2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon PowerShot G シリーズ総合 ★28

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:58:43.67 ID:xPY7B1KH0.net
Canon PowerShot Gシリーズを語るスレです。

Canon PowerShot G シリーズ総合 ★26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378819484/
※前スレ
Canon PowerShot G シリーズ総合 ★27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390570905/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:46:14.26 ID:HM7tiIHB0.net
>>1

http://a-draw.com/src/a-draw.com_27271.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27272.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27273.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27274.jpg

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 07:40:46.36 ID:rcxWzWXs0.net
今度出ると言うG7Xの出来が気になるが、この望遠でEVF外付けかあ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 08:17:48.58 ID:JwnZvZvl0.net
G7Xはとっくに

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 08:48:54.81 ID:rcxWzWXs0.net
>>4
G3X の誤りね

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:45:26.51 ID:BK179rTk0.net
>>1
スレ立てありがとう。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:24:09.07 ID:FkI0fgnH0.net
G17は幻か?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:48:44.62 ID:k8mc8jGZ0.net
完全にリセットなんでしょ>Gシリーズ。レンズ一体型の高級コンデジシリーズとして。
従来の16までの客層を多段に分けて開発した感じ?
(ナンバー的には16の後釜が10を引いた7かな)
G5Xはどういう機種になるかな?
G1S(singleの意味)とかで1.5型で単焦点レンズ搭載型を出したりしないかな。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:54:11.22 ID:jF6q/2Yd0.net
G3Xはどうかな。
EVFは内蔵してほしかったけど・・・
あとは暗いレンズ・・・

いくら位?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:30:11.42 ID:mgOvbIm90.net
G3Xは、9万円台なら即買いでしょう。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:56:03.25 ID:jF6q/2Yd0.net
PowerShot G3 X
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423396355/l50

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:17:21.13 ID:CcMZVbh70.net
>>11
おいおい、専スレ立てたのかよ(^^;)
いらんだろwww

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 11:54:08.59 ID:mJsDX2dx0.net
>>2
これってゴリラポッドマイクロ250?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:59:36.45 ID:c8Nt0y0K0.net
>>13
真面目に答えないけど
1・3枚目 ゴリラポッド・マイクロ250
2枚目 SLIK スプリント MINI II GMN
4枚目 ゴリラポッド・マイクロ800

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:18:53.65 ID:mJsDX2dx0.net
真面目に答えてくれてありがとう
G15って352gだからマイクロ250で大丈夫なのか気になったわ
マイクロ800だとはみ出すんだよな〜

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:13:43.25 ID:ZB3HM3N40.net
G3X。でけぇぇ。つーか
> 発売も2015年内には間に合わないとのことです。
ってなんだよ。1年以上先かよ。
ttp://gigazine.net/news/20150212-canon-powershot-g3x/

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:43:26.64 ID:ssF2nR4WO.net
なんでこのタイミングで発表したんだろうな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:06:18.44 ID:pjnkiWJs0.net
CP+に間に合わずとりあえず作っていますよ…とアピールする為では?
発売はおそらく初夏になると思われ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:14:24.23 ID:l9Z6h14R0.net
ただ、あまり遅いと
2016年には出てくる、他社のこれがあるので、不利かも。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130611_603110.html
有機CMOSイメージセンサー

http://digicame-info.com/2014/12/post-662.html
有機CMOSイメージセンサー問題発生

http://digicame-info.com/2014/11/x-pro2-7.html
新型センサー待ち。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 05:06:26.09 ID:ZJxMAY+e0.net
ニコンが1インチセンサーの高倍率機出すって噂が以前あったよね
もしかしたら発表が近かったりして?
まだ開発中のG3XをCP+に出したのはそれに対する牽制かな?なんて
ニコンが発表する前にG3X開発してるよとアピールすることで
ニコンに流れを持っていかれないように、と

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:17:58.88 ID:N1LNkwR/0.net
ニコ1と被るからニコンから出さないでしょう
それに今のニコンは打つ手がすべて裏目に出る傾向にあり
いま必要なのは無駄なコンデジを減らし日本製に戻す事

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:40:55.45 ID:lNNr7cET0.net
G3Xのレンズ胴にMFとズームっぽいボタンがあるから
胴はコントローラーリングにはなってるみたいだね。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:03:26.24 ID:qsZjKfz+0.net
いまさらながらG16ぽちった
IXY200からののりかえ
広角28mmが楽しみ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:43:16.21 ID:bt+Tr8R90.net
>>23
amazonのタイムセールで36Kだったからな。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:51:01.96 ID:1lNS///D0.net
G3Xに期待する。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:32:09.63 ID:jYHAf8wJ0.net
ありがとうG16。撮影の楽しさを十二分に教えてくれた……おかげさまで近日中に1インチに行く決心が着いたわ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:37:42.92 ID:dZniV0jg0.net
G12から何に買い替えたらいいのかいまだに判断がつかない俺…

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:50:41.75 ID:y0g3Cl040.net
俺もGI2現役バリバリ。買い替える理由がない!

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 01:20:57.91 ID:/wHHtGU2O.net
俺は孤高のG11

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 02:50:07.23 ID:En+QRKNX0.net
オレもG12持ち
相似形に大きくなったG1Xが出た時にグラグラきたが、今は代わりにしたくなるような機種がない
G系の最後のCCDだし、光学ファインダーだしバリアンだし、手放すことを上回るような欲求が駆り立てられる機種がまだ見当たらない
長い付き合いを見越して、アクセサリーを多めに揃えてあることもあるけどね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 07:28:23.21 ID:C1dgniM70.net
G16と同じような大きさとスペックで1インチだったら乗り変えられるのに
G1XUと競合するから作らないのだろうね

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 09:26:04.74 ID:8Shvkxo+0.net
こちらもG11持ち、代替え検索中だけど、今年のモデルは概ねダイアルが2つになってきたし、
11と操作感が近づきそうなので期待。M3も含めてだけど。実物触ってから考えます。
グラグラはG1XIIの時だったけど、結局買い替えず。(光学ファインダー要らない人です)
しばらくバリアンは出ない気がするなぁ。
あれは動きもそうだけど画面保護になったから鞄に放り込むのに躊躇が要らず良かったんだけどね。
レンズバリアも同義。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:56:15.07 ID:hjELmC0r0.net
S100、G12、EOSM2
ぶっちゃけG12はほとんど使ってない
いいカメラなんだけど、GとM、どちらか1台なら、という理由で

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:05:27.06 ID:ozCZvRFc0.net
G7Xにホットシューとバリアングル液晶付くんだったら、
心置き無くG12から乗り換えられるんだけど・・・

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:32:31.40 ID:fBxSFE6h0.net
camerasize.comで並べてみてると、G15までとG7・G1X・G1XIIでは設計してる人が違ってて
G15やってた人はM3に担当が変ったような、そんな感じがするんだけど、どう思います?
細かいRの取り方とかRの始まるタイミングとか、微妙な曲線の使い方とか、
シボや艶の具合とか、ボタンやダイヤルのギザギザのかんじとか。
なんかM3のほうに目が向いてしまう。スペックだとG1XIIだったりするんだけど。
で、今度のG3XがG15系統のような気がして、あっちに興味をそそられる、
レンズはデッカくて邪魔なんだけど。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:58:47.29 ID:vJyGLOrt0.net
Canonに問い合わせればいいだろ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:12:15.02 ID:iYdonQNW0.net
QBチョコが食べたくなったのでイオンに行ったら
まだランチョンマット残ってたので保護してきた

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:13:26.54 ID:iYdonQNW0.net
失礼
誤爆しました

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 12:13:18.88 ID:qbKRUp7I0.net
G7
G10
G1X
からM2

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:51:36.18 ID:4cxBzUYI0.net
諫早友人の家に遊びに行ったら埃かぶったカメラケースがありこのケース頂戴というと
カメラ入ってた、2年近く使ってなく状況はよかった、どうするのって聞くと
いらないって言ったからタダは悪いから、ロイヤルホストでステーキゴチした
機種はG10です、箱があったが取説はなく充電器だけでした。
久々のコンデジ使います。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:28:25.89 ID:B9JtYUsc0.net
>>40
キヤノン:製品マニュアル|コンパクトデジタルカメラ 【IXY DIGITAL / PowerShot】| 旧製品
ttp://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index-old.html

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 09:39:57.57 ID:4aFHIQUx0.net
G7の調子が悪くなって、XZ-1、XQ1、RX100使ってみたけど、結局G16に落ち着きました。
やっぱGは良いね。

G1Xは、もっと良いのかな?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:25:02.41 ID:IvpTBUSC0.net
AFの遅さとズームの遅さに我慢出来たら画質はそこそこいいぞ
自分はそれで買わなかったがw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:23:25.78 ID:pSuWQ/t9O.net
ほんまかいな

キヤノンPowerShot G17が7月までに登場?
ttp://digicame-info.com/2015/03/powershot-g177.html

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:00:03.81 ID:rjTheN5H0.net
G17歓迎
G1X2くらいのデカさなら許す

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:29:59.44 ID:b0P10/dG0.net
1インチセンサーでホットシュー付きのがラインナップには必要だからな。G3Xみたいな分厚くない奴で。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:45:40.88 ID:IvpTBUSC0.net
>>44
もしこれが本当なら夏以降はこれ1台だけで済みそう
ただレンズの明るさはF2.0-F4になりそうだが

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 20:32:51.90 ID:QiXG2Zrj0.net
もう、どうでもいい

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:48:07.26 ID:yoo/QAaN0.net
>>44
やっと俺好みの中途半端なデジカメ登場かな。
300〜500g程度でグリップ&バリ液晶で頼む。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:51:47.34 ID:EK0M/R1V0.net
>>44
眉唾だなぁ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 16:54:50.99 ID:h6BFyKl30.net
G5Xとかいう名前になりそう

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 18:07:37.88 ID:frWPJDtB0.net
そんじゃその次はGTRだな

オレはG11で後どの位戦うべきなんだろうか
新機種が出る度にモンモンしてしまう

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:41:46.08 ID:VCGKYqop0.net
6DのサブにG16ポチった!

RX100とMX-1で迷ってたんだけど、
存在すら忘れてたG16が、思いのほかお値頃な感じになってて驚いた

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:01:08.19 ID:4Ebtw9SH0.net
今までの仕様で1インチにしてくれれそれでいいのに何故それができない

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 04:53:18.53 ID:GZvgQauL0.net
>>54
今までの仕様で1.5インチにしたのがG1Xシリーズだけどw
1インチでもG7Xまで小型化するとレンズが駄目だし、
写り重視ならあれよりは当然でかくなるな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 07:58:02.90 ID:9MGW7uBF0.net
1/1.7を極めて欲しい
これで1000万画素固定で開発リソースを画質向上につぎ込んでセンサーを熟成させてくれれば・・・
レンズは現実的に24-100mm/F2-4くらいで最短撮影距離はレンズ先端からワイ端1cm、テレ端5cmくらい
バリアングルを継承してマクロに強い機種なら植物昆虫テーブルフォトに使いやすい

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:43:39.22 ID:Wb0kvcJy0.net
1インチ機が手頃な大きさ&価格になっているのに
今さら1/1.7インチ機に力を入れるかな?

普通に考えてG7XとG3Xの中間的な機種だと思うよ。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 22:17:28.15 ID:c62j8lTe0.net
1インチ積んでてコンパクトなやつって、レンズで無理してて結局画質が思ったほどよくない気がする
1/1.7とか2/3のセンサーでレンズに余裕を持たせて設計した場合でも意外と画質良くなりそうな気するな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 23:42:32.71 ID:8aBAZA2B0.net
去年の9月頃から、1インチにこだわってる人がいるけど、本当に理解して言ってるのかな? ただ、1インチって言いたいだけなんじゃないの?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:00:12.48 ID:EG8KD+fW0.net
>>58
G7Xの素RAW見るとビビるかも。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 00:18:42.06 ID:3MQ34vEH0.net
>>59
理解している君が1インチの意味をご説明ください。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 02:51:00.74 ID:Vy36dkm30.net
>>58
だから1インチでそこそこの大きさのデジカメが欲しいんだよ。
現行の1インチってコンパクト系と大筒系の両極端だからさー。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 03:06:56.75 ID:4TDUQT0y0.net
糞デカい画質番長
画質残念コンパクト番長
中途半端バランス番長
いろいろあるけど1インチ最強はどれなん?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:21:20.07 ID:WytZOGsO0.net
G3Xを待つか、KissX7にするか。迷うなぁ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 12:31:35.13 ID:XB9bTe4R0.net
>>63
マジレスするとG1Xmark2

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 15:03:32.93 ID:I6l+L1/q0.net
>>63
RX100:画質残念コンパクト番長
RX10:糞デカい画質番長
FZ1000:糞デカい画質番長
G7X:画質残念コンパクト番長
G3X:糞デカい画質番長

まだ見ぬ中途半端バランス番長に1票。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 16:17:52.07 ID:98zfHbQW0.net
中途半端バランス番長はLX100じゃないかね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 18:19:33.58 ID:fibmGGB30.net
ニコ1はどうした?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 19:26:25.62 ID:98zfHbQW0.net
レンズ交換式も入れちゃいますう?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:52:10.28 ID:lfhFxkhH0.net
毎回思うがRX10やFZ1000って特段他の1インチより画質良くない気が
広角端のRAWなんて周辺が盛大に蹴られてるし

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 23:11:09.49 ID:b13kCIKX0.net
PowerShot G3X 一眼レフを手放してでも手に入れるべき 5つの理由
http://higashisa.com/g3xcp/

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 07:30:49.26 ID:ccyXQIRh0.net
>>71
出てから書いて欲しいな
来年春に出るかどうか分からんデジカメだからw

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 08:37:44.79 ID:kVdcUWhQ0.net
>>72
何でそんなに遅いんだろうねえ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 11:48:57.17 ID:rNamabmg0.net
G17っていくらになるんよ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 12:23:06.19 ID:ji0XKeXh0.net
逆に市場は一体型カメラにいくらまでなら出せるんだろう。
8万ぐらい?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 22:12:57.32 ID:Ew3ckOJa0.net
>>73
需要があるのか分からんので客の反応見て決めるんじゃね?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 04:31:58.80 ID:PR60rdxh0.net
G17、1インチなら24-200mm、1/1.7インチなら24-300mmくらいで頼む。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 06:14:45.08 ID:EaW9NCN30.net
1インチならF2.0-F4.0で1/1.7インチなら通しF2.8で

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 12:07:49.08 ID:I3v9xWIJ0.net
>>73
CP+の為だろ
他メーカーへの牽制になるし

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 14:50:00.00 ID:S8iGWLCF0.net
尖った性格でチラ見せしておいて
市場の反応見て軌道修正っつうのはよくあること
だから「こうなら買うのに」とか思ってることは言いまくったほうが
ユーザーにもメーカーにもメリットがある

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:50:50.97 ID:3/L5Yxj10.net
チラ見せしたけど評判がイマイチで、急遽G17を用意してる。 とかさ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:52:59.42 ID:V+t7WOtv0.net
>>81
正解は内緒にしといて下さい

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 01:56:51.60 ID:2kbEErHs0.net
G3Xの発売は来年になるという噂もあるし、G17(仮称)の方が先に発売される可能性は十分にありそう。
個人的にはRX100とRX10の中間くらいのスペックが狙い目だと思うが。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 20:40:48.09 ID:xYygZgqM0.net
G17は1/1.7の方が大きさ的には現実的だと思う
望むならアスペクト比は3:2でノイズ対策のため600万画素位がいい
でもそれじゃ売れないかな?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:01:06.47 ID:gdVtw0jt0.net
600万画素はさすがに・・・という感じじゃないかな
それでISO6400が常用できるなら大歓迎だけどね
600万画素にしてもさすがにそこまでは無理だろう
個人的には1000万画素固定でISO3200が常用できるところまで進化して欲しいかな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 06:01:19.65 ID:0j1lCkv90.net
そもそもそんなセンサーどこも作ってないから出しようがない
また自社製に戻すかね?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 09:55:46.11 ID:GCJUe9d90.net
どのメーカーも最初は0から作るだろ
物作りを少しは理解しろよ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 11:59:41.93 ID:kdyPtsrF0.net
エントリーコンデジからフルサイズまで高画素化邁進中の現在のキヤノンに期待は出来ないな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 13:29:12.44 ID:AKm5s6L70.net
1/1.7型でISO6400常用にするなら80万画素じゃないとだめだよ。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 23:39:34.19 ID:URzTM/cY0.net
じゃあ80万画素で

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 23:44:05.05 ID:VTt8bfaS0.net
1/1.7型はSシリーズで細々と作ってりゃ良いのよ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 07:25:09.32 ID:cXZhC9Tu0.net
1インチセンサー搭載のG16後継機はいつ出るのかな?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 23:02:51.25 ID:YrpwF8pX0.net
G16の安さに負けてしまいそうです。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 23:31:24.36 ID:lUnwEaoI0.net
>>92
G7Xと言いたいけど、あのデザイン&スペックはSシリーズの後継だもんな。
G17かG3Xに期待。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 19:34:50.15 ID:Bps2+OA00.net
アクセサリーシューが必須

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 08:03:06.18 ID:4+SKXtUn0.net
RX100シリーズがあの大きさと重さで明るいレンズなので
G16後継機は今のレンズスペックで1インチ搭載に出来るはず?と期待

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 13:06:53.38 ID:JfqI1O130.net
世界一の基盤縮小技術を持ったソニーと同じことはキャノンじゃ無理。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 13:11:14.74 ID:n9N2xkMV0.net
まーた糞ニー信者のGKが来たのか

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 02:45:58.96 ID:YjiMKyl40.net
>>96
RX100シリーズの対抗はG7Xだろ?
G16の後継は、せめてグリップを付けるくらいの大きさじゃないと。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 01:44:22.80 ID:okIoFaXH0.net
G3Xに期待してるのだが、まさか開発中止ってことはないよね?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 16:27:26.83 ID:GiEIkFw50.net
G3XだかG17だか知らんけども
1インチセンサーなんかにしたら間違いなく価格が上がるから
俺みたいな貧乏人はG16くらいがちょうどいい
コンデジなんて雑に扱うから落っことしたりするしな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 20:24:14.03 ID:HOMKAV+B0.net
貧乏人は中古のG16を買いなさい

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 21:08:30.78 ID:jwHbA79T0.net
キヤノンのpower-shot G17が6月末までに登場?
http://digicame-info.com/2015/03/powershot-g176.html

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 22:01:55.57 ID:sVwG+4ro0.net
>>103
PowerShot G17の予想スペックが書いてあるね

- 24-168mm
- 7倍ズーム
- F1.2-2.0
- DIGIC6+
- より大きなセンサー
- 総マグネシウムボディ

うーん、大型センサーで24mmF1.2となるとレンズは結構大きいしレンズバリアではなく
レンズキャップになって手軽さが失われてしまうんじゃないだろうか
1200万画素程度に抑えてくれればいいけど、きっと2000万画素とかやっちゃうんだろうな
バリアングルがつくかつかないかも重要
ファインダーがあるとしたら光学じゃなくてEVFだろうね
144万ドットくらいかな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 22:09:53.95 ID:FLQW3IYH0.net
F1.2なんて絶対ないから安心しなよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 22:30:12.33 ID:sVwG+4ro0.net
植物撮りの希望というか妄想スペック書いとく

24-120mmF2.0-4.0
レンズバリア
1/1.7センサー
1000万画素
常用感度 ISO100〜1600
3型バリアングル液晶
236万ドットEVF
ストロボ内蔵(バウンス可)
NDフィルター内蔵
別売アングルファインダー装着可(縦構図でも)
防塵防滴
500g以下

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 22:37:48.03 ID:H16QmE3k0.net
より大きなセンサーで、F1.2とか、
ぼくが考えた最強のG17レベルの話

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 22:47:41.63 ID:v+fpmRYw0.net
CR2って、まだ妄想のレベルじゃねえかw

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 06:57:12.56 ID:XK9Ipi5j0.net
>>106
センサーは1インチで1200万画素だな
あと値段はメイドインジャパンで99800円(税別)w

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 23:54:50.29 ID:8tWBJndP0.net
http://www.dmaniax.com/2015/03/31/canon-powershot-g3x-flyng/
G3Xフライング画像キタコレ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 06:48:58.98 ID:d0TVT7qA0.net
これならEOSM3の方が、、、

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 06:57:22.33 ID:KU9nAX/80.net
>>110
おお、以外と出るの早い?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 19:50:21.53 ID:M4vhSXvh0.net
>>111
だよね
しょせんは1インチの極小センサー

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 21:34:38.00 ID:KU9nAX/80.net
>>111
でもこの望遠は凄いよ。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 23:00:57.38 ID:9FZLYHxD0.net
>>110
なんだよこのとってつけたようなグリップは
社内で設計するやつがCAD下手くそでこんな3Dデータしか作成できなかったのかと思う
手軽に鞄に入れてさっと取り出して使うにはレンズもグリップも邪魔臭いな
G12の用途で取って代わるカメラが出てこない

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 00:25:12.51 ID:P+V6kWk50.net
見慣れればたいした問題にはならないよ
http://imgur.com/sc6zEog.jpg

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 07:25:29.15 ID:+vhrius80.net
>>114
望遠欲しいならSX

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 09:48:45.09 ID:T5PuIliBO.net
サイズがどれくらいなのかいまいち判らん

