2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part21

1 :名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ:2014/12/10(水) 22:19:10.45 ID:4iwZl8gs0.net
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

デジカメinfo
http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416459293/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 07:48:42.36 ID:9itRIj460.net
撮り鉄工藤とか・・・ココでは撮り鉄とか言って貰えて良かったじゃん。
ホントはただの名物アラシの2ちゃんねら〜なのにw

>467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/11/15(土) 13:45:09.17 ID:JJl9AwGk0 [2/2]
>工藤の立てたスレ群
>
>1)西川和久スレ(多数)
>2)大熊スレ
>3)クソカメコグランプリスレ
>4)玄人専科叩きスレ(ヲ匠スレ)

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 07:55:27.63 ID:8WWLBXV40.net
2ちゃんねる廃人の工藤

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 12:21:54.50 ID:L4cWsMYa0.net
工藤もニコ自慰なんだし。
我らニコン軍の人材は他を圧倒してるなw

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 21:58:40.98 ID:cI+Q+C590.net
2014年のベストカメラ、ベストビデオカメラ、ワーストカメラが1位から3位まで発表
ワーストの方はよくぞ言ったという感じ。infoでは発売後にほとんど触れられなくなった機種w
http://youtu.be/3RnXgIHbM3k

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 23:47:12.78 ID:2KTtwINR0.net
リコペン

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 00:12:54.99 ID:IKDgWXMo0.net
>>5
このひと普段は露骨なペンタ推しなんだぜw
可愛さ余って憎さ百倍なんだろうな
ペンタックスのいいとこ何一つ無いと言ってるw

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 09:26:15.56 ID:Wo8AnqBw0.net
見てないけれど、ワースト3はどれなの?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 09:31:11.11 ID:Wo8AnqBw0.net
最後のほう見たら、キヤノンのアレとペンタのアレか
納得w
特にペンタのは店で見てもなんじゃこりゃ?だもんな
あのイルミネーションには何か機能的な意味ってあるの?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 10:46:39.94 ID:6dRVOlG30.net
>>7
ペンタックスは普段色々とすごいのに、この機種に関してはヒドイって言ってるねw
まぁ確かにあれはジョークみたいな機種だったわ
しかし本気で作ったキヤノンのあの機種はwww

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 09:38:48.18 ID:nXVttIKl0.net
■一眼に憧れるコンパクトデジタルカメラユーザー様へ

「Qでは、一眼に憧れを持つコンパクトデジタルカメラユーザーを、主なターゲットユーザーとしています」

Q開発ストーリーでペンタックスがこう語っています
そして、Qシリーズを「ナノ一眼」「プレミアムスモール一眼」と宣伝しており、さもQが憧れの一眼であるかのような言いぶりです
しかし、考えてみてください
ペンタックスQが本当に憧れる一眼でしょうか?
ペンタックスQで本当に憧れる画質が得られるでしょうか?

…答えはノーです
なぜならば、ペンタックスQで搭載しているイメージセンサーは、まさに安物コンデジのそれだからです
初代Q、Q10搭載のイメージセンサーは安物コンデジ向け1/2.3型センサーです
Q7、Q-S1搭載のイメージセンサーは安物コンデジ向け1/1.7型センサーです
そうです、画質の良さに直結するイメージセンサーの大きさは、まさに今お使いのコンデジと同程度
極めて小さいイメージセンサーでしかないのです

一眼に憧れるコンデジユーザーに「(ナノ)一眼ですよ」と吹いて安物コンデジセンサーのQを売りつける…
これがペンタックスのやり方なのです

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 09:39:56.67 ID:nXVttIKl0.net
◎注意事項◎

ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝してますが
Qのイメージセンサーはコンデジ用1/2.3型、1/1.7型と大変小さな物であり、当然画質はコンデジ並みです
Qにどんなに良いレンズを使おうとも、画質はコンデジ並みでしかありません

過去にはQの誤った評判に騙され、Qに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています
繰り返します
Qはあくまでコンデジ画質です
コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります

Qの購入を考えている人は、決してコンデジ以上の画質を期待してはいけません
コンデジ画質だと割り切って遊ぶカメラです

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 09:40:48.61 ID:nXVttIKl0.net
センサーサイズ比較

■1.5型             18.7×14mm センサー面積:261.8mm2
キヤノンPowerShotG1Xなど高級コンデジが採用するサイズです

■マイクロフォーサーズ   17.3×13mm センサー面積:224.9mm2
オリンパス、パナソニックなどの「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです
ペンタックスQ7、Q-S1の約5.2倍、Q、Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります
当然画質もQシリーズより断然良いと言えます
Q7、Q-S1よりボディが小さいのにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1というカメラも存在します

■1型              13.2×8.8mm センサー面積:116.16mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです
マイクロフォーサーズの約半分の比較的小さなセンサーですが、それでもペンタックスQ7、Q-S1の約2.7倍、Q、Q10の約4.5倍のサイズです
画質もQシリーズより優位であるとはっきり言えるでしょう

■1/1.7型            7.6×5.7mm センサー面積:43.32mm2
ペンタックスQ7、Q-S1が搭載するセンサーがこのサイズです
安めのコンデジでもよく搭載されているサイズです
ペンタックスQ7、Q-S1はこれらコンデジに対しセンサーによる画質アドバンテージはありません
Q7、Q-S1は「レンズが交換できるコンデジ」とお考えください

■1/2.3型            5.9×4.4mm センサー面積:25.96mm2
ペンタックスQ、Q10が搭載するセンサーがこのサイズです
スマートフォンのカメラとそう大差ない小ささであり、当然画質もその程度です

■1/3型             4.8×3.6mm センサー面積:17.28mm2
スマートフォンに搭載されるような非常に小さなセンサーサイズです
iPhone5sはこのサイズを搭載しています

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 09:43:52.90 ID:/tu1CxD30.net
何このキチガイ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 09:45:50.33 ID:pdmKYBZk0.net
Qスレに住み着いてる廃人だよ
いつでも居るからたまに遊びに来てやって
彼も喜ぶと思うから

16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:34:48.43 ID:MeiJuUCH0.net
x (2014年12月13日 11:02)
画素数のアップはユーザーによってはむしろデメリットや欠点になる事を認識して欲しいです。
高額になり欠点が増えるというのはどうなんでしょうね。

なんですかね、この独善。

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:09:59.23 ID:mxzNDmuw0.net
QVデジタルでも使ってろと

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:23:18.64 ID:JQ2kaUWG0.net
むしろデジタル化前のマビカでいいんじゃないかと

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:24:51.05 ID:/h3NJtRn0.net
画素数が多い=悪だと思ってる人はα7sを買えばいいのに

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:25:26.09 ID:E54upffj0.net
α7Sで、最新技術で低画素センサー作っても、暗所撮影しない限りは、総合的にα7Rのほうが画質は上って証明されちまってるんだよな。

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:54:32.73 ID:ESGOsASC0.net
結局、センサーメーカーの実力しだいというか

43ユーザーだけれど、旧パナ1200万画素→ソニー系1600万画素に変わって
悪くなった箇所なんてまったく感じられない
長秒露光、暗所ノイズも比べ物にならないぐらい改善したもの
Infoだと旧パナセンサーをやたら持ち上げて、「透明感が違う!」とか
擁護する人がいるけれど、ホントかよと思ってしまう
パナを擁護すると、GH4世代のセンサーは低感度の画質はソニーのと変わらない
ぐらいのレベルにはあるけれど

結局「(技術レベルが水準以下の場合)高画素化しないほうがいい」というだけ
なんんだと思う

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:59:33.15 ID:rwG4oGx40.net
そうなんんだ!

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:01:53.29 ID:/lf39Iz50.net
α9のトピックにデザインガーデザインガーって言ってるのが涌いてるけど、
プロ機目指してる機体にデザイン重要?

24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:07:07.16 ID:ESGOsASC0.net
そうなんだよ!

旧パナセンサー搭載ボディを6台買い換えた自分が言うのだから間違いない(キリッ



今思えばなんという無駄…orz

25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:08:44.05 ID:rwG4oGx40.net
買って使い倒すなら使いやすさだけが重要

買えないで論者になるならデザイン超重要

26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:27:16.42 ID:/ZP2jtY40.net
>SYO (2014年12月13日 12:41)

>自分はα9RとSの両方出してもらいたいです。どちらが9にふさわしいのか選択するのは
>こちら側でありたい。7Uがあるので入門機というかバランスのとれた2400万画素の
>中間機のような存在はいらないでしょう。

いろいろ面白い人がいるね。

27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:03:13.05 ID:BgBjtOP50.net
>>26
選択肢を多くして欲しいという希望は理解できる
しかし、何でこうも上から目線なんだろ
人やメーカーに対する敬意を欠いてる人が多いよね、info民て

28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:35:15.87 ID:Qlv/Ykcf0.net
皆さーん、Q信者の布教活動に洗脳されかけていませんかぁ?
今日もQスレの要注意ワード「女子ウケ」が出てきましたね
このワードを見た時はまず疑ってみてください
はたして本当にQは女子ウケがいいのだろうか?って

デザインがいいから?
Qを実際手に持ってみると分かりますが、ペラペラのプラスチックボディのQは
あまりにもチープで、中国製激安家電かと思うほどです
レンズもこれまた酷くチープですよね…
はたしてこんなチープすぎるQが本当に女子ウケがいいのでしょうか?
安物コンデジセンサーで画質の悪いQが本当に女子ウケがいいのでしょうか?

そんなわけありませんよね
そうです、Qは女子にウケるなんていうのはキモヲタペンタ信者のただの妄想なのです!
間違っても真に受けないようにしましょう

29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:14:40.65 ID:XEHUXH+y0.net
各板代表選出して王座決定戦やってほしいw

30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:10:45.82 ID:HFV3kBXa0.net
Pan (2014年12月13日 17:44)

上位機種ではなく下位機種を待ってるんですけどね。
出さないんですかね?
1番欲しいのはα5なんですよねーー、、、
まぁSONYは必ずどこかしらはずしてくるメーカーなのでどの道大満足は
あり得ないとは思いますがフルサイズが毎日持ち歩けるなら多少我慢しようと思えるのですが、、、
今のラインナップだと結局メインとして使う
感じだと思うのですがメインで使うにはレンズや機能などいろんな部分で痒いところに手が届かなすぎだ
という印象です。
これは企業体質だとは思うのですが。
それよりもNEX5の形や大きさで安く、レンズも安く小さく出せばCanonやNIKONとはぶつからずSONYに
とっても良いとおまうんですけどね。
レンズの発売順序やラインナップ、操作性や拡張性など地道な事が苦手なメーカーだとやはりNIKON、
Canonにはまだまだ太刀打ち出来ないのではないでしょうか。

31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:16:19.99 ID:u6LOQZu10.net
>>20
総合性能に動画も含まれるなら話は違ってくるけどな
業務用カメラ以上だし

というか動画用のセンサーだよなα7sって

32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:19:20.52 ID:/WE8LkXc0.net
>>30
さすがに釣りだろ

33 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:33:33.50 ID:PJgxGfV80.net
頼むからペンタプリズムもどきのカッコ悪いシルエットはやめてほしい

ツンデレ多過ぎだろw

34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:03:25.48 ID:u6LOQZu10.net
つーか、あれ単にEVFが真ん中についてるだけでそのコンセプト自体は別に間違いじゃないよなw
角ばったEVFがペンタプリズムっぽくて嫌なのかもしれんけど、α7の角ばったデザインにまるっこいEVF付けたら余計カッコ悪いだろw

35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:37:56.97 ID:KBWDhNqv0.net
レンズの軸上にファインダーがない方が嫌な人の方が多いと思うんだが。
特に望遠使うときなんて困るだろ

36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:30:04.85 ID:O+yJDSzJ0.net
>>34
鋭角過ぎた感はあるかもな。

37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:53:38.98 ID:3AqP/EKF0.net
キヤノンNew F-1AEファインダーを思い出すおっさんがたくさん居る
意識してるのかも

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 00:18:10.54 ID:87pDIioI0.net
確実に7Dより良くはなってるけど、まだまだ暗部ノイズは厳しいな。
まあ+5EVもすることはないけれど。
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-7d-mark-ii/12

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 00:38:19.04 ID:0ohbVvbF0.net
ぎゃん (2014年12月13日 20:08)


α6000のAFって通常の明るさならレフ機を含め最強クラスの速度と食い付きという話で海外でも恐ろしく評価が高いそうですが、
フルサイズの機種であれを超える像面位相差AFが可能なのでしょうか・・・


こいつって典型的なゴキだな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 01:11:18.06 ID:5cXcFI7i0.net
>>30
EVFなしのエントリーなα5はいいんだけど
ソニーを持ち上げてるように見せようとしながら貶めてるので
それ以降の文章が一行ごとに支離滅裂で頭がおかしいんじゃないかなw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 01:13:07.16 ID:R6KK8zZh0.net
>>38
いくらなんでも5D3のデータこれ間違いだろw
D7000と逆じゃね? その前になんで高感度強いD7100が入ってないのか。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 01:21:35.73 ID:87pDIioI0.net
>>41
低感度の暗部ノイズのテストだから。
ISO100-5EVで撮影して、
現像で+5EVして暗部強調してる。

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:46:28.02 ID:h7zeQyNO0.net
今度はα9か
ソニーのやり方って、まるで焼き畑農業みたいw
次から次へと中途半端な製品投入して焼き尽くしてるだけな気がする

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:52:31.35 ID:xPG3V7wg0.net
>>39
α6000のAF性能が最強クラスという部分は正しい
連射面ではGH4の毎秒30コマの4kフォトには敵わないだろうが

α6000のAF性能
https://www.youtube.com/watch?v=de7jQETJII4

2014ベスト&ワーストカメラ
http://www.dmaniax.com/2014/12/11/thecamerastore-2014-best/

45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:58:08.77 ID:sAIqoVoW0.net
4kフォトw

画素数落として、グローバルシャッターもなしで
そんなのでいいなら随分前からコンデジが
100fps連写でゴルフスイング撮影しましょう
とかやってたような気がするねw

動画機としてもスチル機としても中途半端すぎて誰も買わないGH4を
無理やり持ち上げるような、そんな気合の入ったマイクロ信者が未だいるのか

46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:05:38.58 ID:xPG3V7wg0.net
>>45
使ってみればわかるがGH4の4kフォトは一応仕事でも使い物になるレベルにはなってる
いくらなんでもコンデジのハイスピード録画とは同列ではないぞ

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:17:29.92 ID:xPG3V7wg0.net
あと、一般的なマルチローターやブラスレスジンバル(電動式スタビ)に乗るサイズで4k動画の内部収録できるのは実質的にGH4だけなんで
中途半端どころか空撮やアクション撮影ではプロカメラマンに大人気だよ
GoProだとレンズとビットレート縛りが厳しいからGH4以上に映像面の制限があるしね

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:57:13.47 ID:sAIqoVoW0.net
>プロカメラマンに大人気
またこやつか…
なんど根拠もってこいって言われたら理解できんだろなぁ

ちなみに、プロとアマチュアじゃ撮る目的が全然ちがうので仮に大人気だとしても、
プッチンプリンがメッチャ売れてる!ってのと大差ないレベルでアマには無関係

49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:02:43.62 ID:xPG3V7wg0.net
>>48
空撮やアクション撮影するプロカメラマンには、と書いてるだろ
実質的に他の選択肢がないんだよ

50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:04:54.65 ID:xPG3V7wg0.net
まあ、GoPro4Kを無理矢理レンズ交換式にして対応してるプロもいるけど、
それならGH4使う方がベター

51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:14:02.05 ID:sAIqoVoW0.net
>>49
なんどもいうけどさ、大人気の根拠が「ボクの見える範囲でボクの色眼鏡で見た場合」
でしかないから欠片も説得力がないんだよ
info民の「評判」と全く一緒。
こういう主観と客観の区別の付かないinfo民に顕著に見られる特徴を
笑って馬鹿にするのがこのスレの趣旨。勿論お前もバカにされる一人
なんどもいうが客観的な根拠を持ってきてから偉そうに語ろう

52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:41:47.79 ID:xPG3V7wg0.net
>>51
見える範囲も糞もねぇんだよ。他に製品が存在しないんだから。
世にある4K空撮映像の大半がGoProかGHのどちらか。

53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:53:04.37 ID:xPG3V7wg0.net
例えば、スタジオの宣伝にyoutubeにあげてる動画
https://www.youtube.com/watch?v=iDcR_K5Y7GQ

こういうのが腐るほど出て来るが
この手の空撮スタジオの機材は大抵がGoProかGH4
FullHDまでならBMPCCやGH2も多いし、アマチュアならASシリーズも普通に使われてる

54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:53:28.84 ID:Stch9kRZ0.net
>>52
存在しないと大半って

どっちだよ

55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:06:25.49 ID:sAIqoVoW0.net
>>52
 >>54のいうとおりだよ。
選択肢がないのは別に大人気であることとイコールじゃないし、
選択肢がないと見えるのもお前にとってだけで、プロは「あらゆるクライアントの要件に答える」
条件はいくらでも変わるので必要な機材も変わる。

 「他に選択肢がない≠大人気」

こういう自分の限られた視野とシンプルな妄想と思い込みを
勝手に世間一般にまで無限大に拡大させてドヤ顔するオツムのたりなさが
info民とお前がバカにされる理由

さ、大人気たる客観的根拠を持ってきておくれ。 ちなみに>>53は「一例にすぎない」

中学生

56 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:13:14.05 ID:DhfM4hpG0.net
あぼーん扱いでスッキリ

57 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:17:59.26 ID:xPG3V7wg0.net
>>55
人気ってのは必要な性能と機能があるから使われてるってことだろ
事実として空撮業界では大人気の機材だよ

ライバル他社はこのカテゴリに必要な機能を提供できてないから人気が無いってだけ。
FullHD時代はNEX(の動画)は解像感の乏しさからGH2に空撮用途では勝てなかった
α7sの4kは重いレコーダーが必要になるので空撮では使い物にならなかった
(α7sについては夜間撮影用途では最も評価されてる動画カメラではあるが)

プロの動画世界では空撮や釣り上げが多用されるのでどうしても内部収録が可能で且つレンズが交換できるカメラ機材も必要になる。
GH4は中途半端どころか小型の動画カメラ用途向けに必要とされる機能を詰め込んでる。
だからこそ空撮スタジオには必ずと言ってよいほど必要とされる機材として確立されてるわけで

58 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:23:15.83 ID:xPG3V7wg0.net
逆に言えば、空撮も釣り合げも必要がない用途で外部レコーダーでもOKな現場の場合は
軽量な小型カメラである必要もない。

小型カメラはジンバルでシステムを組む場合など機動力が必要な時に使う機材だから
内部収録できなければその存在意義は半減する

59 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:41:29.90 ID:6hBbP3t20.net
このスレの名物(スルー推奨)

経団連ニコ爺
ニコン大艦隊
サムチョン馬鹿師匠
GH4プロフェッショナル←NEW

60 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:52:07.45 ID:4pSsSJAW0.net
>>59
俺もそれに米アマ大好きオヤジとして足してほしい
あ、あとIDコロ助もな

http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-DSLR-Cameras/zgbs/electronics/3017941/ref=zg_bs_nav_e_3_281052#1

ナイコンのD3200バンドル、価格のせいか売れてんなあ
GH4は50位台でレビューは超ポジティブだがボディのみ1500ドルじゃマニア向けね
各カメラのレビュー数である程度は大衆の関心がわかるし

61 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:43:03.00 ID:xPG3V7wg0.net
プロ機材の話してるのに大衆の関心?
全然話題が違うなw

62 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:47:24.30 ID:lcjGkE3a0.net
とってもinfoだw

63 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:52:16.14 ID:qYoXYH8t0.net
>>61
あんたに難癖つけてるのどう見ても頭おかしいから気にするな

64 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:07:09.44 ID:FSmv55yQ0.net
空撮でGH4とGoProとか重量が違いすぎだろ
同列で話すなよ

65 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:16:12.89 ID:xPG3V7wg0.net
>>63
うい

>>64
当然違うが、GH4やBMPCCくらいまでなら(レンズにもよるが)載せられるマルチローターは沢山ある
昔はNEX搭載して撮影するカメラマンも居たが今はほぼ絶滅した

66 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:20:01.74 ID:E7Z6u02h0.net
>>59,60

ヲチスレで延々と自説を述べてる奴は大抵おかしい

67 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:27:54.91 ID:xPG3V7wg0.net
>>66
独り言だとキモイだろうけど、俺はレス返してるだけだよ

68 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:37:45.99 ID:4pSsSJAW0.net
>>67
掲示板で全レスの方が気持ち悪いって知らないの?
Kakakuのジジイじゃあるまいし

69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:31:56.57 ID:xPG3V7wg0.net
的確に返答してるだけやで

70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:42:43.77 ID:0ohbVvbF0.net
真性ゴキのぎゃん 電子職人にα6000のAF否定されて
発狂来るか?

71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:49:07.48 ID:xPG3V7wg0.net
電子職人が否定って何の話?

72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:54:10.70 ID:xPG3V7wg0.net
あー、中々面白い書き込みがあるねw

73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:57:43.92 ID:xPG3V7wg0.net
ただ、ソニーの像面位相差AFはAFポイントの画素も色情報拾える方式だから解像度の低下云々という部分は電子職人も間違ってると思う

74 :xPG3V7wg0:2014/12/14(日) 21:02:17.41 ID:q3RAkArV0.net
GH4はすべてのプロカメラマンが空を飛びながら使うべき

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 21:09:35.81 ID:sAIqoVoW0.net
>>57
>事実として
君にとってだけの、ね

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 21:24:11.27 ID:xPG3V7wg0.net
>>74
ジンバル方面でも大人気だけどね
α7もこっち方面でもっと人気出ても良いんだけど何故か定点撮影みたいな作例ばっかりだなyoutubeもvemioも

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 21:29:20.56 ID:sAIqoVoW0.net
>>76
>大人気
おまえにとってだけね。
ホント不思議なんだけど、なんでソースレスでそう信じ込めるの?
宗教モードの人って理性を投げ捨ててるの?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 22:07:29.11 ID:xPG3V7wg0.net
ソースは動画サイトで機材宣伝してるスタジオ数じゃダメなのか?
著名な空撮スタジオは大概GH4揃えてるが

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 22:19:19.49 ID:E2ZuZ47b0.net
aki (2014年12月14日 20:35)
K-01のようにボディ全体を奇抜なデザインにするのならまだ分かります。(それでもレンズと調和するかは?ですが)
従来のデジタル一眼レフデザインからグリップ部分だけ変えるなど・・・技術力の無さを自ら露呈しているも同然です。
変わり者を作る前にやるべきことがいくらでもあります。

こういう人って「やるべきこと」具体例を一切出さずに批判ばかりするな。
実社会にも居るわ。批評家ってレッテルを貼られてるような輩。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 22:51:09.89 ID:sAIqoVoW0.net
>>78
なるほど
「ボクが普段みている動画サイトはGH4を使ってる」が ”事実”
であって、大人気である事実はどこにもない、と。お疲れ様でした。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:02:18.50 ID:xPG3V7wg0.net
>>80
youtubeとvemio以外に著名スタジオが機材宣伝してるサイトあんの?ww

82 :xPG3V7wg0:2014/12/14(日) 23:30:22.49 ID:q3RAkArV0.net
ボキュもこれから毎日べミオで勉強するっす
ベミオ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:39:14.40 ID:5cXcFI7i0.net
アマチュアのYouTube向けならいいがGH4の高圧縮な内部記録じゃ使いものにならないね
公式CM撮影でも重い外部レコーダーと4Kユニット付けての撮影が必須
頑張って脳内プロラジコンヘリカメラシェア世界一と叫んでくださいw
GH4すら持ってなさそうだけどな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:40:00.11 ID:sAIqoVoW0.net
>>81
何度も言うけど、”著名”も”大人気”もお前一人のお前だけの定義なんだよ
お前が語った”事実”はただひとつ
「ボクが普段みている動画サイトのうp主はGH4を使ってる」

大人気であることも著名であることもお前以外の誰にも何も理解されない

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:42:23.51 ID:RlNk9r3R0.net
まだまだFHDの納品が主流なんで、GH4の4Kでも素材としては十分すぎるよ、少なくとも自分には

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:49:06.31 ID:xPG3V7wg0.net
>>83
俺は空撮スタジオの話をしてるんだが、空撮で外部レコーダー必須とか初耳だなw
まあ空撮用のレコーダーってのも一応あるにはあるが

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:51:03.20 ID:xPG3V7wg0.net
>>85
じゃあ空撮用途で2014年にGH4より使われてるレンズ交換式カメラ上げて見ろよw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:53:48.47 ID:xPG3V7wg0.net
>>85
ぶっちゃけ大きく加工するわじゃないならあれで十分だよな
むしろGoProと比べて遥かに

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 00:05:51.00 ID:l8Mgp5DX0.net
>>87
勘違いしてるようだけど、
 GH4大人気と語ってるのも
 著名なスタジオが、と語ってるのもお前一人なんだわ

お前が立証できないし、しないってのも別に何も構わんし、困らん。
単にお前の空虚な妄想が妄想でしかない傍証が増え続けるだけ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 00:10:15.54 ID:28k1EU470.net
>>88
GoProは仕掛けカメラというかドライブレコーダーみたいなもので記録に特化しているし、4Kといっても後加工の耐性はないからな
GH4の4Kなら素材としても十分使える
特に一眼カメラの動画はズーミングでピントが絶対怪しくなるから、固定で撮っておいて後でズーミング風に加工とか、素材が高画素であればあるほど使い勝手がいい

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 00:13:35.58 ID:yWMv4C7b0.net
後加工を考えて撮る必要があるものもないものもある。
どっちが多いかな。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 00:19:13.87 ID:zLAoMxZ20.net
ゴプロは4K云々なんかじゃなく
撮影状況に応じた豊富なアクセサリーと耐久性が評価されてるんだが・・・

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 00:23:51.03 ID:l8Mgp5DX0.net
映画の空撮はREDとマルチコプターか
まぁそうなるわな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 01:04:13.48 ID:qjh8dEWw0.net
>>93
案外何でも使ってるけどな
http://vimeo.com/96574201

(including Sony A7s, Panasonic Gh4, Canon EOS DSLRs, C100, C300, Red Epic, Red Scarlet, Arri Amira & Alexa, FS700, GoPro Hero 3 and more!)

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 01:11:07.66 ID:l8Mgp5DX0.net
>>94
そりゃそうだ だからREDとマルチコプターが唯一の選択肢であり
大人気であり著名なスタジオはみんな使ってるという結論になんかならない

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 07:45:07.66 ID:qjh8dEWw0.net
今時REDをドローンで飛ばそうとするアホ業者存在するんか?

97 :xPG3V7wg0:2014/12/15(月) 09:22:21.14 ID:duzn1Pir0.net
そらオーダーがあれば金次第でなんでも飛ばすよ
機動性はともかく大型のドローンだってあるしー
でも1時間半で撮れ保障なしで3桁万円いただくやで

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 10:00:20.54 ID:qjh8dEWw0.net
そもそもそんな依頼するクライアントおらんやろw

99 :xPG3V7wg0:2014/12/15(月) 10:51:08.61 ID:5PEDzxn50.net
はっきりは言えんけど自動車の宣伝フィルムとか大作映画のオープニングとか…

100 :xPG3V7wg0:2014/12/15(月) 10:52:37.26 ID:5PEDzxn50.net
後でいじり倒す前提の素材鳥やとカネかかる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 11:02:41.65 ID:qjh8dEWw0.net
>>99
ハリウッドのカーチェイスの煽り撮影でも一眼とドローンの組み合わせだぞ
数年前なら5Dが定番だった

102 :xPG3V7wg0:2014/12/15(月) 11:40:10.60 ID:SrNIfLw80.net
>>101
おまえがどこでその知識を手に入れたか知らんが具体的なタイトルを挙げてくれよ
アメリカの空撮専門のサイトじゃ安くて画質もいいが諸々の理由で一眼やGoProを主力で使う例はまだ少ない、大きくてコストはかかるが3軸とフォーカス制御のできる大型の無人機が主流だって書いてあるぞ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 11:47:15.28 ID:qjh8dEWw0.net
>>102
主力っていつの時代のどのタイトルの事だよ

5D使ってたのは「RUSH」とかだな
http://www.246g.com/log246/2013/10/rush-movie.html

因みに北米じゃドローンでの映画撮影はなかなか許可下りなかったから普通にカメラマンごと乗り込むのが普通だった

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 11:52:13.09 ID:QsMsnSlp0.net
もうそのネタどーでもいいから
続きやりたきゃinfoでやれ。

105 :xPG3V7wg0:2014/12/15(月) 11:53:36.46 ID:fPqn9qMV0.net
>>103
現在だけど

つーか去年の映画で機材が使われたんですよー!!ってキヤノンが誇らしく宣伝に使ってる時点で定番じゃないこと丸わかりじゃねーか

なんで数年前は5Dが定番だったと思い込めたんだよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 11:54:28.93 ID:yQFOCp9v0.net
NHKBSの百名山歩き倒す番組でも、頂上上った後俯瞰映像を
よく撮ってたけれど、ああいうのもGH4とかGoproとかで撮ってるんだよね?

ああいう番組でいつも感心するのは、登ってる人もすごいけれど
一緒に登りながら撮ってるカメラマンだな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 11:56:44.77 ID:qjh8dEWw0.net
>>105
だからどのタイトルのことだよw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 12:12:30.23 ID:qjh8dEWw0.net
5Dはパッと思いつく限りでもALL-INやキャプテン・アメリカ、日本でも成人式とかおじいいちゃんは25歳とか
AKBのプロモとかも大概5D

109 :xPG3V7wg0:2014/12/15(月) 12:16:30.62 ID:ykNUppE30.net
それはすごいな
俺が間違ってた
お前の勝ちでいいよ
もう世界の映像は一眼ムービーが定番だった
いやーすごいなー俺の見識せますぎたは

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 12:22:40.30 ID:qjh8dEWw0.net
アホかい
適材適所ってだけの話だ
例えばキャプテンアメリカは大型カメラでは撮影し難いアクションシーンのカットが5D担当だった

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 12:24:19.50 ID:dkeZxGLM0.net
まだやるの?

