2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part17

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:10:05.72 ID:Ce+1bxlO0.net
引き続き続きトキナーレンズについて、色々語り合いましょう。

■株式会社トキナー カメラレンズサイト
ttp://www.tokina.co.jp/index_lens.html
■ケンコー光学ショップ *トキナーレンズのアウトレット販売有
ttp://ec1.kenko-web.jp/

■前スレ
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390489151/
■カメラ板関連スレ
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part7★
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173753894/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:36:23.05 ID:SV3VvxdD0.net
トキナは終わった。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:04:20.22 ID:NTHMGKYU0.net
11-20は期待できそう?(2回目)

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:54:59.55 ID:xi5iG5g80.net
トキナは終わった
これからはトキナーの時代だ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:07:02.56 ID:pLFZUJko0.net
買っトキナー

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:41:51.72 ID:pPNECaHV0.net
行っトキナー

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:13:01.70 ID:zeQSc2zj0.net
>>3
未知のレンズへの期待、そして不安…
そんなドキドキする青春時代みたいなこの時間を楽しもうじゃないか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:32:11.70 ID:xICn1w900.net
Canonの新しい広角が高すぎたのでここのには期待してる
aps-cで使えるいい広角って少なすぎ…

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:37:17.87 ID:U8/SPhq/0.net
使っトキナー

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:23:14.89 ID:dPeDgKp20.net
24-70 2.8 の発売きたね。
でもニコンの24-70の手ぶれ補正
新型の噂があるから、もう発売
してもね・・・

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:53:01.12 ID:H0W6mPg50.net
70まであるなら、手振れ補正2段分でいいから付けてくれるとありがたいんだけどな・・・

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 05:44:09.99 ID:RrwCbrXR0.net
>>11
まじめな話、トキナーの24-70 f2.8が売れるには
ニコンの24-70よりアドバンテッジがないとね。
以下の3点のうち、2点は含んでないと売るの厳しいよね。

 ・ニコンより非常に安い
 ・写りがニコンに匹敵
 ・手振れ補正がついてる

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:01:09.92 ID:TeJwMh0G0.net
24-70、ホームページ見ても"手振れ補正付き"の表記が見あたらないんだが

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:10:14.41 ID:zGJaMdZ50.net
せめて、純正より軽ければ、、、
でも、トキナー重そうなイメージが

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:51:27.13 ID:8w88LBaH0.net
タムロ○やシグ○みたいなデザインより、トキナーの方が好きなATX270pro持ちなんで、重くてもいいや、高級感あれば

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:06:23.09 ID:GtkMCboc0.net
>>15
伏せ字にする必要なかろうw

11-20買うか、2・3万の差を考えて116を買うかで悩んでる

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:26:25.71 ID:oJnVIE2C0.net
70-200で採用された新技術が何にも入ってないのがキツいな>24-70
何かしらのアドバンテージが無いと今更感が強い

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:22:23.19 ID:7Mu2zjbC0.net
14だが、別に重いのを全否定してるわけではなく
手ぶれ補正なくても、軽かったら
それを理由にして
自分を騙して買おうかなと思ったのだよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:26:14.07 ID:9C8Ya5IW0.net
>>14
触ってきたけどそんなに重くない印象だよ。
ただかなり太い。D810とのボディバランスは悪くなかった。
フードも定番の花型 VCがあったらなぁと思うんだけど、アレみてVC付けたらさらに太くなりそうで怖いな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 19:55:34.16 ID:my3R6gnZ0.net
D810買う財力があるなら素直に純正でいいんじゃないかと思う
あ、ためしに触ってきただけか

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:53:52.90 ID:53kT2YYV0.net
重い重く無いを他人に進言しても意味無いなw

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:10:16.62 ID:Ip3T3jXy0.net
手ブレ補正は割とどうでもいいんだけどね。
その分お安ければさ。
純正がどんどんお高くなってるから
つけいるスキはあるとは思うんだけど。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:15:04.07 ID:CelmZBtb0.net
CP+で24-70見てきたよー

確かに太い。
純正が細くて持ちやすいからトキナーのは重く感じてしまうかも。

で、手ぶれ補正は無し。
非球面3枚と価格で勝負します!って言ってた。
肝心の値段は教えてもらえなかったけど…

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 02:33:01.91 ID:mBmBYYgy0.net
解放からしゃきっとしてて6万前後なら即買いする

でもニコンだと2.8dが中古で10万切ってるし解放フワフワでいいならA09が3万以下だし標準2.8って難しいよね

手ブレ補正付けるぐらいなら2.6とかにしてくれるほうがうれしい

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:18:58.31 ID:aGRegK9T0.net
そこは2.5だろ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:11:20.97 ID:GXq286XF0.net
>>24
それどこのATX270prowww

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:23:25.73 ID:r6bKabMg0.net
>>23
あったね。6月発売だって。値段は教えてくれなかったけどこれくらい?みたいな誘導で15万くらいかなあという感触だった。現純正を上回ってる自信はあるらしい。

純正は作例見る限り買う気しないししばらくトキナーで遊んで見ようかなと思ってるので興味深々。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:13:45.09 ID:aPu4jqDk0.net
金属鏡筒で単焦点出して欲しいな
無理の無い焦点距離で54〜58ミリ位の
解放f値1.2位の物を出せば他社との差別化も図れると思うのだが

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:17:39.73 ID:r6bKabMg0.net
>>28
CP+のブースで12mmとか17mmの単焦点出してくれっていったら苦笑いしてたw。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:29:58.53 ID:aPu4jqDk0.net
>>29
12o 17oは使い手が限られて来るからなぁ
開発費かけてもペイしないでしょう出たら楽しいけどw

ツァイスのオータスが1.4/55で40万位するし
Nikonの58/f1.4でも15万だから高品位単焦点
はいけると思うんだけどなぁ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:30:22.43 ID:eviojhGs0.net
広角こそがトキナーの生きる道だと思うから、明るい単は欲しいな。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:04:28.13 ID:IIHv0YUQ0.net
明るい広角単焦点欲しいという意見は何度も出てくるが、
Tokinaさんは2chなんて見てないんだろうなぁ
SIGMAにどんどん取られていくぞ・・・

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:57:29.38 ID:EM3fQ1Y00.net
死に時な・・・つって

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:55:45.08 ID:qSjlarvn0.net
初トキナーに11-20を買おうと思っていたけど12-28とか12-24も良いなと思えて決まらなくなってしまった…

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:54:06.60 ID:hxi4T+WN0.net
ハードオフのジャンクでAT-X24-40F2.8と同じく100-300F4があったけど、MF用だったのでスルーした(ノД`)

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:27:09.49 ID:Jfy4f6Zq0.net
AFは飾り

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:38:40.96 ID:60n6a8K00.net
>>35
どっちもいいレンズだぞ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:47:02.71 ID:E9kV4Ujj0.net
なんでおまいらの近所のハドオフはそんなに優良店なんだよ
家の近所のはいついっても中国人親子がジャンク箱ひっくりがえして根こそぎ持って行ってるから本物のゴミしかない

5年前位まではたまーに社外2.8通しや単焦点もあったんだがなあ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:51:11.40 ID:hxi4T+WN0.net
>>37
そうかぁ、24-40はF3とEM持ってるからかなり悩んだよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:10:07.46 ID:Jfy4f6Zq0.net
最近ハードオフで買ったものは
トキナー24mm f2.8 Fマウント
7560円也〜

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 02:31:02.28 ID:11U6pJfz0.net
>>39
そっちは黄変しているのが多いから
白黒向けだぞ。
というかその辺はデジタルでどうにでもなるから楽しいぞ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:02:29.93 ID:Y5hI70Vu0.net
新ショップってこれ結局幾らになるの?
ポイントが色々ありすぎてよくわからんのだけど

使ってみた人いる?
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/detail/4961607216569

6万切るなら行ける気がする

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 16:49:01.02 ID:adD+4EGu0.net
11-20発売日とは思えん静けさ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:34:26.61 ID:tDZfPFYw0.net
ここのレビューを楽しみにしていたのに

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:57:51.29 ID:ElACiXQ+0.net
70-200の時も全く反応なかったよね

11-20買いました

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 03:14:44.33 ID:xDp44+ns0.net
星撮って、周辺星像

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 03:15:57.71 ID:xDp44+ns0.net
途中で書き込んでもうた

星撮って、周辺星像のレポお願いします
できれば画像UPキボン

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:59:22.86 ID:M1gNl5aC0.net
先日のCP+でトキナーのコンパニオンだったおねーさんの画像お持ちの方うpぷりーず
ニコンのカメラを手にしてる黒の衣装とマイク握ってる白の衣装の2枚しかネットで見つからない

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:13:34.51 ID:GBtP2WtG0.net
キモいので無理です

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:16:48.59 ID:PLFs6sdY0.net
>>47
すまんが三脚持ってないんだ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:19:36.70 ID:SjVdIr7i0.net
11-20はあんまり売れて無いのか?調べても買ったって情報が全然ない

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:36:15.21 ID:CPbPLDst0.net
>>51
発売されて3日しか経ってないのにそんなに情報出てこないだろ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:45:30.07 ID:kx+wxlj20.net
11-16持ってるので買い急ぐ必要が……

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:18:29.45 ID:yaYYfrKK0.net
>>52
ここでも話が全然ないしさみしいやん…

>>53
それはあり得る

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:56:11.10 ID:HxgGcrc/0.net
あと半年待ってくれたら俺が買う

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:56:42.13 ID:3BbZRCKO0.net
俺も

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:16:56.39 ID:fO99HGX60.net
24-70来たが重いな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:51:42.40 ID:7ydBHiKb0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1424774599598.jpg

ワシはまだまだ124DXUで粘るつもり、壊れるまでは。
早朝には夏の天の川が見えてるんだけど、眠いし寒いし天気も悪かったりで
撮影には行っていない。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:02:50.70 ID:DelfYD7c0.net
トキナーってDX12-24の焼き直しでコンスタントに製品出してるけど、それなかったら
本当に製品ラインナップが貧弱だな
17/3.5とかリニューアルすればいいのに

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:32:30.21 ID:0ZnqTc0h0.net
28-70f2.8とかも復刻してほしいw

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:33:40.52 ID:3ua/fbIy0.net
タムロン、シグマと比べてここは静かですね

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:39:00.54 ID:s6enue4P0.net
レンズが少ないからさ・・・

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:40:21.22 ID:s6enue4P0.net
明日の9:59まで10%引き、かつポイント19倍以上還元で実質3割引
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607634387/?scid=rm_220961

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 00:41:58.51 ID:DWr2zRyU0.net
あんま比較対象がないから
いがみ合う要素もないしな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:00:47.71 ID:yTynPkCf0.net
ちょっと11-20買ってくる

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:22:08.96 ID:HhCb/5050.net
仕事から帰って来てみれば
売りきれちゃってますがな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 20:46:00.79 ID:XSfNIBCK0.net
>>63
たまに安いときはある。俺は年末に12-28F4が47,000(10%)だった。
トキナーは、9-12月にキャンペーンするから、この時期に買うのがお得。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:10:27.67 ID:LGCeMrZq0.net
ケンコートキナーのTwitterアカウント、さっきっからおかしくね?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 10:23:05.56 ID:6qXwda3J0.net
乗っ取られてるっぽいね、まだ直ってない。
中の人は気がついてないのかな?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 21:57:03.32 ID:iorBbdQZ0.net
>>68
どんななってるの?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 02:58:14.27 ID:/fYWser70.net
削除されてもとに戻ってるな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 14:30:55.09 ID:JLUzjeu50.net
何もアナウンスしてないところが広報活動としてどーなのか…

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:06:03.42 ID:LsToqito0.net
一応貼っとくか

【メーカー主催】Tokina 新製品発表スプリングキャンペーン
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3433334051&ref=dotd_8_t_0

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 23:47:46.64 ID:F9tVwFUB0.net
いつも秋口だったのが春になったのね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 23:34:55.22 ID:gwnUCX370.net
7d2用に12-28F4を買ったけど、画質良くて良いね。
高感度の為だけに5d3と24-70F2,8維持するのは、アマの俺には無駄のような気がしてきた。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 16:31:07.84 ID:8+UiS7By0.net
オンラインにジャンク色々出てる

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:00:22.47 ID:rV91qzsy0.net
>>76
ATX165PRO DX ニコン デジタル用(16-50mm/F2.8)
http://ec1.kenko-web.jp/item/13759.html

サンプルの写真最悪だね。
塔が斜めで水平も取れてない。

こんな写真見せられて  誰が買うんだwww

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 04:13:09.99 ID:9LB8isAv0.net
水平取れてるだろ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 12:59:19.98 ID:FTNsduEU0.net
>>76
ちょっと欲しい16-28キヤノンが無くて残念なような助かったような


>>77
前に価格でコクーンタワー撮った写真を
「うわwビルが湾曲してるw歪みの酷いレンズですねwww」
みたいな事言ってた人思い出した
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/367/33/1/061021_61.jpg

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 21:18:05.89 ID:B9mrn+HI0.net
どちらにしても、買う気のおきない写真だよ
もっといい被写体無かったんだろうか?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 22:18:51.95 ID:X5D70Jkk0.net
>>77
そういう斜めの塔なんだよ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 01:31:18.05 ID:tPqUd4dQ0.net
いやマジでトキナー潰れるんじゃないか。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 01:41:15.29 ID:Ah8DYdsM0.net
トキナーなんて会社はとっくに無くなってるから。
無駄な心配止めトキナー。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 21:27:18.11 ID:7AmmBChg0.net
星撮り出来てかつ手を出せそうな広角が気になってスレ覗いたら静かやな
初トキナーだから116より1120買ってみたいけどサンプル写真少ねえ…

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 19:41:20.31 ID:8zcS4GtG0.net
という訳で買ってしまいました11-20
ショーケースに無かったから売り切れかと思って店員さんに聞いたらありました
やはり広角域はトキナーの独壇場だと店員さんもおっしゃってました
帰って使うの楽しみ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 20:24:47.02 ID:AenTda8o0.net
>>85
オメ
ワイド端1枚よろ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 21:09:56.54 ID:ECiZaV2T0.net
>>85
是非、星を撮って画像UPお願いします

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 21:24:02.61 ID:8zcS4GtG0.net
残念ながら曇りなんで星は来週以降になりそう
ちょっと頑張って夜景撮ってくる

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 22:17:06.70 ID:29hemEvB0.net
レポヨロ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 23:45:33.34 ID:8zcS4GtG0.net
ただいま
一眼始めて3週間の俺が単品で撮っても良さがわからんだろうと思って、
持ってるレンズで同じ構図で撮ってみたよ
いいうpろだ教えて下さい

感想は明るくて11-がすごいのは初心者の俺でもわかるという事
キヤノン純正(フルサイズ対応だけど)がF4で1180g40万くらいするの考えると、
これでF2.8で560g10万しないのはいいですね

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 01:19:51.26 ID:Yn1i9tSb0.net
すまん何もいじらずそのまま上げたからくそ重い
11mmf2.8
ttp://sokuup.net/img/soku_32405.jpg
11mmf4.0
ttp://sokuup.net/img/soku_32406.jpg
20mmf2.8
ttp://sokuup.net/img/soku_32407.jpg
20mmf4.0
ttp://sokuup.net/img/soku_32408.jpg
比較としてEFS24/2.8パンケーキとEFS18-55/3.5-5.6
24mmf2.8
ttp://sokuup.net/img/soku_32409.jpg
18mmf4.0
ttp://sokuup.net/img/soku_32410.jpg

写真がつまらなすぎるのは言わないで

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 01:53:57.79 ID:Yn1i9tSb0.net
フルサイズ換算で考えるとキヤノン純正は16-35/2.8と比較したほうがいいか
俺はいい目を持ってないから画に関してはあまり言えないけど、
80g軽くて20mm短く、前玉回らないという明確な長所はありますね

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 16:03:35.74 ID:MLhVCEuG0.net
レポ乙です
俺も欲しくなってきた…

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 18:28:28.77 ID:f4N/1mxd0.net
>>91
レポートありがとう!
X7のISO1600撮って出しですか。
11/2.8 開放で送電線がここまで解像していれば、もっと好条件下やRAW現像ではかなり期待出来そうですね。
11/4は文句なしではないでしょうか?
20/2.8がブレていたのは残念ですが20/4も、とてもシャープに感じます。

私も買う事を決めました。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 21:01:04.29 ID:T0xEuLxz0.net
>>91
れぽつ
すげえな
116I型から買い替える時が来たかもしれない
12-28F4の便利さの誘惑に耐えてよかったかも

後は来年度予算案が通るかどうかだな
財務省へ今まで送った袖の下が利いてくれるといいんだが…

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 22:56:16.79 ID:Jz06732s0.net
まだだ、まだ星の写真を見るまでは我慢・・・

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 22:29:48.76 ID:s1O3ebr90.net
星撮るために河原行ってきたよ
なんか風が強いせいなのか自由雲台の固定がなってなかったのか帰って見たらブレブレでショック
しかもなんか右の方歪曲してる?気になる人はまあど下手が撮ったものなんで参考程度に
ttp://sokuup.net/img/soku_32427.jpg
木とオリオン座
ttp://sokuup.net/img/soku_32428.jpg
冬の大三角
ttp://sokuup.net/img/soku_32429.jpg

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 22:38:38.40 ID:HFPn17DK0.net
>>97
やっぱり非点収差気になるな。11-16よりは全然良いけど。
あと左片ボケだね。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 22:46:46.59 ID:/YbXOQ3d0.net
>>97
すいませんが、撮影データも教えていただけませんか?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 22:47:30.63 ID:6C+UNjlj0.net
>>99
本人じゃないど・・・
EXIFぐらい見たら?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 10:08:42.71 ID:YNI0y2iG0.net
11-20使って晴れの昼に撮ったこと無いんだが、
ブレ補正無いのきついわ
手持ちきついから三脚で夜景星景ばかり

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 10:45:10.94 ID:96B00IBL0.net
>>101
そんな広角で昼間にぶれるなら
病気だから神経内科に行け

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 17:18:36.37 ID:i1bGB5V/0.net
広角で昼間に手ぶれは、流石に無いわ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 21:58:08.18 ID:YNI0y2iG0.net
すまん日本語下手くそだった
まだ昼間撮ったことないからわからんけど、
夜はいくら広角でも手持ち無理だなって話
と言っても家でパソコンで見て遠くの夜景が線になってるの気づくくらいだけど

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 19:17:46.10 ID:TSbhFl5U0.net
オンラインにジャンク来たけど、前よりも高い
16-28が2000円くらい値上がりしてる

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 20:50:15.77 ID:lIKUdChu0.net
ジャンクで買った124、凄く重宝してる
またいつかジャンクで何か買おうと思う

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 20:55:02.06 ID:PGJo9Nui0.net
また買えなかった。。。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 21:56:18.57 ID:yTseY8KI0.net
ぽちったなう

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 23:54:03.99 ID:o2FM12W00.net
なぜEFマウントのジャンク165はまたも出ないのか
なぜなのかorz

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 00:40:11.31 ID:ZqkrK7At0.net
165自体がもう作ってないから不良品も出ないんじゃないの?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 00:43:48.25 ID:EoEMXI010.net
ジャンクはほとんどが海外向けの新品じゃないの?
俺のも箱付き新品だったよ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 10:12:02.96 ID:TvlF7ou40.net
ビクタバンに登録したら1000ポイントって告知してあったのに
登録してもポイントが付かないわ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 18:29:43.41 ID:yksYdup30.net
週末にポチったジャンクがやっっと出荷されたよワーイ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 22:07:12.37 ID:1ZAIwAa50.net
M35買ったのでお仲間に入れてくださいな
APS-Cのマクロ組だと唯一無二やねこれ
モーター化されないかなあ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 23:09:48.14 ID:ZogHBzzG0.net
>>113
ケントキは、土日休みはともかく、出荷遅めだよな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 12:40:55.27 ID:IvJ2pbuL0.net
ttp://i.imgur.com/X7GlMKZ.jpg
あー早く帰りたい
雪降ってるしもう帰っていい?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 15:58:16.36 ID:ENsjCkrQ0.net
トキナーは良い会社だよ。レンズは値段なりのところもあるが、
中野のショールームとか行ってみ。
のほほんとしてて、古き良き日本の中小企業って感じ。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:52:05.03 ID:Pr9F4YP80.net
>>117
仕事であの辺通るが、最近まであそこが本社とは思わなんだ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 21:27:44.67 ID:9xch49E80.net
コンパクトデジカメ手ブレ補正機能ないみたいだけど使える?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 00:51:54.48 ID:BVY/6mpm0.net
nikon用の24-70F2.8買ってみようかと思ったらこれズームリング逆なのね(´・ω・`)

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 02:09:06.07 ID:dYpXvY830.net
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/news/cp2015at-x-24-70-pro-fx.html

標準ズームで手振れ補正もないのに重量1kg・・・

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 19:41:37.04 ID:XXZJ+rpZ0.net
287proテイストだったら即買いですー
当時も今も評価はイマイチだけど、フワフワが好きw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 22:09:37.14 ID:edVsEFW/0.net
ほんま11-20のレビューが全然見つからない
価格コムですらレビューがないとかどうなってんだよ・・・
我慢できずに人柱になりそうだ・・・

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 00:39:03.24 ID:HBtfqgfa0.net
Frikrの作例見たほうが早くね
https://www.flickr.com/search/?tags=tokinaatx116prodx

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 00:42:47.87 ID:HBtfqgfa0.net
ごめんそれ旧式の116だった

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 01:44:03.93 ID:X3KqqyvM0.net
124は良いレンズなんだけどね
なんつーか、1曲ヒットしたらアコースティックバージョン、リミックスバージョン、インストルルメントバージョン、
演歌バージョン、ダンスバージョン、カラオケバージョン、未発表テイク、等々手を変え品を変えしゃぶりつくす商法のようだ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 06:48:23.76 ID:MOHiiYmN0.net
D700に使える魚眼が欲しくて
どれにするかずっと悩んでたんだけど
DXも併用するし、15mm以上ならケラレないらしいから
AT-X107を買うことにした
今日受け取りに逝ってくる
すげー楽しみ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 12:18:31.13 ID:aD/qcJPZ0.net
>>126
同意w

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 12:46:57.83 ID:o1QOcOfl0.net
>>127
俺も5D2で使うことある
15mm以上からというか、ほぼ単焦点だけど
どっちのボディでも使えるってのは便利だね
さすがに両フォーマット用に魚眼2本持つ気にもならないし

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 13:04:04.90 ID:VHtg2rAQ0.net
>>127
フード切りとるとフルサイズなら円周魚眼になるらしいよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 15:50:52.31 ID:aD/qcJPZ0.net
>>130
惜しいところで円周魚眼にはならないようだ
http://ec1.kenko-web.jp/item/5363.html

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 18:39:12.13 ID:YklhCKxf0.net
>130

フード無し版を持ってる。円周魚眼にはならない。円周の上下がクロップされた感じになる。それを承知で表現として使えば、面白いよ。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 20:15:31.03 ID:zups90+Y0.net
魚眼、フード有りだったけど、遠近感を強調するような感じで対象物に接近して撮影
ばっかりしていたせいか、前玉にコーティング剥げっぽい擦れが出来てしまった。
かなりショック・・・。
たぶん、桜の花に接近しすぎて桜の枝が何度か前玉をかすめた結果だと思う。
魚眼ってレンズフィルター付けられないから仕方ないっていえばそれまでだけど、
フードが無いともっと危険。ご注意あれ。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 20:22:03.53 ID:3796uEkO0.net
ヘンなことを聞きますけど、ヤクオフの方に、
AT−X100−300F4のマウント無し状態(?)が売りにでていますが、
これはどういった事情なのでしょうか?
ご存じでしたら教えてください。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 20:23:03.47 ID:7rhwMnI40.net
しらんがな

136 :127:2015/04/14(火) 20:32:23.07 ID:dVYyKJYg0.net
受け取ってきた。楽しいオモチャだわこれw

>>129
だよね。魚眼だからそんなに頻繁に使うワケじゃないし、
そこまで高画質も要求してないから
利便性とコスパ考えたらこのレンズしか選択肢なかったッス

>>130
その遊び方は遠慮しておきますw

>>133
フィルタつけられないレンズを所有するのが初めてだから
取り扱いは正直気になってました
参考にさせていただきます。ありがとう

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 22:23:50.19 ID:VHtg2rAQ0.net
>>134
MFのころのFマウントと思われる
トキナーはタムロンみたいなマルチマウントシステムはなかったと思う

