2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTA フルサイズKマウント一眼レフ Part20

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:31:16.31 ID:mKKjCJ4r0.net
沈黙は破られた
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/cp_reference_product.jpg


前スレ
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421841910/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:34:51.67 ID:mKKjCJ4r0.net
公式
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150205_006518.html

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:40:14.71 ID:u2FionUb0.net
広角、標準レンズはどうなるのよ?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:48:08.45 ID:D+X5Ldjm0.net
>>003
2015年中にDFAを8本出るんだって
もうすぐそのロードマップが公開されるだろ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:48:28.80 ID:mKKjCJ4r0.net
なぜかXが抜けてたwww
ごめん

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:49:13.81 ID:PtuIbSfW0.net
>>1

広角はFA31、FA35
標準はFA43、FA50、DFA50

標準域はローンチ時にズームを出すでしょう
おそらく広角もラインアップするはず

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:49:46.35 ID:u2FionUb0.net
そりゃ、wktkだな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:50:23.32 ID:mKKjCJ4r0.net
レンズスレより
544 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/02/04(水) 15:42:04.47 ID:T0nnmoXd0
去年の春の段階で来年70-200と150-450くるよーってリークしてた人のPFでの最新リーク

Pentax owns a Patent with a complete new SDM,Ring SDM.
The 70-200,the Telezoom and the Fullframe Body are ready and comming this year.
Everybody should have a nice christmas :-)
Both new lenses are NOT Tamron or Sigma copys.
Till end of next year we will get 6 - 8 fullframe lenses.
This week Pentax shows the new internal roadmaps for camera and lensline,the public roadmap will be to see next to CP+.
Pictures of the new body are out,but only for show in the offices.
Also at CP+ public will see more about the camera.
It is bigger than K-3 and not the same Style,but simmilar.
No design experiment.
Some with DC and other with SDM.

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:59:30.33 ID:SB8rlrQS0.net
コンパクトなのな?、プリズム部とミラーがフルサイズ対応だからK-3並は厳しそう?
採寸はやくして

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:02:12.21 ID:mKKjCJ4r0.net
前スレより
http://i.imgur.com/CF4cacN.jpg

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:03:22.18 ID:RhzDlPnA0.net
>>9
参考画像はグリップの見え方的にちょっと広角でパースつけてるな。随分小さく見えるけど実際はもうちょい横に広がってると思う。
130mmぐらいじゃね?って言ってる人もいたりいなかったり…

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:07:02.79 ID:uYctAAB00.net
ヨイショしないと荒らし扱いとか。
デジカメ板にいるカメオタって、プレステ対ファミコンとか言って喧嘩してる残念な中学生並みだよな。
ペンタに期待してるから、文句も言いたくなるし、外しそうなことやってるとガックリくるわけだよ。

本当に気持ち悪い。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:08:46.75 ID:Bxc+Mu/C0.net
>>10
k-3並みにスモールなのに某6Dみたいなチープさが皆無なのが素晴らしいな
お値段の方もチープではないんだろうけどw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:09:39.95 ID:QuRZjlwz0.net
>>11
左右はこれ歪曲じゃなくてグリップを良くさせるための緩いカーブを描いた意匠じゃね?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:10:52.51 ID:6Pq8Be5u0.net
>>12
荒らしが荒らしと呼ばれるのは、ヨイショするかしないかじゃないぜ。
空気が読めるか読めないかだ。

ついでに言うと、頭良い人は否定意見も空気を読んで相手に受け入れやすく表現できる。
荒らしは(いろいろ足りないから)それが出来ない。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:11:10.56 ID:aj+JHEsX0.net
>>1についてるレンズってなんだろ。
ロンチと言われてる標準ズームかな。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:11:28.13 ID:PtuIbSfW0.net
デジカメinfo part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1418217550/984

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 19:37:34.67 ID:IF7AYfYf0
ペンタの望遠レンズ、二本ともAPS-C用だろうに妄想が激しいな。
DAだと発表された時の、信者の強がりながらのフォロー祭りが楽しみw


斜め上の本体発表でしたとさ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:11:54.25 ID:Chlus67Y0.net
>>16
FA31

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:13:44.04 ID:8b8Nmw/y0.net
レンズがよかったとしても、
フルサイズがこんなじゃ、ねぇ。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:14:20.83 ID:Yg4rQDMn0.net
>>17
二本ともDFAな上に本体まで発表されましたwwww

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:15:27.95 ID:aj+JHEsX0.net
>>18
あ、なるほど。前面になんの刻印もないから、これもモックかとおもった。
さんくす

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:15:42.08 ID:ITHIvk9p0.net
>>10
カッコ悪いな。
ペンタのカメラは実物見るとそうでもないってのが多いから、そこに期待するしかないか。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:17:37.27 ID:Chlus67Y0.net
このペンタ部を見るとLXやバケペンを思い出さずにはいられない
やはり秘策はペンタ部交換式だな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:18:03.55 ID:vg/IozTt0.net
去年の暮にK3買ったばかりだからなぁ。
今年の年末に出るとして、1年位待ってから購入するとすると
再来年の今頃かなぁ。
今年はレンズ手に入れて来年フルサイズボディのために貯金だな。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:18:53.43 ID:M1hqtw+a0.net
ウエストレベル?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:20:24.91 ID:kS8uNDKC0.net
ペンタ部交換でEVFとか可能?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:20:28.22 ID:TfuZXKvQ0.net
このスレでフルサイズ登場と沸いてキャッキャッキャッキャ騒いでいるのは、
指をくわえてキヤノン・ニコンを見ているしかできなかった、残念な者たち。

そういう人らは、どうせペンタのフルサイズが値下がりするまで
指をくわえて待ち続けるんだろうね。

「K-3で十分!」とか
「フルサイズで何撮るの?www」などと言い訳をしながら。

ニコン・キヤノンをさらっと買う人らは、ペンタフルサイズがいい出来なら、
片方しか持てないという発想で勝ち負けを論じる貧乏人を尻目に、買い増すだけのことだろうね。

たかだか十万二十万のもので、格差が出るってやりきれないだろう?

君たちはK-3のスレで爪を噛んでればいいんじゃない?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:20:47.11 ID:aj+JHEsX0.net
>>23
ですよねーー。あきらかにフラッシュ内蔵ではなさそうなのに、
このファインダー交換式を匂わせる分割線。ファインダー交換はできるのを期待。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:22:23.31 ID:vg/IozTt0.net
>>27
羨ましいなら素直にいえばいいのに笑

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:23:36.24 ID:xETqeACU0.net
観音APS-Cユーザーだけどフルサイズの選択肢増えて正直嬉しいわ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:23:54.63 ID:h8LphFhu0.net
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150205_006513.html

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:24:09.43 ID:S+34c4TE0.net
これって俺とお前ら以外誰が買うの?
スペックは気になるけど価格は頑張って欲しい

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:24:26.12 ID:h8LphFhu0.net
Kマウントデジタル一眼カメラ用交換レンズ

「HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW」新発売

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:25:23.89 ID:h8LphFhu0.net
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150205_006514.html

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:26:20.35 ID:VPs+7zXD0.net
細々と揃えようとしてたカメラ用品代
少し良いのに組み替えようとしてたPCパーツ代
飲み代
全部本体の購入費用に振り向けることになっちまったか
むしろ嬉しいけどな
問題はフル用レンズがMレンズとタムA09しか無いことだ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:26:28.87 ID:h8LphFhu0.net
Kマウントデジタル一眼カメラ用高性能スターレンズ

「HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」新発売
〜全域で開放F値2.8を実現した高い描写力の望遠ズームレンズ〜

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:26:39.34 ID:xETqeACU0.net
>>33
これもなHD PENTAX-D FA 70-200mmF2.8ED DC AW

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:26:52.11 ID:aj+JHEsX0.net
>>26
まさかーーww
ミラーアップ&EVFでミラーショックゼロのミラーレス的になるとか?
あったらおもしろいけど…まさか

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:28:09.75 ID:h8LphFhu0.net
あと、ペンタ部が交換式とかホザイテルバカがいるけど
それはない。
ただの部品と部品の隙間。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:28:10.63 ID:aj+JHEsX0.net
>>32
何がでたって、ペンタ一眼なんて俺とお前ら以外買わないだろ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:29:06.16 ID:IKZbBrxs0.net
>>35
俺は31、43、77、シグマ70-200/2.8HSM2の4本。
DA★300/4はクロップじゃなく対応してほしいなぁ・・・

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:29:14.78 ID:h8LphFhu0.net
交換式なら、もっと段差があるし、真っ直ぐなラインになる。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:31:10.23 ID:cmJcaB6Y0.net
フルサイズとはいえ一眼レフは今さら感があるな
リコーもGRにフルサイズ乗せるとかやればすごいのに。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:31:24.40 ID:vg/IozTt0.net
慣れてきたのかな、フルサイズのボディ、めっちゃ格好よくみえる。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:31:34.23 ID:b7wMNb3E0.net
ペンタ教の人は今までよく残ってたな
フルサイズで出戻りの人がどれほどいるか

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:32:33.21 ID:uYctAAB00.net
>>27
他スレのレスを改変コピペしてはしゃいでるお前の人生は暗そうだな。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:33:31.99 ID:ZAPCFQn20.net
FA77 f1.8 lim使えばいいんでしょ?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:34:18.49 ID:wgpOTWSh0.net
K30の重さに耐えられず、FA31と一緒に去年売ってしまったオレには悲報なのか、朗報なのか?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:35:13.97 ID:h8LphFhu0.net
EFレンズで70-200持ってるからいらないなあ。
望遠レンズ程、レンズ内手ぶれ補正の方が優位だし。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:35:23.29 ID:aj+JHEsX0.net
>>39
なこたあわかってるよw
横のX接点とかぶってるし、そもそもこのモックの写真だと線が途中できれてるタダの筋彫りだし。
祭の時ぐらい想像して夢みて楽しんだっていいでしょ。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:37:15.42 ID:iEcvKmbZ0.net
アストロトレーサー使えるよな?
コイツだけ使えないとか言ったら泣くぞ(´;ω;`)

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:37:50.21 ID:fC9RKFRr0.net
 そうさ
  
  俺たち
  
   ペンタ族
 

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:38:58.16 ID:RhzDlPnA0.net
>>14
それならかなり小さくなるんだが…嬉しいけどw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:38:58.88 ID:C6m2erkN0.net
これから2万づつ貯金しても一年か
頑張って働くかw

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:39:51.23 ID:1/FWBYOU0.net
公式ページによると、デザインはまだ確定ではないとのことだから
あえて言わせてもらうと
トンガリ頭のペンタ部のカタチはどうかなあと思う。
大きくなってもいいからK-5やLXのような台形型のほうがカッコいいと思うんだけどな。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:40:07.06 ID:fC9RKFRr0.net
いやぁ
ボディデザインが貫禄ありすぎだろこれ
 
キヤ○ンの丸っこいなで肩デザインとはやっぱ違うわ
男らしいわ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:41:18.43 ID:M1hqtw+a0.net
レンズ、M50f1.7としか
DA35安しかないんだがどうしたら…orz

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:41:23.44 ID:RhzDlPnA0.net
>>39
みんななんで内蔵フラッシュないって言い切れるんだろ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:41:54.04 ID:sKOAOVkp0.net
>>48
おい、K30の重さに耐えられないって一眼やる必要ないだろレベルだぞ・・・。
持ち方が悪いとか変な力みとかない限り
あれで重いはどうかと思うぞ・・・。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:42:39.40 ID:h8LphFhu0.net
いや、67IIみたくカッコわるいと思うな。おれは。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:43:29.29 ID:5ubgs1zV0.net
アンチが必死に否定しようとしててワラタ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:44:25.61 ID:M1hqtw+a0.net
オプションで67の木製グリップ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:45:17.50 ID:sKOAOVkp0.net
>>55
オマエさんも分かってるとは思うが
やはりK-7系のペンタ部デザインでは秀逸なれど
35mmサイズのセンサーのファインダー倍率は稼げなく
これだからそこ、高倍率が望めるのだと思ってる。
後、ファインダー交換もあるならなお更。
これがただバケペンを模しただけなら、ある意味英断w

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:53:58.43 ID:LC3WG10Od
もちろん20万は切るよね?
切ってくれないと買えない

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:46:34.18 ID:88neruy10.net
ボディのデザインはバケペンへのオマージュだろうな。
Kマウントのフラッグシップとして押し出しの強いデザインは嫌いじゃないな。
細部のディテールがちゃんとついてくれば締りのある感じになるんじゃね。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:47:09.89 ID:uYctAAB00.net
>>61
笑えてないから、そうやって一言言わずにおれないんだよ。
お前は人と戦う前に、自分の愚かさと向き合ったり、自分が貧乏な理由を見つめ直した方がいい。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:48:08.48 ID:h8LphFhu0.net
レンズに関してもフルサイズボディでの性能を見てから買った方がいいと思うよ。
バカな信者は、それを確認せずに買っちゃいそうだけどw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:48:18.04 ID:wgpOTWSh0.net
>>59
そうだよね。でもフルサイズだったら、重くてもがんばって持ち運ぶ気力がわくかもしれない。楽しみ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:48:30.10 ID:/AvBwev+0.net
>>60
ちょっと三角が主張しすぎかもね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:49:18.90 ID:h8LphFhu0.net
旧ロゴの方が格好いいんだけど。
K-01みたいに。
間延びしたデザインで全然よくないとおもうな。
フルサイズのボディデザインは。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:49:34.94 ID:aj+JHEsX0.net
>>55
LXもFA-2ならこんな感じじゃない?

てか、この形でクリップオンストロボ用の接点ついてるのかな
LXみたいにその場合はファインダー別かな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:51:03.27 ID:O3DWA1nj0.net
リコーに敬意を表してフルでリケノン50F2であそんでやるわ(´・ω・`)

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:51:30.65 ID:h8LphFhu0.net
おれの所有している二台の67IIの場合は、ボディが大きいから今のロゴでも
まだバランスが保たれている。
ペンタが発表したフルサイズのほうは、あまりにもロゴがデカ過ぎて
バランスがわるい。
ペンタしか使ってないダサダサの信者には格好よくみえるのかもしれないけど
俺みたいにセンレンされた客観的視野をもった者からいわせるとこうだ。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:51:47.12 ID:Veu2ItbG0.net
しっかしダサいボディだのぅ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:52:14.13 ID:dT/3lfB40.net
お前らオメwwwwwこのスレ長らくあったがやっと願い叶ったじゃんwww

このスレの住人じゃないが待望してた人は相当嬉しいだろうなこれw

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:52:31.48 ID:h8LphFhu0.net
>>71
形はにているが、ロゴがダサイのが致命的。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:53:05.63 ID:jvdH/Ams0.net
ロゴがロゴがって言ってるけどモックに貼ったシールだっつーのw

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:53:19.97 ID:h8LphFhu0.net
ただ、発売は2016にズレ込む気がするなw
いままでの流れだとw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:53:31.22 ID:/AvBwev+0.net
これでバッテリーグリップを付けたらデコッパチもいい具合に見えるかもな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:53:50.50 ID:Vym6+NSn0.net
ファインダー0.8倍は確実だな
SRもある
サイズもK-3クラス
完璧すぎる
あとは絶対に★標準単出せよ!

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:54:59.45 ID:h8LphFhu0.net
>>77
今年中に発売を考えているわけだから
モックではないよ。試作機だよ。低能くん。

実機がダサくならないように、意見を述べているだけ。
まあアドバイスだね。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:55:00.88 ID:VOLENnAe0.net
ファインダー交換式って何が良いのん?デジタルならEVFとこうかん、なら分かる。

昔は何がメリットだったん?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:55:13.17 ID:76HU9Wm20.net
実売で20万ならD750対抗馬として興味もあるが
15万クラスでは6D、D610クラスで今更感しかねーな
かといって安易に30万とかにされても
それならそれで5D3やD810に勝つるメリットがないとな

ソニー?眼中に無いなwww

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:55:52.27 ID:Yg4rQDMn0.net
なんだろう。FA-1ともFA-2とも違う感じだなあ。直線感がないからかな?
http://www.pentax-fan.jp/BODY/LX/LX_FA1_0.jpg
http://www.pentax-fan.jp/BODY/LX/LX_fnt.jpg

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:56:06.75 ID:TfuZXKvQ0.net
>>46
図星を突かれると、どの板でもお前みたいな反応する奴が必ずいる。
つ鏡
とかな。
冷静を装うが悔しくて仕方ないのが滲み出てて、ますます見下されるわけだ。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:56:17.31 ID:1Pd2uTVr0.net
AFはどうなのかな?
動体もサクサクいけるのかね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:56:48.90 ID:mu5Jc/kh0.net
ソニーが「フルサイズ一眼レフ」を出したものの、キヤノンとニコンの牙城を切り崩せずに、
「フルサイズミラーレス一眼」にシフトしたのを見ると、
ペンタックスのフルサイズ一眼レフも失敗するのが目に見えている。
ソニーと同じく 「フルサイズミラーレス一眼」にしておくべきだったと思うけど。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:56:50.26 ID:h8LphFhu0.net
>>80
ボディ内手ぶれ補正で望遠レンズは厳しいだろうね。
ファインダー内の像と実際に写った写真とのズレが激しくなるから。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:56:59.96 ID:/AvBwev+0.net
>>77
ワロタ、シールだな・
それがRICOHになってるのも見てみたい気がするがw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:57:02.08 ID:Gmm56Vnl0.net
ソニーですら苦労したフルサイズボディ内手ぶれ補正を内蔵し
APS-CのK3とほぼ同サイズを実現した小型高性能フルサイズ機なんてペンタックスの技術すごいな

・・・あかん気がしてきました

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:57:03.88 ID:DQHYQ/DS0.net
アイポイント考えるとファインダー倍率は最大0.75位かなぁ
当然視野率は100%だろうし。
まぁ、プリズム小さくすると倍率稼ぎやすいらしいけど。
α900並のは欲しいね。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:57:05.83 ID:fC9RKFRr0.net
@ペンタのいいところ
・操作性
・デザイン
・撮って出しの色合い

@ペンタの弱い所
・AF(←K-3で大幅改善)
・レンズ群(←70-200も150-450も来るからもう不安はない)
・ストロボ(←どうなる)


93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:58:11.81 ID:5ubgs1zV0.net
>>66
FA31とFA77買ってフルサイズ本体とレンズ用に100万用意してあるで
他のレンズの内容次第ではもう100万くらい出してもいい

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:58:27.80 ID:76HU9Wm20.net
大本営発表
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150205_006518.html
画像
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/cp_reference_product.jpg

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:58:57.34 ID:I2oWwAxY0.net
K-3とΣ3014買おうとしてた俺氏まだ買わなかったのは偉いぞ。

マウントも浮気せずに来て良かった!!昔のマニュアルフル対応レンズも使えるし漁るか。。

あとはFA50かDA55か。そしてFA31かFA35か。金貯めないとな。

CP+もリコーコーナーお祭りだな。やばり喜びがすごい

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:59:15.20 ID:fC9RKFRr0.net
いや、これモックでしょ
  
3Dプリンターで吐いただけのものにレンズを付けたのだろう
レンズの中が真っ暗だしミラー見えないし、
ミラーアップやアイピースシャッター閉じてるとも思えない

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:00:30.75 ID:VPs+7zXD0.net
画素数を早く知りたい
クロップ機能使用時でK-5Uっぽく使えると嬉しい
そしたらK-5Uは下取りに出せるし

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:01:55.56 ID:h8LphFhu0.net
>>87
いままでのカメラの流れとかレンズとかの関係があるからね。
FAリミとかがつかえないなら、ペンタのフルサイズには何の魅力もないからね。
それを切ってミラーレスにしてもさ。
ソニーは自社でセンサーを作れるから開発費やコスト面で有利。
ツアイスも味方についている。
旧、コニミノのスキルもある。

ペンタという弱小企業が、いまやっと10周遅れでフルサイズ機をだす。
それもなんの新しさもなく。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:03:19.24 ID:PtuIbSfW0.net
このモックは試作機の一種だろうね

645Dみたいにデザインは何種か候補があると思う

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:03:51.56 ID:Yg4rQDMn0.net
なんか頑張ってるのがいるなw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:04:42.89 ID:h8LphFhu0.net
それにペンタの AF性能だと望遠レンズ活かしきれないだろうな。
そこをどう進化させてくるのか見物。

MZ-Sのような 間に合わせの突貫ボディにだけはならないようたのむ。
A85/1.4が まともにつかえるなら買おう。

あと、もうちょいペンタプリズム大きくしてくれてもいい。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:05:59.68 ID:5ubgs1zV0.net
さっきから長文書いてるアンチのきつさ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:06:01.21 ID:jvdH/Ams0.net
ペンタはAF速度は他社に引けを取らないのよね
問題はアルゴリズムとシャッターラグだよな
飛躍的に性能上がるとは思えんからK-3プラスアルファくらいだよな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:06:17.48 ID:S3nrL3pc0.net
>>100
仕事だからしょうがないんだよw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:07:03.12 ID:h8LphFhu0.net
>>96
2015年中発売を目指していて、いまさらモックはないよw

大丈夫?アタマ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:07:06.59 ID:fC9RKFRr0.net
クロップあるって言うぐらいだから
画素数36MPはありそうだね
53MPとかあったら困るな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:08:45.59 ID:PtuIbSfW0.net
写真のやつは木目入ってるからモックだと思うよ

ただし、テキトーにあつらえたやつじゃなくてブツはあると思うが

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:08:52.54 ID:lNkbl+zH0.net
K10Dからようやく買い換えられる…!!これを待っていた!!

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:11:42.60 ID:mKKjCJ4r0.net
>>96
絞りがあるんやで

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:14:30.59 ID:qjLVXNaT0.net
価格はまだか!はよ!

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:25:49.61 ID:zRIj9MQio
重たいレンズ増えるなら、グリップはもっと深いのがいいな。
カスタムで変更可でも、もちろんOKだけど。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 13:15:50.25 ID:aj+JHEsX0.net
>>77
剥がすとRICOHのロゴが

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:27:44.88 ID:kh+2h4B/0.net
>>91
ペンタ部の形からするとフラッシュ無しで相当デカいプリズムを入れてくるだろう
ファインダーはフルサイズ機で最高になる

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:27:54.64 ID:x8BmL48O0.net
単三電池仕様なら買う

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:29:07.68 ID:1oONZvaT0.net
70-200とフルサイズボディか
こりゃ来年の正月はお年玉くばれんな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:30:38.41 ID:ZOXiYQGo0.net
>>105

ペンタックスは吊り環形状ですらこだわるのに
http://arrow-camera.weblogs.jp/blog/2009/08/post-eeb8.html

重い本体レンズをぶら下げるための吊り金具を樹脂製で済ますのか?
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/cp_reference_product.jpg


大丈夫?アタマ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:31:14.44 ID:ykDQHMTK0.net
>>115
★24-70も買わなきゃなw

ところで、
クロップした時に光学で100%って技術的に難しいのだろうか?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:33:39.01 ID:kJ+/jZ3m0.net
こんなポリパテモリモリ感漂うモックで材質もヘチマもあるか!

