2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon COOLPIX [P7000・P7100・P7700・P7800] ★part19

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 19:22:23.76 ID:vHcQzyfN0.net
前スレ

Nikon COOLPIX [P7000・P7100・P7700・P7800] ★part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391827756/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 22:40:49.38 ID:clRXTuSU0.net
7900
又は
8000
いつ出るのか

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 05:54:24.85 ID:ICCRIand0.net
■Nikon公式
◇COOLPIX P7800 (2013年10月10日発売予定)
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7800/
◇COOLPIX P7700 (発売2012年9月27日)
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7700/
◇COOLPIX P7100 (発売2011年9月22日)
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7100/
◇COOLPIX P7000 (発売2010年9月24日)
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7000/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 05:55:20.34 ID:ICCRIand0.net
■製品レビュー
◇P7800
ニコン、EVF搭載の高級コンパクト「COOLPIX P7800」 -デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614142.html
◇P7700
- ニコン、28-200mm・F2-4の7.1倍ズームレンズ搭載機「COOLPIX P7700」 -デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120822_554406.html
- ハイエンドさを高めながらトレンドも抑えた最新モデル ニコン「COOLPIX P7700」 -ITメディア
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/19/news078.html
◇P7100
- 地道な改良がうれしいハイエンドコンパクト -デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110922_479189.html
- COOLPIX P7100 デジタルカメラレビュー -All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/387507/
- COOLPIX P7100 実写画像 -All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/387609/
◇P7000
- 操作する楽しさと高画質を実現したフラッグシップモデル -デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101021_401325.html
- [COOLPIX P7000] 実写画像 -デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101004_397448.html
- 写真で見るニコンCOOLPIX P7000 -デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100928_396100.html
- 高級コンパクトデジカメ6機種を比較する -デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110405_437387.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html
- ライバルを上回ると評価されたレンズへのこだわり -日経トレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101007/1033283/
- アナログ感覚の高級コンパクト機 -ITmedia
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/24/news022.html

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 18:19:44.71 ID:JzmcwYM90.net
>>1

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 10:27:06.61 ID:R9TYh/6U0.net
P7800、最近この無骨なデザインがカッコイイと思えるようになってきた
安いし画質も良いし、このカメラ欲しいかも

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 15:51:53.59 ID:qx7dG7/r0.net
P7800の後継機まだかな

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:33:23.48 ID:0K9+P2EN0.net
7700も7800もコントロールホイール不具合があって信用できない。

9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:36:53.88 ID:/fMBkE3I0.net
サブ機にP7000使ってるんだけど、そろそろ後継機に買い換えたい

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:31:29.59 ID:/YMbJ3pK0.net
>>9
>>8があるから時期モデルがいいかもね

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 07:21:02.31 ID:Zc21sfns0.net
最近あらゆる操作が妙な動き(―)

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 07:30:00.72 ID:/hP9N2b40.net
近所の中古屋で程度のいい7100を18000円で見つけたんですが、今更でしょうか?
カメラ初心者なのですが、妙に気になってます。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 15:14:25.04 ID:ikfczu440.net
ミラーレスの光学ファインダーってデザイン的に好きじゃない
ミラーレスはEVFだよね

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 17:35:17.81 ID:uF7eyn1a0.net
ケプラー型のファインダーは凸レンズの対物レンズと凸レンズの接眼レンズの間に
対物レンズが作った倒立した像を正像に戻すためのプリズムが必要じゃん。
広角にする、倍率を上げる、工夫もしなくちゃならんから特許も多い。
http://www.nisseig.com/japan/lsn6_j.html

これらを全てプラスティックでスパッと成型して、お安く精密に作れる技術となると、
以外に差がついてしまうんだな。

歯軋りが聞こえるようだ。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 18:34:40.85 ID:K6+XdzPu0.net
>>1

で、作ってみた。写真はたいしたものじゃないけど。
http://tonzeru.jpn.ph/tonzeru/p7800/p7800_01.html

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 00:43:49.51 ID:3FMsmt/80.net
>>12
程度が良いならありでは
バッテリーがへたってる可能性あり
今の季節だと、モデル末期になった新品P7800を狙うのもありかと

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 07:28:55.20 ID:aEZ5E10F0.net
>>12
止めたほうがいい。
CCDセンサーにしては色再現が良くなく、白化病という致命的な問題もある。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 13:52:35.46 ID:J7LCRH4f0.net
白化病にホイール基地外病
ニコンはコンデジを何故蔑ろにするんだ!

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 10:29:03.16 ID:sDJbFI7I0.net
 欠陥だ!http://aerialspace.blog33.fc2.com/blog-entry-467.html

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 14:34:37.38 ID:BNWRAlao0.net
>>17
設計の悪いところもあるけど、品質管理も問題になるところが多い。
あと、撮って出しのJPEGも完成度が低く、極端にバランスの悪い色調が露呈したりする。

P7700〜7800は、光学系にその存在価値があり、その他に採りえはないと思う。
まぁ、光学系とはいっても、オートフォーカスでは、水平方向のコントラストにしか
感度がなく、店舗シャッターのような横方向のストライプ形状柄の被写体にはフォーカス合致
しないという問題もある。高級コンデジなのになんでこんな手抜きをしたのかと思う。

図形歪やパープルフリンジも多いが、今は、後処理で補正する時代なので差ほど問題にならない。
光学系を無理やり補正すると、その周辺部はボケたり流れたりするから、歪は残っていても
フォーカスのきれの良い周辺部を維持したほうが良いレンズと言えるだろう。それがP7700〜
だと思う。

品質管理の問題については、中国製に起因するところが多いと思うが、購入後、片ボケ、光軸偏芯、
ローパスフィルタ面の汚れなどを撮影結果から判断して、問題があれば交換して対応するしかない。

ホイールの接点不良は、その接点部の品質によるところが多いが、磨耗する部分であるから、
それを光学式や磁気式の無接点にすれば解消する。しかし、コスト的にそこまの製品を製造する
期待はできないでしょう。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 14:38:32.05 ID:BNWRAlao0.net
>>20です。
>>17さんではなく、>>18さんに対するコメントでした。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 16:27:55.52 ID:l24rV34k0.net
>>16
>>17
ありがとうございます。全く知らなかった機種でしたので、
いただいたレスも参考にしながら検討に検討を重ねましたが、
今回は見送ることと致しました。

ただ、このシリーズには興味をひかれましたので
次の型が出たらまた検討したいと思います。
ありがとうございました。
ここは親切な住人さんばかりで嬉しかったです。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 18:52:17.65 ID:9aFihhq90.net
キヤノンのPowerShot G16も同じようなコンセプトのカメラですよ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 08:53:52.59 ID:Z+nKjINe0.net
他社並みの1型ズームコンデジはまだか?
P7700の背面マルチセレクターの不具合が、オレのでも、出てきてるんで、次待ってるんだが。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 10:21:10.04 ID:seB8Kz3H0.net
>>24
GKがネガキャンに来ているから、
それほど遠くない将来に出そうだね。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 12:36:20.46 ID:30MVnmy90.net
>>24
不具合の出る材質の部品を使っているようなカメラと分かっていて
また、そのシリーズのカメラを買いたいという心理が理解できない。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 16:01:44.93 ID:ZsdO6/Cw0.net
改善してくるに決まってんじゃーん

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 20:37:38.57 ID:qn/Mevnx0.net
>>27
普通7700→7800に変わる時に対策打つはず。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 20:38:12.76 ID:qn/Mevnx0.net
ごめん上げちゃった。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 10:50:09.23 ID:a29DAkRY0.net
スイッチ等の接点の耐久性は、その材質そのものしだいだろう。
キーボードにしても、高額な製品だから耐久性がよいとは限らない例があるように、
製品を作る側の人間の問題ということだな。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 07:37:57.06 ID:2P/QBFej0.net
>>30
材質な訳無いだろw

32 : 【中部電 0.0 %】 :2014/12/28(日) 18:42:47.75 ID:ikA5AdRd0.net
今日有馬記念で6万2千5百円儲けたので
ヤマダに行きフジのX30かP7800買うか迷ったけど電気シェーバー壊れていたの思い出して税込みで安いP7800買った
ついでに電気シェーバーもね

P7800=4万3千円ほどでしたわ
後以前中古でP7100購入して今でも使用中だけどやはり夜景を撮るの厳しく
P7800で夜景撮るのが楽しみ!!

33 : 【中部電 0.0 %】 :2014/12/28(日) 18:43:40.42 ID:ikA5AdRd0.net
今日有馬記念で6万2千5百円儲けたので
ヤマダに行きフジのX30かP7800買うか迷ったけど電気シェーバー壊れていたの思い出して税込みで安いP7800買った
ついでに電気シェーバーもね

P7800=4万3千円ほどでしたわ
後以前中古でP7100購入して今でも使用中だけどやはり夜景を撮るの厳しく
P7800で夜景撮るのが楽しみ!!

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 19:02:15.00 ID:tvvhc93e0.net
嬉しそうで何より

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 19:19:26.27 ID:agBjimJa0.net
それにしても高いね

36 : 【中部電 0.0 %】 :2014/12/28(日) 21:18:44.02 ID:J9J33kO60.net
今日有馬記念で6万2千5百円儲けたので
ヤマダに行きフジのX30かP7800買うか迷ったけど電気シェーバー壊れていたの思い出して税込みで安いP7800買った
ついでに電気シェーバーもね

P7800=4万3千円ほどでしたわ
後以前中古でP7100購入して今でも使用中だけどやはり夜景を撮るの厳しく
P7800で夜景撮るのが楽しみ!!

37 : 【中部電 0.0 %】 :2014/12/28(日) 21:27:44.71 ID:J9J33kO60.net
御免連投してしまった・・・
何かクッキーがどうたらこうたらで
書き込み出来なかったけど再度時間経ってから書き込みしようとしたらまたクッキーがどうたらこうたらで規制が・・・
でっ取り敢えず更新したら最初の二つと3つ目が書き込まれてた

スレ汚し御免なさいです( ;∀;)

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 21:43:41.23 ID:agBjimJa0.net
>>37
ok Baby

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 08:57:14.10 ID:YY6/KRFO0.net
>>31
じゃぁ、人為的なの,,,

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 09:43:04.62 ID:5mq/TnAD0.net
このカメラで一眼を越えたい!

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 10:07:08.80 ID:o1R/Ci9V0.net
>>40
とうに超えてますが、何か?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151488/SortID=12678852/

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 14:36:38.08 ID:5mq/TnAD0.net
>>41
釣れちゃった(笑)
やっぱそこかよw

43 : 【中部電 0.0 %】 【6等】 【1410円】 :2015/01/01(木) 01:14:37.00 ID:jrfT2QzL0.net
取り敢えず明けましておめでとう(^o^)
今年も良い年でありますように〜

44 : 【中部電 0.0 %】 【猫】 【1397円】 :2015/01/01(木) 01:15:37.31 ID:jrfT2QzL0.net
6等?御神籤何か変わった?

45 : 【中部電 0.0 %】 【大吉】 【1983円】 :2015/01/01(木) 01:16:49.84 ID:jrfT2QzL0.net
今度は猫・・・

46 : 【中部電 76.7 %】 【大凶】 :2015/01/02(金) 12:30:42.21 ID:QTtBBVG10.net
テス

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 03:23:41.26 ID:X9ExXurr0.net
元日の夕方に大雪が降る金閣寺でP7700を使って撮り
でも薄暗く片手に傘を持って撮ったのでブレ画像が多くなり
しかも金閣よりも雪が目立ち失敗に終わった…

でも昨日の夜から雪が降り現在も降っている模様
今朝もう一度再挑戦のつもりで行く予定に

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 09:27:10.08 ID:CtYAf6+l0.net
>>39
30は
> 製品を作る側の人間の問題ということだな。
と言っている。私も同意だ。(31は文意を取り違えている。)
念のため言うなら、製品を発注した側(仕様を定め、納品された製品にOKを出した側)の人間の問題も大きい。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 17:57:02.74 ID:vCl2nllQ0.net
7800で同じ事象が発生するのがわかっているのに変えなかったニコンの「罪」は大きい。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:56:18.81 ID:GXTbhc/r0.net
初詣のおみくじで「大吉」が出た。
その運勢の「訴訟」の項では、「必ず勝つ」とあった。
ニコンと裁判しようかな。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:32:27.25 ID:GXTbhc/r0.net
「必ず勝つ」じゃなくて、「勝てる」だった。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00086682-1420461052.png

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:36:26.08 ID:GXTbhc/r0.net
>>47
どう! いいのが撮れたかな?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 21:41:28.47 ID:GXTbhc/r0.net
>>8
オレのもあらぬ表示をしたりすることがある。これ、進行して悪化するんだろうな。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 22:19:13.30 ID:O4hT2OGr0.net
>>53
一度発症するとまず悪化一途。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 00:04:14.01 ID:GXTbhc/r0.net
>>54
そうか残念。オレのは「OKボタン」が必要な結果を表示しない時がある。

>>48
そのとおりだよ。
もの作りに人間性が表れるのは、よく経験することだね。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 07:31:39.58 ID:hNj/Cq4u0.net
まもなく新型発表!













楽しみだぜ!



どんなアホ仕様かw

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 05:58:50.35 ID:DHoD42sr0.net
>>56
こねーよ
お前がアホ仕様w

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 08:14:21.39 ID:G9kkuK6g0.net
今月かあるいは来月のCP+前に1インチセンサーを搭載した
P8000が発表される事に期待

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 20:53:28.48 ID:Gmz+HUxj0.net
>>58
ないね

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 21:49:36.11 ID:6D3uUVQV0.net
ロシアの認証期間に登録されてるそうだけどP900ってなんじゃろ
D7200
Nikon 1 J5
COOLPIX P900、AW130、S33
COOLPIX P610、L840、S9900、S7000、S3700
http://digicame-info.com/2015/01/novocertd7200nikon1-j5.html

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 06:26:50.09 ID:lr09wIrf0.net
>>60
噂にある1インチの馬鹿でかい大砲高倍率ズームじゃないの?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 06:59:22.57 ID:XXFh65QV0.net
このシリーズは終わったとみて良いのでしょうか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 22:55:21.12 ID:r8sOdiw90.net
来月のCPプラスに合わせて発表があるかもしれない
それまで待つ事にしよう

64 : 【中部電 84.4 %】 :2015/01/19(月) 16:42:00.08 ID:CIVyApHr0.net
こんなのが有りました

214 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/01/19(月) 12:47:43.22 ID:Xl2nVgDP0
朗報?ですよ。1インチ用のフルサイズ換算24-80mmの特許が公開されました。CX版大三元?

F1.8-2.8だから新Coolpix用ですかね。

216 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/01/19(月) 13:34:56.66 ID:gu8Z4O5a0
>>214
8.8-30mmか。明るいというのが取り柄ではあるんだが、18.5f/1.8や32f/1.2にはかなわないから
本気で大三元並みのレンズなら欲しいけど、歪みをソフト補正なら要らないかなあ。

まあ、coolpix用なら内部で補正しちゃうのでも構わないんだろうけど。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 23:34:05.03 ID:JKAxgFRg0.net
近所のヤマダでP7800が税抜きだけど38700円のポイント10%だった
このところ少しづつ値下がりしてるから、ひょっとしたら次機種あるかも

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 06:05:25.37 ID:sDblAXf10.net
来月のCP+に合わせて今月から来月までの間に
発表がありそうな?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 07:24:20.59 ID:p40jxZPu0.net
本日発表になります
お待たせしました。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 07:58:37.22 ID:HVErd4sQ0.net
>>65
G16もヤマダでそのくらいだったぜ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 20:33:39.09 ID:qmkC5xVf0.net
>>67
クズボケカス

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 19:10:07.52 ID:MQootV+s0.net
>>65
>ひょっとしたら次機種あるかも

残念ながら、しばらく予定はないようです。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 20:02:03.74 ID:SOFHbVIU0.net
>>70
え?なに言っちゃってんの?
出るから。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 21:41:42.69 ID:MQootV+s0.net
>>71
だって、ニコンから仕入れた情報でそうなんだから。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 22:58:07.87 ID:n6KDYdwk0.net
>>72
君みたいなのをバカと言う。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 01:35:24.29 ID:xTEh5/pG0.net
旧製品と表示されているモノから新しくなると予想されるから
次に出るのは、S9700、P600、S32、AW120の後継機だ
よって、P7800の後継機は今回は出ない!

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 02:21:46.96 ID:6nwv0W070.net
>>74
今回は後継じゃなくって(実質後継だが)、併売という形になります。
よろしくお願い致します。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 07:10:54.64 ID:anUQFSZd0.net
>>75
併売もありません。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 09:18:34.64 ID:6nwv0W070.net
>>76
よろしくお願い致します。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 22:38:31.65 ID:hCKFy3Uk0.net
酷使してきたP7700の調子が悪くなってきたので
同じ操作系という事で量販店でP7800を触って操作したが
あのもっさり感とAFは変わらず…やっぱり他社に乗り換えようかな?

79 : 【中部電 72.0 %】 【大吉】 :2015/02/01(日) 01:57:52.75 ID:zjTFOjm+0.net
運試しじゃ‼

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 11:04:34.86 ID:P5iGTkJ70.net
間もなく新型

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 18:50:28.27 ID:NiG+vUV90.net
明後日にはキャノンから新製品の発表があるから
ニコンもその対抗で来週早々に何らかの発表がありそう
P7800後継機にちょっと期待

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 07:27:45.92 ID:AC2ZSOHc0.net
>>81
ごめんなさい 出ません(/_;)

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:45:03.11 ID:9vybAUaN0.net
ほら、ニコンの人も出ないと言ってるでしょ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:58:02.82 ID:sFg6HQf30.net
なにやってんだゴルァ!

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:30:32.01 ID:bZCEVuL40.net
ニコンを尻目にキヤノンは飛ばしてるな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 08:20:16.68 ID:87Gccgnm0.net
ニコンは不具合ばかりの一眼レフを出し続け
高級コンデジを充実させずにしょうもないコンデジを維持し続けて
そんな事だから売上収益共に大幅減になるんだよ
やっぱり今の社長とその取り巻きが無能だなw

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:08:30.49 ID:810NRzFL0.net
>>86
まぁオレが社長になってやってもいい。
とりあえず、まずこのシリーズは廃止する

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:46:51.49 ID:87Gccgnm0.net
その前に1インチセンサーを使って28-200_のP8000を…

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:29:50.51 ID:hVw7zE0Z0.net
P7800は後継機は望み薄か…

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 20:56:16.15 ID:7uihC/3g0.net
P7700を大切に使おうと思います。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:32:30.66 ID:jUH3N92I0.net
上下左右基地外な動きをするホイールどうにかなりま戦果?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:47:52.04 ID:2QNdGFJm0.net
>>91
心配すんな俺のホイールも暴れん坊だからな
P7700な

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 13:48:49.55 ID:BPCvwoMy0.net
そうかー
P7800に足りないのはセンサーサイズのアップだけか
現状ですらPSのGシリーズに勝ってるからには
高感度に強くなってほしい

あとはついでに使いにくい操作系の改善も・・・
分かりにくいんだよなどうにも
他社製のデジカメはメーカー跨いでも意外とメニュー構造が似てるのに
このシリーズだけはなんでこんな変なんだろう

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 14:57:19.86 ID:jOEbiobD0.net
P7700使って1年になるがやっと慣れた
このカメラ良いわ
染料プリンタとの相性が抜群

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:07:23.07 ID:EEeGbP7t0.net
>>94
そのうちコントロールホイールがイカれますよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 15:25:04.60 ID:e83KesD90.net
>>94
クイックメニューダイアルってのが、
メニューボタンと設定順序が違うだけのモンだと理解するまで、
何だかしっくりこないんだよね。

普通のメニューボタンはとにかく押す、画面が展開、目的を選ぶ、と
順序良く発想と行動が進められるのだけど。

こいつのクイックメニューダイアルだと、いきなり目的を選択しなくちゃならない。
ダイアル上の表示だからねぇ、ナナメになってることの方が多い、
あれ?どこだ?というつまづきが最初にある。

まぁレンズがいいから引きづられて使っちゃうけど。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:09:46.66 ID:5VLKr9qw0.net
昨年修理に出したP7700がまた同じような症状が出てきて
それで思い切って3万代に下がったP7800に買い替えようかなと思い
でもファインダー以外あまり変わっていないようで…

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:48:30.83 ID:u4gdJuOB0.net
ファインダー以外同じじゃなかったっけ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 18:20:17.91 ID:6jYG2+Ov0.net
>>97
なんの修理?
コントロールホイールの病気はP7800でも出るから気をつけて

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 20:19:25.06 ID:5VLKr9qw0.net
まだ頻繁では無いけれども
Pモードにしていたら勝手にAやSモードに代わったり
レンズ収納時に再生をして画像を見ていたら勝手に電源が入ったり

以前同じ症状が頻発したので修理に出し2週間後に直って戻り
原因は基板の不具合だそうで
やっぱりP7800でも同じような症状が起きるのでしょうか?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 07:28:19.36 ID:gt2lMf5+0.net
>>100
その症状はわからない
コントロールの持病は7700,7800共通に事例が出ている。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 17:37:49.84 ID:BDeOIIg20.net
>>100
妖怪の〜せいなのね♪

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:46:09.99 ID:gt2lMf5+0.net
>>102
そうなのね!

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:47:39.05 ID:mp2oEfib0.net
ゲラゲラポー

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:20:28.91 ID:1uQ0ra190.net
P900って何?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 21:44:19.35 ID:hFPOjEy90.net
いつ出るんだゴルァ!

