2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part8

1 :名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ:2015/02/11(水) 15:32:08.94 ID:L6w1Ipcu0.net
■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419872121/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:32:34.17 ID:L6w1Ipcu0.net
レンズ製品一覧
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/

以下、新製品のみ掲載

単焦点
XF56mmF1.2 R APD
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r_apd/

ズーム
XF16-55mmF2.8 R LM WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf16_55mmf28_r_lm_wr/
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf50_140mmf28_r_lm_ois_wr/
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois_2/
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc50_230mmf45_67_ois_2/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:33:01.79 ID:L6w1Ipcu0.net
カールツァイス

Touit 2.8/12
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html

4 :ズンダバは無理:2015/02/11(水) 18:32:26.76 ID:flhwY0J70.net
フジのレンズではズンダバ顔は出来ない。ソニーを買うべき。

フジは写ルンですレベルの技術しかなく、ミノルタを吸収したソニーに比較し
大きく劣っている。写真館向けの大型カメラ用レンズを作ってはいたが、それ
らはプロ向けの機材であり、徹底したコストダウンによってプロに受け入れられ
てきた。写ルンですはその技術を応用して開発された。

使い捨てカメラ的な利用を考えた場合はフジでもよいが、やはりハイアマチュア
としてはソニーを目指すべき。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:36:31.07 ID:5D8MCCAZ0.net
ソニーはカメラ部門を韓国メーカーに売ろうとしているが?
会社自体いつまで保つか不明だし

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:36:42.07 ID:sj0rYslV0.net
所詮ソニータイマー

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:55:57.22 ID:+4AfvxOI0.net
主にアーバンスケープなんだけど(たまにポートレイト)、
14/23/35/18-55と14/23/56/18-55ならどっちの構成にするか悩む\\\

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:02:45.32 ID:afek2OGm0.net
どっちの構成でも好きにしたらいいと思うけどどっちにしても18-55がいらない

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:18:39.88 ID:IvNPUc340.net
>>7
14、23、56だけでいいと思う。
ズーム入れたいなら14、18-55だけでいい。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:50:00.32 ID:c0UxPFAl0.net
>>4
写ルンですの技術は、かなり画期的だったんだぞ?
単レンズの歪みを補正する為にフィルム面を湾曲させて対応させるアイデアと技術力。
レンズに至っては、ツァイスからお得意先を奪うほどの実力とコストパフォーマンス。
映像業界のスタンダードレンズといえばフジ。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:18:00.54 ID:HQ+npqM20.net
富士が自前でレンズ作り始めたのってX100からだろ。
そんなポッと出がいきなり良いレンズ作れるわけないし、どっかのレンズメーカーのOEMなんじゃねーの?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:25:05.23 ID:zCRvMdUI0.net
ソニーでも何でも良いけど、ワザワザ新興のフジフイルムを貶さなきゃならん程度の会社ってことなのか。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:38:59.79 ID:HQ+npqM20.net
>>12
富士が力を付ける前に叩いて芽を摘み取っておかないとな。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:12:36.92 ID:FaOv8NH50.net
ボディさえすごいの出せばフジはもっとコアな信者を獲得できるよ。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:32:27.53 ID:eGKEzw9Z0.net
ふにゃふにゃマウント、1600億円の赤字、レンズなし、自社技術で互換性保てない、センサーサイズかぶる2マウント。

ふにやふにゃ対応は有料。

おわっとるがな。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:07:18.35 ID:H2Wn4ei10.net
FUJINONが富士本体に吸収されたのは5年ほど前だが、
そもそも70年ほど前から子会社として光学、計測機器なんかを作ってたんだが
ポッと出ってなんだよw

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:13:51.99 ID:4IKsZany0.net
>>11
TV放送用のレンズの世界じゃツアイスと二分するのがフジノンだぞ
ま、あんたみたいな素人さんには知られてないけどなw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:27:53.97 ID:HQ+npqM20.net
計測機器やTV放送用のレンズを作ってたとしても、カメラの交換レンズが作れるとは限らないだろw
それぞれ違うノウハウがある。
富士のカメラレンズってだけで怪しく感じねーか?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:48:31.15 ID:5D8MCCAZ0.net
スタジオ用大判カメラのノウハウもある

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:50:28.15 ID:4IKsZany0.net
>>18
中判のカメラはハッセルブラッドと共同開発してて、レンズはフジノン製で
ハッセルはその時からツアイスと手を切って、今でもフジノンからレンズを供給してもらっているのだがw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:52:15.70 ID:4IKsZany0.net
>>18
無知なチミはこの辺読んでおきなさいw
http://ammo.jp/monthly/0501/04.html

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:52:47.03 ID:HQ+npqM20.net
>>20
そのレンズを作っていた輩が、Xマウントのレンズも設計している保証は無い。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:53:47.56 ID:HQ+npqM20.net
>>21
案の定、十年以上前の話じゃねーかw

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 00:02:01.93 ID:f3Fg6usr0.net
>>22-23
顔真っ赤だぞw

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:31:11.49 ID:WqMHWNWq0.net
貶すとみんながいろいろ教えてくれて為になるという闇のテクニック

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 05:24:04.17 ID:eQfPFwJ80.net
>>11
バカすぎの無知すぎw
久しぶりに本物の知ったかを見わw

フジノンの歴史も、八ッセルとの関係も知らんくせにw

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 05:30:10.41 ID:eQfPFwJ80.net
ID:HQ+npqM20

恥ずかしい奴だなこいつw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 05:51:50.45 ID:eQfPFwJ80.net
>富士が自前でレンズ作り始めたのってX100からだろ。
そんなポッと出がいきなり良いレンズ作れるわけないし、どっかのレンズメーカーのOEMなんじゃねーの?

いやほんと何度見ても笑えるわw
なんか俺まで恥ずかしくなってきたわw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 06:12:24.86 ID:rHEc9My60.net
これって釣り、煽りの類なんじゃ。

本気なら相当痛い。企業の技術開発とかも全然わかっていないんだろうな。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 07:31:15.13 ID:etDycJT80.net
ボウボウのサンヨンを実売価格12万ほどでよろしくねーフジ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 07:51:52.36 ID:9N4d+3hy0.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20150211/SFErbnBxTTIw.html

んー アンチを装った信者なのかねぇ?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 07:52:33.05 ID:HCbWE1AT0.net
16-55欲しいけど23、35、56も欲しい

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:40:44.74 ID:RczAwIKU0.net
>>32
その三本持ってると16-55悩む

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:27:07.29 ID:M0lR4quX0.net
>>31
信者を装ったアンチじゃないの?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:40:25.96 ID:GUAu+qs60.net
旅行用で16-55注文した

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:49:05.55 ID:9N4d+3hy0.net
>>35
旅行用なら18-55が良いと思ってみたり。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:47:44.60 ID:ySujMTy20.net
室内撮影を考えるとF4で良いから手ぶれが欲しいな
F2.8じゃ集合写真とか厳しい

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:56:57.04 ID:BnDKwj940.net
富士の技術は世界一ィ!

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:30:38.72 ID:nkx6TRaX0.net
人工衛星=フジノン
放送用光学レンズ=フジノンorキヤノン

放送用レンズに参入してきてソッコー返り討ちにあったのがニコンさん

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:31:43.96 ID:j9u59yog0.net
>>37
広角側だと手ブレよりもむしろ被写体ブレのほうが起きやすいんだから
SS稼げるほうがいいと思うけどな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 15:23:32.69 ID:jLVlSoEK0.net
ズームレンズは甘え

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:11:04.29 ID:ySujMTy20.net
>>40
室内だと1/30あたりが良く使うけど、このぐらいなら人物相手に被写体ブレは殆どないでしょ
逆にパソコンでみたら手ぶれしてる事は多々あるから手振れ補正は欲しいな
35mm1.4とか手ぶれ補正無し使ってると1/50は無いと怖くて撮れない

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:47:19.45 ID:M0lR4quX0.net
最近の富士の公開特許JPA_2015001641.pdf 24mmF1.4って超高性能だけど
それらしいスペック・レンズ構成のレンズはロードマップにないよね?
なんなんだろ〜?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:02:57.27 ID:BYA8WW9C0.net
はやく328だせよks

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:52:16.67 ID:xLJLtwqW0.net
32/8なんかいらねーよ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:56:45.71 ID:M0lR4quX0.net
>>45
サンニッパのことなんじゃね?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:10:59.44 ID:dezz5tbn0.net
>>41
単は自己満。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:33:43.06 ID:vlmE92tV0.net
>>41
なぜ甘えてはいかんの

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:47:31.69 ID:hwATmFLt0.net
写真は足で撮れと教わっただろ?
画角が理解出来ないと、いつまでたっても上達しないぞ?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:32:24.76 ID:lJrLwFxH0.net
広角使って顔が歪んだポートレート撮ってモデルにボコられて文字通り鍛えられたわw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:40:12.14 ID:8eTwTWX60.net
>>49
足でシャッター押すんすか
難いっす

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:00:28.55 ID:Gi5S2R600.net
>>51
とか何とか言って、靴に仕込んでるじゃん

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:49:17.28 ID:38/r70yN0.net
新ロードマップ見た外国人の反応にぶっ飛んだぜ

「XF100-400が来年にずれ込んで落胆
 今年後半に、アフリカで使いたかったのに!!」だってよ

スペック語りや写り語りが哀れに思えてくる

カメラやレンズは、どう使うかであってスペックじゃねーってね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:53:06.53 ID:qGQN4xUk0.net
今日CP+行って、XF50-140を試してみて意外とサイズも重さも気にならなかったけど
展示してあった同じような長さのXF100-400は、迫力あった・・。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:53:40.29 ID:a1+ifD0+0.net
落ち着けks

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:29:52.21 ID:qaDvV7Td0.net
で、フジブースのコンパニオンさんはどうだった?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:19:25.38 ID:+yhWnjxF0.net
>>53
あー、実は俺も落胆してるんだわ

今年、知床でヒグマ撮りたかったのに・・
しょうがないから望遠なしで思いっきり寄って撮ることにするわ。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:29:11.19 ID:XUxwp2TK0.net
>>57
死ぬなよ!、生きろ!
ってエゾリスにしとけ…

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:56:17.28 ID:38/r70yN0.net
>>57
そりゃいい
厳冬期の知床は良いぞ
最近は知床五湖まで行けたり
オジロワシ 野うさぎ エゾシカ
そして流氷

夏はなぁ
ヒグマは恐いなぁ
ガキの頃、ヒグマなのかキタキツネなのか知らんが、
クワガタ取ってたら何かがガサガサ寄って来たから、
おっかなくなって必死で逃げた記憶がある
勇払原野でだが
原野でも出るんだよ、ヒグマは
超望遠がよかろう
来年まで待てよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:07:09.47 ID:GbETGuRd0.net
16mmのモックを見たらナノGIコーティングになってた
クイックメンテでもらえるホットシューカバーはプラじゃないんだぜ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:10:38.92 ID:5xQvbBuQ0.net
ヒグマと闘う武器としても活躍する
100-400なんだぜクマー

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:19:29.87 ID:GbETGuRd0.net
ヒグマと戦うならハイボーイも必要だろう

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:26:23.92 ID:Gi5S2R600.net
そうだったか、随分高額な
熊退治セットだなしかし

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:29:07.82 ID:YMAiv8Pr0.net
写真見ると120mmはOIS付いてるっぽいね
90mmはWRもOISも付いてないように見えるけどOISは付けて欲しいなぁ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:36:52.12 ID:GbETGuRd0.net
16は桜に間に合わせてくるならもう変更は無理かなあ。
90は夏から秋を狙ってるようだった。でもOISを載せるような変更は難しいかも。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:37:14.91 ID:F+48L/kr0.net
WRレンズとともにWRなボディはよ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:38:42.29 ID:Z/W1nqCz0.net
>>15
ソニー?富士?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:54:56.81 ID:8DlLSyp+0.net
>>43
これが気になる

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:10:01.49 ID:eEdhV4g10.net
120mmマクロありえない大きさw
こんなんみたら俄然XFレンズフルサイズ対応説が信憑性を帯びてくるわw
http://www.fujirumors.com/first-images-of-all-the-unreleased-lenses-in-the-roadmap-120-100-400-35-16-90-1-4-teleconverter/

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:12:42.61 ID:ymG4Bf0f0.net
まだわからんぞ
実は小さいとか

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:16:04.88 ID:7ImBqWTT0.net
>>69
XF35mmF2Rが気になる

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:29:29.78 ID:8WUOXAZO0.net
XC50-230すげー軽くて小さいな
めちゃ暗いけど使い道はありそう
バイク乗りなので装備は軽い(小さい)ことは大丈夫

50-230買って27と絞りに関して操作性が統一されたw
ボディはPro1なんだけどこれより小さいのは無理

こんな組み合わせをメインにしている人は少ないだろうな
これ以外に60,18-55持っているけどツーリングのお供は上の二本なりそう
バイクの写真を撮るので基本的に天気はいいから使えそう

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:39:17.41 ID:oUDuUtUH0.net
>>69
フルサイズで換算180mmF2.8マクロって同一スペックのレンズよりは小さくなるんじゃね?

フジはそういう基準でレンズのサイズを決めてるっぽいし

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:41:49.25 ID:oUDuUtUH0.net
テレコン、あれだけレンズが飛び出していると広角系単焦点には物理的に付けられないね

実際付けてみて画質がどうなるか以前に接続できるレンズが限られそう

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:45:31.45 ID:G0wXBFcl0.net
>>72
俺もバイク乗り。一時期23mm+50-230だったよ
最近は35mmだけになったけど

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 05:36:41.35 ID:vnRt73Lq0.net
>>72
なんでそんな不人気レンズ中心に集めているの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:23:38.51 ID:6sfBs+t+0.net
単にも積極的にOIS付けてくださいお願いしますフジの人

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:23:53.58 ID:bk0ffTwS0.net
バイクも不人気車を乗り継いでたり。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:37:06.06 ID:YpV+B72c0.net
35の新しいのは、撒き餌レンズってかんじじゃないねぇ

今年も高額方向に駆け抜けるのか・・・

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:09:43.11 ID:rjmau/gy0.net
35F2がそのままの形で何かの間違いで24F2になんねぇかなぁ。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:13:31.07 ID:vnRt73Lq0.net
120マクロって焦点距離的にも名レンズとなりそうな予感。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:08:53.79 ID:6az752C80.net
でかいな
これに合うボディはよ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:42:47.01 ID:yTdrwBZa0.net
おー、120mmは、OIS WRか!
これは買わせていただきます

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:51:00.88 ID:yTdrwBZa0.net
35mmはズミクロン路線っぽいからそんなに安くはないかもね
どのレンズも中国製造で値段を抑えるという方針なら買わない

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:59:39.36 ID:vlPNWGXs0.net
まだモックの段階だからなんとも言えんが、120マクロはピントリング前のノッペリした部分を
せめて梨地仕上げにでもしてもらいたいもんだな

例えばニコンの200mmf/4Dみたいに梨地で高級感たっぷりにしちまえばいいのに

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:48:31.07 ID:EtOeLF2K0.net
あそこは内蔵フードっぽくも見えるな
ちょっとAME(ライカR用マクロレンズ)っぽさのあるデザインだ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:50:44.35 ID:iroX7gB+0.net
18mm:パンケーキかよくわからないサイズ
27mm:パンケーキ の割に高め
35mm f2:ふつうのレンズ 防塵防滴
35mm f1.4:防塵防滴でない

フジのレンズラインナップ考えてるやつはいったいなにを考えてるんだ?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:35:17.81 ID:4aeqL2di0.net
なりゆきっす

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:36:55.31 ID:6az752C80.net
防塵防滴とコンパクトと描写優先でコンセプトが揺らいでるんだよ
迷走してんなー

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:57:38.35 ID:HD9kjZLp0.net
>>89
防塵防滴とコンパクトと描写優先でラインナップの幅を広げてるんじゃないの?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:33:05.72 ID:IkELEJeo0.net
ZEISSのTouit 32も忘れないで〜
ってなんか同じ様な画角のレンズが多くね?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:14:28.02 ID:iFkU2wCZ0.net
XF14mm持ってたら、XF16mmは後回した方がよい?同じ用途ならXF16mmの方が
明るいしいいのかな。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:21:56.89 ID:8d8TAgJD0.net
35mm f2は1.4みたいにちゃんとフードにも拘って欲しい
23mmみたいなプラフードはちょっと、、、、
あとf2の方には手ぶれ補正も搭載するとかすれば、1.4と差別化出来そうなのに

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:31:59.89 ID:XeDAmKhG0.net
>>93
ズミ40mmなんかも純正フードは、ラバーだしねぇ。
コンパクトなレンズには、無理に金属で逆さ付け出来ないフード付けられるよりも割り切ったフードでいいかな。
花型フードだけは、カッコ悪くて嫌だけどw

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:12:26.83 ID:gza0/Ij10.net
目指してる方向からして、こんな感じだろ
http://s3.gazo.cc/up/39283.jpg

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:15:44.20 ID:dmSurXUg0.net
手ぶれ補正より最短撮影距離を縮めてほしい
35はそこそこだけどそれとマクロレンズ以外寄れなすぎて
カメラ二台必要になってしまう

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:33:44.29 ID:b2jkv80t0.net
>>92
XF16は星撮り用に期待して、XF14買うのを我慢してるけど
まだまだ先だしレビュー待ち。
宣伝文句でコマフレアを極限まで抑えたとかだと歓喜するんだけどなぁ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:34:05.65 ID:evykilcc0.net
>>96
念のために聞くけど、マクロ切り換えしてるよね?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:36:53.88 ID:yR6NWLwS0.net
>>96
56がほんとそれ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:39:12.05 ID:dmSurXUg0.net
>>98
もちろんしてる
広角〜標準のマクロモードで30センチ近く離れないといけないのは不満
APSCにしても最大撮影倍率小さ過ぎ
この点はキヤノンを見習ってほしい

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:45:16.20 ID:XeDAmKhG0.net
>>100
換算50mmの35mmで30cmまで寄れれば十分だろ?
EF50でも45cm程度だろ?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:45:55.77 ID:hTAEmWzN0.net
EF50/1.4もEF50/1.8も最大0.15倍しかないから、
0.17倍(35mm換算なら0.255倍)のXF35/1.4のほうが寄れるんだが。
キヤノンの何と比較してるんだろう?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:19:22.53 ID:dmSurXUg0.net
>>102
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m22-f2stm/

27mmをこんな風にして画質明るさ重視の23mmと区別して差別化してほしかった

そうすればx100t買うか悩まずにすむ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:43:09.71 ID:ISTxvS810.net
>>100
広角で寄れないってなんだよ
ただ単に寄れるレンズをもってないだけだろ?
最短撮影距離は14mmと18mmは180mm、10-24でも240mmだぞ?
ワーキングディスタンスだと
14mmが103mm、18mmが128mm、10-24が135mm
30cmどころか半分以外
っちゅーか35mmは211mm、60mmは185mmだから
35mmや60mmよりよっぽど寄れる
ついでに18-55のワイ端は211mmで16-50のワイ端は217mmだから35mmとかわんない
ちなみに18-135はテレ端でも最短撮影距離450mmだから274mmまで寄れるんだが
これだと最大撮影倍率は0.27

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:51:27.16 ID:ISTxvS810.net
そういえば忘れてたけどXC16-50 IIになって最短撮影距離が縮まってW15cm、T35cmの倍率0.2になってたね
っちゅーことはだいたいW66mm、T233mmまで寄れるってことか
ワイ端すげーなw

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:53:02.68 ID:4fORYiYY0.net
>96じゃないけど、なんとなく寄れない印象が強い。
近い被写体のAFが遅いからそんなイメージなのかな。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:54:12.02 ID:4fORYiYY0.net
>105
そーなの。X-M1持ちだけと、
A2買っちゃいたくなる。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:56:36.32 ID:aWJnWLbA0.net
XC1650U黒はよはよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 19:24:11.08 ID:hTAEmWzN0.net
>>103
EF-M22/2とかm4/3の20/1.7みたいに、
テーブルフォトも快適なレンズはXには確かにないね。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 19:54:57.12 ID:WQSM1RCN0.net
>>57
10-24で迫力のドアップを撮ってきてくれい
手持ちでな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:01:28.26 ID:3EWMwUkH0.net
CP+のフジブースのオートバイ&おねぇちゃん、センスなくないか。
フジは成熟した大人のカメラってイメージなのに

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:11:08.41 ID:Ai30xl0J0.net
>>111
なんか、やる気なさそうだったし
ケバい感じもして、
モデル選びが雑だったという印象だけが
記憶色として残ったわ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 02:31:51.77 ID:jKQ681Qv0.net
ソニーの子が富士に、富士の子がソニーにいればピッタリだった

http://artsformen.blogspot.jp/

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 03:50:20.52 ID:3Wdl7Se80.net
>>113
ソニーええな
パナのこ、アップの写真みると結構オバハンやねんよな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 05:07:39.80 ID:rz+y4IWM0.net
バイク乗りだが、やるなら流行りのアドベンチャータイプのバイクに
アースカラーの服を着たお姉さんを配すべきだったな
次回からは俺に相談して欲しい

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 05:20:05.32 ID:rbOH2fCt0.net
>>114

そういうときこそ顔きれいナビを使うんです。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 05:27:30.70 ID:3Wdl7Se80.net
ソニーのこかわいいけど、よく見たら鼻大丈夫か?!

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:06:31.78 ID:WbDgFPt90.net
ウエスタンデジタルの子ええわ〜

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:09:24.80 ID:rz+y4IWM0.net
>>113
東芝とサンディスクが抜けてるな
持ち帰りたい

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:25:47.68 ID:rbOH2fCt0.net
ハーレーの後に続くネコ耳が笑える

世界観がおかしい

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:55:53.45 ID:B/gxG2rB0.net
>>113
ネコミミしか見えない。つか耳切るなよなw
http://3.bp.blogspot.com/-hw05sZv0hrs/VNzlWd_OspI/AAAAAAAAUmI/G7Z_wjkmGhA/s1600/150212134321.JPG

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 07:21:04.63 ID:/pshk1qB0.net
サンディスクさんがいいな。ナチュラル少なすぎ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 07:24:46.02 ID:190Qtg/i0.net
毎年、ハッセルのモデルがツボな俺は少数派なのか?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:48:07.08 ID:pceVaf4I0.net
昔の富士はイベントに相沢紗世を使ってたくらいなのに、最近はやる気ねーなw
富士機でポートレート撮ってる層もそれなりにいるだろうに手抜きダメ絶対!

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:52:48.58 ID:e63fbeiH0.net
>>124
なんでや、可愛いやろ?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:37:36.85 ID:G3MkxkZ70.net
最近モーターショー?とかでもきれいなおねーチャン使うことになんやかんや文句がつくご時勢だからな
車の展示会なのに車そっちのけでコンパニオン撮影ばっかしてるとかなんとか
やる気ないとかでなくあまりその辺にチカラ入れるとぎゃくに変な風評立てられるんでしょ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:38:06.62 ID:0CP9/EDA0.net
毎回シグマの地味系な子のレベルが実は高い
盛らなくても素材がハイレベルなんよ
ポトレ撮るときって毎回化粧の下を妄想しながら撮るから
見方がおかしくなっているのは認める

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:39:24.81 ID:cwSJjsBj0.net
cp+すげえ混んでるよ…

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:43:28.07 ID:p35eUhA50.net
>>128
10時の開場まではかなり並ぶよ。
昨日一昨日でも平日なのに開場前から長蛇の列になってました。
15分もすれば入り口は普通に入れるけど、目当てのお姉さまなどは朝から混むでしょうね。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:45:57.60 ID:cwSJjsBj0.net
>>129
フジのシューカバーご欲しいんどけど、最初に行くべきかな?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:49:47.18 ID:p35eUhA50.net
>>130
富士山は入り口から奥になりますし比較的空いてますので、ごゆっくりお越しくださいませ。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:50:14.92 ID:cwSJjsBj0.net
>>131
ありがと〜!!