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:35:06.53 ID:klWVhf8Z0.net
フルサイズにもバリアンつくのかな?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:35:47.47 ID:kh+2h4B/0.net
モックアップの材質w
苦しいのうw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:36:56.33 ID:Y5GEFYfv0.net
形状試作の1つで、ほぼ完成形に近いものってところだろうね。
もちろん機能的な開発機は他にあっての話。

CP+ではどこまで出てくるんだろうな。触れないかな。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:41:18.55 ID:gO+6NA3N0.net
これが実機に見えるって凄いな
何が出ても感動できるな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:41:30.12 ID:kh+2h4B/0.net
基本的なところはもう心配ない
あとは秘策が何かだな
ハイレゾかフォーカスエリアシフトか?
マウントの下が膨らんでるから何か仕掛けがあるのだろう

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:43:11.37 ID:ra9Si/Iu0.net
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:44:40.40 ID:l49yuvWl0.net
>>123
5軸手振れ補正+αかな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:46:06.43 ID:f0XY/S8j0.net
バリアンは欲しいな
そして、AF-Cの追従がCNを超える
わけないよなぁ…

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:46:36.76 ID:djfJGZxw0.net
プロ機になりえるか
が問題

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:47:31.89 ID:kh+2h4B/0.net
>>125
望遠にブレ補正がつかなかったし5軸かもな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:47:58.39 ID:CdGn2MNA0.net
このデザイン、中判なら許せた

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:48:11.63 ID:00FuHg180.net
>>127
それは機体そのものより、サポートの手厚さの問題の方が大きいかと。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:49:03.32 ID:AkXCcByi0.net
>>126
やはりここはデジタル版の67目指してるんじゃないかな
高画質だけど機動性もあるという


67根性で手持ちしてる人とかたまにいたよね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:49:59.90 ID:gBWoDwrU0.net
リコーが凄いわよくGO出したな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:50:55.21 ID:+NsS/vNX0.net
>>112
さらに剥がすとケンコーのロゴが出たりして

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:50:56.12 ID:JG88z1uj0.net
ひょっとしてフルサイズでセンサーシフトの一眼レフって世界初かな?
ソニーがやっていたかどうか、今ひとつ思い出せない。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:52:02.68 ID:kh+2h4B/0.net
>>127
そこは無理だろ
狙うのは風景
SRをつかったハイレゾは研究してたはず

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:54:45.16 ID:CdGn2MNA0.net
レンズにほこりついてないか
ttp://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/cp_reference_product.jpg

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:55:51.34 ID:f0XY/S8j0.net
>>131
デザイン見るとほんとデジタル版67目指してるのかねぇ
Aが本体だけで1.2kg超え、幅が20cm近くの化け物一眼だもんなw
5400万画素、本体は1kgを切る軽量設計で手持ちによる撮影も苦になりません路線かな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:57:23.11 ID:bnNVuhn00.net
ダッセエwwwこんなの持ち歩けないわ。熱冷めまくり

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:57:31.54 ID:gBWoDwrU0.net
どうせならフルサイズのK-01も出してほしい

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:01:17.49 ID:f0XY/S8j0.net
>>139
いいなそれ
フルサイズ版のミラーレス、K-02として出してほしいね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:01:30.88 ID:ulASg1v+0.net
おそらくHOYAの時はろくに開発できなかったはず
これでフルサイズ参入が遅れ、2012年のフルサイズラッシュにのれなかった
ペンタックスリコーになった瞬間に開発のゴーサインが出たのなら、期間的にもつじつまがあうな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:06:17.80 ID:trC4LJgd0.net
>>139
K-01は名機だが
あまり売れなかったのをみるとフルK-01は来ないでしょ
 
K-01のイイトコロ
・ミラーがないのでコンパクト
・ミラーショックなし
・バッテリーの持ちがいい
・安価だけど同価格帯のカメラと比べ数段に高画質
 
K-01のダメなところ
・ミラーレスの割にデカイ
・ダイヤルがポロっと取れる

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:06:40.04 ID:kh+2h4B/0.net
K-1じゃないとすると、名称は135Dかな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:08:12.34 ID:ykDQHMTK0.net
>>142
意外と売れて追加カラーまで出たじゃん

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:10:40.10 ID:3A+ZM+Oq0.net
>>113
ペンタプリズムでかくすれば倍率高くなるわけじゃないぜ?
むしろ小さい方が高くしやすい。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:11:19.74 ID:f0XY/S8j0.net
>>142
ダメなところのミラーレスなのにでかいのはしょうがないんじゃないの
あれ以上本体小さくしたら、レンズだけでかくてブサカワ具合に拍車を掛けちゃうよ
あと俺はまだダイアル取れてないぞw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:19:29.59 ID:M0NwahmX0.net
アタマの形は、もっと平たい方がいいような気がする。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:22:36.60 ID:djfJGZxw0.net
ホットシューはどうなってるんだろうね

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:22:47.86 ID:jnvfs8wM0.net
α900のファインダーはリコーの技術提供があったらしいが、それが真実なら
α900難民はペンタックスに鞍替えするだろうな。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:23:39.60 ID:FXTv9bX30.net
フル機のボディサイズが知りたいなー

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:24:32.98 ID:xYCRkm9T0.net
>>148
>ホットシューはどうなってるんだろうね

Nikon F6みたく、ペンタ部の後ろが一段低くてそこに付いてるんじゃないかな。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:24:52.33 ID:gBWoDwrU0.net
>>150
>>10

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:25:54.68 ID:djfJGZxw0.net
>>151
なるほど
どうもです

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:27:02.57 ID:HTu5yiZO0.net
今んとこ最大の目玉はこれだわw

エプソン、世界最高クラスのEVF用液晶パネルをCP+2015に出品
441万ドットのSXGA+対応モデル 120fps対応品も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_687018.html

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:27:02.74 ID:CdGn2MNA0.net
>>10
67が入っているなら欲しい

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:29:25.67 ID:ykDQHMTK0.net
>>149
そう言えばそんな噂あったな
ファインダーはかなり期待できるな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:31:36.59 ID:gO+6NA3N0.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/Pentax_lx%2B85mm.jpg
http://enzzo.ms-06s.org/pentax-lx-image.jpg

三角頭は角度でだいぶ印象が変わるんだよねえ
早く別の写真が見たい

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:34:29.52 ID:FOp90TkV0.net
急に発表するからスレ進みすぎて何書いてあるかわからないw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:35:07.74 ID:kh+2h4B/0.net
>>145
それも雑な言い方だな
接眼光学系のはなしだろ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:36:21.10 ID:cz0elTC90.net
ペンタ部のロゴ
よく見るとシールの手貼り感が酷いな
シールの下には何かが、なんてな

ttp://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/cp_reference_product.jpg

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:37:22.97 ID:gm75BVlv0.net
>>85
なんだ、それもコピペじゃねーか。
どうしょうもないな、おまえ。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:39:04.39 ID:5x4Mci0C0.net
>>160
ロゴがRICOHだったら買うわ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:39:25.63 ID:CdGn2MNA0.net
>>160
お、なんかシールだね、ほんと
商品写真に間に合わなかったんだろう
まっすぐ切れてないし、手作り感も満載

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:40:18.46 ID:JG88z1uj0.net
>>160
ロゴに塗装する時間も無く、
3Dプリンタで仕上がったままの樹脂を磨きもせずにシールを貼ってロゴを入れたって所だわな。
ある意味、良くこんな写真を載せたと思うぞ。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:42:33.12 ID:xYCRkm9T0.net
645Dの時みたく、デザイン投票とかやらんのかな。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:42:35.45 ID:jnvfs8wM0.net
手ぶれ補正に超音波のゴミ取り、防塵防滴、そして最新の素子・・・
メーカーは違うが理想のα900後継です。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:44:12.05 ID:lY3kKoCk0.net
>>164
たぶん本当の社内用試作ガワなんだと思うぞ。
見せ用ではなくて。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:44:53.88 ID:xYCRkm9T0.net
α900のファインダーの見え味は良かったな。
シャッター音と高感度は(´・ω・`)

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:45:20.92 ID:uh5rpnPs0.net
>>81
これどう見ても、3Dプリンターの出力そのままだろ。
今の段階で試作機がないと言うことは、今年中の発売は難しい。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:45:58.45 ID:Vb+XK/l50.net
最初にフルサイズ開発の話があってからもう20年くらい経つだろう。やっと出るのか。

これで残るのはシグマだけになったな。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:46:09.58 ID:WE63fSCw0.net
今北。
長年の呪縛が解けてお祭り気分なのはわかるけど
公式の写真はどう見てもデザインモック。
とは言えわざわざ発表したからには
ほぼこの形と大きさでの発売は決定しているハズ。
なので必死になって実機(試作機)と言い張るのはやめようよ(´・ω・`)

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:46:10.99 ID:TyL5KCgw0.net
例えAFが今一でもPentaxはレンズのラインナップが豊富なのでαEより魅力的ですね
欲しくなってきた…

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:46:42.55 ID:gm75BVlv0.net
>>149
それはない。
αのフルは、ソニーのレンズが使いたいから選んでる奴が殆どだ。
ペンタのフルのレンズには、このレンズのために!というレンズがないから、移る理由がないだろ。

ペンタのフル待ってる奴の大半は、フル童貞で、どうせレンズはタムロンやシグマがメインの奴だ。あとは安くて小さいトキナーのお下がりレンズ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:47:14.43 ID:5nlUZC0Q0.net
>>88
何を今更…今までさんざん望遠で撮る人はいたわけだが

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:49:00.86 ID:3A+ZM+Oq0.net
>>173
ソニーのレンズってなに?
ミノルタから貰った奴かツアイス様のじゃないの?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:49:46.97 ID:ZOXiYQGo0.net
>>161
元これだろ?
http://hissi.org/read.php/dcamera/20150205/UjFvNGx3b3gw.html
キャッキャ キャッキャじゃなくて
キャッキャッキャッキャ

見ているしかできなかった

E-M1q

煽られたわけでもないのに突然おかしな
長文日本語書くキチガイも大概だわw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:50:21.66 ID:1BAvsfdP0.net
あまりの興奮でスレ重複してるし
どうせすぐ埋まるだろうけど

リコーに感謝
もう背面にRICOHロゴ入ってても文句言うなよ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:51:32.11 ID:M0NwahmX0.net
死にかけたKマウントに命を吹き込んだリコー。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:52:41.41 ID:ykDQHMTK0.net
>>177
文句言うに決まってるだろ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:53:05.81 ID:06V2tAXq0.net
クロップ機能って強制以外にニコンの様にx1.2とか選択できる機能付き?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:56:15.91 ID:xYCRkm9T0.net
クロップはAPS-Cサイズでファインダースクリーンにガイドが入っていると予想。
透過液晶重ねたスクリーンだと、交換できなかったり見え味劣ったりするから
ペンタはやらないと思う。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:02:14.54 ID:kh+2h4B/0.net
DAだとレンジファインダーみたいにフレームの外が見えて良いな
スナップには敢えてDAを付けるのも有りだな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:03:06.27 ID:ykDQHMTK0.net
>>181
それじゃあ普通すぎて面白くないわ
ペンタなら何かやってくれると期待

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:03:47.29 ID:DfRmZPmK0.net
理光

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:05:33.79 ID:f0XY/S8j0.net
LED満載だけはやめてよね

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:06:23.09 ID:xYCRkm9T0.net
>>182
>DAだとレンジファインダーみたいにフレームの外が見えて良いな

超望遠で動きもの撮る時便利かも。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:07:40.62 ID:OHPdGPOQ0.net
リケノン28mmとかMレンズ、FA50&DFA100/2.8マクロしか
135用レンズ持ってないのでお金貯めておかないと。
FA31と70mm買ってこよう。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:07:52.97 ID:R7aMnutA0.net
ちっちゃいことだけど、 
電池はK-3、K-5と同じなら流用できるしうれしいな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:10:33.10 ID:CdGn2MNA0.net
まさかの単三電池復活は?!

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:10:42.55 ID:kh+2h4B/0.net
>>188
645も一緒だから大丈夫じゃね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:15:43.67 ID:IS+Q52iN0.net
そういえば、リコー本体で3Dプリンタを開発してたな
このモックはそれで作ったのかな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:16:00.39 ID:u0KWoxAb0.net
>>175
STFとかじゃない?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:20:37.66 ID:O8c08dG80.net
コニミノ時代にディスコンになってたのをソニーが再販しただけでしょう

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:25:25.44 ID:1BAvsfdP0.net
スレ乱立は何かの嫌がらせなの?
また変なの立ってるんだけど

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:36:19.46 ID:YpUWoz400.net
これっていくらぐらいになるだろ?
スペック不明な状態なので商売戦略的な部分でしか想像できないけど、
いきなりエントリー向け(D610とか6D)クラスは出さないだろうから
中級グレード(D810とか5Dmk3)で、売り出し価格で35マソくらいかな?

売り出し25マソくらい(D750あたり)、1年後に20マソくらいなら
オレの少ないサラリーでも何とかできるんだが・・・

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:37:14.13 ID:kh+2h4B/0.net
>>186
イメージサークル足りてるのにクロップされちゃうレンズなんか、ある意味使い良いかもなw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:38:03.93 ID:l49yuvWl0.net
ほーんで少し思ったんだけど、これってもしかしてスクエアセンサーの可能性ってないの?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:39:00.15 ID:ObXumfGE0.net
ボディだけじゃ撮影できないから、D FA★24-70/2.8がいずれ
出ると思うけど、50万コースだよなぁ・・・orz

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:40:05.06 ID:l49yuvWl0.net
>>198
マクロじゃないなら補正レンズじゃないだろうから15万で買えるんじゃね

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:40:45.82 ID:EvHw2DoQ0.net
明後日がCP+だっけ?
そこでスペックの詳細とか出たりするの?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:42:00.67 ID:iKjTUfOG0.net
今北

うわっ…モックのデザインダサすぎ…?
まあさすがにこのまま発売ってことはないよね。

個人的にはK-3で困ってないから様子見だけど、よほど画質いいなら欲しくなるかも。
でもレンズは実質的に一から買い直しになるなあ。
FAレンズじゃイマイチだろうし、クロップで使うなら最初からAPS-Cでいいし。

>>181
フィルム時代のパノラマモードみたくファインダにシャッターが付いてるとか。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:46:21.43 ID:9Nep3KkF0.net
このデザインそれほど嫌いじゃないけどロゴはダメだな
書体をもっとシャープなものに変えてほしいけど、645もこんな感じだったから
このまま商品化される率が高いのか

あとデジタルになってからペンタは、右肩部をストンと切り落としたような
L字ボディが多いけど、この辺りもそろそろ変化つけてきて欲しい

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:09:54.63 ID:U/Jke2gP0.net
>>114
多分BGで単3が使えるようになるのはK-3までと同じなんでは?
>>134
ソニーはセンサーシフトだよ。
>>195
そもそも、スペックがわからんので値段も見えないな。
連射コマ数が10コマ秒近辺とかでだしてくれるなら一桁並でも
買ってもいいとは思ってるけど。
モックみたいにBGは別な形状だと1DXとかD4sみたいなものを
目指してないのだとは思うけどモックだって最終確定ではないだろうしね。
使いたいけどその辺が見えないと画質が文句なしでも用途に向かないって事も
あり得るしレンズ共々手が出せないな。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:11:15.85 ID:j3CAfhN90.net
>>197
新しいレンズにAFボタンが4つあるのでそれは絶対ない

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:15:51.90 ID:OZcoWWzq0.net
>>142
どっちのダイヤルが、ポロリなの?
白と黒の二台持ってるけど、ぽろりはないよ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:23:26.46 ID:WdemUzZv0.net
あのロゴのシールを剥がすとその下にはR…いやなんでもない

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:26:56.90 ID:R7aMnutA0.net
>>200
来週ですよね。
2/12〜2/15
これまで興味なかったけど、これで見に行こうかなぁ〜と
思えるようになった。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:29:21.94 ID:uh5rpnPs0.net
>>197
RB見たいなのを考えているなら、ミラーのサイズで無理

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:30:20.28 ID:M7eiLlg00.net
>>198
Kマウントレンズで
FA31,43,77
DFA50,100
DA★200,300
を持ってるんなら、それらだけでもしばらくは遊べるんじゃないかな。

貯金してからDFA★24-70と70-200に手を出せば

俺は今年はFAリミテッド3個とボディだけにする

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:31:16.55 ID:xYCRkm9T0.net
>>203
>連射コマ数が10コマ秒近辺とかでだしてくれるなら一桁並でも

フルで10コマとかだと電圧的にバッテリー2個がけ必須なんだが、あのボディに2個入るかな。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:33:49.75 ID:HH3xPeHj0.net
>>208
下にちょっと出っ張ってるからもしかしたらと思ったんだけどね。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:34:27.08 ID:td+CK4RQO.net
前スレ533ですがまさかα7買った3日後にこんなの出るなんてw
嬉しいやら悔しいやら

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:34:52.40 ID:HH3xPeHj0.net
>>210
BGなし 7コマ
BGあり 10コマ
とかかな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:37:20.37 ID:OaJvud2Q0.net
あのモックのボディから察するに、バッテリーグリップはBG3共通なんかね?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:39:57.05 ID:uqO/C0420.net
ダサすぎてげんなり。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:41:36.09 ID:dPtBjw+L0.net
ロゴロゴうるさいヤツ多いし、
ここは背面ロゴをPENTAXに戻して正面のロゴをRICOHFLEXにすればバカ売れ間違いなし

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:47:52.68 ID:R7aMnutA0.net
さて、シルバーとガンメタ。
どちらが限定1000台のカラーになるかなぁ。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:48:32.82 ID:CdGn2MNA0.net
>>217
Japan(漆)は?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:51:40.28 ID:HxfoPL5f0.net
CP+ではもうちょいましなモック出すんだろな
それかネットの反応を伺いつつ週ごとに新しい3Dデータが作られるとかw

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:53:35.28 ID:SwT9mLbI0.net
DA70買ってもうた俺涙目

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:53:41.63 ID:908Cwm0l0.net
>>149
ガセだな。韓国起源説並に気持ち悪い。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:56:06.12 ID:xYCRkm9T0.net
重さはどうなるんだろ。
D750みたく複合素材使って最軽量目指すとか。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:59:02.83 ID:FoFlWd380.net
>>220
DA70はフルサイズで使えるよ。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:59:08.24 ID:epEs+OXD0.net
>>220
70はフル対応だろ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:02:08.01 ID:mHdtigmr0.net
値段20万円くらいで何とかならないかなぁ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:02:36.87 ID:FoFlWd380.net
>>212
俺先週土曜からフルサイズがCP+前の今週発表されるよ、秋発売だよ、ロンチで標準ズーム出るよって言ってたのにー。
ちゃんと聞いていてくれてたら

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:03:50.83 ID:td+CK4RQO.net
35ミリ判としては銀塩時代もあわせてペンタ初の視野率100パーセントになるのかな
あれだけ容積のありそうなペンタプリズムだから視野率100パーにさらに倍率も0.85倍とか頑張ってほしい

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:04:25.32 ID:ykDQHMTK0.net
年末の話だけど
https://twitter.com/thisistanaka/status/549479862709137411
リコーイメージングがこれからフルサイズ判をやるにしても、キヤノン、ニコン、ソニーの大きな壁が立ちはだかっているんだし、いったいどーするの? とぼくは聞きましたよ。そうしたら「対抗できる秘策はあるっ」と。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:05:02.69 ID:OaJvud2Q0.net
DAクロップあるんかぁ、まぁ当然だよな。
で、光学ファインダーなんだよな?
周辺暗いままファインダー見るのはごめんだぜ。何とかするんだろうなぁ?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:07:47.69 ID:3z8G0Dss0.net
>>229
脳内補正ね

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:12:06.25 ID:qDCYY0d80.net
>>219
何種類か用意して投票させるんじゃね?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:12:17.55 ID:H/SvaJzj0.net
>>212
ドンマイw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:12:27.82 ID:cgdNAKni0.net
まあこのくらいのサイズに良いファインダー付けてSRがあるというだけでもかなりの価値があるよな
連写性能はあまり期待できないけど…

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:14:29.70 ID:H/SvaJzj0.net
投票があるならまたジャミラに入れるわ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:14:31.37 ID:mHdtigmr0.net
FAレンズがデジタルでちゃんと使えるだけでも価値が。そしてうん十年前のマニュアルレンズも使えるんだしキャノニコとはそこが違う

236 :前スレ533:2015/02/05(木) 18:15:14.46 ID:td+CK4RQO.net
もちろん今年はもう出たとしても買えないけど
1〜2年内に禁断症状でて買うことになるでしょうw

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:19:35.25 ID:cvQrb+7t0.net
無知なんで教えてください
DAレンズをフルで使うと画角が変わるだけ?
それともAPSCのサイズに切り取られたりするの?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:21:11.26 ID:nqrzboj90.net
俺のFA20-35が復活するのか??

