2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part20

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:58:52.81 ID:R7aMnutA0.net
●デジタル一眼レフカメラ(参考写真:http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/cp_reference_product.jpg

製品名:未定
・Kマウント採用、35ミリ判フルサイズの大型イメージセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ
・クロップ機能により、DAレンズの利用が可能
・2015年中の発売を目指して開発中

多くのファンに登場が待たれるペンタックスのフルサイズKマウント一眼レフについて語るスレッドです。

[リコーへの要望 : ネット受付]
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html

前スレ
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part19 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421841910/l50

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:04:42.89 ID:R7aMnutA0.net
参考写真は木製のモックアップのようです。
スレが立っていなかったようですので立てました。
至らないことがあるかと思いますがご了承ください。

前スレから以下をコピーでこちらに張り付けました。
 950を踏んだ人が次スレを立てましょう。
 嵐はスルーしましょう。
 嵐は無視が嫌いです。
 反応すると嵐を喜ばせるだけなので、NGに入れて無視するようにしてください。
 嵐を構う人も嵐と同じであると理解してください。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:07:57.23 ID:gO+6NA3N0.net
PENTA フルサイズKマウント一眼レフ Part20 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423103476/
立ってるんだなそれが
Xが抜けてるんだなあ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:12:44.15 ID:R7aMnutA0.net
>>3
あああ、ごめんなさい。
PENTAXで検索してました。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:30:55.27 ID:4arwrYi90.net
>>4 まっそう落ち込むなって
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  ( 。__)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:42:03.99 ID:8cqJ/9SW0.net
大丈夫大丈夫
すぐ埋まるよ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:14:02.89 ID:PIRRYHw00.net
645D買えない人には朗報だよな。
しかもミニ化けペンスタイルだし

645ユーザはフルなんてサブ機程度にしか考えないだろうし。

リコーはユーザ離れを食い止めるために出すんだろうなフル

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:13:43.32 ID:2RiOLp820.net
もう決めた
Kマウントを抱いたまま死ぬ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:47:20.16 ID:IE6U0pbo0.net
>>3 ペン太でよろしい。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:55:13.53 ID:U7Dvh7wP0.net
機種名はK-2の気がする

K-x
k-m  もあるし。

でも、金が無いので値段のこなれた中古K-3を買ってしまうなあ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:33:06.92 ID:Fx0sfQt+0.net
次はここでいいのん?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:38:57.69 ID:eMt8RJyn0.net
ええんとちゃう?

丸ボケが欠けるのは口径食ってやつ
斜めからくる光の一部がレンズの口径が無限じゃないのでケラれるってことだ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:40:05.58 ID:EvWmXHAl0.net
>>11
ここでええんでない

あぁ楽しみだ、しかしまだ先は長いのか..

Pentax>キャノン>ライカと渡り歩いて、今はライカしか無いが
もっと爺さんになったらAFカメラしか使えない様になるし、どうしたもんかと
ちょっと心配してた所で戻る先が出来て良かったは..

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:45:16.24 ID:8I8r4WCd0.net
このスレはPart.21
次スレは22でよろしく

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:46:53.85 ID:Fx0sfQt+0.net
>>12
dクス

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:57:59.42 ID:rmG715yo0.net
そろそろSRまわりの秘策とレンズのロードマップをポロリしてくれよな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:07:05.93 ID:IsKm/A5q0.net
あのデザインモックは
とりあえず発表用の物で
じっさいはまったく別物、なんてことない?

コンセプトカー→市販車の
ガッカリ感、的な

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:13:27.15 ID:rmG715yo0.net
ペンタックスにコンセプトカメラ作らせたら引くほど変態なのをもってくるぞ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:18:51.16 ID:a++AtlN70.net
馬鹿ペン

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:29:53.22 ID:wmIhcSVQ0.net
よしっ、これで大事に取っていた
smc PENTAX-M 50mm F1.4
smc PENTAX-M 28mm F2.8
smc PENTAX-M 135mm F3.5
が使えるぞw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:35:35.51 ID:PVCsFKpf0.net
36MP上では大部分がぼけぼけかも

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:39:36.67 ID:/RhBO28o0.net
smc PENTAX-M 28mm F2.8はかなりあやしいだろうな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:44:28.29 ID:Fx0sfQt+0.net
M28mmは歪曲収差が...

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:58:44.45 ID:yyBdF7Kf0.net
よしっ、これで大事に取っていた
smc PENTAX-M 50mm F4Macro
smc PENTAX-K 35mm F3.5
smc PENTAX-K 135mm F3.5
が使えるぞw

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:02:03.16 ID:S2V2/dbQ0.net
リコーイメージングニュースに貼られた
おそらくフルと思われるカメラのシルエットが、発表のモックアップと
少し違う気がする。アクセサリーシューらしきのも有るし。
もしかして、もう少し製品寄りのモックがあるのかな?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:11:53.12 ID:1t3fXaE80.net
元旭光学工業の寫眞機愛好家に告ぐ

参拾伍ミリ判開發が發せられたのである。
既に理研光學の御命令が發せられたのである。
お前達は他社の参拾伍粍判などを正しいものと信じて絶對服從をして、
誠心誠意活動して來たのであろうが、お前達の砲架規格変更行爲は間違ってゐたのである。
既に敕命理研光學の御命令によってお前達は皆 原隊に復歸せよと仰せられたのである。
此上お前達が飽くまでも抵抗したならば、それは敕命に反抗することとなり逆賊とならなければならない。
正しいことをしてゐると信じてゐたのに、それが間違って居ったと知ったならば、徒らに今迄の行がゝりや、
義理上からいつまでも反抗的態度をとって今は亡き旭光学工業にそむき奉り、
逆賊としての汚名を永久に受ける樣なことがあってはならない。
今からでも決して遲くはないから直ちに抵抗をやめてPENTAXの旗の下に復歸する樣にせよ。
さうしたら今迄の罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと、寫眞家全体もそれを心から祈ってゐるのである。
速かに現在の位置を棄てゝ歸って來い。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:12:10.24 ID:Fx0sfQt+0.net
>>24
50mmF4マクロは中古で買ったけど、以外と良かった

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:21:02.19 ID:Fx0sfQt+0.net
>>26
ニコン、キヤノンのスレに貼ってこいよw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:22:20.85 ID:wmIhcSVQ0.net
これが売れたら将来、かつてのNikon FMに対するDfみたいに、MXの外見とコンパクトさを受け継いだ
変態フルサイズ作ってくれると嬉しいんだけどな
ペンタ部にレンズ絞り環数値読み取り窓も付いていて、古レンズ付けると情報集中ファインダーとして使えるのww

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:23:53.36 ID:6bteg+zI0.net
なんかDFA☆きてるじゃん

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:25:41.75 ID:Fx0sfQt+0.net
>>29
> ペンタ部にレンズ絞り環数値読み取り窓
そこは携帯電話についてるような豆粒センサーで読み取って液晶表示で

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:34:29.88 ID:6bteg+zI0.net
D FAマクロは見捨てられるん?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:35:39.82 ID:6lg2m0J80.net
>>29
俺はここで何年もMX-Dを!と書き続けていた。MX-1を作ってくれたリコー様ならMX-Dも夢ではないかもしれん。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:38:48.16 ID:75HHO1S/0.net
>>26
>>28
ソニーも追加で。あそこには、ペンタレンズにアダプタつけて使ってる連中がいるはず。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:42:13.14 ID:qYClds710.net
散々「フルサイズ不要。APSで十分」とか言ってた連中はどうするんだろうな。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:45:30.01 ID:aS7xpe2Z0.net
APSって言うなよ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:53:40.20 ID:Fx0sfQt+0.net
>>34
> ペンタレンズにアダプタつけて使ってる連中がいるはず。
ノシ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:59:35.69 ID:uHHWQX0F0.net
ああそうだ、ペンタの技師がここを見てるかどうかは知らんけど要望として
645のレンズを電子接点が使える完全互換マウントを発売してくれ。
Zを買ったけどこのレンズで135で撮っていきたい。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:01:08.62 ID:SFsIoOxc0.net
>>38
そんなん従来の645Kアダプターでのしだわ。PENTAXがアクセサリー開発遅いの知ってるだろ??

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:02:53.60 ID:uHHWQX0F0.net
>>39
もってるけど使いにくいってのと、DAレンズには使えない。
これから出るであろう645の新しいレンズも135で使いたいんだよね。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:13:23.83 ID:SFsIoOxc0.net
>>40
DAレンズってどういうこと?
645のレンズをKマウントカメラで使いたいって話だよね?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:18:33.09 ID:uHHWQX0F0.net
>>41
ああ、間違い。
D-FAね。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:20:25.50 ID:1ZVDhr330.net
要は645レンズを物理的だけでなく
電子接点経由して信号情報も使えるアダプタが欲しいって事でしょ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:21:43.85 ID:SFsIoOxc0.net
>>42
DFAも同じでしょ、Kマウントなんだからアダプターなんて必要ないじゃん

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:25:46.97 ID:V1UUwQ8h0.net
プロ相手に商売するならサポートもね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:41:53.63 ID:uHHWQX0F0.net
>>43
出来ればAFも

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:55:06.37 ID:FBdqFwF60.net
長いこと落札されずにウォッチしてたヤフオクのFAやFやAレンズが
わりと高値で次々と落札されている。みんな着々と準備してるな。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:05:27.26 ID:3Yi8w9Ka0.net
低画素数がいいな。
キャノンもニコンもフラグシップは低画素数。高画素はいらんな。
高感度やダイナミックレンジ重視でいってほしい。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:09:00.92 ID:FLJjiffq0.net
古レンズは準備っていうか買い安心感だろうな
これでKマウントを使い続けても大丈夫だと
まったく遅きに失したよ。もう言わないけど

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:19:04.78 ID:6bteg+zI0.net
>>43
絞りがアレなんでだめ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:37:35.30 ID:rmG715yo0.net
>>48
フラッグシップが低画素なのは動体と連写と高感度の為だよ
風景のペンタックスには36Mpxセンサーが理に適ってる
Dレンジ重視なら尚更36Mpxがいちばん良いしな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:43:22.52 ID:z41RRneX0.net
28MPぐらいがいいな。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:34:42.51 ID:AesEeiQA0.net
画素数違いでいきなり2機種だすとか
実はこれが秘策なのでは・・・

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:36:08.35 ID:e31JrR720.net
それなんてα7

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:36:58.96 ID:UEGbUB9d0.net
キャノンには1DXがニコン最下位機種の旧モデルより性能が悪いという致命的欠陥があるからなwww

http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings
1 Nikon D810
2 Nikon D800E
3 Sony A7R
4 Nikon D800
5 Nikon D600
6 Nikon D610
7 Sony Cyber-shot DSC-RX1
8 Phase One IQ180 Digital Back
9 Sony Cyber-shot DSC-RX1R
10 Sony A7
-- 略 --
29 Nikon D3300 ←ニコン最低ランク(DX)
30 Canon EOS 1Dx ←キャノン最高ランク(FX)
31 Canon EOS 6D ←キャノン最新機種(FX)
32 Pentax K-5
33 Nikon D3200 ←ニコン入門機旧機種(DX)
34 Canon EOS 5D Mark III ←30万円もする現行機らしい(FX)
74 Panasonic Lumix DMC-GH4 ←豆粒センサーマイクロフォーサーズ
103 Sony Cyber-shot DSC-RX10 ←米粒センサーコンデジ
107 Canon EOS 70D ←キャノン最新機種(DX)
117 Sony Cyber-shot DSC-RX100 ←米粒センサーコンデジの旧機種
127 Canon EOS 7D ←キャノンDX最上位機種

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:51:50.31 ID:JuO2iSgC0.net
>>53
それがいい。バケペンは高画素機、もう少しオサレな低画素機w

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:53:06.36 ID:OqSP12aE0.net
>>35
何もしないでしょ。
いらないものは買わないってだけ。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 02:08:30.26 ID:HTIr6XLA0.net
革新的に画質が向上するのは
明らかなのにスルー出来るユーザーが信じられないけどな俺なら
 
・操作性
・色味
・デザイン
・レンズ
 
他社にはない、この魅力
弱点のAFが更に進化したらすごいことになるで

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 07:15:57.10 ID:A82NKv3Y0.net
お前ら、全く関係ないがいつのまにかミラーレスのシェアがとんでもないことになってたんだな!
これは本当に順風満帆かもしれんぞ!
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/fe.bcnranking.jp/sys_imgs/news/20150130canon_2.gif

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 08:04:20.43 ID:hurnI7YA0.net
Kマウントではどうにもならないし
QやディスコンMX-1程度のミラーレスなんてどうでもいい
APS-Cでさえ我慢の限界だったのに、それ以下のフォーマットは全部興味ない

しかしライトユーザには沢山買っていただいて養分になっていただきたい
よろしくお願いします

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 08:38:41.35 ID:vZdrY/pa0.net
>>60
MX-1はコンデジや
Q一匹でニコキャノパナフジに伍してるのは凄いことなんやで

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 09:03:40.23 ID:3amyHpIJ0.net
Qマウントは等倍マクロと超望遠を出せば化ける。
ていうかそれ以外にはメリットが無いマウント。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 09:07:28.75 ID:A82NKv3Y0.net
超望遠はQーKアダプターでそれこそ
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWつこうたらええねん。
換算750−2250になるんだっけw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 09:25:13.27 ID:tIR7MYQc0.net
>>59
2013年は9.8%だから年間じゃシェア落ちてるよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:13:33.27 ID:cUpoLh/G0.net
リコーの第3四半期決算説明会では、デジカメの市場動向に引っ張られて
売上は落ちたけど、ニッチな645Z、THETA、GRは伸びているとのこと。
http://www.ricoh.com/ja/IR/events/2014/pdf/h26q3_qa.pdf 12枚目

フルサイズをニッチな分野の商品に仕上げるとなると、
SR、ファインダー、古レンズ対応あたりがポイントになるかな?

低価格機は出しにくいだろうね。初値30万円弱あたりじゃなかろうか

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:25:18.57 ID:CSRU8+kR0.net
>>65
5軸補整してくるんじゃないかな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:28:22.79 ID:S3LBbcMU0.net
>>65
昔のレンズも使えるってのはNikonがやってるよな。手ぶれ補正できるってのもSONYがやってるし、切り札にしては弱い。
NikonやCanonの客を取り込むのなら、NikonやCanonのレンズも使えるってしないとな。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:32:24.82 ID:tZltgJQy0.net
ボケ量が増えるのにいつものペンタのようにAF合わないんじゃ動くもの全く撮影できんだろうな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:23:31.50 ID:5opLuDwE0.net
>>26
リコーは命令してないよ?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:25:55.05 ID:5opLuDwE0.net
>>58
全部デメリットなんだが

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:28:00.12 ID:DGPlNu7j0.net
>>65
ニッチ狙いっていうのはコスパ悪いってことだからな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:32:26.29 ID:efedfNGv0.net
>>67

ローパスセレクター。
K-3のやっつけ仕事で何度助けられたことか・・・

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:39:27.55 ID:SWLQwynD0.net
チルト液晶は無理かな。
ウエストレベルで撮りたい

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:46:56.31 ID:gi69M2lj0.net
そんな時こそペンタックスが数十年前から作り続けているPENTAX レフコンバーターAですよw

と安直に思ってぐぐってみたら、結構高いのな、これ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:47:45.15 ID:6XHvZ0yK0.net
>>67
DFは色が今一と言われるexpeed3のままだし
銀塩カメラのパロディみたいなブサイクさ
ソニーの手ブレ補正は現段階ではペンタの敵ではない
EVFも嫌いな人は認めないだろう
つまり、最新レンズもオールドも過不足なく使える機種の決定版はまだこれから
まぁその方向性がどれだけセールスにつながるかは不透明だが

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:50:07.21 ID:NWwhIM1N0.net
>>74
ミノルタのを改造しようぜ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:50:13.14 ID:rfuXyJ0c0.net
>>67
ペンタはその両方を含むから特殊なんだろうが。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:54:07.96 ID:SWLQwynD0.net
>>74
レフコンも買ったけど、使いにくい。
LXにウエストレベルファインダーが一番よかった。
デジでもちゃんとウエストレベルで撮れるようにおながいします。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:00:16.35 ID:K/dDNpLS0.net
>>70
はぁ??(#^ω^)ピキピキ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:02:56.80 ID:gi69M2lj0.net
>>78
すまなかった

高校時代、愛機のMXにレフコンバーターMを付けて、天体望遠鏡の直焦点でM天体の写真を撮るのが夢だったんだw
天体用途ならミラーアップの出来るKシリーズやLXの方が良かったんだろうけど

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:04:16.53 ID:0NG34/vZ0.net
>>74
フリーマーケットでAじゃない美品のレフコンバーターを1,000円くらいで入手したが、装着できなかったorz

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:05:30.28 ID:g0US6GX10.net
>>79
ペンタに親でも殺されたんだろ。生暖かく見守ってやれ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:06:45.13 ID:0NG34/vZ0.net
>>67
そこでフランジバックが一緒でボディ難民がいるヤシコンマウント対応ですよ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:07:57.02 ID:m0nLljLe0.net
>>75
フジがPro1とは比較にならない
次にOVF/EVF切り替えの優秀なファインダーのミラーレス出すから
その方向ももう勝ち目はない

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:09:42.46 ID:K/dDNpLS0.net
>>68
思うんだが
動くものなんかどーひっくり返ってもプロの写真家に叶わないのになんで撮ろうと思うんだろうね
例えばプロスポーツなら幾ら腕が合ってもそもそもまともに撮れる一等地が確保できない
動物だっててめえのワンちゃんならいざ知らず野生の王国で野生の瞬間なんかどーしたって無理
鉄道や飛行機やガキの運動会ごときそれこそペンタでも余裕なわけで

なにをもって「動くもの全く撮影できんだろうな」とか言ってるのかなこの阿呆は

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:10:46.63 ID:pER8IDz20.net
ミラーレスでOVFって素通しなのか?
そんなん画角確認できるだけでハナから勝負になってないぜ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:11:19.18 ID:E+a9DDTb0.net
Pro1のOVFはピント合ってるかどうか確認できない詐欺OVFだからなあ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:11:46.13 ID:Ggd2MPXQ0.net
これで FA☆85mm F1.4ED[IF] が本気で生きる
DA55mm F1.4 SDM はフルサイズじゃ使えないのかな。

TAMRON SP AF28-75mm のリニューアル版が欲しいな。
あれフィルター枠 67mm なのがいいんだよね。

あるいは 24-70mm の VC なくす代わりにフィルター枠を 77mm に縮小・・・
ないなぁそれは。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:15:17.88 ID:DGPlNu7j0.net
>>75
ペンタは絞りリング捨てなければなぁ。
ダイヤルは直感操作とか言ってるが、Dfなんてシャッター速度ダイヤルとモードダイヤルが
機能分離してしまっているので1/250に設定していても実はオートみたいな意味のないことになってる。

絞リングとシャッターダイヤルに加えてISOダイヤル、それぞれにA位置があれば凄いシンプルな操作系ができるのに残念

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:32:32.64 ID:2cjX7yCx0.net
>>88
DA★55はフルOK

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:44:22.10 ID:S3LBbcMU0.net
Kaf3は全部フルサイズ対応

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:52:08.01 ID:cUpoLh/G0.net
>>66
5軸する意図があるなら、K-3までに積んで来ていると思うよ。

>>67
昔のレンズが使えて、手振れ補正できて、ファインダーが素晴らしいのコンボで。
他社レンズ使いたければ、ミラーレスの方が合理的でしょうね。

>>71
コスパの良し悪しで判断されないのがニッチの強みじゃないのかな。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:53:25.21 ID:YLpReQW90.net
>>85

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:11:16.85 ID:/WEwksxJ0.net
>>89
それ何てMZ5/3/S

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:12:34.92 ID:/y0+U56+0.net
>>94
あの操作体系は好きだったが。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:15:44.77 ID:AesEeiQA0.net
>>85
カワセミ等生態系撮ってるアマチュアの実力を知らなすぎ。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:22:18.00 ID:SNIAWarv0.net
>>85
なんで撮るのかと聞かれたら自分だけのを作れるからさと言ってみる。
それはさておき俺は野球だが最初は当然何もわからなかった。
座席も後ろだったし当然500mm級とか持ち込んでも選手は米粒。
同じジャンルを撮ってる人のブログで殆どが実質最前列で年間シート
だったのを知ったのは割と後からだな。
まあ完全に同等までは無理だとしても極力近づける工夫と言うのは
出来ると思うよ。色々調べたり場数踏まないと無理だとは思うけどね。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:28:50.99 ID:Z0bt/d0n0.net
>>95
オレも好きだった。
今は、1ダイヤルのK-01に古レンズつけて、絞りリング/シャッター(コマンド)ダイヤルでやってる。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:32:26.37 ID:YaA53+so0.net
>>96
許可もとっていないくせに、大きな顔して撮影スポット占有してる連中のことっすか?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:37:31.65 ID:kxcX+oXD0.net
今回のD FA2種には絞りリング付けても良かったかもね
最近でもフジやパナは絞りリング付けてきてるし

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:37:44.17 ID:AesEeiQA0.net
>>99
おっと、鉄オタの悪口はそこまでだ。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:40:37.53 ID:/y0+U56+0.net
撮影スポットにもよるんだよな〜
妙にギスギスしてるとこもあるし。
詰めて譲ってくれるとこもあるし。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:58:48.68 ID:BFhbkHDT0.net
>>75
>>ソニーの手ブレ補正は現段階ではペンタの敵ではない

くわしくお願い

104 :103:2015/02/08(日) 13:59:31.25 ID:BFhbkHDT0.net
ごめんなさい あげちゃった、、、

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:02:49.61 ID:pQsN54r80.net
KAF3ってことは絞りリング全滅?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:03:42.78 ID:pC2wPGBv0.net
>>99
でかいカメラとでかいレンズつけてでかい顔してる連中のことですね

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:16:04.98 ID:NWwhIM1N0.net
電子的情報の接点がないから絞りをレンズ側に設けると、従来の機械式しかないんだよね
パナとフジのはリングは機械でも、絞り値の伝達方法はは電気信号だろうし

ただレンズ側での絞り設定は実は操作しやすいので、将来的には電子化して復活させて欲しい

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:19:15.72 ID:NWwhIM1N0.net
KAF3にするメリットがあまりないのでKAF3レンズ対応って意味だと思うが>KAF3マウント
AFカプラーをなくすくらいなら電磁絞りを採用すると思うし

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:20:14.95 ID:K/dDNpLS0.net
>>97
> >>85
> なんで撮るのかと聞かれたら自分だけのを作れるからさと言ってみる
>実質最前列で年間シートだったのを知ったのは割と後からだな。

結局はニッチな世界だよね、それはそれでいいけど殆どの人はそこまでニッチ求めてない
35mmで風景撮れたらええやnみたいな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:26:35.69 ID:K/dDNpLS0.net
>>96
実力は知らんが別にペンタで撮れるんだろ?ならなんの問題もないじゃん

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:37:08.84 ID:rN7SqtB40.net
>>110
ペンタは望遠系のラインナップが少ない

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:50:02.74 ID:K/dDNpLS0.net
>>111
こ、今回増えたから、、

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:57:14.52 ID:rN7SqtB40.net
>>112
鳥屋さんは600mmとか800mmとかだろ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:09:18.16 ID:wuXAik0a0.net
ニコンの14-24/2.8 16-35/4 18-35 ズームみたいな広角で解像度高いレンズ欲しいね。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:18:12.96 ID:E+a9DDTb0.net
★70-200F2.8が出るんだから★14-24F2.8、★24-70F2.8も当然出してくるだろう

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:24:01.73 ID:DGPlNu7j0.net
フィルムの時は広角大口径は期待されつつも、20-35/4で終了したな。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:24:05.50 ID:7pY18K6d0.net
★24-70F2.8かもしくはそれに準じた標準ズームはロンチで出るよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:26:32.73 ID:DGPlNu7j0.net
と、書いてて気付いたが、FA20-35って現役なんだな。
きっとフルサイズ用広角は揃ってると思ってるぞ、ペンタはwwwww

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:33:47.24 ID:xkW9ehAY0.net
正直、k-3・k-30あたりの操作性と液晶モニターが付いてKマウントでフルサイズなら
何も不満はない。
あとは、M-42アダプタで古レンズでミラー当たらなかったら完璧。
多少の干渉はレンズ削ってやるから心配するな。
画素数なんかなんでもええ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:38:03.76 ID:Z0bt/d0n0.net
シグタムの17-35/2.8-4とか中古値上がりかなぁ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:55:54.00 ID:xkW9ehAY0.net
>>120
少なくともA09の状態の良いの1本は確保しときたいな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:00:22.16 ID:ZUacSN3K0.net
K-3の後継はフルサイズでることでなくなったの?
だれかおしえて

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:03:28.83 ID:RgGWS2O50.net
>>122
今のところ、情報は無い。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:05:39.99 ID:wSY2mEqn0.net
>>118
現役ちゃうやろ、カタログにも公式HPにも無いで

かく言う自分は今まさにショーケースの中古FA20-35とにらめっこ中
税抜29800円。ぬおー

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:13:55.88 ID:o08+/YYi0.net
DAレンズ出した時点でフルサイズの道は閉ざされたんだよガキども。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:18:34.94 ID:iNfoXqE00.net
ん?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:19:37.90 ID:ZfDf2wRE0.net
>>125
ん?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:20:08.99 ID:ZUacSN3K0.net
ん?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:20:41.79 ID:xHYiQeN00.net
ん??