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:24:43.75 ID:9axK/F3v0.net
新しいレンズカタログ出てるね
なにげに見開きの1ページ目にXF16写ってるな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 11:01:31.34 ID:eashdgh/0.net
90や100〜400もね

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 11:32:05.72 ID:oNBdYCI50.net
>>130
もう行かれたと思うが
メンテナンスとその特典のシューカバー
狙いなら、速攻すべし
整理券はあっという間になくなるし
朝整理券をもらってメンテが夕方遅く
とかになるのは
覚悟しておいたほうがよい

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:22:36.85 ID:b+V50KQSY
タッチアンドトライでは、X-T1のガチャポンをプレゼントしてたね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:56:33.23 ID:190Qtg/i0.net
フジのレンズってなんでこんなに個体差あるんだろうな、絞りリングなんて軽かったり重かったりガタ付いてたり
買うと必ず最低一か所はそういった不満が出て、ハズレ引いたような気にさせられるんだよなあ・・・

みんな、これ我慢して使ってんの?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:02:57.75 ID:/U6wcAJ40.net
我慢しないでおりんぱにしたは

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:34:53.18 ID:0DiACgcU0.net
3ヶ月ごとの交代で派遣が作ってますので当たり外れは言わないでください

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:37:27.85 ID:Rw0mWl0W0.net
確かに製造ロットによって、ムラがあるよな。
俺のXF35mm絞り軽いけど、先日ビックでGSのデモ機についてた35の絞りリングは
少し硬めになってた。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:42:25.89 ID:P8J4d6xD0.net
こっそり対策してるよね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:06:45.35 ID:cwSJjsBj0.net
>>135
10時40分で受付終了だったわww
明日行く奴は、いの一番で行くべし

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:14:21.85 ID:NNzXXFrG0.net
>>142
乙でした
何せ、通常1,500円の点検が無料で、
Xの刻印がある非売品シューカバーまで
もらえるんだから
明日参戦される方は
とにかくまず整理券をもらいに
ブースに走るべし

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:53:01.58 ID:ukGWmhP20.net
シューカバーは普通に売ればいいのにね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:33:38.45 ID:ndcOlZZL0.net
>>142
お姉ちゃんはよ!

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:31:41.13 ID:jKQ681Qv0.net
http://www.dpreview.com/articles/2575482925/cp-2015-fujifilm-shows-prototype-roadmap-lenses

120mmマクロ早く使いたいな〜

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:36:20.64 ID:iuOq2Uw10.net
そう云えば
発売が近いXF90はモックも情報も余り出ないんですけど…延期ですかね?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:39:08.03 ID:3Ej+SgO+0.net
>>113
いいなあいいなあ
CP+はやっぱモデルさんが清楚でいいなあ
某車展示会はケバすぎて行く気になれん

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:03:07.00 ID:eI4b7xQn0.net
16ミリ売れると思うか?
16のf1.4を生かす使い方って星ぐらいだよな
俺としては、14と23のほぼ中間の18をリニューアルしてもらった方が有り難いんだが・・・

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:39:10.64 ID:SBjRcd2R0.net
14mmと16mmは撮ると結構画角に差があるから売れるでしょ。14は割とXFでは古めだし

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:58:54.41 ID:pceVaf4I0.net
今日、山へ行って望遠の必要痛感したんですが、XC50-230とXF55-200て写りにかなりの違いありますかね?
ポートレート用とかじゃないので、ボケとか明るさの違いには目を瞑りますが。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:07:39.04 ID:cwSJjsBj0.net
>>145

http://i.imgur.com/h2VeP72.jpg
http://i.imgur.com/Fml05oN.jpg
http://imgur.com/NINYAEm.jpg
http://imgur.com/ZUrl9tK.jpg
http://imgur.com/nfraSNr.jpg
http://i.imgur.com/moZcZ3D.jpg

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:12:49.64 ID:3Ej+SgO+0.net
ヒゲ生えとる

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:23:04.43 ID:tHgE+oFO0.net
23mm持ってるけど18mmを検討してる
理由は23mmは日頃から鞄に忍ばしておくにはでかすぎるのと
最大撮影倍率が1.0しかなくてテーブルフォト(出先で料理とか)が若干厳しい
18mmは全長が23mmの半分くらいで最大撮影倍率が1.4あるから汎用性そう
気になるのはあまり使ったこがない換算27(28)mmという画角の使い勝手
広角は28mm派と35mm派がいるらしいけど自分がどっちか分からない

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:35:08.72 ID:z848s0ty0.net
バカな質問かもしれないけど、純正の接写リング2種類を重ねて使う場合の
撮影倍率はどうすればわかるの?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:44:58.71 ID:ndcOlZZL0.net
>>152
おぉ!サンキュー

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:53:18.37 ID:3Wdl7Se80.net
シューカバーどんなだったかupして〜

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:09:07.57 ID:B/+B9uxr0.net
>>154
18(28mm)は、広角よりの万能レンズって感じで
23(35mm)は、標準よりの万能レンズってイメージで使ってるわ。

普段のスナップ撮影で路地とか撮って歩く時は、18の方が多くて旅先でのスナップだと
23を使う事が多いかな。
慣れの問題だと思うけどねw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:18:28.11 ID:sd1eOFMu0.net
>>154
それなら素直にXC16-50mm F3.5-5.6 OIS IIにすれば?
ワイ端の最短撮影距離が15cmまで縮まって、倍率が0.2倍になったよ
たぶんレンズから7cmくらいまで寄れるはず
23mmと比べて長さはほとんど変わらないけど経が72→ 62.6mmで材質的な違いもあって重量は300→195gとわりと軽い
18mmの116gとくらべるとまだ重いし、F3.5からと少し暗いんだけど、OISで手ブレは抑えられるからテーブルフォトなんかならわりと使えると思うよ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:26:39.61 ID:tHgE+oFO0.net
>>154
最大撮影倍率前に0足らなかったw

>>158
遠近感って結構違う?
撮り方次第なのか、撮り方ではどうにもならないくらい変わるものなのかがよく分からない
ってか慣れの問題なのかw

>>159
いや、ズームはできれば使いたくないんだ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:32:42.38 ID:sd1eOFMu0.net
>>160
じゃあ基本27mmにして、寄り切れない時にマクロチューブ使うのがいいよ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:36:28.77 ID:rz+y4IWM0.net
>>154
X100Tを買うといいよ
10cmまで寄れるし
俺は日常的に携帯するのはこれにした

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:41:35.73 ID:jq5Gj6Ny0.net
>>127
寝起きモデルの相川早苗みにいってきた
可愛かったな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:23:27.35 ID:EhdbaFuF0.net
>>157
非売品シューカバーの画像

借り物の画像だが↓
ttp://meechu.jp/wp-content/uploads/2015/02/DSC_7641.jpg

ブラックボディカラーならブラック版が
もらえる

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:25:46.63 ID:6RT64emV0.net
紅ダァーッ!!!

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:27:17.30 ID:r0PaPyNK0.net
>>164
ありがとー
かっこいいね!

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:28:08.51 ID:eMaZ/cfk0.net
>>164
イマイチ安っぽいなw

と、もらってない僻みw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 03:01:30.06 ID:BRqfqj6M0.net
>>161
>>162
その二つもあって余計迷ってるんだよねorz

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 08:06:01.92 ID:ao3+G19F0.net
>>152
可愛くないのは腕が悪いのかカメラが悪いのか…

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 09:11:20.84 ID:Egq/H9fd0.net
35/2Rの発売は今年後半なんだね…

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 09:54:06.03 ID:3pqP4WBv0.net
>>160
普段 どんなレンズを常用しているかで変わると思うよ。
14(21mm)である程度 自由に撮れるぐらい広角に慣れていれば18(28mm)は、スナップで非常に使いやすい。
むしろ35(50mm)だと ちょっと長いと感じたりもするしね。
逆に35(50mm)での撮影に慣れているのであれば23(35mm)の方がアオリでパースが付きにくいから使いやすいと感じると思うし。

遠近感については、画角なりの撮り方すればいいだけの話だから なんとも言えないかなぁ?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:03:49.17 ID:Wj0PHvjW0.net
>>169
両方だろwwwww

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:21:17.62 ID:snFA5faOd
16-55、やっぱデブだったなー。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:37:44.99 ID:9xPih2ZR0.net
>>148
三脚メーカーのBENROだったかSIRUIだったか全身金色のボディスーツ着て
エロかったよ。151は撮らなかったのかな?

175 :151:2015/02/15(日) 23:23:42.14 ID:zzlgHuTZ0.net
SIRUIの姉ちゃんでしょ?
スゲエ人だかりでマトモに撮れなかったわ
http://gazo.shitao.info/r/i/20150215232241_000.jpg
フジの姉ちゃん
http://gazo.shitao.info/r/i/20150215231108_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150215231257_000.jpg

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:41:23.66 ID:NGtJxoHH0.net
あら、富士いいじゃん
床上手な高嶺の花って雰囲気で

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:17:28.00 ID:t3AW4S8o0.net
童貞は無理してレスしなくていいよ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:27:17.66 ID:q7q98Euq0.net
>>176
みじめなコメントだなオイ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:27:59.06 ID:9g9i4irW0.net
cp+行った事ないけど、お姉さん撮り放題なのか?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:34:36.85 ID:RjFQsZcI0.net
交渉次第では、お持ち帰りもOKやで

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:51:34.66 ID:9g9i4irW0.net
よし!
じゃあ来年は乱交パーティーだな(すっとぼけ)

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:24:37.91 ID:azgI7oxn0.net
富士フイルムXF100-400mmはワイド側のF値を変更するために登場が遅れる?
http://www.fujirumors.com/cp-german-xf-hands-on-video-xf-100-400-probable-aperture-range-from-f5-to-f5-6-to-make-it-more-compact/

元々無理があったんだろうな。
そもそもXユーザーに超望遠の需要とかどれだけあるのやら・・・・

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:25:28.19 ID:sJgcHi6A0.net
>>182
オレは買うよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:45:06.93 ID:M10S1PhY0.net
超望遠は売れる個体数が少ないからなぁ
キヤノンなりニコンなりはユーザー数が多いから
超望遠だしても黒字に持ってけるんだろうけど
母体数少ないフジだと赤字だして撤退とか言いかねんのが怖いなぁ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:34:42.51 ID:I4qRzw+M0.net
今の富士機で600mm相当なんて、何を撮るのか思い付かないもんなー
ふつうこのくらいの焦点距離だとスポーツ、野鳥、飛行機が定番なんだけど
どれも動き物になるわけだから
手だれたMF能力があったとしてもEVFじゃタイムラグあるし
動物園で昼寝中のライオンでも撮るのか

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:21:19.29 ID:R9nM16IM0.net
>>182
まずボディなんだよね。
もっと煮詰めないといけない点がいっぱいある。
すまんが開発陣は、キタムラ行って
E-M1買ってきてしばらくいじってみてほしい。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:58:39.41 ID:FUjIu3ts0.net
それで間違っちゃってE-5を触ってしまって
今のバカでかいレンズになっちゃったんですよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:16:49.87 ID:ndtie6eu0.net
>>186
既にX-T1開発中、ベンチマークとしてE-M1は散々研究したとのこと。
つまり、その結果が今のX-T1の出来。
富士がこの完成度に至ることは永遠にないのであきらめろw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:24:40.15 ID:LrfxIJRZ0.net
次のボディは何時出るの?
今年はもうないのかな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:25:03.58 ID:+p1I1bYx0.net
センサーサイズガーの方々
出番みたいですぞ〜

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:50:27.71 ID:wwZZRnDK0.net
シグマが来てくれたらなあ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:50:52.02 ID:O/PK2oNQ0.net
豆粒マイクロはクソ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:03:03.71 ID:wwZZRnDK0.net
ツァイスもロードマップから消えたのが痛い
23あたりの画角を期待してたのに

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:05:58.09 ID:ndtie6eu0.net
>>193
高いのにフジノンに勝てなかったのが致命的だったよな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:16:20.05 ID:wwZZRnDK0.net
値段設定は強気すぎたね
モノはいいんだがなあ
Touit32が若干薄味なのもなあ、濃厚さがあればもう少し売れてたと思う
ツァイス再チャレンジしてくんないかな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:22:22.05 ID:ndtie6eu0.net
>>195
Xマウントは信者の富士信仰が強すぎて、サードパーティが参入しても売れないんだろう。
フジノン以上の画質を安く提供するには、市場規模が小さすぎる。
まあ、皆で頑張って富士のボディを買いまくっていれば、10年後には何とか参入してくれるんじゃない?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:29:53.09 ID:wwZZRnDK0.net
かもなあ、ガチ信者はクセ玉とか興味無さそうだし

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:30:07.16 ID:SD9YSh3F0.net
レンズに関しちゃ、どこもフジノンには負けるでしょ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:35:33.90 ID:ndtie6eu0.net
>>198
Touitはツァイスも全然力入れてなかったしね。
Eマウントと設計を共有するという愚を犯した。
本気出してればフジノンごときに負けることはなかったよ。
シグマがもしXマウントに参入するんだったら、Xマウント専用設計で高画質高価格なレンズを出して、フジノンを打ち負かしてほしい。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:46:29.89 ID:+p1I1bYx0.net
シグマは参入する余裕なさそう

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:47:36.15 ID:wwZZRnDK0.net
シグマくるならど真ん中ストレート、標準レンズで勝負して欲しい

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:51:03.55 ID:ndtie6eu0.net
>>200
シグマって最近必死に超高性能レンズ作って、安売りレンズの製造販売から脱却したがってるじゃない?
高性能なら重くても大きくても高くても売れるXマウントって、参入にはうってつけだと思うんだけどなぁ。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:51:06.66 ID:fDNG+UrD0.net
CP+でT1と56/1.2で撮ったけど写りも現像も良いね。
EVFが良くなったら欲しい。今はコマ落ちがひどく見づらい。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:52:12.26 ID:guRs2qtt0.net
touitは点像復元処理に対応してないんだっけ?
まぁ個人的には点像復元の効果はあんま良く分からんのだけどね

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:53:22.11 ID:ndtie6eu0.net
>>201
XF35とかって富士信者が持ち上げすぎているだけで、全然大した性能じゃないから‥
シグマなら簡単に圧倒できそう。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:55:09.54 ID:H3hUYaWt0.net
サードパーティで大手は本当に参入して欲しいね。

ところで、赤マークのXFって
上位XF(赤マーク)
並XF(黒マーク)
廉価版XC
って分類なのかな?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:12:04.24 ID:wwZZRnDK0.net
>>205
35と56も少し過大評価なんだよな
56なんて無条件で勧めてる人見ると?になる
14や23は素直に良いと思うが
18も寄る楽しさが理解されれば評価上がりそうだがデータだけで優劣つけすぎ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:16:37.59 ID:QE4JKPRO0.net
比較しようにも、ミラーレスのAPS-Cは、EマウントとXマウントの二択しか無いからな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:20:37.22 ID:Tx+gUXpc0.net
>>199
もう10年も前にハッセルブラッドからツアイスは見限られて、フジノンがパートナーに選ばれているという事実w

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:22:30.13 ID:R9nM16IM0.net
56は近距離で被写体浮き上がらせることについて無敵だよ。
これはほかのどのXFレンズでもできない。
35のしっとり感はすごい。軽い小さい安い。この二本は唯一無二と言っていい。
XFユーザーが無条件で薦めるのも当然至極

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:31:58.61 ID:wwZZRnDK0.net
そこまで説明できて勧めれる人なら良いんだが、無条件で勧める人が多すぎなんだよね
雑誌ですら無条件推し
ちなみに俺は56ほどのボケ量を必要としないのと、寄れないので購入止めた

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:37:33.36 ID:azgI7oxn0.net
>>208
たまには御手洗のことも思い出してあげてください

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:56:49.18 ID:7Rx3DpAT0.net
>>208
Canon「……」

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:21:50.33 ID:/jZHbrFs0.net
>>208
ライカT「...」

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:22:20.39 ID:+1JbgV/p0.net
>>211
そうなんだよな、俺も標準以外のレンズ欲しいのにあんまりにま値段の割にべた褒めなもんだから心配になってくる。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:27:01.06 ID:QE4JKPRO0.net
>>212
比較しようにも、まともに写るレンズは11-22ぐらいだろ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:29:49.61 ID:QE4JKPRO0.net
>>215
値段の割にって安い割にベタ誉めってことか?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:48:40.11 ID:+1JbgV/p0.net
>>217
うん、レンズで4万ちょいは高いの?
Leicaとか高いのは何十万円もするじゃん?
前はペンタの二万くらいのレンズで喜んでたけど、ぶっちゃけレンズの価格がよく分かんなくなった。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:58:36.84 ID:i4l8QXTu0.net
ツァイスって世界最高とか自称してるotusがアポズミクロンにボロ負けしてるしいまいちだよね
同じ値段で売るならどこのメーカでも同性能で出せそう

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:08:50.59 ID:Tx+gUXpc0.net
アポズミクロンとか、生産数少な過ぎてどこにも売ってないけどなw

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:38:18.16 ID:guRs2qtt0.net
otusとか高くてとても買えないがハッセルのLUNARなんかに比べればはるかに良心的だと思える

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:43:44.42 ID:C+CVk2B00.net
個人的には35は超絶おすすめレンズ。
もちろんAF遅いとか欠点はあるけど、この価格と大きさでこの写りは凄いよ。とりあえず買っとけレベル。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:09:00.30 ID:+p1I1bYx0.net
35/1.4か…
ホントは35/2がよいのだが
発売は今年のかなり後半だというしなぁ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:54:06.15 ID:R9nM16IM0.net
35/2って3514より劇的に軽く薄く安くなったりするの?
わざわざF値落としてなんぼもかわらんかったら出す意味がわからん

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:11:19.44 ID:VBWKOnUx0.net
同一焦点距離だすくらいなら換算18mmだしてくれ
ミラーレスなのに広角弱いよね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:13:33.76 ID:fS7agf8Z0.net
>>224
オレはXE1とXT1を持っているが、
シルバーのXF35/2うぃ買ったら
オールドレンズを買わなくて済むと思っている
きっと似合うしAFだし^^
オレにとって、オールドレンズはファションでしかないから
今度のレンズで1個目は事たりそう
XF23でオールドレンズっぽいのが出たら、それも買う^^
その時はXF35/2の外観と違えてくれたら嬉しい

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:20:21.76 ID:w+7ynPxP0.net
>>225
10-24買え
捗るぞ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:42:32.83 ID:lXUugCFW0.net
何が捗るんだ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:51:19.48 ID:uQvYx3Hn0.net
>>225
ミラーレスなのにの意味がわからんが?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 03:09:08.71 ID:qnYJTwyj0.net
一般的に広角レンズはフランジバック短い方が作りやすいのでミラーないカメラの方が有利。って話じゃないかな。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 03:11:42.25 ID:yVC7hwKw0.net
>>225
>ミラーレスなのに広角弱いよね

お前は間違ってる

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 03:48:40.17 ID:jhS7qCVA0.net
デジは入射光角度の問題があるから、銀塩のレンジファインダー機は広角有利みないな話にはならないんじゃ?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:09:55.07 ID:Dj4atHvk0.net
10-24と14は抜群に性能良いだろ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:57:24.17 ID:wI/ZSTGC0.net
>>233
あれは、立派。
あの大きさも頑張ってると思うよ。
ミラーレス機だから出来たわけじゃないけどね。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:30:09.84 ID:Mkh4mUIV0.net
10-24はテレ側がクソ過ぎる。テレは使わなきゃ良いだけだか、こんな出来で良しとしたメーカーの姿勢にイマイチ不信感がある。潔く2倍ズームにするべきだった。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:39:53.85 ID:wI/ZSTGC0.net
>>235
2倍ズームで許してくれるような優しいユーザーの方が少ないだろ。
14/18/23と単が出ている以上10-24の真価は、ワイ端なわけでさ。
テレ端なんてオマケもいいところなわけよ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:56:27.99 ID:oG9AjiEf0.net
ごもっとも

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:59:40.96 ID:fYdexRRc0.net
>>235
キヤノン同様10-22で良かったのに。
それだとちょっと軽くなって値段も7万円台に抑えられたはず。

そう言えば100-400はズーム全域F5.6になるそうじゃん。
これだと重量はたいしたことないかも知れない。

>>218
キヤノンで1番売れてるレンズは1万円以下のEF50mm F1.8、
次が1万円台のEF40mmとEF-S24mmだよ。
富士は年金爺さん相手の商売だから1万前後の安いレンズは出さない。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:04:07.87 ID:wP9EL52R0.net
10-22では24とほとんど変わらんでわ。
分かってない奴。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:45:48.90 ID:XqQKMYBK0.net
じゃあ35mmの4万は素人からしたら高いんだな?!ふー。

安心した所で1つ買ってみようかな。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:51:15.74 ID:XJYQaO6b0.net
10-24持ってるけど、たしかに24ではほとんど撮らない。
個人的には8-16くらいにしてほしかった
それと23mmで広角側はコンプリート

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:03:51.92 ID:uQvYx3Hn0.net
>>240
XF35の良いところは、普通に写る事だったりするからねw
換算50mmと考えるとどのメーカーも安かったりするし それぞれ良いレンズも多いしさ。
そんな中で何しろ安定した写りをしてくれるのがXF35。
開放からしっかりしつつもカリカリにならないでしっとり写るし絞っても被写界深度が増えるだけの安定感。
優等生過ぎてつまらないって人もいるかもだけど1本持ってて損しないレンズだと思うわ。
35/f2は、X100シリーズみたいな開放は、柔らかく収差を残しつつ一絞りでカチってするようなレンズにしてくれないかなーって思うけど
このご時世じゃ難しいだろうなぁw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:02:31.74 ID:XqQKMYBK0.net
>>242
へぇ、ありがとうごぜえやす。
あっしも一本頂に参ろうと思いやす。部活帰りのJCさおり

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:03:01.81 ID:XqQKMYBK0.net
あ、やべえ今の無し。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:10:25.64 ID:XqQKMYBK0.net
一応言っとくけど俺は女子中学生じゃないです、エロ動画のタイトルをコピーしてたのを貼り付けてしまった訳でした。
はい、確かに女子学生は好きですが(ロリコンというほどではない)盗撮とかはやりません!もっと紳士的な気持ちで私はカメラを買ったんです!

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:11:58.40 ID:AnzUkg6R0.net
おまりさんこのひとです

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:15:20.87 ID:XqQKMYBK0.net
すいませんすいません、NGに入れといてくださいほんとすいませんでした。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:56:03.54 ID:GqCf4uRA0.net
ワロタ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:07:47.17 ID:wkpaRP6X0.net
普段持ち歩く用に18mmf2ポチりました。
サブカメラとして一体型のAPSCかコンデジ買おうか迷ったけど、
折角高性能のT1を使わないのは勿体ないと思い購入を決意。
周辺の画質がちょっとくらい悪くても気にしない。
週末届くのが楽しみ(*´Д`)

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:10:52.62 ID:Gsqic/Sd0.net
X-T1に18mmそして角型フードは、慣れたら全然大きくないし、持ってて楽しいよ。おめ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:20:04.82 ID:uQvYx3Hn0.net
>>249
18も良いレンズだと思うよ。
18-55と比較して周辺がーって煩い輩も多いけどねw
35よりもウェットな描写でライカとは、また少し違ったクスミがあるんで面白いよ。
低照度なところでの撮影で本領発揮するレンズだと感じてるわ。
その辺は、Rシステムのライカレンズに近いかと思ってる。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:50:56.42 ID:wkpaRP6X0.net
>>250
フードって付けるべき?
23mmはあの馬鹿でかいフードを付けずに使ってます。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:34:26.56 ID:C7xYQ7Yj0.net
>>252
鞄に入れるとかコンパクトさに拘るならいらない。
でも首からストラップで下げて、とかならキャップなしで1回付けてみてよ。格好いいよ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:52:55.11 ID:qRD8Ad3d0.net
E-1に50-140つけて振り回してる人の感想を聞きたい
臨時収入があったので購入を検討してるのだがどうにもバランスが悪そうで
K-3に50-135の方がいいのだろうか
安いしw

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 01:00:30.67 ID:by4KFlnv0.net
>>254
持った時のバランスよりもAFやEVFとのバランスの方が気になるよ。
E2なら特に気にせず使えるレベル。
ただ これまでデジイチ使っていたのならファインダーがセンターに付いていない事に違和感を感じるかもね。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 01:08:22.61 ID:qRD8Ad3d0.net
>>255
そっかー、ありがとう参考になります
人を撮りたいんだけどE-1は縦グリも無いしどうなのかなーと思って
今T-1、E2買うのも後継機のタイミングがな…

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 01:46:53.48 ID:DxjBOxr80.net
XF14ってやっぱり用途限られるかな。買っても出動機会多くない?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 01:53:13.86 ID:by4KFlnv0.net
>>257
撮影スタイルによるんじゃない?
21mmは、好きで良く使っていたから出番多いけど広角苦手な人だと大きいとか重いとか
適当な理由を付けて持ち出さない事が増えたりするかもね。

ただXF14は、歪みの少ないレンズだからあまり広角と意識せずに使えて良いと思うわ。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:47:29.02 ID:Ehl/phSl0.net
Touit 2.8/50M 使っている方いらっしゃったら、使い心地など教えてください。
AF速度や、室内での撮影でも2.8で十分なのか、色のり、ツァイスのアフターサービスなど。
超マクロ域での使用はあまり考えておらず、主にポートレート、テーブルフォト、風景などです。花などは撮りません。
近接撮影は30〜40cmぐらいです。
(XF56が寄れないため、こちらのレンズについて知りたいです。)
よろしくお願いいたします。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 04:12:06.68 ID:eFT7T8Fs0.net
青バッジ信仰者じゃなければ寄れなくてもXF56を買うべき
全てが異次元だよ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 07:15:09.82 ID:IfeCLdUS0.net
でもXF56はそのままだとテーブルフォトは無理だしなぁ。
Touit50MのAFは遅いし迷いがち。あと軽くても意外と長いからXF23とかの方が良いのでは。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 07:16:05.75 ID:PSZSMnL30.net
>>259
ミツバチを撮影したらプロ級って褒められたよ
カタログスペックじゃなくて、どう撮影したいのか、が問題かと

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:55:03.72 ID:0aWTuz/i0.net
なんでF2.8のTouit50のがF1.2のフジノンより高いんだ?
これじゃ誰もツァイス買わないだろ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:57:51.55 ID:751yqMDv0.net
富士は価格設定がおかしすぎる
ボディといい、レンズといい

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:05:28.04 ID:msrEBcGy0.net
便乗してクマバチ。去年の秋に撮ったんだけどプロは正面からとか、飛び立つ瞬間とか撮れるんだろうね。http://i.imgur.com/Keg90Wq.jpg

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:41:34.72 ID:Ehl/phSl0.net
>>260
ありがとうございます
56は試してみて感動したのですが、70cmから撮ると撮りたいものがちいさくなってしまって、、
エクステンションチューブも考えたのですが、せっかくのレンズがもったいないかなあ、と思ってしまいます

>>261
ありがとうございます
AFは速くはないのですね、、
27、作例などいまから調べてみます

>>262
ありがとうございます
あんなに動くものをすごいですね
もう一度シチュエーションなど考えてみます

>>265
虫は怖くて見られないのですが、ありがとうございます

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:47:25.08 ID:/jF0314r0.net
じゃあおれは60で撮ったやつ
http://2ch-dc.net/v5/src/1424223970051.jpg

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:53:21.52 ID:tnLfiMCd0.net
>>265
花付近に置きピン+連射で結構簡単に撮れるで
飛び立つ瞬間ならAFいらない

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:39:59.30 ID:nl3/ixtg0.net
ところでWRって何なの?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:50:28.70 ID:wzcmkp1n0.net
WATER RESISTANT

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:14:12.82 ID:pvujrBhv0.net
Weather Resistantな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:25:48.39 ID:kAuneuj20.net
まぁ、自分の覚えやすい方で良いよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:24:43.63 ID:1eZ57WZd0.net
ぢゃぁ、おいらはWRのままでいいや

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:05:37.86 ID:hWMiw3vh0.net
>>249
レポまってるよ
低価格だけどちょっと不人気なレンズの本当の実力を知りたい
薄い安い軽いで画質もよいなら最高だしね

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:11:30.64 ID:g/am3S8G0.net
>>274
こんな感じだよ
http://s2.gazo.cc/up/28476.jpg

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:21:45.81 ID:hMQDenSe0.net
>>275
いいじゃん!

