC3i0DEM0.net
早く2400万画素を試したい!

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:59:49.82 ID:sE0h+8Q40.net
>>352
面積比だから2400程度じゃ一回り大きいぐらいだよ?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:07:22.16 ID:4Zcnxr090.net
オラ6DとM1使いM3

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:07:51.77 ID:4Zcnxr090.net
M3見送ろうか悩み中。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:28:25.41 ID:6HeLb2C/0.net
22の単で梅を撮ろうとしたら
あんまり近寄れないな。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:05:12.49 ID:Yz6cLZEo0.net
最短撮影距離0.15m
レンズから1〜2cmは無理だが・・・・

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:14:55.92 ID:fYm29RnR0.net
>>356
最短15cmだからどっちかというと寄れるレンズだと思うよ
「寄れない」んじゃなくて「大きく撮れない」ってこと?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:46:05.26 ID:ccfcfeZ80.net
>>356
画面いっぱいにでもしたいのか?!
なら無理だな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:34:09.58 ID:goCKFvpX0.net
>>357
サンキュー

>>358
>>359
そうそう梅の花一輪を画面一杯に写したかったんだが無理だった。

明日は18-55で再チャレンジ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 01:54:36.62 ID:JyNUjgRF0.net
>>355
同じ状況だわw

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 02:15:02.47 ID:4lQ/mL/u0.net
>>355
中身はまるでPowerShotだしEOSとして中途半端。
シャッター周りのダイヤルがカリカリうるさい上に遊びまである。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:13:17.61 ID:byu714EL0.net
とりあえず製品版で発売される3月に量販店で触り考えよう

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:45:49.80 ID:BTbbtRxs0.net
>>351
>>349-350ははじめから変わってない
だけど>>223が一時的に表示されてた
表示なし->表示あり(3日間くらいかな)->表示なし、の流れ

>>362
PowerShot ぽいのはクリエイティブアシストとかの画面じゃないか?
通常の画面は普通にEOS のライブビューの感じみたいだけど

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:18:26.92 ID:tX7mq5zl0.net
中学生YouTuberが大興奮
【速報】CanonがEOS 5DsとEOS M3を電撃発表!!しかも180度チルト液晶搭載!EOS…: http://youtu.be/iDSRx7gXG8A

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:41:32.54 ID:u1udaxHv0.net
>>365
見てみたけど殴ってやりたい顔してたので、3分ぐらいで見るの止めました

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:54:37.06 ID:4lQ/mL/u0.net
EVFとボディの色が違う。
艶の有無が気になる。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:55:02.34 ID:pkAaqQd30.net
>>365
なんか他のゆーちゅーばーの劣化コピーって感じで10年後には黒歴史なってそう

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:51:08.83 ID:4kCovEmr0.net
これやって5Ds買える位稼いでますとかいうんだったら話は別なんだけど、単にネタ拾ってきて騒いでるだけにしか見えない辺りがいかにも厨房っつーか…。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:24:35.50 ID:Kv3UYow10.net
>>364
再生画面の表示法とかいろいろPowerShot
実際に触っていろいろ操作してみるとPowerShotがベースなんだろうなぁって感じる

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:53:37.19 ID:KWVuz6Vj0.net
これって無音撮影できる?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:12:47.51 ID:CCH1t8Cp0.net
おまわりさんこの人です

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:48:51.65 ID:MfhNXtgO0.net
買うなら激安価格になってる初代Mで良いやーと思って調べていたけど…

EOS M3 EOS MOVIE「Another Diary」【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=zqks-hc32Zg

EOS M3 EOS MOVIE「Another Diary」メイキング【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=UoZdvDJKPMc

これら見たらM3が欲しくなってきたぞw
動画もかなりのレベルで撮れるんだねえ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:52:16.35 ID:XEyUvthh0.net
動画は初代から特に変わらんよ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:36:10.85 ID:goCKFvpX0.net
今日トリプルレンズで梅の撮影したけど
18-55の55側でも寄れなかった。

1番寄れたのが11-22の22側。
ほぼ画面の半分位まで花の大きさで撮影出来た。

寄れる順で
広角>単>標準だった。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:49:42.24 ID:ThXSUxw90.net
>>375
そんな事ここに居る全員が知ってるから報告いらない
とりあえずカタログの「最大撮影倍率」という項目を見るんだ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:25:37.87 ID:byu714EL0.net
ビックに行ったらM2のトリプルレンズキットが10万を切っていて
これならM3を買わなくてもそのキットで当面楽しめそう
あとはマクロレンズが出るのを待つだけ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:21:27.49 ID:WjXsnTv/0.net
>>377
尼だと、8万切ってるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H2ABRIA/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3VT5TT5LIYTID&coliid=I24SWB76C0V1JR&psc=1

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:26:51.46 ID:xPtVjdR10.net
>>373
手持ち撮影で動画作って欲しかったな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 02:11:11.01 ID:XlxgLtNi0.net
>>377
EF-Mでのマクロレンズを待つくらいならEF-S60mm F2.8 マクロ USMとか買ったほうが良いような気がする

>>378
お値段は来月末にM3が発売されてからどうなるかが勝負だね
アナウンスとしてM3はM2の上位機種扱いでM2は併売されるらしいから、店側が急いで在庫処分する必要がない為あまり変わらない気もするけど

>>379
たしかにM3のようにコンパクトなら三脚とかスタビライザー無しで手持ち撮影のほうがシチュエーション的には多いよね
動画は「キッチリやればここまでの絵が撮れるよ」だろうから、参考にはなるけど…

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 05:04:53.81 ID:Ext9nIHF0.net
Mシリーズで広角11mくらいで中古でもいいから一万くらいでないの?
あとMでパノラマ撮影できる裏技無い?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 05:17:22.83 ID:r0BOv2XO0.net
ながっ、でかっ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:59:38.63 ID:AiUc+GC50.net
>>381
>>Mシリーズで広角11mくらいで中古でもいいから一万くらいでないの?

無い

>>あとMでパノラマ撮影できる裏技無い?

1/30秒ぐらいで一回転しろ、たかが1秒間16連射レベルだ
たいした事じゃない、鍛えろ。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:50:22.41 ID:nkS0pL+10.net
AF追従だと秒2.4コマで動画もフルHDが60Pとかふざけすぎだろ。こんなん買う奴
馬鹿じゃないのかと思うわ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:08:05.76 ID:Z7llP3kX0.net
M3は電源OFFでパンケーキの凸が自動で格納される様になった。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:09:33.82 ID:Ext9nIHF0.net
>>383
ありがとう。鍛えてみる。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:11:47.22 ID:i8CEk0QL0.net
>>381
11mとかどんなレンズだよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:15:57.77 ID:nkS0pL+10.net
>>384
60P→30P

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:03:46.20 ID:te77uybU0.net
>>387
そこ突っ込むなら
広角11mってどんなでかいセンサだよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:38:17.07 ID:zqU8dWTP0.net
質問です。
M3のEVFで視度補正をするにはどうしたら良いのでしょうか?
詳しい方教えてください

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:46:15.34 ID:bFg2jzdz0.net
>>390
はいどうぞ
ttp://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/78134-1.html
G1X2に関するものだけど対応するEVFはM3と同じものなんで

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:48:16.62 ID:bFg2jzdz0.net
あ、もしかして補正レンズ必要になるような、調整の範囲外だったらって話?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:51:21.79 ID:3Y3a7kEG0.net
EVFとボディの色艶が違う点が気になる。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:51:37.64 ID:zqU8dWTP0.net
>>391
ありがとうございます。とても助かりました。これなら安心です。
リンク先には書いてありませんが、EOSと同様に-4dopt〜+3doptまであるかが気になります。キヤノンに聞いてみようと思います

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:53:01.12 ID:zqU8dWTP0.net
>>392
はい。
ファインダに更にかぶせる視度補正レンズのことです。
ボディについてる調整だけでは足らない近眼なものでして

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:26:14.06 ID:bFg2jzdz0.net
>>394
視度調整範囲は
ttp://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/78236-1.html
によると-3〜+1m-1(dpt)となってるね
ちょっと足らなさそうな感じか
補正レンズはいろいろ工夫すれば付きそうな気もしないではないけど
アイセンサーを塞いでしまいそうだな
ま、脇のボタンで手動切り替えもできるのでなんとか…なる、か?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:35:39.51 ID:zqU8dWTP0.net
>>396
あ、調べていただきありがとうございます。
-3dptまでですか、、、おっしゃる通りちょっと足りないです。
せっかくの精細な液晶を活かせそうにありません。
うーん、ようやくMが熟成してきた感じがしているのですが困りました。

いろいろお世話になりました。ありがとうございます。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:41:33.28 ID:KJDJz0Vc0.net
>>381
シグマに円周魚眼あるからそれで撮ってフォトショか何かで展開

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:51:26.70 ID:FwtBu2h30.net
今更ながら、Mを買いました。
初の一眼で、他の機種を知らないため、
ウィークポイントとされているAFの速度
も、全く気になりません。
大事に使いたいと思います。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:13:35.54 ID:HSQPg9Ma0.net
>>397
メガネを掛けてすらなお補正が必要なの?
補正レンズが必要になるほど視力が悪くてメガネ掛けてない状況が想像しにくいんだけど。メガネ掛けてても本体の調整だけで間に合わないの?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:26:14.19 ID:XlxgLtNi0.net
>>399
AF速度は撮影する対象次第かな
公園ではしゃいでるペットの犬とか、運動会でかけっこしている子供なんかを撮影するのにはちょっと不向きだけど
観光地等でのんびり撮影するとかなら問題にはならないと思う

最初のうちは撮影モードを「シーンインテリジェントオート(一番左にある緑色のA)」で撮るだろうけど、
使い慣れてきたら「静止画(真ん中のカメラアイコン)」にして色々と試してみると楽しい
(たしかマニュアルの25pくらいに説明があったはず)

もしも山登りとかするなら広角レンズのEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMなんかに手を出すとより楽しめるかも
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/index.html

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:38:44.58 ID:6mdATrrd0.net
>>399
おめでと
かわいがってやんな?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:46:53.09 ID:9tVB8j670.net
>>399
おめでとう(∩´∀`)∩

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:00:37.84 ID:FwtBu2h30.net
>>401-403
396です。
ありがとうございます。
色々と遊べそうなカメラですので、
これからのシーズンが楽しみです♪

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:16:42.25 ID:BLu20Khn0.net
初のデジタル一眼がM2で
一年もたたず
EF70-200 F2.8Lに手を出してしまった。
納期待ち。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:23:27.44 ID:UO46jUJD0.net
>>399
物を大切にするのは素晴らしいことですが、デジタルものはスペックの向上が早いのでガンガン使い倒したほうがいいような気がします
色々撮って楽しみながら思い出を残していってください

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:27:45.58 ID:FwtBu2h30.net
>>406
396です。
確かに、仰る通りですね!
ガンガン使い倒して、一眼ワールドに
どっぷり浸かってみたいです(笑)。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:54:18.77 ID:97uCZxb80.net
M2と22mmで幸せになれるかな・・・

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:57:50.09 ID:hlF3Atdk0.net
>>407
付属のマニュアルはしっかり読み込んで、各操作は一度でもやっておいたほうが良いよ
あと付属CD(EOS DIGITAL Solution Disk)はCanonのwebサイトに最新版があるからダウンロードすると良いよ
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105

Windowsタブレットとか、Windowsの軽量ノートPCがあれば、それにEOS Utilityをインストールするとリモートレリーズ代わりに使える
自分はそれで部屋のベランダから天体望遠鏡に付けてPCでシャッターを切ってる(そうしないとブレる為)

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 02:11:25.71 ID:hlF3Atdk0.net
>>408
自分の場合22mmは人物を撮るのに大活躍
あと、常時その構成(M2+22mm)でカバンに入れてあってスナップ写真を撮るのに便利
今日の食事は〜とかが凄く良い感じに撮れる

人から譲ってもらうならアレだけど、お店で買うならM2のダブルレンズキットかな
もしそうなら、頑張って+25000円くらい捻出すると11-22mmも付いてくるトリプルレンズキットがある
単品で11-22mmを買おうとすると4万円弱するからキットで入手するとかなりお得
11-22mmがあると風景写真がとてもステキに撮れる

唯一にして最大の問題は、これらのレンズが気に入ってもEF-Mマウントだから他のカメラで使えないこと
将来、Kissシリーズとかフルサイズ機に移行した場合は、新たにレンズから買い足す必要がある
そういう未来を予感しているならEF-Mレンズに手を出さずにEFマウント系でレンズを検討する手もある

とは言え、軽量・コンパクトというミラーレス一眼のコンセプトを重視するならM2+22mmはベストに近いと思う

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 02:29:02.25 ID:97uCZxb80.net
>>410
自分もそのような感じの使い方をしたいなぁ思い伺ってみました。
キタムラの中古ならボディA品でも3万円前後なんで思い切って買ってみようかなぁ。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 02:58:44.23 ID:hlF3Atdk0.net
>>411
22mmの写り方は以下なんかを参考に考えてはどうかな(ただしボディは初代M)

長期リアルタイムレポートEOS M
第一回:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121001_563288.html
第二回:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121010_565080.html
第三回:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121102_570397.html
記事中の写真でEF-M22mmのやつが参考になるかも(特に第三回は22mmばかり)

あとヨドバシ.comのフォトヨドバシ「キヤノン専門サイト」のEOS M2
http://photo.yodobashi.com/gear/canon/cameras/eos_m2/index.html

探せば大量に出てくると思うので個人のBlogとかも色々見てみると良いと思うよ
ただ、1台目として買うなら無理にEOS M2に決めるんじゃなく別メーカーも検討したほうが良いかも
(既にEFマウント機が手元にあればコレが良いと思うけど)
なにより、一度触ってみて操作感や実際の重さ、大きさを体験してみたほうが良いと思う

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 03:06:43.40 ID:2racgtAB0.net
EF-M18-55 IS STM レンズキットは逆光にそこそこ強い。
ミラーレスのキットレンズで逆光に強いというのはキャノンしかないからなあ。
これを気にしなければ、富士のAX-1とかの方が、評判が良い。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 03:08:30.63 ID:2racgtAB0.net
X-A1だ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:59:37.50 ID:rt8wM2hZ0.net
>>411
俺なら新品のトリプルレンズキット7万円ちょい買うな。

いや買ったけどけ。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 14:20:22.43 ID:hb2oF/jt0.net
M2買って、やっぱりカメラは持ち出してなんぼだなと思った
40Dは気にってたし後継機も素晴らしいとは思うけど、日常的には持ち歩く気にはならないし、最近は旅行中もホテルや車に置いて出てしまうことがあった

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 14:54:34.05 ID:Br4yNUna0.net
ちょい古いAPS-Cのミラーレス買おうと思うだけど
結局初代MとNEX-5Rしか選択ないんだよね。
で、価格com見たらMの方が一万も安い27000円台。
ほぼおんなじスペックだからこれ買う事にした。マジ激安。
ところでMの魚眼′風’ってやつ、どう?いい仕事する?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:16:48.40 ID:0Z6+vlno0.net
まぁたしかに激安だけど、なぜ激安なのか気にした方が良いと思うよ
風景やスナップ「しか」撮らないんだったら超お買い得とは言っとく

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:19:52.93 ID:k1IWfqHD0.net
人間の視野を超えた広い画角こそ魚眼の面白さだと思うが魚眼風は逆に狭くなるしなぁ…

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:29:12.06 ID:ejJToFWQ0.net
>>417
歪むだけ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:57:39.30 ID:Br4yNUna0.net
>>418
東京の高層ビル群や、皇居周辺等の風景画を沢山撮るだけだから無問題。
これから早速ポチってくるよ。
あと形もNEX-5Rより好きなんだよね。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 17:17:41.08 ID:Bq7zfhg/0.net
画角が広がらない魚眼風に価値があるのかな。
歪めばオシャレなのか?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 17:22:16.43 ID:aYnUv0rg0.net
>>421
つまんねーもん撮るなよ
カメラが泣くぞ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:37:08.42 ID:kvLyFe6U0.net
どうせなら街撮りをして今は少なくなったJKでも撮ったら?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:28:21.24 ID:0Z6+vlno0.net
>>423
>>424

撮りたい物がある人間に何言ってんだ ボケ
ほんとカスだわ… 生きてても意味なさそうだからさっさと死ねよカス

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:18:53.36 ID:0OGkpo7q0.net
414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015/02/23(月) 14:54:34.05 ID:Br4yNUna0
415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/02/23(月) 15:16:48.40 ID:0Z6+vlno0
418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015/02/23(月) 15:57:39.30 ID:Br4yNUna0
422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/02/23(月) 21:28:21.24 ID:0Z6+vlno0

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:59:08.73 ID:DiQDRCnP0.net
>>425
何で君自身の事を書くんだい?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 07:00:13.33 ID:T8qRt2kv0.net
きっとMなんだよ!

