2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Ricoh GR series Part116

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:39:49.13 ID:HAhBIoD10.net
GR DIGITAL
(p)http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
GR DIGITAL II
(p)http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/
GR DIGITAL III
(p)http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/
GR DIGITAL IV
(p)http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/
GR
(p)http://www.pentax.jp/japan/products/gr/

■前スレ
Ricoh GR series Part115
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396848980/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:40:46.30 ID:HAhBIoD10.net
乙パイ
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 03:22:53.82 ID:Pm5/xw5R0.net
GR 撮影2013/10/07 19:00:31 AUTOホワイトバランス ISO800
> 今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
> http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg

PENTAX K-3 撮影2013/11/17 19:16:42 AUTOホワイトバランス ISO1600
> 今日の夜ご飯は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
> http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12816.jpg

PENTAX Q7 撮影2013/12/30 13:11:35 AUTOホワイトバランス ISO125
> 今日の昼ごはんは、手作りのコロ助餃子を食べました。
> とても美味しかったです。まいうー。
> http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File13011.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20131031_621425.html
> 気になったのは、マルチパターンAUTOホワイトバランスを設定しているとき。
> 画角が変わるとホワイトバランスも変わるのは撮影範囲の違いとして理解できるのですが、
> 下の作例のようにちょっと変わりすぎるケースがあることです。これについては、
> 次回のファームアップで改善があるといいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/425/028_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/425/029_s.jpg

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:18:06.12 ID:XeXhgjSx0.net
久しぶりに来てみたけど以前ここにいた
ストリートスナップと称して街のお姉さんコレクションしていた「いつどこ」さんってどうなったの?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:38:58.85 ID:UFklKeSu0.net
修理に出したら、ホットシューのところに大きな傷が
なんなんだよマジうざいな

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:22:54.19 ID:24om+Ely0.net
>>4
2012年11月に文京区小石川から静岡県の実家に単身戻られてます。

支払いをしなかったので、2013年6月末で接続は終了しますという書き込みがあり、
手続きの遅れを突いて7月にkakakuへ少々書き込みがあったり。
一人暮らしなのでその後のことは一切わかりません。悪意の死亡説が時折流されます。

Ricohスレを小野で検索すればかなりヒットします。まとめの入り口はこの辺
http://megalodon.jp/2014-0409-1602-29/toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396848980/26-43

「小野」、最近の話題は
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385892617/727-739

小野荘太郎、kakaku.comのプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8f%ac%96%ec%91%91%91%be%98Y
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%89%83C%83Y%83%7d%83b%83N%83X
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%A2%82%C2%82%E0%82%C7%82%B1%82%A9%82%C5


7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:51:12.17 ID:UdM6EYlZ0.net
>>6
ちなみに奴が使っていたのははGXRですが?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:14:32.02 ID:24om+Ely0.net
>>7
GRD2、GRD3、GXR A12 28mm、GXR A12 50mm、GXR P10 を使われていました。
2chでは、GXR A12 28mm が最多でした。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:04:23.00 ID:fCFEG8m60.net
実機も触らずにポチったGRが届いた
ほとんど初めてと言ってもいいRICOH
ワクワクとドキドキがあります
http://i.imgur.com/x6Q7qVe.jpg

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:18:16.78 ID:fCFEG8m60.net
液晶周りにに段があるから一瞬チルトするかと思ってしまった
付属のケースとストラップは使わないから赤リング欲しかったなあ
嬉しくて連投失礼

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:01:24.94 ID:XeXhgjSx0.net
>>6
詳細ありがとう。捕まってなかったんだね

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:11:33.63 ID:89wnyGXe0.net
おめでとうございます
2台目ですか

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:01:49.88 ID:OVljnqcn0.net
>>9
おめでとう。小さくて良いカメラだよ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:04:16.53 ID:fCFEG8m60.net
>>12
>>9ですが、僕へのレスかな?
だとしたらありがとうございます
初めてのRICOHカメラです
只今設定と格闘しております
UIに慣れてないからわからない点が多々あるという
しかもフリーズまでしやがるしw
しかし小さくて軽いですね
これがAPS-Cとは

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:26:04.67 ID:jHk9J0Ke0.net
>>13
ビックリするほど小さくて軽いですね
XZ-2よりも若干小さくて軽いです
http://i.imgur.com/4YPgq2M.jpg

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:23:51.88 ID:bcOFYwih0.net
>>14
Updateもあるし

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:30:33.86 ID:bcOFYwih0.net
GRは2年スパンだから良心的だよね(連騰すまん)

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:12:37.34 ID:vOUJH4Cb0.net
そのサイクルなら来年春に新GRが発売されるはず
おそらくタッチ液晶に内蔵Wi-HiそれにAFが早くなるぐらいかな?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:36:24.90 ID:1TJiASpM0.net
>>18
ネタか?そんな方向に行くんならとっくにやってるだろう。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:58:28.06 ID:Q3ZZyaii0.net
AFポイントを十字キーでポチポチ移動するの超面倒だから
とっととタッチパネルにして欲しい

タッチシャッターは要らないけどね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:14:35.04 ID:OMn0NK7p0.net
ただの少数派の願望か。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:32:09.05 ID:bcOFYwih0.net
タッチパネルは、ノイズがね
GRにはふさわないな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:01:10.17 ID:1Hcg8FAt0.net
スマホやタブレットみたいな大画面でも、狙った位置ぴったりにタップできないのに、
こんな小さな画面をタップして操作するなんて、ストレス溜まりまくる気がする。
クソ運痴な俺に限ったことなのかもしれないが。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:23:28.78 ID:vOUJH4Cb0.net
リコーはユーザーの意見をくみ取ってファームウェアを更新したり
次の機種に反映するのでタッチパネル方式はアリかと
今のスマホに慣れている人にとっては別に苦ではないはず

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:25:27.49 ID:1Hcg8FAt0.net
前言撤回。
タッチパネルも使えるなら便利だろうな。
でも、タッチパネルでしか操作できなくなるなら、俺は多分みぎゃーってなる。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:38:14.29 ID:LASNqPTX0.net
GRなら基本左手フリーだしタッチフォーカスたげならあり
iPhone5S使ってるけど思ったところにすぐフォーカス合わせられる
合わせられない言ってるのは本当にスマホ・タブレット持ってる?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:51:31.87 ID:ET2S7yWC0.net
GRで撮った写真の現像ソフトは何使ってる?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:12:23.36 ID:l3VmsSfC0.net
DXO

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:12:45.56 ID:5yHrNaPQ0.net
で、糞。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:15:29.15 ID:maTA9M5J0.net
>>27
質問がものすごくおかしい
GRで撮った写真だけ特別にソフトを変える必要は無いぞ?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:18:45.30 ID:5jAuCgn00.net
>>30
で、何をお使いですの? 答えなさぁい。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:28:52.30 ID:maTA9M5J0.net
聞いてどうする

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:48:03.48 ID:x0bfI9Gp0.net
価格で発表
価格最強

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:57:35.16 ID:FIXl3GXE0.net
Silkypixが付属だけど3.0ってだいぶ古いよね。
新しいのはだいぶ違う?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:35:36.93 ID:bq6Xmb7bi.net
違う。確かに違う。
どれぐらいかは難しいがVerひとつ違うことは確かだ。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:18:42.09 ID:x0bfI9Gp0.net
ひとつ違いは大きな違いだな。
ひとつ違うだけで3億もらえないこともある。
ひとつ違うだけで捕まって免職になることもある。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:28:18.39 ID:Q3ZZyaii0.net
>>27
Lr
GRだけでなく他のカメラで撮った写真も全部まとめて管理できるので便利

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:52:36.85 ID:ADGobtKv0.net
Picasa

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:36:02.11 ID:7KHvC+nY0.net
付属のSilkypixが使いづらかったから、購入しようと思って。
でもたまに「DNGは読み込まなかった」とかいうコメントがついてたりしたから、みなさんに伺おうとね。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:29:08.21 ID:lST2gIV80.net
みんな何使ってる?はこの板では
コロ助という統合失調症の粘着が
構われたいときのフレーズなんだよ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:37:19.09 ID:BktjhV5C0.net
>>40
で、統合失調症患者より悪質なお前はナニ?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:41:08.25 ID:lST2gIV80.net
またばれちゃったねー

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:46:19.15 ID:VrpDM1h40.net
氏ね、餃子屋

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:03:01.02 ID:7KHvC+nY0.net
そうなんか、すまんかった

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:04:36.62 ID:53/6Ontz0.net
ID変わってねーぞ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:09:42.10 ID:xydiGYUA0.net
リミテッドの値段の高騰が株価を見てるようだ
何が起こったのかね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:15:28.70 ID:QYHn6jC30.net
単に在庫台数が減ってきたからでは?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:21:42.54 ID:w/B/fq9w0.net
安い店から無くなる→平均価格は高くなる。
これくらい想像できそうだけど。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:30:50.61 ID:xydiGYUA0.net
売れ残ってたのに二日三日で一気に在庫がはけることってあるんだなと思って
まあいいや、すまん

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:20:50.72 ID:wzWsGUff0.net
GR購入を考えてるんだけど、皆さんはどんな店で買ってるんですか?
通販の安いのって信用できるんですかね?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:24:58.26 ID:Iu00skKN0.net
>>50
RX100m3がでてこの時期にGR買いたい、なんてお前さん漢だなぁ 6万の買い物、俺ならAmazon、ヨドバシまでかな これらなら配送も早いし

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:30:33.09 ID:Bfz6BlHT0.net
さすがにもう、GRの立場はRXに譲ったね。

RXはGRの基本性能はもとより、それに機能という付加価値を重ねてる
高いけどそれに見合う性能と機能

53 :だらだら:2014/05/17(土) 10:43:11.86 ID:UDjuW2go0.net
>>50
通販の安い店が歩いていける範囲に10店弱あるのですよ。
倉庫のような事務所のような。忙しそうに、あれは商品を仕分けしているんでしょうかね。
忙しすぎて、とても悪いことを考える暇はなさそうです。

ただ問題はむしろモトのRicohの方でしょう。
初期不良の場合、こうしたお店はメーカーへ行け、メーカーへという対応です。
そうした手間を省いてお安くしているリツクですから。
ならば、Ricohは行くのに楽なお店で買いませう、ということに。

F8まで絞ると回折限界を下回ってしまうRX100バカミッツとか、
買うとか考える人、アホでしょ。書類審査落ちですがな。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:46:51.93 ID:tDjAIQSO0.net
>>50
俺は基本実物見てから買うので発売日にヨド店頭で買ったけど、
今ならどこで買っても一緒じゃね?よほど怪しくなければ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:34:17.13 ID:xydiGYUA0.net
ソニーのコンデジはデザインがちょっと…つまらない
家電とは正にあれのことを指してるんじゃないかってぐらいに。一眼はいい感じなのに

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:46:10.19 ID:aJV/Ba+i0.net
RX100の3世代目を見たけど何の魅力も感じなかった。
初代はそれなりのインパクトを感じたが進化の方向性を見失ってるように見える。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:28:46.09 ID:KRXRTfHh0.net
レンズファインダーデザイン
GRと正逆のカメラだろ
コンパクトカメラという以外共通点は無い
だがソニー好きにはたまらんだろうな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:40:39.17 ID:wzWsGUff0.net
50です。ご教示ありがとうございます。

でも、RX100m3がいいとか言われて少し迷ってます。
センサーサイズが1インチのズーム機RX100m3が、GRの単焦点の画像の良さを
上回るもんですかね?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:57:41.83 ID:vCX732P20.net
>>51
今日GRが届いた俺って…
まあmk3も予約した

>>50
もしヨドバシのクレカプレミア会員ならLimitedが79800の10%で売ってるよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:06:30.12 ID:vCX732P20.net
連投失礼
RXスレにあった3の特徴を貼っておくね

M2からの改良点まとめ(修正版)
追加会ったらよろしく。

・広角24mm(換算)対応
・望遠端F2.8対応
・望遠端最短撮影距離30cm対応
・内蔵EVF新設
・内蔵NDフィルター新設
・動画撮影時全画素読み出し対応
・動画撮影時全画素超解像ズーム対応
・高ビットレート動画フォーマットXAVC S(50Mbps)に対応
・120fps撮影(1280×720)対応
・インテリジェントアクティブモード(5軸ブレ補正)対応
・180度チルト液晶(自分撮り)対応
・1/3段単位でISO設定対応
・カメラへのアプリ追加機能(PlayMemories Camera Apps)対応

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:15:54.87 ID:Vq1GmHnN0.net
細かいセンサーサイズの違いより好みの画角かだろ
いい加減28だけで食い継がないで24、35のGRだしてくれよと
広角シフトの現代とはいえさすがに21単は売上爆死しそうたが、
カシオかどっかそのぐらいの単焦点デジカメだしてたよな

これ以上センサーサイズ大きくしてもrx1みたいなむっくりになるだろうし
grの改良できそうな点なんてあとは手ぶれ補正つけるかつけないかくらいじゃね
となればより狭くか広くかぐらいだろうし

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:26:37.70 ID:RbWWjt0X0.net
GXR A16 がやっと終わったところへ持ってきて、なに言ってんだ、ばかやろうwww

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:49:08.37 ID:KRXRTfHh0.net
>>61
GR1が1996年
以来ずっと28mmのシリーズに
一体何期待してんだよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:19:07.07 ID:QYHn6jC30.net
おそらくGXR2が出る事だろうw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:26:39.55 ID:Bi8bZZgX0.net
同じ時は二度とないのだから。
ご・め・ん・ね

うぷぷぷ
笑わせんなハゲ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:22:07.84 ID:Kck62HS+0.net
GRはチョロスナ撮る以外に使ってない

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:44:23.90 ID:U6/9NwGo0.net
三脚ぷっ立てて、F5.6より少し開けるくらいにしてRAW風景撮ってごらんなさいっての。
スナップだけじゃぁなぁ、はぁもったいないこっちゃ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:58:53.31 ID:Iu00skKN0.net
揚げ足取るようだけど、「ぷっ立てる」ってなんかかわいいな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:06:26.10 ID:4+BxgWy10.net
>>50
RICOHサイトのアウトレットで698購入
5/18現在も698ですね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:06:49.69 ID:dnkY8ZXs0.net
>>67
いや、三脚持って出るときは他のカメラももって出るし

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:22:56.45 ID:uP/nmoUr0.net
なんだよ、その、こうすればGR要りません、みたいな使い方はよ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:30:48.04 ID:dy87ngWX0.net
>>67
俺もよく感じるよ、それ。
GRのポテンシャルを引き出さず、都会の写真界の啓蒙で
スナップに終始するのは馬鹿げてるよ。

もっと柔軟に写真撮れよ、と。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:44:27.42 ID:ETIW+E2G0.net
良い三脚ありますか?
やっぱベルボンキューブですか?
足調節できないのと伸ばした時の半端ない不安定さ、意外に嵩張りそうだが…

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 05:42:53.56 ID:z2XtEejF0.net
>>70
なんでもかんでもGRでやる必要もねーしな
これしか持ってないとかなら仕方なかろうが

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 05:47:35.76 ID:thFPB+LE0.net
>>72
柔軟に撮ろうと思ってるから、用途によってカメラを変えるんだよ
三脚を立てて撮影するような時はレンズを交換出来るフルサイズを選択したい

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:18:58.89 ID:Sf2wxELu0.net
三脚なんてでかいもの持ったらもうカメラもでかくていいやってなるな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:19:30.16 ID:CuTX31fk0.net
同じく
スナップばっか撮るな、
本気で三脚立てて新しい撮り方を探れ、って
探求の態度は素晴らしいとは思うけど
重いもの持ちたくないのに重い周辺機器が必要な撮り方は
あまりされないとはおもう

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:35:08.05 ID:4TOLwLsU0.net
もっともな講釈をしている人がどんな写真を撮ってるかよく分からないのが、
2chの残念なところ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:03:31.54 ID:NkOhA/RI0.net
なんでもできますぅ、みたいなカメラ、売り込めなくなっちゃったぁ
あははははははは、あははははははは。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:49:18.69 ID:4+BxgWy10.net
RICOHに吸収されたペンタックスと言う現実を目の当たりに、

http://www.imgur.com/0P8tNKE.jpeg

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:20:20.61 ID:WbccrJ6E0.net
>>80
その画像じゃPENTAXがRICOHを吸収したみたいやん

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:23:30.24 ID:CuTX31fk0.net
別にいいじゃんリコーブランドで
ペンタックスってロゴの入った物体がほしい訳じゃなく
使いやすいカメラがほしいわけで

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:40:38.07 ID:u+rjkEnk0.net
別にいいじゃんペンタックスブランドで
RICOHってロゴの入った物体がほしい訳じゃなく
使いやすいカメラがほしいわけで

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:59:32.73 ID:PJKQ8cKci.net
よし間をとって全部サムスンブランドにしよう
使いやすくて見栄もはれるブランドのカメラが欲しいわけで

85 :名無しCCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:16:41.13 ID:24B8sXy00.net
よし、リミテッドを買おう
ホタルを撮るんや

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:17:35.42 ID:4+BxgWy10.net
(笑)

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:29:10.25 ID:PJV+xyxfi.net
同じ時は二度とないのだから。
ご・め・ん・ね

うぷぷぷ
笑わせんなハゲ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:11:18.01 ID:k0ZEK1140.net
GRはもう満足しちゃった。
操作性はこれ以上はもう存在しないし、サイズがこれ以上大きくなってもだめ。
なんか完成形になってしまった感がひどくてお腹いっぱい。
否定じゃなくてそれだけ俺の好みってこと。

今後はα7sのような、デカイセンサーに少ない画素数のカメラを狙うわ。
GRでも裸電球1個の倉庫で12800を試したら、画質ザラザラはともかく手ブレせず
1/60以上がキープされるから、画質が409600まで常用範囲ってwww
もうね、悪い人に使われそうな勢いだよね。
しかし真面目に良い方向性だと思う。
室内でも子供の元気な動きを撮影するときは、夜だと3200くらいにしても
1/40前後でどうしてもブレ連発して残念な気分になる。
かなーり暗くても1/250以上が余裕で画質もキープなんてカメラすごすぎ。

ということで、GRもAPSCのセンサーのままで300万〜400万画素で
51200まで画質も余裕の常用範囲って方向性の機種だしてください。お願いします。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:33:17.96 ID:CMfmb7/+0.net
40mmF1.8の派生GR出して欲しい

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:54:53.82 ID:Q+r9RZc10.net
>>88
ぐだぐだ書いても>>71のまんまじゃないか。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:03:39.15 ID:yvzSXbcN0.net
>>88
わざわざGRで子供撮らないから要らんわ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:29:16.12 ID:thFPB+LE0.net
1インチセンサーを搭載して、GRD以下のサイズにしたモデルが欲しい
流石に無理か

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:35:20.89 ID:Fonhfw4W0.net
最近の流行りに迎合している様であれだけど前面にコントロールリング付けてMF使い易くしてくれたら他は特に不満ない
あ、あとできれば50o単が欲しい

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 03:11:33.41 ID:ANUwPCJJ0.net
スナップモード時の距離刻みをもっと細かく、というか自分で設定できるようにして欲しい

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 08:09:09.12 ID:NzQ3tEeP0.net
>>88
大体同意
これ以上センサーサイズでかくしたら
最低でもRXぐらいの大きさは必要…ポケットにはいらなくなるし
リコーは操作系いいから変えられそうなとこもない

流石に今より画素が下がるといろいろ困るが
あとは違う画角のバリエーションだすぐらいじゃね
俺も40ミリがいいわ
今日日50はちとせまいし

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:26:59.05 ID:pj28XcZb0.net
あー、40mmGRはいいな。それは使ってみたい。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:32:14.40 ID:4nxLcPKA0.net
頑張って1年おきに28mmと45mmくらいのを交互に発売して欲しい。

さすがに2年サイクルだといろいろと置いていかれるわな。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:37:47.40 ID:fDEyhkTV0.net
むしろ2年周期だと変わり映えしないから3〜4年サイクルでも良いんだが。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:56:52.40 ID:yl0uORek0.net
>>98
光学系も4年サイクルで変更だもんね。
2年ってどうしてもマイナーチェンジ的な機種が混じるから俺も4年で良いや。
ぶっちゃけGRDも4年ずつ2と4出すだけで良かったんでないの?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:22:46.33 ID:+vZuUAwl0.net
手ブレ補正とマクロ強化だけしてくれれば文句は言いません

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:29:02.54 ID:vYEjB8a80.net
マクロ強化とか別にいらないなぁ
1mから3mくらいの描写がピークになる今のままで良い

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:40:59.43 ID:Ayid/F3E0.net
何年後か知らないが、有機センサーならフルでもサイズ維持できるかもな
そのときは画素数よりも高感度重視で同意
高画素化で絞れないとかは困る

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 12:24:27.61 ID:qu5vMjJr0.net
20周年記念モデル、でるかな?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:18:05.61 ID:Ds7+B3Xp0.net
手振れ補正と上部のフラッシュ取り付ける部分邪魔なので撤去と
2.0以上の明るいレンズとWi-FiとGPSと
普通のマイクロUSBで充電出来れば完成形かな。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:17:28.03 ID:fDEyhkTV0.net
俺も無闇な高画素化は反対だけど高画素の方がモアレは出ない。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:18:32.41 ID:gG/+MQjz0.net
>>104
アクセサリーシューは発売済みの外付けファインダーを取り付けるから、撤去できないよ。
EVFも外付けがあったし、それらはアクセサリーシューを利用して取り付けていた。

降って涌いたようなデタラメな仕様じゃぁねぇ、何が完成形よ、ちゃんと調べなさいよ。おばかさん、うふっ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:40:02.43 ID:fk2erNoD0.net
GR用のEVFなんか無い

俺は贅沢言わないから
MF操作をGRDシリーズと同じに
戻してくれ
ただそれだけ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:34:45.70 ID:7Igclok20.net
>>104
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395407628/430
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140519/RHM3K0IzWHAw.html

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:07:06.27 ID:YX9uKzdj0.net
同じ時は二度とないのだから。
ご・め・ん・ね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:10:41.83 ID:XoD6LuGX0.net
iPhone使ってるとどうしてもタッチ
AFの機能は欲しくなるなあ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:51:59.94 ID:avDHwtes0.net
三脚みんな使ってる?
お出かけ用に、旅行用に良いのあまりないね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 01:30:36.58 ID:JQ4w7e2S0.net
>>111
関東からのお出かけだったけと、実男の3型持ってった。

http://fast-uploader.com/transfer/6956072301415.jpg
GR 1.6/1 f4 iso100

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 05:16:12.99 ID:0n/LJ6xL0.net
そもそもお出かけ用って一体どういう用途?
GRみたいなカメラと三脚を持って出かけたい発想が全くわからない。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 05:43:30.22 ID:KXMuk43R0.net
>112
なんか不安になる写真だな
なんでだ?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 06:12:36.78 ID:64dScaoC0.net
白飛びの警告表示が早すぎるな。225からブリブリフラッシュしやがる。
他社並(250以上)の、もそっと緩めでいいんぢゃないかと思うだよ。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 06:13:52.23 ID:NYjwruWD0.net
>>114
おめぇんとこのよりよーけ写ってるだからだよwwwあほが

