2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part44

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:47:14.17 ID:XkrOwzq50.net
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1398589469/1

公式サイト
DMC-GH4
http://panasonic.jp/dc/gh4/index.html
DMC-GH3
http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html
DMC-GH2
http://panasonic.jp/dc/gh2/index.html
DMC-GH1
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html (高画質フルHDムービー一眼)

■GHシリーズに関する話題を総合的に扱うスレッドです。
※特定機能の排除を目的とした話題はこれに含まず。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:47:57.61 ID:XkrOwzq50.net
新製品

4Kカメラが4万円台で! パナソニックの新ウェアラブルカメラ
http://ascii.jp/elem/000/000/891/891983/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:50:49.69 ID:KQrRRLFK0.net
GH4のHDMIの問題
24pは1080p24で出力されるけど、30pは1080p60で出力されるので
1080p30が上限のモニターやレコーダーでは接続できない

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:14:57.51 ID:cdT0ZMFM0.net
>>1乙〜
GH4が大人気で何より

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:21:06.26 ID:qZb9o5Ml0.net
>>2
A100つかってるけど便利
4万か、欲しいぜ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:19:08.01 ID:i5kZZmM20.net
うわ・・・ Panaのファイル番号は良くないな。
機種機体ごとの区別の符丁を任意で設定できないのがそもそも良くない上に、
桁数が多いから当然カット数が保持されるんだろうと思い込んでいたら、
たったの1000程度の変なタイミングでリセットしやがんの。

こんなことをされたら同じ番号の重複が出まくって紛らわしくてどうもならん。
後で一々リネームすれば何とかなるけど、リネームするまではグチャグチャだ。
開発のときに試し撮りしただけで画像自体は使い捨てにしていて、
多数を長期にわたって保管するという発想が欠損しているやつの仕業だな。

これまでPanaを使ってきた人、何でこんなのを放置してるわけ?
苦情を出しても聞く耳持たないとか?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:07:29.09 ID:DD3nIPbb0.net
バッテリーとSDカードマダー?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:16:03.09 ID:i5kZZmM20.net
ああいうのって、応募期間が過ぎてから発送が普通じゃないかね?
m9(`・ω・´) くれるならサッサとくれまたい!といいたいけど。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:59:03.74 ID:RM+lYExO0.net
バッテリー要らないからSDカード64GBにしてくれるとうれしいんだけどな(´・ω・`)

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:07:39.29 ID:i5kZZmM20.net
バッテリーが意外に持つんだよね。
まあ、追加バッテリが1本増えるほうが良いし、メディアもそう速くないクラスでも難なく行けるから、いいんじゃね?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:09:11.65 ID:6mOWopwO0.net
>>6
シャッター押した回数で通し番号だけど?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:15:02.24 ID:A13RyBOG0.net
重複スレ消化しようぜ
板に迷惑をかけてはいけない

Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part42ハラマセヨー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396525352/

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:50:17.07 ID:8V3Bi+730.net
>>12
ハァ?
どうせキチガイの昼寝ゴロゴロが建てたスレだろ
誰が行くか
削除依頼出しとけ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:05:12.29 ID:A/Hoh+Sx0.net
いよいよ発売! 4K対応ミラーレス、パナソニック「DMC-GH4」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140514_648262.html

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:09:25.55 ID:fN04eZf30.net
>>14
いろいろ間違えてるだろその記事

>まずボディデザインだが、基本的にはHG3と同等で、

>LUMIXロゴがゴールド地から黒地へ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:27:41.84 ID:8V3Bi+730.net
EXテレコンで解像度低下は感じないね

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:41:20.24 ID:MFk8i1gQ0.net
EXテレコンでのコンニャク倍増問題はどう?
そのせいでGH3の時は殆どEXテレコンを使わなかった。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:44:20.42 ID:oUEWn6yP0.net
問題ないし60pでも使えるようになった

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:01:43.29 ID:MFk8i1gQ0.net
60pでも使えるのか!
完全に4Kの影に隠れてる機能だけど朗報でした

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:27:49.01 ID:2UY4MR8R0.net
リファの設定してる人なら表示できるかな
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/648/262/ez35.jpg

この下半身はやばいな。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:09:22.40 ID:pMTWwnNi0.net
どうやって持つの?
でもどうせなら4:4:4出して欲しかったな

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:14:22.44 ID:oUEWn6yP0.net
手持ちで使うわけ無いだろ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:00:50.51 ID:5j0NvegO0.net
70D使いだけど、GH4って内部マイクでレンズのAF音拾わないの?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:50:13.88 ID:6mOWopwO0.net
>>23
無音状態でなら、かすかに拾うレベル
外部マイクつければ拾わない

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:51:36.63 ID:kzqqxO180.net
>>20
安産型じゃないか。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:03:52.81 ID:5j0NvegO0.net
>>24
なるほどねー

外部マイク付けるにしても70Dは音声モニター端子も無いし、ちょっと乗り換えたい・・・

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:16:08.42 ID:5NWMhbCz0.net
>>11
「そうなるのは最初のうちだけ」。
連番が保持されると思ってるなら、撮影枚数が少ないせいで気がついてないんじゃない?

最初のうちはP1000001からの連番になるから油断してたんだけど、改めて見てみたら、1メディア内の
1フォルダの中のファイル数が一定(999?)以上になると、100_PANAの次に101_PANAとか新しい
フォルダを生成して、それだけなら害はないんだけど、ファイル名のほうに、フォルダ名の番号数字を
くっつけたP1010001とか、数字をいきなり1万番も飛ばすタチの悪い設定になってる臭い。

何でたったの1000カット程度でファイル番号を1万も飛ばすんだ?もうね、アホかバカかと・・・

ソニーのGKとかいうのの類似品でパナのPKとかいうのが見てるなら、客に罵倒されてるぞと社長か
なんかにいっておきなさい。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:21:11.43 ID:9+88rw1q0.net
フォルダ名の番号をくっつけたファイル名になるなら
同じ番号の重複は出ないだろ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:41:43.95 ID:5NWMhbCz0.net
>>28
1台しか使わないなら関係ないだろうけど、サブも含めて2台以上併用したらどうもならんでしょ?
それに、「特定の機体のフォルダ番号はそのまま継続され続ける」の?
そんな風になってるとはちょっと考えにくいが?

ファイル名の頭に任意の数桁の文字列を使えて、かつ、連番部分は堅持されるようにしないと
どうもなるわけがない。

1台しか使ってないから混乱の可能性などまるで考えてない
長期保存の便宜などまるで考えてない

要するに、開発のときに試しに撮ってすぐ消すことしかやってないやつが犯人。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:53:43.56 ID:6mOWopwO0.net
1台運用であれば全く問題はない
これは認めるのね?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:57:38.44 ID:9JyB+BQK0.net
ああ二台で併用した場合の話か、それは重複するだろうね
でも一台しか持ってない人の方が多そうだから、苦情は少ないんじゃないかな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:07:15.80 ID:k/GxC8+V0.net
動画は全く問題ないし
スチルも時間を同期しアプリケーションで管理すれば大した問題ではないと思うが

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:07:37.16 ID:2UY4MR8R0.net
リネーマー使えクズ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:12:12.51 ID:5NWMhbCz0.net
>>30
「フォルダ番号が継続する」なら、重複だけは回避できることになるけど、
「重複しさえしなければいきなり飛んだりしても構わないなんてことにはならない」し、
「連番が飛ぶのにフォルダ番号がしぶとく継続するとは考えにくい」。

機体の区別のための任意の符丁が着けられないことや、連番がきっちり継続
しないとかいう欠陥は、可及的速やかに改善すべき。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:12:43.78 ID:5NWMhbCz0.net
>>31
「意見はあっても無視してる」なら、そういう体質がパナの癌ということになるね。

実際には、カメラの持ち具合とかスイッチ類の配列とか、カメラをしっかり掴んだ
ときに押し込んでしまいやすいスイッチの機能停止もあるあたり、「かなり使ってる」
感じだから、誰もいわないせいで気がつかないでいるだけじゃないのかな。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:16:14.67 ID:6mOWopwO0.net
あんたはこう言ったんだけど

>こんなことをされたら同じ番号の重複が出まくって紛らわしくてどうもならん。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:16:33.74 ID:xm86RtQC0.net
>>27
俺も不満だけど写真ほとんど撮らんから膨大なファイル数になるわけではないので、小言をわざわざネットで書くほどではなかったw
他のことでは書いてるけど

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:17:21.08 ID:k/GxC8+V0.net
変なのとは思ったけど
フォルダを手作業で管理しない限り混乱はしないというかありえない
でも手作業フォルダ管理多いみたいね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:17:38.53 ID:5NWMhbCz0.net
>>32
客に一々無駄手間をかけさせるのが間違ってるから根本的に改めるべきという話だよ。

>>33
出先で一々リネームなんかするわけがないだろ? お前は馬鹿か? > リネーマー使えクズ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:18:37.09 ID:0bY03Y8g0.net
>>35
対応にコストがかかるのに、少数しか使用しない機能であれば無視されてもしょうがないとは思うけどね
個人的にはそんなのよりWiFiアプリで10枚しか同時選択出来ないのをどうにかして欲しいし

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:19:10.55 ID:k/GxC8+V0.net
いや、だから勝手に整理してくれる訳だし…
まぁいいや
ここにかかずに要望出してみたら?
パナは結構要望聞いてくれるよ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:19:40.27 ID:Sp2RWmJ40.net
個人的にはお値段をどうにかして欲しいし

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:19:59.04 ID:5NWMhbCz0.net
>>36
「シャッター押した回数で通し番号」というのが間違っていたことには気がついたのか?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:20:08.63 ID:k/GxC8+V0.net
建設的な奴ねw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:25:08.60 ID:5NWMhbCz0.net
>>37
まさに「写真ほとんど撮らん」のが設定したのが敗因ということね。
対策は簡単、ファームアップでチョロッと追加するだけ。

>>38
他のも使ってるし、融通が効かない自動取り込みは邪魔でしかないんだよね。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:35:21.33 ID:5NWMhbCz0.net
>>40
まだ1台しか持ってないけど、2台以上にしたら、使用パターン次第で同じファイル名の重複が
出まくってどうもならんのは目に見えてるからね。

そういう問題に気がついてないということは、要するに自分で作ったものを自分で実際に使ってないせいで、
どういう不都合が生ずるかが分かってないということ。

一事が万事というやつで、他のあらゆる部門で同じようなことをやるのを野放しにしてきたんだろう。
そんなことをやってたら駄目に決まってる。

パナのカメラのファイル名は、パナを悪いほうへ持って行った癌細胞の所在を露呈させているということになる。

× 対応にコストがかかる
・・・とかなんとか、「やらないで済ませるための手抜きの言い訳」ばかりこね回していたら、そりゃ駄目だわ。

さて、パナの癌細胞はいつになったら摘除されるかな?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:36:39.92 ID:k/GxC8+V0.net
なんだよ癌細胞とか
アホか

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:39:45.08 ID:5NWMhbCz0.net
>>41
いや、実は、パナというか松下には、デジカメなど影も形もない時代に他のものについて意見を送っていて、
ユーザーの意見をかなり積極的に受け入れるメーカー「だった」のは知ってるんだけどね。

今はどうなってるか、試してみるかな。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:40:59.64 ID:5NWMhbCz0.net
>>47
m9(`・ω・´) アホはテメーだ! 異論は認めない! 以上。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:41:24.66 ID:k/GxC8+V0.net
同じ1フォルダ連番でも重複する可能性あるし…
これがバカの壁って奴だな
独り言ならチラシの裏でお願いしますね

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:47:01.02 ID:5ZxdCLl20.net
パナソニックといえば、きみまろズームのイメージだな
あの頃は良かったなぁ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:58:58.09 ID:5NWMhbCz0.net
>>50
> 同じ1フォルダ連番でも重複する可能性あるし…

はぁ? たとえば、他のメーカーで採用してる「3-4桁の任意の符丁+4桁の連番」で、
「同じ1フォルダ連番でも重複する可能性ある」?
1フォルダ内に1万近くのファイルをゴソッと放り込む? ふーん?

極端で馬鹿げた「可能性」を持ち出してまで、現状を変えないで済ませようとする。
まさに「これがバカの壁って奴だな」。独り言ならチラシの裏でお願いしますね

ま、肝心のパナがどうなのか、意見を送って様子を見るとするかね。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:06:57.73 ID:3RFqJUn20.net
NG入れとくか

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:12:37.43 ID:M7HiscBA0.net
「試してみるかな」ってことはまだ要望送ってないんだろ?
無視してるだのガン細胞だの言ってないで出してしたらいいじゃん
採用されなかったらそん時また愚痴れば言い訳で

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:21:58.10 ID:5NWMhbCz0.net
>>54
パナが潰れないようにわざわざ問題点を指摘してやってるのに、「採用」だなんぞと図々しい。
まあ、ボディーの出来から考えて、言ってやればスンナリ通じるとは思うけどね。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:34:01.53 ID:PKGJFPpf0.net
先に言っとくが俺はパナじゃないからな?
指摘して他のメーカーと同じようになったらいいね

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:37:58.85 ID:PKGJFPpf0.net
IDが一定じゃないのに気がついてなかった。auだからかな?
>>54=>>56

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:03:33.67 ID:5NWMhbCz0.net
>>56-57
「PKなんかじゃないぞ!」って叫ぶまでもないから安心して。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:11:46.31 ID:BHglWMIr0.net
前スレで互換性バッテリーは当たり外れがあるってどういう意味?
純正より容量少ないとか?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:15:13.36 ID:VpGLtg4e0.net
GH4のアイカップはまだ部品登録されてないので値段も納期もわかりません、とのこと。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:24:11.26 ID:75+FN/Op0.net
>>46
2台持ってないのかよw
ところで、重複ってまさか既存のファイルを上書きしちゃうとか
思ってないよね?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:44:53.51 ID:8V3Bi+730.net
>>59
容量少なかったり、突然切れたり、突然死したり信頼性が低い
バッテリー位純正使いなよ
何千円かケチって撮影失敗したりカメラにダメージいったりしたら割に合わんて

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:47:49.20 ID:7sODZzMJ0.net
BMPCC専用メタボ使えるんだな。
メカシャッターはダメだろうが。

http://vimeo.com/groups/gh4k/videos/95232892

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:23:18.19 ID:5NWMhbCz0.net
>>59
別の機種で何回か充放電させた後でも容量が純正の半分ていどしか出ないのに当たったことがある。
他の人のレポで純正のと同じくらい使えてるのもあるらしいから、品質の安定悪すぎ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 05:54:33.58 ID:pVKSXYn30.net
GH4キャンペーン一ヶ月延長とのこと。ソースは量販店員。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 06:24:48.88 ID:ikEewH9m0.net
改善されたファインダーの見え方はどうですか
GX7のファインダーと比べたらどんな感じなんだろう

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:28:46.36 ID:yPNy4I/P0.net
増産してる割には全然スレの進みが遅いよな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:49:04.17 ID:yWhiAAmT0.net
つかまだ届いて無いし。
6月始めのモントリオール行く前に届かなければ、
E-M1になっちゃうな。
どっちがいいだろう。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:51:49.84 ID:yPNy4I/P0.net
【社会】パナソニックが100億円の申告漏れ、追徴税額は2億円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400103878/

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:16:05.81 ID:kXO0SVZH0.net
>>64
互換バッテリーでも様々なメーカーがあり、不明ブランドも多数あるので
その中で信頼できそうなメーカーを探すのがベスト
自分は純正の8-9割程度で安定してるDSTEのやつを買ってる
今のところハズレ品には当たってない

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:17:25.63 ID:71jgpJYh0.net
互換バッテリ、ROWAのは長持ちしてるよ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:49:38.21 ID:/PFabEq40.net
互換バッテリー、ROWAでも突然死したのあるよ。
基本的に互換品(ピーコ品)は、どこでも信用ならない。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:29:22.88 ID:pi59MGTCi.net
満充電にして置きっぱなしにするのがいちばんバッテリーによくない
突然死はそれが原因のことも多いよ
とくに互換バッテリは満充電置きっぱなしには弱いと思う
しばらく使わないなら半分ぐらいにしてから保管するといいよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:24:47.60 ID:qJ7/WRwH0.net
ROWAは体感的にはほとんど純正品と何ら変わらんな。
値段が数分の一だから例え不良品があっても、それでもまだ純正品よりコストは安い。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:35:45.44 ID:rJ1T4LDX0.net
動画撮影中のバッテリー突然死はこわい

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:00:11.76 ID:e8wK9oG/0.net
とりあえずTS128GSDU3を2枚買った
これで4Kを6時間撮れる?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:05:09.91 ID:DdJ5g7R50.net
バッテリーのが先に尽きるから予備バッテリーが沢山いるけどな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:34:05.70 ID:e8wK9oG/0.net
予備含めて3個で足りるかな??二つはロワの中国製

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:30:02.96 ID:/PFabEq40.net
>>73
いや、そんなことはわかってる。
きちんと使ってもなるんだよ、残念ながら。

純正品と交互にほぼ同じ環境で使っても
純正はへたらないのに互換はへたったりしてたし。
だから純正しか買わない。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:51:55.36 ID:uRuthC+oi.net
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/iishop2/blf19.html
これ使ってるけど純正と全く変わらん

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:06:05.75 ID:ZwZ2UiDt0.net
だから当たり外れがすごいんだってw
ちなみに互換バッテリー1年使ってたら、純正のバッテリーまで充電の挙動がおかしくなってきた
終わってるのにランプ切れなくなったり、ありえないような早い時間にランプ消えてたり
なんかいちいち互換バッテリー使用に対する嫌がらせは怠らんな、松下は

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:13:18.04 ID:e8wK9oG/0.net
とにかく数が必要なんだよな、今は
早くプレゼントしてくれればいいんだけど

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:21:07.60 ID:F4NihoQf0.net
いっそのことエネループ仕様機を要望するとか。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:21:08.89 ID:VP0537q60.net
>>71-72
ROWAので、純正と同じはずなのに、充電に異常に時間がかかって、しかも容量が
半分しかないのに当たったことがあったりする。普通に使えてる個体もあるらしいから、
同じであるべき充電の制御からしておかしいわけで、ハッキリいって怪しすぎ。

>>74
バラツキが極端=正常ではないのが当たり前のように混ざってるというだけで
問題ありすぎなんだけど?

電気や化学の専門家かなんかで、素材を分析したり、回路とかを確認した上で、
何も問題ないと断定できたりするわけ? 単に何も考えてないだけでは?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:23:55.86 ID:Z6QTXbvt0.net
互換バッテリは容量とかは純正と変わらないけど
へたりが早いのが多いのは確か
そこが一番の違いなのかもね
純正はさすがに耐久性ある
でも互換もかなりの期間使えるし価格の差を考えたら俺は互換をたくさん使うのが好きだな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:25:52.29 ID:VP0537q60.net
>>81
その「当たり外れ」の原因は品質管理が杜撰なせいだろうから怖いんだよね。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:27:32.84 ID:c/2gHsRg0.net
う互換バッテリー

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:29:09.45 ID:ikEewH9m0.net
互換品は値段で妥協して買う物であって、純正品と同等を期待してはダメだよ
とりあえず数が必要な人とかには良いけど、心配性の人が買う物ではないよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:32:45.22 ID:ZpWW2XyG0.net
>>85
表記が同じだからって容量が変わらないと信じちゃだめだぞ
中身解体するとセルの大きさが純正よりサイズが小さいことはよくある
酷いと重さ調整のために適当な金属片を両面テープで固定されてたりする
当然容量も減ってるが、パッケージには純正と同じ容量や、それ以上を表記してある
というか、最新のセル積んだ純正と同じセル積んだ互換バッテリーとか見たことないな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:39:27.55 ID:VP0537q60.net
>>88
というより、保証期間中になんか問題が発生したときに、純正外のバッテリが元凶ではないと、
明確な根拠に基づいて断定できるだけの電気と化学の知識があるなら良いんじゃない。

亀レスだけど
>>66
EVFは倍率や解像がかなり優秀で、ピーキングなしでもピンの山も割と分かりやすいほう。
目を左右に動かしたときの歪みはけっこう目立つけど、真ん中辺をキープすれば問題なし。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:56:46.43 ID:a2SmiXdJ0.net
なんでロワジャパンの互換性バッテリーが有名理由は純正と同じ品質持ちだから?

てゆか純正バッテリーは中国製だったとは…知らなかった…しかも六千円だと?!ボッタクリじゃね?http://i.imgur.com/mrAsCNA.jpg

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:04:23.59 ID:VP0537q60.net
>>91
「純正と同じ品質ではない」としか考えようがないんだけど?
まー 純正のが割高なのは確かだね。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:06:07.10 ID:ZpWW2XyG0.net
>>91
単に日本で唯一の互換バッテリーメーカーだから

純正は組み立て中国だけど中身はパナセル
互換バッテリーPCM含め中華の出処不明セル
ただ純正は半額が妥当な金額だと思うわ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:27:00.28 ID:gA3PgKKD0.net
ちなみに互換性バッテリーグリップを装着して何枚撮影してみたら原因不明で電源を切ってくださいと表示された。
よし純正バッテリーグリップ買ってくるわ。二万円は高いけど

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:51:00.59 ID:nRgB/BzC0.net
当たりなら純正に近い性能
でも外れの可能性も高い
だから安い、それだけの話だろ
100%純正の性能がほしいなら純正買えよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:12:42.42 ID:nVhBUJNN0.net
純正バッテリーグリップの新同中古品が
Mapカメラで特売してたのは内緒w

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:28:04.84 ID:Jc4OGdRH0.net
むかしPSPの電池を殻割りしてる時に爆発させたから、それからは怖くて純正品しか買ってないわ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:07:35.59 ID:uqLLuj9X0.net
ニッケル水素とかと比べると、リチウムイオン系は作るのが比較的簡単だから、
材質とかの管理がずさんな中国辺で粗製濫造されてるとかいうよね。
ソニーかなんかも、安全に問題が出るほどの不純物入り=材質の管理を
任せていた奴に手抜きをされたとかいうじゃない。

充電の電流や温度の管理もシビアで、不適切だと膨らんだりあげくに爆発
したりするのに、中国製ので、そういう回路を手抜きして着けてないとか、
ハンダが不良でショートしかねない恐ろしいのも混ざってるとか。

ROWAあたりならそこまでは行かないだろうけど、同じはずなのに充放電
特性が極端に違うことがあるというのは怖すぎ。

>>97
手とかは大丈夫だったの?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 04:42:46.69 ID:mkFlrRQs0.net
「子供は二人まで」の女は全員、皇帝へのプレゼントの女。約束、〜の人の子供を産め!は全部、皇帝の子の量産用だが、95%騙されている。
創価学会が「日本人ではなくて雑種だったから」と勝手に他の男に渡していて、その結果、女が汚れていたら一人に付き、幹部が一人絶命する。
Chinaが日本に送った「子供は二人まで」のペットPet女を相手に渡さないで預かったまま盗んで使っているのが多く居て、盗んだ人は裏切り者になっている。
「Japan Emperar 日本皇帝"Japan High-class king"」「天皇Ten-nOu」「中国皇帝 China Emperar」「天子 Ten-Shi」「天然大カール・イザナギ/ポセイドンの血筋」
同じ血筋Lineage of the same strain。髪質が天然パーマのクセ毛で大カールする NaturallyBigCurlyHair(カール大帝KarlDerGrobe、ルイ15世Louis XV、 George Washingtonと同じ)。
私はこの血筋ですI am this pedigree(lineage)。2014年4月18日現在、39歳 18, April 2014, 39 years old。
Virgin Like 処女が好き。処女と性交したことがない Do not virgin sex。子供がいないNo children。未婚Unmarried。
2001年8月からセックス性交してない From August 2001, and do not sex。所持金は少ししか無い There is only a little money in hand.
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 05:07:37.41 ID:mkFlrRQs0.net
俺に害を与えた(俺への贈呈現金・女の横領・転売が主体で)処罰された人や、関連事件・事故等、
俺への女性のプレゼント。主に、イベントコンパニオン、レースクイーン、タレント、女子アナウンサー、モデルなど。
これは俺と仲良くしてデートする相手なので、他の男とはする必要がない。
仮に他の男と性行為をすると、した男やさせた人が処罰をされる。 一般の人も毎年2万人も自殺したり、事故死している。
<俺へのプレゼント女を盗んだ罪での女性問題や、俺に大きな害を与えた事で、
責任を取らされて死んだと聞いた著名人の一部>
・三笠宮寛仁親王(代理皇室)障害者へ女性や現金支援(横領)
・大島渚(映画監督)
・やなせたかし(漫画:あんぱんまん 原作者。女性、幼女と関わる為に童話を描き始めたが、衝動を抑えられずに殿様用の女の処女膜を奪ってしまった罪で暗殺)
・任天堂・元社長:山内博(幼女の処女を奪うロリコンで、それが原因で俺に処女が渡ってこない罪)
・NEC元社長・名誉顧問・西垣浩司(2011.3 処女膜奪い〜シーツで首吊り)
・JR北海道社長・中島尚俊
・佐藤方哉(慶應義塾大学名誉教授・帝京大学教授)
・市川團十郎(歌舞伎役者)
・中村勘三郎 (18代目・歌舞伎役者)
・萬屋 錦之介(小川錦一・歌舞伎役者)
・黒沢晃(防衛省統合幕僚監部特殊作戦室長(尖閣作戦)の1等陸佐)

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 05:08:19.99 ID:mkFlrRQs0.net
・宇佐美真(陸上自衛隊西部方面総監部人事部長 1等陸佐)
・塚越孝(フジテレビ 元アナウンサー。「便女(公家・天皇の女従者)」関係でトイレで自殺)
・影山日出夫(NHK解説委員。「便女」関係でトイレで自殺)
・梶栗玄太郎(日本統一教会会長)
・松田直樹(元サッカー選手。贈呈女を盗んだ罪)
・伊良部秀輝(元プロ野球選手。贈呈女を若い時に性交し処女膜を奪った罪)
・桜塚やっくん(本名:齋藤恭央。タレント・芸能人。俺へのプレゼント女を強姦した件で俺に引かれ、車に引き殺された)
・村田奈津恵(一般人、40歳。女子アナウンサーの代役をしていた女性で、貧乏集団、芸能人代役集団、
人間ペット男女集団、忍者もどき集団、警察もどき集団 を持つ、「サンカ」のリーダー・ボスの一人。
・新井 教晃(慶應義塾大学学生)
・山直樹<別名??>2006入省(22歳)2014死亡・内閣府職員(30歳)(女子アナウンサー関係と性行為をした罪で死亡。特に政府情報を使い女子アナウンサーの個人情報収集をしたのが大罪で必死ゴムボート不振死処刑)
・文化庁文化財鑑査官(部長級)大和智(60歳)(新橋に居る、俺専用の女と性行為をした罪で、衆人監視の前での公開処刑)