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 15:58:50.44 ID:qNBy8mVG0.net
G7XとM3があんのに、こんなの必要なの?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 04:10:27.12 ID:7qxJjMvd0.net
そりゃG3XがあればG7XとM3がいらなくなるからな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 13:34:51.62 ID:rCnUdBJg0.net
その前に…発売されるのが来年春の予定なので
場合によっては開発が中止か大幅変更になる可能性もあり
で、G16の仕様で1インチとw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 13:36:16.70 ID:dhgDDnbU0.net
ソニーは1/1.7型の1600万と2000万画素センサー用意してるから
G17はそのどちらかが載るみたいね。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 13:45:42.70 ID:VZ3660Kx0.net
2000万画素もいらない
GシリーズでA3ノビ以上にプリントする人なんて限られてるしトリミング前提の望遠撮影だって購買層から外れてるだろう
1000〜1200万画素くらいで良いからすっきり素性の良い画質にしてほしい
縮小前提の油絵みたいな当倍画質はファイルサイズとレスポンスで不利になるだけ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 13:50:52.78 ID:HKgcOQqi0.net
意味分からんが、2000万画素を1200万画素に縮小したら
1200万画素センサーでは出せない精細でスッキリした高画質の1200万画素画像になるぞ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 13:56:31.74 ID:VZ3660Kx0.net
>>124
期待しすぎ
一眼レフの2000万画素と1/1.7型の2000万画素は同列じゃないし
無理な画質の縮小前提の2000万画素なんてね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 14:10:24.51 ID:+yFuAeSD0.net
そんなレベルの話じゃなく1/2.3型スケールでもそういう事が起こってるんだから
当然1/1.7型でも同じ事が起こるわな。
もちろん一眼レフでも現状、それは起きている。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 16:18:33.51 ID:ZzhWZlOR0.net
大切なのは圧縮ルーチンなんだよ
いくら画素数が多くても、画像の容量を減らそうと無理な圧縮すればディテールは潰れる

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 02:51:52.47 ID:vzqjwEuu0.net
>>122
1/1.7型は2000万画素で決定っぽい。
G7Xと同じくらいの大きさ/重さで望遠10倍とか無理かのう。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 16:19:21.01 ID:+BVCSzxS0.net
1200万画素機を大事に使っていくしかないなw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 18:11:19.04 ID:V864yPGw0.net
1/1.7型 縦横比4:3 2000万画素で計算してみたのだけど、
F3.0より絞るととてもおもしろくない状態になるな。
いかに優秀なレンズであろうとも、もはやトイカメラに成り下がる。

1000万画素だとこれがF4.25ぐらいだったのだがな。
終わったな、と思うのはオレだけではあるまい。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 22:41:32.63 ID:UHfH3JrG0.net
自分は1200万画素でも多すぎる!と思っているので
G16を壊れるまで大切に使うつもり
コンデジの極小センサーなら800万画素で十分

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 23:14:38.52 ID:nDjCyaPP0.net
EOS Kiss Digital Nが820万画素だもんなぁ
写りが良ければコンデジの画素数は1000万あれば充分

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 03:10:43.25 ID:zXtkDpoT0.net
星空をきれいに撮るには最低5000万画素は必要だよ。



あれ?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 21:15:44.85 ID:EswPJsU/0.net
G17が出るとして1/1.7インチだとコンパクトになるからいいと思う(自分はボケ味にあまり興味ないし)
ただ高感度耐性などを考えると600万画素くらいにして欲しい(最高でも1000万画素くらいに抑えてほしい)
それで24mm-200mmくらいの明る目のズームレンズが付けば理想なのだが
やっぱり商売的には高画素数になるのかな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 21:35:49.29 ID:gF3YYajO0.net
わざわざG17のために1/1.7インチ600万画素センサー開発すんの?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 22:06:18.18 ID:E+JJvYOP0.net
1/1.7インチ700万画素と1インチ2000万画素のピッチが同じくらいだからね。
そんなに低画素が好きなら素直に1型機を買いなさいって事だ。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 22:26:06.54 ID:MYM3+mZ00.net
低画素=高画質という風潮なんなの
画素ピッチで語るならわかるが
高感度耐性を求めるなら大型センサーに行くのが常道だろうよ
ちっさいセンサーに低画素と明るいレンズで無理やり光量かせいだって中途半端なカメラにしかならんだろ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 22:28:02.85 ID:oEFvzUt40.net
>>134
前半同感だね
個人的には24-200mmよりかは24-120mmくらいでコンパクトさや写りを重視して欲しいかな
画素数抑えるのはそのためにセンサー開発しないだろうってのはあるけど、欲しいスペックではあるよね

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 04:39:48.74 ID:MNQhffy10.net
確実にこれだけは言えます。
低画素厨はバカであると。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 06:45:38.95 ID:VNRqwG+W0.net
確実にこれだけは言えます。
高画素厨はキチガイであると。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 08:11:31.21 ID:0p9MLTDE0.net
高画素厨なんて今でもいるのか?
画素が多い方が良いと思ってるのは本当の初心者だけじゃないかな
画素ピッチを広くとって画質の向上を狙うのが今の流れだけど、
1インチ2000万画素なんて詰め込み過ぎのクソ画質!
1/1.7インチ1200万画素機のほうが画素数抑えてて画質良い!
なんて主張してるやつはバカだとは思うよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 11:58:30.40 ID:hyiX5LBb0.net
第一問
最適な画素ピッチを単位を付けて述べよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:41:34.91 ID:ADD8xMZf0.net
バカ「○○万画素くらいに抑えて欲しい」
天才「1画素当たりのダイナミックレンジは○db以上、○ルクスでのノイズレベルは○db以下で頼むよ」
キチ害「CMOSは糞、CCDこそ高級撮像素子の証」

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 07:13:52.26 ID:9zJg0EsR0.net
あほ「高画素の方が画質が良い」

センサーを語るのは馬鹿と阿呆の絡み合い〜何処に男の夢がある?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 11:31:29.15 ID:M07LGFm30.net
>>137
小さなセンサーを積んだコンデジを無理に高画素化するのがナンセンスなんだよ
高画素にするならレンズも良いのが必要だしエンジンの強化する必要がある
高画素が必要ならフルサイズにしてレンズにも金掛けないと

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 13:03:19.31 ID:wCF7IG7L0.net
等倍厨=バカで決定だからなぁ。
高画素=高画質ってのは印刷すれば一目瞭然だし、
低画素にリサイズすればその精細度では桁違いに高画質になる。

結果、高画素=高画質。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 15:09:40.87 ID:TWqJe4cR0.net
各社のフラッグシップ一眼レフにクソ高いレンズ着けたものよりも
EM-5Mk2のハイレゾショットのほうが高画質だよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 18:08:43.81 ID:NHDxK+axO.net
高画素否定する奴ってびっくりするほど技術的知識が無いんだよな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:08:45.80 ID:zzX9713s0.net
完全に置き換えることはできないけど普通自動車に例えるとこんな感じ
センサーサイズ ≒ 排気量
画素ピッチ ≒ トルク
解像度 ≒ 最高速度
(レンズ ≒ タイヤ)

小さいエンジンで最高速度をひねり出そうと思っても何かが犠牲になる
平坦な道で加速も気にしなければ速度も出せるようになるだろう
でもトータルバランスで速い車になるかというとちょっと違う

小さいセンサーで画素数を上げた場合は特定な好条件下では高い解像感を得られるだろうね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:24:03.65 ID:fASBvmvX0.net
やっぱりバカじゃん・・・。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 22:44:02.44 ID:1VWjvrn40.net
低画素化って、画質向上のための積極策ではなくて、解像度を犠牲にしてでもノイズを出さないという安全策だよね
銀塩の解像度を1mmあたり100ラインとしたら35mmで1億超えの画素が必要になるわけで、本来デジカメのセンサーが目指すところはそこのはず
メーカーはソフト的にノイズと戦うなりセンサー開発を頑張るなりしてもっと高画素を目指して欲しい

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 22:58:01.30 ID:MVcYyp850.net
>>151
> 1mmあたり100ラインとしたら35mmで1億超えの画素が必要になる

6千912万画素では?

1mm当たり100ラインとすると必要な画素数はその倍(サンプリング定理)、
縦横だけではダメで最弱の45度斜め方向にも200画素/mm確保しなくてはならない。
縦横には282.84本/mmということに。

24×282.84×36×282.84 = 69120000

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 23:37:42.09 ID:1VWjvrn40.net
>>152
斜めまでは考えてなかったけどそうなのか
自分は単純に、24×200×36×200=34560000
で、フィルムは1画素に3色持ってるけどデジカメは色を作るために4画素一組になってるから、
34560000×4=138240000
って計算してました

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 23:56:23.08 ID:D4dyYGuF0.net
単純に画素面積を倍にしても電気的には3〜6db程度の効果しかないと聞いた事があるよ。
だから低画素化するより、性能を維持しながら高画素化するのが技術者の醍醐味なのだと。
その高画素化の技術が大きいサイズの撮像素子にも応用できる訳だし。

画素ピッチの大きいのが欲しいならカメラも大きくすれば良いだけの話。
小さいカメラに望むもんじゃない。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 03:10:49.43 ID:+TDgfS+T0.net
現状の性能を維持したまま高画素化するって方向性は良いけど、現状の性能って部分の許容範囲が
人によって違うからもうちょっと低画素にしてくれって感じなんだろうな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 04:55:41.20 ID:ymJktFrd0.net
100本/mmという根拠があやふやなんで、他を当たってみた。

視力1.0ってのは3m離れたところから、見込む角度が1分(1/60度)の2点を
2点として見分けられることだ。
標準レンズを古典的なフルサイズでの f=50mm とすると、
50mm離れたところにある0.015mm離れた2点を
2点として見分けられなくちゃならないんだわ、視力1.0相当なら。

サンプリング定理より、この距離の半分の間隔でセンサーが並ばないとマズイ。
斜め45度についてもこの間隔でなくちゃならないので、
縦横には0.005mm間隔で並んでないとあかんことになる。
mm当たり200個のセンサーが必要ちゅうことや。

36×200×24×200 = 3400万画素 ということに。おそれいりまめ\(◎o◎)/!

厳しい現実に自分のサイフに危機感を覚え、
もっとゆるい規格を探してみた。
運転免許なら片目0.3、両目0.7で合格じゃないですか。どんだけ幅があるんだかだか。

なので、
視力0.7とするなら上記の約半分1700万画素でオッケーの家内安全、
視力0.3とするなら300万画素でオッケーの親孝行ができます。あっぱれ。

結論、もはや好きなの買えばそれで十分。G16が欲しいのっ。

// そうだよなー、車載のドライブレコーダなんて大した画素数じゃないもんなー。
// あれで何かの証拠として役に立てようってつもりだもんなー。あははははははははははははははは。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 05:39:54.43 ID:phJpMRw30.net
>>156
普通のセンサーの画素は単色情報しか持たないので、ベイヤー配列したRGGBの4つを一組として1ピクセルを作ってるはず
だから出来上がりで3,400万画素の解像度を出すためには1億3,600万画素が必要
てことになると視力0.3でも1200万画素がいるってこと
フルカラーのセンサーなら数字どおりというか、現状の4倍の解像度があるんだろうな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 07:01:10.37 ID:seeeHFR+0.net
>>157
下のように画素があるとして、1ピクセルを作り出すのに使う部分を黒くした。
■■□□□□
■■□□□□
□□□□□□
□□□□□□
この↑次の組み合わせとして、な、ん、と、
□■■□□□
□■■□□□
□□□□□□
□□□□□□
こういう組み合わせで4個組みを取り出すことが可能なんだ。
これを考えてないだろ。
これでも緑が2つ、赤が1つ、青が1つになるんだ。それがベイヤー配列の妙。

結果として、上下左右に一列ずつ追加し、四隅に1つづつ追加するだけで、
画素数分の重複しない4個のセンサーの組み合わせが取り出せるんだ。
4つ一組だからって、組み合わせの数が四分の1に減ってしまうわけじゃないんだ。

だから、必要な画素数は4倍する必要はないのです。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 07:39:39.42 ID:phJpMRw30.net
>>158
解像度というか分解能って結局1ピクセルのサイズだと思うんだ
その図で言うと、情報を持ってるのは2×2のサイズで、それが1/4分かさなってるから、その部分の平均を取るなどの処理で数値的に1×1の情報を推測するってことだよね
結局、実質的には3×3の平均値になるのかな
銀塩は初めから1×1に情報を持ってるわけで、これと完全に同じ分解能を持たせようと思ったら画素を1/4にするしかないのかと思うんだけどなあ

正直イメージなんで全然的外れならすまんが

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 10:46:11.71 ID:RXDx2yEj0.net
近頃の頭を使わないおばかちゃんよりはずっとマシだと思うけれど、
もう少し考えてからレスして欲しいのよね。
ググレば詳細にわかる内容をあえてぐだぐだ書く手間は避けたいよ?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 11:53:57.51 ID:swzJ3GKF0.net
ググるのはお前のようなカスの仕事じゃん
早くしろよ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 14:41:48.05 ID:V8n+FBRj0.net
フルハイビジョンの画素数は200万画素程度だけど
ベイヤー配列でフルハイビジョンの解像度を求めるには800万画素が必要って奴だね。

で、ベイヤー配列でも1画素を1ピクセルとして復調させようとしたのが全画素超解像技術。

G17は1/1.7インチ2000万画素で決定かな。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 17:48:09.28 ID:mjyyhh5f0.net
って言うか、G17って1/1.7インチで決まりなの?1インチじゃないの?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 19:25:15.97 ID:YwYF/ZwF0.net
1インチはG7Xっていう機種が出るらしい。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 15:58:32.94 ID:WqMwKWMl0.net
画素数の話はこっちで
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 21 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1429788406/

【高画素】等倍鑑賞して何が悪いのか【高解像】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347348179/

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 22:58:45.51 ID:MG47GQmc0.net
G3X本当に出るのかな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 23:19:45.87 ID:yipaHIwy0.net
ヨネスケが解説をするのか  TACO

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 23:53:43.70 ID:vEuF9nTu0.net
>>165
低画素房の居場所が無くなっちゃったのね。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 02:38:22.08 ID:dMRdfegc0.net
デジカメってのは画素数が高ければ高いほど高画質なんだよ
俺はこの程度の画素数で良いっていう意見は否定しないが、それはこの程度の画質で十分と言っているにすぎない

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 02:53:57.66 ID:0IZMnjLf0.net
違うよ

171 :169:2015/04/29(水) 07:05:55.40 ID:7xR7bHap0.net
訂正

デジカメってのは画素数が高ければ高いほど高解像度なんだよ
俺はこの程度の画素数で良いっていう意見は否定しないが、それはこの程度の解像度で十分と言っているにすぎない

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 07:27:55.64 ID:RPhkLkGQ0.net
画質的に画素数が多ければ多い方がいいのは当たり前。
ピントがシビアになったり、よりよいレンズが求められるということは起きてくるが。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 08:27:37.23 ID:ssQoNzkT0.net
より良いレンズが求められるというよりは、等倍で見たときに低画素ではわからなかったレンズの解像の粗が見えるようになってしまう、ということかな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 12:34:01.39 ID:/8NSNqPV0.net
>>171
違うよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 13:16:58.61 ID:ndcZPOs00.net
確かに違うな、添削してあげよう。
×この程度の解像度で十分と言っているにすぎない
○この程度の解像度しか処理できないパソコンを使っている

高解像をPhotoshopで低解像にリサイズすれば
低画素機よりも高画質になるのだが、
それが出来ない奴が高画素=高画質を体感できずにいる。

つまりは金が無いから高画素にするなって言ってるに過ぎない。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 13:20:05.68 ID:0vD9ElVR0.net
違うよ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 13:31:36.96 ID:WhLYLWtc0.net
いや、違っていない。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 13:40:25.88 ID:7xR7bHap0.net
訂正

確かに違うな、添削してあげよう。
×この程度の画質で十分と言っているにすぎない
○この程度の画質しか処理できないパソコンを使っている

高画質をPhotoshopで低画質にエディットすれば
低画素機よりも高解像になるのだが、
それが出来ない奴が高解像=高揚感を体感できずにいる。

つまりは金が無いから高画質にするなって言ってるに過ぎない。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 13:42:56.56 ID:QPSrkssi0.net
低画素厨は月額980円も払えない貧乏人ってのも事実だしなぁ。
そりゃ高画素嫌がるわ。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 13:46:04.82 ID:0vD9ElVR0.net
モニターでフルHDと謳っているもので約200万画素、話題の4Kですら約900万画素でしかない
つまりモニターで全画面表示する限り、これ以上の画素は無意味という事
勿論、トリミング耐性や印刷用途ならまた話も変わって来るが、ここまで一度もそれらに触れられてはいないのだから無視しよう
で、反論者は等倍ならどうこうと言い出すだろうが、考えて見ればいい
何を持ってディテールが細かいと感じるのか?
それは隣り合った画素のわずかな色の違いも認識できるからに他ならない
つまり画素にどれだけ細かい色情報を乗せられるかが画像の豊かさに繋がる訳
皆も感じた事があるだろう、なぜデジイチは色が濃くて豊かで、コンデジは色が薄くてのっぺりしているのだろうと
これは画像圧縮ルーチンや許される画像サイズの大きさもあるが、一番大きなのは画素に与えられる光の量
画素が大きい方が光が当たるものと当たらないものの差が大きいから、それだけ自然に色の差を表現できる
勿論、今なら回路やシステムで増感させる事は出来るが、それでも低感度で撮る方が美しい画像が撮れるのはご存知の通り
画素の大きさを確保出来ない高画素機が塗り絵のような絵を吐くのも、この理屈を知っていれば理解できよう
画素ごとの細かい色の違いを記録できないから、塗り絵にならざるをえないって事

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 13:47:38.89 ID:FuJuy0gt0.net
違うよ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 19:05:04.33 ID:7lNizhry0.net
低画素房の居場所が無くなっちゃったのね。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 19:54:09.13 ID:I6fO3PJW0.net
低画素厨の夢カメラ、α7Sに絶望して現実から逃避するしかなくなったのだろう。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 21:22:11.57 ID:bNgfiGfS0.net
低画素だからいいんじゃない
充分な光量を得られる大きさの画素を敷き詰めれば、センサーの大きさなりに適切な画素数は自ずと決まってくる
それでも今なら4K以上は楽勝だろう
つまり一千万画素もあれば充分

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:30:54.23 ID:dMRdfegc0.net
つまりこういうこと?

画素数の高さというのはアウトプットのピクセル数に直結する
画素数がいくら高くても解像していなければ無駄にピクセル使って表現しているだけ
画素数が高ければ高画質と言えるならPhotoshopで画像を拡大すれば高画素の画像は簡単に作れる
が、それは高画質になったとは言わない
(DVDをFHDのモニタで鑑賞するときにアップスケーリングで最適化して粗を目立たなくするという手法はあるが)
センサー性能やレンズ性能に見合った解像度というものがあって、やみくもに高解像度にすれば良いわけじゃない
その閾値も人にバラつきがあるから、これはセンサーサイズに比して画素数上げすぎだ、という話が出てくる

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 22:40:09.34 ID:vAvC9yV50.net
ちょっと何言ってるのかわからない。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 00:33:07.68 ID:RWeZt8kT0.net
画素と解像と画質の定義からやりなおさねばなるまい

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 02:16:15.23 ID:ZLZGeQgt0.net
同じ2000万画素でも1インチと1/1.7インチと1/2.3インチの中から
どれかを選択できるだけでも幸せな環境だと思うけどね。

自分が満足できるデジカメを買えば良いだけの話。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 03:06:25.10 ID:qAcOuP2N0.net
それも違う

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 06:57:32.13 ID:ZX5krIEX0.net
1インチ以下のセンサーは1000万画素でも十分過ぎる

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 11:11:13.80 ID:YlhvI2Zb0.net
画素数の定義をインチからセンチに変えたほうが良いな
今のままでは誤解が多すぎる

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 13:52:40.01 ID:wrdVgum4O.net
1000万画素でも十分過ぎる、ってのはずいぶん情けない言い方だな
1000万画素以下の方が画質が良い!!くらいの事を言えないのか

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 16:19:45.38 ID:dsir9ZEx0.net
低画素化ってのはノイズを出さないために解像度と画質の妥協点を探ることってわかってるからだろ
解像度は1000万画素程度で十分なので高感度でも綺麗に撮れるようにしたい、みたいな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 16:52:20.03 ID:U2aIrFGo0.net
>>192
そう書くと高画素厨が沸いて来るからw

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 17:29:03.28 ID:QTwxFmFe0.net
カメラ厨は面倒くさいな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 03:35:30.12 ID:y08QQ5aCO.net
高感度良くするにはとにかく低画素じゃないと、って思い込みは何なんだろう?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 08:14:38.35 ID:VLVdKvvd0.net
高画質にするにはセンサーサイズ大きくないと・・・というのと同じだろ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 08:27:16.19 ID:jtmlJIrS0.net
バランスが大事
粘着精神病ニートは極論に走りがち
人とリアルコミュニケーションとらないとそうなる

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 08:45:49.23 ID:VLVdKvvd0.net
バランスってのが人それぞれだからねぇ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 08:52:25.49 ID:wNLqcA+S0.net
それバランスとはいわない

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 22:09:22.00 ID:d9RiWk1R0.net
>>166
出てくれなきゃ困る
待ってる自分のために

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/04(月) 23:31:43.22 ID:qEjmWrop0.net
晴天屋外での最高の条件でのMAX解像感を求める人と、多少条件悪くても適応できる対応力を求める人で全然違うんだよなぁ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 03:12:47.41 ID:y+XcquLVO.net
低画素にしたからって対応力が上がる訳でもないけどな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 07:36:20.26 ID:oYWovUv+0.net
>>200
バランスを取るポイントは一箇所ではなく、どこを
選ぶかは人それぞれ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 07:41:18.76 ID:xFGDxOTy0.net
極論だって極端なバランスであって、
どこを選ぶかがそれぞれなら、
尖った選択だって人それぞれのポイントだろうに
何いってんのこのはげ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 22:33:40.35 ID:itPSFd6W0.net
>>205
何か嫌な事でもあったのか?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 09:23:07.64 ID:FsHmdr5L0.net
つんつるてん

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 13:46:02.94 ID:o0b+ETt80.net
何でもかんでも「人それぞれ」って言ってたら何の議論にもならんよな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 13:47:30.29 ID:F8Cjbsdy0.net
人それぞれ、ってのが一番ラクな思考停止だからね。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 15:01:44.61 ID:8GyVpKjQO.net
大体バランスって言ってるけど何と何のバランスなのか良くわからん

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 16:55:04.25 ID:7r2jgQL00.net
>>210
結局は
俺様の選択こそ唯一
かつ
人にケチつける俺玄人
この二点だろう

>>198では
バランスが大事

>>204では
バランスは人それぞれ

用途に合わせた人様の仕様に対して、
てめえの俺様バランスなんぞ余計なお世話
ひとそれぞれってのはそういうこと

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 19:12:46.91 ID:ZzN4dTLq0.net
こんなキショいの初めて見たわ
何行だよキチガイ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 20:38:35.37 ID:4H1/33Tb0.net
バランス感覚とIQは比例するらしい。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 20:58:56.74 ID:8GyVpKjQO.net
自分でバランス取ってるつもりなのがそもそも‥

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 21:02:58.89 ID:e0wiOLv60.net
以後、バランス大事くんの単発荒らしが定期的に続きます

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 21:05:42.34 ID:SMIYXrSH0.net
バランスが大事
粘着精神病ニートは極論に走りがち
人とリアルコミュニケーションとらないとそうなる

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 23:21:25.97 ID:JaYDzTmq0.net
カメラ選びは何かしらを妥協を強いられるから
どこをどう妥協するかが本当に難しいな・・・

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 04:19:12.54 ID:G/thUk5s0.net
そうかなぁ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 08:42:25.26 ID:f1rUzojc0.net
そのために用途に特化させることができる一眼の出番なんでないの?