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:21:59.67 ID:vjXvdHxL0.net
>>237
自動トリミング

240 :前スレ533:2015/02/05(木) 18:22:49.53 ID:td+CK4RQO.net
華美の生えたFA50/1.4を 死蔵してて
修理に出すかで迷ってたけど決心しなきゃですな。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:23:16.08 ID:owiVBM800.net
>>237
フルで使えない。
だからフルで使う意味なし。

ほんと無知だな。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:24:33.90 ID:Ui/LlcHj0.net
クロップ機能があるらしいぜ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:27:13.21 ID:cvQrb+7t0.net
>>239
なるほど、画像数は落ちるんですね

>>241
上の方にDA70は使えるとかあったのはデマ?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:28:38.50 ID:H/SvaJzj0.net
>>243
何本かフルサイズのイメージサークルをカバーしているレンズがあるけど公式対応じゃないと言うこと

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:28:40.44 ID:OaJvud2Q0.net
>>237
今の出てる仕様から判断すると、DAレンズは自動クロップされる。そして、光学ファインダーは周辺暗いまま、強制的にライブビューになるなら話は違う。
ただし、現状で出てるDAレンズなんてフルサイズで使う意味なし。FAリミテッド揃えたらボディ買うだけでとりあえず楽しめるだろう。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:32:25.34 ID:H/SvaJzj0.net
DA200とDA300は光学設計上フルサイズに対応しているしロードマップではDFA名義だった
発売時期にフィルム機がディスコンになったのでDFAじゃなくてDAで発売された

他のレンズは所有者が勝手にフィルムカメラで試した結果

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:34:50.76 ID:vjXvdHxL0.net
自動クロップのオンオフが設定にあるんだろうな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:35:04.46 ID:DkMcXJWj0.net
動画撮影中AFも実用できるレベルをまじで頼む
ほんとここだけ乗り越えてくれれば
他のスペックが物足りなくても買いますから

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:35:12.42 ID:cvQrb+7t0.net
皆さんありがとうございます
ついでに聞くとDFAは無問題で使えます?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:36:56.67 ID:0WU6mzhp0.net
>>200
らいしゅうですよ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:37:40.44 ID:H/SvaJzj0.net
>>249
使えるよ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:39:56.81 ID:FoFlWd380.net
DAレンズの公式対応表だして欲しいね
新しいレンズが出しにくくなるかもしれないけど
初期のレンズ不足は補える
とはいっても200も300もそろそろリニューアル時期か

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:44:08.28 ID:TyL5KCgw0.net
>>252
まぁまぁそう焦らずとも
って年末迄に発売確定せずにファビョるみんなが見える…
何とかヽ(・ω・)/ズコーだけは勘弁してくれよRICOHさんよ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:44:10.45 ID:dpt9cNpk0.net
待ってたけどこのデザインはないだろ、なんとかなんないの。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:44:51.07 ID:OaJvud2Q0.net
でも、これでK-3は終わったよな
わざわざ今更APSC買う奴いないだろ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:45:22.09 ID:O97Zpugt0.net
フルでイメージサークルの小さいレンズを使うと周辺落ち部分の収差や暗さが面白い。
フルだからトリミングもこなせるし。
使ったことがない奴は発想が貧困で困る。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:47:05.86 ID:cvQrb+7t0.net
>>251
どもです

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:47:52.75 ID:O97Zpugt0.net
>>255
いる。
連写速度から何までK-3を上回るとは限らない。
それにK-3は今激安だし。もっと下がるだろう。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:48:00.38 ID:vjXvdHxL0.net
>>256
ペンタユーザーが大好きな「味」ってやつか

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:53:27.60 ID:H8eZlkoZ0.net
DA40XSがフルサイズ対応の驚き

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:53:52.57 ID:OaJvud2Q0.net
>>258
初値ではもう売れないよな?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:54:07.46 ID:p7VVy8Bo0.net
もっとボディがデカイほうがフルサイズ持ってるんだアピールがよりできるのに
フルサイズ童貞で今までみじめな思いをしてきたからさ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:54:48.75 ID:8h2Vs3V50.net
>>223-224
ケラれない=フルサイズ対応 ではないでしょ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:56:20.63 ID:zHsuiXXs0.net
それでもK70とやらを買ってみようかと思うのだが。
おそらくあと1年くらい先の話だし。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:56:24.56 ID:dpt9cNpk0.net
ボタン型RTGのっけてMeスーパー並みに小さくした形でだしてくれりゃいいのに。
どこにも出せないぞ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 18:57:44.58 ID:7bHXpswI0.net
ってか、前に公開してた例のAPS-Cのカメラはどうなったん?
はよ出さんと新型KISSとD5500にごっそり客を持っていかれるぞ・・・

遅いのにも限度が

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:01:04.82 ID:8h2Vs3V50.net
>>249
DFAはフルサイズに対応したレンズの事なので使える。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:07:42.72 ID:FoFlWd380.net
>>263
おれは対応とは言ってないよ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:10:29.82 ID:vDljouP70.net
どんなAFかなー?
せっかくいいファインダーだったとしても、覗いたらAFセンサーが顔面センターさんとかミサワみたいな事になってたらちょっとガッカリやで

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:11:12.58 ID:cz0elTC90.net
ま、まさかの3Dプリンター謹製の
軽量フルサイズ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:15:34.90 ID:lY3kKoCk0.net
本当に3Dプリントで作れるなら、カラバリどころかグリップバリエーションやロゴバリエーションが可能になるなw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:16:03.98 ID:jpxu4CUi0.net
試作機じゃなくモックなんだからどーでもいい
発売ぎりぎりまでセンサー選定が続くのかな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:17:02.04 ID:cz0elTC90.net
プリンターのメンテは
RICOHにお任せ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:22:06.71 ID:1BAvsfdP0.net
キットレンズはこれ?
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140215_635382.html

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:22:58.05 ID:yM+vNOTj0.net
どうやって先行するキヤノンニコン、ソニーと差別化するつもりなんだろう
画質?AF性能?コンパクトさ?値段?
どれも後発のハンデを補うほどのものを実現できるとは思えない
マウントこそKマウントだけどボディや対応レンズの開発コストはかなりのものだろう
ニッチ狙いでやっていけるとは思えないが、なにか秘策があるのかな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:23:56.37 ID:5in/2U3G0.net
そりゃ他社の土俵で戦う以上は何かしらの秘策があるんだろ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:25:15.19 ID:6XjpCMS70.net
昼間からID赤いやつってw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:28:18.03 ID:zHsuiXXs0.net
値段がちょっと安いだけでも戦えるよ。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:30:05.58 ID:rYpEmCfG0.net
★14-24mm,★24-70mmと出てくれたら全部揃えちゃう!
ワイは超広角フルサイズで星空を撮りたいんや!!

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:31:52.09 ID:4b7QhoaM0.net
クロップはオンオフオートつけりゃ公式で対応できなくても撮れるだろ(希望

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:33:22.01 ID:Qqi2Fvq60.net
ミラーレスにシフトしなくちゃいけないって時に今更フルサイズ一眼レフとか…
Pentax、あえて火中の栗を拾うか。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:34:17.13 ID:OaJvud2Q0.net
>>280
Qの傾向見ると、強制クロップ。Rawでもクロップ解除できない仕様。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:35:44.14 ID:lY3kKoCk0.net
>>282
想定するユーザー層が違うから一概には言えまい。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:37:05.01 ID:g6hegTsw0.net
「思えない」という個人的判断ベースで話し展開されてもなぁ。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:37:27.79 ID:cgdNAKni0.net
QのRAWはlightroomだとクロップ前のデータが残ってるよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:41:46.21 ID:P+Fe7EKg0.net
頭がクマ先生みたいだ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201502/02/84/a0141884_08766.jpg

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:44:17.33 ID:cz0elTC90.net
ニコキャノ対策は

クロップ

です。以上。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:46:49.01 ID:gO7LwnqD0.net
リコイメの情報統制に感心した。ここまでよくリークしなかったな。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:56:10.87 ID:+J1UVW1H0.net
素晴らしいデザインだ。
待った甲斐があった。
これで心置きなくニコンに乗り換えられる。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:00:36.76 ID:L3InB70v0.net
>>286
昭和のオッサン乙

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:01:45.25 ID:L3InB70v0.net
フランジバックが一緒なんだから、これでヤシコンマウント出してくれよ。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:02:11.67 ID:M7eiLlg00.net
ABCUなんて、どこからもリークなかったぞ?
フルサイズも公式前日までCP+で出るなんてなかったし、2本の望遠ズームもスペックが今日まで出なかった

こりゃリークは期待できねぇな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:04:43.39 ID:pDkg+A/T0.net
自分は結構好きなデザインだな。
極端なレトロでもモダンでもないから、デザインが嫌って理由で買わない人は少ないのでは。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:05:49.95 ID:bVomZ7GD0.net
秘策とはヤシコンも使えるダブルマウントです。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:06:02.78 ID:bSx2xYig0.net
>>291
http://adaptist.weebly.com/pentax-k-multi-mount.html

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:06:54.86 ID:3LKU4Alv0.net
フルサイズ出すと発表したらデザインがーロゴがーってお前らときたら
でも買っちゃうんでしょ?
待ちに待ったフルサイズだもんな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:06:57.58 ID:yM+vNOTj0.net
デザイン好きだけどα900後継機にしかみえんw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:08:07.52 ID:p7VVy8Bo0.net
ニコンみたいに前面にボタンがいっぱい付いていた方が高機能そうでカッコいいのに

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:08:15.16 ID:gtcjJbPc0.net
クロップオンオフはほしいな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:11:15.47 ID:Pp7E8WJs0.net
>>181
ミラーが部分的に偏光ガラスになってる可能性も

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:13:02.83 ID:qfI/KNnk0.net
>>297
いえ、間違いなくPENTAXの系譜ですよ。

http://i.imgur.com/biU8YVN.jpg

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:13:18.30 ID:5nlUZC0Q0.net
>>247
それを願いたいな。ペンタ側も涙ぐましい貧乏人の努力を見ててくれてると信じたい

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:13:35.66 ID:TzKFoFyl0.net
>>297
PENTAXのシールを剥がすと
そこにはSONYの文字が!

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:14:52.36 ID:zHsuiXXs0.net
クロップとかファームで変更できる程度の差異じゃない?
ユーザが望めばやってくれるさ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:16:21.43 ID:RQPPf/xr0.net
SPぽくも見える

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:17:20.99 ID:cz0elTC90.net
PENTAXのシールを剥がすと
そこには ハズレ の文字が!

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:18:21.30 ID:RQPPf/xr0.net
ソニーの一眼レフ開発部隊がリストラされてリコーに来たんやろ
てきとー

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:20:29.88 ID:EvHw2DoQ0.net
RAW撮りのときは、現像前提なんだからクロップしないで欲しいな。どれくらいトリミングするかは現像で決めたい。
JPEGのときは自動クロップじゃないと使い勝手悪いが。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:20:31.11 ID:PY2P9uTg0.net
ついに俺のfa28-70f4が火を吹くのか!?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:21:30.28 ID:L3InB70v0.net
>>294
dクス
それは知ってるんだが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140821_662567.html
の記事を見ると落っこちそうでなぁ..

>ただしレンズ側の絞り連動ピンがミラーボックス内の部材に当たるので絞りは常時開放になってしまう。
>そのため絞りを絞るときはレンズ全体を反時計方向に回さなければならず、レンズ落下の危険性が増す。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:21:53.68 ID:tBcLNY7R0.net
いっそのことアサヒフレックス

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:22:15.02 ID:L3InB70v0.net
>>310
アンカ間違えたわ
>>295

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:22:22.61 ID:8h2Vs3V50.net
>>309
俺はA09だ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:22:48.83 ID:HH3xPeHj0.net
>>303
な、なんだってーーー!!AAry

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:23:32.09 ID:trC4LJgd0.net
>>177
おれたち
文句だけは
胃痛い

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:23:59.33 ID:HH3xPeHj0.net
>>306
金の文字のあたりならもう一個プレゼント

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:26:30.99 ID:HH3xPeHj0.net
>>177
全面RICOHロゴでいいよ、ファーム画面でPENTAXの文字が出てさえくれれば

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:27:43.53 ID:iKjTUfOG0.net
>>309
FA28-70/4って画質イマイチだった気が。
AFは爆速だけど。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:30:12.61 ID:8h2Vs3V50.net
>>318
一時期(と言っても相当前、ist系だったかK-10の頃だったか)評判が良かったのは24-90だね

320 :前スレ533:2015/02/05(木) 20:35:11.16 ID:td+CK4RQO.net
おいら実は昔リコー使いの過去があります
XR8,XR7M2,XRSOLAR,XR10PFとか言ってもだれもわからないだろうな
今でもリコーブランドのKマウンコレンズが何本かある
いつかはペンタのフルサイズにリコーのXRリケノンの組み合わせで撮りたいな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:36:49.17 ID:ibS9+vJ90.net
シールがついていて、買ってから


PENTAXかRICOHが選べる

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:37:21.76 ID:cgdNAKni0.net
マウントを貸したリコーに救ってもらえるかんて感慨深いものがあるな
リケノン50mmはいまでもよく使うレンズだ、いつかフルで…

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:38:08.92 ID:H/SvaJzj0.net
XR500は庶民の味方!ジャンク遊びでもお世話になりましたな

さすがにソーラーは買わなかったが

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:42:41.02 ID:va28uMq60.net
いま北。急に伸びてるけどなんかあったの?

A7買いにいこうとおもってるんだけど。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:43:15.15 ID:cz0elTC90.net
>>316
どんだけ買わすねん

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:47:41.18 ID:XAyfikOy0.net
>>324
何もないからA7買いに行きなよ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:48:17.60 ID:iKjTUfOG0.net
>>319
MZ-Sと同時発売のやつだね。
APS-Cでも使いやすい焦点距離だから買っとけばよかったなあ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:49:51.01 ID:SsyXthxq0.net
>>260
DA40無印とXSって光学系一緒らしいが明らかに写りが違うよな、よな??

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:53:16.10 ID:Za2sY9D40.net
DA40XSをキットレンズにしたらええな。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:54:28.66 ID:NwrcMfrW0.net
36mでも50mでもいいけど、小さいサイズで保存出来るRAW(S-RAW?)も乗っけてください。
16Mが扱いやすいです

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 20:55:37.66 ID:U5MLaAlp0.net
今日はペンタックスの日だなぁ
過去スレみると実に感慨深いわ
リコーフランスのリークが本当だったのは面白いw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:03:11.75 ID:ovZupVjSO.net
デザインだのAFだの連写だのどうでもいいわ
ただただフルサイズ一眼レフが嬉しい
ありがとう

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:03:30.41 ID:oJXnkwXa0.net
>>281
銀河万丈の声で再生された

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:41:50.54 ID:HTu5yiZO0.net
α900と同じ運命にならんよう営業は死ぬ気で売れw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:43:38.40 ID:SmQnSFDY0.net
価格は30万後半くらいかなー

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:47:01.09 ID:EvHw2DoQ0.net
D610とかが14万弱で発売されてるなか、30万後半とか無いだろ
20万前後ってとこじゃね?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:49:16.47 ID:SmQnSFDY0.net
なんで比較対象がD610なんだ?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:49:29.03 ID:xO4RF7lV0.net
安くしたせいでスペックを出し渋りなんてのはしてほしくない

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:49:33.99 ID:Q0wRI6pv0.net
K5IIを7万・K3を8万で買った身としては、発売一年半で15万は切らないと絶対に買えんわ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:51:21.60 ID:dCBaVReE0.net
カメラとしての機能が素直にあればいいよ。余計な機能はいらん

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:51:56.35 ID:ovZupVjSO.net
安いに越した事ないけどさ、
何年も待ったんだからお金貯まってるだろ?
幸先よくスタートさせようじゃないか

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:52:03.67 ID:ZOrvSLwN0.net
リーク元がプロ向けだとか言ってなかったっけ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:52:34.34 ID:FXTv9bX30.net
初号機なんでボディのみで
30万円くらいじゃね?
ご祝儀価格

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:54:44.63 ID:bJRMxfm60.net
>>339
買わなくていいよ。
金がある奴だけ買えばいい。

APS-C機種も継続するから金がなければそっちで我慢しな。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:55:57.07 ID:cgdNAKni0.net
ボディ安く売ってレンズで儲けろ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:56:57.88 ID:zHsuiXXs0.net
理想は15だな
譲って18

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:57:22.04 ID:4r25YjBy0.net
30万じゃ売れないだろ
20万で勝負しろ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:59:28.27 ID:LUBWnbsX0.net
動体AFがCN並になるなら30万でも納得だが、
そうじゃないなら許されるのは20万までだろう。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:59:30.92 ID:hgZUY86K0.net
ソニーのレフ機の例もあるし
まあ、がんばってねw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:59:39.35 ID:ZOrvSLwN0.net
D610みたいなスペックで本当にいいの?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:00:03.14 ID:3fRp2LBi0.net
画質次第では二強売って初ペンタも考えるから頑張って開発してくれー!

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:00:11.52 ID:pDkg+A/T0.net
なんとなく25万円くらいと予想。
やっぱ3600万画素なのかなぁ......
2400万画素希望なんだがK-3と同じってわけにも行かんか。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:01:20.15 ID:AI9kOow10.net
八百富のインプレ
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/02/hd-pentax-d-fa-150-450mmf45-56ed-dc-aw.html

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:06:21.95 ID:Lf6udhF80.net
スペックまったくわからんのに金の話するやつはその値段で買える程度のモノでいいってことかな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:07:47.88 ID:kh+2h4B/0.net
金ないやつは古D600でも買いなさい

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:09:55.45 ID:Q0wRI6pv0.net
やっぱ高いほうがいいって言うマゾ気質もいるんだな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:11:19.64 ID:cgdNAKni0.net
8万がいい(サド)

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:12:30.32 ID:1kkHFqIb0.net
外観ダサすぎてわろた

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:12:58.38 ID:HH3xPeHj0.net
ランクでは5DとかD800クラスだろうから初値30万目標になるだろうな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:13:09.21 ID:ZOrvSLwN0.net
>>356
スペックわからん現状では価格=性能と考えるしかないからな
性能の割には安いとなれば一番いい

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:14:06.71 ID:va28uMq60.net
ペンタからついにフルサイズ一眼レフなの?
フルサイズミラーレスじゃないのか。

うー、A7止めるか。そいでも20万越えだよね(涙声)LXみたいにウエストレベルファインダーは無理やろうし。フルはLXとMXでとり続けるか

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:14:38.97 ID:kh+2h4B/0.net
>>352
画素数より階調を優先して欲しいな
数値上では36Mpxセンサーが出来はいいのかな?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:16:05.06 ID:vnhEi40y0.net
ID:h8LphFhu0
こいつ自称プロな
荒らしておきながら嬉ションとかウケるんだけどw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:25:06.82 ID:oZwq2Aii0.net
DA70を70の画角で使わせてくれ!
周辺画質何かどうでもええから

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:31:53.28 ID:avMDAKPl0.net
119800円で驚かせろ!

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:33:17.51 ID:ZnJ6BbrG0.net
>>359
価格帯は5D,D800クラスで機能は動体AF以外は上ってやつだな
まんまK-5,K-3のフル版だなw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:34:11.93 ID:ZnJ6BbrG0.net
>>365
それフル版K-01だ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:34:28.19 ID:M7eiLlg00.net
>>366
悪いがそのレベルじゃない
キヤノニコのフラグシップを凌ぐ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:35:53.58 ID:kh+2h4B/0.net
>>366
ファインダーは間違いなく上だな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:39:04.58 ID:ZOrvSLwN0.net
D4Sレベル:初値55万
D810レベル:初値30万

これくらいだったらがんばったと言ってやれる
D750レベルでいいっていう人はあまりいないよね

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:40:18.92 ID:P+vqsgTk0.net
645D出す前のCP+ではモック何種類か並べてデザイン投票してたよね。これもやって欲しいな。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:41:14.19 ID:rnHp7SMp0.net
ペンタックス舐めんな
1年間で半値になるのが最大の売り

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:41:53.26 ID:HH3xPeHj0.net
>>368
なんですとぉお
なら初値50万かな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:43:06.67 ID:2QR8+95o0.net
ペンタってセンサー自前?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:44:21.09 ID:vnhEi40y0.net
>>288
一時期、販売員を名乗る人が漏らしまくったからかな
消えた頃から一切情報が出なくなった

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:44:38.08 ID:8h2Vs3V50.net
>>374
自前はない。ソニー製がほとんど

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:46:11.37 ID:ZnJ6BbrG0.net
シャッタースピードは1/8000じゃないとな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:46:34.04 ID:HH3xPeHj0.net
>>375
友愛されちゃったのか

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:49:17.42 ID:3LKU4Alv0.net
で、もちろんお前ら買うんだよな?
俺は買うぞ
しばらくはFA31、43、77で遊ぶ予定

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:55:06.68 ID:Yz6Db0Vc0.net
なんか今日はスレ盛り上がってるな
フルサイズでもペンタ部にPENTAXの文字が残ってて良かった
フルサイズ化と同時にRICHOになったらどうしようかと思った

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:56:41.45 ID:5QJQzmG50.net
FA★もDFA★でリニューアルして欲しいな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:57:54.07 ID:cgdNAKni0.net
Engadgetにサイズの比較予想
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/f42e543ba0865b84482c6c3481b602e1/201505466/%3F%3F%3F%3F%3F%3FK-3.jpg
http://japanese.engadget.com/2015/02/05/35mm-2-cp/#continued

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:00:08.56 ID:M7eiLlg00.net
リニューアルしなくていいよ
FA31,43,77はそのままでしばらく遊ぶ

DFA★35f1.4,DFA★50f1.2,DFA★85f1.2
で新たに出せば良いと思う

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:06:02.43 ID:oAnbMNBr0.net
>>379
買うよ。レンズは同じく31、43、77

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:06:25.23 ID:8ePpxK+u0.net
>>382
マウント下のアゴが大きいな…
オートベローズ付かなくなりそう。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:06:44.31 ID:Yz6Db0Vc0.net
Kマウントはフランジバックが長いほうだと思うけど、マウントアダプターで使えるのって
ニコンのFマウントレンズくらい?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:09:04.77 ID:EvHw2DoQ0.net
>>386
Fマウントレンズは使えないよ。使えるなら、とっくにマクロプラナー50と100買ってる。
M42くらいだよ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:09:26.46 ID:F6guYeJv0.net
ミラーレスきぼんぬなんだよね。
マウントアダプターでいろんなメーカーのレンズが試せるからさ。
まさしくユニバーサルマウント機になるのに。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:10:49.35 ID:Yz6Db0Vc0.net
フォクトレンダーのノクトン58/1.4の再販あるかな
あれペンタ用に1回販売したけどもう生産終了しちゃったよね

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:11:14.32 ID:pDkg+A/T0.net
>>388
スレタイ読んでね。
それに今のペンタの方向性にも合致しない。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:11:50.79 ID:ZimrWhk80.net
M42,645,67,他社Kマウント,無理やりヤシコン

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:11:52.03 ID:owiVBM800.net
>>366
いや、使い勝手、性能は
C,Nの上位機種を目指しましたが、まあ それ風のオモチャです。。。。すいません。。。。

みたいな代物だと思う。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:13:20.21 ID:H/SvaJzj0.net
Kマウントでのアダプター遊びは基本的にM42専用だろう
Fマウントも出来ないことはないが、あまりマウント経が大きくないので補正レンズが必要だしな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:16:31.18 ID:Yz6Db0Vc0.net
Kマウントでも自社製アダプター前提の極薄フランジバックで作っておけば、各アダプター経由で他社レンズ全部喰えるのに

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:16:55.77 ID:trC4LJgd0.net
レンズがHDリニューアルされると
円形絞りになるというデメリットが生じるからな
もっとプラスアルファの進化がないとイラヌワ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:17:35.80 ID:kh+2h4B/0.net
>>383
単はリミはそのままで★を出すのは賛成
無理に明るくするより光学性能を重視して欲しい

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:18:53.80 ID:ZimrWhk80.net
>>394
どうぞQシリーズを買ってください

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:19:57.63 ID:ZOrvSLwN0.net
>>395
それ一般的にはメリット

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:20:57.87 ID:trC4LJgd0.net
お前ら
フルサイズに付けたい今持っているレンズ何?