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:21:24.74 ID:/y0+U56+0.net
ムショ帰りのオッサンか?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:21:49.09 ID:eyFNRi6G0.net
>>125
赤くしとけ。あと一人な

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:23:08.21 ID:RgGWS2O50.net
>>125
んん???

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:25:46.58 ID:S3LBbcMU0.net
>>125
浦島太郎のお爺さん、竜宮城は楽しかったね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:26:00.59 ID:7pY18K6d0.net
渋谷か新宿のビックにもFAズームの新品がショーケースに入って売ってたな。
当時の在庫がまだあるのか、それともひっそり作ってるのか

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:26:24.38 ID:obU9ELKn0.net
>>125
んほっ???

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:44:05.79 ID:HGe1bQvU0.net
なんだなんだ?超解像ってなんだ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:56:38.38 ID:S3LBbcMU0.net
>>136
560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2015/02/08(日) 16:51:36.01 ID:uUeQtOxc0
リコーイメージングが12日からのCP+2015で、画素ずらしによる「超解像」の技術発表をすることになった。オリンパスとは少し方法が異なるようだが(詳細は不明)、同じくセンサーシフト方式の手ぶれ補正(SR)を利用して画素ずらしをするみたい。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:58:43.79 ID:OeC1koNa0.net
焦点距離とf値はニコン大三元と同じでペンタ大三元出して欲しいわ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:04:33.03 ID:AesEeiQA0.net
>>137
オリンパスの40Mハイレゾショットはサンプルがいまひとつだったな。
5000万画素をしのぐような解像がくればほんとに「超」なんだけど

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:06:20.03 ID:kIOMI3MB0.net
撮像素子が細かく動いて有効画素数が2倍になると言う事かな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:09:56.25 ID:7a3FOHit0.net
>>136-137
上下左右に一画素ずつずらして3〜4枚撮影することで
全画素にRGB揃ってるFOVEONもどきモードとか期待。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:10:08.15 ID:NWwhIM1N0.net
昔のスキャンラインインターレースによる400ライン表示みたいなもんか>センサーずらし超解像

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:17:55.31 ID:XQRcMVIJ0.net
600万画素程度を最新の技術で作って超々高感度耐性持ちつつ、そのハイレゾ技術で2400万画素にする、とかなら面白いけど
今の感度のまま画素数だけ増えてもなー。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:19:02.21 ID:2bpLfpLN0.net
まさかとは思うけど、これが秘策って事はないよな?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:31:54.92 ID:vQ0X/jKo/
>>137
それってこないだ誰かが言ってた大型アップデートの一環ですか?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:24:43.00 ID:V8UiVY060.net
他のシェアは奪えないけれど、フルださざるを得ない趨勢だな。既存のapsユーザーステップアップの受け皿が無いと他社へだだ漏れだからな。afが頭抜けて無いと他社ユーザー奪還は難しい・・・ってチラ裏だったわwwwwwwwwww
夕方から酔ってるwww

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:31:24.35 ID:VUjZi8sT0.net
実用的な技術ならFF機は12〜18M程度の高感度センサー使って、
風景とかで超高画素撮影使い分けるほうが嬉しいんだが

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:36:02.67 ID:wEjyjCZv0.net
AF機能は二社には追い付けないだろ
機能性能の問題よりか動体予測のアルゴリズムという面でリコーのノウハウはかなり低いだろうし

しかし、C-AFが必要なスポーツ、飛行機、鳥(?)、動物等をメインに撮ってる人の割合はアマチュアでは少ない
スナップ、ポートレート、特に風景の面での性能は二社を越えるのではないかと予想
母数が多い風景撮りのユーザーを引き込めれば…

まぁやっぱりレンズだね

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:56:32.80 ID:sQ6V8nZL0.net
やっぱり"PENTAX"のロゴは銀塩MF機時代のがいいと思わないか?
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27359.jpg

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:02:03.60 ID:zXV6skNs0.net
>>149
俺の645N2とは違うロゴだな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:11:47.54 ID:S3LBbcMU0.net
>>144
ボディSR超解像が秘策だよ
二強フルサイズ陣営には絶対に不可能、少しでも解像感欲しいユーザーはPENTAX選ぶだろうね

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:16:44.26 ID:cUpoLh/G0.net
オリンパスは8枚連写で16Mを64M(RAW時)

24Mセンサー使ったら96Mになる。そこまでやれば秘策と言えるかもしれないね。
ファイルが大きすぎて困るだろうし、645Zが涙目になる気が・・・

4枚連写で48Mだとキヤノン機と変わらないから、秘策と言われてもズコーだわな。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:18:46.37 ID:S3LBbcMU0.net
ちなみに超解像のソースはディスイズ田中のTweetな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:23:39.99 ID:ALYRXAxb0.net
超解像が本当だとして、やっぱりオリみたいに三脚必須になるのかなぁ。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:24:15.99 ID:2bpLfpLN0.net
役に立たない秘策だな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:26:50.52 ID:L5Ij7Xho0.net
>>154
HDRでも手持ちじゃきついもんな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:27:06.43 ID:aXBasDxG0.net
>>125
( ・∀・)

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:28:30.43 ID:aXBasDxG0.net
>>115
レンズロードマップ通りなら
残るは広角が出るみたい

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:29:54.89 ID:s5M9edGp0.net
大三元とは言わんから、F4通しか最悪テレ端F5.6程度の新設計広角ズームをローンチ時に用意して欲しい

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:30:19.81 ID:A82NKv3Y0.net
擬似フォヴィオンあるいは超解像が手持ち1/60以上のSSで可能とかだったら
明らかに秘策だろうね。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:34:40.65 ID:y52vHtu30.net
オリンパの例の奴ってRAWいけるん?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:37:37.79 ID:zW5Sk7yv0.net
>>154
そりゃあ三脚必須じゃないの?
そもそも手持ちじゃブレで高解像度を生かせないっしょ。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:44:23.29 ID:S3LBbcMU0.net
ちょっと調べたらCanonが特許出してた
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-05-07
他社に勝てる!ってのはどうかね?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:45:49.41 ID:AYW7kJRe0.net
@thisistanaka
そのリコーイメージングのフルサイズ判一眼レフカメラのことや「超解像」のことなど、
北沢さんにこれはぜひ聞いて欲しい、という要望があればTweetしておいてください。
希望に添えるかどうかわかりませんけど。なにせ、持ち時間が短いですので。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:51:29.51 ID:y52vHtu30.net
その技術は今年中に発表される新型機種に搭載するらしい。CP+では、急遽、そのへんのことを北沢さんに詳しく聞く予定となった。開発発表のフルサイズ判一眼レフのことも、なーんでも聞いていいんだって、「言えることは、言う」と。



>>「言えることは、言う」
こういう無意味なコメント嫌い

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:52:55.10 ID:luVNzNlg0.net
>>149
PENTAXを細文字で、その上に小さく R I C O H だな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:54:48.44 ID:TkvDf5290.net
>>158
DAと書いてあるけどな

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:55:37.82 ID:6Do5DQya0.net
K-01は昔のロゴだな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:15:20.62 ID:JtkCiW5v0.net
>>103
ソニーで5軸補正が効くのは純正のossレンズだけ
ossレンズとそれ以外では差別化されている
特にピッチ&ヨーの補正はレンズ側の受け持ちらしく、何だかなぁという感じ
実際に撮れる画像はAPS-Cより明らかにいいから文句はないが、
もちろんペンタSRにそんな差別化存在しない
たまに出るEVFの妙な挙動も気になるっちゃあ気になるし
ソニーの場合、rom無しレンズで起動しても
カメラが焦点距離の入力を要求することはない
もちろん自分で忘れずに手入力すればいいんだが
ペンタの方が親切

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:45:29.51 ID:Xth03BRq9
3600万画素でも高すぎるくらいなのにこんなの必要ないな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:40:01.55 ID:mgShhC1j0.net
ヨドで望遠二本の値段が出てきたけど、
どっちも25万+αの値段でさすがにフル用は高いね。

これだと645レンズを新品で買うような値段だけど、
ニコキャノの同クラス品も似たような値段だったから、
今までのDA価格が良心的過ぎたのかも。

いずれにしてもフルはかなり高く付きそう。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:44:10.80 ID:mgShhC1j0.net
そういう自分は血迷って645Dシステムを全部中古で揃えてしまったので、
今更フルを新品で揃えるのは無理・・・

645Dは自分の腕を見直す良い機会にはなったけど。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:51:10.39 ID:gZ8EpSPP0.net
>今までのDA価格が良心的過ぎたのかも

今までのDAってのはそれくらいのランクのレンズしか無かったって事だよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:56:41.90 ID:y52vHtu30.net
・最強ファインダー
・ボディ内手ぶれ補正
・小型ボディ
・SRによるローパスセレクタ、アストロートレーサー、超解像
・ISO 102400
・防塵防滴
・バリアン


これが全て実現したら…
けっこういいんちゃうん?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:57:17.06 ID:9Cf40itz0.net
ニコンのDXの方が糞レンズばかりだけどな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:58:50.58 ID:6alQtsG30.net
フルが高くつくなんて当たり前のことなのに

って思うけど、俺も去年D810買って初めて気がついたわ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:02:06.92 ID:mTwPxMS50.net
ペンタのK-1?は、2400万画素程度に抑えて、そのぶん高感度側は
ISO51200常用、拡張でISO102400とかにしてもらい、かつ秒8コマの
連写、ローパスセレクター、防塵防滴、精度のいい100%ファインダー、
そして20万円台の価格をぜひ実現して欲しい。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:07:13.39 ID:AesEeiQA0.net
>>161
いける

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:12:00.33 ID:mTwPxMS50.net
ニコンDfのように、思い切って動画機能を省略し、そのかわりマウントはKAF2で、
FAレンズもAFが使えるようにして欲しい。できれば、MFのsmcペンタックスAレンズ
やMレンズも使えるといいな。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:14:55.03 ID:02rnTpY20.net
オリのは微ブレ?でぼやけてるから
超解像にあまり解像感を期待しすぎるのはやめといたほうが無難だな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:14:59.12 ID:Di/EsLW70.net
SR使った秘策も気になるが★単のロードマップもポロリしてね

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:15:34.56 ID:DGPlNu7j0.net
死蔵してるTokina AT-X PROが焦点距離毎にピント位置がバラバラで補正すら不可能ってのがなぁ。
ボディ + 望遠ズーム + 標準ズームじゃツラい。
まあ、FA 単焦点で一揃いあるからいいけど。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:15:41.21 ID:70h7MgL50.net
最強ファインダー、公式防塵防滴、これだけで撮る気にさせるわ。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:20:23.61 ID:70h7MgL50.net
Milbeaut M7-Mで最大で24Mピクセル時に12fps相当の画像処理速度って
ことだから,36MPなら毎秒8枚いけるな。シャッターがついて行くか
わからんが。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:28:30.22 ID:/y0+U56+0.net
そこで電子シャッターですよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:31:11.32 ID:+a0+B3Ba0.net
連写は抑えめで構わんから
RAW 16bit で頼む
ニコキヤノと差別化さするならそんくらい思いきりの良さを見せてほしい

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:34:11.08 ID:lkXWQlEG0.net
連射はまったくいらんけどシャッターラグと動体AFは多少なりともまともにして欲しい

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:35:12.36 ID:mTwPxMS50.net
AFがペンタの弱点だからな、ずっと。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:40:27.24 ID:7ui8Tu900.net
もはやK-3時代からAFは遥かに進化し、ニコに追いついたからなあ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:42:37.40 ID:QtBtOXzQ0.net
この際ニコンの単焦点f1.8シリーズをOEMで頼む !
20 28 35 50 85 と揃うのはやっぱ魅力やで。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:43:30.59 ID:gZ8EpSPP0.net
>もはやK-3時代からAFは遥かに進化し、ニコに追いついたからなあ

ペンタ脳w

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:44:19.08 ID:A82NKv3Y0.net
もういっそのことAFは戦闘機のHUDよろしく、AF追尾希望被写体を
AFボタンで指定したら「プー」っていうビープオンとともに
ファインダーに[LOCK ON]て表示して延々とこれでもか!ってくらい
追い続けるくらい超絶斜め上のものを提示してほしいな。
無理だろうけど

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:44:48.40 ID:+a0+B3Ba0.net
>>188
動体追従だけね
静物に対する正確性はかなり高いからそこを犠牲にしてほしくないね
キヤノンのように合ってるふりで実は外してるってのは勘弁してほしい

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:54:22.10 ID:AYW7kJRe0.net
今からガンガン妄想してハードル上げまくってフルでもズッコケような

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:54:33.30 ID:HGe1bQvU0.net
へぇ....
超解像が目玉かー
楽しみだ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:00:42.63 ID:mTwPxMS50.net
>>194
いまからズコーの練習しとけば?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:01:59.87 ID:/y0+U56+0.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:08:30.91 ID:KXrWm7ZL0.net
フォトチャレンジャーは?フォトチャレンジャーは付いてるの??

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:10:37.81 ID:Di/EsLW70.net
>>198
ぜひQでやってくれ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:17:04.32 ID:70h7MgL50.net
おれもやっておく……無駄になったって後悔させてくれ

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:18:59.90 ID:I1PPX01B0.net
>>179
KマウントだからAレンズもMレンズも付くでしょ。絞りの駆動を電磁絞りにでもしない限りは
絞りリングあるレンズなら実絞りで使えるだろうし。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:21:03.54 ID:OnzrQQZH0.net
こ…こんなのペンタックスじゃ無い!

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:24:02.77 ID:DPmtK5LT0.net
今の状況を考えると、リコーになった時点から裏で本気出してたって事だよな。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:29:31.96 ID:A82NKv3Y0.net
もともと、リコーの現社長はリコーイメージングの社長だか会長やってただろ。
その人事の経歴考えても既定路線だったわけよ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:30:59.91 ID:AYW7kJRe0.net
今の会長が元社長でカメラオタクだよ

206 :103:2015/02/08(日) 21:37:31.43 ID:BFhbkHDT0.net
>>169
返答ありがとうございます

当方Aマウントユーザー
5軸補正3軸補正の話はEマウントでありましたね
Eマウント持ってないので、気にしていませんでした
Aマウントとペンタックスの手ぶれ能力ではどうでしょうか

Aマウントはこれからも使うつもりですが
ペンタックスのフルサイズを
標準域の単焦点と一緒に購入検討中でして

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:41:01.30 ID:YEHdCojg0.net
しかしまだ発売するとは言ってない。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:45:54.76 ID:AmEZyMEF0.net
>>169
ちがうちがう。ガセ流したらダメだよ。
OSS付きレンズの場合はボディが3軸、レンズが2軸。OSS無しレンズの場合はボディで5軸だよ。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:52:35.86 ID:g4sR8NBk0.net
我慢出来ずにdf買ったばかりなのにスゲー悔しい
マクロプラナーzk残しておけば良かった

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:12:16.70 ID:4w15K/+90.net
これ古いMFのKマウントのレンズつけて開放測光とか普通に出来るの?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:32:08.39 ID:6XHvZ0yK0.net
>>208
そうなのか?と思ってネットをざっと見返したら
オールドレンズ全般で5軸は効かない、3軸になると言い切ってるものはなく
そこは俺の認識謝りかも
しかし、一部のAレンズに3軸補正になるものがあることは確からしく
よーするにソニーのはペンタSRのようにどのレンズも分けへだてなく
効くものとは違ってるんではないか

>>206
というわけで、俺はペンタ→α7U移行組なのでAマウントレンズのことは分からない
ただ、デジカメ板や価格のスレを見る限り
αユーザーで手ブレ補正は
ペンタの方が上とする人が複数名いたはいたはず

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:46:33.59 ID:Di/EsLW70.net
オリンパスのハイレゾのサンプルはちょっと甘くて不自然だな
ペンタックスがどんな方式かわからないが、
フルサイズならドットピッチが広いから期待出来そう

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:50:25.78 ID:NGasSbuH0.net
このスレ、前からEマウントに固執してる人いるよね?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:51:44.36 ID:Di/EsLW70.net
オリンパスのハイレゾは、被写体ブレだけではなく振動でボケてる様に見える
コンポジットのアルゴリズムの所為かも知れんが

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:51:58.98 ID:02rnTpY20.net
センサーシフトのブレで甘くなってるのか小絞りボケかレンズ性能か
ペンタの超解像技術もはやく作例を見てみたいな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:54:15.36 ID:OnzrQQZH0.net
センサーシフト超解像はやっぱ静物だけかね
動体は無理だよねえ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:00:52.24 ID:wJ+d8ET30.net
電子シャッターなの?
シャッター速度だけじゃなく、センサー動くラグもあるしな…
センサーが大きいほど不利だし高画素ほど不利だよな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:27:12.84 ID:S3LBbcMU0.net
>>214
PENTAXのローパスセレクターは風景だろうが振動だろうが関係ないから、超速でセンサーシフトすりゃあ自然物でも超解像撮影できるのかもね

219 :148:2015/02/08(日) 23:28:15.32 ID:sQ6V8nZL0.net
どうにも納得いかないのでもう少し改変してみた。
こんなところに執着する人は少ないのかもしれんが
自分としてはK01みたいに旧MFロゴを復活してほしいと思ってるもんで。

ペンタ発表のオリジナル
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27384.jpg

ロゴのみ旧版に変更
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27359.jpg

おでこの飾り板(?)も省略した旧ロゴバージョン
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27385.jpg

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:37:17.22 ID:ScPoYPA70.net
pentaxのフルサイズ出る出る広告もキヤノン5000万画素発表で、あっという間に
瞬殺されたね。
国産初のフルサイズが出てから今年で14年目。仕様も発表出来ないとは何と悠長な
会社なことか!
そう思っていたらキヤノンが「ペンタ如きが来る所じゃねぇよ」と黙らせてくれた。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:41:08.38 ID:y52vHtu30.net
キヤノンの50M機の作例見て思った

645Z大正義

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:41:17.71 ID:7ui8Tu900.net
今年はPENTAXとキヤノンが圧倒してるな
PENTAXはさらに後半からフルサイズとレンズが、GRが、春にはK-S2が、と近年稀に見る怒涛のラッシュ

しかしほんと今年はPENTAX持ってて良かった的な年になるのは間違いない

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:43:33.97 ID:V8UiVY060.net
確かに旧ロゴはかっこいいけど、かっこ悪い縦長ロゴに替えたのそれほど昔じゃ無いような。周年記念とかエポックなモデルじゃないと望み薄だな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:44:02.98 ID:z1pI4kNI0.net
>>220
キヤノンの先行高画素機の画質が良かった試しがない。

しかもセンサーシフト超解像がキレイにとれたら
逆に瞬殺される側かもしれない。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:45:00.34 ID:S3LBbcMU0.net
>>221
645Zの作例と比べて、5Dsのは甘いと
劣化645Zという人もいたね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:48:44.59 ID:EKmDt7DU0.net
甘いとか甘くないとかの次元じゃなくてクソみたいな画質だろ
5Dsは発売前から終わってる

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:50:43.22 ID:KXrWm7ZL0.net
高画素=高画質はキヤノン使い大半の常識
爆売れ間違いなしだな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:56:38.44 ID:gZ8EpSPP0.net
キヤノンのアレは「50万も払って何で苦労せにゃ」みたいなところもあるからなw

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:58:21.11 ID:z1pI4kNI0.net
>>214
オリのハイレゾはあんな画質じゃ実用性皆無だね。
おそらくセンサーを理想的には制御できてないのだろう。

>>216
基本はHDRと同じで複数回露光するしかないから動体は
マズ無理じゃないかな。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:58:47.44 ID:7ui8Tu900.net
果たしてキヤノン使いのおっさん達に使いこなせるのだろうか?あのおっさんら、高いカメラ買っても良い写真撮らないし、性能引き出せないからな。
旧ですら腕もないくせにカメラのせいにしたり…

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:59:56.53 ID:z1pI4kNI0.net
>>227
そんなだからキヤノン派は坊やと言われるんだよな。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:03:51.02 ID:DFPITdb/0.net
>>211
オールドレンズ排除とかではなく、シフトブレ補正に距離情報が必要なわけで、
電子接点がなく距離情報を得られないレンズは当然三軸のみ。
MFレンズでAF出来ないとか言ってるようなもんだw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:16:17.46 ID:a6isYJLe0.net
>>198
ああ、沢山着いてるよ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:17:17.93 ID:r6cf2jZx0.net
>>230みたいなのがいるからペンタユーザーって白い目で見られるんだよな。
228は自分のカメラ使いこなせてるのか?キヤノンユーザー馬鹿に出来るほどの写真撮れてるのか?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:23:11.93 ID:JCZLJCzZ0.net
ペンタユーザーに限らずどこにでもいるだろあんなの
専門板なんてそういう奴らの集まりだ
いちいち反応すんな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:33:13.97 ID:jcHAjXcM0.net
キャノンの画質は1/4でちょうどいい感じだな
思うにレンズが駄目なんだろう

結像は細かくなるほど誤差がシビアになるからな
量産型交換式レンズではどうしてもそこまでの精度は出せない

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:33:14.81 ID:SA0KOkhK0.net
>>220が全部逆なのが笑える。瞬殺されたのは5Dsの方だし、5000万画素クラスに
キヤノンごときがくるんじゃねぇよって感じの酷い画像なカバ専用カメラだったしな。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:36:52.78 ID:co4dDQ3y0.net
罵倒する言葉のボキャブラリーが小学生並みだな。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:37:01.28 ID:HdKRL4ek0.net
>>174
アストレ シフトじゃ追尾はできない
地磁気だけの方位合わせは糞


ローパスセレクタ
高速シャッター不可、長秒も問題あり


あほか

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:45:05.76 ID:leAoMIuR0.net
みんな、>>220をフルボッコすんの止めなよ。
可哀想じゃん。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:49:15.83 ID:coyiWxMx0.net
俺が選ぶ「勢いのある」カメラとレンズ
2012年
キヤノン 5D3、eosM
ニコン D4、D800
シグマ Merrill1&2、Art35mm
ソニー RX-1
オリンパス OM-D

2013年
ニコン Df
ソニー a7
リコー GR、THETA
フジ レンズラッシュ
シグマ 18-35 f1.8
パナ GM

2014年
キヤノン 7DU
ソニー RX100V
リコー 645Z
フジ X-T1
シグマ Quattro、Art50mm、
オリンパス 40-150mm

キヤノンは最低限の仕事をしているという感じ
勢いのあったニコンとフジはやや落ち着いてきた
ソニーは毎年一個デカイヤツを発表する
シグマはカメラ、レンズ共にすごい
パナソニック話題になる良いカメラ作ってるけどうれてるかどうかは別
オリンパスのキョロ充感
今年こそはリコーの年だな!

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:52:48.02 ID:tRQoYy1e0.net
       ヽ(・ω・)/   リコー
      \(.\ ノ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:54:43.30 ID:coyiWxMx0.net
>>242
かわいいw

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:56:24.77 ID:lOmageuh0.net
>>241
2013年にK-3入れてくれよん

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:00:59.91 ID:ir9QnhhT0.net
>>228
あんなクソカメラが50万とかw

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:06:47.57 ID:1TCG0dD40.net
>>219
いいねえ旧ロゴ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:07:30.14 ID:g3v4iSvZ0.net
645Z買おうかなあ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:10:37.92 ID:RJpSKPmM0.net
>>219
1枚目 ダサい、なんか買う気削がれる、ちっとも欲しくない
2枚目 お、なかなかいいじゃん、これならいいかも
3枚目 やべぇ、かっこいい、発売はよ

何故なのか?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:16:46.35 ID:coyiWxMx0.net
デザインは旧ロゴが好きだけど、直球勝負のこのカメラは現ロゴがいい。むしろ現ロゴじゃないとダメだと思う

250 :103:2015/02/09(月) 01:18:53.55 ID:8rNhuTEb0.net
α900以来のこのワクワク感
ソニーはEVFになってしまったから
(それはそれで便利に楽しんでるけど)
ペンタックスのとんがり頭に
期待が半端ない

レンズ選ぶのも楽しすぎる

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:29:29.52 ID:jn+fyKGf0.net
トンガリ頭は角帽

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:33:11.29 ID:dWg+DqdB0.net
キヤノン信者の私だが、私の血はソニーなどよりも、遥かにPENTAXに近い。
武運を祈る!