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:17:46.31 ID:us60K8VC0.net
>>112
自分は、街灯や交通表示の看板あたりは切った画角やアングルにするだろうな。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:53:36.67 ID:Js+Ndjxq0.net
>>116
日本語でおk

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:48:38.80 ID:sZAZN4gci.net


120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:33:17.67 ID:/oTtbQREi.net


121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:50:19.66 ID:c6vFlIWp0.net
grってマイク付けることできますか?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:13:33.02 ID:zfqO9rwt0.net
マイク無いんだよね

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:53:41.89 ID:22eyGB990.net
ここ急に静かになったな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:18:28.34 ID:jg2vIiNW0.net
コロ助が専用スレでやられ中なんだよ
正体も明らかになった
やはり価格のネカマらしい

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:52:30.60 ID:KFI2gZIE0.net
>>124
価格では何て名前なの?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:27:14.97 ID:n0y4dK6J0.net
ドラえもん

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:44:38.47 ID:jg2vIiNW0.net
とりあえず今スレ立ってるのは
レンプラ
探してくれ
コロ助と共通の臭いがする

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:49:21.80 ID:O549gNDC0.net
お前の嗅覚はホント、確かだなぁ。
ちなみにコロ助は価格コムのID持ってないよ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 10:51:18.12 ID:7KRkpRLd0.net


130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:59:02.12 ID:AryR4T6L0.net
GR DIGITAL 再販して
SDHC対応だけでいいから

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:45:49.70 ID:lFp0QKRy0.net
どうやったらきっちりシャープに撮れますか?シャッタースピードを上げる、なるべく三脚使う、本体のシャープネスを8か9にする、は気をつけてます

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:51:50.87 ID:ktqiekPh0.net
>>131
こんなもんかね

kissのレンズキットよりボヤっと写る。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 00:48:06.28 ID:Jn2uB5Or0.net
>>132

消えれ、このカス。
このカメラぐらい使いこなせなけりゃ
何使っても下手な筈。
kissでマグレ写真量産してろ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 02:29:43.99 ID:K/8/qzvD0.net
>>131
シャープネス上げすぎw
絞れ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 02:49:53.80 ID:mlpHWmxg0.net
むしろシャープネスはそのままか少し下げるくらいでも良いよね。
それでもレンズが良いから充分キレ味ある写りになるし。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 02:55:30.95 ID:mlpHWmxg0.net
F5.6くらいが一番写りが良いけどGRって解放からずっとキレキレだから表現優先で絞りは好きに設定したら良い感じ。
他のカメラだと絞らないと写りが悪かったりして写りの良し悪しを考えながら絞りを決めないとならなかったりするけど、
GRはそういうことをほとんど考えなくても良いから楽だわ。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:18:48.28 ID:USr7a3gZ0.net
どうやったらシャープに、開放からキレキレ
使う人によってこうも評価が変わるもんかね

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:33:40.43 ID:Ma3GfA5U0.net
>>137
信者か工作員だからだろ。

エントリー機のキットレンズの方が綺麗に撮れる。
GRはボケはAPS-C並みに出るが
なんかモヤっと写る。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:37:15.27 ID:BzH8XzCW0.net
個体差で当たりを掴んだ者とハズレを掴んだ者の違いか、
写真全体でのキレ味を見ている者と等倍の解像を見ている者の違いかのどちらかと見た。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:39:31.86 ID:USr7a3gZ0.net
そういや、XQ1も妙にノイズが多かったな
ローパスレスのモアレ処理で何かあるのかな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:41:58.25 ID:HiVei+Nx0.net
ノイズの話なんてどこから出てきたの?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:42:42.14 ID:USr7a3gZ0.net
GRDWまで使ってた人ならAPS-Cだと勝手が違って
最短撮影距離やら被写界深度の関係で前と比べてシャープじゃないって印象になったりするのかな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:44:11.51 ID:luE2r+Cx0.net
>>139
そう言えばここに出てたいくつかの作例でも当たりっぽいのとはずれっぽいのがあったかも。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:49:09.94 ID:BzH8XzCW0.net
>>143
それは腕の差という可能性もある。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:01:57.22 ID:PuwkCuiQ0.net
>>138
通称・残念君 荒らし
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395407628/430
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140525/TWEzR2ZBNVUw.html

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:10:57.99 ID:SQs2a1aJ0.net
RAWで撮ったらめちゃ綺麗だわー
くっきりシャープに解像してる
だから普段RAWで、必要ならRAW+にしてる

しかしこのカメラ面白い

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:58:16.62 ID:hWcLNz0y0.net
GR DIGITAL売ってこれ買うべきかな
下取りしてさらに積まないとダメだし

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 12:03:39.03 ID:USr7a3gZ0.net
色んな意味で別物なので、実際撮ってみて比べた方がいいと思う。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 12:16:34.35 ID:hWcLNz0y0.net
うーん、複数を一つに纏めたいと思うんだよね
やはり今のままでいるかな
64000円ぐらいならまだ・・・

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:33:27.54 ID:Ma3GfA5U0.net
>>142
確かに3の方がパンフォーカスなんでくっきり写ってたな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:37:32.97 ID:DAsOzJoN0.net
>>95
40mmになるテレコン出してくれればそれで満足する

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:59:02.38 ID:PuwkCuiQ0.net
>>150
通称・残念君 荒らし
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395407628/430
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140525/TWEzR2ZBNVUw.html

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:01:13.77 ID:N/3yIUIz0.net
ポケット入らんやん

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:36:42.47 ID:mniBTabo0.net
冬のコートのポケットなら余裕で入るけど。
基本、ポケットに精密機器入れたくないから腰にケースぶら下げてる。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:42:59.20 ID:02no49EG0.net
GRD4で使える魚眼レンズってあります?
GH-2はもってます。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:39:05.02 ID:SQs2a1aJ0.net
GRだけで旅行行けるかな
一眼も持って行こうかな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:52:06.83 ID:6XTAZZTt0.net
GRはコンパクトでピッタリな専用ケースがあるんだから贅沢言うな。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:49:18.05 ID:FHjUTf7I0.net
その昔、GRDのセンサーサイズが■なら
DP1は■■■
    ■■■このくらい、
とかやられていたんだけどな。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:50:48.56 ID:gZzxP9Mo0.net
懐かしいな。
でも今も昔もレンズは良い。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 06:46:12.97 ID:IouPBr4G0.net
DPは色と歪曲と最短撮影距離とモヤっとした写りでGRDの方が好みだった。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:29:04.74 ID:d6i+WCty0.net
RX100M3に対抗してGX300でも出してくんないかな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:18:30.51 ID:cxeV+4hj0.net
今日ムラウチからリミテッドエディションが届いて「うひょー」してたんだが、今考えたら延長保証入ってなかったことに気づいちまった
後から入れないからメーカー保証だけで何とかするしか無いけど、こいつ壊れないかな…沈胴式レンズってゴミ入りやすいらしいし…ケースに入れて大事にしてたらなんとかなるか?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:39:47.06 ID:4cvvq9PD0.net
>>162
万一何かトラブルが出たとしても、その頃にはGR2出てるだろうよ。
んでGR2に買い換えてめでたしめでたし。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 08:38:00.58 ID:X+It6YS00.net
DB-65とBP-41及び専用チャージャーの価格差について語れ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:32:54.13 ID:YX+QrneZ0.net
あれ?フォーカス設定で被写体追尾AFにするのと
C-AFレバーで設定するのとでは何が違うんだ?
被写体追尾だとずりずりと左右にも照準動くけどC-AFだと動かない
なんかよくわからんくなってきた

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:35:30.70 ID:bwpF5LWw0.net
コンティニュアスAFと被写体追従は別物
ただ、AFボタン関係の仕様はグダグダだから仕方ない

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 08:50:49.72 ID:Wj+w1Hl80.net
>>165
被写体追尾は形状を認識してるからターゲットは左右にも動くけど、結局レンズは前後にしか動かんよ。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 13:11:17.94 ID:mQK928ao0.net
被写体追尾AFは水鳥を撮るときとかかな?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:36:50.40 ID:YX+QrneZ0.net
フラッシュボタンをファンクション化してくれないかなあ
1番触れないボタンだ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:10:42.45 ID:7LRbQua90.net
どうせならモードダイアルもファンクション化してもらって、
単独露出補正ダイアルにして欲しいな。

って、どうせ何にもできないカメラと思われちゃうのがイヤで、
ヘタレのRicohはやらないだろうけどさ。
はいはい、ムリムリ。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:22:50.92 ID:rmeapye80.net
GR2はピントリングと暗所黒色のAF高速化頼む

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 01:41:30.41 ID:ZW28JUJe0.net
ピントリングつけたらアダプタつけるスペースなくね?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:26:23.69 ID:DdnXNAIy0.net
ちまちまマニュアルでピント合わせるようなカメラじゃない
そんなのはホニャララAとかやらに任せとけ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:12:24.13 ID:mZcu3J8y0.net
ピントリングつけたらdpシリーズが崖から転げ落ちちゃうよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 14:35:08.58 ID:TuUWKhF30.net
ユーザーアクション
フォロー

楽天市場認証済みアカウント
?@RakutenJP
【RICOHコンパクトデジタルカメラプレゼント!】
RICOH(リコー)GRを抽選で1名様にプレゼント!世界最小ボディに、GR史上最高の写りを実現!応募は楽天市場アカウントをフォローしてリツイートするだけ! #楽天RICOH pic.twitter.com/IwP0U8mV8v
返信 リツイート お気に入りに登録 その他

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:51:47.99 ID:d6aCr22v0.net
>>175
通称・残念君 荒らし
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395407628/430 http://hissi.org/read.php/dcamera/20140531/VHVVV0toRjMw.html

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:35:40.12 ID:NkM5AFGHi.net
GRD4→GRとしたものの
結局GRD4を買い戻して落ち着いた
GR、いいカメラだとアタマでは
思うけれど、なんか馴染んでこなかったッス

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:21:27.11 ID:anQDpn1x0.net
まあ道具ってのはそんなもんだ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:52:53.70 ID:eesG7FYk0.net
デジカメ板GR"シリーズ"スレなんだから、どれも認められてるんだと思うよ。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:02:59.70 ID:P5LeSyjV0.net
>>177
良いと思うよ。俺も基本GRだけど時々無性に4の絵が撮りたくなって持ち出すよ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:35:13.54 ID:HOJPPwRP0.net
GRが発売されて1年ちょっと・・・2年サイクルから行くと
来年の春にフルサイズGRは出るのかな?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:39:16.30 ID:91yauGNz0.net
センサーサイズの大幅な大型化は今のところ8年周期だからフルサイズが出るとしたら後7年は先じゃない?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:54:58.11 ID:ILZOxowh0.net
一眼出てからな気がするけど

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:01:43.98 ID:P5LeSyjV0.net
そういえばリコペンにはフルサイズ一眼がまだ無かったな。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:28:22.80 ID:8oKnrccC0.net
フルサイズよりセンサーのデカい645が出てますが

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 22:47:31.41 ID:FNls8j1h0.net
GXRに見切りつけてGXの復活を望む

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:01:45.66 ID:P6nnOYIh0.net
APS-Cになって得たものも大きいけど、個人的には1inchセンサーにして、その分の原資をサイズやらレスポンスやらレンズ性能に振った方がGRとしてはバランスがいいのではないかと思う。
フルサイズなんて全然要らない。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:22:21.42 ID:eesG7FYk0.net
今更センサーを小さくするってのは現実味ないが、フルサイズは、いいや。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:45:42.89 ID:U5MzK2vd0.net
一インチセンサーは1/1.7GRDの3枚分の面積しかないんだぜ?
フォーサーズの半分だぜ?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:52:25.49 ID:CQojBpUg0.net
GRD5を別ラインで作って欲しい
1インチ、換算35mmでGRD4よりサイズを抑えられたら確実に買い足す
まぁでもサイズ抑えるのって難しいんだろうな
GRってすごい

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:05:14.52 ID:dNgTMTWd0.net
GRってGRD4よりAFが合い辛いのはなんで?
起動速度とか終了速度とかは圧倒的なのに
撮像素子が大きいとAF難しくなるのかな?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 02:09:12.18 ID:TPUkXax80.net
GRD4は外部センサーとコントラストAFのハイブリッド式だそうです。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:00:23.70 ID:mHywFuXi0.net
そうか。
なぜ新機種でAF精度悪くするのか…むしろ良くして欲しかった。
豆粒素子のGRD4とかクソ画質過ぎて戻れんし…。

来年の後継機ではソニーのRX1みたいに20万でもいいから全部最上級のものを積んで。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:06:48.04 ID:2XzHM11M0.net
えっ?RX1が最上級?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 14:00:30.51 ID:mrXvebaV0.net
またあの5機種並んでのRX1ドベ画像を見なくちゃならないのかよ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:47:36.44 ID:gTskie/si.net
>>191
本当に両方使ったことある?
精度速度暗部動作とも
GRの方がGRD4より上なんだが

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:59:59.28 ID:jS+uUF/S0.net
>>196
で、お前の何が凄いワケ?
GR程度でそこまで粋がるなよ。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:29:55.57 ID:CQojBpUg0.net
何言ってんだこのキチガイ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:35:47.27 ID:NKDA9hS00.net
同意だがNGワードで198の方が見えないw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:00:25.85 ID:2tvsDwut0.net
どこをどう読んだらイキがってるように思えるのか
さっぱりわからん

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:07:29.66 ID:gW7rv6wA0.net
三行目だろ。小学生でも分かる。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:13:36.09 ID:IgRbyw9I0.net
警報発令中?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:48:43.56 ID:OX3Qw27n0.net
>>194
ソニーのRX1みたいに20万でもいいってこと
RX1がGRシリーズより良いってわけじゃない

>>196
AFの動作は明らかによくない
前後移動のせいで合点しないままシャッター切れることがある

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 03:59:37.21 ID:uBaq+gnQ0.net
じゃGRD4の方がGRより劣る
という書き方ならいいだろ
別にGRがあらゆるカメラの中で
一番優秀だとか言ってない
GRD4と比較しただけ

なんでそれが粋がってるんだか

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:04:29.30 ID:cmzvqgPb0.net
またそうやってキチガイを呼ばなくていいw

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:28:08.21 ID:xt84BlXP0.net
リコーイメージングは6月3日、「GR」の拡張ファームウェア第4弾を提供開始した。適用することで、以下の機能拡張が追加されるほか、「絞りプレビュー」の操作性が改善され、MacとのUSB接続時の安定性も向上する。

「撮影設定」の「エフェクト」に「シフトクロップ」を追加
「セットアップ」に「AFモード」が追加(「ノーマル」「高速」を選択可能)
「セットアップ」に「カード連続 No.」が追加(「ON」「OFF」を選択可能)
「セットアップ」に「再生アニメーション」が追加(「ON」「OFF」を選択可能)
再生モードで「RAW+画像」を削除する際、「1ファイル削除」が「RAW+JPEG削除」「JPEGのみ削除」「RAWのみ削除」になる。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:31:47.84 ID:R9AAi1Ps0.net
>>206
おぉ!

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:43:56.86 ID:qj/oBrrU0.net
GXRの12Aと比較よろ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:53:44.43 ID:a80rhq2w0.net
AF 高速モード

若干速くなってる気がするけどその分何か犠牲になってるのか
バッテリーの減りが速くなるとかだけだったら全然いいな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 12:41:28.62 ID:2yjJrJAT0.net
>>209
いやかなり速くなってる

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 12:44:11.41 ID:R9AAi1Ps0.net
なるほど。合焦中のライブビュー処理を省いて高速化したのか。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:01:42.80 ID:a80rhq2w0.net
ファームアップで手ブレ補正も追加できないかな

ペンタックスの電子手ブレ補正はそれなりに精度が良いと聞いたことがある

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:19:06.38 ID:rvJ+J8vh0.net
電子手ブレ補正は可能だろうけど入れないだろね。
フラッグシップに電子手ブレ補正はプライドが許さないだろうしユーザーもある程度熟練ユーザー中心で
電子手ブレ補正にお世話になるレベルはほとんどいないだろ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:20:46.14 ID:H79agEGX0.net
シフトクロップをソフトシロップと読み間違えた。
甘くてとろけたようなエフェクトがかかるのかと思ったよw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:01:20.84 ID:jvZ6K7Oy0.net
再生時のアニメーションを止めれるようになったのと
JPEGだけ消せるようになったのは良いね

要望多かったんだろうな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:56:40.44 ID:urC5jcaW0.net
今日からの大阪出張に合わせてGRをゲット!
帰ったらファームアップが楽しみです

http://imgur.com/NBAnVEN
http://imgur.com/MCCG6k8
http://imgur.com/eMCZ3RB
http://imgur.com/1KB7Pn8
http://imgur.com/TE2KRcS

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:06:16.94 ID:WqlQYCcB0.net
http://imgur.com/1KB7Pn8
はちょっといい感覚を期待しちゃうのだけど、

http://imgur.com/MCCG6k8
http://imgur.com/TE2KRcS
とかは、もう少しブレや自分に厳しく撮って欲しいの。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:02:37.34 ID:urC5jcaW0.net
>>217
大阪の町はアウェイ感が強いこともあってコソコソ撮ってる(笑)
ほぼノーファインダーだもんで大目に見てよ
せめて開放で撮ればよかった…

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:04:03.71 ID:R9AAi1Ps0.net
>>218
あんま気にせず好きに撮れば良いさ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:26:01.67 ID:2ib2LYPy0.net
地域には注意な
飛田とかはシャレですまない。
グランフロントなんかは今が旬だね
新しいので艶々の写真が撮れる。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:58:41.18 ID:Yq9qxqub0.net
とりあえず貼るときは拡張子を付けてくれると助かる。
レッツエンジョイ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:11:04.85 ID:gW7rv6wA0.net
昔飛田の宿で妊婦ハメたよ。すげー興奮した

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:56:12.52 ID:gW7rv6wA0.net
妊婦売春婦な。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:40:53.76 ID:Id08I3Iy0.net
>>223
で、お前の何が凄いワケ?
妊婦程度でそこまで粋がるなよ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:41:29.19 ID:cmzvqgPb0.net
つまんね死ね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:43:56.76 ID:oRXg7PQ70.net
それ流行ってんのか

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:51:43.10 ID:77WAIMwn0.net
ファームアップだけで電子シャッター機能付けられるかな?
ソニーのα7sについてるやつ
リコーさんなんとかお願いします

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:28:46.39 ID:GqFojL6W0.net
CMOSセンサーなのに何で電子シャッターなんて要るんだよ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 07:35:09.66 ID:o118JVsi0.net
アップデートは待たせた割に凄く小粒だな。
ホワイトバランスとか手を入れて欲しかったけど。。
これてGRのアップデートは最終なんだろうか。。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 07:46:32.54 ID:aW4+StU/0.net
インターバル合成でRAW+使わせてよ
途中保存はRAWなしでいいからさー

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:09:17.42 ID:xe+DquD40.net
ペンタックスファンなんだが、GRにSMC 40mm F2.8(いわゆるパンケーキ)
くらいのレンズを積んだりしてくれんかねえ。トリミングすればいいのは
わかってるんだが、どうも28mmは(35mmでも)広い。

パナの20mmはマイクロフォーサーズだし、GMにつけても携帯性はGR
より劣りそう。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 10:07:15.68 ID:fxApZ7NN0.net
>>231
APS-Cに40mmって換算60mmだろ

換算35mmでも広く感じるのならGRは自分には縁の無い
カメラだと思ったほうがいいよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 12:24:20.39 ID:oDIlqFW60.net
おとなしくDP2Mでいいんじゃないかな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 12:46:22.93 ID:xe+DquD40.net
>>232
あ、ごめん。換算40mmくらいって話ね。

ちなみにこれまでCONTAX T2(38mm/F2.8)やライカCL(40mm/F2)なんかが
好きで、ミノルタTC-1(28mm/F3.5)やライカのズミクロン35mm/F2はちょっと
広く感じたのね。それで銀塩のGR-1もCONTAX T3も買うのに躊躇してる間に
デジカメがでてきてしまったというwww

んで、今使ってるペンタックスのコンデジ(ワイド側換算38mm/F2.8)がさすがに
古くなってきたので次機を検討してるんだけど、ぴったりくるのがなかなかなくて。

デジタルだとトリミングも自分で簡単にできるんで換算28mmでもいいかなと思っ
たんだけど、やっぱり換算40mmが載ったらいいなあと。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 13:12:49.51 ID:BnOZs8P60.net
28mmが広いとか

むしろ21mmが欲しい
GR21デジタルバージョン
30万でも買うわ〜

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 13:31:57.32 ID:xe+DquD40.net
>>235
あー、あったねえwww
確かにそっちのほうがまだ可能性があるか。

うーん悩む。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 13:50:53.15 ID:Pk9Qw1pL0.net
望遠側に振ると被写界深度が浅くなって初心者がやりがちな背景ボケの写真だらけになりそう。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 18:20:48.13 ID:xHi4HIQ/0.net
ファームアップで暗所でのAF速度が上がってる

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 19:30:32.57 ID:7M8ArDpT0.net
かなり速くなったね。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:33:34.08 ID:Tirbfbow0.net
うむ、いい感じだ
常に高速モードでよさそうだな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:50:22.57 ID:hdYmcBLV0.net
高速AF時の弊害が全然実感出来ないんだが
いや、いい事なんだけど

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:53:27.95 ID:YsSvwABC0.net
電池の減りが早まってるとかあるんじゃないの?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 00:10:49.48 ID:Hxrkubqu0.net
レンズの駆動時間が短くなってるのに

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 00:13:46.68 ID:wNamjc4e0.net
>>241
AF時にライブビューが止まるくらいだけど個人的には違和感無いかも。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 14:01:12.60 ID:4lMyIdBzi.net
特にピンポイントAFが高速になってるな
これは大きい

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:44:09.59 ID:o0DyRx2k0.net
最近夏みたいな気候になって、街を歩く女の子なんて胸のあたりがはだけちゃって
パイオツが見え隠れしてるのを凝視してしまうよな。あとは超短いホットパンツ
なんかはいた女の子のお尻とか見ると、後をくっ付いていっちゃうもんね。
もうたまらん季節になってきたな。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:52:26.07 ID:DjoNlBOM0.net
あっそ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:54:45.51 ID:VngGgRCB0.net
うんうん。おじさんも大興奮だヨ。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:05:56.83 ID:qH0bERCL0.net
GRってペンタの一眼のようにカメラ内でエフェクトの後掛け出来ますか?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:15:47.90 ID:08bUISB40.net
>>249
出来るよ。露出補正が±一段分しかないけど、RAW撮りでもエフェクトを何かけたか覚えてるから気に入った奴だけJPGでカメラ内RAW現像してスマホに送ってSNSに飛ばしたりしてる。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:17:00.37 ID:08bUISB40.net
ペンタのカメラ内RAW現像時の露出補正も±一段分しかないけど、こっちはカスタムイメージのキーの上げ下げでなんとなく調整出来たりするからね。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:20:09.79 ID:qH0bERCL0.net
早い返事ありがとう
JPEGだけじゃダメですよね
確かペンタはJPEGだけでも後掛けエフェクト出来た記憶があるのですが、GRはRICOHですもんね

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:20:29.62 ID:knSdK9s/0.net
>>246
そんなどすけべ視線でどんな写真撮ってるのやら

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:30:53.08 ID:08bUISB40.net
>>252
暇なもんでw
ペンタの場合カスタムイメージとデジタルエフェクトの二種類、色味を弄れる機能があるけど、JPGのみだと後者しか掛けられず、RAWだと両方出来る。
GRの場合はエフェクトと画像設定という、やっぱり二種類の色味を弄れる機能があるけど、こちらは両方RAWのみ後から変更してJPGに現像出来る。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:32:26.25 ID:qH0bERCL0.net
>>254
ありがとうございます
limited検討してみます

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:07:09.59 ID:WTlEqVki0.net
梅雨に入ったので思う
次期GRは防塵防滴でお願いします。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 01:31:45.59 ID:YKDiT0Eq0.net
RAWだとパソコンに取り込む&バックアップがだるいからJPGでしか撮らないんだよなぁ

RAWで撮る人のほうが多いんかな

>>256
同意
土砂降りだとさすがにGRは持ち出せないわ
土砂降りの時は防水コンデジか3万までのカメラと決めてる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 01:41:51.82 ID:6f4xwBtY0.net
>>257
人それぞれでしょ。RAWのみで撮ってる人はRAWのポストプロセスの利便性を取るし、JPGのみの人なら軽快なファイルハンドリングを望んでるんだろうし。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 01:53:17.93 ID:r+d0xrQn0.net
>>257
GR使うこと自体が少数派なんだがね。こーゆー自分のないあほが、写真撮るってか、うへぇ。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 02:00:03.58 ID:rH8tvVGB0.net
>>259
てめーは持ち物で他人をモノサシする事を恥と知る
事から始めなきゃな。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 02:07:28.78 ID:BlUu2BEz0.net
>>259
気持ち悪いから帰れ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:24:59.75 ID:CydtEqgT0.net
>>257
最近はSDカード容量が気にならなくなったので撮るだけ撮ってRAWで弄りたいときだけ転送してる

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:19:15.65 ID:R73w3HtY0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140606_652131.html
GRもクラウドファンディングで防塵防滴最高級素材を使ったGR、
一人20万円で出資募集してくれ
1000人集まったら制作
たぶん20万くらいだったら余裕で集まると思う

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:34:26.89 ID:OqnxAiGG0.net
たった1000台くらいで20万じゃ作れんだろ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:16:23.91 ID:PnrfOfiZ0.net
RAW+JPGだなあ
カメラ上で確認しやすいし

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:10:41.89 ID:k3jH/5660.net
最高級素材うんちゃらはアレだけど、防水は欲しいかな。ペンタなら防水技術も豊富でしょうし

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:15:41.64 ID:YLMarJqZ0.net
それでは一周年記念モデルとして換算40mmレンズの防塵防滴仕様で……

て、それ全然別の新機種や!