俺はFA31とタムロンA09だけだわ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:23:55.69 ID:pDkg+A/T0.net
コシナツァイスの50mm、85mm、サムヤン35mm

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:24:00.61 ID:J5rEV0N30.net
エプロン下にスペースが増えているの…解るな?
これはマウントアダプターKでM42マウントのレンズを装着した際に、自動絞りを作動させるための機構が入ってるわけよ。
つまり、M42マウントが解放測光自動絞りで使える、40年ぶりのペンタからの解答というわけだ。

だったりしないかな?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:23:56.45 ID:YaN6e6vv0.net
FA31,77
DFA100
DA★300

今から
FA43とDA★200
を買う

あとはボディ


DFA★70-200やDFA★24-70は来年再来年かな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:25:38.34 ID:owiVBM800.net
>>395
なおかつコントラストの高い硬めの描写のつまらないレンズになるからね。
FA31を解放で使ってもパーフリでないような処理をスタンダードにできれば無問題。

>>399
A28/2 A35/2 FA35/2 FA31 FA43 FA50/1.4 M50/1.7 77/1.8 A85/1.4 FA135/2.8 T135/2.5

ファインダーはMFでもつかいやすいように頼む。
ペンタのAFなんか期待してないから。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:26:06.33 ID:ZnJ6BbrG0.net
フル用なんてFA31とDFA100マクロしか持ってないわw
★55が使えるらしいが周辺怪しいだろうしな。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:29:58.50 ID:HH3xPeHj0.net
>>401
それはありえない
なぜなら、儲からないから

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:30:36.04 ID:ZOrvSLwN0.net
年季が浅いのでフル対応はFA31、35、43、77とA09しか持ってない
どれも微妙なんだろうけどな
望遠は興味なし

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:33:03.65 ID:pDkg+A/T0.net
ひとしきり手持ちフルレンズ使ったら、やっぱ新しいレンズも欲しくなるだろうな。
気合の入った標準ズームと単焦点よろしく >ペンタ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:33:26.93 ID:H/SvaJzj0.net
FA31、FA*85、DFA100
コシレンアポランター90、マクロアポランター125
タムロン52BB、103A
その他ガラクタいっぱい

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:33:50.43 ID:1zIfzVer0.net
>>339
同じく。
発売後1年は待つつもり。
だって去年の暮れにK3買ったとこだもの。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:34:03.50 ID:OaJvud2Q0.net
ところでおまえらフルサイズ買うん?
俺は全く買う予定なし

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:36:05.83 ID:HH3xPeHj0.net
>>410
Zあるから様子見かな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:36:33.98 ID:Yz6Db0Vc0.net
>410
初物はスルー
少し熟成された2世代目を狙ってる

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:36:34.33 ID:PEHQWOgL0.net
M28mm, M40mm, M50mmF2, M Macro50mmF4, M135mm

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:36:41.07 ID:pDkg+A/T0.net
>>410
買う。
まずはボディだけ。
新レンズは追々。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:36:59.64 ID:owiVBM800.net
>>408
その他以前のレンズもガラクタっぽいなw

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:38:03.24 ID:ZYh8Q9Xj0.net
なんとなく、GXRにMマウントユニット出した時のような予感というか、
もうこれで責任果たしたよね?的な香りが。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:38:32.49 ID:OaJvud2Q0.net
>>414
レンズも本気だからボディも結構高いとふんでる。K-3との差別化もあるし、645との間をとって30万かなと。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:38:38.39 ID:jkx7xOxr0.net
A15,A20,FA24,F28/FA28,FA35,FA50,A*85/FA*85,A100,A*135/F135/FA135,A*300/F*300/FA*300,
A400にリミテッド3姉妹。
いやー、フィルム一眼どうしよう……

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:39:16.03 ID:kh+2h4B/0.net
>>410
買う
FAリミ持ちだが古レンズに興味はない

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:39:19.08 ID:EvHw2DoQ0.net
FA31、77とタムロン90、A001だな。あとはDFA50辺りと、14-24みたいな広角が出たら買おうと思う。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:39:41.95 ID:3LKU4Alv0.net
>>410
>でも、これでK-3は終わったよな
わざわざ今更APSC買う奴いないだろ
>ところでおまえらフルサイズ買うん?
俺は全く買う予定なし
君はペンタにどんなカメラを望んでるんだい?
645Z持ちだから上記2機種は眼中にないってことかね

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:40:15.06 ID:H/SvaJzj0.net
K28/3.5、M50/1.7、A50/1.4、A50/1.7、FA50/1.4、K105/2.8、FA135/2.8も試してみたい

糞ズーム好きとしてはシグマのMZMとかHSZとかも試して「やっぱりアカンかった」と言ってみたい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:40:49.46 ID:owiVBM800.net
>>410
今までのフィルム時代のレンズの性能をキッチリ活かせる画質なら買う。

AFや使い勝手はCanon5D3システムで賄えるので、純粋に画質とファインダーがよければ遊びで買う。
新しいレンズは買うつもりはない。
性能に見合うだけの性能を出せていないからね。今までのレンズは。
すぐれたレンズの設計者もペンタックスを去っているから期待出来ない。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:42:01.75 ID:3A+ZM+Oq0.net
>>399
FA43一択

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:42:18.22 ID:OaJvud2Q0.net
>>421
そうだよ、645Z持ってる
K-3もあるけど、Kマウントはこれでいい。わざわざ高いボディ買う予定ないんだよ
ただ、買う人いるのはめでたいことだ。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:42:22.58 ID:pDkg+A/T0.net
>>417
30万円以下なら買うよ。
個人的には25万円くらいで出すと思ってるけど。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:45:06.04 ID:HH3xPeHj0.net
もし、645電子接点互換のアダプターが出るのなら5Asからこれに買い換えるかな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:45:06.20 ID:8h2Vs3V50.net
>>399
とりあえず手持ちのレンズは全部試したい。貧乏だから安レンズしか持ってないけど。
FA20、FA28、FA35、FA43、FA50/1.4、A*85、A135、A*200、FA200、A09

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:45:22.52 ID:cgdNAKni0.net
>>412
そうそうモデルチェンジしないだろ
2世代目は2018年にでればいいほうだと思うが。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:48:07.67 ID:gWr56iUH0.net
初値38万位がいいな。
そろそろ安売路線を止めるべき。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:48:34.86 ID:3LKU4Alv0.net
>>425
わーお
わざわざ高いボディ買う予定ないって645Zはいくらで買ったの?って話しになるけどw
まぁ、俺はフルサイズ待ってたから買うけどね
評判良かったら買いなよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:49:09.75 ID:VA/I6kUM0.net
スペック次第だなあ。結局レンズ揃えなくてはならんのだから他社のフルサイズでもいいわけだ。
RICOHならではの特別な機能がない限り売れない。断言する。コンパクトとかカラバリとかそんなんで差別化だとしたらこれは売れない。Nikon、Canonにはたたかうないで勝つ方法がありますか?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:50:42.52 ID:owiVBM800.net
>>432
手持ちのDAレンズがガラクタになっちゃったねw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:50:47.84 ID:OaJvud2Q0.net
>>431
K-3あるからわざわざ高いボディ買う必要ないの。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:50:53.01 ID:VHS0SLpW0.net
ボディSRによる高画素合成とかローパスとかアストロトレーサーとか差別化は余裕で出来るだろう

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:51:14.21 ID:H/SvaJzj0.net
sageない奴は総じて能なしだってさ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:53:00.64 ID:ZOXiYQGo0.net
>>412
K-01「うむ」

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:54:08.01 ID:OaJvud2Q0.net
>>432
ぶっちゃけ、それはもうどうでもいいことかもな。買いたい人がいるんだから、フツーに売れるよ。
俺がマーケティング調査みたいなことをしたのはおこがましかったけど、みんなが喜んでるのは良いことだ。
買う人いないならそれこそが問題だったわけで。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:56:59.77 ID:1zIfzVer0.net
どうせ、物欲に負けて買っちゃうんだろうなぁ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 23:59:55.30 ID:3A+ZM+Oq0.net
430が必死すぎてw

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:00:57.20 ID:ruJUtqfg0.net
DFA★32mm f1.4 とか出してくれないかな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:01:12.97 ID:9Fm+hKzC0.net
>>382
やっぱK3かっこいいな。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:05:27.21 ID:BxyR8jzR0.net
なんか…大きいです

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:10:15.76 ID:500tv6OJ0.net
>>436
勢い検索で上に来ちゃうから人気スレは何やっても無駄

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:10:45.33 ID:hf1xDuiwO.net
>>410
当然買う

待ちくたびれて645に手を出すところだったわ

銀塩645、67は浮気してマミヤだったんでペンタ645はレンズ一から揃えるところだった
まあ、それも悪くないけど、135のが使いやすいし、出るのは嬉しい

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:12:34.04 ID:I2Ty3mqs0.net
>>436
今どきsage進行とかどこのジジイだよ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:19:07.45 ID:6IF7qxQu0.net
>>446
きっとhttpのhを抜けとか言い出すタイプ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:21:34.14 ID:6bYJ+19Q0.net
去年のCP+のペンタブースで、フルサイズよりも中判が凄いと連呼してた某プロは今年はちょっとトーンが落ちるだろうか。
というか、フォーマット多すぎて何を主体で売りたいんだがようわからんね。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:23:53.16 ID:CIvCehD50.net
>>445
ペンタ部を67だと思って愛でようやないか!

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:25:25.49 ID:CIvCehD50.net
>>448
田中「フルサイズなんて要らないって言いましたっけ?」
観客「去年言ってた」
田中「去年のことは忘れましたよ、いいじゃありませんか。お祭りですから」

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:32:08.64 ID:hf1xDuiwO.net
>>449
ペンタ67って格好いいよね
手持ち出来そうだし(実際出来るかは知らないけど)
マミヤ67はプリズムファインダーも一緒に買ったけど、重くてお蔵入り

スレチ失礼

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:33:16.50 ID:zYquTaQx0.net
値段が高すぎたらビックリして、行き場のない中途半端なへそくりで5d2の中古買っちゃいそう

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:33:58.79 ID:1pip11kw0.net
フル機についてはキミオちゃんが
CP+で詰問トークショーやるってさ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:34:07.41 ID:PC8phFYP0.net
>>434
まぁ、K-3はいい機種だよね
俺は去年年末ちょい前に買ったけど、結構気に入ってる
>>433
別にガラクタってことはないだろう
そのままAPS-Cも使えばいいわけだし、換算1.5倍で使えるのをガラクタ扱いする意味が分からない

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:46:45.28 ID:CSjOFwVM0.net
>>452
5D2はやめた方がいい。絶対。
かうなら最低でも5D3

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:49:25.15 ID:h90A1ZcP0.net
一年後に本当の答えが出る。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:52:58.43 ID:yTPoqoUa0.net
いくらまでだったらユーザーレビュー待たずに予約できる?
俺もう今すぐにでもa7買いたかったから30程度なら予約してすぐにほしい

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:53:37.42 ID:RN7ZlowM0.net
ペンタ部はバケペンオマージュだよね?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:57:55.58 ID:RfQ2myK60.net
α7にアダプタでレンズくっつけるって考えの人、このスレにもちらほらいるね
それだけフルサイズの登場はみな待ちくたびれていたのだろう

DA★55mmf1.4を取り付けて周辺減光しないかが気になる
もしかしたらDFA★の明るい標準単焦点とかでるのかなあ・・・

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:00:15.59 ID:5isny5be0.net
開発を続けているとかフカシ乙と思ってた奴wwwwwwwwww

はい私です

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:03:22.24 ID:XAMpnITL0.net
資金100万あるから100万以内だったらいくらでも出すよ
年末になるなら200万くらいは出せる

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:19:49.47 ID:FsYUnIH70.net
レンズキットで30万以内に収まると良いなあ…

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:24:29.81 ID:GE8QhxwM0.net
まずRICOHの懐の深さにサンクスというわけで、出たらとりあえず買いますわ。
銀塩MZ-3の頃からPENTAXユーザーだけど、あ、今はK-3使ってるけど、APS-Cもイイですよ。
135版とは中望遠メインプラスマクロで使おうかとは思ってる。スナップはK-3とDA40で。
今回はRICOH勝負してるから、応えるためにも買わないとPENTAXブランド消滅かもね。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:24:36.35 ID:HV/stFOq0.net
こうしてみると35安とか50安をあの性能で2万程度で出していた
ってすごいな。お得だわ、荒れらのレンズ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:28:14.96 ID:xXPpsB3z0.net
安心して貯金して待ってます(´∀`)

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:30:15.72 ID:1pip11kw0.net
Kの字をいただいて
BK-1(バケワン)とかどうよ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:32:53.81 ID:PC8phFYP0.net
はい、次の方どうぞー

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:35:09.25 ID:Bo6YZEZm0.net
たぶん25万スタートぐらいだと思う

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:36:23.33 ID:MUsnG46A0.net
思ったよりも長かったけど、APS-C専用レンズ買わないでよかった
ボディだけあれば当面レンズはいらないもの

新マウントだ、ミラーレスだ言ってた連中、息してる?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:44:04.15 ID:/ODYdhff0.net
ほぼ死滅したと思われw
苦し紛れにデザインガーだのロゴガーしか言えないようだ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:48:20.41 ID:VmPVmJsF0.net
25万スタートで
一年後も20万キープしていればいいんだよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:51:18.10 ID:g4kbcGjo0.net
赤城耕一 3時間前

PENTAX新型が発表されると、いつも瞬間風速的に盛り上がるけど、ちゃんと購入して継続してずっと長く使って愛してほしいと思うぞ。
今回は勝負に出たっぽい感じがするから後の余裕を感じないんだから。
頼みましたよ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:56:57.36 ID:CD0z6VCO0.net
istDの初値位かな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:58:09.93 ID:p0Y+tyVH0.net
>>353
レンズの鉢巻、赤はら廃止されるのか
今後通常レンズは「緑」、スターレンズは「金と緑」で統一
緑には成長・発展・自然・新鮮という意味があるんだって

背面ロゴやレンズの色など、リコーがユーザーの意見を聞いている気がする
というか大得意先の反対意見が効いたと思う

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:05:24.89 ID:md6wdBk+0.net
これ、キヤノンが5000万画素機&11-24mmを出すから
ユーザーを繋ぎ止めるために慌てて発表したのかな
つまり今年中には出ないだろう

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:07:59.13 ID:h90A1ZcP0.net
そう慌てるな。真価がわかるのは一年後だ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:09:43.13 ID:CD0z6VCO0.net
一年以内な

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:11:56.66 ID:XAMpnITL0.net
年内にあと6〜8本レンズが出てフルサイズ本体も出るってすげーよな
レンズは数値上だと他者を上回るらしいしリコーは今までマジで隠してたんだな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:13:22.92 ID:XJQInmnK0.net
EVFでファインダーが取れるみたい
ウエストレベルとかアイレベルとか交換可能
それなら切り替え式ファインダーにすればいいのに

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:14:38.85 ID:3W84j9cl0.net
ペンタ部デカいね。
何か仕掛けが有るのかな?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:14:59.86 ID:yqzM7Z0a0.net
せっかくフルサイズ出す決断をしたのに、
1年後に安くなってから買うとか言ってるやつばかり。
α900の二の舞になりそうだな。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:18:41.14 ID:fF1/Cu8q0.net
あと3年早ければユーザーがニコンキヤノンオリンパに流れなかったのに

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:19:31.91 ID:eLfHaZhG0.net
そうかここが全てなのか、2ちゃん脳ここに極まりだな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:21:49.86 ID:/bti6Ygi0.net
左グリップ部(画面右)がフラットすぎるのがなんか嫌。
凹凸つけて上部に傾きを付けてみた
http://i.imgur.com/OUSKLUU.jpg

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:24:53.04 ID:XJQInmnK0.net
>>484
気持ち悪いな・・・

486 :201:2015/02/06(金) 02:27:26.17 ID:HkHZS3PR0.net
>>210
あのボディ形状で出すならバッテリーが今までと同じ
D-LI90だとしても多分2個装填は厳しいと思う。
更にSDをやめてCFにするとかならモック以上にボディを肥大化する必要がある。
BG使用が前提になるがソニーのα99やα77UのBGみたくBGに2個装填する
形状でなら不可能ではないのではないかな。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:33:22.40 ID:p0Y+tyVH0.net
オリのハイレゾショットに近いものは乗せるのかな
ローパスセレクターの応用だからできないことはないだろうが
以前のインタビューでよりよい画質にできる研究してる的なことがあったし
ただ、秘策は他のフルサイズとの差別化だろうから、ファインダー関連かもしれない

488 :201:2015/02/06(金) 02:36:51.99 ID:HkHZS3PR0.net
>>481
個人的にボディのスペック次第。
あとマウント移行しないで買う前提で話すと
主に使うのは150-450にはなるが50-500等と比べて
どの位画質等に優位点があるか現状では不明。
性能が見合っていて自分の用途にちゃんと使えると判断したら
仮にボディが40万でも50万でも買うとは思うが
何も見えてないので非常に手を出しにくいな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:37:16.05 ID:RfQ2myK60.net
技術進化って速いよなー
新型出るたびに画素数向上やローパスレスや高感度性能向上あるし
ノイズに悩まされることなく星空を撮影できる日も近いのだろうか

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:47:20.76 ID:/bti6Ygi0.net
もうこのくらいでもいい
http://i.imgur.com/LXJ9v8v.jpg

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:47:59.48 ID:Vu8jDBCN0.net
年末発売だとして、それまでに
いろいれ安くなるからなー

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:57:02.69 ID:RfQ2myK60.net
さらに★レンズ群出してくれたらキャノニコにも遜色ないラインナップになる!
だが問題はシェアだよなあ・・・スマホカメラの進撃で一眼市場は縮小してるらしいけど大丈夫かっ!?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 03:09:15.36 ID:CD0z6VCO0.net
2強が下方修正してる最中の参入宣言!惚れてまうやろ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 03:34:34.24 ID:2NfcDLOI0.net
デザイン見てギョッとなったけど
他社はどうだろうとニコン見たらもう比べようもないほと酷かった
キヤノンは嫌いじゃないが丸っこすぎるな

ていうかお前らはどんなのがいいんだ?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 03:36:33.30 ID:/bti6Ygi0.net
一方、キヤノンのデザインは…
http://digicame-info.com/picture/eos_5dsr_f001.jpg
まぁデザインなんて好き好きなんだけどね…

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 03:37:16.56 ID:XAMpnITL0.net
コンパクトで持ちやすいならデザインはどうでもいいな
ニコンみたいに大三元ズームがタムロンにすべて負けて劣るとかじゃなければいい

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 03:37:41.77 ID:zKFWJJAc0.net
「年内に」6〜8本じゃなくて「来年の終わりまでに」だよね?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 03:46:58.62 ID:APXgTR90O.net
久しぶりにフィルム買ってきて、手持ちのDAをLXでためしてみよう。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 03:52:09.87 ID:2NfcDLOI0.net
まあギョッとなったのは最初だけで
見慣れると心地よい存在感だな
小さそうだし

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 03:58:03.98 ID:Vu8jDBCN0.net
Engadgetにサイズの比較予想
ttp://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/f42e543ba0865b84482c6c3481b602e1/201505466/%3F%3F%3F%3F%3F%3FK-3.jpg
ttp://japanese.engadget.com/2015/02/05/35mm-2-cp/#continued

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 04:10:14.19 ID:VmPVmJsF0.net
「縦グリ+バッテリー+α」な
限定リミテッドエディションとか出るんかね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 04:15:14.97 ID:nVoR+T6a0.net
>>501
シルバーは似合わなそうに見える。
いや、意外とありか? わからん。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 04:20:46.28 ID:FktBi1JG0.net
ニコンは撫で肩になっちゃったのが残念
キヤノンは丸すぎるので元々興味なし

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 04:52:55.81 ID:yoDxO/yo0.net
>>500
k-3より横幅短いのは有り得ないだろ…

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 05:28:45.22 ID:22/5KU340.net
α900使ってる身からするともっと幅広くてもいいな
というかグリップとマウントが近いと大口径レンズ付けた時に手が当たったりするからもっと離したほうがよさげ
あとグリップの指先が当たるところを内側にえぐって丸棒を持つような感じにすれば150-450を振り回しても安心な気がする

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:07:32.63 ID:/xYgnour0.net
ところで24-70F4、24-70F2.8、24-105F4とかを新設計で同発しないの?
それに単焦点も3600万画素とかだとFAリミは使い物にならんぞ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:14:41.71 ID:Afa/KMnZ0.net
30万円だとしても、
1スレにつき1人5〜6レスするので、
計算上 160〜190台は最初売れるだろう。
しかし、その後パッタリと売れなくなると予測。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:20:00.68 ID:umkz0/0+0.net
>>490
大王イカみたいだ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:20:03.96 ID:huHfF6Cu0.net
■伊藤博文を暗殺した韓国人テロリスト 安重根記念碑 案内板。宮城県が税金で設置
https://pbs.twimg.com/media/B866DzECIAMu7DU.jpg
https://twitter.com/wadamasamune/status/562591578019991554

★日本人を殺害したテロリストを称える看板を 宮城県が税金で設置
★日本人を殺害する事を国民の税金使って推進する宮城県

これは犯罪行為です
立てた連中を逮捕して税金を返却させるようにと、きつく抗議してください。

各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:38:45.18 ID:k3sEck470.net
>>500
あとは厚み次第だな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:39:35.39 ID:FTm5tQcV0.net
30万円代だとキヤノンの5DS辺りと比べられて
霞んじゃいそうだな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:47:00.92 ID:dDmpFCcc0.net
>>472
そうそう
α900の例もあるし、ソニーみたく転進wできるかどうか
まあ、リコーさんだからありか

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:54:45.33 ID:CGobWntg0.net
そのうち、「PENTAXフル出さない詐欺に騙されてマウント移行した被害者の会」ってスレできるのか。
胸熱w

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:07:57.10 ID:IZRhkIvz0.net
リコーの決算資料見たけど、カメラはその他扱いなんだよね。しかも、645Z とかTHETA 、GR のようにニッチで正価販売出来るものを評価している。
Q だの、K だのは赤字でもまぁ想定内ということ。そこに新しいフルフレームを投入ということは、値崩れしない魅力をもった商品にしてくると予想。
戦略的な秘策が何かは解らないが、期待していいと思う。レンズも本気だし、今年はペンタFAN にとっていい年になりそうだ。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:15:15.38 ID:eFqYqsyH0.net
>>484
GJ!

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:15:54.49 ID:Vu8jDBCN0.net
でも、デザインが…

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:16:11.16 ID:eFqYqsyH0.net
>>490
GJ!

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:16:52.96 ID:eFqYqsyH0.net
>>495
orz...

