2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 37

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:34:55.07 ID:IYuEnpjH0.net
SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOKです。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

◆注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことです…でも。端から見ていて見苦しくなりますので、感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
・次スレは>>980以降で立ててください。

◆最近の過去スレ
36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419530847/
35 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416250715/
34 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414177019/
33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1411989941/
32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410442450/
31 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409586621/
30 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405749283/
29 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402645193/
28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399277054/
27 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396737673/
26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394462976/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:38:16.64 ID:SBvIaufQ0.net
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:44:48.42 ID:GH+ScAYR0.net
株価暴騰記念カキコ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:19:05.94 ID:O6dQrntA0.net
まあ、ソニーはがんばってるわな
オワコンのゲーム業界やらデジカメ業界やらの割にはだが

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:44:42.59 ID:ypZylOFL0.net
株主割引のために買った株なのに、
あまりに上がったから売っちゃったよ。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:02:07.12 ID:WPhzHWLZ0.net
カメラ部品が好調なんだな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:54:17.87 ID:ARdJWDFk0.net
>>5
俺も単元だけ持ってるけど
売らないで持っとくよ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:14:33.49 ID:a1CjlpV/0.net
>>1


9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:18:34.68 ID:5fOMQa5j0.net
本日発表の予感

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:19:43.40 ID:eCvWTn5s0.net
今日はEOS 5Dsでカメラ関係は一色になるからやめといた方が

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:36:28.15 ID:/tWIIN530.net
月曜日は発表しないだろうし火曜日か今日か
12日は当日だもんな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:12:26.26 ID:cYkpjAGK0.net
火曜日まてまおあずけか

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:29:07.12 ID:wGSZhKL20.net
株価に影響するほど重要な発表なので月曜日の取り引き終了後までおあずけ
たとえは……

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:17:25.33 ID:DjuestAr0.net
フォトキナの時と言い発表は後にずらす戦略だったりして
いつぞやの都知事選みたいに

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:25:13.61 ID:hpIe1qIQ0.net
NEX7にFE90Gつけよっと

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:09:13.71 ID:p0XpwF7j0.net
>>14
まじで〜 いつ発売だよ24240

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:28:09.44 ID:4FBh2NlC0.net
90マクロをポートレート兼用にするのは邪道?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:31:59.43 ID:AtLv+kUj0.net
お前は中華包丁でフレンチを作るのか?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:57:25.99 ID:46z+IIpe0.net
中望遠マクロでポートレート撮影はありでしょ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:14:41.24 ID:ljux+OvT0.net
>>17
モデルの毛穴まで描写するのもアリかと。
SONYのレンズがそんなにカリカリになるとも思えんけど。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:57:26.07 ID:/17BEfF+0.net
毛穴くらいなら1670Zでも写る

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:00:37.72 ID:f9SYWDSx0.net
普通にありでしょ
タムロンの90マクロなんかもポートレートに使われてるし
焦点距離としてはポートレートに使いやすいから、写りが気に入ればね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:05:49.32 ID:3geXAN1M0.net
イーマンレンズはCP+で何出すの?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:41:52.20 ID:R/bpj9eR0.net
ロッコールレンズも出してくれよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:14:41.65 ID:ljux+OvT0.net
マクロは近接時の性能に重点が置かれているから遠景が苦手だったりボケが汚かったりしたんだよ。
例外はある。

ポートレートとしては暗いのが欠点。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:39:29.62 ID:XfCBCYVs0.net
望遠単焦点まだかよ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:59:32.40 ID:6VcP8IxV0.net
CP+のソニーブースの内容。
http://www.sony.jp/camera/cp2015/

「開発中のFEレンズが世界で初めて試せる!」
・FE35mm F1.4 ZA
・FE90mm F2.8macro G OSS
・FE 24-240
・FE28mm F2と専用ワイコン類

一応実機を展示出来るレベルまでは来てるようだ。開発中のプロトタイプなのかな?
CP+会期中に発売日までアナウンスするつもりで、既に完成したやつ?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 02:11:33.41 ID:DUGhNq760.net
その辺は既に完成してないと年内20本とか無理ゲー

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 02:56:33.84 ID:+qkggvzy0.net
月刊FEレンズやな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 04:39:39.81 ID:VxmmXwnl0.net
それだと毎号少しずつ部品が付録になってそう

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 08:00:16.03 ID:8GUzmo/G0.net
創刊号は!
蛍石に切り取り線がついて390円

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 08:20:57.78 ID:W9KNhc3H0.net
ソニーに蛍石を使う技術はない。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 08:37:33.91 ID:qT4zLpQz0.net
リストラが続いて開発遅れてるんだろうなぁ
2月発売楽しみにしてた24240は当分無理かな
70300は去年、3月になったんだっけ?

34 :420:2015/02/08(日) 17:40:44.88 ID:HFGtPZ0F0.net
新レンズの話題で盛り上がってるところすみません
最近sel35f28買ったんですが、ピントリングにホコリが入りやすいようでして
みなさんはホコリが入ったらどうしてますか?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:51:06.23 ID:h9KxMpKF0.net
俺はチェックしないようにしてる。
写りに全く影響はないのだから、ホコリの存在を認識しなければ
それが存在していないのと同じことだと悟った。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:42:43.40 ID:HFGtPZ0F0.net
気にしない方がいいですかね
買いたてだから気になるのかな
最近MFをするようになったらピントリングの溝の汚れも気になってしまって

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:12:47.65 ID:YKMugwTf0.net
C3のキットレンズ1855を久しぶりに5Rで使ったけど
カメラ補正があるせいか、意外に写り悪くない
操作性も含めて電動ズームより評価高いな
外観の質感もしっかり作ってあるし、チョット見直したわ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:45:20.93 ID:rYYXSmea0.net
>>34
SEL1018を買った次の日に鏡胴とリングの隙間にこしあん練り込んだ自分の経験的には問題ないレベル!

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:57:10.55 ID:A7AsY5j80.net
何作ってたんだよ、和菓子職人?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:34:17.11 ID:BoAxLM7f0.net
>>39
いや、カメラを椅子において団子食べてたら串から抜いた反動であんこが飛んでいって…
取ろうとしたら練り込んでしまったw
当時は泣きたかった。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:36:53.62 ID:j0FCt2jl0.net
>>40
想像してワロタw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:17:45.37 ID:/saZKK+d0.net
爆笑w

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:20:02.52 ID:P//o/ypY0.net
糖分はちょっと怖いなw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:51:55.25 ID:DUGhNq760.net
みたらし団子だったら死んでる

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:12:51.21 ID:Cqi88A9j0.net
首に下げてカップのコーヒー牛乳のんでたらリングのとこに一滴落ちてたわ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:05:30.12 ID:LrDeOUBp0.net
NIKON使いの友人が、愛機をきな粉まみれにしたことあるぞ。
その日から彼のあだ名はキナコン。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:44:05.86 ID:sbP37OLI0.net
>>39
IDがA7じゃないっすか

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:13:26.22 ID:71aCdwTX0.net
24240の発表待ってるんだが金曜だろうか?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:41:19.51 ID:DaP8Tzlq0.net
α7000も今週中に発表してくれないかなあ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:20:57.90 ID:IAGnPG5F0.net
12日しょ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:53:49.22 ID:udDojYe40.net
俺は明日とにらんでる

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:03:31.93 ID:l0xYqToA0.net
>>51
こっちみんな!

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:21:42.94 ID:mN1ZHw+t0.net
>>49
去年のα6000のようにCP+にあわせて発表だったりして。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:25:49.79 ID:fd5TvHMd0.net
NEX7に90Gマクロつけるの楽しみ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:29:06.77 ID:6T0EDoib0.net
発売キャンペーンでα7000に偽装用のα6000風カバーが付きます

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:44:00.99 ID:16vZtM4m0.net
α6000の時は発表2日前にスペック詳細と画像のリークがあったみたいだな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:56:42.81 ID:dTTVnXr/0.net
>>55
ゴメン全然面白くもないし意味も不明

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:19:02.56 ID:vYUEfOTE0.net
>>57
それはα6000スレのネタ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:52:41.48 ID:dTTVnXr/0.net
>>58
あっそうだったの?知らなかった

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:39:00.11 ID:BwatOy5c0.net
この時期のAPS-C新機種なら春の新入学セールに間に合うように発売されるはず。
α6000は去年の3月14日発売かな?
発表から結構時間あったと思ったけど

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:39:45.46 ID:fGg0uiYG0.net
て事は今日スペックリーク来るか?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 02:18:59.42 ID:DWQOakKD0.net
って事は廉価機か

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 02:37:37.92 ID:+MWgSLPz0.net
LOXIAについて調べてたら設定した絞り値に常時絞られると書いてあってびっくりした。
電動絞りだからレリーズに合わせて瞬間的に絞るんだとばかり思ってた。
常時絞るのだとピント合わせとかに不便じゃん。
ZMのPlanar使うのと大差無いじゃん。
撮影データ残るだけでそれ以上の意味無いかな。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 03:01:22.58 ID:f6kB4u4I0.net
一長一短あるから一概にどっちがいいとは言い切れない

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 07:02:46.61 ID:wf11icfb0.net
今週のCP+でEFレンズのお触り会があって発売はいつごろなんだろ?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:02:44.79 ID:Y9aaazqD0.net
EFとFEって紛らわしいよね。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:13:43.28 ID:BwatOy5c0.net
>>63
Eマウントは実絞り反映が基本。
一眼レフと違ってAEを繁栄した正しい明るさの像を、レンズのF値に関係なくファインダーに表示出来る。
MF完璧に詰めるにはいちいち解放に戻す手間がいるが、ファインダーにセンサー等倍像を出すことも出来るからそれも必須ではない

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:27:25.80 ID:e67js5Yj0.net
>>63
NEXの時の仕様では、本体側でLV中の画面効果オフにすると開放に出来たけど、WBとかも全部固定になるからあまり使えない、、

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:11:48.32 ID:6K4dmlCg0.net
動画も興味あるんだが
アクティブムーブなくてもソフトウェア補正があれば
後で何とでもなるからSEL18200買わなくてもいいのかな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:09:14.89 ID:i9zPCTJ00.net
マチクタビレタ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:39:57.94 ID:KjRdpnLk0.net
35mm換算の50mmと
フルサイズの50mmって同じ?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:59:19.72 ID:C2MWzos80.net
換算なのだから別物に決まっとるでわないか

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:32:09.38 ID:KjRdpnLk0.net
>>72
へー

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:05:07.63 ID:sGCoGs160.net
>>71
有効画角(同じ位置から撮って写る範囲)は大体一緒。
換算50mmはセンサーサイズによるけど、APS-Cなら実焦点距離30数mmぐらい、M4/3なら25mmぐらいのレンズが35mm換算50mmくらいになる。
同じF値なら実焦点距離が長いほうが被写界深度が浅くなるので、F値同じで同じ有効画角なら、換算倍率の低い=センサーサイズがデカい方が実焦点距離が長くなるので被写界深度が浅くなる=背景ボカせる。
って認識で大体良いよね?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:35:01.28 ID:D/y43Kpn0.net
α7と5518買ってしまって2418が荷物極力減らしたいときだけの運用になってしまった。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:38:24.57 ID:JXEI4cmY0.net
>>71
フルサイズとは35ミリフィルムと同じサイズのセンサーのこと。
だから35ミリ判換算焦点距離とフルサイズ換算焦点距離は同じになる。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:02:33.01 ID:Zy+AuTQu0.net
>>71
画角は同じ。被写界深度は同じF値でならセンサーがでかいほうが浅い。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:03:03.15 ID:v3p1LhTuO.net
SEL70200欲しい
F4通しだし白レンズだからCanonのあの神レンズと同じのだもんな
ただあまり売れてないのかオクにも出回ってないから悩みどころ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:07:52.68 ID:dXlKPdEX0.net
>>71
フルサイズカメラにフルサイズ対応の50mmレンズをつけたときと
同じ画角が得られるレンズを、フルサイズ換算50mmのレンズといってる。

APS-Cカメラなら35mm前後のレンズがそう呼ばれる。

wikiの初心者ページ読んどけ。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:27:28.15 ID:CDril/Uv0.net
>>78
皆使って気に入ってるから出ないんじゃねーの?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:06:34.75 ID:4yUAzNkr0.net
>>78
SONYが製造した片っ端から買われて行ってるから売れてるだろ
まだ出て一年経ってないし、中古であまり見かけないのは手放す人が少ないんだろうな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:09:21.10 ID:3+XNrYLu0.net
>>78
気に入ってるから放す気はないな。FE55と同じでもうちょっと寄れればいいんだけど。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:30:24.89 ID:1aPuTcF+0.net
Aの70400に行くか、FEの70200かで迷うな。。
a99とa7持ちです。
もしFEならNEX7の後継買えば、400までは行かなくともカバーできるし。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:17:28.09 ID:XVMiIYNV0.net
α7IIとSEL70200G、最高ですかぁ?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 07:51:31.55 ID:H1SrC+fs0.net
>>83
NEX-7後継がボディ内手ブレ補正搭載で400mm以上が必要ならSAL70400+LA-EA4で。99も活かせる。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:16:11.52 ID:Wf8MMEkl0.net
>>83
99持ってるなら新しく出る70300G2でもいいんでない?
70400は重さがネックだよね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:25:55.14 ID:dKieMsvu0.net
α7に動画用の手振れ補正がついてるとか書いてあるみたいなんだが
これって、あとでソフトウェア補正したものだよな
http://gajetdaisuke.com/archives/131127_041937.php

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:52:34.60 ID:UcSrPk4z0.net
SELP1650の認識しなくなる不良は
保証内でも有償扱いになりますか?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:54:05.22 ID:EAnxZJIj0.net
ここはメーカーサポートじゃないです。しかるべきところに聞いてください。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:58:57.74 ID:BT3F+TKj0.net
決戦は木曜日

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:07:34.15 ID:BT3F+TKj0.net
90oGマクロはフィルター径どんなもんだろ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:28:28.90 ID:uR5Lo0iT0.net
お前らそんなに新製品気にしてどんな写真撮ってるんだよ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:04:44.82 ID:3d7Y2w270.net
どんな写真を撮ろうが新製品はどんなもんなんだろうって気になるのが普通だと思う。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:09:26.17 ID:BT3F+TKj0.net
決戦は結局金曜日かよ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:14:27.46 ID:2e6eUF8v0.net
新製品でいったいどんな写真が撮れるか
あれこれ想像するのが楽しいんじゃまいか。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:26:51.62 ID:4XhA290O0.net
まさかAマウント廃止のお知らせじゃまいか

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:49:59.49 ID:JmT1dM490.net
FE28mmF2はやくぅ〜!

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:02:27.53 ID:4F8TjUbD0.net
マクロはよ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:13:33.88 ID:EbL++3dk0.net
super wide heliar type3は3月発売だそうだ
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150211_687809.html

1635よりは安い。単焦点なんだから当然それにふさわしい写りだと期待

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 00:40:10.64 ID:c3OfanbI0.net
>>99
俺は買わないけど、新旧の比較レビューが楽しみだ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:28:35.78 ID:JYm6wjj90.net
前スレで、SEL18200+α6000 を使って
遠方の山岳写真を撮ってます と書いた者です。

換算300mm以上の望遠が欲しいって愚痴ったの
ですが、その理由は、拡大(等倍)した時の解像感が
イマイチだったので、倍率が高ければ等倍時の
解像感が良くなるかな?と。

最大倍率は同じですが、SEL70200Gというレンズが
有るのですね。フルサイズにマッチングされていると思い
α6000使いの私には使いづらいと思っていました。

α6000ですが、SEL70200Gを使って遠方の山なみを
撮る場合、SEL18200に比べて解像感は上がるでしょうか?
解像感という書き方に違和感がありますが、
どう書けば良いのかわからなくて、、

参考写真が無いかネットで調べてはいますが、比較写真は
中々見つからないです。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:13:42.32 ID:6G4aTYHE0.net
18200と70200Gを比べるのは70200Gに失礼すぎる

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:24:50.49 ID:cyFPlvlG0.net
一般的には
高倍率ズーム < 低倍率ズーム < 単焦点
の順で画質は向上する。設計に無理がなくなるからな。

18-200は高倍率の便利ズーム、画質に期待するレンズじゃない
70-200Gの方が確実に良い画が撮れるよ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:31:36.32 ID:VLbCsRJY0.net
こりゃ発売まだ先だぞ
参考展示ってなんだよ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/687/872/html/010.jpg.html

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:39:00.68 ID:5pyflaER0.net
年度内大丈夫なんか

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:41:38.66 ID:9W8ksaNX0.net
それより新機種は

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:41:57.40 ID:jPhDxPoL0.net
>>101
24240が今度出るけど、
これも真ん中部分だけ使うことになるから18200よりはいいと思う
換算も360になるしね

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:22:18.92 ID:0pHl8BRx0.net
>>99
いろんなスレに貼り付けんなよ
ステマかよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:55:17.11 ID:FFGZH9XE0.net
>>101
遠景はどんなレンズでもぼやけます。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 13:55:22.79 ID:LJH09haR0.net
α7で子供の写真を撮っています
基本ポートレート使いなのですが
そろそろキットレンズより画質の良いものが欲しくなってきました
SEL55F18Zを買おうと思ってますが、もっとオススメなものはありますか?
今後のレンズ展開を見る限り買っても後悔はしないような気がしてるのですが・・・

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 14:27:27.52 ID:v06uter20.net
>>110
ポートレートメインならまず55mm F1.8買うのがベストじゃないかな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 14:37:26.42 ID:LJH09haR0.net
>>111
ありがとうございます
早速買ってみることにします

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 14:46:35.70 ID:jPhDxPoL0.net
>>110
噂の大口径単焦点(85/1.4?)を見てからでもいいかもね、画角的にも

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 14:55:35.91 ID:dvnV3WFE0.net
>>110
今まで撮った写真のEXIFを振り返ってみては?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 15:48:46.23 ID:LJH09haR0.net
>>113
>>114
アドバイス有り難うございます

最近は2870のワイド端近くで撮ってることが多かったです
まだ屋内でハイハイしてるんで結構近くから撮らざるを得なくて・・・
55mmをどの程度活用できるか若干不安です
噂の大口径単焦点とはDistagonの35mm f1.4のことでしょうか?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:13:28.40 ID:oM1F0qW40.net
それじゃ55は使いづらいんじゃないの
sel2470zにしとけば

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:14:00.53 ID:oM1F0qW40.net
それじゃ55は使いづらいんじゃないの
sel2470zにしとけば

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:18:22.08 ID:jPhDxPoL0.net
>>115
あっ自分が言ったのは85/1.4のことです
5518も持ってますが、85はポートレートレンズと言われてる位なので、
2本買う余裕がないのなら、85が出るのを待ってみてもよいのではと。
まあ画角は好き好きがあるので、デジタルズームかクロップモードで試してみてどの辺が使いやすいか試されてかれでもよいかと思います。

ちなみに僕も小さい子供撮りメインですが、マウントアダプター経由で85/1.4を使うようになってからは
55/1.8の出番がめっきり減りました。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:46:55.42 ID:3DmYNTBU0.net
>>115
いつまでもハイハイしてるわけでもないから
85でも面白いかもね

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:21:46.98 ID:8j7KFEWs0.net
みよ〜ん
http://a.imgef.com/Xywgk1P.jpg

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:33:19.16 ID:QG7Np46Y0.net
90マクロGはSAL70300Gぐらいのサイズだろうか

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:34:50.38 ID:Qv5i4ltY0.net
>>120
そんなのどうでも良いからキャンギャル画像はよ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:44:11.68 ID:7OhnT52A0.net
>>120
これは要らんわ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:49:06.14 ID:KsEDmAiq0.net
上下に向けたら勝手に伸び縮みするレンズはいらね

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:59:56.99 ID:ENC7e1qI0.net
>>120
お、サンクス。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:01:47.62 ID:IP5whHlT0.net
流石にでかいな
気になるお値段は

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:44:38.15 ID:8j7KFEWs0.net
さすがに自重でみよ〜ん、は無いわwww
http://a.imgef.com/MgzARP8.jpg

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:04:22.08 ID:7YylkxQo0.net
ぇ?ぇ?18200のミョーンが??

