2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EF・EF-S・EF-Mレンズ雑談・購入相談 Part104

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:46:56.91 ID:cWo0dRDw0.net
EFレンズについて語るスレです。EF-S、EF-MもこちらでOK。他社レンズもOK。
購入相談はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問の前に要点を整理して自分なりに検索してみよう、意外と自己解決できたりして。
それでもダメなら質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!
他社レンズの場合は型番と性能を併記する事を推奨します。

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【写歴】 ○年 スキルの自己評価もあれば
Q04:【変更】 ボディの変更が考慮のうちか(例:将来、フルサイズを買う・買わない)
Q05:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q06:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q07:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q08:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q09:【単】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q10:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、解像度・階調性重視など)
Q11:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q12:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q13:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q14:【希望】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください

前スレ
EF・EF-S・EF-Mレンズ雑談・購入相談 Part103 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421928589/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:48:09.12 ID:cWo0dRDw0.net
被写界深度の計算
http://shinddns.dip.jp/

レンズ比較
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=787&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=823&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

あまりあてにならない情報を知りたい方は・・・

デジカメinfo キャノンアーカイブ
http://digicame-info.com/cat2/

Canon rumors
http://www.canonrumors.com/

Canon Rumors on facebook
http://www.facebook.com/canonrumorsguy

たまには海外の情報など。
Canon Zoon Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Zoom-Lens-Reviews.aspx

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:48:46.74 ID:cWo0dRDw0.net
2014年注目の新製品

EF16-35mm F4L IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f4l-is-usm/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef16-35/

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-18-f4.5-5.6-is-stm/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s10-18/

EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m55-200-f45-63-is-stm/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-m55-200/

EF400mm F4 DO IS II USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f4-do-is-ii-usm/
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef400do/index.html

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:49:23.98 ID:cWo0dRDw0.net
2014年注目の新製品

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-105-f35-56is-stm/
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef24-105/

EF-S 24mm F2.8 STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s24-f28-stm/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s24/

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef100-400/

EF11-24mm F4L USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef11-24-f4l-usm/
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef11-24/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:50:09.63 ID:cWo0dRDw0.net
テンプレ終わり

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:50:38.00 ID:cWo0dRDw0.net
あ、photozone忘れてたけどまあいいか

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:57:11.96 ID:80s1mTnz0.net

>>4
11-24は2015年の製品だぞ。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:02:19.53 ID:2aTBCJtS0.net
2014年の一番の目玉は100-400だったね。
2015は11-24以外に何か大物レンズが発売されるだろうか。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:08:59.16 ID:cWo0dRDw0.net
>>7
おお、すっかり忘れてたスマン
次スレ立てる人気を付けてくれ
2013年注目の新製品のテンプレはは200-400だけだったから、
2015年のテンプレは賑やかになるといいな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:17:08.46 ID:48OV/zh80.net
人気を付ける?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:27:14.98 ID:80s1mTnz0.net
去年は「レンズの年(笑)」という状態が結構長く続いてやきもきしたけど、終わってみるとなかなかの収穫だったな。
超広角がダメなキヤノンという評価をLだけでなくEF-Sでも払拭、待ちに待った100-400の更新、まさかの第二世代DO、EF-Sパンケと
定番から変態レンズまでいろいろと出してきてくれた。
今年は超がつく変態レンズから始まったが、これからどうなるのだろうか。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:48:04.93 ID:b1icxeRX0.net
>1
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:24:53.35 ID:OFRdNYud0.net
5DsってLでもちゃんと解像するのかな
古いのも多いし並単含めて全部リニューアルしてほしいけど設計する人が2-3人しかいないんだっけ?
個人的には72φでもいいから50/25をUSM/IS化してほしいんだけどw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:37:18.32 ID:KR7sCoy90.net
7D2で解像するんだから解像するだろ。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:45:55.85 ID:lgIiYuiG0.net
周辺まで解像するかどうかは別問題だけどな。
11-24のカタログ写真見ても周辺はフリンジ出まくってるし。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:47:35.76 ID:HCbWE1AT0.net
DPP使え

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 14:53:01.41 ID:ifpekPLo0.net
>>13
たった2、3人かよ そらなかなかレンズ出ない筈だわ
シネマEOS失速してるし10倍ズームも出して一区切りついてるから、4月からこっちに人が戻ると期待したいw

雑誌でニコンの人が言ってたけどレンズ設計者は日本中集めても数十人しかいないらしい。
小さな会社や民生機器用のを作ってないとこも含めてもたった数十人。
学会行けばみんな顔見知りだってさ。仲良くやってるっぽい。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:15:17.90 ID:aFMfNhbk0.net
昨日EF85mm F1.8 USMポチった、今日見たらキタムラ7%上がってた

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:37:06.59 ID:BAZXLR+C0.net
キヤノンフォトサークルのウェブ会員終了って本当だったのか(´・ω・`)

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:00:30.50 ID:ol2h/rT20.net
ペンタですら3人はいるみたいなのに、キヤノンならもちっといるだろ〜〜〜

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:43:32.66 ID:NukJAJm30.net
設計といっても光学設計だろ?
設計者なんて筐体だけじゃなく、絞り専門、コーティング専門、あるいは個装箱(レンズを入れる箱)専門とかイパーイいるよw

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:33:15.60 ID:4SEPSu9F0.net
だからなに?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:47:28.87 ID:Tj/xuZ+i0.net
24mm F2.8 STMの値段が下がり始めてるけど、17000円切るかな?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:14:53.77 ID:n1I0OdeJ0.net
切るよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:17:58.09 ID:HCbWE1AT0.net
新kissが出たら上がるので早く買っておけ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:19:09.43 ID:2s4c/nPJ0.net
EF-M11-22が逼迫しつつあるな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:28:50.33 ID:Tj/xuZ+i0.net
じゃ、4月下旬まで下がり続けるということか

カメラもレンズも、右下がりに値段落ちるんじゃなくて、
結構上がり下がりの起伏があると思うんだけど、
底値の予想が難しいな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:30:40.26 ID:rf6Zp/eg0.net
50/1.4のリニュに期待してるんだが、無理かな?
AF機構のひ弱さと、絞ってもキリリとしない描写はいかがなものか・・・

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:43:09.27 ID:nA0wpbaR0.net
50mm F1.4がリニュされるとしたら、
ISがつくか、最近流行りのレトロフォーカスみたいなレンズ構成になる気がするけど、
どちらにしても値段が爆上げする気がする

あと、5dsrの推奨レンズに50Lが入ってて思ったんだけど、
しっかりとした画質の50mmがほしい人は、
50Lがあるのでそれ使ってください、というのが現在のキヤノンの見解なんだと思う

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:48:06.62 ID:Byixyyr00.net
レトロフォーカスのデカくて高い50mmはいらんなあ。そういうのが欲しければ素直にシグマを買うよ。
コンパクトなダブルガウス系で、AF精度・スピードとコーティングを今風に改善してくれればいい。
それが50mm f/1.8 STMとやらになるのかもしれないが。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:56:06.87 ID:rf6Zp/eg0.net
50/1.2には15万の価値を感じないんだよねw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:00:35.72 ID:6bT5BTA60.net


33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:19:48.45 ID:g346UChS0.net
財力

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:39:47.41 ID:2Yd6kmhn0.net
>>30
50/1.4はリングUSM化だけでもして欲しいな
あのピントリングの感触は萎える&故障も多いし

正直、もう3個目は買いたくない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:12:00.11 ID:Gco4iDGw0.net
50 1.4は間違いなくIS化するだろう
どんなに遅れてもIS化することでシェアが拡大することをキヤノンは知っている

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:23:10.50 ID:gJyUNqNX0.net
EF50mm F1.4 IS STM
あたりはありそう

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:34:14.80 ID:MRNh8BMr0.net
F1.4の大口径wでIS化したら、シグマよりデカいズングリ50_になるなw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 03:05:21.85 ID:ntLwm93P0.net
>>27
キャッシュバック初日が底値。
キャッシュバックが終わる頃にはキャッシュの分だけ値上がり。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:33:17.82 ID:cZtjMraq0.net
>>29
あの推奨レンズラインナップは
どう考えても今売りたいレンズ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:01:44.82 ID:ypqlPR6d0.net
>>35
変形ガウスはほぼ寸胴
どんだけ太いレンズにするつもりだよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:24:46.54 ID:DIxJXkIJ0.net
新しい28mmすごい使いやすかったから
50mmと85mmもこの仕様で出してほしい

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:10:12.73 ID:SfoKcEu10.net
さっさとLレンズのCBキャンペーンやれよ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:00:35.99 ID:EtOeLF2K0.net
50mmの明るさはF2でもいいんだよ
どうせF1.4開放なんて、まず使わないし
その代わりISを付けるか、ハーフマクロにするかで出して欲しい

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:06:31.26 ID:O9Mk9yp60.net
次は1.8って噂だし
開放からシャープなやつ出してくるんじゃないの

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:25:46.22 ID:j1huOVUt0.net
>>43
開放のF2と一段絞ったF2じゃ全然意味が違う

暗いレンズしか持ってない奴じゃあるまいし、判ってんだろ?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:38:09.57 ID:YUDrHS090.net
>>45
お前が持ってる明るいレンズは開放ではユルいのばかりなのかもしれんが、35F2ISやシグマ50Artは開放でもかなりシャープだぞ。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:41:24.82 ID:AI8OcKNe0.net
50mm F1.4 --> リングUSM
50mm F1.8 --> IS STM
50mm 1.2L--> どうせ買えないさ。考えたこと無い。でも欲しい。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:41:13.88 ID:pxIzwtfR0.net
50f1.8にISは付かないのでは?
付けたら1万とかじゃ無理なんでは

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:51:35.46 ID:oUOGg7le0.net
併売すのかな
kissの古いやついつまでも売ってるみたいに

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:51:37.40 ID:KC/oB9Qm0.net
1万の50mmF1.8をリニューアルしてIS付けて3〜4万で売れればキヤノン的にはうま〜

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:05:20.57 ID:4il8QnVI0.net
1.8に、ISなんて必要ないだろ。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:28:04.64 ID:BG5zPPTT0.net
>>46
お前の程度が低いのは良く判った
もう良いから糞して寝ろ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:19:52.84 ID:hpVEbShJ0.net
>>52
何も具体的な話が出来ずに「程度が低い」「糞」と他人を罵るのは見苦しいよ。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:27:30.29 ID:0Mh7u0ti0.net
やっとLレンズスペシャルサイトが更新されたね。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:36:40.73 ID:7vTytwTe0.net
コンパクトマクロをUSMにするだけでいいっていうのに

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:48:20.27 ID:xdoPWeW40.net
>>54
11-24も載ってるね

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:51:16.33 ID:p7MzVPY80.net
>>52

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:54:28.57 ID:iJd8/xYA0.net
>>55
絞り羽根も増やそう

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:43:00.47 ID:UQTzFkd20.net
50Lはすげぇ癖強いから人によって賛否分かれるわな
でもこのレンズじゃないと絶対に撮れない描画するから好き

人物やスナップ、テーブルフォト等で使ってます
でも風景にはまったく向いてないと思う

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:05:41.36 ID:0Q7G/Jtn0.net
50L論争はもう何年も同じことやってるよなw
よく飽きないなお前らw

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:15:30.86 ID:90DgZKqe0.net
50/1.2Lでポトレを撮ってもF2〜2.5程度は絞るから開放F1.2は正直いらんw

よくF1.2をF2まで絞るのとF2レンズの開放を比べるとき前者の方がいいと書かれるが、
口径がでかくなると収差も増えるので一概にはどっちがいいかなんて言えないんだよねw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:21:42.34 ID:qv2MDJ7u0.net
草はやしてレスとか
精神大丈夫か?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:24:44.90 ID:2EkqGsir0.net
開放「描写」命のレンズだろうからキニシナイ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:24:52.47 ID:90DgZKqe0.net
精神大丈夫?
ニホンコムツカシイアルノコトネ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:28:41.18 ID:0RvPfn920.net
もう、キヤノンも50F1.2Lみたいなアンダーコレクションのレンズを出すこともないだろうから
大事に使い続ける

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:53:58.11 ID:FPishEwL0.net
>>53
レベルが低すぎて語るのも恥ずかしいんだが

その開放からシャープwなレンズを一段絞って見ろ
そうすれば言ってる意味が判んだろ?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:19:45.01 ID:S8v4B0vE0.net
11-24mm欲しかったが高すぎるな…
14-24f2.8の新規ラインナップもしくは14mm単焦点の更新はまだないよね?
どちらもなければ14mm単焦点買うかな。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:32:14.71 ID:0Q7G/Jtn0.net
>>65
50Lは壊れない安心感があるよな
壊れたって報告もないし

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:35:23.68 ID:4t5tJnLL0.net
何より、唯一Canonで逆光に強い50mmじゃのう。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:22:55.28 ID:lAxdB3sI0.net
ズイコーで50/2マクロってあったじゃん
ああいうのが欲しいなー
ISは無理だろうけど、入れば万能だ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 07:27:57.90 ID:7LsifjVZ0.net
>>66

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:05:11.29 ID:jCTVlXbm0.net
>>70
マクロプラナー

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:26:53.01 ID:EmWQcNw20.net
>>65
アホかお前。そんな初歩的な話をふりかざしてクソして寝ろとかほざいてたのか?

世の中にはある程度絞らないとほぼ使い物にならないレンズと、開放ですでに使用に耐えるレベルのレンズとがある。お前がなんぼ草生やそうがこれはもう変わらん。
もちろん後者も絞れば更にシャープにはなるが、何も解像度が最高になる絞りでないと使っちゃいけないということはない。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:36:40.17 ID:qGERyo/e0.net
>>70
ガウス型の大口径50マクロは銘レンズになると思うが使い道があんまりなくて売れないんだよな
キヤノが一番出さないタイプのレンズじゃね?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:41:53.97 ID:qGERyo/e0.net
>>73
> 開放のF2と一段絞ったF2じゃ全然意味が違う

> もちろん後者も絞れば更にシャープにはなるが、

自分でも同じ事言ってんじゃねぇか?
本当にお馬鹿なの?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:48:20.43 ID:vrV+0PUw0.net
>>73

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:58:02.84 ID:PdpVMp4D0.net
お前らが解像度解像度うるさいからボケが汚くてしゃーないわ
MTFでしかレンズを語れないニワカはソニー行け

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:01:29.06 ID:qGERyo/e0.net
>>77
×ソニー
○シグマ

じゃね?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:07:33.06 ID:LckNJOHS0.net
>>74
今はAPS-CならEF-S60F2.8が鉄板で、フルでも24-70F4LIS(F4の簡易マクロとはいえISつきというのは魅力)があるから
コンパクトマクロにはF2.5の安いマクロとしての価値はもはやあまりない。
リニューアルするなら「寄れる50mm単」としての性能を極めないと意味がない。

そういう意味では、1.2Lとは違う方向で高級路線に振ったEF50mmF2.0Lハーフマクロ(当然ダブルガウス)なんて案外ありえそうな気がしない?
そんなのが出たら俺は即買いするよ。AFがまともなら、という但し書き付きだけど。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:15:39.40 ID:NYvUf+MM0.net
キヤノンから50mmマクロ出たら買うぞ
ただし軽量小型なら

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:20:43.98 ID:qGERyo/e0.net
>>79
そりゃ俺は50mm好きだから出たら買うよ
オリのOM-Zuiko50/2MacもMP50/2も持ってる

ただ一般では売れんだろうという話だね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 12:37:32.75 ID:3ebqRtyd0.net
キヤノンがCP+で1億2000万画素で読み出し9.5コマ/秒のCMOSセンサーを参考出品
http://digicame-info.com/2015/02/1200095cmos.html

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:19:42.13 ID:OYa249M80.net
>>79
当然全群繰り出しになるから
AFがまともにはならないんじゃないかな

84 :24-70:2015/02/14(土) 13:31:04.25 ID:o2nrTOOO0.net
  

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → その先へ → AGAIN !!

無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
  

 

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:09:52.16 ID:qGERyo/e0.net
CP+で11-24試写してきた、まだ背面モニタでしか見てないけど周辺光量落ちは凄いが、周辺画質はかなり良さそうだ
ただ、むっちゃ重かった

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:48:29.62 ID:XyYK9Pk30.net
>>85
5Dsに付いてたけど、重いしデカくてびっくらこいた。


ちなみに5Dsのシャッターの感触、ショックは少ないけどビヨ〜ンって感じだった。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:56:31.61 ID:Nilh/Pzi0.net
その点、ニコンのシャッター音はヤバいよな。
まるで居合切りのような鋭さだ。
野武士のカメラといったところか。
シャッター音でニコンを選ぶ奴も居るって気持ち、よく分かるぜ。

ちなみにペンタックスは女の子のクシャミを目標の音としているらしい

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:00:09.19 ID:LDgiUVxp0.net
50mm F1.2 1.4 1.8

レンズ設計がちがうので、F2に絞れば同じ描写になるわけがない

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:09:37.80 ID:4t5tJnLL0.net
>>88
で?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:02:56.86 ID:LIU6BYHk0.net
CP+で展示されてた11-24の断面図すごいな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:07:42.28 ID:0RG1UNOB0.net
16-35/2.8II持ちだが11-24と16-35/4を二本とも追加で買うことにした。
どっかな?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:16:01.30 ID:J/5L0r2v0.net
>>90
断面図って図面なの?
カットモデルじゃなくて?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:23:03.67 ID:0DiACgcU0.net
>>91
なかなかのIYH度ですね。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:59:03.23 ID:0RG1UNOB0.net
>>93
16-35/2.8IIに11/24だけ追加すりゃ済むかな?w

11-24の値段に比べたら16-35/4の11万が格安に思えてついでに買おうかとw
使い分けが面倒。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:00:09.81 ID:MLefRqrV0.net
>>91
どっちかでいいじゃんw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:10:33.75 ID:0RG1UNOB0.net
>>95
16-35/2.8IIを手放して16-35/4に置き換えると後悔するかな?
人物用に2.8IIは残したい気分なんだが。
ISと四隅の描写にひかれるんだよね。性格が違うから二本持ちもありかと。
ただ、11-24/4買ったら、16-35のどちらかか使わなくなりそうでw

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:43:19.65 ID:PPgbABLh0.net
>>96
俺は
16-35/2.8L1
16-35/2.8L2
16-35/4LIS
持ってて、これに11-24買い増すよ

何の問題もない、共に行こう^ ^

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:53:31.94 ID:9Q0jcQha0.net
手放すと絶対に後悔するよ。
f2.8の描写は、f4には出来ないからね。

99 :85:2015/02/14(土) 23:12:48.90 ID:FPishEwL0.net
>>85
自己レス

自宅で撮影データ確認中
解像度は全域で十分
11mmの周辺に倍率色収差が出てるが、流れてる感じはないので補正は楽に出来そう
今は非対応のDPPで見てるだけなので補正後にどうなるのかは判らんけど

超々広角ズームとしては面白いね
問題はやっぱ値段かな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:21:39.05 ID:bmXPk0k40.net
>>97
どう使い分けてんの?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:22:54.57 ID:JXcoHaoP0.net
キャッシュバックはいつだろう

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:23:21.30 ID:1PH71KBE0.net
>>99
11mm見たいなあ どっかにRAWうpってw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:44:03.65 ID:U37QIY2w0.net
>f2.8の描写は、f4には出来ないからね。

逆も然り。
f4の描写は、f2.8には出来ないからね。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:08:05.77 ID:kzkpRoUw0.net
>>100
F2.8L1はAPSCの蓋。
2.8L2と4LISは1DX

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:45:36.59 ID:an8bCZxN0.net
100-400L2を買った。文句無し。素晴らしいレンズだ。
これにて次のラインナップに。

単焦点:35 art 50 art 85L2 100macroIS
ズーム:16-35IS 24-70L2 70-200L2 100-400L2

もう不満はないな。やっと終わった。向こう数年は、これ以上レンズはいらない。足かけ13年、総額いくら使ったことやら。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:50:46.46 ID:ksXLZldz0.net
>>105
24mm Artが来月出るよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:54:15.14 ID:3S6b4fuz0.net
シグマの24/1.4は作例見て萎えたわ
周辺ダメダメっぽい

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:08:47.52 ID:kzkpRoUw0.net
ArtとかいいながらOrtかよ
さすがシグマ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:09:03.62 ID:sDvzN52V0.net
>>105
俺のレンズ構成に実によく似てるw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:22:30.69 ID:hIA77CNK0.net
>>105
ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパが必要だな
まだまだ道のりは長い

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:26:56.60 ID:iK2kk4zt0.net
105氏が何を被写体にしてるのか読めないw

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 03:28:45.21 ID:51tPqixl0.net
すげー無難なラインナップだと思うけど

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 08:03:47.13 ID:Gy/asQqy0.net
>>103
16-35/4の代わりは11-24なら出来るかも。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 08:35:53.74 ID:SnnBOkWC0.net
天体から変態までは完璧なラインナップ

115 :99:2015/02/15(日) 09:30:16.08 ID:qfK180sM0.net
>>102
スマン、ネットなどで公開はしないという前提で貰ってきた奴なのでそれはしない

まだベータ版だし、どっちにせよBodyやDPPで対応無いと真価は発揮しないと思われるので製品に成るのを楽しみに待とう

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 09:35:50.12 ID:an8bCZxN0.net
105です。
撮ってるのは、家族と旅行写真。それをFaceBookにあげるというスマホカメラレベルの使い方。自己満足ですよ。
去年はEFの弱かった50mm 広角ズーム 超望遠ズームが一気に強化された印象。50はシグマだけど。
24mmはLの一型 二型を持ってたけど、24-70L2出てから全く使わなくなった。おれには、この焦点のf1.4はいらないみたい。

117 :24-70:2015/02/15(日) 09:41:12.11 ID:Mhb00nCP0.net
  

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!


その先への下手糞写真
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335625/
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335639/
二天一流のブレブレ写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
震えてまともに流し撮り出来きず、ブレブレ写真しか撮れない爺さん



無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
ストーカされたら悩まず警察に通報を!
  

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:09:09.61 ID:hIA77CNK0.net
>>116
ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパで家族旅行の写真撮らなきゃ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:35:33.07 ID:lhpWoOCS0.net
105はレンズは数年買わなくてもではなくボディは買うんだろう

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:10:00.21 ID:qzO1AD/a0.net
>>119
105です。ボティは今5D3使ってます。
さすがに5Dsには興味ないかな。
5D4が画素据え置きか多少アップ、連写が秒8駒なら買いかえるかな。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:14:45.84 ID:Ql4unHrh0.net
俺も、105に近い構成だ。

今年の正月、家族旅行に行った時は、RX100M3しか持って行かなかった。

11-24欲しいけどもう自己満の世界だな。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:36:46.57 ID:9RAbzB7t0.net
105の構成は優等生すぎるな! 次は変態度を上げていこうず

あんまり優等生やってると、ある日いきなり飽きたり嫌になったりして機材一式売り払って
止めちゃうことになりかねない それを防ぐには変態度!これやで!

超望遠超広角でも変態度は上げられるけどお手軽とは言いがたいので、
ここは標準域で安価に変態度が上がるノクトン58mm+マウントアダプタをオススメするぜい

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:45:22.27 ID:QBUwOlp00.net
俺が撮ってる被写体も当ててくれw

所有レンズ
単 28/1.8、35/2、50/1.4、50/1.2L、85/1.2L、135/2L
ズ 24-70/2.8L、28-135/4.5-5.6、70-200/2.8L
他 A05、A09

壊れてて使ってないのも含んでるけどねw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:33:39.77 ID:ckQjl7B80.net
つまんね

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:35:43.83 ID:1vl8C1ZM0.net
>>105>>123
「一通りそろえた」ってことだろ

オレも大体一緒だよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:37:46.03 ID:sBmg2Ts70.net
>>121
RX100mk3でそれなりに撮れる?
便利ズームレベルには肩を並べられたりする?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:00:22.96 ID:/r+lTrBu0.net
>>126
無印持ってるが便利ズームなんかよりもかなり使える

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:07:38.29 ID:DlsIxj/D0.net
どの便利ズームのことを言ってるのか、それが問題だ。
RAWサンプルを見る限り無印の周辺はボロボロで使えたもんじゃなさそうだが。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:31:28.86 ID:bxLZs+lY0.net
初代RX100持ってるけどさすがにPC画面に広げれば違いは一目瞭然
でも小さめの画像にしていろいろ弄ればどっちでもいいかなってレベルまでいく

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:25:19.93 ID:Ql4unHrh0.net
>>126

所詮RX100はコンデジ。
あくまでも、スナップ写真は満足するものが撮れる。
比べるとしたら、スマホとだよ。

5D3に便利ズームレンズ(09)つけた写真とは、雲泥の差
あるよ。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:29:53.09 ID:an8bCZxN0.net
>>122
105です。ようやくこれに落ち着いたってとこですな。
かつてはライカも持ってたし、ミラーレスも全マウント試して、現在手元にあるのは散歩用のEOSMのみ。フジのXは本当に気に入り、一時は全レンズ持ってました。
EOSにプラナーつけたり一通りのマウント遊びもしたけど、結局MFも面倒くさくなりまして。
独身時代は1D2にプラナー85つけて、彼女のポトレとか撮ってましたがね。今考えると赤面モンのセリフを言いながらピントリングまわしたりww
たまたま去年EFレンズのラインナップの穴が埋まったのと、ちょうど40になったんでコレクションの整理を行った次第です。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:51:05.97 ID:Rp7li4kD0.net
>>123
A05 A09

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:52:16.06 ID:hRuUKjRS0.net
何故おっさんは自分語りをしたがるのか?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:58:46.82 ID:zsF26giV0.net
聞いてくれる人がいないからだろ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:05:41.42 ID:mbzQ87Wk0.net
俺はブログでやってる。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:17:54.99 ID:CYK3dCKp0.net
コメント書いてくれる人いるの?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:33:56.44 ID:XTXXMiTs0.net
自演してるから大丈夫

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:02:15.31 ID:Wq0K9c0y0.net
>>131
うちは105の劣化版みたいな感じ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:55:00.79 ID:IjSNOtTE0.net
自演とかw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:23:37.61 ID:NoYRqRHJ0.net
105の兵装では艦隊防空も任せられん
ドック(カメラ屋)に回航すべし

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:10:56.54 ID:vmBS/KS+0.net
>>137
クソ吹いたw
ブログで自演は虚し過ぎだろw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 02:44:54.68 ID:BWIlCvuK0.net
骨董品集めよりいいよ
道具として役に立つし偽物とかないし

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 04:07:21.42 ID:PAUjgPuwO.net
D800のボディにD800Eのロゴマークつけた偽物とかオクにあるみたいだけどねw
今度出る5Dsと5DsRもロゴマーク以外の外観は一緒らしいから同様に偽物が出回る可能性はある

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 04:17:39.13 ID:NoYRqRHJ0.net
>>143
三万円しか違わないから儲からないんじゃ、、

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 05:27:56.87 ID:Mz6xwJ890.net
3万円儲かるだろ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:04:46.64 ID:ARM8+wsl0.net
>>143
その手があったか

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:13:57.59 ID:tj/QojT70.net
>>146
お巡りさん、この人詐欺師予備軍です。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:32:20.48 ID:K/+aO0Vb0.net
基本的に中身も外見も同じでしょ。
Rにもローパスついてるわけだし。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:50:29.04 ID:tj/QojT70.net
>>148
付いてないぜ!!
Rにはローパスフィルターの効果をキャンセルするフィルターが付いてるから、Dsより3万円高いんだけどな。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:52:02.60 ID:tj/QojT70.net
>>149は間違い(;^_^A

訂正
>>148
Rにはローパスフィルターの効果をキャンセルするフィルターが付いてるから、Dsより3万円高いんだけどな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:54:46.60 ID:vgfV1ine0.net
5Dsどころか5D3とも外見違わないんじゃないか。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:12:49.49 ID:JBYbWZq50.net
>>151
ひらめいた!