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 05:09:00.80 ID:mkFlrRQs0.net
2014.05.07 埼玉県青少年健全育成条例違反の疑いで、東京都新宿区河田町、俳優 沢井亮 容疑者(34)逮捕(偽・種馬。偽・偉い人の子。ベトナム人。)
2014.04.30 「10人以上とした…」女子中生とわいせつ行為の無職男を逮捕 コスプレ撮影も 東京都世田谷区代沢、無職、池田瞬(24)を逮捕(個人AV撮影者)

2013.11.30 無修正アダルトビデオを撮影させたとして、横浜市港北区新吉田東7 非常勤講師、菅原瞳 容疑者(27)をわいせつ電磁的記録記録媒体頒布幇助容疑で逮捕
2013.11.08 AV女優 無修整撮影ほう助容疑=静岡|読売新聞
千葉県佐倉市吉見、映像制作業  上滝浩一 容疑者(45)を わいせつ電磁的記録記録媒体有償頒布目的所持の疑いで現行犯逮捕
画像を撮影させたとして、「埼玉県三郷市谷中、AV女優 飯田佳那(26)、千葉県船橋市西船、AV男優 橋本和明(30)、
東京都豊島区池袋、田中潤一(38)、東京都目黒区青葉台、芸能プロダクション経営 安藤拓生(47)」を ほう助容疑で逮捕。
2013.10.31 公園でAV撮影容疑、女子大生ら男女3人を逮捕
名古屋市中村区の公園内でアダルトビデオの撮影をしたとして、愛知県警中村署は30日、愛知県稲沢市駅前 アダルトビデオ監督 高月勉(39)、
愛知県清須市桃栄、病院職員、佐合政彦(56)、神戸市北区、大学生 志賀美咲(20)の3容疑者を公然わいせつ容疑で逮捕。

「僧侶も既に特権から外されている」2013.6.9 レンタルビデオ店で下半身を露出、埼玉県警東入間署は9日、公然わいせつの現行犯で、
真言宗・東福寺=埼玉県所沢市本郷=の副住職、荒泉崇弘(しゅうこう)容疑者(39)=同市東所沢=を逮捕
「利権団体最高幹部の子も余裕で逮捕」2013.05 ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で、東京都品川区南品川、会社員、大橋直昭 容疑者(42)を再逮捕
「100人近くと買春した」と供述。自宅から14〜17歳の22人を含む60人以上との性行為を撮影しビデオテープ62本。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 05:10:39.09 ID:mkFlrRQs0.net
2010年から確認しただけで数百件以上あるが、全部はここには載せられないので抽出(ツイッターに載せている)普通の事件事故ではなくて、
なんで突然?というようなのや殺されたように見えるが証拠が無いのばかり。不自然な死、いわゆる変死(Hen-Shi)ばかり。
これは俺の頭文字や女性との性行為の「H」に関係している。この類の殺害は確認しただけで数千件あり大勢殺害されている(水産加工業者、中国人研修正8人とかもそう)。
・福島県喜多方市で、車が75台絡む事故発生。視界は20mほどしか無かったそうだ。これもハッチ・ハツカの20と俺の生年歴の1975年から。
→>事故相次ぎ75台巻き込まれhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130207/k10015369731000.html
・東京都昭島市のアパートで、女性と口論をしていたタクシー運転手の矢口行さんが、全身を何度も刺され切られ、局部を切り取られた状態で死亡しているのが発見されました。→自殺で決着。
私に害を与えたのは、こうなっている。
・防衛省統合幕僚監部特殊作戦室長(尖閣作戦)の1等陸佐 黒沢晃が、交通量が少なく見通しのよい場所の、参議院議員宿舎前でバイクにはねられ死亡。(誰かに対して、 はねられた と嘘をついて、女性などを勝手に操作していた。)

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 06:47:44.55 ID:mkFlrRQs0.net
・原宿超高級マンション・馬主で飲食チェーン経営の勝ち組セレブ・家族殺害後・長野富士で自殺(子供、金で勝手に買ったペット美人妻がいて大金持ちだが、一家心中)
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1348130802/
・新宿の高級マンションでアダルトビデオ男性(ペット男のなれのはて)が死亡(預かった美女と乱交しようとしたら殴られてブツ罰)
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1349708683/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=118abs153/
・新たに男女3人逮捕 青森・性風俗女性ペット監禁死亡事件(預かった美女を無許可で性奴隷にして共有共産していたが、人生終わりっも共産)
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350114083/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=79984/
・86歳元警視(預かった女を勝手に切り分け選考してAVに流したり他の男に渡して結婚させた)、隣人(某宗教団体でハーフ美女を預かっていた女)を日本刀で殺害後、切腹。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1349972973/
・ワゴン車の男女。柏で預かった女に男が家で突っ込んだら、かしわ手(芭蕉扇)で飛ばされたように、ありえない飛び方で塀を越えて家へ突っ込んで行って絶命。
http://read2ch.net/newsplus/1351360267/
・笹子トンネル。ワゴン車の男女、預かった女を勝手に性風俗に使おうと名古屋方面へ移動させようとしたら、グルの女までもが、漫画ナルトを模した完成体スサノオ攻撃で圧死。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 06:49:25.08 ID:mkFlrRQs0.net

インターネットでよく言われる「ポルノアダルトビデオ、ソープランドなどの性風俗、パチンコ・スロット産業が北朝鮮へ献金をしている」という情報。
あれは送られてくる時があるけど、非常に迷惑だという話で送らないでほしいという情報が俺に届いた。
この送り先は北朝廷・日本の征夷大将軍であり、これは俺が以前明記したが、また送られてきたとの事で迷惑しているという話。
特に東北・北海道、沖縄のヤクザ?が送ってきていて迷惑だという話。日本に北朝鮮の人を送って働かせている時があるが、これは北朝鮮へ送金する為ではなく俺とかの将軍家へ渡せという話だそうだ。
迷惑だから迷惑返しで東北・北海道・沖縄へミサイルを飛ばすという理由もある。

■■セックス・アダルトビデオに関して。使われている女性は俺へのプレゼントだが届く前に騙されて勝手に使われている。これは許せない行為。
この様な、奴隷産業(Slave industry 从行?)の発展は(不想、恨)望んでいないのを明確に公に情報発信させてもらう。
日本のアダルトビデオ・AV・ポルノ・セックスビデオは、シリーズ化・量産されていて、よくいう「アイドル」「芸術性」「感染症の危険無し」「ちゃんと検査している」「男優は選ばれた人で、偉い血筋の人」などは嘘なので騙されないように。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=director/id=101151/sort=date/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=1006/sort=date/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=4581/sort=date/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/list/=/release_date=now/sort=date/

生ハメ(ゴム無しセックス)、中出し(膣内射精)を平気でしているAV女優が居るのは、相手を偉い人種の種馬。子供を産むための相手だと誤解させられていて騙されているだけです。
産んだ子供は里親や親戚に預けられて里子制度で金儲けに使われたり、売買されたり食用にされているのが現実。
なので、彼女らは、特定の年齢になると、子供を産むように言われている。産んだら現金に換金する目的に変わるから。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 09:18:34.98 ID:F9SniHcg0.net
歩いて撮る時に手ブレを抑えたいんだけど何がいいかな
ミドルアングル(腰ぐらいの高さ)で使えるものであったら教えて欲しい

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:18:13.54 ID:O/q5mFIs0.net
>>106 

歩かない

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:20:11.89 ID:O/q5mFIs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=5A9UvDbC9NA

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:22:22.21 ID:SnB95VFJ0.net
GH4欲しいんだけど

ど こ に も 売 っ て な い 

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:36:38.12 ID:GvU2B8Rl0.net
>>109
土台付きなら30万+税で即納か短納期であるw
おまけで旧14-140付けてるショップあるから
バラ売りすればGH4安く買えるかもね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:38:15.61 ID:zHcvCShh0.net
伝説のGH4を駆って街へ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:20:18.37 ID:NZRqpdFe0.net
キャンペーンの応募期間を2014年6月30日(月)まで延長させて頂きます。

http://panasonic.jp/dc/gh4/campaign/

113 :明治天皇の孫G林田 ◆WSZ7beIuXw :2014/05/16(金) 14:55:46.68 ID:fQm6fDtt0.net
知ってのとおり、俺の最大の趣味は、 インターネット、体術・女性のダンス鑑賞、女性を撮影、TVゲーム、女性が出るテレビ鑑賞。
皇族であると聞いているので、皇族を名乗り、警察板や、神社・宗教、皇族関係の場所で、殺人予告、万引き・キセルをしている旨を書いても、皇族不逮捕特権の話の通り無反応。
宮内庁から何か連絡が来るかと思えば「儀式をしたいので、早く皇居に来てください」だけ。
俺の疑問の、 インターネット、体術・女性のダンス鑑賞、女性を撮影、TVゲーム、女性が出るテレビ鑑賞 が継続して出来るかは、4年経過しているが、いまだ分からず。

俺は、ここで手を振る仕事もあると聞いているけど、、、、ここに入っても、2chとか出来るのかな?
隠れてすればよいの? コテハンとか使わないで。
http://www.kunaicho.go.jp/event/sanga/img/ph1-h240102-sanga.jpg

俺にとって危険だと思うのは、行くと、もう今の部屋にすら戻れず、俺が会いたい同級生女とかにも会えず、
ただ、皇居内で、外国から来る女、どこかの王女とかの相手をするだけではないのか?つまり政略結婚とかなのかな??
俺、貧乏で全然、遊んでいないんだけど・・・・という話だが。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:08:50.99 ID:NPXZoHD50.net
>>112
売れないんだろうなあ・・・

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:12:02.75 ID:H1fJmWfY0.net
いま買おうとしても1ヵ月ほど待つ機種だからね
ホントに増産しとるんか

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:14:46.83 ID:c4R1zZO/0.net
>>114
どこも売り切れ入荷待ちで、5月末締め切りまでに手に入らない人が多いので期間延長したかと…

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:22:57.41 ID:VUndkw8L0.net
>>112
ところで、キャンペーンの商品もう来た人いますかね?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:16:06.68 ID:gK8/zGsD0.net
>>117
発売日に予約で入手、すぐ登録したけどまだ来てない
思ったよりバッテリ持つけど早く欲しいなぁ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:05:31.60 ID:Z73QQwdg0.net
売ってる店が無い、と言ってるレスの後で>>114はじわじわ来るなw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:42:18.06 ID:7c6vRUUa0.net
>>119
ソニー信者はクズばっかだからなw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:21:39.31 ID:zHcvCShh0.net
品切れで客が待ってるわけだから
キャンペーン延長は当然のこと。

どっかのメーカーとはわけが違うw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:15:56.53 ID:muP+COq40.net
>>118
一日1000枚オーバー撮影してバッテリーが半分残ってるよな、二本あれば一日間なら無敵だね♪

三本とか持っていくやつは無意味かと…。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:43:23.26 ID:3ieITY+w0.net
>>122

っ、動画

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:52:00.67 ID:kK9O80ox0.net
一日中動画取り続ける俺からすると
互換バッテリー10、純正2、SD64GBが10枚。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:45:14.22 ID:HTr3AKAE0.net
>>124
外部給電した方がいんじゃね?
電源取れないとこで撮るの?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:27:39.39 ID:Zr9pHW7I0.net
俺もそう思った!10個も持つならコンセントから電気をもらえばいいのに…(ACアダプターDCカプラーで)

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:34:53.47 ID:pvhXZuJn0.net
>>108
歩いている時の上下振動(揺れ)はキャンセルは殆ど期待出来ないからなぁ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:42:21.70 ID:ZdFvV/b00.net
α7sとどっちがいいの?
誰か解説して〜

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:42:33.47 ID:PPBxGKOv0.net
>>108
小型でいいね
小型ミラーレスカメラ用として販売してほしいくらいだわ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:22:16.71 ID:JlbmVttC0.net
>>127
こっちの方が良いと思うよ…と、今しがた7sを予約したオレが言ってみる。
GH4はオールラウンダーの優等生。
a7sは一芸に秀でた、謂わばサバァン症候群の子。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:26:30.33 ID:3ieITY+w0.net
>>130 実機に振れたことないのに、よく言うよ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:07:02.48 ID:Hh+na3da0.net
>>131
ん?
何か気に触ったか?

んじゃまぁちゃんと解説すると、4Kというジャンルで比べているのだとしたら、GH4は本体収録可能だけど、7sは外部収録で、しかもその外部収録機器一台でGH4 が余裕で買えちゃうレベル。
つまり比較対象になるような機種ではないってことだ。

…これでいいか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:14:46.75 ID:3IgCl8/k0.net
>>132
フルサイズで12MP程度だと、よほど解像力が低いレンズでもなければ
始末に負えないほど酷いモアレが出そうだけど、ローパスで滅茶苦茶
ぼやかしてるの?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:54:32.84 ID:wjg+zupO0.net
買えないGH4より買えるa7s

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 03:40:51.25 ID:GQ2io8hT0.net
>>134
買う気は全然なかったから予約なんかしてなかったけど、
デモ機で撮った4K動画を持ち帰って再生してぶっ飛んで、
いちおう操作性を確認した上で衝動買いできたけど?

といっても割高な14-140キットのほうね。
14-140は16MPではさすがにショボイし、下取りも
叩かれちゃうみたいだけど、動画の8MPクロップの
範囲限定ならけっこう写るから、ま、いっか。

ちゃんと撮るなら、何本か持ってる単か、標準近辺の
ズームなら12-35とかを使えば済むし、45-175なんかも
けっこう行けるし。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 06:44:37.19 ID:AZWpiEEk0.net
一人負けソニーもまだ他社スレで宣伝するとか
叩き足りないのか
徹底的に叩くか

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:04:02.32 ID:BuS6Delv0.net
>>134
a7の見た目やホールド感が気持ち悪いのでいりませぇん。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:35:46.97 ID:cbZQSEvj0.net
そういやAX100も持ちにくかったな。
腕が疲れて操作に集中できなかった。
いくらマニュアルスイッチが充実していたとしても、本末転倒だわ。
あれもやめた理由の一つ。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:47:19.02 ID:R+TAkLQO0.net
>>137
あの仕様でムービーカメラだったら良いのになぁ。ただしVGシリーズじゃなくて、、w

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:23:05.65 ID:r/EdGS8C0.net
α7Sは23まんえんかあ・・・
シネアルタのセンサーがこの値段と思えば破格な気もするが、4kレコーダーの値段がまだ未知数だからなあ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:25:10.07 ID:R+TAkLQO0.net
>>140
華奢なHDMI接続だし。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:26:59.27 ID:bcyzVcqI0.net
アトムレコーダーなら20万

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:37:31.85 ID:D1VBT3XV0.net
>>128
GH4 \16万
α7S+外部レコーダー(4:2:2 8bitのみ) \23万+20万

買えるなら好きなの買えばいい

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:20:00.29 ID:TOGL56Iy0.net
α7s+レコーダーって、ホットシューに装着できる大きさだとしても、手持ち撮影しんどそう。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:30:29.06 ID:R+TAkLQO0.net
HDMIで4kを受けれるのって、これか、
http://www.system5.jp/products/detail44007.html

発売予定のコレくらいかな。
http://www.atomos.com/shogun/

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:31:43.55 ID:R+TAkLQO0.net
オデッセーのHDMIは4k対応してないのかな。出る前は期待していたけど、
専用のSSDが高かったりで微妙な感じになってしまった。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:32:58.72 ID:nmJjtJg30.net
GH4も4:2:2 10bitで撮ろうとすると
AG-GH4U 324,000 円(税込)+外部レコーダー 20万?

GH4は22万+32万+20万=74万で4K 4:2:2 10bit
a7Sは24万+レンズ10万+20万=54万で4K 4:2:2 8bit

10bitか8bitかで差があるみたいだけど
そこにこだわらないならa7Sの方が安くあがるね

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:37:46.86 ID:r/EdGS8C0.net
意味判らん
10bit出力にドダイは必須じゃない。
8bit比較ならGH4は17万で本体収録だし。

どっちにしろα7sのが高いだろww

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:39:00.13 ID:nmJjtJg30.net
>>148
土台いらないの?
Bicで10bit出すには土台必要だってPanasonicの青い服着た人が言ってたよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:42:39.22 ID:Kl25wFoV0.net
>>149
本体のHDMIだけで4k10bit出るよ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:46:41.30 ID:r/EdGS8C0.net
本体HDMIから出るよ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:47:39.48 ID:nmJjtJg30.net
Panasonicの派遣社員がウソついてたのか
今回に限らず、またPanasonicに限らず、
店頭の人らは知識がおかしくて逆に迷惑だよ
2ちゃんの方が優れてる

>>150
4K 4:2:2 10bit?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:07:55.44 ID:nmJjtJg30.net
4K 4:2:2 10bit?
GH4は本体HDMIから4K 4:2:2 10bit出力すんの?

早く答えて。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:10:59.98 ID:R+TAkLQO0.net
HPを見れば書いてあるよ。
http://panasonic.jp/dc/gh4/movie.html

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:13:23.63 ID:/jRnVwn40.net
4:2:2 10bit出力対応 HDMIモニタリングスルー
HDMI ライブビュー出力対応

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:16:18.22 ID:r/EdGS8C0.net
ところでおまいらはStapLog試した?
ちょっと試したんだけどノイズが多くて12stopと言うには厳しい感じじゃね。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:19:21.20 ID:nmJjtJg30.net
>>156
GH4は使い物にならないと思う
今すぐヤフオクに放流した方がいいよ
7万円即決がおすすめ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:26:47.64 ID:nmJjtJg30.net
4K 4:2:0 8bit
GH4 かろうじて本体に収録可能
a7S 25万円くらいする外部機器につなげば可能

4K 4:2:2 10bit
GH4 本体からHDMI出力あり
a7S 無理(Maxで4:2:2 8bit)

ダイナミクス
GH4 普通
a7S 超スゴイ

ボケ味
GH4 m4/3的な硬さ(ビデオ臭)がある
a7S フルサイズならではの品格がある

簡単にまとめてみました。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:06:18.80 ID:mByILNwi0.net
無関係を装いネガキャンしに来たけど、
ガマン出来ずに数レスで本性を出してしまう蒟蒻信者なのであった・・・w

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:12:26.52 ID:jqCtRLmR0.net
まあ、あとはファーカスのし易さや連続撮影時間の違いとかもあるんだろうけどα7sが発売してないのでわからないな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:25:57.91 ID:nmJjtJg30.net
フォーカスよりもGH4のダイナミクスが気になる
暗いシーンで電気がとびまくったりしたら困る

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:59:40.57 ID:Kl25wFoV0.net
基地外NG

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:49:24.94 ID:eJDFGNGS0.net
外部レコーダー側でコマ落ちしてても
当然責任は取らないよね?w

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:36:44.76 ID:kVcyCHNs0.net
>>156
どのカメラもダイナミックレンジを語るときはノイズフロアの下の情報まで勘定するからな
絵柄にもよるけどストレス無く使えるのは9~10stopくらいだろ
あとは Neat Video でがんばるか
canonlog とかでもそんな感じだからな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:28:41.30 ID:7/AS4Xyz0.net
今のとこGH4にライバル機なし
これは凄いことですよこれは

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:15:35.12 ID:hTyDOmna0.net
GH4の4K収録の場合は、クロップサイズの関係でBMCC用のspeedboosterもいけるってこと?
http://www.eoshd.com/content/12735/metabones-speed-booster-works-gh3-gh4-give-1-28x-crop-almost-full-frame-look

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:55:00.45 ID:jTs8fPRz0.net
698 :不明なデバイスさん [↓] :2014/05/08(木) 17:21:42.06 ID:Y0ByNXcc
4KTV日本語レビュー

@ 初めての4Kテレビ[KONKA/KKTV]
http://tkysstd.com/wp/?p=8002

A \40Kな4KTVは果たしてMacにどうなのか
http://tkysstd.com/wp/?p=8024

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:23:28.88 ID:5R5gLEgw0.net
レンズ交換式で動画撮影、しかも4Kでとか
ちょっと前まで絶対自分の手には届かない領域だと思っていたのが
今こうして自分の手元にあるのが未だに信じられない。
パナ信者で良かった。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:04:47.48 ID:n6G9cD1b0.net
ダイナミクス超スゴイとか、とりあえず馬鹿なのは分かった

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:09:58.37 ID:n6G9cD1b0.net
DCI 4KもHDMLから出力できるのかな?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:31:36.49 ID:F3Xdz6MQ0.net
GH4って、youtuberの動画見た感じだと、キャノソニと比べると
肌が白っぽくなってるが仕様なのかな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:55:03.67 ID:kw3/GSIN0.net
写真もだいぶ人肌が明るく健康的(というかキヤノン的)に写るように
改良されてるね。

GH1やGH2の土人肌からは完全に脱却した。家電界のペンタと呼んでいいと思う。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:07:35.65 ID:andm6ggc0.net
ISO感度どれ位まで耐えられそう?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:08:43.32 ID:kjEsSu7t0.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:09:19.96 ID:F3Xdz6MQ0.net
GH3が欲しかったが、待っててよかったGH4

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:30:48.23 ID:kw3/GSIN0.net
ISOは3200を常用できるよ。GH2とかは1600までが許容限界だった気がする・・・

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 06:28:57.27 ID:STwSK0UH0.net
>>172
マジか!?
あの土色、なくなった?
晴天屋外が緑に傾く癖は?

頑張ったなぁGH4。
様子見で初期ロットを購入しなかったオレは完全に負け組だぁ…。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:04:21.61 ID:q5jpUbpP0.net
>>172
そうだな

結構赤がかった感じ。
ペンタックソみたいに緑がなんでも蛍光グリーンになる感じはなく、
むしろオリンパス、キャノン系の発色だろ

褪せた色合い無くなって良い感じ
コントラスト結構きつい

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:56:16.54 ID:q3dL8ne70.net
WBの事を煽る辰がいたのはそういう事か。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:36:45.29 ID:N9p5AB3c0.net
GH3の時はスチルはE-M1使用だったが、4になってM1の出番が減った。
スチルもGH4で満足だから。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:35:53.50 ID:q6TsO/34i.net
>>180
スチルの画質は変わってないよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:38:14.92 ID:B/iO8HFP0.net
否、ノイズリダクションの傾向が変わってる。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:09:58.35 ID:JnHezQ3K0.net
iso100も使えるしね

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:13:30.02 ID:DnAYH+PQ0.net
デジカメ、スマホ普及で廉価モデル縮小 高級機種で収益確保へ http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1647.html

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 14:33:57.96 ID:pg3RMnDj0.net
つ ファインダー

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:45:58.72 ID:gnYxjwq30.net
GH4のEVF見たらGH3には戻れんわ。
連写も速いし、操作性、メニュー出したときの応答性も機敏。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:50:25.76 ID:SbuEVRMj0.net
7-14をダッシュボードにポン置きでコンニャク出なかったよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:17:42.81 ID:zGZ47TYS0.net
>>186
EVFも良くできてるし、RAW連写が速いし、連写後の再生も速いんだよね。
連写後再生の待ちはサンの95MB/sと30や45MB/sとで大違いになるから、速いメディア限定だけど。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:24:17.64 ID:zGZ47TYS0.net
>>183
拡張の100は、さすがに飛びが出やすくなるけど、あるほうが便利すな。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:55:27.99 ID:QAn0XTZN0.net
GH4で不満なところといったら何?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:02:31.07 ID:SbuEVRMj0.net
電子シャッターでフラッシュ不可、シャッター時間最大1秒

4Kのfov狭し。


その他欠点なし、レンズも割安だし気に入ってる。
ふるさいずに移行しようかとおもちぇいたけどフォーサーズにセンサーサイズダウン。後悔してい。い

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:15:35.96 ID:dvriwdoc0.net
>>190
空間認識AFが、パナ製のマイクロフォーサーズレンズに限定されること。
せめてパナライカフォーサーズレンズはOKにして欲しかった。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:52:11.16 ID:MLNt0GTu0.net
ファームウェアのバージョンアップで対応できないんですかね?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:54:56.91 ID:NzgQyYNo0.net
パナの4/3レンズだとトロいコントラストAFになっちゃうのは頂けない。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:00:55.40 ID:yCTUKV3y0.net
シグマのレンズはむしろ
GH3のが速いような気がしなくもない
https://www.youtube.com/watch?v=8hBsBpNwNkM

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:33:59.39 ID:xcSMG0cY0.net
オーディオにバズ音が乗るらしい
ファームアップで直るといいけど
http://www.43rumors.com/panasonic-gh4-audio-background-noise-test/

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:47:04.79 ID:MEdlyzLT0.net
>>186
でも値段が3倍近いからな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:05:39.69 ID:wHJEM5E+0.net
>>197
GH3は発売直後から5、6万だったとでも言うのか?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:14:32.32 ID:V5RlP+EE0.net
いつだって どこにだって はてしない空を風は歌ってゆくさ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:15:05.62 ID:fQAO7nGw0.net
スレ進まなすぎ
本当に売れてんのか?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:21:04.76 ID:gT1/o8w/0.net
初回入荷分はほぼ売り切れちゃったから。
毎日生産して毎日店に納品されるとでも思ってるのかな、、

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:23:28.14 ID:fQAO7nGw0.net
予約いっぱいで話題になってるらしいけど
スレが全然進んでないじゃん

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:27:31.27 ID:SarOCGxV0.net
GH4のキャンペーンの予備電池とSDカードはもう届いた人いるの?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:28:19.30 ID:NNne6WCD0.net
みんなはGH4で集中してるためレスする時間などはないんだよ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:33:37.08 ID:xGbtq+q+0.net
>>203
キャンペーン期間終了後に順次発送いたしますのでしばらくお待ちください

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:42:40.98 ID:6/+7v8Y60.net
毎日、動画を撮りまくってるわ。
4kだけじゃなく、色やDRが広がって弄れるパラメーターも多い。
レンズの違いも画に出る様になった。
こりゃ3年は飽きずに遊べるな。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:56:40.28 ID:SarOCGxV0.net
>>205
へぇ、そうなんや。キャンペーン延長で発送も延期かな。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 04:17:21.36 ID:V5RlP+EE0.net
本体が急遽増産かかったから同梱の電池も数が不足したようだ。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 04:44:17.71 ID:Ouv70WJC0.net
>>208
GH4が売れないと思っていてバリカムが売れると思っているパナソニックの営業担当の脳みそを見てみたい

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 04:46:08.30 ID:Ouv70WJC0.net
ついでに言うとGH4がマルチアスペクトだったら世界を制せたのに
担当者をCT撮ったらスカスカなんじゃなかろうか?w