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:42:50.38 ID:BLgJX7Sb0.net
>>120
ワロタ
でもこれくらいでかくないとこの画角は最低限の画質は確保できないだろ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:08:47.91 ID:GUjajE2J0.net
これもしばらくすると動画用のパワーズームが出るのかな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:20:43.55 ID:VrteoTRL0.net
明日色々と発表があるんだろうか。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:39:33.14 ID:VijY5Amj0.net
>>120
おッキしてんじゃねーよ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:43:00.02 ID:VQ+GsfwN0.net
>>120
すげー鏡筒が二段に伸びるんだ!
こんなの初めて見たわw
すげぇ興味が沸いてきた

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:52:00.14 ID:BLgJX7Sb0.net
>>133
それは普通だろ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:53:54.14 ID:ke1B4zXB0.net
24-240のサイズは18-200と大体同じか?
動物園用に欲しいな

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:08:34.70 ID:S76Gshn/0.net
>>131
明日発表があったりしても、まだ物もないようなのだろうね。
じゃないと今日行ってる人が困るだろうし

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:09:40.61 ID:zgSulUCw0.net
>>135
便利なんだろうけどやっぱりデカいな
でもまあたぶん買うだろうけど
今月中の発売はないんだろうか

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:12:45.03 ID:dvnV3WFE0.net
>>134
タムロンがはじめて高倍率ズームを世に出したときはちょっとびっくりしたけどな。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:31:41.35 ID:eVWcCtmw0.net
24-240欲しいけど28-320が出るって話もあるし悩む
てか、28-320なんて信ぴょう性低いよね?
思いっきり焦点距離被ってるし

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:02:07.66 ID:7YylkxQo0.net
ソニーとタムロソだろ?
18200とかどんだけ被せてきたと思てんの?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:56:32.19 ID:Z/7C72ST0.net
タムロンでもファストハイブリッドAF使えるようにならんといまいち魅力がない。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:05:59.91 ID:mW6hOonG0.net
いい加減、300ミリまでの望遠ズーム出してくれ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:10:54.55 ID:liEy21Bo0.net
>>127
Nex5に18-200使ってた頃の山口に聞かせてやりたい

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:34:31.15 ID:pT35YfoK0.net
24240鏡筒太いな
画質も意外と悪くなさそう?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:01:39.28 ID:wIMZqxRk0.net
70ー200用のテレコンとか出んかなぁ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:29:17.75 ID:gbH8ttGM0.net
2段伸びはいかにも便利ズームでかっこ悪いけど
使い勝手には変えられない。
今はたった70ミリでレンズ交換だからやってられない。
理想的には24160Z+100450Gだが

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 02:39:45.83 ID:R1lTBKRN0.net
90マクロ見にいこー
http://japanese.engadget.com/2015/02/12/cp-2015-fe-4-fe/

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 02:48:28.00 ID:DSVWVh1i0.net
300まであるとだいぶ違うよな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 05:49:35.39 ID:1GwuRuED0.net
望遠て需要あるんだね。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 05:53:47.45 ID:yovPicsN0.net
FE 28mm F2のレンズフードがどんな形状なのか気になる。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:31:00.29 ID:G7ixC0bk0.net
今日も発売予約なさそうだね

152 :101:2015/02/13(金) 07:35:14.10 ID:c/aJhH2/0.net
>> ALL

皆様レスありがとうございました。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:12:25.33 ID:iIPJYEB/0.net
>>145
確かに
400mm出さないのならテレコン欲しい

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:40:14.37 ID:GCla67kd0.net
初ツァイスはディスタゴン35ミリでいきたい
18万以下でオナシャス

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:53:20.18 ID:KfJkigJ30.net
>>154
確実に20万越えてくるかと。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:58:04.89 ID:1GwuRuED0.net
18万てのは18万米ドルだろ?それなら余裕だろ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:57:57.70 ID:add0084A0.net
11:30まで待てねェェェェッ!
24240の価格はよ!

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:03:46.63 ID:2oNOqsA70.net
あのガタイなら安くあって欲しいね
そういうリーズナブルなのも
必要だと思うんだわ(´・ω・`)

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:22:39.15 ID:bS9Hk2fh0.net
会見終わったはずなのにソニーのサイトは更新無し。
何もなかったのかな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:40:02.63 ID:QHPeXsWH0.net
>>150
28のフード俺も気になったんだけど、CP+では用意されてなかった。聞いても「無い」と。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:56:44.04 ID:2f1HO2MT0.net
ほんとやる気ねぇなぁ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:03:08.65 ID:Fxfdf/Q20.net
もう駄目かもしれんね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:15:32.11 ID:b0DsKV810.net
35mmF1.4でかいな。値段によっちゃRX1買った方がいいかもしれん。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:05:13.07 ID:Fxfdf/Q20.net
フォトキナで発表した新レンズのリリース日は守れそうもないよ。
CP+で発表することは何もねぇよ。
とRUMORSに書いてあるね。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:57:22.58 ID:EKhZdBfO0.net
>>162
ドーンといこうや

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:30:01.62 ID:A09ezcTU0.net
3月無理なのはもうわかったから、生産数揃えてからの発売日にしてくれと

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:32:56.97 ID:MjTNQaNN0.net
EM5U盛り上がってんな
羨ましいぜ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:54:23.79 ID:geohqn7Mb
24-240、2月中の発売は厳しくなったな。

ズームが欲しいから、先に24-70を買ってしまいそうだ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:46:36.70 ID:vR76/acO0.net
3月無理か
貯金が捗るわい

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:08:19.22 ID:E2+DbUDv0.net
24-240mm以外にちっさくて良かった
ズームリングが重いのが難点だったから握力をつけようと思う。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:29:30.70 ID:Vomrkpzg0.net
90マクロは、FE70-200F4の2/3位のイメージ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:58:20.11 ID:CtN0zSgR0.net
>>164
エストニア語勉強してねとも書いてある

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 21:47:51.80 ID:VEj3KSQA0.net
>>165
無念。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:31:16.50 ID:TVEaEmI70.net
マクロレンズって使ったことなくて、花とか虫を撮るイメージなんだけど、他にもこういうのに使えるってのがあったら教えてくだせぇ('A`)

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:43:32.45 ID:VMCIiTb20.net
特に無いかな

176 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/13(金) 22:54:23.36 ID:y+HYu/3g0.net
人形さんとかの小物撮影に便利ね。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:56:22.57 ID:ZWFH9mWE0.net
>>174
普通にポートレートで使える

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:56:27.04 ID:Ho905BT90.net
>>174
オサレ()なカフェでコーヒーアートとかテーブルフォトに使えるじゃん
オタ方面だとフィギュアとか?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:02:11.83 ID:3VnOMtAW0.net
ただ寄れるだけのレンズが欲しいのならマクロレンズまで必要無いよ。
近接での描写というのには像面湾曲の無さもあってこれがマクロの用途で重要な複写には必須だけど、一般撮影レンズでは補正しきるのは困難。
それとフォーカスシフトを減らすのも必須。
でも複写しないでしょ?
ぶっちゃけマクロくれ言ってた人の多くは寄れるレンズが欲しかっただけで
明るさの割に高い大きいマクロレンズなんかよりエクステチューブかアタッチメントレンズ使うかした方がよほどパフォーマンス良いと思うんだよね。
F1.4クラスの一般撮影レンズなら好きな人が多いボケボケ撮影もF2.8のマクロレンズよりできるし。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:33:20.45 ID:TVEaEmI70.net
みなさんありがとう( ;´Д`)
勢いでマクロ買いそうな気配プンプンだったけど(目的不明)買わない決心がついた

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:35:44.68 ID:ZWFH9mWE0.net
まあそもそもいつ出るかもわからんからな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:37:20.71 ID:Wt3fn+/M0.net
いやいや、買ってくれよ。
俺はマクロレンズ必要だから、出るのが売れてくれたら次のマクロレンズも出るかもしれんし、マクロレンズ買う人が多い方が嬉しい。
ただ、俺ならその用途のためには買わないなと思って見てるだけ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:43:19.48 ID:TVEaEmI70.net
人物撮りで明るい中望遠単焦点が出たら購入は確定なので、似た焦点距離なら尚更目的をしっかり分けないとと思いまして('A`)
まだ接写の魅力はわからない…

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:46:06.81 ID:ZWFH9mWE0.net
買わなくていいよ俺の入荷待ち期間が短くなるだけだから絶対買うなよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:52:25.22 ID:98GCV3Iy0.net
CP+で何も発表なさそうだし、現行の1670買っちゃっていいよね。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:59:01.88 ID:SGrTxhj90.net
本当に何もなかったね。
ソニーブース微妙すぎた。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:01:54.83 ID:j+bo4seQ0.net
人物撮りなら55/1.8Zで良いと思うがなあ。
85mmや90mmでバストアップって少し離れるよ。
身近な人を撮るんなら55mmはちょうどよい距離感。
普通の声の大きさで話しながら撮れる。
雑誌やなんかの情報で中望遠が人物撮影に最適とか書かれてるの鵜呑みにし過ぎだと思うな。
そりゃモデル撮影には85mmかもしれんが、もっと寄り添って撮ろうよ。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:04:33.49 ID:Bb/cuXkU0.net
And I guess it has to do with their new strategy to announce stuff off the big shows to get the full spotlight (just like they did with the A7II announcement).

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:13:24.48 ID:Yt4iNEN20.net
55でも少し遠い
35だと、ちと近すぎ?
4045辺りが欲しい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:02:53.52 ID:MHqZE14Y0.net
まぁ今日は24-240がどんなものか見れたからいいか
発売日早口知りたい…

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:24:22.38 ID:vgl14f9q0.net
寄れない中望遠はストレスたまるからマクロ一択だわ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:25:14.12 ID:aiPK/fIl0.net
>>187
>鵜呑みにし過ぎだと思うな

鵜呑みも何も使ってみて納得している人が大半だろ
何が「寄り添って撮ろうよ」だよ
キチガイかよ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:27:43.05 ID:HJsuFsHf0.net
ああ、ドル撮会なら標準では駄目だから望遠使って納得するわな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:38:34.52 ID:aiPK/fIl0.net
そういうレスしか返せないのか
根拠もなくアイドル撮影用途断定とかアホか

背景の映り込みは気にしないのか?
40mm45mmが最適だと思わないけどな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:51:31.94 ID:HJsuFsHf0.net
背景を余分なものとしかとらえられないのがドル撮脳だってんだよ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:52:24.04 ID:Yt4iNEN20.net
ああ、40付近が良いってのは俺の好みの話なんで、気にせんでくれ

つか、おまいら
他人の意見が気になってしかたないのな
自分が撮りやすいのでいいじゃん

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:53:48.65 ID:Yt4iNEN20.net
撮影シーンもいろいろあるだろし

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:55:13.58 ID:HJsuFsHf0.net
カメラの方のスレでも脳内家族撮影の話ししてて残念な奴いたしなあ。
長めのレンズ使えって聞いて使ってる僕ちんをバカにするな!ってことだ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:57:30.17 ID:bGJMyCJw0.net
発売予定さえも発表なしかよ
ソニーリストラヤバすぎなんじゃね?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 02:03:19.60 ID:ElVoi42C0.net
身近な人撮るので望遠だぁって奴もいるのな。
(換算)85だと家族や友達といる時なんか「ちょっと撮るから」って離れて撮ることになるぞ。
それか画面全部顔か。嫌がらせかよ。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 02:21:08.72 ID:aiPK/fIl0.net
85mmはボケも含めてポートレートに相応しい設計になってるわけだけど
具体的にはどのレンズがポートレートに相応しいのよ?カリカリの55mmってこと??
単にソニーレンズを買って欲しいというだけでイミフな主張をしてるのかな・・

55mmが雑誌でポートレートレンズに最適!と紹介されたらおまえらは
「鵜呑みにし過ぎだと思うな、ポートレートは85mm付近の中望遠だよ」とか言うんだろうな

アホくさ
否定される筋合いわないわ
何がドル撮だよ
発想が痛い

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 02:33:10.50 ID:639VG3sw0.net
>>201
で、どういう風に人物撮影で85mm使ってんの?
身近な人って条件なら85mmはやっぱ遠いわ。
カリカリだとかそんなの気にする奴がおかしい。
典型的に聞きかじりのカメオタの発想。
今はコントラストも線も出るレンズ多いけどそれ使っちゃいかんの?
カメラのことも実地での撮影も知らん人が聞きかじりで頑張ってるようにしか見えん。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 03:01:15.08 ID:kDDunyiS0.net
カミサン「わー、見て見て、太郎くんハイハイしてるよ!撮ってあげて!」
オタク「今はSEL55F18Z付けてるから駄目だよ。カリカリで人物には向かない。人を撮るなら85mm使うんだよ。できれば柔らかいのがいいね。そういう風に最適化されてるのが多いしね。でもソニーのFEではまだ出てなくて、まったくどうしたものかね。これだからソニーは・・・」
カミサン「もういい。私が撮るわ。」
Xperia「パシャッ」

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 03:07:13.78 ID:2gIu/SB20.net
ID変えてまで必死に85mmを否定する理由がよくわからん

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 03:16:00.45 ID:639VG3sw0.net
違うよ頭でっかちのカメオタが玩具にされてるんだよ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:11:27.75 ID:yy5JNUZb0.net
なんか私の発言から変な方向へ…('A`)
ポートレート用の中望遠は屋外用ですね、さすがに屋内は…w

55mmを赤ちゃんで撮ってますが、高速ハイハイを最近始めたので室内でもちょと厳しくなってきました…もうちょい広角のほうが使いやすいですね

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:12:42.12 ID:yy5JNUZb0.net
55mmで赤ちゃんを
でした( ;´Д`)

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:21:10.54 ID:nTHrydpm0.net
広角の赤ちゃん

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:52:04.42 ID:BcdquCBj0.net
>>207
赤ちゃんでも55mmは入らないだろ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 07:22:54.97 ID:Hb6NzG6g0.net
>>209
おい、やめろw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 07:38:23.65 ID:BpV/AXPW0.net
>>203
わろたw
でもスペックオタクってこんな感じだよなw

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 07:39:20.55 ID:xioMpNqS0.net
身近な人=近くで撮らなきゃ って発想がわからん。
外に出かけたりしないのかな。
名所で広角とか雑多な場所で望遠とか使いたくならないのかな。

アダプタかませて300F2.8で子どもを抱っこした嫁を撮ると
自己満足だがなかなかいいよ。嫁や親戚も喜んでくれる。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:44:00.05 ID:Ds2YMEUG0.net
今日行かれる方、FE24240の最低F値が焦点距離でどう変わるか調べてきてもらえませんか?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:04:13.40 ID:V7pyKnYj0.net
ワイ端3.5テレ端6.3だけど、中間のf値も調べてって事?w

昨日行って来たけど色んなレンズ触れて楽しかった
28mmf2のコンバーター付けた際の画質について聞いたけど、1635の同焦点距離より画質は良いって話だった
まあ、単焦点だから当たり前か

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:20:07.23 ID:BcdquCBj0.net
フルサイズの240mmf6.3ならかなりボケそう

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:27:17.42 ID:Ds2YMEUG0.net
>>214
中間も知りたいです。
結構ねばるようならFE2470手放そうかと。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:27:50.29 ID:Zqe/qwus0.net
だいぶ値も下がってきたからα7を敢えてAPSレンズで使うのもアリなんじゃないかと思えてきたわ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:28:33.98 ID:vf9uLpbm0.net
>>214
まじか!
1635買うんじゃなかったな〜

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:43:37.73 ID:pTY7JdEk0.net
>>214
1628だったかな
魚眼コンバーターとかかませる事が出来たやつ。
あのパンケーキはコンバーターなしでも写りはあまり良くなかったと思うんだけど28mm F2単体での写りはどうだった?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:21:26.68 ID:LLaNfhWQ0.net
>>218
まだまだ発売まで時間かかるんだからその間は1635じゃなきゃ撮れないじゃん
発売されてから1635売って買い換えればいい

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:52:56.19 ID:hCEujNumH
だすだすさぎー
24240欲しくて溜めていたけど、もう要らねぇー夜の町で使ってしもうた。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:22:50.57 ID:Spz+zCYR/
>>221
私も旅行用で24-240買いたくて貯めていたけど、
これなら24-70でもいいかなと思い始めてきた。
24-70買えば小三元揃う。

写りを重視するなら35や55を持ち出すしね。

223 :24-70:2015/02/14(土) 13:29:39.98 ID:o2nrTOOO0.net
  

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → その先へ → AGAIN !!

無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
  

 

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:36:55.30 ID:g76zeebs0.net
>>118
>>119
レス遅くなってごめんなさい
まずは実際にいじってみようと思いまして
仕事帰りにカメラ屋で55f18と35f28をいじり倒してみたり
自宅にあるマイクロ4/3で換算84mmを試してみたりしてました

ひとまずカリカリとのご指摘もありましたが55f18を買ってみたいと思います
35f28は高速ハイハイする子供を今すぐ撮るのには向いていそうなのですが取り敢えず2870で凌いでみたいと思います
外を出歩けるようになったら多分55f18が使いやすそうです
(2870の55mmより遥かにボケてビックリしました・・・まぁf5.6ですから仕方ないですが)
そしていつかもっと大きくなった頃に85mmなどの中望遠にもトライしてみたいと思います
有り難うございました

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:43:02.31 ID:g76zeebs0.net
>>206
同じような状況の方を発見w
動く子供を室内で撮るなら40mmかそれ以下のが撮りやすいですよね
まぁ私のような庶民の家ではなく、豪邸に住んでみえる方なら平気なんでしょうけど・・・

屋外に出れるようになった後は好み次第なんだろうなー

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:16:02.03 ID:GI4zPUCw0.net
90マクロは年度内無理っぽいね
ってブースの人が

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:31:52.11 ID:aw7czywU0.net
カメラメーカの大きな収益源のひとつはレンズでしょ
低価格のボディー出して高いLレンズやGレンズ
OEMツファイスブランドレンズを買ってもらう
シグマやタムロンなんかの各社マウントに寄生してるレンズメーカは
商売の邪魔だから排除すれば良いのにね
昨今のカメラならファームアップで簡単に排除できるでしょ
バッテリーと一緒に排除したらどうかな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:53:49.32 ID:lQ0bhTrT0.net
>>227
レンズ開発力が有り余っているならそれでも良いが
レンズの選択肢の豊富さはマウントの価値の一つでもあるから
CanonもNikonもそれを良しとしている
Atrac3(MP3非対応)やメモリースティック(のみ対応)など閉鎖的なソニー製品だった時
消費者の目には魅力的に映っただろうか

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:59:33.67 ID:R0NPqq6f0.net
久々にソニーストア行ったけどα7Uダイヤルとシャッターボタンの位置改善されたんだな
グリップも大きくなってたし欲しくなっちゃったじゃねーかコノヤロー

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:06:35.73 ID:a19PyIN+0.net
あんま積極的じゃないけど、ニコンは新機種でシグマ弾いてるよね

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:33:34.34 ID:DgOc39AW0.net
カメラが近いと表情が強張るから少し遠い中望遠が使いやすいんだよな
屋内の赤ちゃん撮影をポートレート用途なんて言うから意見が合わないのだろうな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:52:51.72 ID:zsU8qrTJ0.net
屋内撮影は部屋の広さと配置も関係するからな
想定してるのがAPS-Cとフルサイズで話がかみ合ってない事も稀にあるが

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:21:57.38 ID:sBv1RdRX0.net
>>227
バッテリーはぼってるよな
同等国産バッテリーの三倍位の値段
お陰で中華互換品まで高い

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:50:39.48 ID:vgl14f9q0.net
おいおいタムロン弾いたら純正レンズも…

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:54:35.23 ID:krCswZ6i0.net
>>234
しーっ!

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:08:21.95 ID:XhZXqTQB0.net
俺は結婚してないけど、親や友達といて、あ、撮るね!って時を考えてると中望遠は厳しいよ。
>>200の通り。
少し距離取る間に変わってしまう。相手もめんどくさい。
ちょっとしたことを写真に残すことに価値を見いだせないなら標準や準広角で人を撮るってことはりかいできないのかな。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:13:49.82 ID:M8zoEOSl0.net
>>236
画角以前にどう撮るかの問題だと思うけど

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:17:36.66 ID:Bb/cuXkU0.net
90マクロはSAL135F18Zよりでかいんかな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:27:38.27 ID:SsiKMQhy0.net
親や友達といてちょっとしたことを写真にしたい人。
アイドル写真集みたいなのを親や友達で撮りたい人。
こういう違いだな。
ただ、アイドルみたいにモデル慣れしてない人にモデルみたいにしてくれって難易度高いと思う。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:31:27.25 ID:TJnmvO8a0.net
結局、発売日と値段は未発表?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:33:37.16 ID:TrKhYik10.net
どんな状況を撮りたいかにもよるだろ
皆で下宿に押し掛けて飲んで脱ぎ始めた友人(男)を撮るには広角必要で換算35mmでも不足

ポートレートはこんな画角のイメージだけどこれだと中望遠がいいんじゃないか?
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin02_2.htm

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:48:15.60 ID:h0rfm9xL0.net
FE対応のワイコンはフィルタ径49mm
ならどれでも付けられるらしいな。

ってことは55mmf1.8にもワイコンが!!

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 19:57:36.52 ID:o1I5iNbo0.net
>>240
2014年度内は無理かと

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:02:22.74 ID:L4F31vWb0.net
単焦点使ってればどう撮れるかはイメージできるでしょ、できないならズーム使ってろ
単焦点1本で頑張ってるならそれを活かす撮影方法考えればいいわけで。
35mmと85mm持ってて、4畳半の部屋に85mmつけて突撃するバカはいないよな?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:21:18.77 ID:SzUFYHu10.net
>>240
試写ブースにいた社員数人が何回も聞かれてたけど分かりませんとしか言わなかったw

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:34:26.96 ID:DgOc39AW0.net
>>236
おまえはスナップ写真のことをポートレート撮影だと言ってたのかよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:54:19.74 ID:W+VX5akc0.net
広義的には人物を撮ったものは全てポートレートだな。
ただまぁ一般的には、背景を強くボカして人物を浮かび上がらせた、芸術写真としての意味合いが強いかな。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:57:38.55 ID:W+VX5akc0.net
「ちょっと撮るね」は、ほぼ100%スナップと言っていかなー
マグレ当たりでポートレートのような芸術写真になるものもあるんだろうけど。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:59:22.47 ID:2xUpjSiz0.net
SEL28F20ほちい。ソニーさんはやく…。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 21:43:58.67 ID:6q80bR9+0.net
さっさとロードマップ更新しないのはなんでなのだろうね。
2014年度に間に合うモデルは無さそうななのに…

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:01:22.81 ID:TJnmvO8a0.net
>>245
>>243
そうなのかぁ(´・ω・`)
はやく便利ズーム欲しかったけど70-200Gにしようかなぁ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:36:20.93 ID:6KpSX5Zk0.net
ポートレート → 一般的に芸術性を求められる

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:09:01.18 ID:91ZM/2WE0.net
ワイコンってねじ込みなの?
バヨネットだと思ってた

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:16:24.19 ID:oqYjriBg0.net
バヨネットだったよ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:22:00.14 ID:y/diNS2Z0.net
28f2とワイコンは星撮影に良さそうかな?
16-35のワイド端より画角は狭いけど明るいのがいいね

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:39:22.59 ID:qfsIyhYD0.net
>>243
まじで? もう2015年8月発売とかでもいいから発表して注文受け付けてくれ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:40:45.57 ID:qfsIyhYD0.net
タムロンの28320のほうが早かったりしてな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:16:51.53 ID:yypcTQcQ0.net
>>246
人物撮りって言われていわゆるポトレしか思い浮かばないのがおかしいよ

259 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/15(日) 01:28:41.96 ID:KAsCusgu0.net
土門拳とかスミスを知らんのだろう。

260 :24-70:2015/02/15(日) 02:28:48.48 ID:Mhb00nCP0.net
  

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!