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 07:27:55.96 ID:5G/uJwk70.net
いつも一緒にイタかった

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:37:59.16 ID:dTNnGUYr0.net
プリプリかよ、おっさんかよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 09:12:31.68 ID:fMJNb3Vs0.net
GW-3というワイコンという選択肢もある
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16429954/

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:26:41.74 ID:B7tDUsRR0.net
キヤノンのサービスセンターに実機が置いてあったので触ってきたよ。

恐らく設定が撮影後のブラックアウトをしないようにしていたんだと思うけど、M2と同じく、フリーズになるだけで、改善なし。
メモリカードがおそいやつだったのか、書き込み時間が物凄く長く感じた…

握りやすくなったのは間違えないが、カメラの基本性能の部分で進化してないと感じたよ…

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:49:18.23 ID:mIWqcffE0.net
>>432
>M2と同じく、フリーズになるだけで、改善なし。

ダメじゃん

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:12:28.71 ID:rybCBv7o0.net
m3でしか出来ないことってある?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:29:08.62 ID:cg3uvlrA0.net
>>432
この記事にある連続撮影を行った動画と同じってことかな
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1447/
https://www.youtube.com/watch?v=Xl3_Q4bWETE
個人的にはこの速度が維持できてるなら問題はないと思ってるけど、まあ感覚は人それぞれだね

>>434
初代MとM2との比較でという意味だったら以下の記事が参考になるんじゃないかな
ここが変わった! 「EOS M3」と「EOS M2」実機比較 - チルト液晶&EVF対応で撮影自由度が大きくアップ
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/08/eos_m3/001.html
記事にあるようにEVFが付けられるようになったことで一眼レフ機のような感覚で撮影ができるのと
背面液晶がチルトすることで撮影スタイルに自由度が向上していると思う
個人的には撮影モードダイヤルや露出補正ダイヤルが独立して存在することに価値がある(操作性が向上している)
ストロボ内蔵になったのが良いという人もいるかもしれない
問題点として重量が増加してサイズが大きくなってる(そのかわりグリップができて持ちやすい)
M2:約104.9(幅)×65.2(高さ)×31.6(奥行)mm、274g
M3:約110.9(幅)×68.0(高さ)×44.4(奥行)mm、366g

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 15:11:13.78 ID:sq+Oyt4d0.net
EOS M 最高試聴回数51万再生
Canon EOS M Hands-on First Impression: http://youtu.be/k4nzXeqkpOE


EOS  M3 最高試聴回数4万再生
EOS M3 - Product Review with on a hazy morning - …: http://youtu.be/6raSxmk3_4c

やっぱりM3はあんまり注目されてないのかな?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 15:34:12.63 ID:X6gXIZMq0.net
>>436
うpした次期が2年半近く開いているのは理解不能ですかそうですかw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:41:41.32 ID:+sr3iIJx0.net
>>437
まあ「 視聴 」じゃなく
「 試聴 」 と2回もかいて
気がつかないような馬鹿ですからw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:00:27.94 ID:XbyXFRU/0.net
ほとんど持ち出すことがなくなったEF-S機2台とビデオカメラを処分してM2買ったけど
M2ですら持ち出さなくなる予感・・・

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:36:48.74 ID:PRoEA8jR0.net
中身がPowerShotと化した事でGPSは使えなくなったが、
マニュアルISOが1/3段毎になった。Kissや8000Dは出来ない。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:50:55.38 ID:3OMsTr6w0.net
>>439
枯れるのは悪いことではない。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:00:42.77 ID:IR33Ifrz0.net
キヤノンのショールームでさわってきたけど、なんか安っぽい感が否めなかった

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:04:54.15 ID:0duw+rNJ0.net
やっぱ名前やスペックからしてエントリーモデルだよな
とりあえず上位機種出るの待つわ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:17:20.72 ID:hiNN1tBe0.net
>>442
ええ、初代Mより安っぽい?

発売前予約してまだ現物見てないんだが
見た方がいいのか?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:32:41.52 ID:cg3uvlrA0.net
>>443
恐らくマーケティング戦略的にグレード分けがあって、
フルサイズ機 1DX>5Ds=5DsR≧5D3>6D
APS−C機 7D2>70D>8000D≧Kiss8Xi>KissX7i>KissX7>KissX70

M2はKissX7(iがないほう)と同等グレード扱いで小型・軽量、ただしマウントがEF-Mでファインダー・フラッシュ無し
M3はKissX8iと同等グレード扱い
いわゆる一眼のデジカメ内だとエントリーではあるけど使用者の扱い方次第という部分が多い感じです

荷物の持ち運びに大きな制限を受けない状況(スポーツ観戦やスタジオ撮影等)では一眼レフ機のほうが良い場面が多いですが
たとえば日常の持ち運びや、登山のように荷物を減らすことが大事なシーンだとMシリーズにアドバンテージがあるかと思います
そういう使い手側のシチュエーションで選択すべき機械がMシリーズなのかなと自分は思ってます

個人的な感覚として、Mシリーズ上位機種(フルサイズセンサー)はマウントサイズから検討が必要になるので難しいと思ってます
EFマウントになるなら既存レンズがあり、そうなるとMシリーズの小型軽量さを生かせるレンズがない為です

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:49:13.59 ID:0duw+rNJ0.net
沈胴便利ズームまだー?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:52:51.36 ID:X6gXIZMq0.net
>>445
アダプター介してEFレンズ使うなら、大きさを許容できるのはEF40mmまでだなw
EF-S24mm使うくらいならEF-M22mmでいいし、11-22mmも併せて持てば
レンズ3本で広角〜標準域はこれでいい、他にゃいらねとさえ思える
それ以降の中望遠〜望遠域とマクロは、フルサイズでもAPS-Cでもレフ機でいい

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:00:58.36 ID:qEgWjVTW0.net
ミラーレスはコンパクト・使いやすさを重視してほしい

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:02:02.06 ID:qEgWjVTW0.net
ミラーレスはコンパクト・使いやすさを重視してほしい

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:02:56.47 ID:X6gXIZMq0.net
>>445
アダプター介してEFレンズ使うなら、大きさを許容できるのはEF40mmまでだなw
EF-S24mm使うくらいならEF-M22mmでいいし、11-22mmも併せて持てば
大きさ的にレンズ3本で広角〜標準域はこれでいい、他にゃいらねとさえ思える
それ以降の中望遠〜望遠域とマクロは、フルサイズでもAPS-Cでもレフ機でいい

>>446
EF-M22とEF40の2本で標準画角はカバーできるので、個人的には沈胴ズームはイラネw
どうせ出たってF3.5〜5.6クラスのSTMレンズになるだろうしな
でももし、EF-M18-55mm F4 IS STMなんて仕様で沈胴レンズだったら・・・・お高いんだろ?w

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:04:10.05 ID:X6gXIZMq0.net
なんか鯖につながりにくくなっている模様・・・

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:13:55.28 ID:kITuYH0p0.net
シャッターのダイヤルは回す方向で音が違う。
何れの音もうるさいし安っぽい。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:38:35.25 ID:cg3uvlrA0.net
>>450
そうですね、自分もマウントアダプターを使うなら普通に一眼レフ機を持ち出します
それくらい22mmも11-22mmも素晴らしい絵が出せるレンズだなーと思ってます
ただEF-Mレンズは発展性が無い(他のカメラを買っても流用できない)ので人に勧めづらいのが難点ですね
まあお値段が安価なのが救いですがw

>>446
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのようなものがEF-Mマウントで出ることを期待しているのでしょうが…
正直言って無理だと自分は思います

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:53:19.32 ID:6upRZZ6n0.net
つか、Kiss X7をEF-Mマウント&EVF化してようなのが欲しい

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:57:38.71 ID:EakiQAL00.net
>>454
EVFはいらない。
デジ一眼がいい。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:14:23.26 ID:U+Ejdsjv0.net
発売日まだー

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 02:32:17.81 ID:VygjoIdV0.net
11-22良いって言ってる人多いけど、価格の割にはってレベル?
それとも、10万レベルのEF16-35とかと競えるレベル?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 02:40:13.30 ID:cYsfYLsr0.net
>>457
「サイズ」と「価格」の割にはって感じだと思うよ
そりゃ単焦点のが写るし過度な期待はしない方がいい
http://digicame-info.com/2013/09/ef-m-22mm-f2-stm-1.html

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 02:57:54.41 ID:d+OesDKL0.net
引用するならこっちじゃないかな

・キヤノンEF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM は満遍なく良好な性能
http://digicame-info.com/2013/09/ef-m-11-22mm-f4-56-is-stm.html

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 03:19:06.17 ID:ZiJKYQIk0.net
>>435
あの内蔵ストロボはどうなんだろうね?
外付けは当然としても一般の内蔵ストロボどころかペンタQよりも発光量が小さい。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:42:04.44 ID:d+OesDKL0.net
>>460
あの内蔵ストロボ、ガイドナンバーが約5なんですよね
初代M、M2のダブルレンズキットとかにオマケで付いてきた90EXもガイドナンバー9だったのですが…
KissX70の内蔵ストロボもガイドナンバー9.2、KissX8iと8000Dはガイドナンバー12あるんですよね

そういう意味では、あの程度のモノが付いていても無駄な感じがするというのは同感ですね
ガイドナンバーが9あれば、f3.5にして2.5mくらいの距離でスナップ写真が撮れるのですが、5だと感度を上げないとキツそうな予感です
まあ実用上は問題がないだろうという判断なのかもしれませんね

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:20:22.58 ID:VlrySCLH0.net
>>452
無音シャッター駆動と期待したが…コッソリ撮るには別のミラーレスを買おう

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:40:41.16 ID:R0Fg44mj0.net
>>462
おまわりさんこの人です

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:40:58.80 ID:Ro0NB1Jm0.net
これMというよりレンズ交換式のG1Xだよな
ストラップ金具も普通になってしまったし、チルト機構も鉄板式でちゃちでメニューもPowerShot式と、EOSを名乗るには力不足だよな
なんでこうなった

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:45:49.22 ID:sVHaWxAg0.net
カタログの表現1つとっても、完全に二桁EOSの様な
クリエイティブだな。M2までのカジュアル路線はどこに・・・って感じ。

しかし、ブラックアウト改めただのフリーズ、
RAW連射すると延々書き込み状態とか、撮影のフィーリングに
関わる部分の残念さが際立つ。二桁EOS路線で行くなら尚更ね。

センサやエンジンが変わったのは分かるけど、
外側だけM3ボディに変えました的安直さを感じます・・・

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 09:00:09.49 ID:qTCOCbvG0.net
結局Mの時から続く不満が残り続けてる
スパッとクリアするわけでもなくダラダラ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 09:14:13.97 ID:Ro0NB1Jm0.net
あ、文句タラタラいいながらも買うんですけどね

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:28:47.78 ID:m/VukG5H0.net
EOS MのMはどんな糞仕様にも耐え忍ぶマゾのM

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:40:21.49 ID:kUX6a/Al0.net
>>464
そもそも新規マウント起こして始めるなら最初からAPS-Cなんかにしないで
G1Xベースのレンズ交換式にすればよかっだんだよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:08:39.10 ID:RjhZuUvx0.net
G1Xとか、あんなコケた製品をベースにされたら失敗が約束されちまうだろ。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:36:59.44 ID:Ro0NB1Jm0.net
2400万画素の新センサーは結構いい写りっぽいね

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 15:25:28.78 ID:lsftPoNG0.net
普段はキヤノンのフルサイズ。
サブでオリンパスE-M10使ってるんだけど、M3にしてしまおうか迷い中。
・E-M10ダブルズームキット
・ED 60mmマクロ
・ED 9-18mm
を全部ヤフオクして
・M3EVF付きレンズキット
・アダプター
・11-22mm
にしようかと・・・。
理由は、
・結構トリミングしたりするんで1600万画素→2400万画素が魅力
・フルで使ってるレンズが活かせる(1.6倍になるし)
18000円キャッシュバックやグッズが手に入るというのも魅力なんだよなぁ。
実際触ってみないとわからないけど、アドバイスなどあったらお願いします。

473 :名無CMOSさん:2015/02/25(水) 15:48:18.73 ID:AuMNYt1P0.net
5000ストラップと25000EVFもゲットしたいかでアプローチが変わる。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:01:06.37 ID:RjhZuUvx0.net
>>472
AFがどうでも良いなら問題ないよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:21:08.94 ID:lsftPoNG0.net
>>473
EVF、ストラップの両方ゲットできるならお得かな?と思ってます。

>>474
M2比で最大3.8倍高速化したらしいけど、それでもダメなんでしょうか?
キヤノンサイトで比較の動画見ると意外と速いように思いますが。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:30:54.55 ID:R0Fg44mj0.net
>>475
これのことか?
EOS M3 - ハイブリッドCMOS AF III 比較動画【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=oNoSSXZUsFc

むしろこれ見て、「M2とどう違うん?M2でええやんw」とすら思ったけどなw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:47:18.46 ID:vdnX3I6T0.net
X8i&8000DのライブビューのAF速度の方がM3より速いという謎仕様

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:51:30.74 ID:zxX1sReP0.net
実際にM2とM3を交互に比較したけど、あまり違いがわからないレベル

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:17:34.75 ID:vM2x8YJU0.net
>>476
全然違うじゃんw

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:22:16.64 ID:lsftPoNG0.net
>>476
AF速度はM2より多少なりとも速ければ良いような。
それより2400万画素の画質が気になりますね。
高感度耐性はそれほど期待してませんがM2並みかそれより進歩してれば尚可というところでしょうか。
E-M10が結構よくできたヤツなので、手放すのはちょっと惜しい気もしますが、2マウントは何かと不便なので。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:11:07.41 ID:G8SEs86p0.net
>>472
マクロ使っててマイクロから
EF-Mに移行とか正気の沙汰じゃないわ

M3 なし

パナ30mm F2.8 等倍廉価
パナ45mm F2.8 等倍 ライカ
オリ60mm F2.8 等倍
さらにオリ純正接写用アームライト
KENKOからAF効く接写リングまで出てるのに

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:56:03.35 ID:H6vxxj100.net
フルサイズと併用なら100Lマクロを換算160mmの望遠マクロとしても使えておいしさ二倍
つか、一桁Dにもはやくタッチ液晶搭載して欲しい

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:22:36.36 ID:lfvCfcG/0.net
>>480
EF-Mでも実質2マウントかと…

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:25:05.56 ID:OGgLXUBP0.net
手に入れる前はフル用レンズも使って云々とか妄想するんだけど
実際に馬鹿でかいレンズ付けて運用することはほぼ無いという

485 :名無CMOSさん:2015/02/25(水) 21:02:20.47 ID:AuMNYt1P0.net
>>484
普通の人がデカイ機材を人混みに持ち込むとタダの変態に見られるケースが高い!

その点、パンケーキのM2はさりげないコンデジにしか見えない。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:14:13.20 ID:WAnvnIZb0.net
初代ダブルレンズキット2万9千円ってどうだろう
もっと安くなるのかな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:03:05.59 ID:HWsKlYbX0.net
1万切ったら買い

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:05:15.93 ID:jLTwVJ060.net
欲しいなら買っちゃえ(∩´∀`)∩

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:20:46.29 ID:WAnvnIZb0.net
広角と望遠も欲しいし
うーむ 単焦点もほしい
そこまで行ったら標準もほしい
あれ? 買いじゃね? 買うよ!
ああでもでもだって

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:49:42.67 ID:OOvGQ0a60.net
>>486
迷わず買い

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:35:35.07 ID:hSaXLpjC0.net
50/1.8 とセットで M 使ってる。
そんなに大きさ気にならないけどな。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:06:43.30 ID:5ElzQpca0.net
寒冷地でそこそこ動く野鳥撮影するんだが、いい加減40Dでもなあということで、
中古50Dに乗り換えるか、だったがMとM2の2台で、B011をMに、
M2にはタムロンのA08をマウントアダプタで。
結果、AFは目標見失うし、ピント合ってないとシャッター切れないし、
ブラックアウトするしバッテリー消耗早いしだった。
いいことは荷物が軽くなったことと、メディアがSDになったので安くなったこと。
MをM2に置き換えるか、M3予約したので、もう1台EVFなしでM3を
確保するか、かなあ。
ファームアップで、MやM2と併用しても迷わないメニュー操作に出来るように
ならないかなあ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:07:42.20 ID:lk5rFTPl0.net
シグマのDNレンズでも付けばいいのにな。

けどEF-Mマウント出してくれないし、
M尻はキヤノンなのにペンタユーザーの気分にさせてくれるw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:21:57.63 ID:Rb0hpxl90.net
>>492
バーカ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 03:45:12.60 ID:WCOga0Fx0.net
>>489
>>486だけなら買いと言えるけど、広角も欲しいとなると難しいところ
具体的には広角の11-22mmは単品で買うと4万弱するので、初代ダブルが3万弱でも合計で7万弱になる
そうなるとM2トリプルレンズキットの価格(7万5千〜)と1万も差がなくなる

望遠が欲しいのであれば、軽量・コンパクトさが無くなるからMシリーズよりもKissシリーズのほうが良いと思う
バリアングル液晶が不要ならKissX7のダブルズームキットだと5万ちょいで買える
そうするとEFマウントのレンズで単焦点や広角レンズが選べるし中古・オークション出品も豊富にある

個人的にはMシリーズは22mmパンケーキレンズか、11-22mmで楽しむのが良いカメラかなーと思ってる
ただM3でEVF付けて運用すると既存(初代とM2)とは違う感想になるかもしれない

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 04:15:53.40 ID:R6az3xgF0.net
>>495
はっきり言っちゃえよw Mは22単と11-22mmだけ
それ以外使いたいならMは伸びしろ無いから止めといた方が良いって

因みにうちのM2は22単専用になってる、つまりAPSC単焦点高級コンデジ状態
まぁそれでも安いっちゃあ安いわけだけど

497 :493:2015/02/26(木) 04:27:18.78 ID:R6az3xgF0.net
つかコンデジって考えりゃRX100以上RX1未満で
11-22mm別に買ってつけっぱでも激安だと思うわ

M3はコンデジって考えられない形にしちゃったけどね…

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 04:33:22.99 ID:WCOga0Fx0.net
>>496
まあぶっちゃけるとその通りw
メインでキヤノンの一眼レフを所有しているならサブ機に最適なんだけどね
正直、一眼のファーストカメラとしてはオススメできない
とくに>>489のようにレンズを増やしてやれることを多くしたいという人にはKissのほうが良いと思う

