2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS OM-D E-M1 Part21

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 06:25:45.03 ID:Ug2QCBba0.net
他社批判無しにまったりといきましょう。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 06:26:12.76 ID:Ug2QCBba0.net
前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1 Part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420975096/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 06:26:41.57 ID:Ug2QCBba0.net
公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/
公式サンプル
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/sample/
スペシャルサイト
http://olympusomd.com/ja-JP/
Facebook
http://www.facebook.com/OlympusOMD.Official

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 08:08:06.79 ID:/mU8Iols0.net
>>1

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:21:18.34 ID:bcls66Kv0.net
>>2
http://imgur.com/mys4s0b.jpg

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:55:46.13 ID:3ec77ZGO0.net
>>1おつパイ
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:20:43.68 ID:G/934U2h0.net
>>1 おつ

>>1000
>就職
>祝いに
>E-M1買う

就職祝いはやらんがオメ。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:31:49.04 ID:OqSW+mqL0.net
M5主義者はM1が出てから長いこと虐げられていたからなあ
フラッグシップ奪還と息巻く気持ちもわかる

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:37:01.07 ID:i3Rw4UOC0.net
奪還とかしなくて良いでしょうよ。
一時的に機能で上回る点があるとしても、役回りは別物なんだから。
同じオリンパスのm4/3機で貶し合うのは幼稚だよ。
分裂させたがってる奴の思う壺だ。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:41:22.73 ID:saLEXXAY0.net
>>8

こいつが犯人

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:04:03.70 ID:PKkWFXwL0.net
>>8
性悪

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:30:16.68 ID:JYTkINTm0.net
カメラバッグに40-150PROとグリップをつけたE-M1と12-40PROをつけたE-M5mk2を入れればほとんどの場面困らないよな。
喧嘩するような要素は何一つない。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:44:48.46 ID:9GLs4k5w0.net
2台持ちもいいな
proレンズ増えたら3台持ちも…

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:46:43.18 ID:ZI2uX6r00.net
と思うんだけれどねえ
煽って何が面白いのやら

風景スナップとかメインならmk2で
おkだし、動き物少しでも撮るなら
こっちでいいだろう
両方持って使い分けるもよし

自分の予算とカメラ趣味の位置付け
具合で自分で判断すればいいのにね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:53:09.51 ID:Y+vGRnai0.net
風景メインだがあえてM1にしてみた
グリップと12-40付けた状態のバランスを重視しました
今はまだ冬眠してるが暖かくなったら山登りに連れて歩きたい
もし使っていて馴染むようなら40-150もいっちゃうかも
少し大きめのレンズ付けることも将来的にはあるかと思いM1一択でした
あ〜春からが楽しみやわ♪

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:40:49.35 ID:WAGtJCT10.net
山登りにE-M1はうらやましいなー
テン11-22,14-54,8,E-5で死にそうになってる
50-200を加えるとかなり重い

今度出ると言われる魚眼を考えると
14-40 40-150 8 +E-M1なら半分くらいになりそうだなー
E-M1 mark2(仮)がバリアングルででたら買いたいな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:12:49.60 ID:R2+CrY6G0.net
マークツーはセンサーどこだ?
またソニー以外なら高感度800が限度?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:26:49.98 ID:fyVisD4T0.net
フォーサーズレンズのがマイクロフォーサーズレンズより動体AFも速いんだよな。
しかも他社の30万クラス以上のカメラ以外には圧勝でAFの食いつきも正確。
7DUよりも正確。同じミラーレス相手だと位相差積んでてもα6000やα7Uは相手にならない程圧勝。
まあそもそもSONYに望遠レンズ無いけど。

メインレンズがフォーサーズの俺はE-M5U買ってもサブだな。
もしくはM1U出るまで待つかな。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:31:39.03 ID:dJmZ1ThT0.net
E-M1の位相差ってそんなに凄いのか
ぜんぜん食いつかない動体無理ってよくきくけどアレはネガキャンなの?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:39:22.42 ID:XwuMYdDU0.net
>>19
文句言ってる奴は下手なんだと思う。
一般的な撮影であれば動体も充分撮れる。
勿論、それ以上に撮れる撮りやすいカメラが無い訳じゃないがね。

EVFの遅延で複雑な動きにはどうのこうのって言うやつがいるが、
そもそもそういうやつは、OVFで遅延がなくても複雑な動きを誰でもが追えるわけじゃないって事が理解できてないんだよ。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:44:16.69 ID:tqlWxWKZ0.net
M1後継はセンサーの高感度がいまの二倍程度改善されるか位相差がクロスになるかしない限り、買い替え対象にはなんないな。
あとセンサーと位相差、M1後継とM5II後継を問わず、ハイレゾコンポジットが手持ちで撮影できる方向に進化をすれば、買うな。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:47:16.23 ID:99tIVH1W0.net
M1で登山してる。
M5スレで風景の解像伝々したけどローセラピー使って
オリビューより優秀な解像したので、これなら風景でも惜しくないと思った。

オリビュー、もう少し頑張れ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:13:56.56 ID:G+46AdoI0.net
>>22
CaptureOneが4〜6あたりが俺的に解像最高なんだけど
E-M1が対応するのは7から・・・。そして遠景の木々は綿あめになった・・・。
E-M1のRAWファイルのEXIFの機種名をE-M5に変えたりすると古いバージョンで
現像できたりする裏技があったりはするけど・・・。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:17:10.14 ID:G+46AdoI0.net
>>20
>OVFで遅延がなくても複雑な動きを誰でもが追えるわけじゃないって事が理解できてないんだよ。

自分はE-5とE-M1で同じレンズで追って撮り比べたけど「フレームに被写体を適切な位置に入れる」という
条件では当たり前にE-5の方が歩留まり上だったからその意見には同意できない。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:30:08.66 ID:fyVisD4T0.net
>>19
ネガキャンだね。相当正確。
俺の主観じゃなく今月の月刊カメラマンにも証拠が載ってる。

ファームアップするから更によくなるな。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:30:17.12 ID:XwuMYdDU0.net
>>24
だから、撮り比べる様な人間ならそりゃそうだろ。
どちらがやりやすい?て話なら勿論OVFの方が歩留りは高いよ。

そうではなくて、全然食い付かなくて動体は無理って話に対して
んなこたねーよ
と言ったんだ。

たまにいるだろ?
”EOSなんちゃらで撮った時は100%歩留りだったけど、E-Mなんちゃらだと全滅でした”
みたいな輩が。上の引用部分はそーゆーやつの事を言ったつもりだったんだが、すまんね。

後、被写体を入れる云々に関しては、連写Lよりも連写Hの方が圧倒的にやりやすかった。
3.0になると連写HでAF追従するだけにより一層やりやすくなると期待してる。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:32:17.76 ID:3FBl5rT+0.net
連写HでAF追従

これすごいな
M5IIと迷ってたけどだいぶM1に傾きかけてきた

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:45:10.75 ID:MXAdz1P60.net
>>19
MZDでコントラストAFだとぜんぜん食いつかない上にすぐ被写体を見失うってのは事実

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:29:16.89 ID:82eHFVwS0.net
逆に位相差で食いつかなくてどうする

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:46:52.96 ID:HdKRL4ek0.net
AMYは知識ゼロやしただの広報系ねーちゃんだろ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:38:39.74 ID:Vzgjmov40.net
>>19
E-M1の位相差は全面ではないので位相差センサー位置から外れたら普通のほんとラストAFになるので
位相差センサーが効く範囲で写体を追いかけるようにするべし!

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:39:16.14 ID:Vzgjmov40.net
ほんとラストAF=>コントラストAF

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:44:37.92 ID:XyBHDSsm0.net
E-M1 37点像面位相差AF
http://parm3.net/g-gallery/?p=17487

37点像面位相差AFは体感的に今まで使ったフォーサーズ機の最後に使ったE-620よりも速く、
しかも正確で蝶撮りでは何の問題もありません。E-M1完成の域に達した印象で、
ここまで来てしまうと買い替え需要も減っちゃうでしょうね。三層素子とか何か劇的な変化が無い限り、
E-M1で十分

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:47:59.23 ID:XyBHDSsm0.net
OLYMPUS OM-D E-M5MarkU 40Mハイレゾショット
http://parm3.net/g-gallery/?p=19424

OM-D E-M1のアーカイブ 接近遭遇
http://parm3.net/g-gallery/?cat=321

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:55:50.15 ID:WmmgXQhX0.net
E-M1の次期機種では位相差をクロスにしてもらえんかな。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 07:12:13.94 ID:hL52nV/p0.net
>>32
本当にラストのAFなんて才能あるなw

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 07:30:40.30 ID:/nSt59ET0.net
ゴキはいいよな〜
働かないで一日中荒らし三昧
さて仕事行くか

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:28:25.98 ID:QBoNKS7/0.net
>>35
同意

E-5からの乗り換えの踏ん切りがつく

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:54:02.14 ID:d9UJmgqV0.net
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! !   _,,−''

       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i    し ま う ま  \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ..

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:58:01.60 ID:BZ6HR4H20.net
>>35
デッドピクセルが増えるからやめてくれ・・・

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:04:59.14 ID:N7QO7l7G0.net
二周り大きくしてもらってバッテリーもち改善されたらE−5から乗り換えるかも

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:16:44.07 ID:BZ6HR4H20.net
>>41
電池を多少でかくするだけじゃなんとも。

背面カラー液晶がバッテリー食いの
王様いえる存在なので必要最低限以外点けないように
するとかしないと。
あとはリアルタイムセンサー読み出し、現像なんだけどあれは封印しようがないので
そっちの省エネ化は諦めると。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:35:59.63 ID:ozGU//Av0.net
オリの特許だと、増面位相差画素前提でズラして複数回露光して、穴を埋めちゃうやつとか出してるので、後継機では色々搭載されるだろう

逆に、ダンパー付きシャッターとか無いのでファームアップでハイレゾは無理だろうな
電子高速シャッターは欲しいけれど

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 07:34:52.89 ID:gOch8yRD0.net
センサーはどこ製でしょうか?
高感度不安だね?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:15:53.53 ID:w7jUVqOc0.net
E-M1買って撮ってるんですが動体撮るのがすごく難しいです
C-AFにして大き目のAFターゲットにしても
被写体がブレてるようなものしか撮れませんがこれは下手くそだからですか?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:27:54.53 ID:egpDYW/H0.net
>>45
まずカメラの設定間違えてやしないか?

動きを捕らえ切れないシャッターで流し撮りでもないなら当然被写体はぶれる。
また、手ぶれ補正の設定を間違えててもおかしな絵になる。

E-M1で動体撮る際に欠点となるのは、EVFの遅延だが、単調な動きであれば撮影者の熟練で埋められる。
複雑な動きに関しては、最終的な歩留まりはともかく、これもまた撮影者のry

被写体自体を追えているなら技術より設定の問題かと思う。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:36:22.56 ID:PYlBVYpQ0.net
流し撮りなのにIS1とかISAUTOとかに設定してるとか。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:38:46.63 ID:KbN9Iem80.net
そもそも動画撮影にE-M1を選んでいる時点で

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:47:23.01 ID:JiavYIZN0.net
doutai
どうたい
動体

douga
どうが
動画

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 09:14:03.42 ID:KbN9Iem80.net
じゃあ書き直そう

「そもそも動体撮影にE-M1を選んでいる時点で」

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 09:30:09.64 ID:3hsszt/Z0.net
賢い選択ですね。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 09:40:33.95 ID:PYlBVYpQ0.net
岩合さん並みの熟練者ならフォーサーズだろうがE-M1だろうが

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 09:47:54.70 ID:CtFm3IzC0.net
>>52
そもそもあのクラスのベテランさんはAFなんぞ飾りだった頃があるわけで、そりゃあAFが糞だろうが蛸だろうが大した事では…

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 10:34:11.74 ID:0z4XlTdf0.net
>>52
いわごうさんはMFしかつかわないらしい

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 10:41:22.37 ID:PYlBVYpQ0.net
>>54
電子ピントリング時代はさぞや苦労しただろうな…って松レンズは14-35以外はアレなのか。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:03:21.21 ID:oGGaRxTp0.net
M5IIと迷ってM1買い増し
猫追いかけるのすごい楽になったわ
M5でも大した不満はなかったけど思った以上に快適

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:04:42.08 ID:PYlBVYpQ0.net
>>56
ちゃんと目にピント合わせられる?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:34:28.20 ID:oGGaRxTp0.net
>>57
まだそんなに枚数撮ってないけど歩留まりは上がってる
オールターゲットのイライラが減ったよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:04:39.89 ID:+mW4oZF+0.net
俺は撮り鉄で使ってるけど、>18が言うほどC-AFの性能は良くないよ。
被写体が小さい時に連写するとAFが迷って最短になったりする。
俺的にはAFは一眼レフ普及機と同じレベルという印象だなぁ。
被写界深度が深いし置きピンがしやすいので気に入って使ってるが。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:10:18.24 ID:g+iuyHwy0.net
>>50
ID変わるまでROMってればいいものをわざわざドヤ顔訂正w

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   じゃあ書き直そう
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |   「そもそも動体撮影にE-M1を選んでいる時点で」
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:10:29.55 ID:5RHyRL7o0.net
>>45
ただ単に室内とかで撮ってるからシャッター速度が遅くてブレてるだけだろw
動体を撮るなら明るいところじゃないとシャッター速度的に無理があるぞw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:10:32.71 ID:EYo+eaFu0.net
ピントがきちんと合うのを待ってから連写開始すれば追従はソコソコいいと思います。明るいところならニコンのD800やD7100と変わらないかな。
レンズは40-150pro。
でも、一枚目外すと連写中はずっと外す印象がありますね。
このあたりが新しいファームで改善されてると嬉しい。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:15:44.88 ID:GRvzTnlc0.net
>>59
>>18はいつもの人の褒めごろしかと思って反応しなかったんだけれど
みんなそんな感じでスルーしたのでは…

>>62
白鳥とか獲ってるけれど、同じ印象
夕方4時過ぎでローライトになってくるときつい

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:33:24.78 ID:3fDX7NWn0.net
>>62
そうなんだよ(笑)
ピント捕まえる前に連写し出すと捕まえないのを続けてくれる。
捕まえてしまえば案外良いんだけどね。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:04:07.03 ID:Ex0ovkD60.net
M5ii触ってきた。
液晶とEVFは過去最高に美しいね。M1以上かも。
モードダイヤルが左に移動、これは慣れるだろう。
グリップのある無しモデル両方触ったが、やはりグリップがあると
もちやすさが段違いになる。質感は高くはないが、これは買いだろう。
シャッター音は非常に静か。
シルバーの質感だけど、M1のシルバーモデルはダイヤルなど高級感があったが、
このM5iiは、軍艦部を上面から見るとダイヤル類の配置などのセンス、質感とも
レベルが高いとは感じられなかった。一言でいうとヤボったい。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:05:50.17 ID:Ex0ovkD60.net
これはヤバいと思ったのは、AEロックボタンと、それについてるモードレバー(だっけ?)。
デザインはM1と同じ感じで、二台の展示機両方ともレバーは硬く、
動かすとポキンと折れるんじゃないかというくらい硬く締め上げられてた。
AEロックボタンはM1と比べてかなり小さくなっており、これが非常に押しにくい。
親指の腹では反応しないことが多々あり、指を立てないといけなかった。

背面十時キーも小ぶりになっており。これは使いにくいということはないが、
やはり小さい分M1より操作しにくそう。
なぜM1と共通の部品を使用しないのだろうか。
オリオンフルで93000円と、M1より安価なのは魅力。購入はちと考える。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:28:26.08 ID:+2qzK/aH0.net
俺も触って来た
現行M5下取りしてまではなぁ、質感はシルバー・ブラックとも現行M5とあまり変わらなくれ感じた
次のM1待ちだな…
ただファインダーの見え方や1/16,000は羨ましいし良いね!

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:08:28.66 ID:af59LyB10.net
高まってた気持ちが触ると冷静になるよなw
俺はレンズ集めることにしたよ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:16:10.59 ID:UnKpTcmo0.net
>>67
M5Uも思ってたより早かったからM1Uも年内に来たりして。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:31:03.55 ID:ZN/68oIt0.net
くたびれたM5下取りに出してM1に乗換えたよ、M5IIはグリップの取り外しが面倒臭いのわかってるから止めたわ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:27:11.58 ID:vvWuaF3e0.net
>>63
いっそのことC-AFは位相差のみのモードがあれば少々暗くてもいけそうな気もするんだけど、そこまでの性能(精度)はないのかな?
>>64
ローラー滑り台滑ってる子どもをかなり近距離まで追従したかと思えば、遠くで滑ってるスノボーの子どもをピンぼけのまま追従したり(笑)。
でも同じシチュエーションできちんと追従してる時は最初から最後までO.K.のものが多い印象ですね。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:30:57.93 ID:egpDYW/H0.net
>>71
3.0のC-AF秒9コマは位相差のみモードみたいですね。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:39:30.20 ID:qIor5Fnr0.net
と、今日も文無しゴキブリは2chを徘徊するのでした
めでたしめでたし

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:56:22.30 ID:VzWrsocw0.net
ゴキブリってパナライカスレでも同じ手口で粘着荒らししてるわ
結局レンズ買う金無くて僻んで荒らしてるだけ↓

【パナライカ】Panasonic LEICA Lens【大ズミ小ズミ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410133903/

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:09:20.61 ID:w7jUVqOc0.net
皆さんありがとう
シャッター速度が原因かもとか
追っかけて流し撮りになってるかもとか
…もっと練習します

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:23:40.22 ID:mNkkq9HQ0.net
m-5Uのカタログとステッカー届いたな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:23:44.16 ID:vvWuaF3e0.net
>>72
私もそう思ったんですけど(AFは37点のみのなるとか)、前スレ(かな?)でオリンパスに問い合わせてくださった方がいらして、制御は今までと同じだという回答だったそうです。
何にせよ、出て使ってみないとホントのところ(精度など)は分かりません。早く使ってみたいですね。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:29:23.35 ID:3Wrfs/eB0.net
>>77とゴキブリは申しております

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 08:05:44.04 ID:WJy+99RI0.net
Ver.1.4みたいに、いいのか悪いのか分からんのも有ったし、
検証してから評するべきだろうね。

80 :sage:2015/02/11(水) 09:44:27.69 ID:90osxydB0.net
S-AFの撃ちっぱなし連射も、可能なら「ピントブラケットモード」とか出来ないかな
2枚置きぐらいに合焦位置基準に微妙に前ピン後ピンに切り替えながら撃ってくれるとか

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:41:05.97 ID:ERinvPwY0.net
メニュー画面がいちいち振り出しに戻るのなんとかならんのですか
あわてているときに間違ってCard初期化しそうで怖い

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:46:13.57 ID:90osxydB0.net
>>81
M5mk2だと改善されてると言う噂(未確認)があるので、そのうち対応するかも
地道にメールとかで要望するしかないな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:27:31.83 ID:Dv2hD9CB0.net
M5-2でやっと追加されるみたい。
その程度は当たり前にファームアップで追加可能だから、いつ追加するかの問題。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:30:12.79 ID:RgnJRcsv0.net
センサーまたパナソニックらしいわ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:39:22.35 ID:Y3poPO8M0.net
それは良かったね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:13:11.33 ID:fZ75j0970.net
43るモア
スウェーデン誌オリマネージャー片岡氏インタビューにレンズ情報ありとのこと 

1) Right now Olympus is considering whether to develop a bright super telephoto lens, or a super-telephoto zoom
with a little lower brightness.

) When the pro series is getting full, it may be necessary to develop a bit more specialized or extraordinary lenses,
such as lenses with ultra-high brightness.

3) No Tilt Shift lenses are coming
4) Working to update the IS for new astro-photography features.


意訳:今手がけてるのは明るい超望遠(300mmF4?)と、まあまあ明るい超望遠ズームだぜ!
   プロシリーズの後は超明るいスペシャルな奴を出す(f1.0とかの特許の奴?)
   ティルトシフトは出さねえ
   星撮影用にISユニットのアップデートをするぜ

まあまあ明るい超望遠ズーム(というか300mmF4より少し暗いということだから…)
オリは焦点距離重ねないで繋げたがる傾向があるので、150mmスタートだとすると 150-400mmF4-5.6とかはどうか

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:15:58.92 ID:c0UxPFAl0.net
>>86
そのspecialってすごいとか素晴らしいではなくて、特殊なって意味じゃないのか?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:20:53.62 ID:fZ75j0970.net
ごめん俺の解釈違いで、300mmF4じゃないみたい
別の超大口径(F2? F2.8?)とそれよりちょっと暗いのを検討
してるってことみたい
328じゃないよねぇ?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:25:26.77 ID:fZ75j0970.net
>>87
わからんw
とにかくなんか色々仕込んでるということみたいだね
星撮り様IS…アストロなんちゃらみたいなやつかね

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:27:37.64 ID:RgnJRcsv0.net
パナソニックセンサーだと高感度ダメダメだけどみんなそこは気にならないのか?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:32:03.58 ID:Z400kwR60.net
どちらか一方に見えます

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:49:26.77 ID:NxSZ3Kld0.net
いよいよニーニーが来るのか

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:11:02.54 ID:fZ75j0970.net
150mmF2Macroとか…無理かw
150oF2.8macroの詳細な特許は出てるんだけれど
超望遠ズーム…100-300mmF4とかかなァ
明日にはパナのもう一本が判明するんでしたっけ?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:26:00.42 ID:ndQDEHeL0.net
considering whetherなら手がけてるじゃなくて検討中なんでないかい。
明るい超望遠(単?)かそれよりちょっと暗い超望遠ズームを開発するか検討中

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:32:05.33 ID:Z400kwR60.net
>>93
150mm f2 macro、出たら絶対買います!

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:33:49.06 ID:VPybvEeR0.net
>>95
いくらなら買うの?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 00:10:03.13 ID:EQHRbpqh0.net
>>96
言われて初めて悩むヤツ。
E-M1の手ブレ補正と組み合わせれば海で活躍しそうだなぁと。
今は50mmF2.0macro + EC-20で頑張ってマス。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:55:09.50 ID:YHVQw0Mg0.net
300mm超のレンズも欲しい
連写性能強化したりドットサイト出したり超望遠の分野に力入れていくぽくて嬉しい

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 07:26:20.78 ID:WI3sz/BC0.net
>>95
硝材が劇的に安くならない限り、30万より下は難しいだろうぜ。ましてやマクロ。売れるかねぇ。

少し暗い超望遠ズームは、テレコン噛まして実焦点500mm超を狙うのかもね。そうだとすると、
テレ端400mmF4くらいが落としどころだぜ。こっちも、30万コースだな。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:22:29.26 ID:LQb2qssi0.net
300mmF4は予定されてるし、テレコンも勿論対応してるだろうから、次出るなら500mm以上じゃないの?500mmF5.6とか。
べらぼうに高そうだけど

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:55:20.41 ID:f0CUejMe0.net
>>98
M4/3がこの先生きのこるには、超望遠にかけるしかない

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:28:39.11 ID:VElkJcXU0.net
Nikon1に抜かれた望遠の焦点距離を抜き返すべきだよな。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:40:34.49 ID:pjnkiWJs0.net
で、超望遠レンズを使って一体何を撮るの?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:46:14.85 ID:BMbu8Li40.net
カワウソ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:47:06.98 ID:UxLwnZB70.net
>>103
鳥とか

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:48:15.66 ID:MlHrrlxj0.net
浮気現場?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 14:13:22.39 ID:+KqPRZDX0.net
mk2が20日発売で、予想以上に早くてびっくり

お金お金と

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 14:35:23.85 ID:f0CUejMe0.net
新機種は半年様子見する派

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 15:22:08.32 ID:+KqPRZDX0.net
賢明だね
チタンカラーモデル出るみたいだし

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 15:47:59.72 ID:+KqPRZDX0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/012/html/08.jpg.html
E-M1じゃないが、なにこれカコイイ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 15:54:45.09 ID:+KqPRZDX0.net
小川社長が「フラッグシップとして常に最新技術を押し込んでいこうと思っている」というE-M1は、
ファームウェアのバージョン3.0をリリースしてAF追従連写9コマ/秒を実現しており、この新機能を
アピール。E-M1は今後もファームアップを繰り返していきたいと小川社長は強調している。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/688/012/html/24.jpg.html

小川社長は「開発陣は冷や冷やしているかもしれないが、80周年記念モデルを作りたい」と話し、特別モデルの開発に
意欲を見せていた。

E-M1mk2かな?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:03:19.00 ID:MaMbHfm00.net
>>110
モビルスーツみたいやなw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:06:05.99 ID:f0CUejMe0.net
>80周年記念モデル

これがM5IIチタンカラーだろーな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:13:33.67 ID:+KqPRZDX0.net
さすがに色換えで、開発陣はひやひやしないんじゃねw

E-P5後継機とかかもしれないね

しかし、まだまだ機能アップしてくれそうでいいね
ハイレゾはM5mk2に任せるとして、何が来るのかな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:28:12.80 ID:PjUY2QlE0.net
記念モデルは一時期噂に出たTRIP-Dとか

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:31:12.80 ID:+KqPRZDX0.net
>>112
ガンダムのライフルみたいなのは、伝統だからw
http://www.digitaldingus.com/e10club/tcon300s.html

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:39:07.03 ID:VElkJcXU0.net
>>110
純正オプションで出るなら、Air買うわ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:41:33.09 ID:MaMbHfm00.net
>>116
伝統なんかいw
もういっそ反対側にもグリップ付けてイデオンガンにしちゃえよw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:45:11.38 ID:f0CUejMe0.net
>>116
ドットサイト照準器と一緒に使いたいw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:00:32.12 ID:+KqPRZDX0.net
たしかOM時代にも、ガングリップオプションみたいなのがあったはず
俺も写真でしか見たことないけれど

しかし、同じボディ内同士でペンタックスと機能競争みたいになってきたな

http://www.43rumors.com/wp-content/uploads/2015/02/03-700x525.jpg
光学ファインダー内蔵ペンが!

