2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D600/D610 part42

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 21:58:08.52 ID:JRV0BkIY0.net
FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600/610。

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
■公式サポート
ニコンデジタル一眼レフカメラ「D600」ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
ニコン、小型軽量フルサイズ一眼レフ「D610」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618499.html

前スレ
Nikon D600/D610 part41©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419084765/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:01:38.67 ID:q1Olex5L0.net
FX NIKKOR  DxOMark(D3X) 発売時期 実勢価格

300mm f/4E PF ED VR N 2015-01-29 240,570
20mm f/1.8G ED N 2014-09-25 91,800
58mm f/1.4G N 24 2014-02-06 183,590
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 59,430
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR N 18 2013-03-04 283,490
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 82,350
70-200mm f/4G ED VR N 23 2012-10-24 172,790
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 61,210
28mm f/1.8G N 29 2012-04-19 80,990
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 56,700
50mm f/1.8G 28 2011-04-01 24,020
35mm f/1.4G N 28 2010-11-01 210,590
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 143,090
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 14 2010-09-01 108,000
85mm f/1.4G N 34 2010-08-01 188,850
16-35mm f/4G ED VR N 19 2010-02-01 140,390
24mm f/1.4G ED N 29 2010-02-01 238,830
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 272,690
50mm f/1.4G 27 2008-09-01 49,420
MICRO 60mm f/2.8G ED N 24 2008-01-29 70,190
14-24mm f/2.8G ED N 25 2007-08-01 234,900
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 224,090
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VR 17 2006-08-01 64,790
MICRO 105mm f/2.8G IF-ED VR N 28 2006-02-01 102,600
300mm f/4D IF-ED 2000-10-26 137,376
17-35mm f/2.8D IF-ED 18 1999-09-29 187,473

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:02:04.67 ID:57dOChoe0.net
1乙

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:10:04.50 ID:Uw96SgDQ0.net
>>1
乙っす

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:19:40.72 ID:vmwAzOry0.net
>>1


6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:33:57.85 ID:GVcvwzYa0.net
>>1乙です

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:12:19.67 ID:RG2CELai0.net
結局このカメラはISO6400は使い物になるの?
珍獣さんの写真はNR後のものなのかな?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:36:08.72 ID:9s2liOBe0.net
D600/610スレ用語集

・ゾーン君
定期的に現れるD610ユーザー。
ツァイスのハイスピードレンズを付けて自らをゾーン(射精)まで高めているらしい。


・ダークバインド
上記のゾーン君の産み出した用語。
当初ダークバンドの誤字かと思われたが、指摘された本人が次レスにて「○ダースバインド これでいいだろ」と謎の発言をしたため元ネタは不明。
結果誰一人として意味が分からないまま乱用されるようになった。


・マ○コ締まり
マウント縛りの誤字。
マント縛り→マ○コ縛り→マ○コ締まり


・珍獣
山奥に住んでいるD600ユーザー。
ISO6400や自分の写真を否定されると怒りが有頂天になってスレを荒らす。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:05:11.06 ID:IRqFN/fN0.net
あらしにはスルーが一番(笑)

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:17:39.83 ID:Nh01LOiI0.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20150209/SlJWMEJrSVkw.html

スレ主はコンデジ使いのGK
珍獣さんを叩いてたアンチも大半はFXを持ってない惨めなダークバインド。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:48:35.47 ID:adSm9M3g0.net
650は無しか…
今夜は安心して眠れる

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 02:49:39.29 ID:ZhIBuWzu0.net
>>7
十分使える

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:12:38.98 ID:Jr7BkdNB0.net
>>7
NRかけてんじゃない?もしくは撮って出し。
どうなの?珍獣さん

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:29:38.28 ID:OGeXn/aT0.net
>>8
デジカメ板で一番ワロタw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:41:38.44 ID:IRqFN/fN0.net
>>7
珍獣さんは別にして
俺的には6400は緊急時のみの
使用かな
5000位までなら良く使用する

撮影対象は小学校の体育館での
ミニバスを良く撮る
レンズは70-200f2.8を使用していて
たまに6400も使用する時もあるが
余りいい画像にはならない

でも珍獣さんの画像は綺麗だよ
さすがにFXだな♪

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:23:16.73 ID:yLjSmXgs0.net
>>8
荒らしをスルーされて悔しいからって自分でコピペ貼らなくてもいいのよ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:00:48.27 ID:ujZ8eerg0.net
>>15
>撮影対象は小学校の体育館での
ミニバスを良く撮る
>レンズは70-200f2.8を使用

珍獣以下の犯罪者乙

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:12:03.65 ID:6j2wg7gA0.net
ネタは向こうでやってほしいな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:32:14.90 ID:IRqFN/fN0.net
あらしにはスルーが一番(笑)

かまってちゃんもスルー
が一番(笑)

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:02:51.78 ID:Nh01LOiI0.net
>>15は珍獣の自演

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:06:33.79 ID:SP3J1sXT0.net
620待ちですが。頼んますよニコンさん

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:08:27.13 ID:vwqHDAuN0.net
イオスと被るよ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:21:00.02 ID:+VoGDxFY0.net
被るのは皮だけにしろよ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:50:12.11 ID:8dYbhBFg0.net
オリンパスにもあったがな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:57:08.35 ID:CwLcDjvf0.net
289 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/01/05(月) 08:29:18.88 ID:6kBGSVR20
D4S/D4/DF/D700はデジカメ黎明期を思わせる画素数足りなさだし
D810/D800E/D800は画素数ありすぎてデータの取り回しも悪く画も平面的だし
D750はチルト液晶のせいでボディが華奢だしダークバインドで逆光で撮れないし
D600はバランスは良好だけどオイルダストに怯える毎日には耐えられないし
APSC機はメインにするには格が足りないし
結局行くつくところはD610しかないんだよな

ツァイスのハイスピードレンズを付けて自らをゾーンまで高められるのは
現状ニコンではD610だけ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 03:01:02.49 ID:bWBSCKsC0.net
D610とF1.8の35mmと85mm


https://500px.com/christinaramseyphotography
https://drscdn.500px.org/photo/88582713/m=1170/88a6e447f6e77abe6ca0943adaa85b7d
https://drscdn.500px.org/photo/91879511/m=1170/e8c7105369e9ce54afd8b80d50965b8a
https://drscdn.500px.org/photo/92822161/m=1170/0021f132c567cf8c3b3756ec31c608c9

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:36:00.15 ID:z12tWSpx0.net
D700で戦う

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:57:09.89 ID:vwqHDAuN0.net
誰と?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:12:40.53 ID:JaeVNVRg0.net
コヤブと戦う

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:01:57.98 ID:0g+p1nVX0.net
ゾーンまで高めるってなに??

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:08:35.03 ID:sVf+diDP0.net
マ○コ締まりでゾーンまで高めるとダークバインドが拝めるらしい

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:46:00.66 ID:0ZLXMANV0.net
ツァイスでゾーンがどーのこーの言ってる割にOtusの85mm F1.4の国内発表はスルーなのか。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:13:54.89 ID:hmzNEJBt0.net
>>25
600系使いが言いたいこと全部書いてあってワロタ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 04:10:40.84 ID:aD8Nao0z0.net
CP+のニコンブースは迷路みたいになってる割に何もない寂しい状況

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:26:06.87 ID:bk0ffTwS0.net
迷路を創っておきました。あー疲れた。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:46:30.27 ID:1+T9UjQ70.net
二回目のクリーニング出す
月一ペースだこれじゃ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:05:50.99 ID:8witBMiG0.net
>>36
自分で出来るようになれば?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:32:27.02 ID:cP9jeXHT0.net
月一ペースで出すほど撮ってるなら、レンズも汚れてるだろうしクリーニングキット買うのが一番。
そのキットもリニューアルされてるしちょうどいいじゃん。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150210_687752.html

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:54:25.81 ID:lqJdnAZo0.net
D600なら月一で清掃出すのが一番でしょ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:15:39.27 ID:0UEKdjHv0.net
つか今更D600のダスト問題とか
何言ってんだ?って感じだな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:38:31.38 ID:1+T9UjQ70.net
買って二ヶ月のD610です
新品は内部からゴミが発生しやすいって聞いたんだけど
こんなにひどいものかね

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:44:22.90 ID:lqJdnAZo0.net
ブロアーもできんのか?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:08:07.31 ID:0UEKdjHv0.net
こんなにがどんななのか見せてくれないと判断できないわけで

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:15:56.85 ID:MWIqHk8P0.net
>>41
最初はダストがでるが
そのうちに出なくなるよ

俺のは600なので保証が切れた
今でもクリーニングは無料
なのでピックアップで送り
クリーニングしてる
勿論ピックアップも無料

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:57:41.24 ID:0mMycaMp0.net
D600とD610はダスト込で楽しむのが醍醐味だろ。
それが嫌ならアマちゃん向けのD810かキャノンでも買ってろ。
プロは自分でダスト掃除くらいするのだよ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:10:40.69 ID:MWIqHk8P0.net
>>45
貴方はあらしかもしれないが

ダスト何て思っている程には
付かない

一年に一回位のクリーニングで
okだな
普段はダスト着いたら
エアブローで充分だな

年一回ならピックアップで
プロにやって貰えば良い

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:13:44.65 ID:MWIqHk8P0.net
>>45
書き忘れたが

プロはクリーニング何て
自分でやらないで
プロサービスだろ
全部とは言わないが

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:23:43.92 ID:8witBMiG0.net
>>47
んな分けない。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:45:48.49 ID:MWIqHk8P0.net
>>48
それじゃ

プロは自分でクリーニング
してるの

俺の友達のプロはクリーニングは
サービスに出しているが
少数派なんかな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:59:31.31 ID:8witBMiG0.net
>>49
俺は自分でしてる。
もちろん定期的なメンテナンスはNPSで行う。
つーかさ海外とか行って撮影してるときにゴミついたらどーするよ?
態々NPS持ち込むんか?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:03:22.58 ID:bk0ffTwS0.net
ハンドラップもシルボン紙もAmazonで売ってる
Nikonキットで付いてるクリーニングのビデオもつべで見られる

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:08:14.66 ID:MWIqHk8P0.net
>>50
失礼しました
貴方はプロでしたか!

海外にもプロカメラマンは
いるが日本に送ってクリーニング
するわけないだろ

海外にもプロサービスは
あるだろ

砂漠とか戦場では流石に
サービスはないだろうが
そもそもそんな所では
クリーニング事態出来ないだろ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:18:04.01 ID:8witBMiG0.net
>>52
おめーNPSがどこにあるか調べてから言えよ。
つーかネーチャーフォトメインだからそんな場所にはないし絞って撮ることも多いから撮影前にはチェックとクリーニングは欠かせない。jk

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:28:18.89 ID:MWIqHk8P0.net
>>53
つーか
2ちゃんで興奮してレスしてる
プロカメラマンって凄いなw

お仕事暇なんですねww

では海外のプロカメラマンは
全員自分でクリーニングするで
okしましたw

所で貴方は予備のボディーは
持たないプロカメラマンですか
故障等の為に普通は予備を
持って行くのが常識だな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:34:13.04 ID:8witBMiG0.net
>>54
予備があるからゴミついてても良いとかありえんな。そもそも話は別だし。
一日に何度もレンズを交換し、何百枚も撮りその日の終わりには全ての機材チェックとクリーニング。大事な道具のメンテナンスなんて常識だな。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:35:20.35 ID:0mMycaMp0.net
>>52
お前相当頭悪いな。つかやたらと改行多い上に文脈が所々おかしいが日本人じゃないのか?

上の奴が書いてるが日常的に入り込むようなゴミ程度でいちいち持ってくバカはいない。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:46:55.97 ID:MWIqHk8P0.net
>>55
はい、了解ですこれ以上は不毛の議論になりそうだから終わり。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:51:30.65 ID:8witBMiG0.net
>>57
まあそうだね。
でも自分の道具を自分でメンテナンスできないやつがプロかよって俺は思ってるよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:57:04.42 ID:MWIqHk8P0.net
>>56
スマホで見ると改行が入れると見易いので
改行が多めになっている。
俺は日本人だが文面がおかしいのは仕事の合間に書き込んでるかな?
貴方は日本人ですよね、そらならおおめに見てね。
クリーニングしている人は偉いでいいよ、これ以上は無限ループになりそうだから終わり。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:01:00.83 ID:MWIqHk8P0.net
>>58
俺も年甲斐もなく興奮して失礼しましたm(__)m
確かに自分の道具の手入れは自分でするのが本当ですね。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:34:06.76 ID:tcdsH7Ea0.net
自称プロの写真館の親父登場でワロタw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:34:19.93 ID:bk0ffTwS0.net
エスパー登場の方がおもろい

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:55:14.38 ID:cswqN41O0.net
D600にするかD700にするか・・・
両方使ったことある人いないかな?主に鉄道撮影するんだけど

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:34:28.70 ID:VhVl3PDs0.net
今さらD700はない

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:55:14.41 ID:DYxFUFlB0.net
久しぶりにダストネタが盛況なところで、
俺のD600、シャッター2回替えられて、このまま行けるかぁと
油断してると油が飛び散ってる。
一番最初より色は薄くなってるが、ほかの一眼レフより汚れが多いわ。

送り返せば610に替えてくれるのかもしれないけど、先月も送ったばかりだし
ちょっと遠慮して、もうしばらく使ってから生麦送りにしようと思う。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:20:55.24 ID:cP9jeXHT0.net
D600ってオイルダスト出るんだっけ?
1DXの話じゃなかったっけか?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:58:55.27 ID:acLnJFp10.net
なんだよ遠慮って
10万以上出して不良品掴まされてんだぞ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:16:07.56 ID:Ls0gCsBn0.net
>>66
オイルではないな。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:20:06.65 ID:LHozrQ0M0.net
遠慮しちゃうの理解できるよ。
それが良くも悪くも日本人的ってとこかもね。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:35:28.28 ID:JFvI/Rpu0.net
だからダスト問題も放置されてたんだよな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:19:26.17 ID:PW4JkYiI0.net
>>69
俺も同意!
日本人らしいな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:54:52.03 ID:Fu/Wr7g30.net
無料でクリーンサービスを受ける奴は遠慮のできないチョン。
無料でシャッター交換してもらった奴は遠慮のできないチョン。
無料でD610に交換してもらった奴は遠慮のできないチョン。

日本人ならD600を自分で掃除しつつD610を買い足すのが当たり前。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 05:52:27.63 ID:WbDgFPt90.net
残念というかなんというか
俺のは汚れが一切出ないんだよ。そういったやり取り
未体験なんで何の葛藤もない

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:29:52.02 ID:DVsUhvqP0.net
>>72
これがニコ爺の平均的意識。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:07:54.06 ID:7CPc9lZ50.net
はやくゾーンに入れるように修行しろよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:00:33.21 ID:PW4JkYiI0.net
>>74
在日乙w

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:54:00.24 ID:ZKmwBE8f0.net
>>53
ネーチャンフォトメイン
て、裏山と思ってしまった。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:17:25.05 ID:cO44SVyB0.net
中古で買った610のシャッター数が8万とかあったんだけど
発売から1年でどんな使い方したらそうなるん

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:33:14.12 ID:biEITJt20.net
ずっとエイジングしてたんだと思うよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:33:24.09 ID:PW4JkYiI0.net
>>78
俺の場合はスポーツ撮影がメインだから1日に4000枚程撮るから月にに16000枚になるからそれくらいは
少ないほうだよ
でも600系では多いと思う

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:55:11.13 ID:b4cwT6C70.net
やっぱりスポーツ撮る人はやっぱりそれくらい数になるのか
ツアイスでゾーンは別にして、MFで花撮りしてると
数十枚で精根尽き果てる

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:59:03.68 ID:7CPc9lZ50.net
花とか風景撮る人はシャッター回数少ないよね
俺も一日に2000枚は撮るわ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:12:34.42 ID:1uUmKqFl0.net
今日D610でハングアップを経験したよ。
シャッター切ったら延々とSDへ書き込みし続けてシャッターが切れなかった。
一旦電源オフしてオンし直してもシャッター切れなくて、再度オフしてオンしたらやっと切れた。
結構焦った。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:28:14.12 ID:PW4JkYiI0.net
>>81
>>82
だよね〜だから中古を買う時は外観が綺麗でも注意が必用だな。
ショット数の確認は絶対にしないといけないと思うよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:52:45.97 ID:sUkTNLbE0.net
>>78
代写にしても少ないな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:26:59.88 ID:C80YwIWr0.net
>>83
これ俺だけじゃなかったのか

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:54:06.51 ID:MAIbGA5B0.net
バッファからSDへの書き込みに時間がかかってるんじゃね?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:57:40.80 ID:1uUmKqFl0.net
>>87
たったワンショットの書き込みが30秒経過しても終わらないことなんてあるのか?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:21:11.96 ID:ZKmwBE8f0.net
SDのメーカーや種類で相性がある気がする。
同じ90MB/s書き込み品でもメーカーや容量で違うなあ。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:33:05.97 ID:s6eIoAvt0.net
バグだろ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:45:49.55 ID:MAIbGA5B0.net
http://farm4.static.flickr.com/3234/3040486873_967b270dc6.jpg

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:42:30.74 ID:5e3HwQpm0.net
>>88
メモカのフリーズやアクセスエラーはまず機種との相性から疑うべき。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:34:10.08 ID:b4cwT6C70.net
別の問題かもしれないが、同じ種類のSDカード2枚使わないとD600の調子が悪いって話は
以前よく聞いた。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:05:52.94 ID:b/vfPiEb0.net
>>93
俺はd600にメーカーも容量も書き込みスピードも違うモノを約三年使ってるが、全く問題無い。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:56:31.66 ID:BMcXfaIH0.net
長秒時ノイズ低減オンにすると書き込みはけっこう時間かかるよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:02:19.78 ID:YTqZzdlo0.net
>>95
書き込みじゃなくてダークノイズ減算のためのダークフレームを撮影したのと同じ時間だけとってんの。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 04:42:30.96 ID:GxyKtZS60.net
ダーク・・・

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 09:18:25.47 ID:jpjwEfd50.net
750を選ぼうとしてる自分がいるが、メリットが正直見いだせていない・・・
ひょっとして610にしたほうが良いのか

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 09:19:44.86 ID:jpjwEfd50.net
ちなファームアップでcapturenx2が使えなくなるという噂を聞いたんだけど、これま?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:35:38.79 ID:hbgijSRG0.net
>>98
いまさら610を選ぶ理由こそ皆無だろ。750スレで聞いてみるがいい。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:36:43.77 ID:aaco4QAd0.net
D750はダークバインド問題が解決するまで買わない方がいい

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:55:49.83 ID:p/XDif360.net
>>101
Xダークバインド
○ダークバント
とっくに解決済み

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:58:12.19 ID:yFcZQDDr0.net
>>100
610を買うべき!値段の差額でレンズを買ったほうが遥かにいい
出てくる画像は同じ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:03:46.47 ID:QnZo8iq20.net
>>98
パッと思い浮かぶそれぞれの長所
750→オートフォーカス、軽さ(薄さ)、EXPEED4、チルト液晶
610→価格、センサースコア(1点差)、肩液晶の表示項目
この中で自分の思い浮かぶ必要項目で優劣付けて実際少し使ってみて選べばいいんじゃない?
ギャーギャー騒いでるのはスペックでしか物事判断できない人間だし
どんなに機材が優れていても最終的には良い写真撮った奴が1番なのは変わらないしどちらも良い写真撮るには充分な性能だから
情報整理して実際使ってみて自分に合う方を選ぶのが1番だと思う

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:22:09.96 ID:XLzcHcnp0.net
年内にPENTAXのフルサイズ一眼レフが出るからそれを待ったほうがいいよ。

106 :24-70:2015/02/15(日) 11:44:17.20 ID:Mhb00nCP0.net
  

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!


その先への下手糞写真
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335625/
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335639/
二天一流のブレブレ写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
震えてまともに流し撮り出来きず、ブレブレ写真しか撮れない爺さん



無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
ストーカされたら迷わず警察に通報を!