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:42:04.61 ID:ccwKhVW90.net
防防45mm相当で形も大きさも重さも使い勝手も値段も変わらなかったら俺は速攻買うわw
だがそれはGRじゃない。んでしょ。

換算35〜50mm位でコンパクトで使いやすく万能でちょい撮りおkなAPS-C位のデジカメ欲しいな。
現状一番近いのは俺的にはGRなんだけど、好み言い出したらキリねぇし。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:53:33.89 ID:dv4GTzs10.net
現像ってやったことないんだけど、
Silkypixは素人に使いこなせるものなのかな?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:21:20.56 ID:KSv8MeQ50.net
うへぇ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:59:50.24 ID:AwKWEo/q0.net
>>269
とりあえず画面左のドロップダウンメニューであれこれ試してみては
自分で撮った画像で現像するのが一番かと
SILKYPIXのムック本に各メニューの解説が載ってます

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:09:46.44 ID:Ac/NZZpy0.net
MX-1とGRと持ってれば完璧だな
MX-1はセンサーサイズ以上のカメラだよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:21:32.40 ID:pGHgWS7K0.net
>>272
確かに。
MX-1は何でこんなによく写るのか?奇跡の機種だな。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:49:22.74 ID:Ac/NZZpy0.net
ファームウェア4.0にしたけど、
AF高速モードにしてもAF中背面液晶表示されるし、説明書にあるノーマルモードになる条件にはないし。
変化ないんだが…

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:52:17.59 ID:EqK44LT60.net
防塵ないと結局どこかの時点でレンズ内にゴミが入るからなぁ。
だから適当にポケットに突っ込んで手軽にって訳にはいかない。
これでもっと安物ならそういう雑な使い方でも良いんだけど。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:17:13.15 ID:zYMrxCSn0.net
画角は28mmか24mmか21mmがいい
防塵防滴はとにかく欲しい
いつでも持ち歩きたい

繰り出しレンズのコンデジで防塵防滴って聞いた事ないから技術的に無理なのかもしれないけど

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:33:05.59 ID:FX7eS2vK0.net
>>274
被写体追尾AFかコンティニアスAFに設定している場合、AFは高速モードにならず通常モードとして動作。
FA・ターゲット移動設定でターゲット移動設定にしている場合もAFは高速モードにならず通常モードとして動作。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:34:25.22 ID:FX7eS2vK0.net
>>277
コンティニアス→コンティニュアス

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:41:39.07 ID:F1sZ5S47i.net
つ リコーの防防5倍ズーム機
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/g/g700se/

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:52:22.53 ID:Ac/NZZpy0.net
>>277
それはわかっている
高速モードだとAF中は背面液晶表示されないのか?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:55:14.14 ID:Sza8JdBD0.net
>>280
俺のも高速モードが作動するときと作動しないときがある。
まだ不安定なのかな。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:58:27.66 ID:FX7eS2vK0.net
>>280
高速モードはAF中のライブビューが静止画になる。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:01:47.44 ID:UeHLWV9y0.net
デジカメwatchにオリンパスのワイコンくっつける記事あったけどちょっと欲しいなアレ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:28:47.17 ID:WTlEqVki0.net
マクロで最短ぎりぎりのもの撮ろうとするとよくわかるよ
AFがジコジコしてる間、絵がフリーズする

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:24:57.50 ID:i7oE2yYi0.net
limitedポチった
今日届くよ、皆様宜しく
CX2以来のRICOH

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:29:43.22 ID:fvnKGKLG0.net
>>285
おめ
最高に写り良いよな
ズームできないけどどうでもよくなる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:45:35.08 ID:i7oE2yYi0.net
>>286
ありがと
実は実機触ってもないという衝動買い
この機種評判良いから気にはなってたのよ
個人的に黒の無骨なデザインが好きに慣れず食わず嫌いしてた

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:14:20.25 ID:0aFmVoXG0.net
緑は実際に手にとって見るとビックリするほど安っぽい

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:53:14.91 ID:PpAvxvyT0.net
Wからの買替えでGET。
ケースのオススメありますか?
純正もいいけどちと高いかなか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:05:27.78 ID:8PSiaIoq0.net
>>289
ttp://www.geographicbags.jp/nano-camera-pouch-for-point-and-shoot-camera-NG1146
これが誂えたかの様にピッタリ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:14:24.52 ID:14ZNhs2i0.net
フラップがマグネットならなぁ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:11:12.40 ID:i7oE2yYi0.net
>>288
さっき届いたよ
俺は緑気に入った
グリップはツルツルしてるけどね
充電終わったら弄りまくってみるわ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:32:11.09 ID:MrFvYZin0.net
>>288
これを安っぽいと言い出したら、大半のプラスチック製品は同じく安っぽいし、コンデジとしてはそこはキモじゃない(笑)

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:34:25.96 ID:NfyltbmY0.net
>>292
ストラップさえ併用すればずっと持っててもグリップがベトつかないから悪くないよ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:00:18.52 ID:i7oE2yYi0.net
>>294
同梱ストラップ使ってないなあ
ケースもギチギチだから使いそうもないや
あ、そいえば最近ファームアップあったよね
してみようっと

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:03:46.04 ID:odD+ES890.net
limited買ったけど、ツルツルして安っぽいな
ノーマルの方が落ち着いた感じで良かったかも

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:55:14.58 ID:DSVZSrM60.net
ヨドのリコー社員は贅沢な塗装で豪華に仕上げてますって言ってたけど
何回見ても安っぽいんだよなあ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:57:49.27 ID:NfyltbmY0.net
>>295
俺もハンドストラップ派だから同梱ストラップは使ってないよ。
ハンドストラップ併用でlimitedのグリップはベト付かず意外と使い勝手が良くなるよ。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:27:32.70 ID:14ZNhs2i0.net
純正ケースは1年経った今はスルスル

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:56:34.00 ID:1v57K3Bx0.net
安っぽくなかったらGRじゃない

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:03:24.84 ID:3QdjcddQ0.net
ケースはGXシリーズのケースがちょっと隙間もあって出しやすくて使いやすい

限定モデルはGRDの時もツルツルだったな
デザインが好きならいいけど道具としてはノーマルのほうがいいよね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:24:54.96 ID:9Kj5aE1R0.net
道具としてもデザインでもノーマルの方がいい。
リミテッドはどうしてあんな安っぽい質感にしたのか…。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:57:14.20 ID:yKZGEZ2L0.net
高級感がlimitedなんだろ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 03:34:44.50 ID:/Ux4QDvU0.net
どのカメラでも後出し限定モデルは嫉妬されてノーマルユーザーに叩かれる。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 06:43:22.25 ID:tRhQzMy60.net
木製グリップは白くならなさそうでいい
俺は緑気に入ってる

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 07:44:45.29 ID:TKvQJMRK0.net
批判コメントは何でも嫉妬だ工作だと騒ぐ奴は、
周りがみんな自分程度の恥知らずだと思ってるんだろうな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 07:46:46.06 ID:AzI8Pi3z0.net
まーた始まった。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 08:05:59.67 ID:LwctePlN0.net
どう考えても通常版の方が質感いいな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 08:08:24.21 ID:FrtJI/Zd0.net
>>308
お前、パク・クネだろ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 08:15:08.12 ID:eTTFaOIA0.net
>>308
他のタイプも作って欲しいな・・・某グループみたいにw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 08:58:48.59 ID:VgwHOwbii.net
どっちにしても質感はGR20年の伝統で
一分の隙もなく高級感があるという
ものではない
どちらかと言えば必要最低限

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 13:37:20.09 ID:woMTENnA0.net
>>306
お前が一番騒いでね?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 14:20:36.11 ID:yKZGEZ2L0.net
何やら単発のよく出てくる日だ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 14:23:17.45 ID:TKvQJMRK0.net
>>311
何この辿々しい日本語w

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 14:42:47.16 ID:1Bh55tc70.net
ID:yKZGEZ2L0=ID:TKvQJMRK0=NG推奨

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 15:28:08.80 ID:AmTqHajN0.net
ゴッキーくそだらけ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 17:14:54.28 ID:cn+WOAhu0.net
くじけずにGRD4Whiteを使っていこうと思う

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 23:06:26.76 ID:lbDy0P5Z0.net
どうしてGRのファインダーはアスペクト比が4:3なのでしょうか。3:2は出ないのでしょうか。GRD4までのものをひきずらないで、マイナーチェンジでアスペクト比3:2の外部ファインダー出して!

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 00:30:15.63 ID:XhX61GOr0.net
>>318
PanasonicのLX5用のファインダー DMW-VF1 がアスペクト比3:2で、
公称換算24mm用なのだけど、28mmには高視野率での使用が可能だよん。
実用した限りでは、写っているはずが写っていなかった、ってことはなかった。

人気がないので、どうかすると5千円デコボコのお値段で
投売りされるから、まぁ、待ってみてね。
暇ならこれ↓ 
http://www.youtube.com/watch?v=eki4rxGcnLE
余計なもの買うだけあって、冗漫な動画だから3:20くらいからでいいけど。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 09:35:16.22 ID:pXKqpTmV0.net
外部ファインダーってAF位置わかんないからきつい、当たり前だけど
たまにX20が羨ましくなる

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 10:01:34.83 ID:kJVUCRnU0.net
その点はX20のOVFもいっしょ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:48:22.05 ID:xecCSSOo0.net
>>321
X20はAF位置わかるやん

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:01:38.18 ID:4WgmlT7Fi.net
有り得ないほどでかいけどな
あれだけでかけりゃ何でもつくだろ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 23:13:55.99 ID:JTDIVMjt0.net
新型いつ頃出るんだろうな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 23:25:04.11 ID:pXKqpTmV0.net
>>323
ケースつけていれるとどちらにせよポケット入らないから、もうでかくていいかもってなりつつある

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 00:09:11.64 ID:x5z5zX/20.net
ストラップもいらん、ケースもいらん。
ポケット突っ込んで、さっと撮って、またポケットや鞄にポイ。
ファインダーで四隅なんか気にせず、被写体に集中。だからアスペクト比なんか細けーことなんざ、どうでも良い。
とにかくシャッターを押す。自分の感覚で。背面液晶は撮った後、移動時間の隙間での確認位しか使わない。

ま、俺の使い方は間違ってると思うが、次の機種までボロボロになる位使い倒してやる。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 10:25:11.45 ID:wlRqPbOM0.net
>>326
GR買えばいいやん

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 10:56:16.90 ID:wlRqPbOM0.net
>>326
ごめん…ここGRスレやった
X20スレと勘違いしてたわ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:00:23.10 ID:Jas0CVUy0.net
X20もいいよね、おじいちゃん。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:09:13.41 ID:AGZolBTm0.net
>>329
うるせー
44だからオッサンだ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 00:45:16.51 ID:lM7rDGMq0.net
初老男子乙

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 00:45:57.48 ID:lM7rDGMq0.net
かく言う私も初老男子でね

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:00:32.23 ID:6IFgylti0.net
>>326
素晴らしい
GR使いですね
私も見習いたい
GRは道具
道具は使ってからこそ活きるもの

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:17:25.39 ID:dkPDcJA50.net
人をアップで撮りたい時はクロップ使えばいいですか? それともマクロ?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:33:12.46 ID:3GLcg5kr0.net
ストラップはさすがに居るわ
落とすのは持ってる時じゃなくて取り出す時なんだわ
カメラなんて落とすわけないと思って昔コンクリにたたきつけたことある

>>324
GRは2年ごとなので、
来年の5月か6月には確実に出る

その前にGXかGXRの後継が出るような気もするけど

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:59:00.48 ID:2qtJW8jH0.net
GXは今さら復活しても体力的にRX100M3やLX8に勝算はなさそうだし、
さらにGXRはとっくに終戦してる。

まだGRのバリエーションで画角違いを出した方がスキマ産業的に売れそう。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 02:28:46.50 ID:ozQ+YK3C0.net
星空撮りたくてGRD4を入手したが曇り、雨続きで5日目(´・ω・`)

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 04:29:35.19 ID:BbgMdWh/0.net
>>330 IDが、ええじじい。
ごめん。言ってみたかっただけ。悪気はないから。
っていうか、俺のほうが最近物忘れがひどくなってきたので、
首からぶら下げてないと不安なんだ。
もっとも、他人には腹の上にのせてるように見えるかもしれない。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 05:22:05.03 ID:W2Pk/q5w0.net
>>335
>GRは2年ごとなので、
>来年の5月か6月には確実に出る

今のデジカメ業界を理解してればそんな事はとても言えんよ
GRにしても全世界5,000台のlimitedが未だに捌けないのが現実だ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 06:19:45.13 ID:TPGZKCDr0.net
GRDとGRは実質別ラインだしねえ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 08:04:02.01 ID:W2Pk/q5w0.net
>>328
X20もいいよね
http://2ch-dc.net/v5/src/1402527526506.jpg

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 09:57:08.23 ID:lllFP42A0.net
>>341
GR、X20、GRD?、撮影がE-M1か
センサーサイズがボディサイズに比例してないのが面白いな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 10:41:29.56 ID:aQK9nC/H0.net
6万円割れまで待てずポチってしまった・・・

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 10:45:46.14 ID:M2ST2mXQ0.net
来るかどうかも分からない6万割れを待つ間に逃すシャッターチャンスの事を考えれば安いものよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 12:21:12.41 ID:no89gnT00.net
>>341
なかーま
俺もコンデジ収集家

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 12:36:12.27 ID:iI/b1fkV0.net
リミテッドが売れてないのは単純にデザインとツルツルがクソなだけ
付属品考えると高くないし、
デザインが中2病や爺カメ病を擽るデザインだったら速攻売れて追加生産入ってたと思う

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 14:20:41.45 ID:+P2lmKCD0.net
>>343
イクラで?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:02:31.00 ID:W4obxuN80.net
>>346
何故ホワイトモデルにしなかったのだろう?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:17:31.00 ID:NUCi63Fy0.net
最初の赤リングもかなり微妙だよ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:01:04.46 ID:ysjxfo5Xi.net
もともとGR1の頃から
売れ線狙ってるカメラじゃない

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 20:58:51.56 ID:tVB4UMmD0.net
だからといって外さなくてもいいと思う

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:03:08.28 ID:aQK9nC/H0.net
>>347
63900

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:10:29.20 ID:CYa0MtGw0.net
俺はリミテッドを買うぜ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:59:26.22 ID:Y1YP9RKM0.net
GR-Dの最初の限定モデルを思い出すんだw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:05:24.62 ID:TPGZKCDr0.net
GRで、連射ONだと撮影後の画像確認時間をOFFにできないのは仕様?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:46:10.83 ID:kpAdUw6f0.net
結局デザインなんて好み次第なんだよね。
ノーマルが好きな人もいるしリミテッドが好きな人もいる。
どっちにしても他人が何を言おうと本人が良いと思うなら本人にとっては良いデザインなんだ。
初代のリミテッドが好きって人ですら何人かはいただろう…多分。
4の白が最高と思ってる人もいるだろう…多分。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:50:40.05 ID:+9/qJJJ50.net
最初の限定モデルの天使っぽいアレ、ちゃんと売れたのか
当時の声が気になるな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 00:32:52.46 ID:4q6Q/FSD0.net
オークションにシリアル削ったGRD4がやたら出品されてるのはなんなんですか?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 01:12:20.57 ID:GrdoGjzz0.net
>>358
っ君子危に近寄らず

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 02:25:30.50 ID:x5gbStFk0.net
>>358
メーカーから破損品(シリアル除去済み)をはした金で回収→販売
故障品でも1万とかで売れるんだから、
GRD4はホントに需要あるなぁ

>>357
あの限定モデルは1000台しか無かったから部品に選別品が使われててゴミが入りにくい、壊れにくいってウワサはあったな
GRも限定ツルツルモデルでなく逆にもっとホールドしやすい良い素材で1000台限定とかだったらプレミア価格で取引されてたわ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 07:14:16.90 ID:IrQgCWY30.net
>>343

俺も昨日買った。
でも安くなったよな。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 17:42:12.42 ID:ZMwFz07L0.net
今更だけど無印GR買った。満足しています。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 18:25:06.48 ID:g265jWga0.net
コロたん、FUJIFILM X-T1 Part9 スレでがんばってま〜す。
久しぶりにGKのなりすましじゃないホンモノですよ〜

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 00:06:31.79 ID:FNkaqnty0.net
>>363
ときどき富士富士うるせー奴いるよな確かに

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 00:21:23.24 ID:wAGb9f6T0.net
ほしいい

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 03:42:18.35 ID:IsAEhXhK0.net
お前らが買う2週間前に6万8000円で買った俺
同じものが5000円も下がるだとう・・・
2週間レンタルしたと思えば・・・

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 05:49:40.98 ID:81SvY5bT0.net
フジは新型に期待ってことで

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 11:02:08.16 ID:u38H6lGc0.net
>>366
増税前より値段が下がってるな。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:00:16.29 ID:lyhU6YEc0.net
>>368
通称・残念君 荒らし
NG推奨

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402313823/8
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140614/dTM4SDZsR2Mw.html

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:14:59.32 ID:QKb2e0yR0.net
>>362
センサーにゴミがつきやすいから、気をつけてな。
俺も1ヶ月でついた。

ついたら分解修理で恐ろしい値段と聞く。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 21:10:25.33 ID:uESBc8Po0.net
もうそのネタ良いから

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 21:30:34.70 ID:SzzI/h9W0.net
関係ありそうで関係ない話だけどGX100は保証内なら普通にゴミ入りユニット交換してくれたなー。

発売直後にGR買って諸事情で売っちゃったんだけど、この値段なら買い直しても当時の売却価格よりも安いっていう。

当時より洗練されてるところってありますか?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 00:40:17.84 ID:pbzjqliZ0.net
ファームアップでAFは高速化されてるな

あとフリーズの発生率はほぼゼロになった
初期バージョンだとフリーズしまくってたわ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 01:30:33.12 ID:V37BTbqV0.net
尼のタイムセールで限定グリーン7台
一度は完売したのにキャンセルされたのかまた7台復活してる

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 01:56:34.63 ID:mKMqXRWQ0.net
GR Limited 草餅

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 02:55:57.79 ID:0sJLsqrG0.net
>>370
木綿のポケットに突っ込む運用で、1年くらいで随分ホコリついたが
「すぐ」ってっことはないんじゃないかな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 03:07:57.14 ID:1VKr3nTt0.net
そいつに反応しなくていいから

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 07:09:55.69 ID:Hg4fQCzZ0.net
>>376
俺の場合はカメラバッグに入れて運用して1ヶ月でゴミが入った。

実は2台目で1台目は別の初期不良で交換したもの。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 07:49:11.97 ID:Hg4fQCzZ0.net
>>372
保証切れたらどうするの?って話。
保証が効かない場合、分解して部品交換なら2万円オーバー。

購入店に保証期間が切れた後に再発したらどうなるのか聞いても、ちゃんと回答がなかった。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 08:18:01.27 ID:Wp344g6f0.net
>>373
更に高速化&安定化ですかー。雰囲気変えてLimitedでも買ってみようかな……。

>>379
保証切れたらお金払って直そうよ。当たり前でしょ?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 08:48:29.25 ID:TEof5Hxa0.net
そんなに保証が欲しいなら延長保障入れよ

>>374
通常版は65800円に7982ポイントで即完売だったみたい

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 08:59:37.92 ID:7flsAMIT0.net
外付けEVFでませんかね

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 11:34:23.53 ID:hjmXxGKb0.net
>>382
他社のミラーレス買うかK-30でも買えば?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 11:59:14.77 ID:Sq1CZwvN0.net
実質58000か…
68000円で買った俺は完全なるウンコ野郎

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:07:32.63 ID:21ya0TOv0.net
発売日に買った俺は何野朗ですか?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:19:14.28 ID:c/tS+Epdu
迷ったけど早く買ったおかげで、一生物の記念写真が撮れた。
カメラがなかったら撮れなかったんだ。

>>384はウンコ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:16:52.55 ID:PJF/SESt0.net
先に買って楽しんだ時間プライスレス

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:32:00.71 ID:Sq1CZwvN0.net
発売日だと8万くらいか?
バッグとリング付いてるし俺よりはお得だろうし1年間使ってる事考えると買い物上手

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 13:07:32.95 ID:MM7ZgKOG0.net
意外とバッグ使ってる

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 13:26:31.19 ID:vyYqEWT+0.net
>>380
さすがに買い直しはないわ。
センサにゴミが入らない設計じゃないの?