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 06:26:36.68 ID:JMrcJyso0.net
>>192
パナライカのマイクロフォーサーズは最近出た苺ズミ含めて効くから十分でね?
フォーサーズの大ズミは効かないと思ったが。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:09:27.41 ID:uV7sVBpK0.net
>>208
キャンペーン発表前に、GH4のことも考えて予備電池を買ってしまった。
GH3も4も保ちが良いから5本も要らんな……売るか。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:35:15.28 ID:KkPnSzvi0.net
>>211
苺ズミってのなんか新鮮だなw
うまそうだ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:05:48.60 ID:Ke6N+lBg0.net
ソニーα7Sの感度別のサンプル画像が掲載
http://digicame-info.com/2014/05/7s-1.html

高感度、もっと、とんでもなくすごいのかと思ってた。
こんなもん?
もしかして、GH4とあまりかわらないレベル?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:22:41.66 ID:yrUh0rQb0.net
GH4ならIS03200でお腹いっぱいだよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:25:42.67 ID:jCYdnXjj0.net
GH4の場合は静止画なら800、動画なら1600が上限だな
いい加減動画のISO上限設定できるようにして欲しい

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:53:09.03 ID:XHirBEsX0.net
お腹いっぱいって表現キモい。
バカじゃねーのまじで。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:17:28.16 ID:a9joYusf0.net
GH4と関係ないことでいちいち言葉の揚げ足取ってきて少々ウザいのがいるな。
持ってないやつの嫉妬か?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:59:18.24 ID:8gzltxdF0.net
揚げ足というか何が言いたいのかよくわからん

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:43:55.91 ID:V5RlP+EE0.net
>>209
新バリカムの出来が「安いアレクサ」並みだったら、
サバンナRX7のようにバカ売れすんだろw

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:26:50.64 ID:FAxR/FRv0.net
4k動画からの切り出しは質悪いね。塗り絵になる。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:43:21.58 ID:QuGBhP2x0.net
>>221
そうなの?フルHDも同じ?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:50:44.55 ID:FAxR/FRv0.net
たまーに顔出すから、顔出す瞬間撮るの難しいので暫く4k録画して切り出した。
レンズが望遠端評判の良くない100ー300だからか?
http://i.imgur.com/PeOy5dC.jpg

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:58:03.81 ID:FAxR/FRv0.net
塗り絵つーかザラザラと言った方が良かったわ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:01:02.78 ID:cMV8o+lc0.net
感度高そう

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:02:55.78 ID:1mbIJAL60.net
4Kがどうこうじゃなくて100-300の解像度の問題じゃないかな
持ってるけど古いレンズだから解像度イマイチ、AF遅いしで使いづらい
45-175のが安いけど写りは明らかに良いよ

新設計の100-300出して欲しいね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:03:24.38 ID:FAxR/FRv0.net
ちょい前作例が1000位で有ってもっとザラザラだったので確か400にしたんだけどね。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:06:51.66 ID:RVGItkJZ0.net
45ー175も持ってたけど、撮れる距離じゃないのよ、立ち入り禁止で。察してくれ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:09:00.63 ID:1mbIJAL60.net
4Kに拘らないなら45-175でEXテレコン使うと840mm相当になって結構凄いよ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:35:50.96 ID:yBDD7ca7i.net
FHDのEXテレコンは、コンニャクどうだ?GH3のままか?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:37:02.28 ID:wzubebZ10.net
カメラの機能で切り出して保存してる訳だけど、そこら変に問題ないのか?
今度PCの動画編集ソフで試してみるね。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:52:06.62 ID:1mbIJAL60.net
GH3でEXテレコン使ったこと無いから分からない
GH4のEXテレコンはコンニャク気にならないよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:53:29.29 ID:6+GAhSb70.net
>>223
GH4の4K動画からの切り出しって
ここまで画質悪いっけ。イメージと違う

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:56:33.72 ID:RVGItkJZ0.net
>>233
良い作例出してくれよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:23:29.26 ID:KPRa+T/d0.net
ボーグ+GH4の作例ないかな。
4/3用マウント買うか思案中なんで。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:39:14.76 ID:TROMRZ+V0.net
>>223
場所の関係で仕方なかったんだろうけど、無茶苦茶感度上がりすぎじゃない。
6400まで行ってるように見える。
解像自体は感度上がりすぎで分かりようがないけど、どっかの作例で
けっこう行けてるのがあった。外れ玉を食らってないかは要チェック。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:42:56.33 ID:TROMRZ+V0.net
>>226
そうなんだよね。45-175が妙に良い。
75-300新型も、手ブレ補正がないのはともかくあんまり良くない。
大幅リニューアル版が欲しいところ。といっても16MPと4K動画に
完全対応となるとかなりでかくて高くなるだろうけど。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:44:29.89 ID:TROMRZ+V0.net
>>227
400には見えないけど・・・ 設定で何か勘違いしてたとかではないのかな?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:47:12.73 ID:Gopi9msE0.net
感度は設定固定できるんだけどマニュアル動画設定で800だったんだけどね。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:49:59.42 ID:EDmEbRlu0.net
>>238
うむ、400か、800に設定したつもり。ミスで反映されてなかった?
誰か他に試した方の作例きぼん。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:52:36.88 ID:J61qOp/v0.net
GH4をキヤノンとニコンでたとえるならどの機種?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:52:57.00 ID:yBDD7ca7i.net
100-300 も 75-300 も200mmぐらいから先はガクッて落ちるらしいね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:53:42.13 ID:IiiOzIJ20.net
>>237
そうオリンパス75-300もダメなんだよね。超望遠でマトモなの欲しいわ。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:02:28.45 ID:6/+7v8Y60.net
望遠の話すると、MFT

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:04:41.30 ID:6/+7v8Y60.net
望遠の話すると、小型じゃなくなってMFTメリット無くなるだろって怒られるんだよねw
今やAPS-C機の方が小さいだろって。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:05:06.36 ID:TROMRZ+V0.net
>>240
作例も何も、今いる部屋の中でも何でも構わないから、感度を変えて比べれば一目瞭然じゃない。
レンズも被写体も何でも良いわけで。
って、今やってみたけど、こちらの試した条件から見た感じでは、6400までは行ってないかな?
1600か3200くらいまでは行ってそうな気がする。

あ! あと、Dレンジ何とかをオンにすると暗部を滅茶苦茶に持ち上げることがあるけど、その関係とか?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:08:59.68 ID:TROMRZ+V0.net
>>239
それなら、Dレンジ何とかのいたずらでは?
少なくともフクロウの部分は6400までは行ってなくても3200は行ってると思う。

というか、今部屋の中で試してみたら?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:19:48.92 ID:TROMRZ+V0.net
>>241
GH4。

>>242
そこまでもあんまり良くないの (´・ω・`) ・・・

>>245
要するに(まだ)運動会望遠レンズしか出してないのが問題と。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:45:11.02 ID:C1x6Mxae0.net
GH4やっとこさ買えた。
ちらほら入荷が再開してきてるみたいね。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:47:41.62 ID:Ipj8srri0.net
>>246
うぷ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:48:03.80 ID:uV7sVBpK0.net
>>249
俺のも先週入荷した。
ちゃんと作っとるねえ。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:07:08.00 ID:Ipj8srri0.net
4k切り出し部屋の中でgoodな作例まだ?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:10:48.23 ID:91Q3UMPP0.net
>>223
Twitterで上げてる本人?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:14:06.12 ID:ZKRYdAk60.net
切り出しで使うならSD内部収録よりも10bit出力して外部レコーダーに記録した奴の方が圧縮率低くて使える気もするぜw

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:32:55.66 ID:TROMRZ+V0.net
>>254
外部レコーダーってば、ひな壇みたいのを介するとか大仰なのはパスだけど、
直接書き込める小さめで安い目というとどういう風になるのかな?
将軍だかいうのがどっかにあったと思うけど。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:42:01.03 ID:rx0ej6FK0.net
現状まともに使えそうなHDMI4Kフィールドレコーダーはshogunしかない

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 00:20:49.55 ID:nqm/mpwL0.net
>>256
なるほど、それなら差し当たって普通には関係ないすな。

現状といえば、ディスプレーもまだあるうちに入らないから、しばらくは2560*1440のままという感じ。
でかすぎると邪魔だから、30インチ程度で4Kのが安くなったら買うかな、というくらい。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 01:43:36.06 ID:54QKLcyq0.net
BMCCメタボってGH4でメカシャッター干渉無しってかい。
http://www.eoshd.com/content/12735/metabones-speed-booster-works-gh3-gh4-give-1-28x-crop-almost-full-frame-look

もう一個メタボ買えってか?
もう止めて!!俺の貯金残高はゼロよ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 02:46:56.35 ID:ezu4MhAW0.net
>>223
Twitterで御神輿とかもあげてる人?

価格コムから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634964/SortID=17531066/
レンズは100-300のほぼテレ端、SS500、ISO400、絞り解放
4K30pをLightroom5で静止画キャプチャだって

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/001/906/1906174.jpg

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:18:16.41 ID:FSSUXrB/0.net
GH4ヨドで触ってきたけど、静止画に関しては明らかにGH3よりピント合わせも
素早いしシャッター音も鋭い感じだね。
何が変わったの?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:29:44.75 ID:xjRwgMRz0.net
>>260
ピント合わせは空間認識AFだろう。
シャッター音の違いの原因はよくわからんが、ユニットは代わってるんでね?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:38:53.65 ID:6FItwZ5S0.net
GH4はシャキッ!と小気味よい音
高速連射と相まって、キャベツを挟んだら千切りが出来上りそう

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:27:50.93 ID:3nfoLLN/0.net
>>258
アイヤ〜 読むんじゃなかった。
EtoMFTで満足してるのに。

GH4とメタボで20万オーバーの出費決定〜。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:56:13.14 ID:EiEZ5jVUi.net
4K てさ、AF遅いの? FHDに比べて。 ねえ、なんで なんで??

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:48:07.69 ID:3Q6inzxK0.net
>>264
4Kでも変わんねーよ
静止画と動画の話の区別もつかないのかよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:05:08.63 ID:9HB9YX9a0.net
4Kだから遅いんじゃなくて30fpsだから遅い

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:12:05.07 ID:69v2SL6I0.net
フィリップスの予約中の4Kディスプレイ安いね
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1554/product_930764.html
最初から安いけど、4Kってこのぐらいの値段が基本になるのかね?

もうすぐappleのも出そうな気がするが

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:52:39.30 ID:VsZwzJEc0.net
>>266
そうなのか。
4Kの時はDFD使ってなさそうな印象だけど
http://www.youtube.com/watch?v=y2ifaPkn410

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:57:10.93 ID:ezu4MhAW0.net
>>268
これはAFテストだから合掌しない間も何もしてないけど
実際に使う場合はあわないなと思ったら半押しでAFあわせにいくだろ
そしたらすぐだよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:57:57.81 ID:ezu4MhAW0.net
訂正 合焦

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:21:09.36 ID:xB3NKe9n0.net
(ー人ー)チーン…

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:00:43.27 ID:9nxZfU/li.net
>>266
そうか
遅いというか、合焦してるのが、急に迷いだすんだよな 4k
普通のハイビの方は、24P か 60P か、どっちだったか忘れてもた

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:27:36.12 ID:JHwHnlSq0.net
Panasonic Lumix GH4 Video Performance Review
http://camcorders.reviewed.com/content/panasonic-lumix-gh4-video-shooting-review

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:34:17.58 ID:royLv9Vv0.net
bmcc用のSBって電子シャッター限定で使えるって事じゃなくて?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:21:17.80 ID:xKDZPTIg0.net
ファームアップでPモード動画撮影時にシャッタースピード表示出来るようにならんかな
暗所でSSがどれだけ落ち込んでるか撮影時にはよく分からんのよね

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:23:17.33 ID:D0l3dnDq0.net
a7sのLow light性能がGH4比でどんだけ凄いかはっきりして欲しいな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:57:21.14 ID:igu45BDM0.net
評判のいい45-175とGH4で撮ってみた。
撮って出し、適当ですまぬ。
http://2ch-ita.net/upfiles/file12504.jpg

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:59:25.85 ID:HM3g/R5C0.net


279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:59:02.80 ID:ky9w3TkF0.net
4月29日に申込みしたキャンペーンのバッテリーとSDカードが、今日届いた。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:39:40.07 ID:2a59wpGs0.net
俺はGH3のキャッシュバック来た。というか普通にポストへゆうちょの封筒が入ってたからビックリした。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:10:40.77 ID:oY03flwV0.net
うちも来た。ごっつぁんです!

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:42:50.10 ID:vPWURCBR0.net
ヤフオクで買ったのは対象外かよ(´・ω・`)

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:11:47.81 ID:/aB21Gs50.net
>>279
私も今日届いた。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:37:21.70 ID:eUOsUspj0.net
帰ったらうちにも来てるかな、しかし都合4つも要らない予感。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:51:10.20 ID:n3VSjxrb0.net
5月10日頃に申し込んだのが今来た。ありがたい

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:14:31.80 ID:w5gB0YkK0.net
>>285
GH3のキャッシュバックですか?

みなさん、CBはどのくらいで来ましたか?
自分、5/7に申し込んだんですが、まだです…
要件満たしてなくて不備でも通知はされないんですよね?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:04:27.75 ID:IG6jt//U0.net
今キター
ウチは西濃運輸だった
おるかーー? じゃなくて腰の低い兄ちゃんだったよ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:17:44.27 ID:IG6jt//U0.net
箱がボコボコに潰れてるのは西濃クオリティだわw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:20:11.33 ID:pvqgT5dh0.net
>>273
やっぱ結構ダイナミックレンジあるじゃん。
11stop(4k?)で、GH3はGH4と同じで12stop(FHD?)だとか。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:56:12.82 ID:HpeOFGD10.net
うちも到着してた
バッテラ要らないから64GBでSD欲しかった

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:00:19.23 ID:qkiUur8A0.net
プレゼントのsd使ったらフルハイ200メガでも落ちないね

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:06:24.13 ID:NXZB3/Jm0.net
なぜだ?!
保証書やレシートを添えて送ったのに俺は来てないっ!4/24にはちゃんと申し込んだのに

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:07:22.09 ID:pvqgT5dh0.net
intra200Mの使いどころを教えてくれ。
動きもののキー抜き?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:35:07.10 ID:TdcDM3ow0.net
こっちも着いた。5/8に申し込み。
箱はいかにも試供品という感じでチャチなのね。
潰れたりはしてなかったけど、放り投げられたりしたら当たり所によってはまずそう。
Amazonなんかが必ずデカい箱に入れてるのも無意味なんかではないな。

バッテリはさっそく使い切ってみたら2-3割充電かな。
メディアはベンチ取ったらSANの95MB/sのほうがはるかに速い。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
パナ UHS3 32GB
Sequential Read : 89.647 MB/s
Sequential Write : 29.989 MB/s ←UHS3と称するカスカスしか出てない?!
SAN UHS1 95MB/s 32GB
Sequential Read : 92.959 MB/s
Sequential Write : 82.241 MB/s ←3倍近く速いでやんの

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:51:07.59 ID:TdcDM3ow0.net
>>293
知らんけど、ファームアップで60pが出るだけの余裕を見てるだけじゃないの?

念のためにUHS3のほうでも試してみたけど、4K30Pで、SANの95MB/sで
10MB/s程度になる条件では同じていど。
単純に、ISO設定とか図柄とかに応じた圧縮率の関係でそうなってるだけで、
「UHS3ではないから転送が抑えられるとかいう事実は存在しない」もよう。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:54:44.82 ID:1V1sqEjL0.net
>>294
UHS3じゃなくてUHS1U3だな
UHS1対応のカードリーダー使ってるの?

U3ってたしか30MB/s保証だからギリギリのような

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:24:02.52 ID:pvqgT5dh0.net
UHS非対応のコントローラーだと旧SDより遅くなるってね。
http://tkysstd.com/wp/?p=8067
まあ、↑はUHS-IIの話だけど。

ところで、GH4はカードの書き込み性能に応じてビットレートを可変するとか都市伝説があるけど、
差し込んで数秒で判断するなんて技術的に無理だから。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:10:02.14 ID:usgdwPhR0.net
>>297
96fpsのスローで録画しておいて20Mbpsしかない!!とか言い出すやつ多数だからな
国内外問わず

UHS-IIの方はカードがSDR104未対応だからUHS-I機器に指すとSDR50が上限になってるんだと思う
UHS-IIカードの仕様なのか、出始めによくある実装されてないだけなのか分からんが

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:00:50.21 ID:sd17jBL50.net
>>296
あ、そうそう。BSCR15TU3だから対応って書いてあるし、USB3接続だし、何といっても
SANで「Sequential Write : 82.241 MB/s」が出てるのは大きいじゃない。
まあ、リーダの関係で何かありえないではないけど。

>>297
それってカメラではまだXT1だったかでしか対応してない接点が増えてるタイプでは?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:09:25.27 ID:sd17jBL50.net
>>297
性能じゃなくて規格の何かで区別とかは不可能ではないんじゃないのかな?
まあ、カードに応じて変えるというのは、要するに何かの間違い確定ね。

実際には何とトランセンドのx150でも止まらずに記録できちゃったんだけど、
シーケンシャルの実速が10MB/sていどなら原則として通る、ということかな。
その意味では通るはずのが引っ掛かることがあるとかいうけど、持ってないから
試せない。

それにしても、一体どういう撮影条件で最大限の転送が行われるんだろう?
謎だ・・・

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 11:33:31.66 ID:0HlElEyS0.net
RAIDだろ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:22:36.53 ID:wkmXCiECi.net


303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:11:23.10 ID:Cd02RAvA0.net
>>300
謎も何もただのVBRだから。
なんか微妙にズレまくってるな。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:31:56.62 ID:xT3ESWeZ0.net
>>303
だから圧縮率の問題でしょ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:00:56.70 ID:Cd02RAvA0.net
だから???
全く何を言いたいのか判らん具体的に頼む。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:41:45.25 ID:xT3ESWeZ0.net
>>305
可変のビットレートというのは、解像度や1秒あたりのコマ数を変えてるのでもないなら、
転送されるべきデータの間引きの度合い=圧縮率が変わるのに合わせて結果として
変動してしまう、というだけのことだよね。

圧縮率の問題なら、一体どういう条件で撮ると、最大限に圧縮が効きにくい状態になって、
普通の撮影の2倍以上のファイルサイズになるのか疑問だ、という話。
全面がランダムなカラーノイズそのものみたいな特殊なチャートを撮るとかしないと無理ではないのかな?

・・・というような疑問。

論より証拠ということで、ビットレートが最大になるように撮って見せて。
200Mbpsなら、エラー訂正のロスで若干減るのを考えて、1秒分のデータが25MB弱程度。
一体どういう図柄を撮るとそんなになるか?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:51:03.73 ID:0HlElEyS0.net
どうでもいいから指定通りの速いカード使え貧乏人。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:52:03.59 ID:5UALkpWo0.net
画面いっぱいにザワつく木立撮ってみ
一発やぞ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:19:02.64 ID:Cd02RAvA0.net
>>306
空間周波数が高いもの撮れば一発だよ。
モアレが出るようなあみあみなのな。

なんで君が知らないからって俺がやらんとならんのよw
こんなの君以外は大体知ってるから。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:25:05.58 ID:aIYNUl/c0.net
キャンペーン賞品来たーだけど質問ある?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:14:57.06 ID:5UALkpWo0.net
>>310
1000円で俺にくれる予定ない?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:16:34.38 ID:PerWuC590.net
>>311
メーカー不明1GBで良いなら^p^

バッテリーパック2個なら撮影1000枚は困らんな。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:19:34.20 ID:yIKdMAzE0.net
PHOTOfunSTUDIOしばらく使い込んでいたら立ち上がらなくなった。
再インストールしても直らず。
ソフトはダメだなこりゃ。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:02:07.60 ID:2au9b9Mg0.net
>>307
294を見れば書き込みの速さなどまるで問題になるわけがないことが一目瞭然のはずなのに、君は単純計算も出来ないような馬鹿なわけだね?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:03:31.14 ID:2au9b9Mg0.net
>>308
大して増えるとは思われんけど、JPEG圧縮がどういうものなのか分かってないのか?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:11:13.15 ID:2au9b9Mg0.net
>>309
ああ、そういう条件なら可能かもね。

全面が色モアレだらけの奇妙な写真もどきなど、撮ったことも見たこともないが、
「君以外は大体知ってる」ということは、全面が色モアレだらけの奇妙な写真
もどきのような奇妙なものを撮るのが普通だと思ってるわけ? 一体何撮ってんの?

あ、白レースなんかで出まくることがあるとかいうから、ひょっとしてブライダルの人か?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:17:59.75 ID:Ek+Fa3L00.net
突然どうしたのw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:20:25.31 ID:5UALkpWo0.net
寒暖差が激しい時期だからね
機械も人も狂いやすい

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:20:37.12 ID:2au9b9Mg0.net
>>317
どういう話なのかまるで理解できない?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:22:14.91 ID:2au9b9Mg0.net
>>318
JPEG圧縮がどういうものなのか分かってるかどうかに季節性は関係ないんじゃない?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:29:29.10 ID:74fJsQKm0.net
なんで「JPEG」が出てくるのかさっぱり分からん

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:29:58.04 ID:3doQTaCF0.net
落ち着こう

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:35:35.08 ID:Cd02RAvA0.net
>>316
どうすれば高ビットレートの画が撮れるか?
と言うググれば判る低レベルな質問に対して判りやすい例で答えたまでです。
煉瓦壁や木の葉、チェック柄、キラキラな水面、幾らでも普通に有るな。

わざわざ空間周波数、と言ったんだからそれくらいはググってくれ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:40:28.03 ID:JI4qdnEOi.net
4k gh4 が出て、「動画厨 帰れ」というの聞かなくなったな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:49:13.15 ID:2au9b9Mg0.net
>>323
何だ、モアレがどういう条件で出るかまるで理解できてないわけね。
そのくせ「ググれば判る低レベルな質問」なんてよく言うわ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:53:05.24 ID:2au9b9Mg0.net
>>324
大きな声じゃいえないが、2MP程度のショボイ画像の話は板違いとしかいいようがなかったからね。
8MPなら静止画でも見るに耐えるから話はまるで変わる。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:00:24.93 ID:Cd02RAvA0.net
>>325
モアレは空間周波数が高い部分で出るんですよ?
何もかもズレてて話までズレてくwww

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:09:29.97 ID:mEbmUm1l0.net
頑張って開発したGH4
みんな思いっきり使い倒してくれ

スチルもしっかり使ってネ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:12:04.80 ID:dzJ2Okbm0.net
>>327
間違ってるよ。「空間周波数が高い」だけでは出ない。複数の要素が揃ったときにしか出ない。
そういう当たり前のことが理解できてない。ズレてるのはそっち。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:26:53.31 ID:/oRgR0TB0.net
だけ、なんて書いてないけどね。
ピンぼけな理解、長文冗長、論点ずらし、言葉尻捉える、
もう充分ですからw

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:31:32.33 ID:+bGjipz50.net
なんだGH4が発売して間もないのに、もう荒れてるのか
モアレだけに

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:38:06.35 ID:dzJ2Okbm0.net
>>330
正しく理解できてるなら、「ググれば判る低レベルな質問」だとか、「煉瓦壁や木の葉、
チェック柄、キラキラな水面、幾らでも普通に有るな。」なんて簡単に言い切るはずがないが?
「ピンぼけな理解、論点ずらし、言葉尻捉える、」←すべてそっちだよ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:40:09.69 ID:dzJ2Okbm0.net
>>331
おかしな知ったかを振り回してるのは一体何なのかね?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:46:22.92 ID:/oRgR0TB0.net
反論にも論証無し。
小学生かよw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:59:58.52 ID:dzJ2Okbm0.net
>>334
「反論」などどこにも存在してないよ。
そんなことはないというなら、何と何が相関するか書いてみて。
今からググっても構わないぞ。安直に分かるような記述は見つからないと思うがね。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:13:04.24 ID:11/22l200.net
35-100mmって値段が乱高下しすぎじゃない?
数日前はヨドバシでもポイント還元で9万だったのに今は10万
一万円も上がった
このレンズは買おう思うと値段が上がってタイミング逃す!
前も85000円だったのに何万円も高騰して買えなかった
12-35mmは一年間価格安定してるのに、何で35-100mmだけ乱高下繰り返すのだ!
供給安定させろよ!