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:22:34.23 ID:/38yQWkA0.net
>>98
確かに悩むよね。
D750はAFの出来が良いので動体には有利だが、中央1点しか使わない場合はあんまり関係ない。
チルト液晶もLV多用するなら良いが、
LVの使えなさから考えて不要。
なら、D610でイイじゃん。
CaptureNX2使えるし。

と考えている俺がいる。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:31:57.50 ID:jpjwEfd50.net
>>103
だよねえ。
24-120VRで考えてるから、実は750のレンズキットと価格的には大差ないんだよね

>>104
筐体は従来のマグネシウム合金でいいんです
チルトも不要だし。スペックで気になるのは750のほうが液晶が良いってことくらいかな。

>>107
俺も中央一点しか使わないし、コントロールポイントが使えてNX-DみたいにカタログファイルができないCaptureNX2を使いたいし・・・
Windows7がサポート切れになるまでの命かもしれんが。。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:52:02.75 ID:yFcZQDDr0.net
>>108
でもどちらも良いカメラなので自分の欲しい方を買って下さい

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:13:22.08 ID:2aBsFdpt0.net
D610でISO3200で夜景を撮ってRAWでノイズ処理しないで仕上げた。
結構ざらついた感じでいかにも高感度で夜景撮りましたって雰囲気。
ISO6400だともっとざらざらしてそう。
そういうの好きだからよかった。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:26:18.86 ID:GxyKtZS60.net
610持ってるけど、今欲しいのは5500だなw

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:27:18.38 ID:12QvRwWh0.net
>>95
???
勉強しようか

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:28:41.99 ID:12QvRwWh0.net
>>105
ペンタックスとかなんでそんなショボいメーカーを…

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:43:05.23 ID:ruyky4ck0.net
>>110
もう持ってないけど、俺もこの機種の高感度のノイズの出方は好きだったよ。
だからワザと上限6400で設定してた。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 02:36:58.55 ID:mg2p7Q6G0.net
そんな人ほんとにいるの!?
ちょっと俺にはわからないw
フィルムやってた人はわかるのかな?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:55:44.29 ID:B4xawJID0.net
SDってエラー出やすいからねーマジ怖い
書き込み延滞したらもうそのSDは怖くて使えないわ
フォーマットして復活するようなものでもないし

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:11:20.13 ID:5+8bAl+D0.net
AF-AでD600使ってみたがお遊戯会ノンフラッシュだと
ちょっと動かれる、走られると全く駄目だった。中央一点AFポイント
で人物にロック掛けるつもりが動かれるとことごとく奥の壁にフォーカス
されてしまう。止まってるところしか残せない。
ダイナミックや3D AUTO では更にどこに合うんだか

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:24:33.83 ID:z7fR0so40.net
>>117
その気持ち痛いほど分かります条件はミニバスと同じですね
俺の場合はAFC中央一点でただひたすら連写で後は腕を磨くしかないですね

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:26:51.53 ID:nEC6IWq/0.net
むしろ動き物にはダイナミック、3D-トラッキングじゃないの?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:33:35.81 ID:Ducmv4LL0.net
リモコンとかセルフタイマーで撮るときいつもピントが合わないんだけど、なんかいい設定ある?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:35:41.51 ID:hbB1rghf0.net
>>120
何を撮るの?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:42:33.39 ID:11s6lByQ0.net
>>117
中央一点だったらそらそうだろ。
AF-Aのオートエリアなら人検知するからましじゃね?
んで3Dなら色識別するから似たような色が回りになければ追尾してくれるしダイナミックなら同じくらいの奥行きをフォーカスしてくれる。
取説なりよく読もうぜ。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:42:36.41 ID:B4xawJID0.net
動きものって被写体によってダイナミックを切り替えて使うんじゃないの?
AFポイントのサポートなく撮るってどんだけ自分の腕を信じているんだろうか

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:42:44.62 ID:5+8bAl+D0.net
>>119
自分の意図しない所にフォーカスする事もある
これが非常に嫌。取説にも書いてあるんじゃね。
ここの部分はニコワンのブロックでフォーカスポイントが捉える
のが羨ましい。本当に結果も出ていればいいのだけど。
高感度耐性は有るけど肝心のピントが合わないとD700引っ張り出して
行けばよかったとおもう。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:44:52.22 ID:B4xawJID0.net
えw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:51:34.90 ID:11s6lByQ0.net
>>124
そのレベルの話ならD700でも同じだろ。
5中央一点しか使ってないなら51でも関係ないし。
釣りか?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:54:42.92 ID:B4xawJID0.net
いや、そもそもAF-Aで撮っててグダグダいう時点でお察しだからw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:00:07.01 ID:5+8bAl+D0.net
>>122
取説の104-106P良く読んでの話ですよ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:03:32.49 ID:5+8bAl+D0.net
>>126
二行目まとめろヨ
日本語にしてくれ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:07:48.76 ID:B4xawJID0.net
AF-A←そもそもこれが悪い
AF-CにしてダイナミックでSS300以上で撮れ話はそれからだ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:20:43.03 ID:5+8bAl+D0.net
シャッタースピードは1/200で切ってる。動体ブレもなし。
動かれると奥抜けするだけ。
あくまで暗所条件だし28-300なんてしょぼレンズだからかもしれない
だが、兄貴の小学校でD7100 18-300mm でかい方を使ったが
動き物問題なし。暗部ノイズ酷すぎで辟易したけど マルチカム3500は
ダテじゃなかった。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:37:20.26 ID:B4xawJID0.net
俺は問題なく1/300 ISO3200 24-70f2.8の環境下で使ってるわ^^

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:50:14.18 ID:5+8bAl+D0.net
テレ側がそれでは自分は足りないのです
ミニバスの人は70-200だろうけど。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:52:36.09 ID:B4xawJID0.net
70-200f2.8はD810で使ってるんで
もちろんD810のグループエリアAFはすごいけど
かといってD600が弱いとは思わないけど?
設定と腕がダメなだけだろ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:20:54.08 ID:cgNxg5xu0.net
>>120
MF

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:34:53.50 ID:oG5CaToY0.net
>>134
AFは腕ではカバーしきれません

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:38:49.31 ID:B4xawJID0.net
AFが腕でカバーできないってカメラの撮り方間違ってるだろ
あくまでも腕があってAFが生きるのに
この時点でオワコンすぎる

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:41:03.37 ID:a5lKH/yY0.net
おれは親指AF使ってる。
外れそうな時、親指離せばAF動かない。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:14:30.40 ID:z7fR0so40.net
皆さんは実際にミニバスを撮影してないので分からないと思うがAFC1点でないと自分の狙った所にピンがこない
ひとりふたりで行うスポーツなら9点ダイナミックがいいと思うがバスケットボールの様な乱戦状態ではどこにピントが来るか分からないダイナミックは不向きだと思います
勿論歩留まりは最悪だよ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:23:54.55 ID:11s6lByQ0.net
>>139
一段絞ってISO上げれば?
AFの仕組み上無理だと判ってるなら他の方法考えるのが普通じゃないの?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:25:44.51 ID:11s6lByQ0.net
>>129
あーすまんすまん。
というかなんでD700ならイケると思ったか書いてみ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:09:08.14 ID:PC0IzcxI0.net
70-200でミニバスといえば珍獣じゃないかwwwwww
奴はもう恥ずかしくてこのスレから去ったと思ったけどまだいたのかよwwwwww

>>137
オワコンの使い方間違っててワロス

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:16:36.11 ID:B4xawJID0.net
オワコンがネ実用語だと知らない奴の方が多そうだわ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:20:47.06 ID:XeyW9jt60.net
ねみみんおるんかw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:50:53.58 ID:B4xawJID0.net
このスレには確実におるやろw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:15:21.13 ID:PC0IzcxI0.net
137 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/02/16(月) 10:38:49.31 ID:B4xawJID0
AFが腕でカバーできないってカメラの撮り方間違ってるだろ
あくまでも腕があってAFが生きるのに
この時点でオワコンすぎる

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:27:46.45 ID:AzqatxDl0.net
AF-Aっていつ使うのかイマイチ使いどころがわからんのだが
AF-SとCで自動的に切り替わられたら、撮れるものも撮れなくなるなりそう

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:04:51.26 ID:z7fR0so40.net
>>142
お前はニコンスレに張り付いてるキヤノ坊だなw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:28:43.90 ID:nhiLG1SB0.net
初心者さんでもシャッター押しっぱなしで撮れますよっていう機能じゃないの?
シングルとコンテイニュアスがわかってるなら特に必要ないものでしょ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:38:42.61 ID:XeyW9jt60.net
>>145
アトルガン組わいD610買ったばっかやでw
よろしくやでw

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:10:22.09 ID:hbB1rghf0.net
夜豚画像まだー?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:11:36.40 ID:5+8bAl+D0.net
>>137
AFを信用出来ない場面での腕(手腕やスキルですよね)とは
具体的に。
ちなみに
会場は水銀灯は切ってあり天井タングステンの照明とスポット
左右よりかなり硬い光を対角に当てていた。
カメラのフラッシュとのミックスは赤い色が出過ぎで汚いと判断
色温度をマニュアル設定してノンストロボに。万一の連写を考えjpg
1/200secでTv ISOオートで上限感度は4000
深度はF5.6から7.1程度は確保できていた。通常の止まって台詞
話していると全く問題なしでピント来ている。歩いたり移動されると
壁にピントが抜けてしまう。壁からだとさすがにアウトフォーカス
は分かる。
この場面でMFは場内の暗さからも無理でした。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:26:53.84 ID:0OnU//2z0.net
>>152
Tv?
あなたキヤノンのかめr

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:41:48.48 ID:rXTXSzKJ0.net
>>153
だね。
単なる煽りと。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:49:15.69 ID:nEC6IWq/0.net
AF-A使ってる時点でお察し

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:52:32.45 ID:5+8bAl+D0.net
NC両方あります。まあもういいや。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:02:58.35 ID:pZc+2w610.net
・ゾーン君
・珍獣
・ミニバス(珍獣?)
・改行
・オワコン

このスレは上記5人のキチガイ荒らしとキヤノン工作員による自演と煽りによって構成されています。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:35:04.33 ID:mg2p7Q6G0.net
>>117
AF-Aを使う時点でおかしい

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:19:08.91 ID:o8BV4d3U0.net
>>157
ゾーンを他と一緒にすんな。
崇高なんだからw

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:23:56.15 ID:39bn5Xu70.net
あらしはスルーが一番

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:31:53.80 ID:UosXOD3e0.net
素直にAF-C使っても奥抜けやらかす。
キヤノンのコンティニュアスも廉価フルサイズならその程度。
D4s D810に買い替えるべし

162 :24-70:2015/02/17(火) 03:03:01.48 ID:BGVoh6Dy0.net
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:05:22.13 ID:PhJh8pB30.net
ピンが抜けるの絶対許さないマンならグループエリアAFがあるやつにしろ
でも、抜ける率を高くするも低くするも自分次第
何使っても100%ってことはないんだから少しは許容しろ
そんなんじゃキヤノンなんて使ってられないぞ!

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:04:19.12 ID:qXmWZptS0.net
>>163
ピン抜け許さないマン乙w

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 10:05:01.56 ID:EIaRh9Db0.net
D4もピン抜け結構あった。
けいはん3000でやられたから泣いた。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 10:17:21.85 ID:W3B9OwJ/0.net
さよならテレビカーですか

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 10:22:15.21 ID:nFDPBFr90.net
ツァイス買ってMFで撮ればいいだけの話。
お前らみたいに腕がないのをカメラのせいにしてギャーギャー言うやつのことをダークバインドって言うんだよ。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 10:32:18.13 ID:W3B9OwJ/0.net
だから
腕があれば
ソニー買わないでも回避出来るんだろうが糟

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 10:41:11.44 ID:PhJh8pB30.net
ソニーなんてピン抜けガバガバやないかw

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:22:29.54 ID:0WJFVFFu0.net
ツァイスのオススメ望遠レンズ教えて

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:46:31.65 ID:ZpRQCWvJ0.net
>>170
ミロター

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:21:07.95 ID:2Az9yEWN0.net
よしよしピン抜け初心者ボーイたちにおじさんがアドバイスしてあげよう
設定でAFロックを強めに設定するんだ
AFつっても分かってるなア●ルファックじゃないぞ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:29:38.86 ID:b7tBCxRB0.net
ピントが抜けるとか捕球でトンネルするようなものだろ。はずかしーw

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:05:01.13 ID:UosXOD3e0.net
もう下取り予約したw
下手はさっさとD810に行くことにする

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:22:33.35 ID:tOvDeIIA0.net
キャッシュバック来た事だし何か追加しよう
ttp://www.nikon-image.com/event/campaign/nano-nikkor_cashback/

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:50:09.08 ID:npqbZiWa0.net
>>165
お馬さん撮りじゃなくて電車ですか
京阪杯がなんで3000mなのかと思った

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:00:56.94 ID:jGnupB0y0.net
京阪杯が3000mになったらビビる

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:15:32.82 ID:i5M1RQ/20.net
あげ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:16:36.45 ID:bJPIm8x30.net
ヨドバシでポチろうか迷ってたら一気に値上げしやがったw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:16:51.01 ID:Q+Og+WJD0.net
24-120の購入考えてたら7Dの18-135キットの中古の方が安いんだよね。
お前ら的にどっちを選択すべき?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:21:43.43 ID:xeDP/W5L0.net
7Dとかないわ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:59:21.34 ID:Q+Og+WJD0.net
やっぱあかんか

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 14:01:28.08 ID:aOHfvo/Z0.net
7Dってシャコシャコシャコって連写するカメラでしょ
シャコシャコシャコ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:13:11.08 ID:bxJsBy7N0.net
今日もせっせとペンタ棒でお掃除。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:41:50.74 ID:bhGfNH390.net
>>183
>>184
シャコたべて〜
ペンタ棒たべて〜
ペンタ棒いいですね〜大概のダストが取れるよね〜

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:36:17.59 ID:jWno1EPb0.net
おれはペンタ棒は好かないわ
何度やっても取れないのがあって投げた
ハンドラップと無水エタノールのニコンキット推し

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:30:43.70 ID:k/4NV7A10.net
7DのAFは動態含め今でもいけてると思う。
高感度耐性は1600で既にどひゃーレベル

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:23:58.17 ID:1G97Ng2E0.net
>>180
なんでランクの違う7Dを持ってくるw
フルサイズですらないのにw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:01:32.17 ID:8sQCeNWd0.net
動体撮りたきゃグループエリアAFがあるやつが最強だよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:27:06.25 ID:5cFborwA0.net
ニコワンのV2
動態はかなりのモンですよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:29:47.05 ID:8sQCeNWd0.net
ニコワンは悪くはないけど被写界深度がなぁ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:33:25.29 ID:5cFborwA0.net
小さいセンサーですからね

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 09:30:35.44 ID:3uEbJAeA0.net
自分はそれほどボケが必要無いからこれで十分
むしろそちらの方がありがたい

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:49:38.35 ID:JRonfzh20.net
V1 V2 J3 何故か増殖するニコワン
そろそろ10-30mmリコール出さなきゃだわ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:57:55.12 ID:1G97Ng2E0.net
>>189
そんなに便利?
3Dトラッキングと比べてそこまでいいなら気になる

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:03:15.34 ID:QDiZVmbA0.net
V1は電池共用できていいよな。

電池共用の後継がほしいな。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:03:30.46 ID:MwH1XzPm0.net
>>195
3Dトラッキングと別物。
使うシーンも全く違うよ。
というか3Dトラッキングは使わなくなる。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:23:41.91 ID:37yCpM1f0.net
>>186
D600さんのおかげで、ペンタ棒以下いろんなローパス掃除用グッズを使いこなせるようになったよ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:29:42.12 ID:PkSbIZcR0.net
自腹でD610買っちまった情弱だが今からでもD600のダストとやらを体験してみたいな。
でも中古でもそれなりの値段だな。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:47:27.58 ID:3Kqvl5GN0.net
>>199
だって名前が違うだけでほぼ同じカメラだから価格も変わらない(笑)

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:46:12.38 ID:1G97Ng2E0.net
>>197
使うシーンが全く違うのに使わなくなるの?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:55:21.98 ID:fMBzUJtR0.net
>>199
あなたはよいカメラを買った
ただそれだけ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:05:51.33 ID:6p4qBq3Q0.net
これのバッテリーって3年で劣化度4になっても変ではないよね?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:11:27.54 ID:n3N71rCM0.net
>>203
撮影枚数によるけれど、買って1年後に2になって文句言いに行ったが
諭されたよ。とくに買ってすぐは使うからね。

あとキャリブレーションの話をされたけれど、今ひとつ飲み込めていない(笑

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:11:59.26 ID:lc+aOpe10.net
>>201
3Dトラッキングはある限定されたシーンで使えるだけで誤動作が多い。
それならグループエリアで追った方が結果が良い場合が多い。
もちろんグループエリアAFの場合は被写体を追う腕が必要になってくる。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:28:36.74 ID:WW1obPjY0.net
>>203
>>204
買って1年で全く劣化なしだわ
2つを使い回して電池に優しい使い方してるからかな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:34:14.94 ID:WW1obPjY0.net
>>205
なるほどー
理屈的には3Dトラッキングが一番いいけど実際はグループエリアAFがピンとが合いやすいって感じね!
ちなみにその限定されたシーンって被写体と背景の色が全然違うときのこと?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:59:41.28 ID:r6GU23/L0.net
ダストの許容範囲ってどのぐらい?
普通に撮ってたらわからないけど青空を最小絞りで撮ったら左右の端辺りにちらほらダストが見える程度なら良しとしてる?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:01:13.14 ID:r6GU23/L0.net
あ、等倍まで拡大して見たら見える程度の大きさのダストね。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:31:33.54 ID:QKY2S8TA0.net
まったく許せないのでLRでスポット修正ツールで
ひつこく消します

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:56:21.51 ID:Kxuuk8uq0.net
ダスト絶許な人はミラーレスにしてレンズ交換もせず
単焦点使ってる方が精神衛生上よいね
それでも埃とかついてしまうのは避けられないけれど

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:20:44.55 ID:r6GU23/L0.net
完全に無くすことはできないし、あまりダストを気にすることないのかな。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:34:36.71 ID:U15XYKYZ0.net
>>212
その通りです余り気にしないゴミが写り込んでもスタンプツールで消せるよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:52:50.67 ID:M8Nx0a/A0.net
手のひらにすっぽり収まるぐらいが許容範囲かなあ、小さいのはね・・・

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:39:33.76 ID:93pjf5wt0.net
それはおじさんのおちんちんだよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:13:56.03 ID:05fldfHQ0.net
ミラーレスってあんまダストつかないな。
ミラーという防波堤ないからもっとついても良さそうなのに。、

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:19:41.27 ID:fupsytJK0.net
>>216
まぁ、すごいwww

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:20:14.59 ID:xFh7QeTK0.net
カメラん中の可動部品が少ないんだからゴミも出にくいだろ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:25:58.11 ID:eukP3uYe0.net
長時間露光ばっかりやってるからダストめっちゃ写るんだよね
完全な夜景ならともかく、トワイライトタイムとかの写真はブツブツだらけ
消す作業がだるい

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:04:57.25 ID:lc+aOpe10.net
星を撮ってコンポジットなどで画像補正すると開放に近いF値でもゴミが目立つんだよね。
ボヤっとしたシミみたいになるからレタッチブラシでの補正は難しい。
そんな事もあって基本的に撮影行く前には必ずセンサークリーニングしてる。D600ではないけど。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:00:12.03 ID:uaCYwKF60.net
今日、D600にDX用の3518をつけているやつを見かけた。
見間違いだろうと思っていたのだがそのあと見たら今度は55-300DXを付けていた。
店員に騙されてるのか?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:26:22.85 ID:QbIfltaw0.net
ファームアップ来ないかなぁ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:03:58.76 ID:w21tw2qY0.net
>>221
むう、かりに店員に騙されたにせよ、当人の勉強不足は否めないね・・・

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:05:58.99 ID:w21tw2qY0.net
>>223などと書きつつ、実は俺自身DX用レンズをFX機に付けたら
どういう写りをするか知らない(w

どうなるのだろう?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:17:19.45 ID:kCeMzeev0.net
DX35mmはたしかクロップ無しで使えるんじゃ?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:28:52.52 ID:zmTv1Cg50.net
FX機に自動にDXの画角にトリミングされる機能が発動する
でも1000万画素くらいになるとかどうとかだから
DXレンズはDX機で使うほうが良いことに変わりはない

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:00:30.86 ID:1O2H7flF0.net
>>226
無効にも出来る

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:30:06.07 ID:IIiD9vr00.net
>>224
DX35/1.8Gだけど、開放は蹴られてるくらいに感じる周辺減光。
F8くらいまで絞ると、それなりに写るよ。

D800系のx1.2クロップだと、違和感なく使える。
55-300は試したことないから、誰か頼んだw

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:34:02.75 ID:geHZSL7J0.net
DX35/1.8はFXにもOKだよ。ちょっとケラれる程度なんで、自分も昔使ってた
55-300は知らんけど

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:34:35.29 ID:geHZSL7J0.net
しまった
モロかぶった

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 02:08:01.15 ID:K4M6a2BX0.net
>>230
お疲れ様でしたw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 04:55:41.03 ID:1BoO+2Ny0.net
>>224
まじで!?
それはやばいんじゃないか…

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 16:01:41.51 ID:JlAeuT/f0.net
>>224 一周回って貧民上級者の可能性。
設定がFX/DX自動判別になってたら、自動でクロップされて55-300も使用される。
手動設定ならば、FXの時蹴られた感じの井戸を覗いたような写真になるが焦点距離によってはいけるのかな・・・。
DX35/1.8Gは開放だと周辺減光ぽいしFXでもいける。
DX10-24oは、18oあたりからFXでもケラレが無くなり使える、周辺の描写は使用範囲外だからあれだけどそこまでひどくもない。

DXモードでも使用可能なんだから騙されてるとかはないだろうけど。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 16:09:04.46 ID:iAez0ojj0.net
DX35/1.8Gのあのケラレ方は味があるな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:26:39.39 ID:XhwkhGTX0.net
そう言えばファームアップデートの話はどうなったんだろうな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 09:38:50.35 ID:LxpeUeI+0.net
CP+後2月下旬って話だったからそろそろかな。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:56:06.94 ID:uSiPst470.net
ファームアップするとCNX-2は使えなくなるのかな。

となると、逆にファームダウンもできるようにしておいてほしい。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:19:04.32 ID:1NN527Co0.net
どんな改善になるんだっけ?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:25:35.44 ID:ObHfHboS0.net
うちのD600、液晶が緑かぶりなんだけどファームで調整できるようにしてほしいわ
パナのGF1ですらモニタの色調整できたのに

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:06:00.61 ID:ELJJsuRd0.net
>>239
だよな。
D600シリーズに限らず起こり個体差もかなりある。
映像メーカーだと思えん仕上がり。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:31:27.59 ID:+/CMt5Rw0.net
>>240
いまどきXperiaですら調整機能あるのにね
サービスセンターにもっていっても調整してもらえないの??