金の問題は別の話としてね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 14:16:07.04 ID:/aOlhbuKO.net
特化した使い方なんてしないし

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 14:38:24.15 ID:f1rUzojc0.net
なら一万のコンデジで良いのでは

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 22:40:04.69 ID:TmW6MMzK0.net
やわらかアンチくんは極論がお好き。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 00:35:39.31 ID:ydGGsBh2O.net
一眼なんてかさばる物は持てない
交換レンズも同じ
おのずと答えは高級コンデジ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 13:00:45.83 ID:JMHlwWV60.net
G17いつでるんでしょうね。
ウワサだと、良いスペックで出てきそうだったんですが。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 19:42:51.60 ID:WKY9B/2Y0.net
ウワサで終わったんじゃないかな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 19:55:02.08 ID:+MbGct/c0.net
安売りしてたからG16買ったけど、いろんなメーカーの機種使うと、新しい発見があっていと愉しだな
高級コンデジは幾久しく使ってなかったが、サーボAFとか楽ちいし、Wi-Fiもかなり便利

惜しむらくは、ファインダーが素通しな事だな、、画質そこそこでも良かったから、EVF欲しかった

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 22:34:48.63 ID:lY4jQV5x0.net
むしろあの覗き窓OVFこそ今後も使いたいぜ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 22:50:43.26 ID:1uTDZhOa0.net
G5で完成されてしまったからなぁ…

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/29(金) 12:13:22.22 ID:BSs7W8ge0.net
残念、ウワサのままのスペックでG17でてほしかった・・・

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/01(月) 01:10:36.75 ID:VWNGkJWx0.net
コネー

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 00:49:14.20 ID:iNpuATbG0.net
G10以降は新しいモデルが出る度にがっかりだったな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 02:03:06.28 ID:f9qnQ/nb0.net
>>231
そう?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 12:42:50.47 ID:4tQg6fD50.net
>>231
俺はG12が一番良かった
ここまではユーザーの要望を少なからず反映してたと思う
あとは出すことに意味があるだけのマイナーチェンジだったな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 12:58:11.95 ID:sbpNS7vr0.net
確か最後のCCDセンサーだったはず
以降はCMOSになり高感度と連射性能は上がったけれども
何か画質が薄いというかアッサリしたようになったようで?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 17:18:38.93 ID:XwoeDxC90.net
G12は隠れた名機だよな
未だに使ってる
家庭菜園専用で

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 17:43:39.08 ID:wuYxEV9e0.net
G15愛用してるんだけど、G1X IIとかG7X買っても幸せになれそう?
暗所弱くなるのはなしで

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 17:59:24.26 ID:4tQg6fD50.net
G12はマクロでピントが合いにくいのが難点だがそれ以外は堅実で良いんだよね
CCD/CMOSは写りさえ良ければこだわりがないけど、バリアングルは植物撮るのに便利だし
普段裏返しておけば液晶も安心
このくらいのセンサーサイズのほうが接写にはちょうど良い

CCD→CMOSは動画重視や部品調達の流れのようにも思えるしバリアングル廃止はコストダウンや
差別化で、あまり正常進化とは思えない

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/07(日) 10:41:02.32 ID:nFiUPo150.net
まだCCDの方がいいとか言ってるやついるのか

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/07(日) 11:58:39.90 ID:HyyB1QMJ0.net
>>238
Nikon D40スレで中古屋が必死に売ろうとCCD優位を言い張っている。
センサー製造人になりすましたり、馬鹿すぎておもしろい。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 01:11:47.65 ID:PH44+REB0.net
>>238
4年くらい前はCCDの方がよかったらしいな

AQUOSショットのインタビューで中の人が言ってた

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 01:53:00.32 ID:IgI4sYZs0.net
求められてるのは画質だけじゃないからなぁ
動画や省電力も必要だし少数派になったら調達コストも上がってしまうし将来的な発展も難しい

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 12:14:05.21 ID:AcRG8Ji30.net
>>240
それ、スマホ向けの極小素子の場合な

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 12:33:48.33 ID:XEarvYlO0.net
SONYがCCD撤退決めてるしな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 22:12:04.56 ID:urNqVAbN0.net
リアクション芸人は一生「CCD」って言ってそう。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/12(金) 05:56:19.70 ID:yfpCDOzOO.net
>>242
1/1.7センサーもその範囲内だろ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/12(金) 07:42:30.21 ID:ix7+CK+L0.net
そういえばG16後継機はどうなるのだろう?
G3Xは出るかどうか分からないので今の大きさとスペックで
1インチセンサーを積んで欲しいが

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/12(金) 08:24:29.71 ID:IStnHtSK0.net
>>245
なんで?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/12(金) 16:58:53.27 ID:H4PNJ17/0.net
http://www.dxomark.com/Cameras#year=2002%2C2015&price=0%2C2000&xDataType=year&yDataType=rankColor
時系列で並べると
全体としては徐々に良くなっているよ。

最近、只でゲットしたガラケーで写真を撮ってみたら
まともな色が出てびっくりしたな・・・
昔は、ケータイで撮った写真は一目で判別できたのだが
あれでは安物コンパクトカメラが売れなくなるわけだわ・・・

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/13(土) 02:24:38.27 ID:3SNF/ld90.net
G17は新型1インチセンサーで4K動画撮影可能なのかな。
それでRX100&RX10の新型より先に発表できないとかさ。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 09:02:43.54 ID:KSOLsEtI0.net
4K動画撮影は可能だと思うが問題は出るかどうか…

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/16(火) 10:55:36.22 ID:PKEfZjEsO.net
G16後継はG7Xじゃん

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/16(火) 12:24:10.83 ID:VfoJvqKo0.net
ちょっと意味が違う

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/16(火) 22:14:57.60 ID:NOei721w0.net
キヤノンはソニーのセンサー使わないっしょ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 07:52:59.96 ID:v5IVvrIV0.net
例え性能が落ちても自社製品にこだわっているから

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 08:41:32.74 ID:3pXutbcx0.net
使ってるラインもある、と言うか、ソニーセンサーの方が多いやろ

G1Xが例外
G7Xはソニーちゃうの?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 13:27:49.53 ID:SBtmbC/m0.net
ソニー製センサーだろうね
今までのGシリーズにしてもG1〜G6はよく分からんけど
仕切り直しのG7〜G16では自社製CMOS入れたG15以外はソニー製センサー採用じゃないかな?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 23:07:10.66 ID:Je1o1LHE0.net
キヤノンのセンサーはもう7、8年進化が止まってて、
スコアでもサムスンにすら大敗してるようだ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 21:04:57.55 ID:l5m6mnza0.net
おいおい、おまえら!
なんでG3Xの話題がないんだよ…

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 21:18:46.94 ID:uJaRYdpz0.net
なんだろう、この煮え切らない思い・・・。
自分の中ではまだ整理がついていないから語れない。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 22:03:19.82 ID:RM0Jcevq0.net
んなこたねーだろ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 23:34:34.23 ID:kwjH65qQ0.net
防塵防滴か

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 06:48:39.55 ID:R58P6+280.net
>>258
専用スレがありそこで賑わっているから

あとG16の後継機はもう出ないだろうな…
1/1.7インチセンサー28-300_通しF2.8レンズに期待しているのだが

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 10:06:47.84 ID:IuS5gcCm0.net
シリーズと考えてあえてここに書くけど
G3X MarkIIとかが1.5型で出る可能性とかあると思う?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 10:13:10.53 ID:jsQWeVX90.net
ない

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 21:32:46.76 ID:1E3EFy6j0.net
G3Xの作例見たけど凄いな
レンズ凄い解像してない? GX7よりもずっと。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 21:37:13.84 ID:Du0UnmXb0.net
>>265
そんな作例あった?
なんか平凡な写りのような

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 21:44:57.68 ID:1E3EFy6j0.net
>>266
公式サンプルのやつ。白人のとかスプーンのやつ
どちらも100ミリまでだから望遠側の解像はわからないけど

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 21:45:39.01 ID:Du0UnmXb0.net
>>267
サンクス。見てみる

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 22:17:53.04 ID:EwNJIUvx0.net
ボディもレンズ径も大型化した分、周辺の写りはG7Xよりいいんじゃないの?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 06:55:59.52 ID:RJkISWKn0.net
でも日本人向けのサンプルは何で外国人と外国の風景ばかり?
経費節減と思うがwやっぱり日本人なら日本で撮るべき

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 07:48:21.14 ID:Unq/QkHU0.net
まさかサンプルを日本人だけが見てると思ってるのか
全体の何割かにすぎないと思うが・・・・・

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 10:06:20.11 ID:s7Rw4qaK0.net
日本人向けサンプルと書いてるんだから良いんじゃね?
後は在日様くらいだろう

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 10:17:36.79 ID:LMRvGtLZ0.net
http://freedeai.silk.to/up/src/up4087.jpg
http://freedeai.silk.to/up/src/up4088.jpg

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 10:24:18.58 ID:sjprTRzp0.net
G16をいままさにポチっても負けないでしょうか

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 10:35:51.67 ID:s7Rw4qaK0.net
>>273
なにこれ
そのアニヲタは骨太でハンガー肩、鍵鼻、
堀が深くて臼眉毛のケツアゴ白人女には興味示さない不思議

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 12:15:33.19 ID:PjJoL37o0.net
>>274
負けないと思います。
現役使ってます

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 13:23:29.32 ID:eOdFYsu30.net
>>270
ハイエンドは外人、ファミリー向けは日本人
カメラと車のカタログは昔からそう決まってる

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 13:35:33.66 ID:s0m4ahGx0.net
G7XとG3Xの2台持ちで、ほとんど何でも撮れる気がしてきた。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 13:57:27.78 ID:VbiseoZe0.net
>>278
わしもそう思ったんだけど、どうもG3X がいまいちそそらなくて。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 16:21:46.67 ID:s7Rw4qaK0.net
尼でG16わりと安いな
まあでもG15持ってるから微妙なんだが

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 17:13:48.87 ID:Z8JK1SOP0.net
G16買うならもう少し出してStylus1かP7800買った方がよくない?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 20:06:35.77 ID:RJkISWKn0.net
とりあえず発売されてから量販店で現物を見て触り操作し
G3Xは何か癖がありそうな気がして自分の手になじむか確認しようと思い

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 00:40:18.48 ID:Qef+JRcJ0.net
例えセンサがちっちゃくても正統Gは最強なんや

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 00:59:40.39 ID:LryWFFp30.net
バリアン+1/1.7型で植物撮影に最適

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 15:00:50.59 ID:XF0gsaun0.net
>>281
スタイラスなら判るが、7800は遅くて重くて駄目だろ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 17:06:40.31 ID:qoV6GvIp0.net
7800の方が広角は明るいので望遠要らない人はこっち選ぶみたいだ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 17:08:26.12 ID:ZfJBZGzp0.net
Stylus1は暗いし画質落ちるからしゃあない

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 21:35:36.73 ID:p0yxPUs00.net
昨晩30kでぽちるべきだった

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 23:10:25.15 ID:qoV6GvIp0.net
大量に売れ残ったから来週またやるよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 23:23:27.91 ID:tW6XUaRC0.net
YAMADAでも30kで売ってたぞ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 07:02:01.68 ID:7832dDGF0.net
G16後継機が同じレンズスペックで1インチセンサーだったら…
あの大きさ重さが自分にとってジャストフィット!

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/24(水) 01:48:22.77 ID:U2VipojL0.net
Powershotがどんどん変な方に向かっていく・・・

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 00:26:00.59 ID:YaOTFJio0.net
尼タイムセールで31800円。
ここまで下がるとは…。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 07:47:50.95 ID:Zg2WnNcH0.net
G3でたからか

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 11:00:08.33 ID:ZP0fEeAo0.net
以前に使ってたG15の純正レンズアダプターが部屋に転がってるんだよなぁ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 11:02:00.48 ID:ZP0fEeAo0.net
ありがとうございます。 注文が確定されました。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 21:03:27.45 ID:HKuT7cSS0.net
同じ金額で前回は大量に売れのこったのに今回は完売
この差はなんだろう?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 21:15:32.97 ID:Zg2WnNcH0.net
在庫数が違うんだろ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 21:42:56.29 ID:Z1WGreD70.net
ポチった一人だけどキヤノンセールとかいうので更に5%OFFされてわらた

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 22:02:52.65 ID:4LCoX0Dt0.net
光学ファインダーみづらすぎて買うのやめた

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 22:59:02.89 ID:cRDCKtB70.net
OVFがあってこそ正統なるG

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/26(金) 00:18:36.14 ID:j3pg63xz0.net
1インチセンサーのG17が出ないかな?
24-140でF2-F4そして今の大きさなら欲しい
もちろん視野率100%の内蔵EVFで

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/26(金) 10:28:26.79 ID:450gfk940.net
k-50とまよたがレンズと合わせて重たすぎて
すぐ嫌気さすとおもう

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 12:42:22.95 ID:xWr07FEn0.net
十分キレイそしてWiFi速いズームもあってやはり便利
これで3万正解でした

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 14:23:15.69 ID:xWr07FEn0.net
なにげにMade in Japanなんだな
嬉しい

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 18:57:12.46 ID:pBabIGEq0.net
日常生活の範囲内で使うのならこのくらいの性能で丁度いいんだよな
そこそこいい画質でAFや連射も早いし撮影設定もいろいろいじれるし
バリアングルだったら個人的に文句なしなんだけど

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 20:42:46.16 ID:T3EbZaEM0.net
AFもうちょっと頑張ってくれたら

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 20:48:28.48 ID:bpiuSRf20.net
俺はデザインが不満だ
全体的に安っぽくプレミアム感が皆無

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 23:38:32.46 ID:rYxKory10.net
俺はキャッチAFにしたらフォーカスの不満かなり解消した

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 11:51:26.33 ID:HAmi9jPh0.net
朝っぱらからアマゾンのタイムセールやってたので、ポチっちゃったい。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 15:20:40.98 ID:QWuXnUSv0.net
買おうと思ったけど、持ってるNEX7にパンケーキで事足りると思ってやめた。
でも、やっぱコンデジ欲しい

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 15:57:37.91 ID:dsEL+Y9Z0.net
まぁ、間違いはない機種

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 18:41:01.15 ID:Lzp2KEAL0.net
カメラあんま詳しくないのにG3 Xを勢いで買ってきたんだが
最大望遠片手持ちISO125で手ブレがほぼ無いぞ
なんだこれスゲェwww

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 18:48:27.47 ID:sXBj4ZSv0.net
ずいぶんカメラに詳しそうだな
師匠って呼ばせてもらうわ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 23:11:34.37 ID:hHxCIS1U0.net
動画のぶれがぬるーっと抑えられててすごい
スタビライザーとか使ってるようなかんじ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 05:17:31.81 ID:H3neBAAX0.net
いや、動画でブレを取ってるなら、スタビライザーと同じだろ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 08:16:20.90 ID:7XZQFIPV0.net
アナライザーとの違いは?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 10:56:04.56 ID:HRn34ATe0.net
変な日本語かどうか

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 11:00:38.12 ID:S0JRhAtM0.net
動画中のズームの雑音もおもたより少なくてビビった
s280hsは糞だったしな バッテリーぜんぜんもたんかったし

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 15:16:23.02 ID:DcVfkyJ20.net
このシリーズの、g7x、g1x mk2、g3x、で検討中ですが、
SONYみたいにアプリでフィルター増やしたり拡張することはできますか?
赤だけや青だけカラーにして撮影したりできますか?
田舎なので全機種は店頭に無かったけど、
当初SONY目的だったけど操作の仕方が気に入って傾いています。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 16:24:00.28 ID:FSB18IlP0.net
ソニーの機能ばら売りDLC商法が好きとか珍しいな。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 13:44:00.76 ID:SiRqNMpK0.net
>>320
>SONYみたいにアプリでフィルター増やしたり拡張することはできますか?
出来ないです
>赤だけや青だけカラーにして撮影したりできますか?
以前のPowerShotにはワンポイントカラーという機能があって可能だったけど
挙げられているすべての機種で同機能は省かれたみたい
ttp://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/pdf/mode.pdf

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/03(金) 04:29:57.84 ID:uaR7/1rTO.net
何か最近キヤノンのGシリーズはファインダーを外付けにする傾向にあるね
G16の後継機もそうなりそう

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/03(金) 05:12:35.71 ID:jOe8Spa60.net
その前にG16後継機は出るかな?
1インチセンサーになるとG1Xとある意味重なりそうだから

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/04(土) 14:57:11.40 ID:+r5q7/5/0.net
昨夜G12を庭に置きっ放しにして、さっき気付いた
雨も少々降ったようだが、無事
何の問題もない
えらいなー

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/04(土) 15:06:46.49 ID:UnqM1a880.net
そして撮影中に急にフリーズ…のパターンになりそう
もしG16後継機が出るなら防塵防滴だったらいいのだが…

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/04(土) 16:04:40.50 ID:0cNDAYP/0.net
>>325
バッテリーの接点は気をつけたほうが良い

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/13(月) 08:49:42.93 ID:4W31W58u0.net
京都のヨドでまだG16が売っていて
でも高級コンデジは1インチにシフトしているので売れないだろうなw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/13(月) 08:59:34.29 ID:+ui9A2Xa0.net
>>328
> まだG16が売っていて
     ↓
 まだG16を売っていて


ひでぇ書き屋だこった。ばかGKは、年収260万円だと。さもありなん。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/13(月) 14:03:16.95 ID:KE+DWhkZ0.net
動画はカメラ固定して定点撮影ならキレイてすね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/29(水) 12:46:49.70 ID:aX4hk6D10.net
G17は、でなさそうなんでしょうか。ウワサもまた出ませんね・・・。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/29(水) 16:10:29.83 ID:vi1PskLe0.net
多分出ないでしょう
キャノンからは1/1.7インチセンサー機種はもう出ないと思われ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/29(水) 20:31:06.02 ID:uI3pliZA0.net
もう、終わり〜だね

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/29(水) 20:40:48.23 ID:V/gFmopt0.net
君が小さく見える

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/29(水) 23:21:29.40 ID:U0m0qVfh0.net
俺はまだG12を抱きしめているぞ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/30(木) 00:44:52.82 ID:RK8E9TDB0.net
G12は良いよなぁ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/30(木) 11:04:12.90 ID:jN9zHTsI0.net
G7Xにファインダーとバリアングル液晶とホットシューが付いていれば、G12から買い替えたんだけどなあ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 02:30:51.51 ID:ODriIW6e0.net
G16は糞でしょうか

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 08:14:08.35 ID:uRuGFcfG0.net
G12持ちだがG16は購入候補だす。
露出補正ダイアルが右手側に移動して、
こどもじみたシカケのバリアン廃して本体薄くなって、
わたし好み。

ところが7月の中ごろから、水虫になって、薬の効き具合を記録することに。
直ったようでもすぐ止めると再発するので。
なんとウネクネのバリアンが役に立ってしまいますた。
キヤノソの特徴、黒フチが強いオレンジ色の日付記入も便利だし。
どないしょ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 10:56:16.81 ID:8WCFLH2x0.net
>>339
G7Xの絵を見たら、腰抜かすぞ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 13:56:16.58 ID:tyB8ddoH0.net
G1Xを開発するときに素直に1インチセンサーにしておいてくれれば何の問題もなかったのに。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 16:49:30.71 ID:wpdPbUa00.net
hf g10で動画は延々とできるけど
g16ではそうはいきませんよねえ
30分ぐらいで終了しちゃったら花火とか途中できれるのいやだしなぁ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 17:11:24.39 ID:KSWtUxkb0.net
>>341
当時の開発陣がm4/3を意識していたのだろう
結果的に1は不評で2もイマイチだった

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 09:52:51.18 ID:6egAkhbV0.net
g16で花火動画も花火ポジションでいい感じに撮影できますでしょうか

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 10:05:03.60 ID:8ATKmjO70.net
バリアングルにこだわる人って駅のホームでバリアングル使ってスカートの中を盗撮しようと思ってる奴ばっかりなんだろうな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 10:10:36.62 ID:hZtt0z9Q0.net
↑こういう奴って碌に写真撮ったこともない素人なんだろうな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 11:41:26.99 ID:w8x+GErb0.net
花撮ったりテーブルの上に置いた物撮ったりしないんだろうね
風景や人物撮るならバリアングル要らないけど状況によってはあった方が寝転がったりしなくて済むから楽

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 13:09:22.07 ID:kJXze6Eb0.net
ろくに考えもせず安易に書き込むから反論されるのだ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 14:02:30.54 ID:hZtt0z9Q0.net
風景や人物でも、手を上に伸ばしてそこから見下ろすように撮るような場面では
バリアングルが非常に便利だったりする。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 14:05:29.81 ID:t54T+6Z70.net
豆粒センサー(大)のG16の後継機なにげに期待してるんだが、G一桁連発してるから出ないか

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 14:35:13.09 ID:GN7dw/yG0.net
>>345
そういうこと思いつくお前がサイテー

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/02(日) 13:22:32.01 ID:BKXPTYrQ0.net
G16とhf g10もって花火動画撮影してきた
下手くそなので共に花火モードで

ガチガチに火の質を映し出してんのはG16
全体的にきれいに花火を映したのはhf g10
音声しょぼいg16
場の音声、花火の風圧ある音を記録てきたのはhf g10
ともに内蔵マイク

結果
マニュアルフォーカスできっちりあわせられるほど熟練できれば最高だとおもいますがそうそう花火大会会場にいけないので

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/02(日) 14:35:33.38 ID:yHigdiva0.net
>>352
結果って?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 21:30:27.56 ID:pbbeCVeJ0.net
カメラ初心者だけど
キャノンG16買った
撮りまくるぞ!