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:16:19.69 ID:BWIlCvuK0.net
Rの方が人気高くて予約数多いらしいけど
Rの方を高くしたキヤノンの値段設定は上手いな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:23:03.10 ID:vmBS/KS+0.net
>>153
実際コストかかってるからな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:58:04.01 ID:UJikNw4U0.net
値段は相応に付いてるよものだよね。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:17:34.00 ID:9l7yPQVQ0.net
ローパスを外して同じ厚さのクリア入れるのは天体だと常識なのに
この脳内妄想スレでは解像度でも上がる新たなフィルター噛ませると思い込んじゃってる
ローパスキャンセルするフィルタとかもうね



10年ROMってろ!

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:22:03.74 ID:nUFFvHjN0.net
>>156
お前は公式サイトの「ローパスフィルターのキャンセル概念図」を読んで100年ROMってろ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:23:53.82 ID:m/003Z4e0.net
いくらなんでも >>156 は釣りだろwww

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:45:01.28 ID:9l7yPQVQ0.net
通常
ローパス1 高周波成分カット(モアレ対策)
iRフィルタ
ローパス2 ローパス1とiRで出た収差の補正用ガラス(レンズ)

ローパスレス
ローパス1 スルーガラス(結像面)
iRフィルタ
ローパス2 ローパス1とiRで出た収差の補正用ガラス(レンズ)
※ローパス=低周波成分透過

ローパスで失った成分はローパス2で復活させるとか絶対無理
高周波成分カットのキャンセル=ローパスではない
構成図のローパス表記がおかしい



で?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:00:55.29 ID:pUHHL/kk0.net
何で5dsの話題をレンズスレでやってんの?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:01:32.22 ID:9l7yPQVQ0.net
偏光ガラス(ローパス1)
iRフィルタ
収差補正レンズ(ローパス2)
※ローパス表記があるが実際は高周波成分カットはしてない


構成図を解釈するとお前らの言う様には見えないんだがな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:11:38.04 ID:9l7yPQVQ0.net
見ただけで理解できていない間違った知識を知った風に語るのは

知らない人を騙す嘘と言う事を認識しろ

老害は死ぬまでROMってろ!

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:36:06.23 ID:l8DalVVc0.net
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d800ej/d800e.htm

ニコンのD800Eも5DsRと同様一度分光したものをサイド合成するしくみのはずだが
ID:9l7yPQVQ0は何を言ってんの?誰か翻訳してくれ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:41:12.64 ID:l8DalVVc0.net
ああ、何となくID:9l7yPQVQ0の勘違いの理由がわかったわ
「ローパス、つまりローをパスする=高周波成分と低周波成分を分離して低周波のみを
パスするのがローパスのはずだろ」と言ってるわけね

オーディオとかでは確かにそうなんだけどな。だが残念ながら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF
工学分野では違うんだわ。そもそもメーカーがLPFと呼んでいるものがお前の思い込みと
違う時点で軽く調べればわかることだが自分の偏った知識のみをひけらかすから
結果ドツボにハマるパターンなんだわそれ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:42:07.72 ID:l8DalVVc0.net
工学じゃなくて光学、というかWikiの通り「画像処理分野」と言っといたほうがいいか

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:47:28.68 ID:22NZzfNJ0.net
ID:9l7yPQVQ0は偏った知識を持つ屑野郎でFA?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:29:55.47 ID:Q8o3gAdr0.net
なんか嵐がうざいなw

16-35mmF4 IS USMが欲しくてたまらない。

100-400mmLUIS USM買ったばっかだから、金がない。

だれかただでくれ、16-35mmF4 IS USM

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:30:59.95 ID:nUzOkcx/0.net
>>167
17-40やるから100-400くれよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:36:06.12 ID:9l7yPQVQ0.net
ローパスとか高周波とか成分とか使うからwiki頼りで理解できないんだろうな

ちょっと前のハンディカムを紫外線や赤外線をカットせずに販売してたら
白い水着が透けたり輪郭がフレアでぼやけることが普通にあって
田島陽子先生が白い水着が透けるのはけしからんと言うから
その対策として紫外線をローパスでカットして赤外線もカットしたらローパスで分光して解像度が下がった
しかし当時の技術の副作用でモアレが発生しなくなり見やすい映像になり現代に至る

現代の技術で解像度を求めると紫外線はフレアの元だし赤外線は見えないものまで見えるからカット
お前らの言うローパスは本来の目的だけにして余計な分光はせずローパスで出た収差を最終的に補正しましょうよと
それに画像取るだけならセルサイズを考慮してフレアの出やすい自然光じゃなく偏光成分を〜

ま、スレチだし理解できないだろうから他のスレで騒いで叩かれてくれ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:00:06.24 ID:mKEOuZix0.net
>>169
>>ちょっと前のハンディカムを紫外線や赤外線をカットせずに販売してたら
白い水着が透けたり輪郭がフレアでぼやけることが普通にあって

この時点で認識間違ってるよ。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:33:05.73 ID:Dj8bXhIb0.net
やたら空行を挿入する奴はアホという法則

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:57:15.35 ID:l8DalVVc0.net
>>169
キヤノンもニコンもそろってローパスキャンセルという表現をしてるのに否定してまで
>>159のようなことを言い、俺が指摘してやったのにwiki頼りがどうのこうのと言い始めて
結果泥沼に嵌りまくってる
しかも>>170の言うとおりわけのわからないことまで言い出す始末

叩かれるのはどう見てもお前だし、既にここで叩かれてるのが理解できないのかね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:42:10.26 ID:SFfFvH7W0.net
自分が正しい!間違ってるのはおまえら!!

・・・どっかの国みたいだな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:03:35.85 ID:ysoNvBrf0.net
手ぶれ補正はイスラム国だった・・・?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:13:24.37 ID:kamz+f2s0.net
>>169
ナイトショットの事?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:28:38.34 ID:Q8o3gAdr0.net
>>168
100-400はダメよ〜ダメダメw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:58:53.14 ID:G9Ebx5Do0.net
防振コンバータってISなしのレンズに付ければ手ぶれ補正が効くようになるってこと?
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-02-16

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:14:27.25 ID:m/003Z4e0.net
ちょっと見ないうちに ID:9l7yPQVQ0 は面白いことになってたのかw リアルタイムで体験したかったぜ
まぁ言い回しにクセがあるからID変えてまた来てもスグにわかるなwww

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:47:34.36 ID:8wDjLo1I0.net
Lレンズカタログ(冊子)って今はもう貰えないの?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:20:38.66 ID:kHJiwjDp0.net
16-35/2.8II
16-35/4
11/24/4

3本買おうと思っていますがどうでしょうか?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:53:18.08 ID:S0+Dusz30.net
>>180
EOS M2とEFM11-22買ってみ
それが一番良いから

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:02:18.97 ID:IB33th/p0.net
買え

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:28:57.40 ID:DpW4JkGd0.net
>>181
M3がもうすぐ出るのに?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:44:37.40 ID:EFGpzGUB0.net
レンズみんなどこで買ってる?
EF70-200F2.8を値引きとかしてくれるの?お店って

185 :24-70:2015/02/17(火) 02:14:06.76 ID:BGVoh6Dy0.net
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:08:42.98 ID:G2sFVruz0.net
>>184
近所のキタムラ。
だったけど、無理を聞いてくれる店員が突然辞めてから淀で買うようになった。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:21:29.14 ID:4bGotUhB0.net
>>180
金持ちやの〜w
俺にも16-35mmF4でいいから、一本買ってちゃぶ台w

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:48:49.12 ID:R9ZGC0EZ0.net
>>184
東京 中野のフジヤカメラ
結構いい値段で下取りしてくれる
なんやかんやと割引もある

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:58:25.19 ID:iYwV8Rce0.net
>>180
せめてボディ位書け。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:55:10.36 ID:kHJiwjDp0.net
>>180
5D3 2台所有 5Dsのチューニングが整って、魅力的な絵が出て来たら買い足しも検討。

>>181
APS-C画質は パス。

>>187
買ってあげても活かせないと思うから無駄になりそうなのでパス。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:17:31.68 ID:6w3q5H6W0.net
>>180

>>97

過去100スレくらい見ろよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:04:36.74 ID:kHJiwjDp0.net
>>191
後を振り返るな。だからダメなんだよ。おまえは。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:14:55.37 ID:KK/bsIbj0.net
>>192
後を振り返って反省できないから
いつまでたってもお前はダメなんだよ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:15:57.12 ID:37ekXL6y0.net
>>192
人に聞いてる時点でお前がダメ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:19:42.17 ID:kHJiwjDp0.net
>>194
聞いてない。ただの報告。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:32:03.27 ID:x2U25R6N0.net
さてここの住人はスルー検定に合格できるのでしょうか

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:45:15.30 ID:I36I3V/g0.net
70-200のL2と100-400L2
やっぱ画質は前者の方が上?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:45:28.01 ID:KK/bsIbj0.net
もっこすタヒんでくれ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:27:24.47 ID:AC7qGHyX0.net
サンニッパ ゴーヨン ラッスンゴレライ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:29:02.65 ID:aU2wmzae0.net
ハッパフミフミ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:43:02.50 ID:0EI17g7j0.net
>>191
Part4からか

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:32:29.34 ID:Fc1fedJ+0.net
Part4の頃の話題: おいEF50F1.4のリニューアルまだかよ
Part104の頃の話題: おいEF50F1.4のリニューアルまだかよ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:03:19.85 ID:Uqmsbwqb0.net
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113831840/

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:50:14.45 ID:ZIggdoLG0.net
55-250STMと24パンケーキの
白バージョン発売してくれ〜

205 :99:2015/02/18(水) 07:46:12.89 ID:QHik6Wpg0.net
>>197
同世代なら一般的に画質はズーム比に比例してる

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 07:46:38.39 ID:QHik6Wpg0.net
>>197
同世代なら一般的に画質はズーム比に比例してる

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:13:12.44 ID:IDZKIGZl0.net
ズームヒヒって何?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:40:04.11 ID:Rpt9hKZP0.net
世代が違うって事かも

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:42:54.00 ID:FD8SJwKd0.net
反比例ってんならわかるけど

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:52:14.09 ID:H6/xoHbU0.net
反比例(誤用

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:59:26.68 ID:FD8SJwKd0.net
そうなの?

画質≒1/ズーム倍率

てことでしょ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:18:48.17 ID:FgeP3Ie30.net
どっちが画質がうえー?
とか聞いてる馬鹿って、こっちが上って言ったら、それを買うのか?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:23:35.51 ID:FD8SJwKd0.net
はい

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:25:11.00 ID:vemaQWXn0.net
>>197
100-200間でf4.5以上絞った画質比べて何の意味があるのかとこい(ry

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:38:18.72 ID:p1Wz8Tjs0.net
どっちもまったく別物なんだから
どっちも買うべきものだよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:04:06.23 ID:mF37OS9w0.net
画質っていっても一口には言えない。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:20:47.19 ID:WNhjZZFT0.net
いや、「画質」といえば最低限の共通認識はある(適当)

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:12:30.20 ID:hFn69yR30.net
物を力強く掴むさまを表す擬態語のひとつ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 16:30:33.94 ID:1QDNBTm80.net
鼻毛と乾いた鼻水とヒゲ・・・
モデルが可哀想。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/673/html/036.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/673/036.jpg

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:04:08.30 ID:M9qPR3Y40.net
ガシッ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:11:18.67 ID:LdM474vR0.net
ひどい自演をみた

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:20:23.56 ID:7MSNOebE0.net
55-250IS2使ってるけど、もう少し解像してほしいな
花とか撮るとなんかぼけっとした画になるんだよなあ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:32:39.41 ID:sWUQYivI0.net
>>220
気を遣わせてすまんかった

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:08:31.44 ID:IDZKIGZl0.net
>>219
この画を見て思ったんだけど
5D3ってカメラJPEGでシャープネス例えば「3」で出すと
アンシャープマスクがかかっちゃうの?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:08:39.75 ID:DNgHmhuZ0.net
>>219
俺もここに鼻毛晒そうと思ったら、先に書いていて笑った

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:31:01.94 ID:SfmvzHxm0.net
>>219
レタッチ極端に嫌う爺とかおるけど
これ見ても言えんのかねぇ…

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:41:29.81 ID:Tvgd2fRb0.net
>>224
JEPG撮って出しかと思いきやフォトショらしい。だから色収差も激しいわけやな。まだ100-400IIには対応してないし

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:04:16.12 ID:QZWETiQQ0.net
APS-Cだけどワンフェスとかのイベント用だとEF24-70 F4L便利かな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:12:00.17 ID:Tvgd2fRb0.net
APS-Cなら17-55/2.8IS一択だろ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:17:36.56 ID:M9qPR3Y40.net
APS-Cだと、EF24-70 F4Lはかなり使いにくいよ。
画角が中途半端になってしまうよ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:21:26.56 ID:Ow4QS84u0.net
>>230
人が被写体だと使いやすいよ
家族写真とかだと24-70は必ず持っていく

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:22:49.84 ID:o9olmzEc0.net
>>226
爺が嫌うのはCGみたいなレタッチだろ
鼻毛を消したりするのとはまた別の話だ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:01:17.96 ID:QstPP3uG0.net
>>228
普通24-70は2.8IIだろう?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:14:45.79 ID:VHc8b1GN0.net
>>219
このカメラマン、CP+でこのモデルさん愛人のように連れて歩いたなあ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:26:35.52 ID:VD66Cdcs0.net
タコ入道の愛人

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:31:05.75 ID:VD66Cdcs0.net
>>234
http://s.ameblo.jp/beautiful-summer12/entry-11990613146.html

これかw

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:02:48.83 ID:Np1zrLLW0.net
>>228
フィギュア&コスプレ撮りならマクロと標準〜望遠域を同時に使えるメリットありそうだな。
APS-Cだからどうのとか割とどうでもいい。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:08:45.48 ID:OezTSxKK0.net
うん、俺も70Dに24-70 f4 Lつけっぱなし
子供撮るのに広角24で問題なし、70のがありがたくef-s2.8は手放した

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:13:25.96 ID:r6Hntp9j0.net
>>238
APS-Cに24-70F4Lでしっかり解像するの?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:19:23.65 ID:PIbsz3it0.net
APS-Cなら15-85が超使いやすかった

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:19:53.00 ID:M9qPR3Y40.net
解像しないよ。
フルサイズ用のレンズを、廉価機のAPS-Cに無理に付けると、もやっと写ってしまうよ。

付けてる人は必死だし、否定されたくないから認めない傾向があるよね。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:31:17.10 ID:1hK+MIt90.net
じゃぁ公式が出してる7DIIの24-70F4Lキットは何なの
まぁ本来の力は発揮出来ないとは思うけどさ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:36:21.08 ID:KRJVUFFC0.net
未だにAPS-CとEFレンズで画質悪くなるとかいう謎妄想の人いるんだな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:01:17.32 ID:Np1zrLLW0.net
このスレで「〜だよ」なんて発言する奴はシリコンスプレー氏含め数える程度なんだがな。

APS-Cで解像するかどうか以前に、フィギュア撮りの為のマクロ撮影とコスプレ&風景撮影をどう両立するかが一番の問題。
マクロ機能がある設計の新しいズームレンズ、尚且つISまで付いてるとなれば、一本で全部こなせる24-70F4Lは十分に有力な選択肢だ。
毛穴とか筆目まで撮れないと気が済まない基地外は知らん。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:22:42.35 ID:nyiKuPc+0.net
24-70/4、ほとんどフルで使ってるけど、apsでも使うと結構便利

昔あった35-105mmみたいな感覚で使えて、F4でそんなに暗くないし、簡易マクロ+ハイブリッドIS付き

aps用のズームって、F2.8のやつは逆光に弱いレンズが多くて人物撮りつらいんだけど、
24-70は逆光にもかなり強いところもポイント高い

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:29:40.10 ID:K8WpmCot0.net
シリコンスプレー氏吹いたw
じゃあ俺はテフロンスプレーにしようかな。

>>219
400%で見ると、髪の毛の輪郭に白い縁取りがあるよね
これがキヤノンのJPEG。
これは明らかに実際にはないもので、シャープネスや輪郭強調の足跡。
これは画質を劣化させてるだけ。
5D2、50D、X3・・ここまではキヤノンのJPEGは良かった。
それ以降は太いシャープネスの劣化画像。
遠目や縮小だとパッと見、見栄えがいいが、これではJPEGで撮影した後のレタッチには耐えられない。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:33:53.81 ID:K8WpmCot0.net
キヤノンは解像度の高いレンズを使ってもJPEGで撮影すれば甘くなる
それでレンズを評価されたらたまったもんじゃない。
だからレンズのシャープさを味わいたいなら、RAWで撮って現像しなさい。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:46:18.90 ID:PCDLIarF0.net
24-70/4 フォーカスシフト無いって話もあるけど、うちのはある。
こういうのは個体差じゃないから設計だろうな。
ライブビュー+絞込で確認してるけど。

70mm でF11ぐらいで撮ったんだけど、すこし後方に被写界の中央がシフトする。
ギリギリF4時のピント位置は被写界の中のようだけど、
結構気になる。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:54:37.23 ID:3ZRqfUWf0.net
俺の24-70mmF4もフォーカスシフトするし、元からそういうもんだと思ってたけど
便利は便利だけどF2.8が欲しくなる場面が多いから、買い増ししようか検討中
誰か背中押してくれ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:05:30.31 ID:uEqEmv3N0.net
24-70/2.8 は三脚用だと思ってる。
あれでスナップとるために持ち歩くとか、
考えられん。

同様に、70-200/2.8 も撮るかどうかわからない時に
持ち出す気になれん。
結局、70-200/4 も買ってしまった。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:50:11.49 ID:Mw3EMVVy0.net
別に煽りでもなんでも無いんだが1kg超えの一眼システム持ち出してるくせに200gの差でスナップは考えられないとか言ってるのが意味分からん
ミラーレスでキットレンズ使ってる奴が言うならまだ分かるんだが

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:12:32.44 ID:aciuz9mr0.net
>>251
200gってすごい差だぞ
24-70f4は軽いが2.8は重い
1型はもっと重かった
毎度死ぬかと思ったw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:18:37.91 ID:HL971Dmv0.net
EF70−200 2.8L+M2 で手持ち撮影に挑戦するつもり。

白レンズを片手持ち固定する便利なストラップはないものだろうか。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 05:43:37.39 ID:68wDxFYY0.net
>>253
100-400をM2で使用したけどカメラを持つ手は重量を支えるのにはあまり役に立たない。
カメラ本体が小さいし大重量はグリップしにくい。7DM2を使用した際のその安定感にはびっくりした。
三脚座にUN カメラホルダーを付けてみたけと手持ちのメリットが半減する気がする。
M3の太いグリップならもう少し改善すると思うんだが。

255 :24-70:2015/02/19(木) 07:11:59.02 ID:4IBkUUkg0.net
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:38:45.53 ID:O7or5RUT0.net
>>250
フィルム時代はISなんてないのが普通だろうが。どれだけヘタクソなんだよ。
手の震えてる老人???w

構え方さえしっかりしてれば大丈夫。
手ぶれしやすい人はISついててもぶれ易いよ。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:41:11.25 ID:gLf9f7Cj0.net
>>250
24-70/2.8で手ブレするんならもう写真やめたほうがいいと思うよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:47:03.80 ID:AoGKgHwX0.net
>>256
等倍鑑賞時代にフィルムの話されても(ry

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:06:09.42 ID:aq4ECrXP0.net
もうバズーカレンズに軽量小型の高性能記録素子をアタッチメントするだけの時代が来てるのかも!

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:09:55.57 ID:aq4ECrXP0.net
操作系情報系はスマホアプリで完結!

261 :シリコンスプレー:2015/02/19(木) 12:43:46.06 ID:z41r1Abm0.net
>>244
氏って丁寧に言ってくれてありがとう!
今でもいろんな物に塗ってるよ。

もう押し付けないから、これからも相手にしてね。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:47:22.89 ID:x9MpwqGQ0.net
こういう人ってリアルでは怒られた事なさそう

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:57:29.31 ID:c4fEF14Y0.net
Q01:【予算】 未定
Q02:【機種】 1DX 5D3
Q03:【写歴】 3年 
Q04:【変更】 なし
Q05:【焦距】 広角〜200mm
Q06:【所有】 2型大三元 50/1.4 135/2
Q07:【被写】 日の出 夜景
Q08:【環境】 色々
Q09:【単】 希望にあえばどちらでも
Q10:【画質】 こだわる
Q11:【収差】 こだわる
Q12:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q13:【時期】 すぐ欲しい
逆光で撮ると上記のレンズでは光芒が気に食わないです
光芒の数は少ないレンズが好み。純正でも社外品でも単でもズームでもいいので
きれいに出るレンズないでしょうか?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:31:28.26 ID:I0a7soxQ0.net
>>263
http://photo-studio9.com/diaphragm_matome/

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 14:07:23.58 ID:/BHlEUKk0.net
>>264のリンクから辿れる
http://photo-studio9.com/making_beams_of_sunshine/
のほうが説明としてはいいのでは
いずれにせよ手持ちの70-200/2.8L2、50/1.4、135/2が気に入らないとなると
他に手はないような気がする
標準ズームは24-70/2.8初代を入手するのがいいかな
広角は20-35/2.8Lくらいしかないな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:22:15.49 ID:W0MpVMkx0.net
>>259
そんな発想っぽいスマホ用レンズをオリンパスがCP+で出してたなあ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up6362.jpg
後ろのバリアングル液晶っぽく見えるのがカメラ本体(スマホ)

このサイズで今の一眼レベルの品質になるのは10年以上先だろうが、進化の最終形態はこんなもんかなと思う

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:25:06.37 ID:c4fEF14Y0.net
ナイスな一覧ですね。ありがとうございます。
135/2の光芒は好きなのですが画角が難しいのと50/1.4もですが逆光に弱すぎるので
70-200も偶数絞りだったんですね。以前f4のほう使っていたのですがそれが良かったのに
2.8になってからいまいちきれいに出ないんです。思い切り絞ってみたら変わるのかな?
偶数絞りなの単も含めてどこかに作例ないかggってみます

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:31:11.03 ID:gLf9f7Cj0.net
>>265
横からすみません。
この記事も、このサイトも知りませんでした。とても面白い。
ご紹介いただきありがとうございます!

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:35:30.42 ID:L1TpSxio0.net
>>263
オールドレンズでもよければ、6枚絞りのレンズがあるよ
マニュアルフォーカスはダメ?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:44:43.92 ID:N9GJatG00.net
太陽入れた逆光だとα7s+FE35zがフレアが出ずにキレイに光芒でるね、α7シリーズはなぜかセンサーもフレア出にくい

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:44:47.22 ID:L2xtmQhf0.net
>>266
すげえなこれww
デジタルで究極追求してくとこうなってくるよなあ
趣味としてはどうなのかと思うが

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:55:59.79 ID:G/zGQVwg0.net
>>267
偶数はウニに成っちゃうから意図して使う奴は少ないと思われ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:09:55.90 ID:O7or5RUT0.net
>>258
フィルム時代も同じ。
その時に鍛えられた人だと(鍛えたともおもわないけど)
しっかりホールディングするのが普通にできるわけ。

フィルムでもブレテルのとぶれてないのはハッキリわかるからね。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:36:11.43 ID:Qa+s4JcR0.net
>>266
A01 という名前で3月に発売かよ!
レンズのAndroid 化だな!

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:10:50.13 ID:AH+gRCr90.net
上の方で自演してる奴がいて吹いたw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:50:14.71 ID:3SspjDksO.net
>>273
だよね
脇を絞め、あごを引き、えぐり込むように撮るべし。とか
吸って吐いて息を止めて、ブレを抑えるとか

タムロン アダプトール 28-70/3.5-4.5にアダプターの代わりに布地で遮光してアオリレンズw
これを伸ばして、ほぼ等倍のマクロ撮影
カメラとレンズは機械的につながってない(浮いている)ので手振れは二重に起きるが、きちんとホールドしてこの程度には撮れる
http://imepic.jp/20150219/707060
http://imepic.jp/20150219/707061
ピントはそのまんま手加減ひとつ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:20:05.56 ID:ygoQ38tF0.net
フィルム時代はいつも全紙に焼いてたんかい?
フィルムは何使ってたんかい?
数千万画素の等倍鑑賞と同等だったのかい?
自慢の昔のネガをスキャンしてみな。www

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:31:59.19 ID:2uLUiXs/0.net
>>274
大分前からソニーが似た様なの出してるよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:38:43.81 ID:M15IhHnX0.net
オリンパのはオープンソースが特色ではある

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:44:16.64 ID:e0HUsxlM0.net
>>271
最終的には、今の一眼+スマホがバリアン代わりのモニタ、になるだけな気がする

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:06:44.38 ID:DIQ/3c730.net
>>276
ピンぼけですやん

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:32:24.80 ID:6LSJuURj0.net
よくこんなの貼って「手持ちで十分撮れる」なんてドヤ顔で言えるもんだ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:37:18.90 ID:3SspjDksO.net
>>281
だから、この程度と

L玉とは比較にならん古レンズで、曲芸的手持ちで撮ったのを考慮してくれ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:11:08.76 ID:t2W6oGrr0.net
>>283

>>273
だよね
脇を絞め、あごを引き、えぐり込むように撮るべし。とか
吸って吐いて息を止めて、ブレを抑えるとか

えっ?どこが??ワロタ
くだらん写真見せるなよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:33:28.30 ID:KadRLrsX0.net
わざわざ曲芸的手持ちでピンボケ写真を撮る意味が判らない

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:36:56.35 ID:AOG5GobP0.net
面白いじゃん>276
綺麗に撮れてるし。
ゼロから下は「マイナス」って発想もあるんでね、
ピントなんてそんなもんよ。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:05:15.08 ID:vATZ9kCN0.net
ピンボケなのか?
レンズの解像の限界じゃなくて?
スマホで見てるからわからん。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:19:40.04 ID:4A8QBCNK0.net
ジャスビンコニカで撮ればジャスピンになるのにー

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:23:19.50 ID:CPeqqT7rO.net
>>287
二十数年前の汎用ズームだから解像も高くない(値段的にもw)

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:48:05.47 ID:2A5REY1f0.net
>>277
大全紙とかね。
写真貼った奴とは別人だからw

8x10でも、風が収まるまで待つとか普通だし。
ローライフレックスでも1/4くらいも手持ちまではブレなく写せるし。
デジからはじめたようなド素人さんには到底考えられないだろうけど。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:51:23.69 ID:2A5REY1f0.net
600ミリ手持ちでサーキットでも流し撮りとか完璧にやっていたし。
もちろん、1/500くらいで流しつつキッチリ止める芸当もお手の物。

ISありきでいい加減に撮ってる奴とは、当然違ってくる。
逆にISによる画質劣化と、誤作動をを避けるために切って撮影するくらいだから。

あまりにも完全なホールディングすると、三脚使用時のようにISが誤作動してしまう。
低レベルの人には理解出来ない話しだと思うからスルーしてね。

じゃ。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:10:34.04 ID:N0nKrwpv0.net
スピードライトの選び方でバウンス方向どうのという情報を見るけど
これオフカメラシューコードってのがあればどうとでもなるよな?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:11:31.21 ID:rpHBGW3m0.net
>>291
写真を見てないのに書き込みだけで口だけ番長と分かる素晴らしいレスだと思う

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:43:00.92 ID:YhugXqoy0.net
>>292
なるよ
あとはストロボの保持をどうするかだね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:56:58.73 ID:N0nKrwpv0.net
>>294
まぁ方手持ちになるか上手いこと挟むかだわな
サンクス

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:20:30.21 ID:YhugXqoy0.net
>>295
おう
うまく挟んでくれw

挟むのうまくいかなかったらまた来てくれ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:37:42.41 ID:iNuPltes0.net
写真って機材と画質じゃないんだなーと思える良い写真と感じたけど...