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:02:11.97 ID:YAzyTyk40.net
日の丸だな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:05:05.02 ID:6zQ9wanB0.net
Made in Japan

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:20:23.70 ID:k/4NV7A10.net
顔アップにするとライオンの子に見える

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:10:32.34 ID:q/z9toY20.net
犬猫の写真はプロが撮影した犬猫写真集みたいに上手い写真より素人っぽい写真の方が好み

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:24:36.53 ID:k/4NV7A10.net
それ褒め言葉には思えないw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:29:14.20 ID:eF71vcjs0.net
フラッシュを使うプロの動物写真は見たくもない

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:39:18.36 ID:e6Jqbiay0.net
>>280
失礼な奴だな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:22:35.53 ID:45l8d2kH0.net
岩合ならオーケーか

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:19:06.70 ID:kcS1D7mi0.net
寄らば撮る。寄らずとも寄って行って撮る

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:34:10.27 ID:nMxzanhG0.net
いつの間にかRokinonの135mm F2.0の販売始まってたのね
B&HとかADORAMAで$549程度とはいえ、880gあるとちょっとアレかなぁ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:23:15.14 ID:dhhumuCG0.net
最近X-E1とXF35mm買って富士デビューしたのだけど、
首からストラップかけて持ち歩いてると絞りリングと露出がいつの間にか動くのどうにかしたい。
何かいいアイデアない?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:36:48.13 ID:wFGtv8QK0.net
>>287
撮影前に確認する癖を付ければ解決。
ってか撮影前にこのぐらい絞って撮るかなー
からのSS&iso決定か露出補正ダイヤルを回して
露出決定してから撮影って流れでしょ?
E1ならEVFのみなんだから覗けば違和感ある
だろうしさ。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 14:32:00.73 ID:3hX9dyNr0.net
露出ダイヤルはまだ回りそうだけど、
絞りリングが勝手に回るかな?レンズの根元でしょ?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:48:15.57 ID:TOcMYQkG0.net
>>288
スナップなんで、設定確認してたらシャッターチャンス逃してしまうんよー。

>>289
もしけしたら手で触っちゃったりしてるのかもしれないのだけど、あの絞りリングは軽すぎる。すぐにずれる。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:02:16.61 ID:rTqpkf+20.net
56mmIYHしてしまった

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:13:34.54 ID:wFGtv8QK0.net
>>290
んー 慣れとしか言えないんだけどさ。
スナップこそ事前設定出来るのが武器になるわけでさ。
歩きながら日が出てきたなーってなればSSをあげてみたり下げてみたり。
感露出で設定しながら歩いてみるといいよ。

勝手に動いてるうがー!
なんてのは、スナップなのにファインダー覗いてからわたわたしてるからだろ?
ノーファインダーで露出合わせて撮れるぐらいになれば問題なし。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:26:00.21 ID:8OVqJbOr0.net
>>290
絞りない、27mm使えばいいじゃん。
ただし設定で絞りオートにね。
マニュアルだと、背面ダイヤル勝手に動くからねー。
絞りリングが勝手に動くって珍しいねー。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:26:47.42 ID:nMxzanhG0.net
そもそも35mmの絞りは持つ時に動いたりはするけど
露出補正ダイアルなんて動かないだろと思うんだが
サムレストでも付けておけば体とこすれにくくなるから大丈夫じゃね?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:13:57.45 ID:LKrxGelT0.net
露出補正ダイヤルはよく勝手に回ってたりするけど、
その苦情をうけてT1の露出補正ダイヤルはガチガチに固められてしまった。
まわすのに力がいるようになると操作が苦痛になってしまう。それなら勝手に回るほうがマシかな。
まあファインダー見たら気付くだろ。
絞りリングは上から見れるから無問題。刻印されてないやつはしかたなし。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:49:59.03 ID:SgQXWQES0.net
>>290
確実に手で触ってるよw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:26:48.64 ID:QEnDTv3p0.net
EVFでも背面液晶でも露出大外ししてりゃ撮る前の一瞬で気付くんだから大した問題じゃないやろw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:45:45.19 ID:AXKLhRyi0.net
>>291
俺は次のレンズキャッシュバック来たら56安IYHするつもり。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:55:56.97 ID:6u0PtFYD0.net
56安最高だけど、やっぱNDフィルターいるな。
太陽出たらお手上げやわ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:56:57.41 ID:6u0PtFYD0.net
それにしてもフジの高感度の強さは素晴らしいな
1600でもビクともしないぜ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:14:13.23 ID:M6Cf2Y+e0.net
>>300
今時1600の使えないカメラを探す方が難しいのでは?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:14:24.71 ID:a/GsdAlZ0.net
注文してた18mmが届いたからファームウエアの更新しようかと思ったら最初から最新バージョンだった
ファームウエアの更新ってお店がやってくれてるもんなの?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:31:32.38 ID:AciUxrd40.net
最近の製造だったんじゃない

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:43:44.58 ID:6u0PtFYD0.net
ヒント:開封h

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:46:36.40 ID:/RsScbbS0.net
>>301
キヤノンにザラにあるぞ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:01:03.43 ID:tyzmdsCP0.net
>>295
うちのE1は勝手に回らないんだけど
勝手にまわるのってE2って事?
Pro1がゆるかったらT1どころかE1/E2の時点で固くなってるだろうし他にありえないよね?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:10:29.43 ID:b//7GTuP0.net
>>290
物理法則を超越するんだな、触らなくても動くのか。
冷静になって考えよう。
あと、有料かと思うんだがサービスステーションに持ち込んで
どうしても軽すぎると思うので、絞りリングを硬く調整してほしいと
相談してみてはどうだろうか

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:17:05.96 ID:NFl2Qcl40.net
X-E1+18mmF2R、35mmF1.4の組み合わせってコスパいいよな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:23:15.66 ID:JcAsiMbd0.net
>>305
現行APS-C以上で何かあったっけ?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:43:39.84 ID:e2cKOxaZ0.net
換算10mm台のレンズ欲しいんだが解像はrokinon12 >xf10-24≒touit12なのな
格好良きゃ飛びつくけどロキノンは見た目イマイチでなやむ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:47:34.39 ID:RCFyX6oj0.net
>>307
それは無理だな
絞りリングのトルクやクリック感やガタツキを調整してくれと頼んでも
修理センターではやってくれないからな

ソースは俺

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:53:38.80 ID:aPpuNuh20.net
>>300
3200は使えないよ。高感度はM4/3並

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 01:01:16.72 ID:0Knk5TZr0.net
16-55まだー?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 02:08:23.18 ID:peIZyfeM0.net
>>308
お、おう

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:51:25.28 ID:57c+oZ770.net
>>312
ノイズ除去は自前でやれば6400でも余裕。
D4のサブとして重宝してるよ。

70-200+D4 と、18-55付けたE2で、娘の学校行事が捗る捗る…
ボディとレンズ込みでも24-70/2.8より軽いし、レンズ換装するロスタイムも無い。
それでいてしっかり解像するし、室内の暗さでもしっかり階調残ってるから余裕で実用になる。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:54:03.32 ID:QKY2S8TA0.net
子供さんは暗所でじっとしているんですね。
わかります

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:27:05.28 ID:57c+oZ770.net
>>316
日本語不自由なのね。

わかりやすく言い換えてあげよう。
XはIS06400が使い物になるから、舞台の明るさの中で動いていても、しっかり撮れるんだよ ^^

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:32:40.95 ID:gjCon78f0.net
もうちょっとオリSONYみたくAF枠小さくもできるといいのに。T1とかA2あたりはできるんだっけか?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:37:06.65 ID:QKY2S8TA0.net
じゃあ
舞台推奨の機材なんですね。E2最高のコスパじゃないですか。
D4が無駄になってしまう。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:41:39.15 ID:57c+oZ770.net
>>319
残念ながら、望遠でアップにしてもピントを保持できるようなAF性能は無いのよ。
そういうのはD4の独壇場。

以上の背景を理解した上で、もう一度>>315を読み返してみてね ^^

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:51:07.09 ID:QKY2S8TA0.net
うーん
ていうか舞台は離れて撮るものだもんね。フジノンにもいい望遠ズーム
出てるんで試したいよね。
だが
娘さんの至近距離は別シチュエーションだから時間ずれてんでしょ。
レンズ換装はもともと関係ないんじゃね。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:58:53.27 ID:57c+oZ770.net
>>321
一つの演目内で、舞台全体と娘のアップを、要所要所でおさえたいわけ。
2台体制は楽よ〜

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:01:01.97 ID:NEckNh/J0.net
舞台の明るさの中で動いている被写体をしっかり写せるafがいつの間にかついてたのか
しかもiso6400が使えるなんて素晴らしい
俺のD4不要だな
売ってフジ買うか

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:01:27.95 ID:+KRc6+XJ0.net
>>310
よしニコンFisheye Nikkor 6mm F2.8だ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:23:14.12 ID:tyzmdsCP0.net
>>324
Rokinon 12mm F2はフィッシュアイじゃないよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:33:13.49 ID:FTboiGdm0.net
>>315
ノイズは無いよ
問題は解像(ぬりつぶし)

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:36:11.66 ID:FTboiGdm0.net
>>315
若い女の顔がお化粧塗りになる事は、カメラ板で言われてることでしょ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:54:07.47 ID:57c+oZ770.net
>>323
わたしのE2にはそんなAF付いてないや。
広角〜標準だからピント合ってるだけ。>>315 にはそう書いてんだけどね。

>>326
だからノイズ処理はカメラに任せずに自分で処理するのよ〜

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:24:15.80 ID:QKY2S8TA0.net
舞台全体にピンが合っているってことですね
びっくりしたわ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:07:33.31 ID:t3ckl5zRn
なんで35mmには距離計被写界深度目盛がないんじゃ〜!!(心の叫び)

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:46:43.97 ID:TzhjiHIj0.net
運動会とかじゃなけりゃE2と18-55でいけるでしょ
俺もピアノの発表会とか学祭の劇とかその組み合わせだ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:12:02.23 ID:UOIiFWVv0.net
外を歩いている猫すらAFがおっつかない時あるのに
屋内のうごきもんが撮れるのはすごい

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:38:40.21 ID:sYxMvBen0.net
>>290
俺も絞りリングと露出リング(俺のはPro1だが)緩すぎると思う
特にAにセットしているとき、ほんのわずかに回ると最小絞りになってしまうのが困る
SSダイアルのようにAはカチッと固定されるか、それが無理ならA〜最小の間はAとして認識するようにしてほしかった

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:10:57.36 ID:5h6P+bef0.net
ganrefとflickr眺めて半日過ごした結果、touit12注文したった
外国のレビュー見てて風が強いと絞りリングが回るとかあったのが気になるがw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:52:51.93 ID:GPcXszTv0.net
屋内で静止したモデルにしっかり照明を当てても合わないAFだからね。
CP+2015でフジがセッティングした撮影ブース、XF16-55、50-140F2.8の結果が酷い事になってるから。

XF16-55mmF2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000696946/SortID=18380885/ImageID=2145873/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000696946/SortID=18380885/ImageID=2145588/

XF50-140mmF2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000696946/SortID=18380885/ImageID=2145590/

悪意のない投稿者が何十枚も撮った中から選んで発表しようと思えたベストショットがこれ。
この2本のF2.8ズームレンズとX-T1の組み合わせから得られる厳選した画質がこれ。
まったくお話にならない。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:13:19.10 ID:5h6P+bef0.net
前後に走り回って飛び跳ねる犬も撮れてるけど
こんなデカいレンズはいらんが
http://www.jonasjacobsson.co/review-part-one-fujinon-xf-50-140-mm-f2-8-r-lm-ois-wr-autofocus-speed/

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:17:14.34 ID:QKY2S8TA0.net
こういうのを見ると忠実光なんだなと思う。
キヤノンが好まれるのは光源無視の記憶色にあるって言うのが
よく分かるカットですね

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:38:08.17 ID:h/4K4bg/0.net
>>335
ログインして等倍表示を見たがフォーカスの甘さと同時に解像の悪さも感じた

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:44:32.15 ID:peIZyfeM0.net
16-55は手ブレ補正ないからプルプル
しちゃたか

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:48:12.44 ID:4wk96CGS0.net
>>335
フジは数年前にベテラン技術社員を大量リストラしたし当分AF遅いままかな。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:54:14.44 ID:BsQprq8h0.net
X-Pro1+XF16-55
http://i.imgur.com/t61JP34.jpg
X-Pro1+XF50-140
http://i.imgur.com/GxP7Xxc.jpg

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:55:24.46 ID:RCFyX6oj0.net
それにしてもダボンて奴は下手過ぎるな
機材買い込む資金は潤沢のようだが、それよりも腕を磨けと。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:42:48.84 ID:ro5k6pHZ0.net
>>341
ピントが合ってて半分以下に縮小してその解像はまずくないか?

特にXF16-55の写りは論外としても、XF50-140の実力は違うだろと思ってなるべく等倍に近い作例を探してみた
http://gazo.shitao.info/r/i/20150215231108_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150215231257_000.jpg
ピントはしっかり合ってるのに解像は微妙・・・
ここまで寄って約80%に画像縮小してこんな甘い解像ではf2.8高級望遠ズーム失格だろ・・・
XF56はもっとちゃんと写るからボディ側の限界ってわけじゃないし

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:52:33.06 ID:3cneR+9G0.net
X-T1のスレにいたアンチさんがこっちに活動の場を移したようですな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:58:02.34 ID:zs8CPma90.net
>>343
見られないんだが…

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:58:12.87 ID:i8OGDKSl0.net
白飛びしてる

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:58:18.66 ID:OEv0XX/+0.net
>>343
確かに酷いなw
やっぱフジはダメだわwww

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:06:45.97 ID:hdz6UP7j0.net
>>339
おっちゃんで傍から見ててもぷるぷるしてる人って居るからなぁ〜w

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:21:24.08 ID:D4vtu2zO0.net
>>343
ピント位置ずれてるからだね。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:30:10.16 ID:0TlUJfD80.net
>>175さんが消した?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:30:46.55 ID:OOfa2qP00.net
>>312

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:34:22.15 ID:0TlUJfD80.net
>>349
保存したが目にジャスピンだよ
T1であれを合わせた>>175さんの腕は相当すごい

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:34:43.47 ID:RCFyX6oj0.net
誰か、価格コムで教えてやれよ、アンチに餌与えてるだけだぞ、と。
マイクロなんてユーザーもクソ画質なの内心わかってるから、誰も作例なんて上げないだろ?
フジが気に入って作例上げるユーザーが多く、スレが盛り上がってるのが妬ましくて、羨ましくて、悔しくて
仕方ないんだろうあいつらは

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:35:07.16 ID:gjCon78f0.net
守りたい。この笑顔・・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/689/281/html/02.jpg.html

富士フイルム“Xフォトグラファー”インタビュー
「コンパクトなシステム、これが私の人生です」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20150220_689281.html

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:38:35.87 ID:FbdNnejm0.net
>>354
T1、小っさっw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:16:31.77 ID:RgIjWMcp0.net
使ってる機材は
X100T、XF14mm、XF35mm、XF56mmか
無難な感じ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:18:37.62 ID:dQy4UNAQ0.net
マップカメラのフジコーナー3階に引っ越してた
あと60の在庫が山のようにあったがアレは何ごと?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:42:50.02 ID:V+ICAjP10.net
>>354
16mmf1.4、お値段いかほどになるかな?
小さい、明るいに加えほどよく安いなら3514に続く撒き餌になるんだが
7万円くらいでどうかな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:45:28.59 ID:Z1xfFvOG0.net
>>358
はっはっはっはw
14,5万でしょう
落ち着いた頃で10〜12万くらいか

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:54:59.66 ID:1Q9vwT8z0.net
>>353
価格の作例がネガキャンのソースにしかなり得ないとすれば、
それはXマウント機とフジノンXFレンズの画質がそこまでだって事でしょ。
言い換えればそれが本来の正当な評価と言える。
普通のユーザー達が高いレンズとカメラを買って撮った無数の写真が、
漏れなくすべて低画質になっている訳だから。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:45:41.67 ID:VkzpOlL70.net
>>354
やっぱりマニュアルなのな

pro2は露出補正ダイヤル取っ払って、
かわりに露出過不足のインジケータをファインダーに出してライカMみたくしよう(提案)

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:54:01.03 ID:ZpArL6vk0.net
>>357
18も大量になかった?
恐らく初期不良品をメーカーが引き上げ修理した再生品。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:11:32.05 ID:lYJrfsXv0.net
>>360
あの写真が作例だとは思えないんだよな
単に使いこなせてない失敗写真では?
それを以て製品の品質を語るのはどうかと

364 :247:2015/02/22(日) 00:18:06.00 ID:RatWZm8q0.net
自分には十分な画質です
どっちも絞り開放です
23mmよりだいぶ携帯性がいいのでハンドストラップで持ちながら散策しつつ
いい被写体があれば撮るというスタイルが捗ります

http://i.imgur.com/bMQMD11.jpg
http://i.imgur.com/bpsCTfQ.jpg

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:43:12.37 ID:bOa4Z96M0.net
>>364
いいね!

自分はX-E2のレンズキット購入予定で、
追加の単焦点として携行性能が高い18が気になってるんだよね

ズームの広角端と被るけど、
気軽にバッグに入れておけてこの写りなら十分だ
やっぱ買おうかなあ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:51:24.01 ID:yZtVefD50.net
価格コムなどアマチュアの等倍作例がことごとく残念な"画質"なのはカメラとレンズの品質の問題では?
手振れでブレブレとかAF外したり露出ミスってる失敗作を除いて芸術性も度外視した"画質"が残念なんだからさ
まあ残念と言うのはフジが宣伝で煽ってるような水準にまるで届かない期待外れの意味ではあるけど
m4/3のキットレンズ程度には届いているな
バカでかいXFレンズでそれはどうなのと思う水準ではあるけど

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:01:34.29 ID:9q5DfLGb0.net
キャノンのLレンズでも最低限のピントと露出は確認しないとゴミみたいな写真撮れちゃうからな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:11:25.51 ID:fbKWNwKR0.net
>>364
おっいいねえ
絞った作品もみたいなー

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:06:44.49 ID:t9/siavk0.net
>>367
一眼とミラーレス一緒に語るなよw

ミラーレスは用途から言えばコンデジだ。
コンデジが一眼に勝るのは軽量さとコンパクトさだけで
決して万能選手にはなれない。
だがその画質は質の良いレンズとセンサーがあれば
いくらでも一眼のライバルになり得る。

EOSのAFは現時点では同じ一眼でも他より1歩抜きんでてる。
こう書くとネットサポーター云々言う奴もいるかもしれんが、これは事実。
画質はフル機で良くも無く、悪くも無く、
APS-Cだと「・・・」のレベル。

その一眼ユーザーがかえって「煩わしい」と思う
コンデジライクを打ち消そうとT1が開発されたわけだ。
パナソも早くからそれに気づいているし
ソニーは融合を試みている最中だが・・・
両者ともしかし、方やハード的制限、方やソフト処理技術の
未完成さで画質に説得力が無いってとこ。

要するにだ、コンデジのボディーに大口径レンズ着けても
今の段階では誰もが納得する結果を出せるわけじゃ無い。
当たり前?当たり前だが、そのことに蓋を被せようとしても何の助けにはならんてこった。
会社にはノウハウが要る。ノウハウ蓄積には時間が掛かる。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:44:56.54 ID:SUrLuOvI0.net
パナソが気になった

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:47:19.25 ID:Zn8SldyT0.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:15:31.70 ID:OmP34hHG0.net
>>369
>ミラーレスは用途から言えばコンデジだ。

この一行だけで読む気がしなくなった

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:21:16.94 ID:Xc8fNkgV0.net
一眼レフAPSCやフルサイズだろうとデジタルバック付きのハッセル
だろうと、と撮る理由が伝わらないカットは魅力がない
ただの高画質な記録だからね〜

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:25:28.71 ID:OAyDqVRV0.net
>>369
EOS Mの存在が、あなたの全てを否定するねw

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:38:18.53 ID:KF+pnLwN0.net
>>364
悪くないな
27mmとセットで買うかな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:52:56.25 ID:FWuat4gH0.net
普通に運転上手だって言われてるおじさんをサーキットに連れてって
フォーミュラカー運転させてもまあ満足に走れない
下手したらおばちゃんが運転する軽自動車の方が速い
でもフォーミュラカーは軽自動車より性能が低いわけじゃない

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:59:25.93 ID:lRoOEz110.net
>下手したらおばちゃんが運転する軽自動車の方が速い
F1オタとか、まだこういう幻想抱いてんのな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:00:35.52 ID:2fIzITVd0.net
XC50-230U型は手ブレ補正効果が0.5段UPしてるのと外観地味に変更されてるの新カタログ読むまで気付かんかった・・・・
誰かXA-2ダブルキット買ったらバラして放出してくりw

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:07:05.80 ID:YL8DOoXI0.net
>>376
君が馬鹿野郎であることを十分に証明している分かりやすい例えだね。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:46:10.40 ID:CIYqE86o0.net
>>377
今のF1は素人じゃ発進も出来ないよw
イギリスの車番組のTopGearで一般人よりははるかに上手い司会者の一人が
F1を運転するために丸一日特訓してたけど、F1より格下のフォーミュラーカーで
練習してても、最初はすぐにエンストだった。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:54:28.89 ID:+9qMlA4S0.net
クルマに置き換えようとして
話を分からなくするヤツ、何なん?
黙っとけ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:09:58.51 ID:7GshN9xF0.net
そもそもフォーサーズとかあたりからどうでもいいので全スルー

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:20:57.71 ID:OmP34hHG0.net
たかがカメラごときを、フォーミュラ1と同列に語るなどとw
狭いコップの中だけしか見ないと、こうなるのかと哀れだのう