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 21:43:01.32 ID:/pTjSxTa0.net
処分して20500円になった
極小センサーはそれなりの写りですね
そこそこ美しいのですが
満足できなきたすいません

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 18:43:01.58 ID:p++fICnC0.net
マイクロUSB充電には対応する気なしなのかな?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 05:13:59.81 ID:ZtRHyrZi0.net
発表あったのになんで盛り上がってないんだー!

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 07:00:31.67 ID:LLZeu9S80.net
http://digicame-info.com/2015/09/10powershot-g16-powershot-s120.html
発表は来月の予定だろう?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 17:27:23.61 ID:uBKIsCVG0.net
ど素人の質問ですみません。
以前ixyを使っていた時、
静止画撮影の時、同時に3秒ほどの動画も撮れる機能があって、
便利だったのですが、
これって、一般的な機能なのでしょうか?
Powershot g7などにもついていますか?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/24(木) 20:17:00.79 ID:d4Y+7jCs0.net
一般的な機能だと思います
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/old-products.html から入って
G7のデータタイプに動画があるので出来るでしょう
取説はこちらから http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index-old.html

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/24(木) 22:19:35.21 ID:2O2kZqlk0.net
>>359
使っていたIXYがどれなのか分からないんでアレだけど
それってプラスムービーオートのことかな?
ttp://cweb.canon.jp/camera/dcam/plus-movie/index.html
G7がG7 Xの書き間違いだとすると
G7 Xはプラスムービーオートに対応しているよ
ttp://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/pdf/function.pdf

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/25(金) 07:52:46.14 ID:ekmgP6Oe0.net
そんな機能あるんだ
G12現役だけど、よく考えたら基本的な機能しか使ってないなーおれ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/25(金) 11:10:12.77 ID:lRwh84gj0.net
来月にG16とS120後継機が出るらしいとの噂が

G16後継機は1インチセンサーで24-140_の明るいレンズ搭載
そして4K動画撮影が可能に
S120はマイナーチェンジ版になると思うが?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/25(金) 15:20:43.43 ID:AGUGi8JJ0.net
>>360 >>361
ありがとうございます。
以前使っていたのはIXY610Fです。
壊れたので買い換えたいのですが、
iPhoneと性能差があまり無いなら、
高級コンデジにするか迷っています。
でも、静止画撮影と同時に数秒の動画撮影もできる機能は、
高級コンデジでは、キャノンのG7Xくらいにしか付いていないような気がしてます。
他社のメーカーでは皆無?
そんなに選択肢が少なくなってしまうんですかね。

365 :360:2015/09/25(金) 17:50:07.89 ID:8eoIpYLP0.net
適当なこと書いてしまった
調べたら、プラスムービーオートはG16,S120からだった
新しい機能ですね
新型iPhoneに同様の機能(1.5秒)が付くようですから、これからは標準になると思われ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/25(金) 18:55:03.58 ID:uYm6ipPD0.net
ニコワンでも買っとけ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/06(火) 08:21:59.83 ID:sZTN4V6G0.net
G16を買ったけとオススメのネックストラップある?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/06(火) 19:42:14.83 ID:yWH2fkd30.net
セックストラップに見えた

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/07(水) 22:59:49.75 ID:tOf0QS6R0.net
>>367
ネックじゃ無いけど

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/08(木) 05:30:47.11 ID:tudCJeWT0.net
ttp://digicame-info.com/2015/10/g5-x-g9-x.html
更にGシリーズ増殖中
もうG7〜G16まで続いたコンセプトを直接引き継ぐものが登場する可能性は無いかな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/08(木) 06:09:22.74 ID:HHIiu0G80.net
1インチで24-140_のG17は出るのだろうか?
今月の発表に期待

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/08(木) 08:38:03.15 ID:tb7laBPa0.net
もうG○Xシリーズしか出さないだろうねぇ
次はG5xとかじゃないの?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 00:37:42.14 ID:wX91Jl+x0.net
>>372
すげーな当たり
GシリーズはG5xとして復活しましたね
SシリーズがG7x

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 23:53:49.56 ID:dgWH/V0X0.net
ペンタ部がごつくてバランス悪いな
ファインダーなんて外付けでいいのに

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 23:59:55.08 ID:CkMN7Fkf0.net
EVFならもうちょっとやりようあったろうにね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/10(土) 07:14:23.21 ID:0PSa/lsF0.net
G5Xを見てニコンV2を思い出すのは自分だけでないはず

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/10(土) 12:18:22.88 ID:a2rt42je0.net
お主だけだった。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/10(土) 12:51:06.13 ID:YzikKsGU0.net
G3XでEVF内蔵だったら良かったって意見をネット上でよく見るから
G5XのEVF搭載は一定の評価は得られるんじゃない
個人的にG5Xのデザインは嫌いじゃない

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/10(土) 20:31:47.92 ID:5JVp8lrq0.net
フィルターは付けられないって事でOK?

これでGシリーズ5兄弟になるのか。想定外の
展開に少し複雑。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/10(土) 21:56:34.15 ID:9whImznO0.net
こんな感じか
digicame-info.com/picture/canon_g5x_f002.jpg
m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/568/156/005.jpg

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/10(土) 22:08:34.62 ID:2yEC02cN0.net
>>380
比べるとCanonがよいな。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/10(土) 23:23:51.15 ID:WRclz8ad0.net
G5Xが自分の理想にドンピシャ!!
予約して買うわ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/10(土) 23:32:44.10 ID:fb+O+ZR50.net
G5XめっちゃほしいけどこれG7Xより上の価格帯に入ってくるよね
7万円クラスだとさすがに手が出せないなぁ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/11(日) 00:37:06.93 ID:p6F2hrKO0.net
G5X、ニコ1V2みたいですね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/11(日) 00:51:22.66 ID:QCsBgV0a0.net
キャノンのライン展開が迷走すぎてよくわからん
G3Xが高倍率ズーム受け持つのは分かったが
G5Xが画質優先の高級コンデジならG1Xはどうなる?
G7Xが旧Sシリーズの置き換えかと思いきやG9Xがそう?
もうちょっとうまくまとめられんのかね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/11(日) 07:29:48.03 ID:6XLYXzdE0.net
G5Xが24-140_だったら…望遠が足りない!

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/11(日) 15:43:18.46 ID:NqoLRrXt0.net
>>363
画質優先はG1Xだろ。センサーサイズ全然違うんだから。
G5Xは多機能モデルって感じじゃない?
G9Xはオートできれいに撮れるシリーズかな。
おれはG9Xが欲しかったりする

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/11(日) 15:44:58.11 ID:NqoLRrXt0.net
ごめん985さん向けね

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/11(日) 21:06:19.24 ID:RlCkm8xF0.net
すごいロングパスやね

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/11(日) 22:00:49.77 ID:dUISyMfK0.net
キャノ厨だが、ニコワンV2だけは憎めなかったから、G5xは欲しすぎるわ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 11:53:35.76 ID:/nnExlFK0.net
PowerShot G5 X
http://shop.usa.canon.com/shop/en/catalog/powershot-g5-x

EVFはこれか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_687018.html

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 12:25:47.61 ID:aAxFxnO40.net
10万くらいかな?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 13:13:59.01 ID:0tO0kYaw0.net
フラッシュそう開くんだw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 13:15:19.35 ID:/nnExlFK0.net
G3Xより安いぞ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 13:53:31.35 ID:OYEY4HwP0.net
結構強気の値段だな。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 13:54:32.87 ID:OYEY4HwP0.net
>>394
G3Xより高かったら、誰も買わんでしょう

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 14:07:40.52 ID:K8fTl+Qu0.net
>>393
同じこと思ったわ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 16:43:47.90 ID:CCCwwKrB0.net
>>391
EVFは236万画素とEVF部の大きさから0.39型ソニーOLEDパネルじゃないかと。
しかし有機ELの場合普通でかでかと表記されるしな。
エプソン0.48型液晶も有りえるけど大きさ的にも価格的にも難しいか。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 16:56:12.13 ID:/nnExlFK0.net
The PowerShot G5 X camera’s defining feature is its unique, high-definition electronic viewfinder.
a smooth refresh rate up to 120 frames-per-second (Smooth Mode)


120fps対応・色再現性向上(XGA)対応モデルは、従来比2倍の書き換え周波数に対応し、
動体の追従性を向上させたほか、従来品よりも色再現性が約30%向上したという。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 17:20:50.37 ID:CCCwwKrB0.net
>>399
ああ、なるほどエプソン新型XGAの方か。
エプソンのこれはどちらもパネルサイズが公表されてないので。 
従来のXGAより小型化されてるのかな?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 17:25:44.86 ID:MhnhLUTuO.net
ニコ1V2みたいとか言うから期待して見たら全然違うじゃん
すげえ爺臭いデザイン

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 08:11:57.18 ID:yym15PiO0.net
ファインダーを除けばむしろV3の方に近いかな
ま、○○と似ているなんてのはどうでもいいことだけど

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 14:28:50.42 ID:IFi1pW+g0.net
1.0型大型センサー搭載プレミアムコンパクトのラインアップを拡充
EVF内蔵“PowerShot G5 X”と薄型・軽量“PowerShot G9 X”を発売
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-10/pr-g5x.html

リリース出たのね

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 14:38:15.68 ID:5kNKqhrf0.net
YouTubeにアップされた
PowerShot G5 Xの
海外版CMがかっこいい!w

http://youtu.be/GE57VR4qBGc
http://youtu.be/wxwzX2l9EEo

/(^o^)\ナンテコッタイ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 14:39:35.02 ID:DGuh1Bj20.net
>G5 XはEVF(電子ビューファインダー)をGシリーズとして唯一内蔵。
>視野と快適性を突き詰めて開発しました。0.39型の高精細な約236万ドットに加え、
>高解像感はもちろん、より色域が広く、コントラストも高い有機ELを採用

結局EVFは有機ELか。 まあ0.39型でないとあそこまでコンパクトにならない。
もともと高速描画も色再現も有機ELの得意とするところ。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 14:53:21.42 ID:IFi1pW+g0.net
G5X直販価格は税別9万1,800円。
G9Xキヤノンオンラインショップでの販売価格は5万9,800円(税別)。

G5Xめっちゃほしいけどもはや別次元に行ってしまわれた

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 15:01:17.82 ID:5kNKqhrf0.net
だけど有機ELって賞味期限が短い
イメージだから、そこが気になるな。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 15:39:38.16 ID:DGuh1Bj20.net
EVF用有機ELマイクロパネルは白色有機EL+カラーフィルター タイプだから
部分的な劣化は少ないし、EVFだから無理に光量を上げる必要もない。
だから寿命は気にしなくていい。 α77やHMZ-T1の発売から4年経つが有機EL部が
劣化したと云う報告は無い。 耐久性や安定性第一の業務用ビデオカメラのEVFにも
採用された。 これで、ソニー、パナソニック、フジ、オリンパスに続きキヤノンも
採用。あとはニコン、ペンタックスぐらいか。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 17:26:36.08 ID:cmlfclPg0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
http://kakaku.com/item/K0000819903/

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 19:05:13.55 ID:PoqdR04q0.net
>>404
オヤジの不倫旅行記みたいなPVだな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 19:20:32.23 ID:W2LJeXy80.net
キャノンはイメージ広告がうまいな
でも実際使うのは似ても似つかない中年男w

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 21:05:05.40 ID:9cfdef900.net
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5x/index.html
サイトにも正式ラインナップされたな。

我がG12もいよいよG5Xと思ったけど、価格が中々素晴らしいなぁ・・・・。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 21:24:58.35 ID:cmlfclPg0.net
往年のGシリーズファンにはこの凝縮感がたまらんよね

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 21:28:28.13 ID:cmlfclPg0.net
電子ダイヤル、コントロールリングに背面のホイール
上記3つと、独立した露出ダイヤル

操作系は完璧、たまらん。。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 22:36:09.31 ID:iuUSQZwm0.net
水準機ないって本当?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 22:49:37.84 ID:TmPOfb3o0.net
OLYMPUSのスタイラス1s的なデザインだと思うが?

V2の特徴は、ファインダーとともにグリップ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 23:55:10.10 ID:lRiZiLk00.net
G5X出てついにG10~G16のデザイン終了か。
あの形で1インチ出て欲しかったが。
G5Xは使いやすそうだが、あの一眼のトイカメラみたいな見た目が
いまいち購入意欲をそそられないんだよな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 00:06:28.12 ID:8FaeAEeS0.net
インダストリアルデザインの墓場→キヤノン
デザイナーはいない

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 00:07:02.92 ID:47sNJJKH0.net
EVF付きG7X+αってところか。コンデジでEVFとかメリットあるのかな。絞りシミュレーションが出来るならアリだけど、無ければどうでも良いかな〜

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 00:10:16.49 ID:47sNJJKH0.net
USB充電対応ですか…やられたわ…

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 00:26:22.08 ID:WvnGZzHt0.net
おう、USB充電対応ついに来たか
USB充電対応しつつチャージャーも同梱というのはいかにもキヤノンらしいといったところか
あとは端子がmicroBかどうかだな
IFC-600PCUの商品写真からはmicroBっぽいようにも見えるが果たしてどうだろう

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 02:17:17.14 ID:Lt3RVjfm0.net
STYLUS 1sは実にカッコイイが、それに比べればG5Xは線が直線的。
どちらかというとα7Rを真似てるでしょ。

高級感は100点だけどデザインがイマイチかなぁー。STYLUS 1sを真似れば良かったのに。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 02:51:04.22 ID:3Rni5dcu0.net
本当だw
OLYMPUS STYLUS 1sにそっくりw

しかし個人的には、今回の直線的な
G5Xも決して嫌いではないかも。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 06:47:54.11 ID:uJa2R03T0.net
>>417
自分も多少大きく重くなってもG1Xのダウングレードとして
あの形状は残して欲しかったな

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 08:05:53.88 ID:0saVZniN0.net
サイト見てきた

F1.8-2.8
236万EVF
バリアン液晶
タッチパネル液晶
内蔵NDフィルター
前面コントロールダイヤル&コントロールリング
バルブ撮影
タイムラプス動画

高級コンデジの中ではいい線いってると思う
おれは買う

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 13:08:54.84 ID:50YZUZde0.net
レンズが引っ込んだときどこまで引っ込むのかな?
あとレンズハリアとか。
従来みたいなコンパクトさじゃないからあまり問題じゃない箇所かもしれないけど。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 13:14:51.54 ID:50YZUZde0.net
G1X---G3X---G5X---G7X---G9X
高性能・多機能←→コンパクト・簡単
ってラインナップでしょうか?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 13:20:18.76 ID:jZNM63jL0.net
祝!!バリアン復活!!!

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 13:22:24.63 ID:jZNM63jL0.net
>>421
USB(Micro-B)だねー

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 13:23:50.44 ID:jZNM63jL0.net
しかし1、3、5、7、9って一気に揃ったな1以外ソニーセンサーなんだよな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 14:13:41.59 ID:S0WME/SD0.net
G3Xは高倍率ズーム&動画ってことで
G3XよりG5Xのほうが高画質な立ち位置であってほしい

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 14:18:37.84 ID:U4ixV7uR0.net
SとSXだったんだからG3XはGX3とかに名前変えれば

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 19:31:44.66 ID:5aaS8Rv50.net
なんでGシリーズってバリアンついたりつかなかったりしてんの?正解はないってこと?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 19:49:17.01 ID:YbPMIfY50.net
試行錯誤、もしくは観測気球、
あるいは迷走….かな?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 20:37:02.15 ID:O+haSwSG0.net
軍艦部がでかいと跳ね上げ式では自撮りできないので

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 23:01:18.00 ID:cUVb9NNw0.net
ようやくG-12から買い替えられそうだ。
ファインダー・バリアン・ホットシュー。欲しかったものが全部ある!
G-5Xありがとう!

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 23:47:37.28 ID:sCXp8j2i0.net
G5XでやっとGシリーズが帰って来た気がする、良かった、、

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 00:32:46.22 ID:NPgO04K90.net
>>433
EOSにバリアン付けてるようにホントはバリアン付けたいんだと思う。
ただ、厚くなっちゃうからコンパクト機は自撮りアングルにしてただけ。
5XはEVFが後ろに出っ張ってて目立た無いから付けられた、ってとこかな?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 00:37:34.20 ID:nMJA0B+U0.net
昨日G5Xの画像漁ってたらモニタに電子水準器が映ってる画像があったので安心した
でも今もう一度確かめようと思ったけど見つからないんだ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 00:38:13.65 ID:qZf8/8Ec0.net
>>404
このCMを見る限り、
Canon的にも、相当
気合いが入っている
印象だよね。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 01:01:02.01 ID:i2NDijR80.net
>>439
製品紹介のMFピーキングのところに画像があるね
製品Q&Aの画面表示一覧でも確認できる
この水準器ってEVFでも表示できるのかな

俺はG11ユーザーだがこれ欲しいね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 01:13:44.10 ID:xXL9rX770.net
>>440
キヤノンは昔から広告表現が貧乏臭いし田舎っぽいね。
なんでネーチャン絶えずニヤニヤしてんだ?
キヤノン販売のお偉方が笑え!笑え!って言ってるのが聞こえる。
この会社CMだけはホントにセンス無いからね。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 01:40:10.10 ID:Fh/apbLa0.net
>>442
確かに男性モデルはカッコいいけれど、
それに比べて女性モデルの方は微妙に
レベルが落ちといるとは思っていたよ。
男性モデルを白人の中でも特に堀が深い
タイプにしたのは、G5Xのゴツゴツした
ボディのイメージに合わせたのかな?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 01:42:06.19 ID:Fh/apbLa0.net
ついでに>>444げと!\(^o^)/

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 07:05:33.70 ID:1aoc18Ex0.net
いつも西欧のモデルばかりで
たまに日本向けに日本人を使えと言いたくなる

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 13:05:48.62 ID:l2bTkDcJ0.net
日本人の肌は世界の目線で見ると汚らしいらしいからなぁ。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 13:49:51.98 ID:CKsayPYK0.net
:::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィ▲,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::

私は火病の鳥です。あなたの様な生き方をした者に次の転生を告げるのが仕事です。
>>446よ、あなたは氏ぬのです。
次に生まれ変わるのは、在日では無く韓国人です。
その次は、北朝鮮人に。その次は、在日朝鮮人に。
日本人に生まれる事は絶対にありません。
永遠に属国人を繰り返すのです。
ウェーハッハッハッ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 14:03:33.36 ID:jK2/jAKM0.net
気持ち悪い人がいるのでG5X専用スレを誰か立ててください

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 17:00:51.76 ID:1aoc18Ex0.net
あまり乱立してもスレが伸びなくなるし
今の状態でもいいかと

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 17:10:41.09 ID:jK2/jAKM0.net
今日ヨドバシでGシリーズの最新カタログをもらってきた
総合カタログなのでG5XもG9Xも旧機種と同列で簡略して書かれていた
ショウルームには両方ともおいてあるらしいので行ってくる

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 17:36:34.93 ID:cn8jo+Cy0.net
>>450
実機に触れたら感想をよろしく!

