2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-30/K-50 35滴目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 20:02:55.02 ID:/AvHI0vk0.net
防塵防滴、ダブルダイヤル、ペンタプリズム視野率約100%のミドルレンジK-30/エントリーK-50
PENTAX一眼レフカメラについて語るスレ

■ペンタックス公式
K-30 2012/6/29発売
クリスタル系とシルキー系の全18色(レギュラー3色、オーダー15色)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/

K-50 2013/7/5発売
本体20色・グリップ6色、計120パターンのカラーバリエーション(レギュラー3色)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/

■前スレ
PENTAX K-30/K-50 33滴目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409301646/
PENTAX K-30/K-50 34滴目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413452222/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 20:15:13.69 ID:cdKsGm8H0.net
K-30(中級機)
K-50(エントリー機)

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 20:25:53.45 ID:FPPz0idF0.net


4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 12:51:12.81 ID:gYc4Mvdx0.net
K-30(外装エンプラ)
K-50(外装ただの樹脂)

5 :1:2014/12/12(金) 20:05:57.70 ID:mx78WX8Y0.net
転載禁止が入ってしまった
すまんな

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 20:57:55.82 ID:/GsWLKWj0.net
>>1

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 21:10:41.76 ID:tAByo8HD0.net


アストロレーサーってGPSの
買わんと使えんの?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 21:18:18.27 ID:gaoxMd6v0.net
>>7
カーレースでもやんのかよww

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 22:15:01.78 ID:tAByo8HD0.net
>>8
トが抜けてるだけじゃん
いちいち突っ込むの面倒くさくない?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 22:32:02.47 ID:/gdngayH0.net
>>7
人工衛星も買わないと出来ないからな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 22:43:51.09 ID:yyPMKZFA0.net
K-30しか使ったことないけど、30が中級機ねぇ・・・
APS-Cの中でならそう言ってもいいのかな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 22:56:44.86 ID:hyAdGYz70.net
>>11
K-5やK-3の上級機と比べたらしょうがないよね
俺はピンクのK-50と青白のK-01しか持ってない
そう、底値でK-01を試しに買ってみて、一眼もといカメラにハマった

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 23:28:35.48 ID:tyDtcKj50.net
普通はK一桁機やD7000番台あたりを中級機って言うような。APS-C上級機というジャンルはほぼ廃れ、7D2が最後かもしれん。

K-30は各社上位エントリー機と中級機の間を狙ったんだろうけど、結局はエントリー機に飲み込まれてしまったな。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 23:46:14.59 ID:c4CzqvN50.net
>>4
疑問なんだが、工業製品の外装に使うプラでエンジニアリングプラスチックじゃないのがあるのか?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 03:19:36.89 ID:i0h5MYQk0.net
ボーナスとクリスマス商戦で今は手を出しにくい値段になっちゃってるね
年明けてからのまたセールに期待だな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 12:01:21.23 ID:atz6AyaL0.net
>>14
エンプラに分類されないプラスチック(汎用プラスチック)も最近は性能向上が進んでるんで
耐高温性能を必要としない用途では汎用プラスチックを使うケースも最近また増えてきてるよ

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:13:01.41 ID:MDN+wAAk0.net
ABSとかPSとかは汎用だからね。
ポリカとかナイロンとか使ってたらエンプラだけど。
できればPESとかPPSとか使って欲しいかな。あ、液晶ポリマーとかでもいいかな。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 12:15:10.94 ID:atz6AyaL0.net
>>16補足
もちろんK-50が汎用プラスチック外装かどうかというのは別の話ね
K-50の外装が汎用プラスチックかどうかというのは俺は知らんし、もし汎用プラスチックだったとしても
それがそのまま構造を弱くしているとは限らないと言うのが今の汎用プラスチック事情

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:16:03.81 ID:xynvq+640.net
カーボンファイバー強化プラスチック外装とかほしいww

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:54:57.41 ID:6hQypDDHO.net
30と50
どっちが使いやすい?

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:23:44.74 ID:xynvq+640.net
個人的には50

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:25:08.98 ID:ZlkXBvxb0.net
使い勝手は同じ。リチウムバッテリーと充電器が付いてくる30と単三電池ホルダーが付いてくる50くらいの違い。
あと50はeye-fiカード正式対応でメニューからwi-fiオンオフや転送が出来るようだが使い勝手は聞いたこと無いな。

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:33:41.54 ID:BmVxXACT0.net
>>20
見た目が好きな方を選べばいいよ

24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:53:45.78 ID:6hQypDDHO.net
皆さんさんくす

25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:43:02.28 ID:+6hMiHfr0.net
グリップのかかりだけは30のほうがいい。
でも生産終了品は部品保有期間が過ぎれば修理できなくなる。
長く使うつもりなら当然現行機種のほうがいい。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 00:27:28.57 ID:S35c4h5G0.net
今日K-50は暗所に強くないのを実感した
昼間保育園で子供のお遊戯会があったんだけど、冒頭はキャンドルサービス(子供がキャンドルを持って舞台に登場)があって、登場して座席に着席して歌を歌ったんだけど、終始AFのピントが合わなくて失敗しちゃった
カメラ友達の子供の同級生のお父さんはちゃんとピント合ってて、うちの子も撮ってくれたから事なきを得たから良かったけどさ
これってレンズのせいとかあるのかな?
明るい望遠レンズ持ってないから、レンズは18-135mm持ってったんだけど、☆50-135やタムロン70-200mmみたいなF2.8通しのレンズだったら、ピント合ったのかな?
長文で申し訳ないっす

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 00:37:58.35 ID:QWzUCOEuO.net
ウザイ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 00:40:46.13 ID:5BERvfSV0.net
カメラ友達と同じやつを買いそろえなさい

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 00:42:45.46 ID:Tpj5JSzS0.net
AFがダメならMFに切り替えればいいような気もするが...。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 00:47:07.48 ID:Q6iNlRIy0.net
>>26
F2.8光束対応してないからAF精度自体は明るいレンズにしてもかわらんよ
暗くて合わないんだったらカメラの性能が足りてないから諦めるしかないし
ボディ買い換えない前提だったらAF補助光オンにするのが一番確実

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 01:12:34.62 ID:PurklB4a0.net
>>20
俺は持ちやすさと見た目の質感で30を選んだ。でも今買うなら50の方が安いし機能的にも上だろうし50でいいと思うよ。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 01:28:14.65 ID:KgRXKoJ10.net
低照度では位相差AFは精度落ちるから、まだコントラストAF使える程度の照度ならライブビューの方がマシなこともある。遅いけど。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 01:43:52.40 ID:S35c4h5G0.net
>>28
友達には感謝だけど、ニコンは嫌ざんす
>>29
キャンドルサービス終わって、MFで撮れば良かったと後悔したんだよね
>>30
そうなるとK-3に買い換えがいいのかな?
撮影席は舞台から距離あったから、AF補助光は届かない位置だった
>>32
ライブビューでもAF合唱しなかったから、焦ってそのままキャンドルサービス終了しちゃった
>>29の言う通りすぐにMFで撮るべきだったわ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 02:02:58.96 ID:3LUhxNWu0.net
K-5UやK-3だと-3EVの暗さでもAF合う性能があるんだよね
CANONだと6D、ほかは知らない

AF補助光が有効な距離だと18-135だと最短が厳しいんじゃないかなぁ?何cmだっけ?
近すぎてピントがこなかったってことは・・・まあないか

でもキャンドルの明かりがあったら結構あいそうなきがするが結局どんな環境だったかは撮影者にしかわからんなぁ

35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:43:35.52 ID:ArtSSfEr0.net
2.8光束ってどんだけ効くの?

室内メインの乳児撮りなんだが、K-50とFA31の組み合わせの開放付近は頻繁に外すんだわ
それもファインダーのぞいててもわからないレベルだから、MF厳しい。

前にピン調整の質問して試行錯誤してみたけど、改善せず。
K50買って一年たってないけど、
レンズ予算の降り先変えてK-3買い足すか揺らいでる。

36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:15:22.38 ID:kpIlJl620.net
>>35
それは写歴が浅ければよくある単純に構えとか撮り方の問題
被写界深度が薄いと少しでも撮るときに頭が前後すれば外れる
K-3に変えてもその条件ではそれほど変わらんよ
慣れれば改善されるから意識して数撮ろう

37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:52:03.62 ID:QWzUCOEuO.net
自分の腕が無いだけなのに
カメラのせいにするとかイクナイ

38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:13:15.66 ID:Q6iNlRIy0.net
>>35
測距と測光は開放でやってシャッター切れる瞬間に絞り込まれてるから
開放だと外すってのは関係なくて外すようなら絞っても外してるはず
絞り込んだら仕上がりが深度内に収まってるだけで厳密には外してると思うよ
とりあえず三脚据えたりしてもピントおかしいと思うならレンズとボディメーカーに調整出してみるのがいいと思う

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:32:51.84 ID:A/+Ujp8P0.net
一眼デビューするのにK-50安いからほしいけど、もう末期だから来年バリアングル液晶の
後継機出るかも知れないと思うと購入に踏み切れない…

防水カメラで、ずーっとK-50か、ミラーレスだけどバリアングル液晶のオリンパスE-M5かで迷ってるんだよね。

40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:33:07.38 ID:BzBunxIv0.net
K-50レベルに限れば、難しい条件でのAFはCやNの中級機にはどうしてもかなわない。
特にモーター非内蔵レンズ。レンズ内モーターの純正レンズなら精度はかなり良くなる印象。
それでもやっぱりC,Nには及ばないと思う。

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:47:03.95 ID:r/Mi5NJ+0.net
手持ちでイルミネーション撮るときなんですが、今まではF8まで絞ってISOは800ぐらいまで下げて後からライトルームで明るくしてました。
撮影時にISOを十分に上げて撮った方がキレイに仕上がりますか?
あと、手持ちでは絞り開放の方が良いですか?

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:30:49.33 ID:kpIlJl620.net
>>39
防水と簡易防滴と防塵防滴の違いはちゃんと理解しておいたほうがいいよ

43 :39:2014/12/14(日) 12:31:32.32 ID:9ku+7nklO.net
>>42
ごめん。
防水って書いちゃったけど防滴だね。
雨のしぶきや霧でつゆぶく程度の水滴がついても過信はできないけど大丈夫って解釈で合ってるよね。

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:35:02.10 ID:P3VXRL3i0.net
結構他メーカーの入門から中級機の防滴でもなんでもないカメラで小雨の中撮ってる奴見かけるし
防滴謳ってれば意外と大丈夫な気がするけどな

45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:42:08.07 ID:8SBp+8IL0.net
>>39
E-M5の12-40PROキット買えるんだったらそっちのがいいんじゃない?
標準ズームで悩むことないし
真面目な話ペンタの標準ズーム選ぶのすげぇ大変だし

46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:03:54.09 ID:3z62adkp0.net
>>43
土砂降りの中撮影しても全然平気のだったけどなw

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:31:34.02 ID:EuSANXpu0.net
雪が降る中でも大丈夫かな?
天気予報では来週水に京都市内で雪が降りその日が休みで
定番の金閣寺に行くつもりなので

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:47:17.07 ID:3z62adkp0.net
>>47
全然平気
温度がマイナスでも何のその

49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:51:16.62 ID:6cO3v4WS0.net
>>47
余裕で大丈夫だよ
でもバッテリーは乾電池(エネループ等)だと全然持たないからLi電池持って行った方が良いよ
写真は去年の大雪
http://uproda.2ch-library.com/846566V5j/lib846566.jpg

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:05:18.39 ID:4fH/Tp3Y0.net
k-50ってホワイトとかピンクとか明るい色がラインナップされてるけど、手垢とか目立たない?
それが気がかりで躊躇してる。
ブラックはありきたりだしなぁ。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:08:29.54 ID:QWzUCOEuO.net
汚れ目立たない黒が安定

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:20:53.80 ID:8pbBJ9h60.net
ボディの塗装はつやありのだから拭けば綺麗になる、
気にするべきはグリップラバーが明るい色に変えてると黒ずみが目立ちやすいかなという程度。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:22:11.06 ID:Q6iNlRIy0.net
>>49
マイナス15℃以下くらいだとD-LI109は容量小さいから動作怪しくなるけどな
最初にK-50に付属してたリチウム乾電池が鉄板

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:33:29.49 ID:6cO3v4WS0.net
>>53
>マイナス15℃以下
どこに住んでんだよw
0℃を下回ると乾電池系は性能が半減するから今の時期はLi電池に限る

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:34:23.42 ID:4fH/Tp3Y0.net
>>52
サンクス
明日、ボーナス出るし遂に買うわ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:41:19.83 ID:kpIlJl620.net
>>54
冬の山間部はそれくらい普通

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:41:59.08 ID:Q6iNlRIy0.net
>>54
試される大地ですが何か?
冬山やる人とかだったら全然本土でも想定範囲内だと思うけどなぁ

以前K-30で道北のほうに出向いたときはかなり動作怪しくなったけどK-3に変えてから
電池の容量でかくなったせいか不安定になるようなことはなくなったな

それとニッケル水素電池や普通の乾電池が0℃以下で性能低下すんのは内部の水分が
凍結するからでリチウム乾電池はその水分が無いからリチウムイオン電池に比べても
動作安定性が高いのは常識だと思うが?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:51:55.14 ID:gtmxSLr60.net
K50、最初は白がいいなぁーと思っていたが
みると使い込むと下の隅など塗装が剥げるたのか黒ずんでた
ならブラックのほうが目立ちにくいのでいいなと
プラの下地も白とかピンクとか塗装に合わせてほしー

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 00:23:28.60 ID:/NUKbOanO.net
ボディは黒でグリップを別の色にして、グリップと同色のDA35F2.4買えば良いと思う。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 04:53:39.10 ID:VPjLqLhK0.net
>>11
はっきり言ってK-30は高級機だぜ。K-50も。
大多数のユーザーには不満ない性能だろうww

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 05:04:26.05 ID:VPjLqLhK0.net
>>34
K-3 EV-3〜18
EOS 6D EV -3〜18
パナGM5 EV -4〜18

時代はミラーレスだね。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 07:25:29.08 ID:taTFQtxU0.net
>>59
こんな感じですな。
http://imgur.com/qNMoFPz

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 07:29:06.50 ID:taTFQtxU0.net
>>59
すまん、アルバム貼るつもりでダイレクトリンクし損ねた。
http://i.imgur.com/qNMoFPz.jpg
http://i.imgur.com/bNI6MgO.jpg

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 07:53:46.17 ID:Mpj3mE210.net
>>57
半分デマ。電池の性能低下は凍結ではない。低温で化学反応が鈍くなるから。
だから温めればすぐに復活する。凍結なら融けるまで使えないはずでしょ?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 08:13:50.95 ID:XQVLgbMT0.net
と言う事は…使用直前まで懐で電池を暖めておいて
使う時に取り出して使えばOKと言う事で

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 11:10:13.72 ID:2ep6iYUc0.net
外でラジコンとかミニ四駆やる人は直前まで電池暖めておくらしいな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 11:43:20.58 ID:Mpj3mE210.net
>>65
そういうこと。
寒冷地撮影は、昔はそのやり方とコードでつなぐ外部電源で皆やっていた。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 15:11:03.78 ID:5IWXQWYj0.net
>>62>>63
前スレでもこの写真よく出してくるけど、とてもセンスがいいとは(ry

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 15:21:53.90 ID:QO+lYWQc0.net
>>68
悪かったなw

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 16:01:04.59 ID:pgZeZwPQ0.net
K-50もマニュアルレンズ使ったマニュアル撮影でファインダー覗いて、スーパーインポーズをオンで、シャッターボタン半押しで合掌音鳴って合掌マーク表示とか出来るの?
なんか俺のK-50出来ないんだけど、なんか設定がダメなのかな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 18:41:44.03 ID:hZcAAHfW0.net
>>70
スーパーインポーズ可能なレンズつかってる?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 18:43:57.32 ID:z3KQxk9z0.net
>>70
Mレンズを良く使うけどちゃんと出るよ
レンズによってはマウントがしっかり固定出来ないのもあるから
そのせいで焦点が合わないんじゃないの?

この間撮影
http://uproda.2ch-library.com/846817OFG/lib846817.jpg

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:16:25.63 ID:NN/7wCkZ0.net
スーパーインポーズ効かせるにはマウント部分のAFMF切り替えスイッチをAFにしないといけなくなかったかな?
K-50は持ってないんで憶測だけど

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:19:51.61 ID:NN/7wCkZ0.net
違ったかな?最近K-01ばっか使ってたから思い出せん、いま職場だし

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:26:16.00 ID:NN/7wCkZ0.net
AFにすんのはキャッチインフォーカスしたい時だったかな
すまん忘れてくれ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:52:12.59 ID:/NUKbOanO.net
>>63
価格.comでも見た気がする。

てか、赤とか四色はなんでオーダーカラーで選べないんだろ?
メーカー送らなきゃならないでしょ?あれ。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 21:12:06.78 ID:rebhiNAv0.net
>>68
ねー何で何度も貼るのか謎

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 21:35:27.88 ID:hZcAAHfW0.net
赤と黒、湘北の色かww

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 21:39:47.41 ID:dwXgbJjD0.net
>>76
価格.comは見てないので貼ってないよ。ここのを転載されたのなら別だけど。
>>77
別に作例で撮ったわけでなし、そんなにイヂメなくてもいいじゃん、ぐすん。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 22:01:26.00 ID:pgZeZwPQ0.net
>>71-72
完全早とちりでしたorz
どうやらピントリングを早く回し過ぎてたみたいw
ゆっくり慎重に回したら出来た
因みにキャッチインフォーカスも今日初めて使ったけど、ピンボケ写真連発だった
>>74
俺もK-01使用率多い
シグマの30mm Art付けっぱ
昨日も双子座流星群撮ったよ
>>79
自慢してるつもりはないと思うけど、何回も貼り過ぎたね
それよりその側交換したカメラでこんなの撮ったって方がいいんじゃない?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 22:35:25.13 ID:dwXgbJjD0.net
>>80
今回で2回目だよ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:15:42.63 ID:X11/t6Yk0.net
今は値上がり時期なのか・・・
勢いでK-50 18-135WR買ってしまった

屋外で使おうと思います

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:30:13.80 ID:COw/zwDl0.net
>>82
おめ!いい色かったね!!

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 00:45:42.36 ID:wB4gCnqm0.net
>>83
何色なんだ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 00:50:37.00 ID:XL0enx6D0.net
>>81
あんまり出回ると、次スレ以降のテンプレとして使われるぞw

・K-50 2013/7/5発売
本体20色・グリップ6色、計120パターンのカラーバリエーション(レギュラー3色)
このようにセンスの良いカラバリを楽しむのもよし
http://i.imgur.com/qNMoFPz.jpg

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 00:51:51.20 ID:PYmjd8Ar0.net
>>85
おっ!センスいいね!w

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 06:53:51.94 ID:XDW2DwaA0.net
>>85
もう好きにしてくれw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 07:15:43.21 ID:gMM7hZcO0.net
http://imefix.info/20141216/601215/rare.jpeg
これに比べて目を覆いたくなるセンスやで。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 07:24:58.27 ID:wB4gCnqm0.net
>>88
ち〜ん(笑)

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 07:57:35.10 ID:6CUqrFfEO.net
センスの欠片もないやないか(絶望

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:00:14.42 ID:rKM5UOk9O.net
センスないっていうけど、みんなどんな色ならセンスあるの?
オールピンクやオール黄色やオール黄緑なんか凄く好きなんだが。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:07:40.83 ID:1uI1tlci0.net
金紺

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:10:06.13 ID:DfDliKVJ0.net
俺はツートンカラーが好きだな。全1色だとなんか締まりなく感じる
KーS1のブラックやK-50のグリップとレンズを同色にしたのとかいい
上のK-01も俺は好み
K-01の全部黒を欲しがる人がいるけどレギュラーカラーの黒+銀のほうが好み

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:21:08.20 ID:xqeflC4L0.net
そんなの安物の服でもカッコよく着こなす人がいたりするのと一緒でしょ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 11:04:34.06 ID:nvFwbpP60.net
バリエーションカラーは薄い色とかパステルカラー出して欲しい

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 11:17:45.86 ID:fWibSvpD0.net
お好きな1677万色からどうぞ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 13:34:01.87 ID:Go8iFOx90.net
ちょっとわかりにくいけどライラックはなかなかいい色だと思う。
http://twitpic.com/dere8p

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 13:52:29.35 ID:SP8fH5fu0.net
カメラは黒でいい いや黒がいいと思って黒買ったけど
K-50はよく見るとモッサリしてるから色付いてた方がメリハリがあっていいかも
あんまりカメラボディをしげしげと眺めることもないだろうけどw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 14:08:30.18 ID:q6mNWMlh0.net
>>88
いいじゃん、工事現場に溶け込んでさ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 14:15:23.99 ID:tLlIZAre0.net
>>85
テンプレにされても良いように、急いで撮り直してみた。個人的に赤黒好きなんよね。
なのでカメラリュックはマンフロットw
http://imgur.com/a/6rsnV

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 14:20:56.62 ID:tldN/0bk0.net
防塵防滴、ダブルダイヤル、ペンタプリズム視野率約100%のミドルレンジK-30/エントリーK-50
PENTAX一眼レフカメラについて語るスレ

■ペンタックス公式
K-30 2012/6/29発売
クリスタル系とシルキー系の全18色(レギュラー3色、オーダー15色)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/

K-50 2013/7/5発売
本体20色・グリップ6色、計120パターンのカラーバリエーション(レギュラー3色)
このようにセンスの良いカラバリを楽しむのもよし
http://imgur.com/a/6rsnV

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 14:29:08.19 ID:SP8fH5fu0.net
キタムラ中古みたいや!