おまえら、言っとくが、 た か が カ メ ラ ご と き だぜ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:21:11.36 ID:Xc8fNkgV0.net
そげなネタでさえも
飲み込んでフジノンの話に戻して見せてよ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:22:34.65 ID:qOWLEitb0.net
価格の作例でダメな例がいっぱいあるわりには、他のダメ作例が紹介されないなぁ。

しかし、ASP-Cでフルサイズと比較されてダメ出しされてんだから
凄いよな。フジフィルム

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:33:33.45 ID:t9/siavk0.net
>>374
一眼って書いたのは当然一眼レフのことだからw

>>372
気分悪くしたらスマン。が、
あなたがどう思おうとミラーレスはコンデジだよ。
立ち位置も昔のコンデジそのまんま。
ただ、ユーザーの我が儘置いといて言えば、
メーカーが八方美人しようとして
デカイセンサー入れて交換レンズまで揃えて苦労してる、
そう言うコンデジ。言ってみりゃチグハグ極まりないわけ。

でも俺はコンデジを否定してるんじゃないし、
見下してるわけでも無い。小さいカメラが欲しい、
って欲求は俺も含めて誰にもあるわけだから。

当然用途ってのがあるので、
スナップ専用かサブならまずいいわけよ。
でもこれから写真のシステムを構築したい、
趣味としてある程度のめり込むぐらいやりたいなら
素直に一眼レフ行った方が手早く確実に結果を出せるよ、と。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:42:50.81 ID:44gs8NCZ0.net
>>368
開放でばっかり撮ってたんで絞ったの少ししかなかった
この二枚はF5.6

http://i.imgur.com/Q4EWK8a.jpg
http://i.imgur.com/bJkeX6I.jpg

>>375
広角好きなら買って損はないと思う

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:49:40.29 ID:rESQP6Md0.net
>>387
XF23欲しくなりますね
XF35は便利ですが少し狭さを感じるので

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:08:13.15 ID:rESQP6Md0.net
>>386
結果も人それぞれでしょ
もうちょっと波風立てずに上手く表現出来んもんでしょうか?
一眼でもミラーレスでもコンデジでも何でも良いけど
明らかに今のレフ機は気軽に撮るにはデカ過ぎるって、昔の高級機や中判並みやん
canonのレフ機のAFは正直羨ましいけど
FM2の大きさのdfが有れば欲しいし
OMに似てるE-M5Uじゃ画質の満足度が少し足りない、じゃぁAPS-Cミラーレスでって層でしょうT1とか買うのは
レフ機万能やと思うけどミラーばたばたしてファインダーの視認性とAF性能を追及するのはいずれ限界は来る
そしたらそのマウントはどんだけレンズ資産有ろうが終わるよ
その前にFujiの体力が尽きたら笑うけどw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:13:58.65 ID:cWVe/fHS0.net
APS-Cミラーレスの選択肢の少なさ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:23:14.47 ID:CIYqE86o0.net
>>389
E-M5くらいで1眼レフ作れれば良いんだけどね(´・ω・`)

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:36:42.52 ID:oLJqoDH00.net
16ミリはよ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:39:04.06 ID:44gs8NCZ0.net
個人的にはリコーGRでフジの色が出せるのが理想だな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:41:27.83 ID:KXiDuvmO0.net
X-T1の問題はAFがろくに合わない>>335、操作性が悪い
つまりピントの合ったちゃんとした写真を撮りにくい低性能カメラだってこと

しかも撮影者の努力によって低確率で撮れたちゃんとした写真ですら大した画質は得られない
メーカーが広告で喧伝してる内容と裏腹にね
実際にフジノンレンズのベストショットがあのざまだから

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:50:04.67 ID:rESQP6Md0.net
>>394
有れの何処がベストショットやねんw
明らか露出overやしNR掛けすぎ
作例もっと当たれよとPhotohito行っても
上位はhorizon御大なので、余計う〜んって為るけどw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:53:54.96 ID:KXiDuvmO0.net
フジの低画質問題を証明する最大の証拠は、アマチュアが撮った高画質の等倍サンプルが存在しないこと
それっぽく見えるのは現像ソフトやレタッチソフトで加工したアート作品だけ
作品のアート性への評価を画質の評価へとすり替えるしか術がないから

フジの半ば洗脳じみた高画質アピールが本当に事実なら、フルサイズ並で
少なくとも他のAPS-Cは大きく引き離す画質を得られるはずだが
アマチュアがどれだけ高く重いフジノンレンズを駆使しても、そんな等倍サンプルはたったの1枚も発表されないのが現実

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:00:29.04 ID:KXiDuvmO0.net
この主張への反論方法はしごく簡単
自分で撮った高画質と自負する等倍サンプルをアップして黙らせればいい

フジのアピール通りに撮って出しjpgそのままで
APS-C最高画質、フルサイズ並の写真を撮れると信じてるんでしょ?
実際使っててフジノンレンズの素晴らしさを実感してるんでしょ?
あなたが自分で撮影した写真の圧倒的な高画質によってね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:01:39.73 ID:CIYqE86o0.net
>>396
コレ、X-Pro1+60mmマクロだけど、高画質にしか見えないよ(´・ω・`)
http://photozou.jp/photo/photo_only/1067079/193273403

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:06:40.23 ID:rESQP6Md0.net
>>396
そもそも高画質の定義が各々違うでしょ
Fuji機はユーザーの絶対数が他社と差があるし
そんな良いサンプルが転がってる訳がない
CNやペンタの色使いが嫌いで調整しようにもRaw何それな人には最高に便利なシステムですよ
大体、標準レンズ開放でパッと撮って出しで写真が様に為るカメラ他に無いよ
って作例は出てこんけどw

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:17:16.85 ID:2wFkswAD0.net
>>398
撮った本人さんの自信作ならごめん
マクロレンズでここまで寄ればこれくらい普通だよ
そこらに溢れてる撮影会オヤジやコスプレカメコがAPSレフ機で量産してるレベル

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:21:38.92 ID:cWVe/fHS0.net
キヤノニコでボタン1つでフジぽい色にしてくれるソフトないかな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:22:24.41 ID:rDv8SSfI0.net
>>380
?だからその車は凄いの?それがどうしたのかさっぱりわからない

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:24:36.09 ID:CIYqE86o0.net
>>400
結局、どんな写真でも文句付けるということは分かった(´・ω・`)

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:25:50.94 ID:Mqmmvm4/0.net
そのくらいでもう引っ付くのはやめろよ(慈悲)
日曜だし皆暇だろ?写真でも撮ってこようぜ!な!?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:27:37.40 ID:rESQP6Md0.net
>>403
ドンマイ!
でも自分も自信作は無いw

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:34:32.71 ID:rESQP6Md0.net
>>404
そうですよ
休みの人は撮りに行きましょう!
カメラは気軽に持ち出して撮ってナンボですよ
って私は仕事サボって書き込んでるけど…orz

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:47:50.75 ID:2fIzITVd0.net
16mmてけっこう使いこなせない自信あるわw
換算28〜35mm位が身体に染み付いちゃってんのよね・・・・

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:05:27.17 ID:WMFKlbe30.net
>>398
Pro1でこんなピン来たら奇跡の1枚って浮かれるのはわかるw
ただそれフジの色?肌も飛び気味だけど何かいじった?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:07:33.66 ID:oLJqoDH00.net
>>408
AF精度はPro1の方がええんやで
知らんかったんか?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:10:34.24 ID:9gUQ0NwS0.net
ピンが手前すぎだろ
顔がほとんどぼけてるじゃんw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:13:01.32 ID:7W1f2a+q0.net
>>377
10年くらい前に、カーグラフィックTVで
F1を出演者が始動しようとするけど、
めちゃくちゃエンストしまくっててまともに
走れなかったな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:44:45.34 ID:DGYTLDoN0.net
>>362
18は見てなかったわ、たぶん少なかったと思う、記憶にないくらいだし
あとは35と27がポツポツ、XCがズラリ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:15:49.06 ID:7GshN9xF0.net
touit12きた
f4まで絞るだけで周辺まで十分シャープで嬉しい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179731.jpg

しかしネットのレビューあてにならねーのなw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:25:39.46 ID:x0GPxHfd0.net
モデルは美人だけど高画質と言うよりただの顔アップのような気がする
画質云々は別にして黒目の反射はいいと思う

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:26:54.82 ID:7VqO8abb0.net
>>413
だって日本の個人でレンズのレビュー書く奴なんてブロガーに毛が生えた程度のセンスな奴らしか居ないもん。
そもそもレンズ製造は皆プロカメラマンと変らんレベルかそれ以上じゃないと入社すらお話にならないんだろ、まあこれは適当な話だけど。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:29:34.90 ID:PGfF/DYP0.net
http://imgur.com/delete/h6lwwztlvCj5a8z

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:19:26.73 ID:89h0pNpE0.net
自分はフジから写真始めたので他を全然知らないから、>>398がほかと比べて高画質じゃなかったとしても、自分には十分な画質で綺麗だなと思うのでフジで満足です。
しらないだけでPENTAXのpenシリーズとかでもこれくらいとれるのかな?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:30:46.10 ID:p1JYrdec0.net
綺麗に撮れてるよ
安心しておk
いちゃもんつけたがるゴミの存在は世の常
自分の好みでカメラやらんでどうすんの

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:34:38.51 ID:lYJrfsXv0.net
16-55のサンプル多数、だそうだ

ttp://digicame-info.com/2015/02/xf16-55mm-f28-r-lm-wr-2.html

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:44:34.17 ID:quKgd3dU0.net
f11とか絞り過ぎなの多いな
それでもバキバキに解像してるのはLMOのおかげ?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:58:04.70 ID:HqqaXipM0.net
>>398のgo to this photo pageからこの人の他の写真が見れる。
モヤっとした写真だらけだった。orz

ガチに奇跡の一枚だったのね。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:13:20.28 ID:KF+pnLwN0.net
>>419
真ん中辺りにUFOのようなものが…
http://img.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_16_55mm_f2_8_r_lm_wr/photos/fujifilm_xf_16_55mm_f2_8_r_lm_wr_20.jpg

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:25:51.01 ID:obAGf5gR0.net
>>364>>387
18mmいいねー
俺も仕事帰りにスナップ楽しむ用にコンパクトで明るいレンズ欲しかったからつられて18mmポチったわ
18mm付けて夜の大阪散策するの楽しみw

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:57:55.87 ID:PrR9U9k80.net
>>421
解像悪くなってるのにX100sに移行した理由が気になる
撮影会マニアが選ぶカメラじゃないと思うんだが、X-Pro1は歩留まりの悪さが許容範囲外だったのかね

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:03:08.21 ID:jJRKHnnp0.net
>>423
まさに自分と同じですね。
大阪綺麗なものから面白いものまで色々あって散策が捗りますよ(*´Д`)
昨日に引き続き今日も18mmでぶらっと寄って撮ってきた

http://i.imgur.com/PJQAnni.jpg
プロビアとアスティア使いがちだったけどクラシッククロームもいいなぁ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:03:20.29 ID:ERAEryzB0.net
>>419
正直かなりつらいな、広角側。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:11:33.88 ID:hTVQB5oX0.net
大阪行ったことがないからイメージだが、なんか「何撮ってんだ!」とすぐいちゃもんつけられそうで怖い

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:13:50.26 ID:3h/HSaCp0.net
GR買ってXF18mmの出番は無くなったなあ
はっきり言って写りは桁外れに違う
今からXF18mmに45000円出すくらいならGRに60000円出した方が確実に幸せになれるよ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:15:40.61 ID:3MYilFKI0.net
しかしアンチがやたらと巣食ってるなw
そんなに気になるのかねえw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:53:18.47 ID:odD60cr60.net
スレ見てると16-55とかtouitとか24MPでも余裕そうだな
つまりpro2は

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 03:59:01.29 ID:+2u1QPlY0.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
ここでフジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 05:32:09.44 ID:JgG4Wn200.net
>>427
大阪は道頓堀とかなら全く問題ない
京都,神戸は観光地なので大丈夫ですけどね
欧米系アジア系の方沢山ですし
大阪は場所を選ぶね
飛田とか最高に撮りたい場所やけど無事は保証せんw

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:07:49.62 ID:lQxdheKm0.net
>>431
荒らしている本人が何を言っているんだか。
他所は他所。
相対的にしか比較出来ないならフジを選ぶ必要もないよ。

434 :↑荒らしてる本人:2015/02/23(月) 08:18:35.58 ID:+2u1QPlY0.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
ここでフジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:31:59.84 ID:VRO0Gqnb0.net
フォーサーズとか興味ないので貼らなくていいです

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:42:10.93 ID:Bq7zfhg/0.net
フォーサーズって1インチセンサー機と受ける印象が大差ないんだよな。
ボケさせるの大変なんだろうなって単純に感じちゃう。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:43:24.96 ID:6gE2Geba0.net
>>434
今のオリンパスって、こんなニコンみたいに黄色いの?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:10:32.79 ID:gOOWX3r60.net
>>419
予想通りXF18-55を圧倒的に上回る画質だな
単焦点レンズに匹敵ってのも頷ける

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:51:41.75 ID:y6eK48GX0.net
XF16mmF1.4はいつ出るんじゃぜ?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:06:04.58 ID:LCbQGzgq0.net
>>419
値段にも納得、とかあるけどいくらくらいになりますのん?
11万くらいだとうれしいです。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:14:33.81 ID:im4ITlO20.net
>>440
今までの傾向からすると12〜13万円代前後くらいじゃないか
10-24mmよりは確実に高くなるだろうし、50-140mmよりも高くなることはないと思う

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 11:03:30.17 ID:HWoY8RGz0.net
>>440
安いところで12万前半

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 17:34:26.69 ID:T+xcjaPs0.net
16-55今週か…
来月にならないと買えないんだが、直ぐに売り切れてしまうんだろうか…

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 18:53:09.21 ID:6gE2Geba0.net
それはないから安心しよう。
XF50-140よりは数出るだろうけど、余裕だと思うわ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 19:39:23.28 ID:PcLqcOMj0.net
>>427
私とってよっておばちゃんのイメージ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 19:48:57.99 ID:T+xcjaPs0.net
>>444
ありがとう。
安心した。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:33:52.31 ID:6rwLogm10.net
キャンペーンあるかな?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:46:26.42 ID:93F00lpi0.net
キャンペーンあっても対象外じゃないの?
昨年の3月ぐらいのは10-24出たばっかで対象外だった記憶がする

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:40:48.07 ID:l3u6F+ZE0.net
>>445
地元のオバチャンには声かけられんが
観光客には撮影頼まれる
iPhoneとか何処が何の機能かサッパリ判らんw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:18:21.36 ID:heqBy0jH0.net
>>432
神戸よりは大阪のが観光するとこあると思うよ。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:38:05.94 ID:l3u6F+ZE0.net
>>450
自分は大阪府民なのですが
気が付いて無いだけでそうかも知れませんね

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:44:07.28 ID:JEkvB4J80.net
大阪の観光地って何があるの?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:13:07.90 ID:sPuBLsHR0.net
>>452
スレチだけど…
キタ→大阪駅,梅田駅周辺
ミナミ→心斎橋,難波,千日前,道頓堀
ニシ→USJ,海遊館
ヒガシ→大阪城公園
deep→鶴橋,新世界
danger→飛田,松島,今里,湊町

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:26:08.10 ID:XT14oN/J0.net
サムヤンの12mmf2と8mmf2.8 fisheyeってどうなの?
あんまりレビューないね。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:58:51.86 ID:JEkvB4J80.net
>>453
ありがとう。今度行く時の参考にするわ。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:57:36.24 ID:yYBO7p3g0.net
>>454
12mm F2はこないだの尼米で買ったけど、流石にこれだけワイドだとMFでもあんまり問題ないね
ちょっと離れればわりとパンフォーカスで撮れちゃうから
下手にAFあるよりむしろさくさく撮れるw
歪曲なんかも気になるほど無いみたいだから補正なしでもわりと大丈夫かな
あと最短撮影距離は20cmとそこそこ寄れるのだけど、サイズがちょっと大きいせいか数値以上に寄れる気もしてその辺もストレスなく使える
前玉はぽっこり丸く出てるけど、フィルターも使えるし、フードもケラれる目一杯ぎりぎりな大きい花型の物が付属してる
他のレンズとの画質的な比較チェックはしてないけど今のところ不満は感じてないよ
っつーか12/2は普通に探せばレビューあるでしょ?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:37:49.25 ID:+WfQJiOB0.net
春のカメラ需要にギリ間に合わせた感じか

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:54:53.08 ID:HK13C/Yk0.net
>>453
湊町って、なんかガラ悪かったっけ??

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:05:06.41 ID:nW/fDSSG0.net
フジにそんな技術力があるわけないだろ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:21:56.02 ID:qqT93Y6G0.net
急遽地中海に一週間行くことになったけど、XF23しか広角が無い。。そしてX100持ち。
この機会にXF16-55欲しいけど
http://admiringlight.com/blog/fuji-16-55mm-f2-8-vs-18-55mm-f2-8-4/
これ見ると、やっぱデカい。。
みんな海外でデカイの持ち歩く方?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:27:34.04 ID:82s/PGsr0.net
655gをずっと首からぶらさげとくのはつらいな・・・

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:41:52.83 ID:7rYAYgEr0.net
普段23だけつけとけば?
必要なときだけズームに変える
俺だいたいそうだよ 23とズームか35とズームか

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:45:33.89 ID:mkwOX8gE0.net
f4通し出してくれー

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:50:15.71 ID:scUlgm7w0.net
>>460
遊びだから、フル装備
CZ12 XF35 CZ50 XF18-55 XF55-200
XT1 XE1

ハワイで溶岩と、マウナケアで星空 マウナロアで世界最大の楯状火山 真珠湾でトラトラトラね

ビジネスならこんなに持って行かない

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:53:06.90 ID:qqT93Y6G0.net
>>461,459
やっぱ普段23mmが色々と便利だよね。

>>464
すげw 遊びに妥協無し!ある意味清いw

参考になった。ありがと。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:11:05.84 ID:82s/PGsr0.net
標準ズームて
レンズ交換が困難な場合に持ち出すもんじゃないの

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:13:19.86 ID:GxO7+rpw0.net
>>460
18-55で良いと思うけどな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 04:07:42.47 ID:sAMeXPqy0.net
>>458
リバープレイスの辺りは普通
問題は芦原町迄の間
普通に街中を撮ってたら乞食に因縁付けられてタカられたので自分の中で印象は最悪w
新築マンションの間に古臭い面白い建物が在って面白い場所だったけど最近は知らない
日本国内で大阪ほど面倒臭い街は無いと思う
歌舞伎町でも新宿2丁目でも撮影には寛容だったw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 05:38:35.57 ID:zOZBDbbn0.net
換算24mmスタートがいい
XF 16-55mm f/2.8-4なら悩まなかった

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:17:35.80 ID:vcoN2nGt0.net
こまけぇこたぁ気にせずに
XC16-50もよろしくね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:23:26.67 ID:5dGmcvUr0.net
16-55フラゲまだ?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:57:37.25 ID:y7wID4yz0.net
>>469
ほんこれでしょ
なんで今更18mmスタートなんだと理解できなかった
XCが16mmスタートだけに

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:27:04.66 ID:yiXEV9yM0.net
>>472
フジお得意の画質の拘りだろww

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:47:24.91 ID:yxMvz/1v0.net
いくらレンズが良くてもポンコツセンサーじゃなぁ…

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:35:49.41 ID:RjhZuUvx0.net
キヤノンだってポンコツセンサーで頑張ってるだろ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:58:34.39 ID:t9HtBngw0.net
ぽっ、ぽぽっ、ポップコーンセンサー?!

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:58:59.81 ID:t9HtBngw0.net
ポップコーンセンサー?!

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:11:31.97 ID:gnThI3pr0.net
旅行券当たたー
ほんとに抽選してたんだな
発送をもってってヤツは信用してなかったんだが

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:47:25.65 ID:pNWntWqH0.net
>>478
ちなみに何を買って応募したのかな?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:17:47.90 ID:gnThI3pr0.net
xf23mmだよー
今までキットレンズしか持ってなかったけど、ちょっと頑張りますた

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:20:41.07 ID:rZo6EwBN0.net
3514なんだけど、日中ピーカン晴れだと開放がほとんど露出オーバーで使えないので、
NDフィルターを買おうと思ってます。
買ったことないのでわからないのですが、ND値はどれくらいのがいいのでしょう。
ND8くらいがいいのかな?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:38:27.38 ID:p24PoVS10.net
>>478
おめ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:46:34.57 ID:2OBLWp5Y0.net
フィルム時代から「晴れたらセンパチ」といいまして、晴天順光でISO400、f8、1/1000sec。これはISO200、f1.4では1/16000sec相当。
ND8は三段落ちだからISO200、f1.4、1/2000secになる。逆光ぎみの空とかで一段速く切るとしても1/4000secで足りる。
つまりND8でおk。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:51:47.20 ID:CuoilZnW0.net
俺も35には暗くなるまでND8つけっぱ。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:06:21.86 ID:t1+oyzUM0.net
x-t1なら電子シャッターで1/32000秒いけるぞ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:40:49.57 ID:MF5Bw2z90.net
>>478
おめーーーーーーー!

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:44:59.24 ID:kGzKY83z0.net
xf35mm買ったけどはずれひいたわ
絞り羽根の音うっせーw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:57:04.81 ID:kGzKY83z0.net
と思ったけど 
レンズフィルターつけたらなんぼかましになった!

わーいわーい

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:00:54.27 ID:vcoN2nGt0.net
と思ったけど
レンズフィルター外したらまたやかましくなった!

ぐーいぐーい

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:18:53.21 ID:GxO7+rpw0.net
>>489
ハズレもなにも仕様ですし

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:25:06.19 ID:6Jko0tH10.net
絞りがカリカリうるさいのはファームウェア上げると治るのでは
AFがうるさいのは仕様だけどw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:30:02.12 ID:MOX6ZR0P0.net
さっき家に帰ってきたらポストに富士から手紙着てて、何かと思ったら、自分も旅行券当たってたわw
今までこんなの当たったこと無かったから、キャッシュバックと一緒に応募したの全く覚えてなかったわ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:30:58.69 ID:kGzKY83z0.net
>>492
やったねたえちゃん!

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:35:28.42 ID:tPdXzUIU0.net
レンズが増えるよ!

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:59:39.19 ID:fE70eD3V0.net
レンズが増えても肝心のセンサーがなぁ…

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:33:23.39 ID:aQ+7+KBh0.net
あまり関係がない
写真はどう撮影するか
写真機はどう使うか
が問題なだけ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:38:15.57 ID:lJwsH/5W0.net
レンズが増えても肝心のafがなぁ…

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:45:50.72 ID:Xwaead8E0.net
レンズが増えても肝心の写欲がなぁ…

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:55:19.70 ID:lJwsH/5W0.net
あまり関係がない
写真はどう撮影するか
写真機はどう使うか
が問題なだけ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:57:45.00 ID:nu2ECZti0.net
>>498
昔からカメラ好きなんだが
買っても撮らない俺

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 03:21:53.88 ID:5mcI/taU0.net
>>492
おめ、
どこ撮影旅行いくん!

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 06:30:33.23 ID:4N/gH9qy0.net
>>492
JTB旅行券3万円分だろ、金券ショップだと28500円で現金化できるから
レンズ購入資金に当てるのありだよ。

>>495
最低感度100で拡張感度50みたいな24Mセンサーで出ないかな?
せっかくのAPS−Cなのに未だに16Mなの富士だけだもんな。

富士がよくオリンパスと比較されるのって、実はセンサーサイズが
16Mで同じだからなんだよ。24Mになったらニコンやペンタと
比較されるようになる。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:25:56.60 ID:YtwkYu7g0.net
XF16-55mm買った
店員の「今なら在庫が1本あります!!」に踊らされたわ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:01:46.33 ID:+zDUumOC0.net
>>493
>>501
>>502
ありがとう
また使い道は決めてないけど
確かに換金してレンズ買うという手もあるな、、、、

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:02:50.87 ID:IGSMiJS00.net
こういうマヌケが奴が壺とか買わされるんだろうな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:14:37.36 ID:Xwaead8E0.net
いまなら在庫が1…いやいや、1点物で
ございますハイ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:21:18.87 ID:j1N8FJAP0.net
店員に背中押されるのまってたんだろw
IYHと壷は違うと思うな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:07:40.39 ID:lJwsH/5W0.net
踊らされた
じゃねーよ笑

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:39:40.94 ID:GWFuQ6py0.net
俺はキャンペーン最後の日に23mm在庫無いよねw
って聞いたら案の定無かったけど
取り寄せでもキャンペーン間に合いますよ
の一言で買わなきゃならん感じになって買ったわ
ま、いつかは買う気だったから全然後悔ないけどな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:27:46.55 ID:3G0MPj4G0.net
16-55の写りは単焦点を超えた

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:33:41.65 ID:wyaU7cIS0.net
などと意味不明なことを

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:46:00.80 ID:4QjQATQH0.net
一度でいいから言ってみたかったの

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:21:13.55 ID:1vp50AGq0.net
90mmf2早くこないかな。

昔買ったニコンの180mmにレンズターボつけて撮ってたら、望遠単焦点の楽しさに
目覚めてしまった。ただ、重すぎるのが辛い。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:05:02.51 ID:3G0MPj4G0.net
>>513
不便さは以上
単焦点はせいぜい換算90mmまでだわ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:27:10.29 ID:3G0MPj4G0.net
ハーフマクロじゃなくてフルマクロ出してくれ!