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 10:47:30.17 ID:/lQKKMa+0.net
だ〜か〜ら〜〜。出ないって。。。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:11:49.92 ID:shvEdAn60.net
コンデジは駄作しかないんだからこんなシリーズは壊滅してしまえば良い。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 13:23:35.67 ID:3eSfDvIc0.net
いいじゃないのぉ〜

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 21:43:12.33 ID:byu714EL0.net
高級コンデジと高倍率ズームで4〜5台くらいに機種を絞ればいいのに
新規で低価格コンデジを出しても今の時代は売れない
かつてのようにスイバルデザインで尖った機種はもう出ないだろうな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 22:27:52.71 ID:2Qr8Jbf+0.net
Sシリーズはいらない、PとAWとLはいる

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:11:30.55 ID:+w65YXBI0.net
P7800風景撮り行けますか?
無限遠ボケちゃいますかね?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:28:35.90 ID:DiQDRCnP0.net
腕次第

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:18:33.04 ID:ExMoYgHe0.net
>>112
RAW現像なら行けるようだ >>15

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:14:35.67 ID:026o/Q1o0.net
しかしMFで無限遠にピントを合わせるのが難しいね〜このシリーズ。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:14:30.51 ID:ygfIXyMc0.net
Gは新しいの出たね
望遠もぐっと伸びて

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:57:01.60 ID:mx85h8rt0.net
P7800のユーザーさんにテストして欲しいのだけれども、、、

動画撮影で、設定は、

1、カスタムでない、通常のムービー撮影
2、全域マクロ(チューリップ単体アイコン表示)
3、ズーム:35mmカメラ換算で35mm程度
4、フォーカス:常時AF
5、撮影距離:30cm程度

以上の設定および条件で、ズーム操作して、マクロ領域と通常領域の境目を
見つけます(チューリップアイコンの色が、緑、白、相互に変化する部分)。

見つけたら、境目の緑色側(広角)から撮影を開始して、ズームを白側の
領域に入るよう望遠側に操作します。

白側の領域にはいると像はボケますが、そこでズームを止めます。

止めたところから、こんどは、緑色側(広角)にズームを操作します。

このときのカメラの状態を知らせてください。

P7700でも同じテストの結果も欲しいです。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:56:37.93 ID:mx85h8rt0.net
117です。
説明不足でした。

>白側の領域にはいると像はボケますが、そこでズームを止めます。
>止めたところから、こんどは、緑色側(広角)にズームを操作します。

この操作を何回か繰り返します。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:21:11.19 ID:mx85h8rt0.net
117です。
緑から白の領域にズームするとき、その移動量はあまりボケない程度の
少しの方がよいです。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:30:36.19 ID:mx85h8rt0.net
117です。
またまた訂正です。

撮影距離は15から20cmがよいです。

それと、「ズーム:35mmカメラ換算で35mm程度」という設定は
無視してください。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:15:09.95 ID:nFGr542k0.net
そこまで細かく指定するなら理由くらい書こうぜ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:24:20.54 ID:mx85h8rt0.net
理由はやってみてわかります。わからなかった人はその方が幸せかもです。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:56:14.05 ID:nFGr542k0.net
分からないなら幸せというなら、カメラの状態の書きようも無いじゃない。

なにが起こるか、どこに注目すればよいのか、とか分かればと思ったけど、めんどーだからまーいーや

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:57:26.04 ID:OAPlq6xl0.net
>>122
うわぁ〜、何このウザさw どうせただのバグだろ?サポート相手にオナってろよ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:33:21.29 ID:mx85h8rt0.net
「バク」といえば、そうなのかも知れない。

しかし、撮り直しの聞かない撮影でこれに遭遇したら悲劇だよ。
まあ、このカメラでそれほど大事な撮影はしないと思うけど。

ファームウェアのバージョンアップで直るとよいのだが、、、

「分からないなら幸せ」というのは、このテストを上手くてきなかった人のことです。

確実に「なにが起こるか」を再現するなら、撮影距離は近いほど良いかも。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:45:05.99 ID:nFGr542k0.net
残念だけど噂だと後継機の発売はしばらく無いみたいだねー。

持ってるP7700の地味に良いところは、D5xxx系と同じ電池がつかえるとこなので、後継機でも維持して欲しい。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 06:35:00.86 ID:Tj+pwBeo0.net
>>126
P7800所有していないのね。P7700では確認作業してないので何とも言えないですが、
もしかしたら、幸せなのかもね。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:22:33.14 ID:COj4u9HJ0.net
>>127
クソうざい奴だな。
不幸せなのはおまえだけだから黙ってろよ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:53:18.15 ID:Tj+pwBeo0.net
うざいのは あんた。
いちいち 用のない反応するなって。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:59:45.81 ID:gD+P15qB0.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:02:52.42 ID:93dRid9o0.net
新機種キターッ

クルクルピックスペー900
2015年3月19日発売予定
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/sample.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150302_690681.html

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:43:27.25 ID:1H002LOl0.net
P7700/7800の「コントロールホイールの病気」はあまりに有名になってしまったので、
後継機は出しづらいのかな。
ニコン一眼レフのサブには色々便利なんだが、ニコン総体の他社への移行も考えないといけないかな・・・

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:45:23.96 ID:FyI08z7v0.net
そんな有名なはずの話だけど、何故か俺は一切聞いたことが無い。
てか今はじめてそんな有名な話聞いたわw

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:47:16.34 ID:1H002LOl0.net
いっそ、エントリー一眼レフのD3300と同じ操作レイアウトのズームレンズ固定コンデジ、
但し内蔵ストロボのコマンダーモード継続で、出してくれないかな・・・

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:33:32.57 ID:AeRlKg+J0.net
>>133
結構有名
俺はP7700、7800でも出やがった
保証期間中だったのでタダでなおったけど。

7700はまんま売った^^;

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:38:54.47 ID:suAckG400.net
>>131
900と名付けるのならスイバル式でないと駄目だろ。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:20:53.58 ID:KmfUE66E0.net
コントロールホイールは一時期いかれたけどしばらく使ってたらいつの間にか治ってたw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 07:33:22.15 ID:ETpHsqbp0.net
昨年春に勝手にモードダイヤルが変わる不具合を直してもらったのに
またその症状が出てきて…
P7700からP7800に買い替えようにも同じ症状が出そうで考え中

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 09:37:33.16 ID:H1L3xrJ/0.net
初代7000ユーザーだけどレリーズ2回きれトラブルで本体2回交換とかレンズバリア不具合で3回レンズユニット交換とか
不具合のオンパレード経てなお普段使い、最新7800が安く出ていたらきっと買う。高CP健在

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:03:22.48 ID:R7DZLOBi0.net
>>139
わらい

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:37:46.25 ID:HTMAN7lL0.net
>>117
P7800使いだけど、白から緑に切り替わったところから撮影スタートして、ズーム動かしたら、瞬時にフリーズした。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:44:48.55 ID:I9AUUjDl0.net
>>137

それ期待して、毎日グリグリやってるけどダメだな、オレのP7700は。

いっそ、エントリー一眼レフのD3300と同じ操作レイアウトのズームレンズ固定コンデジを
(但し内蔵ストロボのコマンダーモード継続で)出してくれ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:50:29.31 ID:R7DZLOBi0.net
>>142
テンポよく「ポンポンぽん ポポポポ」って右、左押してごらん。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:03:41.58 ID:HTMAN7lL0.net
>>142
おそらく、タクトスイッチの接点のメッキが剥げてるのでしょう。
グリグリやったら、なおさらダメになるよ。

>>141
フリーズすると、撮影データーは、0bitのファイルになって、記録されていなかった。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:27:33.28 ID:/HUbuFkf0.net
グリグリじゃなくて上下左右に押すんだべ〜
ISOやホワイトバランス設定モードで陥りやすいw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:01:18.39 ID:HTMAN7lL0.net
>>145
それは、グルグルの勘違いでしょう。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:07:19.88 ID:I9AUUjDl0.net
>>143
アドバイス感謝!
でもダメみたい・・・

>>144
アドバイス感謝!
そのようですね・・・

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:52:40.54 ID:qPzTh5ok0.net
>>131
ペーかよw

149 :sage:2015/03/06(金) 08:46:22.31 ID:mFvIAfHJ0.net
P7800、あまり売れてないな。発売から1年半ほどなるが、製造番号の
幅が、発売当初と現在とで大きな差がない。

まあ、このカメラを手にしたときの、EVFがしょぼい(映えないコントラスト)と
液晶モニターの色の悪さ(黄緑被り)で引いてしまうようだ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 08:56:11.66 ID:ei4NEScL0.net
>>149
ただ単に動きがトロいんだよ
そこが最重要

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 09:09:52.88 ID:DuH7kv650.net
CCD&OVFだった初期シリーズの方がまだ売れてたような気はする

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 13:20:38.15 ID:14IIkeJJ0.net
あのころはまだスマホも勢い無かったしなwww

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 17:22:57.50 ID:6tebLTTY0.net
今のニコンは一眼のついでにコンデジを作っているだけw
かつては10万近い高級コンデジに力を入れていたのに…

154 :sage:2015/03/08(日) 17:12:50.44 ID:V48JlYqm0.net
コントラスト式のAFも水平方向にしか感度がないんだよな。
一昔の仕様だな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:33:42.71 ID:DWoiLeeT0.net
何XQ1から話題拾ってきてんの?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 17:52:11.14 ID:ogQmx/gG0.net
AFのもっさり感が全てを台無しにしてる

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 21:08:33.02 ID:urCpTzxY0.net
>>156
つーか、全てモッサリじゃん

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 07:24:36.61 ID:h0H6PFgS0.net
画質以外良い所がなくなってしまつた。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 09:34:00.01 ID:loys/J2N0.net
その画質もCCDだった時より悪くなっていて

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/11(水) 14:37:39.44 ID:J/QObj970.net
>>159
いやそうでもない。
画質「だけ」は同意。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 04:59:29.16 ID:crTHcqVY0.net
このもっさり感が作者の意図を超えた奇跡の1枚を呼び込む・・・ということにしておく

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 15:21:37.44 ID:EHkN1ujU0.net
>>161
いいね〜

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 17:29:15.21 ID:3rOdTMmO0.net
次モデルは塗装の下は真鍮にして
使い込むと禿げて味がある機種にして欲しいなw

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 07:41:20.25 ID:JuGmFb3D0.net
画質は、解像度だけ良い。
色はダメ。ただし、RAWなら何とかなる。しかし、ニコンのRAWソフトではダメ。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 16:25:19.10 ID:tEjOfzNe0.net
う〜む
D300sに16-85よりP7700が解像するのは間違いないよ。
色とかは、まぁね〜w

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 23:21:14.58 ID:cXZhC9Tu0.net
WBをオートにすると時たまキチガイのような
変な色合いになる事があるから…キャノンでは起らなかったのに

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 23:34:32.15 ID:a8lf0axo0.net
にコNは既知外ですけ?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 09:32:45.16 ID:D+0k8cW90.net
みんな!自信を持て!
P7000シリーズはデジイチならD800シリーズに相当するんだ!

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 10:45:35.84 ID:UcokfJPJ0.net
ちなみにAがD4sに相当ですか?相当冗談がお好きなようでw

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 12:39:18.10 ID:D+0k8cW90.net
>>169
さぁ高らかに叫ぼう!
フラッグシップであると!

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 14:56:00.76 ID:eitmp7v70.net
Coolpix AとCoolpix P7100を持っているおいらはどうしたらいいの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org213986.jpg

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 15:21:56.52 ID:D+0k8cW90.net
>>171
俺は敵無し!と高らかに叫ぼう!w

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 19:13:50.83 ID:FlHNi0AS0.net
RAWで撮るなら一眼買うわ
P7700の操作性のもっさり感にRAW撮影1枚につき3秒以上のタイムラグとか一眼買えっていうレベル
コンデジはjpegサクサクが向いてるだろ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 19:55:10.60 ID:9b3MALPB0.net
stylus1sのオレは完全勝利

175 :p5108-ipad05kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp:2015/03/14(土) 20:01:36.41 ID:kAEK+6pI0.net
うp Test

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 21:10:16.92 ID:UcokfJPJ0.net
>>173
自分もコンデジにはRAWは必要無いと思う
P7700でやってみたがストレス溜まりまくりで使えないと
もしRAWで600万画素に設定出来たら分からないが

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/15(日) 02:36:39.19 ID:aKzP3q/G0.net
 
選べるのだから、必要に応じて使いわければいいだけよ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 04:18:16.76 ID:Fmtbppid0.net
>>171-172
Ricoh GR と Ricoh GX200 を持っているおいらはどうしたらいいの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org216718.jpg

この二機種、電池はGRのが共通に使えるけど、
描写力には、GX200を使う気にならない隔差が orz<200
P7100がうらやましい。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/16(月) 07:08:14.25 ID:xqqy3KtT0.net
>>178
どうしたらいいの?


って、完全なスレ違いなんだが。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 07:56:47.00 ID:FXS9jvso0.net
最高級という名に相応しいシリーズ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 08:24:12.84 ID:kQyzu2T80.net
>>173
>>176
「RAW撮影1枚につき3秒以上のタイムラグ」←何これ? 

オレのP7800では、そんなタイムラグないけど。普通にストレスなく撮れている。
おそらく、P7700は、書き込み速度が遅いのと、あんたの使っているメディアカードが
しょぼいのだろう。

RAW現像も、前もってひな型を作って置けば、あっという間に完成してしまう。
カメラの癖とシチュエーションごとのパターンを加味したひな型をな。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 17:37:17.75 ID:r1ARiBcu0.net
>>181
自分はメディアにサンのExtremePLUSを使っているが
1枚撮ると次の撮影に3秒はかかってしまう
たかがコンデジにProを使えないしP7800でも変わらないと思うが?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/17(火) 21:08:26.85 ID:veXbhHfd0.net
7800ってそんなに違うのか?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 05:51:42.27 ID:v2iqCIRP0.net
7800は使っている人自体少ないから案外良くなっていてもわからないのかな?
レビューも無いに等しいしw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/18(水) 15:07:21.10 ID:M1izyu150.net
(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 08:28:50.61 ID:gdMxfqlt0.net
P7800はP7700に小さなファインダーが付いただけで
スペックや機能はあまり変わってないらしいが?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/19(木) 10:33:38.32 ID:p2F+C7hy0.net
>>186
どこかのレビュー(個人かも?)に少しだけ機敏になったという記述があった。
しかし7700,7800両方を手にしたって人も少ないだろうから ホントのところが気になる。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 16:33:58.99 ID:9GAanToK0.net
メディアは、サンディスクの 95MB/S(Extreme Pro)
取り込み画像モードは、RAW + FINE12M
で、約1秒だな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 22:06:03.92 ID:ooVH+jLs0.net
この機種はそれぐらいのSDカードが必要みたいで
でもたかがコンデジに使いたいくない

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 12:52:16.36 ID:l+GsXxYP0.net
変な負け惜しみだな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 12:33:27.84 ID:3TOePnj00.net
もっとMFがやりやすければなぁ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 13:35:13.49 ID:wrwCm7d40.net
ニコンコンデジフラッグシップ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 16:16:38.58 ID:Dp19RBueO.net
いよいよ新型か

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 16:56:58.28 ID:pDknNmQO0.net
>>193
いつ来る?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 16:59:17.69 ID:iVsDHs+B0.net
ニコンの場合1インチセンサー採用したらまんまNikon 1 V3の固定レンズ版になるだけだからなあ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 21:54:15.52 ID:7EBObzGP0.net
P7000シリーズと同じ28-200_でF2-F4だったら買い替えしたい
但しボディは現行モデルより少し大きいぐらいで8万くらいなら…

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 22:39:33.46 ID:5Z+4dNRz0.net
>>196
1インチセンサーでということであれば、総重量800gのRX10なみのサイズとお値段(10万円超)になりそう
ソニーよりニコンのほうが同じようなもの作っても重厚長大に仕上がりそうだしw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 05:51:00.51 ID:kTGSTLVfO.net
>>195
V1の固定レンズ版でいいんじゃないか?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 05:54:44.78 ID:HOMKAV+B0.net
確かにニコンは小型化が下手だしw
でもRX10は通しF2.8で防塵防滴なので量販店でも13万!になり
これを防塵防滴無しでレンズを暗くしてタイ製なら
何とか10万以内に収まるはず?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 08:12:11.07 ID:Wbzb6btn0.net
新型はRX10みたいのは止めて欲しいなぁ
1/1.7型センサーで構わないのでRX100くらいのサイズ、チルト液晶、防塵防滴なら自分的には最高なんだが、
ニコンにコンパクト化は無理かな、

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 09:10:59.16 ID:Hi7fKJt30.net
>>200
同感である。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 06:53:08.08 ID:ca6VV93f0.net
地元京都の桜巡りでP7700を使いブラケティング機能で撮影し
昨日とうとう1日で計2千枚を突破してw
それでも自分の使い方でバッテリーは1本使って2本目にまだ余裕があり
バッテリーの持ちだけは特筆ものだと思い

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 07:29:35.68 ID:UZ/e8aqW0.net
ます。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 19:40:21.21 ID:CTwt76jw0.net
二秒タイマーが一旦再生画面にすると解除されるのですがこれは仕様ですか?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 19:48:28.05 ID:iexHmVUq0.net
仕様じゃなかったらなんだと思ってんだwwww

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 21:10:33.88 ID:Xh0PcAQF0.net
使っているP7700がちょっとおかしくなってきて
でも一度修理に出したのでP7800に買い替えようかな?と思い
ただファインダーが付いただけで機能的に変わっていないらしいが

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 07:22:30.42 ID:Z7aThohK0.net
>>206
コントロールホイールの故障ならP7800でも再発する可能性アリ

7700 7800との違いは、ほんの僅かに反応が良くなったらしい。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 02:08:31.12 ID:UcU5+zoD0.net
ほんの僅か…確かにファインダー以外あまり変わっていないようで
AFと書き込みの遅さだけはどうにかして欲しかったが

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 07:22:26.88 ID:uEorsCdc0.net
新型は秋はかな?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 09:38:14.44 ID:3nYWogQ50.net
さらにサイズでかくなったりレンズがカタログスペックだけの周辺モヤモヤになるくらいならあえてセンサーサイズは今のままにして欲しいな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 09:47:04.11 ID:FihXc+d90.net
>>210
同意
今のままでキビキビ動くようになってくれたら文句言わない。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 17:03:47.51 ID:yNdFl+tx0.net
俺も、レンズやセンサーは同等で処理速度だけアップを希望。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 19:17:05.94 ID:UcU5+zoD0.net
RAW撮影の書き込みの遅ささえ何とかなれば…

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 12:40:19.52 ID:FV1SR7HJ0.net
アホみたいにトロイカメラだけど手放せないオレの7700ちゃん(*^^*)

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 08:55:23.18 ID:3bP9NMeN0.net
学院

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 10:15:20.16 ID:rElzAw5O0.net
センサーが1型になるんなら、レンズは24-85mm相当とか28-135mm相当でいいんだが、
そういうのはベテランにしか支持されないから期待できないかな。
P7700の例のグルグルがオレのも壊れたので、後継機待ってるんだがなかなか出ないね。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 11:07:49.31 ID:W107Prs10.net
多分もう出ないだろうな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 12:28:41.89 ID:rElzAw5O0.net
まあ、コンデジまでメイン一眼レフと同社にできなくてもいいから、
早めに他社のコンデジ物色するか(コードレスでハンドライティングできるストロボ内蔵のコンデジ)・・・

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 20:50:06.70 ID:ZuWzoRG10.net
おそらくこのシリーズは今年知らない間にディスコンになるだろうな
で、ニコ1シリーズに替わるとw

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 20:58:22.33 ID:s3pCB56O0.net
いや、ソニーが1/1.7型の1600万画素と2000万画素作ってるから、どちらかが載る。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 00:33:35.36 ID:5Y+bqhSn0.net
1/1.7で1600万画素?2000万画素??
そんなのイラネ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 06:16:42.35 ID:DChprvv10.net
http://s-up.info/view/201201/220000.jpg


テスト

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 14:28:27.67 ID:rCnUdBJg0.net
>>220
今や1/2.3インチセンサーのコンデジでも1600万画素が標準だから
次モデルのP7900もしくはP8000はどちらかを載せそうだね
そうなれば自分はP7800を買い部品保有期限が過ぎるまで使うつもり

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 14:39:41.45 ID:TtMnr6tv0.net
たぶんネーミングはP9000になるとの予想。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 14:42:35.54 ID:qsG9azm+0.net
P7800直系の2000万画素モデル(実売7万円)と、
Dfみたいな趣味性の高い1600万画素モデル(実売12万円)に分かれると面白い。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 18:28:18.86 ID:4fm2fu4J0.net
画素ピッチ、1600万画素で 1.50μm、2000万画素で 1.34μm くらいらしい
塗り絵画質になるじゃないかな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 21:03:40.80 ID:rUBFP6YN0.net
いいかげんカメラメーカーは
高画素=高画質という発想は止めた方がいい

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 21:40:53.26 ID:ntdNcXc80.net
高画素=高画質で間違いはない。
気違い等倍厨だけがノイズなんかを見てそうは思ってないだけで。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 21:51:57.06 ID:dihvoYCH0.net
この前ワイド4つ切で焼いてみたけどチョイ画素足りねぇ〜って感じでしたので、それくらいは行ける画素数でお願いしたいです。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 14:43:40.88 ID:W7CYDJYZ0.net
そんなのコンデジに求めないでくれよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 15:06:23.90 ID:2Uh/aZTt0.net
A4なら行けるべ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 20:55:43.26 ID:1OjI9qbS0.net








233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 21:01:31.44 ID:HFB4iSkp0.net
これってエントリー一眼のキットレンズよりも明らかに解像がいいね
軽い感動覚えました

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 00:34:42.46 ID:ewIWHRlt0.net
好きやでp7700
コントロールホイール馬鹿になったけど
写りが無骨なのか繊細なのか、ノッペリとしてるのか奥行きがあるのかわからんところもな
とにかくワイの染料プリンタとの相性は抜群や
パキッとした発色最高や

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 01:44:46.55 ID:BmgRtRRT0.net
>>233
具体的にどのレンズを指しているのかなぁ?
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIなんか、かなりの優れもんだよん。

ここ↓では、
http://www.kenrockwell.com/nikon/18-55mm-vr-ii.htm
18-55mmVRIIの55mmでのMTFはほぼ完璧で、
ライカの961,200円(2015年3月5日より)のアポ・ズミクロンM 50mmF2 ASPH よりええで、とあるがや。

> It gets even more interesting at 55mm. If you know How to Read MTF Curves,
> you'll recognize that the 55mm curve is nearly perfect. How fantastic is it?
> It's even better then LEICA's $7,400 APO-SUMMICRON-M 50mm f/2 ASPH.
どないする?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 07:05:50.43 ID:sP9ji9L30.net
よくわからんが、俺の場合以前D300sに16-85を付けたものと比べたことがある。
画質?は全く一眼だが、ざらついていても解像はP7700の方が良かったのにはちょっとびっくりだった。

ちなみに河原の風景

写真アップしろと言われてももうないごめん。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 17:30:46.98 ID:anMaGk7l0.net
>>235

そこのサンプル。輪郭補償ガチガチじゃん。
こんなんじゃ、レンズのなにが分かるというのかな。疑問。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 18:50:30.12 ID:QnjICHjm0.net
>>237
> If you know How to Read MTF Curves,
> you'll recognize

Do you understand?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 18:53:18.54 ID:UgSvmlaU0.net
>>238
日本語でお願いします

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/26(日) 22:36:56.95 ID:50+ziiyx0.net
時代遅的絵画撮影機

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 18:18:04.01 ID:m6EZ6vFD0.net
光量が十分あれば初代機でも画質で評価の高い入門一眼クラスといい勝負

http://2ch-dc.net/v5/src/1430126046121.jpg

より解像度を求められるときやレタッチ耐性を問われる場面では厳しいけどね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/27(月) 18:59:09.28 ID:BOv0bRIP0.net
>>218