ただ22mmや11-22mmのように安価なレンズでかなり良い絵が出せることに価値が見いだせる人には最高だと思う

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:27:19.82 ID:yNerNj+H0.net
>>492
ネタで言ってるのかほんとなのか
もしホントだとしたら君とんでもなくバカだよ…
素直にkissでも買いなよMなんかより10倍は使いやすい

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:35:51.60 ID:XggaaH2B0.net
kiss持ちだけど
ちょっと撮りにはMは重宝してる
特に22
11-22も買っちまったが、22だけでも良かったかも

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:38:12.28 ID:VdKPEj//0.net
ズームはいらないから明るい小型の単焦点レンズを出してほしい
35mm換算で28、36、50、80、100マクロ

常時でかいズームをつけておくくらいなら
小型の短焦点を数本持ち歩いたほうがいいかな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:41:11.68 ID:4YbXj+w90.net
出るわけないじゃん

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:45:10.63 ID:sllr6gFk0.net
動体撮らなければ初代Mで全く不自由ない
画質も悪くないし

メインにはならんけど最近一番使ってるw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:56:15.15 ID:51hQ23aV0.net
>>492
野鳥撮影なら
迷わずデジ一眼。
ミラーレス機を買うのはバカ。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:59:38.03 ID:51hQ23aV0.net
11-22が便利で付けっ放し
22は明るいので夜用にいいかと思うが
レストランの食事を撮る時に寄れないので
やっぱ同じ焦点距離の11-22でいいやになる。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:00:02.65 ID:inTlTOPb0.net
ミラーレスもデジ一眼だけどなw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:40:58.10 ID:XggaaH2B0.net
おでかけ kiss
ふだん M
動画とズーム撮影 sx700
自分はそんなかんじ

全部のせできるコンパクトは望むが、それは贅沢すぎる
3〜4万の機種を用途で使いわけるのが素人貧乏人にはちょうどいい

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:17:05.41 ID:GtP4nFuT0.net
ダイヤルとチルト付いたからkissから買い換えようかな
中古レンズ安いし

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:38:04.67 ID:xnhPoztu0.net
コンパクトになって、格段に撮影機会が増えた。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:30:36.36 ID:SaLU+GwL0.net
かなりキャンセル出てるな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:48:44.94 ID:R6az3xgF0.net
>>510
どこでわかるの?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:17:28.35 ID:TobFxL6l0.net
Mは見た目がコンデジなのが一番良かった。
M3で違う方向に行ってしまった。
M/M2持ってるけど、何だかなぁ。
M3は、鞄のなかのサブにならない。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:57:08.46 ID:ULNZpcQI0.net
>>435見たらかなりデカくなってるよね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:12:40.87 ID:mOihGJ9Y0.net
>>511
いつもの人なので構うな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:25:35.79 ID:zKyoSqbm0.net
キヤノン EF-Mシステム ( since 2012.7〜 )
たった9ヶ月でライカ T システム ( since 2014.5〜 ) にレンズラインナップ数で並ばれる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150225_689939.html

ちなみに キヤノンはEOS M発売後の最初の1年間には
AFスピードが最大約 2.3 倍になるという驚異的な
ファームウエア発表という快挙を達成している
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosm-firm.html

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:00:10.43 ID:8CFtptr40.net
M3があれば普段使いはコレのみで十分だね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:01:32.82 ID:qNBkY2nK0.net
>>495
もう少し甘えて質問させてくださいませ

MとM2 買うならどっち?
どっちにしろ22mmレンズは使いたいんだ
トリプルレンズキットも視野に入れてるけど
単純にボディの比較で 差額に見合うのか知りたい

あんま変わらないならM3待った方がいいんだろうけど

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:02:54.41 ID:KZtMGToU0.net
発売日まだー

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:09:03.83 ID:CybS5sPX0.net
発売日買いはしないけど早くさわりたい
キャッシュバックキャンペーン終わったら後継機の発表もあるかもしれんし
それまでは様子見

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:33:47.98 ID:51hQ23aV0.net
>>517
Mは本体だけだと高いので
18-55レンズキットで比較

Mが29000円
M2が42000円

13000円の差は無い。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:44:53.03 ID:7RBADU5o0.net
>>517
オレは両方触ってみてMにした。
価格ほどの差を感じるかはあなた次第。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:45:54.98 ID:WCOga0Fx0.net
>>517
どっち?だけだと新しいM2のほうをオススメするかな
予算の上限と、現在の所有機材、発展性をどこまで考慮するか、主に使うシチュエーション等の情報が欲しいところ

とは言え、MとM2だったら全てにおいてM2が勝っているので予算が許すのであればMを選択する理由が無いと思う
ただ、22mmのみで撮影すると決め打ちしているなら、最初に言ってた初代ダブルレンズキットでも十分かも
正直、M+22mmならハイエンドのコンデジ以上の写真にはなるかと

さらに11-22mmや55-200mmと言い出す場合は>>495にループしますw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:59:25.21 ID:qNBkY2nK0.net
>>522
確かに… トリプル買って望遠も買い足しとなると
別の選択肢も見えてきちゃいますなぁ

素直にMと22mmで探したほうが胃に優しいかも


みんなありがとう!

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:10:21.76 ID:WCOga0Fx0.net
>>523
念のためご紹介

EOS Mのハイブリッド CMOS AFエリア範囲
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/img/speedy/hybrid-af-flow.gif
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-speedy.html

EOS M2のハイブリッド CMOS AF IIエリア範囲
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/img/speedy/cmosaf2-structure.jpg
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/features-speedy.html

上記のようにAFの範囲がM2になって大幅に広がっているメリットや、WiFi内蔵によってスマホからリモート撮影できたりする
アクセサリーシューにスマホホルダーを付けて、バリアングル液晶っぽい使い方なんかも可能(さすがに見た目はアレですが)

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:29:17.64 ID:74aF6OeV0.net
M+11-22mm
Kiss X7+55-250mm
6D+24-105mm

俺の組み合わせ。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:33:08.00 ID:R6az3xgF0.net
基本M2+22mm のみ

出先では
7D+シグマ17-50mm
M2+シグマ8-16mm+LOVE
望遠はHX60V

風景専門です

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:55:09.93 ID:Q4PEP+4H0.net
買っちまったよぉ(´∀`)
M2+22mm

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:59:27.67 ID:kxV0KNiQ0.net
おめでとうございます!

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:21:14.68 ID:xt6YakWW0.net
そのセットは素晴らしい選択

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:25:25.56 ID:436zjPdC0.net
>>527
その選択をしたというだけで「なにを撮りたいか」「どんな写真が狙いか」が伝わってきますね
ただ一点だけ言わせてもらうと、休日にバシバシ撮影をするなら予備バッテリーをできれば1つ、可能なら2つ持っておくと良いです

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:44:13.65 ID:7DoFpDuS0.net
なんでミラーレスでキヤノン買うんだろう
素直にα6000なり、omdem5買えばいいのに

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:44:15.61 ID:2gfOAyNG0.net
バッテリーは泣き所よね

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:02:15.09 ID:Ftc+/zd30.net
>>531
それぞれよさがあるよ

■ミラーレス一眼長所まとめ コピペ

マイクロフォーサーズはレンズとボディ豊富でAF速く最近高感度や画質もいい。
オリンパスは手ブレ補正技術や防塵防滴の信頼性の高さや
ハイレゾやライブ撮影シリーズが凄くて
PENはオシャレでカメラ女子に人気だし
EM-1は位相差AF対応してフォーサーズレンズもそこそこ使えるレベルになったし
パナソニックはライカ銘レンズやボディ小型化技術や動画機能が魅力。

ソニーのα・旧NEXはさらに画質が高く
動体AFはレフ機並みのレベルだし
唯一フルサイズセンサーを採用したα7シリーズもあるし
ツアイスのAFレンズを使えるのも魅力。

ニコン・ワンは小型で望遠有利で
位相差AFレベル高くて動体に強く防水モデルもあるし
ペンタックスのQはレンズ込みで軽量でデザインかわいくて
オリジナルカラーのモデルをオーダーすれば愛着湧くし
1番フランジバックが小さくセンサーサイズ2種類から選べるし
フジのXはクラシック路線デザインや
フジノン・ツアイスレンズへの評価が高くJPEG がすごいし
ライカTはボディ・レンズのデザインや質感高いし
ライカブランドのカメラを持つという所有欲や
他の人が持っていないという希少性や価値感があるし
サムスンNXはライカとは違うの意味で
他の人が持っていないという希少性や価値があるし
キヤノンのEOS Mシリーズは
他社ミラーレスやレフ機AFの魅力の高さを再認識させてくれる

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:04:39.09 ID:JCr+yULa0.net
>>531
SONYはレンズがダメ。
マイクロフォーサーズは論外。


>>532
バッテリーは互換バッテリーで充分。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:04:15.04 ID:edwX1JJ10.net
>>534
CANONミラーレスは長所が無くて論外ってか?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:17:14.73 ID:yx2EQnrV0.net
>>531
オリンパスの手ブレ補正は表記どうりの効果がないものが多い

SONYはレンズが極端にダメすぎでコンデジ画質

>>535
逆光耐性

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 05:17:48.78 ID:9tB9jq5G0.net
ソニーは購入後の商売方法が酷いって聞いた

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:20:27.08 ID:QW2ghCbn0.net
M2+22ならジャケットのポケットにさえ収まる。

次はズボンのポケットを目指して欲しい!

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:12:16.37 ID:lS8O7PFX0.net
M以外のミラーレスって実は全てレンズ交換式のただの高級コンデジ
ただのコンデジなのに言ったもん勝ちのネオイチみたいなもん
なのでAF速いんですよ

そこにデジイチからレフ機構を取り去ってライブビューのみで作った
本物のミラー「レス」を投入しちゃったのがキャノン
当時のデジイチ持ってる人はわかると思うけど
ライブビューって考えたら実はMでも相当速い

個人的にキャノンの考えは間違っちゃいないと思うけど
商品としては色々間違えちゃった存在なのがMって認識

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:34:09.38 ID:goscFRI80.net
そういう意見を「贔屓の引き倒し」と世間では言う

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:42:14.89 ID:askFDsyW0.net
M/M2だと黒もいいけど、最近はシルバーや白も中々エエなw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:44:17.03 ID:lS8O7PFX0.net
>>540
いや、ミラーレスって言葉に引きずられてる人が多そうだったので…

ていうか「一眼」って言葉をもう無くせばいいと思ってる
今時はコンデジもほぼ全て一眼なわけで、だから言ったもん勝ちになる
正直ややこしいし、店先での素人騙しも甚だしいから

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:48:48.68 ID:3THXXBA10.net
ブログなんかで
「ミラーレス一眼レフ」という訳のわからん表現する人多いよねw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:19:13.86 ID:po5/kyMI0.net
>>543
ワロタ。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:34:14.89 ID:Jh3MlsRW0.net
>>539
ライブビューのみで作ってるのは各社一緒では?
キヤノンだけ何か特別な構造なのか?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:03:38.68 ID:3THXXBA10.net
ttp://search.ameba.jp/search.html?q=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&lm=nolm&of=0&sr=tm&ipp=10

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:23:32.98 ID:icdVCVCg0.net
>>539
デジイチからレフ機構を取り去ってライブビューのみで作った本物のミラー「レス」を投入しちゃった
のはキヤノンではない
EOS Mにしたって専用のEF-Mマウントを立ち上げることになった
ミラーレス専用設計であることに他ならない
現時点でそれをやったのはペンタックスのK-01のみ
アダプターなど無しに一眼のレンズがそのまま使えるのはこれだけ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:58:35.46 ID:JCr+yULa0.net
>>535
キヤノンの長所は
レンズが安くて軽くて小さくて作りが良くて
高評価の画質。

短所は本体がダメダメ。
Mの上位機種を出して欲しい。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:34:18.22 ID:lS8O7PFX0.net
>>545
>>ライブビューのみで作ってるのは各社一緒では?

各社一緒どころかほぼ全てのデジカメがそうです 1万で買える奴もそう
なのでミラーレスって特別に呼ばれてる事がまずおかしい、本来ならただのレンズ交換式デジタルカメラです
(デジイチはレンズ交換式レフもしくはペンタダハカメラ)

で、なんでMを本物のミラーレスって俺は呼ぶのかというと
Kissとか触ってみればMというものがKissからOVF取っただけってわかると思う
(少しKissよりゃMのがAF性能良いらしいけどほとんど一緒)
だからミラー「レス」なわけ
因みにデジイチはOVFメインだからライブビューだとコンデジなんかより全然AFが遅い(特にキャノン)
なので字面まんまミラーレスを作っちゃった初代MはAF爆遅だった

>>547
たしかにK-01はそうですね 単なる失念ですが
ただあくまでAFの話なのでマウントの話は関係無いです

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:00:38.70 ID:8sRdw74o0.net
M3ってEVFの露出連動って設定で切れますか?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:08:56.20 ID:436zjPdC0.net
レンズ交換式=一眼
という用語解釈なのかもしれませんね

>>543
逆にミラーレスは一眼ではないと解釈している>>504のような人もいたりしますw

自分の解釈的には>>539と同じ感じですね
一眼レフ機をミラーレス化したものがミラーレス一眼
ただまあ、用語の使い方というか解釈は業界・各社で思惑があるから気にしません

なんであれ、狙った通りの写真というか、出てきた絵に納得できるカメラが多いのが現実ですね
自分はMシリーズ押しということもなく、用途によってはKissシリーズだったり、そもそもEOS以外をオススメしたりしてますw

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:55:08.10 ID:yAtwSJuA0.net
EF-M 9-18mm f/3.5-4.5 STMの特許出願情報が掲載されてる
11-22持ってるけど期待しちゃう

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 15:34:46.82 ID:AXEnbX/l0.net
9-18予約出来るとこある?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 16:13:54.96 ID:lRL6r1Ro0.net
9mmて
魚眼かよ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 16:15:21.76 ID:lRL6r1Ro0.net
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-02-27

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 16:27:58.70 ID:sQdGU0bo0.net
最低限18mm,22mm,31mm,50mmの単焦点をEF-Mで揃えて欲しい。
明るさは1.8でかまわない。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 16:57:55.34 ID:lS8O7PFX0.net
9-18mmでF3.5ってなかなか凄いなぁ
買うかは歪曲しだいだけど

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:00:31.20 ID:lRL6r1Ro0.net
どーせ補正するから
むしろ遊びがいのある歪みにしてほしいわ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:02:35.58 ID:xt6YakWW0.net
M3買うわ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:06:10.25 ID:lS8O7PFX0.net
>>558
補正すると切り取るから9mmじゃ無くなるんだよねぇ
へたすりゃ10mm以上…

って11-22mmと変わらんようになるやん

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:10:14.69 ID:OPlxqtUh0.net
>>560
カン違いしているっぽい。

補"正"するから正しく9mmになるんでしょ。

周辺は9mmより短くなければ入らないハズの分が入り込んで、
タル型の歪曲を作り出しているんでしょ。それを切り落とす。
だからこその 補正 なんじゃないの。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:40:32.73 ID:lS8O7PFX0.net
>>561
何言ってんの?
レンズから入ってセンサーに写る風景が9mmだよ

ちょっと飯食ってくる

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:41:45.36 ID:xsEnBbH00.net
9-18めちゃくちゃほしい。。。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:38:08.79 ID:yp/G1I870.net
フルサイズだって似たような画角のレンズいっぱいあるし
ef-mだって11-22と9-18があってもいい
eosm=広角つけっぱ ってイメージがだいぶ広がってるし
多少値段高くしても買う層はいると思うんだけどなぁ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:18:27.61 ID:LBf4cxfT0.net
あ、M2、DPP4に対応してなかったか・・・

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:20:53.47 ID:6Em2K+yQ0.net
>>565
そうなん?
DPP4非対応は面倒だよね
M3買うかな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:22:03.37 ID:Ftc+/zd30.net
>>539
周り見ないでクソどうでもいい原則定義に拘り
全く無駄な事をしておいて
これはそういうものだ多少の不利益や迷惑は仕方ないと
周りはすっぱいブドウだからと納得するタイプ
平時の役所にはピッタリだが
今の混沌するミラーレス市場には不向き
こいうのがMを開発してるんだろうか?