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 22:04:45.84 ID:uL++UazS0.net
G5Xのミニ一眼みたいなデザインは撮る人にとっては気合入るかも知れないが撮られる方にすれば少し身構えるかも
スナップ用途だとペンタのない大人しいデザインが人に向けやすくて良いんだけどなぁ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 23:15:07.46 ID:gvjtKgAK0.net
皆、用途も被写体も違います

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 23:28:38.50 ID:bdKegiil0.net
>>452
つ G7X

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 23:38:24.11 ID:M4xMlr0T0.net
Gシリーズ5兄弟が出揃った今、心置きなく
G1Xmk2を購入できる(キリッ

選択肢が多い事は良い事だ。けど悩むね〜。
G5Xは純正フィルターアダプター無しか。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 23:39:44.05 ID:9tUOKn820.net
G7Xがシンプル過ぎて購入を躊躇っていた奴もいるんだよ、俺みたいに。
別にG7Xが製造中止になる訳でもなし、棲み分けできるんだからいいだろう?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 00:12:09.51 ID:zYOvBGth0.net
G5Xはスペックだけ見れば魅力的なのだが、G7Xと同じ糞レンズが使われているとすればゲンナリだ。
レンズが新設計であることを祈る。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 00:40:12.38 ID:JF78sVXj0.net
>>453
>スナップ用途だと

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 00:59:33.33 ID:0nSqdgw/0.net
G5XのMFは背面ホイールリングを使うしかないのかな?
コントロールリング使えたりするかしら?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 07:36:43.02 ID:357Zdkg70.net
>>458
アスペwww
考え方や思いは、人それぞれだろ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 09:04:57.29 ID:cm+Xy3+p0.net
G5Xが出てしまったのが悔しくてたまらないんだろうw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 09:54:19.67 ID:wDTZfS1T0.net
ぜんぜん悔しくなんかないもんね。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 10:10:19.15 ID:+y6JmS/D0.net
小さなガキが意地を張っているみたいだなw

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 10:24:43.16 ID:wDTZfS1T0.net
別に意地を張っているわけじゃないよ。
俺は今持っている機種に満足している
から、G5Xが出たって『へぇ〜そうなん
だ』くらいの感想しか出てこないだけ。

まぁボディデザインだけは、ちょっと
羨ましいかも。でもマジでそれだけ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 14:25:26.76 ID:oMCviYmu0.net
いちいち弁解するところが怪しいなw

大人なら心外であったとしてもスルーできるしね

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 14:36:45.02 ID:pCbdecpX0.net
はいはい、どうせ自演だし。つーか掛け持ちの演劇集団ねw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 14:53:52.34 ID:inPJPkxI0.net
>>465
分かった。今後はスルーするよ。
しかし最後に一言だけ書いておく。
俺は絶対に悔しがってなんかいない。
それだけは天に誓って断言できる。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 14:54:56.65 ID:inPJPkxI0.net
あと付け加えるならばアスペでもない。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 17:56:20.11 ID:i8gaHm8k0.net
G5Xって恐らくG7Xと同じ光学系使ってると思うんだけど
G7Xで言われてる方ボケだとか周辺の甘い解像だとかは
レンズのコーティングや配置やソフトウェア処理とかで
改善出来たりするもんなの?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 18:51:35.00 ID:XkNjAaom0.net
でけまへん

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 20:34:46.83 ID:lPmm9Fon0.net
いろいろくっ付けて大きくなるならレンズも新しくすれば良かったのに。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 20:44:11.91 ID:gAaprl920.net
流用したほうが開発コスト安くなるし
G3XのEVF版も出てきそう

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 21:00:23.40 ID:Vr2BGNQp0.net
テレ端150mmくらいは欲しかったけど、これからだね
個人的にレンズはいくら大きくしてもらってもいいや

ヘタに新設計して暗くなるよりは良かったのかな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 23:09:06.36 ID:M1pjs5yR0.net
>>473
G1X2じゃ駄目なのかい?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 23:41:00.06 ID:Vr2BGNQp0.net
>>474
G1Xmk2買う寸前まで行ったんだけど
ソニーの1型センサーのスコアがそれほど変わらんから、、躊躇した、、

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 07:04:30.97 ID:iUmZohlv0.net
>>475
同じくだわ。
レンズはいいのに、センサーがもったいない。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 08:02:35.66 ID:aSuga9qA0.net
最初はあのセンサーでミラーレスを作る予定だったらしい
でも一眼レフのレンズ流用の為に断念したとの事

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/18(日) 00:30:46.11 ID:8XrWlQNh0.net
5はオートNDが羨ましい1X2使い

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/18(日) 17:05:48.64 ID:Dh6918KS0.net
G5XはG7XにEVFとバリアンを載せたぐらいのものと思っていたが
細かい違いとしては
RAW14bit
オートNDフィルター
USB給電
AV-OUT端子廃止
ぐらいか

G11でよくあったコントロールホイールの故障は心配しなくていいかも気になる

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/18(日) 20:08:50.54 ID:TnyAy4bf0.net
>>479
画質はあんまり変わりないのかな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/18(日) 23:31:48.77 ID:n36J7yay0.net
>>480
光学系も画像処理系もほとんど同じようなので変わりないような気がするね
まあ、レビューを待ちましょう

その他の違いとしてあったのは
アクセサリーシュー装備
リモートスイッチ利用可
ウォータープルーフケースなし

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/19(月) 21:02:06.82 ID:ixrX25CU0.net
いろんなGが出て嬉しい限りだが
1個くらいは1cmマクロできる機種が欲しかったな
センサー大きいと無理なんだよね?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 10:48:30.36 ID:6l25R9Zx0.net
>>479
バルブ撮影
連続撮影5.9枚/秒

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/21(水) 15:55:30.17 ID:SGHPAkdW0.net
G5X到着メールが来た!
仕事が終わったら引取りに行ってくる!

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/21(水) 17:53:26.07 ID:edx/Ia7S0.net
おー!レポよろしく!
と思ったけど、画はG7Xと同じなんだよな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/21(水) 17:55:24.52 ID:pE05k3tK0.net
>>484
悪いが明日朝一までに企画書出さなきゃならなくなったから
今日22時から会議な

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/21(水) 21:40:52.07 ID:Twr3iNfG0.net
>>486
は〜い。もう引き取ってきて充電中で〜す。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/21(水) 22:28:47.33 ID:FqB10dke0.net
>>485
でも使い勝手は良くなっているはず
本当なら24-140_で明るいレンズなら良かったのだが

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 19:14:35.29 ID:TRNrAVEp0.net
Canon PowerShot G1X / G1X MarkU PART15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430558729/

Canon PowerShot G3 X part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1436546364/

Canon PowerShot G5 X part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445504507/

Canon PowerShot G7 X part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445489343/

PowerShot G9 X / S90-S120 Part 1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1444876526/

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 23:33:20.54 ID:PdhFkJID0.net
Gシリーズの末裔という意味で考えると、G9Xをここで出すのはやめたほうがいいのかな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 01:08:01.09 ID:bwzqByBw0.net
シリーズのコンセプトもちょくちょく変わるんだし、
GはGってことで良いんじゃないの?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 01:09:33.94 ID:74l7ZHEu0.net
Gのコンセプトってホットシュー必須だと思ってたけど、もうそうでもなくなってしまったんだよな。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 09:35:48.48 ID:ZdeMGkCr0.net
7、3、5、9と矢継ぎ早にソニーセンサーでリリースとかキヤノン手探り感が本気すぎるなw

XC10用の自社製1インチセンサーのスチルカメラがあってもいいと思うが

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 16:36:09.21 ID:jxfwbA9r0.net
高倍率、EVF付き、スタンダード、コンパクト
コンデジコンセプトのトレンドを全力で網羅してきたな。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 10:09:44.58 ID:xOkFCxHK0.net
でも1インチコンデジで4機種はあまりに多すぎ
来年にはG7Xがディスコンになり3機種になるはず

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 10:18:40.58 ID:7SXRypOS0.net
ならんだろ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 16:10:54.76 ID:+c39kBnm0.net
ならんと思うが、G1Xが変わったりしてね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 16:50:25.06 ID:sIW7oYx10.net
USB充電対応のG7XMK2、ファインダー固定のG3XMK2あたりが順当なんじゃないの

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 17:15:17.07 ID:Nz/Spdln0.net
USB充電ってそんなに便利かぁ?
旅行行ったとき、ホテルで充電器にバッテリ入れて刺しとけば充電できるやん
それでいいわ。スペアのバッテリも用意しとくけど。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 17:21:53.47 ID:c5bYpage0.net
>>499
無いよりあった方がマシだろ
タイムラプスとか動画撮りの時はあっという間に減るし、撮影後のチェック時に電池切れで再生出来ないとかある

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 17:56:22.24 ID:XGIRzCQf0.net
予備バッテリーくらい買えよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 17:59:25.37 ID:sIW7oYx10.net
>>499
有れば有ったで困る事は無いけど、それで極端に値段があがるのは、いやでおす

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 19:05:56.15 ID:Ax1lyPNA0.net
俺はG15を酷使しながらG1XmkVを待つぜ…

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 20:51:28.82 ID:gKFNbnbu0.net
USB給電はトレンドみたいなもので未対応だと機能的に劣るとみられるようになるかもな
現にレビューでもそういうこという人いるし
ともかくUSB給電もいいけどそれを口実にバッテリ充電器を別売にするのはやめてほしい

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 21:33:37.12 ID:Aolg0me90.net
モバイルバッテリーとカメラを繋いでバッグに放り込んでおけば充電されんだから
用途によっちゃめっちゃ便利な場合もあるのかもしれん

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 21:37:36.01 ID:hyJCwzh90.net
旅先に充電器を忘れたときのショックがなくなるのはうれしいな。
USBケーブルぐらいならかばんに確実にあるし。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 22:15:53.24 ID:M4tedtwo0.net
今は地方のコンビニでモバイルバッテリー売ってるから
旅先で電池が無くなっても安心ってのはいいよね。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 22:46:53.29 ID:r90AQsnQ0.net
予備バッテリー高いじゃん
一個は買うけど

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 22:52:06.00 ID:M4tedtwo0.net
それもね、本体充電になると一個も予備買わなくなるんだなぁ。
キャノンではN2に続きG5XG9Xが初の機能搭載なので実感できるまでしばらくかかると思うけど。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 23:55:31.52 ID:c1ObLDDy0.net
本体充電って昔からあったけど、あれは嫌。
いまどきケーブル使いたくない。ゴチャゴチャするし。
充電器コンセントぶっ差すだけで充電できるほうが
スマートだし、かさばらない。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 23:59:45.59 ID:Aolg0me90.net
登山とかライブとかキャンプとか海水浴とか
コンセントないところではUSB充電の有り難みがあるんじゃないの

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 00:09:02.71 ID:Xs+Vv9pe0.net
>>510
充電器は充電器で付いてるからw

あ、本体充電ができるのが悔しくてたまらないんだねw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 00:11:04.99 ID:tSqjYqir0.net
悔しいとかそういうんじゃなく、新しいテクノロジーを理解できてないだけ。
そういう爺を虐めるってのは関心せぬな。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 00:13:05.16 ID:Q/hdwEd40.net
>>509
何でキヤノンしか使った事無いという設定になってるの?
あなたは予備買わなくなるかも知れないですね
でも俺は一日一個じゃ足りないし途中でモバイルバッテリーから充電できないから行動中は予備を持つしかない
モバイルバッテリーからは夜に充電するわ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 04:55:58.54 ID:R0yebQzC0.net
とりあえずG5X/G9XにおけるUSB充電対応しつつ充電器も付属という構成は
どちらのニーズも満たすことになるわけで実によろしいことだろうと
USB充電派からは「充電器なんか要らないからその分安くしろ」なんて声も聞こえてきそうだが。
今後PowerShot/IXYともUSB充電対応が進んでゆくのだろうけど
少なくともGシリーズにおいては+充電器付属という構成を維持していただきたい

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 11:16:52.23 ID:2dppFu7S0.net
>>515
usbはついてるとうれしい
それだけ
文句言うような大きさでもないしな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 13:07:47.96 ID:tSqjYqir0.net
充電器は大量生産して余ってるのを付けてるだけだしね。
在庫が終われば自然とつかなくなるわな。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 02:30:20.36 ID:xpRzANXT0.net
age

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/12(木) 11:37:19.33 ID:UXfTQwfO0.net
S95とG15を売って、G7X1本にしようか検討中・・・

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/12(木) 12:28:52.09 ID:+vCqn4Jw0.net
>>519
すぐしろ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/12(木) 22:00:51.02 ID:ZbCSoUWE0.net
G7 とG9の違いって何ですか?
見た目も同じだし、テレ端ワイ端とかF値が違いますが、スペックも似ていると思うのですが、
具体的に何が違うんでしょう?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/13(金) 11:02:45.21 ID:NJDlGuTC0.net
ダイヤル操作とチルト液晶と高性能なレンズを取るならG9X、
操作の大半をタッチパネルに任せてチルト液晶が不要でレンズもランク下がってでも軽量薄型重視ならG7X。
販売員はSの後継でG7Xを出したけど受け入れられなかったからG9Xも出したと言ってたな

523 :522:2015/11/13(金) 13:49:14.71 ID:NJDlGuTC0.net
>>522
ごめん逆

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/13(金) 15:18:27.31 ID:ybolKM290.net
G9Xは真にコンデジ並のコンパクトでの高画質機だね
G7Xでもちょぃ重いし嵩張るからな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/13(金) 16:51:16.12 ID:RNEi5Suo0.net
>>523
高性能なレンズってもちろん皮肉だよね

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/13(金) 20:22:35.42 ID:/vz/VmWn0.net
G9Xはポケットに入れて持ち歩き
スマホ代わりに撮るのが正しい使い方かと

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/14(土) 16:00:59.84 ID:+ilAfsst0.net
>>512
うるせーハゲ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/14(土) 17:50:00.87 ID:EPyURKRd0.net
G7Xが高性能なレンズwww

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/14(土) 18:23:54.87 ID:O6wzz2P70.net
>>527
    彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/15(日) 05:36:34.40 ID:noc8HCYB0.net
>>521
おおまかにいえばG7がGシリーズの基本で、G7で満足できない人向けに、他の種類があるイメージ。

G9は、G7じゃ大きすぎるという人向けに、レンズの性能落として、操作をタッチパネル中心に変えて小さくした機種。
個人的には、タッチパネルはG9特有の操作で他機種と共通しないし、秋冬はかじかんだ手で触るのも面倒くさいから、設定をいろいろいじる人は多少のサイズが大きくなってもG7のほうがいいと思うよ。
サイズがこれじゃなきゃだめというぐらい優先順位高ければ、G9でも。

ちなみにG5は、G7にファインダーがないのに不満な人向けに、ファインダーつけた感じ。
あとは望遠がほしい人、もっと画質ほしい人なんか向けに他の機種がある。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/15(日) 10:32:46.45 ID:AZ21d7ic0.net
Xの1文字くらい略さず書けよ

532 :519:2015/11/15(日) 13:28:41.10 ID:HSdYqbFd0.net
昨日、G5XとG7XとG9Xを触って来た。
候補はG7Xなんだけど、G9Xは小さい分細かい調整がタッチパネルに頼っているので、ちょっとじれったい。
G5Xはファインダーが必要でなければ、でかいだけって感じ。
周囲の目を気にする被写体を狙うには良いかもね。
電子ダイヤルが有るのは、EOSと共通した感覚なので良い感じ。
共通している違和感は、シャッターボタンがダイヤルを跨いだ位置に有るので押し難い。
ストロボポップアップボタンはG9XがG15に近くて良いけど・・・個人的にはG7Xがバランス良いかな。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 03:52:24.50 ID:vfcBTpud0.net
>>532
キヤノンもG7Xから出してるからオススメなんでしょうね。
530でも書いてるけど、G7Xに満足できない人向けにラインナップを派生させてる。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 07:59:29.13 ID:EWGX85h50.net
>>531
ほんこれ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 12:57:42.43 ID:aH+f6Ozx0.net
>>531
アスペは下らない事に強い拘りを見せるな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 19:49:25.18 ID:cQyzklvW0.net
G3Xを仲間はずれにするのはヤメろ!

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 21:08:33.06 ID:Lk9DWSAt0.net
>>536
G3Xいいじゃないですか。
G7XとG3Xの2台持ちなら、ロングとスナップで、一眼出すほどのことではない普段使いにはベストな組み合わせかも。
一眼もってる人がいるかどうかといえば微妙かもですが。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 23:25:36.36 ID:7vh1H2nQ0.net
>>537
一眼という言葉の意味をもう少し考えて欲しい

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 16:43:48.04 ID:0MC6JHxa0.net
G5Xをポチる寸前まできてるのだが最後の勇気がなかなか出ない
誰か背中を押してくれないか?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 16:47:17.62 ID:1lqmDo+l0.net
EOSストロボ持ってるならいい選択。
持ってないなら他のでもいいだろう。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 17:19:12.00 ID:bhAK7Pfx0.net
>>539
迷う理由が値段なら買え!
迷う理由が値段以外でも買え!

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 17:33:40.01 ID:L8loI2lv0.net
>>539
G5Xはいい。今すぐ買うべきだ
もっともおれはG5Xを買った1週間後にE-M10IIを買ったが

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 19:13:49.74 ID:6J0QAibX0.net
>>542
G5Xはどうしたんだ?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 19:35:28.18 ID:1lqmDo+l0.net
そいつなら俺の横で寝ているよ。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 21:04:51.01 ID:Th8VWXIb0.net
>>539
欲しいと思った時が買い時。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 21:47:29.11 ID:LgP1KdFr0.net
>>543
持ってるよ
内蔵フラッシュポン炊きはG5Xの方が自然なんだよなあ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 22:27:49.62 ID:e8zwXJMo0.net
みんな…たまにはG二桁の話もしてあげて(´・_・`)

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 23:18:04.27 ID:CyApSgDh0.net
>>547
G15でもまだまだイケるね!

549 :539:2015/11/17(火) 23:22:33.08 ID:0MC6JHxa0.net
ダメだ…どうしてもG5Xポチれない…
RX100M3も良いなと両方の購入確定画面を行ったり来たりしてるw
もっと実物に触ってから決めよう…そうしよう…

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/18(水) 03:46:16.98 ID:304029AM0.net
>>549
実機じっくり見てから決めればいいじゃん。
共通の電池とか充電器とかをもってるとかの制約ないなら、自由に決められてうらやましい。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/18(水) 08:08:26.34 ID:wKzGeO9C0.net
>>549
紅葉が終わってしまうぞ!

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/18(水) 08:09:30.37 ID:75gA08dk0.net
>>550
電池や充電器でカメラを縛られたくはないな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/18(水) 08:32:20.85 ID:hP+bH9gL0.net
>>552
そうだよね。しかし100点採点で、5点差ぐらいまでだったら基本性能が劣っていても電池共通のものを選ぶかな。電源管理が楽になったり、替えバッテリーがあるってのはポイント高いし。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/18(水) 16:31:49.28 ID:QAUGyMTh0.net
Lightroom CC 2015.3 / 6.3 now available
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2015/11/lightroom-cc-2015-3-6-3-now-available.html

Lightroom CC 2015.3 and Lightroom 6.3 are now available on Adobe.com.
The goal of this release is to provide additional camera raw support, lens profile support and address bugs that were introduced in previous releases of Lightroom.
This release also restores the Import experience available prior to Lightroom 6.2.

Thank you for all your feedback and passion for Lightroom.

New Camera Support in Lightroom CC 2015.3 / 6.3

Canon PowerShot G5 X
Canon PowerShot G9 X

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/18(水) 20:09:13.34 ID:G/MPRbiH0.net
アドベ左右

556 :539:2015/11/18(水) 21:50:43.96 ID:RzXoCmHI0.net
G5X買ったぞぉぉぉお!!!
家帰ってさっそくいじるぞぉぉぉお!!!