その先への下手糞写真
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335625/
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335639/
二天一流
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
震えてまともに流し撮り出来きず、ブレブレ写真しか撮れない爺さん



無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:36:21.75 ID:8rBti3rC0.net
>>258
しつこいよおまえは

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:52:24.19 ID:WdxPL6Aa0.net
しつこく「しつこいよ」って言うのはギャグのつもりなのかな。
人間撮るのが日常生活の中のことでない、オサクヒンでしか人間撮る機会が無い人がポートレートレンズガーしてたのね。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 04:18:56.99 ID:4s16t47x0.net
レンズ交換式カメラなんだから目的に合わせてレンズ換えろよ。
1本しかレンズ買わないなんて寂しすぎる。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:16:52.56 ID:91ZM/2WE0.net
そもそも明るい中望遠買うのは決定って人に標準で良いだろだからなぁ…

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:36:57.78 ID:CEs5M0Sy0.net
SEL24240は24でF3.5, 35でF4, 50でF4.5, 70でF5, 100でF5.6, 150以上F6.3だった。
70mmでもSEL2870より明るいし、欲しくなった。
ちなみにSEL28F20のコンバーターは他のレンズには使えないらしい。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 14:41:32.38 ID:9qrfEFxX0.net
>>265
お、いいな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:45:00.56 ID:lze2MQMW0.net
結局、85mm否定馬鹿は「家族写真では遠い」「室内で子供が撮れない」だけなのか?
使い難い状況を持ち出してるだけじゃん
何も否定出来ていないということに気付けよ

自分は85mmより55mmが使いやすいというならそんなこと誰も否定しないよ
何で85mmを否定するのかが意味不明だわ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:53:59.57 ID:hzX9nKYM0.net
>>85
>>86
今さらながら、ありがとうございます。
Aの70400に行こうと思います。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:57:47.59 ID:yypcTQcQ0.net
>>267
引っ込み付かなくなってるのは分かったけど、いきなりポトレだ最適だーってやったのが視野の狭さをあらわしてんだよ。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:10:36.68 ID:7HQJoytU0.net
いるよね、家族でアイドル写真集の真似事みたいな写真撮って見たくもないのに見せてくるおっさん。
無理に笑顔作ってるのが見て取れる顔しててこっちは苦笑するしかなくて困る。
家族への愛情とかはもっと違うように表現しような。
家族もお父さんの趣味に付き合ってくれてるからいい家庭なんだろうけど、もう少し相手の立場で見るといいよ。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:18:55.19 ID:Ry4KzZnr0.net
否定はしないが、古いとは思うな<中望遠ポトレ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:22:46.83 ID:ilELzTSw0.net
>>267
55バンザイしたいだけだから触れるな。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:57:09.63 ID:yypcTQcQ0.net
>>271
最近はズームでポトレっての出てるな。結局人が大事なわけで。
逆に三脚立ててしっかり作り込んだりもする。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:55:56.08 ID:kq970UmA0.net
>>270
たまちゃんのお父さん?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:30:58.11 ID:x9i+aXYT0.net
中望遠という画角が古いのは同意する
二枚目、良くボケてるな
1970年代
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/2/24/Lenna.png/220px-Lenna.png
1930年代
http://geino-smp.nikkansports.com/photo/news/00000002/2013/06/09/TKY201306050285.jpg

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:34:35.32 ID:JlhEbz5P0.net
28mmを待ってるんだが、未だに未定。
24mmを買ってしまいそうになってる。
どうしよう。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:39:25.43 ID:Z6UhJgx30.net
28mmほちい。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:56:27.28 ID:tx4Q61Tw0.net
まあ、ボケが欲しいのは人物だけじゃなくて
動物も植物も物撮りでも必要だし
一本明るくてボケのいいレンズがあるといいよね
俺はあんまり使わないから安い5018でいいけど

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:01:06.97 ID:lhqr6VyB0.net
28と55、24-240
この三本で旅行いきたい

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:03:51.68 ID:5Izo+HSA0.net
>>279
持って行きすぎだろ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:38:07.48 ID:CEs5M0Sy0.net
>>279
FEマウントだけで旅行いくなら、俺なら1635と24240と28持ってくかな。
55持って行ったことあるけどほとんど使わず1635の頻度が高かった。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:44:09.34 ID:Z6UhJgx30.net
ぼくちんは28mm一つで旅行にいきたいねん。
ソニーさんよろぴく。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:56:13.87 ID:Jdl7mCAV0.net
旅行に持ってくなら35が最強



サイズ重量的に

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:58:25.82 ID:oW9+e9Sb0.net
24-240の出来がわからんからなんとも言えんが、現状では重くとも16-35、55、70-200で行くしかない

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:02:30.46 ID:wf8YHToK0.net
28f2のコンパクトさは旅に良さげだよな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:09:35.06 ID:5Izo+HSA0.net
>>284
写真家の撮影旅行かよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:15:55.37 ID:mBq3YAHe0.net
やっぱり三脚とPCとバックアップ用のカメラ本体も持ってくの?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:42:29.10 ID:lhqr6VyB0.net
>>284
良い出来だと重宝するね。大人しく待とう。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:44:14.08 ID:lhqr6VyB0.net
>>281
55は子供撮り専用になってる、構図的に人写真にしか使ってないわ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:44:58.55 ID:lhqr6VyB0.net
>>282
それもありかも。28はこちらも期待してるよ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:47:45.29 ID:AdpixvLP0.net
1週間旅行に1635Zだけで行ったけど特に困らなかった(´・ω・`)

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:17:24.68 ID:b5oSPDM70.net
野生の動物を撮るとかじゃなければそれでいいよね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:18:47.71 ID:tx4Q61Tw0.net
旅行は超広角レンズがいいわ
その場の雰囲気まで記録できそうな広さ
アップで撮りたいなら寄ればいいし
どうしても寄れないときだけデジタルズーム使う

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:21:08.15 ID:OLlBC6Mr0.net
>>282
コレいいよな、不自由さを楽しみたい

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:21:46.20 ID:OLlBC6Mr0.net
ていうか24-240は2月中にちゃんと出そうなの??

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:21:50.78 ID:ze0nSwGi0.net
記憶の記録なら、自身の視野角と同等のレンズが一本あれば十分だな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:34:38.69 ID:OYXQGq3M0.net
>>294
無理です
去年の70200も3月初旬に発売日発表で3/19だったかに発売だった
早くて3月遅くて4月以降じゃね?

子供の卒業式や入学式に間に合わせてほしいのに

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:38:55.12 ID:PgLs9Qh30.net
55mmとかお気に入りのレンズ一本持って海外放浪したいよなぁ。
体力が無くなる前に実現させたいぜ。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:41:01.17 ID:WvlcW5HK0.net
SEL1635ZとSEL55F18Z、SEL70200Gで足りてる。気分でMCロッコールとかで遊ぶけど。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:42:55.85 ID:q6e3DiBS0.net
>>284
その三本しかレンズ持ってないが、
やはり20-100くらいが一本で賄えるのが
ほしい!

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:12:27.23 ID:ZQNbw3JR0.net
20mm始まりの標準ズームあったっけ?
コンデジでも聞かないな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:17:20.00 ID:lze2MQMW0.net
なるほど
85mmは「古い」かw

イミフw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:50:53.13 ID:H3ZoiRcW0.net
>>201への質問に答えられないのにワーワーギャーギャーと>>302のカメヲタうぜえな。撮らないからレンズしかこだわるところないのだろうが。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:57:17.82 ID:sx15x09g0.net
>>174
液晶のドットを撮る

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:20:26.37 ID:ze0nSwGi0.net
>>303
いや、こんなのとオタクをひとくくりにしないでくれ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:45:13.42 ID:AdpixvLP0.net
バストアップの写真が好きだから85mmの距離感好きだけどなぁ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:09:08.81 ID:XniEA82O0.net
誰も85を否定とかしてないでしょ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:23:27.31 ID:dpkvKZEA0.net
人撮る話で何でも中望遠だなんてのは変だってことだよね。
そりゃそうだよ。写真見たり撮ったりしてれば分かる。
むしろSonnar 55mm F1.8を人撮るのに向かないって言ってる>>201が何かを否定するのに必死なように思うよ。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:42:07.20 ID:E/drfBtO0.net
>>297
うわあああああああ!
ソニーのばかやろー!

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:03:33.61 ID:5jdG2x++0.net
>>299
この3本だけが正解なんだろうな。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:06:12.45 ID:TCRfu++50.net
前も絶妙に紅葉に間に合わないタイミングで出してきたりしてたから、
今度もギリギリ卒業式、入学式、花見等に間に合わないタイミングで出してくると予想。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 02:15:14.96 ID:BrtEThua0.net
そろそろ月が南に来る頃かな

a7U
70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2

今日はさらに望遠
近くで月の表情を見てみよう
今年は新幹線で京都に金閣寺の上に微笑む月に挨拶してこようかな

JR東海

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 02:21:28.25 ID:GPpQ/Lo20.net
あぁ、やっぱ55否定されたーってファビョってんのか。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:05:05.50 ID:RvszM3ms0.net
>>313
とても寂しいというのはよく伝わった

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:09:57.77 ID:rsovloBlc
24-240、結局2月は無理で3月にずれ込みそうだな。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:35:03.12 ID:hVk499Qy0.net
まるっきり赤ちゃんとか、写真撮るよーって時は55だけど、子供の自然な様子を撮りたいときは85だな俺の場合。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:50:01.66 ID:hVk499Qy0.net
まあなんだかんだ言っても家族のスナップ的な写真は結局RX100で撮ってることが多いなw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:53:41.20 ID:Ckir2vk90.net
撮る部屋の広さや被写体、構図の話もせずに55mmだの85mmだの画角だけの言い合いワロタ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:15:28.40 ID:oSN5Kon90.net
>>318みたいな俺賢いんだぜアピールする心理ってどんなの?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:44:29.38 ID:ipBAB00M0.net
ポートレートレンズが欲しいんで
cp+で出てたサムヤンの135mmF2が気になる・・・
電子接点無し?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:59:09.66 ID:Ckir2vk90.net
>>319
かまってちゃんかな?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:44:58.03 ID:+qPKFhia0.net
人を撮るのにtouit 32/1.8ってどうかな?
レビューや作例が少なくて、どんなレンズかよくわからん

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:16:39.56 ID:Fks3qFBQ0.net
http://photohito.com/lens/brands/others/model/touit_1.8%2F32_%5B%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8%5D/order/popular-all/

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=21489

http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit3218_xe1/

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:31:46.65 ID:+qPKFhia0.net
>>323
貼ってくれてありがとう
申し訳ない、このへんも見たんだけど、風景の中に人がいる感じの写真ばかりで
人物をメインに撮ってるのが見つからないんですわ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:47:23.11 ID:x31Hs6Bj0.net
>>324
>>324
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1306/19/news142_2.html
http://s.ameblo.jp/samuelson/entry-11563873142.html
http://harq.exblog.jp/21925126/

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:56:34.09 ID:+qPKFhia0.net
>>325
ありがとう、助かります
個人ブログの中の作例探しがうまくないようです
ピントきてるところはカッチリした写りですね
割と素直な写りなのかな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:01:36.59 ID:oDYJ8tu20.net
ITmediaとか個人ブログでもなんでもねえwwww

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:15:37.88 ID:c6m/74At0.net
>>320
あのシリーズで接点つけてんのはペンタくらいじゃなかったかな。あとは全部実絞りだったと思う

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:26:35.44 ID:E8qjq+Jl0.net
>>328
なるほど、じゃ使いやすくはないか

韓国サイトのレビューだと135F18ZAよりか解像度が高いらしいんで、限定的な用途ならありかな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:27:00.29 ID:m+kXtcSx0.net
人物スナップには55mm
狭義のポートレートには85mmなどの中望遠でFA?

FAって久しぶりに書いた気がするw

単焦点中望遠に向けてお金貯めとこ・・・

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:37:50.32 ID:FlxtDod90.net
KIPONから新しいキャノンEF変換アダプタ出たね
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150216_688444.html

AFがどんどん改善されて実用的になればキャノンのボディ売るわ
FEに無いレンズはEFで賄う

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:42:47.17 ID:80NJXxBg0.net
>>330
屋内なら35か55
屋外なら85や135で使ってるなぁ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:48:40.46 ID:9N21NDS00.net
>>331
これいいね

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:17:35.90 ID:hXXmYKeg0.net
なぜ、日本製は無いのかな?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:18:37.13 ID:c6m/74At0.net
>>329
でもEマウントも確か基本は実絞りだから、フォーカスがマニュアルっての除くとAFレンズでMFしてるのと変わらないと思うよ。
EXIFに絞りとかが残らないだけ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 16:43:47.08 ID:00f8kWym0.net
>>331
気になるけど、AF試した動画とかまだ無いかな。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:28:26.27 ID:/KsJI7vE0.net
ソニーブースのちっさい方のお姉さんかわいかったわ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:31:27.54 ID:glxZV/Y70.net
失礼なw by 大

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 18:55:14.47 ID:1L4HDFLD0.net
>>331
STOKのCM-EF-NEX2使ってたけどAF性能に不満があったので
KIPON 人柱になってみた。
KIPONはSTOKと比べてAFスピード、合焦する確率がかなり勝っている印象。
STOKでは「AFはあくまでオマケ」感があったけど、
KIPONだと「AFもそこそこ使える」感じ。
マイクロUSB端子?が付いているので多分ファームアップデートも
あるんじゃないかなと期待している。
広角でもう少し合焦しやすくなれば実用品として使えると思う。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:21:48.30 ID:KGpmlPY80.net
>>339
おお、使用者の意見いいね
新しいのはstmのAFが改善されたみたいだけど
使ったレンズはstmとusmどっちでしょ?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:25:32.29 ID:1L4HDFLD0.net
>>340

24-105
24-70 F4
100マクロ
180マクロ
70-200 F4

です。

70-200 F4のIS音がでかくてちょっとビビる。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:38:56.53 ID:uPL1UO260.net
>>341
さんくす
その中で持ってるのはEF24-70だけだわ
EF24-70はマクロも使えて便利だからα7でも使いたいのよね
あとタムロンの超望遠が手ぶれ補正が超強力で気に入ってるんだけどこれもAFが実用的ならいいなぁ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:26:53.59 ID:tbv7GlSq0.net
各社の50mmF1.8と比べると55mmF1.8は高過ぎるな
比較されたくないから55mmなんだろうけど
室内人物撮影なら云々と自分を納得させてる人がいるけど
室内なら35mmの方がよくね?w

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:29:56.16 ID:F4JWihZg0.net
物自体は悪くないから別にいいんじゃないの

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:04:22.31 ID:z7DL2Jit0.net
otusと比べりゃコスパ最高だろ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:04:39.51 ID:GBiJZ9Rh0.net
だから40~45辺りが良いのだ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:32:40.31 ID:VqENTaOr0.net
マウントアダプタ使ってその安いほう使えばいい、はい終了

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:49:10.10 ID:XniEA82O0.net
>>343
3528は被写体に威圧感を与えないのがいいよな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:09:06.81 ID:KOkGorsM0.net
>>330
人物スナップには35mmが鉄板だろ。普通。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:11:01.48 ID:STpHvXag0.net
>>343
昔ながらのダブルガウスの50mmF1.8より大分画質はいいと思うけど

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:46:33.28 ID:L8lgwhBn0.net
その人物撮影が日常スナップなのか、作品目的のポートレートなのか、室内なのか、野外なのか、そのへんの状況設定無しに語らないでくれよ。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:55:35.77 ID:m30qbYwn0.net
>>343
35mmはコスパ悪いやん
ていうか35mmと55mm両方必要だろ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:20:03.10 ID:eAnwuDv/0.net
Aマウントの5014無印を、そっくりそのまま移植してくれないかしら

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:22:46.60 ID:w0KJhFCL0.net
MDロッコール後期型と同じと言われているレンズか

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:17:23.99 ID:QbQuFXES0.net
今度出る24-240って防塵じゃないよね?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:27:25.22 ID:6ozOfC3j0.net
24240の重さ知りたいな。 今日あたり発表しないかな。
とりあえず予約できれば納品日は遅くてもいいから

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:45:07.81 ID:uulSXOB+0.net
頼むよ、24-240を早く販売してくれ
せめて発売日だけでも…

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:48:14.68 ID:7Zu3t9QW0.net
>>355
違うね。配慮してるってだけ。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 02:11:52.48 ID:x6fNaGW60.net
24-240の画質がFE28-70以下でもお前ら買うの?
てか、10倍ズームだから普通に劣るよな。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 02:24:47.60 ID:ktJuQ4pU0.net
>>343
画質優先という考えで、50mmは諦めて55mmなんだろう
同じ理由で、昔の一眼の標準レンズは55mmとか60mmとかが多かった

そんだけEマウントのレンズ設計は難しいということじゃないかな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 02:40:31.38 ID:3eVwfiaK0.net
>>359
既にあるレンズは悪いところだけを見て買わない。
これから出るレンズは良いところだけを見て買う買うと言う。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:55:48.47 ID:lcH5EhCS0.net
使用頻度低い焦点距離まで確保の為に可搬性や画質が犠牲になるのが嫌だわ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:01:59.09 ID:/nd0rI1t0.net
α6000をもってて星空撮りたいんですけど、
おすすめなレンズとかありませんか?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:03:17.89 ID:QXH9gXC40.net
>>359
望遠が少し短めだが24mmから使えるのは魅力あるな
画質を重視したいなら単焦点使うだろ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:24:09.09 ID:bZlpl8qF0.net
24-240楽しみだね。70-200あるから買わないけど

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:36:24.78 ID:p1zmaSOJ0.net
24-240の作例早く見たいね
24-240と28f2とコンバータは6月までに出してくれないかなぁ
旅行に持って行くのにこの組み合わせで行きたい

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 11:40:05.91 ID:gXEtfMUn0.net
>>363
10ー18か24単かな? 他にも色々使えるし。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:15:35.65 ID:h/JqiDAv0.net
>>363
俺は24mm単で撮ってた
広く撮りたいなら1018

touitは知らん

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:28:12.69 ID:/nd0rI1t0.net
>>368
>>367
みんな24mm単はすすめられる!
そんなにいいの?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:34:31.71 ID:C9Hg6rwm0.net
星撮るのにEマウントのレンズは使いにくい
ピントリングがクルクルし過ぎる
無限で止まるようなMFレンズがいいんじゃないかな
AFで撮影なんてしないでしょ?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:35:11.76 ID:h/JqiDAv0.net
>>369
まずは星空撮影だと明るいレンズがいいってのがある
ISO上げてもいいなら別だけど、F値が大きくなる分シャッタースピードは遅くなるから星が流れて写りやすくなる

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:41:22.40 ID:2Iztkkjm0.net
>>363
APS-C使いとしての意見。
16F28+魚眼
周辺が値段なりの残念画質だけど、いかにも星空〜が撮れる。
天の川が楽しい。
24F18Z
風景+オリオンを撮るのに丁度よい。個人的にはもうちょっと広いのがほしいが。
縦撮りで立ち上る天の川を撮ると星の多さと粒度に感動。
50F18
スバル星団あたりが楽しく撮れるけど、アンドロメダ銀河やオリオン星団にはちょっと届かない。
1018
悪くはないけど、暗い。
星撮りには殆ど使ってないけどα7Sで使えば化けるのかな?
ポータブル赤道儀やソフトフィルターがあると良いかもね。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:42:56.73 ID:ycMrzr290.net
>>370
どのみち無限遠から少し手前に調整するから変わらないよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:44:07.36 ID:ExXoFuH60.net
>>369
前スレでも同じこと聞いてるね
826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 23:11:06.91 ID:jsDZ8cxB0
α6000で夜空とるなら、お勧めのレンズある?

前スレ以上のこと聞きたいんだったら、
どんな写真撮りたいのか作例あげるとか、重視するポイントとか
言ってもらった方がこっちもアドバイスしやすいけど

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:11:23.63 ID:CfNRPGsw0.net
>>363
MADOKA180

安いし、買っとけ。全天を魚眼で撮るのスゲー楽しいぞ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 13:12:29.21 ID:ZOQrW+b20.net
>>370
GRみたいに一気に無限遠に行けば楽だろな。
精度はわからんが。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:16:58.58 ID:4AC0SQKi0.net
お願いします
α7でポートレートをやりたいと思っています
最適なレンズというとどのレンズになりますか?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:20:55.24 ID:WqvQkwek0.net
とりあえず55mm
離れてもよさそうならAPS-Cモードで82.5mmで使う

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:28:36.11 ID:w0KJhFCL0.net
>>377
Planar 85mm F1.4 ZA

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:34:30.82 ID:4AC0SQKi0.net
あ、失礼しました 前にも質問してる方がいましたね(´-﹏-`;)

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 20:49:05.21 ID:846eHIQn0.net
>>375
madokaめっちゃ気になってる!
良ければ全天の星空が見てみたい

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 21:32:15.23 ID:p1zmaSOJ0.net
>>370
無限遠側にピントリングを回しきってで星にピントが合うなんてごく一部のレンズだけじゃない?
6DとEF16-35で星を撮りに行ったけど無限遠だとピントが大きく外れるわ
6Dだとライブビューのピント合わせが大変でむしろα7の方が使いやすい

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:00:31.26 ID:NfckHiz40.net
たいていのレンズは無限遠の先に遊びが有るよね。
Eマウントで星撮りは特に不便はない。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:20:36.40 ID:R+kBeiLC0.net
GK工作員君の傑作写真

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:21:36.03 ID:7KvWE74N0ここは写真をアップしてダメ出しするスレですよ?
議論がしたいなら他のスレでどうぞ。
ということで、

信号機
http://2ch-dc.net/v5/src/1424132359520.jpg

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:58:43.37 ID:Z44Q90Ql0.net
いつも木星にピント合わせてる初心者です

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:23:34.71 ID:iJsO+pPv0.net
>>381
あんまり空の状態良くないけど・・・
http://2ch-dc.net/v5/src/1424182932414.jpg

これは赤道儀に乗せず、固定撮影30秒。まあこんなもんでしょ。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:27:32.03 ID:y/+wCp/T0.net
Madokaの流れに便乗して聞きたいんだが、Nanoha使ってる人いない?