今求められてるのは屁理屈より結果

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:48:32.30 ID:TBYHZDop0.net
wifi が欲しくて M から M2 にするか M3 にするか迷ってる。
EOS Remote って M2 と M3 でなにか変わったとこあるのかな?
試した人いる?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:52:24.73 ID:37p1Ty+W0.net
M3はまだ試せないだろう

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:57:11.18 ID:LBf4cxfT0.net
>>568
EOS Remoteじゃないアプリになった。
http://cweb.canon.jp/eos/software/cc.html

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:07:30.86 ID:Sy32Xild0.net
EOS Remote も EOS M3 サポートのバージョンアップがあって
Camera Connect と、どっち使って欲しいんだよ?って状態

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:08:53.29 ID:JCr+yULa0.net
>>568
Wi-Fiはおもちゃで直ぐに使わなくなるから
それだけの理由で買わない方がいい。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:24:29.09 ID:lS8O7PFX0.net
>>567
俺は>>539だがあなたの文章、何度読んでもさっぱりです

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:27:14.56 ID:lS8O7PFX0.net
>>570
それM2でも使えるの?
使えるなら乗り換えるけど

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:45:58.15 ID:lRL6r1Ro0.net
ただでさえバッテリー弱いのに
電波発したら速攻落ちちゃうよね

Mに限らないカメラ全般に言えるけど
スマホと有線接続できるシステム作り込めば需要あると思うんだが

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:10:24.75 ID:436zjPdC0.net
>>565
DPP4は以下のインタビュー記事を読むと現行機種全てを対象にする予定だそうです
半年(下記記事が2014年8月29日)で6D、7D、7D2、70D、KissX7i、KissX7と増えているのでM2もいずれ対応するかもですね

キヤノン「Digital Photo Professional 4.0」の進化に迫る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140829_662683.html

>>571
http://cweb.canon.jp/eos/software/index.html?id=json
上記ページの一番下に記載がありますね。
引用)現在「EOS Remote」をご利用いただいておりますお客様は、新アプリケーション「Camera Connect」をご利用ください。

>>575
USB接続でPCからEOS Utilityを使ってもバッテリー消耗は激しいです
(撮影データをPC側へ取り込む設定にしているからかもしれませんが)

ただ既存のEOS Remoteも、今度のCamera Connectも撮影モードの調整は不可なんですよね
なので自分は8インチWindowsタブレットにUSBケーブルで繋いでEOS Utility…という運用にしています

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:13:02.90 ID:Sy32Xild0.net
>>574
EOS Remote も Camera Connect も、どっちも使えるよ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:16:53.82 ID:SoANIPql0.net
>>575
旅先で撮り立ての写真をスマホ内やクラウドにバックアップ出来て重宝したよ。

セルフタイマーなしのリモート撮影も良かった。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:46:10.60 ID:lRL6r1Ro0.net
>>576,575
やっぱりバッテリーは食うのか

便利なのは確かなんだよね
わかるけど、その分撮影可能枚数が減るのがもったいない気がしちゃうのよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:16:26.31 ID:A4G7/5vy0.net
EOS M + 22
これだけでいいだろ
たった三万だよ
レンズより安い いい画はとれる
コンデジみたいに気軽に使える
最高じゃん

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:34:41.89 ID:eF7BVbur0.net
Mに非STMレンズをつけるとプレAFが結構ガタガタうるさいよね
これOFFにできる?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:39:28.48 ID:sQdGU0bo0.net
オレに言わせればGPSどころか動画もいらない
カメラに徹しろ
まだカメラとして半人前だろ、まじめにやれ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:50:00.53 ID:5u6TlZE30.net
この小ささで動画が撮れるのが良いんじゃん

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:58:48.64 ID:Sy32Xild0.net
>>581
Mは持ってないから知らないけれどM2はコンティニュアスAFを切れるよ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 23:00:00.36 ID:le/uc8LQ0.net
>>582
おまいは一生フィルムカメラでも使ってろ( `ー´)ノ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 00:00:40.09 ID:Ejjbtsbp0.net
>>582
こいつ最後までカラーフィルムに文句言ってたじじいだわw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 00:22:43.33 ID:e9ZUoH3H0.net
M3が発売されたらM2の価格が下落する
そこが買い時だな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 00:44:32.68 ID:rfjNgQ6X0.net
Amazon でタイムセールきたな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:04:10.10 ID:d7Io/vYB0.net
トリプルレンズキットは7万円切りそうだな。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 02:13:29.50 ID:xaqs1lj30.net
>>568

wifeがほしいだけなら、wifeつきSDカード買えばよいやん

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 02:17:37.46 ID:cwrI1m1f0.net
wifeつきSDカードどこで売っているんですか
買いにいきます

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 02:36:02.37 ID:IhHTkHBs0.net
オランダの奥さんか

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 06:43:51.36 ID:8YCouqtT0.net
>>576
Mは、MはDPP4に対応しないのでしょうか…

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:24:06.93 ID:75Bh+2IC0.net
M2すら対応するのか不明だからねぇ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:51:07.70 ID:f7uZGxXU0.net
>>594
中の人が順を追って対応していくといってるんだからそのうちサポートされるでしょ
M3対応でDPP4にEF-Mレンズも登録できるようになるからそんなに先の話じゃないんじゃない

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:10:51.70 ID:HLtw9xoR0.net
スマホリモートでGPS位置情報をM3へ付加って出来るかな?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:00:33.84 ID:sYvtwnz20.net
>>596
それができればいいけど、
多分スマホに転送した画像の方にしかつけられないんだろうな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:49:28.75 ID:916Ipk+30.net
>>582
つまりカメラの本道である湿板写真に帰れということかw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:03:17.17 ID:ZQFUCJmi0.net
>>598
魂抜かれるやつ?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:32:27.12 ID:hrhleO3+0.net
6Dとkissx5持ってるけどkiss売って普段カバンに入れるカメラが欲しい
m3かEマウントどっち買おう
UI使い慣れてるしFEマウントもDPPも使えるm3も良いけど
やっぱりAFとか操作感とかカメラの完成度はαとかNEXが良さそうだから悩むなあ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:51:03.61 ID:7cPb8v760.net
EOS使いなら普通にM3買っとけ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:53:02.28 ID:f7uZGxXU0.net
>>600
今、6DとM2を使ってるけどM3のUIが期待外れだったから
Kiss X7 + EF-S24で良いかなと思い始めてる

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:14:24.11 ID:v7IgpgUb0.net
俺もX7検討してたけど、やっぱりミラーレス機達と比較するとデカい
普通に一眼レフ機持ってるんだなって範囲からはどうしても抜けられなかったから辞めた

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:36:46.05 ID:ncLC0VK+0.net
>>600
KissX5に付けてるレンズ次第というか、新しく買うカメラにレンズは何を付けるつもりなのかがポイントかも
15-55mm使うならKissX5のままで良い気がするけど、上のほうで言ってるように22mmとか11-22mmならM3オススメ
いざって時がこないとか、別にレンズを流用するつもりがなければαも良いかも

ついでにNEXは終息というか名前が廃止でαに統一
ファインダー必須だとα6000、不要ならα5100かα5000

いずれにせよ「普段カバンに入れるカメラ」が条件だとM3+22mmがサイズ的にマッチしそうな予感

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:39:43.09 ID:rfjNgQ6X0.net
>>600
思い切って、α7の世界へ飛び込んでみなよ(∩´∀`)∩

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:47:23.18 ID:4Qt8yo2E0.net
糞レンズと糞サポートの世界で溺れる恐怖!
外で使えない家電製品。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:30:18.82 ID:1HcHOik30.net
αって角張ってるよね

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:40:46.60 ID:hrhleO3+0.net
>>602
kiss+EFS24なら6D+40F2.8とサイズ殆ど変らないしなあ
>>604
レンズはefmの15-55キット1本と
6Dと共有できる40F2.8の2本かな小さいし
EFレンズ使えるm3がそりゃあ良いんだけど性能や操作感がαレベルなら
とりあえずレビュー待ちかなあ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:46:49.02 ID:8t01K46Z0.net
>>390 を書いた者です。

私はミラーレスは持ってないのですが、そろそろ熟成してきたと思うので、引き続きM3は気になってます。
AFが遅いということですが、例えばPowerShot S120などよりも遅いのでしょうか?
一眼レフほどのAF速度はもとより求めてないので、コンデジ以上であれば良いなあと思います

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:53:55.31 ID:nxgCnQ+W0.net
像面位相差でなんで遅いの?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:06:33.27 ID:8t01K46Z0.net
>>400
裸眼でも生活できるレベルですが、一眼レフでAF後の正確なピント追い込みやMFでの撮影がキツいという微妙なハザマに居ます。
メガネをかけた状態でファインダは覗きたくないので、一眼レフ用には特注の視度補正レンズを作ろうと思っています。
そのとき、M3のEVFはどうしたものかと悩みました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120518_533591.html

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:07:08.08 ID:ajnAJgx+0.net
>>609
コンデジより遅いのが問題なんだよ。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:07:52.27 ID:ajnAJgx+0.net
>>610
ノウハウが有るんじゃね?
ほら、フジも像面位相差だけど遅いしね。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:10:23.62 ID:8t01K46Z0.net
>>612
ええ? マジですか。
なんでそんなことになってるんだろう、、、
銀座で触ってこようかな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:13:09.72 ID:rw5LGXZJ0.net
レビューサイトのテストだとα6000とかE-M5 IIが高級コンデジと同じくらいのAF速度
つまりそういうことだ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:19:36.45 ID:8t01K46Z0.net
>>615
AFでソニーに負けてるんですか。
情けない、知りませんでした。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:26:22.48 ID:rw5LGXZJ0.net
>>616
知らなかったのかよ
というか突っ込むとこそこかよ
ちなみに高級コンデジより明確に速いのはニコ1だけな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:32:10.56 ID:8t01K46Z0.net
>>617
情報ありがとうございます。
ソニーのイメージャの高感度性能がキヤノンを圧倒してるのは知っています。
ミラーレスのAFで負けてるとは知りませんでした。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:38:25.27 ID:zYSKAqxe0.net
ってかコンデジはそこまでセンサー大きくないから
画素数少なくて処理も軽いのとレンズが軽くて動かし易いから有利なんじゃない?
高級コンデジでもフルサイズのRX1はくそ遅いぞ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:56:24.86 ID:8t01K46Z0.net
>>619
RX1は同じソニーなのにAFが遅いんですか。仕組みが違うんですかね。
いずれにせよ、私はキヤノンのレンズやシステム諸々を活かしたいので、キヤノンに頑張ってもらうほかありません。
ソニーが出来るんだから、キヤノンにはもっと頑張れと言いたいです。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:24:37.59 ID:rkWhs6S20.net
>>620
よそはよそ、うちはうち

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:39:09.10 ID:tLxchjuH0.net
うち、とかきめえよw
社員が言うならわかるがw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:22:41.23 ID:8aPx79Df0.net
>>620
ミラーレスで欲張りたいんならキヤノンに拘らずソニーを追加するのも吉かもよ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:36:01.10 ID:hrtVJ1Gd0.net
M2のWレンズを5万少々で買って、標準ズームとストロボを死蔵させるより
kiss X7の18-55セットを4万少々で買い、レンズだけ即売りして7000円戻って
EF-S24mmのパンケーキを1.7万で買って合計5万少々の方が
ボディはレフ機のぶん大きいが、基本性能とかファインダーとか色々良くね?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:47:53.40 ID:f7uZGxXU0.net
90EXはマスター機能ついてるし意外と使い道あるよ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:52:04.52 ID:rfjNgQ6X0.net
ミラーレスでは、ソニーのαシリーズが突出してるよね

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:02:00.98 ID:s5smPRg/0.net
GK乙w

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:02:03.59 ID:mg2fdeis0.net
>>624
それでいいんならそれでいいんじゃね?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:02:12.02 ID:u/xUxbY50.net
EマウントはAPS-Cだったら良いけどフルサイズだと口径足りてなさそうでいろいろ厳しそうじゃん
結局、FEレンズは一眼レフとほとんど大きさ変わらないのしか作れてないし

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:07:46.04 ID:FCjvN61S0.net
>>622
お前、このヤロー、「うち」どころか
「我が軍」って言ってる企画書さんに謝れよ!

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:19:21.79 ID:wGZPQVHr0.net
やっぱ何度見てもevfの形状とロゴがダサい。。。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:31:55.02 ID:iodNKier0.net
>>631
ユーにはα6000 がお似合いだよ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:55:16.31 ID:wGZPQVHr0.net
ソニーは会社自体がダサい。。。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:09:44.10 ID:sOLVE0l20.net
α6000より遥かに低性能のくせに価格が高いM3のぼったくり品なんて誰が買うのwww
情弱の馬鹿が騙されて買っちゃうの?www

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:11:55.25 ID:xHynWl610.net
キミが考えているより長くカメラを作っているブランドには信用力があるんだよ

落ち目のソニーとはカメラメーカとしての格が違いすぎるんだよ

636 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/01(日) 01:25:53.16 ID:9/iZSo6y0.net
悪いな。
時代が違う。
オイルとガソリンの時代じゃねぇ。
マザーボードと電気の時代だ。
ポンコツはすっこんでろ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:29:30.55 ID:6Zsx2D5a0.net
ソニーも悪くないと思うけど、今にもカメラ事業を売却しそう。
センサーは売るだろうけど。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:31:35.49 ID:wGZPQVHr0.net
黒字の事業を売却することはないでしょ
分社化することはあっても

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:45:23.58 ID:sOLVE0l20.net
キャノンブランドの幻想に踊らされて糞スペックのM3買っちゃう情弱っているの?www

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:17:50.10 ID:0Xp5a9nI0.net
糞煮はVAIO で最悪の結末を迎えたからな!
アンタッチャブル。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:20:51.46 ID:++dZ9sQ40.net
↑↑↑

m3が欲しくてもニートだから買えなくて
買う奴を叩くことでしか自分を慰めれない情弱はこいつですwwww

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:31:13.66 ID:0Xp5a9nI0.net
家電系のはミラーレスならぬサポートレスカメラ!

デジタルカメラ本体は数年で買い換えでも、良いレンズは20年単位の保有だから。

格付で投資不適格の会社の製品は買えない。
ミノルタよりキヤノンを選んで正解だった。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:48:55.67 ID:sOLVE0l20.net
>>641
お前やっちゃったのか!?www 
ダセーwwwwwwwwww糞ワラタぷぷぷwwww

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:49:21.21 ID:sOLVE0l20.net
kkkkkkkkk

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:54:57.14 ID:0Xp5a9nI0.net
>>219
高速で動き回る室内の被写体をあまり撮らないのかな!

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:07:34.52 ID:FeLZj+9J0.net
>>219
中望遠は普通にポトレで使いますよ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:24:47.02 ID:0Xp5a9nI0.net
>>636
電波ソーラー全盛の時代にローレックスやパテックが支持されるのも長年のオーバーホールで世代を越えてくロマンがあるからな。

手作業研磨の非球面レンズは機械や数式が越えられない部分だし、
本当に合焦させたいところで、オートフォーカスも平均値としては正しいかもしれないが、マニュアルフォーカスの仕上げを未だに越えられない。
人間の感性の部分、非線形な現象は、発展途上のデジタルな機械学習では表現できていない。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 09:45:10.61 ID:FCjvN61S0.net
>>636
逆にその考えがもう一回りまわって古いと思うぞ。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:14:02.88 ID:wGZPQVHr0.net
ef-m 9-18 stmまだー?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:37:15.89 ID:mg2fdeis0.net
>>634
SONYが安くて軽くて写りの良いレンズを出してくれたら
すぐ転向するんだけどねw

651 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/01(日) 10:41:29.98 ID:9/iZSo6y0.net
????●ガーン

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:06:09.93 ID:0Xp5a9nI0.net
>>650
そんな余裕があるか、経営的に株主に説明できない段階だなwwwww

動画生まれの民生用センサーを失ったら存在意義がなくなる。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:36:09.50 ID:0Xp5a9nI0.net
>>634
FD以降のマウントのほぼ全てのレンズ、顕微鏡や望遠鏡用の特注アダプターが使えるのが
唯一EOS Mシリーズだったからな。

初心者向けとか言われているが、
長年のユーザーに思いやりを感じる、楽しいカメラだよ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:47:47.03 ID:0Xp5a9nI0.net
互換性という点で
FD用に使っていたPL−CフィルターやUVフィルター(当時日本製)を
レンズキャップまで含めてEF-M に装着できたのは嬉しい誤算。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:51:56.06 ID:8eaGvOEP0.net
自分はα6000とM2で迷ったけど
M2とEFM22の組み合わせのコンパクトが気に入ってM2にした
後継機のM3が大きくなっちゃうと個人的には残念

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:09:49.43 ID:FeLZj+9J0.net
まM3は買うよ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:16:33.16 ID:mg2fdeis0.net
1年後に29800円の投げ売りになったら買うな。
M4がとんでもなく出来が良いとかじゃ無い限り。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:53:40.53 ID:wjcCnDRD0.net
MからM2は進化を感じたのでM2買ったけど
M3は進化というより新型
なんでMを選んだのかっていう所とちょっと違う所にいる
なので別に買い換えたいとは思わないんだよなぁ

まぁMを持って無い層にはM2よりかは、より新しいM3って薦めると思うけど

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:21:02.48 ID:pBPOJ7CS0.net
>>655
α5100は眼中になかったのか?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:43:10.02 ID:58IcYXhf0.net
しかし何でカメラ世界二大メーカーのキヤノンとニコンがミラーレスに消極的なのが謎だな。
いっそのことkissシリーズを無くしてフルサイズミラーレスがんがん出せばいいのにな。
それでMシリーズはミラーレスのエントリーモデルみたいにして。
これからはプロのカメラマン以外はミラーレスの時代だから
キヤノンも乗り遅れないで欲しいよ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:45:20.77 ID:1qPAaV0b0.net
Kissで食ってる人らがそれをしたくないんだろう
明確にKissの売上げが鈍らないと今の状況はかわらんだろうな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:47:11.76 ID:lFblWu0g0.net
キヤノンのインタビューにあっただろ
ミラーレスの伸びも止まったと
それが全て

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:10:04.14 ID:wGZPQVHr0.net
伸びは止まったけど一眼は伸びるどころか落ちてるだろ
相対的な売り上げで見たらミラーレスの存在感が増してるのは間違いない
今からカメラに入る層の大半はミラーレスを買うよ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:16:20.24 ID:lFblWu0g0.net
>>663
CIPAを見たら分かるだろ
去年暮れから一眼レフと同じくらいの比率で前年度と比べて台数が減るようになった
存在感が増してるわけがない
大体カメラメーカーではマーケティングが一番うまいのキヤノンなんだぞ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:28:29.89 ID:wGZPQVHr0.net
>>664
いま確認してきたが確かに日本ではあまり差がないようだけど海外では思いっきり差があるじゃん
日本市場なんて2割程度しか無いんだからやっぱ世界的に見たらミラーレスの存在感が増してるのは確実

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:38:36.80 ID:lFblWu0g0.net
>>665
お前どこ見てんの?
生産と総出荷のとこの前年同月比だぞ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:40:46.42 ID:wjcCnDRD0.net
>>665
それコンデジのシェア食ってるだけ
で、安くて良いって人は買わないので止まったって話