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:39:30.90 ID:iYT0ulol0.net
粒子の粗いフィルムで、引き伸ばしレンズの解像度もお粗末だった時代でブレてないと言い張られても、高解像度のディスプレイで等倍鑑賞する時代から見れば、耳糞にも劣る。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:41:50.81 ID:iYT0ulol0.net
>>292
カメラのバランスが悪くてなって撮りづらかったりするけどな。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:45:49.03 ID:iYT0ulol0.net
オフカメシューコードじゃなくて、名前忘れたけどニッシンのがスイッチも付いてて安くて良いぞ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:46:52.28 ID:2A5REY1f0.net
>>293
>>298

はいはいw

本当の口だけ番長さんw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:56:38.87 ID:iYT0ulol0.net
なんでフィルム時代の低スペックを指摘すると怒るんだ?
芸術性は否定してないぜ。
単純に、低スペックだからブレが判別できない物と、高スペックで微細なブレが目立つ物を並べて、フィルム時代から写真撮ってるのを自慢する爺はとっとと逝ってくれって話だ。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:58:11.41 ID:2A5REY1f0.net
>>302
フィルムの情報量を理解出来ていない低スペックの奴にいわれても
堪えないよw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:03:02.19 ID:iYT0ulol0.net
だからデジタルの等倍鑑賞相当に全部焼けよ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:09:59.97 ID:2A5REY1f0.net
無知がなんかほざいてらw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:12:32.76 ID:iYT0ulol0.net
フィルム熟知でもオワコンw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:13:17.40 ID:iYT0ulol0.net
化粧品製造でもしてろw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:30:11.49 ID:OTPwKbUj0.net
iYT0ulol0

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:57:11.19 ID:KVGLwA2C0.net
バズーカレンズを上手くコントロールできたら、
戦場の兵士への転職も可能だろう。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:21:42.33 ID:csJKrcFT0.net
鈴鹿、富士、もてぎ、筑波、菅生と2輪も4輪も撮ってるけど、
600_を手持ちで撮ってるやつなんて見たことないなw
APSで600_相当の画角のことを言ってるのか、
サンニッパにエクステ付けて600_相当とかなのかな?

笑えるのは、↓だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> 1/500くらいで流しつつキッチリ止める芸当もお手の物

サーキットで流し撮りするのに1/500ってwwwwwwwwwwwww

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:40:34.36 ID:RvopY6530.net
荒れるから流すじゃなくレンズを振るに読み替えてあげようよ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:56:57.11 ID:KadRLrsX0.net
600ミリの手持ち撮影を自慢すること自体が素人臭いな
プロなら一脚だろ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:39:47.07 ID:2A5REY1f0.net
>>311
正解w

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:23:42.17 ID:RmZ6q3880.net
ID真っ赤にして草生やしてるようなバカはそろそろスルーしてくれ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 01:03:30.35 ID:36tqFmz30.net
デジタルカメラマガジンで、EF11-24を1段絞った
f5.6ならデジタル補正無しでも周辺光量落ちが
気にならなくなる。
なんて書いてあったけど、マジ?
あんな出目金じゃ、盛大に周辺光量落ちして
余程絞らないとダメなのかと思ってたんだが。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 02:21:07.31 ID:5s1VSj+90.net
>ID:2A5REY1f0
お前、アキバのスタジオで水着のネーチャン撮ってるエロカメじゃねーかw
なにが「600ミリ手持ちでサーキットでも流し撮り」だよw
おまけに突っ込まれてボロを出す始末w

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:24:28.76 ID:vGqv7oT60.net
流し撮りで1/500ってw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:47:18.52 ID:goCKFvpX0.net
>>315
昨日買ってきたけど
そんなに気にならなかったな。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:57:51.16 ID:8+Tw9M710.net
むしろ出目金じゃない方が周辺光量落ちするんじゃないの?
出目金レンズは持ってないから想像で言ってるだけだけど。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:31:04.00 ID:cjZOGC7Q0.net
>>317
超望遠持ってねーだろ。
55-250のテレ端で1/250位で流し撮りしてみな。
チャリンコ程度から流れ始めるぞ。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:36:09.20 ID:IJqfdfZp0.net
>>320
焦点距離によるのか?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:48:59.72 ID:cjZOGC7Q0.net
バカに燃料投下しただけなのに、真面目に聞かれても困るぞ。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:37:38.59 ID:zI/fGlqA0.net
>>317
正面気味に向かってくるバイクも、レンズ振らないと止らない。
そんなことも知らないんだねw

無知な奴ほど 突っ込んでくる。
ほんと。可哀想だよ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:27:28.16 ID:L1Bikers0.net
引きこもってないでそのへんの道路走ってる車でも撮ればわかるでしょ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:18:01.13 ID:bmZhrt5Q0.net
動画で流し取りの技を見て見たいわ!

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:42:28.28 ID:osj65p4P0.net
時速60キロだと、秒速約17メートル
500分の1秒だと、約3センチ動くのか

1000分の1秒〜2000分の1秒で撮れば時速60キロなら撮れるんじゃね?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:44:15.76 ID:jeBe8Q5N0.net
>>325
家にTVある?
動画の方が難しい

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:38:35.82 ID:YD0ZalNV0.net
7年くらいCANNONのEF50mm 1.8II+EOS KISS D〜X7iで野良猫写真を撮るのにハマっていたのですが、
ついにレンズが壊れてしまいました。

買い直そうとは思うのですがさすがに古いレンズなので、似た使用感のもっと良い物が出ていたらそちらを買おうと思っています。
最近のレンズで似たような使用感の、安くて良いものはありますでしょうか?

EF50mm 1.8IIに似た画が撮れるレンズ
3万まで
単焦点にはこだわりません
画質重視
用途は屋外の猫写真です。


よろしくお願いいたします!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:46:45.68 ID:2/IKS3HQ0.net
次の方どうぞ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:51:10.15 ID:OAohAIh70.net
>>328
EF50mm 1.8IIがいいです

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:53:40.00 ID:3RYNDJH60.net
撒き餌に似た使用感で似た画が撮れるレンズなんて撒き餌しかないと思うけどな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:56:43.67 ID:zXXuM93s0.net
普通レンズは故障と表現することはあっても壊れたと表現することはめったにない
でも撒き餌50はホントに壊れるって感じだよね 前玉ポロッと取れたりとかw
7年も使い倒したら無理ない。引き換えに腕が上がってるだろうし、予算3万と言わず、
この際、ドーンと行っちゃいましょう。レンズ選び放題になるで!

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:01:12.08 ID:aGZ9aZSq0.net
どんなに予算増やしてもEF50mm 1.8IIに似た画はEF50mm 1.8IIにしか撮れないだろう
5枚の絞り羽とか今時他にないぞ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:28:43.41 ID:f8TpWIUG0.net
>>328
EFs 18-55IS STMで良いのでは?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:03:24.60 ID:4acVinDI0.net
>>328
2万くらいになってもいいし
最悪F2位に落ちてもいいからISでリニューアルして欲しいよなあ
また新ロングセラーになれるだろ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:12:33.22 ID:04f8FDHR0.net
>>328
もうすぐEF50mm F1.8 STMが出るらしいから、無難にそれでいいんじゃないのかね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:14:41.14 ID:f8TpWIUG0.net
>>336
そんな噂あるんですか、楽しみだな^ ^

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:34:04.38 ID:Z1drg7zl0.net
中華の撒き餌コピーでいいよ
7枚だよ
円安で割高だけど。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:37:07.67 ID:pPmGkyG+0.net
>>338
画質が撒き餌よりもっとウンコだというレビューがあるのに?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:43:59.20 ID:6k0OudXD0.net
撒き餌のままずっと売り続けて欲しい。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:55:31.16 ID:iihmPsBR0.net
>>320
焦点距離じゃなくて、レンズを振る角度や速さだぞw
振る角度が大きければ、短焦点でも1/500で流せるw

それより、600_手持ちって本当なら今度ご一緒したいw
デジカメだから、その場で見られますしねw

342 :328:2015/02/21(土) 21:31:28.59 ID:YD0ZalNV0.net
皆さんレスありがとうございます!

>>332さんの言ったとおり、コロッと倒れた時に前玉がポロッと取れてしまい…。
他の安いレンズもつかったのですが、「コンデジとあんまり変わらないなぁ」と感じてしまいまして。。

提案いただいたEFs 18-55IS STMを試してみて、しっくり来なかったら
EF50mm F1.8 STMを待ってみようと思います。

検索してみたらちょうど新型出るって噂が引っかかってありがたかったです!
相談してみてよかった。。

ありがとうございました。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:21:14.59 ID:yGd6O4oP0.net
最近、STMが増えてきたけどUSMに比べて何がいい野田?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:34:39.19 ID:hgCV27r40.net
軽い、安い、小さい、静か、
加えてゆっくり動かすことも速く動かすこともできる、つまり動画向き
スチルだけならUSMが最強なんだけど、動画はちょっと求められるものが違うからね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:37:35.75 ID:M2p1M4Dx0.net
>>343
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#tecStm

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:24:54.66 ID:NPyGRMHS0.net
本当に撒き餌USMで出るなら
もいっかい手出そうかな

あのジーコだけ何とかなればと思ってたからな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 03:40:19.64 ID:KHC/aqD50.net
噂はSTMなんでは?
STMレンズ使ったことないからMFの使い勝手とか
わからんので今日触ってこよう。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 06:20:15.71 ID:zqU8dWTP0.net
>>347
STMは、電源入ってないとピントリング回してもピンと移動しないから、MF撮影には使いたくないな。
個人的にはね。

85/1.2L2 USMと同じ感じ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:21:59.05 ID:ZO0n831+0.net
キャノンマスコットキャラクター(名前募集中w)

         もくもく仙人(仮w)
          ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒
        (;⌒;⌒::;⌒;:  ;;;;) ;;:⌒:⌒:)モクモク
       (;⌒;⌒:⌒:; (::;; ∩ ∩ ;;::⌒;⌒⌒; )←針葉樹
     (:⌒:⌒: (;⌒;:: (´・(ェ)・)  :⌒:⌒:⌒:⌒:) ←キャノ自慰
  モクモク(;;: ⌒:(:::  ⌒:(::;;;U U ::;;;゛゛);⌒⌒;)  
       (,,゛:゛:;;;;;,,,(::;;;;;;UU);;;;;;:::):::;;⌒:; ⌒;;)フワトロ
        ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;⌒⌒; ⌒⌒;)
          (;;::;;:  ;;;;) ;;:: ⌒⌒:) モヤモヤ
現在第1候補:『 キモャノン木モヤモヤノンノン ちゃん 』
現在第2候補:『モャノン ちゃん 』
現在第3候補:『モヤモヤん ちゃん 』

350 :24-70:2015/02/22(日) 08:34:15.60 ID:vUBgR1rt0.net
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:47:25.06 ID:VMyvIDNv0.net
EFで単焦点だと
STMって40oくらいしかないんでは?
基本USMな気が
EFズーム入れても
他1本くらいか

MやEF-Sではありそうだけど

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:37:54.41 ID:qAbtlO270.net
>>351
EFでは40mm f/2.8以外には24-105mm f/3.5-5.6だけ。
EF-Sでは24mm f/2.8とズームが4本。
EF-Mは現行レンズ全部。

ただし単とズームでは使われているSTMのタイプが違い、単のは非常に小さい代わりに遅いし無音でもない。
ズームのはライブビューではもちろんOVFでも結構速いし(リングUSMの速い奴よりは若干劣る、という程度)、
時々「ほんとにAF働いてんの?」と心配になるくらい静か。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:51:05.87 ID:7uj0DRyn0.net
STMってスチル用途だとUSMより遅い感じして好きじゃない

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:56:12.40 ID:q97vqGYH0.net
>348は電源入れずにMF撮影できるのか。凄いな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:58:21.18 ID:q97vqGYH0.net
>353
レンズによるんじゃないかな。フォーカスレンズが軽いやつはSTM早いよ。
18-55とか55-250は早い。運動会に持って行って70-300LのUSMと比べて圧倒的に早い。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:57:14.78 ID:qAbtlO270.net
自分が持ってるのだと大体こういう感じかなあ。あくまで主観だけど。

撒き餌 <(いらだちの壁)< 40STM <(遅さを実感する壁)< 35F2IS <= 18-135STM ≒ 10-18STM <(爆速の壁)< 55-250STM ≒ 24-105L < 70-200F4LIS

ちなみにX6iのライブビューだと

撒き餌 <<<(論外の壁)<<< 35F2IS ≒ 24-105L ≒ 70-200F4LIS < 40STM <(苦痛の壁)< 10-18STM ≒ 18-135STM ≒ 55-250STM

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:00:25.22 ID:5J7jXN020.net
50mm2.5マクロとか死ねるな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:25:38.71 ID:GfetfOS+0.net
マクロに速度求めるなよ。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:27:50.98 ID:XaBtjvg80.net
>>354
フォーカスで繰り出すレンズで引っ込め忘れると
電源入れないと引っ込められないね。
EF40とか

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:31:51.64 ID:po5p49ra0.net
>>359
新機種には引っ込める機能が付いた。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:54:25.11 ID:JLd/E2wK0.net
>>328
シグマの50mm F1.4EX なかなか良いよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:07:44.89 ID:8jITnaRS0.net
小学生の子供のテニスの卒団式のカメラレンズで悩んでます。
窓がたくさんあって明るい室内。
新しい公民館の結構大きな会議室で、人数は大人子供併せて100名弱くらいです。
女の子、お母さんたちの華やかな昼間です。

悩むカメラは
EOS6D
EOS7D2
レンズは
EF-S15-85
EF17-40L
EF24-105L
です。
望遠は70-300Lを持ちます。

条件は、一台体制です。
連写か高感度でまず悩みますが、明るいのでISOは2000までで済みそうです。
すると7D2の高感度で充分、連写もききますよね?

標準レンズ一本を選びたいのですが、参考までに皆さんは何を選びますか?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:11:32.37 ID:o35XesEk0.net
>>362
6Dと24-105L

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:18:33.06 ID:WHqtXQVD0.net
>>362
安心の6D
なんでもそれなりに撮れる24-105L

失敗が許されないときは無難な組み合わせがベスト。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:19:27.80 ID:y/Tppn7m0.net
テニスとかバスケはAFが物を言う世界だから、7D2クラスは必須だろう
表彰式とかお母さんたちしか撮らないってなら何でも良いけど

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:20:49.73 ID:y/Tppn7m0.net
あ、すまん、試合するわけじゃないのか

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:21:19.97 ID:JHGzP3g40.net
ボディは6D一択。
標準レンズって言われたら24-105しかないけど部屋の広さとか場所取り次第では17-40も意外と使える。

368 :362:2015/02/22(日) 22:21:53.21 ID:8jITnaRS0.net
>>365
言葉足らずですみません。
会議室なので、手紙読んだり出し物したりで、運動はしません。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:24:26.10 ID:WHqtXQVD0.net
>>365
前提は会議室で卒団式。
テニスの試合をするとは書いていない。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:29:06.13 ID:JjD3XRFh0.net
7D系の連写が必要な要因は全くないな
6Dのレンズキットでいいかと

371 :362:2015/02/22(日) 22:29:33.44 ID:8jITnaRS0.net
>>363
>>364
>>367

ニコ爺やら雑誌で小ささ以外評価されない6Dを、即決で皆さんが勧めてくれて、
自分の愛機に自信が持てました。
貧乏なので高額レンズもボディも買えなくて、
でもやっとこここまで揃えた大切な道具です。
胸を張って6D、24-105Lで挑みます。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:36:01.15 ID:FVOYq/Fh0.net
>>364
全く同感。
俺も大事なときはいつもこの組み合わせ。
無難無難アンド無難。ほぼ失敗したことがない。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:57:42.33 ID:5J7jXN020.net
>>371
6D.7D持ってて貧乏とか…
俺なんか最近やっとの思いで70D新調したのに…

374 :362:2015/02/22(日) 23:18:51.39 ID:8jITnaRS0.net
>>373
自分はたくさん余計な回り道をして現在に至ります。
まさに無駄遣い。
実際、飽きずに使える年月を値段で割ると、最初から上位機種を買っておけばと思うことが多々でした。

しかし5D3は、今でも「買えなかったな」と思います。・゜・(ノД`)・゜・。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:35:48.64 ID:gAfYo8md0.net
>>374
>しかし5D3は、今でも「買えなかったな」と思います。・゜・(ノД`)・゜・。
せやな
5D4がもうすぐ出るからな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:49:30.46 ID:QziRzxqo0.net
>>371
6Dは万能じゃないだけで立派なカメラだと思います。
素敵な思い出を!

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:01:16.24 ID:rt8wM2hZ0.net
>>362
1DXに大三元で決まりだな。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:16:01.10 ID:ERAEryzB0.net
連射機能なんて、敢えて言うけど、何撮るんでも正直無用の長物。
AFの再現性だけ言えば6Dの真ん中も7D2の真ん中もなんら変わりは無い。
もっとも7D2はもちろん優れものではあるが。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 03:18:41.24 ID:bCaxydF/0.net
>>378
そんなことはないでしょう
特に複数名をフレームに入れてスナップするときなどは、3連写くらいしとけば、まばたき防げるし、微妙な表情変化もベストの1枚をを選べる

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 03:22:36.62 ID:KKQC3WzY0.net
へぇ〜
失敗が許されないときは6Dに24-105Lなんだ・・・

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 04:04:57.68 ID:bCaxydF/0.net
>>380
そういう言い方もないと思うけどね

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 06:24:07.58 ID:F5rRn6KI0.net
ただ煽るためだけにこのスレに居座ってる奴もいるのよ
> へぇ〜
これだけ見てもバカにしたいだけのレスだよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 07:07:50.43 ID:O1BHIgWs0.net
一人で取材する大手新聞社の記者の標準装備は、
6Dと24-105Lまたは24-70F4L
7D系と70-300L
の2セット。

これだけあれば、たいていのものが無難に撮れる。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 07:41:32.99 ID:NAa7QZ+N0.net
写真の原点は記録だし
そもそも、素人の高画質写真なんて誰も興味無い
そう言ったら見も蓋もないけどな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:03:09.80 ID:c27Y3ag+0.net
>>315
出目金は歪像収差の為で周辺光量落ちにはあんま関係ない
CP+で試させて貰った奴だと、1段で大分改善はしてたな

ただ、あんだけ広い画角で光量がフラットって事自体があんまり無いと思うんで気にしても仕方ない感じだな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:06:29.48 ID:c27Y3ag+0.net
>>383
記者ならそうだろう
記者と社カメの装備は別だからな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:54:00.22 ID:Miv2AuQb0.net
何だかここはあたしには場違いだと分かりました。
もうここには来ません。
情報を持ってる人と話がしたかったのに。
こんなに冷たいとは初めて知りました。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:17:46.93 ID:bCaxydF/0.net
>>387
せめて、どのあたしか書いてもらわないと、意味がわからないんだけど

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:56:12.68 ID:LrNSkM0g0.net
11-24発表日に予約して楽しみにしてるのにHP見たら

>ご好評につき非常に多くのご注文を頂いており、暫くの間商品のお届けまでにお時間を
>頂戴いたします。
>早急にこの状況を改善して参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

って書いてる・・・発売日に入手漏れとか無いよな(((( ;゚д゚)))

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:10:05.87 ID:XRvNi6+C0.net
>>389
発売日に予約数分そろわないよってことだけど

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:13:17.83 ID:2PSEM4yP0.net
>>389
今回のは切削非球面だし生産性は悪いだろうなぁ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:18:03.76 ID:54g65d2H0.net
周辺光量落ちを軽減させるにはレンズの口径を大きくすればいいの?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:22:29.17 ID:bCaxydF/0.net
>>389
予約番号によるでしょう

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:36:51.71 ID:IEbEOL6i0.net
>>383
大手が6Dなわけないだろw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:42:11.59 ID:2PSEM4yP0.net
>>392
有効口径をデカく、イメージサークルをデカくするのが一番効く
ただレンズのサイズは超デカくなる

広角で周辺部が減光するのは宿命だからな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:43:34.13 ID:2PSEM4yP0.net
>>394
記者ならコンデジもありだが
用途は取材用のメモだから

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 13:13:50.60 ID:mc0at8t40.net
>>394
ブンヤは知らんが、結婚式場や子供向け写真スタジオは5DにLズームつけてパシャパシャ撮ってた

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 17:20:36.76 ID:yWGnnYqe0.net
俺がクロマキーの撮影スタジオで見たカメラマンは写真は6Dの時も5D3の時もあったな
レンズは70-200/2.8と24-70/2.8使ってた

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 19:39:10.99 ID:bCaxydF/0.net
11-24mm、26日に買えるって連絡があった。
出荷数は予約分の約半数みたいだね。
次回はいつだときいたら、キャノンいわく「うーん、、」とのこと

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 19:44:25.76 ID:NAa7QZ+N0.net
広角の5o違いってそんなに違うもんなの?
そととも11-24oの物が違うから?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 19:49:15.65 ID:bCaxydF/0.net
キヤノンはプライドで出したような感じでしょう
高いし数が出ると思ってない

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:04:38.11 ID:4IFpWLzq0.net
5000万画素も超超広角レンズも外からはプライドで出したようにしか見えないけど
キヤノンほどでかくていろんな縛りもありそうな企業がプライドなんかで商品化できるわけないよな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:19:25.65 ID:Rr6BOSH20.net
>>383
6Dと24-105Lまたは24-70F4Lを使ってる大手新聞社ってどこ?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:26:47.14 ID:girufDEm0.net
>>400
mmで考えるからそうなる
画角が全然違う

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:28:17.70 ID:aiJPbka50.net
>>400
画角でいうと11mmが126°で16mmが108°だな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:35:32.46 ID:brlSP7vx0.net
人の眼は見えてるだけなら6mm以下で
情報として有効に処理できるのは60mmくらいからだっけ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:37:03.49 ID:4dGJK0L40.net
>>402
キヤノンがどうかは分からないけど、大企業でもプライドだけで無茶な商品化を押し通すお偉方はいる
こじつけで商品企画したり苦しい技術開発したり、歩留まりも利益率も低いまま発売したりってのもたぶんどんな業界にも少なからずあるよ

何年かしてそれが英断ととらえられる場合もあるし、そうじゃない場合もあるから結果次第だよね

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:09:08.45 ID:TXasYfeP0.net
11mmは16mmを縦に二枚並べた範囲が写るって雑誌に書いてあったわ、そんなに広いか?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:17:54.53 ID:LIm5sthG0.net
>>407
キヤノンだったらDOレンズを諦めないとことか、どういういきさつなんだろね

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:41:36.75 ID:bCaxydF/0.net
>>408
キャノンのサイト見ると対角線画角が、
11mm 約126度
16mm 約108度

光軸でぶった切って半分にしてtanで計算すると

tan(63) ÷ tan(54) ≒ 1.43

つまり11mmは16mmの約1.43倍(面積ならその2乗)広く写る。

その何処かで聞いた2倍というのは、線分比では無く面積比かもしれないね。
2乗するとちょうど2倍でしょ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:46:30.40 ID:lFZnkfRq0.net
>>408
11mmと16mmでは写る範囲が対角線で1.45倍、面積で2.1倍の差
面積2.1倍てことは16mm2枚分の範囲が写るってこと

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:46:53.87 ID:TXasYfeP0.net
>>410
もちろん面積
CADで11と16mmの画角書いて見比べても、そこまで差がなく感じたんで

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:49:55.89 ID:bCaxydF/0.net
>>412

>11mmは16mmを縦に二枚並べた範囲が写る

↑こう書いてたからさ。こういうわけではないよ。
全体に相似で線分比が約1.43倍拡がるということだ。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:57:15.88 ID:TXasYfeP0.net
>>413
デジタルカメラマガジンが16mmの絵を縦にして二枚並べたのと、11mmの写真を比べてたから、最初はあれ?と思った

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:09:37.98 ID:bCaxydF/0.net
>>414
そうすか。
いい加減な本だな、と思ったら手元にデジタル版があるわw
時間のあるときに見てみますね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:16:27.53 ID:rt8wM2hZ0.net
>>402
プライドでなら
14-24F2.8のニコン対抗機出してくるやろ。
作れないから広角側に逃げただけ。

5000万画素はもうすぐSONYが出すらしい。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:20:04.95 ID:cDaz+n6G0.net
>>412
CADでどんな図を描いた(モデリングを作った)の?
二次元ならDXF、三次元ならIGESでうpして見せて。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:26:25.76 ID:w4TxPlwn0.net
11-24 40万もするんだから、神レンズじゃなかったら、
笑っちゃうわ。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:54:52.07 ID:VI7fZxlr0.net
>>408
横じゃなくて縦?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:12:49.11 ID:smyBo8tm0.net
>>406
ためしてガッテンで視野の中で文字が読める範囲を調べてたけど
注視してる対象の横10度くらいのまで寄せないと文字読めないらしいんで
水平で20度前後じゃないのかな?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:21:22.38 ID:u5B8x2zE0.net
>>419
縦撮りした写真を横に二枚並べるって意味じゃね?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:28:28.76 ID:LePrB02n0.net
4x5のサブとして初めてとなるデジタル一眼レフを買おうかと思っています。
広角から中望遠くらいまでで、単焦点も入れてシステムを組みたいと思っています。
レンズは何がお勧めですか?
ボディは二台買うので、予算は500万くらいを考えています。
最初、中判デジでシステムを組もうかと思いましたが、ボディ2台だと1500万円くらいかかりそうです。
やはり中判デジがいいのでしょうか?
いいのなら、中判デジのシステムを組もうと思います。

ポートレイトや風景などがメインです。
今現在は、4x5,ブローニのフィルムカメラがメインです。
シュリロが扱っている4x5までスキャン出来るスキャナ-も揃える予定です。
どうぞよろしくお願いします。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:28:48.60 ID:eJS4R9Dq0.net
>>421
それだと4:3になっちゃうので縦横比が狂いますよね

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:38:43.46 ID:eJS4R9Dq0.net
>>414
3月号ですよね?
11-24特集記事(p80〜85の計6ページ)を見た限りでは、デジタル版ではそういう記述が見つかりません。

別の本の勘違いかな?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:39:51.60 ID:fBSaUR/+0.net
>>422
初心者ですか?ネタですか?
中判のみでポートレートとか、ジャケ撮影とか用途が限られてくるし
ここで聞くこと自体が無駄だと思うんですが?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:44:36.87 ID:dExDVpiy0.net
>>423
横二枚じゃ余計狂うと思うけど…

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:49:44.69 ID:eJS4R9Dq0.net
>>426
ええ、わかってます。

どっちにしろ、ソースとされたデジタルカメラマガジンに、該当する記述がないんですわ。
計算上、面積が2倍になるのは明らかなんで、わたし的にはもういいかな。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:11:04.22 ID:7bxH9Bbo0.net
>>424
p.84の左下

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:21:20.19 ID:eJS4R9Dq0.net
>>428
ありました。
ありがとうございます。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:26:03.55 ID:TLsqJqSt0.net
>>427
デジタルカメラマガジンの紙面版では84ページの下の方に
載ってますね。

レンズ径が大きいですが、キャップ被せた状態でEF70-200/L2の
フードと同じ位の太さみたいですから、カメラバッグへの収まり
も考えられていると思います。
仮にF2.8で同程度の画質を確保していたら、バッグに入らない
サイズの前玉になってた事でしょう。良い設計だと思います。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 04:38:53.72 ID:pszOYEkG0.net
>>422
それだけの金額をつぎ込むのなら、こんなところで訊くよりも
カメラ店や展示場等で相談して試用させてもらいながら決めた方がいいと思います

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:13:16.35 ID:e5MHfQmj0.net
>>418
量産品ならそうだけど、数が出ないものは値段で写りが決まる訳じゃないんだよ
11-24は単に手間が掛かってるから高いだけのこと

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:14:27.90 ID:e5MHfQmj0.net
>>422
つ精神科医

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:44:54.75 ID:LJ2TtLNI0.net
何度も出てるネタに反応すんな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:19:24.84 ID:gM9GsOwP0.net
前玉激突最強決定戦開催!
出目金前玉同士激突破壊方負!
参加者募集中!