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 15:13:45.64 ID:Go8iFOx90.net
>>100
グリップラバー交換サービスってどれくらい日数かかるの?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 17:16:02.04 ID:tLlIZAre0.net
>>103
申し込むタイミングにもよるけど1週間〜10日。
急ぐなら新宿のペンリコに持ち込みもできたはず。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 18:54:42.16 ID:lrP24T1R0.net
>>100
んーこのダサさw
活かすも殺すもユーザー頼りだな

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 19:22:41.32 ID:q6mNWMlh0.net
PENTAXって文字が入ってる時点でダサいから気にすんなよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 19:33:00.80 ID:bSr9D+Wu0.net
PENTAXのロゴはカッコいいやろ。
無いのはkissだな

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 19:36:30.66 ID:tLlIZAre0.net
>>105
いーんだよ、他人にダサいと言われようが、俺が格好良いと思っているのだから。
というか、赤と黒の組み合わせなんか、フツーにあり過ぎて特別でもなんでもないじゃん。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 19:44:03.29 ID:bSr9D+Wu0.net
>>108
ダサくても気に入ってるなら良いんだけど、そう何度も何度も自己主張して貼りまくるのがウザいってことやん?
皆最初は褒めてくれたろうけど、そんなに凄く無いよ?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 20:14:54.77 ID:PYmjd8Ar0.net
>>100
おっ!センスいいね!ww

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 20:19:42.91 ID:SsMd3KOw0.net
18-135ズームキット黒買いました。
ミント×ホワイトにしようと思ったけど結果無難にしてしまった。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 20:25:09.91 ID:GW2Wrkog0.net
>>109
いちいち貼るのやめなよ
スレの無駄使いだし他人が何色使ってるとか
どうでもいいよ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 20:26:00.82 ID:GW2Wrkog0.net
>>109
ごめん

上のは>>108にです

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 20:31:33.54 ID:rm7UZBa20.net
カメラに歴1年にも満たないのに体験版が良かったから、勢いでlightroom5通常版買ってしまった
今までJPEG撮って出ししかして来なかったけど、これからはRAW撮りを基本にしたい
因みに基本的なlightroomのシステムはCドライブにぶっ込んだけど、カタログはDドライブで、RAWの元の写真のデータはバックアップの意味も含めて外付けHDDにぶっ込もうと思うんだけど、この運用で大丈夫かな?
当方、パソコンには疎く訳分からない事言ってると思うんだけど、こうしたらいいよ的なアドバイスあったらお願いします

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 20:37:12.88 ID:1xkqjtpd0.net
>>100
状態  AB(良品)
付属品 ストラップ、取扱説明書、USBケーブル、CD-ROM、レンズフロントキャップ、レンズリアキャップ、ボディキャップ、元箱
備考  外観小キズあり

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 21:02:10.75 ID:wB4gCnqm0.net
フォトショのCameraRawで済ましてたわ
何が違うんだろうか

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 21:26:59.45 ID:J/HuTtgR0.net
>>109
>>112
最初のテキトーに撮ったヤツをテンプレにするとか恐ろしいこと言われたので、フツーに見られる程度に撮り直しました。
気分害されたなら謝ります。ごめんなさい。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 21:29:28.55 ID:+ySFKrJW0.net
ええんやで

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 21:32:09.86 ID:gMM7hZcO0.net
謝罪と賠償を要求されるニダ。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 21:32:35.40 ID:bIMnqUCS0.net
>>117
いや、今回だけって事にしたいみたいだけど、あんた前のスレから何回も同じの張ってるやん?
テンプレにするって言われたのもそれがあったからだろ。言われたからって人のせいにしやがってからに

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 21:32:36.00 ID:VywldENU0.net
俺のLightroomは行程のマップ表示機能付き画像整理ソフトとしてしか使ってなくて、現像に使うのは天体撮ったときだけだ。
ちょっともったいないな。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 21:48:00.58 ID:rm7UZBa20.net
>>116
ろくにRAW現像したことない俺には分からないや
>>121
この前の双子座流星群で流れ星は撮れた?
ベランダでインターバルで10秒に1回はシャッター切るようにして放置して800枚撮ったけど、3枚しか撮れてなかったw
カメラ向けた方向が悪かったのかな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 22:17:40.67 ID:VywldENU0.net
>>122
あまりに寒くて空を見上げることすらしなかったw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 22:35:27.69 ID:rm7UZBa20.net
>>123
あの日もそうだけど最近寒いよね
俺はカメラセットして、すぐ部屋に逃げ込んだw
因みに撮った写真がこれ
カメラK-50じゃないけど
http://pentax.photoble.net/?exif=141216003

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 23:06:00.97 ID:sQBE2siK0.net
先輩所有者の方々は意外にボディカラーで遊んでるんですね。
無難に白黒を買ってなんだか申し訳ない

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 23:27:30.26 ID:6CUqrFfEO.net
GPS買おうかなぁ
星空撮りたい

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 03:40:36.94 ID:WFRgek490.net
>>120
それ、他の人が勝手にURL貼っただけ。私は2回しか貼ってません。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 06:51:20.05 ID:blYZSw2B0.net
K-30からK-3にステップアップしちゃったけど、中級機以上だと殆どがいやがおうにもボディ色が黒になっちゃうんだから、
エントリー機はボディ色で遊んでも良いと思うけどね
せっかくカラバリがあるのに黒はもったいない

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 08:13:54.81 ID:yW0DRuwU0.net
>>127
嘘つけよ、>>1の前スレ、前々スレで「グリップ」で検索してもグリップ交換に出すぞってとこから延々と書き込んでるやん。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 10:16:01.89 ID:hUl7LNSY0.net
ちょっと気持ち悪いですよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 10:46:43.69 ID:/DPBGSsO0.net
>>100
しつこいな…。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 11:08:33.20 ID:gm7/veCu0.net
俺はカラバリ写真貼ってもらうのは嬉しいけどね。シミュレーションのページもあるけど、実際どんなんかは分かりづらいし

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 11:17:55.22 ID:kn53Toyw0.net
爆釣ですな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 12:29:06.61 ID:3sKJHd190.net
半年ROMって来ます。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 13:36:05.67 ID:/DPBGSsO0.net
もう来るなよ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 14:54:50.51 ID:5B44qViM0.net
防塵防滴、ダブルダイヤル、ペンタプリズム視野率約100%のミドルレンジK-30/エントリーK-50
PENTAX一眼レフカメラについて語るスレ

■ペンタックス公式
K-30 2012/6/29発売
クリスタル系とシルキー系の全18色(レギュラー3色、オーダー15色)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/

K-50 2013/7/5発売
本体20色・グリップ6色、計120パターンのカラーバリエーション(レギュラー3色)
このようにセンスの良いカラバリを楽しむのもよし
http://imgur.com/a/6rsnV

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 15:06:37.99 ID:5iCS2JjJ0.net
おまいら、いくらなんでもいじめすぎだろ
悪気があって貼ったわけじゃないんだし、参考程度にうpしてくれたんだからそこは大目に見てやれよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:13:41.68 ID:HBFVIVn40.net
悪気ないとか余計にクソやんけ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:18:31.31 ID:hUl7LNSY0.net
俺はキタムラ風なのが気になるだけだw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 17:01:45.60 ID:KjS1UIaM0.net
塗装のボディはともかく、ラバーグリップは白とか黄とか明るい色だとやっぱ手垢で汚れる?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 17:06:11.63 ID:BI/sEVCf0.net
PENTAX GPSユニットを買おうと思ってるんだけど
18-135WRキットでも星空撮れるかな?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 18:11:17.14 ID:FNPJDxqI0.net
撮れる

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 19:31:52.44 ID:4+F6vun80.net
O-GPS1スレ見ればわかるが、魚眼から300mm望遠まで使いものになる。少し暗い18-135mmでも全然問題ない。
プロソフトンAも一緒に買うと幸せになれるぞ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 20:24:07.70 ID:G/M5Kq7PO.net
ありがとう購入するよ
しかし今は寒いなw

風邪薬みたいな名前のヤツも
調べてよさそうだったら買ってみるよ

皆さんありがとう

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:05:08.11 ID:4Kc7SbV30.net
O-GPS1ポチった!
カメラより防寒用品の方が高くつきそうw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:11:26.51 ID:cAppmLJU0.net
>>145
オメ!いい色買ったな!

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:26:35.74 ID:e5+2beEw0.net
>>135
>>138
お前らの方がクソだし消えて欲しい。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:36:07.77 ID:KatPOojs0.net
 ペンタックスはこれだから買うな!暴露だ!http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:53:15.22 ID:G/M5Kq7PO.net
>>148
よくわからん
産業で頼む

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:22:37.55 ID:r/Irlotr0.net




151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:42:34.60 ID:G/M5Kq7PO.net
あらやだ
嵐にレスしちゃった///

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 14:08:20.74 ID:AtlLpbfH0.net
K-50でSDカード間違えてフォーマットしちゃって復元しようとしてるんだけど、RAWデータが上手く復元出来ない
因みに上書きはしてないから平気なはずなんだけど、拡張子を指定するんだけどPCに疎いからググってもよく分からない
K-50のRAWデータの拡張子は.pefで合ってる?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 14:41:11.11 ID:PiITziOK0.net
K-50 は DNG だろう。ここで質問する前に説明書くらい読めよ。



幸運を祈る。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 14:51:15.79 ID:AtlLpbfH0.net
>>153
それは知ってたんだけど、拡張子の指定の欄にDNGは無かったんだよね
JPEG画像は復元出来たんだけど、RAWデータだけ復元が不完全で困ってる
諦めないぜ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 14:55:46.08 ID:aSSREabs0.net
知ってたなら>>152の質問おかしいやろ
問題はDNGが無い復旧ソフト側なんじゃねえの?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 15:08:14.95 ID:AtlLpbfH0.net
>>155
現像ソフトはlightroom5だから現像する時にDNGに変換すればいいんだけど、問題なのはRAWデータが不完全なんだよね
サムネイルでは画像表示出来るんだけど、読み込むと画像が真っ白になる

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 16:11:27.56 ID:6KxVycke0.net
単純に.と後をDNGにして開けばいいんじゃね

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 17:24:25.36 ID:A+JSaE1f0.net
「それは知ってたぜ!」w

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 17:42:43.33 ID:rdjBTFct0.net
K-50はDNGだと言ってるのに知ってるとか変換すればいいとかわけわからん

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 19:17:29.67 ID:m2oyEn6r0.net
だから素人はJPGで撮っていれば問題ないんだよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 19:29:13.31 ID:aSSREabs0.net
>>156
もう分かっただろうけど元が.dngなものを.pefで復元したとこが間違いでしょう

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 20:23:40.36 ID:AtlLpbfH0.net
皆様お騒がせして申し訳ない
使ったソフトはphotorecってやつなんだけどDNGって拡張子がどうしても見つからなくて、途方に暮れてる
上記のソフトを使って誤ってフォーマットしてしまったSDカードのRAWデータを復元出来たよって人いたら、お願いします

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 20:25:59.06 ID:m2oyEn6r0.net
そんなマニアックな奴が居る分けない

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 20:33:54.93 ID:VOE9rfSa0.net
ほな
http://www.cgsecurity.org/wiki/Digital_Photos_Recovery_Using_PhotoRec

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 20:42:00.54 ID:BwMNLzsAO.net
てか、何がしたいのか
説明が悪くてさっぱりだなw

サムネイルで見れるが
開いたら中身がないって完全に
壊れてますやんw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 20:45:08.53 ID:vK1XRCWS0.net
JPGで残ってるならいいやん

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 20:53:33.93 ID:BwMNLzsAO.net
そもそも、フォーマットの意味わかってるんか?
フォーマットって初期化だよ?
初期化しといて上書きしてないから大丈夫!
ってのが意味わからんww

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 20:56:40.87 ID:PiITziOK0.net
簡易フォーマットの場合にはインデックスを書き換える
だけだから、その後上書きされていないエリアのデータは
インデックスの再構築で復元できるんだよ。

自分の無知を棚に上げて他人を笑うな。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 20:59:17.04 ID:BwMNLzsAO.net
へーやっぱ素人はjpegだね!

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 21:02:24.94 ID:UIaKPn2e0.net
ぷぎゃー!!www

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 21:02:47.40 ID:i++1L51z0.net
クラスタ長を変えたり、ファイルシステムを変えたり
イヤな感じでフォーマットしてるとか

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 21:11:14.35 ID:AtlLpbfH0.net
>>167
SDカード 復元で検索してみて
結構色んなソフト出てくるよ
>>171
パソコン使って普通にフォーマットしたつもりだったんだけどなぁ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 21:20:13.38 ID:BwMNLzsAO.net
どーせたいした写真でもないんだろうにw
jpegで大人しく撮ってそれなりになったら
RAWにしろよw

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 21:47:40.03 ID:AtlLpbfH0.net
>>173
それが大事な写真なんだよね
よりによって子供の七五三の写真
バックアップのためにHDDに移して、日付ごとにフォルダー分けしてて、その日付のもあったから無事に移せたと思ってSDの容量も多くなってきたからフォーマット掛けたんだよね
後日現像しようと思って画像開こうと思ったら、何故か開けなくて泣きそうになった
で、今に至る
かなり必死だよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 21:56:01.29 ID:hh/NIQk/0.net
そういやサンディスクエクストリームに付いてくる1年間無料の復旧ソフトはどうなんだろな
データ復旧することなんて滅多にないから未来永劫に使えそうだがw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:08:59.21 ID:Xalp5+/c0.net
再起不能になる前に業者に出した方が良かったかもな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:15:26.56 ID:MzA2B4JM0.net
大切な写真は、フィルムで撮るんだよ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:17:39.95 ID:pk1nmto30.net
K-30のSDカードをMacのApertureで読み込むと
「未対応ファイル」とアラート出て保存してみると「FONT0002.BIN」てファイルだった
今まで同じカード読み込んでもそんなの無かったんだけど
これって何だろう?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:27:00.97 ID:vK1XRCWS0.net
バックアップのためHDDに移したデータから引っ張ってくればいいんじゃね?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:27:30.49 ID:vK1XRCWS0.net
ごめん、よく読んでなかった。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:28:19.61 ID:S9K2vs+L0.net
>>178
拡張子やBINで、検索する事ができない馬鹿は、写真やめろよ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:33:46.51 ID:kxGXFxyZ0.net
大事な写真は最先端のミラーレスで撮るべき。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:39:15.05 ID:AtlLpbfH0.net
>>179
幸いRAW+で撮ったからJPEGは復元出来たから、それを現像するしかないや
嫁さんだけ顔にあたりに光当たって白くなっちゃってるから、RAWで補正したかったんだよね

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:39:20.46 ID:vK1XRCWS0.net
K-3に移行してSD2枚に同時保存しようかな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:41:13.77 ID:zmnKcKEB0.net
てか、業者にでも持っていけよ
スレチやん

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:42:10.56 ID:zmnKcKEB0.net
>>183
たいした顔でもないから
心配するな!

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 22:46:23.55 ID:AtlLpbfH0.net
>>185
そうだね
そろそろこの話しはやめにしとくね

皆様お騒がせしました

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 23:54:04.82 ID:0crdllSbO.net
次期モデルは中身もガワもそのままでいいから、液晶だけバリアングルにしてくれ。
名前もK-50IIとか適当でいいから。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 23:55:28.38 ID:ORV9MqrO0.net
防滴がなあ…

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 03:24:29.09 ID:cfjym/xJ0.net
>>188
あんたいい加減現実見ろよ。人生色々失敗しそうで不安だわ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 08:19:38.70 ID:O9e+FYtR0.net
>>190
希望を抱くのは悪いことではない
むしろ君のように決めつけて、ギャーギャー言ってる方が将来的に不安だと思う
それと諦め癖は直した方がいい

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 09:46:45.59 ID:Jeg4UzON0.net
>>187
写真用でなく、普通のファイル復元ソフト使ってみ。
フオーマットしてしまったやつで拾えるか分からんが。やってみないよりマシ。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 10:18:53.78 ID:qtYGdrR00.net
11月にK-50を買いましたが、Mモードにできませんw
やっぱり初期不良ですか?

Mにダイヤルをあわせると、TAvモードになります。
TAvにダイヤルをあわせると、TAvモードになりなす。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 10:25:46.54 ID:RfceJFGt0.net
>>193
そりゃーISOオートにすりゃーそうなるわな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 10:41:19.10 ID:cfjym/xJ0.net
>>191
可能性0の物を待ち続けるのは痴呆だぜ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:00:36.16 ID:BOf31vQj0.net
194さん、ありがとう。
isoオートをやめたら、Mモードに成りました

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:03:40.21 ID:6Q7TRUsA0.net
>>196
成功というか…
Mは全部手動のモードだと思った方がいい だからISOも固定じゃないとおかしいだろ?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:31:08.49 ID:LUCFjCqo0.net
k-30に付けるストロボが欲しいんだが純正のAF360FGZ IIか
シグマのLECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPERを買うか迷ってる
ストロボ使いの皆さん的にはどちらをおすすめしますか?
初めてのストロボだから純正買ったほうがいいのかもしれないんだけど、
ペンタのストロボはショボイって聞くからなー
用途はポートレートと室内での犬の写真などです

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 12:57:58.81 ID:3PLsfQdQ0.net
>>198
動物にストロボファイヤー!って大丈夫なんでしょうか?
動物園とかで禁止になってるので聞いてみました。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 13:12:02.42 ID:E7xax2Yg0.net
K-50IIはぜひともローパスレス仕様にしてほしいな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 13:21:20.56 ID:cfjym/xJ0.net
K-S1買えよ。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 15:06:56.11 ID:LUCFjCqo0.net
>>199
直接当てるんじゃなくでバウンスさせるので大丈夫だよ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 15:31:22.23 ID:E7xax2Yg0.net
>>201
K-S1はデザインが好みじゃないんだよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 15:36:20.45 ID:FvkHpMDU0.net
K-70?では耐衝撃も追加してほしい

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 16:36:59.62 ID:ECZY4J2c0.net
バリアングルじゃなくてチルトなら可能性あるだろ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 18:12:50.48 ID:dl+7TJ5S0.net
シグマの17-50買って試し撮りしたらピントが 本体調整範囲以上にずれてる気がする。
初心者なのでいまいち判断しかねるけど。
本体はペンタックスで調整してもらったから合ってるはず。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 19:15:39.01 ID:cfjym/xJ0.net
純正じゃないんだからそういう事もあるだろう。
勉強になったな。
どれ、そのレンズは私が貰ってあげよう。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 20:07:22.61 ID:aZBa0TRq0.net
k50の135レンズ買った
保護フィルターはマルミ、エネループプロ購入
SDカードはエクセリア1の16G、こんなもんでOK?
目的はフイギュア撮影です

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 20:14:42.67 ID:CVBT5oC00.net
フイギュア撮影w

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 20:24:16.48 ID:SjPqjI4y0.net
フィギュア撮影こそバリアングル機が必要でないの?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 20:24:38.33 ID:2+2jNb7C0.net
フィギュア(笑)もとい静物なら速いSDカードはいらんよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 20:37:53.09 ID:AWZ+2AwX0.net
フィルターも要らないw
マクロレンズとかレフ板、ストロボ、ライトそろえたほうが幸せになれると思うw

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 20:38:26.63 ID:AWZ+2AwX0.net
もしやとおもうがスケートじゃないよな?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 20:40:05.90 ID:v9tyDPED0.net
スケートのほうだったら135mmF5.6はきついと思うんだw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 20:53:55.46 ID:aZBa0TRq0.net
ニコン純正F2,8 マクロレンズを持ってるんですがあまりにも細部のアラが写りすぎてしまって
普通のレンズでサクッと撮ろうと思ったのですが。
フイギュアはオーキッドシードなどのエロフィギュアです。
やはりマクロレンズが要りますかね?

エクセリアタイプ1はとりあえずニコンで8Gつかって問題なさそうでしたので16G買ったので
ちょっと高いと思った。ほかに信頼できるおすすめはありますか

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 21:03:46.66 ID:CVBT5oC00.net
普通のレンズ?
室内撮りじゃあ暗いし細部の解像も駄目なんですが…

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 21:16:53.67 ID:AWZ+2AwX0.net
FA50/1.4あたりでどうでしょう?深度浅くもできるし。歪まないし。
フィギュア撮ろうとしてんだから低感度の三脚撮りだろうから暗い明るいはそんなに気にしなくてもいいんでない?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 21:18:17.33 ID:aZBa0TRq0.net
うーん、ニコンのマクロレンズほどの鋭さは必要ないですが
やはり明るいレンズは要るってかんじですかねぇ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 21:21:49.01 ID:aZBa0TRq0.net
>低感度の三脚撮りだろう
ストロボをつかってオート手持ちでさくっと、素人っぽく構想してるんですが、
とりあえずコンデジ程度に撮れればいいかなと

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 21:56:11.05 ID:K3J+JpTj0.net
>219
自分家で撮るんだろ、イベントならストロボにディフューザー付けて撮るのもありだが、じゃなきゃストロボはやめておけ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 22:18:46.67 ID:d4tCc7kR0.net
フィギュアスケートワロタw
スケートだったらPENTAXを選んだ時点d(ry

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 22:34:39.32 ID:Wef4x7X70.net
フィギュアをペンタックスで撮るって、すさまじいギーク度。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 23:57:55.30 ID:UouXNOzq0.net
>>219
それだったらコンデジの方が簡単だと思う。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 04:06:45.86 ID:aBWZ1GxC0.net
拡大アイカップ買ってみたんだけど、なかなかいいな
単純にファインダーで見る像が大きくなるから、MFのピントの山が掴み易い
嬉しい誤算が目元が標準より少し離れるので、液晶に鼻や頬が当たって汚れるのがほぼ無いな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 05:50:27.81 ID:trSGsbC30.net
拡大アイカップ使ってるけど眼鏡ってのも合って普通に覗くと両端が全然見えない。
ピント合わせはやりやすい。
どっちを取るか迷うところ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 08:34:07.22 ID:4OPMxRVa0.net
>>225
眼鏡掛けて使ってるってことだよね?
拡大アイカップの周囲のゴムの部分を、アイカップの樹脂枠内に押し込むとケラレが解消するみたいよ
俺はコンタクトだからケラレることはないけど、良ければ試してみて

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 08:36:31.58 ID:Z9cutfxz0.net
ファインダー式カメラは裏側を顔に付けてナンボ。
安定するからな。「汚れるのが嫌」とか女みたいな事言ってちゃいけない。
写真てのは、取り直しのきかない宝物なんだぜ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 08:40:34.70 ID:Z9cutfxz0.net
手ブレ補正が付いてようが、補正量が少ない方が良いのは明白だからな。
高画質望んでのデジイチだろ?ならば貴重な一枚をビシッとキメなければならない。
写真は瞬間のアートなんだ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 08:47:51.08 ID:2t63QLVi0.net
拡大アイカップは使ったこと無いけど、アイカップで顔に固定できるだろ
液晶が顔の脂でギトギトってのは嫌だから、
俺はファインダーを眉毛部分にあてて固定してるよw

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 08:54:09.71 ID:Z9cutfxz0.net
むしろほっぺにガムテ貼るなんてのはどうだ。肌色で目立たん。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 08:55:51.85 ID:2t63QLVi0.net
それ良いな、やってみるよ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 08:56:44.43 ID:Z9cutfxz0.net
ミラーレスのソニーα6000や富士X-E2の様にファインダーが端っこに付いてれば
汚れる面積も最小限だな。撮影に集中できて良いぞ。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 08:58:39.68 ID:4OPMxRVa0.net
>>227
君は三脚使用の時も終始カメラに顔を押し付けて撮影してるかな?
移動時もファインダー覗きながら移動してるのかな?
とりあえず自分の考えを他人に押し付けはやめようね
ロマンに浸ってるようだけど、汚れるのは嫌=女みたいって固定観念に囚われた視野の狭い人が言っても何の説得力もない
>>229
拡大アイカップは標準より厚みがあるので、その厚みの分ファインダー覗いた時に液晶と顔の間に空白が出来るんだ
標準は覗くと基本頬とか鼻を液晶に押し付ける形になるよね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 09:13:08.37 ID:Z9cutfxz0.net
>>233
MFにこだわるなら尚更、カメラを顔に固定しないとw
ミリ単位でずれたんじゃどうしようもないな。撮影距離によっては致命的だ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 09:23:47.44 ID:Z9cutfxz0.net
どんな優れたファインダーであれAFであれ撮影者またはカメラがフラフラしたら元も子もない。
顔に付けろ!息を止めろ!そしてレリーズするのさ。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 11:52:17.70 ID:DTtr8SLPO.net
>>230-231
マジレスすると、それやるとかぶれて酷い目にあうからやめたほうが良い。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 12:47:55.64 ID:Z9cutfxz0.net
やったんかい!