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 22:25:22.07 ID:VHtg2rAQ0.net
>>131
>>132
>>136
適当コイてごめん
てっきり円周になるものかと…

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 04:44:05.98 ID:yqvZod8y0.net
>>123
とてもいいレンズだよ、我慢するな
軽くて2.8通しの上開放からかなりシャープに映る
解像度を情報量で測るとしたらf8くらいまで絞って撮るとjpg撮って出しでサイズが10M越えるレベル
ズームしても全長変わらないし前玉回らないからCPLが使いやすい
ただ径82のフィルター糞高いから俺はND8しか買ってないけど
強いて弱点上げるならちょっとゴースト出やすい(光源から虹色に伸びるやつ)
あと四隅がすごく流れる時があるんだけど、他の広角もそうなるのかは分からない

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 08:21:52.55 ID:Pp1avmuM0.net
惹かれるレンズではあるけど
116dx2を持ってるので悩むところ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 09:34:36.64 ID:yqvZod8y0.net
あー確かに11mm側は感動するけど、20mmまであってよかったとはあまり思わない
でも16mmのままだと多分18-55と微妙に噛み合わなくて気になったかもしれない
ほぼ足でカバーできる上に17-55なら2.8通しで行けるんだけどね(キヤノンだと)

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 11:44:30.40 ID:gBdMmS8K0.net
デジカメWatch AT-X 11-20 PRO DX レビュー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150427_699537.html

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 13:26:15.93 ID:XmTcjiHE0.net
広角ズームを小手先変えて出すだけのメーカーになっちゃったな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 17:33:52.58 ID:okdwVXpj0.net
仕方ないよ。この規模の会社で研究開発費なんか限られてる。
せめて、タム、シグみたいに特化したら良いと思うけど。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 22:58:09.29 ID:1hbv6+Y20.net
>>142
この周辺画像では、星景星野では厳しいなぁ・・・

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 01:11:36.16 ID:WqMwKWMl0.net
>>145
このレンズに限らず周辺が流れるようなレンズをレビューする人も大変だよね
こういう使い方するから問題ないと当たり障りの無い事実を書くしかない
本音は書けない
トキナーにはマクロレンズ作って欲しいんだけどな
100mmのリニューアルとか、今はまだ手薄なm4/3のマクロとか

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 01:16:59.15 ID:YRR1iezN0.net
90mmのリニューアルとか?
(古すぎ)

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 08:16:55.45 ID:HwaDPMo00.net
それなりにユーザーがいるのに、レンズが少なすぎるAPS-C用のEマウントなら
売れると思うんだがな。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 08:26:47.78 ID:arzOuwGx0.net
積極的にレンズを換えたい層はα7系や他社に移っちゃたんじゃないかな
現状キットレンズで満足な層が多いんじゃないの?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 08:30:39.89 ID:oATtGjUO0.net
>>148
コンパクトに作るのが苦手そうだから、ミラーレスのカメラメーカーに合わないかも?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 09:06:01.18 ID:ROGMRcN50.net
M35をリニューアルして欲しい
APS-Cで標準画角のマクロって他にないし

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 23:55:42.35 ID:uW9e3YhG0.net
>>148
それなりとは「ミラーレスでは」って前提ではないのか?
Fマウント+EFマウントと比べたら圧倒的に少ないだろう。
まだAマウントなら、F、EF、Aと光学系同じで使い回せるけど
Eマウントだとほぼ専用設計になっちゃうでしょ。
Eマウントだけ(EF-Mも微々たるもんだろうし)で開発費を回収できるほど売れるのか

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 08:23:52.06 ID:+aasB6j80.net
まあ、ミラーレンズの400mm出して以降何も出てないということは、
そういうことなのだろう。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:44:55.70 ID:VAE0CZ9a0.net
なぜ出さないのかって疑問には大体トキナーだからで納得できる

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 01:25:49.71 ID:d2zoni6s0.net
124のワイ端で流し撮りしてみた
わりとおもしろかった
http://2ch-dc.net/v5/src/1430842842588.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1430843055517.jpg

156 :155:2015/05/06(水) 01:26:40.16 ID:d2zoni6s0.net
あああ、センサの掃除しなきゃ…

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 03:10:27.87 ID:MFWXh4LU0.net
ど真ん中なんやなw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 09:20:36.71 ID:fBh3p2LM0.net
寂しさが倍増ですね

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 14:19:51.63 ID:7ZU0/kpm0.net
>>155
ここ100Rのあたり?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 17:08:17.04 ID:oFQHmWWb0.net
>>159
そそ
富士の100Rの立ち上がりです

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 23:37:30.52 ID:WUnJ76oQ0.net
>>160
おおーあってたか、久しぶりに行きたくなったよ
ありがとう

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 23:41:08.62 ID:CX5omVfE0.net
マクロが撮れるということでM35を買ったら写りに惚れたのですが
似たような傾向(寄れて35mm以下で色がカッチリ)のレンズってありますかね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 06:28:59.21 ID:7vVQOpE+0.net
10万切ったら70-200/f4いってみようかな。
初期ロットはAF鳴きの持病があるくさいが、そろそろ改善もされてるだろうし。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 14:00:53.43 ID:Y4Z06VXB0.net
24-70/2.8正式発表されたけど、
タムより重い高い手ブレ補正なしで
売れるのかしら? フジヤで約12万円
なら純正中古にするかなあ。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 15:36:19.77 ID:XCifNqNU0.net
>>164
厳しいと思う。
描写は期待出来そうだけど。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 17:36:40.29 ID:hsIDI7mb0.net
作例はD810でやって欲しかったな、ローパス有りだと抜けがあんまり判らないな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 18:51:48.41 ID:7vVQOpE+0.net
フジヤで下取り有なら101,780円だから、そこまで高くはないかな。

ただ、>静穏性のあるSDMの採用、ってのが気になる。
まさかペンタの★と同じモーターじゃないよね?
なんで今さらそれもってくるかなあ…

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 20:39:33.54 ID:wlwUGhbE0.net
EF24-70F2.8L2より200gも重いって、、、
トキナーなので画質は問題ないにしても、手持ちで使う標準ズームとしては重すぎる。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 00:45:31.11 ID:N5nTTVOX0.net
この重さで手振れ補正なしか・・・どうせ重心も変態チックで質量以上に重く感じる仕様だろうし・・・

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 00:59:04.95 ID:+/splvOP0.net
11万以下なら買おうと思ったけどズームリングの向き的にやっぱ無理だわ(´・ω・`)

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 07:46:02.16 ID:WQIEyVY40.net
初めから軽量コンパクトなニッパチズームをトキナに期待してない。
アウトレット(ジャンク)で出たら、速攻で狙う!

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 11:10:54.98 ID:CGKi7ve80.net
とは言え、AT-X 24-70 F2.8 PRO FXはもう少し軽くならなかったものだろうか
もうトキナーにこだわりがあるのは年輩の人ばかりで、重い機材はつらくなってきているぞ
今ちょっとラインナップが手薄なマイクロフォーサーズのマクロレンズに力をいれてみてはどうか

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 15:38:04.96 ID:iYufZpvv0.net
マイクロフォーサーズ使ってる人は安くて軽くてちゃんと写ればいいようなメクラばかりだから、マトモなレンズ作っても高い高いと言われて買ってもらえないだろう。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 17:31:02.04 ID:IVWtzL/y0.net
おまえら某マップカメラにトキナーサンニッパ出てるから買ってやれよ。
ニコンマウント10万ぽっきりだぞ。軽くてコンパクト。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 20:08:37.47 ID:r6rcWWRO0.net
24-70ついに出たけど…なんか70-200のとき並によくわからんタイミングになっちまったな
モノとしての堅牢さがあるのは確かだし、トキナーな色づくりは健在だし、高級硝材ふんだんに使用して
しかし堅牢さの裏返しにクソ重く、価格設定は純正(旧型)に比して実に悩ましいくらいの微妙なライン
作例とか構成図見てれば解る素性の良さ、しかし…これに純正というブランドを踏み越えるほどの価値を見いだせる人は
それは、「トキナーファン」ぐらいのものではないのだろうか
俺はトキナーファンだから別にこれでいいのだけど、ケントキとしてはそれでいいの?
「24-70F2.8手ブレ補正なしクラスで最高の画質を目指しました」って、技術屋の拘りは解るけど
もっとシグタムみたいにキャッチーなレンズ造りをする気はないの?自らニッチを選ぶの?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 22:39:17.22 ID:LyPNu+5i0.net
値段はいいけど重さはネックだなあ
常用になるズーム域だし
写りによほど個性があれば選択肢にはなるけどシグマ出てから考えるわ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 22:58:57.78 ID:v+eMiEj40.net
いつかジャンクに出るだろうと
買い控えが起こるからトキナーは損してる

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 00:22:34.82 ID:b7Nu8eAE0.net
AT-X 24-70 F2.5 PRO FX

なんて少しでも変態要素入ってたら、それはそれで手振れ補正なくてもOnly3くらいにはなったんかねぇ・・・

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 04:48:24.07 ID:JVRlmUNi0.net
キヤノンの24-70f4みたいに簡易マクロ機能でも付いてればな
フォーカスクラッチも生きるし

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 11:47:34.57 ID:0yadsJNa0.net
最近どこも最短殺意距離が長いよなあ…
寄れないと候補から外れてしまう

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 11:49:42.00 ID:5E49ESlw0.net
近づくと殺されちゃうのかな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 13:17:34.73 ID:a+Mia/lb0.net
>>180
お前おもしろいな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 19:34:15.26 ID:JYpaHZj10.net
>>180
バブルがはじけて以来20年、みんな殺気立ってるよ…

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 06:25:33.35 ID:w1sKjjvu0.net
>>175
そうなんじゃね?
シグタムはレンズ売れないと困るけど
「ケンコー」トキナーはそうでもないし

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 06:37:54.73 ID:w1sKjjvu0.net
24-70のフィルタ径は82mmなんだな
NDよく使うんだけど手持ちは77mmばっかりだよ…

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 17:48:42.63 ID:BVnJ6/s/0.net
ときなー
ときなー
ときとーきときときときなー
ときなー

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 20:39:00.65 ID:LDP9gBBP0.net
>>178
28-70/2.8みたいにワイド端の実効f値そんなもんじゃないの

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 22:33:41.05 ID:C8rZmVXK0.net
APS-Cの12-24mmF4を出発点として色々なレンズがあるけど、乱暴に焦点距離やF値を無視して
解像度や周辺画質や歪曲などを比較するとどんな序列になるのかな
F5.6〜F8くらいまで絞って12〜14mmくらいが多用するレンジだから選択肢が多すぎる・・・

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 01:35:27.30 ID:nqt9JSUa0.net
例のトロボケ目当てに235買ったー
最短距離が長いのがネックだけど来るのが楽しみだ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 08:54:54.17 ID:Fzw2zCRV0.net
6dとトキナーの17ー35 F4使っている方 良い点悪い点あったら感想聞かせてください。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 17:15:49.71 ID:n4pMhxPB0.net
>>190
5D3で使ってたけど、レビューにもあるように、あのレンズは周辺部が流れるんだよな。
ソフトの補正データもないし。
倍の値段しても、純正の16-35f4isをお勧めする。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 19:25:45.00 ID:Fzw2zCRV0.net
>>191
ありがとうございます。16−35はちょっと手が出ないんですよー17−40頑張って見ようかな。AFはやっぱり純正かなと思ってます。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 14:39:51.72 ID:UPHfXx0+0.net
「ケンコー・トキナー オンラインショップ本店は閉店し、
ジャンク・アウトレット専門店として再オープンいたします」
http://ec1.kenko-web.jp/category/1410.html

つっても1年後の話だが

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 16:34:20.60 ID:4MPHXosJ0.net
そもそも、ここまで並列状態が長引いていることがおかしいんだよな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 08:09:26.96 ID:/Kl4hpBN0.net
ジャンクしか見ないので、旧店だけで十分

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 19:34:33.70 ID:WtRbW5000.net
閉店期間でジャンク品沢山ためといてね。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 23:06:12.32 ID:Z5fjbEYp0.net
ジャンクがあるからしょうか

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/01(月) 13:53:24.87 ID:1MaAfYdb0.net
旧店舗ジャンク専用として残るんだね。
今までとなんら変わりなくて良かったw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/02(火) 12:42:58.06 ID:tquD4Sjx0.net
16-28だけど
これAPS-Cに付けたら室内ポトレにも丁度いい感じで使えるんじゃないか?
と思って試してみたら、結構歪むねー…

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/02(火) 15:57:58.73 ID:aFMwA2JO0.net
24-70/2.8期待age

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/03(水) 09:02:48.44 ID:rZAZrelT0.net
AT-X 270 Pro 初代 28-70/2.8
買ってからもう18年
まったくカビる気配がない

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/03(水) 15:40:23.19 ID:4SeE/wXg0.net
初トキナしちゃおっかな24-70

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/03(水) 16:12:07.67 ID:jtuM2G8Q0.net
行っトキn(自粛

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/03(水) 21:36:41.83 ID:u1E5LNg70.net
俺もいくか24-70

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/03(水) 22:44:19.45 ID:xALYbfM40.net
写り見なきゃだけど、スペック的には良さげだよね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 00:12:10.51 ID:W261IUhi0.net
デジカメウォッチのレビュー待ちやな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 00:16:00.22 ID:kaPFFAly0.net
ちょっと期待、このクラスのレンズで純正もタムロンも微妙だから

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 01:49:24.27 ID:W261IUhi0.net
しかしCanonの24-70Uより重いってのはビックリじゃ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 03:50:27.50 ID:wxcGqBoE0.net
ニコン用のズームリングが純正と同じ方向なら良かったんだけど逆だからなぁ
sigmaの24-70が近々リニューアルって話も出てきちゃってるから迷うわ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 04:54:27.63 ID:+cJWPUrp0.net
ヤメトキナー

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 21:57:57.17 ID:AA9e6KVH0.net
イットキナー

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 23:37:52.63 ID:eYmQ7+1D0.net
トキナーって、DPPの補正対応しないよな。
もう少しメジャーになって欲しいな。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 00:52:45.38 ID:xo2yJnm60.net


214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 02:28:05.55 ID:Tk3cehoC0.net
ホットキナー

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 06:28:35.57 ID:CI4+Cz4x0.net
ごめん
DPPじゃなくLRのことね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 08:09:09.13 ID:07BmVNqq0.net
LRは知らんけどPhotoshopCS6に16-28の補正データはあったよ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 01:17:13.91 ID:M2FJ2KU40.net
http://i.imgur.com/gVDN99a.png
とりあえずこんだけは入ってる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 22:12:58.43 ID:x+P/4ihr0.net
LRが11-20の自動補正に対応したら今使ってる3.6から買い替えようかと思ってる
パッケージ版じゃなきゃなんか嫌なんだよな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 21:34:34.43 ID:6NLE3JMl0.net
俺の12-28F4は、未対応だわ。
LR5です。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 22:26:09.33 ID:FrpbDpfb0.net
ATX-270PROは…

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 22:34:10.48 ID:9ya/vg2k0.net
それはそのままつかえばええ…

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 22:42:51.86 ID:34kFzAo40.net
M35が入ってて助かるわ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/09(火) 07:52:07.23 ID:Zhpc9bV+0.net
ソニーのマウントは出ないのかな…

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/09(火) 10:14:46.38 ID:Tw6dDsvk0.net
はい、少なくともaマウント向けには出すつもりがないそうです。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/09(火) 12:58:44.77 ID:kT6U/EgW0.net
昔のブチ切れ宣言は、Aマウントというよりミノルタに対してじゃないか?
ソニーに恨みが無いのならAマウントレンズを出してもおかしくないけど
今度はソニーがEマウントボディしか出さなくなったから
Aマウントレンズは旨味が無くなったと

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/09(火) 13:51:14.30 ID:SH0MbqoM0.net
なんか確執があったのね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/09(火) 14:49:57.60 ID:AOl+EOfk0.net
でもサポート請け負ってるんやな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/10(水) 13:16:28.61 ID:gJACvA1y0.net
ミラーレンズ出してるのだから不仲ってことはないでしょ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/10(水) 13:25:18.12 ID:+vizPlYe0.net
単純に、売れる順に出すってだけだろ。
開発リソース少ないだろうし。
キヤノン・ニコンの合計に比べたらソニーなんて…

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 23:26:10.62 ID:suHTbuxL0.net
買った奴いねーのか?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 23:53:11.45 ID:Y8+phfiO0.net
買った奴は撮影に忙しい

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 02:27:21.85 ID:Q8Uc/6ym0.net
ATX235を中古で買ったよ
これとか280みたいな霧がかかったみたいなボケのレンズって他にはどれになるんだろ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 02:48:20.24 ID:Q8Uc/6ym0.net
あとアンジェニューとの関係についてめっちゃ詳しいサイト見つけた
http://www.johncaz.net/blog/tokina-at-x-pro-af-28-70mm-26-28

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 13:24:30.27 ID:n5JP0yK/0.net
100マクロのAFが作動したりしなくなったりする不具合が出てきた
サイトには普通修理と重度修理ってのがあるみたいなんだがどっちなんだろうか

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 14:57:34.53 ID:jH1rkRAT0.net
トキナー「AT-X M100PRO D」「AT-X 107 DX Fisheye」が値上げ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150615_706952.html

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 21:14:27.31 ID:WZigsHz00.net
それ以前に売れているのかと・・・

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 21:48:46.00 ID:hVaEqb4w0.net
こんな超マイナーなレンズがニュースになるとは、、

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 22:20:53.78 ID:0K1rkMg/0.net
元々売れていないんだから値上げしても意味ないような・・・・
年間で合わせて100本売れてるのかな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/16(火) 10:24:24.19 ID:A7/AI1OJ0.net
トキナーはシャンクで買うイメージだけど
タイミング悪くて?シャンクで買ったこと無い

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/16(火) 10:42:38.44 ID:WdMh9eU70.net
俺は逆にジャンクでしか買ったことない
気長に待ってればいつか70-200/4とか24-70/28も出てきてくれるのかな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/16(火) 11:21:47.04 ID:HiLZOCwQ0.net
そもそも店頭に置いてない

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/16(火) 18:28:42.29 ID:uHVniQ6l0.net
70-208f4のように24-70f2.8もefマウントは出そうにないな。
正確に言うと、純正品と同等の値段では出しても売れないんだろうな。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/16(火) 21:13:41.72 ID:WD+3iu/O0.net
>>239
ジャンクでは買えるけど、シャンクでは絶対に買えません

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 17:34:45.82 ID:Dfymj8N+0.net
24-70IYHしたIYHスレ445だが軽くレポしてみる

トキナーレンズはM100、116DX2(FX移行時に手放し)に継いで3本目です。
他メーカーの24-70は手にとったこともないので、比較はできません。
カメラはD750ね。

当たり前だが重い。さすがクラス最重量。
相変わらずケレン味は一切なく、いかにも頑丈そうであります。実際頑丈なんだろね。

フォーカスクラッチが渋く、なんだかヤワい。MF切り替え後に引っかかりを感じる事がある。
径が大きい所為か?スイッチのがよかったんじゃないのか、これ。ここだけは不満。
フォーカスリング自体は遊びもなく、ピント調節はとてもしやすい。
MF時の回転幅は狭く感じる。40度ぐらい?
AFは…あー、爆速ではないな。遅くはないけど。
動き物は試してないんでわからん。

ズームリングは逆回転だけど、わかってたことだししょうがない。
回転は今まで経験した中で一番重い。24-70まで約90度。

肝心の写りは、とてもいいと思う。
総合的には大満足です。

とった写真は適当なアップローダー教えてくれれば、アップするよ。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 19:48:00.57 ID:ULPhgiLI0.net
レポ乙
自分も280を中古で買ったけどズームリングの重さにびっくりしたから伝統なのかも

作例はこの板用のロダだしここでいいんじゃないかな
http://2ch-dc.net/v5/
おながいします

246 :244:2015/06/17(水) 20:08:03.29 ID:Dfymj8N+0.net
>>365
あんがと。
ではお目汚しを失礼…
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538411632.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538538929.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538579663.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538615149.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538683018.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538717177.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538880279.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538767787.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538917781.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538942929.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434538972128.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434539044272.jpg

なんか似たような写真ばっかで申し訳ない

現像はLR、特に大きな調整はしてない
縦横1/2にしてあります
赤い花の写真に色収差が見られますな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 21:17:18.51 ID:ULPhgiLI0.net
おー
280みたいなソフトレンズ効果はないけどボケが優しくていいですな
10年後とかに280が死んだ時のの後継として候補に入れとこう

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 23:12:48.91 ID:syCI9QUy0.net
>>246
おっ、デンパークですな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 23:43:58.15 ID:291fxkva0.net
>>246
俺はあんたを支持するぜ
良い作例ありがとう
人物の作例も見てみたいけどアップするのは色々と面倒なことになるだろうから無理言わないことにする

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 03:28:09.19 ID:vv4mufO10.net
>>246
思ってたよりはずっとボケいいな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 20:51:03.13 ID:ZU1gZPxN0.net
>246
わーありがたやありがたや
トキナー的シャープさは健在ながら、いつもよりやや落ち着いたシックな色味って感じですかね
(私がキヤノン党で当画像がD750なのでまだ断定出来かねますが
ボケは、「どの絞りに於いてもいい」とまでは言えなそうだとしても
どの絞りに於いてもとても立体的に被写体を浮かび上がらせているなぁと感じます
24-70F2.8というド王道ラインにおいて、トキナーはど果たして、独自の立ち位置を得た、という感じかな
少なくともタム007は描写的に越えてきたなと言う感じはしますね(手振れ補正の有無はあるが
キヤノン用のが安くなったら欲しいなぁ…16-28を所有しているけど、あの質感はクセになる

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 22:42:14.33 ID:L0V5ga2F0.net
むむ、24-70結構いいなコレ…

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 23:51:23.55 ID:92Vayduj0.net
良いレンズだと思うが10万円を切らないと売れないだろうなぁ
70-200/4と同じく苦戦しそう

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 00:23:31.08 ID:CuURW83x0.net
防塵防滴付いてたらなー

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 01:28:03.86 ID:AwPjC75P0.net
>>246
IYHスレでレスしたものだけど作例ありがとね
参考になったは、ボケが好みだ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 12:31:36.25 ID:f+gOQu3y0.net
とは言え、(キヤノンだと)純正は倍の値段か、同じ価格帯ならF4かなんで
ドン被りな70-200/4よりは差別化は出来てると思うけどね。
あとはシグタムとの競合だよね。
タムロンのA09は持ってて、有料で再調整までしてもらったものの
やっぱ値段なりのレンズなんだなって感じ。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 15:26:22.45 ID:pIxGKYIm0.net
D300用に使っていた165が壊れちゃったので、これいいなあ
ちょっと高いこと以外は

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 16:22:35.17 ID:6lbxHb1g0.net
>>246
乙です。
皆言っているけど、ボケは良さげだね。
シャープネスも充分そう。
歪曲も大丈夫。
四隅はちょっと流れる感じだね。
後は点光源を見て判断したいね。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 16:24:30.36 ID:lxpnHX2a0.net
そんな細かい事いわずに買ってあげて
働いてればそう高いもんでもないんだし、良いかなと思うぐらいならサクッと

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 16:47:30.71 ID:zCVpH+930.net
>>257
つーか165自体のリニューアルを…

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 17:17:27.91 ID:44xY7LRh0.net
165とM35/M100はリニューアルはよって感じだね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 20:11:45.83 ID:pIxGKYIm0.net
165なんて使ってるの、このスレでも俺くらいのもんだと思ってたら…

263 :244:2015/06/19(金) 21:04:40.17 ID:nrmJKMx/0.net
割と評判良いようでよかった
バクチ買いだったけど期待通り、いやそれ以上の描写にかなり満足であります
私以外の購入レポも楽しみにしております

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 06:05:03.50 ID:YhQTEqqa0.net
>>259
働いているからといってサクッと買える値段でも無し
いくらでも自由に使える金があるでも無し・・・

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 07:55:15.72 ID:e959ddcl0.net
購入相談は↓で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424284088/

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 12:28:24.97 ID:NBdkQ2GM0.net
相談じゃねーw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 13:49:53.89 ID:eOdFYsu30.net
これくらいの焦点距離で明るいレンズに手振れ補正は必要ないってのはあるけど、それは
そんなに重くないからで、1kgもあると手振れ補正は欲しくなる
しかし手振れ補正をつけると更に重く大きくなるジレンマ
ボケは良いんだからこれのF4通し手ぶれ補正付きを出したらそれなりに良いかも・・・

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 00:43:04.40 ID:auAyjV1C0.net
キャノンの24-70U型持ってるがこれより重いんだっけ?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 11:32:39.68 ID:99Nj8SLE0.net
>>268
重いよ。そして、いつ出るか不明。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 18:50:40.30 ID:D7+Z2u2s0.net
7月中だろ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 22:24:18.41 ID:/pu1MmO90.net
淀で触ってきた
デカすぎ重すぎわらたw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 23:08:54.60 ID:6VKGFWS+0.net
>>270
ごめん、ほんとだ7月初旬となってるね。200g差は大きいね。
純正2型ですら重くて何度売ろうと思ったかw
でも、efマウントは、順番的には70-200f4だと思うが。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 08:17:06.53 ID:lRtATgUK0.net
1010gって何だよwww
そんなクソ重いの買う奴いるのかよwww



なんてこと950gの16-28を買った俺が言っても説得力無いよね(´・ω・`)

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 09:13:54.30 ID:1ZCNPggI0.net
>>273
両方持てばそれだけで2kgだな。
期待してるぞw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 09:24:59.52 ID:Fq3zFPKA0.net
重いレンズには
重いボディじゃないと
釣り合いが取れないな
期待してるぞw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 13:28:09.81 ID:kYnASGoD0.net
ニコンの24-70が900gだし、ちと重いな
手持ちで一日振り回す派にとっては左腕のスタミナを削られるから
軽いに越したことはない

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 15:11:59.20 ID:eT9t7bXw0.net
飛行機取るのに70-200/4ISを振り回してるからそれに比べたら


…それより重いのかw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 19:52:26.51 ID:RzU+NRN60.net
オーロラ見に行くツアーを計画していて、そこに持ってくレンズはTokina 11-20がベストなんじゃないかと思っているのだけど、それでいいよね。
誰か背中押して。
ボディは60Dです。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 20:40:28.45 ID:b36nIMlm0.net
>>278
イイヨ(・∀・)

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 20:49:02.54 ID:kYnASGoD0.net
>>278
同僚が新婚旅行でオーロラ見に行ったときの話だと
カメラ出してもたもたセッティングしてる時間なかったそうな
頑張れ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 20:52:03.75 ID:wi8S4AxE0.net
>>278
つ [EOS M][EF-M11-22]

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 20:53:13.58 ID:TkL2Zost0.net
一度出たら一時間は強弱を繰り返すからそんなに慌てなくても良いよ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 21:04:49.57 ID:iF2Qp3gv0.net
オーロラサンダーアタック!
ごめんちょっと言ってみたかっただけ
カミュの必殺技な

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 21:31:22.03 ID:wi8S4AxE0.net
カミュのはオーロラエクスキュージョンな
オーロラサンダーアタックは氷河のだ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 21:48:37.73 ID:QSXgkl2+0.net
オーロラプラズマ返し!