しつこいって言われるでしょ

112 :xPG3V7wg0:2014/12/15(月) 12:28:02.68 ID:ykNUppE30.net
あー俺また間違えちゃったかー
特殊で危険なシーンで代替機材の準備しやすさ重視とか一発撮り必須で多数のカメラを回す時に使われるなんておもいもつかなかったは
俺ってダメだはID:qjh8dEWw0さんに教えられるばかりだは
>>111
お前もひれ伏せ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 12:30:29.07 ID:qjh8dEWw0.net
5DだろうがGoProだろうが映画用途ならフィルムエフェクト必須だから必ず加工前提だけどな

114 :xPG3V7wg0:2014/12/15(月) 12:32:25.30 ID:ykNUppE30.net
あ、また気付かされたは!
加工前提加工前提!
そこ大事だは!!

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 12:43:57.30 ID:RT0gPkgq0.net
>>106
使ってない
NHKはよほどの低予算やアクロバティックな映像以外
池上なんかのクソ高い放送用機材しか使わない

116 :xPG3V7wg0:2014/12/15(月) 12:45:29.76 ID:ykNUppE30.net
>>115
だよな
邦画でもドローン撮影なんて撮影監督説得で死ぬわ
ビデオ屋は使うけど

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 12:54:02.67 ID:qjh8dEWw0.net
カメラマンスレとか見ると日本の撮影現場は化石並でカメラがデカくないと責任者のジジイが怒るらしいなw
というかRED入れてもまともに現像さえできないとか、大河ドラマでもムチャクチャだったとかw

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 13:02:46.27 ID:dlUhwPNK0.net
>>117
そーなんだよ化石で硬くてスレ見たら爆笑なんだは!

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 13:18:34.66 ID:L2+VbkFa0.net
NHKは機材自慢放送の代表だろw
皆様の受信料で高価な機材買ってますってな
時折、機材紹介の番組とか流しているぞw誰が興味あるんだかしらんが

小さな旅だとか寂れた番組であざといショットのオンパレードだぞ
機材自慢系ジジイの写真ブログ見た時と同じ空気感じるw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 13:41:06.16 ID:qjh8dEWw0.net
高価な機械を使いこなしてるならまだいいけど
2年くらい前に久しぶりに大河ドラマみたらつるしのRec.709当てただけの映像とか眩暈が・・・

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 13:42:30.27 ID:yQFOCp9v0.net
グレートトラバース、検索してみたら「マルチコプター」という
小さい奴使ってるんだな
どれぐらいのカメラ吊れるんだろう?
http://nagano-outdoor.com/great-traverse1/
カメラより、乾燥剤の量に驚愕

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 13:55:19.93 ID:dlUhwPNK0.net
>>120
NHKショボイっすね!
俺も目眩で転びましたは!

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 14:33:15.77 ID:XosTvuiY0.net
スーパー博識論者先生をこのスレだけで独占するんはカメラ界の損失やと思う。
機材スレとか撮影板とか外に活躍の場を拡げてほしい。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 14:54:00.68 ID:KCzJDVdE0.net
スルー推奨

経団連ニコ爺
ニコン大艦隊
サムチョン馬鹿師匠
GH4プロフェッショナル
スーパー博識者先生 ←NEW

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 14:57:10.73 ID:qjh8dEWw0.net
>>121
それGoPro用のドローンだよ
「そして出ました。マルチコプターでの空撮!」のシーンで実際着いてるカメラもGoPro。
ウェラブルカメラの類ならGoProじゃなくても搭載できるだろうけど

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 15:04:40.63 ID:6c5EimNT0.net
>>125
あ!そーだったのか!
路傍の虫けらの些細な疑問も即解決!
ググるしかない馬鹿とはレベルが違います!

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 15:08:19.30 ID:qjh8dEWw0.net
何でIDコロコロしながらファビョってんだ?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 15:20:46.51 ID:gW/RRq+W0.net
褒めてるだけじゃないですか?
あなたを好きなんでしょう。

『PENTAX K-S1 はヤングマーケット向けのカメラだが基本性能はしっかりしている』
コメント盛り上がってますが、K-S1をほめる人はちょっとくらい買ってやってほしい。
おっそろしく売れてないって大型量販店の店員が苦笑いしてましたよ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 15:52:34.13 ID:rQ0R9ugG0.net
最近滅多に聞かなくなった「ファビョって」という薄汚い言葉
前スレでサム馬鹿先生がお使いになっておられます
だからどうとか言う気はありませんが

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 16:13:06.73 ID:qjh8dEWw0.net
「ファビョる」24時間以内検索
https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%A7&safe=off&tbs=qdr:d

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 16:39:07.65 ID:PLYop9Q50.net
>>130
「ファビョ peace.2ch.net dcamera」一か月以内
デジカメ板でファビョるなんて使う奴少ないって知ってた?

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%A7%E3%80%80peace.2ch.net%E3%80%80dcamera&tbas=0&tbs=qdr:m

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 16:44:51.53 ID:KCzJDVdE0.net
ファビョるって朝鮮語だっけ?
あ・・・(察し

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 16:49:08.15 ID:qjh8dEWw0.net
2chにおいては朝鮮人並だと相手を煽る言葉やw

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 16:51:17.62 ID:qjh8dEWw0.net
vipとかνとか比較的若年層の多い板で多用されとるスラングやから老害が多いカメラ板じゃあんま見んわな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 17:01:46.36 ID:28k1EU470.net
そういや魔女宅はepic飛ばしてたな。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 18:20:55.86 ID:gW/RRq+W0.net
>>134
突っ込むのも野暮ですが、若年層ってあなた…。
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_hwabyung.htm
↑書かれた日付(一番下)を見てごらんなさい。
これが書かれた時点でも「あんまり触れたくないけどもう慣用句だし」とされています。
はっきり言えば、もう若い人はこんな言葉は使いません。
『当時2ちゃんねるに填まったままその後の社会性を獲得できなかった人』
くらいしかイマドキ使いませんから以後はお気を付けなさるよう忠告いたします。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:21:53.39 ID:KCzJDVdE0.net
スーパー博識先生はきっと80代ばかりの写真サークル唯一の60代とかなんじゃね?
俺は若い主張とか初めて見たかもw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:44:23.70 ID:qjh8dEWw0.net
んなわけあるかw
そろそろ三十路やが辛うじて二十代や

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:46:28.37 ID:YfCgD+lG0.net
必死に自分を良く見せようという気概は感じられますね。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:49:16.81 ID:qjh8dEWw0.net
2chの晒しスレで自分良く見せてどうすんだw
そもそもどの辺が良く見える部分なのか理解不能だぜコロコロ君

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:53:02.19 ID:YfCgD+lG0.net
自己顕示欲ってそういうもんでしょ?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:59:53.97 ID:KCzJDVdE0.net
スーパー博識先生からナウでヤングな博識先生に改名でいいっすか?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:01:28.30 ID:l8Mgp5DX0.net
なんだGH4バカは相変わらずまだGH4大人気の根拠レスなまんま頑張ってるのかw
REDで空撮の例なんか掃いて捨てるほどあるので好きなだけググればいいのに。

商売なんだから金次第で必要なことはなんでもする。
「低予算でGH4の内部記録程度のクソビットレートでよくて4Kの空撮」に限っては人気
っていう機材を一択にするための条件を山ほど積み重ねていいなら
どんな機材も大人気になるわな

この自身の発言を客観視できない病的なところが無教養感アリアリでいい感じ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:06:04.96 ID:RFSmc8M/0.net
日本の空撮は未だヘリにACE3000とかシネフレックス積んで防振とアングルコントロールが主流でしょう
そこにソニーやパナの報道、シネマカムでの撮影が基本だね
ヘリクラスじゃないと同乗しないと必要なカットやアングルが撮れないから
4K撮影もソニーとパナ両方揃ってるから空撮プロダクションでもGH4の実績は見当たらないな
http://www.quartz-pro.co.jp/helicoptershot/

NHKや民放ドラマの撮影実績の高いプロダクションでもドローンカメラは軽量なHERO3+:ブラックエディションですね
どこも使ってないと断言したα7Rも使われてますねぇ
http://www.04u.jp/aerial02.html
小さなプロダクションでもGoPro3や空間手ぶれ補正が可能なAX100
http://skypicture.net/machinery.html
魔女宅はRED このプロダクションの主力は5D3とGoPro
http://shuffle.genkosha.com/special/4k/8622.html
この先ペイロードが増えたドローンやRAW撮影対応して実績が増えればGH4を使うプロも増えるかもだが
現状は全然人気でシェア爆上げでもないから脳内空撮プロ様の妄想自慢はどうでもいいからinfoに戻ってくれw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:23:20.48 ID:iexXXUsz0.net
このスレのヲチスレまだ?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:37:39.74 ID:qjh8dEWw0.net
>>144
んだ
日本の映画でドローン使った話ほとんど聞いたことない
インディーズとかでGoProとか使ってるのならあったけど

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:54:47.09 ID:RFSmc8M/0.net
GH4クラスのペイロードのあるドローンだと吊るしで100万クラスだ
http://shop.ep-models.com/index.php?main_page=product_info&cPath=157_195&products_id=6033
GoProとファントムなら10万円に収まるからまぁどっちを選ぶかだよね
http://shop.ep-models.com/index.php?main_page=product_info&cPath=157_196&products_id=5970
あともう一個自称空撮プロが言ってる
>NEX搭載して撮影するカメラマンも居たが今はほぼ絶滅した
だが8月の広島土砂災害で使われた空撮ドローンにもNEX-7 が使われてたよ
http://luce-s.net/services/spider/overview
思い込みってほんとうに怖い

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:58:47.05 ID:l8Mgp5DX0.net
そろそろGH4プロ様が
「日本では〜 海外では〜」
とまた妄想をたてならべ始めるんじゃないかな?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:59:39.70 ID:ykEUbIuP0.net
GH4使いがキチガイなのはよくわかった

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 00:24:51.23 ID:2qPpWH0w0.net
"何より最優先にして欲しいのはただひとつ!
『「α6000」の基本スペック(4D-Focus、像面位相差179点・コントラスト25点の爆速ファストハイブリッドAFなど)をそのままに、ボディ内5軸手振れ補正と防塵防滴を追加して、マウント部を強化してほしい!』
この1点です。

あと理想を言えば、4K動画+切り出し静止画、UHS-U対応SDXCデュアルスロット、
24MPセンサー・ローパスセレクター(もしくは12MP超高感度センサー)、
専用の縦位置グリップを同時発表(もしくはα7U専用のVG-C2EMを対応させる)、
自撮り対応バリアングル液晶、237万ドット・ファインダー倍率0.8倍以上のEVFは
最低つけて欲しいですね!"

1点どころじゃねーじゃねえかw
そして、相変わらず理想が高過ぎの人時々出てくるなー

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 00:28:19.45 ID:atEvRhK+0.net
$p$g (2014年12月15日 09:50)

4600万画素を否定しないが条件がある。
4600万画素の田の字を1画素とした1200万画素のフルサイズとして、7S相当の高感度機にもなること。
つまり、7Rの超高画素機と7sの超高感度機が1台に同居してて、ユーザーがスイッチできるならいいよ。
どっちもマゼンタかぶりが出ませんように (人)。

それよりも、まず電池1個で動かせる時間の延長化が必須の課題だけれど、ソニーならやってくれるだろう。



内容はさて置き「条件がある」とか「できるならいいよ」とか、どうして上から目線で偉そうなのか

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 01:32:14.54 ID:a2fZbnUg0.net
>>147
映像制作現場の話やなかったんかいw
災害現場の記録用ドローンならそら何でものっけるやろ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 01:41:25.45 ID:SNWCyvfD0.net
で具体的にGH4がどこでどれくらい人気なのかね?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 02:52:07.77 ID:a2fZbnUg0.net
しるかよ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 02:52:45.62 ID:a2fZbnUg0.net
ミラーレスは一眼レフを超えられるのか?最新ミラーレスα6000と5倍高いEOS 5D Mark IIIで、AF性能を比較した結果…
http://labaq.com/archives/51840598.html

OH

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 03:23:21.77 ID:VLFRHGIX0.net
GH4えらく批判されてるなw でも実際4k撮れるのが
これしかないのも事実。

出せないのか出さないのか知らんが。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 05:35:08.52 ID:2qZLIWud0.net
>>124
一連の流れを見るに、それって実はほとんどが同一人物じゃねーの
ファビョ先生でまとめられそうな気がする
上二人は違ったけど「なぜかinfoスレだけに同一IDでしつこく粘着」
「アホみたいにレス付けレス返しするくせに都合が悪いとスルー」
「知識はネットから」という特徴が痛いくらい一致してるし
ID:a2fZbnUg0 おまえホントは中年後期か初老だろ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 06:54:16.74 ID:iByVP6oV0.net
ファビよるなんてネットスラングにいちいち食い付く中高年w
生真面目なバカ、無職無知フリーランスの類いだろうけど

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 08:38:56.19 ID:a2fZbnUg0.net
食い付いてるのIDコロコロ君だろ?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:15:23.79 ID:wZlyHzUC0.net
>>159
あ、二十代のサムファッビョ先生だー
またGH4のステキなお話を聞かせてー

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:22:57.72 ID:Ipd7qs6L0.net
>>150
そのAF性能を活かしきるレンズ群が無いからな
300-600mmクラス出して、7D2を抹殺して真の最速と言えるだろう

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:23:33.27 ID:z29Sue4e0.net
>>151
4600万画素を4分の1にして1200万画素…無理だと思わないのか

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:37:51.98 ID:a2fZbnUg0.net
なんでIDコロコロするんだろうか
真性の考えてることはわからん

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:43:32.40 ID:qdWerjzD0.net
>>157
サムチョン〜博識は同一人物だな
しかし、朝から晩まで2chに貼り付くアラサーねえ・・・w

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:52:38.38 ID:zOnmJTHK0.net
>>163
工藤の習い性だからしょうがないw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 09:54:17.37 ID:yWVe/cqK0.net
>>163
俺もそう思う。同一IDでスレのテーマと関係ないことを書き続ける方がナンボかマシ。超絶にアタマ悪そうだけど。

どーでもいーけど、のぞみが全面禁煙だからって乗る直前に吸いだめするバカは詩ね。ゲロ以下の臭いさせやがって。気分悪くて資料が頭に入らんわ。ブレゼンミスったら恨み頃してやる。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 10:03:52.19 ID:a2fZbnUg0.net
身内との連絡用に京ぽん使ってるからよーわからんのやけど
他の携帯方式だと勝手にIDコロコロするんかね

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 10:27:40.49 ID:vIi9hjok0.net
撮り鉄工藤に聞くのが一番だな。
個人バッシングのスレなんて酷いもんやで。バレバレなのにw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 10:48:38.83 ID:5ddMLoQ00.net
>>167
移動すると変わることはあるね。
それよりあんたにすりよってる上の奴、デジカメ板でも最悪クラスの基地外だぞ。仲良くしろよ。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 11:06:10.97 ID:a2fZbnUg0.net
レス返してるだけで別に特定の誰かと仲良くするつもりはないわ
お前みたいなIDコロコロを含めてな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 13:10:34.33 ID:vIi9hjok0.net
お仲間やんw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 13:17:09.44 ID:mVT/E5IL0.net
>>170
ほーん
ところで君はデジカメinfo本体には何の興味も無さそうなんだけど何でこのスレで「レスを返すだけのお仕事」という崇高な任務を果たしているの?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 13:27:59.66 ID:a2fZbnUg0.net
そんなことはないぞw
IDコロコロ君の方が面白いだけで

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 13:32:45.84 ID:mVT/E5IL0.net
あれは大昔、一ヶ月か二ヶ月前にニコン大将軍っていうおじさんが「デジカメinfo」というスレタイを「デジカメの総合案内」と勘違いし続けていて、それを指摘されたらフェードアウトしていった哀しい事件があったからね〜
あんな悲劇を繰り返してはならない(戒め)

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 13:33:39.80 ID:qdWerjzD0.net
サムチョン馬鹿GH4プロフェッショナル博識先生より経団連ニコ爺の方が芸風が安定してて面白かった

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 13:36:34.47 ID:a2fZbnUg0.net
IDコロコロ君は過疎のヲチスレをにぎやかに演出してくれてるんだな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 13:57:46.37 ID:mVT/E5IL0.net
>>175
先生はキャラに行き詰まりを感じるとわざわざ新ネタを検索して1日20回もレスしてくれるんだぜ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 14:36:32.51 ID:a2fZbnUg0.net
いやいや、IDコロコロ君には負けますわw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 18:52:10.94 ID:f+s3uq/W0.net
二人共斬新過ぎてついていけない

>>私が思うに、いずれフルサイズは無くなりAPS-Cに切り替わっていくものと思っています。

画素数が多い事に批判的な意見が多いことを考えると、高感度センサーが開発されるにつれ、
ミラーレスではフルサイズは無くなるでしょうね。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 19:48:12.03 ID:iG0vtKml0.net
ヲチスレの方が痛くなってるな。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 21:02:22.78 ID:a2fZbnUg0.net
フルサイズの新マウントに違いないとか言ってた連中が宗旨替えしてんのか?w

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 21:52:12.46 ID:k0DsOoCn0.net
キヤノンの新マウントねえ
シネ特化はいいとして1インチでってありえるんか
キヤノンルモアさんの打率 1割台ちゃうか

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 22:30:54.46 ID:ftHwcYh70.net
オリンパスがQX1出したら大絶賛なのかw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 22:57:55.84 ID:MxXvYwEy0.net
>>183
一人くらい、「これを使う場面が想像できません。ほぼ全ての場面でPENの方が使い勝手がいいです」
くらい言って欲しい

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 02:57:55.68 ID:Q2kP8WFP0.net
レンズスタイルカメラが出た時にはQX1は売れるわけがないと叩いてたのに
オリンパスが出したとたん絶賛の嵐w
しかも
>QX1はピント拡大が出来ないらしかったので見送りました。
>しかしQX1が発表されたときには悔しかったんじゃないだろうか……
>ソニーのQX1と見た目はそっくりですが、コンセプトは全然違いますよ。
制御アプリ開発用のカメラAPIってソニーも公開してるのに物凄くドリーミングw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 08:48:12.07 ID:i6MnIO6t0.net
野鳥観察(隠語)
フォーカスや明度をめくら撃ちでインターバル撮影しまくるとか更衣室だの夜の公園だのにぴったり
電子シャッターならなおよし

根拠なくソニーを貶すアンチと夢はあっても金は出さないオリンパス信者が合わさっって最強に見える

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 10:35:38.46 ID:em8LAd640.net
俺は前からm4/3マウントで出たら買うって言ってたからセーフ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 10:41:14.68 ID:siz9mh2K0.net
これはクリエイターフォーラムで技術者の参加募るのが主軸の企画だからQXとは対象とする客層が違うだろ
オリンパスが用意するのは機材と開発環境だけでドライバやアプリを用意するのはユーザー側だ
他人が開発したものを使うにしてもLinuxで個々人が作った細かいドライバ類を相性を試しながら
特定の環境を構築するみたいな作業も必要になるだろう、そいう玩具が欲しい人向けの製品

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 11:10:06.27 ID:e59jn5mx0.net
そもそも店頭売りの予定なんて無いものではないの?
何か勘違いしてる人はいっぱいいそう

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 11:18:10.49 ID:siz9mh2K0.net
店頭売りするにしてもカメラ屋じゃなくてLinuxのベアホーン扱ってる自作屋とかそっちじゃないと店員の知識的に対応無理だろw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 11:24:32.32 ID:siz9mh2K0.net
ハードウェアの全領域にハックするのをメーカーが公式に認めてるってのが画期的
拡張性はまだ不明だけどCPUやメモリがmSATAみたいな超ドーターボードで提供されて継続的に最新アンドロイド用CPUに拡張できるみたいな仕様なら凄いことになる
マジックランタンの時もそうだったけどこの手のハッカーの技術力は凄まじいからな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 11:49:39.42 ID:1l9LyqlY0.net
サムチョン馬鹿G4プロフェッショナル博識先生によるTIZENカメラ実装に期待しとこう

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 13:22:15.35 ID:y8rQzMCm0.net
また、コメントは無視をされたわ
ちょっと、キヤノンよりソニ-がいいかもって書いただけなのに

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 14:04:27.76 ID:siz9mh2K0.net
オリンパスのは単に制御系を弄れるだけじゃなくてドライバレベルの開発まで可能だからソフトウェア的にできることは何でも自分でできる
ユーザー側でピーキングや拡大表示を実装したり、SDスロットを拡張IOに見立ててSDDと接続するドライバ、
それらを利用してRAW動画を吐き出す機能等、規格を無視した実装も解析が進めばできるようになるだろう
往年のAMIGAやX68kのようなハッカー達の良い玩具になりえる

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 14:09:44.28 ID:xgXf0Gew0.net
>>194
一部の人たちには凄いんだろうけど、info民にはあんま関係無さそうだな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 14:12:49.44 ID:awCKrdcN0.net
自分は絶対買わないという前提でわかった風なこと言ってるだけだからな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 14:39:19.64 ID:KatPOojs0.net
 最悪の記事 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 15:20:20.20 ID:jVW3EEvA0.net
Linuxのベアホーン
ハダカのツノ?
クマのツノ?
つーかべアボーンは基本x86互換だろーから
わざわざLinux専用のベアホーンは売らんやろ
ディストリ動作確認済みの札は見かけるけど

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 15:34:42.26 ID:i6MnIO6t0.net
大人げない突っ込みはあかんで
ただの打ち間違いや

先生「SDスロットを拡張IOに見立ててSDDと接続」
僕(な、なんでSDスロットをインターフェース拡張すんねん…っていうかSDDって初めて聞いたで…)
先生「それらを利用してRAW動画を吐き出す機能等」
僕(SDスロットのスピードでHDのRAW動画とか記録できるんか!ハックすげえ!)

ま、まあハックしてSDDとかいう謎の機器を接続するらしいし、ベアホーン級の知識はいるやろ

※ご参考
SDD〜STOP! DRUNK DRIVING PROJECT 飲酒運転防止プロジェクト

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 15:52:32.18 ID:i6MnIO6t0.net
「CPUやメモリがmSATAみたいな超ドーターボードで提供されて継続的に最新アンドロイド用CPUに拡張できるみたいな仕様なら凄いことになる」

ちゃんと読んでなかったけどここの意味不明感も最強に強まって見える
アミガとかペケ六とか言ってるから当時高校生くらいで買えないままこじらせたおっさんかねえ
本物のハッカー(ぷぷ)はあんな「至れり尽くせり」な機種には興味無いっしょ
ファンやマニアはいくらでもいたし今でも愛され続けてるけど

あ、ごめん嫌味ばっか書いてしまった

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:34:04.34 ID:jTRNyWZu0.net
マジレスさんきゅーやで
わいもタイポなんはわかっとったんやが
あまりにもブイブイ言わせとるんで
ちょっとからかってみたんや
すまんな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:36:46.60 ID:siz9mh2K0.net
>>199
SDスロットハックしてATAPI繋げるのはPSPでも実際にあるよ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:37:07.68 ID:i6MnIO6t0.net
ええんやで
気を取り直してinfoの仲間たちを観察するやで

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:38:00.93 ID:i6MnIO6t0.net
>>202
おまえは黙るんやで

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:42:31.04 ID:siz9mh2K0.net
まあ、PSPで利用していたのはSDスロットではなくスマートメモリスロット側で
繋げるドライブもSDDじゃなくHDDだったけどね。
ちなみに5DシリーズのマジックランタンでもSDスロットにドライブ接続するプロジェクトがあるけどこっちは上手くいってない

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:43:08.23 ID:siz9mh2K0.net
スマートメモリじゃない、スマートスティックか

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:46:19.82 ID:siz9mh2K0.net
あ、メモリースティクっかw
マイナー規格の名称はうろ覚えすぎるな

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:49:00.81 ID:jTRNyWZu0.net
>>205
SDDって何よ
あんた馬鹿で友達もいなくて誰にでもいいから相手して欲しくて少し知った言葉が出てきたら必死でググって書き込むんだろうけど痛々しくて見てらんないから暫く大人しくしてたらどうなの

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 16:56:06.77 ID:siz9mh2K0.net
SSDの打ちまちがいやで
わかってて言ってるんだろうけど

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 17:03:04.36 ID:jTRNyWZu0.net
>>209
使い慣れない猛虎弁でごまかすな馬鹿
よく知りもしない聞きかじりで恥晒して何が楽しいのか理解できんわ
失せろ阿呆

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 17:04:42.12 ID:siz9mh2K0.net
ちな、5dのマジックランタンも含めてSD−IDE変換なんやで。
つまりSATAは直接は繋がらない

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 17:06:09.78 ID:siz9mh2K0.net
>>210
SSDを使い慣れてないからSDDと打ち間違えるとかホントに思ってんの?
前もHDとD打ち漏らして書いたらHDDだと粘着突っ込みする奴に遭遇したけど同じ匂いを感じる

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 17:09:13.26 ID:jTRNyWZu0.net
>>212
お前の過去なんか興味ないわ呆け

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 17:33:38.76 ID:6ds0AC/10.net
毎日毎日飽きもせず貼り付いて10も20も書込みして誰かに褒めて欲しいのか愛して欲しいのか
しかも他のスレには書き込まないのが謎めいてるなあ

実はinfoの管理人じゃね?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 19:03:11.43 ID:1l9LyqlY0.net
つうか、博識ハカー先生
20代ならRaspberry PiとかArduinoじゃねーの?

Amigaとかペケロクって・・・w

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 19:22:01.06 ID:siz9mh2K0.net
>>215
いくらなんでもただのワンボードマイコンと一緒にすんなよw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 19:49:31.19 ID:LbEfC0A20.net
なんだ、このスレってパソオタの巣窟だったのか。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 19:58:18.34 ID:6ds0AC/10.net
>>216
(溜息)俺、買いかぶりすぎてたわ
こいつマジモンのバカだわ
AMIGAやX68kは当時としては抜群のビジュアル、サウンド機能を搭載したクリエイティブコンピューターだったの
若いクリエイターのオモチャだったの
で、スパーハカーはそういうのにはあんまり興味ないの
それこそワンボードやワンチップのコンピュータで遊ぶもんなの
いまハカーさんたちが何して遊んでるか知ってる?
GoogleのスマートウォッチでWindows95走らしたりしてんの
他の人が思いもつかないミニマムリソースで遊んでみせるもんなの
なんでそう毎回まいかい間違うかなあ
>>217
俺からもスマンな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 20:38:50.24 ID:lrNyWuZx0.net
他のスレでも脱線はあるけど、脱線した方が進行するスレは珍しい

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 20:56:00.24 ID:siz9mh2K0.net
>で、スパーハカーはそういうのにはあんまり興味ないの
>それこそワンボードやワンチップのコンピュータで遊ぶもんなの



草はえるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:07:49.35 ID:i6MnIO6t0.net
>>220
あなたの主張ってオリンパスのプログラマブルなカメラプラットホームにハッカーが集まると可能性が拡がるってことじゃないの?
設定忘れてない?
また韓国が最強っていう話にする?
GH4が最強の話でもいいよ

なんかカッコ悪すぎて視界に入るだけでも気分が暗くなるわ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:19:55.22 ID:1l9LyqlY0.net
サムチョン馬鹿GH4スーパーハカー博識先生@二十代的にはサムチョンのカメラでTIZEN走らせるんじゃないの?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:24:17.08 ID:iK7WfVcX0.net
スレ違いであれだけど京ぽんって10年くらい前に京セラが作ってたPHSだよな
アレって今でも使えるのか?
なんかすごく気になったんだけどググっても5年以上前の情報ばっかだし

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:31:54.41 ID:siz9mh2K0.net
>>221
あほかw
シングルコンピュータ弄ってるような奴がカメラや映像に興味もつかボケ
それこそAMIGAでビデオトースターやX68Kのイメージユニット叩いてたような連中ならともかく

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:45:38.92 ID:i6MnIO6t0.net
>>224
ビデオトースターとハッカーが結びつかないんだが
吐き気をこらえながら頼む
詳しく教えてくれないか

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:52:20.88 ID:siz9mh2K0.net
TBCとか叩いてる奴は普通にいたわけだが
末期はかなり安く出回ってたしなw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:15:12.52 ID:BuMtJbmP0.net
大型のセンサーを搭載するかもってオリンパスのエントリは変なのが多いな。
出るとしてもレンズ固定式でAPS-Cってところだろ。

>195
凄いと思うわ、複数のカメラを同期させる必要がある立体写真なんて朝飯前だろうし。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:17:24.60 ID:TmukNgRH0.net
ソニーディスってるコメントは許可するのに
オリンパスの社長の発言や大きなセンサーについてちょっとでも疑問を呈すると
コメント掲載拒否する素敵なデタラメinfo管理人w

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:20:02.19 ID:TmukNgRH0.net
誰も聞いてないのに僕の考えたオリンパスのデバイスハッキング最強珍説振りまいてるのって
サムチョン馬鹿師匠
GH4プロフェッショナル
スーパー博識者先生
すべて同一人物かw

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:21:41.57 ID:i6MnIO6t0.net
そうそうinfoを楽しくウォッチしたいんよ
だからこれが最後なのでみんなごめん

この馬鹿アミガもペケ六もホントは触ったことないんじゃない?
というかこの二機種はCPU(当時は誇らしげにMPUと書かれることも多かったね)こそ同系だけどカテゴリ自体違うんだよ
実物を触ればわかるけどアミガは高機能なホビーパソコンとして作られているし、ペケ六は高級パーソナルワークステーションだ

ビデオトースターは80年代まで死ぬほど高価だったインターレースのビデオ編集機が小規模なビジネスでも導入できそうな価格帯で出てきたから話題になった
それでも国内で輸入業者から買うと200万前後かかったからコンピュータをホビーでやる層にはなかなか手が出るもんじゃなかった
20万くらいで買えるアミガとは訳が違う(ついでに書くと68は当初40万以上出さないと揃わなかった)
それに「叩いた」(なんで叩くんだよ意味不明だよカッコいいとでも思ってんのかジジイは)ところでVJくらいにしか使い道ないし数年でDOS/V機のコストパフォーマンスに圧倒されて消えちゃったしハッカーがこのシステムに興味を持ったことなんかないんだよ
その後Macが高性能化してクリエイター層はそっちに行ったしな
わかる?ビデオ編集システムだよ?上がりはインターレースのテレビ向け映像だよ?そんなもんガンコガンコ叩くハッカーって何だよ

ペケ六は当時から超高級ファミコン扱いでマニアはファイラー(コピーツール)でゲームコピーにばかり熱心だったしわざわざプログラム組む奴もゲームプログラミングばっかりでシャープはガッカリしたんだよ

どうせまたキョーぽんとかいうので検索してウンコみたいな間違いを返事するんだろーけど俺はもうこの汚物とは関わらない
長文ですまないな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:37:11.79 ID:nYFTlu6c0.net
話相手の欲しい老人スレか?
日本エレキテルの細貝さん的な

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:38:11.76 ID:Be7rpL+20.net
全く読む気しないし激しくどうでもいいw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:48:28.09 ID:XFimRBgT0.net
俺の推理ではこのスレを消し去りたいinfo管理人がツーマンセルでバカと気稚貝を演じてる
ちょっと迫真すぎるがもともとおかしい可能性あるからな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 22:49:32.60 ID:siz9mh2K0.net
長文すぎるwwww

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:03:24.11 ID:hhy8AV1K0.net
>>230
X68kはクリエイター&プログラマー層と、ホビー層がハッキリと分かれてた。
前者は北京ネットなどでツールやデータを発信し、後者はもくもくとダウンロードするだけw
MDXデータは特に顕著だろう。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:06:56.82 ID:ZeqUzCA40.net
もうパソコンに自信ニキはいいから
管理人自演説は面白いがキャラが超安定のバカサムGH4とあまりにも不安定なきちがいを本当に演じ分けられるのかという疑問が

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:09:09.37 ID:E7nyd6N90.net
長文読んで、90年代初頭頃行っていたPCゲームレンタル店の親父を思い出した
今何しているんだろうな、現60歳以上の筈

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:15:34.86 ID:5XEcbHKO0.net
GH4バカが、GH4ネタでフルボッコにされたらただの荒らしというか、
俺様妄想万歳の典型的なinfo民の素性さらしててワロタw

>>188とかそのまんまinfoの殿堂入りさせたい。
ナンデお前が製品のコンセプト勝手に決めてふくらませてんだよw

239 :223:2014/12/17(水) 23:16:21.67 ID:ZeqUzCA40.net
ねえ誰か京ぽんが今でも使えるかどうか教えてってば!