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:19:36.45 ID:34pwZdQF0.net
GH4、スチルもよくなったの?AFとノイズリダクション以外なんかあったっけ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:26:30.55 ID:9Vpe8Zga0.net
>>336
定価14万だから、メーカーとしては10万くらいで安定させたいんじゃないの?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:40:58.40 ID:5PrQQG8l0.net
シグマが5万ぐらいで出してくれたらいいのに

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:48:43.53 ID:veJ6VY6u0.net
出さない=需要が無い
規格上ちゃんとしたものができない

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 02:26:01.49 ID:q9n8xmUo0.net
>>336
幾らで買っても損のないレンズだからさっさと買っとけ
チマチマ価格追って悩んでる方が損

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 05:10:26.20 ID:8TaVNHtc0.net
>>328
スチル機能って付いてたんだw
ムービーの切り出しみたいな絵しかでてこないんで
ちゃんとしたスチル機能の使い方教えてくれ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:06:46.14 ID:lUle8x6G0.net
静止画ならrawで撮れ
話はまずそれからだ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:23:29.33 ID:SYRYTLPm0.net
JPEG撮って出し以外は甘え

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 09:36:43.05 ID:cpYuFqzz0.net
DxOがまだGH4に対応してないからRAW+JPEG

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 09:52:18.52 ID:OzMMX0Jbi.net
>>339
100mm 2.8 単 3万円で頼む シグマ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 10:50:18.74 ID:OzMMX0Jbi.net
>>323
GH2 ハック 44m を、panaのDigaに落としたら、再生が止る所が出るけど、
それて、ビットレートが高くなったからですかね?
そういえば、カメラを振った所なんかに多いような気がするが・・・・

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:07:50.22 ID:/oRgR0TB0.net
>>335
反論じゃないなら納得してるの?何の相関?
モアレと空間周波数の相関はググれば幾らでも出るし、それを俺が提示する義務も無い。
君の文は冗長か言葉が足りない、両極端で会話が成り立たないのでイライラしてくる。

脱線しまくるので話を戻して200Mbpsサンプルを上げた。
http://www1.axfc.net/u/3243996

それでも君はムキになってシチュエーションが非現実的だとか言い出すと思われるが、
空間周波数を判ってれば高ビットレートになる被写体がそこいらじゅうにある事が判る。
態度はどうでも良いけど内容についてはもうちょっと真面目にこちらの言ってる事を聞いてもらえませんかね?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:10:40.81 ID:/oRgR0TB0.net
>>347
そうだと、思う。
GH2ハック44Mはイントラじゃないので激しい動きによるビットレート上昇の割合が大きいと予想。
舞台の照明パカパカとかも。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:36:39.85 ID:viG1owQVi.net
EXテレコンは?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:57:05.28 ID:Q+APSidk0.net
>>344
サーバの引っ越しかなんかで遅くなったけど、そういうのはモアレや偽解像が
出やすい条件とはまるで別で、圧縮されにくいのは別の理由。
といっても、「高い」とかいった定性的な表現の一点張りで分かったつもりに
なってるようじゃ、何をいっても無駄に決まってるから止め。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 00:29:55.42 ID:RdSBy7n30.net
>>351
何でモワレの話してんの?www

サンプルあげたのは200Mbpsになる画なんてのは君以外は知ってる、
或いはググりゃすぐ判るレベルの話って
事な。
まあ、これでアホが滲み出た長文を書かないでくれるみたいなので安心したわ。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 00:40:10.55 ID:mjBebHcl0.net
>>352
駄目だこりゃ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 01:59:22.70 ID:kSmnejfA0.net
>>351
ローパスの意味判ってないだろ?
センサー上でモアレや偽色の出てる部分は例外無く周波数が高くて情報量が多いよ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 03:02:25.17 ID:qYI8o8RT0.net
ここ、笑っちゃうほど話が噛み合わないのな
話さないほうがいいとさえ思えるw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:16:22.44 ID:al6sanr60.net
GH4のAFがすんげー速いって噂を聞いてきたんだけど、そんなに速いの?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:21:43.69 ID:L30OcHXh0.net
>>348
rawカメラ内現像

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:48:49.65 ID:NFt5B/XK0.net
【カメラ】スマホに装着「レンズ型カメラ」 ソニー「サイバーショットDSC-QX-100」
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:54:33.93 ID:uyli4+gq0.net
結構前の機種だった様に思うけど新しいのが出たの?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:07:20.06 ID:aa8bClua0.net
>>356
http://www.youtube.com/watch?v=up8K_xd_iwU&list=UUqpOf_Nl5F4tjwlxOVS6h8A

Continuous : E-M1>GH4>α6000>X-T1
Point to point : GH4>α6000>E-M1>X-T1

という感想だとか

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:33:14.77 ID:SuoYX8Zx0.net
>>354
分かってないのはそっち。「高い」だけじゃ出ないんだよ。
画素ピッチやレンズの解像力との兼ね合いと方向性=色モアレや偽解像が出る
条件が全部揃わないと出ない。344の例示はそれとは全然別の問題。

>>355
良いんじゃないの? 何をどう間違ってるか気がつくキッカケにはなり得るわけで。
気がつくキッカケに利用しようとしないんじゃ話になるわけがないけど。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:44:54.83 ID:tpsEQNT60.net
>>361
もうそのネタ終わったんじゃ無いw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:03:27.76 ID:al6sanr60.net
>>360
さんくす
やっぱりレフ機はすごいな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:05:17.33 ID:rsTTfIPx0.net
>>363
レフ機じゃないでしょ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:07:11.75 ID:al6sanr60.net
>>364
その動画にD4sも紹介されてんだけど、そのD4sがなかなかすごいと言う俺の印象

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:16:45.37 ID:YsYFteYJ0.net
>>360
D4Sのすごさがわかったw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:26:45.84 ID:crqOwYCL0.net
>>362
終わって無いことになってるwww

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:35:40.97 ID:kSmnejfA0.net
>>361
馬鹿すぎて吹いたw
高いとモアレが必ず出るじゃなくて、
モアレが出れば必ず高いって言ってんのに。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:48:27.92 ID:crqOwYCL0.net
>>368
定性的という言葉の意味さえもまるで理解できないようじゃ、まともに話が通じるはずがない。
そのくぜ「馬鹿」がどうとかよくいうわ。m9(`・ω・´) 馬鹿はテメエだ。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:51:07.52 ID:9XIeXAeW0.net
まだやってるし
別のスレ立ててやってくれ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:54:50.04 ID:kSmnejfA0.net
お前のどこに定量性が在るんだよバーカw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:01:13.75 ID:crqOwYCL0.net
>>370
もう終わってるから。

>>371
複数の要素が変動する状態自体を受けつけないお粗末な脳構造になってる臭いな。
それなら、知能が発達するまでは自分が何をどう間違ってるか気がつく可能性はないが、
気がつくときは永久に来ないだろう (ー人ー)なむー チ〜〜〜ン

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:38:25.57 ID:N39pKql60.net
カメラ内暴力はやめろ!

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:46:35.79 ID:kWxiUuLR0.net
複数要素の話なんてしてなくね?
空間周波数との相関だけハッキリすれば終わりだろ。
モアレを防ぐにはハイカットフィルターで高周波をカットする方式が一般的。

なんで話をそらそうとうするの?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:56:07.41 ID:W1aI5wux0.net
>>374
はいはい分かった分かった、高い高い。
シッシッシ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:10:01.35 ID:mQlZFzEi0.net
この、ボンクラがー!

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:16:20.51 ID:W1aI5wux0.net
>>376
分際をわきまえること。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:30:12.94 ID:4w+cQFxg0.net
直ぐにモアレやら定性的とやらにミスリードしようとするのであらすじにしておいた


長文君>>300それにしても、一体どういう撮影条件で最大限の転送が行われるんだろう?謎だ・・・

俺>>303謎も何もただのVBRだから。

長文君>>306全面がランダムなカラーノイズそのものみたいな特殊なチャートを撮るとかしないと無理ではないのかな?

俺>>309空間周波数が高いもの撮れば一発だよ。モアレが出るようなあみあみなのな。

長文君>>316全面が色モアレだらけの奇妙な写真もどきのような奇妙なものを撮るのが普通だと思ってるわけ? 一体何撮ってんの?

俺>>323質問に対して判りやすい例で答えたまでです。煉瓦壁や木の葉、チェック柄、キラキラな水面、幾らでも普通に有るな。

長文君>>325何だ、モアレがどういう条件で出るかまるで理解できてないわけね。

俺>>327モアレは空間周波数が高い部分で出るんですよ?

長文君>>329間違ってるよ。「空間周波数が高い」だけでは出ない。

俺>>330だけ、なんて書いてないけどね。
俺>>344脱線しまくるので話を戻して200Mbpsサンプルを上げた。
     http://www1.axfc.net/u/3243996

長文君>>351そういうのはモアレや偽解像が出やすい条件とはまるで別で、圧縮されにくいのは別の理由。
   といっても、「高い」とかいった定性的な表現の一点張りで分かったつもりになってるようじゃ、何をいっても無駄に決まってるから止め。

はい、終了〜

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:53:54.67 ID:W1aI5wux0.net
>>378
素のままで「空間周波数」の意味を間違えていて、実際には低いものが高いと思い込んでるわけね。
根本のところが間違ってるから、いってることがおかしくなってる。
こっちがいってることが意味不明にしか見えないのは、むしろ必然ではあるな。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:58:16.13 ID:W1aI5wux0.net
>>378
344のは空間周波数はむしろ低いから、モアレや偽解像が出やすい条件とはまるで別。
圧縮されにくいのは全く別の理由。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:59:24.63 ID:W1aI5wux0.net
・・・という風に説明を付け加えて、受けつけるかな?
まあ、見てみるかな。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:59:46.62 ID:4w+cQFxg0.net
何と言おうと、>>300の疑問の時点でお察しだわな。
よかったね空間周波数ってキーワード覚えられてw

もう、200Mbpsの出し方判ったろ?
んじゃ終わりな、さいなら〜

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 02:04:17.90 ID:W1aI5wux0.net
>>382
344のは空間周波数はむしろ低いから、モアレや偽解像が出やすい条件とはまるで別
ということは分かったのかな? 依然として高い高い?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 02:08:43.95 ID:uqhqfaAK0.net
>>303で終わってんだろコレ・・
Intraなら空間周波数、long gopなら空間周波数+時間軸。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 02:22:10.55 ID:W1aI5wux0.net
>>384
上限と下限を設定してるタイプの不可逆圧縮ということだよね?
少なくとも前者(だけ)ではないことになるはずだけど?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 02:28:28.68 ID:4w+cQFxg0.net
>>383
残念、あのサンプルは空間周波数が高くなる様にした画なのよ。
空間周波数ってのはコントラスト比の強さであって、
同じベクトルで縞々に並んでるこっちゃないのよ。

あれはコントラストとシャープネスを上げて出来るだけ細かくキラキラと輝度差がある物を選んだ。
だから水滴のエッジ部は周波数が高くて拡大すると擬色が発生してるんですわ。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 02:39:41.74 ID:W1aI5wux0.net
>>386
へー? そうすると、たとえばWikiで「単位長に含まれる構造の繰り返しの多さを表す
・・・画像処理分野では、ミリメートルあたりの線数を空間周波数とすることがある」と
あるのは間違っていると?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 02:58:32.57 ID:lrDvf99W0.net
>>360
動体撮影勝負で
像面位相差相手にコントラストAFのGH4が勝つのはすごいな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 02:59:46.01 ID:9SFcBqYN0.net
>>387
WikipediaをWikiと(ry

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 03:00:18.78 ID:WLDtmL0b0.net
>>387
フーリエ変換知らないの?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 03:07:57.75 ID:W1aI5wux0.net
>>390
Wikiの記述はどう間違っているからどう訂正すべきだと?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 03:09:55.90 ID:4w+cQFxg0.net
>>387
ああ、そこは正直自信ないわw
センサー上だと繰り返しとか方向は関係ないと思うけどな。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 03:12:22.87 ID:N39pKql60.net
GH4が人気沸騰で売れまくってるから

ネガキャンしようと必死w

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 03:20:16.46 ID:W1aI5wux0.net
>>392
周波数が高いでは文字通りに間隔が狭い繰り返しパターンというような意味にしかならないし、
実際にも色モアレや偽解像はまさにそういう部分に発生するじゃない。

高周波「成分」とかいう表現が穏当だな。

それにしても、冬枯れの木立で細い木の枝がビッシリとか、サテンとかいう生地の縞模様とかと比べると、
「多い」とはほど遠いとしかいいようがない。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 03:58:49.87 ID:4w+cQFxg0.net
>>394
なんか、どうでも良い事ばかりに話がズレるね。
200Mbps出すのに在れば良いコントラストの効いた高周波成分の量がアレで十分て事だよ。

それで>>300の回答になってるだろ?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 04:46:32.24 ID:W1aI5wux0.net
>>395
× 空間周波数が高いもの撮れば一発だよ。モアレが出るようなあみあみなのな。

間違いだろ? どこが「あみあみ」だというのか? いい加減な嘘をつくな。

何が「ミスリード」だ? お前が間違ってるんだろ?
何が「どうでも良い事」だ?
何が「終了〜」だ? 馬鹿野郎が。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 07:06:06.76 ID:WJKHS6gu0.net
>>393
この額の商品がコレだけ売れるのは珍しいと思うんだが
生産体制どうなってんのかね?
利益ではコンデジ10台分以上なんだから、商機を逃すのは
甚だもったいないね。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 07:53:42.98 ID:zXF0+DsW0.net
朝の4時までやってたんだ?凄いね。
「馬鹿野郎が」という、一種の勝利宣言も出たし、終わりですかね。

でも、わりとどうでも良い話だと思うのは私だけですかね、、。
撮影する時に、高周波がピロリロリ〜〜とか思って皆さん撮ってます?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 07:55:00.35 ID:BvVRkE4A0.net
どうでもいい

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 10:17:04.32 ID:KjONUtGq0.net
>>398
どうでも良いなら蒸し返すなバカ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 10:22:14.01 ID:zXF0+DsW0.net
>>400
なんだとコラ!w
高周波ピロピロ〜〜でやっつけちゃうぞ、コラ!w

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 11:17:06.08 ID:UidDYXye0.net
GH4買うのはバカだけなんだな・・・

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 11:48:17.28 ID:9AgqavWR0.net
一般人より一歩速く4Kで残す会館

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 11:59:48.01 ID:WBGxZ5kt0.net
>>402
滅茶苦茶売れてるから買った奴に馬鹿が混じるのは仕方ないこと
単に売れてるってだけw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:12:47.68 ID:7IcpnhDM0.net
バカが入手できてんのに
おれの分がまだだなんて
許すまじ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:31:28.81 ID:7yQuDI0D0.net
これ、バカでも良い絵が撮れるよ。
ほんと凄いわ。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:47:01.73 ID:WBGxZ5kt0.net
>>406
だから売れるんだよな
バカチョンカメラの動画版

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 13:36:40.65 ID:N39pKql60.net
5D3とかもう動画じゃ売れないよね。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 14:48:44.41 ID:rf3bIQ+T0.net
4K30P縺ァ蜿朱鹸荳ュ縺ォHDMI縺九i菴墓腐縺�4K60P縺悟�蜉帙&繧後※縺�k縺ィ縺�≧縺ョ縺ッ譛ャ蠖難シ�
繧ゅ@譛ャ蠖薙↑繧牙庶骭イ讖溷勣繧呈蕗縺医※谺イ縺励>縲�
遘矩ピhogun縺悟�繧九∪縺ァ蠕�▽縺励°縺ェ縺��縺九↑縲�

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 15:01:34.39 ID:WBGxZ5kt0.net
>>409
日本語でおk

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 17:15:49.71 ID:wkvO8TN9i.net
望遠は、GH2ハックのEXテレコンが最強?いまだに
とか言うことは無いよね。。。? 念のため

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 18:57:41.53 ID:M4gI3gYy0.net
スマホで書き込む場合は機種依存文字が1字でもあると
全部文字化けすると何度言えば・・・

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 19:08:46.44 ID:mF1LEZLj0.net
>>409
このデータが200年後間違って翻訳され、世界大戦につながるのか・・・

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 20:46:43.61 ID:YQtR/mj10
みんな大好き43rumors & TheCamera StoreTVから、GH4のAFについてリポートがあったよ!
D4sがOWAKONになる日も近いね!

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 20:47:27.75 ID:YQtR/mj10
動画張り忘れたよ!
色弱ワロスwww
http://www.youtube.com/watch?v=up8K_xd_iwU

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:10:33.57 ID:4w+cQFxg0.net
これだな。

【Panasonic】GH4GH3GH2 Gシリーズスレ【Lumix/4K】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394890617/357

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/05/26(月) 14:52:40.84 ID:Z/UihVrQ
4K30Pで収録中にHDMIから何故か4K60Pが出力されているというのは本当?
もし本当なら収録機器を教えて欲しい。
秋頃shogunが出るまで待つしかないのかな。

思う存分ツッコミを入れてあげてw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:44:36.60 ID:zXF0+DsW0.net
>>408
5Dmk3の場合、MLって手段もあるにはあるけど普通には売れないだろうね。
>>409
お、ピロピロしてるじゃんw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 03:53:03.63 ID:CLEvS3v80.net
PHOTOfunSTUDIO 9.5 PEで調子に乗ってどんどん撮った画像のサムネイルを登録していくと
アプリケーションが立ち上がらなくなるな。
連射なんかがあるとあっという間にMax画像数1万枚超えるのに。

Readmeより
>10000枚以上の画像のサムネイル表示やファイル操作はできない場合があります。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 11:46:30.88 ID:usPCHOmli.net
pdfマニュアル ガイド2【4k動画を活用して、写真を作成するために】に
画質設定を以下のように。 30p または 25p とあるのですが、、、

24p だと駄目なんですか?
これは、panaのミスとか?そんな事有る訳ないか・・・

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 15:18:33.20 ID:y/LKivD70.net
ある訳無いがある訳無い

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 18:08:41.74 ID:iF4UoF2a0.net
絶対は絶対ない

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 18:29:31.02 ID:uf/KSx+e0.net
私は嘘つきである

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:09:37.14 ID:JrPwM8Mj0.net
たけやぶやけた

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:17:33.14 ID:PSr90Pq50.net
隣の柿はよく客食う柿だ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:55:21.10 ID:WWKfB3bU0.net
>>424
こえーよ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 20:26:00.81 ID:PJa7Kw6A0.net
>>360
ねこ大好き が、こんな所にまでww 

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:15:08.99 ID:BORIfakg0.net
>>419
壊れるんじゃないから、やってみれば良いだろ?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:15:30.46 ID:Yx52OoFk0.net
今はどこの店にも在庫あるね
売れてないんだなGH4

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:43:31.68 ID:8F/YpQnS0.net
今からgh3買う人ってあのファインダーで我慢できるの?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:52:05.68 ID:OBOpu8Li0.net
>>429
まぁクソなの確かだが個人的にはローエンドのレフ機の豆粒よりマシだということにしている

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 00:14:46.08 ID:cjpq+WQd0.net
>>428
カメラのキタムラにある?
ネットショップでは納期1ヶ月になってるよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 00:54:46.68 ID:PWQl/xf90.net
>>429
キャッシュバックに釣られて買った。文句あるか?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 01:53:35.85 ID:R89P29lI0.net
>>419
4Kって基本テレビ用だから24fpsにする意味無いんじゃ?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 01:56:46.24 ID:lwW+lXMB0.net
>>433
はぁ?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 02:05:52.66 ID:/qKlgk+x0.net
>>433
はぁ?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 04:27:47.36 ID:Aojqt5DJ0.net
>>429
あれは手ぶれを2段分軽減するためだけの物

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 05:13:26.74 ID:P3nu6SEz0.net
>471
人生いろいろ 仕事もいろいろ
映画をめざす人は4Kでも24P
ビデオ系の人は4K放送が4K/60Pだから4K/60P

NHKの人が書いていた。NHKは8Kをめざす。そのためには4Kを学ばねばいけない。だから4Kもやっている。
4K/60Pにいく前に,4K/30Pを経験するのは大切な事と 個人的に思う。
(まあ 単純に今4K/60PのカメラそしてPCを買う予算がない事は忘れておこう。)

438 :435:2014/05/28(水) 05:19:50.01 ID:P3nu6SEz0.net
x >471
0 >431


そういえば,>>映画をめざす人は4Kでも24P といったら
デジタル時代にその考え方は古いといわれた。たしかに,「映画」といって撮影している人がみなフィルムに焼くわけではないからね。

439 :435:2014/05/28(水) 05:39:02.74 ID:P3nu6SEz0.net
ちょっと言葉たらずだったけど,フィルムに焼くかどうかは別にして 最終的に24Pにするにしても
撮影=24Pと限定しないで,60Pとか120Pとかで撮影して(スロー映像を作るとか) デジタル撮影をうまく利用しましょう・・・
というお話でした。誤解ないように。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 09:44:49.73 ID:rcf8o5SC0.net
映画に60P上映時代が来る!と言われていたのもそろそろ10年前だな
実際60Pで制作して上映してみたらブラー効果から来る空気感が無くなってすこぶる評判が悪くなってしまった
そして確信をもって再び24P時代に突入したのが現在

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 09:50:28.17 ID:YKsGTNAC0.net
ブラーから来るじゃなくて、フレーム数が多いほど動きが生々しくなるから
虚構を描けなくなるのは昔から言われてるし、作り手は分かってるよ
フレームレート上げろだなんだ言ってるのはゲーム画面しか見てない連中で
シューティングなんかはレート多い方が認識が楽になるから120pだなんだ言ってる

HFRホビットが48pですら、こんなの映画じゃなくてテレビだと言われて散々だったので、
映画ファンはその辺肌感覚で分かってるよ
解らないのは映画観ない層

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:13:48.68 ID:rcf8o5SC0.net
いや、ブラーは重要。映画はレートの半分のシャッター速度を維持するという掟ある。
24Pでも見た目ちゃんと生々しい動きになるよ

24P撮影
https://www.youtube.com/watch?v=nhU_GMs6iGA#t=0m54s

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:15:31.41 ID:L+ctT8LE0.net
何回同じ話すんだよ頓珍漢w

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:27:01.04 ID:3Boa9rtA0.net
なんかズレたまま話する人多いね、ここ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:46:28.75 ID:kjtU3VCf0.net
>>433
2-3かけりゃいい

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:54:37.89 ID:sX+xncSl0.net
2020年には
8K60Pの時代がやってくるらしいし、さっさと4Kで繋いで行こうぜ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:05:13.20 ID:6jUL9/bJ0.net
8K60P編集のパソコンとか200万ぐらいしそう

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:05:41.05 ID:kjtU3VCf0.net
>>447
普及する頃には20万だよ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:40:30.96 ID:3Boa9rtA0.net
しかしフルHDでもフォーカスでAF・MF問わずヒィヒィ言ってるのに
4K、ましてや8Kなんか素人の手に負えるんだろうか

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:42:00.08 ID:dhtMaoCUi.net
30p を 24P に変換するのって、何かのソフトで可能ですかね??
4k で撮影しても、FHDにすると、30P は普通のBDプレーヤーは規格外になる、ですよね?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:21:53.04 ID:L+ctT8LE0.net
4kだからパキパキじゃないと駄目とは思わないが、
自分の中のレンズへの要求が確実に上がる。
もう14-140は使いたくなくなった。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:09:24.81 ID:SALqBfNB0.net
14-140、100-300辺りは解像度がイマイチで4Kには物足りないね
12-35、35-100、45-175しか使ってないわ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:50:57.63 ID:lwW+lXMB0.net
>>450
変換出来るソフトはいくらだってある。
ですよね?と言われてもなぁ、、。
>>451
パキパキというのはシャープネス上げたのが多いからねぇ・

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:15:22.77 ID:0Q3IxJ4XL
>>450
基本的に原理的にできない。カクカクになるよ。
24p→ 60i→ 24pならば、決まりごとを守ってやれば可能だが、
60iや60pからの24p化ですら、一応見れなくは無いがカクカクにはなる。

1080/30pはBDMVの規格外だね。その場合は、30p→ 60iに変換 で大丈夫。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:31:43.26 ID:xxHU1kIS0.net
>>449
フォーカス問題は実はコストの問題。
大きく精細なファインダーさえあれば
フォーカス合わせは誰にでも出来る。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:52:19.32 ID:dhtMaoCUi.net
>>453
>>ホントですか?例えば、どれですか?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:01:28.19 ID:g0Whaqji0.net
テレシネ変換言う奴やろ
ゴミみたいな映像にしかならん

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:25:58.96 ID:L+ctT8LE0.net
youtubeにアップすれば勝手に変換してくれるよw
てかアレって自分でプルダウンした動画をアップした方が綺麗になるのかな?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:03:19.49 ID:xxHU1kIS0.net
30pを24pに変換するのはプロでも避ける
劣化の激しい作業。

素直に音なしの80パーセントスローで使うしかない。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:11:18.99 ID:kjtU3VCf0.net
>>457
キネコだね

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:13:31.72 ID:dhtMaoCUi.net
30p 24pどっちの設定が良いんですかね 4k ?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:14:52.19 ID:bjv0kP9Y0.net
48p

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:28:57.45 ID:lwW+lXMB0.net
>>456
出来ない編集ソフトの方が少ないから、何でも出来る。
>>457
テレシネはフィルムからビデオにする作業の事を言います。
>>461
写真撮る時にSSはどうしたら良いんですかね?って聞く?
それと同じで自分で撮って試して、何が向いているのかを判断した方が良いよ。
なんで、壊れる訳でもないのに試さないのか判らない。
もし、判らないのならどっちでも良いって事でしょ。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:36:29.08 ID:dhtMaoCUi.net
30p 24p どちらでも構いません
何か違いが有るのかな???ということで
将来的に、不都合が考えられる方は避けたい、、とかの理由で

たとえばAVCHDだと
、24P ならブルーレイレコーダーに録画できますよね、30pは駄目だった??たしか

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:41:59.16 ID:lwW+lXMB0.net
>>464
>30pは駄目だった??
BDデッキ持ってる人ですか?マニュアルに書いてませんかね?
60pが規格外の独自仕様なだけです。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:52:34.85 ID:dhtMaoCUi.net
ブルーレイレコーダーに録画できる OKですか、30p 

駄目と思い込んでました。→昔使ってたcanonのHDVカメラが、24pは有っても、30pは60インターレース変換だったので

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:57:47.65 ID:/qKlgk+x0.net
30pで撮って編集して、規格通りにエンコードするならその時に60i(30psf)にされるでしょ。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:18:54.41 ID:dhtMaoCUi.net
4k 24P で撮れば、、、規格通りにエンコードで、24Pにできて
30P→24P より 画質劣化や手間も少ない、、と考えて良い、ですかね?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:11:53.51 ID:Dw+4QZUE0.net
GH3が3万キャッシュバックってすごくね?
動画やりたいんだけどやっぱりあの2.8通しのレンズ買わないと綺麗に撮れないのかな?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:22:40.55 ID:/Cc0O9KL0.net
BDやAVCHDの規格に24pはあるけど30pはないよ。
でも4Kの規格にはちゃんと30pが定められている。

将来的に4Kで残すなら30pを、HDやSDでの利用も
視野に入れるなら24pがいいだろう。

俺は4K派だが24pで残す事を選んだ・・・

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:35:29.45 ID:5sJhGUmm0.net
フル4K 24Pがスタンダードでしょ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:36:19.11 ID:/Cc0O9KL0.net
AVCHDに30pあったよw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:01:51.69 ID:T0vpNgk/0.net
ある機種とない機種があるんだ。
他メーカーで申し訳ないけど、α57にはない。でもFS100にはある。
30pは60iの独自拡張なんじゃないかな。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:15:13.09 ID:zOoVdrski.net
>>470
>>4Kの規格にはちゃんと30pが定められている
 
同時に、24p でも規格内??ですよね?
だとしたら、30p 24p どちらを選んでも問題ない、と考えて良いですか・・

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:31:19.00 ID:rBRKtFvv0.net
しかし、GH4のシステム周波数24⇔60切り替えにリブート必要なのどうにかならんかったのかね。
しかも録画だけじゃなく、再生も出来なくてマンドクセ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:35:22.83 ID:Jy8cav1S0.net
同じビットレートなら
フレームレートの少ない方が画質は向上する可能性が高い

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:38:33.05 ID:TPSbTWTw0.net
AVCHDの30pは60iで記録
キヤノンではPF30ともいう

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:44:08.09 ID:zOoVdrski.net
>>476
なるほど。なら、なおさら 24p だな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:46:41.61 ID:zOoVdrski.net
>>477
そうする理由は、30p だと家庭用ブルーレイに録画不可だから、でOK?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:48:56.12 ID:IJ1zu8fp0.net
>>473
>他メーカーで申し訳ないけど、α57にはない。でもFS100にはある。
αはデジタルカメラ、FS100はビデオカメラ。