そもそもなんでミラーレスをデジイチのカテゴリーに入れたがるかな?
どちらかというとコンデジカテゴリーのカメラだと思うけど

RX10はネオイチでペンQはミラーレスなの?
レンズ交換式なだけで俺にはどっちもコンデジだわ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:44:26.86 ID:Xr8FWQHS0.net
>>660
それはレフ機のレンズ資産という強い武器で戦ってきて
今更それを放棄するわけにはいかないからでしょう。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:13:07.55 ID:e6Pf5f1b0.net
ダブルみたいな形式ばらずに
もうちょっとレンズ群を増やしてほしいな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:14:41.25 ID:wGZPQVHr0.net
>>666
どれかはってくれw
俺はとりあえず年間のやつと12月のやつを見たが

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:25:23.06 ID:wGZPQVHr0.net
自分で確認した
確かに大きな差はないね
ちょっと俺の情報が古かった
結局のところカメラ全体が落ち込んでるな
時代は監視カメラか

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:29:24.59 ID:8eaGvOEP0.net
>>659
値段は高くなるけど機能的でスペックの高いα6000レンズキット+単焦点
もしくは値段が安くてコンパクトなM2ダブルズームっていう2択で考えたんだ
もしαを選ぶならEVFもあったほうがいいなと思ってたからα5100は選択肢に入らなかった

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:53:28.20 ID:Xr8FWQHS0.net
>>664
昨年暮れからって、2014年12月までのデータしかないじゃんかw
一ヶ月のデータじゃしょうがないよ。
特に、12月はクリスマス用出荷が終わって生産絞るし。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 19:45:38.69 ID:+DUEei6W0.net
>>624
90EXは6Dと一緒に持ってってる
特別使う予定は無いけど内蔵フラッシュが無いのは不安
でもあの小ささだと気軽に持てる

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:11:37.61 ID:yeccTlb90.net
ソニーのデジカメはノーサンキューだよw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:51:38.25 ID:QYxQpK750.net
GP-E2が使えないみたいなので予約キャンセルした
なんでM2で使えるものを使えなくするのか…

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:04:16.47 ID:++dZ9sQ40.net
発売日まだー

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:09:23.88 ID:suIsPdBS0.net
>>667
一般人にとっては
デジカメがレンズ固定式
一眼がレンズ交換式
なんだからしょうがないだろ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:12:36.92 ID:VbJhmtjq0.net
EOS M3

連写4.2コマ/秒
連続撮影可能枚数 RAW+JPEGラージ/ファイン:約4枚
電子先幕シャッターなし
撮影可能枚数250枚
動画 1080 60p不可
EVFはオプション
シリーズ3代目にもかかわらず レンズラインナップ 4本


こんな糞スペックで買う奴なんているの?情弱が騙されて買っちゃうのか?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:23:15.38 ID:wjcCnDRD0.net
>>678
だからさ、それで良いと思ってんのかがどうかって話なんだけど
そういうのってメーカーが率先して周知するべき事なんじゃないのかね?
素人騙しにウンザリです。
デジイチ買ったとか言いながらネオイチ見せられた時の
なんて言おうか感どうにかしてくれ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:44:58.40 ID:MFwWIkne0.net
>>679
連写必要ないなら同価格帯のm4/3買うよりいいと思うけど

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:46:50.68 ID:+DUEei6W0.net
>>679
カタログに載ってるスペックだけ抜き出して
撮影後の操作不可時間に触れないとは
とんだ情弱がいたもんだ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:57:51.42 ID:LudEeB1I0.net
>>680
メーカーは騙す側だもの

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:04:10.26 ID:FeLZj+9J0.net
>>679
レンズはEFがたくさんあるじゃん

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:20:51.59 ID:suIsPdBS0.net
>>680
良いと思ってるからそうやって売られてきてんだろうがw
そもそも一般人にとってわかりやすいのが最優先なのは当たり前で
ヲタがどう思おうがどうでもいいとしか思ってないだろ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:22:27.92 ID:e9+QmBZJ0.net
EFレンズが異様に大型すぎる。頭でっかち
カメラ本体とのバランスがeos-mとFDレンズでもまだ許容範囲内

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 01:54:47.90 ID:7J7OYicR0.net
お散歩だから別にM3で良いかな
連写やらレンズやらなんやら機能使いたいなら7D2や5D3使えば良いんだし
M3で全部やりたいなら不満あるだろうけどそれは馬鹿な話

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 02:20:46.56 ID:1HEdd7rF0.net
よくある>>486>>489の問い(安いから買いたい)に対する>>495>>496>>49の回答が結局のところ正しい回答に思える

安いという理由だけど、22mm使うだけなら買っても良いと思うけど、発展性を求めるならやめたほうが良い
「メインでキヤノン持ってるならサブ機に最適」というのは非常に納得のいく答え
回答者の2人とも一台目の一眼としては勧めないというあたり非常に正直w
その後の>>500>>505>>507>>525>>526という回答を見る限り現行Mシリーズユーザーがどう使っているかだいたいわかると思う

よくいる「所有欲を満たすためにカメラを買った人」が回答するとスペックがどうのこうの…という話題になっちゃうんだけど
「写真が撮りたい人」が回答すると使うシチュエーションに合わせて持ち出すボディを変えるよ、となる
Mを持ち出すのはスマホのカメラじゃ納得できなくて、それなりに良い写真が撮れる機械としてのカメラがMだったということ
だからMでは22mmや11-22mmを使って、カメラバッグを抱えて出かけるような時はデジタル一眼レフ…ということなんだろうね

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 02:21:26.11 ID:EqCUCzr70.net
18-55のリニューアルまだか?
タムロンでも良いから、もう少し抜けのいいレンズを出して欲しい

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 08:31:16.29 ID:XsVeC8XC0.net
キヤノンPowerShot G17が7月までに登場?
ttp://digicame-info.com/2015/03/powershot-g177.html

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 08:56:54.73 ID:Yx89uGy70.net
古い一眼からM2に移りました

高機能すぎてびびってます

AFもはええ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 09:12:29.38 ID:685O544E0.net
>>688
長い

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 10:41:26.52 ID:o/xPJiEX0.net
マウントアダプターで遊んでみようかと中古カメラ屋回ってみたけどFDマウントレンズがスッカラカンになっててワロス
一寸前まで大量にあったのに…

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 11:04:30.86 ID:um3uYw+m0.net
何でだろうね
数年前は安いのやら
そこそこのレンズも金さえ出せば結構あったのに

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 11:54:24.49 ID:aK6KY1ll0.net
Mくらいの価格帯で
発展性があって
画質も機能性もそこそこ

そんなミラーレス機あるの?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 12:12:20.00 ID:um3uYw+m0.net
>>693
ひさびさにキタムラの中古でFDレンズ検索したら
全部で43本しかなくてワロタ
しかも一番高いレンズが15800円の
NFD50mm/F1.4
外観小スレあり、ゴミありとか

FDの買い取りやめたのか?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 12:12:27.64 ID:Qw/X+3Xl0.net
画質はともかく、それ以外は全てカスだろ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 12:41:05.34 ID:AB/3ZZdG0.net
>>689
タムロンかシグマの17-50F2.8のMマウント版が欲しいな。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 13:01:33.28 ID:AB/3ZZdG0.net
EOS Mがサンプルに使われてるね。

Nebula 4000 Lite
https://www.youtube.com/watch?v=lOE4-ToKEtU
http://shop.chdntech.com/nebula/nebula4000-lite-gyroscope-gimbal-stabilizer-bmpcc-gh4-nex-eos-m-a7s.html/

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 13:08:01.71 ID:v74LAzPV0.net
>>693
今やFDマウントのボディがコレクション化してるからな
既にそういう人は一通り揃えてるし
マウントアダプター使って遊ぶお前らにしか需要がない
しかも高いものは買わないから
店に並べても儲からない

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 18:19:27.82 ID:n0mf55NsE
EF-M 8-16 f4.5-5
EF-M 16-70 f4 IS
EF-M 70-300 f5-5.6 IS(テレ端250でもいいかも)
EF-M 15 f2
EF-M 32 f1.4
EF-M 40macro f2.8
EF-M 53 f1.8 IS(ISなし1.4もいいかも)
EF-M 85macro f2.8 IS


現実であり得そう
だけどキヤノンがミラーレスapscで出すはずないスペックとラインナップを妄想しました。

失礼しました。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:20:21.65 ID:tyF0Pw830.net
アダプターを介してのレンズは、
STMを選んでおけばAF速度に概ね影響なし?

シグマやタムロンは厳しいのだろうか。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:20:46.47 ID:bWtBrenv0.net
FDズームとスピードライト300TLがM2で使えてしまった!

なんということでしょう! のセリフが頭に響いた。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 04:12:42.51 ID:KqlQ9btZ0.net
M3の発売で18-55の改良モデル出すと思ってたのにガッカリだな
タムロンあたりからF4固定で出して欲しい

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 04:24:42.48 ID:ch0MUN0i0.net
キヤノンがキット用のまともな標準ズーム出すのを待ってるくらいなら
どう考えてもフジのX-A1でも買った方がいいだろ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 05:15:04.73 ID:KqlQ9btZ0.net
>>705
あのデザインと質感嫌だな
kiss用の18-55でも付けようかな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 06:30:55.28 ID:/qunHeqL0.net
EF50 F1.4 あたりから攻めてみようか

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 07:46:06.64 ID:Jqoi22wb0.net
>>705
女友達がPENからX-M1に買い替えたが、AFのヒット率がむちゃくちゃ悪くてPENに戻った。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 08:18:18.19 ID:Hy/mOfaG0.net
JIMくそだなー

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 08:43:52.18 ID:n+qmOf5u0.net
ネイチャーやってるんだが
やっぱりシャッター音はオフに出来ないのかね
シャッター切る度逃げちゃうので
なんかもったいない

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 09:07:40.50 ID:/mphiUNE0.net
>>710
まぁ、物理的に物が動いてる音だからオフにはできないと思うよ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 09:49:25.11 ID:cQxccOgY0.net
>>710
電子シャッターなら大丈夫。
GM5とかE-M5IIに買い替えて。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 10:19:00.49 ID:Uf60KUP20.net
>>710
ネイチャー?
ネイチャンの間違いだろ?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 10:27:41.51 ID:421Bnwis0.net
M3買っちゃうともう一眼レフなんて望遠が必要なイベントくらいしか使い道無くなるね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:22:06.26 ID:Hm0iljgd0.net
>>679
電子先幕シャッター無し?
現行機種では初の電子先幕シャッター無しか?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:44:42.00 ID:tjOQQQ1+0.net
電子先幕シャッターは要らないって結論でてるよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:13:16.15 ID:GZ7nJviH0.net
>>714
自分はM2持ちだけどそうなった
一眼レフの方が撮りやすいけど、あのサイズは普段持ち歩く気にならない
旅行の時くらいは一眼レフ持って行こうと思っていたけど結局M2しか使っていないわ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:16:07.66 ID:GZ7nJviH0.net
>>714
自分はM2持ちだけどそうなった
一眼レフの方が撮りやすいけど、普段あのサイズのカメラを持ち運ぶ気にはならない
旅行の時くらいは一眼レフ持って行こうかなって思っていたけど、結局M2しか使っていない

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:16:12.00 ID:GZ7nJviH0.net
>>714
自分はM2持ちだけどそうなった
一眼レフの方が撮りやすいけど、普段あのサイズのカメラを持ち運ぶ気にはならない
旅行の時くらいは一眼レフ持って行こうかなって思っていたけど、結局M2しか使っていない

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 14:16:57.59 ID:QGYN8Urh0.net
>>716
他社はシャッターブレに悩まされている様だが?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 14:31:48.75 ID:+V0a0yrY0.net
大事すぎる事なので3回言いました

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 18:25:25.96 ID:66MfnwJk0.net
便利ズーム出ないかなぁ
18-135
18-200
18-300
のどれか
もちろんコンパクトに沈銅式

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 18:36:32.64 ID:vJHN6tZ30.net
>>722
沈胴で周辺ヌルヌル

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 18:47:10.77 ID:NZrHNAVF0.net
>>721
まてまて、これはヒントだ
同じ事を3回書いているように見せているが1回目と2回目が微妙に違う、抽出するとこうなる

>自分はM2持ちだけどそうなった
>一眼レフの方が撮りやすいけど、「普段」あのサイズ「の」カメラ「を」持ち「運ぶ」気に「は」ならない
>旅行の時くらいは一眼レフ持って行こう「かなって」思っていたけど「、」結局M2しか使っていな「い 」

これが暗号だ
「普段」「の」「を」「運ぶ」「は」「かなって」「、」「い 」

とりあえずアナグラムとして順番を変えてみる
「運ぶ」「の」「は」「普段」「かなって」「、」「を」「い 」
「運ぶのは普段かなって、をい」

しかし、3回目は2回目の繰り返しになっているのだ、その点を考慮すると
「運ぶのは普段かなって、をいをい」

ここまでは解けるのだが残念だがこれ以上は私にはさっぱり意味がわからない、
いずれ、誰かが解いてくれるであろうと信じている。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 19:22:14.07 ID:JuxuUmRv0.net
高倍率ズームってフランジバック短いことの恩恵を受けにくいイメージ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 19:30:53.25 ID:Jz/mIQTB0.net
>>717
むしろ旅行の時ほどミラーレスだと思うが・・・
観光するのに行動が制限されたり疲れるのは本末転倒

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 19:36:35.03 ID:421Bnwis0.net
観光と撮影旅行、別個に行けたらいいんだけどね 
資金と時間が掛かるからそんな贅沢なかなか出来ない

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:10:16.59 ID:Ziv1RI1/0.net
M3の先着5000名ストラップキャンペーンの現在のエントリー数が
ずっと4955名のままな気がする。これって詐欺じゃない?

http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm3-debut/

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:12:06.90 ID:66MfnwJk0.net
4957だが。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:15:59.49 ID:Ziv1RI1/0.net
あっ、増えた。あと3名

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:39:29.58 ID:eRdLZ2aJ0.net
M3の事は大体分かった、じゃあM4の事について語ろうか。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:48:27.86 ID:66MfnwJk0.net
M4の前にMxやMsやMR みたいな上位機種が出るはずや!
というか出ろ!

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:56:54.14 ID:OW1umIRC0.net
開発コードEOS Mzero(エムゼロ)として秘密兵器を用意・・・

するわけないかw

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:59:38.50 ID:yfRNB9980.net
M1000

マゾ専

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:17:17.75 ID:I+PEWKMZ0.net
UIとダイヤル配置を他のEOSと統一。
有線リモコンとGPS内蔵。
それだけでいい。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:38:02.26 ID:/qunHeqL0.net
ここはF−1に敬意を表して

EOS M−1でいいじゃないか。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:12:47.10 ID:Hm0iljgd0.net
>>736
全角ダサい

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:56:13.94 ID:KMapQwcz0.net
10代目のMは、MXか。
小型軽量の到達点。
まだまだ遠いなぁ。。。

739 :kono:2015/03/04(水) 00:15:02.59 ID:lp+GzQHl0.net
eos-m3に期待すること。
30年以上前のAL-1+フォーカスエイド+ファインダー+FDレンズ
この組み合わせをデジカメで再現できるのが物凄く楽しみ
願わくば桜の花に間に合ってほしい

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:39:13.05 ID:EXmvGl/J0.net
>>727
俺は金も時間も無いけど観光旅行と撮影旅行はわけてる。
家族旅行だと落ち着いてちゃんと写真撮れないし大体男は荷物持ちになるから。M2とストロボだけしか持ってかない。

撮影旅行は深夜バスの日帰りならそう時間も金もかからない。現地で車レンタルするかレンタサイクル。
行き帰り車は辛いからね。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 01:00:10.20 ID:3VdLneTG0.net
発売日まだー
キャンペーン5000人超え

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 02:20:14.88 ID:yxrjRZU/0.net
M3のGP-E2非対応とか手を抜き過ぎ。
相変わらずEOS Utilityのテザーも非対応。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 06:47:36.83 ID:i9t6ZOJa0.net
>>724
おねーみてぇな馬鹿 嫌いじゃないぜ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:04:28.00 ID:aYoFaVre0.net
アクセサリーセット。当たらなかったら今後発売日には買わない

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 11:25:51.25 ID:zHHC6M5A0.net
>>725
高倍率ズームもいずれ出るとは思うけど
Mは広角に特化していく気がする

その方がデジイチとの併用が捗るし
メーカーとしても住み分けになるから

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 13:20:43.73 ID:P1u4ncEM0.net
マクロほしい

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 14:10:57.84 ID:EYAWsAP50.net
18-55mmに24-70mm F4Lみたいな
簡易マクロがつけば最強かつ
標準ズームも生きてくるのに

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 14:49:51.81 ID:nx8gL7XY0.net
キットレンズってみんなそうだけど、広角側が18mm(フルサイズ換算28mm)スタートというのがちょっとね。
7Dのキットレンズみたいに15mm(換算24mm)スタートのレンズがあればいいのに。
希望としては15-50mmF4で簡易マクロなんか付いたら最強だな。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 15:12:48.19 ID:2ujbdUoD0.net
フジの廉価機の標準ズームは16-50mmのF3.5-5.6 換算だと24-76mmだね
今度の新型のX-A2でレンズも新型になって最短撮影距離がワイ端15cmになったから先端から約7cmまでは寄れる
それでも16mmだから最大撮影倍率だと0.2倍しかないけどね

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 17:02:58.11 ID:Ip1FfRJ/0.net
発売日は有給取らないとキャンペーン応募間に合わないな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 17:10:05.34 ID:nx8gL7XY0.net
発売日決まったの?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:09:06.33 ID:P1u4ncEM0.net
動体撮れないなら 自ずと撮影対象は静物になるわけで
小物とるのにマクロは欲しいよな
望遠先に出したのはコレクト欲を刺激するためだと思うわ
広角→マクロ→望遠
の順で出てたら絶対売れない