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:28:42.89 ID:599uHDUT0.net
>>513
自分は逆にXF14を我慢して16mm待ちだったのに
XF10-24試して10mmの楽しさを知ってしまった。。。風景旅行に欲しい。。しかも寄れる。
16mmじゃ狭いと思ってしまう。。。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:30:56.55 ID:wyaU7cIS0.net
>>515
だから出るだろ来年w
しかも恐らくは後半だけどな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:11:23.55 ID:FtrtO8fI0.net
>>516
今週末に出るXC16-50の2型は寄れるからお勧め

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:15:39.82 ID:Xwaead8E0.net
>>518
シルバーのみじゃなかったっけ?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:17:27.09 ID:/yJkQa060.net
>>516
10mmでおもっきし寄ったら楽しいよね
なんでもオモシロ写真になってしまう

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:43:09.89 ID:4N/gH9qy0.net
>>518
ブラックは後からプレミアムブラックとか言って
単体発売しそうだけど。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:48:29.88 ID:Xwaead8E0.net
>>521
待たされた挙げ句に高値なのは勘弁

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:50:55.72 ID:/yJkQa060.net
16-55もう出てたのか。
購入者の詳細れぽキボン

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:57:55.30 ID:Ii8pIL3h0.net
プラマウントでプレミアムって言われてもね。
単体発売しないかな。
まぁ、CBが始まればバラし品がオクで出回るか。
15Kくらいかな。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:08:27.55 ID:nu2ECZti0.net
ちなみにXC50-230(I型)はつい先週、セット外れ新同品が15kだった
同程度の落札平均価格はもう少し上
幸運にも売却を急いでるっぽい出品者殿が即決で出した瞬間に落とせた

同じ感じだとすると16-55IIはモデル末期にならないと15kは難しいかな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:41:14.65 ID:emwUXZqEj
レンズキャップも今日発売だな。
明日にでも買う買う団するぜ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:35:08.60 ID:j79jqmDZ0.net
>>518だけど
XC16-50の黒を所有
軽くて扱いやすくて、マクロエクステでありえないくらい寄れるからマジお勧め
2型の黒が単品販売されたら買いたいくらい

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:27:38.61 ID:wyxeNmAr0.net
16-55でかいから16-50で妥協っすかなぁ
軽量化した16-55 f4とか出さないかな

529 :明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw :2015/02/26(木) 22:30:47.57 ID:iu6/aH0U0.net
Panasonic FZ1000 (約10万)、SONY AX100 (約17万)を比較して。AX100は、低照度での撮影、レンズの特性、バッテリーと連続長時間撮影(2時間連続など)が良い部分であるが、負けているのは、光学倍率でパナ16倍、ソニー12倍。4Kでのビットレート(重要
これは大変残念な話。俺は以前、#ソニー に警告して、ネットでも警告を書いた。FZ1000(4K 30p:3840x2160(約100Mbps)、AX100(4k 3840×2160/30p 約60Mbps)。この差は大きい。
1920x1080/60i(24Mbps)。単純計算ではないと言いたいのかな?圧縮アルゴリズムの関係で、上手く行っているのか?
4Kは「1920x1080」の「4画面分」である。2倍ではないよwww 約60Mは2倍で計算した?w 2画面分ではないよ。
2倍にし(24MBPSx2〜約50Mbps)、少し余裕を持たせて(+10Mbps )にしたの?それともPSモード60Pの28Mbpsを2倍の56Mbps で
少し余裕を持たせて60Mbps? なんで、60Mbps なの?静止画を見てノイズなど問題ないと勘違いした?w

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:37:52.03 ID:NaDxcBEz0.net
とりあえずお遊びでフィルターレンズ買った

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:49:33.45 ID:nu2ECZti0.net
>>529
読む気がしない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:26:46.27 ID:nt1HFOnB0.net
俺もフィルターレンズ買って、遊ばせてるM1に付けるかな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:28:44.12 ID:KFKQSthV0.net
>>516
10-24いいんだけど14と比べるとかなりぼんやりした写りで萎える
好みの問題だけど

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:53:04.12 ID:YlVRO4Vl0.net
14はとにかく広々で、隅から隅までカッチリ写ってくれる。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:35:04.85 ID:buRe32qB0.net
かなりぼんやりっていいすぎじゃね?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:42:49.95 ID:AL6ALrLh0.net
14mmが凄まじすぎるだけ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:56:18.39 ID:YRCWhVQ70.net
14我慢して16になってたのが10-24へ気持ちが行ってたのに
また14に戻り、じゃ16待ちで・・・あぁ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:05:05.89 ID:xVoXASkR0.net
賭けてもいいが>>537はなにも買わない

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:11:30.43 ID:G16iAVIR0.net
CZ12,XF14,XF10-24ともってるけど
RAWだと四隅は12>>14≒10-24くらいなきがする
歪曲補正入るjpgだと12>14>10-24だけど

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:22:27.84 ID:buRe32qB0.net
>>537
今マップカメラとビックカメラで金利手数料30回まで無料だから、数本買うのもありよ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:18:08.92 ID:qQ5u72yC0.net
またキャッシュバック来ないかなー
今度こそ23買うんだ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:03:01.68 ID:fhYDuuZ+0.net
18mm買ってから23mmの使用頻度がめっきり減ってしまった
小さいは正義

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:05:26.71 ID:KFKQSthV0.net
>>541
23mm全身入れたポートレートを室内で撮るときにちょうどいいんだよな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:30:15.47 ID:qQ5u72yC0.net
>>543
人の視界に近いってだけあるよね
狭すぎない、かと言って広すぎでもない良い画角
繊細な写りなのも好みだな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:47:15.07 ID:s0rmP2ga0.net
60mmマクロが気にってそればっかり使ってたら
主題をアップに撮る事ばかりに集中てしまってて
23mm買ってみたら水平が微妙に傾いてたりとか背景の取り入れ方とか
めっちゃ下手になってる事に気がついてしまった
今はずっと23mmばかり使ってる
回復したら超広角を何か買うつもり
だけど56mmになってるかもしれん

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:51:37.74 ID:3dvW8gTH0.net
キャッシュバックが来たら16-55f2.8を買うんだ。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:10:15.76 ID:PvAMPws80.net
>>546
16-55mm寄れるし画質も申し分ない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:54:23.15 ID:KFKQSthV0.net
16-55は画質はすごいんだけど
どうしても単焦点と比較して荒さを感じる
利便性はすごい

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:24:35.25 ID:NPb9IoF50.net
655gの利便性ってどうよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:20:51.93 ID:q7Jf/3lb0.net
重すぎて手ブレ写真量産?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:41:18.62 ID:KFKQSthV0.net
5段分の手振れ補正をつければそれこそ無敵の神レンズだったですが

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:47:58.83 ID:KFKQSthV0.net
LEICA TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH.みたいなタイプのレンズだしてほしい
ズームレンズではないけど3つの焦点距離のレンズを1本に併せ持つタイプ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:16:33.72 ID:PvAMPws80.net
>>551
これ以上重くなったらイラネ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:34:30.91 ID:TH7y0nwi0.net
筋トレが唸る

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:59:22.05 ID:Q/NitRbs0.net
筋トレ「う〜ん」

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:05:33.95 ID:AgcAnchw0.net
富士ってフローティング機構のレンズ全然作らないよね
ツァイスの12mmが実写でいい感じなのはこのおかげじゃないかと思うんだが
純正で10mmで作ってほしいは

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:24:09.63 ID:bEw5Mpta0.net
>>556
レンズ設計に詳しいの?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:29:14.48 ID:70QNTGoa0.net
いや全く詳しくないぞw
ただtouit12と現行ズミルックス使ったことあってどちらもMTF的にはそれほどでもないのにいい感じに映ったので

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:57:57.91 ID:CXQW3ciB0.net
35mmf0.95か…

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 23:32:16.95 ID:bEw5Mpta0.net
>>558
フローティングだからってわけじゃないからね。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:54:28.53 ID:uBu10CqcY
NOCTURNUS 35mmって、なんかMITAKONまんまなんだが??

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:05:38.10 ID:wGMvXzJd0.net
当面画素UPしなそうだからオリのハイレゾみたいなので、なんちゃって高画素遊びとか富士は興味ないのかにゃ?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:33:39.06 ID:ajnAJgx+0.net
昔ハニカムでその遊びはやり飽きたんだよ。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:49:00.22 ID:ed6w76dx0.net
フィルターレンズ買って遊んできたわ、軽いのと、パンフォーカスゆえの気楽さが良い
ただ付属のリアキャップがショボすぎて、純正リアキャップ買い直しだわ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:08:26.73 ID:ffEX1GZN0.net
>>564
レビューレビュー

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:49:41.69 ID:MPKP2e4y0.net
18-50と55-200それにオールドレンズ。都内スナップに使っているんだけど
純正単焦点買おうと思って。なにがいい?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:53:33.69 ID:TRwieSHQ0.net
小さくて広角で安い
18mmF2Rに1票

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:04:10.22 ID:89upnLUu0.net
>>566
1番使う焦点距離にすりゃいいんじゃん。
ってか人に聞くことかね?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:15:31.37 ID:hQs54HIv0.net
>>566
都会を撮るなら10-24しかないだろ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 03:21:17.02 ID:zIsCRn320.net
こういう人はなんか書くと絶対後出しで条件出てくるんだよね

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 05:39:32.37 ID:Bp027xZA0.net
>>566
素直にXF35

>>570
まぁまぁそう言いなさんなって

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 06:18:17.54 ID:suIsPdBS0.net
街中用で単焦点ならまずは撮影できない画角から買うべきなので14mmしかなかろう

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:36:32.97 ID:uU/RVb/H0.net
23mmが汎用性、写りともにおすすめ
最近はほぼ23mm付けっぱだわ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:49:29.95 ID:xptwWnO20.net
散歩スナップに18mmが便利過ぎて23mm持ち出さなくなってしまった

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:58:58.67 ID:EM3G0v220.net
X100TあるとXマウントレンズいらないよね
予備にX30
XF18-55,60はいらないなぁ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:12:38.83 ID:Twjnq0Ft0.net
>>575
ずっとコンデジ使ってろ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:27:43.91 ID:8DzhVpR00.net
急に悪いんだけど

やる気のある素人ほど難しいのを買うじゃん。
でも、もうね、そういう奴ってカメラの前提に対する疑問ばっか調べて技術が全然前に勧めないの。
調べるんじゃなくて買え、と。とにかく使え、と。カメラの疑問はそこから生ませろと。
意識の高い馬鹿ってのは空論ばっかで実経験を積まないから馬鹿のままなんだよ。
まあこれは俺の実体験だけど素人のお前らもレンズで迷ったなら取り敢えず買えよな。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:29:57.95 ID:c8Xj/4f80.net
小型なxf23mmf2あたりが出て欲しいのだけど、x100とかぶっちゃうからx100シリーズを止めない限りは出ないんだろうなぁ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:35:40.24 ID:+ZOMGJpH0.net
取りあえず買うからキャッシュバックはよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:41:15.96 ID:e0LJ2USK0.net
>>577
支離滅裂
あと漢字ドリルも買おうね

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:55:48.92 ID:qetdmQr60.net
ゆとりは推敲能力が無いな。タイプミスに厳しいわりに全体見渡せないし。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:31:11.81 ID:vVjShCvG0.net
T1がでかいので23mmでもなんか気軽な気がしない
A2でも買って見ようかな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:21:28.56 ID:rqrinnY90.net
T1がでかいとかマジかよ…

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:26:36.60 ID:vVjShCvG0.net
散歩カメラとしてはでかいんじゃなかろうか

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:32:06.28 ID:+bZmLGt/0.net
>>583
コンデジからだとA1でも大きいよ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:54:16.63 ID:CdWK0BM60.net
35mmつけっぱだったんだけど久々にXC16-50つけてみたらやっぱりズームめちゃくちゃ便利だった。。
屋内野外ポートレイト全部いけちゃうんだよなぁ。
XF16-55買うべきか。

587 :565:2015/03/01(日) 13:10:26.37 ID:zIsCRn320.net
>>571
そだね。じゃあ書くか。

ズームでかいから小さい単焦点が欲しいなら18mm。
単焦点ならではの写りを楽しみたいなら23か35。オールドレンズも使ってるなら35より長いのはオールドでいいのが沢山あるから、23かな、お勧めは。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:59:15.82 ID:89upnLUu0.net
ってか去年の安売りの時にダブルズームキットでpro1買ったくちだろ?
オールドレンズうんちゃらったって 自分でレンズを決められない時点でお察しだわ。
どうせオリンパスやパナに安いって理由だけでオールドレンズ付けてたニワカなんじゃねーの?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 19:46:38.54 ID:bvcAikSy0.net
>>574
そう、スナップだとじつは18のほうがいいんだよね。
でも高い23をつかわないわけにはいかないので重くても23を出すという

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:19:17.39 ID:l6ACMe6m0.net
>>562
富士フイルムが、高画素 X-Transセンサーを開発中であるとコメント
http://www.dpreview.com/articles/0704217094/cp-2015-fujifilm-interview-our-lenses-are-waiting-for-higher-resolution-sensors

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:16:47.77 ID:NGBeLiLm0.net
あーまたXF35のフードのゴムキャップなくなってるわ
絞りリングといい露出補正ダイヤルといい、ほんとあらゆる場所がユルユルで締まりがなさすぎる

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:25:03.92 ID:suIsPdBS0.net
>>591
ゴムキャップなんか簡単に穴開くんだからストラップに繋いどけばいいのに

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:52:15.23 ID:2gak3M4O0.net
あのゴムキャップって注文?普通に売ってる?
値段いくら?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:37:19.64 ID:suIsPdBS0.net
>>593
本家じゃなくても淀で普通に売ってるけど906円 (91ポイント)するので
他のデザインでもよければ適当なフードに変えてしまってもいいと思う
ついでに書いておくと、なにげにちょっと斜めにするとフードをつけたままでも純正のレンズキャップは着脱できるので
フードキャップは使わないという選択もアリだよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:59:47.61 ID:nxC68mfR0.net
>>593
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-LHCP-002-FUJIFILM-XF35mm%E7%94%A8%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001759578/

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:00:13.95 ID:amMS7HvP0.net
そういえばすっかり忘れてたけど
UNのUNX-5287っていうドームフードはXF35mmでもケラれないで使えるっぽいから
コンパクトにしたいならこれもアリ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:11:08.23 ID:eYNKGb9L0.net
>>591
キャップなんていらないだろ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:38:13.26 ID:PDEnhv/x0.net
>>594-595
おー、昔探したときなかった気がしたけど普通に売ってたね
そして☆1にワロタw
上の穴あけて紐つけるってのは良いアイデアなんでパクらせてもらおうっと。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 01:43:44.96 ID:PGm3vPKO0.net
みなさん、アドバイスありがとうございます。お勧めレンズに
ついて書き込みしたものです。
PRO1は2年前に購入しました。実はペンタックスと2マウントで
もともとはオールドレンズ用にミラーレスが欲しくて購入した経緯があります。
ヘキサーやらズマリットやらキャノン1.2だのをつけて楽しんでいたのですが
最近になってXマウントの単焦点にひかれ始めました。
14など、フジのセンターで借りて解像に驚いたのですが広角は難しいですね。
ビルや室内にはいいのですが。
街中スナップが多いので35か23あたりかと思っておりました。
35はオールドレンズでもっているので23あたりを購入しようと思います
色々ありがとうございました。また不十分な書き込みでレスが少し荒れてしまった
点、お詫び申し上げます

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 08:43:11.86 ID:4HPoeuxU0.net
>>590
1600×1.5×1.5と二段階アップしていっそ3600万画素にしちまおう
光量減る分はパナから分光素子かりて補えばxtrans分と相まって現行の1600万画素ベイヤーくらいになるだろw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 18:22:12.97 ID:eYNKGb9L0.net
>>599
うそつくな新規

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 20:34:17.28 ID:+ZHOnPAM0.net
誰か
24mm F8(XM-FL)で夜景撮った猛者いない? もちろん三脚+レリーズで。

>>590
EOS M3が24MPだから、対抗で富士も24MPにするだろうね。来年かな?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 21:36:46.64 ID:E2A/kCTt0.net
フルサイズでさえ1800万くらいがベストかなと思ってるのに
APC-Cで2000万超えは勘弁

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 21:41:34.31 ID:dUU7eeCD0.net
フジの中の人が以前24MPがAPS-Cの限界値って答えてたな
レンズもそれに耐えうる設計になってるって

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:45:29.37 ID:NnRkS6w10.net
実際問題、よっぽど拡大とかしないかぎり現状の画素数で問題ないしなぁ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:55:43.01 ID:G0FuiQ0Q0.net
それもそうだけど技術が発展して何とかなるのでは・・・

10年位前はコンデジなんか5MPで限界って盛んに言われてたけど
今は10MP越えで20MPのもあるし。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 23:09:58.74 ID:amMS7HvP0.net
その辺ってCCD→CMOSの流れで変わってきてるんだろうけど
今は次の世代の技術がまだまだだからなぁ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 00:03:05.88 ID:XIiOLb1X0.net
レンズの限界って話は良く聞くけど、先日出たオリンパスの画素ずらし撮影とか、m4/3なのに解像は上がってるんだから、本当の限界はまだ先なんだろうね。
だんだん、画素数なりの向上はしなくなっていくってだけの話で。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 00:10:51.69 ID:18dr74nv0.net
こないだサムスンが有機センサーつくってたしリコーも手振れを利用してオリンパ同様のことやるし
まだまだ進化途中でしょ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 04:17:29.14 ID:ch0MUN0i0.net
画素ずらしは中間画素のデータを別に作って合成してんだから
センサー自体の性能で解像が上がってるわけでもなんでもないし
限界の話と全く関係ないでしょ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 07:37:52.31 ID:AfXQn+mG0.net
まあ画像処理してるだけだからね。
本当の4000万画素センサーにしても、画素ずらしで生成した画像より解像は落ちるだろう。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 08:38:30.93 ID:SCf6WTWi0.net
分かった
24MPローパスレスでS5のセンサーにすれば解像厨もDR厨も諧調厨も満足するはず
pro2はこれで

613 :565:2015/03/03(火) 10:16:08.49 ID:EelHtqCJ0.net
箸休めにXマウントのフルサイズ作って欲しい。


135フィルムの

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 11:05:27.01 ID:DSJWi1cL0.net
引きでモデルの全身とか撮ると、もう少し解像度欲しいかなとは思うこともあるけど、代わりに高感度耐性とかDレンジとか落ちるようならイラネ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:09:58.63 ID:SLbWt6T70.net
トリミング耐性的に20MPぐらいほしい

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:37:53.95 ID:N3ytXO810.net
>>613
其れ良いっすね
デジタル世代のレンズをフィルムで使ってみたい
でもデジカメに慣れすぎて撮影後確認出来ないのが不安すぎるw
朝焼け、夕焼け専用機として欲しい

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 14:13:06.99 ID:7iO1QxI+0.net
ライカとかいうのがそれを商品化してるよ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 16:59:27.79 ID:N3ytXO810.net
>>617
舶来品は買えんてw
でもXマウントは将来的にどうなるんでしょうかねぇ
24M迄到達してAPS-C専用マウントで終わるのか…
有機センサーは商品に為るのか…
PentaxユーザーがFFデビュー迄、夢持てるのにこれ以上購買意欲が沸かんw
あかん ! 不安しか無い、ちょっと写真撮ってくる

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:02:16.70 ID:7iO1QxI+0.net
フルサイズでやってたマウントなのに長期間手抜きしてただけのPENTAXと、
APS-C専用マウントとして始まったXマウント一緒にされても困るわ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:41:36.09 ID:5e4ZhPMM0.net
Pro2は24MPで4K仕様
ttp://digicame-info.com/2015/03/x-pro24k.html

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:48:43.19 ID:VNa1C+hD0.net
もういいよ
信頼できる匿名の人の話なんてw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 17:54:53.93 ID:tvfa7i+u0.net
T1より30%高かったら、6D買えるだろ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 18:13:23.54 ID:R9MttEuJ0.net
フルサイズ幻想はRX1がぶち壊してくれたのでどうでもいいです
それよりSamsonより早く有機量産はよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 18:32:52.07 ID:7iO1QxI+0.net
>>622
値段の問題じゃないんだなぁ。
6Dなんてダサいデザインのカメラはいくらでも要らない。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:02:10.91 ID:2adkFLx+0.net
一眼レフってなんであんな鈍重なデザインなんだろうといつも思ってしまう
SONYの糞みたいなデザイン褒めてるヤツも頭おかしい

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:08:22.07 ID:R9MttEuJ0.net
ソニーはガンダムとか好きなおっさんぽいけど、富士もそんな良くはないだろw

ライカXみたいなデザインにしてほしい

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:32:00.93 ID:N3ytXO810.net
>>624
其れは同意
今のレフ機のデザインは
購買意欲が湧かない
まぁ年寄りなのでOMやらFMのデザインを格好いいとしてしまう審美眼なのでw
もうカメラに未来を感じるデザインは出来ないもんですかね…

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:33:49.70 ID:dm7uVIKS0.net
HD動画がゴミ以下の富士が4k動画って何を考えてんだよ
技術もないくせに見栄張って、初見騙しの粗悪な機能載せる根性が醜いわ
背伸びして目先のカタログスペックばかり追わないで、真摯な姿勢で動画機能を削除する潔さが欲しい

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:47:37.68 ID:SLbWt6T70.net
>>620
ゴミサイト漁ってこないで

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:54:09.78 ID:N3ytXO810.net
>>628
確かに
動画が無い事で得るものが有れば
デザインの制約とか無くなるなら良いですね
放熱がマシに為ったり
でもDf程度だったら何の意味も無いけどw

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:59:27.05 ID:OCeM7YY80.net
動画いらね。でも動画需要って海外で多そう
フジもメイン市場は海外っぽいし

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:03:54.56 ID:ch0MUN0i0.net
そもそも30分制限がどうにかならないかぎりビデオカメラを作ってないメーカーはビデオ機能のために本気出すことはないでしょ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:13:00.45 ID:KBI/D9FB0.net
Pro2を名乗るならプロユースに耐えない機能は乗せるべきではない
またここぞとばかりにバカにされるのがオチだ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:13:15.08 ID:2uuVj4Dt0.net
富士がどうやって4K載せるんだよ。ネタだよネタw
そもそも4Kテレビなんてほとんど売れて無いじゃん。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:21:13.82 ID:O2ff/Z1R0.net
>>634
20年頃前な
PCでTVを見れるタイプを探したのね
PC屋は、オレを馬鹿にしたね
わざわざPCでTV見んのかよw って
んなPCあるわけねーじゃんw って

今じゃ、当たり前になってるが、当時はそういう感じだったね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:23:14.80 ID:EMWBa2v+0.net
本当、レフ機の糞デザインはそれだけで触る気すら無くす
形もクソだし素材感もクソだし誉めようがない

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:27:30.32 ID:ZDhlPyTu0.net
静止画撮影がまだヨチヨチ歩きなのに無理して一輪車綱渡りを強行するくらい頭悪い

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:27:57.47 ID:lhDQeZqX0.net
おれのスマホは4k30fpsで撮影できるんだけど、4kってそんなに難しいものだろうか
ペケプロらボディスカスカのぶん放熱よさそうだから60fpsとか要求しない限り簡単なんじゃないの

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:37:43.66 ID:qPADgZJV0.net
どこのメーカもレフ機って似たり寄ったりなのは
あの形が一番都合がいいからじゃないのかなぁ?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:50:46.06 ID:+ovbJ7m60.net
俺はミラーレスよりレフ機のほうが握りやすいな
ミラーレスは小さいから持ち運びは便利だけどかえって持ちにくいし
レフ機のほうが撮ってるって感じがして好き