特定の機種にあるかないかで、規格かそうでないかを見るから混乱するんだよ。
この手の話題では何度も書いているがHDの放送規格に1080の60pは存在しない。
だから独自規格。
30pは上で書いている人がいるが、奇数、偶数フィールドに同じ映像を入れた
30PsFで定義されている。

24p、30pについて参考になりそうなのを適当に拾っておいたから見てみて。
http://www.sony.jp/xdcam/about/pdf/product_table-codec.pdf
http://www.shibasoku.co.jp/products/avc/tg77ax-graphic.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/BDプレーヤー

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:53:42.63 ID:IJ1zu8fp0.net
数コマしか変わらないのにそこまで神経質になるなら、60p収録はどうするんだ?
30の2倍なんだが?(AVCHDの場合、60pの方が若干上がるが)

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:55:09.12 ID:TPSbTWTw0.net
>>479
AVCHD は規格上は30pで記録ができない
60iで30pと同じようにプログレで記録は可能なので、
30pのBDディスクは作れる
AVCHD30pという言葉はパナソニックが使っている
キヤノンはPF30
中身は同じ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 02:13:39.67 ID:+TmdDwY20.net
ハリウッド目指す奴は24pで撮ればいいんだよ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 02:34:01.64 ID:IJ1zu8fp0.net
>>475
24pと23.976p、4kとUHDの違いが判らない人が間違えない様にする必要もあるので、
別に問題はないと思うな。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:02:02.95 ID:rBRKtFvv0.net
>>484
いや、困らないと思う奴が居てもいいと思うがそれはちょっと強引過ぎるわw
勘違い防止でリブートが良いと言う理由が全く無い。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:07:46.35 ID:IJ1zu8fp0.net
リブートが困らないと言っているんじゃないよ。
メニューで簡単に切り替えれてしまうと、UHDと4kの違い、
それと同時に23.976と24pも強制的に喜里川得るので、
その違いが判らなくて使ってしまう事を
避ける意味で良いのでは?って書いているだけ。

頻繁に切り替える必要があるのかは判らないけど、モードロックダイヤルだって
同じ様な意味でロック機構が付いているでしょ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:12:59.77 ID:IJ1zu8fp0.net
電源の入り切りが面倒なほど「FHD、UHD」と4kとを行き来するってそんなに頻繁にあるんですかね、、、?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:30:52.38 ID:rBRKtFvv0.net
>>486
いや、よーく手順を考えて。
システム周波数のメニューが画質とは別メニューになってる時点で勘違い防止にはなっていて、
リブートする事は選択肢では無いので全く勘違い抑止にはならないよw

解像度や画角、アスペクト比から言ってもUHD24p使うならC4Kの方が良いわな。
オールラウンダーカメラなんだからシネマとイベント撮りをいったり着たりなんて普通、
シネマだけだとしてもオーバークランクも撮るからやっぱりシステム切り替えが必要。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:52:41.75 ID:/Cc0O9KL0.net
GH4のC4Kモードはピュアな24pで23.98pじゃないから
他のカメラの24pや録音機と同じタイムラインでは
時間軸がだんだんズレて来るだろう。

フィルムにコンバートするのが前提のモードじゃね?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 05:22:35.69 ID:rBRKtFvv0.net
24p機ってコレが初めてだけど長いカット同士の混在かつ音声同期とか俺の用途ではまず無いな・・

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 08:46:44.68 ID:IJ1zu8fp0.net
>>488
>解像度や画角、アスペクト比から言ってもUHD24p使うならC4Kの方が良いわな。

ここはまず判らない。
一般的に言う4kってUHDの事ですよ?
オレは4kテレビ持ってないから見れないけど、おたくの4kテレビではC4k写るの?
もしかして、>>483なのかな?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:19:48.69 ID:4NptUFuG0.net
>>480
センサーの出力タイミングを変えてるだけなのね。ありがとう。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 12:38:33.14 ID:5sJhGUmm0.net
>>489
逆な
23.98しか無い

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 15:07:53.78 ID:IYb1wpFh0.net
24pや60pなんて要らんよ、GH2の60pモニタリングなんて他機種と混在できない明らかに異常仕様だった
23.98と59.94が基準でいいんだよ、もはや世の中、頭からケツまで全部それでしか作業してないんだから

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 17:28:41.63 ID:3Y0E6t2km
あからさまに別世界、かつ最終フォーマットが確定な8kでは、
24p,30p,60p,120p 以外は許容しないで欲しい。
インターレースとか/1001とか負の遺産でしか無いだろw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 18:05:40.47 ID:rBRKtFvv0.net
>>491
リブートの話しから随分ズレて来たなあ、
まあズレたって事は勘違い防止になんてならないと理解してくれたんだね。

>おたくの4kテレビではC4k写るの?
撮って出しならUHDが良いじゃないんですかね?
俺はそんな前提の話はしてないけどw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:21:23.14 ID:20PZsjYo0.net
ID:IJ1zu8fp0は200Mbpsで頓珍漢な長文繰り返してた奴だな。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:31:02.16 ID:IJ1zu8fp0.net
>>494
60pというのは59.97pの事を言うんですよ。

>>496
rBRKtFvv0みたいな24p(4k)と23.076p(UHD)の違いが判らない
人もいるから、切り替えにワンアクションあった方が良いんでしょうね。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:35:37.02 ID:ZqMhzzGn0.net
>>498
ん?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:48:36.30 ID:IJ1zu8fp0.net
>>498
あ、間違い。23.976p(UHD)です。

ズレたと思っちゃうのはどうしたののか判らないけど、一般のテレビにおいて、
24pと言えば23.976p(23.98p)のUHD 3840×2160の事であって、
24p 4k 4096×2160とは区別される。DCI 4kとも言われるけど。
だからワンアクションあっても良いのでは?
と一貫して書いているんだけどね。
まあ、切り替える旅にリブートするのが面倒かどうかは、使っている人の頻度と
感覚によるものだから仕方ないよね。

家庭用の4kテレビ持ってないから調べようがないんだけど、4k4 096×2160は
写る家庭用テレビないんじゃないかな?と思うんですけどどうですかね。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:59:32.55 ID:9EHPsNFf0.net
フジヤで音声ユニットセットの奴、展示さわったけど、安っぽくてび・つ・く・り
(`_´)ゞ
イラねー。業務なんて無理だわ。
tascam60Dの方がまだ見た目はシッカリしてるレベル…

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:04:31.98 ID:gV88HoGq0.net
>>498
60.00pってのと59,94pってのは別物で、それぞれ存在するんだよ
59,97pってのはありません

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:11:31.92 ID:IJ1zu8fp0.net
>>502
そうですね、ありませんね、

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:08:14.78 ID:/GWO9xlS0.net
何か知らんけど、要するにMP4(LPCM) 4K 100M 30Pとかいうので撮っておけば良いの?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:33:35.99 ID:rBRKtFvv0.net
>>500
君、頭悪いね。
システム周波数変えた時点で排他的になるので勘違いしょうがないっしょ。

編集時スケーリングに特段のデメリットが無けりゃ家電規格と違った所でどうでも良いわ。
なんかキモいのにつかまっちゃったよw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:56:36.76 ID:IJ1zu8fp0.net
>>505
聞きそびれたんだけど、なんでDCI4k 24p収録に拘るの?
UHDならリブートせずに切り替えれるんだけど、それではダメなの?
オーバークランクがどうのといっていたけど、意味が分からないんで。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:36:52.47 ID:ArPn7ZTT0.net
ゴチャゴチャするせーぞボケ
開発時点で再起動要るから再起動させてんだよ
しかも電源スイッチオフ経由じゃないと駄目なんじゃ

お前がハード開発してくれや、はよ門真来いやオラ
この口だけのオカマ野郎

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 01:56:46.71 ID:oBjrwBEj0.net
>>507
いや、そんなだから黒魔術が売れるんだろ?w

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 01:57:12.04 ID:nl6W9OrS0.net
NHK公開みたきたけど8K120p推しだった。
120なのはもしかして24に落とすときのメリットもあるのかな。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 02:49:39.55 ID:1uZTUivk0.net
>>509
120fpsで高速読み出しできてるアピールかと。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 05:09:38.29 ID:3LjlZzeU0.net
どう考えても動きのリアルさだろw

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 08:44:12.92 ID:zvd4PR9L0.net
何がびっくりって
今の4kテレビってチューナー別で買わなきゃ
4K放送見れないんだなって事。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 08:47:48.47 ID:3LjlZzeU0.net
一眼デジカメいじる奴がそこまでのメカ音痴っぷりなことの方がびつくり

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 09:19:11.95 ID:nl6W9OrS0.net
GH4のアイカップは2451円(税込み)でした。なくさないようにしましょう。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:38:22.54 ID:Pjj89H3li.net
>>513
プロも使う4k一眼デジカメ と同時に
最先端家電製品なんだから、いいんだよ
量販店の売り場で数が捌けるから、この値段で収まるの

声楽家並みの激ウマ歌手から、アイドル(音痴)まで、一同に会する紅白歌合戦
人気アイドルも出るから視聴率稼げるの

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:22:33.40 ID:MZgwcUfF0.net
>>514
純正?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:37:11.04 ID:3LDMHeId0.net
>>515
あれの視聴率は年末っていう要素があるから例えが的外れ
例えがとんでもないと主張まで胡散臭くなるから書かないほうがいいよ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:22:42.78 ID:P4QI1U7Xi.net
年末とか関係ないw
ドミンゴのリサイタルより、AKBのコンサートが遥かに視聴率上
高視聴率が有るからスポンサーはたくさん金払う、
テレビ局はスポンサー収入だけで潤うから、我々はタダで民放見れる

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:36:17.55 ID:lXQZ4RVM0.net
それぞれが何を例えてるのか教えて


ドミンゴのリサイタル=
AKBのコンサート=
視聴率(高視聴率)=
スポンサー=
テレビ局=
スポンサー収入=
我々=

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 18:34:21.43 ID:SOh21hyMn
>>504
実は、一般ピープルに一番オススメなのは1080/60pな気がする。
AFが使えるし、そもそも30pってショボイし、ビットレートも200Mbpsまである。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:50:43.43 ID:y7d/0+Qc0.net
デジカメWatch - インタビュー
LUMIX GH4の「空間認識AF」は何が凄い?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140530_649605.html

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:04:44.01 ID:SOh21hyMn
E-M1のC-AFは、位相差→コントラストAF だが、
GH4は、DFD→コントラストAF って話かな。

GH3の3倍速いのなら、大体なんでも撮れるだろうな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:33:02.90 ID:uIesdrpD0.net
>>516
純正です。made in japanです。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:02:03.28 ID:GOtLKrtX0.net
>>360
動体撮影勝負で
像面位相差相手にコントラストAFのGH4が勝つのはすごい

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:15:35.58 ID:ulR6Tzaz0.net
アホみたいにAFの出来がいいな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:22:31.28 ID:CAMkXkgt0.net
タッチシャッターでの連写気持ちええなこれ

画面上の被写体なぞり続けるだけで追尾しつつ毎秒7コマ
しかもコントラストAFならではのピント精度

今年の運動会はこれで勝つるで!

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:03:28.72 ID:2wowCZmKs
>>526
EVFの遅延だけは気をつけるんやで

歩留まりの報告待ってるぜ!

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:06:13.08 ID:JTLcUa+x0.net
2020年に8kの普及はどうかな。
2017〜2018年頃は第三次世界大戦終了直後だからちょっと遅れるんじゃないかな。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:45:48.43 ID:YE54O8kP0.net
Pモードだったか、被写体を追いかけるあまり、流し撮り気味にシャッターを切ったら
被写体の進行方向先に勝手にAFが先回りして、
isoもシャッタースピードも最適になってたのにはびっくり。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:22:59.04 ID:HY18GF3p0.net
そんなに良いものなのか。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 14:08:06.11 ID:Mhvnsr2F0.net
空間認識AFはパナレンズだけ?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 14:18:01.93 ID:GOtLKrtX0.net
>>529
動体追尾だけじゃなく
ついにパナソニックも動体予測が実用的になってるのかな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 14:18:54.25 ID:GOtLKrtX0.net
>>531
パナのマイクロフォーサーズレンズだけ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 14:26:52.92 ID:HY18GF3p0.net
GXとかには降りてくるのかな?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 14:33:10.87 ID:GOtLKrtX0.net
4K封印してFHDに限定すればいけるかもしれないけど
インタビュー読むとGH4のボディでやっと熱対策できてるみたいだから
GH4と同じ仕様じゃ無理なんじゃない?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 14:41:35.99 ID:ZrC31OPX0.net
>>530
試写して見れば分かるが、従来型とは別物

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 15:47:48.79 ID:V/ofDtoi0.net
4K49インチで「6万円」の中華スマートTV襲来。iMacと共通のモジュール、ソニーと同じ工場で製造
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401415406/

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 15:58:59.83 ID:wVZWlviU0.net
お前ら夢見すぎ。
GH4のAFはそんな凄いもんじゃないよ。
写真では流し撮りしなけりゃ構えてから構図が大きく変わらないから、
予めシークする空間認識AFは効果的だけど、
動画はパンしたりターゲットを追い続けなきゃいけないので殆ど役に立たない、
それこそ電車撮るとき位じゃね。
むしろ嵌らないシーンだらけでAF入れっぱなしだと直ぐにシークし始めたりアンコントローラブルになって酷い目にあうぞ。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 16:01:37.34 ID:XrfxwJWw0.net
>>538
動き物を静止画で撮るときはどうだった?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 16:30:56.83 ID:HY18GF3p0.net
点光源に近いボケがないとマッチングうまく行かなくて、AF迷うのかな?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 17:02:29.30 ID:SM8ZIkhb0.net
>>539
ネガキャンしてるだけだから聞くだけ無駄

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:42:56.57 ID:tPzqtK/P0.net
>>528
第三次大戦も8kの普及もどっちもないな。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:43:49.17 ID:tPzqtK/P0.net
>>537
陰りまくりで見るに耐えないんじゃない。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:50:53.16 ID:Ffjh/q1l0.net
>>538
なぜいきなり動画限定の話になってるか謎だし
動画なら一眼レフの位相差なんて使用不能だし
書かれてるようなシチュエーションで動かないなら像面位相差でも動かない

まぁネガキャン乙と言うしかない

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:28:24.03 ID:Xjcq5nhU0.net
GH3では進化度合いが物足りなかったが、GH4は大満足だわ

操作性が劇的に良くなってるのが一番嬉しい
メニューとかでもスマホ並みにサクサクになってて撮影テンポを崩さずに済む

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:48:16.31 ID:wVZWlviU0.net
>>539
静止画はやプリフォーカスは概ね良いよ。
まあ、それ言えばそれこそ位相差の方が良い訳だけど。

何度も話が出てるけど動画の方は相変わらずフレームレートによって激遅になる。
空間認識なんかより録画中にフォーカスロックや拡大出来ないとか余計な制限をしないで、
ユーザーがどれだけコントロール出来るかって方を重視してくれた方がよっぽど良い。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:05:47.99 ID:DJYWMQ3t0.net
>>538
周囲や背景に似たような色が無ければ、昼間の小走りくらいは4Kでも追従AFでガッツリ追ってくれる。
ただ、4Kだと一旦、目標からフォーカスが外れると、なかなか元の目標にフォーカスが合わなくなるな。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:29:53.57 ID:LhlAN5fA0.net
>>547
ということはFHDで開度が360度より狭かったら
ひま時間にAFターゲットの画像読み出ししてるんかな?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:36:49.92 ID:fLUTmIKG0.net
人生初の一眼デビューします
GX7をと考えていたのですが、ここに来てGH4に魅力を感じています
こんなド素人の私に何か文句が有りますか

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:52:03.54 ID:ougrbSqM0.net
>>549
ないですよ。好きにやってください。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:59:44.99 ID:wi7HWYKG0.net
>>549
  サッサと買え!
── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ・∀・)≡  ズガッ     -= ∧__∧   
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ  
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ      
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─ 
いくら見直しても語呂合わせとかはなし。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:14:55.03 ID:q+HNzAkF0.net
>>550 >>551
ありがとうございます
何か背中を押されたような気がしました

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:24:17.40 ID:+6q+DZkb0.net
>>552
え? ホントに良いの?

なんて迷わせたりして。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:24:39.12 ID:O6e0//NZ0.net
>>546
フォーカスロックできるじゃん
使ったこと無いの?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:31:56.91 ID:/C/T2c0k0.net
>>549
一眼デビューだったら、まず静止画をちゃんと撮れるのを選んだほうがいい
そのためには、Lumixは適してない
Canon、Nikon、Pentaxなどを買って静止画の撮影を学ぶのが先決
動画撮影だけでいいんだったらGH4でもいい

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:42:12.21 ID:petFN+1H0.net
空間なんとかAFもあるし、拡大やピーキングでMFもやりやすいから
これで静止画も問題ないでしょ。
PENTAXのレフ機とか、どうすんだよw

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:48:33.14 ID:61Un5PWV0.net
GH4の静止画、キャノニコに負けないレベルになったね。
ミラー付きの一眼なんて学ぶとこなんかもうないよ。
あれはフィルム時代の遺物だから、いずれ淘汰されるし。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:49:18.14 ID:m+IHS1n60.net
やめてくれよペンタックスもパナソニックも両方愛用してるんだから

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:50:15.70 ID:No6Vikc60.net
盲目的にCanon、Nikonとか言ってるのは爺さんだけだろ
静止画にもう新しいものは見出せないから、これからは動画やりたい

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:55:13.95 ID:61Un5PWV0.net
ふだん動画ばっかり撮って来たけど、静止画はいいよ。
編集やんなくていいのが楽w
一枚で完結してて一枚で全てを語るのもいいもんだなって思うw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:55:45.92 ID:/C/T2c0k0.net
買ったことがなければkakakuの撮影例を見てみればわかるけど
一眼レフ勢と、ミラーレス勢とでは静止画の出来具合ってのは全く次元が違うよ
それ見て分からないんだったら、写真を趣味にするのが間違ってるよw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:56:40.36 ID:u2dNJfhE0.net
学ぶならむしろコンデジとか被写界深度の深い方がいい
とにかくボケてればいいみたいな間違った道に落ちる人が多い

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:58:56.43 ID:61Un5PWV0.net
「あれはおまえが撮った写真じゃない。
カメラが撮った写真だ。」

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:02:58.61 ID:No6Vikc60.net
>>561

初心者の良い子の諸君!
こういう機材や数字でしかモノを判断出来ない人間にはならないようにな
良い、いや悪い見本だ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:03:08.79 ID:+6q+DZkb0.net
>>561
何をどう間違って思い込んでいるのか分からないけど、機種設定を伏せたテストをして分かるわけがない。
そんなことはないというなら、具体的な何と何がどう違うというのか例示して。
何をどう間違って思い込んでいるのか教えてあげるから。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:07:34.59 ID:eJ8FI0LY0.net
動画舐め過ぎ
スチルなんか屁だわ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:16:32.95 ID:+6q+DZkb0.net
>>566
 ↑
スチルの屁をかいでいきり立つ厨房

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 04:49:49.12 ID:PxJY5gGV0.net
先輩方に質問なんですが、GH3でAF連続動作を設定して動画撮影すると、
カメラを動かすたび、ジジジ、ジジジって音(AFの音?)が収録されます。
AF連蔵動作を切れば静かです。AF連蔵動作をオンにして録画待機中のAF作動音も静かです。
録画始めるとジジジ、と音がでかくなります。録画時はAFの音が大きくなるもんでしょうか?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 05:20:07.86 ID:RQFm3OQs0.net
>>568
録画中はフォーカス低速にして音を抑える機能が逆効果になってるんじゃないかな。
オフに出来なかったっけ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 06:06:38.91 ID:/O9C1Ywo0.net
>>549
GH4は注文数に生産数が追い付いてないから、店頭在庫がある店でないと、取り寄せ注文になって数ヶ月待ち。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 06:08:22.72 ID:/O9C1Ywo0.net
>>561
価格.comでミラーレスとレフ機の写真のブラインドテストを時々見かけるが、正当率はやたら低いぞ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 06:32:23.95 ID:F8qkS8sU0.net
ミラーの有無は分からんだろうが、
フルとm4/3ではボケ量が違いすぎるからな。
素直に複数マウント使い分けるのが吉。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 06:40:42.56 ID:0thTWMGS0.net
ミラーレスってもAPS-Cやフルサイズもありますけど。
一眼レフといってもフォーサーズ……(まあこれは死んだも同然か)

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 08:54:47.78 ID:tSV/uYEr0.net
>>554
マジで?
撮影中にロック掛ける方法教えてよ、押しっぱなし以外で

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:34:56.95 ID:yDlm2FANi.net
動画撮影中のAFロック不可、これ
やれば出来るのに、省いてるのかね?

スタートボタン押す前と、同じ精度で出来るなら、ファームアップで追加して欲しい

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:50:41.26 ID:RQFm3OQs0.net
AFは万能じゃないから撮影中にオンオフしたいのにセレクタをガッツンガッツンなんてやってるとショックでぶれぶれやねん
ホンマたのんますわ松下はん

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:16:37.87 ID:EIsdpMAb0.net
微ブレって何だっけ?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 14:24:26.08 ID:lPc2bzaf0.net
>>571
素人がつくるブラインドテストって大抵は間違えさせるために作ってるからね
あるいはそのつもりじゃなくても撮影の精度が低い

そもそも仕上げた写真をぼんやりと見るだけなら1インチセンサーでも大差ないってなるし

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 14:30:07.13 ID:No6Vikc60.net
>>578
>素人がつくるブラインドテスト

玄人が作るほうがよほど間違えさせるためのものだと思うが
プロでも写真見ただけじゃ機材まではわからんって講演で言ってたからなあ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 15:47:22.35 ID:tahsF//a0.net
>>575
常にAFをするをオフにするだけじゃないの?
そうすればシャッターボタンを押し直さない限りロックされるはずたが
俺は動画の時は常にAFはオフにしてるよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 15:49:02.95 ID:lPc2bzaf0.net
素人は撮影が適当すぎて話にならんって意味ね
三脚つかって同一構図さえ作らないアホウばっか

基本的に写真にかぎらず、ブラインドテストってあえて違いが出た比較を見せない限りは正解率低いよ
人間なんてそんなもの

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 15:53:00.09 ID:jDuraKZb0.net
構図って画質に影響するものなの?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 15:56:52.56 ID:y/hlohWT0.net
GH3のキャッシュバックが届かないよ
届いた人いる? 何日ぐらいかかった?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:11:17.51 ID:61Un5PWV0.net
>>582
するに決まってんだろ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 17:53:45.43 ID:5tijzMUa0.net
>>579
比較画像を貼る人の意図が反映される
新聞やNEWSを鵜呑みにするタイプ?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 17:56:38.53 ID:q+HNzAkF0.net
>>555
貴重なご意見に感謝します
ド素人ながらも、静止画の価値に気付かされた思いです
動画はやはり撮りたいので、GH4は買うとして
静止画専用機として、D4か5Dのどちらかにすることに決めました
一眼レフの扱いは未知の世界ですが、経験しながら良い写真を獲りたいと思います

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 18:01:47.60 ID:y/hlohWT0.net
>>586
GH4でも静止画問題ないから、不満点が出てからフルサイズ買ったほうがいいと思う

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:43:48.32 ID:x5nEkfZh0.net
カメラは只の道具なんで、学校行くなりなんなりして、勉強しないと時間無駄にしますよ

理屈からやりましょうよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:54:17.98 ID:mUzPjsT50.net
>>582
じゃなくて、画質を比較するときに、風景とかを「テストチャート」に利用することは可能でも、
テストチャートのパターンがきっちり揃ってないどころか、別のときに撮った別のものを見比べて
したり顔で云々するのは馬鹿げてる、というような話でしょ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:26:24.53 ID:EIsdpMAb0.net
微ブレ大丈夫?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:32:16.64 ID:61Un5PWV0.net
機材がすべて解決してくれるはずもなかった・・・

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:58:24.54 ID:petFN+1H0.net
同一構図にしないとわからない差なら別にどうでもいいじゃん。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 22:17:23.44 ID:jDuraKZb0.net
>>592
オレもそう思ったんだけどね、、、

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:11:27.33 ID:61Un5PWV0.net
レベル低い人たちはそれでいいかもしれんけど
F1クラスの俺たちになるとコンマ一秒が大事なんだよね。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:14:26.92 ID:jDuraKZb0.net
>>594
じゃあ、大差ないって事でOKですね。
なーんだ、やっぱり大差ないじゃん。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:23:05.45 ID:61Un5PWV0.net
そういう意味じゃGH3もGH4も大差ないからGH3買えよw

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:31:01.01 ID:iNz+zgts0.net
>>592-586
「どれだけ違いがあるか明確に分かる」という話だよ。
比較するなら条件を揃えるのが当たり前だ。常識として憶えておくこと。

ま、ブレやピンぼけに気がつかないで、カメラの性能だのレンズの味だのと
ブッこいてるのもいるくらいだから、何をいっても無駄かもしれないけどね。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:48:28.99 ID:iNz+zgts0.net
>>560
4Kの編集は何でやってるの?

とりあえず無用のシーンの削除だけなら、付属ソフトで難なく出来てるけど、
単純な接続は一体どうなるのだろう? たとえば10秒のを6つつなげるとか。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:59:40.61 ID:jDuraKZb0.net
4k編集ならAdobe Premiere CCやFinalcutPro Xで普通に出来るじゃん。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:19:53.69 ID:YgvQ7uyi0.net
>>599
単に切り貼りするだけなのに妙に高いし、妙に時間がかかるじゃない。
adobeのはどれもこれも馬鹿みたいに高いし、FinalcutProというのは
名前は見かけるけどMacバージョンしかないんじゃないの?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:03:09.11 ID:UUc8esDr0.net
>>600
フリーウエアでなんかあるんじゃない?俺は知らないけど。
Adobeは単品売りしてないし、時間が掛かるのは
PCがボロいのが第一の理由だけど、4kは重いから一瞬でぱっと書き出すなんてのは出来ないよ。
FinalcutProがMac版しかないのも事実だけど、それはあなたの都合なので知ったこっちゃないです。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:22:32.48 ID:gVXdxQEm0.net
>>598
付属ソフトで4K動画のNGカットなんて出来るんだ?
知らなかった・・・

チラッと見ただけだったから、できるのはAVCHD動画だけかと
思ってたよ!w

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:24:03.50 ID:YgvQ7uyi0.net
>>601
というか、単なる削除編集は添付ソフトで割と簡単にすばやくできるじゃない。
つなぎ目は単なるぶち切れでも構わないんだけど、一々開いてから改めて
書き出すしかない仕様なのかな?
そうだとすると、youtubeなんかで繋がってるものは、単純につなげただけでも
ひょっとしてかなり時間と手間を掛けてる?!