鉱物や木の葉を撮りたいんだが、使用感知りたい

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:30:35.32 ID:PunqT1OB0.net
>>386
おぉありがとうございます!
持ってるプラネタリウムと同じ感じで写ってる!
さっそくポチってくる

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 00:59:17.85 ID:9QkLkElH0.net
こういうの楽しそうだな。

楽しそうだなといいつつわざわざレンズ買わないままになっちゃうんだけど。

390 :101:2015/02/18(水) 07:33:49.00 ID:7EDPdiZA0.net
>>389
買っても2〜3回使って
あとはお蔵入りです。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 08:01:10.32 ID:JWfHpTxx0.net
GK工作員君の傑作写真

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 09:21:36.03 ID:7KvWE74N0ここは写真をアップしてダメ出しするスレですよ?
議論がしたいなら他のスレでどうぞ。
ということで、

信号機
http://2ch-dc.net/v5/src/1424132359520.jpg

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:15:02.80 ID:IotsxEoL0.net
>>390
お前には言ってないし聞いてない

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:20:36.89 ID:f7LvJwuK0.net
>>390
下さい!

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:38:18.79 ID:NpMKzQT+0.net
いつしかfeマウントに移行したいのだが、いかんせん金がないのだ( ;´Д`)
でfeレンズを先に購入しようと思ってるんだけど、fe24-70mmかfe55mmどっちが幸せになれるかな。e35mm/f1.8はもってるからfe35mmは考えてない

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:41:55.69 ID:ia0I/6Vy0.net
お金が無いあなた。
35mmフルサイズを凌駕する画質、マイクロフォーサーズはいかがですか。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:51:48.06 ID:fdXWeSj10.net
望遠ならニコワンだな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:51:50.74 ID:3lIV1pTG0.net
>>394
e35とfe55はフル換算だと画角が変わらんぞ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:14:19.79 ID:VjrkQr/m0.net
>>394
手持ちのレンズはおいといて・・
FEは今のところ、55+16-35+70-200 が鉄板。
他はいらんでしょ。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:20:51.05 ID:NpMKzQT+0.net
24-70微妙なのか…16-35にしよっかな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:23:48.37 ID:d0UH9q2s0.net
画角は被るとどっちか使わなくなるから基本被らせないな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:36:17.27 ID:aOb0FX/g0.net
被ってたほうが使いやすくていいじゃん

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:42:55.35 ID:M92tYZH+0.net
被ったらだめだよ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 12:44:17.17 ID:OaesHEqN0.net
>>398
お前いつもそれだな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:25:09.42 ID:jhr9LP/z0.net
小三元一気に買っちゃえよ。合計約42万円で金利手数料無料24回払いで毎月たったの17,000円だ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:30:22.95 ID:VjrkQr/m0.net
>>403
他にロクなのないからしょうがないやん

でも逆にこの選択肢の無さがメリットに思えてきた。
変に迷わなくてもいいしさ。
ファストハイブリッドAFがあまりにも便利すぎて他のマウント使う気にもさせないし。
Uに変えてから動画撮影で恩恵受けまくってるよ。
楽しい。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:57:06.81 ID:+JSgIsQK0.net
>>405
動画撮影中は位相差AFが効きないって書いてあるよ笑

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 16:02:53.56 ID:S8VGRvH30.net
α7とsel70200gは持ってる
200〜300mmで撮りたいときにea4と70300gを買い足すのと
α6000買って70200g装着とどっちが画質いいかな?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 16:06:29.65 ID:1QDNBTm80.net
3本で42万現金払いは安く感じるが、毎月17,500円を24回も払うのは異様に高く感じる。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 16:21:13.75 ID:enpVsCoN0.net
>>407
画質なら前者かな?
使いやすさは後者だろうけど

たぶん

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 18:32:47.04 ID:0WiaTmad0.net
>>407
意外と超解像ズームがイケる

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:09:00.41 ID:bQxS4WCq0.net
Touit 2.8/12 ポチったー!
早く撮ってみたいー 楽しみー

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:24:21.51 ID:UjOF6Z9S0.net
>>407
α6000買った方が手ブレ補正、ファストハイブリッドAF使えて快適だと思うよ。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:28:57.46 ID:WAtuaYZE0.net
>>407
SEL70200Gをクロップで使えばええやん

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:38:38.13 ID:RXKCmgUH0.net
オイラはヘリアーをポチろうと思ってるが、スレの一連のカキコミからすると頭オカシイ?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:41:06.80 ID:L7m57A8j0.net
欲しければ買え
他人が何を言おうとただの雑音にすぎん

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:05:59.64 ID:umzmR8pZ0.net
沈胴のやつ?
あれってそこらの中華ヘリコイドアダプタでも大抵問題ないものなんかな?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 21:46:00.19 ID:dp2fBCHD0.net
Loxia現物見たら欲しくなってもた
ぐぬぬ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:10:11.89 ID:EzsOrCHs0.net
mfはいいや

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 22:56:27.34 ID:QIlzofrG0.net
俺が今の彼女に告白してから付き合うまでの2ヶ月の空白期間に、
彼女が商社マンとの合コン行って楽しかったって話を聞いたんだけど、なんか軽くない?
女ならこれくらい普通なの?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:02:44.80 ID:kFP4mjbg0.net
>>419
商談も成立してたかもな(意味深

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:14:04.86 ID:qgL7wRGP0.net
モデル撮影でもピント拡大とピーキングあればMFで戦えますかね?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:25:37.94 ID:X2anBZhr0.net
腕次第ぢゃね?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:32:16.70 ID:/MxO6+6M0.net
>>419
女は品定めをきちんとする生き物だよ。

>>421
モデルが動かなければ。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:46:42.77 ID:vkeVTFZ10.net
FE35は、あまりおすすめしないの?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:22:55.28 ID:x612qsha0.net
軽い、ちっちゃい、ロリ体型
超おすすめです

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:29:20.40 ID:9nLhjMqu0.net
>>417
奇遇だな。俺もGWあたりで35買おうかって思ってる。
Eマウントボディ持ってないけどな!

>>421
コシナツァイス使ってるけども、メインで使うのは辛いかも。特に囲み撮影は。
普段はAFレンズ使って、マンネリ対策で持ってくのがいい気がする。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:44:11.99 ID:3Simx7450.net
α7無印とキットレンズしか持ってないド初心者なのですが
ツァイスレンズ買い始める前に防湿庫買うべきでしようか?
春までに55f18、秋までに16-35買うつもりなのですが・・・

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:55:47.71 ID:TBYBkCAi0.net
買っちゃえ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 00:59:21.95 ID:4Cai9oWG0.net
>>427
バカ丸出し

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:00:10.00 ID:+sXcwUAI0.net
ソニキチご自慢のソニストワイド補償ってカビも対象なん?
盗難でもとか言ってるぐらいだからキニナル。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:01:30.78 ID:WheazHuJ0.net
2000円のドライボックスで十分だと思う

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:04:07.13 ID:cnESFPq/0.net
>>427
レンズと同時でええやろ

433 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 01:05:50.90 ID:3fLl4MDn0.net
梅雨に入る前に準備しよう。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:10:05.45 ID:WXWIX4Zi0.net
現代のレンズってカビるの?

435 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/19(木) 01:12:34.65 ID:3fLl4MDn0.net
軽いでしょ?
樹脂なんだよ。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:15:18.84 ID:cnESFPq/0.net
>>430
サービス条項に書いてあるから煽る前に読んで来い

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:17:03.67 ID:Sax3N5Ay0.net
>>434
FE35だったかFE55だったか、とりあえずFE単のカビ発生中古をマップで去年見たぞ。
購入一年未満でカビ生やすって凄い才能だと思った。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:17:43.77 ID:hQ2oFxrY0.net
防湿庫どころかドライボックスも要らんわ。

よほど塗れたままカバンの中に入れっぱなしとか、
押入れに入れっぱなしとかでも無い限り、そうそうカビなんて生えない。

ああいうのはカメラの為に買うんじゃなくて、精神衛生上の都合で買うもの。
俺は東洋リビングのを買った。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:31:24.66 ID:UMU0JgBy0.net
>>427
防湿庫はないが部屋そのものを除湿している。
湿度は30%程度だが特に問題は発生していない。

24240発表はまだか・・・・

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 01:49:54.40 ID:/9SbLBuI0.net
>>431
なんで2、3万円のものをケチるのか分からない。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 02:01:16.59 ID:0T7EEfdE0.net
出し入れがしやすいので防湿庫使ってる

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 02:10:29.62 ID:3Simx7450.net
皆さん教えていただき有り難うございます

55mmを先に買ってから梅雨前に比較的安価なものを1つ買おうと思います

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 02:30:24.29 ID:TBYBkCAi0.net
>>438
ガチやんw

444 :24-70:2015/02/19(木) 07:08:16.63 ID:4IBkUUkg0.net
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 07:56:17.38 ID:841KR82G0.net
自宅で湿気るんじゃなく持ち出し中に湿気て自宅で加温されてかびが育つ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 09:41:40.67 ID:rjRHhQnZ0.net
>>439
そのうち乾燥肌になるぞ
カサカサ皮膚が粉になって舞う

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:42:30.45 ID:d1RI7Ldg0.net
カビなんて部屋の環境次第でしょ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:53:01.89 ID:TItnDK2z0.net
加湿機置いてる部屋に防湿庫設置した私が来ましたよ
しょうがないんだ…( ;´Д`)

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:24:06.11 ID:XsjiD0E80.net
>>440
なんで数十万のレンズのためにわざわざ防湿庫なんて買うのか
意味がわからん。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:27:16.21 ID:HZlDpszr0.net
防カビ剤入りのコーティングはないんですかね

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:36:36.69 ID:ES4M/Pv20.net
カビた事無いけどカビるとクリーニングとかできるの?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:40:08.67 ID:+sXcwUAI0.net
>>436
ソニキチに言えよwww

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:38:41.53 ID:lk8AegSS0.net
>>449
という意見もあるが、人によっては数万円の防湿庫を買わないのは意味がわからん
という場合もある

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:57:16.13 ID:9R46y4Xt0.net
保管場所として部屋におけるスペースがあるなら買った方がいいんじゃないかな。
おれは金なし場所なしだから防湿庫は無理だけど。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:00:01.56 ID:5M3+sMTj0.net
>>452
気になってるといったのはお前だろ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:12:15.95 ID:CFr1fQ950.net
(ファミチキください)

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:31:54.59 ID:+sXcwUAI0.net
>>455
皮肉も通じないのかw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:57:23.95 ID:ojiCUxEK0.net
>>373
それがわかりにくいから使いにくいのです。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:04:35.00 ID:6LMwZdXo0.net
aps-cで防塵防滴は新しく出る
1670IIしかないのか
コンパクトで山に持っていくにはフルサイズよりも便利なのに

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:13:24.05 ID:7HnpqqRf0.net
>>451
マニュアルレンズならバラしてクリーンした事あるけど、そこそこのカビでもカビキラーで結構綺麗になる。
完全に綺麗にはならないけどね。
AFレンズはもうバラしたくないな。結構大変。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:33:28.65 ID:0uw4NCjh0.net
新しくα7000と16-70Uが出たらプロポーズしよう

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:52:44.58 ID:nY8nuLqe0.net
1670IIを信じてる人まだいたんだ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:12:52.20 ID:6LMwZdXo0.net
α7000のボディだけ防塵防滴にして
一体どうしろと

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:51:09.41 ID:QO72zzus0.net
そろそろ24-240の発売日をですね…

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:41:55.36 ID:bFugcOj30.net
によによ丸

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:44:48.56 ID:AaeJ2jX30.net
>>465
嫌いじゃない

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:35:40.06 ID:+TQ4KfHsQ
今月発売するなら、明日には発表しないと間に合わないだろうな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:26:05.21 ID:LewRTlyb0.net
好きでもないの?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 19:28:47.91 ID:p+SXw/9H0.net
噂の新レンズって標準ズームの16-50f2.8-4じゃなかったの?防塵防滴の。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:48:46.75 ID:QvKZpXAl0.net
1670IIとか有り得んな!w

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:11:52.48 ID:Akru61nx0.net
aps-cの標準ズームはいいのないからな
そんな妄想を抱きたくなるのはよくわかる
1670Uと防塵防滴はないと思うけど

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:33:08.74 ID:oPWuIzzR0.net
FEに良い標準ズームあったかね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:47:25.44 ID:XmL82Lq50.net
FEレンズの開発が急務、古い設計のAマウントのリニューアルがやっとって状態で
出て間もない1670のリニューアルって考えはちょっとお花畑すぎる

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:47:50.23 ID:xQWfhX9g0.net
>>472
うん、FEもない
aps-cにないってだけで、FEにあるとは言うつもりなかった
紛らわしくてごめん

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:58:46.77 ID:KrohRU350.net
>>472
2470は標準ズームとしては良いと思うよ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:59:19.73 ID:txkUg3YL0.net
>>474
SEL1670Zはいいレンズだよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:47:26.40 ID:0IuioDL+0.net
「既にあるものは一切認めないから、“今良いものはない”のだ」って論理、まんま荒らしだ。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 00:54:09.61 ID:hkMKZMii0.net
個人的に写りが十分だと思えるのはF2.8の20万する標準ズーム。各社だいたいこれくらいのは良い。
でも買う人少ないでしょ。
安いの買ってるんだから悪いところ探すよりそれなりの使い道探すか自分には使えないと思うなら買わないかすりゃいいじゃん。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:03:32.95 ID:F4bWid4D0.net
>>478
Eマウントにも20万超えのちゃんとしたズームでるといいんだけど
みんな買わないんだろうな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:53:21.62 ID:nQ87dTMz0.net
24-70mmぐらいまともなの作れよ
もしくはタムロンがFEに参加してもらうか

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:57:00.02 ID:EMGJzJKb0.net
LAEA使ってsal2470z使えってことなんでしょ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:58:12.35 ID:F4bWid4D0.net
>>481
まあ、そうやって使ってるんだけどね

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:58:45.20 ID:ib9x+59L0.net
2470は10万ならもう少し画質を頑張ってほしかった
サードパーティーだとファストハイブリッドで問題がありそうだし
純正で何とか頼むぜ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 02:01:59.77 ID:RI56+L6N0.net
どうせ買わないレンズを出せと騒ぐ。
実際出たら羨ましくなってぐぬぬする。メーカーには売れないレンズの開発負担をさせる。
そういうプレイ。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 02:04:46.41 ID:5+PFQNXJ0.net
>>483
どこも10万ならあんなもんよ。
タムロンとかサードパーティならまあ、安いのはあるかもだけども…

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 02:06:54.61 ID:yx33+YpL0.net
24-70はワイ端を16-35、テレ端を70-200で補完するなら良いレンズ。
ま、逆に16-35はテレ端は駄目だけど……

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 03:21:18.23 ID:bF0TF7f90.net
>>472
28-135は?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 05:39:47.97 ID:RfroovbF0.net
>>485
他社のAPSC用のが性能がいいから。
フルサイズのメリットが活かされない。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 06:08:44.85 ID:RI56+L6N0.net
フルサイズのメリットを活かしたい。コストはAPS-C並で。

都合良過ぎだろおい。
フルサイズのメリットって何指してるのかいまいちはっきりせんが。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 07:26:59.72 ID:aoy8P1oE0.net
今日にも24240発表せんかな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 07:38:46.70 ID:r8kwKTUl0.net
24日や

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:04:29.65 ID:TsHT7j/K0.net
>>476
肩ボケさえ、さえ、、

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 08:29:57.64 ID:aoy8P1oE0.net
>>491
ネタかリークかどっちだ
2424だけに

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 09:41:51.85 ID:e+BVZ2RQ0.net
レンズもいいけど、早くα9の発表来い

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 11:57:58.86 ID:X1tnIHA50.net
いや、7の次なんだからα11で。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:14:39.00 ID:ADuqqXqQ0.net
イイキブン

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 13:29:27.61 ID:HMoEqMuQ0.net
全部素数にしてくれ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 15:44:15.20 ID:QO42ztXV0.net
>>487
あんなメガホン使いたくねえw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 17:11:42.88 ID:heiJKncq5
>>491
期待しておく 超絶期待しておく

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:46:25.25 ID:FYEna3Dm0.net
>>489
コストは度外視してもFEにフルサイズを活かせる標準ズームがないのが痛い。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:56:32.82 ID:DTxEYZTI0.net
>>497
それっていいな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:08:22.28 ID:Ew0VE6710.net
α2ってどんなよ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:19:44.49 ID:jKwPoU840.net
>>489
>フルサイズのメリットを活かしたい。コストはAPS-C並で。


これぎFEの存在意義だと思うのだが

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:19:44.92 ID:fVAro5Z10.net
EVF無しチルト液晶無しダイヤル類無しグリップ無し
の超廉価機。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:26:11.19 ID:Ew0VE6710.net
iPhoneかよw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:33:11.91 ID:aKuogOs+0.net
Xperiaだろう

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:40:41.33 ID:tmdLvGxN0.net
>>503
出来るなら、他のメーカー含めて何処かがとっくにやってる

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:46:23.45 ID:aKuogOs+0.net
「コンパクトなシステムで高画質」というニワカユーザーの理想イメージと
画質を確保しようとすればレンズも大きく高価になり小さな本体とアンバランスになる現実
これが不満の原因だと思うわ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:51:31.56 ID:aKuogOs+0.net
小型軽量化に関する期待は認識していただろうしそれを売りにしたかったので画質重視よりサイズに配慮したズームレンズを作ったが
ユーザーはこう考える「画質に拘るからこそフルサイズを選んでいるのに碌に解像しないのでは意味が無い」
安くもなくZeiss銘によりハードルが上がり余計評価も厳しくなる

で今後リリースするレンズは画質優先で大型化したものが多くなり
それも理想とのギャップによって避けられるという流れかね・・・

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 19:58:46.35 ID:nQ87dTMz0.net
タムロンのA9みたいなものが出れば良いんじゃない?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:20:20.68 ID:Gb653HLn0.net
そう考えると55f18はα7シリーズ向けの最適解だな
f1.4にして大型化するより余程使いやすい

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:20:32.58 ID:umvKUcFn0.net
安っぽいのを安く
それなりをそれなりに
良さげなのはお高く

それなら文句も少ないのかな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:36:00.53 ID:qjLke9tp0.net
そんな感じだね

結局、何も解ってない人が多いのさ
真面目なメーカーほど馬鹿をみる

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:37:01.13 ID:EjSYE2Fs0.net
>>511
標準単焦点のF1.4なんて大型化しねーよアホ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:37:20.88 ID:/HFpuUi30.net
バランスを考えろ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:45:27.96 ID:EjSYE2Fs0.net
90mmマクロにでも言ってるの?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 22:56:44.69 ID:0cRyRqUu0.net
>>508
センサー大きくすりゃセンサー性能に関する画質の向上はある。
レンズの方はAPS-CでソニーのEレンズや富士のXFレンズを見れば
ミラーレス化ではそれほど小型化しないことは消費者も分かったろうとソニーは思ってたかもしれない。
それでもフルサイズ化の声があったからセンサー性能に関する画質の向上が求められているのだろうとソニーは考えたのかも。
実際には消費者は何も考えてなくて、APS-C並の費用とサイズでフルサイズ使えると思ってた人が多かったようだ。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:03:24.87 ID:0IuioDL+0.net
>>512
ここに文句言いに来てる奴は何が出ても言うから考察するだけ無駄。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:08:12.80 ID:epRiVQRT0.net
目指した訳ではないかもしれないが、フルサイズミラーレスの最大のメリットは、小さいことなんかじゃなく、レンズ選択の自由度が極めて高いことだと思ってるよ。結果的に

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:13:45.27 ID:epRiVQRT0.net
135f/1.8ZAとEF85f/1.2を共用できる。以前なら
αとEOSの両方持っていかないと撮れなかった。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:15:40.69 ID:2ZJ8+KAN0.net
>>514
ツァイスはあほと

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:48:55.51 ID:xk1a8nQl0.net
>>519
俺も思う
小さいことがメリットではないんだよなぁ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 23:59:55.48 ID:fVAro5Z10.net
>>519
俺がAマウントから移行した最大の理由や。
なんだかんだでボディが軽く小さいだけでも凄く助かってるし。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:02:59.84 ID:ij0GmRJS0.net
純正アダプタの回転方向のがたつきが気になりすぎる

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 05:07:14.09 ID:V/SDy8GW0.net
あらやだ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:24:42.05 ID:8DUQjanE0.net
Eマウントボデーにアダプター介してAマウントレンズ付ける場合、手ぶれ補正は諦めるしか無いの?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:29:07.24 ID:iK3RQMeP0.net
>>526
α7IIでボディ内手ぶれ補正効くよ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:43:37.70 ID:6Zbsox3e0.net
1670zを持ってて尚且つ他マウントでキットレンズより少し上位の
標準域ズームを持ってる人がいたら教えて欲しいんだけど、
1670zの評価って過大?
Eマウント場合選択肢が無いから標準ズームの決定版!みたいになってるけど
他のマウントだと選択肢が結構あるからある程度自由があるわけで

α6000に1670zを買うか、D5300に16-85VRを買うか本当に悩む

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:56:06.61 ID:y7t10rDp0.net
>>528
選択肢がないから余計に考えなくて済むかもw
過大ほど評価もされてないと思うけど
F4通しだから使いやすいかな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:29:22.27 ID:PNghY6Ne0.net
FE 16-35F4っていつになったらソニーストアに在庫入るのか。。。頼んだらいつくらいに来るのかわからなくて怖くて頼めない。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:02:27.51 ID:zhpXCVsR0.net
>>530

気付かずポチった俺。

ゴールデンウィークには間に合うよな?