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:03:34.32 ID:/i1drecC0.net
>>120
これが噂になってた縦型PENか

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:07:30.80 ID:UxLwnZB70.net
>>120
花形フードつけたときどんなシルエットになるかだなw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:20:16.80 ID:+KqPRZDX0.net
機能は少ないけれど、電子補正式ぶれ補正でいいやと思えば
あっという間にGM1ぐらいの大きさのが作れそうね
PM2の実質後継機みたいな感じ

結構色々作れるんだねぇ
ZD用の、スライド収納式フードの設計データとか作って売ってくれないかな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:25:14.33 ID:0fuAIqQJ0.net
>>110
うん、画像見ててそれが一番目についた

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:40:21.03 ID:etLUf4ny0.net
CP+行ってきたけどドットサイト確認するの忘れた

E-M5IIはボタン類小さいね
あとバリアンずっと欲しかったけど実際にさわってみると微妙に使いづらい・・・
上下にも左にもそのままパカッっとあくギミックってなかったっけ?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:51:46.49 ID:+KqPRZDX0.net
特許は出てるよ
でも、強度的に無理っぽい感じがあるので…
α77とかのはいいいけれど、本体に対して液晶が相対的に小さいから出来ることだからな

液晶がでかいので、ボタン類の配置が窮屈なのはミラーレス共通の問題かも
オリはコンデジ時代から可動液晶積極的にやってきたけれど、1.8インチとか
小さくて真四角だから色々やりようがあったんだよね
これだけ一等地を占領されるとね

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:53:54.99 ID:/i1drecC0.net
>>125
招待状もらえる人なんですね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:26:55.82 ID:pLASfpTr0.net
>>127
今回から有料で入れるようになったよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:28:03.06 ID:aBp0Tona0.net
無料でも入れますけど…

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:32:01.22 ID:rRdp4kEr0.net
プレミアタイムの話か?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:37:06.12 ID:2nVEACtP0.net
>>120
>OM時代にも、ガングリップオプションみたいなのがあったはず

こんなやつねw
ttp://esif.world-traveller.org/om-sif/motordrivegroup/250_film_back.htm

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:50:51.90 ID:6WTBNzDr0.net
相談にのってください。
今現在 M5のユーザーです。
主に野鳥撮影、たまに風景や鉄道撮ってます。
今回 M1かM5mk2の購入を考えてます。
M5を使ってての不便だったのが、まずwifiで今はwifi付きSD使ってますが、やはりiphoneと連携したいです。
次にフォーサーズのAFの迷い。
フォーサーズのレンズは現在 シグマの1本しかないのですが、きちんと使ってみたいなと思っています。

キャッシュバック期間中に M1&#10133;12-40か M5mk2&#10133;14-150買うつもりです。
野鳥撮影メインなら、やはりM1の方が良いでしょうか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:51:38.41 ID:qr7ikeWp0.net
>>127
プレミアムタイムは今日の午前中だけ
午後からは一般開放

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:24:29.38 ID:8eTwTWX60.net
>>125
いいなあ
おねえちゃんバンバン撮影した?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:43:19.74 ID:f0CUejMe0.net
CP+のおねーさんは撮りがいが無いよな?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:47:13.40 ID:2+KVBWJR0.net
>>131
それ持ってる。
実は単3電池12本入れて使うモードラ用の
バッテリーケースなんだな。
延長用のケーブルがあって、それを服のポケットに
入れて、寒冷地で使えるようにしたりする使い方も。
(その場合、リモートスイッチとしても使える)

まあ、残してあるけどもう使わんなあ、、

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:47:16.82 ID:8y0OCxaO0.net
>>132
その条件で悩む理由が分からない

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:11:45.30 ID:pjnkiWJs0.net
>>135
ソニーの人は可愛かったらしいが?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:25:53.98 ID:j04n1Kco0.net
M5IIのカタログ来た。シール入ってたけどこれをどうしろと・・・。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:26:54.93 ID:MSm5fhmT0.net
>>139
ちょうだい!

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:33:03.21 ID:56GJBEhO0.net
>>139
レンズフードとかに貼るとかw
まあ、俺も毎回貰うけど全部カタログと一緒に手付かずでとってあるなw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:53:15.76 ID:etLUf4ny0.net
>>138
この人はよかった
http://f.xup.cc/xup1mzwixos.jpg

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:56:06.33 ID:pLASfpTr0.net
>>129
午後はな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:00:39.92 ID:Fn+PWp/T0.net
>>139
それは俺もしばらく考えた
結果、ドライボックスの蓋に貼ったw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:19:11.14 ID:xsMo7gkK0.net
>>139
オクにでてるみたいだね

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:31:50.56 ID:g+D+kDFi0.net
>>131
>>136
俺も持ってる
でも、さすがにじーちゃんOM-1を秒5コマで動かしたらトドメさすので使えない

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:03:59.45 ID:y/4x6MGz0.net
>>146
オーブンで乾燥させても平気なOM-1なら大丈夫だよw

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:22:44.85 ID:cN5G0snQ0.net
NHK・BSでやってる岩合さんの「世界ネコ歩き」見てると、
岩号さんが首からEM-1下げてるシーンが出てきて何だか嬉しくなるな。
先日はついに40-150が付いてたね。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:26:52.83 ID:iV+X1X990.net
×EM-1
○E-M1

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:37:07.30 ID:SWwAfWl30.net
シールはオクで売れるのかー送料分損しそうだwww

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:55:12.94 ID:WppMCTyr0.net
nikkormat em-1というのがありましたね

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:05:21.82 ID:trlPl1jk0.net
E-M5IIにOM-3Ti風のカラーを出すのなら
E-M1にも岩合スペシャルのカラーを出してくれんかなアースカラーのやつ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:46:57.60 ID:PfGTnGGh0.net
ハイレゾ、E-M1もファームアップで可能てわくてかが止まらんのだが

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:48:48.94 ID:PfGTnGGh0.net
あ、今回のファームの話じゃなくて、今後のファームアップで出来る様になるて話ね。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:53:56.38 ID:tuDWuGVW0.net
M-1に電子シャッターが搭載されていればな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:55:52.70 ID:PfGTnGGh0.net
>>155
ライブコンポジットは電子シャッターで動いているんだが?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:00:31.72 ID:tuDWuGVW0.net
電子シャッターは搭載していないって、中の人がインタビューで言ってなかった?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:04:59.07 ID:PfGTnGGh0.net
どうだろね?
価格ソースだが、中の人がファームアップで可能と言ってたて話。
実際、出来る様になろうがなるまいがE-M5IIはもう出荷準備中だしどちらにせよ自分の用途では使う機会はほとんど無いんやがね(笑)

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:17:27.84 ID:tuDWuGVW0.net
>>158
それが本当なら5IIじゃなくて1を買うんだけど

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:31:39.34 ID:tuDWuGVW0.net
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2013/1001_02.html

> OM-D E-M1は電子シャッターを採用していないが、現時点でこのセンサーに対応する充分な速さの電子シャッターがない為

一応ソースかけとくね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:23:44.22 ID:N1LNkwR/0.net
>>142
この人をM1で撮ったら嫌な顔をされるのだろうか?
でも自分のカメラで撮りたいw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:51:44.42 ID:2XBrLNK+0.net
>>139
M5もM1も買ったのにカタログコネー('A`)ー
M5は売っちゃったけど

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:53:33.34 ID:2XBrLNK+0.net
>>152
アースカラー(・∀・)イイ!!
でもどうせ買えないから
岩合さんがしてる記念ストラップ販売してほしい

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:58:05.19 ID:vupHc+l40.net
ざーねんながら
パナソニックセンサー笑
高感度弱いー

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:52:35.14 ID:0cFTEtHy0.net
>>161
ソニーは撮影するカメラの制限はしてないよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:17:03.39 ID:tutqIC/R0.net
電子先幕は映像素子電子シャッター機能そのものなので、搭載はされているよね
ライブバルブもライブコンポジットも、電子シャッター連写したのを
リアルタイム合成する機能だよ
ただ、mk2で搭載されてるような高速シャッタースピードまでサポートされてるかは不明
それに長秒露光時はリダクション入れないと白点出たりするので、自由度に制限がある
動き物撮りたいとかが無い、夜景や風景メインならM5mk2がいいのでは?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:57:55.80 ID:sxbh1r6F0.net
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2015/0212_01.html

・センサーは進化している
・像面位相差はなくなる

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:23:26.79 ID:bqeOLZPF0.net
>>167
フォーサーズの松レンズがE-5並かそれ以上に使えれば
方式はなんでもいのだが

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:30:00.41 ID:tutqIC/R0.net
同等以上に撮影できるなら、別にあろうがなくなろうがかまわないよね
ちゃんと撮れるのならなんでもいい
「今」はこれが使えるので、これを使うと言うことだわ

色々研究はしているんだろうな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:46:00.80 ID:l2hbqsaV0.net
JETDAISUKEさんの動画

CP+速報!脅威の手ぶれ補正 OM?D E-M5 MarkII の撮影動画を大公開!
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZTdqEmZNhaI&feature=player_detailpage

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:29:42.63 ID:/p3nlV950.net
>>168
どうも動体AFに関してはE-M1の位相差併用
式が今のところ勝っているが将来的には
空間認識技術によってコントラストAFでも
位相差に負けない動体AFを実現できるから
像面位相差は(動体AFの補助には)必要なくなります。

と言ってるだけで、通常の像面位相差付きじゃないセンサーで位相差AF専用レンズを
本来の性能のままAFできるようになるわけ
ではないのでは。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:31:04.86 ID:TytVImMD0.net
E-M5IIの動画でGH4をディスり過ぎたので、
とりあえずパナを持ち上げるトークと邪推。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:38:57.56 ID:2XBrLNK+0.net
M1に14-150mmつけてるけど、
14-150mmUではゴースト・フレアーの発生低減の改善はしてるというけど
周辺光落ちについては改善されてないのかね
あれが改善されてたら防塵防滴だし買い換えるんだが

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:40:50.70 ID:M/K/VHm40.net
>>173
コーティングだけで光学系は同じだから
周辺減光に関しては変わらないと思う

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:09:07.34 ID:pmeLD1kD0.net
>>170
グロ注意

アクセスして即低評価して閉じたけど
これも再生回数入るのか
むかつくわ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:11:25.22 ID:SEhokkQq0.net
たかがユーチューバーくらいで神経質にならんでも・・・

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:19:49.99 ID:tutqIC/R0.net
>>171
それならそれで、今以上にSHGクラス並みのレンズを充実させてくれれば
自分はいいかなぁと思うよ
多分、もう一世代ぐらいは位相差式が載るだろうし、それぐらい
義理を果たしてくれれば、いいかなぁと思う
まったく使えなくなるわけではないしね

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:24:35.44 ID:2XBrLNK+0.net
>>174
ですよねー(´・ω・`)
でもこの便利レンズ好きだから使いつづけるわ

179 :132:2015/02/13(金) 15:01:14.65 ID:vAfbGT4V0.net
E-M1と12-40のセット購入しました。
明後日到着するみたいです。
やったー

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:34:26.97 ID:rLY6zmsV0.net
ジャットダイスケさんはTV出演の時やたら緊張しててワロタなw
ユーチューバーでもモノ本のTVだと緊張するのかw
ヒカキンは意外と堂々としてたなwスマップと共演したりw

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:36:08.38 ID:rLY6zmsV0.net
そういえばチャリ走のTVCMにも出てたなジャットさんw
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=-lvmgMrDKMA

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:16:33.12 ID:pmeLD1kD0.net
>>170
オマエがスレチの動画貼ったから
馬鹿が調子に乗ってつまんねー流れになってるじゃねーか
死んで詫びろ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:52:49.07 ID:+MW4OEJf0.net
カメ爺の暴走老人率は異常

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:45:25.99 ID:SEhokkQq0.net
M5IIはマグボディじゃないっぽいぞ、M1持ち的には面子保たれた感じだなw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:59:53.19 ID:GDtOPnue0.net
面子保たれたってなんだよww
同じオリンパスだろ?なに争ってんだよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:03:28.03 ID:Dn5DtbGE0.net
>>184
面子とか、中韓の発想だな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:06:01.15 ID:f2v1Ggrt0.net
>>184
像面位相差・・・
像面位相差・・・
像面位相差・・・(震え声)

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 19:01:12.89 ID:MCzkByZ40.net
メンツが中韓の発想ならメンツにこだわる与野党の政治家はみんなチャンコロやチョンだな。
ってか日本人の相当部分がチャンコロかチョンだw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 19:10:39.34 ID:kRctZMZd0.net
>>184
マグって書いてるよ?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 19:22:22.53 ID:ku4KBZ6z0.net
ユーチューバーカメラ好き多いけどなんにも分かってないただの素人だから参考にならん

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 19:33:02.09 ID:pU1+g73c0.net
参考てw
ユーチューバーカは注目集めて宣伝するための広告塔。
参考とかそういうんじゃまったくない。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:43:41.77 ID:WQSM1RCN0.net
>>184
M1売ってM5ii買うっていうレス、ひとつも見たことないんだよな・・・
M5売ってM1ポチったってのはいっぱい見たんだが。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:50:45.00 ID:t9pkD0yr0.net
>>192
E-M1は4/3レンズ資産を使うためだろな。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:07:42.74 ID:vnRt73Lq0.net
C-AFがE-M5mk2になって少しでもよくなってるならいいんだけど、そうでないならE-M1からの買い替えまではないかなー。
動画用にサブ機を兼ねて使ってみたいという気持ちはあるけど、初値で飛び付くほどの欲求は今のところないです。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:14:35.31 ID:qFA4lBiE0.net
>>193
そ。

>>194
動画用ならGH4で足りるというか余る。

ハイレゾお試しでお布施出すけど。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:26:24.43 ID:/yAS2scP0.net
ゴキのお布施はお断りしております

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:31:48.49 ID:qFA4lBiE0.net
>>196

喋るチャバネ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:33:12.39 ID:H77cXjXs0.net
>>197
↑ゴキブリ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:44:56.56 ID:NjdD30YM0.net
>>195
GH4だとサブ用途に出来ないからGM1に4Kフォト載せて欲しい

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:47:16.46 ID:qFA4lBiE0.net
占~~~198
プシュ〜ッ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:49:12.39 ID:qFA4lBiE0.net
>>199
ああいう大きさに突っ込むのは当分は無理じゃないかね。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:58:03.79 ID:1nF70exw0.net
LX100は4Kフォトできるのに

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:59:10.08 ID:7xpnqnsI0.net
動画なんて撮れることすら忘れて写真ばっかり撮ってるわ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:24:37.85 ID:tdik5+Jm0.net
オリンパスめ、いつもの新製品カタログを送ってこないところを見るとスルーするの見透かされてるな…

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:31:18.04 ID:vupHc+l40.net
高感度弱い

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:08:12.45 ID:8tLFh8Vm0.net
>>204
俺もスルーするつもりだけど、送ってきたよw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:23:01.96 ID:2zlhGh7w0.net
カタログ届いた、シールにE-M1もつけてくれよ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:38:12.77 ID:0UHC6Twk0.net
カタログコネーーーーー

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 05:09:16.48 ID:iTvZgKLT0.net
シール無駄にかっこいいなw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:49:49.17 ID:7bV3bJrh0.net
>>207
去年のがそうだったろ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:57:52.59 ID:6wOF9JlR0.net
オリオンで予約したのにカタログ来ないからビックカメラで貰ってきた。ステッカーないけと…。ら

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:58:44.07 ID:dW1wv4k20.net
カタログようやく来たわ
都区内なのに遅すぎだろ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:19:42.14 ID:tDEOgSCn0.net
川崎だけど今日あたりくるかな
で、おまいらCP+行きましたか?行きますか?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:55:44.38 ID:2zlhGh7w0.net
E-M1 Ver3.0の案内も同封されてた、今気づいた

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:56:28.07 ID:q+en1XDi0.net
>>210
去年ってA4ライオンとDVDじゃなかったっけ?
M1ステッカー欲しい

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:57:17.94 ID:q+en1XDi0.net
>>212
ウチも都内で昨日来た

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:23:59.30 ID:D35Iednq0.net
>>213
明日いく

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:24:40.59 ID:dhMbtmDe0.net
【大食い】2.5kgシ?ャンホ?餃子大食い対決!ヒカキン vs 木下ゆうか
ttps://www.youtube.com/watch?v=pni05ZkWioQ&feature=player_detailpage

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 11:40:00.43 ID:I5UrQYu50.net
>>218
これもバカな>>170がクソリンク貼ったせいか…

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 12:13:02.67 ID:M5S3p16K0.net
>>213
ん〜 きゃんぎゃるちゃんを愛でに行こうかな♪〜

221 :「女子高生1500人斬り達成」Hyper☆:2015/02/14(土) 12:17:05.28 ID:tuE6nedv0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
TAIL5 → TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → その先へ → AGAIN !!

無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:51:55.46 ID:2zlhGh7w0.net
>>213
入場登録したけど、行けそうにない

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:48:52.32 ID:ufedF7R30.net
CP+でVer.3.0触ってきたよ。
レリーズタイムラグはショート、撮影確認OFFに設定。
連射L時のブラックアウト時間は以前と変わらず残念。
もっと短く出来ないかと要望出しといた。

連射H時の遅延した映像のコマ送り状態も変わらず、これも残念。
AF追従9コマになっても、これではまともに被写体追えないよ…

動体への食い付きは、会場に適当な被写体がなくて良くなったのかは判断つかんかった。

オリ純正のドットサイトも触ってきたが、これは今すぐ売って欲しい。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:24:17.75 ID:Y2GZaBil0.net
>>222
今年は本当にショボかったから行けなくて正解だよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:25:38.16 ID:GrDA31fH0.net
送られてきたシール何に使えばいいんだろう?
思いつかないなぁ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:40:44.54 ID:Tbz1IrdY0.net
>>223
ドットサイトってどう便利なの?
ロックオ〜ンって感じで訳分からんがすげー興味ある!
あっちこっちで予約始まってるみたいね

227 :204:2015/02/14(土) 18:51:48.00 ID:Ieffbl4W0.net
オリンパスめ、俺のレス見て慌ててカタログ届けさせやがったな…
しょうがないからチタンブラックが出たら購入検討してやる

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:02:04.18 ID:Agm8wWKp0.net
>>226
銃打つ時に使った事ないか?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:06:33.86 ID:vwmpNLKW0.net
>>227
申し訳ございませんでした。
今後ともオリンパス製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:15:18.93 ID:/a6SEg9E0.net
>>227
申し上げにくいのですがE-M1でのチタンブラックカラーの発売予定はございません。
今後ともパナソニック製品をご愛顧いただきますようにお願い申し上げます。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:24:56.62 ID:pTY7JdEk0.net
>>223
最後の1行もっと詳しくかけよw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:37:02.68 ID:Y4Mxvdh00.net
俺んとこには何も届かないわけだがまだお布施が足りないってことか・・

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:40:14.88 ID:3Ej+SgO+0.net
>>213
インテックス大阪でもやってください

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:49:14.56 ID:ofsoWZI00.net
>>223
防湿庫の肥やしになるだろが淀で予約した。
得体の知れない車関係の光り物と同じ香がするがワクワクする!
詳細ヨロぴく。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:58:39.33 ID:PTDyEegl0.net
>>223
心眼で追うんだ!

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:12:16.29 ID:cbLlhyXN0.net
振り返ってみるとE-M5を3台、E-M1を2台買ったけど、E-M1購入後はE-M5は使わなくなって結局全て処分したなぁ。
E-M5IIは手を出す気がない。たぶん使わないことが予想つくから。
そんなことより5D markIVが発表されなかったのは残念。
マイクロのボディはE-M1が気に入っちゃったので、当分出なくても問題ない(笑)。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:08:06.07 ID:dhMbtmDe0.net
>>223
それをいったら普通の一眼も同じじゃんw
ミラーアップされた瞬間真っ黒になるんだしw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:35:06.38 ID:3//uLNDu0.net
コシナのマイクロフォーサーズ用f0.95シリーズとか、
KOWAのマイクロフォーサーズ用レンズとか持ってる人っている?
マイクロフォーサーズ用のレンズを作るメーカーが増えるのは嬉しいけど、
こんなの作って一体どれだけ売れるのかと商売を心配してしまう。。。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:43:38.40 ID:dn76mPHj0.net
25mm F0.95持ってる
コーワは気になる

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:44:42.43 ID:3pqP4WBv0.net
>>239
フォーカスって全軍繰り出し?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:48:28.53 ID:V3Jkv8590.net
コシナのは古いほうのあるけど
鏡胴にはZM、明るいレンズにはVM系統の
ノウハウが活かされてるんだろうし
そもそもコシナも数出るものじゃないとわかってんでない?
今時MFレンズがばんばか売れるとは思ってないだろうし

それに生産を絞ってるのかかつかつなのか
注文からかなーり待たされたから
ライカ見たく常に細く途切れず生産ラインを割り当てる、
みたくやってんでなかろーか

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:35:02.74 ID:BCzuqYAl0.net
あのー、シールですけど・・・一体何に・・・

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:22:18.47 ID:6nEYbYyc0.net
[OMD]
(´・ω・`) おでこに貼るんじゃないの?ふつう

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:39:46.58 ID:czrKQImv0.net
そこには後頭部まで続く燦然と光り輝くOM-Dの文字が!

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:47:28.48 ID:093cYpAC0.net
>>238
さすがに25mmの2型はないけどあとは一通り持ってる。
動画撮る人に需要あるし商売になってると思うよ。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:53:08.99 ID:qLWFVi8n0.net
>>238
レンズスレに聞いてる人いたけどコーワはあらかじめ生産絞っててあんまり売れすぎても困るらしい

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 07:53:17.15 ID:QfSBYTqw0.net
>>238
PROMINAR8.5mmは、超広角で良いぞ。
ディストーション無さすぎて、迂闊に撮ると単に広い写真になるがww

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:43:14.67 ID:V3Jkv8590.net
やべえ
そう言われるとプロミナー気になってくるなwww
12ミリより広角なんて全く使わないんだが…

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:50:30.37 ID:PwnmVsSO0.net
7-14プロの発売予定がなかったら
kowa買ってたな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:58:09.93 ID:CqwTz64j0.net
↑関係者乙
スレチな
レンズの宣伝やりたきゃレンズスレに行けカス

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り] [転載禁止]&#169;2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414940737/

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:27:41.67 ID:+TP8h9EH0.net
>>226 >>234
換算600以上とかの単焦点になると、ファインダーに被写体入れるのが
まず困難だったりするので、ドットサイトつけてファインダーの真ん中と
ドットサイトの中心をまず合わせておく
ドットサイトのほうで被写体とらえると、自動的にファインダーに導入できる
鳥撮りの場合はあったほうがいい装備

ただ、ホットシューにそのままつけると使いずらい場合も
適当なクランプアームほっとシューにつけて、ファインダーの左側に
倒すようにつけるとかしたほうがいいかも

あの手のサイト器って、調整するのにレンチとかドライバー必よなのが多いけれど
ダイヤルでできるのは便利だね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:56:10.80 ID:9ZGMzt8j0.net
コーワはめちゃくちゃいいレンズだぞ
E-M1にしっくりくるし

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:03:35.41 ID:GONuDRbo0.net
>>252
ちょっとレンズフードが巨大だけどなww
広角の宿命で、逆光だとハロ出やすいけど。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:06:07.61 ID:Sq2b38R80.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1423972698335.jpg
ドットサイト

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:25:49.33 ID:gy1VGSW60.net
E-M5Mk2用のストロボFL-LM3はEM-1でも使えるようにならないかな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:36:27.22 ID:nFI5kCp+0.net
>>255
そうなってほしいよね。
かつてのソニーみたいにシュー二段重ねになってもいいから、AP2に差して今度の新しい端子へ給電する変換アダプターとか。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:03:19.29 ID:aHTh+DaV0.net
>>251
分かったような分かんないような…
でもワクワクするからとりあえず買うわ
オリオンで1万ぐらい?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:09:24.11 ID:aHTh+DaV0.net
>>254
スナイパーっぽくて素敵!

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:12:24.29 ID:6nEYbYyc0.net
紛争地帯で危険だ。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:14:13.60 ID:k8cu+J/t0.net
>>259
これくらいじゃないとw
http://blackdiamondproductions.net/d100/page/%5B1%5D.jpg

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:39:49.98 ID:aHTh+DaV0.net
>>260
それではお約束の…
http://i.imgur.com/ihH7bbT.jpg
ドヤ!!

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:01:12.56 ID:6nEYbYyc0.net
>>290
機関砲かロケット砲で滅多撃ちを食らうな。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:15:23.20 ID:dyMPsRNuO.net
うーむ…、オレは現地で立ち○ョンなんか出来ねーってこったな。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:30:46.22 ID:FUmnecrq0.net
>>263
戦場ではキミの22口径なんか誰も気にとめない。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:07:11.41 ID:oYx4m1Sz0.net
>>260,261
5、6人で一斉にこれ構えて戦車の撮影とか始めたら速攻で主砲がこっち向くな。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:38:53.58 ID:LYei2kyr0.net
現物
http://i.imgur.com/1h1lIEB.jpg
でかいぜ!

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:08:49.30 ID:MmPi1NId0.net
>>266
おれも今日デカΣ並んで触ってきた。
マジでデカ過ぎ、何に使うんだよ…
室内のせいか結構ピント迷ってた。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:57:42.18 ID:4T5Kpisq0.net
>>251
すまん、わからん・・・
ドットサイトがライフルのスコープだとしたら、ファインダーは銃口だよね?
ドットサイトで獲物を捕らえたら、そりゃあファインダーにも
当然写ってるんじゃないのか?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:11:51.91 ID:lP2i/vH90.net
>>268
たとえば、ピッチャーが投げてバッターが外野まで打ち返したボールを、
双眼鏡で一度も視界から外さず、見失わずにずっーと補足できる能力があれば、
ドットサイトなんて必要ないかも。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:25:37.71 ID:QLB5knKa0.net
ドットサイトとEVFは視界に収めることが出来る範囲が違う。
ドットサイトに映る範囲がこうだとすると
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□

望遠レンズ覗いたEVFはこれぐらい
□□□□□□□
□□□□□□□
□□■■■□□
□□■■■□□
□□■■■□□
□□□□□□□
□□□□□□□

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:30:31.64 ID:QPuRYcV20.net
>>270
わかりにくいわ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:33:42.49 ID:HREn71AZ0.net
>>269
担当の人が同じような説明してくれてた。
http://i.imgur.com/K3Q1N0D.jpg
来週オリオンでポチるぜ!