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:02:05.70 ID:rybgTs2r0.net
>>435
勝っても負けても、嫌になる大会だなw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:03:30.33 ID:EakiQAL00.net
>>420
文字が読めるのと
風景で何があるのかは
全く別だよ。

438 :422:2015/02/24(火) 11:25:44.37 ID:LePrB02n0.net
実は中国人の友達の代わりで書き込んできます。
来週来日してカメラを書いたいそうで、2chの経験豊富なみなさまの意見を聞きたいということで
書き込みました。
予算の上限はないということでしたが、どちらにしても価値のあるものを買ってほしいので調べていました。
時間があまりないということなので、私にまかせると言われてしまったもので。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:28:36.04 ID:COBTDPsk0.net
いっそのことキヤノンに直接問い合わせた方がいいんじゃねw
500万で組める最高のシステム教えてくれって

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:06:14.27 ID:YSOrb+Va0.net
>>438

大三元!と説明してあげれば!

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:18:08.38 ID:WSXKvr8u0.net
高いのから順番に買っていけば大体正解

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:19:33.94 ID:C4zquo620.net
ヨドバシは常に男気セットを提示すべきだ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:24:39.76 ID:3v4Gh2tc0.net
>>438
自分で選べないような人なら
5D3(または1DX)と、大三元を買っとけばいいと思うよ
http://tdl-web.blogspot.jp/2013/09/canon_18.html

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:33:43.44 ID:XoM21iqs0.net
今なら大三元+100-400 IIあれば大抵のものは撮れるな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:37:29.52 ID:C4zquo620.net
11-24F4、24-70F4、70-200F4、200-400F4
今ならF4でキッチリ11mmから400mmまでカバーできて気持ちいい

446 :422:2015/02/24(火) 13:17:54.37 ID:LePrB02n0.net
F4とか
貧乏臭いレンズはパスと言ってましたw

447 :422:2015/02/24(火) 13:19:53.13 ID:LePrB02n0.net
さっきHシリーズか、フェーズワンで見積もりをとるように頼まれたので
問い合わせてみます。
ありがとうございました。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:26:59.31 ID:GOF/iqns0.net
あーあ
もっと上手くやれよ
下手すぎ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:35:12.21 ID:lwyatn7p0.net
中国人と中国人のパシリはやっぱりアホだなぁw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:47:22.90 ID:C4zquo620.net
意外と撤収はやいな、もっと踊らせてくれよ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:54:18.51 ID:HG4rDQ8C0.net
大三元なんて素人がありがたがってるだけ。
大四喜と小四喜を揃えた方が良い!

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:00:08.35 ID:gmMQb9hW0.net
大四喜字一色を一度だけあがったことがあるなあ

453 :422:2015/02/24(火) 14:03:01.51 ID:LePrB02n0.net
こんなところで訊いても、ゴミのような知識しかもってないゴミのような輩しかいないとわかったので。
しつれいしました。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:09:17.70 ID:Wu8mLNAQ0.net
小四喜しか上がったことないな
大四喜上がってみたい

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:11:17.74 ID:HG4rDQ8C0.net
あがった時のレートは?www

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:21:13.34 ID:C4zquo620.net
>>454
今の小四喜は>>445だけど

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:50:55.62 ID:lwyatn7p0.net
>>453
中国人のパシリがなに抜かしてんだw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:16:53.00 ID:pszOYEkG0.net
捨て台詞はどうかと思うけど、
使用目的によってカメラやレンズは大きく変わるし、
人によってお奨めしたい機材はまちまちだし
2chで訊いたって意見がまとまるわけがないんだよ

レンズ1本選ぶくらいならいいけど
500万でカメラ選びなんて、責任を持って引き受けてくれるところでしっかり相談すべきでしょう
赤の他人が500万無駄にしたところで何の責任も感じない名無しの輩の言うことなんて聞いちゃいけないよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:37:42.90 ID:i6IKYfQ20.net
ここはチャイニーズに免じて
白一色で!

つまり全ての白レンズを買いなさい!

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:40:19.83 ID:6gtPbVFF0.net
>>457 >>458
どう見てもネタの愉快犯を相手にすんなし

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:11:03.39 ID:fBSaUR/+0.net
ID:LePrB02n0が馬鹿ということは初めからわかりきった事だろうに

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:25:33.28 ID:Wdc+yGt50.net
500万か。
庶民にとっちゃ大金だが、金持ちにとってははした金だな。
以前無理してライカを買って、疑問点があったからライカジャパンに問い合わせたんだが、
完全無視で全く相手にされんかった。ああ俺みたいなのは客じゃないんだなとよく分かったよ。
だからライカを捨ててキヤノンを買った。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:34:59.93 ID:Wdc+yGt50.net
こういうのを見れば、庶民と金持ちでは住んでる世界が違うのがわかる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140320_640569.html

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:17:52.26 ID:6gtPbVFF0.net
>>463
全く心引かれんな
悪趣味ですらある

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:22:39.82 ID:Wu8mLNAQ0.net
500万でもエビフライは2本しか買えないのか

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:23:50.43 ID:CAy8Ga3O0.net
>>462
貧乏人だってばれるような問い合わせだったのか?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:44:53.70 ID:TLsqJqSt0.net
早ければ明日の晩辺りからEF11-24の購入報告が上がるのかな?
このスレで何人くらいの方が買われているのか楽しみですね。

EF11-24の初回ロットは何本くらいなんでしょう?
1000本で4億くらいの売り上げなのかな?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:50:23.62 ID:KElY+OgI0.net
>>462socketA
問い合わせの内容が気になるけどそれは置いといて
考えまで貧乏だからライカなんか怖くて外持ち歩けないよ…。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:53:56.76 ID:eJS4R9Dq0.net
>>467
26日に届くよー

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:05:19.84 ID:TLsqJqSt0.net
>>469
すごい、貴方で2人目です。

現在、試し撮りに何を撮ろうか悩んでるところです。
11mmの超広角は流石に初体験なのでドキドキしますね。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:16:14.16 ID:YFWp8DOG0.net
ライカってのは
金をどうやって消費して良いかわからない人間を
手助けしてあげるカメラ、
また、そういう人間が買う、男のジュエリー。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:19:05.75 ID:SWQczt2V0.net
>>471
カメラ界のこういう感じか
http://www.lucien-pellat-finet.jp/lpf-shop/

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:21:41.67 ID:jmGLmvbe0.net
予算が少ない(例えば20万として)ならAPS-Cに純正レンズかフルサイズにサードパーティーレンズどちらが満足できますか?
用途によるのであれば室内ポートレートで教えてください

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:29:05.10 ID:znrBVne20.net
6Dに純正単焦点じゃあかんのか?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:32:42.24 ID:iTAHIkTp0.net
6D+50/1.4で十分だろ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:33:16.79 ID:iTAHIkTp0.net
EF50/1.4ね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:36:45.09 ID:jmGLmvbe0.net
>>474
すみません、そういう選択肢もありました
つまりそのフルサイズにかけられる予算をレンズに回した方が良いのかどうかを悩んでまして…

478 :シリコンスプレー:2015/02/24(火) 20:49:27.32 ID:WM/4dvgV0.net
>>462
カメラもそうなんや!
オレは車で体感したけど、輸入車もそんなもんだよ。

国産に比べると価格は高いけど、あり得ないところがすぐに壊れたり、原因不明の不調があったりとかいろいろ。

トータルでの性能がいいので気に入って乗ってるけど、外国独特のアバウトなやり方なんかが合わない人には、耐え難いと思う。

でも、輸入車でしか味わえない感動がある。
輸入車でしか味わえない満足もある。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:16:16.61 ID:YFWp8DOG0.net
>>477
広角重視するならフル
望遠重視ならAPS-C

暗所で多用するならフル
ワイヤレスor多灯ストロボ使いこなせるならAPS-C

絞り重視>フル
シャッタースピード/連射重視>APS-C

レンズにかける金がある>フル
まずネットやメールで縮小公開するだけ>APS-C

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:11:54.32 ID:hiNN1tBe0.net
釣られまくりだな、アホだろ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:22:58.14 ID:Jt7bdhjR0.net
>>479
ご助言ありがとうございます
勉強になります
計画の参考にさせて頂きます

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:24:40.26 ID:Jt7bdhjR0.net
jmGLmvbe0です

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:50:39.40 ID:lkPDdZPV0.net
キャノンマスコットキャラクター(名前募集中w)

         もくもく仙人(仮w)
          ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒
        (;⌒;⌒::;⌒;:  ;;;;) ;;:⌒:⌒:)モクモク
       (;⌒;⌒:⌒:; (::;; ∩ ∩ ;;::⌒;⌒⌒; )←針葉樹
     (:⌒:⌒: (;⌒;:: (´・(ェ)・)  :⌒:⌒:⌒:⌒:) ←キャノ自慰
  モクモク(;;: ⌒:(:::  ⌒:(::;;;U U ::;;;゛゛);⌒⌒;)  
       (,,゛:゛:;;;;;,,,(::;;;;;UU);;;;;;:::):::;;⌒:; ⌒;;)フワトロ
        ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;⌒⌒; ⌒⌒;)
          (;;::;;:  ;;;;) ;;:: ⌒⌒:) モヤモヤ
作例http://www.kenrockwell.com/canon/images/5ds/sample-images/canon-5ds-sample-image-2-full.jpg
現在第1候補(@):『 キモャノン木モヤモヤノンノン ちゃん 』
A『モャノン ちゃん 』  B『モヤモヤん ちゃん 』
C『モヤノン ちゃん』  D『キモャノン ちゃん』

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 01:01:47.83 ID:0XgWHoHj0.net
要は機動性を取るか画質を取るかという話だよね
でも、望遠は最悪でもトリミングすれば代用になるけど広角はそうは行かないから
購入前によく考えて買って欲しいね

11-24買う人も使いこなせないからすぐ売るとかせずに
いろいろ試行錯誤してみて欲しいな
まあこのスレにいる人なら大丈夫だろうけど

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:02:35.41 ID:atsAuT6d0.net
対人なら
6D+85/1.8&50/1.4
で婚カメの前撮りで金貰えるレベルだろ
なんでAPSが出てくんだ?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:26:57.23 ID:xUznz9ee0.net
>>485
そのセットだけで幾らだよ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 09:54:46.72 ID:PIi17HDt0.net
25万でお釣り来る

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:08:21.25 ID:eJ5P8s1z0.net
APSCは安いだけの廉価機。
ある程度カメラに慣れたら使わなくなるよね。

予算が少い人ほど良い本体を買わないとダメだよ、まじで。
写りがが全然違うもの。
暗いところでもザラザラにならずに綺麗に撮れるし、画角も自然だし。

なによりも、 APS-C機を使ってF2.8で撮るよりも
フルサイズ 機を使ってF4で撮る方がより綺麗に大きくボケるよ。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:20:08.32 ID:NLahLJnr0.net
この文体は…

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:24:04.94 ID:36avgFTc0.net
人撮りこそフルサイズに拘る理由が全くわからんな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:45:12.18 ID:OOvGQ0a60.net
>>488
まあフルサイズが欲しいのにAPS-Cで我慢するのは身体に悪いな。
それなら最初からフルサイズに行っておけって思う。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:56:31.08 ID:W1Ljzil70.net
ついに明日はEF11-24mmの発売日ですね!
今日フライングゲットできる幸運な人はどれだけいるんでしょうw

M3からのマウントアダプター経由ですが、EF11-24mmのレビューが載ってますね。周辺もかなりイケてそう?
http://magic-yu.com/bridal/2015/02/review-of-ef11-24mm-f4l-usm/

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:02:47.52 ID:auFRvJ/X0.net
>>488
まあ確かにフルはいいな。
俺もAPS-Cでしゃきっと写らないなと悩んでいたけど、
思い切って5D3買ったら全ての謎が解けた。
予算の少ない人ほど、6D+撒き餌とかから始めてほしい。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:19:26.04 ID:Q6cuiHvS0.net
>>486
金がない奴は当然中古だろうが
なんで新品買おうとしてんだよ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:41:09.64 ID:vcjx+S1W0.net
6D+50/1.4 中古だと16-7万くらい
安い

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:43:11.83 ID:OOvGQ0a60.net
>>492
フライングゲットしました。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:24:43.67 ID:bNCImHJA0.net
11-24につけるフィルターがどこにも売ってない
orz........

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:33:23.10 ID:KBWECKYL0.net
デジカメでもCCとかLB使うのか
NDや紫外線カットは使う人もいなくはないか

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 15:12:54.76 ID:VrupXv1CO.net
R1でモノクロ撮影したら赤外線写真になるかな?
まだ試してないが

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 15:34:59.94 ID:KBWECKYL0.net
普通のはIRカットフィルタあるからダメなんじゃない?
天文用のIRフィルタ無のならできるかも知れんが

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:28:47.22 ID:oNVY1alQ0.net
しかしももクロって、顔とスタイルが「アイドル」名乗れないれべる。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:29:57.67 ID:UK6nyCXV0.net
ももクロ トライ-X

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:32:57.83 ID:BEBRYL5K0.net
下記の機材を使ってるんだけど、レンズを買い足そうか迷ってます
こういうのがあると捗るというレンズはないでしょうか?
X5ダブルズームレンズ
EF-S24F2.8STM
30mmF1.4 DC HSM
個人的には広角かなと思いますが、換算28から30ミリくらいの単焦点も気になります
後はズームレンズをSTMにするとどう変わるのかも気になるところです

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:39:57.49 ID:eCgCoehG0.net
>>503
予算書かないと20万のレンズ勧められるぞ

505 :5DMkV持ち:2015/02/25(水) 22:10:14.33 ID:Ggv3aCYEg
11-24 行きつけのキタムラにはもう届いていると言うから
今日買ったのもいるんじゃないかな。
あ、もういたw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:02:11.71 ID:BEBRYL5K0.net
>>504
予算は一桁万円です
できれば5万くらいが嬉しいです

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:02:44.33 ID:YcPOtnoT0.net
広角好きなら10-18は?
捗るかと言われたら微妙だけど面白いよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:08:38.77 ID:eCgCoehG0.net
>>506
どんなのが撮りたいのかな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:09:18.87 ID:eCgCoehG0.net
>>506
無難に2.8通しとか

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:33:39.44 ID:dOrp9Huu0.net
>>503
何を捗らせたいんだよw
被写体と現在の手持ちレンズの不満を自分自身で整理できないと、
何を薦めていいかわからんよ。
「もっとこう撮りたい」というのが明確になってからレンズを買わないと、
ただのコレクターに成り下がるよ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:33:50.04 ID:BEBRYL5K0.net
広角は星を撮ってみたいので11-20F2.8が気になってます
純正のほうが軽くてよさそうですが…
おもに風景やスナップが目的です。人はほとんど撮らないですね
花を撮りにいって途中から近くの水場にいた鳥の撮影になったりとかがよくあります
これからの季節は花を撮りにいって、そこにいたミツバチの撮影とかしそうな気がします

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:36:46.19 ID:bPRW1PQq0.net
11-24 はよレビュー

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:48:59.47 ID:dOrp9Huu0.net
>>511
> 花を撮りにいって途中から近くの水場にいた鳥の撮影になったりとかがよくあります

上記のケースなら、シグマ18-300の1本でOK。
星がキレイに見られる地域に在住なら、トキナー11-20F2.8。
都市部に住んでて滅多に星を撮らないなら、純正10-18mmにしておけば?

なんつーか、すでにレンズ4本持ってるのに更に買い足したいとなると、
写欲より物欲が優先してる気がする。一通り買って散在しそうな予感。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:06:50.70 ID:UK6nyCXV0.net
>>511
どっかに15-30F2.8の人柱いねーかなーと思ってたところだったので、15-30F2.8めっちゃオススメ!マジで!!

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:10:20.61 ID:GWYdFCws0.net
>>511
マクロがひとつ欲しいよね

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:14:28.52 ID:EGSV6qFR0.net
>>514
解像力はいまいちみたい
http://www.lensrentals.com/blog/2015/02/just-the-lenses-tamron-15-30mm-f2-8

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:37:01.28 ID:BEBRYL5K0.net
>>513
最近は広角が気になってるのでまずはトキナーですかね
普段はパンケーキを着けてるんですけど、ふともう少し広く撮りたいと思う機会が増えてきたんですよ
友人がGRを使っていて換算28ミリの画を見せられるといいなあって思うんです

広角を買い足して、あとはいくつかの常用焦点距離の単焦点を買ったら満足しそうです
一通り撮れるようになりますし
30ミリだと短いと感じるときもあるので、今度出るらしい50ミリと30ミリより広い20ミリくらいがあれば完璧なのかな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:26:01.12 ID:XWXP/89OO.net
並単キャンペーンはよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:28:00.64 ID:Op04GekS0.net
>>517
換算28が好きならキットの18-55が丁度だぞ
18は換算29
まぁより広角のレンズを試してみるのは良いとはおもうけど

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:31:06.25 ID:h5iaVpXT0.net
質問してる時点で答えが出てるのに、なんで聞くのかねw

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:08:25.69 ID:mz8bWYsY0.net
>>503
シグマ17-50mmF2.8が良いかも?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:17:16.27 ID:DoitrcGO0.net
F
1\h\\.X

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:20:43.66 ID:zbSxDi780.net
上を見るとキリがない、そんな6Dだけど、趣味で持ち出す分にはちょうどいいね。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:33:28.90 ID:hyLRHF9D0.net
子供取りにはAFがも少し良くなってくれればな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:34:06.56 ID:C8DaGvGq0.net
11-24入荷連絡キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:50:13.72 ID:JYdpMEZv0.net
APS-Cなら、Sigma 8-16とか18-35が面白い。
前者はぜんぜん違う世界が撮れるし、後者は本当に単焦点並みの描写。
今まで「単焦点並みのズーム」はたくさん出てたけど、所詮ズームの域を出ていなかった。
けど、18/35/1.8は本当に単焦点並み。重いけどね。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:21:10.42 ID:kj/yWsYz0.net
でも画質を追求するならフルサイズだよね。
18-35なんか買うくらいなら。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:37:20.91 ID:JYdpMEZv0.net
まあそうだけど、それは質問者の質問の意図から外れるからね。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:59:12.65 ID:ew/yhBRg0.net
画質追求ったって等倍でモニター表示した時だけの世界。
実践では縮めたりプリントアウトしちまえば
「画質」なんて今のカメラはどうでも良いレベル。
ソレより撮った写真の方が大事。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:24:19.66 ID:BsnvfA8f0.net
18-35は気になるけど何より重い。そして長い
あれはボケと画質の両立できてるのかな。最近のシグマはシャープすぎてボケが詰まらんとか聞く
フルサイズはレンズが揃わないからなしでお願いします

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:30:12.79 ID:kj/yWsYz0.net
ボケと画質の両立できてるのかな とか ガタガタ抜かすならフルサイズでしょうに。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:41:15.01 ID:4+5vYrVD0.net
もう5Dsと1Dxを買えば?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:48:12.61 ID:JYdpMEZv0.net
18-35のボケも単焦点並みだけど、基本的にシャープさ重視のシグマ路線といえば理解できるよね。
ただ、そんなこと言うならフルサイズ買え。広大なレンズ沼がお前を待ってる。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:03:51.86 ID:BsnvfA8f0.net
いや、とろとろにまでぼかしたいとかじゃないんですよ
綺麗なボケになってくれるのかなと思っただけでして。やっぱり絞ってシャープ、開放で柔らかくとはいきませんか
30F1.4もなんかぎこちないんですよね

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:07:10.54 ID:oKYhUObr0.net
EF11-24の自室への持ち込みと、梱包材の隠匿に無事成功しました。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:15:40.23 ID:jlmYEn7t0.net
>>535
ここは嫁バレのスレじゃねーぞw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:32:26.87 ID:JyZ5sEf10.net
俺なんて広角17-40止まりだから万が一11-24なんて買おうものなら即バレするwww

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:33:52.10 ID:JYdpMEZv0.net
30/1.4でぎこちないと感じてるなら、18-35もやめた方がいいね。
絞ってシャープ、開放で柔らかくならPlanar50とか85もあるけど、
キヤノン単焦点(50/1.8と新しいのは除く)の標準〜望遠域もその傾向はあるね。

あと、撮り方の問題だけど、開放よりわずかに絞った方がボケは綺麗になる。背景の選び方も大切。

ただ、希望は換算で30mm以下でしょ?
ボケが30/1.4以上に綺麗で、換算30mm以下なんてレンズ…無いんじゃないか?
初代5Dなら中古で5万だから、5Dに安い単焦点をお勧めするわ。
APS-Cでボケの質重視とか、全身を鎖で縛って走ろうとしているようなもの。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:34:33.76 ID:G3x4rows0.net
>>529
ワロタ
おまえにはスマホのカメラで十分だ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:53:37.48 ID:09n74aAR0.net
全然スレ違いですみません。

先日7D mark IIを購入しました。
知人が1D mark IVを持っていて、ヤフオクでちょっと値段を調べたら、
20万オーバーで落札なんてのがゴロゴロあります。

中古の古い1D4と新品7D2。日進月歩のデジタルですよ?
そんなに1D系は違うんでしょうか。
程度にもよるでしょうが中古1D4と新品7D2、知ってる人は間違いなく1D4一択なのでしょうか。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:54:28.02 ID:BsnvfA8f0.net
>>538
なんていうか小さな継ぎ手をたくさんつけたようでもう少し滑らかなボケが欲しいんですよ
でも開放で撮った被写体が相性悪いのかもしれません。溶かす背景選びも重要なんですね
開放と絞ったのしか使ったことないからかな。30mmをもう少し撮りこんでみます
純正20ミリ、シグマの20ミリは中古だと手ごろな値段で気になるところなんですが、どうなんでしょうか?
カメラには機動性と汎用性を求めたいので、いまどきライブビュー撮影も出来ない初代5Dはちときついです

レンズは現状から単焦点2本買い足しと広角ズーム、ダブルズームをSTMにしたら終わりにしようかと考えています
一通り機材は揃ったのでこれで撮れない被写体は予算的にも諦めるしかないかと

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:03:39.00 ID:51hQ23aV0.net
>>529
もうすぐ8K時代になれば
3300万画素は等倍で表示されるんだぜ。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:07:38.29 ID:LuUD7tcT0.net
巨大なモニターを近距離で見るならともかく、
普通の大きさのモニターで8Kになってもピクセルが小さすぎて判別付かんと思うのだが

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:19:42.37 ID:pTAlx3aH0.net
27インチ8Kだと326dpiだな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:22:29.74 ID:wyxeNmAr0.net
APS-Cで換算24mmから70mmくらいのレンズが欲しいとなるとEF-S15-85しかないんすかね?
サードメーカー品でもいいんすが
24mm始まりは絶対で

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:43:35.88 ID:XvuMBx0b0.net
とりあえず買ってみた100-400L2、室内ポトレでいい感じという予想外の結果に。
70-200L2に比べて暖色傾向に思われ、人肌が好ましく写る。さらに異常によく効くISのおかげで、テレ端でもSS1/40くらいでガンガン撮れる。
なんなんだこのレンズは。。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:06:24.41 ID:51hQ23aV0.net
>>543
今27インチの4Kだけど
ピクセルははっきりわかるよ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:07:03.20 ID:51hQ23aV0.net
>>545
タムロンの16-300は?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:13:12.53 ID:JYdpMEZv0.net
作例が無いのでどういうボケ方(継手?)を避けたいのか分からないけど、
汚いボケとして有名なのは二線ボケ。シャープさ重視のレンズに多発する。
背景が悪いと高価な単焦点でも厳しい。一部のレンズは0.5〜1段絞ると改善する。
もちろん、被写体にもっと寄ってボケを大きくしてもいい。
その他、一部の人が嫌うのは、ピント面以外が急激にボケる場合。
シグマのレンズに多くて、すりガラスのようなと表現する人もいる。
これは、レンズを変えるしかない。