せめて、シルバーウィークまでには間に合うよな?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:19:34.18 ID:mahba1Z90.net
フジのミラーレスにF2.8通しがきたけど、超でかいなこれ。
アンバランスな印象がすごい。
EマウントはF4通ししか無い理由はこれなのかな。
(価格が受け入れられるかというのも理由のひとつだと思うけど)

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:27:52.70 ID:PNghY6Ne0.net
>>531
GW までには流石に来るでしょう…
入荷未定で、3ヶ月待ちなら入荷未定(3ヶ月以上)とか書かないと普通はだめと思う。
今月末くらいには在庫ができるものと信じてる。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:29:09.57 ID:L4w+y55v0.net
やっぱりミラーレスは単焦点付けて振り回すのが良いって。
ズーム作るにしても一眼レフを真似たスペックじゃ一眼レフ用ズームのサイズ感になるだろうし。
それかF値が通しじゃない35-70みたいな2倍ズームなら小さく高画質に出来たりしないんだろうか?
あとはライカみたいに寄れなくするとか。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:35:43.00 ID:NqDaYnm70.net
>>532
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf16_55mmf28_r_lm_wr/specifications/
外形寸法:最大径×長さ※先端よりマウント基準面まで 83.3mm×106.0mm(ワイド端)/129.5mm(テレ端)
質量 655g
フィルターサイズ 77mm
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf16_55mmf28_r_lm_wr/img/index/pic_02.jpg

これか。
まあこんなもんだな。
F2.8通しズームを持ち出すのってガッツリ撮る時用だからでかくてもいいって考えもある。
SLR用よりカメラ込みで軽ければいいんじゃねって程度。
撮るとは決めてないけど持ち出す時のレンズは別に持つでしょ。こんなのが要る時もある。
優先順位的にはF4や軽量コンパクト単の方が上だと思うけど。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:47:41.42 ID:GcLRqnfR0.net
>>528
過大評価どころか、ここでは一部の人にとって評価が異常に低いよw
他社のちょい上位の標準ズームだとフルサイズのEF24-70f4Lしか持ってないけど
1670zは大きさ画質のバランス良いし価格相応の写りのする良いレンズだと思う
α7も持ってるけど1670zのおかげで未だにNEX-6が手放せない

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:03:31.27 ID:/CRxOSRF0.net
タムロンの高倍率ズームは300mmもあるけど
デジタルズームを考えると広角が広いほうが使い勝手はいいかもしれんね

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:04:08.16 ID:ZxKN1i2k0.net
>>536
そうそう、言われるほど悪くない
俺もNEX-6にはこれか1018だわ

まー価格は俺は気に入らないけどなw

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:24:46.86 ID:ym6dy8he0.net
>>528
俺も530に同意だな
単純に16-85VRと比べたら全然いいと思う
酷評してるのは、ズームレンズなのにEマウントの単焦点と画質を比べたり、一眼レフのでかい小三元レンズと比べてる人が多い気がする
画質と大きさのバランスがいいズームレンズと考えればかなりいいレンズ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:26:31.10 ID:NqDaYnm70.net
24-75/2.8、20万円也。が出ても「1.5 万の中古単をアダプターでつけた方が画質良いじゃん」て言われそう

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:34:35.64 ID:6Zbsox3e0.net
そうなのか〜
1670zを酷評してるのは一部なのか
組み合わせ方おかしいけどD5300を標準ズーム専用機にして
α6000を望遠スポーツ専用にしようとしてたけど考え直すかな

α6000をズーム専用機にして、D5300を35mm/1.8専用にするかな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:37:07.75 ID:LjxtCW/n0.net
>>539
キヤノンやフジのミラーレス用レンズと比べたらどうなの?
値段分圧倒的に画質がいいのかな。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:46:25.48 ID:EKkPfgRn0.net
>>528
ニコンはAFが遅くて暗所では合焦しないことが多かったから
選択肢に入らなかったけどいまのは改善されてるの?
そこが改善されててあの大きさと重量が問題ないなら
解像重視ならニコンがいいと思う。硬いのがいやならαがいい。
ちなみにオレは昔はニコンだったから意見は偏っているw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 16:54:08.00 ID:2thdZ1N20.net
>>542
sonyのレンズはコスパ悪いから止めた方が良い
α7R 16-35
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org176560.jpg
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org176563.jpg

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:09:46.87 ID:ym6dy8he0.net
>>544
さっき話題に出たばっかりのお馬鹿さん現るw
ズームと単焦点のコスパをどう比較したのかなw
さらにフルサイズ用レンズとaps-c用レンズ、レンズとコンデジという違いがあるのに、どう比べたらコスパが比較できるのかなw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:10:39.01 ID:SmeCnt720.net
538のやつ2枚目見れないのオレだけ?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:18:18.77 ID:EKkPfgRn0.net
>>545
さっきはいいこと言ってたのにそんな書き方したらお前台無しだよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:20:42.97 ID:zzI92ged0.net
>>545
これは全くその通り。
ズームは高いし大きい。
LOXIAのDistagon18mmみたいのが出てきてくれたら理想なんだが。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:21:49.34 ID:GcLRqnfR0.net
そのDPの人は色んなスレに現れる荒らしだから相手しちゃダメ
つうかかなり久しぶりに現れたなw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:40:14.28 ID:huOAYbQ20.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000472867/SortID=18429014/
ここに書かれていることはマジなのか?
FEでは望遠つくれないって

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:44:25.33 ID:2thdZ1N20.net
>>545
画質が悪くて値段が高いんじゃコスパも糞も無いだろ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:53:17.89 ID:BbJFxYCd0.net
>>550
LA-EA3経由で70-300使ってるけど別に問題は感じないよ?
中古で1万円のボロレンズだから画質はアレだが

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:59:28.33 ID:wGWfD6740.net
>>552
ケラレは絞り値も関係するから一概に大丈夫とは言えないような
明るい望遠レンズは不可の可能性あり

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:19:06.83 ID:7TzBSxGQ0.net
F2.8通しズームとか望遠とかは、従来の一眼レフ用レンズと変わらない重量サイズ価格になるから、メーカーもわざわざやる理由が無いってことだろ。
マウントアダプタで解決できるし、そこまで画質にこだわるならAFもなくておおむね問題無いし。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:05:37.41 ID:IJnnXDcd0.net
>>550
70-200f4で全く不都合を感じない

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:31:14.56 ID:oYXLPlIG0.net
ID:2thdZ1N20
こういうのが例の「何が出ても文句を言いに来る」輩なんだからNGしとけ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:33:32.81 ID:CPiNG9jQ0.net
>>337
記事検索してたらたまたま見つけた
断トツでエロかわいかった

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:43:33.80 ID:R6hvHVXH0.net
>>550
100%言いがかりw

kakakuなんて2ch以上にアレなのがうじゃうじゃいるんだから見ない方がいいぞ。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:48:28.81 ID:J1FHCZlT0.net
2.8通しズームは30万コースだろうしな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:37:12.38 ID:GJSyQgyh0.net
カカクはネット初心者が使ってるイメージ
まぁ実際そうなんだろうけど

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:48:37.68 ID:MlV74J3t0.net
>>550
価格のコメントはともかくとしてソニーの人間が取材に対して超望遠ズームを作るには課題があると言ってるから
これをクリアできない限り300〜の望遠レンズは難しいんじゃないの

――今回、α7 IIにFE 70-200mm F4 G OSSを組み合わせて動体を撮影してみましたが、やはりフルサイズで200mmだと
望遠が足りないですね。FEレンズ開発ロードマップには、70-300mmクラスの望遠ズームすら載っていないのが寂しい限りです。
個人的には、FE 70-400mm F4-5.6 G OSSが早く欲しいのですが(笑)、これくらい長い焦点距離でもα7 IIのAFの高速性は保てるのでしょうか?


細川:原理的には、独立した位相差AFセンサー(従来型位相差AF)と比べると、像面位相差AFの方が測距できる幅が
狭くなるのが課題です。ただ、コントラストAFの空間被写体検出AFといった、像面位相差AFの弱点を補う技術もありますので、
超望遠ズームでどのくらいのAFパフォーマンスが得られるか、という検討は行っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150220_688742.html

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:49:55.55 ID:EKkPfgRn0.net
作っても数出なくて赤字になるんじゃね
出してるメーカーは経費で落とせる法人需要に支えられてるんだろ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:51:52.42 ID:tffwKhNi0.net
そのぐらいの望遠をわざわざミラーレスで使いたのかね。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:55:23.89 ID:jaDlDeY10.net
Aマウントの方には未来を感じないからな…
フルサイズもEマウントに期待せざるをえない

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:24:53.70 ID:LDfSuMp30.net
運動会で使いたい位の人はいるだろ。
少なくとも300mm位は欲しいな。

Aマウント+アダプターっても、コンパクトなサンヨンも現行無い状況じゃさ。
価格の見ると、周辺怪しそうだけど。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:46:30.74 ID:jaDlDeY10.net
SAL70400G2のレンズ構成図
http://www.sony.jp/products/picture/y_SAL70400G2_comosition.jpg

こっから線を引けばわかるけどマウントで蹴られるなんてことはありえない

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:49:06.24 ID:ILXI2umb0.net
FEの望遠が作れないというまさかの展開
キヤノニコがEマウントフルサイズ出てきても余裕かましてる理由が分かったわ
望遠作れないこと見透かされてるな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:52:30.29 ID:zzI92ged0.net
>>564
α7IIにLA-EA4でダメなん?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:55:57.86 ID:7TzBSxGQ0.net
ソニー自身、キャノニコとガチで殴り合う気はないでしょ。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:58:22.02 ID:X10yeyrN0.net
ケンコーの400mmミラーレンズで頑張ってるおれ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:07:58.82 ID:tffwKhNi0.net
>今回の事象の原因は、Eマウントの口径の大きさではなく、
LA-EA4の構造的なものが疑われます。

って書いてあるけど。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:10:25.72 ID:mY0sL12E0.net
フルの望遠は技術的に作れたとしても、開発コストに対してある程度の売上が見込めなさそう
フルの望遠はそれなりのサイズ、価格になるだろうから、運動会なんかのためにわざわざ買う人がいるかな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:17:32.13 ID:XbAMb+YD0.net
現状レフ機なりAマウントなり使えば、
十分すぎるほど安定して撮れるだろうしな。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:17:37.52 ID:lL4FIi9v0.net
今更LA-EA4なんて低次元のもん使えんだろ。
それなら素直にAマウントボディのがまし。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:20:14.89 ID:tffPkouU0.net
何でもクレクレEマウント厨がうぜえw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:49:22.47 ID:mOOCswmq0.net
望遠ではいっそそのレンズごとに合わせて作ったTLMをレンズ後端に一体化してしまった方がいいかもな。
アダプタ使うよりは有利なはず。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:52:50.46 ID:XbAMb+YD0.net
それもうAマウントでいいんじゃ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:05:01.87 ID:wAt4Aa+40.net
本気で望遠レンズ運用するなら、広角〜標準レンズつけたボディと2台以上用意するしね。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:06:01.70 ID:mOOCswmq0.net
>>577
それ言ったらアダプタ需要まるごと否定にならない?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:10:56.98 ID:DJDTq1ra0.net
今んところα7で広角か標準域、NEX7かQX1に望遠着けて歩く事多いわ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:19:08.80 ID:XbAMb+YD0.net
>>579
一体化するほうがアダプター否定じゃんよ…

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:31:28.64 ID:7uj0DRyn0.net
α7シリーズの作例みると、アダプタ使ってAマウント望遠めちゃ多いんだから需要普通にありそうだけどな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 03:11:39.93 ID:mOOCswmq0.net
>>581
アダプタ必要だから、そのレンズのための専用のTLM入りアダプタ一体化しようぜってこと。
アダプタ介することが目的じゃなくてアダプタの機能が必要なんだから。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 03:43:15.03 ID:MGrw+HpO0.net
そのアダプタの機能とは具体的に何を言ってるの?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 03:59:09.23 ID:MGrw+HpO0.net
LA-EA4の問題点とレンズにTLM入りアダプタを内包して得られるもの
それと上記二つの関連性を説明して欲しい

アダプタを一体化しろという主張の理由がよく分からない

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 04:42:46.02 ID:mMDJARXo0.net
kakakuからの話題引っ張る必要なし

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 05:35:55.53 ID:np1VtUjr0.net
LA-EAを付けっぱでAマウントレンズを付け替えるとセンサーにゴミが付き難いんだよね。
屋外で安心して使える。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:08:27.01 ID:3naZ8pO30.net
それはTLMにゴミがつきやすいという事だぞ
センサーのゴミより影響は小さいけど

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 07:14:29.63 ID:np1VtUjr0.net
そう。センサーに塵が付くと致命的だけどTLMならほとんど気にならない。
帰ってから掃除すればいいいレベル。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:43:48.06 ID:5v4TqbOf0.net
掃除してもレンズとカメラが悪けりゃどうしようも無いぞ
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179416.jpg

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:04:54.57 ID:mPpnZrtk0.net
538のやつもコレも見えへんで

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:49:26.85 ID:21x4GksH0.net
見れないもの貼ってどうするつもりなのかw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:08:15.09 ID:5v4TqbOf0.net
見れないじゃ無くて見せたくないだろ、ご自慢の55mmがこのレベルじゃ見せたくないのは良く理解できるよ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:27:37.77 ID:6clzLYcY0.net
荒らしを擁護するつもりは無いけど、見れないヤツはブラウザとかの設定のせいだと思う

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:31:50.89 ID:XbAMb+YD0.net
>>590
maroの掲示板で嘘がバレて
尻尾巻いて逃げたクアトロ厨のtomさんじゃないですか。
こんなトコでナニやってんですか?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:49:32.69 ID:KT0HprNO0.net
>>590
DPの葉っぱ溶けてる

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:59:26.27 ID:2YlrSVJv0.net
Aマウント資産全部売って完全にEマウントに移行しちまったぜ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:02:16.04 ID:bJqXmlhy0.net
荒らしにかまうな。
昨日も同じやついたろ?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:05:32.01 ID:5v4TqbOf0.net
>>596
SONYは葉っぱもすすきも全て一体化してるな、実質解像度は600万画素有るのか?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:13:10.47 ID:XbAMb+YD0.net
tomのホラ吹き

>今月 16 日の記事「ビアガーデン現象は補正されたのか?」に対して tom さんから
>「最新のファームで撮影するとタイムズの文字は完全に解像している事を確認しました。」とのコメントを頂いた。

>昨日の dp1 Quattro によるビアガーデン現象再現テストでビアガーデン現象が出ると言う事は確認できたけど、
>私はそれ以上にカメラ内 JPEG のシャープネスが許容範囲を超えていることがとても気になった。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:03:18.15 ID:hW4UBTx+0.net
世界初TLM一体型レンズ
これですべてが解決するな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:18:34.67 ID:3PgEVk650.net
時代が進んだらレンズ内AFは出てくるかも知れないね
ただミラーレスとしてはレンズを小さくしたいだろうから微妙かな。
逆に昔みたいにAFモーターをボディ側に入れても良いと思う

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:36:28.68 ID:Tcf574b80.net
lytroみたいなカメラ増えるかな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:38:02.71 ID:5v4TqbOf0.net
>>600
リーダーから構うなと言われてるだろ、清水坂のように切られるぞ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:47:06.71 ID:5v4TqbOf0.net
SONYご自慢の55mmてこんなレベルのレンズだぜ
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179416.jpg

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:02:24.10 ID:HI0rhGI90.net
>>602
レンズ内AFはミノルタα-7000以前の頃に各メーカー軒並たいして売れなかったor製品化まで至らなかった歴史が既に

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:45:14.92 ID:oeV5aVgC0.net
ID:5v4TqbOf0

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:14:10.47 ID:WY2kt5uMO.net
本格的にAマウントからEマウントへの移行を考えてるんだけど、
SEL70200Gの描写と、SAL70300Gの描写だとどっちが良いのかね?
例えば両方F8の場合とかで

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:36:30.65 ID:zHS72RML0.net
>>608
バカか?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:25:27.08 ID:WY2kt5uMO.net
>>609
画質SAL70300GよりクソでなんでわざわざEマウントに乗り換えなきゃいけないんだよ
このレンズを描写力より明るさのことしか期待してないやつは残念だな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:30:03.82 ID:mnHHnkRt0.net
200までは70200の圧勝だろ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:44:50.98 ID:h6ujyVc30.net
>>611
あっしょ、

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:47:43.41 ID:aAr8lkFz0.net
>>610
で、質問なんだっけ?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:48:02.29 ID:xUzaKyU10.net
フォクトレンダーの40ミリみたいな沈胴式、APS-C向け作ったら面白そう
超小さいしAPS-C用ならもっと明るく出来るよね

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:54:18.25 ID:wAt4Aa+40.net
フォクトレンダーの40ミリ使えばいいんじゃね?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:08:20.62 ID:xUzaKyU10.net
>>615
悪くないけどAPS-C向けの40ミリとしては解放が暗いじゃない

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:19:33.61 ID:5v4TqbOf0.net
>>608
ニコキャノに行く事をお薦めする
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org180251.jpg
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/023.jpg.html

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:24:57.99 ID:dJeAmIrJ0.net
>>604
tomよ、焦りがみえるぞ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:52:17.92 ID:V90qZtbF0.net
>>617
ニコキャノといいつつ貼り付ける写真がw
もう自分が何言ってるのかわからないんだろうな。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:58:18.55 ID:HLaKx7MN0.net
>>610

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:59:49.96 ID:tffPkouU0.net
じゃあ沈胴ズミクロンでも使えばいいんじゃね?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 20:28:18.55 ID:W9BF2ipR0.net
あれ?1枚目だけは見えるわ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:42:12.63 ID:meKSfXit0.net
>>601
本体にTLM内蔵すると言うのはどうだろう?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:49:11.15 ID:ZMAkgUYJ0.net
いっそレンズに撮像センサーを内蔵してしまえ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:51:55.89 ID:iNB3LUA60.net
>>623
いや、
外したい時もあるから、アダプタにして取り外せるようにしようぜ。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:55:04.48 ID:pm1V/nqU0.net
TLMが欲しいってのは像面位相差とコントラストAFでは要求を満たせないということ?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:19:54.76 ID:e2EhOHsA0.net
TLM使うとS/N悪化するから2眼で行こうや

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:37:40.80 ID:7TQ7U5780.net
NEX-6にSEL2870付けても問題ありませんか?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:50:52.23 ID:eRXXxKPU0.net
24-240まだですか(´;ω;`)

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:55:50.03 ID:2PMv17AN0.net
>>628
壊れるか?という意味でなら問題はない

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:56:42.35 ID:xr/7+SNv0.net
Tamronだっけ早く出してほしいな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:14:26.16 ID:l6RWuwIc0.net
>>630
特に普通ってことですかね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:17:34.88 ID:/mOIlLfO0.net
>>632
何を聞きたいのかはっきりさせるべき

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:29:43.69 ID:RPgxsqvw0.net
>>632
SEL2870だとファストハイブリッドAFのエリアが中央だけになる

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:54:44.66 ID:l6RWuwIc0.net
>>633
あまり詳しくなくて何を聞いたら良いわからなくてですね
いまNEX-6とSEL35F18で使ってるのですがプチ旅行やディズニーに行ったときズーム欲しいなと思っていて1855か2870か頑張って1670zか…と迷っていたわけです。
1670z欲しいけど高いし2870はどんなかなと思っていまして

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 00:59:56.57 ID:pzcmCoSt0.net
>>635
焦点域のことは考えなくていいの?
そもそも2870はフルサイズで使いやすい焦点域のズームレンズ。
APS-C機につけたら望遠側は伸びて使いやすいかもしれんが、広角は換算42mm位ですが。
旅行やネズミ帝国に行くなら使いにくいと思うがね。
素直に頑張って1670Z買っとけ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:17:44.59 ID:s4NGxYfL0.net
LOXIAの絞りがMマウントと同じく常時設定通りの絞り値になってピント合わせに不便じゃんて書いた者です。(>>63
そのあと、LOXIAじゃないけど手持ちのFE55/1.8Zで試してみたら、MF設定でもたしかにピント合わせの時から設定の絞り値になるんだね。
先の書き込みについたレスの通りだった。ありがとう。
FEレンズはAFでの使用しかしてなかったので盲点だった。
ただ、光が足りない状況だと開放まで行かずとも1段とか少しだけ開いたりしてる。
このあたりは撮影者でコントロールする方法は無いのかな?