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/18(水) 22:01:18.69 ID:ieLh3C/D0.net
>>556
おめ。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/25(水) 13:19:27.67 ID:PmcI9deo0.net
よし、決めた。
次機種が出るまではG15を使い続けよう・・・

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/25(水) 13:20:09.45 ID:Hp19d9un0.net
>>558
却下

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/26(木) 16:25:19.94 ID:AOiG2Aol0.net
>>559
ごめん、S95も使い続けるよ。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/26(木) 16:56:30.18 ID:kcdQV0wR0.net
よし、決めた。
次機種が出るまではG12を使い続けよう…(震え声)。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/26(木) 17:57:19.54 ID:No3pmLuY0.net
今更1/1.7インチセンサー?
今や高級コンデジは1インチセンサー以上で無いと短小扱いw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/26(木) 19:35:32.15 ID:lU76KbUi0.net
そう考えるとG16って使った期間短いなぁ。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/27(金) 18:53:17.92 ID:xhUGTkCv0.net
コンデジは1インチセンサーで止まるだろうから買い替えるなら今だな。
GRみたいなゲテモノは1社に任せておけば良い。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/27(金) 19:17:28.08 ID:wVC5GkuE0.net
フォーサーズやAPS-Cのレンズ固定式カメラもっと求む

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/27(金) 19:31:47.35 ID:BBe26mmf0.net
>>564
GRがゲテモノならRX1シリーズはバケモノだな

>>565
それ賛成
キヤノンMでEVF付レンズ固定モデルは無理か

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/28(土) 00:03:32.32 ID:EGohhmIa0.net
>>564
ニコンのAはノケモノですか?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/28(土) 18:58:07.77 ID:vWqvUx4F0.net
G1 X 「…」
G1 X II 「…」

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/30(月) 10:29:30.92 ID:2MydfrSY0.net
>>546
G5Xの内蔵ストロボは顔がテカったりする?
RX100m3使ってるけど、そこが不満なんだ

フジなみに調光精度が優れてればすぐ買うんだけれど

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/11(金) 21:47:57.25 ID:qxINmFva0.net
>>547
G11使いです
自作のディフューザーつけて内蔵フラッシュでもやわらかい影で撮影できる

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/11(金) 23:05:18.24 ID:77p/1LzN0.net
>>570
良かったね。

でも求めているのは、そーゆー回答じゃないような気がする。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/16(水) 01:12:10.50 ID:+aVhl+DJ0.net
G5Xだけ浮いているよ
何故、ぶちゃいくなデザインなの?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/16(水) 01:41:08.39 ID:UIPGrqth0.net
お前が兄弟の中で何故か一人だけぶちゃいくなのと同じだな。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/16(水) 01:49:46.07 ID:nfPx18KB0.net
>>572
いや、実物見るとぶちゃいくじゃないよ。

最近のぶちゃいくのチャンピオンは、FUJI X-T10ですね。
グッドデザイン賞というお墨付きまで取っているから、間違いない。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/16(水) 08:34:10.94 ID:Oatqmhc10.net
>>572
ニコンV2よりマシだと思うが?
そこがキャノンとニコンのセンスの差だとw
あと値段が6万を切ったら買いたい

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/18(金) 20:36:31.49 ID:HKR3+ic50.net
>>572

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 09:20:40.33 ID:8tKyEqiR0.net
ニコンから焦点距離が違う1インチセンサー搭載の3機種が
来年春に発売されるとの噂が
G5XとG7XそれにG3Xと競合するのでどうなるやら?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 14:12:40.05 ID:lIoN/APp0.net
ニコワンの位置付けが微妙になるな
というか要らなくなる

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 18:53:59.82 ID:8tKyEqiR0.net
あ、それとパナの販売員からの情報では来年2月にパナからも
1インチセンサー搭載のコンデジが発売予定との事
スペックはコンパクトな筺体に10倍ズームで4K動画撮影が出来て
レンズは多少暗いが9万を切るらしく?

もし情報が本当なら来年は1インチセンサーコンデジの
戦国時代になりそうで?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 19:22:28.42 ID:PFxliwlz0.net
G7X1台で、SONY3兄弟分賄ってしまうレンズ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/20(日) 13:49:25.22 ID:GVKrhOc+0.net
>>579
4Kフォトを搭載してきたら、すごいな。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/20(日) 20:32:01.43 ID:9DL+j0980.net
パナはデジカメの4K動画&4Kフォトに社運を掛けているようなので
来年以降に発売されるデジカメすべてに搭載する予定との事
あとは…4Kを修正切り出し管理出来るパナ製ソフトの出来しだい

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 13:47:50.07 ID:M/z4Fv070.net
まさに死のダイブだね。
4Kなんて普及する見込みも無い物に社運賭けてしまうなんてギャンブルすぐる。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 13:57:05.68 ID:1mFoM9eN0.net
4K動画の未来は知らんが、そこから写真に切り出せる4KPhotoは重宝してるわ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 13:57:46.74 ID:M/z4Fv070.net
そんな粗い画像を写真して一体どうするんだ?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 14:03:57.31 ID:K8l+1lr60.net
盗撮癖があるやつは動画も好む

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 19:29:46.80 ID:pslkNZmq0.net
>>586
自己紹介乙

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 06:48:27.09 ID:anL1VAiM0.net
>>586
パナの4Kフォト動画を見た事があるが800万画素でもキレイ
あのレベルなら下手なビデオより使えると思った
サイレント機能もあるのであとは被写体を選ぶだけw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 13:26:06.65 ID:+WDmrk0S0.net
被写体はやっぱり幼女のパンチラなの?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 09:32:12.67 ID:ZxgPnj960.net
撮るならJKだろう?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 12:26:25.18 ID:QGZxDseT0.net
IXY640レベルの素人です。

G7Xは普通の画像に日付時刻を写すことができるのでしょうか?
G9X買ったら小さい画面にしか日付時刻が出ないんで愕然としました。
(IXY640は機能有り)

G7X・G9Xは自宅用コピー機(パソコンと繋がっていない)で印刷する際、
日付時刻 を写真に入れること可能なのでしょうか?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 15:52:21.98 ID:8DhXTHE80.net
>>591
キャノンのQ&Aに書いてありました。日付写し込み機能は当然なモノ
と思ってたのでこれにはまいった。

PowerShot G3 X ×
PowerShot G5 X ×
PowerShot G7 X ×
PowerShot G9 X ×

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 16:14:01.48 ID:i4iIl2Ln0.net
画素数が多い場合、下手に書き込んでしまうと、
後からリサイズしてプリントする人には辛いことになるし。
ひょっとしてリサイズしない人もいそうだし。

面倒だから書き込みしないってことかなぁ。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 16:16:01.88 ID:i4iIl2Ln0.net
思い出した、A620だのA710とか古い機種だと
1600×1200だけ日付が記入できるのがあったな。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 17:50:53.69 ID:ItmbjjcV0.net
PCで見るならexifで分かるし
業者でプリントするなら日付は入るし
要するに、自分のプリンターでプリントする場合にも日付を入れたいってこと?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 17:56:40.42 ID:8YGcIv7R0.net
>>593
PCから付属ソフトで印刷するなら日付埋め込めない?
オリビューは出来るけどキヤノンのは使ってない

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/08(金) 12:50:01.70 ID:aMPv5lQl0.net
【CES】キヤノン、高倍率ズーム機など5モデルを発表
Wi-Fiを内蔵した新SELPHYも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160108_738128.html

今回、Gシリーズの発表は無しか

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/08(金) 23:41:04.50 ID:J6lhDCIx0.net
G9X
iso感度上がり方....

「早め」






一気に上がり過ぎだよつっっっっっっっっっっっっっっ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/08(金) 23:46:54.24 ID:J6lhDCIx0.net
所有欲はまあ満たされた

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/08(金) 23:55:49.94 ID:J6lhDCIx0.net
うーん なんかきれが悪いなー
眠い画像だな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 05:35:07.09 ID:mPp5pAy50.net
ISO感度上限400位にしてみたら

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 11:59:04.26 ID:9purOKT50.net
おもってたよりもいい画じゃないなあ
これでも1インチ画素か
400はさすがにないな
もっと上でもいいかんじ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 04:54:05.43 ID:yOQWuqrf0.net
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00NM0W8HS/ref=cm_cr_pr_paging_btm_next_4?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=recent&pageNumber=4
G7X
最低です。投稿者けいたパパ2015年1月15日
Amazonで購入
2週間程でモードダイアルが壊れました。
切り替えても、てんでメチャクチャな切り替えで、scnレンジに合わせてもTVモードに、
AV,M,Cなどは切り替えてもすっ飛ばして、Pに入るなど、本当にとんでもない有様。
おまけに銀座のサポートセンターに持っていったところ、交換ではなく修理対応。
初期不良なのでは、と申し出ましたが、交換は出来ないと。しかも2週間もかかるとの
事だったので、代替え機を出してください。といったところ、それも出来ないと。
客の都合は一切考慮せず、手前勝手な都合のみを押し付ける対応です。
一体どういう理念があると、こういった対応が出来るのか、はらわたが煮え返る思いです。

追記、
canonのカスタマーセンター、及び、サポートセンター共に、完全にクレーマー扱いの対応
をされた挙句、"私どもとしては、修理できないものは無いと考えております"と、全く
的外れな応対。何を質問しても、"ご迷惑をお掛けして申し訳ありません"と通り一辺倒。
相談にも会話にもなりませんでした。

後に、アマゾンさんに、もう一度相談したところ、丁寧な応対で、交換対応して頂きました。
今まで、一眼の5D3もその他のLレンズも、全てcanonブランドで使用して信用しきっていただ
けに、本当に残念です。canonの顧客第一主義とは、一体何なのでしょうかね。
今回は、稀な個体だったのかもしれませんが、場合によってはロット単位での不具合でも
あったかもしれません。そういった場合に困るのは、canonなのではないでしょうか?
昨今、異物混入などの対応不手際で、様々な業態の企業モラルが問題になっているのに、
全くお勉強していないようですね。
いずれにしても、もうこれ以上、canonブランドとは、お付き合いを改めます。自分の過失で
あれば、仕方がないと思いますが、今回の件では本当に疲れました。皆さんも、canonブランド
で初期不良の品物に運悪くあたってしまった場合には、充分気をつけてください。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 05:29:11.13 ID:c+72LaUs0.net
田中さんは批判的だったけど、G9Xは大いに魅力的。これとKiss X7があれば、素人には十分ではないか。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 05:29:37.51 ID:c+72LaUs0.net
>>603
けいたパパ...

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 05:32:22.60 ID:c+72LaUs0.net
スマホと変わらない写真が撮れますよ

By ひろし - 2014/10/28

同じ場所で同じ時にこのカメラとスマホで撮ると、同じ写真が撮れます。

最高級一眼でも同じです。
写真の出来の99%はカメラ・レンズ以外で決まっています。
これは、写真やってる人ならみんな知ってる事なんだけど、メーカーは絶対言わない。
カメラレビュー雑誌でも書かない。
そんな事書いても誰も喜ばないしね。 画質がどうのとか、収差がどうのとか、残り1%の評価をします。
綺麗な写真が撮りたいなら綺麗な被写体を選ぶ事。
明確な真理なんだけど、メーカー的には嬉しくない真理だね。

966&#160;人中、34人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 06:23:31.65 ID:Iluu5iCS0.net
>>603
初期不良交換は店経由でするもんだろ。サポートセンターに持っていって交換しろとか
完全にクレーマーじゃん。そもそもアマゾンは不具合商品は30日間交換するって言ってるのに
何が「アマゾンに相談したところ」だよ。最初からアマゾンで初期不良交換しろよ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 08:41:04.60 ID:QaD/vNwK0.net
>>607
その通り

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 09:50:11.33 ID:+v+gsKNo0.net
キヤノンさんも一人変なクレーマーが減ってよかった^^
こんな親にはなりたくないwww

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 09:55:41.57 ID:uhd9Iyir0.net
こんな人、近親者にいてもらいたくない

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 10:02:37.66 ID:N2Y79WzT0.net
モードダイヤル系のトラブルって結構あるものなのか?
以前使ってたSTYLUS1にも使用1年弱ぐらいで同様の症状が出て
サービスに持ち込んだ
直ったけど結局オク行きに

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 10:04:17.02 ID:afvKTYKf0.net
>代替え機

正しくは「だいたい」

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 11:07:52.39 ID:QaD/vNwK0.net
社長をだせ! 最後の戦い vs伝説のクレーマー&#160;単行本&#160;&#8211; 2010/1/14
川田 茂雄&#160;&#160;(著)

これは ニコンの話だったな

キャノン ニコンの顧客には 多いらしい

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 15:55:41.95 ID:ZrBAG5dS0.net
G17はよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/19(火) 19:29:27.61 ID:B6s9KORr0.net
もう出ませんから
しいて言えばG5Xがその後継機と思われw

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 09:36:37.18 ID:R5BMupQt0.net
光学ファインダーはよ

617 :憂国の記者(Power to the people!):2016/01/20(水) 09:39:54.33 ID:RFvHwyqh0.net
◆4K撮影ができない機種はゴミ(2016年統一基準)

キヤノン製品ほぼ全部ゴミになりました。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 23:51:26.38 ID:3LCflShy0.net
反日企業
サントリー
ユーキャン
ヨドバシ
蔦  屋

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 15:47:50.11 ID:hcPrI1r70.net
パナのTX1がG16の後継機みたいな気がしないでもない
ちょっと暗めの高倍率レンズで
小さいながらもファインダー(EVF)装備でG5 Xのように出っ張ってぶちゃいくじゃない
バリアンでないことを除けば機能は全部入りでG11持ちとしてはこっちも気になる
パナのことだからすぐに値崩れしてG5 Xより安くなるだろう

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 15:54:42.26 ID:5vCczSpU0.net
しねーよバカ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 19:11:47.24 ID:j3c1tDsK0.net
>>617
ところがyoutubeにあがってる外人ブロガーの動画だとg7xの写りかなりよくみえるよ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 18:31:06.34 ID:X0o2hYNC0.net
愛用のG10の↑ボタン?死亡
あんま使ってないと思ったけど、使えないと不便だわ・・・
も一回G10買うか悩む

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 21:46:19.30 ID:p9FzW2Af0.net
今更G10?無駄無駄無駄〜

624 :G9:2016/01/24(日) 21:51:54.87 ID:Uha+nj1e0.net
あんだこの野郎
http://i.imgur.com/fdap9C6.jpg

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 22:06:00.59 ID:x2oHX6+R0.net
G7とG9は画質が・・・

626 :G9:2016/01/24(日) 22:14:53.48 ID:Uha+nj1e0.net
おま!CanonのCCDにケチつける気か!

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/24(日) 23:24:18.82 ID:CBi+tUYj0.net
>>625
7と9は画質良くないの?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 16:32:35.41 ID:sBp4nHU/0.net
G10は光量たっぷり環境で撮るときれいだな
1470万画素あるから仕事にも使える

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 19:02:28.46 ID:220S8yn00.net
CCD機種は昼間の晴れた日にはいい画を吐き出すが
今の季節の曇り空では下痢をしたようなクソ画質になってしまう

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 20:49:06.34 ID:AWc5zfrZ0.net
そこでモノクロですよ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 20:56:47.14 ID:c3WJNFw50.net
>>629 曇天の下じゃ下痢をしたような色しかないんだよ。
きらびやかな発色は脳内で変換してるだけ。

ベルビアからプロビアに変えて知るホントの色

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 21:46:45.63 ID:6QarW1We0.net
下痢がベルビア?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/25(月) 22:24:15.43 ID:hYWigquT0.net
G10・G12・G16・G1Xが購入候補だけど
FUJIのX20がもうちょい安ければ・・・

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:30:55.94 ID:i4W8qnZm0.net
さて明日はG9でも持って出かけるとするか

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:39:53.03 ID:pQ7QKm1g0.net
G10の液晶割れとかレンズ割れとかのジャンク品オクに出してくれ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 22:58:43.47 ID:q+sA2ouG0.net
>>634
かわいそう

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:13:20.65 ID:pQ7QKm1g0.net
ダメ元でバラして接点回復剤スプレーしてみるか・・・

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:20:36.37 ID:IGyRZSBN0.net
>>636
なんだよおまえいきなり失礼だぞ!

G9で撮ってみた
http://i.imgur.com/67WNQ1A.jpg
これも古いじゃん(泣

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:44:56.35 ID:RXa77tbb0.net
俺なんて去年までG7使ってたんだ
恥ずかしいw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/26(火) 23:54:46.47 ID:IGyRZSBN0.net
だってG9壊れないしキレイだから下取りに出すのもどうかと思って
手元にほってあったから今年になって再稼働させてみてるんだよ…

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 00:01:22.63 ID:NR2HiSPk0.net
俺は見た目と質感でG10だけどな
もちろん条件がいいときの画も

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 03:11:21.98 ID:nocSp5rc0.net
G9のすっきりしたデザインが良いですね

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 06:31:11.92 ID:ADG3PFd+0.net
俺G12。今も現役。不足無し!

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 07:35:41.47 ID:zlE4z4vw0.net
おれはG12を家庭菜園の記録専用にしてる
使わないよりはマシだと思うので

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 09:14:36.06 ID:NR2HiSPk0.net
G11のコントローラーホイール分解してるサイトがあった
これでG10の↑MFボタン直せそう

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 10:04:14.18 ID:NR2HiSPk0.net
とりあえず段ボールでブース作成からだな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 11:13:01.69 ID:obIYWp+x0.net
何故キャノンはG16の遺伝子を引き継ぐ後継機を出さないのだろう?
G5XやG7Xではパチモンにしか見えない

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 12:52:24.51 ID:b9g296xX0.net
売れないからだろ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 15:35:43.23 ID:d2Hwy0LB0.net
キヤノンとしては、G1X mark2とか、G5Xに引き継いでることになってるんだと思う

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 16:52:38.67 ID:NR2HiSPk0.net
出ると信じてる

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 18:28:30.75 ID:Ng5d8IIx0.net
G9買おうと思ってGANREFの写真みてたんだけど
ひょっとしてレンズ今いちだったりする?

レンズの精度が悪くて周辺部甘いし
逆光弱いし
パーフリでるし

センサーには期待してたんだけど
室内暗めだとノイズのるし
レタッチしたような発色だし


うぅーーーん。今いち
ほぼほぼG9に決めてたんだけど、見送りだな。


持ってる人の正直な意見も聞きたい

652 :G9:2016/01/27(水) 18:34:14.21 ID:kSCYKy090.net
今から買うなら他のがいんじゃね?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 18:58:30.70 ID:DdW+q7Rt0.net
もともとメモ機くらいにしか思ってないよ
画質拘るなら一眼でしょ
重けりゃミラーレス

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:18:16.80 ID:/Rx9bTaB0.net
それでもいまさらG9は無いだろ。
ロクな中古は残ってないと思うが。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:40:14.88 ID:Rs+7tr/p0.net
大事に使うんだ…

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:52:01.39 ID:x/8qMHHi0.net
>>652
なんで?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:52:41.65 ID:x/8qMHHi0.net
>>651
G9Xのことじゃないのか?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:57:21.65 ID:Rs+7tr/p0.net
なによG9ではなくてG9Xの話してたんか?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 20:58:53.57 ID:Rs+7tr/p0.net
>>651
おい!どっちなんだよ!

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:06:14.03 ID:Ng5d8IIx0.net
G9Xね

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:13:57.77 ID:/Rx9bTaB0.net
X略すとまったく別の機種になるぞ・・・。

662 :G9:2016/01/27(水) 21:29:54.34 ID:CqWdkDk10.net
呼んだ?
http://i.imgur.com/fdap9C6.jpg

はじめから どうせこんなことじゃないかと 思っていたわ〜♪
べつに 涙を流すほどのことじゃない〜♪

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:37:53.92 ID:x/8qMHHi0.net
G9Xは広角欲張ってないからか、G5Xより収差が少なくて良いらしいね。

664 :G9:2016/01/27(水) 21:39:52.90 ID:CqWdkDk10.net
そうなのか… ちっさいのに凄いな…

GペケXの話は他でやってくれないか

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:40:29.67 ID:Ng5d8IIx0.net
あはっ あっちにスレあったのね。
ってか、画質悪いって言ってる人もいて納得した。

俺の目腐ってなかったわ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 21:44:42.47 ID:/Rx9bTaB0.net
ベンチマークだけ重視するならG1XMK2のほうがいいぞ。

667 :G9:2016/01/27(水) 22:04:50.03 ID:CqWdkDk10.net
変な人だったなー

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/27(水) 22:14:19.73 ID:NR2HiSPk0.net
過疎ってる板の中では活発なスレだなw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 13:38:59.21 ID:r82VorWB0.net
G5XのEVFは何故あんなに暗いの??

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 14:54:29.07 ID:OwFFQSVy0.net
光学ファインダーの優位を際立たせるため

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/28(木) 15:57:26.20 ID:gXJ+4H140.net
わしゃレンジファインダーしか認めんぞ!

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 00:28:28.39 ID:VAiHu/390.net
電動ズーム、まともなの作れんのなら、
がんばってマニュアルズームのコンデジ作れよ
フジにできるのにキヤノンには技術が無いんか

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 01:35:15.62 ID:wx7vPld70.net
ステップアップズームがあればいいや

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 02:08:17.47 ID:FGhx4bTJ0.net
>>673
× ステップアップズーム → ステップズーム ○

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 09:08:20.55 ID:5lgxFO1Y0.net
光学ファインダーが無くすならGを名乗るな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 18:11:03.59 ID:pghY+j8B0.net
ファインダーのねえヤツぁGじゃねーな
X付きは隔離しろよ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 13:39:33.35 ID:OgnuF1/c0.net
G5X…

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 14:55:32.12 ID:CnSIExKM0.net
いやいやG5 XのファインダーはEVFなんでな
ファインダーとしか書いていないが>>676の意図するところは光学ファインダーだろう
それよりオレも使ってるG1 X(初代)はどうしてくれるんだと

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:04:13.01 ID:TxMx8NN10.net
パララックスやピント素通し問題のあるファインダーとか、なんの意味があるのかと
TTLに在らずんばファインダーに在らず
単なる枠よ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:08:08.94 ID:z2GCoPWr0.net
単なる枠でいいんだよ
日中の逆行には十分

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 15:44:27.92 ID:g1lHaXQu0.net
それ大事
構図なんかよりスナップこそコンデジの命

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 19:20:38.30 ID:AU8pgzm70.net
>>678
わしゃレンジファインダーしか認めんぞ!
ただの枠でいいんだただの枠で!