286 :278:2015/06/22(月) 22:18:25.76 ID:RPE6Ys060.net
>>281
それだと、、60Dとトキナー11-20に比べて何が幸せ?
F4クラスにするなら、キヤノンのEF-S 10-18でもいいと思ってる。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 23:20:31.06 ID:9vbV35YP0.net
>>286
軽い

288 :278:2015/06/22(月) 23:40:35.13 ID:OD+8PTw40.net
>>287
三脚で撮るので重さのことはあんまり考えないかな。
ありがとう。
軽さとるにしてもボディまで考えないのでやはりEFS10-18と手持ちの60Dでいいです。

289 :278:2015/06/22(月) 23:46:02.22 ID:OD+8PTw40.net
>>280
いま検討してるツアーでは、オーロラを見るための移動はなく、宿泊してる宿の周りで充分見れるぽいので、時間に追われての設置撤収は心配しなくていいみたい

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 00:15:36.10 ID:SMktmpqR0.net
マジレスすると

せっかくオーロラ見に行くのなら
肉眼を最優先にして
カメラなんか後回しでいい
写真なんか誰かの撮ったのを見ればよい

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 00:53:34.44 ID:Or7lfcX40.net
>>284
和菓子の師は和菓子も同然

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 00:56:02.53 ID:VS2Wi4Z+0.net
>>290
デジカメ板でそれを言っちゃあおしまいよ
オーロラの前ではしゃぐ自分や友人を記録出来るのは自分だけなんだぜ

293 :278:2015/06/23(火) 03:12:32.53 ID:gIIlJigL0.net
>>290
それ言ったら、およそあらゆる観光地は写真撮る価値無しよね。

だけど、もちろん、写真なんか第一優先ではないのです。
ゆったりのんびり過ごすことこそ重要。
片手間に写真なんか撮ってみるっていう道楽を発動させるってことなんだから。

その時に、明るい超広角で、少しでも楽に撮れるなら、それは幸せなことじゃないかなーと。

自分の目でも見ながら、脇に据えたカメラをライブビューで適当に構図とりながらリモコンでシャッター切ってく、なんてできたら至福じゃないかなと。



290に反論しつつ、自分で書いてて自分で説得されたわ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 03:21:11.82 ID:VS2Wi4Z+0.net
ああ自分もそうするかも
どうせ画角は固定しちゃうだろうし、肉眼で眺めながら気ままにレリーズしそう
インターバルで自動で撮らせても良いかもしれない

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 13:25:09.60 ID:jkL931e+0.net
>>285
おのれサンバルカン!

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 16:10:38.08 ID:x0Mrv1LD0.net
ビデオ持ってって動画も撮っとけよ
写真だけってのは、後で気づくと案外味気ないw両方あるとベスト

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 17:44:24.41 ID:ZzoJ1mIv0.net
>>296
鳥坂先輩…酸素欠乏症にかかって…

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 17:44:59.09 ID:ZzoJ1mIv0.net
連投スマン
訂正

>>295
鳥坂先輩…酸素欠乏症にかかって…

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 20:18:59.64 ID:SE0i8Zxm0.net
>>296
どのくらいの明るさなのかわからないけど、動画が撮れるほどの明るさが得られるならもちろんそうすると思う。
60Dでそのまま動画とるよ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 20:52:52.67 ID:hBcIBQPL0.net
オーロラ写真家の講演を聴いたけど
・できるだけ高感度が強いカメラ
・できるだけ明るいレンズ
・できるだけ広く撮れる広角〜魚眼
・オーロラの変化が速いので長時間露出はかけない
がいいそうで、それに沿ったカメラ・レンズが出るたびに買うそうだ

俺が11年前に新婚旅行でアイスランドに行ったときはD70+20mm/2.8で撮った
かなり枚数撮ったが、今見ると・・・
一生に一度かもしれんし、フルサイズ+明るい超広角の買い増しをお勧めする

何より天気がよくないと見られないので、晴れるといいな
俺の時は4晩あって、見られたのは2晩、まともに写真撮れたのは1晩のみ
その前のツアーは全く見られなかったそうだ

俺も今の機材ならもっと上手く撮れるんだけどなぁ・・・
その前に自由をIYH!しないとorz

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 21:08:33.00 ID:Ber+h6GY0.net
結論出たね
16-28と6Dを。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 21:17:18.52 ID:YNrckp9l0.net
>>298
「ジャンク屋という所は情報を集めるのに便利なのでな。ここに住み込みをさせてもらっている。
 このAF370をニコンのD810に取り付けろ。」
『こ、こんな古い物を。父さん、酸素欠乏性にかかって・・・』
「すごいぞ、D810の解像力は数倍に跳ね上がる。持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ」

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 21:19:38.95 ID:YezQj2Em0.net
>>290 同感、所詮人の一生は短いからねw


>>300 簡単に撮れるものではないんだねw

参考になった、ありがと ノ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 21:33:23.85 ID:hBcIBQPL0.net
もう一点、固定して連写して、あとでタイムラプスにすると動画っぽくてイイかも

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 21:49:00.92 ID:V8N0gAjp0.net
>>301
その予算があったらもう一度旅行に使うわ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/24(水) 13:24:01.84 ID:3i7uIT7I0.net
>>303
新婚旅行の写真の2/3のデータが入ったバッグを盗まれたのが一生の思い出です
写真も含めて貴重品はぜひお手元に

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 08:45:24.29 ID:/LK12LXS0.net
11-20のペンタ用出してくれないかな。。
キヤノンのx5使ってるけど、ペンタの
K-3II買おうかと思ってる

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 09:07:43.35 ID:v2Vz5o2n0.net
>>307
なんでわざわざペンタ?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 09:23:09.18 ID:/LK12LXS0.net
>>308
70D買おうと思ってたけど、スペック見比べるとK-3IIがいいかなと。。レンズも3本しか持ってないしね。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 09:26:59.89 ID:Za9CDKZa0.net
>>309
こだわりないならCanonのままの方が先々いいと思いますけどね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 09:41:01.89 ID:/LK12LXS0.net
>>310
確かにK-3II買ってもレンズが少なくて後々後悔しそうな感じもしますね。。
もうちょい悩んでみます。スレ違いすいません

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 17:53:15.48 ID:eU7oOxpA0.net
トキナーはペンタの面倒みるほど余裕ない

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 18:38:00.94 ID:5GbbmZcc0.net
107とか面倒みてもらった方だけどね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 00:36:41.37 ID:BF1HRWof0.net
3万円のレンズで300万円稼いだカメラマン知ってるよ。
AT-X270

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 00:56:57.08 ID:GJWezTdl0.net
>>314
いや一応定価はもちっと高いぞ、自分が買った値段は9800円ではあるが

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 01:18:18.08 ID:KhFzUFLr0.net
ペンタックスマウント作らないトキナーなどいらない。
「ペンタユーザーを差別する二つのレンズメーカーはつぶさないといけない」@偽百田

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 06:11:03.18 ID:LAKj0exa0.net
ペンタとかいうメーカーでもマウントアダブターがあるだろ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 07:52:54.98 ID:KyN2V7gZ0.net
ただでさえ弱いんだから、ペンタ用まで作ってたら潰れちゃう(>_<)

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 19:17:20.93 ID:LAKj0exa0.net
>>318
ケンコーのブランドの一つだから簡単には潰れないよw
だからといって全く売れる見込みの無いマウントで展開するほど趣味で作ってるわけでもないだろうw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 20:38:07.18 ID:VS8Y2iry0.net
ケンコーはカールツァイスとフォクトレンダーのブランド持ってるけど、ソニーがカールツァイスのレンズ出すのは
どう思ってるんだろう。。。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 21:10:23.47 ID:EcWmoQ750.net
>>320
カナーリツライッス

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 21:15:46.03 ID:kLtGx5Ic0.net
【審議中】
  ∧∧ ∧∧
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω) |)(つと(ω・`)
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(|  )( 丿uu
   uu uu

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 21:35:58.34 ID:LAKj0exa0.net
>>320
ZEISSはケンコーのブランドじゃないだろw
http://www.zeiss.co.jp/

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 21:38:58.89 ID:NX/h0NEY0.net
【審議終了】
     ∧∧  ∧∧
    (  ) ( ・ω・)
 ∧∧ ( U) (つ日ノ
(ω・ ) uu uu
( U)     ∧∧
 uu     ( uω)
        (∩∩)
  審議結果
  「はいはいわろす」
 ∧∧   ∩ ∧_∧
(ω・ ) ⊂⌒( ・ω・)
⊂∪∪⊃  ヽ_∩∩

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 21:39:06.13 ID:IVgF8EZQ0.net
ツラゲさんは犯珍に帰って、どうぞ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 12:23:01.14 ID:MbQBT12Z0.net
>>315
当時、所定の手続きで新品でも半値ぐらいで買えたんですよ。もう20年前ですけど。
いわゆるモニター価格ってやつですね。雑誌や印刷物など実績ある資料を見せて。
プロの過酷な条件下で使われた分を開発部にフィードバックさせるとか。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 12:37:16.44 ID:dZKl0OCD0.net
>>326
なる程、プロサービスみたいなもんなのかな?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 18:17:59.74 ID:Sodm0tBV0.net
>>314
え?これはプロにとっては普通のことでしょ。

底辺カメラマンの俺でさえも、買った価格の100倍以上は
稼げてるし。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 19:37:45.70 ID:4+IqQd8P0.net
プロもトキナー使ってんの?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 20:53:17.99 ID:g8g4HY460.net
プロは商売だ。
使えるもんなら立ってる親でも使うだろ?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 22:50:10.07 ID:OP9q8eeQ0.net
勃ってるムスコを使う商売って意外ときついらしいな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 03:46:41.74 ID:WR4n3Vmk0.net
あー11-20を買おうかおうと思ってたら、kakakuの最安値上がってやんの。なんでー。
これじゃ量販店でポイントつけたら変わらんじゃないの。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 07:06:09.76 ID:LisdY4I00.net
ボーナス時期だし
量販店で値引き交渉したら?
オレはJUNK待ち

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 19:55:37.49 ID:7LqkbCqP0.net
じゃ俺もJUNK待ち

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 20:26:47.35 ID:O1u6GNRj0.net
俺も俺も〜

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 20:51:04.73 ID:D+zwUojF0.net
どうぞどうぞ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 21:35:24.27 ID:hGuXwdpq0.net
11-20買ったったわ。値上がりこれ以上しても面倒だし

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 22:29:57.95 ID:y6KObPw10.net
>>314
代車やればすぐだよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/02(木) 17:44:31.56 ID:XzmDEKQb0.net
JUNKに16-28(NIKON)出てるけど、全然売り切れないな
1年くらい前は瞬殺だったのに

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/02(木) 18:45:12.95 ID:NmdbELne0.net
>>339
1年前位にジャンクで買ったときより、5000円位高くなってる。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/02(木) 19:33:00.30 ID:XzmDEKQb0.net
税抜き47429円→50000円だよ
去年買っといて良かった

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/02(木) 21:34:27.77 ID:ZyWvp8E40.net
超広角の選択肢も増えたし昔ほど需要がないんだろう

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/02(木) 21:37:21.27 ID:RoAWsT030.net
デメキンちゃんを定価付近で買った人ってどんだけいるんだろ
そもそもヨドがどっかが発売日に60,000円とかの破格で売り出して
他の店では買い控えが起きたらしいし
間違いなく名玉なんだろうけどなんというか…

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/03(金) 10:46:53.92 ID:T/41S4Rz0.net
トキナーレンズクリニック
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150703_709979.html

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/05(日) 10:30:28.26 ID:Bb2wivNx0.net
>>344
新しいレンズばっかだな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/05(日) 10:44:44.49 ID:h5+DzAsB0.net
トキナーはAPS-Cの16-50/2.8が残念すぎた思い出があるなぁ
開放の写りは酷かったし、なによりトキナーのF2.8通しズームには全長変化なしを期待してたが
見事に裏切られた

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/06(月) 08:23:35.28 ID:LEy/X8Nb0.net
>>346
28-70とかは全長変化してたぜ
さらに外枠つけてただけで
ワイドで伸びるズームだったから可能だったが
16-50はワイドで縮む方だから無理だわな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/06(月) 20:27:08.67 ID:AZLX7fAy0.net
165の解放はああいうのを狙って作ったんだと思うんだけどなあ
開けてふんわり、絞ってキリッみたいな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/06(月) 21:29:49.33 ID:PFY/vMAD0.net
165って270/280や235みたいなソフトレンズ効果系なのかな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/06(月) 21:57:22.32 ID:YoI7/dXW0.net
>>347
270PROは全長は変わらないよ、一応鏡筒内で前群後群動いてるけどインナーフォーカスってそういうもんじゃないの?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/06(月) 22:20:29.38 ID:i63NhMh50.net
24-70はインナーズームじゃないよな?
フル勃起ズーム?

352 :465:2015/07/06(月) 22:30:36.78 ID:w79PgPIN0.net
>>344
いいなこれ。bodyは自分ので見てもらえるんかね?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/07(火) 06:49:40.54 ID:E3NNsTc60.net
>>350
見た目だけだよ。
ワイド側で伸びるズームレンズの外側に長い筒つけてるだけ。
インナーズームは光学系自体が伸びない。828Proとか。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/17(金) 02:42:21.51 ID:9cnPBil80.net
キャノン24-70まだかよ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/17(金) 12:31:28.19 ID:7KyZ28CQ0.net
トキナー「AT-X 24-70 F2.8 PRO FX」キヤノン用が7月24日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150717_712222.html

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/17(金) 19:30:07.22 ID:JyH7XnAG0.net
何が上旬だ下旬じゃねーかバカ野郎

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 00:44:07.19 ID:8RfAQcly0.net
>>355
キヤノン用なのにFXって言葉使って良いのか・・・

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 02:41:10.15 ID:7UTxA0g60.net
>>357
それは俺も舞から思ってた

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 02:48:20.55 ID:5ZGbxdBD0.net
キャノン用なんてどうせ売れねーからいーやって感じでやったんじゃね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 03:44:26.90 ID:aqypj4ds0.net
わかりやすいからえぇヤン
シグマのDGとかDCはわかりづらかった

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/23(木) 04:11:15.26 ID:KM61eV510.net
トキナー好きだから応援したいけど、24-70も駄目だな。触った感想。
ズームリングが固着してるみたいなイヤな重さで、一昔前のシグマレンズみたい。
しかもニコンユーザーにとってはズーム逆回転。
フィルター径82mm。1個もフィルター使い回せない。
 
こんな意味不明な仕様で、どうしてOK出したのか? もうちっと頑張ってくれ…

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/23(木) 23:07:02.14 ID:2XTux8Oh0.net
トキナーはニコン寄りなんだからズームの回転はニコンに合わせれば良いのにね
このままでは12-24の亜種生産メーカーになってしまう
フルサイズ用の17mmF3.5をリニューアルしてくれないのかなぁ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/25(土) 20:20:17.63 ID:eytgRGcQ0.net
M35リニューアルして欲しいのと同時にM24出して欲しい

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/26(日) 01:05:39.29 ID:1B1JYRs20.net
円谷とタイアップしてM78マクロというのはどうだろうか

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/30(木) 20:01:55.26 ID:BYA2cMPO0.net
>>364
特撮でマクロ使わねーだろw

そんなことよりレンズクリニックが月例化するんだと。
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/news/201508-lensclinic.html

俺は関西だからどうでもいいけどwww

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/30(木) 20:19:21.55 ID:lQV2Z0KU0.net
24-70ニコンからも発表きたな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/30(木) 23:19:22.82 ID:BOqUA8xm0.net
>>365

374 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2015/07/02(木) 08:31:22.85 ID:q92nwi86
Nikon F3 camera was used to shoot the mine car chase scene in the Indiana Jones & The Temple of Doom movie
http://nikonrumors.com/2015/07/01/nikon-f3-camera-was-used-to-shoot-the-mine-car-chase-scene-in-the-indiana-jones-the-temple-of-doom-movie.aspx/#more-94538
インディージョーンズの有名なトロッコチェイスシーンのストップモーション撮影で使われたF3
なんかフィルムマガジンが特製品っぽい
片側に巻きついて太って反対側にせり出してくのか。
250マガジンでもよさそうだがコンパクトにしたかったのか

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 17:51:29.02 ID:m5Tgu9hI0.net
>>367
30年位前じゃんw
今なら下請けのVFX制作プロダクションをいじめ抜いてチャチャッと作っちゃうよなw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/03(月) 23:58:31.40 ID:uY1Vo3Bs0.net
トキナーはマイクロフォーサーズのレンズを出してみてはどうか
超音波モーターの技術や手ぶれ補正の技術は低そうだから、マニュアル広角レンズなら需要あるかも

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/04(火) 00:01:55.60 ID:QA4LOvio0.net
>>369
一応出してはいるのだが、かなりニッチだが面白いレンズだけど売れてるんかな?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/04(火) 05:25:01.56 ID:WX+qX7Bk0.net
持ってるぞReflex 300mm F6.3 MF MACRO
600mm相当としてはかなりコンパクトだし最短撮影距離0.8mというのも素晴らしい…素晴らしいんだが…
非常に使いどころに悩むレンズだw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/04(火) 06:26:16.90 ID:pjqSuEx00.net
今更ながら、116をポチりました。
ケンコーアウトレットの価格って、会員になると更に安くなるんですね。
旧HPではポイント0だったのに、新HPでは10%のポイントついてるし。
最初から分かってれば、どこで買うか悩む必要なかった。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/04(火) 23:09:29.97 ID:071m2R4V0.net
ニコンの新型24-70/2.8が1kg超えた
トキナーの方向性は間違っていなかったんだ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/05(水) 10:19:13.21 ID:CmEC/lgN0.net
>>373
ニコンもトキナーも方向性を間違えてる、という発想はないのか

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/05(水) 16:46:30.99 ID:APFKP5eZ0.net
VR付いてないのに1kg越えはおかしい
Canonも1年以内に手振れ補正つくだろうし、sigmaも同様
時代に乗り遅れてる
タムは方向性は間違っては無かったと思う、画質はいまいちらしいが

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/05(水) 21:50:57.56 ID:DTnRi9rX0.net
でも小型軽量なんてトキナーらしくないと思ってしまう270PROユーザーは多いぞ多分

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/06(木) 09:48:02.83 ID:vQK3EruM0.net
>>376
でも270PROは700g位でしょ。
他のレンズが重厚長大化してるのは確かだけど
人間の肉体は進化してないからなぁ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/06(木) 12:52:07.18 ID:4dUnmEK10.net
AT-X 24-70mm F2.8 PRO FX
高い描写力と低価格を実現したフルサイズ用ズーム
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150806_715044.html

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/06(木) 15:47:03.23 ID:sTcJikKp0.net
等倍で見ると、中央は充分だが、周辺はもうひとつだね(開放)

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/06(木) 16:57:51.81 ID:HtR2xFJp0.net
ちょっと微妙だな・・・
実売5万ってところかな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/06(木) 18:19:50.79 ID:AXHbnu/K0.net
スレと関係ないけど、昔、トキナーでAFで400/5.6というのが出てたんだけど。
ニコン用は距離情報(D)無しだったのかな?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/06(木) 20:13:50.78 ID:t1/f/jiW0.net
よく知らないで、サブにEOS M2買ってキャノンの古いAF探していたら、これがトキナー。
20-35 AF? え? フィルター77o? で昼飯3回分で落札。

驚きましたSTM 24oパンケーキよりはるかに速いAF。。そして夜景もきれい、花も接写きれい、空がブルーで綺麗と感動連発。
調べたら20年前に製造終了。おそろしい技術力と感動しました。STM10-18 18-55 55-250と持っていますが今はトキナーに夢中です

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/06(木) 21:10:04.43 ID:6sQast+d0.net
>>381
91年発売だからD無しだね。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/07(金) 00:19:00.03 ID:g3n2lG0H0.net
>>382
おめでとう
こちらの世界へようこそ
トキナーブルーに魅せられたあなたはもう帰ることはできない
ケンコートキナーオンラインショップのアウトレットやジャンクのコーナーを
毎日サルの様に見てしまう呪いをかけてあげよう

アウトレット
http://ec1.kenko-web.jp/category/152.html
ジャンク
http://ec1.kenko-web.jp/category/616.html

ちなみに超広角ズームこそトキナーの領域
メインがAPS-Cで予算があるならAT-X11-20、無いならAT-X116とか超お薦め
APS-C専用の超広角で解放F2.8通しが存在するのはトキナーだけだよ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/07(金) 02:52:16.27 ID:LQysJDHI0.net
ありがとうございます。382です。
早速拝見します。嬉しいです。
AFの音や動きがスターウオーズみたいでかっこいですね。チチチチと来て、チーと
合う。昨日は初めて通勤に持ち出し、朝と夜の東京駅を撮影。
会社のPCは真っ青な空の八重洲側東京駅で、明日は夜景の東京駅で、多分日替わり東京駅になりそうです。笑

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/07(金) 17:47:46.54 ID:tMIb6sEn0.net
>>383