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 12:58:07.50 ID:KyRhTQ97O.net
>>236
病人相手に正論説いても意味無いと思うが

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 21:50:11.89 ID:/8LD14Jc0.net
使いやすいんだけど、キットレンズに、いまひとつ
「焦点あったー!」っていうか、きりっとした感じがしないんだよなあ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 23:39:08.79 ID:Z9cutfxz0.net
>>239
どうせ保護フィルターでもつけてるんだろ?
それじゃ駄目だ。レンズは裸で使え。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 23:44:40.03 ID:WzKPx7SO0.net
ワイ端、テレ端で開放ばかり使っちゃってるんじゃないかという気もする
18-55なのか18-135なのかもわからん

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 02:11:32.19 ID:c2wp7BQ60.net
電気屋の店員がそろそろ終わりぽいことちらっと言ってたっぽいんだが、そろそろニューモデルでるのかな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 02:43:27.48 ID:EOnZ9deR0.net
ペンタが終わるって意味じゃなくて?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 09:37:23.53 ID:npab/4cg0.net
ひどい(´;ω;`)

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 11:48:21.06 ID:ZXMekIO60.net
何もわからんガキの頃から
さんざん撮りまくって
自分の体でわかったコトがひとつ――――

撮影はモチベーションや――――

いかに路面を蹴とばすか
いかにパワーを路面に伝えられて

カメラを前に進められるか――――


https://www.youtube.com/watch?v=RgnXl7fz0Bc

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 14:51:18.45 ID:4c7AIabe0.net
18-135はある程度絞って撮らないと解像度がイマイチだな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 18:58:51.92 ID:5pZg0gZi0.net
旭光学って一眼レフの起源で、全ての特許を開示したおかげで世界経済を救い
ニコンもライカも足元に寄れないほどの名門だと聞いた
リコーはカメラの印象は感じないかんじ。ラクテンみたいな新興会社なのだろうか

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 20:14:26.39 ID:HL5FZDlF0.net
なにを言う、リコーは旧理科学研究所に源流を持つ由緒正しき会社だぞ。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 20:23:04.99 ID:6CD8IZVD0.net
万博で目玉気球が浮いてたな
目つながりでペンタックスを買収したんだな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 20:27:28.34 ID:5pZg0gZi0.net
リコーフレックスという名機が会社の基礎を築いたと聞いたが
どう聞いてもネーミングはアサヒフレックスのパクリ・・・
アサヒフレックスは歴史に残るカメラだがリコーフレックスはざんねんながら…

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 20:29:45.16 ID:fOUKbl4z0.net
>>247
RICOHもカメラの歴史長いよ、業界では老舗のひとつと言っていい
廉価で手に入りやすい1950年代の中判/2眼レフ流行を支えたメーカーのひとつだし

ただ、堅実だけど少し古いというか「枯れた」技術を利用して価格破壊を節々で起こしちゃった
そのイメージが今でも付きまとってるのはマイナスポイントかもね

今じゃ自分も含めおっさんのど真ん中入っちゃってるけどKマウントの入り口がRICOHだったという
人は少なくないんじゃないかな

上に挙げた価格破壊の一つサンキュッパのXR500は当時の中高生でも手に届く一眼レフとして
一眼レフ使用者の裾野を広げたのは確かだし、こいつの存在がMV-1,X-7,OM-10,EMあたりの
CMと相まって一種社会現象引き起こしたトリガーだったわけだしね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 20:51:19.76 ID:fOUKbl4z0.net
>>250
リコーフレックスは>>251で書いた2眼レフの名前だよ
当時○○フレックスというのは各社が採用したありふれた名称で、主に2眼レフで使われてた
PENTAXのが特に記憶に残ってるのは他には無い135SLRの名称だったから

>>249
少し調べてみると判ることだけど「旭光学」という社名自体がRICOHから譲られたものなんだよ
PENTAXが当初Kマウントのオープン化に踏み切った理由のひとつがそのお礼とも言われてる
もちろんグローバル化を狙ったというのが一番大きな理由なんだろうけどね

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 21:00:26.35 ID:6CD8IZVD0.net
ペンタミラーってリコーが作ったのか
https://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/1970.html

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 21:02:28.39 ID:fOUKbl4z0.net
RICOHの「枯れた」技術利用の代表格というと、今でも古レンズスレなどでは銘玉として挙げられる
ことの有るXRリケノン50mm/F2だろうね
あれはその前の時代m42マウント用の設計を流用してXR500用レンズとして当時破格の9000円で
リリースしたものなんだけど、m42時代ですら「枯れて」いたレンズ構成で堅実に作った結果
後に和製ズミクロンなんていう評価を得てしまったレンズだからね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 22:13:40.66 ID:bmpy/y+g0.net
>>253
なんか、今になってみると時代を先取りというか「早すぎた」物出してくるのもRICOHだった気がする

ソーラー充電なんて時代を先取りというかやっぱり「早すぎた」1眼レフを1981年に出してたりするね
今このコンセプトでコンデジでもいいから出してくれると面白いのにとか思う

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 22:32:16.61 ID:RC9oq7je0.net
>>254
DA 18-55mmも良いレンズなのだが分からない奴には分からない。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 22:33:33.08 ID:lh+3Uuwi0.net
ペンタのレンズじゃないからスレチかもしれんが、キャノンのFDレンズの資産を使いたいんだけどマウンターで安いのあるかなぁ。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 22:49:33.82 ID:RC9oq7je0.net
無理!キャノンは業界でもフランジバックが短く、一方ペンタックスは長い部類だ。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 23:15:10.85 ID:lh+3Uuwi0.net
>>258
そっか。やっぱりこのレンズたちはAW-1の古いのかってサブに使うわ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 23:36:13.61 ID:RC9oq7je0.net
え、AW1?せめてAPS-C機にしようよ…

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 07:47:25.39 ID:b6k4d94YO.net
>>256
敢えてそれ使うとかは無いわ〜!W

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 18:03:38.01 ID:Aqucq00v0.net
ボディっていきなり前ピンになったりするのかな?
昨日レンズ微調整やってて-2だったのが-6で落ち着いてなんか違和感覚えたから、違うレンズ確認したら同じく-4前ピンになった
K-50今年の8月に買って、すぐ調整に出したらボディは前ピン後ピンで返ってきた
因みに落としたとか強い衝撃は一切与えてない

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 18:04:41.48 ID:Aqucq00v0.net
脱字が
ボディは前ピン後ピン無しで返ってきた

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 18:42:44.49 ID:PoE09uu70.net
寒いから何かが縮んだんだろ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 19:57:29.23 ID:Aqucq00v0.net
>>264
何かってなんだろ?
とりあえず様子見がいいのかな
タムA16が元々-6で-10になっちゃったw
これ以上はキツイ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 21:01:17.93 ID:CVMAg44hO.net
本体でもレンズでも買ってすぐにメーカーへ調整出したって人多いけど、そんなにハズレや不良多いものなの?
K-50で一眼デビューしようと思ってたけど恐くなってきた。
地方だからメーカーの窓口ないんで気軽にお願いできないし。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 21:25:00.48 ID:MKwBvegD0.net
>>266
2台買ったけど調整を必要とするようなこと無かったよ、
調整出すって人はまぁ人にもよるだろうけど大丈夫っていうお墨付きほしいいんじゃないかと最近思ってきてるw知らんけど。
普通数枚撮って見ればわかるんじゃないかな。

気になるんなら買ったとき店頭なりで試し撮りさせてもらったら?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 21:59:38.58 ID:NgfUYdeU0.net
ペンタのAFは?だからなあ
1mで合焦後、2mの被写体で半押ししてもAF駆動しないことなんてザラ。
あとK-5IIsはセンサー取り付け不良で修理になったことがある。
センサー軸ズレで片ボケになることも。SRの宿命なのかな。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 23:06:20.00 ID:Aqucq00v0.net
>>266
使ってて何もおかしいなって時にメーカーに送れるようにすれば問題ないし、ピックリペアってサービスがあって、黒猫が取り来てちゃんと梱包して、リコペンに配送してくれるよ
俺も田舎だ
因みに俺の場合はキットレンズの18-135mmが片ボケに気づいたから送った感じで、ついでにボディも不具合ないか見てもらった
だからそんな買うことを恐れる必要ないよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 23:07:45.80 ID:qJlp8LDr0.net
それピントはどうやって確認してるん?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 23:18:18.39 ID:3IarNUvO0.net
レンズの側がずれた可能性もあるんじゃね?
ズームだと余計、焦点距離ごとにジャスピ違うようなこともあるって聞くし

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 23:24:29.17 ID:4yy33Lm+0.net
2本の腕が

ロスなく被写体を掴まえる


つきつめれば

2刀流しかない


http://cc.bookwalker.jp/sampleImage_140819.jpg

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 00:11:43.85 ID:Oi4d1M1u0.net
k-50欲しくなってきたなぁ…

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 01:25:59.74 ID:Uh9bhuq70.net
>>273
いいカメラだぜ!買っちゃいなよ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 02:37:27.06 ID:i5Bw+KG/0.net
k-50買おうと思ってるんだけど
年始のセールで安くなったりするのかな。
ほしい時が買い時なのは承知なのだけども

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 04:57:16.11 ID:kKLxvtmB0.net
趣味と書いて マジ


http://img02.naturum.ne.jp/usr/toshibow/kensan.jpg

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 05:17:27.48 ID:9IpprVCq0.net
K-50出てからどんだけ経ったと思ってるんだよ。こんだけ我慢できたんだから
お前にとって不必要という事ニダ。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 07:13:46.43 ID:Oi4d1M1u0.net
最近カメラ興味持ったからなぁ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 07:42:06.15 ID:9IpprVCq0.net
最近カメラに興味持ってよりによってペンタックス?
てかよりによって1眼レフ?
ミラーレスの方が良いよ?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 07:52:30.41 ID:c2UZh4p80.net
まあ言っちゃなんだがペンタ道は茨の道だぞ。
これじゃなきゃ嫌だという理由でもなければニコキャノを買うのが良いでしょう。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 09:24:25.53 ID:SkS1jrOc0.net
262だけどタムA16のAF微調整-10が我慢出来なくてデバッグモードに手を出してしまった…
結果は満足で-10を-5に調整出来た

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 10:20:38.77 ID:Oi4d1M1u0.net
白のk-50見てひとめぼれしたんだが
やっぱ中身はニコンキャノンのほうがおすすめなのか。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 10:25:18.59 ID:2gxhuQTy0.net
極度のオタクにならない限りペンタで十分だよ。
むしろ低価格でいろんな単焦点レンズ手に入るしライトユーザー向けだと思うが

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 11:00:09.55 ID:77Es98QW0.net
アンチや信者が色々言うけど、自分の直感を信じろ
ちなみに俺は信者側

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 11:18:53.65 ID:VDylXjhY0.net
他人に勧めるときはSONYかキャノンだよなー。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 11:26:49.00 ID:5SYdPCDU0.net
・エネループが使える
ってことで、カタログスペックは大体ニコンだと中級機の一代古いD7000
と同じで、一眼レフの進歩はおそく現実でそんなに不足はないかと

K50やK30買って別でニコンやキャノンを買って使ってる人も少しいるんじゃないかな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 11:38:14.81 ID:SkS1jrOc0.net
>>282
撮って出し(ペンタのJPEG)は優秀とニコンユーザーの友人のお墨付き
例えば風景とかの解像感なんだけど、K-50は1600万画素に対してニコンは3600万なんだけど、画素数の差があるのにペンタの方が優秀だって

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 12:02:03.87 ID:9IpprVCq0.net
お前、以前もそのネタ書いたろ。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 12:03:43.21 ID:2gxhuQTy0.net
>>288
お前はなんでこのスレに居着いてんだよww

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 12:27:25.88 ID:77Es98QW0.net
かまって欲しいんだろw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 12:48:16.75 ID:SkS1jrOc0.net
>>288
わたし、以前も書いたかもしれません。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 13:36:57.57 ID:5SYdPCDU0.net
同じ人物とってもキヤノンのコンデジでは血色よさそうなのに
ニコンの一眼では死人の顔みたいだったから
撮って出し(ニコンのJPEG)は悪すぎるかも
子供を取る目的で買う主婦は肌がきれいに写る一眼レフ買うよなぁ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 15:22:24.79 ID:J1AD/Llq0.net
>>287
ペンタックスの画づくりはなかなか良いと思うが、レンズやセンサーサイズ
という条件の話も無く画素数だけでそのような比較をするのは暴論。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 15:46:51.50 ID:0iNXxZAi0.net
>>293
そういやカメラとかレンズとか何も書いてなかったね
友達はフルサイズのD800+70-200mm F2.8の最新の1個前の型を使うのが多い
で、俺が見せたのはK-50+18-135mmの組み合わせ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 16:14:48.72 ID:PEUT/qrd0.net
なかなかレンズを出してくれないので、アダプターかまして見事オールドレンズ沼。
これはこれで勉強になってるので良いと思う。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 17:11:50.99 ID:SkS1jrOc0.net
そういや新しくSDカード買ったんだけど、カメラ側で最初にフォーマットって必ずやったほうがいいのかな?
パソコンに接続するとK-50って表記されるようになるから便利は便利なんだけど、それ以外はのメリットってあるの?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 17:55:38.13 ID:7mjQ7HeD0.net
ある程度撮った後に、突然認識しなくなったりしたら怖いじゃん。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 20:20:14.70 ID:RiKyn7440.net
カメラでフォーマットしないと、ある程度撮った後に、突然認識しなくなるのか。
知らなかった。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 20:43:31.30 ID:PDzrVwLe0.net
K-50は未使用でも初期化しろとあるけど手間がかかることでもないし
やらないメリットがあるとも思えん
たまに忘れてることもあるけど

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 21:36:28.32 ID:7mjQ7HeD0.net
>>298
いや、そうなったらイヤだって想像しただけ。
俺はちゃんとカメラで初期化してるからさ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 22:10:06.46 ID:77Es98QW0.net
マジレスすると、どっちでフォーマットしても大丈夫だけど、
PCでフォーマット形式がなんだったかって悩むくらいなら
カメラでフォーマットした方が楽

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 23:27:42.46 ID:Oi4d1M1u0.net
カメラってどうやって持ち運んでる?
カメラバッグ?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 23:31:41.59 ID:YBfelDbo0.net
MacでフォーマットしたSDを自分でプリントする機械に刺しても認識しなかった
カメラとWinでしたのは大丈夫
Mac以外のどれでフォーマットしてもMacでは認識するけどその逆はしない事あるからカメラでしておくのが汎用性高いと思う

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 23:33:14.97 ID:5SYdPCDU0.net
カメラバッグ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 23:34:45.09 ID:5SYdPCDU0.net
うちのかめらバッグはロープロのノバ160ってやつだった
K50に135レンズ装着

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 23:36:00.74 ID:YBfelDbo0.net
>>302
リュックとかに他の物と入れちゃう時とか複数のカメラを持って行く時、車の後部座席に転がす時はネオプレーンのカバーだけ
カメラ一つとレンズ複数、その他カメラ用品一式持つならカメラバッグ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 00:06:38.31 ID:BsPwP+tr0.net
>>296
基本は使う機器でフォーマット。PCならSDフォーマッターを使う。

まあ、たまに古い機器で大容量の物をフォーマットすると容量がおかしくなることがあるけど。

>>303
OS標準のフォーマットだと微妙に違うフォーマットになったりするので、
SDフォーマッター使ったほうがいい。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 00:53:15.52 ID:PN8LqQ5h0.net
>>307
マジかぁ
SDカードのレビューに読み込みと書き込みの公表通りの速度出すのに、PCでクイックじゃない標準のフォーマット掛けてから使うと書いてあったから、PCでフォーマット掛けちゃったよ
OSはwin7
で、なんとなくK-50に挿した時に本体でもフォーマット掛けた
これはまずいパターンかな?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 01:45:26.89 ID:nAkX9qK70.net
>>308
PCで行ったフォーマットが無意味になる?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 16:12:48.12 ID:BbnD4VgG0.net
ダブルズームキット付属レンズの純正フードなんですが、
50-200はPH-RBD49で良いと思うんですが、
18-55はPH-RBA52かPH-RBC52かどっちを買えば良いんでしょうか?
DAL用とWR用とありどっちなのか混乱してます…

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 17:09:04.70 ID:+s1tiz4+0.net
取り付け指標が点か線かってだけじゃん。違い。

多分。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 19:34:42.65 ID:tCLlbuz/0.net
RBCが正解、RBAは付かない。(失敗した人より

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 21:32:55.98 ID:t0mecfef0.net
教えていただきありがとうございます。
PH-RBC52のほう買います。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 22:48:04.10 ID:QMVoCaB30.net
NEEWER扱いの1x-2x変倍アングルファインダーを買った
珍しくNEEWERのロゴが入ってるけどロワやケンコーと同じSEAGULL製だろう
ニコン純正のとケンコー扱いの1x-3.25xのを持ってるからこれで3コめw
結論は・・・純正以外は安物買いのなんとやら でもペンタ純正は高すぎて買えねーずら

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 14:36:59.94 ID:1ZCeIbe+0.net
O-GPS1が届いてから一週間
今夜はようやく星が見えるかも

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 15:20:57.43 ID:aYGBJVHC0.net
>>315
作品アップよろしく

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 20:46:02.04 ID:6uImP2Lh0.net
ポートレート用にレンズを買うなら何を買いますか?
XR RIKENON 1:2 50mmとSMC PENTAX1:1.8 55mmは持ってます
さらに同じ画角のDA★55かな?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 07:59:17.15 ID:LAislLPs0.net
状況しだいではあるけれども、FA77。DA50-135も悪くないと思う
あるいはもっと長いので引いてみたりね

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 14:02:32.40 ID:CytBeJb00.net
FA77を中古で探してみます。
安くて55k〜ぐらいみたいなのでDA★55とそんなに変わらない値段でした、でもオークションなんだよなぁ成人式に間に合うかな?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 14:09:11.55 ID:bmHNUwne0.net
>>319
そこそこの値段のやつをサクッと買って本番前に練習できると考えればちょっと高くても
その方がいいんじゃない?
ちなみにFA77は最高にいいよ、ツレにお前なんでこのレンズ早く買わなかったんだって怒られたw

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 19:41:31.17 ID:ELR0bDVR0.net
最近眼が悪くなったから初めてめがね買ったんだけど、ファインダーで見るのが凄く見辛くなった
カメラ撮る時は裸眼にするのが無難なのかな

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 19:44:58.24 ID:rrFckqx90.net
眼鏡外すと0.1も無い俺に誤れ
もう眼鏡は体の一部だからさ…

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 19:57:36.67 ID:idtuKYCW0.net
ファインダーは視度調整できるけど
液晶モニタを見るのに結局メガネがいるのよね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 20:35:52.65 ID:ELR0bDVR0.net
書き方が悪かった
元々視力はいいんだけど、乱視がひど過ぎるせいで見が見えないのと同じみたい
眼科医によく裸眼でいられましたねと言われたw
>>322>>323
俺も同じようなもんだよ
乱視がひどくて裸眼だと0.1以下だわ
めがね掛けると最高によく見えて世界が変わった感じ
今までは子供のお遊戯会とか視度調整したファインダーがめがね変わりだったw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 20:38:18.34 ID:ELR0bDVR0.net
で、アマでペンタのアイカップ見てたら拡大アイカップがめがねしてても見易いとかレビューあるけど、実際どうなの?
上部や下部がケラレるとかレビューあったけど、良く分からないね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 21:11:20.34 ID:YAA1FOoF0.net
実際メガネで使ってるけど、四隅ケラれるよ。
ファインダーの上端みたら、下のインジケーターは見にくい。
高いもんでも無いし、悩む位なら買ってためせば?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 21:24:55.27 ID:HckpBJSs0.net
>>325
眼鏡の掛け方によっては四隅どころかほぼ真ん中しか見えない状態だよ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 21:31:41.56 ID:ELR0bDVR0.net
>>326
確かに高くないし買ってみようかな
そういやレビューの中にあったアイカップの周辺ゴムの部分の部分を押し込むと見易いってあったけど、やったことある?
見易くなるってあったから
>>327
そんなんになっちゃうんだ
めがねの掛け方や種類にもよるのかな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 02:36:24.01 ID:fFd18T7T0.net
初めてのデジイチとして1月に買ったK-30
気づいたらレンズが8本。
Kマウントのフィルム機まで揃ってしまった(死

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 05:50:41.42 ID:ZCbC3JsD0.net
>>329
レンズの詳細と感想を聞きたい

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 10:31:05.99 ID:RLSrbYDq0.net
>>329
そしてM42沼へ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 13:26:15.37 ID:cZkFmCzjO.net
K-50やっとポチった。
18-135キットとHDDA35マクロリミとFA50F1.4もいって、いきなり沼ハマったw

クレカで久しぶりに高額の買い物したんでクレカ会社から本人確認の電話まできちまったw

K-3も悩んだけどK-3だと予算オーバーでこのレンズ2本まで手が出ないから底値のK-50にした。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 13:54:10.31 ID:M6oCYQnH0.net
>>332
オメ!

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:02:12.99 ID:ge5QT77d0.net
>>332
半年後くらいにK-3ボディキット買ってると思うよw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:20:24.81 ID:cZkFmCzjO.net
いずれはそうなる予定w

今は届いたら三本のレンズでとにかく撮りまくろうと思う。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:25:28.26 ID:ge5QT77d0.net
>>335
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧   …なにかをお忘れではありませんか?
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ 超 望 遠 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 16:11:19.60 ID:cZkFmCzjO.net
超望遠もだが、魚眼でも遊んでみたいんだよなあ。
誘惑多いわ。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 16:16:40.96 ID:ykSxAuBk0.net
FA31,43,77にいくんだ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 16:24:28.61 ID:GT4nIxuT0.net
クレカなんだから予算大丈夫だよ!(笑)

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 17:16:12.94 ID:nPJNG0zm0.net
クレカはIYHerの強い味方

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 17:30:15.24 ID:W6f1Ckx30.net
DA12-24
FA31,43,77
DFA100マクロ
は必要ですね

あ、望遠ありませんでしたね
DA★60-250とDA★300
が必須です。

あ、ズームもあると旅行に良いですよ
DA★16-50とDA★50-135
必要ですよね。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 19:41:14.45 ID:axgSz1Wl0.net
>>332
おめ、いい色買ったな!
その構成だとすぐに広角レンズが欲しくなるよ
軽くて取り回しが効くDA21リミか、重くてフード邪魔だけど写り抜群のDA12-24オススメ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 19:53:10.58 ID:M6oCYQnH0.net
>>332
おめ!
その構成だと望遠、、、

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 19:55:03.91 ID:jYHEZ+5W0.net
新宿のヤマダでK-30のダブルレンズキットが税抜き52800円で売ってたけどK-50の便利ズームが欲しがったからスルーしたわ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:08:21.54 ID:d96RpzS30.net
>>337
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧   …アタチも入れて?
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ レンズベビー ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:10:07.63 ID:ge5QT77d0.net
ID:cZkFmCzjOの人気に嫉妬(´・ω・`)

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:43:52.79 ID:cZkFmCzjO.net
ちょw こんなに悪魔のささやきが来てるとはw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 07:36:41.46 ID:bit7pJSm0.net
>>332
50mmはDAの方が良かったんじゃないの。
FAは古いぜ。色々と。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 07:49:17.98 ID:pLmJbWk+0.net
k-30って軽かったわ。
今k-3使ってるけど何だか重く感じる。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 08:28:48.72 ID:NbQSQQaTO.net
>>348
そりゃそうなんだろうけど、FAのふわふわ柔らかい作例みて、ああいうのも自分で撮ってみたいなあと思ったから。
比較的安いってのもあるし。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 10:19:36.75 ID:Jms8s77t0.net
背中を押してくれるんだぜ?
自分もFA77をオークションで漁るより早くかって馴れた方がいいって事で新年買ってきます!
ちょっと値段が高いけど飛び降りてきます!

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 11:32:35.34 ID:7Wbxb17G0.net
>>351
急ぎだったらお店でちゃんとチェックさせてもらうんだよ
新品でも中古でも合わない個体調整に出してたら間に合わなくなるよー

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 13:43:17.36 ID:S6CNH05Z0.net
K-50 135キットGETした。
年内間に合って良かった

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 14:46:37.07 ID:Oe1uEY9b0.net
>>353
おめ!いいいろ買ったね!

 

        //三ミ彡ミヽ
       //////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
       /.////ト、     i | | |i
       |.| | | | ト、 ,二、| | | ||
    ハ ハ | | | | / |   // | | |
    | } | } | | | |;;竺、、、///} ||
    { V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
      〉へと.ヽ| |こン / // ィ|    
     }イ`'(  } `ー, へ、´ /| ||
     \ヽ  ノ  { ノ`T⌒ }//

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 15:41:07.36 ID:otLmuTzp0.net
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | >>353おめ!いいいろ買ったね!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 17:25:42.87 ID:tDJOeovD0.net
しぇしぇしぇのしぇってなんだか楽しそうで和やかにさせてくれるよな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 17:31:31.27 ID:OXJzHrow0.net
K-30で結構な数撮って来たけどもう売り払うわ。
ぶっちゃけ器用貧乏って言葉がピタリと当てはまる機体だった。
可もなく不可もなく、最後まで中途半端感が拭えなかった。
コスパが良いって言葉には騙されちゃいかんね。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:02:58.37 ID:gfdcgumM0.net
器用な機体だからって小さくまとまった撮りかたしてもしゃーないやろw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:06:20.51 ID:D2EZcToE0.net
使用する上で性能的に不足だったのならともかく、
使いこなせなかったことを自慢するって・・・

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:14:36.57 ID:OXJzHrow0.net
買取出すのは何処が良いかなあ?
まあ信者がゾロゾロ出て来てまともにゃ答えんだろうけど一応。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:30:40.57 ID:DOS9iBzp0.net
ボディだろ?どこで売っても二束三文にしかならんよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:34:58.83 ID:OXJzHrow0.net
まあそーだろーなー・・

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:37:23.72 ID:3Z3Gb9AN0.net
上位エントリー機が器用貧乏になるのはある程度仕方ない。そうしないと誰も中位機以上を買わない。
乗り換えられるところまではメーカーも想定済みだろう。ぺんたの場合、問題はそこで上位機ではなく他メーカーに乗り換えられてしまうところだが…

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 19:02:45.88 ID:rU2ZzuYi0.net
>>357お前が、無能なだけ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 19:29:49.79 ID:gfdcgumM0.net
6DやらD600あたり買って良く撮れない中途半端ってなるよりK-30でわかってよかったじゃないかw
コスパ良かっただろ?w

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 19:58:31.90 ID:5vaz7AaU0.net
なんかジャスピンじゃない気がして、気になりだすと全部甘く見えてきた。
メーカーでボディ調整済みでレンズも見てもらってるし手ぶれしてんのかなぁ。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 19:58:44.72 ID:OXJzHrow0.net
被害妄想バリバリ・・・
あーさっさと売り払いてー

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 20:34:40.26 ID:27ceYkAi0.net
ID:OXJzHrow0の人気に嫉妬しないw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 20:43:23.29 ID:DOS9iBzp0.net
>>367
こんなとこでグチグチ言ってる間にさっさと売ってこいよどんどん価値が下がるぞ。
K-30の中古ボディなんて欲しい奴もう居ないと言ってもいいだろうけど。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 20:51:07.55 ID:stOBZCI00.net
キタムラに売って買い取り金額とネット中古価格を報告してくれ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 21:26:40.14 ID:GHWQmA0V0.net
旭光学は一眼レフを世界ではじめて発売した起源だしメカ的にはすごく強そう
安いエントリーカメラで耐久性と言ってもほんまいかいなと疑ってしまうが
旭光学の伝統なら10万回もシャッターやミラーは問題ないんだろうと思う。
まぁ古臭い金属が詰まってるため重いが

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 21:41:14.77 ID:xDdJsUPC0.net
>>352
チェック出来るものなんですか?
通販で買おうと思ってたー

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:08:49.42 ID:8qfv4syG0.net
テレコン欲しいよー

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:13:49.70 ID:rHIoydqW0.net
>>357
こういう人って上位機種のK-3買っても同じような写真しか撮れなくて、カメラのせいにするんだろうね

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:16:31.68 ID:rHIoydqW0.net
>>366
ペンタに調整出して明細書にボディの正常範囲って書いてあったと思うけど、俺のは結構な前ピンでも正常範囲内って書いてあった
仕方なくデバッグモードで自分で調整したわ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:27:41.59 ID:qeQJAmBv0.net
>>372
実店舗だったらだいたいどこでも大丈夫だと思うけど、新品は店によってはダメかもしれん
中古はどこもチェック前提だと思うよ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:53:04.61 ID:JaRNTnIw0.net
>>376
明日仕事終わったらめぐってみますねー
その前に値段とかチェックしなきゃー(>_<)
さっきカメラのキタムラで69800円AA品あったんだけどもうなくなってるぽい…。
それ、狙ってたのにちょっと悔しい(笑)

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:55:45.88 ID:5vaz7AaU0.net
>>375
前ピンか後ピンか忘れましたが『オートフォーカス不具合で調整』って返ってきました。
35安はAF微調整-6でジャスピンでした。

最近買ったシグマ17-50がダメなのかなぁ。
ジャスピンの部分がない気がするorz
だんだんわからなくなってきました。
http://i.imgur.com/hRLTIrL.jpg

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 23:13:55.88 ID:rHIoydqW0.net
>>378
このピントチャートだと若干後ピンだから、今の微調整+1で良さげ
いまはAF微調整どのくらいに調整してるの?
俺はタムのA16が-10でもピント来なかったから、デバッグモードでなんとかなった
今は-5でピント来るよ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 23:39:42.68 ID:5vaz7AaU0.net
>>379
ありがとうございます!
http://i.imgur.com/WJasRGb.jpg
AF-7にしてたので-6にしてみました。
確かにこっちの方が良さそうですね。

http://i.imgur.com/n1fGE80.jpg
でもやっぱり甘いです。

http://i.imgur.com/lhH6Jmg.jpg
ちなみにこれが35安。
単焦点とズームの差なのかサードパーティー製の限界なのか、かなり違いますね。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 00:42:33.15 ID:4aB9+/2L0.net
>>380
これレンズがアカン気がする
どうしてもって言うならメーカーにボディとセットで送るしかないように思う

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 01:53:45.64 ID:tEG2O8Bm0.net
>>381
あー、やっぱりそうですかね。
明日大阪に出る予定があるので、買った店に持っていってみます。
このレンズで親戚の結婚式撮る予定なので。
色々とアドバイスいただきありがとうございました!

