2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D800/D800E/D810 Part93

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 08:07:19.03 ID:mvkOQ8pa0.net
画力一新。描写の限界を超えた3635万画素
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD810

□公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/index.html
□公式作例
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/sample.html
□スペシャルコンテンツ
http://www.nikon-image.com/sp/d810/
http://www.nikon-image.com/sp/d810_dreampark/
http://www.nikon-image.com/sp/d810_inaction/

□参考サイト
ニコンデジタル一眼レフカメラ「 D810 」ご愛用のお客様へ (2014年08月19日)
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
ニコン、FXミドルクラス一眼レフ「D810」
撮像素子を一新。機構ブレ対策やAF強化も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140626_655272.html
ニコンD810(機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140704_656349.html
ニコンD810(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140714_657693.html
PHOTOYODOBASHI
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d810/

□前スレ
Nikon D800/D800E/D810 Part92©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420079130/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 08:40:40.63 ID:bBSg7RdE0.net
>>1

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 09:11:31.45 ID:vCMlfTuQ0.net
絶対に買うな!!「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 23:22:44.09 ID:xYMjR8/W0.net
.







おまえらはフィフィや金美齢みたいに日本に媚びる外国人は好きなくせに、中韓に理解をしめす日本人は毛嫌いするのな。ほんとうにバカなんだな、おまえら。









.

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 06:16:02.85 ID:saHzDYlp0.net
さっそくキチガイが沸いていますねw

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 10:49:54.43 ID:5w+GSXiI0.net
遂にペンタにフルサイズが投入されるな!!
これで今までバカにされたニコ爺共に一泡吹かせることが出来る!!

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:26:24.98 ID:bVQol60H0.net
D810にTOMYのBORG天体望遠鏡をドッキングさせたいんだけど、Fマウント用のアダプターさえ買えばいいの?
シャッターおりるんかね?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:30:03.78 ID:VOLENnAe0.net
>>7
アダプタでつながってピントさえ合えば、マニュアル露出で撮影は無問題だよ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:31:54.18 ID:bVQol60H0.net
>>8
早速ありがとうございます!
分かりました!

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:18:37.85 ID:AqFCxurZ0.net
前スレ>>997
>4/3のシフトセンサーなら俺はD810を持ち歩いた方がいいという話。
そう言う意味でしたか。それなら同意。

自分は高画素機が欲しくてD800を使っているけど、さらなる高解像度を望む時に
センサーシフトによる高解像度合成機能が載っていると良いなぁ・・・って話でした。

ニコンにはセンサーシフト機が無いので直ぐには望めないけど、
センサーシフト採用の各メーカーの上位機は、今後そろって高解像度合成を搭載するのでは
と思う訳ですわ。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:55:09.54 ID:N0ORk5AW0.net
[東京 5日 ロイター] - ニコン は5日、2015年3月期の連結業績予想を下方修正したと発表した。一眼レフカメラの販売が欧州と中国で不振だったほか、露光装置の販売台数も計画を下回る。

売上高は前年比12.3%減の8600億円(従来予想は9000億円)、営業利益は同42.8%減の360億円(同530億円)、当期純利益は同57.3%減の200億円(同380億円)に、それぞれ下方修正した。

トムソン・ロイターの調査によると、アナリスト20人の営業利益の予測平均は521億円で、新しい会社予想はこれを下回る。

通期のカメラ販売計画は、レンズ交換式カメラを465万台(従来計画490万台/前年同期575万台)に下方修正。一方で、スマートフォン(スマホ)に市場を奪われているコンパクトカメラは、750万台(前年同期は1116万台)の計画を据え置いた。

一眼レフカメラ販売で、欧州と中国の台数が想定を下回った。昨年秋に新発売した一眼レフカメラ「D750」の不具合で一時販売を停止したことも機会損失を生んだ。デジカメ事業は、ロシアのルーブル安も販売に打撃を与えたという。

レンズ交換式カメラは、デジタル一眼レフを発売した1999年から増加を続けてきたが、2014年3月期の販売が初めて前年を下回り、今期は2年連続の前年割れで厳しい状況が続いている。

記者会見した伊藤純一副社長は、来期の一眼レフカメラ販売について「欧州と中国は厳しいが、米国は底打ちを感じているし、アジアもプラスだ。来期は横ばいにしたい」と述べた。

露光装置事業については、最新鋭の半導体露光装置「ArF液浸」の今期販売を従来計画の18台から9台に下方修正。顧客の都合で4台の納期が来期にずれ込み、残り5台が契約に至っていないという。

14年4―12月期の売上高は前年比15.7%減の6178億円、営業利益が同32.1%減の267億円、当期純利益が同55.4%減の167億円だった。巨額の研究開発費がかかる露光装置事業は、半導体用、液晶用とも伸びず、4―12月に営業赤字だった。 (村井令二)

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:37:02.17 ID:huF4cweZ0.net
ニコン純利益57%減に下方修正 15年3月期
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASFL05HOE_05022015000000

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:39:41.15 ID:huF4cweZ0.net
5日の株式 ニコン値下がり率1位、1400円割れ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:50:05.95 ID:8pAvSFdk0.net
D810にD750の初期不具合がニコン離れを引き起こしているようで
コンデジも魅力的な製品が無いので今年はコンデジを4機種位に絞り
あとはニコ1で何とかつないでいくしかないだろう

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:50:38.84 ID:Q+KoSL/i0.net
麻生「アベノミクスで結果を出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないから」

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:55:47.43 ID:F2yKSYkX0.net
>>14
ニコ1ってミラーレスでシェア最下位なのに、何言ってんの?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:57:28.16 ID:Q+KoSL/i0.net
これから二大カメラメーカーと言えば
キヤノンとソニー、イオスとアルファと呼ばれるようになるだろう

特に高画素CMOSでキヤノンとニコンを手玉に取ってるソニーの存在は益々大きくなる

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:13:30.76 ID:F2yKSYkX0.net
>>17
素子メーカーとしてのSONYはいいけど、カメラメーカーとしては
全然ダメじゃん。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:39:46.45 ID:ctg0Uyu00.net
互換バッテリーグリップ購入しよう調べてるのですが
モノによっては勝手に放電して使えなくなると聞きました
IRリモコンなんて要らないので
放電しないで作りもお値段有りソコソコなお勧めありませんか?

amazonのNEEWERというのがレビューからもバランス良いかなと考えております
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H7VX48K

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:52:18.01 ID:rYR+DXlF0.net
純正MB−D12のD810との接点不具合?で
ニコダイで予約受付中断中らしいが
現在購入可能な流通品や互換品でも問題出ませんか?
素直に本家販売再開まで待ったほうが良いですか?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:52:22.70 ID:44fCUlNi0.net
ここで聞くと純正買えで終わる。
俺もそう思う。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:21:10.88 ID:eE0kavu70.net
変な機能ついてない互換品で俺は問題起きてない
今は下手に純正買うよりもいいかもよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:32:34.56 ID:ctg0Uyu00.net
おけ
とりあえずNEEWER買って見るよ
重たいのは嫌なのでバッテリーはボディーにだけ放り込んで使うぞおれ
俺みたいなのはバッテリーグリップじゃなく
単なる縦持ち時にシャッターが切りやすい場所に着いていれば良いんだが・・・、リモートケーブル引っ張って自作した方が良かったかもしれないな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:35:12.10 ID:9FKnTFgD0.net
5DsはD810のライバル機種ってわけじゃなかったなw

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:07:03.38 ID:QeM2rFoa0.net
ニコン唯一のアドバンテージだった高画素w
810の高画素ユーザーが5000万いらんとか手振れするとかアホな言い訳はしないよね?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:10:21.80 ID:oHgCPR2t0.net
キヤノンの人はあのお高いやつ買うの?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:16:59.23 ID:QeM2rFoa0.net
6月だから夏のボーナス払いで買うw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:35:12.14 ID:8pAvSFdk0.net
問題なのは発売前に不具合が見つかりその対策で
実際の発売が秋になるかも知れずw
まあニコンのように発売してから不具合が見るかるよりマシかな?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:12:12.28 ID:44fCUlNi0.net
>>25
Rはキヤノネッツが散々馬鹿にしていたローパスキャンセルですな。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:33:02.72 ID:BBrJXWyl0.net
ソニーセンサーを使わなかったという事は、6月前にニコンからソニーセンサーを使ったD4Xが出ても良いね。ニコン経営陣には頑張ってもらいたい。株は持ってないけど。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:51:10.66 ID:HdDDe5840.net
>>25
そりゃニコンから5000万画素機が出たら喜んで買うけど、キヤノンじゃ買う理由がない。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:55:48.06 ID:6dSE1bmW0.net
金はあっても、ボディに50万出す精神状態になれない…

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:57:32.31 ID:oHgCPR2t0.net
ニコンで50万で50MPもドン引きすると思うぞ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:27:53.83 ID:RYYPRFRV0.net
5DSRが50万か…
D800はバーゲンプライスだから大ヒットしたが、5DSRはどうかな…

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:32:45.78 ID:y2/0AbPG0.net
囲い込んでレンズを売る撒き餌だった上に他社を突き放した製品だったからな。
二匹目のどじょう狙いな上にしっかり稼ごうってのは都合が良すぎに見える。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:14:22.22 ID:9FKnTFgD0.net
D4sのボデーで5000万画素で50万なら買うかもしれないけど
D810のボデーで5000万画素で50万じゃ買わないよ?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:16:15.10 ID:Afa/KMnZ0.net
>>34
モヤモヤの高画素版が出来上がったのかなぁ。。。
5DsR:5000万画素ローパスレス
(画面左右の緑地の木々、モヤモヤ?→http://canon-premium.webcdn.stream.ne.jp/www09/canon-premium/eosd/samples/eos5dsr/downloads/02.jpg

(画面下の草、モヤモヤ?→http://canon-premium.webcdn.stream.ne.jp/www09/canon-premium/eosd/samples/eos5dsr/downloads/03.jpg

5Ds:5000万画素
(東京タワーの左の木々、モヤモヤ?→http://canon-premium.webcdn.stream.ne.jp/www09/canon-premium/eosd/samples/eos5ds/downloads/02.jpg

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:36:47.28 ID:UYoH//u70.net
5DsR + 11-24/4.0が95万円、半年後でも80万後半?
D810 + 14-24/2.8だと46万円

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:55:26.78 ID:gjRJ77E50.net
ニコンの業績下方修正酷すぎだろ、数年後に倒産するわっっw
どんなに良い製品作っても、カメラが売れなすぎるw

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:58:09.12 ID:gjRJ77E50.net
>>37
落ち着け、jpegらしいぞw
まぁ価格帯違いすぎるし、ライバル機にはならないだろ。
アチラさんのライバルは銀塩じゃね

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 18:58:18.27 ID:hfrugTrm0.net
キヤノンかリコーかソニーかに買収してもらえばいいよ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:04:09.51 ID:TW7RK2X00.net
>>37
D800ですら俺には高嶺の花だけど、50万円5000万画素でもこの程度の写真なら、別にいいかなと思えてきた。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:12:59.96 ID:h43HHAdS0.net
>>37
キヤノンディスらないと生きていけないのか?

嫌いと言いながらニホンガー、ニホンガーって言ってる韓国人並みだなw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:39:03.34 ID:2HuO5ZJ/0.net
コンデジとAPSCやる気ないんだから
さっさと止めたらいいのに

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:43:55.85 ID:aiSwkPLL0.net
本スレは葬式ムードだぞ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:53:11.53 ID:b528FozB0.net
>>25
>810の高画素ユーザーが5000万いらんとか手振れするとかアホな言い訳はしないよね?
D800ユーザーの俺は、もちろんD800/D810系と同じダイナミックレンジが得られるなら
5000万画素機は使ってみたいよ。

ただ、5Dsの外付けA/DだとD800/D810のダイナミックレンジよりかなり劣りそうなので微妙。

理想的には昨日も書いたけど、普通は24MPや36MPでサクサク撮影できて、
ここぞの解像度が欲しい時は、センサーシフト合成で50MPを超える3層センサー相当の解像度
が得られるシステムが欲しいよ。
その場合、ダイナミックレンジは24MPや36MPのシングルショットに比べて、さらに良くなるしね。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:00:18.32 ID:WkdIyjvl0.net
キヤノンユーザーでさえ5Dsのサンプルの画質には納得してないような書き込みが多数だね。

48 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/06(金) 20:03:59.83 ID:k9St8ITe0.net
>>47
あれは、レンズだよ。
レンズの開発が間に合わなかったの。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:08:04.76 ID:2HuO5ZJ/0.net
ベイヤーがいくら高画素化したところでFOVEONには敵わない
差が縮まるどころか、開いてる

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:15:02.31 ID:b528FozB0.net
>>49
だからこそ、センサーシフト合成による仮想三層撮影機能に魅力が有るのだよね。

モノクロセンサー機に回転RGBフィルターなどを付けて3原色撮影でも同じ様な合成はできるけど、
1ショットでカラーも撮影できる点はベイヤーセンサー+センサーシフト撮影のメリットだね。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:26:28.75 ID:Afa/KMnZ0.net
>>45
向こう↓に遠征して荒らしてる人居る?、、、(~~;A
Canon EOS 5Ds Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422622954/

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:29:18.21 ID:44fCUlNi0.net
>>49
ISO100限定なんて要らない。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:29:37.58 ID:Afa/KMnZ0.net
>>45 同意。

訂正!!↓
ところで、このスレの中で、
向こう↓に遠征して荒らしてる人居る?、、、(~~;A
Canon EOS 5Ds Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422622954/

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:33:34.48 ID:BBrJXWyl0.net
荒らす必要もないんじゃない。暖かく見守ろう。そうすればニコンも本気だす!

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:16:38.44 ID:4GaZABL10.net
>>37
周辺流れまくってるな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:36:30.68 ID:F73WDOtj0.net
24-70mm f/2.8 VRなんて噂が出てんじゃん
本当だったらグッとニコンに傾くわ
レンズも小型化するんだよね?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:52:38.68 ID:IwRTuA3L0.net
5000万画素っていうよりキャノンっていうのがなぁ
フルサイズで秒5コマはいいけど
クロップでも5コマのままなのかね

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:53:23.67 ID:3U1LAUd20.net
>>56
PFレンズか?との噂あるな
新サンヨンに採用されたが何か特有のフレアが出るらしく、NX-Dで消させるようになってる
来年D5と一緒に出るんじゃないか

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:29:36.55 ID:r3NYsuTE0.net
>>56
小型は勘弁。

現行は細すぎるのでもっと太いのがいい。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:39:35.92 ID:df1L7O9u0.net
クロップとローパスキャンセル
ニコンから技術供与してないか?

ってことは見返りになんか貰ってるはずだな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:42:12.63 ID:pQ0OXcSU0.net
今d5300使ってるけどd810に行くべきか迷ってる、、、
d810持ち歩きってなし?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:43:23.20 ID:nsOKGkYg0.net
>>61
いらっしゃいませ。810いいよー。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:47:53.98 ID:pQ0OXcSU0.net
>>62 d5300持ってるけどd750とd810迷ってる10万の差があるのかな
d750ローパスありだし、、d810って日常持ち歩き厳しそうだし

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:50:56.51 ID:i1kwTA8F0.net
>>63
D610もいいよー。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:51:26.95 ID:r3NYsuTE0.net
迷ったら高いヤツ。
普段使いはEOS M2だけど
ここぞって時はD800使う。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:53:23.20 ID:F73WDOtj0.net
>>63
持ち歩きでその2つの差なんてないよ
レンズは同じ重さなんだから

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:53:28.17 ID:3U1LAUd20.net
D5300からなら機能的にはD750がいいと思うね
可動液晶をよく使うならなおさら
36MPローパスレスにひかれたら、あと単焦点中心でいけるならD810へどうぞ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:59:57.33 ID:R9V67RTs0.net
大容量画像データ地獄にようこそ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:06:31.88 ID:df1L7O9u0.net
ずっと丸窓のニコンに憧れてたから迷わずD800にしたけど
今ならずっとモダンなD750もあるからね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:07:22.83 ID:gjRJ77E50.net
>>48
50MP機+Otusとか凄そうだよね

既存のレンズ郡じゃ設計古すぎるだろうけど新しいレンズを次々開発しても
余命短い市場なのはニコン以外わかってそうだし、レンズロードマップがあれば見たいね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:44:00.20 ID:ctg0Uyu00.net
もし今D800買って無くて
D750/810のどちらか選ぶとなったら俺はD750だな
チルト液晶の威力知ってるからさ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:47:42.79 ID:bZrxbtL+0.net
D810にチルトとボタンイルミが付いたら100%俺好みのカメラ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:42:48.44 ID:ZzF6MASw0.net
タムロンの24-70をほぼつけっぱで2年保管したせいかな
他のレンズに変えてもピンが甘い・・・マウント歪んじまったかな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:37:43.88 ID:x1cwXjhU0.net
>>72

5Dsに付いていたらキャノンに乗り換えてたかも知れない

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 05:28:33.54 ID:l+VEYhQv0.net
チルト好き多いな。正直チルトなんか要らん。
ガチで物撮りやるならCCP使うし、適当に撮るとき以外にチルトの出番ないんだよな。
耐久性落ちるし、画面やボタン配置に無理が出るから
エントリ向けの気軽な撮影機以外にはつまないで欲しいよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 05:33:49.90 ID:y7sVWO7e0.net
>>75
激同

77 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/07(土) 05:39:16.84 ID:7iiKBd6h0.net
チルトとかの可動式EVAは、でじかめの進化なんだ。
認めろ。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 05:51:54.00 ID:y7sVWO7e0.net
>>77
一切進歩しないお前は黙ってろ

79 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/07(土) 05:58:48.76 ID:7iiKBd6h0.net
>>78
表にでろ。
たたっ斬ってやる。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 06:09:34.23 ID:y7sVWO7e0.net
>>79
家に引きこもってる爺が偉そうになにいってんだかw

81 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/07(土) 06:24:11.41 ID:7iiKBd6h0.net
>>80
寒いもん。
おこた持ってきて。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 06:43:37.48 ID:l+VEYhQv0.net
>>63
D810で持ち歩きが厳しいか? → No。はっきりってレンズ次第。
小さい単なら楽勝。大三元とか長いの付けてると死ねる。

ローパス有無→同じ撮影条件の画像並べて等倍チェックしない限り
ほとんどのシーンでローパス有無は見分けられんから気にすんな。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 08:16:43.84 ID:87Gccgnm0.net
>>76

     / ./
    /  ./     パカ
   / ∩彡⌒ ミ 呼んだ?
   / .|(´・ω・`)_
  // |     ヽ/
  " ̄ ̄ ̄ ̄"∪

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:30:31.32 ID:DB7OvQRL0.net
>>75
地面に咲いてる花を下から見上げて空を背景に撮るような場合も、チルト液晶よりもCamRanger等を利用したリモートライブビューの方が便利。

どうしてもチルト液晶が必要な状況って、
・セルフィー(自撮り)
・両手を上げてバンザイの姿勢で撮るとき
・ウエストレベルにカメラを構えて撮るとき
ぐらい?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:39:39.67 ID:pV/2ERO40.net
そんな機器をわざわざ準備しなくても
思いついたらサクッと一瞬を逃さない快適さがあるんだよなチルトには

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:47:00.68 ID:lMYbyZOf0.net
>>82
小さい単なら望遠できないだろ
お散歩なら便利ズームくらいは欲しい

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:49:45.76 ID:RTVN92P80.net
5DSRのお陰でお通夜になったと聞いて飛んできました!!

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:49:47.74 ID:sZVNiexb0.net
>>84
その程度は800円もあれば有線で出来る
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.HeliconSoft.HeliconRemote2
だがアイホンやスマホを持ちながらだと両手を持ち上げた撮影など気軽に出来ないでしょうが

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:55:23.21 ID:sq00XhzD0.net
>>86
お散歩スナップにズームは邪道
単が原理原則

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:55:41.43 ID:pk6Up6P10.net
>>84
1.下の方に茂ってる草木や人工物を回避するために三脚を目一杯伸ばして取りたいけど脚立を用意できない時
2.超広角レンズを使って地面スレスレから草花を入れて遠景を撮りたい時

特に1番のケースは風景写真では良くあるので重宝する

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:56:34.00 ID:l+VEYhQv0.net
>>87
両刀使いだけどアレは買うか悩むレベル。キヤノン機じゃ待望の高画素モデルなんだが。
ISO100からノイズ浮いてるレベルだから、センサ能力がひくすぎて話に成ってないよ。
サンプルがなにかの間違いであること祈り中。

D800系持っててNikon系のレンズしか持ってないなら、悩む必要すら無いな。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:33:56.92 ID:3GUcjeDJ0.net
>>37
富士山の右にヘリが飛んでるぞ。5000万画素スゲー

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:40:17.39 ID:9kzzEY9Z0.net
>>92
正式なサンプルでこの画質は酷くね?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:41:50.33 ID:zslEUgoC0.net
>>93
いつものこと

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:58:29.00 ID:ZQr259X80.net
5Dsってキヤノン以外一体誰得なの??
50万円も払わされて針葉樹はモヤモヤ、電線はジャギジャギ、
おまけに雲や草地はノイズ抜いた痕だらけでISO100でもザラザラだよ??

http://www.kenrockwell.com/canon/images/5ds/sample-images/canon-5ds-sample-image-2-full.jpg

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:06:21.22 ID:MtcQYYOC0.net
>>95
ほほう。これ油彩風だろ。KissやMについてるクリエイティブフィルターってやつ?
このクラスにもついてるのか。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:16:24.39 ID:BozXB+kE0.net
5Dsのダイナミックレンジ5D3といっしょだって。
まだまだD800系の優位は揺らがない。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:55:34.45 ID:GU7W47Le0.net
>>85
D800/810をそういう用途メインに使うのはどちらかというと少数派だと思うので、D800/810はチルト液晶なんかよりもっと別の方向(ボディの剛性向上とか)に進化して欲しいと個人的には思います。

>>90
CamRanger便利ですよ。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 16:09:46.13 ID:syeRfWBZ0.net
>>97
値段があれだからD800系のアイデンティティーが脅かされることは無いな

100 :631:2015/02/07(土) 17:09:43.24 ID:wIIxWcfZ0.net
サンプル酷いって言ってるが810のサンプルも相当酷かったろw
とくにカタログ掲載の桜とかニコンの抱えるプロの質の悪さまで宣伝した
まぁ衝撃で言えば、旧型の図書館みたいなインパクトはないなw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:13:13.63 ID:Ul90owSL0.net
>>95
左下の油絵風の針葉樹見てると泣けるww

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:19:39.76 ID:2nFTHivr0.net
白レンズが欲しくてキヤノンに移行しようかと思ってたが
もう普段使いはD800でいいや。

望遠用にAPS-Cの安いボディ買って白レンズ付けるわ。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:22:15.16 ID:d3ww41eD0.net
>>102 白レンズってそんなに良いか?雑誌の比較とか見てると拡大前の四角が大きいこと。雑誌社も気を使うのに大変だなと思うよ。ちなみに、ニッコールはスゴく小さい。一番売れてる白レンズ社は大きい。つまり、白レンズはダメ。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 18:31:32.12 ID:mhrOw9k+0.net
メーカー名機種名NGワードにしてるからレス番だけが伸びる
そんなキヤノン好きならあっちのスレいけばいいのに

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:13:17.27 ID:2nFTHivr0.net
>>103
レンズの性能よりあの白いボディに憧れる。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 19:33:12.16 ID:WT50LeGK0.net
四角とは何の事?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:07:21.08 ID:Mpv0W+tR0.net
ニコンにも白あるやん。VR70200とか300F4とか2870F2.8とか。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:08:42.14 ID:dS+zRyH30.net
D810をボッタクリ呼ばわりしてる場合じゃなかった\(^o^)/

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:20:24.96 ID:azv1Q5c80.net
50Mは唯一無二だからな50万なら安いくらいだろ。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:22:19.53 ID:Y6lCc6m90.net
キヤノンで50Mと言われても何の食指も動かないのは何故だろう

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:27:46.39 ID:18AZy8vX0.net
やせ我慢は良くないぞw
D800を売るなら今の内だ!

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:36:04.57 ID:jvuzKy+20.net
>>100
確かにD810のサンプルも相当酷かったな。
桜とかはボケボケで主題が全く判らん酷い作品だったよな。

5Dsのサンプルも「撮影者の腕がヘボだった」であって欲しいよ。
流石にこのボケボケ具合じゃ50Mって意味有るの?って感じだし・・・
恰もiPhoneで撮影した写真を超解像技術で変換しました!的な写真なんだよね。
しかし、5Dsのサンプルは解像度以外も諧調性、ダイナミックレンジ
ともにヤバげなんだがこれは製品化までに改善されるんだよね?
ってD810ユーザーながら逆に心配になる。

まあ、取り敢えず今のサンプルを見る限りでは5DsRへの食指は全く出ないわ。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:40:49.17 ID:grBMVPAz0.net
食指が出るって…イソギンチャクじゃないんだから…

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:50:35.06 ID:l+VEYhQv0.net
むしろキヤノン機の処分を考えたほうがいいレベル >>111
5D4も全然期待できなくなってきた。
なんか画質放棄して像面位相差とか斜め上の事やってきそうなんだよな・・・

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:04:13.60 ID:d3ww41eD0.net
キヤノンにニッコール24mmf1.4Gのレンズと対等に渡り合えるレンズがあるのかな?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:10:47.17 ID:tCGqqy4m0.net
これ見たか?奴らが可哀相になってきたわw

http://www.kenrockwell.com/canon/images/5ds/sample-images/canon-5ds-sample-image-2-full.jpg

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:13:14.59 ID:X/mr9qjC0.net
>>115
TS-E24mmはよくできたレンズだよ。
どっちも使ってるがどっちもどっちだね。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:23:48.65 ID:d3ww41eD0.net
>>117 そのレンズのニコン版はPC-E24mmだよ。アオリとか出来ない普通のレンズは?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 22:27:02.87 ID:X/mr9qjC0.net
>>118
あおり抜きでも良くできたレンズなんだよ。風景に使うのであればTS-E24mmの方がニコンの24mmよりも上だと思うよ。
しかし、キヤノンの24mm/F1.4はダメ。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:34:58.94 ID:hoEdFaJQ0.net
>>107
28-70mm f/2.8はいわゆるフィルム時代の普通のスピードレンズ
今のキットレンズより少し良いかな程度ですよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:46:48.51 ID:uIrx38Aa0.net
5Ds発表から露骨な荒らし増えすぎ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:10:17.22 ID:tiaYbzpj0.net
>>120
ちなみに28-70ED2.8はAFモータ周りも死にやすいので
完動品だとしても実用品として手に入れるのは厳しいだろうね

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:24:43.04 ID:SD3nj0q+0.net
初期のAF-Sレンズはモーターが駄目になりやすいらしいね
28-70とか、17-35とか
VRもそうだけど電子化が進むレンズもサイクルが短くなってるわな

個人的にはキヤノンのアレよりペンタックスのフルサイズのほうが気になるかな
噂では36MPのローパスレスなので、D810と同じセンサーではないか?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:41:07.16 ID:yPCGkcyo0.net
>>121
因果応報だろ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:43:09.37 ID:i1FH7XmJ0.net
>>124
対立煽りか?
いつも出張お疲れ様です

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 00:58:41.18 ID:Tb5fr/J60.net
>>112
悪いのは本体じゃなくてレンズだと思うけどね
今度でる11-24/f4やOutsでの作例みてみたいところだなあ

どっちにしろライバル機はペンタの645になるんじゃないかな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 04:08:22.00 ID:kaPceiQu0.net
ペンタの645はレンズが数本だけなうえに4433だからな
中判の旨味少なく135の広角や明るさもなく中途半端
脅かすには5Dsで十分だろうな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 04:14:07.56 ID:9/eRTEfr0.net
>>126

実機が出ないと何とも言えないけど、ザラつきはレンズなんか関係なかろう。
最高感度の低さから見ても、恐らくセンサーが原因。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 07:25:04.57 ID:rVvpcTuu0.net
>>100
あの桜は酷かったなあ
あれ以外はまともだが

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 07:31:18.94 ID:ijolR3Al0.net
jpgサンプル見た感じ5DSのISO400〜800がD810の1600〜3200の印象。
まあ、カタログスペック大好きなキヤノン機らしいし、良いんじゃない?
信者とバカは買うでしょ。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 09:02:26.36 ID:1pTwWbn90.net
ペンタに追いつかれて、キヤノンにぶち抜かれて信者(´・ω・) カワイソス

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 09:13:08.69 ID:7DlF8wiN0.net
>>131
ぶち抜いてコースアウトで崖下転落?w

http://www.kenrockwell.com/canon/images/5ds/sample-images/canon-5ds-sample-image-2-full.jpg

針葉樹はモヤモヤ、電線はジャギジャギ、
おまけに雲や草地はISO100なのにノイズ抜いた痕でザラザラなんだよ??