240 :223:2014/12/17(水) 23:18:29.78 ID:ZeqUzCA40.net
>>238
ホントだ!すごくinfoっぽい!

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:21:27.86 ID:5XEcbHKO0.net
>オリンパスが用意するのは機材と開発環境だけでドライバやアプリを用意するのはユーザー側だ
大嘘
オリンパスが提供するのはAPI
できるのは基本的な撮影とプリセットされた画像処理と読み出しだけ
ソニーのコンセプトまんま丸パクリ 3Dデータはエライけど後発丸パクリなんだから
その程度の差分は示して当然

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:22:55.55 ID:siz9mh2K0.net
>>135
グランツーリスモのメインプログラマの丹明彦とか秒速5センチメートルの新海誠とかX68K界隈でブイブイいわせてた作り手だよなw
特に丹さんは学生にしてハードコア3Dエクスタシーという技術解説の連載も抜擢されていたというw
ソフト制作会社大手とかCG制作会社の有名人に当時X68Kでやんちゃしてたのがゴロゴロいて笑えるw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:26:10.74 ID:siz9mh2K0.net
>>241
ばーか、提供されてるSDIは出来ることが限らてるけど現段階でのOPC Hack & Make Projectはそこから更にハッキングして自分で解析することが許されてるんだよ

244 :223:2014/12/17(水) 23:27:53.49 ID:ZeqUzCA40.net
>>242
このバカ設定の人、プログラマとハッカーの違いがわかってな…あ!京ぽんの人だ!
ねえ、今でも使えるの???
>>243
攻撃衛星とか飛ばしてないで教えてよ!

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:28:25.70 ID:siz9mh2K0.net
SDIじゃねぇSDKだww
宇宙戦争になっちまうw

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:29:10.24 ID:siz9mh2K0.net
>>244
ありがとう、律儀に打ち間違いに突っ込むと思ったよw

247 :223:2014/12/17(水) 23:31:09.38 ID:ZeqUzCA40.net
笑い記号でごまかしてないで肝心なこと教えろよバカ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:32:03.00 ID:5XEcbHKO0.net
>>243
>ハッキング
(笑)をつけるの忘れてるぞ?
解析とかドライバとかカケラも存在しない情報をよくもまぁそこまで膨らませられるからこその
妄想GH4大人気であそこまで粘れるんだろうなとしみじみ感動する

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:33:38.29 ID:fQ/+NCon0.net
ムカツクサイト

デジカメinto

250 :223:2014/12/17(水) 23:35:50.60 ID:ZeqUzCA40.net
ID真っ赤っかだらけでワロタ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:39:16.70 ID:siz9mh2K0.net
>このバカ設定の人、プログラマとハッカーの違いがわかってな…あ!京ぽんの人だ!


お前こそハッカーが何かわかってないだろw

http://japanese.engadget.com/promo/opc_hack_make_olympus/
ハードもソフトも使う側が自由な発想でハックし開発することができるコンセプトのカメラ。
OPC Hack & Make Projectとはデベロッパーやクリエイター、そしてユーザーと共に新たな写真体験の開拓を目指すプロジェクトです

ハッカー文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%96%87%E5%8C%96

ハッカーになろう (How To Become A Hacker - Cruel.org
https://www.google.co.jp/#safe=off&q=MIT%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80%E6%8A%80%E8%A1%93


MITのプロジェクトに参加してる学生がなぜハッカーと自称してるのか理解しろボケ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:40:16.32 ID:Sy2ALYz10.net
ごめんスレ間違えたわ。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:40:58.93 ID:Sy2ALYz10.net
あれ?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:48:48.55 ID:5XEcbHKO0.net
>>251
どこにも 
 ドライバ
 解析
もありませんな。
お疲れ様でした。GH4大人気と全く同じ流れでワロタw

オリンパスはソニーのQXそっくりのSDKと3Dデータを開放してるに過ぎないけど
筋金入りのinfo民の手にかかれば
 >>188 >>243 >>251
のような妄想風船が無限大に膨れ上がる

255 :223:2014/12/17(水) 23:49:39.92 ID:UDXOOTFD0.net
>>251
わーすごーい
でもお外でハッカーとかハックとか言わないほーがいーよ
お外に出ないんだろーけど
で、京ぽんの話は…

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:51:34.75 ID:5XEcbHKO0.net
GH4バカのような
 nfo民すぎてinfoから追放されたinfo民以上のinfo民
をinfoと違っていくらでも相手にしてバカにできるので、正直infoより面白い

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:52:55.67 ID:siz9mh2K0.net
>>254
下の文の意味理解できるか?

>ソニーのレンズスタイルカメラもAPIを公開していますが、
>OPC Hack & Make Projectの場合は、Hack & Makeするための素体として用意する点がポイント

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:54:25.17 ID:5XEcbHKO0.net
>>257
> Hack & Makeするための素体として用意
されているのがQXそっくりのしょっぼいSDKです。
それ以上の情報まったくありません。解析もドライバも全くありません。
スベテあなたの妄想でした。お疲れ様でした。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:56:18.46 ID:kJvsvTiv0.net
キヤノンが50MPの高画素機を2015年中に発表?

3年前からずーーっと出ている噂がとうとう「2015年中に」までに伸びたな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:58:21.30 ID:siz9mh2K0.net
>>258
は?Hackが何か分かってんの?

ハードも、ソフトもハッキングして良いと書いてあるんだぞ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:59:30.95 ID:3dLX/oPe0.net
ソニーのα9の時の噂と真逆のコメントになりそうで楽しみw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 00:01:47.63 ID:siz9mh2K0.net
>ハードもソフトも使う側が自由な発想でハックし開発することができるコンセプトのカメラ。

ハックし、開発することができるカメラ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 00:06:50.40 ID:m1XyvCDY0.net
ちなみにドライバってのは言うまでもなくデバイスドライバのことな
APIからフックされ直接デバイスをドライブしてるコード

264 :223:2014/12/18(木) 00:08:28.56 ID:JzHzkPpl0.net
>>259
うーむ
でも手が届く価格で出るなら使ってみたい
infoじゃバカにされるだろうが画素数の増加は結果としてイロイロな可能性を拡げてくれる

265 :223:2014/12/18(木) 00:10:35.13 ID:JzHzkPpl0.net
>>263
鼻フックして攻撃衛星にでも乗ってドライブしたら?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 00:14:10.81 ID:etQYdRQv0.net
>>260
 SWはっきんぐ(笑) → しょっぼいSDK
 HWはっきんぐ(笑) → 3Dデータ

それが現状であり現実です。それ以外はすべてGH4人気の妄想
安心しろ。”そういう期待”ならQX1の時に俺らも抱いた。
だが現実はご覧の有様だ。

GH4人気と俺らというか俺との違いは、
その期待を、妄想のレベルまでふくらませてあたかも既に実現していると
ロクにSDKも見ずに2chで大声を上げるかどうか
という程度に過ぎない。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 01:29:35.74 ID:WX463kj20.net
元々大学の学生とコラボ開発のためのシンプルなハードとSDK提供のためのプロジェクトなのに何真っ赤になってるんだwろうか
若き研究者にカメラユニットを使った新しい何かを創生してもらうためのものなので勘違いも甚だしいよねw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 01:43:34.59 ID:etQYdRQv0.net
ドライバも解析という文字も公式には存在せず
ただSDKと3Dデータがあるだけでした。現実を見よう

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 02:26:43.24 ID:Y5gFQuvD0.net
SDK見たけどソニーができること以上のことはできないっぽいな。あっちはQXじゃなくても6000とか7でも使えるし。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 07:31:07.18 ID:Nse73Ofi0.net
どりゃー (2014年12月18日 00:37)


C,N,Sのフルサイズ機の5000万画素級が
近いうちに揃う感じですね。


ニコンを無理矢理ねじ込む哀れなニコ爺w

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 08:01:17.05 ID:I0EEyRHd0.net
N,O,R チーム組み立て屋やん

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 08:05:01.03 ID:1kAqi5I00.net
>>271
キヤノンもソニーもAF制御モータードライバーは、
ルネサス(旧三菱電機)のモータードライバーを使ってるぞ。
ニコンもだが。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 08:36:39.22 ID:JzHzkPpl0.net
infoさんはニコ紳士達に不正改造D800Eもどきについて注意喚起してあげてほしい

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 09:23:47.15 ID:7UOBz3sv0.net
知らない方がいいこともある。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 09:41:38.58 ID:NGPTZSY60.net
>>272
ちなみにドライバってのは言うまでもなくデバイスドライバのことな
APIからフックされ直接デバイスをドライブしてるコード

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 10:00:57.03 ID:SWQBNxAo0.net
モーターのドライバつうと制御回路の事じゃねーの?
APIて、サムチョンのレンズにはTIZENでも載ってんの?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 10:56:26.72 ID:nBBph7HZ0.net
>MFTのセンサーサイズは微妙でしょうが、
>4/3で良くするというオリンパスとパナソニックの覚悟に匹敵するメーカーは皆無だと思います

しかし市場での苦戦は明らか
センサ大型化の波に逆らい続けることはできるのだろうか

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 11:49:01.98 ID:dc4WTL7/0.net
高品位目指したら小さいフォーマットでAPS-C機並の大きさのボディにフルサイズ並に大きいレンズになったんが問題だわ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 12:03:50.27 ID:nBBph7HZ0.net
市場で好評なのは
>APS-C機並の大きさのボディにフルサイズ並に大きいレンズ
みたいですよ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 12:56:05.03 ID:idxykU+r0.net
>>276
その通り。ドライバーというのは、そもそもこういう制御ハードウェアのことをいっていた。
デバイスドライバーのような、ソフトウェアを含む様になってきたのは、汎用プロセッサーで
ソフトウェア制御することが増えてきてからだ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 13:03:01.23 ID:6zaECRgt0.net
>>280
オリンパスのは単に制御系を弄れるだけじゃなくてドライバレベルの開発まで可能だからソフトウェア的にできることは何でも自分でできる
ユーザー側でピーキングや拡大表示を実装したり、SDスロットを拡張IOに見立ててSDDと接続するドライバ、
それらを利用してRAW動画を吐き出す機能等、規格を無視した実装も解析が進めばできるようになるだろう
往年のAMIGAやX68kのようなハッカー達の良い玩具になりえる

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 13:10:20.22 ID:jVHTY6K60.net
流石にレンズはフルサイズ並に大きくはないんだけど、
最近のオリンパスが出した奴は確かに大きく見えるな。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 13:38:21.33 ID:6zaECRgt0.net
m3/4のパナソ機は期待できるぞ
エントリー向けの市場を把握すれば上級者〜プロ向けに起きているGH4評価の動きを取り込めるからな
ちなみにvemioで見ればわかる通りマイクフォーザーズはヴィデオグラファーが叩くjことで大きいな成果を出しているし

エントリーとしてG6後景のG6を期待しよう

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 14:09:16.17 ID:SWQBNxAo0.net
サムチョン馬鹿GH4スーパーハカー博識先生@20代はコテハン付けてくんね?
毎日NGID登録すんのめんどくせえ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 15:03:10.84 ID:YKsBUrXg0.net
GH4はもうちょいデザインが良ければ買ってもいい

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 15:11:12.44 ID:6zaECRgt0.net
>>285
君はこのスタイルを見たことがないんだろうw
https://www.google.co.jp/search?q=GH4+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97&espv=2&biw=1481&bih=864&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=HG-SVOmePJbf8AXrnICABg&ved=0CAgQ_AUoAw

このグリップはついたところでスタイルが完成するのだ
地方のカメラ店などでは難しいかもしれないが都心の専門点で店員に聞くと見られうかもしれない
さあ、買ってもいいよw

Vemioを見ても指示するプロカメラマンが高いのがわかるしw
http://vimeo.com/search?q=gh4

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 15:36:11.60 ID:dc4WTL7/0.net
>>283
まーたセンサーが小さくなってしまったのか

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 18:50:20.87 ID:7UOBz3sv0.net
>>287
> まーたセンサーが小さくなってしまったのか
うるさい、だまれ、お前なんか1/43で十分だ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 19:07:21.42 ID:E53XlDxF0.net
>>288
模型か?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 19:10:02.08 ID:VlnkRzBp0.net
ミニカーでは一般的なスケールだしな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 19:39:13.10 ID:LeqsJ05A0.net
さすがのサムソン戦士も今日は来てないみたいだな
しっかしソニーやニコンの時には否定的だった高画素機もキヤノンなら好意的な方が多いんですねえ
フシギだなあ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 23:12:15.77 ID:etQYdRQv0.net
>>281
>ドライバレベルの開発まで可能だから
キチガイ妄想

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 00:34:21.54 ID:tGuhe5350.net
>>291
高画素化に否定的だったのが全てキャノン信者とバレたなw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 02:00:58.01 ID:faO69mmE0.net
でもあれだな。m4/3
考えてみりゃ1番高い部品を小さくして利幅確保しようという
典型的な家電作戦だとつくづく思うな

何しろ規格名が1インチの3分の4ってのを略するふりして誤魔化してるからな

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 09:07:34.74 ID:GHvyi/YL0.net
オリンパスの価格維持用新機種がまた増えるのか…
型番商法は好かんなあ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 10:05:24.65 ID:mB+s87C60.net
zony (2014年12月18日 23:32)
 何度もごめんなさい。4/3の2倍は8/3ですよね。
マイクロエィサーズと言うことでゴロもいいし、今の2倍位のセンサーで
作ってみて欲しいですね。(センサーはsonyにでも作ってもらって)


どう反応すればいいんだ…(困惑


>>295
おそらく
例の高画素出力機能
画像エンジン更新(パナレンズでも収差補正が可能に)
wifi搭載
ライブコンポジット(ワンタッチで比較明合成する機能)搭載
EVFのパネル更新の可能性?
とかあるから、E-PL5→6の流れとはかなり異なる
M1M10に比べると、搭載機能でかなり差が出来つつあったので意味はあると思う

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 10:07:40.26 ID:ASaAs0n+0.net
エイサーズw
ASUSから訴えられそうw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 10:13:50.34 ID:gPTRiNsg0.net
エイスースだから大丈夫さ(諦め)

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 10:15:19.77 ID:36IBvVgT0.net
価格維持しなきゃ収益得られないんだからそら型番商法もするだろ
まあ他社の製品が安くて性能も上がると高価格維持しても売れなくなるけど

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 10:45:26.55 ID:GHvyi/YL0.net
そうだなー
同一機種で価格維持できてるデジカメって希少だもんな
ブランド弱いオリムパスの普及機種だとこれが最善かー
本当に40Mなんちゃらが載るならG5の置き換えに買おうかな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:16:51.69 ID:N59L04YK0.net
>>300
マルチショットの40メガピクセルって、なんか意味があるのか。
静物撮りにしか使えないし、こういうのって、ハッセルなんかの
業務用だろう。

オリンパスがほんとにやったら、基地外沙汰だと思う。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:34:30.76 ID:rE+A025i0.net
同一機種でリネーム商法はキャノンの専売特許じゃねえの?
KissとかX2辺りから型番以外変わってないやん

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:44:18.98 ID:joKCCUY10.net
40メガってスーパーファミコンの大容量みたいで夢があるかもしれん
精度が十分なら三脚に据えて風景撮ってみたいな

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:50:58.18 ID:0EiH2DoS0.net
マルチショットってピクセルズレが生じるから
ワンショットには勝てないよ。
マルチショット機よりワンショットのSD1のほうがチャートテストでは解像してた
美術資料のアーカイブ作成をしている早川廣行氏のテストだから間違いない。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 12:12:04.04 ID:wEJgK3gm0.net
norimotoとかゆう真性ゴキがまた妄想垂れ流しとるぞ。
気色悪い。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 13:24:34.92 ID:E5hq5yBW0.net
>>303
ネオジオのほうがすごいでw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 13:30:33.20 ID:joKCCUY10.net
>>302
キヤノンの面白さって形も中身も微妙にしか変わらない型番替え機種でも
必ず外装の金型を一新することだよな
どうせ初心者が買うんだしロゴと貼りゴムのテクスチャ変えるくらいでもいいのに
PowerShotやIXYもそうだけど社員でも一目じゃ見分けつかんだろアレ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 14:07:30.03 ID:0EiH2DoS0.net
>>307
中身が同じだから外見を変えるんだよ
パソコンソフトと同じやで
UI一新しとけば初心者を騙せる

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 17:17:04.84 ID:iHQ4+j4D0.net
ラインセンサーで走査してとてつもない画素数のデジカメを作れば…あれ?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 20:52:37.19 ID:8gQ7QICj0.net
3大トレンド

・キヤノンの高画素機
・ソニーのAマウント新型機種
・ペンタのフルサイズ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 21:55:06.87 ID:+Bv05bQr0.net
一月か二月くらい前にもキヤノンの高画素機が今年中に発表されるとかあった気がする

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 22:50:54.70 ID:AjP0bfeI0.net
7D2も長い雌伏のときを経て出てきたから高画素機も5年以内には出てくるだろ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 23:11:31.26 ID:+Bv05bQr0.net
よしD800発売直後からキヤノン高画素機の噂あったからあと2年だな
まぁ真面目な話ここまでかかるとは思わなかった
D800もD810で高画素機というよりバランス機になったし時が経つのは早いな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 23:19:27.94 ID:FX7a7umT0.net
正直いうとD800は壮大なbeta機だったとしか・・・

これみて驚いたよ。
手持ちで撮れないって噂は本当だったのかと。
http://ganref.jp/m/tsasakijp/reviews_and_diaries/review/6648

>結構ぶれてますね。やはりD800での手持ち撮影は難しいと改めて痛感いたしました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html
レリーズタイムラグを遅らせてブレ対策をしたってのもちょい衝撃だった。

D800もファームで10ms遅らせて動くように出来ないもんかね。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 09:25:40.87 ID:eEPXGKG50.net
>正直いうとD800は壮大なbeta機だったとしか・・・

世の中、そうでない製品は分野を問わず存在しない。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 11:36:45.84 ID:YGndvxF00.net
>>314
キヤノンとソニーは常に、beta機である現実

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 12:30:20.79 ID:ovI3nlhl0.net
イミフ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 14:18:24.37 ID:HAWgqTs10.net
ソニーのα7なんてたった1年で新型だしな
β7て名前にしとけと

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 14:50:00.71 ID:7OkIPC+b0.net
加齢臭がする

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 15:00:18.59 ID:j4A1riPF0.net
我が家もお昼のカレー臭

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 15:04:14.70 ID:r2tUq8pH0.net
更新が早いからこそ改良と進化も早いわけで
手拱いて居たらすぐに新興に追い抜かれるぞ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 15:55:46.79 ID:oCDKo1JC0.net
今のソニーは積極的に自社用のセンサー作るようになって面白くなったね。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 15:56:07.99 ID:lowH0PKf0.net
今晩はカレーとワインだ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 16:06:05.53 ID:rVTU+gWy0.net
デジカメって本当に楽しくて便利なのに愛好者が横暴で無神経な高齢者か若くても社会不適合の危険人物ばかりなのはなぜなのか

もちろん僕様は例外として

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 16:52:44.07 ID:lowH0PKf0.net
>>324
横暴な亀爺たちはフィルムカメラのときからいたよ。ただ、デジカメに
なってユーザーが増えたから、目立つんだろう。大多数はちゃんとした
ユーザーなんだけどね。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 16:56:29.37 ID:l8ohZi5v0.net
理論が一般人には難しいからトンデモな人が増えるんだろーなとは思うねぇ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 19:22:39.83 ID:lowH0PKf0.net
>>326
理論以前に、シャッター押せば写るから、エラソーなヤツが増えた。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 20:07:50.06 ID:g1BXURNK0.net
理論うんぬんと言っても、中学レベルの光の性質がわかってない奴とかもうカメラなんて語らないで欲しいんですけど。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 20:42:58.93 ID:r2tUq8pH0.net
つかキヤノニコのフルサイズミラーレス厨がアレだなぁ
センサーの進化次第で許容できるマウント径が大幅に変わるからメーカーも現時点じゃ簡単に動けんだろ
仮にセンサーがフィルム並の感光特性を獲得できたらそれこそライカマウントとライカレンズみたいな設計で良くなるわけで

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 22:18:03.66 ID:FJh7+nLt0.net
>>327
理論なんか知らなくても、いい写真を撮る人が偉いのが本来の姿なんだけどねw
Info見てると、理論だけで写真を撮る事を忘れている人も多そうだ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 22:44:44.61 ID:50mU5jXw0.net
マランツのアンプを導入した。
知人が来て「あ!これはネットでは評判が悪い機種ですよ!」と驚くので、実際に音を聞いてもらい「ほら、悪くないでしょ?」と言うと「…いい音だけどネットの評判が…」と、どうしても実質より評価が気になるらしい。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 22:48:53.93 ID:r2tUq8pH0.net
家主が購入した物品をわざわざ批判する時点でアカンやろそいつ
他人の家で言うこっちゃねぇ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 23:32:30.61 ID:jd/dMiAD0.net
カメ男よっす!は香ばしすぎる。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 00:09:17.58 ID:rF9YzzIM0.net
オレ楽器もやるんだけども、香ばしい楽器ヲタに比べても、カメラヲタの痛々しさはずっと上なんだよなあ。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 06:33:41.89 ID:JLQ57ftN0.net
自分で判断できない奴が多いw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 08:10:58.67 ID:WU6Gp6PC0.net
カメ男よっす (2014年12月20日 22:36)

APS-CのEマウントはα7シリーズのようなブラザーズ形式(α7U、α7S、α7R、α7)をやっていないので、是非これをお願いしたいですね!

ただそれをやるにしても、α6000の爆速4D-Focusとボディ内5軸手振れ補正は必須ですね!ここは絶対譲れないです!そして爆速を活かす
ためにも、UHS-U規格対応をやってほしいですね。自分撮りバリアングル液晶があれば言うことなしです!

少なくとも以下のようなスペックになって欲しいですね!

?α7000シリーズ共通スペック?
1:α6000の爆速4D-Focus(必須)
→像面位相差AF179点+コントラストAF25点のファストハイブリッドAF
2:ボディ内5軸手振れ補正(必須)
3:自分撮りバリアングル液晶(ただこれは必須ではない!)
4:防塵防滴のモノコックボディ+電子水準器(重要)
5:α7Uばりのグリップの深さ(けっこう重要)
6:専用の縦位置バッテリーグリップの同時発表(けっこう重要)
7:マルチインターフェースシュー搭載(必須)

?α7000S(最重要)?
→有効1220万画素・ISO100-102400・4K出力対応の高感度特化モデル
※個人的にはこっちが出てくれたら飛びつきそう(笑)!

?α7000?
→有効2430万画素・ISO100-25600・ローパスセレクター搭載の臨機応変対応モデル!


α9について言うと、50MPでベイヤーセンサーってキツくないですか?画素ピッチが狭くなるんで、ここは非ベイヤーで行って欲しいですね!

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 10:22:25.10 ID:/pGcBJPD0.net
掲示板運営とかやったことないんだけど
「新着ピコーンピコーン」ってなってコレ開いて「承認」押す時ってやっぱ無表情なのかね

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 10:42:31.01 ID:IHaXP5S90.net
基本無表情
オフ会とかで会った事がある可愛い女性だとニヤけてしまう時もある

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 10:51:52.39 ID:K31nRplm0.net
>>最近α7買った友人は泣いていました

その友人というのは、もしかしてこいつの頭のなかにしかいないのではないだろうか?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 11:41:51.40 ID:bb3bPiOY0.net
いいえ、本人のことです

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 16:45:26.64 ID:aD150OsF0.net
雑誌の検証記事でα7にOSS付き望遠ONよりもα7Uに同レンズOFFのが遥かに手ブレ補正効果が高かった作例が乗ってたな。
あんなの見たらそりゃ俺だって(´;ω;`)ブワッだわw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 18:38:41.47 ID:pKsWhyYu0.net
オリE-M5Uについてのコメントせめて機種名くらいはちゃんと書けよと思う
EM-5やらEM5やらM-5やらもうわざとやってんのかってレベル

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 20:20:03.10 ID:x1JKcM9F0.net
そこまで泣かれると、気に入って使ってる俺まで悲しくなってしまう

それはそうと、最近ソニーの記事は「S型」待望論ばっかりだけど
aps-cのセンサーで出したところで「がっかりです」になるのは目に見えてんのにさぁ・・・

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 20:46:06.54 ID:P4FeyLzR0.net
無印とUは併売じゃなかったか?
軽量の無印と5軸のUでええやん

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 22:18:11.70 ID:s0y84e9x0.net
自作自演とかだったのかな?
コメ欄の管理も大変だなー

管理人 (2014年12月21日 21:36)
ミノルタ信者さん、目がピクセルさん
ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 23:08:05.16 ID:x1JKcM9F0.net
なんでオレの書き込みがinfoにでてんのさ
気味悪い

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 23:40:56.74 ID:j5EjPkc70.net
oto (2014年12月20日 23:31)

α9はプロのお散歩カメラにちょうど良さそうですね。


何だよプロのお散歩カメラって

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 23:59:55.12 ID:BUGeWzzt0.net
おは地井さん

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 00:03:40.06 ID:7Vkraiiw0.net
>>347
これだな
http://tokyosanpopo.com/archives/1189

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 09:16:37.92 ID:7Vkraiiw0.net
キツツキふるボッコわろたw
α7Uの仕様全く知らないならコメントしなきゃいいのにw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 09:22:45.15 ID:RF2X3oLm0.net
逆に聞くがinfoで何かを理解して書き込んでいる人がいるだろうか?
アフロべなとーる先生を除いて

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 10:23:15.73 ID:zqDvP7di0.net
>>330
理論は知らなくていいが、最低限度のマナーは身につけろ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 11:29:07.45 ID:3bLKp29M0.net
>>342まあいつものことよ

メーカーが公式に何か言ってるわけじゃない噂に、なんで毎回
あんなに騒げるのかわからんよ

ルモア系サイト
「エベレスト級のがくるぞー!!」

「よく見たら、高尾山でした」

みたいなパターン繰り返してるよね
メーカーの足引っ張るのが目的なんじゃなかろうか

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 14:10:33.31 ID:zD7GJKIi0.net
高尾山ならなんだかんだ愛されてるからいいんじゃね

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 14:40:30.23 ID:6VINt+BY0.net
d750問題はまだ取り上げられんね

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 14:56:19.44 ID:k5lVOzyr0.net
無い問題をどう取り上げろと

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 15:14:55.39 ID:0o+SJKBz0.net
え、しらないの?
D750を買うと寿命が750分縮むらしいぜ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 15:27:55.15 ID:NKBKqtif0.net
長い人生の750分くらいどうでもいいと思うが
歳とって「アーイキソ」ってなってる時に「じゃ、ここで750分徴収「」って言われたら凹む

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 17:19:27.26 ID:6V+k4C350.net
>>357
つまらん。座布団没収。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 19:29:52.07 ID:fzIORKYl0.net
デジタルinfoってムカツクな。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 22:43:27.59 ID:Y7uDS6sG0.net
時代はアナログinfoだよな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 23:36:33.44 ID:D5YIlLid0.net
出爺亀inpo

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 03:25:39.67 ID:al7gJ/wF0.net
誰カハッキリトAマウントハ終了シマスッテ言ッテヤレヨー

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 08:53:36.63 ID:3q3xda3X0.net
>>フジは最近、迷走している感が否めません。画質はとても良いので好きなのですが・・・

ここまで来ると様式美あるいは迷走を使って文章を作りなさいの試験問題か? w

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 09:36:55.51 ID:Cd+yqBwp0.net
「迷走」ってワードを入れないと管理人にハジかれるんじゃねw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 10:17:58.76 ID:lC8wrbl10.net
しかしキヤノン迷走という言葉は決して許されないのだったんたんたんたん

フジの迷機XF1を安さに負けて買ってしまったったんたん
これ出た時には「素晴らしい質感!」「十分な画質!」「Xの系譜!」
と持ち上げられたんだけど一年経過するころから
「壊れるじゃねーか!」「俺のも壊れたじゃねーか!」「修理してもまた壊れるじゃねーか!」
と大騒ぎになったんだよなあ

フジはずーっと迷走している感が否めません。タイポ印刷がすぐ剥がれるのですが・・・

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 10:54:27.96 ID:WY2jjqoU0.net
>>356
デジカメライフで出たぞ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 11:50:05.08 ID:9CRdSFo/0.net
今度キヤノンの記事でたら迷走って書き込んでみるわ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 12:41:02.81 ID:qpca57/V0.net
縦読みでもバレるぞw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 13:23:48.35 ID:Nqp6QCl00.net
EOS-M3がEVF付きで出たら書き込んでみるよ。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 14:25:48.04 ID:lC8wrbl10.net
キヤノンは日本の一流企業なので、
ヤンキーが嫉妬するのはわかります。
ノーマルな感性があれば誰にでも理解できるはずですが、
ン〜、まあ仕方ないですね。
迷いがある人ほど他の人に対して攻撃するような行動に
走りがちですから、寛容な心を持って
中立的に発言するよう心掛けたいです。
ねこ大好き。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 15:25:46.51 ID:zbxKKmvB0.net
あー惜しい、ニコ爺infoなら大受けだったのに

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 16:12:51.21 ID:o0bFLE8b0.net
>Kマウントは出るんですか?