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:57:09.55 ID:JG55CF4g0.net
XF 16-55は太陽がカッチョよく撮れるぞ!
http://www.soundimageplus.com/soundimageplus/2015/3/2/fuji-x-roundup-iridient-developer-3-official-release-classic-chrome-16-55mm-starburst-sun

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:26:53.87 ID:JG55CF4g0.net
このレビュー写真見るとXF 16-55すげぇなって思う
http://leighmiller.zenfolio.com/blog/2015/2/fuji-xf16-55mm-1-2-8-r-lm-wr-part-ii

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:11:40.04 ID:nvxraWiU0.net
>>640
そりゃ握りやすさはレフ機の方が良いよ。
そのためのデザインだしね。ダサくても持ちやすさ優先なのがレフ機。
でも個人的にはレフ機のデザインは飽きたというか魅力がなくなったよ。
愛着がわいて持ち出す気になるデザインのカメラを結局一番使うんだってことに気がついた。
現状はX-T1がベスト。
フィルムカメラならもっと良いデザインのカメラあるけど、デジカメではX-T1を超える魅力があるカメラは無いな。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:47:01.35 ID:wkMkE1gC0.net
>>643
その考えならT1よりPro1の方が魅力があるな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 01:28:43.97 ID:oye8KNw2L
16-55と50-140買いたいのでCBかもーん

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 02:48:57.18 ID:2ujbdUoD0.net
大きなレンズを使うレンズ交換式だとレフ機スタイルはわりとよく出来てるけど
コンパクトだといまだにSANYOのXactiが革命的だったと思うよね

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 04:16:59.30 ID:x/+qpL6V0.net
>>641
starburst sunカッケー。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 05:47:06.07 ID:fTdyhLXN0.net
望遠レンズ使う前提なら構えた時のバランスと見た目考慮してT1一択と思うけど、鳥や飛行機撮るにはAFがまだまだだし、現状バストアップのポートレートくらいしか使い道無いのよねXシリーズの望遠レンズって。
自分はX-E2使いだけどスナップ中心の広角から中望遠レンズしか食指が動かないわ。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 06:10:20.91 ID:BaHtptI80.net
>>648
鳥は撮影してるよ
55-200で

器材の性能に頼らなくても、そこそこいける
超望遠ズームも購入予定ね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:10:40.46 ID:Byo9jnSR0.net
>>649
自分も鳥撮ってます
元々MFで撮ってたので何とか為りますよ
AFの性能は良いに越したことは無いですが
隣でK-3 300/4で撮るあんちゃんが連写して
ミラーが固まって本人も固まる悲劇を見て
ミラー関連の故障が無い事と連写が速い事はミラーレスの利点と思うように為ってきました

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:36:41.22 ID:zTyqMJCt0.net
鳥は撮らないからわからないけど、
中央一点で使ってるぶんには、モータースポーツの撮影で困ることはないな。
AF-Cでヘルメットに食いついてくれるよ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:13:46.31 ID:R3VzzmqP0.net
バスケ選手みたいな不規則な動きを追わない限り現状でもなんとかなってる。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:33:27.18 ID:Y7+bJYg70.net
αなら動体でも ストレスなく撮れるんだよなあ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:34:54.03 ID:py3JVqyo0.net
αはデザインが使う気にならない代物だからなぁ。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:59:59.23 ID:QtYLVRZP0.net
街中スナップメインなんだけど、X-T1と単焦点レンズ3本買うとしたら、
どの3本を揃えるのがオススメ?
画角だけじゃなく、画質やAF速度も踏まえて。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 09:12:34.03 ID:K/sKi3Op0.net
>>655
自分なら23と35は必ず欲しいというか、この2本のせいでフジがメインになっちゃった。
あとは広角側なら14で望遠よりなら56のどちらかかも。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 09:34:01.93 ID:yUdE5t1j0.net
>>640
握り屋のお前はこれを大量購入すべきw
http://ascii.jp/elem/000/000/985/985123/

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 09:38:52.99 ID:6xXIOZ6z0.net
>>655
14,23,56

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 09:50:52.10 ID:Byo9jnSR0.net
>>653
αも望遠無いって
もういいよ(´Д`)ノ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:06:33.93 ID:jxaD5s/Q0.net
なんか35-70とかでコンパクトな中望遠みたいのでないかな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:17:31.13 ID:krNxSA8k0.net
>>656
>>658
ありがとん。まとめると、14,23,35,56から好きなの3つ選べってことね。
3本以上持ち歩きたくないので、迷うなぁ。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:26:33.94 ID:a/zEfUkA0.net
街中スナップなら18mmが一番使いやすいよ
画質至上主義じゃないならおススメ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:37:00.62 ID:VX8xWKKj0.net
俺は27mm

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:45:05.36 ID:zTyqMJCt0.net
正直23mmは正直重くてね。
俺だったら18mm、27mm、35mmかな。

広角の写真しか撮らないぜ!って日は14mm一本でってのを良くやる。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:47:45.68 ID:zTyqMJCt0.net
>>663
27mmすごく良いレンズなのに、あんまり話題にならないのが残念でならない。
今度の35mmF2.0がでたら、
18mm、27mm、新35mmが最高のスナップレンズラインナップになると思うわ。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 11:13:06.23 ID:Vz0ubpxZ0.net
>>661
お前さんが何を撮りたいかにもよる。
とにかく広々と撮りたい、デカいものを1枚に収めたいなら14、
ポートレートしたい、少し遠めの人、物を中心に行きたいなら56

と紋切る俺は14、23、35持ち

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 11:56:52.52 ID:lI1Fjxuj0.net
>>665
だよな!
わかってくれる人がいて良かった!

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:15:54.32 ID:K/sKi3Op0.net
>>665
X-T1との組み合わせだったので23と35と14or56推ししたけど
他の本体なら自分も18と27と35です。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:23:20.90 ID:8Vi4Q/ex0.net
一本なら23、二本なら12と35
なお三本は

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:36:17.92 ID:ncIbYAX30.net
いくらレンズを集めても肝心の画質がなぁ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:46:34.65 ID:zTyqMJCt0.net
肝心の画質が良すぎて、たまらないよな。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:55:30.41 ID:fRY/220l0.net
27って絶讃レンズ?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:57:21.72 ID:KBXKzIMo0.net
27はもう少し寄れてたら買ってたかも

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 13:14:37.81 ID:pCZBAFBu0.net
ボディキャップレンズを買ったけど
パンフォーカスでさくさく撮影するの楽しいこれ
写りが思いのほか良くて得した気分
ブログに風景写真のせる程度ならオーバースペックなくらい
F8だからカリカリに映るな

ポートレートも撮ってみたくなる

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 14:18:34.31 ID:Os4vHIab0.net
>>672
絞りリングが無いことで色々言われてるけど、
写りに関しては素晴らしいレンズだよ。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 14:54:46.75 ID:2ujbdUoD0.net
XF27mmはフィルタ経が39mmなのだけど、付属キャップがポロッと取れやすいっていうのと、フードが付属しないのとで
つけっぱなしでかばんに突っ込む人が少なくて使用頻度が上がらない人が多いんじゃないかな?
画質的にも画角的にもわりと使いがってがいいのにもったいないよね
なのでうちではマルミの39-49mmステップアップリング+エツミの49mm経用のドームフード付けたよ
ねじ込みキャップ付きの方にしたから、かばんにしまった時に外れる心配もなくなったし、
首から下げてる時にキャップを外しっぱなしでも前玉をぶつけることもなくなったからわりと安心

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 15:18:25.08 ID:osKFchfU0.net
27はフジノンの中では今ひとつ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 15:33:02.63 ID:pCZBAFBu0.net
27は解像感もいまいちだしパンケーキなのに寄れないし
小型軽量を求めるなら画角がかなりちがうけど18の方がいい

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 16:14:13.99 ID:2KEz3Ot90.net
18・27が悪いというか、他が凄すぎるんだよw

>>674
実際に撮ったヤツが見たい
風景とか建物とか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 16:40:39.66 ID:6U4X+3Ow0.net
>>674
すいません、申し訳ないんですけど・・・
そのレンズのマウント側の画像とか、もし出来たらアップしてもらえませんか?
検索してもこのレンズの裏側の画像がヒットしないので。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:00:17.41 ID:Os4vHIab0.net
>>678
18mmよりも27mmの方が周辺までキチッと解像してて良く写るレンズだと思うけどな。
18mmも個性的で良いけども。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:03:06.58 ID:Os4vHIab0.net
https://www.flickr.com/groups/2006048@N21/pool/
XF27mm良いよ〜

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:49:15.16 ID:Io9NtE4T0.net
>>678
パンケーキなのに寄れないって
意味がまるでわからんのだけど?
小さいサイズにレンズを詰めれば詰めるほどフォーカスレンズを動かせる範囲に制限がかかるのだから、
どう考えてもパンケーキの方が寄れるレンズを作りにくくなる
そもそも最短撮影距離が同じレンズなら、長さが短いパンケーキのほうが必然的に先端から被写体までの距離は必要になるから感覚的に寄れなく感じる

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:02:34.89 ID:AoYjhPRy0.net
スイーツをぼかした写真が撮りたいんだろww
察してやれよww

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:26:54.67 ID:fnZxL8ak0.net
遠景ばかり撮るわけじゃないから最短撮影距離、最大撮影倍率は重要だと思う
APSCの28mmで10cmまで寄れるGRが羨ましい
今は18mm常用してる
x100tもう少しコンパクトだといいんだけど

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:30:12.95 ID:2ujbdUoD0.net
>>680
何を見たいのかわからないからアレだし
製品と違う可能性があるから貼らないけど、去年のCP+の時のDC Watchの記事にマウント面が見えるように手で持っている画像ならあったよ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:40:20.43 ID:2ujbdUoD0.net
>>685
XC16-50のUが最短撮影距離15cmになったから先端から7cmくらいまで寄れるけど、これ以上よれてもライティングしないとわりと自分で影落としちゃうし距離的にはあんまり問題ないよね
どっちかって言うと、最大撮影倍率が1/4くらいの小型のやつがある方が使い勝手はいいんじゃなかろうか

688 :565:2015/03/04(水) 19:47:10.81 ID:cD4+kVak0.net
寄りたい奴はマクロチューブ買ったらいいじゃん

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:50:12.11 ID:8MezlZHt0.net
>>674
アマゾンの評価がひどいから☆5つで評価してくれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T77P7KU/

その点、
オリンパの 9mm(同18mm) F8 対角線魚眼は好評価。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HWRHBUQ/

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:01:27.46 ID:vc0oa+8o0.net
14,23,56だろ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:46:03.49 ID:qxuVFAZK0.net
どれか3本と言われたら14 23 56かも知れないが、どれか1本なら35となる不思議。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:56:49.13 ID:eID5qyk90.net
見た目だったらxf27mmとx-e1の組み合わせサイコーなんだが
描写は何とも言えんのよな...

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:30:35.67 ID:VtYFXCXa0.net
60の良さが解ってない人多過ぎ
AFスピードはともかくとして

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:43:51.48 ID:Os4vHIab0.net
23mmと56mmは重くてでかくて、持ち出さなくなる。
23mmF2.0はよ発表しろ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:32:33.97 ID:2kA+LJSo0.net
60mmと言えばEマウント用にシグマが出してる60mm F2.8 DN
解像度はXF60マクロの1.5倍なのに値段は1万円台半ば。
これのXマウント用を出してくれないかな。

・解像度がXF60マクロの1.5倍という記事
http://digicame-info.com/2013/08/60mm-f28-dn-1.html

・レビュー記事
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sigma6028dn.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140623_654436.html

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:41:16.82 ID:ulTZbnOB0.net
>>689
日中は使い物になるんだが夜はたしかにレビューの人の書いてる通りなんだよなぁ
ただ、役不足という間違った言葉の使い方に目がいった

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:43:39.18 ID:ZmWt7YEf0.net
XFについて言及されてなく寝
しかも解像ならxf56>>xf60だし

何が言いたいかというと、f1.4ズーム出してくれw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:51:46.53 ID:IieOANRy0.net
なんで35は評判悪いの?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:05:39.93 ID:ulTZbnOB0.net
>>698
むしろ神レンズといわれてるけど
全面繰り出しだからAFが遅いのと音が少しうるさめ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:12:41.03 ID:wr+qO9eg0.net
そういえば
シグマ参入の噂があったけど最近聞かなくなったなあ
値段的にあまり使わない焦点距離の補完に
ちょうどいいと思っていたのに

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:30:47.87 ID:asyM4+Hx0.net
xf16-1.4の発売っていつ頃なんだろう

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 05:34:07.60 ID:AGWaLNWK0.net
>>698
カタログスペック厨房が多いから
俺はX-E1につけっぱだぜ
しかも、XF35F2を購入してX-T10につけっぱするかもしれん俺自身が怖い

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:06:36.28 ID:+xm6eICP0.net
>>693
>60の良さが解ってない人多過ぎ
>AFスピードはともかくとして
そこそこ明るいし、9枚羽根なんでボケも綺麗なんでポートレイトにもマクロにも使えてかなり良いと思います。なんで人気ないのかな〜

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:33:06.44 ID:GSW75oQf0.net
AF遅いし比較的大きいし明るくないしその割に解像しないからでは

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:41:27.73 ID:hnCPWtAZ0.net
56と比べられるからだろ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:42:53.58 ID:ysr4rd2O0.net
確かフジノン開発者のお気に入りレンズって、
60mmと27mmだとか言ってたね。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 09:12:24.35 ID:CdCz0g5t0.net
>694
CPで発表もなかったし、もう止めたんじゃないかと推測。
期待してるのですが・・・
フジがドンドンレンズ出すので、入り込める隙間が無くなってきたからか?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 09:12:48.28 ID:jayCLtDm0.net
俺は、最初に買った単焦点が60mmだった
とりあえず寄れるレンズが欲しかったから
結構出動回数は多いね

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 09:13:42.16 ID:NcuwY+0L0.net
俺のお気に入りと一緒だな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:14:56.68 ID:sjSDg0bH0.net
16-50の次に60を買おうとしてる人間が通りますよ
16-50と被らないし、遠景もマクロもいけるし
どうせ動きものは撮らないから、いいかなと。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:38:12.25 ID:hdwOQBP60.net
>>698
海外だとこのレンズが富士の中じゃ一番評判いい。

値段が安いから、日本だとどうしても23や56により評価が低くなる。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:46:31.44 ID:upp+i/y30.net
XF35/1.4はAFが遅い。
XF23/1.4並みの速さになるようにリニューアルしてほしいが、
そのためにXF35/2が出るのだろう。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:52:53.64 ID:L0ZPyBZ30.net
>>710
おま、俺w
で単オモロい→XF35
この描写で望遠撮れたら→55-200
広角楽しそう→10-24となるとw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:55:27.24 ID:L0ZPyBZ30.net
>>711
自分は取敢えず昼は60.夜は35
入らない所は10-24
鳥,猫見つけそうなゾーンは55-200

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:59:18.46 ID:L0ZPyBZ30.net
>>693
中古も安くて良いのにね
35と60は

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:01:32.75 ID:NcuwY+0L0.net
60はAFスピード以外最高だろ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:05:38.98 ID:L0ZPyBZ30.net
>>711
外人さんには標準が有ってて
日本人は換算35oが好きなんですかね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:13:45.31 ID:L0ZPyBZ30.net
>>717
有ってて×
合ってて○

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:28:46.34 ID:ixKlwG/L0.net
>>695
表の読み方理解してないど素人なんだけど、
これって、4/3用のやつよりEマウント用のヤツのほうが良いってことなの?。

光学系同じではないのかしら。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:32:09.31 ID:ysr4rd2O0.net
>>717
日本人は高いレンズを有り難がるだけかと。

といっても、日本でも35mmは1番人気だと思うんだけどね。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:21:37.03 ID:YDeZwWOY0.net
35は周辺解像が良くないという弱点があるけど、海外で一番人気ってまじ?
パンフォーカス好きが多い欧米こそ23とか好きそうな気がするけど

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:32:49.55 ID:L0ZPyBZ30.net
>>721
チャートではそうだけど
実用上不満に思った事は無いですね
寄っても引いても使える換算50は便利なので付けっぱなしの方が多いんすかね
自分は明らかに狭いと思う場面でも縦構図でブッた切ったりして画角の勉強に為りましたがXF10-24の24では不満なので23がとても気になってます

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:38:54.66 ID:UdVn2ZbC0.net
今度SONYからFE28mmF2が適価で出るようなのでXF18mmは購入候補から消滅した。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:46:20.19 ID:ysr4rd2O0.net
フルサイズだとミラーレスでもあんなに巨大になるんだなと思ったわw

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:47:04.20 ID:ysr4rd2O0.net
>>721
むしろ27mmも大人気だぞ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:47:35.37 ID:L0ZPyBZ30.net
そもそも此処を拝見すると
@街角スナッパー→18.27.35安いしええやん
Aカメラ趣味人→14.23.35.56画角のバランス良く
Bズームもエエよ→10-24.18-55.55-200
C何よりも大三元→16-55.50-140
位に皆様の好みが大別されてませんでしょうか?
なので話が噛み合わないw
そして60はハーフマクロでAF遅いと誰からも入れて貰えない、でも良いですよ
安いですし開放から最高の描写です

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:50:41.58 ID:ysr4rd2O0.net
街角スナッパーはそれら三本のレンズを安けりゃではなく、軽量なのが良いと感じてると思う。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:52:50.64 ID:Kc/MUVQs0.net
そうなんだよな

フルサイズでミラーレスにするとカメラボディは軽く小さくなるけど
レンズの重さ大きさは一眼レフとあまり変わらない

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:53:36.11 ID:85jUUd5f0.net
現在は18/35/60
本当は23F2が欲しい

SONYのFE28mmF2は長さが6cmもあるんか

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:55:07.76 ID:L0ZPyBZ30.net
>>724
有れはいらんw
ミラーレスでコンパクトなフルサイズは何時になったら出来るんやろうか…
既存マウントではやはり厳しいんですかね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:00:23.46 ID:L0ZPyBZ30.net
>>727
そうなんですかね
確かにRICOHのGRが良いと思う方にはAかMに軽量レンズが良さそうですし

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:11:54.99 ID:ulTZbnOB0.net
>>702
漏れもつけっ放しだわ
ポートレートも風景も行けるレンズ

絞ればカリカリ、開放ではふんわりとっても味わいのあるカルピス
56とかよりポートレート撮りやすい

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:14:12.01 ID:ulTZbnOB0.net
マウントの最初の3本はかなり優秀なのに後発の23,56ばかりが高評価な風潮

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:33:31.17 ID:L0ZPyBZ30.net
>>733
何故なんですかね
便利なのに、中古ゴロゴロ有って安いしw

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:01:24.29 ID:UdVn2ZbC0.net
>>729
丁度XC16-50のワイ端時くらいの長さやね。
価格の割に絞り羽根9枚とか作りとか露骨な手抜きをしてないのもあるんでしょ。
まぁマルチマウントユーザーはお金がいくらあっても足りないと φ(..)メモメモ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:07:54.77 ID:oEbgtmln0.net
>>733
最初の3本はAF遅めなのと、やっぱり小型軽量に作りすぎたゆえに画質の妥協が多い
(XF18mmは単純に画質悪い、XF35mmは開放時の周辺画質に難、XF60mmはマクロレンズなのに大きな糸巻収差があって
その補正で解像度が落ちてる)ってので評価が低くなってる。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:17:50.60 ID:ulTZbnOB0.net
>>734
JAPだからだろうな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:20:07.35 ID:ysr4rd2O0.net
小型軽量かな?
35mmも60mmも別に小型軽量って訳でもない。
18mmと35mmは全群繰り出しだし、当時としては画質優先の設計だよ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:24:50.28 ID:upp+i/y30.net
XF35/1.4の画質にブーたれてる人って何と比較してんの?
画角換算50mm、F1.4クラスの他のレンズで。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:32:21.37 ID:oEbgtmln0.net
>>738
まともな画質にするには、XF23mmやXF35mmくらいの大きさが適正なんだわ。
XF35mmもXF60mmも小さく作りすぎてる。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:38:39.77 ID:RMOKT0Bf0.net
>>721
X-E2に35mmつけっぱで日の丸構図しか撮らないから

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:51:03.90 ID:JFC2BIsX0.net
開放からカリカリに解像してないとダメみたいな風潮だからな
35mmなんかワザワザあの味付けにしてある事に気付かないんだろう…

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:05:30.45 ID:ulTZbnOB0.net
>>740
日本語おかしくね?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:06:24.32 ID:ulTZbnOB0.net
>>742
コンデジから入ったやつはカリカリ意外は認めないというやつ多いよな
ほんと害悪

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:19:49.10 ID:JFC2BIsX0.net
>>744
35mmなんて、開放のフワッとした感じと、絞った時のカリカリ感が楽しめる貴重なレンズなんだけどな。
解像感しか見てない奴には本当に宝の持ち腐れだよ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:20:15.03 ID:85jUUd5f0.net
まともな画質のハードルたけぇな、おい

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:22:35.65 ID:6XpyvGYY0.net
そうか?
富士機の場合、雰囲気とか色味とかそういう部分に惹かれてっていう人が結構いるし
そもそもEXR時代とかはむしろよそより解像感の低いメーカーだったと思うぞ?
だからカリカリ厨なんて新参くらいじゃね?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:27:08.25 ID:ulTZbnOB0.net
今になってボディキャップレンズ買ったこと少し後悔

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:27:26.26 ID:ysr4rd2O0.net
ボケの少ないマイクロフォーサーズ陣営が、
開放からのカリカリ信仰を広めまくったからでは。

フジ的にはX100のレンズの設計思想が基本的な価値観に思えるわ。
個人的にはXF23mmとXF56mmは開放からシャープすぎるきらいがあると感じてる。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:30:48.81 ID:oEbgtmln0.net
>>742
画質で妥協したのを「味」で逃げるのは卑怯。
そういうのは、高性能レンズをリリースしてからお遊びでラインナップに加えるべき。
XF18 35 60をリニューアルするなら是非超巨大・重量で高画質高価なレンズをお願いしたい。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:40:37.67 ID:UdVn2ZbC0.net
カリカリ信仰のポートレート作例。
ISO400でこれとか富士ユーザーにはきっと耐えられないだろ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140922_667099.html

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:41:16.89 ID:ulTZbnOB0.net
734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 14:32:21.37 ID:oEbgtmln0
>>738
まともな画質にするには、XF23mmやXF35mmくらいの大きさが適正なんだわ。
XF35mmもXF60mmも小さく作りすぎてる。


いってること矛盾してる

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:42:29.74 ID:ulTZbnOB0.net
>>751
ノイズ塗り絵だな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:46:23.02 ID:mYoFSg7H0.net
>>751
等倍、えらくゴリゴリした絵面だな・・・

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:51:37.73 ID:ulTZbnOB0.net
完全にコンデジレベル
こんなのを神格化してフジが解像感ないとか騒いでるやつってなにもの?眼科行くべき

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 15:55:03.11 ID:YDeZwWOY0.net
m43とかどうでもいいなw
23と35とか56と60で較べようよ
画角ちがうけど

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:18:19.02 ID:oEbgtmln0.net
>>755
あれはJPEG撮って出しで、しかも撮影者の技量が低いからだよ。
晴天屋外で低ISO、Raw現像なら問題なくなるんじゃないか。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:26:22.95 ID:o+Yx07QF0.net
>>750
レンズの設計思想もわからない外野が何偉そうに言ってるの?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:29:15.97 ID:L0ZPyBZ30.net
>>756
実際、画角の近い両方もってる人はどう云う印象なんですかね
単純に条件を揃えると値段なりの写りなのかも知れませんけど

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:29:34.19 ID:oEbgtmln0.net
>>758
思想で画質が良くなるなら、いくらでも語っていただいて構わない。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:32:15.54 ID:L0ZPyBZ30.net
>>758
そうなんですよね
解像度至上主義者と絞りでの描写変化を楽しむ方とは何処までも平行線ですので

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:33:37.39 ID:L0ZPyBZ30.net
>>760
為らば貴方に問います
そもそも画質とは何ぞや?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:44:13.60 ID:NcuwY+0L0.net
>>762
>>760にとっての画質はいかに解像感に優れるかなんだろ
FOVEONでも使ってれば良いのにな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:48:08.51 ID:ysr4rd2O0.net
フォビオンで砂場の砂を数える趣味のヤツだっているんだ。
妙な色合いも気にしないってわけだ。
人それぞれ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:04:54.67 ID:L0ZPyBZ30.net
>>764
そうですね、失礼しました(^^ゞ
人それぞれですからね

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:12:06.75 ID:L0ZPyBZ30.net
>>763
foveon3層のX-trans配列だったら最高かもしれませんねw
赤も飽和せずに画像エンジンでFujiの色が出て解像感有ってNRも巧く出来れば
¨ボクのかんがえたさいきょうのカメラ¨に限り無く近くなるw