でも「コードレスでハンドライティングできるストロボ内蔵のコンデジ」ってなかなかいいのないよな。
ニコンの一眼レフでさえD3000系やD5000系では出来ない。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 00:16:12.76 ID:dibfSs300.net
>>241
おお、わかりやすい

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/28(火) 06:51:01.04 ID:DrOJygYo0.net
1インチのP8000マダー?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 04:33:25.39 ID:m16tG8EF0.net
>>244
1インチは残念ながら。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 07:38:30.17 ID:PjrjwWA90.net
とにかく間を開けて発売したのに馬鹿を露呈したP7000のような糞内容にならないようじっくり煮詰めて発表をお願いしやす。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 14:24:34.49 ID:wrdVgum4O.net
馬鹿には無理なんじゃないの?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 20:56:34.78 ID:/eaeajuj0.net
7700、7800はレンズキャップ式になって既存ユーザー逃がしたよね

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 01:41:07.71 ID:B2CoU6Mu0.net
その代わりセンサーがCCDからCMOSになり
レンズが明るくなったので高感度性能が良くなり
P7100に比べブレが少なくなったのはメリット

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 13:24:10.83 ID:Yn/fuCq90.net
軽いフィルターなら付けれるようになったのもデカイんじゃね
まぁ俺もキャップめんどいからレンズの伸縮でパカっと開くやつ付けたけど

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 14:19:18.43 ID:yn2Jf7+W0.net
総じて7700.7800がよろしい。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/05(火) 21:31:36.02 ID:u/jyIueC0.net
鈍重でも手放せない逸品 P7700

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 11:14:52.62 ID:BuadWSX00.net
7100のセルフタイマー2秒について教えてください

セルフタイマー2秒は1度セットするとずっと保持される仕様でしょうか
それとも1枚撮影するたびに解除されますでしょうか?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 11:43:08.54 ID:2v+9cAlZ0.net
>>253
大変不幸でお気の毒に思う連絡を差し上げなくてはなりません。
電源OFFはもとより、1枚撮影するだけで、セルフタイマーは解除されます。ひひ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 12:25:46.90 ID:0SvSGK7u0.net
>>253
どこかに設定(保持するか一枚ごと解除するか)アリマス。



が、一度再生画面にすると解除されます。



これって糞仕様だよね(笑)

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 17:46:16.00 ID:S6YGkPn10.net
>が、一度再生画面にすると解除されます。

念のため、確認したいのですが
これはガチ情報ですか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 20:36:05.32 ID:325xRSU10.net
はいガチですけっこうめんどいです
再設定しようとすると大抵クルクル病でさらにめんどいです

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 20:49:13.15 ID:j067i0qn0.net
7800も同じ症状ですかね?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 20:54:46.43 ID:MA+3dwLx0.net
P7100 &amp; P7700 持ちです

●両機種ともにモード変更したら解除される場合があります
 動画にした、シーンモード(花火)にした、など タイマーの意味がない設定をした場合

>一度再生画面にすると解除されます。
 P7700はそうですが、
●P7100は保持し続けます、電源を入れなおしても(上記の場合を除きます)

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 07:09:47.28 ID:IYwnUHmF0.net
なぜ7700で元の糞仕様に戻ったのか理解できない。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 15:46:18.75 ID:+YKVlcTG0.net
俺もそう思う

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 19:21:12.68 ID:DbMZP7MT0.net
P7800もそう?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 08:52:54.16 ID:HxStQ1cD0.net
>>262
早漏

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 20:14:30.73 ID:387GaSAE0.net
P7700から7800を買い増ししたい

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 08:09:00.02 ID:bSEqFRwZ0.net
次モデルはソニー製の1/1.7インチセンサーで2千万画素を採用するのだろうか?
もしそうだとしたら今使っている故障しがちのP7700からP7800に買い替え
東京オリンピックまで何とか持たせるつもりで

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 15:04:32.65 ID:Oc/r48N20.net
>>265
マジ佳代?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 15:14:06.42 ID:ezD/WZ7E0.net
http://www.sony.net/Products/SC-HP/IS/sensor2/products/index.html
一応1200万画素の1/1.7型もあるから、もしかすれば?
でもまぁ、2000万画素だろうな。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 09:42:17.92 ID:y3I1gGE30.net
塗り絵になっちまうのか

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 10:55:55.87 ID:+hIzAO6+0.net
F2.8より絞るなら回折による劣化も覚悟する必要がでてきます‥‥

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 20:52:54.98 ID:5yQdHdqt0.net
すんません、すごい神経質な質問ですが

7800を買おうかどうか考えています、買ったらPLフィルターも買うつもりです

そこで心配なのが、PLフィルターを何度も何度も付けたり外したりしたら、レンズの繰り出し機構に負担がかかって、レンズ筒がグラグラしちゃわないか心配です

どう思います?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 22:04:07.91 ID:3RhRHDNA0.net
>>270
扱いによっては負担がかかってガタが増えるよ。
着脱の際に先端鏡胴を優しく摘んで、捻る力がカムに伝わらないように行うと良いかも。

購入当初、純正のフードとプロテクトフィルターでレンズキャップ代わりにしてたが、
フードにかかる外力で短期間にガタが増えてしまい、
現在は格好はイマイチだが自動開閉キャッブにしている。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 20:09:05.80 ID:bGG1ouAD0.net
馬鹿になったコントロールホイールを修理したのに…。
今度はボディを傾けるとどこも触っていないのにピクチャーコントロールがグリグリ動き回る(-_-;)
こりゃホントに欠陥カメラなのか


ちなみに7700

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 22:22:48.22 ID:YjXzLTgQ0.net
おそらく基盤が故障していると思われ
自分も同様の事が起きて修理に出し約10日後に戻ってきた
ちなみに中古で保証期間が過ぎ5千円ほどかかった

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 06:54:27.69 ID:w/rYxL+j0.net
>>272
コントロールホイールの修理っていくらぐらいかかったの?
修理しようか迷っているんだけど

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 08:51:29.96 ID:nYeHdGWr0.net
>>274
一律料金だったと思う 13000円くらいだった。
他に調子悪いところや、レンズやセンサーの清掃、グリップゴムの取り換え等も頼んでみよう。
(どうせ同じ料金)

基盤変えるからグリップはどうせ新品交換かな。




但し!半年経たずにホイール異常は再発の可能性大。
後継の7800でも症状があるってんだから、ニコンのやる気のなさがうかがえる。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 10:04:00.97 ID:w/rYxL+j0.net
>>275
ありがとう

P7100では2回レンズユニット交換修理したし、P7700のホイール異常って困ったな、
ニコンのこのシリーズ好きなんだけど、こんなんだとなんだかなぁ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 22:50:25.53 ID:R3yUgNJj0.net
どうやらP7800はP7700と共通のホイールと基盤を使っているせいか
同じような故障が起きしかも再発するようで…
もうそろそろ設計を見直した後継機を出して欲しいのだが

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 00:27:29.42 ID:XFpcUTio0.net
なんか上のなんだろ?
ピクコン、My、ISO、WB のダイヤルも回すとおかしくなるぞ(-_-;)なんなんだこれは!
by P7700

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 14:50:33.63 ID:7QktIAqG0.net
禿げしく好みだったけど、このスレ見て買うのやめたよ
壊れなければすごく良さそうなのに残念

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 14:58:03.54 ID:2MN8Wk2b0.net
売れ筋機種なら大問題になったろうに

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 16:14:58.12 ID:rY/RTEmO0.net
P7100くらからでないの、ハイエンドコンデジと
世間様から思われるようになったのは。

レンズをかなり良くしてCanon PowerShotG12に挑んだP7000だけど、
あまりのもっさりぶりとバグで敗退。
前ダイヤルの追加で印象を換えて、
やっとこさデジカメとして認められた感じだった。

それまでのは、製品の序列上、仕方なく出している動くモックアップ。
商品とはいえないものでしたからね。

だから逆に>>279-280はネガキャンとしか思えませんのじゃ。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/22(金) 16:39:54.84 ID:2MN8Wk2b0.net
>>281
だから逆に…と言われてもよくわからないんだけど、自分のP7700はコントロールホイール持病で入院した経験があるから言っただけなんだけどね。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 15:41:25.30 ID:wepKvQ9U0.net
>>281
ファームアップするまでは本当に糞すぎたが
ファームアップしたら大分マシになった

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 15:54:06.61 ID:fx3qDuQo0.net
ダイヤルもいっぱいあって操作性も一眼レフ並みに良さそうだけど、よく考えたら35kあったら安い一眼レフが買えることに気づいたので結局一眼レフ買いました
今までずっとコンデジばっかりだったけど、一眼レフ楽しいっさ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/25(月) 19:51:25.57 ID:JhJcqKjI0.net
4年前には「P7000 一眼を超えた厨」が湧いたのだがな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151488/SortID=12678852/

元は教養のある人物だったようだが、加齢による柔軟さの喪失と、
末期ガンのせいで周囲がいっさい口答えをしないようになったのだろう、
聞く耳持たずの様相だった。

さすがにもう鬼籍だろうな。合掌

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 08:31:20.34 ID:Q2bdwdzI0.net
>>285
レンズは良かった。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 17:35:56.80 ID:LIJ/9Vge0.net
でも動作が最新のP7800に至るまでもっさりしていて
AFも遅いし連写や特にRAWだと次の撮影まで待たされイライラする
結局これはノンビリと時間を掛けて撮る人向けだろうね

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/26(火) 17:44:56.75 ID:e8lcc1Vt0.net
P7800のレンズキャップってヒモを通す穴あいてる?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/28(木) 20:29:29.29 ID:cg5D05Jy0.net
>>288
ないよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/28(木) 21:26:28.92 ID:/Y8THicJ0.net
あのキャップは外れやすく2回も紛失してしまい(満員のバスや人ごみで)
それで他社製のキャップを使っているがしっかり装着出来て
紐を通す穴も空いているので以来紛失無し

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/29(金) 09:17:26.95 ID:abUe7TGy0.net
P7100にP7700を買い増して使ってるけど、バリアングルって使いにくによ
チルトだとすぐに角度変えられるけど、バリアンは引っ張り出して回転してで面倒
仕事の記録写真でローアングルやハイアングルを使うことが多いからチルトの方が断然使いやすい
でもファミリー向け一眼やコンデジだと自分撮りしたいってことで、次機種もバリアンなんだろうか、

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/29(金) 23:43:12.83 ID:8PdS6+3O0.net
その前に次機種が出るのかどうか…
噂の1インチセンサーはニコ1と被ってしまうから

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 07:47:38.54 ID:5wX0xTui0.net
このシリーズのユーザーって次機種はセンサー1インチを欲しがってるんだろうか、
ボディやレンズは大きくなるし、どうなんだろう
自分ならセンサーの大きさこのままで、コンパクト化やサクサク動作で防塵・防滴の方が望ましい
今のニコンの状況では次機種は無理なのかなぁー

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 09:07:27.00 ID:q4Zo1Xg70.net
>>293
センサーサイズは大きくならないよ☆

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 10:26:44.07 ID:eOY6vIRR0.net
P7700使ってて、次機種は1インチセンサー機をと考えるんだが、
ソニーのRX100Vがあの小ささでEVFまで内蔵してるからなぁ。
EVF外付けでいいんで、あれより安価に出してくれればいいんだが、
コントロールホイールが、また、壊れる前に、早くしてくれ!

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 10:30:16.66 ID:M92HGdWi0.net
>>295
おまいには、まともな文章を書けるようになることの方が
写真より先にしなくちゃならないことだと思うよ。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 11:45:00.70 ID:xoA+0NX+0.net
もなー

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 12:23:04.70 ID:eOY6vIRR0.net
>>296

すまん、校正して掲げてみてくれ。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 12:35:12.81 ID:G2TZgv+30.net
RX100Vが高くて買えません

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 12:45:44.30 ID:eOY6vIRR0.net
1型センサーコンデジは、ニコンでは、ニコン1とぶつかる出せないという判断なのかなぁ?
NIKON 1ではレンズ交換可能ボディを活かして、魚眼とか、大口径ポトレ用とか超望遠とか、
魅力ある交換レンズがあれば、むしろ、1型コンデジで拾った客をNIKON1に誘導しやすいんじゃ
ないかと思うけど。
素人考えかな?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 16:11:18.62 ID:rTk180tNO.net
ニコ1に誘導するより流出する可能性の方が高そうだしなぁ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/30(土) 19:13:01.96 ID:eOY6vIRR0.net
内部ではそう思ってるんだろうな、キット。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 05:52:08.52 ID:f6622uX20.net
センサーはそのままでよい
操作性向上と強化、AF速度アップ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 09:03:36.84 ID:3cVRJQC70.net
ただソニー製の2000万画素のセンサーを載せてきたら最悪
ファイル容量が大きくなるだけでなく連写やRAWの書き込みが…
1200万画素に抑えてもっさりしたAFと動作を何とか

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 09:18:37.91 ID:8p4IMs0b0.net
>>300
1インチ市場の最適解はRX100のようなコンデジ型
レンズ交換式の1インチは、後発カメラにボロ負けした、それが市場の審判
ニコ1やめて、像面位相差&P7000シリーズの1インチ出した方がオレはいいと思う

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 09:26:52.39 ID:x/HXwyuO0.net
>>304
大丈夫、ないよ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 09:59:44.62 ID:KSmFjMO70.net
>>305
大丈夫、ないよ。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 10:47:37.60 ID:zAXP2epdO.net
量販店勤務の知り合いの話だとRX100無印が少し出る位で高級コンデジは全然売れてないみたいだ
全体的に客の財布の紐が異常に固くなってるって

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 15:30:22.56 ID:EtFHxprl0.net
高級コンデジでなければ売れてるのか?
一眼レフミラーレス含めデジカメ全体売れてないだけじゃないの?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 19:14:31.24 ID:3cVRJQC70.net
今ニコンのコンデジで売れているのは高倍率ズーム機種だな
スマホでは撮れない画像が撮れるから

ちなみにP900は量販店でも2〜3ヶ月待ち!
店員に聞いたら鳥撮影に使う人が結構多く今の時期は鳥の数が少なく
数が増えてくる秋に備えて予約して待っているとの事

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/01(月) 22:35:41.71 ID:PEFt2+Mq0.net
今頃になってP7700 
オープニング画面「無し」にしたら起動速くなった
何のために「Coolpix」とか、撮った写真のオープニング画面設定って有るんだろう

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/01(月) 22:37:49.37 ID:c68eV2Yv0.net
>>311
所有感

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/01(月) 22:52:08.21 ID:yYwzHJns0.net
以前、写真の確認のためにグレースケールを液晶画面に表示できたらいいのに、
てなことを書いたんだ。
開始画面に仕込んでおけば、暗い店内に順応していた肉眼が
一気にカメラ向きにキャリブレートされて、
正しい明るさの写真用に適正化されるだろう、とか。

結局メーカー仕込みのテストパタン表示は
NECが特許を持っているらしく、できないそうな。

ほどなくして出たニコンのコンデジに、
撮った写真がオープニング画面にできる機能が付いたんよ。
まあ偶然だろうがな。

で、わしは、グレースケールの写真は、それまでどおり
最後に撮った写真の次に表示されるようにはしているけど、
オープニング画面にはしていない。起動は早いほうがいいから。
毎回同じ写真を見せられるってのもツライんだな、これが。w

偶然かもしれないが、決して多くはないメモリーを使って、
こうした機能を入れてくれたNikonには、ありがとうを言いたい。いじょ。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/01(月) 23:33:50.48 ID:PEFt2+Mq0.net
実は数か月前に2万円切って、手に入れたですが
発売当時、の口コミかな?「コンデジゆえの起動時間の遅さ」などと書かれていますが
ぜんぜん起動時間の遅さ感じないです
画素数が少ないのは仕方ありませんですが、発色も好みでなかなか良いカメラですね

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/02(火) 02:58:56.25 ID:OuYYjdO10.net
最初は早く感じても使っていくうちに遅いな…と思うようになりw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/02(火) 06:40:05.60 ID:9ZK9Ja280.net
最初は良くてもコントロールホイールが馬鹿になり始めw

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/03(水) 13:07:34.39 ID:dvHPQ2Fe0.net
コントロールホイール問題有り

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/03(水) 23:25:08.41 ID:rLbx6m380.net
>>315 ばか
>>316 かば
>>317 ちんどんや

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 01:13:07.41 ID:1mub3dR60.net
>>318
お前のかあさぁさん出ベソw


コントロールホイールに問題あんの?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 05:55:03.82 ID:ewxd/jrQ0.net
使っている人なら分かる…あとモードダイヤルが勝手に切り替わる
いずれの場合も基板の故障だったが

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 06:23:01.44 ID:WKGQ29Ar0.net
>>320
売れない機種だから問題にならないのかな?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 07:30:44.17 ID:YEV2oHKd0.net
一眼レフならニコ爺達にあれだけ叩かれたがコンデジだと…
爺達は同一機種2台持ちもしくはメインのフルとサブのAPS-Cなど2台持ちだから
それにしてもニコンはコンデジだと手を抜きすぎ!

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 07:55:09.56 ID:DWe1DQje0.net
オレもおきまりのコントロールホイール故障で修理した。
普段はフルかAPS-C、それらを持ち歩かない時用のP7700なんで使用回数が少ないためか、
一年以内に故障せず有償修理。
修理後は半年保証だが、また、保証期間が切れてから故障するんだろうな・・・

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 09:17:32.91 ID:WfYQX+HY0.net
コントロールホイールも、モードダイヤルも、接触不良の時は何度か早めに回したりすると直るよ。
製品としてそれでいいのかは別として。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 09:37:19.99 ID:DWe1DQje0.net
>>324
そう、それで回復する場合もある。
だが、それでも修理する個体は多いんじゃないか?
まあ、はやく改良新型いインチセンサーコンデジ(24-120mm相当)でも出してくれ。
ただし、アドバンストワイヤレスライティング機能のある内蔵ストロボ無くすな!

326 :P7700持ち:2015/06/05(金) 09:50:13.50 ID:cS8LTl/t0.net
>>324
逆にメチャメチャいうこと効かなくなりました。
マジでね。
右押してるのになんで左行くねん
一度直しても再びなるなんてどういうこと?単なる接触不良?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 19:37:05.76 ID:YEV2oHKd0.net
その症状が出たら修理に出すしかない
多分1週間〜2週間ぐらいで戻ってくるはず

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 20:36:31.75 ID:MmGFybWy0.net
そのむかしはあまり聞かなかった症状だなぁ。
(自分の場合はe5000、8400の時代だから大昔だが)

機能は進化してるのに、基本的な部分で信頼性が損なわれてるのは残念。

バリアンコンパクトとして購入検討しはじめてたのに。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/05(金) 22:44:53.09 ID:MQ/vVwIM0.net
7800そろそろ在庫終了?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 03:45:13.33 ID:sbpNS7vr0.net
ニコンのHPで見ると旧製品になっているね
でも後継機は…

331 :P7700持ち:2015/06/06(土) 10:46:24.69 ID:hmyNTVpz0.net
値が上がって来たね

332 :P7700持ち:2015/06/08(月) 12:47:15.36 ID:u2UoWzmI0.net
32000円くらいまで下がるかな?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 16:18:30.84 ID:E4kBoPwQ0.net
>>326
おそらく、左右、上下、中点の各押しと回転の動作に一体型の構造になった
部品を使っているからだろう。

このような一体型は、各動作を個別の部品で処理するものに比べて、動作上の
ストレス分散が少ないため、ストレスの集中する特定部分の劣化が早い。

部品の欠陥といってもよいだろう。だから修理しても、またすぐ壊れる。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/08(月) 23:12:25.30 ID:J8ZGe+lx0.net
>>333
いえ、基盤です。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/09(火) 12:46:56.52 ID:YBvlEbrH0.net
このシリーズが消え、血統はニコワンに移植されるのかな。

歓迎なんだが、V4あたりでバリアンモデルが出るとしても
それまで待てない。……買ってしまうかなぁ。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/09(火) 20:26:14.48 ID:66sKrkAU0.net
P7800が旧モデルという事は
新センサー搭載でデザインも変わった新モデルのP8000が登場するのかな?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/10(水) 11:10:29.18 ID:hgYyZ33z0.net
不具合だらけ
そ〜っとディスコンかよw

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/10(水) 20:26:12.55 ID:WLErDxzj0.net
P7X00はニコ1が後継機だろう。
諦めろ。>

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/11(木) 20:34:57.90 ID:n/FP4WaH0.net
それにしても後継機の発表が無いままこのシリーズが終了とは
ニコンは不具合続出の一眼レフだけでなくコンデジでも迷走状態だな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/11(木) 21:39:05.29 ID:NTWjNWbh0.net
コンデジは不人気。
画質向上にセンサ大型化するとして2/3は今更。

となればニコワン合流は必然と思う。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/12(金) 08:31:50.33 ID:ix7+CK+L0.net
P900は大人気で量販店で2〜3ヶ月待ち
そして下位機種のP610も2週間待ちなのに…

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/12(金) 12:21:04.08 ID:XHey967Q0.net
p7800が大人気だったら後続も出たろうけどね。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/12(金) 17:55:45.49 ID:waq4j9ER0.net
>>337
トロくて痴呆のようなカメラだから仕方ないよw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/13(土) 18:24:33.88 ID:h56a/Hsa0.net
ニコンはかつてコンデジでも意欲的な製品を作っていたのに
何でこんなミンス党のような威勢は良くても使えない製品を出すのだろう?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 17:13:00.37 ID:24lGvJuq0.net
後継機は夏〜初秋辺りに発表になるんじゃないかな。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 07:39:46.17 ID:Jfj/mQAi0.net
またどうせヘンテコなカメラかも。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 12:43:16.12 ID:TangP6Ve0.net
EVFダメダメ?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 14:18:56.18 ID:taD2NBRc0.net
>>334

基板単独故障ってか。そんなことないだろう。問題の部品が劣化して、
その対応に、その部品の乗った基板をそっくり交換するってことだろう。

カメラ内基板に表面実装された部品のみを交換するなんてほとんど不可能。
よって、各モジュールに分割された基板単位の交換修理となる。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 15:27:00.44 ID:taD2NBRc0.net
P7800の画質で問題になるのがフレアー。

元々CMOSセンサーはフレアーが多いが、P7800のような裏面照射型だと
それが顕著になる。

このフレアーは、ハイライト部分の明暗の境目で、暗部が浮いてしまう
現象であるが、P7800で顕著に現れるのでこれを修正すると、一ランク
上がった画質になる。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 18:30:00.32 ID:vAvASIao0.net
過当競争で旨みがなくなったからだろ。
ニコワンなら追加でレンズが売れる可能性があるが、クールピックス無理だ。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 18:34:32.65 ID:Jfj/mQAi0.net
このカメラを語るかぁ?w

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 20:52:21.33 ID:rwI1Yhdv0.net
もし次モデルが出るならセンサーは今のままでいいから
レンズを通しF2.8で24-300_とズーム率を伸ばしてくれ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 22:20:03.24 ID:Jfj/mQAi0.net
>>352
初冬に出るスタイラス2を買えばよい。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/15(月) 22:58:55.94 ID:woMoA0IR0.net
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   新しいモデルはまだですか
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 10:02:11.12 ID:vodWfcGy0.net
底を打って値上がりはじめたか?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 16:34:41.16 ID:l6kF4+k+0.net
>>355
メーカーサイトで旧製品となってるから、ディスコンで安い店から在庫切れでの値上がりじゃないかな

利益率に追われてこのシリーズ無くなるんだろうか  
新機種期待してるんだけど、、、

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 19:03:31.59 ID:TS3daELl0.net
ニコンはコンデジの機種をジョジョに減らしているので
売れない機種からディスコンに…無駄無駄無駄の声と共に

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/18(木) 20:39:42.27 ID:Se9dDw1I0.net
キヤノンで出すG3Xみたいな後継機ほしいなぁ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 08:19:40.75 ID:ulmJ5RPW0.net
>>358
ニコンには無理がある

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 13:33:47.43 ID:1P67+Bul0.net
P7000 P7100 P7700に続いてP7800もいまポチっちまった(-_-;)

馬鹿なのかオレ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 13:40:43.58 ID:vKBumeWO0.net
アホすぎる・・・。
さすがにP7700持ってたらP7800要らんだろ。
俺ですらやめたぞ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 14:05:28.14 ID:NJ5ZXRAt0.net
>>360
御布施ありがとうございました


ないこん

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/20(土) 19:53:15.38 ID:RJkISWKn0.net
>>360
自分は投げ売り価格になったP7100を買い
それを下取りに中古のP7700を買いそしてP7800に明日買い替え予定
やっぱり操作系が同じだと乗り換えても使いやすいし
ある意味安心感があって

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 11:17:19.48 ID:qoV6GvIp0.net
G16はよくアマゾンのタイムセールに出てくるけどP7800は見たこと無い
この差は何だろう?