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:36:54.83 ID:HREn71AZ0.net
>>271
説明ムズイが、ファインダーから顔を離して全方位見ながらドットサイトのターゲットを付け回すって感じ?

う〜ん説明できん、実際触ってちょ!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:57:04.01 ID:l1sLSZ7x0.net
>>272
でかいなw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:29:22.38 ID:FUmnecrq0.net
>>268
>ドットサイトがライフルのスコープだとしたら、ファインダーは銃口だよね?

ちょっと違うかな。

スコープが、まんま望遠レンズ。標準のサイトがドットサイトかな。
素早く移動する標的がスコープから外れたらスコープで追うのは大変だろ?

例えばこう言う両目で同時に見るタイプなら被写体を見失う事がかなり減るらしい。
http://sig01.naturum.ne.jp/e1575583.html

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:35:53.50 ID:lP2i/vH90.net
あの位置は三つ目専用だな。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:34:31.69 ID:oCWXIYj10.net
ドットサイトいる?
EVFを十字表示にして、両目で見たら十分追えるけど

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:26:48.89 ID:V9F6HFZk0.net
600mmでは無理だわ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:44:50.91 ID:3pqP4WBv0.net
CP+2015オリンパスブースにて

Q FL-LM3をE-M1で使えるようにできませんか?
A 申し訳ございません。ハードウェアの仕様でファームアップなどではできません。
  電子接点の数が違うんですね。
  こちらです。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file15509.jpg

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:01:16.30 ID:/P5la3JR0.net
E-M1撮って出しのJPGとlightroomから補正掛けないで出したJPGのサイズって結構違うけど何でだろう
圧縮率の違いなのかな?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:50:35.99 ID:eKKNURW10.net
あれ?ひょっとしてドットサイトって素の映像だからEVFの遅延がこれで解消できる?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:00:12.61 ID:/A0mdYer0.net
AFの食い付き次第だね
現状だと、小まめに捕捉し直す感じで使ってるけれど

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:08:29.69 ID:ZZ1kv4Gy0.net
>>281
ドットサイトはガラス上にレーザーの点を表示するものなので遅延は関係ない
拡大とか縮小せずに目で見える画面に点がつく感じ(↓のようなイメージ)
http://www.hobbysworld.com/images/material/xplover_sikai.jpg.pagespeed.ic.R8KkgK2KMs.jpg

照準合わせが上手くなるけどあとはカメラの設定とレンズ性能による

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:09:57.71 ID:/A0mdYer0.net
ハイレゾは早速近い将来手持ち可能みたいな話が出てきたが、ファームアップでは無理な機能も色々ありそうね
まあ、何よりも動体AF改善を頑張ってくれ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:19:37.80 ID:GnK1qMmf0.net
ドットサイト本体も気になるがFnボタン付きのこのグリップが気になる
http://i.imgur.com/14Lk738.jpg

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:20:48.22 ID:GnK1qMmf0.net
ガラスケースに入ってて触れなかったが

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:25:49.85 ID:hwQRp+KQ0.net
FL-LM3をE-M1で使うメリットって何?
コマンダーならLM2でいいんじゃないの?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:15:53.67 ID:qFNGt1kD0.net
>>285
ここまでして、A01を使わなきゃならん理由がサッパリw オープンプラットフォームだから、
やりたい放題出来るのは分かるのだが。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:28:32.96 ID:Mi7HSKHw0.net
先週小川町に行った時はドットサイト展示してなかった。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:30:26.11 ID:Mi7HSKHw0.net
>>285
どうやってカメラ(スマホ?)とグリップつないでるんか?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:43:48.28 ID:QqzE1Q/N0.net
グリップはレンズの三脚座に繋がってる。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:09:29.49 ID:2gQWKLjE0.net
>>290
Wi-Fiの無線接続だろ。
グリップはレンズの三脚マウントに。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:46:20.34 ID:83JqBTTM0.net
ドットサイト欲しくなってきた
使ってみたいわあ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:47:56.21 ID:92DcByyn0.net
E-M1の長秒ノイズや暗部ノイズが解消されていたなら
E-M5II追加するのだが……

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:51:16.04 ID:5xyEAevO0.net
M5IIが微妙だったからM1買ったけどM5とは似て非なる別次元のカメラだな、M5と比べて使い勝手は言うまでもなくシャッターフィールもAFも連写性能も画質も最高じゃないか。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:36:41.51 ID:a5Tjzz4H0.net
ドットサイト proテレコン210mm(420)で意味あるのか微妙だ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:39:12.22 ID:cPF5LKYt0.net
価格では保護フィルムはE-M5用がピッタリって事になってるな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:46:23.34 ID:WVdExQPK0.net
>>280
全然プロセス違うのに一緒と思う方が俺には不思議。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:49:37.95 ID:ypzPgiLW0.net
>>280
自分で作ったカップラーメンと店のラーメンが違う味だったからって不思議じゃないだろ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:00:53.86 ID:hmiXtDTA0.net
>>280
圧縮率といっても、輝度と色の圧縮率の配分とか違う設定があるし、そもそも圧縮率も含めた現像結果が他のソフトと揃うようにするという発想はないから。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:07:24.31 ID:hmiXtDTA0.net
>>298
圧縮する元になる絵自体が同じじゃないから、同一の手法かつ設定で圧縮しても同じにゃなりようがないと。
そっちの影響はそう大きくはないとは思うけど、面倒だから検証しない。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:04:47.17 ID:CVq+ThoK0.net
>>280
Lightroomでそのまま出力したjpgってノイズまみれの汚い画像なんだから一緒になるわけない

jpgの圧縮率もAdobeは独自形式だしEXIFにいろいろ書き込むし

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:33:59.58 ID:gIZ058qG0.net
>>280
jpegの圧縮率が一緒な訳がねーだろw
一緒にしたいなLRのJPEG圧縮率を調整すればいいだけw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:35:50.95 ID:7zR1x/vP0.net
先日購入したE-M1のキャッシュバック書類やっと郵送した。
外装箱のE-M1ロゴ部分切り取ってしまったけどもし売るとなると査定に響くのかな…。
キタムラで延長保証かけたから保証切れるまでは使い倒す予定だからまあいいけど。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:41:59.57 ID:EiVlq2iR0.net
>>304
ペコちゃんは元箱関係無し。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:43:51.00 ID:EiVlq2iR0.net
尼は発売予定日出たね。

OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1
参考価格: ¥ 16,200
価格: ¥ 11,660
通常配送無料
OFF: ¥ 4,540 (28%)
この商品の発売予定日は2015年5月15日です。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:37:45.15 ID:lyYYIkdY0.net
>>306
2.5マソ出せば24mm〜1200mmのレンズ付いた
SP-100EEが買えるんだよな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:11:50.20 ID:4sizETEY0.net
>>307
合体ロボが男のロマン

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:17:33.64 ID:TDOsKuhG0.net
>>304
箱ごときで査定に響くような店に売らなければよかろう

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:17:48.26 ID:b9iFcT050.net
合体すればいいってもんじゃない

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:24:12.01 ID:R9nM16IM0.net
>>306
安いんだな。
これって、池の上を飛んでる鳥とかに有効なアイテムなん?
今日たまたまそういう写真が偶然撮れて、鳥撮影に興味を持ったり

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:47:51.24 ID:17j+3H6P0.net
>>311
触ったけどドットサイトのちっこいターゲットでちっこい被写体をどこまで追えるか疑問かな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:51:31.74 ID:/A0mdYer0.net
ズームレンズならワイド側で捕捉してからズームアップという手があるが、超望遠レンズだと真っ暗闇をサーチライトで照らされたわずかな明かりを手掛かりに探すようなものだからね、つーかみつけられんよ
鳥撮りならあって損じゃない

>>296
150mmF2+EC20or14とか以外はいらないと思う
300mmF4用に今から買うのもいいんじゃね
妙にデカイのが気になるがw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:45:07.82 ID:I/Xq+nJW0.net
>>275
そんなに難しく考えんでも、天体望遠鏡のガイドスコープと
同じって説明じゃ駄目なのかな?

昔の光学ライフルスコープと違って、ドットサイトのメリットは、
目の位置が固定されていなくても、概ね赤いサイトと
目標が見えていればゼロインすること。
(不思議とどの角度から見ても大丈夫。
かなりいい加減に構えても照準があってくれる)。

>>312
目標を入れる目安にはなるよ。
これで照準するんじゃなく、あくまでフレームの中に
入れるための補助。ファインダーに入れたら
あとはフレーミングしながら追いかける。

けどまあ、実質400ミリクラスじゃ不要だなあ。
8倍の普通の双眼鏡と倍率変わらんから。

必要になるのは実質6〜800ミリ以上かな。。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:49:00.84 ID:zOFmDUGr0.net
>>314
>実質6〜800ミリ以上かな

俺のシグマ50−500mmの出番か。
E-M5markUには使えないからな。

岩合さんレベルのツワモノならMFで使えそうだが。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:14:55.74 ID:SOUQklJ50.net
5月ってずいぶん先だなあ
色物で買ってみたいけど持ち運びかなり邪魔な気がしないでもない

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:50:29.94 ID:I/Xq+nJW0.net
折り畳めるのはよさげだけどね。
ドットサイトで折り畳みできるのはめちゃ高いから。
持ち運び中は、木の枝とかに引っかかりにくい方がいいよ。

(5000円以下の安物もあるけど、ドットサイトの安物は、
まあ赤く歪んだドットが光るだけ。
1万円前後以上のは、サイトの形も選べて格段に見やすい。
昔サバゲもやってたので、知人にも色々見せて貰って比較した)

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:56:23.11 ID:R9nM16IM0.net
それよりファインダーを
VF−4のように上向きにもできるモデルも出して欲しい。
ペンタ部のデザインがダサくなるから、通常版のM1をそのようにすることは
できないだろうから、リミテッドエディションで。あ、80周年モデルにちょうどいいじゃないの

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:08:57.02 ID:9VpzLZUT0.net
40-150*1.4くらいしかもってないしイラネ!と思ってたけど望遠鏡のBORG77EDIIにE-M5II付けたときに使おうかな。
今までその手の使ってなかったから天体をファインダーに入れるの大変だったんだよな。

ただ5000円ちょっとで買えるこれでもいいような気がしてきたけど。
こっちは天体用だから日中の使用では一番明るくしないとドットがみえないみたいだし、
とりつけにアダプターかまさないといけないみたいだけど。

ビクセン XYスポットファインダーセット(天体用)
http://www.vixen.co.jp/product/at/acc/265008.htm

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:20:10.54 ID:XgrD4kkR0.net
今日(昨日)P5のVF-4付き40-150mmproで覗きながら鳶追ってたら
観光の中国人がゾロゾロ寄って来てじろじろ覗いて去って逝ったw ちと怖かった

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:31:48.51 ID:6UIEMwNj0.net
じろじろ覗かれたって

おまえが撮影してる風景を覗いてったってことか
何が怖いのかしらんけど

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:44:49.60 ID:XgrD4kkR0.net
カメラやってる人種って、創造性のない偏屈しかいないのかね
M5スレのどーでもいいあざけり愛とかヒドイなw

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:59:11.01 ID:D9TMHsgN0.net
>>319
こんなんか?
http://3.bp.blogspot.com/-fP3XAWiAqFM/T5Qsyi7WD5I/AAAAAAAAAtc/iZMtMQOZnLk/s1600/WP_000334.jpg

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 02:17:42.75 ID:2XHtzpud0.net
>>322
で?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 06:40:02.43 ID:7Um0rQde0.net
>>322
あそこは色々言い訳したり貶したりしてM1を買わない(買えない)連中のスレだから住人の質が違う、今なんて後継機のM5IIですら買わない理由を探してる状態だろ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 06:59:13.31 ID:aHqcLxOS0.net
ドットサイト、本家オリオンは「入荷待ち」のままで発売日も出てない…
5月とは長いなぁ。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:24:37.50 ID:YasLigfE0.net
>>325
M5スレで大暴れしてるのは自称M1ユーザーだけどなw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:28:32.81 ID:7Um0rQde0.net
>>327
お前は荒しの言う事を信じるほど愚かなのか?
しかもそいつは手振れ荒しだろ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:36:53.10 ID:LpExc22A0.net
ちきしょう、大砲祭り(?)に乗り遅れた。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:24:32.51 ID:Kf8BDvb80.net
>>318
VF-4を付ければ良いだけやん……

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:31:37.62 ID:zfZ0WmdW0.net
>>325
あっちに書いてはいないけど、まさにオレ。
カタログ届いて、最初E-M5からMkIIに買い換える気満々だったけど
キットレンズが伸びるのが嫌なので
それなら12-40Proだけ買ってお茶濁そうかと思ったけど、
でも鳥撮ることもあるしせっかくだから価格のこなれたE-M1のキットを
買い足したほうが12-40Proも安く手に入るし
でもE-M1シルバーボディに12-40だとキャッシュバックがあるのかとか
1週間悩んで考えるのが嫌になってきてチラ裏。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:37:38.92 ID:K6j18t0x0.net
ニョキニョキズーム嫌いな奴ほんと多いな。
俺は好きだけど。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:43:30.96 ID:kNRuWvih0.net
12-40も伸びるよ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:44:50.74 ID:+Su1o0qQ0.net
勃起度が違いすぎる

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:47:25.39 ID:0lth5/Sg0.net
>>332
ニョキニョキズームじゃなくてチンコズームな
間違うなチンコズームだ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:48:14.58 ID:0lth5/Sg0.net
>>332
ティンコズームな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:48:45.55 ID:7Um0rQde0.net
>>331
オリンパスの手先ではないけど、M1を安く手に入れるなら今が買い時だよ。
PROレンズ使うならM1買っても後悔はしないはずだ。
来年はM1IIも出るだろうからその時にM5IIをどうするか考えればいい。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:04:48.19 ID:0lth5/Sg0.net
>>337
じゃあM1の買い時は来年以降じゃねえか

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:08:26.11 ID:7Um0rQde0.net
>>338
だからM5から乗り換えるなら今が買い時っていう事だよ、全部書かないとわからないの?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:23:11.15 ID:zfZ0WmdW0.net
>>333
あ、ほんとだ
CP+でE-M1のセットを触ってきたけど
ファインダー覗きながらしかいじらなかったからわからんかった。
根元を引っ張ると頭が出る程度か、ありがとう。

>>337
M1IIって、記念モデル発言からの妄想で決定じゃないよね?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:46:43.21 ID:Go7tdqDa0.net
>>339
来年以降M5から乗り換えるのが安く済むじゃねえか
全部書かねえとわかんねえか

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:12:04.40 ID:zfZ0WmdW0.net
>>339>>341
私のために喧嘩しないで!

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:37:16.95 ID:vRIh2eCS0.net
欲しいときが買い時
悩んでるくらいなら不要ってこった

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 15:26:21.52 ID:k4TNJCQR0.net
いいレンズ揃ってきてバージョンアップもまだ期待できて
それでもまだ悩むくらいなら買わないほうがいいだろうなとは思うね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:00:27.59 ID:CApAOB/p0.net
CP+でコンパニオン撮ってきた
しかしE-M1のAFの精度の悪さにはほとほと嫌気が差してきたよ
屋外では全く問題ないんだが、屋内だと途端に精度が悪くなるね・・・
暗いところでもものすごいスピードでバシバシ合うんだが、家帰って写真みると合ってないというw
あとISO200でもノイズが気になるね。ISO320以上はとてもじゃないが使えないと思ったよ
下の写真は全てISO200
http://f.xup.cc/xup6vylfhmb.jpg
http://f.xup.cc/xup6vylfsun.jpg
http://f.xup.cc/xup6vylfyzu.jpg
http://f.xup.cc/xup6vylgfuo.jpg
http://f.xup.cc/xup6vylgtlu.jpg

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:06:16.64 ID:0ZpvUgoP0.net
>>345
RAWデーターをLightroomでノイズ処理すれば綺麗さっぱり消えちゃうだろうがw
Jpegで使うカメラじゃねーんだよボケ!

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:10:14.13 ID:CApAOB/p0.net
>>346
JPGで撮ってるわけねえだろw
RAWを現像した写真だ。ノイズ処理すればのっぺりした画像で全く精細感がなくなってしまう。
ほんと素人だなw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:18:22.43 ID:HrEzDg7a0.net
>>345
なんの為にAF+MFってモードがあると思ってるのかと
バカかお前はwww
カメラ1つ使いこなせない奴が1眼使うなwww
あと、スーパースポットの使い方までしらねーんだろオメーはwww
いっとくがターゲットスモールじゃねーぞwww
Fn2キーを押したままリヤダイヤル回してみろw
Fn2にスーパースポットが割り当てれるだろwww
使うときはフォーカスポイント内にピントをピンポイントであわせたい場所付近になったら
Fn2キーを2回押せばスーパースポットモードに入る。
倍率は自分の好みでダイヤルで調整
後はシャッター判押しでピンを合わせて撮影。
小さいもの、狭い場所の隙間の奥のものにピントをAFで合わせたいときに超便利なんだぜwww

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:19:15.68 ID:0ZpvUgoP0.net
>>347
Lightroomのノイズ処理はそんな低次元じゃねーよボケ!
マジ素人かよw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:21:01.53 ID:0ZpvUgoP0.net
>>348
http://marchaconty.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
これっすねw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:24:12.39 ID:CApAOB/p0.net
>>348
すばやく撮らなくちゃいけないのにのそんなことやってられるかwあほかよw
撮り方の問題じゃなくてただ普通にAF使うときにAFが合いづらくてISO320以上じゃ厳しいという事実を書いたまでだよ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:26:53.56 ID:gaeQuzJ+0.net
>>351
こちらに気使ってポーズとってくれる写しやすい被写体なのにw
これ位できないならお前スマホで写真とってろよ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:30:38.13 ID:HrEzDg7a0.net
>>351
AF+MFならささっとジャスピンで撮れるだろwww
シャッター半押しでAFが合ったらシャッター半押しのままレンズのピントリングを回して微調整後にシャッター全押し。
これのどこに時間がかかるのかとwww
あと、ピーキングをONにするのを忘れるなよwww

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:33:56.75 ID:CApAOB/p0.net
だから普通にAF使った場合って言ってるだろ
なぜ認めないw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:35:44.98 ID:gaeQuzJ+0.net
>>354
そんなことやってられないと言った件をきっちり釈明しろよ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:41:22.31 ID:0ZpvUgoP0.net
>>354
E-M1の顔認識は腐ってるw
これは事実だけど顔認識なんて普通は使わないでしょw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:05:38.60 ID:H4/tQX620.net
なんだこの流れ。
顔認識はあったらあったで便利だと思うが。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:09:10.74 ID:Vb6D925C0.net
>>345
E-M1の低照度AFの性能はSONYレベルの低性能で-0EV。
E-PL7は-2EVだしパナは-4EV。
低照度AFしたかったらPENかパナ使え。

後、折角ミラーレスなんだから瞳検出AF使え。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:03:14.63 ID:ED7g2OrF0.net
>>357
構図内に他の人間がいなけりゃな。
背景に群衆がいるような場合だと、オリンパスの顔認識は泣けるぜ。
ときどきカーテンとかにも白い四角枠が出るし。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:08:02.81 ID:ycMrzr290.net
>>354
エアユーザーによる荒らしは久しぶりだな
ゆっくりしていけよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:12:45.13 ID:i7alYdot0.net
>>359
そこに顔があるんだからしょうがないじゃな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:18:06.07 ID:7Um0rQde0.net
>>359
お前が見えてないだけだろ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 18:18:28.36 ID:3vI4/AEB0.net
>>345>>351みたいな事言ってるヤツが
>>347で人に素人と草生やしてレスとかすげえな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:55:33.32 ID:XJYQaO6b0.net
>>330
M1に?ぶさすぎるだろ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 19:59:50.29 ID:XJYQaO6b0.net
>>322
ここもたいがいだろw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:05:46.10 ID:YasLigfE0.net
M1スレは住人の質が違うんじゃなかったっけ?w

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:10:18.52 ID:XJYQaO6b0.net
俺もストロボ買ってオートサロンでおねえさん撮ろうとおもってたけど
なんかめんどくさくなって行かなかった。
こうなるとせっかくのストロボの出番がもうない
CP+なんで関東でしかやってくれないんだ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:11:22.38 ID:XJYQaO6b0.net
おねえさんが堂々と撮影できるイベントないかなあ
おまえらどこでそういう情報仕入れてんだ
るるぶでも買いに行ってこようかな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:14:36.13 ID:6UIEMwNj0.net
オリンパスの顔認識とパノラマ撮影機能だけはクソニーに完全に負けてると思うわ
あっちはパノラマ撮影がカメラ単体で完結するし上下に殆どずれずに綺麗に繋いでくれる

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:28:44.89 ID:0ApY0hOM0.net
ちょっと指摘されただけで必死になるヤツ多すぎ
おかしいんじゃねえの

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:54:24.03 ID:PbOtzv8h0.net
>>366
それギャグで言ってるのかw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:41:24.46 ID:32RB6aaF0.net
ピアノ発表会で撮影しようと思うんですが
この機種は無音で撮影できるのでしょうか?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:41:29.80 ID:7Um0rQde0.net
>>370
必死チェッカ―で変な奴のID見たら大体見当がつくでしょ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:48:39.82 ID:TETDpOkF0.net
>>372
消音ケースを自作すればいいかも
カメラ単体では音が出ます

今日モデル撮影会に参加していたら通行人が横切ったわけよ
そしたら(^_^;)認識でモデルをロックオンしていたはずなのに、通行人の足を追尾しやがって笑ってしまったら、みんなから変な顔で見られた
足認識するんじゃない
設定はCAF+TRだったと思う

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:50:00.46 ID:by4KFlnv0.net
 S-AF
  m4/3レンズ  コントラスト
   4/3レンズ  像面位相差

 C-AF
  m4/3レンズ  コントラスト + 像面位相差
   4/3レンズ  像面位相差

 C-AF+TR
  m4/3レンズ  コントラスト + 像面位相差
   4/3レンズ  像面位相差

 C-AF+TR 連射L
  m4/3レンズ  像面位相差で追いかけ、シャッター押した時コントラストで最後決める。動体予測をしている。
   4/3レンズ  像面位相差のみで、動体予測をする。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 01:19:32.48 ID:jpivwMm30.net
誰かカメラ内現像のHDR1と2の画像たのむ。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:02:20.72 ID:L6iz9+J+0.net
いわゆる対立煽りのセオリー通りだな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 07:53:55.17 ID:YD73QyCA0.net
>>368
オートサロン、東京モーターショー、東京ゲームショーあたり?
あとは高いけどアイドルの撮影会とかヌード撮影会とか

6月ぐらいからウニアンのサンバも悪くない
道路の向こう側の観客にピント合ってダンサーにピントあってなくて
イラッとすること多いけど

>>346
lightroomってカメラ内のノイズ処理ガン無視した画像表示するから
いちいち位置からノイズ処理しなくちゃいけなくて糞めんどくさくない?
サムネ表示リスト作らないとものすごい遅いし

オリビューが線太くなるっていうからlightroom買ったけどかったるすぎて
そのあと買ったオリビューがはじめからカメラのノイズ処理適用された表示してくれるんで
感動したぐらいんだけど

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:00:41.45 ID:AtzE9k4H0.net
>>378
lightroomは処理めちゃ早くて軽いぞw
自由自在に補正できるしな。

オリビューはクソすぎw超重すぎw
オリビューの良いところは色収差が自動で補正されるところだけで
それ以外にいいところなんてまったくないぞw

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:01:39.45 ID:YD73QyCA0.net
あとAFは顔認識が馬鹿というより顔認識じゃなくて普通のAF枠が
顔にいっただけの状態だと実サイズ表示するとジャスピンじゃないこと多いとおもう

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:03:58.41 ID:AtzE9k4H0.net
>カメラ内のノイズ処理ガン無視した
RAWデーターなんだから当たり前だろw

あと、lightroomには自分でProfileをいくらでも作れるんだから
自動で勝手にノイズ処理をさせたいなら適度なノイズ処理をしたProfileを作れば
Profile1クリックで終わるだろw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:09:06.63 ID:4uE6OoB60.net
>>379
別に重くないけど?
お前のPCがへぼいだけだろw
アートフィルターもオリビューでしか出来ないけど、お前オリビュー使ったことないな?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:34:04.57 ID:TWeZJENm0.net
>>382
俺もオリビューのためにPCパワーアップしたよ。

なお、死の宣告画面が頻発するようになった。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:03:28.15 ID:/EFXEuG70.net
>>383
うちの化石core2duo E750(2.93Ghz)だと、LR5.6>silkypixpro6>越えられない壁>オリビュー3>DxO Pro10です。
LRは不自由ない、Silkyは画像更新がちょいと遅いけど実用できる、オリビューは全体に重い、DxOはマシンが悲鳴上げてます。
Nikonのころは使い物にならないと思ってたSilkypixがE-M1と相性がよくて最近はこればっかりです。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:04:28.65 ID:/EFXEuG70.net
>>384
E750→E7500の間違いです。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:05:16.37 ID:AtzE9k4H0.net
>>382
CPUは最新の最上位CPUですがなにか?w
オリビューが重くないとかバカだろお前w
SSDも6台、2TBのHDDも1台
Lightroom 5は超サックサクで超軽軽

オリビュー3は超クソ重いw
これが重くないとかバカなのかよw

重い3Dゲームも超軽かるく動く俺のPCですらオリビューの動作はありえねーよw
ちなみにCPUはCore i7-4790K
グラボはGeForceGTX970
メモリー16GB搭載