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:29:06.19 ID:YgvQ7uyi0.net
>>602
何か知らんけど、MP4、4K30Pというやつで、「部分削除編集」という
呼称の機能で、範囲指定で削除可能。

書き出しの時間は、ほとんど全くHDDへの書き出しの時間程度という感じ。

「途中の抜き出し」はなぜかできないみたいで、複数のツギハギもなぜか
できないみたい。あるのかな???

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:29:33.70 ID:gVXdxQEm0.net
おまえに4K動画はムリかも・・・

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:32:23.32 ID:gVXdxQEm0.net
>>604
できるのはMP4だけなの?
ずっとMOVで撮ってたから
俺のには出てこなかったんかしら?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:39:52.28 ID:YgvQ7uyi0.net
>>605
撮って保存するだけは簡単にできてるぞ。
山で撮ってつなげて見るのの予行演習をしてるだけだけで、「編集して作品に仕立てる」
なんて気は土台からして全くないから、時間と手間の無駄は避けたい。それだけのこと。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:44:02.85 ID:YgvQ7uyi0.net
>>606
知らんけど、形式の設定でMP4を選ぶと、「編集うんたらかんたら」とか説明が出るじゃない。
だからそれにしてる・・・ あれ? .movでも同じような説明文だね?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:50:50.51 ID:YgvQ7uyi0.net
>>606
.movでも同じように動画編集が出るな?
あ、再生のウィンドウでは編集というのがアクティブにならない仕様かな?
それに引っ掛かってる?

サムネールのウィンドウでも出ないなら、何かのバグじゃない?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 02:21:53.75 ID:/5cuYple0.net
何時までも場違いな馬鹿を構うんじゃねえよ。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 02:26:42.23 ID:YgvQ7uyi0.net
>>610
何で? 動画はGH4の重要な売りだし、動画を静止画みたいな具合で撮る関係の話も十分にありじゃない。
さすがに移動しながら撮るためのスタビライザーとかになると板違い、動画板ネタだけど。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 04:48:05.10 ID:Ogh6JRlu0.net
この動画つくったひと、GH4のだけ建物が見きれてるのは何の嫌がらせなの?
バカなの?
https://www.youtube.com/watch?v=BNONJ-B-598

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 06:49:59.32 ID:YwueX5qd0.net
同じレンズでの画角比較兼ねてるからね
BMPCは25mmで十分な引きが取れるが、GH4ではもはや引きにはならず寄りになってしまう
そのくらい画角が違うって比較だわ
似た画角にするには15mm近辺を付けないとダメなんじゃないかな?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:16:50.08 ID:UUc8esDr0.net
>>612
>GH4のだけ建物が見きれてるのは

こうやって使う人がいるけど逆だよ。
被写体が切れてしまうのではなく、画角の中に余計な物やスタッフが見えちゃう事を
見切れるって言います。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:28:25.47 ID:/5cuYple0.net
スーパー35って思ったより広いなあ。
しかし、12stopってしょぼくね?
グローバルシャッター要らんかったんじゃないかね。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:57:16.77 ID:UUc8esDr0.net
>>615
スーパー35はAPS-Cほぼ同等のサイズです。
とbmccもISO1600までしかなかったですよ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:16:30.71 ID:gVXdxQEm0.net
4K動画時の画角対策にオリンパスの9-18mm広角レンズを導入した。
かすかに青っぽく写るのが気に入った。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:23:06.25 ID:YwueX5qd0.net
オリはズーム方向が馴染みがある方向だから好きだわ、逆ズームはやはりしんどい
GH4は3200が状況によっては使えそうなSNになってるところはいいね
画角が狭すぎるのはほんと残念だわ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 09:50:37.88 ID:VOMHkMPR0.net
18mmだと画面両端で電柱が湾曲しない?
20mm以下だとまっすぐなモノが曲がる様に感じる
皆よく平気だね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:08:17.45 ID:GwD0q5ym0.net
>>619
クロップだから中心部しか使ってないから

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:14:32.19 ID:xFkuDEyc0.net
>>614
これ間違う人多いよね〜
というか、素人でいかにも業界通みたいに「見切れちゃって」って言葉を使う奴は
ほとんど例外なく間違ってると言っていい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:44:45.52 ID:91mfyTsr0.net
マジレスすると業界用語の意味と日本語本来の意味が異なってるだけ
業界用語の方が正しい訳ではない

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:16:35.25 ID:ogkVPhjv0.net
>>621
あとMAの事を「マスタリング」って言うなんちゃって業界人が多い
ホストみたいな広告代理店の営業とかw

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:27:20.37 ID:YwueX5qd0.net
そもそも業界用語はおかしい事だらけなのに慣例としてまかり通ってるだけだから気にしなくていいよ
もう作業内容自体はMAなのに、映画業界だけは慣例的にダビングと呼んでしまってるし、
そもそもMA自体が日本でしか通じないだろ?超解釈の和製英語風の日本語なんだから
慣用句をその世界の流儀に従って平然と使い続けるしかない
見切れる自体も、業界でまかり通ってる方が本当は間違いだよ、今更だけど

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:42:05.64 ID:gVXdxQEm0.net
「役不足」なのは否めないからなー

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:46:01.18 ID:UUc8esDr0.net
>>624
じゃあさ、照明部や撮影部に毎回説明してやれよw
MAのオペレーターにアンタの仕事は海外じゃ通じね〜からって言えよなw

芸人がテレビで業界用語を使って、それを真似た一般人が間違いってだけじゃないの?
業界用語という言い方は好きじゃないが、テレビ、映像だけじゃなく存在してるんだし。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:50:55.37 ID:gVXdxQEm0.net
「もう少し八百屋にしようか」「この辺みんな笑っちゃって」
「オンリーだけもらっとけ」

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:58:54.91 ID:Ogh6JRlu0.net
>>614
わかってるよ
でも被写体がきれるのを何ていうのか分からないし、見きれるで通じるんだから
見きれるで良いだろっていうのが最近の広辞苑の動向

お前だって被写体がきれるの何ていうかわかんねんだろ?
わかるなら書いてみろ
性悪のうたりんヴォケ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:00:59.28 ID:Ogh6JRlu0.net
>>621
わかってるよ
でも被写体がきれるのを何ていうのか分からないし、見きれるで通じるんだから
見きれるで良いだろっていうのが最近の広辞苑の動向

お前だって被写体がきれるの何ていうかわかんねんだろ?
わかるなら書いてみろ
性悪のうたりんヴォケ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:02:27.83 ID:91mfyTsr0.net
大事なことなので

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:07:19.70 ID:Ogh6JRlu0.net
「あー、ここ突っ込むバカいるかなぁ、みんな大人だから大丈夫だろうな」って思いながら書き込んでたから
まさかこれほど“見きれる”に突っ込むやつが早速いると凹むんだよ

見きれるじゃないのはいいとして、それを同じ程度の短い単語で表すのがないからな
みんなわかってて通じるから使ってる、言葉なんてのはそんな性質があって当然なものなのに
そこまで頭もまわらない、性格も悪い、揚げ足取りをする事で気分が良くなりたいガキみたいなやつはほんと辟易

“見きれる”を使う時の心境は、ひけない時に仕方なく広角レンズ使うのと同じようなもんだろっつうの
物事の真理をつかもうとせず、表層だけをとらえようとする低レベルな輩とはほんと相容れない
死ねばいいのに

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:15:28.32 ID:ye4cvlas0.net
一ヶ月待ちでGH4きました!!!!

花火を動画で撮りたいのですが、必要なもの、あると便利なもの
動画の設定などご指導いただけないでしょうか?

写真歴は2年で三脚など基本的な撮影機材はございます。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:18:56.01 ID:Ljb2s+Gg0.net
>>632
花火撮るときは暗いので明るいレンズを

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:20:32.89 ID:UUc8esDr0.net
>>631
素人さんは自己流の解釈で良いかもですね。
でも、撮影現場では通じないですから。
皆さん、自分の持ち回りに誇りをもっているので、
「見切れてるだと?俺の仕事にケチつけんのか?」って怒られます。
俺は撮影部じゃないので、知ったかぶりな業界用語は使いません。

>物事の真理をつかもうとせず、
突っ込まれて悔しいのも判るけど、結局は他力本願かよ?w

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:29:46.90 ID:gVXdxQEm0.net
花火は絞りを開けすぎると飛んじゃって色が出ないので
気持ちだけアンダー目にするといいよ。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:32:31.22 ID:8vg0mCs80.net
素人さん同士の会話なんだから使うのは別にいいよ。
でも多分間違ってると気づいてない人は多い。

普通に、(部位)切れてるでもいいと思うけどね。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:35:52.91 ID:gVXdxQEm0.net
業界では被写体が画角からハミ出ることを「収まってない」「切れてる」とか言います。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:37:05.70 ID:ogkVPhjv0.net
よっぽど素人扱いされるのが悔しかったんだな。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:38:42.44 ID:Ljb2s+Gg0.net
素人さんwwwww

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 14:55:01.75 ID:tQT1Rz3Yk
きれてるきれてる〜!
ってちょっと前に流行ったなww

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 15:41:34.82 ID:Ogh6JRlu0.net
GH4のオススメレンズは?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 15:47:47.10 ID:vuxUqGVL0.net
7-14mm、12-35mm、35-100mm、45-175mmかな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:16:35.71 ID:Ogh6JRlu0.net
レンズキットの1440?じゃだめなんですか?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:44:26.30 ID:M6J8CeWG0.net
動画でも、リモコンシャッター位はあってもいいんじゃない。
互換品ならそんなに高くないし。
花火のバルブ撮影にはもちろん必要だし。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:20:06.78 ID:15NZ2TF30.net
花火なんて絞りまくって撮るのに明るいレンズ勧めるとか意味不明な書き込みする野郎が
GHシリーズ使うとは思えないんだけど

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:53:24.67 ID:e47eXhoQ0.net
仕様表を見るとGH4のタッチパネルモニタはOLED(有機EL)モニタのようだけど、
相変わらずGH3と同じような緑かぶりの激しいサムスン製パネルなのかな?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:24:10.60 ID:9s1Scxcf0.net
2chに昼間っから書き込んでいる暇なプロなんて素人以下だろwww

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:54:44.88 ID:2wS7cHhZ0.net
そういえば花火の動画って撮ったことないな。露出の決め方が難しそう。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:22:20.41 ID:8pmHrP4e0.net
>>646
パナ製ってどっかで見た

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:19:26.84 ID:GwD0q5ym0.net
花火に明るいレンズは必要とは言えない」
ISOを下げて花火に露出を合わせるから

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:20:44.85 ID:GwD0q5ym0.net
レンズの明るさより広角レンズを使うことから始まる

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:53:27.39 ID:/o6cgouC0.net
>>645
明るい高級レンズを絞った方がより解像するでしょ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:58:55.42 ID:GwD0q5ym0.net
>>652
明るいレンズで広角ってある?
例えばF1.4 50mmとか使えないからw

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:23:43.89 ID:CtLGk+YE0.net
12-35や12-40の事を言ってるんだろうけど
それ以上の広角は・・・

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:26:53.51 ID:GwD0q5ym0.net
>>654
それって明るいレンズの部類じゃないだろ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:32:15.32 ID:CtLGk+YE0.net
そんな事言ったらヨンニッパやロクヨンも
明るいレンズの部類に入らない?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:41:49.26 ID:GwD0q5ym0.net
GH4で4Kとなるとクロップで12mmレンズじゃ花火は収まらないだろ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:46:12.78 ID:J3nQ1dJr0.net
>>612
「見きれてる」なんて変な言葉を使わないで、「切れてる」とか表現するほうが
適切なのはどうでも良いとして、比較なら条件を揃えるのが当たり前だから、
条件が揃ってないという意味で不適切だね。

高感度のノイズがどう出るかを比較するのが主眼目なら、最暗部や中間部が
どうなってるか見比べるだけで足りるから、画角が多少違っていても関係ない
とはいえるけど、見比べにくい。

比較的明るいからノイズが出にくい下部の道路のあたりをわざと外して、
わざと見比べにくいようにした「嫌がらせ」か、比較のつもりで条件を揃え
なかったやつが「バカ」か、いずれか、もしくは両方という可能性があるな。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:46:44.30 ID:d5JVRQWX0.net
そんなの観る位置次第だよ
花火はその真下みたいな位置で花火だけ撮ってもつまらないことに、撮ってから気づく

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:52:09.86 ID:J3nQ1dJr0.net
>>634
デジカメ板的には「動画の撮影現場なんぞ知るか?ホコリなんぞ払い落とせ!ヴォケ!」の一言でお仕舞い。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:57:08.22 ID:GwD0q5ym0.net
>>659
普通、広角から少し望遠で撮るんだろうが

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:37:42.44 ID:MV/jT6/a0.net
花火って近くのいい場所は地元カメラマンか
鑑賞系の一般人ですでに埋め尽くされてるから
数キロ離れた「定番のポジション」を探したほうがいいだろ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:47:27.93 ID:a5NEqF2d0.net
GH4とα7Sはどっちがモアレ出るかな?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:50:22.48 ID:lcN+zxuR0.net
スチルだとα7Sはモアレ出そう
動画はわからんな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:58:41.09 ID:ymPZehkN0.net
今晩、花火撮影してきた私が通りますよ。
GH4の4Kは例のクロップのせいで画角が狭くなるので、
とにかく広角のレンズを入手しないとはみ出まくりです。

風景と絡めるにしても、広角レンズがないと制約がきつすぎて
どうにもなりません。なので、

>花火を動画で撮りたいのですが、必要なもの、あると便利なもの

ということであればとにかく1本は広角レンズです。
大規模花火大会のワイドを撮るなら7-14mmでも
もっと広角が欲しいと思うくらいです。

そういえば動画で風景と絡めた花火ってあまり見ないですね。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:00:13.92 ID:ymPZehkN0.net
レンズはF4くらいでも問題ないと思います。
私は今日、F3.5のレンズでISO200で撮りました。
(やや、アンダー寄りの設定だとは思いますが。)

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:26:00.19 ID:CgZuWh+90.net
>>665
みなとみらい行ってきたの?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:27:28.88 ID:qqB7BNMn0.net
>>665
今迄花火を動画(趣味業務含めて)で撮ってた経験上、離れた場所で高台やビルの屋上で望遠レンズを使って撮るほうが綺麗に撮れますよ。
近いと迫力は出ますが、花火のバランス(縦横比)やワイドレンズだと歪が出てその場では良いものが撮れたように思いますが後に見ると綺麗ではありません。
アイリスも花火自体発光体なのでビデオの特性上明る過ぎるとクロマ成分が飛んで白になってしまいますので絞り気味が良いと思います。
単板の撮像素子は花火に向いて無いんですが、腕次第だと思いますよ。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:40:56.14 ID:+vg8+Kr10.net
>>668
勝手にビルの屋上に入るのは犯罪ですよw

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:43:28.09 ID:+vg8+Kr10.net
>>668
望遠で撮るほど離れてるなら、音はどうすんのw

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:49:50.86 ID:ymPZehkN0.net
>>668
うん、まあわかりますよ。例えばこんなのでしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=zLtzVs2k0pk
GH4ではありませんけどね。

GH4でどう撮るか、の話をしているので一般論はちょっと・・・
「GH4で花火」の具体例があったら教えていただきたいです。
1発目なんで、まだまだ設定も手探りです。
ちなみに今晩とってきたのはこれね。
https://www.youtube.com/watch?v=8OuAM4M_Nyg
ちょっとまだYoutube側の処理が中途半端みたいで
4Kが選択肢に出るまでもう少し時間がかかりそうです。

あと、これは個人の趣向ですが
肉眼での観覧が第一なので接近戦を好みます、私は。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 02:20:16.88 ID:a5NEqF2d0.net
好きにやって下さい

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 02:47:17.34 ID:BTl6jbz60.net
花火ってリアルの十分の一の感動も撮りきれなくて一回だけ撮って諦めたわw
まああれは見るときのスクリーンの大きさが肝なんだろうが。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 03:23:24.60 ID:MV/jT6/a0.net
花火の「録音」はプロの音屋さんでも難しいのです・・・

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 03:39:14.59 ID:R8vHrsDC0.net
>>671
お!乙。もう4Kが効いてるから、ひょっとしてGH4の4Kの世界初花火動画?

一般論は重要じゃない。解像度の関係で遠くでもかなり細かく出るし。

ところで、ソフトフィルター使用とは一体どういう理由???

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 03:48:17.65 ID:BTl6jbz60.net
>>674
ああ確かに、音もダイナミックレンジ大きすぎて無理だね。
音は低音別撮りで激しくコンプレッサーかければ良いと思った

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 03:49:26.75 ID:BTl6jbz60.net
>>675
俺も思った、色飽和対策?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 05:37:25.40 ID:8ARaqN+F0.net
そうだと思う。GHは花火相手だと、ちょっと向こうの輝度が高いとすぐ真っ白に色抜けする
>>671の作例は元の絞り設定もいいけど、フィルタで拡散してるおかげで色抜けがなく撮れてていいじゃん
長岡の作例はさすがにちょっと遠すぎると思うけど、広すぎる打ち上げ範囲をカバーしつつ、建物が引っかかり過ぎない
ポイントが少なくて、取り合いになってるんだろうなと思う

花火の音は元々ちょっと遅れて聞こえる状態が花火記憶のデフォになってるから、4〜500mくらいまでなら
意外に動画で見ても大丈夫かと
2秒ずれると(700m)流石にちょっと修正したくなってくるから、レンズとの兼ね合い含め500mまででポイント
探してはどうでしょうか?それでも大会規模によっては12-35だと足りず、広角ズームは必要ですが

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 07:23:34.92 ID:ymPZehkN0.net
>>675
私が知っているのでは、GWのツインリンクもてぎをとってる人がいますね。先月の下田と逗子も。

フィルタは色対策です。が、上記にある先人の動画を見ると無い方がよかったかも?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 08:12:47.21 ID:KJncsOiU0.net
>>671
遠方からの撮影は音が遅れ過ぎて映像とマッチしないね
ちぐはぐでイマイチかな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:35:41.58 ID:lzyu4VVq0.net
花火は主要な脇役?位でちょうど良い。
しかしその場に行くとどうしても花火をメインの主役(大写し)にしたくなるんだよね。
それで大体失敗する。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 12:05:27.37 ID:a5NEqF2d0.net
そういえば福知山の大火傷の人らは続々と死んだの?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:06:51.19 ID:MV/jT6/a0.net
花火の音ズレなんてタイムラインで音のトラックだけ
少しズラせば解決するやん。←プロもこの手を使う。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:21:30.51 ID:AHqM5ELZ0.net
>>683
犠牲者は3名で重症者は後遺症が残っているが何とか退院
火元のテキヤは公判中で被害者の補償は未だ解決していない

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:55:58.06 ID:/05qT94u0.net
>>679
花火で検索してなかったから気がつかなかった。既にけっこうアップされてるのね。
フィルターはなるほど。もっと近くだと効果が出るかな?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 07:09:38.03 ID:rbhr7cAt0.net
花火はSTAPLogが結構効果的かも、
こっちはライトだけど色飽和が抑えられてないかな?

https://www.youtube.com/watch?v=ayUgy6neCB4

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 11:23:23.08 ID:moUsqyWs0.net
>>686
すげー・・・
色のセンスが映画よりでかっこいい・・・
レンズから何から同じもの揃えたい・・・

そしてSony α7Sのサンプルにあるような暗い飛行場はどうなるのか
激しく興味を持ってしまいました

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 12:48:24.77 ID:KupTvqTN0.net
サクラークラスのいい三脚を使ってるな。
素人じゃないだろ・・・

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 12:53:53.72 ID:moUsqyWs0.net
プロでなかったらプロになるべき
いまセンスいいカメラマンろくにいない

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 12:58:23.12 ID:KupTvqTN0.net
だけどあの暗さは現場では却下される。
スチルなら許されるが・・・

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 13:06:48.34 ID:ud7WYmj70.net
MOZUとか映像カッコいいけど中身
話が破綻して糞だな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 13:14:45.69 ID:moUsqyWs0.net
MOZUとか最悪じゃん
どんだけセンスないのw

今さら何年も前の海外ドラマ風に表面だけつくろってて
結局は劣化させてるだけでかっこわるい仕上がり
MOZUの現場見たけど適当に撮影してたよ

八重の桜とかもひどかったね
海外ドラマの良さのポイントを表面的に浅くしか理解しないで
しかも妥協して絵作りするからそうなる

誰とは言わないが、すぐ上の人みたいにMOZUがかっこいいなんて言うような
駄センス視聴者が多いのも罪作りかな
色弱検査は徹底して欲しいわまじで
きっとプロジェクターも回転式ので問題ない人なんだろうな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 13:33:16.85 ID:q+05QNM70.net
これはいい三脚のお陰だろー
俺も欲しいなー本気撮り用三脚

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 13:36:18.34 ID:moUsqyWs0.net
やっぱCANONのレンズがいい味出してたりもすんの?
困る

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 21:42:24.71 ID:deWVTwlU0.net
AX100出た時に、こんにゃく酷いの大合唱だったが、それと共に、実はAFもヤバイって騒がれてた。
実際にGH4が出てきた段階で、GH4のAFってAX100より良かったの?
それとも、どっちも微妙って感じなの?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:16:09.28 ID:cRuy5AGo0.net
>>688
m9(`・ω・´) デジカメ板的にはちゃんとザハトラーとドイツ語読みしちくりたまい。

というどうでも良い話はおいといて、動画の基礎知識として、GH4でも動きで
いったらザハトラー辺りを使え!ということで良いの?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:26:52.25 ID:cRuy5AGo0.net
>>686
「抑えられてないかな」って、これも星用の流用とかのぼやかしフィルター使用?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:41:55.03 ID:BmQWSuep0.net
GH3のキャッシュバック届いた人、どのくらいで届きました?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 00:36:11.86 ID:XSg4ycYPf
>>695
43rumorsで読んだ分には、
GH4(1080/60p)≒GH3>>GH4(4K)
らしい。 AFなら70Dのほうがマシだとかなんとか。

でも、4KでAFとか、現時点では誰も期待してないんじゃないかしら。
こんにゃくも、今のところあきらメロンでしかないな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 00:25:04.22 ID:+XZgTPkV0.net
>>696
ザハを使って素振り練習を毎日すれば
1ヶ月ぐらいでおまえのパン・ティルトは
ハリウッドクラスのカメラワークと遜色なくなるだろう。

701 :テスト:2014/06/05(木) 01:05:39.02 ID:Y8mhBlju0.net
>>700
脇を締め、リストを回転させつつ、笑いながらパンすべし?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 01:30:31.33 ID:DFYDO0e70.net
Adobe Camera Raw 最新 8.5RC版において GH4が対応との情報が。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 01:37:08.22 ID:Y8mhBlju0.net
GH4のRAW現像といえば、DXOは対応してる。一部のレンズデータが正しく効かないみたいで問い合わせ中。
CaptureOneは、データ中の機種名をGH3に書き換えればいちおう現像可能だけど、そのままでは色調が変なので、
純正対応待ち。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 02:09:44.45 ID:VltnUZb90.net
>>700
ハリウッドはザハトラーじゃ無いけどね。
しかもパンティルトはグリップがやったりする。
そんな事練習すり前に画角の切り方やモンタージュでも勉強してくれ。
ホント日本の映像関係者は知識レベルが低い。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 02:41:49.29 ID:BKcvTg1y0.net
>>704
おっと、その前にあんたの関わったハリウッドでの仕事の代表作品を挙げてみてくれ。
トランスフォーマーか?それともスパイダーマンか?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 03:59:13.52 ID:VltnUZb90.net
>>705
ザハトラーと読めなかったり、ハリウッドの映画業界がユニオンで分業制だったりってのを知らないで通ぶるのが恥ずかしいんじゃないかって話。
で、貴方は映画はハリウッドが1番と思ってるステレオタイプな無能な人なのか、偏見主義の差別者なのか、はたまたその両方ってとこか。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 05:59:22.81 ID:+XZgTPkV0.net
おまえらこんなカメラの使い方もわからない以上は
ハリウッドがどうのとかこっちがはずかしくなるからやめろw

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 06:48:26.35 ID:6pJwPZIl0.net
映画を見に行く相手もいないのに
ハリウッドとか書いて恥ずかしくないか?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 07:14:17.07 ID:dGsZxPrq0.net
サクラー ミキレルーって唱えながら
なんでも否定すれば
あなたも業界人に!