>>381
ゴミは延長保証の対象外。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 13:33:00.36 ID:vyYqEWT+0.net
>>384
いいじゃないか。俺なんて2回目の交換品を売って、23000円の損害だぞ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 14:02:34.91 ID:bWeh2J/D0.net
入らない設計じゃなくて入りにくい設計。入るような使い方をすれば入る。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 14:20:35.64 ID:TEof5Hxa0.net
防塵じゃなければそりゃ使い方次第で入るわな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 14:31:51.22 ID:52JfYhkri.net
広角用に欲しいけど高いな
dp1メリルか頑張ってクアトロの方がよさそうだ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 15:24:58.53 ID:67SY6VQS0.net
買った後まで値段ばかり気にしてるアホはその分シャッターチャンスまで逃がしてるなw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 15:45:44.71 ID:iLsSuPYO0.net
つまり、ぼったくっていると自ら認めているわけだ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 16:00:39.61 ID:/jXH5SXd0.net
作業が始まる

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 19:44:55.73 ID:7tILTymo0.net
また富士フイルム関係者かよ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 20:44:57.85 ID:IBAsnwvi0.net
>>380
中古屋にGR Limitedが2台、青白い顔をして並んでいた。

梱包品が欠品しているなどと注意書きがあったから、
グレーマーケットでグルグル回って流れ着いたのではなく、
実際にユーザーが買って見切りをつけたのだろう。
この暑さの中で、わたしの顔も少し青ざめたかも知れない。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 21:52:49.79 ID:bWeh2J/D0.net
気持ち悪いねぇ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:17:24.80 ID:67SY6VQS0.net
ええ年したジジイが面白いつもりで2chにシコシコ書き込んでんやで(笑)

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 00:09:37.08 ID:bAp8aiG80.net
スレ卒倒。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402931236329.jpg

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 00:30:20.07 ID:OK7E/l3Z0.net
まーたグラフ君か
巣に帰れ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 17:19:19.20 ID:ZF+hD7KJ0.net
昨日買ってきたんだけど
アルカプレート付けてる人、あんまいないんだね
RRSにプレートがないカメラは初めて。
バッテリー蓋を塞がないのはないのかな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 17:38:28.25 ID:rkgvt6o/0.net
>>404
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9875767/

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 18:35:28.44 ID:fRPRJH+W0.net
全くカメラをでかくしたくてしょうがないんだな
富士フイルム関係者は
そもそも何でGRにそんなもの必要なのか
全く理解できない

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 18:42:10.47 ID:ZF+hD7KJ0.net
>>405, 405
ありがとう
確かにこれに三脚は使わないかも
まずは持ち歩くことにする

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 21:38:03.96 ID:4pjMoQuM0.net
豆センサーでGR miniとか作ってくんないかな
今の技術ならWより小さく機敏な物作れるでしょ
パンフォーカス好きなんで深度が稼ぎにくいGRは苦手で
1/2.3でも構わんくらいだ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 21:47:47.69 ID:IQKBQsAg0.net
GRDのサポートは16年までらしいから、
豆センサーパンケーキの再来は本当に重要だよな。

リコーさん何してんの?全く

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 21:49:41.93 ID:32JfVAda0.net
そんなん別にGRでなくてもいくらでもあるだろ
まぁGRの操作性でそういうのが欲しいという気持ちもわからんでもないけど

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 21:59:08.99 ID:Z5Q+vWrD0.net
大きい高画質高価か小さい低画質廉価しかないのが現在の状況だよね
ボディが小さくてセンサーサイズも画質もそれなりの単焦点の高級機ってのが欲しいわ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 22:09:50.45 ID:0ISLlFqx0.net
ニッチすぎるでしょ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 22:09:51.82 ID:NB8ynoSX0.net
>>408
まさにスマホですな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 22:32:46.70 ID:4pjMoQuM0.net
まあニッチですよねぇ。
昔カシオが出してたエクシリムEX-S1みたくAFもなくていいぐらいなんですけど

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 22:34:39.99 ID:IQKBQsAg0.net
そそ。AFは要らんね。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 22:34:48.71 ID:V727mABc0.net
>>414
ピーキー過ぎてお前しかユーザーいねぇよw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 23:04:22.30 ID:yDB5teKIL
単三2本入りで耐寒性能を高めた最強のGRDVを是非。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:56:38.32 ID:mTXYZX0A0.net
ここは一つモノクロ専用機まで尖ってしまえ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 05:50:37.62 ID:GCu0eFPw0.net
中古GRD4じゃだめなのか

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 09:02:06.40 ID:fos8Fk2f0.net
QマウントにリコーUI機出せばいいのに

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 09:20:39.00 ID:ED2PLEEU0.net
GRDって別に小さくないからな
小さいのがほしいんじゃねこいつは
一時デジカメ小型競争してたけど、
今は小型デジカメってパナとかキヤノンの機能を完全に省略した格安機しかない
昔は高級(ボディとかが)小型機ってあったんだけどな

今の技術でレンズとかCPUはいいものを積んだ小型機が欲しいっていうのはわかる

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 14:52:59.67 ID:+GJAVw2i0.net
その昔あった高級小型機の代表がGRDじゃないのかw

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 15:08:16.24 ID:hCXOipgg0.net
単焦点と言えどもレンズに拘るとどうしてもある程度は大きくなるからなぁ。
1/1.7型なら最低限GRDサイズくらいは必要では?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 17:57:46.29 ID:EagvJ3WU0.net
>>423
そう考えるとGR18.3mmがGRD6mmより小さいのは
かなり凄いことだな

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 19:59:01.25 ID:nKTcNX140.net
もっと広い画角のコンバージョンくれろ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 10:06:07.47 ID:6esy7IhO0.net
ポートレイト用にGRか、GXRA12 50mmかで迷ってます

GRでポートレイトあまり見かけませんけど
むいてないんでしょうか?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 10:15:26.20 ID:pehAVD+Y0.net
>>426
画角が自分の求めてる写真に合うかどうかじゃね?
広角を活かしたポートレートも無いわけではないし。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 10:57:06.22 ID:QfMcvQob0.net
どう撮影したいかだな
広角の表現を上手く使えるなら良い作品が出来そうだが
単なる一眼レフの代用で使うのなら素直に別のカメラを使った方が
85mmとか、中望遠が良く使われるポートレートに28mmを同じ使い方は難しいものがある

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 11:11:15.10 ID:zHD5fphTi.net
初代GRDのカタログに載ってた
ポートレート作例はなかなかいいので見てみろ
写真もモデルも良かったが
カメラの能力と限界がよくわかるいい作例だった

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 11:46:07.11 ID:rIIYddlmi.net
GRD4のジャンクを買ったのだけど、底の角の黒いポッチに隠れてるネジがなかった・・
これってどっかのネジ屋さんで買えるのかな?
それとも初代GRとか他のricohカメラから流用するしかない?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 13:13:07.29 ID:Be3ZSExA0.net
>>430
ネジ穴側の不良品を安く流してるなら直らない。それなら裏のシールを切り取ってるのも説明がつく。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 14:51:22.86 ID:rIIYddlmi.net
確かにシリアルが切り取られてるw
ネジ穴の不良品か〜
GR3と外装ほぼほぼ同じだから手持ちのGR3の同じ位置のネジで試してみるわ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 15:46:40.68 ID:er7Hvsjo0.net
この手のはマイクロネジの頭の部分を削ると、
ひどく痛んだ純正もどきになる場合[も]ある。
http://jitukawa.net/se2.htm

コンデジのジャンク買った方があれこれ手に入る。
アマゾンなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B0091G3GIC

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 16:08:59.77 ID:rIIYddlmi.net
ぉお〜
すっごいね、このネジの規格
いったいどれが該当するんだw
尼は送料が痛いけど販売元がハンズだからハンズいけばえーのか。。
GR3のネジ試して、GR4のネジ穴問題なければGR3ネジ持ってハンズで「これと同じネジくれ」する
dd

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 16:58:24.67 ID:d5xzOzuu0.net
秋葉原に行けるなら西川電子なら何でもある気がする

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 18:58:48.67 ID:JiVuEGF+0.net
>>426
画角を考えれば普通は50mmだけど、今更比較対象がGXRなの?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 23:42:32.91 ID:nHDsz/rB0.net
>>426
X100に流行りのテレコン付ければいいんじゃない?
8枚重ねで超望遠で使う人もいるらしいぞ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 07:56:20.64 ID:Zg4G1o9V0.net
ディスコンで不良品ですら高いのが泣ける
安ければ改造しまくって軽量化とかしたかったGRD4

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:00:59.12 ID:n/3SJgCy0.net
香港でGR売ってるの見たけど5万ちょいで日本より安かったわ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:46:05.84 ID:tnf0AyA+0.net
1.4倍のテレコンはまだかのぅ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 23:14:27.17 ID:7hWPZPVz0.net
>>439
中国製だし
消費税いらないからな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 03:27:47.83 ID:rURjiT3n0.net
5万のカメラを8万で買ったアホがいるらしい
\(^o^)/わたしです

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 04:19:50.54 ID:tKbSNAzf0.net
いくらで買ったかなんて意味がない
どれだけ楽しんだかに意味がある

忙しさにかまけて最近撮ってないわ…もっと持ち出そう!

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 06:09:47.25 ID:wOQ4tKfN0.net
>>399
http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/bcbfb667a2719e4b841154a9fb5ed652

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 11:58:05.13 ID:NkJc8Wqd0.net
30万でいいからAF最速、最高センサー、防塵防滴GRを出して
お願いします

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 12:24:15.93 ID:4K+CCBs50.net
>>445
レンズはトイカメラレベルでも良いですか?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 13:15:57.56 ID:d8P4IlPUi.net
>>445
ボディがカーボンナノチューブ製で
軽量化されてるやつな
出ないぞ絶対

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 13:54:01.42 ID:NkJc8Wqd0.net
レンズはナノクリスタルコートフローライトレンズ 28mmF2.0で、
フレームはピュアチタニウム、ボディはカーボンナノチューブ、液晶はIGZOパネルで保護ガラスはサファイアガラス
250点位相差検出&空間認識&コントラストトリプルAFセンサー
合点速度0.03秒、追従30コマ連続撮影
世界最速読み出し1200万画素APS-C CMOSセンサー

ぼくが欲しいのはコレ!

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 15:20:44.24 ID:aip8A7Ub0.net
その後もカーボンナノチューブが
一体どういうものなのか
調べていなかったようだな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 15:56:56.95 ID:a5LOHBRY0.net
>>448
先ずは年金払おうね、僕ちゃん。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 18:06:22.13 ID:lxriguio0.net
特許申請済みという換算40mm 1.8のレンズを使った、
GRのバリエーション機を出してほしいわ。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 21:39:54.96 ID:uNqh7fNv0.net
>>444
センサーダスト無保証ってホントかよ。初見なんだが。
こいつまたデマ流してるのか。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 22:03:55.00 ID:dwLx1wAW0.net
>>452
"また"ってことは知られた人間なのか?

雪をガスライターであぶると黒くなる、
これはヘンなものが含まれている人工雪、政府の謀略だ‥‥などと、
マジで書かれているんだが。
http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/432c0ae00d0540f65573d7db100308be
「東京都知事選挙に合わせた溶けにくい人工雪」

近づけすぎてガスが不完全燃焼したススだとは、
決して思わないんだろうな。精神、逝っちゃってるな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 22:40:39.63 ID:uNqh7fNv0.net
>>453
政治ネタはよくわからんが、K-5のダストリムーバブルが全く効かないとデマを流していた。使い方を知らないだけなのに、
コメント欄も閉じているからだれも指摘できない。ただの馬鹿っぽいから更に悪質だよ。
http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/27774d6427bc99cc68477d69e721adb8
こいつに買われたカメラは本当に不幸。こいつの悪行を2ちゃん中に広めたい気分だよ。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 00:22:57.34 ID:KjJWvQfX0.net
あれ?GRって液晶に画像を表示させずに一眼みたく設定情報だけ表示させる事って出来ないんだっけか

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 00:29:18.07 ID:DdMygoGs0.net
出来た…ハズ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 01:50:33.03 ID:q3/JdjOI0.net
もう一個、ワイコン付けっぱ用としてGR買うか

X100S買うか

G1Xmk2買うか

RX100mk3買うか

悩むよね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 02:56:34.95 ID:Mqt4xB300.net
GRとメリルでいい気がしてきた

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 07:40:11.71 ID:OTIzUKib0.net
うちはGRとDP2Mにしたらデジイチ持ち歩かなくなった。
Quattroもうすぐ出るから安くなってるし、バッテリー2個と充電器買うつもりで今のうちにMerrill買っとくのはありだと思ふ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 21:15:09.25 ID:CE72CH7u0.net
俺はDP3mとの組み合わせ。
GRのワイコンも含めれば画角的にもいい補完関係。

けど時々RX100とかの便利デジカメも気になる

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:03:39.38 ID:OVang3s20.net
GR21出してくれ〜

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:15:01.16 ID:XeBS6aCy0.net
やたらとMerrillとの組み合わせが多いけど、やっぱりGRくらい良い単焦点レンズの写りを知ると
コンデジもそれなりの単焦点レンズのカメラじゃないと満足できなくなる?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:39:57.63 ID:mUhXrRBq0.net
単にバッテリ共通だからだろ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 23:24:20.07 ID:JjyR4Iyk0.net
MX-1とも共通なんだよな。DP3mとのペア。MX-1とのペア。どっちがいいんだろう。
ただDP3と組むとK-5がいらない子になるなw

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 23:29:07.20 ID:CE72CH7u0.net
あのバッテリ沢山持ってるからいっそ業界標準にして欲しいわ
2個積みとかすればデカイカメラも動かせるんじゃないの?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 23:40:42.62 ID:Oj1KA0UF0.net
MX-1って実物みたらデカいですね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 08:58:55.51 ID:Q0+7PYnE0.net
Merrillでか杉

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:32:33.88 ID:k2mPcBUp0.net
安くなったかと思ったらまたちょっと上がったな
俺が買った68000円まで戻れやああああああああ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:40:24.99 ID:k2mPcBUp0.net
GRとNikonAみたいに小型でAPS-C積んでるコンデジの後続が出てこないな
サイズ的にはGM1が近いけどMFTだしレンズ交換式だし

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:09:38.76 ID:L67xKgdO0.net
夜間に絞りf4以上で昼間の撮影みたいにできる
性能が実現するのは後どれぐらいだろう
10年位かな?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:25:43.96 ID:j71jLS5W0.net
フジのxt1とか、ソニーのrx1、rx100あたりはとう評価してますか?
一眼は写真撮ると決めた日のみ、普段持ち歩く用のカメラさがしてるけど、日替わりで欲しいカメラが変わっちゃう。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 02:00:27.29 ID:DqjN8zLx0.net
フォーマットやレンズがバラバラすぎて、ただのミーハーか、構ってちゃん
答えるだけ時間の無駄

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 05:23:50.19 ID:MLZwCkLZ0.net
>>471
用途に合わせて持ち歩くカメラが変わるのは当たり前でしょ
自分は普段はGR、撮りたいものに合わせてE-M1

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 09:46:23.90 ID:LNDud+/30.net
普段持ち歩く用って限定してんじゃん

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 09:50:07.10 ID:c/i8jsGt0.net
XT1とRX1はデカ過ぎる。
あれならデジ一眼でいい。

RX100は1インチで満足出来るんならいいんじゃね。
マーク3は8万円とバカ高でそこまで価値あるとは思えんが。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 09:56:02.87 ID:yoPp/o590.net
とにかく評判が良いのが欲しいだけで、何も考えてないんだろうね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 11:44:32.42 ID:HBTsoSU70.net
>>471
XT1 ←でかすぎ

RX1 ←でかすぎだし画角が狭い。画質はGRとは比較にならないほど良い。値段は4倍

RX100 ←GRより画質悪い上に、重くて壮絶に動作が遅くて使い物にならない。M3は画角が広いので欲しい

結論としてはその中ではあえてGRと2台持ちする必要が無い

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 12:12:24.29 ID:0mRFIRsC0.net
>>477ほかみなさまありがとう。
やっぱりサイズ重視でGRにします。
妻用とかいって買ったイオスキスでも仕事バッグにはかさばるのでほとんど持ち歩かない。xt1とかrx1じゃ同じことになりそう。
スマホ並みに常に持っておきたいので。
どうもありがとうございました。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 13:16:22.73 ID:RNw8OGeIf
S120かスマホでいいよ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:31:14.79 ID:TG5FwE460.net
2ch初心者のM4/3利用者です。スナップが好きです。幾つかM4/3の単焦点持っています。GRDも持ってますが。
そろそろ、安くなってきたAPSCのGRが欲しいのですが、先日GM1という機種が、GRより小さいということを知りました。
GM1に換算28mmF2.5を付けると、ちょっとしたスナップシューターの出来上がりです。(その換算28mmは既に所有してます。)
本心ではGRが欲しいのですが、レンズ交換が出来ることと、それほど被写界深度要らないことから、GM1が悩ましいのです。
皆さんGM1でGRスナップの代わりがつとまると思われますか?それともこんなこと、GM1のスレで聞いてみた方が良いのでしょうか?何分にもGRにより魅力を感じているので、GM1スレで聞くのは失礼かと思いまして。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:41:38.31 ID:wmzOQfAv0.net
>>480
あれは単焦点レンズなのにそこそこの描写しかしないちょっと残念なレンズだよ。
それでもよければどうぞ。

オリンパスの17mmF2.8も同じ傾向のなんだかなぁなレンズだったのが、
最近(でもないか)、高性能のF1.8が発売された。同じことがパナでも起こるといいね。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:54:40.46 ID:c/i8jsGt0.net
>>480
GRは手振れ補正が無いからスナップには厳しいよ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 00:06:43.62 ID:KPusPS4i0.net
>>482
へ?

GM1もないよ?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 00:19:07.16 ID:Z7D66f0I0.net
>>480

14mm/2.5は悪くもないがさしてよくもない的なレンズ。GM1と組み合わせるとかなりコンパクトとはいえレンズが出っ張る。
それなら12mm/2か17mm/1.8にする方がカッコいいと思うなあ(俺は今この組み合わせが欲しいw)

素直にGR買うのをオススメしとく。手持ちのm4/3には標準以降の単焦点かズーム着けて二台体制でも嵩張らないしいいぞ。
俺はE-M5に魚眼レンズかオールドレンズ着けて、換算28mmはGRで撮ってる。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 00:37:11.87 ID:kaGAILtM0.net
>>482
スナップ撮ったことないのはよく分かった

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 01:38:26.84 ID:kCFiWqHa0.net
GM1使ったことないけど、シャッターがカシャカシャうるさいんじゃないの?
なんとなく街撮りでは気い使うなあ

>>482
手ブレ補正無くてもisoオート的なやつ+シャッター速度の下限が設定出来れば凌げると思うけど

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 01:41:02.93 ID:uTQjhaR60.net
っていうか、広角単焦点で手ぶれ気にするような状況あまりなくない?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 01:46:16.08 ID:q4ObZCCI0.net
レンズ沈胴式にこだわらないんだったら、GM1でいいんじゃない?
個人的にはその1点の理由だけでGRだけど。
交換式でレンズが出っ張る時点で、EVFの無いミラーレス機の中での大小にあまり意味は無い。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 02:02:18.78 ID:OAnGXjiN0.net
>>480
小さいと言えば小さいのかも知れないけどレンズは出っ張るし重量で言えばほぼ同じ
あとGM1は個人的には持ちにくい
他のレンズを使うことを考えずにスナップ用だけで考えた場合GM1のメリットは自分にはほぼ無い

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 02:08:59.39 ID:XoYoeTDD0.net


491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 06:15:12.34 ID:kZj7oYNqi.net
代わりが務まるかは使う人次第
どれだけGRの速写性が必要かによる
いつもカメラを首にぶら下げられるような場合が多かったり
常に両手がカメラ操作に使える状況なら
GRの必然性は薄まる

別の観点から言うと
今持ってるGRDの操作系が気に入ってるなら
GRがお薦め

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 08:02:00.46 ID:lU8oUJbm0.net
>>257
みんなJPEGだよ。プロも操作がなれればイメージ通りにできるからたのしいんだよ。あえて編集するならこんなカメラもたないよ。、

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 08:27:54.35 ID:Z7D66f0I0.net
>>492
遠投でしかも自分の主張を全員の主張としてさらにプロがうんたらーまで…釣りですか?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 09:11:10.23 ID:n9ZpVKNo0.net
久しぶりにGRD3の電源入れたら、
「ぐぅぃーん、キュるる。」だとよ。

オンオフ繰り返したら、治ったけど
所詮やっぱりコンデジなんだな。チープだぜ!

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 09:36:17.65 ID:lO+U7kNi0.net
取説見た限りでは無さそうなのですが
GRのオートフォーカスは
フォーカスポイントを自分で選ぶ事は出来ないのでしょうか

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 09:46:54.68 ID:lO+U7kNi0.net
取説の60頁の
FA・ターゲット移動で出来そう
この方法以外は無い?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 09:51:25.89 ID:ByeZOF4j0.net
>>483
へ?

手振れ補正のレンズを知りませんか?w

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 10:04:06.08 ID:OAnGXjiN0.net
>>497
パンケーキについてるやつがあるなら教えてくれ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 12:11:06.17 ID:yY34IZEp0.net
>>495
ボタン割り当て次第だったかもだけど十字キー左とかでフォーカス位置変えられるよ。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 12:15:56.97 ID:DkOnQVrh0.net
>>498
パンケーキで手振れ補正あるのは知らんわ
たぶん、パンケーキごときで写真撮るなら手振れ補正なんて贅沢だから付けられないって事だと思う

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 12:16:50.80 ID:yY34IZEp0.net
>>497
話の流れ読んでる?
つか手ぶれ補正無いと厳しいって自分が震えすぎじゃね?

お前のスナップの定義から解説お願いしたい。そして、なぜ厳しいかの解説も。どれがベストなカメラかも。

ま、それ語られたところで最初の質問者の内容から全くかけ離れた自分の世界の話になるんだろうけど。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 12:23:22.23 ID:ByeZOF4j0.net
>>498
へ?

