2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part24

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 19:43:48.69 ID:mHxOnLj20.net
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1/
http://www.sony.jp/cyber-shot/1hand-fullsize/index.html

■カタログ
http://www.sony.jp/products/catalog/DSC-RX1.pdf

■撮影サンプル
http://www.sony.jp/cyber-shot/lineup/DSC-RX1_photo-sample.html

■特徴
・35mmフルサイズ有効約2430万画素“Exmor”CMOSイメージセンサー
・カールツァイス「ゾナーT*」35mm F2 大口径単焦点レンズ
・ISO感度領域 50-102400
・最高シャッター速度 1/2,000秒(レンズシャッター)
・画像処理エンジン“BIONZ”
・AVCHD Ver. 2.0準拠の60pフルハイビジョン動画撮影
・マグネシウム筐体
・3.0型、約122.9万ドット高輝度・高精細ディスプレイ
・外形寸法:約113.3×65.4×69.6mm、質量:約482g(バッテリー、メモリースティックデュオを含む)
・OVF/EVFをアクセサリとして用意

■レビュー・紹介記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_558920.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/12/news011.html

※前スレ
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1411171872/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 20:12:57.97 ID:ehA+jKv10.net
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 20:53:56.76 ID:ezYCIw0X0.net
 
   ゲテモノ家電屋のうんこカメラじゃん。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:33:35.30 ID:/JrfLEKV0.net
いちおつ!

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:38:08.32 ID:KatPOojs0.net
 ソニーの欠陥だ!暴露だ!http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200901.html

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 05:02:17.88 ID:4JBToir3O.net
コンデジでライバル不在の一人勝ち。
この状態はまだまだ続きそう。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 05:13:25.48 ID:62XlmLX90.net
来年2月のCP+前後で何処かのメーカーが発表しないかな?
と期待しているのだが

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 08:13:17.81 ID:oOGOAPD70.net
151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 01:56:34.15 ID:VPbhemna0http://i.imgur.com/bsDrold.jpg

http://i.imgur.com/bsDrold.jpg

http://i.imgur.com/bsDrold.jpg

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 17:03:12.89 ID:qs1DqAyH0.net
>>1絶対に買うな!!「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:42:10.42 ID:Mz3aHgBB0.net
GXRの28mmと50mm
Mマウントにコンタックスのプラナー50mm 1.4、ディスタゴン28mm、フォクトレンダー58mm 1.4
もう最近めっきり撮る頻度も減りレンズ交換とかなんだか面倒に感じるようになってしまいました。
そこで全部売っぱらってRX1とともに生きようか検討中です。

銀塩時代はコンタックスでした。レンズはその時の残党です。
GXRとRX1くらべるとどうでしょうか?
ふらっと持ち歩き気軽に写真を撮りたいです。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 13:05:32.01 ID:CEOBlmnv0.net
>>9
このモデルはもやサマの?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 21:10:57.12 ID:iCAOaMln0.net
土日は、名古屋市科学館にて世界最大のプラネタリウムドームを
舞台としたプロジェクションマッピングイベントを開催。
というわけで、その前夜のテスト調整風景です。RX1RにてF2開放。

夜の名古屋市科学館
http://2ch-dc.net/v5/src/1418990718293.jpg

プロジェクトマッピング(テスト)名古屋市科学館プラネタリウムドーム
http://2ch-dc.net/v5/src/1418990442943.jpg

「ブラザー グリーンクリスマス 2014 〜Projection Mapping on Brother Earth〜」公式サイト
http://www.brotherearth.com/ja/event/brother-greenxmas/

13 :10:2014/12/20(土) 16:50:14.95 ID:6r1cfelG0.net
相談スレに移動します。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 18:30:19.40 ID:LxdIi07q0.net
RX1Rを買って半年、ケースを付けてみた。
そしたら今日はAFの動作が違うしやたらと早いと思ったら
買ってからずっと固定してたDMFからAFにダイヤルが動いてた。
ピントリングの使用以外は全く同じものだと思ってた…

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 21:27:36.41 ID:WHuFtfGB0.net
え?そうなん

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 22:34:34.19 ID:l1YFtznC0.net
DMFは、フォーカスエリアが狭くなるからね。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 23:51:59.05 ID:WnjSaW2f0.net
え、そうだったのか

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 16:51:15.33 ID:EOJt2UQ10.net
それってRX100でも同じですか?
 

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 21:10:23.47 ID:VyjRdz9t0.net
RX100は持ってないから知らんが、
同じ被写体に向けて、AFとDMFを切り換えてみると、
フォーカス位置を示す緑枠の現れかたで違いがわかる。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 22:45:44.53 ID:hyUSXo7R0.net
DMFは使わないなぁ。
AFにしていて、AFで合わせた後に、MFに切り替えて微調整している。
CボタンにAF/MFの切り替えを割り当てているので、AFの後にCボタンを押して
MFに切り替えて微調整をする方法。
MFでの微調整か必要ない場合はそのままシャッターを押す。
Cボタンに割り当てたほうが使いやすいし、フォーカスシングも素早くできる。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 21:29:29.43 ID:/pIGJyEG0.net
RX1R売って来た。
本当に作りといい画質といい良い機体だった。
でも自分のスタイルでは、
室内の暗い所での静物撮影が多かったので
オートフォーカスの迷いっぷりに閉口。
マニュアルで合わせようとしても、
背面液晶では辛いものがあって、
ああ!とイライラすることも多数。
EVF付けようかとも思ったが、RX1Rには
またちょっと違うなあと悩んでいる内に
α7Uをお迎えしていた。。。。
RX1後継が出たら、また迎えたい。
それまで暫くお別れ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 22:25:10.50 ID:A+jSNdeC0.net
>>21
RX1のEVFのいいところは上に傾けられるところ。静物撮りには便利だと思う。
でもα7Uもいいね。5軸手ブレ補正は良さそう。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 23:48:58.49 ID:D45UVeg20.net
とにかくAFが糞なのは、間違いない
AF何とかしない限り本当の評価はえられない
この仕様で20万はない

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 00:51:30.75 ID:F3Q403AX0.net
>>23
ふーん
写りだけで20万は安いと思ってるけど
まともなレンズ1本分の値段だし
本体含めてコンパクトなのは間違いない

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 00:53:43.32 ID:SchAY3200.net
>>24
同意

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 00:56:18.86 ID:+s5kM0ij0.net
ストロボとAFはオマケみたいなレベルだけどあると便利、さすがコンデジ
一眼レフとは用途が違う、レンズが圧倒的に素晴らしい、この値段は安いよ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 13:43:56.99 ID:O53PWxh50.net
RX1の内蔵フラッシュは、馬場信幸センセ得意技の
指で後ろへ傾けてバウンスできないのが惜しい。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 20:58:48.07 ID:Y2RL6FDp0.net
CP+までにめぼしい機種出なかったらこれ買おう。
・・・中古で;

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:55:46.93 ID:dmSfflBT0.net
RX1は十分価値あるよ。
元々50mm好きだったのと手振れ抑えるの下手だからα7U+FE55買って
RX1は売ってしまったけど。因みに98,000円だった。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 22:21:02.49 ID:Y2RL6FDp0.net
自分も元々50mm好きだったんだけど、
35mmで人を撮る時の距離感が
『話していて自然な距離』と近い事に気付いて
35mmも好きになってきた。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 00:44:10.57 ID:9isp2aZT0.net
このカメラずっと気になってんだけど、
後継機出ないか湾曲かの二択かな?
高画素はないよな?
5軸もないよな?
買い時が難しい

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 00:47:30.83 ID:qhTtsYHN0.net
35mmレンズがあるα7が出た今、RX1出す意味って何かあるの?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 00:51:29.40 ID:v+OfkLQ50.net
α7IIはなんだかんだでデカイからなぁ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 00:53:10.31 ID:9isp2aZT0.net
やっぱ出ないのか?
α7はデザインが好きくない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 00:53:40.68 ID:vlstmEeF0.net
激安α7や高感度S、高解像のR、手ぶれ補正のIIと
35mm一本持ってるだけでRX1のバリエーションが手に入るわけで
今後相当なイノベーションが無いとRX1シリーズは難しい。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 00:59:03.21 ID:9isp2aZT0.net
湾曲ってレンズ小さくなるだけ?
シンプルな光学系で像面湾曲なしの描写をみてみたいんだが

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 02:05:43.53 ID:v+OfkLQ50.net
RX1は革新的なカメラだったから、それなりに新しい技術が載せられるまで後継はないかもね。

まぁ、チルト液晶にAF強化したRX1M2とかならありえるのかもしんないけど

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 09:45:50.04 ID:0zAwwGcE0.net
>>37
俺はやっぱりEVFほしいなぁ。
RX100M3同等で十分だから。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 15:04:33.83 ID:y73boCTs0.net
だからAFだけ改良してくれたら
他はいまのRX1Rのままでいいから
AFだけだからAF

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 15:21:46.62 ID:YIaca1n40.net
α7Uから借りてくる

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:50:58.46 ID:cfyAb7m30.net
RX100M3のEVF載せて、AF改良した奴が欲しいです。あとは全部今のままで良いかと。個人的にはローパスは有りの方が好き

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 01:18:07.63 ID:FwIGGSIh0.net
地べたのもの撮るときに重宝するからチルトは欲しいんだよなぁ。

43 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2014/12/29(月) 01:34:52.62 ID:jrqd4WI+0.net
固定式の液晶に、手鏡を反射させて使ってる人いたね。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 11:23:05.30 ID:/cuAfYfO0.net
ミラーマンを思い出すw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 08:02:09.10 ID:qe+RNkGz0.net
AFだけだからAF

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 02:36:43.13 ID:TbLWrgHc0.net
いまからRX1買うのってあり?
α7Uと迷ってるんだけど

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 02:45:35.86 ID:L0XhcVAf0.net
母体の質感が違う
撮れる絵もおそらく違う

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 09:49:29.22 ID:fe9VtWo80.net
>>46
万能性を求めるならα7IIの方がいいだろ
Rx1はあくまでも35mm固定フルサイズのサイバーショット

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 13:34:06.12 ID:1UEAWddE0.net
α7IIで35mm固定にするってのもあるが。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 15:35:14.88 ID:KXyC1Eq00.net
α7IIで35mm固定より、RX1Rのほうが画質が良い

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 16:01:32.81 ID:x7KkSjMO0.net
>>46
α72だろ!
持ちやすさが違う!!
手ぶら補正協力!!

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 22:25:30.99 ID:EkyelgPH0.net
手ブラ補正って手ブラ有りに補正してくれるんだろうか?
それとも無しに補正してくれるんだろうか?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 22:59:43.26 ID:/mBF2rNd0.net
俺はRX1Rを2日前に買ったよ

54 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2014/12/31(水) 22:59:52.27 ID:OINkO9WS0.net
シャーシに手振れ補正ギミックを組み込んだんでしょう?
だから、でかくなった。
電子技術でなく、3D金型が安く出来るようになったのが大きい。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 16:24:56.98 ID:kZqC3Q750.net
おっぱいなければぶれない!
手ブラ補正の意味無し。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 09:36:42.82 ID:sV6MegZP0.net
パンフォーカスな風景写真が撮りたいならα7U+単焦点35mm
立体的でボケで浮き上がるような写真が良いならRX1R
どちらが好みかによる
立体的画像がお気軽に撮れるのがRX1シリーズの強み

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 13:50:45.07 ID:gwkni/tR0.net
でもデジタル臭い
暖かみのない絵ができるだよなぁ…

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 14:39:40.51 ID:EKDEIt4B0.net
立体感と言うのは光と影が織り成すものだよ。
立体感を出したいなら光を見極める必要がある。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 16:37:12.71 ID:sV6MegZP0.net
デジタル臭い感じはしないけどねえ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 17:31:16.47 ID:nUUjBbJl0.net
>>58
その光と影をうまく出力できるかが、カメラの性能じゃないのか?
その2台に違いがあるようには思えんが。しかもα7Uはどの35mmレンズなのかもわからんし。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 18:08:21.18 ID:3hkqQp6O0.net
そう、その光と影のグラデーションやメリハリをいかに自然に階調豊かに
緻密に撮ることができるかがで立体感や奥行き感が決まる。
そこがカメラの実力の見せ所。単にボケが強いと立体感が出せるという
奴がいるけど、そういう立体感、奥行き感とは別の次元の話。
α7よりRX1のほうがその点は強い。RX1より緻密な描写ができるRX1Rの
ほうが更に良い。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 18:11:25.27 ID:0SaTpDz+0.net
意味が分からん。
レンズ無関係で画像エンジンの処理だけが重要と言っているように見える。
だとしたら、RX1よりも後発のα7IIのほうが優れているという結論に至るが?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 18:23:28.20 ID:1lKVi8tjO.net
α7のデザインは最悪。
ホント醜い。
常に持ち歩く気にはなれない。

RX1のデザインは秀逸。
気分が高まる♪

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 19:05:27.02 ID:su1UMv8o0.net
RX1にグリップとペンタ追加しただけなのになんでここまでたたかれるんだ…(そにー)www

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 23:03:55.06 ID:3hkqQp6O0.net
別に叩いている訳ではないよ。
やはり、色々なレンズに対応できるレンズ交換式の宿命だろう。
レンズ一体型、特にRX1は、フルサイズセンサーと35mmf2.0カールツァイス
ゾナーのマッチングと両者の性能を最も引き出せるように最適化設計されている。
センサーの取り付けも、各個体ごとに個別に調整されて最も適切な角度で取り付けられている。
そんなRX1に、不特定多数のレンズを取り付けるレンズ交換式が勝てるわけない。
RX1、RX1R、α7、α7Rを購入して使った私の結論。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 23:09:43.27 ID:mXSXD+Aq0.net
故障した場合箇所によっては延長保証に入ってないととんでもないことになるから延長保証必須

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 03:05:35.93 ID:1LyZSW/60.net
中古価格の安さが不人気を表してるよね…
心中するって人の以外が買うと
売るとき二束三文で泣ける

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 04:00:13.24 ID:Uq2p3tf00.net
>>67
中古価格安いとこ教えて

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 05:54:33.32 ID:Ix7PwX9r0.net
レンズ固定式は最適化されてるかもしれないが
撮れる絵、得意な場面も固定されてる
その意味で、良くも悪くも万能ではないし調整が効かない欠点も持つ
それを超えて気に入っていればいいが
個人的は、気軽なスナップで簡単に雰囲気のある立体的な画像が撮れる点、
室内や夜間の暗所撮影に強いのは気に入ってたが
パンフォーカスやシャープな画像は不得意で、AF反応が極端に遅い点
旅カメラ、記録撮影向きではない点は1台で用を足さない分どうかなと思ってる
α7の方が遥かに万能だろう

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 06:16:53.91 ID:Ix7PwX9r0.net
ソニーはAPS-Cでこそ、ヒット作となる万能高級コンデジを作るべきでは

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 15:13:35.66 ID:ij7INSsX0.net
後継機にはRX100純正オプションの様な控え目なグリップを付けてくれ
あとはAFと歪曲収差だけだから

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 09:49:03.79 ID:qIzdB92+0.net
レンズを沈胴式にして、もっと小さく軽く。たばこサイズに。
往年の超小型名機、ローライ35のような新型希望!!

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 10:35:18.54 ID:BV/e+HjP0.net
そんなRX1はやだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 20:47:36.14 ID:V819zBXW0.net
>>69
>パンフォーカスやシャープな画像は不得意

RX1Rはとてもシャープだけど。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 22:13:31.61 ID:8KaFfDil0.net
無印もRもシャープだよね。

でも近接撮影で小物をアップで取りたい時
もうチョット全体にピンが来て欲しいかもと思う。
そういうレンズでないとわかっているが、
ピンが合っている所が、もう超絶シャープなだけに
この切れで全体が撮れたらなあと。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 22:58:27.08 ID:G9CXOXY30.net
そういうレンズ???
なんだかなー

77 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/01/08(木) 23:54:11.16 ID:RQb32an60.net
最近知ったテクニックだけど、レンズの前に虫めがね持ってきてピントを稼ぐって方法があります。
便利よ。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 01:08:12.27 ID:SCkHNjE30.net
>>75
絞れや

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 01:39:09.51 ID:J2dZD0as0.net
うん。光量上げて絞るしかないよ。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 02:06:18.34 ID:9mjEMaxq0.net
>>75
ソフトで深度合成するというのはどうだろう
RX1でできるかどうかは知らないけど
http://www.adobe.com/jp/joc/pscs4/whatsnew/whatsnew_04.html

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 02:08:37.24 ID:CddyBEXn0.net
私は離れたところから撮ってクロップかな。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 10:44:06.48 ID:m9tAapOq0.net
今度北海道に行くんだけど、真冬の北海道でも動作しますか?
動作環境の記載が見当たらなくて

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 11:27:02.51 ID:fFxCnzNk0.net
年末秋田に持ってって雪の中で使ってたらメモリーエラー?になりますた。
データ修復しますか?って出て、修復実行したら時間かかったけど復活。
発売日に買ってこれまで一度もそんなエラー出たことないから寒さのせいもあるのではないかと。。。
北海道の人、どう?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 11:45:51.91 ID:1GXZC9AR0.net
寒いところは電池持ちがヤバイ
特にこの機種は撮れる枚数が少ないから予備バッテリーは絶対いると思う

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 15:11:10.01 ID:22T89FAkZ
後継機もうすぐでるって記事がありますが、実際いつごろでるんでしょうねー。値段はあまい気にしてないので携帯性はかわらず性能、万能性を高めたものを出してほしいです!

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 14:05:49.16 ID:HrLYMCci0.net
先日、RX1Rで雪景色を撮ろうとスイッチを入れたら、
「カメラエラー」の表示がでて驚いた。
スイッチを入れ直したら問題なく撮影可能になったが、
寒いときは、いろいろ問題を生じるようで。。。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 14:34:31.69 ID:oNzAjfFw0.net
使う前にバッテリーを懐に入れて温めておかないと
もっとも冷え症の人には辛いだけだろうがw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 14:38:52.41 ID:TXvoi7/N0.net
ソニーですから

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 16:00:49.29 ID:wgeT7Epk0.net
家電屋のカメラがそんなこったらダメだろ。笑ってやる。
あはははははははははは、あはははははははははは。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 12:39:21.60 ID:CxZR9Ye80.net
寒い所は、センサーが温まるまで露出が狂ったままの感じになる。
だからだいたい数回電源を入れ直して、カツを入れている。

ところで
CP+は、後継機発表してくんないかなあ。
手振れ補正はやっぱり欲しい。α7Uと同じに。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 21:55:20.06 ID:ZN0G1JEL0.net
手振れ補正機構入ってデカくなるのはいただけない

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 01:38:04.10 ID:7sXBeqEB0.net
いっそα7IIのボディにRX1のレンズくっつけてしまえ。

93 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/01/14(水) 07:33:08.44 ID:Db+V5hrV0.net
無理よ。
設計が基本から違います。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 10:41:45.78 ID:RLHXKgp60.net
デザイン的な話だろ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:58:52.87 ID:AyLQD1oE0.net
手振れ補正あると嬉しいが、α7IIの肥満ぶりを見るとねぇ。
まぁ、仮に湾曲センサーでレンズが小さくできるとしたら、その分とプラマイゼロで搭載されたら小躍りして喜ぶが。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 22:20:00.13 ID:7sXBeqEB0.net
スリム化が間に合わなかったって話だからなんとかなんじゃね。

まあ、湾曲センサーでレンズも小さくなる方がコンデジの方向性としては正しいかもしれない。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 11:31:09.37 ID:cqrkfr7r0.net
多少ボディーが太っても5軸ある方がいいな
デザインを壊さない程度の控え目なグリップも付けて
湾曲でレンズが小型化するのが前提だけど

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 18:10:40.35 ID:l5nVS0PR0.net
今よりデカくなるなら手ブレ補正はイラナイ派
利便性より写り重視で突っ走ってほしいな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 20:46:29.56 ID:ZGL+bFlk0.net
今より多少ならおっきくてもいいが、今のRX1の何がいいってあのデザインバランスだとおもうんだよな。

あとほんの少し何かが厚くてもデカくてもいけない黄金比で組まれてる感じがする。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:54:18.88 ID:5smgHJm60.net
GKの生活を垣間見るようだ。
http://blog.livedoor.jp/ninshin_syussann/archives/39687582.html

> 元嫁夫なんだけど、興信所でちょっと調べた。
> いわゆる求人広告に毎週載ってるようなブラック系テレアポ営業会社勤務、
> しかもサラ金に借金があるらしい。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 00:17:56.59 ID:gsSQhwNg0.net
手ブレだのグリップだの、クレクレ厨は一眼買えバカ。
コンパクトを捨てたら、もうRX1じゃないんだよ。

つーかいまだに湾曲で夢見てる低脳がいるんだな。w

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 01:08:24.29 ID:9PWgLtXs0.net
よりコンパクトなのが正義ってことかい?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 08:42:36.00 ID:SqbWPHmS0.net
低脳ってあんまり聞かない言葉だよなぁ。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 08:48:56.27 ID:XnANGIn50.net
2ちゃんねる初めてなの?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 09:03:53.50 ID:z22kHmCX0.net
>>102
RX1に関してはフルサイズなのにコンパクトってのがキモだからな
もし後継機がα7サイズになったら完全に選択肢から消えると思う

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 10:44:26.25 ID:4pT69WaW0.net
>>105
じゃあもっとコンパクトなのを夢見てもいいのでは。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 18:03:30.34 ID:4CqOwJ7Q0.net
それより量販店で両方とも値段が23〜24万からあまり下がらない…
20万を切るのは何時になるのか?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 19:30:50.02 ID:49RsAChf0.net
本当に欲しい人にしか売らない戦略なんでしょう

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 20:58:18.29 ID:0y+lDL390.net
>>101
三層構造センサーが作れないせいで、目くらましなんだろうがな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664357/SortID=17729962

> 当方は特許関係の仕事上、Foveonが申請した特許明細書を読んで、
> 少しは構造的に理解するようになり、
> この内容を特許庁のHPで検索すると
> 類似申請が日本のSONYから出願した明細書を読む機会がありました。
> で、SONY社が出願した内容は直列センサーの3枚の内、
> 一番上のせンサーを有機半導体に配列する方式で特許申請をしたものの、
> 特許審査で拒絶された後、技術的内容を変えて
> 11回も申請したが全て審査の段階で拒絶されていました。

wwwwwwwwww w

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 09:44:27.16 ID:xJaTRWe+0.net
何かと思って見て見れば、スレ主叩かれまくってるじゃんw
特許どうこうよりスレ主を笑う内容だろ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 11:52:37.21 ID:TTbR5Ocp0.net
RAW撮りしたデータがLightroomで取り込みができないんだけどなぜ?
以前は普通に取り込めたのに、今日やると何故か取り込めない。
なんでだろう? 何が違うのか・・・

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 22:43:46.98 ID:r8sOdiw90.net
アップデートをして不具合が出たとか?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 23:06:59.66 ID:TTbR5Ocp0.net
アップデートはしていないんだけど、取り込みボタンをクリックしても
取り込みを開始しないんです。
何かの設定を知らず知らずに変更してしまったのかな。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 00:10:28.92 ID:Zfx8se570.net
RX100みたいにR1M2出てR1安くならないかな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 06:41:29.20 ID:wm6yu2wf0.net
>>113
それは良くある話で
レタッチ中に何処かをうっかりクリックしたかもしれないね
設定をリセットするか見直したら直りそう

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 23:00:21.60 ID:pfVIv49i0.net
ナショジオでCMやってて無性にこのカメラ欲しくなった

>>67
中古やすいの?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 09:01:06.35 ID:nQY+GGPD0.net
半年位前からすると、無印の中古価格は2〜3万上がってる
Rのほうは変動なしって感じっすな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 11:44:12.09 ID:ZplKk7GE0.net
RX1については、もう安売りはしないってことだよね。
ブランドを築き上げるために良いことだと思う。
新型が出たら買いたいと思っている人は心置きなく発売日に買えるしね。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 12:22:55.75 ID:bq/fuzUE0.net
8kのEVF希望

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 00:16:43.93 ID:o9zHo3Gy0.net
次世代機はやく〜

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 00:26:36.77 ID:7lrsbXNy0.net
α7II欲しくてみにいったけど思ってたよりずっと分厚くてデカくてビビった。

そのあとRX1見て、改めてこの小ささは驚異だなーと思ったよ。

後続機がでるのは歓迎だがAFが爆速になるとか手振れ補正がつくとかの非現実的なアップデートでもない限り今のモデルで完成してると思うなー。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 11:10:22.67 ID:SBDbcCjo0.net
もう皆さんわかっていると思うんだけど、このカメラのAFを爆速にするためには、レンズの大幅な設計変更が必要。でも、このレンズありきのカメラなんでって考えると、現状で仕方ないかな?って思えてくる

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 12:53:26.74 ID://uEl3wR0.net
それよりレリーズラグは何とかならんの?
0.2秒も過去の写真を撮るとかおかしい。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 12:54:09.70 ID://uEl3wR0.net
過去じゃ無くて未来かw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 11:13:33.18 ID:wcBWrJT80.net
0.2秒早くシャッター押す!
0.2秒は遅いほうだと思うけど、単純にこのカメラと用途が合ってないんじゃないの?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 12:20:31.08 ID:cBw/SCFE0.net
そうだね人物は撮れないね。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 13:10:29.77 ID:wcBWrJT80.net
普通に撮れるとおもうが いったい何の話してるんだ?w
動体なら向いてないよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 13:24:42.61 ID:EsN7E9Tx0.net
>>127
おまいか、悔し紛れにX100スレでX100が盗撮向きだって書いて、
ぼこぼこにされた宣伝費ぼったくり野郎は。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 13:45:17.37 ID:cBw/SCFE0.net
ハイチーズ!なら撮れるけど日常を撮ろうとすると厳しいよね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 14:11:44.81 ID:wcBWrJT80.net
>>128
なんでそのレスになるのか意味がわからんのですけど・・
日常を撮ろうとすると問題になるのはAF速度であってシャッターラグじゃない
向き不向きがあるんだから工夫できないなら合ったカメラ使うしかないじゃないの

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 14:51:21.01 ID:+uFYP2mG0.net
>>129
どんな「日常」を想定してるんだろ…

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 20:41:19.51 ID:maVJNvf30.net
今α6000にツァイス24mm付けっ放しだから
前から欲しかったRX1にしようと思うんだけど買い替える程画質の違いはあるのかな?