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:02:17.46 ID:uru2f+ET0.net
D800/Eは初の36MPってことでかなりピーキーなボディだったけどブラッシュアップしてD810に繋げた
5Ds/Rもスペックやサンプルを見る限りニコンのD800時代みたいに無理してる印象
D810のように改良版を出すにしてもキヤノンのサイクルは3年周期だっけ?
かなり間が開くのが痛いね
ニコンはその間にD850だかD900だかをリリースするんだろうし
高画素機競争は、一定のペース先行でしてるニコンをキヤノンが後ろから猛ダッシュで抜き去ったものの
あっという間にバテそうってなイメージ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:09:31.14 ID:V4bFNUG10.net
息をのむ解像番長の刺激が欲しいなら810
解像度はそこそこでいいなら
オールマイティで高感度に強い750で充分満足するはず
手持ち撮影は、810は、高画素でもぶれが出にくいので充分手持ち撮影出来るのが売り
使えば分かるがぶれは心配ない
重さ、大きさは実際2台もって比較しない限り
どっちもどっちレベル 差は気にする必要は無い どっちもデカいし重い

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:30:23.15 ID:NMWvMmW90.net
>>132
スキーで言うとペンタさんは、ゲレンデの年寄り復帰組
キヤノンさんは、今の流行はバックカントリーじゃね?
と、腕もないの山に入ってしまう人

>>134
手がちっちゃい、指が短い人にとっては、ボタンの配置をきっちりと作られてる
D800系のほうが使いやすかったりする

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:52:44.47 ID:4ypxYMqY0.net
6月まで待てるなら5DSRだろ
オールマイティなら値段の下がった5D3か6Dもあり

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:07:01.40 ID:x69AJmZg0.net
>>132
Ken Rockwell のサイトのサンプルでネガキャンは止めておいたほうがいいぞw

all processing in Perfectly Clear

って書いてあるじゃん、Perfectly Clearのせいで、
だいぶひどくことになってるw
金もらってPerfectly Clearの宣伝やってるだけだよw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:42:40.59 ID:ViFWl83o0.net
NikonはD810発売してなきゃ今年の夏頃に5Dsの半額くらいで5000万画素機を出して出鼻を挫けたのに目先の利益を優先する経営陣は先見性無さすぎ

Canonの強気な50万の価格設定もNikonから高画素機が1年以上出ないのを見越しての事だと思う

>>134
AF-ONボタンが独立してないD600ボディ素体のD750は操作性もD800系には大きく劣るからDXからのステップアップユーザーには受けるけど、D800ボディに2400万画素を積んだ機種が早急に必要

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:51:09.15 ID:vI4pxEIe0.net
>>119
> 風景に使うのであればTS-E24mmの方がニコンの24mmよりも上だと思うよ。

TS-E 24mmはII型になって色収差だけは補正されたけどねぇ・・・・
まだPC-E 24mmの方が上だよ。あれで50MPを解像できとは思えない

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:56:26.43 ID:sCnCti9D0.net
24IIはかなり良くなったが45と90が死んでるからシステムとして話にならない。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:57:52.23 ID:8X0WLWfo0.net
>>138
うん?
D750はボディー新設計だからD600とは関係無いのだが

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:28:38.90 ID:Tb5fr/J60.net
>>129
酷いなんてレベルじゃなかったよあれwあんなのがプロ()だしな。
そもそもニコンのプロってキャノンと比べて質が圧倒的に低いわ
フォトグラファーとか紹介されてても、ほぼ国内滞在してるような人ばかりだし

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:29:53.65 ID:Tb5fr/J60.net
>>138
ニコンの毎年の業績の悪化と株価下落の酷さを調べたらそんな事いえないぞ
信者でもない限り、今のニコンが完全にボッタクリ商法開始してるのは明白

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 12:36:16.93 ID:ViFWl83o0.net
>>141
D750はシャッタースピードの最高速が1/4000だし、ミラーバランサーも搭載してないし、本来D610として発売されるはずのFXのエントリーモデルだったって事

敢えてスペックの劣る機種に買い替える必要は全くないし、既存のFXユーザーに対してアピールポイントが少なすぎる

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:00:43.22 ID:fcvz8oUN0.net
1/8000なんて普通の奴は使わない

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:03:25.96 ID:8X0WLWfo0.net
>>144
言いたい事は分かった
だが
ボディーは手に取れば全く別ものだと分かったはずだが
スペックだけで語ってはないよね?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:03:40.58 ID:L3Z1mda50.net
>>143
キヤノンの新機種は50万だからねえ。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:12:28.57 ID:ViFWl83o0.net
>>146
手に取ったよ。小さくする為にボディを一から造ったのはわかるけど、連写するとミラーバランサー非搭載でD7000よりはマシだけど、ファインダーがブレるね。

ボディの造りはD7100の方がマシなレベル

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:17:59.25 ID:Om0BGQlN0.net
>>148
うっせーぞこの糞爺、俺の可愛いサブのD7100ちゃんを馬鹿にするんじゃねぇぞこの無印使いが!!俺のD800EとD810のアニキがお前を懲らしめに行く。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:19:20.16 ID:qn6a2ptn0.net
>>132
俺のD3100とたいして変わらない。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:23:12.88 ID:OKsE2QIR0.net
>>132
俺のhx60vでも迫れる勢い

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:43:58.46 ID:NMWvMmW90.net
デジカメはパワーショットのG2、G3から使っているがキヤノンはぶれない、
絵作りがあのころとおんなじだわ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:50:29.72 ID:j1kqsvEh0.net
>>145
5000と6400は使うんじゃないか 絞り優先にしてたらだけど

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:01:56.23 ID:6pj120/Y0.net
>>153
実際に自分で使ったことある?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:15:17.93 ID:NdlmnKX90.net
よほどのピーカンじゃないと使えないわ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:24:34.22 ID:YRnpN5XP0.net
大昔は1/2000の有無で1/1000以下の安定性が変わるって言われてたけど、
さすがに現代ではそんな誤差も無いだろうし、上限1/4000でまったく無問題。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:28:35.60 ID:ijolR3Al0.net
X250の幕速のオマケの印象だな→1/8000。
X200はあんまり嬉しくないので、今のフォーカルプレーンシャッターの設計じゃ
自然に1/4000機は避けてる事になる。まあ最近じゃX200でも困らんけどね・・・

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:29:48.13 ID:V3VZxe180.net
いやでも実際に使う使わないで機能決めてたらつまらんし
このクラスのカメラは多少はオーバースペックでないと駄目だ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:32:43.45 ID:6l9X8riY0.net
でも本当にそうだぜ、俺なんかD7100に露出プレビューが無いなんて知ってたら買ってなかったからな。上級機だからあって当たり前って認識でいると痛い目を見るいい例だわ。よく確認してから買いましょう。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 14:55:54.01 ID:HGl6mPVB0.net
http://nikonrumors.com/2015/02/03/some-interesting-nikon-patents-including-a-nikkor-24-70mm-f2-8-pf-vr-lens.aspx/
http://www.dpreview.com/forums/post/55226440
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=12465

24-70PF-VRはよ来い

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:01:47.13 ID:D+2FHRSp0.net
PFレンズはやめてくれー

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:06:10.43 ID:7nDpBT930.net
これからニコンはPFレンズをスタンダードとして
レンズ更新していくみたいだな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:11:16.97 ID:YRnpN5XP0.net
>>157
1/4000トリオのFA、FE2、NewFM2だってX=1/250を堂々と謳ってたのに
控えめな表記しかできない現代機がかわいそうw

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:15:01.89 ID:LbB9tUhh0.net
DxOMark(D3X) 発売時期 実勢価格

300mm f/4E PF ED VR N 2015-01-29 240,570
20mm f/1.8G ED N 2014-09-25 91,800
58mm f/1.4G N 24 2014-02-06 183,590
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 59,430
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR N 18 2013-03-04 283,490
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 82,350
70-200mm f/4G ED VR N 23 2012-10-24 172,790
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 61,210
28mm f/1.8G N 29 2012-04-19 80,990
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 56,700
50mm f/1.8G 28 2011-04-01 24,020
35mm f/1.4G N 28 2010-11-01 210,590
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 143,090
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 14 2010-09-01 108,000
85mm f/1.4G N 34 2010-08-01 188,850
16-35mm f/4G ED VR N 19 2010-02-01 140,390
24mm f/1.4G ED N 29 2010-02-01 238,830
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 272,690
50mm f/1.4G 27 2008-09-01 49,420
MICRO 60mm f/2.8G ED N 24 2008-01-29 70,190
14-24mm f/2.8G ED N 25 2007-08-01 234,900
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 224,090
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VR 17 2006-08-01 64,790
MICRO 105mm f/2.8G IF-ED VR N 28 2006-02-01 102,600
300mm f/4D IF-ED 2000-10-26 137,376
17-35mm f/2.8D IF-ED 18 1999-09-29 187,473

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:36:51.05 ID:D+2FHRSp0.net
PFレンズって小型化のためなんだよね
小型化って画質に使えるマージンを消費して達成するほど大事かな

カメラ事業が縮小する中で、一眼レフは今後ますます各製品が存在意義を問われると思うけど
小型化の為にPFレンズを用いるという製品哲学は、ニコンの魅力に繋がるんだろうか
同じクオリティなら小さい方がいいけど…

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:38:06.05 ID:sCnCti9D0.net
再設計して新型を出す理由が欲しいだけ。
デジカメバブルが終わった今、新製品を出さないと既存の物は売れ続けてくれない。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:46:40.79 ID:D+2FHRSp0.net
そういうものかね。
どちらにしても、解像度的にどんどん再設計はしないといけないと思うけど
標準ズームは大事にして欲しかったな。

D810でニコンに移ってきて意外なのが、レンズスレが盛り上がってない事。
Nikkorレンズ総合スレが当然あると思ったら無いし
モデル単体でいくつかあるけど、ぱっとしないよな。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:51:31.31 ID:OCaSKaN/0.net
>>167
ニッコール総合スレはあるよ
ローマ字じゃなくカタカナのニッコールで要検索

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 16:52:23.88 ID:YRnpN5XP0.net
ほれっ!
ニッコールレンズ in デジ板 90本目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421676610/

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 17:09:25.39 ID:D+2FHRSp0.net
>>168,169
あったのかw
Nikkor Nikon ニコンで検索かけてた。
ありがとう。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:35:20.19 ID:lNopZOl40.net
>>139
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EOS-5DS-5716/highres/EOS-5DS-Sample-Image_Canon-Explorer_David-Noton1-resized_1423145844.jpg
TS-E 24mmの作例。
十分解像できているように見える。
PC-E 24mmは使ったこと無いけれどこれを超えるレンズなんだ?
今度レンタルしてみようかな。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 21:39:35.17 ID:lNopZOl40.net
>>171
ごめん、これもリサイズされていた。
オリジナルでみないと本当のところはわからないね。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:36:51.83 ID:vI4pxEIe0.net
>>171
色収差が出ないんで隅まで均質に描写している風にはなったけど
これだけ輪郭協調しても解像しているようには見えないよね・・・・
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EOS-5DS-5716/highres/EOS-5DS-Sample-Image_Canon-Explorer_David-Noton2-resized_1423145852.jpg
PC-Eは色収差が残っているので、それを後処理できるかできないかで評価が分かれると思う

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:55:10.63 ID:lNopZOl40.net
>>173
要求レベルが高すぎる(w
俺には十分だけど、そもそも五千万画素ってのが尋常じゃないからなあ。
D800Eの3600万画素でも手に余るよ。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:19:36.39 ID:hk5N/4Us0.net
d750のローパスありとなしはやっぱり違う?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 00:27:30.37 ID:aSc5CbCx0.net
えっ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:24:23.55 ID:9JFdVLYP0.net
5000万画素がでちゃうといっきに霞むね
手持ち出来るんだろうか

178 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/09(月) 01:34:39.36 ID:4QXQR0uZ0.net
大判相当だからね。
今は、集合写真とか風景写真くらいしかつかわれていないよ。
でも、これからは個人が使う時代になるんだ。
用途を研究しようね。
連射まで出来るなんて夢のカメラだ。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:39:35.02 ID:ydmaP5c90.net
>>177
5000万画素ってこれのこと?wwwwwww
http://www.kenrockwell.com/canon/images/5ds/sample-images/canon-5ds-sample-image-2-full.jpg

5Dsってキヤノン以外一体誰得なの??
50万円も払わされて針葉樹はモヤモヤ、電線はジャギジャギ、
おまけに雲や草地はノイズ抜いた痕だらけでISO100でもザラザラだよ??

180 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/09(月) 01:48:14.33 ID:4QXQR0uZ0.net
>>179
あんたさぁ、それだけのフェイク画像作れるだけのパソコンもってるんだったら、どんな現像するか見せてよ。
待ってる。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 02:32:01.97 ID:j6YTRjLv0.net
5D4はどうなるのかね。
5Dsは50万のキワモノ機として出落ちで終わると思うけど
実用性の低い5Dsの手前、5D4は実用機にスペックダウンしないといけないだろうし
キヤノンの自社センサーで36MPとかになったら、肝心の主役の存在感が薄くなる。

高画素化で先行を許したせいで、サイクルが悪くなってる。
ソニーとの共同開発だったら、ニコンは相当痛かったところだけど。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 02:48:29.30 ID:/Qeihb1Y0.net
>>179
最悪の低画質機やな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 04:04:08.60 ID:h4+SlQqe0.net
>>181
5D4は順当に24MPにして、連写性能やAF性能や動画性能をアップした機種になるのだと思うな。
それがまっとうな一眼レフの進化の姿だと思うしね。

36MPや50MPと言った高解像度は、本来は一眼レフで追求すべきものじゃないとも思う。

もっとも、ニコンの高画素機は一眼レフしか無いから、俺もD800を使っているけどね。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 07:41:59.16 ID:+z82G+U20.net
>>183
5D4?
6月発売の5Dsがメカ的に全然進化しなかったし、あと2年は出ないだろうね

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:01:33.71 ID:KvVUEMn60.net
>>171
F14じゃ103本/mmが波長555nmの光線での分解能の上限になるよ。
F16だと 90本/mm     〃     。>>173
mm当たり206個 or 180個 以上のセンサー密度は生かせないことに。と言うか死ぬ。

外人はこの辺無頓着すぎる。後処理でガキガキ感を作り付ければ
それでいいと思っているんだろう。
むしろそう言う細工こそが連中にとっての アート なんだろうな。

いずれ一気に崩壊しそうな悪寒。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:15:33.47 ID:2V3g2ANV0.net
>>157

シンクロ1/200は、TTLで使う場合の限界な。
パナの外光オートの汎用クリップオンや、マニュアル専用
ストロボなら、
1/250で幕切れしないよ。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:18:26.01 ID:o4xgrr0o0.net
D810がD800からメカ的に進化したことを認められない爺には
やっぱ5Dsがそう見えるんだw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:24:32.75 ID:zIqsF+ka0.net
>>184
5Dsスレ、5D3スレとも完全なお通夜モードになっててワロタwww

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:26:18.29 ID:07rL122Q0.net
>>188
お通夜じゃなくてニコ爺が荒らしてるの間違い

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:29:03.38 ID:zIqsF+ka0.net
>>189
キヤノンユーザーが喜んでる様子が全くないんだけど?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:39:23.94 ID:07rL122Q0.net
>>190
高級機なんだから当たり前
本来D4や1DX、超望遠スレと同じようなスレ進行速度なのが当たり前のスレ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:49:31.41 ID:zIqsF+ka0.net
>>191
5D3スレもお通夜だよw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:19:53.10 ID:VyM8Ah2C0.net
>>192
発売して時間もたってるんだから、そりゃ進まないだろ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:21:12.93 ID:DuVn1Uli0.net
>>174
フィルム時代は400万画素が恐ろしくくっきり描写していていて脅威だった
当時600万画素から見て1200万画素はオーバースペックだった
1200万画素時は2400万画素が異常に見えた
歴史は繰り返しているだけやね

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:28:31.19 ID:8DlyY1my0.net
D810の後継まだかなーD7100と共に更新したいんだが。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:46:53.65 ID:LZvUYueb0.net
50万ならボディはD4s相当にして欲しいわ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:48:52.35 ID:E2rquYGS0.net
>>195
去年の7月に出たんだし、まだ半年しかたってないんだが・・・
俺なんか年末にD800Eから買い換えたし、買ってからまだ
1か月だ。後継機がそんなにすぐに出たら困るわw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:53:41.38 ID:LZvUYueb0.net
グループエリアAFを使ってると動きものはこれ以外に戻れなくなるな・・・
D600も使ってるけどD810を追加したい・・・
D810はバランスが取れてる最高に使い勝手のいいカメラだよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:40:46.56 ID:ClED4/FN0.net
>>195

D820は、2016年の夏頃の発売になり、
ソニー製5060万画素のCMOS搭載、4K動画は確実だろうね
800から810への進化が全くなかったので、800ユーザーなら
820を待つべきだと思う。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:43:17.92 ID:zIqsF+ka0.net
>>193
スレ自体の流れは早いみたいだけど通夜ってるぞw
5Dsが6月発売で5D3ボディの使い回しだから、5D4は当分でてこないってことらしいw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:46:04.94 ID:h6AOBc/v0.net
>>200
5Dsと5D3と5D4に何ら関係性がないのに通夜もクソもないだろ
D800系スレなのにお前含めキヤノンの話ばかりしてるここは告別式会場か?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:50:31.50 ID:e5t2hptJ0.net
>>199
フルモデルチェンジになるからD900になるよ。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:51:49.55 ID:VyM8Ah2C0.net
>>200
D800はD810でようやく完成形って感じだけど、5D3はそういう機種ではないからな。別に慌てなくても、じっくり待てばいいのにね。中途半端なものが出ても困るだろ。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:51:51.64 ID:zIqsF+ka0.net
>>201
図星さされたくらいで何カリカリきてんの?
カルシウム足りないんじゃない?w

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:54:30.33 ID:h6AOBc/v0.net
>>204
告別式会場呼ばわりしてカチンと来たのはわかるけどスレタイ読めや基地外

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:59:06.78 ID:zIqsF+ka0.net
>>205
高画素でありながらマルチパーパスで使えるD810とくらべて
5Dsの完成度が低くてイライラきてるんですね、わかりますw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:01:35.05 ID:h6AOBc/v0.net
>>206
買う予定のない機種の話題なんてどうでもいいんだが
お前は買う予定でもあんのか?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:12:15.22 ID:zIqsF+ka0.net
>>207
5Dsなんてカタワのカメラ買うわけ無いじゃんw
キャノンユーザーはD810みたいな汎用性のある高画素機がなくて可哀そうだなって思ってるだけw

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:12:31.52 ID:D4MisdaI0.net
もうすぐD810アストロが出るじゃん?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:22:59.91 ID:jn+fyKGf0.net
>>208
じゃあこのスレでこれ以上話題にすんな
やりたいなら該当スレ行け

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:27:13.72 ID:uPaM81W90.net
荒らしに来たキャノネッツが返り討ちされる完成度のD810ってやっぱ凄いな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:33:30.22 ID:LZvUYueb0.net
ていうか価格帯からしてもうD810とどうこういう機種じゃない

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:55:59.95 ID:6YkT3TVD0.net
D800を気に入ってる
カメラは性能アップの為に買い換え1択だが
他ジャンルの様にメーカーに送って中身を一部交換
グレードアップみたいなこと出来ないもんかのお
5万くらいならすぐに出すんだけどな
下取りで10〜15万じゃ810以降の機種まで待とうと
なってしまう

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:13:14.63 ID:HELe8kso0.net
5D3ユーザは、今困惑してると思う。
「ふん高画素なんか」と言いつつそろそろ36MPくらいは欲しいなと思っていたであろうところに
50MP50万ですと言われて「えっ…」てなってるんじゃないかな。
放置プレイでリプレース欲は高まっているけど、コレジャナイ感。

D900が50MP50万です、とか言われても要らねーと思うし。
D800ユーザなら「D810スルーしたのにコレジャナイ…どうしよう」てなるでしょう。

かといって、早めに本命の5D4をアナウンスしたら、5Dsが輪をかけて売れないだろうし。
しかし5Dsを出さないと、高画素化への遅れを払拭できない。
話題としては盛り上がるけど、キヤノンも結構苦しいね。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:19:52.66 ID:df0W93me0.net
既存キャノネッツ向けのボディだからそれでいいんじゃないか?
5Dsのためにキヤノンに乗り換える奴はそうそういないと思うわ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:31:10.25 ID:nWnGFvK60.net
>>214
苦しいのはニコンの決算だよ。株価見てみ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:37:29.90 ID:HELe8kso0.net
>>216
ニコンが苦しくないとは誰も言ってない。
キヤノンの商品セグメントが苦しいという話。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:46:31.53 ID:cwgDbu2+0.net
5Dsスレのお通夜度さらに加速中w
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423322534/
発売前に告別式スレになりかねない勢いだw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:54:04.54 ID:E2rquYGS0.net
ここで5Ds5Ssとうるさい馬鹿は何が言いたいんだ?

5Dsが気になって夜も眠れませんと宣言してるような
もんだぞ。恥ずかしくないのか?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:57:30.92 ID:HELe8kso0.net
話題の機種だからね
そりゃあ話題が出れば流れで話すでしょ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:00:48.05 ID:f87TJCfd0.net
何か気にするほどのカメラなの?
仮にニコンで同じ値段で全て同じスペックのカメラ出したら歓迎する人が一体いるのかどうか。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:09:36.71 ID:StGDTqx70.net
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃EOS 5Dsちゃんは生まれつき高感度やダイナミックレンジが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃時代遅れの製造プロセス、価格の高さと発売の遅れで商機を失い
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時にお客様の失望を全て受けとめ息を引き取りました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃5Dsちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力・ご購入をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー’´   /.┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
       5Dsちゃん(享年0)

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:09:42.05 ID:idI/AzNP0.net
世界一高いタワー競争と似てんね。
馬鹿と権力者は高いところがお好きなんだよね。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 14:14:02.94 ID:df0W93me0.net
ソニーがボディ内手振れ補正付きで5000万画素を出した時が本当の危機だな。
5Dsは大したことはない。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:18:11.44 ID:dH8n/0xo0.net
>>216
株の話は市況1でどうぞ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:53:24.81 ID:yqYJ4ImA0.net
完全にキヤノンスレになっちまったな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:59:52.58 ID:wSLtwnOZ0.net
>>179
これキャンバスに描かれた油絵だよね?
下地の目地までくっきり写っているねー。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:54:16.88 ID:NfgImMJV0.net
(ノД`)・゜・。キャノ爺カワイソス

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:18:08.81 ID:9NPkJaSP0.net
>>225
そうは言ってもあそこまで業績悪化に歯止めかける手段がないと
開発費なんてどんどん減っていくだろ
最近のニコン見てりゃ初期ロット絶対ダメって位の質。
オイル問題や白点問題なんて、テストにかける費用削ってる何よりに証拠

800にしても高画素化したのにシャッターユニットは適当で売っておいて
マイナーチェンジで載せ換えてくるあたりニコンもなりふり構っていられない状況だよ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:19:13.12 ID:QrpLVyVo0.net
>>229
そのためのラオスです

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:22:09.34 ID:9NPkJaSP0.net
まぁ最近の製品開発の勢い見ればニコンは瀕死に加えて
遠くない将来ソニーにクオリティでブチ抜かれ、
先細り一途のカメラ市場に置いては真っ先に脱落候補NO1だからなw
それくらい経営が不味い=いい製品作る金が無い

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:33:52.42 ID:Zg553bE60.net
なんでキャノ爺が大量に沸いてるんだよ。別にニコンが倒れれば他にすればいいだけなのにアホなの?狂信って怖いね。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:41:35.11 ID:iATFGdck0.net
5DSでD3300に勝てるといいねw
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings

1. Nikon D810
2. Nikon D800E
3. Sony A7R
4. Nikon D800
5. Nikon D600
6. Nikon D610
7. Nikon D750
8. Sony Cyber-shot DSC-RX1
9. Phase One IQ180 Digital Back
10. Sony Cyber-shot DSC-RX1R
(略)
30. Nikon D3300 ←ニコン最廉価機種
31. Canon EOS 1DX ←キャノンフラグシップ&#160;
32. Canon EOS 6D ←&#160;15万円もするらしい(驚)
35. Nikon D3200 ←3年前のニコン最廉価機
36. Canon EOS 5D Mark III ←30万円もするらしい(驚)
75. Samsung GALAXY NX ←朝鮮の携帯電話
(略)
104. Canon EOS 5D ←10年前のキャノン機
108. Canon EOS 7D Mark II ← 10年後のキャノン機
(略)
110. Samsung NX 200 ←朝鮮のコンデジ
115. Canon EOS 70D ←キャノン最新中級機

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:43:02.93 ID:CXbmnJef0.net
>>232
そりゃ今年大攻勢かけるはずの第1弾、5Dsがこの有り様じゃ火病るっしょwwwww

70-200mmF2.8LUを2段絞ってこれかよ?
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo1.jpg
モヤモヤが酷すぎる
ひょっとしてISO200でもノイズリダクションがっつり?

同じレンズのこれも酷いな
ローパスレスの5DsRなのに針葉樹の枝も葉も全く解像していない
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo4.jpg

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:44:08.17 ID:bqq6sk/g0.net
D810、買っちった(*^-^*)

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:45:51.42 ID:0Cxl4xhp0.net
>>235
オメ!