誰がパンケーキレンズって言いましたか?w

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 12:27:12.37 ID:DkOnQVrh0.net
まぁ、GRユーザーを僻んでの荒らしって事でFA

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 12:28:15.58 ID:iahXVTXE0.net
まあいいじゃん情けでスルーしとけ
以前大量ぶれ画像上げてた奴がいたが
かわいそうな奴なんだろう
しかもそれを威張ってる

こういう奴も現実にはいるんだろう

505 :496:2014/06/25(水) 12:42:38.52 ID:ddf5kXZn0.net
>>495
有難うございます
調べてみます

506 :492:2014/06/25(水) 12:43:17.53 ID:ddf5kXZn0.net
>>499
間違えました

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 07:48:42.06 ID:BiEG0L060.net
>>493
RICOHが主催するGR講座で講師が言ってたことをそのまま書いたんですが、気に入らなかったのならごめんなさい。忘れてください。名古屋の丸の内だったかでやったんですけど、、、

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 09:08:40.11 ID:bVJmDric0.net
どうでもいい

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 10:01:42.31 ID:1WORyUZp0.net
>>507
それって、他人の発言って事だろ?
プロは基本的に写真を写真として納品する
趣味でやってる訳じゃない
殆どのアマチュアは、RAWは自分で使うために撮ってるだろうよ
まぁアマチュアも幅が広いから、カメラ女子みたいな事しかやらないなら、長期間撮影して必要にならない場合もあるかもね

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:44:51.85 ID:HoMe03Ve0.net
あかん。。撮像素子のドット欠け?とでも言うのか、
撮影すると必ず同じ場所に白いドットが入るようになってしまった。

購入して1年を少し過ぎたところなんだけど、
これ修理に出したらどのくらい費用掛かるのだろうか。
万は行かないよね?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:51:02.13 ID:Gyyeth3C0.net
今さらながら購入。
一眼レフばかり使ってきたので、ポケットに入るAPS-Cというだけでとりあえず満足。
ただ、親指AFのおもちゃ感というか背伸び感というか、これはいただけないね。
こんな機能は無くてもいい。
コントラストAF(だっけ?)のもっさり感も気に入らない。
ただクールピクスAのAFはさらにいただけないので、これが限界なのだろうか。

何にせよ、センサーがでかくてこれだけボディが小さいというのはとても新鮮。
換算40〜50mm、80〜100mmバージョンも沈胴式で、同じような大きさでぜひ出してほしいけど、
望遠は構造的に無理なんだろうなあ。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 21:00:35.33 ID:l3z4uUnc0.net
>>510
無料だよ。前にGRD3で直してもらった。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 23:10:18.74 ID:HoMe03Ve0.net
>>512
さんくす。とっとと修理してもらわねば。
良いカメラこれしか持ってないから、修理に時間が掛かると
夏の間中まともなカメラが無いということになってしまう(泣)

514 :477ですが。:2014/06/27(金) 01:13:50.33 ID:mzhDSf6H0.net
477ですが、皆さん色々ご意見やアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
結果、やはりGRにしようと思います。
確かに仰る通り、14mmF2.5は、手放しで褒めちぎるほどではないと思います。
かといって15mmF1.7はちょっと高いし、GM1と15mm買うお金があれば、GR二台買えちゃいます。
今の自分の所有レンズだと、(換算28mmは別として)ほぼ標準付近ばっかなんですが、でもその標準付近の画角でスナップをやってみたい、という気持ちもありまして…。
一番良いのは、換算50mm版GR(GRという製品名にはこだわりませんが。)が出て、GRとそれをセットで使うことなんですが…。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 01:24:56.03 ID:CGTPkfnO0.net
テレコン出ないかな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 06:49:58.38 ID:lFABtJeZ0.net
>>514
GXR買って、A12 28mm と A12 50mm買うのもアリかもしれんよ
高いか

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 06:55:17.38 ID:CGTPkfnO0.net
>>516
なんでいまさらGXR?
センサー小さいし、デカイし

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 06:58:19.82 ID:lFABtJeZ0.net
そうかね?個人的には、デカいと思った事はないが
センサーサイズはGRと同じです

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 09:36:32.05 ID:FERCkNQv0.net
「ぼくのGXRさいきょう。」
でしょ。

マジうぜえ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 10:02:27.90 ID:FKvM4TIf0.net
見た目のダサさ、大きさ、レスポンスの悪さが我慢できるならGXRGRのほうが画質も良いんじゃない?
レンズ設計とかも無理してないだろうし
まぁGR持ってるからいらんけどな

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:30:32.96 ID:Ns2/zNXU0.net
来年春までにフルサイズのGR
そして1インチセンサーを積んだ24-72_のGXが出ないかな?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:40:37.14 ID:eNhqzkwW0.net
出ないよ。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 14:45:55.25 ID:iaOvEZgJ0.net
フルサイズよりやることはいろいろあるよ
とりあえずもっと明るいレンズとほぼ形だけでも手ぶれ補正をだな…

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 15:18:16.36 ID:86svNBpR0.net
GKが懸命にけしかけてんのな。こことCoolpix Aを手玉に取って。
いや、取っているつもりなんだろうけど、
どうにもステータスが取れましぇ〜んという罠。

コロ助話が一気に消えて、1インチき、1インチき、1インチき、こればっか。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 16:13:32.43 ID:iNMCea5S0.net
どうしたの急に?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 16:17:15.87 ID:2MQj4I3o0.net
いつものやつだろ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 22:07:28.27 ID:lwVVZfjn0.net
ライカのX2との比較は?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:29:11.90 ID:9UVWu13o0.net
キャラ的にライカX2とはX100辺りが競合しそうだな
でかさはX100の圧勝

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:23:44.07 ID:PhWyL2s50.net
>>523
MX-1の後継をAPS-Cで作ってGR系の筐体につめて、GXって名前で
売ればいい。

MX-1のオリレンズみたいに、APS-C用の明るいズームレンズがない
のがネックかな。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 14:24:51.48 ID:zDvoD8dL0.net
MGで良いじゃんw

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 15:34:28.63 ID:1U002t0s0.net
MX-1のレンズのスペックでAPS-C用に作ったら化け物の誕生だw
特許だけなら豆サンサー用の明るいズームやら高倍率ズームが出てるけど
今の市場を見れば出せないだろうな
APS-C+単焦点でバリエーションを出すのが妥当なとこだろうと思う
ズームなら1インチか

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 16:09:22.07 ID:lPPELyyD0.net
>>529
誰にとってのネックだよ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 16:42:40.65 ID:4dwZdjnN0.net
>>531
真面目に作るとレンズが馬鹿デカくなるだろうな。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 22:32:25.71 ID:X8oDRcEw0.net
やはり今からは値段的に買う気がおきない
GRに絞って他を売る事に決めた

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 00:01:52.98 ID:BnzySLbo0.net
GRが楽しくて仕方ないが、
時々望遠があったら
時々風景にもっと解像感があったら
とも思う

そんな時あなたならどうする‼

サブカメラとして
ズームにはG1XU
風景にはDPメリル1もしくはクワトロ1
を買うしかないか

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 00:31:45.90 ID:w7oWdBPB0.net
遠景に解像求めるには巨大なレンズか、GRに比べると緩慢なDPしか無いんじゃないかなぁ。
645zなら完璧だと思うけど(笑

望遠は私ならNikon 1かな。70-300凄く良さそう。M4/3はまだ望遠のラインナップが弱い。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 01:20:48.55 ID:cyuOcL1O0.net
D800とDf持っててレンズも多数あるけど、一眼クオリティのコンデジで今迄DP2M使ってた。
やはり大きさとバッテリー、夜間の高感度が弱すぎて今日GRに買い換えたよ!
とりあえずファームアップした方がいいのかな?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 01:50:22.73 ID:idLJe2GY0.net
GRもそんなに高感度強くないけどな。
ファームは上げない理由はなかろうぜ。
俺はDP買った。充電器も欲しかったのでちょうどいい感じだ。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 01:53:20.68 ID:cyuOcL1O0.net
GRの何が魅力的かって、ポケットに入る大きさ軽さ、電源ONOFFの速さ、それでいて高画質。それが決め手でした。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 02:30:18.50 ID:8SgRHhtP0.net
高感度で楽なのはRX100のHDR撮影だな
色味はちとアレだがw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 03:40:55.83 ID:byLiQ3Q50.net
NikonとSigmaが良くて、RicohとSONY(笑)がダメと読むの?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 07:10:41.71 ID:BnzySLbo0.net
皆さんはJPEG派でしょうか、RAW派でしょうか。花とか風景撮って比べると、RAWの方が自然ぽく、明らかに解像されてるのですが…

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 07:22:36.80 ID:v0NeIx0i0.net
>>542
両方撮ってこれぞってのはRAWから現像してる。
ローパスフィルターが無いと条件によってはモアレが酷く出たりするので
JPEGはわざとぼかしてモアレを抑えているんだろう。
RAWの方が解像してるってのはそのとおりかと。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 07:23:08.48 ID:/dkq1txG0.net
GRに、GRUのバッテリーチャージャーのBJ-6とバッテリーのDB-60はそのまま使えるんでしょうか?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 08:35:01.84 ID:uDBDPPj/0.net
>>544
使えます

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 14:13:46.49 ID:6vpODTt60.net
>>544
チャージャーは使えます
DB-60はGRD4まで使えるが
GRは使えない。
奥まで入らないようになってる

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 14:28:28.03 ID:1J+h5oS40.net
レタッチで色を大きく変える可能性があればRAWしかない。
一度JPEG圧縮された画像は彩度を上げるとノイズがでてくる。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 15:22:21.61 ID:VKk3lL2S0.net
熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 16:24:01.90 ID:GYqOhP6a0.net
まだ生きてたのか

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:23:47.39 ID:BnzySLbo0.net
いよいよパナからも単焦点大型センサー搭載のデジカメ発表ですね。
GRや、CoolpocoじゃなくてCoolpixA、X100Sの領域に参戦です。
あえて50とかにしてくれないかな〜

あとAPS-Cサイズのズーム、デジカメではなかなか出ないですねぇ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:39:05.47 ID:eVmJXT6b0.net
APS-Cのズームと言うと、GXRのA16土管を連想してしまう。。。

あのサイズながら、インナーズームではなく、F2.8通しでもない。
逆にいうと、この二つを盛り込んでいれば、
あの土管サイズでもGRレンズを名乗れたんじゃないかと勝手に思ってる。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 23:49:18.62 ID:cyuOcL1O0.net
素直にバリオ買えよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 04:41:36.44 ID:SlyFMn9y0.net
>>550
パナソニックが好きな人にリコーが好きな人は少ない感じ。
逆にリコーが好きな人にもパナソニックが好きな人は少ない感じ。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 04:51:15.20 ID:Cz/vu+Jw0.net
パナソニックは日本製を売りにしてるけど
その分素材が削られてる感じがした

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 05:54:21.53 ID:Iup4FFDO0.net
Panasonicも時々で方針を変えてるじゃん。

FX01で28mmを搭載してミラーレスG1に展開する辺りは、頑張ってたと思う。

その後、おばかのエライさんが口出しをしたのか、コスト重視の安普請、
一気にエアコンのリモコンみたいなカメラに転落するやん。

売り上げが落ちて、かつてのまじめな方針に戻したのが最近、
評価する気になれないな〜
もう少し冷や飯食って、元凶をきっちり叩き出してからだよね?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 09:23:34.88 ID:sYkB78nR0.net
パナもズームも他でやれ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 10:45:39.58 ID:Cz/vu+Jw0.net
RX100のキリッとさはいいよ
歪みなし

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 10:57:08.67 ID:SlyFMn9y0.net
>>557
ソニーはJPEGの色がつまらないから常にRAWなら良いよね。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 17:46:02.57 ID:UAJVSK8u0.net
RX100はデザインがな…
SONYのカメラって飾り気がなさすぎる所あるよね。GRに言えたことでもないかも知らんがw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 20:07:45.04 ID:pXnEsrUf0.net
クソもパナも富士でか機もズームも他でやれ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:08:08.79 ID:I990dfIO0.net
>>560
自治厨うぜーんだよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:32:14.90 ID:rcF5AxPY0.net
ワイコンをつけて47mmクロップすると何ミリになるのでしょうか

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:39:24.51 ID:qLnqt7n40.net
ところで富士は何で洗濯機みたいにでかいのか

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:44:06.84 ID:bjp0LvDQ0.net
デザインに機能性よりも格好良さ求めてるから

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:50:11.18 ID:H3Qs7B/zi.net
富士はでかいな大きいな
月が昇るし日は沈む
富士にお舟を浮かばせて
行ってみたいなよその国

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 22:00:05.17 ID:qLnqt7n40.net
ということは
今の10倍でかくすれば10倍格好良くなるのか
団地サイズのX100Sとか
果てしなく格好良くなるのか
すげー

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 23:02:25.73 ID:LDJKAlPO0.net
>>562
約35mm

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 23:21:00.69 ID:rcF5AxPY0.net
>>567
ありがとうございます!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 10:24:07.57 ID:ZhfAB+GQ0.net
ムック本はどれがお勧めなの?
3つあるけど・・・

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 14:46:27.76 ID:mJUGPCD+0.net
>>569
ムラウチで頼んだらなぜかついてきたパーフェクトガイドで充分だと思った
中国の工場とかおっぱいとか見たいんならDEEPWORLD買ったらいいよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 22:40:48.19 ID:TIXQJ0my0.net
皆さんはよく晴れた日中に
スナップモードで撮影する時
どのぐらい絞ってます?
f8位ですか?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 22:59:43.01 ID:7w/NnMdn0.net
f8のiso400だね。400のノイズは許容内

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 01:01:21.65 ID:i6+RZIvu0.net
今日渋谷でカスタムのGRDぶら下げた奴見た。
しかも洒落た身なり。

カスタムはもっさい人間限定だと思ってたから新鮮だた

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 10:32:40.00 ID:dpa/5Iib0.net
ありゃ
見つかっちゃったか。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 10:40:39.58 ID:RolC/f8Z0.net
GRDじゃなくてGRじゃね?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 16:46:50.17 ID:XPbq3Rd80.net
初代RX100餅だけど、GR買おうか迷うわー

画質と起動&終了速度が魅力的

なんだけど…

作例見てなんだかげんなり
なんでみんなモノクロだっり、オサレな色になっちゃってるの

忠実な色にも撮れるんだよね?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 17:13:11.13 ID:m9F1v8CP0.net
DEEPWORLDは立ち読みする度におっぱい見てたな
買いはしなかった

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 18:33:49.60 ID:M8HkYVow0.net
>>576
もちろんとれるよ
リコーはどっちかっていうと渋かったり地味な写りな気がするよ
エフェクトかけてない作例みてみなよ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 18:50:38.87 ID:M8HkYVow0.net
ヨドバシの実写レビューおすすめ
エフェクトかかってなかったはずだし何より上手い

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 19:20:32.49 ID:XPbq3Rd80.net
>>579
ありがとう。
フォトヨドバシ素敵ですよね。
上手すぎてどのカメラも素敵に見えてくるw

ガンレフなんかの投稿サイトだと、圧倒的にエフェクトかかっているのが大半なんですよねー

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 19:38:13.11 ID:XrIrIsSp0.net
flickrみろよ
https://www.flickr.com/groups/ricohgr/

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:43:26.17 ID:4t4f5LkD0.net
値下がり待てず買っちゃったよ!
ツーリングが楽しみだよー

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 22:16:55.98 ID:FVeQpRRO0.net
おめ!
レスポンスがいいから、撮って走りには最高だよ。
安全運転で、楽しんで。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 06:45:56.14 ID:3hCXk0z90.net
黒にしようかリミテッドにしようか・・・

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 14:52:17.68 ID:lEpAk78A0.net
次のGRどうなるのかなぁ
像面位相差AFとかかなー

湾曲cmosで小型高性能とかかなー

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 14:52:18.52 ID:3hCXk0z90.net
もんもんとしてきたんでヨドいってくる

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 14:55:13.88 ID:3hCXk0z90.net
周期的にバージョンアップは来年かな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 15:14:44.82 ID:30NQ0Tfe0.net
>>583
ありがとう。楽しみます!

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 17:06:35.00 ID:7RfSClld0.net
>>586
報告待ってるぜー

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 20:47:53.60 ID:3hCXk0z90.net
>>589
ヨド行ってきた!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5167165.jpg.html

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:00:08.69 ID:7RfSClld0.net
>>590
リミテッドにしたのか!オメ!
俺は何でも黒が好きだから黒なんだけど、
ケースとかストラップ類は羨ましい…

勝手なお節介
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5167165.jpg

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:13:35.26 ID:3hCXk0z90.net
>>591
フードも表面処理がかっこよかったのも決め手かな。
付属品付いてること考えれば黒のと同じくらいだし。
とりえず初GRなのでワクワクしてるww

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:32:39.27 ID:mPHthhib0.net
おめ!
GRは写真撮るのが楽しくなるよ。

先日、退職した上司の記念写真をプリントしてプレゼントしたら、すげー喜んでた。

いつも持ち歩くのが吉。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:52:19.44 ID:7RfSClld0.net
聞いてみたかったんだけど、皆ってケース何使ってる?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:03:18.70 ID:3hCXk0z90.net
限定ケース付いてたんだけどピッチリ過ぎてアレなので、
他のデジカメで使ってるこれがちょうどよかったからGR用にも買ってこようと思ってる。

ttp://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130177-4H-04-00

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:04:31.50 ID:zm1qu+120.net
俺は純正のケース買った。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:22:40.96 ID:AUNOxTVS0.net
あたし女子だからこれ

http://camepstore.com/?pid=34525369

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:32:43.99 ID:IBzD4WJ80.net
>>597
gkの卵に似てる

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:08:54.32 ID:NRMai4Kk0.net
みんなオサレさんやなぁ。。俺は剥き出しだよorz

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:21:59.23 ID:qwtwO4+f0.net
むき出しの状態で胸ポケットにギリギリ入る形だから
夏はケースつけたくないな、冬はコートの大きなポケットに入れればいいけどね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:27:08.87 ID:nECBa6ct0.net
室内(蛍光灯)で赤ちゃんを撮影するのにGRとRX100M2だと、どちらがきれいに撮れますか?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:30:41.21 ID:7RfSClld0.net
みんなありがとう
参考にゆっくり考えることにするよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:33:34.48 ID:h/pRuxkK0.net
買おうと思ってるんだけどやっぱ、延長保証っているかな?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:34:28.33 ID:68BzTHZa0.net
>>601
富士じゃないの(笑)

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 01:28:09.66 ID:Al51qoBs0.net
>>590
購入オメ!

予備バッテリーと充電器をまだ購入していないなら、
シグマDP1用のを購入されたし…
GRと同じもので、価格は2/3くらいかな、、

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 02:42:52.94 ID:qLqncyrA0.net
リミテッドはあの渋過ぎて俺は無理

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 07:14:17.19 ID:M4JJsEo50.net
>>605
情報サンクス!
DP1と一緒なんだw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 07:37:29.24 ID:X4Se+mbo0.net
一応。
GRとバッテリー・充電器が同じのはDPのMerrillね。
俺はDP2 Merrillしか持ってないけど1のも3のも一緒と思われる。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 10:18:04.23 ID:M4JJsEo50.net
ここの住人さんはGR好きで写真趣味の人ばかりなんだね、GRにして良かった。
これからよろしくですw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 10:42:45.17 ID:BbYp3m9L0.net
>>605
充電器っているかな?

いつも本体充電してる。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:02:14.30 ID:VMyyWOmj0.net
>>610
最初だけ本体充電。
速攻でシグマポチった

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:02:49.44 ID:VMyyWOmj0.net
>>610

上げてしまったごめんなさい

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 15:18:32.55 ID:8O/GuLCd0.net
買い時が難しいねー
値段いい感じに落ちてきたけど
後継機が気になってくる時期だし

少し高くても発売日に買うのが正解なのかもなー

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 16:58:12.11 ID:sQRnLl1R0.net
GRのネクストジェネレーションが出るとして
どんな機能が付くと予想されるんでしょうか

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 17:05:12.32 ID:tZKmMINI0.net
センサー変更、画像処理エンジン変更、外部AF追加or像面位相差AF、デザインはレンズネーム凸処理、
回折現象補正追加、他にはせいぜい手ブレ補正追加があるかどうかくらいだろ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 18:17:24.04 ID:BbYp3m9L0.net
>>614
手振れ補正にWi-Fi
2.0の明るいレンズ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 18:27:37.32 ID:sVk6vfH/0.net
湾曲センサーでF2.0
フルサイズ化も有り得る

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 18:29:09.40 ID:tZKmMINI0.net
>>616
これまでの流れならレンズ変更は次の次。
Wi-FiはEye-Fiとの関係を重視するか自社のWi-Fiカードを売ることを重視するか。
手ブレ補正は手ブレ補正ユニットをどれだけ小型化できるかだが次で載せられるか疑問。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 19:18:35.85 ID:NIlCaYrt0.net
発狂するやつもいるだろうけど
リミテッドなんかよりカラバリやって欲しいな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 19:36:13.61 ID:e3z1b69X0.net
むしろ発狂してるのは自分自身でしょ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 20:28:14.43 ID:nJ7VIfJp0.net
手ぶれ補正はかさばりそうだから
シャッターボタンの感触を何とかして欲しい
645みたいなのがいいんだが厳しいかな

あとワイコン自動切り替えも

高画素化とHDコーティングはトータル画質次第で可

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 20:41:48.63 ID:in2KqfHK0.net
えっらそうに。
自分で作ってみろや

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:06:05.01 ID:hdL7xA3K0.net
microUSB、Wi-fi、手ぶれ補正
この辺りをクリアできなきゃ誰も買換えないんじゃないかと。

レンズが明るくなるかどうかは微妙だね。
F2.0とかになれば嬉しいけど、飛びつくほどじゃないかもね。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:42:34.41 ID:4PJOi7rE0.net
>>623
GRに限らずその辺の機能に対応してる高級コンデジって少ないんだよね。
技術的に可能なのに本格的なカメラには不釣り合いの機能として
わざと載せずにどこか格好つけてるように見える。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:52:39.23 ID:rlLVM1b/0.net
GRはカッコつけてなんぼですよ
「流行りには乗らない」って中二なポリシーに納得しちゃったのが買ってんだから。俺とか

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:59:38.79 ID:BbYp3m9L0.net
>>624
高級機ならスマホみたいに全部入りにすればいいのにね。

どこのメーカーも出し惜しみ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:05:23.91 ID:i8bYYS7d0.net
どのメーカーも高級コンデジに似つかわしきものと思ってそうなのEVFと本体内のWi-Fi。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:07:17.94 ID:nJ7VIfJp0.net
GRがなんでも入りカメラである
必要は無い

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:15:38.24 ID:BbYp3m9L0.net
デジ一眼のハイエンド機が
GPSやWi-Fiが外付けなのはわかるが
高級コンパクトに付けない意味がわからない。

原価数十円だろ。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:17:31.28 ID:dpoFnoHj0.net
>>629
一つには少しでもサイズと重量を抑えたいというのはあるはず。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:21:50.05 ID:yHeMYsIp0.net
高級機は全部入り?
違うでしょ
むしろ余計なモノを削ぎ落としてこその高級機

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:28:51.48 ID:1m8n+5L3i.net
WiFiなんて街中しか使えない
そもそもどこに何送ってどうすんだよ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:34:22.50 ID:dpoFnoHj0.net
>>632
スマホに送ってSNSに投稿じゃね?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:37:21.77 ID:+AI9MECS0.net
まぁ確かに周囲の複数のタブレットに送れても、その先がふんづまりじゃぁしょうがないな。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:48:23.76 ID:coHm0PQo0.net
田舎は厳しいな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:02:52.25 ID:Go2sbARH0.net
>>632
良くとると、一日で1000枚とか行ってしまうから
旅行撮影で取りすぎた時に、自宅のPCに送って
追加のカードを用意しなくてもいいという点とかあるんじゃない?
海外旅行とかすると、wifiは通じるけどカードの調達が難しい場所も多いだろうし
間違っていたらスマソ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:13:51.76 ID:M4JJsEo50.net
昼過ぎから散歩がてら撮ってきた。
さすがにレスポンスいいな、ばしばし撮れる。ほぼストレス無しだった。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:31:43.52 ID:SHNf3wCC0.net
jpegのいまいち感はなんとかならないかね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:32:46.19 ID:coHm0PQo0.net
Aよりマシ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:40:10.00 ID:W3Lt4GiE0.net
>>632
ボッチには理解出来ないんだなw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:54:06.41 ID:62m27wGx0.net
>>632
いやホットスポットに繋いで転送する使い方する人は少ないだろ
ケーブル繋ぐほどでもない枚数をPCに転送したり
家の中で撮影して即PCに転送するのが便利