>国内での正式発表は24日らしいので楽しみです

>トキナーさんは、ペンタックスのレンズ開発パートナーなので、
>ペンタックスは見捨てないと思います。

>てかトキナーって現行製品にKマウントないわけだが…
>(´・ω・`)

>ペンタのレンズロードマップに載ってる奴ですかね?
>開放から星撮りに使えるといいなー

>Kマウントは同じ光学系を使った純正レンズでの発売(OEM)となるといいですね。
>
>ボディ内手ぶれ補正と収差補正が使える純正F2.8広角ズームはぜひ欲しい!

>PENTAXはトキナーとレンズを共同開発することが
>あったはずなので期待は出来るのでは?

※Kマウントレンズのトピのコメ欄ではありません

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 16:31:39.08 ID:BFhYk5LU0.net
>>373
「Kマウントの話は本題から外れますので、削除します」 by info管理人。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 17:09:56.24 ID:SDCQE4070.net
オリのマルチショット、特許大雑把に読むと「動体対応可能」とかさらっと書かれてる
どのレベルの動体かは謎だが…

(中略)このようにして、シフト回数を少なくして撮影時間を短縮できる
ため、経時的に被写体が変化する例えば動体や蛍光観察などにおいても
高画質な画像を得ることが可能になる。

難しい数式ばかりでわけわからんw
大半が画像合成方法みたいだけれど

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 20:50:31.17 ID:mIC6f8RX0.net
>>367
酷いなこれ
ニコンはカメラの作り方忘れたのか?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 22:14:08.28 ID:QjYRnKdP0.net
http://petapixel.com/2014/12/22/nikon-d750-owners-reporting-dark-band-problem-shows-lens-flares/
これか
また大惨事になりそうだな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 22:54:53.71 ID:2m+7cIHZ0.net
ニコンは日本の一流企業なので、
股間が嫉妬するのはわかります。
ノーマルな行為ではもう満足できませんが、
ン〜、まあ仕方ないですね。
迷いがある人ほど他の人に対して攻撃するような行動に
走りがちですから、寛容な心を持って
中性的に発展するよう心掛けたいです。
ネコ大好き。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 23:09:08.65 ID:lsSWKRga0.net
>>377
infoにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 23:43:45.17 ID:KVB88Wct0.net
ニコ爺弁護団のコメに期待!

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 23:53:43.89 ID:DYGL8oX+0.net
OUTDOORMAC Blogではまだ取り上げてませんな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 00:38:35.38 ID:jL78sAsy0.net
D750のフレアは、このフレア自体が、AFモジュールに反射して起きてる「発生してはいけないフレア」。
もちろんフードを付けて、完全にフレアを遮断すれば発生はしないけど、鏡胴の派手な内部反射のような物。

従って、フレアをいかすとかいかさないとか無関係に、とある角度に光源が来ると、レンズの性能とは無関係に反射が起きる。
上部の「フレアが発生しない帯」の部分の描写が本来の描写。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 00:39:32.12 ID:J2/WE/BS0.net
動画で出るとこまるわな
また必死な擁護部隊わくのかね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 01:14:20.83 ID:jL78sAsy0.net
これ、D750ユーザーは一生懸命擁護するけど、D600みたいにメーカーが認めた途端に手のひら返すねw

大丈夫な固体もあるけれど、基本的にAFユニット部での乱反射によるフレア発生で、
ズームレンズだと広角側しかフードは効かないから、ダメな固体なら確実に出る。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 02:24:20.16 ID:ZcipUrxq0.net
infoより2chのD750スレの方が酷い擁護だらけだった

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 05:58:38.05 ID:vMDaZFPI0.net
動画見る限りでは、フードなしで撮影してるね。ズームで
フードの効果がない場合にはハレ切りすればいい。それに、
こういう現象はD750固有の問題ではないよ。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 06:56:02.97 ID:ggsLCu8q0.net
いや太陽を入れて撮る場合にあんなフレア出るんじゃ駄目だろ。
ハレ切りとかの問題じゃないし、他の機種ではあんなもの出ない。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 07:17:01.78 ID:GMq4X2lj0.net
>>386
あんな四角い形ではでないでしょ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 07:30:14.70 ID:vMDaZFPI0.net
たしかに、端がくっきりしているのはまずいね。

ただ、ハレ切りをちゃんとすれば、ほとんどのフレアは
切れるよ。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 08:00:15.17 ID:ShoSL8mK0.net
フードしてればとかハレ切りしてればとか……そーゆー問題じゃないって話をしてるんどけどな
それでもD750が好きって人には些細な問題なのかもしれないけど

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 08:00:59.36 ID:ePwsFzV40.net
フレアをわざと入れる撮影をする時に、不自然な形で現れるので問題になっているんだな

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 08:11:53.07 ID:n+NTgUnp0.net
D750って実質D600系だよね。D600・D610は大丈夫なん?
もし問題なかったらD800含めたニコンらしい質実剛健的ベストバイは人気の最も無いD610だったして

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 08:42:23.66 ID:jL78sAsy0.net
だから、あのフレアは、普通に出るフレアではないよ。
もしそうなら、ニコンのレンズは、あの程度の逆光で盛大にフレアが出る逆光にすこぶる弱いレンズになっちゃうぞw
実際にはタムロンのズームでも出てる検証動画が上がってるし。

本来出ないフレアが、とある角度の入射光のみ盛大に出て、
それがAFモジュールの取り付け個体差でのミラーボックス部付近での内部反射起因で、
上部は帯状にケラレて発生してない。

AFモジュールは、通常ミラーで隠れてるから、光学ファインダーで見てる分には問題は起きないけど、
ライブビュー時や、実際にミラーがアップされた実写時には、AFユニットでの乱反射フレアが出てるって話。

いかに日本のD750ユーザーが、ファインダー覗いて喜んでるだけの岡カメラマンかがわかるなw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 09:16:53.28 ID:+CcaATPN0.net
>>393
そんなに詳しいならinfoで教えてあげてよん

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 09:22:10.06 ID:jL78sAsy0.net
>>394
見当違いのコメ付けるInfo民や、それを嬉々と承認し続ける管理人をヲチしたいじゃないw
価格とかも含めて、ニコンが認めた後発狂し出すのも、もう風物詩だし。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 09:56:49.64 ID:7qqYPKbw0.net
もうすぐミラーレスに移行する前兆だろ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 10:17:00.43 ID:Gkho+tr80.net
自分で完全無欠のカメラ作って、ニコンなりキヤノンなりに売り込めばいいじゃん。


って思うぞ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 10:17:54.49 ID:LqRd0Dzj0.net
価格ではすでに殴り合いが始まっているというのにinfo民はノロマだなあ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 10:25:25.98 ID:lO5/Rag70.net
最近のニコン設計部隊は迷走してますね。デザインは好きなので残念です。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 10:25:49.12 ID:dZ3Iz3ZG0.net
多分コメントは殺到してても、どれ承認するか悩んでるのでは?
結構辛らつなのも多いだろうし

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 10:41:26.36 ID:jL78sAsy0.net
大丈夫な固体とダメな固体とで、AFセンサーモジュールの取り付け角度が微妙に違うように見受けられるから、
本来の位置(精度)で取り付けされてれば問題が起きない(ラインかロットの問題)んじゃないかな?

ようするに製造ラインで発生する許容誤差範囲の見積が甘いという、デジタル脳(CAD)世代の設計が原因のような。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 10:50:01.89 ID:241MJkGS0.net
>>399
今回のは問題ない個体もあるみたいだから
設計部隊の迷走というより、タイ工場の連中の低練度のせいだろ
適当に組み立ててるからこうなる

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 10:57:27.23 ID:L5PkQNOT0.net
多少適当でも問題ないような設計にしろって話にそのレスはない

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 10:59:33.07 ID:jL78sAsy0.net
>適当に組み立ててるからこうなる

AFモジュールは、スクリーンに合わせて必ず位置調整できるように作られてるから、
AF合焦位置を合わせて調整したときに、一部の固体ではフレアが発生する角度になっちゃうのではないかと。

こういうのは組み立てラインの問題じゃなくて設計の問題だよ。
設計側で把握してれば、この問題が発生していないかどうかのチェック工程が生産ラインに組み込まれてるはず。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 11:21:58.55 ID:jL78sAsy0.net
この問題が、実際は通常のレンズのフレアではなく、
AFモジュールレンズ部の反射によるゴーストフレアだという根拠は、
上側51°の角度からの光源でのみ発生するところ。

レンズは当然円形なので、本来のフレアなら光軸から51°の入射角で、上下左右360°の位置で発生する。
撮像素子サイズの長方形のマスクがあることを考えても、最低下側51°の角度からの入射角でも発生しないといけない。

これが上側51°に限られるのは、原因がボディの内部構造側に存在しているからで、
フレアの発生自体も上側51°に限られるのは、その部分に何らかの反射物が存在してるから。

現象としては「フレアの不自然なケラレ」だけど、大元の上側51°で発生するフレア自体が構造(調整)ミスの産物。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 11:35:44.87 ID:cLrUYsPx0.net
ID:jL78sAsy0さん、もういいから
同じこと何回も書いてるようじゃ寒バカと一緒だから
落ち着いてよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 11:37:42.95 ID:PPZGgfQV0.net
実際こんなスレでID真っ赤にして長文垂れ流しなんてキチガイそのものだろ
本人だけだよ異常性がわかってないの

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 12:49:42.50 ID:W2YPyZHW0.net
>>386
発生原因がAFユニットだから、固有の問題だろう?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 13:57:11.21 ID:jL78sAsy0.net
ニコンがダメという話ではなくて、物理要因だから物理対策が必要ってだけの話。
この手のトラブルは、今ニコンが目立ってるだけで、他のメーカーでも起きてるよ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 14:01:10.57 ID:vOC25lcg0.net
出た、他でもそうだからいいだろw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 14:11:40.47 ID:jL78sAsy0.net
いや、わざわざageしてる人に言われてもな。

要点は「レンズフレアじゃない(ボディ内反射フレア)なので、表現とかそういうレベルの話じゃない」ということ。

他のメーカーでも起きてるのは「CADでのシミュレーション重視で想定外に弱い設計」という部分ね。同じようなフレアという意味じゃ無い。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 14:30:33.76 ID:vOC25lcg0.net
落ち着けよwww

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 14:30:49.93 ID:W2YPyZHW0.net
>>411
だからどのメーカーでも、変なのが製品化されるわけだな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 14:39:19.17 ID:KSd5r0Dj0.net
上級機ではわざわざ露光中にAFセンサーの窓閉じるシャッターつけてるくらいだから、こういう現象が起こりうるという認識はあるはずなんだがな…

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 14:45:59.83 ID:lpJbGgU40.net
>>409
社員が真っ昼間から必死過ぎて苦笑をこらえきれないが
目立ってるどころかリコールレベルの欠陥です

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 14:51:23.47 ID:jL78sAsy0.net
>苦笑をこらえきれない

苦笑:不快感やとまどいの気持ちをもちながら、しかたなく笑うこと。にが笑い。

こらえようとした時点で苦笑じゃ無いですよ、と。

「苦笑せざるを得ない」が正しい表現な。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 15:22:48.27 ID:ZNs+ln4t0.net
>>415
こんなバカな一部上場企業社員がいるはずないだろ
おまえが苦笑してる相手はスーパー検索知ったかハカー先生だ
頭が高いょ控えおろぅ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 15:27:20.17 ID:Ppe+qcNh0.net
これ、全くもって駄目だろ

「ミラーを抑えるストッパーの壁」と「AFユニットの反射のハレ切り」
ニコン機はコレが同じユニットなのよ
シャッター押すとミラーストッパー板がAFユニットの上を通り過ぎてフィルム面下に収納
かつAFユニットのハレ切りの役割もするってな感じで・・・分かりづらいと思うけど。
上手いこと反射防止板設置しようにも、どうにもならんよ。分解で定位置にAFセンサー引っ込めるしかないわ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 15:38:35.49 ID:jL78sAsy0.net
>分解で定位置にAFセンサー引っ込めるしかない

AFセンサー取り付け位置がずれてたら、測距ポイント(点)もずれてしまうので、AFセンサー自体がずれてるとは考えにくい。
AFセンサーユニット(アセンブリ)はアジャスタブルかつ調整済みで、実センサー位置はスクリーン上と合っているのだろうと。

ということはAFセンサーユニット自体を、問題のない調整位置で収まる物に交換なのかなと、

スーパーウルトラ検索知ったかクラッカーハカー大先生ローリングスペシャルGT改寒冷地仕様

は愚考するね(苦笑)

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 15:44:26.00 ID:tpY6m4w00.net
>>419
サムバカ大将生きとったんかい

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 15:49:22.21 ID:jL78sAsy0.net
サムバカ寿限無寿限無五劫の摺り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝る所に住む所藪柑子ブラコウジパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助大将は生きてました。

ということでおK?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 15:57:29.40 ID:uAyy22ql0.net
そうですね、サムチョン馬鹿師匠w

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 15:59:55.79 ID:tpY6m4w00.net
クリスマスイブにネット検索で得た中途半端な知識をヲチスレに書き込んでバカにされて嫌われてる初老非正規のおっさんとか嫌やわ
言葉一つ一つが古臭くてほんと嫌

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 16:02:57.97 ID:MqM5tkBn0.net
d750ネタに関しちゃinfoの方がまだマシだな
本スレも酷いし

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 16:06:03.02 ID:tUTsge0L0.net
Outdoormacの動きが無いな
D600の時はキヤノン歴代不具合リストと東洋経済のコピペを最初に持ってきて
その後D600にちょっとだけ言及するユニークな手法を使ってたので期待してるんだが

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 16:06:37.91 ID:+CcaATPN0.net
>>425
ニコ青年の鑑やな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 16:36:31.35 ID:1rJMHhqk0.net
キヤノンの高画素確定きたンゴオオオオオオオ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 16:39:48.65 ID:W2YPyZHW0.net
>>427
耐えれるレンズが無いぞ、どうするんだろうな、キヤノンは

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 16:56:49.40 ID:gt1omslx0.net
LPF付きなら大丈夫とか?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 17:06:17.58 ID:W2YPyZHW0.net
それでは、せっかくの高画素も半分は意味が無いな
つか、レンズ自体がLPFじゃんか
新しいレンズラインアップが、Lの更なる上とか?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 17:08:43.08 ID:lpJbGgU40.net
>>416
わざと馬鹿にするつもりで書いたのをドヤ顔で指摘するなんてw
価格のキチガイジジイ並みの粘着質だな
いやそのものかw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 17:11:52.77 ID:dXvq6D4t0.net
中判じゃないの?645で作れば今のフルサイズのセンサーの面積3倍ぐらいに大きくするだけで6000万画素だし、レンズも中判用で出せばいいし

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 17:13:03.03 ID:NprEP/8Y0.net
キヤノンのレンズって高いけど性能悪いのけ?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 17:16:50.03 ID:J2/WE/BS0.net
ライバルが勝手に自爆してくんだからキヤノンは笑い止まらんだろうな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 17:19:32.68 ID:W2YPyZHW0.net
>>433
キヤノンに限らず、ズームレンズのモデルチェンジの頻度が高いのは
センサーの性能に追いついて行ってないからなのは間違いない事実
4000万画素オーバーをだすなら、現行ズームレンズはLレンズとてアウトだろうな
現行レンズではセンサーの性能を引き出せないが、それが分かる奴も少ないだろうな
小さい写真では、大差は無いしさ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 18:57:12.82 ID:t+np7FXn0.net
「ミラーレスカメラが本当にレンズ交換式である必要があるかどうか、引き続き検証を続けている。」

という記事で、どうして

>高画素フルサイズミラーレス+新ラインのEFレンズでしょうか?

なんていう書き込みが出来るのか脳内を覗いてみたいw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 19:02:53.04 ID:/bAJECQ+0.net
桃色やろなあ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 19:51:09.54 ID:V5qRYB+B0.net
フルで5000万画素っていっても、素子の密度はAPS-Cの2000万画素と同じ程度だろ。
つまり、今7D2や70Dで使ってもボロが出ないレンズなら、APS-Cのイメージサークルに入っていない周辺はともかく中央の解像度は問題ないはず。
Lズームで言うと、16-35F2.8、17-40や24-105あたりの古いヤツはお役ご免っぽいが、他は問題ないんじゃないか。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 19:55:48.87 ID:cpwVAR140.net
その周辺ってのが難しいんだが

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 19:56:36.86 ID:W2YPyZHW0.net
>>438
今度は、その周辺が問題になるのだろう?
APS-Cだから、ある意味誤魔化せていただけなんだよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 20:08:39.17 ID:S87QXCrq0.net
>>439-440
F8まで絞れば大抵のクソレンズも周辺まで解像するよ。

たとえばタムロン28-75F2.8 (2万円くらい)とかね

フルの魅力はファインダーの大きさであったりボケ量や高感度などで、
風景などをしっかり四隅解像させるなら、三脚使って絞るってことを
分かってる人たちが使ってるから問題ないと思う。

キヤノンが高画素機に怯えてるのって、ブレ問題のような気がする。

D810がシャッターショック対策で10ms遅く動かすようになり52ms。
5D3は始めから59ms、7D2は55ms。

どうもこのあたりに人間の手持ち限界があるのではないかと。
1DとかD4はメカやバウンド対策も異次元なので、ちょっと省いておくが。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 20:17:04.19 ID:t+np7FXn0.net
手振れ補正の性能がどこまで上げられるかに掛かってるな
そういやソニーの場合はレンズ内補正よりα7Uのボディ内5軸の方が明らかに補正力高いらしいな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 20:32:11.39 ID:L5PkQNOT0.net
レンズ次第じゃねーの

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 20:55:55.89 ID:xJYuNJBo0.net
log (2014年12月24日 19:45)

>?ミラーレスカメラが本当にレンズ交換式である必要があるかどうか、引き続き検証を続けている。

EOS M2まで発売しているのに、今更検討というのは、近いうちに撤退するかもしれませんね。

>キヤノンはどちらかというと高感度系を先行させたが、今後は(高画素化を望む)グラフィック系
ユーザーなどに対応すべく、画素数を上げていく方向にも動こうと思っている。

気ずくのが遅すぎですね。消費者には、高感度を優先する人、解像度を優先する人、コストパ
フォーマンスを優先する人、タイムラグを優先する人、光学ファインダーの見え味を優先する人
など色々いるんです。
生き残るためには、ボディ内手振れ補正、EVFなどこれまで拒否していた技術にも積極的に
挑戦しないと、一眼レフだけでは、生き残れないと思いますよ。


なんか偉そうだなw

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 21:11:23.13 ID:L5PkQNOT0.net
キヤノンは1インチ、1.5インチにも手を出してるけど、
どれもいまいち手応えを感じてなさそう。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 21:42:29.81 ID:9+Iv/Odb0.net
>>444
本当にえらい可能性
俺の推理では菅直人元総理じゃないかと思う

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 21:46:53.25 ID:pTjHvv6j0.net
キヤノンを批判して没にならないのだからかなりの大物だな。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 00:20:59.71 ID:QPpr162Y0.net
晴れギリしなくてもあんなの出ちゃったら話しにならんだろ ← 普通
ハレ切りすればフレアは消える! ← キチガイ信者

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 00:22:43.29 ID:50wF7WYP0.net
>フルサイズはD800で満足してるので、
>5000万画素クラスなら一桁系で出してくれると追わないですみますが。。。

三桁系だと追わなければならない決まりでもあんの?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 01:52:15.89 ID:yxcxTdUZ0.net
D750の記事、AKAGI22さんとゲンナリズムさんが話を変な方にまとめようとしてる

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 06:19:57.48 ID:PuukXo+v0.net
やっぱAFモジュールとかないシンプルなミラーレス機が設計楽でいい、でFA?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 06:50:35.84 ID:ex5vGPaQ0.net
テリーじいさん (2014年12月24日 20:32)

そろそろ7Dm2対抗機種の検討をはじめましたか

2年後にはD350として販売開始といったところですか

後継機期待して本当に疲れました

素直にニコンからキャノンにマウント代えをするべきと
思ってます

ただD700はいいんですよ
わたしは所有するD700に加えて 中古D700を懸命にさがして
います
ダンスはD700ですよ 歩留りいいですね

来年は7Dm2と100-400を買い増して運動会に臨みます

ニコンさんはその独自のペースで体力に合わせて新機種FXを販売してください

D700とD300後継機は封印されたと思って腹をくくります

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 07:55:26.64 ID:hnmJd1Ro0.net
>>451
バックフォーカスが短いミラーレスはセンサー性能とレンズ設計の難しさがモロに出るのでむしろ難易度が高い分野

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 08:41:48.30 ID:27mfxRTh0.net
>>453
おしい。
微妙に違う。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 09:17:35.12 ID:RgX/LEOD0.net
>>441
ミラーショックやシャッターショックによるブレと手ブレとどういう関係があるの?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 09:47:30.30 ID:Slyit4920.net
>>441
ミラー無くせばかなりマシにはなる

>>455
同じ画質を悪化させるブレだろうが

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 09:51:20.60 ID:RgX/LEOD0.net
あのね、シャッターショックブレ対策にシャッタータイムラグを
長めにしてある、という話と手ブレがどういう関係にあるか聞いてるの。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 10:11:52.74 ID:NrWVDPrg0.net
確かにミラーショックは手持ちだけの問題じゃないよね

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 10:22:35.52 ID:RgX/LEOD0.net
ミラーショックは手持ち撮影と無関係

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 10:43:01.40 ID:Slyit4920.net
>>457
関係無いだろうが

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 10:52:30.09 ID:t8b1GZ6l0.net
しかし、そんなに高画素にしてどうすんだろうね
みんな主にリビングで65インチ4Kテレビとかで見てんの?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 10:59:52.29 ID:zP/qJodQ0.net
ID:RgX/LEOD0とID:Slyit4920のアカン人同士感がすごい

>>461
加工耐性が上がるのがいいかな
写真を家族で楽しむには不要だろうけど

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 11:47:33.95 ID:Ws1KTplR0.net
土人のような数字馬鹿がそれだけ多いということでしょう。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 12:08:48.62 ID:CssC3NBC0.net
D750って小さくするために犠牲にしたものがいくつかあるみたいだな
8000分の1秒シャッターもモーターが大きくなるから載せられなかったってイベントでプロ写真家が言ってたし
AFモジュールの蓋も同じクチなのかね

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 13:11:10.59 ID:NrWVDPrg0.net
可動するフタが上手く遮光していない、ということ?
調整すれば直るのかな。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 13:25:36.55 ID:9/lskIie0.net
蓋してMF専用にしようぜ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 13:34:24.71 ID:CssC3NBC0.net
>>465
蓋がない。撤去されてる。
D600, D610
ttps://www.youtube.com/watch?v=Le4cA6FA6ls
D750
ttps://www.youtube.com/watch?v=TIABGckzrsc
これらが分かりやすいのかな?
D6xxだとミラーアップする時に下のAFモジュールのフタが上下するのが分かるけど、
D750ではそれが見えない。
D8xx系は下面の幅とほぼ同じ大きさのフタがある。AF範囲の広さがうかがえるね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=RsmSQbRWWhA

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 13:47:04.38 ID:NrWVDPrg0.net
>蓋がない。撤去されてる。

マジか!情報サンクス。
それなりの高額機種で、随分大胆なことをしたんだな・・・

つまりニコンは(状況によっては)フレアが発生することを想定していたんだな。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 13:48:55.74 ID:Ws1KTplR0.net
最近のカメラはノウハウを伝えないまま団塊が退社しちゃってるから
基本的なポカが多いね。

呑みに付き合わなかった若いやツラのせいなんだけどw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 13:59:18.13 ID:RgX/LEOD0.net
団塊はプロジェクトXの猛者ぞろいだからな。しかし、飲み会に
つきあわなくても、仕事で後進を育てるべきだったのでは?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 14:02:19.27 ID:zh4E2f930.net
そういう大事なことを飲みの席で言って職場で言わないとかアホか。
日本というシステムはやっぱり狂ってる。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 14:43:52.21 ID:tGRDcjSI0.net
仕事してる間はケツの時間があるから一々後輩に教えるほどヒマじゃない
飲みの席じゃなくても空いた時間に聞けば丁寧に教えてくれるモノをダメな新人は聞いても来ない

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 14:47:01.76 ID:NrWVDPrg0.net
「教えてくれって言わないから放っておいた」って
如何にも団塊のオッサンが言いそう

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 14:51:09.50 ID:HKVyQgKZ0.net
「言われてないからやってません。え?それもやるんですか?」

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 14:52:41.10 ID:zh4E2f930.net
空いた時間=飲みの席って発想がもうね、

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 14:59:20.33 ID:5PTjkwAr0.net
技術の継承を個人間のやりとりに任せずきちんとシステム化しろって話だろ。
そんなんだから一人二人抜けただけでガタガタになるんだよ。
これこそが日本的社会が持つブラック体質の一面だってまだ気づかねえのか。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 15:03:03.82 ID:AuYyEVqn0.net
何だこの流れは

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 15:12:06.95 ID:tGRDcjSI0.net
日本語の不自由な奴が混ざると咬みあわないって事だわ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 15:22:48.89 ID:0TAstzAn0.net
教える側にも教わる側にも責任はあるわな

インタビューの記事はニコンとキヤノンしか載せんのかね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 15:37:34.30 ID:2AZ2yBEm0.net
Outdoormacはスルーを決め込んでるな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 15:56:38.37 ID:NjDB7wCC0.net
まだステンバーイステンバーイ、してんだろ
苦虫噛み潰した顔しながら

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 15:57:42.42 ID:RgX/LEOD0.net
>>479
今日の記事にソニーとオリンパスがある

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 16:41:21.60 ID:EQnG41Sx0.net
明日はパナとシグマだな!

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 16:42:35.95 ID:RgX/LEOD0.net
>>483
シグマ、パナの準ではないの?パナは編集部がインタビューだから。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 19:20:13.37 ID:lhWeuetV0.net
>>480
macさんは男の中の男だからダスト600を使い続けてるんだぜ!
無料でD610もらえるのにw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 19:41:35.06 ID:h1XaKwv40.net
デジカメWatchのインタビューは例年通りなら
明日パナと富士フィルムで、忘れた頃にリコーだな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 21:04:48.36 ID:dnkpi3sj0.net
>キヤノンはどちらかというと高感度系を先行させたが、

化石センサーでAF以外ほぼ何も進歩してないんですがそれは。7D2や1DXはcanon当社比ではセンサー頑張ったろうけど

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 21:16:23.82 ID:dDF/C4G00.net
ソニ厨が言ってるのならいいけど、組み立て屋信者ことニコ爺は言っちゃダメ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 23:19:16.53 ID:PuukXo+v0.net
縦書き成功しちまったじゃねーかw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 23:27:35.52 ID:yxcxTdUZ0.net
ここを見てる管理人に消されるまで、あとどれほどの猶予があるだろう・・・

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 23:36:11.56 ID:hnmJd1Ro0.net
>ジェラ (2014年12月25日 23:06)


>SONYに限らずメーカーにとって大きくマイナスな発表はこんなインタビューでは質問されても簡単には答えません。
>そこまでマイナスじゃない事を認める場合も色々理由を付けたりプラスイメージを持った話題を付け加えるなりするものです。
>ましてやAマウント撤退なんて大きな事はそれが既に社内で決定済みであっても発表前日までは否定するはずです。
>発表する時はオリンパスの「統合」のように何か言葉を用意するでしょう。

>まぁでもカメラ出している内は大丈夫ですね。
>ただ正直SONYにとってはEだけでやったほうがいいはずです。
>でもその発表はユーザーの反発とメーカーへの大きなマイナスイメージが発生するので簡単には決断できないと思いますが。



なんだコイツw
金額ベースだとAマウントの方がEより儲かってるみたいなんだけど
どういう根拠でこんなこと言ってんだww

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 23:42:57.17 ID:hnmJd1Ro0.net
ちなみにソニーは

タブレット部門でもゲーム開発でも、プロジェクト縮小したり凍結したり開発停止したり開発再始動した時でも一々発表するメーカー。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 23:59:23.63 ID:XxuQF6YL0.net
prf (2014年12月25日 06:11)

迷わず買うしかないですね。ニコン・ソニーとの高画素競争に突入すれば
走りきるしかないですが、技術的なブレークスルーが達成できたんでしょうか。
中では研究しているはずなので期待してます。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 00:11:39.08 ID:G39E9pFc0.net
まぁ俺らがそう見ただけで、そんなつもりなかったかもしれないからな。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 10:07:08.87 ID:vCm1FNWG0.net
BCNランキングを見ても、ソニーレンズがかつてないほど上位に食い込んでいるからね
しかも高額なFEレンズが中心
光学設計のリソースがEマウントに集中するのは仕方ない気がする

でもAマウントレンズもそれなりのペースでリニューアルしている
光学系に大きな変化はなくても、電気系のリソースは使っている感じ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 10:07:19.85 ID:9KqNpbTC0.net
>>487
実際、6Dや7D2の高感度では他社のセンサーに遅れは取ってないぞ。
劣っているのは低感度でのダイナミックレンジ。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 10:40:29.46 ID:gqRGyVPL0.net
劣ってるじゃん

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 10:43:05.54 ID:4mz/43bG0.net
き、キヤノンの絵作りやし!