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:14:38.73 ID:ysr4rd2O0.net
三層あるなら配列も何も関係ないような。
まあ、最近のフォビオンは日和ってインチキ仕様になってるが。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:16:36.00 ID:oEbgtmln0.net
>>763
FOVEONの描写やローパスレスベイヤーの描写は粉っぽくて好きになれん。
富士のX-Trans CMOSの撮って出しJPEGの描写が好きなんだ。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:21:18.11 ID:L0ZPyBZ30.net
>>767
いや夢想ですけどね、すいません(^^ゞ
6*6を3層重ならない配列でおいたら凄そうと思いまして放熱も電力も凄そうですがw
36枚取撮り位に為るかも

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:28:16.01 ID:L0ZPyBZ30.net
>>768
貴方がFujiで撮れる写真をお好きなのは判るのですが
具体的に撮ってだしJpegのどの辺りを気に入られてるのでしょうか?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:34:14.19 ID:IgRMcknk0.net
ガラクタレンズの擁護に信者必死wwww

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:37:44.85 ID:IgRMcknk0.net
お前らが必死に擁護しても解像感のないレンズはゴミ屑ですからwwwww
土下座してオリンパスに一から設計を教えてもらいなさい。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:38:40.22 ID:upp+i/y30.net
>>771
いや、だからお前は何と比較してんの?
XF35/1.4なら画角換算50mm、F1.4クラスの他のレンズな。
具体的に言ってみなよ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:43:38.43 ID:L0ZPyBZ30.net
>>771
誰がガラクタ信者やw
C.N.P.Sみたいにフィルム時代の分解能のレンズ堂々と外見だけ変えてラインナップしてへんぞw
まぁ新規マウントってだけやけど…

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:46:23.99 ID:ysr4rd2O0.net
>>772
オリンパスは顕微鏡屋さんだから、カリカリがポリシーなんだろうな。
フォーサーズの頃から常にカリカリカリカリだもんね。
でもフジノンどころか、PENTAXより評価低いよねオリンパスのレンズって。
マニア受けしないのかな?ロマンが無いのかな?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:46:35.40 ID:IgRMcknk0.net
Planar T* 1.4/50 ZE
コレが今までで最高のレンズ
フジノンなんて目じゃないね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:49:04.65 ID:L0ZPyBZ30.net
>>772
フジはフィルムが廃れても写真屋や
olympusが優秀なのは判る
でも写真はプレパラート覗いて撮るわけや無いんや
顕微鏡のレンズとは違うんやで
兄ちゃんしょーもない事で突っ掛かってはイカンで
まぁ化粧品屋かコピー屋さんって返されるやろうけどw

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:51:35.48 ID:oEbgtmln0.net
>>770
センサー解像限界に達している領域でも偽色やモアレが極めて発生しにくく、
点描の様な粉っぽい描写にならないところ。
あと、FOVEONやベイヤーよりも自然物の線のつながりが自然。
木の枝や髪の毛がブチブチ途切れる描写が少ない。
色合いは大げさな表現に転ぶことがあるけれど、おおむね好みだ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:53:00.53 ID:upp+i/y30.net
>>776
なーんだP50/1.4かいなw
あれは平均よりちょっといいかも、程度のレンズだよ。

ボケはXF35/1.4のほうが上。
色もXF35/1.4の方が上。
当然AFもない。

50mm画角 F1.x のレンズは20本ほど使ったけど、
XF35/1.4の描写はトップクラスだよ。
トップではないけどね。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:56:46.42 ID:L0ZPyBZ30.net
>>776
兄ちゃんすまんな
歳いったらMFキツくてな
其れにフルサイズのカメラ重くて叶わん
AFできるレンズ便利やで
Fuji使ってみ、楽しいでw

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:01:03.97 ID:L0ZPyBZ30.net
>>778
御丁寧に恐縮です
成る程、其ならば描写力の高い高性能な18.35.60を欲されるのが判ります
気に入られてるんですね
23.56のクオリティだと高く重くなりそうですけども
有り難う御座いました

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:16:03.01 ID:ysr4rd2O0.net
>>776
ボケが汚いんだよなあ、そのレンズ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:35:18.15 ID:IgRMcknk0.net
ボケてんのはお前らだろww
しっかり現実を直視しろやwww

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:50:20.30 ID:upp+i/y30.net
なんか壊れているな。

50mm画角のプラナーなら、Y/C P50/1.4, P50/1.7, P55/1.2、
ZE P50/1.4, G の P45/2, 645 の P80/2 と使ったけど、
ZEなんて大したモノではないと思うけどね。

わざわざフルサイズ使うなら今ならシグマA50がいいよ。
これはプラナータイプにはマネできないとてもクールなレンズ。
ポトレを撮ると風が吹き抜けていく感じがする。

XF35とA50の2本が俺的おすすめだな。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:51:57.11 ID:YDeZwWOY0.net
オリンパとかZEプラナーとかアホかと

フォビオンは現行は大幅に発色が改善したからあれならpro2に使う分には歓迎する

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:54:16.99 ID:L0ZPyBZ30.net
>>784
荒しのあんちゃんだから
マジレスしても多分使った事無いでw
でも為に為りました

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:01:23.60 ID:AcDsiU8L0.net
スレタイも読めないゴミクズだらけと聞いて

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:13:18.59 ID:ulTZbnOB0.net
>>787
IDかえんな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:45:57.00 ID:L0ZPyBZ30.net
>>787
コラヽ(゚Д゚)ノ
人をゴミくずとか云うんじゃない!
サラリーマンは歳いくとそう云う言葉に敏感なんやぞw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:07:29.30 ID:2kA+LJSo0.net
週刊女性の「川崎事件」の記事が凄いな。

18歳の犯人の母ちゃんがフォビオン人とかで日本語読めないから
スレタイも読めないクズだらけで人殺しのガキ生んだとか・・・

X-PRO2にフォビオンなんて載らないよ。24Mの東芝製X-TRANSで確定。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 20:57:05.61 ID:EyrIAUxf0.net
>>779
是非ベスト3を教えて下さい

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:53:41.25 ID:4EsfkeMe0.net
スペインかなんかの富士情報のサイトだと今後出て欲しいレンズアンケートでは23/2(or2.8)が圧倒的に票が多くて
次いで56/1.8(or2)だったかな。その後に18-35/1.8、18/2 mk2って感じだった
日本人の感覚とそんなに変わらないかなって思ったけど

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:14:32.41 ID:ulTZbnOB0.net
>>792
なんですかそのめちゃくちゃ不正確な情報
白人様もこう言ってるんだぞ?ってことですか?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:49:02.48 ID:OI59u+Ro0.net
最初に白人様の話題出したのはどちらかというと…

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:53:14.19 ID:4EsfkeMe0.net
>>793
http://fujistas.com/lista-de-deseos-de-lentes-en-fujistas-un-xf-23mm-f2-y-un-xf-56mm-f1-8/

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:09:02.91 ID:jt78vhjO0.net
なんで突然こんな常駐する基地が沸いたんだ?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:18:36.59 ID:L0ZPyBZ30.net
>>796
まぁあくまでも願望と言うことでw
で自分が欲しいのは24-55/F1.8ですね
換算35-85って昔のミノルタのオマケズーム的な画角で使いやすい明るさ、何よりも10-24と55-200の間が綺麗に埋まるw
更に何かの間違いでXマウントFF化で標準ズームにも…無理やな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:30:00.25 ID:450EalO00.net
>>729
同意
23F2(軽量)が欲しい

けど出たら出たで、F1.4との画質の差に悩むんだろうなと思う
値段が4万以下なら住み分けもできるんだろうけどねー

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 05:28:19.83 ID:QyfjGA2U0.net
>>796
年度末で予算があるから
どっかに発注した会社があるんだろう

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:08:35.37 ID:G9Di5E8S0.net
>>796
どこかのスレでリアル所有者による同条件比較撮影で某メーカー機がで富士機にフルボッコされてから一段とおかしくなったらしいw

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:00:58.11 ID:1+eVEp8Y0.net
>>800
どのスレか教えてくれ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:03:06.62 ID:6P1/b1Nr0.net
脳内スレだろ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 11:10:00.22 ID:f26L67ZJ0.net
悔しいのうw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:19:03.17 ID:+SlIIW320.net
>>800
Fujiのスレは他よりはアンチとか工作員とか少ないですけどね
興味持たれてないのか…
olympus厨とかAPS以上のフォーマット目の敵にされてますけど
恨むんなら既存フォーマットで主導権取れそうに無くて4/3って方向に舵切った経営陣を恨めよとw
ってその当時の決裁した人はもうおらんけどw
OMが好きだったんだよ俺は!
OM-DがAPS-Cだったら今頃ソニーセンサーが乗ってミラーレスとしては文句無かったのにw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:22:54.87 ID:BRKsy1wO0.net
暴れる基地外が現れるとどこからともなく言ってることの意味のわからない基地外も湧いてくる不思議

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:23:28.05 ID:f26L67ZJ0.net
>>804
>Fujiのスレは他よりはアンチとか工作員とか少ないですけどね

は?冗談だろ?
T1スレなんか散々荒らされてるし、クソオリンパとクソニーの工作員の巣窟になってたじゃん

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:25:32.61 ID:+SlIIW320.net
>>806
いやM4/3とかEみたいに御互いの罵倒だけ書くためのスレあんなに伸びてないし

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 15:09:06.68 ID:odqF8UZf0.net
モンスターケーブル(笑)

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 15:46:31.36 ID:1jmfKQb80.net
>>808
DQNっぷりが伝染する
ハンドルネームっすね

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 16:50:28.26 ID:odqF8UZf0.net
>>809
あの人はなんで持ってないのに批判を繰り返すんだろうね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:10:58.00 ID:1jmfKQb80.net
>>810
買える人への妬み100パーじゃね?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 18:33:57.72 ID:wEx7BwaC0.net
山木社長のインタビュー見ると、
かろうじてソニーFEマウントが検討に上がっているだけで、
シグマがミラーレス向けレンズを積極的に展開する気はないみたいだな。
Xマウントェ…

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:28:07.49 ID:+OykeQaj0.net
創価学会信者のモンスターケーブルなんて放っとけ。
しかし、どのスレもヒドいもんだな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18547054/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741140/SortID=18548599/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=18547620/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=18507868/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009311/SortID=18515205/

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:36:36.62 ID:LiDcWVhR0.net
うえー、ヤツは学会員かよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:49:53.11 ID:+OykeQaj0.net
これもモンスターが書いてんじゃないか?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 20:12:19.41 ID:mJ8AGtHv0

フジの基本路線、いつも新レンズ発売前にプロトタイプを懇意な海外サイトに渡す
そしてフジ独特のシャープネスが効きやすいビル群だらけのサンプルと絶賛レビュー記事が発表される
その瞬間に高画質評価が決定して以後は異論を出せない洗脳ムラ社会に陥る

発売後ユーザー作例が出て来るようになると低画質な実態が露呈するが
洗脳ムラの住人は高画質に決まってると信じて疑わない
盲目状態で自分の写真が低画質であることすら直視しない

↑ここまでが計画通りのパターン、当初はここで終わって万事旨く行っていた
しかし最近は洗脳ムラに属さない者が「これ低画質だけど・・・」と告発するようになった
強固な洗脳戦略がほころび初め、泥沼の火消し合戦が始まった訳だ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:50:39.91 ID:CO61ZiOO0.net
XF14mmのせいで他メーカーに乗り換えられない

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:52:31.52 ID:fXiMs9I60.net
23mm持ってるけど18mm買ってから
カメラバッグ有りでF1.4の明るさが欲しい場面でしか23mm使ってない
勿体ないからもっと使いたいんだけど画角的に使い分け難しい

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:18:49.21 ID:GDpVS9Y40.net
>>817
迷わずXF23はオレにタダで渡せ
使い込んでやるから

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:36:07.49 ID:UqFWjIqg0.net
XF18は最高さ。
XF35と持ち歩くだけで、大概のものは撮れる。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:56:14.85 ID:SI1wz+9F0.net
中望遠は60とXC50-230でやっているのですが
広角側が18-55と27しか持っていません

バイク移動なので大きさも結構重視したい条件で
広角一本買うとしたらどれがオススメですか?

中望遠での主な被写体は旅先での自分のバイクです
もちろん停まってますw
広角で周囲の景色も合わせて撮りたいと思っています
標準の18側である程度取れるのですが
荷物用的に大きすぎて27を持つことが多くなっています

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:08:13.11 ID:p+c+Afiz0.net
>>820
私もバイク乗りで23+55-200か35のみが多いです。
持ち運びはどうしてますか?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:34:01.88 ID:SI1wz+9F0.net
サイドバッグをつけています
タンクバッグもあるのですがイマイチ好きになれないので

三脚を持ち歩きたいので、ついに一線を越えてトップボックスを付ける予定です

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:07:47.50 ID:ioJC5zhE0.net
18mmと23mmの大きな違いはボケですかね。
人物も撮りたい自分としてはやっぱり23mm買うべきかなぁ。
16-55も狙っているが。。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 00:39:25.84 ID:3KuICNfs0.net
人物なら23

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:43:05.15 ID:RBCXdScy0.net
おれもバイク乗りだけど、10-24と35だ
出来れば40くらいの等倍マクロが欲しい
ツァイスのは好かない

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 05:50:24.02 ID:07jexwRI0.net
ttp://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-16-55mm-f-2-8-r-lm-wr-lens-review-27096
ePHOTOzineに16-55のレビューきた
かなり高評価みたいね
っちゅーか弱点それだけかよw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 06:36:10.99 ID:PUzYsH6J0.net
>>826
高評価ですね
でも一度Fujiの単焦点の良さを知ってしまうとズームじゃあ物足りない場合が有りそうで…悩ましいですね、先立つものは無いけれどw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 08:38:44.38 ID:IXX/CjGz0.net
俺もバイクツーリングでは10-24と35を持って行ってる
磐梯吾妻スカイラインでは広角側が活躍したけど、10-24はツーリングのお供にはでかく感じる

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 08:46:01.19 ID:F9fx/PBZ0.net
>>826
>Optically, this standard zoom from Fujifilm is
>up there with the best f/2.8 zooms available for APS-C format cameras.

APSCの2.8通しではベストってあるね
この光学性能いかせるボディはよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 08:55:59.76 ID:laErw9JZ0.net
このクラスでベストというレンズがゾロゾロしてるXマウント。素晴らしい。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:10:41.01 ID:btjkB8NS0.net
金貰ってんだろ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:12:44.79 ID:49nXT9KM0.net
ハイエンドズームはむしろお仕事用て気がする。散歩や旅行なら軽いXCでいいし。
趣味なら同域を単焦点2〜3本を取っ替えひっ替えする手間もまた楽しみに含まれるしで、積極的にズームを買う理由が見つからない。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:17:11.21 ID:zu34lGri0.net
>>831
テックなんとかいう海外の怪しいレビューサイトに金払ってティザー広告載せてもらったうえ
発売後にはEM5の画質はフルサイズ以上とかやってもらってたオリンパスとか言う会社のことですね

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:43:45.26 ID:XqAdGeAw0.net
>>832
単焦点もクラスベスト勢がゾロゾロのXマウント

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:37:47.82 ID:B2yg6u+Y0.net
>>832
誉め殺しますな〜w
どっかで急に落とされるのが怖くなるわw
自分は不器用なのでズームはW端とT端しか使えないんですよw
なら18.35.60の方が楽しいやんと
で観光地でがちゃがちゃやるわけですわw

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:56:41.01 ID:cgdcbOlL0.net
自分もズーム苦手でシンプルな単焦点が好きです
ただ観光地でのレンズ交換はしづらいので
フジ機にもステップズームがあればいいんですけど

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 11:50:32.26 ID:NqwpZ3+80.net
レンズ交換の煩わしさがなくなるだけでもいいじゃん
雪のあるとこでグローブしたままレンズ交換とかしんどいねん
でもワイも使うの端っこばかりや

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:01:22.24 ID:n4MJZIQs0.net
旅行の時は18~55メインで一応60も持ってく
なんとなくブラブラ撮り歩きする時は23だけで行くかな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:05:22.78 ID:XqAdGeAw0.net
XF10-24で大概の用途がこなせる。
しかもこれが神レンズときた。
素晴らしい。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:33:10.84 ID:B2yg6u+Y0.net
>>836
其処で往年の2焦点レンズですよ
テレコン咬まして23/1.4と35/2.0の両立w
ってそんなX100F出んかな(願望)

>>837
其れが嫌で自分はXF35を付けて何とかする様にリハビリした
縦構図でぶった斬ったりする練習には良い
キツいかもしれんけど
最初に買ったカメラは40oだったので平気だったのに馴れとは恐ろしい物ですな
広い方が楽なんですよね

>>838
16-55買う位なら困った時のズームは玉数豊富な18-55が安くて良さそうな感じですね
23は換算35でボケるレンズは楽しそうですし
これ一本なら最適なんですかね
XF35だけじゃ社員旅行の記念写真撮れんかったw

>>839
10-24良いんですけど自分は使いこなせてません
換算35迄有って良かったのは社員旅行の記念写真の画角にピッタリだったw
上手い方のネイチャーやら建築物やら見るんですがね、自分の撮りたい場所では必ず人とか写ったらアカンもんが入るw

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:36:58.30 ID:B2yg6u+Y0.net
>>839
って思わず流れで返信したけど
貴方、誉め殺しの方ですか?
後で落とさないでねw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:37:47.01 ID:XqAdGeAw0.net
旅行先こそ10-24は最適だと思うんだけど。
広角で撮る被写体ばっかりでしょ。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:40:00.31 ID:B2yg6u+Y0.net
>>842
一般的な観光地だとシーズンや時間帯を選ばないと中々…
って自分の構図勘とか腕の無さが問題やけどw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:42:08.30 ID:XqAdGeAw0.net
XF18とXF35があれば街角スナップは事足りるのかもね。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 13:49:20.05 ID:EywStkHw0.net
旅行メインだけど、10-24と14は超悩んでる。便利なのは10-24だろうけど、14はあのサイズで写りもいいし…。
六本木で借りてもまだ悩んでるw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 13:54:23.83 ID:KQBJrfnd0.net
街中スナップは、23が画角的にはベストなんだが、
ちっとでかくてポータブルじゃなくなるのがねぇ。

とかなんとか言いつつ23で街中歩いてるんだけどなw

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:01:54.74 ID:B2yg6u+Y0.net
>>845
16出たら悩みが増しませんか
ヤバいっすねw
自分も10-24のW端は使いこなせて無いけど
16なら何とか為りそうな気がするので…
そして底なし沼へとw

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:05:49.04 ID:cgdcbOlL0.net
16が防塵防滴ならX-T1に付けっぱなしにしてサブとしてコンデジを追加する

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:06:19.99 ID:B2yg6u+Y0.net
>>846
換算35oって使いやすそうなんですよね〜
車とか大きい構造物でも画角に放り込んで背景がボケて立体感出せるので欲しいんですよ
XF35だと同じようにするとチャリンコしか入らんw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:22:20.33 ID:KQBJrfnd0.net
14:風景・全景撮り、巨大物の一枚収め。
23:汎用スナップ。物撮りから風景まで。テーブルスナップもコレがベスト。
35:物撮りや近景重点。

23も35もよくボケてくれるが、柔いボケが欲しいなら35。

これが俺の使い方認識。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:38:23.12 ID:cgdcbOlL0.net
23はもう少し寄れれば本当に万能なんだけど、テーブルフォトだと最大撮影倍率が小さい

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:44:18.36 ID:0e01CDFY0.net
23はもうちょい小さければ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 16:28:26.43 ID:y/bZ1CnC0.net
>>851
ほんこれ
かといって35だと風景で狭く感じるんだよな

レンズ交換だと飲食店ではちょっと作業が仰々しくみえるから
クローズアップレンズでも一緒に持ち歩いてみるかな
もし使うならどれが良いだろう

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 16:30:30.15 ID:DbCbY+1f0.net
XF 16-55はXF 18-55と比較してsharpって意味では35-55くらいならないと差はあまり感じないけどどの画角でも空気感は凄みを感じる。これがnano GIコート効果?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 16:52:17.49 ID:+ScDLOeV0.net
気のせいだろ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 16:59:48.94 ID:07jexwRI0.net
16-55が本気だしてるのはむしろ16-35の方じゃね?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 17:22:03.76 ID:z4nhpnxd0.net
>>853
クローズアップレンズなんて三脚必須ですぞ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 17:38:21.50 ID:y/bZ1CnC0.net
>>857
そんなにブレるのか…
他に持ってるのが18-55と60だから付けっぱなしで持ち歩くのはズームにするかな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 17:48:42.58 ID:6oxagFRC0.net
LUMIX&12-32mmでなんでも撮ってるけど
富士18-55の写真は見た目に全然違うのだろうか
違うならX-M1買う
両方使ったことある人教えて

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 17:53:07.65 ID:LNnSy8oV0.net
18-55はいいレンズだよ
そのせいで18単を買う気がイマイチ起こらないくらい

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:35:48.63 ID:AVGkqLG60.net
単買う気なら1855は手を出さんほうが

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:43:25.73 ID:cgdcbOlL0.net
自分は色が不満でパナソニックGX7から富士フィルムX-T1に移ったな
正直解像度とかは分からないけど
富士のフィルムシミュレーションに満足

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:46:54.78 ID:eecsKJMI0.net
なんでA1がもてはやされたんだ?
ベタ塗りカラーが嫌でよそからXマウにきた俺には理解不能

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:49:04.07 ID:+ScDLOeV0.net
社員だからだろ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 19:24:05.41 ID:z4nhpnxd0.net
>>863
貧乏でドケチなやつが極力安いものを求めた結果

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 19:27:21.30 ID:Q771KmdU0.net
>>865
>貧乏でドケチなやつ

A1で貧乏でドケチなやつ、まさにモンスターケーブルのことやなw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:05:16.57 ID:MBo5z6eX0.net
でもバイクツーリングだとグッと望遠の圧縮効果で
マイバイクを撮影したくなるよね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:06:38.64 ID:MBo5z6eX0.net
>>863
アザラシさんが
m1と見分けがつかんとおっしゃってたのが影響大きいんじゃね
それなら一万円安いA1でいいやってことになる

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:09:51.07 ID:mfBmHRja0.net
>>867
そうなんだよね
で、そんな写真ばかりでなく背景も入れて撮りたくなってきた
しばらく18-55で修行しようかな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:16:54.86 ID:0e01CDFY0.net
>>868
あそこをチェックしてる層が買うもんじゃないだろ。
コンデジランクアップ女子あたりが多そうだし、そうなると評価はそりゃ高くもなる。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:22:54.14 ID:izWaxQ8/0.net
18-55で画角を固定しながら撮影してみ
自分の好みの画角がわかるから
18で止めて、23で止めて、27で止めて、35で止めて、55で止めて。
これやってたら、結構面白いぜ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:29:37.55 ID:mfBmHRja0.net
>>871
意識してみます
未だにズームは殆ど両端しかつかわないヘボなんでw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:52:28.58 ID:U1nWjFxu0.net
853ですがXを買おうかなと思うのは標準ズームの性能と
XF14mmも使ってみたいから
海、山、空、原野とか換算24mmでも視野狭窄気味に感じることがあるから

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:21:59.76 ID:07jexwRI0.net
>>859
M1の場合、18-55を使いたいならボディとレンズを別に買うことになるわけだけど、
サイズ的にどうしても許容できないとかチルトできないと死ぬとかじゃないなら
ボディ価格の変わらないE1にするか、もう少し出して、今どんどん価格が下がってきてるE2のキットにした方がいいと思うよ
まぁ、ちょっと前までだったらE1+18-55が6万円台だったからそっちのほうが間違いなくおすすめだったけどいまだとビミョーなのよね

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:30:51.04 ID:U1nWjFxu0.net
>>874
チルトはいらないけど、EVFもいらないと思ってM1のつもり
E2のキットで買って、E2のボディを売ってM1を買うとかあるかな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:35:48.30 ID:cgdcbOlL0.net
明日京都に行く予定だけど(撮影目的では初)
京都の街並みって画角的にXF23とXF18どっちがいいのかな
両方持って行けばいいだけかもしれないけど結構違い感じる?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:50:40.96 ID:MBo5z6eX0.net
雨やで

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:51:07.86 ID:z76GY0/30.net
>>876
何を撮りたいかにもよるけど、
自分は、この間白川郷に色々レンズ持って行ったけど、結局XF14mmしか使わなかった
23mmじゃ少し狭く感じたかな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:57:26.01 ID:hI58kzg30.net
>>876
換算28mmと35mmだから、画角的には余り違いは感じないかも。庭園など屋外の幅広い空間撮るならば少しでも広く映る18mm、街頭スナップや暗い建物内部撮るなら23mmかなあ。
自分は京都撮影の際には18-55と23をX-E2とX-PRO1に付けた2台体制でやってますが、広角が不足を実感したので、今度10-24を導入する予定w