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:59:05.71 ID:BwaM4mau0.net
>>201
Mレンズなんて特になんでも動く

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 03:10:24.22 ID:6slDROh20.net
ペンタのフルに興味あるのは基本ペンタユーザーだけなのでキヤノンが何出そうと関係ないんだよなあ
勝手にやっとけこっちも勝手にやるって感じn

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 07:05:30.97 ID:i0LXQdxa0.net
ボディーは、SPのレプリカ相当がいいなぁ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:27:33.21 ID:PDmY198h0.net
厚みで不可能

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:27:33.48 ID:VJddMWRF0.net
キヤノンのズーム回す方向が性に合わんから、
フル一眼レフの選択肢はニコン1択だったが
これで増えて有り難い。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:37:51.33 ID:cdKTtOo40.net
出るのは年末かね。でも年末じゃないとお金貯まらないよ(´・ω・`)

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:40:46.41 ID:ywBeFUGX0.net
 
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
  .ト、.  /ヽ |\  /ヽ  /”゙ォv' .// // /
  |. ヽ./ | ヽ! .`、/  ヽ,/     '     /__
: --! ペンタックスさんお願いします  ̄./__
\  フルサイズ機が秒15コマ連射出来るようにしてあげてください /
_ヽ お願いします、本当にお願いします         ̄ ̄ ̄ ̄''_,-
\  ぼくは童貞ですがフルサイズ機が秒15コマ連射させてあげてください,r-'''゙ ̄
  > どうかどうか    <_.

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:42:26.42 ID:cdKTtOo40.net
リコーの社員がおまえらの憶測をニヤニヤしながら見てるんだろうか

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:54:17.98 ID:E2rquYGS0.net
スペックが解らんから何とも言えないが、画素数は個人的には24Mで
十分。多くても36Mまでにしてほしい。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:01:55.62 ID:ctHbn50p0.net
いうだけいって買わないから
ヒヤヒヤだろ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:24:05.38 ID:leAoMIuR0.net
>>259
お獅子仮面キタ━(゚∀゚)━!

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:24:49.41 ID:AgXV/VJo0.net
KAf3マウントは論外
せっかくKマウントにするならKAf2マウントじゃなくて
絞り値伝達レバーがあった頃のKAfマウントがいい

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:27:27.45 ID:18TphWe60.net
ME/MXぐらいの小型ボディじゃないと買ってやらんぞ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:52:41.36 ID:im5xRzBE0.net
>>265
MX-1でも買って満足しておきなさい

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:08:17.91 ID:0OilzrfN0.net
KAf3

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:11:42.81 ID:ZMm6EzuE0.net
>>254
>ペンタのフルに興味あるのは基本ペンタユーザーだけなのでキヤノンが何出そうと関係ないんだよなあ

論理的に変じゃない?
ペンタユーザーが興味あるのはペンタのフルだけなのでキヤノンが何出そうと関係ないんだよなあ
じゃない?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:12:42.80 ID:bhJshtQ00.net
DAクロップはさ、イメージサークル目一杯つかったスクエアも選べたら面白いな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:15:43.79 ID:UA8AlzOr0.net
>>264
そう騒いでもKaf3マウント専用だよ
これからのDFAは全部Kaf3。ただ、去年のHDリミテッドとか16-85でさえもKaf3。フルサイズ用のイメージサークル無いのに変だよな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:21:06.81 ID:bhJshtQ00.net
でもクロップ枠の為にファインダーに液晶入れるのは勘弁

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:29:38.81 ID:+jijVSnQ0.net
枠線で十分

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:33:22.07 ID:RMIuif97O.net
どうせ、スクリーン5枚ぐらい用意するんだろ
黄金分割標準でお願い

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:49:02.88 ID:CIyRQW720.net
DAレンズのイメージサークルによってクロップ率が変わると良いんだけどな
そうなるとスクリーンの枠線じゃ対処出来なくなるから
機械的にスクリーンを狭くするとかw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:59:04.71 ID:IAA1rZaP0.net
嫌だよ、面倒くせえ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:00:22.63 ID:bhJshtQ00.net
まあ何にしてもファインダーの見え優先で
クロップはあくまでおまけ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:08:33.28 ID:UA8AlzOr0.net
DAは全部強制ライブビューだよ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:15:32.40 ID:vA0Q9Sri0.net
Kaf3って、ボディ規格としてはKaf・Kaf2と完全互換だろ?
レンズ規格としては省略されるものもあるだけで。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:15:52.31 ID:JXoX92Hu0.net
ファインダーの中では、
スーパーインポーズでクロップ枠が表示される。
んじゃないかな。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:17:19.76 ID:74V/A4q1O.net
DAクロップって35,50安ペアも使えるの?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:26:48.16 ID:1jvmkZml0.net
FA31付けてお披露目してる時点で悩むのも馬鹿馬鹿しい話だわな、AF関係。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:31:21.41 ID:CIyRQW720.net
>>277
DAはファインダー使えない?まじか

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:36:50.10 ID:UA8AlzOr0.net
>>282
そもそも、わざわざ何が悲しくてDAレンズ使わにゃならんのよ
強制ライブビューでいい、クロップとかもオマケだよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:45:25.44 ID:9XzIHv0/0.net
フルEOSにAPS-C用のEF-S(シグマレンズ)くっつけてみたけど
別に枠線やクロップなくても普通に光学ファインダーで使えるよ。
ちょっとフードにケラれてかなくらいの感覚で撮ればいい。
撮影後トリミングするかどうかはあなたしだい。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:50:51.40 ID:E2rquYGS0.net
DAレンズはほとんど処分して、手元にあるのは16-50/2.8と300/4だけ。
16-50はどうでもいいけど、300/4はクロップ無しで使いたいわ。無理なら
売って70-200/2.8買うけどね。×1.4持ってるしな・・・

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:52:33.08 ID:wrfsUTTP0.net
4/300★はフルでも蹴られることなく使えるぞ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:55:18.27 ID:E2rquYGS0.net
>>286
強制的にクロップされたらイヤだなぁ・・・とおもってる。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:56:32.79 ID:UA8AlzOr0.net
PENTAXが(フルサイズで)DAレンズの扱いをどうするか?だよ。
オマケ程度にすれば、まだK-3使っていける余地がある。がっつり使えるようにしちゃうと、K-3いらんよなってなる。
俺は後者が良い。DAレンズのラインナップはCanonNikonに比べ充実してるし、フルサイズは645寄りの存在でいいよ。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:58:35.79 ID:UA8AlzOr0.net
>>287
なぜそこまでDAレンズ使いたい?
俺は買ってもフルサイズ用のレンズしか使用しないぞ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:04:36.34 ID:CIyRQW720.net
DAを複数本持ってて、その資源を生かしたいからに決まってる
ちょっと考えればわかるだろ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:06:46.08 ID:KHrCu9T70.net
カミさんのニコンD3300+FX 20mm F1.8Gの写りを見せられると、
20mmにニコンFX 20mm F1.8G並みのがあればなぁ・・・とは思う。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:07:59.43 ID:neh6UPvC0.net
そういう人はボディ買わずにフルのレンズだけ買えばいいよ
K-3にDFA付けて周辺まで安定した画質で運用したい人間からしたらフルのボディにDA付けるなんてとんでもない

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:08:06.04 ID:UK6FaCZI0.net
クロップで使うぐらいならAPS-Cをサブ機として持っていくほうがいい

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:08:11.53 ID:E2rquYGS0.net
>>289
はぁ?頓珍漢なレスつけんな、ヴォケ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:11:35.99 ID:29b5PJkp0.net
飯でも食えよ イライラするな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:13:34.00 ID:UA8AlzOr0.net
>>290
それはK-3でいいだろ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:13:40.45 ID:IAA1rZaP0.net
今日の昼飯は鰻重
うれしい

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:18:59.20 ID:+jijVSnQ0.net
さすがに強制クロップ「のみ」はしないんじゃない?当然デフォルトはクロップだろうけどオフには
出来るようにするでしょ。クロップオフを禁止するデメリットが無いし。
ケラれてもフルで使いたい人とかケラれなければOKな人には有難いことだろうしね。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:25:10.65 ID:f8KP32h90.net
ペンタのレンズ仕様とAF技術じゃ
動画撮影時のAFを他社並みにするのは無理なのけ?
フル買うならやはりあるていど動画も撮れないと厳しい。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:25:44.36 ID:UA8AlzOr0.net
>>298
Qは強制クロップ
真面目なメーカーの傾向で考えると、強制クロップだろうな
というか、みんなFAリミテッドとかフルサイズ用のレンズくらい持ってるでしょ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:31:10.96 ID:1VJYbKA80.net
>>285
x1.4が使えない罠

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:34:33.95 ID:74V/A4q1O.net
DFAどころか普通のFAも持ってないよ。
キットレンズと35安50安だけの貧乏人。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:41:04.86 ID:DFPITdb/0.net
DA300使わせないとか、どこが真面目なメーカーだよw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:53:41.94 ID:t9SFpOYi0.net
手持ちのレンズしか試していないけど、x1.4のリアコン付けるとDAレンズで
フルのイメージサークルになるものがある。
1段暗くなるけど、APS-C機と併用するならリアコンは便利。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:59:54.42 ID:UA8AlzOr0.net
>>302
レンズ少なすぎじゃん。それでもフルサイズボディ購入対象に入るの?
旧FAズームは中古にあれば安いし、発売まで間があるんだから買った方がいい。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:01:50.24 ID:DFPITdb/0.net
安い旧FAズームなんてゴミ使えるのかよw
FAリミですら怪しいのに

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:21:15.13 ID:E2rquYGS0.net
FAリミメインで使う予定だけど、パープルフリンジが
どの程度か気になるなぁ・・・

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:21:19.31 ID:CIyRQW720.net
> DAは全部強制ライブビューだよ
って結局想像か?
自信たっぷりだったから、中の人かと思ったw

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:29:42.41 ID:JXoX92Hu0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org155251.jpg
こんな感じか。 カメラMV-1

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:34:12.76 ID:R0KpgkEt0.net
何? レンズの代わりに、DP merrill揃えた俺負け組?
ペンタの超解像だけで、割といけそうな……

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:37:22.94 ID:kWt2JObH0.net
超解像なんか手持ちで使えるのでなければどうでもいい

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:39:23.85 ID:HELe8kso0.net
うーん

ttp://2ch-dc.net/v5/src/1423373398602.jpg

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:40:53.86 ID:PLtqluiX0.net
>>301
リアコンがD FAじゃなくってDAだからダメって事?
それともそもそも★70-200はx1.4リアコン使えないの?
(後玉が当たるとか・・・)

前者なら、周辺画質はともかく蹴られるって事はないだろうから
強制クロップさえされなきゃ非常手段くらいにはなると思うけど
後者ならヘコむは・・・

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:57:16.79 ID:E2rquYGS0.net
>>313
それって俺的には最悪の展開だな・・・orz
ま、力不足だと思うけど、70-200/2.8はシグマもってるし
それで行くかなぁ・・・

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:23:21.23 ID:0OilzrfN0.net
今までのペンタなら、ボディ側はKaf2でモータ付としFAでもAF可能にする。
DAレンズは自動クロップかクロップ無しを選択可能にしてくれるはず。
と信じたい。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:28:37.67 ID:aOtCC1n40.net
DA★300が自動クロップ強制だったら悲しい

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:49:45.56 ID:kcevaZiKD
>>312
檻はペンタが超解像出すのを知って
完成度低いまま出しちゃった感じやね。

後追いで出来も悪いという最悪の事態は
回避したかったのだろうけど、それにしても
酷いねえ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:35:41.44 ID:0iPg45FV0.net
どのメーカーよりもペンタは機能制限系は掛けないメーカーだからね。強制系は安心してればええよ。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:36:48.70 ID:rSPQItgr0.net
往復1万円超かかるけど、やっぱりCP+行くことにしたわ。
フルのところに話ができる説明員が居るとは思えないが、田中氏がフル機の詳細についてどこまで突っ込むか聞いてみたい。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:46:18.09 ID:JXoX92Hu0.net
仕様の憶測、妄想、予想、お花畑思考が出てこないので、価格無視の私のオナニー仕様。

撮像素子:フルサイズ 35.9mmx24mm
有効画素数:2426万 総画素数:2466万  (あえて3600万ではない。)
記録媒体:UHS-II規格対応(SDHC、SDXCカード)、SDカード デュアルスロット MAX256GB
感度:標準 ISO100〜51200  拡張 ISO50〜204800
AF輝度範囲:EV-3〜EV18
SS:1/8000〜30秒 
SAFOX 12 デュアル、36点測距(中央27点はクロスタイプ)
連続撮影:最高約12.7コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続H):80コマまで、RAW:45コマまで
※UHS-II 規格対応SDHC/SDXCカード使用時
動画:4K 60i 60p (AF追随あり) 録画時間90分 もしくは温度上昇字自動停止 最大16GB
※UHS-II 規格対応SDHC/SDXCカード使用時

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:00:44.84 ID:9+7lvq330.net
自動クロップしてくれるモードやその機能のオフは当然あるだろうけど
マルチアスペクト的な方向の付加価値もつけてくるんじゃないかな

DAつけた場合のK-3との違いは横持ちで縦長構図撮れることです、とか
しかも2;3の長辺を保ったままの3:5や3:4も撮れます、とか

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:01:02.18 ID:jFz9d9/S0.net
AFセンサーはどうなると思う?
645Zみたいに既存のSAFOXの流用だとフルサイズでもセンターに寄りすぎだよな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:05:23.85 ID:9+7lvq330.net
AFセンサーのカバー範囲は本体サイズに直結するみたいだから
そっちで無理はしない気がするなあ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:06:59.91 ID:bhJshtQ00.net
動体には使えないが、特許にフォーカスエリアシフトってのがあるぞ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:07:55.03 ID:K4SsD8mh0.net
>>319
ペンタ側は客の反響を大いに気にしてるはず
言いたいこと言える絶好のチャンスですよ!

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:13:12.23 ID:MGPrbKGI0.net
>>320
1Dx 12コマ/秒
5Ds 5コマ/秒

D4S 11コマ/秒
D810 5コマ/秒

a99でも6コマ/秒
ってのを知ってる?

APS-Cのa77Uだと12コマ
7DUだと10コマ/秒

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:28:57.39 ID:9+7lvq330.net
>>324
フォーカスエリア固定でも
クロップエリアをシフトすれば
構図の四隅での動体対応のクロス測距が可能になるなあ
(日の丸で撮って後でトリミングするのと同じだけどw)

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:29:39.25 ID:vQ8IUlDW0.net
>>319
モックがダサ過ぎるから
至急作り直すように言ってきてくれないかな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:33:24.82 ID:PLtqluiX0.net
>>307
フルサイズだからってパープル減る可能性ってあるかな?
昔は素子が飽和した時に電荷が漏れてうんたらかんたらという
ソレらしいイイワケもあったけど、CMOSになってもほとんど
状況変わらんトコみると、結局のところレンズの問題(軸上色収差)
でしかないと思ってるんだが。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:42:42.26 ID:vQ8IUlDW0.net
>>329
ピントの前後に出る緑と紫の縁取りは軸上色収差
光度差の激しいところに出る紫の縁取りがパープルフリンジ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:42:43.04 ID:neh6UPvC0.net
>>320
妄想度足りない

撮像素子:フルサイズ 35.9mmx24mm
有効画素数:6000万画素 超解像2億4000万ピクセル
記録媒体:クアッドスロット CFx2 SDx2
感度:標準 ISO100〜51200拡張 ISO25〜819200
AF輝度範囲:EV-5〜EV20
SS:1/32000〜30秒メカニカルシャッター 1/128000秒 電子シャッター 
SAFOX 12 クアッド、250点測距(中央180点はクロスタイプ)
連続撮影:最高約15コマ/秒、カード容量いっぱいまでRAW+で連写可能
動画:8K 240p (AF追随あり)センサー高温時以外自動停止無し
手ブレ補正:5軸+デジタル被写体ブレ対応20段

こんな感じでw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:46:10.53 ID:bhJshtQ00.net
ハイレゾといい望遠ズームにブレ補正入れなかったのといい、
二強と棲み分けて三脚立てて風景最強に振ってきたな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:49:49.08 ID:V63DV17Q0.net
>>320
個人的には以下の仕様だと理想と言っていい。
これなら645Zより高くても買うw
撮像素子:フルサイズ 36.0mmx23.9mm
(センサーの納入元はソニーだからD4sセンサー)
有効画素数:1623万 総画素数:1661万
記録媒体:CF(UDMA7、CFast2.0対応)デュアルスロット、256GBまで
感度:標準 ISO100〜51200  拡張 ISO50〜204800
AF輝度範囲:EV-3〜EV20 SS:1/8000〜30秒
処理回路 PRIME4デュアル
10万画素RGB測光センサー、252分割TTL開放測光システム
SAFOX 12 デュアル、61点測距(中央41点はクロス)
連続撮影:最高約14コマ/秒、JPEG130コマまで、RAW70コマまで
(CFast2.0カード使用時)
RAWは16Bit、14Bit、12Bitから選択可能。
電源 D-LI90×2
動画はどうでもいい。
>>322
ミラーボックスとサブミラーの大きさ次第で既存のを
流用でもある程度広げられるのでは?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:54:09.40 ID:vQ8IUlDW0.net
AFモジュールの中のなんとかレンズってのを大きくしないと、フォーカスエリア周辺でのピント制度を上げられないからな。
そのレンズを大きくするとボディサイズが大きくなるよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:01:32.82 ID:CjJWW5M80.net
>>300
そうなんだ。解除できないの?まあペンタらしいっちゃらしいけどね

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:04:53.97 ID:3MydLPwa0.net
>>335
あくまでもその人の推測だよ

Qとはカメラの性質もレンズ資産も違うからクロップは選択できると思うよ、俺はね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:09:31.86 ID:PtXiA9jG0.net
FAリミ3兄弟+DA21持ちで
K-5USとDA21を売り

α7U+マウントアダプター
に移行した俺に死角は無かった。
(と思いたい)

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:10:12.53 ID:9+7lvq330.net
「Qは矯正クロップ」の意味がわからんのだが
01レンズとかをQ7につけるとイメージサークル不測するのかい?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:10:50.47 ID:9+7lvq330.net
ありゃ誤変換だらけになったw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:18:51.48 ID:n+svBZgd0.net
Q7は強制クロップだけどRAWは生きてるで

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:29:52.29 ID:JXoX92Hu0.net
Q7のクロップってQ&Aのこれのこと?

Q. RAWデータを付属ソフトSILKYPIX Developer Studio 3.0 LEで撮影時の設定でJPEG保存しましたが記録サイズが異なる画像が保存されることがあります。
A:回答
「03 FISH-EYE」、「04 TOY LENS WIDE」、「05 TOY LENS TELEPHOTO」で撮影されたRAWデータを付属ソフトSILKYPIX Developer Studio 3.0 LEでJPEGファイル保存した場合は、
自動的にクロップ処理されてケラレの無い画像サイズで保存されます。
これは、ユニークレンズシリーズ3本については撮影画像周辺が光量不足等でケラレが発生する恐れがあるための処理です。
JPEG設定で撮影した場合、および同じRAWデータをカメラ内RAW展開した場合は同様にクロップ処理されますが、
その後に記録サイズ4000x3000に画像処理されてJPEG保存されます。

これと、今回のフルのDAクロップを一緒の扱いにはできないと思うのですが。

342 :330:2015/02/09(月) 16:30:03.69 ID:V63DV17Q0.net
>>334
その通りやると1DやD4みたいな大きさになってしまうのかな。
個人的にはそれでもいいが賛否分かれるだろうな。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:37:35.17 ID:PLtqluiX0.net
>>338
01, 02, 06, 08は単純に画角が変わるだけ。
これらは最初から1/1.7型センサーを想定したイメージサークルの設計になっていたと思われる。
一方、03, 04, 05のユニークレンズシリーズではケラレが出るため、強制的にクロップされる。

DAレンズも、見た目のイメージサークルでカバーされるかどうかだけでなく、
周辺画質まで一定の品質を維持できないとメーカーが判断したら、強制クロップの仕様に
なるかもしれんね。それもまたメーカーが品質に対して真摯に向き合った結果と言えなくもない。

それでもKマウントフルサイズ機なら、それを解除する手段が用意されると思うけど。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:47:51.30 ID:bHWo0kdx0.net
DA使いたい人用に長玉限定でX1.4テレコン出してやれよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:48:13.83 ID:3MydLPwa0.net
デフォルトは強制クロップ設定で、任意でクロップ解除も出来る仕様が望ましいね

こういう押し付けがましいフールプルーフはマニュアル設定を蓋で隠すのが好きなキヤノンとかがやればいいんだよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:57:24.91 ID:Wpxgb5BK0.net
>>312
Hi-Resのが画質悪いんだが大丈夫かな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:16:22.99 ID:1jvmkZml0.net
オリのは現状、使うほど眠いね。これはいらない。
だからってペンタの方もダメとなる理由は何も無いけどね。センサー微動させて使うのは擬似ローパスで慣れてるし

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:30:50.57 ID:a6isYJLe0.net
これが秘策ねぇ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:43:07.95 ID:iATFGdck0.net
まあ、キャノンと仲良くFX最底辺争い頑張ってください(笑)
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings

1. Nikon D810
2. Nikon D800E
3. Sony A7R
4. Nikon D800
5. Nikon D600
6. Nikon D610
7. Nikon D750
8. Sony Cyber-shot DSC-RX1
9. Phase One IQ180 Digital Back
10. Sony Cyber-shot DSC-RX1R
(略)
30. Nikon D3300 ←ニコン最廉価機種
31. Canon EOS 1DX ←キャノンフラグシップ 
32. Canon EOS 6D ← 15万円もするらしい(驚)
35. Nikon D3200 ←3年前のニコン最廉価機
36. Canon EOS 5D Mark III ←30万円もするらしい(驚)
75. Samsung GALAXY NX ←朝鮮の携帯電話
(略)
104. Canon EOS 5D ←10年前のキャノン機
108. Canon EOS 7D Mark II ← 10年後のキャノン機
(略)
110. Samsung NX 200 ←朝鮮のコンデジ
115. Canon EOS 70D ←キャノン最新中級機

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:03:48.67 ID:+jijVSnQ0.net
画素ずらしも三板式なら問題なく行える(というか常時ずらし状態)けど単板だと2回露光しないといけないだろ?
使い道限定されね?1回の露光で何とか出来るんかねえ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:07:59.31 ID:bhJshtQ00.net
>>347
オリのは狭いドットピッチと三脚由来の高周波が合致して悪さしてるんじゃないか
方式も違うからペンタックスは別の結果になるだろうな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:11:21.86 ID:bhJshtQ00.net
>>350
最悪でも物撮りではフルサイズ最高の解像をするよ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:22:52.97 ID:vQ8IUlDW0.net
ニコ爺参戦

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:28:17.17 ID:Zty1g1Rn0.net
動きもの以外ではフォーマットを超えた解像を示すんだろ

 ・・・あ、645の存在意義がw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:30:16.77 ID:PLtqluiX0.net
>>347
オリもあれだけ高性能な手ぶれ補正を実現できてるんだし、1/2ピクセル単位の制御が
できないとは思わないなぁ。

マルチショット中は電子シャッターらしいからカメラ内部に振動の要因は皆無
なので、メカシャッターを開いた時の振動を三脚&雲台が抑え切れてないとか、
あとは設置場所自体が微振動してるとか、そういう事なんじゃないかと・・・

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:36:50.70 ID:a6isYJLe0.net
>>355
だとしたら、無風かつ大型三脚とか更に撮影条件は限定されていく訳だな。。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:45:21.02 ID:RMIuif97O.net
空気の揺らぎもあるから、宇宙用途じゃね?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:48:22.94 ID:rSPQItgr0.net
仕事でブツ撮りはするが、印刷物でもK-3で充分対応できる画素数だし、超解像は必要とする層がかなり限定されるんじゃないかね。
面白い技術だが、秘策というほど一般向けに訴求力あるのかな。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:50:08.89 ID:UA8AlzOr0.net
>>358
ワンショットでセンサーシフト超解像になれば、風景屋にも重要ある

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:57:10.99 ID:seEzDrFy0.net
>>330
>ピントの前後に出る緑と紫の縁取りは軸上色収差
>光度差の激しいところに出る紫の縁取りがパープルフリンジ

それって単にコントラスト激しいところで軸上色収差が目立つだけじゃないの?
1ピクセルくらいならベイヤ配列に起因する偽色の可能性もあるけど、
残念ながらここで話題になってるFAレンズのパープルはそんな些細なものじゃないだろw

あと軸上色収差はピント合ってるところでも出るぞ。FA77とか・・・orz

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:57:24.08 ID:+zUIRZQC0.net
そもそも超解像というのは645Z並みに解像されるのかね?それ以上ということはないだろうが、フォベオンみたいにAPSCでありながらフルサイズを超えるケースもあるから

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:00:34.66 ID:XjxVzK8r0.net
DAレンズのクロップってやっぱりファインダー覗いてもどの範囲でクロップされるかわからん状態なのかな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:09:16.45 ID:Vlu473Yk0.net
>>355
三脚や撮影場所の振動の問題なら、当然解決可能なんで
サンプル画像でボケボケ写真晒す事なんてないよ。

ペンタの場合、手振れ補正とローパスセレクターの
制御を同時にやっているが、オリやソニーの制御方式
ではそれが出来ないから追随できてない。
手振れ補正能力が高いか低いだけじゃ判断できない
のでは?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:48:55.52 ID:3Fi0H34c0.net
性能・ルックスともに重厚路線みたいだな
ペンタらしくもっとアッパラパーなフルで良かったのに

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:49:52.36 ID:PLtqluiX0.net
>>363
オリ公式サンプル(森のヤツ3枚)しか見てないけど、確かにピクセル等倍だと
若干コントラスト低めに見える。

ただショット間の誤差(被写体ぶれ、微振動、センサー位置制御の誤差など)を
完全にゼロにできない以上、ピクセル等倍で評価した時にコントラストが
下がるのはどうしようもない事なので、今の段階では判断保留としたい。

サイドバイサイドで比較できるように、ワンショットで撮った画像も
上げといてくれりゃ良いのに。
あと、静物の被写体で誤差が極小になるようにガッチリ抑えたサンプルとか。

ところで上げ足とるけど、三脚つかったら手ぶれ補正OFFだから

>ペンタの場合、手振れ補正とローパスセレクターの
>制御を同時にやっているが、オリやソニーの制御方式
>ではそれが出来ないから追随できてない。

は関係なくね?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:59:36.90 ID:bhJshtQ00.net
>>365
センサーのブレ補正とカラーフィルターのシフトを別に制御ってことを言ってるのでは?