作品作りで難しいところは出てくるけど見栄えはいいんだよキヤノン機
ニコンの「RAWで撮っても変な色」ソニーの「カメラ本体機能が弱すぎ」と比べればマシマシなんじゃないかとか言っちゃダメなんだろうなやっぱり

あ、M4/3陣営とかリコー()とかこっち見んなだから

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 11:20:23.33 ID:VBYz0RTx0.net
ニコンの色は今は変じゃないし、ソニーのボディは同価格帯のキヤノンより性能いいじゃん

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 11:25:15.28 ID:mqSXO0om0.net
キャノンは1DXがD3200より性能悪いからな
他社の10倍額で売ってるという事は1台売ると他社の10倍以上の利益が出る
経団連がバックに付いてるからこそ出来る芸当

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 11:28:46.76 ID:zRqv0trX0.net
煽りじゃないんだけどボディ性能ってなんだろね
人によっていろいろと意見がありそう
メニューに載ってる機能の数じゃないと思うんだ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 11:53:31.69 ID:gqRGyVPL0.net
キヤノンっていうのが機能の一つとしてカウントされてるんでしょ
センサー性能が悪いカメラって、ボロいフィルムしか入れられないフィルムカメラみたいなもんで、わりと終わってる感じ。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 11:59:06.51 ID:mxM3i6tY0.net
>>496
そこが糞すぎるからな、ほんと
併用してRAWいじっていると、つくづく思う部分なんだよな
5年前の絵しか出せない糞だと言うのが実感できる

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 11:59:37.45 ID:yFYJ6i2F0.net
後処理で夜を昼間にする人には死活問題だからな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 12:00:34.12 ID:sh068GC40.net
>>502
ボロいフィルムしか入れられないフィルムカメラってどんなだ?
パトローネの形状が違って入らないのがあるってこと?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 12:26:41.83 ID:xxnuWlln0.net
焼き込み、覆い焼き否定する人いるの?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 14:51:08.05 ID:ibw2IV+y0.net
ニコンも経団連じゃないのか?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 18:24:04.63 ID:T2s9eQSh0.net
>>507
しっ!目を合わせちゃいけません!

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 19:33:12.75 ID:a4BfZGaE0.net
海外の噂サイトの翻訳抜粋を載せるだけで、あとはコメントの検閲。
これでPVを稼いでアフィリエイト。

例のソニーやキヤノンの「中判カメラ」の話はどうなったの?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 19:49:36.71 ID:iI9Std8P0.net
俺は人並み以上に英語読めるけど日本語でまとめてくれるのはありがたい
気になる記事があれば原文を読みに行く
偏ってたり間違ってたりすることもあるけれど、それでもありがたく楽しませてもらってるよ

つーかさー立派そうなこと書いても「アフィリエイトが」ってあるだけで「僕は物事の理屈も考えられないバカです」って自己紹介にしか見えない

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 19:51:26.69 ID:a4BfZGaE0.net
>>510
英語ができるんですか、エライですねえw

ときどき管理人が翻訳間違いをして、指摘されていますが、
それでも管理人の日本語が便利なわけですね。
おめでとうございますw

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 20:15:27.32 ID:n4kWCBUo0.net
>>509
キヤノン「ねーよwwww」
ソニー「それどこじゃないしwwwwww」
こう言われちゃったからねえ。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 20:18:18.65 ID:BTjlwAOv0.net
なんで語尾に笑いの記号を付けちゃうの?
突っ込まれると急にそれ付けだす人ってみっともない
VIPやなんJは自分たちが基地外であるという特権意識で常にやってるわけでさ

>>510
ルモアサイトの妄言を夢いっぱいに紹介して粉砕されるのが芸風だよねえ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 20:29:28.33 ID:OAZLdZfE0.net
草の数と知能は反比例するって言うからね
そっとしといてあげよう

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 20:33:29.78 ID:a4BfZGaE0.net
自慢じゃないが、IQ50ですwwwwwwww

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 21:27:44.20 ID:6gtdaWmB0.net
>>513
頭大丈夫?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 21:49:05.91 ID:zRqv0trX0.net
頭大丈夫な人はヲチスレなんかに集まらない

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 23:18:29.60 ID:vXowehRL0.net
>>496
6Dは画素数かなり落としてるし、7d2他社に比べては結構劣ってると思うよ。
自社比較としてはかなり良くなってるけどね。

全倍くらいに引き伸ばすとやっぱりカメラの差が出るんだよな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 02:10:12.91 ID:mX6JNhzu0.net
デジタルインポ野郎

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 08:07:20.80 ID:C0RLI3Rp0.net
なんか自家中毒というか循環論法というか

フルサイズミラーレス待望 (2014年12月26日 21:50)
というか、APS-Cでも大口径だ高画質だとやっていると
けっきょく重く大きくなるというのを
皮肉にもフジ自身が実証してしまっているので、
APS-Cが最適のセンサーサイズというのは
あくまでもフジの見解ではということだと思ってます
こういうのはモバイル機器とおなじで、どれくらいの
レベルのクオリティを得るために、どれくらいの負担を
受け入れられるかという話なので、正解はひとによって異なり
絶対的な答えなど存在しないというのが私の見解ですね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 08:29:16.81 ID:NaukaImV0.net
APS-Cでも手抜きレンズなら、PENTAXやソニー程度のサイズに収まるけど、
ちゃんと作るとフジ程度の大きさになるってだけだな。
ガチ設計だとフォーサーズですらあの巨大さになる訳だし。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 08:58:43.31 ID:6/OXVXUt0.net
フィルムカメラでも、性能を追求したツアイスレンズは大きく重かった。

いまでも、ツアイスはそうだけど。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 10:51:48.14 ID:EawhBOb90.net
フルサイズはニコンとキヤノンが頑張ってるしソニーもやる気あるんだから他のメーカーは独自路線でよいと思います

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 13:35:57.45 ID:k+//Ojjy0.net
同じAPS-CなんだからフジはEマウントを共同でやって欲しかったというのは分かる。
X-proみたいなボディのフルサイズ機が欲しい。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:05:06.62 ID:8WGrNeiL0.net
一時期富士がEマウントでカメラ作る噂があったよね。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:07:11.23 ID:r7il9zbz0.net
135フィルムを使うフォーマットの一つをフルサイズと呼ぶのは止めろや。
大昔はライカ判ではボケが足りないってことだったのになぁ。
比較対象だった中判も小型カメラだった時代もあったから歴史は繰り返すってか。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:13:56.13 ID:1jPRbJQF0.net
>>526
すこし前は、135フィルムが事実上の標準サイズだったが
今は、APS-Cが事実上の標準サイズかな?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:28:32.47 ID:k+//Ojjy0.net
センサーのボリューム出てるのはAPS-Cなんだろうけど、新規マウントでもない限りフルの方がレンズの存在感がでかいように思える。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:37:43.39 ID:8WGrNeiL0.net
>>526
フルって単語にどういうイメージ持ってる?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:38:39.38 ID:SM+3yga+0.net
古サイズ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:46:42.07 ID:PfHPvq8q0.net
数年前まではニコン一眼レフボディにフジのセンサー載せた機種があってな……。
もちろんFマウント。

現状のフジの思惑は知らないが、利幅の大きいレンズを売りたいならFマウント相乗りの
方が数売れるだろ。
独自規格よりFマウントユーザーの方が絶対数多いのは明らかなんだし。

センサー売りたいならD810ベースにフジセンサーつめば需要はあるだろう。

まさかボディ売りたいの?あの完成度で?利幅も低いだろうに?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:47:22.58 ID:kDjvcNhy0.net
APS-Cはダメで、フルサイズはよくて、中判もダメなのがよく分からない

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:49:45.72 ID:MhF0q4BX0.net
フジはボーナスタイム突入してるから
センサーからボディ、レンズまで
トータルで提供

軒先借りてチマチマやる必要がない

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:55:18.65 ID:8WGrNeiL0.net
>>531
富士はそれでいいけどニコンもレンズ売りたいし。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 15:24:41.16 ID:ZP0LYkIB0.net
フルフレームでFF-CCDを思い出す人だっているんですよ!

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 15:26:15.92 ID:PHGfNdP20.net
>>530
妙妙

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 15:52:33.70 ID:bgPYxjgq0.net
Fマウント相乗りで売れるのはニコンのレンズ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 17:11:31.04 ID:PfHPvq8q0.net
極論だがフジレンズがFマウント参入したら困るのはメーカーであって
ユーザーレベルで困ることはないでしょ
(メーカーの収入が減ってレンズの新規開発が滞おる・
売れ筋レンズに集中するとかはあるだろうが)。

そもそも現代において、レンズマウント独占してユーザー囲い込みというのが
ビジネスプランとして古い。
インクジェップリンタの純正インク縛りや電子書籍のフォーマット乱立とか
規格縛りがユーザーメリットにつながるか?
音楽配信に縛りをつけたSONYウォークマンはiPodに完敗だし。

各社レンズに対応した標準フルサイズマウントを定め(APS-Cやマイクロフォーサーズは
ニコンの現状のようにクロップすればいい)、それ前提にボディ・レンズ開発してもらった方が
ユーザー利得は多いんじゃない?
レフ機でもミラーレスでも使えるよう、高性能なアダプターを用意すればいいし。
こうすれば純粋にボディ性能・レンズ性能で(コスパも含む)でユーザーが選べるじゃん。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 17:15:24.79 ID:Rqi+3ejG0.net
>>538
ソースは東洋経済のデジカメ特集なんだが、
ボディよりもレンズのほうが圧倒的に儲かるそうだよ。

他社レンズがくっつく自社ボディなんて、経営者として普通に許せないだろう。

だからみんな自社マウントで囲い込みたいし、
互換レンズはブロックしたりするんだよ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 17:18:39.52 ID:8WGrNeiL0.net
富士が開発のリソース割くメリットがあんのかな。
大きなシェアを持つニコン用のレンズ作ったら工場も大変だし、
それでXマウントに影響出るなら信者が怒る。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 18:00:14.37 ID:PfHPvq8q0.net
>>539
いやもちろん、ご返信の内容は百も承知です。
カメラメーカー各社は自社マウント確保して将来的に自社レンズ使ってもらいたいから
ありえないほど安価なボディも出してるわけで。

でもそれってメーカー都合であってユーザーメリットないでしょ?

3,600万画素一眼レフでEFレンズやAFの効くツァイス使いたくても無理。
EOS 7D2でフジ50-140mm使いたくても不可能。
フジXセンサーを使いたかったら現状は300mmとか諦めざるをえない。

他にも例は思いつくが、ユーザー側は無駄に不便を迫られてるわけですよ。
ボディ・レンズともに適正価格にすればいいわけじゃん。

スマホ界隈では総務省主導でSIMフリーになるみたいだが、一眼界隈の現状は何。

ミラーレスに関しては技術障壁低いから、数年以内に東アジア勢が大挙してくる
可能性は高い。
その前に日本国内だけでも一致団結しておかないとヤバイのでは?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 18:14:01.82 ID:PnxRL8ZT0.net
まあ、日本の家電や独自規格自体のPCはその囲い込み体質のせいで世界のユニバーサル規格によって駆逐されたんだよな
カメラやレンズもいずれはそうなる運命なのは間違いない。技術はいつかは追いつかれるものなんだからそうなればユーザーは便利な方に徐々に移っていく

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 18:27:19.97 ID:DNmDpfrX0.net
白物家電やコモディティ化したデバイスと、極度に趣味性の高くなっているレンズ交換式カメラを同列で論じるのは乱暴じゃねーの
写真機としてなら思い切り安くて便利な選択肢が他に明確にあるわけでさ

規格統一ったって現存機材とかどーする気よ

アダプタでやんの?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 18:28:06.66 ID:1Zw6g6XB0.net
そんな企画が生まれたら、ソニーとサムスンが延々ボディだけ発売するようになるね。
んで大半のメーカーがレンズ作らなくなる他力本願状態になるなw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 18:31:03.52 ID:1Zw6g6XB0.net
>>543
現存機材は全部ゴミでしょ。当然。
SIMフリーの話の例えからも、既存マウントは全部販売禁止、新マウントとその専用レンズのみの販売に国が規制。

さて、どこがレンズなんて作るのやらw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 18:59:01.13 ID:OtltzMHR0.net
infoでやってくれ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 19:12:26.08 ID:PfHPvq8q0.net
ん?レンズの方がボディより圧倒的に儲かるんでしょ?
ツァイスやライカ、国産ならシグマがレンズ揃えてくれるんじゃない?
儲かる以上は既存のニコキャノや新興メーカーも参入するだろうし。

ボディもレフ機はニコキャノの独壇場。
ミラーレスにしても新メーカーが入りやすくなれば性能・価格で良い物が出るでしょ。

マウント変更に伴う混乱はキヤノンが通ってきた道だが
現在そのことを問題視する人はいない。

何度も言うが統一規格はユーザーにはメリットだよ。
短期的にはメーカーには不利益かもしれないが。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 19:31:05.10 ID:acL7Thug0.net
まぁそんなことになったら日本のカメラメーカーはSONYだけであとはレンズメーカーになりかねんわな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 19:38:14.56 ID:1Zw6g6XB0.net
>>547
囲い込むからレンズで儲かる。
囲い込めない規格なら、そうならない。

シグマなんかは楽かもね。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 19:53:17.64 ID:PnxRL8ZT0.net
>>544
シグマとかタムロンとかサムヤンとかレンズだけ多種多様な機種に供給してるメーカーも存在するから
新型レンズが発売しなくなることは絶対にないよ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 20:00:03.40 ID:X8db9SdE0.net
統一新マウントはNXマウントをベースに云々

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 20:19:00.89 ID:rGCzw54Z0.net
統一マウントとかって発想がそもそも昭和だと思うの。
ソニーのさ、QXみたいのが出てきたわけだしさ
物理接点マウントから無線式接続みたいな方が未来的で現実的でしょ。
ボディーとレンズが一体である必要ない時代来るかもしれないし
一体でなければ使いにくいのなら、別にくっつけて使えばいいだけだしさ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 20:32:29.00 ID:89I4vbx+0.net
そのすんばらし〜い統一規格が出来たとして新技術って誰がどう導入していくのかね
もちろんオープンな国際規格だろうからコンソーシアムとか作って話し合うのか?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:01:47.64 ID:rGCzw54Z0.net
特許的なことはまるで分からないけどキヤノンやニコンのレンズを通った
光のデータの発信と受信の装置があればいい訳でしょ。
既得権益のあるところにビジネスは転がっているし、逆に権益持っているところには
出来っこない。有機センサー云々、中判参入とかそんな発想しか出てこない。
ドローン、PROSHOT、GoPro、LYTRO・・・新しい撮影やカメラのスタイルは
発想豊かなどこかの国のベンチャーがやってくれるだろう。別に国際規格なんて
いらねーだろって思う。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:08:26.24 ID:lA9o/0fI0.net
サムスンはカメラ知らんのがカメラ作っちゃったから
NXはライカMマウント使えねーんだわ。

マウント替えない限りソニーにかなわんよ。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:15:06.04 ID:QolY+2hx0.net
カメラ知らんのはソニーも一緒だわ
サポートがクソ過ぎだものソニー

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:29:13.47 ID:lA9o/0fI0.net
ニコンに比べたら全然マシだろソニーなんて。
コシナ=ペンタックス>>キヤノン銀座>>シグマ>キヤノンその他ニコン以外のSC>>ニコン

オリパナはシラネ。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:45:14.83 ID:HUToGM2N0.net
はい、もうこのクソ面白くもない話は終わり
infoで新ネタ拾ってきて

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 21:47:22.29 ID:HUToGM2N0.net
"ソニーα7 II の手ブレ補正はスチルでは十分な補正効果"
コレとか何の目くらましかね〜

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 23:13:39.64 ID:BXgLsXye0.net
管理人があまり褒めたくないのがよくわかるわw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 23:34:12.43 ID:NwXDSY0P0.net
http://2.bp.blogspot.com/-EZe6c4NxY30/U_mh4fN0eBI/AAAAAAAAeG4/cNuQh-GDcBE/s1600/Camera_Cange_001.png

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 00:20:58.49 ID:FSil+l1f0.net
>>560
それでダメだと、動画ではイマイチって見出しになると思うんだが。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 02:08:26.04 ID:SDmYctFi0.net
手振れ補正は動画の方が難易度高いからな
静止画撮影みたいな撮る瞬間の加速度だけじゃ済まないから、
動きの方向が反転した時なんかその瞬間に切り替えるのは重いフルサイズセンサーじゃ負荷が凄く大きいだろうし

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 04:56:03.26 ID:ohQX3rhc0.net
そう言えば、α99ってフルサイズセンサーの手ブレ補正シフトじゃなかったか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 06:08:56.55 ID:SDmYctFi0.net
>>564
シフト軸の数が全然違う

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 06:39:27.44 ID:ohQX3rhc0.net
シフト軸を増やすのは、角速度センサー、場合によっては加速度センサーと
アクチュエーターを増やせばいい。そんなにむずかしい技術ではない。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 09:04:28.69 ID:pZJloUOu0.net
ムカツクよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 11:03:01.27 ID:SDmYctFi0.net
>>566
機械設計・制御をPC上の座標入かなんかと勘違いしてないか?
単純にセンサー増やすだけで出来るなら全てのメーカーが実現してるよ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 11:34:57.93 ID:pevnsfQJ0.net
俺の息子は4種のセンサーと2軸ダンパー、3次元アクチュエーターでピクリともブレない

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 11:45:21.73 ID:ohQX3rhc0.net
>>568
特許を逃げるか、ロイヤリティー払うか、タクシー呼ぶか、二階に行くか?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 12:43:21.11 ID:AB99vHOh0.net
このスレにEDがおる。
富士はAPS-Cというエントリに、フルサイズに妙な憧れをもった奴がいるけど、ライカ判なんだからボケの量はライカ判と同じだろうと。
大きさは小さいけど、大判カメラ並みの注意で撮影しなければならない場合があるという特別なカメラになってるのにな。
所構わず三脚を据える爺なら関係ない話だろうけど。

>527
デジタル時代に入ってフォーマットの主流は定まってないんじゃないの?
数ならAPS-Cだろうけど。

>529
だから135フィルムの使い方は自由なのだから、ライカ判をもってfullとは言えないっしょ。
外人でさえFull-frame digital SLRとか言ってるし。

一眼ミラーレスといった呼び方はどうでもいいけど、フルサイズとコンデジとかいう文字列は絶対に許されない。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 12:58:40.77 ID:ESDLp7vS0.net
日本語でおk

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 13:29:21.55 ID:1u0hSfCF0.net
数が多い時点で、主流はAPS-Cだろうに。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 14:05:06.72 ID:vv6mJb4r0.net
レンズの王道である大三元も小三元も蒔絵も全部フルサイズのイメージサークルだし、主流はフルサイズでしょ。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 15:33:55.72 ID:ohQX3rhc0.net
>>574
販売実績がすべてだよ、主流とか傍流というのは。
35ミリフルフレームよりもAPS-C機のほうがCもNも売れている。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 15:44:02.43 ID:SDmYctFi0.net
>>575
金額ベースの収益だとそうとも言えんだろ

ハンバーガーとコーラは世界で一番売れてる食品だけど、だからと言ってハンバーガーとコーラが食品の主役かと言えばそうとは言えないわけで

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 15:46:24.48 ID:K91GIpK+0.net
金額ベースでもAPS-Cだろw

あとハンバーガーのくだり、話すとバカの証拠だからやめた方がいいよ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 15:56:06.87 ID:jwmPLYwy0.net
フルサイズの良い写真に憧れて、
APS-Cを選ぶ人がいるならそれで良いじゃん。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 17:14:42.77 ID:Vg0IjOiu0.net
タイの洪水の時に、ニコンの一眼の9割、レンズの6割をタイで生産しているってニュースになってた
当時フルサイズ機のみ日本産だったから、フルサイズ機は1割程度って事になる
確か月産台数も合致してたと思う
その後D600シリーズが加わったけど、今でもフルサイズ機は2割に達してないと思う

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 17:17:46.40 ID:Oek53VX+0.net
>>577
そうなのか?
例えばコンデジなんかが売り上げの8割占めているのに薄利故に全然儲からないなんて発言してるメーカー談はよく聞く話だろ?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:16:58.00 ID:8+JPWnC60.net
フルサイズは当然1枚のシリコンから切り出せる量が少ない
ロジックとは生産の難度は違うとはいえ、半導体サイズとしてもかなり大きいので
単純に需要があるからと数作れるというもんでもない

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:44:19.42 ID:FRMUCfmZ0.net
>>580
いくらフルサイズ機がボッタクリ価格だろうと、
ニコンキヤノンですら数%しかシェアがないんだぞ。
キヤノンでいうなら、廉価APS-C機のほうがはるかに利益があるに決まってるだろw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:47:27.13 ID:33ybQUbd0.net
>>576
2013年の試算で、台数ベースで93:7だよ。
7%程度の売り上げ台数の差が
利率で結果的に勝ってるなんてまず有り得ない。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:48:11.61 ID:ttk8oLY70.net
レンズ交換式カメラにおけるフルサイズフォーマットのシェアは
5%前後に過ぎないよ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 20:13:40.37 ID:Oek53VX+0.net
>>582
そうかな?8割のシェアを持っていたコンデジよりレフ機の利益率が高かった例もあるみたいだからあり得ない話じゃないと思うけど
まあ、20%と7%じゃ確かに差があるけど

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 20:23:11.96 ID:FRMUCfmZ0.net
利益率が高くても数売れてなきゃ意味ないわけで。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 21:17:42.49 ID:Oek53VX+0.net
カメラ部門全体としての利益率が上回っていたって話ですよ
逆に数売れてても利益でなければソニーのスマホのように事業縮小&撤退みたいなことになるわけで

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 21:33:12.62 ID:didlhEHw0.net
キヤノンの一眼レフ事業はなんに支えられてるの思ってるの?
EOS Kissシリーズだよ。ニコンでもD5300、D3300がメイン。

1台あたりの利益率が高くても、35mmフルフレームカメラは
プロとマニアと中国人にしか売れていないよ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 21:40:35.69 ID:Oek53VX+0.net
キヤノンも御手洗氏から数量を追わない、これまでと違って価格維持に努めて安売りをしない方向にシフトする旨の発言がありましたから
Kissシリーズも結構厳しくなってるんじゃ?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 21:50:44.97 ID:33ybQUbd0.net
APS-C95%が平均7万円で利が1万として
フルサイズが平均25万で利が10万としても

95万の収益と、50万の収益という差になるわけだが。

25万円フルサイズの利が20万とかでなんとかやっと、お前の理屈が通るんだぞ。
ソニーのスマホとか言い出す前に、ちったぁ無い脳みそ使えや。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:14:13.06 ID:Oek53VX+0.net
>APS-C95%が平均7万円で利が1万として
>フルサイズが平均25万で利が10万としても

この数字も実際どうだかわからないよね?
コンデジ儲からないとか言ってたところは利益1万どころか赤字スレスレだったようだし

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:20:17.18 ID:7WHNZrve0.net
>>591
まあでも普通に考えれば、フルサイズの利益がAPS-Cのそれを上回ることは無いわな。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:40:52.84 ID:UHw0dXa90.net
ニコンの本音が一瞬漏れた瞬間
ニコン映像カンパニー開発本部 開発管理部 ゼネラルマネジャーの川村晃一郎氏

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450067.html

D3とD700はたくさん売れても儲かってはいない(笑)。D7000を皆さん使って欲しい。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:54:00.47 ID:7WHNZrve0.net
>>593
いつの記事だよ…

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 00:25:10.82 ID:J3B5hR+P0.net
なるほど、みんなAPS-Cで十分と思ってるってことかな。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 01:37:01.32 ID:OiouykY30.net
info民も含むが、充分とは思ってないけどAPS-Cしか手が出ないってのも多そうな。

D750の不具合の続報が入ってるな。
ニコンのみならずキヤノンのも同様の現象が少しは発生してるとはねぇ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 02:32:35.59 ID:X3Gh6XhM0.net
一眼レフ狙い撃ちだねw

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 05:16:56.73 ID:yrTdEQT70.net
デジタルカメラのフレアはフィルムカメラの比ではない。
D750も出てとうぜんのフレアだが、バンドがはっきり出たのはまずいな。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 07:25:00.16 ID:w4epINR10.net
つーかこの場合フレアはわざと出してるんだから出ても良いんだよ
汚いフレアになるのが問題なだけで

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 07:30:41.89 ID:PtA7Xbqe0.net
順光で撮りゃいいだろ
それかフードだ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 07:38:39.54 ID:p1kiJpTz0.net
それか陽が沈むまで待つんだ!

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 08:09:14.25 ID:w4epINR10.net
>>600
だからフレアはわざと出してるんだってのw


不味いフレア
http://digicame-info.com/picture/d750_darkband_001.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/105/2105917_m.jpg


良いフレア
http://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2014/11/B-DSC02735.jpg
https://www.flickr.com/photos/123658592@N08/14487499799/lightbox/?s_tc=aff_999_0_10_170686&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_999&s_tc=aff_999_0_10_170686&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_999
http://www.markgaler.com/wp-content/uploads/2011/12/Flare-05-After.jpg
http://www.flickr.com/photos/36498646@N07/15844452922

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 09:06:07.87 ID:w4epINR10.net
ちな、上はD750(言わなくても分かるかw)
下はα7sとライカ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 10:07:40.78 ID:VxVEcbtu0.net
>>595
特定企業贔屓のすっぱい葡萄発言にも聞こえるがなw


聚楽齋 (2014年12月28日 23:14)

コンパクトカメラの大多数のユーザーはJpeg撮ってだしのままで
RAW現像何それ?って感じの人が多いでしょうし
それだけにフジのフイルムシミュレーションは希求力があると思います。


RAW現像なにそれユーザーにそんなに需要があるなら
どこのメーカーもフィルムシミュレーション出しとるわアホw
そういう素人さんこそミニチュアとかポスタリゼーションみたいな
わかりやすい効果じゃないとウケないんじゃないか

なんというか頭でっかちの写真お宅乙

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 10:23:29.47 ID:VxVEcbtu0.net
>>604
どこのメーカーにも、名前を変えてフィルムシミュレーション入ってるじゃん。

商標的にひっかかるんで直接の明言は避けてるけどね。

ペンタックスにはベルビア50が入ってるし、
リコーGRにはコダクロームが入ってる。

某社のスタンダートはエクタクローム、
某社のポートレートはアスティアを非公式に模倣したもの。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 10:43:20.10 ID:6T3FuJ4E0.net
フレアは良いけどバンドは駄目みたいな風潮ガー

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 10:43:35.43 ID:yrTdEQT70.net
>>604
あきらかに富士のセールスマンだなw

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1392696882/

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 11:15:05.45 ID:zGqPm0Bh0.net
富士フイルムのコンデジでjpg撮りするのが好きです
キヤノンのクッキリjpgとも違う濃い目の色になるからです
でも一年も経たないうちに毎度毎度どこか(主にレンズ)壊れるのは困ります
昔はやたら頑丈だった気がするんだけど最近の機種は壊れやす杉内

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 11:55:10.98 ID:w4epINR10.net
>>606
いや、バンドはダメだろw

フレアは(種類によって)人間の眼球にも発生する現象だから光の表現として成り立つけど
バンドはない

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 12:14:50.31 ID:KtS+GPu00.net
D600と同じ流れで飽きてきた

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 12:55:30.52 ID:dT859aY+0.net
で、D760発表か

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 13:16:06.79 ID:77layoxD0.net
攻めよ、逆光表現。D760

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 13:51:39.36 ID:SyV0FMvR0.net
無償交換のためにまた中国様に騒いでもらわないと

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 13:53:12.93 ID:rMq0f3/m0.net
アメリカが集団訴訟準備で中国が当局から販売停止命令だっけ?
米中どっちが怖かったのかしらんが国内では最後まで強気の対応だったよな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 14:31:17.75 ID:yrTdEQT70.net
>>613
チャンコロだのみの売国奴ワロス

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 15:40:30.34 ID:rMq0f3/m0.net
ニコンデジタル一眼レフカメラ D750ご愛用のお客様へ | ニコンイメージング : http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/1229.html

今回はどうなる?w

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 16:28:00.25 ID:91XhdX9w0.net
>>615
日本ブランドをつけた不良品を海外の消費者に押し付けて、
中国政府が動き出すまではごまかし続けて
最終的にはD600をなかったことにして
結果的に日本製品の信頼を傷つけた某社の方がよほどタチの悪い売国奴だよ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 16:50:13.58 ID:aiMoBT6H0.net
そんなに怒るなよ。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 17:05:37.26 ID:onGlRCT60.net
ニコンの発表にもあるとおり、「画像にフレアーが不自然な形状で写り込む」のが問題
infoの人たちはずっと勘違いしたまま議論を進めちゃってるよ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 17:08:54.98 ID:ewJbeITQ0.net
だからフードがいい加減だからだろ!
もっと真面目にフード作ったほうがいい
中版カメラみたいに蛇腹式のにするとか

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 17:20:38.66 ID:w4epINR10.net
だから、フレアが出るのが問題なんじゃなくて


フレアを入れた写真を撮ったら汚いバンドが出てせっかくのフレアが台無しになるのが問題なわけで

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 17:24:39.19 ID:aiMoBT6H0.net
フレアが入る入らないがレンズに寄らなくて、
ボディ側の問題なのか仕様なのかよく分からない部分ではある。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 17:26:02.24 ID:+EsoBC6w0.net
>>621
キャノ爺乙!
ナノクリスタルコートのおかけで
ニコンではフレアは写らないのだが?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 17:38:56.68 ID:dT859aY+0.net
>>623
釣り針でけーよw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 18:30:53.39 ID:w4epINR10.net
なんという釣り針

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 18:43:54.29 ID:9j4rvDwk0.net
>>614
アメリカより中国のだな、問題になったのは。
中国は年に一回、外資叩くキャンペーンをやる。
それにニコンが選ばれたんだよなあ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 18:46:46.12 ID:yR6H2cxN0.net
D750で2連覇を狙ったという事か?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:02:00.86 ID:onGlRCT60.net
>>627
D810の白点を加えれば3連覇

ニコ爺の顔は何度までもつのか?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:22:13.82 ID:+OEccPbY0.net
いつも通りoutdoormacがキヤノン歴代不具合リストで中和してくれるからノーカウント

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:26:23.87 ID:+EsoBC6w0.net
年末にわざわざiWork使ってグラフ作るのか(困惑)

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:41:02.62 ID:QrLJHGto0.net
V3ですね