どうもです。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 18:59:14.07 ID:MySggcZa0.net
トキナーブルーなんて無いっちゅうの。
超広角だから空の青が濃くなるだけだ。どのメーカーでも同じ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 22:16:13.69 ID:UTPWJBOU0.net
周辺減光でな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 23:06:13.88 ID:y4xDVnbe0.net
ブルー・トキナー・ブルー

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 23:11:23.90 ID:kAE57OoP0.net
超広角だと空が青くなるという珍説登場

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 00:18:02.71 ID:rw8LL6Ho0.net
>>390
広角レンズ使ったことない人が煽ってるw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 10:55:54.49 ID:4qHPuz210.net
頑丈な造り
そのせいかカビが生えにくい

シグマはすぐ生える感じがする

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 09:55:11.71 ID:0Gv/z4gK0.net
>>391
むしろ青くなる理由を教えてほしい

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 18:09:55.49 ID:kVe1F7h80.net
>>393
色温度じゃねーの?
オートやモードじゃなくて数値設定すれば思い通りじゃん。
デジカメなんだからプレビューと試し撮り、撮り直しを納得できるまでやればいいし。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 19:18:55.46 ID:NznAdc6w0.net
広角レンズ使うと色温度変わるのか……

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 19:53:58.83 ID:kVe1F7h80.net
>>395
俺が言ってるのは、レンズの影響じゃなくて基本設定じゃねーの? ってことだよ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 19:55:17.94 ID:NznAdc6w0.net
>>396
レンズ変えても基本設定は変わらないっしょ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 20:29:58.11 ID:kVe1F7h80.net
>>397
だから、青っぽいならオートか晴天モードで最初から色温度が低いんじゃねーのかよ?って言ってるのよw

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 20:49:51.53 ID:NznAdc6w0.net
>>398
そりゃ分かるけど、そもそもの話の前提が広角レンズを使うと空が青く撮れる、だぜ

色温度云々は、標準や他のレンズよりも広角レンズを使った方が空は青くなるという理由になんねーじゃん、てこと

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 20:55:03.86 ID:kVe1F7h80.net
>>399
レンズだけで青くなるわけじゃないだろ?
ネタ元の書き込みは↓だから、これは短絡すぎるって話。

>>387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/08/08(土) 18:59:14.07 ID:MySggcZa0
トキナーブルーなんて無いっちゅうの。
超広角だから空の青が濃くなるだけだ。どのメーカーでも同じ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 21:15:28.50 ID:NznAdc6w0.net
うーん何を言いたいのか俺の頭では分からないよ、騒がせてすまんかった

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 21:45:54.21 ID:+5xGYwqf0.net
>>401
う〜ん、きみは超広角レンズを使ったことないの?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 21:59:12.40 ID:YGVuc2fT0.net
空は天頂に近づくほど青い。
超広角で撮ると、天頂近くまで写る。
って話じゃないのか?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 22:02:36.25 ID:NznAdc6w0.net
>>402
124DX2と14-24Gと18-35G使ってるよん

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 23:04:44.70 ID:kVe1F7h80.net
主張の根拠となる実例として見本をうpしないと、ただ「超広角だと空の色が青くなるニダ」って繰り返しても、そいつは良かったな、だからなんだよ? としか言いようがないw

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 23:06:00.59 ID:7vJvy9RT0.net
ID:NznAdc6w0は頭で難しく考える前に、まず超広角レンズを使ってみれば良い
たぶんそうしないといつまでも話が噛み合わないし感覚すらも理解できないだろう

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 06:43:34.52 ID:dQ6nAaT40.net
トキナーのレンズ使ってる人全然見ないけどシェア率どれくらいなんだろうな
サードレンズ使用者はシグタムばかり見かける

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 07:32:11.60 ID:f4iMD5Cq0.net
地元のカメキタで見たこと無い。
つまり、そういう位置付け。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 07:35:41.61 ID:UMZhUREh0.net
そもそもトキナーというレンズメーカーを知ってる人がどれぐらいいるか…
知名度では興和に抜かれてるかもしれないですよ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 07:48:03.55 ID:ApSP5HUj0.net
確かに地味な印象だよなぁ、おかげで程度良い中古でも安いから助かるが

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 07:58:23.65 ID:EJVrOLC00.net
昔の使ってたけど突然ガガガガッって、AFおかしくなった。
スッキリ写って好きだったのに残念。
トキナーいいと思うよ。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 08:08:18.45 ID:Sxvq26sX0.net
APS-Cでは11-20愛用してたけどフル買ってdistagon21mmに移ってしまった
でも色はトキナーのが好きかもしれない
純正に負けずぜひ11mm始まりのフルサイズ用広角を作ってほしい

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 08:18:51.80 ID:f4iMD5Cq0.net
トキナーという企業としては存続できなくて、ケンコーの展開するブランドとして生き残ってるのが
実情なんですけどね。
M100とか良いレンズ作ってるんだけど。
どうせ売れないんだから、ここはひとつニッチに徹してMFレンズを展開するとか。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 10:44:08.01 ID:WMOKwsxw0.net
フルサイズに移行してからトキナーはどうでも良くなった
124DX2とか散々お世話になったんだけどなあ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 17:09:53.96 ID:qS9rF/V60.net
>>413
AF/MFの切り替えがフォーカスリングのスライドだから、今更MF展開ってあんまし意味なくね?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 17:33:51.14 ID:NsCyn1qC0.net
>>415
最新技術を追っていくとAFの速さだとか手振れ補正の効きだとか、勝ち目の無い分野で他社と勝負しなきゃならない
なら徹底的に光学性能だけに的を絞って勝負してみたらどうか、ということじゃないかな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 17:48:13.31 ID:K4bTg+860.net
100マクロなんて光学性能だけならかなりいいスコア出してるんだからいっそMF専用でもっと高解像にしてくれれば値段次第では買うかも

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 18:05:53.10 ID:qS9rF/V60.net
つか、別にメジャーブランドにならなくてもいいじゃんw
今のままで製品改良と供給、アフターサービスを継続できるなら、無理して勝負なんてしなくていいよ。
良い写真を撮るのは結局のところはユーザーのウデなんだし。
FXのラインナップを増やしてほしいとは思うが、50mm以上はシグマDGでカバーできるから広角だけ俺のために作ってくれればいいw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 20:08:54.88 ID:dQ6nAaT40.net
MF専用レンズなんて売れないってシェアが証明してるからなぁ
ツァイス、コシナとかMFレンズをネットで持ち上げる奴いるけど実際のシェアは絶滅危惧種並のオワコンぶり

トキナーは同じサードレンズ勢のシグタムの進化についていけず…

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 21:49:36.67 ID:NsCyn1qC0.net
>>419
シェアよりも利益でしょ
コシナが重視してるのはシェアじゃなくて利益率
安いレンズたくさん作って薄利じゃ規模的に分不相応

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 23:51:45.39 ID:dQ6nAaT40.net
>>420
シェア率高いメーカーは高いレンズも安いレンズもどっちも売れてるんだよなぁ
コシナの社員でもないのに商品の利益率知ってんの?それともコシナ社員なのか?
田舎の中小企業の商品の利益率興味あるしコシナ社員だったら教えてくれ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 23:54:09.92 ID:dQ6nAaT40.net
というか全然売れないし数出ないのわかりきってるから利益率重視にせざるえないってだけの話だろうな
たくさん売れるなら利益率もシェアもどっちも上げられるんだよなぁ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/15(土) 00:04:12.75 ID:JpcKNMfc0.net
>>421
利益率の実際の数字は知らないけど、普通に考えてシェア狙ってる商品展開だと思ってたら頭悪すぎるよ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/15(土) 00:44:10.27 ID:jM83HUf20.net
>>423
実際の利益率も知らない奴がまるで知ってるかのように語るのが一番頭悪いぞ

トキナー使いもコシナ使いも不人気メーカー同士仲良くしな?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/15(土) 01:12:34.94 ID:l0Dakq1E0.net
車中泊の旅を終えて
疲れ果てた我が身を玄関先になんとか運ぶと
バッグの隙間からガゴンという音とともに足元に落下したデメキン
最早まともに働かない頭にも「あぁ…ごめんよ」という後悔の念が湧き上がった
少し休んでから、カメラにデメキンを装着してテストしてみると、しうかし普通に動いてる
さすがトキナーの堅牢性なのか…まぁ悪影響は確実にあるんだろうjけど
もう少し付き合ってくれデメキン、特に夜の色ノリが好きなんだ…

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/15(土) 12:02:03.15 ID:hhxZfnpa0.net
シェア率とは

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/15(土) 18:13:14.93 ID:yCbAlIph0.net
市場占有率って書けばよかったんだろうなw 

まあ、トキナーの経営なんてどうでもいいじゃんw
海外でもそれなりに評価されてるわけだから、他メーカーと同様に日本国内だけで稼いでるわけじゃないんだからオマエラが気にしてやる必要なんて全然ないよ。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/15(土) 21:04:31.73 ID:SZPPUt6z0.net
むしろYoutubeとか見てると海外のほうが評価高そうに見える

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 02:24:00.56 ID:LT2zqzWk0.net
ネットで一部の信者の声がでかいけどほとんど売れないってのはフジやツァイスとかに通じるものがあるね
所有者を見かける確率も同じくらいレアだしね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 04:58:10.99 ID:T5z9dpKL0.net
今回は初めてのカメラ携帯の帰省でした
キャノンの10-18で景色沢山と目論みましたが、結局20-35の古いトキナーが活躍。10日前に入手して以来8割方トキナー使っています。
理由は精密機械らしい動き、音、重さ。
プラスチック多用の今レンズがどうも好きになれないから?
いつかトキナーの広角新品で買いたい。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 08:46:32.79 ID:iaAbxKlT0.net
いつかと言わずすぐに買うんだ
シャッターチャンスは待ってくれない!

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 13:58:23.33 ID:5kBwHzLK0.net
>>430
鏡筒はともかく
トキナーはプラスチックレンズを使っているよ。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 14:02:35.21 ID:2BCvbJeh0.net
Tokinaもなんか独自性出せたらいいんだが
ここ数年サード3社の中でsigmaは抜きに出てる感じ
ユーザーとしては有難いけど、APS-Cの未来は明るくないし、FFに力入れないと

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 18:01:34.38 ID:5qlkOZMF0.net
>>427
海外でもそれなりに評価されているというのはどういう理由でしょう?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 18:15:36.53 ID:i43X+vJz0.net
>>434
興味があるなら、まずググレカス。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&es_th=1&ie=UTF-8#q=Tokina+impression&es_th=1

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 20:38:22.18 ID:LT2zqzWk0.net
>>433
シグマは今レンズシェア2位だしね
キヤノンに次ぐレンズシェアでニコンより上なのは凄い

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 23:33:03.46 ID:5kBwHzLK0.net
>>436
おいおい適当なこと言うなよw
どこソースだ?

BCNランキングではシグマはタムロンに負けてるよ。
むしろシェアを落としている。
山木社長もシェアを落としているってインタビューで言っているよ。
シグマは高付加価値路線なので、シェアが無くても利益出る商売になったから。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 00:02:13.11 ID:nWC8XUqz0.net
>>437
BCNランキングってこれか
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard92.html

おいおいタムロンよりシグマのほうがシェア勝ってるのに適当なこと言うなよw
2015年はまだ数ヶ月あるから統計はまだ出てるはずないしどこソースだ?

439 :278:2015/08/18(火) 19:06:15.43 ID:rNs0d1rF0.net
11-20買って、オーロラ撮ってきた。
同じところで撮影してたソニーのミラーレスが30秒ほどのシャッターで苦労している横で、数秒のシャッターで軽快に撮れた。
やっぱり、f2.8の明るさが正義。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 19:21:57.66 ID:9S8k1k7r0.net
>>439
何処に行って来たの?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 19:24:24.57 ID:TRfTGAMk0.net
>>439
明るさが正義なら1.8の撒き餌レンズ使うって手もあったんじゃない?w

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 19:26:45.75 ID:9S8k1k7r0.net
>>441
オーロラは超広角必須

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 21:53:45.86 ID:VKqLreUf0.net
>>438
シグマですら13パーセントってトキナーのシェアどれくらいなんだろうな・・w
それにしてもソース貼らずに妄想でシェアや利益率語ってソース貼られたら逃亡する頭の悪い>>437みたいな奴ばかりだね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 22:16:02.28 ID:VoC+vuUR0.net
>>441
バーカ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 22:22:12.72 ID:7OSFnkmQ0.net
予算を気にせずにすむ人は、サードパーチーのレンズとか使わんわな。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 23:44:55.54 ID:Fiq4+AJA0.net
>>440
ホワイトホース

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 00:00:02.97 ID:AWYtirsf0.net
>>446
天文薄明の無いこの時期になんで?
航海薄明も2時間もないではないか・・・

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 00:45:31.17 ID:TW+oswDv0.net
>>447
会社の休みがこの時期だったから。
暖かいから。

数字のことは知らんが、1時から5時くらいまでは十分な暗さがある感じ。
それ以上長い夜があっても、全部観測に当てられるわけでもないしな。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 22:39:28.03 ID:AWYtirsf0.net
>>448
暗さが全く違う。
星明りと天文薄明では星の見える数も全く異なる。
すごく勿体ない。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 22:43:16.55 ID:MpJ5prHN0.net
そりゃ金があってニートならベストな時期に行くでしょうけどね

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 23:13:16.72 ID:fAQ6a+WI0.net
>>449
自由な人はいいね〜

452 :448:2015/08/19(水) 23:18:47.32 ID:TW+oswDv0.net
>>449

そういう449はどんなオーロラ体験を?

今回オレはラッキーだったと思うが、3晩の滞在で、それぞれ違う雰囲気のオーロラが見られたし、それぞれピーク時には東西を横断するような、あるいは全天の半分を覆うかのようなのが明るく大きくうねってたし。

数字的には暗さが足りないかも知れないが、光害の少ない場所を選んだのもあって、日没後は天の川もはっきり肉眼で見られるような暗さで、なんの問題もなかったよ。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 23:19:35.16 ID:AWYtirsf0.net
休みというより「暖かいから」で選んだんちゃうの?
年にお盆休みしか休みのない会社ってあるの?

オーロラメインで行ったのにオーロラ観測に適さない時期に行くのがどう考えても勿体ないと思うんだよね。
ベストシーズンに行くべきだよ。絶対に。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 23:28:40.75 ID:QRrljBSd0.net
価値観は人それぞれ。
時間や予算も同様。
人生いろいろ。

455 :448:2015/08/19(水) 23:33:26.59 ID:TW+oswDv0.net
>>453
休みの固定されている職場はそこら中にある。
まして、家族で休み合わせるとかなるとな。

暖かさはあとづけだったけど、振り返れば重要。
国内の真冬としては普通の、暖かめのインナー(ヒートテックとパーカー)にダウンジャケットを着て手袋もしていたけど、これがいまの時期でもホワイトホースなら最低装備といえる。
2時間くらいするとちょっと一休みとかいって暖かいところに行きたくなる。

もっと寒い時期にもっと長い夜を過ごすなんてあまり考えたくないw。

まあ、レンズの活用としてはそうあるべきかもしれんが。

つか、レンズの話しよう。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 23:39:55.89 ID:AWYtirsf0.net
>>452
真冬のフィンランド。オーロラベルトの真下の街で白夜の中で観測。
もちろん光害なんて皆無の場所で天の川がどれかすら判らないくらいの満天の星で星明りが明るく感じるような明るさ。
5日間滞在し全てで観測でき全天を覆う赤いオーロラ大爆発も何度も見れた。
白、緑、黄緑、オレンジ、赤。様々な色のオーロラを堪能。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 23:43:46.27 ID:TW+oswDv0.net
そか。
地元の人が、ホワイトホースのオーロラは3-4月がベストだと言ってた。
真冬を我慢しなくてよくてまだ楽そうだから、オーロラはまたここにしたいと思ったよ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 23:58:54.02 ID:AWYtirsf0.net
白夜じゃなくて極夜(カーモス)だorz

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 08:14:44.38 ID:DPo0j/o/0.net
余計なお世話だよな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 09:21:59.27 ID:UKZdpkEq0.net
ホント、余計なお世話。
オレはオーロラの観られるリゾートに行ったんであって、
オーロラ撮影だけのために何もかもあわせるつもりないし。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 09:56:13.53 ID:2u5AdCZ+0.net
もったいない

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 11:56:02.60 ID:e6ZD+cqJ0.net
オーロラか。
動画は撮ったの?

オーロラは、スチルより動画に適した被写体に感じる。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 12:24:52.54 ID:UKZdpkEq0.net
>>462
60Dのマニュアル露出で、ISO6400、シャッター1/30でやってみたけど、
肉眼ではスゲーってなってるオーロラでも、カメラにはもやもやとしか
写らなかった。

コンデジや普通のムービーカムでも試したけど、もっと全然ダメ。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 12:30:49.76 ID:UKZdpkEq0.net
静止画ではずっと長く露出してるんだから、当たり前ちゃ当たり前。
連続撮影したのをつないで、タイムラプス風にはしてみるつもり。

465 :462:2015/08/20(木) 16:01:11.83 ID:xnZTYSia0.net
>>463
そうなんだ。
レスあり。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/21(金) 08:01:42.77 ID:YeyXBYJ50.net
超絶マイナーなトキナー使いなんだからマイナーな時期に撮影に行っても問題なかろう

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/21(金) 14:21:13.17 ID:jnZA5kA/0.net
>>463
60Dの高感度はダメだよ。
ビデオなら許せるのはせいぜいISO1600まで。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/21(金) 20:54:38.54 ID:pz4F5nVG0.net
60Daみたいなのってオーロラには向いてんの?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/21(金) 20:55:22.42 ID:dvlEv21z0.net
使ってるんだから知ってるだろ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/21(金) 23:03:42.51 ID:Byah+ErZ0.net
>>468
Hα付近の赤もあるから向いて無くは無いけど一部の星雲と違い多くは可視光だからWB次第で何とでもなると思うよ。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/22(土) 01:11:39.81 ID:O11nU50A0.net
>>467
余計なお世話なやつが多いなー。
市場で最高に高感度低ノイズなボディと、それにあったマウントのレンズを、いつでも買えれば苦労せんのよ。

動きの早いオーロラを、ISO6400/1秒で切り取るか(これでも見た目をキャプチャするには遅いのだけど)、ISO1600/4秒でもわーっとした写真(ただしオーロラ写真としてはよくあるやつ)にするかは、人それぞれ、だろ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/22(土) 01:14:00.75 ID:dq4bKWmE0.net
散々迷った挙句高いけど純正の新型24-70を買う事にしたが発売延期になった
結果的に出費が減って良かったのかもしれないとポジティブに考えてtokinaのを買いに行ったらズームリングが逆向きで結局買わずに帰ってきてしまった
まだまだ24-85に35f1.8と85f1.8を組み合わせる生活からは抜けられなそうだ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/22(土) 05:52:47.18 ID:x3NBOdhZ0.net
>>471
あれ1/30じゃなかったの?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/22(土) 07:51:09.61 ID:O11nU50A0.net
>>473
静止画はもっと長いシャッターで撮ったよ。
だけど動画は1/30が最大でしょ。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/22(土) 18:22:58.68 ID:E5HHiy/G0.net
>>471
同じEFマウントの6Dがあるじゃんw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/22(土) 22:22:59.54 ID:dEdtYPar0.net
>>475
せっかく買った11-20使えないじゃんw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 00:12:26.51 ID:fo48mIjl0.net
>>476
17mm以降ならライカ判でもケラレないかもしれないじゃんw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 00:47:50.43 ID:WfVDDn8i0.net
ひまわり撮ってきた
ATX270PRO

http://2ch-ita.net/upfiles/file17214.jpg

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 00:50:39.00 ID:v8YS4i2H0.net
>>478
フィルムみたいだ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 18:26:24.68 ID:gT//hjrw0.net
>>476
せっかくの旅行なのに肝心なところでケチるのは勿体無いじゃんw

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 19:29:25.13 ID:KBlDxJLK0.net
>>478
写真としては嫌いじゃない
けどもう少し綺麗な個体を選ぼうぜ
花びらが枯れかけてるし後ろの個体も枯れてる
空の感じや少し緩い感じがホンワカして良い写真だな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 19:37:43.90 ID:awyYstQR0.net
>>478
拡大すると、茎にピンがきてて後ピンだね。
D3はゴミとりついてないので、絞るとセンサーに着いたゴミが映って残念。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 20:30:37.63 ID:WfVDDn8i0.net
>>481
ありがとうございます、天気は良かったんですが花のピークはちょっと過ぎてました(>_<)

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 20:32:19.90 ID:WfVDDn8i0.net
>>482
手持ちなんで技量不足ですね。
ゴミ取り機能羨ましいです

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 21:50:47.47 ID:X1Ue2ltX0.net
>>484
一脚使えばいいと思う。
じゃまにならないし。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/23(日) 22:13:23.04 ID:WfVDDn8i0.net
>>485
そうか一脚か!
気が回らんかった、ありがとうございます

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 00:18:22.27 ID:F40k91+k0.net
オーロラ タイムラプス風
https://youtu.be/7xtZr2bB_Fg

季節外れに60DのISO6400で撮ったやつな
レンズはもちろんTokina 11-20/2.8

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 01:10:05.40 ID:QH1wnz2g0.net
俺の11-20にもこんな景色見せてやりたい…

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 08:23:03.75 ID:HCs3AvbZ0.net
おーきれいだねー

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 13:08:15.51 ID:4B3b2kRh0.net
レンズは少し前に買っていたんだけど、直前に思いついて買ったリモコンが本当に役に立った。
カメラ側は連射にしておいて、リモコンのレリーズボタンをロックしておいて、あとは放置で自分も空見上げてた。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 13:36:00.89 ID:T2gokOu50.net
こんだけ縮小された動画をアップしてもね。
レンズの話したけりゃそれなりの写真出せば?
>>455の最後の行はなんだったんだ?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 15:20:54.66 ID:Hf+55q0L0.net
この人ちょっとくどいよね
実社会でも上手くバランスを取れなくて浮いてるんだと思う

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 15:34:36.26 ID:HCs3AvbZ0.net
447の人か

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 16:53:23.39 ID:DuqpWa440.net
487の関連動画が素敵w

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 18:45:37.86 ID:voA5H2IE0.net
487の動画はショボイと言いたいのですね。
つまり糞だと。
わかります。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 18:56:05.55 ID:DuqpWa440.net
いやクソとは言わんです。
縦横比を16:9に合わせてないから黒帯ができてて動画編集初心者丸出しとか、タイムラプス風というわりには画面に落ち着きが無いとか、
そもそも"風"ってなんだよwとか、やたらと暗くて汚いとか、ロケーションがアレすぎるとか、つーかレンズのゴミくらい気づけよとかその程度。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 21:37:16.44 ID:7qqq4Z8z0.net
>>496
ボロクソやんwww

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 22:46:05.03 ID:RD7stS5/0.net
フォトキナはトキナーが開催しているのかと思ってた

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 23:03:16.20 ID:F40k91+k0.net
>>496
サンクス。
まあ、レンズ買ってオーロラ撮れたんが嬉しくて、はしゃいでたんだ。
写真は上手にはなれないわ。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/25(火) 21:14:13.23 ID:pdYt+kXt0.net
大人な対応やな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/25(火) 22:50:44.16 ID:tNpz3vI30.net
>>498
第1〜3回まではトキナーが開催してた

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/26(水) 02:37:28.42 ID:Fq5SBe2M0.net
シグマの10-20かトキナー11-20か悩んでるんだかど結構違うかな?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 15:59:04.79 ID:5GEr0owD0.net
>>499

このスレ、マッタリしていて購入者にも優しかったけど、最近は人の話になにかとケチつける奴が増えて残念だね。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 18:55:31.19 ID:XKNh6EtW0.net
つべって世界中の制作者が使ってるから、検索するまでもなく関連動画で簡単に比較されちゃうんだよな。
比べられたり、批評を一切受けたくなければ一般公開で利用しないほうがいいな。
しかも、あろうことか2ちゃんで晒してしまったID:F40k91+k0の勇気は称えるべき。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 20:20:34.76 ID:k8cXv6F80.net
まともな神経してりゃトキナーなど使わんからな
ゴミ動画アップして2chに貼り付けてドヤ顔してるバカはトキナー使いくらいしかいない

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 20:28:55.49 ID:8xgg2gM90.net
>>505
じゃあなに使うの?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 21:06:48.40 ID:gZfTpqxa0.net
まあ、あのアカウント自体、もともと2chで晒すために作ったものだから、あまり気にしてないんだよ。