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:21:14.44 ID:CIvCehD50.net
>>484
もうちょい横幅あってもいいかな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:25:04.86 ID:QXOMcIwA0.net
25万なら良いなぁ。30越えだとどうもキャノニコと比べられそうで

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:30:49.04 ID:0NeS/hHN0.net
デザインめちゃカッコイイと思うが
デジタル一眼レフでいちばんカッコイイやろ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:37:56.78 ID:J3SUsb1k0.net
フルサイズ出たら出たでお前ら文句しか言わないなw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:39:38.09 ID:wUb4eaaO0.net
そらそうやろ、買う気ないしw

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:42:48.97 ID:CyVIx/9v0.net
>>522
お前ら、って一色単にするなやw
文句言う奴は何が起きても文句しか言えない心貧しい人なんだ。
生ぬるい目で見てあげてくれ。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:53:15.88 ID:cNWGhU8a0.net
画素数どうなるんだろうな
24Mか36Mか
5Dsのセンサーがソニーと共同開発ならスペック違いで50Mの採用もあり得る

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:53:20.62 ID:JbLhg+Id0.net
値下がりしたらK-3買う

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:04:07.76 ID:RF3UIFt60.net
5DM4も気になるけど、ペンタ買うかなー
キャノンの色味好きだけど、せっかくだし乗り換えても面白いかもね

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:14:01.54 ID:aqnUaZlZ0.net
夏くらいに出てくれないかなーかなー

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:20:06.32 ID:1/BJ/dtk0.net
うん、夏のボーナス狙いだな。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:24:28.14 ID:/C97oZSY0.net
ルモアさん
http://photorumors.com/2015/02/05/rumored-pentax-full-frame-dslr-camera-specifications/

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:27:51.86 ID:QT5WqP4v0.net
収差などを気にしなければ、大昔のレンズでもちゃんと使えるのがKマウント。
古いレンズはごまんとあるので、趣味的なレンズ遊びを楽しめる。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:31:34.35 ID:F2yKSYkX0.net
>>530
3600万画素でISO102400か・・・・


買う!!!!!!!!!!!

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:36:04.72 ID:WuoEv6sB0.net
なんと驚きの6450万画素

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:36:38.12 ID:LtdtxWc+0.net
DISPLAY: 3.2 "TFT swingってバリアン?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:36:51.81 ID:WuoEv6sB0.net
じゃないのか (´・ω・` )

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:43:45.53 ID:v5fdosSg0.net
おお〜!
もしかして全部載せフルサイズ来たか!?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:50:22.54 ID:47wj+U+l0.net
>>530
これ半分の51200もキツいとしても、12800はいけるってことだよなあ
3600万画素でか
1D XとかD4Sを殴れるじゃん

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:51:01.37 ID:Zl3t8m220.net
これで30万弱なら買うわ。どう落ち着いても25万以下にはならないスペックだし。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:51:16.63 ID:FTm5tQcV0.net
ストロボは無しか

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:56:35.32 ID:niljGDGO0.net
新レンズに手ブレ補正無いという事は、新ボディに強力なSRが載るんだろうな。
高感度耐性も気になるがアストロトレーサーできるといいな。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:03:17.17 ID:cNWGhU8a0.net
AFはXIのままなのかい
ポイント間隔広げてフル用XI+とかにならんかな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:05:48.99 ID:+ZODEyNX0.net
×ギョッとなった
○ギョッとした

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:11:19.54 ID:CIvCehD50.net
>>534
ティルトでしょ。
それよりもまだこれ確定じゃないっしょ。
これだけ決まってたら春に出る勢いだし

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:11:59.66 ID:F2yKSYkX0.net
>>541
645Zも他社もそうだけど、間隔広げるのは無理だと思う。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:12:49.72 ID:mVvCCCRo0.net
K3のフルフレーム版って感じなんだな。
AFも露出制御もK3並みみたい。

いい感じなんじゃない?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:25:51.19 ID:IV4z++yj0.net
ニコン、15年3月期純利益を57%減に下方修正 一眼レフ低迷

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:29:23.66 ID:taLAu/BO0.net
>>546
食うなら今

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:30:31.13 ID:FD5ehPZy0.net
こんなゴミ誰が買うの?
ペンタユーザーて何人くらいいるの?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:30:51.76 ID:F2yKSYkX0.net
>>546
低迷というより自滅、自爆だわな・・・

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:30:57.88 ID:yNulaEWE0.net
ルモアさんのは妄想だろうし、まだまだ仕様変更はあるだろう、、、
645完全互換マウントアダプターを是非たのむよw

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:32:26.96 ID:ZmJHLI/10.net
>>412>>437
MX-1
K-01
Q-S1

1を名前に冠するのは、「これで終わりだよ」の符丁。。。

この新機種の名前がK-1とかK-F1だったら。。。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:33:58.71 ID:TwAp1Lqk0.net
AFポイントを広げるのってそんなに難しいことなの?
K-3のお触り会のときに聞いた中の人も広げるのは難しいって言ってたが、何がボトルネックなのかね。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:35:12.19 ID:tfKKOoTU0.net
レンズどうすんのよ
望遠は俺ズームで良い派だから新レンズ一択だけど
31ミリとかいい加減このデジタル時代に無理やろ

フジみたいに最初は金払いのいい特殊ユーザー向けに
単焦点のみだしまくるのか
とりあえず24-70とか出してくるのか

個人的には24と35はすぐにでも出してほしいけど
31リニューアルしろ!みたいな人のほうがおおいんかな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:38:03.07 ID:CIvCehD50.net
>>553
FAリミテッドには触れなくていい
そんな暇あるなら、超広角単焦点、超広角ズームをまず出してくれと。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:39:15.99 ID:r/PYO6jD0.net
またカラバリやるのかな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:41:03.00 ID:WuoEv6sB0.net
>>552
AFセンサーに光を送るサブミラーはメインミラーの裏に付いてる。
展開された状態ではフィルム・センサー面に当たらない、そしてミラーが上がればメインミラーの裏に格納できる程度の大きさにしかできないから
今あるAPS−Cのデジイチはフルサイズ用のミラーボックスのスペースに小さいセンサー使ってるから '相対的に'広く見えるだけ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:43:54.58 ID:Mv4lasvL0.net
>>455
なんでよ
まだしばらく出ないと思ってたから長らく使ってた5Dをこの前中古5D2に替えたばかりなのに。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:52:57.02 ID:5ZxiBIOB0.net
ついでにミラーレスフルサイズ MX-Dも出してクレヨン。とにかくちっちゃくてはお安いの。リコーのコピー機の方にお布施してるしさ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:10:30.59 ID:f6NblJni0.net
>>555
さすがにフルサイズでカラバリやるほど血迷ってはいないだろう
リミテッドエディションでシルバーくらいならやるかもしれんが

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:20:30.02 ID:ENOtdUPT0.net
>>551
PENTAX K-S2
https://www.flickr.com/gp/nokishita/9J49L7/

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:23:44.64 ID:CHc7z5LM0.net
>>382
体積増えてるし電池こみで900gの覚悟いるだろうな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:30:52.67 ID:NJjjEEW50.net
RICOHだけに、サンキュッパッて〜のは無理としても
機能削りに削って、99800円くらいで出すインパクトなきゃ
マジにダメだろ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:35:30.98 ID:NfuVXNk10.net
予想スペックも1年後には周回遅れになりそう
多く売りたいなら早く出さないと駄目かもね

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:47:01.57 ID:MfUhFlHl0.net
>>530
高感度のk-3か。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:53:47.71 ID:L+QbyFnQ0.net
>143
フルサイズのフラッグシップだから、名前はF-1で決まりだな(こなみ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:58:05.16 ID:zqEjFJ/g0.net
Canon「待て」

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:05:14.17 ID:V0OnqtQS0.net
フルはK-1
APS-CはK-3
エントリー機はSやら二桁やら
同じマウントだからKで統一の方が分かりやすい

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:05:32.77 ID:EO6WRM840.net
>>143
単純に「F」の一文字でいいんじゃないか?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:06:24.45 ID:EZHMsFYL0.net
>>563
急いで出すと某メーカーみたいに欠陥品平気で売るようになるから遅くても良いから安心して使える機種に仕上げてほしい

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:08:14.39 ID:Gs7UQ9VX0.net
k-1てなんで消えたの?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:09:12.53 ID:EO6WRM840.net
逆にこのまま焦らすだけ焦らして
2ヶ月に一本☆クラスのレンズでるモードなら
フルでなくてもいいかもw
出たら出たで、良くても悪くてもがっかりするんだから。
何か買うときカタログ見てる時が一番たのしいだろ。
今日みたいな感動もいつか終わりが来るんだと思うと少しさみしい。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:09:29.95 ID:AqFCxurZ0.net
フル出すついでに機種名見直そうぜ、って思ったけど、K-S1ってそれを見越した名付けかしら?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:09:51.10 ID:zar+Hnqw0.net
>>382
伸びた暗箱の下何か隠してるよな…
やっぱ秘策関連だろうか

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:09:58.68 ID:ceDDsOVO0.net
>>524
あげあしとるけど一緒くた、な

結構批判少ない方じゃない?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:10:16.04 ID:V0OnqtQS0.net
Nikon「待て」

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:15:04.30 ID:L+QbyFnQ0.net
>567
代替わりでK-1markUとかVとかは勘弁な。

K-1の次はK+1、K+2というのも斜め上でいいかも。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:16:20.73 ID:XAMpnITL0.net
買う人間は黙って買うし買わない人間は何出しても買わない
それだけのこと

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:18:24.98 ID:CaOYjgHg0.net
K-S1って、デザイン的にコレジャナイモデルの後継機種だと思ってた。
でも、K-S2なんて出してくる辺り、本気のデザインだったんだな・・・
いっそのこと、電源を入れるとPENTAXのロゴがピンク色にチカチカ点滅し続ける仕様だったら良かったのに。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:18:47.98 ID:V0OnqtQS0.net
>>576
K-5 IIがあったからアリだろ
キヤノンみたいなmark IIは俺も嫌だけど

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:20:29.25 ID:spxcR69n0.net
>>574
出すと表明しただけでデザインスタディレベルのモック相手に批判もへったくれもないでしょ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:22:18.35 ID:TvzxjJVz0.net
K-F1はやめてほしい

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:25:38.70 ID:NNdZs8V90.net
>>581
KF-1

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:26:28.58 ID:QjCsg6cz0.net
もう「K」でいい

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:26:33.63 ID:SMt2ipE70.net
KFC-1

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:29:13.29 ID:V0OnqtQS0.net
K はいいな
次はK-2 あれ?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:30:51.07 ID:Jgjms6qP0.net
k-01というネーミングはどうだろうか(錯乱)

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:32:05.45 ID:EO6WRM840.net
いっそ、斜め上いってエバンゲリオンに出てくる使徒みたいな名前でいいんじゃねーか?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:32:27.75 ID:xK240htg0.net
王壱

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:32:56.02 ID:CyVIx/9v0.net
ペンタエル

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:34:04.19 ID:ZbilEbLc0.net
車と同じでもうナンバリングいらないじゃない
「K」でいいよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:36:12.27 ID:ENOtdUPT0.net
LX-D

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:36:20.27 ID:EO6WRM840.net
わかった。
もう完全にあとがないから
Zシリーズだな。
緑復活は川崎からインスピレーションを得たんだろ。
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:36:55.27 ID:Jgjms6qP0.net
DFA★70-200
DFA150-450
DA 18-50 DC WR RE
k-s2
AF201G(フラッシュ)
GRライクなAPS-Cズームコンデジ←??
フルサイズ開発発表

大丈夫なんか?リコー……

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:37:59.79 ID:JZcJh5J/0.net
K-L1、K-M1、K-S1なんじゃね?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:41:16.75 ID:n5j9DaHJ0.net
10月末頃発売と予想して、
それまで月5万くらい貯めておくか。。。、

K-351だな。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:42:04.35 ID:BkdkkT700.net
やっぱり高画素なのか
DAクロップで使わせるなら当然だよな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:43:34.09 ID:CyVIx/9v0.net
発売年を冠して、15式KFにしようぜ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:43:41.23 ID:EO6WRM840.net
>>593
粉を売ってぼろ儲けの企業に飼われてるから大丈夫だよ。
http://www.ricoh.com/ja/IR/financial_results/h26_3/flash_report.html

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:46:46.80 ID:QXOMcIwA0.net
フルサイズ K-1
APS-C フラッグシップ K-3
APS-C エントリーミドル K-S1

で良いような


しかしフルを買うならサブはバリアングルかなぁ。K-3だと差別化できないけど、バリアングルって差別化できたらそっちのが良さそうだな。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:47:35.82 ID:QXOMcIwA0.net
しかしやはりカメラ会社に買収されたのはよかったんだよ。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:50:40.70 ID:P5Sc6s1t0.net
>>584
ハーブ鳥(´ω`)

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:51:31.85 ID:OXeEc+CG0.net
>>593
GRライクなズームコンデジ?
MX-1じゃなくて?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:51:34.94 ID:F7Xr9Tgz0.net
この形状てα900の敗残兵が関与してるんかね?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:51:54.50 ID:jzFs1qf40.net
135D
K-1

どっちかで

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:54:08.84 ID:Tul6bynm0.net
動体撮りたいからAFの人柱待ち!
とかいいつつ予約してしまうやろな・・・

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:56:08.48 ID:BqXoV2QU0.net
開発発表今知った
なんかやけに縦に長くてペンタ部がやたらとでかくてバケペンみたいなバランスだけど、
これは横幅が凄く小さいってことか?
APS-C並みにコンパクトなフルサイズということなら嬉しいね

ただ、、、ペンタのことだからレンズ含めて実性能が心配
あと一眼レフは過去のものになりつつあることも懸念

どうせならフルサイズミラーレスを開発発表して欲しかった
将来性は間違いなくそっちだろ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:57:25.60 ID:EO6WRM840.net
めちゃくちゃ真面目な話、親会社リコーの三浦善司社長のおかげだろうな。感謝。
たぶん、本気で1000億狙ってるね。何気にプリンターの噂もちらほらでてるし。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20130222_589032.html
http://okaymac.com/2014/09/17/ricoh-president-miura-interview/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD01023_R01C11A0TJC000/

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:59:01.45 ID:9DhDPSnv0.net
デジカメは、KがでてMXがでたから、今度はL-なんとかだろ。
とおもったけど、KX→MX→でうまくLXとX付きになったのは偶然か。

この5年ぐらいで、L-100、L-10ぐらい進んで、
100周年の2020年に満を持してC-1発売だな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:01:54.35 ID:BqXoV2QU0.net
>>607
>「意地でもカメラはやめない」

それはいいけど、一眼レフという形式に意地張るのはやめるべきだと思う
あとKマウントも捨てていい
今転換期なんだから、この機会に機械マウント捨てて次世代のフル電子マウントにしなきゃ駄目だよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:05:20.02 ID:yNulaEWE0.net
>>604
ということは135Z待ちが正解なのか

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:06:14.29 ID:EO6WRM840.net
>>609
初めから一眼レフカメラの売り上げでどうこうするつもりじゃないんだよ。
ほんとは。
世界で実質3社しか作れないフルサイズ一眼レフを作るってことに意味がある。
技術的に一番美味しいのはTHETAだろうな。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:07:18.24 ID:cGe2I6eZ0.net
67にそっくりだな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:10:04.19 ID:ENOtdUPT0.net
リコーの株買った
今ボックスの下限近くだから買うには悪くないタイミングだろう
配当利回り3%で期末配当近くだしな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:14:24.54 ID:BqXoV2QU0.net
>>611
そんな意味ユーザーには関係ないよw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:18:30.14 ID:EO6WRM840.net
>>613
おちつけ!
KーS1が売れなくても、フルサイズが売れようが
現状、財務諸表に与える影響は極めて軽微だ。
本業は、粉うって儲ける複合機だからなw
http://www.ricoh.com/ja/company/data/corporate_profile/ricoh_2014_jp.pdf

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:18:48.58 ID:k3sEck470.net
ペンタ伝統の、商品名に記号または半角スペースが必要だと思うんですよ

※K-1 FF

みたいな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:23:25.01 ID:ENOtdUPT0.net
>>615
別にフルサイズ発売で業績どうこうとか思ってないw
期末の株主権利ゲットしとけば株主優待でフルが安く手に入れられるかも?
というのとあわよくばフル購入代金もゲットできるかもw

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:31:35.62 ID:jwb+y9nx0.net
K-S1はK-S2とセットでカタログに並べることで意味が出る機種だから
ピンで売ってた時の評価は意味がないよ
出る時期がズレてしまったが、最初からK-S2ありきの機種なのは見れば分かる

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:35:57.28 ID:Q52y6TSK0.net
この次はKマウントフルサイズミラーレスだな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:38:25.30 ID:BqXoV2QU0.net
キヤノンは世界中のプロに使われてるのにFDマウントを捨てる大英断をして現在の地位
ペンタがKマウント守ってどうすんだ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:39:22.73 ID:wSfbjs/p0.net
リコーは事務機一辺倒すぎるから多角化したいんだよ
だから今は儲からないジャンルにも惜しみなく投資してくれる

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:39:32.57 ID:EO6WRM840.net
>>617
否、中判ミラーレスorフルサイズ中判のどちらか。
我らが旗艦Zが内から外からフルボッコ状態なのは否めない。
一億画素か軽量中判のどちらかでテコ入れだろ。
斜め上は67Z。K−3はC社の7Dみたいになると思う。(しばらく放置)

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:47:19.01 ID:eFwEtFeq0.net
いまだにミラーレスとか言ってる奴何なの?
フルサイズKマウント一眼レフだったのがそんなに悔しいの?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:51:11.61 ID:BqXoV2QU0.net
>>623
俺に関して言えば、ペンタファンでも一眼レフファンでもない写真を撮るためのいい道具が欲しい人だから、
もちろんフルサイズKマウント一眼レフだったのがちょっと悔しいよ?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:52:48.52 ID:Vu8jDBCN0.net
単純に

PENTAX 1

じゃね?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:54:16.73 ID:wSfbjs/p0.net
リコーは事務機一辺倒すぎるから多角化したいんだよ
だから今は儲からないジャンルにも惜しみなく投資してくれる

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:56:05.27 ID:bNJ6PXiL0.net
リコー△

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:08:29.12 ID:kcAC5XfQ0.net
>>620
FDはスピゴットマウントだったからなぁ。
newFDでも相当苦労してたんでAF化は無理だったんだよ。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:09:10.77 ID:spxcR69n0.net
>>570
石井館長が捕まったから

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:24:44.43 ID:NJ1omB/50.net
旭   135
ふ ・ ・ ・ 1

ならわかりやすい

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:28:04.11 ID:sYcQI4ds0.net
あー31mm残しといてよかった。
645Zも買わなくて良かった。
20万台で出たら買いますわ。

30万越え?
悩むね。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:28:03.98 ID:XJQInmnK0.net
※発売時のロゴはRicohになります

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:28:25.15 ID:Jxn251eN0.net
>>481
ネットで文句たれてるのはカメラを買ったり語ったりが好きな人たち
写真が趣味の人は必要だから黙って買う

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:32:32.02 ID:4IGz49u90.net
>>633
フルサイズが本当に必要だったら、もうニコキャノ買ってるわ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:33:48.12 ID:9DhDPSnv0.net
>>606
たぶん奥行がけっこうあるんじゃないかな。
まあそうなるといよいよバケペンよね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:38:49.17 ID:TvzxjJVz0.net
会社名リコーなんだから、商品名は単純に「PENTAX」でいいよ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:00:03.80 ID:y0sgFi830.net
K-1Z

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:02:30.61 ID:TeI/bF2c0.net
山の名前とかカッコいいと思う
Pentax K2

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:04:31.73 ID:ZmJHLI/10.net
>>625>>636
その名前は、せめて中判フルサイズが出てきたときに付けてほしいわ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:37:53.68 ID:zar+Hnqw0.net
>>472
勝負に出たと言いつつ望遠レンズにレンズ内補正付けなかったりと中途半端に妥協してるよね
結句いつものペンタだよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:39:34.48 ID:ZBQslLNK0.net
じゃあXRD-1で

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:54:26.93 ID:Mv4lasvL0.net
>>638
それはもう使わないだろ
名ばかりのK2DMDとかも

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:57:11.53 ID:APXgTR90O.net
動体AFの状況考えると、高画素とか、MFしやすいファインダーとか、小型とか、良くできた商品企画に思えるぞ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:01:36.31 ID:QAjqMRUM0.net
白ボディ、グリップ赤で予約するかな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:07:08.54 ID:BqXoV2QU0.net
ペンタには正直期待してないけど、5000万画素のフルサイズをキヤノンニコンの半額で出してくれたらちょっと考える

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:08:22.41 ID:AqFCxurZ0.net
>>645
乞食思考をよくそれだけ上から発表できんね

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:08:49.81 ID:8CXeA5oY0.net
そんな乞食みたいなユーザーはペンタックスも要らないんじゃないですかね?  

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:09:37.64 ID:BqXoV2QU0.net
>>646
乞食でもいいけど「上から」って意味わからん
よくそこまで下から目線になれるね

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:13:06.54 ID:U+MBTv9g0.net
じゃあ俺は2〜3000万画素で他はK-3程度の性能のフルを20万切って出したら考えてあげようかな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:13:16.90 ID:AqFCxurZ0.net
分かんないのは頭悪いからですよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:15:32.55 ID:BqXoV2QU0.net
>>650
なんだキチガイかよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:24:53.48 ID:Fr5Yhy2v0.net
>>651
なんだキチガイかよ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:27:20.12 ID:rxp2vCA10.net
>>634

そう、ペンタAPS-Cを愛用してるが、フルはニコンもキヤノンも使ってる。
ペンタフルが手ぶれ補正ボディだったら買うけど、そうでなければ手持ちのフルでいい。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:36:53.74 ID:BqXoV2QU0.net
>>652
おまえはキチガイじゃないかもしれないけどたぶんウルトラ馬鹿だなw
ID:AqFCxurZ0はコミュニケーション不可能だからキチガイ認定でいいんだよ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:39:45.92 ID:Qs63DcF90.net
コミュニケーション不可能じゃなさそうなのに
コミュニケーション不可能だと思ってしまうのはまあそういう事w

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:41:02.28 ID:BqXoV2QU0.net
>>655
じゃあ説明してくれよ、できるもんならw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:43:05.54 ID:8nwlYrYB0.net
K-1(2015)とかがいい
忠誠心高そうな信者がつく感じ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:46:37.38 ID:BqXoV2QU0.net
ID:Qs63DcF90

おーい、待ってるぞー、説明しろよー、おまえにはわかるんだろー

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:49:29.51 ID:8CXeA5oY0.net
いや俺もID:BqXoV2QU0は乞食思想のキチガイだと思うぞ  

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:50:25.80 ID:AqFCxurZ0.net
みなさん、俺が触り始めたばっかに、せっかくフルで盛り上がってるとこごめん。

乞食でバカなんだから無視しとけばよかった。NG入れときます。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:52:03.20 ID:jwb+y9nx0.net
デジカメinfo part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1418217550/984

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 19:37:34.67 ID:IF7AYfYf0
ペンタの望遠レンズ、二本ともAPS-C用だろうに妄想が激しいな。
DAだと発表された時の、信者の強がりながらのフォロー祭りが楽しみw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:52:09.87 ID:yk9XimcE0.net
新マウント厨、ミラーレス厨の遠吠えが心地よいスレだなwww

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:52:15.03 ID:BqXoV2QU0.net
>>659
おまえも超絶馬鹿だなw
乞食でも一向に構わないけどどうしてキチガイなんだ?