キヤノンのAPS-Cは1.6倍換算だから20mmは32mmになってしまうけど、
純正もシグマもボケはそれほど悪くない。30/1.4以上かと言われれば、疑問だけど。
純正は基本的に柔らかい描写だけど、絞ってもそれほど描写は変わらない。
そもそもF2.8だから、APS-Cだとボケにくいよね。
値段の割に地味でつまらない描写なので、俺はすぐに売った。
Distagon21mmは描写最高でボケも綺麗だけど、これもF2.8。
その点、シグマはF1.8だからボケやすいけど、
もし急激にボケるのが嫌いなら、シグマのレンズだから危険かもね。
作例を探して、自分で確認したほうがいいかもしれない。

換算32mmでもいいってことなら、EOS Mシリーズに22mmパンケーキを考えてもいいと思う。
開放から激しくシャープなタイプだけど、ボケは柔らかで結構綺麗。F2.0。使ったこと無いけど、
EF-Mの広角ズームは安いのに、EF-Sの高価な方と比べても描写が上と言われているね。ISあるし。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:14:02.22 ID:QgNGwnrz0.net
くどいな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:35:45.05 ID:CybS5sPX0.net
1mm差があるし

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:40:29.41 ID:+0tbVYbE0.net
1.5倍計算するヤツがこのスレに居るとはね

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:56:03.95 ID:PX1tSElU0.net
>>545
換算24-70は実焦点距離15-44
これを妥協なく満たすレンズは15-85しかない

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:56:22.40 ID:kj/yWsYz0.net
そろそろAPS-Cとフルサイズと分けない?
フルサイズ使ってる俺としてはAPS-C前提でレンズ考えるのアホらしいし。
APS-Cユーザーもそうだろうし。
カネナイとかほざくだろうし。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:56:43.40 ID:JYdpMEZv0.net
1mm差があるって、
22mm x 1.5倍 = 33mmで、32mmとは1mm差があるって意味だったのか。
上にも書いたように、キヤノンは1.6倍だから22mmパンケは換算35mmだぞ。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:03:57.74 ID:Sy32Xild0.net
そもそも撮影距離で画角がかわるから超広角以外の1mmとかほとんど関係ないし

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:03:50.11 ID:XyARO75r0.net
11-24とりあえず試してきた

(巨大ファイルサイズ注意:各18MB前後)
11mm/F4 https://farm9.staticflickr.com/8647/16034350163_d8cb9cd87c_o.jpg
11mm/F5.6 https://farm9.staticflickr.com/8577/16034347143_0ca0c858f7_o.jpg
11mm/F8 https://farm9.staticflickr.com/8679/16468074929_9caff38241_o.jpg
11mm/F11 https://farm9.staticflickr.com/8610/16628300166_39757f6c13_o.jpg

ボディがEOSじゃないのはとりあえず謝っておく

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:04:18.16 ID:XyARO75r0.net
あ、ピントはウニのあたり

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:28:33.84 ID:p6Ot3fnq0.net
PCが不調…ファイルサイズがデカすぎたのか

24mm/F4 https://farm9.staticflickr.com/8673/16653248842_19a3c8178b_o.jpg
24mm/F5.6 https://farm9.staticflickr.com/8623/16446976807_4305b451be_o.jpg
24mm/F8 https://farm9.staticflickr.com/8594/16466687988_faba051db8_o.jpg
ピントは「8のりば」sの下のコンテナのあたり

あと、立ち位置もピント位置もまるで違うしフィルターも取らなかったしで何の比較にも
ならないけど一応似た構図で撮った24mmF2.8ISのF8
https://farm9.staticflickr.com/8675/16653252912_bf7945f071_o.jpg

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:38:06.33 ID:p6Ot3fnq0.net
24mm/F11 https://farm9.staticflickr.com/8564/16466685898_1919cc0e7d_o.jpg

11mm/F5.6 https://farm9.staticflickr.com/8643/16628324726_fe8f72e8a4_o.jpg
下のレール見ると多少の歪曲が

11mm/F8 https://farm9.staticflickr.com/8671/16034362193_fa019b79fa_o.jpg

11mm/F5.6 https://farm9.staticflickr.com/8599/16653231182_940df8deeb_o.jpg
かなりきついパース

https://farm9.staticflickr.com/8619/16628315006_1b68e5f181_o.jpg
激烈パース

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:44:33.28 ID:p6Ot3fnq0.net
11mm/F8 https://farm9.staticflickr.com/8661/16034354623_95dcd2b7b8_o.jpg
多分「激烈パース」のときのままのピントで撮ったためピンずれorz
ただ、非球面をゴリゴリ使ってピント面を平滑化した反動なのかアウトフォーカス部は
このカットを見るとかなり歪にボケていく感じのような気がする…

11mm/F8 https://farm9.staticflickr.com/8614/16031936234_2e9461d0c5_o.jpg
24mmと比較して11mmの近距離〜中間距離は多少歪む模様

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:48:11.35 ID:p6Ot3fnq0.net
寸感
・解像度高そう。
・逆光強そう。
・11mmは歪曲が目立つのでEOS+DPPでの後補正が効いてくるかも。
・デカい。ただひたすらにデカい。

あ、各カットはLRで主にハイライトの飛びを若干緩和させるための露出調整を行って
あとはNRもUSMも放置で出力。
以上。寝る。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:02:46.31 ID:PFujL6xK0.net
>>562
作例超ありがたい。
買おうか悩んでて、ここに来たら真っ先にうpしてる奴がいると思ったら案の定いた


香港か台湾のサイト? にもEF11-24の作例が上がってるな
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=244&t=4284330
なんていうか・・・ 超広角ズームって異次元すぎて魚眼じゃない11mmとか
良いレンズなのか微妙レンズなのか、それすら判定出来ないんだが

24mmは凄い良いなって思う反面、11mmの四隅が流れててイマイチに感じるのは自分だけだろうか

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:22:50.36 ID:tQVE4tz50.net
むしろこの程度で済んでるのが凄いんじゃね

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:26:56.76 ID:9SfRNQB/0.net
もう何年も前に、Sigmaさんに12mmとか13mmの世界へ連れて行ってもらったので、
このパースにはそんなに驚きを感じない。ただ、超高性能なのは確かだよ。
描写傾向は、16-35/4と同系統だろうか。味わいを求める人には向かないと思う。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:27:56.88 ID:5Pd9i0LL0.net
フィルム世代がいなくなれば、味わいとか言ってる人種は消えるだろ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:41:41.49 ID:mb0sP2dK0.net
オーディオスレの例のコピペよりはまだマシかと

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:52:40.75 ID:JfJJcpSM0.net
オーディオオカルトはとうとう高音質SDカードとやらに進化した。奴らは進化を止めねぇぜ。
SONYさん、解像度が上がるSDカードもお願いします!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:38:00.63 ID:HnGl780s0.net
スレ違いだが、CF・SDで画質が変わるのはもはや常識じゃないかと・・・w

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:59:23.00 ID:h6HDEs8N0.net
常識だよね。
ごだわる人は、カードにも強い思い入れがある。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:03:56.52 ID:5isEAxNL0.net
>>569
生産工場と生産ロットも重要だね

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:08:01.82 ID:u32fKy0w0.net
レンズを冷蔵庫で一晩冷やすと
シャッキとした絵になるよ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:20:15.15 ID:E9GDiVrv0.net
メモリーカードに綺麗な言葉をかけ続けると記録した写真のボケも綺麗になると聞いた

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:21:05.44 ID:JlcqPOFb0.net
>>554
ケツの穴の小さい人ですね。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:27:33.22 ID:f4WA39wg0.net
俺もケツの穴は小さい

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:35:41.42 ID:L1vz+tT30.net
バッテリー充電するときは原子力発電所から来た電力を使った方がシャキッとした絵が出る

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:39:46.81 ID:JLIklKy/0.net
未開発なので

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:47:39.60 ID:FOukU4Fu0.net
>>576
やっぱりそんなに違うんだ!!
うちのモヤっとした写りは、火力発電の性だろうな…

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:04:40.49 ID:enioiLFzO.net
自宅のソーラーパネルから採った電気で充電したはダメですか?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:26:49.02 ID:+PniBkkx0.net
太陽光発電で充電すると解像度が増して階調が良くなる。
風景にお勧めだな。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:43:47.86 ID:PFujL6xK0.net
メモリーカードを変えると絵が変わるのはデジカメ界では常識です
私はCFカード、SDカードをメーカー毎に用意してその中から厳選したカードを使います。
コネクタピンの材質はコルソン銅金メッキが最高ですよ。
おかげでカメラはエントリー機ですが、プロ機よりいい絵を出しますよ。

ちなみに製造会社の違いでも絵作りにサがでるよ。

製造会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
トラセンド 解像が増す ロック爪が甘い C
東芝    ヌケが良い 食べると苦い A+
I・O DATA 偽物が無い 特徴薄い B
ソニー   ノイズ耐性  耐久性 B+
グリーンハウス 色乗りが増す ダイナミックレンジが浅い A-
サンディスク 転送速度 ボケが硬い A+
シリコンパワー 色彩感と色温度 暗部ノイズ A
A-DATA  安い 距離感がなくなる C
レキサー 転送安定性 品質のバラ付き B-
三菱化学 品質が一定 遅い A


で、上は買って半年以内での特徴。
それより保存帰還が長いと上記特徴+ノイズが乗りやすくなる。
短いと上記特徴+刺激的な色乗りが加わるよ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:02:37.14 ID:aXZPKqg10.net
>>581
粗悪なSDカードでならエラーは起きるし、
まあ多少の影響もあるだろう。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:05:37.88 ID:+PniBkkx0.net
>>581
Sanばっかり使ってたけど今度は東芝も使ってみようかな。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:11:42.84 ID:PFujL6xK0.net
>>583
待て待て、CFカードならサンディスク以外でも良いが
SDカードはサンディスク一択。それ以外はありえないレベル。
東芝が唯一頑張ってるけど、全く追いついてない。

端子の接触
爪の耐久性
実効転送速度
エラーの頻度

どれをとってもサンディスク一択。 
子供が飲み込まない様に東芝は苦くなってるけど、そこが良いだけ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:28:18.41 ID:aRRRE/sF0.net
俺のレキサーは…

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:32:23.27 ID:aXZPKqg10.net
味だと…

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:51:52.89 ID:HWwKrrE40.net
気になるのはエイジングによる変化だな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:54:29.03 ID:Gor06Czh0.net
メモリーカードのフチをみどり色に塗ると解像度が上がる
読みだす時のノイズが減少するから

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:00:36.64 ID:JCr+yULa0.net
>>568
もう出てるよ。
SONYのカードを使ったら空気まで写るようになった。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:02:40.63 ID:JlcqPOFb0.net
なんだかんだ言って・・・
好きだな、ヲマイラw

産ディスクは品質良いのは認める、
までしかオラ言えんけど。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:10:31.36 ID:Delbunqo0.net
Q01:【予算】 80K
Q02:【機種】 EOS 70D
Q03:【写歴】 1年
Q04:【変更】 有り
Q05:【焦距】 28mmくらい
Q06:【所有】 50コンパクトマクロ トキナー116
Q07:【被写】 スナップ
Q08:【環境】 日中、屋内も
Q09:【単】  単焦点
Q10:【画質】 こだわりなし
Q11:【収差】 こだわりなし
Q12:【振動】 こだわりなし
Q13:【時期】 暖かくなるまでには
Q14:【希望】 ef28mm f1.8 USM、ef28mm f2.8 IS USM

普段使いの標準レンズとして考えています

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:15:27.78 ID:xH5cSoqf0.net
>>587
ヘッドホンみたいに使い続けていくうちに角がとれたようなまろやかな絵になる
つまり解像度が落ちる

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:24:55.63 ID:8sRdw74o0.net
>>591
そこまで条件出てるんだからわざわざこのスレで聞く意味あんのか?
さっさと買ってきなよ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:44:31.40 ID:tQVE4tz50.net
>>591
希望の焦点距離より若干狭いけど
35mm F2 ISとかどうでしょう
画質も明るさも申し分ないし、IS付いてるので屋内もいけると思いますよ
28mm F1.8はあんまりいい評判を聞いたことがないです

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:50:11.38 ID:tQVE4tz50.net
希望のEF28mm F2.8 IS USM見えてなかった
こんなレンズあったのか

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:53:58.95 ID:Ktfm7FUL0.net
>>594
28/1.8,35/2IS 両方とも持ってるけど、APSで使うには28のほうが使いやすいと感じる。
6D買って28じゃちょっと広すぎるからという理由で35/2を買った。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:55:18.23 ID:An27rKcX0.net
まぁ大抵の相談はテンプレ埋めたらほぼ決まるからなw

>>591
画質や収差に拘りがないならシグマ17-50/2.8OSでいいんじゃない

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:59:11.99 ID:+PniBkkx0.net
>>591
スナップならEF24F2.8IS STMもいいと思うけど。

まぁ、最近出たIS付きF2.8STM単焦点はIS付きで使いやすいし描写は絞りにかかわらず
均一で優等生的な感じ。

EF28F1.8 USMはIS無いからシャッター速度やISOに気を付けて。
描写にもちょっとクセがあるよ。解放で甘くF5.6あたりからシャープになる。
F1.8の明るさが必要な時もこっち。
上記が面白いと思えるならこっちの方が楽しめるかもね。

俺は撮って出しはあまりしないでRAW撮りで後から弄るタイプなので素材重視で
F2.8STM単焦点を使ってる。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:05:58.62 ID:mXXEViqm0.net
ヘッドフォンは買い始めと使い込んでからだと
全然音が変わるというのは実証されてるんだけどな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:45:13.73 ID:h8XIK/Ui0.net
何か色々間違ってるような
STMの24mm F2.8はEF-Sで、ISは付いていない
EFの24mm F2.8はIS付きだがSTMではない

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:46:11.68 ID:/N4za0np0.net
28mmf1.8は良く使ってたけど、ボケのこだわりの熱が冷めてきたんで最近はほぼ使ってない。
並の単焦点は被写界深度、ボケ味、点光源などを味わう変人向け。
今時の解像しか判断基準の無い人であれば、新しいレンズ買った方が幸せ。
明るいとか暗いって判断基準は、新しいボディー買ってISOが上がれば解消されるし。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 15:26:31.01 ID:HETWaCFJ0.net
>>599
レンズもボディも使い込んでると微妙なガタが出てくるから、
年に一回程度はピント調整に出すべき。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:59:24.83 ID:2GuSCdaB0.net
>>584
シャープさ重視ではどっちがオススメ?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:07:50.33 ID:jc+uImwh0.net
俺の金トラ最近ピンズレが激しい
これ調整出したほうが良いかな?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:28:04.34 ID:JlcqPOFb0.net
>>591
EF28F1.8は正直、
今時の超優秀な画質をもたらすレンズの内には入らない。
残念だがDPPのDLOでも画像が硬質になるだけ。
フル用レンズであるにもかかわらずAPS-Cでも
周辺が乱視w

それでもよい点としては
使いモンになる事は無い解放F1.8も、
F2.5あたりからの芯出しとしては価値がある。
寄れるし、ズームには無いクリア感が画像に出るし
何より画角が素晴らしい、軽量小型で取り回しも実に便利。

俺的には解放F2.8は暗いレンズなんで
もう一方のは初めから「標準」としては使いモンにならんね。
9000円ならオススメするが、ぼったくり過ぎ。

悩むならSigmaと、でしょ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:59:26.46 ID:4M1IHrxK0.net
>>557
やったぜ。岡山の県北ならいけるで。

607 :590:2015/02/27(金) 20:30:52.92 ID:Delbunqo0.net
ご意見ありがとうございます
フルに移行したとき35と50だと広角も欲しくなるだろうと28mmで考えていたのですが、35mm F2も70D使用者の評判が良いようなので候補にいれてみます

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:08:03.70 ID:QpkHsEnT0.net
近所で28-70Lが5万で売ってるんだが
標準は24-105Lと24-85と28-105と28-80と35-70Aと35-135と28-135とタムロン28-75があるから手が出ない
我ながらアホみたいなラインナップだと思う

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:13:54.12 ID:PNZhjVRM0.net
そんなに沢山レンズ持ってたら
単ほしくならんの?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:16:32.53 ID:8DDPBNlT0.net
>>608
全然アホじゃないよ。
俺は単50_だけで5本持ってるし、70(80)-200なら7本もあるw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:20:24.46 ID:5f7GNSgU0.net
>>608
美品で5万?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:32:35.03 ID:PkMo+Onn0.net
>>607
いっそのこと、シグマのArt 24mm F1.4にしたら?
フルに移行してからも使えるし。予算的にも射程範囲内かと。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:33:54.40 ID:IZuTOIou0.net
マウントでおれる病
レンズ曇る病
この二つでかかる(予防)コストはマストだからな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 23:50:56.11 ID:hizFTRwX0.net
アホがアホ見るからアホに見えないんだろうw

写真ヘタクソなんだよな。こんなやつ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 00:53:00.40 ID:gMHNZBWe0.net
Q01:【予算】 5万円前後
Q02:【機種】 7D2
Q03:【写歴】 3年
Q04:【変更】 ボディ変更の予定なし
Q05:【焦距】 24〜35mm
Q06:【所有】 撒き餌、EF-S15-85、EF100-400L2、タム90mmマクロ
Q07:【被写】 子供
Q08:【環境】 室内
Q09:【単】 単焦点
Q10:【画質】 こだわる
Q11:【収差】 こだわる
Q12:【振動】 こだわらない
Q13:【時期】 すぐにでも
Q14:【希望】 EF-S24mmf2.8、EF28mmf2.8IS、EF35mmf2IS、シグマ30mmf1.4

普段は15-85を付けっぱなしでこのレンズに不満はないんだけど、室内だとやっぱり暗いので明るい単焦点が欲しい。
焦点距離は24〜35mmを満遍なく撮ってます。
撒き餌は室内では長く感じるので使ってません。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:05:45.34 ID:d7Io/vYB0.net
>>615
それならEOS Mの22単焦点レンズキット28000円だな。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:05:49.91 ID:4IblKFGD0.net
自分は7Dで使ってみて気に入ってるのはart35
やっぱ違うなあと思った
35f2とは全然違った
てをも予算ちょっとオーバーしちゃう?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:51:52.17 ID:REQdiQXG0.net
35mmISは8枚羽根なのか
欲しくなってきた

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 03:59:00.29 ID:farp+3Ng0.net
APS-Cの人は室内撮りにも対応できる標準レンズが欲しくて悩むと思うけど、
焦点距離的には24〜28mm、明るさとしてはF2で、ISがある方がいいと思う。
ただ、そういうレンズは存在しないので、普段から絞り気味で撮っている人は
EF24/2.8 ISかEF28/2.8 IS、ボケも使いたい人はEF35/2 ISを第一候補にしてみるといい。
APS-Cは高感度が弱いから、ISがあるのと無いのでは全然違ってくる。

ただ動き回る子供も撮りたい場合は明るさ最優先でSigma 30/1,4か、EF28/1.8が良いと思う。
被写体ブレを抑えるためには、絶対的に明るさが必要だから。もちろんLを買えるならそれでもいい。
こだわり派にはDistagon 28/2なんて選択もある。MFだけど画質は最高水準でボケも柔らか。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 04:11:43.67 ID:farp+3Ng0.net
その意味ではEF35/2 ISは若干望遠気味になってしまうけど万能といえば万能かな…。
あっさりした描写で個人的に好きではないけれど。
個人的な好みで言えば、Distagon28/2、EF28/2 ISといったところ。
重くてもでかくてもいいから必殺のレンズが欲しければSigma 18-35/1.8もお勧め。
あまり注目されていないけど、実は相当寄れるから何でも撮れる。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 04:17:50.15 ID:farp+3Ng0.net
とは言え、室内撮りの王道はフラッシュによるバウンズ撮影だけどね。
高感度が強くなってきたとは言え、まだまだフラッシュの方が優位だ。
明るいレンズを使ってもフラッシュが無いと、
室内撮りはいつもギリギリの選択を迫られてストレスが溜まる。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 04:54:06.39 ID:rWCHZRRQ0.net
EF28/2 ISなんてレンズはないし、バウンズなんて用語もない
昨日からやけに間違いを連発してる奴がいるけど何なの?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 05:02:28.88 ID:farp+3Ng0.net
細かい奴だな。
EF28/2.8 ISとバウンス撮影な。打ち間違いくらい適当に流せよ。
まあ、俺がここで回答するのをやめればいいだけだな。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 06:04:47.02 ID:ufEVYSvR0.net
>>623
まあそうヒネルなよw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 07:01:19.98 ID:cjDDbbVt0.net
>>623
EF35 / F2 ISなんじゃないの?

626 :614:2015/02/28(土) 07:53:38.48 ID:gMHNZBWe0.net
皆さんアドバイスありがとう。
明るさとボケも欲しいので、EF35mmf2ISとシグマ30mmf1.4に候補を絞って考えてみます。
作例を見る限りではシグマ30mmf1.4の方が好みかな。
この焦点距離って、どのレンズも個性があって選ぶのが難しいね。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:02:02.56 ID:8t01K46Z0.net
>>618
む?そうなん?いいな!

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:07:55.68 ID:faqX/og+0.net
>>623
ローマ字入力ならSUとZU、かな入力ならわざわざ濁点を付随する、そういうのは打ち間違いとは言わない
単に打とうとしている単語を根本的に間違ってるだけ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:24:55.24 ID:S/RhDgOz0.net
アドバイスする側はちゃんと推敲してから書きなよ。
存在しない製品名や誤認しそうな名前を書かれても相談者が混乱するだけで害にしかならないから。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:35:51.41 ID:8t01K46Z0.net
細いなあ
バウンシング撮影でもしてろw

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:43:19.47 ID:S/RhDgOz0.net
>>630
お前は>>264でも読んでろ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:35:18.53 ID:ufEVYSvR0.net
>>628
粋じゃ無いねぇ、あんた。マジで。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:03:35.71 ID:ga40fzEZ0.net
バウンズは間違いじゃないよ。
バウンスは昭和に制定された古代カメラ用語。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:25:52.71 ID:J8jvkfAb0.net
11-24のMTFテスト結果が上がってきた。
http://www.lensrentals.com/blog/2015/02/canon-11-24-f4-l-mtf-tests

参考までに、16-35F4はこっち。
http://www.lensrentals.com/blog/2014/07/canon-wide-angle-zoom-comparison


11-24はとんでもなくシャープな模様。上下の記事を比べてみると、16mmでは16-35F4よりよさげ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:53:19.18 ID:f7gs3PDg0.net
>>615
この人だけじゃないけど、何にもこだわりなくて焦点距離決まってる人て何が聞きたいんだろうな?
その焦点距離で一番安いの買えばいいじゃん、と思うんだけど。
まあ、こだわるって言っても「L買え」で終わるんだろうけど。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:40:05.80 ID:wgFSwSMU0.net
>>635
24〜35mmだから決まってるわけじゃないだろ
その範囲の中で意見を聞きながら決めていくのも楽しみの一つだし
意見を出す方も楽しめる、そんな雑談スレだ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:43:59.55 ID:8GEzkGuk0.net
とにかく、レンズって物は、自分で考えて迷って自分で決めたやつを買わないと、意味がないよね。

わかってなくて迷ってるケースは、答えが出ないよ、出口のないトンネル状態。

わかっていて迷ってるケースは、楽しくて仕方がない。
どれがいいか、買うまでは頭の中では天秤がつねに動いている状態。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:48:45.53 ID:4+hS6uku0.net
> まぁ大抵の相談はテンプレ埋めたらほぼ決まるからなw

だよねw 後は相談してきた人をネタに雑談するのがこのスレです

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:57:23.41 ID:3ESN/Xhz0.net
11-24mmのwide端の周辺光量ってどのくらい?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 15:13:04.65 ID:0U0Ak0Ar0.net
50mmと70-300mmの新型早く出ないかなぁ。
待ち遠しい。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:57:19.52 ID:k6NPANtFf
ではネタ投下
24-70mmF2.8L2持ってますがいまいち描写が気に入りません
子供を室内取りがメインで24mm付近しか使わないので
35mmF2ISに買い替えようと思ってるのですがご意見を
いただきたい
ちなみに一番好きなレンズは135mmLです

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:07:48.16 ID:gwdm/JBr0.net
24mm F1.4L(T型)とEF-S24mm F2.8、どっちのが画質良いの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:42:03.85 ID:Z/Z7nrAa0.net
ぼくちゃん発見

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:42:49.04 ID:DXrcxGnk0.net
俺も50mm待ち
早く出ないとシグマ買ってしまいそう。
まぁ比較対象じゃないけど。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:43:10.45 ID:YnK97nhG0.net
>>642
画質って、解像度のこと?
24L2使ってるけど、解像度ではEF-S24mm F2.8にかなり肉迫されている印象。
初代24Lは、F2.8同士の比較なら解像度では負けてると思う。

まあ、色合いや色の濃さは、Lの方が艶やかに思える。全て思い込みかもしれんがw

646 :499:2015/02/28(土) 22:36:57.62 ID:Ok1vad61O.net
>>500
モノクロ設定のメニューを良く見たら、緑・赤・オレンジ・黄の設定が有った
PO1・R1・YA3・Y2フィルター相当の写真が撮れるって事なのか?

kiss X50を侮っていた

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:59:41.36 ID:8XKtm8u30.net
キャノンマスコットキャラクター(名前募集中w)

         もくもく仙人(仮w)
          ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒
        (;⌒;⌒::;⌒;:  ;;;;) ;;:⌒:⌒:)モクモク
       (;⌒;⌒:⌒:; (::;; ∩ ∩ ;;::⌒;⌒⌒; )←針葉樹
     (:⌒:⌒: (;⌒;:: (´・(ェ)・)  :⌒:⌒:⌒:⌒:) ←キャノ自慰
  モクモク(;;: ⌒:(:::  ⌒:(::;;;U U ::;;;゛゛);⌒⌒;)  
       (,,゛:゛:;;;;;,,,(::;;;;;UU);;;;;;:::):::;;⌒:; ⌒;;)フワトロ
        ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;⌒⌒; ⌒⌒;)
          (;;::;;:  ;;;;) ;;:: ⌒⌒:) モヤモヤ
作例http://www.kenrockwell.com/canon/images/5ds/sample-images/canon-5ds-sample-image-2-full.jpg
現在第1候補(@):『 キモャノン木モヤモヤノンノン ちゃん 』
A『モャノン ちゃん 』  B『モヤモヤん ちゃん 』  C『モヤノン ちゃん』  D『キモャノン ちゃん』
E『モヤモヤヤン ちゃん』  F『姦野ン? ちゃん』

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:29:16.86 ID:/HyXYcU60.net
ニコ爺の発狂が止まらない。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:44:07.95 ID:Vwx0/4AQ0.net
>>648
【悲報】 outdoormac氏、D600を売っていた ※リンク先アフィ注意
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420904980/

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:49:10.69 ID:0Xp5a9nI0.net
>>647
カメラマンの技量をそのまま写すね!