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 17:55:06.81 ID:9NPkJaSP0.net
>>232
ニコン否定する奴はみんな敵wって思い込みの激しさから
それら全てがキャノ爺にみえるのかな?
軽度かもしれんが精神疾患だろww

>狂信って怖いね。
見事なブーメランw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 18:09:14.55 ID:ypCR+Nfv0.net
スレチって言ってんだろ低脳キャノ爺。キャノン叩きの書き込みを全部ニコンユーザーの仕業にするのはお前らのお家芸の癖に何言ってんだか。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:03:51.80 ID:qyRZzTx40.net
5Dsはほぼ1Dsな価格
却下w

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:09:27.79 ID:hNSvxJNv0.net
このスレが荒らされても仕方ないだろうね。
D810をマンセーしながらあちこちのスレを爆撃してるアホがいるから。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:13:18.33 ID:qyKW4Qu20.net
>>240
荒らされるも何もニコ爺が勝手にキヤノンのディスキャンをニコンスレでやってるだけじゃん
キヤノンスレ→ニコ爺が荒らす
ニコンスレ→ニコ爺がキヤノンのディスキャン

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:15:07.32 ID:qyKW4Qu20.net
このスレ見回してもキヤノンユーザーが荒らしに来てるんじゃなくてどうみても
ニコ爺が率先してキヤノンの話してる

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 19:36:00.09 ID:sOw8p2w70.net
>>242
おいキャノ爺うっぜーーw

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:19:30.36 ID:hNSvxJNv0.net
ニコ爺のすべてが基地外というわけでは無いだろうが、
こういう風に一部のアホが大暴れしているせいでニコ爺全体が基地外と見なされる。
ある意味、同情するわ。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:25:37.62 ID:Z9GL0mXs0.net
他スレに出張して煽るキャノ爺お前に同情するわ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:44:55.32 ID:JMr976+50.net
高画素機が欲しかった人は、800系を買ってるんで希少価値のキヤネッツは羨ましかった。5000万画素出るんでどや顔。作例みてニコンが羨ましくなった。800系のスレで大暴れ。←今ここ。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:49:35.81 ID:umeh8jVX0.net
(ノД`)・゜・。キャノ爺カワイソス

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:51:52.60 ID:hNSvxJNv0.net
お前たちは延々とニコン機をマンセーしながら、
キヤノンやペンタのスレをコピペ爆撃しているわけだが、何が目的なんだ?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:52:38.90 ID:anwhmmEW0.net
だめだこりゃ・・・

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:52:52.43 ID:Hs6PQeFR0.net
キャノンの件、、、だからいっただろ。810はハズレだ。800を発売当初に買った人は賢い。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:54:36.72 ID:PWvWq9+V0.net
俺は5D3持ってるけど、高画素機が欲しいんでD800買ったわ。
で、良かったんでD800E、D810と買い替えた。

一つのメーカーしか買っちゃいけないわけじゃないんだからさ、
欲しけりゃ好きなカメラを買えばいいと思うんだよね。キヤノンを
貶してもニコンのカメラの性能は変わらないし、逆もまた然り。

5Dsの話は該当スレでやろうね、お馬鹿さんたち。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 21:09:07.00 ID:XVSv09Zp0.net
ソニーセンサーの5DSならマウント替えを検討する程羨ましかったが、
ダイナミックレンジが5D3並みの独自開発センサーと聞いて興味が無くなった。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 21:17:56.95 ID:3DyC2UPu0.net
>>235
いらっしゃいませー

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 21:53:04.40 ID:qqyLo+t40.net
D810AとD810の24-120VRキットが明日発表されるってさ
キット価格で37万円くらいだったらお買い得だな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:03:00.11 ID:D4MisdaI0.net
って事は次スレのタイトルは
D800/D800E/D810/D810Aか?
ニコワン並みのタイトルになってきそうだな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:09:15.84 ID:yqYJ4ImA0.net
星なんて年に数枚しか撮らないが、光害地でも星雲の色が出やすいならまた買い替えだな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 22:19:53.24 ID:Hs6PQeFR0.net
>>255
>D800/D800E/D810/D810Aか?
実用高解像度/モアレ注意超高解像度/低解像度超高感度

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:20:29.91 ID:MNDI4ena0.net
Nikon、Canonスレ1日中張り付いて見境いなく暴れてるIDコロコロキチガイがいるな。

Nikonが糞カメラしか出さないから、精神疾患を発症したのか?Nikonに損害賠償請求したら?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 23:44:34.71 ID:uenPmiSU0.net
>>254
http://nikonrumors.com/2015/02/04/more-details-on-the-new-nikon-d810-version-designed-for-astrophotography.aspx/

天体撮影用ということは、
星とノイズが区別できる素晴らしい性能!!

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:02:00.19 ID:FVMm4aT90.net
d750 d810 ローパスありなしってあまり変わらないって言われ何回か確認したが
やはりd750のほうが甘い

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:05:42.49 ID:zTmJmEaI0.net
>>260
完全に別物のセンサー比較して何の意味があるの

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:10:50.85 ID:FVMm4aT90.net
261>> ローパスなしの機種d5300で写真撮ってるけどネットに載せてる
d750見てみるとなんか写真が甘いなと思う、、d810はやはり素晴らしい
やはりd810に行くべきなのかな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:12:32.26 ID:QxYANFmb0.net
近赤外線を目に見えるように変換してて普通に撮るモードもあるのかね
色変わっちゃわないの?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:15:15.59 ID:HTAmLd/O0.net
>>263
IRカットフィルターの特性を変えているんでしょ。
そんでWBで赤を抑えるとかそんな感じでしょ。
たぶん晴天昼間だと通常タイプより色が出ず白っぽくなってしまうと思われ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:35:53.51 ID:O3kSDYLS0.net
>>254
レンズは現行機種?

今のはいらね。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:45:18.20 ID:Ss6BYzc80.net
>>259
商品写真で白点問題を思い出したw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:46:36.17 ID:EVY6kPXQ0.net
>>254
24-120キットは遅すぎだな
D750には設定されてたからD810にもと思ってたが
てか最初から出すべき

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:03:24.42 ID:wuaDeH/m0.net
それにしてもD810の天体バージョンは何でD810ベースなんだろう?
電子先幕ができるベースボディー(センサー)がD810だけだと言う理由なのだろうか?
せっかく高度の高い星を撮るのに便利なチルト液晶のボディも出したと言うのに・・・

そもそも、星を撮るのにローパス無しで良いのだろうか?
白い星と緑の星と青い星と赤い星の区別はどうやってするんだろう?
星を撮るのじゃなくて、星雲を撮るためのカメラだからローパスは要らないと言うのだろうか?
それとも、どうせ開放近くで撮るから星は収差でボケるのでローパス無しで良いだろうと言うのだろうか?

などなど、理解できない事ばかりなのは俺だけだろうか?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:08:08.14 ID:nQcvz9G10.net
>>254
sigmaの24-105mmと悩んでるところなのに今更出さないでほしい…余計に悩む

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:12:59.16 ID:a6d2ziBc0.net
>>268
白点と星を区別できるようになりましたとアピールするため。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:14:33.09 ID:NMvyHQHr0.net
>>268 星取るのにローパスなんぞほぼ無関係。
ローパスが影響するのは大気のゆらぎの影響受けにくい距離かつ高周波(細かいパタン)成分だ。

オマケに長時間露光が多いから電子先幕も無くてもほぼ問題ないぞ。
シャッターショック影響するのは大抵1/15〜1/100辺りだから星取りじゃまず使わん

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:28:00.00 ID:wuaDeH/m0.net
>>271
>ローパスが影響するのは大気のゆらぎの影響受けにくい距離かつ高周波(細かいパタン)成分だ。
大気のゆらぎを受けても、14mmくらいの口角で撮れば、星は点で写るでしょ。

確かに通常撮影だと1秒程度以上の露光だとシャッターショックは無視できると思うけど、
600mmくらいで30秒以下くらいで明るい星も入れた場合には、シャッターショックも多少影響有るのじゃないかな?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:33:58.82 ID:wuaDeH/m0.net
>>270
ネタにマジレスもアレだけど、結局、長時間露光時に暗電流による輝点が多い問題は
根本的に改善したんだっけ?

ピクセルマッピング手法だけだと、点に解像した星は消える事が有るので、
星が点に写る広角での撮影では問題有りな訳で・・・

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:52:10.68 ID:QxYANFmb0.net
>>264
それは物理的なフィルターをパタパタやって切りかえるの?
画像処理の段階でゴニョゴニョするの?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 01:58:09.62 ID:wuaDeH/m0.net
>>274
他社の天体バージョンや天体改造機は赤外線が強く写る様にしただけだから、
通常撮影だと熱い物が赤く光って写るので、まともな写真にはならないのよ。
まあ、それを利用して本来は見えない・・・いや何でもないw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 02:39:04.92 ID:m4O6vP7h0.net
>>269
800系使ってレンズ妥協する位なら、ボディ妥協してレンズをいいのにした方がいいのになw
24-120なんて28-300と画質変わらないぞw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 03:35:28.24 ID:wuaDeH/m0.net
D810aの仕様はこれで確定なのかな?
http://nikonrumors.com/2015/02/09/nikon-d810a-camera-specifications.aspx/
・36.3 MP sensor
・Improved IR filter 4 times more sensitive to H-alpha (Hydrogen alpha, 656.3 nm)
・New shutter speed improved to 900 seconds (15 minutes)
・Max ISO: 51,000
・Price: ?3,699 (around $4,200 - US price will most likely be lower)
・Full HD 50p / 60p video
・You can use the D810a daily without the need for IR filters for your lenses
・Shipping starts on May 28th, 2015

どうやらIRカットフィルターの特性を変えて、シャッター速度を900秒まで伸ばしただけっぽいね。
通常撮影でIRカットフィルターを追加しないで使えると言うのは、
内蔵IRカットフィルターの特性がHαより長い波長はきっちりカットする特性だからかな。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 04:02:30.80 ID:iQjBi+6Q0.net
>>276
それはない

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 04:59:54.95 ID:6CX5apT50.net
ま、いずれにしても810は高画素細密描写に
手持ち撮影でもぶれない使いやすさで実用度抜群です
スペック対決は見かけだけなんで
実際は実用度のバランスの高さがモノを言う

810クラスのレベルまで製品化できてれば対抗馬は意外と怖くない
しいて言えば素人のイメージを狂わすマーケティング戦略が脅威か
実態ベースではまったく影響ない

スペックがものを言ったのはデジカメがデファクトスタンダードレベルまで
未達成の、発展途上期間の話。
充実期、技術的頭打ちに入った今では使いやすさ、実用度
商品としてのバランスの方が大事
画像レベルではもう大差がつかなくなった
その意味では小型軽量ミラーレスフルサイズのα7Uシリーズの方が脅威だ

キャノンは旧世代最後の抵抗、無駄なあがき

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 05:27:22.78 ID:6CX5apT50.net
α7Uに高画素センサーが乗る日が、今年中にもすぐに来る
軽量マウントアダプターが充実すれば
一挙にレンズ不足は解消し、むしろユーテリティが高まる脅威

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 05:29:36.08 ID:QWHmwf3H0.net
http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2015/02/Nikon-D810a-DSLR-camera-front.jpg

倍額だろうから45万くらいか?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 05:42:07.80 ID:NMvyHQHr0.net
>>272 赤道儀付かない限り点ににならん。
地球の自転のせいで数秒の露光でも等倍なら目で見て分かるくらい流れる。
もっと言えば赤道儀使っても星は理想的な点光源にはならん。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 07:31:03.15 ID:P0xuMx0o0.net
天体用なら16bit rawとか冷却ユニットとか付いてくれんかな・・・

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 07:32:49.87 ID:tZwKKQxz0.net
組み込みフィルターも頼む。ミラーはなくていい

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 07:33:29.57 ID:wuaDeH/m0.net
>>282
>赤道儀付かない限り
おいおい、天体カメラを使う天体カメラマンが赤道儀を使わない訳無いし、
如何にガイドエラーを無くして星を点に写すかが、天体撮影の腕の見せ所の一つだろうが。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:13:46.67 ID:t5wM9ev60.net
>>277
うーんやっぱり気になるな。

>>282
そういう話じゃないと思うんだが?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:20:19.08 ID:t5wM9ev60.net
>>274
完全にIRカットフィルターを無くすわけではなさそうなので画像処理でなんとかなるでしょ。
EOS60Daのように完全にカットならIRカットフィルターを追加しない限り通常撮影には使い物にはならないけど

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:25:47.76 ID:f36Y1eVZ0.net
やっぱD810もう一台欲しいなぁ
D750がD810と同じAFユニットならそれでもよかったんだけどさ
なんだかんだでD810が使いやすい
D600はそろそろ引退かな・・・

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:51:33.81 ID:A9kiPdCX0.net
欲しい。
我慢できない。
もう買ってもいい???

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:59:53.26 ID:Ss6BYzc80.net
>>289
いいんじゃない?
指名買いじゃなければ明後日のCP+開幕まで様子を見た方が無難だけど。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 10:46:53.21 ID:O3kSDYLS0.net
>>289
待て

3年以内に必ず後継機のD900が出るから。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:13:26.28 ID:ejJbRMlC0.net
>>289
ダメ。絶対。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:16:57.28 ID:5688vA7D0.net
>>276
ありがと
24-120は忘れることにするよ

ただsigmaのartシリーズなら、ズームでもそこそこいけそうだと思うけれど、そうでもないのかな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:26:24.52 ID:m4O6vP7h0.net
>>278
本体よりレンズなんだよw言わせんなwwwwww

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:33:54.32 ID:AALkMOyZ0.net
>>293
シグマは色が

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:35:58.82 ID:q4GFHDfW0.net
チンコズームだからなぁ。。。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:38:08.90 ID:Mry4ruhV0.net
24-120は24-70より解像するからな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:40:00.91 ID:m4O6vP7h0.net
>>293
便利ズームなら純正以外のメリットも多いよ
理由はAFである以上、絶対にAF精度はずれてくるから。
その時、調整代金がニコンは信じられないくらい高い。シグマは500円ね。

便利ズームって何を目的に使うのかにもよるけど、
もしロケハンや旅行で使うならコンデジで十分すぎるんじゃないかね。

あとArtは35mmお勧め。散々既出だけど解像感はものすごいものがある

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:42:56.88 ID:O3kSDYLS0.net
>>298
ロケハンならともかく
旅行なら最高画質で残したいだろ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:42:59.50 ID:m4O6vP7h0.net
>>297
その条件を言えよw
24-120と28-300との比較では
中望遠域のある一定間において28-300が全く解像しない検証記事なら有名すぎると思うがw
2470/2.8はリニューアル早くしろとは思うけど、ニコンの標準ズームは酷いというイメージしかないな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:46:22.57 ID:m4O6vP7h0.net
>>299
一般論を言ったまでだよw
撮影旅行という特殊な目的を持っていくならまだしも
普通に友人や恋人家族との旅行で残したいのは記録であり、画質より荷物にならない事を優先する人が
多いだろ。
国内屈指の京都でもやっぱコンデジとか多いよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:53:30.47 ID:/0xmGO3m0.net
周辺落ちを必ず現像で補正する必要がある点だけだな、24-120のデメリットは。
むしろ撮りっぱなしでそれなりでよければ27-70。
ある意味逆転現象が起きてると言ってもいい。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:07:43.24 ID:hQ3W69370.net
D810A
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0210_d810a_01.htm

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:08:15.19 ID:0P4CHnYp0.net
Hα線の波長で光る星雲を鮮やかに赤く写し出す
ニコン初、天体撮影専用の超高精細モデル
デジタル一眼レフカメラ「ニコン D810A」を発売
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0210_d810a_01.htm

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:10:22.39 ID:k8f4e4D50.net
変態撮影用じゃないんだからねっ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:10:28.00 ID:0P4CHnYp0.net
おっと、被ってしまったorz

ちなみに
「D810A」で赤外域に近い波長の多い光源下や、赤外域に近い波長の反射率が高い一般の被写体を撮影した場合は、
実際より赤みがかった撮影画像になり適切な色再現にならないため、一般被写体の撮影にはおすすめできません。

って事で、やっぱり一般撮影時には別途IRフィルターが必要なんだな。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:11:46.33 ID:t5wM9ev60.net
>>306
完全な取り外しじゃないからEOS60Daのようなことにはならなそうだけどな。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:14:59.68 ID:h3Lg4UCk0.net
バッテリーが違うな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:15:14.67 ID:luLybZMa0.net
今のrawファイルはまともなんだっけ?
canonや冷却CCDに移っていった人は帰ってくるだろうか?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:36:12.63 ID:/0xmGO3m0.net
星をやらんから良い物かは解らんけど派生とはいえそれなりの需要が見込める市場なのかな。
それとCP+でサプライズ無しでこれだけだったら泣ける。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:37:11.94 ID:0P4CHnYp0.net
>>307
確かに一般撮影でも使って使えない事は無いレベルかもね。

>>308
EN-EL15で変わっていないっしょ?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:38:54.03 ID:0P4CHnYp0.net
公式ページもきたね。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/

つうか、トップページの宣伝が「ダミー」って何だよw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:41:59.04 ID:t5wM9ev60.net
>>309
そもそもそのネタがガセを含んでるからな。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:44:03.15 ID:t5wM9ev60.net
>>310
今日時点でこれだから終わりでしょ。
いろんな意味で

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:44:21.10 ID:uYMGL5KI0.net
>>312
誰得

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:49:48.10 ID:IChCZbsp0.net
>>310
Nikon D7200 and Nikon 1 J5 cameras could be announced few weeks after the CP+ show

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 14:09:58.76 ID:0lfSFeau0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q9gJFc8Qi8k
https://www.youtube.com/watch?v=e81U2ZpLWPI
星やりたくなるな・・・

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 14:11:43.60 ID:QxYANFmb0.net
100コマ限定解除かぁ
電子水準器が勝手に点灯とか使いやすさ考えてきてるな
低温耐性は変わらんのかね

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 14:16:29.68 ID:SDyyXWr60.net
100コマ限定解除はノーマルD810でも同じでっせ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 14:22:13.85 ID:O3kSDYLS0.net
>>301
一般論でも画質だよ。

それならiPhoneでいいじゃん。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 14:27:52.66 ID:0lfSFeau0.net
公式サンプルの高橋ってなんやねんと思って検索したけど
ボディと合わせて100万コースですね・・・

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 14:44:57.92 ID:P0xuMx0o0.net
>>321
タカハシさんで機材揃え始めると100万どころではとてもとても・・・

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:02:49.96 ID:gKNmR2Du0.net
>>316
CP+後ってことでしょ。やっぱサCP+でのサプライズ無しなのね。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:06:10.03 ID:9INBr9wT0.net
800Eから810をスルーして良かったわ、
星撮るし。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:16:08.26 ID:wSGIkkPC0.net
カメラがD810じゃ、望遠鏡としての光学系は高橋以下の選択肢はないな。
それでなるべく口径の大きい望遠鏡とがっしりした赤道儀となれば200万コースが
最低限だろう。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:25:35.34 ID:h3Lg4UCk0.net
D810 24-120f/4VRキット(19日発売)
7000円キャッシュバックだな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:39:51.96 ID:0lfSFeau0.net
>>322
気軽に星やりたいなんてもう言わないようにします・・・

328 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/10(火) 15:43:57.26 ID:cPlkO/x50.net
>>327
車止めるか、結婚諦めるんだ。
写真だけ頑張れ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:50:28.82 ID:z/VLSbE30.net
人が撮った写真眺めてりゃいいんじゃねーの

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:03:01.82 ID:wSGIkkPC0.net
そだな。ハッブルの素晴らしい写真を超えることはできん。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:47:25.17 ID:5VLKr9qw0.net
それに星空がキレイに見える秋冬にわざわざ寒い中外で震えながら
星を撮るのも根気がいるし
専門プロ向けとしても採算が合わないし一体誰得でそんな機種を発売するのか?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 16:48:55.48 ID:f36Y1eVZ0.net
受注生産なら別に採算が合わないという事もないだろう

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:24:08.36 ID:QxYANFmb0.net
>>327
星景写真や流星などは標準レンズや広角レンズで三脚に乗せれば気軽に楽しめますよ
ひとたび日周運動をキャンセルして星を止めようとするとお金がかかります

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:35:12.23 ID:QxYANFmb0.net
小屋を建ててその脇にカメラを据えてUSBケーブル引っ張って
小屋の中でカメラコントロールプロ入れたPCで撮るというなら寒くないんじゃないかな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:39:23.31 ID:f36Y1eVZ0.net
本格的に星空狙う人はテント使うだろう

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:46:19.53 ID:tZwKKQxz0.net
ISO 200〜12800
なんで低感度側削除されたんだろうな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:53:03.78 ID:/0xmGO3m0.net
D3以降基本感度設計が200でそれ以上も以下も演算や増幅だから結果が良くなかっただけだろうう。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:01:19.29 ID:t5wM9ev60.net
>>335
普通は横に車ある。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:18:02.50 ID:t5wM9ev60.net
>>336
なんでだろうね。
ベースノイズ処理のためバイアスを高めにとった為に使えるマスが減ったのかもね。

>>337
ちゃうよ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:36:33.69 ID:4JsqM+Ng0.net
>>306
現像でなんとかならないのかな?
迷って750買っちまったが元天文部の血が騒ぐ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:08:47.08 ID:uWUXvHrC0.net
>>336
赤外域の感度を高めたので飽和しやすくなったんでしょ
一昔前のデジカメは感度を稼ぐために
赤外域カットを甘くして変則反射を拾いやすかった

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:10:42.96 ID:w0JW34qb0.net
>>337
そんな嘘ついて恥ずかしくない?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:27:10.71 ID:DCf3NYU40.net
>>336
天体撮影でソコまで低い感度要らないからな
高感度も12,800要らないと思うんだが
まあ、出せるだけってやつだろうな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:52:11.34 ID:EVY6kPXQ0.net
Aはニコダイで約42万か
実売37〜8万ってとこかな、当たり前だが数が出ない分普通モデルよりは高いわな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 19:53:31.89 ID:SnXBIvim0.net
ポチったMB-D12がメーカー取寄で納期2ヶ月とか
在庫ある店もあるみたいだけどD810の接触不良対策済みになるんなら
待ったほうがいいんだろうか

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:47:14.62 ID:/3/wlSHp0.net
つーか5Dはでるの?24MPで常用感度を上も下も多少広げて他は性能維持した機体出してくれたら買いたいんだけど

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:54:48.97 ID:2H2FFRNh0.net
(*´д`*)ハァハァ D900マダー?(*´д`*)ハァハァ (*´д`*)ハァハァ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:18:54.08 ID:nQcvz9G10.net
>>298
なるほど、結構金額も違うんですね。

>便利ズーム
バイクでの出かけ先で撮るのがメインで
単焦点3本持つのがきつい時もあったのでズームも考えてました。

35mmF2Dを持っているので、発表されたArt24mmも検討してみます。
やっぱり解像感が高いのに憧れる。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:31:50.37 ID:aLhfaKnm0.net
淀の店員が登山ジジイに対して、持ち歩くならα7IIってめっちゃ推してたな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:34:41.27 ID:RcC/idaR0.net
間違ってない

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:35:02.61 ID:2rGdLMuz0.net
>>349
レンズが無いから論外。単焦点1本勝負でもお気に入りにの画角があるかわからん。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:48:39.85 ID:zTmJmEaI0.net
軽いは正義
俺ならあんなぶつけて壊れそうなの山に持っていかないけど

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:49:04.46 ID:h7qVY/qb0.net
D810A...
俺もD800Eで星景撮ってたけど、星しか撮れないカメラってのはいかがなものか
星雲を撮ろうと思わない限り要らなさそうだが…

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 22:53:27.08 ID:dZg2pYGF0.net
>>353
だからその星雲のために使うのさ。キヤノンにも20Da や60Daがあったでしょ。
サンプルもタカハシ使ってるし、真似しようとすれば金かかるね。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:03:02.93 ID:51vTn+vL0.net
>>291
>>292

え、もう来週には買おうと思うんだけど…。
もうほんと我慢できない。
D7100ちゃんさようなら、ありがとう

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:05:26.30 ID:PL86F88K0.net
IDASの赤外カットフィルターあたり使えば、一般撮影にも使えるような気がする>D810A
誰か試してくれないですかねぇ…

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:15:56.23 ID:tZwKKQxz0.net
>>356
通常撮影にも使えるってあるから撮って出しには補正処理が入るだろうし、raw現像もa対応のは入ることになるはず
だからフィルター使ったら逆にwb崩れると思う

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:22:16.85 ID:t5wM9ev60.net
>>356
要らないでしょ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:46:08.75 ID:HTAmLd/O0.net
>>353
60Daや20Daとは違いIRカットは残っているよ。
一般撮影もある程度はこなせるんじゃないかね。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:48:36.30 ID:IMw7V4Co0.net
ご注意:D810Aで赤外域に近い波長の多い光源下や、赤外域に近い波長の反射率が高い一般の被写体を撮影した場合は、実際より赤みがかった撮影画像になり適切な色再現にならないため、一般被写体の撮影にはおすすめできません。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:59:35.64 ID:a6d2ziBc0.net
>>360
水着の女性を撮ったら迷惑条例違反になるの?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:14:04.76 ID:Mw7O5YS80.net
>>336
>ISO 200〜12800
>なんで低感度側削除されたんだろうな
お〜、今まで気がつかなかったけど、確かに最低感度を上げてきたね。

>>341
>赤外域の感度を高めたので飽和しやすくなったんでしょ
感度を決めるのに赤外域は関係無いと思うぞ。
基本は緑の感度で決めると思う。なので、D810Aのセンサーはほぼ間違いなく新センサーだよ。
これが確かかどうかは、DxOマークのDRが1EV程度減っている事で証明されるだろう。

>>339
>バイアスを高めにとった為に使えるマスが減った
飽和電荷量を少なくした(バケツを浅くした)と言う意味かな?