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 19:51:47.71 ID:zGqPm0Bh0.net
>>629
あっちの方が圧倒的に病んでるよねえ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 00:11:42.26 ID:OIrAeF1U0.net
>>629
OUTDOORMAC blogでやっと取り上げたけど、さすがに擁護できんかったらしいw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 01:23:14.88 ID:ip4xlprw0.net
いや、思いっきり擁護してるだろw

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 01:28:20.17 ID:EE98JgSn0.net
不具合一覧表www

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 01:51:07.23 ID:ct0qK4GJ0.net
>>605
で? それっぽっちのことでど素人のみなさんが
なにがどうちがうのかよくわからんビミョーな色の差に
使ったこともなきゃ今後使うあてもない思い入れゼロの
フィルムの名前がついてるのを随喜の涙ながして喜ぶってかwww
笑わせるんじゃねえよ

専門バカの目を覚ましてやろうとせっかく書き込んでやったのに
恩知らずにも変な意地張って瑣末なことにこだわって
グズグズ屁理屈こねてんじゃねえぞ糞オタク

フルサイズなんかいまさら売れるわきゃねえとかほざいておきながら
立場がペンタに変わった途端になんとかして商売成功するように
ばかり考えてる時点で場当たり的なこといってその場さえしのげりゃいい
それだけのことしか考えてない浅はかな人間だって丸わかりだっての
おまえらごときがいっちょまえに物事がわかったふりしてんじゃねえw
クズはクズらしくしてろよ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 02:08:46.58 ID:rhNU/fxy0.net
デジタルとは別にフィルムは今でも使っているけどな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 04:06:49.63 ID:KmFdpTun0.net
上の人が何言ってんのかよく分からんけど
フィルムの名前出してりゃ「さすが○○ですね!」ってなるのは感じる

ベルビアとビビッド、結果は似てても人の思い込みによる差は結構あると思う

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 07:40:43.71 ID:nxkAKqtv0.net
>>633
やっぱりキチガイじゃないか!
完全に自分とニコンを同一視してるぜ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 07:46:42.06 ID:8Xo7Y2Ca0.net
キャノンのレンズは最近リニューアルレンズはいいね
小型化・軽量化・高性能

小型化・軽量化はニコンはデカイし重いからうらやましいよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 09:36:56.44 ID:ip4xlprw0.net
最近のレンズで小型化高性能ってことなら密かにSONYのツァイスシリーズの方が軽くね?
性能もMTF曲線みるかぎり凄いし

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 10:04:17.80 ID:GgIN2Ps90.net
そろそろミラーボックスなんてこの世から無くなってしまえという天啓やもしれん

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 10:56:35.95 ID:udrgn4ZN0.net
実際要らんしな

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 11:42:18.06 ID:zaT6f9zt0.net
ぎゃん (2014年12月29日 23:30)

まあ、今から完全新規のシステムにするのは自殺行為な気はしますね。
SONYのEマウントが新規で成功したのは世界一のセンサーメーカーであり目的別に最適化したラインナップを揃えられたことや、動画がお家芸で一眼動画が注目され始めたタイミングとEマウントの売り出しが重なったのが何よりも大きかったのだと思います。
大御所である筈のキヤノンのEOS-MやニコンのNikon1がEマウントシステム程の成功を収められなかったのを見ても甘くはないでしょう。


年末もゴキは頑張るねw キモ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 11:47:49.39 ID:YzSiQfVV0.net
>>641
「この程度のレンズをツァイスブランドで販売するなんてけしからん!」みたいな論調ばっかで、画質重量比で語ってる人ほとんどいないよな。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 13:50:37.68 ID:ip4xlprw0.net
>>645
そうなんだよ
ソニーのFE 55mmf18ZAなんて、これより性能で優ってるレンズはそれこそツァイス純正のOtus 55mm1.4くらいだし
触ったことも無い連中がなんでソニーレンズ叩けるのか理解に苦しむわ。スペックシート見てねぇだろお前ら、と思う

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 14:09:27.31 ID:EdW7da0r0.net
開放1.8のMTFで大口径レンズを貶す
さすがスペックシートをよく見てる御方は違う

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 14:10:47.64 ID:ip4xlprw0.net
>>647
誰がどの大口径レンズを貶したって?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 14:26:15.39 ID:rjKo6OYM0.net
>>646
たかが55mm f/1.8で8万円以上も取ってるというところかな、
スペックを見て一番先に目につくのは。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 14:46:01.60 ID:knxcv5pm0.net
店頭で35mmf/2.8も7万で売ってたぞ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 14:56:43.55 ID:ip4xlprw0.net
これが噂のIDコロコロ君か

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 15:01:36.71 ID:YzSiQfVV0.net
300グラム未満でFE55F18ZA超えるレンズあったら教えてくれよ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 15:51:11.62 ID:rTJc6T8w0.net
f1.4で解放から使えるレンズなんてほとんど無くね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 16:13:33.22 ID:wstLI4W10.net
Otusなら使えるが、大きく、重く、高い。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 17:18:48.62 ID:ip4xlprw0.net
FE55F18ZAは解放から使えるけど、画角の近い他社製レンズの大半がFE55と同程度の性能出すのにF2.0以上に絞らないとダメだよな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 17:21:14.21 ID:6LbbwtbQ0.net
FE55mmは1万6000円のレンズ以下の解像度
http://iup.2ch-library.com/i/i1354818-1419927550.jpg

マイクロフォーサーズならもっと解像度の高いレンズがたくさんある
http://iup.2ch-library.com/r/i1354819-1419927550.jpg

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 17:30:12.53 ID:QPDrHlnR0.net
マイナーなフォーマットのマイクロフォーサーズじゃなくてAPS-cとフルサイズレンズでの話でしょ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 17:48:18.03 ID:rTJc6T8w0.net
何でフルサイズ用のレンズをわざわざAPS-Cで評価してんのこのバカ
Nikonの58/1.4 Gのスコアも見てこいよ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 17:59:58.40 ID:o3T5S8Li0.net
ニコンのF1.8シリーズは安いし最新で性能高いしシグマ比でなら軽量だぞ。若干チープだけど。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 18:45:54.11 ID:2uJ+9oho0.net
50mmじゃなく55mm
F1,4じゃなくF1.8
撒き餌価格じゃなくボッタクリ価格

性能わるけりゃ怒るでw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 18:59:41.75 ID:8Xo7Y2Ca0.net
ニコンは次のDX機はどんな物出すんだろ?
7DマークUは確かにすごい!心が動く
ニコンにキャノンの連射10コマは出せそうに無いし
対抗するならDX初の3000万画素か4K搭載で出さないと
インパクトない7DマークUの対抗馬が楽しみ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 20:46:17.75 ID:G2nhBIrz0.net
>>659
50mmが安いだけで、20mm、28mm、35mm、85mmはそれなりだよ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 21:18:32.28 ID:wstLI4W10.net
>>661
EOS 7D MarkIIはプロやマニアには好評だけど、一般ユーザーは
ほとんど無関心。EOS 70Dで不満なし。あるいはEOS Kiss X7iでもいい。

だから、ニコンはD7100の後継に力を入れるべきで、7D MkII対抗機
なんか出しても商売にならない。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 21:31:08.59 ID:nxGHvCZa0.net
D7100の購買層は一般ユーザーなのか?
D3300やD5300じゃねーの?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 21:55:29.78 ID:wstLI4W10.net
>>664
EOS 70Dのレベルの一般ユーザー。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 21:56:25.64 ID:ip4xlprw0.net
>>660
高いって批判は別に問題ねーよ
俺が言ってるのはレンズ性能が悪いとか寝言ほざいてる奴の話だ
一体どのレンズと比べてそう言ってんのかと

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 22:41:33.84 ID:udrgn4ZN0.net
>>663
ただプロやハイアマに人気の機種を出せば
ブログでも好意的に取り上げられて最終的にエントリーモデルの売り上げにも繋がるんじゃないかな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 22:58:44.27 ID:HcbrWM000.net
>>663
「盲信的なキヤノン信者には好評」かも知れないが、どうみても
7D2はネガティブ材料満載のダメな機種。


【7D2まとめ】
・カタログスペックだけは盛り沢山
・APS-Cにしては高過ぎる価格設定
・相変わらず画質悪いキヤノン自社製センサー搭載 [←UPDATE!]5年遅れのDxOスコア「70」確定
・せっかくの連写速度が無駄になる合焦率の低い不正確AF [←NEW!]
・実測連写速度がカタログ値(10コマ/秒)に満たない報告続出 [←NEW!]

で、この7D2を高値で買うと何が出来るかと言えば、
「高速連写で糞画質を量産!」
という不毛な結果にしかならない。

 
7D2は、価格が割高で、画質悪くて、AF不正確で、形も不恰好とか、何重苦だよw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 23:09:55.67 ID:HcbrWM000.net
>>667
>最終的にエントリーモデルの売り上げにも繋がるんじゃないかな

「7D2みたいなダメな機種」ではなくて、もしもフルサイズ機が無かった場合
に想定されるような「APS-CのD"一桁"機」と言えるような内容の

「ちゃんとした本物のAPS-Cフラッグシップ機」

がニコンから発売されれば「その製品自体」の売れ行きは限定的だとしても

「DX(APS-C)システムの範囲にもステップアップの伸び代が充分にある」

という心理的効果によって、強力な「エントリーAPS-C機の販売促進効果」に
つながり得るという事は確かに言えると思う。

広告費を使うようなつもりで、APS-Cフラッグシップ機自体の採算性は度外視
してでもラインナップに投入する価値はあるという点では同意。

ただし「7D2みたいなカタログスペック見掛け倒し」路線を真似たら無意味。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 23:22:46.32 ID:VSgJlVek0.net
まあ7D2はすごいね。
20万のカメラを17000-18000台くらい売った模様。
34億か。

キヤノンデジカメ最多の予約だったって言うし、APS人気は根強いね。
実際使ってみると、AFが凄い。
1D-Xファーム2.0の追加機能さえしっかり入ってるからな。
APS版の1DXって感じだ。

APS-Cフラッグシップである1d mark4を更新する意味合いもあるカメラなので、
普通にプロ機レベルで作ってきてるね。

1D4の中古は順調に下落中。7D2あれば無意味だからな。

キヤノン EOS 7D Mark II をバラしてみると最高の防塵防滴ボディだった
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2014/1105_01.html

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 00:03:06.20 ID:MCux3cuz0.net
>>666
そんなんいるか?
価格比で悪いってんじゃねぇの?
そりゃシグマ50に比べて性能下なわけでw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 00:09:53.17 ID:JvxETQIJ0.net
>>670
20万のカメラを売ること自体が凄いと言うなら、ニコンはD750を
かなり好調に売っている。

特に、北米価格ではD750は「7D2より500ドルも高い価格」なのに
amazon.comなどを見ても売れ行き順位で「D750が勝ってる」ほど。

現時点のラインナップは、キヤノンがAPS-C方面に「落ち穂拾い」
に向かったのに対して、ニコンは「ややフルサイズ偏重気味」だ。
ニコンには「もう少しAPS-Cに回帰して欲しい」けど、現状なまじ
「D750が売れてる」だけに、APS-C人気が根強いという心証は希薄
なんじゃないかと心配している。

いずれにしても「7D2みたいなカタログスペック騙しの駄カメラ」
をわざわざニコンが真似して作る意味は無い。

ニコンは「本物のAPS-Cフラッグシップ機」を出すべき。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 00:19:54.56 ID:ElIypjRl0.net
>>671
え?

Sony Zeiss Sonnar T* FE 55mm f1.8 ZA lens review: Exemplary performance
http://www.dxomark.com/Reviews/Sony-Zeiss-Sonnar-T-FE-55mm-f1.8-ZA-lens-review-Exemplary-performance/Sony-FE-Carl-Zeiss-Sonnar-T-55mm-F1.8-ZA-mounted-on-Sony-A7R

Sigma 50mm F1.4 DG HSM A Canon lens review: Art for Art’s sake?
http://www.dxomark.com/Reviews/Sigma-50mm-F1.4-DG-HSM-A-Canon-lens-review-Art-for-Art-s-sake/Sigma-50mm-F1.4-DG-HSM-A-Canon-lens-performance



ちなみにOtus
Carl Zeiss Distagon T* Otus 1,4/55 ZF.2 (Nikon) lens review: Outstanding Optical Performance
http://www.dxomark.com/Reviews/Carl-Zeiss-Distagon-T-Otus-1-4-55-ZF.2-Nikon-lens-review-Outstanding-Optical-Performance/Carl-Zeiss-Distagon-T-Otus-1.4-55-ZF.2-Nikon-lens-performance

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 00:32:29.14 ID:MCux3cuz0.net
>>673
ほら読み取れてないw
それ、キヤノン機の画素数が足引っ張ってるだけ。
Otusの数字参照にすれば明らかにシグマの方が上。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 00:45:22.50 ID:MCux3cuz0.net
そのリンクの解像だけでみると

同画素数で比べて
FE55/1.8(ローパスレス)=Otus55/1.4(ローパスあり)

同機種で比べて
Sigma50/1.4=Otus55/1.4

つまり
Sigma50/1.4=Otus55/1.4>FE55/1.8

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 00:55:13.53 ID:ElIypjRl0.net
>>674-675
http://digicame-info.com/2014/04/dxomark50mm-f14-dg-hsm.html

5D3でのテストはOTUSのスコアが38、Sigma50のスコアが35な

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:00:11.18 ID:ElIypjRl0.net
http://photorumors.com/wp-content/uploads/2014/04/Sigma-50mm-f1.4-DG-HSM-Art-lens-DxOMark-test-4.png

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:04:34.15 ID:MCux3cuz0.net
>>676
Otusのニコンローパスレス機のスコアは50、FE55/1.8は42な。
SIGMAをニコンでテストしたらFE55/1.8の上ってのは明らか。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:11:18.43 ID:ElIypjRl0.net
>>678
レンズ自体の解像力の限界に来てるようだけどw

Sigma50/1.4+D800E
http://www.dxomark.com/Lenses/Sigma/50mm-F1.4-EX-DG-HSM-Nikon-mounted-on-Nikon-D800E__814

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:15:02.25 ID:ElIypjRl0.net
ああ、これは旧か

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:15:18.10 ID:MCux3cuz0.net
旧型の結果貼ってどうした?w

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:27:23.16 ID:ElIypjRl0.net
つか何故かまだNikon用のDXOレポート無いのな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:29:47.91 ID:9dirfvQJ0.net
LPFと画素数はかなりテスト結果変わってくるから類推する意味ないと思う。

とはいえ中望遠ほど性能が上がりやすいので35Aのスコアを見る限り50AがOtusに迫るというのも有り得ない話ではない。
FE55はシグマより解像が劣る可能性はある(そういう海外レビューもあった)が、純正の性能重視F1.8レンズとして価格は相応では?
まあちょい割高だが、その分作りは悪くないのだし。

DxOが50AをD810でテストしてくれたらいいのだけど最近あまりレンズのベンチマーク更新してくれないね。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:37:50.39 ID:ElIypjRl0.net
>>683
なんかインタビューでFE55より更に明るくて高価な標準レンズ作りたいみたいなこと言ってるぞw
何故同じような画角のレンズばかり作りたがるのか理解できんけど

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 03:27:17.85 ID:UoNpBv6b0.net
写真撮影には必要じゃないけど比較撮影には必要だから

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 09:11:47.83 ID:pnk1Yamq0.net
お前らinfoでやれよ。ぬるぽ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 12:14:54.73 ID:DYJSultW0.net
FE55は数値に表れない神的な魅力があるからSigma50mmよりは断然上だ
レンズ性能に関してはソニーとツァイスが一番であり
ソニーユーザーが一番写真を見る目があると世間では言われているんだし

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 12:34:10.90 ID:ElIypjRl0.net
>>658
心配しなくても、もうそろそろ50mm F1.4 DG HSM ニコン用のDxOが掲載されるだろ
本当に55F1.8ZAより性能良ければSONY用の50mmF1.4 DG HSM俺も買うわw

LAEA経由でα7Uに付ければ5軸手振れ補正も利用できるな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 12:35:31.16 ID:iAfN4YzP0.net
>>687
どこにそんな統計があるの?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 13:54:22.94 ID:R3PVR/vL0.net
>>689
盲目的なんじゃないの。信者だから。
でも確かにFE55は見た目はニコンキャノンには無い高級感があるのは確か。
ソニーのツァイスレンズって全部格好良いよな。

ニコンの金環とかキャノンの赤鉢巻や白レンズはださい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 13:58:06.31 ID:ElIypjRl0.net
これは酷い自演w

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 14:36:31.71 ID:xRAhcWV20.net
大晦日だゾ
大掃除を手伝わないとお母ちゃんに怒られるゾ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 15:03:08.90 ID:fO8F2wEo0.net
大掃除も終わったし、さて飲みに行くか。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 15:12:19.75 ID:q9E5o7K20.net
suteki (2014年12月30日 15:37)
ソニーはサムスンのNX300あたりを押さえ切れていませんので、Eマウントに集中せざるをえないでしょう。
サムスンのNXシリーズに切り崩されるとTVの二の舞になりかねません。
Aマウントは、高速AFに耐えるよう、徐々に改善していってほしいものです。、

相変わらずサムチョン万能さんは頭おかしいな
NX300とか投げ売りしてるのに全体シェア1%も取れてないのに

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 15:21:46.04 ID:ElIypjRl0.net
ただ、海外の場合は突然シェア伸びる例もあるから日本のカメラメーカーも油断はしない方がいいね
何と言っても安売りしても利益があるのは強い

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 15:33:22.70 ID:ai0JLT9c0.net
油断してなくても、安売りには勝てない。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 15:49:57.41 ID:/rPuBtGG0.net
クソみたいなサポート受付の姉ちゃんと
耄碌爺の修理ミスにつきあえるならソニー製品買ってもいいかもね

俺は3連続修理ミスされた時点でマウント一式ごと処分したわ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 15:55:04.95 ID:Cnk8aOXf0.net
CP+直前のお漏らしが来るまでネタ不足だーね

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 17:09:29.11 ID:fO8F2wEo0.net
>>698
CESがある

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 17:42:03.51 ID:xRAhcWV20.net
フジの噂にコンパクトの影もないのは寂しいなー
完全に切っちゃうのかなー

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 19:13:14.10 ID:djKleP3A0.net
>>686
いまだにぬるぽなんて言って喜んでる奴がっ
居るとは思わなかったぜ・・・

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 01:49:12.59 ID:sA0JaxTR0.net
あけましておめでとうござします

703 : 【ぴょん吉】 【830円】 :2015/01/01(木) 02:04:02.55 ID:lo+xSbl30.net
あけましておめでとうございません

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 07:46:46.14 ID:4wko2dgp0.net
誰かあけおめ記事に巧妙なネガティブコメント書いてこいよ
おうあくしろよ
キヤノンミラーレスEOSの気になるその実力とは

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 12:40:58.68 ID:aneOQ9jv0.net
しかしよく考えたら、他人のサイト転載してるだけでなんでこんなに偉そうなんだろう

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 12:51:36.97 ID:nZHou/SJ0.net
>>705
そのサイトも海外の本厄という

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 13:34:26.17 ID:41U4C+Jw0.net
嫌儲はよくそういうけど、そう思うなら自分でやってみればいいだよ。絶対人集められないだろうけど。
纏めサイト系はあれはあれで簡単には真似できないよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 13:59:58.89 ID:99gH/QSZ0.net
その通りだけど妬ましいじゃん
匿名で叩きたいじゃん

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 14:10:33.59 ID:DUOM32TJ0.net
ニューイヤー駅伝みてるけどニコンしか居ないな
まあキャノンを冬の屋外で使う馬鹿は居ないかwww

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 14:22:58.19 ID:DUOM32TJ0.net
駅伝からサッカーに変えたらまたニコンだらけ
キャノンどうした?
遂に1DXが他社入門機以下という事実が浸透し始めたかwwww

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 14:24:45.38 ID:DUOM32TJ0.net
↓以下、キャノン工作員による苦しい言い訳をお楽しみください

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 14:52:56.78 ID:ecX3GWWB0.net
ニコ爺、乙

あけおめのエントリ、どれだけ伸びてんだよ。
あとリコペンのアレも。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 15:08:23.84 ID:n3Yf+Nma0.net
ネタがない

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 15:08:46.11 ID:SS+ZU1ig0.net
今年はEOSM3でミラーレスでも天下取ったるでー!

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 09:52:29.23 ID:yqQEoezX0.net
ニコンおただけどキャノンに負けないような機種出して!

ニコン2015希望
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のリニューアル版
(小型化・軽量・高性能・4K搭載動画時代にも対応する手ブレ搭載)
販売後8年でいつ新機種が出てもおかしくない時期で今買い控え中
買い替えできる金額じゃ無いから待つ

ニコンDXフラッグシップ機リリース
ニコン初4K搭載・3000万画素越え希望

7Dマーク2起動性能(10コマ連写+センサー凄すぎ)手で触ってスゲー!感動
キャノンの10コマ連写 
高速センサーは現時点で1Dより上でキャノン最高峰ハイスピード
中途半端な機種じゃあニコンは勝てない

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 09:56:14.98 ID:bJMaiWDd0.net
>>715
素晴らしい!
今すぐinfoに書いてこい!

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 11:31:34.63 ID:2/jd0Ff10.net
>>715
infoの管理人のご機嫌うかがいをしておいで。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 12:20:33.54 ID:yqQEoezX0.net
デジカメinfoてガセネタ多すぎ
裏をとらずガセネタ乗せるなといいたい。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 12:26:41.45 ID:66YrY0f60.net
アク禁連発しすぎて客がいねえんだろ!

アクセス稼がないとやって行けないから閲覧する権利だけはやろうw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 13:08:46.13 ID:b/FrxuX80.net
ぽよよーんの復帰が待ち遠しい。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 13:20:32.79 ID:oJYSxuI/0.net
>>718
ガセネタで盛り上げないと話題がない陣営があるんだよ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 14:55:24.08 ID:2/jd0Ff10.net
>>721
それはどの陣営ですか?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 15:09:11.14 ID:Jo7rtbtb0.net
キャノンか
まあ、お先真っ暗だから仕方がないな
賢い奴は皆ニコンに乗り換えた

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 16:34:35.90 ID:2/jd0Ff10.net
>>723
志村、逆、逆!真後ろ!

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 16:35:06.77 ID:S3A7APnu0.net
>>707
管理人かな?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 16:42:42.17 ID:wNPgoz/n0.net
いきなり安売り合戦で全く4k市場じゃ儲からないから
死ぬほど苦労して開発した8KテレビをCES2015で公開すると発表したら、
同時にLGも8Kテレビ公開すると発表してきてしかもSONYも東芝もまだ開発できてない量子化ドットディスプレイだというw

もう日本企業はエレクトロニクス技術じゃ韓国に勝てないのか

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 16:56:13.21 ID:FXvf7XOv0.net
たしかLGの量子ドットはパナに上行かれて販売取りやめたで。
スレチだけど

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 17:07:22.62 ID:bJMaiWDd0.net
>>726
サムチョン馬鹿GH4スーパーハカー博識先生@20代、ちーっす!

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 18:20:12.54 ID:zI19dwU10.net
コメントはねられるな。

ムカつく。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 18:22:33.83 ID:6CJ4AH0K0.net
>>729
ちゃんとニコン褒めた?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 18:23:01.98 ID:6CJ4AH0K0.net
あ、こっちはキヤノン褒めるんだっけ?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 20:34:53.67 ID:2/jd0Ff10.net
インフォではキヤノンをまず褒めて、つぎにニコンを褒めて、
ソニーは徹底的に叩く。これが管理人のお気に入りコース。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 22:36:39.00 ID:ETw8WCLg0.net
「液晶がチルド」に笑った

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 23:56:49.00 ID:xCKgtEvj0.net
NHKの特番でマルチコプターにGH4乗っけて4K映像撮ってたな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 04:43:32.93 ID:qy+VzL360.net
>>734
でも西ノ島をUAVを自立航行させて4K動画で撮影したのはソニーのEマウントカムコーダーだったがな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 06:05:18.34 ID:PEXMozcR0.net
あの撮影が始まったころはまだGH4がなかったからじゃね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 07:54:25.36 ID:A17UuMpQ0.net
コダック?がマイクロフォーサーズの超望遠レンズを出すというのは
ガセネタだったな。

http://hinden563.exblog.jp/

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 08:30:46.91 ID:IfuemVLq0.net
NHKらしいなあと思ったのは「4kだから見えた」をやたら強調してたとこ
でも面白い番組だったな
スタジオ無しでナレーションだけならもっとよかった

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 09:04:11.26 ID:A17UuMpQ0.net
ソニーやキヤノンの中判カメラはどうなったの?

インフォはよく言えば玉石混淆、率直に言えば味噌も糞もいっしょだから。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 09:52:54.15 ID:sqW/0z8s0.net
西之島の空撮で使ってたのはずっと噂に出てるニコンの4Kカメラかな
絵作りが完全にニコンだったね
発売が楽しみだ
しかし、動画から3Dモデルが作れるのは凄い
キャノンじゃローパスボケボケで無理、ソニーじゃレンズ解像力不足で無理

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 09:54:04.58 ID:sqW/0z8s0.net
あ、GH4の豆粒センサーじゃさらに無理だろうな
まだキャノンの方がマシなレベル

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 09:58:26.32 ID:Jx1EvKol0.net
本当に観てたのか?
電源コード外出し改造されたAX-100が散々写ってただろ・・・

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 10:00:40.26 ID:qsXa9Zsl0.net
4K空撮はすべてGH4でなくてはならない

という結論ありきのガチキチの目にかかれば、その程度の妄想捏造は容易!

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 10:45:15.76 ID:nSHJCHpp0.net
信仰は盲目

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 11:02:12.06 ID:5tEfH4Iz0.net
にっこにっこじー

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 11:37:44.14 ID:4CuhobVN0.net
キチガイのフリは愉しいが気づかぬうちにホンモノになっちゃうぞって偉い人が言ってた

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 13:53:14.88 ID:MXHHpsGU0.net
分かって書いてる奴ばかりだろうけど、空撮で使ったのはFDR-AX100だろ。
あのクラスでもカメラが激しく動くとコンニャク現象が起きるんだな。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 15:58:50.11 ID:xRRv9a8g0.net
フリが愉しいって時点で十分予備軍だろw

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 16:06:18.93 ID:sqW/0z8s0.net
ニコンの4Kカメラに期待!
FX600MPでISO40万位かな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 16:32:35.54 ID:XwTd046j0.net
今年も迷走よろしくお願い致します m(__)m

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 16:51:30.37 ID:A/UimG2Q0.net
>>749
infoに書けばこっちにも取り上げられるから二度手間にならないぞ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 21:50:31.38 ID:u94wVDlv0.net
ニコンはセンサーもXQDも生命線をソニーに握られてるから
4Kはギリギリ最後まで出せないだろw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 06:16:42.49 ID:iqB8jbHi0.net
ニコンはDX機は本気で戦わないと
ただでさえ業績のニコンはさらに落ちる
7Dマーク2の連写10コマ+ハイスピードセンサーは
実機をもって体験すると分かるがこのセンサーなら
取れないもの無いくらい凄いメカの動きが早い
ニコンの2015年リリースのDX機が10コマ越えられないなら
3千万画素+4K・ステレオマイク付けないと
7Dマーク2のライバル機としては力不足
店頭で実物さわってニコンと比較されたらキャノンに勝ち目無い
瞬時のピント合わせその他の駆動が凄すぎてなんだこれとビックリする
このクラスで動作する物は1年前なえ50万クラスの機種と同等
今のキャノンではでAFスピードはキャノン最高(実質現時点全1眼レフ最高)

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 07:16:40.86 ID:GT1qepC/0.net
>>747
ブレブレなコンニャク映像で笑いこけたよなw
それに引き換えGH4の空撮映像の美しさが半端なかったわ
4Kの精細な映像で精密な3Dマップの作成もしてたし
あの軽くて単体4K収録可能な機材が低価格で出回ってるんだから
ソニーのボッタクリカメラのシェアを食ってる証明になったわw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 08:23:40.08 ID:ko0Cuqcj0.net
>>753
まぁ普通の人は値段みてD5300とか70D買うと思うがな、上級機なんて大抵指名買いでしょ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 11:15:06.28 ID:Ahef9tWY0.net
>連写10コマ
7D2もちあげるアホが毎度出すこのネタ
ソニーが何年前に普及価格帯で実現したと思ってんだろな
毎度笑える

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 11:23:04.63 ID:eIOB92Le0.net
753の文章がとても読みにくい

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 11:42:44.67 ID:iqB8jbHi0.net
>>756
ていうかもニコンVSキャノンとの性能格差がありすぎ
キャノン 10コマ ・  ニコン  6コマ
連写が強調されてるけどもっとうまくキャノンも宣伝した方がいいね
実は連写より凄いのが7Dは急いでファインダー除いて構わず
シャッター切ってもいきなり
1ショット目をバッチリ高速で捕捉あわす。
実際さわった人なら解かるように現在の1眼レフでは最高速度
今まで50万フルサイズでしかできなかった事が
19万円で出たからバカ売れ中なんだよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 12:07:43.21 ID:ko0Cuqcj0.net
>>758
てかバカ売れしてんの?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 12:43:32.15 ID:rp08HYSn0.net
先着1万人にグリッププレゼントは期間内には達しなかったみたいだね
メール来てたわ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 13:21:24.22 ID:gLGBsq4n0.net
>>758
α77Uが7d2の半額で出来ることだけど

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 13:47:39.48 ID:P2H8jfxU0.net
>>756
一眼レフでの話だろ。
EVF機なら所詮ニコワンの半分に過ぎない。
あっ、ピント追従しないならニコワンは秒60枚だっけ?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 13:55:51.13 ID:Ahef9tWY0.net
>>762
秒60とかそういう数字しか見れないバカがドヤ顔するのがinfoらしくてナイスだ
何のための機械式シャッターだと思ってんだろね。

何度も言うけど、7D2は半額の77IIにカタログスペックだと全く追いつかない

OVFについてもご満悦のところもうしわけないけど、映像ジャンルでは遥か昔からEVFは
商用で使われている。実用上全く問題がないどころか、TLMならOVF機のようなAFできない時間も存在しないし
像面位相差やコントラストAFとも組み合わせられるし、ピーキングも使える。
フル画素で画像解析できるので動体追従もASICでいくらでも進化する。・
最新型の77II になるとライバル不在