メインは3歳の息子を撮る事です

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 21:04:08.35 ID:NEmfUrQJ0.net
>>132
α6000で十分。大体ホントにほしかったらもう買ってるでしょ。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 23:37:11.07 ID:0BuxAi6b0.net
>>132
そういう用途ならα7の方がいいんじゃないかな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 00:18:58.85 ID:GtgVoT8B0.net
>>132
買い換えるほどの違いはないような。
画質がよくなるより、AFが遅いくて使いにくいとかのが強いと思う。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 01:58:59.47 ID:khOYyZXy0.net
俺と同じような感じだな
NEX-7にE24oつけっぱなしだったからRX1を買ったな
画質はやっぱり全然違うけどAF遅いし子供には向いてないと思うね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 10:34:17.90 ID:a0wsOMWi0.net
カメラマン2月号の総合テストの評価低すぎ
どうみても20万超カメラの評価ではない

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 16:52:17.83 ID:ZQUJTg/p0.net
>>136
やっぱり画質はかなり違うんですね
ただ子供メインだとあのAFだと
厳しいですよね

>>134
α7じゃ所有欲が涌かないんですよ

α6000も特に不満は無いんですが
所有する喜びみたいのは皆無なんで

RX1持った時に欲しくなっちゃって
困ってる

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 19:39:11.52 ID:kM4Vxq9d0.net
>>138
所有欲云々あるならRX1買っちゃえよ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 23:00:41.19 ID:rdGTYez50.net
通勤カバンにスッと無理なく入るフルサイズっていうのが良い。
俺の通勤カバンには、常にRX1かRX1Rが入っている。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 08:40:24.34 ID:rWe4KyBV0.net
>>130 >>131
例えば子どもの顔にピントが合った状態で
凄くイイ表情をしたので撮ってみたら0.2秒後まばたきしてました。
もちろんAFが遅いことによるデメリットもあるけどラグも問題。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 08:48:34.98 ID:PNwhr3+m0.net
スマイルシャッター使えよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 09:36:46.09 ID:pGd9gsj40.net
>>141
そのシチュエーションなら0.2秒指が遅れても同じですよね
仮に、0.1秒も逃さないくらい張り詰めて構えてるのにシャッターチャンス外したなら諦めるわ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 09:50:33.97 ID:xqNYRDG80.net
>>141
シャッター押した瞬間に瞬きしやがった!と思ったら
ちゃんと撮れていたということもありますよねぇw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 21:15:15.56 ID:Wls9cGmP0.net
6000よりは良い絵が撮れるのは間違いない
良い絵というより味のある絵という方が的確
なんであんなに評価低いのだろう
コスパのせいか

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 21:16:34.60 ID:Wls9cGmP0.net
ポポーノキの写真が最近少しはまともになってきたな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 01:12:57.50 ID:YUhSBCTk0.net
4Kモニター買ったらこいつで撮った写真が凄く立体的に見えるようになったぜ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 22:11:29.97 ID:0TmfShDn0.net
>>146
お前の鑑賞眼がポポーノキ化してきただけ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 00:06:56.32 ID:KcnHZROq0.net
しばらくkakaku覗いてなかったけど
まだやってるのかあの糞爺w

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 00:23:04.82 ID:Yftlx/by0.net
まぁ、ある意味RX1をこよなく愛するユーザーだな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 10:56:28.79 ID:hOeKm+3Q0.net
フィルム時代のレンズは、
50インチ超まで引き伸ばすなんて稀だから、
解像力とか物足りないことが多いんだよね。
やっぱデジタル専用レンズでなくちゃ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 13:31:18.62 ID:hOeKm+3Q0.net
名古屋の大須はおもしろさ満載のまち。
今日は骨董市やNHKのセットが賑わっています。

◆大須観音骨董市
http://2ch-dc.net/v5/src/1422418827758.jpg

◆大須商店街NHK「全力離婚相談」のPR
http://2ch-dc.net/v5/src/1422418983860.jpg

◆あんスパてつ(NHK全力離婚相談のセット)
http://2ch-dc.net/v5/src/1422419188732.jpg

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 18:30:32.53 ID:ZXC3cHkS0.net
せっかくのとこ悪いんだけどね、ボンボノケのほうがまだましよね。
画像も独特の輪郭強調の粘りのせいで、TV画面みたいなんだよな。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 21:03:58.87 ID:IZFAJ9w80.net
ほぼノンケ?
ホモは専門板があると思うんですけど

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 23:05:57.43 ID:c5u9SEqD0.net
>>153
これ撮って出しだろ。
輪郭強調はそのせい。
RAWでいじらないとRX1の真価は全く発揮できないから。

TV画面になるのは撮影者の腕だから、カメラのせいじゃないな。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 06:13:35.61 ID:kxNoj9/N0.net
ぽぽーのきよりマシだろ
主題が明確

ぽぽーのきの最大の欠点は
何を取りたいのかテーマがが見えない、ただシャッター切っただけ写真
という点
下手糞写真の典型

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 09:08:58.98 ID:mmoHPyKO0.net
>>156
ただシャッター切るだけにしても、もうちょっと切りようがあるだろと思わせてしまうよな。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 11:08:49.69 ID:MQvwTqzc0.net
>>156
上から目線で評論するのって楽しい?
自分が上手くなった気がするとか?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 12:30:04.24 ID:mmoHPyKO0.net
>>158
上から論評と言うより、不思議な気持ちで一杯。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 12:31:46.29 ID:PZkzz0J00.net
いいんだよ
どうせみんな似たり寄ったりなんだから

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 12:38:03.39 ID:4E9kgtOR0.net
rx-78まだ?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 19:58:06.42 ID:MQvwTqzc0.net
>>159
最大の欠点
テーマがが見えない
下手糞写真の典型 ((≡ຶ⚲͜≡ຶ))ドヤッ!

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 20:12:28.13 ID:I9dwycjf0.net
ワーグナーにドビュッシーが言うたんだって。
「テーマだってよ、プゲラ」

19世紀のお、は、な、し。
タンホイザーは、高揚感を覚えるけどね。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 21:37:39.48 ID:fgn2+/9B0.net
作品としての評価なんて必要ないし意味ないだろ。見る人の主観によって変わるんだから。
そもそも>>156のセンスが正しいかどーかわからんし。

価格にしろ他のサイトにしろ、解像感とかボケ味とか周辺の正確性とか、色の仕上がりとか、そーゆーのがわかるから
どんなにつまらない写真でもアップしてくれてる人はありがたいと思うなぁ。ピンぼけとかは話にならんけども。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 21:54:16.57 ID:PZkzz0J00.net
もっとお互い褒め合わんと!

写真の世界では下の下の者同士なんだから…

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 22:10:20.11 ID:B+qMBeyO0.net
曇天のフラットな光線下で、スナップ撮影した.jpeg画像を、
(閲覧しやすいように圧縮率だけ変えて)素のままで掲示したのだが。

TV画面みたいとかカメラマンの腕前云々とかネガティブ表現するなら、
画像ソフトでコントラストを高めるとか無闇に加工した方がいいの?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 23:11:34.05 ID:kxNoj9/N0.net
十分主題が伝わってるから今のままで良いよ
ごちゃごちゃ言ってる奴は、言ってる割には中身がない
本質が見抜けないカボチャだと思えばいい

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 01:16:54.63 ID:qAMAavX/0.net
何言われても反論しないぐらいの余裕が無い奴は
2ちゃんに写真なんか貼らない方がいいと思うぞ。
貼った本人もその後の糞みたいな言い合いを見せられる方も
みんな気分が悪くなるだけだから。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 02:49:24.02 ID:Yo/zgf+20.net
>>166
ピントが全体に来てていいじゃない。
気にせず貼ろう。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 05:03:14.62 ID:IwRfrJWpO.net
誉めるてるようでも言い方によっては嫌みに聞こえるね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 09:02:37.38 ID:nAyLbYaL0.net
ここがダメだよ!お前の写真スレに投稿すると耐性が鍛えられる
自分のお題を罵り騒いでるやつらが馬鹿に見えだしたら修了だ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 09:17:37.84 ID:UJozrH9h0.net
ポポーキノの写真は単純に見所が無いんだよ。コレを撮りたかった!って明確なアプローチもないし
まぁそれは別にいいんだけど「どや!」と言わんばかりに連投でアップしまくるのがアレかな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 09:18:31.09 ID:UJozrH9h0.net
ポポーノキさんね 名前間違えてすまぬ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 12:10:50.07 ID:QoaLpS680.net
>>172
確かにそうだ。ふと見かけた雪景色、夕日、木漏れ日、クルマ、バイクとかにハッとして撮った感じじゃないんだよな。弛緩したまま、ただシャッター押してるだけの気がする。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 12:14:29.34 ID:U80G07IY0.net
しつこい。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 12:55:32.61 ID:oDXvjUp50.net
愛をくださ。うぉううぉう。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 18:28:47.66 ID:CoytC6e00.net
動物園に行ったら?アイは無くてもサイならいるかもw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 02:51:20.99 ID:6YoHkC1U0.net
ポポさんはスレッドの趣旨に沿った写真をアップしないと
あの人、ADHDなのかもしれない

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 03:18:55.91 ID:aLs+pULy0.net
ただシャッター押してるだけ・・・

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 23:39:47.10 ID:fDXEWBqN0.net
RX1買ったんだけど絞り優先の時に
コントロールダイヤルで
絞りの調整って出来ないの?

絞りリングでしか調整出来ないのかな

α6000だと出来るから
片手で絞りの調整出来ないと
使い難いなぁ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 20:00:18.34 ID:EyFiKn8M0.net
詳しく調べてないけど無理じゃないかな。
片手に拘る理由や状況がよくわからないけど、
左手でレンズ支えながら絞りリング(とマクロモードの切替え)を操作し、
それ以外は右手でというように、両手を同時に使ったほうが素早く設定できる。
そもそも両手持ちじゃないと重さ的に安定もしないからね。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 22:52:03.87 ID:TjGPqNN10.net
ポポ農機さん好きでも嫌いでもない

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 23:51:34.50 ID:4/2c1wvQ0.net
朴木さん。なのかなあ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 15:38:48.64 ID:oNEL9h7P0.net
>>177
愛をくだサイZOOって歌あったな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 15:53:46.91 ID:G5uauzmq0.net
>>184
エコーズだな
ミポリンの元旦那

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 18:01:29.51 ID:oNEL9h7P0.net
>>185
やっと会えたねの人か

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 21:27:08.51 ID:f3P/KUKq0.net
地図、値段上がった(戻った?)から、また下がるまで買うの延期〜
でもCP+まで待つべきなのか。
なんでカメラってこんなに上がり下がり激しいんだろう^^;

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 21:38:38.24 ID:jPkfh/fL0.net
欲しい時に帰って!

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 23:52:44.36 ID:21MjfpDf0.net
ソニーの新製品はCP+の一週間後、、みたいな噂を今日どっかで見かけたよ。
とはいえRX1の後継はないだろーが。

190 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/03(火) 00:28:42.68 ID:E1dOnUyR0.net
ソニーは、5000万画素センサー開発してるんでしょ?
当然、そのセンサー使ったRX○出すよ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 09:02:08.01 ID:MJPov72t0.net
5000万画素とかマジでいらねぇ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 09:28:34.20 ID:VmXAZkt40.net
6×7版ぐらいの撮像素子をつくってちょーだい。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 11:10:45.96 ID:60xR4mq50.net
>>192
そんな中途半端なこといわず、すばるぐらいのを要望してみては?8億画素

194 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/03(火) 12:05:51.03 ID:E1dOnUyR0.net
>>192
それが、新センサー相当だろ?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 18:54:44.00 ID:VmXAZkt40.net
ソニーRX1Rにて、F2開放。
バックの仁王絵がボケてもいい雰囲気。

◆大須観音像(屋外の噴水上)
http://2ch-dc.net/v5/src/1422957005250.jpg

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 20:05:40.96 ID:3kFN0WWA0.net
もっと寄った方が良いと思いました

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 20:39:17.35 ID:JPAATlsd0.net
◆Photoshop 6.0 持っているらしいのに、なんだまたTV画像かよ、みたいな。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 00:05:07.64 ID:WKq0qHQW0.net
>>195
これはひどい

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 07:06:47.51 ID:NiG+vUV90.net
スマホで撮ったの?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 11:23:30.05 ID:jUYXZENp0.net
とびしま海道 町並み保存地区
RX1は持ち歩きが苦にならないから助かる
がっつり狙うよりなんとなく撮った写真が好き

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org144652.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org144656.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org144653.jpg

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 20:06:19.09 ID:o5E16mrd0.net
418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 00:02:55.94 ID:kI792Sdf0
7sU
http://i.imgur.com/bsDrold.jpg

http://i.imgur.com/bsDrold.jpg

http://i.imgur.com/bsDrold.jpg

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 22:08:44.70 ID:d6+g0lOa0.net
CP+でめぼしいの出なかったらこれ買おうと思ってたけど、
結構色々出てきそうで迷うなぁ。
まぁ迷うのも買い物の楽しさのうちだからいいんだけど。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 08:05:40.54 ID:FIxcJTMm0.net
418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 00:02:55.94 ID:kI792Sdf0

http://i.imgur.com/bsDrold.jpg

http://i.imgur.com/bsDrold.jpg

http://i.imgur.com/bsDrold.jpg

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:41:17.13 ID:QB+oB1XR0.net
>>187
前はいくらぐらいだったの?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 21:57:38.24 ID:rL5tZfav0.net
>>204
205000円くらいかな。
今はまた2万下げて、近いくらいになったけど、プライスダウンって書いてあるのが気にくわない。
上げて戻しただけ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:50:44.81 ID:9hVTneGB0.net
発売からかなり経つのに強気な価格設定だよね。
ホントに買ってる人いるんかいな。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:00:52.56 ID:rd6fJWE00.net
後継機出さないならそろそろファームウェアアップデートして欲しい
電子シャッターとAFの高速化だけであと2年は後継機待てるから

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 06:09:53.54 ID:8pAvSFdk0.net
その仕様で1200万画素のRX1sを出して欲しいな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:52:21.12 ID:0PD81Fws0.net
RX1に似合う形のEVF出してくれ
アングル調整とか無くていいからシンプルでオーソドックスな形のが欲しい

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:51:54.01 ID:8pAvSFdk0.net
次モデルは内蔵EVFになるかな?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:57:18.67 ID:GtMYy+b00.net
シグマみたいな液晶モニター拡大フードルーペが欲しい。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:59:40.58 ID:SYWt7Cg30.net
>>209
でも、あのアングル調整機能はとても便利だよ。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:56:38.57 ID:0PD81Fws0.net
>>212
鞄の中入れる時にアングル動くし強度的に弱そうなんで外してる
シャキっと固定出切る小さくてシンプルなEVFがあれば常時つけっぱなしにするんだけどな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:13:34.75 ID:SYWt7Cg30.net
確かにそう思う。
ロック機能がついて、固定と可動ができれば良いんだが。

215 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/06(金) 17:23:33.85 ID:k9St8ITe0.net
RXシリーズの最高峰50MP機が見えてきたね。
EOS 5Dsは可能性を見せてくれた。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:08:11.90 ID:Q52y6TSK0.net
湾曲センサーとか有機センサー(これはまだまだ先だろうけど)とかグローバルシャッターとか
小型軽量化する方法はまだある

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:29:52.38 ID:q7d4bDRD0.net
忘れた頃にわいてくる湾曲虫

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 01:24:45.47 ID:pYgxpGTF0.net
このレベルの画質を再現できるものとしては、
ダントツに一番安いカメラなのに、何故人気がないのか不思議ですわ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 06:59:50.28 ID:87Gccgnm0.net
レンズ交換が出来ず35_単焦点を使いこなせない人が多いから
その上量販店で今でも24万の高価格が原因
もしニコンから出ていたならニコ爺達がサブとして使うかも?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:01:27.60 ID:OkcveNlU0.net
24万て数字だけで言えば高いけど、内容的には概ね妥当な金額だと思うけどな
この手の商品はソニーが向いてると思うわ。
技術アピール商材なのかもれんけど、他社だったら企画自体通らんのじゃないの?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:16:02.06 ID:bPpZRwQl0.net
大須でRXR1の中古を158,000円で売っていた。相場並み?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:52:19.40 ID:HRdPDTN20.net
グローバルシャッターに対応させて動画の方も充実させよう

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 16:47:17.36 ID:zSGS9C6y0.net
オクにreally right stuffのグリップが出てるけど、使ったことある人使用感どんなん?
デザインは良さそうだけど。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 00:20:13.20 ID:/TBSG/Yy0.net
>>223
自分はLプレート買うときについでにグリップも買ったけど(アルカスイス式の雲台しか持ってないから)、予想外にグリップ便利なので付けっぱなしになってる。
たまに外すと、こんなに小さくて軽かったんだー、って思う。
Lプレートの機能が不要な人には、デカくて重くて高いかもしれない。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:32:35.94 ID:jl2wZuob0.net
RRSって使ってみると分かるけど
まさに「本当にぴったりなブツ」なんだよね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 09:01:22.40 ID:chwc8bOH0.net
道理でパクりデザインも多い訳だ。
ちょっと欲しくなって本家サイト覗いたら送料合わせたら3万近く行くのか、、、でも加速する物欲は止められない。試しに使ってみたい。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 00:17:22.85 ID:wlOEyhaK0.net
持ちやすくなるのは良いんだけど
最初から付いてるグリップを完全に覆ってくれないからカッコ悪いんだよな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 22:06:58.88 ID:afVaFlC50.net
んー実際に使ったことあるが、そんなこたないと思う。
結構しっくりきて、フルアーマーガンダムよりスマートで自然な感じだったよ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:29:39.26 ID:lYf8pn2P0.net
そうなのか
正面からの画像見る限りカッコ悪いから迷わずスルーしてたのにそういう意見を聞くと迷うな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 22:55:17.33 ID:dnSCfv920.net
俺、RX1Rで使っているけど素晴らしいよ。
手にとてもフィットして安定感は抜群。ブレもほとんどなくなる。
見た目も格好いい。問題は重たいこと。
多少の高さは増すけどあまり気にならない。
ちなみに、RX1は裸で使っている。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 23:01:43.66 ID:IZ0zv08c0.net
>>230
両方持ってるのか
凄いな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 01:48:32.92 ID:cKNn2iyx0.net
すごいのかな、、。どっちかでよくね??
まぁ金が有り余ってるなら自由なんだろうが。

233 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/13(金) 02:02:11.42 ID:y+HYu/3g0.net
クラシックカー集めが趣味の1つという人がたくさんいるね。
カメラ集めも趣味だって。
不動産王だったり、大企業オーナーだったりね。
趣味でネットにもきてるよ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 05:59:15.31 ID:3h4AMC5Z0.net
シャッターとAFが普通に良くないところが低評価につながってる
そこが標準以上で、動画、動体にも強ければもっと評価された老
実がいまいち金持ちの道楽用の域を出ない

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 08:06:49.60 ID:uQuPTTEE0.net
ハメ撮りやったら、絵がきれいにとれすぎて、逆に興奮しなかったわ。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 12:30:57.89 ID:vR76/acO0.net
たしかに動画はいまいちだな
動画ともなればズームも欲しいし

RX1は静止画専用と考えてる

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 13:19:12.46 ID:mLt1j7860.net
そうだね、最初から動画が無ければ粗探しで叩かれずに済んだかもしれん

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:46:59.51 ID:YR+9nA5N0.net
>>230
それぞれどう使い分けているのか教えてもらえませんか?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 04:34:01.68 ID:OSAZb1Qq0.net
今日あたり新機種発表?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 05:58:32.40 ID:z/EZHfde0.net
α7シリーズと同じく画素数によって3機種かな?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 10:12:58.21 ID:dQ+F+snB0.net
一気に5000万画素を期待!RX2R!

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 15:23:07.41 ID:9N21NDS00.net
そこは1億画素で!