値引きしなくても十分売れたという事かな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 11:53:06.96 ID:RTlT8/o20.net
結局最安値はどうなのかな?
一週間くらい前35000円台だったけど、またジリジリ上がってるね。
既に旧製品とメーカーが謳っているなら上がる一方かな?

↑2名はだから買ったの?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 21:05:24.03 ID:7uAKuArw0.net
画質物足りなくて、m43買い足したが、逆にP7000シリーズの良さを思い知った
開放からシャープで、ズーム全域でシャープ、周辺画質も安定してる
記録用として割り切ればいいカメラ、ちょっとでかいけど

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 21:41:35.33 ID:jDUkj5cu0.net
>>366
同意。
プレゼン資料のCG合成素材やロケハン用としても、
細部まで検討しやすく後加工にも適した、とても優れたカメラ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 22:21:15.56 ID:lsUmczch0.net
レンズが交換式と違い特化できるから上級コンデジのほうが
安価レンズのミラー一眼よりよかったりする

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 06:17:15.08 ID:Z6dAFV+G0.net
4万近くも出してP7800買っちまった
大きな満足と少しの後悔を手に入れた!
あとはマルチセレクタの異常さえ出てくれなければ良いのだが!

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 08:15:50.74 ID:VxYzKyZQ0.net
P7800は故障多いみたいなので長期保障入ったほうが無難?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 10:38:01.75 ID:4JrscutV0.net
>>370
買わない方が無難。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 10:44:35.35 ID:VxYzKyZQ0.net
なんで?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 14:02:19.21 ID:4JrscutV0.net
>>372
かなりの確率で◎ダメになる

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 14:02:52.31 ID:4JrscutV0.net
直しても◎再発

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 14:10:51.85 ID:7832dDGF0.net
自分の場合は桜の季節に故障し修理に10日かかると言われ
だましだまし使うしか無かった
やっぱりデジカメでもサブも含め2台欲しいとあの時思い
ちなみにスマホでは撮らないからw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 15:16:23.70 ID:VxYzKyZQ0.net
再発してもタダで直ればよくない?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 15:32:39.55 ID:4JrscutV0.net
それはそうだけど、常に症状が出るとも限らず、散発の時も…
送ったはいいが、「(症状)再現できません」なんて送り返されてくることもあったわ。

何かと面倒だよ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 19:26:36.89 ID:Z6dAFV+G0.net
>>370
オレは入らなかった

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 20:01:45.39 ID:7832dDGF0.net
>>377
自分もそんな事があったね
でも戻ってから使うとまた再発し結局完全に故障するまで使い
それでようやく故障と認識し修理してくれたw

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 00:28:32.79 ID:fSAZDKMC0.net
今更のP7000ですが。レンズ先端のレンズ銘柄書いてあるリング?が外れたんですが。これはごく普通の故障ですか?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 06:42:52.38 ID:V9HsMry60.net
>>380
経年劣化じゃね?w

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/23(火) 09:15:10.33 ID:7ABNpDlX0.net
>>380
P7000の天使のわっかだよ
天寿を全うした証拠だ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/24(水) 12:43:33.06 ID:y/m0icIE0.net
7700から7800にした。
大きくなって重さがあまり変わらないようで7700より軽く感じる。
EVF切り替えは再生・メニューのメイン液晶優先で、EVF撮影なら一眼らしい使い方ができる。

概ね良好!

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/24(水) 23:33:13.94 ID:HAHTTSuD0.net
D4s持ちで現行サンニッパ持ちで60/2.8G持ちで24/1.4G持ちで85/1.4G持ちだが、

P7800の鬼解像ぶったまげた。1/1.7センサーでこれはすごい。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 04:35:22.77 ID:rO4/FotM0.net
>>384
P7800の鬼解像ぶったまげた。1/1.7センサーでこれはすごい。

↑ここだけで良いと思ふw

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 05:42:23.23 ID:FrvDcsao0.net
>>384
まさか…ニコン関係者では無いですね?
昼間の条件のいい場面でたまに一眼レフに近い写真が撮れる事があり
でも全体的には1インチのニコ1にも及ばないですが

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 07:31:51.49 ID:hEMdQX300.net
D300s 16-85より解像は良かったよ
(解像だけね)

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/25(木) 20:38:23.01 ID:HKuT7cSS0.net
ヤマダで価格交渉してみたら34500円だったので即決してしまった。
言ってみるもんだね

いまは、どこもこんなもんなの?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/26(金) 07:33:52.77 ID:RakYnugO0.net
閉店セールのヤマダとかかな?

消費税込みとしたら大勝利に思え。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/26(金) 07:57:55.01 ID:j3pg63xz0.net
使っているP7700が昨年修理に出したのにまた調子が悪くなり
それでP7800に買い替えるつもり
あとは税込みで4万以内の店を探すだけ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/26(金) 09:31:09.13 ID:QV6VR5+/0.net
>>390
P7800も同様の症状出ますよ。
注意。
マルチセレクタの不具合でしょ?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/26(金) 12:37:37.97 ID:RakYnugO0.net
>>390
価格で検索すればいくらもあるです。

マルチセレクタの不良は持病みたいですな。
webではセレクタの上方向がダメになり、ブローしたら直った、なんて話も。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/26(金) 13:09:23.30 ID:j3pg63xz0.net
いえマルチセレクタだけでは無く画像を再生していたら
急にフリーズして電源が落ちる不具合

もともと2万の中古品だったので仕方ないかな?と思いつつも
買い替えるのなら慣れたP7000系を使うつもりに

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/26(金) 14:01:53.94 ID:G3kf2NAY0.net
P7800、いいカメラかもしれないけど、いい写真が撮れないと、いいカメラだって思うようになれないんだよなー。

まずは持ち歩いてみよう。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/26(金) 21:13:50.11 ID:IDT/8YKI0.net
マルチセレクタってOKボタンの周りのグルグルさせるやつの事?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 13:05:51.99 ID:iDxJPmNS0.net
7800EVFの色調がおかしいって言われているけど、背面液晶と同じような色味はEVF覗き窓の中心からやや左から見ると同じになる。
メニューの黄色も同じ感じだよ。

明るさはどうしようもないけどね。

>>395
そうだよー。
でもソコだけじゃなく誤作動しやすい。7700の左上にあるダイヤル(呼び名忘れた)も誤作動する場合がある。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 21:17:40.16 ID:pTUMqD1C0.net
クルクルが馬鹿になったら強めに押しながら回すと改善するっぽい(俺調べによる)

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 22:04:24.83 ID:GhT31hEk0.net
>>397
おらのもそーやってオッケーになった。P7100だけど。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 23:40:32.96 ID:Syj5iCcU0.net
MAJI?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 23:49:42.72 ID:bpiuSRf20.net
あの仕組み、どこのメーカーでも採用してるのにこのシリーズだけ故障率高い、なんてあるのだろうか?
不具合ある人は使い方が荒っぽいんじゃないの?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 00:01:48.49 ID:siN4d+xT0.net
電気接点の摺動(しゅうどう)には
NikomatELくらいからガラス基板に金接点の抵抗を蒸着するとか
大変なこだわりを見せていたから、また凝り過ぎかよ、の感はあるな。

わたしのP7100はグリグリやったら直ってしまったけれど、
Pnasonic DMC-G1のモードダイヤルは時々接触不良で、
警告がでる。グリグリが効かないんだ。・゚・(ノД`)・゚・。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 00:46:47.22 ID:ACD2hbsa0.net
P7700気に入って使っていますがもう少し望遠側長いのがほしい
どうすれば幸せになれそうですか?
1.Stylus1に乗り換え----解像感が心配
2.テレコンを追加(TCON17)---装着できる?できても重そう
3.P7XXX次機種を待つ---いつなの
4.その他
m4/3ももっていますが1/1.7が好きなのです
G3Xの1/1.7センサー版どこか出してくれないかなぁ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 02:05:04.83 ID:ZK9Ds08U0.net
TCON17は7700につけると壊れる可能性大だから止めた方がいいよ
1/1.7にこだわるならStylus1かEX100しかないと思う

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 04:48:53.43 ID:tEkIpqIo0.net
さすがにレンズにつけたら壊れると思うので
レンズリング(基部側の56.5mmリング)を外してつけるBowerのアダプタ買うとか。
二段分割でW/T対応。あまなんかで売ってますよ。

アダプタは58mmだからTCON17も58-55のステップダウンリングつければ使えます。

(ただ、高い。幸せには…。)

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 12:41:52.42 ID:cxEg2SML0.net
このシリーズで使える安いサムレストありますか?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 23:32:38.14 ID:fJpQhKUD0.net
ありがとう
TCON直接は無理なんですね
だけど筒が\5000とはあきらめました
次機種を待ちます
それまではデジタルテレコンで我慢します

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 11:31:43.75 ID:2shLM7Oz0.net
>>376

新品は一年後、修理後は半年後に故障となるとどっちも有償(各一万三千円ぐらい)

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/30(火) 23:40:37.62 ID:oR+Ye4ot0.net
>>397
P7700のクルクルが時々誤反応してたんで嘘だと思って試したら調子良くなったw
あんた神だよ!

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/01(水) 01:55:21.59 ID:kS8+OvQF0.net
>>407

5年保障に入ったほうが無難?→壊れるから買わない方がよい→
入れば壊れてもタダで直るからいいじゃんという話ですよ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/01(水) 07:40:49.39 ID:QrZSVBrP0.net
>>409
でも何回も故障しますよ→何かと面倒ですよね って話ですよ。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/01(水) 08:43:37.75 ID:kS8+OvQF0.net
>>410

407はそんな事いっていないよ

376で何回壊れてもタダで直ればいいじゃん、というレスに対して407はお金掛かると返してきたから
409で376は5年保障で修理代は掛からないという前提のレスだよ、と指摘した。

377のお金掛からなくても面倒だというレスに対しては反論していない

スレの流れを読み返せばわかるよ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/01(水) 09:45:29.60 ID:/6KOQE0v0.net
別にどっちでもEーじゃんかw
ヘッポコカメラには変わりないwww

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/02(木) 03:20:43.39 ID:mfMCkLe60.net
ヘッポコとはなんだ。おれに謝れ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/02(木) 05:49:57.43 ID:e3M1+mzS0.net
>>413
アカンベェ〜 (≧▽≦)

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/04(土) 15:29:27.58 ID:LkUDNeZU0.net
馬カメラ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/04(土) 21:02:51.32 ID:KQHVTutl0.net
7800 そろそろ買うか

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/06(月) 12:28:18.26 ID:r3X73s/K0.net
>>416
んだな。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/07(火) 10:41:26.50 ID:O+q+FaiQ0.net
Vista非対応?
7200にしようかと思ったけど610でいいや。

419 :418:2015/07/07(火) 10:42:01.75 ID:O+q+FaiQ0.net
ゴメン
スレ間違えた

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/08(水) 20:45:11.34 ID:CNQCnz4c0.net
7800 ホールドしずらい

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/09(木) 07:29:54.22 ID:3eni1g6C0.net
>>420
それがダメなら皆ダメじゃん

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/09(木) 09:04:59.44 ID:Iw3DSblF0.net
>>421

親指のせるゴムの面積、同じくらいの大きさの他社カメラの約半分しかないよ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/09(木) 11:49:07.52 ID:AEf3sN4e0.net
>>422
ワタクシ的には大丈V

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/09(木) 12:23:25.18 ID:qqkqVMo90.net
P7700の色温度が大きくなるほど暖色になるんだけど仕様?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/09(木) 12:36:37.09 ID:AEf3sN4e0.net
>>424
ん?合ってないか?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/09(木) 17:49:41.04 ID:0ALmCaKI0.net
P7700がおかしくなってきたのでP7800に買い替えるか
あるいはV3を買うか…さてどうしよう?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/09(木) 18:08:17.39 ID:rphECXPH0.net
価格コムで今週は前週比+30,895円UPだと

しまった買い損ねたW

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/09(木) 22:33:21.73 ID:3eni1g6C0.net
35000円割ってきたね

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/09(木) 23:35:28.23 ID:OwtwjXkd0.net
>>425
自分もそう思ってたんだけど説明書みると違うらしい
色温度が低くなるほど赤みを帯びた光色になりますだって

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/10(金) 03:17:36.79 ID:PJmqixcq0.net
>>424
>>429
どちらも正しいのだなこれが。

光の色としては、温度が低いと赤っぽく、高いと青っぽくなる。>>429の場合だ。
色温度というのが「黒色の白金」を想定し、その温度を上げて出てくる光の色から
決まったものだから。
電気ストーブだって、温度が高くなれば赤からオレンジ、黄色と赤みが抜けて青が多くなるじゃん。

他方、カメラに設定する色温度は、
例えば色温度5000度の光源下で正常な再現にしたいという指定。

だから同じ光源の元で、高い色温度を設定すると、
より青みの多い光源下で正常な色になるよう、黄色が強く再現されるようになるし、
低い色温度に設定すれば、より赤みの強い光源下で正常な再現になるよう、
撮れる写真は青みを強く再現する。早い話、逆転する。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/10(金) 21:01:17.77 ID:k3MuVK810.net
登山用にRX100使用してるんだけど操作感が物足りないのでP7800買おうかと悩み中。
EVF付いて、ダイヤルもいっぱい付いてて、フィルターネジ切ってあって、バリアンで足元の撮影も楽で、ニコン渾身の高倍率ズーム搭載。
それでもRX100の方が画質は上なんだろうな…

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/10(金) 21:38:52.46 ID:JAYuL8ez0.net
操作性重視ならマニュアルズーム&フォーカスリングがあるX30の方がいいよ
多少値段は上がるけどセンサーも7800より少し大きい

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/11(土) 06:56:47.95 ID:9rmTXpCm0.net
色は素晴らしい。
富士独特の解像の悪さに耐えられるなら買い。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/12(日) 07:22:51.87 ID:WeU0c1jK0.net
逆に解像番長7000シリーズ
独特のやや黄色味に耐えられるならコッチが買い

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/12(日) 22:24:45.93 ID:8hfwM9VZ0.net
黄色もそうだが新緑を撮った時にWBがオートだと
偽色というか作ったような変な色になってしまい
曇りにしたら何とか見た目に近くなったが…

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/12(日) 22:37:18.68 ID:e+CzoqQa0.net
よく言えば測色的なんだろうけど、イメージとかけ離れることがあってガッカリするよなw
撮ってだしJPGなんだからもっと味付けして欲しいよね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/12(日) 23:18:06.10 ID:bvGiLWtJ0.net
反日テロ犯罪者 通名在日暴力ヤクザ 通報祭り開催中!

乗るしかない このビッグウェーブに

http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/
http://tonzlerslist.blog.fc2.com/

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/13(月) 07:09:19.55 ID:MRAEqE+w0.net
>>434
P7100で黄色みに耐えられず買い替えたんだがP7800でも変化無し?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/13(月) 08:31:08.52 ID:NYowuUPE0.net
>>438
FUJIFILM X-A1/A2 Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421242550/706

> >> 705
> P7100の発色は、
> [AUTO1]では微調整を[B2 M0]にするとよさげになる、黄色っぽいものなんだけど、
> 良く調べないで書くSONYのばか工作員の説とは違って、
> [晴天]では逆に微調整を[A2 M1]にするとよさげになる、青緑っぽいものなんだぜ。
> 研究、足りなかったんじゃね?
>
> Nikon COOLPIX [P7000・P7100] ★part12
> 2012/04/09(月)
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1331875028/288
>
> Nikon COOLPIX [P7000・P7100・P7700] ★part16
> 2013/03/27(水)
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361270624/185

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/13(月) 10:04:31.90 ID:Ync+xTIP0.net
>>438
あんま変わらないかも

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/14(火) 22:33:15.48 ID:aNl/LH7y0.net
P7700のマルチセレクタに不具合が再発!
修理に出すつもりはないのでP7800に買い替えるか
あるいは思い切ってV3にするか…今週中に決めるつもり

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/14(火) 23:04:32.88 ID:3FOniSz80.net
なんでニコンにこだわる?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/14(火) 23:43:07.32 ID:WQaR+Saa0.net
>>441
P7800も同様の症状出やすい。
このシリーズからの離脱をお勧めします。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/15(水) 07:37:41.44 ID:UaF/nbhK0.net
>>441
7800でも事例多数

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/15(水) 07:54:44.31 ID:yazAsIGp0.net
そうですか…やっぱりV3もしくはJ5のダブルズームキットにします
ちなみにキャノンコンデジは露出補正ダイヤルがニコンと逆
量販店でそれに気が付いて買い替えしずらくて

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/15(水) 18:48:18.38 ID:kcPqzk5V0.net
今頃になって安くなって来たもんだな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/15(水) 22:43:17.94 ID:JrWCv6hi0.net
J5がこの電池だったらな。。 

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/15(水) 23:42:17.21 ID:UaF/nbhK0.net
落ちた?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 12:28:55.78 ID:aPJAqukG0.net
オクで一生懸命3.5万で売ろうとしていた皆さん残念でしたね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 21:10:16.89 ID:L/6pWdcM0.net
ニコン1は今後も続々と後継機が出てくるだろうけどP7800はシリーズ最後だから
こっち買った方が後で不具合が出たとしても納得できるのではないだろうか

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 21:26:52.84 ID:j71WagsW0.net
シリーズ最後じゃないよ。
1/1.7型センサーはこれからどんどん新製品が出てくる。
まずはカシオからEX-100Fが出た。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 21:35:15.78 ID:L/6pWdcM0.net
それ、P7800の後継が発売される根拠でもなんでもないのでは?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 21:37:01.85 ID:HxNbl+zH0.net
逆に言えばP7900が出ない根拠にもなりえないからね。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 21:43:28.09 ID:L/6pWdcM0.net
今までは前機種が終了する前に後継が発表されていたのでは?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 22:12:47.81 ID:KDbUFbgX0.net
普通はそのパターンが多いね
でも生産終了してしばらくしてから後継機が発表される事もあるから
その理由は…4K動画を搭載するのに時間がかかっているから

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 22:26:04.50 ID:L/6pWdcM0.net
それが理由なら、このタイミングでP7800の生産終了しないのでは?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 22:30:50.35 ID:XbUiIGu90.net
生産なんて大昔に終わってるよw
てか予定生産数を発売前に行った後は在庫調整で工場自体からラインは消えてる。
メーカーが公表するところの生産終了は在庫調整完了ってこと。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/16(木) 23:20:54.61 ID:L/6pWdcM0.net
生産終了だろうがは在庫調整完了だろうがどっちでもいいよ
後継機が発表される前に終わった事には違いなんだから

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/17(金) 09:21:58.57 ID:mtl19vp30.net
後継も1/1.7センサーは間違いない。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/17(金) 10:53:10.00 ID:YNsVkojA0.net
一時噂になった1インチセンサーで出ないのかな?
P7800ぐらいの大きさ重さで24-120でF2-F4なら買いだが…

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/17(金) 19:48:52.04 ID:bJAS1T3c0.net
同意。それで広角マクロがいけるなら。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/18(土) 08:09:48.86 ID:kxuwTg5F0.net
マルチセレクタの不具合ってどのぐらいの割合と期間で発生するん?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/18(土) 09:28:07.36 ID:SsAQbh160.net
使い方が荒っぽい人だけだから心配するな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/18(土) 21:33:38.43 ID:kxuwTg5F0.net
P7800未使用品をヨドバシアウトレットで34800円+10%ポイントで購入
展示使用品は27800円だったけどマルチセレクタに使用感を感じたので止めたよ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/18(土) 22:40:35.21 ID:z3Txj5xu0.net
それはいい買い物をしたね
自分は展示品で一度痛い目に遭ったから
どうせなら中古品の方がまだマシと悟りw

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/19(日) 00:18:55.83 ID:AE4e6qsU0.net
アウトレットって初期不良品をメーカーが再調整したものだっけ?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/19(日) 01:37:12.02 ID:bAAYldYn0.net
>>466
アウトレット品として販売されるようになる理由はさまざまです。
現在のユニット化された家電(デジカメも)は、不良箇所は、総とっかえに
なるので、あまり気になさらぬほうが吉。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/20(月) 09:41:37.03 ID:EpgWHpjX0.net
>>463

そんなことはない!