あと、三脚立てると金属を伝わる手ブレより高周波のブレの影響が考えられる
これは狭いドットピッチのm4/3にはより厳しいかも知れない

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:00:56.47 ID:dnq3nToG0.net
>>350
画素を見かけ上N倍にするなら2N+1枚の画が必要らしい
縦横倍なら4倍で最低9枚必要になる

リコー研究者の論文ではそういう説明だった

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:12:15.01 ID:PLtqluiX0.net
>>366
オリのハイレゾショットはカラーフィルターと受光素子の位置関係を
ズラす訳ではないよ?

ドットピッチの制約上4/3のが難易度高いのはその通りだと思うけど。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:19:28.66 ID:rl+MaY/B0.net
偽色がなくなるのはいいんでないの?
解像度を落とさないで、ローパスフィルターの代わりになるなら、まあありかと

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:22:11.87 ID:BQcD/DEG0.net
超解像よりも、DAレンズ着けたときにファインダーも拡大する謎技術を搭載してほしい。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:22:25.87 ID:bhJshtQ00.net
>>368
だからそのことを書いたんだよ
ペンタックスがどの様な方式かはわからないから、ブレ補正と併用できるかもしれない
例のリコーの論文のソレが使われるとはまだわからないしな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:30:07.41 ID:unYr+PE00.net
K10D以来の革命機でカメラグランプリ2015獲得ですね。分かります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k10d/feature_04.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/04/6582.html

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:52:46.05 ID:9+7lvq330.net
>>343
解説サンクス

>>370
謎技術なんかじゃなくて
ファインダー交換式にすればいいだけだと思うw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:59:56.81 ID:lsUG+GFy0.net
いまのところまだテンション上がってねぇなぁ。
K-3も発売前日になって急にテンション上がって、発売日購入だったからどうなるかわからんけど。
とりあえずは標準ズームがどうかたつくかが問題。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 21:08:05.94 ID:+jijVSnQ0.net
>>374
スペックが出ないとなあ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:12:24.14 ID:UhMKwaNV0.net
すげぇスペックで35万よりも、センサー回り以外は
K-3同等スペックで25万な方が嬉しいなぁ、オレの懐具合だと

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:13:44.38 ID:CasrZDD40.net
>>376
レンズどうすんのさ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:15:38.26 ID:lsUG+GFy0.net
>>376
そんなんアカンで。
少なくともAFはエリア広げてくれんと

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:20:02.89 ID:6EXDje3P0.net
AFエリアいくらあっても真ん中しか使わんからどうでもいいわ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:20:36.93 ID:WiynMitG0.net
pentaxでフル出るのか・・・。
待ちきれずに年末キヤノン買ってしまった。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:21:01.30 ID:Zctiic3V0.net
詳しい仕組みは良くわからないけどSAFOX XI流用しながらカバー率上げるっていうのは出来ないのかねぇ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:27:36.93 ID:PWvWq9+V0.net
>>378
広がらないよ。ニコンやキヤノンのフルもAPS-Cと同じで中央によってる。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:34:06.99 ID:lsUG+GFy0.net
>>382
魅力1/3になってしまった

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:36:37.30 ID:tRQoYy1e0.net
次機種名 K-1/3

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:37:17.98 ID:9+7lvq330.net
AFエリア広がると思ってる人は
他社のフルもペンタのフィルム機もファインダーのぞいたことないのだろうか

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:37:57.08 ID:UhMKwaNV0.net
>>377
FAリミ3本とFA35、FA50、DFA100がある。
あとはタムA09とシグ100-300/F4で広角以外はなんとか。

>>378
それは望み薄いんじゃね?
C, Nだってさほど広くはねぇんだし。

データサイズやシャッターやSRといったメカ回りがフルサイズ対応した上で
K-3同等スペックを維持できたならそれだけで結構凄いコトだと思うんだけどな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:38:45.88 ID:/OFzkHfW0.net
>>370
接眼系にズーム入れれば良いが、
見え悪くなりそうなので素直にOME53

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:41:17.59 ID:9+7lvq330.net
データサイズもミラーの質量も増えるから
普通に考えればK-3より連写関係は弱くなるし
センサーの質量も増えるからSRも弱くなる
それが当たり前だよね

AFエリアのカバー範囲も含めAPSにはAPSのメリットがあって
フルはAPSの上位互換ではない

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:41:53.03 ID:GARSM9ys0.net
K-01の様に一代短命で終わる可能性も否定出来ない

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:42:17.59 ID:NfPJtOVq0.net
フルサイズ機の発売は秋で、夏の終わりくらいにお触り会があって台風直撃と予想。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:44:07.83 ID:tRQoYy1e0.net
K-1で最初にキノコを撮るのはだれか。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:47:57.20 ID:neh6UPvC0.net
PRIMEVで27点AFのラージフォーマットは645Zで実績作っちゃってるし、
連写落ちたK-3と同等辺りが現実的なところじゃないかと思うんだが
ミラー周りとファインダーはフォーマット依存だから専用品になるとしても、共用できるところはとことん共用してくると思う
んで、ボディは他社同等品よりやや割安な感じでは?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:48:03.18 ID:uVp7BSRd0.net
>>388
まあ、ペンタの一眼レフはAPS-Cでも顔面センターだから大差ないだろ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:10:08.18 ID:PsZMEwiSG
例のセンサーシフトでAFエリア広げる特許は?
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-07-27

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:55:09.44 ID:6EXDje3P0.net
>>390
真夏の屋外でのお触り会で熱暴走続出もあるで

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:56:02.41 ID:Zctiic3V0.net
像面位相差センサーと併用しよう

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:58:17.62 ID:6EXDje3P0.net
パナの液晶ぐりぐりでAFエリア選択するヤツ、アレはアレで面白いのは確かだ
でも、実際に使うかどうかとなると疑問

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:06:57.55 ID:0gt8SsFF0.net
俺はフルのファインダーが手に入るだけで十分嬉しい
MZ-3や5D2でも十分だったが、それを超えてくるわけじゃん?
期待するなって方が無理。無理!

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:11:19.54 ID:MGPrbKGI0.net
a7Rと同じセンサーかなぁ
なんというか、胸熱…

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:11:45.68 ID:UhMKwaNV0.net
SAFOX 10 => 11で随分変わったし、アルゴリズム改善とかで
性能upする余地はまだあるんじゃないかと期待。
エリアの狭さはいかんともしがたいがなー

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:13:00.34 ID:UA8AlzOr0.net
>>399
それはどこソースなんだよ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:14:33.93 ID:NiLC4LfX0.net
>>386
シグ100-300/F4持ってるん?
AF速いしカリカリに写るしいいレンズだよな

>>378
5D2だって中央1点しか使い物にならなかっただろ?
数年前のキヤノンですらそのレベルだったんだからいきなり贅沢言っちゃあいかん

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:15:14.81 ID:11TWjENb0.net
35ミリフルのキャノニコソニーの激戦区に参入して、
画チンコ勝負って、本当に逝けるの?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:18:56.90 ID:6EXDje3P0.net
大丈夫だよ、そんなに数は作らないだろうし、買うのもオレみたいな信者だけだから

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:30:26.81 ID:NiLC4LfX0.net
>>403
もはや需要が少ないAPS-C上位クラスに投資するよりはよっぽどいいかと
あとはファインダーの出来と広角〜中望遠に魅力的なレンズを揃えられるかだね

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:37:10.80 ID:uVp7BSRd0.net
>>403
K-3でAPS-Cの限界が見えちゃったからねえ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:47:04.26 ID:bAVnkjvO0.net
K-3は645zがでるまで、事実上のフラッグシップ背負わされて気の毒wだった
35ミリフルとAPS-Cが揃うことによって
それぞれのキャラクターが明確になるなら

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:54:27.20 ID:YuXwJcdy0.net
どこかのソースが書いてたプロ向けカメラってのが本当なら本体50万円コースなのだろうな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:56:13.36 ID:5NzWZY/d0.net
>>408
秘策が100万オーバーのプライス

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:56:54.04 ID:1ATlMcxS0.net
他社プロ向けカメラと同等の性能(AFとは言っていない)で間違いない

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:57:21.73 ID:SA0KOkhK0.net
中央に寄ってないAFエリアが実現できてたら、秘策と言えるかもね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:59:23.96 ID:YuXwJcdy0.net
>>408
645Z以上じゃ信者すら買わんぞw
プロ向けならD810よりは上のランクなんだろうけど

413 :408:2015/02/10(火) 00:00:34.25 ID:Q+kbOv1g0.net
ごめん>>409の間違い

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:06:39.77 ID:1ADx3LrI0.net
秘策はプロにただで配る!

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:08:58.58 ID:irD+lavk0.net
とありあえずアフロとアマナスイメージは押さえとけ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:28:08.34 ID:D7qc/0kp0.net
秘策は、、、株主優待の商品となり株価暴騰

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:04:30.10 ID:s3zbQXkD0.net
>>415
どーでもいいけどGettyイメージはiOSアプリしか作らんくて他は眼中にないんだってな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:13:11.53 ID:gB5nSTd90.net
DA★単で出してもらいたいレンズある?

おいらは35mmF1.4と135mmF2 がほしい

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:15:14.19 ID:bc58IgYB0.net
昔MZ-3のAFセンサーを2つ乗せてMZ-SのAFポイントは謎配置になってたけど、今同じことやってAFポイント54点、ってのは難しいの?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:18:42.70 ID:ZrZi/8RR0.net
無理矢理54点にして何の役にたつんだよw
カタログスペック厨か?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:29:10.61 ID:b0xj6Inb0.net
>414

100mmマクロをリニューアルしてほしいな
口径は同じでいいからツアイスに引けを取らないやつ

あと、以前に特許出してた2.8/60がすげぇ気になってる

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:54:07.95 ID:f6kB4u4I0.net
>>418
85〜135mmくらいでSTF

>>419
http://kmp.bdimitrov.de/misc/focus/screens/GF-60.gif

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 02:00:59.14 ID:IDwVCE5P0.net
ツァイスを再販して欲しいです。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 02:23:07.27 ID:HWVJnmOt0.net
秘策はシャッター押すと、れーざー光線発射だな。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 02:42:45.38 ID:XidIXOxO0.net
>>418
>おいらは35mmF1.4と135mmF2 がほしい

135mmF2マジ切望。
俺はいつまでFA135mmF2.8使い続けなきゃならんのかと。寄れるし緑の色乗りなど最高で手放せないのだが、いかんせんチープな外装とうるさいAFなんとかしてほしい。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 02:52:35.88 ID:wuaDeH/m0.net
あ、それと天体バージョンでは当然、リモートキャプチャーでバルブも可能にしてくれるんだろうな?

チルトもバリアングルも無いのに、リモート撮影でPCでバルブ撮影ができないとか勘弁して欲しいよ。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 02:53:43.97 ID:wuaDeH/m0.net
ごめん、誤爆った。

ちなみに、望遠鏡を作っているペンタではそんな間抜けな事はしないと思うけど・・・

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 03:21:08.86 ID:EzrLL2VB0.net
フル機は光らないの?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 05:28:33.88 ID:GrLdgGye0.net
>>427
作ってた。の間違い。

>>425
Canon買えよw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 06:08:04.62 ID:6fP1x8gf0.net
>>414
キヤノンはそれやってるよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 06:53:02.64 ID:5/ZOXZ3l0.net
AFいらね(期待していない)からスプリットマイクロ入れてくれ。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 07:15:03.65 ID:iPy2xD1n0.net
秘策 タタミィスティックのバージョンアップ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:08:11.45 ID:F6fif4zH0.net
>>424
馬鹿言うな。

れぇざぁ光線だろ。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:36:32.60 ID:6M0AxkT20.net
AFユニットK-3流用って確定!?
中央密集とか止めてくれよ…。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:44:50.11 ID:+7t5ODVr0.net
今日K-S2発表らしい。フルメインにK-S2サブってのが良さそうだなぁ。バリアングルあるから差別化できるし。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:48:18.23 ID:ZrZi/8RR0.net
>>434
K-3流用かどうか知らんが
AFセンサーが中央に密集しないなんて荒唐無稽な妄想は捨てろw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:53:01.51 ID:vTAXPKhg0.net
>>315
レンズごとのピント微調整のメニューに自動クロップのオンオフが追加されると想像中です。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 09:01:53.01 ID:OZPFbF7IO.net
>>404
多分その通りだろうけど、高くなるよね
俺は買うが

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 09:10:24.70 ID:95t82MA20.net
>>433
成原博士乙

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 09:17:46.26 ID:SGnRPM2T0.net
謎のれぇざあ光線はあ〜る君にしか作れんのだぞ?ニワカ乙

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 10:06:30.33 ID:t3zK410v0.net
つかキャノニコでも
安いフルのAFは見かけ倒しでそれなりですよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 10:30:44.76 ID:zdQOVJ2m0.net
>>434
フォーカスエリア広げたはいいが、周辺のAFポイントが使い物になりませんじゃ
話にならんだろ?
6DやD610だってフォーカスエリア狭いくせに周辺の合焦精度が低いと叩かれてるというのに

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 10:40:59.85 ID:GFPiMHBV0.net
K-3でも測距点間の連携がイマイチな感じだったし、エリアの大きさよりもアルゴリズムの精度を上げる方が先だろうな。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 10:52:04.22 ID:1AMei1/P0.net
AFには期待してないからファインダーを最高に仕上げてくれ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 10:56:32.67 ID:+7t5ODVr0.net
K-S2のボッタクリみると怖いな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 10:59:03.26 ID:Gr16kCpt0.net
マウント下のスペースがデカくなってるし、K-3と同じ比率ぐらいにはなるんじゃねーの?>AFエリア

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:29:29.94 ID:oXjv9IJe0.net
>>433
謎の怪光線かな。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:30:08.78 ID:6M0AxkT20.net
>>436 >>442
自分はD600とかより密集するのかと思って驚いてました
よく考えたらこのスレ的にAPSC基準ですよね

ちな自分、K-5→D800移行組ですが
当時本当に欲しかったのはペンタフルなので期待してます(買い増す予定)

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:40:23.04 ID:3ASosjUF0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150210_687591.html

こんなもん作ってる場合かよw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:48:48.09 ID:NwgFr4z8O.net
かわいいレンズでいいやん

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:53:30.58 ID:3ASosjUF0.net
今更こんなレンズを量産すると言う事はAPS-Cも売り続けるということだろうけど
そんなにペンタって開発力あったっけか・・・

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:53:59.25 ID:qoxKtrgM0.net
>>449
場合だよw
ハイスペックレンズだけでなく、下の層の厚みもないと
いつかステップアップして高級レンズ買ってもらえないだろ。
俺だって最初は安レンズばっかだったけど、物足りなくなって
もうレンズ沼・・・

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:54:34.53 ID:1AMei1/P0.net
リコーの会長がカメラ好きだそうで

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:55:40.21 ID:DY97WMhs0.net
>>451
リコーの過去に一眼やってた人も入ってるだろうから
って何歳なんだ?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:00:07.88 ID:qoxKtrgM0.net
>>451
多分だけど、コンデジ部門の縮小があったんじゃないかな。
後は645のレンズも一区切りしてるとか。
それで開発ソースを一眼にシフトできた。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:05:41.76 ID:GrLdgGye0.net
>>452
で、肝心の写真がヘタクソだからレンズも可哀想w て感じだろ?w

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:06:05.63 ID:NwgFr4z8O.net
GXRの部隊は余ってただろうな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:06:28.31 ID:zdQOVJ2m0.net
>>449
いわゆる撒き餌だよ
安価なAPS-Cでユーザーの裾野を広げて、フルへのステップアップを促すのが定石

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:08:49.13 ID:Mg2GfUO/0.net
>>447
リコーはキヤノンと同様技術の塊、技の総合デパート
複合機メーカーでしかも光学絡みの技術者と部署は
社外の取引先とか提携先とか含めたらレンズの開発なんてそれこそ余裕。
PENTAXに至っては前の持ち主HOYAってこと忘れてねーか?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:08:50.43 ID:qoxKtrgM0.net
>>456
まぁ、腕ないだろうなw
がむしろレンズのおかげで腕をカバーしてもらってるわ・・・w

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:13:04.39 ID:IkYhnC250.net
某所でNikon FX機のAFエリア比較の画があったので、
無断借用して、K-3のAFセンサのままフルサイズに載せた時の
想定エリアを追加してみた。
K-3のAFエリアの元画像はRICOHオフィシャルから。

廉価版D610よりもちょっと狭いみたい。

なぜかNikonのDXグリッド線(だよね?)よりもK-3のAPS-C枠の方が広くなって
しまったので、そちらが正しいのだとしたら更に狭くなるるかも

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file15460.png

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:18:02.56 ID:6zjl6FD20.net
>>461
うむ、これくらいなら支障はないぞ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:21:52.13 ID:DY97WMhs0.net
645zはどれくらいなの

464 :408:2015/02/10(火) 12:23:50.72 ID:VAnLpOH70.net
>>459
技の総合デパート…むかしK1とかですぐ負ける日本人格闘家に付けられてた呼び名だな

…ん?K-1?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:24:31.83 ID:gWgyYLxN0.net
名前はやっぱりLXなん?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:25:54.86 ID:7LXkwA5f0.net
今年限定で、リコーのやる気が感じられる。
ただ、「HD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 DC WR RE」はちょっと笑った
安いし、悪くはないかなとは思うけど。
小型フラッシュはほしかった。
だが、フルのために無駄遣いできない。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:27:28.39 ID:1AMei1/P0.net
>>466
フルには内蔵フラッシュないから買っとけば?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:28:02.09 ID:DY97WMhs0.net
>>466
フルはストロボ無しなんだから買っとけばw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:28:14.62 ID:HWVJnmOt0.net
>>433
しまった。迷ったが小文字の方だったか(。-`ω´-)

しかし、みんなの歳が何となくわかるなw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:28:32.47 ID:DY97WMhs0.net
ウェー恥ずかしい

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:30:42.44 ID:zdQOVJ2m0.net
>>466
おれはコンデジ処分してHD DA18-50RE買おうと思う
フル買ってもK-5Usは残して、コンデジの代わりに沈胴ズーム付けっぱなし運用する予定

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:31:57.93 ID:/DGhr8K10.net
ストロボのAF201FGが意外と使えるかも

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:32:36.65 ID:Mg2GfUO/0.net
お前ら勘違いしてるから先にいておいてやるが
商売上の本当の旗艦は「Q」だかんな。
そういうこと考えたら、初心者用撒き餌などの拡充は
必須なのよ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:37:11.85 ID:zdQOVJ2m0.net


475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:41:26.21 ID:ZQGhYwcJ0.net
旗艦と主戦力は違うよん

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:42:54.35 ID:F6fif4zH0.net
>>473
旗艦(フラッグシップ)を商売上のメインストリームと勘違いしてる子供さん?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:43:59.89 ID:zdQOVJ2m0.net
なんじゃこりゃあああああああああ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:47:00.93 ID:RGqdRhOf0.net
>>473
ごめんなさいするなら今のうちだぞ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:50:12.57 ID:DY97WMhs0.net
>>477
あわてなさんな
CP+で発表するんだろ
FF発表しといてレンズ無いじゃ済まんからな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:50:32.96 ID:Mg2GfUO/0.net
>>477
単なるレンズラインナップだろ。
さすがに、これでフルやりますとか
うしろから前から突っ込まれるわw
ロードマップはCP+でだすんじゃないの?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:53:30.45 ID:JgcyUoZi0.net
あれ?ロードマップ更新しても、DAワイドズームしかないですね。DA系はこれでしばらく打ち止めなのでしょうか?
CPプラスで登場予定レンズ
DFA★12-24f4
DFA★24-70f2.8
DFA★35f1.4
DFA★50f1.2
DFA★85f1.6
DFA135f2.8
を更新するのでしょうか?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:53:36.24 ID:VAnLpOH70.net
>>477
FA35と50が載ってないということは新しいの出すつもりだな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:59:23.32 ID:Mg2GfUO/0.net
FA35と50の存在は中の人も忘れてるんじゃね?
「そういやあったっけwあったよなwうわー、めんどくせーw」って感じじゃね?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:02:03.98 ID:JgcyUoZi0.net
なんかはやくフルサイズとレンズ出してくれないと、HDDA21とかFA43とかDA★50-135買いにくいね

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:02:33.08 ID:zdQOVJ2m0.net
>>479>>480
う〜ん
フルの来年ジャッジ発言もそうだったが、情報の発信の仕方が下手くそなんだよね、リコーは。
前例があるから、開発中のレンズを公表しないという愚行を犯す可能性もある
もう希美男ちゃんの尋問で北沢氏から直接絞り出すしか

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:02:41.11 ID:1AMei1/P0.net
★16-24/2.8
★24-70/2.8
35/1.4
50/1.4
60/2.8macro
★70-200/2.8
150-450/4.5-5.6

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:09:27.68 ID:Y+PTUnTr0.net
とりあえずこの2本はでるのだろ。あとはCP+のお楽しみということで、とRICOHは言っているんだよっ!
他はまだ決まっていません、と言い出しそうだけどw
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_686705.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_686719.html

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:18:02.20 ID:DY97WMhs0.net
一番使用頻度の高そうな★24-70は出るだろうな。
後はキットズームっぽいやつ1本 24-80〜120
広角ズーム1本
望遠ズーム1本
50mm・35mmの単焦点
この6本でFAだろ。(FAだけに)

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:20:56.19 ID:7LXkwA5f0.net
>>467,464
ぬぉぉぉぉ。悪魔の囁きが。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:27:01.65 ID:Mg2GfUO/0.net
CP+でいきなり
DFA★10-24mm F4とか開発中の札とモック置いてたら
みんなどんな顔するんだろ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:28:12.26 ID:CawuMY5Q0.net
そんなスペックのレンズ、糞みたいにデカくて重くて高くなるに決まってんだろ
キヤノンの11-24mmf4Lのサイズと値段見て来いや

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:35:37.77 ID:Mg2GfUO/0.net
>>487
それしってて書いたよ。
けど、Zのクソでかい広角も買ったやついるんだから
あったら買う奴もいるし、何より皆、目玉ひっくり返ると思うんだがな。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:35:59.26 ID:6zjl6FD20.net
DFA広角は16mmスタートでいいよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:37:46.93 ID:Mg2GfUO/0.net
☆単たくさんだしてほしいな。
ズームほど開発期間もいらんだろうし、なんだかんだで
単の方が画質いいし、なによりPENTAXらしいと思う。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:44:09.26 ID:6zjl6FD20.net
個人的には大小三元よりも大口径単を揃えてくれたほうが嬉しい。
けど70-200f2.8とか作ってるから正攻法でズームからいくんだろうなあ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:45:26.14 ID:DY97WMhs0.net
>>495
大三元は絶対必要だろ
でも★単が欲しい気持ちは分かる。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:48:23.36 ID:uXRxvf150.net
広角ズームは安すぎるFAJ18-35と割高だったFA20-35の
中間くらいのグレードの実用的なのを出してくれればいいかな

FAJ18-35って出したタイミングがフィルム末期だったせいもあって評価低いけど
安くて軽くてペンタックスらしからぬお得な広角ズームだったと思う
デジタルではアレで、フィルムでは絞り環がないからしょうがないんだけどさ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:51:56.82 ID:1AMei1/P0.net
ペンタックスなんだから単だしてくれるよな!
フルはリミ路線ではなく★単で頼む!
サイズでAPS-C機と使い分けたい

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 14:14:39.52 ID:Ufhiw+6J0.net
>>453
仕事で趣味の道具作れたら楽しいだろうな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:19:22.46 ID:GrLdgGye0.net
>>496
大三元とか、
言っててはずかしくない? 