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 22:01:27.45 ID:kWSd05+z0.net
あげ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:33:11.96 ID:Y5XwHdSi0.net
機能性能面で妥当な価格なんだろうけど
単焦点ってのが買わない理由の一番だろうね
16-35のズームがあればもっと売れてるの思うわ
コンパクトさはなくなるけどね

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 17:45:30.42 ID:aM9twiXX0.net
ズームレンズと単焦点の2種類でてたとしても単焦点のほう買ってると思う
汎用性もたせて性能妥協するなら、汎用性は諦めて使い方で妥協するわ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 20:25:05.96 ID:8DfIcDUj0.net
グローバルシャッターに対応させれば動画にも強くなるはず

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:03:28.42 ID:byu714EL0.net
それにしても発売から1年以上経つのに
量販店でも当時の25万台?からほとんど値が下がらず23万台!
20万を切るのは後継機が出てからだろうな…

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:10:33.58 ID:fupsytJK0.net
この美人のおねぇさんがさいばばしょとの元締め 北村いつか さんだそうです。
お仕事、大変ですね。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/fe.bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/20141015sony_1.jpg

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:44:53.19 ID:r18iFryI0.net
α7と55f1.8の値段見たら高いっての判るじゃん
他に選択が無いから買ったけど
盲目的マンセーはハッキリ言ってソニーにとっても迷惑だろ
いちおうα7RとNEX-5NとRX100もちだかんね

まあそういう仕事じゃしょうがないけどさw

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:50:07.83 ID:tffwKhNi0.net
まあ、フジの56mmより安いし。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:33:25.91 ID:KimsnHtd0.net
>>248
サイババしよっと? 写真撮っとっと?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 23:49:37.84 ID:++RDw7WP0.net
お茶の水女子大の理学部卒じゃん。

そんな人が親分なのにこんなザマって‥‥、
超絶粗悪品に確定だわ。黒歴史以前だわ、うへぇ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 09:45:53.22 ID:5v4TqbOf0.net
SONYご自慢の55mmてこんなレベルのレンズだぜ
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179416.jpg

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 10:06:13.12 ID:5v4TqbOf0.net
>>252
お茶の水女子大は偏差値63位駅弁大学レベル、社会で活躍してるのは少ない

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:33:06.57 ID:CIYqE86o0.net
>>253
バキバキに合焦している絵が好きなんだね。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:48:48.13 ID:5v4TqbOf0.net
>>255
バキバキかどうかは知らんが、α7の画像がブヨブヨなのは事実

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:50:48.09 ID:CIYqE86o0.net
>>256
天気悪かったんじゃないの?撮った人の腕前とか。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:54:18.39 ID:KT0HprNO0.net
>>253
DPの葉っぱ溶けてる

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:58:54.40 ID:5v4TqbOf0.net
>>257 >>258
詰まらん言い訳見苦しい、所詮ビデオ屋の画像はこんな物

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:02:14.14 ID:CIYqE86o0.net
>>259
いや、言い訳じゃなくて。
不自然にバキバキの絵もどうかと思うしw

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:04:22.69 ID:XbAMb+YD0.net
>>259
maroの掲示板で嘘がバレて
尻尾巻いて逃げたクアトロ厨のtomさんじゃないですか。
こんなトコでナニやってんですか?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:25:00.60 ID:VEOwOb5c0.net
ハンドルネームでtomってチョイスが面白いな。
英語の教科書みたいだ。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:41:24.25 ID:5v4TqbOf0.net
GKさんよ迷惑だから止めて欲しいんだが
525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:41:59.37 ID:Xg8uS0qb0Merrillで撮ってみたい
http://i.imgur.com/230Zu8a.jpg

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 13:46:07.69 ID:5v4TqbOf0.net
SONYご自慢の55mmてこんなレベルのレンズだぜ
α7U 55mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/007.jpg.html
DP2Q 45mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179416.jpg

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:06:08.44 ID:S68ltAoZ0.net
レンズ関係なく眠たくなる被写体だからな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 09:48:24.84 ID:pp9in7Hl0.net
>>248
女が作ったカメラなんか使えるか!

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 10:50:44.16 ID:HHhJsnLR0.net
RX1Rは軽いので社外品ハクバの細身のストラップを使っていたのだが、
昨日撮影中にプラスチックの留め具からストラップが抜けて、
危うくRX1Rを落としそうになった。
(幸い片手で受け止めて間一髪セーフだったが。)

プラスチックの留め具は、ストラップを引っ張ると滑って緩む。
注意せねばというか、ストラップを交換するのが無難だと気づいた。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 06:27:54.43 ID:OQa/Kapa0.net
頭がいいのと商売が上手とは必ずしも同期しない
でもこのタイプの美人好きだわ

269 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/24(火) 06:38:13.11 ID:PKCv/Xic0.net
RXシリーズ最上位機50MP機はよ。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:00:16.27 ID:3R01DRUk0.net
>>269
いやいやそこは1200万画素のRX1sだろう

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:15:43.85 ID:Yx0cux6x0.net
>>267
そんなあなたにニコン巻き

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:44:26.65 ID:4gn4/PZE0.net
ソニーは50Mのセンサーは作れても解像出来るレンズが作れないだろうw
あのキャノンでさえサンプル画像でモヤモヤ状態だから
でも昨年発表された人工蛍石を使えば解像出来るかも?

273 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/02/26(木) 21:02:40.61 ID:iTcr1p9H0.net
ツ、ツアイスが!
ツアイスがあーる。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 06:06:45.92 ID:GdDealJL0.net
AF遅いのとシャッターフィール、連射、動画の弱さが売れないすべての原因

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 07:07:58.10 ID:WHT0JTOj0.net
いや…いまだに量販店で23万台なのが問題
20万を切ったらもっと売れるはず

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 07:17:29.31 ID:iMabvRkO0.net
>>275
それでも買って良かったと思えるのがこのカメラの良さ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:40:52.19 ID:tnU7xKHK0.net
>>274
どれも、モードラ以前のフィルムカメラにはなかったものだから

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:04:03.86 ID:8KFeEXtZ0.net
ヤフオク10万くらいってどうかなー?
このカメラ欲しいんだけど、、、

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:08:30.58 ID:Q2yNMdY70.net
状態がまともで10万なら安いな
ネットショップなんかの中古を見ると良品で15万くらいだね

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:19:28.38 ID:yyCboMrS0.net
>>278
完動品で即決価格ならもう売れてるかな。
即決じゃ無ければ10万のままでは終わらない。
たぶん中古屋で買うより割高になるよ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:27:21.42 ID:0ZzmudsJ0.net
このカメラ買ってもうすぐ2年だけど
他のカメラを買おうと思わなくなった。
初期投資はそれなりの値段だが
結果的に安上がりだったわw

レンズ固定で不便っちゃー不便だけど
その制約のなかで良い画を撮るのが面白い。
スナップ最強だし。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:00:44.26 ID:iMabvRkO0.net
>>281
固定になってるといろいろ考えて楽しいよな。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:26:46.29 ID:8OVooWOH0.net
D750かRx1で悩んでる

重くて一眼持ち出すのだるいんだよな、、、

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:46:19.60 ID:aka5kotK0.net
>>283
自分は一眼レフの方がメインで、RX1はたまに持ち出すぐらい。
撮影枚数は一眼レフとRX1と別のコンデジてたぶん100:1:10ぐらいかなぁ。

自分がどんなシーンでどんなものを撮ることが多いか、を考えてみたらいいんじゃないかな?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:41:07.18 ID:ky63TTTz0.net
>>283
間を取ってα7がいいんじゃね?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:25:19.97 ID:lNVc9QRX0.net
AFが遅いのが致命的

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:21:47.70 ID:XI8at+Jd0.net
あとファインダー。
RX100M3の飛び出しファインダーと
もう少しマシなAFが乗っかったらなぁ。
まぁ出たとしても新品価格じゃ買えないんで、
買うのは更に数年先になると思うけど。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:59:32.70 ID:lNVc9QRX0.net
お前らがよいしょして値崩れしないうちに
中古転売して売り抜けるのが賢そうだね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:02:24.57 ID:gD+P15qB0.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 19:45:58.18 ID:/LJyZ63w0.net
スベック的には完璧なんだけど、イマイチ使い難くて一年で手ばなしてしまいました。噂の改良版が出たらまた買うかも。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:02:34.84 ID:JT07REGV0.net
SONY工作員君のたわごと
48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:05:47.92 ID:JT07REGV0>>46 - 
>>47
ライカスレの人の気持少しは判ったかな
それから用が無いんだからこのスレには来るな、お前が来ると烏賊臭い
50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:10:56.96 ID:3MFrYd8d0
>>48
苦楽園の悪口も俺が書いたものではない
そもそも、なぜお前がライカスレに来る?
俺はライカユーザーだが、お前はライカユーザーじゃないだろう?
では、こうしようか?
お前が今後俺に絡まないと約束してくれるのなら、このスレには
書き込まないが
約束してくれるかな?
君の勘違いが原因なのに対して、寛大な条件だと思うがね
51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:30:15.72 ID:JT07REGV0>>50
何偉そうに言ってるんだ
そもそも嘘つきのお前の言ってることなんか信じられるか
これからのお前の言動を見て判断する
54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:52:33.58 ID:3MFrYd8d0
>>51
よろしい、ならば戦争だ
55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 20:53:25.17 ID:JT07REGV0
>>54
今までと同じじゃないか(笑) 👀

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:03:36.92 ID:5XJldKpM0.net
SONYストアの(ばか)店長が、サンプル写真を揃えてもらえなかったんだろうけど、
売らんかなのよいしょを F22 で撮った写真使って語ってたので萎えたな。
(誤記じゃないよ、F22 だよ。)

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:06:48.06 ID:lNVc9QRX0.net
たしかに使いづらい
なんだろう、機械的な部分が使いづらい感じ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:00:54.79 ID:vPLFv5160.net
>>292
何も知らずに店長やらされてるてるんだね、かわいそうに
できる範囲で一所懸命やってるんでしょうけどね
写真好きな人が会社にあんまりいないんじゃないかな、電気屋さんだし

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:45:45.10 ID:w0DRi6+6e
rx1で使えるコンバージョンレンズ教えて下さいm(__)m

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:14:27.76 ID:FNDQlkHW0.net
そして誰もいなくなった…

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 07:59:10.14 ID:WcsrIS/F0.net
>>296
書込み件数に見るRX1/Rの終了
http://2ch-dc.net/v5/src/1425941823116.gif

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 08:21:10.08 ID:59q74ofu0.net
荒らしもいないし落ち着いていいことじゃないか

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 16:23:56.51 ID:SndN+hbV0.net
また湾曲センサーネタとか来ないかなあ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 18:31:53.39 ID:JzxyzeWU0.net
後継機のウワサが出たら嫌でも盛り上がるべ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 21:02:50.86 ID:fjvoJWQC0.net
DP2Mから買い替えたけど
比べると使いやすいな

解像は負けるけど他は全て勝ってる感じだわ

なんとか子供撮りでも使えるレベルだし

流石にDP2Mは厳しかったw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 22:31:47.89 ID:J+lpicBM0.net
買ったけど落とした

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:02:40.68 ID:K/jKwBTo0.net
RX1、RX1Rを日常使いしているんだけど、ライカX2をたまに使うと、X2のほうが
感動的な写真が撮れる。
画質は明らかにRX1、RX1Rのほうが上なんだけど、出てくる写真はX2のほうが
心に染みる。なぜなんだろうか・・・不思議だ。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:18:16.87 ID:/whfFIN50.net
>>303
exifを消して、リサイズもした上でうpしてみ?
もし気のせいでなければX2で撮った写真をみんなが当てられるハズ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:28:08.86 ID:/jtPBu2S0.net
中古狙ってたんだけど、下がらないどころか上がって参った。
4月にあるって噂の発表会で次の機種の話出なかったら
また上がりそうだなぁ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/10(火) 23:47:32.50 ID:SndN+hbV0.net
>>304
プラセーボたよねぇ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 02:12:50.32 ID:dR8jHJ0V0.net
良い感じに使えるコンバージョンレンズ教えて下さい。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 06:25:20.85 ID:/vPU6anZ0.net
いまだにライカ厨って現れるんだな
感動的とか心に沁みるとか、もはやそういうことしか言えなくなったか

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 08:26:15.63 ID:29OY2SO80.net
オカルトだよな。最近の高音質SDカードと同様。

310 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/11(水) 08:32:39.55 ID:zlMHlY6d0.net
>>305
約15万か。
新品で23万なら、中古の差額でRX100も買う?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 08:36:54.15 ID:loys/J2N0.net
しかしソニーは強気だなw
これだけ値段が落ちないのは同じような機種が
他社から出ない事にも原因がありそう

この秋にはフジからX100のフルサイズが出るかも?
と期待しておこう

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 08:55:26.73 ID:WLmV60q20.net
フジは最近頑張ってるよね
有能な技術者をヘッドハンティングしたか?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 11:57:35.88 ID:r8Ngv5TP0.net
>>312
レンズは最初から気合入ってたぞ。
フジノンだもの。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 12:13:33.26 ID:ZFBfBTaO0.net
http://digicame-info.com/2015/03/2-36.html

来るかなrx2

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 12:19:07.24 ID:8oWny/qF0.net
>>309
それ出したのソニーじゃなかったか?w

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 15:06:04.95 ID:Czc3hHtj0.net
>>314
中国製だからちがうでしょ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 18:18:25.23 ID:6lfBpCl80.net
RX1ほちい。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:12:31.31 ID:z816IPUq0.net
フジはX100S、X-T1を持っているけど、フジの色って薄くてコントラストが低く
少しハイキーなんだよね。自然といえば自然なんだけど、物足りなさを感じる。
RX1は濃いね。作り込んだ感じの絵だね。ライカX2は詩情的で雰囲気が良い。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 23:27:57.63 ID:QISoS5h50.net
RX1は確かに濃いよね。
でも他機種のビビッドモードでよくある色飽和した感じじゃなくて、
階調がよく残った濃さだから、不自然さを感じない。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 02:55:38.99 ID:xK7tulB20.net
しいて言えば富士フィルムリアラ400の風合

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 08:54:20.85 ID:lKu33ml/0.net
>>319
階調の整ったRX1R画像
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 21:14:25.71 ID:PTnXTEoD0.net
http://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2015/03/FE_roadmap1.png

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 23:21:20.98 ID:/OftU3uR0.net
中古だけど買っちまった。
フルサイズレフ機よさらば!

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 23:22:14.32 ID:KPvExu9y0.net
もったいな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 01:31:42.01 ID:yVkstkyK0.net
>>322
大口径単焦点(リヒテンアインシュタイン?)

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 07:25:33.33 ID:T3BwW6520.net
ポッドキャストキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 22:52:36.97 ID:7rIoory00.net
まったく
俺RX1と6D+70-300Lが常用だけど
この組み合わせはマジで相性抜群だわ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 05:42:30.07 ID:o7rz9fPJ0.net
自分の性格上レンズを買い揃えたくなるのでそれはマズイと思いRX1を買うことにしました。
5月から写真載せていくのでみなさんお手柔らかにお願いします。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 22:52:04.06 ID:45ITUENG0.net
このカメラって、基本JPEGで撮るカメラ、
という認識でいいんでしょうか?
カメラ内現像されたJPEGと同じレベルの現像を
LightRoomでやろうとしたのですが、
なかなか再現が難しくて;

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:06:51.83 ID:nZPIgQ8/0.net
欲しいよー
次期モデル16万でおなしゃす

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:23:02.67 ID:/A2Qkl370.net
>>329
全く逆。
撮って出しJPEGはカメラが自動現像した可もなく不可もない画に過ぎない。
カメラの真価を発揮するには、自分で一枚ずつ現像してナンボ。
せっかく良いカメラ買ったんだから、思い通りにRAWいじれるように勉強しな。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 23:27:07.52 ID:bER1I7xS0.net
物笑いの種にしか成らない階調の整ったRX1R画像
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 01:12:51.25 ID:i/s7hh750.net
>>328
オメ 楽しみにしてるよ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 12:53:38.01 ID:EA4uIKxm0.net
α7でついに明るい35mmや28mmが発表されたから、RX1も何の気兼ねもなく後継機出して欲しいもんだな。

値上がりしてもいいから爆速AFとチルト液晶くれくれ

手振れ補正は、、、まぁ肥大化するからやんないんだろーなぁ。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 19:17:01.72 ID:oGiVykh60.net
こりゃ無理な小型化による画質低下だな、家電屋の特徴だろ
RX1R
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/587/638/html/007.jpg.html
DP3M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org223942.jpg

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 19:34:12.50 ID:Jbk6yUOk0.net
こんなことをされたらRX1が死んでしまいます。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 21:37:39.18 ID:oGiVykh60.net
RX1はどうせSONYから見放されてるんだから、一思いに死んでしまったほうが幸せだろう

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 23:18:43.16 ID:ub4j1FeH0.net
>>335
>>337
お前RX1持ってないだろ
だからってひがむなよw

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/20(金) 23:24:41.65 ID:iBt0VaaY0.net
>>336
>>297 があるでしょ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 08:05:14.91 ID:yiBjqCUL0.net
DP系の写りが好きならDPも買ってる
どっちか一つを選べってわけでもないのに毎度毎度DPネタ持ち出す奴ってなんなんだろうな

オレはDPの写りは好きになれない

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 09:20:45.70 ID:8YFnhMPc0.net
>>338
写りの悪いカメラにひがむわけ無いだろ
>>340
お前DP持ってないだろ
だからってひがむなよw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 09:27:39.48 ID:J7LjCrK60.net
休みの朝から荒らし回るとか恥ずかしい奴だ。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 11:29:02.42 ID:pEdewE5m0.net
グローバルシャッターに対応したRX1後継機

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 11:55:04.53 ID:Ulb0MRYG0.net
RX1 150ズームはよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 14:57:58.51 ID:8YFnhMPc0.net
RX1Rはご臨終です

346 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/21(土) 20:57:24.04 ID:Pt1fyEsK0.net
ズームは、レンズが重くなるから、近距離まででしょ。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 22:19:26.43 ID:R2UWEcDq0.net
カスが粘着している?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 22:23:20.62 ID:zIEj/BFw0.net
RX1買えないカスが粘着してるな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 23:25:59.08 ID:8YFnhMPc0.net
>>347 >>348
何苛立ってるんだ?
人生楽しく生きなきゃイカンよ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 04:18:44.74 ID:4R/RttDK0.net
>>349
DPしか買えなくて悔しいのはわかるけど、
わざわざRX1の板まで来て、ネチネチとひがむなよ。
あんなのいらない!ってわめきながらも、
物欲しそうに玩具売場で指くわえてるガキかお前は。w

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 07:52:27.77 ID:S4Mo/Bbg0.net
買いたく成るようなカメラかね
RX1R
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/587/638/html/007.jpg.html
DP3M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org223942.jpg

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 10:21:15.61 ID:oz5EFSWb0.net
悪いカメラなのか良いカメラなのかハッキリして下さい
手元の20万が飛び散りそう

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 10:27:36.86 ID:AoL9cYad0.net
>>352
金を窓から投げ捨てろ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 10:33:40.74 ID:oz5EFSWb0.net
ありがとう
良い決断ができた
Eos2買います

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 11:04:24.91 ID:S4Mo/Bbg0.net
>>352
RX1Rだったら止めた方が良い
出てすぐならツァイスガー、単焦点軽量とエバれたが今じゃ単なる粗大ごみ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 11:52:08.60 ID:Yc4XIMJp0.net
>>354
RX1発売当時だったら、D600やα99と同等のセンサーを積んだコンパクト機!!って売りもあったけど、逆に言うとセンサーもエンジンもその当時のまんまだから。
ぶっちゃけ純粋にカメラと見た場合には1世代前のフルサイズ機だから、RX1じゃなきゃヤダーって人以外には不要じゃないかなーとは。

男の逸品系とかだとその辺りをあえて説明しないで持ち上げてるから、「高価なことに価値がある」って紳士には人気だから値段さがんないのよね・・・
割と売り場で触って即金で買ってくお客さんがぼちぼちいるし

>>355
LoxiaがMFだったりするからねえ。
α7系ユーザーだと、割と本気で35mm単焦点レンズ代替の候補に入ったりするんだからゴミ扱いはやめてww

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 12:09:42.14 ID:oz5EFSWb0.net
お主カメラ屋さんかな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 13:09:17.21 ID:A/guF/JJ0.net
フルサイズコンデジを作るだけの根性のあるライバルが一向に現れないから、値下がりしないのは仕方ない
メリルも持ってるけど、あれは晴れの屋外でしか使う気にならんから稼動率低いわ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:08:21.29 ID:/KCCw1Cv0.net
愛知県護国神社にて。いずれも、SONY RX1R F2開放。無加工。

戦艦大和記念碑(46サンチ主砲弾)
http://2ch-dc.net/v5/src/1427014752126.jpg

陸軍少年飛行兵慰霊碑(プロペラ)
http://2ch-dc.net/v5/src/1427014864868.jpg

駆逐艦主錨(住友重工製)
http://2ch-dc.net/v5/src/1427014932191.jpg

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:25:24.42 ID:D3Y88VZV0.net
なななななんかおら、見てはいけないものを見てしまった気がする。
ガクガクブルブル((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 19:11:17.21 ID:S4Mo/Bbg0.net
>>359
折角あげて頂いたのに申し訳ないがIphoneでも良いような・・

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 19:19:08.37 ID:GsqbGWUE0.net
>>360
どこ?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 20:14:47.96 ID:15D8Dn4H0.net
>>361
やめなよ、、、、

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 01:07:16.51 ID:R33CyVhh0.net
>>359
これ>>195でも散々な評価くらってんじゃん。

>>196-199 もういっぺん読み直せ。うへぇ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 12:39:48.21 ID:0JY+sv150.net
>>361 >Iphoneでも良いような・

小さな画像で見るなら、スマホでも大差は感じない。一般の記録写真。

だがこのスレは、RX!@RX1Rについて語るスレだろ。
作例を原寸で拡大観察して、ピントがピークの部位の鋳物地肌や、
その前後のボケなど、フルサイズF2開放での描写を評価すべきだろ。

F2開放で、これほど の描写のデジタルカメラは、他にあるかな?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 12:48:08.51 ID:GSLqVRFI0.net
ないけど使い勝手悪い

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 13:02:10.22 ID:bnM7cjGd0.net
いつからSONYは等倍観察推奨になったあるか?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 13:17:39.05 ID:2tqxgSv/0.net
>>365
よーく比較画像見てから発言すれば
RX1R
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/587/638/html/007.jpg.html
DP3M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org223942.jpg

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 13:28:04.26 ID:y0q6nCAe0.net
この人何年荒らしてんのかな。
すごいね。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 15:34:55.23 ID:RcaNN/hk0.net
まさに、iphoneでいいじゃん!って画像だな
これで優劣決めるのかwまぁがんばれw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 05:01:15.10 ID:yuYPZ3pN0.net
RX1買えないのがよっぽど悔しいんだろうね。
ていうかDPすら持ってない気がする。
ユーザーのコメントとは思えないもんな。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 08:44:16.85 ID:T3w0loGg0.net
エアユーザーばかりだからねw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 08:49:52.21 ID:1GgpfHSe0.net
でもなんの変鉄もない記録写真を見せられて、
RX1でございって言われても、げんなりする気持ちはわかる。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 08:51:19.25 ID:zbDiukOq0.net
エアユーザーと見栄だけで買った下手糞しかいないようだ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 08:54:03.20 ID:Q6KDjGSn0.net
>>373
見なきゃいいのに