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/20(月) 13:43:35.66 ID:uXl5MwTe0.net
>>463
俺も違うと思う

P7700は新品購入(症状は暫くして)と中古が二台ともダメ。

最近P7800を買ったがビクビクしながら使っている。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 12:10:00.17 ID:Tq9zOETt0.net
ホイールの不具合より、突然AFが利かなくなる症状の方が困る。
P7000でも同じ症状がでた。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 12:39:55.56 ID:F0THKEGF0.net
このカメラが売れていたら不具合だらけで大問題になっていたと思われる。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 20:12:09.16 ID:diakggKB0.net
>>470
そう言えば自分のP7700でも時たまそんな事があるね
一度電源を切ったら治るけれども
シャッターチャンスを逃す事もあるので…

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/24(金) 15:46:55.24 ID:3NH4TEbY0.net
新型マダー?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/24(金) 18:04:01.11 ID:K29iLlb40.net
今日の祇園祭先祭巡行&花傘巡行でP7700を使い
でも…遅いAFと望遠側ではブレが目立ち手放す決意を
やっぱり基本的な設計が駄目だったんだろうな

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/26(日) 12:29:03.74 ID:CWwXOLQM0.net
7700、7800の敗因は、開閉式レンズキャップをオプション設定しなかったことだと思う

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/26(日) 12:38:04.70 ID:tcssf9lz0.net
P7100もしくはP7000のファームアップ後が、珍しく使えるものに仕上がっただけ。
ふんでもってそれがD800系の成功に引きずられて、いっちょう前の顔してただけ。
失敗も何も、元の木阿弥、それだけ。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/26(日) 20:17:05.22 ID:XJl1iWKN0.net
>>476
あんま関係ないと思うケドねw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/26(日) 21:35:19.31 ID:dOjtnLta0.net
p7000ってファームアップ前はそんなにダメだったのか?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/27(月) 08:34:14.89 ID:rhYBMKkP0.net
>>478
そんな事はない。光学ファインダー、7倍ズームはサブとしては
とても使いやすかったし画質も十分。 ただ淡い被写体があると
ピントが合いにくいとか全く合わないときもあった。 
ファームウェア更新で気にならない程度にはなったけどね。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/27(月) 17:05:58.96 ID:Tap8ARgC0.net
P7700クルクルスイッチ恐れていたことがおこりました
再生時に発生、順送り操作で1枚送ってスイッチ離した瞬間
ちっちと2枚逆戻り
神の技で復旧したにみえたが1日たったらまたおかしな動作
あとは出たり出なかったり
長期保証はいっているのだがこれまでの先輩諸氏の経験を見ていると
期待できそうにないのかなぁ?
望遠側の青天での解像感がはんぱじゃないのですごく気に入ってる
修理にだして完全に直った方おられますか?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/27(月) 18:03:32.18 ID:yvRsG2y+0.net
自分のP7700と同じような症状なのでおそらく基盤の故障と思われ
前に修理に出した時には10日程で戻ってきて
その時は治っていたのに…1年経たないうちに症状が復活w

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/27(月) 21:25:39.35 ID:Tap8ARgC0.net
>>481
ありがとうございます
1年持つならだめもとで出してみようと思います
でも再現しないとか言ってくるんだろうな。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/27(月) 22:21:24.03 ID:f4o3w9Nr0.net
>>480
自分も7700で購入半年くらいで発症。
頻繁ではなかったのでそのまま使っていたが、そのうち頻度が上がり我慢できず修理(その時は保証期間過ぎて13000くらい払った)。
戻って3ヶ月くらいで再び発症…今度は左上のダイヤル(呼び名忘れた)を回すと挙動がおかしくなりメニューが右へ左へ(T_T)

結局安くなった7800を買ったがビクビクしながら使ってる(2ヶ月め)

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/28(火) 15:49:05.69 ID:/EeRbWcX0.net
要は接点に出来た酸化被膜による接触不良に起因する動作不良でしょ
マウスのチャタリングと同じような感じ
バラして組み直す自信あるならバラして接点クリーナー
強く押し付けて回すと治るというのは酸化被膜削って接触確保したから
根本的な原因は使用パーツの選択ミス
完全に治るってのは無理
そんなとこだ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/28(火) 17:38:39.26 ID:T4qtXgYW0.net
>>484
いや、ホイールだけではないからソコじゃないかも知れない。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/30(木) 23:36:47.06 ID:/ev/IRKF0.net
ちなみにうちのは悪化の一途です。(P7700)

・クイックメニューダイヤル(後ろから見て左肩のダイヤル)…
   センターボタンを押してないのに突然クイックメニュー表示
   回転させてないのにクイックメニューが切り替わる
・マルチセレクタ(ホイール)…
   回転が狂う
   十字位置にあるプッシュ機能で違う機能が発動
・マルチセレクタ周辺のボタン…
   たまに反応しない
   たまに別のボタンの機能が発動
   削除ボタンにいたっては、押してもいないのに反応
・ズームレバー…
   ちゃんと真横にひねってもたまにシャッターが切れる
   (なかなかならないけど、発動中は頻発状態になって、電源切らないとダメ)

ステキなカメラに。修理2回出したけどどれひとつ治んないヨ。
でも常時発動じゃないから…まだ使ってる。(お金がない)



コマンドダイヤル二つ(速度や絞りの。)と、表側のFn1ボタンとDISPボタンは、
おかしな症状が出たことない。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 06:03:11.90 ID:KSWtUxkb0.net
ハッキリ言うが…撮ろうと思った時使えないコンデジは
他機種に買い変えなさい

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 06:22:08.11 ID:W0TfBgSe0.net
>>486
俺のも概ね同様な症状(P7700)

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 06:54:59.07 ID:YeNPuHGC0.net
>>486
削除ボタンが触っていないのに反応とか「ありえない」だろ!

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 08:58:08.13 ID:kPJ2UnX40.net
でもそれに我慢して使ってたら、次に何買っても感動できそうw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/31(金) 23:21:17.45 ID:4c6+0FAq0.net
>>487
ですよね…。
最近ハイクラスがプレミアム系に移ってくから買いたいのがない。
うっかりLX100とか買って自滅しそう。

>>488
…お店に置いてあるのでもなってた。

>>489
怖いけど、削除は二度押しに設定してあるから大丈夫っ!
(でも削除ダイアログ出るとびくっとするという)

>>490
AF含めオートの機能は普段何も使ってないから、
設定通り動けば何使っても喜ぶ気がシマス。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 07:04:35.69 ID:hw/86YnU0.net
P7800の方が症状は出にくいのかな?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 16:21:53.55 ID:c9w7xYnZ0.net
P7800でも同じような症状が出ているらしいので
これは同じ基盤を共有しているからでは?
いずれにしても一時的に治ってもまた再発してしまう

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 22:19:10.56 ID:L+MLpjkl0.net
やはり問題はホイールでは無く基盤にありそうですね。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/02(日) 06:58:12.36 ID:EkE2NBE00.net
自分の場合は修理受付の人が症状を見て
「これは基板が原因」と即座に答えていたからP7700とP7800では
同じ症状が起きていると思われ…本当ならリコール対象だろうな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/02(日) 08:26:22.73 ID:via8uI6e0.net
この症状の場合、ニコンのサイトで見積もり(マルチセレクター作動不具合)で12,381円となっているよね。
このスレでも困ってる人多いようだし、リコールか修理費安くすべきだろう、
修理しても再発するのは製品固有の問題だろう、

D600のダストのように中国・アメリカで問題にならなければメーカーは対応しないのかなぁ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/02(日) 14:08:17.08 ID:XOSZ9IGh0.net
この手のカメラは、日本より欧米での人気が高いと思われるが問題になっていないのかね?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/02(日) 23:55:12.45 ID:NdETRnoh0.net
欧米で人気なのはネオ一眼タイプであって、この手のカメラやミラーレスは人気ないよ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/03(月) 06:53:17.32 ID:2R7cDXop0.net
>>498
日本よりマシじゃね?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/03(月) 07:49:05.24 ID:bNb97uWP0.net
>>497
京都の有名観光地で観察していると
一番はスマホで次にキャノニコの一眼レフ(特に入門クラス)
その次にネオ一眼タイプだね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/04(火) 17:27:12.01 ID:PAj92H+70.net
7000や7100ではダイヤルの不具合は出てないのかな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/04(火) 20:27:19.75 ID:S2TRL5oO0.net
>>501
出てないよ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/05(水) 07:16:03.77 ID:hO3lr8pp0.net
自分は1年ちょっとP7100を使っていたが不具合は全然起きなかった
やはりP7700で基板が変わりそれが欠陥品だったようで

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/05(水) 07:58:38.58 ID:JyGB5B+I0.net
修理しても再発ってなんなんだか(-_-;)

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/05(水) 08:17:03.63 ID:yFTamneE0.net
このシリーズ買う人って一眼の重さに嫌気がさしたハイアマチュア層が多いのかな?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/05(水) 21:15:57.60 ID:8Ln4R2El0.net
P7100だけど、プログラムシフトでフロントダイヤル使ってる程度だから、リアのホイールはあまり使わないな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 08:03:04.90 ID:D56seo390.net
このジャンルの新機種の予定はないようだな。
7800壊れなきゃいいなぁ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 09:28:28.47 ID:U6rOb4al0.net
次はニコンのコンデジ買わないと思うなぁ。

望遠は面白いけどセンサーが同クラスと比較し妙に小さい。
レンズに良いものを使っているからセンサーにコストがいかないのかな。

良いレンズ×小センサーの組み合わせの方が画質が良いのだろうか。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 10:56:29.95 ID:7yXsTxNc0.net
噂では1インチセンサーを使ったコンデジと
Aの後継機を開発中との事だが…発売は何時になるやら

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 23:40:38.91 ID:DlCGJ5L00.net
7700と7800のリアホイールは正直、不安

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 07:58:45.46 ID:VJJ6cuDp0.net
使い方にもよるが1年間は発症しないようだから
自分の場合は紅葉の時期に酷使したせいか桜の時期に発症してしまったw

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 08:35:14.44 ID:uH1j+zQ30.net
このスレ、その話ばっかりだな
壊れる時は壊れるのだから心配しても仕方ない

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 09:03:49.66 ID:Y+zMo/RR0.net
>>512
その話くらいしかないんだよね(^_^;)

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 09:07:12.63 ID:uH1j+zQ30.net
壊れたらキッパリ諦めてNikon1に行けばいい

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 09:09:34.52 ID:VJJ6cuDp0.net
自分はそのパターンw
投げ売り価格の高倍率ズームセットのV2を7万で買ったが
今の所はほぼ満足レベルで
あとは暗い場所用に明るい単焦点を買うだけ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 09:21:48.45 ID:Jy4paoz10.net
大きさ・重さが違いすぎるだろうに。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 09:23:39.36 ID:Jy4paoz10.net
ストロボ関連も、P7000系には出来て、NIKON1では出来ないこともある。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 22:07:22.25 ID:nHpYpqHn0.net
Nikon1も使ってるけどバリアンと広角マクロとDf電池共用と汎用ストロボも欲しい。

使いつぶす派なんで、持病もちはいやだ。
知るかぎりホイール持病は7700と7800ぐらいなんで残念だわ。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 13:15:58.15 ID:TixNG1yT0.net
>>517
ほんとこれ。
SB400すら付かないってのは一体何考えてるのかさっぱりわからん。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 18:44:07.21 ID:ewzbacn/0.net
>>519

逆に、P7000系にあってNIKON1にはない機能は、NIKON1の売れ行きに差し支えがでると考えて、
P7800後継(出ればだが)からは外してくるかも?
最悪。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 20:34:37.23 ID:1T2UeQoa0.net
現状、どのNikon1を見てもP7800以下の機能しか持ってないし
逆に、P7900の発売が無いというアクロバティックな決断をしかねないんだよな。
まぁ2020年のオリンピック前が各社新製品ラッシュになるらしいからもうちょっと静観。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 21:00:38.13 ID:ewzbacn/0.net
>>521
それまでおれのP7700のグルグル不調が再発しなければいいが・・・

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 21:05:03.41 ID:w8SU4HBd0.net
今が底と思われるP7800を備蓄として買っておくといいかもなぁ。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 21:16:46.65 ID:ewzbacn/0.net
だからぁ、P7700とP7800は同じグルグル問題を抱えてるの。
オレのP7700はグルグルを「有償」で治したばかり。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 21:19:27.77 ID:nEwxJi9+0.net
P7700とP7800はファインダーの有無以外は
共通の部品を多く使っているので同じ症状が起きると思われ
そして後継機の噂はあるけれどもいつ出るのだろう?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 21:34:58.34 ID:D162bSpG0.net
グルグルっていう専門用語は分からんが、
俺のP7700は今のところなんら問題起こってないな。
P7900が出ないようならP7800を買うつもり。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 23:03:28.08 ID:DrkNLxgC0.net
>>526
コントロールホイールの右左をテンポよく「ポンポンぽん…ポポポポポ」って押してご覧。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/10(月) 23:13:53.05 ID:PPwpb+fy0.net
>>527
何も起こらん・・・。
AFターゲットが動きまくるだけだった。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 06:43:29.76 ID:+i/SxPnJ0.net
>>528
ある日突然発症するよ
右を押しても「カクン」と左に戻っちゃったりする。
ちなみにAF画面よりメニュー画面の方がなりやすい?わかりやすい?

でも今正常なら無理してやらない方がよい(笑)

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 11:03:19.31 ID:7uRuxNg/0.net
P7800 ヨドバシアウトレット川崎で34800+ポイント10%で購入。「未使用品」と書いてあった。まだいくつか在庫あるかもしれません。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 13:10:07.91 ID:iuigSVn30.net
アウトレットが未使用品だと思っていいのは小学生まで。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/13(木) 09:45:43.90 ID:ksm2bGa+0.net
三年使ったけど故障なし!って人居ませんか?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/13(木) 12:22:34.26 ID:JEOHLGKx0.net
7000を3年以上使ってるけど不具合出てないよ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/13(木) 12:26:20.45 ID:akwPhE8Z0.net
出るのは77,78だけでしょ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/13(木) 13:42:54.64 ID:sc4USIRT0.net
メニューの上下でカーソルがビビることはたまにあるけど、
こんなもんに怯えて躊躇するとかずいぶん神経質なんだなぁ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/13(木) 13:46:43.45 ID:4LaZ9EQd0.net
>>535
初期症状ですな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/13(木) 14:21:09.76 ID:7ZGOsFBp0.net
XQ1でも背面ダイヤルが言うこと聞かないというのはスレに書き込みがあるね

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 19:55:22.15 ID:avYjKIsZ0.net
とうとうP7700の持病とも言うべき背面ダイヤルでの異常が再発!
これで修理に出さず秋に備えて買い替える決意を
ただ同様の故障が起きるらしいP7800後継機が出ておらず
V3だと高いのでさて…どうしようか?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 20:17:30.20 ID:5LWLeYIO0.net
V3高いか?
P7700、いくらで買ったのよ?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 20:25:24.44 ID:0bjUtbum0.net
ニコン限定でなければそれなりに選択の幅は広がりそうだが

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 21:25:37.22 ID:xxGFaVOF0.net
>>538
奥に出すなら賞状書いてね

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 21:57:29.07 ID:avYjKIsZ0.net
>>539
確か投げ売り価格で税込4万ちょっとだったはず

>>540
量販店で色々触り操作したらニコンではV3が一番手になじみ
他社では意外と合うものが無かった

>>541
今の状態では落札した人に悪いので出せませんw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/14(金) 22:09:23.30 ID:uIeH9d4B0.net
えっ、P7系使っててV3が手に馴染むって特殊じゃね?
両方使ってていうのもなんだけど、V3はかなりニコンの中でも異端だと思うが。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/15(土) 05:09:22.67 ID:XCSRfGEo0.net
P7800とA、両方持っている人いる?
一眼レフのサブ機として買うならどっちがオススメ?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 13:36:02.97 ID:mGmlh8UA0.net
両方持ってるけど、単焦点はサブにならんよ。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/16(日) 18:40:47.62 ID:E2QwNltX0.net
そうだよね
やはり7800が無難か・・・

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 11:24:07.40 ID:qJPC8INu0.net
ただ画質はAの方が上なので
28_を生かせる場面では使えると思うが?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 13:26:48.15 ID:mJFe0HAJ0.net
お前が言うところの画質っても高感度ノイズだけでしょ。
28mm固定で高感度。
使いようが無い。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 15:03:40.38 ID:9hKL/6Uk0.net
「へぇ〜ボン」スターどっきりマル秘報告の効果音つけてやりたいw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 17:38:18.82 ID:oaRjOPYg0.net
純正の開閉式レンズキャップだせや

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 19:00:08.15 ID:+gUUq9Pm0.net
プロテクター付くのになんでそんなもん必要なんだ?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 19:07:43.04 ID:X87v7A9J0.net
鏡胴のスキマからゴミが入らない。
プロテクターにも指紋とか付く。
かな。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 19:49:36.70 ID:119Pr08D0.net
意味が分からない。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 20:44:36.29 ID:oaRjOPYg0.net
プロテクターだと、カメラをケースやカバンに入れて移動した時、振動でレンズ筒が負荷や過重がかかることになります
つまりプロテクターだとレンズ筒がグラグラになりやすい

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 20:50:00.40 ID:nACS2LW20.net
なわけあるかwww

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/17(月) 21:06:30.68 ID:X87v7A9J0.net
>>555
なわけあるよ。
純正フードなんかもその点良くない。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 21:25:58.84 ID:QE455q2N0.net
>>501
7000でもフツーにおこるよ
それよかバッテリー交換時の設定のリセット病にイライラするこの頃
レンズカバーの不具合は2度修理してまた再発したから、取っぱらったわwww

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 21:36:49.61 ID:vwqRQQ4e0.net
もう死んでるじゃんその7000。
買い替え時だよ。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/18(火) 22:11:41.03 ID:3r/CAliS0.net
俺の7000はまだまだ生きてる!
「D」だけど。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 01:17:30.80 ID:8h6iaaSu0.net
7000ってヤフオクでけっこういい値段するんだね
買う人おるのかな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 05:56:51.81 ID:OfWQi9mT0.net
頭にPかDでは大分違うぞw

それにしても後継機はまだかな?1インチで24-200_
F2-F4で今と同じくらいのP8000が出て欲しいな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 07:25:34.68 ID:GcNsYKTm0.net
>>561
1インチじゃないよ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 13:22:28.33 ID:zviZiAw60.net
1インチ幻想高すぎるな。
http://www.sony.net/Products/SC-HP/IS/sensor2/products/index.html
ここから汎用機に選べるのは1/1.7型だろう。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 14:56:13.93 ID:Y9w9z6i90.net
禿堂

なぜ1インチ1インチ言うのかな?
普通にムリってか、出しませんよw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/19(水) 16:44:37.26 ID:1a5c6ONy0.net
1でも1.7でもいい。ホイールタイマーだけなんとかしてくれ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 10:21:25.41 ID:SPHmTCsu0.net
>>565
ホイールは接点の腐食が原因だから使っててもタイマーくるし使ってなくてもタイマーくるんだよな
リコールレベルだろこれ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 12:24:37.96 ID:XAVZLf/e0.net
そのタイマーが修理保証直後辺りにセットされているのも気になる(泣)

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 13:22:45.47 ID:CLTLPymg0.net
なんで使ってなくても腐食するのだよ!?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 17:40:26.59 ID:ITEw81MG0.net
原因は基板の不具合だろう?
もし一眼レフだったら確実にリコールだがあまり売れず
利幅が薄いコンデジなら普通の修理扱いで終わり

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 20:17:43.95 ID:8jZDXk+Z0.net
掌の汗がホイールの隙間からはいるのかなあ。防水ではないから
入っても文句は言えないがそれほどなるかなあ。
ちなみにP7000と7800を使っている。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 20:28:34.47 ID:M4RkjJBu0.net
俺のP7700も異常ないな。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/20(木) 20:29:37.43 ID:VjFDaWGv0.net
後継機秒読み段階へ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/21(金) 00:09:38.51 ID:yUqEoXPm0.net
自分の場合は一昨年の紅葉と昨年の桜の時期に
多い日でブランケット撮影で1000枚越えを何日も行うほど酷使し
その結果桜が散る頃にホイールが故障

で、修理して直り昨年と今年同じように使ったら調子が悪くなりw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/21(金) 00:27:57.87 ID:NsrVXBfK0.net
× ブランケット撮影 → ブラケット撮影 ○

機材だけの責任とは思わない人、でてきちゃうかもね。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 07:39:20.42 ID:RVYp9hes0.net
一眼なら大問題だっただろうね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 13:37:46.47 ID:3NvGd7fk0.net
今週注目

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 18:24:57.48 ID:OWJN7Any0.net
ホイール問題もったいなさすぎ

24mmはじまりにするとかして1.7でいいから出してほしいな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 19:03:08.89 ID:F8zsabcm0.net
以前なら後継機の発表がありそして前モデルが投げ売りだったのに
今回は噂だけで発表すらなくフラッグシップは何時の間にかP900に…

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/25(火) 12:25:24.57 ID:FRdunEMP0.net
なんだかなぁ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/25(火) 18:07:39.08 ID:O4vWd0V+0.net
一眼レフの代わりにいじってて楽しいという点では良いカメラだよ
x30にフィルター直付けできたら買ってなかったけど

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/26(水) 09:10:08.88 ID:eqRaBptx0.net
画質は一眼に負けないとか言うけどどうなんですか?普及型コンデジから変えたいです。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/26(水) 09:44:32.54 ID:e8WYVbOr0.net
画質に関してはじゅうぶん光のある環境で低感度ならなんとか…という限定条件ですね

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/26(水) 10:11:52.37 ID:Vu5TxL/w0.net
自分が何を求めるかでしょうね。

私の独断だけど、このクラスで探すならだいたい以下の感じ

画質  RX100
望遠  Stylus1s
操作性 X30
連射  EX100

P7800はよく言えば、それらのバランスをとったカメラ。人によっては中途半端に感じるかも。
でも、処分価格になってるし量販店から在庫なくなってるから欲しいなら早く決めた方がいいよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/26(水) 12:22:56.05 ID:eqRaBptx0.net
>>582
>>583
わかりやすくありがとうございます
店舗にある上記機種などとご解答加味して比較購入しようと思います。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 00:32:16.98 ID:xEHfVAnd0.net
>>581
↑こういうのたまに見かけるけど、なんなんだろうな?
コンデジと一眼レフを比べてどうこうとか馬鹿丸出しで言葉が出ない。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 06:07:43.48 ID:Kc9NxThd0.net
>>585
お礼を言って終わってる会話に口を出すお前が馬鹿丸出しって事で糸冬w

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 11:58:30.53 ID:xEHfVAnd0.net
知ったことかw

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 13:39:15.11 ID:rs5a8oNo0.net
>>587
それでよろしいw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/27(木) 21:40:07.58 ID:EXmTSd+A0.net
>>587
知ったことでないなら書かなきゃいいのに。
恥ずかしー