あと、この仕様だと予定されてるFE90マクロだと不便に思うことがあると思うのでソニーには少し考えておいて欲しい。
マクロレンズを謳う以上は焦点移動が無視できるレベルに抑えてあると期待するのでなおさら。
仮に焦点移動があるにしても撮影の設定のF11からF22だと辛いのでピントと構図合わせの時はF5.6くらいまでは開いて欲しい。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:18:05.19 ID:/mOIlLfO0.net
>>635
1670Zが選択肢筆頭だと思うけど、高くて無理というなら、1855でもいいんじゃないか?
望遠が欲しいというなら(メーカーに拘りなければ)タムロンの18-200mm(Model B011)というのもあるぞ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:38:01.00 ID:l5AcmjZ+0.net
ソニー本体から切り離されるって話なんだがソニーストアはどうなるんだろう
割引がある今のうちにレンズ買っておいたほうがいいかな?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:41:06.58 ID:LSzD86gy0.net
>>639
VAIOもソニストで扱ってるし、そのままじゃね?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:56:43.61 ID:bTZD7g5z0.net
カメラ事業の場合は分社化の影響はあんまりないんじゃない?
少なくとも、巨額の赤字を垂れ流したりセンサー部門が斜陽化したりしない限り

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 01:59:26.84 ID:pM/XOtPu0.net
>>637
LOXIAとか他社のは知らないけど純正なら>>68の通り開放にできるよ。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 02:24:25.05 ID:l5AcmjZ+0.net
割引がなくなったり減ったりを心配してたのだけど
大丈夫そうならじっくりタイミングを待つことにするよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 02:35:49.60 ID:U88hBKV60.net
>>642
>>637の文面からは、開放というより、たとえば、“90マクロでAモードF16設定”で“フォーカシングは2段だけ開いてF5.6でやりたい”とかいう風に読める。
そういうのを柔軟に設定できると便利な場面があるだろうけど、無いと思うなあ。
たしかにこういうモードはEVFならではだね。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 02:37:32.54 ID:/mOIlLfO0.net
>>639
PCみたいに売却ではなくただの分社化なんだからなんの影響もない。SCEやソニーモバイルだって元々別会社だ。
でも普通に扱ってるだろ。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 03:23:23.05 ID:paFUVJjW0.net
ソニーのお荷物ってモバイル部門なんでしょ
そこだけ切り離しちゃえばいいのに

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 04:31:35.50 ID:CS16Waet0.net
不動産と保険と金融以外はゴミクズ同然の部門しかないよ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:14:49.28 ID:MnvqBb1g0.net
>>644
F9以上はファストハイブリッドできないっつー制限も回避できて一石二鳥なんだがなぁ
絞った画面だとフォーカスは甘くなりがち
ファストハイブリッドがフォーカス外しててるのに合焦マーク出す原因もそこだったりして

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:15:54.75 ID:MnvqBb1g0.net
>>645
扱ってるけど2割引はAVだけやん?
株主割引もAVだけ大きかった気がする

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:08:58.29 ID:GruOAiqQ0.net
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179416.jpg

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 11:23:50.07 ID:SubNCg9M0.net
上の方で1670zが過大評価か否かでもめてるけど
24f18zはホンモノなの?
それとも崇拝信仰のたぐいですか?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 11:52:53.13 ID:UvTre39Y0.net
>>651
広角の割には良好な画質と明るさ
画角的にも接写もできるメリットもあり
万能でこれ一本で何でも撮れるというのが売り
しかし、その反面
何やっても中途半端
風景とっても画角がいまいち狭い上に
遠くの風景だと画質の良し悪しがわかりにくくて
安レンズと比べてもよくわからん
ボケを使うにもかなり寄らないとだめだし
唯一の利点はスナップで色気のある写真が撮れるというぐらい

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 13:12:09.77 ID:jJP9mQvU0.net
>>644
単純にライブビュー設定(効果反映オン/オフ)の存在に気付いていないだけかと思って。
反映オフとCボタンに絞りプレビューで一眼レフ風にすれば概ね希望の使い方ができるような。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 14:16:08.80 ID:OI0VLkQ60.net
>>651
24f18zの高評価レビューがいくらあっても、>>652みたいに不満を感じる人もいるんだよ
その反対も然り
レンズなんて好みなんだから、レビュー見て特徴を理解したら、あとは合うか合わないか

ただ、>>652みたい全く使いこなせないレベルの人の意見より、工夫して使ったところこんなメリットデメリットがある!という意見の方が有用なのは確かだと思う

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 14:42:33.54 ID:FjFLt58L0.net
>>651
みたいに、「評価の評価」すら他人に聞いちゃう人って普段どうやって生きてんだろ?

他人の評価を気にしたり参考にするのはわかるけど、評価を評価できるのはこの世で自分一人だろ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:15:28.72 ID:S6gZ+EVV0.net
>>652が不満を感じてる人と思う人もいれば、
その最後の行で大絶賛しているって感じる人もいるわけだ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:20:44.47 ID:ZTL0dVa70.net
レンズ性能よりも画角に対しての不満っぽいね。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:30:27.05 ID:nFlqGCjp0.net
画角こそ好みが出るから仕方がない
画角で被写体が決まる部分もあるし

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:43:13.28 ID:fpK5WZ0y0.net
評価の評価ワロタ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 15:45:11.97 ID:WyqB9Zdt0.net
>>649
何が言いたいのかわからん
3末までの株主優待を使いたいなら使えばいいし
来年、再来年の優待がどうなるかなんて
株主でさえわからんのに一般客が
わかるわけないじゃん

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 16:38:08.21 ID:GruOAiqQ0.net
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org180251.jpg
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/023.jpg.html

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 16:44:59.50 ID:VkBbXA+30.net
>>651みたいな人ってなんて言うんだっけ強迫性障害だっけ?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 19:00:42.78 ID:xaO0CgwE0.net
レンズの好き嫌いなんて、かなり好みの問題だと思うけどね。
「あそこのラーメンうまいですか?」って聞くようなもんで、
うまいという人もいれば、食えたもんじゃないっていう人もいるだろ。
人にどうこう聞くなら、いろいろ調べてみて勝手に買ってみろと言いたいね。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 19:05:28.68 ID:H39w190K0.net
flickrとかに高画質な実写画像があるからそれ見たらいいよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 19:09:01.89 ID:qmmRFp470.net
Flickrは無料登録だと長辺2048になるからなあ。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:14:58.14 ID:6YmaeJhD0.net
ネット共有メインだから横2048を解像出来たら何も文句ない

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:18:27.41 ID:Cb3UMj1K0.net
予算があって24f1.8の画角が好みならfe35f1.4とフルサイズ機の様子を見てからでも良いと思う
出費は嵩む事になるけど画質はかなりの差が出てくるだろうし

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:41:17.05 ID:l5AcmjZ+0.net
>>667
そんな予算があったらRX1買ったほうがよくないか

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:44:24.48 ID:Cb3UMj1K0.net
>>668
f値が高くてもいい、その画角以外使わないって人ならそれでもいいかも

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 20:53:56.57 ID:KdxaD/FB0.net
>>651

24f18zは逆光でのコントラストの高さに特に感動した。
結婚式でスポットライトの逆から撮ってそう思ったね。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:00:20.17 ID:Am+G8WvN0.net
>>655
世の中には書評本の書評本とかもあるけどな。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:08:18.36 ID:jpjJ5RROO.net
素朴な疑問なんだがなんでEマウントのレンズって
Aマウントのレンズより比較的に高いのばっかなの?
手振れ補正だけがあるからってのは分かるけど
それにしても値段の差があるよね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:16:54.25 ID:mPNt4MaE0.net
Aマウントのレンズなんてほとんど古くて底値だからじゃね。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:51:07.30 ID:l6RWuwIc0.net
1670Z買おう。
何処で買うのが良いのですか??

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:53:00.34 ID:GruOAiqQ0.net
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179416.jpg

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:55:02.72 ID:pzcmCoSt0.net
>>674
使い捨てだと思うのなら一番安いところ。
保証が大事だと思うならそれなりの保証を付けられるところ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:58:17.83 ID:aHvZ6+wJ0.net
初回でソニストで買わなかったらもうどこでもいい派w
値段ならマップやおぎさくあたりかね?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:58:41.93 ID:NEcRWTm50.net
http://digicame-info.com/2015/02/34-3.html
だめだこりゃ
レンズ群の発売は4月になるのかも

株主優待使えないじゃん

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:03:18.02 ID:pYczkNfr0.net
最近広角レンズの面白さにハマり何か一本奮発しようと思うのですが、1018と1635とtouit12mmだとどれがお薦めですか?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:10:28.78 ID:l6RWuwIc0.net
明日休みだからゆっくり探そう。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:13:13.64 ID:1EdT/Ztj0.net
ソニーって、株主優待あったんだな。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:14:56.37 ID:1EdT/Ztj0.net
>>679
その中だとloxia 2/35。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:38:15.97 ID:s1J+jWQu0.net
>>679 1635

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:59:16.38 ID:yRx5F3tF0.net
>>665
今は無料で1TBまで使えて解像度制限も無い

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:42:43.30 ID:jdn3x+cc0.net
24240は3/12に出るみたいだね

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:43:24.75 ID:NEcRWTm50.net
続報来た〜
http://digicame-info.com/2015/02/ef24-240mm-f35-63-oss312.html

24240の発売日決まったっぽい
3/12

近日発表予定って明日か?
>>491は、リークだったんだね

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:47:12.01 ID:NP53yGli0.net
ま、infoより2chの方が速いからな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:11:14.09 ID:r8zKS7Jo0.net
24-240やっと来た…
ようやっと眠れる、発売日までお休み

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:12:05.47 ID:YJnWsBHQ0.net
予言だと明日24240発表か。発表だけでも明日してくれることを祈ります。
発売・納品は遅れても諦めますから

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:17:27.26 ID:j3MEVx/W0.net
しかし発表は日付変わって今日?
ずいぶんリーク情報が減ったよね

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:33:28.60 ID:YJnWsBHQ0.net
予言どおり今日だといいですね。午後2時とかですかね。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:38:13.01 ID:j3MEVx/W0.net
デジカメinfoの「読者の方」ソースは確定情報って前に聞いたことあるよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 02:10:58.98 ID:cqdTZCt90.net
24-240は流石にそこそこなレンズなんだろうね。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 03:20:23.13 ID:igrnxrE30.net
普通に考えて、24-240なんてズームダメだろ
キットレンズの下の下
くらいじゃないか

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 03:30:16.35 ID:wgCF2MEH0.net
画質が大して重要じゃない用途もあるからな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 03:51:33.03 ID:BDbABECm0.net
ただのスーパー便利ズームであって
画質に強い拘りを持つ人が
買うレンズじゃないよな

俺は買うけど

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 04:09:58.73 ID:36ExjvvU0.net
どうせ用途や嗜好というのを理解しないアンチがガシツガーガシツガー言いに来るよ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 04:22:28.91 ID:zlT7xA5k0.net
あんまり画質画質言うのもアレだけどそこまて画質にこだわり無くて利便性重視を主張するならコンデジでも使ってろって思うけどね

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:24:23.40 ID:A5/tiXQu0.net
そうは言ってもRX100やRX10なんかと比べたら、便利ズームレンズ装着であろうとフルサイズセンサーのα7のほうが画は上質だろう。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:48:30.85 ID:ICA3/4vo0.net
フルサイズやAPS-Cのコンデジに対する長所が解像だけかって話
あと何台もカメラ揃えるより同じカメラでレンズ付け替える方が便利
俺は10倍ズーム欲しいと思ったこともないけど

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:55:51.83 ID:KHyuX2Q70.net
ああもう今月中の発表はないと思って24-70買ってもうたやないの

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:56:45.66 ID:qOhwUZq40.net
E18-200みたいに動画で使えると思う。
ズームリングを使わなくても鏡胴掴んで伸ばせると便利なんだけどな。

写真は別のレンズで撮るだろうけど。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 07:38:55.14 ID:W7ovnZE80.net
>>701
発売は来月だからおk

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 07:55:02.58 ID:2sbdT+oj0.net
じゃあ24240の価格を予想しようかな
12万8000円

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:12:25.16 ID:KgZ2pYdDW
>>704
ツァイスでもGレンズでもないから流石に10万超えだとキツいな。
おそらく99800円とか辺りか。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:19:24.49 ID:6IITuYD30.net
となるとディスタゴンは4月か

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 09:19:14.38 ID:10N9R7Ds0.net
読者のリークって前日だから、発表は今日か?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:20:14.58 ID:/n7n/DaG0.net
大体こういうのはアメリカ時間か日本時間かでもずれる

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:59:19.10 ID:W7ovnZE80.net
アクションカムはもうクーポン出てるんだな
5年ワイドはなさそうかな?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:49:16.67 ID:/2KVSVvW0.net
>>704
俺もこれくらいと予想
倍半分は希望も入ってるけどw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:53:40.13 ID:xVvmhEcS0.net
自分はコンバージョンレンズに期待。
発売したらsel50f18につけるだ…。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:13:49.64 ID:7hF2OcQy0.net
コンバージョンレンズ、ホントに既存の49mm径に付けられるの?
だとしたら24F18Zに魚眼付けたい!

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:15:03.66 ID:W+olGvB60.net
ソニーからメールで手持ちのクーポンの有効期限がもうすぐ切れるぜ!ってきたけどクーポン何に使えばええねん

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:20:38.24 ID:aDzBXx+P0.net
>>712
あれはデマでしょ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:28:30.06 ID:7hF2OcQy0.net
>>714
そうですかorz

現実問題として構造の異なるレンズの前玉にポン付けで魚眼とか出来るもの?
クローズアップレンズみたいな感じにw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:36:03.62 ID:aM6JvAkj0.net
によによ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:40:23.76 ID:b3sp7q2+0.net
発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

りはしていないようだな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:47:22.15 ID:evm/TmXY0.net
>>715
初代NEXの頃からあるフィッシュアイコンバーターと同じ取り付け方法なら、
フード取り付け用のバヨネット?溝を使うから、前玉がぶつからないなら
装着できる可能性は高いよ

ただし、物理的に装着できても実際に使用できるかどうかは全く別
SEL50F18にSEL30M35用のフードを取り付けられるけど、この状態で
撮影すると、ボケがフードの穴の形になるよw

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:00:00.34 ID:JFOj2Q9+0.net
CP+で触ってきたけどバヨネットが特殊っぽかったから既存レンズにポン付けは出来ないと思う
ロック用の爪もあったし無理じゃないかな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:02:43.05 ID:MRmoKB1Z0.net
アクションカムだけ発表きたね

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:04:14.17 ID:qBx2RLLp0.net
今日はアクションカムだけデシタ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:21:22.67 ID:zJGyLtUz0.net
こねー

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:59:35.60 ID:7hF2OcQy0.net
>>718
家に帰ったら手持ちレンズ色々に16F28のコンバーター載せて遊んでみます(笑)
ありがとう。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:35:04.94 ID:BerJs9GW0.net
24240まだかね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:39:09.67 ID:lPYF2qeI0.net
>>671
それで何か語った気になれるお前のオツムの残念さが素晴らしい
書評本も本だから書評の対象になるのは当然
レンズのネット感想を、評価できるのは使った本人だけ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:46:16.95 ID:lPYF2qeI0.net
>>697の直後に>>698みたいなバカがやってきてて笑える

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:19:18.17 ID:zJGyLtUz0.net
今日は無さそうだね
がっかり

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:38:27.80 ID:zlwKQy580.net
24240ないのか
あきらめて資金他に回すか

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:39:24.95 ID:Y3hGsSlv0.net
今週中には発表してほしいな
この分だと新年度になってからの発売かな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:13:19.15 ID:mNXF5GXm0.net
レンズ周りの発表は金曜日が多いイメージだな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:32:43.52 ID:/qRkMr+f0.net
>>701
3倍ズームで焦点域足りるなら10倍ズームよりどう考えても3倍ズームにした方がよい

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:03:03.40 ID:DDvvzzf30.net
2470もあまり画質評判よくないけど、24240はそれ以下なのは確定?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:08:07.92 ID:6agjaQgN0.net
>>732
3倍ズームと10倍ズームだからな
それは仕方ないのでは
そもそも2470も値段を考えたら悪いレンズとは思わないけど

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:07:57.04 ID:JKpSB1rB0.net
>>732
ネットに流されすぎ

24-240は出てこないと何ともだけど、10倍ズームに画質を期待して買うのはどうかと。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:27:21.76 ID:AdKmw0JY0.net
>>733
値段を考えたら悪いレンズだろ?
ツァイスではなく普通のキットレンズで出ていれば銘レンズになったかも知れない。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:58:38.43 ID:gc7AG6Lf0.net
自分の評価<他人の評価

なんだかなぁ…

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:59:03.39 ID:gc7AG6Lf0.net
自分の評価<他人の評価

なんだかなぁ…

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:02:00.67 ID:gc7AG6Lf0.net
自分の評価<他人の評価

なんだかなぁ…

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:14:37.77 ID:AdKmw0JY0.net
なんだなんだ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:18:15.65 ID:YSlmaTKQ0.net
大事な事なのd(ry

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:18:47.85 ID:YSlmaTKQ0.net
大事な事なのd(ry

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:20:15.43 ID:oVYFTErh0.net
高倍率キットは出るんかなぁ〜

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:27:32.30 ID:6Nm3oHBd0.net
ここだとSELP18105ってどうなの?
α6000で中望遠考えてるんだけど

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:38:17.22 ID:aBJNCrbt0.net
28-70が転がってたから買って7Rで使ってみたが
ひどいレンズだわこれ

今どき中央で等倍結像しないレンズって始めてだわ
ふつうキットレンズは暗いし画角は狭いし開放で周辺がアレだが
軽くて絞れば解像するみたいなのが常識と思うんだが
壊れてんのかと思って点検だしても異常なし

NEX5→NEX7→RX1&amp;100→α7ときたけど
APS-C用の悪評高い18-55よりひどいだろこれ
本当にソニーは客を失うと思う
もう遅いと思うけど

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:48:32.48 ID:36ExjvvU0.net
>>743
いいんでないかい

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:57:52.47 ID:YSlmaTKQ0.net
さすがにRでキットレンズを使うという想定は無いだろう

無印用キットなんだから
24Mで結像してりゃ十分

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:13:59.20 ID:EVSa07tP0.net
>>743
非電動ver出れば即買いしたいレンズ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:17:47.61 ID:QqEKF1G50.net
そんなんでも中央はツアイス24-70より解像するんだよな…

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:19:49.04 ID:y86oHjdL0.net
24-70十分に値段に見合った画質だと思うんだけどねぇ、みんなネットに流され過ぎかと。
実際どれくらいの人が使ってみてるんだろ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:25:11.49 ID:wMSHoE9L0.net
買ってもないのに悪評垂れ流すのが荒らしの常套手段やで

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:35:39.87 ID:ooOz6HEo0.net
>>749
重宝しとるぜ
逆光に強いわ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:36:21.70 ID:5dQ14D950.net
糞みたいな閲覧環境でも解像だけは見比べやすいし

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:49:46.08 ID:E17bmXOe0.net
いつから解像の話になったんだよ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 01:02:01.99 ID:IuEAp5d40.net
2470の70mmは酷いがその他はまあまあかな
10万位は適正だとは思わないけど

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 01:13:47.26 ID:5KAC/Dig0.net
で24240発表いつなんだよ・・・・

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 03:19:39.97 ID:kE7dp4Gl0.net
24240いつだ?っての多いけど
そんなレンズ買う奴いるのか?
どう考えても画質良さそうに思えないし
重くなっちゃうしでいいことないと思うんだけど

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 03:31:47.75 ID:0PKVQK6/0.net
発売前にやたらそれの話ばかりする。
そしてFE16-35/4Zのように期待に違わぬものだと実際に買った者の作例が少し上がって終わり。
逆にFE24-70/4Zのように欠点が分かりやすいとネチネチネチネチ粘着批判が始まる。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 04:35:24.28 ID:wMSHoE9L0.net
同じ奴が何回も書いてるからすぐ分かる

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 05:18:45.93 ID:LshFASIK0.net
18200使ってりゃいいんじゃないって思っちゃう
APS-Cでも問題なさそうだし

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 05:33:33.73 ID:wXV2zPb70.net
それでも早く発表してほしいんだな24240
70ミリで交換は煩雑過ぎるんだよ
せめて2470zが24120zだったら迷わず買ってたよ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 05:42:20.56 ID:SPhuw5Qy0.net
>>744
28-70はしばらく製造停めてたし7iiのキットレンズの噂もでてるから
こっそり改修して再発売されるのではないかと期待している。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 05:44:29.69 ID:SPhuw5Qy0.net
>>754
本当に望遠側はひどいね。

たいしてわからんだろうと思ってたけど俺レベルの目でも
はっきり画質低下が見える。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:54:52.21 ID:zcn3RW5K0.net
保護ガラスが厚いから特にズームに成ると設計が難しいんだよ
α7s  広角域で1/4に縮小してもコンデジ画質だな
http://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20140622_sonya7s/DSC00139.jpg
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org183171.jpg

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:00:51.91 ID:RxHMWg4Y0.net
>>760
120までF4通しとかいくらすんだろ…

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:06:52.92 ID:W51G3te70.net
♪いーいーマーウーンートー、いいマウーントー

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:35:09.11 ID:a15Yik/b0.net
>>764
実売10万円ちょい。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:40:10.35 ID:nDlDeh5w0.net
>>766
リーク来た〜

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:40:50.73 ID:ac6XvQHf0.net
24240がそこそこ写るならみんな70200処分するの?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:43:00.24 ID:LRWAKyzp0.net
>>766
ソニーなら画質を犠牲に小型化して16万

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:46:11.20 ID:zcn3RW5K0.net
GKさん、三倍ズームより10倍ズームの方が良く写る訳無いだろ
もう少しマシなレスすれば

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:52:00.99 ID:zcn3RW5K0.net
SONYご自慢の55mmでこんなレベル、10倍ズームなんてコンデジレベル
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179416.jpg

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 09:00:39.59 ID:ZXP4M2/00.net
>>751
そこだけ俺も同意した

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 09:18:18.36 ID:rGM/O3IH0.net
>>770
せっかく荒らしをスルーする人が増えてきたのに、わざわざ反応するなよ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 09:23:05.82 ID:RxHMWg4Y0.net
>>773
彼も荒らしやし(´・ω・`)

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 09:30:18.52 ID:KweT5aTr0.net
画像貼っても見えねぇんだよクソが!
貼ったやつウンコ喉に詰まらせてくたばれ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:04:10.80 ID:ucJXzwX10.net
反応しても無駄
見ない対策をするしかないね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:38:26.02 ID:YoQabYLC0.net
>>775
見えても見えない振りかよ、インプレスが見えない訳無いだろ
GKさんが見られたく無いほどSONYの画像は酷いんだな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 10:59:02.81 ID:L9FkKRm/0.net
朝晩は自宅から。
日中は職場から荒らし行為を何年も続けるのすごいよね。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:36:09.23 ID:YoQabYLC0.net
>>778
お仕事で7:00から25:00まで荒らしている方に評価頂いて光栄です

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:40:26.01 ID:3WOEaRK40.net
>>768
たぶん9割方買ってないだろだから70以上がないよーと泣きついている