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:43:11.29 ID:vzMRFuIf0.net
EOSシリーズ唯一のピーキング機能はまさにマクロ撮影の為にあるようなものだしな。
24-70F4LのEOS M版が出たら馬鹿売れ確定、だと思う。
あとはミラーレスのフランジバックの短さを最大限活かした12-24みたいな超広角ズーム。
シグマがレフ機用に8-16を実現してる事から考えても、ミラーレスで8-16は十分実現可能でしょう。
EF-M8-16mm、EF-M15-70mm(←ぼくのかんがえたさいきょうのれんず)があれば、レフ機は望遠着けた動体撮影専用機になるな。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:45:40.01 ID:vzMRFuIf0.net
そういや、一部でうわさになってるEF-M9-18mmはどうなるんだろうか?
キヤノンの英断を期待したい。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:10:23.40 ID:i+3SiIq50.net
>>753
その2本あれば最高やね。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:32:15.45 ID:P1u4ncEM0.net
>>753
そこまで行くと本当に一眼レフ殺しちゃいそうだからやらないだろうな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:48:56.66 ID:NMgruOFH0.net
ちょっとお高くてもいいから手ブレ補正付いたマクロまじ欲しい

758 :524:2015/03/04(水) 20:07:20.08 ID:ikN4xLnS0.net
>>527です。
今日キタ-(゚∀゚)-!中古なんだけども、別のキタムラでの取り寄せだったんで、東京から一旦四国に飛ばされ、北海道まではるばるやって来た。
(・∀・)イイ!!っす。結構ズッシリくるね。レフ機持ってる身としては、フォーカスポイントを自由自在に動かせるってのは斬新。
タッチシャッターもあるから、あれ、これ、レリーズボタン要りますかねって感じだわ。
通勤用の鞄にでも突っ込んで、毎日持ち歩こうかと思います。チラ裏すまそ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 20:23:27.84 ID:kyVwH5WH0.net
22は↓でかなり捗る
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQU484I/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00F7LY6IE/

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 20:34:07.93 ID:ikN4xLnS0.net
>>759
そのステップダウンリングは買いましたwリングだけw
で、φ37mmのシルバーのフード付けてます。フードとして効いてるのかは微妙ですが
http://i.imgur.com/A9uAoOp.jpg

ちょっと使ってみて、ミラーレスってマニュアルで使うのがいいのかなと感じてる。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 20:34:32.83 ID:vzMRFuIf0.net
8-16のような超広角ズームはともかく、
換算24mmスタートの標準ズームとマクロレンズって
このスレだけに限らず、ネットでもリアルでもみんな欲しいって言ってる。
というか、フルサイズは勿論コンデジですら当然のように存在する24-70や24-105が無いのがおかしい。
共食いを避けているのかも知れんが、逆に機会損失になってないか?キヤノンよ!

まあEF-Mレンズもとりあえず広角、標準、望遠、パンケーキと一通りそろったから
次はマクロもしくは24mmスタートの標準ズームが出そうな予感はする。
(キヤノンのことだから、同時に搭載は無いと俺は予想してる)

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:42:29.55 ID:XG3kP6NZg
現状EFS60がMでも使えるサイズ感であるからEFMで出すならコンパクトに35や40あたりか
より望遠に換算100越えでマクロ、ポートレートと楽しめる85あたりか

それともMで冒険したくないのでマクロ楽しみたきゃEFS60を買ってね!なのか…

Mマウントで換算100以上IS付きマクロ出してよ。キヤノン

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:42:52.43 ID:XG3kP6NZg
現状EFS60がMでも使えるサイズ感であるからEFMで出すならコンパクトに35や40あたりか
より望遠に換算100越えでマクロ、ポートレートと楽しめる85あたりか

それともMで冒険したくないのでマクロ楽しみたきゃEFS60を買ってね!なのか…

Mマウントで換算100以上IS付きマクロ出してよ。キヤノン

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:37:37.92 ID:7kLqmv+T0.net
7D + 15-85が大変重宝してるんでよくわかる
でもレフ機でも相変わらず18-55、せっかくの15-85はキットから外れていらない子扱い
どういう考えなんだろうかね

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:48:07.98 ID:usp3iJU90.net
15-85人気なかったからね
仕方ないね

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:51:37.77 ID:aGETgASC0.net
人気なかったんか
元々は7Dのキットレンズとして発売だろ?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:56:56.53 ID:DuYDFKGC0.net
初めて広角ズームを買ったけど
こりゃ難しい

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:59:05.21 ID:NWd0sROM0.net
EF-M22(中古)、EF-M11-22、マウントアダプターを購入
キャンペーン登録もしたし、予約済みのM3ボディEVFキットをキャンセルする選択肢はなくなった
キャンペーンのプレゼントはどうせ使わないけどね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:14:42.82 ID:LZ6QW2to0.net
15-85mmは最高の標準キットレンズだった。
ユーザーにとっては最高だけど、メーカーにとっては他のレンズが売れなくてダメダメ。
なのでラインナップからはずしたってことかな。
立場によってまったく評価は違う。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:22:44.83 ID:uKS3CLKs0.net
7Dはボディ単体ばっかり売れるしEF-Sは5万超えるとからきし売れないしで15-85の需要は少なかったからな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:24:31.86 ID:zHHC6M5A0.net
>>769
15-85mmが付かなかったのはSTM待ちだからなんじゃないの?
正直他に理由が見当たらない
他を買ってくれないっても同焦点域だと他を買う場合はサード製になるわけでしょ?
それじゃ意味無いじゃん
気持ちとしてはキャノンも付けたかったと思うよ?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:33:40.78 ID:qU+z9V920.net
>>769
7Dのキット買ったけど、ファインダー覗いた瞬間、暗くてイヤになったけど

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:42:05.56 ID:7kLqmv+T0.net
暗いのはスペック見た段階でわかるだろ
それを補って余りある利便性こそ最大の武器
望遠側を伸ばすより広角側を広げた方が遥かに使い勝手が良い

って何のスレだっけ
7Dスレも同時に開いてるんで本気でわからなくなる

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:51:05.51 ID:4Z0lDXvL0.net
APS-Cより小さい1.6倍だからなあ。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:06:18.62 ID:Z+Jy+OnY0.net
俺も7D+15-85mm使ってるクチだが、5D3+24-105Lとあまり変わらないサイズ・重量は嫌になってる。
15-85mmはX7と合わせても1kg近くある。
換算24mmスタートの利便性、ズーム全域で周辺まで癖のない優等生な描写、そこそこ高倍率でも諸収差の少なさ等、メリットも多いけど。

同じような画角の16-70mmF4ツァイスはたったの308g。
テレ端5.6でいいから300g以下の15-85mm出てこないかなぁ。
実勢価格5万以内でさ。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:15:22.01 ID:uwLTPTo/0.net
M3はAF枠の縮小が出来ないので画面を拡大してフォーカスしたいのだが、AF-ONすると拡大は解除され元のAF枠部分がピントの対象となる。
三脚使ってピントを追い込みたいのに残念でならない。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:52:48.68 ID:RomdNrgg0.net
折角位相差AFだけで測距できるようになったのにフレームでしかAFできないのはもったいない
任意の1点だけで測距できるようになれば完璧なんだけど
α6000はフレキシブルスポットAFでそれできるのにキヤノンはなんでそんな所で手を抜くんだろう(´・ω・`)

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 05:21:27.83 ID:f6hCL1Ae0.net
>>777
位相差埋め込みは画質劣化するから、キヤノンは極力そうならないような方式にしてるんだわ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 09:11:28.05 ID:pHziO4PW0.net
15-85はテレ端側を長くし過ぎなんだよな。
だからF値が可変になっちゃって、それがちょっとイヤだった。
15-65F4なんてあったら凄く欲しい!

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:02:15.22 ID:BoSYzeBO0.net
>>779
15-35mmF2通しぐらいが良いです
テレ側あんまいらん

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:15:51.81 ID:UjvPfFrM0.net
もう並んでる人居るな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:49:48.10 ID:UxJbiEqe0.net
>>777
DPCMOSで実現してるじゃん
ローエンドにはまだ積めないだけで

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:00:12.57 ID:gbdcgg6c0.net
>>782
現在のところDPCMOSはAIサーボが出来ないらしい
それが改善したら次のモデルから搭載してくるかもね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:26:57.18 ID:QNogjCXr0.net
>>776
なぜ拡大AF出来ないのは劣化だ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:03:04.32 ID:a7ZnSLBP0.net
15-85そんなにいいか?
テレ側の画質ダメダメじゃん

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:55:44.43 ID:YWIICJ5i0.net
ズームは甘え

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:00:33.37 ID:NuSMnkdE0.net
単焦点でええねんw

788 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2015/03/05(木) 17:24:59.46 ID:PdlORHOU0.net
パン美味しいねん

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:48:49.92 ID:8IxFZULI0.net
GXR 28mm+50mmから乗り換え予定
おまぃらヨロシクお願いします

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:58:10.39 ID:ETpHsqbp0.net
画素数が倍になるから
PCが高性能で無いとストレスがたまるぞ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:38:17.48 ID:T7bKoPJo0.net
キヤノンユーザーは、
PC はmac と windows どちらが多いのかな!

792 :黒人半分:2015/03/05(木) 20:39:58.77 ID:u5xqzbt70.net
Retina5kでグラボとメモリ増設仕様す。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:43:05.04 ID:bA4IqBPD0.net
2010 iMac27 松モデル
買い換えたい
DPP重すぎんよ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:06:42.36 ID:58SNjyjm0.net
2013の27インチグラボ上げのiMac買って半年で5KiMac出て泣いた

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:51:56.08 ID:pamN1F950.net
EOS M3

連写4.2コマ/秒
連続撮影可能枚数 RAW+JPEGラージ/ファイン:約4枚
電子先幕シャッターなし
撮影可能枚数250枚
動画 1080 60p不可
EVFはオプション
だっせーおデブちゃんボディ
シリーズ3代目にもかかわらず レンズラインナップ 4本

こんなゴミ買う情弱っているの?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:59:26.54 ID:PEebOAse0.net
>>795
ガチャガチャ動画とならソニーとかでいいじゃない?

共通の尺度で図れない潜在的なスペックっていっぱいあるだろう!

倒産確率、サポートの質、レンズのヒストリー、筐体の剛性、画の味わい、サークルとかな!

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:10:36.77 ID:YLP6O4GE0.net
>>688から引用
よくいる「所有欲を満たすためにカメラを買った人」が回答するとスペックがどうのこうの…という話題になっちゃうんだけど
「写真が撮りたい人」が回答すると使うシチュエーションに合わせて持ち出すボディを変えるよ、となる
Mを持ち出すのはスマホのカメラじゃ納得できなくて、それなりに良い写真が撮れる機械としてのカメラがMだったということ
だからMでは22mmや11-22mmを使って、カメラバッグを抱えて出かけるような時はデジタル一眼レフ…ということなんだろうね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:17:23.24 ID:PEebOAse0.net
炎天下のビーチ、氷点下の山頂で確実に作動する信頼感と安心感、
過酷な環境での機動性で選べる機種は限られるからな。

三脚倒してレンズを歪ませても、短期間で元通りになって戻って来るとかな。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:20:35.42 ID:2S7UyLoM0.net
Mシリーズって名前
ライカだろ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:32:02.08 ID:Fk+tGJ9M0.net
>>799
586やP5が商標登録できないってのが、20年前にはっきりしたからな。
ライカ"だけ"が使えるMシリーズってわけじゃないだろうよ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:34:14.23 ID:UiBrZxim0.net
>>797
そそ
レンズラインナップがどうこう文句言ってるのがおかしいの
メーカーによってコンセプトも違うんだし

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:35:29.95 ID:NuSMnkdE0.net
自動車用ホイールのBBSパクリ品で
885ってブツがあったのを思い出したw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:38:27.50 ID:PEebOAse0.net
>>795
鉄道写真とか小動物相手にピントがどこに当たっているかよく分からない画像の連写なら、潔くハンディカムのほうが余程楽しめるんじゃね。

秒速5コマで、満点の星空の撮影や、ポートレートの人物の瞳や睫毛に合焦できたら、
そのカメラ買いたい!

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:58:04.81 ID:9ssGxRKg0.net
>>795
電子先幕シャッター無しってマジ?
EOSでは無い方が珍しいが。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:13:47.49 ID:XI84fIpC0.net
電子制御式 と 仕様にあります

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:33:40.34 ID:EG8KD+fW0.net
>>805
マニュアル制御なわけないよ。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:38:26.58 ID:bWQz8VVK0.net
ミラーレスEOSの最大の強みがEFレンズ資産が使える事なわけだが、
でかくて重いEFレンズ使うとミラーレスの最大の強みであるコンパクトさが損なわれてしまうわけで、
結局EF-Mレンズしか使わなくなるという矛盾。
しかも、EF-Mレンズが焦点距離や明るさというスペック厨が大好きな数字を欲張らなかった事と、
ミラーレス特有のフランジバックの短さ故の設計の容易さで並のキットレンズやLズームに勝るとも劣らない画質を持ち、
なおかつ金属外装による質感の高さはこれまた並のキットレンズやLズームよりも高級感があったりするから始末が悪い。

ボディのほうが残念なのは否定しない。
もしEF-Mレンズがα6000とかでAFやISが誤作動無く使える=完璧に互換性があるのであれば、俺はEOS Mシリーズのボディを買う事はない。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 02:14:38.69 ID:TqOxSVq80.net
>>807
流行のRX100より安い
22mm(換算35mm)APSC高級コンデジEOSM2がなにか?
このコンデジ、望遠付いてないけど必要ならレンズ換えれるんだぜ?
しかも広角側にも!

M3? 何それ?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:17:20.58 ID:2GQz7KVI0.net
>>807
長い

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:52:59.51 ID:jz3Mx7SE0.net
今度沖縄旅行行くんだが、気合い入れて5D3持ち出すか、M2で身軽に行くか迷うわ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:57:25.36 ID:MOJMSgNo0.net
>>810
水着軽装、シャッターチャンスを増やしたいなら圧倒的に後者をお薦めする!

薄着でも肩に食い込まない。
寝起きでも疲れない。
食事中テーブルに放置しても目立たない。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:31:29.38 ID:QSaNhPMR0.net
>>810
両方持っていって使い分け。

813 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 10:35:46.68 ID:QfVnB5Gq0.net
危険は分散させなきゃ。
旅先のアクシデントは、通常進行です。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:44:38.38 ID:Fo/SC3OW0.net
>>810
迷わず5D3だな。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 11:13:10.59 ID:zD8Wb8fK0.net
写真を撮影しに沖縄に行くのなら5D3。

撮影が目的でなく、旅のついでに写真も撮るならM2。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:12:49.32 ID:hM0s1CG30.net
色々ありがとう。
そうだよなぁ、撮影旅行なら迷わず5D3なんだがな。
家族ゾロゾロ連れての大所帯だから、M2が無難か…

5D3はもっぱら望遠専用マシンになってて、
標準ズームもタムのしか持ってないから、普通撮り中心なら
こりゃM2かな。
でも、こういう時に、EF-Mのもうちょっと100ぐらいまでテレ側が
ある標準ズームがあるといいんだけどな。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:22:12.58 ID:dn6phpbz0.net
つ タム18-200

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:24:10.95 ID:9yZe79Uz0.net
5DとM2の間にKissでも買えという話だよな
ない物ねだりしても仕方ない

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:48:56.69 ID:84BzG+6R0.net
>>817
タムのやつはフォーカスも速いって話だけど、本当に評判いいの?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:56:53.06 ID:D6kN/Gwg0.net
EF-S18-135も結構な大きさだし
15-85はキット設定も無いし単体だと値段も張るし、結局デカい。
現状ではタムロン18-200か
いっその事G1X2でも買い足すか
じゃなきゃ他社ミラーレス買うかだな。どんなレンズあるのか把握してないけど。

821 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 13:05:19.21 ID:QfVnB5Gq0.net
kissなら世代落ちでも性能は変わんないし、安いよ。
kiss使いは多いし。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 13:22:20.52 ID:OUtUERru0.net
俺もこのまえ沖縄いったけど、嫁に22mmつけたM持たせて、俺は60Dで10-22と55-250担当で良い感じだったよ
沖縄スナップは望遠より広角のほうが活躍したなぁ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 15:05:57.23 ID:D6kN/Gwg0.net
>>821
レンズの話でしょ?

824 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/06(金) 15:10:41.51 ID:QfVnB5Gq0.net
>>823
だから、安ボディよ。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:06:03.95 ID:qORBzotG0.net
今日銀座でM3触ってきたけどM2と比べて全然AF早くなってない。
危うくEVFセットお得感につられて注文するとこだった。
あいかわらずマーケティングがうまいキヤノン

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:24:39.44 ID:6tebLTTY0.net
M2より早くなったはずなのに…あの宣伝はウソなのか?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:28:00.38 ID:7xZYBUPX0.net
価格コムのM3モニターキャンペーンに申し込んだ人いる?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:45:47.79 ID:YOQ6gxtv0.net
>>826
革新の高速AFって書いてるけど比較動画見てもほとんど変わって無いっぽいもんな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:49:43.33 ID:CrIuKKVQ0.net
GP-E2が使えないM3
ありえん

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:05:05.60 ID:D03PBqVs0.net
>>826
劇的に速くなるのは位相差だけで合焦出来た時だけ
キヤノンの発表のグラフでもコントラストで追い込む時はたいして速くなってない

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:21:05.63 ID:Kl3SFaYT0.net
・言うほど早くなってないAF
・外付けEVF
・いきなりのキャッシュバック

これらを総合的に考えると・・・
キャンペーン終了後の6月に上位機種もしくは新レンズ+m3のレンズキットが発表されるはず

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:58:35.03 ID:IGgmgS8c0.net
ないない

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:31:29.22 ID:s4qv/3Jx0.net
新レンズキットとか何の前フリも無く出てるだろ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:37:18.56 ID:XI84fIpC0.net
キャンペーンやってる11-22がキャンペーン後にキット化
現実はそんなもん

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:55:22.87 ID:IGgmgS8c0.net
トリプルレンズキットで出るよ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:17:36.68 ID:+hWfDcnF0.net
トリプルが出ても一万円キャッシュバックするからそんなに値段変わらないでしょう
AFも、さすがに30D程度の性能はあるよね?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:44:10.56 ID:LlpJ6Raz0.net
フォースレンズキットはよ!