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 12:37:14.00 ID:6mvLdDcD0.net
まじレスすると
16-85のD300sとP7100では7100が解像(あくまで解像)は上回っていた。

画質は知らん

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 13:34:51.20 ID:b3eC78pB0.net
レンズ名も書かずにかw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 14:09:22.22 ID:AjZ4nkaO0.net
レンズ名、簡略化して書いてあるだろ。
一眼と比較するなんて馬鹿丸出しなんて書いて
更にずっと粘着しているようだが、
少なくともニコンの一眼は使った事のない
宿題に追われてこんな所で現実逃避しているお子様だな。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 14:20:48.51 ID:JqBuL1mf0.net
>>591
レンズ名書いてあるじゃん
知らない馬鹿か

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 14:21:35.61 ID:13yCKh/h0.net
でも本当のところバカ丸出しだからなぁ。
16-85とくらべてもまだD300Sの方が高画質だよ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 14:28:10.13 ID:AjZ4nkaO0.net
いや、俺も>>590と同意見だよ。
(D300 16-85 P7700)

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 14:29:57.35 ID:AjZ4nkaO0.net
おっと、>>590はP7100だったか。
P7100は持ってないからわからんが、P7700は解像で凌ぐのは明らか。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 14:34:45.19 ID:AjZ4nkaO0.net
まあ話の流れで俺は比べて書いてしまったが、
そもそもの質問者は優劣がどうこう言いたいのではなく、
一眼に迫る解像なら欲しいけどどうかと聞いただけなのに、
比べるのは馬鹿丸出し、などとピンボケな噛み付き方をしたのが発端。
要するに他人をおちょくりたいだけ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 14:51:13.25 ID:oAkpujKW0.net
他人と言うか、バカをからかってるだけだな。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 14:53:23.20 ID:13yCKh/h0.net
そもそもがレンズ交換式である一眼に迫る解像なんてのがバカ丸出しなんだよね。
例えばD300Sにニーニーとか究極のレンズ付ければコンデジなんか軽く消し飛んじゃうわけで、
一番に迫る、なんて聞き方では無く、具体的なレンズ名とボディ名を出して聞くべきだったのだよ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 15:54:54.05 ID:6mvLdDcD0.net
ID:13yCKh/h0
2つの書き込み日本語でよろw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 16:02:44.09 ID:13yCKh/h0.net
日本語が理解出来ないバカには何語で語っても意味が無いw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 16:34:34.04 ID:AjZ4nkaO0.net
>>600
単なるかまってちゃんだからもう放っとこうよ。
このあと勝利宣言させてあげて終わり。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 17:09:32.22 ID:sPkJjEEJ0.net
敗北宣言乙。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 17:41:44.11 ID:8PgrHeZS0.net
バカは頭が弱いのですぐ敗北を認める。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 17:45:02.71 ID:KJYPuiIO0.net
>>602
私も同じ思いだ(^_^)

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 17:53:49.43 ID:sPkJjEEJ0.net
だよね。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 17:55:04.13 ID:8PgrHeZS0.net
皆思っている事は同じ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 19:44:54.10 ID:13yCKh/h0.net
結論として、バカは一眼レフとコンデジを比べたがる、と。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 20:05:04.15 ID:eNLcMtpE0.net
追記 それに輪を掛けてID:13yCKh/h0は馬鹿丸出。




以上   OWARI

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 20:06:32.47 ID:RfgOT34N0.net
終わりに仕様。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 20:28:10.93 ID:13yCKh/h0.net
なんの論拠も無いレッテル貼りしか出来ないバカは写真やめた方がいいよ。
バカが何を撮っても何一つ心が動かされない。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 07:39:12.55 ID:8Dup0Mfk0.net
P7800に足りないのはセンサーサイズのアップだけか
現状ですらPSのGシリーズに勝ってるからには
高感度に強くなってほしい

あとはついでに使いにくい操作系の改善も・・・
分かりにくいんだよなどうにも
他社製のデジカメはメーカー跨いでも意外とメニュー構造が似てるのに
このシリーズだけはなんでこんな変なんだろう

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 08:10:56.87 ID:DPkOWNxj0.net
使いにくい操作系はニコン伝統の味だから仕方ない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 11:04:59.12 ID:Z+ENJCA00.net
画像再生の時にいつも連写グループの表示になってしまい
それを設定で1枚に変更しているがフォーマットする度に元に戻り
一回設定したら継続できるようにして欲しいものだが

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 11:40:26.14 ID:8Dup0Mfk0.net
P7700 7800
撮影タイマーも再生画面にするとリセットされてしまうのも改善してほしい(P7100のみ設定保持されるようだが)。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 13:29:08.08 ID:l/eOgWw10.net
撮影タイマー?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 13:37:43.83 ID:8Dup0Mfk0.net
セルフタイマーm(_ _)m

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 13:46:02.84 ID:l/eOgWw10.net
ニコンの伝統なんじゃないかねそれ。
7100だけ保持されるんだとしたら、逆にそれがバグかもしれない。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 14:07:02.17 ID:rjjJoTXH0.net
>>618
P7100にはメニューに[セルフタイマー解除設定]と言う項目があって、ON/OFFできるんだよん。
これをONにすると電源OFFでセルフタイマーが解除されるようになる。

[デート写しこみ]と[手ブレ補正]の間な。
適当なこと書いて、ネガキャンかよw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 14:11:40.27 ID:l/eOgWw10.net
この程度の事でネガキャンてw
持ってない機種のことまで知るわけないだろ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 14:27:29.87 ID:eIHjJ6SD0.net
>>620
「撮影タイマー?」と無い用語にチャチャを入れながら、
自分は 「ニコンの伝統」 と言い出し、
実装状況が明らかになると、「持っていないから知るわけない」、

あははははははは、あははははははは。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 14:30:31.11 ID:l/eOgWw10.net
発狂?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 14:33:40.27 ID:+5BWpTrI0.net
>>622
伝統なんじゃね?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 14:38:22.05 ID:l/eOgWw10.net
伝統ですな。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 22:46:46.36 ID:Z+ENJCA00.net
ニコンは記録画質なのも伝統ですね?
そこが記憶色のキャノンとは違いだからポートレートでは
キャノンを使っている人が多くなり

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/29(土) 23:04:44.73 ID:pKr9Scx00.net
ま〜た使ってない人のこれダメ攻撃でしゅか。
P7100なら白化病という突然変異の病がありましたがな。

微妙なRGBのフレはそっくり抹殺して、
RGBの数値を均しちゃうんですな、この病は。

その結果、グレースケールはとんでもなく正確に描写します。
たぶんオリジナルのグレースケールそのものより正確になってますwww
絵はワンポイントカラー化して見えますな。

じゃがしかし、それはそれで楽しいものでした。あれこれ工夫すると、
素材として扱いやすいので。

同時期のライバル機(本当は向こうが大分先行してたんですが)、
Caono PowerShot G12も持ってますな。
これだけ個性を分けると、両方持ってて楽しいですわ。
じゃがしかし、その後は両方とも続かないことに。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/30(日) 03:40:44.39 ID:sc+J2dNt0.net
P7800に足りないのはセンサーサイズのアップだけ。
高感度に強くなってほしい。

あとはついでに使いにくい操作系の改善も・・・
分かりにくいんだよなどうにも
他社製のデジカメはメーカー跨いでも意外とメニュー構造が似てるのに、このシリーズだけはなんでこんな変なんだろう。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/30(日) 03:52:34.65 ID:On6n/Pmm0.net
Nikon1見てもセンサーサイズアップしても高感度強くならんのは分かるわな。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/30(日) 06:18:52.43 ID:32//Gi+/0.net
ソニー1インチセンサーならISO1600が行けるだろうけど、ニコワン
下剋上は許されないだろうからどっちにしろ出そうにない

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/30(日) 06:51:38.50 ID:fuVYy4g40.net
そのニコ1も売れていませんから
途中でSシリーズにAWと亜流を作り在庫が増え失敗
デザインからやり直せと言いたくなる

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/30(日) 07:26:07.09 ID:FsJ+DSjH0.net
他いくしかないということか。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/30(日) 13:10:30.70 ID:exGOS6pT0.net
他にいく、って何?
宗教上の理由でカメラはひとつしか持てない制限でもあるの?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/30(日) 14:08:49.64 ID:sc+J2dNt0.net
>>632
気に入っているけど他社の方が良いなら仕方ないね。
と、言うだけで深い意味はないのだよ。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 13:22:46.88 ID:aQrDM7vh0.net
後継機が発表になるなら9月だと思われるから期待しよう!

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 13:50:45.38 ID:O3BLk0CI0.net
各社新製品は2020年のオリンピック合わせだからしばらく何も動き無いと思うがな。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 22:16:09.16 ID:D6kxURmb0.net
この機種にオリンピックなんか関係あるのか。
それはD5か1Dクラスの話。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 22:38:49.06 ID:i15fGT+o0.net
何言ってんだコイツw
観光客に売るカメラがD5や1Dかよw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:11:58.19 ID:Lg5z8+Ea0.net
観光客に売るカメラがオリンピックに合わせて出るんだって。へえ〜。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:14:13.50 ID:Lg5z8+Ea0.net
>>637
オリンピックになんでこのクラスが合わせるのかっていう話をしてるのに、ハゲは黙ってな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:16:41.39 ID:O3BLk0CI0.net
ハゲオヤジは経済学にも疎いな
商機ってものすら知らない

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:20:43.23 ID:Lg5z8+Ea0.net
2020年まで商機なしか?アホ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:22:06.27 ID:Lg5z8+Ea0.net
こんな機種にオリンピックは関係ない。
数年ごとに更新するだけ。
いい機種だけどね。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:33:38.53 ID:uHbG3raZ0.net
2020年まで商機無しだよ。
オリンピック需要でもなければこんなマイナー機種、新機種なんか出てこない。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:34:29.50 ID:Lg5z8+Ea0.net
どうしてフラッグシップ機が五輪ごとに更新しているか知らないんだな。
商機じゃないぞ。
なにが商機だよ(笑)
そもそもクールピクスはフラッグシップではない。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:36:48.82 ID:O3BLk0CI0.net
フラグシップじゃないからオリンピックしかないのにw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:38:56.36 ID:D6kxURmb0.net
てことは、あと5年出ないんだって。バカ過ぎ。
まあフェードアウトはあり得るけど。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:40:36.50 ID:Lg5z8+Ea0.net
>>645
フラッグシップじゃない機種は2020年まで出ないって…頭大丈夫か?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:50:01.62 ID:uHbG3raZ0.net
なんの好機も無い今出しても売れないからね。
余程バカな経営者でなければオリンピック需要に合わせるわな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 23:51:18.12 ID:Lg5z8+Ea0.net
まあいいや。そういうことにしておこう。
ニコンはバカな経営者ということで(笑)
別にどうでもいい。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 12:43:55.14 ID:m6T52QdJ0.net
新型マダ?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 13:21:39.17 ID:tO4GYi2W0.net
話聞いてた?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 20:03:49.15 ID:h0YTkkLn0.net
今月18日のカメラ雑誌の発売に合わせ
来週辺りに何らかの発表がありそう…あるいは来月か?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 20:12:14.10 ID:wFFUk7S+0.net
画像エンジンがExpeed4相当に刷新されなければ買う気しない

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 20:14:08.66 ID:j2UD46jr0.net
>>653
C4ね。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 12:26:48.72 ID:3GBIS+5v0.net
C2のCはコンパクト(用)って意味?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/06(日) 00:30:09.87 ID:y/biFYqc0.net
おーい、アマゾンタイムセールやっとるぞー!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/06(日) 06:30:13.01 ID:p1KZKijZ0.net
いよいよ後継機来ますな。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/06(日) 23:09:20.88 ID:kuMwsVKm0.net
色味がビビッドでちょうどいい感じに見えるんだがそんなもの?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/07(月) 01:13:59.83 ID:Lkz5tdPp0.net
うん。
他所から来たならそんな感じを受けると思う。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/07(月) 13:20:49.72 ID:qq35D6Qg0.net
>>656
価格いくらだった?

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/07(月) 20:05:55.58 ID:XxRIaxbk0.net
31,480 円

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/07(月) 20:25:48.77 ID:jQXFEG770.net
地方都市住みなんだけど、量販店巡ってたら
在庫処分2万5千円で売ってたよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/07(月) 20:37:36.96 ID:qq35D6Qg0.net
>>661
ありがとう

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/09(水) 10:07:48.23 ID:e14+eCJv0.net
外部マイクが接続できるコンデジというカテゴリーで探してP7800に行き着きました。
現在DSC-WX5で、静止画80〜90%、動画20〜10%という使い方で、普段は嫁カメラになってます。
広角が狭いのは妥協するとして、動画の面で質問です。

普通に空調の効いた屋内で、30分おきに再開し続けるとして
発熱的に2時間くらいは連続して録画できそうですか?

あと、30分/4GB制限ですが、1GBあたり何分のデータになるのでしょうか
つまり、4GB制限のほうが先に引っかかって10分とかで止まらないか?って意味です。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/09(水) 10:10:24.72 ID:e14+eCJv0.net
>>662
名古屋周辺だったら買いに行きたいっす・・・

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/09(水) 10:20:31.00 ID:NBN8F10S0.net
前段階でお勧め出来かねます。
理由は↑方面を。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/09(水) 11:09:51.05 ID:e14+eCJv0.net
セレクトボタン云々の件ですか?


使用頻度にかかわらず発生(基板接点の経時変化に起因)してるのなら
いまの新品は長期在庫品だから、すでに劣化進行してると思われ
つまり1年以内に症状が発生してくれる可能性が高く、メーカー保証で修理に出せて・・・

ってことで問題視してません。
DSC-WX5は壊れてないし予備で取っておくので、困ったときは、それ出動でって考えてます。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/09(水) 16:15:49.38 ID:HR33TFV00.net
セレクトボタン修理してから再発したケースはあるのかな?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/09(水) 17:34:30.85 ID:q/pEMYVE0.net
>>668
P7700だが、半年後に発生。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/09(水) 19:10:07.97 ID:Dgmp6fT50.net
自分も同じくらい
ちなみに買った時にも半年後に発症…

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/10(木) 20:21:27.70 ID:WZK3WF210.net
半年以内ならメーカー保証効くからいいね。
たまにしか使わないから、又、保証が切れてから故障するんだろうな、オレのP7700。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/12(土) 04:21:27.04 ID:6CyTxQ370.net
修理だしてからそろそろ半年だけどビクビクして使うのやだな
リコールしないからニコンのコンデジには手を出さないようにするわ
一眼レフは対応しっかりしてるから買ったのに残念過ぎる

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/12(土) 05:04:17.80 ID:7eOpTKJU0.net
半年ごとに無償のオーバーホールが付いてくると思えば破格のお得度だよ。
残念ながら俺のは未だに発症しないので特典使ってないけど。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/12(土) 14:16:26.93 ID:4SspRt1X0.net
>>673
1年の無償修理期間過ぎたら半年ごとに12K吹っ飛ぶけどな

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/12(土) 14:20:32.41 ID:Rt4fG0/Z0.net
>>674
半年以内に壊れたら同症状「修理箇所保証」が半年効く。
だから半年「以内」なら>>673のようなことができる。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/12(土) 14:57:30.05 ID:zOTzFabd0.net
半年毎に壊れるの確実なんでしょ?
そりゃもう永久保証じゃん。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/12(土) 20:06:06.12 ID:2zJXUCcF0.net
発症確率ってどのくらいなのかな?
100台で100台?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/12(土) 22:52:52.09 ID:rEIwYhe50.net
基板が同じでニコンがリコールを行っていないから
使用頻度が高い人から順番に発症すると思われ
逆に言うとあまり使っていない人は気にしなくてもいいかと

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/13(日) 01:20:32.96 ID:MLI30DP20.net
>>678
あまり使ってなかったのに壊れたぞ
安定していたP310下取りにだしてP7800買ったらこのざまだよ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/13(日) 13:29:49.72 ID:7KUs9cU20.net
P7800だって未使用で27000円にしかならないからな(;_;)
これはD7000じゃないけど使い倒すしかないな。

681 :664:2015/09/13(日) 17:16:17.26 ID:NT5+ncnC0.net
今日、さっそく本番に投入
ってか届いたの昨日だから、リハる時間もなく、ぶっつけ。

TASCOM TM-2X 装着で演奏会に臨んだが
外部マイク入力レベルAUTOのままだった orz

AGC入りまくりで、いかにも・・・って風に相成ったが
少なくともWX5の内蔵マイクよりはマシだからと慰めてるところ

センサー大きいお陰か、同値段帯の家庭用ビデオカメラよりは良い絵を出すね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/14(月) 13:10:07.37 ID:LsgyJuMK0.net
売りたい

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/14(月) 17:52:55.10 ID:IkteOPoj0.net
何故か?手振れ補正が特に望遠側で効かなくなってしまった
修理に出すのも面倒で後継機も出ないようだし
シルバーウィークの前に下取りに出しボディ4万のV2を買う事にする

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/15(火) 08:36:06.23 ID:tsLFLLaR0.net
>>682
売っても金にならないよw

故障時限爆弾発症前に処分しないと。売ったあとコントロールホイールが阿呆!とかクレーム来るぞ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 00:35:44.20 ID:BW0dL6Ni0.net
アマゾンまたやってるぜー
在庫はたっぷりある

今度は29800円だ。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 10:21:14.92 ID:o8FI+N0R0.net
予備機としてポチっておくべきか迷うなぁ
ポチったあとで、センサー1インチ、24-200、後は概ねP7800と一緒

なP8000が出たらショックだけど

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 12:32:39.55 ID:0L8n38fO0.net
>>686
1インチは無いから安心セヨ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 13:01:38.51 ID:q2NFT38j0.net
しかしこれだけのカメラ作っても3万円以下で投げ売りされるとなると、本当にもう後継機は無いかもなぁ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 13:17:11.73 ID:tJ9htVnH0.net
P7100なんかは\26,7800くらいまで下がったけど、後継出たし。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 13:22:19.40 ID:q2NFT38j0.net
一眼レフはレンズ売るための撒餌だからいいんだよ。
コンデジは投げ売りしてもそこから新しい利益が返ってくることは無いからさ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 13:42:18.83 ID:o8FI+N0R0.net
>>687
トン

もし後継が出て搭載されるとしたらXQ2に使われてる2/3かな

692 :689:2015/09/16(水) 14:12:15.85 ID:vDapgIPo0.net
すまん、タイプミスな。
\26,700くらいまで下がった、に訂正。

スクリーンショットも取ってあったw
http://2ch-dc.net/v6/src/1442380234227.jpg

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 14:50:03.87 ID:BW0dL6Ni0.net
同じセンサーで後継出ても5万超えだから、欲しい人はさっさと
手を打った方がいいよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 14:54:45.40 ID:uoJifGHA0.net
5万超えじゃ済まんだろうね。
だからこそすぐに出せないんだろう。
D300後継機と同じだ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 16:24:25.22 ID:z+YtsNj/0.net
もはやソニーの4周遅れだが、やっと来たぞー

http://digicame-info.com/2015/09/d400d52016.html

・大型センサーを採用した新型COOLPIXが登場する(1機種よりも多いかもしれない)。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 17:20:26.86 ID:meWcrMgP0.net
噂だけは今まで何度もあったけどな…

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 17:23:00.07 ID:mkv3mXUR0.net
ねぇねぇ、フルサイズの Coolpix F とかありそうなの?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 17:24:32.61 ID:q2NFT38j0.net
世界的に印象のいい「Fの字」ですか。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 17:30:32.41 ID:sUakiMbs0.net
Coolpix A ps-c
Coolpix F ull-frame

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 17:33:52.05 ID:osC4RzwK0.net
Fuck you
Ass hole

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 21:04:58.96 ID:T7RLgnl80.net
アマゾンのタイムセールでポチってきました。
P5100から乗り換えです。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 21:24:42.82 ID:BW0dL6Ni0.net
乗り換えというかサブでしょ?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 22:02:18.33 ID:K6xI4j0/0.net
残念ながら…m4/3を買ったので故障しがちのP7700を処分します

1年半使ったP7100から乗り換えて2年間使い
初期不良に例の背面ダイヤル故障など色々苦労したけれども
その間いい思い出を作ってくれでもお別れです…

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 22:45:46.67 ID:BW0dL6Ni0.net
OM-D?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 22:51:55.69 ID:0L8n38fO0.net
>>703
賢明な判断だと思います。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/16(水) 23:05:16.69 ID:q2NFT38j0.net
M43あってもP7800使う機会多いぞ。
常にM43持ち歩けるわけじゃないから。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/17(木) 00:01:05.11 ID:TphiXJ0L0.net
無粋だな。
そういう時は、あばよと言ってやるんだよ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/17(木) 05:44:07.21 ID:tX4H126q0.net
( シ ̄ー ̄)ツ ウ〜♪ウ〜♪

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/19(土) 09:30:01.80 ID:Jp17vfmA0.net
コントロールホイール不具合発症
なぜ反対の動きをするんだ(TдT)

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/19(土) 16:44:13.72 ID:11fCP4rS0.net
最近なんとなく気づいたのですがこのセレクタ―
湿度が高い日は症状がでにくい、からからの日はだめ
梅のころはだめであじさいのころは絶好調でした

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 08:25:45.34 ID:s+W1lh4M0.net
その症状が出たら即修理を
メーカーも把握しているらしく平日出せば大体10日前後で帰ってくるはず

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 08:33:23.16 ID:6ChdnvVq0.net
>>711
10日?遅いわ!