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:38:06.00 ID:G5lXJddf0.net
もう背面にアンドロイドが付いてるようにしたらいいんじゃね?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:12:31.19 ID:AhVpmEeS0.net
やっぱ愛本より餡泥井戸だよな。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:56:46.89 ID:dwjTwXsR0.net
>>241
なぜそこでXperiaが出てきたのかが意味不明

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:45:21.53 ID:oUbPxNdr0.net
中高生から老人まで日常で使うスマホにすら色への不満(いわゆる尿液晶など)からくる色調整のニーズがあって、近年はOSにホワイトバランス微調整がデフォで実装されるようになった
更に一段とマニア用途で色が最重要になる一眼レフの液晶がこれでは…ということで引き合いにだした
不適切だったのならすんません

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:09:32.54 ID:b0EA1/DT0.net
いいってことよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 07:34:16.77 ID:IZ78Bh3j0.net
最近50mmF1.4Dを安く買って、ボケと柔らかい絵が気に入ってます。
そこでD600でそのまま使える大口径レンズのオススメ教えてください。
出来れば安い方がありがたいです。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:52:49.89 ID:WXeTcp+50.net
>>247
安くはないが70-200f2.8は本当に素晴らしいレンズで買う価値が有る

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:07:15.00 ID:7q05lpCm0.net
>>247
Ai改造済みまたはAi以降の安くて程度のいい単焦点レンズを片っ端から買っていくと楽しいぞ(沼

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:10:03.94 ID:jxUv4jsz0.net
>>249
今時単焦点なんて使ってるのは馬鹿www
ズームのいいやつを買っとけ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:28:59.89 ID:7q05lpCm0.net
>>250
ボケと柔らかい絵、大口径、安い、となったら単焦点だろう?
ちゃんと反論してみろよ。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:34:42.42 ID:IZ78Bh3j0.net
>>248
そんな高いのムリです

>>249
28mmF2.8DとタムロンA09も最近買って沼に足首まで入ってます

85mmF1.8が欲しいけどなかなか程度のいい安いのが見つからなくて

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:14:29.86 ID:QdwXYaLH0.net
>>245
そろそろモニター単体で調整って考えも分かる
例えばオプションで付け替えできるとか
D750のような分離できるならそこまで行っちまってくれと思うわ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:32:54.54 ID:PoBo0z+20.net
>>252
移動中なのでIDが変わっているけどレンズは1度いいレンズを買っとけばずーと使えるので長い目でみれば得だと思います
特に大三元は単焦点をちまちま買うよりお得だよ
欠点は重い事かな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:07:57.99 ID:Ox/6hles0.net
>>251
単焦点三本分で大三元が買えるから不便な単焦点買うよりいいと思うよ画質も下手な単焦点よりもいいしねー
レンズ交換してる間にシャッターチャンスが逃げてしまうしなー
画質が大三元と余り違いが無いのに単焦点を使う理由はなに?
勿論マクロは単焦点を使ってるから単焦点の良さは分かるがね(^^)

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:20:32.29 ID:ONl+AN7d0.net
使い分けろ
つまり両方買え

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:21:26.47 ID:T+2s/8J30.net
広角から標準域程度ならどのレンズ付けててもシャッターチャンスなんて逃さないよw
その画角の構図で撮るだけw

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:44:22.05 ID:xWkEWSJK0.net
>>257
50ミリ単焦点が24ミリの画角をカバーできるはずは無い(爆笑)
その逆もカバー出来ない
ゴミの混入を気にしながらレンズ交換してる間にシャッターチャンスは逃げて行っちゃうよ(爆笑)

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:51:53.35 ID:T+2s/8J30.net
(爆笑)だってよwww
カバーするとかしないとの話じゃないよねwww
( ゚∀゚)難しかったかな(爆笑)

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:55:57.21 ID:lI4e0iP30.net
>>259
だからカバー出来ないイコール
シャッターチャンスを逃がすって事じゃないの(爆笑)

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:57:16.78 ID:T+2s/8J30.net
(爆笑)

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:01:25.07 ID:lI4e0iP30.net
>>261
反論出来ないイコール負けました(爆笑)

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:07:00.05 ID:T+2s/8J30.net
広角と望遠くらい離れたら撮り方も変わるが標準域程度の焦点距離では画角でシャッターチャンスは左右されない。
撮れない訳ではない分かりましたか?撮れない訳ではない

カバー出来ないイコールシャッターチャンスを逃がすではない

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:08:43.77 ID:T+2s/8J30.net
そもそもその画角の構図で撮るだけと主張してるのに
>>50ミリ単焦点が24ミリの画角をカバーできるはずは無い(爆笑)
と主張を理解してないやつがアホ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:12:24.95 ID:jXJNY0aQ0.net
他のスレでやれ
ズーム派も単焦点派も普通の人も
単焦点なんかいらないNo91 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424784035/

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:14:02.84 ID:jXJNY0aQ0.net
こっちくんな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:15:16.29 ID:lI4e0iP30.net
>>263
単焦点を養護するのは分かるが仮に君の理屈が合ったれば標準域は標準ズームは要らないとなるなーw
単焦点一本で24ミリから70ミリをカバーする君の腕前は尊敬するよ(爆笑)

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:17:12.31 ID:T+2s/8J30.net
おう(爆笑)は止めとけかっこ悪いぞw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:31:19.92 ID:ZroYtzEs0.net
横レスだか俺は単もズームも持ってるが使い分けが必要だな
ポートレイトや風景などジックリ撮るときは単、祭りやスナップなど機動力が必要な時はズームだな
要するに両方必要仲良くやろう

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:33:17.35 ID:9Z139xaH0.net
(爆笑)

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:37:47.43 ID:ZroYtzEs0.net
>>270
石塚さ〜ん
何がご意見は有りませんか?
それとも負けを認めてコロコロ君に変身ですか(嘲笑)

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:51:10.42 ID:ZroYtzEs0.net
石塚さ〜ん

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:00:35.31 ID:ZroYtzEs0.net
コンビニにバイトに行く時間なのでこれでサヨナラします。
石塚さんのご意見が聞けずに残念ですが多分コロコロ君に変身した様なので無理ですね(大爆笑)

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:06:05.28 ID:6AXXY/3i0.net
これは恥ずかしい

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:11:59.65 ID:CF8rF7xG0.net
>>274
バイト君に負けた単焦点マニアの石塚さんは本当に恥ずかしいねwww

コンビニバイトは釣りだと思うよ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:51:38.28 ID:bUW4ZhDP0.net
なにこの>>247>>252置き去り口論

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:25:55.78 ID:Z5aOjq+p0.net
Ai-Sの単焦点が好き。
他はいらない。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:06:48.19 ID:8kOLJtaR0.net
>>277
こう言う奴は写真好きで無くてカメラ機材マニアなんだろうなー
家の中でカメラやレンズを磨いて楽しんでるだけだろうなー(笑)

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:31:11.20 ID:PnGPOCio0.net
スローシャッターよく使うんだけどD610の低速ガバナーって正確なの?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:50:12.64 ID:MRgKDu2t0.net
>>279
大昔の話しだなー俺のFもガバナーの注油をしてもらった事が有るが今は電子制御だと思うがなー

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:06:17.56 ID:SZh0Jkft0.net
>>279
ところで貴方のカメラは何?
勿論ガバナの付いてるカメラですよね

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:37:09.26 ID:4E1dX+Us0.net
>>278
D600のおかげでローパスを磨くのは上達したよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:40:03.45 ID:qxAsuSH10.net
おれ周りの黒いやつ溶かしたわ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:58:20.93 ID:tzoZNGsj0.net
俺キズつけた(T_T)

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:10:36.38 ID:LPRDBLOh0.net
タムロンで沼とかワロタw

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:16:47.89 ID:kNC8/aBg0.net
タムロンの株を買って配当でレンズを買ったのかもしれないだろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:33:56.86 ID:3vFBkngt0.net
タムは90マクロだけ出してればいい

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:35:40.42 ID:yEuY2Bia0.net
>>278
レンズは磨かない

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:33:57.14 ID:JWPejKjL0.net
タムはタム9と70-200/2.8が純正を上回るレベルだな。
まあ、後は値段なり。
とはいえ大三元なんて、画質において純正単焦点に叶うべくもなく

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:02:12.72 ID:tVszMoP20.net
おまいさんのフットワークが蜂のように軽やかならば
それでいいんじゃね

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:38:23.37 ID:gpw13D2L0.net
単焦点派とズーム派じゃ撮影スタイルが違うんだから話は平行線のままだな。
自分の場合、今日は28mm一本で何でも撮ろうって決めたらそれしか持って行かないな。
決めた画角で被写体をどう切り取るか試行錯誤するのが楽しい。
どうしてもその画角で絵にならなければ撮るのを諦めるよ。
ズーム派はそんな撮り方を受け入れられないんじゃないかと。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:21:10.93 ID:1Isfo42U0.net
教えてください。
D610の連射可能枚数が100コマとなっているのですが
いいところ20枚程度しか撮れません。

SDは、extreme pro 32g 並行です。
ISOオート設定:固定、画像サイズ:M、画質モード:ノーマル、jpeg圧縮:サイズ優先
ファインダー内[r10]表示のままです。

何か設定があるのですか?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:50:43.95 ID:oLE56QfV0.net
>>292
ゆがみ補正と長秒時ノイズ低減はOFFになってますか?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:33:09.11 ID:97xBckfk0.net
>>292
ファインダーの表示はr10のまま、変わらないってこと

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:35:56.02 ID:97xBckfk0.net
ファインダー表示はr10のまま、変わらないってこと?
SDカードは読み書き90-95MB/sのを使ってる?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:30:08.30 ID:HOnyGUOo0.net
>>291
潔いな!
自分もD600にはMP50一本だけど、サブでニコワン6,7-13/32/30-110もしくはRX100を忍ばせてるわw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:29:52.65 ID:wIcdJtSq0.net
>>292
ISOオートにオフにしなはれ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:47:58.39 ID:whsexK/20.net
>>292 D6?だったか連続撮影コマ数の設定で100コマにしてるんよね?
仕様としては連続撮影可能枚数が100コマだけど、内部にせっていあるでお。

>>296 そのスタイルがいいなぁとV3と6.7-13をぽちりかけて早半年

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:39:59.32 ID:VsvTvpn80.net
28mmは万能だから28mmだけでいいよ。
リコーGRなんてレンズ交換が出来ないんだから。する必要がないし。
Ai-Sの28mm F2.8なんて最短撮影距離も超ヤバいし。

たまーに50mm F1.4Sで出かけることもあるけど28mmが多いよ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:56:09.24 ID:bBwRwXzp0.net
50mmだと狭く感じる場面が多いけど、 28mmはちょうどいい感じで着けっぱなし。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 07:51:42.15 ID:nuYnFpcV0.net
後ろに壁が迫っていない場所ならね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:21:35.39 ID:xcOdSTfN0.net
>>296
サブ機を用意している時点で・・

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:15:37.66 ID:PWG9d0HK0.net
296だが、特にサブ持ち出すのは狭い路地抜ける見込みがあって出掛けるときかな。
そのときは28mmでも狭いんで、ニコワン6.7-13(換算18-35)mmは重宝してる。
ただ、18-35欲しいとまでは思わない。
割と最近出た20単はちょっと気になるが。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:42:04.95 ID:y0pbF7mt0.net
>>302
一本縛りになってないよなw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:47:27.44 ID:NTcdbWCz0.net
>>293
ゆがみ補正を切ったら[r99]になりました。
いろいろ設定を変えると、数字が変わりました。
どうもです。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:53:30.74 ID:cQI637/Z0.net
>>292
結局どうだったの?
みんなアドバイスくれてるのに返答しないの?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:55:10.34 ID:P4Mo77JU0.net
>>306
すぐ上見れw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:49:36.85 ID:AjoFQDKU0.net
>>304
>>296は一本縛りをやるなんて一言も言ってないじゃん

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:54:08.55 ID:nuYnFpcV0.net
一番絞り麦汁

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:19:43.97 ID:PWG9d0HK0.net
一本縛りチャレンジャーは >>291 よね。
ただ、一本縛りの方が腕は上がると思う。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:25:50.84 ID:UbTpxmE10.net
>>285
>タムロンで沼とかワロタw

D610とD750に、タムの新24-70、70-200をそれぞれ付けて、花撮りをすることにしたよ。
バッグには歴戦のタムキューを入れといて。

"沼"というかスイレンのようなものならAFスピードはタムで十分。
でもカメラ2台掛けは重いから、少しでも軽い純正F4 24-200が欲しいw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:06:57.63 ID:jVnq9hSs0.net
花にAFスピードを考える奴
はじめて見た

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:37:11.14 ID:UbTpxmE10.net
花だから、AFの速さは関係ない、ってことを言いたかったわけですよ。
タムはAF精度に問題があったりするけど、資金に限りがあるので・・・

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:58:54.17 ID:EbFvcxL70.net
花は連写性能だろ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:11:27.90 ID:vI2YPwHt0.net
>>314
フィルムの頃なら納得するが、デジカメRAWで連写いるもんなの?
是非教えて欲しい。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:35:51.39 ID:v/vyDkjk0.net
>>315
花って風で結構揺れるんだよ。
被写界深度浅いマクロ撮影なら特にその影響大きいよ。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:46:59.25 ID:vI2YPwHt0.net
>>316
なるほど、納得した。
俺花そんなに撮らないから風の時諦めてるんだ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:00:03.71 ID:o8+AptFk0.net
風くらい操れよ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:06:04.51 ID:dtunm9a80.net
神か何かですかね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:15:56.16 ID:DTu+9gbd0.net
操るのは無理だが読むのはできるかも

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:17:44.88 ID:Fbiw9OAG0.net
>>314
数打ちゃ当たるですね
それではいい写真は出来ないね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:23:45.23 ID:v/vyDkjk0.net
>>321
かなり違う。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:26:48.14 ID:MNAAmJuV0.net
D610かP340かで迷ってる。日常のスナップだからコンデジでいいような気がしてる。ブログに載せる程度なら画質の違いもわからないだろうし。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:33:41.43 ID:GvBIQpFI0.net
>>322
マクロは単写だろ風の強い時はマクロは諦めるのが普通だろなー
フォーカスはMFが普通だろ(笑)
デジタルだから連写なんて話しになるんだよ(笑)

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:37:36.86 ID:eQHicz310.net
風の時は動きのある表現を狙うし、風の凪を狙ってガチガチのマクロ撮影もする。
撮影倍率が上がればMFを多用するし。
ピント送りながら連写もするよ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:43:40.87 ID:5sG7Z1f60.net
>>325
ピント送りはマクロのテクニックだから俺も必ずやるが連写とはしないな
裏技的で余り好きでないがAFCで連写もテクニックの一つだなー

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:18:58.17 ID:JZzE5iHr0.net
オレ論はどうでもいいわ
結果が全て

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:05:25.23 ID:cwzUbW+o0.net
>>311
>純正F4 24-200

Σ(゜Д゜)

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:07:25.98 ID:cwzUbW+o0.net
>>323
その2つを決められないってやばいぞ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:20:20.24 ID:JZzE5iHr0.net
>>323
スマホで十分

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:12:18.79 ID:FBhMHhzj0.net
>>320
自然の声を聴くって奴だな
俺も出来るよ

凪いでる間にフォーカスを合わせて
風が吹いた瞬間に躍動感のある写真を撮ってると
その瞬間を見てる人には俺の背中に翼がはえたように見えるらしい

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 12:22:40.52 ID:isZ0We6/0.net
D750スレで、EXPEED4より3のほうが立体的で自然な絵を出すみたいなこと言ってる奴がいるけど、610ユーザの僻みかな?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 12:27:32.12 ID:QtZGCsYT0.net
>>332
自分の目で確かめろw
分からないなら好きな方を買えw

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 12:43:46.98 ID:tJd/VrYh0.net
価格やターゲット層で大体グループ分けが出来るのか
同じニコンのスレでもそれぞれ雰囲気が結構違うね

D4系スレは比較的高慢なレスが多い
D800系スレは気持ちに余裕が無いレスが多い
D750スレは常に荒れてる
Dfスレはハゲの話しかしてない

このスレはというと…
なんというか、夢見がちというか、良くも悪くも若さを感じる

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 13:02:11.53 ID:QtZGCsYT0.net
>>334
俺の個人的な意見では2ちゃんは貶し合いが王道だなー
ただ中には参考になる意見も有る。
匿名掲示板のいい所は本音が言える所だなー
俺の参加してる記名掲示板はお世辞ばかりでつまらない(笑)

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:04:38.79 ID:kQHEhTs20.net
>>328
あっはは、間違えた、24じゃなくて70、70-200mm f/4G ED VR
軽量D610でもタムの1400gのレンズをつけると辛くなるので
軽いレンズも欲しい・・・

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 05:59:37.18 ID:3ncNHRmD0.net
デジイチ普段持ち歩くには辛いな。
やっぱりコンデジも必要。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 11:10:14.90 ID:IOyoLC650.net
つiPhone ipadmini

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 16:19:28.67 ID:nmivqLLN0.net
>>334
なんとかフルサイズを買ってウキウキしてる若い人が多そう。
自分も20前半だし。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 16:36:46.28 ID:RPz1e25e0.net
元・ナウいヤングでは駄目ですか?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 16:55:40.18 ID:87raUsq20.net
スレ見てるとD600でデジ一デビューという人も多そうだよね
完全新規だけじゃなく銀塩からの復帰組とか

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 19:40:40.23 ID:bpF40oI40.net
700から買い替えた奴もいるだろうな

オレか

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 19:49:08.13 ID:JOv7X94D0.net
そしてみんなD750へ移行すると。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:00:27.74 ID:oXnuW5v10.net
ごめんなさいD810でしたーw

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 20:03:17.30 ID:RwIvsXXV0.net
D600→D750って画質的な向上はかなりあるの?
オートフォーカスと利便性が上がったくらいなら、D600のままでもいいかなという気はしている。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:22:02.03 ID:2N+keXXP0.net
俺はD7100が初めてで、一年経った頃にフルサイズ欲しくなって買い換えた
D800Eと悩んだけど画素数が決め手だったな

D7100とD610ってセンサー以外は概ねD7100の方が上等なんだけど
写真撮るのはこっち使う方が楽しいよ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:00:44.31 ID:9dEwfhXi0.net
D3200からのステップアップでD7100考えてたけど
同じDX買うのもなんだかなって思って、もう5万奮発してD610にしたわ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:24:14.18 ID:48pkhGZo0.net
サイズもあんまり変わらないしね

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:35:04.47 ID:KUL24QQE0.net
たまたま昔D70で撮った画像見てたら今でも全然使えるね。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:57:46.02 ID:OMf1azhH0.net
>>345
画質は変わらんよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 01:20:18.68 ID:6yT9FzvN0.net
>>345
画質は分からないけど色がかなり違う気がする。
肌の色はD600の方が好き。
D750は黄緑色っぽいから、
マゼンタ側に補正してる。
こうするとD600っぽくなる。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:23:34.45 ID:V2PINLSg0.net
>>350
うそつくな。
RAWでとって比較してみろ。
暗部の高感度ノイズや彩度の落ち方がちがう。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:03:49.57 ID:IaDLnIdj0.net
>>349
CCDの画は独特のよさがあるね
ラチチュードとか比べ物にならないけど

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 10:56:45.14 ID:Dwxgr5R30.net
>>352
ISO1600くらいでもノイズ差かなりある?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 11:03:14.87 ID:lc1MIpZo0.net
600系と750のRAWの高感度差って、サンプルあったっけ?
doxみるとセンサは同じモノを使ってるように思えたな。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:04:24.88 ID:V2PINLSg0.net
>>354
1600だとあんまりわからないよ。
3200だと等倍表示で気にならない程度の差があるのがわかる
6400だと、等倍表示で明らかな差があるのがわかる

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:06:46.27 ID:V2PINLSg0.net
>>355
ニコンプラザの暗室で俺が撮り比べた。
すべての設定項目を同じにした。

明るい色だと差はほとんどわからないけど、暗部ノイズは6400までくると明らかに違う。

最初、撮って出しだけの話だと思ってたけど、rawでも違いがあるよ。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 13:32:41.75 ID:atVOaCTB0.net
>>357
これは600の方がいいと言う差だよねー
750はノイズ消しすぎだと思うよねー

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 14:19:48.45 ID:Dwxgr5R30.net
ちょっと変な質問になるけど、
D600/ISO1600とD750/ISO3200だったらどっちに軍配上がる?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 16:41:23.84 ID:V2PINLSg0.net
>>359
ちょっと待ってくれたらローデータを比較したやつをうpしてあげるよ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 17:47:49.25 ID:Dwxgr5R30.net
>>360
それはありがたい。何日でも待つよ。
D750に急いで買い変えようとしてるわけでは全然ないから。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:16:11.84 ID:OX8u+c+80.net
>>358
えっ!
俺はてっきり750の方が良いとおもって読んでいたわ。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:35:00.69 ID:OMf1azhH0.net
>>352
嘘つくなとかアホかw
別にD750いい機種だと思うけどお前みたいのかいると印象悪くなるわ

364 :360:2015/03/04(水) 22:54:37.31 ID:ve635swN4
750と610のRAW画像比較始めるよー

まず、左が750、右が610ね。
CaptureNX-Dでノイズリダクションがオフになっていることを確認済み。
その他現像処理は一切していません。

@750:ISO6400 610:6400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198129.bmp

縮小表示だとなんもわからないね。
610はやっぱり黄色がつよいなーってかんじ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:35:37.02 ID:OMf1azhH0.net
>>352
嘘つくなとかアホかw
別にD750いい機種だと思うけどお前みたいのがいると印象悪くなるわ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:36:25.90 ID:OMf1azhH0.net
>>359
その比較だと圧倒的にD600

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:42:35.26 ID:MYY+T9Je0.net
大事なことなので二回ry

368 :360:2015/03/04(水) 23:02:01.78 ID:ve635swN4
A750:ISO6400 610:6400(明部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198150.bmp

んーわずかに610の方が色ノイズ多いかもなぁ。
610の方は少しぶれてるね。

369 :360:2015/03/04(水) 23:03:39.10 ID:ve635swN4
B750:ISO6400 610:6400(暗部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198155.bmp

これは750圧勝ですな

370 :360:2015/03/04(水) 23:06:33.62 ID:ve635swN4
次、リクエストのあった750のISO3200と610のISO1600の比較

C750:ISO3200 610:1600
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198162.bmp

610はやっぱり黄色い

371 :360:2015/03/04(水) 23:08:54.03 ID:ve635swN4
D750:ISO3200 610:1600(明部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198170.bmp

ごめん、ぶれてるのはこっちの610のほうだ。
これはさすがに610の方がノイズ少ない

372 :360:2015/03/04(水) 23:10:20.61 ID:ve635swN4
E750:ISO3200 610:1600(暗部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198173.bmp

これも同様だね。
以上

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:39:40.80 ID:H2ECM3xU0.net
>>366
>359は釣りだと思うけどなー
センサー性能的には同等もしくは600の方が若干良かったけどね(^^)

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:11:38.35 ID:Vhrst71T0.net
345=354=359=361だけど、
自分はISO1600以上使う習慣があまりないもんで、D750/ISO3200がD600/ISO1600を遥かに超えるレベルなら乗り換え検討して使い方変えてもいいかなと思ったんだ。
でも、大差ないなら20万は大きすぎるな。
レンズMP50メインだからオートフォーカス関係ないし、ローパス清掃無料だしw

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:14:40.50 ID:PLRw850A0.net
>>374
600からのステップアップなら800系だって言っている人がいた。
800系の画素数が必要ないなら、そのままでも良いんじゃない?
シャッターユニットも、言えば交換してもらえるわけだし。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:40:08.58 ID:EarTqSur0.net
おかしいなぁ。
画像比較したけど、全然反映されてない。
もっかい貼るよ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:40:58.57 ID:EarTqSur0.net
750と610のRAW画像比較始めるよー

まず、左が750、右が610ね。
CaptureNX-Dでノイズリダクションがオフになっていることを確認済み。
その他現像処理は一切していません。

@750:ISO6400 610:6400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198129.bmp

縮小表示だとなんもわからないね。
610はやっぱり黄色がつよいなーってかんじ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:42:10.16 ID:EarTqSur0.net
A750:ISO6400 610:6400(明部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198150.bmp

んーわずかに610の方が色ノイズ多いかもなぁ。
610の方は少しぶれてるね。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:42:44.09 ID:EarTqSur0.net
B750:ISO6400 610:6400(暗部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198155.bmp

これは750圧勝ですな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:43:19.54 ID:EarTqSur0.net
次、リクエストのあった750のISO3200と610のISO1600の比較

C750:ISO3200 610:1600
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198162.bmp

610はやっぱり黄色い

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:43:54.07 ID:EarTqSur0.net
D750:ISO3200 610:1600(明部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198170.bmp

ごめん、ぶれてるのはこっちの610のほうだ。
これはさすがに610の方がノイズ少ない

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:44:33.10 ID:EarTqSur0.net
E750:ISO3200 610:1600(暗部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198173.bmp

これも同様だね。
以上

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:51:53.49 ID:Vhrst71T0.net
>>377
詳細にありがとう!これ自宅電話?
こういう型が家に置いてあるの久々に見たw

D600確かに黄色いな。
それとISO6400時のノイズ対処はD750でだいぶステップアップしたんだということを実感した。
とはいえ、実用したいと思えるのは〜ISO3200って感じだな。
特に暗部拡大は非常にありがたい比較で、ISO3200でもちょっときつい。

自分の場合、日中ISO200〜400で撮ってて、夕方800、夜800〜1600ってとこなもんで、夜3200まで拡張できるなら買い換えもと思ってたんだが、暗部が厳しいんじゃ結局夜の1600使いは変わらないってことになっちゃうもんな。

もうしばらくはD600使い続けようかな。
D600/610スレ嫌いじゃないし。
最近ゾーン見掛けないのが寂しいとこだけどw

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 03:54:57.23 ID:tsxUYIeV0.net
ノイズ気にせずISOオートだよ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 05:45:07.05 ID:4ZD9MOqN0.net
夜は撮らないし日中は常に100ですが何か。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 06:40:02.68 ID:EarTqSur0.net
>>383
家の電話じゃないよ!ニコンプラザさんです。

センサー同じで、rawファイル作成時にこれだけ差が出てくるってのは、ノイズ処理のプロセスがいじられてるって事だろうか。
それはそれで、rawならありのままを出してくれって思うんだけどね。

ちな、JPEG撮って出しは750の場合6400でも気持ち悪いくらいノイズがない。つるっつる。彩度補正もかかりすぎてて、暗所で撮ったということがわからないレベル。
きっとEXPEED3を押す人たちが言いたいのはそこんとこのリアリティじゃないかな?