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 04:31:16.26 ID:zX9ljAQz0.net
> 至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、そのような
> 調整方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめしません。

>  近距離でのAF微調節が適さない理由は、近距離の撮影は多くの誤差要因を持って
> いて、近距離で設定したAF微調節のほんの少しの誤差が、距離が離れることで大きな
> 誤差になってしまうからなのです。

メーカーの人はそう申している。これはニコンであれペンタであれ同じだろう。
まあ、フィギュア撮影マニアならそれで良しだが…

“ニコンD300【第6回】AF微調節の使い方”
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 04:36:04.86 ID:zX9ljAQz0.net
という事なので近距離でAFチェックや微調整しても殆ど無意味だろう。
素人療法ってやつですな。(却って悪化するかも!)

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 07:57:20.46 ID:SCcQp8A10.net
FA77買おうと思ったけどどこでうってるの…。
回るしかないのかな?
とりあえずヨドバシカメラ行ってみるかぁ…。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 09:02:29.88 ID:jkkcy9KO0.net
>>385
大阪なら梅田周辺になるけど八百富やカメラの大林なんかは割と安く買えたはず
ヨドバシ梅田にも売ってたけどポイント込みでもちょっと高かった

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 09:37:55.13 ID:KrrcoCNx0.net
>>380
AF微調整は良くなったね
それと今度晴れてる日に順光で外で試してみて
室内のライトって光の波長が不安定だから、ピントきてるのに解像しない可能性もある
17-50って逆光に凄く弱いレンズだから、もしかしたら室内のライトのせいで解像してないかも
外でも同じように解像しないなら解像不良だと思うから、メーカーに調整出すか買って間もないなら購入した店で交換してもらった方がいいよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 10:22:08.53 ID:VCpoaHTO0.net
>>386
情報ありがと。
自分は、東京に限りなく近い埼玉だった(笑)
カメラや回ればありそうね!
目標75kで頑張ってみる!
なんだかんだで80kいきそうだけどねー

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 10:37:44.93 ID:trh2YEZj0.net
通販であかんの?
FA77新品72800円で買えるとこあるじゃん。
送料1000円くらいかかるけど。
76000円出せるならどこでもよりどりみどり。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 11:25:23.43 ID:tEG2O8Bm0.net
>>384
人撮影するときに最短このくらいの距離で撮るので合わせてみました。
70cmぐらいです。

>>387
外で2mぐらい離れると開放でもまぁまぁでしたが、近付くにつれ甘くなりました。

被写体距離2m、F8
http://i.imgur.com/t5nvIMU.jpg

2m、F2.8
http://i.imgur.com/SvdTYXI.jpg

1m、F2.8
http://i.imgur.com/I039Bjz.jpg

50cm、F2.8
http://i.imgur.com/3QC4Jp7.jpg

中心AFで設定も昨日のままですが最後の見るとかなり前ピンに見えます。
仕様かもしれませんが、すごく気になるので店に持っていってみます。
ありがとうございました。

長々とスレチすいませんでした。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 12:01:14.94 ID:4aB9+/2L0.net
>>390
ズームだったら焦点距離で前ピン後ピンになったりするし、ズームでも単でも
遠景はジャスピンで近景は前ピン後ピンになったりもする個体あるよ
そういうの引いたら諦めて買ってすぐなら交換か(これはもう一回外れ引く可能性あるが)
メーカーに調整に出すのが手っ取り早いよ
AF微調整でいくら調整しても合わないレンズは合わない

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 12:05:35.32 ID:zX9ljAQz0.net
その通りだぜ。レンズは全距離で均一の性能を発揮するのは不可能で、想定(多用)撮影距離で
性能のピークとなるよう設計されてるからな。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 12:13:28.75 ID:zX9ljAQz0.net
元々人口光源下なんてAF狂いがちだから、もしそれでジャストに合わせてしまったら
日光下で狂う事になるなw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 18:47:07.47 ID:tQ4L421K0.net
ファッ
K50の電源スイッチをきったつもりで入ったまま一週間放置した
手前のダイヤル誤操作したみたい

テスターで黒エネプロは1,3Vあるが、一定時間で電源は自動的に切れたのかしら

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 18:56:23.98 ID:Xj4UJ5do0.net
オートパワーオフの初期設定は1分だよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:03:29.54 ID:tQ4L421K0.net
助かった
ところでタムロンのA005というレンズがいいとニコ爺におそわった
Kマウントでは出てないのかしら

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:12:00.22 ID:fp6/TXdM0.net
>>396
つ ttps://www.tamron.co.jp/lineup/a005/spec.html

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:27:42.70 ID:OdTkzTL30.net
>>396
…ないんだよなぁ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:45:23.60 ID:3wwdqNcc0.net
FA77を買おうとビックカメラに行ったらよ…。
御値段が109kだってよ!
中古でもいいんだけどなぁ…。通販で買うしかなさそう

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:45:31.01 ID:tQ4L421K0.net
調べてみるとタムロンはここ10年kマウントレンズを殆ど出さないみたい
まぁタムロンはニコン用で買って

Panasonic黒エネループを充電してあわてて外したら外皮が変形したショボーン
中華電池ではともかくエネルプではこれまで無かった経験だ
黒エネは安いものではないのに
やはりFDK本家の富士通高容量充電池を使うべきか・・・?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 20:18:37.89 ID:fp6/TXdM0.net
>>399
どこの僻地・・・

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 20:31:25.18 ID:KrrcoCNx0.net
>>390
ペンタの調整って確か焦点距離の30倍の距離でやるんだった気がする
店で交換してもらって再度AF微調整するなら面倒なんだけど、屋外で17mm(51cm)、24mm(72cm)、35mm(105cm)、50mm(150cm)でジャスピンを調べて、微調整の平均(妥協点)で設定してみて
AF微調整する際には三脚立てて、MモードでISO固定、開放、AFは中央1点でやるようにね
因みに俺のタムA16は妥協点が-5だね

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 20:35:44.28 ID:9I1J2NfM0.net
>>399
最近はビックやヨドなら、交渉すれば価格コム最安値くらいまで下げてくれるよ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 21:12:31.55 ID:+7ZEgug30.net
今月上旬に発注したK-50のミント×ブラック、本日ようやく
発送のお知らせが来た。

正月に早速使うとしよう。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 21:24:38.19 ID:qr+/GjUC0.net
>>404
おめ!
私はこの前の土曜日にオーダーカラー注文したばかりだし
年末年始かかってるんで、まだまだ一ヶ月近く先になりそう。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 22:41:39.51 ID:3wwdqNcc0.net
>>401
人が悪かったのかもしれん。
>>403
少し交渉してだめだったら通販で買うー

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 23:01:15.38 ID:tEG2O8Bm0.net
>>391
>>402
店で見てもらったら、絞るとシャープなので交換対応にはならないとのことでした。
メーカー調整に出した方が良くなる可能性はあるということで。
年明けにメーカーに送ってみます。
ありがとうございました。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 01:16:57.33 ID:VG5QJkSB0.net
>>404
おめ、いい色買ったな!
正月早々なら年明けてすぐに初詣を撮ってみるのもいいかもね
カメラ初心者ならPモードでISOオートで100〜3200で撮ってみて

402っす
>>407
絞るとシャープだから交換対応しないのかぁ
このレンズは開放から中央部ならシャープに写るレンズなのにね
メーカーに送る時に解像不良の記載を忘れずにね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 12:03:02.80 ID:lee7SVye0.net
k30買って1年。そろそろ単焦点レンズが欲しくなってきたんだけど、DA35安とFA35で迷ってる。
ぱっと見、柔らかく写るFA35が好みだけど、初心者の私に高いレンズがはたして必要なのかと…
実際にDA35安とFA35では違いが出ますか?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 13:39:24.79 ID:lcelZiT30.net
>>408
そう言うの全部交換対応してると、在庫に影響出るんじゃないですかね。片ボケならいざ知らず。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 13:56:28.51 ID:CuFkvn560.net
>>409
安いの買って浮いたお金で撮影旅行

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 14:35:20.24 ID:I7tK68S60.net
DA35F2.4とFA35F2ってフレアカッターが入ってる分F値は下がってるけど光学系同じなんでDAオススメ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 14:55:56.61 ID:VG5QJkSB0.net
>>409
持ってるズームはキットレンズだよね?
そうならDA35安オススメ
単焦点すげぇを実感出来る
因みにそのあとFA35も買ったけど、DA35安みたいな感動はなかったな
因みにDA50安も今後買う予定あるなら、マップでDA35安とDA50安のセットえるんだけど、FA35より安いからオススメ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 14:57:11.36 ID:VG5QJkSB0.net
>>410
ごめん、レス見逃した
そうだろうね
因みに片ボケは代えてくれると思うよ
自分は代えてもらったし

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 19:47:29.51 ID:Q+5qU2NT0.net
何買おうが金ドブなんだから同じです

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 23:48:10.54 ID:+GrKuNbA0.net
>>413
マップのもう無くない?
先週あたりに検索したけど出てこなかった

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 00:05:37.23 ID:H/pEyxt60.net
マップはないね。
ムラウチにはDA35安とDA50安セットが31799円である。
FA35F2やFA50F1.4一本買うより安いのは確か。

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 00:23:59.94 ID:FNyJg7nW0.net
>>416
マップのもうないのか
最近見てなかったから、知らなかった
すまん

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 09:20:36.61 ID:XyUBnzfY0.net
何万回―――
言葉を重ねても
わからないコトが・・・

たった一枚の写真ですべて
わかってしまう気がする―――

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 13:54:58.04 ID:FNyJg7nW0.net
今年の撮り収めして来るぜ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 14:05:28.16 ID:nb5dNwtp0.net
雨+雷でどうにもならんぜ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 14:15:28.05 ID:6D/o0TtQ0.net
カメラは防塵防滴だが体が耐えられん

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 16:26:06.38 ID:FNyJg7nW0.net
撮り納めといいながら子供を連れてのお散歩撮影だった
>>421
雨と雷とか撮ってる場合じゃないねw
こっちは快晴だわ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 21:16:02.09 ID:lMx4c12V0.net
わいもとうとう買ってしまった135キット

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 21:43:25.82 ID:FNyJg7nW0.net
ファインダー内に見えるフォーカシングスクリーンの表面以外のゴミって、使っててどんどん増えてくもんなのかな?
年末だしセンサー掃除して、フォーカシングスクリーンもブロワーでゴミ吹き飛ばしたんだけど、ファインダー内の見えるゴミが減らないや
買ったのは8月なんだけど、結構多いんだわ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 21:47:38.35 ID:oAeTNb3v0.net
>>425
スクリーンを外して、エアダスターをちょっと吹いてやれば?
交換用のスクリーンに付属している専用のピンセットがないと、
外すのはちょっと難しいかもしれないけど。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 22:12:48.28 ID:FNyJg7nW0.net
>>426
その専用ピンセット持ってないから無理だわ
センサーもメカダスト付いちゃってるから、年明けにメーカーに送ってセンサー清掃とファインダーの清掃とほかに不具合あるかチェックしてもらうわ
まだ保証内だし無料だと思う

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 22:13:04.92 ID:y5gKUFAY0.net
スクリーンはものすごく傷がつきやすいデリケートな部品ゆえ素人療法はオススメしない
メーカーに出せばちょいちょいとやってくれる。1年保証期間は無料だっけ?まあ有料でも1000円ほどのはず

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 22:24:20.08 ID:FNyJg7nW0.net
>>428
だよね
とりあえず年明けにメーカー送ってみるよ
かかるのも送料くらいだし

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 22:55:48.28 ID:6PA54bkK0.net
保証期間内は無料。それで俺もやってもらったんだが、
またすぐ汚くなったわw
でも俺のはセンサーに自分でも気づかない傷があったようで、
それも交換してくれてた。一度出すのはいいことと思う。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 23:07:47.06 ID:FNyJg7nW0.net
>>430
見えない傷とかそんなことあったんだ
撮影して写り込みとかはあったの?


リコペンの営業日調べたら休みは年明け4日までなんだね
俺は5日まで休みだから初めてSC行ってみようかな
センサー清掃とファインダー内のゴミ除去なら持ち込みでやってくれるんだよね?
メーカー送りだと早くても1週間は掛かるし
因みに行くのに車で1時間半くらい掛かるw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 00:36:41.12 ID:r0rrUE/H0.net
>>424
>>
あけましておめ!いい色かったな!!

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 01:33:41.33 ID:xEWyW4hg0.net
あけおめ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 08:17:36.34 ID:j+xatep6O.net
正月天気荒れ気味だからこいつの出番っすね。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 12:54:24.47 ID:8buXJdgx0.net
あけおめ〜
天気荒れてるねぇ
初撮りは雪で、はしゃぐ子供だったわ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 14:44:25.43 ID:SCzgpBHB0.net
>>432
ありがとう!
はじめての一眼レフだけど、いろいろ撮って腕上げていきたい!

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 01:59:45.63 ID:Jn8OWZHc0.net
吹雪にカメラは耐えるけど
人が耐えられないよね

http://imgur.com/54dOefU

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 03:25:29.59 ID:YOlW1Cwm0.net
http://i.imgur.com/54dOefU.jpg

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 09:37:58.68 ID:1PGDdltIO.net
雪山で遭難して死んでもK-50は大丈夫だから、家族に思い出写真だけは残してくれるよ。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 14:45:18.87 ID:aQWiJEKI0.net
K-50重いで

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 14:57:25.51 ID:TmWm1a2m0.net
おじいちゃんかよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 15:27:25.80 ID:dEOPLBc20.net
中古だけどK-50買いました
初一眼で単焦点に挑戦します

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 15:50:01.30 ID:RxXvDzwh0.net
>>442
おめ!いい色かったな!!

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 16:02:46.77 ID:4WPHcSfa0.net
最近立て続けに仲間増えてるな!

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 17:22:30.86 ID:U+p4bKZZ0.net
DFA70-200/2.8(?)がなかなかでないからA001かったった

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 21:06:33.26 ID:7RnasAwu0.net
明日初めて紅富士を撮りに行くんだけど、持ってくレンズって標準ズームでいいのかな?
持ってるレンズはタムA16、HDDA55-300mm、Σ18-250mm macro、Σ30mm Art、DA50mm
なるべくなら荷物少なくしたので、レンズは2本にしたい

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 21:19:23.09 ID:U+p4bKZZ0.net
おいらだったらΣ30Aと55-300にするかな、それか望遠捨ててΣ30AとA16か。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 21:59:53.67 ID:7RnasAwu0.net
>>447
やっぱりのΣ30mmと55-300mmが無難だよね
カメラ2台、三脚2台で臨むからレンズは2本にしようと思って
そういやタム70-200mm F2.8っていい感じ?
同じくDFA70-200mmが出る気配ないから、購入検討してて

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 22:39:45.42 ID:E50c7svh0.net
一応年末に仮仲間入りはしたけど、オーダーカラーだから多分今月20日くらいにしか届かない。
メーカーが休みだから納期一週間増えた。

450 :447:2015/01/03(土) 15:08:33.78 ID:rqmryiFs0.net
>>448
あんまり枚数撮ったわけじゃないけど。
絞って撮ると結構解像感高い、
開放だと甘いというかもやっとした感じAF位置があってないかも知れない。
いっても等倍でってことだから鑑賞サイズ、A4プリントくらいは十分な写り。
AF速度はお察しレベル、なんちゃってマクロ領域からだから仕方ないね。
フォーカスリミッターでもあればよかったんだけど、AFが迷い始めたら復帰に時間かかる。

いまんとここんな感じ 自分の用途で言えば必要十分な写りでそれなりに満足。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 15:39:41.35 ID:RDcXZUnr0.net
頼んでたDA50単焦点が来た!
これから近所を散歩して試し撮りして来ます

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 15:44:27.38 ID:rqmryiFs0.net
>>451
うpよろ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 17:30:36.08 ID:t5Q0xh5h0.net
イエローモンキーが太陽に焼かれて
消し炭になってたぜ

平和公園で修学旅行生が
そこの前でスマホ片手に記念撮影

ピースだってよ

 なんか狂ってない?


https://www.youtube.com/watch?v=1g1EM163S9E

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 17:57:57.65 ID:sENfzG3d0.net
>>451
おめ!いい色買ったな!
俺はDA50は主力だ。写りもいいし、使い勝手もいいぞ。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 19:48:00.92 ID:xQ8XHoui0.net
結構適当な撮り方なのねプロカメラマンも
https://www.youtube.com/watch?v=emxraOB57k8&feature=youtu.be

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 20:12:40.28 ID:jKWLfE0o0.net
K-50白を持っているんだけど、白色なレンズもっと増えないかな。カメラの色と合わないのがちょっと嫌

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 21:13:30.53 ID:bOTEfLFeO.net
>>456
リミテッドのシルバーであかんの?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 22:02:54.85 ID:1NixSVyS0.net
久しぶりに東京に行ってきました
下手ですが…
http://uproda.2ch-library.com/851066ufB/lib851066.jpg
http://uproda.2ch-library.com/851067evj/lib851067.jpg
http://uproda.2ch-library.com/851068vpH/lib851068.jpg
http://uproda.2ch-library.com/851069gUF/lib851069.jpg

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 22:12:32.37 ID:7wvuvAee0.net
タクマーの55mmF1.8持ってるんだけど
35mm安と比べたらやっぱ35mmの方が使い勝手いい?
35mm安買うかGPS買うかで迷ってる

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 22:43:17.07 ID:uG++/q9S0.net
>>458
解像度が高いね
レンズは何使ってるの?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 22:51:42.31 ID:1NixSVyS0.net
>>460
SMC M50F1.4です

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 23:33:04.85 ID:ui6Pvvgy0.net
K-50のRAWデータの大きさって13〜16MBが多いんだけど、これって普通?
で、Q10はだいたいが20MB前後
センサーも小さく画質もK-50に比べると悪いQ10の方がRAWデータは大きいってどういうことなんだろ?
JPEG撮って出しはQ10の方が明らかにデータの大きさは小さい
初心者的な質問で申し訳ないんだけど

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 23:51:09.50 ID:1NixSVyS0.net
>>462
普通だよ
k−3で30MBぐらいだから

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 08:18:43.47 ID:Q1DFvfyb0.net
>>462
Qマウントの詰めの甘さかと。
ほか持ってるやつでニコワンも
そこまで大きくないし。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 09:19:22.06 ID:bxFI+Q0b0.net
>>463-464
自己解決した
K-50のRAWは圧縮方式でQ10は非圧縮方式みたい

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 17:51:42.66 ID:wNwiI1+o0.net
新年早々DFA Macro 100mmとDA35mmをIYH!
DA35ってけっこう寄れるのね。
びっくりした。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:55:10.88 ID:nJxdrSfa0.net
どっちの35やねんハゲ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:57:37.47 ID:wNwiI1+o0.net
>>467
35安だよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 21:26:51.47 ID:bbkAOVgS0.net
>>466
>IYH
って何ですか?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 21:34:11.08 ID:wNwiI1+o0.net
>>469
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 50回目 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1418881840/

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 21:46:14.86 ID:Ph0uydVS0.net
>>469貧乏人の叫び声

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:04:55.67 ID:bxFI+Q0b0.net
買った時からフラッシュ設定のボタンがちょっと緩かったんだけど、ほっといて使ってた
しかし、最近更に緩くなって押しずらい
これって保証内だと無償で直してくれるのかな?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:11:46.98 ID:IZMkB+uv0.net
>>461
この頃のMF単焦点は、ほんとに綺麗に写るね。
自分もSMC A50mm F1.7とXR RIKENON 50mm F2Lと
TAKUMAR (BAYONET) 135mm F2.5を愛用してる。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:45:34.99 ID:RFFuLuR10.net
そういえば3日に初めて紅富士撮り行ったんだけど、テンション上がり過ぎて肝心な構図をミスってしまった
紅富士はもっとカメラ下に向けなきゃダメだったね
もう1枚はパノラマ台ってことで撮った
http://i.imgur.com/Rxbe1q4.jpg
http://i.imgur.com/Xs2X5hw.jpg

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:10:16.03 ID:ZyEIjTQS0.net
>>474
湖面波立ってて反射してないからこれはこれでいいんじゃないの?綺麗じゃない

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:48:50.83 ID:RFFuLuR10.net
>>475
そうなんだよね
風吹いてたから逆さ富士はどのみち無理だったんだ
無風ならこっちの方が良かったかな?
紅富士終わり間際に構図直したやつ
http://i.imgur.com/A32ydSo.jpg

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:30:28.91 ID:9C4v61Wt0.net
1枚目の下をカットした方がいいと思う

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 12:37:42.10 ID:nPl7X1kP0.net
  松  竹  映  画

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:50:34.27 ID:StyH5HpC0.net
>>478
それだ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:21:36.34 ID:X4/Sxcna0.net
K50昼間ISO設定はどれくらいがいい?400か8000で迷ってる

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:55:49.05 ID:g5M5tdCs0.net
他に問題がないなら最低にしない?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 15:13:00.50 ID:9eQVDUKr0.net
100だな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 16:36:39.71 ID:BsQfDqqo0.net
静物はISO200で動くものと望遠は400、800で。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 18:15:36.46 ID:rKZmWHCp0.net
最近、めんどいから大概isoオートだわ。昼でも夜でも。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 18:58:42.19 ID:PrNErRnR0.net
>>480
明るいなら100
混みいった日陰なら400

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 19:01:48.96 ID:jY3Wp8+00.net
撮るものによるとは思うけどL判印刷の場合、ISO100と見分けがつかないのはどれくらいの感度までですか?
200でも分かるのかな?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 19:11:39.60 ID:RMWraXkr0.net
>>486自分で印刷して、試せばいいじゃん。
馬鹿すぎる

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 19:58:17.05 ID:R730ItZD0.net
オートで撮れや

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:16:43.67 ID:TZHNcPUl0.net
>>478
はげどう
良く取れてる

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:27:49.39 ID:dcUZGF5n0.net
やっぱPモードが基本だよね
PENTAXなら
ハイパーばんざい

これで薄くて光学ファインダーあって防塵防滴ならねぇ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:30:26.80 ID:X4/Sxcna0.net
腕が下手なのとK50の手ぶれ補正の性能がよくわからないので
明るいとこ200
望遠800でいくことにしました
ありがとう