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 13:25:28.56 ID:vZXdt7fa0.net
セレクター修理はネットからピックアップサービスだと見積金額は12381円と表示される
サービスセンターやニコンプラザでも修理費は同じなの?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/22(火) 00:02:59.36 ID:6SRS4h2r0.net
>>713
これ消費者センターに苦情入れたほうがいいぞ
苦情多ければリコールに持ち込めるかもしれない
http://www.kokusen.go.jp/map/

とりあえず俺は報告入れておいた

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/22(火) 08:13:52.69 ID:G0MMaeeg0.net
俺も7700、7800両方でホイールが池沼になる痛い目に遭ってるからなぁ。
でも、カカクなんかじゃ殆ど触れられていないね…発症確率は高いと思われるのに。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/22(火) 08:15:58.92 ID:G0MMaeeg0.net
>>714
途中で送信しちゃった^^;

報告し、いずれD600みたいに永久無償修理になれば良いね。
一票入れておきますわ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/22(火) 08:26:25.40 ID:f7kqG+p70.net
1インチセンサーで24-140_そしてF1.8-F2.8のP8000はまだか?
焦点距離とレンズの明るさが違うのでニコ1とすみ分け出来そうだが…

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/22(火) 09:45:08.09 ID:zL6wPqe30.net
>>717
まだってか、1インチ出ませんよ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/22(火) 22:52:08.39 ID:l3XThe+C0.net
Nikon1でも実現できてないスペックをなんでPシリーズなら出来ると思えるのだろう?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 02:05:27.09 ID:n9jgP4fS0.net
>>714
再発性故障報告はニコン本社のある港区のところに相談すればいいのかな?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 06:13:21.77 ID:LLZeu9S80.net
>>719
パナがm4/3のミラーレスがありながら
LX100というm4/3のレンズ固定の機種を出しているのでニコンもアリかな?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 06:49:57.99 ID:jw++Ch3Z0.net
>>720
地元(自分の住まいのある地域)のセンターで可だよ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 09:27:16.29 ID:gj+3ZkIa0.net
>>721
あれは確かに4/3センサー使ってるけど、マルチアスペクト対応の為に
センサー全域使ってないし、センサー自体も古い奴を流用してるのか
最近それなりにマシになったはずのパナセンサーの割に高感度性能
良くない

その上見た目が似てるGX7にはあったチルト液晶、チルトEVF、タッチ
パネル(タッチAF、タッチパッドAF)も無い

よくよく細かく見ると抜かりなくきっちり差別化してるよ
おかげで買う気にならずに済んでるw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 10:37:45.55 ID:XoeXMo+I0.net
>>723
1インチ(3/3インチ)よりは大面積なんだろ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/21(月) 22:03:45.89 ID:gdkMKQRg0
  LX100が1インチ同等と思わせたくて仕方がない勢力があるようだね。
  でも焦点距離で比べれば即バレさ。

  LX100 の24mm相当の時、実焦点距離は f=10.9mm
  RX100M3 の24mm相当の時、実焦点距離は f=8.8mm

  どっちが大きい画像を作っているか、わかるよね。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 12:05:12.60 ID:gj+3ZkIa0.net
>>724
4/3センサー使ってるとは言ってもm4/3機との差別化は色々されてると
書いたんであって、別に1インチ同等なんて事は書いてない

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/23(水) 12:16:39.70 ID:UIvRPc0u0.net
P7000系後継機に1インチは載らないから他所でやって

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/24(木) 05:29:18.10 ID:bTpCW5xf0.net
1インチ乗ってもセレクター壊れるんだろ?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/24(木) 22:10:17.46 ID:5WxdUzCY0.net
さすがにニコンも症状を把握しているだろうし大丈夫かと

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/24(木) 22:23:08.09 ID:IGvpyKS40.net
>>728
P7700で発症し7800は放置だったが。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/25(金) 08:13:46.95 ID:8hMui4fB0.net
まぁとりあえず 2/3 くらいで妥協しようよ

・露出調整のダイヤルは今みたいに露出させておく
・外部マイク端子は残す
・も少し広角がんばって24-200
・外周リングのとこからエクステンダー経由で純正ワイコン/テレコン

あたり

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/25(金) 10:03:08.14 ID:/3qDwzL30.net
>>730
いいね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/25(金) 13:09:19.77 ID:fSzbtzWN0.net
デカセン厨って基本バカだよね。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/26(土) 10:29:33.55 ID:+Cz9MkNO0.net
大丈夫、出ないから。
扱いやすいこのサイズで上等!

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/26(土) 15:43:26.64 ID:Vm3vJstX0.net
もう少しコンパクトになって欲しい
Lumix GX8みたいな可動式EVFがいい

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/26(土) 16:31:41.04 ID:vY/Talkf0.net
ニコンのコンデジはズーム倍率以外は他社に比べ3年遅れてんだぜ
出る訳無いっしょ!

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 01:21:30.38 ID:pM0xrzOQ0.net
またまたタイムセール、限定80台ってw在庫ありすぎでしょw
後継機の噂があるし、後継機出たらもっと安くなるからまだまだ様子見だな
ってか後継機が出るなら後継機の方を買いたいですし、、

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 01:25:08.53 ID:BD/7W+YB0.net
タイムセール見てるような貧乏人が後継機買えるわけないでしょ。
無意味な空想はやめなよ。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 06:58:06.68 ID:20QyqMlI0.net
>>736

>>735が正しいなら、君は7年くらい前のモデルを買うことになるのだがw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 08:31:59.03 ID:k9qZaFCC0.net
カカクの最安値ももう直ぐ三万切りだな
こりゃ来月新しいの出るなわ☆

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/29(火) 15:08:34.67 ID:Yon//fNk0.net
はよ出せ!

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/02(金) 23:40:22.89 ID:5DaSB68x0.net
今月は各社から新製品の発表があると思うが…
ニコンはAPS-Cセンサーと1インチのコンデジとの噂が

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/04(日) 19:46:03.52 ID:GsoQBek50.net
後継機があるとしたら1インチで出すのかな
ニコン1との住み分けで妙な劣化版センサーとかだったら萎える...

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/04(日) 21:05:43.12 ID:A+ykWPso0.net
>>742
1インチは無い

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/05(月) 02:27:50.38 ID:6pXOK87F0.net
J5と同じセンサーで24-105の明るいレンズで出すと思う
どうせニコ1は売れていないからw

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/05(月) 06:04:10.31 ID:MKF6bGHC0.net
明るいレンズ載っても不具合放置されんだろ?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/05(月) 07:54:11.51 ID:MSELt2PU0.net
1インチで明るくなるとNikon1の32mmみたいな値段になるけど、買えるの?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/05(月) 08:07:45.58 ID:LOVNVdaI0.net
2/3インチのほうが有望な希ガス

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/05(月) 08:51:30.27 ID:6pXOK87F0.net
>>746
8万代なら買える
さすがに10万の大台に乗らないはず

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/05(月) 09:18:13.11 ID:MSELt2PU0.net
単焦点のレンズ部分だけで8万円なのに?
それをズーム化してセンサーやらカメラ部分つけたら15万円くらいになるよ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/05(月) 09:33:42.92 ID:UtTWfpD+0.net
センサーの大きさ変わらず
24-200相当です

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/05(月) 13:04:28.11 ID:PVZpDF6K0.net

なんか既に分かってるふうな人がいるね。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/07(水) 14:52:11.88 ID:7G9DMwe30.net
>>750
24-200全域F2.8なら背面セレクター不具合あっても多目に見るけど
望遠域は暗いんだろ?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/08(木) 18:03:25.91 ID:HHIiu0G80.net
2年前に3万弱で買ったP7700をビックに売りに出し
査定では基本が1万3千円でそこからグリップ部のゴムの劣化
そしてレンズキャップ紛失分を引かれ1万になり

あとレンズプロテクターが10円!予備バッテリーが200円!
そして買い取り割増し券で1000円が付き計1万1千210円で買い取ってもらえ
まあコンデジだとこんなもんかと

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 16:37:59.18 ID:IeemlPY50.net
新製品が全然発表されない・・(ガクブル

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 17:28:32.37 ID:Ls/eDCKu0.net
オリンピックまで待てって言われたろ。
堪え性が無いな。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 18:00:50.90 ID:IeemlPY50.net
だって10月に発表あるって言ってたもん・・・(ガクブル

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 18:13:16.95 ID:Ls/eDCKu0.net
誰が?
それはひょっとして子供の嘘を信じただけなのでは?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 19:30:09.15 ID:ZZw/+oGC0.net
噂を信じちゃいけないよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/09(金) 19:53:05.23 ID:giuKt5FB0.net
連休前に発表しないから

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 22:16:47.81 ID:YWe2lxyN0.net
どうしたニコン!キャノンに負けてるぞ!

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/13(火) 22:33:22.30 ID:QIsLaEZs0.net
PowerShot G5 Xなかなか良いですね
やっぱりファインダーは真ん中がいいです

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 06:25:50.31 ID:UMTh/vfN0.net
ニコンはニコワンがあるが故に1インチコンデジは非常にやりにくい状況
まあキヤノンのようにAPS-Cで展開してたらそれはそれでAPS-C一眼レフ
と食い合いになってやりにくいわけだが

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 07:59:08.45 ID:5/TdPHhP0.net
>>762
そもそも1インチコンデジの予定はないよ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 11:43:05.96 ID:sbpOmmb90.net
今、他社で1インチカメラが出てるのは
ニコンがソニー製インチを蹴ったことに怒ったソニーが安価で1インチ出してるおかげであって
それをニコンが採用できるわけがないんだなぁ。
かつて任天堂がソニーのCDROMを蹴ったせいでプレイステーションが生まれたのと同じ構図。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 11:54:54.76 ID:69ud+MsS0.net
GK、ばかの一つ覚え。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 12:20:06.74 ID:sbpOmmb90.net
ゴールキーパーがどうしたって?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 12:28:56.37 ID:gMKr4d160.net
>>766
返しまで変えられないないないってかwww

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/14(水) 12:59:37.52 ID:sbpOmmb90.net
ゴールキーパーを説明できずに発狂かwww

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 06:11:04.81 ID:Qg/ruCGo0.net
キヤノンは、1インチで底上げしているに。
もう、2年も待っています。
P7800の在庫も絞られ、どうしたもんか。
昨年、我慢できずにgr1XMK2にいった。
レンズのでっぱりが邪魔なのと、広角での周辺部の歪みがひどい。
集合写真で端の人がかわいそうなことに・・・。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 06:47:13.29 ID:aqxCvn+z0.net
>>769
だから何?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 07:37:49.86 ID:1aoc18Ex0.net
2000万画素の1インチセンサーで24-105_
そしてF1.8−F2.8のP8000シリーズはまだか?
他社と周回遅れなんだよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 07:39:33.02 ID:J98BAfMv0.net
>>771
まだって言うか1インチセンサーでは出ないよ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 08:26:51.18 ID:eZbhlb6e0.net
変にこだわって1インチセンサーにしないと1人負けするぜ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 08:50:14.25 ID:jVweNAPM0.net
1インチにすると大きいレンズが必要になるが
それで明るさも維持するとなくとサイズも大きくなる

そういう方向性のカメラじゃないと思うんだが

精々2/3まででいいよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 13:10:49.20 ID:l2bTkDcJ0.net
GなんとかXやRX100があそこまで小さくなってるし
現にNikon1J5では相当な小型化も具現化してるから難しくはないだろうな。
一番難しいのはNikon1との折り合いとセンサー調達をどうするかっていう駆け引きの部分。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 16:47:31.97 ID:1aoc18Ex0.net
>>774
キャノンのG5Xと勝負出来るくらいには作れるはず

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/15(木) 19:40:07.44 ID:1JkehIGh0.net
今のニコンには無理だろ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 06:53:45.57 ID:v9ETENVg0.net
せやなあ
最近のヒットと言えばP900ぐらいだから
それも寒くなり女性の露出が減り同時に売り上げも減ってw

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/16(金) 10:18:41.22 ID:sGelPG7u0.net
ほんと正直やなw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 00:43:59.07 ID:dKt+OxW40.net
買い時逃した
なんで教えてくれないんだよ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 01:07:18.76 ID:3Kcs1/TP0.net
ニコンはペンタの後を追っている気がする

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 07:30:10.35 ID:FDJ12Uh60.net
途中棄権。
最近はstylus1sが、候補にあがるほど。
G1Xmk2でも微妙な目で見られる。お化けズームなんて、恥ずかしくて街で持ち歩けない。
P7800までが許容でした。早く後継を。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 08:00:47.27 ID:aSuga9qA0.net
ニコンはニコ1があるからキャノンのように
数種類の1インチセンサーコンデジを出しにくいんだろうね
最初からAPS-Cセンサーでミラーレスを作っていたら…

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 09:32:12.42 ID:GRKx3Q7e0.net
ソニーにいまさら1インチ売ってくれとは言えんだろ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 10:51:42.57 ID:QUyYg8g60.net
起死回生の自社開発1インチLBCASTセンサーしか道は無いなw。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 11:00:57.82 ID:MMe8KnsN0.net
LBCASTとか久しぶりに聞いたな
D2H、2003年11月発売
もう10年以上前の話か

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/17(土) 20:18:11.06 ID:pYX03HEU0.net
コンゲツハッピョウニナルケドイチインチ八ナイ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/18(日) 12:14:38.56 ID:Nx89Wn0j0.net
http://digicame-info.com/2015/10/post-738.html

明日来ますね。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/18(日) 14:18:36.13 ID:6OGn83LL0.net
>>788
そして、またがっかり来る。
期待はしていますけれど、今度こそはと。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/18(日) 15:26:42.56 ID:di1RQ8zP0.net
Pシリーズは来るだろうね、現在超望遠の2機種しかないですし、おすし

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/19(月) 00:27:08.21 ID:xuOdrmp20.net
つか、フラッシュか、Nikon1か、coolpixか、って言っときゃどれか的中するだろwww

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/19(月) 12:22:53.93 ID:0UNHWDY10.net
もうお昼なのにどれも来ませんよぉ〜w

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/19(月) 12:29:52.06 ID:7z2O84dk0.net
>>792
日本が昼なだけ。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/19(月) 15:33:23.77 ID:fFyHPCuc0.net
>>786
最悪のセンサーだったなw

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 06:47:50.62 ID:eSbxGfMR0.net
こうやって裏切られ続けるのか

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 08:13:24.45 ID:OS+Yce1W0.net
バカを信じる能無しは永遠に裏切られ続けるだけのシンプルな社会構造。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 09:25:09.23 ID:7GQ3Zoy60.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!






発声練習! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 15:05:56.50 ID:i1kNQcRL0.net
どこのメーカーも作られた感のある画が気になって
比較的ナチュラルなイメージのあるニコンでも買おうかなと思って
みなさんがうpされたP7800の画像を落としてビューワで確認したら縦画像が横のまんまなんだよ
え?と思って調べてみたらニコンは縦横センサー未対応だって言うじゃない
アリエネ('A`)
コンデジだろうが素人には売らねえってかwwwさすが玄人御用達ニコンさんっすwwwパネェっすwww

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 17:36:38.02 ID:7GQ3Zoy60.net
>>798
は?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 17:55:28.32 ID:vWC53oqu0.net
>>798
縦位置情報の記録をするか否かは設定から選択できるようになっているよ
たまたま縦位置情報を記録していない画像ばかり拾ったんじゃないかな?
若しくはアップロードされた時に縦位置情報が消失したとか
縦位置で撮った画像はPCに取り込んでWindows標準のビューワーで見ても普通に縦長に表示されるよ
P300系は縦横判別しないとか見た覚えがあるけどP7000系はそんなことないよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 18:20:28.07 ID:gE84rpQ+0.net
>>799
は? って全く意味無いからアホはスレ汚さないでねw

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 19:11:38.84 ID:eSbxGfMR0.net
>>801
はぁ?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 19:13:02.52 ID:9CXQEIk10.net
>>801
新しいのが発表されないからって苛々するなよw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 19:23:03.91 ID:6OjaM1LY0.net
>>801
情弱はスレ汚さないでね草

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 21:11:08.11 ID:+I5svT8s0.net
ニコンのやる気なさは異常w

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/20(火) 23:55:34.13 ID:Rh5H4CIx0.net
すみません。
また踊らされちゃいました!

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/21(水) 07:57:49.16 ID:YT43gTdR0.net
どうなってんだよバカニコン

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/21(水) 08:05:53.98 ID:kNiesug10.net
また騙されたわけだが・・・

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/21(水) 08:46:40.30 ID:ATEjjwHs0.net
やっぱいいわニコン

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/21(水) 09:04:00.18 ID:btmMe04r0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=iuMVuP1Ldak
ま、ニコンでもやっぱいいのは一眼限定でございます
コンパクトにはもう少し本腰を入れてもらいたいところですな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 08:36:56.08 ID:MudDs2EC0.net
早くしろ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 19:54:17.57 ID:wSe8RJqp0.net
早くしなさい

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/22(木) 20:32:05.73 ID:CYXkSgIz0.net
早くして

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 07:30:34.23 ID:zOeQo3JA0.net
黙れ!早漏ども

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 17:27:11.22 ID:ykm6vtPv0.net
ニコンはやっぱコンデジは投げているのかねえ。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 17:33:24.44 ID:HL2w6G2K0.net
どう見ても投げてるね
たまに2000ミリとか目玉を出すけど、ただただそれだけ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 17:39:34.72 ID:ixOB0PnZ0.net
顧客は投げぇているよ!!

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/23(金) 18:01:10.05 ID:ykm6vtPv0.net
>>816
そういやそういうもんがあったな。あまり長玉使わないから忘れていたわw

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/24(土) 10:49:07.27 ID:XL32xFgn0.net
stylus1とどっちがいいかな7800

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/24(土) 14:46:03.73 ID:7oyB3uvr0.net
>>819
売れてるのはstylus

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/24(土) 14:59:14.85 ID:kte1KUOj0.net
早まるな、もうすぐ7900が出る

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/24(土) 20:35:05.38 ID:la5c6doU0.net
ニコ1のS2買ったほうが幸せになれると思う。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/26(月) 12:56:36.83 ID:ZdXsW4uc0.net
今週来るよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/26(月) 13:44:18.97 ID:O6QkZVC40.net
今週無ければ発表は12月まで待たねばならないね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 12:30:33.34 ID:J1os49Wx0.net
今日ですね

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 18:03:44.92 ID:nYHRU25d0.net
今日も終わりました。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 18:05:19.86 ID:3R5Ui/JM0.net
ほんと売れないんだねコレ…
デザインが悪すぎか

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 18:10:27.40 ID:rknvzahp0.net
ニコン自身、コレが売れるよりニコワンが売れたほうがいいでしょ。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 19:33:55.07 ID:EzkdD7G+0.net
>>827
デザイン俺は好き
トロいのがBAKA

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/29(木) 21:46:14.79 ID:xOkFCxHK0.net
今の高級コンデジは1インチセンサー以上
1/1.7インチセンサー時代は終わったんだよ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 06:28:38.65 ID:hs0L6ksi0.net
>>830
でも この後継には載らんよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 13:17:35.04 ID:tSqjYqir0.net
ソニーの1インチを蹴ってしまった手前載せられないだろうけど、
どこかで頭下げなきゃならんとは思ってる。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 15:16:53.76 ID:gmkcFo+g0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!






練習

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 21:04:02.00 ID:XWSL3FOu0.net
ちーん

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 22:05:24.13 ID:7yZRbOJd0.net
多くは望まない…キャノンG5Xの対抗馬の後継機を出して欲しい

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/30(金) 23:13:19.97 ID:b6dx4EtH0.net
>>832
高感度性能ニコワン超えちゃうから無理ぽw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/31(土) 06:49:45.41 ID:rPQStVkm0.net
結局ニコ1が自らの首を絞めてしまったね
最初からAPS-Cセンサーのニコ1を出していれば…

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/31(土) 13:04:39.00 ID:kZA1DqPk0.net
そうじゃなく最初にソニー製1インチセンサーを採用していたら
RX100は生まれなかったし、近年の1インチコンデジの流れも発生しなかった。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/31(土) 18:09:43.49 ID:Ci1oU8210.net
Nikon1は最初から像面位相差AF必須にしてたから、像面位相差載ってない
SONYの1インチセンサーは蹴るしかなかったんだろ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/31(土) 18:16:09.58 ID:qBwVoZuI0.net
チョニー、ばかよね
あははははははは、あははははははは。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/31(土) 19:36:28.58 ID:kZA1DqPk0.net
任天堂がソニーを蹴って生まれたプレイステーションでみんな幸せになっているように
ニコンがソニーを蹴って生まれたRX100とその仲間たちが幸せになってるのを見ると、ね。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/31(土) 20:15:03.92 ID:x1DhuW1E0.net
ばかのひとつ覚え

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/31(土) 20:20:12.17 ID:kZA1DqPk0.net
お前がバカで覚えが悪いから何回も同じ話が出るんだよw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/31(土) 22:00:22.89 ID:24DR1Dat0.net
>>841
任天堂がソニーを蹴って生まれたプレイステーション

って何ですのん

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/01(日) 00:40:44.81 ID:D2Gxk+sn0.net
ゲーム機の歴史だよ。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 13:55:18.88 ID:aU9DzCCd0.net
コンデジにしてはメチャ高画質ですね
作動は遅いでず大切にします。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 17:53:13.97 ID:4GiWB5vO0.net
このカメラ、レンズはいいよね。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 17:53:39.77 ID:4GiWB5vO0.net
あ、7800の話ね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 18:01:06.51 ID:qfn8FBuW0.net
p7700ゲット!
coolpix5000とpowershot s3使いの俺は
浦島太郎気分全開。

こんなにシャキシャキ動くのにもっさり?
rawだとそうなのかね。まだ試してないからわからん。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 18:04:18.81 ID:qfn8FBuW0.net
書き忘れ。
昔から思ってきたけどcoolpixは緑の表現が
下手だよな?
デジイチでも下手なんだろうか?