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:21:27.28 ID:2cvTI3Wg0.net
>>500
なんで?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:21:55.21 ID:SGnRPM2T0.net
別の通称提案して、それ普及させてから文句言えば良いのに。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:22:13.95 ID:ec21mKO/0.net
久しぶりにデジカメ板きたら
つつつついに、噂が本当に?
ユッティ胸がワクチコして寝れないよう。
欲しいなぁ。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:29:17.14 ID:IAsOmTH70.net
ペンタンゲン

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:29:52.72 ID:uWlZ9PK80.net
>>499
単に理想をノタマウだけならいいが、
実際、実務に携わると、締め切りやらコスト削減、社内調整に神経をすり減らし、
好きなはずだったものも嫌いになってしまうかも。
カメラじゃないけど、ソースは俺www

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:47:12.10 ID:RGqdRhOf0.net
ペンタは役を揃えるようなメーカーじゃないだろ。
キヤノニコが大三元・小三元とかきれいな役を揃える打ち方するなら、ペンタは単焦点連発でリーのみドラ6とか狙うタイプw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:52:18.75 ID:NX3pM0bO0.net
>>506
ドラ6とか暗刻じゃん
ペンタは七対子ドラドラとかでしょ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:53:11.34 ID:cecnMoSx0.net
>>500
大三元小三元は大したことない。キモいのは姉妹だの姫だの言う奴

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:55:19.57 ID:HzShxWeh0.net
>>505
それは嫌になるパターンだね、社長ポジなら就きたいw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:07:04.31 ID:H9219klY0.net
フルは楽しみなんだけど、ちゃんと煮詰めて出して欲しい
K-3はなんか色々詰めが甘い

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:42:20.18 ID:1AMei1/P0.net
>>510
K-1から構想14年です!

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:42:40.57 ID:7DECzZ/x0.net
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
既出ですか?3本DFA追加されてますが。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:48:24.49 ID:uXRxvf150.net
>>512
DFA★15-30/2.8
DFA★24-70/2.8
DFA28-105/4(3.5-5.6)

DFAのはこんな感じかな?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:56:34.76 ID:1AMei1/P0.net
単がないな
一気に萎えた

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:58:08.36 ID:7DECzZ/x0.net
>>513
ですかね。
そして、まさに
>>483
っぽいw

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:00:04.26 ID:DY97WMhs0.net
大三元キター!
★標準は24-70で間違いないだろうね
★広角は広角端は14かな15かな
標準は28-120っぽいな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:02:59.55 ID:zdQOVJ2m0.net
>>512
おおお!
初年後で大三元ズーム完成&キットズーム用意するとは

>>514
安心しろ
2016年は★単祭りになるよ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:05:25.72 ID:GFPiMHBV0.net
午前中にアクセスしたときは載ってなかったのに。
日に2回も更新する位なら最初から載せてくれ。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:07:11.74 ID:7LXkwA5f0.net
これだけD-FAレンズを発表しているということは、フルは本気モードだよね。

あとは、フルの販売をどうするか。
本体のみは当然として、

キットレンズの構成(焦点距離はロードマップによる憶測)
・24-70mm 
・28-110mm
・16-30mm

流石に70-200mmのレンズキットは出さないよねww
トキナー70-210MFレンズあるので24-70mmのキットが出るとうれしいかな。
単は現行のものでもいいけど、HDの冠が付いたものが出るのを期待

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:07:23.54 ID:YECAEbdE0.net
15-30はタムロンのOEMだな・・・

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:07:59.19 ID:GFPiMHBV0.net
しかし、広角域は全部★レンズじゃないのか?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:08:02.09 ID:DY97WMhs0.net
35F2と50F1.4がこそっと載ってるわwww

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:26:42.72 ID:dfCWKPpih
マンモスうれぴー

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:09:56.74 ID:uXRxvf150.net
単焦点はポピュラーなズームが揃ってからじゃないかな
DFA17-35、DFA70-300、タムロンの茶筒OE辺りがまず最優先

スター単焦点も普通の焦点距離を揃えてくると予想
24、28、35、50、85、135、200、300、400、600(400と600は受注生産)
FAリミテッドはあっても少変更のみか、完全新設計で出すのでは

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:11:08.53 ID:Tx8Tnv1t0.net
ここを読んでるんだなあ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:16:00.58 ID:7LXkwA5f0.net
>>525
急いで作ったから、
standardがstandadになっているのかな?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:17:22.79 ID:GFPiMHBV0.net
Large Diameterってのが★相当か。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:18:33.74 ID:TZUggdBP0.net
某噂サイト見て気付いたんじゃないのかw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:18:51.09 ID:IkYhnC250.net
>>517
"or later" <-コレを忘れていませんか?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:20:07.18 ID:CavlFCRr0.net
>>519
24-70と15(16?)-30はLarge Diameterだからスターレンズだぞ
さすがにスターレンズでキットはないだろう
キット用は28-110(120?)でしょ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:21:09.89 ID:DY97WMhs0.net
>>526
よく気づいたなw
それもすぐ直されるであろうw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:22:52.72 ID:DY97WMhs0.net
>>530
気合入れた一眼だからありえると思う
例えばボディ35万レンズ20万の合計55万がキットだと45万くらいで買える御祝儀価格とか。
これくらいしないと広まらんと思う

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:24:04.30 ID:7LXkwA5f0.net
>>530
そうですね。
FA対応レンズ少ないので、28-110(120)でもいいかな。
もうわくわくして仕方がない。
早く、2015年末こいwww

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:25:07.44 ID:zdQOVJ2m0.net
>>525
ここじゃなくinfoのほうかもしれん
てかその可能性の方が高い

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:39:36.48 ID:TZUggdBP0.net
やっぱりキットレンズが無いと様にならないから
24-70か28-110(24-120?)は本体同時を目指してるだろう。

いきなりどうしたペンリコw

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:43:01.49 ID:GFPiMHBV0.net
DAは年に1本程度だったが、やっぱりフルに合わせてレンズの開発はしてたんだろうな。
セールス的に成功しなかったときの反動が怖いが・・・

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:03:02.48 ID:kUvJfn8E0.net
俺は全力でIYH支援するわ。
ただPDCUが不安…

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:03:05.63 ID:97GbTjZZ0.net
標準ズームを2本用意するということは、
24-70(仮)は★で、28-105(仮)は普通のDFAか。
ただ24-70がF2.8じゃなくF4通しでお値段を抑えてくる可能性は一応アリかな?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:06:07.26 ID:uXRxvf150.net
>>538
それだと別にF2.8を出すことになるので、価格を抑えたモノは後者の28mm始まりのズームかと

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:10:43.30 ID:97GbTjZZ0.net
そだね。同じ焦点距離で明るさ違いは、後からやれば良い話だよね。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:11:42.80 ID:zdQOVJ2m0.net
>>538
16-30と24-70は大口径になってるから、つまりF2.8通しってことだ
F4ではない

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:12:38.28 ID:/DGhr8K10.net
おまえらレンズロードマップ更新されて浮き足立ってるけど、これら本気のDFAズームは全部20万超えだぞ
ボディとレンズ一本でも総額50万近く一気にかかるんだからな。その辺り、分かってるんだろうなぁ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:16:09.10 ID:Y+PTUnTr0.net
>>542
ボディ入れたら100万コースだろ
安心しろ!

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:16:55.37 ID:97GbTjZZ0.net
信じて待ってた人と、覚悟決めた人ばかりだろうから、あまり心配はしてない。
当座はDAレンズもクロップで使えるだろうし、
一部のDAレンズはクロップなしでも使える、なんてのも一応ありうるかも?だし。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:19:04.80 ID:uXRxvf150.net
28mm始まりのズームは価格を抑えるためにF値固定ではなさそうな感じ
広角端を28にしなかったのならサイズと価格を抑えて欲しいかな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:19:33.46 ID:/jeASbKO0.net
俺はニコンのフルに手を出したけど、20万円レンズ1本買うと感覚がマヒするよ〜。
今は、1本20万円くらいは普通の感覚。
ペンタのフルが良かったら、ニコン一式売るつもり。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:22:49.92 ID:DY97WMhs0.net
ボディと大三元一式まではすぐ買う。
そのために100万円は用意してある。
単焦点は様子見ながら増やす予定。
てかそんなに勢いよく出てこないだろうな。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:27:41.98 ID:zdQOVJ2m0.net
>>542
予算はある
だが、本当に欲しいレンズは★単なんだよな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:29:45.36 ID:NwgFr4z8O.net
FAレンズの時も一気に出たような気がする
単焦点はちまちまやってたような

最初は過去の焼き直しでもいいと思うわ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:32:31.84 ID:yf6Di8S50.net
おお標準ズームも発表になったか。よかったよかった。
CP+前にフルサイズと標準ズームが発表にならなかったら泣きながら地団駄踏むとか言ってたけど
やる羽目にならなくてよかった。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:45:55.25 ID:b0xj6Inb0.net
単焦点も2&#12316;3本出してくるっしょ
目玉の★単は最低でも1本は確実に
FA35/2とFA50/1.4は消し忘れじゃねーの?w 良いレンズだけどよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:48:47.17 ID:75RfXEVL0.net
>>505
その過程すら好きになってしまえばいいんだな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:49:58.99 ID:75RfXEVL0.net
>>542
100万用意して待ってます

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:52:53.15 ID:c6zT3qbP0.net
今回のカメラとレンズは完全にプロがターゲットです
ハイアマチュアや写真愛好家が買うべきではないとは言いませんが
リコーはプロの基盤を必要としています
プロ機能の殆どを得ようとチャレンジしています
これはキラーカメラになると私は確信しています
いろんなところから中枢に集まっています
彼らはマジです

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:53:59.86 ID:K26Io8240.net
★85f1.4と★135f1.8、お願いします。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:56:22.23 ID:er4ycZr60.net
開放側からカリカリのFA☆43mm出してほしい。Limitedは、開放側甘すぎてきらい。
コーティングにお金2倍位かけたテッサータイプのでも良い。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:56:43.21 ID:zdQOVJ2m0.net
マジなら、あと★35mmf1.4も頼む

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:58:55.75 ID:j8SDS4k10.net
マクロも出して欲しいのだが

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:59:45.66 ID:97GbTjZZ0.net
>>554
プロ機の条件はサポート体制ではないかねぇ。
メンテナンスの拠点が全国にもうちょっと無いと辛そう。
あとC社みたくプロカメラマンにばらまくとか……

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:03:20.33 ID:1AMei1/P0.net
>>556
それ欲しいな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:07:26.84 ID:/DGhr8K10.net
100万用意してる人らは何で使わずに待ってたんだ?
そんなに35mmがいいの?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:10:05.70 ID:er4ycZr60.net
自分は、本来の画角でPENTAXレンズが使いたいだけ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:10:40.34 ID:b0xj6Inb0.net
>>558

同意
60/2.8は出してきそうだけどね
DFA645 90/2.8ED並みのスーパーレンズを期待

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:12:52.17 ID:/DGhr8K10.net
>>558
マクロはDFA100WRあるじゃん

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:13:12.32 ID:9XXWMCS80.net
>>559
電話一本でトナーの交換に駆けつけるリコーの営業マンを舐めるなよw
カメラ事業に本気なら、あれを活用しない意味がわからん

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:14:55.03 ID:adSm9M3g0.net
発売の暁には標準の単レンズも出してくれるよな?
さすがに50万オーバーはきつい

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:16:07.53 ID:75RfXEVL0.net
>>561
待ってないよ。645Zも買ったし

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:16:31.68 ID:/DGhr8K10.net
>>565
トナー換えないトナーってCMやってるしな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:16:55.33 ID:zH/8RffV0.net
>>565

そういやそうだ。
リコーのコピー機使ってるのに忘れてたわ。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:17:14.96 ID:jWC6jBVl0.net
プロ向けかぁ。PSPのシステムとか年会費が変わったりするのかな。
手続きあったら面倒だな。
それより85mmF1.4☆が出るのかどうかが一番気になる。
ペンタが風景メインのシステムだと考えているのだとしたら中望遠は後回しになりそうだが。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:18:05.25 ID:zfHxIibo0.net
>>566
標準はFA50/1.4でなにか不満かい?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:19:44.65 ID:IkYhnC250.net
>>565
ああ確かに、何か問題起きた時にリコーのCEが代替機抱えて飛んできてくれる
体制できてたら法人受けしそうだね。
高額機材のレンタル・リースとかも。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:20:51.30 ID:Y+PTUnTr0.net
>>561
待ってないよ
ライカ買ったり色々してるよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:35:03.74 ID:ShNSGm+30.net
全角で645と書いてる奴がどんな写真撮っているか、見なくても想像つくな。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:38:26.98 ID:cecnMoSx0.net
ペンタの場合サード製で補うって事が出来ないから(近年特に)自前で頑張ってもらうしかないんだよな。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:39:19.63 ID:vzcNAnZx0.net
>>574
どんな写真?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:40:04.60 ID:75RfXEVL0.net
どきっ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:45:13.23 ID:/DGhr8K10.net
100万用意してる、とかいう奴はなんだかんだ言ってたぶん買わない。
そもそも100万用意してない

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:47:02.75 ID:75RfXEVL0.net
100万くらいで色々言われちゃう理由がわからない

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:48:20.12 ID:adSm9M3g0.net
>>571
フィルム前提の設計だし、ワンセットアンダー50までなら
ペンタに金を渡したいんだ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:53:49.02 ID:b0xj6Inb0.net
ほんと言うとチルトシフトレンズ出してほしいんだわ
まあ今はそこまで高望みできないか
既出だけどコンタのNAM-1みたいなアダプターは熱烈希望
最悪絞りボディ側制御だけでも対応してくれたらね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:15:51.33 ID:/NmRQgDnj
リコーって最近リストラしたばっかでしょ。

利幅の薄いであろうカメラ事業にそこまで本気になるかなぁ。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:03:13.80 ID:6qcf5vYw0.net
自宅ぐらし
彼女なし
趣味ネットサーフィン、撮影(遠出なし、旅行なし、課金イベなし)
  
自由に使える金なんて

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:06:15.80 ID:r9aVK6bA0.net
家計と別口座に300万あるけど車買ったばっかしだからなあ
ボディだけにしとくw コシナZKでしばらく遊ぼう

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:07:50.57 ID:rsz6zRyr0.net
現像ソフトはLRのペンタエディション入れといてね。
本体も高そうだからソフト代なんか誤差誤差

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:08:53.34 ID:75RfXEVL0.net
100万の趣味の自動車を買う ← 誰も何も言わない
100万の趣味のカメラを買う ← なぜか単発IDが沸いて叩きまくる

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:10:20.39 ID:rsz6zRyr0.net
年収1000万も200万も一緒に存在してんだから予算のこと言い出したってしょうがないだろ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:13:45.31 ID:4EZuOkJO0.net
>>586
俺は100万の車買うよりは100万のカメラ買うけどな
都内在住だし、そもそも自動車免許持ってないから(笑)

ここで書くのもなんだが、またk-3が7万台突入したな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:13:50.53 ID:HqhsnpMT0.net
同じボディでヤシコンマウント版も出して!

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:31:39.30 ID:noNZvWs64
話は逆で、リコーが何十年かぶりに赤字転落してリストラが始まった年に
ペンタの買収を断行したわけで、相当気合入れてるはず

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:16:21.06 ID:jWC6jBVl0.net
秘策:Kマウント再びオープン化

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:16:37.86 ID:r3HUW5+60.net
までも具体的な金額を、しかも100万とか如何にもな金額をワザワザ提示するのは、
品がないっつーか、かえってビンボ臭いっつーか、キモちワリィっつーか。。。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:23:22.04 ID:75RfXEVL0.net
>>592
じゃぁ95万で

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:24:31.84 ID:NwgFr4z8O.net
100万の車なんて趣味でもなんでもないだろ
作業用途だよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:29:49.54 ID:75RfXEVL0.net
そんじゃ何百万だせば文句言われないのかな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:30:10.07 ID:ZrBBldNq0.net
値段がどうこういうのはあれだけど
K-S2の価格見るとちょっと不安だなー

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:31:19.74 ID:nrc4T3VQ0.net
>>595
金で買えるもので自己顕示欲を満たそうとする奴は負け組だから値段は気にしないほうがいいよ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:31:20.44 ID:r9aVK6bA0.net
軽トラ100万じゃ買えんぞw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:32:37.82 ID:NX3pM0bO0.net
>>596
安心しろ、一年で半額になるの前提の初値高め設定だ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:34:13.95 ID:r9aVK6bA0.net
フル用の標準レンズと標準ズームの情報知りたいな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:34:55.68 ID:zdQOVJ2m0.net
>>588
フル発表でAPS-Cが売りにくくなってK-3暴落
こうなることが分かってるから、リコーはフル発表を焦らし続けてたんだな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:35:37.72 ID:s3zbQXkD0.net
>>564
ギーコギーコギーギー、ギュイ―――――ン、ギュウうう――――ん、ギュウ。 ピッ。 

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:35:53.81 ID:er4ycZr60.net
ヤシコンマウント全部Kマウントに改造した。
ペンタのスクリーンだと、開放からピントくる。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:38:00.46 ID:75RfXEVL0.net
>>597
勝つとか負けるとかどうでもいいんだけどなぁ
50万じゃろくなレンズ買えないよ

じゃぁ100万まで用意しちゃる

100万持ってないだろ

意味が分からん、マジで何とかの壁なのか。
異文化コミュニケーションの気分。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:56:42.89 ID:/NmRQgDnj
個々人が、趣味用に確保している金をどう使おうが自由だけど、やっぱりみんなすげーな。

K20Dと、K-5をそれぞれ底値でやっと買うつもりになった俺は、
とてもカメラに100万は出せね〜わ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:45:19.70 ID:/DGhr8K10.net
騒ぐだけで、どうせ買わないから
今時カメラにレンズに100万かけないよ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:49:15.82 ID:75RfXEVL0.net
だから645Z買ったっていってんだろ、あほならもういいわ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:50:32.16 ID:nrc4T3VQ0.net
>>606
レンズは奢ったほうがいいよ。
最近のレンズは昔のように長く使えない、モデルチェンジが
って言うけど、実際は上級レンズはモデルチェンジごとに買い替えなくても末永く使える。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:51:49.90 ID:/DGhr8K10.net
>>607
じゃあ何かしらの作例でもアップしてよ
http://pentax.photoble.net

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:59:51.80 ID:zdQOVJ2m0.net
何で買わないと決めつけるんだ?
おいらの場合、確かにここ数年ろくにレンズ買ってない
でもそれは金がなかったからじゃなく、欲しいレンズがなかったから
DAには金を出す気になれないが、DFAにならガッツリ使ってもいいと思ってる

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:02:04.32 ID:75RfXEVL0.net
>>609
アップしても俺は何も得しないし気分が悪いままなんだが
おまえのせいで

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:08:31.31 ID:/DGhr8K10.net
>>611
作例出せないだけなんじゃない?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:09:14.67 ID:6jPDUSyD0.net
フル移行(+いいレンズ買う)なら、100万ぐらい普通にかかるでしょ。何をそんなに嫉妬心向きだしにして噛み付いてるやら。

たとえば、D810とレンズ数本(ナノクリ含む)とか積み上げてくと、簡単に100万は突破するからねぇ。三脚とかバッグが…とか言い始めると際限ないから無視。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:10:47.73 ID:jWC6jBVl0.net
ペンタからフルとガチのレンズが出るのを、面白く思ってない人がいるのかな。
そして、それを買おうという人がいる事も。
他人の事は気にしないで、欲しい機材を手に入れて撮影を楽しむのがいいよ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:11:52.26 ID:uXRxvf150.net
>>611
匿名掲示板で自分のお金や所有物の話を引っ張るのはあまり良くないと思いますよ
茶々を入れられても軽く流せるくらいの根性がないなら次はしないほうがいいかも

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:12:00.98 ID:TDPdf8/W0.net
まあ、その100万を一度に使う必要も無いわけで
自分の欲しいものからゆっくり揃えればいいのよ

それでも2年くらいの期間で見れば100万くらいは普通に使ってたりするんだけどね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:12:15.12 ID:GrLdgGye0.net

でた。ペンタ信者脳www

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:12:48.16 ID:rsz6zRyr0.net
逆にここで100万くらいかけてくれる客がいないとペンタ終わるけどな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:12:57.66 ID:rQoXQ+Fk0.net
荒らしに燃料の投下だけはするな。愉快犯だし。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:13:03.28 ID:nrc4T3VQ0.net
>>614
5Dsとバッティングして、話題はこっちのほうが上だからねえ。
キヤノネッツにしたら面白く無いでしょ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:13:17.74 ID:GrLdgGye0.net
あ、>>614にレスしたのに タイミング悪いウジムシが間に割って入りやがったw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:15:35.41 ID:TDPdf8/W0.net
>>621
ウジムシとか言うなよ、誰がどのタイミングでレスするかなんてわからないんだから
それに備えるのも君の裁量だよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:18:55.48 ID:uXRxvf150.net
250万おじさん登場

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:21:01.39 ID:CsdZkVkB0.net
付属の現像ソフトはPDCUなんてやめてLR(Pentax版)にすればいいんじゃね?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:22:04.63 ID:b0xj6Inb0.net
個人的にはライカSシリーズ的なコンセプトのカメラがいいんだよな
スタジオでもロケでもどんな仕事でも高品質でガンガン使えまっせみたいな

なんか、たかだかの100万円問題で盛り上がってるところ独り言で申し訳ないけどさw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:22:46.79 ID:zdQOVJ2m0.net
他マウントユーザーは品性ないな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:25:52.00 ID:Y+PTUnTr0.net
ここで調子に乗せてデジタルバケペン出させるのが狙いなのさっ!

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:28:29.40 ID:75RfXEVL0.net
>>612

http://pentax.photoble.net/image/?img=150210012

ほらよ、捨てる前にうpってやるから謝罪でも好きにしろ」

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:30:12.70 ID:75RfXEVL0.net
>>613
ほんこれ
それに、撮影のために車を買ったりry
気がついたら10年で500万くらい行ってたりするし

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:35:50.38 ID:cinLmnf10.net
>>586

100万の車、車としては最低価格。
人によっては、車は無いと生活自体できない。

100万のカメラ、カメラとしては高額。
仕事で使う人以外には、生活に無くても困らない。

まあ、車のスレの荒れようなんて、ペンタスレの比じゃないけどなwww
ミドルクラス程度でも荒れまくりだよ・・・

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:37:04.15 ID:uXRxvf150.net
>>629
叩きやつは何を書いても叩くので気にする必要はないかと

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:39:39.45 ID:uXRxvf150.net
逆に10万以下でがんばる!と書き込んだら貧乏人がって叩く奴が出て来るし

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:43:09.34 ID:NwgFr4z8O.net
めんどくさいからマップカメラの男気セットでたら買えよ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:49:16.87 ID:CsdZkVkB0.net
どうでもいいけど、カメラもって出かける時以外に使わないなら
ともかく、そうでもなければクルマをカウントするな。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:50:51.08 ID:Vo8Pk3Uc0.net
>628
やっぱり645は別格やね ♪

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:53:35.03 ID:K9W13YAx0.net
100万って
ローバーミニが余裕でかえるよ。
当然中古だが。

100万でも趣味性の高い車かえるぞ。

パンダとか2cvとか。

てか、ペンタのフルフレーム機、欲しい。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:59:46.25 ID:GFPiMHBV0.net
クルマは買って終わりじゃないだろ。
ミニは昔乗ってたが、10年以上経つととにかく維持するのにカネがかかるんだよ。
陳腐化のスピード考えたらフルでシステム組んでもその後の出費はそれなりに覚悟が必要だが、ヴィンテージカーよりはマシだ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:00:40.23 ID:Y+PTUnTr0.net
おまえらちょっとIYHスレで修行してくればいいのにw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:04:43.26 ID:CsdZkVkB0.net
>>637
んなこたーわかってるが、写真の撮影以外に使う機会ないのかよ。
単なるきっかけになっただけだろ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:18:02.36 ID:TvwH04fY0.net
おまいら、やはりシルバーモデルを買うのけ?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:22:09.66 ID:mZOdig5X0.net
シルバーモデルに決まってんだろ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:23:46.38 ID:2rGdLMuz0.net
>>640
当然。だって手持ちのFAリミは全部銀だしな。DA銀はペンタが裏切ったから
全部売った。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:25:11.63 ID:EjqpQMhN0.net
老人モデルか

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:26:29.57 ID:adSm9M3g0.net
あのバケペンとんがり頭のシルバーねぇ?
ペンタコンシックスみたいになりそう

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:27:11.29 ID:Y+PTUnTr0.net
で、今回カラバリは何色なのだね?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:28:19.76 ID:CsdZkVkB0.net
初期でガンメタでたら、ガンメタだなw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:28:38.24 ID:NX3pM0bO0.net
俺は銀以外を買うな
ペンタの銀だけは絶対に無い

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:29:57.11 ID:75RfXEVL0.net
>>635
気を使わせてごめんね

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:30:52.35 ID:zdQOVJ2m0.net
ブラック・シルバー・プレステの3色
ちなみにシルバーは半年後
プレステは1年半後

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:35:03.14 ID:EjqpQMhN0.net
昔のクロム鍍金梨子地仕上げからみると現在のシルバー塗装は仕上げがやっぱりね。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:36:12.08 ID:wRrIphbc0.net
シルバーもガンメタも、X-T1みたいに質感の高い塗装にして欲しいよ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:38:16.14 ID:EjqpQMhN0.net
黒は現在の仕上げの方が昔のライカやLXみたいなペタっとした塗装と違っていいけどなぁ。
なんかカメヲタは昔のカメラは黒、今のカメラはシルバーほしがるけど
希少性はともかく仕上げの質は逆なんじゃないかなと思う。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:41:26.64 ID:VGokViXg0.net
キャノニコソニーにAFで2周も3周も遅れてるのに100万円コースなんてあり得ない。
静物の三脚使ったブツ撮り用途だろうけど、モロ645と被る。
100万出すなら、645Zと+中古の1万円からの645レンズ13本くらい買うわ で、十三&#20040;九な

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:41:30.89 ID:2rGdLMuz0.net
>>652
はぁ?おれはFAリミを銀で揃えたからボディも銀なんだよ。
K20Dからずっとな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:44:15.69 ID:NX3pM0bO0.net
>>652
ちゃちな塗装でも限定にするだけで食いついてくれるんだからいい商売じゃないか

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:10:53.29 ID:JxAMEMnq0.net
>>652
黒塗装は
使いこんできたときのはがれ方が全然違う。
今のは全然きれいにはがれてこない。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:25:56.37 ID:YBtRujd80.net
>>656
そのへんは塗装の問題なのか、元の材質の問題なのか
MX-1見てると後者なのかな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:43:24.44 ID:Xsu7Mofg0.net
D750より若干幅が狭いかな?ボディサイズからすると5コマ/秒、シャッター速度1/4000秒
連続コマ数raw20(14bit)SDダブルスロット、チルトモニターの中庸な中+級機
今のうちからタムロン様とシグマ様にKマウントレンズも出してくれるようお願いしとけよな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:44:07.99 ID:GMRfKbnr0.net
銀ボディーは安っぽいから白がいいんだが白は普及機しか出ないんだよなー
黒だと夏場に熱くなって困るんだ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:44:32.96 ID:EjqpQMhN0.net
>>656
そりゃ焼付塗装だもん。
昔のは真鍮にペンキをペタっと塗ってるだけだから、剥がれたら下地が出てるだけだし。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:08:30.01 ID:U3emrmK80.net
>>586
100万でニコキヤノ → 誰も何も言わない
100万でペンタ → 単発大量発生

こうじゃね?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:16:19.40 ID:r0jH/+Nr0.net
秘策は真鍮ボディ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:18:17.53 ID:r0jH/+Nr0.net
カラバリでウェザリング

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:19:18.12 ID:xMoZo4El0.net
D810買う予定でとっておいた50万でフルサイズと広角ズーム買うよ。スペックしょぼかったらD810買わけどな!