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:16:00.22 ID:Cki+col00.net
>>489

  (´⌒`)  ポッポー
      l | /      
   ⊂ヽク⌒ヽ
   ((( (#゚д゚ )、  誰がハゲじゃゴルァァァァアアアアアあけおめ
    γ ⊂ノ, 彡
    し'⌒ヽJ
        |l| | 
      )彡⌒ミ (_ ビタン!!
      ⌒〆⌒ヽ(⌒

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:18:07.49 ID:RFFuLuR10.net
>>491
それならハイライト補正オンにしてISOオートの上限を800にすれば、200-800の間になるからその方が楽だと思うよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:28:32.41 ID:X4/Sxcna0.net
PとISOオート800両方試してみます

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:31:28.47 ID:KKpEbGAx0.net
k-30を買って1年です
現在キットの18-135mmのレンズを持っているのですが、追加でDA35を買おうかと思っています。
相談なのですが現在使っているレンズは残しておいたほうがよいですか?
下取りに出して単焦点を買うべきか迷っています。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:31:31.21 ID:5A5tNPJr0.net
最近K-50を買ったんですが、プログラムラインの変更ってできないんですかね?
K-3なんかは高速優先とか深度優先とか選べるみたいなんですが
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/feature/03.html

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:41:32.49 ID:X4/Sxcna0.net
>>495
ニコン一眼でおなじ状況になったけど、明るい単焦点つけっぱなし
ただレンズの取り外しはしたくないのでK50の135キットも最近買いました
18-135mmといってもほぼ18しか使わないと気がついた。そんな状況かも

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:43:11.59 ID:FrJSycsu0.net
>>495
下取りより買取ってもらう方が得でしょ。例えばヨドバとかは一律1万円。
どんだけ新古品でも下取り価格の上限は一万。アホらしい。
DA18-135は残しておいた方が良いと思うけどな。逆光にすこぶる強いしカバーできる範囲が広い万能ズームだし。
ちょっと写りが良いだけのレンズとトレードするのは勿体無いぞ。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:48:15.89 ID:KKpEbGAx0.net
>>497
>>498
お二方ありがとうございます
万能なので手元に残しておいた方がよさそうですね

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:53:24.08 ID:FrJSycsu0.net
しかも防滴、静音。結構望遠端の写りの悪さ言われてるけど、個人的に望遠使う時は大概記録写真だから
殆ど問題にならん。中距離から広角側はむしろかなり良い写り。
クセがあるけどこれは手放せないね個人的には。(個人的にばっかやな俺)

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 22:37:09.84 ID:PA/HO+Hy0.net
(実際に使ってる人の意見だから)ええんやで

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 22:43:38.42 ID:FrJSycsu0.net
個人的にどちらかと言えばレンズが出す色は寒色系で、ローキーな絵向き。とまで言っておこうか。
個人的にビルの谷間とかタワーとか建造物写すと良い引き締った絵を出してくれる。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 23:05:51.41 ID:+lCb+7St0.net
18-135なんて持ってるレンズで唯一の望遠だから今のところ手放せないや。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 23:08:51.75 ID:KKpEbGAx0.net
18-135を手離してDA35と55-300mmの望遠レンズを買うというのも考えました。
撮りたい写真がいくつかあるのでレンズに目移りしてしまいます。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 23:10:43.07 ID:X4/Sxcna0.net
あくまでウチだけの個体かもしれませんがキットレンズは
写りが悪いとおもってます
ニコンのキットレンズも酷かった
いずれにしてもキットレンズ以外の別のレンズは一度使うべきだとおもいます

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 23:45:07.36 ID:1b0TgNqP0.net
今、値段安いな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 23:50:58.02 ID:Oo1D62uF0.net
>>506
何がかな?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 23:54:27.09 ID:1b0TgNqP0.net
>>507
18-135のブラック さっきからアマゾンで在庫減りまくってるわ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 00:25:21.56 ID:6rnLUGUA0.net
18-135は写りが悪いってことはないけど、良くもないな
絞ればそこそこ良くなる感じ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 03:43:42.92 ID:3RPLUeCE0.net
http://www.dpreview.com/articles/9930134268/ricoh-announces-it-will-launch-pentax-dslr-in-spring-and-lenses-later?utm_campaign=internal-link&amp;utm_source=mainmenu&amp;utm_medium=text&amp;ref=mainmenu
なんか本気ぽいぞ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 03:50:31.23 ID:igNaAgwZ0.net
バリアングル液晶搭載のようだな
どういうポジションになるかは分からんが
詳細楽しみだな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 09:06:58.28 ID:QMhpkjFd0.net
K-S1の上位機種なんだろうけど、2ダイヤルじゃなかったりしたら機能的にはK-30/K-50の時代よりも後退だな。
バリアンとかチルトは入門機にはあってもいいと思うが、ミドルクラス以上で2ダイヤル搭載は必須でしょ。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 09:11:11.04 ID:cUvqtnSC0.net
前にダイヤル付いてて後ろについてないはずがないんだから2ダイヤルは確定でしょう
ボディ、レンズ、カラバリやんのかなぁ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 10:20:04.42 ID:jk67c1Z+0.net
>>513
前ダイヤルあるくせに後ろに無いEOSKissさん…

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 10:23:20.72 ID:QMhpkjFd0.net
あ、失礼した。
前ダイヤルあるね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 10:52:17.40 ID:PGDX9Kcs0.net
K-50買ったばかりの私涙目><

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 11:04:34.79 ID:QerGvNfg0.net
底値でしか買えない貧乏人は
新機種が出てもすぐ買えないんだから
問題無い

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 11:10:48.67 ID:C8COqMXC0.net
ですよねー

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 11:27:52.34 ID:BnvjPzpl0.net
そろそろ新製品くるかもしれないのわかってただろう

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 11:42:50.74 ID:PGDX9Kcs0.net
そうだね。
使い倒して2〜3世代先買い替えを目標にしてお金貯めるわ。

いや、10年先かな。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:48:41.99 ID:NkOj08xx0.net
ガチャガチャシヤッターじゃなければ欲しいんだけどな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 13:52:51.58 ID:hJfjYG/d0.net
ミドルクラスかな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 14:04:02.41 ID:4djvEauI0.net
右肩にK-S1みたいなダイヤルがあるね
モード切替はS1みたく背面にあるのかな

あと緑ボタンと露出ボタン以外に一つボタンがある

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 14:15:58.51 ID:uH/OSKBJ0.net
>>522
新型のは順当にK-30/50クラス(またはそれらとK-5IIの間)でしょ
K-S1は元々K-500(海外専売モデル)の後継って感が強い 防々なしって点もK-500と同じだし
順当にK-5のアップデート版みたいになってくれたらいいんだけどね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 17:30:00.88 ID:KyCx5/q60.net
昨日ファインダー内の埃、チリ除去とセンサーのメカダストの汚れ清掃と、フラッシュの設定ボタンがフニャフニャなのを直してもらうためにサービスセンターに送った
戻って来る間はK-01で撮影しよっと
俺?カメラ歴ようやく1年の底値組だ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:14:28.43 ID:4e4gXQ830.net
まあそんなことはないだろうけど>>510が動画重視のミラーレス(EVF内蔵)だったりしたら驚く
ペンタ部すぐ脇のダイアルは上に印字が無いんでどうもモードダイアルではなさそうな
モード切替はK-S1に倣って背面か?
しかもペンタ部脇ダイアル、よく見ると間に切れ目があってこれもしかして2階建構造?
単なるデザインアクセントかも知れんが

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:22:44.19 ID:MC18eKEZ0.net
ペンタックスが動画重視? ありえないだろう。技術もノウハウも
無さ過ぎ。

この機種は、K-S1 で打ち出した新機軸を取り入れた K-50 の後継
だろうよ。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:36:10.15 ID:LpjoAebN0.net
LEDが無いとか…

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:43:27.84 ID:x5K+p+SV0.net
初めてもつ単焦点レンズでDA35とDA50とどちらがいいですか?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:51:00.21 ID:PfMaTREk0.net
>>529
DA35でしょ
50mmは中古でSMCMでも数千円で買ってくれ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:59:03.20 ID:m4dD9PU50.net
>>450
レス遅くなって申し訳ない
そっか、開放はやっぱり柔らかいというか甘いんだね
3月に真ん中の子の卒園式があるからA001考えてたんだけど、もうちょっと考えてみる
因みに1段絞ったF4だと結構解像される感じのかな?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 19:28:36.21 ID:r1gVzsEi0.net
>>531
ttp://imgs.link/gPvFUa.jpg
ttp://imgs.link/YahaVz.jpg
ttp://imgs.link/aQcvca.jpg
ttp://imgs.link/DHFEAn.jpg
ttp://imgs.link/SAxzwz.jpg
ttp://imgs.link/MSpEHY.jpg

上から2枚目のだけF2.8、ほかのはF4。
ISOちょい上げてたからノイズ乗ってるのは勘弁、腕が悪いってのも勘弁。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 20:23:14.41 ID:I3d4PE3l0.net
K-70?
元々ペンタのエントリーは十分な性能があるし、これでシャッター音が小さくなりボディ重量が(K-50比で)
軽減されていたらかなりいいと思う
デザインはミニK-3みたいでごついから、カラーバリエーションはK-01に任せるのかな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 20:31:00.06 ID:m4dD9PU50.net
>>532
作例サンクス
開放は確かに甘いと言うか柔らかいけど、1段絞ると急激に解像度増す印象
因みにこれって焦点距離はどのくらい?
卒園式はある程度距離があるから、150-200mmの間で撮ることになりそうだから、良ければ教えて下さい

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 20:42:06.12 ID:r1gVzsEi0.net
>>534
上から
200
200
70
200
88
200
だった、もうちょっと中間域があれば良かったんだけどなにぶん日が浅いもので・・・

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 20:54:24.14 ID:m4dD9PU50.net
>>535
いやいや、非常に参考になったよ
ありがとう
テレ端で1段絞った解像度が自分には十分だと思った
中間域の100-150mmはもっと解像度高いと思うしね

てか、みんなK-50のメカニカルなシャッター音嫌いなんかな?
俺は大好きだけど
知人のK-5のポコンってシャッター音の方が受け付けなかった

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:04:47.39 ID:RnjNephP0.net
Nikon の D60 もあるけど、K-50 は耳に刺さる感じがする

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:31:01.11 ID:5gah9E7u0.net
>>510
バリアン、2ダイヤル、ステレオマイクと外部マイク端子までは確実か。
軍艦部の謎ボタンが気になるな。カスタマイズ可能なFnボタンだったらISO割り当てれば捗るな。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:15:02.76 ID:YuBvdUru0.net
>>538
ステレオマイク?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:21:37.74 ID:VVti1qGL0.net
俺もステレオマイクだと思った
あんな所にモノラルマイクってのは考えづらい・・・気がする

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:27:13.44 ID:5gah9E7u0.net
ペンタ部頭頂の穴がステレオマイクだと思ったのだが…
実は驚きのスピーカーな気もしてきた。何であの場所ってのはあるがw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:29:30.79 ID:YuBvdUru0.net
>>540
ストラップ付けるとこ辺りの小さな穴?
マイクってホットシュー前の穴かと思ってたよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:58:14.43 ID:vkQuUDZs0.net
K-30 みたいにラバー交換しづらいデザインだな。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:06:36.29 ID:VVti1qGL0.net
>>542
俺も最初それがマイクだと思ったけど、じゃペンタ部左の穴は?
ってなり、じゃ上はスピーカーか?・・・いや、やはり分からんw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:10:02.99 ID:jk67c1Z+0.net
>>540 >>542
.みたいな小さい穴はマイク
もう一つの穴はK-30にも全く同じ位置に穴が開いていてネジ穴になってる
k-30見ても「ザ防滴」を感じさせないスッキリした外観だからこれが非防滴とも防滴とも決める決定打にはならないかな
強いて言うならキットレンズが防滴じゃなさそうだからひょっとしたら非防滴かもっていうぐらい

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:12:57.91 ID:HuoWCrCd0.net
きっとレンズが防滴じゃないんだ・・・

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:25:22.63 ID:NpXlDKT40.net
これがK-30/50の後継機だとすれば、非防滴ってことはないでしょ。
だって、そうなると防滴はK-3系のみになってしまう。
さんざん防滴レンズ出してて、ボディは最上位機のみ防滴対応なんてありえん。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:38:08.27 ID:g/zJy+1k0.net
>>531
>>450
>レス遅くなって申し訳ない
>そっか、開放はやっぱり柔らかいというか甘いんだね
>3月に真ん中の子の卒園式があるからA001考えてたんだけど、もうちょっと考えてみる
>因みに1段絞ったF4だと結構解像される感じのかな?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 00:07:01.24 ID:i9Vh7J/e0.net
>>533
自己レス。K-01ではなくK-S1だった
防滴はどうなんだろ。沈胴ズームはWRでなさそうだけど

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 00:15:17.55 ID:nN0DPWjEO.net
チルトなら防滴、バリアングルなら非防滴、だと思う。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 00:34:46.14 ID:4cZBhsrk0.net
ボディが防塵防滴でも、キットレンズが WR じゃないことは、昔からあったしなぁ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 01:01:28.43 ID:8zRz5cPU0.net
試したいこと出来たのにリコペンにK-50送っちゃった
分割測光時に測距点と露出の関連付けの設定をオンにすると、左右の測距離点を除いた9点でスポット的に測光出来るなるのかな?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 08:07:44.85 ID:XNO7R9NT0.net
日本語で大丈夫ですよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:30:42.60 ID:snbWE4+50.net
バリアン来た!
K-rからとうとう買い換える日が来たか

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:32:44.44 ID:7MIJttJI0.net
http://farm8.staticflickr.com/7543/15593691164_5217b50d30_h.jpg

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:38:32.42 ID:XDMJmSCc0.net
なんだろうな、この粘土をくっつけて作りましたみたいな‥
今こういうデザインが流行っとるのか

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:39:48.66 ID:ThW52Qo90.net
DC WR RE のREってなんじゃろ?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:41:17.11 ID:ThW52Qo90.net
普通のモードダイヤルなのか、んでwifiね
内蔵なのかな、フルカードとやらははやくも黒歴史になるんかね

559 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/07(水) 09:46:18.79 ID:JaIz/1GY0.net
・画素数アップ
・ローパスレスorローパスセレクター
・ペンタブリズムファインダー視野率100%
・倍率0.95倍
・3型バリアングル液晶104万ドット

標準ズームキットで69800円ならすぐ買うよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:59:27.21 ID:KeQcaSV+0.net
>>557
REtractable かな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 10:19:31.29 ID:wHkJbA5JF
乾電池はつかえないのかのう・・・
k-30で20年は戦わないといかんか
二重コンデンサの一時電池化はやくきて

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 10:09:40.39 ID:L4R/wi180.net
>>556
ホントにクレイモデルなのかも知らん

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 10:12:36.31 ID:7MIJttJI0.net
左肩のところテープで名前隠してあるな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 11:54:13.26 ID:i8I9Jd630.net
動画ボタンがモードダイヤルから電源スイッチのとこに移動してる
でもってHDRになってるのはいいね!

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 11:54:26.93 ID:SdlvpzrT0.net
Wi-Fi ボタンか

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 12:33:56.81 ID:i2Z/340U0.net
>>555
げえー KS1式のOFF/ON/動画スイッチかよ(. .)
あれ店頭で触って行き過ぎて動画になっちゃうから一瞬で醒めたわ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 12:37:23.40 ID:CYXNi2XS0.net
>>564
>動画ボタンがモードダイヤルから電源スイッチのとこに移動

は K-S1 と同じだし、モードダイアルに HDR があるのは K-01 の時と
同じ。

近年異色機種で試していた新機軸をいよいよ従来機路線で
採用し始めたのかも。でも、モードダイアルに用意する
ほど HDR って使わないんだよなぁ。 U3 の方がありがたい。

それにしても、モードダイアルのデザインがネオ一みたいで
かっこ悪い・・・

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 12:56:03.10 ID:OMjbfWBt0.net
>>559
なんでそういう甘い夢を見ちゃうのかね

過去機種の初値
K-5IIs:112,299
K-3:134,806
K-30:71,199
K-50:67,299
K-S1:71,572

K-S1を出してる以上、K-S1とK-5IIsの間くらいの値段に設定してくる公算が高い
安くて8万円台前半

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 13:00:57.84 ID:OMjbfWBt0.net
>>568補足
ちなみにボディのみの値段ね
レンズキット(他機種にも使えるタイプの枕胴で金属マウントだった場合)で10万切れないかも
しれないと見てる

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 13:16:07.45 ID:NOEMNLBH0.net
まくら胴?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 13:17:23.90 ID:ib7ys/ec0.net
まくら胴w

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 13:32:23.60 ID:BkdVq8V90.net
写真追加きてるで
https://www.flickr.com/photos/scott_burnham/16193620606

フードもコンパクト
カラバリはツートン推し?
ホワイトはちょっと、うーん

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 13:59:36.15 ID:xMC7XOYX0.net
やっぱデザインはK-50の方が好きだわ。俺はね
K-S1もそうだったけど、3D四角押し出して殆ど角取ってないみたいな‥

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:00:44.53 ID:xQU3TvrF0.net
なんとなくK-r風だな。
ヘンタイカラバリも頼む。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:11:02.49 ID:AewvacbI0.net
バリアングル液晶モニター確定ですね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:16:35.98 ID:BkdVq8V90.net
https://www.flickr.com/photos/scott_burnham/15599933073/in/photostream/lightbox/
薄っ!
デザインに騙されてる?K-S1より薄く見える

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:20:56.69 ID:+OC8ifWJ0.net
wi-fiってなによ?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:21:41.07 ID:BkdVq8V90.net
これホントにペンタの一眼レフか?w
どこぞの一眼レフもどきのミラーレスに見えるんだがw

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:25:40.20 ID:BkdVq8V90.net
液晶閉じるとMX-1のように飛び出てるのかな
SRなんかより液晶のほうがよっぽど薄型化の弊害なんだろな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:28:00.96 ID:LPcXVNqU0.net
軽くなりそうだし
バリアンだし
ダイヤル2つあるし
悪くないね

あと問題は色だな

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:38:19.83 ID:dl2O8qeE0.net
>>576
中の基盤とかユニットの配置はK-S1とほとんど同じじゃないかな。
SR印のでっぱりも同じみたいだし。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:57:03.35 ID:GfAmcUn30.net
防塵防滴でないと困る。w

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:58:14.24 ID:BkdVq8V90.net
ペンタだけにどこかに落とし穴がないと逆に不安だよな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 15:01:44.15 ID:sbNdDqma0.net
薄いぶんペンタ部の厚みがダサいな
ミラーレスも出てくれないかなぁ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 15:03:42.30 ID:IK/Agp2p0.net
>584
同じ厚みでもいいわけ?
K-01だってハコフグだのレンガだの言われてたのに。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 15:09:39.19 ID:dl2O8qeE0.net
K-01は実のところ厚くはないんだよね。抉れそうな所を抉らなかっただけで。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:39:02.36 ID:i2Z/340U0.net
>>582
キットレンズがWRなんだから防塵防滴は確定じゃないの?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:39:55.30 ID:p/5RqgIx0.net
なぜかPnasonicっぽいデザインだなと思った

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:54:26.84 ID:VvyhfRR/0.net
公式画像だとカッコよく見えたがそうでもないみたいだなw
ベルボンの雲台と一緒で絶妙なアングルで撮影してるな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 17:26:23.72 ID:0mbeUDSl0.net
LED非搭載とかどんだけ迷走してるんだよペンタは…

591 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/07(水) 17:42:59.01 ID:JaIz/1GY0.net
>>568
初値約80000円かぁ
まぁスペックからすれば妥当だと思うけど、ペンタのエントリーは安価が魅力だから、できたら7万円以下で出してほしいな
D3300やD5300より2万安くなった時が買い時かなぁ

>>576
GH4ユーザーだけど同じサイズの印象を受けた
かなりコンパクトで軽そうだな
あとは単三対応か否かとペンタブリズム継続かが気になる
まさかのダハミラーだったらD5500に浮気しますごめんなさい

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 18:49:57.61 ID:7MIJttJI0.net
俺のFZ1000に似てる

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 18:57:11.80 ID:DKyYe4eW0.net
Wi-Fi専用のボタンか
ペンタのことだから使いやすい風にしてるんだろな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 19:07:38.16 ID:9FrAprpk0.net
k-50なんか買うんじゃなかった
はじめからキャノン買って置けば・・・
今非常に後悔してる

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 19:24:07.26 ID:9FrAprpk0.net
あっちは50mmf1.8が一万以下で買え、
標準レンズもSTMで非常に静か。動画もばっちり取れちゃう。
一方ペンタは、動画などまともに取れるまであと5年はかかる・・・
キャノンより5年は遅れてるペンタ・・・

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 19:46:28.29 ID:8zRz5cPU0.net
>>594-595
こんなとこでグダグダ言ってないでさっさとK-50を売って、御手洗買えばいいじゃない

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 19:50:39.97 ID:TO3lISAQ0.net
観音様は撮ってておもろない

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 19:53:14.08 ID:dARnGdLO0.net
目的を考えて買うものよ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 19:58:37.66 ID:TO3lISAQ0.net
一理あるw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 20:06:57.50 ID:hrXruvHn0.net
人に勧めるなら、キャノンかニコン
自分で使うならペンタかソニー
サブならオリ、パナ、フジ
宝くじが当たったら、シグマ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 20:14:05.72 ID:RHB0Hto/0.net
そもそも、動画のことをいろいろわかっていない奴は、デジイチで
撮ろうなどと考えず、素直にムービーカメラとの併用としておいた
方がいいと思う。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 20:17:52.14 ID:PKI2bHKi0.net
>>594-595
こういう人って騙されて中華製パチ物のキ「ャ」ノンを買っちゃいそう

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 20:24:58.72 ID:0Gbb2nRB0.net
>>581
だねえ
K-S1ベースの装備充実モデルって印象
となるとK-50より若干は軽くなってそうだけど、シャッター音は相変わらずか・・・

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 20:50:39.83 ID:9FrAprpk0.net
>>602
価格コムか店頭で買うのに、どうやってパチモン掴まされるんだアホウ!