単なる感情で人をキチガイ呼ばわりするおまえは超絶馬鹿の上にクズだな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:53:18.00 ID:BqXoV2QU0.net
>>660
負け惜しみ&みなさんとか言って周りを味方につけようとするw
反吐の出るような奴だなお前は

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:54:21.83 ID:jwb+y9nx0.net
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part19 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421841910/25

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015/01/22(木) 12:32:49.06 ID:ybcmMDz/0
>>967

訂正
今ペンタなんて絶対に買うべきじゃない。もう時期がおそすぎる。
おわってるんだよ。
ペンタックスは。


と書いた俺だが〜
もちろんメインはCanonのフルサイズシステム揃えてるよ。250万かかった。
でもペンタのレンズは売ってないし、乗り換えて悔しくてとか貧乏人のような発想は全然ない。
ペンタからフルが出たら遊びで買うつもり。
ただ、パープルフリンジが盛大に出るようなら無理して買わないかも。
LXなどがあるからフィルムカメラ用にレンズはおいておくかな。14本くらいある。
A85/1.4もあるw

こういうのが張り付いてるスレなので適当に

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:56:32.88 ID:8CXeA5oY0.net
>>663
お前のしてる発言、行動が乞食でキチガイ以外の何物でもないからな。 見事に自分で証左してるだろ 
NG入れるわ 

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:56:39.57 ID:jwb+y9nx0.net
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part19 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421841910/28

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015/01/22(木) 12:52:56.68 ID:ybcmMDz/0
>>26
ん?
だから持ってるカメラ売って購入資金の足しにするような貧相なサラリーマンみたいなことしてないってww
ペンタ67IIもLXもMZ-3も複数台所持しているしな。
ペンタでデジはK-01だけだw

>>27
悪くというか、事実を的確に指摘しているだけだろ?
ペンタしかもってないと気持ち悪いけど、Canonでシステム揃えたから余裕をもってペンタの終焉を高みの見物で見てられる。
そのように「未練」とかいう発想をかってに作り上げる自体、余裕がないペンタ信者の発想かと。
そしてペンタのカメラの性能を実物以上に誇大解釈する気持ち悪さ。

妬みとか未練とか?w

何???w



ペンタのカメラとレンズを所有しているからスレ覗いて意見いうのは普通でしょ?


アホか?w


こういう人が張り付いててID真っ赤にするスレなので適当に流しましょう

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:58:26.34 ID:BqXoV2QU0.net
>>666
おいこらゴミクズ、乞食とキチガイは別だろ
おまえこそ本物のキチガイorゴミクズだ
NGでもなんでもしろ
ゴミクズだからそうやって逃げ回ってろ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:00:43.11 ID:BqXoV2QU0.net
しかしなあ、普通の人なら>>645を読んでも冗談くらいにか思わないだろうし、
書いた俺ももちろん冗談で書いた

なのに真性キチガイやゴミクズが突っかかってきてこのありさまw
これだからカメオタって嫌いなの

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:02:25.65 ID:U+MBTv9g0.net
大丈夫、君も充分カメオタだ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:04:26.39 ID:BqXoV2QU0.net
>>670
はいはいわかったわかった
それでいいよ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:05:35.32 ID:U+MBTv9g0.net
うーん、冗談が通じんかったでごわす

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:06:01.91 ID:jwb+y9nx0.net
突如ブチ切れてイライラでワロス

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:08:28.61 ID:BqXoV2QU0.net
とうとう本当にフルサイズが出るということで久しぶりにペンタスレ覗いたけど、
やっぱペンタスレの空気は相変わらずだな
ペンタ愛で充満してて息苦しいわw

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:10:22.07 ID:jwb+y9nx0.net
誰も聞いてないのに自己紹介とか面白いね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:11:33.12 ID:AqFCxurZ0.net
いくらなんでもあぼーん並び過ぎだろwwww

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:13:29.00 ID:Fr5Yhy2v0.net
勢い上がると変なのが湧くよね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:14:44.44 ID:9DhDPSnv0.net
まあこれも祭の一つだなw
祭があってことだし

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:15:24.75 ID:0y2ovwau0.net
レンズと合わせて30万で買えれば良いけど、無理かねー
無理だったらA09で頑張るしかないけども

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:16:00.46 ID:BqXoV2QU0.net
>>624でカメオタの、>>645でペンタファンの、感情を害しちゃったんだろうなw
もうね、ほんとおまえらどうしようもないゴミだね

こんなやつらがカメラマーケット支えてるお客なんだからいやんなるわ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:19:49.16 ID:BqXoV2QU0.net
俺いわゆるID真っ赤状態だと思うが、こうなったのもゴミクズが突っかかってきたからだからな
それまでは普通に有意義な書き込みをしていた
普通の判断力があれば分かるはずだよ
問題は2ちゃんねらーの、オタク野郎の、ほとんどが普通の判断力が無いことなんだけどねw

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:21:18.52 ID:8CXeA5oY0.net
>>681
【純正】広角レンズ総合part2【メーカー】
66 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/06(金) 16:03:55.00 ID:BqXoV2QU0
EF11-24mm、アマゾンで40万
5000万画素のEOS 5Dsは45万

もうね、ふざけてんのかと
完全に貧乏人は相手にしないようで

キヤノンやペンタどころかどこのメーカーもお前みたいなのは相手したくないわ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:21:55.26 ID:AqFCxurZ0.net
なんかしら標準域のレンズも出ると思うし、それと合わせて35万くらいになるんじゃねーかな?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:22:57.04 ID:BqXoV2QU0.net
>>682
NG入れたんじゃないのかよw

まあ頑張れw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:23:08.72 ID:LxZ/N/2W0.net
      ./| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     .//. | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧ | | //||_∧
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   ||ω-`)
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\ .||⊂  )
 ⊂_)|/   < >>681>. . .\||(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| .|  ∧_∧| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
          ( __人_)

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:24:30.30 ID:BqXoV2QU0.net
>>685
はいはい
よくできました

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:33:36.27 ID:0y2ovwau0.net
>>683
どうせならボディと一緒に出すのはF2.8にして欲しい。でもそれだと一緒に買うのは無理というジレンマ
廉価版標準ズームも同時発売する余裕があるならそれが一番だけど

手持ちで標準ズームはA09、望遠ズームはΣ70-200/2.8と100-300/4と50-500OSがあるから何とかなると思うけど
問題は広角だな。なにしろFAJ18-35しか持ってない

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:36:16.63 ID:AqFCxurZ0.net
>>687
何でもかんでも松クラスってのもペンタっぽくないし
普通にキットレンズレベルも出すんじゃね?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:36:18.76 ID:vMUPXsYl0.net
>>普通に有意義な書き込みをしていた
スレ違いの話が有意義だとw

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:36:19.23 ID:jwb+y9nx0.net
FAJ18-35は防塵防滴もないが、水に濡れようが誇りにまみれようが惜しくない銘玉

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:50:35.85 ID:lDUvEbvQ0.net
とりあえず、今までのFAレンズでは、何を残しておいたほうがいい?
ズームも単も新レンズ購入の為に一部処分するわ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:52:10.85 ID:LYu8WMVr0.net
とりま35と50残しとけばええんやない?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:54:56.48 ID:Tg4ZzBav0.net
>>691
まず何があるんだw
話はそこからだ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:55:02.63 ID:0y2ovwau0.net
>>688
最新の廉価レンズとA09だったらどっちが良いかっていうのもあるんだよなー。レンズ内モーターになるだろうからその点では前者の圧勝だろうけど

>>691
それ聞くなら今何を持ってるのか書いた方が

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:55:28.75 ID:AqFCxurZ0.net
星とリミ全部と50、35やろね

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:56:26.56 ID:ZBQslLNK0.net
今気付いたけどFA20-35ってまだ新品売ってるんだね

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:33:51.66 ID:YkB5m9hT0.net
よっぽどの事が無い限りボディ買うのは確定として、問題はレンズだよね、やっぱり。
まだ望遠ズームと超望遠ズームしか発表されてないから、超広角、広角、標準、中望遠がどうなるか。
現行でも超広角以外は一応売ってはいるが。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:42:08.99 ID:XNVqJpNZ0.net
いつでるんだ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:47:00.47 ID:yUkCVNFa0.net
DAレンズを付けると自動クロップされるなら、
ボディだけ買ってもしばらく楽しめる!

よね?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:50:08.17 ID:DO7VNuUp0.net
なんだか馬鹿さ加減がフルサイズな
ヤツがいるな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:50:27.71 ID:PW7Ztsge0.net
DAレンズを自動クロップで使わせる前提なら
クロップで800万画素確保するなら36Mセンサー
1000万画素なら48Mセンサーってとこか

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:52:55.24 ID:WLIWtydx0.net
>>653
そりゃもうボディ内確定なんじゃないの?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:56:53.15 ID:MZthetl90.net
今度のフルサイズ、個人的にはPENTAX KZ-1がいいな。
日産フェアレディZのZみたいにアルファベットの最後の文字で「究極」を意味するみたいに。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:03:54.67 ID:lDUvEbvQ0.net
>>693
ズームは
FA? 24-70、28-105、100-300
古いF70-210

単は
FA300、50、77、31
古いF85、135、200、100マクロ、24
ソフト85と28

これぐらいだったかと思う

705 :699:2015/02/06(金) 19:06:03.86 ID:PW7Ztsge0.net
ごめん間違いに気づいたわ
4/3型の計算だった

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:08:20.62 ID:lDUvEbvQ0.net
>>693
追伸、
単は85とソフト以外はほとんど使ってない
ズームもDAを使っているから、ほとんど使っていない

新レンズは、150-450を購入予定

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:09:53.69 ID:20kH3gOk0.net
Ricoh PENist
信者っぽくていい

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:15:54.56 ID:EE9WlNf30.net
PENistいいね!

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:25:58.45 ID:LmIGC9YC0.net
ペニス ト?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:33:13.22 ID:NJ1omB/50.net
ペニスト
http://hanjyuku-camera.com/blog/image/olympus_miyazaki_aoi_20110806.jpg

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:33:29.84 ID:Tg4ZzBav0.net
>>702
単は残していいんじゃないか?
というかズームで良い値で売れるのってないんじゃないか・・・。
FA単は300がいくらで売れるかだな。
77,31は残していいと思う。

が、正直それらを使いつつ金ためてDFA買った方が良い気もする・・・
DAレンズでフルで使えるのがどれだけあるか分からないが
被るものは積極的に処分していいと思う。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:40:10.65 ID:U+MBTv9g0.net
小型なボディなら標準から広角ぐらいのパンケーキもひとつ出して欲しいな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:44:23.38 ID:C1B5kDdE0.net
前から思ってたんだけど、
ペンタに限らずAPS-Cのカメラってドタマが小さくてかっこ悪い。
ドタマちゃんはこのくらいデカイほうがカッコいい。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:46:18.86 ID:EE9WlNf30.net
もうこのくらいでいいよ。
http://i.imgur.com/H6N6iNR.jpg

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:47:37.65 ID:p2pjddYD0.net
>>712
40limがフルでも使えるならちょうどその条件に当てはまるがどうなんだろう

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:48:07.66 ID:MfUhFlHl0.net
>>714
ラピュタで見たわ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:48:36.84 ID:VLAmJr4/0.net
名前は、K-S1 K-S2という前例からすると

K-F1かな

愛称は、カッフン

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:50:54.51 ID:Id8WITLe0.net
>>713
大きいのはいいがダサいのは嫌だ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:53:02.95 ID:C1B5kDdE0.net
>>714
エアロボディですね判ります

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:53:22.43 ID:cwp5eCpf0.net
M42マウントのオールドレンズが付くのかな。
それだけのために買ってもいい。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:53:38.52 ID:hf1xDuiwO.net
フルサイズが出たら新しいレンズも欲しいよね
俺、使用頻度が低いのも、というかここ数年全く使ってないレンズもボディも
愛着あって手放せなくて、防湿庫からあふれてるわ
泣く泣くだんしゃりかな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:56:17.82 ID:9DhDPSnv0.net
>>715
単焦点でも広角側はDA Limitedはフルサイズだと全部ケラれる。クロップだけだね。

40mmF2.8っていうと、名作のパンケーキレンズあったねえ。あれは復活しそうだ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:57:51.60 ID:er/rbnBr0.net
APS-CでFA50使うのが好きなんだけど、フルになったらついにFA77を買うときが来るのか・・・

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:57:51.80 ID:U+MBTv9g0.net
K-3とDAレンズたちは息子に降ろそうかな、一緒に撮影にお出掛けとか楽しそうだ
来週で4歳だからまだまだ使えないけど今から楽しみ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:00:31.94 ID:5ZxiBIOB0.net
>>720
俺、PentaxからフルがでたらPancolar50mmF1.8とFlektogon35mmだけで写真とるんだ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:01:26.71 ID:9DhDPSnv0.net
>>720
Kマウントだからアダプターつければ付くことは付くだろうし、
おそらく普通に使えるんでないかな。
M42マウントのオールドレンズの画角がフルにいかせる初のPENTAXデジカメだからねえ。
どんな写りするのが楽しみ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:02:07.64 ID:spxcR69n0.net
>>712
小さいのがいいならK-3とDAレンズ使えばいいじゃん。
巨艦は嫌だけどDA程小ささに拘らないでほしいわ。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:02:53.92 ID:9DhDPSnv0.net
>>724
俺は父親から譲ってもらったSPが最初の一眼レフだった。
あれからずっと30年ペンタックスつかってるわ。一緒に使える日が楽しみだね。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:07:38.43 ID:Tg4ZzBav0.net
>>724
うちの姪っ子10歳は、重い重いといいながら
K-3+FA31limをずっと持って撮影するわw
K-01はどう?と聞くと、覗くほうがいい(OVF)と言う始末。
フル買ったら、K-5かK-200Dは姪っ子に下ろす予定。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:31:32.02 ID:xXPpsB3z0.net
>>699
うん

レンズの性能は引き出せそうだ(´ω`)

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:37:03.36 ID:EO6WRM840.net
参拾伍ミリ判開発が發せられたのである。
既にリコーの御命令が發せられたのである。
お前達は他社の参拾伍ミリ判などを正しいものと信じて絶對服從をして、
誠心誠意活動して來たのであろうが、お前達のマウント変更行爲は間違ってゐたのである。
既に敕命リコーの御命令によってお前達は皆 PENTAXに復歸せよと仰せられたのである。
此上お前達が飽くまでも抵抗したならば、それは敕命に反抗することとなり逆賊とならなければならない。
正しいことをしてゐると信じてゐたのに、それが間違って居ったと知ったならば、徒らに今迄の行がゝりや、
義理上からいつまでも反抗的態度をとって今は亡き旭光学工業にそむき奉り、
逆賊としての汚名を永久に受ける樣なことがあってはならない。
今からでも決して遲くはないから直ちに抵抗をやめてPENTAXの旗の下に復歸する樣にせよ。
そうしたら今迄の罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと、写真家全体もそれを心から祈ってゐるのである。
速かに現在の位置を棄てゝ歸って來い。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:43:17.21 ID:8bJid9Fx0.net
>>731
おもろいけどどうせならとことんやれw

× そうしたら
○ さうしたら

× 写真
○ 寫眞

たぶん他にも色々あるだろw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:43:34.37 ID:zTb4KISh0.net
リニューアルされたFA77limと本体で30万で買えたらいいなぁ
ずっとK-r使ってるけどまったくこまらなかったたから
すごくコスパ良いの期待してるw

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:46:18.52 ID:FTm5tQcV0.net
フラッグシップは30万コースだろうから諦めた
24Mの廉価フルサイズを15万ぐらいで出してくれ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:57:11.82 ID:EO6WRM840.net
定価で考えると

旗艦 645Z 80万円
準旗艦 FF機 40万円
上級機 APS 15万円
初級機 APS7~10万円

ぐらいじゃね?
だしてきたレンズが超重量級ハイスペックなことを考えると
ニコンのD810 キヤノンの5D3 が仮想敵になると考えて
PENTAX割引価格設定で定価34万9800円
八百富プライス 29万8000円と予測。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:05:11.86 ID:XAMpnITL0.net
俺は発表にあわせてFA31とFA77買ったわ
リニューアルされるかもわからんしな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:07:08.22 ID:WAsdmxvw0.net
>>728
おまおれw

うちの親父はもういないけどな。
おかげで一生ペンタ使いだよ。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:13:24.33 ID:EO6WRM840.net
全ユーザーが>>736みたいな神ユーザーだったら
ガチでキヤノンより儲かるんだろうな。
HD WR DCついた新HD DFA LIMITEDとか出たら
初値で即買いみたいなPENTAXユーザーの鏡というかなんというか
あざっす。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:14:58.03 ID:OXeEc+CG0.net
FAリミテッド31,43,77は今買ったほうがいいのか悩ましい

リニューアルするとしても、たぶん構造的に防滴、QSF、DC化とABCU,HDコーティングは難しいし値段もだいぶ上がる。果たしてそこまで差が出るかどうか。プロならともかく、な。

それにFAリミテッドじゃなくてゼロベースから作るだろうから、リニューアルも小変更に留まると予想

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:17:40.78 ID:MQOd2s9T0.net
安物FA軍でどんだけ撮れるか興味あるけど
もうカメラ持って出掛けるような事ないのがなー

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:20:46.45 ID:XAMpnITL0.net
FA43はDA☆55がフルサイズで使えると聞いて買わなかった
別にユーザーの鑑になるとかじゃなくて欲しいものは欲しいと思った時に買ってるだけやで

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:22:36.75 ID:o0VHll3C0.net
FA35がまともに使えりゃ何でもいーよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:25:02.19 ID:SzYHyYqX0.net
>>731
久々に腹抱えてワラタ?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:30:14.78 ID:Ic2ze96E0.net
>>275
ナニもない
APS-Cでできることもない
思い出作りなんじゃないかな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:31:01.73 ID:Ic2ze96E0.net
別名、オナニー
現代PENTAXの得意技だ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:31:14.56 ID:s0FMy2sz0.net
後半に出たDFA、DA645レンズの価格設定見て思ったけど
正直ライカ化が始まってると感じる

俺は以前よりペンタと距離置く(フルは他社、K-3売ってK-5IIsだけ残す)けど、みんな支えてやってくれ
既に2アウトで次はないだろうから

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:36:19.30 ID:qlmDymjA0.net
>>731
やり直し

>>リコー
理研光學

> ミリ


>写真
寫眞

>開発
開發

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:38:03.04 ID:L+24W5530.net
金額だけ見てライカ化とか笑
ブランド力もないペンタがどうやったらライカになれるんだよ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:40:14.79 ID:Tg4ZzBav0.net
>>731
篇汰従士に告ぐ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:41:52.62 ID:XAMpnITL0.net
ぶっちゃけシェアや売り上げとかで見たら将来的にはキヤノンとソニー以外全滅してるだろうから大差ない

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:43:40.72 ID:EO6WRM840.net
>>747
ニコンに勝るとも劣らないほどにこの手の文章読んで育った
高齢ユーザー多いから、あっという間に校が付いて捗るわw

752 :726:2015/02/06(金) 21:47:26.88 ID:bp0IhEil0.net
>>737
うちの父親はまだ健在なんだよなあ。

フルサイズが出たら買って、SPを譲ってくれた父親に今度はK-3を譲って
元気なうちに一緒に写真を撮りに行こうかと思ってる。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:48:29.89 ID:ZVBZSVBY0.net
ペンタックスのフルサイズ一眼レフは36MPセンサーを採用?
http://digicame-info.com/2015/02/post-682.html

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:48:32.91 ID:U9P+Tg/f0.net
K-3とサイズ比較イメージ
http://natureh.free.fr/pentax_ff_prototype-vs-k3.jpg

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:53:57.69 ID:Vqi5E3nI0.net
今までペンタからフルサイズって出てなかったんだ?
中版とか出してるし、老舗だし普通にフルサイズ出してるかと思ってた。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:54:45.14 ID:fvsoVKOJ0.net
フォーカスポイント真ん中にちんまりはやだな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:56:35.86 ID:fbRGrsnP0.net
年末にAmazonでフラッシュ5%引きだったときと、FA77が7万切ってる時に買っておいて正解だったぜー

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:57:45.50 ID:gWg1O7QK0.net
バランス良いね

AFは27点か〜
多点AFはキヤノニコに劣るな〜
その分AF精度は勝るけど

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:58:35.79 ID:s0FMy2sz0.net
噂が本当ならK-3のAFっぽいなぁ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:02:45.77 ID:knoACHsD0.net
初カメラを格好でZー1選んでペンタ一筋の身としては、
格好が少し・・・。

値段がこなれた頃のため貯金します。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:04:02.80 ID:9Fm+hKzC0.net
てか、K3のAFでしょ。
測光センサもK3と同じだよ。

ただ、画素数増えたからバッファとか
はK3よりは増えると思うけど。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:04:23.20 ID:PavT3QC40.net
>>731
> 既に
&#26083;に

> 御命令
禦命令

> 絶對
&#32085;對

> 変更
變更

> 旭光学
旭光學


朕自ら おまえらを率い、これが購入に当たらん、馬を引け

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:05:00.57 ID:PavT3QC40.net
表示されねえのかよorz

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:05:20.34 ID:XAMpnITL0.net
フラッシュで思い出したけど
旧型の540がめちゃ安くなってるから多灯撮影のために買った

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:05:42.97 ID:EO6WRM840.net
難しいな。
戒厳司令官は誰にしたらいいんだ?