あと、D610ももちろんNX-Dで読み込めるから、ノイズリダクション2013のアルゴリズムで処理してあげればまだまだ楽しめると思うよ!

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:22:13.89 ID:uNo/kFvU0.net
D600とD610の明確な違いってなに?
子供のD5100を買い替えようと思って調べたら、D600の中古が8万くらいで出回っててビックリした。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:40:22.81 ID:LVS/PQrY0.net
あるっちゃああるけど、ないっちゃあない

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:58:49.15 ID:erc4n6+y0.net
連射が0.5違うのと静音モードがある
でもD5100買うならD600中古買って中古の24-85VRの方が面白いかもね
これで10万以内で収まる可能性もある

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:29:50.60 ID:uzY0qITm0.net
>>386
>rawならありのままを出してくれって思うんだけどね

「診断モードRAW」でないかぎり「純生」では出してくれないね。
事実上RAWは「生」と理解するより可逆的データと考える方が的確と思う。

ちなみに>>379も暗部ノイズの比較の感想だけど、ノイズは圧倒的に750が
少ないけど、コンセントのディティールは610の方がとろけ方が小さいように
見えたです。う〜ん。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:36:37.03 ID:Vhrst71T0.net
>>386
>>360 のちょっと待ってくれたらってのはニコンプラザまで出向いてという意味だったのか。
何とも申し訳ない限り。本当にありがとう!
それと色んな条件を比較するのにうまい場所見つけたよね。
試撮時って悪条件探すのに苦労するんで。

D750のISO6400JPEGはつるっつるって話だけど、ISO1600JPEGだとどんなもん?
何となくD600続行に傾いてはいるけど、常時RAW撮りしてるわけでもないので、参考までに知っておきたい。

>>390
> コンセントのディティールは610の方がとろけ方が小さいように見えた
同じく。リダクションが過剰に働き過ぎってことか?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:53:23.97 ID:nnUXpKqH0.net
>>391
いや、つい最近行ってきたんだよ。
家に帰ればうpできるよってことでした。
ネット上になかなか比較がないし、自分で見るしかないと思ってね・・・

ISO1600のJPEGは750も610もほしい?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:04:56.26 ID:Vhrst71T0.net
>>392
それなら良かったです^^

>ISO1600のJPEGは750も610もほしい?
もし撮ってたなら見られると嬉しい。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:28:38.67 ID:Yqfg9k2g0.net
>>388-389
ありがと。
後で買いに行くわ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:30:51.66 ID:x3m45mrk0.net
>>391
ツルツルは嫌だなフサフサがいいなー

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:42:42.10 ID:FK9sU5fp0.net
いや永久脱毛でツルツルの方が良い、剃り跡が引っかかるのは興醒めする。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:24:06.51 ID:blU6KOXS0.net
しらねーよハゲ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:24:49.82 ID:ETpHsqbp0.net
  _____
 / 彡⌒ミ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡⌒ミ__
 / (´・ω・`) / ウィーン!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡⌒ミ
    (´・ω・`)__
 / (|   |) /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡⌒ミ
    (´・ω・`)    
   (|   |)___
 / |__∧_|  /

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 19:34:51.46 ID:MOT3UX0X0.net
D7200のフルサイズ版みたいな感じで、24MP、expeed4、固定液晶のD620ってのを
出してほしいわ。実売15万以下で。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:34:24.83 ID:gBOOnCAR0.net
今円安だから出たとしても高くなるだろうな。
サンヨンの新型がドル円120円計算で軽く卒倒したわ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 21:53:59.61 ID:b48wF42g0.net
D810のセンサーだけ24MPのD810安が欲しい
安いっていうよりそれくらいがちょうどいい

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:56:49.59 ID:EarTqSur0.net
>>393
比較画像うpするよー。
あのさ、驚かないでね。

@D750:1600 D610:1600
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199851.bmp

まず構図全体
D750が明るめなのは、EXPEED4からはいった「明瞭度」という調整項目がプラス補正されているからかもしれない。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:00:39.01 ID:EarTqSur0.net
AD750:1600 D610:1600(暗部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199873.bmp

昨日と同じゾーンを拡大というか、Dot by Dot表示してます。
暗い部屋で良質なモニターを使ってみないと分からないかもしれないが、D610のほうが色ノイズ的には少ない気が・・・
750は彩度はいいんだけど、色ノイズが多いよね・・・

イヤー驚きだ。。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:03:57.79 ID:EarTqSur0.net
BD750:1600 D610:1600(明部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199881.bmp.html

そしてこれ。
やはり610の方がノイズが少ない・・・

再度すべての調整項目を見比べたけど、750で明瞭度がプラス補正されている意外すべて同値です。
なるほど、RAWだけ見て750の方がよいなーと思ってたけど、実はJPEGとって出しってD610の方が良い!?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:18:04.75 ID:EarTqSur0.net
あー、これはね、すべて、高感度ノイズ低減をOFFにして撮影したものなんすよ。
次に別の被写体になるんだけど、高感度ノイズ低減を両者標準にして比較したものを次に貼ってみるね。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:25:23.46 ID:EarTqSur0.net
CD750:1600 D610:1600
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199925.bmp

全体像。今度は左の750の方が黄色が強いよね。
ちなみに先ほどの暗室よりはもう少し明るめの環境で撮ってるよ。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:26:40.99 ID:edBleRH90.net
左を右に加工するのは簡単だけど、
右を左に加工するのは容易ではない。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:28:56.77 ID:EarTqSur0.net
DD750:1600 D610:1600(明部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199928.bmp

次に、少々明るい部分をdot by dot表示。
ノイズは750の方が抑えられてるけど、正直陰影が飛んでしまってるね。
610の方が陰影がきちんと残っていて立体的。
750を使う場合は、例の「明瞭度」という項目が悪さをする可能性があるから注意ってことかな。
ノイズ処理だけ見ると、より低減されてはいる。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:33:26.21 ID:EarTqSur0.net
ED750:1600 D610:1600(色密集部拡大)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199941.bmp

縦位置がずれててすまん。
こちらも灰色のドア部を見るとノイズ処理は750の方が良くされている。
しかし、花の密集部を見ると750はディテールが甘くなっている。

好き好きだとは思うけど、俺はまだ610の方が好みかな。

ちなみに画像はすべて同じF値で撮ってます。
像の甘さには影響していないので一応言っときます。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:36:47.39 ID:EarTqSur0.net
結論
JPEG撮って出しについては、高感度ノイズ低減を使わない場合、色ノイズは610のほうが少ない。
高感度ノイズ低減を標準にすると、750のほうがノイズは低減している。しかし、ディテールが甘くなるので使う際は要注意。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:54:43.46 ID:6Ts4ZcWZ0.net
>>410
乙!
俺も610の画像の方が好きだなー

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:56:59.45 ID:Vhrst71T0.net
>>410
詳細分析ありがとう。
それに対してコメント短くてスマンが、
ますますD750が遠ざかってる。
撮って出しだとD750が黄色いんだな。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:19:36.28 ID:Y8pDt7d20.net
いえいえ。
しかしEXPEED4はのっぺりしているとかD750スレで書かれてるけど、ノイズ低減によりリアリティが損なわれ、ディテールが甘くなり、それだけじゃなく環境によっては陰影が少し飛んでしまう傾向からもそれは事実だと言って良いでしょう。

よし、D610をかおうっと\(^o^)/
CaptureNX2も使えるし、ノイズ気になる時だけNX-Dの高画質2013アルゴリズムのノイズリダクションを使わせてもらうと。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:12:25.95 ID:txLkCr0x0.net
傷を舐め合うスレはここですか?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:21:20.95 ID:pJk+ZYZm0.net
傷を舐めあう道化芝居

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 01:59:32.89 ID:/ta0D2/Q0.net
まあ、ギスギスしてない良スレだな。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 03:29:01.75 ID:8XqIcgon0.net
結局ファームのアップデートは無いの?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 07:09:04.49 ID:DDkoojM70.net
750の悲劇は下に610と言う画質が良い機種が有るが立場上値段が下げられない為にベテラン層に買って貰えない事
750の購入者は初心者や情弱が殆どを占める
750を買うのなら610を買って差額でレンズを買い足すのが良いなぜなら画質は610の方が良いから

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 07:59:40.35 ID:aX4yWA0O0.net
>>413
NX2にも高画質2013あるけど

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 08:19:48.33 ID:6IU4YSYY0.net
jpeg撮って出しとか恥ずかしすぎる

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 08:27:19.79 ID:m972odTa0.net
>>419
これま?
俺は最新までアップデートしてるけど2012だよ。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:01:00.97 ID:Fy9/z5Px0.net
610を買った。
で、12-24DXを装着してあーだこーだやってたら、18-24フルサイズとして使えるのに気が付いた♪

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:02:54.43 ID:bCodOwiq0.net
DXクロップすると1000万画素になるけどね

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:08:59.60 ID:uF+8BQHC0.net
ちなみに17-55DXを強制FXで使うと実質使えるのが35-55ぐらい。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:28:45.56 ID:DDkoojM70.net
>>422
18から使えるのはいいですねー
安価な超広角レンズになりますね(^^)

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:42:38.16 ID:exnCQ0910.net
D600の中古をゲット。
アドバイス頂いた皆さん、ありがとう!
今までのよりかなり使い易いと子供も喜んでる。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 11:09:20.74 ID:uF+8BQHC0.net
>>421
最新のNX2 v.2.4.5 のNR設定は高画質2013だよ。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 11:29:32.87 ID:uF+8BQHC0.net
>>427
訂正:最新は 2.4.7 、高画質2013搭載は2.4.5以降から。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:32:18.39 ID:NEdAn1OY0.net
>>422
おお、吉報。さんくす。

どっかにサンプル落ちてないのかな?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:37:00.03 ID:NEdAn1OY0.net
自己解説しました。
h ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 15:26:08.67 ID:lR9s8X0L0.net
>>430
伊達さん?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 19:15:50.23 ID:Fy9/z5Px0.net
>>423
いや、クロップしない。12-18はケラレるから使わずに18-24だけを使うのだ。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:11:18.93 ID:+OykeQaj0.net
>>426
中古のD600安かったろ?ボディだけだと7万円台からあるもんな。
ホワイトバランスセッター買えば色被りを最小限に抑えられるよ。
1番安いセッター→ http://www.amazon.co.jp/dp/B004DJ87L8/

ところでD620が秋に出るんだってね。

D7100→D7200程度の違いらしいが、最近のニコンの低業績を考えたら
少ない投資でそこそこ儲ける方が得策なのは理解できる。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:19:23.84 ID:5CdbmGEg0.net
D6X0シリーズでるとしても
D750みたいに上面窓小さいのは勘弁してほしい

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:26:36.56 ID:uF+8BQHC0.net
肩液晶リファインはもう既定路線だね。
たぶんD7200と同じく露出値表示でかくして露出インジケータ組み込み、
ISO値常時表示部、あとはばっさりと整理。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:44:59.38 ID:++sRUXKE0.net
肩液晶に関してはD600系のままがいいなぁ
ただ新しい機種はちっちゃくなってるからこの先全部小さいのかも…

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 22:30:53.56 ID:6cJbsRjO0.net
>>422
同じく12-24DXをD610で使ってますよ
単純に広角というより独特の色乗りを楽しむって感じですが

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 23:22:45.58 ID:HummAG+O0.net
>>433
出るんだね
確かに低業績だからこういうやり方なのかね

もっとニコンの景気良くなればいいな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:16:37.16 ID:ojnwkq+h0.net
タム9買おうと思うんだけど使ってる人いますか?
ピンの山はファインダーで合わせてますか?LVでしてますか?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:04:17.24 ID:pjFu79Sr0.net
>>439
俺、旧型のタム9使ってるよー
何が聞きたいのか分からないが写りは最高でボケ方も綺麗
600のファインダーならMFはしやすいけどフィルムカメラのファインダーと比べると分かりにくい
新型タム9はやはり描写が硬いと思うが
余り高く無いので今なら新型を薦めるよ
でもいいマクロ写真を撮りたいなら三脚でMFが常識だから新型のメリットは無いけどね(^^)

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 09:35:48.52 ID:OPdAgAuz0.net
>>440
>でもいいマクロ写真を撮りたいなら三脚でMFが常識

んなこたーないw
被写体・状況によるわな

それに、普段使いやポトレにも使い回すなら、手ブレ補正があるに越したことないしね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:14:07.27 ID:cy1yFhRm0.net
>>441
MFと三脚使わないでピント送りはどうしてるの?
ポトレは普通のレンズの方がいいでしょ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:14:25.31 ID:U4g72tUY0.net
三脚必要だったところを一脚(又は手持ち)になるのってかなり便利じゃない?
新型買っとくことに損はない
マクロじゃなくても90mm単として使うにも手ブレはありがたいし

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:23:51.54 ID:z0zY8ZMP0.net
>>443
等倍に近くなると三脚は必須だよ
ナンチャッテマクロなら手持ちでok
90単焦点なら85ミリf1.8の方が遥かにいい

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:30:42.99 ID:U4g72tUY0.net
タム9の話でなんで85mmF1.8が出てきたんだアスペか

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 10:49:33.40 ID:N+2amepk0.net
Ai-Sマイクロ55/2.8は手持ちマクロだな。
なんちゃってマクロとは思ってないが。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 11:31:40.75 ID:OPdAgAuz0.net
>>442
被写体・状況にもよるって書いたの見えねーのか?
物によっては三脚+MF、時にはLVを使った方が撮りやすいが
マクロ撮影=三脚+MF『必須』ではないっつってんの

虫や風に揺れる草花なんかは手持ちAFで当たるまで撮るだろ普通
そんな頭固い教科書丸暗記な撮り方しかしねーからお前の写真はダメなんだよ

使い回すって書いたの見えねーのか?
そりゃ他のレンズ持ち出せる状況ならその方がいいに決まってるだろアホか

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 11:58:35.72 ID:MuFlbeHa0.net
どこまでの倍率をマクロと言うかの問題で倍率を定義しないからバラバラの意見が出るw
1/2以上のマクロなら三脚とMFが必要で手振れ補整は要らないしナンチャッテマクロなら手振れ補整は有効でAFでもいいと思うけどね
皆さまのマクロ写真って何を撮ってるのか興味があるね

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:16:55.33 ID:OPdAgAuz0.net
いや等倍でも『必須』じゃねーってヘタクソ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:20:16.42 ID:MuFlbeHa0.net
>>449
神の手をお持ちの様で羨ましい(爆)

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 12:24:28.60 ID:HEpwTFqE0.net
嫁のおっぱい撮ってる(´・ω・`)

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 19:03:23.38 ID:W+JWxJ1s0.net
マグロ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:03:57.32 ID:8GehUapB0.net
>>447
まあ、そういう意味だとは文脈から読めるね。
でも、もう少し補った方がよかったかな?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 22:07:42.98 ID:8GehUapB0.net
等倍マクロなら、手ぶれ防止あっても意味ないから、三脚立てるべきでしょうね。
旧9はボケが良いけれど、実質MFなのと、あと90mmレンズとして使った場合、ピン面はそれほどカリってない。
新9はボケが硬い傾向があるけれど、90mmレンズとして使うと使いやすい。

とはいえ、俺はずっと旧9で撮っていますがね。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 03:30:54.45 ID:qKNwYEpk0.net
新タムキューっていうほどボケ硬いか?
価格の最初のレビューした奴のせいで、硬いって評判になってるが、いうほど硬くない

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 06:35:15.12 ID:RzvfSzec0.net
>>455
ずっとどこが硬いんだろうと思ってた
どこかに比較ある?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:37:11.22 ID:wUC3QR8n0.net
AF手持ちで連写して数撃ちゃ当たるスタイルじゃないと
花虫のマクロ撮影なんてまず無理だろうに

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:46:01.68 ID:emeCizYe0.net
MF手持ちです。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 09:46:39.65 ID:/18xYkn50.net
手持ち4000円です

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:03:50.92 ID:N4w3djt00.net
おいはら三脚にLVでMFだな
キットレンズしか持ってない奴にはわからんだろうが

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:20:16.58 ID:fayDMgBM0.net
聞いたことない三脚だな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:22:46.22 ID:ATq2MxNC0.net
だからマイクロレンズで等倍撮影でも
状況・被写体によって撮り方を変えるもんだっつってんだろハゲ
なんで他人は自分よりヘタクソで、キットレンズのみで撮ってると決めつけてんだ?

自分だけが正しいと思い込む頭の固さや様々なシチュエーションを思い描けない想像力のなさから
写真の下手さが滲み出てるな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:39:50.67 ID:GCOrhNhH0.net
>>462
キットレンズでマクロモードでナンチャッテマクロなら手持ちでいいんじゃないw
いいマクロ写真は三脚.MFで撮るのが常識だなー
手持ちでもまぐれ当たりでいいマクロ写真が撮れる時も有るがなーwww

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:01:58.61 ID:ATq2MxNC0.net
マクロモードってなんだよコンデジかよw
煽るならもっと上手くやれ無能

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:17:56.27 ID:GCOrhNhH0.net
>>464
花の絵のマークのやつがナンチャッテマクロモードだなー
一眼デジにも付いてるよー
まぁ興奮しないで貴方の言い分も一理有るよ(^^)

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:22:51.09 ID:/85mow3J0.net
>>460
タイプミスってたわ
お詫びして訂正します

おいらは三脚にLVでMFだな
キットレンズしか持ってない奴にはわからんだろうが

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:35:09.27 ID:/18xYkn50.net
昔のレンズにはテレマクロ切り替えとかあったな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:58:41.34 ID:XcjJLCXX0.net
>>455
ここ数年来、発売されたレンズの中では柔らかいボケですよね、新タムキューは。
D800以降の高画素化に対応していて、D600系でも使いやすい。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:11:27.64 ID:l5xC8YIZ0.net
ファームアップデートはガセだったのか?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:46:36.46 ID:z4KWOkk70.net
>>465
マクロモードなんてあるの?
そんな安物レンズ使ったことないから知らんかった…

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 00:00:50.78 ID:H85cXJBU0.net
>>470
安物って知っとるやんw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 13:55:29.84 ID:xF+V5KWG0.net
サ、サンキャキュ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:29:28.58 ID:re2spqw40.net
いまさらD600ってありかな
9万円でフルサイズって安いよね
AFや画像エンジンは弱いみたいだけどセンサーそのものは悪くないんだよね?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:35:03.20 ID:Aw0jmkaa0.net
>>473
そだよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 20:41:50.81 ID:jjB5OueQ0.net
>>473
センサーは未だ第一線
画像エンジンに関しては型遅れだがセンサー性能を加味すれば高感度耐性はまだ第一線
AFは…普通に使うには困らない、上はそりゃあるさ
問題はセンサーダストかな
悪い選択では無いと思うけどちょっと足せばD610買える事考えると…と俺は思う

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:09:53.31 ID:9VC3B83p0.net
忘れてならないのはセンサークリーニングが無料だよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 22:26:12.45 ID:H85cXJBU0.net
>>473
おれも子供用に8万の中古買ったけど、のっけから凄い写真撮ってきててビビった。
ウィークポイントさえ分かってるなら、絶対おすすめ!