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:37:22.48 ID:HMyQaD/P0.net
iPad購入貯金をしていたら、300万くらい貯まった。
欲しいレンズも一通り揃えたので、必要ない。
遊ばせておくのも勿体ないかなと思って定期預金に入れてみた。
運用するのも手間とリスクを考えたら面倒だし。

結局、肝心のiPad Ai2は 液晶が青っぽいので購入しなかった。
チャンチャン。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:38:03.01 ID:HMyQaD/P0.net
正確には、購入したけど、液晶青いのに気がついて返品した。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:25:35.67 ID:TnjjX4cB0.net
え? 馬鹿なの?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:35:55.86 ID:nyjdzdm20.net
キヤノンはAPS-C機を使ってるとレンズのラインナップがなんか微妙
使い勝手のいいレンズがなかなか出てくれないんだよなあ
STMシリーズをもっと充実して欲しい。できたら15-55F2.8とか出してくれたらうれしい
あと単焦点も使い勝手のいい焦点距離で。18F2.8とかあるといいんだけどな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:07:16.28 ID:VW6O/+XA0.net
>>654
フルサイズに舵を切りに来てて
APSユーザー置いてけぼりにされてる感は有るよなあ
シグマの18-35とかが結構なお値段なのに売れたのもそれが一因だろう

最近では24mmパンケーキは会心の一作だったとは思うが
高画素化が進んでる昨今ISはやっぱり欲しかった印象

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:10:04.27 ID:ABJ8NPEV0.net
だって、フルサイズが標準なんだものね。
APSC は、あくまでも安い廉価機。
コンデジとフルサイズの間にある中途半端な立ち位置よ。

力をいれないのは当たり前よ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:11:55.68 ID:vVjShCvG0.net
EF-Sで満足してもらってはフルサイズ移行してくれなくなってしまうじゃん
というのは実際のとこどうなんだろ
EF-Sで高いレンズ出してもそれなりに売れてしまいそうな気もするけど、開発リソースの分散とかでやらんのかな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:15:33.65 ID:FeLZj+9J0.net
>>657
フルサイズへいらっしゃい!
でしょう、どう考えても

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:16:10.47 ID:2Wnfb3kF0.net
EF-S 55-250mm F4-5.6 STMのスレ民の評価をお伺いしたい
わりと良いように聞いてますが

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:19:59.29 ID:lFblWu0g0.net
EF-Sの高いレンズは売れないから出さないだけ
売れれば出すのがキヤノンという企業
ちなみにシグマの18-35もニッチ向けで数は売れてないぞ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:23:36.56 ID:FeLZj+9J0.net
シグマという時点で買う人は少ないよ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:33:28.41 ID:VW6O/+XA0.net
俺はぶっちゃけ仕事で使ってんだけどさ
一応5D2も持ってるんだけど
銀塩やめてからずーっと2桁機乗り換えながら来てるから
今更フルサイズ全面移行すんのも億劫なんだよなー

白ホリで人・ブツ撮るだけでほとんどWEB使用の仕事だし
どっちかというとライティングの方が重要だから全然フルサイズの必要性感じない
5D持ち出すのなんか、たまーにプライベートで風景でも撮りに行こうかって時だけだもんな
周りも同じような同業結構いるよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:35:43.04 ID:FeLZj+9J0.net
>>662
ご自由に

なんかあったの?
そっちが心配だわ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:40:54.35 ID:vVjShCvG0.net
一度本気のEF-Sレンズ作ってみて欲しい

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:44:06.81 ID:FeLZj+9J0.net
>>664
efs60

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:15:28.62 ID:wGZPQVHr0.net
>>660
そんなにマーケティングが完璧にできる企業なら
ミラーレスで乗り遅れないしアクションカメラなんかにも先手を打ててたよ

キヤノンが特段優れてるのは特許戦略ぐらいで新しい市場のニーズとかを掴むのは得意じゃない
他社が作った市場を、特許網をかいくぐりながら徐々に侵食してシェアをとっていくのがキヤノンの歴史

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:19:14.01 ID:KlS1CdH40.net
高いEF-Sって、新50f1.8を5万以上で販売するようなもんじゃね?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:29:21.47 ID:6Q2ou5OP0.net
アクションカメラか。なつかしいなあ
http://mangetsusyoten.shop-pro.jp/?pid=48432184 👀

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:36:34.58 ID:C0o0CXPM0.net
キヤノンEF-Sは高倍率ズームが明らかにしょぼいので頑張って欲しい

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:03:04.92 ID:eh08UUCV0.net
50mmの新型まだか…。
前玉がもげたから買い直したいんだが。
待ちきれずにパンケーキ買いたくなってきた。。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:33:30.51 ID:o8YEQnKL0.net
1D系で使えないレンズに本気出さないでしょ

EF−S50/1.8STM(APS−Cで85/1.8みたいななにか)3万円弱ならほしい
IS?この価格でつけられるわけないだろHA!HA!HA!

予想される評価:
「STMでMFやりにく
「お値段相応だな
「ポトレはフルに限る

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:51:46.17 ID:nyjdzdm20.net
レンズはオリンパスと富士フィルムがいい感じの出してるよね
オリンパスは換算24-80F2.8が8万くらいで買えるし

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:57:01.41 ID:vwdFVh9L0.net
>>672
両社共に電子補正前提なのが辛い。
素RAW見るとゾッとする。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:05:23.68 ID:cjG1n5DI0.net
>>664
>>667
EF-S 17-55mm

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 19:34:23.69 ID:KSu129PZ0.net
>>668
懐かしいけど、
ワニの本からアクションカメラ術とかいうエロ単行本出して大儲けした馬場憲治が使ってたのはニコンだからスレチw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:57:01.69 ID:zLZ+ej520.net
>>672
オリンパスとフジは、フルサイズ機出してないから全力投球せざるをえない。
キヤノンなどフルサイズ機を出してるメーカーは、APS-C機で微妙に不完全燃焼させ、
「いつかはフルサイズ」と思わせる(幻想を抱かせる)のが上手い。

まあ、フジのレンズ群は正直羨ましいけどね。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:02:33.22 ID:KlS1CdH40.net
フジの写真は時に欲しいなって思う時がある
1台カメラ持っててもいいかなと
只、レンズ揃えんのが財力的にキツイからしないけど
それならキャノンで使うって感じ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:19:34.27 ID:hOa1XIBD0.net
フジもオリも本気レンズ出したらフルとサイズ、重量とも遜色ないレンズ出してきただろ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:23:07.47 ID:iHpWLAQL0.net
24-70F4LIS買ったんだが、70mmの至近側、とろけてないか?
1mぐらい、周辺トロトロなんだが。はずれ引いたか?

手元にある人、確認希望。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:36:30.30 ID:HMyQaD/P0.net
>>662
5D2ならそうだろう。
5D3は全然違うよ。持ち出そうと思えるよ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:53:54.48 ID:1Roh10sH0.net
>>678
フジの24-70F2.8、重量1Kg近いんだもんな.....

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:56:10.47 ID:JdzSVaC+0.net
>>681
フジじゃなかったソニーだった

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:56:44.76 ID:hTZuILdr0.net
>>657
移行関係ないだろ
APS-CユーザーはあくまでもAPS-Cユーザー
>>660の言うとおり専用の高級レンズはニッチなんだろう
7D2なんかが売れるくらいだから
高価でもいいから出して欲しいという層も一定数いると思うけどね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:02:46.59 ID:vUyfaNpo0.net
>>677
同感w
EOS Mなら…と思うこともあるけどレフ機あるからレンズにまわそうと考えてしまうなぁ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:09:14.85 ID:FeLZj+9J0.net
>>679
至近側ってなに?
接写ってこと?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:58:52.85 ID:QYwIlVbt0.net
>>677
毛色が違うから見た瞬間「ほう!」と思うけど
冷静に細部、色具合、コントラスト見比べると、
フジなんかは特に結構おおざっぱな画だよ。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:08:50.99 ID:daZJcmkh0.net
24/2.8ISと28/2.8IS
被写体までの距離が1〜2m、開放絞りで解像度がいいのはどっち?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:23:54.47 ID:DAc24qSJ0.net
>>679
周辺ちゃんと被写界深度に入ってるの?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:26:24.34 ID:sHNxTjk60.net
>>662
わかる
物撮りは、フルサイズのメリットが出にくい
何でもかんでもフルサイズが必要なわけではないよね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:59:41.39 ID:PxL9csEj0.net
>>659
55-250STMはいいよ。画質・AF共に旧型よりはっきりと格上になっている。
あれより明らかに上の画質が欲しければ70-200F4LISでも買うしかない。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 01:11:14.52 ID:+A9rwule0.net
>>690
口径食が気になんだよね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 08:02:50.40 ID:xQ4o2q7Z0.net
貧乏人用Bodyに高級レンズ出して買うなら作るだろうが、
高級なbody用に高級レンズ出した方が売れるからな
常識有るならそんなもん作らんだろう

貧乏人用には貧乏人用レンズだ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 08:05:09.10 ID:xQ4o2q7Z0.net
ただな
貧乏人用規格こそが最適だと言って、貧乏人用規格の高級機作って、貧乏人用規格の高級レンズも売って置きながら
あれは嘘だ と言ったメーカーも有るからな
それよりは随分と判りやすい

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 08:19:33.93 ID:U8iZTUZ40.net
>>693
おまえは広角レンズみたいな奴だな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 08:30:41.92 ID:DAc24qSJ0.net
>>693
当時のインタビューとか読むとデジタルカメラの最適解はDXとか
言い切ってて笑える

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 09:25:50.56 ID:iJxjdTn/0.net
>>687
12 feet(3.6m)での測定なので近距離時や遠距離時での結果は
異なるかもしれないと書かれてはいるが、参考にはなるのでは
http://www.lensrentals.com/blog/2012/06/the-other-canon-primes-why-did-they-do-that

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 10:37:04.65 ID:PvxsbAuW0.net
11-24mmF4の為に
50万とヨドバシのポイントカード握りしめて新宿来たのに
在庫なくて発注扱いとかどういうことだよ
しかも2ヶ月待ちとか氏ね氏ね&氏ね

この1週間楽しみ過ぎて寝られなかったのに、ワクワクを返せ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 10:39:21.44 ID:GUolKjXm0.net
>>686
フジで撮ったら白と金に見えた!

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 11:36:44.43 ID:b6vqNDsg0.net
>>697
世間知らずの自分をうらめ。
店には全く落ち度なし。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 12:00:12.87 ID:0AwiTxQS0.net
>>697
      プラプラ |
  ∩___∩  |
  |ノ   ヽ(( |
  / ●  ●| (=)
 |  (_●_) ミ J))
 彡、  |∪| ノ
(⌒Y  ヽノ ヽ/⌒)
`\ ノ    |_ノ
   ̄    |

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 16:30:13.36 ID:YQussbZ10.net
>>689
ISO100で撮るならフルサイズは必要ないと思う今日この頃
キヤノンがAPS-C用に高級レンズを出さないのはキットレンズが優れているからなのかな
F値変動、明るくないというデメリットさえ受け入れられれば悪くないのかも
サードパーティからもこれがAPS-C用の標準レンズだ!純正も見習えってレンズ出さないから需要ないんだろうな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 17:21:34.19 ID:p8zExYYg0.net
7D2の立場がないじゃないか
とおもったが、あれは望遠使えればいいのか

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:36:51.40 ID:YeIpUdbc0.net
7D2はキヤノン的にはL買えよって感じなんじゃないか

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:54:15.56 ID:0W71+ZiV0.net
7D2は大砲買えだと思うな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:21:09.05 ID:YQussbZ10.net
サムヤンのレンズって評判どうなんです?
トキナーの11-20F2.8にするかサムヤン10F2.8と10-18STMのペアにするか迷ってます

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:33:27.69 ID:e5UKD1fl0.net
Q01:【予算】 10万前半(新品中古問わず)
Q02:【機種】 5D3
Q03:【写歴】 3年
Q06:【所有】 24-70 2.8 1型
Q07:【被写】 子供・旅行時の記念写真
Q09:【単】 不問
Q10:【画質】 ISOが高くなってもいいです、どちらかというと解像度はカリカリの方が好み
Q11:【収差】 こだわらない
Q12:【振動】 あるに越したことは無いですが、必須では無いです。
Q13:【時期】 近々
Q14:【希望】 135F2、100マクロ、70−200F4IS、70-200F2.8IS 1型

主に旅行に出かけたときのスナップが多いシチュエーションになります。
ただ、普段は犬(シェパード)と遊んだりしてるので、それを撮ったりもしたいなと思います。
どちらかと言うと、買ったレンズに合わせて撮るものを決めよう〜みたいな感じです。

全然方向違いますが、星景やるのにそのうちフィッシュアイも欲しいのですが、
星は頻度からすると少ないので、どの順番で買うのが一番使い勝手良いのか皆さんの意見を伺えればと思い、書き込みしました。

大体半年で10万くらいは貯めれそうです。

出かける際の荷物の重さや量は気にしません。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 23:04:08.98 ID:hu/Snz7e0.net
>>706
面白みはないかもしれないけど旧24-70を売って新型に買い替えるというのは?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 23:25:04.55 ID:WVFyUrfx0.net
子供のみなら135Lだけどにゃあ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 01:03:15.66 ID:HjwrVK6H0.net
>>696
外国語なのでよく分からないけど、総合的に見て28/2.8ISの方が上とみていいのかな?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 07:28:53.09 ID:jqU2Zqdv0.net
>>706

x 貯めれそうです。
○ 貯められそうです。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 08:28:57.98 ID:OsrVvBzl0.net
>>706
70-200F4ISが良いと思う。次点で100マクロIS。
70-200F2.8ISは2型が圧倒的に良いので、1型は中古でも買い得感は少ない。
135Lはハマれば素晴らしい描写だが、守備範囲が狭いと思う。
70-200で135mm付近をよく使うようなら買い増しすればいい。
100マクロISは写りも良いし、お買い得だと思う。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 09:17:10.35 ID:jqU2Zqdv0.net
写り硬いよ。100マクロ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 09:23:12.99 ID:OsrVvBzl0.net
カリカリ好きさんには向いてるでしょ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 10:27:45.20 ID:e/D20gsY0.net
>>705
サムヤンなんて悲しいこと言わんで、国内メーカーのレンズ買ってあげてよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 10:44:09.84 ID:e/D20gsY0.net
>>706
お持ちの24-70/2.8も、ご希望のレンズも全部持っています。
135L、70-200/2.8LIS 1型お持ちの24-70と近い柔らかな描写ですよ。
対して70-200/4LISは解像重視かつ電子補正前提の設計思想に移行した以降のレンズであり、旧世代とは良かれ悪しかれ、まったく違う描写です。これは70-200/2.8 2型も同じです。
カリカリという言葉が出てきましたけど、必ずしもそれが良いばかりではなく好みの問題です。
だから私は新旧大三元はそのまま両方所有しています。
(100LISマクロで人やペットは取った経験がないのでここでは意見は控えます)

次にレンズを買ってそのレンズに被写体の幅を広げてもらおう、というのは私もそうですし良いと思います。
出動頻度を考えるならば、

70-200某 → 100LISマクロ → 8-15魚眼、が良いと思います。

70-200某は、旅行にはもちろん、犬の散歩時に、ローポジから引いて撮ったりするととてもいいですよ。
マクロは新しい世界を見せてくれるでしょう。
8-15は手に負えず飽きる危険があるし、星は手間がかかりますからね?最後でいいでしょう。
135Lはいいレンズですが、実は使いにくい長さで、それでしたらむしろ85/1.2L 2型をお勧めします。人物撮りにおいて、これまた新平原が広がります。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 11:17:13.52 ID:H14Vxtt20.net
11-24mm届いたわ。でかいね。でも優秀だよ。
11mmの周辺光量落ちは顕著だけど解像感もなかなか。
周辺の流れは気にならなかったな。
SWHで経験済の15mm未満は初体験なので、
どう使いこなすかが一番の課題だわ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 11:19:27.69 ID:H14Vxtt20.net
カキコしたら自動で?あぼーんされた。
11-24mmの事書いただけなのになんで????

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 11:20:28.72 ID:e/D20gsY0.net
>>717
ちゃんと、714も見えてるよ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 11:40:10.68 ID:jqU2Zqdv0.net
>>716
11-24も一瞬惹かれたけど、実際そんなに必要なものか疑問で様子見だな。
それより16-35/2.8IIを16-35/4に置き換えるか、検討中。
それか16-35/2.8IIに11-24を買い足すか。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 11:41:10.45 ID:jqU2Zqdv0.net
さすがに16-35/2.8II 16-35/4 11-24/4を三本とも揃えようとは思わないw

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:00:47.92 ID:e/D20gsY0.net
>>720
8-15
11-24
16-35/2.8 T
16-35/2.8 U
16-35/4
14/2.8
TSE17
このあたりは押さえておこうぜ^ ^

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:16:26.22 ID:jqU2Zqdv0.net
機材オタじゃないのでw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:18:04.07 ID:Hm0iljgd0.net
>>706
先ずは5D3を更に活かすために古い標準ズームを更新したら?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:29:29.11 ID:Hm0iljgd0.net
>>715
EFレンズに電子補正前提とか無いよ。
他社と一緒にすな。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:49:12.44 ID:e/D20gsY0.net
>>724
認識違いかな?
ボディ側のレンズの個体認識やら、DLOやらあるじゃない。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:11:08.95 ID:vKK/Z/b+0.net
>>716
俺のアプリでも714あぼんされてる。
初の体の験あたりがNGワードかも?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:13:46.96 ID:vKK/Z/b+0.net
>>716
俺のアプリでも714あぼんされてる。
初の体の験あたりがNGワードかも?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:16:12.05 ID:vKK/Z/b+0.net
>>716
俺のアプリでも714あぼんされてる。
初の体の験あたりがNGワードかも?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:18:02.06 ID:dE0M0V9K0.net
あぼんはされてないけど714は赤い

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:22:55.91 ID:dE0M0V9K0.net
直ったかな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 14:22:06.95 ID:QGYN8Urh0.net
>>725
電子補正に頼らない設計だと公言している。
特にDLOはレンズ以外の要素も絡む。

他社の補正は主に歪曲で補正後は本来の画角と異なる程強力に補正された物も。
周辺云々言われるレンズが特にそう。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:09:01.97 ID:ZlYs7Tbq0.net
704です。

>>707
>>723
その発想は無かったです。ですが、今回は現状のレンズに大きく不満があるわけでは無いので、違う焦点距離を考えてみたいと思います。
次回お金が貯まった際には検討したいですね。

>>708
そうですね。あれも撮りたい、これも撮りたいと欲張りですので効率的な買い方はどれかが一番の悩みどころです。

>>710
失礼しました(^^ゞ 添削ありがとうございます。

>>711
参考になる意見をありがとうございます。
買う順番的にもそれが良さそうですね。
実は2chではもっと135を推されるかと思いましたので、結構意外でした。

>>712
それがカリカリと引き換えという事なんでしょうね。
子供はふわっと、でも犬は毛などの解像感は欲しいところで困った感じです。

>>715
既にお持ちということで、具体的なアドバイスをありがとうございます。
そして85ですか。。。
新アイデア登場でますます悩んでしまいますね。

結局のところ、一長一短ですので最終的には全部買う(沼にハマっていますね)んでしょうけど、
買うだけで満足せずに撮りに行かないと、と自分に言い聞かせつつ、
まだしばらくはどの順かで悩んでみます。この時期が一番楽しいのかもしれませんね。
皆さん丁寧に意見をいただきありがとうございます!

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:57:14.37 ID:GItIs+om0.net
EF M 55-220を検討しているのですが、実際にテレ端での撮影時とか、EOS Mの本体で撮影するのに実用的ですか?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 16:24:11.86 ID:vJHN6tZ30.net
>>733
何を撮るの?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:09:05.82 ID:H14Vxtt20.net
714です。
みんなあんがと〜。
そんなNGワードあんのね。

8-15mmと100mマクロL処分したので、
あまり合わなきゃ16-35F4Lに落とす予定。
さすがに両方は要らないよね。
とにかく持ち出してみる。
まずは花木だな。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:33:10.09 ID:Z2Q74ZSY0.net
>>714
手ごろなレンズがないんですよ
明るい広角が欲しいんですけど、トキナーしか見当たらなくて

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:04:16.33 ID:SZF3sw4C0.net
16-35はF2.8 II型と新型F4 ISどっちがいい?
絞ったら2.8の方がいいような気がするんだけど

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:06:48.66 ID:9XmuDK7S0.net
>>736
君は>>511だろ?
いつまで悩んでんだよ。
手頃なレンズがないなら、現れるまで待つか金貯めろ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:18:24.86 ID:I+PEWKMZ0.net
>>737
2.8の設計はそれなりに古い。
F4は最新。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:23:22.27 ID:RbCvJefA0.net
もう広角は11-24の後は暫くでないよね?
11-24は流石に無理だから、もう16-35を買おうかと。
24-70の2型はもってるけど、これのワイド側と比べてどうですか?
手ぶれ付けた分、多少、画質は落ちるのかな?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:47:21.41 ID:H14Vxtt20.net
16-35F4Lはカリカリだよ。
画質=解像度なら良いんじゃない。
24-70F2.8L2は詳しい人語ったってくれい。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:53:23.25 ID:SZF3sw4C0.net
大三元揃えたい気持ちと最新型を買いたい気持ち、複雑です。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:03:05.47 ID:GYxZ7++p0.net
Q01:【予算】 25〜30万円
Q02:【機種】 5D3
Q03:【写歴】 1年
Q04:【変更】 無し
Q05:【焦距】 70mm〜200mm
Q06:【所有】 24-70mmF2.8LU
Q07:【被写】 子供 0歳と3歳
Q08:【環境】 室内、公園、海、山、遊園地など色々
Q09:【単】  悩み中
Q10:【画質】 こだわる
Q11:【収差】 こだわらない
Q12:【振動】 24-70mmでは問題なし
Q13:【時期】 すぐ買いたい
Q14:【希望】 以下の4パターンのいずれかを考えてます。
@70-200mmF2.8LU
A85mmF1.2LU + スピードライト(未所有)
B70-200mmF4L + 135mmF2L + スピードライト(未所有)
C85mmF1.2LU + 135mmF2L

今はズームの24-70mmしか持っていないので、単焦点の写りの良さを知りません。
作例を見ていると85mmF1.2LUの写真が良いなと思う事が多いのですが、扱い辛いとも聞いております。
135mmF2Lは少し古いのと手振れが無いのが不安です。
70-200mmは子供撮りにはちょっと大袈裟すぎるかなとも思います。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:07:55.61 ID:SZF3sw4C0.net
>>743
100-400の新型にしときなさい、単焦点は無駄。70-200は物足りない

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:08:03.38 ID:LGR6HZ1q0.net
すぐにAmazonギフト券のポイント500タダでもらえるアプリ!

アプリ入れたら後はスマホのロック解除するだけで勝手にポイント貯まって小遣い稼ぎ放題神アプリ!

今なら紹介者欄に【さいぶら】って入れるだけでAmazonギフト券のポイント500はすぐに貰える!

http://jpapi.honeyscreen.com/invite/?referrer=utm_fiksu_adid%3D1064380 👀

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:14:49.78 ID:pZbcKLzE0.net
EOS M3が手に入った暁にはマウントアダプター使ってEF-S15-85使おうと思っているのだが、
EF-M18-55ってどうかな?
EF-M18-55がEF-S15-85と同等、もしくは優れているなら15-85はドナドナするつもり。
広角の不足分は評判の高いEF-M11-22を買う予定なんで気にしてない。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:15:04.20 ID:Hm0iljgd0.net
>>743
スピードライトだけで良し。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:31:58.49 ID:rMBv3TAD0.net
>>737
>16-35はF2.8 II型と新型F4 ISどっちがいい?

間違いなく新型F4 ISでしょう。F2.8 のV型が出るまでは。
16-35はF2.8 II型の16mm時の周辺は絞っても改善しないから。
これからなら選ぶべきじゃないし、持ってるなら値の付く内に売っ払うべき。

明るさはF4で良しとして、24/F1.4か35/F2をその内に増やすつもりなら、
思い切って11-24を選ぶのも有りだと思う。
でも、11-24で予算組んで、16-35/F4ISと100-400 U型をダブルでという
選択も有りだとも思う。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:36:05.68 ID:GYxZ7++p0.net
>>744
少し暗いかなと思ったけど、運動会などを考えると70-200mmF4Lよりは100-400mmの方が良いかもしれませんね。検討します。

>>747
中望遠で自然な表情を撮りたいという思いもあり、135mmF2Lや70-200mmも候補にあげています。
85mmF1.2LUは単純にボケに惚れ込んだからです。
スピードライトはやはり必需品ですかね。今回購入することにします。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:47:06.12 ID:OsrVvBzl0.net
0歳児と3歳児ってことだと100-400は運動会以外長すぎてもてあますんじゃないかな。
屋外だと85mmLII+スピードライトでハイスピードシンクロってのが一番それっぽく写ると思う。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:54:06.65 ID:tUGDdU470.net
>>743
来年入園かな?お遊戯会などで70-200mmF2.8LUはあった方がいい
卒園、入学式も対応出来るし
100-400mmは小学校入学してからでも遅くない

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:00:16.55 ID:rVS4GlMQ0.net
>>743
1DX と 5D3に 24-70F2.8II 70-200F2.8ISII 50L 85LII 135L サンニッパII シグマArt35 マクロプラナー100
使って同じように子供撮ってるけれど

多分優先度順に
1.スピードライト (屋内はもちろん屋外でもFP発光=ハイスピードシンクロできるから)
2.70-200F2.8ISII (85LIIの描写は良いけれど、24-70があるなら85mmだとあまり変わらないから)
3.135L (70-200ほど重くなく、24-70との住み分けが出来るから)
4.85L(外で使いやすい画角)
5.広角(35mmF1.4とか)

だと思うよ。
自分とこの子供は2歳と8歳だけど、0歳と3歳なら望遠はまだ幼稚園の運動会で年1回使うか使わないかだから・・・
24-70IIの描写力よりも単焦点の方が良いから(色乗りとか収差を抜きに考えて)、
新しい視点で子供の写真撮りたいのならシグマのArt35とか 85mmF1.8(中古なら3万以内?)が良いんじゃないかな 
70-200が一本あると、85mmも135mmもカバー出来て、外でも一本で済む&100-400みたいに
運動会と発表会しか出番がないレンズ=眠ってしまうことも無いから

まずはスピードライト
次に望遠の明るいレンズ
外であまり撮らないなら広角の明るいレンズ

この順だと思います

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:05:01.13 ID:rVS4GlMQ0.net
あと付け加えておくと、最近の幼稚園は専属のカメラマンが撮った写真と、
専属のビデオカメラマンが撮ったビデオを買うのが主流らしくて
自分みたいにサンニッパ+70-200で運動会撮りに行ったら
周りに引かれたというか、恥ずかしい思いするから 100-400とかもっと後で良いと思うよ


小学校の運動会は重量級レンズ使ってる人結構見かけるから、
子供が小学校上がる時くらいに(おそらくリニューアルされてる)200mm以降の白玉買えば良いんじゃないかな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:53:00.70 ID:NsnTKo2k0.net
>>753
わずか数年じゃあリニューアルされてねえよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 02:05:22.41 ID:EXmvGl/J0.net
幼稚園なら70-200L f2.8がベストだね。
最近のカメラなら高感度もいいからF4でもOK。
F4 とスピードライトで出品抑えて小学校行くまでに100-400の購入資金に貯めておいてもいいんじゃない?