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:45:41.92 ID:kWUHzPNU0.net
>>826
宣伝だけは上手なキヤノン

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 01:05:29.09 ID:fcYXURsD0.net
>>829
中身PowerShotだからね。
客センへ一報を。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 01:07:22.61 ID:oKOv30510.net
AmazonのタイムセールでM2のトリプルレンズキットが72800円だけど
俺が79800円の7000円キャッシュバックと同じ値段になった。
キャッシュバックって無駄な事をさせるなよ。
切手も無駄になったし。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 03:15:24.78 ID:pyw6p1Wj0.net
まだレリーズ付かないの?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 03:22:56.42 ID:tc/lM3v10.net
レリーズ(シャッターを切る動作のこと)と単語だけで言うとアホだと思われるよ
まあリモートレリーズ(RS-60E端子等)が無いのかという意味だろうと解釈すると「無い」

Wifiあるからスマホのアプリでってことじゃないのかな
そもそもコンデジライクなEOS Mに必要なのか?ってことだね
三脚立てたりする場合はそもそも一眼レフ機を持ち出すからMには不要と自分は思ってる

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 08:02:32.65 ID:a3wY4zDM0.net
http://www.hakubaphoto.jp/simages/product_image_500/4977187311259_00100_500.jpg
コレを「レリーズ」でなく「リモートレリーズ」なんてわざわざ言ってる人は見たこと無いけどな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 08:40:34.09 ID:wP3eZFhY0.net
>>840
買ってから今までのシャッターチャンスは金では買えませんよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 08:55:13.74 ID:DFXEmDfN0.net
ttps://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=42
エツミ的にも「レリーズ」という括りのようだしな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:46:08.12 ID:hy4bes8D0.net
>>843
それはリモートレリーズでなくケーブルレリーズではなかろうか
まあ昔からレリーズといえばこれだけどね

チャージしたシャッターをリリース(release)するからレリーズ(release)なわけで>>842が間違ってるってわけでもないけどさ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:48:48.61 ID:85LORUkg0.net
11-22をキャッシュバックで購入させといて
待望?の9-18 f3.5-4.5が出るんだな
騙されんぜ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:15:33.84 ID:wP3eZFhY0.net
これ行ってみたいな。走ってるレースカー撮るのミラーレスでは難しいものなの?(´・ω・`)
http://www.suzukacircuit.jp/msfan_s/

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:25:29.62 ID:hy4bes8D0.net
>>848
AFはストレスたまるだけだと思う
MF、置きピンにするならそれなりだけど連写枚数が少ないからやっぱりストレス

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:27:22.32 ID:yTMS11UL0.net
レースカーは撮れませんって書いてあるだろ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:33:14.62 ID:XqAdGeAw0.net
>>848
ソニーとかパナのミラーレスなら撮れる

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:41:30.38 ID:DFXEmDfN0.net
>>848
ミラーレス、特にEOS Mで苦手な代表格でしょ
行って試してみれば分かる。と思いきや
それしか知らないと「なんとかなるじゃん」って思ったりするんだよな。
Mで一日撮った中のベストショットが、7D2の最低ラインってとこかね。
ミラーレスでもニコワンあたりなら向いてるんじゃね?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:43:00.61 ID:XqAdGeAw0.net
ニコワンなら楽勝だと思う。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:57:38.71 ID:efB3snOu0.net
マルチに構わんでも……

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 13:02:57.36 ID:jVXLeWvV0.net
そういうの撮らないからわからんけど今日からなんか始まったんだっけ
7D2+100-400Uが沢山いそう

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 15:04:25.61 ID:pJ7aeyYf0.net
40Dから中古初代mに乗り換え。

コンデジと比べて、電池持ち悪いけど、絵は綺麗だね。

M3気になるけど、キャンペーン大杉でなんか怪しい。黙っていても売れるものではないのか。

ストラップと広角ほすぃから買おうかな。M3。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 15:32:49.74 ID:X+WuTZRm0.net
発売日まだかー

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 16:01:54.20 ID:oKOv30510.net
>>856
単純に発売後一定期間を経てば大幅な値下がりがあるんで
それを待ってる人向け。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 16:57:55.13 ID:X+WuTZRm0.net
マクロほじいいいい

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 17:42:43.30 ID:GnlEg12qg
キヤノンの回答:EFS60買って下さい。Mでこれ以上レンズ広げるのは怖いです(現Mユーザーは買う人少ないかも&EFSが売れなくなっちゃう)

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 17:46:23.79 ID:wP3eZFhY0.net
11-22レンズ買ったった(∩´∀`)∩

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 19:30:47.39 ID:SpeUS3FY0.net
休日は必ずM2+22を持ち出すようになった。
フリースのポケットに収まるのか嬉しい。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:25:07.38 ID:Cg5X3UQz0.net
M3買ってメインで使い倒すとして
今あるM1をサブに回すならばマジックランタンでis付きのレンズで起こる不具合解消されないかな・・・・
それならば星撮りふくめM1は安価で壊れても惜しくないインターバルカメラになるのだけど。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:08:25.97 ID:AFN5RnXV0.net
これはEOSユーザーが多いのかな?
Mシリーズメインでは専用レンズが少なすぎて使えないよね。
EFマウントだとデカくなって、ボディだけ小さいメリットないし。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:11:11.50 ID:YYpJSPAZ0.net
EOSユーザー多いだろうけど
キヤノン自体はEOSユーザーのサブ用途というのはあんま想定していない

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:15:20.50 ID:LGjeMq9d0.net
EOSのサブとしても使ってるけど
普段は22mm付けっぱで標準単焦点のAPS-C高級コンデジ感覚で持ち歩ってる。
値段もちょっとした高級コンデジより安かったりするしね。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:24:57.82 ID:X+WuTZRm0.net
キヤノンが言ってる本気ってのはあくまでミラーレスの用途、カテゴリ内での本気なんだよね
でもユーザーの見たい本気はKissはもちろん二桁EOSとかもっと上位と肩を並べるようなそういうガチの本気
たぶん世間がもっとミラーレス最高とかいうレベルに行かないとそうはならないよな
でもキヤノンとニコンの二大メーカーがそうしないと一生ミラーレスはサブにしかならねーんだよ
いくらソニーやオリンパスが頑張ってもシェアが違いすぎる

868 :856:2015/03/07(土) 21:27:07.24 ID:Cg5X3UQz0.net
あ、言葉が足りなかった・・・。
6Dが本当のメインです。EOSMは常備カメラのメインっす

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:29:03.44 ID:0J2fTl9+0.net
>>864
ボディだけ小さいメリットあるよ?
普段は別にアダプタ付けないから22mmAPSC高級コンデジとして使ってるけど
必要な時はEFSが付けれる、これニッチだと思うかもしれないけど
付けれると付けれないじゃまったく違う
レンズ交換が手間じゃないならMは必要無いけど
少しでも手間だと思うなら首から下げてるだけでONボタンだけで別レンズが使えるMは相当役たちますよ
と実際に同時使用した俺が言ってみる

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:30:10.73 ID:EYyNXqVT0.net
持ち運びし易いちっこいカメラを買おうと思った時
普通にそこらの電器屋やカメラ屋で売ってる製品で
同じくらいの金を出して3万〜5万の豆粒センサーコンデジより
M/M2を買った方が良いと思うんだけどどうだろう?
(センサーやレンズの質、AF性能や寸法重量、吐き出す画像等)

871 :862:2015/03/07(土) 21:31:48.41 ID:0J2fTl9+0.net
あ、因みに俺は7DがメインなのでMと完全共用できるうえでの話です

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:34:40.15 ID:XXpxJFq40.net
>>867
キヤノンはともかくニコンは去年7月に月間レンズ交換式カメラの世界シェアでソニーに抜かれたんだぜ
その後のシェアはどうなったか知らないけど

873 :862:2015/03/07(土) 21:36:45.03 ID:0J2fTl9+0.net
因みに私はM2ですが
AFどうのって言われてますがそれは初代Mの話
M2の時点でめちゃめちゃ改善されてます、初代Mのネガを引っ張ってるだけ
動体がどうのと言うならM3でも改善されてません
というか仕組み的に無理なんですもん

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:37:15.30 ID:auw0Y6Ew0.net
発売日の発表まだか。
桜の時期に間に合うのだろうか...

875 :856:2015/03/07(土) 21:43:45.93 ID:Cg5X3UQz0.net
なんというかM3買ったら買ったで安くなったM2も買ってしまいそう。
嫁バレしないようにすべて黒で

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:45:01.97 ID:WpAd5xZf0.net
>>867
そそ
ミラーレスに色々と求めすぎなんだよ
仮にOVFと同じ能力のミラーレス製品が出たとして買う人いるかな?
今の価格帯では収まらないと思うけど
そういう価格帯で売ってるんだから無理な注文というものだろ
ユーザー側もカテゴリ分けを理解して割り切るべきなんだよね

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:12:10.13 ID:wP3eZFhY0.net
現一眼ユーザーが特にガタガタうるさいと思う
一般ユーザーやカメラ女子にはミラーレスを重宝してるよ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:37:08.96 ID:85LORUkg0.net
>>876みたいな人は古参の典型
ミラーレスは一眼レフの劣化っていう考えから抜けきれてない

cp+のプロが語ってる動画見たけど、そいつらも完全にミラーレスを見下した上で語ってるんだよな
ああいう人たちの意見ばっか取り入れてたらシェア失うぞ
すでに若年層のシェアでは相当下がってると思うけど

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:40:17.27 ID:qMle5ae80.net
M3使って金沢でポトレしたってCP+の動画みたけど、あのプロのおかげで買う気なくなった

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:40:52.92 ID:85LORUkg0.net
まぁBtoB、BtoPを強化していくみたいだし
一般ユーザーはもうあまり優先してないのかもしれんが

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:13:49.50 ID:wP3eZFhY0.net
キャノンもソニーのα7みたいに、フルサイズのミラーレス出せばいいのに

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:35:35.95 ID:+FGqch180.net
eos-m3のぐりっぷだって、11ー24f4見たいな重たいレンズを
付けさせるために発達しているのかと勘ぐりたくなる

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:36:56.82 ID:1+sUPFZhO.net
M持ってるが安さに負けてX7買った、MでできることはたいていX7でもできる。けどMにはない反射神経は心地よい。ただ22mmと11-22用にMは使い続ける。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 02:09:08.73 ID:Nk9AF7yf0.net
M3で撮影時にRAWデータにGPS情報つける方法あるか
キヤノンのサポートに聞いてみたら
「ない」の一言だった。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 06:07:12.01 ID:NXGWHGxr0.net
>>445が言ってるように
>荷物の持ち運びに大きな制限を受けない状況(スポーツ観戦やスタジオ撮影等)では一眼レフ機のほうが良い場面が多いですが
>たとえば日常の持ち運びや、登山のように荷物を減らすことが大事なシーンだとMシリーズにアドバンテージがあるかと思います
>そういう使い手側のシチュエーションで選択すべき機械がMシリーズなのかなと自分は思ってます
これが全てのような気がする

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 06:18:31.87 ID:XXyN9Sx50.net
>>885
一眼持ってくような時は荷物の隙間にどうせ入るから両方持ってく
だからMのその小ささがサブに向いてるんだよね
逆にどちらかを選択しなければならない時は
もう荷物が増やせない時だから実は選択にすらなってない

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 08:57:46.36 ID:+rfaF/X50.net
相も変わらずAFガーって言う奴多いけど、
そんなに性能低いん?

風景とかスナップとかポートレートくらいだったらAF速度なんてたいして重要じゃなくね?
精度さえ確保出来てるならそれで何の問題もないわ。
それとも、その精度の低さも問題なのか?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:08:48.34 ID:tNNK3jfy0.net
タッチパネルで任意の対象に指タッチで合焦できるのは便利だね。

EFレンズとの相性もバッチリ。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:12:09.79 ID:tNNK3jfy0.net
レンズの研究で開放系の相性を試してるんだが、
タッチパネル機+F1.4〜F2.8系で面白いほどボケを活かせた描写ができる。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:42:26.66 ID:Eqa6jAwZ0.net
>>889
別にタッチパネルじゃなくても普通に生かせるんですが。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:52:30.39 ID:nPNIOB4c0.net
タッチパネル関係あるのか?w

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:55:05.12 ID:0X6ejYNM0.net
>>881
フルサイズ、フルサイズってうるさいんだよw
フルサイズってフィルム式35mm一眼レフシステム継承の意味でしかないだろ
新たなマウントシステム構築するのなら全く違う大きさと比率のフォーマットにするのが当然

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:06:37.10 ID:tNNK3jfy0.net
>>891
最後のMF調整でリング回さなくて済むので、ファインダーレスのタッチパネルでもボケ写真が上手くいく。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:18:31.08 ID:U0xyss4t0.net
>>881
APS-Cこそが最適解だ!ってニコンが言ってたよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:31:10.72 ID:a1ELjbjN0.net
M3は地鶏可能になったから、カメラ女子や
世界中のユーチューバー達に支持されてかなり売れると思うの。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:00:47.35 ID:pIxhAS7l0.net
別にm3に限った機能じゃないやろw>地鶏

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:17:42.09 ID:ociDBZgw0.net
>>895
動画撮影中のAFがプアなうちは、見向きもされない。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:25:08.83 ID:QWDpHbk00.net
>>893
なんか微妙に話がずれてる気がする

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:44:12.50 ID:ociDBZgw0.net
>>893
何度読み直しても、タッチパネル関係ないような。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:47:29.93 ID:igo0QuTK0.net
産地偽装がありそうだな。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 12:30:27.71 ID:tNNK3jfy0.net
>>898−892

舌足らずで申し訳ないです。
タッチパネルを使った合焦の話ですね。

スローシャッター前提(三脚使用)で
画面上顔検出で合焦できない対象物(文字、小物等)を
わざと画面中央部から反らして撮影するときにタッチパネルが
一発合焦できて便利と。
最初から構図を決めて固定したら、タッチパネル上の好きな任意の一点を
指で当てるだけでその部分にピントが合う。
中央スポット合焦→ピントを固定したまま画面をずらす動作が不要
というシチュエーションです。

ファインダーで覗きながら視線合焦が上手くいくならば不要ですが。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 12:36:39.16 ID:tNNK3jfy0.net
なお開放系レンズは、フラッシュ撮影できない室内使用前提です。
ISO100で1/40秒以下のシチュエーションです。

明るくは取れるのですが、合焦すべき肝心なところまでボケるので悩んでいました。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 12:50:57.55 ID:X07t+BHp0.net
なんか全く訳わかってないよね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 13:23:10.54 ID:Z5s2e7mQ0.net
中央一点ピント厨に何言っても無駄だった

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 13:35:34.54 ID:wpmWIOL90.net
今までの発言みてみろよ。
意味不明だぞ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 13:38:43.47 ID:mgh4sW240.net
話がかみ合っていない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 13:38:53.82 ID:/Sj2hpcK0.net
>レンズの研究で開放系の相性を試してるんだが、
ここからの流れがとにかく凄いw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 14:50:38.25 ID:qr0ZTW/u0.net
たぶんピンボケじゃなく手ブレしてんだろうってのと
任意の位置にAFエリア置くのはタッチパネルじゃなくても出来るって知らないのだろう

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 15:05:34.56 ID:tNNK3jfy0.net
>>908

すみません。
指一発で
フォーカスエリアを指定できる方法を知らないもので。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 15:22:31.21 ID:X07t+BHp0.net
マニュアルくらい読めという
マヌケすぎて呆れるわ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 15:45:44.90 ID:fPCByLil0.net
本体に装着しても違和感のない、まるで元々ひとつのデザインだったかのような外付けEVFが欲しい

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 15:58:36.61 ID:qr0ZTW/u0.net
>>909
手間としてはレバーや十字ボタン動かすよりタッチパネルの方が早いが
遅いからといって不可能では無いし
そもそも三脚立ててだったら拡大してMFが定説だろ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:09:12.02 ID:ese4dF4Y0.net
RX100M3みたいな内蔵変形型に燃えるけど
Canonにはあれを作る度胸は無さそうだ
必要も無さそうだけど

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:14:43.85 ID:whaEPHnn0.net
>>887
会社にMがあって自分でM2持ってるけど、AF速度はどうでもいい差
比べれば確かにM2の方が早い程度

精度の為にコントラスト検出らしいから、位相差センサー積んだ一眼のようにはいかないわけだし

ホームの端で撮り鉄するわけじゃなきゃ、たいして気にならないよ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:21:13.35 ID:o1Iy2AnU0.net
>>901
ごめん、それボケと全然関係ないし…

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:24:53.72 ID:tNNK3jfy0.net
>>912

そうなんですよね。
被写界深度が浅いレンズの仕上げは、MFだったのですが
指一発合焦がシャッターチャンス1秒〜2秒の可能性を与えてくれそうなので。
将来的に撮影対象物は、鼓笛隊やバスケットボール、マスゲームのような
不規則な運動→静止→運動再開→静止のものも想定しています。

EFレンズ系+Mシリーズで、可能性を探っています。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:37:11.52 ID:ESaI5Wa60.net
>>911
Kiss買えよw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:48:41.40 ID:3mHm6f9s0.net
>>901
AF枠のサイズでピントを合わせるので時として致命的な事に。