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:20:02.65 ID:0ME5f3WS0.net
>>659
k-m白買ったけど、後から色んなのがわらわら出たし、そういう意味では
最近のペンタは信用できない。限定のDA銀リミもHDで標準で銀出たしな。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:20:43.86 ID:M2JhBEH00.net
まぁ、なんにせよ、ワクワクさせてくれるブランドだな、ペンタックスって(^^)

Cはあざといし、Nは面白くないし。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:28:24.38 ID:XG0hENcK0.net
>>658
8コマ有ればなあ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:10:42.92 ID:cga6VvAW0.net
>>561
マウント変更で1DX+5D3に行くにしてももし移行しないと
想定しても焦点域や撮影環境から2台運用は目に見えてたので
かなり慎重になってた。サブにK-3や他のを使うとかはハナから考えてないし
レンズまで入れたら100万で済まない可能性が高いから。
今までのK-3と主に使ってるΣ50-500等とは全然ワケが違う。
キャノンニコンなら自分が欲しいのは間違いなく200万コースだし
正直レンズの発表前はペンタでも似た価格を想定してたよ。
本音言うと200-400F4辺り出てれば多少ボディのスペックが
劣ってもキャノンは選択肢から完全に外したかもしれないな。
まあどんなスペックのボディが出るかまだ誰もわからないし
これから次第でどうにでも変わる可能性は否定しないけどね。
今年はもう間に合わないだろうが来年1DXを使ってる可能性も
ペンタフルを使ってる可能性も今の所はどっちもあり得るかな。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:30:34.74 ID:G8m6xbLE0.net
70-200/2.8なんかは、ペンタのレンズ買う木にもならないな。
今もってるレンズ使うだけだからフルのボディ買うくらいかな。
同じ金額出すなら、熟成されたレンズとシステムのあるキヤノンでしょ。
おれは既にもってるけど。200万コース。
第一、ボディ内手ぶれ補正がもしついていたとしても(ついてない可能性も高い)
望遠レンズはレンズ内手ぶれ補正のほうがファインダーでフレーミングと安定具合が確認出来るから
全然便利だし。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:42:04.08 ID:nhR/1Gxe0.net
僕がペンタックスのカメラを使っていることがわかったとたん、4年付き合った彼女から別れ話を切り出されました。(27歳・契約社員)

同僚に誘われて4人で航空祭に行ったんです、みんな私の取り出したK-3とシグマを見た途端、態度が変わりました。
それ以降会社では同僚たちの態度がよそよそしく、誘われることはなくなりました。死ね、キャノネッツどもが!(47歳・会社員)

今年高校に入った息子が写真部に入ったので、私が使っていたK-5をプレゼントしたんです。入部して8ヶ月、息子は写真の話をすることがなくなりました。
妻の話によると、どうやら息子はカメラのことをバカにされて部活で孤立しているとのことでした。FA Limitedの良さもわからない尻の青い糞ガキどもが息子をいじめていると考えると、猟銃を持って息子の高校へ怒鳴り込みたくなる衝動に駆られます。
私は間違っていません。ありきたりなニコンやキヤノンのカメラを使っている愚民に鉄槌を食らわせるいい方法はないでしょうか(51歳・農業)

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:57:41.67 ID:So+kb73W0.net
DA70LTDはフルで使えるって言う話があるけどあの小ささで本当に
周辺までキチンとフルでも解像するのかな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:58:03.69 ID:+tTBGppf0.net
キヤノン機は何というか…文房具だよね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 02:08:58.46 ID:R5qbobig0.net
新しい★望遠ズームのMTF曲線がニコン様より良いのですが…

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 02:12:19.08 ID:U3emrmK80.net
>>671
ほとんどはけられない=使えると言ってる連中

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 02:12:29.91 ID:P/GHWLYN0.net
>>592
お前ほんと分りやすい奴だな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 02:17:45.63 ID:A1P1YjVy0.net
>>673
観音様とも互角か勝りそうな勢いで…

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 02:22:09.77 ID:UUz7E7xJ0.net
MTF上じゃあ観音様は相手にならんよ
MTFの上ではね

678 :660:2015/02/11(水) 02:22:48.70 ID:cga6VvAW0.net
>>669
ノウハウと性能面でいきなり勝てるとは俺もハナから思ってないけど
良くも悪くもその他大勢と同じ写真になる可能性があるんだよな。
腕とかの話ではなくてね。
同じ道具で撮れると思う反面特徴等も同じになるんではという疑問が
未だあるかな。
そういうのがなければかなり以前からフルじゃなくても7Dとか
D300s等に行ってると思うね。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 02:27:44.64 ID:NPWQ/1Vn0.net
MTFが上だの下だのDxOと同じ流れになるんだろなあ・・

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 02:29:39.88 ID:UUz7E7xJ0.net
いいんだよ、しょうがないんだ今の時代。
ただ別ラインでLimitedの思想があるかぎりペンタには価値がある

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 04:34:29.86 ID:+PMWR+de0.net
2400万画素で秒8のも出してや

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 07:31:20.81 ID:c2BXatwE0.net
175 名無しさん脚 [sage] :03/05/11 11:36 ID:EZs9dUIS
思い出すなぁ。
以前、MZの上位機が出ると話題になったとき、
皆があれこれ想像膨らませて、買う!買う!買う!の連呼だったけれど.....

発表会で、実際に手に持ったときのあの衝撃!!



  M  Z - S ...ぅぅ('A`)

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 08:37:21.69 ID:eCiPMN/E0.net
いま思ったのだが、PENTAXって
サードパーティがレンズ作ってくれないけど
裏を返せば、余計なことせずに純正以外排除できるという
メリットもあるよな。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 08:38:50.99 ID:G8m6xbLE0.net
>>682
AFの測距点の配置も笑ったねw
昔からずっとAF劣ったままだなww

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 08:50:00.42 ID:0X6W1uZo0.net
>>671
DA70やDA40は、ネットで落ちてる作例見ると、
開放での周辺光量落ちがあると感じる。

使えないことはないと思うけど「それなり」かな。
★200★300はぜんぜん問題がないように見える。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:12:55.69 ID:vSytkKfq0.net
>>685
そこが気になってた。
☆200や☆300があのサイズでAPS-C専用とは考えづらかったけど、
フルでも周辺画質が確保出来てるかどうかは気になるな。

何食わぬ顔してD FAにリネームされたら笑えないが。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:14:58.35 ID:wHiCgTPW0.net
PENTAX RUMORにリミティッドレンズもFFと同時発売の噂が書き込まれているね。
まぁ、賢い経営者ならそうするだろうな。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:15:07.08 ID:GVjl3gqu0.net
開放での周辺光量落ちはあって当然のもの
今の時代、自動で補正もできるし「使える」に入れていいだろう

70mmなんかの場合は、周辺の解像力が必要なユーザーも少ないんじゃない?
ケラレなければ「使える」と分類していい性格のレンズだと思う

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:27:16.02 ID:ejo7GZIf0.net
>>682
MZ-S買ったよ!
本体グリップもBG-1も持ちやすかったし
操作部の感触や動作音が精密感あって良かった。
底面の剛性が高いのも好印象。
あれこれ言われてたジャミラデザインも
実物見るとシャープな感じで意外と良い。

あれでキビキビ動作だったらいいカメラだったんだが…

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:30:09.83 ID:qu/1h7670.net
HDリミテッドってこと?
ハードな三姉妹!?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:31:23.93 ID:ejo7GZIf0.net
>>682
書き忘れた。
あとパーフォレーション間データ印字が画期的だった。
コマ間データ印字と違ってコマを切り離しても大丈夫。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:31:32.65 ID:I4DkQ55/0.net
>>683
だれにとってのメリットだ?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:34:05.17 ID:SBoAX7Wq0.net
ところでロードマップに17-28魚眼ズームが無いのはおかしいだろどうなってんだ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:40:01.89 ID:hHWgZGDM0.net
DAF標準ズームがとりあえず2本出るということで安心
28mm始まりの方がF4通しだと嬉しい

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:51:56.41 ID:wBqLMeiR0.net
>>687
今の仕様がほぼ使えないってことになるのであれば、FAリミテッド持ちがボディだけ買って楽しむ理由がなくなる。
結局、全部取っ替えしないとならんわけで、645Z買うくらいかかるよ。

696 :679:2015/02/11(水) 09:59:58.42 ID:wHiCgTPW0.net
>>695
そうだね。
しかし、今までFAリミを売らずに待っていた古くからのユーザーを大事にして欲しいな。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:03:18.22 ID:nhDGF9Oj0.net
>>695
FAlimを他社カメラにつけて楽しんでる人がいるじゃん
使えないことはないだろ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:05:15.59 ID:ZsPgrfJL0.net
モックに何のレンズ付けて発表したと思ってんだ?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:06:21.81 ID:wBqLMeiR0.net
噂のKaf3専用ってことになると、それ以外は軒並みMFになるんだっけ?
>>697
(AFが)使えないってだけなら、取り敢えず楽しむことは出来るかもね。でも、何にしても出費はかさむなぁ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:07:42.27 ID:wBqLMeiR0.net
>>698
それは分からないじゃん、679さんが言うようにリニューアルするDFA31mmなのかもしれないし。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:08:32.35 ID:ZsPgrfJL0.net
はぁ、バカしかおらん

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:13:57.94 ID:R5qbobig0.net
上位互換
グリーンボタン有り
だろ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:15:43.55 ID:SBoAX7Wq0.net
何故リニューアルする=既存レンズが使えなくなるとなるのか分からんな。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:16:31.05 ID:V8f/g6On0.net
>>688
77、31mmとか5Dmk3で使ってたけど何も問題なかったけどね
中望遠は軽量な77mmLimitedをメインにしてたぐらいでして・・

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:19:53.18 ID:V8f/g6On0.net
>>613
ライカとか限定モデルでも何でもない、本体だけで100万円に限りなく近く
軍艦部に刻印入っただけで100万越えますしねw

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:25:53.39 ID:G8m6xbLE0.net
>>704
マウント付近改造したの?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:30:53.10 ID:T58hxFrI0.net
AFカプラ省いたらDAのほとんどでAFできなくなるからクロップ問題も解決するし(分かってる奴しか付けないって意味で)
オールドレンズ用にはAPS-C機種を用意すればAPS-Cとの住み分けもできる
フル買ったユーザーには新しくレンズ買ってもらえるしKAF3でフル出すメリットのがデメリットよりでかいんじゃない?
既存ユーザーもMFでは使える訳だし

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:32:21.04 ID:yhzdKpEu0.net
>>553
腎臓用意して待ってます

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:49:49.73 ID:GVjl3gqu0.net
>>707
クロップ機能搭載するってもう発表されてんのに
なんで「クロップ問題」なんてものが存在すると思ってるわけ?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:52:19.20 ID:ZsPgrfJL0.net
まずスタートダッシュでフル機の売れ行き良くしなきゃダメなのに
意味のないマイナス方向の機種なんか出すかバーカ

ペンタがどれだけ制限の類いと離れたメーカーか知らんのか。
エントリーから無駄にHSS省くような糞とか他社レンズにボディ内手ブレ補正効かせない糞とかとは違うんだぞ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 11:06:21.12 ID:bBOlFFAI0.net
レンズも含めて他社より若干小型なのと防塵防滴でシャッター音が小さいだけが
ペンタ機のいいとこなんだが、このフルは何の意味があるのだろうか
CP+も実機をみたこともないスタッフが気休めに適当に返答するだけなのが目に見える

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 11:17:44.58 ID:XG0hENcK0.net
>>711
CCD復活とかないかな、復活したらほしい。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 11:30:26.37 ID:GVjl3gqu0.net
>>711
あおるにしても無知丸出しでは恥さらすだけだよ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:05:06.48 ID:3UxeF9P60.net
>>713
じゃあ利点を教えてください

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:21:32.07 ID:Mh7Pstxx0.net
>>707

そのとおり!
困るのは旧FAリミを高額で売り抜けようとする人だけ。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:22:13.31 ID:T58hxFrI0.net
>>709
あ、公式に発表されたんだ
その他の仕様も早く知りたいぜ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:23:58.90 ID:GVjl3gqu0.net
>>714
従来機各機種のスレ見てくれば普通にわかる話

それくらいの手間を惜しんでいては効果的なあおりはできないよw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:24:30.91 ID:XRb6UUck0.net
>>707
何回も読み返してみたんだが、書いてある意味が分からん。
AFできない→クロップ解決?
オールドレンズ→APSCを用意?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:31:50.60 ID:g+rqWunt0.net
>>714
フルサイズ一眼レフはキヤノニコペンタの3社のみ
その中でセンサーシフトはペンタのみ
特許絡みで新規メーカーの参入はないんだから、こんなに美味しい市場はないだろ
世の中に自動車メーカーが何十社あると思ってる?
トヨタとGMしか生き残れないと思ってるのか?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:33:07.89 ID:SR2q8cEv0.net
私がジャスパーしよう
恐らく、AFカプラを無くしてクロップ問題が解決すると言うのは、そもそもサポートしなければクロップ機能とかつける必要なくね?って事だろう。
オールドレンズ用にAPS-Cを用意云々は恐らく現状と同じように本体にモーターついてる機種残してそっちで使えよって事なんだろう。
ただオールドレンズでも35mmの頃のレンズならフルサイズでも大丈夫やぞ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:35:25.55 ID:6r4hMb7M0.net
>>719
ファインダー覗いてもクロップ範囲がわからないけどAF使えないなら理解ある人しか使わないから文句出ない
フルでオールドレンズ使えないのはAPS-C機でカバー
かな?

722 :713:2015/02/11(水) 12:36:03.76 ID:6r4hMb7M0.net
アンカー間違った
>>718

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:36:42.48 ID:T58hxFrI0.net
なんだ、他の人にはちゃんと伝わってるじゃん(´・ω・`)

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:37:45.45 ID:G8m6xbLE0.net
>>707
そんなことできる状況じゃないよ。
既存のユーザーが新たにシステム揃えるようなことしたら
それこそ他メーカーに写っちゃう。
ぜえぜえいって作った初作機かうより熟成された他社の一眼システム買った方が完成度高いし。

第一APS-Cでぜえぜえいってるアホ信者の収入で買えるわけない。
おれみたいに、自由にカメラにつかえる遊んでいる金が200万ある信者なんていないだろ。
金あっても、将来性のないペンタの70-200とか買うくらいなら二大メーカーのほう買うだろうに。
まあ、すでにもってるが。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:38:08.73 ID:Y52cgWWm0.net
ジャスパーって誰?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:39:54.97 ID:QI/d4JeM0.net
クロップ出来ない→判別機能オミット=DAレンズはケラレる=デフォルトで使えない
オールドレンズ=FAレンズのこと→従来のAPS-C機にはAFカプラがあるのでAFが使える

↑が従来マウントとの互換性をなくせ!と言い続けてる人の主張
この人の理屈だとその推測通りになったとしても互換性がないのはいいとしても
従来から進歩した点もないのでその考えを推す意味がわからない(電磁絞りに拘ってたのに)

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:41:38.57 ID:GVjl3gqu0.net
過去スレ見ればわかるけど
「新規レンズ売るためにフル機にはDA装着できなくするはず」
ってしつこく主張している一派がいたんだよね

ニコン機が当たり前に搭載しているクロップ機能だが
DA使用不能説にこだわる人にとってはペンタのフル機のクロップ搭載は致命傷w

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:43:27.01 ID:nhDGF9Oj0.net
>>719
>特許絡みで新規メーカーの参入はない
意味わからん。詳しく!

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:45:41.98 ID:nhDGF9Oj0.net
ペンタのフルを買うような奴は判ってる事なので何も制限する事ないだろ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:46:49.17 ID:T58hxFrI0.net
>>726
ボディ側のAFユニット省けばボディをその分だけ小さく軽く安く作ることが出来るようになるじゃん
構造の単純化は耐久性アップにも繋がるし

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:47:09.75 ID:G8m6xbLE0.net
DAレンズなんかは一本ももってないからどうなってもいいけど
FAリミをAFで使いたい。
それだけ。

DAレンズなんて使えなくなってもどうなってもいい。
だって、糞レンズなんだもんw

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:48:57.40 ID:6r4hMb7M0.net
>>726-727
今の手持ちレンズが普通に使えないならペンタのフルを買う必要は全くないからな
今までフル待ってた人でもペンタに見切りつけそう

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:49:04.82 ID:G8m6xbLE0.net
で、フル機でクロップして使うようなマヌケは救いようがないと思うし。
そんな低画質の写真にシャッターつかうならAPS-C機でつかったほうが嵩張らないしいいわけで。
フルサイズのカメラは、フルサイズで撮るべき。

あたりまえだけど。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:49:46.87 ID:6r4hMb7M0.net
個人的にはDAはどうでもいい

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:54:38.41 ID:i058qZK/0.net
まあボディはともかくレンズの方はKAf3化が今まで以上に進むだろうね
今回のDA18-50があの小ささでDC化されてるし、今後発売されるレンズ全てがKAf3でもおかしくない

ボディの方はソースがいつもの妄想スペックだし、まあ普通にKAf3対応の後期型KAf2(現行型)
というオチじゃないのかな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:56:47.51 ID:GVjl3gqu0.net
現在Kマウントのデジイチで写真撮ってるユーザーの大部分は
DAやサードのAPS専用レンズを所有している

やみくもにDA否定する偏屈者が声を大にしようとも
フル機売るためにメーカーが何を配慮するべきか疑問の余地はないよw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:59:51.98 ID:XG0hENcK0.net
>>728
周辺特許含めて膨大になるから全くの新規参入のハードルが高いってだけ。
不可能じゃ無い。寧ろアメリカみたいな特許のメッカなら直ぐに新しい補正装置をでっち上げるかもしれんし。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:12:09.24 ID:A+Yrvaew0.net
邪推エスパー。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:13:18.58 ID:3UxeF9P60.net
>>719
フルサイズ買うひとはそれなりに知識あるからセンサーシフトだけでPENTAXを買うとは思えない
あとは視野率100l、裏目にでることが多い自動水平補正、ローパスONOFFくらいだけど

結果的にミラーレス以下の動体性能を強いられる劇遅超音波レンズと
周りで動画撮ってる人をブチ切れさせる安物レンズのモーター音で敬遠する人が結構いるんだけどな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:15:19.78 ID:G8m6xbLE0.net
>>739
ボディ内手ぶれ補正の場合は、視野率を100%にしても
手ぶれ補正を切らないと100%にならないからね。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:15:47.69 ID:G8m6xbLE0.net
まあ、ボディにはSRという文字がないからつかないかもね。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:16:02.77 ID:4GDia/rH0.net
FA使えないんだったらα7シリーズのどれかに乗換えた方ががいいかも
安くサイズ、重量も昔の銀塩機種と変わらない

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:17:54.88 ID:eCiPMN/E0.net
動画厨ざまあみろwwwww
PENTAXのK−5比2倍速ボディモーターの爆音なめんなよ!

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:19:00.27 ID:wBqLMeiR0.net
Kaf3専用だから分かってる人だけDA使うってことなんだが、DAでもKaf3マウントあるよな。
DA→Kaf2
DFA→Kaf3
って仕様にしてたらまだ良かった。
最近出たDAレンズ、ほぼKaf3だし。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:19:22.92 ID:VM17RArV0.net
とりあえずペンタからフルサイズなんか戦略的に出ないとか言ってた馬鹿は一言謝罪するべきだな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:19:45.40 ID:QI/d4JeM0.net
>>730
ニコンは絞り環の機械的連動機能をフルサイズ機では付けてるから大して関係ないだろうな>耐久性

つーか、ニコンと違ってエントリー機でもAFカプラを残しているしあの記述は間違いだろうな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:20:41.71 ID:8t7Ud/L20.net
>>740
そのとんでも理論また繰り返すの?
シャッター切る寸前の状態を手ブレ補正で追うわけだし、
シャッター切ったらファインダー見えなくなるので、そもそも視野率どうのとは無関係。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:21:56.85 ID:G8m6xbLE0.net
>>745
器チッチェーな。
バカ信者はバカなんだからと許してやれ。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:22:54.34 ID:G8m6xbLE0.net
糞性能のDAレンズやカラバリを
ありがたがって買ってくれたアホ信者がいてくれたおかげで今がある。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:23:17.69 ID:eCiPMN/E0.net
毎度のくだらない妄想が元で揉め出す展開だな。
もう少し夢のある話でもしてくれないか?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:24:01.15 ID:i058qZK/0.net
>>740
それ勘違いだから
ボディ内手ぶれ補正は言ってしまえばシャッター切り初めの構図をシャッターが閉じるまでの間
維持する機能(レンズ内手ぶれ補正もこの考え方では同じことをやってる)なんで
それで視野率100%が崩れることは無い

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:29:21.71 ID:g1R420hG0.net
>>745
正直、スマンかった。
リコーがカメラ事業にこんなにユルイとは思わんかったわ。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:30:12.42 ID:VM17RArV0.net
なんでもかんでも適当に流すからダメなんだよ
あれだけ喚いてたくせにこれが発表されたらだんまりとか頭悪すぎ
謝罪も訂正もできないならもう喋るな馬鹿が
と、思うね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:33:05.81 ID:3UxeF9P60.net
DA★クロップで同等の長さのタムロンやΣが全部使うとしたら、DAいらなくなるな
50-135mmがクロップなら終わりだよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:36:50.40 ID:eCiPMN/E0.net
もともと「これはやらなければならないな」って中のエロい人言ってたからな。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:40:45.22 ID:GVjl3gqu0.net
>>756
日本語おかしすぎ

根本的に頭がおかしいのかもしれないがw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:40:52.51 ID:G8m6xbLE0.net
>>751
実際どれだけセンサーが動いてるか見たら
考え方かわるよw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:43:05.15 ID:GVjl3gqu0.net
ちょ、盛大に自爆したww

頭おかしいので釣ってくるわwww

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:49:16.41 ID:8t7Ud/L20.net
>>757
ボディ内補正だと「シャッター押した瞬間」と撮れている画像は違う構図になってるが、
レンズ内補正だと同じになると主張してるの?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:50:17.11 ID:7gXq8oO00.net
さんざん論破されてんのに、まだ言ってんだwww

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:52:17.20 ID:i058qZK/0.net
>>757
そこが既に勘違いなんだよ
実際の撮影の時には動いてるのはボディの方で、センサーは絶対位置を維持している(+光軸との補正はかかってる)
この辺はレンズ内手ぶれ補正でも同じことでセンサーなりレンズなりを動かすんじゃなくてその場に静止させるために
カメラ本体のブレとは逆方向の力とレンズとセンサーの位置補正の為の力をかけてるだけ

見た目だけで「動かす」と思ってるから勘違いするんだよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:52:52.88 ID:Y52cgWWm0.net
>>753
2ちゃんねるで何言ってんだ、このシジイは。
お前が氏ねば世界は平和になるんだよ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:55:00.22 ID:fIhIM65O0.net
フルは36Mらしいから、古いレンズは捨てて新しいレンズ買えってことでしょ。
D700では問題無く使えてた、銀塩時代のAiAF Nikkorが、D800の前ではことごとく撃沈したようにだ。
それにセンサー面積がAPS-Cの2.3倍だから、センサー面の内面反射もバカにならないからな。
センサー面反射対策をしていない銀塩時代のレンズは、フレア多発やコントラスト低下を起こすだろう。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:02:14.94 ID:wBqLMeiR0.net
>>763
D800で悉く撃沈って何のこと?
フレアコントラスト解像がダメってこと?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:02:17.62 ID:8t7Ud/L20.net
>>763
新レンズ売るためにも、まずはボディ売らなきゃね。
その為には、旧レンズサポートしていたほうが効果的。
古レンズ使わせて「やっぱ描写が....新レンズ買うか!」ってなるようにね。
古レンズ持ってない層で、古レンズサポートされてるからフルサイズ買わないって人は居ないだろう。
新レンズのみサポートとどっちがメーカーにとって有利か言うまでもない。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:04:29.34 ID:wBqLMeiR0.net
>>765
PENTAXってそれ疎かにして、旧いレンズディスコンにしてきたじゃん。
買いたいと思う時に店頭になかったりするし。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:04:55.32 ID:BhAwqO270.net
K-3買って約1年。
最近SRオフにしたらものすごい解像する事に気がついた。
凄いよこれ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:11:38.65 ID:8t7Ud/L20.net
>>763
あと、ツッコミどころとして
@古36M画素のピッチはK-5並。それより細かいK-3なんてのも既に商品化されてる。
AD700もフルサイズセンサーなんだが、こいつのセンサー面反射問題はどうなってるの?