うちの娘は背が小さいから小学校の運動会で100-400でも足りない場面多かったけど。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 02:32:02.01 ID:zzSUMh8p0.net
85/1.2Lなんて、写歴1年には宝の持ち腐れw
85/1.8を開放で撮りまくって、ピントが正確に合わせられて、
背景のボケがトロトロになるようにしたいって欲が出てから買ったほうがいい。
じっとしてる子供でさえ、ピント合わせは難しいよw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 03:25:31.66 ID:NsnTKo2k0.net
写歴1年で85Lクソ吹いたw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:36:41.24 ID:5ygxQ7Ol0.net
写歴1年で5D3+24-70F2.8L2しか持ってなくて色々撮りたいんだけどオススメレンズある?
なんて聞かれても…どんな絵を撮りたいのか全く見えない。
そもそも今のボディ+レンズすら使いこなせてないんじゃないか?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:54:34.25 ID:gbn9OxUO0.net
東京モーターショーでお姉ちゃん撮りをしてみたいから85は欲しい。
デブは嫌だから、プラナーかΣアートの発売を期待。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:57:06.70 ID:8sRJCGhg0.net
何年だろうと好きなレンズ買えばいいじゃん
嫉妬見苦しいw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:00:16.75 ID:13TeXbzX0.net
モータショーは、EF70-200mm F2.8L IS II USMで行ったけど正解だったよ。
遠いし場所取り合戦もあるしで、ズームの方が臨機応変に対応できてよかったよ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:03:53.09 ID:qU+z9V920.net
高級志向、ブランド志向ならとりあえず大三元揃えたらいいよ、きっと満足するはず。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:04:43.82 ID:6Np8K28B0.net
>>737
16-35/2.8L2使ってるけど、俺は開放F値が欲しくて使ってるだけで大して高画質だとは思わんぞ
画質優先で開放欲しくなくて、これから買うならF4で問題ないんじゃね?
基本的に広角ズームは新しい方が高画質なのは間違いない
今までもそうだったけど、次のF2.8広角ズームが出たらすぐに乗り換えるし

他にPLとかの径を揃えたいとかあるなら知らんけど

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:12:12.59 ID:6Np8K28B0.net
>>743
1、ストロボ
2、70-200

で問題ない
どっちみち単とズームは使い分けなので、出番(適応範囲)の多い順に機材を揃えていく方が効率が良い
もちろん特化した画角が必要な場合を除いてだが

因みに本人は書いては居ないが3は広角ズームだ
単は基本的に特化装備なので明確な対象物やF値が生じるまでに買ってもたぶん出番が無い

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 09:09:44.02 ID:wHLFtjl20.net
初心者が85Lを使っても問題無いと思うけどなあ。
ピント合わせなんて基本AFなんだから、使っているうちにコツは身につくよ。
まあ、85L+ハイスピードシンクロはマジでお奨め。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 09:42:37.09 ID:KsQlosQJ0.net
欲しけりゃ買え
他人の声なんか気にするな
それが怖けりゃ努力しろ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:08:02.70 ID:VDxAKkI70.net
>>748
描写がカリカリだし、なんかベタッとした描写なんだよね。4のほうは。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:15:26.12 ID:yAXcv6nR0.net
初めから良い機材使うのは王道だろ。
誰が撮っても綺麗に撮れる。

>>743
ただ85mm、135mmなんて言う単焦点は
着けっぱなしにして修験者のように使うか、
明確なイメージがあるので無ければ
棚の肥やしになる事間違いなし。
カビ生やして再販不可能になったら泣くしかない。

望遠はズームに絞ったらヨロし。
素直に70-200F2.8IIでどうぞ。
飽きた頃フラッシュを本格的に学べばヨロし。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:33:46.50 ID:ERrcAXqU0.net
以前ここで、IS無型からEF70-200F2.8LUの入替を嫁はわかってしまうか?尋ねたものです。
皆のアドバイスを踏まえつつ、精神を無にし普通にしてたら何ともなかった。
子供に少し突っ込まれかけたけどささっとごまかした。ありがとうございました。

んでUの感想だけどあ〜らふしぎ、頭の中で思い浮かぶ感じがさらに倍増して写し出されてきます。
勝ってよかった。だから早く買え

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:57:42.90 ID:13TeXbzX0.net
EF70-200mm F2.8L IS II USMはほんとにいいよね。
予想以上にいい写りで裏切らないし、買って後悔は絶対にないよね。

後悔どころか、買って良かった感がすごくて、満足度や所有する喜びは最高だよね。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:58:49.22 ID:McHzeEM60.net
年齢とともにあの重さがキツクなってくるけど

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 15:33:21.58 ID:A+Ug+XNW0.net
F4も軽くて良いからねえ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 17:40:39.94 ID:BzgBPMea0.net
>>772
2.8IIの画を知ってしまいF4は手放した。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:12:38.60 ID:8sRJCGhg0.net
ポートレートやるんでなければ
約1500gと800g弱だと結構重さ的に違うよ
数枚撮って終りの日なら別かもしれんが

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:29:05.46 ID:IR2cvAth0.net
2.8だけ持ってくならともかく、他に標準域のレンズも持ってくこと考えると重すぎて結局あんま使ってない

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:43:51.21 ID:NsnTKo2k0.net
>>768
いきなり85L買ったら次にレンズ買った時の感動が薄れるだろw
まず70-200F2.8II買ってすげー!って感動して
その後に85L買ってもっとすげー!って順序を守らないとw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:57:38.59 ID:8AkkhTfZ0.net
otus85がある

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:29:06.50 ID:VDxAKkI70.net
>>776
おれ、最初にフルサイズ買う時に
16-35/2.8II
24-70/2.8II
50L
85L
70-200/2.8II
100L
を一度に買ったよ。現金で。
あと5D3 2台と。

779 :776:2015/03/04(水) 19:34:51.35 ID:VDxAKkI70.net
使ってるのは50Lくらいだな。
あとはずっと眠ってる。
85L
70-200/2.8II
100L
は、一度も撮影したことがないw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:36:25.16 ID:e5ONy04M0.net
>>778
お前は俺か。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 20:10:45.19 ID:vCyOdRDx0.net
はじめてのフルが5D3って初心者じゃねぇかw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 20:53:32.86 ID:KO0pT7No0.net
5D4が出たら本気だす。
マジではよだして・・
今までニコンで本気出してたから、Canonはロケ重視の小三元を揃えたんだが
70-200/2.8の話がでるたんびに欲しくなる。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:27:55.88 ID:UQnj+IQG0.net
画見てもっと早くかっとけばよかったてなるよん。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:09:33.51 ID:FeMr0aI40.net
旅行用に50mmとあと一本持っていくとしたら皆は何にする?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:12:01.94 ID:VkVL+Oz30.net
70-200f4l

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:13:57.98 ID:xSkmD2DN0.net
28-300Lの事もたまには思い出してあげてください

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:19:05.98 ID:qU+z9V920.net
70-200の二型は良いよね
まーでもテレコン足しても望遠が足りなくなってるから、100-400の新型に乗り換えたい
か、もったいないけど、100-400あればイランような気もするし

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:24:54.71 ID:l75GVPBw0.net
APS-Cだから18-55
軽いしなかなかいい

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:27:30.87 ID:l75GVPBw0.net
でついでに聞きたいんだけど非STMの18-55からSTMに買い替える価値ある?
解像度とか、AF速度とか結構違う?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:37:27.00 ID:Jnzk1IkV0.net
>>784
APSなら28と軽い望遠ズーム
フルなら35と軽目の望遠ズーム
50はフルでもAPSでも使いづらいから旅行用のレンズとしては選択肢に入れない

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:27:16.53 ID:e5ONy04M0.net
>>786
早くモデルチェンジしてくれ。

出来れば24-200辺りで。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:44:40.08 ID:yAXcv6nR0.net
>>784
旅行なら50mmはいらん。
35mm一本か、標準ズーム一本。

どうしても50mm持って行くなら
28mm単だろうな。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:59:06.99 ID:rVS4GlMQ0.net
旅行用に35mm万能説 あると思います

35mm+24-70とか良いのでは

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:22:26.65 ID:d5G01Y0i0.net
>>789
解像度全然違うから買った方がいい

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:35:06.88 ID:d2HLyzxt0.net
新しい撒き餌の噂が出てきた
http://digicame-info.com/2015/03/34ef50mm-f18-stm.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2015/0304_03.html
http://fotofanfun.blog.jp/2015/03/04/1021069835.html

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:37:00.84 ID:x0hDTRBw0.net
パンケーキのステマと同じなのかな?
音が気になる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:46:54.98 ID:DZI2Gm8/0.net
この程度のレンズ、リアフォーカスにするともおもえないので
リードスクリューでギュインギュインでしょう

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:14:47.64 ID:Cuxz0yl60.net
>>758
35mmISか40mmパンケでスナップでも撮りなよ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:27:39.22 ID:s+3UjSuF0.net
>>778
ドヤ顔するならニーニー、サンニッパ、ヨンニッパを揃えてからにしろよ
雑魚レンズばっか集めやがって

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 05:27:23.14 ID:f6hCL1Ae0.net
>>797
AF遅いんだろうなぁ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:07:10.33 ID:l9f3FKLF0.net
ニーニーとヨンニッパは持ってないがサンニッパとロクヨンは持ってる。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:08:36.95 ID:jP09HCWS0.net
いろいろ言ってても、単に買い物したいだけの奴も居るからな

価格に行けと言いたいが

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 09:54:04.12 ID:mlC/H4W/0.net
朝のテレビ、成田空港近辺で飛行機撮るオバチャンを特集してたけど、
100-400がずらっと並んでてワロタw
つか、みんな揃ってCanon機だからてっきりスポンサーなんかと思ったらNHKだった

オバチャンの集まりって誰か通っぽい人が「コレいいわよ!」って勧めるとみんなそれ真似るよねw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:10:21.44 ID:H68ed98i0.net
それは女性特有の性質だよ。
太古の昔、昼間男達が狩に出かけ、男不在の村を女性達だけで守るために培われた性質。
女性建ちは小さなコミュニティをいくつも作り、情報を共有する。
会話の内容も、否定はせず良いね良いねと聞くのも特徴だよ。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:32:19.46 ID:h05pypb+0.net
>>803
オバチャンは仕込みでしょ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:44:28.75 ID:2SjjadAO0.net
仕込みで100-400なのか

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:22:25.76 ID:lSKTQT0l0.net
>>803
NHKお得のヤラセ

美空ガールなんか聞いたことが無い。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:47:51.22 ID:Ud9ftY5s0.net
>>803
おばちゃんは大体先生について習ってる
先生に勧められたらみんなそれ買う

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:14:32.09 ID:VJWp2VA20.net
>>807
空美だろ?

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A9%BA%E7%BE%8E+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F&revid=1554944166&sa=X&ei=_8n3VMjJI8PKmwWw9oDYBA&ved=0CBsQ4QIoAA&biw=1148&bih=927

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:15:53.05 ID:zY0j4wO40.net
そしておっさんはお勧めと違うのを買う

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:40:58.82 ID:93wROAzw0.net
教室の貸し出しというのもあるよ
まぁ大体は教室で使ってるものと同じものを買うってのが多いけど

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:06:07.01 ID:eXZKBu+F0.net
canon開催の講座だとcanon以外のカメラ持ってけないだろ
レンズを純正、ズームって考えたら100-400に落ちつかね?
或いは100-300か
その上のズームはないし、後は単焦点の500,600だし

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:58:13.83 ID:q08O+n9q0.net
飛行機撮るレンズで一番安いのが100-400だからな。
カメラ趣味にしてるオバさんは金持ってるよ。
白レンズ=高いレンズって素人でもわかるからキヤノンが多くても不思議じゃないけどね。
ニコンも白レンズにしたらユーザーも増えるかもね。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:22:37.13 ID:GjlL/62Z0.net
ソニー「白いのも・・・」
ペンタ「白くさえすれば・・・」

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:10:00.17 ID:IA8prNNb0.net
70-200 2.8U1ヶ月待ちだが桜の季節に間に合うかな!

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:35:53.53 ID:eXZKBu+F0.net
九州と東北だとひと月くらい違うし

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:38:50.37 ID:zY0j4wO40.net
ニコンも白っぽいレンズにしたけど、特に売れたようには見えない

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:50:26.25 ID:BEFKGfRz0.net
ソニーは白いじゃん。
前は銀色だったけど。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:07:10.31 ID:phHO4Ykk0.net
なんで白くするか知ってる?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:08:06.12 ID:8sY+pSvi0.net
スポーツ中継で目立つため

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:09:02.41 ID:rFetbLmb0.net
黒いのは炎天下でアチチになって持てなくなるから

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:52:55.28 ID:A8tEfmI/0.net
黒だと太陽光で熱くなっておかしくなるとかなら、どのメーカーもとっくに白にしてると思うんだけどな
ブランドみたいなもんでしょ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:56:31.67 ID:OGcbqtQE0.net
「白い方が勝つわ」
「ババァは賢いな」

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:01:04.33 ID:UjvPfFrM0.net
canonはアラビア語で白って意味だからだよ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:01:55.90 ID:phHO4Ykk0.net
炎天下での熱の影響を受けなくするためなんだけど、今となってはブランド先行な気がする

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:19:19.30 ID:fu+NGuOQ0.net
確かに白レンズの方が炎天下の熱対策は有利だけど、白いタオルで覆う方がより効果的だぞw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:20:34.86 ID:VLAtWLac0.net
まぁ商売する上ではブランド力ってのは必要だからね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:39:33.40 ID:eXZKBu+F0.net
三脚撮影ならタオルかけられても
それ以外でが厳しいんでは?
もっとも、大半は望遠だから三脚時が多いか

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:51:03.03 ID:exTLWRRK0.net
>>828
そうか??

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:04:35.83 ID:YX/evKL50.net
16-35F4届いた。俺には11-24は高価過ぎた...16-35いいね。最近8-15の出番も模索中。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:06:24.11 ID:S/Hq1yMU0.net
炎天下というのなら、スポーツかモータースポーツだと思うけど
その辺は基本的に一脚で三脚は少数派だよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:19:57.88 ID:XhVOyEPV0.net
>>826
それ用にタオル用意するのがめんどくさい
おまけに邪魔で不便

金持ちはこういうのを嫌う
俺はタオルでいい

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:26:54.01 ID:o9PDtgRX0.net
>>830
値段で妥協したんならダメだ。
ずっと11-24オバケが出る。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:15:05.29 ID:p+XBPd5W0.net
20万ならともかく流石に40万は諦めがつくだろw

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:16:56.07 ID:bA4IqBPD0.net
40万あったら日本飛び出して
海外撮影旅行なんてゆめがひろがりんぐ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:20:56.41 ID:YIYCXSJF0.net
40万で旅行とか一人なのかな?
外国行ったということだけで土産も遊びも思い出もなさそうだと思った
撮影だけで旅行できるって羨ましいな!

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:22:07.49 ID:bA4IqBPD0.net
海外なんて15年近く前に修学旅行で行ったカナダくらいなもんで

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:28:56.10 ID:YIYCXSJF0.net
>>837
旅行が上手い人は安く抑えられるらしい
俺なんて豪遊しすぎて買い物もしすぎちゃうから後で反省しちゃう

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:47:01.88 ID:/+PUxJvC0.net
日ごろから貯めてるマイルで飛行機を
ホテルは自分で手配した安めのところ
食事はスーパーで買ってくる
なんてやっても20〜30万円は消えてる

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:00:00.33 ID:lSKTQT0l0.net
>>838
アジアなら5万円
欧州で10万円以下で行けるよ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:32:10.94 ID:K6JJwq1R0.net
旅と旅行の違いだな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:41:32.23 ID:YIYCXSJF0.net
>>840
海外でも行って帰ってくるだけなら国内で遊んだ方がいいな
異国へ行くなら現地の飯食って現地で遊んで現地の物買って現地感を味わいたいな
でもって旅のお供の殆どがコンデジかx7なんだけどね・・・

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:42:25.72 ID:o9PDtgRX0.net
40万なんて、一ヶ月の食費にも足りない。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:43:14.24 ID:2VjvCqC70.net
相撲取りかよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:57:14.57 ID:o9PDtgRX0.net
朝3000
昼6000
夜40000

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:15:15.39 ID:i0haBbM3O.net
長生きできんぞ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:18:05.52 ID:ID6tULhm0.net
画質を取るか利便性を取るか
間はない

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:29:19.97 ID:uD7A9aAP0.net
>>845
3000円のモーニング吹いたw
嘘つけw

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 05:46:38.49 ID:P/xCJleg0.net
高級ホテルの朝食は3000円程度だな。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 06:57:17.61 ID:pC/56Dak0.net
画質も利便性も取らずに食事を取る

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:14:21.79 ID:vNMWaCx/0.net
画質も利便性も栄養と優雅な時間と共に食事を取る

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:48:32.73 ID:Fo/SC3OW0.net
>>842
アジアなら最低3日
欧州なら5日以上は泊まれるよ。


ここに登録しておけば安い情報が送られてくる。

http://www.travelzoo.com/jp/info/

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:58:28.96 ID:KG3lA+EZ0.net
海外って十把一からげにしてる時点で素人

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 11:32:35.06 ID:P0fPg5ct0.net
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up8456.jpg
EOS70D + サンニッパ で撮られた衝撃の画像

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:06:35.17 ID:PgNf/28x0.net
>>854
宝くじで三等に当たったような写真だな!

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:10:45.92 ID:I2kt83mo0.net
>>854
鳥のキチガイ染みた目つきも納得の一枚

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:25:14.15 ID:vNMWaCx/0.net
11-24て冷静に考えたら使用頻度、あまりなさそうだ。
EF35/1.4でも暇つぶしで買おうかな。
11-24検討していたから、非常に安く感じるw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:46:43.11 ID:breoCAbf0.net
EF35/1.4って新型が出るんでしょ?

859 :5DMkV持ち:2015/03/06(金) 17:59:06.10 ID:BC9LNrEvo
>858
噂じゃあ今年の後半だけどね、35f1.4L。
無理して買ったけど確かに被写体が限定されそうな11-24です。
24mmで考えるとデカすぎだし。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:54:55.18 ID:+StgsmP60.net
>>858
10年ぐらい前から「もうすぐ出る」って言われてるからなー

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:15:16.42 ID:vNMWaCx/0.net
シグマみたいにカリカリで味がない路線だとつまらなくなりそうだから
現行でよいのかもと思える。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:25:10.92 ID:GGTz6tHJ0.net
>>853
お前さん面白いな
旅行の素人とかwwwwwwwww



プロってイケナイ薬の運び屋かなにかですか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:26:25.91 ID:GGTz6tHJ0.net
>>854
模型は目が難しいからワザとピン外して被写体ブレさせてるんだろうな
とおもた

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:40:48.94 ID:vNMWaCx/0.net
>>863
いや本物らしいよ。
ニュースでやっていた。小さな種類のイタチがキツツキを襲ったところ。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:41:54.46 ID:PgwoCkDc0.net
>>861
シグマ35/1.4はカリカリで味がない路線だとは思わないなー
そりゃあ人によって感じ方は違うけどさ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:48:52.66 ID:2czjICwH0.net
>>861
シグマが味のないカリ系なのは同意するが、だからといって35Lに味が在る訳じゃないからなぁ;

35Lは10年以上使ってるけど、悪いレンズだとは思わんけど、特に愛着の湧くレンズでも無いんだよな

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:02:27.06 ID:SoFHhQBl0.net
>>863
これ手持ち328の大トリミングだからね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:06:46.61 ID:xfyeg8T40.net
リニューアルして欲しいレンズあるけど(EF50mmF1.4とかEF300mm F4L IS USMとか)
言ってもそこまで(価格も考えると) 後回しも仕方がないよね




















だが35L、 てめーはダメだ。 常識ってもん考えろやキヤノン 👀

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:40:16.17 ID:fp+sclwV0.net
11-24 みんな諦める理由を探して自分を納得させている感じだな。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:42:32.03 ID:9CTGzF1O0.net
>>868
みんなの常識
おまえの非常識

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:50:04.83 ID:U3Nmi2vW0.net
個人的にはEF28-300mmF3.5-5.6のU型を希望する

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:39:36.97 ID:GvvYHP+h0.net
>>854
http://i.imgur.com/sFXX10y.jpg

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:48:11.12 ID:vNMWaCx/0.net
>>869
みんなの常識
おまえの非常識

持て余している金があって困ってる。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:16:57.28 ID:/O3s6z0k0.net
>>862
素人の反対は玄人なんだが…

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:30:31.89 ID:YhXmug250.net
>>866
愛着のわくレンズは何?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:54:37.09 ID:hteC1EJi0.net
>>869
>11-24 みんな諦める理由を探して自分を納得させている感じだな。

発売がボーナス時期から外れてる上に、分割も組みにくい時期の上、
同額程度の予算で16-35/F4ISと100-400のU型が買えるんだから、
普通はそっちに行く事も考えて取り敢えず諦めちゃうだろ。
CP+以降に予約しても4月入荷とか言われたら、黙って耐えるしか
ない状況なんだし。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:09:01.41 ID:uD7A9aAP0.net
広角に40万は流石にないな
サンニッパが見えてくる価格だ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:16:57.70 ID:rrwzfl/s0.net
16mmよりもうちょっとだけ、超広角が欲しいって時に、
普通の値段のレンズがないのはつらいな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:22:14.29 ID:y7pl+lKn0.net
つ SAMYANG 14mm F2.8

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:51:31.26 ID:+Ofze5MO0.net
11-24はたぶん予定より遅れたんじゃないかね
価格に画像が出てしまったタイミングが早過ぎる

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:59:33.08 ID:CXg5hZoz0.net
100-400U発表の後に年内に面白いレンズをもう1本出すといってたから遅れたんだろうね
本当は去年10本目のレンズになるはずだったわけだ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:06:25.44 ID:j7/P0/F20.net
(値段が)面白いレンズ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:43:57.40 ID:4SPycDjT0.net
今の入荷予想だと、今年の桜に間に合った11-24は初期ロットのみ
なんて事になるのかな?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 01:09:51.18 ID:RPRtVjtz0.net
50/1.8STMに期待age
開放は甘く、1段絞ればシャキっとなって、3段絞ればカリッカリになるといいなw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 01:11:51.63 ID:RPRtVjtz0.net
40パンケは開放からシャープだけど、絞ってもそんなに良くならないよね?
そういう設計なのかな?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:03:25.39 ID:+LPUR2Sk0.net
40STMは売ってしもーた。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:04:50.99 ID:+hWfDcnF0.net
>>869
11とかそんなに使わないものに大金叩かないだろ
24-70あたりなら40万出してもいいかもしれないけど

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:12:54.36 ID:P6VaU3v70.net
24-70に40万はもっとねえってばw
10万20万で十分な性能のレンズがゴロゴロあるのに

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:53:51.88 ID:T+DjrlgK0.net
安めの単焦点が欲しいから35 F2の旧型を買おうと思ってるんだけど、ここでの評価はどんなもん? 2万から3万くらいで買えるみたいだけど、そこまで酷評されてなければ値段優先だから買いたいんだけども。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 05:26:32.99 ID:R+cYspIj0.net
サンヨン出すなら新DOにしてニコンに格の違いを見せつけて欲しいな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 05:45:42.17 ID:5jKgKz/g0.net
>>889
酷評は見たこと無いし
概ね好意見が多かったよ
値段の割にはっていう意味を含んでるだろうけど

892 :5DMkV持ち:2015/03/07(土) 08:31:29.86 ID:BoZ7rIpi/
>>871
ソニーの24-240って意外といいとこ突いた焦点域って思うね。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:03:08.24 ID:qKr1qThH0.net
5D3の24-105f4キット買って、レンズだけ売ればウマウマですか?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:13:49.18 ID:rAhJrbSZ0.net
>887

無駄な物にお金を使わないと経済回らないぞ。
さすがに、サンニッパに70万は出せないけど。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 11:23:31.87 ID:WnGRDNXd0.net
>>893
24-105の中古価格みてこい

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 11:35:02.44 ID:QC5W8fLY0.net
>>893
タイミングによる。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 11:54:58.83 ID:EH3N2uBe0.net
50mm 1.8 STMって出るの?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:48:00.62 ID:eXSr/pP10.net
>>897
出そうと思えば…(王者の風格)

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 13:31:52.05 ID:9kBli2OT0.net
>>897
で、出ますよ…。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 13:36:41.14 ID:d3DBhKuZ0.net
>>875
EFなら135Lか50Lかな
使用頻度は低いがお気に入り

逆に16-35L2とか35Lより使用頻度は遙かに高いが、愛着など全くないし、新型出たら速攻で更新だわ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 13:55:21.03 ID:d3DBhKuZ0.net
>>889
絞りが5枚なの以外は描写は良いよ
開放でも緩くないし、F4まで絞れば解像度も高くスッキリクッキリの描写
USMではないので動作はちょっとうるさい
ピントリングは細いが、回転角も35Lよりも広く意外とMFもしやすい
小振りで携行性も最高

ただ、スナップ式のフードが形状、収納性、取り付け強度のどれもが最悪に近いのが最大の難点

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 16:30:54.94 ID:tGwt4Kfj0.net
>>893
24-105売っても二束三文だし
5D3売るときに欠品扱いになるから取って置いてあるわ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:55:07.75 ID:QC5W8fLY0.net
>>902
なんで欠品?w
保証書別々だから関係ないよ。
無意味なこだわりw
おれは8万弱でオクで売った。実質ボディは23万で買えた。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:09:20.89 ID:tGwt4Kfj0.net
>>903
保証書別だったっけ?
勘違いしてたよごめんね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:22:58.86 ID:iNavpZny0.net
汚いレンズだなぁ…
拭かなきゃ(使命感)

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:53:58.17 ID:sDrw36I50.net
>>889
まだ使ってるよ。APSでだけど。
18-55STMやシグマとは違って、何となく艶っぽい描写してくれる。
まあ、L単のような色っぽさはないけれど、値段重視なら買って損なし。
上でも書かれているが、フードは残念。自分のも爪1つ折れてる。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:12:28.18 ID:SoaCWMG80.net
>>900
>EFなら135Lか50Lかな
>使用頻度は低いがお気に入り
>
>逆に16-35L2とか35Lより使用頻度は遙かに高いが、愛着など全くないし、新型出たら速攻で更新だわ