たぶん、それだな。
D810の新センサーでは飽和電荷量を増やしたのでDRが広くなった代わりに
暗電流ノイズが増えて長時間露光での輝点ノイズが増えた。
で、ソニーと検討した結果、飽和電荷量を減らして長時間露光での輝点ノイズを減らした新センサーを開発した。

その新センサーでD810の白点ノイズ対策バージョンを出す予定だった・・・が、それだと負けを認める事になる。
長時間露光時の輝点ノイズはD800以下にしたD810改を出す事など株主が許さない。

それじゃ、みすみす新センサーの開発費は無駄になるのか・・・それも経営上問題だ。
そこで考えた結果、
「そうだ、この長時間露光最適化センサーで天体バージョンを作ってやろう。そうすれば、開発費が無駄にならない」
と言う理由で新センサーが陽の目を見たのが、天体バージョンのD810Aと言う落ちじゃないかな。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:16:25.68 ID:C6M4HNdi0.net
ずいぶん前からサンプル撮ってるみたいだからそれはあるまい

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:19:18.36 ID:X2neBnye0.net
>>363
ずいぶん前?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:23:47.97 ID:Mw7O5YS80.net
>>363
白点問題の正式対応をアナウンスした去年の夏過ぎには
平行してISO200の白点ノイズ対策新センサーの試作も出来ていて、
検証のために長時間露光で星を撮りまくっていたとすれば、時期的におかしく無いと思うけどな。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:27:39.83 ID:LtTtrgSq0.net
詳しい人ならサンプル写真の星の位置から時期が分かったりするの?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:29:31.75 ID:Mw7O5YS80.net
>>366
この星が撮れない時期って言うのは分かるね。

俺はあまり詳しく無いから、オリオン星雲が旬な作例だと言う事しか分からないw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:31:21.73 ID:nH4HLBwh0.net
>>362
月産たった300台のカメラに新型センサー?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:35:13.81 ID:7O90W/db0.net
>>366
冬の天の川やC/2014Q2Lovejoy彗星などから考えて去年の12月後半以降だと思うよ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:37:32.24 ID:Mw7O5YS80.net
>>268
新機種のための新センサーではなくて、
白点問題改善のために開発したけど、結局ボツになって不良在庫になった新センサーを処分するための
新機種って話ね。

そう言う目的でもなけりゃ、月産300台の新機種などあり得ないとも言える。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:47:11.73 ID:FLWrJxny0.net
まったく同じセンサーで近赤外をカットしないフィルターに換装してファームウェア改定して出したとも考えられないか

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:52:22.09 ID:yr8NrVxM0.net
天体のことよく知らないがこれは東の空だろ?
撮影地にもよるが地平線をそんなに早い時刻に撮るとも思えないから0〜2時と仮定すると9月10月ぐらいじゃない?
ttp://chsvll.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/img/features03/pic_03_l.jpg

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:54:41.09 ID:Mw7O5YS80.net
>>371
最初はISO感度の違いに気がつかなかったので、D810とセンサーは同じだと思っていたけど、
長時間露光にクレームの出たセンサーで何でわざわざ長時間露光が命の天体バージョンを作るの?
と言う疑問が有ったのだよね。
さらには、星を撮るのにローパス無しで良いの?とか天体ならチルト液晶のD750ベースの方が良いよね・・・とかね。

で、D810の派生機としてAバージョンを出したのは、長時間露光に強いD810用の白点対応新センサーを作ってしまったから
と考えると、全てが納得できるのだよね・・・

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:11:29.08 ID:yGAyidXj0.net
>>372
これだけオリオン座が立って写ってるということはほぼ南の空です。
(東の空ならもっと寝た状態になる)

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:14:46.07 ID:AHX7wooi0.net
半導体の再設計がそんな短期間のうちにできるとは思えないんだが

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:17:25.53 ID:1oo0zlg30.net
>>373

話は説得力があるが、「作ってしまった」じゃなく、D820 を出す先行実験機
じゃないのか?
D820 を出しても、当面 D810 は継続生産で。
D810A の月産300台というのは「作ってしまった」量としては多すぎないか?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:19:59.38 ID:z12tWSpx0.net
D810&24-120キット欲しいなー

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:30:24.92 ID:AVTOCh0+0.net
半年足らずでこういう特殊なカメラを開発出来るとはとても思えないけど・・・(´・ω・`)
少なくともD800の頃からこれだけの高画素を星雲に生かせないか?と試行錯誤していると思うけど
開発の経緯の詳しい話も聞けるといいね

379 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/11(水) 01:34:57.00 ID:xH/FcaXS0.net
開発屋てのは、どこでも隠れてとんでも研究してるよ。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:38:58.64 ID:Mw7O5YS80.net
>>375
俺も詳しい訳じゃないけど、再設計と言っても飽和電荷量を調整するだけなので、
とりあえず、これくらいでやって見よう・・・って感じの試作なら、ラインの空が有れば直ぐにできるのじゃないかな?
ニコンにしてもソニーにしても、白点クレーム問題は最優先で対処すべき問題だったろうし。

>>376
確かに小さな半導体ならともかく、フルサイズセンサーだと1ウエハーから100も取れないと考えると
試作で作ってしまった量は、それほど多くないかも。

>D820 を出す先行実験機
これはどうだろうね・・・いくら長時間露光時のノイズ性能が良くても、
D810のみならずD800よりダイナミックレンジを落とした同じ画素の新機種は
一般用途では受け入れられないと判断したのじゃないかと思うけど。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:42:19.47 ID:ln3hxQrU0.net
>>373

> さらには、星を撮るのにローパス無しで良いの?とか天体ならチルト液晶のD750ベースの方が良いよね・・・とかね。

星を撮るには広角で星野を撮るにしても、望遠鏡に着けて拡大撮影するにしてもローパスは不要。
天体専用の冷却CCDカメラには、フルサイズ1100万画素というものもあるけど、そういう広画素ピッチでも
ローパスなんかないよ。
自分が発光している(光源といういみで)星ではモアレはでやしないし、一般写真レンズよりも高額理論値に
近い解像度を持つ天体望遠鏡には、分解能をスポイルするようなローパスはそれこそ盲腸。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:54:38.98 ID:Mw7O5YS80.net
>>381
星の撮影にローパスが必要かどうかを深く議論する気は無いけど、
仮に1つの星が1画素に解像する条件が整った場合、その星はR,G,Bの何れかの画素にしか像を結ばないのだよ?

もっとも、その場合には輝点ノイズが必ず白になる事が多かったのと同じ様に、
デモザイク処理で強制的に白にされてしまう事が多いけど、それで良いのか?・・とは思わないかい?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 02:57:44.57 ID:ln3hxQrU0.net
>>382
大気圏内で撮影する限り、大気の揺らぎによるシンチレーションの影響で常に微ブレしている状態だから、
1つの星が1画素に解像するなど、完全真空の宇宙空間に出ない限り物理的にあり得ない。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 03:52:02.32 ID:KrsHhryd0.net
今頃24−120セットとかおせーよカス

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 04:03:16.54 ID:fp75dWCY0.net
いっそ、大三元セットでもw

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 06:00:13.65 ID:Q8+znx3U0.net
24-120セットは新24-120が出るからその在庫処分でしょ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 07:19:37.20 ID:Ho9jpBzt0.net
センサー前のフィルター特性変えて実現化したって、公式に言ってるのに。
(こんな数出なさそうなもののために、にわざわざカスタマイズするとも思えない)

D810と同じセンサーのままIRカットの波長を変えて赤外領域まで感光域を広げる。

赤感度が上がる

RGBの感度比率がある程度のレベルを超えて崩れると
ホワイトバランス調整に支障が出たり正常に飽和が出ない等の問題が起こる

その対応のために、緑と青も感度を上げるかゲインをかける必要がある。

結果、感度上がる。

デジカメの感度はあくまでも標準光でグレー撮った時の輝度での規定だから。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 07:46:53.19 ID:dhj9PaaZ0.net
> こんな数出なさそうなもののために、にわざわざカスタマイズするとも思えない

こんな数出なさそうなもの、わざわざ製品化するわけない。夢に違いない。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 07:47:54.94 ID:Ho9jpBzt0.net
>>388
あんた、頭悪いんだね。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 07:53:32.12 ID:fLk9OcXb0.net
>>361
自分も同じ事を思ったw
水着姿でなくても夏服だと透けて写るかな?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 07:53:42.64 ID:dhj9PaaZ0.net
根拠が無いこと書いてるだけのいたずら書きじゃないか、所詮。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 07:57:27.77 ID:izDVs9Qm0.net
>>391
本当に頭悪いんだな。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 08:14:55.34 ID:ZwK/xbPy0.net
電池の撮影可能枚数の測定法や、生産台数の統計などを発表している
CIPAのサイトでは感度についてこんな解説をしている。
http://www.cipa.jp/camera/dc-std/sensitivity_j.html

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 08:42:31.07 ID:vb2Cndvq0.net
>>390
そこまで赤外領域への感度は広くないでしょ。
透けるとかのレベルは780nmより長い人の目じゃ見えない波長帯域での話。
Hαなんて精々650ちょっとなんだからそまで長波長じゃない。
さらにIRカットフィルターついてんだし。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:33:45.87 ID:9gmZb5Uu0.net
α7Vが5000万画素ソニーセンサー搭載で出る

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 10:04:14.96 ID:9PmooBNr0.net
>>362
> D810の新センサーでは飽和電荷量を増やしたのでDRが広くなった代わりに
> 暗電流ノイズが増えて長時間露光での輝点ノイズが増えた。

D810の暗電流ノイズが増えた(て見えた)のは
D800のセンサー出力でローカットしていたのを止めてノイズフロアが上がったのに
そのケアが不十分だったからデモザイクすると輝点として見えてしまった

微弱信号を拾えるという点で
もともとD810のセンサーは天体撮影向きだったよ
だから>>387が正しい

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 11:04:46.03 ID:Mw7O5YS80.net
>>387
>赤感度が上がる
>↓
>RGBの感度比率がある程度のレベルを超えて崩れると
>ホワイトバランス調整に支障が出たり正常に飽和が出ない等の問題が起こる

確かに赤の帯域が赤外方向に広がると、近赤外まで帯域の有る白色光を受光すると、
トータルな赤の出力が上がり、カラーバランスが変わるのはその通りと思う。

しかし、それがISO64→ISO200への約3倍の量になるだろうか?

D810aではIRカットフィルターの帯域をどこまで伸ばしたかは発表されていないけど、
例えばこの会社のデジタルカメラ用IRカットフィルターの例だと
http://www.crtj.co.jp/bis/coating/ir.html
一般のIRカットフィルターだと、650nm付近で50%に減衰する設計になっている。
http://www.crtj.co.jp/bis/coating/ircatalog2.html
赤の帯域を広げたIRカットフィルターの場合だと、720nm付近で50%に減衰する特性にしている。
http://www.crtj.co.jp/bis/coating/ircatalog3.html

仮に上記の720nm付近まで赤外域に帯域を伸ばしたIRカットフィルターを使った場合には
一般的な赤の帯域を570〜650nmとして、広がった赤+近赤外域を570〜720nmとすると、
赤として、約2倍の帯域を感じる事になる。
ただし、センサーにもオンチップ赤フィルターが有るので、受光した赤+近赤外の帯域全てで
均一に感じるとも言えない。

以上を考慮すると、赤+赤外域のトータル感度が2倍近くになったとは考えられるが、
その差が緑、青の3倍になるほどカラーバランスが崩れていないと思うが、どうだろう?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:04:25.97 ID:nH4HLBwh0.net
>>396
D800は白点補正かけてたけど、D810でかけわすれてただけ(しかも途中のISO感度から)

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:21:10.21 ID:liQ1bqEu0.net
同部品による同基礎設計のナンちゃって新製品でいかにコストを抑え利益を伸ばすかが今の瀕死ニコンの命題なのです。ホンダのNシリーズと同じビジネスモデルなんて気のせいなのです。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:24:34.62 ID:AHX7wooi0.net
>>399
それでエンドユーザーの期待に1つでも多く応えられるならいいんじゃない

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:27:39.85 ID:9PmooBNr0.net
>>398
輝点はISO64でも出てたんだよ?
x1.2クロップの通常露光で出てたのは本当にかけわすれだと思うけどw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:31:00.35 ID:oh+GJudr0.net
>>399
同部品による同基礎設計の残念すぎるナンちゃって新製品の例w

70-200mmF2.8LUを2段絞ってこれかよ?
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo1.jpg
モヤモヤが酷すぎる
ひょっとしてISO200でもノイズリダクションがっつり?

同じレンズのこれも酷いな
ローパスレスの5DsRなのに針葉樹の枝も葉も全く解像していない
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo4.jpg
 
 
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃EOS 5Dsちゃんは生まれつき高感度やダイナミックレンジが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃時代遅れの製造プロセス、価格の高さと発売の遅れで商機を失い
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時にお客様の失望を全て受けとめ息を引き取りました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃5Dsちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力・ご購入をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー’´   /.┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
       5Dsちゃん(享年0)

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:34:00.87 ID:9PmooBNr0.net
>>397
自分で答え出てるじゃん

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 12:53:48.80 ID:xu1vhqp40.net
>>400
実際の内容はD800s相当だった
お土産として白点が出るという不具合込みで…

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 13:03:34.18 ID:fPHgExtq0.net
真夏のプールや海岸で使用してタイーホされる輩のなきことを祈る

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:03:52.49 ID:htNKu/7C0.net
>>405
そんな場所で撮影したらアウトだな。
男同士や男1人で撮影してるところが誰かの目に留まったら
すぐライフセーバーとかの係員にチクられて、画像チェックされて糸冬w

被写体の顔が写ってるとか関係なしに、撮られた側が羞恥心を感じたらアウトな時代

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:09:03.79 ID:htNKu/7C0.net
しかしニコンのキットSETはやる気が微塵もねえよなw
昨今シグマの解像感の勢いすごいんだが、24-120セットも
シグマの24-105意識してかねw

24-120の何が嫌ってズームロックがないからブラ下げてると
竹の子筒が伸びてしまうところだw

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:19:16.54 ID:ebkD7bt90.net
インナーじゃない貧乏くえぇ勃起ズームは嫌じゃ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:30:38.22 ID:Gc5tEatK0.net
>>408
プライドだけはエベレス級だな、さすがニコ爺w

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:32:17.27 ID:yy4FIhNq0.net
俺はまだ20代、爺ども乙w

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:01:46.93 ID:zNW3EK+Z0.net
>>410
はいはい
体は大人判断能力は子供ってやつだね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:03:33.34 ID:2pMxcVEb0.net
また氏熊の工作員が出てきたよ。誰か買ってやれ、売れなくて困ってるんだって。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 16:58:09.25 ID:Ho9jpBzt0.net
>>397
普通のデジカメの赤外側カット特性はそんな反射幕の急峻なやつじゃなくて、
もっと緩いIR吸収ガラスのものがメインだから。
それで、Hα線の感度約4倍ってのが公式発表なわけで
そんな(可視光と赤外の境目付近の可視光側)波長を4倍通すんだから、
可視光もその付近に近づくに従って同等とはいかなくてもかなり感度上がる。

で、こっからは完全に根拠も無い妄想だが。
それで正確にISO64から200まできっちり上がるかはしらん。
少しでも低感度をって機種じゃないんだから、
例えば、きっちりやればISO150や180スタートを実現出来る実力があっても
余裕見て切りのいい200スタートになんで話も可能だし、
D810では感度高すぎでの規格外センサーなんてものが出てるなら、こっちで使って廃棄減らすなんてことも出来るし。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:46:07.67 ID:FLWrJxny0.net
> 可視光もその付近に近づくに従って同等とはいかなくてもかなり感度上がる
この段階で完全に根拠もない妄想なんじゃない?
ニコンはその辺詳しいこと公表してないでしょ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:46:23.66 ID:K4fF1gPA0.net
>>411
大人になって精神が子供だろうが稼いだもん勝ちだバーカバーカ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:55:38.23 ID:Ho9jpBzt0.net
>>414
Hα線だけ4倍にできるか?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:04:13.29 ID:yr8NrVxM0.net
>>416
4倍ってのはHαだけしか見てない
> Hα線の透過率をD810比で約4倍に引き上げ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:11:42.29 ID:Ho9jpBzt0.net
>>417
元々その辺りの波長は赤外カットで減衰させている。
これは波長が長くなるほど連続的に透過率さがる。
で、その特性を変えてHα線を4倍透過させてる。
他の(可視光領域の)波長の透過率変えずに目的の波長だけ透過率4倍って、どんなフィルターよ。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:18:15.19 ID:yr8NrVxM0.net
>>418
> 他の(可視光領域の)波長の透過率変えずに
そんなこと誰が言った?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:19:41.38 ID:Ho9jpBzt0.net
>>419
自分が何言ってるのか分からないのか?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 18:43:41.47 ID:fLk9OcXb0.net
>>406
今はWi-Fiでスマホやタブレットに転送出来るから
出来るだけ画素数を押さえ撮る度に転送して本体に残さなければOK!
一人でなく同じ趣味のグループで行えばほぼ完璧w

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:20:28.32 ID:+SROmtdc0.net
24-120VRキットって7000円キャッシュバック終わる5月まで高値安定かの?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:03:59.37 ID:oeoEntJq0.net
5DSの発表でD810の相場下がるかと期待してたのに全然変わらねぇな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:12:36.57 ID:IeZnwmsS0.net
>>423
5Dsが期待外れの糞画質だったからね

70-200mmF2.8LUを2段絞ってこれかよ?
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo1.jpg
モヤモヤが酷すぎる
ひょっとしてISO200でもノイズリダクションがっつり?

同じレンズのこれも酷いな
ローパスレスの5DsRなのに針葉樹の枝も葉も全く解像していない
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo4.jpg
 
 
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃EOS 5Dsちゃんは生まれつき高感度やダイナミックレンジが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃時代遅れの製造プロセス、価格の高さと発売の遅れで商機を失い
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時にお客様の失望を全て受けとめ息を引き取りました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃5Dsちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力・ご購入をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー’´   /.┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
       5Dsちゃん(享年0)

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:57:40.96 ID:MnmD5w/d0.net
>>422
24-120、どうしても欲しいわけじゃないけど、DXでも使ったりしたら
便利かなぁって思ってたんだよね
いよいよ810を買おうかというときにセットが出たわけですが
やっぱりどんな実売価格か気になる

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:09:12.31 ID:pAgMl/JK0.net
24-120は便利
ただ便利なだけ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:02:33.86 ID:vzrx8AR10.net
>>105
わかる

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:23:57.35 ID:hdQQHAAh0.net
ついに天体キタ!!
普通の800売っても倍の値段するわー。。。

作例を生で見たがありゃすげーよ。
絶句の域。赤外改造とかアホに思えて来た。
普通の800で撮ってもバラ星雲ぐらいまでなら
Kissの改造より美しく仕上るが、そのノイズ特性で
さらに赤い星雲写るんだからね。冷却要らないかも。

星景写真でもコダックE200見たいな赤い宝石の写りが
デジタルで出来そうだ。

タカハシのε系で撮ってみてー。ほしー

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:31:32.04 ID:1vBVDrm20.net
今の時期はピントが落ち着くまで外気でエージングすると既にゼロ℃以下なんだよね。
ダーク取ると殆ど熱ノイズ乗らないレベルなんだよね。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:35:20.88 ID:hdQQHAAh0.net
アンタレス付近をモザイクで撮って頂きたい。
もう自分が撮らなくても作例見て満足の域w

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:54:00.16 ID:zNW3EK+Z0.net
>>415
なるほど
では源泉徴収どうぞ見せて下さい
不可能ならそれでもいいですよ
初めから相手にしてませんので

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 00:01:00.06 ID:qdx1B5Ns0.net
俺は相手にしてないけど!俺は相手にしてないけど!

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:01:49.66 ID:Fe4hImVC0.net
ナノクリ24-120には騙されたな。周辺解像がダメダメ過ぎて1ヶ月で売ってしまった。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 01:29:09.02 ID:TkRa37UN0.net
5Dsは画素数ばかでかい1DXやから。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 08:56:52.37 ID:qCHL68Kv0.net
>>418
目的の波長だけ透過率4倍って、どんなフィルターよ。

http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/astro_type2_img01.jpg

こんなフィルタがあるくらいだから、
やりようはあるのではないかと。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:30:28.15 ID:1M3P0acW0.net
>>418
干渉幕フィルターの存在知らんのか?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 09:45:57.97 ID:qF0m4mnR0.net
>>433
それに騙されずに28-300にした俺様は勝ち組



あ!勿論大三元は持ってるぜ?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 10:42:46.03 ID:1CcIh4MA0.net
>>437
いいな勝ち組、あんなに使えないレンズだとは思わなかったわw

つか標準ズームなんとかならんのかニコンは。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 11:19:45.63 ID:6LsfkVVl0.net
便利ズーム使うくらいならボディはD800系よりD600系かD750を
買った方がいいと思う。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:16:44.83 ID:kkoCYP0p0.net
標準ズームは2470でいい。 何も不満なし。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:19:16.14 ID:sD80ui+O0.net
まじもうニコン終わりの始まり状態突入だろw
ここまで経営不振の会社は容赦ないコストカットは開発費カットするのが当たり前。
いい製品つくってもカメラが売れる時代ではないからな

ニコンが15年3月期純利益を57%減に下方修正、一眼レフ低迷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000101-reut-bus_all

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:21:34.20 ID:sD80ui+O0.net
>>439
全くその通りなんだけど
所詮は趣味の道具だし、余裕ある範囲内で高い物を手に入れて満足感を満たすって言うのも
趣味の醍醐味だからなあ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 12:25:10.88 ID:Y5nNFC4K0.net
>>439
単焦点を何本も持ち歩けない時用に便利ズーム欲しい人もいるでしょう
俺も今は単焦点しか持ってないけど、ニコンが28-105VRか28-135VRくらいのスペックの軽量ズーム出してくれたら結構欲しい

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 13:18:23.90 ID:O0t7Q7br0.net
>>441
もうすぐS630Dが売れ出すから
業績はV字回復する。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 13:38:51.03 ID:C6ZAMZ4M0.net
>>444
何年間も販売目標未達なのに、今になって急に改善するとでも?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 13:56:27.13 ID:e3/JFYCg0.net
ニコン、天体撮影専用のデジタル一眼レフ「D810A」
http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-108.html

447 :258:2015/02/12(木) 16:34:18.67 ID:xChOz4ie0.net
>>433
ナノクリ信者は70mm辺りの画質にも寛容なのに。。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 17:50:58.12 ID:sD80ui+O0.net
>>447
開放だった場合だけどなw
絞れば中望遠域のモヤモヤ感はなくなる

>>444
まじもう無理だとおもうわ
他のカメラ作ってる大手メーカみてりゃわかるけど
カメラ事業での利益の10〜20%くらいだよ。ニコンは70%もカメラ依存なので
利益が減るってことは開発費や生産品質をカットせざるを得ないわけで。
まあそろそろ大量リストラもするだろうけど。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:49:06.06 ID:ifCca9Hm0.net
>>435,436
知ってるが?

そういう話ではなくて
公式HPでは
>一般的なデジタル一眼レフカメラでは、一般の被写体の色を適切に再現するために
可視光域「赤」寄りの光の透過率を抑えています。
>Hα線はこの領域にあるため、そのままでは、Hα線の波長で光る星雲は淡く写すことしかできません。
>D810Aの光学フィルターは、可視光域「赤」寄りの光の透過率を、より赤外域近くまで高く保持。
>Hα線の透過率をD810比で約4倍に引き上げており
と説明してる。

普通は赤外吸収ガラスで調整されていて、Hα線あたりで2割少々の透過率。
可視光の赤領域の他の(Hα以外の)波長でも結構減らされてるのは知られてる話。
この「抑えている」光を「より赤外域近くまで」「透過率を高く保持」するように変えているという。
そして、その領域内にあるHα線で透過率4倍だと。

この公式の説明がある上で、
目的の波長だけ4倍透過して、他の可視光の透過率は変わらないってのは、
どういうことかと。
特定波長の透過率を上げるのではなくて、「まで」「保持」って説明なのに。

従来抑えていた赤領域の透過率を高く保持するよう変更しながら、赤領域の透過率を従来同等にする(抑える)フィルターってどんな?
ある領域で従来より透過率上げたのに特定波長以外従来と同じ透過率ってどういうこと?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:03:48.20 ID:Y2sMA+0I0.net
抑える必要なんてないだろ?馬鹿なの?!

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:03:59.69 ID:A7dsoAgg0.net
>>449
比較的簡単に出来る。
何をそんなに難しく考えているかが不思議。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:04:03.19 ID:FbxgGPhb0.net
>>449
「他の可視光の透過率は変わらない」って言ってるのはおまえだけ
Haってのは656.28nm。その波長の透過率が4倍ってだけ

おまえに合わせて基地外論を言うと、
656.27nmとか656.29nmを含めた656.28nm以外の透過率は発表されてない。さらに、
>可視光域「赤」寄りの光の透過率を、より赤外域近くまで高く保持
って言ってんだからほかの赤領域の可視光の透過率も従来と違う

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:06:57.85 ID:ifCca9Hm0.net
>>452
流れをちゃんと見ろや

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:17:27.82 ID:O4Bs5DGM0.net
>>449
「LPS-D1」や「HEIUB-II」等の天体撮影に使用するフィルターの特性グラフを見てもらえれば分かると思うけど、
通常光域は高く透過していて、その高い域をHα域までスライドさせているという事でしょ。
Hα領域において、ノーマルD810が15%の透過率だったとしたらD810Aは60%まで上げたと。
それ以外の部分においてはすでに高い透過率なので上がりようがないです。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:20:46.75 ID:ifCca9Hm0.net
>>454
通常使用されてる赤外吸収ガラスはそんなシャープな特性じゃないから。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:23:23.79 ID:A7dsoAgg0.net
>>455
通常使用されない特殊なIRカットフィルターなんでしょ。
だからD800Aという特殊な機種で販売するんでしょ?
なんでそこに引っかかるの?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:28:31.11 ID:ifCca9Hm0.net
>>456
だから、可視光領域まで減衰させてる通常の特性から
その特殊なものに変えたら、
可視光領域も透過率上がって感度あがるだろ。
で、ある波長で4倍透過するなら、その近辺もそれに近い割合で透過率が上がるはず
というのを否定している奴がいる。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:30:30.56 ID:Y2sMA+0I0.net
これまでのトンでも理論を振り返るに
IR・UVカットフィルターが複層だって知らないんじゃね?
そもそもカラーフィルターがあるんだから
通常の可視光域なんて素ヌケでいいのに気付いてないんだよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:32:16.94 ID:A7dsoAgg0.net
>>457
ん?だから赤が強く出ますよニコンが言っているんだが?
お前の言いたいことの意味がわからん。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:32:21.47 ID:Y2sMA+0I0.net
>>457
だから基準感度がISO64からISO200に上がってるっていってるだろ!?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:33:03.97 ID:ifCca9Hm0.net
>>458
無知乙

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:35:40.31 ID:ifCca9Hm0.net
>>459,460
その透過率のせいで最低感度が上がるのが納得出来ないで
俺が説明しても噛みついてる奴がいたわけ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:37:00.45 ID:FbxgGPhb0.net
>>457
否定してるのおまえ以外にいたのか?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:38:19.22 ID:ifCca9Hm0.net
>>397とかな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:38:55.01 ID:RIOphD200.net
どう見ても同じ人でわろた
頭おかしいんだろうか

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:40:50.63 ID:Y2sMA+0I0.net
馬鹿が二人いるようで一人が分裂してるだけだから噛み合うわけがないw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:44:14.67 ID:ifCca9Hm0.net
つーか、俺は元々最低感度が上がったのはフィルター特性の変更が原因だと言っている。

本格的に星の撮影やってるような人間とか、
改造サービスやってるようなショップのサイト見てみ、
普通のデジカメに遣われてるフィルターが
どれだけ可視光まで減衰させてるか出てたりする所もあるから。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:44:52.91 ID:ifCca9Hm0.net
>>466
馬鹿はお前だ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:48:50.95 ID:FbxgGPhb0.net
>>467
それは例えばHa以外の可視光を減衰させると、その分だけ相対的にHaの割合が増える
=Haの感度がよくなったように見えるからだよ
考え方が違う手法ってだけ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 19:56:01.28 ID:ifCca9Hm0.net
>>469
そんな話ではなくて、あくまでも標準のフィルター特性の話。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:30:01.75 ID:O0t7Q7br0.net
>>448
三菱系はリストラしない!
これは都市伝説?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:47:17.10 ID:BrlEr7+q0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/

奥州街道 → 二天一流 → その先へ → AGAIN !!

手が震えて流し撮りも出来ないクソ下手な爺
こんな下手糞なくせに上目目線でペンタやオリンパスやSONYを貶して威張ってるアホwww
つーか、えばる事で自己陶酔しちゃってる真性キチ、実社会ではコンプレックスの塊なんだろうな。
一生価格に張り付いて威張ってないと自己崩壊しちゃうのだろう、哀れじゃのうwww

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 21:54:07.18 ID:sD80ui+O0.net
>>471
底が抜けた鍋状態だからなあ。
他社が5000万画素機を開発してたのに、ニコンは全く開発してなかったわけでしょ?
新サンヨンだって中国生産だし、マクロ105だって国産だたのがいつの間にか中国になってたよな
業績悪化がひどくなってから、テストもロクにできず市場へ投下してるし
次の機種でも回収作業するような不具合とか出たらTHE ENDなイメージ決定的だと思うわ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:01:59.59 ID:kdIc0g770.net
車に例えるなら
三菱自動車パジェロだな!