植物ブロガーな俺はやや困る。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 18:23:47.52 ID:gKAepmzE0.net
Nikonの色は機種ごとに結構変わるんだな。
だからWBをAUTOから外して、かつ
微調整で押さえ込むのが腕の見せ所なんじゃないの。

緑が海の家の氷メロンみたいでアレなのは$ON\さんだよ。
それに気付くとどうしようもなく終わっちゃうけど。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 19:09:16.76 ID:qfn8FBuW0.net
ソニーすげぇな。
キャノンは色付けすぎでニコンは地味すぎ。
どもんけんかよ!といいたくなる。
がんばって調整するか。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 21:45:52.83 ID:lRCqdAsF0.net
すみません!後継機種待ちなのに、STYLUS1に手を出してしまいました。
でも、P7100、平行して使うことになりました。
CCDのくっきり感が好きだから。
操作性はNikonは見習って作ってほしい。反応の速さ、別次元。
こんなカメラをNikonに作らせたいのが本音。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 01:27:22.33 ID:D+aygIWf0.net
>>853
STYLUS1 ←ずぶずぶじゃん。こんなカメラ、絶対作らないでね ハート
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/628/058/115.jpg

Coolpix P7100
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org589822.jpg

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 07:13:03.69 ID:ITAY8Yxj0.net
俺は7800とstylus1持ちだけど機能的には全然stylus。
持った時のあのプラスチッキ〜感はご勘弁レベル。
写りはまぁ良し。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 09:41:54.19 ID:CyaNPAVR0.net
>>854
何がどう悪いのかさっぱりわからん。
素人にもわかるよう誰か解説してくれ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 09:58:29.69 ID:CyaNPAVR0.net
>>854
それにしても東京の空気感はいいな。
秋の空気感は日本一かもしれない。
なつかしいな。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 11:09:50.60 ID:H5epSS9/0.net
>>856
告発された一連の取引は、膨大な額であるだけでなく、その内容が明らかに常軌を逸するものであったため、
ウッドフォードの解任発表および同氏の告発の報道直後からオリンパス株は急落

10月20日の東京証券取引所の終値は1,321円となり、13日の終値2,482円から、1週間で半値近くまで値下がりした

一連の報道を受けて、日本国内外の市場関係者からは、企業統治の不透明さに対する非難が相次ぎ、株価はさらに下落、

10月26日には一連の報道と株価低迷の責任を取るとして、菊川は代表取締役会長兼社長を辞任し、
高山修一が代表取締役社長に就任した。

この頃には、市場やマスコミ報道では、有価証券報告書における虚偽記載などの有無が取り沙汰されることとなった。

<<いまここ>>

M&Aの会計処理に、虚偽記載の事実が認められれば、金融商品取引法上の違法行為にあたり、
課徴金処分などの対象となるほか、虚偽が組織的であり悪質性も高い場合には、
証券取引等監視委員会による刑事告発の対象となることから、問題は深刻さを増していった。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 11:10:50.45 ID:gU3V6cTw0.net
そんなことどうでも良いから。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 11:52:22.76 ID:WUd6U53V0.net
>>859
なにがどうでも良いのか、さっぱりわからん。
素人にもわかるよう誰か解説してくれ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/04(水) 14:34:45.81 ID:gU3V6cTw0.net
>>860
858がどうでもいいからってことなんだが。

862 :849:2015/11/04(水) 17:23:32.72 ID:CyaNPAVR0.net
煽ったと思われたのかな?
マジでわからんのよ。
教えてくれよm(__)m

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/05(木) 21:05:06.51 ID:Jgb1OTP+0.net
ニコンがstylus1を調整するだけ。センサーのせかえ。それで十分。
エクスピードc2のまま、放置は止めて。

864 :849:2015/11/08(日) 17:49:25.66 ID:dQli4o430.net
p7700ですが、撮影中にwbが狂います。
蛍光灯1で撮影中、連続でシャッターを押していると
太陽光のwbで2枚くらい撮影されまた蛍光灯に
戻ります。
バグですか?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/08(日) 20:07:00.99 ID:KgkOrunK0.net
何かの拡張機能をONにしていない?
あとWBをオートブラケットにしているとか

866 :849:2015/11/08(日) 20:46:23.99 ID:dQli4o430.net
ブラケットはオフ
フォーカスがマニュアル
スピード優先
くらいかな

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 07:29:24.76 ID:d5QttfLV0.net
来春だね。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 08:53:51.26 ID:jM3juftD0.net
先月P7700を売り払ってm4/3に機材を替え
確かにAFと連写性能に画質が上で書き込みを待たされる事も無くなったが
1台で完結するコンデジに比べなんか使い勝手が不便になり

AFとバッファ容量がアップしたP7800後継機があれば…と思うように

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 13:35:03.33 ID:iG2p/YSk0.net
このシリーズにAFやらバッファを求める時点で使い方が間違っていたんだよ。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 14:35:31.39 ID:p58SyhTO0.net
他のコンデジにすればイイじゃん〜って話。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 17:31:39.77 ID:m4MrwoLT0.net
オリンパスのアレが一番これの正常進化っぽく見える

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 18:33:01.11 ID:d5QttfLV0.net
>>871
stylus1sだね。素晴らしいけど質感が最悪なんだよなぁ。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/12(木) 22:09:14.17 ID:dFJIZutL0.net
オリンパス並みのEVFがついてダイヤルが壊れなければそれでいいよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/12(木) 22:40:24.49 ID:c/3fA+Aw0.net
一台で画質もズームも携帯性も良く何でもこなせるカメラという意味だと
PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/spec/

レンズ交換が面倒じゃなければ
Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015467/spec/

が選択肢なのかな、Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの性能のままコンデジにしたやつがほしいよ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/12(木) 22:49:48.13 ID:WCW4TFDF0.net
スレ違い承知で聞くが何故ニコワンはバルブが二分しか出来ないんだ?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/13(金) 20:24:43.88 ID:/vz/VmWn0.net
入門機扱いだから

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/13(金) 20:28:57.48 ID:9oBtdTX10.net
D3000系より格下だからだよ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/13(金) 20:33:01.74 ID:wXJohBMo0.net
バッファ用のメモリをケチってるから。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/15(日) 13:53:25.56 ID:KeJmEAMj0.net
-

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/20(金) 12:53:19.39 ID:jbCBT6y30.net
ニコワンは単焦点レンズを使ってはじめて価値があると思う
キットレンズしか使わないならP7800の方がいい

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/20(金) 13:23:31.74 ID:z97Rfn9R0.net
ん〜。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/22(日) 14:33:54.36 ID:jJ/wkKVB0.net
ニコンはコンデジ捨てたのかなぁ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/22(日) 15:42:03.65 ID:eW9myMbw0.net
諦めたんだべ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/22(日) 15:43:59.54 ID:lKFJzFDm0.net
あきらめたらそこでおしまいですよ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/22(日) 16:20:16.72 ID:yojfK1cd0.net
では 終 了 という事で

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/22(日) 16:30:17.22 ID:UTay00PX0.net
12月初めに新製品の発表をする事があるから
紅葉が終わるまでまだ諦めるのは早い

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/22(日) 16:46:19.97 ID:jJBeuzGS0.net
ニコンはコンパクト捨ててる感あるな
1インチセンサーコンパクトはニコワンと競合するから出せないだろうしエンジンの更新も無いし
P7700は大事に使おう…

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/24(火) 17:18:14.45 ID:OEx3PZPi0.net
俺も7800 ホイール気にしながら頑張ります

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/24(火) 20:05:17.15 ID:GtGd6+gN0.net
噂サイトではAPS-Cと1インチセンサーのコンデジを
現在開発中との事だから一応期待しておこう

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/24(火) 20:32:00.22 ID:5F3zLz4v0.net
そろそろ在庫が無くなりそうなので、慌ててP7800を購入。
届いた品のシリアルナンバーは、20007xxxってこれ
初期の頃のロットかな?
モデル末期の安定版を期待して買っただけにがっかり。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/24(火) 22:20:25.71 ID:djo/5bzI0.net
実際マイナーチェンジだったし、そんな売れてないのは確かだろうね。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/25(水) 01:10:27.05 ID:XDVhUwOj0.net
コンバージョンレンズ(ワイコン、テレコン)で遊びたいのですが
みなさん、どんなの着けてますか?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/25(水) 11:30:02.45 ID:N1XMQPBA0.net
BowerのAdapterにTCON17x
Adapterは分割できワイコンも装着可能
国内だと約\5000、海外からだと輸送費別で$15くらい
もとのレンズがいいのでテレコンつけてもほとんど
劣化しないよ、おおきくなるが換算340mmF4.0は快適
但し室内、ナイタースポーツは無理

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/25(水) 11:35:20.60 ID:aeSCRa+h0.net
>>893
これですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B65YMWU

P7700用って書かれてますけど、P7800で使えます?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/25(水) 14:11:28.55 ID:N1XMQPBA0.net
P7800で使っています。
レンズまわりはP7700,P7800とも同じだと思います。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/25(水) 14:22:45.08 ID:aeSCRa+h0.net
これ、開閉キャップを付ける場所のネジに填め込むタイプですよね?

とりあえずフツウーの58mmになるんなら
あとはコンバージョンリングで何とかなりますね

どちらかと言えばワイ端28mmが狭く感じるのでワイコンが欲しいっす。。。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/30(月) 18:20:15.26 ID:57b5ECOn0.net
P7700にタイムラプスほしいンゴ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/30(月) 18:21:46.18 ID:C4ntetFR0.net
>>897
アホか

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/30(月) 18:27:57.12 ID:57b5ECOn0.net
なんでだよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/06(日) 00:00:38.59 ID:G8DUGwRw0.net
P7100入手

今まではキヤノン(コンデジ・一眼レフ)しか使ったことなかったけど
ネットで見て写りがよさそうなので買ってみた

ニコンのRAWがどんな感じなのか楽しみで
おもにスナップや記録のために使う予定
後動画にも期待してるのさ

よろしくね!

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/06(日) 02:06:23.43 ID:cqyuLYDp0.net
おめ。

WBがあれなんで、RAWがいいかもね。
微調整、AUTO1がB2、晴天がA2M1で使ってます。

902 :849:2015/12/06(日) 08:58:32.58 ID:Mx86aOl70.net
wbがポンコツなのはなぜ?
ほかのメーカーが特許をもってるとか?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/06(日) 09:38:20.22 ID:51Vi8i3U0.net
>>901
俺は夏にP7800買ったばかりの新参だが、いつもWBだと思ってたが、あれは仕様なのか?
もっぱらAUTO時はWB2のほうを常用してる

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/06(日) 09:38:53.19 ID:51Vi8i3U0.net
×いつもWBだと思ってたが
○いつもWBが変だと思ってたが

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/06(日) 09:55:06.37 ID:t3lBspcb0.net
>>902
他は知らんが、P7100の場合、きわめて野心的な挑戦をしたものと思われ。

18%標準反射板を背景にグレースケールとカラーパッチを撮影すると、
それら一々が持つ目標からの微妙なズレは洗い流され、
目指した理想の画像が出現する。
http://2ch-dc.net/v6/src/1449363067189.jpg

理想を適用しすぎた結果、勢い余ってすれからしのユーザー以外、熟練者をも含んで、
多少なりとも戸惑わせたのは必ずしも否定できるとは言いづらい状況にあるかも知れん。

なに? 何を言っているかわからない? わかるようだと、使う楽しみは減っとるがな。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/06(日) 13:17:05.57 ID:d7/es2s90.net
このP7000シリーズはキャプチャーNX2でのRAW現像でも、一眼と違うのか「オート→晴天」にすると真っ青になったりするんだよね。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/07(月) 07:34:23.72 ID:dz1hvYgK0.net
P7800にオートレンズキャップ付けた状態でPLフィルター装着できますか?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/07(月) 07:45:28.67 ID:nyzDVj6K0.net
>>907
出来るけど閉じれない

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/07(月) 07:55:48.47 ID:SRrxfQo90.net
>>907
辛うじてギリギリ付くけど、なるべく薄々タイプじゃないとベンツマークがモッコリする

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/07(月) 07:56:13.41 ID:SRrxfQo90.net
>>908
うちのはギリギリ閉じれてる

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/07(月) 07:56:42.83 ID:SRrxfQo90.net
あ、うちのはPLじゃなくてMCだったわ、めんごめんご

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/07(月) 08:11:15.64 ID:bSvetgpA0.net
結局噂の1インチとAPS-Cのコンデジは来年2月のCP+辺りで発表?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/07(月) 09:11:40.51 ID:xlMgXJIs0.net
ニコ1があるのみ1インチコンデジだすかね?
コンデジでの殴り合いするだけの体力がないからニコ1だろうし。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/07(月) 12:07:04.16 ID:yWtM1QS00.net
EVFを良くして壊れなければそれだけでいいから
最初から3万円台でお願いします

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/07(月) 21:32:17.21 ID:fEfEOxL70.net
P7800とS9900で悩んでいます。

運動会にも使う場合はやはりS9900のズーム性能が必要になるでしょうか?
実際に使用されている方の意見が聞きたく質問しました。

回答して頂けると幸いです。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/08(火) 00:35:44.26 ID:uFE5bJuY0.net
運動会は一眼レフにしたほうが良い。

917 :900:2015/12/08(火) 02:40:43.34 ID:B3lxcZbE0.net
>>901
ありがとうございます


NX−Dをインストールしてみたのだが
とにもかくにもクソ重いぞ
どうにもならん、どうしよ(悲)

DPPなら全く快適な環境なのだが
どうしたものか


P7100本体は、お気に入りになりそうな予感
ハンドストラップをつけてバチバチ撮るぜ!

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/08(火) 17:42:40.63 ID:aECjUJFO0.net
センサーがCCDなので連写が遅く高感度性能もよくなくて
その上レンズは特に望遠側が明るくないので
三脚に据え1枚1枚じっくり撮る人にP7100は向いていそうw

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/09(水) 13:48:20.60 ID:jranrVwL0.net
なんで暗い所で撮るのがデフォルト設定なんだ?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 06:26:31.31 ID:m8h69rE/0.net
休日の時には何故か?曇りか雨の暗い日ばかり…
そんな人もいると思われそんな方はP7800の方がいいかとw

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 10:52:40.03 ID:ZV6+T7BY0.net
雨の日曜日はあっても、
賢いGKは決していないの法則。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 13:21:14.44 ID:eardYpnv0.net
ブラックマンデー、グリーク?
なんだ経済の話か?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 13:42:58.83 ID:c5XA8rBeO.net
どなたかこのシリーズのカメラで、
暗いところで動くものを撮影できた方はいますか?
仙台の地下鉄を撮影したいです。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 14:45:14.24 ID:KdK3LcIm0.net
動くものはまず無理とお考えくださいませ。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 14:59:58.17 ID:c5XA8rBeO.net
明るい晴天でも動くものの撮影は無理ですか?
仙台の新しい地下鉄東西線を撮りたいです。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 15:02:58.96 ID:KdK3LcIm0.net
>>925
おすすめいたしかねます

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 15:17:54.09 ID:c15cwkJT0.net
明るい所で広角でなら撮れるっちゃ撮れるけど、オススメできるほどの画質ではないかな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 18:00:13.84 ID:Te/0oAB/0.net
1インチセンサーの後継機いつになったら出るんだ?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 22:43:54.97 ID:5UH8UBiV0.net
j5で良いでしょ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 22:52:50.90 ID:d9xcTB1M0.net
レンズも交換できて、ニコンさんも嬉しいだろうしな。>J5

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 23:00:19.78 ID:c5XA8rBeO.net
動くものを撮れるリーズナブルなカメラを教えてください。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 23:01:59.04 ID:oh9jkWU00.net
レフ機だろうなあ、やっぱり

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/11(金) 02:06:44.60 ID:ENsu5ff40.net
レフ機でも速いAFのレンズは高価だからリーズナブルとは言い難い。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/11(金) 06:26:09.13 ID:BjUU6T+P0.net
G5Xに対抗出来るP7800の後継機はまだか?
いつもキャノンの後手に回ってばっかり

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/13(日) 10:40:27.03 ID:5EYfSFhY0.net
>>931
これならstylus1系の方がマシ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/13(日) 22:05:24.27 ID:Bc87fhUo0.net
>>935
3日前の釣りに釣られるオリンパス工作員、カワイソス(^0_0^)

ID:c5XA8rBeO
http://hissi.org/read.php/dcamera/20151210/YzVYQThyQmVP.html

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/13(日) 22:48:31.09 ID:5EYfSFhY0.net
>>936
両方あるんやわごめんな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/17(木) 12:43:19.59 ID:4S98GO0G0.net
D5 D9000 P8000同時発売濃厚になってきたね!!

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/17(木) 12:58:28.93 ID:Souz/AC70.net
J5ともろに被りそうなんだが、ホントに出すのか?>P8000

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/17(木) 14:19:35.32 ID:4S98GO0G0.net
>>939
1インチは無いよきっと。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/17(木) 15:19:48.24 ID:/yRDX8rS0.net
センサーサイズは1/1.7で十分、金をかけるならレンズだ
あとバリアングルは嫌だチルトにしてくれ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/17(木) 16:15:07.99 ID:wzGRn5bV0.net
EX10 「・・・。」

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/17(木) 17:44:29.64 ID:XCKCGW4Q0.net
>>941
それなら24-140でF1.7-F2.8くらいにしないと

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/17(木) 19:08:26.87 ID:qhaeybFn0.net
スイバル復活してくれ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/17(木) 22:56:22.56 ID:XCKCGW4Q0.net
かつてJK掲示板でその機種を使ってJKを撮り
貼ってくれた奴がいたな
普通のコンデジと違い膝の上に置いて撮るからバレないとw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/18(金) 09:17:20.76 ID:7wI26/6t0.net
バルブ撮影が出来るようにしてもらいたい。ニコワンでも2分制限あるし駄目かな(泣)

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/18(金) 10:06:23.53 ID:SSwB/ba70.net
駄目だろうな。
上位機種買えって事だろう。

948 :849:2015/12/18(金) 19:50:15.85 ID:PPjfab9l0.net
キャノンみたいにファームの改造が
出来ればいいのにな。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 10:52:23.63 ID:YImDSouR0.net
デジカメinfoになんかきてたぞ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 18:58:03.12 ID:EUFYbFqU0.net
あ〜ダメだなこりゃ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 03:52:49.37 ID:rzqAW2G80.net
(´∀`∩)↑age↑

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 08:06:50.67 ID:1CElybaiO.net
本日は千葉のローカル線・いすみ鉄道の
懐かしい昭和のキハ急行の運転日ですが、
朝からこのカメラを携えて乗り鉄スナップを撮影している方はいますか?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 13:27:44.30 ID:iYBijX3p0.net
いませんねぇ。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 14:57:24.36 ID:/xwz3tkm0.net
>>953
マルチに返さなくても。。。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 18:14:14.54 ID:1CElybaiO.net
いないのですか。
いすみ鉄道では30日から来月3日まで連日昭和のキハが運転されます。
このカメラでスナップ撮影を楽しまれてはいかがでしょうか?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 19:23:48.81 ID:rzqAW2G80.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20151227/MUNFbHliYWlP.html

必死すぎる

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/28(月) 12:24:09.45 ID:P2nlj0qm0.net
気違いはほっとけ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/31(木) 16:22:40.85 ID:alI5skXd0.net
ニコンダイレクトの福袋の中身P7800みたいだから、買ってみるかな。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/01(金) 00:36:52.09 ID:NgZJzGGh0.net
>>958
ニコンダイレクトつながらない(・ω・)

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/01(金) 12:36:47.01 ID:zqlMDO1OO.net
あけましておめでとうございます。
新年ということで各所の神社仏閣へお出かけした方、
また、これから行かれる方も多いと思いますが、
老若男女の人混みがごった返す中で、
このシリーズのカメラで記念写真を撮るときのコツを教えてください。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/01(金) 13:16:01.88 ID:ifBdw6/60.net
マルチウザい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/01(金) 16:04:23.16 ID:zr5ol/LU0.net
>>960
人の流れをぶった切ってローアングルで攻める、これ最強。
そしてお縄になってここから消えてくれればいいと思うよ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/04(月) 21:18:26.16 ID:LG1X69kg0.net
値も上がり、取り扱いの店も激減
いよいよ後継機出そうですね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/05(火) 11:25:49.37 ID:IdkD0gf90.net
それが噂の1インチセンサー搭載の3機種?
もう1/1.7インチセンサーは高級コンデジ向けでは無くなり
P7700が最期の機種になりそう

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/05(火) 17:06:10.64 ID:T78s/NA70.net
最後の機種はEX100F

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/05(火) 20:48:07.65 ID:aCyvtnnh0.net
>>964
7800じゃね?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/06(水) 16:37:10.55 ID:Qgok9w3G0.net
クールピクスの発表も来ますよ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/06(水) 20:02:44.59 ID:NIV4P5Rs0.net
TZ100が気になる
完全にP7800の上位互換じゃないか

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/06(水) 22:38:14.90 ID:Sm/RlaqC0.net
お前の中のP7800ってそんな酷いイメージなのか。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 06:09:55.16 ID:miJFl4dJ0.net
P7800について調べると「コマンダーモードに対応してるのがスゴイ!」
みたいなコメントをよく見るけど、これって具体的にどんな事できるの?

何か外付けのオプションが必要ですか?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 10:41:34.38 ID:ThPdBixm0.net
>>968
レンズの暗さを除けばそうだね
もしP7800のような明るさを維持しようと思えば
かなり大きく重くそして高くなると思われ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/11(月) 00:22:18.92 ID:uHnI46x+0.net
>>970
リモートのフラッシュで調光できる
ブツ撮りとかするなら適当なフラッシュ買って試してみ?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/11(月) 08:10:50.46 ID:v6n0qoSc0.net
逆光作ったり出来るってことかな
それは便利だけど、純正のフラッシュ高いからなあ・・・

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/11(月) 08:55:23.11 ID:aQHztknv0.net
噂に上がった1インチのコンデジ3機種はどうなったのだろう?
出来れば24-200/F2-F4の仕様で出して欲しかったが…

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/12(火) 06:41:55.57 ID:0B/0Et6t0.net
RX10サイズじゃんそんなデカいのイラネ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/12(火) 23:30:12.48 ID:aaBb/lmW0.net
それなら24-140/F2-F4ならどうだ?
多分キャノンGX1Uよりは小型軽量になりそうだが

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 10:28:18.04 ID:y6LIrnjS0.net
本日午後

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 10:34:28.23 ID:3Gl4KeMyO.net
ちょっと期待外れだったな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 14:10:23.61 ID:WMIOVXUFO.net
そういえば本日、名古屋など東海地方では雪が降り、
東海道新幹線などに遅れが出たようですが、
どなたかこの高級コンデジを出勤・通学時に携行し、
いつもの313系、または名鉄電車、あるいは近鉄特急を
軽快に撮影した方はいますか?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 11:56:57.58 ID:NJxSu/Ay0.net
本日午後

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 15:08:56.97 ID:NJxSu/Ay0.net
明日午後

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 16:07:15.76 ID:L4BE8h+vO.net
いやぁ待った甲斐があった

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/21(木) 17:30:25.51 ID:szIBEqCR0.net
来週水曜日の午後

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 02:36:05.12 ID:InvwQohtO.net
思ったよりいいね!!

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 06:29:39.20 ID:4SrGTUqJ0.net
>>984
なにが?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 07:29:53.61 ID:ocq47knd0.net
もう単なるネタスレか…

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 09:55:20.57 ID:FKpOem490.net
1インチセンサーを積んだ噂のコンデジが出るまでもうネタは無いですから

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 13:29:01.73 ID:Qy1gHgPJ0.net
V3で何か不満なの?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 15:36:56.58 ID:hED5k7xy0.net
>>988
あの明るい緑と赤のコントラストが気色悪い。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 16:02:54.40 ID:YZbK3yZE0.net
ライダーっすか?

991 :849:2016/01/22(金) 19:17:14.71 ID:Fv99jUPH0.net
>>989
http://lpt.c.yimg.jp/im_siggFpz4RMcLHWbstENUpA_nDA---x576-y900-q90/amd/20151031-00000012-flix-000-view.jpg

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 19:55:36.09 ID:hED5k7xy0.net
>>991
OH!YEAH!

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 05:54:52.80 ID:1HtV+yaN0.net
コントロールホイール
不具合につきましては、スレを遡ってみてください。
ボロボロ出てきます!

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 09:04:45.40 ID:bSnyEu3O0.net
次スレはどうする?
既にディスコンになり書き込みも少ないから
これで打ち止めにしよう!

総レス数 994
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200