キヤノン小僧は7D2で舞い上がる前に77IIを一度見た方がいい
あれは本当に恥ずかしい

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 14:28:48.77 ID:VbAhIeY40.net
α77の凄さは良くわかったからinfoに書いてこい

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 14:32:02.91 ID:k7eg+w4X0.net
α77-2はマジで良いカメラだよな。
マグボディでOVFだったら買ってたわ。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 15:07:47.25 ID:Ahef9tWY0.net
>>764
ソニー褒めたら掲載されんがなw

7D2マンセーが恥ずかしすぎるんだよ
あそこまで露骨に時代遅れの2番手3番手なのに
 かつてない!
みたいなドヤ顔がどうにもこうにも

あとOVF至上主義 FFならまだしもAPSCでOVFって
それマジでただのゴミだぞ
ってキャノンやnikonの開発者がコメントしないと理解できないそう…

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 15:49:39.24 ID:sQYzSR2b0.net
SONY讃歌は終わりましたか?(小声)


センサーだけ作ってりゃいいんだよ
下請けのパーツ屋は
ガハハ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 15:54:15.47 ID:eS3gGqyS0.net
半導体は今とこれからの技術の本流なのは間違いないけど
中韓に対して見通し的に分が悪いのが難点

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 16:03:10.72 ID:iqB8jbHi0.net
SONY VS キャノン ピント合わせデータ
センサーの数はソニーが上だが運動性能速度は7DMarkIIが上

7DMarkII 総合点合わせ  0.70秒 (ややだが早い)

α77II   総合点合わせ  0.82秒 

まあほぼ互角

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 16:06:20.54 ID:TQ7LXa360.net
実際、ソニーが現状は独走状態だろ
数年以内にニコン(キヤノンも危ないけど)は完全に没落しそう
ソニー、他日本メーカー、中韓メーカーの三つ巴時代突入だろうな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 16:12:54.64 ID:iqB8jbHi0.net
7DMarkIIは後出しだから当然たメーカーを
意識してこのスペックを当てたと思う。
この速度のマシンではサプライズ価格だよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 16:28:52.99 ID:gLGBsq4n0.net
>>769
それってα側はAF4倍速いって言ってるG2レンズ使ってる?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 16:34:58.69 ID:vnVTlOQd0.net
>>769
値段差考えたら微妙な差だな。

ところでお前ら新年早々三つ巴でまた言い争ってるのか。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 16:38:23.19 ID:eS3gGqyS0.net
まあ、AF性能は使うレンズによっても変わるからなぁ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 16:44:16.21 ID:iqB8jbHi0.net
俺は無所属(これから買う)
今の現時点で言えば 7DMarkII
ただニコンもだまってないと思う
どんな機種で巻き返して来るかニコンを見てから買う

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 17:19:44.02 ID:ko0Cuqcj0.net
ニコンはDXで20万とか出す気なさそうだからなぁ、連写ほしけりゃソニーかキャノン買って撮りまくった方がいいかも

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:36:51.52 ID:7037gfQ40.net
BEN (2015年1月 4日 17:21)

k-3でハードはかなり進化しました。
今年以降は画像の進化に期待します。

それとレンズのDC化が遅いと思います。☆レンズの16-50と100マクロは早めにリニューアルをしてほしいです。
マクロはウィーンってちょっとうるさいですし。。


幅広くペンタが受け入れられるには防塵滴的でかつチルト搭載機
を出すべきでは?とかねがね思います。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:47:50.07 ID:uxMblry20.net
EVFは標準のアイカップだと晴天下で、まともに見えないからなぁ
所詮子供だましだろ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:51:04.24 ID:yVgmzsRZ0.net
αTLM機の連写すげーとかいってる馬鹿いるけど
アレって一コマ目ピント固定でしょ
ソニーお得意のカタログスペック番長

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:53:19.33 ID:on4Gbhyf0.net
AFもAEも固定じゃないですけど何と勘違いしてるんですかね?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:53:56.39 ID:on4Gbhyf0.net
>>778
普通に見えますけど顔の形が変なんじゃないですか?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:54:44.72 ID:uy8Ww9wq0.net
凄く嬉しそうだけどα77IIは高速連写モードでも追従するから

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:57:09.60 ID:hK3NE2wf0.net
高速連写モードで、昔はピント固定、いまは絞り開放のみかな。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 19:01:12.04 ID:eS3gGqyS0.net
>>778
晴天下で見えないとか変わったEVFだなww

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 19:12:23.95 ID:uxMblry20.net
眼鏡でEVF使ってないと解らないだろうな。
OVFじゃなんも問題ない状況でEVFじゃ何も見えなくなるよ。

本当に写真撮ってりゃ知ってると思うけど。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 19:15:03.03 ID:k7eg+w4X0.net
EVF性能

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-t9SuPkddr0

フィールドシーケンシャル方式のEVFなので
ジャンプしたイルカなど動きの速い被写体の輪郭が
色割れ(カラーブレークアップ)現象が起きています

https://www.youtube.com/watch?v=ym5t4dI6VPg&feature=player_embedded

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 19:18:36.10 ID:yoSOAfog0.net
EVFは眼鏡だと確かに光漏れて見づらくなるわな。俺は魔改造して対策してるけど。
だからといってOVFとか言い出すのはアホとしか思えんけどw

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 19:23:50.21 ID:eS3gGqyS0.net
>>785
アホかw
それEVF自体の問題じゃねーだろw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 19:25:53.33 ID:CIMzwjNY0.net
なんで標準で丸型のアイピースにしてくれないんだろうな。ユニバーサルデザインを考慮して欲しい。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 19:27:31.74 ID:uxMblry20.net
メーカーで、それ用のアイカップ出してない以上、EVFの問題だわw
あほかw

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 20:30:15.54 ID:Ahef9tWY0.net
>>785
へ?晴天下のEVF?
普通に使えてるけど?

こういう嘘がゴロゴロ出てくるんだよなぁ

>>786
必死なところ申し訳ないけど、それ実用上なんの問題にもならないから
動いてる物体に対する人間の目の分解能は極めて低いし必要でもない

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 20:35:41.95 ID:Ahef9tWY0.net
直射日光といえば、
OVFとか逆光で太陽フレームインさせたら
もうなんも見えないんだよなw AFも聞かないし
EVFの独壇場 
っていうとinfoあたりではOVFキチガイがNDつけろとかアホな事言いそうw

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 20:45:38.97 ID:eS3gGqyS0.net
>>790

OVF用のアイカップを使えるモデルも普通にラインナップされてるが

専用品しか使えないメーカーのはそれこそEVFの問題じゃねーわw
なんでOVF厨ってのはこんなアホなんだ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 20:47:54.10 ID:gLGBsq4n0.net
OVFだと眼が悪くなりそうで怖くて太陽の方向にレンズ向けれん。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 21:03:59.58 ID:59fpgFnJ0.net
とりあえずID:uxMblry20はEVFを使ったことがないっと…

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 21:31:18.60 ID:UhW3tLXH0.net
NEX6やα7のアイカップはメガネしてると晴天下では見辛かったな。
α7IIに買い換えてからは柔らかくなったんで問題なく使えてるわ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 21:54:18.30 ID:RUTrRreu0.net
Iカップスレはここですか?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 22:05:49.34 ID:afTtcygv0.net
>>779
カタログ見ろよw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 22:11:19.74 ID:afTtcygv0.net
OVF厨って新しい物は認めない痛いジジイみたいでウケる。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 22:26:48.19 ID:RWndydhe0.net
ovfは無くなる運命かね

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 22:45:09.41 ID:EnRDbwXE0.net
動画ならそうもいかないが
静止画ならOVF機は電池の持ちがEVF機の数倍はあるしな
そう簡単にくたばるものでもないだろうな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 22:51:51.94 ID:ko0Cuqcj0.net
EVFの反応と電池持ちの進化次第なのかなぁ、ミラー不要になった時の既存のマウントの対応とか楽しみではある

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:08:04.94 ID:Djwgokdl0.net
>>800
多分一部の懐古主義のジジイウケ狙い用以外はEVFに取って代わるだろうね
ただ、今の時点では全然性能が・・・静物撮りはどっちでも問題ないだろうけどね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:14:18.23 ID:lMmGf9es0.net
飛行機撮ってる奴でα77U殆ど見ないからな
それが現状の答えであり事実であり実態を表している

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:23:06.21 ID:eIOB92Le0.net
EVFの利点を活かせる場所には多いかもね。
そのために買うんだし。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:24:30.11 ID:vnVTlOQd0.net
>>804
ソニーのAFが急激によくなったのは最近だし急にシェア増えたりは
しないと思う。 でも5年後10年後はどうなるか検討もつかんな。
ニコンだって昔は圧倒的なシェアもってたのにキャノンに負けてるし。

それよりクワトロと5Dの比較画像凄いな。
コンデジと単焦点一眼くらいの差があるな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:28:52.35 ID:uxMblry20.net
>>793
>>OVF用のアイカップを使えるモデルも普通にラインナップされてるが
そういう問題じゃないwww
OVFのアイカップ付けてもEVFじゃ見えないんだよwwww

ほんと写真撮ってないんだなぁ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:30:34.45 ID:axJ7wzVa0.net
みんなが必ず合理的な機械を選ぶんだったら
eosMがあんなに売れるわけない

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:46:45.31 ID:Ahef9tWY0.net
>>801
OVFでも「必要なだけ」電池を確保するのは当然
大体2個が3,4個になる程度 これっぽっちで山ほどの恩恵にあずかれる
というのにEVFをまるで劣るかのように語るのはもう頭が硬いを通り越して
なんらかの障害を抱えてるとしか思えない。もしくは強迫観念

>>804
ゴロゴロいるけどね
見えない人には見えない。人はあるものを見るのではなく
見たいものを見るからです。大脳生理学とか認知心理学ってやつ

>>807
みえるよ

>>808
合理的であるとシンジルところのものを買う、が正解だなw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:09:33.62 ID:+ebiV4mx0.net
>>809
まぁシステムの小型化とかの弊害で、バッテリーも小型な機種が多い上の持ちが悪い要因だろうしね、実際は問題ないかもしれんが、肝心な時にバッテリー切れとかの心配は少なくともOVFの方がしなくて良いのは事実、丸1日で1000カットは余裕で持って欲しいな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:15:02.91 ID:giKtKvtX0.net
77Uを見てからだとミラーレス移行の過度期の方式かと思われてたTLMってイメージングセンサーの性能が上がり、AFセンサーの性能が上がるほど
良いところ取りできる良い方式だよな。 レンズ内モーターが一般的な今では、連射速度を阻むものは他のメーカーも同じシャッターの駆動速度だけだから

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:16:09.49 ID:VKxhGYBe0.net
TLM機か
不正確なAFとあまり効果のない手ぶれ補正
これでいくら連写できても意味ないわな
加えてソニーのサポートは最悪と何もいいところない
α900があったのが奇跡みたいなもんだ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:23:00.95 ID:AzA5K46O0.net
>>810
事実を上げるだけなら、OVFに出来ないEVFのメリットがずらり並ぶハメになる

>>812
>不正確なAF
5D3vsA77IIの動体追従動画みてまだ同じ事言えるのかな
>効果のない手ぶれ補正
効果の高い露光時補正と、ファインダ像の電子補正による安定
さらに五軸補正で他のどのメーカより補正に優れている方式が採用されても
こういう嘘を平然と言う
サポートについてもソニーストアは水濡れ落下紛失盗難を5年保証するが
これも他社はやってない

奇跡というならCNみたいな化石メーカが未だにトップでありつづけてることくらいだ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:23:45.30 ID:oXnkUC/z0.net
α99後継機が開発中にまま延期してるのも、そのへんが未だにクリアできないんだろうな。
そろそろガチでTLMの真の実力とやらを見せてくれないと、TLMに移行してからの約5年を無駄にしたことになる。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:25:13.28 ID:giKtKvtX0.net
連射するのに手振れ補正要るか? 流し撮りするのにミラーショックは邪魔じゃない?  
α900は素晴らしいファインダーと画質だったけど、ミラーショックは酷かった AFも褒められたものではなかったね ミラーショックはファインダーの綺麗さとトレードオフの部分もあったんだと思うけどね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:25:42.49 ID:QrAzmJ/10.net
何を言おうがキャノニコのレンズ資産ある人は
ソニーに移ることは無いだろうな
サービスセンターもだけど

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:26:39.96 ID:AzA5K46O0.net
>>814辺りは典型的なinfo民コメント
どんだけソニーが優れていても決して認めないw

TLMのお陰で7D2より数年早く10fpsを1/2以下の価格で実現できてるし
TLMのお陰で5D3を遥かに上回るAF速度と動体追従を実現できてる
像面位相差や画像処理を駆使でき、ミラー駆動によるAF抜けがない

そのメリットは77IIでさんざん立証されてるのにCNマンセーバカは現実をみない。
7D2が優れているのは、カメラとしてのUIやオペレーション関係であって
単純なスペックであれば77より劣るくらいだ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:28:10.93 ID:knnAgjBQ0.net
>>812
AFはほぼ互角レベルまで来てるんだよな。
手ぶれ補正は確かにα77IIまでは5軸じゃないやつだな。
でもそれもこれからは5軸手ブレ採用で変わっていくと思う。

俺としては一番の難点はなによりも連写時のEVFのコマ送り現象と
望遠系レンズの不足につきる。サンヨンいるだろー ソニーさん

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:28:53.59 ID:QrAzmJ/10.net
77はバッファけちってやらかしたんだよな
信用を無くすと次に何を作ろうが信頼されない

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:29:07.16 ID:AzA5K46O0.net
>>816
資産があるから〜
という点をもちだすなら、カメラの機能性能にケチつけるのは
おかしな話なんだよね
ソニーのがスペック的に圧倒してます。CNのカメラは時代遅れのロートルです。
でもレンズがあるから移行できません。

まぁそのレンズにしてもA7系列でEFレンズ運用している人も
結構いるみたいだけどね。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:31:22.85 ID:AzA5K46O0.net
>>819
信用いうたら、5Dのミラー落ちや5D3の光漏れ、D750のAFモジュールフレア
上げればきりがないなw

>>818
10fpsのコマ送りを見てから言おう
モテギで使ってみたけど、10fpsで追えないならOVFでも追えない
あれで違和感感じるほうがどうかしてる

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:31:57.63 ID:giKtKvtX0.net
>>819
それは思う。 77と65の一世代前のTLM機はバッファの量という一点のみで、そして大切な部分であるその部分では評価に値しないレベル

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:34:53.02 ID:AzA5K46O0.net
そうじてソニーカメラにケチつける奴は的はずれなんだよ
パターン1) 知識が間違ってる
パターン2) 嘘を平然とつく
パターン3) ただの個人の好みを一般化する

例えば77IIと7D2はスペック勝負だと7D2が勝つ要素は欠片もない
だけど、WiFiリモートの優秀さ、メニュー項目の豊富さ、レスポンスの良さ
周辺機器の豊富さとかカメラオペレート・運用に関してはやっぱり7D2のがいい

総じて見ればレンズ資産云々をひいても7D2のが優秀で買いだとおもう。
だけど、それは決して単なるスペック比較の結果ではない。
info民にはそれがわからない。撮影してないから

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:36:15.60 ID:QrAzmJ/10.net
>>821
キャノニコのエラーは2chではお互いに罵りあってるだけで
それほど実害は無いw
ソニーはAマウントをほとんど捨ててるけどいいのかね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:40:04.42 ID:QrAzmJ/10.net
>>823
77Uのほうが優れているとしても、誰も興味を持たなくなったんだよ
パターン4) 興味が無い、たとえ優れていても割りとどうでもいい

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:42:34.87 ID:AzA5K46O0.net
>>825
>どうでもいい
なぜなら
 レンズ資産があるから
 結論が決まってるから
 EVFに対して無根拠な拒否感があるから
有り体に言えば脳が硬直した銀塩ジジイだから
理屈で負けるとこれが出てくる


>>824
>Aマウントを捨てる
Eボディにアダプターで手ぶれ補正まで聞くようになってるのに
捨てるとか何言ってんだろね
こういうバカが次から次へと湧いてくる。ソニーの時だけ
それがinfoクオリティ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:42:56.51 ID:aMikwrUm0.net
なんでもうID真っ赤なやつがいるんだよ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:43:52.47 ID:giKtKvtX0.net
逆にTLMのデメリットを考えると、透過ミラーによって公称EV0.3の減光があり、暗所での高感度性能に劣るのと、暗所AFが弱い 
透過ミラーのゴミが取れにくく、通常のレフ機と比べて写りに影響する可能性  ローパスレス化が透過ミラーの存在で不可能 
それぐらいかな?  

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:44:41.84 ID:AzA5K46O0.net
>>824
>キャノニコのエラーは2chではお互いに罵りあってるだけで
>それほど実害は無いw
信用の話だろ。頭ワリィな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:47:19.61 ID:AzA5K46O0.net
>>828
はい、また嘘
>公称EV0.3の減光
公称なんか一度もされてない。有志の測定結果
>暗所AFが弱い
はい、うそ。カタログスペックではAFの輝度限界は他社機と一緒
>ローパスレス化が透過ミラーの存在で不可能 
はい、うそ
>通常のレフ機と比べて写りに影響する可能性
はい、うそ 一度も立証されてない

こういうのがinfoにはゴロゴロいる EVFについても嘘だらけだったしね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:48:56.88 ID:AzA5K46O0.net
1から10まで厳密に正確たれ
とは誰も言わんけど、せめて結論ありきの悪意のある捏造やめんかね
ネットではそういった嘘は即座にバレるので意味がない。
infoでは反論はフィルターされるから意味があるけどw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:49:37.12 ID:QrAzmJ/10.net
TLMのデメリットってたいしたこと無いような気がする
・今後のAマウントの不明瞭さ
・サービスセンターが無い(ソニーストアのサービスは割りとクソ)

Eマウントは期待してるし、NEX5は発売日買いしたわ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:53:03.29 ID:oXnkUC/z0.net
>>817
ん?俺はα55使ってるソニー信者だが。
TLMの利点は理解してるが、結局のところ写真機としてニコンやキヤノンを上回ることが出来ないのは事実じゃん。
もうAマウント止めてEマウントか、あるいは他社に行こうかなと検討してるところ。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:53:56.64 ID:giKtKvtX0.net
>>830
これあれか? 逆ネガキャンみたいなもんでどっかの工作員か? 77U持ってていってるんだ
俺はその点以外でTLM機を褒めてるぞ  
減光してる以上、高感度は同じセンサー使ってると思われるアルファ6000より一段悪いし暗所のAFは77Uは12月のファームで改良された前は酷かったぞ
ローパスレスはTLMでAFセンサーに反射した光が行ってるからムリだろ  その点は認めようよ。 TLM自体がローパスのかわりになってるんだから
で、ゴミは絞れば写るぞ 

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:55:04.83 ID:QrAzmJ/10.net
>>829
信用という点ではFEマウントのぐらつきなんかは
キャノニコだったら徹底的にたたかれてるわ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:57:15.95 ID:giKtKvtX0.net
http://i.imgur.com/zVVdQGr.jpg
ほら暴れるな。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:59:11.83 ID:AzA5K46O0.net
>>834
>77U持ってていってるんだ
>12月のファームで改良された前は酷かったぞ
>ローパスレスはTLMでAFセンサーに反射した光が行ってるからムリだろ
なんとでもいえる立証不可能な妄言
>一段悪い
1/3EVなんで大嘘
>TLM自体がローパスのかわりになってるんだから
大嘘

>>835
>グラつき
実害ゼロの大嘘
ちなみに光漏れはグラつきとは無関係で5D3D800でも起きている
=市場に許容されるレベルの実装

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:02:15.27 ID:+ebiV4mx0.net
EVFでもOVFでも現行はそんなに困らないとは思ってるよ、SONYはプロサービス立ち上げが起動に乗れば流れを変えれるのでは?
今ニコキャノ使ってるプロがこぞって乗り換えりゃ一般層の見る目も変わるんじゃね?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:03:03.00 ID:QrAzmJ/10.net
>>837
5D3の光漏れなんて
ボディキャップじゃないと再現できないのにw

>Eボディにアダプターで手ぶれ補正まで聞くようになってるのに
このコメントは哀愁をそそるわ
この人そのうち発狂するだろ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:07:13.46 ID:AzA5K46O0.net
>>838
別にCNに市場で勝てるとかそんなこと欠片も思っちゃいないんだよね
ただ、infoのバカどもが無知と嘘をたてならべて
管理人が放置してるから、ここでそれをバカにして叩いてるだけ

>>839
レンズつけて直射日光下でND1000000つければA7と同レベルで漏れるよ
もちろん5D3はそれにプラスしてLEDもねw 信用?どこに?
Aマウントについては、軸足をEに移してるのはサルでもわかるけど
AどころかEFレンズですら手ぶれ補正で運用可能なのに、終わるとか言ってるほうが
頭おかしい

さて、お前の上げたTLMを始めとするソニー機に関する知識の大半は
間違いであり妄想であり大嘘であることがわかったかな?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:09:37.54 ID:giKtKvtX0.net
>>837
α7の光漏れも実際他でも起こるとはいえ実際起こるとはいい気分ではないからな
出ないのが一番だよ
狂信者はやめてくれよ。。。 ちゃんと持ってるぞ
http://i.imgur.com/xOxDjor.jpg

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:12:22.80 ID:QrAzmJ/10.net
俺、TLMのことなんて何も言及してないんだが
ND10^5ってなんだそれ
マウントアダプター介さないと使えない純正レンズ頑張って使ってちょうだい

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:13:50.40 ID:AzA5K46O0.net
>>841
そうもれない方がいい
しかし、光子の一つも通さないカメラは存在せず、程度問題に過ぎない
で、世界最強メーカのハイエンド最多機種D800や5D3と同程度に漏れるA7は
明らかに問題ではない

あと、念のため敵味方で議論の結論は代わりません。
ソニーの写真でもミノルタ時代からのレンズを全て持っている狂信者でも
間違いは間違いですし、GKシネとか行ってるゲハ民でも正しいことは正しいです。

こういう論理じゃなくてイデオロギーを持ち出すところは、低能info民よりも2chネラによくある傾向

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:14:13.53 ID:giKtKvtX0.net
>>833
77U触ってから考えてみて。
TLM機はデメリットもあるがユーザーが多ければ写真機として、ミラーレスもレフ機も必ず越えれるポテンシャルがあると信じてる

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:15:54.20 ID:AzA5K46O0.net
というわけで、EVF叩きで嘘の欠陥を祭りあげて、それでボコボコにされると、
次から次へと話題を変えて何とか叩こうとするしかも嘘と捏造を交えて

これがソニー憎しのinfo民の典型

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:17:34.08 ID:AzA5K46O0.net
>>844
とっくに超えとるがな┐(´∀`)┌
TLMの問題はゴミが付いたらどうにもならないことだけ
まぁそれもソニーがTLM売ればいいだけの話だけどね
他のありとあらゆる点でレフ機はTLM機に劣る 

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:17:47.08 ID:QrAzmJ/10.net
>>843
だからキャノニコの2chでやってるような問題は
実害の無いたいした問題じゃないって言ってるんだが

ちなみに俺はDSC-R1→NEX5→キヤノンの比較的ソニオタ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:19:37.16 ID:QrAzmJ/10.net
>>846
ゴミがついたらSC持ち込みで
保障期間内は無償、保障期間外は1000円で
即日ゴミ取りしてもらえるようになればいいですねー(棒)

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:20:32.88 ID:AzA5K46O0.net
>>847
ソニオタであっても1+1=2で、3にはなりません。
嘘は嘘

キヤノニコの問題が実害ないなら、よりレアなソニー機の問題も実害ないよ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:21:03.37 ID:AzA5K46O0.net
>>848
そんな面倒不要だよ。TLM1500円だからそれ売ればいいだけ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:23:31.24 ID:QrAzmJ/10.net
>>849
俺はEVF、TLMについては何も言及してないんだけど?
マウントの話はキヤノン、ニコンのどうでもいい話を言ってるから出してるだけ
誰と戦ってるのか知らないけど、特定のメーカーに狂信するとよろしくないかと

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:26:57.51 ID:AzA5K46O0.net
>>851
たしかに
77のバッファが少ない → 一度信用を失うと二度とは〜
D750でフレア問題 → 実害はない〜

という主観だけに基づく「信用評価」を持ち出してただけだね。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:28:41.03 ID:giKtKvtX0.net
>>846
将来の話じゃなくて今なら、高感度性能が一段分やっぱり劣ってるよ 
APS-Cでもレフ機やミラーレスがISO1600が躊躇無く使える時代にTLMは同じ高感度性能を保とうと思うとやはりISO800で同等だし 
それは認めようよ。  センサーの性能で先に行ってるソニーがキヤノンの高感度性能と同等なのは我慢できないと思うけど センサーサイズが同じキヤノン以外のレフ機やミラーレスには負けてるって

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:31:31.38 ID:AzA5K46O0.net
>>853
>高感度性能が一段分
有志による測定結果は1/3EV 使った感じも実際1/3EV
1段は大嘘

お疲れ様でした。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:31:40.59 ID:QrAzmJ/10.net
しかし、どこもメーカー信者はやっかいだな
マルチマウントとまでは言わないまでも
3〜4社のカメラ使ってれば、ここまで熱くならないだろ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:33:53.94 ID:AzA5K46O0.net
ID:giKtKvtX0の主張は嘘だらけ

>>834
>77U持ってていってるんだ
>12月のファームで改良された前は酷かったぞ
>ローパスレスはTLMでAFセンサーに反射した光が行ってるからムリだろ
なんとでもいえる立証不可能な妄言
>一段悪い
1/3EVなんで大嘘
>TLM自体がローパスのかわりになってるんだから
大嘘

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:34:54.40 ID:AzA5K46O0.net
>>855は自分だけの主観に基づく信用評価が
CNびいきだと言われた瞬間反論の手段を失って相手を信者認定して逃走
いかにもinfo民らしい

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:35:13.80 ID:C/K4MMHu0.net
自分もいろんなマウントに手を出してるうちに、欠点にすら愛着が出てきた。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:41:42.50 ID:giKtKvtX0.net
いや俺、55から77、99、77Uと7にTLMつけて使ってたんだが、キミは?  