元旭光学工業の寫眞機愛好家に告ぐ

参拾伍ミリ判開發が發せられたのである。
既に理研光學の御命令が發せられたのである。
お前達は他社の参拾伍粍判などを正しいものと信じて絶對服從をして、
誠心誠意活動して來たのであろうが、お前達の砲架規格変更行爲は間違ってゐたのである。
既に敕命理研光學の御命令によってお前達は皆 原隊に復歸せよと仰せられたのである。
此上お前達が飽くまでも抵抗したならば、それは敕命に反抗することとなり逆賊とならなければならない。
正しいことをしてゐると信じてゐたのに、それが間違って居ったと知ったならば、徒らに今迄の行がゝりや、
義理上からいつまでも反抗的態度をとって今は亡き旭光学工業にそむき奉り、
逆賊としての汚名を永久に受ける樣なことがあってはならない。
今からでも決して遲くはないから直ちに抵抗をやめてPENTAXの旗の下に復歸する樣にせよ。
さうしたら今迄の罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと、寫眞家全体もそれを心から祈ってゐるのである。
速かに現在の位置を棄てゝ歸って來い。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:12:18.36 ID:WAsdmxvw0.net
>>752
イイですね、楽しんで!

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:12:33.63 ID:bp0IhEil0.net
ローパスセレクターはないのかな。
ぶっちゃけ使ってないけど、差別化っていえば差別化だもんなあ。
SRをやってきたからこそできる。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:15:18.59 ID:EO6WRM840.net
AF新調は絶対やらないかんだろ。
レンズとデザインは我々の斜め上の予想行ってくれたのに
あの悪くないけどあのAFは萎えるわ。
センサー移動のAFエリア拡大くらい突っ込んで欲しい。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:15:42.35 ID:qlmDymjA0.net
元旭光學使用者ニ告グ
一、今カラデモ遲クナイカラ原隊ヘ歸レ
二、抵抗スル者ハ全部逆賊デアルカラ寫撮スル
三、オ前達ノ父母兄弟ハ國賊トナルノデ皆泣イテオルゾ
    二月二十九日   理研光學司令部

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:16:31.00 ID:ZVBZSVBY0.net
今のところ秘策ってのが見えないな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:17:37.44 ID:bp0IhEil0.net
>>766
ありがとうー。たのしみます!

そのためにも無事に早めに出てほしい

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:17:37.91 ID:9Fm+hKzC0.net
それだけK3がいいボディだってことでしょ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:18:07.25 ID:er/rbnBr0.net
AF切り替えはボタン+ダイヤル方式は辞めて欲しい
K5までの方式に戻して欲しい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:18:11.23 ID:5icHuXjR0.net
新レンズが良心的な値段なので、ボディもバカ高いってことはないんじゃないかな。
なんにせよ楽しみだ。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:28:02.07 ID:vaiSHIea0.net
>>774
つ消費税アップ
つ円安

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:30:59.72 ID:CIvCehD50.net
>>774
え?三十万近くするやん。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:31:52.35 ID:0y2ovwau0.net
SAFOX XI だと、AFのカバー率は低くなりそうだなぁ
基本的にはK-3のフルサイズ版ということになりそうだね

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:33:43.67 ID:NJ1omB/50.net
旭光學ニ告グ

富メルジジイ共ガ鬼籍ニ入ルマデニ決起セヨ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:34:23.62 ID:0y2ovwau0.net
>>753だとKAF3マウントってなってるけど、KAF3ってKAF2のAFカプラー省略版だよね
さすがにボディ内モーター省略してリミレンズ含むFA・FレンズでAF出来なくするとは思えないけど

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:36:02.48 ID:5icHuXjR0.net
>>776
スペックの割には良心的な値段だと思うよ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:38:38.56 ID:er/rbnBr0.net
>>780
Lレンズから手振れ補正抜いて防塵防滴で同じような値段ってのは防塵防滴要らない人からしたらクソ高く感じるだろうな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:39:46.91 ID:C1B5kDdE0.net
>>776
5DsRは50万弱だからなぁ、、

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:41:21.58 ID:TvzxjJVz0.net
KAF3レンズ(カプラーでは動かない)に対応してる

つて意味だと解釈した。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:50:57.94 ID:MQOd2s9T0.net
ちょちょっと待ってKAf3てボディ側AFモーター非搭載なのかよ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:53:20.97 ID:RBojCUWW0.net
全レンズリニューアルするなら許す。


と思ったけど、小型レンズは肥大化しちゃうな…

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:55:19.17 ID:LtdtxWc+0.net
コイズ自演荒らしはタランチュラの形態をして突き刺すような
エロ波動を周囲に放出しているらしい。。

生  理  的  に  受  け  入  れ  る  の  は  無  理 !!!

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:57:53.17 ID:5ZxiBIOB0.net
>>765
畳ぃ棒司令官

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:59:25.83 ID:yYZ6DtRU0.net
>>674
愛が重いよね

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:59:33.73 ID:BxyR8jzR0.net
タタミィは今頃寒寸でなにやってんだろ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:10:05.44 ID:zJLz+cq10.net
新画像
PENTAX K-1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18446260/ImageID=2138488/

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:11:43.97 ID:tPguJknR0.net
ワクワクたぜ!あと秘策とやらが楽しみだ。カラバリとかショボいのが秘策だったらFAレンズ売ってCanonにいくけどな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:13:24.50 ID:RBojCUWW0.net
>>790
こっちの方がいいわ。
内蔵フラッシュも収まりそうだし。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:15:34.39 ID:9ncGvYHw0.net
予約限定で何かくれないかな。バッグとかレンズ買うのに使える割引券とか

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:18:19.82 ID:EE9WlNf30.net
>>765
ワロタwwwww

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:25:07.89 ID:tfKKOoTU0.net
気が早い要求かもだけどリケノンレンズも出ないのかなあ
28ミリとか21ミリとかある種の郷愁…
一眼だとそうでもないかな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:34:52.72 ID:KRr079bY0.net
>>724
うちの2歳児でもQは使いこなせるくらいだから、まずはその辺からどう?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:37:21.90 ID:EO6WRM840.net
4歳児にK−3だと?
甘やかしすぎだろ!

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:38:52.94 ID:qBw3RJvw0.net
どうしてこんなにかっこ悪いんだろ
ペンタのアナクロニズムなデザインは辟易するな。
デジタルやめてフィルムだけにすれば良いのに。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:39:26.50 ID:fF1/Cu8q0.net
GXRのフルサイズユニット来るかな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:41:01.93 ID:Tg4ZzBav0.net
>>765
二度見しても笑えるwww

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:41:38.43 ID:yTPoqoUa0.net
k-3はよだれ垂らしても安心の乳幼児向け設計だからな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:41:57.17 ID:EE9WlNf30.net
乳幼児にナノブロックoptioは危険だからやめとけよ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:43:57.63 ID:EO6WRM840.net
>>800
誰か2回目書いてる間に、校正追加してくれたから
清書して戒厳司令官を設定して
NikonのD600とCanonの6Dスレに投下してきてくれ。
たぶん、5人は戻ると思うが、俺にはその勇気がない。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:52:50.95 ID:76B+rJC70.net
>784
そんなニ◯ンみたいな事はしないだろ(願望

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:53:08.41 ID:qBw3RJvw0.net
>>765
くだらね

じじひの戯れ言か?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:56:53.78 ID:KRr079bY0.net
そういえば今日初めて「三五」って名字の人を見たんだけど、読み方わからんかったわ
フルサイズでええんか?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:59:03.18 ID:EE9WlNf30.net
フルフレームさんやで

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:59:26.55 ID:LzEQiT6/0.net
【秘策】対戦ゲームの復活

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:00:01.12 ID:8I8r4WCd0.net
>>808
買わなきゃ(使命感

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:01:54.22 ID:0EY8SxQI0.net
今すぐ出すべきなんだよな・・・
そしたら話題もしばらく独占できるのに

秋になるまで待ってたら
より高画素になる5Dmk4や
薄くなるDf2に話題を持っていかれちまうよ・・・

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:05:10.70 ID:KEjLarR/0.net
>>590
おそらくこれが正解だと思う
後継機は KII,KIII...

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:05:13.17 ID:1iXyjlUt0.net
でじバケペンはまだですか?
てか、あのデザインならバケペンにしてくれたらいいのにw

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:06:13.56 ID:y7zbzJRi0.net
>>806
柔道部物語かよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:06:25.09 ID:Fx0sfQt+0.net
SRも背面液晶もいらんからMXくらいのサイズで出してくれよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:10:22.34 ID:/VPRv0Bk0.net
>>810
急いで作って出来がしょぼいのが一番悲惨。
そもそもキャノニコの主力FF機を買う客を奪えるなんてペンタもキャノンもニコンも考えてないだろ。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:12:34.97 ID:O1PoY1Nq0.net
>>809
型番はK-r1だね。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:13:21.34 ID:VaOHgL8r0.net
2.26事件シリーズが面白すぎてニヤニヤしっぱなしw事件の雰囲気と微妙にマッチしててすごくいい。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:18:21.02 ID:0EY8SxQI0.net
>>815
とは言っても、カメラ雑誌の表紙を華々しく飾って、何号にも渡って特集記事を何ページも割いてくれるチャンスをみすみす逃すなんてな

秋だと、ソニーまで加わったら、どうみても4番目の記事になっちまう

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:19:53.20 ID:RDAyDQjx0.net
バケペンふうの軍艦とロゴが微妙だな〜

6×7ふうのデザインよりも、135の何かのデザインを踏襲してほしかった。

フルサイズって135のことなんだからさ、、

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:22:25.90 ID:/jFaG+mI0.net
>>819
SFX風なんかが意外とマッチするんじゃないかと言ってみるテスト

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:24:30.49 ID:NWiWINXH0.net
理研光學司令部 三浦中將

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:24:39.37 ID:rmG715yo0.net
あの中にガラスプリズムが詰まってるんだろ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:25:43.24 ID:hiTps2vk0.net
なんのためのどデカヘッドだと思ってるんだ
世界初ファインダーSRのためだ我慢しろ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:31:06.17 ID:+5OqZaBS0.net
ファインダー倍率1.2倍かな?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:34:50.43 ID:O1PoY1Nq0.net
67風としてはちょっと物足りないな、どうせならあのブサカッコ良さを思い切り再現して欲しい。底面にデザイナーのサイン入れて構わんから。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:34:58.50 ID:bMnEEwz90.net
タモリ倶楽部の尻見て抜いたわw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:35:45.28 ID:rmG715yo0.net
デカいペンタ部とマウント下部の膨らみに秘策があるんだろうな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:36:13.01 ID:rGCvYmPo0.net
普通にα900超えてくるかな
LXっぽくても良かったと思うが

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:38:48.07 ID:OpqWMxfS0.net
バケペンぐらいデカかったらアンバランスさが格好良く見えてくるけど
このサイズのカメラじゃ単に格好悪いだけだと思う。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:39:12.29 ID:1iXyjlUt0.net
まさかのマウントからセンサー部まで中央がごそっと抜けて
67に換装できるというマルチマウント&デジタルパック機構がっ?!

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:42:13.89 ID:/jFaG+mI0.net
>>830
でっかいGXRかい。
てか67判に対応しようとしたら中央だけじゃ足りず
グリップ残して全交換になりそうな。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:44:04.42 ID:fG5mPGbQ0.net
α900難民も期待してます

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:45:44.02 ID:Fx0sfQt+0.net
秘策は正方センサー
普通に構えたまま縦横を切り替えできて、正方フォーマットもおk

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:48:06.02 ID:2xhxlzTV0.net
なんかさあ、なんだかんだでいま楽しいね(・∀・)♪
K5IIsとK3で遊んでるけど、どっちもドナせずに追加するんだろうなあ俺…

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:55:54.83 ID:Fx0sfQt+0.net
>>821
それは大本営だろ
理研光學司令官は赤羽昇少將

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:56:33.63 ID:60QSRg6V0.net
>>834
鬼のようなレンズ2か月に一本でたら
正直な話、ボディ出てくれないほうが幸せかも。
妄想に浸りながら、電気屋で買えないレンズ眺める
この幸福感!いままでは、その眺めるものと妄想するものがなかったからな!!

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:01:50.19 ID:O1PoY1Nq0.net
>>833
いいね。しかしソニーが使ってないセンサーだとコスト的に難しそう。
そこで、センサが90度回転するという秘策だな。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:05:35.28 ID:/VPRv0Bk0.net
>>818
まぁ提灯記事は袖の下の世界だしw

俺はFF機を出してくれるだけで当面満足出来そう。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:10:07.76 ID:Fx0sfQt+0.net
CONTAX AXのようなAFでオールドレンズでもAF

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:14:31.41 ID:lAxmJPBo0.net
67じゃないのに、なんでバケペンみたいな
デザインなん?
ちゃんとやれ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:18:44.26 ID:/jFaG+mI0.net
>>839
それいいなあ。
広角レンズがメッチャ寄れるようになる。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:22:06.83 ID:yfM0zhrO0.net
あぁ、それならKAF3マウント、AFカプラー無でも良いのか。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:26:53.19 ID:GvCxACHn0.net
6×7の比率に相当する変なセンサー搭載
EVF交換ファインダー
商品名候補はPENTAX 3567D
予価60万

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:33:05.54 ID:Fx0sfQt+0.net
>>841
SRが前後左右上下に動くんやで。
ん?斜めにも動けばアオリもできるのか?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:40:36.96 ID:c7m/EWlv0.net
すでに645Zがあるし、わりかし肩の力抜いて開発してるんでは?

ターゲットはD810クラスではないかと。25万ちょいで頑張る。

ファインダーの見えはかなりイイのではと。全体の仕上がりにはまったく心配してない。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:41:22.58 ID:goN4F9810.net
SRだからこそできること
ローパスセレクトとかアストロレーサーがちゃんと残ってたら広角で風景撮る人にはかなり魅力的なものになるよね

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:55:41.99 ID:IE6U0pbo0.net
たぶん高いんだろうな。
でもそれは問題ない。高ければ高いほど、周りとの差がつく。
それが付加価値でもある。

どんなに高くても資金は準備する。絶対に買うさ。
ただ、「RICOH」銘が印字されていたら、購入を躊躇う。
CANONへの移行も真剣に考えるよ。

「RICOH」銘が入っていたら、PENTAXファンを貫けない。
だったら、CANONへ行っても同じだと思う。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:57:28.84 ID:WPzyzP2Z0.net
これぜひCP+で掲示してほしいわ(^-^;

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:00:28.30 ID:HdWAE38m0.net
>>813
ザス!サイ!サ!

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:17:49.34 ID:Fx0sfQt+0.net
>>847ニ告グ
一、今カラデモ遲クナイカラ原隊ヘ歸レ
二、抵抗スル者ハ全部逆賊デアルカラ寫撮スル
三、オ前達ノ父母兄弟ハ國賊トナルノデ皆泣イテオルゾ
    二月七日   理研光學司令部

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:19:48.34 ID:lAxmJPBo0.net
痛さハンパないなー

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:20:36.03 ID:1RNDK4mg0.net
>>840
ほんとそう。そこだけが残念
でも画像みるとモードダイヤルの食い込み具合とかが不自然だから
製品化までになかなり変わっていくと思う
中身はできているけど、外観はCP+に間に合うようにやっつけで作ったっぽいな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:27:47.23 ID:xcWJcVry0.net
cp+行く?
俺はチャリンコで行ける距離だぜ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:29:49.32 ID:1RNDK4mg0.net
別の角度から見たいな
写真撮ってきて

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:31:17.67 ID:nIE2Q4uT0.net
行くつもりなかったけどこれ見に行くよ
そのあと武道館行くからめんどくさい

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:33:06.96 ID:g5hTJVOl0.net
>>846
それが残っていなかったら、たぶん買わない。
それとSS音はK-5以下であること。
K-3はわずかに大きかった。

価格設定を低めの機種で出してくるか、
それなりの機能で価格を高めに出すか。
にも興味ある。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:36:31.26 ID:goN4F9810.net
俺にはSRをフルサイズでやることの難しさがよくわからんけど
そこが一番大きな差別化ポイントだし
それがなかったらブランド愛以外にペンタのフルサイズ買う意味ないんだよなー^^

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 03:09:08.67 ID:FBdqFwF60.net
>>820
SFXってペンタ一番のトラウマじゃww まあうちにSFXもSF7もあるけど

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 05:45:02.88 ID:snhAIxaE0.net
中の人によるリークでもお前らの妄想でも願望でもいいから
画素数だけ教えてくれよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 06:36:32.97 ID:KOq6ZDRf0.net
レンズのロードマップが出ない事には具体的な検討には入れんな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 07:02:30.83 ID:O2THXsRy0.net
>>859
36 Megapixel CMOS
http://photorumors.com/2015/02/05/rumored-pentax-full-frame-dslr-camera-specifications/

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 08:49:14.30 ID:UzLhknD60.net
36Mpでローパスレスか?これはレンズ選ぶんじゃないの?
D810はナノですら足りないかもとかいわれてるのに。
ふつうにそのあとローパス有りモデルでもでるんだろうけど
出すなら早めにだしてほしいな。
次回とかいったらいつになるかわからないからねw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 08:56:01.10 ID:IE6U0pbo0.net
CP+は僕も自転車で行ける。僕のは本格マウンテンバイクだ。
何でも本物を買わないと気がすまない。
だから見に行くよ。本物か確かめてくるよ。
ついでにCANONの新型5Dsも見てくるね。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:03:09.74 ID:8/ix/i7Q0.net
>>863
本物はまだできてないよ。
たぶん会場にも3Dプリンタ出力が置いてあるだけかと。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:36:39.55 ID:5kgNjmPz0.net
なんでRICHOって書かれるのそんなに嫌なん?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:38:01.45 ID:SFsIoOxc0.net
>>859
infoにも来てるけど、まだまだ詳細決まってないしここから他社の動向含めて仕様変更大有りだよ。
極端な話、Canon50MだからこっちもSONYの50M使うとかあり得る。infoのソースは妄想だよね。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:38:30.04 ID:0EY8SxQI0.net
R I C O H

どうやったら間違えるんだ・・・?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:39:32.89 ID:HU4B9xsv0.net
>>862
APS-C 16M画素とピッチは変わらんでしょう。
ペンタにはローパスセレクター機能があるから、本当のローパス有りは作らないと思うよ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:40:45.29 ID:hV+z0vfk0.net
>>866
24Mでいいから広大なダイナミックレンジとか、ISO1000万達成とかがいいな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:41:11.47 ID:De1JJErM0.net
>>865
頭悪いな
RICOHならまだしもRICHOなら嫌だろ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:41:29.88 ID:lrFLywRZ0.net
>>865
ペンタ愛

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:48:18.41 ID:hV+z0vfk0.net
リケノン着ければRICOHでオーケーオーケー

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:51:09.08 ID:Gmkd8YeM0.net
俺は逆に国内メーカーでKマウントなら別にPENTAX銘じゃなくてもいいけどな。

XR-1もCT1superを今も使ってるし。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:52:58.99 ID:bA88hI6C0.net
裏の液晶にRICOHと入るくらいなら別に構わない
ペンタ部はPENTAXじゃないと違和感

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:53:01.85 ID:ws3zGZne0.net
>>867
RICOHに聞け(RICOH自身がRICHOと記述ミスしたのが元ネタ)。多分>>865もネタとして言ってる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:53:39.77 ID:Gmkd8YeM0.net
失礼
 × XR-1もCT1superを今も使ってるし。
 ○ XR-1やCT1superを今も使ってるし。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:55:24.91 ID:HU4B9xsv0.net
>>873
自分もペンタ銘にこだわらない派だけど、そのあたりは人により温度差色々だからね。
ペンタ銘は嫌!って声は殆ど無いから、ペンタのままが無難。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:56:19.75 ID:ons/vx4i0.net
>>875
>>867もネタとして言っているんだと思うけどw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:56:30.34 ID:ws3zGZne0.net
>>862
>ふつうにそのあとローパス有りモデルでもでるんだろうけど
>出すなら早めにだしてほしいな。
>次回とかいったらいつになるかわからないからねw
ニコンに聞けよw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:57:18.59 ID:ws3zGZne0.net
>>878
そりゃすまんかった

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:07:08.41 ID:1ZVDhr330.net
地味だが無線LAN内蔵して
スマホ&タブレット操作とか一気にクラウド化やりそう

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:10:35.76 ID:Jqob4Wcj0.net
「FLUCARD」を売りたがってるんじゃないの
ソフトだって開発したわけで
そのまま流用するのも難しいんじゃないかい

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:12:19.30 ID:KEjLarR/0.net
>>864
会場にリコーの3Dプリンタが設置されていて
その場で出力したモックを抽選で10名様にプレゼントとかw
http://www.ricoh.co.jp/3dp/

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:23:34.30 ID:Gh9mQFxm0.net
>>856
シャッター音が小さくなるわけないでしょ。もしなったら…ゴクリ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:27:48.36 ID:SFsIoOxc0.net
あんまり騒いでないみたいだけど、新レンズもKaf3だぞ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:33:14.63 ID:UyGDTW7A0.net
>>873
オレも。
GX100からGX200になった時に、オデコのロゴがCAPLIOからRICOHに変わって
カッチョイーとか思ったし。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:27:56.81 ID:sK2EsqMU0.net
FA-LimitedレンズでAFできないKAf3マウントだったらマジで売れないわな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:30:19.50 ID:gvYC2yKk0.net
>>863
へ〜 スペシャライズドのS-Worksとか乗ってるの?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:33:36.76 ID:ws3zGZne0.net
>>885


890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:35:05.08 ID:5kgNjmPz0.net
>>875

>>865だけど普通にミスですw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:35:12.83 ID:nAQspgNH0.net
>>885
そりゃまぁレンズ側kaf3は既にあるし、ボディ側ってのが問題なワケで。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:40:32.07 ID:DwZp+S0R0.net
KAf3マウントに36MPセンサーじゃ、旧レンズは排除だな。
そこまでするなら、潔く諸問題を解決するため新マウントにすれば良かったのにな。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:40:49.79 ID:SFsIoOxc0.net
>>889
>>891
今後はKaf3(DFA)とKaf2(DA)で行くってことじゃん。
それまでに出てるフルサイズのイメージサークルあるレンズ全部MFだよ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:43:09.44 ID:SFsIoOxc0.net
>>892
新マウントはなし!それは絶対に。
Kaf3ならK-3でも余裕で使えるし、AFがMFになったって別にいいじゃん。というか、極端な話、もしかするとKaf2は強制ライブビューかもしれん。(光学ファインダーの関係で)

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:48:43.89 ID:aS7xpe2Z0.net
あくまで噂にすぎないし、KAf3って書いてあってもKAf3までという意味で、これまでどおりKAfやKAf2対応だと考えるのが妥当だと思うけどね。
KAf4とか新マウントならともかく、KAf3に限定する意味がない。
FAレンズ使いたいユーザーをここでスパッと切り捨てるとは思えないし。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:50:15.91 ID:Tcz5r46L0.net
FA全部MFじゃ、ボディが売れる数激減するよ。
それが分からないリコイメじゃないでしょ。
古レンズ持ちにバンバン買ってもらって「あーやっぱり古いレンズじゃ描写が・・・新レンズ買うか」って思わせるのが一番。
旧レンズサポートしてるから買わないって人は居ないだろうし。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:52:05.51 ID:xz8foePd0.net
KAF3が下位互換無いことを願って止まない方がいるんですね?www

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:53:26.64 ID:y0BPKSeH0.net
というか、AFカプラだけ取っ払って情報の電子化をしない意味が分からん
普通にボディモーターを実装してるはず、マウント脇のセレクターも従来通りっぽいし

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:56:49.12 ID:Tcz5r46L0.net
>>897
それを望んでる人は買う気のない人だろうねw

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:00:12.36 ID:Ot/oitY00.net
ガセサイトの情報で騒ぐなよ
24-70F2はまだかってクレームで困らされてる人たちもいるんてすよ!