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 00:00:50.71 ID:llbY09FQ0.net
全部Eye-Fiでできるけどね

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 04:26:36.45 ID:hnkV18Vf0.net
選んで送るならflashair一択だよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 06:53:19.67 ID:tnXMvYt70.net
もうそろそろ5万代になりそうだな……

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 07:55:50.48 ID:RJw18JoDi.net
みんな大きくなるんなら要らねー機能かな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 08:43:03.77 ID:Jcgny74i0.net
>>639
rawと比べて
スナップをいちいち現像するのは面倒い

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 08:57:03.44 ID:kgQ1hCgM0.net
>>643
flashairってwifi中、高温にならないかい?
GR本体に不具合が起きるか心配で買ったはいいけど使用するのに躊躇するんだが。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 08:57:48.21 ID:r3UI7vCh0.net
>>646
むしろスナップの方が、現像のパラメータをあれこれ変えることで新たな
発見があっておもしろいのに。
楽しみを半分以上捨てている気がする。

新婚旅行で、夜は疲れたんで早く寝るタイプだね。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 09:09:23.61 ID:Jdh/+uM80.net
>>648
ディスプレイがダメでRAW現像できなくて
身体が止まらなくて手ぶれ量産する
いつもの奴だろ
生暖かく見守ってやれ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 09:43:20.07 ID:y/7XtZde0.net
Wi-Fi内蔵するなら、リモート撮影できると面白いと思う。
転送だけならEye-Fi mobiで充分。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 09:50:50.78 ID:u+Xm/ygB0.net
Leica X1 のような「ざっとプリントするためのJPEG、選んでじっくり仕上げるためのRAW」という判断なのかなぁ。
その辺が貧弱な現像アプリしか添付できないRicohのお家の事情で、はっきりしないんだよね。RAWを嫌がる。

あるいは一般人へ広く受けたいと思うあまり、現像はハードルが高いと判断して
RAWを薦めるのを排除しているんだろうか。

JPEGは便利、RAWもおもしろい、両面作戦を取らない不思議。
RAWへのお誘いや、両者の使い分けを薦めたからって、客減らないと思うけどなぁ。
Wi-Fiなんぞはいかにも色物家電が好みそうでばかっぽいよね。

。にろうだいなく多は客、でろことたっや何、がい悪はてっ言

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 10:34:00.45 ID:v370Rudy0.net
>>643
普通にEye-Fiも選んで送れるぞ?
Pro X2だけど。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 12:28:35.47 ID:EwhT6mV9i.net
センサーダストってこの機種発症率高いの?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 13:06:10.49 ID:8eylRuNo0.net
発生した人は声を上げるけど発生してない人は声を上げない
ネット上の報告だけじゃ大雑把な割合も出せないよ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 13:20:28.98 ID:nOZotT7b0.net
聖闘士星矢のあれ何って言ったかな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 18:39:53.68 ID:zPNzLGYP0.net
ザ・ワールド!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 19:51:26.34 ID:KcvHi2KpI.net
なるほど

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:05:11.54 ID:t8zCT3Iu0.net
GRを構えながら「ダイヤモンドダストーッ!」「スターダストレボリューション!」とか叫ぶの?w

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:08:47.66 ID:ttmdVEP10.net
>>647
そういうのはないなー。
以前、E-M5で使ったときに何度か「このカードは使用できません」みたいなメッセージが出たことはあったけど。
多分あれは互換バッテリーで電圧が足りてなかったからかな?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 23:16:49.63 ID:CVGkPBNJ0.net
ニコンのフォトコンテストにGRで撮影したスナップ写真出してみた!

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 12:33:24.55 ID:e6/FM1yG0.net
>>647
なるけど許容
PQI air card , flu cardなんかより低温

でも真夏怖い

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 13:11:23.48 ID:CihDLxzWi.net
延長保証っているかな?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 16:29:08.02 ID:LYeEl3T20.net
>>659
>>661
了解しました。
バッテリーの減りが早いのとGRの背面の十字キー付近が熱くなるので、ちょっと心配でした。気を付けながら使用試してみます。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 20:23:57.04 ID:tXcykLhU0.net
>>662
使い方にもよるんだろうけど

普段からポケット等に入れて持ち歩くような使い方だと、やはり痛むのも早い
GRD4が買って1年半で壊れたので、GRは延長保証(自損も保証するタイプ)付で買った

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 00:10:44.40 ID:J3v1Ekim0.net
欲しいんだけど、どの辺まで値下がりするかなー。
5万半ばくらいまで待とうか迷う

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 01:01:43.00 ID:L6bTQMwD0.net
>>665
最終的には39800円になりそう。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 01:13:45.59 ID:h0zVTMkq0.net
底値5万くらいな感じ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 06:32:58.63 ID:QBQFMdn40.net
GRDも大体3万円くらいになってたからなー

EVF対応のGR2が出たら旧モデルを買おうかと思ってるけど

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 09:49:51.43 ID:Q57LnGs00.net
そこまでならない

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 12:03:48.25 ID:SCs7n4au0.net
価格コムを見ると底値40%OFFあたりが多いよね
5万前半が良いとこじゃない?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 02:24:04.13 ID:ohlwdCKx0.net
次世代機が出たらやっと5万切るかな?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 12:03:33.38 ID:Ja9XYHif0.net
まったく売れてはいないけど性能的にはライバルのCoolpix Aは65800円
GRはここまで処分レベルで急激に下がると新モデルの可能性もあるな

他のデジカメと比べてもGRはかなりの値下り率
高値で買って悲しいけど新モデルも楽しみではある

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 12:09:28.44 ID:JkrWQKLD0.net
これはあまり下げられないって聞いたよ
前のような3,4の時のようなマイナーチェンジではないし
ユニット型の方が異常な投売りだったと思ったわ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 12:13:59.85 ID:ckJXJJBp0.net
>>672
この時期Ricohがちょろっと下げるのはかつてのGRDで何度も経験してます。
そんなにGRが売れたら困るのけ? チャネラーは天邪鬼だから、買っちゃうよ?

他方CoolpixAは第四コーナーを回って直線も大部分走りきり、
実質在庫のない残り物が高くなっている感じ。逃げ切り順調。

三バカ兄弟と知れ渡ったα7や、
APS-Cにも劣る描写のRX1/Rが、ここで何しようが売れるわけないけどな。
あらお気の毒。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 12:14:26.47 ID:BxDZuGXH0.net
そうか?
発売日に買ったが1年以上使って
GRがあって良かったと感じた場合が
結構あったし
買ってすぐGRD4には戻れないと思った
早く買って良かったとしか言えない

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 12:17:40.73 ID:2xSTmJiti.net
5万になんかなるわけねーだろw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 12:23:29.52 ID:Ja9XYHif0.net
いやもうGR持ってるし
RX1とか高過ぎて興味ない。35mmっていうのも広角派の俺としては眼中に入らないし
誰と勘違いしてるのか知らんけど勝手に決め付けないでね

グイグイ値下げするなら早く新モデル発表して欲しいわ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 12:28:43.35 ID:bKNGIPvT0.net
今日になってバッタ屋以外は値上がってきたね。一時的な値下げだったのかな。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 14:30:52.16 ID:VTlMD3mri.net
>>26xddczw
オープン初日の昨日、パリからの乗り継ぎで寄ってきました。
時間がなかったので殆ど見てまわれませんでしたが、高い天井と広い空間が素敵でした。
中央の広場にマスコット(?)の巨大なモニュメントがあったり、隅っこになぜか動く恐竜が居たり
ネットサーフィン出来る端末(全てiMac)がそこかしこにあったり、10×20mくらいの巨大モニターdaaがいくつもあったり。
もっと時間をかけてゆっくりまわりたかったです。
構内用のモノレール(?)はまだ動いていませんでした。f

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 15:02:57.78 ID:FVKGTo860.net
GRD4とGRでは、センサーサイズの大きいGRが明らかに画質が上
……という話は理屈としては分かるんだけど、
撮影した画像を比べてほんとにそれは実感できるの?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 15:16:37.29 ID:mnPWiWUS0.net
解像度も諧調の滑らかさもGRが上回ってるだろうね
ダイナミックレンジも広くて白とびしにくいのでは
でも、なぜか自分で撮ったのでないと実感できないな、自分は

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 15:54:41.50 ID:sKh7zSQB0.net
>>680
画質はGRが圧倒的に上。
お気に入り写真が撮れた枚数は4が圧倒的に上。
まだ撮影枚数に作があるからかも知れないけど味付けの好みもあるかも。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 15:55:42.02 ID:sKh7zSQB0.net
>>682
作→×
差→○

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 16:15:51.38 ID:/RCp/AoBo
電池が共通だけど正確は真逆なDP1or2Mが安くなってきたから買おうか迷っている。
普段の記録はGRに任せて、
"これは"っていうところで小さめの三脚とDPで写す的な。
いや、二つ持ち歩いても結局GRしか使わない気もするぞ。

こんな使い方してる人いますか。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 16:27:08.25 ID:FVKGTo860.net
>>682
>お気に入り写真が撮れた枚数は4が圧倒的に上。

GRD4とGRの比較で同様のことを書いていた個人ブログがあったわ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 16:32:54.48 ID:aVlMD6XI0.net
等倍表示で見比べたらセンサーサイズ分、解像度の差を感じるけど
プリントサイズじゃ圧倒的な差は感じない
APS-Cは屋内撮影ならシャッタースピードが稼げるのでWより優位性を感じるが
パッシブセンサー無いからなのか近接の黒っぽい物でAFが合わなかったりする
最初は両方所有のつもりだったが、比べてWだけ残した。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 18:41:52.34 ID:OqXuGnlC0.net
>>680
風景なんかはGRだが
食べ物なんかを撮る時はGR4なんか全体にピントが合って
良い感じなんだよね。

GRで絞りを絞ると暗すぎるし。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 18:52:41.44 ID:JMUehxwU0.net
GRDはピントを気にする必要あまりないからな
楽チンは楽チンだわ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 18:55:47.74 ID:3s5AZCo40.net
開放で1段以上明るい。
開放でも深度が深い。
寄れる。
手振れ補正付き。
ついでに言えば小さくてギュッと固まっている感じも嬉しい。
GRメインだけどGRD4もまだまだ使える。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 20:01:53.21 ID:9ttpFwpa0.net
GRD3使ってて

モノクロでシャープさを強調して人工物を撮るとスゲー!って思うけど
カラーで風景写真とか撮るとやっぱコンデジ画質だなーと感じる

GR欲しいけど貧乏人だから、もうしばらくGRD3で頑張る

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 20:25:23.82 ID:9Eg9iC5l0.net
俺はGRD2で頑張ってる

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 20:42:09.95 ID:+c1HfipX0.net
つい先日までGRD2所有してたけど、
CCDの為スミヤ発生するのと23万ドット液晶が気に入らなくてGRに買い替えた。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 22:44:13.88 ID:3WUyTKDV0.net
圧倒的高画質のGRと比べたら、
GRD4の画質はスマホレベルだけど
良い絵が撮れるのはGRD4だろうな
画質とレスポンスの速さ以外、手ブレする確率、ピントが合う確率とか全てにおいてGRD4が上回ってるから
レスポンスは圧倒的にGRが速いよ。というか他の全てのコンデジ入れても一番速い
まぁ手ブレとかピントが来ないとか多いけどな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 22:46:38.53 ID:3WUyTKDV0.net
GRD4ならわかるけどGRD3、2は無いわ
良い写真が撮れる確率はGRD4>>>GX200>>>>>GR>>>超えられない壁>>>その他

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 23:05:36.73 ID:9Eg9iC5l0.net
>>694

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 23:14:59.69 ID:8olgjTwG0.net
GR並のレスポンスと1段鏡胴で豆センサー版作って欲しいわ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 23:36:15.29 ID:JMUehxwU0.net
確かにGRD4まではシャッターレスポンスがのろかったからなあ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 23:40:57.88 ID:ldVLUP/t0.net
俺はMFで置きピンが基本だから、シャッターの
レスポンスは全然関係無いと思ってる。

最高のレスポンス。fuck AF

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 23:47:44.61 ID:CJ4+auDp0.net
スナップモードで置きピンしているけど
やっぱりピントが甘い時があるよな
スナップモードのピント位置は50cm毎かせめて1m毎にしてほしかった

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:09:44.17 ID:R/jEsQdJ0.net
>>698
MF置きピンorスナップモードこそ重要じゃね
AF以上に気になるよシャッターレスポンスは
GRでだいぶストレス解消された

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:13:41.40 ID:M14bvQM10.net
GRD系がだいたいパンフォーカスとは言ってもピントの山はあるから、
上手い人の写真をみるとやっぱ合うべきところにピントがきてるなとは感じる。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:29:30.01 ID:12oK4BZj0.net
GRD4ももうしばらく併売してほしかったな

1/1.7型センサーのGRDとAPS-CセンサーのGRだと
センサーの違いだけでも性格付けに違いが出てきて当然なんだから
GRDのほうが良いってニーズもあると思うけどな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:39:21.08 ID:iM5zifor0.net
1年ずらしで1/1.7版と交互に出しゃいいんだ、リコーさん
機能的には同じでいいんで開発そんなに大変じゃないでしょ
儲かんないだろうけど

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:43:15.21 ID:q0MpyPQR0.net
>>699
天気良い外での撮影メインだからな。
F8か曇りでF5.6絞るだけでパンフォーカス
ピントは全体的に気持ち良くシャープだよ
で、気持ち良くカシャカシャ。
ストレス無し。
彼女いないのだけが悩み。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:49:32.67 ID:q0MpyPQR0.net
なんか勘違い有るようだけど、
置きピンを浅絞りの時にとか、距離決まってる
スナップモードで撮ってますとか、

MFで絞れ、って言ってんじゃねーかよ。
コレで光量ありゃ、全体にピン必ず来るパンフォーカス
を幼稚園児でも撮れるワケ。OK?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:50:03.37 ID:lETXQeQd0.net
どうやったら風景などでパンフォーカスになりますか?
無限遠にして、絞りはf5.6もしくはf11に、シャッタースピードを1/100よりも速くすればなりますか?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 01:30:19.42 ID:6RY0kLXF0.net
>>706
計算して覚えとくと良いよ
http://shinddns.dip.jp/

あと、パンフォーカスといってもピント面はちゃんと考えたほうが良いよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 02:46:55.79 ID:Z8ORcSQj0.net
Wで撮れば解決だよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 03:36:45.75 ID:7UbbkGRS0.net
>>708
4でパンフォーカス気味にしてもピントのピークはあるよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 04:17:11.60 ID:Hs58Gafv0.net
>>694
わかってる奴がいて驚いた
実はGX200は凄いんだよ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 04:57:32.68 ID:vke8U8cN0.net
新型では防塵防滴を是非つけていただきたい・・・

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 05:24:55.43 ID:KgtCUxvG0.net
>>709
かなりわかりにくいけどね(笑)
一度GRで撮ると
GRD4はやっぱりかなり厳しい
両方持ってるとGRD4が予備になって
心強い気はする

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 09:51:55.44 ID:W0zCTwnD0.net
なんというか
そんなにこだわって撮るようなカメラでもないと思うんだよなGRは
オートでバシバシ撮るだけ
そんなんだから自分はWがよかったのかもしれないけど

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 09:59:38.80 ID:pIqBble20.net
>>710
リコーの東銀座に飾ってあった
大全紙カラープリントは
GX200だったよな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 12:10:53.05 ID:j1+pTeAj0.net
今のレスポンスで1型 24-72mm GX300 とか出たら数年はベストオブコンデジになると思う
1/1.7型が良いって声もあるだろうけど、さすがにそれだと一般人に向けてCanonのS120とかと差別化ができない
リコーが最強だとわかってる俺らからしたらもうGXしか無いんだけどさ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 16:37:49.93 ID:UwKkoBcI0.net
>>715
センサーでかくしたら、G1Xとの差別化が・・

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 18:19:38.32 ID:Vp6U1hKG0.net
ソニーが自社とパナ以外にも1インチセンサーを発売するようなので
今年の秋モデルの高級コンデジからは1インチセンサーが主流になりそう
でもリコーがそのセンサーを採用するかどうか不明

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 18:28:06.23 ID:oGSSw0sB0.net
WG-5が1インチセンサーとか胸熱w
どっちかというとQシリーズのセンサー大型化のが現実的かな?知らんけど。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:07:47.93 ID:6RY0kLXF0.net
屈折光学系で1インチとか作れるの?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:44:54.12 ID:tXVv2u7I0.net
単焦点ならね。
WGシリーズ愛用してるけどズーミング操作を一度もした事が無い。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:46:51.78 ID:wVfl8PlB0.net
>>713
その割には細かい所いろいろこだわってるぞ
こだわりポイントで全てGRが上回ってるのが悲しいけど

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 20:24:22.47 ID:lzYt1TDa0.net
いまさらマイクロ・フォーサーズの半分の面積のセンサー、使うかしら?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:52:56.64 ID:hEwGlMTM0.net
GRのクロップって、望遠レンズ的に使えますかね?
スナップ写真用として素晴らしいのはもとより、かすかとか、星空撮影とかの機能も気になる。
レンズ交換式は好きじゃないんですが、単焦点もつかったことないので

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 23:13:55.41 ID:KgtCUxvG0.net
換算35mmは広角ど真ん中
何をどう言い換えても
さすがに望遠とは言えない

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 02:11:19.72 ID:dZe+9w8s0.net
長年愛用してたGRD2に埃が入った・・・・鬱
4でも探すか。GRはどうもでかい。

726 :小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2014/07/11(金) 02:22:35.32 ID:DQWBkwSp0.net
>>725
GRにしなさいよ、わたしが言うのもヘンだけど。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 02:27:41.57 ID:16xMFAFm0.net
47mmクロップで画像小さくなるのダセーって
思ってたけど、それでも500万画素強だから
ブレッソンのプリントみたいな上品な六つ切りサイズは
プリント出来るから、問題ないワケだ。

GR導入考えちゃうなー

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 02:45:57.48 ID:C8EE/yWW0.net
時間を巻戻して4が最安だった時に100台買い占めたい

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 06:20:56.19 ID:J/f9DHPz0.net
4は3よりかなり渋い独特の良い写りするよ。綺麗と言うより格好良い写り。
4の味があるGR画質のカメラが欲しい。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 06:37:42.11 ID:16xMFAFm0.net
>>729
気のせいだろ。それかそれ完全にヲタ妄想だよ

しっかりしろ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 06:38:21.84 ID:/4UuSYRQ0.net
>>729
>綺麗と言うより格好良い写り

それわかるわ。
画質はどうしてもGRが上だから今はGR中心で使ってるけど4は他には無い味がある。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 07:10:18.77 ID:6zL3F5pN0.net
俺はRAW撮り専門だからそのカッコイイ写りとやらを感じないのかな?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 07:17:36.60 ID:l0O+kgW50.net
俺の中でJPEGなら
GRD4は秋〜冬、北国専用。
GRは春〜夏、南国専用。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 07:44:30.30 ID:FOXOut2a0.net
そういえば前にGRDスレに粘着してたクソニートっていなくなったの?

あれですっかり嫌気がさしてスレを離れてて
最近GRに興味を持って戻ってきてる感じなんだけど。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 07:45:53.57 ID:FOXOut2a0.net
と思ったが>>6で概要出てた。安心してスレを見ていられそうだね。

スレ汚しすまんかった。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 08:01:18.21 ID:WFogsfGdi.net
>>733
そおかあ?
GRD4はGRより赤の再現が弱く
jpeg設定で赤やオレンジに振っても
色飽和が起こりやすくて
紅葉が撮れなかった

GRはデフォルトあっさり気味だが
リアリティある色調の範囲で
赤色も含めた調整がかなり効く

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 08:46:41.02 ID:Ki2qlGD18
ワイコンを買って良かったという喜びの声をあまり聞かないのだけど、
どうですか。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 08:47:45.98 ID:9yJ1AkZh0.net
たしかに4は赤が苦手だった。
ポジフィルム調を使うと独特の赤にはなるけど赤が滲みがち&飽和しがち。
調整幅もGRと較べるのはセンサーが違い過ぎて可哀想。
でも個人的にJPEGの味は4。

739 :721:2014/07/11(金) 11:41:27.77 ID:dZe+9w8s0.net
3はどうも色合いがのっぺりしててcanon的な気がして弟に貸したまま
手元に2を残した
2は手ぶれが多いけど今でもあまり不満がない 4は触ったことない
他はDP1xとGXRのPとSとA12で暮らしています
4はいちど使い倒してみたい

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 15:27:27.01 ID:kMh4+Awe0.net
歴代GRDの中でGRD3の撮って出しは一番つまらない。
GRD3のRAWは悪くない。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:12:20.09 ID:7Oz1q0AEi.net
>>738
基本的に色調整も何もしない撮って出しの人なのね
なら何も言えないが
カメラの能力がもったいないとしか言えない

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:14:10.54 ID:sCJERxWv0.net
GRDはJPEG撮って出しの人が結構多いと思うで
GRD使いの有名人が撮って出ししか使わんとか言ってるのもある

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:14:18.44 ID:NF8pkBGy0.net
アスペか文盲か
何方にせよ至上主義者は迷惑

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 22:35:06.69 ID:J/f9DHPz0.net
撮って出ししか使わないとはどこからも読み取れないけど。調整幅はRawのことだと思うよ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 22:41:10.14 ID:/4UuSYRQ0.net
メーカーの味付けも楽しめないなんてもったいないとしか言えない。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:06:10.83 ID:KsFGKiJh0.net
>>744
いやjpegの色調整のこと
設定メニューから入る

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:33:12.35 ID:i/W02+cZ0.net
>>746>>746>>746が同じ人?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:50:13.65 ID:J/f9DHPz0.net
>>746
本体内調整でもRaw現像ソフトでもセンサーが圧倒的に大きいGRの方が調整できる幅が広くて当たり前だよ。
それでもJPEGの味付けは4が好きって人がいるのはわかるよ。
GRは個別色設定が省かれたから個別色設定まで含めると本体でやれることは4の方が上かも。
どっちにしても味付けの話は画質や調整できる幅とは別次元の話では。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 00:12:17.68 ID:55aEgFHo0.net
個別色設定なんで省いちゃったんだろ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 02:30:24.55 ID:658Laxi60.net
個別色設定は自分好みの色を見つけるには難し過ぎて使いこなせてる人が少なかったのでは?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 10:18:15.33 ID:bCrwwTxU0.net
RAWはRAWでいいけど
撮って出しのセッティングを
ごちゃごちゃやるのがリコーの醍醐味

俺はね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 19:34:22.96 ID:DGJZXOFp0.net
いちいち定義すんなよ。
餌付けされてるみたいで、ウザいわ。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 20:37:50.27 ID:GMkQGync0.net
俺はねって言ってるんだから別にいいんじゃね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 02:20:03.85 ID:Cn5mB+U10.net
単純にRAWの管理が面倒くさいってのもある
Core i5程度だとビューアーでパパパパパって快適に見れないから

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 02:26:39.02 ID:tVi3oInR0.net
>>754
だんな、やりもしないでウソ書いちゃいけませんぜ。
GRのRAWはDNGですけどな、その中にはちっさいJPEG相当の部分が含まれとりますのや。
画像を並べて見るようなソフトでは、この部分からパラパラ漫画を作れますのんえ。


しょーもな。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 02:54:08.72 ID:Cn5mB+U10.net
>>755
ああ、サムネで見るんじゃなくて、
ビューアーで画面いっぱいにしてマウスのスクロールで連続してみるって事ね
JPEGだと読み込み時間かからないからパパパパパって確認できるの
RAWだと無理だよ
というかたぶん撮影スタイルの違いだと思う
撮る時は1000枚とか撮るからRAWじゃそもそも無理なの

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 04:30:36.90 ID:+E3qlWAn0.net
>>756
それは単純にカード容量と
撮った後の保管場所だけの問題であって
撮影スタイルとかには全然関係無い

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 04:39:18.87 ID:RHDObmNX0.net
撮影スタイルの差だろw
何だこの馬鹿

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 04:40:39.49 ID:er5dALpY0.net
リップグロスで口元ウェットにしてる女って、
エロいよな。マンコも濡れてそうで。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 07:10:51.26 ID:xSDp22MJ0.net
>>756
よくわかるわ
俺の場合は最初は全部RAWで撮影してたのが、気になったところだけになって、最終的には全てjpgでその場で調整するだけに落ち着いた
失敗してたら諦めることになるが、まあ写真なんて昔からそんなものだからな

>>757の保管場所というのはビュアーの性能含めての話じゃないか?
性能よければパパッと確認出来るのかもしれんし
1000枚撮影してRAWいらんとなったのはスタイルの違いだろうけど

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 10:25:15.74 ID:d1hlV8UY0.net
発売日に買ったけど保証の切れたこのタイミングで、
シャッターボタンが押した後戻らなくなった!
センサーだけでなくタイマーまでソニー製搭載してるとは・・・・。

なんて冗談はこれくらいで、
シャッターボタンの修理費っていくらくらいかかるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 01:32:42.81 ID:wIUNCYfT0.net
GR最高なのですが、たまにマクロや超望遠も撮りたいシーンありますよね?そんな時皆さんどうしてるのでしょうか?