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 09:31:11.41 ID:aiKTjtBM0.net
>>374
お高い側の端をなすカメラはそのような成分を他よりより多く含むと、わたし思う。
悲嘆するにこのカメラはそこそこ良くなく、様子が別のLeica X あるいは T も、
同じように悲劇の使用者の成分を含むあるよ。高い代金、これが要素のカギ。

結局、資本主義の悲劇あるいはそうでなく、お笑いかもよ。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 10:19:28.98 ID:T450QpUS0.net
問診票よろしいでしょうか

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 23:16:22.44 ID:NWeIGCFD0.net
湾曲センサーRX2とか夢のまた夢になってしまった感があるなぁ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 01:53:36.86 ID:V8QeBQrN0.net
>>376
資本主義の悲喜劇じゃなくて、虚栄の悲喜劇だろ。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 03:21:11.04 ID:AmDwnlES0.net
言うほど使い勝手悪いかなこれ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 08:01:10.61 ID:+VTzsVzD0.net
使い勝手は知らんが出てくる画が酷いのは事実だな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 08:57:06.25 ID:THsAh8TA0.net
食べログ見てても>>381みたいなのよく居るよね
「たいしたことない」とか「不味い」とか、概ね好評な店でそう思うんなら自分が変だとは思わないんだろうか

「俺には合わない」程度のことに、わざわざ悪評書き込む奴多いよなぁ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 08:59:59.21 ID:+VTzsVzD0.net
>>382
よーく>>359見れば判るだろ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 09:06:36.41 ID:THsAh8TA0.net
自分で使ってるから写りの良さは判ってるよ
気に入らないならこのスレから居なくなってくれてかまわんぞ

RX1に親を殺されたなら同情するが

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 10:48:33.47 ID:RwnijWCh0.net
殺されたから恨んでる

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 14:40:06.11 ID:E7z7Goex0.net
>>382
批判すれば自分が賢く見られるとでも思ってるんじゃない?
高級店の飯を批判して、出てくるのがファストフードだから笑える

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 14:44:39.03 ID:BvorGJ/h0.net
物は悪くないけど値段がね
釣り合い取れないなら無理して作らんでもって思ったよ
RX100シリーズは今でも売れてるじゃん

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 15:17:23.31 ID:RUy2BdBb0.net
ただの在日だろ。それで説明つくやん。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 15:20:23.15 ID:KaeFVFSF0.net
単細胞生物だなキミは。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 15:25:47.69 ID:RUy2BdBb0.net
はやっ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 15:27:29.81 ID:gh7tPw/d0.net
単細胞生物と違って人間は素早く複雑に動けるのだ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 16:32:28.27 ID:E7z7Goex0.net
>>387
値段がなに?スペック考えたら妥当な金額だと思うが
これで高すぎるなら身の丈に合ったカメラを使ったら?
貧乏人に無理して買ってもらうために開発したカメラじゃないから

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 16:50:18.88 ID:Jq+qF1mX0.net
確かに金持ちはこーゆーのをありがたがっているようだがね。
http://2ch-dc.net/v5/src/1422957005250.jpg

ドヤ顔でうpしていやがる>>195

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 17:17:22.51 ID:hFtEM9mx0.net
>>392
なんできみは人を貶したがるんかね
性能どうとかコスパどうとかよくある感想だろ
そんなに悔しいんか?いいものと思って買った物の評価が良くないことが

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 17:41:22.30 ID:E7z7Goex0.net
>>394
流れ読んでる?
だからなんでわざわざここにコスパを語りに来るんだよ
気に入らないんだろ?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 17:45:11.87 ID:lBFf4xij0.net
気に入らないのはカメラではない
お前みたいに過剰反応して人を簡単に貶すのが気に入らん

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 18:09:55.16 ID:s3xGCckt0.net
矮小な人間ほど匿名の環境では尊大になる

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 18:10:13.42 ID:THsAh8TA0.net
>>396
それ、アンチで張り付いてる奴に言えよ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 19:03:55.35 ID:2UkjzHzh0.net
>>382
数の理論を食い物に持ち出すなよ
まずいものをまずいと言って何が悪い

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 19:07:15.59 ID:hFtEM9mx0.net
そうだよな
まずいものはまずいよ
今回それがRX1だったってだけ
はいおしまい

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 19:17:30.12 ID:2UkjzHzh0.net
1000円のワインと数十万円するワイン
高いものがうまいとは限らんし、飲み比べて違いがわかる人は少ないだろう
が、価値はそれなりにあるってことだ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 19:47:20.78 ID:E7z7Goex0.net
>>399-401
おしまいならもうお前ら消えていいぞ
発売から2年半経つカメラにいつまで粘着してんの?
批判するならそれに対する批判も受け入れろ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 19:57:08.50 ID:2UkjzHzh0.net
ユーザーを粘着とかね言うか

404 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/03/25(水) 19:59:40.46 ID:fjXtD55k0.net
2年過ぎても、センサーサイズで同クラス最高画質なんです。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 20:12:38.18 ID:hFtEM9mx0.net
!?!???!???!wwwwwww

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 20:37:31.36 ID:+VTzsVzD0.net
同クラス最高画質ねぇ・・偽色、トーンジャンプだらけ〜
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 21:00:41.64 ID:+VTzsVzD0.net
>>401
数十万円するワインの瓶に入った500円のワインを気付かずに飲む奴もいるんだよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 22:00:57.72 ID:hwk7D6gW0.net
日本に住んでてもやっぱり朝鮮人の性質は隠せないようで

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 23:27:18.23 ID:KUZU0zsy0.net
他人の作例にイチャモンばかりつけるなら、
自分の自信作を公開するのがスジではと。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 00:09:41.42 ID:1jOx5S9Q0.net
粘着アンチは、RX1買えない負け組だろ。
勝ち組は、気に入らないならさっさと売払って別の買う。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 00:55:59.68 ID:O8BlCRqL0.net
コスパ悪いとか見苦しすぎw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 01:01:07.27 ID:S+uFaU920.net
RX1が重いのでGR買ったけどやっぱりRX1がいいと思った2015年春

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 01:24:52.91 ID:mZtHt+bH0.net
勝ち組とか負け組とかくだらん価値観だな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 03:10:21.36 ID:CW13pze70.net
国会議員になって大臣になってやりまくって、スキャンダルで辞任するまでは
勝ち組と思ってたんだろうな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 07:54:21.93 ID:eIpmY00/0.net
同クラス最高画質ねぇ・・500円のワインだな
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 10:33:16.06 ID:JmFOIPCs0.net
買って使ってる人の評価は概ね好評なんだから外野がゴチャゴチャ言うことじゃないな
DPのカリっとし過ぎたデジタル写真より、立体感あって階調豊かでやわらかいRX1の写りのほうが俺は好き

あくまで「俺は」ですよ 好みなんて人それぞれだし

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 10:38:38.94 ID:J5YDp2cu0.net
使い分けてる奴が一番賢い。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 11:32:34.25 ID:YHXgUOKj0.net
RX1でJPEGで撮った時の輪郭に変にシャープネス入るのが気にくわないんだよなあ
ちょっとぐらい眠くてもいいから普通の階調にしてくれればいいのに。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 11:57:02.85 ID:d5Oz41TJ0.net
後に出たα7Rで改良されたと思ったら、
α7IIでまたおかしな輪郭強調に戻ってしまったんだよな。
SONY、落としどころがわかんねぇんじゃね?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 15:00:51.65 ID:nTdobzxH0.net
所詮ビデオ屋だからな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 15:20:29.77 ID:Hnh9hOwA0.net
ビデオ屋だ家電屋だ言うけどカメラ屋が優れているかと言えばそうでもない

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 15:26:01.52 ID:J5YDp2cu0.net
フィルム屋もレンズ屋もカメラやってるしな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 15:32:10.65 ID:nTdobzxH0.net
素晴らしいビデオ屋の画像
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 15:38:25.85 ID:vLo6RiK90.net
RX1系買おうと思ってたけど急に興味が失せたw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 18:36:27.93 ID:eIpmY00/0.net
騙されなくて良かったな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 22:13:29.95 ID:RzvWYKn10.net
>>419 やっぱそうなのか
ビオンZになってようやく少し絵作りが判ってきたかと思ったのに

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 22:48:51.43 ID:oFhBZKK20.net
>>424
割と正直な話、何で今頃になって買おうと思ったのかが気になるレベルだぞ・・・・w

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 04:53:04.43 ID:dMO28kiY0.net
>>426
JPEGはレビュー用の簡易現像みたいなもん。
画質を期待するほうが間違ってる。
ちゃんとRAW現像した画と比べると、雲泥の差。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 08:00:53.79 ID:WLhubNJl0.net
>>428
そんなに酷いJPEG、何で偉そうに最高画像とか言って売ってるんだ?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 12:14:33.66 ID:3YWg67zD0.net
SONY RX1,RX!Rの画像/画質をひたすらケナしておられる御仁は、
ご自身がお手本となるような理想的画像を披露すべきではないか。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 12:20:50.57 ID:IyQzNJDL0.net
ほんじゃ灯篭でも
http://megalodon.jp/2013-1012-0444-35/2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380546411315.jpg

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 12:28:49.16 ID:3kL9/CTf0.net
自分の作品じゃなくて、拾ってくた画像貼りそう。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 13:16:36.63 ID:iHHZJbnj0.net
批判してる奴って等倍での解像見て喜んでるカメラオタクだろ
写真の良し悪しよりカメラの解像度が重要なんでしょうな

フィルム写真でも虫眼鏡で覗き込んで灯篭の解像確認とかやるんだろうか

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 13:49:36.29 ID:QVvJeHux0.net
>>433
それを言ったら、コンデジにフルサイズセンサーなんてもっと滑稽な話だよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 13:58:44.77 ID:FQPJvLxH0.net
フルだと滑稽ならAPS-Cも大して変わらんな。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 15:22:44.35 ID:iHHZJbnj0.net
ジャンルはコンデジでもRX1をコンデジだと思って使ってる人いるの?
単焦点つけっぱなしのミラーレス一眼な位置だと思うけど

得意分野でしか土俵に上がらずひたすら同じ画像貼り付けてる>>431みたいなのを滑稽って言うんだよ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 15:31:35.51 ID:QVvJeHux0.net
ミラーレスにしちゃ単焦点でレンズ交換もできず、
AFいまいち、画質もJPEGはそこまで良くない
特殊なコンデジだろ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 15:50:24.70 ID:d58Ie4UW0.net
RX1は見栄っ張りの馬鹿向け特殊コンデジだな
SONYは馬鹿が釣れて大分儲けたな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 16:09:47.35 ID:FQPJvLxH0.net
高級コンデジなんてどれも特殊だ。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 16:57:32.76 ID:iHHZJbnj0.net
>>438
お前もその書き込みで儲かってんでしょ?w

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 18:55:53.97 ID:WLhubNJl0.net
>>440
儲かってるのはGKだけ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 21:17:30.43 ID:pmkj3NNV0.net
このところ貧乏人が煩いなw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 22:00:29.95 ID:bk+IljJW0.net
Brand new Sony patent shows Curved Sensor FF camera with 35mm lens (and some variations).

http://www.sonyalpharumors.com/brand-new-sony-patent-shows-cuved-sensor-ff-camera-with-35mm-lens-and-some-variations/

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 23:01:49.73 ID:roTpjupX0.net
RX1とRX1Rは、お散歩用や通勤カバンに忍ばせて、あくまでもサブとして
使っているけど、このサイズでこの画質のカメラは未だこれしかないのは
事実。画質というと、すぐに解像度のことしか思い浮かばない素人もいるが、
トータルでの画質のことね。
実際に使ってみてもRX1、RX1Rの良さが分からないのは、このカメラの性能を
引き出せないほど下手糞というだけのこと。
そんな人は何を使っても一緒だから、わざわざRX1、RX1Rを使う必要はないよ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 23:05:25.73 ID:WLhubNJl0.net
>>444
悪いのは解像度だけじゃないんだけど・・
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 00:22:06.84 ID:Dh7q/4dz0.net
>>444
サブカメラならそんなに等倍にして目を皿のように画質を見るようなモデルでもないってことだよね
ならそんなカメラにフルサイズセンサーなんかいらないわ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 00:29:09.06 ID:z/+Tg6GW0.net
フルサイズは等倍で見るなら必要で、そうでないなら意味ないと思っている
ヤツまだいるんだね。
奥行き感や立体感などAPS-Cと比べても相当違う。
そういうところがフルサイズの利点なんだが。
まあ、>>446のような認識しかないなら、フルサイズは必要ないよ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 00:32:34.87 ID:Dh7q/4dz0.net
>>447
別に等倍で見ることもなく、サブカメラとしてそこまで引き伸ばさないなら
フルサイズセンサーなんかいらないんじゃないのってのがわからないヤツもいるんだな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 00:44:07.11 ID:z/+Tg6GW0.net
>>448
日本語読めないの?
引き伸ばさないのならフルサイズは必要ないという時点で、
フルサイズの良さを何も分かっていないって言ってるのよ。
フルサイズの良いところは、引き伸ばす引き伸ばさないという
ことじゃなくて、立体感や奥行き感の良さにある。
そこが理解できない君には、フルサイズは必要ないということ。
引き伸ばして見るときにしかフルサイズのメリットを感じていない
君は、フルサイズを使う必要はないよ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 00:49:38.99 ID:z/+Tg6GW0.net
サブ機であっても、画質に妥協はしたくない。
俺の場合、サブ機に求めるのは、コンパクトさであって、小さいから
画質もそれなりというのは極力避けたい。サブ機だからなんで良いなんて
全く思わない。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 01:25:32.07 ID:Dh7q/4dz0.net
>>449
そこまで言うほどRX1のJPEGって画質良くない
今のソニーの技術で作ってみたらいいのに
RAWで追い込むならますますRX1じゃなくてもいいって感じだし
どっちかと言うと中途半端だな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 01:31:17.65 ID:Dh7q/4dz0.net
こういうと何だけどフルサイズセンサーの意味が無いっていうか
フルサイズってこんなもんなの?って印象、フルサイズの面汚しだな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 03:34:34.15 ID:jjnQSDlO0.net
粘着アンチなんか放っておけよ
RX1が買えなくて悔しい貧乏人なんだからさ
拾い物貼ってはイチャモンつけるのが精一杯の、かわいそうな人なんだよ

さて欧州ぶらり旅のRAWいじってホクホクするか(^o^)

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 04:38:00.89 ID:TTkk/eNo0.net
フルサイズにコンプレックスでもあるのかね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 06:25:23.85 ID:O8nY4IRv0.net
素晴らしいフルサイズFE55F1.8画像
立体感や奥行きは何処に有るんだ?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/659/968/html/032.jpg.html
DP1M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org234984.jpg

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 09:06:55.22 ID:TTkk/eNo0.net
>>455
葬式の写真に立体感や奥行きを求めるとか

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 09:15:14.56 ID:mrEAoubW0.net
開放のソフトフォーカスに何を言ってるんだか
白い花がやわらかく写ってるって意味ではサンプルとしてアリだと思うが写真としては見るところがない

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 20:59:04.78 ID:1mMTTy7g0.net
24mmは出ないの?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 21:21:57.47 ID:KCjXq7uh0.net
白とびはXシリーズと比較にならんほど良い

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 02:19:32.32 ID:SVvNNjXS0.net
RX2待ち

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 12:08:07.60 ID:KAwOejvd0.net
以前から出てる、局面センサーの噂がまたinfoで浮上してるね

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:06:20.57 ID:IYgjmYkK0.net
このカメラ映りが悪いのは像面湾曲の問題じゃないんだが

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:22:43.82 ID:UQ0t1dpo0.net
>>462
君の頭の悪さに比べたらたいした問題でもないさ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 17:48:48.37 ID:IYgjmYkK0.net
>>463
GKさん毎日大変だねぇ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 18:38:25.57 ID:XGJV4iDc0.net
サボっていた時期もあったんすよ。
で、3月10日(>>297)に死亡宣告したら、ゾンビがしゃかりき www

http://2ch-dc.net/v5/src/1427621180670.gif

こりゃぁ3月20日に雇用先からドヤされましたね。
基本的にこいつらGK、やる気ないんですよね、
それがここまで落ちてしまった原因だろうけど。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 19:45:37.19 ID:5zgfMFTz0.net
>>458
何処かのメーカーのように28_と70_マクロ
それに21_の単焦点レンズのRX1が出ても悪くない

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 20:14:05.27 ID:IYgjmYkK0.net
>>465
GKはどうせ売れないと思ってたんだろうね
SONYは見栄っ張りのドシロウトもっとカモにしたいんだろな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 18:40:45.14 ID:rLan/FOa0.net
見栄っ張りのド素人でも、買えない貧乏人よりマシ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 18:47:27.09 ID:vUxZktv40.net
ストラップのオススメある?
今アルチザンのライカ用リストストラップ使ってるけど
もしかしたらショルダーのほうが楽かな気がしてきた
EVF付で運用してます

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 21:05:18.57 ID:TA20cFAd0.net
Acru

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 21:27:26.79 ID:bKhdLMMg0.net
アクリュは男がするのきついだろっつーかRX1には似合わない。
男は黙ってアルチザン。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 22:43:26.40 ID:1gJ6bshB0.net
ニンジャストラップの細いやつ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 23:10:55.86 ID:iPY33oJR0.net
長めのスリムストラップで襷掛けにするのが粋で使いやすい。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 00:18:15.27 ID:H02pooXy0.net
>>471
ナカーマ。
これのカーキ使ってる。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-103N

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 11:03:52.54 ID:kwwpFvSU0.net
>>473
そうそう
RX1はオシャレな格好にストラップをたすき掛けをして
さりげなくスナップ写真を撮るという使い方があってるね♪

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 16:47:46.36 ID:7Gx5Igsl0.net
写りが悪けりゃフアッションアイテム位にしか成らんな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 16:54:47.78 ID:wSPeqGRW0.net
>>476
君が思う写りの良いカメラってなに?
シグマのアレだったら答えなくてもいいわ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 18:11:48.30 ID:eNgdjmNl0.net
俺的にはカメラがファッションアイテムとかありえない。
アクリュ好きのボク草食系デスみたいな感じか?
もしくはオタファッション?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 18:18:27.15 ID:dC2QxJad0.net
RX1は気軽に撮るカメラじゃねーだろ
センサーもレンズも最上級じゃん。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 18:24:33.04 ID:wSPeqGRW0.net
何かを狙って撮るなら一眼レフでいいわ
RX1は気軽に撮るスナップカメラでしょ 

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 19:06:31.51 ID:R4G7+dLW0.net
>>461
あの技術は実にRX向きだな
35oF1.8の広角レンズがRX2に搭載される気がする
かなり奥行きが短くなるみたいなので沈胴レンズになるんだろうな

実現すればの話だが

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 22:01:53.74 ID:wsoJbN5d0.net
>>481
どっちにしても写りは期待できないけどな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 22:17:41.88 ID:DKS/QRN10.net
RX1はレンズをもう少し大きくするべきだったと思うわ
まあ携帯性との兼ね合いなんだが
もう少し大きくても大して変わらんような気がする

あと電池が持たなすぎソニーのカメラ全般だが
ついでにjpegの高感度が弱いな

質感とかそれ以外はまあまあ気に入ってる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 22:42:23.23 ID:OG7J57y90.net
レンズ小さくなればAFも早くなりそうだから、
写りが悪くなるんじゃなければ大歓迎。
あとは露出補正ダイヤルを少し柔らかく、
マクロ切り替えをしやすく、
そして何よりファインダーの搭載希望。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 22:49:45.64 ID:HMZNtw7v0.net
特許見た感じじゃレンズ部はかなり小型に出来そうだな
沈胴もいけそう
最短撮影距離が心配だけど

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 08:02:21.59 ID:gCb+NI8V0.net
貧乏人はだいたい頭が悪いのだが、ここに粘着しているアンチも頭悪そうだなw
「貧すれば鈍す」とか「恒産なくして恒心なし」て言葉知ってるかwww

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 18:22:12.12 ID:wfb0wzH60.net
>>486
意味を間違えてるよ、国語と算数から勉強しなおし

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 19:28:31.21 ID:MxUrMNWF0.net
>>487
そういうこと言うから荒れるんだ
お前ももう来るな、喋るな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 20:06:29.32 ID:PNBx5Lme0.net
大人ですな

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 20:18:44.29 ID:2GQvNEFL0.net
RX1用にやっとお金が貯まったがここへ来てRX2の噂が・・・
4月23日の発表次第で考えよう

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 21:14:25.96 ID:wfb0wzH60.net
>>488
お前の頭が悪いのが原因だろ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 22:20:12.68 ID:okt+P3J/0.net
>>490
RX2なんて何の根拠もないウワサ。
鵜呑みにしてるのは、理論的思考のできないバカだけだぞ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 22:46:22.38 ID:9828WqBE0.net
>>492
バカ

494 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/04/01(水) 22:53:29.96 ID:mNYe3PzA0.net
根拠はあるよ。
ソニーは、全てのサイズのセンサーのRXシリースを出している。
全てだよ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 23:56:51.89 ID:tddLGLOW0.net
最近のネーミングだとRX1IIとか間の抜けた文字列になりそだけどね。なんか手ブレ補正を欲しがる声も多いみたいだし

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 00:20:39.83 ID:Eqcyww990.net
>>490
こちらも金貯め終えたけど、かれこれ1ヶ月新製品の発表を待ってる。
後継機となるのか分からんけど取りあえず金は株にして待ち状態。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 00:24:55.40 ID:2YAAlZm70.net
ソニー以外のメーカーはレンズ資産の関係でフルサイズミラーレスは出しにくい状況だけど
レンズ固定のRX1のライバル機は出せそうな気がするんだが出ないね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 00:34:38.48 ID:crOuPCaP0.net
RX1m2とかね

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 01:55:51.89 ID:JNad6wTo0.net
>>497
小型化に強いソニーが真っ先にやったからこそ他がやり辛いというのもあると
思うけれどね。コンデジである以上、サイズも重要な要素とみなされるだろうから。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 07:16:11.05 ID:ILBIN1XG0.net
ジャンルとしてはコンデジでフルサイズ載せてあの価格とか
他はやらないだろ、つーかよくソニーもやったなあ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 08:28:24.13 ID:FvRjPaOd0.net
>>500
画質はボロボロだったけど、マヌケな見栄っ張り向けには十分だな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 08:58:28.35 ID:x7v4s2ct0.net
>>501
値段と見栄だけで買いました
ライカより安くて、荷物も少なくて済む
写りとかよくわかんないけど、ただのコンデジに何言ってんだか
これは俺にとってはファッションアイテム

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 09:00:16.48 ID:FvRjPaOd0.net
>>502
あなたにピッタリのアイテムだね、良い商品が有っておめでとうございます

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 09:52:32.45 ID:z/sX9p+K0.net
コンデジサイズにフルサイズセンサーていうのは、確かにデジカメの一つの到達点だからな
どこかでチャレンジして欲しい商品ではある

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 14:23:02.79 ID:HrX2gsos0.net
>>501
お前の目に異常があるだけ。さっさと眼科に行ってきな。もう手遅れかもしれないが。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 15:54:42.48 ID:Yc0BB5Yy0.net
5000万画素湾曲でこねーかな
DPメリルのホームラン時ぐらいの解像が連発できて
自転車旅行やら山岳縦走にも負担にならずに持っていける理想のカメラになりそうだ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 16:11:21.47 ID:4ozupmHh0.net
RX1の写りは肉眼で見る質感に近いんだよね
DP系の写りは、良く言えば見栄えの良い奇麗な写り 悪く言えば嘘くさいCG画像