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:45:36.25 ID:+ebiV4mx0.net
TLMは過渡期って認識なんだけどどうなの?
ニコワンのセンサーも過渡期だと思ってるけどね
将来的にはミラーはなくなるのが流れじゃないの?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:48:41.53 ID:QrAzmJ/10.net
バッテリーが革命的な改良が無い限りは
OVFはなくならないだろうなあ
TLMの後に像面位相差が出てきたから過渡期というか・・・

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:51:25.64 ID:Y8nR43NB0.net
日付変わってもう真っ赤かw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:51:37.54 ID:C/K4MMHu0.net
シャッターも無くなるだろね。
EVFのブラックアウトも無くさないと、
動体に弱いままだし。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:51:51.69 ID:giKtKvtX0.net
やっぱこいつTLM機のネガキャン要員だろ。 
>>860
過渡期の消える技術だと思ってたけどセンサーが進化して一段分の高感度性能なんてどうでもいいぐらいになり
AFセンサーもレフ機に合わせて進化していったら、一番バランスとれてるハイアマカメラになるんじゃない? ミラーレスのイメージングセンサーにAF用のセンサ内蔵は画質落ちるだろうし
レフ機ではミラー駆動で連射性能限界あるし 

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:54:11.34 ID:QrAzmJ/10.net
最後は妄想か
くだらない人だな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:02:27.74 ID:AzA5K46O0.net
自分で実用してれば欠点のカバーや代替も含めて運用するのは当然
欠点や問題の影響をうけるのは自分なんだからね。

ただ、嘘や捏造した欠点に基づく議論には反論します。ただそれだけ

>>859
ガチのソニー信者だろうが、アンチGKだろうが間違いは間違いで
正しいものは正しいです。
お前の主張は大半が間違いで嘘で妄想です。>>856を見ましょう。
何を使っているかは一切関係ありません。
悔しいなら
TLM=ローパスを客観的に立証しましょう
TLM1段落ちを客観的に立証しましょう
旧F/WのAFの酷さを客観的に立証しましょう。
TLM機でローパスレスが不可能なことを客観的に立証しましょう。

>>861
予備バッテリ1個増やすだけだがな… 何言ってんだこのバカ…
>>863
OVFもブラックアウトします
>>864
1/3EVって行ったら何度わかるだろ?ソース検索してもいないのかな?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:05:49.38 ID:+ebiV4mx0.net
8K動画が実用化されて、動画切り出しがスチルカメラ並みの画質になったら、また新しい形態になるのかな?
シャッター押す前後記録する機能とかも考え方は同じ気がするし

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:06:20.83 ID:QrAzmJ/10.net
>>866
予備バッテリー一個増やすだけって、あんまり撮影して無い人だなあ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:09:32.49 ID:QrAzmJ/10.net
>>867
絞りとSSに自由度が少ないから、動画切り出しはあくまでも写ってるレベルでしかない

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:10:02.19 ID:+ebiV4mx0.net
実際問題肝心な撮影してる最中にバッテリー交換なんてできない訳で、なくなったら交換よりある程度ゲージ減ったら替えるわな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:11:03.11 ID:IXPVdzuB0.net
>>867
現状OVF最大の利点はバッテリ持ちやタイムラグの無さだし、スポーツ報道系カメラマンにはどちらも必須の要素なんだけど、
ソニーとしちゃ、そういう分野には4kあるいは8kビデオカメラで勝負をかけるつもりなのかもな。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:11:46.83 ID:+ebiV4mx0.net
>>869
現状はぴたりと止まった絵とかしか出ないって感じ?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:16:50.53 ID:giKtKvtX0.net
もうAzA5K46O0 こいつ無視で良いわ α使う人間に害しかない
>>872
ただの動画として撮って写真用切り出しとしてSS設定しないと切り出した時に被写体が動いて被写体ボケしてるけけど
写真用のSSで撮ると動画として不自然になるという点があるから兼用ができない
逆に言えば写真用の素材として撮ってるなら問題は無い

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:41:34.89 ID:C/K4MMHu0.net
>>866
遅延があるからアドバンテージを作らないとダメって話だよ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 02:58:42.22 ID:Qhs7fYPV0.net
1/3EVかどうかは知らんが、昔ソニーの特許文献を調べた時には、TLMの光量損失は30%と記されていたよ
その光量損失を減らす改良特許も出てたはず



でさ、ここ罵り合いスレじゃなくて、うぉっちスレなんだけど

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 04:29:20.46 ID:iZqgJUC20.net
おっ、やってるなw(野次馬

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 07:08:46.24 ID:vvLTgW3K0.net
どう見てもソニー擁護の人に対してまともな反論がないな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 07:59:07.14 ID:AzA5K46O0.net
>>871
>>874
えーと、1/100秒以下のニンゲンに視認不可能な遅延は
アドバンテージを必要とするような問題では無いのは明白だよ
いい加減TV用で実用されてる現実見ようよw
「あらゆるシーン」でEVFは最早問題とならない。

>>868
撮影枚数とEVFによるバッテリー消費量は無関係だからね
ホントにな〜んにも知らないねぇ んでバッテリーの消費量は
カメラによって異なるし、必要に応じて用意すればいいだけのはなしで
それはOVFとなーんの違いもない。
電池のお話だと銀塩カメラにも電池不要なカメラあったが
あれはアドバンテージになり得たのか、というと実用上全くなってなかったのと同様だわな

>>873
嘘と捏造と妄想を積み上げて、反論できなくなったら罵倒して逃走
infoではボコボコなるまで反論されたことなかったろうしなw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 07:59:49.43 ID:GtAQhbLG0.net
正月ぐらい写真撮ればいいのにw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 08:09:25.48 ID:dg2mPhwG0.net
みなさん、仕事始めですよ(ニッコリ)

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 09:21:26.62 ID:cjSkTXT60.net
場外乱闘w

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 09:36:45.80 ID:RK+cELz/0.net
しゃーないやん。
ここの有名人はinfoリングに上がれないだろうしw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 09:49:18.76 ID:ZQl5zpuH0.net
>>こういう嘘を平然と言う
>>サポートについてもソニーストアは水濡れ落下紛失盗難を5年保証するが
>>これも他社はやってない

パターン2) 嘘を平然とつく
第7条(本サービスが受けられない場合)
(9)盗難、紛失・置忘れ、詐欺・横領および第三者の加害行為による損害

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 09:50:10.12 ID:vYU3GdT90.net
>>875
TLMは失敗したじゃん。
ソニーはもうやめたんでしょ?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 10:41:08.20 ID:MI5gVcQE0.net
>>807
α7に丸型アイピースで普通に炎天下で使えるわw

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 11:30:41.31 ID:HGXkHOwp0.net
ELの発光光量ってLCDより少ないのかね
確かに炎天下では暗く感じる

NEX用の外付けEVFを使っているが、アイピースのショボさが
それを強調してしまう

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 12:08:54.59 ID:ZQl5zpuH0.net
>>885
逆に言えば、それが無いと無理。
しかも、その丸形アイピースがオプションに無い。
ソニー開発が殆ど外で写真撮ってないってのは事実だろうね。
フィールドテストはユーザーがやりまーすw

ちゃんと液晶用にアレwを用意したシグマの方が立派だわ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 12:21:19.36 ID:OVWsTxxJ0.net
>>884
その失敗作以下の7D2カワイソス

そして理屈でフルボッコにされると>>887みたいなソニー叩ければなんでもいい、ってクズが湧いてくる

>>886
NEXの外付けEVFのアイピースカップは相当にデカイけどな

しかし当初はTLMの問題だのマウントの問題だのさんざん捏造してた連中が
さんざん反論されまくってアイピースカップ意外話題にできなくなってるのは相当に笑える

infoじゃ徹底した反論なんかないもんな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 12:32:07.23 ID:MI5gVcQE0.net
>>887
ミノルタとニコンの規格が同じだからニコンの使えよw(社外品もある)
因みにミノルタのは数ヶ月前に注文殺到で欠品になった。

ミノルタα-7丸型アイピースを付けた例
http://zapanet.info/blog/item/2789

ニコン用丸型アイピースを付けた例
http://blog.livedoor.jp/torte_cafeaulait/archives/39321199.html


まあ、α7なら標準アイピースでも晴天下問題ないけどな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 12:32:36.49 ID:msuzOZin0.net
もはやヲチ板じゃねーのな、ココ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 12:37:46.53 ID:MI5gVcQE0.net
無加工で使うならミノルタ用よりニコン用の方が簡単につくし早い
ミノルタ用はアイセンサーで少し問題があるがニコン用はそのまま使える

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 12:51:16.80 ID:t54HfYFc0.net
なぜにそこまでソニーを憎むかね
というかEVFが憎いのか
OVFとかいうカスみたいな覗き穴ってそんな情熱を捧げるほどのモンでもなかろう

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:10:29.75 ID:ZQl5zpuH0.net
>>α7なら標準アイピースでも晴天下問題ない
これが嘘だっての。そもそも、それを使って駄目だって言ってんのにw
このスレでも見にくいって言ってる人いんのに…

アイセンサー効かなくなる社外品を改造して使えば問題ないとかwww
ちなみに数年前ソニーにX-700修理してもらった時(この時の対応は素晴らしかったけど)に
一緒に頼んだミノルタ丸形アイピース使っても、少し改善する程度な。
これ確か、その欠品になったって奴と同じ奴だろ。欠品になったのなら尚更改造したくねぇわ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:30:01.85 ID:2AS0gJ2L0.net
>>893
なんで見やすいって人の意見無視するのかに答えられないからバカにされる

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:33:07.04 ID:2AS0gJ2L0.net
7D2マンセーとかwww
ソニーが何年前に通った道だよwww

アンチソニーの嘘妄想羅列

全部反論される

ソニーはクソ 具体的にはアイピースカップ(笑) ≪イマココ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:34:41.79 ID:MI5gVcQE0.net
>>893
だからニコン用なら無改造で使えるっての

同じ共通規格なんだから純正品に拘る必要はない
シグマのレンズ使うようなもんだろ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:43:07.76 ID:nThFKqxo0.net
レスが進んでるとおもったらGK vs キャノネッツの場外乱闘かよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:45:30.50 ID:HGXkHOwp0.net
>NEXの外付けEVFのアイピースカップは相当にデカイけどな

炎天下ではOVF比で不利なのは仕方ないと思うよ。
(あっちは勝手に?明るくなるわけだし)

RX-1用に、ほぼ同形状の外付けEVFがあるんだけど
NEX用と同サイズのと一回り大きいのと2種類アイピースが付属してるんだよ
ソニーも考えているらしい。

ちなみに、上記アイピースは単独販売していないが
入手できなくもないようだ。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:48:22.36 ID:KOmkRmnr0.net
info管理人も笑いが止まらないだろうな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:49:23.33 ID:ZQl5zpuH0.net
>>895>>883

>>890
ソニーキチガイが居ついてるからな。
キチガイで弾き出されたのに、ソニーだからとか逆恨み。

ユーザーが少しでもネガな事書き込むと、
何処でもムキーになるのなんとかならんかねぇ…

>>893
ニコン用使っても、ミノルタのと大して変わらんのだろ?
ミノルタのは持ってんの。それともα-7のはX-700用のと違うのか?

そもそも純正品にこだわる必要ない!とかの問題じゃないんだけど…
つか純正品に拘ってたらα7は使えんよw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 13:53:56.88 ID:TBnpXwSG0.net
純正品で問題ない人もいるわけだからな。
問題ある人は社外品でも使って工夫しとけってことだな。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:06:43.55 ID:ptS+9r3n0.net
別にソニーもEVFも憎くはないけど、あのカクカクが生理的にダメなんだ。 酔ってしまう。ごめんね。

技術進歩でいずれ解決されるだろうから、それまでOVFを使いながら待つよ。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:27:05.76 ID:2AS0gJ2L0.net
>>900
TLMやEVFやソニーのカメラについて建て並んでた嘘八百に反論すると気違い認定だから笑えるよな

>使えんよ
使えるよ?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:31:17.85 ID:TBnpXwSG0.net
OVFも暗いところで見えなくなる不都合を早く治して欲しい。
あと露出補正の結果が反映されない不都合も早く治して欲しいわ。

OVFも悪くないんだけど、不都合が多すぎて面倒だわ。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:31:58.80 ID:2AS0gJ2L0.net
>>902
パパ・ママハンディカムや業務用ビデオカメラでそんなこと言ってる奴が果して何人いるだろうねw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:33:27.38 ID:dAQS1fr20.net
ソニーのEVFは60Hz出てないんじゃね体感だけど
パナは60Hzを謳ってる機種がいくつもある
120HzくらいになるとカクカクはOVFと見分けつかなくなると思う

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:36:48.51 ID:MI5gVcQE0.net
>>893
メガネ使ってなきゃ問題ねーっての
メガネ使ってるなら大人しくニコンのアイピース買って使え

http://blog.livedoor.jp/torte_cafeaulait/archives/39321199.html
>私も買いそこねたクチでどうしようか迷った結果、ニコンのDK-22、DK-3、FAアイピースを使うことによりついに丸型アイカップを手に入れることができました。
>なんとこれ普通に無加工でついちゃったんですよね。

>そのうえアイセンサーもそのままで作動するので非常に快適です。
>背面ディスプレイの可動はやりにくくなったと思いますが、これを使うときは大抵スマホ画面に飛ばすような場合が多いので気にならないですね。
同じように入手難で困っている人にはオススメできる方法です。



アイセンサーも何も問題なく動作するから

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:44:48.91 ID:Ht6oN7Nt0.net
別にメガネに純正でも使えてるけどね
ごくごく稀に光はいる時あるけどそれはOVFも変わらん

EVFを認めたくないのはわかるけど
ちょっと粗探しが荒すぎ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:49:25.09 ID:HGXkHOwp0.net
>>906
パナは相変わらずフィールドシーケンシャルだから・・・

EVFのカクカクは、高輝度時にSSが短くなるのも一因

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:51:20.71 ID:XyuumtFB0.net
その割にα7持ってるとか意味わからんw
そんなにEVF嫌いなら、普通買う前に試すけどなぁ(´・ω・`)…

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:52:45.55 ID:MI5gVcQE0.net
つか、α7のEVFスゲー性能良いよね
多分カメラメーカー全社ぶっちぎり

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 14:57:09.77 ID:dAQS1fr20.net
>>909
GH3・GH4・G6・FZ1000あたりは有機EL
しかもデバイスはソニー製

SSが短くなることででるのはチラチラじゃね

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 15:09:25.58 ID:dAQS1fr20.net
今α7系の取説pdfみたけど
EVFの表示画質を高画質に切り替えるってのが30Hz→60Hzなのかも
店頭で触ったときはそこまでいいとは思わなかったからこれ設定変えればパナにおいつく

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 15:19:15.78 ID:ZQl5zpuH0.net
>>903
ソニーストアなら盗難や紛失まで保証されるとか言う口w

>>907
だからOVFだとメガネだろうが平気な状況でミノルタの使ってもダメなんだってばw
もう何も見えない、読めない状態か?
ま、ソニー推奨光漏れ対策よろしく暗幕で覆えば見えるよwww

>>910
買う前に試すってw
EVF嫌いなわけじゃなくて、まだOVFが必要な状況もあるからメインには厳しいって事。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 15:57:32.41 ID:l6fXOa/S0.net
EVFじゃないと難しい状況もあるからOVFだからといってメインにならない。

という意見の人はいるかな?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 16:08:11.33 ID:Ht6oN7Nt0.net
>>914
>ダメなんだってば
いいや?使えるよ?

>>915
一度EVFでのワークフローできたらOVFとか間違ってもありえないと思うよ。
フレームに太陽入れたら何も見えないとか論外

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 16:22:13.80 ID:MI5gVcQE0.net
>だからOVFだとメガネだろうが平気な状況でミノルタの使ってもダメなんだってばw

だから、そんなにメガネで使いたいなら同じ規格で作られてるニコンのアイピース使えっての
無加工で全く問題なくEVF使えるから

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 16:46:18.23 ID:ZQl5zpuH0.net
>>917
ミノルタの付けてもダメだって言ってんのに、ニコンの使えって?
ニコンのもアイピースだけは持っているが、そんな変わらんぞ?

ちなみにα7標準の奴はメガネ外してみても見にくいよ。

フレームに太陽入れたら何も見えないとか、また大嘘ついてるのは、
盗難紛失補償の大嘘言ってるのと同じ口か?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:07:27.74 ID:MI5gVcQE0.net
>>918
あのな、ミノルタも社外品なんだよw

ニコンのアイピースの方が作られた時代も新しくて干渉が少ないの

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:15:31.58 ID:s3k0Q1Pt0.net
>>905
昔持ってたハンディカムはアイピースじゃなく、バリアンみたいなのを使ってたので。あれは酔わないけどピーカンの時は使い辛い。
業務用はEVFでも酔わない人が使うんでしょ。そういう人が沢山いることは分かるからEVFを否定はしない。でも今の状態では自分には無理です。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:17:11.41 ID:ZQl5zpuH0.net
ちょっと何言ってるのかわからない。
干渉?アイセンサーの話してるわけじゃないぞ?
ニコンのが新しいって?FAの頃だろ?
ミノルタのと対して時代変わらんだろ?

アイセンサーに干渉するけれど、
ミノルタのでもアイピースの効果は解るだろ?
それはニコンの方が効果高いのか?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:19:55.37 ID:Ht6oN7Nt0.net
>>920
オマエだけな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:20:59.12 ID:JNmUt8mI0.net
>>918
OVFは強い逆光の直射日光で機能を失うよ
経験値低いね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:21:17.75 ID:MI5gVcQE0.net
>>921
ニコンのアイピースの方がミノルタのより小さいからα7でこっちの方が取り回しが良い


あと、お前はこれを問題にしてたんじゅないのかと
>アイセンサー効かなくなる社外品を改造して使えば問題ないとかwww

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:23:17.90 ID:JNmUt8mI0.net
アイピースカップはEVFの問題じゃないと誰か気の毒な彼に教えてやれよ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:26:05.25 ID:WVVZ4cni0.net
アイピースカップとか明らかに無関係なものを持ち出してまでEVFを貶めたい

妄想と現実と願望の区別の付いてないそんな彼の狂気こそがinfo米欄のほかに無い魅力なんだよなぁ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:29:23.25 ID:EWOfZeBW0.net
定番の
チエンガー
カラーブレイクガー
パラパラガー
はもはや問題になってないからアンチさんも大変だ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:36:33.80 ID:ZQl5zpuH0.net
>>923
俺の使ってるOVFとは違うので経験値を積んだようだな。

>>924
あぁ、やっぱり論点ずれてたか。
俺が言ってんのは、EVFは晴天下で見にくい事が結構あるってことな。
メガネだと特に。アイピース使っても完全に解消は出来ない。
同じ状況でOVFは何も問題ない。<=ココ重要!

ところで盗難紛失補償ってすげぇな。
俺の入った長期ワイドでも適用されんの?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 17:42:22.95 ID:5dUdGVJX0.net
>>928
思いっきりアイピースの問題じゃね

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 18:05:46.85 ID:1AzldAVL0.net
infoから逆に人が流れ込んでる?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 18:24:22.51 ID:KDoRKN+u0.net
>>923
そういえば数年前の皆既日食の時にEVFじゃなくて背面液晶でピント合わせたけど、
OVFと違って、最悪センサー壊すだけで目にダメージは無いんだなぁと気づいた

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 18:37:07.89 ID:MI5gVcQE0.net
>>928
俺はメガネ使ってないけどEVFが炎天下で見えにくかった事なんて只の一度も無いな

逆光でOVFが全く使い物にならない状態なら数限りなく経験あるけど

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 18:38:03.80 ID:AzA5K46O0.net
>>928
α900以上のOVFなんかそうそうないから、
君の経験値が異様に低いだけだね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 18:39:57.81 ID:AzA5K46O0.net
>>930
まぁここinfoの落ち武者釣ってバカにする場所だしw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 18:42:06.28 ID:fXsgKZgX0.net
昔反射100mmで直接太陽を見た時は一瞬目が焼けたと思ったわ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 18:51:03.86 ID:lKzpYjYL0.net
病気とかで使えない場合はしょうがないけど、コンタクトレンズおすすめです。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 19:56:24.78 ID:sW+JnnTJ0.net
>>928
EVFの見え難さには同意。
α900にα99追加したけど、晴天下ではEVFが見えにくいことがあるので、
900が手放せない。99使うのは曇天や夜景の時だけだな。
眼鏡で利き目左だと、斜光が目とアイピースの隙間から入ってファインダが見えないんだよ。
利き目が右なら良いんだろうけど。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:00:09.37 ID:PwGBx8hq0.net
ソニーを使ってると、実際infoのコメントで腹が立つことが多かった
シェアの割りにイヤに多いコメント、使ってない人が言う使い勝手、カメラ哲学、家電屋・・・

それを笑うためのスレなのに、いまやこのスレが一番のお笑い種とは

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:17:01.41 ID:rmEKcQip0.net
ソニーはなぁ
修理に出しても満足に直せる技術者いないのが終わってる
同じボディを一月で3回修理ミスくらったことあるがあいつらやる気ねーだろ
直せない物を直したことにして送り返してくるとかどこの富士通スマホだよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:36:04.27 ID:l6fXOa/S0.net
ひと月に3回も戻ってくるほど、修理早かったか?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:36:29.20 ID:nThFKqxo0.net
凄い盛り上がりようだが
端から見てると裸で石を投げ合ってるようにしか見えん

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:37:16.96 ID:KDoRKN+u0.net
>>937
なんか勿体ない話だなぁ

OVFよりEVFの方が設置位置の自由度は高いので、本来左が利き目の人にも
使いやすいデザインにしやすいと思うんだけどね

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:39:44.57 ID:rmEKcQip0.net
>>940
1週間で戻ってきたな
直してない物よこしてるんだから速いだろうよ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:42:37.91 ID:UjfMxBGN0.net
プレステかなんかの時もそんなことあったな
直す余裕無いからとりあえず直ってない物まで客に戻しておいて修理先延ばしにする手法

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:39:42.74 ID:ywi6r+1Q0.net
ここもinfoも大差なくなってきたな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:47:18.75 ID:ZQl5zpuH0.net
>>933
「ソニーストアは盗難紛失補償される」以上の大嘘なんかそうそうないから、
君の経験値はそうとう高いんだろうなぁwww

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:51:34.16 ID:EeltKMAa0.net
デジタルカメラ「EX-FR10」ですが、評判は良いのでしょうか?
カメラとコントローラー部が分離して、カメラを自撮り棒につけて、
自撮りや高所からの撮影が出来そうです。
非常に興味があります。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:59:27.40 ID:MI5gVcQE0.net
>>937
いや、だからアイピース変えろとw
EVF関係ねぇ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 22:37:03.36 ID:ZQl5zpuH0.net
>>939
そんなんだから長期保証ワイドうたってても信用していいのか
イマイチ不安なんだよな。いざとなったら簡単に手のひら返しそう。
盗難は補償しませんとかw

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 22:52:57.99 ID:MI5gVcQE0.net
3回も修理ミスしたとか、一体どの部分が故障したのか、機種はなんなのか、時期はいつなのかが気になるなw

俺がクライム中に落っことしたα7sはガワ以外全とっかえで中身新品になって帰ってきたが。
というか、近年の家電メーカーは中身交換のはずだが。それが一番安くつくから。
今の実装密度だと交換しか方法は無いというのが正確なところだけど。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 22:57:19.52 ID:MI5gVcQE0.net
あと、勘違いしてるようだけどソニーは大昔からプロサービスやってるよ

主に映画業界と放送業界相手に。
そこがスチルカメラのプロサービスも受け持つようになった。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 01:25:25.84 ID:LYoa4a180.net
>>946
ああ、盗難紛失は対象外だから間違いだね
水濡れ落下を保証するのはソニーだけで他社にない非常に魅力的なサービスなのは
例によって何一つ変わらんけど。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 01:33:31.04 ID:+FKnQVsM0.net
出たばかりの時に買うにはソニーストアでワイド保障つけるの値段は大差なく、壊しても不死鳥のように無限によみがえるから凄く良いんだよね
どの環境でも後を憂わず使いまくれる でも地方の人は気楽ではないね。 東京大阪名古屋なら窓口あるから良いけど

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 01:46:38.06 ID:iQCfQLuz0.net
窓口3箇所しかないの?
動画業界相手のサービスならそれで十分だったってこと?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 01:49:47.20 ID:LYoa4a180.net
>>953
送料無料じゃなかったっけ?
雨にぬれても何してもタダで治るので安心して使える
これが実はカメラには最も大事。
壊れてもいいのでよりリスキーなシャッターチャンスに挑める。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 01:50:22.93 ID:+FKnQVsM0.net
>>954
ちょっと前に地方の窓口畳んだからね。  プロサービスは知らないけど

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 02:00:01.27 ID:EBQydBdJ0.net
>>945
前からだよ
定期的にinfo出張所になる

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 02:31:23.99 ID:YpcPcjmS0.net
>>954
スイッチャーとかだとソニー以外の機材も使うので、
放送業界は代理店が入り込むこと多いのよ。

代替機も代理店が用意してくれる。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 02:57:43.49 ID:rs3g4ps10.net
キヤノンが誰得高倍率コンデジ大量発表したなw

>換算25-300mm F3.6-7.0のレンズを採用する
F7.0wwwwwwwww

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 03:00:19.48 ID:rs3g4ps10.net
キヤノン万歳三唱大絶賛レスを書こうと思ったが、笑いをこらえるのが精一杯で文章が浮かばないwww

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 03:01:06.82 ID:YpcPcjmS0.net
100mm位でf7.0とかじゃ無ければまあいいんだけどねえ。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 03:20:49.91 ID:rs3g4ps10.net
リーク情報との落差が凄すぎるw

- 1インチセンサー → 1/2.3 20MP CCD
- 24-200mm F1.4-2.0 IS → 25-300mm F3.6-7.0
- 総マグネシウムボディ → たぶん総プラボディー
- 明るい130万ドット3.2インチ液晶モニタ → 2.7インチ液晶

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 03:48:56.40 ID:FJ6dCqr30.net
次スレ

デジカメinfo part22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420475492/

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 04:02:31.74 ID:igNaAgwZ0.net
>>962
別物だ

SX520 HSは日本で発表されることもなく早々に530にモデルチェンジか
しかしこれ恐らくEVF無しだよな
EVF無しで24-1200mm…大丈夫か?
DIGIC4+で60p可能…1080でなく720での対応か1080は30pとか

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 08:35:12.63 ID:upwpG58k0.net
>>954
地方住まいだけど、5年ワイド(多分5年ワイドだけのサービス)だとソニーの方から受け取りに来てくれるよ
窓口に持っていく必要さえない

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 08:55:13.83 ID:FvivN28J0.net
もうペンタのファンは来年の話をしているのか。。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 09:10:51.90 ID:0mrSKAiB0.net
キヤノン安物コンデジ5機種も出すみたいだけど、この分野は撤退するって発表してなかったっけ?
あれはオリだっけ?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 09:19:11.01 ID:qCk5pYcU0.net
>>967
キヤノン製造をやめるってこと
わかる?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 09:47:17.46 ID:5GH82M9w0.net
コンデジはDIGIC売るためだけだろな。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 09:54:55.10 ID:oebHaUhQ0.net
手ぶれ補正ついたりつかなかったり、
cmosになったりccdになったり、IXYのモデルチェンジは忙しいな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 13:23:13.42 ID:SPgyeunc0.net
リコー新一眼記事のコメント欄が躍動している
すばらしい

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 14:21:12.21 ID:fezTUXwp0.net
どうせ高いって言って買わないのにね…

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 15:03:03.99 ID:b8MHInsJ0.net
ニコンD5500とちょうどぶつかる機種のような>ペンタックス

K-3以上の高速連写は望めないし、まあK-50のちょっと上という感じ?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 16:47:09.57 ID:IdWVrRug0.net
KJ (2015年1月 6日 15:47)
驚きました。全く予想外の姿で現れましたね。 135mm F2 に見える(笑)。
低分散レンズは FL でなく ED + PF (DO) でしたね ( D型は ED 2枚)。
そして総枚数は 10枚から 16枚に。 個人的には小型化より高画質化に最大限
振ってほしかったですが、とにかくどんな画を見せてくれるのか楽しみです。
フッ素コートも嬉しい。 AF はどうかな?
ちなみにこれを D7100 のクロップで使用したら 600mm F4 相当になりますね。
755g のロクヨン! (笑)
外装のクオリティは 70-200mm f/4G あたりと同じでしょうか。これは仕方ないか。(以下省略)


オリンパスとかでこういうレスがあると、即座にF値換算厨とかが現れるんだけれど
ニコン関連には出てこないん?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 16:59:09.25 ID:YxLaunn/0.net
ヨンヨン、ニコ爺の嫌いなDOと電磁絞り搭載で来たな
俺は値段次第で買い換えるが

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 17:01:19.74 ID:i3HcqnzZ0.net
電磁絞りか
さっさとFマウンコ捨てりゃいいのに
イチから設計したくてたまらんだろうに

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 17:23:34.63 ID:5GH82M9w0.net
レンズ一通りリニューアルするなら、マウントごとやっとけば良かったのにと言うのも分からないでもない。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 17:41:35.74 ID:fezTUXwp0.net
T2 (2015年1月 6日 17:11)
画質にこだわる時は単焦点を使ってね。というシチュエーションを想定したときにOISを付けないのははっきり言って謎すぎますね。
手ブレは相当画質に影響を及ぼしますので。
あるのと無いのでは雲泥の差


うーん、すごい

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:06:24.84 ID:hi7aiQXR0.net
そいつにかかれば、APS-Cコンパクトデジカメ全部謎って事だなw

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:22:54.96 ID:yrA2I2zz0.net
アク禁になってるからここに書くけど

1インチといっても全面を使うのではなく
手ブレ補正用の余白として広く使うんだよ

程度の低い馬鹿どもめ!w

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:40:08.88 ID:YxLaunn/0.net
フレネルレンズなので、キヤノンのDOレンズとは、断面形状は異なると思いますが、どちらも回折を利用したレンズですね。

フレネルレンズが回折レンズ(DO)で
回折レンズ(DO)がフレネルレンズや

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 19:00:14.25 ID:4goWDQBv0.net
ペンタのAPS-Cの新型、αスイートデジタルそっくりじゃね?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 19:18:15.76 ID:b2TrQitv0.net
えっと・・・ヒマなの?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 19:37:34.67 ID:IF7AYfYf0.net
ペンタの望遠レンズ、二本ともAPS-C用だろうに妄想が激しいな。
DAだと発表された時の、信者の強がりながらのフォロー祭りが楽しみw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 19:50:37.49 ID:iOEXOe/X0.net
D5500と300/f4Eの実写サンプル
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2015/01/AF-S-NIKKOR-300mm-f4e-pf-ed-vr-lens-sample-images-3.jpg
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2015/01/AF-S-NIKKOR-300mm-f4e-pf-ed-vr-lens-sample-images-4.jpg
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2015/01/AF-S-NIKKOR-300mm-f4e-pf-ed-vr-lens-sample-images-5.jpg
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2015/01/AF-S-NIKKOR-300mm-f4e-pf-ed-vr-lens-sample-images-6.jpg
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2015/01/AF-S-NIKKOR-300mm-f4e-pf-ed-vr-lens-sample-images.jpg

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:15:24.34 ID:rL/xsd720.net
http://www.cameraegg.org/wp-content/uploads/2015/01/AF-S-NIKKOR-300mm-f4e-pf-ed-vr-lens.jpg

手のひらにのる300mmか

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:17:40.74 ID:yYJ9shBU0.net
RGVΓ (2015年1月 6日 20:37)

内蔵モーター付きのD7100の後継機がこういう仕様だとホントは嬉しいのだけどデザイン・使い勝手・高級感ともに
キャノンKISSを完全に追い抜いて名実ともに70Dクラスになったということですね。これからデジ一を始める人には
一番のお勧めカメラかもしれないですね(特に鳥撮りや飛行機撮りには良さそうです)。ペンタプリズムでないのは
コストと大きさ的にしかたないでしょうね。グリップを握ったら欲しくなりそうで恐いです。できればD5300同様のグレー
(ガンメタリック)色もあった方が良かったかな。


ペンタプリズムもダブルダイヤルも上面液晶も無いのに70Dクラスとかw

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:49:40.25 ID:SPgyeunc0.net
ニコンファンは順当堅実な発表でたのしそうだな
サンヨンは俺も欲しいわ

infoのコメントが大人しくなった代わりにコッチが機稚貝動物園になったのは残念だが管理人の地道な防衛運動が功を奏した感じやなあ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:07:18.38 ID:j1Bt1hyE0.net
手の平サンヨンは確かに羨ましい。
これくらい尖ってたら少々滲みとか出たりしても許してしまうわ。

ニコン使いじゃないので購買衝動が起きないのが、ある意味ありがたい。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:14:44.37 ID:IYzMD1Lx0.net
スゲー欲しいけどやっぱ写り重視なのでしばらく様子見
ダメなら旧型買うわ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:49:50.62 ID:gD6/X9LZ0.net
>>987
いつも思うが半角使えないのかな?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:51:30.03 ID:DEgsRGoA0.net
ニコンのイメージアップキャンペーン中w

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 07:56:59.24 ID:Xtt1a7q+0.net
>>992
いつも思うがw付けないとつまらない嫌味も言えないほど臆病なのかな?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 08:20:21.72 ID:NifGrA2d0.net
サイトのアクセス、書き込み禁止ってIP見てやるの?
だったらいくらでも回避できそうなもんだけど

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 08:53:09.26 ID:2dHAtcvo0.net
>>994
もちろん串を通すわけだが、管理人のご機嫌によって、アク禁に
されてしまうので、別のブラウザに別の串を通さなければならない。
たかがinfoのために、手間がかかるのがシャクの種。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 08:54:32.07 ID:bjLzlAm20.net
>>987
そんな事言ってると1DXはD3300以下さんが来ちゃうだろ
ココにな

正直デザイン・使い勝手・高級感が70Dクラスは盛り過ぎよな>D5500
そもそもまだ実機触ってすらいねーだろコイツ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 08:56:53.41 ID:2dHAtcvo0.net
今年はひつじ年、うめぇー。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 08:57:32.17 ID:2dHAtcvo0.net
今日は七草か、八千草か。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 08:57:57.10 ID:2dHAtcvo0.net
埋めるぞ!埋めるぞ!埋めるぞ!

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 08:58:33.29 ID:2dHAtcvo0.net
>>1000なら、デジカメinfoがインポになる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200