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 20:57:21.20 ID:9FrAprpk0.net
>>601
確かに・・・
K−50はフルHD動画撮影、撮影中のAFもきくことをうたっていたが・・・
実態は、キャノンの5年遅れだったわ。使いもんにならんですわこれ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:01:42.13 ID:ajk8vHm+0.net
>>594
レンズキットだけの今ならまだ簡単に脱ペンタできる

607 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/07(水) 21:04:42.26 ID:JaIz/1GY0.net
動画とか正直どうでもいいよ
カメラの基本は静止画だし、一眼レフの醍醐味である光学ファインダーに手を抜かないペンタの姿勢は立派
キヤニコのエントリークラスの露骨なコストダウンを見ると余計そう感じる
エントリークラスでも100%視野率ペンタプリズムを採用しているペンタの志は高い
そこに惹かれてペンタユーザーとなり一眼デビューする人も多いはず

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:12:30.14 ID:SMekcGwB0.net
K-xデビュー→K-r(インポ買い替え)の俺が安値叩き売りでK-01を買った理由は値段もあるけどシャッター音だよ、
ハイエンド同等だから撮ってて気持ちいい

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:19:37.10 ID:la2fvc/s0.net
それ以前に何故一眼レフで動画を撮ろうと思うのか・・・
ビデオカメラだって動画単体の機能で一眼レフと匹敵する価格になると言うのに、欲張りすぎてはないのなかね

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:25:07.40 ID:0Gbb2nRB0.net
動画のニーズがあるとしたら4Kフォトだろう

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:49:26.14 ID:PKI2bHKi0.net
キャノンとか全角英数の情弱アピールはもうたくさん

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:56:52.19 ID:cYdpcZjv0.net
>>555
今回はレンズにLED搭載してるように見えるのは俺だけ?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 22:03:37.61 ID:xNzoEjgD0.net
目的がスチルだけっていう自分にとっては、ペンタ最高なんだけどなぁ。

一方、子供の動画も撮影したいっていう友人には、迷わずキャノンを勧めてる。
変かなぁ。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 23:06:14.95 ID:jRheTZpB0.net
>>568
K-3が7万円台まで落ちている状況だから
初値とはいえそれより高いと全く売れなさそう

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 23:33:46.01 ID:ThW52Qo90.net
デジカメで動画とりたいならpanaがいいんじゃね?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 23:50:29.70 ID:dTnhXpCk0.net
被写界深度の浅さを活用した作品を撮るならいいが、パパママの普段使いには一眼動画は色々ときついんじゃなかろうか。
甥っ子が買ったハンディカムCX900(1インチ素子)を触ったが、これすら普段使いにはちと微妙。M4/3以上なんて扱える気がしない。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 00:03:44.50 ID:S4KPQq2/0.net
自分は今までキヤノン使ってたけど、K-50を買ってからはこっちの方
が出番が多い。

手振れ補正機構がボディ側にあるというのはメリット大きいと思う。
キヤノンのIS付きのレンズはかなりお高いからなあ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 03:34:07.02 ID:XGiSIxfA0.net
>>614
ターゲットの層が全然別だから関係ないだろう
Kissを買う層は7Dが7万でもハナから考慮しないわな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 05:17:29.19 ID:7z8Nz6if0.net
新しい奴はサイズ的にボディの乾電池駆動は無理そうだね。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 07:56:23.04 ID:6htlc3qC0.net
自分みたいな凝り性でコスパにこだわる貧乏性の人間が初めて一眼レフを買おうとした場合
光学ファインダー機で絞るとキヤノンKissとニコンD5300か3300とペンタk-50になると思う
その中でさらにこだわるとペンタプリズム採用で視野率100%を達成しているのはペンタだけということに気付く
一眼の魅力としてファインダーを覗いて撮影するというスタイルに憧れがあったのでファインダーは最重要だった
K-50に比べると他機は小さくて見づらいわ95%ぐらいの視野率で見えていない所が写るわといいとこなしだ
どうせファインダーを覗いて撮影するならファインダーに写ったそのままを残せた方がストレスないし、むしろそれがまっとうだと思う
そういう意味ではK-50はファインダーだけでも買う価値があるといえる
ただK-s1と比較すると、やっぱりちょっとだけ倍率の高いK-s1の方が抜けが良くて羨ましくなるね
ほんの少しの違いだし気にならない人もいるだろうけど、パッと目を近づけて見えた世界に差があるものだ
ぜひ後継機にはK-s1と同等のファインダーをつけて欲しい

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 08:12:48.10 ID:pn/9JkYx0.net
アストロトレーサーを使いたいってだけで買った

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 08:42:52.74 ID:rtNjfunw0.net
>>620
前半分完全におま俺ですわ

それに加えてjpg撮って出しのサンプル画像の鮮やかさからK-30買ったんだけど
実際撮ってみるとビビッドでもあそこまで鮮やかに撮れなくて歯がゆい
結局lr5買ってせっせと手補正してる・・・

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 09:04:42.16 ID:ciM7ARmb0.net
>>608
K-01のシャッター音イイよね。なんていうか凄く普通の音で。
LV時、K-ヒトケタ系なら「カッカッ」でK-フタケタ系なら「ガシャンガシャン」と二音鳴るけど、
K-01だと、昔のフィルム機みたいな「カシャン」と一音だけ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 09:14:25.42 ID:8V3D8cFgO.net
私がK-50買った理由はピンクがあったから。
一眼レフでかわいい色があるのはペンタックスだけだし、グリップまでピンクにできるとか凄く魅力的。
コンデジしか使ったことなくて正直性能とか何にもわからないしカラーと安さだけで飛び付いた。
ただ、キットは18-135にしておけって意見多かったのでこれにしたけど、本当はピンクの18-55のがほしかった。
だからDA35F2.4のピンクを買い足してフィルターもケンコーのピンク付けて年甲斐もなくオールピンクで愛用してますw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 09:19:10.38 ID:6YBH4E460.net
いいの造るけど商売はうまくないよね→ペンタ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 10:08:49.16 ID:99unFUnW0.net
リコーの意向としては
・防水防塵
・ボディ側の手ぶれ補正
・豊富なレンズ
というのが3大売りポイントのようだが、ゴミの内部侵入が多いコンデジ使用者には防水防塵は
魅力的に写る、レンズ手ブレ補正のほうが性能は良いようだし
豊富なレンズも値段高め、やはり要所ではニコキャに劣り、タムロンシグマも出してくれず
と考えると単3が使えるというのが唯一のうりで、防水防塵がそれに続くって感じ

ペンタプリズムは魅力だが「AFもニコキャのほうが喰らいつく」ので写真という結果で考えれば
むしろAF強力でレンズも最新のアチラのほうが…と成る。まぁザクとガンダムみたいな・・・
ザクでもシャアが乗ればガンダムに勝てるかも的な

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 11:21:53.51 ID:ZeYJKJBD0.net
>>626
防水と防滴を間違えてる奴がほざいてもなぁ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 11:34:25.00 ID:SJz1BLx70.net
>>620
ファインダーに写ったそのままを残すことに強いこだわりが
あるのなら、歪曲収差補正はオフで撮るといいよ。視野率
100% 選んでも歪曲収差補正をかけると周辺は少し削れる
から。OVF では原理的に仕方が無いことで、どのメーカーの
どの機種でも基本的に同じね。補正はかけたい、でもファイ
ンダー像そのままがいい・・・ということであれば、撮影
結果を反映できる EVF を持ったミラーレスにするしかない。

>>622
カスタムイメージのセレクトやチューニングでは足りないの?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 11:39:11.69 ID:SJz1BLx70.net
>>626
>レンズ手ブレ補正のほうが性能は良いようだし

どういう理屈で?
ファインダー像で効きを確認できるという点では
レンズ内補正の方が便利だけど、効きの良さに
関しては単純に方式だけでは優劣は決まらないよ。

「防水」に関しては >>627 の指摘どおり。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 11:59:09.20 ID:6YBH4E460.net
センサーシフトにしろレンズシフトにしろどっちが優れていてどっちが劣ってるっていうもんでも無かろうに。
双方のメリットデメリット考えて選べばいいと思うよ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 12:03:25.26 ID:6htlc3qC0.net
>>626
エントリークラスでも視野率100%の光学ファインダー搭載を地味にアッピールしているけど
しかしエントリークラス買う層にはそんなに魅力に感じられてないのかなぁ
比較すれば一目なのに
そもそもコンデジやスマフォになれたユーザーはそもそもファインダを覗くという習慣が少ないらしいから
他メーカーはエントリークラスには力入れないのかも
視野率とか理解しないまま使っている人もいるんだろうなぁ
クリアで広いペンタプリズムファインダーを知ってしまうとEVFでも物足りなくなる

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 12:03:51.13 ID:SqKrqjoK0.net
実際レンズ内の方が手振れ補正は良いだろ。特に望遠。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 12:32:13.62 ID:yKKyPYhm0.net
https://www.flickr.com/photos/scott_burnham/16036909080/in/photostream/lightbox/
グリップにNFCのロゴのようなものが

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 13:05:32.44 ID:pTeKtvep0.net
底面オレンジのパーツだが、これもカラバリかな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 13:14:16.17 ID:F7v+g3ON0.net
オレがk-50 18−135を買ったのは、k-3 18−135が割高だったから。

k-5018−135を買って、あとでk-3ボディを買った方がお得。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 13:17:07.36 ID:yKKyPYhm0.net
軍艦部のプレートもそれぞれ違うように見える
以前噂にあったパーツごとにカラバリだったりしてw

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 18:44:07.34 ID:ylWPQBJq0.net
>>633
やっぱりレンズにLED搭載してるようにしか見えない
DALなのに緑のリング付いてるとかどう考えてもおかしいし

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 18:47:22.75 ID:Dspxxbyi0.net
ま、プロトタイプですから

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 18:50:03.14 ID:jO8zikAO0.net
k-3の後続機を待ちなさい

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 18:53:26.52 ID:iHdsE7Ag0.net
>>595
DA Limited使ってないんだ。だったらペンタAPS-C買ったのはミスかな。
ワイド21mm、標準マクロ35mm、テレ70mmが全部手振れ補正効いてあの大きさ重さで済むんだけどなぁ・・・

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 18:53:42.54 ID:LSJMnCtl0.net
K-3は7万まで落ちてきたのか。
衝動買いしてしまいそうだけど、LED搭載機が羨ましいから後継機出るまで待つことにする。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 19:00:44.98 ID:oh0ZIYJN0.net
>>637
>LED搭載してるようにしか見えない

というほどでもないと思うけどね。思い込み過ぎ。

↓ は既出だが、電源 OFF でもこの見え方だよ?
https://www.flickr.com/photos/scott_burnham/15599933073/in/photostream/lightbox/

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 19:10:31.16 ID:ylWPQBJq0.net
>>642
緑色の透明樹脂に内部反射でそういう色になってるように見えるってこと
そうじゃなかったら今回からDALでも緑環になったってこと?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 19:39:28.52 ID:oh0ZIYJN0.net
これまでの DA L には緑環が無かっただけで、「緑環は DA だけのもの」
などという宣言があったわけではないだろう? それに、DA L だって
DA だからな。

第一、LED にしたって君の言うように緑色の透明樹脂にしてしまったら
それは緑専用を意味するわけだ。自分はそういう想像をしておいて
「今回からDALでも緑環になったってこと?」という質問を他者に対して
しているのはおかしくないか?

あと、何か勘違いしているみたいだが、K-S1 の LED の色は別に透明樹脂
の色で実現しているわけではないぞ。同じ発光部分が緑になったり赤に
なったりするだろう? 君の言うような「色付きの透明樹脂」ということ
ではないんだよ。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 20:16:30.55 ID:NhLTm66p0.net
>>622

完全に、おま俺だ(笑)

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 20:23:53.31 ID:aWwfrB1K0.net
APSCって以外一切スペックが不明なプロトタイプをあえて出品した意図はなんだろう?
全くの新しい基軸のカメラならよくある話だけど、これK-50と立ち位置は遠くないモデルだよねえ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 20:36:24.93 ID:ndFQdsdG0.net
だから方向性がもうわからんって。まさに迷機。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 21:04:29.71 ID:pTeKtvep0.net
背面が見れないようになってるんだとしたら
なにか背面側に新機軸がある、とか

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 21:15:35.96 ID:qqG/0Pep0.net
>>647
それでもキヤノンのキスデジFみたいな誰特にはならんだろう

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 21:26:36.79 ID:PYKLP74f0.net
Wi-Fiとバリアンの機能は他社では当たり前なんだからそれに追従させた50か5Usのアップデート版って感じだろう
k-3の後継も出てきそう

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 22:17:56.72 ID:ODcZkas70.net
今度こそistDs+アングルファインダーから買い換えできそう

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 22:36:49.72 ID:qJi6rj8d0.net
18-50はDALってことはDCなのにQSSなしなのか、それとも単にプラマウントだからDALなのか

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 22:42:47.77 ID:aWwfrB1K0.net
>>647
K-S1がK-70として出ていたらどこ行っちゃうのって思うけど、今度のプロトタイプはK-50の正常進化
といっていいのではないかな
K-S1だってデザインは奇抜ながらカメラの性能としては正統
たぶんK-S1とプロトタイプはK-50も含めてセットで開発している

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 22:44:06.30 ID:aWwfrB1K0.net
間違えた
誤)たぶんK-S1とプロトタイプはK-50も含めてセットで開発している
正)たぶんK-S1とプロトタイプは18-50も含めてセットで開発している

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 22:53:40.16 ID:YCoqVDxo0.net
どんだけ妄想垂れ流せば気が済むんだよw

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 22:58:16.17 ID:zs+Tx62g0.net
これでk-50の値段が下がったらk-50を買う!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 23:05:33.87 ID:gQ2bn0Rb0.net
入門者向けなんか利益も出ないし、
出てもEOSKissやD3000,5000シリーズ、あるいはオリやパナやソニーのミラーレスに初心者持っていかれるんだから、意固地にK-50やK-S1などエントリーモデルにチカラ入れる必要ないんだよな

どうせなら中級者やハイアマが興味わく機能や性能を持つ高性能モデルだけに注力すりゃいいのに

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 23:08:29.33 ID:JsIoigU/0.net
ハイアマは望遠・連写重視の人以外フルサイズに流れているわけで

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 23:10:00.36 ID:bKf1vhGp0.net
>>622
JPEG撮って出しならカスタムイメージのリバーサルフィルムを試してみて

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 23:13:18.97 ID:V1yDi1Ch0.net
ニコキャノ買った初心者が中級に至るまでにレンズも増えるだろうけど
それらを捨ててペンタを選ぶかなあ
フルサイズでもあれば乗り換えついでにというのもあるかもだが

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 23:21:15.08 ID:zs+Tx62g0.net
k-50とかってプレミアムコンデジやミラーレスからステップアップする層を狙ってるんじゃ無いんかね?
ぶっちゃけハイアマ辺りを狙ったってあの人らキヤノンとかニコン行っちゃうでしょ。
PENTAXはSONYとパナとオリンパス辺りの土俵で戦うのがベストな気がする。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 00:17:37.67 ID:Jh+pRuqO0.net
初デジイチはK-xだった。エネループを使ってた。

そして5年後、K-50にエネループプロを使っている。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 00:41:44.49 ID:f06pZGLjO.net
エネループは白でも十分じゃない?
私は限定カラー(1900mAh)のエネループを4本一組ずつにして間違わないようにしてる。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 00:57:46.47 ID:DZm+zMx80.net
プロは繰返し使用回数が白より大幅に少ないから使わない。
容量はあるに越したことは無いんだが。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 03:44:49.37 ID:ds2aDAl10.net
フルサイズ(Kマウントのハイエンド)の下準備にAPS-Cをエントリーとミドルのツーラインに再編してるんじゃないのかな。
今のペンタに廉価フルサイズ出してる余裕はないだろうし、例の新型はK-3とK-50を足して2で割ったようなクラスかもしれん。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 03:48:00.91 ID:ds2aDAl10.net
K-S1(APS-Cエントリー)
K-M1(APS-Cミドル)←例の新型
K-F1(フルサイズ)

とか予想してみる

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 03:55:04.86 ID:Y2Rm95HZ0.net
>>665
再編するのはいいけど、
K-30/50系をなくしてK-3系に統合する方向でやってもらわんと。
逆は困る。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 06:05:40.49 ID:DZm+zMx80.net
俺は単三&防滴のモデルが無くなった瞬間にペンタ見限るけどね。
そうなったらもうフルは待たない。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 06:14:25.62 ID:Q5fE7Qh30.net
新型の軍艦上面部は、K-S1と同じデザインなんだな。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 06:21:15.66 ID:9zhJwRpw0.net
単三防滴評価きてんのは同意なんだが
無くなっら、他いくとこ無くね?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 06:31:34.38 ID:oSEVsqiY0.net
単三防滴が目当てで他の機能は他社が勝ってると考えてる人だろう。
俺はペンタプリズムだったり遊び心のツボを絶妙に押さえてるペンタから離れる事は無いな。APSC作り続けてくれる限り。
あ、フルがAPSC並みの値段になればそれでもいいけど。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 06:49:59.08 ID:Q5fE7Qh30.net
単三はあれば良いというレベルで考えていた方がいいんじゃないかな。
コストパフォーマンスは良くても本体の小型化を目指すには足枷にしかならない。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 07:27:29.79 ID:B4Jf9giw0.net
外部給電で電池パック使える様にしてくれるだけでもいいや、防滴性はスクリューキャップにすればクリアできるし。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 07:39:16.25 ID:DZm+zMx80.net
>>672
冬山撮る人はリチウム電池を使うために単三が必要なのだよ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 08:10:48.39 ID:Q5fE7Qh30.net
どう考えてもこの新機種が耐寒性能まで持ってるとは思えないので、雪山で写真撮りたいならそれなりのカメラ買った方が良いのでわ?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 08:24:49.14 ID:DZm+zMx80.net
>>675
昔から日本のカメラは電池さえ大丈夫なら世界中どこでも動くようにできている。
保証まではしたくないから言わないだけで。エントリーでも国内は楽勝。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 09:03:21.98 ID:RmTPMlv80.net
この薄さは単3無しかなぁ。ニコンに一本化しようか・・・

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 09:47:26.69 ID:ID7tQNCq0.net
K-50はこの春出るであろう
多分K-S1と同じ2000万画素の次モデルで役目を終えてしまう
投げ売り価格になったその時こそ買うチャンスw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:00:19.82 ID:qoOOt3ez0.net
新一眼レフカメラの機能や特長

Wi-Fi内蔵
ダイアルコントロールホイール
可動液晶
防滴構造
動画モード ON/OFFスイッチ
デコテーションされたLEDリング(K-S1より控えめ)
多彩なカラーオプション
http://www.dmaniax.com/2015/01/09/if-k-60/

ダイアルコントロールホイールってなんだ?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:02:47.10 ID:Be9op9Lq0.net
LEDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:20:42.14 ID:0Z9J+B2E0.net
wifiのボタンはいらん

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:23:56.41 ID:5seu/8u20.net
>>679
K-S1のモードダイヤルみたいにカーソルキーの周りにコントロールダイアルがあるんじゃない?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:28:11.12 ID:ZetE8TVc0.net
K-S1のコマンドダイヤルとモードダイヤルを入替えたのかな?
普通の後ろダイヤルが見える画像はまだ見てない気がする。
やっぱ中身はほとんどK-S1なんだろうね。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:30:31.67 ID:r7FezCv10.net
>>680
ん?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:50:13.91 ID:ce36jbDZ0.net
K-30、K-50のいいところ
他のメーカより安くていいレンズがある、単3電池が使える、ダイヤル2系統、ハイパーマニュアル、TAvモード、防滴防塵、視野率100%、
こんなエントリー他のメーカじゃまずないだろ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 11:09:24.38 ID:nWq+mhEH0.net
>>685
レンズは30 50だけの話じゃないじゃん

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 11:18:53.21 ID:HRNTC3Xu0.net
30/50スレやし しゃーない

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 11:42:16.99 ID:iN/MpCYV0.net
背面
http://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/284616-news-ces-2015-a-27.html#post3109644

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 11:45:24.44 ID:iN/MpCYV0.net
やっぱK-S1より薄く見える

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 11:53:17.83 ID:ZetE8TVc0.net
アレ?後ろも普通のダイヤルでホイールらしきものは無さそうだね。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 11:59:50.04 ID:aTR6oiA60.net
>>690
液晶パカッと開いたらそこにホイールが…

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:01:52.66 ID:iN/MpCYV0.net
>>679
ソース見たらDual control wheelsて書いてある

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:04:03.58 ID:iN/MpCYV0.net
つーか、ソース元もうpされた写真から推測してるだけじゃん

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:07:48.19 ID:nHdHUQV80.net
K-S1は電池とSDカードが同じ底面なのにこいつはちゃんと側面なんだな
スイーツ買った俺まじマジ涙目w

まああの限定カラバリが気に入ったんだからしょうがないがせめてこのレンズは欲しかった
ちゅーかこれ防塵防滴も多分備わってんだよな・・

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:09:56.95 ID:PTabOcJP0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1420772879382.jpg
>>680
確かに18-50レンズにLEDが組み込まれてるように見えるね

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:15:09.51 ID:r7FezCv10.net
反射だろそれ
https://www.flickr.com/photos/scott_burnham/15599933073/in/photostream/lightbox/

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:36:49.16 ID:9A5aoClD0.net
グリップにLEDとかいう斜め上やってくるメーカーだぞ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:44:01.19 ID:hsfPlLPC0.net
寄せ集めの試作品だから

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:44:28.29 ID:Q5fE7Qh30.net
>>681
俺はWi-Fiボタン必須派。
今撮った写真を直ぐにネットに上げたい気持ちがメニューからチマチマ選んでいたら霧散してしまう。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:48:24.32 ID:aTR6oiA60.net
>>699
その程度でネットにあげる気なくなるんだったら大して重要な事とは思えないがな
なにがなんでもネットに上げたい人が便利になるから歓迎するってんだったらともかく

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:49:44.53 ID:z8t8ka4a0.net
    結  論  !

  K-3の後続機を待て

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:49:53.86 ID:+1V39eCk0.net
 
   結  論  !

  K-3の後続機を待て

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:56:16.13 ID:iwtdwITp0.net
>>701-702
でもお高いんでしょ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:56:46.22 ID:aTR6oiA60.net
>>703
1年待てば半額になるんだからいーじゃん

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 13:03:33.46 ID:kt3yIVfI0.net
テザー撮影に標準対応とかないの

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 13:04:37.13 ID:5691gT6j0.net
>>694
K-50を1年以上ガンガン使い倒して買いなされ
俺も去年の8月にK-50買ったけどな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 13:05:46.24 ID:iDvznHdc0.net
で、GPSは内臓なのか?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 13:07:46.53 ID:+3YdZ7eC0.net
バッテリーは109p以上を希望

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 13:10:07.35 ID:z8t8ka4a0.net
実はまだk-30を使いこなしてない罠。WR

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 13:16:02.32 ID:Q5fE7Qh30.net
>>700
変に絡むやつだな。しっしっ!

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 13:18:17.80 ID:cxP/IzzZ0.net
本体よりレンズ増やす方が先だな。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 13:22:29.37 ID:5691gT6j0.net
>>711
それは言えてるな

DFA70-200mm F2.8がいつ出るか分からないから、タムのA001買っちゃいそうな自分がいる
A001は古いから安いと思うんだけど、悪いレンズじゃないよね?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 17:33:42.89 ID:6mxBCoW60.net
お金無いから50-200WRで我慢してる。(TT)

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 17:39:59.72 ID:OY5WJZfv0.net
>>713
気にすんな!

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 17:46:04.19 ID:CyD7vI4D0.net
>>713
俺なんか現状は50-200mmノーマルだわ…
いつかは出るDFA70-200mmのためにお金貯めてるけど、もうタムA001買っちゃいそう
1番最初に買ったレンズもタムA16だからセットで使ってもいいかなとも思ってる

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 18:10:34.94 ID:PK+NLw3f0.net
建てた。

【今春発売】PENTAX K-70? 【新キットレンズ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420794413/

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 18:11:27.19 ID:aTR6oiA60.net
>>716
バカじゃねーの?名前も発表になってない機種のスレ立てるとか死ねよ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 22:10:40.27 ID:9SneEK9i0.net
K-50+DA18-135の投げ売り待ち、ボディだけでもいい

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 06:07:30.37 ID:rgEec0ym0.net
SDカードのスロット位置から察するに
新しい奴は乾電池駆動は無さそうだな…
あと、レリーズケーブルの穴も無さそう。
まぁ、無線でバルブ対応してくれてたら良いだけだが。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 07:56:36.73 ID:KMxJiMYwO.net
>>694
スイーツなら今使えてるんだからまだいいじゃん。
私は年末にK-50の18-135オーダーカラー注文したからまだ届いてないしw
一番情弱で涙目だわw

私には新ズームやWi-Fiや画素数アップはどうでもいいけど、バリアングルだけは絶対使いたかったのに。
これだけが大後悔。

まあ、好きな色オーダーできたのと予算内でレンズ3本買えたのはいいんだけど…
新モデルは多分K-S1みたいな自由度低いカラバリっぽいし、お高いだろうからレンズまで買えないし。

チラ裏ごめんねm(__)m

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 08:21:39.78 ID:mOryr1K00.net
マイク端子付いたのはいいが、乾電池次第だなあ…

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 10:12:41.82 ID:vaRqbieq0.net
>>719
K-30もSDスロットは同じ位置だけど、どうだろうな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 00:01:59.22 ID:QXiN1Ouj0.net
K-50買ったぞ!写真撮りに行くぞ明日が楽しみだ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 00:51:07.79 ID:HmEBOI/b0.net
test

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 07:00:29.69 ID:rkAP1/TS0.net
>>723
おめ!いいいろかったな!