合う合わないって話をどうしても良い悪いにして荒らしたいんだろうね

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 19:06:16.52 ID:FvRjPaOd0.net
>>507
肉眼に近い質感とは偽色だらけなのかね
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 19:31:04.92 ID:x0GzQ/Sl0.net
げろげろ、げろげろ

こんなことをされたらRX1Rが氏んでしまいます(´;ω;`)ブワッ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 19:32:14.65 ID:M4vhSXvh0.net
これは京都嵐山の竹林の小路?
1年に何度もこの道を歩いているがこんなもんだぞw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 20:24:38.27 ID:FvRjPaOd0.net
>>510
早く目医者に行った方が良い

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 20:52:37.01 ID:aYQDl2iM0.net
>>511
RX1持ってないフヌケに言われてもな。
京都にも行ったことがないんだろ。w

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 21:22:00.45 ID:LvAJs5H90.net
銀塩カメラの時代は35mmが普通でAPS-Cが出る前は24×18mmをハーフサイズと言ってバカにしていた。
その頃は一眼以外はバカチョンカメラと言われていたけど、ほとんどが35mmだったよ。
俺の感覚ではコンデジでもフルサイズは当たり前。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 21:34:11.33 ID:FvRjPaOd0.net
>>512-513
バカにしたりフヌケと言うのは自由だが、RX1の画質がボロボロなのに対する有効な
答弁は出てこないな
たった一枚素晴らしい画像を上げるだけで済むんだが勇者はおらんのか

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 21:42:24.21 ID:LvAJs5H90.net
うp乞食ですかwww

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 22:02:02.79 ID:LvAJs5H90.net
>>514
俺、あんたにレス付けた覚えないんだけどさ、勝手にアンカー付けるなよ。
銀塩カメラは35mmが一般的だったと書いてるのみてバカにされたと思うなら、読解力のないバカwww
それと証明する側が資料を用意するもんだぜ。
画像くらい自分で撮って来いよカス。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 22:15:03.93 ID:Frj621Y00.net
特別なことをせずにこの写真が撮れるのは悪くないと思うけどね
http://www1.axfc.net/u/3226266
お手軽で便利ですよ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 22:19:09.80 ID:7k+0+ksR0.net
>>514
あなたはカメラ何を使ってるんですか?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/02(木) 22:20:00.92 ID:aYQDl2iM0.net
>>514
素晴らしいのでもヒドイのでもどっちでもいいから、自分で撮ってみりゃいいじゃん。
持ってんだよな?な?www

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 00:27:17.35 ID:DT3asOZ50.net
さあいざ
https://www.change.org/p/sony-firmware-update-for-dsc-rx1-and-rx1r

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 07:58:14.00 ID:NllwGekX0.net
>>517-519
結局誰もマトモな画像出せないのか、情けなや

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 10:12:57.74 ID:Y8EcnMOx0.net
>>521
お前の言うマトモな画像ってやつをどのカメラのでもいいから一つあげてみてくれ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 10:30:16.21 ID:nQ1/dqIo0.net
他社の廉価望遠ズームレベルだな
fe70-200
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/685/398/html/042.jpg.html
DP1M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org247405.jpg

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 10:58:52.09 ID:Y8EcnMOx0.net
DP1Mのは目がおかしくなりそうな遠近感だな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 13:04:39.73 ID:sfXDHKMg0.net
>>523
いい加減にしないと身元調べ上げて殺すよ、でぶP。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 13:05:32.26 ID:sfXDHKMg0.net
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/l50

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 13:36:32.35 ID:LzzBIyff0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404485570/765-767
SONYさんは、外注のヤクザ雇ってるんですか?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 13:48:32.94 ID:Y8EcnMOx0.net
雇われても無いのに批判だけしにくるなんてただの暇人だろ
雇われてるならわかるが

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 19:13:52.29 ID:NllwGekX0.net
>>528
あなたはSONYに雇われている、いわゆるGKと呼ばれている人ですね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 21:23:04.75 ID:NllwGekX0.net
DP2Q 桜撮影
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org248038.jpg
RX1R 桜
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_01.jpg

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 21:50:33.17 ID:DQr1R0rj0.net
毎日こんなことをされたらRX1Rから腐り始め、SONYのデジカメ全部が氏んでしまいます \(◎o◎)/!

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 23:10:23.68 ID:8pCGHtzw0.net
RX1

ISO6400 LRでプロファイル適用のみ
http://2ch-dc.net/v5/src/1428069526474.jpg

ISO3200 LRでプロファイル適用、ハイライト-25
http://2ch-dc.net/v5/src/1428069983325.jpg

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 23:17:21.15 ID:NllwGekX0.net
>>532
防犯カメラ 乙

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 23:25:57.54 ID:/cBRM9BM0.net
粘着アンチなんか放っておけよ
RX1が買えなくて悔しい貧乏人なんだからさ
拾い物貼ってはイチャモンつけるのが精一杯の、かわいそうな人なんだよ

さて欧州ぶらり旅のRAWいじってホクホクするか(^o^)

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 08:07:46.01 ID:3ejuyAHb0.net
>>530
ようやく赤が飽和しなくなったか
あと目黒川の提灯の色って確か赤だよね?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 08:17:44.59 ID:qNpF0zGl0.net
>>534-535
提灯はピンクだよ、大阪貧民街住まいが分かったような事言うな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 08:52:52.67 ID:Fre5T1QU0.net
528の写真を見て普通にRX1Rのほうが良いと思うんだが
得意げにあげてるDP2Qの良さってなに?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 08:57:54.67 ID:qNpF0zGl0.net
>>537
具体的にRX1Rのモヤモヤ画像の何処が良いのか具体的にあげてくれないか
正直IPHONE以下だと思うが

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 09:21:26.14 ID:RVga25TY0.net
>>538
>>530DP2Qの右側、桜の下の葉の描写が絵みたいでゲンナリ

クワトロは砂絵っぽいのが致命的
DP3Q https://farm9.staticflickr.com/8689/16746027127_ce4f1c55dd_o.jpg

メリルの方がまだ透明感があって良かったね。
DP2M http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org242939.jpg

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 09:26:46.32 ID:T8U4FgjJ0.net
ミミズが這った後のようなボケ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 09:27:48.82 ID:9F7tnv4Z0.net
メリルは風景専用にちょっと欲しかったな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 09:28:20.07 ID:qNpF0zGl0.net
>>539
ここはRX1スレでRX1とFOVEONの比較で話をしてるんだが・・
ひょっとしたらSONYの画像じゃ比較に成らんのをGKさん認めたのかね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 10:26:44.73 ID:RVga25TY0.net
>>542
メリルの方向で進化させてからまた売り込みに来てちょうだい。
Qじゃ話にならない。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 10:42:36.48 ID:zmrcupHA0.net
てかfoveonの魅力ってSPPが作るCGだからな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 10:46:10.70 ID:Fre5T1QU0.net
>>535
逆だよ
DP2Mはdot by dotにしたようなデジタル画像で不自然、と言うか違和感
良し悪しをはかる物差しなんて人それぞれなんだから小バカにしたような態度やめたら?
お前の感性はお前だけのもんだぞ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 10:47:02.93 ID:Fre5T1QU0.net
アンカーミス
>>538

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 10:53:59.52 ID:3ejuyAHb0.net
>>536
お前中目在住?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 11:31:42.55 ID:W0cHCetm0.net
>>547
23区内なんて別に行き来大変じゃないだろう

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 11:40:14.30 ID:Um0+Uajk0.net
>>546
ざまぁ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 15:24:16.36 ID:qNpF0zGl0.net
DP2Q 桜撮影
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org248038.jpg
RX1R 桜
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_01.jpg

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 15:37:28.33 ID:ZLyIKnqA0.net
フォベオンは欠陥だよ
あそこまで高感度に弱くちゃ普通に使えない

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 16:38:00.69 ID:f5dX9iPy0.net
ISO400は高感度でも無い
低感度さえ弱いDP

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 17:11:36.20 ID:DgYmHEb/0.net
暗部ザラザラだしな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 17:15:35.93 ID:qNpF0zGl0.net
>>553
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 17:26:26.34 ID:Fre5T1QU0.net
f16まで絞ってシャッタースピード1.6秒も露光してクリエイティブスタイルがビビッド

耐性チェックしただけの画像じゃねえの?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 17:33:09.83 ID:qNpF0zGl0.net
>>555
SONYがプロに撮影させたメーカー作例写真なんだが

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 18:31:45.95 ID:Fre5T1QU0.net
単純にf16で1.6秒露光してビビッドで撮った作例で揚げ足取る写真でもないわ
撮影サンプルであって作品例とは違うし、DPでも同じ設定で試してみりゃいいじゃないの どんな写りになるか

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 18:41:49.09 ID:9F7tnv4Z0.net
>>557
同じのを何回も出してくる単細胞だし相手するだけ時間の無駄
バカは放っておこう

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 21:09:49.30 ID:f5dX9iPy0.net
>>557
www撮れない

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 23:00:43.62 ID:yFoxI15X0.net
RX1で一枚も撮ったことのない奴が、何言っても無意味。
貧乏人は引っ込んでろ。w

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 23:14:08.64 ID:qNpF0zGl0.net
>>560
撮影結果は随分見たが、恐るべきコスパの悪さだな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 23:59:53.44 ID:tszz4nVo0.net
Damian Gerbaulet@deGerbaulet
Had a chat with Wim Wenders on Saturday.
Same as me he switched to the @Sony #RX1, coming from Leica.
@leica_camera please build a great X3.
Berlin, Deutschland
10:19 - 2013年5月6日

https://twitter.com/deGerbaulet/status/331458251529003008

最近見つけた↑
ヴィム・ヴェンダースも使ってる

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 03:00:58.80 ID:VTYk6koV0.net
>>561
尻が臭そう。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 07:58:01.57 ID:C/Jc2DNW0.net
竹林の画像見飽きたんだけど、張ってるの同じバカ?
こいつ頭悪そうwww

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 08:36:34.39 ID:/o4cK7tU0.net
α7R
http://www.imaging-resource.com/camera-reviews/sony/a7r/FULLRES/AA7RFAR2I00100.HTM
DP2Q
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sigma-dp2-quattro/FULLRES/DP2QFAR2I0100.HTM

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 10:00:44.08 ID:38x0/57V0.net
DPの解像が逆に写真を気持ち悪くしてる
解像ありきな人たちには向いてるのかもしれんが

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 12:54:48.09 ID:3HHkz6nd0.net
ネタ切れ?もう飽きたよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 12:56:36.42 ID:3HHkz6nd0.net
中目に焼肉屋が多い理由知ってるか?
あとさ、よく分からんUR賃貸とか

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 00:56:05.61 ID:VoB+v3nV0.net
>>561
趣味の世界にコスパとか言ってる時点で、貧乏丸出し。ww

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 01:44:18.03 ID:ClgenDMQ0.net
フルサイズの新型が幾らでもでる一眼レフと違って、コンデジ界隈だと未だに最高級機扱いだかんなー
ぶっちゃけ今頃になってもRX1を「候補にしてる」なんて人はそっち側からの人だから。コスパが気になるっつか最大の問題になるのは仕方ないとは思うが

普通に一眼レフ使ってる人ならちょっといいレンズ1本と変わらん値段だしなあ・・・w
性能的にはこんなもんつか、最初から色々ときっついのは理解の上で買ってるしさ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 06:10:17.05 ID:GahbrbYf0.net
おそらくこれを買うのは小金持ちで
キャノニコフルサイズ一眼レフのサブとしてだろうね

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 07:30:21.75 ID:RGNPZTcJ0.net
>>570
「そっち側からの人」がコスパを最大限重視するという考えに違和感があるし、そもそもなにをもってパフォーマンスの指標とするかという点が良く解らん。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 07:32:25.50 ID:RGNPZTcJ0.net
>>571
俺は一眼レフなんか持ってなくて、RX1Rだけ使ってるがな。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 08:18:45.07 ID:YbyYc5NN0.net
俺はAPS-Cのミラーレス転売して、これにした。
交換レンズ持って旅行なんか行かないし、レンズ1本ならコンデジでで十分。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 12:43:16.78 ID:GgN745g90.net
中古でRX1買って、この画よりシャキッとするならと思い、先月RX1Rを新品購入。
風景では気にならないけど、それ以外のところで偽色もハッキリ出ることに、Rを選んだ後悔が。
かなり絞れば出なくなるけど。
4/23を待ってみて、次期RX1が無ければ新品RX1を買い直してしまいそう。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 16:03:11.96 ID:DuRz49xn0.net
4/23は何が出るんだろうね

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 22:36:12.83 ID:q9XWm+xG0.net
RX1買いたいが23日が気になって手だせないな・・・・
wi-fiとバッテリーあたりの改善がされるだけで十分なんだが。
桜とるのにほしいけど、まぁ新機種でても間に合うわけないが・・・・

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 23:29:50.41 ID:wVPFEeoe0.net
23日23日って、何も出るわけないじゃん。w
RX2が出るとして、購買層はRX1所有者の買替えがメイン。
従ってRX1登場時の衝撃と同程度のサプライズがないと、
不満続出でユーザー離れを招くだけ。
現状そんなサプライズはない。

wifiやバッテリーの改善で新機種どうぞ、なんて論外もいいところ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 23:37:53.52 ID:q9XWm+xG0.net
>>578
何一人でそんなに興奮してるの?w
23日に新製品発表はあるわけだが。
RX2がでるかは知らんけど。
性能だってまだ何もわかってないのに決めつけちゃってるあたりがすごいね。未来人ですか?w
もっと落ち着けよw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 23:39:25.87 ID:ChGa4rv10.net
AFの高性能化とEVF内蔵、Wi-Fi内蔵、液晶大型化とチルト機構、iso1300000対応

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 23:45:48.56 ID:rZrG0Ll50.net
自分の希望としたらチルトは要らないなぁ、重くなりそうだし。
モアレ偽色の少ない7Rの36Mが乗ればRから買い換えたい。
どちらにしてもあと2週間だね!

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 00:08:02.72 ID:kwwAAtQ70.net
>>579
どうもオツムが良くないみたいだからストレートに言うと、
>>578は「何の情報もないのに、23日23日ってバカだね」というコメントなんだが。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 00:23:02.29 ID:H1uNEWr90.net
>>582
噂ではあるけど情報はあるだろ。
こういう噂でるとそうなること多いし、ソニーの社員でもないのにきめつけちゃってるほうがバカだと思うがねぇ。
そもそもそんなに必死に何もない!って否定して何の意味があるの?
新製品何かしら発表されるの予想するのは楽しいだろ。
人生詰まんないやつだな。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 00:35:34.79 ID:2vbE1IGL0.net
まーそうなんだけど、デジカメinfoだとRX100M4とAマウントなんて噂もでてたよねー。
RX2、、、出ないんだろうなぁ、、、。

湾曲センサーでレンズ小型化、その恩恵でAF速度アップ、レンズが軽くなった軽く分チルト液晶追加、おまけで外付けEVFもバージョンアップ、、とかなると飛びつくんだがな。

実際は何もないのだろう、、

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 00:52:37.21 ID:H1uNEWr90.net
http://cameota.com/sony/8440.html

こういうとこみると案外RX2は可能性あるんじゃないの?
特許の話とかどこまで本当か知らんけど、商品サイクル的にも出ても不思議じゃないし。
このシリーズが全然売れてないっていうならないだろうけど・・・・

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 01:31:55.49 ID:2vbE1IGL0.net
特許の記事は見てたけど、いつか出るにしても四月発表は早すぎるんじゃないかなと思ってた。

でもそれとは別にRX2の噂もあったのか!それはちょっと夢を見てしまうなぁw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 09:10:35.62 ID:jxgd+Fqg0.net
でもこのままRX1の後継機が出なかったら
RX1は伝説の名機になるお…

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 09:11:19.61 ID:onoMyeLf0.net
R1みたいなもんか

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 09:55:26.60 ID:nnmAlVwf0.net
ヨーグルトか

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 12:13:45.12 ID:cnS04T350.net
evfの後継でないかなーでないわな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 14:42:55.36 ID:deTrZ70G0.net
せめてファームウェアだけでも…

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 20:10:01.05 ID:3GcaDOO40.net
ファームアップ欲しいねぇ・・・。
ちょっと変えるだけで、格段に使い勝手良くなるだけに、
本当に勿体ない。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:22:11.85 ID:Vj7HZJW20.net
RX2出るなら電池をなんとかせーよ
他は大して不満ない

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:59:22.06 ID:3kEFN/J40.net
RX1RUとして手振れ補正付きで出てほすい

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 00:01:57.00 ID:K6jdvIaj0.net
手ブレ補正が付いて重くなるなら要らないなぁ、自分は。
実験的な湾曲センサーよりも、枯れた3600万画素積んで極めて欲しいなぁ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 00:08:38.39 ID:6nH1IwSe0.net
BX1じゃセンサー動かせないからね、
FW50入れれば必然的に大きく重くなる。
レンズ側に機構を組み込めばそれだけで増大。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 01:22:39.50 ID:gKXRYrdt0.net
>>595
まさにそう。
RX1って既存技術の極みの一品なんだよな。
実験的な新技術は無いに等しい。
だから湾曲RX2なんて有り得ないし、
wifiだのEVFだの手ブレだのオマケ機能は、最初からそぎ落とされる。
あれこれ欲しけりゃ一眼買えばいいんだし。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 06:35:03.15 ID:1F7gcJce0.net


599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 08:43:48.37 ID:toY+KhSa0.net
手振れ補正は欲しいけど、α7IIの肥大っぷりを見ると躊躇うね。
湾曲センサーでレンズが小さくなった分の余剰スペースに乗せてプラマイゼロってんなら大歓迎だが。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 23:12:51.89 ID:Q5zEBCJ00.net
子供の空想は凄いなw
歪曲センサー震わせちゃうんだな。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 23:17:31.22 ID:DN6cV/3t0.net
とりあえず50mmで出してくんねえかなぁ
RX1Rは身体の一部レベルで気に入ってるけど
それでも、やっぱ50mmが好きなのん。

大型化して24-70とかもアリアリだけどねw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 00:35:36.98 ID:zBd5fhJe0.net
RX1、RX1R両方使用した事ある方にお伺いしたいのですが、雨上がりの路面や濡れた落ち葉などを撮ってどちらの方がしっとりさが写りますか?
価格を見てるとRX1の方がしっとりした雰囲気が撮れるように書いてる方が多いですが。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 07:15:55.30 ID:Wi6QVHxs0.net
RX1はとにかくコッテコテな味付けなので
しっとり感、的なものは上かも。
RX1Rはどちらかというと繊細で乾いた感じ。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 07:50:16.70 ID:vV35ZlDT0.net
>>600
あれって、レンズ側補正でも無理なんかね
ま、とっちにしろユーザーは好きなこと言っていいだろ。どうやって実現するかは技術者の仕事だ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 17:11:27.51 ID:vAnG1GMOn
RX1の色味って、RX1Rの彩度+1と近い感じに見えますがいかがですか?
そこに存在しない色や模様が現れてしまう可能性があるRX1Rか、そこにある模様をボカして消して写すRX1。

迷ったら両方買えと言われ両方買ったけど、持ち歩くのをどちらか一つを選択出来ない自分に助言をお願い致します。
使い方は通勤鞄に入れてほぼ毎日持ち歩き、良いなと思った空間を切り取るような感じです。
SDカードからiPadに移して、拡大しても等倍手前までです。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 07:19:40.07 ID:iT09S3KX0.net
ファームアップサービスもいまだにないんだな
見捨てられた機種

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 18:42:37.18 ID:fhyMdCOV0.net
>>603
両方持っているけど、どっちも良い。
RX1は画が濃いね。細かな表現はRに比べると落ちるが、とても雰囲気の良い
陰影のある写真が撮れる。Rはシャープで解像度が高いけど、色は薄めで
あっさりしている。しっとり感は確かにRX1のほうが表現しやすいだろうね。
でもRでもRAWで撮れば十分にしっとりとした感じは出るよ。
立体感や奥行き感を望むのならRです。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 22:00:43.53 ID:WWyzeNby0.net
無印は素晴らしかったが
何撮ってもRX1風味になってしまい。
あれちょっと濃すぎないかw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 22:17:49.75 ID:XLTkUvLH0.net
>>608
写りに個性があるならそれはそれでいいじゃん

610 :600:2015/04/11(土) 23:40:25.15 ID:32xFXsSI0.net
>>603
>>607
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます。
part13あたりから数日かけて読み漁ったんですが、同様の意見が出てますね。
X100無印を使い潰して満足してた人間(私)なら、RX1はローパス有りでも充分満足出来そうな気がしてます。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 16:59:43.94 ID:mSO3ryKn0.net
X100は以前使っていたけど、色が薄くて少し寝ぼけたような写りだったので、
手放した。RX1やRX1Rに比べて画に力がなかった感じだった。
X100はローパスレスだけど、ローパス有りのRX1よりシャープさは落ちる印象。
そういう意味では、RX1、RX1Rはオススメですよ。並の一眼を蹴散らす画質の良さだから。
自分は、通勤ガンにはいつも、RX1かRX1Rを入れている。
あとコンデジでおすすめはライカX2。今はX-Eに名前が変更されたけど、これも秀逸。
スナップをバシャバシャやるなら、とても良い写真が撮れる。
なんて言うか、不思議なんだけど、写真の中の人物が活き活きしているんだよね。
APS-Cだけど、とてもシャープな画で、特にモノクロは素晴らしい。
ドキッとするようなモノクロが撮れることがある。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 18:26:05.30 ID:3fYnGRMR0.net
>>611
Fuji Finrpix X100はローパスフィルターありだよん。

専用サイトにも書かれている。
http://www.finepix-x100.com/ja/story/sensor
> X100の高性能レンズを通った映像の高解像度性能を損なうことなくセンサーで受け取るためには、
> 光学ローパスフィルターはできるだけ薄く分離幅の小さなものを使用することが望まれます。
> しかし、分離幅を小さくするとセンサーのサンプリングによる偽色が発生してしまいます。
> そこで、偽色の発生を抑えるように信号処理を最適化しつつ分離幅を限界まで小さくするような設計にすることで、
> X100のレンズ性能を十分に活かすことを可能にしています。
>       光学ローパスフィルター比較
http://www.finepix-x100.com/sites/all/modules/x100/content/images/ja/story/sensor-6.jpg

X100sになるが、灯篭でRX1と比較がみられる。
http://megalodon.jp/2013-1012-0444-35/2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380546411315.jpg

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 18:29:58.65 ID:W9+Aqw9H0.net
いつものバカがお出でになったぞ
丁重ににシカトしてあげてください

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 19:42:47.63 ID:NpNEPdHh0.net
欲しいンゴ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 21:17:34.21 ID:F+dbffH80.net
自分の持っているものさえよく分かっていない>>611の情弱ぶりがすごいな。
んでお約束どおりアレは秀逸だの、これは並の一眼を蹴散らすだのwww

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 22:41:26.04 ID:WbUIdTfM0.net
>>615
貧乏人うぜえw

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 10:18:49.96 ID:6UGxFLcm0.net
ちゃんとSも書かなきゃ分からんってんなら情弱なのは>>615だな

ローパスレスのX100と読むならSのことだし、Sじゃないならローパスありのモデルじゃないの?とも読めるわな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 12:42:50.08 ID:ALLnmkD30.net
 
> X100は以前使っていたけど、

> X100はローパスレスだけど、

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 13:20:14.07 ID:6UGxFLcm0.net
RX1は以前使っていたけど
RX1はローパスレスだけど

RX1Rのことかなと思えばいいだけで、たった1レスの情報で情弱認定して揚げ足取りとか常識弱者ですか?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 16:41:39.54 ID:An5JX+6s0.net
>>619
発売日の時系列は、

X100  2011/ 3/ 5
RX1   2012/11/16
X100s  2013/ 2/23
RX1R  2013/ 7/ 5

X100を買ってRX1に乗り換えたと考える方が自然では?