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:03:28.53 ID:ifCca9Hm0.net
>>465,466
お前らがそんなこと言っているせいで
馬鹿が逃げたまま出て来なくなったじゃないかよ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:26:14.15 ID:eapQNxnz0.net
昔から天体やってるけどフィルムと同レベルに赤い星雲が写って欲しいってだけ。未だにフィルムの感じに近づけたく試行錯誤してるわ。

みんな赤外改造とか無茶してまでそうするわけで。ちなみにD3やD700系統はノーマルでもHαの写り良い方だったけどな。D800 D600はダメだ。庶民は改造KiSSデジが定番。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:41:06.45 ID:vlmE92tV0.net
>>473
>テストもろくにできず

見てきたように言うね
風説の流布にならないよう幕引きそろそろね

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:16:33.67 ID:UcEICjLy0.net
CP+覗いてきたけど何か地味だったなー。
中井センセの講演もEPSONやSONYの方が遥かに良かった。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:17:48.36 ID:jSFUfLtf6
今分割金利ゼロキャンペーンやってる通販ってない?d810かd750分割で買おうかなと思うけど

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:05:50.99 ID:TQfxbWcr0.net
D600やD810の件は実写テストしてないと言われても仕方ない

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:12:39.64 ID:6f6ERcpb0.net
D810Aは、朝焼けとか夕焼け撮るにはどうなんだろ。赤が強調されるのかな。他の風景の色はどうなるんだろう。詳しい人教えて!

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:23:14.69 ID:Iaqft4Ap0.net
素の状態だと赤露出が増えるから朝焼け夕焼けは赤が強調されるけど、
露出見て夜空じゃないと自動で判断して赤を落とす補正かけてくる可能性もある
実際に実機でるまでわからねーよw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:26:03.55 ID:ivF9BNpo0.net
赤補正?
ニコンはいい意味でそういうことはしないと思う

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:46:19.80 ID:WDygpOk70.net
Ho9jpBzt0もifCca9Hm0も主張の各前提に出典はありますか?
それとも妄想が前提ですか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:01:21.69 ID:3h4AMC5Z0.net
風説の流布のまえに
新製品不具合続発連発どうにかせんと
自ら流布してるようなもの
自業自得でしょ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:07:31.60 ID:bCXiBAxG0.net
D750と同じ問題抱えてる1DXは見事逃げ切ったね。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:12:01.53 ID:+vwGF1gx0.net
D600で悪足掻きしたのが全て悪いねん

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:22:14.79 ID:6f6ERcpb0.net
朝焼け撮るの好きなんで、810Aがどの様に赤を出してくれるか楽しみ。 場合によっては…。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:35:09.66 ID:ntLwm93P0.net
>>478
今から思えば、
D800/Eを発表した2012年がニコンの頂点だったのかな?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 02:24:06.23 ID:mBeTW2Cb0.net
こんながっかりカメラしか出せないキャノネッツの嫉妬が渦巻いてるなw

え!? 70-200mmF2.8LUを2段絞ってこれかよ!?
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo1.jpg
モヤモヤが酷すぎる
ひょっとしてISO200でもノイズリダクションがっつり?

同じレンズのこれも酷いな
ローパスレスの5DsRなのに針葉樹の枝も葉も全く解像していない
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo4.jpg
 
 
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃EOS 5Dsちゃんは生まれつき高感度やダイナミックレンジが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃時代遅れの製造プロセス、価格の高さと発売の遅れで商機を失い
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時にお客様の失望を全て受けとめ息を引き取りました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃5Dsちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力・ご購入をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー’´   /.┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
       5Dsちゃん(享年0)

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 02:28:46.21 ID:ivF9BNpo0.net
>>488
Hα透過フィルターによる風景は、はじめ良いように思うんだけど、
次第にその不自然さに嫌気がさしてくる

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:05:04.20 ID:3h4AMC5Z0.net
技術開発力の低下
安易な海外生産での製品製造工程の問題
品質保証チェック体制の甘さ
顧客目線の製品づくりの欠如
商品企画、マーケティングの弱さ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:12:18.18 ID:Z2w1aQJn0.net
夕焼けとっても変わらんよ。
天の川の中には沢山の赤い星雲があるんだが
いままでフィルムで撮る時はそいつがみんな赤。
でもデジタルで同じことすると、赤い星雲が
青白いじゃん、キモって思ったね。
違和感しかない。
解像度以外デジタル糞って思ったね。
それから10年以上たっても、やっぱ糞。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 06:16:01.75 ID:8witBMiG0.net
>>481
出ないと解らないよ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 07:25:11.12 ID:f1NNrvaY0.net
>>490
D810はオールマイティーで完成度の高いカメラだから嫉妬せざるをえないんでしょ
しかし5Dsは酷いな
何の使い道もないカメラが50万円もするのかw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:06:31.22 ID:lqJdnAZo0.net
そろそろニコンは本格的にウナギの養殖を始めるべき

497 :258:2015/02/13(金) 08:18:54.81 ID:rdxIeeK30.net
>>496
ようかんでしょ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:22:12.79 ID:o+1DxRcp0.net
レスありがとう。D810Aでは朝焼けや夕焼けの色は綺麗にならないようですね。出てみないとわからないのは、そうかもしれません。急ぐものでもないのでは発売したらニコンプラザにでも行ってみます。ありがとうございました。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:50:37.11 ID:ogM/glgr0.net
ファームウェアアップデートまだかの?(´・ω・`)

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:53:28.99 ID:lqJdnAZo0.net
ニッコールアイスクリーマリーも始めるべき

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 09:20:38.39 ID:YzuYEmFm0.net
天体用だって言ってるのに。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:41:45.12 ID:YUxaumiM0.net
マジレスするとD600やD800のような
マイナーチェンジ戦略はやめたほうがいいよ
あれはニコンのマーケティングがいかれてるとしか思えない

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 10:47:01.51 ID:ntLwm93P0.net
>>496
医療分野にご期待ください。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 11:36:40.74 ID:Iaqft4Ap0.net
>>503
つまり医療用ウナギか
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/e/d/med2008/e052d7d9.jpg

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:01:08.35 ID:7hkYCXeW0.net
早くD810を秒8コマできるようにしてくれ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:25:17.94 ID:d5u5MhmT0.net
D810、動体へのAF精度ってどんな感じでしょうか?
用途としては主にライブの撮影で考えてます。
連写速度は十分だと思ってます。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:29:49.75 ID:N4d5KQUi0.net
7D2よりマシらしいね。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:34:27.64 ID:h3iy3AvW0.net
ライブの撮影でそんなにAFが気になるの?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:39:51.53 ID:+zmO9VkD0.net
暗いライブや動体なら
D4Sの方がいいな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:42:25.13 ID:kcicBknA0.net
ニコ爺、落ち着け。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2015/02/13(金) 12:36:40.89 ID:kRRpE2h00 [PC]
普段キヤノンD810と70-200で鍛えてるから大丈夫だ
最高フルサイズ機を使いこなしてる俺はPENTAXごときいかようにも使いこなせる。
ふはは

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:09:23.51 ID:kqoALW6R0.net
>>508
ニーアップぐらいの撮影が多いので動いてる中で瞳にビシッと合ってくれるとありがたいという。。

>>509
どちらかというとd4sってぐらいなら
クロップで距離稼げる利点があるのでd810を考えてたりします。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:14:24.74 ID:+zmO9VkD0.net
クロップのためにAF性能やガチピンを諦めて歩留まり悪くすんの?
本末転倒じゃん

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:15:08.96 ID:Owb3m15R0.net
D4Sは高くて買えないって素直に言えばいいのにね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:23:27.40 ID:+Pd11WfM0.net
>>511
D4sとD810どっちも使ってるがAF性能に違いは感じない

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:25:46.76 ID:lqJdnAZo0.net
D810で動き物すごく強いよ
たぶんグループエリアAFがすごいんだと思う

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:36:22.50 ID:kqoALW6R0.net
>>514
ありがとうございます。歩留まりの観点ではかなり違いがありますか?
レンズは328か244で考えてます。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:48:29.24 ID:+Pd11WfM0.net
>>516
3Dトラッキングは使わないからそれに関してはなんとも言えんが、ダイナミック9点に関して言えば歩留まりにも差を感じない
敢えて言えばD4sの方がファインダーが明るいしAFポイントが常時点灯だから使いやすいなぁぐらい

こちらの使用用途はサッカーなので、そこまで派手に走り回るわけじゃないライブならAFに関してはD810でも問題ないと思うよ
むしろ高感度撮影時の画面下側紫ノイズのほうが問題

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:57:39.28 ID:mi8/Q3Ik0.net
>>517
紫ノイズ詳しく

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:01:41.53 ID:mi8/Q3Ik0.net
自己解決
価格コムのD810口コミにあった

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:49:17.36 ID:O2y8Bghe0.net
D800はC-AF時にAFポイントが消灯されて困るんだが
D810だと常時点灯?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 14:52:28.20 ID:1grU35YQ0.net
常時点灯なのはD4sだけー

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 15:52:03.22 ID:O2y8Bghe0.net
Cモード半押しで消灯されるのは薄暗い時に非常に困るので改善して欲しいぜ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:15:50.90 ID:lXKGRvww0.net
いくらD810が良いカメラでも、ライブならD4Sには敵わないよ。D4SならISO感度気にしないで撮れる。328とか244とか買う予定の人がD4S行かないのか不思議。でもその重さだと一脚使うようだよ。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:29:58.23 ID:PZGA7vmS0.net
>>517
ISO800から五段くらい増感すると気になるんだよね・・・・
x1.2クロップすると枠外になるんだけど枠内は割とキレイなんでもったいない

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 16:42:09.77 ID:1grU35YQ0.net
ねー 拡張ISOでノイズなら分かるがそうじゃないのにノイズ出るのはちょっと困る

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:09:18.60 ID:Iaqft4Ap0.net
>>524
800から増感ってアンダーで撮って後から持ち上げてるのか?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 18:20:38.90 ID:tGOIcEWy0.net
d4糞でかくなきゃ買うのになぁ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 20:57:04.55 ID:+T4ELHzv0.net
フラッグシップの性能はバッテリーサイズから来てるところがあるからしゃーない

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:25:19.68 ID:VhVl3PDs0.net
>>395
α7RUだろ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 22:41:43.78 ID:kXT9gpDm0.net
俺、F2からのニコ爺
D610、D7100所有
CP+パニオン撮りで実践デビューしました
やっぱD810いいわ!

下位サブ機不要でD810複数台体制だな

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:46:34.48 ID:SkX78c/K0.net
開発者が語るD810A
https://www.youtube.com/watch?v=tKUtRVCQLHY

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:22:21.84 ID:d5EfhQLJ0.net
見た目で星雲は青白いボヤッとしたものだし、再現性と言う観点では、ノーマルカメラで正しい。しかし、天体屋は、眼視では体感できない星雲の赤色の感動をフィルムカメラで知ってしまったから、星雲は観察するものじゃなく、撮るものとなった。

つべこべ言わずに810Aの作例がもっと見たい。赤以外に、青い星雲、銀河、カラフルな領域、天の川全景、星野、星景、全て万能にこなす事が求められる。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:23:01.64 ID:d5EfhQLJ0.net
見た目で星雲は青白いボヤッとしたものだし、再現性と言う観点では、ノーマルカメラで正しい。しかし、天体屋は、眼視では体感できない星雲の赤色の感動をフィルムカメラで知ってしまったから、星雲は観察するものじゃなく、撮るものとなった。

つべこべ言わずに810Aの作例がもっと見たい。赤以外に、青い星雲、銀河、カラフルな領域、天の川全景、星野、星景、全て万能にこなす事が求められる。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 00:34:44.48 ID:Ls0gCsBn0.net
>>532
いやいやHαは肉眼でも赤く見えるって。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:40:52.81 ID:g9+PWuol0.net
素朴な疑問なんだけど、Hαを普通に赤として写すカメラって、そんなに色が変になるものなのかな?

今時、Hαぎりぎりまで平坦な透過特性を持って、
Hαより長い波長では急峻に減衰する特性の赤外カットフッィルターだって出来ると思うけど、
普通のカメラではHα域で急峻に減衰させる>>397で引用の様な特性のフィルターを使っている様だよね。
http://www.crtj.co.jp/bis/coating/ircatalog2.html
この微妙な20nm程度の帯域の違いが、普通の写真での発色を大きく劣化させるのだろうか?

そうじゃなきゃ、全てのカメラでHαまで平坦に赤に写るIRカットフィルターにすれば皆が幸せになるのだけど・・・

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:48:57.01 ID:KTAKkBrQ0.net
>>535
血管の赤から近赤外線へかけての吸収率が高いので、
げっ、なんでこんなに血管が写るの? という写真になるかと。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:51:33.56 ID:Ls0gCsBn0.net
>>535
IDAS/SEOUIBAR-FFフィルターが君の言う特性に近いんだけどやっぱり赤かぶり酷いね。
太陽光に占めるこの辺の赤外線の強度ってかなり高いんでしょ。
だから一般的なデジカメのIRカットはHαまでは伸びてないフィルター特性になってるんでしょ。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 01:57:28.47 ID:g9+PWuol0.net
>>536
なるほど、人肌を写す場合に問題有りかぁ・・・

でも、570nmくらいまでは、あくまでも目に見える赤であり、近赤外じゃないよね?
カットオフを550nmから570nmに変える事で、そんなに発色に違いが出るのかなぁ・・・

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 02:03:30.06 ID:g9+PWuol0.net
>>537
>太陽光に占めるこの辺の赤外線の強度
なるほど、太陽からも強力なHα線が出ているとすれば、太陽光での撮影では影響が大きいね。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 02:13:25.17 ID:KTAKkBrQ0.net
一度、赤フィルター(R60)をかけて、なんでもいいです、写真を撮って、
RGB3色がわかるヒストグラムを見て欲しい。
んで、意見が聞きたいわ。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 03:42:45.74 ID:zRQU1Ded0.net
810Aは別スレたてろよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:28:34.02 ID:XykJFVLm0.net
目で見えない色を赤くするんだなら、PSやLRでチョコっと赤くすればいいだけちゃうんか。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:52:32.04 ID:Ls0gCsBn0.net
>>542
写って無いものを赤くしようがないでしよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:57:51.73 ID:firOx7FT0.net
D810Aの1/4だけど写ってるんじゃ?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 07:33:17.40 ID:Ls0gCsBn0.net
>>544
例えばさオリオン大星雲の回りもHα線だらけなんだかオリオン大星雲に露出を合わせるとHαが全く写らない。4倍になれば写る可能性が出てくる。
そういったこと。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 07:38:07.22 ID:iJSi/LIX0.net
写ってるよ確かに。マスクとか駆使して目立たせる事は出来る。でも、昔から天体やってるやつは、眼視したような星雲の写りには納得いかない。

フィルムが異常とも言える。フィルムは露出時間に対してHαの感度がやたら高いから。少し露出かけるとすぐに赤が浮かびあがる。そう言うもんだと思ってしまっている。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:02:42.98 ID:wCiepv6z0.net
>>535
ggrks
http://www.cameraguild.jp/DigitalPhotoArts/report/labo/ir-1.html
http://www.cameraguild.jp/DigitalPhotoArts/report/labo/ir-2.html
http://www.cameraguild.jp/DigitalPhotoArts/report/0503/index.html

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:07:12.47 ID:7CPc9lZ50.net
D810の代わりはD810じゃないと無理
D750も持ってるけどD810にしようか検討中
D4sは欲しいけどさすがに買えんw

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:15:31.46 ID:firOx7FT0.net
肉眼で見た色に近いのはフィルムよりデジカメなんだけど、フィルムの色に慣れているのでそのほうが好まれるということですか?
アートとしてはわかるけど、科学的な視点からは写実的な方が重要な気もするが。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:29:34.31 ID:RMp2puva0.net
d900がでたら本気だす

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:30:59.32 ID:Pg9Q0dNY0.net
単純に白黒よりも発色してたほうが綺麗に見えるから好まれるってだけ。慣れてるから好むわけじゃないだろ
科学的な視点なんてのは何の「科学」かによって変わるから写実的の方がいいとも限らない

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:41:43.03 ID:uFOllAg90.net
>>535
今のデジカメに使われてるのはそこにあるフィルター特性じゃなくて、
http://www.toa-rika.co.jp/product/02.html
の吸収タイプのようなもの。
だいたい、ミラーボックス内、しかもセンサー直前にそんな反射幕置いてたら、撮影条件によってフレアがひどいことになる。
カメラ屋にでも行って並んでるカメラのフィルター覗いてみ。
かなり青(少し緑寄り)に見えるガラスだから。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:43:15.58 ID:uFOllAg90.net
って書いてたら>>547がいいの紹介してたか。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 08:44:01.07 ID:hJSmiHYp0.net
>>549
ほとんどのカラフルな天体写真には科学的(学術的)意味はないよ
ハッブルでも、アート的な意味や望遠鏡を維持するための予算獲得のための意味合いが多い

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:20:06.79 ID:HckyyOXZ0.net
オレも星景写真撮ること多いけど、このスレ見てるとやっぱ星野写真の人達はフィールドが違うなぁと思う

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:49:38.55 ID:WbDgFPt90.net
>>492
日本の家電業界全体じゃん。
なんだ、さ(ry

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:52:26.25 ID:WbDgFPt90.net
>>530
ほんまに爺だなw
ともかくおねいさんうp

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:15:37.55 ID:iJSi/LIX0.net
いかに階調よくノイズレスに仕上げるかって事に大金叩くのが星雲写真だわ。天の川の全景撮るのにわざわざ狭い画角のレンズで周辺を何枚も撮ってパノラマにしたり、10分の露出を何十枚と加算したり、3日がかりで1枚を撮るやつもおる。追求の世界。

俺も星雲とるが、写真のよさとしては星を風景の一部として作品にする方が遥かにアートだと思う。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:27:42.19 ID:o2nrTOOO0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/

奥州街道 → 二天一流 → その先へ → AGAIN !!

手が震えて流し撮りも出来ないクソ下手な爺
こんな下手糞なくせに上目目線でペンタやオリンパスやSONYを貶して威張ってるアホwww
つーか、えばる事で自己陶酔しちゃってる真性キチ、実社会ではコンプレックスの塊なんだろうな。
一生価格に張り付いて威張ってないと自己崩壊しちゃうのだろう、哀れじゃのうwww

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:41:00.64 ID:Rfy6N2gm0.net
俺ニコ爺だがうp
35mm f1.4 ポン炊き

http://imgur.com/delete/R2s6UGOB0eNc9QJ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 10:47:06.36 ID:yFy957Kb0.net
るもあのファームウェアアップデートってガセだったの?

562 :「荒ぶる魂」Hyper☆:2015/02/14(土) 10:59:31.65 ID:tuE6nedv0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
TAIL5 → TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → その先へ → AGAIN !!

無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 11:00:49.11 ID:WbDgFPt90.net
>>560
THX
おねいさんより512GB SDXCにおったまげた
昨年11月発表時は10万以内だったけど今や20万に迫る高額品
どんだけ変わるんだよ相場

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 12:03:36.32 ID:HYnVshrE0.net
D810もう買ってもいい?
我慢できない!!!

565 :「女子高生1500人斬り達成」Hyper☆:2015/02/14(土) 12:09:10.66 ID:tuE6nedv0.net
あと少し待てばペンタックスからフルサイズ機が出るのに
今他社のカメラを買うのは得策ではない
待て!

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 12:14:08.15 ID:40dn4tMh0.net
>>564
欲しいときが買い時です。迷わずGo!

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 12:38:28.66 ID:hJSmiHYp0.net
>>564
手に入れるべきでしょう
そんな状態で我慢すると、我慢癖がついちゃうよ
使った分は、また稼ぐ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 12:42:45.63 ID:HYnVshrE0.net
分かりましたー!!
cp+行った後買ってくる!!

D7100+24-70使ってるんですが、
もう一本買うなら何がいいですかね…。
14-24か、単か…

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 12:58:53.92 ID:XIG9EkUB0.net
キヤノンに対抗して6000万画素のD900(45万円)とか出さないのかな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:03:01.64 ID:yFy957Kb0.net
>>569
ソニーが5200万画素のCMOSを搭載したa9を春に発表するから
同CMOSを使ったD900が同時期に出るだろうね

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:09:33.18 ID:zVnj18h+0.net
CANONには高画素機が無かったからどんな結果になろうとも出す必要があった。
しかしユーザーはこれ以上高画素化しても新しい体験が出来ないことに気がついている。
センサー供給前提のメーカーだけに無意味な対抗意識燃やさずにしっかりとしたものづくりをして欲しい。

枝番分けてマイナーチェンジばかりやってるからリコール出すし赤字出すのに早く気付け。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:12:35.47 ID:Lh7KtSKT0.net
3000万画素以上なんてもはや区別つかねーわ
D610で十分

573 :24-70:2015/02/14(土) 13:15:26.90 ID:o2nrTOOO0.net
  

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → その先へ → AGAIN !!

無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
  

 

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:21:30.07 ID:eARZzMa20.net
高画素機は加工素材を撮るためのカメラだと思ってる
写真の作品を撮るなら24MPどころか10MPでもいい

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 13:33:41.30 ID:Pkteb5nk0.net
>>563
ググったらぼったくりすぎワロタw

ttp://www.amazon.com/gp/aw/d/B00NP699ZI/

>>568
14-24はフルサイズで使わないと意味ないから被写体考えてレンズ選んだ方がいいでしょ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:17:55.00 ID:hCmpy2Cp0.net
>>574
これからのディスプレイはピクセル数2倍が当たり前になる

27インチのWQHDディスプレイが1500万画素
24インチのFull HDディスプレイが820万画素
15インチノートPCで大体500万画素強

iMacのディスプレイは5120*2880
D810のフル解像は7360*4912だから、縮小率はたったの40%(今までは70%)
2400万画素機だと30%、D4Sに至っては横幅だけなら100%の等倍表示ができてしまう

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:27:35.75 ID:q52qo1RK0.net
>>576
そう言われるとFullHDのColorEdge買いたくなくなる

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:33:20.09 ID:yFy957Kb0.net
5KiMac使ってるけどとてもいいよ
ピンチェックもし易いし、高精細な画面で見る画像は格別

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:39:24.55 ID:Ls0gCsBn0.net
>>578
ピントチェックしやすいって意味がわかんない。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:52:39.49 ID:PT59ho0K0.net
拡大しなくてもピントがわかるってことでは?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:00:18.26 ID:hCmpy2Cp0.net
>>577
今度出るCG248-4Kは現実的なお値段みたいね


DELLの27インチ5120*2880が20万弱 (←これ考えると5K iMacのCPは高い)
カラーマネジメントハイエンドだと
EIZOの30インチ4096*2160が54万強、24インチ3840*2160(Full HD@2x)が25万

27インチまではパネルの生産数がそこそこあるけど、30インチだと急に割高になる
旧来(x1ディスプレイ)の27インチカラーマネジメントハイエンド機は
NEC:15万、EIZO:20万弱だから、3年以内に@2x機が30万前後で普及すると予想

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:01:23.75 ID:Ls0gCsBn0.net
>>580
ピントチェックはディスプレイに等倍で表示すれば良いと言う話ではないかと思うが?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:01:58.01 ID:7CPc9lZ50.net
AdobeRGBじゃない時点で何Kだろうと・・・

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:17:48.56 ID:Pg9Q0dNY0.net
>>581
dellの27インチ4kが6万、24が4万だぞ

今の4kはDPで、モニターの電源切ったらウインドウサイズが変わったりと使い勝手が悪い。まだ数年待った方がいい
そしてよく「高精細で〜」って言うが広くなってるだけで少なくとも俺はだから格別とかピントチェックしやすいとかは感じなかった

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:25:37.77 ID:hCmpy2Cp0.net
>>584
1xディスプレイの作業スペースを確保しようと思ったら、2倍である必要がある
つまり、27インチでWQHDの作業スペースを確保しようと思ったら5Kが必要
DELLの4Kは27インチでありながら実質FHDでしかないから安い
これは旧来の1xディスプレイでも同じで、27インチでもFHDは安い

>>そしてよく「高精細で〜」って言うが広くなってるだけ

それとこれは誤認で、基本的に2xになっても広さは変わらない
むしろ27インチで4Kだと、1xのWQHD比で狭くなる

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:32:44.30 ID:Pg9Q0dNY0.net
>>585
俺が言ってる広くなるっていうのはピクセル単位での表示エリアが広くなるって意味
おまえが何を言ってるのかはさっぱりわからん。ってか何か勘違いしてると思うぞ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:40:56.52 ID:hCmpy2Cp0.net
>>586
多分、あなたの勘違いというか
昨今の所謂PCの高解像度化の仕組みについて理解できていないと思う

ピクセル数が増えても基本的にデスクトップが広くなるわけではないんだよ
例えばiPhoneは、Retina化以前の3GSとRetina化後の4とでは、表示サイズは全く同じ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:44:52.73 ID:9nV7kHoh0.net
写真やってるならわかってると思うが
ナナオ以外の選択肢はないぞ
安いディスプレイに手を出したところで銭失い

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:47:39.85 ID:Pg9Q0dNY0.net
>>587
なるほどおまえはPCの高解像度化の仕組みを理解できてないわけか
「スケーリング」って単語ぐぐっておとなしくしとけ。俺は100%で使ってる

590 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/14(土) 16:50:21.69 ID:BdfbXsBp0.net
大人しく液晶プロジェクターにしなさい。
今どき、5万からある。
あたしは、スクリーン込27万だったが。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:53:12.88 ID:hCmpy2Cp0.net
>>589
スケーリングは2nにハマらないから劣化するし
内部的にはスケーリング解像度の倍のデータでレンダリングするので無駄な負荷もかかる
かといって27インチの4Kで100%表示したら狭くなるだけだしね
やはり27インチはWQHD@2xでないと

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:12:15.52 ID:HckyyOXZ0.net
商業誌に載せる人でも無きゃAdobeRGBなんて必要無いでしょ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:15:03.11 ID:7CPc9lZ50.net
D810で画素数がどうこう言うやつが緑領域の足りないsRGBで満足してるってどういうことなんだよw
そもそもAdobeRGBのまま印刷できるだろ
画素はプリントサイズで犠牲になるけど色は印刷で犠牲にならんがな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:17:05.12 ID:VbOBv8Iv0.net
sRGBとAdobeRGB違いわっかんねー

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:24:20.99 ID:3iJ3A6200.net
まー違いは分からないでしょうね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:29:36.18 ID:hCmpy2Cp0.net
AdobeRGBと言えば、DELLの5Kもカバー率99%なんだけど
キャリブレータが限定されているのと、カスタマイズモードでムラ補正が効かないとか

あとはAdobeRGBモニタでもWebブラウズとかで違和感なく使いたいと思ったら
3D-LUTが無いとsRGBモードの再現性が良くない
EIZOでも選択肢はCGシリーズのみで、他ではNECのPAシリーズしかない
当分CG277で様子見しつつ、遊びの5Kモニタが欲しい

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:42:41.09 ID:d5EfhQLJ0.net
俺も最近imacラティーナかったぜ!
普通のモニタに戻れんよ。マジですごいから。

確かにねー、800も買った事だし、出力周りぐらいAdobe RGBに統一しろよと自分でも思ったけど。iMacのラティーナには折れた。金持ちなら写真専用の出力環境そろえるが。

てか、ぶっちゃけ仕事がはかどるiMac(win7)笑
スペース広い、A4二枚は余裕で等倍。
デュアルデスプレイより確実によい。目が良いし俺。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:46:41.26 ID:9dx9txQc0.net
sRGBとAdobeRGBの違いが分からないと言ってるやつは
2400万画素と3600万画素の画像の違いが分からないと言ってるようなもんだぞ
感性を持ち合わせないものは無理してD810を持つ資格はない
D610あたりで十分だ

599 :「女子高生1500人斬り達成」Hyper☆:2015/02/14(土) 17:51:40.78 ID:lLEuZE3N0.net
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=24-70

24-70=レンプラ=100均
一見中立を装って最初はペンタックスを持ち上げるようにみせて突き落とし
最後はキャノンを執拗に奨めるキャノンの販売員
その正体は無職の童貞で引きこもりのレンプラ

こんな奴に粘着されるとはAGAIN !! もかわいそうな奴よのう(嘘)w

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:54:37.63 ID:yFy957Kb0.net
MacはPCより完成度高いしね
ムラのない高品質液晶、色の再現性、ドット欠け0
アプリとの親和性、スケーリングの滑らかさ
どれをとっても一流

一方EIZO(笑)、ムラムラのサムスン製、ドット欠けは仕様で交換拒否、古臭いデザイン

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:59:41.23 ID:9dx9txQc0.net
CP+でEIZOの24inch4Kを見せてもらったけどあれはダメだな
細か過ぎてDot by Dotでピントチェックができない
4Kは最低40inchくらいないとまともに写真用途で使い物にならない
特に老眼のニコ爺には

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:03:23.20 ID:d5EfhQLJ0.net
ワード、エクセル文書は余裕の等倍、複数枚出してコピペ自由自在。持ち帰った仕事の時間半減w
プリント目的で買ってはならない。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:26:13.17 ID:MgZVMUpx0.net
>>601
自分も老眼が進んだせいで20インチディスプレイ1920×1080では
画面が広すぎて使えず3ヶ月も放置…
それで15.6インチ1366×768のノートPCに買い替えるつもり
ついでにメガネも買い替えないとw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:47:05.07 ID:DpialJpv0.net
>>584

>今の4kはDPで、モニターの電源切ったらウインドウサイズが変わったりと使い勝手が悪い。まだ数年待った方がいい

全くそんな事はありませんが?