オススメなサブカメラとかありますか?
D4はありますが、糞重いので持っていくのも嫌なのです

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 02:13:07.79 ID:H6x4l6uj0.net
超望遠ならAPS-Cなりm4/3なり買えば

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 04:42:19.20 ID:YNEQsQEC0.net
>>762
全く違う個性のメーカーやカメラが良いかも知れない。
その方が幅が広がる。
キヤノンとかフジとか全然違う絵だしカメラも望遠やマクロに強いのだとGRと使い分けできる。
センサーとレンズはそれなりに良くないとアンバランスにはなると思う。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 05:20:11.56 ID:b9k60/ck0.net
>>764
富士は超望遠もマクロも無い

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 05:33:02.90 ID:kBWkQB6f0.net
GRと合わせても不満がそれほど出ない写りでまともな望遠やマクロが撮れるカメラに軽さまで求めると根本的に無い。
画質を妥協するか、軽さを妥協するか。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 05:38:33.90 ID:m17s0RVt0.net
小型システムで、画質も拘ると

結局行きつくのが、妥協したレンズ交換式ミラーレスか
単焦点固定ユニットの高級コンパクトを揃えるかのどっちかになるね

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 06:42:25.62 ID:0ekOQNKW0.net
自分はE-M1
画質的にも高感度以外は不満はないよ
60mmマクロやパナ12mm等安価な良レンズも多いので楽しめる

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 07:08:07.00 ID:xCXLXmMP0.net
私は画質を妥協してZX-2を控えに使ってますな
GRと併用すれば高倍率の望遠域以外は一通り賄えます
難点はGRより嵩張って重い事

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:34:43.97 ID:Y+ft9hG90.net
ZX-2を検索すると、XZ-2しか出てこないのだが。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:40:46.29 ID:D4JZpm8g0.net
GRXかGXRみたいなもんだな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:41:32.68 ID:GAj4JUhF0.net
DP3merrillは?

中望遠
準マクロ
これ以上無く個性的
今なら安価

超望遠はトリミングで

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 10:46:22.84 ID:LuwDuKMb0.net
GRレベルを求めるって事は
センサーサイズはAPS-Cか妥協してもマイクロフォーサーズ
1インチは厳しいか。

1インチで我慢出来るならRX10かFZ1000
マイクロフォーサーズならどれでも
APS-Cならエントリー機に便利ズームとマイクロレンズ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 11:22:04.27 ID:D4JZpm8g0.net
GRDの頃でも1/1.7機の中で写りが断トツだったので、APS-Cの単焦点と並ぶには
フル持ってこないとどうしても見劣りするかと

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 11:23:15.57 ID:kBWkQB6f0.net
正直マイクロフォーサーズでも厳しいけどね。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 11:23:23.30 ID:D4JZpm8g0.net
NEX忘れてたごめん

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 11:24:20.07 ID:D4JZpm8g0.net
>>776は取り消し
同じセンサーサイズのズームじゃ無理だ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 12:30:35.86 ID:xIWEQyGI0.net
画角が違うけどNEX5とSEL24F18Zの組み合わせは
色も画質もGRよりよかったよ
AFもGRより速かったしMFもピーキングがあって便利なんだけど
GRと比べると肝心の操作性がクソすぎて

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 12:37:09.38 ID:5RosnFPA0.net
ピーキングはGRにもあるね。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 12:56:16.66 ID:D4JZpm8g0.net
>>778
これだけレンズが小さいとそういう事になるのか・・・

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 15:19:46.89 ID:ZYSEfThP0.net
じゃぁやっぱりGXR A12の28mmのがいいって事?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 15:21:28.79 ID:YNEQsQEC0.net
GXRは今見るとLPFでボケボケで古さを否めないぞ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 15:54:26.45 ID:ZYSEfThP0.net
やっぱりそうか、GR買うか。2が出るまでGXRで頑張る。
山行くのに重いけど・・
50と28のストラップとリュックで自分がこんがらがってる。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 16:00:29.53 ID:LuwDuKMb0.net
マクロも超望遠もでそこそこの画質なら
FZ1000一択だな。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 16:45:34.00 ID:xMFI+Cmk0.net
まあ金に糸目をつけなければGRに遜色ないレベルのデジイチも用意できるだろうけど、
そうなると今度は二台体制で繰り出すならGR要らないよねって話にもなるわけで。

ある程度安価に二台体制を整えようと思ったら、GRとFZ1000(RX10)ってのが妥当だろうね。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 20:35:54.66 ID:QhdOTMpn0.net
G1X2買えば解決

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 21:54:47.55 ID:ryrrbBaN0.net
あんなデカ重ブサイク…と思ったけど、スペックだけでみたら超望遠以外は確保出来そうだな…

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:13:10.01 ID:wIUNCYfT0.net
でも動きものはダメそう、そして重いのと、動きもっさり
操作もやりにくい
なんでズームがレバーなの?ほんとやりにくい

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:44:36.50 ID:oNlQ2PYX0.net
GR購入して写真とり始めたばっかりなんですが、何で勉強すれば良いんでしょう

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 23:14:39.13 ID:gzbmzk5L0.net
好きな写真家や写真を見つけて真似すること
技術的な基本はネットで調べれば殆ど出てくる

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 23:17:46.62 ID:4G8D9MEh0.net
とりあえずやっちゃうのはハイコントラスト白黒で
森山大道ごっこだな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 23:28:32.26 ID:fo/8kv0F0.net
森山大道はもうGR使ってないけどな・・・・

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 00:12:55.02 ID:qtoROapn0.net
大道を初心者にはやめろよ
好きならどうぞだけど

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 00:21:09.45 ID:F6Q2nKR20.net
大道には全く憧れが無い

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 00:24:28.75 ID:Vyl3glDj0.net
大道はPC音痴。
GRなんて複雑過ぎて嫌気がさすんだろ。

基本アホだからな。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 01:08:24.57 ID:eY2fcAxJ0.net
フィルム時代に名前を売ったっていいよね
これからのカメラマンはどうしても超えられない

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 01:15:35.17 ID:BMarkOgO0.net
別に今でもフィルムで撮っていいんだけど

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 01:18:15.85 ID:aaypIq920.net
そういやCDよりもレコードが売り上げ伸びてるってね。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 04:06:35.02 ID:/z0Q+rz00.net
>>795
おじいちゃん捕まえて何言ってるんや・・・

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 04:22:02.72 ID:bE3OTlmO0.net
大道にも捨てられたったらったたぁ、なんだ。
そういえばあんなに担ぎ出していたシオにも。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 19:03:57.95 ID:KrYspJxc0.net
shioはいつものことだろ、本当にブログ読んでるのか?
シグマのカメラを発売直後は絶賛して作例も載せるが、
しばらくすると結局GRや5Dシリーズに戻ってシグマのカメラの作例は滅多に載らなくなる。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:34:43.14 ID:dp1fV72Z0.net
よくわからんけどshioさんとやらの大ファンなんですね

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:36:54.45 ID:4DBIACsp0.net
GR BLOGのNDフィルターの記事、さっぱり意味がわからない
誰か解説してくれ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:28:53.97 ID:ZTLIamtZ0.net
暗闇で液晶が明るく白飛びして見えるから
実際撮れる画の明度と合わせる為に
NDフィルター貼り付けて輝度を下げてるってことじゃね

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:39:13.96 ID:viTsZRYT0.net
文中に出てきてる2月の記事の動画を見たらわかると思う

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 22:10:51.19 ID:4DBIACsp0.net
GRの液晶を後ろからインターバル合成で撮るためにND使ったってこと?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:22:49.03 ID:qtoROapn0.net
Time Lapseはインターバル合成してないよ。

カメラの背景は星が線にならないで動いている
でもGRの背面は線が伸びていってる
両方一度に見せて機能説明する映像やろ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 09:12:03.70 ID:Ojmdi5r80.net
GR初心者です。設定がよくわからないので、どこかいいサイトがあったら
教えて下さい。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 09:22:51.05 ID:joMgp0MD0.net
自分で四苦八苦するのが楽しいよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 09:45:13.08 ID:SuPNSni40.net
>>808
http://camerablog.jp/gr-adj-button-function-key-customize

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 13:27:08.47 ID:xMYBkIrf0.net
>>809
もうほんと四苦八苦だわ
ずっとオートで撮ってきたから設定見たりいじったりする癖がなくて、驚きのiso値25600ザラザラ写真とかになったりする

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 16:27:02.08 ID:Bwvnx02Q0.net
モノクロだと意図的にISO感度高くしてザラッとした質感を狙ったりしますな
ハイコントラストモノクロみたいにはならないけど

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 17:57:21.35 ID:zMdwHEyv0.net
子供との散歩用にフジのXQ1かキヤノンのS120買おうと思ってたけど
中古のGRD3が2万弱で買えるのを知りました
電源入れてシャッター切るだけでズームは使う予定なし
起動時のF値だけでXQ1かS120を買おうとしてたので
マグボディでホールドも良さそうなGRDにだいぶ心が傾いてます

GR使いの皆さんの意見聞かせてください

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 18:20:52.73 ID:QemNwJQu0.net
手振れ補正が付いてないから、散歩の途中でいちいち立ち止まり、お子さんが泣くので
絶対にオススメできません。
中古のS110で良いでしょう。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 18:36:28.75 ID:YMM2gKiK0.net
>>813
絶対にオススメ出来ない事はないけどネットで作例見て画にハマりでもしないと今では厳しい
お子様も撮られる様なら起動も早くて位相差AFで合焦も早いXQ1で良いかと

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 20:18:13.23 ID:CQDavc530.net
>>813
手振れ補正のあるGRD4か、S120の方がいいかもしれませんね

GRDは絵作り向き、S120は綺麗に撮れてズームもある無難な感じです。
お子さんを、どう記録したいかですね

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 20:18:16.11 ID:R8Tqiy5E0.net
お薦めできない
いくら安くても5年前の(略)

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 20:35:31.80 ID:BDOmSgz+0.net
GRD1だったら1万円強で買えると思うから、いっそそっちにしてみては?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 21:09:00.95 ID:b40nlbMr0.net
次のモデルでは手ぶれ補正欲しいねぇ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 21:11:29.11 ID:zMdwHEyv0.net
皆さん短い時間で沢山のご意見ありがとうございます
作品撮りではなくて情景を含めて
子供が何をしてたかを記録するのが目的です

少し濃い目の色合のGRD3を気に入ったのですがやはり古いですかね
私自身の所有欲も満たされそうだったのですがw

素直にXQ1かS120にしようと思います
ただ1万円位で買えると噂の初代GRDも
見かけたら買ってしまいそうです

皆さんありがとうございます

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 22:15:14.54 ID:0JxSREW30.net
GRD4の手ぶれ補正はオマケ
ただ、F2.8はさすがに手ぶれ補正欲しいわ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 22:19:13.15 ID:Bwvnx02Q0.net
別にそのとき最新最高のものでなくてもいいと思うなぁ
キヤノンS200ならGRD3と同じCCDでなかったかな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 22:24:34.33 ID:t74nEr7F0.net
同じ画角の単焦点機を何台も買うくらいならできるだけ最新のカメラを一台持つほうが良いとは思う
3と4を比べて思ったが同じレンズとセンサーでもかなり進化してるから
4からGRはもう別物だし

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 23:15:42.03 ID:54pXI4PC0.net
手振れ別にいらないけどな
SS1/60以上なら

それよりワイコンとか出ないかな
出ませんかね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:03:33.60 ID:ZYLapDmE0.net
手振れ補正はオレも要らないな。

ワイコンも要らないな。使うと広がって取り込む分が怪しくなるんだ、買う意味ないじゃん。
そのままで美味なのにヘンな調味料添加して、嬉しいか。しかも金を要求されるという‥‥。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:05:55.52 ID:+9ZBk2uc0.net
テレコンなら欲しいでしょ
皆さん望んでる
外付EVFも
この2つが出るだけでGRはさらに魅力的になる

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:09:29.22 ID:ZYLapDmE0.net
話決まってんじゃん。ステマじゃん。あほくさ。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:17:35.68 ID:EZIxquJ50.net
GRには外部オプションは何も付けない方が使い勝手良い。
手ブレ補正は4の時に1/4秒まで止められてたから欲しい気はする。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:18:38.91 ID:9W/coOHD0.net
ステマ厨出現のお知らせ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:23:03.50 ID:LOmidM4G0.net
お勧めのフィルター教えて下さい
素人向けで普及価格で

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:45:51.39 ID:Q7wkBPpV0.net
クロップ機能があるのにテレコンなんかいるか?
機動力がスポイルされるし余計なのはいらない!
それよりリモコンが欲しいわ!

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 02:25:29.15 ID:ohoYM0cl0.net
バーカ。クロップしたらプリントサイズ小さくなるだろ。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 02:33:26.32 ID:ju3ztPpf0.net
テレコンつうかGR43が欲しい。妥協してGR35。
そんなのGRじゃねえ、は却下。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 02:36:23.83 ID:cwz4nk0Q0.net
>>254
ローンのある家やマンションを中途半端な時期に手放すと、
手放したのにローンが一部残って払い続けなくちゃならない上に、
さらに新たに住むところの家賃が必要になってくるし、
手放しても住宅費があまりかわらなかったりで悲惨。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 02:36:58.25 ID:cwz4nk0Q0.net
>>834
誤爆

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 04:26:41.10 ID:ZYkyZFSG0.net
>>831
クロップ機能はオマケ
特に43mmはな、解像度的に辛いわ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 06:40:56.26 ID:Z2byRKWD0.net
>>833
20年以上28mm画角だけで続くシリーズに
思いつきだけでバーカとか却下とか言われてもな
却下なのは自分じゃないのか。普段から。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 07:38:10.93 ID:14ZhERcT0.net
>>837
カルシウム足りないんジャナイノー?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 07:56:28.45 ID:LDStQ+Uw0.net
>>837
おこなの?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 15:16:14.31 ID:O5KJ/fDl0.net
>>830
そう言えば安物フィルターって試したこと無かったな。
フィルターなんてそう高いものでもないからとりあえず最上位のフィルター買っとけば良いだろ
という安易な発想しか無かった。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 20:24:26.94 ID:N6v7ROgH0.net
とりあえずつけとけっていうような、とくに意味のないフィルターなど不要

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 06:28:28.27 ID:PvNFPjIN0.net
フィルターはNDとC-PLだけは使わないとならない時があるけど他は要らないな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 08:39:53.13 ID:ifjNsCua0.net
プロテクターも使った方がいいよ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 20:33:58.61 ID:UTA8oaP10.net
coolpix Aの後継機が2400万画素ローパスレスだから、GRもそうなるんかな?今のGRは完成度高いから次が気になる。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:11:46.51 ID:OBEWRyX70.net
ニコンのAPS-Cコンデジはもう出ない
Aの失敗を教訓に1型センサー光学ズーム機が次期フラッグシップ
今後ニコンは大型センサーにこだわらない

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:31:06.64 ID:IshLYw/a0.net
2400万画素ならAもNDフィルター内蔵になるだろうなー
フィルターがDPと同じサイズとか一応配慮してんだー

AもDPもGRも上手に使うとフルサイズというスペックだけのRX1Rを簡単に踏みにじれるのが楽しいよねー
それでGKがもらしてはいけない情報を小出しにしてまで攻めてきやがるのかーわー楽しすぎー

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:56:31.52 ID:J342x3TKh
ちょっと何言ってるのかわからない。
ユーザーの質を下げるような発言は慎みたまえよ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 00:52:26.66 ID:h7J2cu+50.net
RX1Rは結構よくね
やっとミノルタ買った成果が出たって感じがする

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 01:01:30.25 ID:yXm8Xf7Q0.net
>>848
RX1は成果出とらんのか

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 01:36:59.72 ID:0MX66X/H0.net
なんでどこも換算50mmから85mmの単焦点コンデジ出さないんだろう
欲しいのに
パナの単焦点コンデジに期待かな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 02:12:09.49 ID:HBnPMLKj0.net
>>850
望遠寄りはレンズが出っ張って大きくなるからコンデジに向かないというのはあるだろう。
後、センサーも大きくしにくく画質があまり良くできない。
そして画質の割にレンズにコストがかかり高くなる。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 02:27:42.59 ID:wS9fyX940.net
沈胴で85mmくらいなら大きさ変わらんような気がするけど
単焦点はただでさえニッチだから大は小を兼ねる的に広角が多い
用途的にもスナップが多いだろうし

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 03:08:02.95 ID:LY6rbutT0.net
>>850-845
何でスレタイと全然関係ない話を始めるわけ?
おまけにシグマの DP3 Merrill は換算75mmだし。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 03:21:39.15 ID:lRxYrrSw0.net
アスペかな?w

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 03:47:00.11 ID:7rwK6rWN0.net
>>852
その画角ではセンサーが小さくてレンズ部が派手に飛び出た存在意義不明のコンデジにしかならない予感。
結局ミラーレスの方がマシってことになりそう。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 05:35:24.14 ID:3amRBoZQ0.net
>>853
DP3mは、サイズ考えるともうネオ一眼だよ
下手するとミラーレスより嵩張る

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 07:55:10.05 ID:0MX66X/H0.net
GXRまだヨドバシとかビックで売ってないかな。レンズとかはオプションはまだ売ってるんだけどな。GRと併用したい。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 12:24:00.96 ID:bI9ub7Qv0.net
GR24

周辺がクソでレンズガード無しでもGR21

早く欲しいです

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 17:08:45.13 ID:KnznJHk30.net
ワイコン付けろよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 18:36:53.90 ID:sBK7fntF0.net
皆さんjpegが多いの?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 20:47:02.75 ID:gdFziJQd0.net
相変わらずコロ助が狂ってるな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 00:00:34.26 ID:wcRBg2Rw0.net
やっぱRAWの方が高画質ですね
JPEGよりRAWの方が色味も良い時が半分位あり、ずっとRAW+

64GBもあれば良い

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 00:15:01.46 ID:eVMWdzyU0.net
だからRAWは元色を語る為のじゃねーっての。
ど素人め

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 00:16:20.46 ID:wcRBg2Rw0.net
>>863
知ってる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 10:04:16.38 ID:QgJClnYO0.net
jpegはポジで撮っている感覚、RAWはネガで撮っている感覚に近い気がする。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:11:03.92 ID:6o1+oj7D0.net
本当は逆だけどな

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:43:32.14 ID:6LFgXsaS0.net
RAWでとってもjpgで出力したら意味無いからtiffオススメ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:02:59.35 ID:6o1+oj7D0.net
Lightroomとか持ってないのか

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 08:59:50.66 ID:2+NGZMSf0.net
>>865
DNGはデジタルネガティブの略だから、
そう言えなくもない。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 09:16:10.70 ID:UCKdIAIx0.net
撮って出しJPEGって、ただのテスト用だとしか考えたことないな
人によってはそれが完成品なんだろうけど、所詮は仕事じゃないならどっちでも趣味の世界

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 09:33:36.68 ID:LByAd+Kn0.net
他人ことなんて気にせず
好きに使えよ。
イチイチうっとしい

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 10:44:21.05 ID:GWbUuKAV0.net
RAWでこだわってる俺かっこいいとか思ってるのかな
そんなのに限って変な色してんだろ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 10:54:29.44 ID:fkZ9y7MO0.net
AWBの出来がよくないからJPEGオンリーはちょっと

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 13:40:37.40 ID:Ai5w1kdP0.net
>>873
AWB、とりわけマルチパターンAUTOのデキが芳しくないからって、
なんでいきなりRAWじゃなけりゃダメってことになってしまうお?

その前段階として、
お日様マーク(屋外)とホワイトバランス微調整で、
JPEGはかなり追い込めるんじゃないま?

そういうトコも含めて、操作性が優れているんじゃないん?