16:9のやり方くらいわかるって。しなかったのはわざと。
11mmでもオーロラを収めるのには足りないということが伝われば良いなと。

当日は、レンズの汚れなんか気にしている場合ではなかった。
気がつけばフィルタの内側が一面結露なんてこともあった。
上を気にして、一緒に見ている人たちとすげーすげーと感動して、写真はそのオマケだ。

世の中にある多くの写真は低ISOで、数秒以上の露出で撮ったのが多いと思うけど、ISO1600以下でも何枚か試したが、SS遅くなりすぎて、オーロラが被写体ボケして見た目とかけ離れるので、好みじゃなかったな。
これは実物見ないとわからなかった。

Avで+2/3くらいしてとることが多かった。ISO6400。このとき明るいオーロラなら結果的にSSは1秒くらい。
生データ見てもあんまり面白くないと思う。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 23:16:07.24 ID:kBesKcg60.net
この環境でAvで撮るってw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 23:27:39.04 ID:KNq17ECc0.net
Mでとれってことかな。
オーロラは明るさも変わるんで、めんどくさいよ。
Pでもどうせ絞り開放だったろうし一緒だったと思うよw。

あーでも、明け方、背景が明るくなってくところは、露出固定したな。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 23:29:35.15 ID:kBesKcg60.net
ダメだw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 23:50:16.21 ID:5GEr0owD0.net
>>509
だったらペンタ便利だよ。
Mでもグリーンボタン押せば適切露出に変わってくれる。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 00:28:54.18 ID:Bql3MThc0.net
あのグリーンボタンは他社もマネして付ければ良いのにな
赤でもブルーでも他の色使ってさ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 00:52:40.94 ID:c6QHXama0.net
それ便利かもだけど、だったらそれこそ、PでもAvでもTvでも一緒じゃないの。

オーロラ見るのに忙しくて、明るさが大きく変わってくのに、カメラの露出のことまで面倒見たくないこともあんだよね。

ワイドな11mmはやっぱり便利。
ファインダもライブビューもオーロラの暗さではあまり役に立たないが、だいたい見ただけでカメラ向ければ、だいたい画角に入るw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 06:09:50.60 ID:Ssu7+foj0.net
>>513
初心者?
露出一定で一切問題ないよ。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 08:14:11.86 ID:m9hvR42D0.net
おまえのオーロラ話はもういいぞ。
くどいんだよ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 08:16:44.21 ID:eCkqgpcm0.net
>>514
そういう人がいてもいいでしょ。

自分の場合は、夜空に微かに肉眼で確認できるかどうかみたいな光と、明るい星もかき消すような強烈な光とを、同じ露出で撮りたいとは思わない。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 08:18:04.12 ID:eCkqgpcm0.net
もう終わりにします。スレ汚し失礼しました

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 08:39:01.57 ID:Ssu7+foj0.net
>>516
薄明を知らないようだし星撮ったこと無いのかな?
加算合成等すればノイズも埋めることができ擬似的に露出時間も稼げる。
まあ知らないならしょうがないけど。
あと微かな光などと言いながら天文薄明の残るこの時期に行くという矛盾。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 09:46:13.75 ID:6vZ1euMW0.net
たかだか趣味の写真で、みんな厳しいね

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 10:02:50.48 ID:D27XqtXa0.net
素人が素人に講釈を垂れる
微笑ましいやん

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 10:30:43.77 ID:/Pu0Lr2u0.net
加算合成なんて言っている時点で…
加算平均だろ。
というかこいつしつこすぎ。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 10:50:10.89 ID:sThukcJm0.net
他のスレもこんな感じでレスしてるんだから触っちゃいけない人

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 15:12:32.77 ID:FEVE+pFu0.net
トキナースレが久々に書きこみ多いと思ったらだいたいアレな奴が暴れてるだけという

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 15:50:04.52 ID:DsaLgZuw0.net
>>507
他の人はワイドスクリーンで十分なクオリティ出してるじゃんw
言い訳多すぎるよあんたw

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 16:27:01.71 ID:RRenu97k0.net
突っ込む人はTokinaレンズで撮った写真でツッコミしてほしい
購入の参考になるし

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 16:33:37.03 ID:FEVE+pFu0.net
いつからトキナー使用者がツッコミできるほどいると錯覚していた?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 16:36:06.68 ID:hdyhrtg90.net
>>521
加算と加算平均は別物

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 16:43:50.99 ID:xNwyJ5sf0.net
>>527

別物だからその書き込みなんだろ。
>>518はわかってないようだが。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 16:47:48.90 ID:hdyhrtg90.net
>>528
露出を稼げると言っているんだからこの場合単なる加算でしょ。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 17:02:40.65 ID:xNwyJ5sf0.net
>>529
しつこい、本人か?

>>518
> 加算合成等すればノイズも埋めることができ〜

σ’2 = N×σ2(加算の場合)
σ”2 = σ2/N (加算平均の場合)

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 18:19:22.66 ID:hdyhrtg90.net
>>530
別人だけど。
それよかランダムノイズにその式は当てはまらないよ。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 03:49:03.92 ID:Dw/ip1ny0.net
270なんか鈍器としても使えるぞ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 22:34:28.90 ID:Wm9Ug7xt0.net
>>532
自分のカメラに付けてるとストラップ持って振り回したら熊と闘える気がするわw

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 23:38:21.91 ID:rwQnNudF0.net
後継の280で鈍器として完成したんやな…

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 10:12:20.70 ID:v5COYVL70.net
D750に2470F2.8欲しいけど、重いから手振れ補正はあった方がいい?
多少の暗がりでも手持ちで撮りたいんだけど、きついかな?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/02(水) 05:47:46.41 ID:7I+8a+ok0.net
24-70の質問が出ても誰も買ってないから答えられないトキナースレであった

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/02(水) 06:14:52.46 ID:3V//hKbW0.net
>>535
シャッタースピードの分母の数値がレンズの焦点距離以上の数値になってればブレないんじゃね?
それでもブレるのはホールドが悪いから。

なんていうのは撮影の基本だったはずだけど。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/02(水) 08:29:40.74 ID:yfek9XZw0.net
>>537
ありがとう。
1kg以上の重いレンズ使ったことないから、不安なんだ。
基本を守れば大丈夫かな。
今月か来月には買ってみるよ。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/02(水) 22:39:10.90 ID:UCmsJ7FN0.net
キヤノン24-70F2.8出てたんだな。
しかしレビューが全くない。
日本で50本未満くらいしか売れてないんじゃないのか。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/02(水) 23:33:03.93 ID:Lm6FXMiG0.net
24-70何本くらい売れたんだろうな
30本くらい?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 00:57:30.87 ID:qB2ByOtt0.net
久しぶりにJUNK大量放出中だな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 01:31:32.56 ID:70i+NWny0.net
24-70はキヤノンニコン合わせも50本いってないんだろうなぁ…

70-200F4がマップに中古あるけどこれ買ってる奴いたのに驚きだわ
あまりに売れなさ過ぎてキヤノン用すら出てないってレンズを買う奴がいるとは

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 02:23:53.76 ID:Bi7WCuBM0.net
Tokinaってそんなにマイナーなのか
各都道府県で1本売れても50くらいいくのに

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 03:58:04.05 ID:CLA+SxkO0.net
まーレンズ屋としては会社を維持できなかったんだからな。
推して知るべし。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 14:14:27.87 ID:vXaxMpgx0.net
サービスもいまいちだから仕方ないね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 21:11:07.75 ID:izY1Rxqz0.net
俺24-70買ったよ
ズームが純正と逆なの以外は概ね満足

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 21:55:59.93 ID:vfpltzQI0.net
50なんて冗談に決まってるでしよ。
量販店に置いとくサンプルの数だってそれよりずっと多いんだし、もしほんとに50より少ないんだったら、工場回らんしビジネスとして全く成り立ってないよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 00:18:42.79 ID:JougSyLa0.net
ビジネスとして成り立たないからEFマウントで70-200を出せなかったと

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 01:50:03.11 ID:4jT82vMm0.net
>>548
そりゃそうでしょ
10万ちょいだったら買うEFマウントユーザーなんてほとんどいないよ
もう少し出して何もかも優秀な純正買うわ
初値10万未満なら勝負できるかもだけど

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 01:55:19.08 ID:49DxPdTE0.net
5万円くらいなら安さで重さを我慢するって人が買うかもね

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 09:50:28.28 ID:iVpVyxNz0.net
トキナーレンズ秋冬キャンペーン実施のお知らせ(2015/9/1〜2015/12/31)
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/news/campaign2015.html

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 10:25:11.63 ID:hpmyqKnO0.net
Velvet 56SE買ったけど7月だからキャンペーン対象外…
結構使えるレンズですよ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 17:58:30.43 ID:6pgrtHRH0.net
>>542
すらってか初めからキヤノンは純正とドン被りだから出すつもりなかったんだろ。
キヤノンで人気のモデルがニコンで出てないから
それならばと作ったところ純正が発表されちゃって
じゃあ売れないだろうと発売するかどうかも見直したけど
俺らが出せっていうから出したけど、案の定って結果。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 19:01:09.46 ID:VQLJq8Ak0.net
つか、トキナーは広角だけ出してりゃいいじゃんw
50mm以上はシグマにお任せw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 21:59:38.18 ID:4jT82vMm0.net
秋冬キャンペーンの商品が毎年微妙になっていってる気がする
やはりレンズ売れてないんだろうか

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 22:02:06.92 ID:PyVrCDGq0.net
元々需要の少ない広角だけでは厳しいから、標準やズームに
手を出すんだろけど、値段が純正と同等なら選択肢に入らんわな。
トキナーレンズは、画質が良いだけに残念。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 22:19:57.21 ID:t0wV7FMF0.net
広角もsigmaみたいに12mmぐらいまで広げられたら独自性出るんだが
Canonの11mmが出た今それも厳しいか

TamronもVC付き単焦点出してるし、ニコキャノに無い何か出せないかなぁ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 22:24:25.97 ID:eG9InkiX0.net
それが11-20mmのf2.8じゃないの

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 23:26:14.66 ID:4jT82vMm0.net
ライカ判換算のことだろ
APS-Cに限ればW端換算16.5mm(17.6mm)で解放F2,8通しなんて十分独自性あると思うんだけど
そういやF4通しのAPS-C用超広角も現行品はトキナーくらいしか出してないんじゃないかな?
過去にはシグマの10-20mmF3.5なんてあった気がするけど

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 00:51:08.19 ID:5/Vn+a0/0.net
トキナーはアダプトールみたいなマルチマウントでMF広角レンズ出せば良いんじゃないだろうか
広角ならMFでもそれなりに売れるだろう

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 08:43:18.19 ID:AOMIPjIT0.net
>>546
レポはよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 13:24:05.92 ID:O1p7R8KN0.net
>>560
あーそれすごく欲しい
絞りリング付きで頼む

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 18:26:22.79 ID:q+gWj3UX0.net
>>561
>>246を見てくれ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/08(火) 02:14:30.89 ID:EIa086qT0.net
APSCの超広角ズームはシグマの8-16、フルの超広角ズームはタムロンの15-30

サード製広角ズームでもこの辺のほうがはるかに需要あるんだろうな

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/08(火) 12:28:06.37 ID:LEqNFqKk0.net
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150908_720061.html
なんかスチームパンクっぽくてカッコイイぞw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/08(火) 12:42:40.71 ID:sn6HZGKK0.net
携帯性とフィルター込で15000円以上ってのがアレだけど、用途は広いな。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/10(木) 19:43:24.46 ID:/jU54zsE0.net
実際、70-200 F4どうなの?シグマ50-150 OSなしから乗り換える効果あるかな?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/10(木) 19:49:24.43 ID:Q3/sjavd0.net
止めトキナー

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/13(日) 18:00:02.10 ID:H4GTgaBZ0.net
トキナーの24-70や70-200買う奴ってよほどの物好きかレンズなら何でも買うっていうコレクターだけ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/13(日) 18:03:46.71 ID:l+pwNh7B0.net
むぅ、トキナー好きだが否定できん
俺も気になるが流石に買えん

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/13(日) 20:00:41.96 ID:TLB74rtj0.net
24-70はジャンクに来たら買うよ。2年後かな?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/14(月) 23:10:52.95 ID:1kP+BDKE0.net
70-200 F4
F4
http://2ch-dc.net/v6/src/1442239733439.jpg
F8
http://2ch-dc.net/v6/src/1442239755414.jpg

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/15(火) 03:02:49.87 ID:I8lr+Z8v0.net
24-70のズームリングは落ち目のNIKONを捨ててcanonに鞍替えするつもりだったのかねぇ
結局どっちのユーザーからも相手にされずに即死状態だが

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/15(火) 07:35:35.79 ID:WXf4NGCB0.net
本気でキヤノンに鞍替えするならFXなんて言葉は使わないと思うが・・・
昔からトキナーのデザインはニコンに合っていたから操作も近づければ良いのに
ズームが純正と逆とか迷走してるよなぁ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/15(火) 07:48:08.77 ID:oCeprkl30.net
17-35使ってるEOSユーザー的には大歓迎w
金環がニコン的で成金趣味だけどなw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/15(火) 07:56:25.35 ID:2IpBRoF40.net
トキナーってタムシグと違ってニコンとキャノンで方向変えてるんじゃなかったっけ?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/15(火) 12:00:33.26 ID:qtKHLurk0.net
トキナーの24-70にしろ70-200にしろこれ買う人間は純正買うっつーかすでに持ってるからいらないんだよなぁ
需要とかまったく調べてなさそうだから好感がもてる

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/15(火) 14:08:38.44 ID:6sFTBf+F0.net
24-70は5万円なら買っても良い

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/15(火) 20:25:10.27 ID:LigJA3sN0.net
>>576
EFマウントの116持ってるけど、マウント装着回転以外はニコン回しだぞ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 00:01:42.52 ID:9a8SGHeR0.net
小難しいことを言うのはやめなさい

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 01:34:38.21 ID:VL80/3HT0.net
24-70の回転方向は生産終了後も言われ続けるだろうなぁ
話題になるほど知名度が上がらない可能性の方が高いけどw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 11:12:14.86 ID:jVe7J4OJ0.net
ほとんどの人間はトキナーが24-70出したこと自体知らないか忘れてるからセーフ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 11:52:02.48 ID:nYdvO6Ky0.net
雑誌でボケ方が美しいとは言われてたような>24-70mm f2.8
とはいえ今後数年リニューアルしないのにVRないんはなぁ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 12:01:32.88 ID:ZYZaQJ350.net
どうせ、みんなジャンクでしか買わないのだから多くは言うな。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 12:28:30.90 ID:4rb0R9lo0.net
変態本人はともかく、師匠?が嘘槻だからな〜。
筋が悪すぎるわ。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 12:36:25.95 ID:k6H0kk+iO.net
kマウントも出すかペンタフル用にOEMした方が数売れるだろう

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 13:10:57.55 ID:RBb/S9BP0.net
標準ズームみたいな競争激しいとこで勝負するより100マクロをリニューアルすればいいのに
光学ズームだってタムロンに持っていかれてるしヤバい気がする

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 13:15:25.83 ID:jVe7J4OJ0.net
>>586
ペンタのOEMで出し続ける予定だったのをリコーが断った可能性ありそう
サードとしてはKマウントは数が出ないから出せないという

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 13:46:15.97 ID:FmUoQM/a0.net
11-20f2.8なんてののついでに、更に明るい単だしてくんないかな。
1.81.2くらいで(超)広角。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/17(木) 22:09:39.00 ID:2BEaRoUe0.net
フラッグシップ標準ズームが話題にならないってある意味凄い

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/17(木) 22:54:56.67 ID:M5gDVQgG0.net
マウント取り付けの回転方向は各社に合わせているみたいだな
それならズームの回転方向も合わせてくれよな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/17(木) 22:56:30.99 ID:7TVAVC9H0.net
>>591
マウント取り付け方向は合わせないと付かないだろうに。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/18(金) 08:15:17.25 ID:thKPjST+0.net
可動する機構を作ってるわけでもないし

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/18(金) 23:38:19.88 ID:Rxw+jznM0.net
ズームやピントのリングを各社に合わせようとしたら線対称で二種類金型を作らなきゃならない
コストがガツンと跳ね上がるぞ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/18(金) 23:46:52.14 ID:cvj65AdZ0.net
販売台数が増えない → お金をかけて作ることができない → 販売台数が増えない → お金をかけて作ることができない

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/19(土) 01:04:38.46 ID:DpXmpqxe0.net
リングの向きはそれなりの覚悟でcanonに合わせたんだろう
キヤノン使いから人気を獲得出来ればトキナーだってまだまだいけると信じてな
結果的には大失敗だったわけなんだが
ただ今更手ぶれ補正も付けずに24-70なんて出すとは正気の沙汰じゃないし最初から売るつもりはなかったのかもしれん

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/19(土) 02:42:14.85 ID:iuJYQTte0.net
なんか知らんがアマゾンで先月からシネマレンズシリーズが取り扱いされてるね。
あれこそ一体世界で何本売れてるのか気になるんだけど。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 15:35:58.95 ID:8AMibKj70.net
>>596
キヤノンに合わせようがニコンに合わせようがどのみち失敗だろ
手振れ補正あったってタムロンが先に出してて値段も安いんだしトキナーはどのみち売れない

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 15:55:06.61 ID:XWPc0//I0.net
俺タムロン嫌いだから
こっちにしたよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 19:25:51.35 ID:Tt0+b1qf0.net
ミラーレスにミラーレンズ出すようなトンチの効いた会社だからまだまだ余裕あると思ってる

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 20:32:54.71 ID:/NU72tCb0.net
トキナーはペンタックスにOEM供給している噂があるが、
キヤノン、ニコンにOEMせずして、事業は成り立たつのか?
非常に疑問に思う。それともケンコーグループのお荷物?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 20:41:37.48 ID:7+uQmJXo0.net
逆にキャノニコがトキナーからOEM供給してもらう意味は?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 20:44:48.32 ID:Tt0+b1qf0.net
もうトキナーがキャノンニコンからOEMしてもらったらいい

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/21(月) 00:28:29.34 ID:KpkLeMqx0.net
ペンタがトキナーからOEMしてたのってリコーに買収される前の話だろ

キヤノンニコンがトキナーからOEMしてもらうメリット皆無

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/21(月) 21:11:23.75 ID:2lxQMdzk0.net
だとしたら、赤字事業だと思うが。
海外でよっぽど売れてるんだろうか。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/21(月) 22:21:26.81 ID:EzJq4dC/0.net
外国はブランド志向なんぞなく、安くて使えりゃ何でもいいって言うからねぇ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/21(月) 22:39:30.26 ID:wRoimIb10.net
メーカーよりもmade in Japanの方が重要だったりする・・・場合もある

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/25(金) 23:37:56.61 ID:WH2MkTkW0.net
これがトキナーのOEMなの?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150925_722469.html

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/25(金) 23:42:07.73 ID:Ljnv3Zvh0.net
>>608
違うでしょ。
たぶんレンズ構成も別物だよ。

ペンタは異常に防塵防滴に命を懸けてるので、そういう値段になるw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/26(土) 13:32:42.89 ID:6OlsIpbJ0.net
>>608
それタムロンの24-70とレンズ構成が同じ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 01:40:19.21 ID:tkDPAPBF0.net
あらホント

ペンタ(12群17枚)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/img/img-hdpentax-d-fa-24-70_03.jpg

タムロン(12群17枚)
https://www.tamron.co.jp/lineup/a007/images/dimensions/img_structure.gif

トキナー(11群15枚)
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/24-70_lens.jpg

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 01:45:10.21 ID:8iCR8GVV0.net
http://www.tamron.co.jp/lineup/a007/images/dimensions/img_structure.gif

え?じゃあペンタウザーはタムロンレンズを2倍の値段出して買うの?
わざわざVCも外されて?
これは怒りが頂点だろwww

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 13:00:07.63 ID:++Quhtex0.net
>>612
ペンタはボディ内手振れ補正だから、元々VCいらないんですけどね。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 13:05:26.59 ID:8iCR8GVV0.net
>>613
動画を撮るならレンズ内VCのほうが有利だよ。
ボディ内の熱対策で

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 13:28:22.75 ID:++Quhtex0.net
>>614
動画を撮る人は、そもそもペンタは選ばないと思います。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 23:16:06.76 ID:V/AfnCF90.net
トキナーにM&Aをする余力があったとは驚きだ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/28(月) 00:04:29.22 ID:VaBNNZv10.net
ペンタはタムロンと組むことを選んだからトキナーとは関係なくなってる
HOYA時代のレンズだけOEMでレンズ出してただけ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/28(月) 15:25:01.77 ID:v4WURWJk0.net
グループ企業だったからな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/06(火) 21:01:12.94 ID:mvmVRIHc0.net
Ken Rockwell先生渾身のレビュー
ttp://www.kenrockwell.com/tokina/24-70mm-f28.htm

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/06(火) 21:43:09.43 ID:YFRNwQli0.net
割と評価高いな。こんな感じか
・光学系はもう最高、文句ありません!
・開放から超シャープ
・周辺減光、歪みは少なく優秀
・重い、でかい
・AFはニコン、キャノンと比べて遅い、音もする

ケン・ロックウェルさん?誰この人?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/06(火) 23:22:10.17 ID:3jeXSHvN0.net
俺はトキナーレンズのレビューやってくれる便利なおじさんと言う認識

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/07(水) 07:09:20.38 ID:hfQovSn80.net
ケンってじぇいぺ〜ぐな人か

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/07(水) 20:46:50.66 ID:QikkkWZk0.net
日本人かな?
岩井 健さんとか?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/08(木) 02:39:47.68 ID:eu79ONB/0.net
昭和な響きのお名前で…

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/08(木) 11:32:38.68 ID:padCl/FO0.net
学校の先生読めるのか?ってDQNネームよりいいけど

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 16:24:56.60 ID:nYigh2Cs0.net
先生も読めないから、高校あたりの名簿はもう振り仮名付きがデフォだったよ。
聖母(まりあ)なんて本当にいると思わなかったわ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 23:12:48.10 ID:xnCKkLqb0.net
基本は夜露死苦と同レベルの当て字系なんだろうけど。
スレチ失礼。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/11(日) 09:58:39.78 ID:oEE+aqhy0.net
>498
ほっとキナー
>501
嘘のようだが本当か?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 00:12:56.80 ID:XALvOG2d0.net
トキナーのレンズにマルミのフィルターつけてる・・・・

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 12:27:14.30 ID:49Zu6zC60.net
オリオン座流星群撮影できた人いませんか?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 12:30:25.86 ID:w9Gz3O0F0.net
帰宅中は曇ってたから
月が沈むって0時過ぎあたりに様子見に行こうと思ってたけど
寝落ちしてた…orz

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 12:38:38.74 ID:LOvG7kE80.net
AT-X24-40/2.8すさまじい逆光性能だね
画面全体がオレンジのフレアで包まれた幻想的な写真が撮れた

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 12:48:35.56 ID:WxsMvjPF0.net
24-70だよね?
宣伝の為にも画像UP

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 12:52:35.77 ID:LOvG7kE80.net
24-40ヤシコン用だよ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 13:54:23.15 ID:8azZPwNM0.net
こいつか…w
http://kogosho.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/tokina_atx_2440_ee5e.html

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 23:34:37.51 ID:YtILUIpU0.net
耐逆光の反対はなんだろ?