>そしてよく「高精細で〜」って言うが広くなってるだけで少なくとも俺はだから格別とかピントチェックしやすいとかは感じなかった

ピントがわかりやすいよ。
iPhone3GSとiPhone4を思い浮かべるといい。
どちらがピントがわかりやすいでしょうか?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 18:47:13.43 ID:hCmpy2Cp0.net
>>601
ドットが見えるまで拡大すればいいだけでは…
ベクターデータではないので、無限に解像されるわけではないし

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:01:40.80 ID:XqYP/y0t0.net
D800E持ちだが、D800/EからD810で劣化した部分ってなんだ?
生産国とレリーズタイムラグを除いて。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:14:25.11 ID:uFOllAg90.net
http://www.strange-stargazers.jp/walker/dslr/

608 :563:2015/02/14(土) 20:17:49.28 ID:0Y9pSQrC0.net
買ってきたああああああああああ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:18:43.09 ID:Pg9Q0dNY0.net
スペック上はバッテリ持ちよくなってるらしいが、Qc使ってるせいか持ちが悪くなってる気がする
数えてはないから実際はわからん

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:22:27.18 ID:HRwfRaR80.net
D800がどうだったかは知らないけどD810はグリップがめくれやすい
形状が変わったからか

>>608
おめ
めちゃくちゃ完成度高いからきっと満足するよ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:26:02.89 ID:/CE4qnB30.net
D810は画像下部に紫ノイズが出やすい、多い
ニコンは把握済みらしいけど、ファームを出さないってことは仕様なんだろう

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:27:19.84 ID:uFOllAg90.net
>>606
直接的にBodyの話ではないが
captureNX2非対応なのが一部から叩かれてたなんてのも記憶にある。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:30:21.32 ID:a+7Q3Y1f0.net
そーいや、新ファーム出るとか出ないとか噂あるけど、どーなの?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 20:45:36.97 ID:HBzijuO/0.net
>>606
・グリップが少し浮く
・画面下側紫ノイズ
・液晶の明るさオートがなくなった
・測光ダイヤルが消えて左肩ボタンに
ぐらい?測光ダイヤルはむしろD4sと揃って使いやすくなったと思っているけれど

615 :605:2015/02/14(土) 21:35:30.63 ID:4R8ooWDl0.net
皆さん、色々とレスありがとうございます。
当初は次モデルを目指してましたが、やはりちょっと微ブレが気になるので、
買い替えるか迷っているところです。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:47:57.02 ID:6KZu2LS50.net
逆に低画質が流行るかも

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:05:16.35 ID:2tmI+0xL0.net
>>598
お前が見てる本当は15インチのノートだと、ADOBE RGBはにごって見えるw

*玄人ごっこの常套句・RAW,ADOBE,画素数w

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:24:56.27 ID:H6VHMXeX0.net
>>616
D700が未だに評価されているのはそれもある
高画質はレンズよりPCを選ぶ。
ハードディスクも大変。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:45:33.72 ID:988GcIpp0.net
Df 買えよ。俺はD700の後継にすげー期待してたが、800はD4系のセンサー積んで欲しかった。7000といい800といい600といい、なんかコンセプトが変わったよな。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 00:54:46.19 ID:bn8gL1Xy0.net
低画素欲しくて今Df買うならD4買ったほうが

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:13:19.83 ID:+t0ajOED0.net
>>597
ラティーナじゃなくてレティナなw
まあ綺麗だよなw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:18:14.84 ID:sZTQUvh80.net
dfよりも750買った方が良さそうな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 01:41:45.83 ID:oxgoL1hz0.net
画質面だけに限れば高画素機のデメリットって現状ないからなあ
キヤノンの新しいやつは今まで机上の空論だった高画素のデメリットを存分にみせてくれそうだけど

624 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/15(日) 01:51:17.33 ID:KAsCusgu0.net
大判つまり5000万画素機は従来の使い方に従えば、情報カメラになる。
軍事カメラが個人の手に入った時何がおこるか?
想像もつかんね。
コンピュータが個人所有になってインターネットが浸透したくらいの変革が来るのか?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:48:33.82 ID:UltU9Onc0.net
要求スペがもう頭打ちだからD700でも実用上困らないのが現状
もう画素数しか弄るとこなくてレフ機は販売数下がる一方だ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 04:12:57.92 ID:+t0ajOED0.net
>>625
2014年までの5年間でカメラ市場の売上げ60%位減ったんだよなw
スマホに駆逐されまくったからw
PHSやポケベルが新しい形のガジェットに飲み込まれていったように、
カメラもどんどん淘汰されていくんだろうな。

片手で気楽にいつでもさくっと撮れる。これ最強すぎるものww

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 07:28:58.69 ID:uaPfMPFH0.net
Retinaは確かに本当すごい
これ買っちゃうとやっぱD810欲しくなるわ
あきらかに違う

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 08:33:16.77 ID:rKwSi+oI0.net
>>624
来ないよ。大きな変革なんかはないと思うよ。
確かに我が家に光ケーブルが届き、2chに書き込めるが、家族で外食しようと思っても、
近所の食堂情報は統計が少なく参考にならない。その程度の変革なら起きるかな。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 08:42:55.89 ID:am989LME0.net
Retinaってグレア液晶でしょ?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:46:34.09 ID:ozAeDDQb0.net
>>629
Retinaはドットの識別が出来ない程の高精細液晶。
24インチの4Kでもドットの識別が出来るので厳密にはRetinaではない。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:51:34.29 ID:fJ4RAFDW0.net
髪の毛が薄いのか細いのかではなく、おデコがテカるのかテカらないのがを聞いてると思うの。

>>629
テカるけどアンチグレアフィルムが売ってます

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:54:59.78 ID:PJXg32y70.net
>>618
本当ならDfのセンサーを積んだ真のD700後継機を出して欲しかった

633 :24-70:2015/02/15(日) 11:31:20.60 ID:Mhb00nCP0.net
  

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!


その先への下手糞写真
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335625/
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335639/
二天一流のブレブレ写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
震えてまともに流し撮り出来きず、ブレブレ写真しか撮れない爺さん



無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
ストーカされたら迷わず警察に通報を!

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:31:59.58 ID:oxgoL1hz0.net
未だにD700うんちゃらで文句だらだら垂れ流してる輩はただの貧乏人で
買わない理由を探してるだけだと思ってたんだけどそうでもないのか

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:52:18.04 ID:jSLSSaoe0.net
ずっーと700使ってて、700の後継がD4センサーじゃなくて期待ハズレだったが、D4買えないからD800にしたんだが。やっぱ貧乏人には変わりないw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:04:46.88 ID:7b9YNf0K0.net
Retinaディスプレイなんか素人騙すときにしか使わん印象なんだけど
良くなったんか?
まあMacの時点で買う気しないがな。あんな糞会社そうそうないと思うんだが

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:12:10.17 ID:n4Vcib8l0.net
>>630
RetinaディスプレイってのはAppleが自社製品に使ってる定義だけど
想定する閲覧距離に対して、目の解像を越えたディスプレイだから
24インチの4Kに20センチくらいまで近づいて識別できたからと言って
Retinaじゃないってことではないよ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:16:08.64 ID:n4Vcib8l0.net
MacとかAppleとか関係ない。
所謂高解像度ディスプレイは、各社ディスプレイでやってるし
WindowsでもWin8から正式に高解像度対応のUI設計になってる。
スマートフォンもChromeBookも高解像度ディスプレイ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:17:57.64 ID:H1SeFk3t0.net
Retinaってアップル製品の高精細ディスプレイの呼称だから特別な意味無いって書こうとしたらいっぱいレス飛んでやんのw

WQHDx3台なんだけどそろそろ4kとか8kのAdobeRGB対応の1台欲しいわ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:24:38.11 ID:fdeafHNJ0.net
>>638
win8そういうことになってるけどまだ対応が不十分なんだよ・・・

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 13:37:17.39 ID:n4Vcib8l0.net
>>640
まあ完璧かどうかはさておき、ね。

実はWindowsでは2000年くらいから実装は始まっていて
MacOSもOSXから始まっていたし、今はスマホが高解像度の時代だから
変に身構えて拒否感を抱いている人は、肩の力抜いた方がいいよ。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:26:55.37 ID:RDHCEmm00.net
>>639
んなわけねーよボケ。LeafのバックモニタもRetinaだ。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:31:19.61 ID:2tmI+0xL0.net
これらの他にもディスプレイ上でフォントサイズが崩れてしまうアプリは多々あるようなので、ディスプレイの解像度でPCやモニタを選んでしまうのも考え物のようです。
gigazine.net/news/20140216-high-dpi-lifestyle-painful/

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:40:03.46 ID:fdeafHNJ0.net
>>643
100%表示すれば崩れない
けど、モニターの物理的なサイズが小さいと文字が読めなくなるから最低でも27。できれば30以上が欲しい

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:44:50.75 ID:OVIqyS+V0.net
ここはしったか君が大威張りのスレだから仕方ない。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 15:48:08.82 ID:AXZRhK+60.net
>>634
D700を正統進化させた機種って出てないからね
結局グレード違いのD4を買うという人が続出してる

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:01:53.48 ID:640Zvlie0.net
KissX3→7D→5D2→D800→D600(今ここ)→D810(明日GET)
5Dsの出来次第でキヤノンに出戻るつもりだったけど
完全に吹っ切れたわ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:04:46.60 ID:K+Z+alJB0.net
///\/

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:05:10.32 ID:xg9gp5sD0.net
今D810を買っちゃうような情弱はこの先も迷走を繰り返すと思われ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:05:50.00 ID:EgAFW59X0.net
>>646
フラッグシップのセンサーだけ使った機種なんてそもそも都合が良すぎるんだよ
欲しけりゃDfでいいじゃんかという話

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:08:36.20 ID:OpdpSkGE0.net
今800EだがD900メイドインジャポンが出たら本気出す!!

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:09:38.57 ID:n4Vcib8l0.net
>>643
これは結局アプリ側の対応しだいだから
AdobeはCCで対応のアップデータ出してるね
その点OSXは優秀で、対応非対応に関わらず基本的に崩れることは無い

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 16:52:01.16 ID:H1SeFk3t0.net
>>642
だから特別な意味は無いって書いたんだけど頭沸いてるのか?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:35:45.76 ID:n4Vcib8l0.net
Retinaディスプレイが単なるAppleの商標だってことが解ってないのでは
ようするにHiDPIディスプレイ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 17:56:39.05 ID:ozAeDDQb0.net
>>654
じゃサランラップもカップヌードルも使っちゃダメなのか?w

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:00:36.87 ID:OVIqyS+V0.net
そもそも話がかみ合ってないぞ。
ASD?それともアレ?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:03:55.66 ID:fdeafHNJ0.net
で、leafのバックモニターはretinaなの?それとも単なるモニター?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 18:06:08.37 ID:n4Vcib8l0.net
>>655
意味がよく分からない

Retinaて単語を見ると、Appleコンプレックスを爆発させる人がいるけど
HiDPIディスプレイの俗称で使われてる場合がおおいし、別にAppleとか関係ないから安心しろよと思う
お前らが使ってるAndroidのほとんども所謂Retinaだぞと

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:32:58.35 ID:ozAeDDQb0.net
>>658

>Retinaて単語を見ると、Appleコンプレックスを爆発させる人がいるけど
いや商標を使っちゃダメなら
サランラップもダメで調理場薄膜フィルムとか呼ばないといけないだろ?って話。

>HiDPIディスプレイの俗称で使われてる場合がおおいし
HiDPIって言葉自体使わないな。
高精細液晶でいいのでは?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:48:06.12 ID:fdeafHNJ0.net
どん兵衛のことをカップヌードルって呼ぶようなもんだな
どん兵衛だってカップに入ってるヌードル(うどんの意味もある)だからそう呼んだっていいけど・・・

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 19:57:08.60 ID:ozAeDDQb0.net
>>660
どん兵衛はどん兵衛じゃね?

クレラップをサランラップって言ったら
これはクレラップでサランラップじゃありません。
サランラップは旭化成の登録商標ですってヒステリーを起こすみたいだw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:22:25.51 ID:Kq0H36dv0.net
>>646>>650
DfはD4と同じセンサーだけど
D700は選別落ちセンサーに安っすいローパスフィルターの組み合わせだったから
五月蠅くて振動の激しいミラーシャッターといい
あれをアリガタがる爺の気持ちが知れん
D700を墓まで持ってけw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:27:34.49 ID:n4Vcib8l0.net
>>659
レスしてる先の文章読んでると思うけど、俺は使っちゃ駄目なんて一切言ってないし逆
HiDPIも俺が無理して個人的に使ってる用語じゃない
高精細とか高解像度だと何を相対にしてということになるので、各社HiDPIという用語使ってる現状
Androidのデベロッパ向けガイドラインでは小文字のiを抜いてHDPI, xHDPI, xxHDPIとなる
でも高精細液晶と呼ぶのも自由なのでは?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:41:01.78 ID:Wc1mMA1a0.net
世界が本当に評価する日本ブランド「トップ30」
http://diamond.jp/articles/-/66637
http://diamond.jp/mwimgs/e/0/590/img_e03bccc39e42bfffdb61000ad390f555151670.jpg


ニコンと任天堂の下落率半端ねえ〜
これからカメラはソニーとキャノンだね

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:41:47.23 ID:Y3oR9N4D0.net
>>647
そんなにダメなの?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 20:58:14.35 ID:X1TrHRHd0.net
>>664
オプチカル産業で唯一ランクインなんて、さすがニコンだぬw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 21:11:07.15 ID:Gf+Sk+X70.net
株の売り買いする奴がカメラの性能までわかるはずもなく・・・・
報道発表資料で判断するのがせいぜいだろ。

668 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/15(日) 22:00:34.44 ID:KAsCusgu0.net
この板で株の話はタブーです。
株式板とメンバーがダブってます。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:36:02.37 ID:09GssurI0.net
>>664
PS4でも買ってろよw

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:45:05.25 ID:beaqbkQK0.net
>>658
わかってねーな。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:25:07.04 ID:H6VHMXeX0.net
>>649-650
その通り。645とフルサイズの間にD800台を投入して半端になった
結果、風景撮りしか買わない
Df,D4が完成形、画素数もそれで不都合ない

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:32:40.34 ID:bn8gL1Xy0.net
5年後くらいには2400万が完成形
5000万は不要とか言ってそう

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:41:20.08 ID:640Zvlie0.net
>>665
サンプル画像とスペックで判断しただけだけどね
D800からD600にランク下げたのもピーキーさが手に余ったからだったんだけど
5Dsにも同じ匂いをプンプン感じる
流石に個人的に同じ過ちを2度繰り返す訳にはいかないのでこのままD810→D900ルートに進む予定

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:46:11.67 ID:yWpWiUGV0.net
D600からD810に買い換えたんだけど、現像するとき
ホワイトバランスをほとんどいじらないで良くなった。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 23:59:07.94 ID:+nYW4a610.net
>>673
しかし、そんだけ資金投入するんなら、併用すりゃいいのに、とおれは思ってしまう。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:08:40.42 ID:l91hanCI0.net
>>646
そりゃ700後継なんか出さんわな
一番高いカメラを買ってくれる人をわざわざ安いカメラを買うようにしてもしょうがない

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:09:28.15 ID:Lt+RxHfD0.net
質問です

いまから広角買うとしたら どっち?
(フィルター必須なんで12-24 2.8除外)

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

普通なら4通しでしょうが、やたら18-35 画質の評価高いですね。
810使いの方、アドバイスをお願します。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:10:25.09 ID:eIydDLN/0.net
14-24と角型フィルターを買う

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:13:30.33 ID:ENwT9hch0.net
20mm f/1.8Gを買ってフットワークと併用

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:18:59.71 ID:WWa7DU830.net
その2本でなら俺なら18-35
それ以外入れてもよくてそこまで広角側にこだわってないなら20。うだうだ迷いながら俺が使ってるのは14-24

681 :676:2015/02/16(月) 00:24:03.97 ID:Lt+RxHfD0.net
>>680
やはり新しい分だけ、設計に優れてるんでしょうね。
14-24は最終的に買っちゃいそうですけど、重たくて持ち出し頻度
少なくなりそうなんで、18-35かなと思っています。
ただ、810で作例とか少ないですので、使用してる人が少ないんでしょうかね?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 00:31:49.96 ID:l/BYpbYl0.net
俺はD800だけど18-35を使っているよ。
広角ズームはこれしか持っていないので比較はできないけど、
少なくともAFの単焦点(24mmなど)よりは周辺まで良く写るので満足している。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:14:44.53 ID:Q/2GaQy60.net
VRまたは16mmが特別必要ないなら18-35だなー
価格と重さ、写りを考慮して18-35にしたけど俺は

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:23:42.40 ID:5/xTCzDL0.net
>>681
> 14-24は最終的に買っちゃいそうですけど、重たくて持ち出し頻度
> 少なくなりそうなんで、18-35かなと思っています。

頭で考えてるほど重くない。24-70 を使ってる身には短い分、振り回しやすいぐらい。
18-35 が軽くて安くてよく写るのはその通り。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 01:54:23.32 ID:ENwT9hch0.net
D3sとD800で16-35使ってるけど、巷で言われてるほど写りは悪くない…と思いたいw
1/8秒で手持ち夜景撮りが出来ちゃうレンズだから意外と重宝してますよ。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:26:13.29 ID:WcGIKVUk0.net
広角はNikon旧18-35→Nikon16-35→シグマ12-24と来ているが、全体の均一的なシャープさが良いのは16-35マジで最悪なのは旧18-35、人にインパクトを与えるのはシグマ12-24!って事でシグマ12-24を愛用。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:30:25.13 ID:SZEIhOpO0.net
16-35f4が不評なのは何が原因なの?
D800だと解像しないとか?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:34:07.70 ID:WcGIKVUk0.net
値段程の描写じゃない気がした。
こんなもん??
って感じ。
描写はフラットなんだが、解像感はイマイチ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 07:52:45.78 ID:B4xawJID0.net
16-35VRは解像度はオータスの半分にもいかないくらいと言われてるね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 08:27:48.36 ID:WWa7DU830.net
ズームできず、VRないどころかAFすらできないレンズと比較されてもw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 09:08:01.07 ID:C4E6kd6O0.net
>>690
言えてる。

692 :563:2015/02/16(月) 10:30:41.78 ID:mKDqctIS0.net
先日D810買ったばかりなのだけど、
レンズ3本だけ、としたら何にする??
ご意見求む。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:33:58.96 ID:ev7dnOQ/0.net
>>692
14-24 otus55 70-200VR2

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:37:03.31 ID:B4xawJID0.net
14-24 24-70 70-200VR2 allf2.8

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:40:23.63 ID:/ThCgucO0.net
70200ついでなんだけど、タムロンのほうがdxo評価高いんだけど実際どうなん?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:46:29.01 ID:B4xawJID0.net
>>695
使い方による

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:54:32.12 ID:M8YZGvmb0.net
>>692
シグマART35
シグマART50
70-200/VR2

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:55:54.56 ID:9MWQWb2z0.net
>>692 1424f2.8G 58f1.4G 70200f2.8VRU こんな感じ。標準ズームが欲しいなら数年でEになりそうな2470f2.8G

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:57:42.12 ID:wzPgxNKO0.net
>>697
何それ俺のクリーンナップだわ
+14-24も入れると完璧

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 11:51:08.72 ID:jUon4LGw0.net
>>696
動体用途だと純正がよい?

701 :691:2015/02/16(月) 12:20:16.08 ID:s9NnF3rB0.net
ありがとうございます!
参考になったようなならなかったような(笑)
24-70今持ってるから、大三元で揃えるか、
広角に短小点持ってくか悩んでまして。
20mm1.8が気になる

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:41:52.91 ID:lEEFrVm70.net
>>701
レンズ選びってさ、被写体と現場の状況で決めるもんじゃないかい?
何をどこでどう撮りたい。考えれば自分で分かるんじゃないかな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 12:46:57.02 ID:MgGMZhII0.net
勧められたら何でも買っちゃう人なのかね。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 13:09:41.96 ID:9MWQWb2z0.net
>>701 2470は平凡なレンズ。他の大三元は別格だよ。1.8と言わずに1.4兄弟なら。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 14:18:11.21 ID:t6QPZDRx0.net
>>662
売る背ー沙輪で歩あ降るぞ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:15:54.40 ID:nOe3FpQ10.net
14-24 F2.8はPLもNDも売ってるぞ。
フリスビー並みにでかいし値段もそこそこするけど

ttp://www.amazon.com/WonderPana-145-Essentials-Kit-14-24mm/dp/B00AUK93FI

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 17:22:41.41 ID:tnzWgsuM0.net
ISOオートってVRと連動するのん?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:02:38.89 ID:Ia06rfUu0.net
>>707
連動しないでしょ。
VR付きか否かで自動的に基準SSスピード変わらないよ。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:11:15.08 ID:BcMw/PDa0.net
どっかにD610とD810の画像比較してるとこありませんかね?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:12:33.92 ID:v7+zjbEY0.net
他社に無いオンリーワンなレンズ

14-24f/2.8
58f/1.4
300f/4 PF

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:12:40.85 ID:Lw0nSdmU0.net
>>667
カメラの性能の良し悪しと業績関係ないけどな。
このまま業績悪化続けば、いい製品なんて絶対つくれなくなるし、
事実目に見える所でコストカットかなりでてるし、オイル問題とか白点問題なんて
実機での耐久テストや高感度テストやってない何よりの証拠だろ。

何より不味いのがカメラはもう一般人からオワコンと思われてる事。
時代はスマホやタブレットでインスタグラムだよw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:26:40.41 ID:cB6k5OWI0.net
でもさ、エントリーモデル下げてる人たちは
多いけどな。休日出かけると思う。

ある程度のレベルのカメラはキャノンが多いな。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:39:44.75 ID:AtXwGS200.net
D800あたりから塗装の質落としてますやん

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 21:45:06.58 ID:4p48oWH20.net
>>709
具体的に何が気になるの?
D600とD800Eを併用してて、今は810のみなので比較画像は出せないけど聞きたいことがあれば答えられるよ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:21:33.05 ID:O0hqmCjf0.net
>>706
なんじゃこりゃw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:33:44.18 ID:BcMw/PDa0.net
>>714
画像が気になるの
良いモニタ買ったから同じレンズで見比べたい

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:40:30.60 ID:ANO46vnK0.net
>>710
>58f/1.4
これ買うくらいならSigmaのARTラインの50mmの方が
お値段半値なのに写りも上
シグマのがずっと満足度高い

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:52:06.99 ID:w6nklesl0.net
>>717
そのお値段半値で写りが上で満足度がずっと高いシグマを
仕事で使う写真家がどれだけいるかという話だな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:54:19.85 ID:pmMI02F90.net
>>716
なるほどね。
ピクコンスタンダードでjpgの画は600の方がシャープネスが強くてコントラスト高めの派手な画作りだったよ。
画質の差は通常使用では無いと言える。
D600でも遠景の解像は驚くほど素晴らしかったから。
800Eの方が機構的に微ブレが出やすくて神経質なカメラだった。
D600の気楽さで800Eの解像感を楽しめるのが810だと思う。
もちろん、AFやらAEやらWBやらは810の方が賢いので楽ちんだし。
こんなインプレしか書けなくてスマン。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:01:12.85 ID:BcMw/PDa0.net
>>719
ありがとう!
D610からD810の乗り換えを検討してたので

>810の方が賢いので楽ちん

やっぱこれは大きいよね
いくら現像でいじるとはいえ賢いに越したことはない

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:41:59.86 ID:dAfuzh4g0.net
>>717
MTFや解像力や収差が優秀でも、ちっとも面白くないのよね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 00:55:11.07 ID:p9cL07aL0.net
シグマは35と50の評判いいって聞くけどレンズ重い・・・
50f1.4Dでもうちょっとがんばるわ・・・

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 01:04:21.62 ID:i9F7GEoU0.net
810は名作です

724 :24-70:2015/02/17(火) 02:11:58.68 ID:BGVoh6Dy0.net
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 02:31:58.21 ID:Mj6pKxrt0.net
>>701
14-24持ってるけどでかすぎて持ち出せない。20/1.8はすごく良いらしいぜ。周辺も。
70-200は異論なし、50付近はOtus55か60マイクロかシグマ、安い純正50/1.8も秀逸

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 03:25:29.72 ID:uISCkslU0.net
>>725
目的がなくてもNikonのために買ってやってください。
あなたのような見栄っ張りのお陰でNikonは生きています。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:25:13.37 ID:Zq0q1+nq0.net
何かCanon5Ds・5DRスレが荒らされているのは…ニコ爺の嫉妬か?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 07:54:40.47 ID:XMxJ+XVx0.net
>>727
お前みたいなのが荒らしに来るから報復されてんじゃない?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 08:08:43.88 ID:WxVssb3p0.net
>>727
お前のように、そんな事をわざわざ書き込む工作員だろ。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 12:35:57.79 ID:GSlrDHXQ0.net
デジカメinfoで見たけどシグマのArt2414よさそうだな。
発売が楽しみ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:19:12.29 ID:qJ6BoUPo0.net
http://i.imgur.com/4ujVnto.jpg

マクロ買えばこんなの撮れんの?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 14:25:17.14 ID:h7Tz8TGc0.net
>>731
昆虫の亡骸だろそれ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 16:13:26.95 ID:Bpt4rkjN0.net
撮れない
普通のマクロレンズじゃ倍率足りない。さらに合成しないとそんなにならない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:03:22.26 ID:Zq0q1+nq0.net
マクロレンズを使いD800系で若い女性のマンコを撮ったら
どんなふうに写るのだろう?