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:43:18.13 ID:L9FkKRm/0.net
>>779
生きがいかなにか?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:22:48.71 ID:4KzK29FO0.net
触ってないでNGしろや
ID:zcn3RW5K0
ID:YoQabYLC0

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:35:06.96 ID:YoQabYLC0.net
>>781
GKさんはお仕事ですね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:48:16.91 ID:wOPXL0cI0.net
>>745
>>747
dクス
検討するわ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:52:25.64 ID:y3F9hVYu0.net
>>648
開放で見てF11で撮影だと見てるファインダー像と画像の差が大きい。
F11で見てF11で撮影だと使いにくいことがある。
その間が欲しいね。
フォーカスシフトも開放から2段くらい絞ると急激に無くなるものだし。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:23:45.52 ID:yUl9dMvD0.net
新レンズは色々な意見があるにしても、aps-c持ちからすれば新しいレンズが出るだけで羨ましい
α6000くらいの動体撮影ができるフルサイズ機があれば40万までは出すんだが

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:43:55.78 ID:DCRieoPT0.net
>>744
遅レスですまんが俺もFE28-70には困っている。
と言ってもただ単に悪いのではなくて、時々あまり悪くないことがあるんだよね。
前にどこかで28ミリのF8が1番周辺が流れると言っていた人を見たんだけど、自分の場合は
絞りに関係なく凄く悪い時と、良くはないけどめちゃくちゃ悪いわけでもない事が多々有り。
こんな症状の人他にも居ますか?
手ぶれ補正はいつも入れているのでこれの動作の仕方で変わるのか時間があったらテストして
みるのでなにか分かったら報告します。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:44:10.95 ID:ztMhOUdu0.net
>>786
連写的な部分?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:46:55.22 ID:Joss6nz10.net
>>777
専ブラのプレビューだと見えないよ。
今時IEやchromeで2ch見る奴いないだろ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:44:42.33 ID:qTP2iPlX0.net
>>789
でぶPにレスすんなぼけ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:53:14.39 ID:qmJPsr/N0.net
>>786
どんな基準で40万なのか興味ある
とりあえず40万あれば無印と小三元そろう、、、少し足りないか?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:54:55.86 ID:qmJPsr/N0.net
>>780
70以上は1635が使いやすいからなー、そうか広角も被るのか。一本君御用達レンズになるんかな。とりあえず静観するで。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:06:04.59 ID:zcn3RW5K0.net
手ブレ補正レンズ駆動していると収差が増えるのは常識、SONYは特に劣化が激しい
多分保護ガラス厚が諸悪の根源
α7U
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org184454.jpg
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org184455.jpg
α7スレで空のノイズが多いとの指摘があったので、縮小して無いSONY画像も付けて置く
下の画像はα7の特徴で青空にトーンジャンプ有り
等倍だとこんな物でオマケにトーンジャンプが出る
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/623/578/html/54.jpg.html

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:06:54.95 ID:djWwN2xY0.net
>>786
D4Sとか1DX買いなよ。15万くらい予算足りないかな?
工夫と割り切りでFEよりレンズは安くできるから差額はそこで吸収しなよ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:10:16.42 ID:nYJpNd2W0.net
Foveon機ってバンディング除去フィルタ標準でつくんじゃなかったか?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:33:27.87 ID:O2oPvN0P0.net
>>744
まず1855を悪く言ってるのはアンチだけで
アレより良いのをもってこいというと総じて黙ってたな
FE28-70も同様
酷いというならライバルもってこい、という話

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:42:10.10 ID:zcn3RW5K0.net
>>796
ホレこれより良い画が出るんだったら是非見せてもらいたいな
α7U
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org184454.jpg
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org184455.jpg

798 :774:2015/02/25(水) 19:42:51.03 ID:rGM/O3IH0.net
>>788
そう、連写がもう少しほしい

>>791
単純に収入の中からカメラにいくら使えるか考えたらそれくらいかなと

>>794
レンズも考えるとちょっと予算オーバーかな
あと普段使いするにはでかすぎるし

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:47:52.42 ID:KsciHL2f0.net
6000と7てAFやっぱり違うもんだ?
連写が遅いのはわかるけど

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:52:49.95 ID:Efr5kMRy0.net
>>798
連写は負けるけどα7UのAFもなかなか向上してるらしいしα6000と使い分けしたらどうかな?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:53:24.06 ID:n0XmNvia0.net
ニヨニヨ○いくらよ??
もうそろそろ明日に備えて教エロください

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 19:56:02.98 ID:djWwN2xY0.net
レンズも考えるとFEは一眼レフのフルサイズより金掛かるよ。
AF速度にこだわるならアダプター運用はAレンズで何とかなるかってレベル、他社は論外。
FEレンズだけで予算少なくやろうにも中古も少ないし安くもない。
新品なら同等の焦点距離とF値で1割か2割安いことくらいは有利かな。
でもFEゾナー55/1.8だとニッコール50/1.8Gより倍以上する。EF50/1.8は安過ぎだし。まあ写りを考えると別の見方にはなるが。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:02:00.08 ID:EBLygH0n0.net
ゾナーの色合いはニッコールには出せないからしゃーない

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:05:04.80 ID:b5yIunnj0.net
APS-Cで十二分なはずなのに憧れだけでフルサイズ。
そういう人がいるからFEも発売できるんです。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:05:40.35 ID:EBLygH0n0.net
ニコン用のゾナーなんて20億円しマンがな、ごっついわ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:10:19.26 ID:xuyTPc3z0.net
>>786
http://www.sonyalpharumors.com/sr2-is-the-new-cheap-ff-e-mount-camera-coming-in-april/

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:35:11.60 ID:Q3QoZW5I0.net
>>806
わろた
SR1=probably fake rumor
SR2=rumor from unknown sources
SR3=50% chance it is correct

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:39:33.83 ID:sXT5d8mo0.net
>>786
APSCでフルサイズレンズ使えばいいやん

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 20:45:25.42 ID:37KowiR10.net
>>799
7IIはNEX-6よりAF遅いぞ。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:45:22.26 ID:vSKbv1F00.net
APSCのEレンズはそれなりにラインナップ揃ってるしなー

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:01:04.05 ID:zcn3RW5K0.net
立体感なんて薬にするほども無いな、のっぺり画質のSONY
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179416.jpg

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:01:34.67 ID:gtjb2nXA0.net
>>809
NEX6とα7無印持ってるけど無印でさえNEX6より上だぞ
α6000とα7IIのAFは範囲の違いはあれど同等性能。
雑誌の検証でも同スコアだし、どんな根拠があってそんな事言ってるの?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:10:09.87 ID:37KowiR10.net
>>812
自分の経験に他ならない。

雑誌なんか信じるの?
自分の撮影対象が他の人がやる検証やテストと同じわけでないし。
(たまに提灯記事とかあるし)

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:11:36.71 ID:3WOEaRK40.net
>>809
あれ?俺のは逆だったので先週NEX6売ってα7U一つにまとめたよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:12:34.59 ID:gtjb2nXA0.net
>>813
少なくてもお前の話より雑誌の検証の方が何倍も信憑性あるよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:13:32.73 ID:37KowiR10.net
6000は持ってないけど7IIとそれほど変らないってんなら6000は動体まったくダメってことだろ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:14:21.74 ID:37KowiR10.net
>>815
おまえは雑誌を信じていればいいじゃないか。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:17:24.70 ID:gtjb2nXA0.net
>>817
当然だろ
何も根拠も示してないんだから

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:21:29.30 ID:37KowiR10.net
>>818
おまえは俺の言うことを信じなくていいって言ってるんだよ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:22:37.40 ID:3WOEaRK40.net
6000はソニストで店員とちょっとした体験をさせてもらったけどα7UよりはAF上かなでもスレ違いになるけどα77Uの方が6000より上だったα77Uは持ってるので

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:23:48.91 ID:gtjb2nXA0.net
>>819
お前の話を信じるなんて誰が言ったんだ?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:25:38.76 ID:8ae9N8Lw0.net
>>816
α6000どころかα7 IIも持ってないで言ってるでしょ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:26:22.47 ID:WPxatOIu0.net
レンズが小さいことにメリットを感じる人も結構いると思う
小さいけど写りのいいaps-cの高級レンズがもっと欲しいわな
マウントアダプター使ってもでかくなるだけだし

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:29:34.67 ID:Pq1hWgG10.net
>>823
1018も24ZAも50もいいレンズだと思うけど…

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:32:20.28 ID:37KowiR10.net
>>822
7IIのAFはどんより曇ったようなある程度暗い状況での人物撮影では
ほとんど失敗するだろ。

目にばっちりピントがくるのは30%もなくね?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:33:15.66 ID:8ae9N8Lw0.net
>>825
いや、持っているかどうかを聞いてるんだけど
持ってるなら証拠画像上げてみて

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:33:39.93 ID:37KowiR10.net
>>821
じゃレスしなければいい。いつまで絡んでくるんだ。
俺はそんな趣味はないぜ。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:34:22.22 ID:37KowiR10.net
>>826
まずお前が上げてみてくれよ。
言いだしっぺのなんたらで。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:36:29.39 ID:8ae9N8Lw0.net
>>828
いや、俺は持ってないよ
すげー嘘くせーから上げてと言ってるだけで、上げられないなら別にいいよ
お疲れ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:38:20.45 ID:gtjb2nXA0.net
>>827
絡まれるのが嫌ならお前がレスしなければいいだけだろ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:47:48.43 ID:cB321H1d0.net
>>823
写りをよくするとデカくなるから、それは無理な願い。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:50:52.33 ID:37KowiR10.net
>>829
なんだ。持ってないやつに持ってない疑惑をかけられたわけか。




とりあえずノセられてみるよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org185567.jpg

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:53:47.12 ID:8ae9N8Lw0.net
>>832
爆笑したわ
やっぱ持ってないんだね
持ってるならID付きの本体画像出せるよね

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:53:53.50 ID:3WOEaRK40.net
>>825
あれ?この間おぎさくで撮影会があったんだけと暗い旅館でかなりバッチリ撮れたよ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:55:14.94 ID:zcn3RW5K0.net
立体感なんて薬にするほども無いな、のっぺり画質のSONY
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179416.jpg

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 22:58:37.98 ID:37KowiR10.net
>>833
jpgデータを信じてくれないならもういいよ。
エアーカメラマンとでも呼んでくれ。
おやすみ。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:00:27.00 ID:8ae9N8Lw0.net
>>836
うん、持ってるならID付き画像を上げられない理由が無いからね
おやすみ嘘吐きエアーカメラマン

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:01:35.64 ID:28rx2SB+0.net
現物持ってるとID付き画像あげないといけない義務でもあるの?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:01:37.50 ID:y3F9hVYu0.net
楽しそうにしてるのに横槍入れるのは気が引けるのだが、
>>825は他のカメラでどれくらい目にばっちり合わせられるの?
FFの高画素デジカメで拡大チェックする場合は一眼レフでも外してる人多いよ。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:06:54.82 ID:gtjb2nXA0.net
オチにワロタ
jpegのEXIFなんていくらでも偽装出来るからな
一旦写真撮って上げたのにID付きは上げられんなんて考えられんわな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:09:05.06 ID:GqMiQjp60.net
>>839
ピント合わせってそんなに難しいんですか。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:11:53.58 ID:GqMiQjp60.net
ツァイスのFAレンズ持っててボディを持ってない人の方が珍しい気もするけど。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:14:59.57 ID:28rx2SB+0.net
被写界深度が浅いとすこぶる難しい。
f1.4とかだと、被写体の右目にピントあわせたら左目がボケる。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:16:40.29 ID:gtjb2nXA0.net
>>842
そもそもFEレンズ持ってないんでしょ
ネット上はFEレンズの画像なんて腐るほどあるから
EXIFを加工してさも自分が撮った様に見せるなんて誰でも出来る

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:16:51.56 ID:yAuAH6x10.net
>>832
あれっ。もう消しちゃったか。
今来た俺ざんねん。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:26:25.42 ID:8ae9N8Lw0.net
>>845
画像を残しておくとgoogle画像検索なんかで元の画像がネット上のどこにあったか辿れちゃうからな
なんてこと無いレンズのどアップの画像だったから削除する理由なんかないし
やっぱ偽装だったんだろうな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:28:27.05 ID:y3F9hVYu0.net
>>841
目にばっちりという話だからやや斜めで片目にだけ合わせるというよくあるパターンでしょ。
これだと外してることがかなりある。
分からない人は下手くそだからとか言うけど。
AFエリアに正しく狙った方の目を入れてても瞳に合って睫毛が外れてピンボケなんてありがち。
被写界深度そんなに浅くさしないならそんなの気にしなくていいけど、目にバッチリとわざわざ表現するパターンならありがちなミス。

あと、FAレンズって言われるとペンタックスのレンズを思い出すのが普通かと。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:34:26.26 ID:295jr1+e0.net
ほいよ
http://i.imgur.com/ULThrIk.jpg

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:39:36.14 ID:OPjikhIE0.net
ミノ50マクロでAF遅いのはしょうがないな…

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:07:20.00 ID:vMWAg90K0.net
20mmパンケーキ買ってみたけどα6000って軽かったんだな、忘れてた
これキヤノンのEF-Mの22mmみたいに24mmでレンズ繰り出して、一段明るいと便利なんだけど、あんまり売れてなさそうだしないかな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:41:54.06 ID:Ia0i7Vi80.net
明日は24240発表されますように

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:19:58.38 ID:RYmN2y8w0.net
>>851
今日にして

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:30:54.46 ID:XjFxdmoz0.net
>>825
有る程度以上ボケるカメラは初めて使ったようだな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 05:37:16.57 ID:1wDBY1hR0.net
キヤノンならばっちりピント合うのに。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 07:46:34.15 ID:q6h87ZwG0.net
α7Rはヘドロ画像
http://contents.sony.jp/ichigan/photo-sample/ILCE-7R/photo-sample_a7R_01.jpg
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org185473.jpg

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 07:54:08.74 ID:ENYnbgYL0.net
90マクロってタム製なの?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:14:43.80 ID:GvpWuYJI0.net
>>852
明日くりゅよー

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:26:55.23 ID:enb4FPnB0.net
瞳AF使ったらあかんの?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:28:11.71 ID:U7U9AjEh0.net
>>857
リークきた〜

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:36:23.11 ID:W7uUgX3w0.net
>>857

本当ですか?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:12:33.53 ID:j+OYCqAE0.net
ありますよ ちょっと待って下さいね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:39:29.09 ID:2ltwKeoL0.net
標準ズームの選択肢がもっと欲しくてd3300のボディだけ買った
18-140や16-85とか17-70、迷った挙げ句の果てにレンズ一度も付けないまま
d3300は下取りに出て、1670Zがやってきました
遠回りして勉強代かかったけど満足
恥ずかしながら5万以上するレンズ買うの初めてだけど、
傷付くの怖がらずにガシガシ撮ろう

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:33:59.42 ID:bx4SdLau0.net
>>856
特許出てるな。
タムはフルサイズミラーレス用レンズ出す予定ないみたいだから、まぁ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:59:07.48 ID:Ia0i7Vi80.net
>>860
いったい俺たち
いくつのリークをみれば
ソニーの胸に刺さる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:08:38.89 ID:7rIGpM6X0.net
ポエム?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:11:29.21 ID:jpXIGRu80.net
α7s  iphone6といい勝負だな
http://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20140622_sonya7s/DSC00139.jpg
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org183171.jpg

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:37:17.81 ID:wGPsjZAc0.net
友人の結婚式に向けてsel1670zを追加しようかと思うんだけど、どう思う?sel1655とsel35f18は持ってる。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:45:28.58 ID:W4sRbk2y0.net
面倒くさいんでオレならカメラ持っていかない

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:47:17.17 ID:/FoEe77C0.net
18-200あると便利だと思う

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 14:54:41.82 ID:XpouDkc80.net
>>867
結婚式場は暗いからそれを考えた方がいいよ
ストロボ使える会場ならsel1670zで大丈夫だと思うから、ストロボ使用の可否は調べた方がいい
使えないならsel1670zだとF4で暗いからノイズが乗るかな
そしたらノイズを諦めるか、ズームの利便性を捨てて明るい単焦点を使うか

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:00:01.34 ID:ovyX9/D/0.net
>>867
ズームがあると便利。
従姉の結婚式をSEL24F18ZとSEL50F18だけで撮影したことがあるが、ズームがあればケーキカットとかもう少しきれいに撮れたと思う。
レンズ交換のタイミングを逃すとちとつらい。引き気味に、周囲の情景を取り入れる構図の勉強にはなったが。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:22:39.33 ID:7/IkY2Td0.net
αフォトライフサポート加入者限定でSEL55F18ZとSEL70200Gのセールくるね
少し安い

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:24:03.18 ID:tISI0F8P0.net
>>872
なんぼでっしゃろ?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:27:24.42 ID:60D+CctO0.net
結婚式で単なんて持っていったら不便極まりないぞ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:34:14.15 ID:7/IkY2Td0.net
>>873
メールのコピペ

■[台数限定]レンズセールの詳細

【期間】2015年2月27日(金)10時 〜 限定数なくなり次第終了
【対象商品】▼SEL55F18Z (通常加入者価格:84,866円+税 ⇒ 特別価格:81,400円+税) 
      ▼SEL70200G (通常加入者価格:135,534円+税 ⇒ 特別価格:130,000円+税)
※加入者専用ページ内のみでのセールとなります

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:45:56.95 ID:84ajZaj20.net
>>872
Gも即納可能なのかね

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 15:53:18.67 ID:tISI0F8P0.net
>>875
ありがとう!
微妙だなぁ、、、16-35mm買うから我慢かな

878 :860:2015/02/26(木) 16:05:14.21 ID:wGPsjZAc0.net
皆さんありがとう!やっぱりF4だと少し厳しそうだね。SEL35F18で綺麗に撮れそうな場面だけ撮って、後は式を楽しむ様にしようと思う。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:07:36.94 ID:7/IkY2Td0.net
>>877
まぁ、ここから各種割引あるから市場よりは安くなるんじゃないかな?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 16:56:23.43 ID:BB2HoJZs0.net
座席位置にもよるだろうけど、単焦点1本ならせめて50mmを勧める。買っても安いし、集合写真でない限り活躍すると思う。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:06:00.82 ID:60D+CctO0.net
>>878
この前α6000+SEL1670Zで結婚式の撮影十分いけたぞ。ISO上げればなんとかなる。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:10:42.24 ID:/Bpncm/A0.net
SEL35F14Zは3月13日みたいですね〜

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:22:14.15 ID:juV9uPXY0.net
その2つはEマウンモの中では良い方のレンズの
choiceだけど、、
だからこそ、もう持ってるんだよなぁ

24-70がセールになったら買おうかとも思ってるんだがー

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:26:25.68 ID:MKs/wqFp0.net
>>875 >>876
メール来てたなーくらいであんまみてなかったけど
こんなのあるんだなw

今のところ翌日出荷とはなってるね
期間前だから通常加入者価格のまんまだけど

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:35:15.35 ID:bx4SdLau0.net
+税だからなぁ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:52:32.70 ID:7rIGpM6X0.net
ソニーFE24-240mm F3.5-6.3 OSS は3月4日に発表?
ってキチガイinfoに書いてあるね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:02:01.77 ID:juV9uPXY0.net
>>886
2月超えもるやんけー

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:04:45.45 ID:29FyQAYV0.net
28mmはよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:11:24.44 ID:3iui5eQN0.net
>>867
結婚式はレンズじゃない。
必要なのはバウンスがっつりできる光量のフラッシュと
ある程度連写できるボディ。
そこまで気合入れないのならなんでも良いよ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:18:08.78 ID:lgH2gRmh0.net
気合なんて入れなくていいだろ
そんな写真はプロにでも撮らしとけばいいんだよ
撮影してるプロと一緒に新郎新婦をメイキング風に撮っとけよ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:22:16.74 ID:8yw3a6dF0.net
素人はプロの邪魔をしないことと
プロが撮らない、撮れない写真を
撮るのがいいかもなー

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:23:33.03 ID:7rIGpM6X0.net
結婚式の写真って、本人たちは補正が掛かって糞写真でも
よく見えるし、本人たち以外は本当にどうでもいいから
テキトーでいいんだよ。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:31:29.86 ID:ovyX9/D/0.net
雰囲気壊したくないんで、フラッシュは使わなかったなぁ。
式場側の照明演出があるので、自分はそれに沿って撮りたかったんだ。

テキトーで良いかもしれんけど、でもやっぱりうまく撮りたいだろ?自分なりに。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:45:13.85 ID:84ajZaj20.net
遂にコンプリートケースの空きを埋める時がきたか

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:47:33.07 ID:a1SNKqDv0.net
>>886
あー3月じゃだめなんだよorz
それじゃ買えない
なぜ2月に発表だけしてくれなかった
グフ、

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:47:39.30 ID:zD2xn3/o0.net
素人は下手にフラッシュ使おうなどと考えない方がいい<結婚式

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:04:21.75 ID:EGGLR2OR0.net
天井があんまり高くなかったらバウンスいいよね

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:40:53.66 ID:y6ntSv0m0.net
最近結婚式撮る機会何回かあってフラッシュ使う場合もあったけど、正面向けてると影ができたりして雰囲気とあわなくなる場合あるし、天井向けてるとより自然だけど足が暗い場合あるし、試しに後ろ向けたらまあまあ自然だったけど、結局どうすれば良かったのかな?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:41:11.43 ID:3iui5eQN0.net
>>890
そんな写真を撮るにもレンズよりフラッシュってとこだ。
式場カメラマンならまだしも、周りで撮ってる人のためにはなかなか止まってくれない。
被写体ブレの写真を量産するだけ。
そんな写真を撮らんならなんでもいいってことさ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:53:55.41 ID:5HcAHoWZ0.net
ボディをα7Sにすれば完璧

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:05:50.78 ID:rECk9mqZ0.net
今日ビックで1670Z見てきた。
軽いし思ってたほど大きくないからとても良い。買う。
保護フィルターもZeissのが良い??