ゲームも他のソフトも超快適PCだぞw

それでもオリビューだけはオリビューだけが重いw
こんなクソソフトが軽いとかアホだろオメーはw

他のLightroom以外の現像ソフトもお試し版を試してみたが
軽々動くぞw
重いのはオリビューだけだw

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:08:08.83 ID:4csIHorI0.net
>>386
オリビューのどこが重いの?
むしろライトルームの方が重いけど

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:10:32.16 ID:AtzE9k4H0.net
http://ganref.jp/m/fallen-roses/reviews_and_diaries/review/5911

クソ重いOLYMPUS Viewer 3

これはカメラ本体とは違う話なんですが… オリンパス機での一番の厄介モノ、
純正現像ソフトである”OLYMPUS Viewer 3” 通常の現像ではまず使いたくありません(ー_ー;) 
とにかく、動作が重い! 私は長年Macユーザーで、現在もiMac(late2009 27’ core i7 メモリ16G)なのですが、
昔々のエミュレーターの如くとにかく何をするにも待たされます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14135615614
オリンパスの現像ソフトViewer3処理が

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:11:21.03 ID:AtzE9k4H0.net
>>387
Lightroomのどこが重いんだよw
こんな軽快に動くソフトがw
お前、使ったことが無いだろw
ホラ吹くのやめろやキチガイw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:11:22.35 ID:J3mOb6vy0.net
なんの操作が重いのか気になるぐらいの快適さだけども

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:11:33.45 ID:g9Af/IJC0.net
>>386は必死に最新スペックググってきたんだろうなw
グラボがいまいちだが、そのスペックでオリビューが重いとか
逆にそのPC不良品だから返品した方がいいw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:15:09.77 ID:AtzE9k4H0.net
Lightroom 使い始めたら写真編集が超サクサクになった!
http://blog.kushii.net/archives/1823670.html

Lightroom購入の理由(後編)
http://haruuma.exblog.jp/11679812/
2.動作が軽い

比較記事を読んでいたら
Lightroomの方が動作が軽い、
なんてことが書いてあったので。

動作が軽いのは大きなメリット。

短期集中連載「プロ写真家向けソフト」を試す
【第2回】アドビ「Lightroom」編
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/08/3160.html

一方、Lightroomはハードウェアへの要求がきびしくない分、動作が軽いということだろう、
全体的な処理が軽快だ(特にRAW現像まわり)。Photoshop CS2などに同梱されているBridgeよりも、
格段に軽くて扱いやすいのがうれしい。また、表示上の画質もLightroomのほうがいい(Apertureは暗部の階調表現がきれいじゃないのだ)。


Lightroomは超快適ですからw

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:15:44.57 ID:AtzE9k4H0.net
>>391
お前がエアー妄想ユーザーだってのがバレバレだってーのw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:15:50.79 ID:4csIHorI0.net
複数メーカーのRAWデータいじるのでなければ、カメラメーカーの現像ソフトで十分

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:18:08.44 ID:HEwt638v0.net
何がどう重いのか一切説明なしw
朝っぱらからID真っ赤にして基地外が何やってんのw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:18:40.86 ID:J3mOb6vy0.net
体感的なものは人それぞれだし気にしてもしょうがないか

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:19:06.83 ID:g7n/rKZ+0.net
i5-4670k,GTX770,16GB,Win7 64bitだけど
オリビュー重いです。
CaptureOne8は軽いです。
(大量RAW読み込み時のキャッシュ作成タイムは重いですがそれさえ済めば)

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:19:12.71 ID:AtzE9k4H0.net
>>394
あほかw
メーカーのRAW現像ソフトで写真が綺麗になるかよw
使ってからほざけw
まったく別物w
E-M1なんて特にLightroom必須!
オリビューで綺麗な写真になるなら苦労しないわw
Lightroomならどんな失敗写真でも超綺麗に出来てしまうんだからなw
メーカーのRAW現像ソフトで満足とか一眼使いの恥さらしかよw
所詮は無料配布ソフト、出来ることが限られてる

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:20:52.91 ID:HEwt638v0.net
>>398
必死すぎw
写真が綺麗になるとか言ってる時点でもうお察しw

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:21:18.19 ID:AtzE9k4H0.net
>>395
編集で重いのw
おまけに編集で出来ることの範囲が狭すぎw
失敗写真の復活なんてまず無理w
こんな出来ることの狭いソフトなくせに動作が激重w
ありえないからw

色収差が自動で修正される点だけが唯一の良いところw
これ以外にいいところなんてまったくなしw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:22:41.08 ID:HEwt638v0.net
>>400
だからアートフィルターはオリビューでしか選べないだろ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:23:00.61 ID:AtzE9k4H0.net
オリビューが軽いとかキチガイいってるやつって
プレビューしかつかってねーんじゃねーのか?
プレビューだけなら軽いわw
RAWの編集のことだ編集のw
あの動作はありえないからw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:24:01.74 ID:AtzE9k4H0.net
>>401
Lightroomにもフィルター入ってる
それで満足できないなら自分でフィルターのProfileを作れば自由自在だろw
使いこなせよw

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:24:08.48 ID:E26ibr0+0.net
w多用するヤツは大体頭おかしい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:24:19.38 ID:4csIHorI0.net
>>400
失敗写真の復活w

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:25:26.01 ID:4csIHorI0.net
>>403
失敗写真撮ってる時点でまずカメラを使いこなせとw

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:27:10.36 ID:O2kFgbfB0.net
基地外真っ赤っか

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:28:31.45 ID:g9Af/IJC0.net
何で特定機種のカメラスレで現像ソフトの話をID真っ赤かにしてる輩がいるんだw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:29:17.23 ID:OnS9rLkr0.net
朝っぱらから笑わせにくるとかほんと困るわ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:33:55.71 ID:AtzE9k4H0.net
>>405
http://photo-studio9.com/lightroom_magic/

Lightroomがあれば失敗した写真もたいていは綺麗な状態まで持って行けるが
オリビューでは完全にアウト!
どうやってもどうパラメーターをいじってもオリビューでは絶対に無理!

Learn Lightroom 5 - Part 1: Quickstart (Training Tutorial)
https://www.youtube.com/watch?v=Vi1-8qYHWaQ

Learn Lightroom 5 - Part 8: Split Toning (Training Tutorial)
https://www.youtube.com/watch?v=DcnBebmvcgM

Tutorial Lightroom 5 - Retoque de paisaje basico. Parte 1 (Nivel principiante).
https://www.youtube.com/watch?v=63Z9Hh0eeOA

Tutorial lightroom 4 Retoque fotografico y Maquillaje facil y rapido paso a paso.
https://www.youtube.com/watch?v=6GpuXSLKYWA

オリビューとは違うのだよオリビューとはw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:34:51.78 ID:g9Af/IJC0.net
>>410
出ていけ基地外

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:36:47.89 ID:AtzE9k4H0.net
>>411
脳内くんのオメーが出て行けよw
Nikon777くんよw
価格でまだ荒らししてるのかよw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:37:59.82 ID:AtzE9k4H0.net
オリビュー軽いとか大嘘を平気で書き込めるキチガイ!
それが価格の荒し人ことNikon777w
あ!こいつBANされたんだったなw
ほかのIDで未だに書き込みしてるようだがw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:40:17.03 ID:Wt0OItfn0.net
>>412
マジで出ていけよ基地外

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:43:46.06 ID:AtzE9k4H0.net
Lightroom 5 や その他の市販品のRAW現像ソフトに弱点があるとすれば
写真コンテストなどでカメラ撮って出しJpegオンリーしか認めないってのが時々あるので
そういう場合には使えないことくらいだなw

それだけLightroomなどは写真を劇的に修正と補正ができる

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:44:16.54 ID:AtzE9k4H0.net
>>414
相変わらずIDをコロコロ変えるコロ助だなお前w

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:45:02.68 ID:AtzE9k4H0.net
オリビュー軽いですとかw
わらわせるなやw
エアーユーザーがw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:45:16.88 ID:HEwt638v0.net
まだID真っ赤っかがいたw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:48:05.18 ID:IKTMYjHb0.net
32bitだとLRは全く使い物にならない
知らずに上書き保存なんて選ぶと大変な目に合うね
シルキーやオリビュアは致命的なエラーは出ないから初心者はLRは避けたほうが良いかも

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:53:43.44 ID:X0wcAYtb0.net
メモリ空間と上書き保存の問題がどうシンクロするのか、どなたかわかりやすく解説していただけませんか。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:27:42.28 ID:UoqLXvMR0.net
純正はハナから使う気ないからLrしか使ったこと無いので比較はできないけど、Lrがそこまで重いはずはないので、マシンパワーが足りないか、SSD積んでないもしくはSSD内にカタログファイル入れてないかじゃないのかな。

LrインストールしたSSDとカタログファイル保存してあるSSDは別個体にしてるのかな。もちろん写真保存してあるストレージも別個体ね?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:35:11.06 ID:mZoSvrPp0.net
オリビューのどこが重いの?
RAW現像の所要時間LRと体感的な差はないけどなあ
まあ、煽り目的ぽいからまともに受け取ったらダメなんだろうが

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:49:24.89 ID:QRidvb4h0.net
重いとかどうでもいいから他でやってくれ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:59:56.39 ID:g7n/rKZ+0.net
>>422
LRじゃなくてCaptureOneとの比較になるんだけど
トーンカーブ弄ったときのプレビューの反応がC1はほぼリアルタイムに反映してくれるのに対し、オリビュー3は画面分割して左上から
パコパコ順に変わっていく感じで
「ちょっと弄って0.3秒待って確認してちょっと弄って0.3秒待って確認して・・・」の
繰り返しな感じ。
PCスペックは>>397

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:07:08.76 ID:NMocpe120.net
論点はオリビューが激重いとかいう基地外の書き込みが正当かどうかだと思うのですが

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:07:59.86 ID:TSgSTWv80.net
>>420
Lrは書き込みエラーが多いので、上書きにすると元の画像ファイルは削除するが
新規ファイルは作れないものが出てくるんだよね
複数選択だと面倒臭いんじゃない?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:21:08.56 ID:3wK5x5Kw0.net
書き出し後、いじり直してまた書き出す時に前回のに上書き
する事は結構あるけど、今まで書き出し失敗なんてした事ない
何やったら失敗するんだ?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:30:31.75 ID:8/h9pFvO0.net
オリビュー、半年前くらいのアップデートでサクサク動くようになったと記憶しているけど、最新にアップデートしてる?フェーズが合っていないような。

ちなみに俺も今はLRしか使っていない。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:40:42.17 ID:Kl4v6On80.net
Lightroomは3の時はよかったけど4になってとろくなったので、今はきゃぷちゃ〜わんこを使っている
こっちの方が色が自然な感じに仕上がるしね
でも起動に失敗することが多くて、そこだけが気に入らない

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:46:19.94 ID:qAii9Izu0.net
いやいや、オリビュが「超クソ重い」というのが完全に意味不明なので、ID真っ赤っかの基地外が言ってることが事実で間違いないという人、がっつり通訳して

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:00:08.13 ID:FtCqvUFK0.net
Lightroomはサムネ表示がもっさり
オリビューは処理変更した反映がもっさり

>>421
2600K+SSD+メモリだけどLightroom遅いよ
たぶん要求してる画像表示速度が違ってる気がする

オフィスで2010の速度求めてるのに2013が遅くないって言われてるような感じだ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:06:47.30 ID:6qWEi86B0.net
どっちでもいいからカメラの話しませんか

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:36:51.21 ID:by4KFlnv0.net
>>415
それってさ、印刷しちゃえば分からないのでは?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:01:47.13 ID:838vFfzA0.net
搭載メモリ8GBのときはLightroom5もクソ重かったが、16GBにメモリ増設きたら軽快になった。
窓8.1 16bit

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:20:28.13 ID:j6aAHG6A0.net
16bit!?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 16:14:13.60 ID:fJNKr8lD0.net
インテレビジョンと同じか

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:29:03.69 ID:9W5H/mUt0.net
オリビューが重いかどうかは知らんが、「失敗写真の復活」を連呼して、自分が失敗写真量産してること強調してるのが微笑ましいw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:39:11.24 ID:by4KFlnv0.net
写真って1000枚撮って1枚いいかなぁ程度の俺はクソ写真がまともになるなら、それはそれで嬉しい

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 17:45:45.84 ID:dBJy/TwQ0.net
>>437
下手くそを救う機能が充実してるソフトが2chでは受けがいい。

CP+では、デジタルシフトは中途半端。
GIMPみたいに真っ直ぐにしたいところを引っ張れば変形できるソフトがあるから
ある意味不要と言っておいた。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:32:46.61 ID:Es0JvoCH0.net
LightroomはPROも必須ってBlogに書いてる人が多いほど
便利なソフト

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:01:09.81 ID:g9Af/IJC0.net
失敗写真救済とか話特盛りすぎw
ピンボケ、ブレ、構図のまずさは当然どうにもならない
色合い変えて何とかなる時点で失敗写真ではない

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:06:13.41 ID:NHZn54x/0.net
>>386
>>グラボはGeForceGTX970

ここ笑うところ?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:09:55.75 ID:YQ5ysuZ/0.net
失敗写真を復活させたもので納得できる人には良いんじゃないの

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:14:55.82 ID:1k37nfIM0.net
>>442
お前なあ、馬鹿?
そのグラボならイイだろ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:17:19.03 ID:dBJy/TwQ0.net
>>440
便利だからね。RAWデータからレタッチまで出来ちゃうから。
仕事で使ってる人はレタッチで重宝してるみたいだし。

で、下手な人の写真の救済もそれなりにできて、それで納得する人もいる。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:19:35.27 ID:NHZn54x/0.net
>>444
最近のネタとしてはいいかもな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:30:21.75 ID:TWeZJENm0.net
>>446
うーん、本人はあまり分かってないようだぞ。

http://jisakutech.com/archives/21329095.html
IDコロコロしてるから、真性基地外のコロ助かもね。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:34:39.42 ID:1k37nfIM0.net
へえええwじゃあ、俺の入れてるラデが最高なのかな?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:35:38.35 ID:ioSpvXJw0.net
>>441
そんなときのフォトショ!ブレも怖くない!

>>444
Quadroじゃない!って言いたいんじゃない?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:19:33.33 ID:hWMiw3vh0.net
>>378
イベントといえばほとんど関東ばっかりやなあ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:59:39.75 ID:ihwKdC220.net
久しぶりにきたら例の荒らしは今度はオリビュー叩きに躍起になってんの?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:01:28.48 ID:k1O/BO/00.net
なんで久しぶりとか嘘吐くの?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:19:23.33 ID:SgK3CEEu0.net
GPGPU使うソフトや処理はあるからどの程度の割合かは分からないけどCUDAコア数は関係あるんじゃない?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:19:38.54 ID:HFYUEBF40.net
写真の現像ってグラボのパワーそんなに必要だったっけ…。
lightroomだとオンボで十分だったような。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:27:51.78 ID:dO+I4p6O0.net
凝った現像しないならね。
古いコア2の2.5Mhzくらいだと1枚現像し終わるのに20分くらいかかる。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:30:26.56 ID:NHZn54x/0.net
2.5MHzか
ゲームボーイ並みだな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:32:15.69 ID:X0wcAYtb0.net
MZ2000でもCPUたしか4MHzいってたぞ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:33:07.70 ID:g8M5ehmg0.net
情報量の単位もまともに覚えてられないボケ爺はJPEG撮って出しでいいと思うの

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:42:30.88 ID:bHVQC0nQ0.net
確かに、コミュニケーションじゃなく揚げ足取りしたいだけの奴とは会話も続けられないな。
知識の伝播はここで途切れた。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:45:22.09 ID:g8M5ehmg0.net
IDコロコロ爺必死で哀れ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:50:39.25 ID:RUNhYt000.net
>>386
すげー嘘くせーなwww
オリビュー重いとか言ってるだけで何から何まで嘘っぽく聞こえるwww

ドスパラで12万ってとこかその程度のスペックでは。

CPUをCore i7-5960Xにカスタマイズした俺の30万程度のPC、オリビュー何か1秒以内で起動する。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/2/411/4967/0/
これね。

つーか8年位前の2.26GHzでまだvistaのメモリ4GBノートでも1秒以内で起動する。

現像とか色んな処理しても絶対1秒以内に即クリックしたと同時レベル位で処理は終わる。
快適にも程がある。


捏造野郎嘘乙www

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:50:39.36 ID:ioSpvXJw0.net
どんなけ古いのか

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:52:20.96 ID:ZU6AXFTX0.net
AF早いのはいいんだけど、ピント甘いのが多いのは仕様ですか?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:55:29.22 ID:g8M5ehmg0.net
ドスパラ()

バカと爺しかいねーのなここ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:58:38.51 ID:tMmTsHEf0.net
レンズスレの無限ループの再来だな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:01:04.23 ID:SmqvBJ0m0.net
カメラの話より揚げ足とって煽り合いたいだけなんだな、結局。
よし、荒そうwww

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:06:09.72 ID:8so6fcyE0.net
>>461
オリビューは糞w
オリビューでなにが出来るんだよw
バカなのかテメーはw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:06:43.36 ID:8so6fcyE0.net
>>466
今日も元気だなNikon777ことじじかめことてんでんこよw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:08:02.38 ID:Y9sD9H3c0.net
誰だよそれwww

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:09:07.44 ID:1k37nfIM0.net
M1とM5Uどっちを買うと幸せになりますか?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:09:27.18 ID:8so6fcyE0.net
オリビューで写真が綺麗になるなら他社の現像ソフトなんていらねーだろw
ただの貧乏人がたかが1万円のソフトを買えないからってオリビューマンセーしてんじゃねーぞw
糞ソフトをマンセーするなやw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:09:37.96 ID:by4KFlnv0.net
迷ったら両方買え

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:11:07.12 ID:NDuJabMz0.net
>>470
来たら比べるからちょっと待って。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:11:09.34 ID:1k37nfIM0.net
ちなみに、フォーサーズレンズ資産がありまーす

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:11:41.50 ID:muEvLQUb0.net
一度、lightroomを使うなとOlympusviewer3には戻れないのは事実

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:12:40.52 ID:eQK4DS+M0.net
さらに一度CC使うとLRには二度と戻れなくなる。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:12:51.74 ID:NDuJabMz0.net
>>474
嘘はいかんな。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:13:30.66 ID:X0wcAYtb0.net
bridgeとphotoshopじゃいかんのん?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:13:54.43 ID:NDuJabMz0.net
>>476
CCって何ね?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:15:37.04 ID:niLUxvao0.net
>>479
カードキャプターです。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:18:13.89 ID:1k37nfIM0.net
gimpが使いこなせませんorz

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:20:16.54 ID:NDuJabMz0.net
なるほど、そうか、あはははは(棒笑い)

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:20:46.38 ID:RUNhYt000.net
>>467
はいはい。
捏造カスはEOS kissかSONY α6000みたいなゴミでも使ってろw

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:21:16.59 ID:8so6fcyE0.net
あと、E-M1の撮って出しで何でもかんでも綺麗に撮影出来るなら
RAWなんかで撮らなくても済むんだよw
E-M1の発色や撮れる写真で満足してる人っているのか?
地味傾向な発色、人物撮影をすると少し光源が悪いだけで不健康なそうな写真に
逆光とかでは顔認識しても顔真っ黒のまま
ソニーやパナソニックではそんなことは起きない
これらをLightroom5を使えばほぼ完璧に真っ暗になった顔も綺麗に出来るw
フラッシュなんて邪道なモノは使わないからw
Lightroom5があれば顔が黒くなろうが顔に影が斜めに入ろうがきれいさっぱりモデルが顔に出来るw
空もオリンパスブルーなん撮れるとかいってるが実際に撮影すると綺麗なブルーがでないこと多々あるw
設定がどうのの世界ではないw
オリビューで黒くなってしまった顔や斜めに影がかかった写真を綺麗にしてみろよw
120%できねーからw

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:22:19.72 ID:KRJVUFFC0.net
>>480
レリーズ!

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:22:25.53 ID:8so6fcyE0.net
>>483
あほかw
俺はE-M1使い!
オリビューが糞っていってんだよオリビューがw
E-M1が糞とはいってねーだろw
いちいち毎回へんな捉え方すんあやてんでんこ!w

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:23:25.37 ID:1k37nfIM0.net
PC内のプログラムにあるペイントではダメですか?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:24:26.78 ID:8so6fcyE0.net
>>487
ペイントでなにができるんだよw
世界が違うわw
なにいってんの?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:24:54.88 ID:NDuJabMz0.net
ダメ。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:25:09.94 ID:1k37nfIM0.net
失礼しましたーっ!

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:30:06.56 ID:8so6fcyE0.net
>>487

Lightroomの補正ブラシ
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=eLgzMWhJ03U

ライトルーム5 使い方 ブラシや彩度の調整でかっこよく!明撩度でソフトな雰囲気に
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=t1jdswvub5M

【Lightroom 5】朝焼けをもっと綺麗に! スポット修正, 円形フィルター機能の解説動画
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=HhICUky4J-M

Learn Lightroom 5 - Part 8: Split Toning (Training Tutorial)
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=DcnBebmvcgM

これらの動画見ろw
ペイントブラシってw
そもそもペイントブラシはRAW非対応w
ペイントブラシならオリビューのほうが1000倍ましだわw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:32:22.96 ID:vjpZ+vuP0.net
オリビューが軽いとか笑わせんなやw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:32:45.05 ID:9W5H/mUt0.net
マジレスって...
熱い人ですね

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:33:20.89 ID:RUNhYt000.net
>>486
嘘つけ捏造池沼カスw
お前レンプラだろゴミwww

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:34:23.10 ID:6PDrZKou0.net
>>463
俺はもうAFクソなのは諦めたよ・・・
最近じゃ10枚とって1枚ジャスピンしてればいいなと思うようになってきた

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:34:29.53 ID:QOEAjoje0.net
>>490
すこしROMっていてくれよ。
くるくるぱーな書き込みは場違いだよ。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:35:29.15 ID:8so6fcyE0.net
>>494
レンプラが他人をレンプラとか笑わせるなw
毎回毎回OLYMPUS板を荒らすキチガイがw
価格COMでもなんこIDをBANされてるんだよお前はw

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:35:48.06 ID:1k37nfIM0.net
失礼しましたーっ!

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:37:34.80 ID:KRJVUFFC0.net
俺渾身のカメラギャグがスルーされて悲しいわ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:39:06.27 ID:NDuJabMz0.net
え・・・?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:39:49.10 ID:1k37nfIM0.net
みんな〜ケンカは止めたまへ
m43の敵はCやNの下手糞レフ野郎だお

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:43:34.33 ID:nbBm5cu90.net
敵を作らないと結束力が高まらないなんて反日教育してる某国みたいですね

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:43:34.56 ID:4tVhsTCp0.net
明室使ってもアンダー過ぎオーバー過ぎは
厳しい
盗撮したければ他のカメラにしたらいい

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:54:22.77 ID:4Arv4PTP0.net
>>485
あまりのつまらなさにフリーズ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:01:26.89 ID:NDuJabMz0.net
>>502
反日どうこうを言い立てるのも同じ手だよ。
古い手だけど、真に受けて国内の失政から目を逸らす単純なのがいるから止められない。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:01:50.12 ID:hWMiw3vh0.net
>>484
やっぱりそうなのかあああ
ほんとM1のjpg撮って出しって発色地味というか、あっさりテイストだなあと思ってたんだよ
だからってビビットにしたらこれはこれでダメだし
M1はハードとしては最高だと思う
これでフジみたくjpg撮って出し最強ならいうことないんだが

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:04:00.43 ID:ioSpvXJw0.net
X-T1のガワがE-M1でもいいな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:04:10.55 ID:PAG8QYZC0.net
オリンパスはカメラ毎に色がバラバラだからな。
キヤノンのピクチャースタイルやニコンのピクチャーコントロールの後追いをしないと
いつまでもアマチュア機だよ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:12:33.45 ID:X0wcAYtb0.net
事大主義!

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:02:55.81 ID:pfzuUoLN0.net
>>507
それな。X-T1のガワがM5IIだとなおいい。
オリンパスはよく言えばありのままの自然な絵なんだが地味ーなんだよな。
せめてじんぶの肌くらいは明るく血色の良いかん時にして欲しいもんだ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:03:23.37 ID:pfzuUoLN0.net
じんぶじゃねぇ、人物だ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:08:30.54 ID:6mmXvrLK0.net
肌色が黄疸になるシグマのカメラ使ってた俺からするとオリンパスすげーんだけど

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:21:31.54 ID:ioEuEc+Z0.net
コイツ>>508とコイツ>>510
間違いなく下手糞で大したカメラも持ってない口だけ禿げ頭

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:56:11.71 ID:yp1GTITz0.net
口だけ禿君のご発言でした。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:50:07.14 ID:kQ1ExKko0.net
オリビューをレタッチソフトと比べるのもなあ。
でも、傾き修正くらいはやって欲しいと思う。
デジタルシフトはGIMPの方が大胆且つ直感的に早くできるし、
RAWのパラメータはRawTherapeeの方が細かく、動作も速い。

結局、アートフィルタを使うくらいしかメリットがない。
オリビューは、露出補正など、設定をアップダウンして初期値に戻しても、
ヒストグラムが元の形に戻らず変化していくなど、おかしな点もある。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:52:26.30 ID:9w1OLUQH0.net
300F4は25万円前後

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:52:58.70 ID:WAoBaY4J0.net
キタムラのメルマガ会員限定12-40キット\166800のページ誰か教えてー

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:26:48.64 ID:7CYGOqOA0.net
>>517
何がしたいの?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:29:01.58 ID:WAoBaY4J0.net
買いたいの

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:42:28.19 ID:Ir+1MUXU0.net
>>519
ほい
ttp://shop.kitamura.jp/secret/49646744464402848/?utm_medium=timebargain&utm_campaign=timebargain&utm_source=mail&utm_content=20150218

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:00:42.12 ID:WAoBaY4J0.net
ありがと〜(><)
でも、これってパスワードがないとダメなんですね
残念(TT)

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:26:38.89 ID:0IDAJGGb0.net
会員になるの無料じゃ無いっけ?
商品ごとにパスワード違った気もするけど

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:30:17.65 ID:WAoBaY4J0.net
会員になったばっかりだからメルマガまだ来てないの…(><)

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:08:53.00 ID:yG4UTs/X0.net
俺この前メルマガのこと全然知らなくてキタムラから169500で購入したよ
キタムラの人に値引き交渉してみたら

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:13:22.77 ID:ulZoFoZ80.net
>>515
RAW現像ソフトにどこまで求めるかだが、カメラで構図とピントさえきちんと合わせて撮ってれば、オリビューで用は足りる

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:16:01.67 ID:t40PgJLJ0.net
RAW現像ソフト、マニアックだけど個人的にはDxOいいと思うよ
時間かかるノイズ除去の威力はなかなかのもの
重いけどね

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:30:03.23 ID:c8eNhosW0.net
DxOはソニー贔屓だからなぁ
まったく信用できないよね

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:58:19.80 ID:WAoBaY4J0.net
>>524
ありがと!店舗で頑張ってみる!