735 :ひっかけ問題クサイがねぇ:2015/02/17(火) 17:10:06.29 ID:bS/O72qZ0.net
倍率は被写体を画像の大きさの比率なので、
等倍なら写る範囲は36×24mmということに。

等倍までの撮影をこなすのがマイクロ・ニッコール
それ以上の倍率をこなすのがマクロ・ニッコール
なので、マクロを買えば、そんな大きさで撮ることはできる。

でもそれは生きている昆虫ではなさそうだね。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:24:05.17 ID:qJ6BoUPo0.net
ありがとうございます。
マクロと、マイクロの二種類あるなんて!
D810にマクロレンズ付けてみたいなぁ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:31:28.97 ID:HZUs3zjU0.net
>>731の写真のオリジナルサイズは分からんけど、
>>731のサイズ(横750ドットで4mm程度範囲だとピッチ5ミクロン)であれば、
D810でも普通のマイクロでトリミングすれば撮れるのじゃないかな。
もっとも俺なら、普通のマクロ(マイクロ)レンズに中間リングを入れるか
24mmくらいの単焦点をリバースするかして撮るかも知れんけど。

ちなみに、拡大撮影には画素ピッチの小さいDX24MP機やNikon 1の方が有利だね。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:34:48.08 ID:HZUs3zjU0.net
確かにニコンは>>735が言う「マクロニッコール」を定義している様だけど、
今、普通に売っていると言う訳じゃないよね。
http://www.nikkor.com/ja/story/0025/

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 17:58:15.46 ID:nIeIOhLf0.net
>>734
マン○を虫眼鏡で覗いたような感じ。
肉眼では気付かないマ○カスとかもクッキリ。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:36:25.96 ID:RII2pG+b0.net
>>731
普通マイクロレンズ(マクロレンズ)は撮影最大倍率が1倍で撮影できます。
標準レンズでも接写リングを挟むことで1倍まで撮影できます。
よって解像は画素ピッチが小さい方が良い。APS-C24MPが良いと思う。
撮影倍率を1倍以上で撮影する事を超マクロと言います。
昆虫の撮影は特殊なレンズを自作して撮影する人がいたと思う。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:47:28.27 ID:Bpt4rkjN0.net
俺は電子先幕ある810がいいと思う
等倍越える拡大撮影を800でやるとブレてブレてやりにくかったが810は普通に使えた

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 22:50:50.69 ID:XCL48unI0.net
接写リングを自作したことがある。長くすればするほど倍率が高くなる。だけど絞りリングのある
レンズでないと厳しいね。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/17(火) 23:18:41.01 ID:i9F7GEoU0.net
810は名機です

744 :bti:2015/02/17(火) 23:23:48.56 ID:q/Kj7dBC0.net
このリンクからビットコイン購入・販売所bitFlyerにご登録すると
1000円分のビットコインがもらえます!

https://bitflyerドットjp/gift/fn0tlipl

外部ウォレットにも送れるので、とにかく一応もらっておくといいです。
※上記URLのドットを.に変えてアクセスしてね

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 10:54:04.46 ID:02kOZDKr0.net
で、バグ取りと機構の検証が人柱によって終わった、ブランニューのD900マダーーーーーーーー?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 11:11:34.28 ID:5LuIge8o0.net
910まで待ったほうが得策だろ
900で新機能載せるだろうし
またバグ取り人柱待ち

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:27:07.34 ID:bJpjmwov0.net
>>718
なんの話だよw文盲はromってたほうがイイヨw

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 13:27:38.09 ID:6FRhmfAp0.net
ニコ爺が発狂するのも良くわかる。。。

だってこれが現実なんだぜ。。。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/2015/0218_01.html

利益57%減まさにそれを表してる。
使ってるユーザーいない。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 14:44:00.77 ID:tdz6829W0.net
アフィ注意

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:51:58.60 ID:FoxCDkkA0.net
>>748
ペンタックスブランドは1つも入ってない
そっか終わりなのか
へー・・・バカだろオマエ?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 15:54:58.98 ID:TX5QEpF10.net
>>750
ペンタックソwww

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 16:13:48.86 ID:J6pRuHbj0.net
実際終わりだろ
身売りされてブランド名しか残ってないようなもんだし

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:20:40.03 ID:C1dgniM70.net
>>748
その中にiPhoneが入っているのが目に付いた
来年以降増えそうに思えて

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:49:17.88 ID:ZpdNS4bv0.net
>>753
単一ブランド名で一番多いユーザーだとiPhoneだからな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 20:22:23.04 ID:qhr/imcC0.net
>>748
こんなサムチョンにも劣る低性能が明るみに出たんじゃキャノネッツも発狂するしかないわなw

これはヤバい!!!
ポンコツ骨董品プロセスルールのキヤノン内製センサーより
今やサムチョンセンサーの方がずっと高画質wwww

            Canon EOS70D       Samsung NX300
            (APS-C 20MP)        (APS-C 20MP)
Overall Score        68              76    
Color Depth        22.5bits           23.6bits
Dynamic Range      11.6Evs           12.7Evs
Low-Light ISO       926             942

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-70D-versus-Samsung-NX-300___895_851


サムチョンにDIGICやセンサーの開発責任者引き抜かれた挙げ句、
全項目完敗でキヤノン終了w
http://diamond.jp/articles/-/44210

これは酷い!!サムチョンへの技術売国奴リストはキヤノン出身者だらけ!!
技術者流出が防げないのは企業体質に問題が!?
http://diamond.jp/articles/-/44461

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 02:46:46.57 ID:Esik5M+k0.net
>>755
いくらカタログスペックのコピペしたって
実績という現実でキャノンのボロ負けだけどなw

まあプロは高画素機なんて興味ないだろうし、誰がとっても同じ絵になる風景写真なんて
世間的に評価されないからなあ。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 02:47:55.49 ID:Esik5M+k0.net
×キャノンの
◯キャノンに

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 03:22:00.98 ID:0XZSG9fv0.net
>>757
ばぁ〜かwww

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 03:29:08.63 ID:mCf1YKfT0.net
>>756
実績というか
性能が良ければ何でもいいよ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 06:13:04.25 ID:y4+jnhnR0.net
こだわりがある日本人と西欧以外の国…たとえば中華圏なら
安くてそこそこ写りが良かったならキャノンより買う人が多くなると思われ
現在はキャノニコを持っている人が圧倒的に多いのだが…

761 :24-70:2015/02/19(木) 06:52:00.60 ID:4IBkUUkg0.net
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 08:21:18.68 ID:8ju6MXP30.net
明日発売の月亀フラゲしたんだが、記事で新旧サンヨン比較してたけど
買い換える値打ちないってさ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 10:54:17.43 ID:ht4z/m1V0.net
>>762
手ブラ補正付いていて変わらないなら買い換えたい

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:05:40.70 ID:8ju6MXP30.net
>>763
新型がダントツで優秀だと思ってたからポカ−ンとしてしまった。
PFとか軽量化の弊害かな?と感じてる。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 11:57:18.41 ID:yFynFHOe0.net
三脚立てて撮るならDでいいわな
Dはディスコンしないほうがいいとおもうけど、どうなんでしょ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 12:39:19.25 ID:jrw5Elh80.net
>>762
旧サンヨン持ってないから気にしない

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:07:17.46 ID:f/RYIhkJ0.net
ニコンはこれからレンズは小型化、軽量にシフトして行くんだね
今年出る24-70、70-200もPFらしいし

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 13:12:43.95 ID:CmakEdiL0.net
PF使用で小型化は結構だけど、それならNX-Dをもう少しまともに使えるソフトにしてくれよと

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:36:32.10 ID:yqCgPAeo0.net
手[ブラ]補正ってなんだよ!

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 15:52:06.17 ID:VNlIsfns0.net
D810 24-120 VR レンズキット買ってきた

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:04:27.19 ID:JyL4vNH/0.net
>>770
おめっ
レンズ、何持ってる?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 16:33:22.35 ID:VNlIsfns0.net
初めてのNikonです
前はNEX-7でした

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 18:08:42.73 ID:JyL4vNH/0.net
>>772
レンズ沼にはご用心

http://www.dxomark.com/Lenses
FX NIKKOR  DxOMark(D3X) 発売時期 実勢価格
300mm f/4E PF ED VR N 2015-01-29 240,570
20mm f/1.8G ED N 2014-09-25 91,800
58mm f/1.4G N 24 2014-02-06 183,590
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 59,430
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR N 18 2013-03-04 283,490
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 82,350
70-200mm f/4G ED VR N 23 2012-10-24 172,790
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 61,210
28mm f/1.8G N 29 2012-04-19 80,990
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 56,700
50mm f/1.8G 28 2011-04-01 24,020
35mm f/1.4G N 28 2010-11-01 210,590
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 143,090
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 14 2010-09-01 108,000
85mm f/1.4G N 34 2010-08-01 188,850
16-35mm f/4G ED VR N 19 2010-02-01 140,390
24mm f/1.4G ED N 29 2010-02-01 238,830
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 272,690
50mm f/1.4G 27 2008-09-01 49,420
MICRO 60mm f/2.8G ED N 24 2008-01-29 70,190
14-24mm f/2.8G ED N 25 2007-08-01 234,900
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 224,090
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VR 17 2006-08-01 64,790
MICRO 105mm f/2.8G IF-ED VR N 28 2006-02-01 102,600
300mm f/4D IF-ED 2000-10-26 137,376
17-35mm f/2.8D IF-ED 18 1999-09-29 187,473

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:17:20.37 ID:YJAehcX80.net
>>773
その表コピペするならスペースきちんといれて見易くしろよ。ゴミすぎて使えない

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:53:51.65 ID:JyL4vNH/0.net
これでどうだ
http://www.dxomark.com/Lenses
FX NIKKOR   DxOMark(D3X) 発売時期 実勢価格
300mm f/4E PF ED VR N 2015-01-29 240,570
20mm f/1.8G ED N 2014-09-25 91,800
58mm f/1.4G N 24 2014-02-06 183,590
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 59,430
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR N 18 2013-03-04 283,490
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 82,350
70-200mm f/4G ED VR N 23 2012-10-24 172,790
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 61,210
28mm f/1.8G N 29 2012-04-19 80,990
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 56,700
50mm f/1.8G 28 2011-04-01 24,020
35mm f/1.4G N 28 2010-11-01 210,590
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 143,090
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 14 2010-09-01 108,000
85mm f/1.4G N 34 2010-08-01 188,850
16-35mm f/4G ED VR N 19 2010-02-01 140,390
24mm f/1.4G ED N 29 2010-02-01 238,830
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 272,690
50mm f/1.4G 27 2008-09-01 49,420
MICRO 60mm f/2.8G ED N 24 2008-01-29 70,190
14-24mm f/2.8G ED N 25 2007-08-01 234,900
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 224,090
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VR 17 2006-08-01 64,790
MICRO 105mm f/2.8G IF-ED VR N 28 2006-02-01 102,600
300mm f/4D IF-ED 2000-10-26 137,376
17-35mm f/2.8D IF-ED 18 1999-09-29 187,473

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 20:56:50.33 ID:JyL4vNH/0.net
(-_-;)

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:22:07.77 ID:namWQlow0.net
>>776
すいませんCanonの各スレを荒らしまくるキチガイなニコンファンボーイが居るんで引き取ってくれませんかねぇID:JyL4vNH/0さん

http://hissi.org/read.php/dcamera/20150219/SnlMNHZOSC8w.html

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:26:51.20 ID:clacGa2+0.net
>>777
確かに基地外だけどNGにしてるよ。
放置するしかないじゃん。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:53:31.92 ID:3rV6fU/U0.net
http://outdoormac.blogspot.jp/?m=1
キメ〜

精神障害基地外ニコ爺

ニコン使いでなくてほんと〜〜に良かった〜

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 23:43:13.38 ID:0mMHf2Lq0.net
>>779
http://hissi.org/read.php/dcamera/20150219/M3JWNmZVL1Uw.html
キメ〜
 
精神障害基地外キャノ爺

キャノン使いでなくてほんと〜〜に良かった〜

781 :「悪即斬」Hyper☆:2015/02/20(金) 01:31:44.81 ID:fymyHCaX0.net
完全に同意
ニコンユーザーの皆さん、一緒にキャノ爺をこの世から駆逐しましょう

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 01:44:49.60 ID:tbz6nHlR0.net
>>781
やりたきゃ一人でやれ

民度が低いと思われるからニコンの名前出さないでねw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:41:44.21 ID:9OeZMdbp0.net
キヤノ爺なのか
キヤノンオートボーイってのがあったからキヤノ坊とかキヤノ小僧だと思ってた

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 12:52:05.98 ID:QhygSrIV0.net
さあさあ、キヤノンの話はこの辺で、キヤノンユーザーから評判悪くて大変みたいなんで。出てから評価しましょ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:44:23.09 ID:rM5oMLMw0.net
念願のD810を手に入れたぞー
天気良いそうなので早速星景写真撮りに行こうと思ったけど睡魔に勝てなかった

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:54:49.58 ID:Hcm1U5JA0.net
睡魔せん・・・

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 07:57:17.82 ID:htdOFdr60.net
睡魔ー
睡眠ぐ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:03:22.92 ID:e9yUXxT30.net
Amazonが値下げしたらカメラ屋一斉に値下げしてる
小売翻弄されすぎ
Amazonは赤字でも戦略的に売ったりするから
勝負してもかなわない
Amazon延長保証とか始まったら市場制圧だよな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 12:16:39.41 ID:oS4r3plP0.net
Amazonは日本に税金納めてないからな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:37:59.86 ID:i2kT5TOU0.net
アマゾンは小物類だと偽者とか多いからなぁ、ブランドも怖くて買えんしなぁ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:42:58.24 ID:brCm0x850.net
それマケプレや出店業者じゃないの
Amazon自身が偽物売ってたら大問題では

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:04:27.59 ID:4RfMTEe10.net
マケプレが売ってても問題だろ
ホントに偽物ならAmazonとてただでは済まないぞ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:08:39.86 ID:5LGyI5Dz0.net
看板はアマゾンだからねぇ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:25:53.49 ID:1k1MuIqf0.net
出店規約に偽物売るなと書いてあればお咎めなし
まあ絶対書いてあるわな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:34:38.11 ID:yOToAL+z0.net
>>794
すごい思考回路してるなw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 14:37:25.92 ID:1k1MuIqf0.net
少なくとも尼が責められることはないだろ
売り場貸してるだけなんたから

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 15:03:17.58 ID:omLOQ0Yu0.net
↑そういうはなしをしてるんじゃないよね・・・

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:29:25.21 ID:RawtSibV0.net
D810A、天体専用ならバリアングル液晶にして欲しかったなぁ。
まあ、一応予約はしたけど。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:36:04.74 ID:6XJYp4bQ0.net
>>798
そんなにバリアン必要かなぁ〜

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:45:11.14 ID:Evi5fTgN0.net
>>799
星を撮る時普通レンズどっち向ける?
バリアン有り無しで肉体的な負担は大違いだろ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:51:10.37 ID:yOToAL+z0.net
カメラコントロール使っちゃうから・・・
撮影前中後は望遠鏡とかカメラに手を触れたくないw

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 18:53:53.92 ID:6XJYp4bQ0.net
>>800
ピントあわせは上に向ける必要ない。
あと自動導入とかせんの?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:05:46.49 ID:Evi5fTgN0.net
>>802
そんな取って付けたような理由を持ち出して反論とかw
恥の上塗りにしかならないからやめた方がいいよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:12:18.78 ID:lc+aOpe10.net
>>803
何故星撮りでは背面液晶がバリアンになると便利か説明してみ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:16:42.79 ID:6XJYp4bQ0.net
>>803
星景レベルの写真しか撮ってなさそうだな。
D800A必要ないんじゃない?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:19:34.15 ID:Evi5fTgN0.net
わざわざスマホから他人を装って絡んでくるとかw
知らないなら始めから口を挟まなけりゃ余計な恥を掻かなくてすんだのにね(笑)

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:23:19.56 ID:6XJYp4bQ0.net
>>806
回りがみんな一人に見えるってびょーきだなw

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:29:27.94 ID:Evi5fTgN0.net
あらら〜図星突かれて怒っちゃった?
なんかゴメンね^^;

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:31:58.89 ID:lc+aOpe10.net
>>808
敵は一人ってか??
というか>>804にこたえられないって事は君の方が無知で恥かくって事だね。
まぁ実際に撮った事ないのがバレバレだね。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 19:41:49.64 ID:5kYGxSIZ0.net
自分は星を撮らないから、つーか、その技量もないから撮らないが、
D810Aを活かすなら少なくとも自動追尾搭載の赤道儀の天体望遠鏡が必須だよね。
更に、一度撮影に入ったら数時間はカメラに手は付けられないよね。
そもそもターゲットを捕捉してるかは、補助望遠鏡(といいつつ完全な天体望遠鏡だ!)で
確認するのが当たり前だと思っていたのだが・・・
そんなわけで、本格的に星撮る場合はライブビューなんて使わないよね?

つーか、D810Aって星雲撮る為のカメラだと理解してるんだが、違うのか?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:02:27.16 ID:Bp53yCHK0.net
>>808
どうみてもお前が馬鹿

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:28:30.61 ID:goCKFvpX0.net
バリアングルなくても
10インチの外部モニター付ければいいじゃん。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:44:54.15 ID:68vnyu3+0.net
>>812
正論

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:58:28.55 ID:q1kpe14K0.net
星撮る人は普通に外部接続っしょ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:07:11.64 ID:w55QPD2f0.net
天文屋さん的には、D810Aはどうなの

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:25:22.40 ID:rDSqeUes0.net
俺的にはD810Aより軽くてチルト液晶で24MPのD750Aの方が良かったな。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:41:25.80 ID:lc+aOpe10.net
>>815
現時点では未知数だね。
通常撮影に耐えられない色再現なら完全にIRカットフィルターレスにしてほしいし
そうでないなら通常撮影も普通にこなしてほしい
ただ30秒露光シミュレートライブビューはピント合わせや星景撮影時には便利かもね。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:41:30.64 ID:uRBMH98t0.net
>>815
本格的には冷却CCDカメラと思ってるが、そこまで至らないがカメラの改造くらいは
するつもりでいるけどニコンの改造カメラは極少数派で世間の評価はキヤノン一辺倒で
躊躇してる。そんな時にメーカー保証付き天体改造カメラをニコンで出したなら
飛びつくしかない・・・と想像する。
自分はD800だけど露出関係の仕様は気になってる。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:45:59.85 ID:lc+aOpe10.net
>>814
外部モニターは見ないね。
PCでのモニターしている人は見るけど。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:59:46.57 ID:/K2sMxlH0.net
動体以外は基本パソコンで見てるな
ただカメラコントロールプロはへぼすぎる
ニコンって報道スナップが王道と思ってるのかスタジオ系とか弱すぎるよね・・・

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:04:46.10 ID:uRBMH98t0.net
>>812
>>814
何はともあれ試し撮り、ピントも構図もモニタであーだこーだの
間に写してしまえるのがデジカメの利点と認識してる
というかモニターて随分と明るくて目がくらむ、そばに同業者がいれば
ぶん殴られるほどメーワクなもの、自分は使ったとしてもルーペを付けて
光が漏れないようにしたもの

822 :「悪即斬」Hyper☆:2015/02/22(日) 00:02:26.94 ID:0tniGd0p0.net
>782
まあまあ、そう言わずに、みんなでキャノン爺に嫌がらせしてやることに意義があるわけでw

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:19:22.36 ID:zcORghn00.net
凄いなキャパとカメラマンの今月号
キャノン大祭り 
ほぼすべてをつかってキャノン礼賛記事
どんだけ金使ってるのか

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:25:07.98 ID:UKhg+Ttc0.net
同業者がいるような場所で撮ったことないな
太陽撮るときなんかで逆に明るすぎるときはブランケットをノートPCごとかぶって見易くしてる

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:29:43.39 ID:CPbPLDst0.net
太陽撮る時にPCなんて使うの?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:30:49.89 ID:QVesrksw0.net
>>792
アマゾンの倉庫を使っている業者なら、同じ品番の在庫はごちゃ混ぜだから、ニセモノがあるとどこの店で買うかではなく確率論になる。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:37:45.81 ID:UKhg+Ttc0.net
>>825
ピント合わせからシャッターまで全部PC

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:40:11.20 ID:8EfEypfK0.net
>>824
その昔、表が黒、裏が真っ赤な冠布(かんふ)というものがあっての、
http://www.widetrade.jp/item/tokistar/woodcamera/kanfu.html
これをかぶってピントグラスに写る180度回転した像でピント合わせをしたもんじゃった。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 00:46:20.09 ID:8EfEypfK0.net
>>823
マルチ、いくない。

なぜニコンの業績は落ちたのか? [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416736593/662

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 01:21:37.72 ID:qzX8jiZ50.net
D800でいいからバリアングル化して欲しいわ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 03:14:31.93 ID:EmpiEep80.net
星撮りでバリアンだって?椅子使うか長い三脚つかえよ

832 :797:2015/02/22(日) 03:29:38.58 ID:HR22EImY0.net
PC画面は遅延あるし、明るすぎない?わざわざ斜めから見たりしてるんだけど。
外部モニタだとケーブルが邪魔のような気が・・・つないだまま、って訳にはいかないでしょうし。
バリアンは必須じゃないけれど、あると何かと便利になると思うんだけどね。
あ、D810つないでピント合わせてから向き変えるなんて、恐ろしすぎますw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 06:31:16.16 ID:VHsr9CCO0.net
>>827
なんでそこまでするの?
広角や望遠での日の出・日の入ならファインダー直で充分だし、
昼間望遠で太陽ならND使うから結局ファインダーでも良いし…
なんで?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 08:55:20.88 ID:eDKJKr1T0.net
冬は寒いし夏は暑いから車の中でPC使ってるんじゃね?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:38:52.50 ID:I/1w6c/G0.net
>>796
OSとかバッテリーとかアマゾンが配送担当したものなら
アマゾンが返品返金直接取り扱うけど

違法OSとかバッテリーだからと返金・返品に応じておきながら(ただし返品理由に
そうかいても向こうの処理にはその理由が消されて処理される、その業者の同じも
のをその後もその業者に販売させてるケースとか レビューとかに「アマゾンはこん
な業者を排除しない」とか苦情書き込まれていても平気な顔

アマゾンで買いたいのに、ほかのへんな業者から買うように仕向けた変なカート
ボタンとか(アマゾン本体で買うのが面倒なように仕向けてる場合もある)

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:49:56.33 ID:D2maIAz90.net
>>834
引きこもりの一種かな
星が好きで天体写真を撮るようになって写真を専攻もしたけど
素晴らしい星空に出会うと見入ってしまう
星空を眺めるためには撮影で煩わされないよう極力自動化してる
なまの感動があってこそ写真に生かされるしそれを目標に写してるつもり

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:56:03.53 ID:g7OmfmHe0.net
>>804
三脚を足を最大まで広げてローポジにSETするからじゃないの?
俺もたまーに星撮るけど、寝転がって構図きめるけどなw

本格的にやるなら外部モニターでいいんだろうけど、たまにやる程度だと
バリアンあって困る事ないや。
剛性どうとかって言う人もいるけど、どうせ落としたら壊れるしw

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:57:32.61 ID:g7OmfmHe0.net
>>823
今のニコンに褒める所見つからないだろw
業績みりゃ一目瞭然だけど、市場で人気がない。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:13:12.09 ID:EmpiEep80.net
NHK中井精也のてつたび!番宣。
D810使ってたNikonに回帰してきたな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:11:48.28 ID:y+zmUNVe0.net
D4sじゃないのか

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 15:37:46.04 ID:z+j3hjN50.net
>>837
剛性じゃなくて犠牲になるのは操作性。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 16:52:40.63 ID:pNm1FtSN0.net
>>839
Nikonは夜にD4s、前回の海外ロケでDfをメイン、それにD810とD750
最近お仕事の都合でD5500も使ってますよ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:10:12.59 ID:GxRd4yis0.net
プロはニコンから機材無償提供だからいいよな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:50:00.36 ID:yGcrj99U0.net
アマでも役割担当はごめんだな。注文が面倒い。プロはもっとだろう。
景色は文句を言わないが、人は難しい。ベテランの雰囲気を狙いたいが可愛くと・・・。
文句を言われる仕事は普段しているんだから、カメラを持ったときくらいはそっとしといてくれ。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:24:02.18 ID:OzNwNDRB0.net
星撮りのスタイルなんか人それぞれでいいだろ
いい年こいてみっともないな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 18:29:15.02 ID:CHnt/F1O0.net
ここは、しったか君が暴れるスレだから。
何で恥ずかしく無いのかと思いつつ生暖かい目で見てる。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:48:06.40 ID:CdHGSEIF0.net
>>843
その代わり不具合が分かっていても
メーカーの提灯記事を否応なく書かねばならず
体調不調で撮る事が出来なければ即切られてしまう
やっぱり趣味で使うのが一番かとw

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:50:36.89 ID:euuTW59+0.net
>>843
今は税務署がうるさくなって、下手に機材をあげちゃうと、贈与扱いで税金がっぽり持ってかれちゃう。
カタログ用の作例写真撮るようなプロでもちゃんとカメラは買ってるよ。
まあメーカー公式の作例撮影はいいお金になるからね。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 23:17:36.59 ID:fvQnwT/E0.net
D800Eからソニーかフジに行くつもりが、、結局D810になってしまった(笑)重さという問題は解決しないけど、子供撮りの歩留まり考えたらやっぱりレフ機かな。単焦点もやめて今更だが24-70 2.8G

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 03:32:07.09 ID:6TxwDE830.net
>>848
下手に機材あげちゃうとっていうか年間で110万以上の機材あげたら贈与だろw

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 06:02:55.29 ID:kvLyFe6U0.net
最初は取材の為と言って1年ぐらい後に贈与したらどうなるんだろう?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 06:21:52.75 ID:RLuRHhr60.net
>>850
贈与税は個人間にかかるものだから110万とかは関係無い。
会社側はカメラの贈与が交際費とみなされたら損金に算入できないし、
プロ側は所得として申告する必要がある。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 06:27:24.88 ID:RP6V8bqN0.net
交際費として出したものが、受け取った側は所得になるなんて変な法律だな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 07:25:52.70 ID:VOCLjm910.net
>>849
自分は一つのマウントにこだわらないな
D800E使っているけどD810は結局様子見で
その代わりにXT-1と56mm買った
子供のポートレイト撮るには最高だよ。
欠点もあるカメラだけど、ポートレイトには
相性がいい
特に56mmは自分的にPENTAXのFA77mmを超えてる
小さいカメラはポートレイトでも店内での撮影でも
被写体や周囲が身構えないのがいい
こんな感じで使い分けているよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 07:32:36.79 ID:SQkTGarN0.net
>>854
X-T1の欠点とは?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:14:26.51 ID:L+aIqE4Z0.net
NIKONのレンズって見た目地味でシグマとかタムロンと一見見分けつかないしデザインダサい
キャノンだと白かったり赤いリングだったりカッコいいんだよね
だから5Dmk4出たらキャノンに移行しようと思う
カメラって女で言うとこのバックだと思ってるんで

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:20:55.49 ID:l7ud10ZM0.net
好きにしろよw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:53:40.66 ID:hJhfArnx0.net
はいはい、キヤノンかっこい〜。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 08:54:30.89 ID:PBiCifb50.net
金環がダサいのは同意する

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:11:20.11 ID:0hM8r76s0.net
そんなもん個人の好みだろ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:45:50.81 ID:CtANlqfN0.net
中国人には好評でしょうね。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:46:22.73 ID:hJhfArnx0.net
>>856 良く読んでみたら、外見だけ良い安物バックがお好みか。俺はブランド物のしっかり長く使える物が良いけど。今時、ブランドイメージを全面に出しすぎるのも考えもの。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:59:47.61 ID:BQfInpYT0.net
外国人にはカメラと言えばナイコン、NIKONの一眼なんてぶら下げていたら
盗難に遭うよ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:11:33.30 ID:ZCGrjLDc0.net
本当にアマチュアしかいないのな。
マジレスすると貸与、返却の期限が相手によって違うだけ。無期限含めてな。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:11:59.21 ID:ZCGrjLDc0.net
プロスレと間違えた、失礼。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 11:12:22.69 ID:7mzcIzHT0.net
>>863
時がかなり昔の時代で止まっているようですね。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 11:14:53.12 ID:cja4QUBn0.net
http://i.imgur.com/hVw7iCH.jpg