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 12:59:11.74 ID:+XZgTPkV0.net
ハリウッド=地名=アキバみたいなもんだからw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 13:47:36.58 ID:NJOOwzSG0.net
α7SとGH4ではどっちがいい?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 15:31:59.54 ID:e3os5c/a0.net
好きな方

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:06:46.66 ID:LE3P+MVB0.net
好きな方買えば良いじゃない

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 17:07:17.80 ID:DFYDO0e70.net
>>711
本体のみで4K撮影したい人。ライブ撮影などで30分以上連続4K撮影したい人はGH4。
まあどちらも4K/30Pなので,2014年モデルですけど。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 18:52:39.75 ID:0Y049+VL0.net
α7外部レコーダーとかセミプロとかじゃないと相当ツライと思うぞww
まあセンサーサイズが全然違うから、静止画撮るカメラとしてはあっちの方が綺麗だが。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 18:54:54.67 ID:I6T+aa3n0.net
あそっか
Sonyは制限かかって30分以上は撮影できないんだっけ
こりゃGH4独り勝ちか?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 18:55:24.00 ID:pb1yVTco0.net
>>709
なるほどぉ! メモメモ(AAry)

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:05:53.83 ID:pb1yVTco0.net
>>711
A7はRを買おうかと思ったけど、何をどう間違ってもD800の代替になりそうにもないから止めた。
レンズがもっと揃って、何から何まで全面的に改良したタイプが出たら改めて考えても良い。
7Sのほうは何の興味もないから全く論外。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:24:55.09 ID:EWKNQoI30.net
>>716
てかA7Sは本体で4kできないんでない?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:45:41.48 ID:kUX2NMAI0.net
ハリウッドってひたすらボッカンドッカンズッコンバッコン派手にやってハッピーエンドで終わるっていう
難しいことが理解出来ないアメリカ人向けエンタメ映画が多いよね

別にどこの批判はしない
派手なの見てスッキリするのもいいと思うし
しっとり見るのもいいと思うし
人それぞれ好み違うからなぁ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:14:25.44 ID:o7hnJDXl0.net
>>701
明日のジョーか竹中直人かどちらかに絞れよ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:30:43.46 ID:IhFFZ4Xu0.net
本当のハリウッドはポスプロ主導だろ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:51:24.38 ID:a2Zw2Qd10.net
キャッシュバック来た
諦めかけてたからよかった

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:22:52.89 ID:+XZgTPkV0.net
ハリウッド映画って商品だから。それも全世界に売るための商品。

だから世界中の人種に「わかりやすく」「共感されるように」作る。

おまえらは奴隷のように、なけなしのカネを握り締めて劇場へ今日も向かうのだ・・・

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:25:36.39 ID:fGa4ZmsJ0.net
別に強制されてるわけでもなし

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 01:12:25.21 ID:uf/vGEUQ0.net
いまさらGH3で質問ですが、背面ディスプレイが61万画素とかで、
G6とかよりもあらいようですが、実用上問題なさそうですか?
近所の電気屋カメラ屋が軒並みGH3を撤去したので、
実物を確認できなくて・・・

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 01:18:55.60 ID:tUAuFBjY0.net
許容範囲は個人差有るから何とも言えないけど、オレは綺麗ではないと言い切る
コンデジ背面液晶に61万画素のモデルがあるはずだから、それを見て確認した方が良い

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 01:29:11.11 ID:uf/vGEUQ0.net
なるほど、参考になりました。明日電気屋あたりで確認できそうです。
ありがとうです。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 02:42:04.01 ID:KiWqirUl0.net
上を比べたらきりがないけど普通に問題ない実用レベル、ピンも取れる。
業務カメラでももっと酷い液晶使ってるのなんかざらにある。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 03:18:16.24 ID:V7AxGScC0.net
>>726
開発者インタビューの動画で言ってたけど
ペンタイル方式(だっけ?)で90万ドット位のと見え方は変わらないとかなんとか。

個人的には問題ないレベルだと思う

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 03:32:35.09 ID:V7AxGScC0.net
>>726
ttp://www.youtube.com/watch?v=PZJWQdopZpQ
動画見っけたので暇があればどぞ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 07:00:31.26 ID:so7517V00.net
CM業界ではサクラーだったなぁ。ザハトラーなんてその世界では聞いたことがなかった。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 09:14:44.47 ID:r6O03yQo0.net
少なくとも俺の身の回りだと
今50超えてる人たちはサクラーだな。
それ以下はザハ、かハトラーだな。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 09:43:47.29 ID:w3uHdqvn0.net
ザハトラージャパンが出来る前までは銀座サクラヤという店が代理店をしていて
そこのオッサンがサクラー読みしてたせいで、そこから買ってた時代の人はみんなサクラーになってるんだよ
俺はちょうどその端境期くらいに業界入りしてるし、出来た当時の三茶のザハトラーにも出入りしてたんでザハトラーだけど
助手で付いてたおっちゃんカメラマンで、サクラー読みは当時沢山いた

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:12:26.20 ID:HwV0l4Na0.net
ザハトラのグランドスプレッダーの上面には
大きく"Sachtler"ってドイツ語の社名ロゴが
あしらわれてるんだけど、これをそのまま
英語読みすると「サクッラー」「サクラー」に
なるのは仕方ないのよ。

BMWを「ベーエムベー」と読むか「ビーエムダブリュー」と
読むかの違い。つまり通は「サクラー」だねw




736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:16:21.49 ID:KiWqirUl0.net
呼び方なんてわかればいいよ
しょっちゅう愛称で呼ばれるメーカーだってある

Canonだってキャノンで一般的には通ってるがキヤノンだ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:19:12.43 ID:HwV0l4Na0.net
奴隷であることを自覚していない奴隷こそが真の奴隷なのだ!

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:07:26.72 ID:3wr/3pvL0.net
>>736
Canonって表記はキヤノンだけど読み方はキャノンだよね?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:20:03.57 ID:w3uHdqvn0.net
当たり前じゃw
あれは社名決めた当時の印刷技術では「ャ」が潰れてしまうから「ヤ」にしたような話で
読みは最初からあくまでキャノンでかわらず

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:25:09.08 ID:zQaxfG860.net
>>739
株式市場でアメリカかどっかのキャノン株式会社(キャノンケーブルを発明したとこかな)と混同しちゃうから日本語表記をキヤノンにしたんじゃないの?
キヤノンなんて今さらすげえどうでもいいけど

GH4と話以外は持ち出さないで欲しい
奴隷の定義付けすらしないままの奴隷の話も、ものすごくノイズ

とにかくGH4の話題以外はやめて欲しい
GH2,GH3とかの話題も極力減らしたい

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:37:30.26 ID:MxOEd6So0.net
>>740
>GH4と話
雑談OKってことですね!

それは冗談だけど、GH2やGH3まで排斥するのはどうかと
GH4の話題をガンガン増やすのはいいと思うから頑張れ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:44:48.46 ID:PGqv0URgi.net
まあ、雑談はしかたないんじゃない
GH4で何かを撮るとなれば、おのずと機材は必要になるんだし
GH4向きの機材、向かない機材の話はいい気がする

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:30:03.22 ID:zQaxfG860.net
このままα7Sの化けの皮がはがれ、終わってくなら
仕方なくGH4を買う流れになるんだけど
映画を撮るにはレンズキットの代わりにどのレンズ買えばいいの?
前レスで書いてあった35-150mm?かなとも思ったけど
室内撮影多いから12-35mmの方がいいのかな?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:44:36.79 ID:v9e+TjOWi.net
4k で 換算500mm〜600mmになる単焦点が欲しい

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:54:11.08 ID:tUAuFBjY0.net
Olympusの300mmF4.0を待てば良い

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 14:30:34.65 ID:l7nA1M9q0.net
>>744
レンズを待つより、
来年、GH5を買った方が早いと思う。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 16:43:13.66 ID:9gu+Q2C10.net
>>736
日本人ならCANONはカンノンと読んであげて欲しい。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 17:51:25.45 ID:mhGDa9Mji.net
>>743
CP.2 18mm T3.6
CP.2 21mm T2.9
CP.2 25mm T2.9
CP.2 28mm T2.1
CP.2 35mm T2.1
CP.2 50mm T2.1
CP.2 85mm T2.1
CP.2 100mm T2.1
CP.2 50mm T2.1

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 18:52:21.87 ID:R/v14JU60.net
>>732
ドイツ語を知らないやつが英語読みしてるだけのことだよ。

アメリカの映画業界はユダヤ系が圧倒的だそうだから、ドイツ系のものを
忌避するとか、わざと英語読みで押し通すとかいうことはありそうで、
それの口まねをしてたということもありうるかもしれんけど、英語読み
するのが変だと思わないってのはちょっとね。

Sahtlerがザハトラーではないなら、Porsheはポルシェではなくてポーシェで、
Leicaはライカじゃなくてレイキャなのか?ということになる。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:23:29.04 ID:HwV0l4Na0.net
チャンネルの五番

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:27:50.82 ID:vIYXEqRm0.net
マジでザハトラ−で撮ってるの?
スゴいね。
つうか、アマチュアで見たことないんだが w

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:31:08.40 ID:R/v14JU60.net
>>736
「促音や拗音を小さく表記しない旧仮名遣いに慣れている者=当時の社長かなんか」が
「自分が慣れ親しんでいる旧仮名遣いの表記」で登録させただけのこと。

Canon は、「促音や拗音を小さく表記する新仮名遣い」なら「キャノン」と表記/発音するのが正しい。

類例として、「キューピッド」に由来する「キューピー」を「キユーピー」と旧仮名遣いのままで
表記している社名もあるが、読みも現代仮名遣いでの表記も「キューピー」が正しい。

「キユーピツド」とか「コンピユーター」とか表記/発音するのが変で間違っていると思うなら、
「キヤノン」も変で間違ってるということ。

>>739
「牽強付会のウソ説明」に欺されてる。

「キユーピツド」とか「コンピユーター」とかとか表記するほうが自然だと思い込んでいるやつが
「キャノン」では不自然だと思って「キヤノン」と表記させただけのことだよ。

「牽強付会のウソ説明」は、「旧仮名遣いのままにしているという事実をそのまま書くと
古臭く見えるから、わざとおかしな風にねじ曲げた」のか、「書いたやつが無知蒙昧なだけ」
なのか、どちらなのかは知らないが、ウソに欺されないように。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:34:14.75 ID:HwV0l4Na0.net
ヂーゼルエンヂン車

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:41:22.37 ID:R/v14JU60.net
>>751
プロになると三脚で撮るような器用なことができるの?スゴいね。
とか混ぜ返したりしてな。

冗談はおいといて、鳥撮りとかで500/4とかを載せるのに使ってる人は
特に珍しくもなく見かける。北海道で冬に撮るとかならむしろ普通じゃないかな?

飛行機とかモータースポーツとかは全然行ってないから知らないけど、
けっこういるんじゃないのかな?

まあ、軽くて短いレンズで動画撮影のときにというのは、あんまり、
というかほとんど見かけないのは事実。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:01:51.80 ID:vIYXEqRm0.net
>>754
いや、テレビ屋さん、映像屋さんって感じなんだけど。
スチルで大口径超望遠ならジッツィオのゴツいのとかが
多いんじゃないかな。
少なくとも、関東でオオタカの営巣撮ってる人なんかはそうだよ。
ザハトラーなんかそういうところでは見たことない。
北海道はしらないけど。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:28:00.86 ID:KiWqirUl0.net
>>755
>ジッツィオのゴツいの

Gitzoは公式にはジッツィオでもジッゾでもなく
ジッツオって書いてる

http://www.gitzo.jp/category/0

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:30:00.49 ID:R/v14JU60.net
>>755
いや、自分も含めた周囲を見渡して、脚はジッツオのシステマチックで、雲台がザハトラーという
組み合わせは特に珍しくもないから。5、4、3型にDVやFSBとか。圧倒多数とかいうことはないけど。

そっちが見てる範囲ではたまたま違うのかもかも知れないけど、雲台が何なのか細かく見てないだけでは?
重くて嵩張る割に高さが稼げない2本パイプのビデオ脚を使わないほうが普通なのは事実。
あくまで、スチルの単写連写の話ね。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:30:23.30 ID:yZnXF0iF0.net
夜間の4Kのノイズ感はパラメーターで結構変わるな。
S優先、マスターペデスタル−5位、SSは60以上、NR+1位、ISO〜800位が
自分の中ではまあ許せる感じだった。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:34:58.71 ID:3MkpvgtY0.net
MFTはISO1600から飛躍的にノイズ増えるからな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:47:53.94 ID:KiWqirUl0.net
>>757
スチールと違ってパンチルトするビデオ使いの場合、安定性は二本パイプ脚の重いビデオ三脚の方が安定して歪みが出にくいよ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:54:53.52 ID:R/v14JU60.net
>>758
「マスターペデスタル」って何だ?と思ったら暗部の持ち上げ具合のことかな?
「SSは60以上」というのは、より高速の意味? 1/30とかだとチラつく具合で
目立ちがちとかいうこと?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:55:51.58 ID:R/v14JU60.net
>>759
なぜか動画でオートの上限が指定できないのね。
フォトスタイルも別々に出来なくて連動してるみたい。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:57:32.96 ID:vIYXEqRm0.net
>>757
雲台までみてなかった。
あの三脚ね。アレは業者以外見ないから。

>>760
シャッターやミラーショックとは違う、ひねりの力に強いのかな?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:00:57.22 ID:R/v14JU60.net
>>760
うん、特に脚の付け根の幅を稼いでる分で、横方向、捻れ剛性の違いがけっこう大きいのね。
動いてしまいにくいという意味で、重さ自体も関係するに決まってるし。
それはともかく、雲台に不釣り合いすぎの75の脚は何とかならんのかな。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:03:05.12 ID:R/v14JU60.net
>>763
「アレは業者以外見ない」って、何のこっちゃ??? 注目してないの意味???

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:08:57.92 ID:KiWqirUl0.net
ビデオ使いしてる三脚チェックしてるのに雲台見ないとかアホとしか思えない

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:22:28.85 ID:R/v14JU60.net
>>766
m9(`・ω・´) チミが代わりに行って見てきてあげたまい、許す。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:23:01.45 ID:YqA/hRPA0.net
ガン見するよねw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:25:11.41 ID:vIYXEqRm0.net
>>765
>>766
いや、映像関係は全然知らないのよ w
このスレを斜め読みしてたら、ザハトラーとか言ってるから
http://videkin.com/zoomgoods/1249889093981/
こういうので撮ってる人たちが、マイクロフォーサーズのスレに
来るようになったのかと驚いたわけ。
それで、北海道では普通とか言われて二度驚いたと。
雲台の事を言ってるとは思わなかったから。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:33:56.79 ID:uf/vGEUQ0.net
717の背面ディスプレイの件で質問したものです。

>>729,721,722

実用上差し支えないようであれば、ドット数を気にする必要はなさそうです良かったです。
一応同じdpiだと思われる背面ディスプレイのデジカメ見てみましたが、
普通に使う分には大丈夫みたいですね、ペンタイルってのがスマホでしか見たこと無いので、
それだけが良くわからないですが。
・・・ってわけで、GH3を買ってしまいました。動画メインで使っていく予定です。
日曜日あたりに届くらしいので、しばらくスレをロムります。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:52:26.86 ID:KiWqirUl0.net
>>768
ガン見はしない
パッとみればなに使ってるのかなんて大体わかる
それとガン見されていい気持ちになる人なんていないからね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:52:55.17 ID:W5tB+Kth0.net
>>686
空港て撮影ポイント少なくて辛いよな。
近所の羽田なんて最悪だからね。
一周回って良いところなし大草原不可避。
テロリスト的に最高の撮影ポイントて最高の攻撃ポイントなんだけどさ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 22:12:37.73 ID:W5tB+Kth0.net
speedboosterにSigma 18-35 F1.8 gh4やってる人とかいないかね?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 22:31:29.99 ID:wTRv7I8g0.net
テレビ屋さんはビンテン使ってるとこが多い印象がありますね

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:36:51.29 ID:fjdszIXV0.net
>>773
https://vimeo.com/search?q=GH4+Sigma+18-35

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:40:28.05 ID:iLmXKEC60.net
>>769
あ、M43じゃ普通は使わないか。
伊達さんなんかはボークにM43ボディーをつけて載せてることもあったとは思うけど。

「雲台の事を言ってる」というか、脚はジッツオのシステマチックで、雲台はそういう
ビデオ用のを使ってることも特に珍しくないという話ね。「北海道で冬に」というのは、
ザハトラーが温度による動きの変化がごく少ない特殊タイプだから。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:50:27.09 ID:iLmXKEC60.net
>>771
まあ、興味があって色々調べてるなら、一目で分かることはあるよね。
何ということもなくて、カメラレンズだってそうだけど。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:51:31.40 ID:iLmXKEC60.net
>>774
大きくて重いクラスは良いのがあるとか。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:51:53.77 ID:DFCzjsm10.net
>731
この自治厨キモイ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 05:21:00.95 ID:2PFPjOmU0.net
>>776
持ってた脚を使ってたってだけで
機材がM43しか持ってないわけじゃないだろ。
それと、カウンターバランスの都合上、載せる機材が重過ぎても軽過ぎても使いにくい。
カメラにあった雲台を使うべき。

寒冷地で使えるか否かというのは、雲台のダンパーがオイルかバネかの違いで、ザハだけが特殊な訳じゃねーよ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 06:16:43.09 ID:p2W4l40v0.net
>>780
「持ってた脚を使ってたってだけ」って、そりゃ、まあそうだけど?

> カメラにあった雲台
具体的には何がおすすめ?

> 寒冷地で使えるか否かというのは、雲台のダンパーがオイルかバネかの違い
バネ? オイルフルード形式には変わりはないけど、抵抗の切り替えの方式が
根本的に別物という話じゃなかった?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 07:19:42.12 ID:Isa4ExE60.net
>>748
ムダにタケーんですけど
そんなの買えません
あれもないんでしょ?手ぶれ補正機能

12-35mmか35-100mmのどっちかだけじゃまかなえないの?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 07:21:16.90 ID:Isa4ExE60.net
>>759
MFTってなに?
Male Female Transexualじゃないとは思うんだけども

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 07:28:13.47 ID:Isa4ExE60.net
>>775
あー、、、GH4がけっこう残念な結果かな
ダイナミックレンジが広すぎるっつうか、光の強さの幅がありすぎて暗いとこと白飛びしてるとこの差がありすぎる
もっと光の強さを押さえ込むことできないのかな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:01:27.60 ID:1GitSw0c0.net
広いのを狭くするのはいくらでもできるんだよ馬鹿野郎

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:32:30.39 ID:ZNlQ4tOo0.net
ダイナミックレンジが広いというのは、広い範囲の明暗差を同時に収められることを指すのであって、
それが収められないGH4みたいなカメラの映像のことは「コントラストが高い」映像って言うんだよ
きみが書いてるのは使い方が逆だ
大体、>766みたいな糞なリンクの、一体どのクリップに対して言ったんだw

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:38:12.72 ID:IfJ4YQzU0.net
>>784
それ内容的には狭いって言ってるんだよな?
センサーのダイナミックレンジが広いと撮れる画はアンダーの再現性(階調表現)が増しハイも飽和しなくなる。
処理幅が8bitであるのも要因の一つかもしれんが内部処理20bit以上だと思うからセンサー自体のダイナミックレンジは思ったより低いねGH4。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:12:11.06 ID:69XgiCjP0.net
>>784
初心者以下なのに知ったかして速攻バレてるww

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:35:22.90 ID:emgRja0Ri.net
>>745
F4.0 は暗い。f2.8必須
4k で静止画抜きを考えると、早いSS要る

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:04:09.30 ID:PSFc+CyLi.net
>>782
映画撮るならほぼ三脚なんだから手ぶれ補正は使わないでしょ
カメラが動くなら特機とかステディカム使えばいいし

コンパクトプライムの焦点距離とT値を参考にして、中古美品のロッコール単焦点レンズにアダプタでいいんじゃない?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:45:55.26 ID:jW6kVU0k0.net
>>789
それならニコンとかキャノンの単焦点をアダプタ使って使えば良いのでは?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:55:38.12 ID:KU1T/61r0.net
>>789
F2.8もフォーサーズで出てるから。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 13:09:26.71 ID:emgRja0Ri.net
優秀なコントラストAFの恩恵受けられないんじゃ 魅力半減
もう1歩なんだよな、M4/3

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:11:03.37 ID:Isa4ExE60.net
>>786
これ
http://vimeo.com/90981412

音楽では音の振幅が大きいのを「ダイナミックレンジが大きい」って言うんだけど、光では何て言ったら通じるのか分からなかったから
通じればいいだろうと思ってとりあえず音の言い方を踏襲してそう書いたわけ

音だと、ダイナミックレンジが大きい素材をコンプレス(圧縮)して、デジタル収録可能なダイナミックレンジ幅の限度が決まってる器(PCM)に上手く収める方法が機材とともに準備されてるんだけど、
光はそういうのは何ていう機材を使えば可能になるの?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:14:43.39 ID:Isa4ExE60.net
>>787
素材の光のDRを圧縮して、
収録DR幅が小さいであろうGH4のセンサーにうまく収録する方法があるとすると
STAP Log?
有効?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:16:55.14 ID:jW6kVU0k0.net
STAO logって小保方ノートの事か!

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:25:45.07 ID:KU1T/61r0.net
GH4のダイナミックレンジは12.8Evで5D3や6Dより広いんだけどね。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:29:31.58 ID:Isa4ExE60.net
STAP Log有効かなと思ってちょっとYoutubeあたってみたけど
https://www.youtube.com/watch?v=TJ_XjwyPhjw
結論からすると、やっぱり明るいとこが飛びすぎてる気がする

この人の動画がそういうだけかもしれないけど、実際どうなんだろう?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:34:15.18 ID:Isa4ExE60.net
>>797
音の言い方で申し訳ないけど、
人間の感覚っていうのはダイナミックレンジがせばまってる方が心地よいと感じるわけ

音なんか素材の実際のDRの半分くらいにDR幅をせばめて録音されてるし、
光だってフィルム撮影の映画なんかは実際の光のDR幅の6割かそれ以上DR幅がおさえられて収録されてるように感じる

GH4のDRが5D3より広いとは言いつつも
求められてるのは、実際の光の振幅を圧縮して収める機構があるかどうか、だと思うわけ
5D3はそこらへんの圧縮が上手なんでしょう、きっと。
そういうのってGH4本体で出来ないとすると、何を使ったら可能になるか知ってる?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:47:52.08 ID:Isa4ExE60.net
これはSTAP Logじゃないかもしれないけど
https://www.youtube.com/watch?v=VDuWbWHgIaM#t=3m52s
3m52sの白地の黒文字なんか、白が飛びすぎてて大変よろしくない感じになっちゃってるもんね
こういう細部で売り物になるかどうか変わってくると思うんだよね

対策はないのかな
っていうか、そういうところには誰も気を回さないのかな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:09:48.50 ID:9BSirDpO0.net
>>798
暗部を無理に持ち上げた感じで不自然だね
狙ってこのようにしてるんなら問題ないけど、明暗のバランス曲線がおかしい。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:13:16.99 ID:KU1T/61r0.net
いや、映像関係はよくわからんけど
ホームの様子と中に発光体の入ったアクリル看板て
スチルでは両立しないんだよね。
>>800
の写真を撮るとすると、ある程度アンダーに撮って
暗部を持ち上げる処理になる。
持ち上げられたところは元々情報が少ないから
低コントラスト・彩度になる。もろにその映像のようになる。
写真としては、無理やり感満載で、こんな写真ならHDRで撮る。
これを、もっとダイナミックレンジの低い機種で撮れば所謂「眠さ」が
増すだけだと思うけどね。
HDRが複数枚画像合成なのにたいして、そのSTAP Logはセンサー性能が
そのまま影響するんじゃないかな。

この条件で、掲示板の文字クッキリ、人々の姿は高コントラスト・彩度に
撮れるのであれば、夢センサー誕生だよ w


>>799
DRは出力結果じゃなくてセンサー測定でね。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:15:25.28 ID:SPrgtb1j0.net
センサー出力が12bitか14bitで飽和の耐性が変わるでしょ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:28:56.65 ID:69XgiCjP0.net
>>799
gh4が5d3よりDR広いなんて誰が言っってんだよ?
STAPlogの12stopはなんちゃってだから。
暗部はノイズだらけだし色のDRは伸びてない。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:32:11.81 ID:bXQkLTrj0.net
DxOのセンサー性能比較だとGH4のダイナミックレンジの方が5D3より上という結果は出てるね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:32:43.78 ID:SPrgtb1j0.net
>>800
ていうかフィルムっぽくて凄いじゃん
これ実際は昼間の映像のほうが輝度差があるよ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:56:26.61 ID:9BSirDpO0.net
>>800
レンズのゴーストが凄く気になる

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:54:07.71 ID:Isa4ExE60.net
明るいとこだけ抑える
このスレッショルド以上に明るくなった部分にリミッターかける
っていうこと、できないの?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:00:58.64 ID:nKPuguMI0.net
DxOのセンサーダイナミックレンジ比較はシャドーがどこまでノイズに埋もれないかってのを見てるだけだし

で、シャドーの数値がいいと当然、得られるデータ量が増える=色深度などの数値も上がっていくから、
いかにもDxOのランク上位がツヤッツヤのきらっきらの芳醇な画像が得られそうに見えてしまうカラクリ

センサー性能は確かに示してるが、あんまり日中の実写とは関係ないところを評価してる
ハイライトの飽和は改善のしようがないし

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:05:30.13 ID:nKPuguMI0.net
>>808
センサーレベルで仮にできるとしても色情報が狂うと思う

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:27:46.77 ID:Isa4ExE60.net
あきらめるの早いよね
だから日本の映像系の人はプライドばっかり高いのに低レベルだって言われるんだよね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:54:03.90 ID:2r/Qi5Zr0.net
>>809
シャドーが潰れないなら、アンダーで撮ってから持ち上げることで、
(見た目の)ダイナミックレンジは稼げる。

あとはもうRAWのビット深度次第ね。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:29:48.20 ID:TXdDq9pE0.net
いきなり諦めるなとか修造チックな事を言われましてもね。
てか、指摘看板も飛んでる訳じゃなくフレアで潰れてるだけやし。
もちっとセンスと知識を磨いてから語ってね。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:47:51.82 ID:1GitSw0c0.net
映画撮るなら荒草使わないと。
まさか16マンのカメラでフェラーリぶっちぎりとか
本気にしてないよね?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:51:02.52 ID:69XgiCjP0.net
これバカ特有のテンションですわ。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:52:55.64 ID:IfJ4YQzU0.net
>>808
もっと映像(ビデオ)の知識を勉強して下さい。
そこはKneeを使ってKneeポイントとKneeスロープで自分の理想位置を決める(ビデオカメラの調整)。
GH4だとcinelikeで良いと思うがDかVは好みでどうぞ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:01:48.13 ID:IfJ4YQzU0.net
>>814
そこは表現方法による、今スターウォーズエピソード7撮ってる監督は全編HVX200で撮った作品もあるくらいだし、GH4で撮る劇場上映作品があってもおかしくは無いと思うよ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:13:11.80 ID:BhHixPeW0.net
>>816
Cine Likeを元にSTAP LOG作ったらいい感じにDRおさえられる設定できたりすんのかな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:29:14.48 ID:IfJ4YQzU0.net
>>818
自力でlogデータにするって事だけど4k(8bit)からFHD(10bit)を生成するのは理論上可能かも知れないけど俺の経験上不可能だと思うんで、俺的に無いな。
logデータ作るのは知識と経験がないと結構難しいよ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:16:41.09 ID:pWJS9kP70.net
>>798
大きな字では書けないけど、4Kばっかり見慣れたら粗くてぼやけてる。
もう2Kには戻れない目になってるのね。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:03:35.95 ID:bkgMLHN80.net
>>820
もしかしたら、目の衰えかも

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:25:14.08 ID:pWJS9kP70.net
>>821
大きな字では書けないが、静止画切り出して見比べると愕然とする。
щ(゚Д゚щ)  ひょえええええええええええっ?! ってゆーの。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:45:18.69 ID:jqriQgpd0.net
「大きな字では書けないが」

って何っすか?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:49:07.26 ID:ngaFT+v00.net
DRに関してはα7sの方が上手かもね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 00:02:51.45 ID:h//5zoni0.net
>>823
「大きな声では言えないが」→テキストベースなら「大きな字では書けないが」

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 00:06:28.72 ID:v5L8XUxk0.net
GH3のレンズキットがamazonのタイムセールで99%オフの2032円って
6台速攻なくなってるけど、やらかしちゃった系なのかは不明

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 00:07:25.88 ID:4WjabFL20.net
>>826
キャッシュバックで儲かるな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 00:07:59.08 ID:h//5zoni0.net
>>824
A7sにも取り柄はあるのか?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 00:08:27.78 ID:v5L8XUxk0.net
ちなみにもう1台、ニコンのミラーレスも2000円台になっていたはず
ミスっぽいよなぁ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 00:08:42.54 ID:hQKc/aUU0.net
>>816
何のkneeのこと?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 04:14:26.91 ID:5YoFPFPX0.net
>>826
すぐキャンセルになるよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:08:57.16 ID:fCP9foqh0.net
アマゾンのタイムセール


2000円でGH3キット買えたんだが、ホントに届くのかね・・・・・・・・

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 12:13:44.52 ID:6H/py5lv0.net
>>832
うらやまし(´・ω・`)
オクに流さずに大事に使ってね

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 13:07:08.59 ID:zkZGF8/b0.net
>>832
尼でおやっ?というほど安いものが以前届いたことはある
そんなに高額ではなかったけど
ちゃんと届くといいね キャッシュバックでプラスじゃないか

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:08:32.54 ID:nBcPbrSw0.net
>>832
届いたらレポヨロ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:20:15.99 ID:SU+rfXPI0.net
尼のその手の異常な安値のやつはほぼ確実にキャンセルされるはずだが、そうじゃなかったらめちゃくちゃいい買い物だな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:27:32.16 ID:M8KCuq/C0.net
発送手配準備中まで行ってキャンセルになる
発送されて追跡番号が記載されたら勝ち
まぁ無理だろ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:29:33.18 ID:/ysQ3zUB0.net
宝くじみたいなもんですな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:45:20.79 ID:LySOVgM10.net
http://s1.gazo.cc/up/87981.jpg
発送済み

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:47:49.94 ID:42lJxPp70.net
う、ウソや…

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:49:36.26 ID:M8KCuq/C0.net
まじかよ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:53:22.90 ID:W1ReX8o70.net
伊藤許さん

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 15:36:52.36 ID:gWDntAnv0.net
いやいや、1円違うから
おしい...