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 01:08:16.56 ID:Nf26pHXd0.net
>>473
9万って中古?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 01:36:48.61 ID:L/F9KJ+s0.net
>>433
D620が今秋???
どこソース?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 05:07:24.94 ID:NRguQlHs0.net
そんな噂どこにもないから大丈夫

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 05:31:20.29 ID:uwGAW+ih0.net
>>479
発売から2年だからじゃね

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:03:08.46 ID:7O8gHLPN0.net
D6xxはD600と交換対象になっちゃうから発売しない説

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:06:12.80 ID:ac1kt0LK0.net
610値上がりしていってるなー。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:24:03.96 ID:1fcOF3g/0.net
620は750だろ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:31:01.64 ID:Vwvr5PJC0.net
ラインナップとしてはD750以下のクラスを作るのか、D810クラスのカメラを作るかだよな。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 12:55:17.95 ID:ac1kt0LK0.net
24-85VRのレンズキット今まさに値段がどんどん上がっていってる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 13:00:06.46 ID:YPnHJ15S0.net
620が出るとしたらEXPEED4にwifi、AFの向上とか7200みたいな改善かねぇ
低価格で出せるならそこそこ売れそうだけど

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:03:25.20 ID:0XfnWAbQ0.net
D610から小改良ならAF性能は向上しても、フォーカスエリア自体は
変わらないかも。それだと販売で苦しそう。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 00:38:51.88 ID:ogfaeY6u0.net
D610のライバル機種ってキヤノンではなに?
最近、更新されたりした?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 00:55:26.99 ID:RSddEtJ90.net
6Dは程度が低すぎて比べられんよな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:31:48.58 ID:PDvyV9t10.net
>>489
6Dって使える測距点は中央1点だけなんだが、-3EVだから真っ暗闇でも
AF合うらしい。

D620では内蔵バッファーメモリー容量拡大はあるかも。
DX24MのD7200ですら最高ISO102400(モノクロのみ)なんだから、
FX24MのD620なら最高ISO204800(モノクロ)は実現しそう。
フォーカスエリアはそのまま。初値は16万、3ヵ月後13万かな。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 21:55:20.05 ID:lfaPoYV10.net
D750があるのにD620だなんてラインアップに無駄があり過ぎだろ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 22:03:06.10 ID:JpcEskC10.net
想像力豊かな人だわ(笑)

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 22:58:04.03 ID:dmpExK8v0.net
>>492
キヤノンのAPS-Cのことかな?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:00:48.98 ID:wJTd21dC0.net
DfとD610の店頭価格が殆ど同じ。どっちにしよか悩む・・・

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:04:05.46 ID:4CA8+fGV0.net
使い勝手の良さならD610
D4センサーやダイヤルや見た目へのこだわりがそれを上回るならDf

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:04:11.77 ID:wJTd21dC0.net
あれ? 間違えた。
DfとD750が殆ど同じ、だ。スレ間違い・・・

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:05:06.01 ID:4CA8+fGV0.net
D750とDfだったら
よっぽど上記へのこだわりが強くない限りはD750にした方が幸せになれる

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:16:57.07 ID:wJTd21dC0.net
ただ、MFのレンズがマルCのころからのが凡そ20本ほど・・・
AFレンズは3本しかない

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:18:02.06 ID:wJTd21dC0.net
ごめん、スレ違いなのでこれでやめにする

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 00:20:25.79 ID:4CA8+fGV0.net
んじゃDfいけYO
Ai改してあればオールドレンズでも実はDfよりD610の方が使いやすいけどな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 07:13:01.13 ID:gWXVPALO0.net
コスパ最高なのは600系で画質最高はDfでなんも取り柄がないのが750だな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 08:30:37.08 ID:Ni7EQfKu0.net
俯瞰とかローアングルには最適だと思うけど>D750

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 08:36:41.62 ID:YFwVzpnu0.net
>>503
バリアンなら良かったね
画質も600系とは違う絵作りだね600系のシットリ感が無くなったね

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 09:05:19.57 ID:KTZMTd940.net
6Dの-3EVとD600の-2EVは中央一点の性能は同等だからw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 00:45:00.04 ID:4TgMLA4Y0.net
>>505
キヤノンのスペックは必ず盛ってあるからなw
信じる人まだいるんだねぇ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 11:58:12.13 ID:jNJPXscc0.net
昨日、某量販店に行ったら、
D610は、ディスコンの方向だとか言ってた

マジかよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 12:31:52.85 ID:73Tbxc3F0.net
ニコンからすれば、歴史から消し去りたい機種なんだろうて

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 13:11:23.69 ID:TB2CXL1O0.net
>>507
買える内に買っておいた方がよさそうだな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 13:46:54.76 ID:uGTgzsmr0.net
>>507
ってことはD600の交換先がD750になるのか?
だとしたらニコンが欠陥隠ししてる間にD610買った奴ら
バカにされすぎだな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 15:15:41.67 ID:y0SM59Vm0.net
>>510
750に交換ならいらね600のままでいいや

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 20:26:38.69 ID:G1h0DHmI0.net
俺のD600は2回シャッターユニットを交換されていて、このスレの通例だと、もう一回
送ると交換を打診される、ということらしい。
505さんのような人もいらっしゃるようだが、自分としては新品のD750は正直うれしいし
ちょっと乞食な根性が沸いてきてしまった・・・
とりあえず今日もセンサーの掃除っと。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 20:37:13.55 ID:yY/80yOL0.net
>>245
ディスコンになるが
610は用意しとくんじゃないかな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 20:39:52.82 ID:x7dS+FEx0.net
さすがにD750は"同等品"として扱われないんじゃ?
D610の在庫を交換用に確保してのディスコンなんじゃないかと

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 21:14:35.47 ID:G1h0DHmI0.net
まあ、そりゃそうでしょ。
手間のかかる子はなんとやらで、D600も手に馴染んできたし、こいつが
いきなり若返るならそれもよし。もうすこしD600に付き合ってもらいますよ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 22:02:01.39 ID:JmS3fjTo0.net
D7100使っててFX移行考えてる
夜景撮るのに高感度が良いのが欲しい
D610でもおk?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 23:11:32.96 ID:eTSvVfmQ0.net
>>516
夜景手持ちは状況次第で光量違うし
おkかどうかはおまえ次第

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 23:37:37.72 ID:UeaxwFIx0.net
レンズ次第でもあるな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 05:24:20.06 ID:vDoA/gfE0.net
高感度で満足したいならD4かDfがお勧め

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 08:34:00.34 ID:9uMLGY7I0.net
D610の24-85VRが19万くらいで売ってた

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 13:11:52.97 ID:IEFEAap30.net
>>508
ゴロツキ中華に狙われた企業は皆泣いている

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 15:15:32.01 ID:QEJAe9Y20.net
>>514
各国の修理センターには市場に出回ったD600を全交換出来る数のD610は確保出来てる。
ディスコンになってもちゃんとD610ちゃんは交換まで待ってるからご心配なく。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 17:03:45.62 ID:gAMtZhV50.net
自分のD600は、あんまりダストが酷く無い、っていうかオイルダストは出て無い。一度シャッターユニット交換してるが、元々酷くは無かった。

梅田のSCにいつでも行けるので、クリーニング無料がありがたい。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 17:28:59.92 ID:V/cd31Xa0.net
>>523
俺のもダストは殆どでていないので無料クリーニングにも出していない
600の絵作りが好きなので交換去れたくない
もう1台中古で買うつもり

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 17:57:29.61 ID:dWKuVyO40.net
>>524
ちゃんと絞って拡大して確認した?
普通のダストより細かいよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:00:42.37 ID:HxGT9OFb0.net
>>525
普通のダストって?
通常つくダストも大きいのもあれば小さいのもあるんだが?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:10:05.26 ID:mGriZBSH0.net
>>525
勿論レンズ交換等で付くダストはクリーニングしてるが問題のオイルダストはない

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:11:51.07 ID:HxGT9OFb0.net
>>527
そもそもオイルダストではない。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:15:24.27 ID:W5I5gC8m0.net
>>525
お前が600を持って無いのは分かった
600はオイルダストが問題であり大きさは大きいシミになるので誰でも分かる

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:17:48.71 ID:bIJthPSZ0.net
>>528
俺の600は問題無いので分からないがダストの正体は何?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:23:17.62 ID:HxGT9OFb0.net
>>529
なんだシミってw

>>530
樹脂化したフォーカルプレーンシャッター幕の問題だと思われる。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:27:45.52 ID:bIJthPSZ0.net
>>531
でもシャッターを交換しても問題解決しないカメラはどうなの

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:32:59.38 ID:HxGT9OFb0.net
>>532
だから設計自体の問題なんだろ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:37:57.38 ID:bIJthPSZ0.net
>>533
説得力がないな〜
何でもない600も多いから本当の原因は分からないな
俺の600も現在6万ショトだか問題無し

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:42:18.64 ID:9qrkMu4y0.net
原因がわかってれば問題のロットも特定できるだろうし
以前SCのおっちゃんが「わからないんです」って言ってたのは本当だと思うよ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 19:15:44.74 ID:HxGT9OFb0.net
>>534
設計の問題でなければD610でも騒ぎになる。

>>535
SCのおっちゃんはバイト。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 21:21:45.53 ID:bIJthPSZ0.net
まぁ610で終息したからダスト問題はもういいんじゃない

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 21:59:15.02 ID:L+ZAukc40.net
オイルダスト問題になるとすぐレスが伸びるな。
おまえらほんとに不具合大好きだよな。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:18:57.36 ID:bIJthPSZ0.net
>>538
解決済みだから無視で

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 19:49:14.18 ID:SjzH2nxX0.net
D600のモニタが緑かぶりしてるせいでWBとれなくてRAWで撮るしかなくなってるんだが
D800みたいにSCで調整してくれないかな?
ダメならダストでごねまくってD610にしてもらうわ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 20:29:20.74 ID:vP9mq9qr0.net
jpgでいいなら
ipad持って行ってwifiのSDで飛ばしたらええ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 00:14:37.70 ID:ZDc8QuZH0.net
2005年購入のD50以来10年ぶりとなるD610ぽちっと。
初代A09、初代TOKI1224DX、Nikkor50F1.4D、Nikkor180F2.8D
SBー800と機材更新できてないが楽しみだ!

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 00:39:55.71 ID:lo6NLzOm0.net
>>541
よくわからんけどBluetoothもWiFiって言うのか?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 01:02:36.01 ID:D/U7PtjI0.net
なぜbluetooth?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 02:08:51.93 ID:lo6NLzOm0.net
iPadにwirelessでデータ飛ばそうと思ったらBluetoothじゃない?
それともポケットWiFiみたいなルーター持てって意味か?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 02:41:59.28 ID:2mo3a+1q0.net
アドホックで接続
Bluetoothじゃ遅くて気が遠くなる

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 06:16:06.81 ID:B3w81H5V0.net
>>545
Wi-Fiだよ。
http://jp.eyefi.com/

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 08:02:21.71 ID:XZopRYwD0.net
D610後継機はsimスロットを付けるべき

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 08:17:52.33 ID:cVCCbs4b0.net
>>548
なんで?
携帯電話じゃないぞ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 14:27:41.37 ID:nSzTg9EH0.net
>>546
>>547
ありがとう
壮大に勘違いしてたわ
インターネットに繋がらなくて、機器同士での通信でもWiFiなんだな
インターネット回線をWiFiで飛ばしてるからWiFiって言ってるだけなのか
で、WiFiはBluetoothと同じようなwireless規格の一つだったのか

勉強になった

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 01:46:29.17 ID:ioKiCfV90.net
D7200のISO12800ってD610より良いんじゃ?
https://twitter.com/search?q=D7200&src=typd

D610をEXPEED4にしたD620出せば再逆転だろうね。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 02:07:34.43 ID:MnCOJeQy0.net
>>551
素人乙

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 02:17:29.10 ID:GHfR89Oo0.net
>>551
そう思うなら7200を買ってみな()

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 08:29:00.35 ID:xeIAmpU40.net
ニコンもキヤノンみたいにISO許容範囲広げたのか

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 08:50:07.30 ID:E+qHPUHY0.net
こうやって情弱が生まれていくんだな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 12:39:34.71 ID:YYsNPfjA0.net
そろそろ、フルサイズ入門用の軽量機がほしい。
APS-C入門機が400g台にできてるんだから、フルで600g台の入門機出せませんかね?
ズームで18-35G-24-85G-70-300G、
単で20F1.8G-28F1.8G-35F1.8G-50F1.8G-85F1.8G、
といつの間にかフル入門機には充分のレンズシステムが揃ってるし・・・

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 12:50:31.33 ID:J8SSnFNM0.net
20mmF/1.8Gは嬉しかったな。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 12:57:41.94 ID:hgcIP8Wq0.net
ペンタミラー方式ならもっと軽くできる
でも、そういうのはキヤノンが先を越してやりそう、フルサイズkissとして

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 13:23:46.75 ID:YYsNPfjA0.net
確かにフルサイズKissに現実味がよりあるけど、キヤノンは今ほかのことで忙しそうだし、
ニコンのDXボディで培った軽量化技術は今が旬のような気がする。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 18:09:42.49 ID:7rM9SJ+H0.net
D620出してくれたらそれでいい。D750の機能・筐体だが液晶は従来通りの固定。wifi不要。それがD620

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 19:53:50.99 ID:YYsNPfjA0.net
D620?
あのボディが軽量化できるだろうか・・・
D810・D750・D610の製品構成ではD750とD610が近すぎる。
D610が自然消滅で下に軽量ボディのD500系がいいな、オレは。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 20:30:31.43 ID:7D9s/N0v0.net
d750がd600系の初値とほとんど変わらないし新型出しても差別化が難しいな

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 21:38:37.82 ID:ioKiCfV90.net
D600系統はフルサイズ使ってみたいけど金ない人用だろ。要するに初級機。
1〜2年おきにモデルチェンジで機能は微増でも全然おKな人向きなんだよ。
動体性能がD3300並みでも誰も文句は言わない。

今後の展開としては
おそらく中級機D760には1/8000秒が載るだろう。
上級機D820は50MPになるだろう。(今春発売のα99と同じセンサー)

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 22:10:48.45 ID:YYsNPfjA0.net
>>563
金ない人専用ではないだろうよ。
オレは三脚持たずに散歩撮影する時用に軽量FX機が欲しい。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 23:35:17.50 ID:5CZ5mZkT0.net
D820って書き方初めて見たわw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 00:10:28.91 ID:KN6zFuu/0.net
今日秋淀で触ってきたが、レンズのせいなのかな?シャッターが他の機種よりすごく遅く感じた

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 00:28:21.48 ID:w2r3dCdc0.net
シャッター速度は?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 01:05:08.55 ID:rEwquX170.net
>>551
アホ?
D610の高感度耐性はフルサイズの中でもトップレベルなんだが?
だいたいAPS-Cがフルサイズより良くなるなんてあり得ない

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 01:08:01.10 ID:rEwquX170.net
>>566
そんなの設定しだいだろ
シャッタースピードって知ってる?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 05:13:00.22 ID:Bs8X3wtr0.net
P340買ったらD610は持ち出さなくなった。
コンデジで十分。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 07:09:11.31 ID:HKjeRxYH0.net
>>570
他人は他人、俺は俺

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 07:16:02.19 ID:ooVH+jLs0.net
逢う時には何時でも他人の二人
昨夜は昨夜そして今夜は今夜〜♪

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 07:19:07.11 ID:TXPU2LlE0.net
パッパッパヤッパ!

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 07:38:13.93 ID:Btg/8uhL0.net
このスレの平均年齢を知りたい…

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 07:59:08.31 ID:mUyjS7qB0.net
58.4歳

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 08:26:07.91 ID:5spI13jh0.net
>>568
まぁ素人の希望的予想だな600のセンサー性能は今でもトップクラスでコスパはFXの中で最高だな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 09:42:09.04 ID:XqRVxaAP0.net
わい62歳

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 14:27:27.92 ID:HkSda/Nq0.net
60代が私以外に居たとは・・・

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 14:34:21.28 ID:10tawwfx0.net
>>578
FXを買える人はそれなりの年収または写真趣味の人だから年齢は高くなると思うけどね
奥様や初心者はDXだと思う

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 17:07:22.80 ID:JTsdWSEs0.net
29歳の私は異端児?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 17:24:18.19 ID:qWKQZHPV0.net
>>580
いえいえ見る眼の有る堅実な方と見た

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 17:49:15.74 ID:+BNkBStm0.net
老人会の写真倶楽部はニコンの一眼レフを使ってる連中ばかりだ。
わしも冥土の土産がてらD610を買った。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 17:53:11.24 ID:qNvbdiNu0.net
d610買ってきたよー!

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 18:02:19.26 ID:qWKQZHPV0.net
>>583
おめでとう!

585 :65歳年金生活者:2015/03/21(土) 18:08:39.02 ID:HKjeRxYH0.net
先週パソコンを買ったんでD610の購入は延期

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 18:19:35.39 ID:HcUVRHgn0.net
フルサイズは入門機とか要らないでしょ
軽量機も質感や基本性能を落とさない方向で行って欲しい
最新の素材使って寧ろ高級路線で

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 18:25:17.20 ID:eDQs+nL90.net
概ね同意だが
>最新の素材使って
これはカーボンプラスチックのことなら反対
素材は実績の有るやつで

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 18:27:35.60 ID:qNvbdiNu0.net
>>584
ありがとう!
初フルサイズだよ!
やっとレンズを隅々まで使える!

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 21:36:57.53 ID:81Lz1skb0.net
持った感じは、D750よりもD610のほうがいい感じ。適度な重みとかサイズ感。チルト液晶みたいな変な
可動部が無いのも、堅牢性の観点からはむしろ望ましい。ただ、中身は大きく離されたといえるので、
やはりD620は出してほしい。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 00:38:45.60 ID:lSBNu+i00.net
>>576
お前が素人ってことは十分伝わってきたから大丈夫

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 07:06:48.52 ID:Hxw9A3jv0.net
>>590
まぁ素人の希望的予想だな600のセンサー性能は今でもトップクラスでコスパはFXの中で最高だな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 09:21:53.19 ID:xIjLTZvl0.net
AF モジュールのせいで台無しだがな

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 09:38:27.72 ID:vSMuWBRs0.net
6DみたいにもうちょっとAFフレームを小さくしてくれたらもっと使いやすくなるのに

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 11:17:12.66 ID:oq9QHJnh0.net
>>592
お前が600を持って無いのは分かった

595 :586:2015/03/22(日) 13:07:06.56 ID:Q/jeIFCw0.net
うん
もう売ったから
D800とD750に化けた

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 14:34:35.97 ID:V+HhE2X/0.net
やれやれ、これからは750のようないびつなスタイルになっていくのか。610を何とか延命させて使っていこう。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 15:22:04.40 ID:jniV7MjM0.net
なるほど、円取り一眼だけにいびつってか、・・・なんつって。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:28:46.51 ID:xLoNfVum0.net
わし82歳

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:47:39.65 ID:8XAsRdBH0.net
告別式用の写真を撮らないとw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 19:20:25.01 ID:RrTQyLZ50.net
結局、ニコンFXの軽量機って、まだ、あんまり要望ないのかな?
ベテランこそ「軽量機がいいが表現力でAPS-Cよりフルサイズを使い続けたい」と考えていると思ったが・・・
手持ちのニコンレンズもα7IIで使い始めちゃったのかな。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 19:28:00.14 ID:mpsHRNMX0.net
D610しか使ってないとAF気にならないけど
D810を一度でも触ってしまうと気になって仕方ないんだがな。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 22:39:42.51 ID:i3NYgbAS0.net
AF性能だけでも600系を使い続ける価値はないよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 22:57:44.85 ID:IKroflOh0.net
中央だけ−3EV対応にしたD620が出るのは時間の問題でしょ。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 00:12:15.74 ID:lLZFEtyw0.net
D610の新品とD3の中古が同じくらいの値段で迷ってます。いまどきD3の性能は化石でしょうか?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 07:32:45.31 ID:sA5s7Qla0.net
俺なら買わないなぁ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 09:54:45.03 ID:zFkLg4GH0.net
D3のシャッターフィーリングとか兎に角気持ちいい
使い勝手もいい

けどその値段だとかなり酷使された個体だよね?
それでいいなら取り合え買っておけば?

1年ぐらい使ったら重くて嫌だとか、この使い勝手を維持したいからD4欲しいとか変わってくるかもね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 10:03:19.12 ID:YKds/YH70.net
>>604
難しい選択だよね〜
俺なら無難に新品の610かな

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 10:18:33.06 ID:Gotmt1qs0.net
俺なら今から買うならD750だな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 17:51:56.88 ID:ER0A25D10.net
BKTボタン押してないのに、押しっぱなしの状態になってて他の操作ができなくなるんやけど

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 18:26:01.35 ID:ki2HeiBq0.net
>>604
D3の画質で我慢できるかだよねぇ
D610とはだいぶ差があるからー

D3sだったらな話も違うんだが
今更D3を買ってもメリットはひとつもない気がする

611 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/23(月) 18:30:05.81 ID:QqKFhK880.net
>>610
中古のD3だと、シャッターも注意ですしね…
「おかざり」にしてたらラッキーだけど。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 18:32:45.79 ID:sA5s7Qla0.net
まぁ質感とか、シャッター切った時の兵器感とかは圧倒的に違うんだろうけど、
いかんせんデジタルものはなぁ。。。格の差もあるけど、基本的には新しい方が。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 18:42:39.40 ID:WjNT9mwL0.net
>>612
だな
そうするとD750のほうがいいな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 18:49:47.43 ID:sA5s7Qla0.net
>>613
値段だいぶ違うしw それは>>604の趣旨を外れるな。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 19:23:52.09 ID:wlWPdwP00.net
基準が質感かよ〜
なでなでは大事ですよね(棒)

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 19:59:38.36 ID:7V63vIfk0.net
なでなでするのはテカテカになるからNGだな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 20:03:08.33 ID:zFkLg4GH0.net
エンプラボディだったら悲惨

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 22:20:36.90 ID:HFwjhl9a0.net
個人的体感の高感度性能はD610=D3。
ただし24Mの恩恵は結構あるかな。俺ならD610選ぶ。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 22:52:50.04 ID:6dt4C9F00.net
>>545
Wi-Fi内蔵のSD知らないの?

>>592
とりあえず使ってから言え

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 01:11:48.27 ID:fPJl+z3k0.net
>>619
グズすぎんだろ…

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 16:22:02.50 ID:SHM6C9GC0.net
丸型アイカップつけてる人いる?
あれってケラレないの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 19:33:43.42 ID:2kvv1PLc0.net
私、Dカップだよ!

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 21:30:47.69 ID:CPQxwdO80.net
>>622
画像がありません!!!

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 23:24:57.17 ID:K4iilymH0.net
>>621
背面液晶に少し掛かるよ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 07:42:46.18 ID:bPW6swTH0.net
結局、ファームのアップデートはどうなったんだろうな。
楽しみにしてたのに。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 09:10:52.05 ID:wsh4npRg0.net
デマ確定でしょ
ニコンはそんな神対応してくれない

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 19:34:35.74 ID:1mHGM7zk0.net
>>618
D3sでも?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 08:52:25.48 ID:IR3pSveP0.net
3回目のクリーニング
日曜日にニコンに送ってまだ修理中だわ
今回は時間がかかってるなぁ
桜のシーズン前で修理やクリーニングが多いのかな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 08:58:16.53 ID:Z/FCZPGc0.net
>>628
そのくらい自分でできるように練習すれば?
慣れれば5分作業だよ。
レンズ交換カメラ使ってる限りは必ずやる必要あるんだし。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 19:52:25.42 ID:Iez8Zu740.net
>>628
一週間ならクリーニングというより修理なんでしょうね。
自分も清掃希望で送ったらシャッターユニット交換で帰ってきた。
これくらいの汚れは清掃、これくらいは交換という基準がすっごく
低いんじゃない?
作業に当たる人もルーチンワークで、どんどん交換作業を
こなしているんじゃないの。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 20:15:16.72 ID:gpNFJYf30.net
SCに清掃希望で持ち込んだら、
時間のある時にシャッターユニット交換はいかがでしょうかって勧められた。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 20:24:50.71 ID:pm8oeA630.net
うわっ・・・こいつのLPF、汚すぎっ・・・!!!