16-35L2は16mm辺りで周辺が流れるからなぁ。絞っても改善しないし。
メカ的な故障が見つかったので、見切り付け買取りが高い内に
売っちゃったよ。
11-24買ったので、16-35はF2.8L3が出たら考えるつもり。
35Lも20D辺りで使ってた頃は最高だったけど、今みたいな高画素に
なってくるとパープルフレンジは補正できるけど目立つし、更新の噂が
出た時に売っちゃたなぁ。
24Lの1型は周辺光量落ちが2型に比べ少ないので、買い直しが効かない
から銀塩用にまだ取ってあるけど。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:37:57.80 ID:ObcwlFLS0.net
ポトレにはまってしまいました。
ニコン資産売ってキヤノンに移行しようか迷ってます。
やめたほうがいいでしょうか?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:41:15.01 ID:pIxhAS7l0.net
良いと思います

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:41:23.03 ID:0FI4+V5+0.net
止めた方がいいです
ニコンでもポトレでも何でも撮れますよ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:42:29.06 ID:QN0SlTep0.net
>>907
同じ話しを何度も。。。。 もういいよ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:51:57.89 ID:YJldzGM60.net
>>908
移行できる金があるなら好きにしろとしか

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:53:02.59 ID:pfy0plpZ0.net
広角で2.8より明るくて実用的なのって
24mm1.4Lと35mmF2ISくらいしかないのね

28mm1.8はなぜいまだに現役なのかわからないほど古いレンズだし
35mm1.4Lももう何年もの間いつリニューアルされてもおかしくないレンズと言われてるやつだし

24mmと28mmはIS付きの新しいレンズだけど
F2.8ならズームを買うという人の方が多そう

この辺のラインナップはどのカメラメーカーも力を入れてるのに
キヤノンは変なメーカーだよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 01:35:40.79 ID:GQSvfOSY0.net
>>908
最終的にダブルマウントになりました(経験者談)

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 01:40:51.96 ID:ObcwlFLS0.net
>>914
Why?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 01:41:49.98 ID:v5T4hHgI0.net
自分もキヤノン → ニコン追加 でダブルマウントになったけど
ポトレがメインならキヤノンに完全移行しても良いと思う

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 02:08:18.65 ID:v5T4hHgI0.net
>>915
・予算
・現行の機材
・(多分肌の質感とかAFで移行考えたんだろうけど)移行の理由
・移行後に必要な機材
これくらいは書いた方が住民もアドバイス出来ると思うよ
ダブルマウントでポトレに限定して思うのは

キヤノンの良いとこ
※女子供の肌(ただ白く飛んでのっぺりしてるだけだが、ニコンより確実に良い)
※レンズによって違うけど、1DX 5Dmark3の場合、現行ではニコンD810よりわずかにAFが速い
※ポトレの縦撮影で頻繁に使う左右のAFポイントのクロスセンサがニコンよりも外側を広くカバーしてるため便利
  (全点デュアルライン化してるから、クロスセンサの場合は4ライン制御で正確にAF出来る)
※ポトレに使うであろう85LIIとか70-200F2.8ISIIが割りと良い(広角は微妙だから屋内はご察し)
※縦→横→縦のAF移動が自動(ニコンのFXはD810 4DSしか無理だったはず)
※スピードライトがwifi対応したから、多灯管理が楽(600EX RT) ニコンはケーブルだらけ

ニコンの良いとこ
※屋内でも屋外でも、やっぱりナノクリの効果が絶大。キヤノンのSWCとか新しいコーティングよりも良い。
※ニコンも85F1.4が良い
※24-70F2.8同士を比較すると、ニコンは今年ニューアルされるけど、現行レンズでもEF24-70F2.8IIと同等レベルの描写力
 (EFはコーナーが甘かったり、フードが微妙だったり、描写が可でも不可でもない感じだから)
※SB910と600EXRTを比較した場合、調光はニコンの方が正確かつモノブロックとの親和性が高い
※シンクロ接点の限界速度が、キヤノンよりちょっと速いから使いやすい
※耐久性(最近はニコンも初期不良みたいな症状が多いからどっちとも言えない)
※AFの精度が出てるとか出てないとか、サービスセンター往復しなくても最初から良い

こんなとこかな・・・
どうしても5Ds/R使いたいとか、特殊な理由がなかったらニコンのままで良い気がする。
ポートレートに24-70F2.8は間違いなく必要な一本だから、今年の夏秋にニコンが発表するの待ってみては。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 03:03:33.67 ID:U4dfK8p40.net
>>917
俺もダブルまうんとだが、ニコンの24-70は駄目だろう。
キヤノンの方が色んな意味で上だと思う。
ただ、比べるカメラが同一じゃないんで、l印象に過ぎないが、D800で使うと明らかに他の二本に二段は落ちる。
それとAFはキヤノンが相当早
速い。
速すぎてすぐに迷うw
ニコンの良いところはセンサーかな。
レンズはキヤノンニコンで一長一短だね。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 05:46:57.21 ID:ObcwlFLS0.net
詳細なアドバイスありがとうございます!!

・予算:30〜50万
・現行の機材 :D810、(14-24・24-70・70-200の大三元)、85f1.4、50f1.8、
シグマart35f1.4・art50f1.4、プラナー50f1.4、SB910、SB700
・移行の理由 :肌の透明感
・移行後に必要な機材 :5D3できれば1DX、24-70f2.8、70-200f2.8、85f1.2、シグマart50f1.4、
135f2、600EXRT

です。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 06:29:52.01 ID:v5T4hHgI0.net
>>919 
なるほど・・・・まずは価格だけざっと計算してみた

【売却価格】
D810・・・22万 大三元合計・・・38万 85mmと50mm・・・10万 プラナー50F1.4・・・3万 SB910とSB700・・・4万 合計77万
シグマの2本はマウント交換サービスでシグマに送ってEFに変更してもらう・・・2本で3万かかる       
つまりニコン一式処分して74万の予算

【キヤノンの機材購入価格】
5D3(29万) EF24-70+EF70-200(42万)  85mmF1.2(19万) 135F2(10万) 600EXRT(5万)   合計105万

結果30万前後の追加で移行出来る。1割下取り増しとかあるけど、高く買ってくれる店は新品も高いから結局30万前後になる。
それと、ポトレしか撮らないなら1DXじゃなくて5Dmark3の方が良いよ。1DXはポトレに使うには画素が少なくて後々厄介
ISO低め(ISO1600以下前後)で撮った場合トリミング耐性が強い5Dmark3を勧める

個人的な意見を言わせて貰うと、
・そもそも、ニコンの24-70F2.8の新型と、夏秋に99%出る予定の5Dmark4を様子見してから移行を考えた方が良い

個々の機材を比較すると
・70-200F2.8は寄れてAFが速いEFの方が僅かに良い 
・24-70F2.8は(ニコン現行とキヤノン新型でやっと)互角 
・85mmF1.2/F1.4は互角〜ポトレ限定ならEFが僅かに良い
・EF135F2は普通に良い。ただZeiss135の方がAF使えないけどもっと良い
・ニコンのAFとキヤノンのAFは良い意味でも悪い意味でも全く違う位相差AFだと分かったうえで移行するべき
・肌は撮って出しの場合も、一枚の写真をPSで長時間処理する場合も、間違いなくキヤノンの方が良い
・ニコンの方が撮ってる側は楽しいし、調光で悩まない
・モノブロック使う時はニコンの方が良い。クリップオン使うのなら、(今は600EXRTがある)キヤノンの方が良い
・カメラ小僧とかする場合は、シンクロ接点の限界スピードが少しでも稼げるニコンの方が被写体ブレを抑制できる

「肌色が云々」言い出してニコンからキヤノンに乗り換えた人皆が言うのが、AFが何となく違う・・・ だから
それ理解した上で追加30万出すのを厭わないなら、移行成功すると思います。 というか夏まで待ったほうが良いと思います。
5D3は相当AF良くなってるけど、それでもD810よりAF速い分、「あれっ」ってこともあるはず

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 06:34:57.09 ID:v5T4hHgI0.net
>>919
あ・・・あといい忘れてたけど、「キヤノンはハイライトに強く ニコンはシャドウに強い」なんて事はなくて
オーバーもアンダーも(キヤノンの 高輝度側・階調優先モード駆使しても)ニコンの方が強いと思います。 
ただ、DRが狭いからって困ったことないけれど・・・

悩んで頭ハゲるよりさっさと移行しても良いかもね

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 07:32:29.55 ID:XMPh8/Mb0.net
ニコンのハイライトは汚いし、24-70ニコンのは中央番長でコーナーはかなり甘いと思うがなあ。
ま、俺も含めて素人の一意見だからサンプル見て、色々と考えて移行したらいいわな。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 08:14:48.06 ID:XMPh8/Mb0.net
俺はニコンにキヤノンの肌色が欲しくてキヤノンを追加した口だが、キヤノンの肌色が欲しければキヤノンを買うしかない。
最近はキヤノンばっかり使ってて、14-24の為だけにD800を残してる感じ。
それすらも16-35/4が優秀だから持ち出す機会も少ないが。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 08:26:37.42 ID:Dew+dh420.net
でも決まってる写真に見られるニコンの画像は
独特の華があるんだわ。
それはちと羨ましい。

なんで皆最近LR使ってわざわざメーカー臭消そうとすんのか
おれにはさっぱりわからん。
それくらい、はまってるニコンの画は人物・人肌なんでも、
パッと明るい綺麗感強いぞ?

色調整ってのは実に微細かつ複雑な相関関係なわけで
素人がチョチョイといじってどうにかなるもんじゃ無いのにな。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 08:34:35.15 ID:FWbGyToa0.net
キヤノンの華やかさが好きだが
渋い画はほんと渋いよねニコン

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:05:25.44 ID:Iw7TTgxd0.net
>>921
最後の1行だけ余分だ!
                             彡  ノ
     ヴィィィイイン             ノノ ノ
  〃 ̄ヽ ── ─ ─   ∩ ⌒ ミ
r'-'|.|  O |  ── ─     (´・ω・`∩
`'ーヾ、_ノ  ── ─    丿   丿
   | ,|  ─ ─ ─   ⊂― ⊂´
 ,-/ ̄|、         
 ー---‐'  

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 12:52:26.79 ID:+yj/9kVp0.net
ぱっと見ニコンて分かる独特の色は嫌いじゃないわ
しかもいまのエンジンはそれなりにキヤノンぽくなってんだろ
マウント変えるようなことかね
死ぬほど85mmのF1.2を使いたいならしかたないが

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 13:14:43.41 ID:OLjWDakZ0.net
キヤノンは一眼からコンデジまで多少の差はあれど傾向は一貫しているのにニコンはバラバラだから使い難いんだよ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 14:09:04.81 ID:v5T4hHgI0.net
>>924 >>925 >>928 >>929
本当にこれが核心ついてる

欧米人が「ニコンの方が肌が健康的に(より良く)見えるんだが??」みたいに言ってるのを見ると
「ああ・・・奴らにとって真っ白な肌は貧乏人か引きこもりだから、ちょっとシミや日焼けあっても健康的な方が良いんだろうな」
って思うくらいで

決してニコンの肌が綺麗とは思えない。 変な話ニコンやキヤノンよりも富士フィルムの方が良い。
香港台湾系のサイトでも「欧米人がニコンの方が肌が良いって言ってるのは、ホント理解に苦しむ」って書いてるのを見ると
東アジア人特有の感性なのかもしれないけれど。
ただニコンの色が悪いかって言うとナノクリのせいか、ハワイ沖縄みたいな日差し強い所で青! 緑! 砂!を撮ると、発色良く見えて
(肌以外の色・・・というか階調?何が原因かわからないけど)決して色が悪いと思えない。

よく「ニコンで撮ってもLRかPS使ったらキヤノンと全く変わらない」って言う人がいるけど
そりゃキヤノンで撮ってLRで調整した写真と、ニコンで撮ってLRで調整した写真比べたら、一緒になるに決まってる。
そもそもCapture NXとLRが割りと違う & (肌だけ比べると)DPPとLRは大幅に違う。
カメラキャリブレーションを相当丁寧に調節しても、一緒にならない。 
LRは写真の管理楽だけど、現像はDPP→TIFFでPS転送して調整しないとダメな気がする


うーんこの熱い自分語り。 我ながら死んだ方が良いな。 ちょっとハゲ散らかして死んでくるわ
 

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 14:37:48.99 ID:MZZDfv650.net
35Lはすげー好きなレンズだけど、どうせリニューアルすんなら38くらいにしてほしい。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 14:43:04.60 ID:wFM1II+M0.net
NikonからCanonに乗り換えたんだが、CanonはAWBとAEが素晴らしいと実感したな
Nikon時代は現像する時一枚一枚色温度を調整していたけど、Canonにしてからはほとんどそれがなくなった
ただ、DRの差なのか白トビは多くなったけど

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:13:57.72 ID:+XMQyygM0.net
肌の色ガー色味ガー言ってる人はモニターのキャリブレーションしてる?色温度は?
先ずはカラマネ。色云々はその次。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:34:52.82 ID:B0w05Ojc0.net
色温度でんでん言うなら、プリセットで撮れよw

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:41:41.35 ID:u/0IQcDp0.net
海外で好まれるなら、日本の比じゃないくらい、
使われてるはずだけどなぁ。
FlickrでUPされた写真からメーカー別や機種別のランキング…

Camera ownership on Flickr: 2013-2014 | Flickr Blog
http://blog.flickr.net/en/2015/01/13/camera-ownership-on-flickr-2013-2014/

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:35:56.76 ID:qHx90bYz0.net
>>933
云々?
”なぜか変換できない”のバリエーションなの?

EF-S10-18買おうかどうしようか考えてたら、M3とEF-M11-22+EF-M22に変わってたw
小さい超広角楽しみ
あと300F4のリニュ待ってるんだけど今年は出るかな
ニコン対抗で出してくれるとうれしいが

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:46:44.57 ID:wFM1II+M0.net
でんでんワロタwwwww

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:48:20.85 ID:le28ppPM0.net
でんでんってマジかwww

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:03:00.85 ID:v5T4hHgI0.net
云々=でんでんとか鬼才か
だんだんでんでんに見えてきた

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:09:24.46 ID:CODrOwT20.net
ドラゴンボールのキャラクターか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:25:52.44 ID:XMPh8/Mb0.net
でぶpかw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:33:17.03 ID:QP4EWbn40.net
> 最近はキヤノンばっかり使ってて、14-24の為だけにD800を残してる感じ

ちょうど逆だわw
14-24で遊びたくてマウントアダプタと14-24買ったけど、
やっぱアダプタめんどくせーってなってD810出た時に勢いで買ったった

11-24出た今じゃ売っ払って整理してもいいのかも試練

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:37:42.53 ID:FWbGyToa0.net
(;´・ω・`)<でんでん…!

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:38:45.95 ID:HMAxUBNA0.net
落語の合いの手みたいなので
でんでんって言うけどね。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:50:38.70 ID:aE0YxF2c0.net
おまえらでんでんバカにしてるけど
冷たい熱帯魚って映画みたらびびるぞ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:21:57.67 ID:fvJmtm4/0.net
武勇伝武勇伝

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:27:03.84 ID:aezab9hQ0.net
"でんでん"素晴らしいじゃないか
きっと悩みが無い事が悩みだったりするんだろうな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:29:49.55 ID:9lOzlP6b0.net
間違いは誰にでもある
こんなことでんでん気にしなくていい

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:37:42.73 ID:6XicLF0s0.net
ぶゆー云々ででんでんッ!シャッキーン

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:02:41.09 ID:GMJIGOaK0.net
でぃんでぃん

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:49:40.02 ID:Ij4uhxZm0.net
ちょっとお前らやりすぎだぞ
でんでん虫みたいに触ると殻にこもって可哀想じゃないか
そのくらいにしてやれ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:56:39.71 ID:2DVSuqra0.net
16-35のf2.8とf4だと絞ると前者の方が高画質って本当?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:02:33.89 ID:le28ppPM0.net
でんでんむしむしかたつむり吹いたw

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:23:41.55 ID:ByhG+cPf0.net
>>951
解像感を優先するならF4IS一択。
2.8と2.8IIは2.8が必要な人向け。
ちなみに17-40は蚊帳の外。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:55:10.55 ID:0+xA5UsX0.net
こんばんは でんでんです。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:03:09.17 ID:QN0SlTep0.net
>>951
条件によるね。
中央のシャープさは2.8の方が優れていることが多い。
4のほうは全体の平均点が良いが17-40の後継的レンズだからね。
作りは2.8IIに比べチャッチイ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:03:25.04 ID:u+q2cDGp0.net
>>951
http://www.lensrentals.com/blog/2014/07/canon-wide-angle-zoom-comparison
広角端、望遠端ともにF4L ISのほうが良い

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:06:17.73 ID:lHDBHtW00.net
お前ら性格悪いなぁ。
ここまで「うんぬん」っていう正解を誰も教えてあげていない。。。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:11:41.62 ID:QN0SlTep0.net
解像度=高画質 とも限らないわけで。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:13:39.21 ID:QN0SlTep0.net
4の方はコントラストが高いレンズだから、シャドー部が潰れやすい。
なので、ノッペリした写真になりやすい。
2.8IIは昔のコントラストの低い優しい繊細な描写。

イマドキなレンズは4だけど。
しっとりが好きなら2.8IIという選択もあり。
人物には向いていない印象。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:14:03.70 ID:QN0SlTep0.net
人物には向いていない印象。>f4のほうね。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:15:14.54 ID:wFM1II+M0.net
解像度でんでん言うなら、11-24mmF4Lで撮れよw

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:17:39.79 ID:BiRqeIU/0.net
>>951
F4はちゃんと被写界深度に入っていれば四隅もほとんど流れないしF4の方が確実に上
周辺の光量落ちとゆるさで視線誘導するような芸風の人には好まれないんだろうなぁと思う

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:18:58.00 ID:MUw5W5hz0.net
lensrentalsの凄い所は、テストしているレンズの数
>>956のテストも10本ずつやっている
大抵の評価サイトは1本だけだから個体差とかたまたま
偏心していたとかで評価悪かったりするんだよな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:21:38.04 ID:TGaIBSIX0.net
質問なんだけど魚眼も数種類あるけど、大きな違いあるの?
一個は欲しいけど、どれを買っていいのかさっぱりわからない

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:23:56.85 ID:SoaCWMG80.net
>>957
>お前ら性格悪いなぁ。
>ここまで「うんぬん」っていう正解を誰も教えてあげていない。。。
しかじか
>>959
>4の方はコントラストが高いレンズだから、シャドー部が潰れやすい。
>なので、ノッペリした写真になりやすい。
>2.8IIは昔のコントラストの低い優しい繊細な描写。
>
>イマドキなレンズは4だけど。
>しっとりが好きなら2.8IIという選択もあり。
>人物には向いていない印象。

コントラストの使い方が、変。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:27:37.53 ID:u+q2cDGp0.net
>>964
円周魚眼と対角魚眼の2種類しかないと思うけど
ぐぐれば違いはわかる

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:29:43.74 ID:QN0SlTep0.net
>>965
つまらない指摘しかできないばかは クソして寝ろ。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:31:46.83 ID:QBctP85n0.net
>>967
煽り耐性つけてね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:32:05.60 ID:fTvPcRLq0.net
おまえ等がf4いうから欲しくなったじゃないか。
f2.8l2で満足してんのに。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:32:52.54 ID:TGaIBSIX0.net
>>966
ありがとう
円周魚眼買ってたら失敗してたから助かった

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:42:22.53 ID:MUw5W5hz0.net
しかし魚眼は8-15/4Lのフルサイズ用のしかないという…
シグマもタムロンも設計古いのしかないし、流行んないんだろうな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:43:24.34 ID:QP4EWbn40.net
たまには軽くてちっこくてめっちゃ寄れるEF15mmF2.8のことも思い出してあげてください。。。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:43:46.47 ID:pfy0plpZ0.net
ズームだと兼用できる魚眼レンズあるよ
引くと円周魚眼
寄ると対角魚眼

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:45:27.02 ID:MUw5W5hz0.net
>>972
相当前にディスコンになってますがな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:59:21.78 ID:OAPsN+li0.net
コントラストが高くてシャドーが潰れるってなんだよ
単に使いこなせてないだけだろ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 02:07:45.71 ID:htFNigKs0.net
俺も35f2IS欲しいでんでん

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 02:49:38.45 ID:NhAV+ZHo0.net
>>957
はぁ!?
それをでんでんって言うんですけどぉ!

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 02:58:32.84 ID:qlScGDV90.net
    ___iニニi__                _==_
   /_,二 _\            /   \                ,_
   { /   __ ヽ l               トー 二 ーゝ               / ̄  ゝ、
   !i ○-○' !│           ! /  川、 }             / _____  l/ノ
     ヽ --、 / イ           / ! ニ ニ / ヽ             /   ,      ヽ
 ,. -ー¬`ニ-' / l^  ー- 、     /_,\ -__ /、  `i           /  / -  ,,从ハく´
/      ヽl.l /       ヽ   /´   l ヽ / }  ̄`ヽ     _-‐' ̄ !  |、  ̄  / /、__
 _ 、     !。         l  / /`> l 乂 /     ヽ   λ_.. -- ! | ヽ  =' / 〈   }
.i_/   │      /   l i /´、    `     l   !  / 、    ! |  <´∨  )  ̄ヽ
       |。     |    | l/   l        l   | /  ヽ   | |    ` l  /
        l     /   /l /}    l        l   l /    }  | !    / /
 / |     !。   /   /イ  l    !         _ ‐   l !  `‐__!   !}   / ノ   ヽ
    |     l   ヘ     / !  l   l     - '    /  ゝ   /^ ¬/         ハ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          Q: 今、話題のハッピーグルメ弁当といったら・・・?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 03:01:03.44 ID:OvWokxiw0.net
でんでん 煩いw

IDコロ助の自演にはウンザリだ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 03:01:03.62 ID:qlScGDV90.net
      /ン'〃            `''ー-、    ヽ
      j  .彳〃リ从i i i,,,,,             `''-、  .l
     .彡彡 .ii i リi ii i i i. !、 ミ            .\│
    彳彳  .|jリ!|i八 li |.| l   ミ             ゙'|
     彡!   .l !.| !  l .||  .l!    ミ          }      _
     彡|   j  .l |   .!|  |     │  彡.彡、〈.    /   \
     リレ-ー 、  ! -''''"!゙゙゙゙゙!゙゙゙゙゙″  |  ./ ''"  | \  i.  で   i
      i , -f。、 i    ィ^.( 。fア`     ! .l゙    ./    /.  ん   .|
      ! `^ニ二 |    ニ二^^      |!!    /    く   で   .|
      .|      |               リ  ._,./      l  ん   .|
      . l    ,    'ヽ、          ./   ,..-    !  ?   !
'''^^''‐、   ヽ  .‘ヽ  ''' ′         /   /      丶   /
    !   人   、             /i  ./          ̄
   ./ ./  \  _==ニー_ァ      /丿\/
ー‐'″ ./     .\ ヽ二‐'゛     /  /  │
   /     ミ ミ .\        ,/   ./   l゙
   /      ミ ミ `-. -⌒\   .'"   "

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 03:02:13.78 ID:qlScGDV90.net
    ,       ‐┼  丶/ ニニ`` |、  __  | |
< `ヽ_i\      /|  /丶  /    | 丶     。 。
丶一-、 \                __     ____.....----- 、
    ` r‐ュ               //`   ``<!: : : : : : : : : : : `i
     i´: : :\         / / /\〉\ 丿: : : : :__、: : : : : :}
      !: : : : : \         i/   i _  r´\      /: : : : : : :l
      ヽ: : : : : : \ __     |   l´r´ 丶ー ヽ\  /: : : : : : : ::l
       \: : : : : : : : :`. .、 ヽ ,__ l  i ィニ´ | .|  `\: : : : : : : : |
         ヽ: : : : : : : : : : :`.一 、 \_` ー´ノ\__  ` - 、: :l
         ` 、_: : : : : : : : : : : :` ――--- ニ.. _ ` ‐    /: l
            `ヽ: : _: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.` ‐ ` 、 /: : :ヽ
                \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
                   `丶: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
                      \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゝ
                          \: : : : : : : .
                         `丶: : .

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 03:23:06.46 ID:NhAV+ZHo0.net
>>979
お前でんでん空気読めない奴だなw

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 05:37:15.23 ID:ZnS9P8YM0.net
「ボデーを透明にするんだよ、ボデーを。」

byでんでん

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 06:34:10.59 ID:Ypo9mz4H0.net
引っ張りすぎ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:48:41.08 ID:eFZajx9b0.net
海外では好評って言っても、実際はこれだからな

http://petapixel.com/2015/02/17/breakdown-cameras-captured-winning-images-world-press-photo-2015/

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:51:18.69 ID:eFZajx9b0.net
>>972
全く後継出ないねー
持ってて良かった

あとはDLOに対応してくれると派手な倍率色収差補正が楽になるんだが

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 17:51:52.52 ID:bAFpXyBK0.net
和歌山県民は、ざ行の発音ができない、
だから、でんでん、になる、これ豆な。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 17:58:57.13 ID:tHP3xbEi0.net
えんえんと続けてんじゃねーよ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 18:26:22.44 ID:42hIoVZR0.net
次スレ
EF・EF-S・EF-Mレンズ雑談・購入相談 Part105 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425892863/

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 19:03:46.27 ID:ysvdQJqt0.net
EF50 1.4の新型希望!

シグマに流れちまう。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:23:52.55 ID:/M4t4/Mx0.net
さっさとLレンズCBキャンペーンやれよ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:32:30.74 ID:el7sWP1E0.net
どのLをどれだけキャッシュバックすればいいんです
70-300とか100マクロに適応ならお買い得ー

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:00:28.93 ID:NMVMZDu70.net
>>990
前回に続きキボンヌ祭りですか?
それじゃ

EF-S15-85mmリニュキボンヌ
EF28-300mmL軽量化でリニュキボンヌ
サンヨンリニュキボンヌ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:04:06.11 ID:42hIoVZR0.net
EF-S 60mm IS USM
ハイブリッドIS

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:16:45.47 ID:30WxwToq0.net
CBなんて全然得じゃないのにまだ待ってる無能いるのかよ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:29:21.43 ID:uAkqPETY0.net
所有のレンズからとうとう純正がなくなったw

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:56:04.96 ID:03xt+0ZS0.net
欲しいレンズ書いて埋めるか

EF50mmF2マクロ ISイラネ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:59:02.68 ID:Wku258VI0.net
50/0.95

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:03:02.10 ID:t7hNJg/x0.net
300-600/f5.6

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:08:06.21 ID:juvVkELj0.net
300/f4

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:09:43.55 ID:MY2lQRPb0.net
EXTENDER 1.7X

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:17:04.48 ID:r/AP4ub+0.net
SIGMA30mmF1.4Artのかわりになる純正レンズを探してるんですがどれになる?

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:17:40.35 ID:r/AP4ub+0.net
あ、もうスレ終わりだ

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:17:54.77 ID:r/AP4ub+0.net
続きは次スレで

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200