被逆光性能とかか

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 13:02:55.79 ID:ltKbE4G00.net
むりやり言うなら「幻想効果」が高い、とかかな?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/24(土) 21:25:06.33 ID:xtpEW1Sw0.net
ファンタジーエフェクト吹いた

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/27(火) 07:59:42.83 ID:IIdmYz240.net
12-20高騰

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/27(火) 12:37:08.27 ID:IIdmYz240.net
ごめん11-20だ。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/27(火) 14:18:37.54 ID:gjIsihtc0.net
>>620
ケンさん
少なくとも価格コムや、ここの「自称」プロよりは仕事をしてる人

映画用フィルターの老舗米国Tiffen社での紹介
"Rockwell has worked for such respected engineering companies as Sperry Gyroscope on Long Island, TRW LSI Products in La Jolla, California, and Tektronix in Hollywood. "
ロックウェル氏は、Long IslandのSperry Gyroscope, La JollaのTRW LSI Products, California,ハリウッドのTektronix.
といった名高い技術で知られる企業で働いていた

http://www.tiffen.com/rockwell_on_tiffen.html
"His engaging images have also garnered top awards in numerous prestigious competitions,"
彼(Ken Rockwell)はかかわった写真で多くの名高いコンテストでトップ受賞を果たした

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 01:39:37.32 ID:iXmEX6ns0.net
D7200で使う明るい望遠を探しています。予算は50000円程度。候補はトキナー50-135、シグマ50-150、ニコン80-200、
ここで聞いてるぐらいなので一番興味あるのはカッコイイトキナーですが、使ってる人の感想を知りたいです。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 01:57:16.38 ID:xHXrGgHQ0.net
5万あるならA001選ぶけど、トキナ―なら3万である

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 02:29:16.95 ID:GPPDFb9O0.net
自分もタムロン買うと思うけど選択肢にはないんだろうか

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 07:45:38.02 ID:DbtM1P3G0.net
50-135って5万以下になってたのか…。
ペンタ版使ってたけど、写りは良かった。十分勧められる。
タムa001はAF鈍足すぎでしょ。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 07:57:57.16 ID:z/oFz0DD0.net
>>642
もうちょっと頑張って純正70-200の初代を買う。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 10:33:35.60 ID:I17DBkOs0.net
>>645
ジャンクならクーポン適用すれば5万切るな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 11:20:44.67 ID:xHXrGgHQ0.net
>>645
ペンタックスのは5万じゃ厳しいよ。
トキナ―のなら3万で探せるよ。
光学系は一緒って聞いたことある。
A001はAF遅いけど、トキナ―も同じぐらい遅いよ。
ボディ内モーター使うレンズは総じて遅い。
動体はかなり厳しいよ。
じっくり撮るのに向いてるレンズかな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 20:19:06.84 ID:iXmEX6ns0.net
>>643>>644>>645
マップカメラの中古コーナーから選んだからタムロンは、思いつかなかった。デジタル世代のレンズでなくてもローパスレスで大丈夫かな。
自分の中では勝手にトキナーに幻想を抱いている。デジタル専用だからカリカリじゃないかと。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 20:38:50.03 ID:xHXrGgHQ0.net
>649
ヨドバシカメラなどで実際に試し撮りしてみれば?
好みは人それぞれだから
535とA001が同じ値段なら、A001を選ぶだろうね。
A001が最近の機種で駄目って話は聞かないけど
てか、535の方が古いですよw

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 21:00:03.60 ID:kPcKk+n10.net
>>649
535はどうだったか忘れたけど
トキナーは開いてふわっと絞ってカリッとなるのが多い希ガス

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/28(水) 23:05:19.01 ID:8Gf/UOUG0.net
フォトばし来てたぞ
なかなかいいじゃないか
像面湾曲はあんなもんかな?わからん

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 01:14:24.28 ID:8RfrTd1d0.net
>>652
ニコンの新型24-70/2.8の次にインプレとか
フォトヨド鬼畜すぎィ!!

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 01:18:55.87 ID:vIIX8C3d0.net
>>650>>651
そうですか、中古ばかり考えてましたがA001新品も検討します。なかなかDX用の小さい望遠てないものですね。
ふわっとする望遠は苦手かもです。ヨドバシ近くにないんだよなぁ。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 02:16:04.70 ID:Tu3kcT8E0.net
>>653
wwww

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 14:35:22.70 ID:+gQL1JjC0.net
いやいやでもちょっと前のデジタルカメラマガジンかなんかで、
純正との撮り比べあっただろ。24-70。
トキナーのほうがボケ味が良いとかで、評価高かったぞ。
 
フォトヨド見てもAT-Xのほうがボケ良いじゃん。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/01(日) 13:22:46.09 ID:kODLkEek0.net
 トキナの欠陥がこれ! http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

            http://homepage3.nifty.com/photostreet/komura10018.html

            http://homepage3.nifty.com/photostreet/vivitar5521.html

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 14:29:05.68 ID:FNtsmiAW0.net
pyの作例いいね〜、良く写ってるぐらっとくるね。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 15:41:18.32 ID:c6494L3Y0.net
フルサイズ用のKマウントって、出さないのかな?
来春、ペンタからボディが出るようなのに。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 17:58:04.37 ID:j8U5h3aG0.net
そのボディの売れ方次第じゃね?

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 18:04:45.29 ID:F6psquYr0.net
11-20高い

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 13:16:27.55 ID:o3Lkiwgl0.net
A900・A99と2機種のフルサイズが出たAマウントには、TOKINAはフル対応レンズを出してくれなかった。
それら以上にペンタが売れれば可能性はあるかもね。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 01:09:58.85 ID:lQVYTi2x0.net
ペンタのフルサイズが出たら、レンズもフルサイズ用に買い替えが多いだろうから、
キヤノニコに乗り換えるいい機会とも言える。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 12:43:58.53 ID:MiCt9Vxi0.net
ペンタの現行フルサイズレンズラインナップは貧弱なので、
焦点距離の被らないコンパクトな80-400などは独占可能。
また、外装の方向性もTokinaの豪華な雰囲気とは違うので、
Tokinaを求める人は必ずいる。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 12:53:11.25 ID:1gKyAwU10.net
ペンタのLimited系ってフル対応じゃなかったっけ?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 13:01:47.47 ID:MiCt9Vxi0.net
ペンタのLimited系。ファミリーでも仕事でも実用性ゼロの完全趣味レンズ。
レンズに手振れ補正がいらないAやKは再設計コストがかからなくて、
Tokina向きだと思うけど。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 14:05:50.22 ID:7T7JSnOR0.net
新型の24-70の写りの良さは認めるが、筍ズームなので買わないw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 19:46:30.22 ID:xSqkD7XV0.net
これからのトキナーのズームは全て全長変化なしでリリースして欲しい

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 20:13:51.56 ID:MiCt9Vxi0.net
一番伸ばしたところまで、鏡胴をカバー。
まるでAT-X280afproのように。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 20:58:00.60 ID:R68e87Q40.net
フード内伸縮なら実質全長固定だし雨にも強いのになぜやらんのだろう。
ニコキャノ大三元の24-70だとそういう構造なのに。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 21:09:25.97 ID:dySvpsXz0.net
>>670
フードで隠れているだけで、鏡筒自体は伸縮してる
まー、トキナほど長さは変化しないけど

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 22:48:37.52 ID:XW4uu2c80.net
>>670
キヤノンの24-70L2は残念ながら普通のズーム形式になってしまいました

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 01:26:30.34 ID:LSHolAGk0.net
SD14-20mm F2 IF DXとやらがリークされてるね。
フルサイズ用にもいつかF2通しで広角ズームやってくれないかな。

俺は今日ついにAT-X24‐70ポチっちゃったぜ。
明後日到着予定、ワクワク。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 01:35:45.06 ID:AYu4emIe0.net
11-20出たばっかりの気がしてたけどもう後継が出るのか

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 04:10:37.71 ID:jcvwxC7e0.net
今更かもしれませんが16.5-135買いました。
日が出れば撮影に繰り出します。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 08:15:02.98 ID:q+DJmuzX0.net
14-20が11-20の後継ってなんか違うくないか?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 09:01:25.06 ID:DIKFf/co0.net
>>676
なんか違う気がするけど、11-16が在庫処分で安くなるんならまぁいいかな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/14(土) 21:36:45.86 ID:PfWiAeoM0.net
16.5-135の色合いと立体感に感動
いつになるか分からんけど11-16買いたい、貯金しよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/15(日) 07:52:30.43 ID:kiTPWZjz0.net
>>678
16.5-135の望遠側、パーフリが酷くて使い物にならないよ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/15(日) 10:43:30.15 ID:XkJeKItz0.net
>>679
確かにキットの55-250STMの方が輪郭はシャープかも。でも色合いが嘘くさいし。いつも付けているなら16.5-135は自分には使いやすい。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/15(日) 17:10:58.96 ID:TevwOmaQ0.net
>>678
便利だから俺も付けっぱにしてる。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 08:28:19.33 ID:FuMbQwGo0.net
>>673
物理的に無理とは言わないが
328みたいなレンズになるよ
大きさ価格共に

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/22(日) 14:30:56.36 ID:cmoVT0he0.net
パーフリの意味がやっと解った。
MFでもピントが合わないと悩んだが、色にじみ?
でも殆どの範囲で写りに感動しました。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/23(月) 06:47:06.43 ID:LlAy0Yti0.net
使いやすさだけ言うなら12-28おすすめ
広角だとどうせ絞るしF4あれば十分
最短25cmなのも汎用性高くていいよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/23(月) 11:37:39.11 ID:/ZpCAcuf0.net
なる程。12-28かあ。貯金します。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/23(月) 12:47:19.85 ID:BECa7Sxb0.net
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=zrHK_mfdcbo
https://www.youtube.com/watch?v=w0nVqkALuuY
https://www.youtube.com/watch?v=FPWeYFk6NRo
https://www.youtube.com/watch?v=NRRuDFPzRbg
パーフリは盛大に出るけど現像ソフトの除去でかなり消えるし
その分しっかり解像するから結構いいと思うよ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/26(木) 21:55:25.07 ID:H7Wiidat0.net
AT-X 11-20 PRO DX買いました!
オートフォーカス時にけっこうゴリゴリ音するけど、こんなものかな?
動画撮ると音がもろに入る感じ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/26(木) 22:00:17.45 ID:9urDxAX+0.net
>>687
11-16持ってるけどギュインギュインいうよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/26(木) 22:13:05.28 ID:H7Wiidat0.net
>>688
ありがとう!安心しました。
初11mmなので、画角の凄さに感動中です!

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/26(木) 22:27:33.91 ID:9urDxAX+0.net
>>689
感動するよねー
構図考えるのも楽しいよ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/27(金) 18:01:51.07 ID:fR3L3CVt0.net
うちのI型116は文字にしたら「ニ゛ュイ゛ーン!ニ゛ュニ゛ュイ゛ーン!」って感じだな
愛着があるから11-20に買い替えるのためらってるんだよな…

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/27(金) 22:21:37.60 ID:ix6CI/Mj0.net
24-70下取った
ゴツすぎて使いたい場面で周りの目が痛い、重い…
逆回転だし

写りは文句なかったよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/27(金) 22:23:28.97 ID:v3EZ925D0.net
56mm f1.6イイじゃん

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/29(日) 03:40:39.05 ID:bKQRaSrp0.net
3年前に衝動買いした16‐28に続いて24‐70もゲットした。
もう10年くらいはこれでいいんじゃないかってくらい写りはいい。

でも70‐200だけはどうもサンプル見ると信用できんのだよなぁ。
特に遠景での甘さが致命的な気が…。
あのブレてるみたいな甘さはなんなんだろう。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/29(日) 12:49:38.29 ID:QNjB8vTK0.net
テス

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/30(月) 20:42:09.23 ID:aWU0bvts0.net
20-35mm f2.8買ったけど扱うの難しいな
でもなかなか扱う楽しさがあるレンズだ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/01(火) 01:27:18.72 ID:Ey1SdwWY0.net
>>696
AT-X235?
逆光めちゃくちゃ弱いけど面白いレンズだよね

たまに使ってみようかなぁ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/01(火) 01:34:23.51 ID:sKf4pnAW0.net
トキナーは12-24のm4/3版を出せば良いのになって思う
パナ、オリともに良い広角ズーム出しちゃったからもう遅いか

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/01(火) 08:12:06.33 ID:2wpZ1chE0.net
m4/3は軽くて小さいレンズじゃなきゃ売れないだろう

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/16(水) 01:35:04.45 ID:lGWgEHpd0.net
24-70 話題すら出ないなぁ
5Ds で使っているが大満足の解像度なんだけど。
AF 初動の爆遅は確かに二の足踏ませるとは思うが。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/16(水) 12:48:47.84 ID:b1fboCJX0.net
24-70って写りだけでなくAF速度と精度に関しても各社威信をかけて開発しとるわけで、
写りだけで買う人は少ない上にサードなら手ぶれ補正もあるしタムロンでよくね?となると思う。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/16(水) 21:34:16.83 ID:lGWgEHpd0.net
タムロンとトキナーなら、まだトキナーの方が精度は良いから、風景ならトキナーかね。
タムロンはVCが鬼門だわー。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/17(木) 22:54:43.42 ID:MM2Gn8FO0.net
タムロン買うやついても
トキナー買うやつ、うちの周りで
全然見かけないんだよなあ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/18(金) 17:53:21.27 ID:KJkHxo4v0.net
そもそも店頭でトキナー自体を売ってないとこのほうが多いからな
タムロンはだいたい売ってるし実際にシェアも高いし使用者もよく見かける
トキナーのレンズシェアは一眼本体国内シェア0.7パーセントしかないフジと同レベルのシェアだろう

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/18(金) 18:33:59.58 ID:vsN0yJEx0.net
後、キヤノンにもニコンにも合わせにくいデザインセンスだろうな。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/18(金) 23:20:57.88 ID:DAwuMf950.net
俺の周りもトキナー使ってるのいない
俺だけだわ
ちょっと変な人扱い受けてるのが納得いかない

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 00:59:51.73 ID:dyKVaTyd0.net
一眼レフ持ってる人でもトキナーの存在自体を知らない人のほうが多そう

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 02:07:19.05 ID:pUqBvCEc0.net
地方のカメラのキにはシグマとタムロンとしか置いてない
それとトキナーはジャンクで買うものと思ってるw

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 02:28:37.40 ID:/MVZIjzX0.net
そのジャンクも最近パッとしないのよねー

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 02:42:23.97 ID:/MVZIjzX0.net
アウトレットショップの70-200/4のキャッチコピー
NIKON最高の光学性能と機動性を備えた望遠ズーム
そんなことトキナーが言っちゃっていいのか?


&#160;

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 07:37:07.97 ID:D6ElgNqE0.net
トキナーに惚れて5本持っている
一番は16.5-135 これ一本で事足りる
望遠は甘くなるが、広角は12-24に勝る写り

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 10:30:43.64 ID:rVs4iqM20.net
>>711
巷の評判はイマイチだけど、そんなにいいんだ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 11:44:03.13 ID:D6ElgNqE0.net
まるでフルサイズかと見紛う、立体感ある絵になります16.5-135

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 18:43:02.23 ID:p6f18rjl0.net
24-70は、EF24-70F2.8L2の画質と同等並み?
AFは劣るのは仕方ないけど。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 20:10:19.09 ID:zTuA0YCy0.net
>>714
T型よりちょっと上ってところじゃないの。
U型はシグマ山木社長も凄いレンズだってべた褒めしてた。
値段も凄いけどなw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 01:15:56.25 ID:lUBj89ZS0.net
フル2.8通し標準ズームはキヤノン>タムロン>ニコン>シグマって解釈でOK?

トキナーとソニーはこの中に入れるとしたらどこだろう

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 01:32:30.22 ID:asi5ws7z0.net
the-digital-picture見る限りでは周辺がひどいような
サードならタム24-70F2.8買ったほうがいいかも

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 04:05:54.70 ID:i+XLLerR0.net
>>717
タムは辞めたほうが良い。あのレンズ、ボケが異常に汚い。
VCをぶち込んだ弊害で、無理な光学設計になってる。
あと、そのサイトは計測結果が異常におかしい場合があるので
見ないほうが良い。

まあデジカメwathでも、広角F2.8は周辺が悪いようだね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150806_715044.html

純正中古が良いと思うよw

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 04:58:20.44 ID:9XaT4k2L0.net
>>716
良い悪いというか、トキナー開放はかなり明確にソフトな描写なので、
カリカリみたいなの望んでる人には合わないと思う。
線がにじむような表現ができるのは面白いけど。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 12:41:40.90 ID:vptblzVL0.net
>>716
画質なのか総合力なのかでもまた違うと思うけど。
三脚据えていつも動かない物相手なら画質の点数だけで順列決まるけど、
標準ズームって単が使えないから汎用性に重きを置いて使う訳で、
AF精度や速度、食い付きも評価に入れてナンボな気がするけど。
標準ズームって各メーカー決定打がないし、そのためにマウント変える人もいないようなレンズだから、
純正とサードの比較は意味があるけど複数メーカーまで入れるのは意味がないと思う。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 15:14:21.89 ID:lN4nbwVo0.net
24-70は純正買った上で追加でサードパーティを選ぶ感じかな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 06:42:22.56 ID:v/tlPAiK0.net
ソニーAマウントの24‐70は画質最悪だね。四隅が絶望的。
今時25万もしてあの画質は許されないと思う。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 13:06:48.20 ID:WK5g9swI0.net
個人的な好み以外でトキナー24-70を選ぶメリットある?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 13:14:03.51 ID:2y375jNf0.net
>>723
筋トレ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 13:16:27.59 ID:Cmc/osAk0.net
>>723
おとなしく純正を買ったほうが
どうしても10万程度でF2.8が欲しいというならタムロン
それかシグマが新24-70F2.8を出してくるのを待つか

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 14:01:05.62 ID:83gP3aqk0.net
>>723
ボケが綺麗でポートレートに向くって雑誌に書いてあったよ
WBが独特な点が注意とも

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 15:16:13.33 ID:2nSz3EAa0.net
>>726
マジ?ニュートラルなカラーバランスを目指したとか言ってたけど
色は独特なのか

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 15:42:17.52 ID:83gP3aqk0.net
見た感じそんなに悪くなかったけどね。純正は見た目に忠実と評価されていた。
トキナーのは明るくふんわりした感じだった。ボケの綺麗さも含めてポートレートに向き、
シリアスな場面ではほんわかして明るい色調で迫力がイマイチという事かもしれない。
色はRAWで諧調を弄ればある程度調整が利くと思うけどね。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 17:58:51.59 ID:WK5g9swI0.net
回答者ありがとう
結局のところ純正持ってれば必要ないし安く買いたいならタムロンか
タムロンのほうが軽くて値段も安くて手振れ補正あるからトキナーのは中途半端って印象

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 18:10:41.44 ID:9dxSKRWk0.net
トキナーが堅牢っても見た目だけだからなぁ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 18:11:04.65 ID:3WsH2i0M0.net
明日トキナーからクリスマスプレゼントがあるみたいだね
すでにリークされてる14-20mmF2かな?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 10:15:23.69 ID:5M2ptxsF0.net
>>727
ニコンレンズよりちょびっとマゼンタっぽい色調になる。
ほんの僅かだけど、同設定でもNIKKORとは撮って出しの色が違うよ。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 10:29:07.51 ID:5M2ptxsF0.net
↑ニコン機で使った場合の話ね。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 12:51:15.08 ID:4Ca/GnTc0.net
AT-X 14-20 F2 PRO DX
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-14-20-f2-dx.html

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 14:17:53.72 ID:SYHPHYN60.net
新レンズはAPS-C用だからどうでもいいけど現行トキナーレンズの数の少なさにふいたw

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 14:30:17.90 ID:SfC5+IIm0.net
>>734
FXで20万くらいならなぁ…

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 14:31:00.59 ID:flMnnF4h0.net
トキナー好きなんだが正直欲しいレンズがない
もうAF速度も手振れ補正も他社に勝てないんだから徹底的に光学系を突き詰めた
MF広角レンズを出してくれよ
それもプロミナーに先を越されている感じだが・・・

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 14:40:32.97 ID:SYHPHYN60.net
他社純正よりデカいのに手振れ補正もなくて光学性能でも負けてる24-70の話はやめろ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 14:44:07.63 ID:flMnnF4h0.net
DX 12-24/4の亜種いくつ作れば気がすむんだ・・・
家系図作ったらどうなるんだろうな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 14:50:54.57 ID:+SLzOiDZ0.net
ダブルガウスの蔓延に比べればかわいいもの

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 16:38:05.27 ID:5M2ptxsF0.net
>>737
プロミナーはたいしたことない。隅が甘いのは作例出た瞬間分かったが、
実際photozoneのデータ見てもその通りだった。
あれならフォクトレンダーのほうが良い。選ぶ理由がない。
 
広角じゃないけど70-200/4使ってみてごらん。
これはもの凄い名玉だから。ハイライトの滲み具合とか絶品。
騙されたと思って是非。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 19:21:11.33 ID:SYHPHYN60.net
トキナー70-200って中古がすでにあるから数少ない購入者もすぐ売ったっていうある意味では凄い名玉だなw

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 19:39:47.63 ID:0aCcEZn70.net
14-20 f2って35mm換算21-30か
せめて35mmまでカバーしてたら画角的に使いやすそうなんだが中途半端だなぁ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 20:20:53.12 ID:7azBsV6q0.net
>>743
うむ、俺もすごいダメなレンズだと思う。
広角はテレ端よりもワイ端重視、
8-14 F2くらいにしてほしかったな

広角14mm、使い道が無いね。
これなら11-20F2.8買うよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 20:36:37.37 ID:SYHPHYN60.net
APS-Cの広角はリニューアルのサイクルも早くて色々出してるけどフルの広角は二本だけだよね
数年経過してるのにこの二本のリニューアルはしないのか?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 20:47:51.53 ID:VNgyQ7WH0.net
フルで使ったらどの程度か気になる

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 21:49:41.06 ID:4Ca/GnTc0.net
単焦点超広角レンズ二本分と思えば悪くないのでは
画質次第ですが

しかし、なんで年の瀬に発表したんだろう

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 01:35:16.45 ID:T2KW1w790.net
画角は違うけどシグマがフル用に24-35f2出した後だからインパクト薄く感じる…

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 01:59:53.57 ID:C/goqQ300.net
14-20F2に魅力を感じないというのはわかるが
光学設計上無茶な要求をしてるのはアホにしか見えない

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 02:51:44.08 ID:jkgUNlmg0.net
軽くて小さい広角単焦点の方が嬉しかったな
>>747
福袋狙いかな?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 05:39:35.85 ID:1RFYTwVV0.net
M35の後継マダー?
ずっと待ってるんだけど

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 08:08:23.14 ID:xu9sOmBS0.net
>>748
それを出すんだったらAPS-C用18-35/1.8の方でしょ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 11:45:28.79 ID:F8XCWPzQ0.net
70-200が気になるんで秋葉原のヨドバシで現物見てきたんですが
ズームがやけに硬い感じだったけどあんなもんなんですかね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 12:14:36.07 ID:fovwep1F0.net
>>753
その場にいる店員に聞いてみるべきだったな。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 19:10:34.60 ID:/7fv/6EU0.net
評判が良かった16-28すらタムロン15-30の登場によりオワコンになった
APS-C広角ズーム以外まったく売れてないからAPS-C広角ズームだけ頻繁に更新してるんだろ
それすらもともとの需要が少ないだろうけど

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 19:56:41.61 ID:KNLARgOW0.net
タムロンの90マクロやシグマのエビフライみたいな象徴的なレンズが無いんだよね

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 00:11:13.19 ID:oavwC1H50.net
APS-C用だと写りで富士の16-55F2.8に負けてないってのが条件になるけど2.8通しの標準ズームとかの方が欲しいわ
純正はNIKONもCANONも完全にやる気無い状態でサードも安いけど設計がいい加減古すぎだから超広角よりは売上期待出来ると思うんだけどなぁ
テレ端も無理せず16-40F2.8とかで良いからさ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 00:19:53.32 ID:kDo5UR+z0.net
そのフジが全然売れてないんだからAPS-Cユーザーは写りなんて気にしてない
APS-C用で大口径ズームなんてどのレンジも需要が無いからキヤノンとニコンもやる気なくてサードも更新遅いんだよ

写り気にする層はフルサイズ使うってこと

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 00:55:15.25 ID:FXX2v+8m0.net
写りが上等じゃなくていいから、スペックで明るいレンズってのがあっていいね。
多少の収差とか等倍鑑賞した時の解像感とかはさておいて、盛大にボケるし暗いところでもシャッター切れるみたいな。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 01:40:26.33 ID:hzBccZ+60.net
>>759
シグマはむしろ明るいズーム積極的に出しとるがそれではいかんのか?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 02:05:29.69 ID:j8AKDZiF0.net
明るい広角って意味じゃね
山が綺麗ー夕日が綺麗ー夜景が綺麗ー花火が綺麗ーパシャッみたいな
でもその用途だとトキナーは重さがなあ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 09:00:04.08 ID:VGj+g/ut0.net
>>757
フジはミラーレスじゃん
一眼レフとはレンズ設計が異なるから例に出すのがおかしい
ミラーレスは望遠レンズ以外なら一眼レフより設計有利なんだし