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:27:36.81 ID:2e2J8GSWO.net
キャプチャーワンがノイズ処理も色もいいぞ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:42:26.47 ID:kWLnK6yZ0.net
C1ってあまり使ってるという話聞かないんだよね。
海外もAdobe様一強状態なのかね。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:45:14.50 ID:vQ9IsCSU0.net
そもそもCCは写真のみで使ってる人はいないからね。
イラストやDTPなど幅広く使われている。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 14:17:00.91 ID:2EO0unu60.net
AdobeはCCで一貫されているからね。とても楽だ。
Lr+Ps+Ai三点セットの割引プランがあれば良いなとは思うが。
なぜないんだろう。フォトショとイラレも名コンビだと思うんだがなぁ。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 14:32:43.35 ID:ClnpI7dq0.net
オリビューのバージョンアップもマジでなんとかしてくれよ、重すぎるよ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 14:53:41.53 ID:9w1OLUQH0.net
>>526
自分も使ってて気に入ってるけれど、メインレンズの35-100mmF2になかなか
対応してくれない…
まあ、補正しなくても十分と言えば十分な解像だけれど
デフォルトだと色いじりすぎる感じなので、機能一度全部切ってから
控えめに掛けるようにしてる
ノイズ処理強力なのはとてもいいね、ディティールも溶けにくいし

オリビューは、おまけでRAW現像機能が付いてくる画像確認ソフトだと
割り切ってるな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:21:03.54 ID:yp1GTITz0.net
>>529-530
C1は高解像度で生きるんだよね。
16とか20程度までじゃ他との違いが分かりづらい。
D800あたりで明らかな違いが分かって、普通に解像感と思ってるものの正体が分かる。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:19:07.26 ID:h66nKdqG0.net
スタジオ系はc1が多いよ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:27:33.01 ID:5ox7FbY70.net
プロの次はスタジオ憧れクンか・・・。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:08:58.57 ID:/Kz7f2fZ0.net
これちょっと使っただけだけど、ノイズひどくないかな?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:13:48.17 ID:LlewJqBp0.net
>>534
色合いはガラッと変えたいときはカラーレンダリングを他社にしてる。
あっさり系にしたければフジのS3とかが好き。
・・確かに35-100はないね。ほとんど補正要らなそうだけど。
40-150のプロファイルがもうすぐ入るみたいだから楽しみだ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:59:26.45 ID:kQ1ExKko0.net
今日ビックカメラに行ったらでE-M1緊急値下げしてた。
ただし14-40キット除く。下げ幅は5000円くらい。
明らかにE-M5IIを受けてのものだけど、価格差が1万円程度に。
キャッシュバックの対象になるように明日までに購入して27日までに申し込めば
むしろ安いくらい。

購入を検討している人は急げ!!

・・・キャッシュバックキャンペーンが終わったら更に値崩れしそうだけど。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:05:04.80 ID:nkh8wGp50.net
シルバーがボディ89800円くらいになったら二台目買う

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:15:15.01 ID:1rjxoO2v0.net
>>541
じゃあ今すぐヤフオクでキャンペーンで箱の切り抜きだけしてあるだけの新品買え。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:45:32.57 ID:WAoBaY4J0.net
昼間キタムラのメルマガ限定のをお願いした者です
店舗で¥166800でゲットできました!ありがとうございましたm(_)m

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:57:58.11 ID:CcSH2hWf0.net
>>543
おめでとう
よろしくお願いします

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:02:40.86 ID:FwH6cm2v0.net
>>543
おめ、いい色買ったね。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:24:28.97 ID:6uo8VDK00.net
あと、AFの精度怪しくないか?
チェックしてると萎える

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:27:57.24 ID:M6Cf2Y+e0.net
>>546調整出してみたら?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:47:57.62 ID:93hIdvN30.net
発売直前びしょ濡れ!オリンパス OM?D E-M5 MarkII 防滴 5軸手ぶれ補正ビデオ撮影テスト めまいショットを手持ちで!?

ttps://www.youtube.com/watch?v=Kc_3Vy_fOxM&feature=player_detailpage


手ふ?れ対決ソニーVSオリンハ?スOM-D E-M5 MarkIIの「5軸手ふ?れ補正」はハンテ?ィカム「空間光学手フ?レ補正」に勝てるのか?

ttps://www.youtube.com/watch?v=TQOjofLgpwM&feature=player_detailpage

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:50:21.64 ID:8gSoDZF00.net
アフィカス動画か

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:05:42.39 ID:M6Cf2Y+e0.net
>>548
全体的にウザイ
コイツらが出てこなかったらましな動画

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 02:46:03.22 ID:anifOhdg0.net
>>548
12月からようつべ再生回数に応じて得られる収益が
0.1円/1回ほどだったのが大幅に引き下げられて
半分以下の0.025〜0.05円/1回ほどになって必死だなw

アマゾンアフィも下がっていよいよ食えなくなったのか?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 03:00:29.93 ID:J0MTGoE50.net
ただネットの情報転載してるだけのアフィカスサイトよりこいつらのほうがよっぽどまともだと思うけどな、それなりに労力もかかってるし実際に参考にもなるだろ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 03:15:49.59 ID:ANeBCiQ70.net
>>546
お前毎日沸いてくるなw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 07:53:38.24 ID:XkP0hkAq0.net
そういやキャンペーン対象は今日までの購入だな
キャッシュバック手続きさっさとやらないと・・・

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:22:48.78 ID:oYb0YlG60.net
>>554
今日の消印有効じゃなかった?
購入日が20日ならいいのか?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 09:40:27.02 ID:XkKcjZEU0.net
27日までの消印有効です!

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:49:45.24 ID:Ywf8MIph0.net
>>545
おまえまだ同じことやってんだwwwww

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:56:49.78 ID:RjSZm6K40.net
>>556
しくったー

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:14:31.54 ID:FkTuHQU+0.net
「オリンパスプラザ東京」が新宿に移転
5月9日リニューアルオープン
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150220_689279.html

日祭日休みのおれに朗報
メンテ修理出しやすくなった

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:53:01.37 ID:KgDcVvgr0.net
おい
まて
職場秋葉の俺大敗北なんだけどそれ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:04:47.14 ID:cp57xM2/0.net
わいもや。神保町勤務…
でも新宿に固まるから、まあいいか。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:23:14.62 ID:sra+6g120.net
>>559
おお、ありがたい、工学院大のところだな
そういえば、昔花園神社の隣にSSあった

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:25:45.00 ID:o1jlTorF0.net
移転より土日営業の方が嬉しい

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:41:51.79 ID:Gr4bXLHn0.net
爆笑動画
メントスコーラを口の中て?封し?れるかチャレンシ?してみた!
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=JGG09Oow8EE

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:04:11.94 ID:+BxhGkKL0.net
今日は久しぶりに快晴だったから先日購入したE-M1の初撮りしてきた
青空はさすがオリンパスブルー
i-finishてのに合わせていたが素晴らしくキレイに写るね
ローパスレスなのもあるのかな

あとキットレンズの12-40の解像度はすごい
テレ端であれほどまでに解像するとは
40-150はもっと解像するんでしょ
にわかに信じられない(まあ買えないが…)
逆光もそこそこいけそうな感じだから太陽さえ入れなければ何とかなりそう

初めてのマイクロフォーサーズで少々不安だったが使ってみて何の不安も無くなった
光の入れ方さえ考えて撮影すれば風景はバッチリだわ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:25:41.81 ID:qbQOLtR60.net
>>565
ちなみにZD14-54つけると光の入れ方一切気にせずに好きなように撮れるようになる。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:46:24.52 ID:MLYTIKHD0.net
正直青空だけは初期のE-1やE-300やE-500には及ばない。
E-330あたりからオリンパスブルーでは無くなった気がする。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:07:34.43 ID:+pe4DYMC0.net
秋葉のタッチ&トライに寄ってみた。マニアっぽい人から普通の人まで中々賑わっていたよ。まあ、くじ引きはクリアファイルでしたがorz

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:12:05.81 ID:o1jlTorF0.net
E-300のいいところは
コダックブルーだけだよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:32:04.75 ID:N4yBLcBt0.net
オリンパスブルーって笑。
omdには引き継がれてないよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:38:57.57 ID:qGi57wqm0.net
オリンパスブルーという呪文をずっと信じ込んでいた俺だが、
最近フジを買って、フジの空もすごいブルーがきれいなことを知った。
つーかもしかしてキヤノンもニコンもそうなんじゃないのかと思ってる俺

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:01:51.96 ID:o1jlTorF0.net
コダックブルーにはただ青の彩度を
上げただけじゃない深みはあるな
個人的にはパナセンサー時代の
あっさり目好きだけど

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:17:02.20 ID:T1i5aSjJ0.net
新ファームきたな
http://www.43rumors.com/new-e-m1-3-0-firmware-gets-released/

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:04:34.50 ID:Q+c+5Rwp0.net
>>565
遠距離比較で、手持ちの個体では12-40の40はバッチリで、40-150の40は周辺があまり良くない。50位から先が行ける。
というか、12-40がズームとして妙に良すぎ。
唯一、40あたりの中間距離の後ボケはあまり良くないけど、それがどうした?と突っぱねる実力がある。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:22:22.06 ID:o1jlTorF0.net
オリンパス開発いわく
テレ端が一番になるように設計してるから

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:44:17.91 ID:V+ICAjP10.net
>>574
えっ、40-150の40すごいいいぞ?
パソで見ててまじで単焦点で撮ったやつだと思ったりしたし

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:51:06.54 ID:Q+c+5Rwp0.net
>>576
遠距離の周辺がどうなってるか、テストしてないんじゃない?
12-40と同じテストしてる?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:08:46.45 ID:KgDcVvgr0.net
>>571
まあぶっちゃけそのへんは心臓部のセンサーのメーカーが
横並びになってきてるわけで…キャノンとシグマはまだ自力?

フィルム同じで現像液(メーカーのソフト的な味付け
が違うレベルなんだろーなとは思う

どっちかっていうと俺はm43メニューのカスタマイズ性
タッチでのメニューの使いやすさ
ここ好き

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 02:31:50.95 ID:9QsPKCMD0.net
センサーメーカーといえば、JVCが出したビデオのセンサー作ってる
アルタセンスって、例の不正事件までオリのグループ会社だったんだよね
なんで活用しなかったんだろう?
やらせれば、スチル用だって設計できただろうに

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 02:56:56.20 ID:whG3BMwb0.net
やらせてもものにならんかったんだろう

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 03:04:38.67 ID:xY7w+3LU0.net
>>559
これは朗報だな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:24:54.18 ID:EMUO5dCO0.net
>>571
ニコンの空は黄色いと言われる

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:38:21.03 ID:uluvgMIN0.net
半押し中手ぶれ補整ってオンにしてる?
どこかのblogにオフにしておいた方が良いって書いてあったからオフにしてるけど、ユラユラして合わせにくいんだよね。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:29:06.26 ID:EMUO5dCO0.net
>>583
何でOFFにする必要がある?
何時の時代の話だ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:55:21.85 ID:Z3W9Sz2f0.net
>576
40-150proはワイド端の周辺が開放だと駄目、中央はとても良い
中間域が全面バランス良好、望遠端も中央が良く周辺はまぁまぁ
ここでも40mmでexif付いた周辺のまともな作例は一度も出ていない
日の丸写真用途なら気づきにくいかも知れないが

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:57:49.77 ID:wMO8M7140.net
>>584
水準器で水平が取りにくいからだろ

レンズに手ぶれ補正が付いてるものはZ軸補正が原理的に出来ないので
水平方向の水準器に影響が無いけど、
ボディー内5軸手ぶれ補正だとZ軸補正もあるので水平を合わせる時にラグが発生する
これを分ってないと傾いた写真のオンパレードになる

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:01:14.37 ID:n5qN2uOX0.net
>>574
誰かがCP+でオリに直接「40-150proと12-40の40mmではどちらが画質上?」
と聞いたらハッキリと12-40が上との答が
帰ってきたとのレポート有り。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:01:53.65 ID:Y7TtDwUF0.net
>>583
もちろん。
三脚だと逆に動きがズレて邪魔だからオフ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:05:42.79 ID:wMO8M7140.net
>>585
価格に作例が沢山あるぞ
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000693530/#tab

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO で撮影した写真一覧
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_40-150mm_f2.8_pro/order/popular/

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット で撮影した写真一覧
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_40-150mm_f2.8_pro_1.4x_%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/order/popular/

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:08:14.08 ID:Y7TtDwUF0.net
>>587
だよね。手持ちの12-40が異常に良くて40-150が異常に悪いわけではないと。

12-40は12-35より明らかにシャープなんだけど、レポでは逆という話があるから、手持ちの12-35が大外れかもしれない。orz

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:08:16.49 ID:Z3W9Sz2f0.net
>587
へー、そうなんだ。メーカーの人も色々いて(開発か営業かなど)結構いい加減な
もんだろうとは思うけど。
40-150proは中央と周辺の差が大きいから、アラが目立つけど、12-40proのは
全体のバランスが良いだけで、「上」かどうかと言われると微妙なトコだけどね。
中央は40-150の勝ち、周辺は12-40の勝ちというトコだろうな、と。
逆光とボケは40-150のがいいし。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:16:27.22 ID:Z3W9Sz2f0.net
>589
風景や稠密なチャートで遠近正確にテストしてないからねぇ
結構中央だけみて解像力や画質を言ってる人は多そうだね
実際それで十分な人も多いのだろうけど

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:16:35.39 ID:9ScdaPg30.net
12-40は点光源とか曇り空背景にした写真撮るとフレアが全体に乗って残念な写真になりやすいな。
その点、40-150は耐性が非常に高く、光の状態が悪くてもそれなりに写る。
解像がどうこうは一部の人しか気にしないけど、こっちは誰が見ても良く分かる。
ただ、役割がまったく違うレンズのテレ端とワイド端比べるのにどんな意味があるかは置いておこう。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:20:51.59 ID:Y7TtDwUF0.net
>>591
レンズの優劣は解像力で比べるのが常識。
40-150は広角端の周辺の落ちが大きい設計ということだけど、並べて比べるなら12-40の40の方が画質が上と言う。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:23:44.63 ID:9JvcuuNg0.net
40-150は解像それほどでもないよ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:25:37.12 ID:Y7TtDwUF0.net
>>592
ソツのない優等生的なキャラとはちょっと違う、という感じね。
風景では困るかというと、困らない。12-40を使うだけのこと。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:50:34.63 ID:AApCt5t40.net
512 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2015/02/08(日) 14:44:00.77 ID: 6J5VM31B0
ワイド側だって悪くはないぞ
50マクロと比べれば少しは落ちるが、同じ被写体を撮らないと判別が
難しいレベル。
http://2ch-dc.net/v5/src/1423373668826.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1423373342676.jpg

50マクロとの比較F2.8

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:12:14.22 ID:n5qN2uOX0.net
>>585
> ここでも40mmでexif付いた周辺のまともな作例は一度も出ていない

そういえばレンズスレにたまにに出てくる
良個体っぽい作例はなぜかみんなEXIF削除されて
から出てくるんだよなw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:25:21.14 ID:AApCt5t40.net
これか?

486 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2015/02/08(日) 00:42:25.90 ID: 6J5VM31B0
遠景を問題視してるのは一人だけだから。
そいつがID変えながらジエンしてるだけの話。
開放の写真貼っとくわ
100mm
http://2ch-dc.net/v5/src/1423323422281.jpg
150mm
http://2ch-dc.net/v5/src/1423323459812.jpg

EXIF残ってるようだがw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:25:24.41 ID:bG3/1DCm0.net
>>598
お前のコンデジよりはマシ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:32:02.18 ID:AApCt5t40.net
だいたい、望遠で開放の同一被写界深度内に被写体が収まるなんて超レアケース。
周辺をキッチリ入れるなら最初から絞るよ。ふつうは。
テストで撮る以外は想定しにくい。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:36:38.18 ID:0uir2qOC0.net
解像がーくんはレンズスレ、じゃなかった、RX100スレに帰れよ

一応こんなレポートもあるんで、周辺は中央より甘いというのは信憑性あるかもだけど、そういうのを気にする人はD810や5DRとか使えばいいのに。

http://digicame-info.com/2015/02/ed40-150mm-f28-pro-3.html

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:45:36.91 ID:AApCt5t40.net
>>602
こういうレビューで重箱の隅を見つけてネチネチやってるんだろうな。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:45:51.89 ID:8oysWjjD0.net
>>602
フルサイズとか周辺解像糞なレンズばかりじゃない?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:51:02.20 ID:8oysWjjD0.net
>>603
安レンズと高級レンズの重箱の隅の違いに
どれだけ金出せるかって話だから
「等倍でネチネチチェックするな
全画面でみれば問題ないだろ」って人は
安レンズや明るくても解像がショボい
古レンズ使ってろよと言いたくはなる。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:08:10.36 ID:AApCt5t40.net
>>605
持ってもいないレンズの欠点をネットのレビューから拾ってきて
(中央と比べて相対的に劣っているだけで、問題があるレベルでもないのに)
延々とスレを変えながら突き回すのが問題だと言ってるんだが。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:16:28.61 ID:rDv8SSfI0.net
>>590
こないだ誰かが貼ってくれてた両者の写真じゃ
全然見分けつかなかったよね

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:22:40.81 ID:AApCt5t40.net
>>607
アレも最大撮影倍率の違いさえわかってなかったから、怪しいもんだよ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:28:18.93 ID:78blsMiE0.net
風景とか、大抵ちょっとは絞るんじゃないの?
この間スキー場でちょっと試してみたけど、そもそも開放だと露出オーバーなので広角端だけどF4.5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179610.jpg
社外品RAW現像で軽く処理。
個人的には最高ではないかもしれないが十分納得できる画質に思うけど。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:33:38.96 ID:8oysWjjD0.net
>>606
あんたが誰を責めてるのかは知らんが
買う前にレンズ測定サイトで調べたり
作例見て周辺を等倍チェックで許容範囲
かどうか細かくチェックする人間全員まとめて
disってるように見えるよ。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:42:28.76 ID:AApCt5t40.net
>>610
レンズスレ見なかったの?
だったら、話も通じないわな。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:47:49.70 ID:Y7TtDwUF0.net
>>610
無知なせいで筋違いの因縁をつけてるのが素通しで垂れ流しになっているのが問題に決まってるじゃない。
比較サイトも、麗々しくデタラメを並べ立ててるのもあるし。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:54:15.06 ID:g10K9dqe0.net
>>604
そういうのは「味がある」と評価されるわけだww

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:18:42.28 ID:ZSSamQUn0.net
>>602
>そういうのを気にする人はD810や5DRとか使えばいいのに。

フォーサーズで松竹レンズ使って使ってきて
マイクロに移住してきた組だけど、
フルサイズの画質の良いところ、フォーサーズの画質の良いところはどちらも
一長一短だと思ってる。
フォーサーズセンサーは小さい、S/Nが悪い
などの問題はあれど、その代わり隅から隅までカリカリに解像するという
「光学的な有利さの恩恵」は本当に凄かったのよ。
俺なんかはレンズ比較サイトの情報見ながら
レンズ選んでたんだよ。
だから画質というアバウトな言葉で優劣を決めて
「細かいところを気にする連中はフルサイズに
行け」というのは寂しいね。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:22:53.35 ID:L/AH8SxA0.net
>>573
これウイルスじゃないの?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:49:00.03 ID:Vm9Bcbah0.net
>>614
300mm相当F2.8で1Kgを切る軽さとか、その上防塵防滴だとか、遠くから被写体を切り取ったときにSHGを思わせるほどの解像感とか、全域70cmまで寄れる扱いやすさとかは彼らにはどうでもよくて、欠点?だけをあれこれいいたいだけの人たちだと思ったので。

m43システムや40-150proのいいところは受け入れられず、解放時の周辺解像が一番大事だーっていう人は、解像番長なE -M1の倍ぐらい重いフルサイズ機買って、それに見合った40-150proの何倍もするようなレンズ揃えて、それこそ「味がある描写だw」とか言ってればいいと思うの。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:14:10.09 ID:Z3W9Sz2f0.net
開放から全面良く写るということは、それだけ画質に余裕があって
絞って更に向上させる事もできるし、暗所でも開放から安心心して全面均質に
写せるというメリットがあるのに。
ハイエンド高級レンズというのはそういうものだよ、ちょっとの差のために価格や
大きさを度外視してでも欲するユーザーはいるの、それだけ。
40-150proはそういう意味ではまだ及ばないところがあると言うだけでしょう。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:44:56.57 ID:zHVLrZyN0.net
コストを度外視してもいいっていうならね。
スポーツ中継なんかで使われてるキヤノンのHDレンズなんて、1000万オーダーだよ。
壊すと始末書じゃ済まないかも。

ただ、12-40の逆光画質低下はPROと呼ぶにはちょっとって思う。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:59:01.42 ID:Z3W9Sz2f0.net
>618
12-40promp逆光が〜というのは、40-150proなど近年のマクロレンズの高耐性に慣れてしまったのも
あるかなぁ?
フォーサーズ時代どころか1-2世代前のマイクロの頃と比べたら12-40proもかなりいい線行ってるんだけども。
耐光性に関していは意味でマイクロユーザーも目が肥えてきたかな?