>>766
ユーザー手持ちの古レンズ使ってもらうの話なんだが。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:13:20.46 ID:8t7Ud/L20.net
誤字った!
× 古36M
○ フル36M
お詫びして訂正いたします。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:14:34.18 ID:wBqLMeiR0.net
>>768
Kaf3専用って話だとすると、本当にお試しにしかならないよね
これからもAPS-Cを売る算段は整ったとは思うけどさ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:19:42.73 ID:7gXq8oO00.net
FA31がリニュするとKAF3になるとかw

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:22:15.93 ID:wgC7wi+N0.net
APS-Cエントリー機でAFカプラ外したニコンですら
フルサイズではエントリーのD610でも載せてるくらいだし、
フィルム時代のレンズ資産が生かせるという理由で
フルサイズ買う層は少なからずいるわけで、
しかもそうしたユーザーの比率が高いであろうペンタが
それを棄てるとか、どう考えてもあり得ねぇだろってハナシ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:25:25.68 ID:i058qZK/0.net
そもそもKAf3専用なら「クロップ機能により、DAレンズの利用が可能」しか記載がないっていう公式発表はしないでしょ
色々うるさい昨今、同時に機能制限がある旨記載しとかないと後から問題になっちゃう

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:26:38.35 ID:wFVeqes+0.net
>>763
フルとか関係なく元々使い物にならなかった
FA★を早々に処分した俺は、未だにリミがどうたらこうたらとかは「なに言ってんだこいつ」と思ってた
ペンタでは銀塩用のレンズで遊ぶしかなかったから目を背けるユーザが多かったけど
環境が豊かになる予兆が出て、その風潮も最近ようやく薄れてきた

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:37:29.05 ID:Vf60o4U+0.net
Kaf3専用とかいまだに言い張ってる馬鹿がいいかげんウザいんだが。
専用だなんて噂もソースもどこにもない。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:39:21.32 ID:hHWgZGDM0.net
誰かがそれっぽく流した噂でずっと盛り上がれるんだから暇はしないね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:41:51.65 ID:jNL/6FCx0.net
ボディ規格としてのKaf3は旧規格と完全互換だと何度言ったら

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:51:03.65 ID:+UxhXrfe0.net
AFカプラついてなくて、フル用には全て新規に買わなきゃダメって
なったら、Kマウントにこだわる理由もなくなっちゃうじゃん
誰がそんなカメラ買うの?
キヤノニコソニンがいくらでも選択肢を用意してんのにさ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:52:02.33 ID:7gXq8oO00.net
モックのレンズがFA31ってメッセージを読み取れない奴

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:53:53.02 ID:AmRxIrCt0.net
ミラーレスのK-01にさえAF用のモーター内蔵してんのに
フルになったからって止めるわけないよねえ
ペンタにとっての悪いニュースが吉報な人たちが勝手に曲解して喧伝してるだけ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:53:59.39 ID:QI/d4JeM0.net
FA31やカプラ駆動で設計されたレンズは構造的にDC化は無理だと思うぞ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:58:59.71 ID:3UxeF9P60.net
18-135mmなんて半年寝かしておいたら、AFモーターが動かなくなって有償修理だったからな
その半年前に別件で修理したのに
Kaf3専用なんて100年早い

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:00:33.63 ID:W0HY7qEa0.net
速攻で消えたインテリジェントパワーズームの事もたまには思い出してあげてください

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:04:54.71 ID:GJVlXxVP0.net
あれは噂のさらにまた噂で
噂元と思わしきスペイン語サイト?のも
またまた噂の又聞きみたいなんだから
だれかの勝手な願望だよきっとw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:13:32.34 ID:i058qZK/0.net
これからリリースするフルサイズ用レンズ(DFA)は全部KAf3(DCモーター)で作りますよ
って話がフルサイズはKAf3マウントってなっちゃった、そんな話という気がする

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:17:35.90 ID:SXkgiC530.net
>785
そうだろうな。
そもそもどんな廉価機でもこれまでKAf3だけ対応のカメラなんてなかったでしょ。

DAや旧FAがどんだけ性能的に見劣りがしても、ペンタが使えなくなるようなことをするメリットなんてまったくない。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:24:48.60 ID:ZsPgrfJL0.net
いや、単純にボディ側でKAf3って表記ならKAf3のレンズまでカバーしますよって意味なんだけど、
なぜかKAf3しか動かない、なんて素っ頓狂な主張する人がいるだけ。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:24:49.84 ID:SBoAX7Wq0.net
「頼む!モーター非搭載であってくれー!!!」

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:40:09.55 ID:Zt+rBgqQ0.net
>>787
K-3とかK-S2の仕様見てみてはいかがか。レンズマウントはKAF2マウントって表記されてるよ
KAF3マウントはKAF2マウントからボディ内モーター用のAFカプラー省略したもので間違いない。フルサイズがKAF3になるとは思えんけどな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:41:20.60 ID:ZTNXE8tt0.net
こういうくだらない話があと10ヶ月も続いていくのか

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:41:28.51 ID:ZsPgrfJL0.net
なにをもって間違いない、つってんの?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:42:13.97 ID:UUhCSwrt0.net
>>739

>結果的にミラーレス以下の動体性能を強いられる劇遅超音波レンズと
>周りで動画撮ってる人をブチ切れさせる安物レンズのモーター音で敬遠する人が結構いるんだけどな

こんな公共の場って事を理解しないアホは無視してOKwww
いくらAFうるさいと言っても、騒音と認定されるほど酷いわけじゃない。
ここはお前が動画撮る為に用意された場所じゃないと言ってやれ。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:44:56.69 ID:XG0hENcK0.net
>>790
ほんとこれ

もう、見るのやめるは

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:45:40.19 ID:uKSk/ZsN0.net
他社のシャッター音よりうるさいレンズ駆動音とか、どこの世界のペンタックスだよ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:46:44.30 ID:Zt+rBgqQ0.net
>>791
KAF3マウントのレンズに対応しているボディ→KAF2マウント表記
ボディ内モーター非対応のレンズ内モーター専用のレンズ→KAF3マウント表記
そもそも、現時点でKAF3表記のボディなんて無いからな?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:58:42.08 ID:R5qbobig0.net
そもそもRumorsのクソみたいな記事だけで仕様はまだ発表されてないのだが…

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:05:36.77 ID:S4KXoXOz0.net
>>790
このスレのpart1が立った数年前からずっとそうだったろ。
あと10ヶ月でようやく終わるわけだ。
そしたら機種名新スレ立てて移行だっっ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:06:32.83 ID:G8m6xbLE0.net
>>767
センサーは常に動いてるからね。
シャッターのショックよりセンサーの動きの方がブレの原因になりやすい。
だからボディ内手ぶれ補正はダメなんだ。
645には絶対のらないのはそのため。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:16:02.19 ID:ZsPgrfJL0.net
>>795
だからそれのソース出せよ

ボディ側の定義なんてまだされてないだろ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:19:09.97 ID:R5qbobig0.net
>>798
要らない時はオフればいいだけ
手持ちスローシャッターのときは捗るぞ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:25:42.18 ID:7gXq8oO00.net
相変わらず妄想大好きw

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:37:46.58 ID:8t7Ud/L20.net
>>798
レンズ補正でも常に動くと思うけど。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:38:27.56 ID:wBqLMeiR0.net
>>790
明日で終わるかもよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:38:28.24 ID:Zt+rBgqQ0.net
>>799
現時点でKAF3に対応しているボディの仕様がKAF2マウントだというのはわかるな?
つまり>>787で言っている「ボディ側でKAf3表記ならKAf3のレンズまでカバーしますって意味」というのは間違っているわけだ
KAF3のレンズまで対応しているボディはKAF2表記なわけだからな

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/suit_mount.html
DA、DA★におけるKAF2はAFカプラー対応、KAF3はAFカプラー非対応のソースな
ボディとレンズで同じ名称なのに定義が変わるなんてことがありえると思うのかね?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:39:57.08 ID:ZsPgrfJL0.net
普通にありえるだろ?
何にしてもボディ側の定義無いのにかわりねーじゃねーか。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:48:03.98 ID:NNT++YLq0.net
ボディ側のAFモーターを外すとしたらその理由は大型のAFユニットを載せたいってことなのかな?
なんかニコンのエントリー機みたいな中途半端なことせずに一気に完全電子マウント化したほうが
後々楽そうだと思っちゃうけど

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:52:18.11 ID:70YChWDF0.net
>>803
うん、普通に明日終わるかと。

新型フルは当然FAやDAのカプラタイプのレンズでもAFは使えるし
DAのクロップは強制ではなく、当然ユーザーの意思でON/OFFが選択できる。

そのなことよりKマウントの互換性という点で話をするなら
レンズの絞り環との連動レバーを復活させるかどうかではないかと。
Kマウント40周年に満を持して復活する35mmKマウント一眼レフなのだから
可能性は低いが、絞り連動レバー復活も絶対にないとは言い切れない気がする。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:57:40.13 ID:Zt+rBgqQ0.net
>>805
そもそも、俺が>>795で言っているのはPENTAXのサイト上での表記のことだけでボディ側のKAF3マウントの定義なんて言及してないんだけどな?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:02:05.58 ID:QI/d4JeM0.net
この論争の発端は怪しげな海外のウワサ話でフル機のマウント仕様が「KAF3」と書いてあったからなんだが

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:02:52.26 ID:wBqLMeiR0.net
>>807
フルサイズ一眼レフはKaf3で最適化するって方針だったら、その逆になるよね。
なったらなったで、そん時はまた。

俺はDAレンズなんてどうでもいいんだけどな。使えないなら使えないでいいし。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:04:27.22 ID:wBqLMeiR0.net
>>809
Kaf3ってのは単なる技術仕様じゃなくて、ビジネス的にも食い込んでる話だと思うよ。そうすればレンズ売れるからさ。
新しいカメラ出すのに中古レンズ買われてもねぇ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:07:54.27 ID:i058qZK/0.net
>>807
絞り環との情報伝達レバーの復活は自分も望みたいところ
無印KやMマウントでの開放測光と絞り優先AEの有効化というのは所詮遊びの要素でしかないのだけど
どうあがいても値段はそれなりに高くなるであろうフルサイズ機なんだからそういう遊びの要素に
追加コストがかかってもいいんじゃないかと思う

古レンズ遊びが好きな自分からすれば
Ai以降のレンズならこれが可能なニコンの中級機以上の機種は素直にうらやまししい

スイッチ入れた時に焦点距離と一緒に開放絞り値入力をすれば撮影時の絞りが記録できる
利点も生まれてくるわけだし

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:10:37.50 ID:ZsPgrfJL0.net
>>811
ならクロップもやらねーわ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:10:50.19 ID:uKSk/ZsN0.net
ボディ側としてKaf2と完全互換しないならそもそもKaf「3」とは名付けないだろ。
実際にKaf3ボディというのがあり得るかどうかは知らんが、連番を付ける限りは常識的に考えて互換対応するから安心しろ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:11:40.39 ID:QI/d4JeM0.net
DAはどうでもいいけどFAが使えないのはどうでもよくない
10万前後する現行品のフルサイズをカバーするレンズを使えなくするくらいなら最初から互換性を犠牲にして電磁絞りを採用する

しかし、あれだけ熱心に電磁絞りについて言う人間が消えてしまい、DC専用にしろと言い始めるということは
彼らは将来のことを考えて主張していたのではなかったことがよく分かったよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:13:31.01 ID:i058qZK/0.net
>>811
ボディがユーザーからそっぽ向かれたらレンズ売るどころの話じゃなくならないか?

個人的にはボディはレガシーな技術含めて全部入り、レンズは最先端の技術というのがいいなあ
新しいレンズの機能使い切りたかったら新しい世代のボディ買いなさいとそういう方向で
今度のフル対応望遠もレンズ側のボタンのいくつかはK-3以降のボディじゃないと使えないでしょ?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:14:23.11 ID:70YChWDF0.net
>>812
そう、他社とは言えDfという先例もあることだし絶対ないとは言い切れない。

機械的な連動がコストやスペース的に無理だとしても
レンズ取り付け時に焦点距離と開放絞りを手入力し
その後、レンズの絞りリングの絞り値も前か後ろのダイヤルでカメラに教えてやれば
K/MレンズでExif記録も開放測光も使えるようになるから
そういう機能だけでも搭載してほしいところ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:15:07.47 ID:G8m6xbLE0.net
>>811
他のメーカーにあるようなレンズしか予定にないのに
わざわざペンタックスで新レンズ揃えようと思うバカいるかな?
どっちに転ぶかわからない(まあ、わかってるけど。マイナスの方w)シリーズのレンズなんてな。
Canonやニコンならいくらでも高値で売れる。
だからといって、FAリミのような趣味性の高いレンズを今の開発陣で開発できるとも思えない。

どこにでもあるような世の中にあふれている定番のレンズを今からだしたところで
ペンタックスなんかで一から揃えようと思う新規&既存のペンタアホAPS-Cユーザーがどれだけいるかな?

システム的には10周遅れのドベって感じなんだが。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:16:03.91 ID:i3vbuHHh0.net
Kマウントフル一眼はFAどころかA、M、タクマーユーザーのボディ需要を回収すればいい
一眼で十分存在感確保したあと、オリンピック前に新マウントミラーレス

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:19:05.15 ID:NNT++YLq0.net
>>817
Dfは、それとは別にD800系とD600系があるから作れたんだと思うよ
正直な話、古レンズ使う気がさらさら無いユーザーにとっては無駄なコストでいい迷惑

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:25:40.33 ID:i058qZK/0.net
>>820
D800系とかD600系にもAiレンズ用の絞り情報伝達レバーは残ってるんだな
もちろんD1桁にもAPS−Cの上位機種D7000系にも残ってるんだわ、これがw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:26:06.87 ID:3UxeF9P60.net
>>818
今のモックは取りあえずで、製品版はマーク・ニューソンがデザインするから大丈夫

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:27:34.83 ID:SPdkrsl10.net
>>706
EFマウントの内部でぶつからないようにピンをギリギリまで削ってあげれば、
後は市販のマウントアダプタで使える

削るのが怖い人のために改造サービスとかもあったはず

というか、ボディ内モータ無しとかあり得んやろ、何処からそんなミスリードが生まれるのかw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:28:43.78 ID:70YChWDF0.net
>>820
何機種も同時に出せないペンタだからこそ
ペンタユーザーの好みに合わせたDf的要素を初号機に載せてくる可能性はあるんじゃないか。

あのD800/5D系などより間違いなく高コスト高レベルに設計したと推察される大きなペンタ部を見ても
機械的な絞り連動機能の搭載も絶対ないとは言い切れないと思う。
エプロン部の下が大きいのもメカ的な要因のように見えるし。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:31:59.03 ID:Zt+rBgqQ0.net
あのでっかいペンタ部見てるとMFレンズ使いたいって気持ちにはなる

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:33:19.30 ID:fIhIM65O0.net
古いレンズに対応するなら、18MP以下のレンズに寛大なセンサーは必須。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:33:37.85 ID:wBqLMeiR0.net
>>819
ミラーレス厨でおなじみの価格あふろなべーとるは巣に帰って!

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:39:09.15 ID:nhDGF9Oj0.net
今の★とかSDM切ってK-3の強力モーターの方がAF速いよねって前から思ってるけどやってくれんのだろうな。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:57:18.92 ID:t4JyxNRj0.net
>>136-154
SRを使ったセンサーずらし超解像の、
エセ5000万画素とか貧乏くさい技術だな。
なんか例えるに、
昔のポケベル時代で10桁数字表示のポケベル液晶窓に「お早う」を入力したくて「0840」と送信した苦肉の策みたいな、
とか、或いは、車で例えると、
クラウンクラスのノーマル車に、
あとからインタークーラーターボを、前の晩にやっつけ仕事で1晩で取り付けたみたいな感じだ。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:57:55.64 ID:t4JyxNRj0.net
センサーずらし超解像のエセ5000万画素で予測出来るのが、(若干誇張も有ると思うが、)
動体撮りで高速飛ぶ鳥を撮った時に、
海老が反ったような細長い形になりモザイクのようなボケが多発すると思う。

さらにもっと高速な戦闘機とか撮った場合、
等倍で見ると、ある画素が将棋の桂馬の動きのように飛んでてモザイクっぽくジャギーになると予測。
なので、
超解像なんかより、素直に645Zの5140万画素に行ったほうが良い。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:59:04.45 ID:eCiPMN/E0.net
逆位相の音波でモーター音をかき消すとかできたら
ボディモーターの時代がくるかもな。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:00:45.28 ID:ZsPgrfJL0.net
貧乏臭くないように645zもあるんで、ぜひどうぞ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:03:21.19 ID:S4KXoXOz0.net
>>830
複数露光だから動きものはおそらく全くダメだろう。
オリのハイレゾショットは走る自動車がメッシュみたいなすげー変なシミに変ってる。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:06:46.20 ID:8u6EBCam0.net
センサーずらし超解像の方が、レンズに過剰な解像性能求めなくて良いというメリットがあるよ。
フルサイズで5000万画素にしたら、5Dsの二の舞。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:13:58.59 ID:uKSk/ZsN0.net
5Dsが本当に素晴らしい画を出せるとしたら、理論上、センサーずらし超解像は(静物に限り)それを上回る画を出せるということだしな。
キヤノン5Dsがどうなるかは見物だ。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:15:30.81 ID:prNRe+1C0.net
超解像って、コンポジットじゃなくてワンショットだったら革命ですね。
なんぼなんでもソレは無いか(笑)

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:16:02.85 ID:eCiPMN/E0.net
K−3のローパスセレクターの説明書きに
「※1/1000秒より低速のシャッター速度で撮影時に、十分な効果が得られます。」
とあるが、超解像も三脚なしで1/1000以下で使用できるのなら秘策となりうるだろうな。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:19:55.71 ID:R5qbobig0.net
オリと違ってカラーフィルターとセンサーを個別に動かせるからな
明日のトークが楽しみだ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:23:08.96 ID:ZsPgrfJL0.net
え?そうなの?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:24:27.76 ID:B6VQYZdy0.net
どんなに煽ったって今まで待ってたペンタユーザーはCNにはいかんよw
今はもう妄想じゃなくなってるしなw

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:25:33.13 ID:wFVeqes+0.net
>>819
M?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:31:30.99 ID:E2TicN8H0.net
お、カラーフィルター分離説を唱える御仁がまたまた登場!

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:39:42.28 ID:eCiPMN/E0.net
キヤノンはCP+のトークショーさすがに気にしてるだろうな。
5000万画素が1600万画素くらすのセンサーで再現されるとかになると
高感度も高解像もってことになってさすがに脅威になる。
もっとも645Zも死亡しそうだけどw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:48:22.52 ID:NNT++YLq0.net
>>843
汎用的に使えるわけじゃないからあんまり気にしてないんじゃない

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:50:25.03 ID:XIs8c1kb0.net
こんな噂だけで舞い上がれるペンタ奴隷どもが正直言って羨ましい

実績と伝統のキヤノンにはできない荒芸だわwww

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:58:11.74 ID:uKSk/ZsN0.net
>>845
今はそういうことを書けば書くほどビビってるとしか見えないよ。
「ペンタも頑張れよ」くらいの余裕を見せてくれないとな。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:00:10.22 ID:6r4hMb7M0.net
まあ合成処理なら甘目の解像にはなるだろうな>超解像

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:16:13.86 ID:tiCD653v0.net
FA以前の古レンズ使う気ない人はペンタなんかとっくに見限ってるでしょ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:17:02.49 ID:cXi+r1cz0.net
rumourより
・K-S2展示
・新技術により発展したAPS-C新製品計画発表
・35mm新製品を現在進捗形で発表
・DFA新レンズ2本、その他DFA3本(2本は★)、DA1本展示
・超解像について説明
・もうひとつの画期的新技術も発表

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:20:56.81 ID:QI/d4JeM0.net
>>849
レンズの追加発表あるのかね、その通りになるように期待している
APS-Cの新技術も楽しみ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:29:51.07 ID:HJpSZb/00.net
pentax調子乗ってんな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:31:27.10 ID:G8m6xbLE0.net
>>822
世の中の事、何も知らないんだね。
今はアップルの社員だよ。マークは。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:34:16.33 ID:hHWgZGDM0.net
マーク=世の中

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:37:03.03 ID:FvJPIprb0.net
>>849
>・もうひとつの画期的新技術も発表

ん?超解像以外にも何かが?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:38:48.66 ID:eCiPMN/E0.net
あれか。。。。あれならやばすぎるな。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:40:35.93 ID:UUz7E7xJ0.net
 夜 明 け ぜ よ !

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:40:58.59 ID:i058qZK/0.net
じかしこのCP+予想の斜め上レベルの全力できたなあ、RICOH

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:45:53.74 ID:UUhCSwrt0.net
>>845

実績と伝統はペンタにもあるだろ・・・
過去の栄光だけど・・・

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:46:11.91 ID:kBYCfc1S0.net
>>857
是非この勢いを持続してもらいたい。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:46:22.70 ID:UUz7E7xJ0.net
俺の知っているペンリコとは違う
意気揚々とフォトチャレンジャー搭載したり、自嘲ぎみにK-s1を発売するあの頃のペンリコはどこへ
もう戻れない夜

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:46:36.42 ID:R5qbobig0.net
グリップバリエーションきたな!!!!