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 22:58:53.28 ID:8YgfcZhb0.net
AT-X535PROはどんな感じなんですか?いいレンズ?他の方がいい?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 23:11:11.30 ID:THWnCIvb0.net
>>763
トキナーなら手ぶれ補正と超音波モーターの70-200F4のが良くない?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/28(月) 00:22:15.05 ID:Xo4o6Amu0.net
毎年毎年同じようなスペックの超広角を出すしかできないんだから開発力がまじで無いんだろうな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/28(月) 01:24:51.60 ID:P0z2pxmS0.net
それ以外需要がないからだろ
出すだけなら標準、望遠ズームとマクロレンズと魚眼ズームも出してはいる
出したうえでAPS-C超広角ズーム以外まったく売れないからここに力入れてるんだろ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 00:32:45.18 ID:GzxzpabK0.net
トキナーもAPS-Cで2.8通し標準&望遠ズーム出してたよね
ペンタとの共同開発時期のノウハウはあるだろうけど後続を出さないってこと売れなかったんだな
ペンタ自体も売れてないし富士はそれ以上に売れてないから需要なくて出さないのも納得

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 08:06:01.91 ID:4No3iy4P0.net
飽和気味の市場だしね
タムロンなんか2万円で買えるし
逆に高性能高価格レンズをAPS-Cボディで使うかと。
余程の特徴が無いとねー。
まだ空きのある市場ならやっぱミラーレス?
特にキヤノンはスッカスカ。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 08:33:56.35 ID:ntnjOAkE0.net
基本的にシグマが放置してるカテゴリーは数が出ないんでしょ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 10:14:17.83 ID:NhQTnkjw0.net
>>768
たしかにキヤノンのミラーレスはだいぶシェア増したし狙い目だね
とはいってもシグタムが後乗りで力入れてきたらあっという間にやられるけど

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 17:02:45.12 ID:IdzheLRh0.net
>>769

シグマの販売数のベスト3が
1. 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS
2. 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
3. 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

らしいからその理論で行くとシグマが放置してるAPS-C超広角を攻めてるtokinaは死んで当然て事か

金額的に見た場合も
1. 150-600mm F5-6.3 Contemporary/Sports
2. 35mm F1.4 Art
3. 50mm F1.4 Art

だから正直標準と望遠が強いメーカーしか生き残れんだろうな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 17:09:12.02 ID:Q/FWsZC10.net
手ぶれ補正や超音波モーターといった付加価値上がる技術に遅れてた方が痛かったのと、AT-X280PROの描写がソフト傾向だったイメージが最近のカリカリを有り難がる風潮に合わなかったのもあるかと

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 17:27:21.07 ID:J7aijbPH0.net
トキナーのいちばんのネックは時々寝てたみたいに遅れて動き出すAFでしょ。
AF周りが弱いから、必然的に広角中心にならざる得ない。

手ぶれ補正はサードはどれも似たり寄ったりで、それほど良くないよ。
シグタムはそれぞれ欠点があって、純正より雑な動きで比べものにならない。
トキナーと大差ないレベル。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 17:50:01.24 ID:BDPLBpTi0.net
そもそも、APS-C広角の時点でフルサイズのそれと比べて画角のインパクトが少ないからなぁ
Canonが11mm, sigmaが12mmスタートのズーム出してるし、画角に特徴のないTamronは手ブレ補正広角ズームにしてるし何かしら個性出してる

ユーザーとしては有難いけどAPS-C f2ズームなんてフルサイズ f2.8ズームがある今なぁ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 17:57:49.90 ID:w+RpM63V0.net
レンズの出揃ってないキヤノンのミラーレスも
よりにもよって小さくて安くてよく写るって評判の
広角の11-22があるんだよな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 18:15:55.03 ID:GzxzpabK0.net
キヤノンとニコンにおけるペンタ
シグマとタムロンにおけるトキナー

シェアといいAF関連といいある意味似た者同士で共同開発していわけか
今のペンタにトキナーとの共同開発が続いて広角ズームと16-28とフルF4通し望遠ズーム出していればそこそこ売れただろうに

標準ズームが24スタートになった時点で広角系レンズの需要はぐっと減った気がする

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 18:18:01.32 ID:GzxzpabK0.net
>>771
このデータから推測するとAPS-C専用F2.8標準ズームはメーカーにメリットが少ないんだね
そりゃキヤノンニコンがずっと放置してるわけだ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 18:39:12.83 ID:IdzheLRh0.net
結局超広角しか作れないのに性能的に優れてるわけでもなけりゃ価格が安いわけでもないってのがな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 18:40:22.10 ID:Q/FWsZC10.net
>>777
キャノンニコンはフルサイズ誘導の意味あいもあるんじゃない?でタムシグが隙間商売できてる訳で結構17-50売れてるじゃん、三万とかで売ったから利益率悪かったと

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 22:39:25.21 ID:Oj7JpZY+0.net
16-50mmを手ブレ補正付けてシャープな描写にすればそこそこ需要はありそうだが
技術的にTokinaには無理かね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 22:43:08.69 ID:0PIiAHV/0.net
>>780
あれ以上重たくなるのか

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 00:48:11.69 ID:oBE6DT4d0.net
できたとしても2〜3万で買えるタムロンシグマと同価格帯にしないと売れないと思う

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 08:45:09.27 ID:aSj5cvpi0.net
そもそもシグマ17-50も最初2倍くらい高くて全然売れなかったから値下げされたわけだし
トキナーが出すにしても安く出すのは必須だわな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 10:17:46.93 ID:jWJBTyqD0.net
名玉70-200 F4の写真が見たい。どこかにないですか?
ニコン純正と悩んでるけどなかなか決めれない。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 10:39:25.61 ID:k/PfbyjQ0.net
>>784
名玉って思ってるなら買って自ら画像出してくださいな(笑)

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 13:14:38.65 ID:k0q6iclK0.net
>>785
>>741に名玉とありし、たまに聞くから迷っています。ダメとも聞くしどっちが本当なんだ?
1本しか買えないからね、悩むよね。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 15:30:08.08 ID:k/PfbyjQ0.net
>>786
迷ってんなら純正一択だよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 16:40:17.73 ID:hXpX6GPF0.net
100/2.8マクロは光学系的に何世代くらいあるの。初代だけ、
持ってるんだけど。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 16:43:21.73 ID:R/bjA6hE0.net
>>786
純正と悩むなら純正一択でしょ。
ニコンの70-200はf4もf2.8もどっちも出来がいいんだし、
仮に売却するにしても値付けが段違いだし。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 20:59:15.12 ID:JBt257Pc0.net
>>784
>572

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/02(土) 02:56:41.69 ID:IViEq9QD0.net
正月のテンションで11-20買って星撮りするんだ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/04(月) 17:48:12.46 ID:pTdcL0JWO.net
>>771
何故60倍ズームコンデジがバカ売れするのかと繋がるな
玉数出るのは一本で何でも出来るスマホなレンズ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/05(火) 01:34:40.99 ID:gVMe0k/30.net
便利な高倍率ズームとここぞという時の為の高性能な単焦点
倍率を犠牲にした明るい標準ズームとそれをカバーする望遠ズーム

余計な物を省いて無駄なレンズを買わずに済むように考えたら行きつく妥当なゴール地点なんだよな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/05(火) 18:15:12.78 ID:47dF4gm00.net
>>791
買った?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/05(火) 19:04:19.17 ID:pbb7qG1K0.net
>>794
買った!
週末星撮りに行くよ!!

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/05(火) 20:36:07.30 ID:dLSlNJIB0.net
いいよね。
いいの撮れたらupよろ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 09:01:39.54 ID:NwjQyFgT0.net
ディスコンになった840Dに手ぶれ補正つけた840FXとか出たらそこそこ売れそうな気が……

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 09:50:00.04 ID:qaupOCbq0.net
AiAF VR 80-400に勝てると思わないが・・・

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 10:29:12.31 ID:NwjQyFgT0.net
>>798
値段と軽さで勝負!w

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 14:24:34.20 ID:5SbZf2pD0.net
velvet56使ってるやついる?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 18:31:37.62 ID:bF9X7qMb0.net
ワクテカで買った840Dの望遠端がモヤモヤすぎて泣けてきた思い出

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 19:10:06.52 ID:pnmKfNf90.net
>>801
ほんとね
何でもかんでもAT-X付けるなよと

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/08(金) 01:35:20.88 ID:lOQNnzjb0.net
>>800
欲しいけど、APS-Cにはちょっと長いんだよね。
velvet35ってのを作って欲しいわw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/08(金) 03:34:05.16 ID:Vnm1jZgM0.net
>>800
めっちゃ使ってますよ。
ニコン85/1.4Dと並ぶぐらいのお気に入り。

>>803
APS-Cだと換算85になって良いですやん。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/08(金) 10:46:20.28 ID:+1CjIG3L0.net
>>790
この写真じゃいまいちわからないが、多分純正70-200 f4に勝ってはいないのかな?
大人しく純正を買っておくかな。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/08(金) 12:25:44.68 ID:FX06us3i0.net
velvetってここのスレでいいのか。
気にはなってるんだけど
中古で13kでキヤノン謹製135mmソフトフォーカスを買ったから
それより高くてMFだとなかなか手を出しにくい。
しかもソフトフォーカスレンズなんて何本もいらないし。

APS-Cに135mmだとさすがに長いけど
56mmだったらむしろフルサイズじゃ短いんじゃないかな。
ソフトフォーカスはアップで撮った方がいい
引いた画だとただのピンボケ写真と変わらなくなっちゃう。
キヤノン135mmの話ではあるけど。

807 :804:2016/01/08(金) 14:46:35.27 ID:2EoZG+IE0.net
>>806
私はフルサイズで50が一番慣れてる焦点距離なので、56は使いやすいです。
絞りでソフト具合やボケ量をコントロールできますから、引きなど状況で設定を変えれば問題ないですよ。
秋にはこれ一本で京都へ紅葉ポトレに行きましたけど,大満足です。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 09:15:23.91 ID:MVxUwBZl0.net
11-20F2.8を少し前に買ったんだけど、時々オートフォーカスが効かなくなって、レンズ付けなおしたら復旧するんだけど、こんなもの?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 11:04:07.01 ID:klkslnp40.net
>>808
接点汚れてない?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 14:18:26.06 ID:MVxUwBZl0.net
>>809
接点拭いてみて様子みてみる。
ありがと!

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/13(水) 19:38:09.76 ID:VJnagM5N0.net
接点といえば俺も今日、17-35を電子接点不良で修理に出した。
AFは効くけどシャッターが切れなくてエラー表示が出てた。

812 :811:2016/01/18(月) 15:04:40.72 ID:xT9a83ul0.net
さっきトキナーから電話が来て、絞り電装不良のほかにAFにも接点不良が見つかって総額19170円、修理完了と返送まで1週間げな。
30000円位かかるかも、って思ってたからラッキーだったけど木曜の撮影に間に合わないのが残念w

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/18(月) 15:21:33.08 ID:wJA2krbP0.net
トキナーって、ごつそうな見た目と裏腹に内臓疾患多いよね

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/18(月) 16:28:36.20 ID:xT9a83ul0.net
>>813
俺の場合1000m前後の山岳地帯で春夏秋冬使ってるから不具合が出ても仕方ないと思うが、一緒に持っていってるシグマの50-500はノートラブルだなw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/18(月) 18:13:57.99 ID:apY3XFi70.net
落とした?それとも結露?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/18(月) 19:06:01.48 ID:xT9a83ul0.net
>>815
812の件なら、山岳地帯で使ってるから結露は何度でもあるし、水濡れも数知れずw
落下だけは流石にないけどね。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/18(月) 21:46:53.39 ID:/ukGlClq0.net
タムロンのA09はほとんど使ってなかったのに
軽い調整のつもりで出したら結構オオゴトな部品交換になった

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 00:47:34.75 ID:34PEid1h0.net
サードだとシグマが一番壊れにくいイメージはある
トキナーは見た目は堅牢そうなのに…w

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 15:07:10.32 ID:rj6xdA0g0.net
AT-X14-20 F2はどんな感じかな?
ニコンはAPS-Cの広角短焦点レンズが無いからかなり気になる。
今使ってるのは12-24mmF4。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 19:22:01.56 ID:lqFxYFAY0.net
10.5mm f2.8 fisheye DXしかないわな
D500出したしDX広角も出して欲しいけど、そうなるとTokina終わるか

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 10:55:34.66 ID:fRzkf6L/0.net
俺のトキナ―めっちゃ後ピンで萎える。
調整に1万5千円かかると言われて困ってる。
シグマなら送料だけなのに・・・。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 21:41:04.42 ID:9EDLIQ6k0.net
>>800 です。velvet56買ってきた。D810に着けたけどビント合わすの大変。
だけど、F4まで絞ってもボケるねぇ!楽しいよこれ
謂わゆるぐるぐるボケだけど味ある。
買って正解だったわ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 22:45:00.71 ID:m7WdqKlR0.net
ソフトレンズは楽しいよな。収差で滲むからソフトフィルターとは写り方が違う。
光学設計としては古典的なものなんだろうけど、
ラインナップに加えると面白い。

824 :804:2016/01/21(木) 22:55:56.24 ID:0zUYwW0D0.net
>>822
買いましたか。めっちゃ楽しいでしょ。
私はニコンD3Xで使っていますけど、ピントの山は分かりやすいですよ。
かなりの確率できちんと瞳にフォーカス合ってます。
ちなみに3月に、Velvet56で撮った写真をとある写真展で展示する事になりました。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 10:24:48.24 ID:UXpKrkGn0.net
ふるさと納税でここのレンズ手に入るのか。
11-16mm f2.8が11万の寄付とか破格ではないか?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 12:39:33.49 ID:G+5il5Z50.net
レンズフードってなにげに高いなw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 13:02:32.44 ID:YGZ6uGWf0.net
>>825
なんでソニーないねん!

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 13:30:46.31 ID:rdt/cTAq0.net
>>825
でも古いモデルだからなそれよりDfがたしか50万の寄付でもらえるよ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 00:54:29.33 ID:CjJlzJTO0.net
あああああああああああああああああああ
やってもおたあああああああああああああああああああ
Velvet56がジャンクで出てたからIYHってしまったあああああああああああ♪
しかもノーマルが在庫切れだから3000円も高いシルバーを 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


830 :804:2016/02/03(水) 01:18:44.00 ID:VVc5MQ9C0.net
>>829
おめでとうございます!
ジャンクでめっちゃ安く出てたんですね。
写真撮るのがもっと楽しくなりますよ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 02:11:47.31 ID:12EYvalg0.net
>>829
なんてことをしてくれるんだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
Fマウント用をポチってしまったじゃないかぁぁぁぁぁ!!!!
マウントアダプターからレンズ生やしてもーた


早くこないかなぁ♪

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 12:25:46.70 ID:Kmc9tyUL0.net
> ▽配達状況
> 02/04
> 配達完了(宅配ボックス)
wktkwktk

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:41:59.81 ID:TvdYIscx0.net
ジャンクVelvet56届いた。
例によって化粧箱も取説もあり
キズも「ホコリの方が目立つんじゃね?」ってのがあるくらい
かと思ったら
マウントの切削部に加工不良っぽいの発見
真円になってるはずの部分に不自然な削り残しっぽい出っ張りが。
まぁ干渉しないで装着はできるものの
バリというか1mm角くらいの切子がくっついてた。
突ついたら簡単に取れたけど、だからこそ
知らずにそのまま使ってて中で外れてミラーボックス内で暴れてたら
と思うとぞっとした。

写りに関しては今日の昼休みにでも撮ってみる。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:28:15.11 ID:pBI8ml8B0.net
うちにもベル56きたー
昔使ってたケンコーソフト85ミリよりいいね。寄れるのは素晴らしい。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:35:05.89 ID:MHpwqcG50.net
開放F値2.0の大口径広角ズームレンズ「AT-X 14-20 F2 PRO DX」ニコンマウント発売日変更のお知らせ
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/news/at-x14-20-201602.html

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:51:50.90 ID:eMHMFASQ0.net
そんなの出るの知らなかったorz
11-20/2.8買っちゃったよ気に入ってるけど…

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:24:18.27 ID:gMVLlvaP0.net
>>835
9万ちょいだとタムの15-30が買えちゃうのが悩ましい
にしても、トキナーの超音波モーターのラインナップは増えないのかね?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 18:55:45.97 ID:j3uPzRU/0.net
シグマのF1.8通しの後塵拝だけど
D500出るから超広角は需要あるだろうなー
がんばれトキナー

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:30:12.35 ID:DegtJX/d0.net
他社の遅延ラッシュを横目に、なぜか前倒しのトキナー。
このマイペースさは異常w

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 22:25:39.45 ID:WSF5OXm+0.net
>>836
14止まりと11まで広がるのは別世界だから大丈夫。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 00:53:13.15 ID:JEX7yZhL0.net
そういやチラシによるとCP+でアウトレット即売会に出るそうだ
12-28が¥39800とか

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:30:37.63 ID:eS/pe6230.net
>>835
Kマウント用も出せよ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:31:29.14 ID:I8N0AEe+0.net
星撮り用に11-16ポチって、今日届くぜ!

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 09:39:50.33 ID:3R0mfSxK0.net
>>843
11-16は非点収差多い

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 11:15:19.08 ID:I8N0AEe+0.net
キターー!
http://i.imgur.com/v2JD8IP.jpg

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:04:42.16 ID:VINHmlUv0.net
>>845
すごくいいね!11-16で撮った絵でしょ!わかるよ!

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:00:17.54 ID:I8N0AEe+0.net
>>846
どーやってだよw
タムロンの60mm マクロで撮りました。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:41:06.16 ID:kjagwfWu0.net
>>847
タム60もいい写りだよね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:04:46.00 ID:/M+7+n3C0.net
トキナーの24-70は、数は少ないがレビュー見ると
あんまりっぽいね。ここに来て、純正も値段下がっているし。
レンズを作る技術はあると思うが研究リソースが限られて
いるから厳しいんだろうな。
トキナ、タム、シグが合併すれば、かなり純正に匹敵する
レンズメーカーになると思うが、文化が違うので無理だろうな。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:21:17.50 ID:rhFdKMx+0.net
正直Tokina単体でやってくにはキツイからタム・シグのどっちかに着くべきだと思うけどな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:42:18.93 ID:eS/pe6230.net
シグナー
トキマ

トキロン
タムナー

どれが良いんだろうな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:02:21.76 ID:ySVRHmfn0.net
トグロン

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:52:41.00 ID:KfQYm3cEO.net
タグナー

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:40:20.12 ID:sAWs4MG80.net
 
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

(米IDC調べ)

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:48:48.94 ID:TgXYBB7j0.net
現状だとケンコー・トキナーだから、ケンコー・トキナー・タムロンとかシグマ・ケンコー・トキナーとかになるんじゃないか?
多分無いけどw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:52:29.05 ID:1uXI3Umw0.net
24-70いまいちなの?シグマのはかなりだめだめで
開放ふわふわで知られてるトキナーの28-80よりもふわふわ
というレビュー見てびっくりしたけどw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:10:15.23 ID:JQMw022U0.net
http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/atx24-70-canon-mount-test-and-review.html
絞ったのばかりだけど、これで不満がある人は単焦点使えばいいでしょ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:08:19.87 ID:0gSSt5Oy0.net
f4で十分シャープだから現代的なレンズだと言えるけどなぁ
280pro使いとしてはw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 02:03:26.72 ID:hCuH77is0.net
24-70は画質は良いんだよ。
でも、AFが結局駄目なわけで、いざと言う時に使い物に
ならないリスクがあるから手を出せない。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 05:08:04.56 ID:6NNyPGtn0.net
24-70、CP+のアウトレット特価81000円なら結構コスパ良いんでないかい?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 17:49:57.09 ID:KFu+KcRX0.net
24-70の写りはN社VR以上に良いと思う。やや暖色系だけど。
普段はAFと手振れに強いVR使うけど手放せない。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:24:25.36 ID:M0uhHZZX0.net
>>859
んだね。動き出しに遅れることがあるから、課題はそこだね。
あと24-70はワイド側の樽が抑えられてる代わりに、
中間域からテレ側までずっと糸巻きが出る。それが気になる人はきついかな。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:38:19.82 ID:f6HHLxMK0.net
ペンタ純正レンズとしてタムロン15-30がOEMで出るらしいね
トキナーとの協業は終わったのかな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 11:27:07.89 ID:pU5D+3i/0.net
ヨドに14-20見に行ったら置いてねー

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 18:11:51.27 ID:GqACJW6n0.net
中野に行ったら置いてあった

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 19:50:56.98 ID:P3/TU4Y60.net
124 DXIIを中古だけど買ったぞ
初トキナーだよ明日届くよ楽しみ♪

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 21:37:50.75 ID:fprNeaSZ0.net
>>866
おめでとう!
君もトキナーユーザーの仲間入りだ!
二週間前にトキナーユーザーになった俺のほうがやや先輩だな!

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:35:30.85 ID:P3/TU4Y60.net
>>867
おお先輩!よろしく
さっそく今週末のCP+に持って行ってみなとみらいを撮ってこようと思ってる

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 22:52:04.97 ID:3pybn7eD0.net
シグ、タムが、どんどん新しいレンズ出してるのに、トキナは、広角の派生品ばかり。
今年のCP+は、何も無さそう。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 23:42:23.72 ID:fprNeaSZ0.net
良いじゃないか、広角を極めたメーカーになれば。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:08:38.35 ID:ePl/Ekby0.net
コーティング改良してくれ!

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 00:21:59.87 ID:ku0gofaA0.net
>>866
おめでとう!
君もトキナーユーザーの仲間入りだ!
30年前からトキナーユーザーだった俺は…どうなんだろう…

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:52:56.59 ID:u01FW8NP0.net
あのートキナーさんは何か発表ないのでしょうか?…

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:12:37.33 ID:f9vbyMjv0.net
別に新製品なんか出なくてもいいじゃんw
17-35のメンテさえしてくれてたら文句はないw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 18:41:39.65 ID:UTm3LBFl0.net
トキナー「14-20…」

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 16:19:57.04 ID:rxCA6psY0.net
FX以外は要らないなw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 22:36:53.71 ID:HadIQyhb0.net
>>876
写暦が浅い人ほどそういう事いうよね〜♪

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:04:38.87 ID:rxCA6psY0.net
>>877
写歴w
フルサイズ使っててDXを付ける意味あるの?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 01:29:54.84 ID:s/TR2kQ5O.net
>>878
ある
トキナーのAPS-C用レンズはフルサイズ機でもケラレず使える焦点域を持つレンズがある
だが画質は保証なしw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 06:18:39.51 ID:I0067KQD0.net
>>879
意味ねーじゃんw

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:52:51.13 ID:7hr8OTDT0.net
CP+のトキナーブース小さかったよ…

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 19:03:20.32 ID:e+8PGR5n0.net
手ぶれ補正や超音波モータの拡充は?って聞いたら、つれない返事でしたな…

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 19:13:57.94 ID:qKbFxSTx0.net
>>881
去年と同じくらい。使ってますよ〜って24-70見せたら嬉しそうだった。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 19:29:24.67 ID:nRcJ08mb0.net
新しい14-20おさわりしてきた
「F2と明るいからISO100が使えるんですよ」って言ってたけど

おいらのカメラはISO200からしかついてないッス


しかしすごい人出でしたな
田舎者のおいらには耐え難かったよ・・・

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:38:27.87 ID:HHPZH8NJ0.net
dat落ち…?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:38:40.77 ID:HHPZH8NJ0.net
ごめんなさいミスでした。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:39:42.23 ID:gcWo7bEk0.net
11−20着けて行ってきたけど
トキナの人と話すことはなかったw

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:26:26.55 ID:L6EMVZCrO.net
フルサイズ用で12-20mmf1.8とか作れないかな
重さ2kg、フィルター径95mmまたは出目金、三脚座付きでも良いから

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 02:02:30.28 ID:CLho6yxH0.net
ブログかなんかでトキナの人がAT-X270proを作ってた頃…
とか言うのを読んだことがあるんだけど
その中で「あれが当たらなければ会社が危なかった」
とか書いていて、今がまた、それと同じ時期なのかな?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 12:15:42.56 ID:AVkePiry0.net
>>889
自社レンズはもはや道楽の域にある気がする。最後のレンズになるかもと記念の意味でもかったよ。24-70。ボケも発色もいいからポトレ向き。重いけどww

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 13:11:04.11 ID:Nbj+6lAn0.net
トキナーブースではJK撮影会という飛び道具を用意してた

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 21:54:14.77 ID:SZuByBrS0.net
なんで今ごろ言うんだよ!!!!!