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 21:37:35.24 ID:qwN5/oyq0.net
ショット数かなり行ってるのかな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 22:06:55.70 ID:gpNFJYf30.net
その時のショット数は4000くらいだったかな。
前回清掃からそれほど時間経ってなかったから、
D600が来たら機械的に対応してるのかと思った。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 12:21:18.16 ID:MuGoVqyB0.net
センサーは交換しないだろ?
何処か知らないけど交換するのは部品だろ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 17:00:49.77 ID:wPjOln/q0.net
>>635
だ…誰もセンサー交換とは言ってないわけだが?
お前の中ではセンサーはシャッターユニットの一部なのか?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 17:05:19.86 ID:HhaX3XBd0.net
>>636
わらた

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 23:47:59.78 ID:dIcZV8560.net
有楽町ビック、D610は
展示スペースすらなかった
ディスコンかと思ったわ
品薄?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 00:28:51.81 ID:eEZi3J620.net
>>638
欲しい人だけが指名買いすればいいんじゃない

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 07:06:03.08 ID:wyn9P0o70.net
>>638
新宿ヨドバシにもないよ。
言えば裏から出してきてくれる。
あんまり売りたくない感じ。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 07:09:07.57 ID:mOvWe4co0.net
まあD750と被るからな。
店としても推しやすいだろうし。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 07:51:33.27 ID:dHo8XwBz0.net
裏メニューみたいな扱いなんですね…

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 08:03:21.92 ID:8RyRQ8E10.net
通ですねお客さん、こちらへどうぞ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 09:23:05.98 ID:BBdaUL/F0.net
>>638
先週はDf、750と並べてあったけどね。
ホワイトバランスが改善したと言われてるけど、液晶で見る限り明らかに610だけ黄色くてびっくりした。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 10:38:02.29 ID:PAT77R3r0.net
>>644
土日も含めてしばらく展示されて
いないんですね
カタログまで撤去されてたッス

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 10:41:30.32 ID:qqreAAEd0.net
>>642
裏メニューっていい響きですね〜
実際は750を売りたいだけだと思いますが610はコスパの良い機種だと思います(^^)

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 20:30:04.53 ID:Pnc1X9dp0.net
750下がってきてるなぁ。。
うーんどしよ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 21:52:38.13 ID:84YVsTmj0.net
610の高感度撮影1000超えると厳しくないですか

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 21:56:48.24 ID:XGKfbZzt0.net
そんなときは3200ぐらいにすると厳しい手ブレも少なくなる

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 22:02:04.86 ID:84YVsTmj0.net
厳しいのは手ぶれじゃな無くて画像の汚さなんですがネタですよね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 22:06:26.46 ID:sDS7tQl30.net
>>648
610のISO1000が駄目ならかなり敷居が高くなるな、ネタだと思うが俺はISO3200位は常用範囲だけど

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 22:13:07.03 ID:7J61+oiP0.net
>>651
http://www.bunka.go.jp/publish/bunkachou_geppou/2011_04/series_08/series_08.html

俺はD600だけど常用ISO1600までかな
友人との旅行とかでの適当なスナップ(2L程度)は3200まで上げるけど

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 22:20:06.90 ID:0gpfZE3O0.net
俺は6400まで常用ですけれども

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 22:23:10.16 ID:XGKfbZzt0.net
6400まではISO AUTOで使ってる

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 23:04:03.18 ID:CiMsB69r0.net
ライトルーム使えばノイズかなり消せるから6400でも平気

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 23:18:23.32 ID:sDS7tQl30.net
>>652
人それぞれだから何とも言えないが貴方はノイズにかなりシビアですね〜
ちなみに次に買い換えるとしたら現状ではどのカメラにしますか?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 23:19:13.66 ID:LHjEvkSB0.net
>>648
D610でダメならD4SとDf以外のカメラは全てダメになるな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 23:36:59.94 ID:zQlKPdxF0.net
あと1時間ぐらいで185、000円台突入しますぜ(価格.com)

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 23:37:42.37 ID:zQlKPdxF0.net
ごめん まちがえ D750 の値段ね

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 05:58:18.06 ID:DVNr8WIF0.net
昔は高感度って言えばASA400のフィルムだったんだがな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 08:35:50.70 ID:xaTRHjjG0.net
>>660
それを言ったら昔はシャッタースピードは1/1000が最高だったな〜
それで不自由しなかった

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 16:09:58.02 ID:tsaHKOPo0.net
DxOMarkでLow Light ISOは2925だから、よくわからんちんな人をこれを参考にすればいい。
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D610

自分の好みや用途がわかる上級者は、自分の経験と勘で決めればいい。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 20:13:22.58 ID:JUWK2/6z0.net
>>661
特に機械式ではシャッター速度がどれくらい正確かわかんないけど
ちゃんと撮れてるので、こまいかいことは誰も気にしないw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 21:29:31.51 ID:7n5uARJo0.net
>>663
同意
昔はそんなカメラでみんないい写真を良く撮っていたと感心するね
露出計もいい加減だったしね(^^)

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:03:52.39 ID:WKIUmxmf0.net
機械はめっちゃ進化してるのにそこまで良い写真は量産されない謎
フィルム残量を気にしなくて良いというのとほとんどが機械任せになった事で一枚に対する想いが軽くなったのかとは思うけど

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:41:23.20 ID:RvtzT/p80.net
ネガフイルム優秀。
機械式はnewFM2の1/250は怪しかったと読んだことがある。
ただ、シャッター全開じゃなければ、そこそこ正確だったとか。
FE使ってたけど、露出計の癖つかんだらポジでも正確だった。

一枚一枚意識してシャッター切ればデジタルもフィルムも変わんない。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 23:08:05.35 ID:cgtlG78+0.net
>>666
ここの記述が正しいと思う。
http://www2.wbs.ne.jp/~koziko/kougaku/camera/FM2.htm

シャッターダイアル、1/4000の先に1/200のシンクロ用のX200を持っていたのがFM2。
FM2で1/250に設定しても大部分のフラッシュはOKだったのだけど、
スタジオ用の大型フラッシュは発光時間が長いので、厳重に対処した結果かと。

NewFM2は全ておkになり、X200がシャッターダイアル上から消えますのじゃ。

初代FMは1/1000まで。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 20:47:36.24 ID:bl46KHnw0.net
>>627
使ったことある範囲内でしか分からないが
D3s=D4>D3=D700=D610だな。
高感度性能の話ね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 06:42:23.97 ID:KEfsDoRZ0.net
DXレンズ使えるの知ったんだけど
同じDXレンズ使用として
DXモードのFX機と普通にDXレンズ付けたDX機だとどっちで撮る方が良い?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 06:54:32.39 ID:YC0C9Uk+0.net
私は後者を推薦

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 17:28:17.53 ID:+BphYnXR0.net
>669

自分はFXのD600を使う。持ってるDX機が古過ぎるD100ってオチだけど^^;

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 18:23:09.12 ID:QPb6AXQb0.net
>>669
DX機はなに?D2H?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 18:51:56.35 ID:0UkdIgPV0.net
>>669
そりゃ機械によるわ
D7200とかならDX機のほうが何もかも良いけど
メカやらファインダーやバッファ容量などなどFXのほうがちゃんとしてる
AFもDXクロップでならほぼ全域で行えるのもメリット

しかしDXクロップすると、D8x0でもない限り、10MPとか6MPとか
しょっぱい画素数になってしまうので、現実的にはそんな使われないんだよねぇ、、
画素数に我慢できるのであれば、安い便利ズームなどつけてコンデジ感覚で使うのもアリかもしれぬ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 18:55:15.66 ID:hNXes5mc0.net
初心者なんだけどD3300とその約倍額出してD600買うのどっちがいいだろ
D3300の差額で良いレンズをという考え方もできるし、どうせフルサイズ欲し
くなるんだから買っちゃってレンズはその後またにすればいいという考え方も
できる。。。
フルサイズとAPS&#8722;Cとじゃそんなに違うの?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 19:09:15.12 ID:0UkdIgPV0.net
>>674
少なくともD3300とは比べること自体が無駄かな、、、w
ファインダーも、メカも、AFも、、
一時D5100使ってたんだけれども、AFはともかくミラーショックで写真にブレが出る時があって
まぁ入門機ってのは、このくらいのメカなんだなぁと思い知らされたね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 19:10:16.82 ID:BGOn9ZY/0.net
>>674
3300にFX用の良いレンズ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 19:14:06.86 ID:0UkdIgPV0.net
あとはフルサイズとAPS-Cでは高感度のノイズ感が全然違うかな
フルサイズだとISO800でもクリーンだが、APS-CはISO400ですらノイジーに感じる

結局何撮るかによるのよ
カジュアルに気軽に使いたい 昼間屋外での使用が主なら、
ズームレンズが多く揃うAPS-Cのが向いてる
人物撮影が多いとか、暗い場所で地明かりを活かして撮りたい など
明確に被写体が決まっていて、その時にどんなレンズを投入したらいいかまでわかるなら
フルサイズのが絶対にいいしおすすめ出来る

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 19:50:15.73 ID:2/AQkrZ+0.net
飛び道具でマニュアル設定のできるコンデジの中古(キヤノンのS90とか)
どの操作をすればどんな写りになるかを身を持って体感するには格安でちょうど良い
写り自体は一眼レフには敵わないが操作性も良く勉強にはピッタリ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 20:07:11.72 ID:YK9Nt/UC0.net
>>674
フルサイズは、D4Sでもファインダーでピント合わせできるAFエリアの範囲が狭いので
結局構図が日の丸に近くなる。
個々AFエリアもニコンのフルサイズはAPS-Cより大きいから細かい所に合わせ辛い。
一眼レフでライブビュー撮影なんて一々やってられない。

D3300
http://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20140123_d3300/9s.jpg

APS-Cでもこれ位は撮れる

D610
http://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20131019_nikond610/09s.jpg

それにD600はセンサーに油のようなシミが付着する不具合があるから、買っちゃいかんぞ
ニコンのサービスに持ってけばクリーニングしてくれるが、手間が掛かる。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 20:30:29.78 ID:0UkdIgPV0.net
キャノンのS110持ってるが
コンデジとしちゃあ素晴らしい品だが、勉強に使うにはどうかなぁ?
f値かえても被写界深度が変わったかどうかわかりづらいし
そのf値自体、1/3段ずつ変えるということすらも出来ないし

>>679
AFロックすればいいじゃない
シミが付着するものもあるが、
ひどいものはニコンにいえばD610に交換してくれるから安心じゃね
むしろ良いカメラが安く買えて こんな良心的なモデルも今どき無いぞw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 23:18:23.77 ID:hNXes5mc0.net
ありがとうどっちも買うことにした

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 23:45:15.46 ID:3sv1lVoZ0.net
最近の一眼デジカメはマニュアルフォーカスは使わないのか?
昔の測光計だけのオールマニュアル世代なのでよくわからない。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 23:51:48.51 ID:1fkyyEy40.net
>>682
マクロの時は100%マニュアルしてるよ後同輩(^^)

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 00:04:34.63 ID:DOQWy7kI0.net
自分も寄って写すときはオートフォーカスだとうまく合わない気がして
マニュアルフォーカスしてましたが、それでよかった、ということね。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 03:14:12.48 ID:6nZZxXjx0.net
暗かったり被写体によってはAFが迷子になるからマニュアルは現役だなぁ
マニュアルのみのレンズとかも使うので切り替えても自然に使えるからできるに越したことはない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 08:51:35.65 ID:iT09S3KX0.net
さすがに600買うなら750一択だろう
再販売もしやすいし
600610はもはや過去

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 09:17:52.98 ID:NPcMCkgA0.net
プリズム入ってないとMFでもイマイチ合ってるかわからんなあ。そういうスクリーンじゃないし。
結局フォーカスエイド頼りになるわ(手動AF)。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 09:21:41.82 ID:NPcMCkgA0.net
まぁマクロはMFしないとしゃーないし、MFレンズも使うから(AFで持ってない画角のレンズ)、しゃーないんだけど。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 10:27:09.68 ID:7BLmWQP70.net
≫1
>>1
>>1

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 11:25:42.47 ID:MlyH1Yk30.net
シャッターユニット2回交換の俺のD600君、めちゃくちゃ調子がいい
普通のデジイチよりローパスの汚れが少ないくらい
自分の命が崖っぷち、もう後がないので気合が入ってんのか?

いずれこいつは処分するつもりで先にD750買っちまったが
2台あってもそれなりに便利なので、もう少しD600に付き合ってもらうつもり

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 11:47:16.49 ID:sCLsP4lI0.net
他のスレからだけど
610の健闘ぶりが凄い!
値段を考えると最高のコスパたな!
http://nikonrumors.com/2015/04/10/of-course-the-nikon-d7200-is-the-best-aps-c-camera-tested-on-dxomark.aspx/

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 14:42:02.68 ID:fCR9AIne0.net
http://s.news.mynavi.jp/articles/2015/01/10/d750/001.html
これホント?
>D610の1600がD750の6400相当
そんな差ある?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 14:50:24.14 ID:bjN1NfN20.net
D600持ちですが.......

D750は自分的に無しだなぁ。背面のチルト液晶は構造的に脆弱だよね。出先でぶつけてもげたら困る。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 15:30:52.17 ID:+/1D5N2D0.net
>>692
それってJPEGでの印象差であってRAWでは差は特に無しって書いてるからね。
EXPEED4で内部処理が変わったのかな。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 15:39:26.63 ID:sCLsP4lI0.net
>>692
センサー変わらずにその差ってことはいかに750が塗り絵になったと言う事で全然良い事じゃないよ(笑)

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 17:40:33.02 ID:6nZZxXjx0.net
画像なんざあとでいくらでも手を加えるよ派と撮って出し至上主義派で延々戦争してるから
あと本体は2段階くらい上(グレードじゃなくて後継機)の機種にすると違いがはっきりするからまあ待ちましょう

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 18:26:16.86 ID:nm2lQQav0.net
>>696
どちらも頷ける理由なので、D600とS5Pro餅 てきとーに使い分け 、レンズ資産も少なくて済む

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 19:01:12.43 ID:MlyH1Yk30.net
俺もしぃしぃでぇの古いのも置いときゃよかったな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 21:30:03.00 ID:8/RlERCq0.net
>>692
それはありえない

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 21:45:30.33 ID:fgFcDH7s0.net
>>682
前景をぼかしたいのに、AFセンサーが拾ってしまうときは、MF使う

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 22:56:03.74 ID:8/RlERCq0.net
>>687
プリズム入ってるけど?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 00:35:45.93 ID:RXCXRNCv0.net
D7200にダイナミックレンジで劣るD610/D600
http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html

D750/D610/D810/DfのDxOスコア
http://digicame-info.com/2014/10/dxomarkd750.html

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 00:51:22.99 ID:tFe+0XWj0.net
>>702
本当だダイナミックレンジは7200は凄い!
しかし他は610の圧勝だな流石にFXだなー
値段を考えると最高のコスパたな!
http://nikonrumors.com/2015/04/10/of-course-the-nikon-d7200-is-the-best-aps-c-camera-tested-on-dxomark.aspx/

しかしキヤノンは論外だなー
もうカメラから撤退しろよキヤノン(笑)

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 00:54:20.46 ID:tFe+0XWj0.net
>>702
本当だダイナミックレンジは7200に負けてるな!
しかし他は610の圧勝だなー
流石にFXだなー
値段を考えると最高のコスパたな!
http://nikonrumors.com/2015/04/10/of-course-the-nikon-d7200-is-the-best-aps-c-camera-tested-on-dxomark.aspx/

しかしキヤノンは論外だなー
カメラから撤退しろよキヤノン(笑)

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 01:07:23.57 ID:b/fET2tW0.net
 
もっとやれ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 01:10:42.72 ID:ByKf1UYa0.net
じゃあそのセンサーを乗せたD600を出せばいい

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 09:27:17.32 ID:K2ELzsgx0.net
カメラメーカーは、フィルムに光を当てるまでがお仕事だったのに
いまではフィルムの性能向上に、現像時間の管理までやらないといけないのか。
その分、別の業界の仕事をぶんどってきてるわけで、まあ頑張ってくれ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 12:57:42.93 ID:Dk+WwK7l0.net
うーん、買い時がわからない。
も少ししたら12万円台にさがるかなぁ。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 13:37:12.58 ID:monp/srP0.net
欲しい時が買い時。
カメラと言う製品は値下がりを待ってる人間には必要が無い品物。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 18:48:51.49 ID:j3NGFNEq0.net
>>701
あの〜。。。ペンタプリズムのことじゃなくてw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 21:06:18.24 ID:r/V8i3gu0.net
>>710
てへ(o≧▽゜)o

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 00:59:02.67 ID:9atL9NCj0.net
D610のボディは安くなってるけど、これに手を出すとレンズが高くつきそうで怖い。
フルサイズの操作感はフィルムカメラに近いので良いんだが。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 01:12:42.62 ID:EUdC7Zgq0.net
大三元は諦め 程度の良い中古の純正やサードパーティー製を気長に探せば、手に入れ易くなると思うけど

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 01:14:02.59 ID:rRSAVo5l0.net
いいや、レンズは高くつくよ。
やがてそれが嬉しくなるんだ、ひひひ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 02:16:15.80 ID:7vG6PKq70.net
最近のニコンの廉価レンズはよくできてるじゃないか
大三元クラスよりはるかに軽いし600に向いてるのが多いと思うぞ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 06:01:52.70 ID:bPpa5o570.net
>>708
円安次第だね。

円安がさらに進行すると、中国から爆買いにやってくる中国人が大量購入
し兼ねない。というのも中国より日本で買った方が安いからなんだけど、
そうさせないために日本の価格が全然下がらないのだよ。

もし、いま1$=105円くらいだったらD610は11万円台まで下がってる。
というのも、D610はモデル末期だから本当なら投げ売りのはずだ。
後継機には確実にEXPEED4Aが載る。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 08:29:55.16 ID:amENXXsz0.net
>>712
意味不明!
FXはどれも同じだよ、ボディーの安い610を買って差額でレンズを充実させた方が絶対にいい!

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 12:10:50.73 ID:oOmZ31TX0.net
一度フルサイズに手を出したら、より写りが良い方へとレンズ沼にはまって
お金がかかりそうで怖いってことでしょ

実際そうなんだけど

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 12:15:31.55 ID:amENXXsz0.net
>>718
なるほどFX全般って事ですね(^^)
了解です

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 12:25:53.94 ID:BhW5VIBN0.net
今年の秋に、ボディ内モーターを省略した軽量のD650ってのが発売される噂があるのですけど本当ですか?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 13:23:55.80 ID:amENXXsz0.net
>>720
本当なら嬉しいね〜
俺も殆どのレンズがAFモーター込みのレンズに入れ換わったのでボディーモーターはいらない
その代わりに値段を安くして欲しいね(^^)

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 15:19:47.35 ID:tkeQEfEd0.net
このカメラ、映像はどうなんだ?
D610

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 15:36:11.82 ID:I8wXgve50.net
売れなさそうなキャッチコピー

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 16:20:44.37 ID:9vwhZsMp0.net
この後の600系は消滅すんぢゃね、750があるし

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 18:09:32.70 ID:kUGKT4+X0.net
ヌコンとしては黒歴史の600シリーズなど早く忘れたいから、出すとは思えん

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 18:25:13.65 ID:R9mfxcSE0.net
D610に小三元がいい。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 18:28:40.12 ID:S1Q9XHwo0.net
小型軽量のFX出して欲しいね〜
センサーは今のままでok

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 19:07:48.79 ID:D1atlIJJ0.net
>>717
いや、読解力無さすぎだろ…

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 19:09:08.04 ID:D1atlIJJ0.net
>>722
映像ってなに?
動画のこと?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 19:17:17.04 ID:6xhRXBtP0.net
610の後継などいらん、750から固定液晶に変更して肩液晶を前の表示に戻した物を出してくれればそれでいい

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 19:21:54.13 ID:49aP/W7z0.net
むしろD5500みたいな回転式液晶で頼むわ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 19:49:06.09 ID:yvo3eI6K0.net
回転式ってw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 20:04:56.05 ID:caEtHxw70.net
軽量な、DXのD3300のような、FXボディがあったら、
F1.8Gシリーズのレンズ数本で散歩撮影に連れ出したい。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 20:36:55.46 ID:oOmZ31TX0.net
サブとして、あえてD600の中古買ってみた。
ダスト問題連発して欲しい(笑)

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 20:42:23.87 ID:ktn/HMcI0.net
>>734
D610に交換になる場合あるらしいね(笑)

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 20:44:35.64 ID:bPpa5o570.net
610の後継が750と同スペックになる訳無いだろ。

強化される点はD7200と同じで、EXPEED最新版搭載と暗所AFの強化。
早ければ7月に後継機が発表されるはず。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 20:51:16.51 ID:S1Q9XHwo0.net
>>736
是非ボディーはマグネシュウムで願いたい!
カーボンプラスチックは御免だなー

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 21:40:49.02 ID:I8wXgve50.net
ただただ小さくしただけのD610でいいよ
ゴテゴテつけるのはD750系で

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 08:44:23.71 ID:STIQLomc0.net
ごてごてしてないよ
スリムだし
チルトも無理に使わなくてもいい訳だし

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 09:35:34.23 ID:d5dY8Q9r0.net
機能的に全部入りだし、デザイン的にもゴテゴテ感はあると思うなぁ。
ガンダム好きとかはああいうデザインが好きだから気にならないんだろう。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 18:08:08.67 ID:57YU75Yv0.net
旧ザク・アッガイ好きなら迷わずD610

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 18:43:50.02 ID:B+Y7nbzr0.net
>>729
動画のこと
映画的かどうか

デモ見たけど
サムスンのNX1かBM系のがいいね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 19:42:04.28 ID:uKbznS4B0.net
>>739
機能的にゴテゴテってことでしよ

>>742
そりゃ動画でフルサイズなんて積んでるから映画的ってのはよくわからんが背景はボケるよ
最近は一眼レフも映画にも使われてるし

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 23:42:11.37 ID:ankbrA7O0.net
>>742
お勧めはシネマEOSかBMだな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 07:31:38.68 ID:Fq8BgWiv0.net
>>741
ガンダムネタにすぐ食らいつく糞は早急に自殺して。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 08:56:52.43 ID:PxxxvLOx0.net
今作例を100枚くらい見てきたけど、このカメラなんか色が不自然じゃないか?
赤っ茶けたような現実離れした色の写真が、風景なんかに多いようなきがする。
最初何か効果を掛けた写真かと思ったらそうでもないみたいだし。
人物や普通に街を写したスナップ風の写真はめちゃ綺麗だが。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 09:03:58.60 ID:ubJbmbFi0.net
わりと初期に人肌を補正しようとした頃カメラなせいか
確かにD600では赤が単体で強調されてケースによっては不自然に飽和し易い傾向がある
更に微調整されたD610はわからん
それ以外では割と素直ないいカメラだけどね

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 09:07:35.49 ID:ubJbmbFi0.net
×わりと初期に人肌を補正しようとした頃カメラなせいか
○ニコンが人肌の発色を補正しようと調整し始めた頃のカメラなせいか

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 12:55:24.31 ID:KESpEp0E0.net
>>746
カメラのせいなのか撮った人の趣味なのか
受け取り側の感性なのか色々あるからな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 17:12:40.40 ID:c/pZ2vrt0.net
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1483/p=p2/

他が青い。

以上。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 20:57:51.67 ID:Lnzj4AP90.net
>>746
ホワイトバランスをオートで撮ると赤茶けたように写るけど
晴天にすると普通になるんじゃない?
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d610/

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 21:56:44.32 ID:yLeTpQbw0.net
とにかく黄色い。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 22:44:56.50 ID:K1ajbrP70.net
それがいいと思う人もいるし嫌だと思う人もいる
自分が撮った写真だけは自分の好みにすればいいじゃない

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 23:17:22.58 ID:Ckly8zlj0.net
なんじゃこりゃ

ニセ「D4S」も見つかる ニコン、一眼レフの不正改造品に注意呼び掛け
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/15/news124.html
ニコンはこのほど、同社製デジタル一眼カメラの不正改造品や模倣品が、同社サービス機関に修理のため持ち込まれる事例を
確認しているとし、注意を呼び掛けた。不正改造品・模倣品に同社の保証規定は適用されないため、点検、修理はできないという。
不正改造品はネットオークションなどで流通しているとみられ、「D800」に「D800E」の外観カバーを不正に換装して「D800E」をうたう
改造品や、「D4」に「D4S」の外観カバーを不正に換装した改造品、「D7100」に「D610」の銘版などを不正に換装した改造品などを
確認しているという。
真のカメラ名は、カメラの液晶ディスプレイの1コマ表示モードで「統合表示」にした際に右上に表示される。

このスレには偽610つかまされたヤツはいないだろうな?w

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 23:23:28.03 ID:sXY0A/rP0.net
>>754
あぁ、そのニュース見たよ
D7100とD610の両方持ってる自分には理解できない出来事

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 23:31:58.75 ID:P3ES2Gtf0.net
通販サイトの写真だと判別できないからな
届いて始めて気がつくんだろう

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 08:32:39.94 ID:hC8NK6uE0.net
中古だろ
バッチチューンは車で見飽きてるが
自分で施すので悪意は全く無いが
いや新品と称して売ってるのかな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 08:36:11.57 ID:1a6CxZZY0.net
ヤフオクが偽物の主戦場だよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 08:57:01.58 ID:Onpo7GxW0.net
>>755がほんのりとうざいんだけど。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 10:20:51.64 ID:jyU2Ey1S0.net
>>758
偽物、盗品なんでもありだからな。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 18:03:15.12 ID:LERPu+Qe0.net
一般企業と違っていくらでもくら替え出来るので信用なんて度外視でやれるからそういうのが蔓延る

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 20:06:27.54 ID:N9XACbeZ0.net
D600のストロボを使おうとしたら、ポップアップしない・・・orz
手で引っ張れば使えるようになるけど、何か引っ掛かっている感じ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 02:09:11.28 ID:PAgig7sR0.net
FXに憧れて下位モデルのD600に手を出したけど実際使ってみると案外あまり違いを感じない......
FXを使えば俺もプロのような写真を撮れる!と思ってたのがどうやら幻想だったらしい......