あと、フルサイズフルサイズいう書き込みが出てくるけど、そういう人って大抵
フォーサーズがラージフォーマットより無条件に劣っているかのような劣等感があるんだろうなと思う。
>614氏の通りで、互いにメリットデメリットがあって、すくなくともセンサーサイズに対する光学性能(特に解像力)
という点ではフルサイズは駄目レンズばかりなのにね。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:09:12.44 ID:WOTFfRfn0.net
風景の切り取り一つとってもフルサイズレンズはいくらか絞り込まないと厳しい代わりに
高感度耐性が良かったから手持ちのシチュエーションでも風景問題なしという感じ。
フォーサーズは感度上げられない代わりに
レンズが解放から解像していたから

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:09:52.06 ID:WOTFfRfn0.net
なんとか渡り合ってたのよね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:16:40.48 ID:Y7TtDwUF0.net
>>618
たかが2MPのHD対応の低性能レンズでそんなに吹っ掛けてるの?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:21:04.93 ID:GomDqvXi0.net
43をフルサイズ換算すると
5Dsと11-24くらいの値段と大きさくらいに
なるんじゃない

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:24:01.57 ID:Y7TtDwUF0.net
>>619
フルサイズといっても、20MP程度ならさすがに駄目レンズばかりじゃないけど、36MPになると厳しいのは事実。
つか、レンズに厳しすぎね。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:28:00.15 ID:Y7TtDwUF0.net
>>620
深度もあるし、軽くて小さいし。
ローの最大のバッグから解放されてとても嬉しい。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:06:44.47 ID:gv1310jZ0.net
>>624
> つか、レンズに厳しすぎね。

誰が頼んだのかアホみたいに高画素化するもんだからその能力を発揮させてくれないと
困るwww
高画素化は弊害もたくさん出るもんだし。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:14:11.62 ID:Y7TtDwUF0.net
>>626
まあ、小型軽量安価が売りのフォーマットの流用だから、多少のことは大目に見てやらないと。

って、全然大目になんか見ないのに平然という。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:14:55.26 ID:AApCt5t40.net
>>619
ええ?未だに標準ズームで14-54の逆光耐性を超えるレンズは見たことないんだが。

40-150のワイド端開放の周辺画質は、中心に比べるとキレがないが
解像していないわけではない。
まずワイド端を使う頻度は少ないし、周辺画質が欲しい場合は絞れば済む。
問題になるのは、光量が乏しく画面全てが同一被写界深度内に入ってて、均質な解像が求められる
場合くらいだろう。チャート撮影が目的の人以外で、そんなケースによく遭遇する?
そういうシーンが多いというのなら、45mmF1.8を用意しておけばいいんじゃないの?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:17:41.35 ID:NPp20EOX0.net
>>623
11-24いいなあ
でもフィルターをつけられないのはどうしても生理的にイヤだ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:43:50.56 ID:3N+6cZPo0.net
秋葉原駅構内でオリンパスのブースがあって、
マイクロフォーサーズの新しい魚眼が展示してあった
触れはしなかったけど、小さくていいね。

今のうちにフォーサーズの魚眼は処分かなー

抽選はOM-Dのストラップが当たったよ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:50:58.56 ID:OS8Yrk/y0.net
十分な画質なのに些細な画質がー解像がーとかうるさいこというやつ多すぎだろ
軽量小型のコンセプトのシステムで
手軽な価格でコンパクトにまとめた明るい望遠に
そこまでぎゃあぎゃあ騒ぐなら
バカでかくてクソ重たいシステム持ち歩けばいいだろうに

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:48:34.65 ID:Mdsb5HXd0.net
>>631
オリンパスが「あ、これね、この大きさでこの明るさ実現したんだからそりゃこれくらいの画質に落ち着きますよ。
安い単焦点に敵わないのなんて当たり前、昔のズームにも結構負けちゃってたりはしますけど、ボケも綺麗
にしたらこうなっちゃうんですよ」と最初から言ってたら良いものの、

「オリンパス史上最高画質」「ホラ見てこのMTF、SHGの単焦点越えちゃったよ!スゴいでしょ」
「フローティング機構使ったから被写体距離どこだろうと変わらない収差実現したよ!」
と宣伝しちゃって発表されたMTFチャートのコントラストの数値なんかを鵜呑みにしちゃったおバカさんが
「あれ?こんなんだっけ?」って感じで想像とのギャップに驚いてる
だけだからw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:52:47.13 ID:EBoliQx20.net
今日も「Nikon777」こと「てんでんこ」が大暴れだなおいw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 07:49:45.90 ID:NDjzAzd70.net
頭の悪さが滲み出る長文だな

635 :因果応報:2015/02/23(月) 08:29:17.87 ID:+2u1QPlY0.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
フジをさんざん叩き、荒らしにきてる奴らが支持するメーカーの最新の機種がこのざまか?w
こんなメーカー崇拝してる奴らがフジスレで解像云々ぬかしてんじゃねーよw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:46:28.91 ID:xoybnFpq0.net
>>571
EOS7DからE-M1に乗り換えた理由が
Canonの青空が、、と荒れるからやめておこう

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:20:03.79 ID:flp4hwO20.net
>>635
おいおい・・・勘弁してくれよなw
フジをさんざん叩き、荒らしにきてる奴らが支持するメーカーの最新の機種だけあるな!w
こんな凄いメーカー崇拝してる奴らだけあってフジスレで解像云々ぬかすのもやむを得まいw

しかしすごいなコレ、マジで信じらんねーわw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:02:26.29 ID:DU0pP/Y80.net
>>571
CMOSになってからそんなの無い

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:39:36.10 ID:M/QbpdiM0.net
今日もてんでんこ大暴れかよw
はやく逮捕されろよw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 14:04:45.32 ID:FyNay8M30.net
有意義な議論で伸びてるなーと思ったら…
俺は似たような説明したら、「43ユーザーうざいので消えて欲しいです(笑」みたいな
レスが帰ってきたので説得(笑)はあきらめて、やんわり程度の良い中古を薦める様にしてる
「11-22mmナカナカイイヨー」とか「50mmF2ハオカイドクダネー」とか
2人ぐらい沼に引きずり込むことに成功したぞ
実際使えば、実力的に良いと感じる人は確実にいるだろうしね

所詮趣味のことなんだし、口汚くののしりあうのは止めようぜ
おれたちはなかまじゃないか(棒

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:14:37.82 ID:qm3Kd0pb0.net
ネットキムチはお断りです。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 16:30:38.61 ID:aWeeR1MH0.net
価格コムってコメント書くとなんか貰えるのかね?
くだらん書き込みばっかしてるおっさんとか...
おう ってなんの意味があるの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:10:18.56 ID:UC+H7obC0.net
>>642
おぅ、は確かにキモいねw

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:13:43.89 ID:jIjqS9gm0.net
いよいよ明日だな。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:14:33.36 ID:HlfNfCJl0.net
人柱頼むよ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:26:38.78 ID:s49U2dT50.net
この機種はAFにクロスセンサーは積んでいますか
カタログ見ても見つからないのですが
キヤノン、ニコンなどは○点クロスと書いてありますが

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:36:26.98 ID:kW2DZ2KW0.net
書いてないから無いよ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:37:27.70 ID:H2vNTvry0.net
今日は買う金の無い手ぶれゴキブリ自治厨の独居老人が張り切って荒らし徘徊してるね!

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:43:09.54 ID:mBLJIejI0.net
他スレで試した人の話だとFW3.0は相当いいらしいな、楽しみだ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:54:36.68 ID:H2vNTvry0.net
ゴキブリ老人には餌をやらないであぼーん!

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:49:38.94 ID:eAPgXqQy0.net
FW400は最高のバイクだった

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:28:50.09 ID:+NwNe2sX0.net
るモア、また嘘くさいネタを…

そんなセンサー、どこが作って優先的に供給してくれるのよ…

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:54:43.63 ID:DiQDRCnP0.net
>>651
CBX400Fは80年代前半乗りやすく大人気で自分も2台乗り継いで
M1もそんなデジカメになって欲しいな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 07:16:04.58 ID:It1MulEs0.net
>>651
オレもサイクロン着けて乗ってた!
でもレギュレーター燃えてあぼーん…
電気系統弱かった。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:16:23.15 ID:NWGuv8nU0.net
おまいら本日Ver.3.0公開ですよ
たれか人柱よろ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:38:22.03 ID:EunOB5Kz0.net
人柱になろうと朝からずっとオリビューでチェックしてるけど、肝心のVer3.0が全然降ってこない。
このぶんだと9:00からダウンロード開始ですかねえ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 09:05:06.75 ID:EunOB5Kz0.net
ぐぬぬ、サイトではVer.3.0を推しておきながら、まだアップデートできぬではないか!
次は10時と12時にチェッーーーク!

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:07:40.27 ID:sgG+Ygis0.net
オリンパスの通常のアップデートは午前11時からがおおいんじゃなかった?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:11:34.95 ID:EunOB5Kz0.net
10時もダメだったので11時まで待つw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:34:00.59 ID:GAd0wn0b0.net
高速連写いらん人は今のまんまでも良いよね。
(設定しなおしマンドクセ)

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:41:14.16 ID:/EZUAWUz0.net
メニューが振り出しに戻るのだけは改善してるといいなぁ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:49:45.58 ID:wdHlB/Ry0.net
こっそりタム14-150の色収差補正入ってて欲しいけど
最新のE-M5IIでも対応してないから望み薄だろうなあ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:55:37.46 ID:uc61o2MZ0.net
>>661
前回は大丈夫だった。
前々回が特別だっただけかと。
よって、今回は初期化されないと予想される。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:58:14.05 ID:GAd0wn0b0.net
>>663
メジャーバージョン番号の変わり目がヤバい
と俺はふんでいる

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:58:36.26 ID:x/9EvhSj0.net
Ver3来たね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:00:05.83 ID:x/9EvhSj0.net
Ver.3.0(2015/02/24)
連写HモードでC-AF連写中のAF追従に対応しました。
従来は連写Lモードで6.5コマ/秒でしたが、連写Hモードで最大9コマ/秒が可能になりました。
* C-AF使用時、AFロックオンを標準に設定することを推奨します。
OI.Share Ver.2.5 に対応しました。
ムービー撮影においてライブビュー表示を可能にしました。

ファームウェアVer.1.0/1.1/1.3/1.4からVer.3.0へファームアップした場合には、AF微調節以外のカメラ設定がリセットされます。
ファームウェアVer.2.0/2.1/2.2からのファームアップでは、カメラ設定は保持されます。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:08:30.00 ID:GAd0wn0b0.net
お、設定消えないのか。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:08:49.37 ID:EunOB5Kz0.net
Ver.3.0へのアップデート完了。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:15:25.89 ID:sgG+Ygis0.net
やっぱり11時に来たね。Ver.2.2からだから、設定はリセットされなかった。

AFがちょっと早くなったな。これで、動きものはC-AF追尾とのコンビで
行けそうだ。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:27:03.54 ID:VRyywGjE0.net
低速連射時の追従性向上はありそう?
来週くらいまで試せないのでレポよろ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:43:21.12 ID:cRmLtQZs0.net
最後に使ったメニュー枝項目の維持
杓子定規なお仕着せとは別に、ユーザーが撮影再生動画等の状況別で任意に取捨選択して、任意の順で並べる随意性の高いカスタムメニュー
設定のカスタマイズをファイルに保存バックアップ
ちゃんと全部追加されたかな?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:00:36.90 ID:hCTSn9ur0.net
そんなのイラネ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:26:27.25 ID:sgG+Ygis0.net
>>671
カスタマイズもそのまま保持されてたよ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:18:27.63 ID:KH3W0cP/0.net
食いつきは「弱」設定の人が多かったと思うけれど、標準推奨というのは
自信の表れなのかな

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:33:40.16 ID:bVSuzHYv0.net
またエクセルの設定一覧表を作ってくれないですかねえ。。。とても便利に使わせてもらってたので、3.0版もぜひ。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:24:58.43 ID:EunOB5Kz0.net
>>675
はーい。
Ver.2.0で設定クリアされなくなったから、もう不要かなと思ってたんだけどニーズがあるなら更新するね。
いま青色申告の勉強で忙しいので、ちょっとだけ時間下さいな。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:32:35.66 ID:VhmyFcnl0.net
アップデートしようとしたら、ケーブルが見つからない・・・
独自端子はやめて欲しい。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:36:02.83 ID:xGP/LUL00.net
>>677
オリンパス機を数台持てば余るぜ!

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:44:44.08 ID:mK0Y5f6P0.net
>>675
何それ?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:11:55.51 ID:VhmyFcnl0.net
>>678
ケーブルの為にE-M5 マーク2をポチるか

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:58:31.37 ID:F4P3Uo+H0.net
>>680
普通にケーブルだけ買おうよ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:14:35.47 ID:Lwz3aaYl0.net
メニューがいちいちカードセットアップに戻るのは今回で解消されてますか?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:26:13.33 ID:82s/PGsr0.net
Ver.3は用済み

さあアップデートすっかー

684 :675:2015/02/24(火) 20:28:56.32 ID:bVSuzHYv0.net
>>676
おほー!まさかご本人とはw 早速ありがとうございます。プリントしてバッグに入れてあるんです。
もちろん急ぎませんし、お手すきの時で結構です。よろしくお願いします。

>>679
以前2.0が出たときに>>676さんが機能メニューを体系立ててエクセルに落とし込んでくれたもので
す。見易いのでリファレンスガイドにしてました。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:32:44.33 ID:GhA/OIvC0.net
>>681
XZ-1買ってあの独自コネクタ見て「絶対無くすわ!」ってなって
予備を買いに行ったときに4200円という
値段を見たときにオリンパスの商売魂
を感じた。

今は安い互換品有るけどね。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:39:54.12 ID:82s/PGsr0.net
ついでに手持ちのE-PL3もなんかバージョンアップしてるかと繋いでみたら
40-150のAFが改善とか対応とか出てたのでついでにアプデした

それにしても今最新型はPL-7だけど、順当に大きくなってきてるなあと思う

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:40:17.89 ID:EunOB5Kz0.net
>>684
ところで前回のファイルってどうやって配布しましたっけ?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:44:06.11 ID:FDvATQho0.net
設定初期化されるのは不具合でしたって公式がいってたど

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:31:19.54 ID:+NwNe2sX0.net
>>686
この前店で触ってみたら、チルトアームがえらく自由に動くんだよね
自分撮り用のせいみたいだけれど

もう一軸回転加えてくれたら、縦ローアングルとかもそれなりに行けそうなんだがな
落としたらもげちゃうか

Ver3、確かに連写は上がってる
普通のAFが速くなってる気もするが

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:40:48.40 ID:Th7F5EQr0.net
あてたけど普通に撮る分に違いは感じない俺は鈍いようだ
でもC-AF可能な連写枚数が上がるという事はピントが合った写真が撮れる確率も上がるんだろう。

本音で言うと連射LでC-AF時のAF精度が上がってるとかなってれば嬉しい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:48:14.47 ID:bVSuzHYv0.net
>>687
google driveでしたね。

OLYMPUS E-M1メニュー構成.xls
OLYMPUS E-M1メニュー構成v2.xls

どちらもまだ生きてますwww

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:03:36.37 ID:f/IHU/1y0.net
>>685
しかもコンデジ用とミラーレス用で違うっていう嫌がらせ仕様

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:09:30.27 ID:aizyNg+80.net
>>692
え、オレ E-M1 と TG850 でケーブル共用してるけど。
ほか違うのかな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:15:17.05 ID:ymD80PlQ0.net
>>676
私も便利に使わせて頂いています。
Ver.3対応版宜しくお願いします。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:28:39.55 ID:82s/PGsr0.net
とりあえずM1のケーブルでPL3のアップデートはできた

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:35:42.51 ID:p4dYZPgg0.net
>>692
たしかにフォーザーズ時代はそう。嫌らしい仕様だったなぁ。
xD最期まで頑張ったり。今やすっかり共通(オリンパス型)
純正レリーズ(USB接続)などアクセサリの関係もあるのだろうけれども,
miniUSB-B型プラグにしてくれても良さそうなものを…

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:36:03.83 ID:vMUfqQt60.net
>>693
>>692が大嘘
おれもE-M1とXZ-1持ってるけど両方で使える
XZ-1のファームアップなんてもう無いだろうけどw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:52:10.52 ID:tK7TMD2W0.net
ver3期待はずれ
ダメダメ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:53:32.77 ID:tK7TMD2W0.net
ver3期待はずれ
ダメダメ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:22:17.91 ID:EOvUU0J30.net
>>692
XZ-10、SP-100EE、E-M10とE-M1で共有していますが?
どこが違うのかを示してくれ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:55:40.09 ID:7BRHHzb10.net
ミューは?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:57:05.36 ID:82s/PGsr0.net
夜明けのミュー

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:00:47.92 ID:gvfV3usU0.net
どう違うのかはよく分からんがいくつか種類があるな
長さとか色とかの違いじゃないの?

ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_usb.html
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/PCM/DI000364J.html

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:02:11.00 ID:ia9D2D1D0.net
uTough-3000とかE-PM2とも一緒だったとおもうけど

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:02:45.81 ID:EcmUKzRA0.net
Ver3.0のC-AF時の推奨設定の「AFロックオン」って何?
C-AF・TRのこと?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:32:44.29 ID:Q3BRGAIm0.net
違う
メニューの中にAFロックオンという項目がある。
C-AF時に被写体の前を別の物体が横切ったりした時に元々の被写体へのフォーカスを粘るようにするか
あまり粘らずに横切った物体にフォーカスを移すかの設定がある。
ちなみにこれをオフにすると一切粘らず横切った被写体にフォーカスを移すらしい。

他所のカメラだとAF追従感度とか言うやつ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 02:15:38.79 ID:nC+P3G1R0.net
μ1050SW、TG-810、XZ-2は同じオリ独自端子ケーブルで使えた。一眼レフのE-520も確か同じだった。
でもE-3はなぜか汎用端子なのw

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 02:17:31.82 ID:MUAEl/wU0.net
センサーの噂きてるね
パナの新型18MPのカスタムかな?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 05:21:44.12 ID:06a3T8ln0.net
マジか、ケーブル共用出来るのかよ
型番違うし使えんと思ってた

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:42:01.51 ID:77L/bmpi0.net
ただいまアップデート終了
どっか撮りにいきてーけどこれから仕事だorz
アップデート、液晶画面OKが出ても次へってPC画面が出て
次へをクリックすると認識されませんってなるのはなんか気持ち悪いw

まぁちゃんとVer.3.0になってたからいいけど

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:57:27.14 ID:AEOjUl1u0.net
>>707
E-1,E-300,E-3,E-5は汎用端子だな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:09:25.70 ID:6b/U2BqQ0.net
AFの測距精度も少し良くなってるな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:27:51.61 ID:nC+P3G1R0.net
いいなあ。他のカメラもVer3.0とは言わないから2.0くらいまでファーム更新やって欲しいよ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:05:34.04 ID:K+51TwA60.net
>>711
うちはE-500なので独自端子だなぁ。
E-1,3,5および300はレリーズ端子が別にあるからminiUSB端子にしたのかも。
でもE-500は純正USBレリーズ未対応機種(というかUSBレリーズ発売前の機種)
今やコダックブルー専用機みたいな扱い。
ま,E-M1_Firm3.0にしたけど動体撮りに行くのは週末だな。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:13:42.88 ID:GjsQR+/20.net
USB端子が独自なのは100歩譲って我慢するけど
リモートレリーズがあのスポスポ抜けるUSB
端子使い回しなのがいただけない。
E-5互換のねじ込み式のにしてほしかった・・・

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 11:22:55.00 ID:S+4a2ikN0.net
>>715
ね。オリアンケートにも、散々書いてやったぜ。
M1は、エセハイエンドのオシャレアイテムだからな。

717 :714:2015/02/25(水) 11:34:28.38 ID:K+51TwA60.net
>>716
あれは無いよなぁ。防防台無しRM-UC1転用発想…
と何故か使えぬRM-CB1間違って買っちゃった人も同意しておこう。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:03:23.41 ID:6b/U2BqQ0.net
>>716
E-5なんて防塵防滴だけが売り物で、どうしようもない

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:33:11.22 ID:lgwujDzl0.net
レリーズはイヤホンみたいな端子が楽
USB端子は糞だな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:50:39.29 ID:LIvI37PZ0.net
>>718
頑丈だし、おもりや鈍器としては最高だよ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:48:41.90 ID:Q/1EfgDD0.net
>>719
ペンタやキヤノンの一部に着いてるステレオサブミニとかね。
位置は機械式に準じて右側、コネクタがL型なら右側面でもいける。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:41:40.10 ID:C7FuItUj0.net
TRって三脚で画角固定の時、マクロでめしべに合わせてとかの時は良い感じだけれど
通常のC-AFだと切ったほうがいいよね
カーソルがあさってのほうにとんでっちゃう

以前価格の掲示板で、TR入れたまま「C-AFはだめだだめだ」連呼してるおばちゃんがいて
何でみんな教えてあげないんだろうと不思議だった

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 15:09:47.18 ID:bpoSxNqy0.net
>>720
岩合さんがE-3で熊と闘った話は有名(嘘

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:03:35.08 ID:rl1ip66t0.net
Ver3、暗所でのAF性能どうだろう?
AF速度は今のままで十分だからファームアップで精度だけはなんとかしてほしい

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:49:22.50 ID:YlSIlXgk0.net
CMOSとかハードは変わらんから、せいぜいノイズ減らすソフトウェア処理、くらいだろうな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:57:48.15 ID:+0RXZPPk0.net
>>718
でもあの気持ちのいいシャッター音はミラーレス機では絶対出ないと思う

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:04:39.38 ID:iLNl3qDa0.net
>>724
暗所でのAFってそんなに気にならないけど、よっぽど条件悪いってこと?
レンズが明るくなくて被写体のコントラストがつかない条件なら改善は難しいんじゃないかね
43レンズだとしても難しそう

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:26:10.36 ID:rl1ip66t0.net
>>727
幕張メッセやビックサイトとかの会場内での撮影だよ
オートサロンで2000枚ほど撮ったんだが、12-40、25、45どのレンズでもピントが合ってない写真が多くてほんと困ってる
明るい場所だとほぼ100%ピントが合うんでカメラやレンズの不具合ではないと思う
LUMIX G5から買い換えたんだけどG5は暗いところでも結構ピントが合ってたんで原因がわからない

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:08:01.85 ID:Q3BRGAIm0.net
>>728
そういう話をしたいなら写真あげてちょ
ISOが上がってザラザラとかならともかく明かりのある会場内でAF合わないってのは無いなあ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:53:42.05 ID:rl1ip66t0.net
>>729
分かりにくいかなあ
S-AFで瞳にターゲット
合ってる写真
http://f.xup.cc/xup4whpivpi.jpg
合ってない写真
http://f.xup.cc/xup4whpjjfl.jpg
合ってないのが3割くらいかな
ジャススピンとなるともう1割位しかない・・・

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:04:09.21 ID:rZo6EwBN0.net
>>728
オートサロンでなにを撮影したんですか
もちろん車ですか

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:15:31.16 ID:0x5psYK10.net
パナの方が暗いところのAFは良いみたいだね。
最近の機種だとローライトAFで-4EVまで対応とか謳ってるし。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:46:26.64 ID:06a3T8ln0.net
>>730
これよくある
コントラストが低いと迷うからマニュアルで撮ったり、絞って撮ってる

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:25:56.38 ID:Q3BRGAIm0.net
>>730
一枚目いいね
コントラストAFが白一面や青一面に合ってないとかなのかと思ったけど違うね
うーん。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:41:55.78 ID:upz6EtCn0.net
みんなCーAFの設定はどんなにしてる?
何故かフレームレートが選択できないし、頭がこんがらがってきた

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:43:19.30 ID:YlSIlXgk0.net
ファームウェアVer3 の説明にに書いてある「ぼかしエフェクト」って、どう設定するの?
オリンパスのサイトには Ver3対応のマニュアルがまだ無い・・・

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:53:27.10 ID:Q3BRGAIm0.net
>>735
C-AFの設定自体には連写枚数の設定ないと思うけど。
連写枚数の事だよね?
それなら連写の項目で連写Hと連写Lそれぞれに撮影枚数の設定ができる
他に関係のある項目でAFロックオンあるけど標準推奨とわざわざV3.0のお知らせに書いてたから標準にした

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:56:23.04 ID:upz6EtCn0.net
>>737
AFロックオンは標準
レリーズCをOFF
レリーズタイムラグはショート

フレームレートを変更したいが反転しててできないの

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:58:58.30 ID:zqzZKEax0.net
フォーカスピーキングONにしてるとフレームレート変更できない

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:59:11.26 ID:+7+hEyW60.net
>>386
もうパソコンはアップデートしたかい?

ニュース速報+ / 【社会】NVIDIA、集団訴訟を起こされる GTX 970のの「VRAM3.5GB問題」で [転載禁止]&copy;2ch.net

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424866293

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:07:51.43 ID:MgljHJDo0.net
・下記三つのいずれかの設定により、フレームレートが選択できない。

1、ピクチャーモードが[i-Finish]の場合、フレームレートが選択不可

2、撮影モードがiAUTOの場合、ピクチャーモードが[i-Finish]固定と
  なって、フレームレートが選択不可

3、フォーカスピーキングをボタン機能に割り当てている、もしくは
  拡大表示の際にフォーカスピーキングがONに設定されていると
  フレームレートが選択不可

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:11:25.47 ID:Q3BRGAIm0.net
>>738
ああ。EVFのフレームレートの事か

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:12:54.31 ID:rl1ip66t0.net
>>731
車は10枚ほど撮ったぞw
>>732
やっぱりパナの方がAF性能いいのかね?オリも-4EV対応してほしい
しかし1度E-M1の操作に慣れてしまうとパナは2度と使いたくないね

全ての写真がこのレベルでピント合ってくれれば文句ないんだが
http://f.xup.cc/xup4xoxgoyf.jpg
http://f.xup.cc/xup4xoxhcxc.jpg

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:24:30.55 ID:rZo6EwBN0.net
>>743
爆混みだった?
今回いけなかったんだよね
こういう写真見るとやっぱ無念すぎるわ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:24:45.14 ID:1MyF13u30.net
>>743
LUMIXの-4EV(ローライトAF)ってものすごく遅かったような。
一旦通常のAFを諦めてモードが切り替わってじわじわと合わせていったような気がする。
GM1売っちゃったんで、再確認出来ないし、俺の勘違いかもしれないけど。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:30:13.30 ID:6SVPlghb0.net
>>736
モードダイヤルでARTを選択
OKボタンでARTメニューを呼び出す
任意のアートフィルターを選び十字ボタン右で詳細へ
効果の追加で上下or左右ぼかし効果を選択

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:37:58.28 ID:iLNl3qDa0.net
>>743
一応確認だけど顔認識はoffだよね。。
ピン合わせてからつい数センチ動いたりしてない…よね

あんまりピンずれで困ったことないなぁ。なんでだろう?
個人的には位相差より正確で気に入ってるくらいなんだけど

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:54:08.04 ID:upz6EtCn0.net
>>739
>>741
そうだったんですか!ありがとうございます。
>>742
解りづらい説明ですいませんでした。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:44:55.34 ID:rl1ip66t0.net
>>747
瞳認識は使ったことあるけどかなり顔面アップにしないと認識しないうえ反応も非常に遅いから
とても使い物にならないと思ったよ
モデルはそんなに動かないし合掌したらすぐにシャッター押してるんでピンずれはないと思う
ちなみに写真は明るく写って見えるかもしれないが、現場は結構暗い
レンズなに使ってる?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:29:12.53 ID:BNO/ZfGY0.net
>>749
普通に12-40。あとパナのマイクロの25/14が室内は多い

うちはあんまり頻度はないけど、外すときには微妙じゃなくて
EVF見ててわかるくらい外すからシャッター切る前に気づく印象

数センチ外すっていう症状はあんまりない
あ、あと今3.0にしてみたけど結構良さげ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:48:10.48 ID:QIPiUyRo0.net
オートサロンとCP+で俺も似たような状況だった

顔認識の白い枠が出るとジャスピンだけど普通の緑の枠で
顔にAF枠ついてるときは実際にはあってないこと多かったよ

http://f.xup.cc/xup4yysavbe.jpg
http://f.xup.cc/xup4yysbass.jpg

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:16:21.06 ID:2RnKiYZJ0.net
Ver3.0で動体撮影してみた。
高速連射(9fps)でC-AF(グループターゲット)、レンズは買ったばかりの40-150PRO(テレコン)です。

オオハクチョウ
http://i.imgur.com/2lSfZxd.jpg
http://i.imgur.com/oYiXNH6.jpg

ユリカモメ
http://i.imgur.com/tYkuXCq.jpg

最初にピントがあえば、しつこく粘ってくれるのは、これまで聞いてた通り。
出だしに失敗しても、途中からあってくれるパターンもあったり。(2枚目のハクチョウとか)
全体としては、60〜70%ぐらいが許容範囲(等倍でなければ見れる)だったかなー。

初めての動体撮影なんで、過去のファームと比較してどうとかはわからないんだけど、参考になれば。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:20:19.80 ID:QPfNjyDl0.net
45/1.8で人物全身撮るような時、数十センチ後ろにピント外す事は多かったなー
M5、P5でもなるんだけどスモールターゲットが悪いのかな?と思いながら検証はしないうちに人にあげちゃった

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:56:22.85 ID:k0IRsD/60.net
>>752
アフラックが契約迫っているときの写真ですか?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 03:47:11.53 ID:i56GUuPR0.net
上のはAA化してほしいわw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 04:01:52.38 ID:lI+Y3tU30.net
>>751
カラコン怖い・・・

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 05:32:07.04 ID:oK6HjjcU0.net
E-M1像面位相差のアレがアレしてる画像。中央部に水平方向に何本か線が走ってます。https://twitter.com/wsedra/status/570078819001831424/

https://pbs.twimg.com/media/B-lTqiGVIAAKuyI.png
↑↑↑これマジっすか?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 06:18:34.48 ID:rA4urlja0.net
>>751
それAFエリアを何点にしてんの?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 06:36:24.30 ID:QPfNjyDl0.net
>>757
意味分かってんの??