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 22:42:15.50 ID:9Ky8RWIr0.net
去年も高校生1人いたんじゃなかったっけ?
だから毎年かと思ってた

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 22:52:26.39 ID:1ArD0XPB0.net
死蔵していたAT-X 400mm F5.6で遊んでみる。
意外と悪くないな。
Σ50-500 OSよりいいかも。
逆光でどうなるかわからんけど。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 08:58:11.10 ID:zv1riFt90.net
>>891
JC撮影会とJS撮影会が無い
やり直し

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 12:55:50.11 ID:NfELDHqa0.net
>>895
正直に言おう
CP+の後にJSJCの撮影会行ってきた
Velvet56と16-28をメインで

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 16:54:49.18 ID:OyIWN5720.net
>>896
裏山過ぎて恨めしい

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 17:24:57.03 ID:ODj19M6Y0.net
きんも〜☆

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 20:25:55.27 ID:LrFAGcNe0.net
>>894
AT-X 400いいよな、さすがにAFは遅いけど。
トキナーの単焦点はどれもいい感じがする。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 20:32:21.82 ID:Q2HwPz9M0.net
その頃俺はシグマの456APO(白)だった…

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 22:00:34.85 ID:gVbCJgrz0.net
>>899
ペンタなんでボディモーターのおかげで案外サクサク。
MTFみるかぎり、絶対的な解像度は低そうだけど、
サジタルとメリジオナルのカーブがほぼ一致してて素直な描写になるのもなっとく。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 03:18:34.26 ID:UmssBcx+0.net
Velvet56SEで撮ったコスプレ写真を写真展に出す事になりました。
レンズの特性を見てもらうために、敢えての撮って出しでの展示です。
大阪日本橋で3/20〜23です。ちなみに3/20は日本橋ストリートフェスタというイベントがあります。
Velvet56が気になる人、Velvet56の作例を見てみたい人は是非見に来て下さいね。
私のブログですが詳細はこちら。
http://d3x.photo/?p=17

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 17:42:53.93 ID:wVu8E3xa0.net
俺もVelvet56のポトレをtwitterに上げた
がっつり現像で調整してる
#Velvet56で出てくるどれか

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 06:39:28.55 ID:zVnwvwYe0.net
昨年のレンズ購入キャンペーンに応募したんだけど届かないな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 18:00:17.58 ID:xrHYfKtV0.net
問い合わせてみたら?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 17:48:11.22 ID:HwrMIJiZ0.net
池袋のヤマダ電機にサンニッパの2型(新品)が置いてあった…価格は27万くらい。

限定一台だからお前ら急げ!

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 23:51:50.55 ID:JqIO4LUY0.net
11-16mmって埼玉県坂戸市のふるさと納税の返礼品になってるのね。年収1000万弱の人ならほぼ無料で手に入るってのは羨ましい。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 08:33:00.81 ID:yGpLCTjo0.net
その前に年収1000万もあれば迷わず買えるんだろうな

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 20:20:00.75 ID:9UUD+bj20.net
その前に年収1000万もあれば純正で全部そろえるけどな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:03:11.37 ID:Criwi1TO0.net
年収1000万って世代別だと20〜30代だと数%レベル

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:38:34.80 ID:wjL449g50.net
堅気の30代以下で年収1000万とかだったら、すごい奴だな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 00:47:05.22 ID:TQaN7cUm0.net
大事なのは可処分所得のうち本人が自由に使える金。
嫁と子に吸い取られてるケースが……

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 03:52:36.93 ID:8u8joKcs0.net
>>912
ホント、それ
はぁ〜〜

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:08:42.98 ID:/dwiK3JS0.net
>>912
だからこそ、ふるさと納税でタダで貰えるというのは大きい。買う金はあっても買うことを許されないお父さんが使ってそう

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:18:53.71 ID:RzGp35+x0.net
換金性の高い家電製品は自粛するお達しだから、売っても二束三文なシグマのレンズってのも皮肉だね。
限定30台のノートパソコンとかの返礼品を転売した方がお得だけど、低所得者には関係ない話だ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:20:11.14 ID:sCfwIcZQ0.net
ゴメン、シグマじゃなくてトキナーでした。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 11:40:25.60 ID:hI9grmeM0.net
全域F2のハイスペック広角ズームレンズ AT-X 14-20 F2 PRO DX
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20160414_752671.html

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 14:33:53.34 ID:1Kz4XsdU0.net
誰か買った?
広角側が14mmなのが残念だよなぁ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 19:57:31.13 ID:Uh0MZMdE0.net
CP+でトキナーの人がぜひ開放で使っていただきたいと力説してたヤツか

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 21:00:39.69 ID:63F+H8bf0.net
相変わらずフォーカスクラッチがギクシャクするのと、やっぱりシャワーゴーストが出るのね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 21:03:49.48 ID:eDZiuWFw0.net
買っトキナー

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 23:21:47.73 ID:9uRPXT1G0.net
でも開放でここまでシャープなのも凄いな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 09:30:19.86 ID:e7PWN2K80.net
新型24-70が思ったより素晴らしい描写で感動した。AFは全然使えないが、、、

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:17:41.35 ID:lYf72jIq0.net
マジで光学性能はすごいみたいね
あとは発色と重さと重さと重さを受け入れるかどうかだね

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 10:29:33.65 ID:/3yktx8c0.net
口径食とかも全然出ない。ボケがめちゃくちゃ綺麗。ズームレンズでこれだと明るさ以外で単選ぶ必要なくなっちゃうわ。
ただしAFがクソ、あと重い。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 10:54:02.71 ID:UH8sjZ+XO.net
この24-70かなり興味あります
そのAFがくその部分をもう少し詳しく知りたいです(AF速度がくそなのか、AF合焦率がくそなのか、AFMF切り替えがくそなのか)
あとはフルサイズ機で使った場合の周辺解像力がどのくらいのものなのかも知りたいです

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 13:05:20.48 ID:4oJbSGbR0.net
キヤノン用でよければだけど、まずAFは迷う。ピントを前後してから合う感じ、純正と比べたら圧倒的に遅い。
マニュアルフォーカスするのと大差ない遅さ、
正直あまりAF使ってない。左手が塞がってる時だけ使う。ピントリングはそこそこ回しやすい。
でもツァイスみたいなスムーズ感はない。

周辺の画質は、解像度はやはり純正の方が上、シグマとかのカリカリは期待しちゃいけない。等倍鑑賞には向かない
でも周辺光量落ちまでとても緩やか、しかもボケが綺麗
実にトキナらしいと感じた描写、色は現像すればどうにでもなるので割愛
手振れ補正ないし、完成度求めるなら間違いなく純正、でも惚れた。現像してる時に選んで良かったって思う。
純正手放すかどうか迷い中

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 23:53:21.46 ID:16t9mZ480.net
2012年発売のCanonのに描写力負けるん?
Nikonの旧標準ズームより上とは書いてたけど

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 10:14:07.83 ID:aMcEJJQH0.net
シグマのMC-11、トキナー(当然キヤノン用)もいけるみたいだな。
マウントがはまりずらいみたいだが。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 15:35:56.29 ID:eUqFNHhz0.net
生きていくのもすらそうなレスだな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 20:56:16.62 ID:AC8XZ7DI0.net
トキナーはトキナーならではの個性を確立していると言って良いと思う
だけどなぜかシグタムよりも注目度が低いよね
16-28とか弱点はあるけどハッキリ言って名玉だろ
でもトキナー自身が特に誇りもせずアウトレットで安売りしてるんだよな
70-200F4で激戦区に飛び込んだかと思えば、売る気が感じられないプライス
なにがしたいんだトキナー

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:20:50.23 ID:rZMQuwEY0.net
>>931
やりたいことやってる、あとは知らん
そんな感じ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:22:29.01 ID:4LLAwll90.net
70-200mmF4は発表当時、ニコンの製品は影も形もなかったんだよ
発表後にニコン純正が発表→発売されて目論見が全部崩れた感じ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 00:22:33.22 ID:xT+ZJfAm0.net
70-200f4については純正が強すぎる

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 00:59:40.94 ID:ND5VNSGD0.net
キタム○で16-50 F2.8を見つけたのですが、どうですか?純正の
17-55 F2.8あたりと絞れば互角でしょうか。ニコンです。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 16:13:56.87 ID:HlcgRTSh0.net
1969年生まれ浦山光彦46歳イボ眼鏡&歯欠けのゴミ野郎

板橋区ライフ前野町店前のボロ団地に既婚のババアを呼んで同棲中

ツイッター垢は「らあめんインコ」
同棲中のババアの事は隠してるアホ
同棲してる癖に会社に来るヤクルトのババアや会社のパートさんを必死に口説いてるクズ

初音ミクでオナニーしてるキモオタ46歳
一兆円の会社を起業する、こんな所いつでも辞めてやるとかほざいて何年も会社にしがみついている口だけ野郎(笑)

会社に勤めながら43にもなって留置所ぶち込まれた前科一犯
しかもまだその会社にしがみついているクズ浦山光彦
46にもなって嗚呼可哀想…(笑)

http://i.imgur.com/l40KTvV.jpg

937 :935:2016/04/28(木) 20:44:53.82 ID:yXAoJrf40.net
キタムラよりトキナーのアウトレットが安いですね。これどうなんですか?AFは重視してません。
値段なりのレンズらしい描写が感じられますか?どうか。16-80、17-55クラスなのか。シグタムのf2.8クラスか、凡庸か。
教えて下さい。所有者いないんじゃないかってほど作例が見つかりません。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 21:04:50.96 ID:I13xjrWJ0.net
これってどれだよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 21:43:09.50 ID:5Vz2O/LA0.net
値段なりなんじゃない?
最近はともかくTokinaは開放は緩めの傾向があるけど

カリッカリの描写に拘りがないなら良いのでは

940 :935:2016/04/28(木) 21:55:16.08 ID:yXAoJrf40.net
16-50です。3万円弱なので定価の十万円の描写かやはり割引後の3万円の描写かしりたいです。
カリカリはどうでも良いが単焦点並みのボケを期待しています。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 22:36:22.07 ID:mKVQ5ogJ0.net
16-50ですよね…?マジで使ってる人いませんね

とりあえずphotozoneの評価はは写り3/5造り4/5コスパ4/5
中央は常に素晴らしく、f5.6以上で全面素晴らしくボケはスムース
lenstipsではF4以上の画質は素晴らしい、でも各収差は無視できないという感じでしょうか
デジカメウォッチでも似たような感じですね
3者共に、開放以外は良好な解像度、そして造りはマジで素晴らしい、でもデカく重い
主に広角端解放のフリンジや周辺減光、コマ収差、歪曲はある
という感じですが

何しろ、10年近く前のレンズですから、すべてに於いて現代的とはいかないでしょうし
開放のホワホワやパープルフリンジはむしろ個性として活用していくべきレンズでしょうね
ATX270を思い出しますね
使ったこと無いけど

>単焦点並みのボケを期待しています。
tokina16-50 bokehで検索すると
肯定的な意見が多いですね
「汚い」って人はほとんどいない

942 :935:2016/04/29(金) 00:34:33.64 ID:mvEHYos00.net
>>941
ありがとうございます。メインはD700に16-35 f4 VR、24-120 f4、70-200 f2.8 VR2の小三元ですが、鳥撮りたくてD7200追加しました。
広角はatx124、マクロはm50と買い、標準レンズを買わなきゃと思い探しています。あまりにトキナーが安いので悩んでいます。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 00:49:40.68 ID:JlRX9Yuz0.net
トキナーのレンズは基本よく写るけどAFが残念でフリンジや収差はうまく補正できてないっていうイメージがある

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 01:01:54.82 ID:QhQ4FMHG0.net
よく言えば昔気質
悪く言えば時代遅れ
そんな感じ

945 :935:2016/04/29(金) 01:15:09.08 ID:mvEHYos00.net
>>943>>944
ありがとうございます。欲しかったな。ここに書いたのがまずかったか誰かに買われてしまった…113000円が22963円だったのに。
輸出専用ジャンクって言いながらトキナーは新品だよね?残念無念。情けなくて悔しくて17-55 f2.8ポチった。買えなかったものを美化して比べてしまうんだろうな。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 03:12:35.00 ID:BARAFr5w0.net
>>945
昔買ったジャンクにはご丁寧に「中玉コート△」って附箋貼ってあったw
まぁ、ジャンクだからそういうのが来るかもしれないよってことで

…16-28が39800円って…いけないものを見てしまった…ヤバい

947 :935:2016/04/29(金) 06:53:06.38 ID:mvEHYos00.net
>>946
ジャンクだからアウトレットとは違うのですね。17-55も中古なのでそんなものでしょうが。
トキナーのレンズ使ってる人ほとんどいないとこが好きです。16-28買っちゃえ!

948 :935:2016/04/29(金) 11:29:55.56 ID:mvEHYos00.net
くっそ、昨日の俺、なんでケンコーアウトレットと書いちまったんだ。まだ悔しい。中古とアウトレットは迷う前に買えだな。
買った人のレビュー待ってます。よければ次出たら買う。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 12:24:34.30 ID:+ozC2u2+0.net
>>948
まぁ、アフターとか考えたら純正で正解だよ
16-50はペンタと光学系一緒だから、写りの評価はそっちも調べてみるといいよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 11:23:10.39 ID:FzOuG3Fw0.net
24-40 F2.8 と20-35 F3.5-4.5 どちらか一本同じ値段ならどっちがベター?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 15:59:23.25 ID:+4SsIO3Y0.net
どっちが、って人によって違うだろ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 16:51:30.96 ID:7IjIp2z50.net
24-40 f2.8 を見せてもらったら酷いカビが中玉にあったので20-35 にっと思ったが冷静になって考えたらシグマ15-30 持ってるので使わないと結論

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 03:30:04.65 ID:PSpYw1Jq0.net
ジャンクの16-28がやって来たぁぁぁ
車のヘッドライトで試してみたけど、思ったほどフレアは出なかった
ボケも滑らかだし、これで4万しないのはコスパ良すぎるわ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 12:35:54.07 ID:NwPOyXZ80.net
俺5万の時に買っちゃった上
持ち腐らせそうな展開に…

逆光でゴーストは派手に出るけど
派手過ぎて演出と言っちゃえる程だから割り切って使える

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 19:07:43.72 ID:JWZV04Ck0.net
>>953
ニコン16-35VRと比べて解像感はどうなんでしょうか?いまいち手ブレ補正以外は不満です。
その値段なら16-28も欲しかったりします。まずはおめでとうございます。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 20:48:21.10 ID:qvwC8ZAU0.net
16-28ジャンクはここ1ヶ月くらいで1万円下がったからなぁ
TAMRON 15-30の影響か?

まぁ以前と違って瞬殺ってこともないから、
チョコチョコ見てればまた出てくるよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 22:23:04.67 ID:p8pSi2HG0.net
出目金って発売時ヨドバシで6万でバーゲンされたんだっけ
初っ端からそんな値付けされたら誰も定価に近い価格で買いたくないよね…

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 19:53:56.85 ID:RcxU7XWp0.net
>>950
20-40は絶対避けろ
http://kogosho.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/tokina_atx_2440_ee5e.html
20-35 F3.5-4.5はまあまあっぽい
http://www.pictavern.com/column/detail?no=999
http://frt5.blog94.fc2.com/blog-category-44.html
http://frt5.blog94.fc2.com/category44-2.html

俺ならATX235にする
http://www.flickriver.com/lenses/tokina/atx235afpro/
持ってるけどATX280と同じ例の独特なボケが出せるよ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 11:28:15.06 ID:Od6Xj3Eo0.net
M35リニューアルしないかなあ
APS-C軽量コンパクト標準1:1マクロなんて唯一無二なのに

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 12:53:52.39 ID:92A1Eu7z0.net
EOS M用になにやら動きが

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 18:23:37.81 ID:zAfqcL890.net
>>959
このまえ落として壊した(T_T)
壊してから有り難味がわかってきた

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:29:21.30 ID:v+6AzLGw0.net
>>959
Nikonの40mmってハーフマクロなのか?あの方が軽そうだけど。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:07:15.55 ID:8IAhcMQh0.net
>>962
等倍ってあったよ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 00:55:51.56 ID:qDeZE4BA0.net
ヤフオクのなぞなぞかとんち問答みたいなのなんなの?

Tokina AT-X Pro 28-70mm F2.8 中古美品の出品になります。

商品の状態ですが、外観は、鏡胴には 通常使用による僅かなスレはございますが 目立ったキズ 当り等もなく 美品と言えます。
動作につきましても、ピントリング ズームリング AF/MF切替スライド等 動きは良好で AF/MFも問題ありません。
内部に ズームレンズが故の チリの混入が見受けられ 若干の曇り 薄カビが ございますが、元々 ソフトで柔かい描写のレンズですので、影響は、少ないと思います。

付属品は フード、前後キャップになります。

本品は、美品ではあると思いますが、あくまで 経年を経た若干難有りの中古品であることを 御理解の上 御検討・入札くださる様、よろしくお願いします。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 00:59:19.29 ID:qDeZE4BA0.net
何個買っても撮影に影響のなるカビレンズばかりで怖くなってきたんだけど・・・


トキナー Tokina AT-X PRO 28-80mm F2.8 Asph NIkon用

【コンディション】
◆外観
新品同様の凄まじい外観です!
もちろんキズやアタリ一切ありません!
スレさえほぼ見当たらず新品同様コンディションです!
手に取った時の質感バッチリ!!
手に持ってるだけで心が躍ります♪♪
新品同様の本当にお勧めできる奇跡の一品です!

◆レンズ、光学
新品同様のとても美しいレンズです♪
薄カビとチリありますが、撮影には一切影響ありません!

◆動作
専門店で動作チェック済みです!
安心の完動品です!

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 01:04:52.84 ID:qDeZE4BA0.net
トキナーっていつの間にか、転売屋の商材になってる?ろくな出品ないんだけど。

280と235探してるけどなくて困る。ニコン24-120 F4 VRと、16-35 F4 VRからの乗り換え。
評判良いのでどれぐらい向上するか楽しみです。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 01:56:42.53 ID:uHYKeb5i0.net
オクとかw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 07:58:51.36 ID:wrYtdqXn0.net
中古屋にはなかなか出物ないよね。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 14:35:17.52 ID:U5TWGN1r0.net
俺は235も280も>>965みたいな書き方をしてないカメラ屋からオクで買ったな
地道にチェックすればちょっと高めだが出てくるよ

「♪」付きコメの奴はアウトなので除外しよう

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:08:36.87 ID:Jhz7MfNi0.net
>>969
レンズ買うのに外観がどうとかどうでも良いが、カビ付きのものは美品ではないと思う。
本来の使い道に障害があるものを、多分影響がないとかアホかと思う。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 00:06:09.05 ID:6Pud7+rO0.net
>>966
ニコンからトキナーか。たしかに大三元には勝てないかもだけどトキナーのほうが小三元よりは良いかもね。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 13:17:23.61 ID:W3e80Bdt0.net
オクで「これは?これは?」と一喜一憂しながらちょっと安目の物を
長々と探してその間のシャッターチャンスを逃すより、
ちょっと高くても一番安い新品を買って撮影に出た方が、
幸せじゃないか?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 13:22:35.73 ID:+dEfCu6z0.net
M35の唯一無二の機動性とか280や235のソフトレンズボケとか
そういうの特殊なものでない限りは最新がいいかもね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 17:35:40.11 ID:HMdXLbnu0.net
16-35 F4VRのワンプライス買い取りが63,000円
これで235と280を買えば幸せになれるだろうが、出物がない
大三元には手が出ないからトキナーに目が向いているけど現行は高いね

ところで、235や280の開放は魅力的だけど、絞っても解像しない?
それだとちょっと考える

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 12:31:21.87 ID:hKJomamb0.net
280は知らないけど235はf5.6から解像し始めるよ
f8あたりがピークかな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 08:53:03.96 ID:gwrpb5q10.net
昔オクで買ったAT-X90は、それなり使ってる

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 02:06:54.13 ID:wHB6RaSY0.net
ケンコー・トキナー、SAMYANGの販売代理店権を取得
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160519_758118.html

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 23:52:43.08 ID:0yRsfFO40.net
やめろおおお

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 07:12:29.13 ID:sGro5rgB0.net
ヤメトキナー

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 18:19:23.00 ID:YDB0N67z0.net
法則発動のお知らせがやがて来るか?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 16:03:11.99 ID:hzy5L+AD0.net
健康・サムやん

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 22:53:36.33 ID:F2D2VzdR0.net
最近、トキナーの存在感がどんどん薄れているな。
フルサイズの新作レンズも出さないし、APS-Cは、広角ばかりだし。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 05:02:38.65 ID:773WNzEMO.net
トキナはAT-X100mmマクロをいまだに使っている。
良いレンズだが重い

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 07:33:59.49 ID:IVgy0KKC0.net
>>983
俺も使ってる
サードパーティ製AF絞り環付きニコン用でまだ残ってる、今となっては貴重なレンズだなw
フリンジ出やすいけど意外とピント面カリッとしてて値上げ前はコスパは最高だったよなー

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 04:23:38.12 ID:rTwj7xqO0.net
上で16-28ジャンクを買って小躍りしてた者です
花撮りに持ち出してみました
解像は(わたし的には)充分、ボケも滑らか
但し近接で開放気味で撮ると、周囲が豪快に流れて露光間ズームみたいな描写になるので、使い処が難しい
ってな感じでした
今度は星でも撮ってみようかな?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 11:54:22.46 ID:zzl3Pfds0.net
今更なんだろうけど16-28新品で買ってもうた、店員の「\58kでイイですよ」の一声に負けたw
広角苦手だけど折角だから楽しんでみるよ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:37:10.23 ID:Q97r1EfO0.net
自分もオクでカビてももともとソフトフォーカスだから大丈夫というトキナーを買うか悩んでいる。
たしかにカビも味のうちかもだが、他のレンズにうつらないか心配。どうなの?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 13:31:47.34 ID:G61knN4k0.net
カビレンズはマジでやめとけ
他に移らないにしてもそのうち中央まで菌糸が侵食してくるぞ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:50:19.94 ID:qTZ6cc2v0.net
「だめだ こんな所まで菌糸が来ている」

「こっちもやられているぞ!」

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:14:22.08 ID:gVNr4zmw0.net
まぁきちんとした業者で除去してたら多分大丈夫、多分だけど。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:17:16.79 ID:9LBD3yLy0.net
黴レンズ→ボディに胞子が侵入→黴てないレンズに胞子が付着→レンズ全滅

コーティング表面位ならともかく、レンズの貼り合わせ面に入り込んでたりしたら厄介だから、使いたくないね個人的には。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:07:37.64 ID:2yHTPOQg0.net
>>989
となりのトトロじゃねーよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:08:40.20 ID:y4w2VBar0.net
>>992
ナウシカだよ

994 :986:2016/05/26(木) 19:36:27.83 ID:LhKVTmAZ0.net
レンズ届いたのでちょっと使ってみたけれど結構いいなコレ
一昔前の下手な広角単焦点より写りイイんじゃないの?(褒め過ぎかw)
この値段でこれだけ写れば文句無いや

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 21:34:55.18 ID:grwDkShE0.net
みんなありがとう、D200があるからカビ専用機にする。
f2.8通しの高級レンズを一度体験したいのはある。タムはなんか違ってた。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 06:25:21.82 ID:XA9m5bbR0.net
>>994
> 一昔前の下手な広角単焦点より写りイイんじゃないの?
それくらいの能力はある
オレもかつてはJUNK16-28愛用してたなぁ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 07:22:35.16 ID:Xct0ts/b0.net
>>996
今は?くらべてどう?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 12:50:38.94 ID:Qt1SavX90.net
ほらよ

【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464320999/

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 14:19:35.15 ID:sOiMwR4K0.net
12-28いいね
うめ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 14:22:47.76 ID:Qgji7TP00.net
ウメ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200