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:46:49.41 ID:7CESESbr0.net
リコーはプリンタの営業、サポートが全国にあるし、それを流用してガチでプロ向けを狙いそうやな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:46:52.53 ID:c33PA7Z+0.net
製品を出さないならともかく、これだけ製品出す気があるならペンリコに付き合おうかね。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:47:00.30 ID:eCiPMN/E0.net
なにがきっかけで急に動き出したのだろうと考えると
ボディ試作機のエポックメイキング的な超解像技術などが試験レベルで
成功したんだろうな。恐ろしすぎるわ。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:49:24.78 ID:0PQ36T020.net
明日のRICOHブースにて
??「これが未来の一眼レフです!このとおりミラーボックスが取り外し可能になっており、
    一眼レフでありながらミラーレスカメラにもなる世界初のフルサイズ一眼レフカメラです!!」

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:49:35.07 ID:3NlMkslb0.net
昨年末ごろに他マウントに移ったけどもうペンタに帰ってきたくなった

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:50:02.23 ID:UUz7E7xJ0.net
DA一本はなんだろうな
12-28かなと思ったけどロードマップにないやつのような気がするな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:51:00.97 ID:UUz7E7xJ0.net
>>866
元旭光学工業の寫眞機愛好家に告ぐ

参拾伍ミリ判開發が發せられたのである。
既に理研光學の御命令が發せられたのである。
お前達は他社の参拾伍粍判などを正しいものと信じて絶對服從をして、
誠心誠意活動して來たのであろうが、お前達の砲架規格変更行爲は間違ってゐたのである。
既に敕命理研光學の御命令によってお前達は皆 原隊に復歸せよと仰せられたのである。
此上お前達が飽くまでも抵抗したならば、それは敕命に反抗することとなり逆賊とならなければならない。
正しいことをしてゐると信じてゐたのに、それが間違って居ったと知ったならば、徒らに今迄の行がゝりや、
義理上からいつまでも反抗的態度をとって今は亡き旭光学工業にそむき奉り、
逆賊としての汚名を永久に受ける樣なことがあってはならない。
今からでも決して遲くはないから直ちに抵抗をやめてPENTAXの旗の下に復歸する樣にせよ。
さうしたら今迄の罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと、寫眞家全体もそれを心から祈ってゐるのである。
速かに現在の位置を棄てゝ歸って來い。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:51:58.48 ID:0xnUuriL0.net
まあNikonのD810なんて軽く撃沈してくれことを期待している

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:54:24.75 ID:eCiPMN/E0.net
>>868
それ全部平仮名にして読み上げソフトに読ませたら面白かったので
FF発売されたらyoutubeにアップしてニコキャノソニー富士のスレに投下してみようかと。
10人は戻ってくるだろう。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:55:25.94 ID:FvJPIprb0.net
>>867
>DA一本はなんだろうな

18-50REかと。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:55:55.14 ID:3NlMkslb0.net
>>868
なんだこのコピペはw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:57:56.06 ID:eCiPMN/E0.net
>>872
2・26事件で投降を呼びかけるラジオ放送の旭光学工業バージョン改変

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:03:34.79 ID:3NlMkslb0.net
こんなん作ろうという気が起きるくらいペンタユーザーの意気があがってんだろうな
去年末の時点じゃフルサイズなんて出る出る詐欺、
400mm超望遠だってどうせあと2年は出ないだろうと思ってたのに
まさかこう立て続けに連打してくるとは思わねーじゃん……

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:03:55.78 ID:i058qZK/0.net
>>858
実績と伝統はRICOHにもあるんだよなあ
こっちは世界初の太陽電池一眼レフとかPENTAX以上に変態系だけどw

両方が融合してるんだからスキマの向こう側にいるユーザーを感知できさえすれば
本当の意味での面白い隙間商品出してくれる気がするんだけどね

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:04:37.30 ID:B6VQYZdy0.net
画期的新技術ってまさかとんがり部の中からあのロボが飛び出してくるとかじゃないよな?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:05:15.93 ID:1fRtJDQW0.net
こうなると5656がフルじゃないのがすごく惜しいな
むしろこの勢いで1000mmくるか

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:06:15.32 ID:ScamPImp0.net
>>873
なるほど、それが元だったのか
MF時代からのユーザーは戻るかな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:08:20.02 ID:0PQ36T020.net
>>876
CP+会場「コレジャナーーーイっ!!」

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:10:24.53 ID:eCiPMN/E0.net
5656ってデジタル補正でいけるかいけないか蹴られるかけられないかの瀬戸際だったよな。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:10:59.86 ID:UUz7E7xJ0.net
去年は「2015年はKマウント40周年だから、きっと何か…」とわずかな希望を抱いていたが、まさか現実になるとは。
しかしどこかでズコーな部分を期待している自分もいる
いよいよ明日わかる。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:11:19.71 ID:PNxOqsKR0.net
>>851
調子に乗っているのはリコー
年末まで顧客を待たせるなんて、プンプン
わくわくしすぎで心臓が止まるかも知れないじゃないか

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:12:15.06 ID:iooErUfT0.net
5656とか645DAで作ってKはAF対応マウントアダプターで対応とかにすればよかったのにな
67M★を使いまわしてたような感じで

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:12:23.20 ID:R/xVGCC30.net
D800を二年前に買ったけど、ニコンは自分に合わないのか、カメラを使う楽しさはあまりなくて、純正レンズは一本しか買ってないわ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:14:24.70 ID:eCiPMN/E0.net
正直、死人がでそうな展開だよな。
もしFF失敗とかしたら5.15みたいになるぞw
りこー「話せばわかるw約束はしていない」
おまいら「問答無用!おれの売り飛ばしたEFレンズを返せ!」
みたいな、血で血を洗うような展開。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:15:54.39 ID:UUhCSwrt0.net
>>879

ほんとこれが怖いwww

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:19:12.52 ID:eCiPMN/E0.net
>>884
そのコメント読んだリコイメがコピペばら撒くと予想。
コピペでレンズ込み500万円分くらいは売れそうw

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:23:18.17 ID:G8m6xbLE0.net
>>884
5D3買えばよかったのに。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:33:30.79 ID:B0otxQ7N0.net
頼む!★200と★300はクロップしないと言ってくれ!

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:44:00.81 ID:/a7D1i1j0.net
>>889
http://www.pentaxforums.com/forums/10-pentax-slr-lens-discussion/31629-da-lens-full-frame-test-shots-thread-6.html#post470261

ここだと★200と★300はフィルムカメラでも問題無さそうだけど

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:52:49.58 ID:ww6urqYh0.net
明日のシーピープラスは12:00からか>一般来場者
隣はパナソニックブースだな。
製品写真ではやけにごつく見えるが、実物見てみないと何とも言えない。
一足先に見られる人は見てきてくれ。
いろいろ質問されるだろうな>担当者

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:54:51.61 ID:QGnh59MH0.net
>>888
当時はその2つで迷ったけど、衝撃の高画素と光学ファインダーでの顔認識で、ニコンにした。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:56:09.51 ID:hqlFYZf20.net
APS-CサイズのセンサをSRの機構で動かしてフルサイズ相当とかいうオチじゃないだろうな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:03:34.18 ID:QohDPNsN0.net
>>893
その程度が分相応ですねぇw

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:03:58.95 ID:SBoAX7Wq0.net
>>890
APS-Cのイメージサークル外の画質がペンタ基準をクリアしてたらDFAで出してんじゃね?
もっともDA出始めの頃のDFAは絞りリングも付いてた気もするから絞りリング無しはDFAと呼べない
とかあったかもしれないしSRの関係があるからAPS-Cのイメージサークルのある程度外側までは画質を
担保してるんだろうけど。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:04:25.46 ID:SPdkrsl10.net
>>893
そんとんでも機構入れるより、素直にフルサイズセンサ乗っけた方が安いはずw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:07:32.58 ID:1fRtJDQW0.net
x1.4テレコンがDAなんだけど、これフル行けるんか?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:10:42.37 ID:Zt+rBgqQ0.net
>>895
200と300は最初にロードマップが公開されたときはDFAだったから、イメージサークルはフルサイズを十分にカバーしているかと

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:18:10.99 ID:xkP7bm+s0.net
センサーセレクターとかいう変態な機構を作り出すんだろ?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:26:17.35 ID:KRI6e67F0.net
フルサイズにAPSCセンサー4枚重ねておいてスライドさせることでフルサイズにもなるしAPSCでもフォーサーズにもなるという面白カメラを作ってるよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:28:32.17 ID:ZsPgrfJL0.net
>>899
ただのクロップじゃん

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:29:22.39 ID:0PQ36T020.net
折り畳みセンサーという秘策

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:34:02.88 ID:dUolz/Ls0.net
ID真っ赤なネガ業者の妄言に掻き回される馬鹿ばっかりだなw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:39:46.85 ID:rgvyujCk0.net
再生産したフィルムカメラに安物のフィルムスキャナがセットに50000ペリカ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:42:09.37 ID:UUz7E7xJ0.net
アナログバッグだと俺超絶歓喜

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:47:27.38 ID:6r4hMb7M0.net
センサーユニット交換式という新発想

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:49:12.87 ID:0PQ36T020.net
マットスクリーンを撮影して表示する新型EVF!

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:02:18.66 ID:uKSk/ZsN0.net
>>879
コレジャナイとコラボして今回は「コレダ」バージョン発売!

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:08:40.33 ID:UUz7E7xJ0.net
pentax Q内蔵

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:18:55.17 ID:B0otxQ7N0.net
>>890
ありがとう!安心したよ。この2本だけはフルでも使いたかったんよ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:02:58.79 ID:pB0UfDCu0.net
>>849
>35mm新製品を現在進捗形で発表

これってフルサイズの廉価版かな。
他社のどこも出してないクラシカルデザインのミラーレスフルサイズ?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:08:23.17 ID:m+0Q0WWi0.net
DAってだげで無条件でクロップするかもしれんからわからんよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:12:04.30 ID:6uVDxIjr0.net
>>911
そうだよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:12:16.13 ID:R5qbobig0.net
>>911
現在進捗形つまりモックアップのPENTAXロゴの修正版

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 00:04:38.28 ID:ZRJBWlzW0.net
フルサイズ・フルマニュアル・背面液晶無しのMX-D
絞り環のあるレンズのみ使用可能とかの変態機がいいな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 00:07:25.03 ID:8K+lwqks0.net
1回のシャッターで5つの露出を記録するブラケット機能とか作ってくれ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 00:15:40.31 ID:E8ANZgpD0.net
>>916
K-3で出来たはず

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 00:39:03.29 ID:KC84H0Ra0.net
デジカメだぞ?意味あんのかいそれ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 00:52:23.22 ID:ItB3Y+xV0.net
ダイナミックレンジの狭いデジカメだぞ
意味あるだろ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:00:07.46 ID:L4JMHaS50.net
電子先幕シャッター搭載希望

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:07:51.94 ID:lU9vzfKl0.net
>>775
噂だからどうこう言うこともないけどさ
「KAf3専用」なんてのはなくて、
KAf3マウント=AF駆動軸なしのマウント だからな。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:31:03.90 ID:0Nv0PKvh0.net
>>408
雑誌やメーカーのご機嫌とり以外の
本気で作品撮るときに
PENTAXを使わないのがプロだ
>>719
載るなんて書いてあったの?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:46:28.31 ID:zOr5OH3a0.net
ペンタックスDAレンズのうちフルサイズで使えるのは単焦点レンズ5本とズームレンズ1本

RiceHigh's Pentax BlogにDAレンズのフルサイズでの使用の可否についてまとめた記事が掲載されています。

http://digicame-info.com/2009/10/da51.html

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:49:51.05 ID:3/7d0w+s0.net
カプラ付きのレンズ使えないとか、SR載らないとか、ペンタならやりそうもない事を無理矢理でっち上げなきゃならなくて、嵐も大変だなあ(笑)

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:51:10.04 ID:zOr5OH3a0.net
はいさ(2015年2月 6日 11:27)

なおフルサイズで使用できるDAレンスは他にも
DA 35mm F2.4(FA 35mm F2と光学系が同じ)
DA 50mm F1.8
の撒き餌レンズも、フィルム一眼レフでケラレなく使用できるとの報告があるので、ペンタックスからフルサイズの一眼レフが発売された暁には、発売と同時に在庫が消滅すると思います。
このフルサイズ一眼レフを買うつもりなら、今からDA 35mm F2.4、 DA50mm F1.8は所有しておいて損は無いと思います。

6日ねえ…

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 02:23:27.63 ID:Q9HQ6yvy0.net
>>849
>・もうひとつの画期的新技術も発表

もうひとつの・・・やっぱこれでしょ、今でしょ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/announce/20121221.html

100色のカラバリ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/17/24366.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392685.html

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 02:25:01.00 ID:eRQCJGvo0.net
クロップも1.53だけじゃなくて口径に余裕のあるレンズ向けに1.2とか1.1があればDAも使い出があるのう。
いっそのことレンズ情報を元に自動で1.21とかクロップ設定してくれたらいいのに。
あ、特許申請しとこ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 02:32:19.61 ID:S0ENaFcR0.net
それQ7でやってる

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 02:49:51.50 ID:un4On1Dj0.net
>>922
アホか
頼まれ撮影こそ本気のプロの見せ場
作品撮りなんて要は自己満遊び、機材はなんでもいい

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 03:14:16.71 ID:qrsJKanv0.net
何でもいいなら
尚更ペンタなんて選ばねーつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 04:04:01.55 ID:zOr5OH3a0.net
DA50-135はワイド側ではファインダーを覗いて分かるくらいにフルサイズでは使えないです。でもテレ側専用としては何とかなりそうな感じですが…。

>ふさん
情報ありがとうございます。DA★60-250は、望遠側がダメなんですね。ギリギリ使えないかなといった感じで惜しいですね。


という情報が >>923 のリンク先にあるので、可変でクロップできないと

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 06:14:51.03 ID:Wi+q+8vy0.net
>>893
もしそうなら、ペンタ史上最大のズコーだな。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 06:59:12.64 ID:H0IAwojj0.net
645zといいks2といい
リコーと合体したらコニカミノルタみたいに
大人びたラインにおちついていくかと思いきや
ますますわけわからん路線に走り出してるような…

そういう無茶振りは見てるだけなら面白いっちゃ面白いものの
20年近く望遠除くとあんまフルサイズ用レンズ出してないのに
大丈夫なんかレンズは
ネットだと結構ペンタフル待ち望む声多く見るから
まさかQみたいなことにはならんだろうけど

ぶっちゃけk5IIsの不満点って防水レンズ増やしてほしいことと
電池がもっと持てばなあぐらいで
画質の不満とかないんだが…

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 07:24:53.97 ID:z0RTwcvP0.net
>>908
ザリガニワークスとのコラボなら、土下座シリーズ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 07:48:12.07 ID:zijy3Afb0.net
ちょっと早いけど荒らしに変なスレ立てされると嫌なので次スレ立てました

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part22?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423694689/

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 07:57:07.45 ID:zKYF47eA0.net
>>917
いや、SONYのコンデジみたいに枚数分シャッターを切らずに記録する方法って意味で

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:00:23.28 ID:NE6zsQBj0.net
>>933
縦グリ使え、デジ一で防水レンズは存在しない
それよりIIsは後処理とか補正かけると遅すぎじゃね?ホントに不満無いの?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:32:20.75 ID:B2pLQt9k0.net
今からCP+行ってくる

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:35:53.04 ID:FEZ9f8iW0.net
>>938
速報、よろしくおなしゃす!!

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:37:41.70 ID:vV3xfHQU0.net
>>938
レポよろしく

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:40:15.57 ID:B2pLQt9k0.net
>>939
スマホとかないので家に帰って書き込むよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:40:28.34 ID:Ja8dJcoj0.net
キヤノンの高画素機が霞むぐらいの新技術に期待

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:47:55.20 ID:4zWc6RGH0.net
既に霞んでるので無問題

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:50:05.69 ID:F+48L/kr0.net
今回はRICOHとキヤノンが際立ってるね
ニコン、富士、オリ、ソニーあたりが霞んでる
まさかRICOHがここまでやるとはね
ま、力でいえば当然か

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:50:22.50 ID:opbQT1Db0.net
キャノニコ5DMk3、D810レベルの値段じゃないと買えないぞ。5Dsの値段じゃ無理だわ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:54:38.62 ID:FEZ9f8iW0.net
>>944
複合機&フルサイズ一眼レフ&連結売上2兆円以上の条件を
クリアーできるのは、キヤノンとリコーくらいだろ。
正直、ほかは富士とソニー以外はゴミだな。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:02:19.73 ID:4F4U+pkt0.net
>>944
霞んでる程度ならマシだと思う
サプライズが無い限り今回のパナは息してない

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:05:44.25 ID:4zWc6RGH0.net
勢いのあったフジが飽きられはじめてる予感
レンズはいいが、カメラの成熟度がまだまだなんだよなー

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:06:16.98 ID:FEZ9f8iW0.net
CP+って生中継とかないのかな?
いきたーーーーーーーーーーーーい!

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:07:18.10 ID:IvC53y7W0.net
今日中には色々とハッキリすんだからな
胸熱だよね

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:11:16.49 ID:4zWc6RGH0.net
       ヽ(・ω・)/   リコー
      \(.\ ノ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:12:02.70 ID:CJN2V0v60.net
とにかくモックの写真が見たい
別角度から

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:13:40.30 ID:bXvjgA2S0.net
>>946
京セラもカメラ続けてたらその一員に入れそうだな
後はパナソニックとサムスンか

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:18:32.99 ID:0HQA3vcE0.net
画期的新技術ってなんだろな
気になるね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:20:39.97 ID:ja1jginV0.net
ペンタっていうかリコーの攻勢に一番困るのはニコンだろうな
キヤノンはシェアとブランドが凄いしソニーは路線が違う

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:20:41.91 ID:CJN2V0v60.net
これだけ事前に情報がリークされるとトーク話すことあるのかな?
希美男ちゃんは何を聞く気なのか?
具体的な話が出てくるといいが

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:25:04.95 ID:FEZ9f8iW0.net
>>955
複合機やって粉売って一儲けおもっても残念ながら隙間ないからな。
かつてブラック企業大賞にノミネートされたリコーの恐るべき営業力
なめんなって感じ。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:28:32.48 ID:3rPodWiW0.net
>>956
きみお「こうなると欲しくなってくるのは645フルサイズですねぇw」
開発者「えっ」
きみお「えっ」

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:30:40.17 ID:J7dPIPe10.net
>>925
そのむかし、望遠鏡の自作ガイドみたいな本読んでたら、
   イメージサイズを超えた余計な光は悪影響を及ぼす可能性
   があるので絞り環とフードで徹底的に絞れ
的な事が書いてあって、なるほどなと納得したものだ。
(鏡筒や暗箱の中で変な反射して像面に入り込む可能性があるからね)

だからDA銘のレンズで、本当にフルサイズをカバーしているとしたら、
鏡筒設計手抜きされたような気がしてちと悔しい。

将来的なフルサイズ対応を見越しての事だったのだろうけど、
それなら営業的な理由でなく、設計上の理由からDA/D FAを
使い分けて欲しかったな。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:31:47.22 ID:n/wRAtDW0.net
>>955
業界で生き残れるくらいには売り上げ伸ばすかもしれないけど、ニコンを脅かすほどではさすがにないんじゃね
仮にそれを達成するとしたら、十年とか二十年とかそのくらいの時間がかかると思うが

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:34:24.79 ID:FEZ9f8iW0.net
ここで言うのもあれだが
新機種出すたびにですね、自滅していくわけですよ。。
ここ最近の新機種でトラブルないのがないわけですよ。
ボディ出すの少し控えたらいいのにとおもう。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:37:22.08 ID:ja1jginV0.net
>>960
それでも一番リコー攻勢に焦ってるのはニコンじゃないかな
フルサイズ画素数もキヤノンに負けたし広角レンズもタムロンに負けて良いところなくなってきてるし

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:40:17.87 ID:lHNnjWy+0.net
>>960
逆に一気にひっくり返すようなことは、考えていないでしょ
現在の販売数を倍にしたとして、製造やサポートが追いつかない

緩やかなる毎年の増加が経営的に望ましいでしょう

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:40:18.91 ID:FEZ9f8iW0.net
俺、かつてのPENTAXみたいにニコンが死にかけになったら
ニコンに移ろうと思うんだ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:41:33.95 ID:VzctIO+Y0.net
おめでたい奴らだな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:42:20.82 ID:n/wRAtDW0.net
>>962
あんま関係ないと思うよ。キヤノンの動向には気を配ってるだろうけど。
ペンリコユーザー的にもいちいち二強とか気にしてもしゃーないと思うんだが。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:43:46.54 ID:wIo33EaP0.net
>>961
それはニコンのこと?リコペンもあるにはあるけどニコンの方がものすごく深刻そうなトラブルが多いイメージ

k-3暴走はうちは今のとこなってない

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:43:48.31 ID:ja1jginV0.net
>>966
それもそうだね
すでに一強なような気もするけど

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:46:40.02 ID:6ABuyj0L0.net
お前らがキヤノンニコンに移行しなかったようにニコンからペンタにもなかなか移行しないでしょ
小さいシェアを大きく広げる為には先手打たないとダメでペンタフルは現状を維持する為の一手だよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:48:50.25 ID:F+48L/kr0.net
ほとんどの人はレンズは2-3本だから移行しやすい

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:49:16.92 ID:Dagtlt1vO.net
すでにニコンが死にかけているじゃない
もっとニコ爺買えささえろよ
D810購入、ひとり3台がノルマだよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:50:22.78 ID:FEZ9f8iW0.net
>>967
いやいや、ここでメーカー名あげて言うのもあれだし
皆まで言うまでもないだろ。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:52:01.14 ID:DMqw5FPO0.net
レンズ2、3本くらいしか持ってない層はそのレンズをわざわざ買い換えるなら移行なんかしないよ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:54:51.15 ID:n/wRAtDW0.net
マウント変更させるとかじゃなくて、入門者を取り込んで他に移行させないというのを続けるしかないだろ。
幸いフルサイズができたんだから、もうこれで「フルがないからステップアップがー」とか言われなくて済むようになるんだし。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:59:47.66 ID:F+48L/kr0.net
なんにせよRICOHがPENTAXブランドでKマウントでフルサイズ出すのは大きい

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:18:08.18 ID:eRQCJGvo0.net
>>946
その条件なら富士フイルムも入るだろ
富士ゼロックスは連結対象のハズ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:18:10.09 ID:mpMk7PFe0.net
電車乗ったあとに会場引換票忘れたこと思い出したけどスマホだけでも大丈夫だったwあぶねぇ
CP+楽しみだ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:25:12.88 ID:FEZ9f8iW0.net
>>976
よく読みたまえ。
「フルサイズ一眼レフ」がないじゃないか。
「フルサイズ一眼レフ」が。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:39:06.18 ID:6TaofTDz0.net
次スレはpart.22でよろしくお願いします

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:39:53.20 ID:6TaofTDz0.net
あ、もうたってたのね


981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:41:51.90 ID:SMVyqBJE0.net
別に2強からの乗り換えは期待してないわけよ。
あと先短いニコ爺のFA移籍なんてどうでもいいわけ。
いま10代20代でこれからカメラ始める将来有望なルーキーが欲しいんだよ。
リコーは10年20年先をみてると思うよ。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:43:03.60 ID:FEZ9f8iW0.net
20年後とか俺もリコ爺とかになってるな。
鬱だ死のう。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:49:19.92 ID:6TaofTDz0.net
@camerananiwaさんのツイート: https://twitter.com/camerananiwa/status/565682500383801344?s=09

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:55:14.74 ID:A4sjf9Q10.net
>>983
https://pbs.twimg.com/media/B9m1PKUIgAAn_Gm.jpg

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:00:10.79 ID:VzctIO+Y0.net
ハリボテwww

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:04:24.97 ID:0HQA3vcE0.net
>>983-985
確かに、現在進捗形での発表だったw

>841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:17:02.49 ID:cXi+r1cz0
>rumourより
>・35mm新製品を現在進捗形で発表

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:05:22.92 ID:6TaofTDz0.net
巧みな自社製3Dプリンタの宣伝

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:06:22.99 ID:4vNblxIr0.net
>>984
オート機らしい有機的なラインに三角頭って絶望的に似合わんな

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:08:24.36 ID:D4ovOgac0.net
>>982
逆にまだ爺じゃないの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:09:45.28 ID:FEZ9f8iW0.net
>>981
まだお兄さんって言われるよ。一応。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:10:45.44 ID:6TaofTDz0.net
http://gigazine.net/news/20150212-pentax-35mm-camera-cpplus2015/
仕事早すぎwwww

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:11:54.24 ID:8334hVLH0.net
>>984
現状の機能試作をブラッシュアップした物を想定してガワをかぶせてみたらっていう造形なんだろうな
現状の機能試作を見てみたいな、なんか建てかけのビルとかそういう雰囲気のメカメカしい何かが見れそう

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:14:10.67 ID:+za52saW0.net
リコニイw

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:19:22.57 ID:+za52saW0.net
>>991
よく見たらマウント上下に結構余裕があるように見えるから大口径レンズの予定でもあるのかな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:22:14.20 ID:W8IMr9H50.net
なんかマウント部に余白ありすぎてfa31つけてると不格好だなぁ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:35:20.37 ID:YRJwf7xzX
グリップと肩液晶周辺の一体感がなさすぎてダサいな
このままだとα7みたい

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:23:48.35 ID:FEZ9f8iW0.net
12:15〜13:00
田中希美男氏セミナー
【PENTAX一眼レフとGRの未来】
〜写真家田中希美男 × リコーイメージング北沢利之 スペシャル対談〜

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:28:51.21 ID:8334hVLH0.net
>>994
予定というか既に土管レベルの70-200 F2.8が発表されてるじゃない

そういえばかつてのMZシリーズとかでは絞りリングの操作性もあってこの空間は間延びするくらい余裕が有ったし
ひょっとすると絞り情報伝達レバーの復活が視野に入ってたりして

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:30:37.34 ID:FEZ9f8iW0.net
645アダプター関係なのかな?関係ないか?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:32:04.05 ID:+za52saW0.net
ひょっとしたら、シグマあたりの大口径ラブの技師に挑発してるのかもしれないな。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:36:45.10 ID:FEZ9f8iW0.net
645Z、35mm判といい
気づいたら突然大鑑巨砲主義に突然変更とか
ある意味すごいよな。

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:40:08.98 ID:bXvjgA2S0.net
しかしなんで31なんだろうね
標準なら43なんじゃないの?

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:45:51.24 ID:7NwVSeH00.net
FA31をつけているところを見ると、ちゃんとFAlimを使えるようだ。
KAF3マウント関連の変な噂に対応したのかもな。

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:46:44.41 ID:5Pu5wUav0.net
これは相当デカいプリズムだな
MFで良い標準単とか出して欲しい

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:48:40.36 ID:F1NRk3KQ0.net
>>994
太いミラーレンズも余裕で装着。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:49:31.27 ID:A7dsoAgg0.net
>>1002
一番崇拝されてるから。

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:51:27.27 ID:lHNnjWy+0.net
フル発売に向けて、43はモデルチェンジとか?

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:51:43.33 ID:srgarb6R0.net
>中からペンタックスの新しいフルサイズデジタル一眼レフカメラが姿を現し、同時に「フルサイズなのに小さい!」という声が周りからポツポツ漏れていました。

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:52:10.63 ID:4uLaaz7Q0.net
FA lmtd使えますよアピールは凄く嬉しい

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200