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 06:53:06.95 ID:lISx+co30.net
>>743
ちなみにこれはレンズ何?既出ならゴメン。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:27:25.69 ID:ogUg0rye0.net
>>755


762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:14:24.65 ID:MogQBqA00.net
>>757
これは典型的バカッター
ここまで断言しちゃうと訴えられるレベル

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:29:33.66 ID:7WA3mm3J0.net
>>757
無知にも程がある

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:29:59.50 ID:13vW2mCY0.net
>>746
dクス 設定たいへんだあ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:35:21.86 ID:oK6HjjcU0.net
>757
どうせやるなら
等倍でもだすとか他機でも同条件でやってみるとか
もっとふみこんで欲しいところっす

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:37:53.46 ID:oK6HjjcU0.net
あら
>765は>762あてでした

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:57:48.49 ID:VStVuQjs0.net
>>743
人が撮ってる横から乗っかってパシャパシャやってる奴いるけど、お前典型的にそれだな。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:09:02.16 ID:R7EO49Uq0.net
>>750
12-40は会場内ではF2.8では暗いし背景が全くボケないので1割くらいしか使ってないかもしれない
12-40で撮った写真をあらためて見てみたら結構AF合ってた。12-40はAF精度がいいかもしれない
実は12-35も持ってるんだがE-M1と相性が悪いのか暗いところではほんとAF合わない
今はほとんど屋外専用に使ってる。しかし出る絵は12-40が寒色系に写るのに対して12-35は色っぽく
写るので本当は12-35を積極的に使いたいんだよね
>>753
まさにそれだ。この写真見ると右肩にピント合ってるのが分かると思う
http://f.xup.cc/xup4whpjjfl.jpg
45/1.8は素晴らしいレンズなんだがAF精度が低いような気がする。F2.8で撮ってもだめだな。
25/1.4のほうがまだましだな
スモールAF、通常AFどちらも試したが同じだったね。ただスモールAFのほうがジャスピン確立が
かなり高いね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:44:20.79 ID:/EFjKGIy0.net
>>768
そら、盗撮みたいに横から撮ってるから一番手前のコントラスト差があるところを認識したんだろ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:53:04.52 ID:TLNbdZQ00.net
>>768
お前はバカかよ
AF+MFモードを使えばいいだけだろw
まさか使い方を知らないとかって落ちか?
シャッター判押しで自動ピントが合ったら
シャッター判押しのままレンズのピントリングを回して目にピントが合うように微調整後にシャッターを切る。
これでいつもジャスピンになるだろw
なんでもかんでも自動ですんなボケw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:50:06.91 ID:svDWqinM0.net
一行目と最終行さえなければ良いアドバイスなのに…。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:07:08.11 ID:rfoW6XOe0.net
>>767
その言い方は酷というものだ・・カメラ何十人もいる中で視線をもらえる人なんて半分もいないんだから。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:09:39.90 ID:zKyoSqbm0.net
>>755
ガン保険 めちゃめちゃ大事

の立体化文字AAもセットして欲しい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:52:50.61 ID:LKKk788r0.net
>>771
ワロタwww

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:14:49.00 ID:ogUg0rye0.net
>>772
その言い方は酷というものだ・・考えなしの馬鹿に考えてから書けと強いるなど拷問に等しい。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:42:54.79 ID:MTznflle0.net
>>770
AFが合わない時の対策ではあるけど
AFが合わないのは当たり前ではないし
イベントでAFが狂ってることを前提に1枚ごとにマクロ撮影みたいなことなんて普通やらんだろ

位相差AFでAF調整はあってもコントラストAFで調整とか聞いたことないし

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:54:18.27 ID:TLNbdZQ00.net
>>776
コンストラストAFでもお前さんが思ってる場所にジャスピンしないんだから
AF+MFを使うのは普通
特に人物撮影ではな
FUJIのX-T1はAF+MFが無かったけど
前回の大型アップデートで搭載されたはず
顔認識&瞳認識は信用できない

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:57:06.65 ID:TLNbdZQ00.net
いやいや間違えた
瞳認識されたときは結構ピントが合ってる
瞳認識がうまく動作しないときが多々ある
よってE-M1の顔認識は使わない方がいい

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:17:07.95 ID:ogUg0rye0.net
AFではない暗い目の場所での何たら認識の精度あるいは的中率の問題じゃないの?
その手の自動は全く使ってないから知らんしけど。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:37:35.70 ID:xkgEEyQa0.net
何とか祭で中国人が日本に爆買いしに来たけどオリンパスは華麗にスルーされただろうな
何だってmade in CHINAだからな
中国人のくせに中国製買わないんだもん
パナ辺りは日本製に戻してる機種もあるみたいだね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:11:49.36 ID:R7EO49Uq0.net
>>770
実際問題合掌したときEVFで見るとピントが合ってるわけだし、明らかにあわなければMF使うが
普通776の言うとおり商売してるわけじゃないしそんな細かい調整やらないだろ
しかしこのスレは定期的に変なのが沸くな・・・

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:12:55.11 ID:/yJkQa060.net
>>767
バカかよ。
目線くださいーとか言ったらお前専属のモデルになるとか思ってんのか?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:29:36.26 ID:WfCit27e0.net
知り合いに仕事でCP+の取材に行った奴がいるのだが、
海外から取材に来てる人達には結構オリンパスを使っていた人が多かったそうで、
知り合いがパナソニックのカメラで撮っていたら、
「家電メーカーのカメラで仕事が出来るのか?」と聞かれたそうだ。
オリンパスのイメージは、国内より欧米の方が良いみたいだと言っていた。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:36:39.01 ID:bkHDVaMG0.net
カメラ屋に液晶フィルム貼ってもらったけど自宅でよく見たら曲がってるやん
今更剥いで貼り直しても自分がやるとさらに悪化しそうだし
何だかこれだけでもガッカリだわ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:11:53.46 ID:EQxRhu8H0.net
不器用なんですか

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:13:12.09 ID:rCgRnmUD0.net
>>781
合焦

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:20:24.88 ID:ogUg0rye0.net
>>784
何かで擦ったら貼り替えるしかない消耗品に一々引っかかるのは無駄。
湿気が抜けてる状態の風呂場とか、ホコリが少ない場所で、除電ブラシでホコリと静電気を取ってから、先端がセラミックのピンセットとかで剥がして貼り直せば良い。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:21:42.43 ID:ogUg0rye0.net
>>786
左様 (ー人ー)南無南無南無

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:58:28.86 ID:e3aRT5Q50.net
モーターショーで写真撮る時って「目線くださーい」みたいな台詞が多いの?
俺「写真よろしいですか?」とか聞いてお願いしてたわ
10人ぐらいで囲んで撮ってるような場合は何も言わないけど

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:16:38.54 ID:R7EO49Uq0.net
>>786
すまん変換間違えたわw
おわびにちゃんと目線もらえたやつ貼っとく
>>789
人がいっぱいいるとまずいっても無駄だね。相手はプロなんで待ってれば順番に目線くれるはず
http://f.xup.cc/xup5kjkdhzq.jpg
http://f.xup.cc/xup5kjkduvr.jpg

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:25:00.68 ID:vF/I9PmI0.net
オッパにピント?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:26:59.09 ID:k0IRsD/60.net
ジャストな位置にピント : ジャスピン
おっぱいのピント : おっぴん

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:28:09.49 ID:R7EO49Uq0.net
>>791
いやちゃんと瞳にピント合わせたぞw
確かに胸にピントきてるみたいだがw

794 :明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw :2015/02/26(木) 22:28:44.56 ID:iu6/aH0U0.net
Panasonic FZ1000 (約10万)、SONY AX100 (約17万)を比較して。AX100は、低照度での撮影、レンズの特性、バッテリーと連続長時間撮影(2時間連続など)が良い部分であるが、負けているのは、光学倍率でパナ16倍、ソニー12倍。4Kでのビットレート(重要
これは大変残念な話。俺は以前、#ソニー に警告して、ネットでも警告を書いた。FZ1000(4K 30p:3840x2160(約100Mbps)、AX100(4k 3840×2160/30p 約60Mbps)。この差は大きい。
1920x1080/60i(24Mbps)。単純計算ではないと言いたいのかな?圧縮アルゴリズムの関係で、上手く行っているのか?
4Kは「1920x1080」の「4画面分」である。2倍ではないよwww 約60Mは2倍で計算した?w 2画面分ではないよ。
2倍にし(24MBPSx2〜約50Mbps)、少し余裕を持たせて(+10Mbps )にしたの?それともPSモード60Pの28Mbpsを2倍の56Mbps で
少し余裕を持たせて60Mbps? なんで、60Mbps なの?静止画を見てノイズなど問題ないと勘違いした?w

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:44:55.30 ID:e3aRT5Q50.net
>>790
その2枚って25mm F1.4で撮ったの?
2枚目いいなー主におっぴんが

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:11:24.44 ID:rfoW6XOe0.net
今日学んだこと「AFが瞳に合わなくてもおぱいに合わせれば結果オーライ」

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:13:12.15 ID:R7EO49Uq0.net
>>795
45mmだよ
25mmだとほぼ全身以上になってしまう
だいたい45mmで事足りるんで最近ではほとんど45mmしか使ってないね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:16:40.75 ID:e3aRT5Q50.net
>>797
ありがと

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:21:17.90 ID:R7EO49Uq0.net
最後におっぱい画像だ
F4で撮ったんで背景が真っ暗になってしまったがw
http://f.xup.cc/xup5kywfegg.jpg

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:55:11.29 ID:LHY1KDC50.net
>>790
鼻毛w

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:06:37.49 ID:I/WucQK30.net
ver3期待はずれ
ダメダメ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:25:54.76 ID:lLu+6vDm0.net
>>789
オートサロンはこんな状態だからな・・・
http://www.fadstart.jp/img/IMG_0773.JPG
http://www.blogten.jp/wa1374/PhotoLibrary/pwa1374611178.jpg

目線もらった瞬間にAF後に拡大して手動MFとか論外
数撮ってまともなのを探すしかない

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:27:45.33 ID:bEw5Mpta0.net
NikonCanonばっかりだな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:30:23.35 ID:o1AsFQkT0.net
MFするのに拡大する必要ある?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:47:42.39 ID:q+PqYRhQ0.net
>>799
ないすおっぱい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:48:38.27 ID:cuKdhGOi0.net
>>804
ある
拡大率はリヤダイヤルで調整できる
ピーキングも絶対に必要

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:05:54.99 ID:tko8H7eo0.net
>>804
拡大した方が合わせやすいよ。
ピーキングもいいけど、オリンパスの白黒ピーキングは見えづらい。
パナの黄色とか緑とかに設定できたほうが見えやすい。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:18:58.42 ID:ybj7Gkrt0.net
>>807
MKUはできる

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:22:43.95 ID:2+dSNHoc0.net
ハイレゾはとりあえずいらんけれど、ピーキングはmk2と同じのを
実装して欲しいね
強弱が選べるのはいい
弱であわせると、十分精度が出てる

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:54:53.40 ID:BA61JvND0.net
>784
カメラ程度の保護フィルムの扱いなんて簡単

適当な場所にペタペタして粘度を弱めたセロテープを液晶の上から貼り付けてベロにして持ち上げる
そのまま完全にフィルムを剥がすか途中からもう一度貼り直す
作業中、必ずホコリが見つかる&入ると思うから同じように粘度を弱めたセロテープを接着面に当てて取る

何度失敗しても普通に吸着するから大丈夫

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 15:35:38.88 ID:RFIXTQi50.net
>>808
そいつはうらやましい。
ファームで、どうにかならんものかね。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:04:38.92 ID:2+dSNHoc0.net
3段階選べて、色も赤とか黄色が選択可能
一番弱くして黄色とかだと、すごく分かりやすい
そのままレリーズしても大抵おk

今でもピーキング機能自体はあるから、可能だと思うけれど
mk2の販売が一息ついてからじゃないかな、あるとしても

>>810
俺はもう、2個ぐらいごみ入っててもかまわずそのままだわw
不器用なのもあるけれど…
液晶カバーより、kissとかにはモデルごとに出るシリコンボディカバーとか
もっと台数出ないと設定してくれないのかなぁ
タフとかには純正のがあるが、アースカラーっぽいの出してほしい
形状的に作りにくいのかもしれないけれど…

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:06:30.93 ID:9JzkzeqH0.net
防防なんだから、風呂場で作業汁

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:24:12.19 ID:2+dSNHoc0.net
ああ、うん
めんどくさくてw
PC自作派だったから、以前は組み替えやる前に風呂入ってパンツ一兆で
やったりしてたのにな
PCもBTOとかにしようかなぁ、マウスの写真用とかお高いのね


43rumorsの「僕の考えたさいこうのレンズロードマップ」(FT1)にワラタ
150-350mmF4とか、200mmF2.8とかすぐにでも買っちゃうわー(棒
スタンダードクラスのズームが全部電動なのが徹底してるな
誰だよ投稿したのw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:13:49.40 ID:2IxD1hXQ0.net
防塵防滴の25mmF1.2はずーっと欲しいんだよなー。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:42:57.51 ID:VDRPMMdS0.net
>>815
それ出たら俺も速攻で買う

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:57:22.79 ID:H0EJjrBU0.net
>>814
実はオリの人だったりしてなw
反応見て何作るか考えるとか

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:09:50.07 ID:sNgkahRd0.net
防塵防滴の単焦点はマジで欲しい

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:14:25.47 ID:Qe973D170.net
今回のバージョンはAFが早くなたらしいけどそれはC-AFだけの話?
S-AFは前と変わらずなの?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 21:49:32.67 ID:JmUUP8cz0.net
>>814
パンツ一兆でワラタw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 23:33:28.81 ID:qLvOiGsuO.net
うーん、やっぱオトコなら、
振り振り、プラプラさせながらやらなきゃ…。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 00:16:28.52 ID:lAgX1Umv0.net
ここおっさんだらけなの?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:05:14.85 ID:7UcnIL4k0.net
E-M5はギリギリ女の子で使ってる子いるかもだけど、M1は絶対におっさんしかいないだろう。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:39:59.51 ID:Ejjbtsbp0.net
>>823
周りに1人いるぞ
アラフォーだけど

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:41:28.12 ID:cwfAKHVL0.net
ババァに用はない

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 01:51:15.86 ID:K5GswK3F0.net
>>825が俺の言いたいことを全部言ってくれた

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 06:46:43.05 ID:KSAd/2bEO.net
ババァですよ♪

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 07:28:18.23 ID:XjBCN2dn0.net
BBAはソニーの犬

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:57:29.78 ID:kF8tK5xo0.net
f1.2シリーズはがちらしいぞ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:37:27.86 ID:jzzD0ddi0.net
観光地でカメラ女子会的なグループに遭遇した事があったが、みんなすごいの持ってるよ。
女向けのカメラはこうこうだ、なんてのは結局、男目線の妄想なんだなと思った。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:37:56.48 ID:YkXkcBg70.net
カメラを下げた人だらけ。カメラおばさんからカメラ女子まで女性のE-M5、E-M1率は凄いですねo(^▽^)o https://twitter.com/b_fletta/status/571492687519432704

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:38:36.87 ID:YkXkcBg70.net
カメラおばさん

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:51:30.76 ID:EZGzPR2w0.net
PENで何年も育ててきたかいがあったというもの。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:52:57.59 ID:YlzweNmO0.net
鉄道BIG4で松井玲奈が持ってたのもE-M5だったな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:12:28.12 ID:VDaQbiQB0.net
芸能人のカメラはスポンサーも絡んでくるだろうからなんとも言えない部分がある。
ガッキーはプレゼントされたニコンF3を私物としていたけどソニーのCMモデルやってた頃はαの赤いの持ってたし、
今はたぶんキヤノンしか使わない(えない)んじゃないかな。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:23:53.48 ID:IrvNArFl0.net
きむたくはニコン派らしいが
スポンサー抜きにオリンパス派の有名人もいるんだろうか
フィルムのペンならいそうだけども

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:39:27.56 ID:PepplB8R0.net
タモリがE-P2使ってた

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:50:01.63 ID:aKHpqcEC0.net
なぎら健壱がE-P1あたりでいろいろやってなかったか?
アルミ削り出しでボトムグリップ作らせたり、本体のロゴ文字を赤で塗り直したり。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:17:51.56 ID:VDaQbiQB0.net
あんまり何々派って自称しちゃうと仕事の幅が狭くなるだけだからね。
ライバルメーカーのスポンサーがついた番組に呼ばれない可能性も。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:37:35.11 ID:SXJMyK+30.net
>>836
なぎら健壱がE-M1使ってたような

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:17:35.14 ID:YYkRgt920.net
>>840
http://456dslr.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html?m=1

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:21:46.95 ID:mfWJas4P0.net
E-30を自腹で買って使っていた水野美紀さんとか、いまは何で撮っているんだろう

>>830
本気のおばちゃんたちは米美知子さんとか講師に呼んだりして、みんな
5Dに白レンズだったりするみたいね

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:24:09.70 ID:BhwSwLKP0.net
>>829
それがガチとなると単焦点買いづらくなるけど、、かなり先だろーしなぁ。素直に金貯めとくべきか。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 15:38:28.00 ID:+l3nJhiQ0.net
女が”使いたい”カメラと、男が”女に使ってて欲しい”カメラは違うって事だね

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 15:38:42.25 ID:Ejjbtsbp0.net
あと東野幸治がPEN使ってるな
E-M10グラドル
https://pbs.twimg.com/media/BqNuY4ICQAA-30N.jpg:large

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:09:05.48 ID:Wew9fLGm0.net
最初買ったのが水準器曲がっていて、買った店に相談したらうちでは直せないから初期不良として交換しますと言うことになった。
で、メーカーから新たに交換機取り寄せてもらってモニター見たらまた水平がズレてるし。
それも交換前と同じ角度に同じくらい。
ロットが近いからこの辺のロットは全部狂っているんじゃないかな?
もう面倒くさいから自分で水平器買って合わせることにしたんだけど、皆さんのは水準器大丈夫でしたか?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:13:39.72 ID:vQ88AVwA0.net
水準器って水平の設定できなかったっけ?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:16:59.74 ID:Iih3VXlQ0.net
>>846
オリンパスにメールしてやれよ…

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:17:08.91 ID:fUFUFIBT0.net
オレは水平線で合わせた。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:21:02.24 ID:PjYnsXNw0.net
グルグルカメラ回して設定するんじゃなかったっけ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:50:21.19 ID:bnsfxU0m0.net
水準器なんて目安程度にしか使わないな。
完全に水平じゃないと困るシチュエーションなんてそんなにないし。
頼りすぎると逆に水平出しなんてどうでもいいスナップでも変に気になるクセがつく。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:27:24.13 ID:FNvmPgAE0.net
>>830
ガチ勢はキャノンかニコン。
ライト層はオリンパスかソニー。
パナ、ペンタは少ない。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:49:47.60 ID:IrvNArFl0.net
ライカ女子はたまにそこそこいるけど
ファッション要素もあるのかなーとか思ってしまうけど
御苑でハッセル女子が進んできた時は思わず道を譲った

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:54:03.85 ID:2IPObla30.net
水準器調整モードでいじればいいのに


1 三脚に乗っけて可能な限り水平を出す
2 壁に紐に結んだ5円玉画鋲か何かでぶら下げる
3 垂直線を紐に合わせる

これでもダメなの?
とりあえずリセットしてみたら?
「原点復帰」みたいなのあったよね?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:14:07.47 ID:7ZK8ymo/0.net
>>846
水平アジャストするメニューあるからなぁ。
確かに調整したわ。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:49:50.81 ID:nxgCnQ+W0.net
時々、おばあちゃんが白レンズの70-200F2.8でプルプルさせながら撮ってるな。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:04:42.77 ID:PjYnsXNw0.net
こっちもそう言うお年よりはいるよ
みんあキヤノンやらニコンの重そうなカメラに、重そうなレンズつけて、大きな三脚広げて撮影してた
元気だなと感心してみてたよ
こっちはきついからとキヤノン処分してオリンパスに移行中だというのに(-_-;)

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:05:06.11 ID:ow0iYDsrO.net
>>852
女子高生にOMDかPENかって尋ねたら
断然PENだと言われた
スマホより綺麗に撮れて持ち運びしやすいのがポイントらしい
その頃男子高校生は高値の花のキヤノンニコンのフルサイズに憧れていた

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:08:29.70 ID:lAgX1Umv0.net
主題をちんこにすり替えても同じ事がいえるな
つまり俺たちは皆間違っているということなんだ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:11:27.99 ID:23FyVPcm0.net
>>846
俺はバージョン2.0にアプデしてからシャッターボタンが反応しない病
になって修理に出して戻ってきたのが水準器傾き機だったw
(水平時に3メモリほど)
その後直ぐに調整したけど気分はあまりよろしくないよね。
ジャイロかセンサーか傾いてるの?って感じで。
手ぶれ補正に影響が出てるような気がしなくもないけど一応は普通に
使えてるよ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:14:55.16 ID:23FyVPcm0.net
>>856
大阪城の鳥撮り集団のジジババはすごいぞ。
フルサイズにゴーヨンとデカい三脚担いでスタスタ階段上がっていくぞ。
移動時は自転車の荷台に100万クラスのレンズを杜撰に入れてな・・・

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:22:40.23 ID:IrvNArFl0.net
わかるw
南関東の観光地でもうおって集団がいたりな…

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:28:50.71 ID:Ejjbtsbp0.net
撮り鉄のクルマのトランクには
総額でそのクルマより高い機材がつまれてるw

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:44:43.10 ID:Rkr+mwX90.net
本来測定器は定期的に校正して使うものだから
ユーザーサイドで調整できるオリは良心的ともいえる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:12:07.41 ID:M6a4M4uX0.net
>>864
> 本来測定器は定期的に校正して使うものだから

それはジャイロもしくはセンサーは径年劣化で傾いたり偏った値が出るものなのですよってこと?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:38:47.89 ID:2JNT0okq0.net
E-M5も水準器狂ってたけど、
E-M1も狂ってる。
中国での組み立てしてるから調整がいい加減なんだと思われ。
自分で調整した場合は本体のフルリセットをすると戻ってしまうので面倒。
メーカーへ調整に出すことオススメする。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 02:02:16.36 ID:IPLAOyL/0.net
厳密な水平をとったのに、かえって微妙に傾いて見える場面ってあるよね。
ていうか水平・垂直に合わせたいものがファインダー内にあるのなら、それに合わせて撮ればいいじゃんね。
測量でもしてるのならともかく。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:01:29.56 ID:6p+ugL680.net
>>867
それと逆の構図の取り方の場合に、微妙に傾けてしまうのを予防する用途。
構図の取り方の傾向の問題だから、必要ないと思う者がどう思うかは何も関係なし。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:38:06.92 ID:CPf5S+zg0.net
見た目の水平さよりも計器の示す水平度を優先するなんて
本末転倒ってものでしょw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:58:46.64 ID:ZTIwmKVJ0.net
はじめて電子水準器付きのデジカメを買った人は一度は水準器依存症になる。
自分の撮りたいアングルと水準器の指針が微妙に一致しない時どっちをとるか。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:35:43.58 ID:TfLF1JnZ0.net
>>869
見た目の水平さで撮影して家のディスプレイで確認したら
なんか違和感。
よく見たら0.5度傾いていたがわりとあったりする。

だから水準器売ってるんだけどね。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:41:19.99 ID:ZTIwmKVJ0.net
>>871
なぜ撮影時に違和感を感じなかったのかを反省すべき。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:42:50.19 ID:6p+ugL680.net
何かを細かく調節して使うという話が出ると、のべつ同じ調子でやるという話だと思い込み決めつける子供がシャシャリ出てくるから物凄く邪魔臭いんだよな。
何と言うこともない、自分と同じく馬鹿の一つ覚え式で常に必ず同じことをやるという話だと思い込みが決めつける。
状況に応じて適宜使うなんてのは当たり前なんだよ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:43:33.20 ID:Rs/coTWg0.net
>>872
文盲乙。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:46:38.62 ID:6p+ugL680.net
>>872
傾いてるのに気がついてないのがよくそういうよね。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:49:31.02 ID:GSHv2Uz00.net
0.5度の傾きをデジカメの水準器で収束させるのはほとんど無理じゃないかな。そんなの誤差の範囲内だろうし。
当たったとしてもたまたまなだけって気がする。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:54:46.65 ID:GSHv2Uz00.net
バーグラフのポイントが中央にある状態で前後左右にビミョーに傾けてもポイントは動かないでしょ。
それが誤差の範囲でそれはもうどうしようもないですよ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:01:23.32 ID:6p+ugL680.net
>>876-877
水準器の表示だけに頼り切るという話ではないよ。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:11:46.93 ID:GSHv2Uz00.net
>>878
私は単に誤差のお話をしただけですが・・

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:18:44.42 ID:6p+ugL680.net
>>879
水準器の表示だけに頼り切るという話だと思い込んでいたのが間違っていたと分かった?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:24:48.15 ID:OaAgs1aZ0.net
俺は水準器よりも、
後からRAWで0.1度刻みで回転させられる機能を実装して欲しいんだけど。
デシタルシフトみたいに、デジタル回転とでも言おうか。

SilkyPixだと細かく回転し直せるから、
撮影時の回転ってあんまりシビアにならなくても良かったんだけど、
ファインディテールが効かないからオリビュー使い始めたら
後から調整出来ないことに気付いて凄く不便感じてる。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:27:12.58 ID:GSHv2Uz00.net
>>880
他の誰かと勘違いしてませんかw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:39:02.18 ID:GSHv2Uz00.net
>>881
傾き補正は右上の編集(えんぴつアイコン)からの編集メニューで出ますよ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:51:43.99 ID:/sk6iAEO0.net
0.5度って誤差だっていってる人いるけど
大きな画面で見ると結構な傾きじゃないか?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:02:53.13 ID:C1sb6u4k0.net
おまえらは常に水平と戦っているのですね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:10:05.88 ID:GSHv2Uz00.net
>>884
確かにそうですが、0.5度を電子水準器だけで正すのは難しいでしょう。
1度近くずれるカメラもありますから。
ホットシューに付けるタイプのアナログ気泡水準器もあのサイズでどこまでアテになるか。
背面液晶をグリッド表示にして水平線や建物にじっくり合わせる位が実用上の限界ではないかと。
グリッドを引かないと気づかないような僅かな傾きを取り除く必要があるのか?
という哲学的な問題にもなってきますがw

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:10:07.73 ID:OaAgs1aZ0.net
>>88
あれ? 知らなかった! いま確認しました。
回転って言葉でイメージしてたから、傾き補正ってタイトルをスルーしちゃってました。
出来たんですねー。

ところで、この編集って、RAW現像とは別ですよね?