X2 は 2012/5/11、X-Eは2014/10/11

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 17:31:47.15 ID:6UGxFLcm0.net
俺はRX1を2014年に買ったけど、発売日に買うことが前提で自然不自然が決まるのか?
まぁ別に機種がなんだろうとどうでもいいんだけど>>615がアホだなと思っただけ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 17:53:09.33 ID:JlLoGzuK0.net
>>621
おもしろいからもっと続けなさい。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 18:57:08.98 ID:O4rDUzG50.net
割とどうでもいい
むしろX2との比較インプ希望

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 19:20:30.83 ID:nM/2xgWl0.net
秀逸www

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 20:51:58.88 ID:Mm9jdwjB0.net
ごめん。
608だけど、皆さんご指摘のように、X100と書いたのは、X100Sのことです。
Sが抜けてた。X100は使ったことない。
X100Sは寝ぼけたような写りで結局売った。そのあと、嫁がX-T1を買った。
X-T1はX100Sよりメリハリのあるシャープな写りだけど、RX1やRX1Rのほうが全然良いよ。
まあ、比較するのが酷と言えばそうなんだけど。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 20:57:15.91 ID:ff7jQBKo0.net
開放の甘さで遊ぶならX100s

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 21:03:40.68 ID:Mm9jdwjB0.net
確かに、開放だとかなり甘いけど、絞ればシャープにはなる。
ただし、平面粋な眠たい写りは変わらない。
好きな人にとっては、これが良いのかもしれないが、自分には向かなかった。
スレチなので・・・

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 21:05:06.22 ID:Vzd3EG000.net
>>625
なりすまし乙

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 22:54:37.76 ID:A+kZegPh0.net
なんかカメラマン誌だと、一貫してX100S、X100TはRX1より解像度が高いって主張してるんよな
ローパスフィルターレスを過剰に持ち上げてたから仕方ないとは思うけど

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 23:17:16.49 ID:3GJuZ3xn0.net
フェードアウトを狙っていたのに、今日はケツを蹴り上げられたっぽい。
おもしろそうなので、書き込み件数をグラフにしてみた。
http://2ch-dc.net/v5/src/1429192821029.gif

月火の営業はさびしいものがある。依頼社と雇用主の会議の日だろうか。
http://2ch-dc.net/v5/src/1429192943521.gif

何分に書き込まれたか、その件数を数える。
これだと少々生過ぎてグラフの線が暴れるので、前後3分間、都合7分で均したグラフ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1429193164198.gif

山谷が2つから1つへと収縮中だ。もう足繁く巡回する気がなさそう。老衰だね。チーン。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 23:38:35.59 ID:hQ4EWj1a0.net
>>629
商売だからね。もし本気でいってたらバカとしかいいようがない。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 23:50:01.25 ID:ik90glJn0.net
>>629
カラーフィルターの配列が直線向きじゃ無いからいろいろ厳しいよね実際。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 19:24:49.48 ID:T2Inu3is0.net
解像度って数値だけじゃ表せないならね
条件によって鮮明度というかカリカリ感が上だって驚かない
スペックはかなり古くなってるわけだし。その分、次のRX2には期待してる

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 20:42:01.87 ID:Hr6o1keo0.net
>>633
RX-1って"1"ってのに特別な思いが有りそうだからRX-2は無いんじゃね?
RX-1'とかRX-1TURBOとかRX-1XとかRX-1ZEROとかRX-1ZERO2とか…

635 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/04/18(土) 20:48:27.52 ID:VkFbpe8c0.net
でも、絶対50MPセンサーでRXシリーズ作ると思う。
そしたら、どうなる?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 21:22:54.82 ID:e3OMUMek0.net
>>635
なんで50メガにこだわる
そこは12メガのRX1sだろう

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 21:25:03.71 ID:iN31rbNB0.net
RXー1Z だろ。
Zは究極を意味する。クルマみたいだがw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 22:30:29.74 ID:lACMtl5a0.net
RX1RU来る〜っ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 22:47:44.60 ID:PAaC1gvx0.net
最近の流行りだし、次はローパスレスのみになりそう

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 23:06:42.53 ID:+afA9R1U0.net
使いやすさを考えると2400万画素が一番使いやすい。
3600万以上は手ブレの問題とか、かなり使いにくくなる。
RX1は、手軽にフルサイズがメリットだから、三脚の使用なんて、
基本的にはないという前提のカメラだと思う。
画素数は今のままで、より高感度特性の向上と、開放F値のアップ、
AFの改善がRX1の将来じゃないかな・・・と勝手に想像する。
F値は最低でも1.7は欲しいな。できれば1.4。
多少のレンズの大型化は目を瞑る。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 23:18:32.88 ID:Hr6o1keo0.net
F値至上主義者向けにf0.95とか無駄に一線越えた仕様で頼むわ
馬鹿スペックコンデジの道をひた走って欲しい

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 00:07:35.55 ID:Hwh13fbJ0.net
とにかく50mmで出してくさい。
35mmでずーと我慢しておりますが
もう限界なのです。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 00:09:18.14 ID:Hwh13fbJ0.net
てか、35mmならRでいいっす。
他に何が必要?ってぐらい出来がいいでしょこれ。
多少の小型化なんてどうでもいいよ・・・・

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 01:18:58.26 ID:SDbcT0Xs0.net
単焦点なら50mmよりむしろ28mm1.8で
出してもらった方がありがたいが

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 01:27:16.01 ID:4SyPnX8N0.net
電子シャッター搭載で解放から早いSSで撮れるようにしてくれればそれでいいかな
高感度は新型になれば注文つけなくてもよくなってるだろし

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 05:22:11.47 ID:zw+74/EO0.net
標準はFE55に任せている
50超えたら7のファインダーで切り取りたい事が多いので、この組み合わせで落ち着いている
RX1の不満はAF位かな。子供撮るので7同様にロックオンAF出来ると嬉しい
が、これは腕次第なので現状で本当に良い思いさせてもらってるわ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 06:36:12.58 ID:O6fKuhtp0.net
ローパス付きモデルは無くなっちゃうのかなぁ。
RAW現像すれば良いんだろうけど、気軽にJPEG撮りしたいから併売だと嬉しい。
R持ちだけど、偽色多いのはとても気になる。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 07:21:24.57 ID:SDbcT0Xs0.net
シャッターフィールやAFが軽快になったら
最高の携帯用サブ機なんだけどね RX1R
使用感がもっさり遅くて重たいのが欠点

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 16:00:52.30 ID:51Ck/CEK0.net
親戚との旅行でRX1で写真撮ってたら
こっちの一眼レフの方がキレイに撮れるよってドヤ顔で言われた

カメラを見てみるとkiss X7の
レンズキットだった

そうですよね〜と流しといたけど
内心イラッときたわ

このマイノリティのカメラは
一般人にはただのデジカメに見えるんだな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 16:08:43.86 ID:+A9bFipe0.net
プロはカメラを選ばない(どやぁ)

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 16:44:02.97 ID:Jzh2NZZP0.net
まぁデカいカメラ=高くてきれい、
小さいカメラ=安くてきたない。
っと大半の人はおもってるだろうからね。
一眼レフって言葉だけでプロなの?って思っちゃう人だっているんだからw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 16:55:02.21 ID:SDbcT0Xs0.net
それってRX1の方がきれいに映るのでは?
比較した?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 16:59:11.75 ID:Jzh2NZZP0.net
そんなことやったら普通角がたつでしょ・・・・
そうですね〜って流すのが当たり前。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 17:16:48.11 ID:diiH4mMl0.net
>>653
2ちゃんねると同じように煽って角を立てろよ、つまらないやつだな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 17:26:50.56 ID:SDbcT0Xs0.net
あれれーー
こっちの小さい方が写りが良いやー
変だなー なんでぇー

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 17:37:38.35 ID:rDrIPRDp0.net
つDP

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 17:46:29.35 ID:Mg18S0rA0.net
>>656
ID:rDrIPRDp0

PR Dpって入ってるw

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 18:14:41.11 ID:RIvryg/d0.net
>>656
DPのステマ、お疲れ様ですw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 18:57:10.57 ID:rDrIPRDp0.net
写りはいいぞDP、歩どまり悪いだけで
コンパクト最強画質って触れ込みで持ってたがRX-1買って今や出番無い
RX-1で不満に思う事(電池持ちイマイチ、AF遅い、迷う、微妙にグリップ悪い)
はDPで全て鍛えられた
お陰でRX-1快適過ぎるよwカメラとしての出来が違うわ値段が全然違うけどね

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 19:08:33.14 ID:4Flh/2he0.net
そこにハイフンつかないぞ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 20:09:21.80 ID:4SyPnX8N0.net
CM1買って遊んでみたけど、液晶の表示はRX1のが圧倒的に綺麗だな。
というか、普通にミラーレス機と比べても随分差があるもんなんだなあ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 21:00:14.90 ID:CZEqG1uk0.net
ただただ広角が撮りたいだけにX7と10-18mmを買ってたまに使ってるけど
確かにX7 を取り出すと高そうなカメラに手を出したなと言われる

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 21:24:36.69 ID:SDbcT0Xs0.net
本当にシャッターフィールの改善と
AF速度向上 これだけやってくれたらいい
あとは文句ない

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 08:25:10.79 ID:V8YugFSn0.net
え、rx1の後継ほんとくるの?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 09:28:14.94 ID:Ay+ajT1y0.net
河津桜まつりで、前から歩いてきた、でっかい一眼を持った中国人の学生グループ
が、身振り手振りで写真を撮ってくれって感じで、カメラを手渡してきた
この人ごみの中で、自分に声をかけたのは、RX1を見て、こやつ出来るって思ったんだと
勝手に思ってる

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 14:38:30.76 ID:/G4Wdoo70.net
RX1というよりカメラ趣味そうなぽっちのオッサンだから声かけたんじゃね?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 16:28:56.30 ID:mutuQGGe0.net
噂通りZ4に曲面センサーがのったし、これでRX1後継機も曲面センサーでほぼ確定だな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 16:39:35.46 ID:W8uB3LG40.net
んーどうでしょう長嶋さん

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 19:17:15.86 ID:NObCEwa+0.net
湾曲センサーの実力や如何に

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 19:55:09.71 ID:3OXVIxsz0.net
ルモアに今月23日の発表でRX1-Xなるものが発表されるかもしれないなんて噂があるが、さてどうなるか。

しかし、今の時点でも「信頼できる情報筋がそのように聞いた」とある
レベルだから、ソニーもRX1の時と同じようにガードを固くしてんのかね。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 20:01:48.37 ID:3OXVIxsz0.net
アンドレア(ルモアの管理人)は「X」と付いているのは噂の5000万画素級の高画素センサーを
積んでいるからじゃないかと考えているようだが、もし載せたらぶれずに手持ち撮影できるんかね?
平面センサーにしろ湾曲センサーにしろ、RX1のボディにα7IIの手ぶれ補正装置って載せられん?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 20:26:44.41 ID:f8z2ofTw0.net
Xってどんな思いで付けたのやら

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 21:13:58.14 ID:pAl5udgg0.net
5000万画素、手ブレ補正、当然ながらAFの高速化はされるだろうし、
レンズも改良されるだろう。
いったい幾らになるんだ?
超スペックであっても、あまりにも高すぎると売れなくなる。
RX1は20万円ちょっとという、絶妙な価格設定だったから良かったが、
30万を超えてくると、販売数は落ちるんじゃないの。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 21:54:23.91 ID:C70xEihl0.net
>>671
レンズシャッターだから振動はほとんどないだろ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 22:36:50.88 ID:UHfH3JrG0.net
>>672
ガッチャマンの総裁Xからでは?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 23:22:40.65 ID:S5SX2uge0.net
どうする5000万画素RX1後継だったら
買いなおす?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 23:43:06.97 ID:gMybYEdn0.net
5000万画素なんて、画像の取り回しが悪すぎるだろ。
ファインダーと手ぶれ補正が付いて、
更にサイズ・重量が旧型以下なら考えないでもないけど。
湾曲センサーによる小型化がそれを可能にするのかどうかは気になる。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 23:52:42.27 ID:7TwZJ9sQ0.net
>>665
隣に1D持ってる人いたのにα900の自分に渡してきたことあったよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 23:54:37.11 ID:7TwZJ9sQ0.net
>>667
載ってない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 03:41:09.82 ID:m9pWxyfo0.net
5000万あればクロップモードの使い勝手はあがるなあ。
問題は高感度。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 09:58:03.48 ID:sPpD61e80.net
5000万画素にしたら高感度はお察しだろう
ヒットよりホームラン狙うならいいだろうけど、俺はスナップにホームラン求めてないわ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 10:19:23.10 ID:ogP3KYie0.net
35MPなα7Rでも超高感度でもない限りでは12MPなα7Sと高感度では大差無いから、
50MPでも何とかなるんじゃないかと思ってる
問題はレンズが解像するかだけど…
現状のレンズだと厳しいから湾曲センサーに期待

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 11:44:41.00 ID:O935GgZz0.net
50MPのRX1なんてやだああああああああああああああああああああああ
でも発売されたら買ううううううううううううううううううううううううう

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 22:11:10.83 ID:QSfgG5z+0.net
RX1Rの本体まま50MPにされたら手ブレ写真量産だわ
α7Uの手ブレ補正内蔵して、しっかり握れるようグリップつけて、安定するようEVFもつけて…
…期待してたのと違う
ファームアップしてくれよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 00:10:10.95 ID:GJu7REjB0.net
手振れ補正付きのRX1sとかでたらやばくね?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 00:43:22.21 ID:Fd0vC0Ru0.net
金曜日にははっきりするのかな?
αシリーズみたいにモデル追加でRX1も併売になりそうだなあ。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 00:57:51.77 ID:zFVtTOqf0.net
>>685
手振れ補正は絶対にない

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 02:13:29.64 ID:QNgSh5U+0.net
手ぶれの前に
ピンボケ補正しろよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 04:51:22.91 ID:v6gHvWW+0.net
だからスペックいじる必要なし
機械動作の高速化、A℉高速化してカシャカシャ軽快な動作に改善すれば
それでよし、それで完成なのに

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 09:03:54.58 ID:Cx/9FxQZ0.net
ただでさえ異様な電池の小ささだから、
手ぶれ補正なんて積んだら更に持ちがやばくなるだろうなw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 14:38:09.61 ID:hEOL88oI0.net
そこでバッテリーグリップですよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 17:33:59.53 ID:Wik/j8e/0.net
そんなの付けるぐらいだったら、αにするし

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 19:18:30.52 ID:Y6L6CO0l0.net
いよいよ明日4/23に発表だな。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 19:36:52.13 ID:Y6L6CO0l0.net
ライカみたいに削り出しボディになんないかな?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 19:41:00.40 ID:j4G1D4AP0.net
ただ単に50MPセンサーに替えだだけのガッカリ製品にならないことを期待

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 19:48:55.43 ID:Xd+vf8K70.net
もっと高くても良いから妥協しないで欲しい

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 23:09:02.93 ID:zFVtTOqf0.net
この時が一番楽しい

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 23:10:51.40 ID:zCbuclHH0.net
EVFが搭載されてポケットに入ったら最高。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 07:11:12.97 ID:omqBAWWe0.net
ワクワクして寝れなかった
今日は有給休暇にします

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 07:31:40.84 ID:7K7hakA20.net
何時に発表なの?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 08:06:46.50 ID:RW+Bdj/80.net
ロンドン時間で13時

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 08:57:00.41 ID:rciw6NmN0.net
日本時間で夜9時か。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 08:58:18.59 ID:p58JXGob0.net
その数時間前にリークされるんじゃない?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 10:01:09.05 ID:KZShaJ9w0.net
誰かズコープラモ用意しといて!

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 10:01:42.94 ID:F1eTrOSc0.net
RX1にしろRX100にしろ、新型が発表されるなら昼頃にはinfoに読者(かんけいしゃ)リークがくるかしら。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 10:59:10.11 ID:7K7hakA20.net
>>701
さんきゅ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:49:33.27 ID:HLAADrON0.net
やばい、ワクテカがとまらん

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:11:07.39 ID:HOMagVbC0.net
>>705
ルモアさん見とけば最速だろ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:09:40.54 ID:E5tYz0jX0.net
infoにもrumorにも何のリークもないな
こりゃ21時まで待つしかないかな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:53:55.22 ID:fjD0oP0o0.net
RX1Xかー

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:05:56.72 ID:Kn8/ZA6X0.net
RX100のほうじゃありませんように、、、
あと、デカデカとSONYロゴが悪目立ちしてませんように、、

あと、高解像度になりましたってだけじゃありませんように

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:13:36.83 ID:Kn8/ZA6X0.net
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫
┗┻━━┻━┻┛

いちお置いとくわ。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:25:25.37 ID:YfXx3Be00.net
>>712
助かる

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:00:17.02 ID:ktelYJpC0.net
ズコーッ

 ‥文字も置いとこ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:16:05.35 ID:imT0oo4I0.net
ロンドン時間で14:00頃みたいだね

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:29:52.27 ID:9wvFDp7u0.net
new RX series か。

http://www.sonyalpharumors.com/sony-press-event-at-around-14-00-london-time-next-press-event-in-may/

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:30:16.38 ID:1hqoKA/bO.net
((o(´∀`)o))ワクワク

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:34:25.07 ID:Jq5sIazo0.net
曲面センサー来い

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:44:53.58 ID:If1dNJ2n0.net
削り出しボディ、背面液晶廃止、EVF、曲面センサー、35mm/F1.8、沈胴レンズ、285グラム、CONTAX T3なみの小さなボディ
こんな感じで。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:50:52.71 ID:MzNB4AKb0.net
それじゃRX series じゃなくなっちゃうだろ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:57:52.89 ID:qwnQ3nS30.net
リアルタイムで見れるとこないの?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:04:52.24 ID:Jq5sIazo0.net
ストリーミングはしてないみたい

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:07:54.63 ID:qwnQ3nS30.net
ここが日本の最速てことでいいかな?密かにα7000も期待してる

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:09:58.23 ID:/Z0o+Ut80.net
2本のAマウントレンズの発表だけかよw

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:21:37.90 ID:imT0oo4I0.net
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

http://www.sonyalpharumors.com/big-disppointment-sony-press-event-only-introduces-the-30x-compact-cameras-in-europe/

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:23:27.37 ID:Jq5sIazo0.net
ちっ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:26:33.45 ID:w4sDLK1H0.net
A7rII, A6100 and Rx100m4. Yet unconfirmed is the release of a RX1X (don’t know what exactly that is yet).

おい!

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:27:36.57 ID:b3Rlnspi0.net
新型RX1とはなんだったのか

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:36:33.03 ID:mzm1ZnTy0.net
毎度ウワサに踊らされるお前らって、ほんとバカだよな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:37:38.92 ID:uMc6Vxog0.net
>>729
本気で言ってんのなら間抜け以外の何物でもない。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:45:14.67 ID:omqBAWWe0.net
死にたい・・・

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:47:16.38 ID:MzNB4AKb0.net
たかがコンデジだ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:48:57.18 ID:LfJxM4AD0.net
来月で発表できるのかね・・・・がっかりだわ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:13:46.70 ID:+1dH4jsh0.net
RX100なんていっぱいでてんのになんでまた出すんだ。
m4/3センサーにでもなんのかね。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:50:37.01 ID:0bjBGqm90.net
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧ 帰って寝よ…
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) 早起きしたのにな
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 06:24:18.67 ID:53THoTlL0.net
最近のソニーの出す出す詐欺は酷すぎ
企業として完全に信用を失ってる

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 06:38:11.53 ID:Vv3W/zPK0.net
RX100シリーズは売れ筋だろうからね、モデルチェンジも頻繁
RX1シリーズはコア向けの商品だし

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 06:39:52.71 ID:8miYVyfP0.net
>>736
ソニーが公式に出すとは言ってないんだし…

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 07:44:37.78 ID:53THoTlL0.net
>>738
海外の噂サイトに情報流してるのはソニー関係者なんだから
公式の発言と変わらないだろ
いくらソニーが大企業でも社員が問題を起こせば企業の信用を失うこととなる

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:08:06.38 ID:XMOx77hq0.net
公式の発言と変わらんとかそれはねーわw
噂は噂だし

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:23:35.46 ID:Vh+da79J0.net
>>739
大丈夫か?w

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:35:12.96 ID:2fGQ253P0.net
相当楽しみにしてたんだなw
気持ちは分かる

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:43:49.61 ID:RXfHxjHp0.net
微笑ましいなあ
まあ、今持っているRX1(R)を当分のあいだ使い倒してやってよ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:50:48.59 ID:VoGQlkC10.net
>>739
目を覚ませ。
ルモアなんて予想屋みたいなもんだぞ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 09:42:42.12 ID:suhRJRzlq
がっかりしてる奴がうらやましいよ、発売したら買う余裕があるってことなんだろ?

恥ずかしい話、俺安心してるもん。
俺のRX1Rが同シリーズの中で陳腐化しなくて済んだと。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 11:03:08.64 ID:JjJ6A5uX0.net
関係者には守秘義務があるんだから情報を流すわけないだろw
リークは企業にダメージを与えたいアンチが情報を盗んでやること
信用を失うのはアンチサイトであってソニーはノーダメージだ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:25:03.04 ID:qrIdqf500.net
>>736
釣りじゃないとすれば、さすがに頭おかしい。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:48:28.10 ID:UpES8dfZ0.net
RX1Xは5月もこねーと思うな。
くるとしたら、新型Aマウントフルサイズと同じタイミングだと思う。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:53:17.31 ID:J0SgfyVG0.net
もう新型来ないなら、それでも良いよ
孤高の名機を所有する満足感はあるしなw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:55:05.59 ID:VDTtf9GD0.net
RX1XRがすぐ出るよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:58:11.92 ID:J0SgfyVG0.net
>>750
右から読んでもRX1XR
左から読んでもRX1XR だな
こりゃええ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 14:35:23.49 ID:aVaZMfWM0.net
RX1 LAST ROUND

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 16:47:47.41 ID:1VEvfEjR0.net
もうすぐ自由に自分の金をつかえなくなるからその前にでてほしかったんだが、、

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 17:32:21.05 ID:VtcJpo/30.net
>>753
おめでとう!