以前マクロレンズの事お伺いしたモノですが、

こんな写真は、防水、防塵ケースに入れるとOKなんでしょうか?
あれは完璧に防水してくれるんでしょうか?
質問ばかりですいません

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 11:27:23.09 ID:RP6V8bqN0.net
「sea&sea ハウジング」でぐぐれ

869 :848:2015/02/23(月) 21:24:18.79 ID:MMukn+E30.net
>>854
金銭的にどちらかしか選べなくてね(笑)
フジにして16-55 50-140なんて考えたけ
どミラーレス機の手軽さみたいなのが無いし
AFもレフ機並みとはいかないだろうしね。
ミラーレス機ってお手軽なイメージがあるけど
実は上級者向けなんじゃないかと思う。
レフ機の高級機のほうがカメラ任せで歩留まり
が上がるしね。D810にした一番の理由かな。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:33:58.55 ID:lU+UWtrw0.net
富士のf2.8を見ると結局フルサイズのレンズでいいよねってなるね

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:07:51.48 ID:vo0Im5P90.net
http://i.imgur.com/xsMKVVc.jpg

872 :848:2015/02/23(月) 22:09:13.40 ID:MMukn+E30.net
>>870
特に望遠になると、フジの50-140
オリの40-150 SONYの70-200 F4
みんな良いレンズなんだけどフル
サイズレンズと変わりないですね。
パナの35-100ぐらいまでなら小型
システムを組む意味ありかなと。
レフ機、ミラーレス機それぞれに
良い部分があるわけで余裕がある
ならどちらも手元に欲しい(笑)
私は余裕がないので現状では
レフ機を選びます。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:46:04.14 ID:Dr8AZsdE0.net
>>871
15番の名前教えてください

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 22:54:40.30 ID:wIry+3++0.net
小野妹子〜

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:04:47.63 ID:5AgxXKJ00.net
>>874
遣隋使48か
つーか、妹子は男だと習ったろうが

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:06:02.95 ID:oZe9E77t0.net
2か6だな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:11:18.40 ID:ivJ2xUVC0.net
αやめるんでD800買ってみよかとおもうんだがどうすか?
DXクロップメインで近所の野鳥とかドッグランで使うつもり
レンズは新サンヨンを考えてるんで都合でD800

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:25:37.12 ID:TgKLW8/S0.net
仕方なく11

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:28:34.36 ID:wS6x4qg60.net
クロップメインなら新型機出るまでD7100で頑張ったらどうか?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:40:46.13 ID:MgcExMgs0.net
>>864
2年間の貸し出しでいいだろ2年したら返却してその頃出てる新製品をまた2年貸与
モノはちゃんと返してるんで税務署対策はばっちり実質最新機を与えてるようなもん

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:56:50.02 ID:lU+UWtrw0.net
連写したいならD810で

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:23:20.81 ID:FEDtWR/+0.net
男なら一球入魂だろ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:10:03.55 ID:Mq7wOuhQ0.net
鳥も撮るなら暗いシーン多いから800より750がいいと思う
810+縦グリで鳥撮ってるけど
暗所AF強くて高感度耐性Df並、連射もそこそこな750が欲しくなった

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 02:21:29.12 ID:XhTJAXoo0.net
>>877
シャッター切るたびに振動がガツンときて嫌になってくるからオススメしないよ。
素直に別機種の方がいいと思う。
連写も遅いし。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:59:47.72 ID:8UUhZN6y0.net
じゃあ750する

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:55:48.14 ID:y3+6oe/p0.net
MB-D12にEN-EL15以外の電池入れると、DXクロップで連写6コマなんだけど、
別に遅いとは思わないんだけどな…

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:58:44.20 ID:Mq7wOuhQ0.net
高画素機は連射よりノイズとブレかな
設定詰めたり後処理すれば問題ないけど向いてるとは言えない

動き物ならAFと高感度耐性と連射速度で総合的に考えたら
D4S>D750>D810>D7100(=D800)>Df>D610
みたいな感じじゃないかな
好条件なら800系も7100も凄いけどね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:04:56.86 ID:G5lXJddf0.net
D810のグループエリアAFなめたらいかんぜよ
BGにDXクロップなら7コマまで連射できるし

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:24:34.45 ID:Mq7wOuhQ0.net
持ってるから知ってるよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:26:49.62 ID:IbbY4wjA0.net
>>877
D750はミラーバランサー付いてないから連射する被写体ならやめといた方が良い。ワン撮りではファインダーがブレすぎて使えたもんじゃない。D800はミラーバランサー付いてるからファインダーで追いかける時はこっちの方が楽。D810はさらに良いけど。

D750に搭載されているアドバンストマルチCAM3500IIはD7100の焼き直しで、D4sとかD810に搭載されてるアドバンスドCAM3500FXの方が暗い場所以外の性能・追従性が上。

あと、鳥ならともかく犬撮りにサンヨン一本はキツくないか?クロップメインなら最初から7D2に評判の良い100-400Uにしといたら?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:39:10.51 ID:FgUmVFGN0.net
なんで急にキヤノンなんだよw

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:02:39.83 ID:RR+HTDcB0.net
皆グループエリアAF使うの?
あれいまだに懐疑的なんだけど。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:20:53.53 ID:G5lXJddf0.net
え?使わないの?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:24:11.27 ID:lbe6MOWa0.net
>>891
そりゃニコンに代わりがないからでしょ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 15:07:41.51 ID:YtDg5MDQ0.net
>>890
D750はミラーショックが小さいよ

シャッター・ミラーボックス動作のハイスピード映像
5D Mark III
https://www.youtube.com/watch?v=RJ0GNzVUae4
D750
https://www.youtube.com/watch?v=TIABGckzrsc

5DMark IIIはミラーが降りた時のバウンドが止めきれていない
対してD750はほぼノーバウンド

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 15:10:22.57 ID:YtDg5MDQ0.net
>>890
7D2はAF性能が低いらしいよ

月刊カメラマン11月号より AF合焦率
D4s 89%
D7100 86%
1DX 83%
7D2 54%
7D 44%

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 15:10:41.63 ID:lI42kVaq0.net
>>892
使ってみればわかるが
俺は動体撮るならグループAF一択

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 15:14:25.91 ID:YtDg5MDQ0.net
>>50
こんな時代遅れの低性能センサーを積んだ7D2をすすめるなんて、悪意を感じる
http://www.dxomark.com/Cameras
Overall Low-Light Dynamic R.
D810 97 2853 ISO 14.8 Evs
D750 93 2925 ISO 14.5 Evs
D610 94 2956 ISO 14.4 Evs
D7100 83 1256 ISO 13.7 Evs
D5300 83 1338 ISO 13.9 Evs
D3300 82 1385 ISO 12.8 Evs

7D2 70 1082 ISO 11.8 Evs

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 15:22:01.87 ID:RR+HTDcB0.net
>>897
使ってみたから懐疑的なんだけど。
動体と言っても撮る物のサイズの違いもあるし、
ダイナミックがやっぱり安定だな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:52:32.30 ID:vubK4/410.net
>>898
あの会社、昔から宣伝とカタログ作るのは非常に上手いよね・・・

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:53:50.25 ID:FAGmZKg/0.net
グループAFは、D4Sで使った時に人が重なり合うような場合は、ピントが違う人に行ったりするので、21点?で使ってた。単独の被写体なら絶大だと思う。D4SとD810はAFが良くなってると思う。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:07:32.23 ID:4VRazdiB0.net
>>901
アマは手動を使ったことがないらしい

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:07:56.52 ID:ELJJsuRd0.net
>>899
えっ?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:24:08.01 ID:SGCG9Y7C0.net
>902
プロは電動を使うんだぜ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:32:49.67 ID:Mq7wOuhQ0.net
俺も鳥じゃグループエリアは使ってないな
ほぼシングル、たまに9点
グループで目にピントとか無理っぽい
超望遠でデカく写せるとか、人とか犬の顔狙うなら
グループエリアでいいんじゃない

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 17:55:09.65 ID:G5lXJddf0.net
飛んでる鳥の目にピンと合わせるとか神業じゃね?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:04:36.83 ID:RR+HTDcB0.net
鳥は飛んでるのを撮るとは限らないし、目とは言わなくても顔狙うのは普通

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:45:58.24 ID:lI42kVaq0.net
じゃあ撮り方が下手なんだろとしか言えない

グループエリアAFは本当に優秀だよ
あとは被写体に応じて好みにダイナミック9点とかと併用すればよし

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:49:08.46 ID:RR+HTDcB0.net
じゃあって何?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:49:12.40 ID:IbbY4wjA0.net
>>891
ニコンのレンズ資産も無いみたいだし、超望遠レンズもリニューアルが終わってるCanonの方が良いと思ったまで
犬捕りなら最短撮影距離1mでテレマクロ的に使えて、ニコン現行のAF-S 80-400より描写性能が上の100-400IS Uはかなり良いぞ

ニコンで揃えるならAF-S 80-400+D810orD4sorD4中古しかない
ミラーバランサー付いてないD750にするくらいならD800の中古の方がまだマシだと思う

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:22:29.10 ID:FgUmVFGN0.net
電子じゃあ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:46:10.99 ID:IIkOluGR0.net
>>910 大砲買う金があるならD4S買うだろうし、キヤノンのレンズは高い。性能はご想像にお任せ。DXクロップメインなら、三月に出る噂のD7200っていう手があると思うよ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:55:03.48 ID:XhTJAXoo0.net
D7200ってほとんど進化してない。大顰蹙かったバッファを増量したくらいがめぼしい変更。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:10:20.04 ID:mD4sAHwg0.net
D400が出るからな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:15:56.45 ID:IIkOluGR0.net
D300S後継なら、名前は流れから言って
D350かな。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:19:56.97 ID:y3+6oe/p0.net
スレチスマソ
DXフラッグシップを謳うなら、D2ボディを母体に最新技術を網羅して、
型番も3桁じゃなくD2sとかにしちゃえばいいw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:23:11.54 ID:akDPYy0R0.net
>>913
D7100はバッファ以外ほんとよくできたカメラだから、D7200はバッファ増量とEXPEED4とグループエリアAF搭載だけでいいと思う
スレチですけど

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:25:52.40 ID:IbbY4wjA0.net
>>912
レンズの値段を言うならニコンの新ヨンニッパはキヤノンと比べて20万以上高い。ゴーヨンとか他のレンズ群がリニューアルしても初期値は凄まじく高いと思われる

D7200も噂通りのスペックならD750のDX版で、連写も6コマらしいからD810のDXクロップ7コマにも劣る

使ってみればわかるけどD750はFXセンサー積んだFXのエントリーモデルだし、連写して使うにはちと荷が重い。ニコンでしっかりしたカメラが欲しいとなると、D810かD4sしか選択肢が無いのが問題

D810はD800から更に完成度を高めてオールラウンダーカメラになったけど、最初からDXで使うのが前提なら後々の事考えても7D2にしておいた方が無難。もし1年くらい待てるなら可能性は低いけど、噂のD300の後継機を待ってみるのも手だと思う。

これ以上はスレチだからここで落ちるわ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:26:21.72 ID:Mq7wOuhQ0.net
>>877 は新サンヨン狙ってるみたいだしサンヨンと
750の24-120キットなら万能で良いと思う
キャッシュバックキャンペーンもあるし
みんな大好きグループエリアAFもある
店で触った感じ連射のブレは気にならなかったよ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:36:37.98 ID:IbbY4wjA0.net
>>919
展示機に付いてるのは標準レンズだろうし、望遠レンズで連射するとミラーバランサー非搭載機はファインダー像ブレが気になりすぎる。

D810の24−120キットもキャッシュバックあるし、長く使う事を考えるとD810を選択した方が無難だと思う。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:37:08.00 ID:IIkOluGR0.net
連写が何コマだとかそんなに変わらないと思うけど、犬撮るなら何度も走らせれば良いし、犬喜ぶよ。あと、7D2って去年でたキヤノンユーザーからも見捨てられてるやつね。お仕事ご苦労様。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:45:38.18 ID:cZik/T6a0.net
連射キチガイはまったく画質に関して考慮していない

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:49:14.20 ID:qrTKvRlR0.net
連写したいだけなら7D2安くていいんじゃない?
AFちゃんと合うかって?知らん

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:51:57.37 ID:YtDg5MDQ0.net
>>920
D750のミラーショックは小さいよ

シャッター・ミラーボックス動作のハイスピード映像
5D Mark III
https://www.youtube.com/watch?v=RJ0GNzVUae4
D750
https://www.youtube.com/watch?v=TIABGckzrsc

5DMark IIIはミラーが降りた時のバウンドが止めきれていない
対してD750はほぼノーバウンド

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:53:08.23 ID:YtDg5MDQ0.net
>>923
7D2のAF性能は低いらしいよ

月刊カメラマン11月号より AF合焦率
D4s 89%
D7100 86%
1DX 83%
7D2 54%
7D 44%

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:57:20.81 ID:YtDg5MDQ0.net
キャノン機はセンサー性能も低いしね

http://www.dxomark.com/Cameras
Overall Low-Light Dynamic R.
D810 97 2853 ISO 14.8 Evs
D750 93 2925 ISO 14.5 Evs
D610 94 2956 ISO 14.4 Evs
D7100 83 1256 ISO 13.7 Evs
D5300 83 1338 ISO 13.9 Evs
D3300 82 1385 ISO 12.8 Evs

5D3 81 2293 ISO 11.7 Evs
7D2 70 1082 ISO 11.8 Evs

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:57:36.23 ID:IbbY4wjA0.net
>>922
シャッターチャンス逃すよりマシじゃね?犬種と年齢にもよるけど、犬の集中力が持つのなんて10分もないぞw
飛行犬撮影会のページ見ればわかるけど、犬の走ってる姿撮るなら連写スペックの方が大事だね。野球の報道席を見れば、D800で写真撮ってるカメラマンなんていないだろ?

お前のこの後の行動は発狂してIDをコロコロ変えて、コピペを貼りまくることだw

というかもうやってるw

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:03:20.21 ID:qrTKvRlR0.net
いきなりキヤノン勧め始めたと思ったらやっぱりキチガイじゃねーか

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:03:24.26 ID:ncwCKwCj0.net
>>927
【悲報】 outdoormac氏、特定される ※リンク先アフィ注意
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420904980/

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:04:47.00 ID:YtDg5MDQ0.net
>>921
そうそう、こんなのばっかり

「7D Mark II を皆が処分する理由がわかった!!」
http://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-1553.html

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:04:50.38 ID:lzme6dEC0.net
フライングドッグを撮るなら10コマより必要なのは70-200だろ・・・
それとD810は7コマ行けますんで
これ以上を求めるなら動体最強のD4sどうぞ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:18:02.29 ID:YtDg5MDQ0.net
>>927
7D2で写真撮ってるカメラマンはいなかったよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:26:41.29 ID:T8qRt2kv0.net
老人性黄斑

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:30:19.93 ID:eRY9v6/l0.net
ここはD2Hで

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:18:31.23 ID:fO99HGX60.net
800シリーズは3600万画素で万能機目指したらいいと思う
高画素と連写は別のカメラ立てたほうがいい

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:23:13.55 ID:mD4sAHwg0.net
3-4月にソニーから5000万画素オーバー出るみたいだな
ニコンも年内に追従しないと完全に置いてかれる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:25:36.10 ID:Oz3mMySb0.net
そんな競争に乗らずに混沌としたラインナップの見直しに注力してほしい。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 23:27:15.95 ID:fO99HGX60.net
もともと変なラインナップだからなあ
D3300とD5500なんて今やほとんど違いないのに二台あるし
シンプルなラインナップにして欲しい

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:00:43.36 ID:kQnFqNwv0.net
犬はニコワンでいいや
作品作ると言うより成長楽しむの目的だし

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:13:12.09 ID:ONuKvVFe0.net
さっさとソニーに依頼しないと!

黄色補正付きで!

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 07:15:29.11 ID:Uia1wDry0.net
>>910
>> ニコン現行のAF-S 80-400より描写性能が上の100-400IS Uはかなり良いぞ

またご冗談をwww販促って美味しいなw

> ミラーバランサー付いてないD750にするくらいならD800の中古の方がまだマシだと思う

またまたご冗談をwwwwwwキヤノ坊は巣に(・∀・)カエレ!!

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:22:10.37 ID:VlrySCLH0.net
>>915
型番が無くなってきている現在D300sUでいいのでは?
そちらの方が愛着が持てそう
D400だと死に番だし縁起があまり良くない

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:30:35.98 ID:ya14Okwi0.net
ていうかD750はエントリーでどうだああだ言ってるけど
超えるフルサイズ連射機に何があると思ってんのさ・・・
AFポイントは他のに比べて中央よりだけど犬や動物を追ならグループエリアAFでばっちりさね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:30:39.67 ID:mi4uhcSv0.net
>>938「D3300とD5500なんて今やほとんど違いない」

バリアン以外にも、ADLとか、しっかり差別化されてるよ。
でも、オレは(散歩用には)D3300が好き・・・

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:33:35.49 ID:1zsutrQY0.net
お散歩用にD3200買ったったw
エントリー機、逆に難しいな…

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:40:31.18 ID:mi4uhcSv0.net
>>945

悪いけど、D3200からD3300で、ニコンAPS-C2400万画素機の画像品質はだいぶ違ってきたよ。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:42:50.96 ID:Ly+boyrh0.net
何でわざわざそんなもの買うのかねぇw
軽いのがほしいなら他社ミラーレスにするよw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:50:58.81 ID:CaJeuxAH0.net
>>947
きっと、Kit Zoomのせいだよ、うん。
ミラーレスにありがちな(全部じゃないよ)今川焼き型Kitレンズとはかなり違うんだよw

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIは、かなりの優れもんとの高評価。

ここ↓では、
http://www.kenrockwell.com/nikon/18-55mm-vr-ii.htm
18-55mmVRIIの55mmでのMTFはほぼ完璧で、
ライカの96万1200円(3月5日から)のアポ・ズミクロンM 50mmF2 ASPH よりええで、とあるがや。

> It gets even more interesting at 55mm. If you know How to Read MTF Curves,
> you'll recognize that the 55mm curve is nearly perfect. How fantastic is it?
> It's even better then LEICA's $7,400 APO-SUMMICRON-M 50mm f/2 ASPH.
どないする?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:54:03.90 ID:PIi17HDt0.net
いつも過激なことしか言わないアフィ乞食のケンおじいちゃん

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:55:25.77 ID:mi4uhcSv0.net
今や、APS-C2400万画素機だとミラーレスEVF機と比べるとD3300のコスパはいい。
ミラーレスではX-T1なんて、同じ1/4000シャッターなのに1600万画素であの価格(笑)

ニコンD3300+18-140=950g(5500ならバリアン付きで920g)
フジX-T1+18-135=930g

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:58:00.51 ID:mi4uhcSv0.net
>>950

>>947へのレス

FXの話ではないので、これで失礼。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:59:43.76 ID:1zsutrQY0.net
18-55キットが新品で32800円だったからつい買っちまったw
綺麗な写真を撮るときは810使うから問題無い。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 12:59:51.39 ID:Ly+boyrh0.net
正当化必死乙だなぁw

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:01:45.03 ID:1zsutrQY0.net
んなもん、買っちまってから使い途は考えんだよw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:02:17.03 ID:ya14Okwi0.net
D3300はすげぇよ
性能で考えたら一択だろう
でもキスの方が売れるけど

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:14:33.77 ID:OOvGQ0a60.net
ニコンはキヤノンに比べてなんか安っぽいんだよな。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:27:29.70 ID:Ly+boyrh0.net
ニヤニヤ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 14:39:48.88 ID:wlZ+st430.net
>ミラーレスではX-T1なんて、同じ1/4000シャッターなのに1600万画素であの価格(笑)
今時こう言うのも珍しいな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 15:18:55.70 ID:AWgl3CsG0.net
コピペおじさんのoutdoormacはフルスロットルだなw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 15:45:47.56 ID:AuMNYt1P0.net
コーティングに紫外カット掛けすぎて黄色!
紫外線のない環境で黄色補正掛けたままで今度はシアン化!

お肌のジリジリ感で撮らないと難しいですな!

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:05:37.71 ID:VlrySCLH0.net
次スレ勃っていますか?

962 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/25(水) 17:30:55.28 ID:rQCoiz920.net
もう、歳でね。(-_-;)

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:01:41.33 ID:QdwXYaLH0.net
D800中古ですけど今更ながらやっと購入しますた
810と暫く迷いましたが新同で10万近い差が大きい。
たった2年やそこらでどうこうならないとw

自分はD7000系センサーの彩度や適度なノイズ感が好き
1D3に似たニコンにしては調整後の白抜けのよさ
調整マージンがたっぷりしてAFが優秀 
こんなイメージで購入にいたりました。
皆様宜しくですぺこり

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:11:15.46 ID:s9MRgEt10.net
5000万画素超機がライバル社から出る今じゃ
もはや過去の遺物化してる
ニコン史上最高画質が、
今じゃネガティブキャッチコピーにしか聞こえない

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:26:41.24 ID:MSKq/DI80.net
おうPhaseOneのカメラ使おうぜ
5000万とか生まれる前に死んでる

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 01:30:48.93 ID:sTvOiFvy0.net
>>963
予算が決め手ならそれもいいんじゃね。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:04:26.85 ID:vdlNt53o0.net
>>963 オメ。自分はEですが、じゃじゃ馬の800は楽しめると思います。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:37:02.48 ID:OC2HBnmU0.net
このカメラ、なんか緑がおかしいな
風景摂るときに森、草、この緑がどぎつい黄緑になっちゃう。
透き通った緑じゃなく、なんか手作業で色付けした白黒写真のような色情報の少ない緑
そしてネガのような黄色い緑、そしてやたら彩度がきつい。
気持ち悪い緑
ただ濃いだけならフィルムのベルビアのほうが緑は濃い
しかしこのD810の緑はなんか黄色を帯びた感じでクリアではない。
すがすがしくない、なんか気味悪い不自然な緑。
まるで昔の補色CCDのデジカメの緑のようだ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:37:50.40 ID:OC2HBnmU0.net
ネガ→ネガプリントな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:40:07.91 ID:OC2HBnmU0.net
風景を撮ると緑だけが浮く。
それがD810。

ニコンさん聞いてますか?


風景を撮ると緑だけが浮くんですよ。
チューニングおかしくないですか?
デジカメ80万画素時代の子供だましの味付けですよ。
おもちゃの色ですよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:43:09.95 ID:Q+zf6Kxp0.net
>>968
使ってるレンズが古いレンズとかw

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 04:46:38.53 ID:SnGYKGuS0.net
>>970
Adobe CameraRawのポートレイトも緑がキツくでますね。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 04:50:02.06 ID:ZbnESLPn0.net
色がおかしいと思ったら自分で調整すればいいのに

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 07:20:16.61 ID:J5lR3Jw50.net
使ってるレンズが肉眼用の延長なんだよ!

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:02:25.43 ID:TVFQ+c4d0.net
何十万出して買っても調整必須なカメラメーカーってわけか…

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:06:02.14 ID:Hia//OHU0.net
>>970
緑だけ浮いた作例上げてみて。
ウチの810とくらべるから。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:11:25.60 ID:vdlNt53o0.net
あれ?風景は緑が強調されるんじゃなかった?何かで読んだ気がするんだけど。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:11:38.02 ID:Xsan6uNF0.net
>>970
Jpeg撮って出しなら微調整すればいいじゃん

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:46:35.97 ID:L2mn56mO0.net
>>975
何十万出して買う人で調整しない人なんているんですかねぇ…

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 09:58:51.84 ID:GqUtcDSS0.net
色を自分で調整できないなんて、ボケが始まっていると自覚せよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:16:37.36 ID:TVFQ+c4d0.net
信者の爺どもが結集しだしますた

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:52:54.54 ID:51hQ23aV0.net
>>963
10万円差なら迷わずD810を買うな。
D800の中古なら10万円なら考える程度。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:02:58.61 ID:CZSVLrfo0.net
>>982

ご新規さんをイビって楽しいかい?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:21:52.78 ID:Z3rq4mwe0.net
まず作例を
人の写真でもなんでもいいから

985 :962:2015/02/26(木) 11:23:17.25 ID:QdwXYaLH0.net
大丈夫ですよ。ありがとう
最新に頼るのは負けだと思うw
緑の件はD7000でも出ますね
このころのニコン色なんでしょうか。特に曇天や体育館でフラッシュ写真
とか未調整だと気が滅入るイエロー被りした緑。人物の肌を短時間で
綺麗に出そうとするとノウハウ蓄積が相当必要でしょうね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:34:20.64 ID:Ko5aYgRF0.net
>>965
そ、、、それは、、ま、まるで、で、で、巨神へ・・・・・・・・

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:01:24.62 ID:L/nhxndw0.net
>>985
紫外線フラッシュ撮影すると直るかもしれない!

被写体に迷惑だが。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:36:59.18 ID:EP4fPo+o0.net


989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:48:24.23 ID:YWUMo88a0.net
EXPEED 4を乗せたカメラだと緑や黄色は軽減されてると言われてるね。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:56:05.69 ID:QdwXYaLH0.net
expeed4からですか…
本来NX-Dの仕事にして欲しいところなんですが。
分かってますがNXはjpgも色変換できないとかねぇ
でっかいrawは負担強いる

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:37:02.51 ID:T+2s/8J30.net
最新に頼るのは負けだと思うwとか言っちゃう辺りもう気になってしょうがないんですねw

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:42:45.85 ID:WYUjZ0C40.net
D810ユーザーに聞きたいんだが
モニターのカラーマネージメントてやってる?

デフォルトでもD800よりましになったとはいえ、まだ黄緑じゃない?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 17:50:24.62 ID:1F+3BbEo0.net
D810 24-120レンズキット買いました!
初ニコンですが、よろしく!

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:51:07.50 ID:SAxIQ5wX0.net
>>993
おめっ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:30:48.04 ID:4gn4/PZE0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424795302/
次スレ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:48:40.44 ID:zIc5lLM/0.net
>>992 モニターはCX240でカラーモンキー使って校正してる
D700、800で長く慣らされたせいかD810で撮影した画像見ると白っ!?って驚いてしまう

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:49:20.01 ID:Hia//OHU0.net
>>993
オメヨロ!

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 16:55:55.96 ID:IIfYoQxB0.net
ウメロヨ!

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:13:49.10 ID:cMdW7Lv/0.net
ヨロヨロ!

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 17:59:45.39 ID:tfn0IjOE0.net
D810は現在、最高性能のカメラです。

http://www.dxomark.com/Cameras
Overall Low-Light Dynamic R.
D4s 89 3074 ISO 13.3 Evs
D810 97 2853 ISO 14.8 Evs
Df 89 3279 ISO 13.1 Evs
D750 93 2925 ISO 14.5 Evs
D610 94 2956 ISO 14.4 Evs

1Dx 82 2786 ISO 11.8 Evs
5D3 81 2293 ISO 11.7 Evs
6D 82 2340 ISO 12.1 Evs

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:00:17.39 ID:tfn0IjOE0.net
以上

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200