本当に使っているこ?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 13:51:17.05 ID:7Zslq9A/0.net
コンデジはJpegで充分だな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 15:18:52.78 ID:aCTglu9W0.net
RAWに特化して、JPEGの処理関係省いたらコスト削減になるかな。
乱暴に言えばハードウェアがあればいいわけでしょ。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 16:00:42.60 ID:Jv3sYxM30.net
今まで、GRDW使いだったんだけど、先日に、GRを購入。
周辺までクッキリ写ることに感激。
夜もノイジーにならなくて、これまた感激。

長い友になりそうです。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 16:57:42.89 ID:FZ1dZmnB0.net
>>877
GRDWも周辺まで特段問題なく写るのに、なんで
> 周辺までクッキリ写ることに感激
> 周辺までクッキリ写ることに感激
> 周辺までクッキリ写ることに感激
とか書くの? ぁゃιぃ。 ぁゃιぃ。 ぁゃιぃ。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 18:12:02.03 ID:Jv3sYxM30.net
普通に感激したこともここには書いちゃいけないんだな。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 18:22:24.06 ID:LKNR/8PB0.net
>>878
素朴な疑問なんですが、
そういうひらがな小文字って何歳ぐらいまで使うもの?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 18:53:37.54 ID:udZh5oSDi.net
いや普段GRでたまにGRD4使うと
画面全域であまりにGRと違うんで驚く
等倍時だけじゃない

縮小時ぐらいかな
問題無いと言い切れるのは
まあそれでもGRD4には大分世話になったんだが

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 20:13:48.73 ID:1rlPUdMz0.net
あの最近かった女子なんですけどフィルター径がわかりません。
すいませんが教えて頂けないでしょうか・・・

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 20:38:41.55 ID:6Rz0/gaN0.net
フィルターはレンズ周りのリングを外して、アダプター(筒)を介して付けるんだ

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/accessories/index.html
フード&アダプター(GH-3)*
太陽の光がレンズに当たるのを防ぐフードと、φ49mm汎用フィルターなどを装着する際のアダプターとのセットです。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 21:38:24.13 ID:c/BrGibC0.net
出たネカマコロ助
自分で女子だとか言って質問する女がいるか

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:49:08.88 ID:iXMcAW6d0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405949832983.jpg
「紫陽花終わり」
なんだよ!と思いながらも皆様のアドバイスを受け入れて
懲りずにまたうpします。
一応学習はしてるんだけど、どうでしょう。
またアジサイが100枚くらいの中の一番でした。
他にはこんなです。
「アメリカフヨウ」
http://2ch-dc.net/v5/src/1405950395340.jpg

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:50:09.03 ID:iXMcAW6d0.net
すまん誤爆。でもレンズは一応GRという名前付いてるんで・・

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 23:18:41.18 ID:SjBs7QhQ0.net
GRにネックストラップは要らない気がする

何も着けないのもありかな?
リストストラップはやけにデカいし長い

皆さん邪魔じゃないですか?
やはりさっと出すには何も着けないのがいいかも

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 23:40:19.99 ID:QtqSQokd0.net
>>885
アメリカフヨウ Canon PowerShot A1400 (1/2.3インチCCD)
http://2ch-dc.net/v5/src/1405953327907.jpg

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 23:42:58.42 ID:j2Pm2nuo0.net
>>887
リングストラップはつけてる

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 00:28:44.69 ID:IM6tI2Ew0.net
GRでブログ書いてる人もリングストラップ付けてたなぁ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 00:37:53.08 ID:LsVdZUT70.net
のっぺりしたトーンと地味な発色に嫌気が差してきたんですが、いい設定ないですか?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 00:47:42.14 ID:Mk7t/I5S0.net
>>887
普段は何も付けてないけどポーチにネックストラップは入れておいてぶらぶら撮り歩く時だけ取り付けて首から下げる様にしている

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 06:29:25.55 ID:/ORGACNI0.net
布製のリングストラップつけてる
木製や金属製はちょっと邪魔

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 07:51:33.27 ID:ZERFMrdZi.net
同じく、スプートニクって付けてる。なかなか良いよ。
http://ulysses.jp/products/detail275.html

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 10:57:13.93 ID:XHKiWbHH0.net
GRist()

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 13:36:02.87 ID:pNWYCGB60.net
スープとニク、なにそれおいしいの?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 13:50:25.48 ID:j3WIYjQqi.net
参鶏湯の事だ!

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 14:03:53.32 ID:1fz7XAm70.net
そらおいしいわな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 18:45:19.98 ID:jeViZain0.net
>860
rawは後で修正できるから、気が楽。
JPEGは一発勝負だから気合い入る。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 19:06:25.95 ID:hvQuXr6x0.net
別に排他ではないだろ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 19:10:04.70 ID:OWftciVAi.net
普通どこをどう補正調整するかイメージして
RAWで撮らない?
JPEGのみの場合は
調整しない(要らない)場合じゃない?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 19:22:30.06 ID:aquXNPse0.net
俺は写真を撮るとき、その場のイメージを大事にしたいからJpegだな。後から補正しない。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:09:35.11 ID:3xjLMBsC0.net
好きに使えよ
うるせぇな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:15:35.43 ID:bnrN9Pld0.net
RAWで何を撮ろうが、JPEGで何を撮ろうが、
補正しようが、しなかろうが、
そんなことは、どーでもいい。

てめーの撮りたいようにように撮ればいい。

そこに他人を巻き込むな。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:23:43.31 ID:cm8+Ad6C0.net
好きなように使えばいいじゃん
コンスタントに写真が売れるくらいになったらどっちがいいか他人に意見してよ
そういう実力のある人の意見はありがたいからさ
好きな設定とか使いやすい設定は人それぞれで面白いから聞いてみたくはある

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:27:39.67 ID:RwB908kr0.net
好きに使ってるけどw
別にお前らに強制もしてないしな。そこまで過剰な反応されるとは思わなかったw

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:29:55.52 ID:3zMHLk550.net
好きにしろよ、と言いつつそういう突き放す感情を押しつけているという事に気付かない自己矛盾。
これがGR信者だ。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:37:18.70 ID:JDevGWFc0.net
日本語で桶

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:43:43.65 ID:XYhdYLFp0.net
批判されたら草生やす癖でもあるの?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:48:52.75 ID:VTt83jhD0.net
お前らカリカリするなよ・・・・
「GRを愛する男」という共通点があるんだから愛し合えよ・・・・

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:51:04.26 ID:E68qpMnJ0.net
地球人という共通点があっても戦争が絶えない人類にそれ言ってもな。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:01:03.01 ID:f5CNFkm60.net
GRIIでは、メニュー周りをわかりやすく作り直して欲しい
もう建て増し建て増しも限界だろう

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:02:38.02 ID:Juce8l2K0.net
>895
それがRAWがネガに近いという意味合い。写真撮ってあとから補正→現像
JEPGは先にカメラで設定して最後にシャッターというのがポジに近い感覚がある。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:56:42.20 ID:STuNwdRC0.net
GRD4だけなのかよく分からないけど
JPEGだと赤の発色があまりよくないね。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 00:11:33.80 ID:S+wucbgX0.net
GRで花火の作例少ないですね。
鳥の飛翔作例が全くないのと同様、苦手な分野なのかな。
そういやバルブポジションもなかったわ。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 00:22:26.48 ID:216NQeMh0.net
バルブあるよ
花火をガッツリ撮りに行く人はそれようの機材も持ってると思う

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 00:31:24.47 ID:gAKbJAnH0.net
>>915
これで何もかも全部やるぜって人
and
Web媒体に乗っける人
and
花火大会とか鳥上手く撮れましたドヤァっ

てひとをフィルターして検索にひっかかるの?って話だわな。

その成り立ちからサブカメラな人が大半だろうし…

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 00:47:25.77 ID:imrNX1Isi.net
インターバル合成って花火じゃ使えないの?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 07:22:32.05 ID:uuP53N2I0.net
RAWかJPEGかは、撮影対象によって変わるよね
一眼レフでスポーツや動物の連続撮影や取って出しの写真で納品できる案件をやっている人は
そのまま撮って出しで撮影する事が多いだろうけど
一瞬の一枚勝負又は撮影後に意図する表現に加工する前提で撮影するスタイルの場合は
RAWでの撮影になりやすいよね
このスレはGRというスナップ専用機のスレだから、RAWで取る人が多いようだけど
一眼レフとかのスレに行けば、撮って出しの比率は多くなりそう

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 09:40:15.58 ID:6pCjVhVH0.net
だからさなんでRAWかJPEGかの二択なの?
絶対RAWを扱わないって人はJPEGのみでいいだろうけど
別に普段撮って出ししか使わなくても保険としてRAWで撮ればいいじゃん
いらなければ消せばいいだけなんだし

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 09:50:23.82 ID:216NQeMh0.net
RAW+JPEGで撮ったらRAWを残しとけばいいんじゃないの
そうすればカメラ内RAW現像でカメラのエンジンで作ったJPEGはいつでも手に入るけど
逆は出来ないわけだし

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 10:20:16.32 ID:APLWG3dW0.net
だから他人がどうするかなんて気にしないで自分の好きな様にしたらいいんだよ
俺はRAWは保険程度の扱いだな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 10:58:24.31 ID:e4ecah+D0.net
GRで花火か。今年撮ってみようかな。
ただ、花火撮影って一つの画角だけじゃなくて、いろんな焦点距離で撮影したいし、ズーミングしたり
ピントずらしたりいろいろ遊ぶので、そういう絵を作ろうとするとGRは不向きだね。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 12:11:11.60 ID:qnIaaRfI0.net
>>922
その通り
別に人に聞いて何か決めたり
自分の使い方を主張するような話じゃない
定期的にこういう話や
下らない小物のネタ振りがあるが
理解に苦しむ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 12:23:00.86 ID:DMPEYkel0.net
>>924
あなたがこのスレに求めることは、GR礼賛以外、何があるのでしょうね?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 12:31:47.45 ID:O2H1dXly0.net
今回の流れは前の普通〜だろってのと違って
こういう風にしてるとか考えてるって話だからな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 15:17:47.01 ID:aU5O8IR20.net
GRist同士
喧嘩はよそうぜ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 15:18:58.07 ID:hpQ0K5XM0.net
ただの使い方をかいてるだけだろうに。お前の使い方を押し付けるなとか自意識過剰な奴が多いな。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 15:35:43.29 ID:9Ns/MqsP0.net
撮って出しのJPEGと、RAWから現像したものだと
明らかに画質に差が出るから

画質優先の人はRAW必須だろうね

そうじゃない人はJPEGでも満足できるだろうし良いんじゃね?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 15:44:12.48 ID:9pTRryRp0.net
画質はRaw。
しかしカメラ内JPEGの再現は意外と難しいからか
撮影技術一本でカメラ内JPEGの味を活かして下手なRaw現像より素晴らしい作品を撮る人も時々見かける。
上手い人は画質を超えるもんだなと何度か思ったことがある。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 16:23:55.09 ID:A0X2IS4y0.net
>>918
手動のタイミングで重ねる
多重露光のほうに比較明があればなー


等間隔でカメラお任せなので、
煙が多く残った時とかがしんどい

まぁあんまり長く放置し過ぎないようにすれば、複数の花火を重ねてはくれる。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 16:34:14.92 ID:SAkk4cpL0.net
まあ画質至上主義なら金持ちが高級品と移動手段手配したら最強ってことで終わっちゃいそうな気がする
画質はそこそこで我慢するっていうつもりなら、現像設定が後でも前でも始めから出来上がりのイメージを決めておけば大して変わらないんじゃないかなぁ
どっちでも使いこなしてる人は凄いわ
どちらかというとその場で設定してイメージ通り!RAWは予備って人の方が好きだけど

>>918
インターバル合成だと花火の並びによっては真っ白になるから、インターバル撮影で後で見やすいのを合成する方がよくない?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 18:38:11.85 ID:9Ns/MqsP0.net
>>930
そういう人も居るけど
その人がRAW現像したら、画質も含めて結局もっといい作品に仕上がるんじゃないの?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 18:57:40.03 ID:xu+YMkBWi.net
とりあえず追い込みたいカットで
両方撮ればいいんじゃないのか
撮影時に切り替えちゃダメなのか

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 19:05:46.02 ID:KexeSW610.net
そもそもJPEGとRAWは同じベクトルのもんじゃなくね?
同じじゃない以上優劣つけようとするのおかしくね??

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 19:30:47.35 ID:wEP/swof0.net
RAWは画質は良くてもよっぽど現像が上手くないと
色が不自然で作った感ありありのものになるのがな。
意図的だろうけどそういう写真がとても多いんだよね。
現実では見かけることのない美といった感じの写真。
その場で確認しながら光源を活かして撮られたJPEGとは伝わってくるものがなんか違う。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 19:31:45.40 ID:pTVzGR+z0.net
趣味が山歩き+トレランなんだけど、このカメラってザックに入れて振動とか大丈夫でしょうかね?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 19:35:03.12 ID:+snJyFD20.net
>>937
扱い雑なら耐衝撃カメラを買いな。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 19:47:40.94 ID:hbQb8zDp0.net
>>936
そうかなあ
モニターおかしくね?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:24:38.84 ID:U9qowxDw0.net
ここって、RAWとJPEGを語るスレなの?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:28:06.82 ID:APLWG3dW0.net
GRのRAWとJPEGについて語っているのだから何もおかしい事はないかと

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:46:03.10 ID:t816C4GA0.net
lightroom現像はlightroomの絵づくりだなと思う。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:46:45.91 ID:9Usm9xRd0.net
スイングパノラマ載せてほしい
GR使いには全否定されるだろうけど

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:46:50.79 ID:N0Ta5GQQ0.net
>>937
毎日リュックに裸で入れて通勤してるけど、大丈夫です!

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:57:36.70 ID:wEP/swof0.net
>>943
そういうお前は何使ってんだ?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:07:34.46 ID:9Usm9xRd0.net
いや、GRですけどね
利便性も求めるタチでして。
あと夜用に連写合成も欲しい。
まあ、それで何度もソニー機買ってんだけどね。やっぱりイライラして売っちゃう。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 01:00:44.04 ID:E2O7Orbe0.net
rawとjpegでウダウダ言ってる奴は、まずは写真の勉強しろ。GRがどうとか言うレベルじゃない。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 01:54:20.35 ID:bKlS9lX/0.net
>>937
大体のカメラはそのくらいの揺れには耐えるはずよ。
ただ、落とす可能性があるなら耐衝撃&防塵防水のがあったりするよ。オリンパスのTGシリーズとかね。
あと、裸でザックの中に入れておくとホコリが入り込むかもしれないから注意だぜっ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 02:12:02.46 ID:Bk3HHF7G0.net
>>947
話はたいてい出尽くしたというのに最後までウダウダ言ってるのはおまえだろ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 05:37:51.05 ID:ChZza7Ej0.net
こういうのをRAW害と言うんだろうな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 07:02:15.62 ID:li2jeTAn0.net
RAW撮るともいう

952 :931:2014/07/24(木) 07:34:22.87 ID:Z2sRc5Pq0.net
>>944
>>944
>>948

回答ありがとうございました。
レンズが沈胴式なんで、振動とかゴミの混入とか不安ですが、APS-Cの写りは魅力的なんで
GRに決めたいと思います。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 08:07:28.33 ID:E+86D/C20.net
>>952
GRには申し訳ないが俺は相当扱い雑だし地面に何回も落としてるけど
とりあえず今のところ普通に写るよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 10:34:11.13 ID:jZCPAW2vi.net
なぜかAUTO-hiにしようとしても、AUTOに戻されるんだがなんで?
ISO100にしても400になったり…故障か?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 11:11:03.73 ID:RVBBjHeq0.net
>>954
取説全ページをくまなく、500回音読しろ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 12:00:37.40 ID:AS6MLdrP0.net
しましたー

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 13:47:19.24 ID:41hjQUtS0.net
俺のもなる。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 14:28:34.81 ID:CEPrmKSc0.net
「ダイナミックレンジ補正」を、OFF 以外にすると
ISO感度の AUTO-HI が指定できなくなるよ。

マニュアルの51ページに書いてあります。

Ricohのお兄さんも大変だね、
こんなおばかちゃんを相手にしなくちゃならないんだから。
故障しているのは>>954 >>957の頭じゃん。ぷ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 15:09:43.00 ID:Uh21YP2f0.net
デジカメヲッチのミニレポートがいろんな意味で残念すぎる。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 17:25:25.44 ID:KIrOgkeW0.net
レポートはハマチでした

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 17:54:30.01 ID:V5pJpXahi.net
クローズアップレンズは付けられないよねぇ

昆虫撮るんだ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 19:43:57.62 ID:w3RqxNY1i.net
マクロは未だGRD4の独壇場だな
いつものGRD4男は何やってんだ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 19:48:22.64 ID:k6YTcanE0.net
>>958
ダイナミックレンジとISO感度を関係させているメーカーって何なの?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 19:51:18.81 ID:chVbRFJb0.net
富士もそうだし。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 19:55:46.74 ID:k6YTcanE0.net
コピー機やフィルムメーカーのカメラは未だその程度なのか・・

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 19:59:36.42 ID:MDKUXwVt0.net
フィルム準拠だからダイナミックレンジ=感度なんだよ。
暗部を持ちあげる=露出が変わる=増感なんだから。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 20:10:03.93 ID:k6YTcanE0.net
なるほど。ワンポイントアドバイスという意味で断っておけばお客も納得して使えるね。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 21:28:32.82 ID:+kQLkIQt0.net
RX100M3を買ったが流石ソニーだと感じる。
ボディの質感、操作性、合焦スピードと正確さはリコーとは比べものにならないわ。
リコーももっと頑張るべき。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 21:33:15.70 ID:CuJD4/n10.net
RX100の単焦点版が出たら買うかも

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 21:39:12.83 ID:XPbXr96m0.net
リコーは戦前からカメラ作ってるんだがな。
フジだって戦後すぐだろう。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 21:45:49.89 ID:bKlS9lX/0.net
RX100が単焦で防水防塵になってくれたら、今の値段の1.5倍でも買うぜ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 21:51:06.51 ID:QdT897JM0.net
>>963
DRそのものが広がるんじゃなくて
暗部だけ基準ISOより低い感度にして補正してるんだろ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 21:54:57.59 ID:lqfgg+hE0.net
>>968
ボディの質感はむしろ中途半端に安っぽいのが
GR1から変わらないシリーズの特徴
操作性はGRの勝ち

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 22:48:22.32 ID:RVBBjHeq0.net
>>968
あのゴチャゴチャしたUIを見てるだけで、
撮影意欲がそがれてゆくのを感じる。
なんだろな、
詰め込んだはいいけど、どうしていいかわからないからこれでいいか。みたいな。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 22:52:28.50 ID:jW+KUo2G0.net
クロップ機能・・・だっけ?
これって、いわゆる「デジタルズーム」みたいなものなの?
それとも、ただのトリミング?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:05:02.50 ID:RN6TiaEX0.net
トリミング。画素数が少なくなっていきます

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:08:37.75 ID:jW+KUo2G0.net
>>976
ありがとうです!

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:13:32.82 ID:M25YVtqt0.net
28mm 4928×3264
35mm 3936×2608
47mm 2912×1936
こんな感じ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:39:55.34 ID:jW+KUo2G0.net
>>978
28mmからのトリミングと言う事は、47mmでとった写真の遠近感も28mmのままと考えて良いのでしょうか?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:00:24.19 ID:A3iG2RES0.net
>>979
遠近感というかパースは撮影距離で決まるから被写体とカメラの位置関係が
同じなら28mmでも47mmクロップでもパースは同じです

被写体の写る大きさを揃えれば28mmより47mmクロップの方が遠く離れて
撮ることになるのでパースも変わります

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:11:08.65 ID:OGLJIkhR0.net
>>980
なるほど、理解しました!
GRが気になっているので聞いてみたかったのです。
ありがとうございました!

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 02:30:46.95 ID:8c7Sr2Fq0.net
GR4を底値で買って二年くらい使ってるけど、やっぱこのカメラすごいな。あまりに写りがいいので一眼を買うのをためらう。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 02:34:01.15 ID:Fy5zpjHb0.net
井の中の蛙大海を知らず

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 02:39:12.31 ID:cgBONL2I0.net
>>982にとって十分な画質って意味で一眼並みの画質と行ってるわけじゃないだろ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 05:01:31.26 ID:t4MUXO9U0.net
>>981
多分理解してない

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 05:50:50.15 ID:7BgvsNYP0.net
976の2年後

GRを底値で買って二年くらい使ってるけど、やっぱこのカメラすごいな。あまりに写りがいいので一眼を買うのをためらう。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 06:00:45.82 ID:RYs+lia40.net
一眼って欲しい?
何回買ってみても結局重くて邪魔で持ち歩かなくなり撮影頻度がガタ落ちして売り払ってしまう。。。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 06:35:54.13 ID:r1uuQ2tO0.net
しかし画質がやはり良いのでコンデジでは満足できず。。の繰り返し
28mmで事足りるなら50や85mmなんて誰も買わないし・・・

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 07:23:56.10 ID:xiNq6D9I0.net
こちはへとうぞ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 07:40:17.20 ID:dxhcInXa0.net
>>959
まず毎回トップのGR本体の写真からして残念というね…
今回後半の写真は良いと思った。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 09:01:45.92 ID:m/8NZB+O0.net
夜景撮ると、どうしてもフルサイズ一眼よりノイズやダイナミックレンジの狭さ、解像感など非力なんだけど、この手軽さとその割にはの画質の良さでどうしても手放せないカメラなんだよね。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 09:14:15.59 ID:wqhNep4K0.net
一眼のファインダーは時々欲しくなる
外付けファインダー買おうかなあ。でもあれ高い割に実用性ないっていうし

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 09:18:36.01 ID:r1uuQ2tO0.net
眩しくて液晶が全く見えない時なんかは大体の範囲が分かるというだけでも意味があるとは思うが、
どこにピンが来てるか確認できないからな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 10:11:22.24 ID:pomdTVG/0.net
>>987
安いのなら5万円ほどなんで
いざって時には持ってる。

撮影頻度
GR7割
デジ一眼3割位。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 10:12:13.92 ID:pomdTVG/0.net
>>982
まあスマホで見るなら充分だね。

24インチのディスプレイで見るとキツいけど。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 10:24:06.85 ID:DcqsLWRV0.net
偽解像やモアレ処理の後があらわになるよな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 10:55:37.00 ID:5Fsq+igo0.net
今2万掛けて
GRD4を修理する価値あるかな?
悩むなぁ
XQとかRX100とかとも思うだけどねぇ。
サポートセンターに持ち込みで2時間でやってくれるときいて
結構ぐらっときてるw

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 10:57:36.15 ID:DcqsLWRV0.net
>>997
XQやRX100買うなら修理した方がいいと思う。
F値変動のズームコンデジと比べるのはさすがに失礼

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 11:01:07.33 ID:DcqsLWRV0.net
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130926/1052603/?SS=expand-digital&FD=-496961943
ゴミみたいな描写力

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 11:03:45.30 ID:5Fsq+igo0.net
>>999
そっかじゃぁ直してみるかな。

修理費を聞いた時に
オクで買うのとかわらんだろと思って調べたら
全然オクの方が高くてビックリでさ。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 11:05:48.83 ID:GedKEqpK0.net
>>995
十分なのって一眼しかないか
実際に使って見た感じでは、どのカメラが24インチでもキツくない感じかね

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 11:17:37.16 ID:w70yT/qL0.net
発色については未だにGRよりCCD積んだGRDシリーズの方が色が良いといわれて位だし
大事に使って下さい

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 12:08:13.40 ID:2OxKWgvs0.net
言われてない。
全く言われてない。

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 13:24:34.46 ID:T0y2q6iV0.net
比べたら分かるけどWの方がいいよ
APS-Cのはなんというか、どんよりとしてる

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 13:30:56.03 ID:W+wmkD4k0.net
デジタルは青空とかやたら鮮やかに写すよな
なんか記憶色のキヤノンから記録色のニコンになったってイメージ

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 13:35:42.77 ID:OeA63X+E0.net
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200