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:11:44.05 ID:1VEvfEjR0.net
ありがとう、でもそうなったらニ、三十万するコンデジなんていう贅沢品を買えるわけねぇえ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:19:54.19 ID:0BxZ9LFo0.net
そっちか
てっきり預金を税務署に差押えられるのかと思ったわ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:29:49.72 ID:Kl2YBwUs0.net
ちょっと気が早いけど子供撮るのには向いてないのでは?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 20:47:56.93 ID:G0GBFJOs0.net
たぶんね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 21:09:12.72 ID:b0sC7vUy0.net
電子ビューファインダー買いたいと思ってますが評判がイマイチなので迷ってます。
実際使っている方いましたら感想聞きたいです。それからメガネをかけていても
大丈夫でしょうか。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 23:26:30.75 ID:LrfQvfqK0.net
ルモアの嘘八百を真に受けてるバカがいるとは。
小学生並の知能だな。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 23:29:11.14 ID:kQ6FaLjL0.net
煽るならもう少し上手に

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 23:53:00.71 ID:kLOUQ+cG0.net
>>750
昔XR1なんてテレビあったよな
あれ欲しかったんだが高すぎて買えなかった

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 04:05:29.29 ID:bYJnBdDo0.net
AFがまともなら今のままでもいいのに
ファームアップぐらいしてくれよソニー

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 05:23:30.14 ID:TkdClk1r0.net
>>763
画質優先のためにレンズ全体を動かしてる
って話無かったっけ?
それだとファームアップじゃAFスピード
アップできないでしょ
モーターバッテリー強化しないと

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 10:37:23.57 ID:66DJHrtU0.net
ソニーだとM2で改良されて、M3で完成するイメージ。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 11:08:10.48 ID:fu2C03kR0.net
この手のチャレンジ商品はマイナーチェンジさせていくよりさっさと切り捨てて次の新商品開発してくれたほうがいいわ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 01:48:24.15 ID:xSfatc5f0.net
まあ、Xって実験機・記録機って意味に使われることが多いからなぁ。
Xって名前付いてた時点でネタだったのかもしれない。残念。
今使ってるRX1のMFがぶっ壊れた(AFは使える)ので新型発表待ち中。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 09:43:45.82 ID:f9UEnxPu0.net
50mmで下さい。
流石に35mm連続3台目はなあ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 10:20:15.66 ID:h2+qfTsE0.net
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!


















練習

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 12:44:38.99 ID:wKbG702s0.net
α9

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 01:00:01.62 ID:Cu7PjNza0.net
やっぱ売ろうかなあ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 01:21:58.59 ID:JFGWLF/D0.net
価格はもう下がらないのかな?
18万台で買えた人羨ましい

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 12:21:26.80 ID:JkeRJ2+B0.net
女々しい貧乏人は背伸びすんな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 12:46:49.04 ID:6VXSRCSE0.net
女々しい貧乏人なんて言葉を使うような人間にはなりたくないわ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 19:12:29.66 ID:LKExx9ak0.net
女々しくて女々しくて女々しくて
つーらーいよーおぉー

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 20:45:58.63 ID:EvSmxMVi0.net
>>774
私はあらゆる言語を嗜むが、フランス語で相手を罵るのは素晴らしく快感だよ。
その快感のわからない庶民が上品ぶるのはよせ。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 23:56:24.48 ID:Cu7PjNza0.net
売ろうかなあ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 00:46:19.71 ID:3c6125im0.net
RX1のレンズは、なんで35mmにしたんやろ?
フルサイズのイメージセンサーと相性がいいんやろうか?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 03:05:43.28 ID:6cDRnUdk0.net
そりゃまぁ、一番汎用性高いからじゃない?
50mmはちと狭い。

被写体に寄るよりも、被写体から距離とる場合のほうが場所選びそうだし。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 06:17:02.09 ID:809mxprk0.net
俺は25〜28位の画角で欲しかったわ
微妙に半端な印象

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 06:51:50.55 ID:adNr1d2z0.net
マップカメラの夜一で美品が11万ちょいだったな。
買おうかと思ったがサイト重過ぎてカートにまですすめねーしw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 07:37:33.62 ID:+DwleL4V0.net
ポポーノキ専用機

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 17:43:23.50 ID:FpJKyQcI0.net
最近見ないなポポーノキ
生きてるのか

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 04:48:06.81 ID:15Xbj7Um0.net
何度も売ろうとして売れない
筐体の出来
出てくる絵の豊潤さと簡単に出てくる立体感とボケ味
フルサイズ一眼の方が、よりシャープで高精細な絵を叩き出すんだが
特に夜間や室内の小物、日陰のポートレートで描く味は
この機種だけの絵
結局
小型軽量でこの味出すのは捨てられない
つくづくAFが高速だったら悩んでないのに・・・

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 05:46:06.88 ID:NHj2PWUs0.net
よう言うわ、ボケが

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 07:56:55.84 ID:h48n3Nyg0.net
3つ続けて35はマジなーわ。
1年2年で陳腐化する造り、スペックじゃないんだから
レンズのバリエーション足してってくれよと。

次がまた35なら買う奴は現行持ちばっかだろ。
どんどん市場痩せていくぞ・・・・

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 08:51:19.56 ID:vhB5HiKQ0.net
35以外はでかくなるかと

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 10:14:25.14 ID:xpjuiTI90.net
>>786
コンセプトが合わないなら無理にRX1に拘ることないじゃん
新レンズ開発するなら新モデルでやってほしいわ RXシリーズである必要はない

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 18:02:53.50 ID:HGvKTRBq0.net
取り敢えずRX100M3のEVFを載せて欲しい

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 18:50:26.49 ID:h48n3Nyg0.net
>>788

レンズ固定式超お散歩カメラとして
すっごい好きなんだよ、RX1。今は買い替えてRだが。
だからこそ、別焦点のが欲しい。
流石にもう一回35で出ても要らんわ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 19:20:34.34 ID:QULsJmV40.net
まぁまず、本当に後継出るのかってゆうね。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 20:00:41.07 ID:UdNuGsRp0.net
35mmじゃなくなったら構造上、それは最早RX1(R)じゃなくなるんだよね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 20:25:49.43 ID:O8DRLxuM0.net
35mmF2の1200万画素RX1Sでいいでしょう。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 00:53:40.18 ID:JkNGJGSS0.net
RX2でも3でも0でもいいから
別焦点verを出して欲しい。
24ー70とかついてるでかいのでもいい。
もっとバリエーションをだね・・・・・

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 01:00:29.24 ID:8gxeEOBR0.net
そう言うのもう良いから。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 05:05:49.64 ID:o2WONMxN0.net
今の筐体とレンズが好きっ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 05:07:12.04 ID:AL/rmNkt0.net
よう言うわ、ボケが

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 07:37:51.06 ID:FxAHQnnU0.net
「10倍ズームで!」とか言い出す輩も出てきそうだなw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 07:57:41.83 ID:z8uoLkuL0.net
フルサイズなんて古いよ。
中判か大判出して、ハッセルブラッドをブッ殺そうw

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 08:17:28.36 ID:RjvtmWrj0.net
フルサイズの3倍ズームは出て欲しいな。RX3とかで。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 08:44:46.25 ID:IukBbDmC0.net
三倍ズームあるとかなり便利ではあるけど明るくて小型は無理だろうなぁ。
そうなるともうRX1ではないんだよなー。今なら手振れ補正ついてるα7IIのほうがいいってことになっちゃう。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 09:32:02.03 ID:OlFjYktF0.net
レンズスタイルカメラで、500mmペットボトル並みの
大きさならもしかして・・・

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 11:16:22.51 ID:sJbTNojh0.net
他メーカにイメージセンサーを売るためにRX1には新センサーを搭載してアピールしてくると予想。
なので、RX2は手持ちコンデジスタイルなのに単焦点で56MPくらいの解像度で出してくるんではと・・・

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 01:17:25.72 ID:yBpUGa6q0.net
お前ら要望大杉。
だったら一眼素直に買えよ。
お前らの要望まともにうけたら見事に普通の一眼フレしか出来上がらねーよw
機能を削って厳選したからこそこのオンリーワンな機種ができたのに、
ズームつけろだの手ブレ強化しろだのわけわからんこといってんじゃねーよw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 01:29:39.72 ID:B2CoU6Mu0.net
多分次モデルは画素数を上げてくるから手ぶれ補正は付けて欲しい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 08:54:40.35 ID:XOBUcNWW0.net
>>805
手で手振れ補正すればいいぢゃないか

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 09:02:24.18 ID:qPvk78Bl0.net
解像度あげなくていいよ〜。
俺のPCが現像で死んじゃうよ!

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 09:27:48.30 ID:K2A5lQ1A0.net
いや、フルサイズは24MPローパスありが一番バランスがいいんじゃないかと思う

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 09:48:08.88 ID:FyoH+nQb0.net
解像度よりISO値を

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 10:21:31.35 ID:fXeVYj0n0.net
ISO値より50mmを

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 10:26:51.98 ID:v1VWs16+0.net
35出すなら三層解禁になって
ソニーがスーパーセンサー作ってからにしてくれ。

もう十分凄い唯一無二な化け物を
チマチマとマイナーチェンジ続けるなんてもったいないよ。
せめて焦点距離のバリエーションを。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 10:30:07.81 ID:qPvk78Bl0.net
次は割とマジで曲面センサーになるんじゃね?
さらに小型化じゃ!

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 13:20:52.97 ID:PoqdIiWF0.net
>>811さん
小出しにした方がこちらとしては良いんですよ
シリ−ズ化したらぜひ揃えてくださいね

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 21:21:57.32 ID:qSiRGvpk0.net
完璧に妄想スレだな

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/04(月) 00:30:25.58 ID:E7PQK/Ik0.net
完成度が高いし、次機種が出る可能性も限りなく低いとあって、妄想くらいしかすることがない。
おまけにここにいる連中の何割がRX1(R)を持っているのか。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/04(月) 07:32:39.84 ID:VTCzjbbq0.net
9割5分は脳内妄想でしょうw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/04(月) 08:33:41.46 ID:vyM0pLqk0.net
妄想してる時が一番楽しい。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/04(月) 23:00:35.37 ID:cNpxvhQa0.net
焦点距離が同じ後継機ならいらないなー。
50mmなら欲しいかも。
でも、今のRX1も十分に気に入っているから、このまま伝説の機種として君臨し続けてほしい気もする。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/05(火) 08:54:42.89 ID:581PNU6a0.net
無印→Rと買い替えた人だけど
今持ってたらもう次は流石に35mmやめてくれ思うだろw

ウルトラニッチかつ高価なおもちゃだから
本当に買う奴は大体過去二作で買っちゃってるだろうし
同じ焦点距離じゃ次よっぽどクレイジーなのが来ないと
全然売れねーんじゃね?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/05(火) 09:56:17.32 ID:E8agoGHz0.net
多分次の機種は3600万画素のRX2Rでしょう
そして3機種体制で販売を続けると…

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/05(火) 13:54:00.87 ID:CcAWwSoF0.net
50mm
2400万画素
曲面センサー
手ぶれ補正
爆速正確AF
バッテリー持ち改善

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/05(火) 14:05:09.13 ID:FYHQffWK0.net
>>819
出る訳ないから買う訳ない。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/05(火) 23:17:34.77 ID:OjfRQ2rV0.net
プレゼンテーションくるうううううううううううううううううううううううううううううううううううう

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 10:36:39.09 ID:uJCIr4mj0.net
何ミリがベストかはRX1で議論されつくしてるし、
35mmで売れたことで証明もされている。
実際使ってても35mmが勝手が良い。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 10:53:19.57 ID:6r1N+0q50.net
ベスト一つを追い続けることに意味あんの?
延々と35mmだけ更新されて行くとか阿呆すぎ、
折角の素晴らしいチャレンジ機なのに
ただの技術デモになっちまうぞ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 10:59:57.20 ID:8FGYVAPo0.net
つまり16-35mm

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 11:12:22.34 ID:L/uPOPUc0.net
俺も35oは何でも使えて使いやすいと思うけどな
だからこそそれなりに売れたんだと思う

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 12:23:18.51 ID:mz9mispU0.net
>>825
ただの技術デモだろ
次はチャレンジ気分じゃ作れないだろうね

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 21:20:48.26 ID:uJCIr4mj0.net
>>825
阿呆とか言うんならソニーに投書でもすれば?
お前一個人の意見なんぞゴミ以下だけどな。w
市場ニーズ度外視のチャレンジなんぞ有り得ん。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 22:01:42.40 ID:caprrSMF0.net
このカメラは、M型ライカにズミクロン35mmを付ければ、世界中何処まででも行けるという考え方を、デシタルで実現したものなので、他の焦点距離は考えられない。唯一あるのは50mm

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 01:13:53.77 ID:cTZYZxql0.net
>>826
でかくなる論外

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 12:16:48.08 ID:kgq7pD8F0.net
28mmつけてGR1と同じサイズきぼん

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 14:15:45.97 ID:uz/v6pvu0.net
>>819
ウルトラニッチかつ高価なおもちゃだからこそ、
焦点距離同じでもAF性能上がったり高画素化すれば買う人はいる。
狙いはニューリッチ層じゃね?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 16:43:43.20 ID:Z0fGF5Q10.net
>>833
ロシア人かっ!ペシッ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 16:45:56.77 ID:Z0fGF5Q10.net
専用のワイコンやテレコンでも用意してくれりゃいいのにな。画質は落ちちゃうだろうけど。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 17:22:59.22 ID:EQ+GX0NI0.net
Leica Q (Type 116) Coming Next Month

Originally it was thought to be a compact camera, possibly a collaboration with Panasonic,
as Leica is wont to do. Now we know better.
Think Sony RX1 as far as size, look, format (and what the image above is based on).
Throw in the 24MP full frame sensor of the Leica M-P and add a fixed 28mm lens...
Either a Summicron f/2 or a Summilux f/1.4, we're not sure yet.
And you've got the Q. It will go for 4.000€ (~4,500 USD).

Update (05/06/15):
We've received another bit of info that the lens will indeed be 28mm... But come in at f/1.7.

http://lavidaleica.com/content/leica-q-type-116-coming-next-month

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 18:58:05.39 ID:+q8yGOp00.net
RX2
28mm,曲面センサーかもね

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 19:09:40.97 ID:EN9czTA30.net
歪曲センサー www

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 00:23:42.30 ID:WIGijH4m0.net
やっぱ、35mm以外ありえんし認めない、ことにしておく

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 07:56:53.15 ID:RGECTVK+0.net
うん

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 08:09:13.41 ID:SL2lbqdo0.net


842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 08:16:55.26 ID:WOBgu1bd0.net
小学生かよ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 08:58:57.20 ID:mtGAK2a/0.net
ちゃんと淫行

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 12:11:28.18 ID:NaY5T0N/0.net
なんかの動画で子犬を連れていたら
簡単に子供が誘拐出来る…というのがあって
それは思いつかなかったw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 12:17:33.67 ID:FvrWobUt0.net
>>844
通報していい?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 23:53:46.68 ID:XS7uVl750.net
ソニーストアでRX1を購入しようか、新RXを待ってからにしようか迷っている者です。
最近ずっと無印の方は入荷次第出荷となっていて、新RX発売前に入荷を絞ってるのかな?なんて思ったりもして不安があります。

ソニーストアで入荷次第出荷はよく起きるものなんでしょうか。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 00:47:06.47 ID:VABaEOxA0.net
新RXなんてねーよ。w
一部のバカが妄想してるだけ。

無印は単に受注生産状態になってるんだろ。
欲しい人はとっくに買ってるし、いまさら新品で買う奴なんてほとんどいない。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 01:07:53.88 ID:QFPat/e+0.net
>>847
一部のバカ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 07:29:30.13 ID:/b4rCaYJ0.net
>>847
一部のバカwww

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 07:31:07.28 ID:/b4rCaYJ0.net
>>846
そんなに心配なら、
RXの新型が出るまで、
何年も待っていたら、
いいんじゃないでしょうか?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 08:06:56.99 ID:pl8AVHh40.net
去年から出る出る言ってたけど気にせずに去年買ったけど結局出ない

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 08:11:59.23 ID:jhFkw6lK0.net
>>846が買うまで新型は出ない
はよ買えや

853 :842:2015/05/09(土) 09:02:31.50 ID:KKFfSRykO.net
GRの時もあまり何も考えずにGRD4買ったら、1ヶ月も経たずにGR発表。
買い増ししたけど、その時のような無駄遣いがしたくなくて。
(結局GRは手放しGRD4は手元に残ってます)

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 18:09:31.38 ID:VdwggoR10.net
仮に新型が出たとしても、そんなに大きな差があるとは思えないけどな。
フルサイズ単焦点コンデジなんて、カメラより撮影者のスキルに依存するんじゃないの?
淀やマップの作例を見ると自分のスキルの無さに気付かされるわ…

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 00:25:02.90 ID:qpgIwtbT0.net
まー、五月〜6月中には新しいRXの噂もあるんだし急がないなら待ってもいいんじゃね?とは思うけどなー

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 02:03:00.39 ID:pt+uBbun0.net
SIGMAみたいなジャジャ馬カメラを発売してほしいw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 02:50:50.89 ID:am9ipMY+0.net
>>846
ぐだぐだ言ってないでRX1買っちまえ。
仮に新型が出たってRX1より気に入るとは限らんだろ。

そもそも心配しなくても新型なんて当分出ないから。
釣りサイトの煽り記事にバカが食いついてるだけ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 08:25:02.68 ID:himNADuD0.net
>>853
だったら新型出るまで待ってりゃいいじゃん。
結局撮りたいものがある訳じゃなし、カメラが好きなだけだろ?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 13:45:39.04 ID:HIuFoBIg0.net
>>852
買った翌日に新機種のニュースリリースが…

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 13:46:46.80 ID:HIuFoBIg0.net
RX1Rで撮った画像をiMac5Kで見るとすごくきれいだぞ。オヌヌメ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 14:45:18.58 ID:zaz1fIQBO.net
>>860
Rは偽色気にならないですか?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 15:03:53.57 ID:CxI6dLaF0.net
856じゃないけど、俺は気になったから無印のほうを買ったわ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 15:41:47.86 ID:zaz1fIQBO.net
>>862
やっぱりそうですか。
モアレより偽色の方が気になってしまう者なので。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 15:52:40.09 ID:Ukl7QwRi0.net
 
いまだに無印が売れ残ってほんとうに困っています、まで読んで呆れた。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 16:22:25.36 ID:PJlznHbN0.net
>>861
ならねえ。てか、今初めて知ったが、俺には見分けがつかねえ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 16:37:37.93 ID:CxI6dLaF0.net
気にならないならRのほうが鮮明でいいかもね
偽色やモアレが気になるような人なら無印のほう勧めるけどね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 16:59:07.47 ID:BqSmR/0A0.net
無印はなんつーか味付けがあまりに濃ゆくて
何を撮ってもRX1風味になってしまう感じだったので
Rに買い替えて今は満足していますw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 05:21:06.69 ID:SbeL2ujE0.net
無印の方が好き。Rは偽色、モアレの問題もあるけど、無印のあざとい画作りが好き。ソフト的アップデートとRX100M3のEVF付けたやつが欲しい。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 22:15:17.95 ID:4FAeHRjN0.net
RAWいじるならR。
いじらないなら無印。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 08:42:02.38 ID:zLRH4JCB0.net
俺も無印の画作りが好き

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 08:50:49.99 ID:DLFXmg+o0.net
無印でRAW+JPGにしても残す写真は全部RAW現像してるわ
いじらないなら無印、とかアホな事よく言いますな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 09:43:14.69 ID:Q2kGKh170.net
まあ金さえ出せばどんな馬鹿でも使えるからね。笑い飛ばしてやればいい。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 18:23:25.74 ID:Asfrzbqa0.net
つかこんなニッチなカメラ買うようなやつがRAW現像しないわけないと思うんだが

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 23:58:12.50 ID:2Yj3Nn6o0.net
おれもそう思ってたけど、意外とJPEGで使ってる奴多くて驚いた。
特に無印は多いな。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 06:15:01.41 ID:mM9rG0WS0.net
RAW 現像まんどくさい。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 06:39:37.61 ID:GDvBN1bV0.net
>>875
おまい、何で初心者さんをびびらせて、RAWから遠ざけようとしてんの?
JPEGがふつうなんだー、おれにも買えるーとか思わせたいわけ?
ばっかじゃねぇの。

Lightroomの現像画面は、こんな風になっています。
http://2ch-dc.net/v5/src/1431466220433.jpg

RAWとJPEGで違うのは赤い線で囲った色温度の表示だけ。
RAWだと絶対温度、JPEGなら相対数値に変わるだけ。

JPEGの調整もRAW現像もLightroomでは 現像 と呼ばれています。
[D]キーを押せば、この画面が画像の横に呼び出されます。

RAWの敷居が高かったら現像ソフト売れません。
できる限りJPEGと同じにしちゃいます、その結果です。

腐ったカメラを売るために、デタラメ書くのは止めなさい。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 07:08:50.40 ID:mM9rG0WS0.net
>>876
お前の説明で、余計にRAWから遠ざかった人が推定5万人。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 07:54:14.95 ID:DdGTcFF90.net
>>876
基本補正パネルだけでいいと思うけど
見栄はりたいのかな…

あっ…(察し)

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 11:26:13.86 ID:vm7a1lGJ0.net
シャッターを押す瞬間に出来上がりのイメージが頭の中にない奴はRAWで撮る意味ないよ。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 11:49:02.93 ID:7GfBBZM40.net
ただのスナップカメラに大層な気構えが必要なんだなw
イメージがあろうがなかろうがRAWは使うぞ
趣味や娯楽の意味うんぬんは他人が口だすことじゃねーし

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 12:41:09.23 ID:mM9rG0WS0.net
>>879
なら部屋の中で、頭の中のイメージを念写してろや。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 15:51:12.38 ID:u/y0Zrcj0.net
イメージ通りに撮れるとは言ってないし

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 16:07:17.64 ID:7GfBBZM40.net
誰もそんなこと聞いてないし

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 19:51:55.28 ID:vm7a1lGJ0.net
写したままから、感じたままへ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 22:30:32.62 ID:rvFxhgC80.net
後で色補正したいなーって時は保険でRAWも撮っとくことあるけどな。日陰の花とかすげー色になってたりするし
つか、そーゆー時には保険でRAWも撮っとくけど、現像前提の撮影ならメイン機持ち出すけどなあ

ぶっちゃけ鞄に突っ込んどいて撮りたいときに咄嗟に使うカメラじゃね?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 23:42:27.99 ID:0h4amBus0.net
>>885
そうだね。いつも持ち歩いてるよ!