JPG画像に対しても出来るみたいなので、
編集のほうでいじると、画質劣化していくんじゃないかって、
勝手に思いこんで敬遠してました。

JPGしか保存してなかった人のための機能かと。。。

JPGファイルを編集すると書き出し時にJPGの再圧縮がされてしまいそうですが、
ORFファイルを編集すれば、
最終書き出し時のJPG圧縮は1回で済むのでしょうか?

ORFファイルを選んで編集押したら、
編集タブと隣り合わせにRAW現像のタブも出てきた。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:21:15.56 ID:6p+ugL680.net
>>882
いや、そういうことはないけど?

>>884
0.5度とか数字としてはいかにも小さいようで実際には結構目立つんだけど、内蔵水準器は表示が粗すぎだから、誤差を微調整した上で中央辺りを出さないと駄目。

>>885
いや、そういうことはないけど?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:22:15.89 ID:GSHv2Uz00.net
>>887
ORFに対してなら、RAW現像するのと同じ感覚で処理・書き出しが出来るはずです。
多用する機能なのに変な場所にありますよねw
これに限らずメニュー内容をもっとわかりやすく整理して欲しいものです。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:29:21.73 ID:8qm3H8DG0.net
マイクロはホットスポットノイズが多いからスポット修正をつけてほしい

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:29:34.53 ID:6p+ugL680.net
>>886
これの場合は概略±0.7度見当みたいね。
おそらく手持ち動画で過敏すぎない線なんだろうけど、スチルはそれじゃ駄目なんだよね。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:28:07.62 ID:9nFlO3Xa0.net
そもそも電子水準器の1メモリって0.5度より大きいの?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:29:49.90 ID:aRy0c7Ac0.net
>>887
当然劣化するでしょ>傾き補正

ベクターデータじゃないんだから無劣化で傾き動かせるのは
45度単位でしか出来ないのは当たり前

つかこの傾き補正使いづらいな
写真屋だったら物差しツールで直線描いたあとに回転選ぶと
直線になるための角度が自動入力されてるし

http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/ec.html

ここのE.C.はコミックスキャン用の傾き補正とトリミングに
特化したソフトだからこっち使った方がずっといい

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:46:28.33 ID:zOoIrOAL0.net
水平は大事だけど、いざとなればソフト的に
補正できるんだからあんまり神経質にならずに
枚数撮った方がいいと思ってしまう。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:10:21.72 ID:OaAgs1aZ0.net
>>889
ありがとう!
だいたいわかったから、今度やってみるわ。
最初にRAW現像ボタンしゃなくて、編集ボタンで現像すりゃいいんだね。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:58:10.10 ID:6p+ugL680.net
>>892
センサの分解能次第だけど設定でどうにでもできる。
どういう設定にしてあるかは、厳密ではなくても調べれば分かる。
これは幅が1.5度前後はあるから、かなりアバウトな設定。
おそらく動画の手持ちの目安で意図的にそうしてるんだろうけど、もっと細かい設定も必要だね。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:06:11.00 ID:6p+ugL680.net
>>893
無劣化は90度で、中間はボヤけて、45度はギザつくんだよね。

>>894
そう。歪曲補正でもボヤけるし。
だけど、傾き補正でボヤけを上塗りしないで済む方がマシということはあるから。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:05:09.96 ID:g7+YfODf0.net
E-M1メニュー構成 Ver.3.0用のExcelシート作ってる者なんですが、どこかにVer.3.0で性能向上した機能がまとまってるとこ無いですかね?
メニュー全部見ればわかるんでしょうけど、E-M1のメニューの多さと深さは尋常じゃないので、もしそれがわかれば対応作業がはかどって、結果的にみなさんのお手元にお届けできるのが早まるかなと…。
ちなみにVer.3.0の新機能じゃないですが、メニューの深い箇所で手抜きした部分も追加中なので分量増えてます。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:06:22.98 ID:/przEVe60.net
後処理での劣化を目立たなくするためも、
もう少し高画素化してくれてもいいなぁ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:15:12.50 ID:WGp2Keqg0.net
傾き補正でボヤけるのが気になるって・・・。
そんなの等倍で見なきゃ分からなくね。
ボヤけたとして実用上問題になるかね?
俺の目が甘すぎるだけか?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:39:50.23 ID:vB+kKAHY0.net
>>892
ピクセルサイズ的に1度以上あるかなと

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:42:41.28 ID:6p+ugL680.net
>>898
ないんじゃないかな?

改良と言ったらメニューカーソル保持が大きいすな。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:52:59.90 ID:g7+YfODf0.net
メニューの用語が変わってるところを1箇所見つけましたが、後は変わってないようですね。
というわけでVer.3.0版を共有します。ご自由にダウンロードしてお使いください。

OLYMPUS E-M1メニュー構成 Ver.3.0.xls
https://docs.google.com/file/d/0BxsKsPwzFSm_VjBtT1VwVkVIU1U/edit?usp=docslist_api

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:00:11.15 ID:6p+ugL680.net
>>900
あんたが気にするかどうかなど、こっちの知ったことではないんでね。
ま、シャッターブレも存在に気がつかないから気にしないのもいるようなものだな。
撮って出しjpegしか見てないなら気がつきようがないという面もある。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:08:35.01 ID:6p+ugL680.net
>>903
乙。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:47:49.97 ID:SCC+dnXw0.net
>>903
おつ〜
いつもありがとうね!!

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:40:11.21 ID:3vjlFMP60.net
>>903
あなたが神か

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:59:50.69 ID:1YWxKFNV0.net
>>903


909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:52:28.59 ID:lkJ9GuOY0.net
しかし 6p+ugL680 は言葉遣いが汚いなぁ
今日1日ずっと怒ってるようだが
何か嫌な事でもあったのかね

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:01:11.07 ID:0n2z62ZJ0.net
育ちが悪いお子様でしょ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:02:02.29 ID:B7wEiBZG0.net
現実じゃ周りからもメーカーからも煙たがられるような部類の人間でしょ。
拘りを持つのはいいけどわざわざ大声出して何やってんだかって話だと思うよ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:03:09.08 ID:0n2z62ZJ0.net
>>157
苦もなくパスしてく人達がまた見下してくるんだよね
笑ってったり罵倒してったり色々

思い出すだけで嫌だわ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:05:12.12 ID:0n2z62ZJ0.net
おっと誤爆失礼

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 00:24:30.84 ID:GY4zgePj0.net
>>903
いつもありがとうございます! 本来メーカーがやるべき様な事ですがほんとに感謝します。

915 :903:2015/03/02(月) 07:46:56.80 ID:AD5wrGP60.net
今回は面倒くさい青色申告の作業の合間にやってたので、良い気分転換になりました。
また、E-M1をバッテリーで動かしてると、すぐにスリープに入ってしまうので、なんとなく買わなかったACアダプターを導入しちゃいました。買ってみれば便利、便利。
誤字脱字、不足箇所などがあれば、遠慮なくご指摘下さい。
それでは名無しに戻ります。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 11:04:02.92 ID:KyuIQJoQ0.net
>>902
え、Ver3でメニューカーソル保持になったの?
家に帰ったら早速アップデートするか

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 12:45:05.09 ID:Mpc86awF/
E-M5IIとかなりまよったが以下の二点を理由にE-M1にすることにしました

1.グリップがしっかして持ちやすい、ゆえに主さを感じない。M5IIのほうが体感的に重く感じるほど
2.両者同じファインダーと言いながら覗いてみると情報表示などのデザインは
M5IIのそれはStylus1のようなコンデジ風の安っぽさ。M1のほうがかっこいい

918 :誤字すいません:2015/03/02(月) 12:45:50.76 ID:Mpc86awF/
×主さ
◯重さ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 13:42:18.91 ID:JKESbpH80.net
>>916
うわ、スレを間違えた、すまん、902はM5-2ね。M1は当然追加だろうと捜したけどないみたい。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 16:47:26.43 ID:vSqutFEL0.net
M5II (´・ω・`)

921 :因果応報:2015/03/02(月) 19:30:51.23 ID:6zuDwCJ00.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
ここでフジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw

http://f.xup.cc/xup4zavkafl.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkmnk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkxix.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlgmk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavllbm.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlnin.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavmase.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjrsu.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjxlu.jpg

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

922 :因果応報:2015/03/02(月) 19:34:31.11 ID:6zuDwCJ00.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
ここでフジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw

http://f.xup.cc/xup4zavkafl.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkmnk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkxix.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlgmk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavllbm.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlnin.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavmase.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjrsu.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjxlu.jpg

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

923 :因果応報:2015/03/02(月) 19:37:22.38 ID:6zuDwCJ00.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
ここでフジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw

http://f.xup.cc/xup4zavkafl.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkmnk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkxix.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlgmk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavllbm.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlnin.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavmase.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjrsu.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjxlu.jpg

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

924 :因果応報:2015/03/02(月) 19:39:18.14 ID:6zuDwCJ00.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
ここでフジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw

http://f.xup.cc/xup4zavkafl.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkmnk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkxix.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlgmk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavllbm.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlnin.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavmase.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjrsu.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjxlu.jpg

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

925 :因果応報:2015/03/02(月) 19:41:32.31 ID:6zuDwCJ00.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
フジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw

http://f.xup.cc/xup4zavkafl.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkmnk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkxix.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlgmk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavllbm.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlnin.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavmase.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjrsu.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjxlu.jpg

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:43:26.38 ID:vx6UsqGl0.net
E-M1買った。

で、14-54mmAをつけてみたが・・・
AFちょっと微妙。

E-M5につけてたときと比べて、合うときは少し速いのかもしれないけど、
迷うことが多い気がする。。。

そんなもん?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:46:41.24 ID:M14h7tfb0.net
部屋の中だと微妙
外だとE-5並みに合掌する
ただコントラストAFの方が
位相差より精度上だからね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 19:50:53.52 ID:aO2dvlfh0.net
>>925
マジレスするとそれカメラのせいじゃないからw
俺もCP+でその場所で撮ったが付いてるレンズは14-150の超暗いクソレンズで、しかもフラッシュ撮影できないから
1/60ですらISO1600まで跳ね上がって暗くてまともに撮れるような場所じゃなかったから
クソなのはカメラじゃなくて事前にまともに撮れるか試さなかったオリンパス社員だからw

929 :言訳無用!:2015/03/02(月) 20:18:19.65 ID:6zuDwCJ00.net
おいおい・・・勘弁してくれよなw
フジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw

http://f.xup.cc/xup4zavkafl.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkmnk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavkxix.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlgmk.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavllbm.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavlnin.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavmase.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjrsu.jpg
http://f.xup.cc/xup4zavjxlu.jpg

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 21:07:10.03 ID:QZl5yuhH0.net
あしたからこじんじょうほうぬかれほうだいだからあらしもひっしだなw

931 :924:2015/03/02(月) 21:51:46.74 ID:vx6UsqGl0.net
>>927

そうか。
確かにまだ家の中で試した段階。

外でも試してみる。

やっぱ位相差のほうがAFのみだと歩留まり悪くなるの?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:45:23.62 ID:KkWGKRQP0.net
>>928
もともとの書き込みがレンズが暗くてCP+でISO跳ね上がって
ノイズまみれの写真になったって話題で俺があげた画像

ミスリードでM5IIが糞だってことにして馬鹿が貼り付けまくってるみたいだから消したわ

M1の画像まざってることにすら気付かずにコピペしまくってるしw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 22:49:26.57 ID:0OWc56vh0.net
腕も悪かったしなw

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 23:27:41.00 ID:ruiYVcZW0.net
>>932
目線くれてるし手振れ補正あるのに
SS 1/15 とかじゃあ駄目なの?
4-7枚目 みたいな場合HDRで改善しそう?

勉強中なので的外れならごめんなさい。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 23:37:36.73 ID:KkWGKRQP0.net
暗いレンズでいかにしてISOあげずに撮るか、
なんてテストしにCP+いったわけじゃないしなあ

E-M5IIと14-150IIがどんなもんか適当にシャッター押して
家帰って確認したら明るさの足りない照明に暗いレンズで
ノイズまみれになる設定だったってだけの話

ソニーみたいにきっちり照明あてて綺麗にモデル撮れるステージ作るのが当然だし
そもそも手ぶれ補正で被写体ブレは防げない

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 23:45:28.82 ID:NQ1P2Etc0.net
結局、日中昼間しか使えないカメラだよ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 23:54:49.81 ID:wFmDt5gb0.net
>>936
暗いところで使うことを考えたら、どんなカメラをおすすめします?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 23:58:32.24 ID:ruiYVcZW0.net
>>935
ありがとうございます。
暗い場所で、暗い便利ズームでの条件下ということで納得いたしました。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 00:12:25.48 ID:sdYbw3NV0.net
>>937
やはりD3〜D4s辺りでしょ?
これらとm4/3の両刀使いだと強いと思うわ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 00:49:30.68 ID:9ad0iqlt0.net
>>937
暗所は嫁のNikon Df使ってる
画素数もそこそこで良い

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 00:54:44.50 ID:HUcbwKGa0.net
>>940
嫁も写真が趣味とかだと幸せだろうなぁ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 02:12:59.18 ID:yhHkP3og0.net
DFは俺の嫁って話かと思ったら違ったか

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 09:29:03.39 ID:pZSWSlE50.net
FW3.0にしたらフリーズとブラックアウトするようになった(´Д` )
今まで出た事無かったのになぁ…

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 09:35:54.70 ID:wZsmbMuU0.net
必要がなければうpデすることはないという教訓ですな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 09:54:20.20 ID:ErSbkL4E0.net
>>943
っSDカード

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:07:45.38 ID:CC2gdujc0.net
>>945
毎回データ抜いたらカメラ本体でフォーマットしてるんだけどね。
他のSDに変えて試してみる。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:13:29.81 ID:fnttARW20.net
>>937
-4EV対応のパナかフルサイズの一眼レフだね
フルサイズといってもα7はちょっとでも暗いと全くAF合わないらしいね

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:19:18.80 ID:LjpPTXZJ0.net
毎回フォーマットするとデーターが毎回同じ所から書き込まれるのでエラーが起きやすいはず。メモリーとしての寿命も短くなるはず。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:28:40.10 ID:Ai4tEL+g0.net
俺はパソコンにコピー後にエクスプローラでファイル削除してるわ

本体で日付指定とか範囲指定の削除いまだにできないのファームアップで改善してほしいな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:30:54.63 ID:G8aBqeHc0.net
SDカードは抜き差ししたくないから
俺はケーブルで転送→全コマ消去がデフォなんだが
少数派なのか?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:34:22.05 ID:nq/3ogk10.net
せやな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:39:48.55 ID:16VEqYnr0.net
>>946
メディアはどこの何?
SDフォーマッタで論理もオンでかけると変化は?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 12:52:49.02 ID:16VEqYnr0.net
>>949
だよね。まあ、カメラ内でチマチマやらんでPCでやりゃー良いとは言えるが。

>>950
抜き差しや静電気を懸念するのはありだけど、コマ消去では各コマのデータ自体は消えないから、全コマは無駄じゃない。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:38:51.38 ID:cI1lkKlh0.net
>>932
>消したわ
残念だったな手遅れだw


おいおい・・・勘弁してくれよなw
ここでフジをさんざん叩いてる奴らが支持する最新の機種がこれか?w
みんな見てみろよ、OM-D E-M5 Mark II だとよw
ここ荒らしてる奴らのレベルなんてこんなもんだw

しかしひでえなコレ、マジで信じらんねーわw

https://kie.nu/2sgm
https://kie.nu/2sgn
https://kie.nu/2sgo
https://kie.nu/2sgp
https://kie.nu/2sgq
https://kie.nu/2sgs
https://kie.nu/2sgt
https://kie.nu/2sgu
https://kie.nu/2sgv

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150078/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150583/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2150584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18502287/ImageID=2151194/

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 14:59:06.68 ID:IiIXOAC30.net
>>948
SD系はカード側にコントローラー持ってるし、書き込み場所が
偏らないようウェアレベリングくらいしてるだろう
やっすいのは知らんが

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 15:36:47.39 ID:Ai4tEL+g0.net
>>954
ミスリードで貼り付けまくった馬鹿ってばれてるのに画像コピペしてドヤ顔とかw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 16:14:22.19 ID:OHujYUKM0.net
>>952
金パナの16GBだよ。
でも>>948のような話は初めて聞いたよ、知らなかったわ。
オリ機はPCでフォーマットしないで本体でフォーマットしろと先人達に言われていたから、本体でしかフォーマットした事無いや。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 18:02:24.26 ID:Uy6ZprQg0.net
>>950
そうなのか?コネクタ差込み部分がイカれたら修理が高くつきそうだから
毎回SDカードを抜き差ししているんだが、
そういわれたらそのような気がしてきた。
ワイファイが一番いいんだろうな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 18:19:55.93 ID:16VEqYnr0.net
>>957
金パナなら大丈夫のはずだね。
953のいうのを当たり前にやってるし。
まあともかく違うメディアも試すべきだけど、SDの本家のフォーマットでどうなるか切り分けるのも必須。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:12:05.90 ID:/yQyMDJZ0.net
>>959
何にしてもフォーマッター使って試してみるよ。
それでも出るようならメディア交換も含めて色々試してみる。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:34:27.51 ID:16VEqYnr0.net
即座に試して、とは行かないというとかなりマバラ?
それだと厄介。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:30:19.52 ID:/yQyMDJZ0.net
いや、出張に出てて手元に今無いもんで。
週末帰ったら試してみるよ、ありがとう。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:45:12.24 ID:16VEqYnr0.net
なっとく。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:09:08.97 ID:uufrzurL0.net
次スレ勃っていますか?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:32:44.13 ID:Z6DCW/v80.net
レンズもスレもEDです

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:55:33.31 ID:gjfq32kv0.net
12-40キット 今買うのは時期が悪い?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:03:49.54 ID:9yUw9hA70.net
欲しいと思ったときが買い時だよ
飾っとくだけなら安くなってから買えば?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:30:56.91 ID:jt78vhjO0.net
>>966
今日明日に買って土曜日曜で撮る
その土曜日曜は二度と来ない

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:42:49.70 ID:M+d2fAaT0.net
>>966
マップカメラにあった大量の中古在庫が、
E-M5 MkIIの発表と同時にすべて捌けただよ。
多分20セット近くあったんだが。

おいらはその直前に店頭で買ったんだが、
どれにすればいいか悩むほど数はあった。

発表待って、スペック見て購入に踏みきった人が
沢山居たらしい(若干値下げしてたしね)。

いまはE-M5の在庫が一気に増えて溢れてるw
買い換え組も、これまた相当いたんだろね。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:44:30.86 ID:xTM/vtBc0.net
地方ショップの中古在庫で世間を語るwww

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:02:07.98 ID:M+d2fAaT0.net
>>970
ネットショップだよ。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:10:02.50 ID:3b36b0Oj0.net
夜逃げするリスクがあることには変わりが無い弱小ショップでしょ。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:18:03.90 ID:M+d2fAaT0.net
>>972
中古在庫は多分日本で一番多いと思うけど、
(回転も早いし新品も取り扱ってるし)
どこの地方のショップと勘違いしてんの?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:22:37.57 ID:HNDptM9B0.net
>>970
おいおい
MAPカメラを知らないとかどんだけ潜りだよw
プロカメラマンの集う場所なのにw
まじ2chってトウシロウが混じってるよなw
おまけに東京だつーのw
Googleでマップカメラを検索してみろw
ここは価格COM掲載を断ってるPROショップだぞw

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:24:56.74 ID:opwWD+zg0.net
実店舗を全国展開してないショボイ地方ショップが、どうしたって?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:26:44.04 ID:HNDptM9B0.net
>>975
本気でいってるのかお前w
無知すぎw

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:29:48.77 ID:W7NuytVL0.net
聞いたことも無いショボイ地方ショップを自慢げに語って「無知すぎ」だってぉwww

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:30:31.91 ID:HNDptM9B0.net
>>975
全国展開してるカメラのキタムラが
マップカメラのように本格的レビューとかしてるのかよw
レンズ各種やカメラ本体などなど
近状ではE-M5mk2のレビュー記事
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=26998

全国展開が聞いて呆れるわw

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:30:39.89 ID:qaZEZxNL0.net
MAPカメラの方ですね。わかります。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:32:19.19 ID:HNDptM9B0.net
>>977
プロカメラマンで知らない人いませんからw
あと、品揃えもハンパないですからw
お前無知すぎて哀れになってくるわw
なーーーNikonD777くんよw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:36:16.06 ID:9UK1Y8170.net
プロカメラマンみたいなショボイ商売やってりゃそれくらいの知識ないと生き残れないだろw
でもホリエモンや孫さんはそんなカメラ屋聞いたことも無いって言うだろうよ?
低所得はツライねぇ〜。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:38:38.17 ID:HNDptM9B0.net
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=26998

このページの一番上の方に各メーカー名が有るだろ
レビュー記事をみたいメーカーをクリックしてみろw

マップカメラを知らない一眼使いがマジでいるの?
じょうだんでしょw
わろたw

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:39:33.86 ID:erxsrjSs0.net
地方ショップの店員、発狂してわろてるでwww

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:40:25.20 ID:HNDptM9B0.net
>>981
もうゴメンナサイって素直に謝れよw
かす人間がw
価格COMの掲示板や2chを荒らすことしか出来ない落ちこぼれがw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:41:16.94 ID:HNDptM9B0.net
>>983
東京が地方なら都会ってどこだよ
かす人間w

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:46:24.85 ID:RenJfMeG0.net
地方を田舎だという意味に勘違いしてるバカかw
全国に店舗を持ってないショボイ店は全て地方ショップだよ。
何時夜逃げしてもおかしくないハイリスキーなカスショップ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:47:09.69 ID:UrMmXLhs0.net
>>985
お前はテレビ東京が地方局じゃないとでも言いたいのか?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:47:40.16 ID:wyvtfg+20.net
TOKYO MXも地方局ではありませんwww

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:57:29.04 ID:KHHSFnp80.net
>>967-969
今写真が撮りたい、今から使って上達したいんだけど
M5mark2の方向性からみてM1mark2も期待できそう。
他の買ってお茶濁してM1mark2でるの待つか迷ってる。
今M1買ってしまえば、
新型でてもそれが値ごろになるまでゆっくり待てそうな気もするけど。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:03:36.38 ID:hwoQ/eS70.net
>>987
お前、在日で日本人ではないだろw
外人だったのかよw

地方とは?
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9

首都意外の土地
首都意外の土地
首都意外の土地

日本の事をちゃんと勉強してから
書き込めよw

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:05:01.23 ID:hwoQ/eS70.net
訂正
首都以外の土地

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:07:24.46 ID:hwoQ/eS70.net
東京を地方とかぬかすのは
在日くんのNikonD777のお前だけw

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:08:21.60 ID:XAoPSv540.net
>>990
それを検索してて時間かかってたのかwww
オッサンwww
オヤジwww

テレビ東京はキー局wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:13:22.00 ID:sMz8Y6T00.net
ゴミカス人間大暴れw
掲示板荒らしが生きがいの底辺民w
マジで哀れだわw
カメラだって本当は1台も持ってないのがバレバレw
いつも脳内カメラしか持てないのは
おまえだデブオタニートだからだぞw
そろそろ働いたら?
あ!すまんすまんw
掲示板荒らししか出来ないお前を雇ってくれるとこなんてねーわなw
あーーすまんすまんw

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:17:30.77 ID:p8Zcvzqi0.net
完全論破されて完全発狂したかw
時間かけて検索した地方定義を一瞬で蹴散らされたら、そりゃ気違いでも発狂しちゃうわな。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 02:58:53.23 ID:Sdi9zPcq0.net
おやすみ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 03:00:39.58 ID:IVp39C/40.net
マップカメラをドヤ顔で聞いたことないとかマジで言ってんの?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 03:00:58.09 ID:t2mcGaSq0.net
マップカメラはギフト発送できないからゴミ
楽天店で注文主と届け先が違うからと勝手にギフト注文キャンセルして連絡もよこさないクソ店

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 03:31:27.05 ID:IVp39C/40.net
次スレ
OLYMPUS OM-D E-M1 Part22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425493811/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 06:32:53.09 ID:2AkNhJQS0.net
>>997
なんか引くに引けなくなったんでしょ。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 06:44:18.09 ID:x4wUbn7B0.net
釣られてるよw
マップとか八百富とかの地方ショップネタは2chでよく見かけるよ

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 07:08:33.66 ID:GZvgQauL0.net
いい加減使い古されたネタに未だに釣られる奴見るとウンザリするよな
未だに初期のオレオレ詐欺に引っかかる奴みたいな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200