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 21:58:04.49 ID:0e01CDFY0.net
>>877
曇りのち晴れ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:02:14.38 ID:cgdcbOlL0.net
東山花灯路です
天気予報だと明日は曇りか晴れっぽいです
本当は今日行こうと思ってたけど雨で延期しました

やっぱり画角的には広角の方が無難っぽいですね
ただ夜がメインなのでF値的にはXF23が有利かな

混んでたらレンズ交換ができるかが気がかり

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:10:56.78 ID:U1nWjFxu0.net
換算28mmとかで広く撮ったつもりでも家に帰って
画像みると「もっと広い感じだった」と思うんだよね

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:17:01.52 ID:0e01CDFY0.net
>>881
花灯路だと18の方が良いかも

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:44:30.71 ID:B2yg6u+Y0.net
>>876
>>879さんに同意
神社仏閣の内部は広角
路地なら23や35でもOK
通りの向かいの建物正面とかなら10-24は便利
でも35一本でも何とか為りまっせ
自分はパースが付くのが嫌いなのでトコトン35でぶった斬るw
因みに花灯路は雨とか空いてる日がエエよw

この写真はイメージですw
XF35
八坂神社
http://i.imgur.com/OGcX7M8.jpg
八坂の塔
http://i.imgur.com/F5aGaFP.jpg
先斗町
http://i.imgur.com/DAoyGre.jpg
清水二年坂
http://i.imgur.com/LDo3ScD.jpg
四条大橋
http://i.imgur.com/SFmA5yL.jpg
平安神宮
http://i.imgur.com/G2fL5gg.jpg

これは10-24
京都南座
http://i.imgur.com/05iCa0H.jpg
祇園花見小路
http://i.imgur.com/Qe7BDMW.jpg
何故東山ばかり?
自分がおけいはんだからw
一杯貼ってすいません

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:44:58.36 ID:/naHG2nF0.net
x-a1に35 1.4つけてるんだけど、本体をx-e1にしたらオートフォーカス速くなるかなぁー

なんか今一歩なのよねー

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:48:18.62 ID:Z6QJWs+M0.net
いいね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:51:36.51 ID:laErw9JZ0.net
>>885
X-E2かX-T1じゃないと早くならないよ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:56:27.96 ID:/naHG2nF0.net
>>887
そうですかー。x-e1も本体安かったから有りかなと思ったんですが…もうちょい今のまま楽しみます。

今度は18mmが気になってきたぜー

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:01:30.03 ID:hJWPX4Ja0.net
>>885
日中ならF5.6か8.0に絞っといてマニュアルにしといた方が早い者かもしれんw
速写性に特化すれば、M1の時はそうしてた
そうなるとM1はピーキングが見にくいっちゅう別の問題が有るけどw
昔のRファインダーやゾーンフォーカスよりましって程度w

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 00:11:56.27 ID:eaN0HHeS0.net
>>859

高感度で使うならFujiのほうがいいと思う

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 02:04:36.62 ID:0PW0+oMI0.net
>>875
E2とM1ってサイズ的には、
E2 W129 H74.9 D37.2(最薄30.9) 重量350g
M1 W116.9 H66.5 D39(最薄32.1) 重量330g
と、実際はあんまり変わらないよ
なのでチルトがほしい訳でもなくE2キットからボディを売る意味があんまりないと思う
それに撮像面位相差があった方がリニアモーターな18-55のAF速度は生きてくるので、18-55前提ならなおさら売らないほうがいいと思う
機能的にもわりと大きく違くて、点像復元とかフィルムシミュレーションの種類とか、露出補正が±1段多かったりとかスペック見てわかるようなわりと知られている部分の他にも
AF-CがM1はフォーカスロックするまで動き続けるプレAFだけど
E2だとフォーカスロック後に追従する普通のコンティニュアスな動作だったり(プレAFも別にon/off可)
その辺の動作の都合でM1は連写時AF追従できないけどE2は出来たりするし
MF時のフォーカスチェック用の拡大動作も2段階に出来たりとか
色々と快適さに影響する部分の差が大きいよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 02:21:15.03 ID:GJNX5wY20.net
長い

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 02:32:34.24 ID:leFXwWZ00.net
通りすがりのものだがE2について知らなかったから参考になったわ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 02:47:29.39 ID:6rIx51HP0.net
そういう自演はみっともないからやめろ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 05:06:56.33 ID:C/w/jYBn0.net
e2にチルトとわふぃーがついてたら買うわ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 08:59:51.07 ID:RISQcYDx0.net
X-T10が多分チルトでそ。Eシリーズはどうだろうな継続と消滅の岐路に立ってる感じ?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:27:08.17 ID:0FI4+V5+0.net
XC16-50 IIってどう?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:50:56.32 ID:EWTPJzUH0.net
>>897
他社の廉価単焦点レベル

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:52:13.67 ID:ociDBZgw0.net
それで換算24mmスタートなんて素晴らしいな。
しかも寄れる。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 12:09:14.14 ID:0FI4+V5+0.net
軽い標準ズームとしてXF18-55と悩む

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 12:40:44.45 ID:ociDBZgw0.net
24mmが不要なら、XF18-55しかない。
恐ろしく画質良いわF2.8スタートだしで最高よ。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 12:43:55.23 ID:0FI4+V5+0.net
でもXF16-55も欲しい

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 13:42:06.00 ID:zQXGGG0Q0.net
望遠側、55-200にすべきか、2.8通しにすべきか…
通しの方は魅力あるのは確かなんだが、高いのとでっかいのが、ねえ…

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 14:00:41.62 ID:RISQcYDx0.net
>>903
おまえは俺か!?
2.8通しの方は一度レンタルでもして数日じっくり使ってから結論を出そうと思う今日この頃。
今までシグマの50-150F2.8使ってきたので55の方にすると安上がりだけどf値変動やらボケ量やらで結局後悔する気もしないでもないで保留中。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 14:04:42.28 ID:GJNX5wY20.net
ショールームのレンタルサービスで
借りてみよっかな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 14:15:22.23 ID:GCmD+muM0.net
>>885
X-T1に付けても誤差レベルでしか速くならないよ
EVFはX-E1に比べて良くなってるけど

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:27:08.48 ID:EgQp9umN0.net
3514に保護フィルターとNDフィルターつけて、
純正のフード装着できるかな?
フードに凹み加工がしてあって、フィルター二枚重ねだとギリギリ干渉しそうなんだよね
フードがフィルターに直接ネジ込むタイプじゃなく、レンズ本体の先端にネジ込むタイプなので...

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:37:02.37 ID:MN/2fTiG0.net
保護フィルターとNDフィルターの二枚重ねとかってアホなの?w
みんなに笑われるのが嫌ならNDだけにしとき

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 19:46:44.54 ID:/aIwgh210.net
>>907
参考までにマルミのEXUS PROTECT+EXUS CIRCULAR P.L
で使っているけどギリギリはまるよ
薄型のフィルターなら大丈夫だと思うよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:09:02.58 ID:EgQp9umN0.net
>>909
あんがと
なかなか高価な組み合わせで・・・
今のケンコー無印フィルタ(厚)は交換せにゃならんか
具体的に教えてくれて助かった。サンクス

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 20:51:23.37 ID:YWiKhq2H0.net
NDつけるのになぜ保護までつけるのか

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:16:04.32 ID:XyOMiAnB0.net
保護外してNDに付け替えるのが面倒だから俺も2枚重ねて使ってるな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:26:44.13 ID:EgQp9umN0.net
>>911
前玉を晒すのが嫌なんよ。購入して開封と同時に保護フィルタつけて、
あとはもう売却時まで外すことないなあ。
快晴開放時に保護外してNDつけて、って面倒だからさ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:43:29.60 ID:0PW0+oMI0.net
>>910
EXUSは最近安くなってるから同じマルミのDHGスーパーと数百円程度しか変わらない場合が多いので
むしろDHGスーパーを選ぶ理由が無くなってるくらいおすすめだよ
っていうかケンコーの安いのってホコリつきまくって汚れ落ちなさすぎて逆に邪魔じゃない?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:09:16.55 ID:G5xfvBsP0.net
画質落ちるものをよくもまぁわざわざ付けるもんだな。画質にこだわって手振れ補正を省きAFも全群繰り出しにしたってのに、、レンズ開発者も泣いてるわな。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:38:05.63 ID:/aIwgh210.net
>>915
画質語るアホがいるw
保護フィルター程度で認識出来るほど変わるわけないだろ
効果フィルターは必要用途に応じて使う物だし否定する意味がわからん

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:51:20.47 ID:35yqjgC60.net
>>916
同意です
ずっと防湿庫にでも保管してたら汚れないでしょうけど付けても問題ないと思います
強い光源を入れて変なフレアが出たりする時ぐらいですね外すのは
撮ってれば毎度レンズの前玉汚れるのにどうするんでしょうか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:02:40.90 ID:LEdZKgmK0.net
汚れたら拭けばいいだけじゃない?
自分の目の前にフィルターかざして見て存在感じないの?感じないならそれまでなんだろうな。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:26:17.25 ID:YWiKhq2H0.net
眼鏡かける時も多いけど、正直フレーム無かったら存在忘れる自信あるわw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:29:38.85 ID:jvmxC2GZ0.net
保護フィルターの有無を写真だけで見分けられたらエスパー

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:36:24.74 ID:35yqjgC60.net
>>918
自分は眼鏡使用者なので
拭いてるとレンズのコーティングがイカれるんですよ、強度の如何に関わらず
そうすると光源に対してのコーティングとかもダメに為るって事ですよね
前玉の多少の傷はどの程度写りに影響するんでしょうか?ヤバく無いですか?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:37:29.24 ID:/aIwgh210.net
>>918
安物のフィルターは存在感あるけど
それ相応の価格のフィルターは存在感無いんだよな
それに安くないレンズにキズが付くよりフィルターにキズが付いた方がマシだわ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:19:19.25 ID:E6chQ7Tfj
(この流れで手持ちに全部純正フィルタつけてるなんて言えんばい)

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:06:32.38 ID:mWkACAT10.net
>>921
後玉だとヤバイけど前玉の傷は意外と平気だよ
もちろん無いに越したことないけど

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:28:44.31 ID:9rMmHZ7g0.net
フィルターは汚れたら新しいのに交換するためにある

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:34:06.94 ID:mCztZvkd0.net
純正の接写リング買うか60mm買うか迷ってます。
もってるのは18、27、35、55-200で、T1で使うとすればどっちがいいでしょう…
値段的には接写リングが優しくていいんだけどなぁ…

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:48:22.26 ID:b9WdXKZl0.net
10-24一本でいいんだよね、プラス30倍ズームのコンデジで完璧装備
標準域や望遠域の普通の写真は他のメーカー持ちの人に任せとけばいいからね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 01:05:23.59 ID:1zPU7Oek0.net
>>926
接写リングは不便だぞ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 01:56:28.11 ID:XyP3ePQy0.net
換算35-100mmくらいのポトレで便利そうなズームってないのかね

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 03:08:33.97 ID:PzPY73ri0.net
>>929
18-55がそれだろ?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 03:16:25.21 ID:XyP3ePQy0.net
18-55だとちょっと短くてなー

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 03:17:11.22 ID:VUtdRxxV0.net
18-55は神だ
とか連呼してる奴がいたけど
16-50の方が写り良くてワロタw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 05:16:13.59 ID:riCM+y+O0.net
>>926
マクロチューブなんて焦点距離ずらすための筒なんだから電子接点があるものなら海外製の安いのでもほとんど変わんないよ?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 05:27:13.39 ID:kwt+m35P0.net
>>933
造りが雑でチャチな物ばっかだから純正の方がいい

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:04:35.54 ID:5AWVlI7O0.net
>>932
むしろお前の目に驚くわ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:08:39.56 ID:JhbuHeHN0.net
>>929
自分も欲しいです23-56位でも良いので
換算35-85位のヤツ
フルサイズやフィルムカメラなら標準ズームに為る画角

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:11:24.01 ID:JhbuHeHN0.net
>>933
個体差酷くて簡単に外れないのとか有るよ
2度と無限遠出なくなるw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 07:44:53.44 ID:pH7yYrxH0.net
>>931
そもそも100mm単とかだとマクロレンズが多かったりするからポトレで考えると使いにくいレンズだから85/90/135と比べるとマイナーな画角だわね。
24-105辺りの便利ズームのテレ端なんて使えたもんじゃないしさ。

>>936
お前に関しては、何を欲しがっているのかすらわからんw

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 08:26:30.97 ID:JhbuHeHN0.net
>>938
判りづらいっすね、スイマセン
XF23-60oの画角
換算35-90o位、倍率を低くして
F2.0とかの明るいズーム為らば尚よいですが
シグマの明るいズーム的な物の標準中望遠版
これなら広角10-24ズームと共存し易く
55-200の望遠ズームとも相性が良い
昔のミノルタのオマケズーム的な画角
まかり間違ってXFがフルサイズ対応すれば
広角から標準ズームに為るw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 08:50:03.54 ID:xcqHz1/p0.net
今のキットズームと大差ないじゃん

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 10:19:11.38 ID:JhbuHeHN0.net
>>940
倍率を低くして明るいズームとかは無理なのかなと思いまして…
ポートレートに良さそうな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 10:24:57.87 ID:Ml0q0yP00.net
無駄に説明が長いけど10-24と少しでも画角が被らないズームってことか

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 11:05:10.25 ID:JhbuHeHN0.net
>>942
そうです
判りづらいくてスイマセン
大昔にミノルタに24-50 F4ってレンズが有りましてAPS-Cだと35-75位で便利でしたので
倍率欲張らなくて明るいズーム有ると丁度良いなぁと…
10-24 35 55-200持ち歩くと35前後の焦点域が欲しいときが有るんですよ…

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 11:05:25.88 ID:1zPU7Oek0.net
テレコンが楽しみ
あれがあればいろいろできる

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 11:15:28.61 ID:ikdbk7Cy0.net
>>943
むしろ換算で24-50 F4が個人的には理想だ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:23:58.08 ID:pH7yYrxH0.net
>>943
24-50 f/4 相手なら18-55 f/2.8-3.5で十分じゃね?
16-50 f/2.8って手もあるわけだし。

高くて買えないだのなんだの大きくて云々は、やめてね。
そもそも画角を埋めるって考え方が写真の撮り方から離れていると思うけどね。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:35:38.13 ID:/69xaqBf0.net
>>944
レンズが限定されるのが残念
他のレンズでも制限ありで使えるのであれば良い

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:37:19.92 ID:xcqHz1/p0.net
>>943
XF23加えたら問題解決だね。良かった。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:52:39.69 ID:JhbuHeHN0.net
>>946
>>948
イヤ、焦点域は良いんですがF2.0程度の明るさのズームが有ればなぁと…
シグマの18-35があの大きさで出来るのなら24-50なら自分には丁度良いなと思いまして
確かにXF23買えば良い気がしますw
有難う御座いました

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:58:56.22 ID:yUOXNd/30.net
フジが作ったらシグマの1.5倍くらいの大きさと重さになるだろう。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 13:01:59.82 ID:n69CEIzS0.net
手振れ補正なし!
大きさ1.5倍!
メイドインジャパンで金額2倍!

フジが作るとこんな感じか

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 13:11:46.01 ID:5UfXx3k60.net
F2.8の大三元ズームで各社あのサイズなのに、F2ズームなんて作ったら…。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 13:25:20.65 ID:oUIui7F/0.net
シグマ比でもMTFでは勝ってるのでセーフ
ていうかXFにはやく1.8ズーム出すんだ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 13:30:46.44 ID:JhbuHeHN0.net
>>950
倍率を2倍程度にすれば…単2本の方が良いっすねw
>>951
16-55も単持ってる人からすると写りは不満足でしょうし単がちゃがちゃするのがヤッパリ楽しいですね
>>952
オリの4/3 F2.0の14-35とか35-100は…デカ過ぎますね、フジも妥協せずにでかくなりそうw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:39:26.47 ID:P7QZ1YY40.net
シグマの18-35 F1.8はレフ機だから可能なんであって、ミラーレスでF1.8通しは
不可能。
っていうか、そんなことも分からないんじゃ、まるでモンスターケーブルだな。
http://news.mikimedia.net/archive/category/%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%87%B6%E6%82%AA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:27:24.62 ID:SoJw6nZ90.net
レフ機だから可能てどういうこと
意味わからんのだが

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:33:14.59 ID:j1U/l4s70.net
18-135はボディとのバランスではでかいかもしれない
10-24は重さも大きさもちょうどいい
ある程度の長さのレンズはグリップのない弁当箱を支える用でもある

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:56:27.98 ID:riCM+y+O0.net
逆に弁当箱にグリップ付きとかあるんだろか

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 07:34:39.84 ID:HlNWIz120.net
>>955
なんで不可能なの?
どっちかといえばレフ機の方が制限あるんだが。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 07:48:31.66 ID:v9/QeTgB0.net
むしろマウントアダプター経由で他マウント用のシグマ18-35が使えると思うんだが

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 08:14:55.70 ID:ohm1mQ/P0.net
>>959
モンスターケーブルのリンク貼りたいだけでしょう

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 08:21:44.71 ID:ohm1mQ/P0.net
>>959
記事の内容を曲解されたのでは?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 10:47:40.71 ID:qCvzljga0.net
とりあえず次は2400万画素化+動画用にエンジン強化の流れみたいね。
マウントどうこうでレンズが負の資産になる心配は無さそう。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:02:27.17 ID:TOI0ZUfM0.net
マウント変わってもいいからフルサイズ希望

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:40:44.23 ID:XtgQxsz90.net
>>963
取敢えずこのマウントで性能向上したボディが出れば良いですね
>>964
其れも一定の需要があるのでしょうが今のフルサイズ各社に対抗するのは難しいんでは?
突き抜けて中判の方が現実的かも

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 13:10:19.66 ID:yJm+I4MB0.net
次スレ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425960530/

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 13:37:10.05 ID:OwHbSwhv0.net
>>963
資産価値が下がるんじゃなくて?

負の資産って、持ってるだけで税金とられるとか、呪われたレンズか

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 13:37:30.54 ID:XtgQxsz90.net
ライカやコンタックスに憧憬を感じる方に
ノクチルックス0.95みたいなレンズを求め易い価格で出せれば訴求するのではと思うのですが

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 15:12:09.42 ID:9v3dh42l0.net
出したとしても求めやすい価格で出すことはないだろうね。
そういう層は高価さも価値だと感じるだろうから、安売りは意味ない。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 15:18:13.74 ID:SIOlIIT20.net
コシナに相談だ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 15:45:00.05 ID:XtgQxsz90.net
>>970
Mマウント用で有ればアダプター噛まして使えるんですけどね
M4/3用のNokton0.95は無理ですし

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 17:11:59.16 ID:9v3dh42l0.net
m43のは結局F1.9程度のボケなわけで、
その程度でいいならXF56F1.2で十分な表現力でしかないっていう。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 17:24:10.59 ID:XtgQxsz90.net
>>972
そう考えるとM4/3用は勿体無いんですよ
APS-C以上だと作れないんですかね?
後玉から全部変えないと無理なんでしょうか
Ibluxってのも有るんでしょうけど有れは凄まじいデかさですし、面白そうですけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 17:38:41.79 ID:9v3dh42l0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20130425_597069.html
もう売ってるよ。
Xマウント用 35mmF0.95

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 18:17:14.08 ID:XtgQxsz90.net
>>974
御丁寧に有難う御座います
不勉強でした…

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 18:40:26.58 ID:MIZyDFN/0.net
16ミリとか90ミリとか、ぜんぜん情報出て来ないな
Metzのスピードライトはどうなったんだ?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 19:58:48.95 ID:Or7IrOKb0.net
10-24を10-18にして小型化してください

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:03:49.70 ID:SptkOm7S0.net
とにかくレンズがデカすぎなんだよな
35/2はよはよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:18:58.90 ID:sLYWjm3P0.net
>>977
正直小さくなるのなら10mmF4でよくね?
実際このレンズで24mmで撮影することあんまないよね
23mmの単焦点あるし。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 20:22:00.48 ID:sLYWjm3P0.net
とりあえず90F2とストロボください。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:37:47.86 ID:u87A6rdz0.net
35mm+16mmマクロチューブと60mmの写りって全然違いますか?
撮りたいのは花で、大きく映したいんですが…

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:51:39.33 ID:sLYWjm3P0.net
花マクロならオリンパス+6028のほうがいいんでないの

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:58:44.52 ID:ZFRek/JE0.net
>>979
14単の代わりにもなればいいということで
10-24であの解像力なら、解像力を維持して小型化できるだろう
もちろんF4でいい

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:05:05.81 ID:u7i31xiY0.net
10-24でレンズが大きいと嘆いている方の使っているボディってなんなのか気になるところ。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:05:41.65 ID:LrIsI81f0.net
この手のズームは超広角でありながら換算35近辺の万能域をカバーして使い勝手向上させてるんじゃ?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:27:05.23 ID:sFC7FdnC0.net
風景からポートレートまで使える

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:29:12.95 ID:ZFRek/JE0.net
ま、換算35があれば万能でつけっぱで済むけどね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:56:43.78 ID:3VSvWIYf0.net
16-55/f2.8はやっぱでけーよ
f4通し出してくれ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 00:01:56.55 ID:fomPTxnZO
10-24の防々2.8通しは(震え声)

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 02:21:48.94 ID:IY4Zn1wb0.net
E-1のマウント部に遊びがあってカタカタするんだが、全機種こうなのか?
ズームリングのトルクが重めのズームだとズーミングするたびカタカタ動いて気になってしまう。
所有レンズ3本すべてカタつくからボディ側の問題だと思うんだが。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 05:52:47.71 ID:07o0L5s90.net
>>988
F4通しなら、F2.8始まりの18-55以下の存在のレンズになるのでは。APS-CのレンズにF4通しは需要ないだろうしじっさどこのメーカーもそんなの出してないのでは。フルならF4通しも価値あるけどね。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 06:07:26.44 ID:ueqS26Xi0.net
>>990
自分も同じ症状で最終的にレンズエラー出るようになったから
サービスセンター持ってったらマウント入れ替えられたよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 07:31:52.42 ID:ogWUNt/90.net
>>991
ソニーにそんなのがあったけど、あちらは16-70だったかズーム倍率が高めだしね。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 09:45:54.32 ID:PxMKC2KB0.net
春のキャッシュバックキャンペーン開始のお知らせまーだー?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 11:04:52.37 ID:PxMKC2KB0.net
交換レンズレビュー XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR
パリッとした解像感とF2.8の大きなボケが楽しめる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150311_691827.html


今頃キタ━(゚∀゚)━!

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 11:07:47.00 ID:CEiQkf1y0.net
デケー

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 19:01:08.77 ID:SiBxbCbm0.net
風景やら建物撮りたくて、xf10-24かxf14どちらか買おうと思うのだが、
画質ってやっぱXF14の方がいいのかねー?
f2.8の明るさが必要ないのだったらxf10-24で十分?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 19:05:01.81 ID:fqrGIZMw0.net
迷ったら両方買えばOK

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 19:14:49.55 ID:TUo4cldp0.net
>>997
XF14のが素晴らしいよ。

XF10-24も素晴らしいし、手振れ補正も便利だけどね。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:02:13.74 ID:iqgfJUMI0.net
結局全部買えってことだなw

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:36:53.46 ID:tsTtk9Ij0.net
>>999 「のが」とか言う人本当に氏ねばいいと思う

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:38:39.22 ID:HfVRm7Rf0.net
本当にそう思う。
10-24にはなんといっても10mmのおもしろさや、24mmまでカバーできる便利さがある。
14は一回り小さく、ボケも楽しめる。どちらもお互いにないものを持っている。23mmもしかり。

10mm単焦点が出ればそれがベストだと思う

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:45:38.97 ID:s2Rc0zzw0.net
>>1001
最近よく見る『だは』が嫌い

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:48:11.82 ID:HfVRm7Rf0.net
ダハ
マイロード

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 21:49:57.22 ID:p3gqpjlO0.net
埋め

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 22:54:28.15 ID:yLaQKEro0.net
>>1001
同意
あれって幼児語?方言?
なんか読んでるだけで鼻が詰まってくる

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 22:56:07.72 ID:yLaQKEro0.net
>>1003
あれは「のが」に比べればネタとして使われている気がする
イラっとするのはするけど

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:03:33.30 ID:p3gqpjlO0.net
X

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200