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 01:11:48.71 ID:iiLmuNu20.net
>>679
液晶消して光学ファインダーで撮ってると電池の持ちがぜんぜん違うぞ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 06:17:25.43 ID:+yqxL6+00.net
一眼レフに比べ視野率が遥かに狭く
しかも見にくい光学ファインダーより外付けEVFの方が良い
付けなくても液晶の方が全体が見やすいし

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 06:59:54.24 ID:3L40edsF0.net
コンデジのスレで一眼を比較にするアスペおる?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 07:16:08.05 ID:vToMWczi0.net
バカかキチガイだと思う

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:18:28.40 ID:KJzFE87Y0.net
おいビギナーに誰か正しいコンデジの使い方教えてやれよ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 13:31:21.94 ID:zV2uotr70.net
めんどくさいから言わせときゃいい

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:05:33.79 ID:po3bwBOg0.net
何故Gシリーズはモードダイヤルが凸ってるのかなぁ・・・
フラットに沈める努力をしないのは手抜きとしか思えない
家電メーカーはキチンと沈めてるのに


 

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:12:43.84 ID:vToMWczi0.net
わざとそうしてると思うけど?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 17:53:10.07 ID:LWTCGMqy0.net
もしも乳首が出っぱっていなかっらとしたらつまめ(ry

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:37:55.82 ID:i2ECq6cL0.net
G7X
夜のスカイツリー撮影に言ったら、ピントが合わないのでびっくりした。
AVモードで一点中央に固定。ISOは(125〜3200)オート
フルオートにすると下のビルにピントが合ってしまうので注意。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 06:50:56.66 ID:DwvhnaO40.net
>>692
下手くそw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:11:54.86 ID:5Qo7q8bI0.net
>>684>>692だろ
親にカメラを買ってもらって3日目くらい

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:19:46.15 ID:bDKlYxE70.net
>>692
何が注意だよwww

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 08:21:32.58 ID:tAF037/40.net
それにしてもG16と同じようなデザインで
1インチセンサーのG17は何故出なかったのだろう?

レンズが24-140/F2-F4でG16と同等のAF速度
そして10万を切っていたら買っていたのに

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:13:49.14 ID:j4Xswtsb0.net
G1Xと差別化できないからじゃね?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:19:05.16 ID:xY13XFL50.net
>>692
G16もそんな感じだったな
シーンモードに夜景モードをわざわざ用意してるのは感度以前にAFの問題があるから、と俺は認識してる
(ビックリするほど合わない)

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 11:36:08.68 ID:5Qo7q8bI0.net
分かりやすい腹話術だな
びっくり君

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 13:59:22.91 ID:ER3aku/T0.net
>>692
先に誤爆したとこが自分の巣とかw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:36:36.26 ID:i2ECq6cL0
夜のスカイツリー撮影に言ったら、ピントが合わないのでびっくりした。
夜の東京タワーでも合わないかも。

AVモードで一点中央に固定。ISOは(125〜3200)オート
フルオートにすると下のビルにピントが合ってしまうので注意。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 01:37:27.53 ID:i2ECq6cL0
誤爆デシタスマン

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 23:03:18.56 ID:i2ECq6cL0.net
AFでピントが合わないから
マニュアルフォーカスで会わせろというのだろうね。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 10:32:11.57 ID:I2lGzKMp0.net
IXYもCCDから裏面CMOSに変わってから暗所AF性能
ガタ落ちしてたな

CCDの110ISは昼間と変わらんくらい普通に合ったのに
裏面CMOSの410Fは窓枠とかコントラスト差のある部分
狙ってもさっぱり合わなくて夜間は使い物にならなかった

たまたまその個体だけの問題かと思ってたけど、最近の
キヤノンコンデジ全般の問題なのかね

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 21:09:39.93 ID:CbAn3AvO0.net
>>702
CCDはAF用の読み出しモードが有ったんだよな
センサーの方で仕様が決まってたから、エンジンの方でAFに工夫を凝らすことは難しかった

それがMOSになって読み出しの自由度が上がったので、追尾AFやらポイント数の増加とかが進んだんだけど、読み出し時の解像度が要求されるようになったから画素合成を使えなくなったのでは?

一眼だとAF合焦の最低輝度がスペック一覧にのってるけど、コンデジでも乗ってたっけ?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:00:49.39 ID:tB+bQgPR0.net
G10最強だな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:15:07.85 ID:AlusIuY50.net
G9にゃかなわねぇぜ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:30:49.92 ID:AWz1RqtO0.net
結局1/1.7センサーのGシリーズはG16が完成形ってことなんだろうね。
G○XシリーズだったらG1Xmk2かな。用途にもよるんだろうが。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:44:59.53 ID:NkACkTZM0.net
G1X mark2の後継情報ないですか?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 02:18:11.03 ID:Ic+jtgxe0.net
>>707
ありません。
以上

次↓

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 07:30:17.65 ID:Hauw2Z400.net
G16を受け継ぐコンデジはもう出ないのか?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 08:13:52.51 ID:HA5qYP/Q0.net
受け継ぐのはG10にしてくれ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 12:05:01.98 ID:Ic+jtgxe0.net
>>710
なに言ってんだコイツ?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:45:38.08 ID:JlL8kZYU0.net
中の人の為にみんなの
おれの考えた現実味のあるG17
とやらを聞かせてもらおうか

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 13:59:40.72 ID:rsgmLqud0.net
G10以降のゴツゴツしたデザインは捨てて
昔のCanodate E系のデザインでつくって

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 15:56:18.65 ID:HA5qYP/Q0.net
G10の高解像度を復活させつつ、画素の小ささをカバーする機種で

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:10:44.58 ID:Jm4JJ6Vc0.net
G12が至高

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:13:58.12 ID:6yZAo+FP0.net
いいえ1インチでないと今の時代全く売れませんよ
1インチセンサー+チルト液晶+レンジファインダー
24-100mmズームで15万円以内でお願い致します

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:15:35.23 ID:6yZAo+FP0.net
デザインはG9Xの兄貴風アッサリ系で良いと思います

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 17:51:42.79 ID:6iHsyC+I0.net
いまだにG12が最高と思います!

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 18:19:52.08 ID:pQF1KHwX0.net
僕はG7-9のデザインが好きですからG9が最高と思ってます
あと35mm始まりが意外といいんです

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:25:04.15 ID:HA5qYP/Q0.net
28-135で
望遠側のオートフォーカスの高速化
あとマニュアルフォーカスを別の場所、ボディ前面側に独立させて、
操作即マニュアルフォーカスに移行するように
チルト液晶は不要
鏡でも使えばいい
その代りレンジファインダー必須

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 06:19:19.09 ID:nU6ZJA1V0.net
G12でAF合うが、G7Xではすぐあきらめてしまう。
昼間だとG12の方が色味がいいな。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 07:27:13.32 ID:FUH1sX9B0.net
G○○(二桁)シリーズって
偉大だったんだな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:01:45.10 ID:W6SoPVlw0.net
自分はG7を6年ほど使っていたが
アレは名機だったと今でも思っている

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 16:59:06.69 ID:HBP9zPEF0.net
G2ブラックを発売初日に買ったのは良い想い出・・・

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 01:25:47.49 ID:WVTtWdqz0.net
S110を買ってから眠らせていたG9を
最近引っ張り出して使ってみてるのだが
レンズに余裕があるのかS110より
綺麗に撮れるな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 02:17:06.57 ID:SU4F2by80.net
腐ってもGという諺があってだなぁ・・・

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 18:40:07.87 ID:rek1uE7a0.net
きた
http://digicame-info.com/2016/02/g7x-mark-iisx720-hs.html

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 19:24:04.36 ID:RPZmgqlJ0.net
あ、はい
としか言いようがないw

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:33:47.63 ID:GHZLHYnp0.net
結局露出補正ダイヤルの回転方向はそのままか…

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 20:55:27.53 ID:ODbpLgSM0.net
>>729
逆になってんじゃね?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 01:59:14.87 ID:hSg2iLij0.net
>>718
同士よ!
CCD、バリアングル、前後ダイヤル、良いよね
画素数も控えめだしセンサーサイズもこれくらいの方が植物を撮るのに使いやすい

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 02:39:01.17 ID:J24+qa700.net
おいG9使いは居ねーのかG9使いはよぉ!
世界に俺だけってこたぁねーだろ!

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 07:19:25.05 ID:+5ksvzA/0.net
あるけど
我が家じゃ飾り物になりました

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 07:29:21.42 ID:1hqL7Yge0.net
G12は完成形だと思う

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 09:46:14.53 ID:3Tu1lfAs0.net
何故あのデザインと大きさで1インチセンサーのG17を作らなかったのか?
それが未だに残念に思う

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 10:56:51.64 ID:S08J3/8i0.net
>>733
うちでも飾り物になってたが最近使ってみてる
まだいける

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:06:26.00 ID:1hqL7Yge0.net
G12はゴツゴツ感がいいんだよな
でもあれじゃ売れないと思うわw
とにかく使用感とタフさは傑出してる

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:14:50.73 ID:ak3YQom80.net
いいえデザインはスッキリしたG9が良いです

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:40:54.57 ID:Fbqkswd60.net
G10最強ですけど

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 11:48:42.72 ID:BtOvwABQ0.net
俺のG11は蚊帳の外

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 19:37:26.11 ID:v9TZq+mF0.net
水没して1週間後に見事に生き返った俺のG15が最強
http://i.imgur.com/qltAcXC.jpg

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:30:22.23 ID:drMfA7m30.net
G12がいいね
自分のG11の残念だった部分がない
買えばよかったな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:34:00.65 ID:0gxjopHY0.net
G9は35mm始まりなんです

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:46:39.94 ID:0gxjopHY0.net
だから明日28mm単焦点のX70を買い足します

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:51:15.37 ID:I2aHh/b+0.net
単焦点はマジで潰しが効かないからやめとけ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:54:38.66 ID:L7ca9F680.net
G9があるから大丈夫です
あとデジタルテレコンバーターありますから大丈夫です

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:56:20.18 ID:L7ca9F680.net
そしてM3かG1Xを底値で買おうと思います

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 20:58:47.62 ID:I2aHh/b+0.net
M3がG1X買っちゃったら単焦点がゴミになるよ。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:03:56.57 ID:L7ca9F680.net
FUJIのエンジンは独特だから大丈夫です

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:16:46.20 ID:hSg2iLij0.net
このスレは根強い人気があるな
ニコンのD300に似てる
ニコンはD500を出したし、キヤノンもGシリーズの正統後継機を出してほしいな
1000万画素で1/1.7CCDセンサーでできるだけ高感度画質を上げて、レンズの画角は
無理せず28-120mm相当 (F1.8-4.0)で、当然バリアングル液晶

まー無理だな今どきCCDは

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:43:46.06 ID:4wFAdBvI0.net
1/1.7CCDフラッグシップGは永久に不滅です

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:45:31.65 ID:1hqL7Yge0.net
G9-12は最高ということで

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:48:14.77 ID:4wFAdBvI0.net
はい認めます

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 21:48:39.99 ID:9w/VcyDW0.net
俺のG7はまだピンピンしとる。
壊れないわ。
さすがに現役去年買い替えたが
よく働いた。いい買い物だった。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:05:12.94 ID:W/umxUAu0.net
ピンピンしてるなら使ってあげなさいよ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:35:42.83 ID:We3MANuT0.net
G15も入れてあげて

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:44:11.51 ID:MqExJJ5v0.net
う〜ん・・・ CMOSだからな〜・・・
とりあえず撮った写真をうpしてみなさい

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 22:57:45.80 ID:v9TZq+mF0.net
そして誰もうpしない…w

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 23:15:41.17 ID:5r45sBTP0.net
>>756
はやく!

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 06:44:42.42 ID:B5A7ipBb0.net
機材愛は大事だと思う今日この頃…
http://s3.gazo.cc/up/52229.jpg
http://s3.gazo.cc/up/52230.jpg
http://s3.gazo.cc/up/52231.jpg
http://s3.gazo.cc/up/52232.jpg

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:25:50.60 ID:TYFKaZs40.net
(小声で)滑ってるぞ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 07:39:15.68 ID:pAsbx98Q0.net
>>760
右から2番目だけは認める

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 09:53:46.20 ID:WNkyHdnP0.net
突如としてG13が来たら

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:15:11.70 ID:yx2uT2+e0.net
>>760
俺と同じ三脚だな
あとはゴミ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 10:16:55.92 ID:yx2uT2+e0.net
ちっちゃい方の三脚な

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:50:44.81 ID:VFbkTPZ50.net
>>760
センスねーなwヘタクソwww

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 19:51:04.31 ID:8THEon0Q0.net
>>760
Gユーザーの面汚しが!

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:21:11.43 ID:N51g1Vm+0.net
貼りゃあこれだよ…
一生懸命貼ったんだと思うぞ
あんなにGをモデルに撮る奴いねーよ?
ひでー奴らw

仲間だろ!

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:41:53.55 ID:9F46AN5v0.net
G7 X Mark IIが発表され無印Gはますます過去の機種になっちまったな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:45:43.78 ID:N51g1Vm+0.net
ちょっと待て
ここはフラッグシップGのスレだから
G5XとかG7XとかG9Xは違うぜ?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:48:21.87 ID:TYFKaZs40.net
G9-12ユーザーの憩いの場

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 20:50:44.65 ID:N51g1Vm+0.net
認めます

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 21:00:02.80 ID:9F46AN5v0.net
憩いの場にするのは別にかまわんが、
キヤノンはXがつくものもPowerShotGシリーズとしているけどな
というか現行製品はXがつくプレミアムシリーズだけだ

それにこのスレは無印Gだけを対象としたものでもないし
これまでもG5 XやG3 Xのレスもいっぱいあるし

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 22:07:51.03 ID:T/OamrBn0.net
でも今はそいつら別スレあるよな?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:08:17.03 ID:ZMakvifL0.net
このスレはあくまでもGシリーズ総合だからな
機種別スレとは違う
>>1でもXを排除するとはいっていない

そんなに無印Gのユーザーだけで昔を懐かしんだり慰めあいたいなら
そういうスレをつくったら?
G11持ちの俺も参加するするけど

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:08:55.63 ID:ZMakvifL0.net
するするけどw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/18(木) 23:14:58.34 ID:AkWT/Umd0.net
G9持ちの俺もするする〜!

今日X70買うたわw

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 09:12:37.92 ID:UPRYiKlE0.net
GシリーズのGは爺のG

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:01:11.35 ID:X99RxAcq0.net
違うよ
自慰に夢中なナウでヤングなカメラボーイだよ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:01:55.86 ID:5n9vws/+0.net
>>777
当然VF-X21も買ったよな?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:05:07.31 ID:AarGDPhV0.net
なんか初老のGさんの加齢臭が漂うスレになってきたな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:34:09.45 ID:TdihleMf0.net
>>780
他のオプションは買ったが見た目だけのあれは要らん
買わんかった

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 13:40:25.32 ID:5n9vws/+0.net
見た目にこだわれよ
ここに来るくらいなら

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 14:00:52.77 ID:uuPMaqZg0.net
ボディに組み込まれているG9の素通しファインダーとは違って
後からホットシューに付けるやつだからあれを付けると
スッキリしたデザインが台無しになるんだよね
一応買っておくかな…

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:19:59.86 ID:5n9vws/+0.net
いや、シューにファインダー取り付けるのは普通のこと。
むしろカッコイイ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 02:12:57.70 ID:oXO+96CK0.net
どっかにぶっつけたら壊れそうだよなー
付けたままでは鞄に入れるのにも気をつかうよなー

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 08:41:26.23 ID:RzELya0h0.net
やっぱフィルターアダプタつけると格好いいな
http://pds.exblog.jp/pds/1/201110/20/95/b0224095_2212195.jpg

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:23:31.52 ID:nRNYx/Fc0.net
G12のようなデザインでMシリーズの上位機種が出たら
たとえ10万越えでも買ってしまう

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:28:29.13 ID:1evVIpxZ0.net
G10持ちで今まで頑張ってきたけど
G7mk2直線的で結構好みだしG17は出そうにないし乗り換えようかと思う

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:31:22.10 ID:4RXNOxAT0.net
うむ、確かにG7Xmk2はカッコいい
ただ四隅の解像度が改善されているか
確認してからにしろ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:41:23.68 ID:+FVoo7Kv0.net
かっこいいよな
初代G7XはつるっとなめらかでSっぽさがあったが
今度のはGユーザーも納得だわ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:47:51.39 ID:UB4WerwR0.net
Digic7らしいな
フラッグシップGユーザーが納得する絵かどうか
先ずは確認だな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 13:48:48.13 ID:UB4WerwR0.net
俺のG9を超えてるかどうか

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:12:31.52 ID:5h80QcUt0.net
四隅はあれだけレンズスペック無理してたら仕方ないでしょ
嫌ならテレ端短いRXシリーズにでも行けば良い、俺はごめんだけど

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 14:14:38.36 ID:UB4WerwR0.net
G9使い続けるし

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:32:14.20 ID:hvaAE6eX0.net
G10に変えた方がいいよ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 15:39:07.66 ID:yy29l++w0.net
なんだと?
おいちょっと写真うpしてみろし!

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:28:53.38 ID:F50ps73b0.net
G3/6/12と使い続けてきたがそろそろ新しいカメラ欲しい
買うとすればG5Xかなやっぱり

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:44:42.41 ID:hvaAE6eX0.net
無印G1Xだろ
それかG10

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:53:18.49 ID:8ngBYAox0.net
>>798
おいおいおい
そんなにフラッグシップGを使ってきてGペケXは無いだろー
G1XMarkUかG9だろー

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:54:40.18 ID:8ngBYAox0.net
俺はG9にX70買い足して28〜210カバーだぜ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 23:57:03.32 ID:8ngBYAox0.net
でも嫁のSX410IS(24〜960)にゃ勝てねー

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 07:37:09.04 ID:+zvLI3X80.net
高倍率ズームってバカか女子供が使うもんだろ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:33:04.57 ID:IDvFtJJY0.net
>>803
お前みたいなバカには使いこなせないだろうな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:37:16.68 ID:+zvLI3X80.net
悔しかったのか
お前は一生遠くのものを撮ってればいいんじゃね
ブレブレのパンチラ専門に

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:54:40.77 ID:UE4pT/bc0.net
>>805
朝からタコ殴りされてるGK、ここで憂さ晴らしかよw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:57:25.15 ID:IDvFtJJY0.net
>>799-800
G1X(Mark2含む)推しなんですね
私も検討はしたのですが
MarkIIはバリアングル液晶じゃないので候補から外しました
無印G1Xは後継機出ていて今更感あるしデカいし寄れないしで
どうしようかなと思っていたらG5Xが出たので丁度いいかなと
思った次第であります
G7Xにホットシューが付いてたら良かったんですけどね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 09:59:44.54 ID:+zvLI3X80.net
>>806
恥ずかしいなコロ助
お前は一生望遠鏡でしか女を見れないんだよな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:37:35.83 ID:Ba6+jvvn0.net
>>808
だから嫁だって言ってんだろゆとりかよバカ
他にSZ-30MRだってあるんだぜ?
手ぶれ補正なめんなよ?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:39:26.35 ID:Ba6+jvvn0.net
キャノンのデジイチだってあるぜ貧乏人
はっはっはっはっはー

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/25(木) 23:57:07.84 ID:wWxZvurU0.net
CP+にG12 mark2なかった

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 10:34:01.33 ID:m6nJiprM0.net
そりゃG10mk2だしな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 16:27:40.60 ID:hDFT5jzA0.net
Nikon DLという強力なライバルが!
長年Gシリーズ使ってきたけど、浮気しそう。。
http://www.nikon-image.com/sp/dl/18-50_f18-28/

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 17:06:21.95 ID:i0TSbWEq0.net
20コマ/秒がイイネ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 17:35:29.07 ID:BpGNFv0i0.net
24-85のやつがいいね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 18:51:13.00 ID:K2w8DNjO0.net
ラーメン貼ってたスレが無くなっちゃったので
こっちに貼りますね

サッポロ一番しょう油ラーメン
http://i.imgur.com/XQOcbmP.jpg
これ真ん中の卵のところに緑枠合わせて撮ってるんですが
もっと上のドンブリのふち辺りにピントが合ってるようです
こんなもんですか?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 23:52:25.18 ID:/T4v+3jH0.net
>>816
ラーメンに見えないんだが・・・

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 01:24:08.20 ID:pBoorfpU0.net
もう消した

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 19:05:24.27 ID:gvhwDxTE0.net
今日撮り直してみたらまあまあでした

チャルメラ
http://i.imgur.com/uvwqhWI.jpg

G9まだまだ使えます

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/28(日) 20:17:08.97 ID:i4/hHbPI0.net
おいしそうw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 22:40:38.69 ID:kBEyd91/0.net
G9Xスレが落ちたのでこれからはここで書き込みます

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:45:52.35 ID:Y5vseMic0.net
いらっしゃ〜い!
http://i.imgur.com/Exhlclq.jpg
ごゆっくりどーぞ〜

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 17:32:37.94 ID:f84IHOMh0.net
まずそう…いやラーメンで無く写りがw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:02:43.00 ID:bDhIEa2o0.net
うるせー! お前が貼れ!

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:46:15.71 ID:QJwlJ8eW0.net
>>823
おいうまそうじゃねーかよ
おまえフラッグシップGに喧嘩売っとんのか?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:27:12.43 ID:Qukvk3vp0.net
いやまずそうだわ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:33:26.88 ID:YkhP4xd10.net
いやいやうまそうだ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:30:16.59 ID:KcbMUlUs0.net
実際まずかったわ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:06:11.26 ID:6/SDx06i0.net
いや馬買った

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 08:48:06.71 ID:h9h/RQqs0.net
G9Xの動画ってどうにかしてダイナミックレンジを広げて白飛などを抑える設定とかありませんか?