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 07:45:44.06 ID:F0vN4igr0.net
みた感じ新型は肩が角ばってるし単3が入りそうな気が
もしかして3本使用かなと思わなくはない
さいしょ専用電池付属で、新型乾電池ケースはアトから69800円で発売とかそんな感じかも

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 08:06:40.16 ID:x0RMmUq1O.net
電池ケースごときを誰が7万で買うの?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 08:18:41.10 ID:F0vN4igr0.net
「いつの時代にも金じゃ買えない旧式デバイスへの熱きノスタルジーを捨てきれない輩がいるってことさ」

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 08:45:46.81 ID:UTlkXpzv0.net
69800円の乾電池ケースか…

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 08:50:47.77 ID:WCwgwr5r0.net
>>728
いや、だから…
リチウム電池が使えるかどうかは低温下撮影では最大の問題て何回言えば憶えるのだ。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 10:07:07.13 ID:QXiN1Ouj0.net
別に専用電池でも良いけどさ、メーカーで数を絞って統一してくれ、充電器とか増えてかなわん
あと、バッテリーはもう少し値段を下げてくれ高い

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 11:33:08.51 ID:Fdd4sFLE0.net
単3型のリチウムイオン充電池が出ればいいのにといつも思ってるのだが
使い切りのしかでてないのはなんでなんだろうと思う

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 12:31:42.25 ID:11aJnYE5h
向井理ってプライベートでk-30のクリスタルブルー使ってるのな。
CM出てた時、プレゼントされたやつだって番組で言ってた。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 12:18:38.36 ID:4TNLPI990.net
>>732
池沼が適当に新旧混ぜて使って事故起こしてその責任をメーカーが取らされる未来しか見えないし

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 14:14:08.35 ID:WCwgwr5r0.net
>>734
>>732を読む限り、普通の人は新旧どころかメーカー違いまで混ぜそうだ。
アレの誤用がどれほど危険なのか、まだまだ知らんのだわ。

そもそもリチウムという名が付いていても、使い切りと充電式はまったく
別の電池なのを混同してる時点で恐ろしい。まあ紛らわしい名前を付けた
側も悪いとは思うが。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 14:45:59.16 ID:fafDWcpg0.net
>>735
有名どころで
リチウムイオン電池
リチウム電池
リチウム(イオン)ポリマー電池

単三型にしたら何がやばいってアルカリ、マンガン、ニッカド、ニッケル水素混合使用などと言うおぞましい事もあり得るわけだ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 14:52:23.59 ID:AflpDnSm0.net
ちょっと調べたら電圧高すぎて単三型リチウムイオン充電池は作れないっぽいな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 15:05:21.19 ID:Sw789EeY0.net
>>737
形は揃えられるけど、お馬鹿の誤用を防ぐ術がないから出しちゃいかんのではw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 15:32:40.63 ID:AflpDnSm0.net
>>738
や、セルの電圧が3V以上らしい
1.5Vの乾電池にするのはむりぽ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 15:35:01.18 ID:Sw789EeY0.net
>>739
やればできるんでねえの?
やらんだけで。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 15:35:15.52 ID:F0vN4igr0.net
まぁペンタが起死回生してニコンキヤノンをぶち抜くつもりなら。。。

次期モデルは単3を二本使用とし、画期的な軽量化を図りつつ「アサヒフレックスZERO・0」と命名
一眼レフの開祖のネームバリュを全面に押し出し。ゼロで新たな創世を印象づけ
「旭光学」と中国人の喜ぶヒスイ象嵌で彫り込む。
フルサイズで6000万画素、すべてにおいて他社フルサイズを圧倒する性能、価格はレンズキット5万円
なお、センサーやシャッターユニットは取り外し可能で将来的に新型ユニットも気見込めると保障
さらにシグマやタムロンやサムヤンを純正レンズとして認識、自社レンズも10本開発し同時販売
これでニコンキヤノンを完全に蹴散らす

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 15:39:18.14 ID:UTlkXpzv0.net
5 万 円 かぁ…

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 15:47:31.22 ID:F0vN4igr0.net
やればできるんでねえの?
フルサイズも価格が下がってるし、センサーがチョと大きいだけで工場での生産コストは同じ
フルサイズ5万円ならばまさに客の要求するスペックそのまんま

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 19:48:33.76 ID:MJmEx7UB0.net
防防無しダハミラーのプラボディならできるかもな…
いくらフルサイズでもそんな玩具みたいな仕様ならいらんわ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 20:24:39.43 ID:y89Aav7m0.net
貅&#128;蜈・崕縺ァ謾セ鄂ョ縺励※繧ょ乾蛹悶@縺ェ縺・ーら畑髮サ豎&#63728;縺後≠繧九↑繧峨&#128;√∪縺りィア螳ケ遽・峇縺九↑縲ゅお繝阪Ν繝シ繝励↑繧峨◎繧薙↑縺薙→豌励↓縺吶k蠢・ヲ√↑縺・s縺ァ縲∵悽蠖薙↓驕狗畑縺梧・ス縺&#63728;縲&#65533;

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 20:38:20.75 ID:jZzvFYei0.net
>>745
同意

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 20:57:52.43 ID:roE2dtvj0.net
>>737
形だけなら14500てのあるけどな
電圧高いし保護回路ないと危険だから一般的には流通してないけど

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:05:34.96 ID:QXiN1Ouj0.net
K-50買ったので写真撮りに行ってきた!
PENTAX万歳!PENTAX万歳!
ttp://i.imgur.com/zmnaVUa.jpg

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:18:54.53 ID:AflpDnSm0.net
>>748
上のもさもさが非常に気になる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:22:16.11 ID:UTlkXpzv0.net
ほう

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:25:22.73 ID:QXiN1Ouj0.net
>>749
柳の木下で撮ってたからなぁ
モサモサない方
ttp://i.imgur.com/WRGfeBO.jpg

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:25:55.52 ID:Wu+IBC+t0.net
>>748
確かにもさもさは気になるが、いい感じの色だね。
ホワイトバランスはCTE?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:30:19.89 ID:QXiN1Ouj0.net
>>752
WBは太陽光で撮りました

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:33:16.28 ID:R9UQ43ua0.net
色合い良いけど、この全然シャープじゃ無い感はK30とK50どうにかならんのか

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:41:13.21 ID:Wu+IBC+t0.net
>>754
レンズの問題じゃないの?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:44:17.96 ID:TO8vKBkY0.net
それボディ関係ない部分だな
コントラストが高くて被写界深度が浅めでJPEG圧縮率が高いせいでしょ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:53:19.90 ID:8jCLyDMI0.net
>>740
電圧は化学反応で決まっているんじゃ無いの?
降圧回路でも入れるならともかく

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:54:26.11 ID:AflpDnSm0.net
>>751
こっちのが全然いいよ、いい写真ね
欲をいえば下の奥のおそらく水面になってるところまで切れればなおよかったと思うなぁ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:00:46.61 ID:Wu+IBC+t0.net
http://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/284616-news-ces-2015-a-27.html
ペンタックスファン以外には訴求力がなさそう・・・
せめてKISS X7以下のサイズならインパクトもあったのだろうが・・・
サイズ感はK-50と同等か。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:29:33.86 ID:GeeAmuzA0.net
X7iとなら勝ってるじゃん、プリズム搭載だぜ?
X7とはS1が張り合うはずだったんだろまあKマウントの制約であそこまで軽量化は無理だがプリズムだし

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:34:47.35 ID:+/q8x/fz0.net
K-30/K-50の良い点は今更挙げるまでもないが
残念な点がどうしても自分の中で消化できず、結局他社の一眼に走ってしまった俺だが
2015春に出る新一眼と16-50?キットレンズは正直おおいに期待している

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:42:09.90 ID:AflpDnSm0.net
>>761
どこがダメだったかと何処に乗り換えてその問題がどう解消したのか参考までに教えてくれんか?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:42:42.10 ID:Wu+IBC+t0.net
新一眼、春っていつなんだろう。
桜が咲くまでには出て欲しいな。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:45:34.62 ID:OlWk+A1C0.net
ペンタプリズムとボディ内手ぶれ補正でX7のサイズにするのは無理でしょ
バリアン採用していてK-50同等なら上出来では
とにかく気になるのはシャッター(音)。防防の分K-S1より気持ち小さいかなって程度かねえ・・・

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:46:49.65 ID:MJmEx7UB0.net
性能が上回ろうがキヤノンのブランドを持つkissには永遠に勝てないさ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:48:57.25 ID:x0RMmUq1O.net
みんなポンポン買える金持ちばかりで羨ましいわ。
K-50買ったばかりの私はあと10年はとても買えない。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:50:45.06 ID:AflpDnSm0.net
>>763
最速に早くてGW直前で普通に考えて5月頭から中ごろくらいじゃね?
めちゃめちゃ遅ければ6月頭とか

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:51:17.59 ID:QXiN1Ouj0.net
そう言えばペンタックスリコーファミリーって入るといい事あるの?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:53:44.65 ID:Wu+IBC+t0.net
>>767
ここまで完成してるのに、そんなに遅いの?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 23:56:41.03 ID:AflpDnSm0.net
>>769
最近3月とかに新商品出てないような気がして
あと、すぐ出てくるんだったら名前隠したりしないと思うのよね

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:00:00.31 ID:73tZyNNd0.net
決算前に出さないと営業が困るんじゃないの

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:01:37.49 ID:Wu+IBC+t0.net
>>770
なるほど

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:02:59.88 ID:OlWk+A1C0.net
新型はカメラ本体より1850の開発の方が遅れてそう

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:07:52.43 ID:3sCTMYHFO.net
K-50オーダーカラーが終了しなきゃ新型出てこないでしょ?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:09:27.13 ID:eBR51D6Z0.net
CP+に出すものがないから頑張って前倒し発表したんじゃないの

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:26:53.20 ID:me+VYTgu0.net
名前を出してないって事はただの参考出展的なものの可能性もある訳だし、これからのコンセプトを示すだけのものかもしれないし

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:30:28.26 ID:ZPIC39Gy0.net
どの会社も低価格のキットレンズはいまいちだと思うけど
135は低価格のキットレンズにしては、いいと思う。まぁ中心部だけだけど

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:34:40.93 ID:/YveIGyd0.net
GW前に発売すればGW中におもいっきし撮影を楽しめるんだけどな、桜や花など被写体にも困らないし
時流が読めない出し惜しみ大好きリコイメの事だからあんまり期待出来ないけど

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:53:52.05 ID:Vqmijl4s0.net
K-50からの変更は可動液晶とWifiボタン以外にも何かあるのかな?
可動液晶は横開きより上下にずらす方式の方がよかった

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 01:00:25.40 ID:ZYNzQdJQ0.net
K-S1にすら積んだローパスセレクターは載るだろう
あとK-3でうわさの18-135なんかの周辺が改善されるという現象も期待

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 01:02:00.26 ID:OZNs6KdL0.net
画素アップ,PRIME MがPRIME MUに、なるじゃない。
あとはそれに合わせて、-3EVになればいいけどね。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 01:03:44.08 ID:eBR51D6Z0.net
縦チルトと横開きバリアングルはどっちもメリット・デメリットがあるからな
MX-1や645Zがチルトだったからペンタはチルト派だと思ってたんだが

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 01:17:25.31 ID:gOen/Tp20.net
バリアングルとかにしないでBluetoothでスマホに映像飛ばしてサブディスプレとして使えるとかってカメラが有ってもいいと思うんだよな、動体撮影は厳しいかもしれないけどリモコンと組み合わせれば特殊なアングルとかで効果を発揮できそう

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 01:19:55.14 ID:WHpGnRo00.net
>>776
その程度のものならば、↓ のようなリリースは出さないだろう。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150106_006329.html

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 01:25:32.39 ID:d4UW09st0.net
中身はK-S1と基本同じでバッファの増量はあるかもしれない、くらいのものだろう
あとはA-HDRというのが独立してモードダイアルに載せるほどのものなのか

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 02:08:45.24 ID:zIX8BOJJ0.net
Aperture-HDR?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 04:03:11.65 ID:dNbzaaqN0.net
>>779
人物モードの肌色が何気に素晴らしいらしい。
あとはフェードカラー。
個人的にはRICOHフォントが気に入ってる。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 07:31:47.46 ID:5QRB0bpz0.net
>>768
ペンタ機でプロが撮った写真の載った冊子が定期的に届くよ。
あと、銀座のショールーム載った特別エリアに入れる年間パスポートが買える。俺はこれ目当てで入会した。カメラ雑誌や写真集読み放題でコーヒーも飲み放題。
それから、年度ごとにポイント貰えて、セミナーとかの料金に充当できたはず。
詳しくはペンリコのサイトでも見てくれや。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 07:32:37.09 ID:8LnnNqj90.net
5月発売でレンズキット10万ならなら月2万貯金で買えるので10万でよろしく

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 10:46:54.66 ID:B4KwAk400.net
横ヒンジのバリアンは上下に動かすにも二手間かかって面倒なんだよなー
下ヒンジの方がよかった
デメリットとして三脚どうこうとか聞くけど、三脚でじっくり構えるカメラではないような

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 11:12:04.38 ID:VGdgJ21N0.net
横ヒンジだろうが下ヒンジだろうがチルトだろうが、
可動液晶の便利さ使い勝手の良さは固定液晶の比じゃない。
カメラの液晶は全機種可動式にするべき。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 14:22:36.66 ID:OHWFM6gC0.net
俺は下ヒンジだけは絶対ダメだ。
BGが構造的に付かない、三脚でも使えない、縦位置でも手の影になって使えない、横にすれば全部解決。
チルトも横位置だけだから、動画以外ではほとんど使えない。無いよりマシ程度の話し。
チルトは無視すれば無いと同じだから許すが、下ヒンジは撮影によっては邪魔になるから絶対に反対。
(まあ、実際にニコンのエントリーでも一代で終わったし)

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 00:30:23.37 ID:8RXkDnu80.net
>>783
Bluetoothじゃムリだな。
jpeg写真一枚とばすので精一杯だわ。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 00:44:02.57 ID:PswOyw6j0.net
ソニーのあれでも買っとけw

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 10:00:52.29 ID:kXd1J3mq0.net
>>783
有ってもいいもなにも、普通にあるだろ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 01:23:53.61 ID:WgrrQRav0.net
今度こそミラーアップモードつけてほしい

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 01:56:13.18 ID:B15zgbyz0.net
ライブビュー時の電子先幕そろそろ付けてくれないかな。
ライブビューのシャッターラグがデカすぎて、撮りづらくてしょうがない。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 21:19:43.24 ID:7op/O7I00.net
ニコンの55-200mmが沈胴式でコンパクトになった
ペンタもキットレンズの望遠ズームを沈胴式にしてほしい
1850が今後の標準ズームになると思うから、焦点域は50-180くらいで

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 16:23:17.09 ID:5e3f6KCC0.net
先月18-135mmレンズキットを買ってAF-Cで走り回る子供を撮ってるんだけど、なかなかピントが合った写真が撮れなくて悔しい…
何か上達のコツってありますか?
設定はAF-C、セレクト、セレクトエリア拡大、AF-C時の設定フォーカス優先、連写Hiです

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 16:33:11.45 ID:kjiIeLZc0.net
絞る

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 16:37:29.80 ID:R95g1lSf0.net
離れる

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 16:51:16.90 ID:5D/QJhDU0.net
ペンタのAFは弱くて有名
ましてやエントリー機K50やK30で走り回る子供やとびまわる戦闘機を取るなどそれはもう
売れっ子アイドルやアニメ声優にキモオタが求婚するのもおなじこと、つまり成功率ゼロ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 17:37:28.56 ID:j4wj5J3g0.net
やっぱりMFだね(ニッコリ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 17:47:40.28 ID:+/WstOaE0.net
動体AFね(ニッコリ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 18:53:57.96 ID:OBIhkTOX0.net
飛行機くらいは何とかなる
成功率ゼロは言いすぎw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 20:23:02.88 ID:dSOme1930.net
AFが弱いっていうのはピントが甘いってこと?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 20:34:52.16 ID:eUHACo4E0.net
>>806
動きモノにもバカ正直にピント合わせようとするから、
向かってくるものは後ピン、離れていくものは前ピンになる。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 21:11:19.49 ID:zVREYq900.net
ふと思ったんだが、
K-30にK-50のファーム焼いたらK-50モドキになれるかな?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 21:11:31.25 ID:X+CzGBI10.net
ようするに機械に頼るのではなく自分の腕を磨けという事でw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:33:47.40 ID:Nrj4/RRm0.net
K-50だと脳内で距離計算してそこにピントを合わせといて来たらシャッターを押すくらいの気合が必要、K-50を動体撮影で使いこなせる頃には同じクラスのカメラを使ってる人より格段にMFの技術は上がっていると噂される

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:36:35.45 ID:tiSBmfGa0.net
>>810
成る程。
だからエントリー機なんて言われるんだな。
使い手を育てる作り。

ある意味で親切設計だな。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:38:23.40 ID:KB0Z06Hi0.net
でも、僕らはそんなK-50を愛してる

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:42:21.82 ID:Nrj4/RRm0.net
>>812
それは間違いないな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:44:27.47 ID:2cVaP5mJ0.net
>>810
CanonやNikonを選べるのにあえてPENTAXを選んでるんだ、それくらいなんちゃこっちゃないだろう

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:44:58.53 ID:tiSBmfGa0.net
ゴメン。
俺、k-3とk-30だわ。

最近エリアセレクトが便利で…

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:46:39.80 ID:tiSBmfGa0.net
>>814
それが変態PENTAXと言われる元ではあるな。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:50:23.57 ID:KB0Z06Hi0.net
オールドレンズ沼に陥りやすいペンタユーザーにMFは必須技術だからメーカーもちゃんと鍛えられるようにしてあげてるんだろう

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:54:58.76 ID:0zytfYF30.net
お前達の前向きさ嫌いじゃ無いぜ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 23:59:22.99 ID:tiSBmfGa0.net
ABSの無いブレーキを最大限に使い切る事と、MFのレンズを使い切る事と似てるな。
誰か湾岸ミッドナイト的な奴頼む。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 00:09:00.79 ID:3RQcRI8n0.net
古レンズ使ってると動体AF機能なんてあったのかと驚く

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 00:24:04.41 ID:Q66nVKXO0.net
QSFのないDALで初心者の時期を過ごすK-50ユーザーはきっと数年後これが有難い事だったと実感するだろう、君たちは成長するチャンスを手に入れたんだ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 00:29:54.29 ID:n5YqUltL0.net
ファインダーは素晴らしいしそれだけにK-50のエントリーモデルとしての価値はある
見えてない所まで写っちゃうファインダーは正直基本的な部分としていただけないだろう

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 00:32:23.36 ID:PZPbwWBu0.net
褒めるんだか褒めないんだかハッキリしろお前らwwww

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 01:00:47.49 ID:iGgojYvV0.net
しかし実際、MFの単焦点レンズは実にくっきりと、惚れ惚れするくらい綺麗に写るぞ。

自分は主に鉄道写真に使うけども、置きピンで撮るから動く被写体といえどもAFは要らんし。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 01:06:43.92 ID:aRu1frR90.net
どんなレンズを使っても、手ブレ補正になるから、Pentaxを使うのだ。

もしニコキノがボディ内手ブレ補正のカメラを発売したら、浮気しそう

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 01:41:55.95 ID:COAgXQ/d0.net
>>811
プラス思考過ぎてなんかワロタw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 01:49:06.72 ID:q5NBhFpU0.net
あれ?急に続報なくなりましたね
結局、K-50後継なのかなぁ
D5500に全て特色持って行かれた感あるけど、未発表。
やっぱ遅いなあ、行動が

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 02:05:34.12 ID:S+8qx29/0.net
2強と比べもったいぶるような立場でもないのに、情報を小出しにしてからの正式発表、
そしてそこからの発売までがホント長いよなぁリコイメは

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 03:41:47.43 ID:Dwie1nHB0.net
>>819
カメラの師匠がよくフォーカスについて熱弁したんですよ。マニュアルで合わせるのが本当の技術だと
時代はすでに動体予測AFで、何を今更と思いましたね。MFの技術は写真とは関係ない、大事な事を間違えてる…と
気づきました…わからないと人はバカにしてしまうんですね
僕のK-50は見る程に細部まで手抜きがないんですよ。人の手による妥協ない仕上がり、『確か』さがラフな扱いをさせない…
その事でどれほど僕の撮影が救われたか
便利なら良い、ピントが合えば良いじゃないんですね。雑なカメラは雑な走り方に必ずなってゆく

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 06:25:17.72 ID:7g6tyjYl0.net
K3にKS1って特大級の産廃が続いたしもうリコーも出したくないんじゃねえの

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 07:50:02.70 ID:YysirwKl0.net
>>829
そー言うポジションで良いと思う。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 08:19:33.97 ID:ZkoJdput0.net
>>830

そんなにペンタックスが羨ましいんだね。
かわいそうに

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 11:48:48.28 ID:gaYP4ZPs0.net
特大ウンコ3連発だろうが中級機をキスD3100並みにたたき売りしようが、旭光学は続くんじゃよ
日本の通産省は一眼レフの米国特許とった旭光学に圧力かけて、世紀の大発明つぶしてしまった借りがある

これというのも一眼レフのクィックミラーを発明した旭光学が、ニコンに「貴社のニコンFは特許侵害しております」
と文書を送り社長に謝罪を要求したことに始まる。これでニコンは態度を硬化させ、訴訟争いになり
大問題になったのは米国特許が成立したこと、これでニコンやキャノンはアメリカで一眼売ることはできなくなる
事態を重く見た通産省の係長が「旭光学は、ニコンやキャノンに特許を開示せよ」と命令した

もし旭光学が韓国中国に買われたら堂々と一眼レフ最古名門をほこり韓流カメラが世界を席巻する
米国に買われたら。ハネウェルの再来。ニコンやキャノンは、米国特許の長い侵害をたてに一兆円を払え
という事態すら起こりうる。そのとき非難されるのは通産省だ。なぜ名門を売ってしまったのかと

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 18:08:38.06 ID:dDKIHj+U0.net
マイナス10℃で使える事に惹かれて買ったのに
この頃寒くなくて困る

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 20:49:08.76 ID:cOkkdjiY0.net
K-50の値段また上がったな何があった?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 21:37:32.36 ID:8qclULHD0.net
>>835
出荷調整?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 22:12:58.28 ID:5BAE/RnW0.net
価格.comの店は下がってるけど、八百富がダブルズームと18-135キットが値上がりしてる。
18-135のオーダーカラー52500円の時に注文して良かったわ。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 00:22:39.00 ID:9pyn51Ls0.net
K100Dから買い替えでK-S1と悩んでる。
重いのは嫌だが単三電池が魅力。性能はわからん

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 00:56:22.88 ID:RaZDOrkV0.net
そこからの乗り換えなら大分感動するだろな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 01:03:51.32 ID:nZE/WoGv0.net
k-50は単三4本の重さで、カメラが安定するのよ〜

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 01:40:02.45 ID:S1bKoEnC0.net
K50の135、あまり使い勝手いいレンズではないと思ったが
川を散歩して野鳥を撮ったらこの程度の望遠でもちょうどよく
思いの外、鮮明にとれていたので気に入った
動物園とか行くにはちょうどいいかも、と思い直した

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 02:30:57.10 ID:a+AVKEp70.net
>>841
135mmじゃ足らんでしょ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 07:12:37.52 ID:BREOhq1s0.net
>>833は特許に期限があることを知らんの?