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 02:36:04.92 ID:QtYmD1kS0.net
そりゃレンズが悪い

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 02:56:38.33 ID:651qFii+0.net
せやな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 03:15:37.69 ID:AYjXr/gE0.net
>>763
カメラの性能の差が、写真の決定的な差でない事を、教えてやる!

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 08:15:02.33 ID:GU92TSJH0.net
写真はセンスも必要だから・・・

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 08:40:03.24 ID:WugIKuQO0.net
>>763
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d600/

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 10:13:19.45 ID:Zh+XeiE00.net
>>763
俺はずっとフルの50/1.4を使いたかった(APSの35/1.8で我慢してた)んだけど、実際に手に入れて10枚撮った時の感動はそれはもう相当なもんだったな。
今は初めて一眼レフを手に入れた時以上に写真が楽しい。

一言で言うと、機材厨、スペック厨は幸せになれないってことだよ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 21:17:55.11 ID:AvCbRH1j0.net
俺、他人のブログとか、なんとか掲示板とか見るのが好きなんだけど、
被写界深度も分からない人がカメラ・レンズに何十万も使うんだよね
これからカメラお勉強なのかなぁ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 21:19:48.18 ID:6xqWTb+N0.net
>>770
日本経済の為にはいい事だなー
もっと消費してチョーダイ(笑)

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 21:49:40.80 ID:PdMGrgzB0.net
>>770
俺らに迷惑かかるからいいんじゃない?
そういうやつに機材自慢とかされたらおいおいって思うけどw

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 23:14:01.92 ID:jH/kDKf80.net
>>770
そういう連中が使いこなせなくて手放した機材が中古として安く流通するから助かる

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 02:51:57.00 ID:T8sadpIX0.net
でも知識つけすぎるとある種の人は今度はひねくれて批判ばかりしたがるやなやつに
なっちゃうけどね
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=kameratodabun

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 06:34:36.79 ID:RVfqyBlW0.net
>>774
か め だ は あ い か わ ら ず で す か?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 06:39:02.84 ID:5DLkgyaV0.net
>>76
俺らに迷惑掛からなければいいんじゃない
だと思うのだが、掛かるでいいのか?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 06:39:37.32 ID:5DLkgyaV0.net
>>776でした

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 16:26:36.71 ID:VdmMjNcg0.net
はよ12万くらいになってくれ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 20:01:12.97 ID:HigrMznI0.net
>>778
去年の9月頃だったか、地図で税込124,000円くらいだったよ。
あれが底値で、後継機が出るまで、じりじり値上がりしそうな予感。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 21:46:13.88 ID:Fm9a9Kyh0.net
>>775
羽後亀田?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 22:11:19.69 ID:VRrBt/Xb0.net
124000!
今は高いよなぁ。この価格なら750でいいもんな。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 23:21:07.07 ID:6KGykD4+0.net
瞬間風速でなら10万5〜6千円というのがあったな。

おそらくミスだったと思うが。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 16:27:12.60 ID:BzXMuDsB0.net
たけぇよな。
12万円台に入らないと検討できない

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 16:39:36.84 ID:ZF0QwGjI0.net
今17万くらい?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 17:07:15.91 ID:XnXxIiK20.net
子供写真用にD600買ったけど情熱が薄れつつある。
上2人がコンテストで入賞してるから3人目も頑張らないといかんのだが・・・。
このままでは下の子になるにつれてだんだん写真が少なくなるというベタな親父になってしまう。
モチベーションアップのいい方法はないものか。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 17:07:34.92 ID:ZF0QwGjI0.net
で、600と610だったらどっちがいいの?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 17:22:04.12 ID:rrl7Xc7r0.net
お金持ってるのかい?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 17:53:36.55 ID:ZF0QwGjI0.net
20までなら無理すれば

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 18:10:10.89 ID:lN4V4nlu0.net
>>786
値段あまり変わらないから、610でいいのでは。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 18:45:33.09 ID:yXCWE/C/0.net
>785

新しいボディかレンズ、またはその両方を買うに一票(^O^)/

うちは娘が赤ん坊の時にD70s、8才でD600、レンズは時折追加してモチベーションを保ってる。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 19:06:37.55 ID:I0T7rBuP0.net
正直D610買ってからこの先買い換えはしばらく無いと思った
そりゃどんどん良くはなってると思うがその進化した点を自分が必要としているかと言うとそこまで必要としていない
超高感度で星空とかはやってみたいけどね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 19:21:43.95 ID:OaoUK3mJ0.net
>>791
俺も600で満足してるから買い換え予定はないなー
普通に撮影するには600で十分過ぎる

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 19:24:44.66 ID:B+5gR+gk0.net
買い替えはしてないな。買い足したけど。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 19:48:06.96 ID:OaoUK3mJ0.net
>>793
俺も600は買い足しだよ
併用してるのはDXベストの7000と5100だよ(こう書くと荒れそうだが)w

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 21:30:28.77 ID:KOfN/Fn10.net
>>794
ベストが二つあるよ
(こう書くと荒れそうだが)w

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 21:47:09.16 ID:OaoUK3mJ0.net
>>795
確かに荒れそう(笑)
ところで二つとは7000と600でいいのかな?
7000と5100は同じセンサーだけど微妙に絵作りが違いますねー

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 21:51:10.77 ID:8UoVibIZ0.net
D610は今の機材の中では最下位だな、ほとんど防湿庫から出てこない。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 21:56:03.31 ID:OaoUK3mJ0.net
>>797
それなら値の付くうちに売っちゃいなよ(釣りでなければ)

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 22:03:39.73 ID:8UoVibIZ0.net
>>798
うんお金が貯まったらD4Sの足しにでもするつもりだよ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 22:09:00.58 ID:OaoUK3mJ0.net
>>799
マジレスすると620(?)が出ると下取り価格がガクッと下がるので今売ってお金は貯金しておくのがベストだと思うがな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 22:35:22.65 ID:8UoVibIZ0.net
>>800
それな無いな。
マップ利用するんだから何かしら交換のブツは必要なんだよ。
それに出ないから心配するな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 22:52:24.32 ID:OaoUK3mJ0.net
>>801
了解、まぁ貴方の好きな様にしてくれ
これ以上は他人の俺が言うことではない(笑)

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 00:15:08.66 ID:EemRG8HA0.net
600に不満は無いが(欲を言えばきりがないけど)、撮影に行って、Df見かけると、憧れる。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 00:32:08.62 ID:T8hD5ZrU0.net
>>537
D610は「D600のようなダスト出ない」でファイナルアンサーでいいの?
ならばフルサイズ一眼へのステップアップでD750と迷ったがD610を買おうかな〜
ソフトはnx2だし

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 00:35:25.61 ID:owXmG/vn0.net
D800にしとけ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 02:04:29.70 ID:cuOjDPHD0.net
カメラ熱が冷めそうな時はやはり新しい性格のレンズを買うのが新鮮味を感じれて
一番いいと思う

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 08:26:49.85 ID:p4Epkom00.net
冷めたら冷めたでいいんじゃないの?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 08:36:16.58 ID:Jx2Adh5f0.net
チンすればいいだろう

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 09:10:32.20 ID:2Uh/aZTt0.net
これに28-300VRなんて付けるなら、DXで18-300付けているのと画質変わらない?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 09:22:09.69 ID:Jx2Adh5f0.net
DXなら450mm相当じゃね?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 09:50:02.09 ID:6/v/fSWi0.net
>>809
そういうこと聞く奴にDXとFXの画質の違いはわからんと思うぞ。いや、マジで。

意地悪じゃなく、親切で言ってる。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 09:56:24.08 ID:wOia5NIQ0.net
>>809
画質を語るレンズじゃないからなんとも
DXクロップの話なら望遠端は同じちゃあ同じかもね

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 10:21:55.96 ID:2Uh/aZTt0.net
>>811
ありがとう?

つーか?オレに言ってんのか?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 11:07:48.10 ID:4jT1p6fc0.net
便利ズームはいい場面に出くわして、切り取るチャンスは増えると思うよ
単焦点レンズではめっちゃフットワークが
よければ心配ないけど鈍いと無駄なもの写り込んでたり画面切り過ぎたりする。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 13:47:48.92 ID:wVnpl+2e0.net
単焦点だからといって構図のうえでやらかしたことはあまりないが(諦めが早いせいもあろうが…)、明るいのが災いして想定外のボケが出ることはしょっちゅうだな。
ピントは子供が優先だから、「どうせアタシは背景ですよ〜」と妻が拗ねる。
集合写真で端っこ手前にきた義母がアウトフォーカスで、「おばあちゃんがボケてる!」と問題になったことも。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 14:01:15.99 ID:/myyYVwO0.net
わろた

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 14:38:31.59 ID:0w5GPxsu0.net
只でさえボケ気味なのにね
あとは形も歪みまくるのがデフォ
補正付だとバッファ食うよね

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 19:09:43.87 ID:avviHpLK0.net
>>815
>おばあちゃんがボケてる!

そのへんはともかく、安いコンデジで運動会とか家族の記念写真を撮ると
まわりまで、くっきりよく写ってる(ヨメ基準)。
それがぁ、ニコンのなんとかというカメラは高いばかりでピントが合うのが
真ん中だけ(ヨメ基準)。

で、数年前の写真を見ると、子供のお友達が後に見えてたり、引っ越す前の家の
様子が分かったりで、コンデジのおもいっきりパンフォーカスもよいなぁと思える。
D610は死守するよ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 19:36:08.67 ID:TP0JoUpz0.net
D600の中古買ったら、シャッター数500台だった
メインじゃないからまだ良いけど
これがメインだったら、ダスト問題が出ても出なくてもどきどきするな。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 20:48:10.64 ID:yT588QJA0.net
>>818
>で、数年前の写真を見ると、子供のお友達が後に見えてたり、引っ越す前の家の
>様子が分かったりで、コンデジのおもいっきりパンフォーカスもよいなぁと思える。

これはよく聞く話。
たまには絞って撮ってる。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 21:41:43.75 ID:v7S/RXOE0.net
>>809
暗いレンズはISOが高くなりがちだが
そういう場合でも、画質低下が起こりにくい、、ってのはメリットかな
ファインダーの良さもある
とはいえ価格差と大きさを考えたら、便利ズームはDXのがいいかもしれない
日中使うことがほとんどだろうし、タムロンには16-300なんていうレンズもあることだし

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 06:25:26.32 ID:MYM3+mZ00.net
記録にはいいよね
つか嫁に言われてると
記録する事が大事な場面多いな
誰がボカせゆーたんじゃって言われる
事はある
どこかわからんわいだって
役割分担つーかスイッチ入れ替えでね〜
コンデジ苦手シーン用ニコワンもある。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 10:07:57.12 ID:hId3CZX20.net
背景ぼけまくりの写真を撮らないと死ぬ病気にでもかかってるのか?
子供の写真とか家族の集合写真とかでいちいちぼかして撮る意味がかわからん。
>ニコンのなんとかというカメラは高いばかりでピントが合うのが
>真ん中だけ(ヨメ基準)。
どういう写真を撮りたいか考えてずに、むやみに開放ばっか使うから
こんな頓珍漢な誤解を与えるんじゃない?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 10:45:41.51 ID:Tmm+Jw0j0.net
ボカス気がないのに注意散漫で結果ボケてると凹む>FX
ボカス気満々ででも中々上手くいかないで凹む>DX MFT

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 11:14:22.07 ID:7+5H8unl0.net
FXって何でもかんでもぼけちゃうの?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 11:25:01.21 ID:7Sl84cat0.net
撮ってる本人の頭がぼけてるんじゃろ。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 19:46:12.92 ID:zMH0Jpg90.net
運動会やら何かの発表会やら撮りたいときって
距離にもよるだろうけどF10でも微妙にぼけるし(それ以上はSSとの兼ね合いが)
記録はコンデジ、要所でフルサイズって
使い分けるのが楽だと思うよ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 19:47:46.21 ID:aiXa1v1A0.net
そうなんだ。
案外使いづらいんだね古サイズって。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 19:54:19.50 ID:SwYa+zcH0.net
スナップの基本はF5.6 F8 F11 だろう。もちろんそれ以外も状況によりけりだけど。
無理にぼかして何になる? コンデジとの違いに喜ぶだけだろ?そんなの。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 20:24:09.60 ID:Y5CKYTG70.net
そんな時にニコワンとかMFT

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 22:42:04.30 ID:41HXkm690.net
少なくとも俺( >>815)は、明るいレンズを使ってる時に、絞るべきとこで絞り忘れたという、単なるおっちょこちょい自慢をしただけだ。
開放の話をしてる人を見るや開放厨と見下す浅ましさよ。俺と変わらぬ初心者の姿勢だよ、それは。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 22:45:08.88 ID:TOfOA7JV0.net
ぼかしたくなくて絞って使いたいときに限って辺りが暗くてiso感度上げざるを得ない時がよくあるから、こういう時はm43持ってくればよかったと思う時があります

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 00:26:16.61 ID:D3h14zZ80.net
D600、いつになったら15万切る?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 01:11:17.84 ID:JubjbJtV0.net
俺が死んだら安くなるよ
安くならなかったら切腹する

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 04:33:35.52 ID:kW3jVVoq0.net
NIKON AF-N 70-300/4-5.6 ってレンズ5000円で近所のカメラ屋に売ってたんだけどこれってD600でAF使えますか?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 07:37:53.74 ID:tFFqcnkS0.net
7000から610に変えて幸せになれるでしょうか?
撮影は風景オンリー バルブも多用

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 08:30:02.09 ID:BrqEIo5M0.net
>>836
レンズ買う金あるなら買い換えたほうがいい。ボディのサイズも重さもあんまり変わらないし。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 09:23:05.83 ID:6Bxi3jz90.net
レンズ買う金ない場合、しばらくDXクロップでは幸せになれませんか?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 09:36:49.10 ID:Cznu9sfC0.net
>>834
だって死んだあとにならないと結果がわからないわけでしょ?
死んでたら切腹できない

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 09:57:15.79 ID:eEWBjEJj0.net
D810ならDXクロップで幸せになれるよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 09:58:36.65 ID:9pBcrBvF0.net
>>840
600と何か違うの?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 09:58:45.18 ID:TwHpsj9V0.net
画素数がた落ちでいいなら

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 10:13:19.22 ID:eEWBjEJj0.net
D810ならDXクロップだとしても画素数が1800万画素近くある
まあ、それよりD810+BGの場合連射も7コマまで上がるからDX機の代わりに充分なるよ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 10:16:08.63 ID:6Bxi3jz90.net
画素数はLサイズプリントしかしないので気になりません。D40のときでも満足してましたし。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 10:25:39.65 ID:vOF3A3gY0.net
それで満足できるのに買い替えるの?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 10:28:17.42 ID:6Bxi3jz90.net
自分は画質より高感度重視でして。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 11:55:40.47 ID:jvuKhGdU0.net
美人は3日で飽きるって言うしね
ブスでも反応良ければイケる

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 12:13:08.64 ID:tFFqcnkS0.net
質問者は私なんだが。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 12:22:38.30 ID:sQTA0E7F0.net
分かりました。
D810を買うことにします。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 12:23:44.31 ID:tFFqcnkS0.net
ありがとうございます
7000で頑張ります(^^)

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:16:37.91 ID:7+O8kK/f0.net
>>846
高感度ならDfかD4,D4sだし
画質と画素数はイコールではない寧ろ逆だという突っ込みは無しかな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:38:43.37 ID:eEWBjEJj0.net
D810の高感度は別に弱くない
というかむしろ強い

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:39:26.28 ID:d9/zeR/c0.net
記録画素数を落とすと高感度強くなるとか裏技ないかな?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:45:04.53 ID:DgTbY+DD0.net
画素数とその他の要素については、D800を契機に変な迷信みたいのがいろいろ出てきたよな。
どれも等倍厨の発作で説明できるんだけどさ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:53:23.86 ID:py1iWT2G0.net
記録画素数を半分にして複数ダイオードで受光を分担する事で
擬似的に高感度耐性を上げる…なんて事が可能だったらいいのにな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:16:19.39 ID:/kGEMNrO0.net
>>855
ノイズも足し合わされんじゃん
っていう話は繰り返される

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:32:46.40 ID:py1iWT2G0.net
>>856
だよね
今ある設計そのままじゃ無理

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:40:13.16 ID:vwBl7fH+0.net
>>856
ホワイトノイズは平滑化される

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:59:02.17 ID:eufQacT50.net
>>858
もちろん

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:12:57.29 ID:jvuKhGdU0.net
ビニングだっけ?冷却CCDでやれるやつ
PhaseOneのP+とかIQとかやれるけど
一眼で出来ない理由とかなにか有るのかな?(´・ω・`)

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:14:19.12 ID:uT0HI4nY0.net
>>855
それを四次元でやる機能あるじゃん。なんて言うんだっけ?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:46:25.72 ID:Kmb7Mhps0.net
そう言えばD1xのセンサーは面白かったな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 22:51:02.09 ID:O5s6TS+B0.net
キャノン終了で、
発狂したキャノネッツが必死で他社ネガキャンしてますがスルーでwww


http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLZO8597289021042015DTA000/
『キャノン一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減』

キヤノンMJ、純利益68%減18億円 1〜3月
業績ニュース 2015/4/21 23:25

キヤノンマーケティングジャパンが21日に発表した2015年1〜3月期連結決算は、純利益が前年同期比68%減の18億円だった。消費増税前の駆け込み需要の反動で、デジタルカメラや事務機の販売が減った。

売上高は15%減の1553億円だった。一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減り、中小企業向けの複合機や消耗品のトナーカートリッジも減速した。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 23:35:54.38 ID:nkxP91wJ0.net
>>863
そこまで売り上げ減ったCanonにさえ負けてる他者を逆にディスってるように見える

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 06:58:06.00 ID:K6229xIJ0.net
>>864
コピペだ、落ち着けキヤノクソ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 15:03:20.65 ID:t3pXAxM40.net
何回メンテナンスしたら610になるの?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 15:09:36.07 ID:gdlPXoMQ0.net
一発でなる。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 15:11:55.32 ID:t3pXAxM40.net
>>867
ならんかったって事は型番が新しいとか?
ちなみに大阪

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 15:18:09.37 ID:2F9q+NGe0.net
一回ではならないけど、大体は自分から交換してくれって意思表示しないとやってくれないぞ。
ちなみに自分は交渉しなくていい方法で交換したけど。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 15:23:16.52 ID:t3pXAxM40.net
>>869
わざと埃入れて、なんでこんなにゴミ出るんですかねぇ?みたいな事言ったら良いのか?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 15:26:55.01 ID:prM/vEzs0.net
>>866
待ってろ。次二回目送るから試金石になるから

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 15:27:02.91 ID:2F9q+NGe0.net
>>870
そんな古典的な日本人の言い方では駄目だよw
条件を満たしたら「交 換 で 対 応 し て も ら え ま せ ん か ?」って言うんだよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 15:29:50.01 ID:t3pXAxM40.net
>>871
>>872
サンクス

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 16:01:12.24 ID:prM/vEzs0.net
>>872
とりあえず次回は『ダストで本当に困ってます。いい加減にしてほしいです』と書き添えるつもり

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 16:16:28.46 ID:2F9q+NGe0.net
>>874
交換してほしいのに嫌味言うのは止めよう

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 16:18:01.62 ID:rjQedo7d0.net
俺なんか1回で1000枚以上撮るからシャッター交換してくれるD600の方がありがたいわ
1か月に3回は使うし

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 16:30:16.65 ID:gdlPXoMQ0.net
>>868
わからんけど、1回目掃除お願いしたら
「交換しますか?」と聞かれた。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 16:48:53.57 ID:prM/vEzs0.net
>>875
待てよ。交換してほしいなんて言ってないだろ。
むしろ、ダストが出ないD600にしてほしいんだよ。
無限にセンサークリーニングしてくれるからな。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 17:23:12.22 ID:t3pXAxM40.net
>>877
どこに持って行ったの?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 19:17:00.65 ID:gdlPXoMQ0.net
>>879
去年の4月か5月の札幌のニコンです。
まだ交換の話が出始めてた頃かな。
新宿でも1回で交換の報告見た記憶があるよ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 21:04:05.80 ID:6V3M2ruT0.net
交換したところで610じゃー変わらんので
どうでもいいかなー。