電池とどいた〜。
オマケケースに試しにカメラ入れてみたけど、レンズ周りのリングの噛み合い機構を痛めそうなほどギチギチだったから止めたほうがいいねこれ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:49:08.93 ID:Xq7tS2Cn0.net
Xユーザーってなんか貧乏っぽいよな
写真の話できないのかよw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 13:14:14.20 ID:rLBBELhf0.net
>>830
応募からどの位で届きましたか?
私も一昨日G5X買ったのでこれから応募するのですが

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:29:14.36 ID:h9h/RQqs0.net
>>832
去年末応募だったので到着まで約3ヶ月ですね。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:15:26.47 ID:iYDwI24U0.net
なんだか一気に貧乏臭くなったなおい
そんなくだらない話してるから落ちたんだろにw

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:21:28.04 ID:iYDwI24U0.net
雰囲気悪くなるからG9Xスレ立てろや

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:50:58.66 ID:NfA9ld9a0.net
>>833
レスありがとうございました
気長に待ちます

しかし電池小さいですねコレ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:44:06.40 ID:LuhkFgYV0.net
G7XマークIIだとRX100より画質いいかな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 03:13:32.20 ID:fNn/3+T90.net
どんぐりの背比べ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:54:45.19 ID:EObWNEtc0.net
G7XUとRX100とは値段が倍違うから

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:57:46.07 ID:+4b65XJP0.net
>>836
キヤノンとしては電池をわざと小さくして予備電池を買わせる戦略なのに
デジカメ製品の大きな欠点とみなされて本体の購入そのものが消費者から敬遠されてしまうという皮肉

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:06:35.25 ID:1n1/XKPV0.net
バカはそんな風に勘違いしてるけど、電池の売り上げなんてまったく無いのが現実。
キャノンもようやく最新機種では汎用microUSBによる本体充電にして予備電池不要路線にシフトしてる。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:07:19.17 ID:o37Kd9Rm0.net
本体充電と予備電池不要が繋がらないのだが…

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:10:08.75 ID:o37Kd9Rm0.net
それはそうと本体充電対応ってG5以来か
G3からG6に買い換えたらACアダプタ入ってなくて
代わりにBP511の充電器が入ってたのを思い出した

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 20:59:57.49 ID:hVqAmP+HO.net
明日は千葉県のミニ私鉄・流鉄線で100周年のイベントが開催されるようですが、
このデジカメでイベントの賑わいを撮影するさいのコツを教えてください。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:38:50.25 ID:Gf6dcDQs0.net
>>844
おまえを産んだ雌犬のマンコにフォーカスをあわせて射精しろキチガイ小僧

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:51:12.67 ID:4J9gJq+L0.net
過疎ってきたのでこちらに統一します
以下スレにお願いします


Canon PowerShot G7 Xシリーズ part7

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455942271/

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:25:24.36 ID:4ZTfrhJW0.net
何言ってんだこのバカ?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 23:34:34.06 ID:Fdzzs2eS0.net
フラッグシップGとペケXみたいなカスを一緒にできっかよ馬鹿

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:09:50.31 ID:/myGQ8uK0.net
ここは過去のGシリーズから今のGXシリーズの総合版
書くネタはたくさんあると思うのだが…

ちなみに自分はG7を約7年近く修理2回で使い続け
最後は故障個所が再発しそれで止む無く手放す事になり
今でもアレは名機だと思っている

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:54:06.50 ID:cD3l9Lid0.net
G9Xのスレは無いの?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:57:29.38 .net
>>850
ここでやれ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:12:36.47 ID:iezk9bkj0.net
無きゃ自分で立てろよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 17:38:25.20 ID:kf+mnPTx0.net
最新型が単独スレ立てられなくてどうするよ
情けないGだな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:06:12.78 ID:iCwaats50.net
どのGスレを立てても語られる話題は
「値段が高くて買えない、値下がり待ち」
のみだからここでやっても同じ話題しか繰り返されないよ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:06:34.89 ID:X7oSsDfF0.net
単独スレでやるほど話題無いしw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:14:39.82 ID:zBbXgcil0.net
ここでそんな事やられても目障りなんだよ
バッテリーが届かないとかほんとくだらない
G9Xなんか相当売れてる筈だから単独いけや

857 :1/1.7 CCD:2016/03/13(日) 18:35:50.76 ID:Hs8I6c3o0.net
はいこれ
http://i.imgur.com/G8aOVxB.jpg
野菜たっぷり皿うどん

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 20:45:39.00 ID:oyBWN/oF0.net
>>857
グロ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 20:49:43.45 ID:oyBWN/oF0.net
G5Xスレが落ちた様なのでこちらで宜しいでつか?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 20:53:38.09 ID:iCwaats50.net
全スレ見てるからここでもフォローできるぞ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 20:57:06.04 ID:sIsy3a6h0.net
G5Xも落ちたのマジかよ
落ちないようにすればいいのに
そっち落としてこっちで何するの?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 20:59:34.15 ID:iCwaats50.net
G5XもG8Xとまったく同じで、
「値段が高くて買えない、値下がり待ち」
をここで繰り返したいのです。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 21:04:12.56 ID:sIsy3a6h0.net
落ちたということは誰も興味無かったということなんだから
ここでくだらないこと話してもらっても迷惑なんじゃないの
ここはCCDの憩いの場なんだから最新機種は単独スレ立てろ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 21:06:19.00 ID:sIsy3a6h0.net
そして自分が頑張ってスレを盛り上げろってんだよ
Canon様の最新機種使いがみっともないよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 21:09:07.80 ID:iCwaats50.net
とは言えここも興味が無い過疎スレで閑古鳥だし、同じことだよ。
最新機種は素晴らしいが、貧乏人しかいないので値段の話題しか出ず
貧乏人でも買える投げ売りになる頃には新機種が出て話題はそっちに移り
また高くて買えない投げ売り待ちという貧乏人野口しか出ないという、地獄のようなループ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 21:10:04.96 ID:sIsy3a6h0.net
>>858
糞野郎なんの真似だ?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 21:12:20.96 ID:sIsy3a6h0.net
ここの寂れた感じがCCDのGにお似合いで好きなんだがな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 21:17:05.12 ID:iCwaats50.net
G16とかも否定してんのかよw

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 21:19:20.75 ID:bRPRhK1G0.net
誰も否定しちゃいないだろ
CCDではないが十分古いからな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 22:46:15.61 ID:2f+cTeWb0.net
あの早さでG7X MarkIIを発売されると、今のキャンペーンが終わった頃に
G9Xも同じように発売されると思って良いかな。どうせ買うならMarkIIの方が
良さそうだし

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 22:52:55.51 ID:8mPiqfFs0.net
3,5,6,12以外のG無印は無かったものとする

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 22:59:08.57 ID:BsGSDC4m0.net
10も入れてくれよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:07:10.78 ID:Zys7wlIG0.net
7と9も入れてくれよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:10:04.54 ID:qT2G4Aww0.net
おい、11も入れろ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:14:37.37 ID:Zys7wlIG0.net
9の撮って出しjpegは落ち着いた色合いでいいぜ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:20:38.75 ID:uLGlGBtw0.net
G7X2の発売まで待ちきれなくて、早漏してG9X買いそうなんだが
画質はたいして変わらないという事で良いのか?
DIGIC6とか7とか、どんな製品でもASIC積んでるんだしカタログに書くための眉唾だよね?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:39:00.09 ID:teN1G/rx0.net
そんなこと知らないよ
ここはフラッグシップGのスレだぜ
価格.comとか見て自分で判断しろ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:50:01.31 ID:teN1G/rx0.net
おい次スレからスレタイに【無印】【旧品】って入れてくれ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 00:03:32.35 ID:DQHBskeT0.net
細かいスレタイにこだわる奴はアスペルガー症候群って言うぜ?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 00:21:57.97 ID:Y32ysQY60.net
>>859
まだ書き込めるぞw

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 00:42:17.13 ID:bp40GD2O0.net
>>879
ペケXユーザーなの?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 00:55:00.30 ID:DQHBskeT0.net
ペケXってなんだ?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:03:40.16 ID:4dw9iWBh0.net
ペケは数字で5とか7とか9が入るんだよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:06:26.14 ID:DQHBskeT0.net
バカなのかなぁ。
ペケつったらXの事であって、ペケペケになるんだがwww

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:21:17.10 .net
>>859
嘘つくな朝鮮人

Canon PowerShot G5 X part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449497115/

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:22:11.32 ID:4dw9iWBh0.net
ペケペケでどこが悪いんだよバカなの?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:23:33.22 ID:4dw9iWBh0.net
>>885
ところでオタクはなぜID無いの?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:35:44.95 ID:4dw9iWBh0.net
か、神か!

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:36:01.89 ID:DQHBskeT0.net
ペケペケで悪いのは、お前の頭だよ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 01:51:34.61 ID:p66ye/Jx0.net
馬鹿か

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:16:14.19 ID:DQHBskeT0.net
そう。バカなんだよ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:18:00.05 ID:p66ye/Jx0.net
>>884
おまえXと×を混同してるだろ?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:20:01.59 ID:p66ye/Jx0.net
エックスとバツは違うんだよ
エックスをペケなんて言うか

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:21:29.23 ID:p66ye/Jx0.net
どこの国のもんじゃ?w

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:22:41.00 ID:DQHBskeT0.net
ペケロッパーを知らんバカガキかwww

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:28:46.22 ID:p66ye/Jx0.net
知るかクソガキ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:30:33.60 ID:p66ye/Jx0.net
キモヲタか…

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:31:06.72 ID:DQHBskeT0.net
バカガキのくせにそういう態度だから何時まで経ってもバカガキのままなんだよなぁ。
ペケペケバカガキwww

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:31:13.29 ID:N+rIdl1o0.net
>>895
X68000なんて今の人はわからんだろ?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:33:07.78 ID:DQHBskeT0.net
>>899
そう、要するに知識が浅いって事だわな。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:35:43.67 ID:p66ye/Jx0.net
ヲタクらしくてキモいわw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:37:30.05 ID:DQHBskeT0.net
お前はヲタク以下の知識しかないペケペケバカガキwww

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:38:21.19 ID:p66ye/Jx0.net
>>900
小僧歳はいくつよ?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:41:08.73 ID:p66ye/Jx0.net
要らないヲタクの知識蓄える暇あったら他の知識蓄えろよw

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:44:45.62 ID:p66ye/Jx0.net
>>902
そんなだからいつまで経っても底辺なんだぞ?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:47:10.91 ID:DQHBskeT0.net
底辺のバカガキが粋がるねぇ。
まずはヲタクの俺並にGシリーズ全部買ってから出直してこいや。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:49:29.67 ID:p66ye/Jx0.net
そんなに要らねーよ
EOS-1系なら2台持ってるぞ貧乏人w

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:51:22.20 ID:DQHBskeT0.net
EOS1はMK2だけだな。
あとは6D、5D、APSが数え切れないほど。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:52:17.39 ID:p66ye/Jx0.net
雑魚ばっかじゃん
まあ頑張れやw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 02:57:12.16 ID:DQHBskeT0.net
雑魚てw
バカガキの少ない機材じゃ浅い経験しか得られんのに。
だからお前は底辺バカガキなんだよ。
知識も金も経験も蓄積も何もないバカガキ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:05:14.81 ID:3e97SxkE0.net
ここはG9〜G12を愛するスレなんだけど

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:29:23.18 ID:u458mbaU0.net
>>911
おいおい、なに仕切ってんの?
「Gシリーズ総合」だろ。
G9以前の話も、G12以降の話でもいいじゃないか。
トラブルの根源になるような発言すんなよ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:37:35.59 .net
>>912
わざとスレ荒れさせようとしてる煽りくらいスルーできないの?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:38:46.84 .net
頭のおかしいしのが夜中にスレ埋め立ててるから次スレ(ワッチョイ適用済み)

Canon PowerShot Gシリーズ総合 ★29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457891697/

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:48:57.70 ID:2KRgBsOb0.net
G7〜11は前面ダイヤルが無いから却下

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 08:18:18.38 ID:3e97SxkE0.net
まさかマジレスされるとはw
こういう流れがよくあるんだよ>>737-740
新参だろうけど、あんまカリカリすんな
個別のスレが消えてこっちへ来たのなら尚更な

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 08:26:18.02 ID:2KRgBsOb0.net
まぁ殆どの連中はネタで言ってるからね
GシリーズのRAWがCR2になったのってどれから?
G3とG6はCRWだったけどG12はCR2だった

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 11:41:48.19 ID:VBQgKG8o0.net
G10じゃねぇかな
G10からDPP対応したんだよな確か
って調べたら確かにG10からだCR2は
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/8879-1.html

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 11:58:21.94 ID:XsBi8gn40.net
G大人気ジャマイカ
さすがGだな!

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:32:01.38 ID:2KRgBsOb0.net
>>918
おお!こんなページがあったのか!ありがとう
あれれ?G7が無いよ?とか言ってみたり

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:00:09.72 ID:Xqg7eUPn0.net
次スレ、

『Gシリーズ&GnXシリーズ総合スレ』

と表示するのが適切と思われる

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:21:23.12 ID:s51IeOHY0.net
話も合いませんし
GnXシリーズ総合スレとしてGシリーズとは
別にするべきだと思いますよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:23:04.46 ID:wkguUQY/0.net
G7XとXQ2ならかなり画質違うかなあ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:32:11.15 ID:989hY2tw0.net
単にGシリーズといえば、GnXシリーズも含む
だから分けたいのならスレタイを
G無印シリーズ【廃版】と
G Xシリーズ【現行】と
明確に区分すべき

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:36:28.44 ID:s51IeOHY0.net
それでいんじゃね?
枯れた無印Gが好きよ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:52:31.83 ID:2KRgBsOb0.net
GnとGnXが一部を除き基本的に別ラインであるのは承知だが
Gn単スレなんて立てても過疎るだけだろうから今までどおり一緒でいい
私もG12の後継にG5X買いましたし

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:07:46.14 ID:DQHBskeT0.net
ま、そんなくだらない話題しか出ないのがGシリーズの現状なのよ。
好きしたらいい。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:18:02.65 ID:m3+IfKz+0.net
G1XやG3Xはちゃんとやってるではないか
情けないぞ低級GnXユーザー

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:29:13.50 ID:TbvoMCFA0.net
あう

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:33:04.66 ID:DQHBskeT0.net
Gに低級も高級もねーよ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:44:11.10 ID:U/gSr0mX0.net
>>930
よく読めよGnXにはだろ
あるだろ(・ω・)

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:52:25.30 ID:DQHBskeT0.net
ねーよ。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 00:23:23.23 ID:Rl0hbZyq0.net
いつの時代もフラッグシップと呼ばれるNo.1は1台だけだよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 00:26:01.25 ID:Rl0hbZyq0.net
無印GはCanonのフラッグシップコンデジだったんだよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 00:29:00.64 ID:G6zTG57d0.net
うあ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 07:43:39.75 ID:x8gW8gQw0.net
G9Xのスレないのが痛すぎる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 08:16:53.55 ID:dtMpH6+K0.net
立てりゃいいじゃんブツブツ言ってないで

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 08:57:34.64 ID:/WqDtdfg0.net
G9Xのへなちょこがグジュグジュうぜえな
スレ立てろや

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 10:32:41.67 ID:pI9vm8Ra0.net
現行機種は引っ越しです

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457955894/

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:53:08.34 ID:NaHgeAkS0.net
あー、結局別けちゃったのか
じゃあこっちはPowerShot Proも統合しようや
レンズ周り以外は同時期のGとほぼ同じだし

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:59:01.77 ID:1kWJCfUo0.net
次スレのスレタイはG無印シリーズ総合でよろしく

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 12:18:22.00 ID:x8gW8gQw0.net
G9XってS120の正当な後継者なのに

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 12:35:37.37 ID:ysJwVPlC0.net
だったらSスレに交ぜてもらえば

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 13:47:50.02 ID:QvP1yWGA0.net
話題が無いねぇw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 14:17:27.86 .net
>>941
分けるほど話題ねぇのにしつけえなカス

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 14:35:49.69 ID:dtMpH6+K0.net
うわ、2ちゃんに金を出してるキチガイだ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 14:41:12.02 ID:QvP1yWGA0.net
すげぇな、あらゆるサービスは無料、無償であるべきと思ってる気違い。
ニートで生活保護だから働いて金をもらうっていう感覚が欠如してる。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 14:42:10.56 ID:GnRh9dvM0.net
>>945
分けたのなら無印と明記しろと言ってんだよ、バカ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:23:10.29 ID:dtMpH6+K0.net
>>947
よう、コロ助
忙しいなあw

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:28:22.36 ID:vhmjc6IU0.net
普通に「PowerShot G1〜G16」じゃダメなん?
存在しない番号もあるけれど

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:38:44.11 ID:AxHGLxIM0.net
PowerShot Proも仲間に入れてやって下さい

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:55:43.28 ID:GnRh9dvM0.net
>>950
いいじゃん、それで

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:59:16.23 ID:BiDxAF+30.net
>>950
それで良いと思う

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:08:32.42 ID:E/+RXZap0.net
あはな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:47:36.77 ID:6dWxmcvt0.net
>>945
おまえバカなんじゃないの?
わけるべきだろよ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 19:42:55.26 .net
>>955
バカはお前だ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 19:44:45.84 ID:C8lpjDiD0.net
集約したいのか新たな分断をしたいのか訳の分からん池沼だなw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:23:46.07 ID:SyLEwYx/0.net
次スレ

Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★12ch.net

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457955894/

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:28:06.83 ID:d65P1oWC0.net
>>956
おまえ何も考えていないではないか
書き込みが少ないからと話が合わないものを纏めてどうするんだよ
スレの意味が無くなるだろ阿保なのか?

無印Gスレが落ちたその時は衰弱と思え

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:53:25.39 ID:7+DNxXBv0.net
纏め厨は勝手にしてろや

お前の指図も仕切りも無視するだけの話だしw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:54:43.65 ID:C8lpjDiD0.net
まあ、そういう事になるだろうなぁ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 13:49:12.78 ID:4S3OVMKt0.net
>>943
それな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 15:39:42.61 ID:+KojT95m0.net


964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 15:03:31.93 .net


965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 17:46:28.30 ID:bz+eKOrw0.net


966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 19:03:11.01 ID:rWWHBdPV0.net
ニコ厨

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:27:50.90 ID:DJzAprSC0.net
予想通りG9Xが量販店で4万台まで値下がり
仕事帰りに桜や紅葉などに使う為買おうかな?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:41:08.22 ID:tlgGu6jJ0.net
>>967
もう紅葉の準備を!

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:56:55.61 .net
>>967
好きにしろ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 21:39:32.52 ID:yn7SMw5B0.net


971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:59:07.37 ID:P1C09jS50.net


972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:11:59.37 ID:jHanzz440.net


973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:50:01.67 ID:WS7uAlTW0.net


974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 23:32:49.39 ID:Pi7T38+n0.net


975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 03:23:54.63 ID:X5x3HZtY0.net
本体とバッテリーだけのG9を入手予定です。
G9Xではありません。

これでインターバル撮影をしたいんですが、可能でしょうか?
また、可能なら撮影間隔は何秒に設定できるのでしょうか?

976 :ググレカス:2016/03/23(水) 03:57:03.33 ID:RYgnjjNM0.net
>>975
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/08/7351.html
> また、640×480ピクセルで1秒または2秒に1コマを撮影する「インターバル動画」も設けられている。
> 静止画のインターバル撮影機能の代わりとも言えるが、せっかくスチルカメラなのだから、
> 静止画でより高い解像度のインターバル撮影ができるといいと思う。
> また、撮影間隔もより長い時間を選べるようになっていれば、面白い撮影ができるのだが。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 07:12:42.34 ID:WZo4wd1n0.net
PCに繋いてCANON CAMERA REMOTE使ったらインターバル撮影出来た気がする
G3の頃の記憶なのであやふやだが

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 15:05:02.23 ID:X5x3HZtY0.net
昔のGシリーズのインターバル撮影とは違うものになって
しまってるんですね。
情報ありがとうございます。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 16:15:09.78 ID:JMiR3/7V0.net
G10からはリモートスイッチ端子あるからタイマーリモートコントローラー付けたら簡単にできるのにね
ファームウェアハックしてタイマー機能内蔵するソフトもあったな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 16:29:17.88 ID:33jW0kU80.net
> ファームウェアハックして

これな。書くとキヤノソの人が飛んで出てきてぐはっなにをするやめdrftgyふじこlp;@
http://wiki.nothing.sh/page/CANON%A1%A1CHDK%20firmware

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 19:12:15.36 ID:Ip5YAWFb0.net
どなたか次スレお願いします

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 19:24:44.06 ID:R4D9qxL90.net
>>981
もう立ってんだろ

Canon PowerShot Gシリーズ総合 ★29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457891697/

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 03:03:03.85 ID:CnFY2ek20.net
無印Gって根強い人気だな
綺麗に撮れるもんな
G9は落ち着いた色合いで
好きだよ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 06:41:56.88 ID:l0lTnFCC0.net
センサーがCCDのGシリーズは
高感度と連写性能がCMOSセンサーよりも劣っていても
条件が良ければいい絵を吐き出すから

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 10:48:57.48 ID:WaN0f8w50.net
無印Gと一言で言いましても12機種ありますし

無印で1台選べと言われたらどれ選ぶ?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 12:32:54.94 ID:3quLsM/c0.net
勿論G9です
安定の画質ですから

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 13:30:59.89 ID:ysLt9DFk0.net
>>985
G16

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:01:50.42 ID:KnSlK5dO0.net
G12

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:26:21.91 .net


990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:26:35.58 .net


991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:26:49.96 .net


992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:27:05.38 .net


993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:27:20.65 .net


994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:27:39.58 .net


995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:27:54.94 .net


996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:28:29.59 .net


997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:28:43.49 .net


998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:28:57.76 .net
から

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:29:29.19 .net
埋めます

Canon PowerShot Gシリーズ総合 ★29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457891697/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 03:29:44.71 .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200