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:00:29.54 ID:5CbgcaY40.net
>>901
ケンコーのPROでいい

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:11:13.14 ID:enb4FPnB0.net
今週末、従姉妹の結婚式だ

新郎新婦の写真はプロが撮るだろうから
俺は家族や友人の写真をメインに撮ろうと思ってる

でもi40じゃバウンスするには弱いよね
初めてのフラッシュだから下手くそだろうし持っていくか迷う

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:15:32.46 ID:KaVOTTG80.net
初めてなら使わないほうが良いだろ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:23:11.70 ID:VhAF/Su/0.net
>>899>>903
素人フラッシュなんて、891の言うような色や陰の具合のおかしい写真量産するだけだよ。ISO上げていった方がいい。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:34:57.65 ID:aatbqAmh0.net
バウンスは反射させるものを確認しないと色かぶりして
悲惨なことになるぞ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:46:39.68 ID:q6h87ZwG0.net
立体感なんて薬にするほども無いな、のっぺり画質のSONY
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org186250.jpg

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:57:59.10 ID:VqRWOT160.net
FE24-240mmはUS $1099か
現在のレートだと13万円ですか。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:05:23.37 ID:RYmN2y8w0.net
>>908
ずぃぶんふりかけるなぁ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:43:34.49 ID:Ltw3iE+L0.net
GN40あれば、光量は十分じゃないか?
教会とかだと厳しいが、普通の式場って、そんなに天井高くないよな?

まあでも、自分で考えたり試したりせずネットで質問するような人は、フラッシュ使わない方が無難
フラッシュ使うと、AUTOでALLOKってな撮影は無理だからな

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:08:06.37 ID:DtAF3P2v0.net
>>901
マルミのEXUSオススメ
汚れがつきにくい

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:29:54.90 ID:LeFLBgMT0.net
>>908-909
ニコンのがそれぐらいだからまあそんなもんじゃね?
10万切ってたらうれしいけど

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:30:22.55 ID:ErueVArQ0.net
Zeiss FE35mm F1.4 1729ドル
Sony FE24-240mm 1099ドル
Sony FE28mm F2 459ドル
Sony 16mm フィッシュアイコンバーター 319ドル

http://digicame-info.com/2015/02/fe-6.html

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:39:00.68 ID:xsEnBbH00.net
結婚式撮影とか全部断るなあ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:49:53.48 ID:IMUOmGX40.net
FE35F14に限らず、どのレンズも基本的に5000万画素対応を目標にしてるわけでしょ?
ならば妥当なプライスかなと。
FE28F2とかスペックのわりには妙に長いし、テレセン性の確保のためなんだろうなと。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:52:11.29 ID:73XEmUXh0.net
>>913
28mmとコンバージョン買おうと思ってたのに、高杉わろた
16ー35買うしかないなあ
コンタgのビオゴンが使い物にならんしなあ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:55:17.51 ID:01m/+Bqe0.net
ズミクロン28やウルトロン28と比べてみてそんなに長いか高いかというね。
やっぱり全然知らない奴がごちゃごちゃ知った風に語ってるのね。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:58:29.96 ID:3/wTZo/50.net
28mmは値段はこんなもんじゃね
長いとは思うが

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:01:33.31 ID:yGrrneqk0.net
高いか安いかは写り次第

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:02:06.25 ID:01m/+Bqe0.net
つうか安いだろ。
あとは写り次第。
富士のXF18m F2(換算28mm、APS-C用)は薄いけどデジタル補正前提でその割にも写りはイマイチでXユーザーの間でも評価低い。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:02:20.16 ID:/9JtY69Y0.net
>>913
35mm高すぎわろた
28mmコンバーターのほうは買うかも試練

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:02:30.81 ID:73XEmUXh0.net
失敬見間違ったw全然高くはない
2459に見えたwww
買いますわ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:38:22.67 ID:BIdnhGVA0.net
35mmはこんなもんだろ
20万前後が妥当だろな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:42:42.37 ID:M8kvaRhD0.net
SEL28F20が5000万画素なんか目指してるとは思えないが…

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:54:26.44 ID:tJUUT2U60.net
>>905
アドバイス有り難う
今、届いたi40を一通りいじってみたんだけど
ワイドパネル+ディフューザー使っても直射だとどうしても光が固くなるね
バウンスだと真っ暗闇からでも自然に明るい写真がとれた
これはビックリ、新世界!
ま、下手くそは大人しくiso爆上げで撮ってきますorz

>>910
バウンス時は照射角50mm固定でGN32になっちゃうらしいです
でもこうした仕様ってソニー純正でも同じなのかな?
せっかく間に合ったことだし
プロの邪魔にならずに周りの雰囲気や演出にも影響しなさそうならこっそりバウンスも使ってみますね

従姉妹の晴れ姿も大切だけど
じいちゃんばあちゃんの笑顔をたくさん綺麗に撮っておきたい

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 01:57:43.53 ID:gtCrkiiv0.net
>>913
24-240は10万切るくらいかねー

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:00:24.60 ID:73XEmUXh0.net
1ドル120円じゃ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:06:03.98 ID:DrOmtE1b0.net
35mmはF2.8が存在するから高くするしかないわな
F2.8でもそれなりに高いわけで

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:18:34.79 ID:yGrrneqk0.net
>>925
> じいちゃんばあちゃんの笑顔をたくさん綺麗に撮っておきたい

俺も昔、従姉妹の結婚式をα-7000で撮った
そのときの撮ったお祖母ちゃんの笑顔が、程なくして遺影になったよ・・・(・_;)
フラッシュ直射で良いから、しっかり撮っておくといい

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:37:22.58 ID:D2Z/l+ex0.net
FE35/1.4はズルミックス35/1.4 ASPHの描写を超えるのだろうか…

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 02:53:36.91 ID:LeFLBgMT0.net
>>929
ジッジやバッバはもちろん、親とか親しいおじさん、おばさん撮っといた方がいいよね
だんだん祝いの席で会うこと少なくなるし

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 03:01:25.59 ID:BIdnhGVA0.net
>>930
20万程度で超えたらコスパ最高だよね
相手は50万円級だからねぇ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 03:16:52.70 ID:vLTtqi7n0.net
>>924
解像度はそれなりだろうが、5000万画素センサーだと周辺画質を均一にするのが相当難しくなるだろうから、そういった意味での「5000万画素対応」ってことじゃね。
極端な話、1200万画素センサーのα7Sのためだけに設計すれば、パンケーキサイズで超安いレンズも作れるが、それをすることは当面無いだろうなと。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 03:23:05.43 ID:73XEmUXh0.net
小型軽量フルサイズ
パンケーキ欲しいよなあ
他社レンズはマウントが邪魔でコンパクトにならんし

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 03:29:21.62 ID:0HpScodf0.net
500ドルしないレンズに画質を期待する方が極

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 05:39:50.63 ID:/+eDD4Pb0.net
つSEL35F28
写りが…明るいのが…

つSEL35F14Z
高杉ワロタ

クッソwwwwww

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:50:28.05 ID:BvSo2mqh0.net
24240は予想よりちょい安だった
28mmはフルサイズにしては安い
コンバーターは2万円台にして欲しかった
35mmは写り次第だな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:51:44.04 ID:vLTtqi7n0.net
RX100mkIIIやα7IIもそうだけど、最近のソニーの「てめぇらの望むもの作ってやったぞ!買ってみろよ!」
とでも言いたげな高圧的なまでの商品展開でワロス

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:01:53.88 ID:fczOHbVR0.net
ディスタゴンの価格来たんか
20万?買い渋るレベル

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:21:08.17 ID:v8v7S5oz0.net
ニコン35/1.4Gは20万、キヤノン35/1.4Lもそれくらい。
FE35/1.4Zが20万てのも想定範囲内だろうに今更何言ってんだ。
20万が安いとは俺もとてもじゃないが言えんが、このくらいになるのは分かり切ってただろ。
高い上にでかくなるから嫌でF2.8クラスのFE35/2.8Zみたいなので揃えてくれって言ったら反対意見が多かったじゃん。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:22:46.79 ID:aGRe/wLf0.net
24240
18200をリファレンスとしてフルサイズ化。
24mm始まりとして使い勝手を良くすると共に
望遠を240mmに留めることにより肥大化を防ぐ。

基本レンズ構成を18200から流用し僅かなレンズ追加で
開発費を抑えARコーティングやT*も使用せず
18200に並みの価格を実現。

画質も企業努力により18200に迫るものとなった。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:35:28.86 ID:1UfcjRmm0.net
>>938
そもそも君にはフルサイズが間違ってるんじゃないの?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:46:12.75 ID:k8uWa68g0.net
>>938
ミノルタ時代からαはそんなものだったよ。
アンケートや雑誌の記事に書かれたことを次のモデルに
反映しコロコロ方針を変えていく。
結果その時時に買う人は満足するけど次のモデルが出る時は
互換性がなかったり操作性が変わって使いにくかったりする。
トラブル時のサポートは最悪。

結果趣味としてカメラを持つ人はニコン&キヤノンに流れる。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:52:35.18 ID:d6Pb/+ii0.net
>>925
そうそう、家族だから見せる表情は
プロには難しいからその辺りでいいと思う

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:54:47.91 ID:pytnYizO0.net
ソニーは廉価なレンズが多いから、そこそこな値段のレンズを出すとすぐにピーピー言う人がいるんだな
これくらいのレンズ買えないならフルサイズやめるか、安価で軽量なsel35f28とか使うかすればいいのに

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:05:03.64 ID:gtCrkiiv0.net
>>938
昔からソニーはそういうメーカーだが。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:10:20.16 ID:UTSxq9Q90.net
しかしSONYの70-200は設計がおかしいんじゃ無いか、ピントが何処にも無いんだが
周辺はデジタル処理のおかげかもっとボロボロ
α7R 70-200
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org188121.jpg
DP3M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org188126.jpg

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:18:44.85 ID:/cuX/1UX0.net
E24/1.8Zで8万くらいだよな。
それより2/3段(かな?)明るくしてフォーマット大きくしたんだから20万とか当たり前だ。

前も値段の話で盛り上がって得心いった書き込みがあったから遡ったらα7スレだった。
イヤミで書いてるんだろうけどなるほどなあと思ったのがこれ。

236 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/01/18(日) 06:58:35.79 ID:FkWGVt+L0
新しい機材を手にした時の高揚感が癖になるんだ。
だからローンや貯金せず買える値段で売ってもらわないと困る。
高揚感の後に値段以下のものと分かった時には罵倒してから憂さ晴らしに次の買う。
値段以上のものだったら嬉しいしまた高揚感得たくて次の買う。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:45:33.26 ID:yYqM4YWB0.net
ミラーレスは、一眼レフより安くなるもんなんじゃね?
って先入観が俺にはある!

α7の価格とか見ると特に。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:48:02.07 ID:UTSxq9Q90.net
>>949
SONYはリストラ費用が載ってるんだよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:51:55.58 ID:OmQjGtPU0.net
レフ機用のレンズだが、ニコンなら価格も性能もサイズもお手軽フルサイズ対応1.8シリーズがあるのに
ソニーはなんでこのラインのレンズ出さんの?
行く行くは1.4ラインがあってもいいがさ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:56:19.09 ID:vLTtqi7n0.net
α6000のボディに、ただフルサイズセンサーを搭載しただけのカメラとか、その気になれば今すぐにでも作れるだろうけど、
そこまでカメラにお金かけられない人だと、まともなレンズ買えなくて詰みだわな。
技術的には、フルサイズのイメージサークルギリギリのパンケーキレンズで、周辺画質はレンズ補正でカバーなんて激安廉価機も可能だろうけど、
ここまできたら、まともなAPS-C機のほうが総合的な性能で上回るだろうから、限りなく無意味。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:12:23.00 ID:+zDSd/uS0.net
>>951
Loxiaがあるから露骨に被せに行くのもなあ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:17:33.82 ID:/cuX/1UX0.net
APS-C再評価の流れは悪いことではないな。
なんでそれでFE買うんだろっての結構見てたから。

>>951
F1.8のニコンのはそんなに良くないよ。悪くないけど。
レトロフォーカスなはずなのに周辺光量落ちが激しかったり、周辺の甘さがあったりする。
FE35/2.8Zですら不満だったソニーユーザーの皆さんには到底耐えられないと思う。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:53:04.71 ID:8r+k3vs70.net
>>951
ソニータイマーとか言ってる奴はニコンもセンサーが心配で買えない機種多いよな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/27(金) 08:47:47.54 ID:OmQjGtPU0
>>881
一桁機クラスの耐久性、耐候性がないおもちゃってこともさることながら、
プロユースにゃレンズラインナップがうんこだからだろ。
あとサポート体制。
そして何よりソニータイマーw
サブ機でNEX5持ってるが、α7はも少しいいレンズが出たら買うかも。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:43:15.46 ID:19JaIDa40.net
>>945
>ソニーは廉価なレンズが多いから、そこそこな値段のレンズを出すとすぐにピーピー言う人がいるんだな
最初から買う気もない奴がスレで吠えてるだけだよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:46:02.63 ID:yxR6T5Ek0.net
小三元持ちのワイ、高みの見物

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 10:54:33.29 ID:80K8+N4u0.net
SEL35F28
写りが…明るさが…

SEL35F14Z
高ぇwデケぇw

F1.8くらいの小さいのでいいんだよ←もうすぐココ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:01:50.93 ID:Fm+pYSKg0.net
>>952
やっぱり君にはフルサイズは向いてないと思う

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:08:10.85 ID:kHkPymqj0.net
>>958
F1.8の声にソニーが対応して作ったら
今度はどんな声が上がるんだろうね。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:09:44.83 ID:cj95O/Tx0.net
明るい方が偉いみたいな風潮にいつからなったのかねえ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:10:01.97 ID:vLTtqi7n0.net
>>959
さっきから俺にレスしてきてる同じ人?
言ってることの意味わかんないだけど?
向いてないって言われても、俺は現状α7Sとフルサイズ対応のツァイス単焦点で写真楽しんでるんだけどさ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:10:02.54 ID:Fm+pYSKg0.net
Loxia持ちとしては35F1.4で良かったし金額も問題ないCP+行ったときにもうちょっと軽いといいのになと感じたけど間違いなく買うあと90マクロも買う

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:10:37.65 ID:Fm+pYSKg0.net
>>962
いや違う人

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:20:37.74 ID:2gib/TIk0.net
>>961
明るさが1,2段変わることでその人の撮り方がどう変わるのか興味がある

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:24:40.02 ID:zI/zD1Pm0.net
小三元持ちのワイ、35f14はもちろんスルー。
90マクロは欲しい。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:35:40.36 ID:aXZPKqg10.net
>>965
重量はぐっと変わるからなあ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:45:47.87 ID:Yr3mLSmD0.net
>>965
大きな前玉を見るとヨダレが出る。
撮り方なんて大した問題じゃないよ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:57:56.89 ID:PqMI39jo0.net
>>968
こちらへどぅぞ


漢のレンヅは、フィルター径72mmだっ!
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031565663/

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:15:27.38 ID:OmQjGtPU0.net
>>955
センサーが初期型でうんこ問題は壊れるのとは違うだろw
初期型人柱組以降は直してくるからな。
高い機材買っても壊れるかもってのと
修理なんぼかかるんだろうって不安がある以上は
高いレンズなんて怖くて買えん。
ニコキャノなら上位レンズはプロユース向けの耐久性と耐候性はあるんだし。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:19:02.59 ID:19JaIDa40.net
>>970
ソニータイマーとか言い出す奴が何言っても説得力0

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:24:36.66 ID:73XEmUXh0.net
この小さいボディにデカレンズは格好悪いっての
亀ヲタといしょにされたくないわw

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:31:26.76 ID:OmQjGtPU0.net
>>971
ソニーは嫌いではないのだが、かつての家電製品が尽く早期に壊れたのだが。
テレビ、ビデオ、MDウォークマン、デッキetc
持って3、4年ってものばっかだったよ。
それ以降に買った他メーカーのものとは寿命が違うんだがね。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:32:28.26 ID:1NcioECm0.net
5Nに18105Gつけて
すっごいおっきいってなるの楽しいよ?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:36:13.18 ID:73XEmUXh0.net
まあソニーは笑えんくらい壊れる
ただ少し良いものは全く別

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:36:38.23 ID:3qOHOycO0.net
>>973
だから何?俺も買いまくってるが全然壊れる気配ないし。
お前の一方的な印象を垂れ流すのはTwitterあたりでやれ。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:38:46.59 ID:D01EVzw40.net
>>970
ニコンのデジカメではソニー製センサー採用が多いってことだろ。
ソニー製がタイマー付きなんだったらニコンのデジカメにもセンサーにタイマー付きのがいくつもあるということになるだろ。
つうか発言見るとなんだかんだ騒ぎながらニコキヤノのも大したの買って無いだろお前。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:41:44.10 ID:19JaIDa40.net
>>975
ID:OmQjGtPU0 は要するに扱いが平均より荒くて、ケチって大したもの買ってないw

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:45:32.95 ID:pytnYizO0.net
>>972
大丈夫、フルサイズのミラーレスなんか持ってる時点で一般人からすると理解不能だから
変な亀オタに見えるかどうかは身なりと振る舞いによる

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:46:03.46 ID:E9GDiVrv0.net
α7をメインとして使ってたら大口径レンズ欲しかっただろうけど、あくまでサブとして使ってるから暗くても良いから軽くてそこそこで安価なレンズの拡充をお願いします

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:49:18.33 ID:QLGROtps0.net
しかしSONYの70-200は設計がおかしいんじゃ無いか、ピントが何処にも無いんだが
周辺はデジタル処理のおかげかもっとボロボロ
α7R 70-200    マップカメラ作例から
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org188121.jpg
DP3M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org188126.jpg

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:52:37.38 ID:If4HiWMz0.net
>>954
DxOみたら解像、光量落ちもFE35/2.8より全然良いじゃねぇか。しかも安い。
適当な事書くなよ。

それはそうと、90マクロがGなのに特許出てきてタムロン確定って感がして冷め気味。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:57:18.61 ID:hdzaBiM00.net
お前が写真をレンズメーカー名だけで評価するんなら一人で冷めてりゃいいんじゃね?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:04:06.95 ID:If4HiWMz0.net
熱いねぇw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:06:25.62 ID:cyySK5y/0.net
>>979
身なりや振る舞いは大事だな
俺はα7R持ってウロウロしてると、しょっちゅう女に話しかけられるぞ?
何撮ってるんですかぁ
いつもこの辺来るんですかぁ
とかな
決して、
何撮ってるんですか?(疑い)
いつもこの辺来るんですか?(不審)
じゃないよ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:15:36.41 ID:BA61JvND0.net
開発中のFEレンズを画像で眺めて、それから現ラインナップを眺めてなんかピンとこないのはなぜだろうと自問自答・・

フルサイズミラーレスって小さくあるべきか?ってやや思った
サイズ感を意識するからf1.8だのf4だのこじんまりと纏まって、結局暗いレンズも明るいレンズも中途半端になるような

SONYはまだ一眼レフが生きているからミラーレスならではの良さに縛られているんだろうけど、
フルサイズは画質優先で大きいレンズは大きくしちゃっていいと思うけどなあ
ミラーレスの強みはショートフランジバックってだけに留めて
NEXじゃないんだし

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:20:51.95 ID:If4HiWMz0.net
一眼レフが生きてる?
現行じゃもう無いよ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:27:50.90 ID:BA61JvND0.net
そこは文意を汲み取ってくれないと・・

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:31:26.85 ID:If4HiWMz0.net
最高のファインダーが消え、そして伝統のマクロも…

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:33:00.86 ID:73XEmUXh0.net
>>985
知らん女に話しかけられるのは怖いわ
よく平気だな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:35:25.22 ID:aXZPKqg10.net
>>985
それデート詐欺

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:44:01.46 ID:HJLhjuRq0.net
ねーねー
85mm単焦点ってFEでは出ないの?
アダプターかませるのめんどくさいから嫌なんだけど
あとF2.8通しの標準レンズも無いの?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:44:35.03 ID:HJLhjuRq0.net
>>985
不審者乙
涙拭けよ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:47:47.23 ID:7b5B+7M30.net
>>992-993
ワロタ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:54:05.18 ID:aHTIZ5Hr0.net
>>985
ああ、俺もそんな感じで彼女が出来た
今度彼女が働いている店でラッセンの絵を買うんだ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:56:24.62 ID:73XEmUXh0.net
高額カメラをぶら下げてるダサい男

いい営業ターゲットだわなw

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:57:38.12 ID:ulv0np2f0.net
>>995
>>991

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:58:52.50 ID:aXZPKqg10.net
踏まえたネタだろう

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:43:16.21 ID:Gli/b5Y80.net
>>986
NCと同じ土俵で勝負する気がないだけかと

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 15:25:43.16 ID:4xFvtqAW0.net
マジで金が無い。ラッセンの絵買いすぎたは。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 15:35:42.56 ID:UTSxq9Q90.net
しかしSONYの70-200は設計がおかしいんじゃ無いか、ピントが何処にも無いんだが
周辺はデジタル処理のおかげかもっとボロボロ
α7R 70-200  マップカメラ作例から
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org188121.jpg
DP3M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org188126.jpg

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 16:54:46.01 ID:4dnQo1ID0.net
次スレは?

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:35:31.06 ID:ucqR7GnG0.net
結構、安いな
http://online.nojima.co.jp/sp/SONY-SEL24240-C/4548736002012/1/cd/

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:36:18.64 ID:7o+IWpcM0.net
今スレが最終回だよ

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:05:01.46 ID:W3QX323p0.net
α7のボディでA PSセンサー機種がほしいな4Dフォーカスで

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:10:53.03 ID:/60OS0Jt0.net
>>1003
もぅ売り切れネ

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:27:08.55 ID:yyOIP79i0.net
1000だったら来週α9発表

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200