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 23:51:48.18 ID:a6nLxoxj0.net
>>885
自分も保険で+RAWかな。
プロじゃないしJPEGで十分満足してるので。
なぜRX1使ってるのか?って言われそうだけど、開放のボケがここまでキレイなコンパクト機は他に見当たらないから。
以前はX100使ってたけど、RX1のボケを知ったら後戻りは出来ないくらい好き。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 01:29:29.00 ID:BqauTA/S0.net
ボケはほんとキレイだね。値段がそもそも違うので比べたらいけないんだけど、以前使ってたLX5, LX7 とは比較にならない。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 07:00:59.24 ID:LBil8xc50.net
初めて買ったデジカメがRX1。
買って2年くらい経つが、JEPG AFで撮ることが多い。
買い始めの頃は無理してRAW+Photoshop CS6で現像してた。
面倒くさくなって、JEPG AF or JEPG 開放で撮っている。
300枚に1枚くらい、マグレでめちゃくちゃ素晴らしい写真が撮れる。
しかし、家族からは「下手くそ」「iphoneに劣る」という
不名誉な称号を与えられている。

それで、JEPGで撮影する前提で、これはという「設定」
があれば教えてください。あと、撮影するコツなど。
よろしくおねがいします。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 07:06:26.19 ID:mUOWmBFw0.net
家族が下手くそといってる原因を設定でどうにかなるとおもえんが…

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 08:48:22.74 ID:jgW9jVpF0.net
多分だけど、

・被写界深度が浅すぎてピンボケ連発しちゃってる。
・もしくは逆に、人間の肌とか精彩に撮りすぎて肌荒れとかバレるのを嫌がられる
・iPhoneはなんだかんだでアートフィルター的なものがいっぱいあってそれっぽくできるからそっちのほうが綺麗に見える


とかじゃないかな。
まぁ実際、iPhoneは現像が上手いのか結構鮮明だし悪くないカメラだとは思うしね。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 21:55:18.12 ID:6/WcPmPU0.net
技術的なことは実際に撮った写真でも見ない限り分からないんだけど、
アウトプット環境も大きな要因になってそうだな。

iphoneの小さな画面では
それなりの写真でもコンパクトにまとまり、粗も目立たない。
手のひらサイズのカジュアルな写真が受け入れやすいのだと思う。
RX1画像をどのようなモニター或いは印刷をしているか知らないが、
高性能が故に余計に悪印象を与えているかもしれない。
あくまで可能性の一つとしてだが。

まあ、いずれにしろ下手な写真が余計に下手に見えるという
話であって根本的には上手くなるしか無くて
そのアドバイスもこの限られた情報からは難しい。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 22:46:03.65 ID:LBil8xc50.net
まぁ、ネコに小判、ブタに真珠という認識はあるので、
「設定」を知ったからといって問題が解決するわけではないことは承知ですw

ダメな点は、ご指摘のとおり「ピンボケ連発」が一番です。
ファインダーを付けてないので、そのへんも関係するのでしょうか。
10枚のうち、3枚はピンぼけ。

残りの7枚のうち6枚は、すべてが退屈で、取り柄のない、
RX1の性能をまったく感じさせない陳腐で凡庸なゴミ写真。

そしてかろうじて最後の1枚が、自分の容認範囲の写真。
RX1を持ち出す時は、光のハンティングをしに街にでますが、
志向しているのは、下記にあるような写真。
http://www.stevehuffphoto.com/who-am-i/leica-m-typ-240-samples-gallery/
○オウムを頭に載せている写真」
○ストリートで女性が旗を掲げている写真(タイトル:50 Summilux ASPH)。

どうしても、光の状況を迅速に上手く捉えることができません。
オートに頼ってします。
現像・レタッチに依存する写真のクオリティは、自分ではあまり好きになれません。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 23:15:12.47 ID:rQtEC8ES0.net
オートに頼るなら、逆説的だけど
最初は三脚、1脚でじっくり
オート、マニュアルでピント比較して
静物に絞ってカメラの癖を見た方が良いと思うよ。

RX1は、オートのピントはちょっとおバカさんなので
信用しない方がいいと思う。
1000枚は撮ってみれば、発色の具合とかもなんとなく分かるし
ピントずれは自分自身の移動で修正するとかもできるようになる。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 23:59:22.73 ID:KUUkVsaP0.net
>>893
オートにJPEGでいい画が撮れるわけないじゃん。w
そもそも見た目通りに取れるカメラなんてないんだから、
どうやって現像で自分のイメージに近づけるか考えながら、
マニュアルで撮るんだよ。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 00:39:37.74 ID:CfNa8ozP0.net
1000枚は撮っていませんので、
まだ「成長余白」は自分にも残っていそうです。^^

オートでJEPGでは、RX1でもダメですか。残念!!
「現像で自分のイメージに近づけるかを考えながら、マニュアルで撮る」
なんて示唆に富む言葉だろう。
そうするとカメラを撮ること以上に「現像」の勉強も必要なのですね。

Photoshop CS6は所有しているが操作が難しいので、
sonyの PlayMemories Homeでも事足りますか?

現像についておすすめの本、何かありますでしょうか。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 00:39:59.89 ID:xzBS2SYP0.net
オートで綺麗に撮れることもあるから無下に否定はできんだろう。
要はどんな光にオートは合わせて作られているか?
分かるまで撮りまくれば?ということに尽きる。
現像は、そのショートカットでしかない。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 02:48:42.88 ID:+YWHpj5z0.net
同じ人が撮ってるのに出てくる絵の評価が違うとゆーことは、iPhoneのAWBとかコントラスト、彩度の現像志向のほうがご家族的には好みなんだろうね。
実際、iPhoneは鮮やかでくっきりしてて抜けがいい印象ある。

ピンボケに関しては絞って撮影するとか、SS上げるとかかなぁ。
あと、DMFモードとMFアシストを併用するとよいかもねぇ。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:18:31.10 ID:L0JLh1uV0.net
なんだか沖縄野郎の臭いがする

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 09:14:17.90 ID:iyHEikT40.net
>>899
いや、まんまだろw

いわゆる意識高い(だけ)系

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 11:42:20.19 ID:3QVcL9tr0.net
メーカーの画像処理に踊らされてる香具師多すぎw
だかやこそのRAWなんだよ。
自分持ってない香具師には無理だろうがね(^^)

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 11:58:52.99 ID:IYF1qql00.net
かぐし

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 21:04:47.21 ID:autTrz2U0.net
あとで色塗りたくるなら
カメラやレンズなんてなんだっていいってことだね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 22:13:17.79 ID:/NxjJ67M0.net
>>903
みたいなこと言うバカいるよなぁ
CGのが写真より楽だとか思ってるような

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 09:31:43.44 ID:p67oNX6E0.net
ラーメン食うとき、コショウかけたりトッピングしたからと言って
出汁やスープなんてなんだっていいとは思わないけどな

良質なベースがあってこそのアレンジだろ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 11:13:55.05 ID:hrvzwHltO.net
>>905
うまい表現だね!
確かにその通りだと思う。
まぁ自分はJPEG撮って出しがほとんどなんだけどね。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 13:37:11.54 ID:wztiwijm0.net
なんでjpg撮って出しなの?
もったいない

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 14:25:49.05 ID:hrvzwHltO.net
>>907
撮った写真をiPadに移して見るくらいなので。
あとはiPadのアプリで加工するくらい。
たくさん拡大しても表示に耐えられる画質も家族には喜ばれます。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 14:34:42.32 ID:7Hditwfk0.net
>>907
そのもったいなさがわからないんだよなあ。そんなに違う?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 14:39:18.26 ID:p67oNX6E0.net
jpg撮って出しの画像見て、「ここはこうした方が良い」とか「ここはこうじゃない」とか思わない?
ipadで編集するくらいなららraw+jpgで記録して、無加工jpgはそのままに、弄りたい画像はrawから作った方が確実に良いぞ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 14:59:46.77 ID:p67oNX6E0.net
>>909
使い方次第で、ただの観光写真が芸術作品に生まれ変わるくらい違う

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 15:37:04.86 ID:gm4AHMt80.net
>>909
トーンカーブで明るさを調整してみればすぐに違いに気づきますよ
青空が一番分かりやすい
JPGだとすぐにシマシマになりますけどRAWだと滑らかなまま
というかJPGは調整する余裕がないね、8bitじゃ足りない

JPGの絵が綺麗かどうかなんて実はどーでもいーことなんです
ただのインデックスなんですから

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 15:37:56.16 ID:gm4AHMt80.net
>>909

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 17:27:56.66 ID:agntVc+N0.net
仕事で画像処理やってるから趣味の写真でまでいじくりまわしたくねぇ。
けど、女性撮ってそれを本人に渡したりするよーな時は必ず肌が綺麗に見えるよーに整えてるなー。フォトショつかってるからもはや加工の域だが、本人はそんなの知らないから喜ばれる。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 17:33:31.50 ID:l0XxCtp50.net
>>909
違うかどうかは腕次第

RAW現像するかどうかは良くなるかどうかじゃなくて、使いみちだわな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 21:44:29.23 ID:wztiwijm0.net
rawを否定するやつらは当然クリエイティブスタイルのニュートラルオンリーで撮ってるんだよね?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 23:01:00.35 ID:UgmpKKb60.net
jpeg否定するやつらは当然jpegエキストラファインを
如何なる時でも凌駕する現像しているんだよね?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 00:06:35.34 ID:3esZrv4o0.net
どっちでもいけるようにRAW+jpegで撮ってる人が一番多いと思うがな
いちいち喧嘩するような事かね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 00:51:36.36 ID:UoXzK92C0.net
でもRAW+jpegのjpegは劣化jpegだから、これがRX1のjpegですと言われてもなあ。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 01:25:43.54 ID:dN6KI8190.net
エキストラファインJPEGとRAWセットのJPEGの
仕様が違うの知らなかったわ
ファイルサイズ全然違うんだね、うわー恥ずかしわ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 14:38:02.81 ID:LjHmkH9D0.net
このカメラって彩度高すぎない?特に赤
ツァイスの色のりってやつなのかね
ちなみにRAWをLr6で開いての感想です

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 16:27:45.08 ID:hWD8YuAD0.net
>>921
だったら彩度を好きなだけ下げて、
[現像] → [初期設定] → [現在の設定に変更] で
以後それが適用された画像が最初から登場するようにできるでしょ。

「おまい」がアドビのLightroomを使いこなせない責任をなんで「ツアイス」が取らなくちゃいけないの。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 17:53:35.51 ID:sYFZUgDE0.net
彩度というより艶が出る。つや消しが半ツヤになる。
表面反射良く拾うからPLフィルター適時使っている。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 18:03:51.96 ID:O2nKQR5O0.net
>>921
とあるレンズ屋さんに調べてもらうと、
群馬県にあるHOYA-SCHOTT社の硝材を使っているというのです。
それも一部にドーピング材が添加されているというのでした。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 20:33:17.49 ID:4subAtSA0.net
>>921
はテレビを買って「音量が大きすぎる」と喚いてるのと一緒だというじかくあるのかな?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 15:23:34.86 ID:4drxGLDI0.net
少し気に食わない意見があったらすぐ噛み付くのな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 16:59:29.87 ID:v/J0YONj0.net
噛み付いてるように見えるなら読解力が無いか病気でしょう

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 21:24:12.95 ID:EctsQl340.net
α7  Loxia 2/50 馬鹿高い単焦点レンズでこんな物 少なくともSONYは止めた方が良さそうだ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/672/687/html/028.jpg.html
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org323517.jpg

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 07:34:05.61 ID:GuCwONMb0.net
んまあ、918の最後の1行は書かんでいいわな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 08:02:59.17 ID:MVNFR4O40.net
>>924
もう少し詳しく
それがどうしたの?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 08:50:01.39 ID:sUQLlasb0.net
>>928
DP2Qの画像間違えたのか?
DP独特の良さもなければ写真としても全く見所が無いぞ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 23:26:48.38 ID:KaT0w/a20.net
>>928
DP2Q ってボケ方が汚いんだね ガッカリ。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 00:01:35.42 ID:9I787DwB0.net
>>931-932
RX1の素晴らしい写真UP、能書きだけじゃねぇ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 00:35:31.19 ID:em6tzU+y0.net
>>930
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20130706/1373099468

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 00:52:13.45 ID:d0CebHon0.net
flickrでドール写真うpってるR使いの人いるけど日本の恥晒しやめてほしい

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 01:19:32.23 ID:FG78+Klm0.net
機種によらずたくさんいるからなあ。
髪の描写でフォべ使ってる人もいたね。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 10:30:17.46 ID:JSSFqTrs0.net
>>935
下手だから恥さらしってこと?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 13:06:43.68 ID:5YgZr8f10.net
匿名での個人攻撃を世界に発信してる2chの方がよっぽど恥ずかしいような・・・

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 13:37:12.88 ID:I/k2rhI60.net
>>935
匿名の2chで日本を代表したかのような物言いは恥ずかしくないんですか?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 13:41:37.10 ID:VElGTl3d0.net
ドール写真で言えば、確かに日本のドール写真のレベルは低すぎて恥さらしになっていると言える。
海外のドール写真は気合というかセンスというか、撮影環境からして日本とレベルが違い過ぎて比較するのは恥ずかしい。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 13:53:20.34 ID:jdhsecnx0.net
>>937
申し訳ない、ドールがキモいだけなんだ
絵は綺麗だよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 14:10:31.71 ID:I/k2rhI60.net
評論化気取りで語る奴がいるのな
flickrなんてただの画像アップローダだろうに

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 14:22:11.69 ID:ZnwIgh+G0.net
代償行為であったとしても、それで世の中が平和に保てるのならば無駄ではない
ただ、そんな写真を撮ってflickr なんぞにあげてしまう行為はとても恥ずかしい
身内がやってるのを見つけたら、縁を切りたい

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 05:44:30.11 ID:iwIKU6MC0.net
俺はフィギュアに全く興味が無いが、
個人の趣味の問題だし否定する権利は一切ないだろう
尊重しなければならない。

しかし、それを写真で撮ろうというのは一体何故なんだ。
自作やオーダーメイドで世界に一つしか無いものなら
オリジナルの作品を発信したいという目的があるんだろうが、
量産され市場に溢れているものをわざわざ自分で撮って
公共の場にアップロードすることに何の意義があるのか、
これに関して全く理解できない。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 07:00:05.56 ID:CCFC7Gc+0.net
好きな物とか者とかの写真を撮りたくなるのは当たり前
自分の子供、旅行先の景色、自動車、電車、飛行機、人形、他人の子供

量産品か否かはどうでもいいけど、男が人形を愛するのは変だ
flickr に出てる人形は大抵はプラスチックの塊だし
個人の感想を表明してるだけで他人に強制してる訳じゃないよ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 07:14:56.90 ID:XzcVBgoM0.net
話題ないなー。
新製品の噂もトンときなかくなったし。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 08:33:15.06 ID:CUig61/r0.net
やぁ長々連投するのも構わんし、勝手に日本を代表して恥ずかしがるのも構わんが、ワザワザ1レスごとにIDを変えて反論も議論もさせないように
予防線張ってるところが恐ろしく気持ち悪い

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 08:35:51.06 ID:uI3NXzEX0.net
嫌なら見なければいいだけだしな(^^)()

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 08:39:39.60 ID:bRsoU7DG0.net
後継機いらなくね?
RX1があれば充分

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 08:45:31.80 ID:CUig61/r0.net
>>949
やっぱ古いよ。
マニアはレンズとセンサー良ければそれでいいんだろけど、
実際に撮って運用してると不便はある。

後継機というかもう古くなって遅いUIとか、液晶動くようにするとか、そういう近代化は欲しい。

センサーやレンズの息が長いのはそのとおりだけど、それはつまりそれ以外はことごとく時代遅れになるってことで、魅力が減ることになる

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 08:47:19.90 ID:uI3NXzEX0.net
せめてGRなみの使いやすさにしてほしいよね

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 09:19:04.13 ID:wY+AIfEi0.net
RX1の操作マニュアル本誰か作ってくれないかな。
まぁ、マーケット規模が小さすぎて商売にならないのは理解できるが。

RX1のユーザー有志の共著で本つくて、
ネットで売るっていうのはどうだろう。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 12:38:05.22 ID:jTf0iKA30.net
>>945
男だけど人形は大好きだ。所詮は趣味なんて性癖。。
まあ気持ち悪いのは理解できる、自分自身も気持ち悪いと思っている。
海外でもクラシックドールは男性作家も多いし
日本人形なんて男性職人の世界だし。
きもい男はどこにでもいるってことだ。
ただRX1はドール撮影にはちょっと向かない。
素材感がごっそりなくなる。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 13:19:12.06 ID:A3LGB/Om0.net
そうかな、逆にドールみたいに動かない物体しか撮れない気もするが。
動いてる人間を撮るのは不可能に近い。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 16:42:46.29 ID:fmK5fT1W0.net
ゆっくり撮るポートレートなら十分だろう。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 16:51:12.71 ID:jTf0iKA30.net
>>954
その逆。静物を撮るなら、どんなカメラも
その能力を発揮し易いものだから、色、質感にいくらでも拘るようになる。
その点からいうと、RX1はミニチュア、ドール関連に使われている
素材とか光の回り方が苦手なんだよね。なんか違う素材に変わるんだわ。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 17:48:05.25 ID:yixwmB/30.net
欲しいが買えない、指くわえて見てる。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 19:35:54.99 ID:HHs3koMF0.net
>>953
>質感がなくなる
みたいな
どう考えてもカメラでもレンズでもなくただの撮影者の腕の話をドヤ顔で機材のせいにして
一端の見る目のあるアーティスト気取り
ってのがホント、カメラ趣味(≠撮影趣味)には多いよね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 20:28:38.99 ID:w8n+N4Gq0.net
>>952
それそれなんとかの使い方みたいな
ムックみたいなのがてっきりあるかと思いきや一眼ばっかなのね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 20:35:03.25 ID:4qyV6kNH0.net
>>958
それな。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 22:50:39.45 ID:jTf0iKA30.net
撮影趣味の撮る写真は、大抵勘違いして大外れしているんだな。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 23:08:01.45 ID://7OU5C70.net
普段からrawで撮ってれば

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 01:07:31.24 ID:IqnM9Y5k0.net
>>961
RX1で質感の失われたことが分かる作例ヨロシク

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 01:23:51.58 ID:cqaC83EC0.net
ファームアップすらないのかよー

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 01:41:16.60 ID:cGhZOv2b0.net
ドールも衣装は人間の服と変わらない気がするが
RX1の苦手な素材ってなんだろ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 09:12:53.32 ID:xlnbqjeI0.net
>>949
本当ならRX1Rが3600万画素だったら良かったのに
ローパスレスだけではね…

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 10:00:09.43 ID:x5SwOVWy0.net
>>966
当時ローパスレスだけでも荒れたのに3600万画素で出してたら荒れる程度じゃ済まなかったろうな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 10:06:30.35 ID:WQd8EfTo0.net
価格.comに行ったらまだポポーノキがいたけど、ちょっとマシになってて笑ったw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 11:57:21.51 ID:tGherpHv0.net
>>968

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 12:57:09.82 ID:GoHNMnrhO.net
>>968
確かに。前より構図がいいような気がする。。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000532638/SortID=18718557/

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 17:19:09.28 ID:FN66pJ4l0.net
>>970
だろ?水平がおかしい気もするけど、余白感とか前よりいいと思う。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 18:19:07.48 ID:x5SwOVWy0.net
>>970
悪くないな〜て感じで見てたけど、一番目を引いたのはミヨチンさんの画像だなw

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/23(土) 19:23:38.92 ID:hl5HMUfh0.net
>>963
35mmフルサイズがもたらす鮮鋭感の極みへ。ローパスフィルターレス仕様モデル登場
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/24(日) 01:56:02.59 ID:m8HkXKHe0.net
>>972
ミヨチンはいじり過ぎの典型じゃん。
素人には受ける写真。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/24(日) 04:53:05.28 ID:eZHwT/ox0.net
>>973
おいおい、比較なしじゃわからないよ
同じ被写体を質感良く撮ったものと比較しないと

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/24(日) 23:43:49.75 ID:uW4lS/YE0.net
しかし値下がりしねーなこのカメラ
5月に後継発表なんて噂もガセだったし……

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 10:24:59.34 ID:Betalh8e0.net
超絶性能のレンズだけの値段でカメラも付いてるし

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 10:52:58.17 ID:3iuPb7sI0.net
競合品も出て無いし2年以上たっても全くといって良いほど陳腐化してないからね

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 10:59:39.74 ID:0KGNojBb0.net
一眼最高のレンズでもドローがやっとのレンズだかんね
追い越すのは当分

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 12:31:36.08 ID:G9Nm8pk90.net
>>977 ばか
>>978 かば
>>979 ちんどんや

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 12:47:14.20 ID:LApSUjd40.net
>>975-979
35mmフルサイズがもたらす鮮鋭感の極みへ。ローパスフィルターレス仕様モデル登場
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 13:15:06.37 ID:3iuPb7sI0.net
DPへの批判を恐れてか比較画像出さなくなったなw
少しは学んだか

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 14:15:32.86 ID:OAwoA3w30.net
GKってそこそこ専任制なのが露見しますた。
役立たずがここに回されて、RX1ともどもいっしょにぽぃ状態なのかも。

他じゃやられまくってますぜ?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 15:19:08.87 ID:LApSUjd40.net
>>982
比較写真 α7はスマホレベルだな、iphoneの方がマシなような・・
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org332727.jpg
α7
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/657/410/html/027.jpg.html

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 16:17:26.48 ID:3iuPb7sI0.net
>>984
写真としてみればスマホでも撮れそうなのはDPの画像ほうですよ
等倍画質ありがたがってるだけで写真を見て無いんじゃないの?
ボケ味や諧調、遠近感や質感、高感度画質、この辺りを比較するとDPの出る幕は無い

そもそも比べるようなカメラじゃないんだけどなぁ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 16:23:09.06 ID:LApSUjd40.net
>>985
はいはい、じゃDP上回る写真UPよろしく

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 16:27:51.71 ID:Betalh8e0.net
タデ食う虫も好きずき、ってことね
DPみたいなのが好きで良かったじゃないですか

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 16:57:08.55 ID:DEfTN6Z70.net
DP売れてないの

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 17:27:38.32 ID:3iuPb7sI0.net
>>986
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/657/410/html/027.jpg.html

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 19:08:26.89 ID:Pj6dSswk0.net
>>989
Iphone以下

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 20:30:46.30 ID:2pJCfz8S0.net
DP1xとα7sなら有る

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 20:34:23.40 ID:IBpDhHKK0.net
次スレ立っていますか?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 08:58:17.14 ID:kprg4rut0.net
>>990
iphoneやDPで同じようなボケの効いた写真撮れないよな
コンセプト違いの画像で比較するようなセンスじゃ個々の良さや特徴も理解できんだろ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 10:07:20.73 ID:DooJUL7F0.net
素晴らしいボケの写真UPよろしくおねがいします

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 12:04:04.79 ID:4qESEYea0.net
もしかしてこういうの期待してる?
http://plusblog.jp/wp-content/uploads/2012/11/487x504xpopular.png.pagespeed.ic.QMu3jq05SA.jpg

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 12:29:51.27 ID:EEVcgovk0.net
中古
危険かな?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 12:39:54.39 ID:L/kHH2T/0.net
新品なら安全とでも思っていやがるけwww

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 12:58:12.84 ID:hO2yTBWo0.net
カメラは基本中古で買う派だけど
この機種に限ってはレンズエラー怖いからソニストでワイド保証付けて買った

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 13:21:13.63 ID:kprg4rut0.net
>>994
お前が消えればその必要もないよ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 19:35:34.50 ID:g+Q4ib2b0.net
PlaymemoriesのUIが糞すぎるんだけど、お前ら何使ってんの?
AdobeBridgeは既に読み込んである画像のチェック外すのが面倒なのだが

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/27(水) 10:03:19.65 ID:kTpskOsA0.net
>>1000
LR

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/27(水) 10:31:25.20 ID:IBpDhHKK0.net
次スレが立たないようなのでRX1スレ終了!

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/27(水) 10:31:52.67 ID:IBpDhHKK0.net
で埋めます

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/27(水) 10:32:20.62 ID:IBpDhHKK0.net
RX1ユーザーもエアユーザーもさようなら〜

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200