>>842
足らんよね。早くWRで300mmまでのだしてくれ。
ボディだけ防滴じゃ意味がない。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 07:22:33.91 ID:fUVVXYU+0.net
つ☆300

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 07:43:39.72 ID:vfWTKOyt0.net
>>843
つHDDA55-300mm

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 09:11:05.99 ID:ztqNiOLZ0.net
>>843
つDA50-200WR

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 09:19:21.70 ID:N2P2waOs0.net
>>843
つ5656AW

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 09:41:41.65 ID:HSRH+ATD0.net
>>843
DA18-55WR

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 10:02:32.00 ID:tRPAn/JT0.net
>>843
NIKONOS-V

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 11:19:24.09 ID:BREOhq1s0.net
>>844-845
ごめん説明不足、18-300てことよ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 11:47:04.87 ID:RaZDOrkV0.net
はやくタムの16-300、OEMで出してくんないかな
そしたら手持ちの便利ズームはそれ一本にまとめてレンズ減らす
18-270出したばかりだから当面無さそうだけど

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 11:52:24.80 ID:TFv6QKGK0.net
なら10-400WRにしてよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 11:59:10.89 ID:BREOhq1s0.net
もう2年以上たってるから充分なんだけどね。本家が代替わりしちゃったわけだし。
ただこれ、開発にニコンが絡んでる可能性も無いわけではないから、OEMでもペンタ
から出るかどうか… 出てほしいけど。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 12:14:55.90 ID:fUVVXYU+0.net
8-600出して欲しい

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 21:25:26.07 ID:J7292TdR0.net
18-270を売り切るまで高倍率ズームは出ないでしょ
その頃には16-300の後継が見えてることだろう

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 23:01:02.42 ID:rFB/kMP30.net
エントリーモデルのユーザーにとって一番必要なのは50-200の沈胴版だと思う
例のプロトタイプがK-S1ベースのK-70だとして、Wズームが共にコンパクトな沈胴ズームなら
軽量コンパクトなシステムとしてかなり魅力的

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 00:50:51.99 ID:jezNpYUn0.net
>>856
ペンタの50-200は、ニコンの沈胴式55-200より小さくて軽いのだが。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 00:53:14.98 ID:lep4JEF80.net
あれびっくりするほど軽いよな
それでWRだし写りもキットレベルじゃないし
なにより安い

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 10:06:11.75 ID:+i+jKqvY0.net
ホワイトの後部も写せてるけど、あと

・バリアン蓋にRicohでなくPENTAX名
・モードダイアルは軍幹部で背面は通常の4方向キー
・電源レバーに絞込なし、動画切替レバー?
・背面ファンクション等のボタンは四角い
・ホワイトはグレーとのツートンカラー

だね

http://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/284616-news-ces-2015-a-27.html

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 11:27:32.83 ID:+8MggA25O.net
K-50の内蔵フラッシュがやたらゆるい感じがする。
ボタンちょっと触っただけではね上がる。
閉じたときもパチンとした感じしなくてちょっと頼りない。
みんなこんなもん?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 11:56:54.24 ID:O4nQxmjb0.net
>>859
俺は好きだけどちょっとおもちゃっぽい

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 12:01:34.17 ID:NbUOCorG0.net
>>860
そんなもんでしょ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 16:02:15.60 ID:EvTeKCnJ0.net
>>857
てことはペンタが50-200を沈胴式で作ったらものすごく小さくできるのだろうか
重さは大して変わらないかもしれないけど

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 17:42:16.79 ID:wtJxifrX0.net
KISS X7と同じくらいのサイズ?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 19:19:03.81 ID:z/sONjNC0.net
>>863
部品点数増えるんだから少し重くなるんじゃね?
軽量素材使えばわからんけど高くなるしょ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 19:22:12.23 ID:D0fUp+WI0.net
ハイテン使えば軽くなるでしょ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 21:27:20.55 ID:wtJxifrX0.net
K-70?はどんな単焦点レンズが似合うかな?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 21:33:11.27 ID:0TbLsavs0.net
>>867
完全にHDDA21でしょ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 23:27:48.31 ID:PPVjCgBr0.net
昨年8月に買ったK-50だけど、塗装がちょっと剥げて地味にショックだわ…
いずれは剥げるんだけどさ
補助光近くの弧を描いた部分のちょうどど真ん中の継ぎ目のとこ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 00:38:36.45 ID:PchtJfem0.net
>>869
一昨年買ったK-30の塗装は、全くもって平気だなぁ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 01:03:26.67 ID:0e9FMRlZ0.net
>>870
なんか継ぎ目にゴミが挟まっててさ、ブロワーで吹いても取れないからちょっと爪で引っ掻いたら剥げたわ…
プラモで言うと継ぎ目がバリみたいになってて、ゴミは取れたけどバリと一緒に塗装も剥げた感じ
針かなんかでやるべきだった

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 01:17:30.13 ID:7EsFu3aG0.net
>>871
何色?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 01:17:42.43 ID:OgVDHqcV0.net
最初はショックだけどそのうち愛着になるよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 01:21:09.61 ID:15ERQUNc0.net
塗装の下のプラって何色だった?黒?白?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 01:28:33.38 ID:0e9FMRlZ0.net
>>872
レギュラーカラーのピンク
>>873
まぁ、今後使ってれば傷は増えるから傷なんか気にならなくなると思う
>>874
下地は白だったよ
だから気になるっちゃ気になるw
まだ1年も経ってないしこの前センサーのメカダストとファインダーのゴミ除去で返ってきたばっかだから、身に覚えのない傷があるとかリコペンに言ってみようかな
いや、ダメだーこれじゃただのクレーマーだわw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 06:48:33.87 ID:0JYVsUPC0.net
あのピンク成形色じゃなかったんだな…

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 11:13:39.13 ID:yQ2xOoso0.net
カラバリは全部塗装だろ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 20:27:14.69 ID:d1/Ljwld0.net
御神体ピンクか?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 21:20:05.49 ID:rD3Abf42O.net
ピンクや黄緑のつやありはおもちゃっぽい。
黒やサンドベージュとかのつや消しの方がちょっとだけ高級感あるような。
それと、DA35安のピンクはK-50のピンクと微妙に色違うんだね。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 22:43:00.74 ID:wm6yu2wf0.net
>>878
かなまら祭りの事?
この春には見に行きたいな〜w

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 23:51:57.57 ID:g60gRrF00.net
タミヤカラーで、ボディペイントしてみたい!

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 09:23:48.06 ID:LdocwletO.net
今更遅いけど、ピンクがあるんだから林家ペー・パー子をイメージキャラにしとけば良かったのに。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 09:26:51.77 ID:74qN+gee0.net
>>882
売れんだろ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 09:31:40.81 ID:mt8ZdfTM0.net
ピンク好き有名人数十名に持たせた写真をスライドしていって最後にペーパー子で落とすならアリ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 12:05:55.00 ID:Z8irlTzj0.net
確かにペンタのピンクはおしゃれピンクじゃなく、ペーパーピンクなんだよな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 13:14:18.53 ID:KU/hMhl10.net
K-30の方のピンクは違うぞ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 13:36:59.23 ID:B055TneG0.net
Q-S1 のチェリーピンクやペールピンクも違う

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 13:52:30.37 ID:aia+hv1L0.net
黒以外のカラバリ基材プラは白ということですか?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 14:14:20.52 ID:IBZx6UQu0.net
塗装するとはいえ、成形色が白だと遮光性能的には問題ないのかな?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 16:32:36.70 ID:nd6v951m0.net
http://www.funakiya.com/nikki/fool2012/images/mikoshi03.jpg

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 17:39:05.19 ID:cnYgR8AL0.net
>>890
ナムナム(ー人ー)

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 22:32:26.43 ID:UN7Gfc740.net
ちょうど1年1か月前に買ったk-30のSRが暴走するようになってしまった。
三脚に固定してもぶれるしLvだと常にカタカタ言ってうるさい。
他にこうなった人いる?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 22:43:19.25 ID:jR3nJqL30.net
俺のk30が最近異常に露出暴れが多い
ついにぶっ壊れてしまったかな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 22:58:58.53 ID:FBU9xvoO0.net
>>892
>>893
メーカーに送って調べて貰えば?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 23:27:07.06 ID:QvaEVson0.net
Amazonの49800円V2って入荷したんだな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 23:27:36.83 ID:QvaEVson0.net
うわ誤爆した
スマン

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 00:15:52.23 ID:2AYiMmOD0.net
>>895
詳しく

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 12:34:02.25 ID:R18ITZ1z0.net
最近カメラを下向けて撮影すると露出ががっつりアンダーになるんだが
同じような症状になったことある人いない?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 13:14:18.08 ID:Sz2VcDDr0.net
>>898
レンズは?
この前K-30でシグマの17-50で数枚に1枚が真っ暗になる現象が出たけど、
色々やってみたらどんな絞り値でもシャッターを押すと最大まで絞られてしまうようだった。
けどEXIFには本来の値が記録されてた。
レンズが壊れたと思ったけど、外すときにまちがって軽くぶつけたら直っちゃったから、そのまんま。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 15:20:21.73 ID:R18ITZ1z0.net
>>899
本体はk-30、レンズはda35macro、da18-55、da50-200ですが
全部ダメなので本体が原因だと思います
修理の見積もり見たら16,000円位かかるのな
高いんでしばらくはこのままでいようと思う

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 15:29:26.03 ID:LiHly8Mi0.net
>>900
絞り制御ユニットだったかな。
たぶんそれの故障だと思います。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 15:30:08.39 ID:LiHly8Mi0.net
>>901
あっ、見積り出してたのね。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 15:35:46.09 ID:R18ITZ1z0.net
>>901
レスどうもです
ネットでの簡易見積もりなのでまだいくらかは分からないですが
カード払いokのようなのでやっぱり修理出してみます
ありがとうございました

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 16:35:23.68 ID:jFBHJkHD0.net
SRの設定をシャッター切った時だけじゃなく常にに変えてない?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 20:54:17.34 ID:W/Yx/7bE0.net
なんかピントずれてる言われて修理とか言われたけどどーせシグマしか使ってないしシグマにレンズ側併せて貰えばいいやとか思ってる

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 21:12:48.08 ID:zqG0vZ5J0.net
そーですか

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 23:08:48.84 ID:yWCGWjG70.net
果てしのないドロ沼
永遠に出口の見えないトンネル

カメラにハマって
レンズにハマって

やってよかった・・
というヤツは一人もいない

最後にはみんな
ボロボロになって降りてゆく

そうゆうのはゴメンだと
ずっと思ってましたヨ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 00:57:38.00 ID:uaRCrvWw0.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       o

        //三ミ彡ミヽ
       //////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
       /.////ト、     i | | |i
       |.| | | | ト、 ,二、| | | ||
    ハ ハ | | | | / |   // | | |
    | } | } | | | |;;竺、、、///} ||
    { V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
      〉へと.ヽ| |こン / // ィ|    と思うしぇしぇしぇであった
     }イ`'(  } `ー, へ、´ /| ||
     \ヽ  ノ  { ノ`T⌒ }//

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 23:05:00.98 ID:R3yEaMUT0.net
今迄はニコン、キヤノン中心でやってきたけど、
この度、初kマウントとなるQ10以来の
ペンタボディとして、K-60発売間近な今さらながら、
K-50を本日お迎えしましたよ。\(^o^)/

今迄眠らせてたリケノンレンズが復活したYO!

MFでまったりピント合わせながら撮影するのも
楽しいですね〜(笑)

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 23:07:17.90 ID:zlUqTRzg0.net
一眼トリプルマウントとかパないなw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 00:53:36.89 ID:fzs7QX3G0.net
レギュラーピンク塗装剥げたって前に書いたんだけど、やっぱり気になる
なんかの塗料で塗ろうと思うんだけどオススメある?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 00:59:24.29 ID:4iKkImso0.net
みてみたいからうp

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 01:18:01.73 ID:fzs7QX3G0.net
>>912
嫁寝たら写真上げるね
さすがにカメラでカメラを写してる姿を見られるのは嫌

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 03:35:45.23 ID:DIieV8Jz0.net
>>913
どういう恥じらいだw

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 04:17:41.83 ID:C//KVVyU0.net
嫁より先に寝たんか
それとも一緒に寝たんか

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 04:44:48.04 ID:VVPoK0Qq0.net
嫁もここの住人でピンクのK-50という事で旦那なのでは?と寝ないで監視中

という可能性

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 09:15:58.65 ID:DTbcs7A80.net
分解なしで塗るとしたら有機溶剤含んでるとあまりよろしくないから水性塗料しか選択肢は無いな
個人的にはクレオスのアクリジョンって塗料が水性で塗膜もラッカー並に硬いからおすすめだけど正直言って調色する手間を考えたら上手くいくとは思えない
あとはステッカーとかデカールでも買ってきて貼ってごまかすとかで良いんじゃ無いだろうか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 11:55:49.07 ID:Gn8DekHlO.net
どうせいつかは剥げるんだし気にしないで放置が一番。
素人が下手に塗ると絶対後悔する。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 12:40:02.30 ID:0aLVJSzc0.net
そのまま使った方がいいと思う。
その傷も歴史の1ページ!

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 19:46:50.90 ID:S8dfO45W0.net
カメラはここまでアクティブになった。いつも、思い出を美しく記録するために。
軽快に持ち歩け、手にぴったりとなじむラウンド・フォルム。
雨にひるまぬ環境性能、暗さに強い撮像能力。シャッターチャンスに応える速写性能と広々したファインダー視野。
剥げたままでも塗って違和感あっても121番目のカラバリだと思える耐久性。
K-50となら一緒に行ける。
どこまでも先へ。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 19:54:55.02 ID:51fer4SR0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 20:02:13.13 ID:fzs7QX3G0.net
遅くなって申し訳ない
昨日嫁より先に寝てしまって…
で、いま嫁と子供が風呂に入ってるので写真撮れた
ピント合ってなくてスマン
ど真ん中の右手持ち手のラバーの尖ったとこと、向かって右に5mmほど行った場所の白い点2つが塗装禿っす
事の発端は継ぎ目にゴミ挟まってたから、ブロワーで吹いたんだけど取れなくて小指の爪でやったらゴミ取れたけど、塗装禿げた
そんな力入れてないのにね
こんなん目立たないのは分かってて、細かいこと気にし過ぎなんだけど、初一眼だったから大事に扱ってたK-50だから普通にショックだった…
http://i.imgur.com/ItiibAZ.jpg

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 20:29:17.29 ID:DIieV8Jz0.net
爪でって…満月に気持ちが高ぶったりしない?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 20:56:12.75 ID:RJ1Hw/UI0.net
>>922
えらく深度の浅い写真だなw

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 21:17:21.47 ID:jGnlyzfB0.net
この程度なら下手に塗ったら余計に目立つから放置の方がいいだろ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 21:22:49.80 ID:ivr8EKZj0.net
まぁ、真面目な話苦労して調色して色ビッチビチに合わせたところで
乾燥したら濃くなって合わないからな
こういうの完璧にレタッチしたかったら乾燥後で色合わせしないとならないから
膨大な時間かかる

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 22:30:43.94 ID:fzs7QX3G0.net
>>923
俺は狼じゃないぞ
爪楊枝切らしてて、爪でやっちゃえってのが間違えだった
>>924
絞るの忘れてそのまま開放で撮っちゃった
>>925-926
やっぱそのまま放置が1番かねぇ
調色して塗装とかやったことないし、>>917のオススメのクレオスのアクリジョンのピンクとかそのまま塗っても色合わないだろうし

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 22:41:02.74 ID:yfCwltHO0.net
下手になんかするより、ステッカー貼っちゃえば?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 22:41:05.66 ID:VVPoK0Qq0.net
溶剤でまわりの塗料溶かして伸ばせばワンチャンと思ったんだけど難易度高いな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 23:03:13.54 ID:ttaoQVr10.net
一層の事つなぎ目をガンプラみたいに墨入れするか

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 23:18:36.55 ID:QVOJxZeI0.net
これからのカラバリは
Mr.カラーの番号で頼むわ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 00:12:04.49 ID:Bp6BcxAi0.net
>>927
ぴったり合わせて調色というのはかなり難しいけど、どうしても気になるなら
周囲の元の色よりもちょっと薄い程度のピンクを、剥がれた部分にだけ面相筆で
ちょっと塗ってやる。

それでだいぶ目立たなくなると思う。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 01:29:15.74 ID:JBTQG8aI0.net
せっかくだからデコろう

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 02:03:47.92 ID:CzLNI3iI0.net
>>932
いまさらだけど、外装交換の見積もりはとった?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 08:41:17.11 ID:rTFlFAP/O.net
外装交換するくらいなら、もうひとつ買ったほうが良いような…

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 08:55:54.66 ID:POsSKL4E0.net
>>920


           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 09:35:33.37 ID:SNPmls3F0.net
やっぱり気になるので>>932さんの教えてくれた本体より薄いピンクを塗ることにしました
今日ホームセンターに買い物に行くので、クレオスのピンクと面相筆買って来る

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 12:07:30.59 ID:3wpK5bco0.net
約2年使って3万ショットまで行かなかったな。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 14:38:54.13 ID:VxzozM660.net
基本的なことですけど
k−50のセンサーってどこ製なんですか?
ソ○ニー製ですか?どこにも書いてなかったんで。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 15:35:53.50 ID:CUYNnr6E0.net
>>939
公式には非公開。
ソニー製と推測する人が多いみたいだけど、確証はみたことないですね。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 16:03:22.45 ID:A+Lf/fq30.net
そもそもAPS-Cの16MPセンサーってソニーしか作ってないんじゃ?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 22:52:14.86 ID:+nY1wgGl0.net
>>939
スペックとピン配置が公式にソニー製と明言されているK-01のセンサーと一致してるから、K-50もほぼ確実にソニー製

>>941
東芝が作ってるはず

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 16:16:50.38 ID:Wb1QzkAa0.net
タムロン90マクロって新旧で三種類ぐらいあるみたいですが
ペンには一番古いのしかつかないみたいですね
性能的には大差ないでしょうか
もし凄い差があるならニコンマウントにしようかと迷い中

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 17:09:40.85 ID:N+CAztjy0.net
そこはDFA100でええやろ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 17:52:54.10 ID:lcWKVYI30.net
>>943
DFA100マクロがあるのに
防滴で軽量コンパクトで金属筐体でQSFで値段も安いのに

なんでタムロン?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 18:28:48.31 ID:HudDPDtZ0.net
>>945
そりゃ昔からある定番ですし。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 21:54:11.12 ID:Zwdx0jg40.net
>>922
こんなのが気になるのか!
なんつーかまぁ、神経質というかケツの穴がちっちゃいというか。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 22:12:10.43 ID:4NJ7XuZD0.net
どうせあっという間に擦り傷だらけになるのにな。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 23:56:38.78 ID:ekF1jl2l0.net
*ist DS2からの乗り換えです
慣れていないのでとりあえずカメラにまかせきり
早くコツをつかみたい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 09:41:36.36 ID:0+c/3Eg40.net
>>949
おめ!いい色かったね!!

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 11:10:41.78 ID:XxhGBaO+0.net
PENTAX K-30/K-50 36滴目 [転載禁止]2ch.net [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422324595/

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 11:13:49.77 ID:XxhGBaO+0.net
間違えてスレタイ汚しちゃいました

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 11:17:06.22 ID:R9NZuvLsO.net
カメラなんて首にぶら下げて歩いてたら服のボタンやファスナーで擦れて剥げるし、
三脚に取り付ければ底のネジ付近が剥げるし、普通に使えば塗装剥げなんて不可避。
塗装剥げるの嫌ならガラスケースにでも飾って使わないようにすべき。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 18:30:41.66 ID:c1Dy1OX+0.net
>>952
大事な事なので(ry

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 19:03:55.53 ID:MOonp4+f0.net
>>949
石器時代からいきなり現代へ来た気分はどうですかな。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 23:06:19.82 ID:3KMO5IFB0.net
>>955
ここにもう一人石器時代が。単三使用可は魅力なのだがなあ。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 02:03:03.18 ID:KHoHb6fl0.net
>>332
次は100マクロだな

958 :332:2015/01/28(水) 11:07:52.66 ID:ABigwYj7O.net
>>957
レンズスレ書いたのよくわかったね。
DFA100は最優先で買うつもり。
余裕あれば広角どれかとすすめられたHDDA70もいきたい。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 23:37:06.76 ID:jgCjV+mU0.net
>>950
ありがとう!黒黒だけどw

>>955
10年前の機種にすっかり慣れ親しんでたけど、やっぱり暗いところには弱くて
国技館2階席から望遠で土俵を撮影するにはきついので初場所を機会に買い換えました。
DS2では1/125より速く切ったらもう真っ暗だったけど、K-50のステージライトモードに任せたら1/1000ぐらい。
もっともISO6400はさすがにザラザラだしSSも1/250程度でいいと思うので夏場所までに調整したい。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 12:05:52.75 ID:mU9T0NTu0.net
ペンタスレの荒らしnex爺が来ないからスレが伸びないねw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 12:15:49.76 ID:p6jF/WkH0.net
>>960
あの妖怪を召喚するなよw

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 12:42:18.50 ID:mU9T0NTu0.net
>>961
あの妖怪、常にnex使ってると書き込んでたけど、ペンタスレに上がってた画像を評価スレに貼り付けて
「評価ありがとうございます」とかやってて、こいつカメラ持ってないんだなと直感したよww

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 15:14:54.66 ID:482223BH0.net
まだこんね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 23:19:45.84 ID:CONzQwCk0.net
アマゾンタイムセールのK-50大艦隊になんか圧倒される

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 00:06:33.60 ID:rBVtgdMO0.net
MX-1以外全部売り切れかw

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 01:42:08.17 ID:GUhHIOq00.net
セールなのになんで普段より高いんだ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 02:04:00.55 ID:P9zHzwvY0.net
一台も売れてないぞ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 02:54:17.57 ID:ZAt2wXOw0.net
初めての一眼なににしようか考えてこれも候補に入れてたけど
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/
見るとあまり綺麗なボケじゃないなあ
動体撮影や暗所にも弱いようだし
防滴や単三電池使えるのは魅力だったけど

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 03:09:48.26 ID:oNm7rG/k0.net
>>968
ボケはセンサーの大きさもあるけど、レンズで変わるよ
君はK-30、K-50よりK-3と一緒にバッテリーグリップ買った方が幸せになれるよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 03:21:40.72 ID:4K7XT6of0.net
>>967
一人が全部カートに入れてからパープル/ブラックを選んだのかなw

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 06:19:37.47 ID:CoytC6e00.net
そろそろどなたか次スレお願いします

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 07:51:55.27 ID:PfltOrgN0.net
>>971
既にたってるんだなぁ
PENTAX K-30/K-50 36滴目 [転載禁止]・2ch.net [転載禁止]&#169;2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422324595/

そう言えばK-50を買ってからeneloopを何の疑問も持たずに使ってたけど他に良い単三の充電池ってあるの?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 08:01:54.21 ID:lRQhuvKw0.net
特には無いだろう。
この時期寒さですぐ残量無くなるように見えるけど、電池を外してマガジンごとポケットに入れて使う時だけ装着が望ましい。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 08:38:29.11 ID:5nugkfHDO.net
アマゾンのエネループ互換品?はどうなのかな?
誰が使ってる人いますか?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 08:51:07.92 ID:xgnfNC5F0.net
>>972
パナループ()に嫌気がさしたので富士通充電池使ってる(中身いっしょ)

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 08:52:47.03 ID:1jOzSpqE0.net
>>974
知り合いのバッテリー技術者によるとamazonブランドのは
中身は中国製OEMでクソ電池らしい

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 08:59:39.22 ID:adnfK9Za0.net
じゃあドコのがいいの?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 10:38:32.25 ID:5nugkfHDO.net
そっか…アマゾンのはパスしたほうがいいか。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 11:05:41.67 ID:X6igs0A30.net
これ
http://www.fdk.co.jp/denchi/standard/lineup.html

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 11:27:18.92 ID:tbMoVgns0.net
リサイクルショップで倒産店舗から流れてきた白エネループの限定カラー、
トーンズグラマラス4本691円、トーンズフォレスト8本1382円だったんで
それぞれ16本ずつ32本買ってきたぞ。
同色で4本ずつ使えて間違えずに便利だわ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 11:37:57.39 ID:LVgOfP5e0.net
>>979
富士通のって旧世代のエネループじゃないの?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 11:45:11.98 ID:pVlsJcx70.net
充電式ではないけどエネジャイザーおすすめ
寒い時もいけるし

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 12:06:35.79 ID:tbMoVgns0.net
エナジャイザーは充電池あるじゃん。
高いけど15分充電器付のもあるし。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001732477/

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 12:23:29.88 ID:1g75QZsf0.net
>>980
どのくらいの頻度で写真撮ります?
2セット8本用意したんだけど、びっくりするほど電池持ちいいから1セットでもよかったかなと思うほどなんだけどww

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 12:27:36.63 ID:rUn74hmL0.net
容量では
充電式エボルタの黒いやつの方が上かな

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 13:24:13.11 ID:HZ4E5TMa0.net
>>981
パナループと同じ世代になってる

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 13:58:18.12 ID:2B1FSgFp0.net
>>983
それニッケル水素じゃん、構造的にはエネループと変わらないでしょ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 14:45:51.30 ID:lRQhuvKw0.net
パナソ・エナジャイザーのリチウム電池は冬に強いな。
1セットは忍ばせておけば憂いなし。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 17:58:39.37 ID:p6okXK3i0.net
>922はもう塗っちゃったかな?
写真だと禿げ部分が細いから、三菱ポスカのピンクを爪楊枝に塗って流し込むのがオヌヌメ。
成功を祈る( ̄^ ̄)ゞ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 18:17:31.92 ID:CoytC6e00.net
   
    / ./
    /  ./     パカ
   / ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
   / .|(´・ω・`)_
  // |     ヽ/
  " ̄ ̄ ̄ ̄"∪

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 18:28:33.83 ID:PiI+iA4S0.net
よぉハゲ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 18:47:00.00 ID:5WXj54Uf0.net
Camera Raw でレンズ補正するときに Nikon と違ってレンズが自動判定されない(キット含めて)んだけどこれでいいのか?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 21:33:55.51 ID:oQX0taYp0.net
>>990
ハゲが出たぞ写せーーーー!


           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 22:05:27.78 ID:7/IIX6zF0.net
>>989
まだ塗ってないんだ
クレオスのアクリジョン買ったけど、面相筆家にあると思ったらなかった
爪楊枝で塗るのってなんか難しいそうだけど、クレオスでも平気?

禿げが来ましたよっと

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 22:24:30.62 ID:mGyJbkIK0.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 23:14:22.85 ID:NhEdy6lm0.net
>>994
心配だったらプラ板か何かで練習してから、やってみればいいのでは?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 23:24:13.49 ID:KHrnYsSl0.net
水溶性のは被膜弱いからどの道使ってるとすぐ剥げてくるで
ラッカー系が強いけど塗るのミスったら修正が面倒

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 00:01:08.32 ID:2MfYwbcn0.net
>>997
アクリジョンは研ぎ出しが出来るレベルの塗膜強度があるから大丈夫
だけど色合わせ大変だと思うぞ!

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 00:40:02.10 ID:KtTc1Ns60.net
>>996
プラ板で爪楊枝で練習してみるわ
ダメそうなら面相筆買ってくる

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 06:15:58.65 ID:hCKFy3Uk0.net
禿げは無理に隠さず味があると思えばいいのでは?

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 09:39:21.89 ID:uMIZAEt80.net


1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 09:39:48.52 ID:uMIZAEt80.net
1000なら後継機げっと

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200