枠を縮小出来ない。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 16:53:19.22 ID:qr0ZTW/u0.net
>>916
それ、三脚立てて撮ってんの?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:10:05.15 ID:tNNK3jfy0.net
>>919
EF70-200 2.8LU の使用を想定しています。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:17:52.32 ID:qr0ZTW/u0.net
>>920
シグタムのに変えて差額で中古の7Dでも買え

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:20:08.27 ID:ESaI5Wa60.net
これ用Speed Boosterが待てど暮らせど出ないけど、
技術的問題?需要の問題?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:27:08.76 ID:XXyN9Sx50.net
>>913
内蔵だったら俺はM2売ってM3買ったよ
この程度の大型化なら許容範囲だし。
とにかく背面液晶は昼間見難いし、デジイチメインだから覗いて撮る方が慣れてるので
因みにM3はEVF付けられるってのは無しよ
なぜなら小さいのが理由でM買ったのに荷物増やしてどうすんだって話

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:33:25.81 ID:XXyN9Sx50.net
あと内蔵だと性能どうこう言いそうだけど
どう転んでも昼間の背面液晶よりはマシだし
見づらい時に使いたいだけなので別にそんな高性能は求めてないし
外付けEVF使いたい時って、だいたいEVF持ってきてない気がする。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:02:56.62 ID:qHx90bYz0.net
俺は逆に外付けだからM3+EVF予約したよ
90度チルトと余裕のある光学系は外付けならではと思うし
RX100M3のは解像度も低いからあれなら内蔵してほしくない
おまけレベルのEVFでも内蔵だとかなり場所とるしどうせ交換レンズ持ってくんだからEVFくらい増えても問題ない

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:08:42.13 ID:fPCByLil0.net
俺も外付けで良いんだけど、ただどう見ても出っ張りすぎだろっていうのが不満
90度チルトなんていらねーからもっと背を低く作ってくれって感じ
25000個捌けたら新しいのでねーかな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:08:47.61 ID:pIxhAS7l0.net
evf程度じゃ荷物にはならんだろw

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:24:47.65 ID:mgh4sW240.net
出っ張り嫌なら、α6000かα7でも買えばいいじゃない

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:32:22.75 ID:pIxhAS7l0.net
まぁあのevfがダサいのは事実
現行のは買わずに小型化された新型が出たら買うわ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:38:04.05 ID:HMAxUBNA0.net
ファインダーが欲しいならkiss買えばいいんじゃね?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:41:43.66 ID:qHx90bYz0.net
>>929
予約しといてなんだが確かにダサいとは思う
去年G1X2に着けたの見たときから「あと5mm低ければ」と思ってた
前後はもう少し大きくても良いんだけどな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:02:50.34 ID:2Bwg4dFu0.net
Lレンズ使うような時だけEVF使うから別にいいや
本気で撮影したい時だけEOS M3とLレンズ使って、それ以外はLレンズはホテルに置きっ放しにする
こんな使い方にはM3は一台でコンデジと一眼レフの二役をするのがメリットでしょ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:29:17.06 ID:CdvqGRfk0.net
↑じゃあkiss買えよ↓

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:38:05.73 ID:nD+H7Ket0.net
EVF一つとっても色んな意見があって面白いねぇ
外付け派の中でも90度チルトが良いと言うのもあれば、それは要らないからもっと小さく
してくれと言うのもあるし

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:52:11.77 ID:pIxhAS7l0.net
つーかevfを90°回転させて使う場面ってどんなとき?
チルトを回転させて使う場面はわかる
足元の低い位置のものを撮るときに便利そうだけど
evfだと顔を近づけないと見えないから結局相当しゃがまなきゃいけないじゃん
誰か教えてくれ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:56:05.62 ID:/czfc7D00.net
すぐ思い付くのは三点固定くらいかな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:02:46.12 ID:NXGWHGxr0.net
天体望遠鏡につけた時には便利そうだなーと思ってる(本体液晶が約104万、EVFが236万)
実際に使い物になるかどうかは知らんw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:18:05.69 ID:BiRqeIU/0.net
>>935
しゃがめばいいじゃないか
一眼レフでもアングルファインダーというものがあって
それなりに需要がある

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:43:41.97 ID:ccyXQIRh0.net
で、一体ローアンから何を撮るの?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:56:28.28 ID:NXGWHGxr0.net
桜とか紅葉をローアングルからあおり気味で撮るとか普通にやるでしょ?
木の幹、葉、花、空や背景を含める…そんな時には11-22mmが便利だね

構図も考えられないならカメラどうこうの前に撮影技術とかを学んだらどうかな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:10:17.50 ID:D9YumYZd0.net
>>940
いるいるw
お前みたいに常の棒立ちの案山子カメラバカw
座れよw

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:15:35.07 ID:X07t+BHp0.net
オネーチャンのパンツと答えなかっただけ誉めてやる

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:44:09.31 ID:6GIOJOJ50.net
このスレにM3買う奴どれくらいいるの?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:52:39.83 ID:PArc9XxI0.net
数は分かんねぇだろうなw
とりあえずオレはEVFキット黒予約したよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:57:20.10 ID:NXGWHGxr0.net
ちなみに自分はバリアングル液晶がないからしゃがんでカメラを地面すれすれにしてあおり気味の構図で撮る
一発で構図が決まらないから何度も撮ることになるから、M3のチルト液晶・90°チルトEVFには期待してるよ

>>941
たんにローアングルで何を撮るという問いに答えただけで自分が突っ立ってるとは言ってないよ?
読解力がないと日本で生きていくのに苦労するよ、たいていの会話では言っていることの裏があるからそれを読まないとね
まあスレタイに無関係に煽ってるだけみたいだし以後は無視したいから黙ってくれないかな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:57:47.33 ID:2Bwg4dFu0.net
白と黒で悩むな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:01:45.79 ID:FoFRKIoB0.net
>>942
EVFチルトしてパンツ撮ってる姿を想像してみw
チルト液晶よりあり得ない姿だろ?

>>943
黒ボディ+EVF予約済み
他のMボディ無いけどEF-M22、EF-M11-22、マウントアダプタは購入した

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:36:29.59 ID:ngr7Kw4i0.net
どうせならEVF付き、マウントアダプタ、クアドラプルレンスセット
15万で出してくれれば良いのに…

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 01:35:29.30 ID:jUp95Rrw0.net
キヤノンのホットシューって壊れやすいんだろ?
EVF付けて外してを繰り返すのは、なんだかこわいな。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 02:17:41.21 ID:DjCF1pyR0.net
壊れたこと一度も無いわ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 05:48:11.52 ID:N1QdZHHy0.net
俺はカメラを持ち出す時は
予備バッテリー、予備メモリーカード、ブロアー、レンズペン、シャワーキャップ、ミニタオルの入ったポーチを必ず携行している。
ここにEVFがリスト入りするだけのことだから外付が“お荷物”って感覚があまりない。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 06:12:35.32 ID:EaW9NCN30.net
>>942
多分それが目的だろうねw

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 08:54:41.04 ID:PlppQi9r0.net
M3全然売れてないな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 08:57:43.01 ID:3YSVcbfv0.net
どんどん中途半端なカメラになっていくね
従来のコンパクトなラインも残してほしい

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 09:12:05.84 ID:e2Ijs5Y50.net
むしろM、M2が中途半端という評価だったろ
コンパクトさ第一ならコンデジ買っとけ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 09:14:32.84 ID:yUOXNd/30.net
キヤノンのレンズ拡充へのやる気が皆無なのが問題

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 09:19:16.90 ID:mgaSSJI+0.net
>>953
まだ発売前だからな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 11:11:23.49 ID:+ThP9j7K0.net
>>951
そんだけ持ち出すならデジイチ持って出てるわ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 11:30:31.76 ID:azFRpz060.net
>>956
だから
いろんなレンズ使いたかったら一眼かEF 買ってアダプター使ってねというこった
一般ユーザーは現状のラインナップで不満なんて無いだろ
お前らが無い物ねだりして文句たれてるだけ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:05:19.39 ID:ASDTYSfH0.net
確かに今のEF-Mレンズのラインナップに不満はない。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:17:48.60 ID:c9HnBSW40.net
マクロレンズ欲しい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:27:12.08 ID:u76T6rFe0.net
11-22mmのテレ端はF5.6で暗いけど、22mmF2があるからよし
同様に18-55のテレ端もF5.6で暗いので、55mmF2クラスの単焦点で
最大撮影倍率1倍に近いマクロレンズがあれば換算88mmになるので
中望遠マクロ的な使い方が捗ると思うんだが、キヤノンさんどーーーよ?w

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:51:43.85 ID:FGmK6xM80.net
>>962
キヤノンとしてはEF-S60マクロを使えってことでは
広角側は11-22、22と寄れるようにしているし

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 13:43:13.54 ID:u29KR7cB0.net
>>962
広角は手振れ補正があるからな。
4段分としても実質22と同じISOで記録出来るんじゃなかろうか。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 14:30:10.35 ID:OGo86WLk0.net
今更ながらMのダブルレンズ買った
シルバーは36000円で他の色より安かったよ
今後はボディだけ買い換えて行くつもり
お金貯めて広角とM2のボディ欲しいもんだ
M3はまだ様子見したい あまりにもガラッと変わりすぎな気がする

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 15:11:12.62 ID:cS+jnGvJ0.net
俺もそろそろ底だしとパンケ付きポチった。
11-22くらいあればこのマウントのレンズはそうそう要らんと思うけど、
マウンコアダプタ代のがえらいことになりそうだw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 15:32:45.45 ID:e+gRuR/a0.net
現状はズームばかりのゴミカメラだからな
使う奴もその程度。不満なんてないだろ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 15:38:16.29 ID:u29KR7cB0.net
>>965
>>966
最安値は正月あたりのダブルレンズキット29800円。

広角が欲しいならM2のトリプルレンズキット買えばいいのに。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 15:44:11.98 ID:OGo86WLk0.net
>>968
一瞬迷ったんだが
5万以下に抑えたかったんだ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 15:52:28.43 ID:cS+jnGvJ0.net
>>968
書くには書いたが、11-22も買わないかも。
FDで撮るときボディもキヤノンだったら楽しくね?くらいのw

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 18:26:12.79 ID:Ypo9mz4H0.net
>>959
そんなキヤノンの都合を受け入れてる自分カッコいいってかw
一般ユーザーが現行ラインナップで不満がないならもっとシェア取れてるわw

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 19:03:56.10 ID:nZ7Zn3y70.net
>>970
でも11ー22はEOS M持ってるなら揃えるべきレンズだと思うぜ
F値が暗めなのがあってボケとかはちときついがそれ以外はかなり行けてるしな
あとFDレンズはほんとベストバランスな感じ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:13:40.25 ID:azFRpz060.net
>>971
レンズラインナップに不満があるのは「一般ユーザーではない」お前くらいだよ
対抗馬がスマホのご時世で一般ユーザーがレンズラインナップに比重を置いてるわけないだろうに

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:33:16.66 ID:l6KrRvp00.net
一般ユーザーって言い方きらいだけど
キットレンズで終わり!閉廷!って感じで終わってるのが殆どなんだから
レンズ増やしてもしゃーないやろ、って空気は感じる

標準単、広角、標準、望遠一通りズーム揃った
あとはアダプタつけてや
レンズに不満があるなら一眼レフにおいで、って商品でしょ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:46:52.13 ID:+ThP9j7K0.net
一般ユーザーが とか みんなが とか 常識では とか言う奴って
なぜかもれなく友達0みたいな奴ばっかだよね

ふしぎー

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:46:59.60 ID:c1fz2FG10.net
M3+EVFは、FDレンズの母艦として良いかもしれませんね。
欲を言えば、レデューサーが欲しいところですが。

M→M2と買い換えてきているので、M3も買う予定ですが、
買い替えになるか、買い増しにするかはまだ決め手に欠けています。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:58:41.76 ID:Ypo9mz4H0.net
>>973
お前の言う一般ユーザーがどの層を指してるか知らんが
スマホ上がりでカメラ知識無いひとのことをそう呼ぶんならそもそもeos mに一般ユーザーなんて皆無だわ
ほとんどがサブとして持ってるベテラン

たしかに一般ユーザーはレンズラインナップなんか知りもしないだろうが
ネットの評判で巡りめぐって一般ユーザーの耳にも届くのよ
「よくわからんけどキヤノンのミラーレスはやめといた方が良さそう」ってね
ミラーレスをサブだと割りきってしまってる老害が現行のレンズラインナップで満足してる
でも一般ユーザーはミラーレスがメイン機なんだよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:09:15.27 ID:rGd9GNy90.net
>>977
涙拭けよ…

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:20:25.34 ID:XbLLUbQR0.net
ミラーレスは軽くてナンボなのに、単焦点沢山持ち歩いてもな…
35mm、50mmあたりの単焦点はあってもいいかましれないけど

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:21:02.01 ID:FoFRKIoB0.net
あと沈胴のパンケーキ標準ズームがあれば売れ線は終了じゃね
そこから先は噂の新撒き餌(50F1.8STM )やマクロでレフ機に誘導する気じゃないかと

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:12:25.13 ID:ttSRp/nk0.net
子供撮る為に去年M買ったんだけどこれ子供撮る用には向いてないのですね。某電気店で相談したら勧められるがまま買ったんだけど。今年子供が小学生なんでMに専用望遠レンズ買おうかと思ったんだけどそれならx7の望遠レンズ付き買った方がいいような気もするのですが…

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:15:00.59 ID:riCM+y+O0.net
>>979
そんな事を言ってるのはレフ期のサブとして使ってる層だけだぞ
もしミラーレスに小型軽量しか求められていないのならm4/3勢が有利なはずなのに
実際はソニーがトップだし、高級路線で重めの単焦点ラインナップを進めている富士が好調なのも話に合わない

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:16:03.65 ID:riCM+y+O0.net
>>981
望遠買い足すなら素直にエントリーレフ機のキットの方がいいね

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:19:06.13 ID:ttSRp/nk0.net
>>983
ありがとうございます。やっぱりそうですか。軽いというだけでx7がいいかなぁと思ってるんで差額2万くらいを自腹で買おうかな。
あとは嫁をどう説得するかだ。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:34:18.15 ID:Ypo9mz4H0.net
軽さ・小ささも大事なスペックのうち

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:35:45.35 ID:S0/O9SXQ0.net
望遠ズームのプラマウントが許せない!!

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:01:54.14 ID:riCM+y+O0.net
>>984
Mマウントに望遠レンズがある事がバレてないなら
子供を撮るために望遠が必要なことだけアピールでいいでしょ?
さらに望遠を付けてると全体が撮れないからと
Mと併用もアピールするとよいかと

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:03:56.01 ID:KPnJMkBC0.net
次スレ立てはよ( `ー´)ノ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:16:31.94 ID:ttSRp/nk0.net
>>987
なるほどありがとう。それでいってみます。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:17:21.14 ID:FGvqycjq0.net
ミラーレスで軽いからこそ単焦点数本持つんだが

991 :kamesadaisuki:2015/03/09(月) 23:48:15.83 ID:bTrZ7EXP0.net
【1:1】【Canon】EOS M/M2/M3 Mシリーズpart29 [転載禁止]©2ch.net
次スレ作成完了です

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:55:21.16 ID:y9fBtyAD0.net
40D売って、中古M1に交換したけど、ジャケット、ストラップ、フード、マウントとしたら、なんだかゴテゴテ。
今度のM3にあってはEVFも付けたら、もうkissX7でよかったんじゃん。とちょっと悔やむも、M3予約しちゃった。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 00:57:17.03 ID:j4BlUABW0.net
Mマウントのレンズってスッキリしすぎて、フジみたいな所有感がないよな
沢山の種類の単焦点作っても売れなさそう

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 01:00:13.60 ID:j4BlUABW0.net
せめて16mm、35mm、50mmぐらいの単焦点欲しいかも

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 01:01:44.77 ID:fFvooImy0.net
EOS M/M2とEOS M3は、UIとか変わっていてはっきりいって別物だからスレ分けたほうが良いと思うな

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 01:40:38.31 ID:8wNEfSh80.net
M3取っ手の厚みが増しただけでM2とたいして変わらん。

M22ならフリースのポケットに収まるよ。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 03:23:59.15 ID:anZU+ZyR0.net
>>995
そこまでするほど変わってないし
どうせ比較するのがMシリーズ内での話しが多くなるだろうから別スレなんかいらん

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 03:43:35.19 ID:/z0SEPgt0.net
確かにM3は中身PowerShotだ。
EOSを名乗るならUI統一しろよ。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 06:47:45.74 ID:ObU61/+U0.net
またPowerShotくん登場か

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 07:26:40.29 ID:WDpWtuj+0.net
M3葬式スレ建てておいた方がいいね

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 07:31:07.53 ID:83TP/aGT0.net
誰かまともな次スレ立てて…

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 11:14:12.63 ID:HNMoosQy0.net
>>993
フジのあのガチ過ぎる気合の入り具合を見ると、キヤノンは手抜きと思われても仕方ない。
てか手抜きにしか見えない。
まあ価格ってのも性能の一つだから…と、本音を言えばX-T1&18-135mmWRが欲しい貧乏人の言い訳をしておく。

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 11:26:09.92 ID:RmR6EIIg0.net
次スレこれ?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425912380/l50

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 11:33:42.22 ID:RmR6EIIg0.net
とりあえずテンプレつけた
そこを次スレにしてとっとと使ってしまおう

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 11:39:15.47 ID:hbDTxg8g0.net
1080p60fpsまだー?

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:06:16.82 ID:fENzZquh0.net
50MP来るで!

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:16:54.89 ID:sEDkSQXZ0.net
>>1006
ないよ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200