オクで売って750移行の足しにするって手もあるけど、600でいいやと思ってしまう。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 07:09:35.59 ID:MnJmPLsB0.net
>>836
d7000 18-300スーパーズームキット

から

d610 28-300ズームキット

に変えた俺から言わせてもらえれば、あんま変わりないと断言するw
バルブのノイズ耐性はいいかもね。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 07:24:10.89 ID:6wW+dvKm0.net
>>882
画素数が全然違うのに両方等倍で比べてノイズの量変わらないとか言ってそう
ダイナミックレンジも全然違うのに気付いてなさそう

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 07:42:09.13 ID:qEIyzDKC0.net
>836
>882

お便利高倍率ズームはちょっとアレで無いかい? 標準〜広角レンズ多用なら、FX機の方が幸せになれる。

17-35mm/2.8
20mm/4
24mm/1.4
35mm/2
50mm/1.8
55mm/1.2
55mm/3.5 macro
105mm/4 macro

くらいが良く使うレンズで、キットの24-85mm/3.5-4.5 VR の使用頻度は高く無い。200mm/4とか70-210mm、80-200mm、他社製100-300/4.5-5.6なんかは防湿庫の場所ふさぎ^^;

そんな自分はD600で満足してる。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 08:01:17.43 ID:340S0m860.net
スナップやドキュメンタリー風な作風だと18-35なんかも良いレンズじゃないかなぁ。
じ&#12436;んは単はフラッシュ使いたくなると機動力に足枷が掛かるので大掛かりな明かり組むとき除いて存外と使わない

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 08:02:19.20 ID:340S0m860.net
なんか化けた
自分は
ってだけです

887 :878:2015/04/26(日) 09:35:55.68 ID:qEIyzDKC0.net
デジタル使い始める前には、単焦点しか持って無かったし、28mm/50mm/135mmの3本のみって時期も長かった。なんで今でも単焦点が好きなんですわ。古いレンズでコントラストや解像感が不足するのも多いけど、その性能の範囲で割り切って楽しんでる。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 09:56:53.10 ID:ap8Omg980.net
俺もフィルムの頃はずっと、28/50/135だったが、それでだいたい間に合ったね。
もちろんズームも欲しかったが金が無くて変えなかった。

889 :878:2015/04/26(日) 12:00:24.77 ID:gEK1JIFs0.net
ズーム、買えなかった。当時、CONTAXだったから、Vario-Zonnerなんてとてもとても。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 12:09:14.01 ID:340S0m860.net
当時妹ががコンタックスサロンに勤めてて
割引でゲフン

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 12:35:40.09 ID:KNmkgt2m0.net
ここはおっさんばかりだな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 20:17:28.59 ID:yHWeC5Xq0.net
D610だけど1回撮影に使うたびに(何回かレンズ交換します)細かいゴミがセンサーに付いているのですが
こんなものなのでしょうか

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 20:19:49.70 ID:BGI30xNH0.net
レンズ交換したらあかん

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 20:25:38.00 ID:Bv+heb0p0.net
>>892
ブロアー使ってる?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 20:37:15.42 ID:rNUEe8xk0.net
>>892
そんなんじゃどのカメラ使ったって一緒だよw

896 :878:2015/04/26(日) 20:58:25.34 ID:qEIyzDKC0.net
>892

レンズ交換、ボディ残りマウント開口部を上に向けた無い? 下向けにしてレンズ交換したらましだと思う。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 22:27:25.57 ID:8u5JMD1k0.net
>>892
そこで出番28-300

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 22:47:23.16 ID:yHWeC5Xq0.net
>>893>>895
そうなんですか
>>894
家でならメンテで使ってます、ただセンサーはきちんと棒に紙巻いて濡らして拭いてます
>>896
なるほど…気にしてなかったです
>>897
使ってると納得できずに単焦点に変えちゃうんです…

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 22:59:30.70 ID:ovHLwlSI0.net
キャノン終了で、
発狂したキャノネッツが必死で他社ネガキャンしてますがスルーでwww


http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLZO8597289021042015DTA000/
『キャノン一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減』

キヤノンMJ、純利益68%減18億円 1〜3月
業績ニュース 2015/4/21 23:25

キヤノンマーケティングジャパンが21日に発表した2015年1〜3月期連結決算は、純利益が前年同期比68%減の18億円だった。

売上高は15%減の1553億円だった。一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減り、中小企業向けの複合機や消耗品のトナーカートリッジも減速した。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 23:01:08.02 ID:ap8Omg980.net
フィルムの時はスクリーンがあったからゴミはあまり入らなかったな。
デジタルはセンサーむき出しなんだよね。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 23:19:33.82 ID:BGI30xNH0.net
ゴミがあってもフィルムに巻かれていく

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 00:37:19.16 ID:0LUlx+oe0.net
フィルムみたいな形のうっす〜いフィルタがあって
汚れが気になったらボタン押して巻き上げる
なんて仕掛けがあったらいいなぁ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 00:46:49.98 ID:hXJVkGqn0.net
>>902
パトローネに入れて、使い切ったら交換するんですね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 08:04:58.70 ID:6LT7FYF80.net
解像感を落とす余計なものはいらん
SCで少し金払ってプロに綺麗にしてもらえば済む話だ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 08:12:41.13 ID:j1cgxatw0.net
赤道儀欲しくなってきた
ポラリエ使っても開放がf4のレンズじゃ恩恵ないかな?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 08:17:13.49 ID:o+0VTtJZ0.net
>>905
そんなことはない。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 09:07:22.40 ID:GPeaUZkB0.net
28-300使いの俺はバカなのか?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 09:25:29.08 ID:32Wrr/Yu0.net
>>905
星景写真いいですね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 13:06:55.18 ID:tB0EC0X90.net
重量大丈夫なの?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 15:59:18.06 ID:f2M1rpIU0.net
>>847
美人は3日で飽きるはブスが流した風説

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 16:17:49.89 ID:6LT7FYF80.net
美人も3日で飽きるが正しい
ブスはそもそもない

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 19:53:48.61 ID:HilP90Sb0.net
>>905
F3.5で天の川を撮ろうとしたが厳しかったので
F4+赤道儀だとメリットは大きいと思うよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 20:04:30.21 ID:1Xd3MERu0.net
>>911
3日で飽きるわけない。
3か月はもつ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 20:31:56.94 ID:peMBljsK0.net
三擦り半で行く自信があるわ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 23:08:34.59 ID:X6ySF7lF0.net
牧伸二の説かと思ってたぜ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 07:29:10.91 ID:DrOJygYo0.net
>>911
この俗説は美人と付き合った事が無い男のひがみか
あるいはブスでも結婚する事が出来る女の願望から?
いずれにしても性格と男を立てる女性が最高!

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 07:39:18.74 ID:NCWqcLXo0.net
>>916
俗説の否定かと思いきや、最後の1行で肯定してるようにも見えるうんこ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 08:33:29.26 ID:iAKgtJj90.net
結婚しない方が幸せ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 09:12:26.23 ID:J/RNjI8o0.net
>>915
誰やねん?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 09:22:36.10 ID:tY58AUo/0.net
スラムダンク

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 10:04:09.39 ID:Rs2Urn/m0.net
最高ISO20万、AF測距点39点、28MPのEOS 6D MARK2の2016年2月発売が決定の模様。
D620もほぼ同じタイミングで出るのは間違いない。

整形女に貢ぐ暇や金あったら、D620購入資金でも貯めておいた方が良い。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 10:06:54.67 ID:iAKgtJj90.net
その6Dマークトゥーを買うくらいならD750でよいのではと思うよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 18:02:17.08 ID:Rs2Urn/m0.net
20万のD750買えるんならD610なんて存在価値無いじゃん。

最新のEXPEED5を載せたD620は最高感度10万でボディ12万円というところに
存在価値があるワケさ。

>>916
「美人は3日で飽きる」という話は、外見は美しいがアソコがユルユルですぐに
飽きてしまった。やはり女性はアレが良くないと駄目だという事を指している。
実際、ミミズ千匹や数の子天井と言った名器の女性は太目の女性に多いらしい。

ユルい美人の代表
https://pbs.twimg.com/media/CDRKY3QVAAAJeHh.jpg:large

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 02:06:57.61 ID:TAwEV2KT0.net
銀塩からの買い増しなんだが、動画AFA時のフォーカス音を
かなり拾うんだな。A09だからなんだろうけど、超音波レンズなら
無音かな?古レンズしか持ち合わせてないもんで…

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 02:15:52.98 ID:i7vbLksf0.net
外付けマイクは基本でしょ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 08:40:51.89 ID:FpJKyQcI0.net
620出す意味がないでしょ
750後継機に統合で充分

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 20:35:24.44 ID:ll5h4w9m0.net
今、フォーサーズのミラーレス持ってるんだけど、ASP-CのD40 買うくらいなら
思い切ってD610買った方がいいよね?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 20:47:20.28 ID:lqrFCY7S0.net
いまさら買う機種じゃないだろD40
エントリー一眼としてD40を買ったオレが言うのもアレだが。
73000枚、連続撮影なしでいまだに撮り続けているのにナンだが。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 21:09:39.25 ID:ll5h4w9m0.net
>>928
わかった、D40 買うことにする。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 21:17:35.62 ID:AaN3pWTK0.net
さすがにD3300でいいんじゃないか?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 21:49:29.27 ID:ll5h4w9m0.net
なんか評判がいいから。

>>928
使ってみて、やっぱり絵はAPS-C機の中ではいい方だと思う?

932 :922:2015/04/29(水) 22:01:02.21 ID:w5HpNGkJ0.net
>>931
今更買う機種じゃないですよ。繰り返しになりますが。それも中古でしょう。

D40スレでは怪しい中古屋が煽ってますから、騙されないように。
せいぜいISO400まで、それ以上はアラが目立ちますから、どうにも旧世代のものです。

重いのいやならD3300、一気にFXならD610でもD750でも。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:02:46.00 ID:L1j872K90.net
今更D40はないだろ??
6MでしかもCCDだぞ
ISO800も厳しいんだぞ
AFポイントも3点しかないしファインダーもヒドイぞ

てかフォーサーズのミラーレスて何なんだ
フォーサーズはミラーレスじゃないぞと一応突っ込んでおくわ
まぁいまどきのユーザーはフォーサーズなんてもう知らんのだろうなぁ。。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:11:03.48 ID:ll5h4w9m0.net
フォーサーズってフルサイズの3/4っていう意味なの?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:15:10.30 ID:ll5h4w9m0.net
>>932
>>933
旧式なのはわかってるけど価格のクチコミスレなんかでめちゃくちゃ評判がいいんですよ。
amazonでも未だに6万で売ってる。
でも使いづらいのかぁ。やっぱりりD610にしようかな。。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:19:51.70 ID:L1j872K90.net
>>934
フォーサーズはセンサーのサイズが
4/3 インチ なので、そのまま読んで フォーサーズとなってる
今はミラーレスのマイクロフォーサーズしか売ってないが
最初は一眼レフのシステムだったのよ

口コミなんて気にするな デジカメは古いのはゴミよ
最低限のトレンドは抑えた機種でないと、絶対後悔するよ
よくわからないんだったらフルサイズなんて買わないほうがいいと思うが
レンズは何を付けようと思ってるの?カメラよりレンズのが重要なんだが。。?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:20:23.25 ID:S3LFJX+50.net
今のD610の価格は価値に見合ってないほど高いと思う。
こんな状況なら750に行ったほうがいいと思う。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:21:18.70 ID:ll5h4w9m0.net
間違えた、4/3か。
じゃあ違うね。

939 :922:2015/04/29(水) 22:22:03.75 ID:GZyPsfNc0.net
違う。
外径4/3インチ=33.866mmの真空管に内蔵させるにぴったりなセンサーサイズちう意味。
実際の対角線長は21.5mmくらいになる。

安いので数が多く出たからな、そりゃ中古屋も頑張るわ。
繰り返しになるけど、騙されないように。
D40は過去の栄光。それを大事にしたいからたくさんとり続けている。
それだけに新人には薦めない、そういう理屈、わかってね。

あ、わし、マイクロ・フォーサーズもD40moD600も持っているから。
その上での発言。なんなら並べた写真うpしようか?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:23:32.08 ID:PySa/ti/0.net
センサーサイズが4/3インチってのは間違いだろ…

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:24:06.12 ID:PySa/ti/0.net
かぶった

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:25:15.65 ID:6iNhHxoi0.net
>>935
当時、安くて色々出来たカメラだからな
流石に今更使いたいとは思わない

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:29:22.39 ID:ll5h4w9m0.net
>>936
持ってるのはマイクロフォーサーズのミラーレスだった。
なんかあんまり満足できなくなってちょっと上のAPS-Cか
それともフルサイズかなと思ってたら、D40の噂を聞いたもので。
フルサイズはいつかは絶対に欲しいんだよね。
レンズは610だったら付属のやつで。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:40:25.45 ID:6iNhHxoi0.net
>>943
単焦点レンズ買いなよ
OM-Dとかのローパスレスなら結構良い写りするよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:52:02.50 ID:ll5h4w9m0.net
>>939なんなら並べた写真うpしようか?

あ、ぜひぜひお願いしやす。

946 :933(922):2015/04/29(水) 23:06:23.44 ID:GZyPsfNc0.net
>>945
http://2ch-dc.net/v5/src/1430316307920.jpg

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 23:08:35.33 ID:uh86gPX90.net
>>943
フルサイズは金に余裕ができてからでいいよ
無理して買うとレンズが買えなくなる
D610はフルサイズってだけで他の機能はちょっと今更感がある

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 23:16:08.40 ID:ll5h4w9m0.net
>>946
すいません、作例かと思ったw


でも600と40ってあんまり大きさ変わらない?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 23:20:18.79 ID:6iNhHxoi0.net
>>948
言うと思ったw

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 23:21:40.92 ID:ll5h4w9m0.net
>>947
610も、もう古いってこと?
自分はみなさんみたいに機能充実の最先端カメラ追いかけるタイプじゃなくて
少しでも綺麗な写真を少しでも安くていいカメラで撮って自分で密かに楽しむ
だけだから、型落ちの価格安目のでOK.です。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 23:23:21.11 ID:6iNhHxoi0.net
>>950
なら高感度が使えるD700あたりオススメ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 23:42:44.44 ID:ll5h4w9m0.net
>>951
作例見てきたけど綺麗な絵だね。好みだ。
これヤフオクで探そうかな。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 23:48:49.45 ID:xV36PCKy0.net
どれくらいのレンズが付いてるのか確認するのも忘れるなよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 00:22:27.04 ID:tAAGpaZh0.net
うん、わかった。
みなさんどうもありがとう。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 06:42:50.47 ID:ZX5krIEX0.net
>>926
自分もそう思う
初心者はDX機種を買いこれは買わないだろうし
ステップアップにはD750かD810と思われ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 15:07:47.53 ID:PXttJ57f0.net
D750への移行が進んでいるのかD700の中古が8万円前後でたくさん出てるね。
ただ、D700は視野率95%でゴミ取り機能無いくせして重いんだよな。
バッテリー込みだとD610が861g、D700が1101gと240gも差がある。

ただ、評判が悪い24-120F3.5-5.6でも12MPのお陰でそこそこ解像するし
タムロン28-300や古いAiAFレンズでもバリバリに解像する利点もある。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 15:34:20.45 ID:fWHPRS5U0.net
ゴミ取りあった気がしたけど
電源オンオフ時に設定してた記憶がある

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 15:59:56.99 ID:dTIpXcY70.net
D700から移行するならグレード的にD810かD4Sでしょ
間違ってもD750には行かないよ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 16:09:04.23 ID:O8DRLxuM0.net
D810は高画素機、D4Sは高価過ぎで後継機が無いから、どこかで妥協するしかないね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 16:31:02.94 ID:GjZwk2+Q0.net
おれD700からD610だわw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 16:51:41.69 ID:ELgE6RLv0.net
D810が高画素だと何かダメなの?
ゴミPCなの?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 16:55:22.22 ID:GjZwk2+Q0.net
D700はD3直系だからどちらかというと連写機のイメージなんじゃね?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 18:46:53.61 ID:qHi1sMD00.net
>>960
ミニマムからミニマム。
あると思います。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 19:54:30.57 ID:VfAOw/RS0.net
いいカメラと思うんだけどなぁ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 19:55:08.37 ID:9PF0ctPw0.net
>>956
D700はゴミ取りある
D3は無い

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 21:35:54.26 ID:K+1xbqhX0.net
>>958
今からD700からほかのカメラに移行するということは、写真遊びに
じゃぶじゃぶお金を使える環境ではないとも言える。
レンズも更新したくなるだろうし、どこかで妥協しないとね。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 08:56:33.33 ID:9xADA+t+0.net
D810やD750もいいけどD610もいいカメラだよ。
逆に俺の場合はD810やD750じゃないと駄目というのはない。D610のバランスの取れたカメラだよ。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 09:35:45.01 ID:ltCapg5P0.net
>967

同意。

D600を2年半使ってるけど、リプレイスはまだまだ先で良いな。自分の個体はダストは酷く無いし。

その頃にD600系の後継機は有るのかなぁ?頻繁にボディを買い換える気が無いから、自分的にD750系は無い。ぶつけて可動液晶を壊しそう^^;

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 10:50:18.02 ID:5YjD378g0.net
D600に倍率色収差補正って無いんですか?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 10:58:30.63 ID:rp+oyvP80.net
>>969
ニコンはすべての機種で自動補正してる

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 11:01:32.01 ID:5YjD378g0.net
>>970
ありがとうございます

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 12:23:57.06 ID:yz8xxtNU0.net
D610はDIGIC5?ですか?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 12:30:32.96 ID:7XoBsaKw0.net
最近釣りがおおい。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 12:39:31.44 ID:ixV+Wkh80.net
5年周期とか遅くても良いから600系のチルト無しでこのバランスの機種は続けて欲しいな
AFは51点に変更、あとは出す度に最新の画像処理エンジンと最新の24MPセンサー
それだけで良い
型番は変更せずに年式を記入すれば良い
そうすれば大きな設計変更も無く安く作れるだろうし

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 14:10:30.43 ID:wz5XgsOx0.net
ライカみたいなカメラメーカーならね

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 16:08:55.02 ID:yz8xxtNU0.net
でもって D610はDIGIC5?ですか?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 16:21:24.22 ID:eXQhAcKz0.net
>>976
そうだよ。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 17:42:45.24 ID:PjrjwWA90.net
>>976
ニコンなのでエクスピードの2だよ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 19:13:37.87 ID:jA73LAjP0.net
D600のダスト問題叩いてたキャノネッツに特大ブーメラン!!www
http://www.lensrentals.com/blog/2015/04/canon-t6-sensor-issue

新品のセンサーに無数の汚れシミ!!
http://www.lensrentals.com/blog/media/2015/04/t6ssensor-1024x864.jpg

T6i(X8i)とT6s(8000D)合計20台中6台、3割の確率でセンサー保護ガラスの内側に発生!!

こんな誰でも一目でわかる不具合見逃すとかキヤノンの品質管理はどうなっているの!?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 20:48:13.02 ID:jEGY1DaY0.net
これはまた豪勢な...

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 01:35:03.28 ID:B2CoU6Mu0.net
次スレ勃っていますか?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 02:23:43.67 ID:R+C6qkNO0.net
Nikon D600/D610 part43 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430500955/

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 07:33:27.47 ID:8mz+wR0q0.net
>>979
なにこれ
センサーの上で
カビを培養してみましたみたいな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 08:30:22.04 ID:eAC4cH/M0.net
マジでカバーガラスの内側がカビてんじゃね!?
http://www.lensrentals.com/blog/media/2015/04/t6sample2-621x1024.jpg

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 11:32:13.84 ID:VT6bKjq40.net
今回のは出荷段階のものだろうけど、俺はカビ玉を試着するときに、いつも感染らないかなと心配してしまう。
ひょっとしたらあるのかな。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 12:46:30.15 ID:uUMy8Gu+0.net
D610のバランスが俺には丁度いい。
写りもいいので満足感は充分。
このカメラに満足してる。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 15:15:38.16 ID:B2CoU6Mu0.net
>>982
乙!

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 20:24:12.84 ID:eqh4jmxl0.net
露出ディレイをワンタッチで設定できる方法無いかな?
いちいちメニューから行くのめんどくさい

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 09:09:42.05 ID:HiPUeRyq0.net
APS-Cの魚眼買ったからD610に付けて円形魚眼や!って思ったら
上下がなんか切れて円形にならんかった…

と思ったらフードが写り込んでただけだったという

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 09:13:45.75 ID:tKFxM47Y0.net
D750貸してもらったが、チルト液晶が低いポジションで便利といえば便利
でもあれだわ、コミケでゾーンに入る御仁は、体ごと寝転がらないと
気合が入らないからD610がよいのかなぁ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 09:43:55.63 ID:3uaavlxG0.net
>>989
モノはなんぞ?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 09:56:28.73 ID:Lyy0/bRB0.net
>>989
APS-C用なんだから当たり前だろ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 11:03:44.68 ID:80TqeV/S0.net
>>992はなにか思い違いをしているね。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 12:44:22.77 ID:Lyy0/bRB0.net
あ、なるほどね
すまんすまん

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 15:30:43.60 ID:wc+MzQU60.net
カメラ包むのにちょうどよい大きさの厚地のタオルが
あるんだけど、タオルは繊維が散ってまずいのかな?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 16:45:57.65 ID:4UEm7KOp0.net
>>976
エクスモアZだよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 16:56:10.22 ID:McP/OL9u0.net
>>988
これ無理なんですかね?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 19:27:22.75 ID:X+9MrYkZ0.net
>>996
リアルフォトエンジンでね?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 19:34:28.45 ID:gRS2pS0B0.net
バカヤロウ

レーザーαツインカム24だぜ!

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 19:54:10.56 ID:c1xvRKhK0.net
>>988
だれかー
これショートカットとか出来ないの?
いちいちメニューからD10まで行くのが面倒くさい

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 20:08:54.57 ID:LVJFtK/n0.net
>>1000
カスタムメニューのマイメニュー登録できるんじゃない?(適当)

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 22:20:32.52 ID:p+IjAtzV0.net
えくすもあってセンサーの名前でエンジンはboinzなのでは?

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 22:21:27.64 ID:p+IjAtzV0.net
間違えたbionz

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 22:22:26.53 ID:F3B05NEO0.net
ボ、ボ、ボインズ?

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 22:33:20.00 ID:X+9MrYkZ0.net
ひげとボインの作者は亡くなったぞ

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 23:33:47.98 ID:lGpF69Fz0.net
次スレ

Nikon D600/D610 part43 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430500955/

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200