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:04:17.22 ID:GGTpTDTY0.net
どうせならフィルム機みたいに絞りリング認識機能もあるとありがたい。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:08:53.28 ID:OoBzOsNj0.net
とりあえずのフルサイズ機廉価版と、
旧レンズのすべてが愉しめる
ペンタ版Df、とか

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:13:42.87 ID:MWxig0s20.net
こいつの次に出す画素数落とした機種は古いレンズでもAF効くんじゃないか?
36MPだと正直使い物にならんよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:15:09.45 ID:HY/UwVug0.net
>>870
公式サイトにも書いてあるじゃん
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/px/px01019.html
http://megalodon.jp/2015-0207-1213-15/www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/px/px01019.html

ホーム>製品>サポート>よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)>RICHO PX

RICHO PX

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:15:46.39 ID:ytP6CAF40.net
>>127
俺は使うよ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:15:54.82 ID:dOLQ0WVs0.net
全てはモックだけ発表して詳細出さないリコーが悪い

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:15:58.45 ID:S2V2/dbQ0.net
オプションのドローンと合体して
100キロで走るバイクにも完全追従
これで、全コマNGなんて言わせない。
こんな機能付いたら・・・

誰も買わんな。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:21:53.36 ID:bRrs4Ryj0.net
レンズコウカーン

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:22:39.14 ID:h6QHenYs0.net
おそらく最もなサプライズは爆速正確無比なAFをつんでくること、そうであってほしい。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:23:19.10 ID:8I8r4WCd0.net
FAを切り捨てるとか考えてる訳ないじゃん
モックにマウントされてるレンズがFA31リミなんだから

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:25:05.22 ID:vdi9NaND0.net
こうやってあれこれ妄想してる時が一番楽しいかもな!

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:38:37.55 ID:PKRDeVCf0.net
マウント下の出っ張りはボデーモーターの強化(DC化?)とSRコイル強化で、カプラーAF爆速!5軸手振れ補正実装!まで妄想した。

まぁ出始め30万コースだなこりゃ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:40:23.67 ID:60QSRg6V0.net
>>909
新望遠レンズにAFスイッチ4っだったっけ積み込んできたわけで
秘策関係なにかあるかもね。
(しょーもないAFだったらそんなもんあっても邪魔なだけ)
AFに以外あまり苦情がないので、そこさえこなしてしまえば
レンズもちゃんとどころか期待を裏切らないレンズだしてきたし
5年後ユーザーシェアが5%くらい増えてててもおかしくないよね。
5年あればレンズも20本は増えてるだろ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:40:28.60 ID:Ot/oitY00.net
レンズ取り出しボタンでK-3と合わせてみたけど
ボディ下側は1mmくらいしか変わんない

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:48:08.13 ID:SFsIoOxc0.net
>>910
別に切り捨ててないじゃん
AFがMFになるだけなんだし。というか、Kaf3マウントの場合、そもそもなんで他はMFになるんだ?
Kaf3レンズ(17-70)をK100D以前で使った場合、MFになるんだろ?
だから、新しいDFA望遠ズームをistDではMFなら分かるんだが。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:58:47.74 ID:F8OH86m+0.net
ペンタのフルサイズってDfみたいなコンセプトか、

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:58:49.73 ID:0EY8SxQI0.net
新しいレンズも一緒に買って支えてやれよ・・・無くなっちまうぞ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:01:54.22 ID:F8OH86m+0.net
Kマウント版Dfみたいなコンセプトか、激安じゃないと積極的に買うメリットが無さそう

おれはK-5がボロくなったら考える

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:06:08.98 ID:rMZcpPSK0.net
DFほどレトロに振ってなさそうだけどな。
右肩液晶ありそうだしK-3のフル版かと。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:08:13.62 ID:y0BPKSeH0.net
これ見てDfと言ってる奴はDfをいじったことあるのかと

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:09:48.08 ID:Lk+AuCuO0.net
今回のレンズとカメラは完全にプロがターゲット
リコーはプロの基盤を必要としている
と言っとるが

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:11:12.84 ID:IsKm/A5q0.net
あのー、次スレ立てる方は
スレタイの「PENTAX」をちゃんと
お願いしますね

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:11:29.72 ID:60QSRg6V0.net
ファインダー性能こだわりたかったので、どうせでかくするなら
67風にしてみたら、いわゆるダサかっこいい。。。って感じで
DFのようなオールド指向ということではない。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:14:46.05 ID:Lk+AuCuO0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423115932

ここはあかんの?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:14:56.35 ID:VGhDUS760.net
>>923
これですね、わかります
http://i.imgur.com/H6N6iNR.jpg

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:19:04.67 ID:paCtKCuZ0.net
ペンタ部の銘がシールになっているとこが、
安っぽくてペンタらしいな。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:19:32.96 ID:SFsIoOxc0.net
手元に☆55があるんだが、あれはKaf2なのにAFカプラーないな。
何を持ってKaf3なのかよく分からない

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:41:47.02 ID:60QSRg6V0.net
デマも結構流れてるから、CP+待ちモードでよさそうだよね。
FA31とかがAF使えないボディとか、リコイメも馬鹿じゃないんだから。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:45:41.33 ID:dOLQ0WVs0.net
>>924
重複使えばいいやね

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:06:19.19 ID:mBcSZQsfO.net
こないだ買ったα7ではじめて撮影してみましたが
懸念してたとおり電池の減りがやたら早いですね。
アダプター使って他社レンズなんでレンズ駆動系には電気取られないのにね、だめだわ。
登山が趣味ですが2〜3日の山行でも予備電池1個じゃ不安なくらい。
ペンタは自分の所持するK10DもK5も電池の持ちがいいので助かってました。
フルサイズ機にも省エネ設計期待したいですね。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:13:50.02 ID:EqXg8F8v0.net
5Ds発表されて、ペンタのフルサイズどうでもよくなって来たw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:15:39.35 ID:Ot/oitY00.net
45万↑とか645Dの中古でも買おうかって気分になるよな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:19:07.97 ID:60QSRg6V0.net
5000万画素もいらん!ってやつも多いだろうし
フルのセンサーに5000万画素詰め込んでDRや感度耐性保てるのか疑問?
APS2000万画素程度、35ミリ3000万、中判5000万くらいが
バランスよくね?正直な話。。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:22:34.61 ID:hB3FDJzH0.net
>>931
いやー、今のレンズラインナップじゃ、ペンタは考慮にも値しないわけで……。
ペンタに飛び付く層が、いかにレンズを軽視しているかよくわかる。
おおかた、キットレンズの他はシグマとかタムロンなんだろう。
FA Limited神話も、冷静に考えて、フィルム時代に出したレンズがいまだに最高峰ってどういうことよって話なんだよね。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:26:03.89 ID:jVZ6SLaR0.net
>>934
言いたいことは分かるが、じゃあキヤノンニコンにFAリミに匹敵する楽しいレンズがあるのかと言われると想像がつかん。
ハイスペックで便利で高価なレンズはたくさんあるが。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:29:02.76 ID:rGCvYmPo0.net
もう800Eあるからキャノキチは要らないな
ペンタがキャラ被らないといいんだけど

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:35:18.00 ID:1ZVDhr330.net
ディスコンになったキャノンの200mmF2や50mmF1.0を
未だ最高峰として有難がってる連中もたんまりいるんだが・・・

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:36:50.99 ID:lgkRGoUj0.net
>>925
サイレントヒルとか呼ばれそうだけど嫌いなじゃいぞそういうの

ペンタのデザインで写真、モックでダサいは実物大勝利フラグ※ただしK-S1はry

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:39:24.73 ID:8I8r4WCd0.net
次スレは>>924使おうぜ!
どうせすぐ埋まる

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:44:38.92 ID:T7LyPh710.net
Cp+はイラストだけだね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:49:36.16 ID:z41RRneX0.net
>>931
そんな奴はいねぇよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 14:52:30.44 ID:w3eOY0Sp0.net
250万キヤノン砲ぽいのがチラホラしてるな…

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:00:53.25 ID:Lk+AuCuO0.net
はい、いったんCM入りまーす
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/originalgoods_2015.aspx

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:11:33.86 ID:yfM0zhrO0.net
>>927
★55はKAF3

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:11:38.38 ID:60QSRg6V0.net
>>934
釣りだとおもうが一応マジレス。
噂の範囲だけど、DFAのレンズは年内から来年初頭にかけて6〜8本新調されるとか。
いままでのPENTAXレンズを否定するような性能を重視した
最新の工学設計で今まで封印してたMTF曲線まで公開しだした。
すでにニコキャノのレンズ揃ってるやつは別として、乗り換えようかなってユーザーは
確実に待つだろうし、出戻りも期待できる。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:13:48.37 ID:EqXg8F8v0.net
>>935
EF50/1.2
まず、これ。

FA31はおれも持っているけど、解放側のフリンジが酷いからシチュエーション選ぶ。
EF50/1.2も解放だと出やすいけどFA31ほどではないし、f2まで絞るとかなりましになる。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:16:03.24 ID:7gpmxQj20.net
>>945
嵐にまじレスするなって。
構われると喜んで居着いちゃうから。
新レンズがガチっぽくて貶せないから、他の部分でディスろうとしてるだけだから。
最後は人格攻撃してくるぞ。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:18:22.18 ID:hB3FDJzH0.net
>>945
何が「釣りだと思うが」だ。
心底気持ち悪いな。
目の前にいたら、ゴミ袋かぶせて海に捨てたくなるレベル。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:19:00.62 ID:oNC9WvF+0.net
>>934
シグマの単焦点とタムロンのズームよりいいものが
例えばニコンとキヤノンにどれだけあると思ってるの。
今のペンタのレンズの質とユーザ層と、シグタムのクオリティは同じ次元ではないから。
今時シグタムを馬鹿にする奴は、よっぽどレンズの事を知らないブランド志向な人。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:22:32.41 ID:PVCsFKpf0.net
α900みたいに、事実上一発屋にならないことを祈るよw

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:26:09.69 ID:7gpmxQj20.net
50/1.2Lはキヤノンユーザの間でも評価の別れるレンズ。
いかんせん設計古いし、スタジオのように光の条件が整ってればいい写りするけど、条件悪いと使いづらいとも聞く。
85/1.2L2はどう撮っても破綻しづらいけど、でか重なので万人には勧められん。オレは慣れたけどw
85/1.2L2は友人のキヤノンユーザ曰く「あれはオーバースペック」だそうだ。ちなみにそいつはペンタ持ってないのにFA77に対する評価が高いwww

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:27:14.40 ID:bRrs4Ryj0.net
>>947の946予想が的確過ぎて草生えるw

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:27:28.59 ID:OwDUc5xK0.net
シグマの35, 85mmが対応したら有りだわ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:41:15.44 ID:oK/Lnl430.net
お金ちょうだい。゚(゚´ω`゚)゚。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:49:58.18 ID:ClYbHNFH0.net
【フルサイズ登場後のペンタ関連スレ】

原住民であるAPS-C派が新参のフル派を迫害しようとしたら
新参と思ってたフル派の中には銀塩時代からのもっと古いアサペン原理派みたいのもけっこういて
三者それぞれの派閥がペンタとはこうあるべきという思い入れがまるで違って噛み合わないところに
今度は645D系使いの三流カメラマン崩れが上から目線で講釈たれたり
ニコ爺にキャノ坊にフジやソニー厨が茶々を入れたりして
しまいにはフルサイズが出る前夜のあの頃が一番楽しかったとか言う懐古厨まで現れて
嫉妬と羨望、優越と卑屈がどす黒く渦を巻く混沌としたスレへと化していく、と予想。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:56:35.89 ID:l6inwTQ/O.net
>>755
銀塩時代のKマウントは元々フルサイズ
デジタル時代に入って仕方なしにAPS-Cになってた
このスレがPart20にもなってるのは噂レベルでは容易に予想が着いてたから

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:56:57.75 ID:7gpmxQj20.net
>>955
過去にも似たようなの見た記憶が。。
コピペ?
関係ないが一般人の認識のボトムズのコピペを思い出したw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 15:59:11.36 ID:rGCvYmPo0.net
まぁクイックリターンミラーの技術がなくなった
某社よりは安心してレンズ買えるからね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:01:23.78 ID:8I8r4WCd0.net
>>955
ロマンを感じた
激動に身を委ねよう

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:16:01.20 ID:6yraWV+70.net
Kマウントの登場から40年目の節目の年にふさわしいカメラになるといいな(´・ω・`)

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:18:15.64 ID:rbJiQ8Ns0.net
>>862
D800も当初はそんな事言われてたけど、使ってみりゃ至って普通のカメラ。
Kマウントなら、アダプタ介してタクマー使ったり出来るから楽しそうだわ。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:20:48.04 ID:8NLOYUCk0.net
>>960
機種名はK-40th だな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:32:44.69 ID:shzzOV8b0.net
機種名はLX-Dだよ。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:34:48.98 ID:EqXg8F8v0.net
>>951
使いこなせないヘボの評価は低い。
使いこなせる人にとって、これほど魅力的なレンズはない。
条件悪いときこそ、1.2が活きる。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:38:51.97 ID:uHHWQX0F0.net
>>964
活きるって、、開放側はブヨブヨでソフトレンズみたいだしどうやって活きるのか判らん

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:39:49.22 ID:mFiXpOLB0.net
ペンタは、nikonみたいにレンズの規格が無数にあって
制約ばかりのメーカーとは違うからな。
上位互換を継承してきた強みがあるよ。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:41:10.21 ID:K3XEDA3Q0.net
まぁ画素数よりAFの心配した方がいいわ
下手したらD610よりエリア狭いんじゃないか

プロ向けとか言ってるけどどういう方面のプロ想定してんだよ
どう見ても645と被るジャンルの人しか来ないと思うけど

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:41:17.67 ID:EqXg8F8v0.net
>>965
使った事ないのか、ボディ側のピント精度が甘いのか、手ぶれしているのに気づけないバカなのか。
そのどれかw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:47:53.26 ID:SFsIoOxc0.net
>>963
これデザインからしてLXとは縁もゆかりもないだろ。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:50:31.85 ID:HU4B9xsv0.net
そもそも60周年だからLXなんでしょ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:51:57.35 ID:SFsIoOxc0.net
>>966
そういやぁ、NikonってCP+向けに何か出すんだっけ?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:52:04.74 ID:uHHWQX0F0.net
>>968
開放じゃバチピン来ないし、かといってLVでは条件が厳しいときに使えない事も多数だし
どうやって使いこなしてるのか不思議なレンズの一本ではあるな。
2.8まで絞ればいいんだよって事ならまぁ納得だけど、、絞るのかよってね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:56:27.41 ID:EqXg8F8v0.net
>>972
来るよ。ピント。
ハズレレンズか、AFが狂ってるかだな。
あと5D3以上は必須だと思う。
使用ボディがそれ以下なら、それが原因かピントが狂ってる。
レンズの組みが甘い。
そんなとこかと。

85/1.2も最初買った奴はピンズレしてたけど、交換してもらったものはちゃんと来た。
そういう事もあるからね。
50/1.2は買ったままだけどバッチリ。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:00:19.52 ID:rGCvYmPo0.net
かまってちゃんにかまう奴がいるとこれだ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:00:43.79 ID:EqQHR+i20.net
>>28
あの線からガパッと開いてでかいストロボが出たら腹筋崩壊する

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:04:36.63 ID:uHHWQX0F0.net
>>973
ものっそ嘘くさい、開放でバチピンだなんて聞いたのは初めてだ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:09:19.94 ID:RDAyDQjx0.net
フルサイズ発表を聞いて、所有のDAリミもK-5IISももうサヨナラー!
などと思い改めて連れ出すとこいつらはこいつらでいとおしい。
やっぱりペンタックスが好きなんだよな、キモいけど

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:15:55.38 ID:vgPSey+W0.net
DAはクロップで使えるから持ってても損はないでしょ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:17:49.63 ID:h/G9UxET0.net
>>955

上手に整理できとる

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:02:31.53 ID:yfM0zhrO0.net
>>976
作例すらうpできないかまってちゃんにかまうなよ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:29:11.44 ID:oNC9WvF+0.net
EF 50mm/1.2
キヤノニコ50mm対決:10万安いNikkor 50mm/1.4Gとどっこい

ttp://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF50mm-f-1.2L-USM-on-Canon-EOS-5D-Mark-III-versus-AF-Nikkor-50mm-f-1.4D-on-Nikon-D610___197_795_198_915

URLが長くてはれなかったけれど
5D3でSIGMA Art 50mmとかZeiss Otus 55mmと比較すると更に悲惨だからユーザは見ない方がいい。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:32:42.75 ID:EvWmXHAl0.net
>>976
50mmの方は通常使用ならバッッチリピントあうよ
ポートレートで物凄く接近して、AFで使うと思った位置に来ない事があると言う話だが

そもそも、そんな距離で好きな位置にピント合わせてたいなら、MFで使う方が普通だと思って
MFし易くするためにスクリーン変えて使ってたのだが、妙にAFにこだわる奴が多くて...

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:35:46.27 ID:EvWmXHAl0.net
>>981
うん、やっぱりキャノンで一番良いレンズってLでも何でもない
ノーマルEF50mmF1.4だと思うんですよね、、w

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:37:14.40 ID:uHHWQX0F0.net
>>981
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF50mm-f-1.2L-USM-on-Canon-EOS-5D-Mark-III-versus-AF-Nikkor-50mm-f-1.4D-on-Nikon-D610-versus-Pentax-smc-DA-Star-55mm-F14-SDM-on-Pentax-K-3___197_795_198_915_538_914

ペンタの55★入れといた、まぁどっこいのいい勝負だな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:40:16.16 ID:8I8r4WCd0.net
次スレはここ使おう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423115932

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:48:42.68 ID:oNC9WvF+0.net
>>983
1.4でも他との比較では大差ない。
むしろ10万高い純正より若干改善されるのがマズいな。

ttp://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF50mm-f-1.2L-USM-on-Canon-EOS-5D-Mark-III-versus-AF-Nikkor-50mm-f-1.4D-on-Nikon-D610-versus-EF50-mm-f-1.4-USM-on-Canon-EOS-5D-Mark-III___197_795_198_915_196_795

ペンタユーザも我が振り直せで、これから来るレンズで★16-50の時みたいな甘い評価はやめないとな。
フル発表と2本のレンズに舞い上がって大きな事を言う奴が多い事に、既に違和感がある。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:49:38.97 ID:EqXg8F8v0.net
>>876
初めて訊いたってw
人から訊いたことだけで何言ってんの?w
使ってないのバレバレじゃん。
おまえみたいなやつが使っても使いこなせないから正解かも。

>>981
数値だけで性能を測るバカ。
レンズの描写とか、そんな単純じゃない。
そんなこといったらペンタのシャープなだけが取り柄の55がよいレンズと言う
いまどきの硬い描写がいいレンズとかアホかと。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:55:26.22 ID:MD0jNtsI0.net
開放で眠いレンズはどうしようもないからそれよりはマシか
経口食少なくてシャープならあとはソフトでいじりますしね
フルサイズのレンズ内モーター70-80単焦点はやくしろよー

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:02:34.91 ID:NEBMoHVP0.net
>>981
値段的にニコンは58mmと比べないと
どちらも絞っても周辺画質がイマイチなレンズ
かと言ってシグマはシグマでボケが汚いという欠点がある
用途次第で評価は大きく変わる

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:02:37.37 ID:y0BPKSeH0.net
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part19 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421841910/28

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015/01/22(木) 12:52:56.68 ID:ybcmMDz/0
>>26
ん?
だから持ってるカメラ売って購入資金の足しにするような貧相なサラリーマンみたいなことしてないってww
ペンタ67IIもLXもMZ-3も複数台所持しているしな。
ペンタでデジはK-01だけだw

>>27
悪くというか、事実を的確に指摘しているだけだろ?
ペンタしかもってないと気持ち悪いけど、Canonでシステム揃えたから余裕をもってペンタの終焉を高みの見物で見てられる。
そのように「未練」とかいう発想をかってに作り上げる自体、余裕がないペンタ信者の発想かと。
そしてペンタのカメラの性能を実物以上に誇大解釈する気持ち悪さ。

ID真っ赤にしているのはこのおじさんかな?文体が一緒

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:06:52.01 ID:EqXg8F8v0.net
>>988
50/1.2は解放で眠くもないし、非常に高性能だよ。
線の細い描写をする。

フジのX100Tのような解放ボケボケではないw

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:11:17.69 ID:oNC9WvF+0.net
>>987
数値「だけ」で評価をすると言った覚えはないけど、価格に対してあまりに低過ぎるよね。
数値以外の評価というのはボケなのかな。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:15:30.22 ID:yfM0zhrO0.net
>>価格に対してあまりに低過ぎるよね。
ビンボくせ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:19:32.53 ID:KOq6ZDRf0.net
>>955
しばらくスレ冒頭にコピペしておきたい

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:20:21.11 ID:EqXg8F8v0.net
>>992
お言葉ですが
ペンタのレンズの方が、性能に対して価格が高すぎると思うんだけどw

ガワがアルミなダケで低性能なのにw

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:22:20.36 ID:8I8r4WCd0.net
キヤノン厨がわくのは珍しい
>>955の予想通りだ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:23:53.29 ID:EvWmXHAl0.net
>>992
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html

シグマレンズって、工業用レンズ並みにボケが汚いじゃないですか..
上のサイトの点光源とかもう最悪や

数値化は難しいからボケなんて無視してるとしか思えない

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:24:29.36 ID:oNC9WvF+0.net
>>995
そう思う。

価格に対する価値を勘案することを貧乏臭いという人がいるようだけど
そういう頭のいい人の考える事はちょっと理解できないかな。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:25:25.31 ID:oNC9WvF+0.net
>>997
そう思う。
SIGMA比でやたら強いというレビューを見かけるけど、逆光にも弱いしね。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:28:31.39 ID:Fx0sfQt+0.net
>>997
上の方のボケはなんで下が欠けるの?

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:29:32.50 ID:yfM0zhrO0.net
数値みて安心しないと買えないw

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:30:46.86 ID:8I8r4WCd0.net
1000なら価格20万円

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200