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 15:38:09.87 ID:xzJMFte20.net
くれ。オレにくれ。
キャッシュバックはあげるから。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 15:39:36.41 ID:gWDntAnv0.net
仮に発送されたとして、パナの事務局は2032円で買ったものに3万円バックするのだろうか?
規約は呼んでいないけど、そのあたりを想定しているのか ??

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:06:38.19 ID:6mDntNU40.net
パナは正価で卸してるわけだから全然損してないだろ。
客がいくらで買おうが当然キャッシュバックありでしょう。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:34:48.27 ID:l4Pa5ZW20.net
俺の購入価格の99%引 !!
名前も一文字違いなのにこの格差、伊藤許さん。 

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:17:31.13 ID:TVEJQJR/0.net
ふつうにこういうのにアンテナ張ってる人がすごい

めんどくさくていちいちさあ…

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 19:04:12.29 ID:sEptmCK80.net
Amazonの値段付けは人間が仲介せずプログラムが自動でやってたりするから
その価格でちゃんと発送されるのはありえる

普通の価格誤表記とは種類が違う

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 19:26:30.89 ID:fCP9foqh0.net
こっちも発送済に・・・・冗談と思ってカートに入れたのに・・・

1DX 6D使っててm43のレンズ一本も無いんだけど、これを機会に動画撮ってみようかな。
子供の運動会 カメラ+ソニーのビデオカメラ 使ってるんだけど
ビデオカメラに置き換えられるかな。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:13:17.15 ID:EdWj6NVk0.net
>>850
1Dや6Dもビデオも使わなくなったりしてね。
運動会撮りなら十分以上だし。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:29:11.38 ID:k69cJZoU0.net
やったな、伊藤

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:35:43.95 ID:9JfwLAso0.net
この泥棒が!うらやましいぜ伊藤!

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:28:30.62 ID:eVsi/eE30.net
>>839
あれ?お届け予定日が今日になってるけど、
とどいたの?うらやましいなぁ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:42:21.70 ID:6mDntNU40.net
この件をマスコミが珍事として取り上げれば
タダで宣伝され、安く買えるイメージが定着する。

安いものだ。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:24:47.21 ID:qV3vKM1c0.net
注文確定日とお届け予定日が一緒だね・・・

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:57:11.70 ID:W9fG0mAy0.net
お急ぎ便じゃないの?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 09:42:59.27 ID:JsqUiewe0.net
室内でGH3とレンズHS12035の組み合わせで動画を撮ったんだけど、AFの駆動音がジリジリと何度も入ってたんだけど良い対策ない?というか故障かな?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 09:58:29.67 ID:2/sFrSds0.net
したことないなぁ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 10:34:00.75 ID:K38/SYkp0.net
こういうのって
画面上で確定しても、配送業者に出荷した形跡がなければ
品物を発送したとは言えない。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 10:36:28.37 ID:B3PDyDjJ0.net
>>858
まあそれは修理に出すのが順当でしょうね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 10:54:38.83 ID:FEqEjzU30.net
>>860
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5112504.jpg

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:02:50.27 ID:FnNDZ5VC0.net
GH3以外にもあったのか
しかしタイムセールなんて見ることすらなかったが、こんな掘り出し物があるのかよ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:19:54.03 ID:W1WVMXE+0.net
>>862 液晶テレビも激安だな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:23:14.74 ID:K38/SYkp0.net
>>862
発送はされないと思う。
アマゾンのタイムセールでも99%オフとかあり得ない値引き率だから、完全な手違い。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:27:02.91 ID:lPlBDWbF0.net
まぁいいじゃん。決めつける前に結果報告だけ待とうよ、
来なくても当たり前なんだから。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:28:14.43 ID:7RUMM0vv0.net
届くわけないだろw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:49:42.71 ID:K38/SYkp0.net
こんなのがあったら毎回転売ヤーは大喜びだろ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 12:43:08.30 ID:oHc6BFDP0.net
現定数10くらいならもしかして?と思うけど
テレビの現定数100は届きそうにないな、送料だけで赤字になるだろw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 12:52:30.96 ID:FEqEjzU30.net
これだけ騒ぎになってるから宣伝として考えると・・・

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 12:58:00.57 ID:7RUMM0vv0.net
希望的観測だな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 13:12:51.36 ID:7RUMM0vv0.net
おれがパナやニコンの人なら
こんな売り方されると迷惑だと考えるけどな
商品価値落ちるでしょ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 13:32:43.10 ID:qV3vKM1c0.net
写真のやつって、昨日配達されてるはずじゃないの?
あと、すでにキャッシュバックされてるやつとか?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 14:05:02.92 ID:750LqkdW0.net
>>872
懸賞のノベルティだと思えば全然オッケー

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 15:44:37.51 ID:JsqUiewe0.net
GH3で室内で子供撮りしたんだけどピンボケが多かった。、AFが前持ってたα57の方が確実なんだけど、ミラーレスってこんなもんなの?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 17:06:04.06 ID:0tbTRvxg0.net
レフ機のAFと比べるとか・・・

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 17:11:12.70 ID:3X82HUkL0.net
そりゃあミラーレスはそんなものよ
その辺りの性能と引き換えのコンパクトさなんだし

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 17:11:35.86 ID:B3PDyDjJ0.net
ミラーレスっていうのはコンデジとAPS-Cの中間ぐらいのものだよ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 17:18:11.74 ID:FnNDZ5VC0.net
単にぶれてるだけだろ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 17:48:12.43 ID:SQ+L7F5R0.net
GH4買えよ
AF段違いだぞ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 18:32:07.46 ID:W1WVMXE+0.net
段違いなんて嘘
良くはなってるが言うほどGH3から進化していない
動画に関していうなら、進化無し

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 18:37:32.62 ID:sJiGtwbu0.net
>>881
使ったことないのばれてますよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 18:46:55.68 ID:QIeekj+F0.net
α57もミラーレス

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 19:33:52.14 ID:0tbTRvxg0.net
>>883
ソニー独自の透過ミラー採用「トランスルーセントミラー・テクノロジー」
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/feature_1.html

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 20:43:58.10 ID:750LqkdW0.net
ISOが低いんだろう

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 23:16:38.22 ID:O3UjtYyB0.net
>>875
>室内で子供撮りしたんだけどピンボケが多かった

それはあんたが無知で未熟なだけや

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 01:25:46.61 ID:BMfFji0A0.net
>>886
バーカ文章よく読め。α57で撮れてんだから腕は関係ねーだろ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 02:04:12.73 ID:1Skd1Fhx0.net
>>875
そりゃAFの設定を間違えてると思うw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 02:10:39.75 ID:07xqGOGD0.net
>>875
ホントにそんなもんなら売れるはずもなく。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 02:47:28.65 ID:64sfxgcF0.net
ふと思ったんだが、動画撮影時に使われるシャッターて、電子シャッターなんだよね?
動画撮影時もシャッタースピードを設定するよね?ということは、ライブビュー時にも電子シャッターがつねに動いてるということなのかな?
てことは、時々、ライブビューのまま、電源切らずにオートパワーオフさせてるんだけど、ちゃんと電源切るようにした方がいいのかな?それとも電子シャッターは動きっぱなしにしておいても、さほど気にしなくても良いかな?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 02:49:44.97 ID:64sfxgcF0.net
撮影してない時も、ライブビューだと、電子シャッターがうごきつづけているので、電子シャッターに負荷がかかってよろしくないのでは
?という感じで、なんか心配になったのですよ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 03:25:45.92 ID:2YLTNIjs0.net
なんつかーか君は考えないほうが幸せになれると思うんだ。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 03:25:56.99 ID:5pGdaRY+0.net
まあこまめに切っとけばいいと思うよ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 06:57:27.19 ID:WO6SaPWi0.net
こまめに消えると電源スイッチに負荷がかかってよろしくない

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 07:03:34.19 ID:nJ64pVUw0.net
ところで2000円購入組は届いたのか?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 08:43:36.92 ID:AETLOB0s0.net
m(__)m 今更ながら皆さんの中のどなたかが放出したGH3買いました。
PhotoMeなどでシャッターカウントが出ないんですが見る方法ありますか。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 08:50:53.08 ID:ntxet9qK0.net
>>896
よくにおい嗅いで変な臭いしないか確かめとこうな
俺が精子放出した個体かもしれんし

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 09:30:27.17 ID:+4RKr6Nq0.net
カメラにかけるとか・・・
どんだけアンコントローラブルなんだよ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 09:49:12.71 ID:nMqbI49u0.net
>>884
「トンスルーセントミラーテクノロジー」に見えた

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 10:58:09.40 ID:EXaete0r0.net
GH3のHS12035のレンズキットで、動画撮影中にジリジリとAF駆動音がうるさいからキタムラに修理出したら、日研送りになった。誰か助けて。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 11:08:10.94 ID:P15+G6Vt0.net
>>900
メーカー修理指定したのか?
というかメーカー保障期間内ならメーカーに直送りだな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 12:11:19.01 ID:wnc73GE40.net
保証期間内でも直送りの場合、送料は購入者負担だからやってられん

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 12:20:26.62 ID:P15+G6Vt0.net
ならセンターに自分で持ち込めば良いじゃん

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 12:26:06.34 ID:wnc73GE40.net
センターが近くにあればそれがいいだろうね

しかいsパナのサポートはウンコだよw

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:47:45.14 ID:2YLTNIjs0.net
>>900
仕様だと突っ返されて怒りの連投するんだろうなあw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:56:38.01 ID:DKgYE+De0.net
>>905
もう一つの14140のレンズは音しないからなー。治らなかったら突き返すわ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:53:48.31 ID:sVJggwrS0.net
>>862
>>865

TV・ポット・炊飯器は来たらしい
カメラだけキャンセルw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:26:16.56 ID:VLbxyXB80.net
ザマミロ伊藤

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:12:55.46 ID:VBUqXWME0.net
>>890-882
来てる信号データの1/1000なら1/1000分しか利用しないだけのことだから、
機械シャッターが機械的にガシャガシャ動き続けてるというのとは違う。

バッテリが無駄になるとか、何かがボタンに触れた拍子でAFが無意味に
動きまくるとか、他の問題が出るのは確か。

スイッチが非常に扱いにくいとか、オンにしたときに何秒も待たされる
とかなら、とっさに撮るのに不便だけど、特にそういうことはないなら、
使わないときはオフで良いじゃない。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:15:03.40 ID:VBUqXWME0.net
>>907
そうなの。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:05:49.72 ID:aVKn98iR0.net
やはり大損になる商品は売らないのか

しかし、半自動化でセールやってるなら、値下げのし過ぎに対するアラートもきちんと整備されてると思うけどな
中の人が対応するよりもはやく完売になるんだろうけどw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:07:45.28 ID:zBi29Q4z0.net
ボーナス前に増産したのかネットショップのGH4の在庫復活してるな
取り合えず注文した。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:49:28.53 ID:xDGPt0pu0.net
>>897
それは俺が美味しくいただいたよ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 06:04:21.50 ID:I3k32lML0.net
RX100持ってるんだけど、GH3のフルHD動画ってもっと画質良いですか?

最近動画撮りに目覚めて追加購入迷ってる

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 08:08:10.68 ID:u2phqT7r0.net
>>914
動画に目覚めたなら、You! GH4行っちゃいなYO!

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 08:46:01.47 ID:b77vfxbJ0.net
>>915
なんかこういうのって、
みていて辛いものがあるな。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 11:24:44.65 ID:ZcMj2Hof0.net
>>916
俺の友達が同じようにYOと言ってて引いたわ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 11:41:17.48 ID:qQpaHL+w0.net
>>917
話し言葉で「〜YO」と「〜よ」の区別って出来るの?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 11:43:28.94 ID:kdufWYFG0.net
ジャニさん

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 13:22:13.87 ID:tiF9RGcw0.net
>>918

アクセントの位置が違う

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 13:32:04.71 ID:qZKMadTu0.net
動画撮影していると、背面モニターつけっぱなりしになるんだが、
もしかして有機ELだから焼きつきとかおきるかな?
背面モニターとかEVFとか、部品交換したらいくらかかるんだろ?
おそらく使い始めて2年後くらいに焼きつき始めそうな予感してるんだけど・・・

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 13:35:58.29 ID:zgNh9E/g0.net
GHシリーズは有機ELに切り替わったGH3から
OSDは一定時間で消えるようになったから
そう心配する必要ないんじゃないかな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 13:41:44.09 ID:qZKMadTu0.net
きのう2時間くらい動画撮影してたんだけど、
動画撮影中は背面モニター(か、センサー切り替えるとEVF)が
つきっぱなしになってたもので。最初は動画撮影してるから、
つきっぱなしでもいいかとか思ってたんですが、よく考えたら有機ELだよなぁと。
それで、すぐに焼きつきは起こさないとは思うけど、いつか焼きつきそうだし、
なんつーか、もう焼きついたら修理するから、
背面モニターとかEVFをやすく交換できるといいなぁとか思い始めてて。
バッテリーみたいに消耗品として、みたいな?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 13:42:27.04 ID:woMi+0Oj0.net
>>921
2年後には時代遅れだから安心しろ
今のカメラで2年以上使えるのはほとんど無い

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 13:50:45.41 ID:qZKMadTu0.net
>>924
なるほど、そういう考えもありますね。
ただ家電屋で焼きついてるスマホやタブ(ギャラクシーとか)みると、
なえますわ・・・ああならないといいなぁ、と。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 14:25:52.77 ID:sBimywEh0.net
>>875
GH4でやっと静止画で何とか使えるAFになった

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 16:06:07.93 ID:kzP0U7fw0.net
>>923
固定したまま取り続けない限り大丈夫でしょ
インターバル撮影はたしか背面モニター消えたし

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 17:09:56.16 ID:qZKMadTu0.net
>>927
たとえば何かを作ってるときの手元を撮影する、
みたいな使い方してるんですよ。
なので、バリアンを自分のほうに向けて、画面からはみ出ないように作業する、
みたいなことをやってまして。
まぁ動画なので、同じものが同じ場所にずっと写ってるというわけではないので、
数時間で焼きつくことはないのかなぁとは思いもするのですが・・・。
でもいずれ焼きついたりするのかな、なんて。それでも背面モニターがやすく修理で着るなら、
それはそれでもいいかともおもったり。

背面モニターって、交換するといくらになるかわかる人いますかね?
ネットで調べてるんですが、さっぱりひっかからなくて。
サポートに電話して聞いてみたほうが早いかな?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 17:25:29.13 ID:ZcwcUtJ20.net
電話しろよw
ちなみに少し時間経つと情報表示切れるのは、
焼き付き防止の仕様だそうな。
2度押ししないとRECかからないのは嫌じゃ〜、
ファームで選べるようにしてくれ〜とお願いした。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 18:16:42.58 ID:dln5i67c0.net
LX8やFZ1000に対してのGH4の優位性ってどこ?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 18:33:09.60 ID:+LYDh6XS0.net
>>918
YOの前にyouがついてたんだよ。それで察するだろ。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 18:38:06.09 ID:18pAli6h0.net
結婚式にGH3とPJ790持ち込んだ。でもミスが怖くて、殆どPJ790しか使わなかった。結果は一眼使えなくて惜しいけど正解だったわ。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:10:54.22 ID:aUq1U1yK0.net
FZ1000情報通りでビットレートが高いままならGH4から乗り換え考えるわ
1600万画素に引上げらられてると微妙になるが

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:12:32.42 ID:vg6GnFWk0.net
AF外して大ボケタイムあるからな、GHは
一発勝負とか怖くて使えん

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:24:48.13 ID:EvyDZ1r+0.net
>>934
そんな大事な一発勝負なら、AF使わんでMF使うわ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:37:14.85 ID:fuLNCVCQ0.net
録画スタートしたつもりが録画ストップで
録画ストップしたつもりが録画スタートして、
以下延々と間逆を繰り返す・・・
後で再生してみたらブレブレの地面や空しか映ってなかったとか、この機種に関係なくあるだろ?
自分のせいなのに、それをGHのボタン配置が悪いとは言わないだろ?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:49:36.09 ID:sBimywEh0.net
>>930
静止画は間違いなくGH4のがいいことじゃない?
動画専用ならFZ1000も面白そうだね
AX100のような失敗がなければだけど
AFやズームがGH4よりも機敏なら面白いね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:00:12.08 ID:aUq1U1yK0.net
m43の標準電動ズームはパンケーキ化のせいで画質悪いし
他社にある電動10倍ズームないからビデオ的動画撮影はFZ1000の方が使い勝手よさそう
m43のレンズは手ぶれ補正切れるし

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:22:26.08 ID:am256xWC0.net
何を根拠にFZの画質に期待してんの?
ちょっと馬鹿過ぎるだろ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:27:50.50 ID:sBimywEh0.net
>>938
最初はそれでAX100に期待して裏切られたのであまり期待しすぎない方がいいかもね
1インチだとキビキビ動くとは限らんし
>>939
1インチセンサーだからだろう
実際AX100も画質だけなら悪くない

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:39:45.82 ID:am256xWC0.net
ソニーセンサーなら期待もするけど、無いだろうな。
値段も他社の1インチ価格に

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:22:52.26 ID:i63lhdBW0.net
FZ1000のレンズをm4/3用に回してくれんかな。
換算25-400/F2.8-4.0は便利ズームとして欲しいわ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 00:32:23.89 ID:4Ufn4YtF0.net
>>942
似たようなレンズ 14-140mm があるんだけど
必要ないだろ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 00:34:58.41 ID:W8g1m/2Y0.net
>>942
センサーサイズからして別物なんで…

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 00:53:37.21 ID:juiAEqfK0.net
14-140でも4kの画は甘くなるのにアホだろw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:09:56.46 ID:QC/5W/eG0.net
4kで16倍ズームとか無茶だわな、およそ画質なんて期待できない。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:14:18.47 ID:DJZy36BY0.net
GH2並みの九近傍画素混合してれば

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:21:49.35 ID:W8g1m/2Y0.net
FZ1000の本体画像見たが、かなりかっこいいな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:31:57.98 ID:moM2OiNx0.net
ニコワンと同じ1インチセンサーなら全画素読み出しだな
さすがに自社センサーかな?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 03:46:05.84 ID:z2TxZHJR0.net
>>948
あれはありがちなの一眼レフ系のデザインような気がするけど・・・

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 06:14:32.62 ID:pQWlmkQ/0.net
>>943
テレ端が140と200は大違い。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 07:06:38.18 ID:hqA0QaPy0.net
実焦点150ぐらいじゃないか?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 10:28:33.81 ID:4Ufn4YtF0.net
>>949
おそらくサムスン製センサーだと思うよ
サムスンは1インチ裏面照射CMOSセンサーを使ったデジカメを幾つか出してるから

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 10:31:21.93 ID:4Ufn4YtF0.net
パナソニックのデジカメやビデオカメラで使われている裏面照射CMOSセンサーは、ほとんどがサムスン製。
だから今回のNEWモデルもサムスン製で間違いないね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 12:27:16.68 ID:hT8Szvwz0.net
日本人はサムスンに足を向けて寝れないね

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 12:30:19.55 ID:z2TxZHJR0.net
背中はむけてるけどなあ。
そういうおいらはGALAXYつかい(笑)
でもサムソンは別に好きじゃない(笑)

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 12:36:13.42 ID:4JwO536N0.net
笑ってる場合じゃないよ
日本メーカー使えよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 13:39:07.86 ID:KiBct44c0.net
>>943
せめて14-140の電動ズーム化して欲しいよね
それと今より大きくなっていいので画質を上げてほしい

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 13:40:20.39 ID:KiBct44c0.net
>>957
でも後、数年後はほとんどのカメラがサムスン製になってるかもよ?
テレビのパネルのように…
もう国産パネル全滅に近いだろ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 15:03:29.87 ID:2xKBTXM30.net
14-140を電動ズームにしろっていう奴多いけど
所詮バリフォーカルなのに何がそんなにありがたいの?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 15:06:34.57 ID:W4GBSFMN0.net
サムスンm43規格でやればいいのに
独自開発したマウントが日帝とたまたま似ただけニダ
このマウントを朝鮮王国時代から使っていた記録があるニダ
世界遺産に申請ニダくらいまでやってほしい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 15:44:35.58 ID:QC/5W/eG0.net
fz1000は10万弱か、ax100買うのバカらしくなったな。
FHDで120fpsって民生機で初だと思うんだがアピールしないのな。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 15:52:55.45 ID:2xKBTXM30.net
みんな興味は4Kばっかだからね。
個人的にはFHDのハイスピード化の方が大事なので、GH5にも頑張って120fps載せてほしい

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 16:52:06.66 ID:Bp72hE4k0.net
FHDのビットレート28Mbpsなんだよな
これで120fpsで撮影すると9Mbps(30fps再生時)
大丈夫なん?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 16:52:58.36 ID:Bp72hE4k0.net
おっと7Mbpsだった

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 17:01:38.05 ID:KiBct44c0.net
>>960
動画目的だと12-35では短すぎるし、35-100も使いにくいだろ
高倍率のが使いやすいんだよ
電動ズームのがズーミングは安定する

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 17:15:16.24 ID:Bp72hE4k0.net
すでにある電動ズームも14-42、45-175と使いにくいうえに14-42は画質がイマイチ
12-100みたいのがあると非常に使いやすいんだが

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:02:32.92 ID:2xKBTXM30.net
>>966
ごめん、聞きたいのはバリフォーカルなのに電動でズーミングする事の利点なんだけど

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:12:38.15 ID:eNK9wK2E0.net
電動の方がボディーとれんずだけでもスムーズにズーミング出来るから
45-175は使いにくいし暗い
せめて250くらいズーム出来るといいね

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:40:08.89 ID:QC/5W/eG0.net
高倍率ズームガーって奴にバリフォーカルとか言っても無駄だよ。。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:47:49.67 ID:QC/5W/eG0.net
しかし、シネライクガンマにハイライトシャドウもかあ、
FZはマニュアル機能が一眼と同じだからAX100より断然表現の幅が広い。
バリフォーカルとちょっとの画質差を差し引いてもよっぽどFZ1000の方が価値あるな。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:55:36.40 ID:KiBct44c0.net
>>968
バリフォーカルでもすぐにAFでピントを合わせ直すから問題ないでしょ?
手動ズームだったらズーミングするだけで画面が揺れちゃうから
まぁ電動ズームで、ズーミングレンズ作ってくれるならそっちのがいいけど
ビデオカメラはバリフォーカルじゃないんだっけ?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:55:48.22 ID:c+PlzqfB0.net
>>964
仕様書には120fpsの時のビットレート書いてないけど?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:30:36.44 ID:rZrCYdDc0.net
>>967
動画用にちゃんとしたズームで高倍率というのもあっても良いと思うけど、
安い物でも当たり前に桁が1つ2つ違う別世界じゃないのかね。

イメージサークルが近いとかいうTマウントというもので、新品ではない中古でさえ
http://www.ebay.com/itm/Cooke-8-46mm-T1-7mm-HD-Zoom-Lens-B4-Mount-/130860931422?pt=Camera_Lenses&hash=item1e77eb595e
軽く100万オーバーだし、これはあくまで「HD」対応=2K対応。
4K対応となると、そのまたはるかに上のクラスということになる。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:38:57.16 ID:rZrCYdDc0.net
>>972
GH4の4Kで撮ってりゃ分かるとおり、AFがヘロヘロ動きまくると酷く目障り。
解像力が高いから目立ちまくる。

被写界深度が異常に深い家庭用ビデオカメラでフルHD程度なら、
AFが動き回っても見ても分からんかもしれんけど。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:47:34.26 ID:hfBJiO2F0.net
>>974
一昔まえはズームレンズと言えばそのままズームレンズの事で普通に流通してたよ
なので特別設計が難しいものでも高価になるような物じゃない

そこらのレンズが高いのは民生用じゃなくて映画撮影用だからだし

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:48:29.11 ID:rZrCYdDc0.net
>>973
じゃなくて、近い将来に発展的にという仮定の話の続きじゃないの?

記録は何とかなっても、受光体の読み出しだ滅茶苦茶に速くないと意味を成さないはずだから、
単純に30の2倍の2倍でチョイチョイというのとは根本的に違うだろうけど。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:56:16.58 ID:rZrCYdDc0.net
>>976
スチルでズームが普通だったのは、一昔じゃなくてもう二昔以上前になるでしょ?
それも、リング式のも自分で使ったことはあったけど、主流だったのは直進式で、
鏡胴から何から根本的に別物だから、簡単にとかいえるものではないはずだが?

まあ、全世界でも数えるほどしかないはずの放送局、映画会社目当てとかとは
何桁も違う量産効果というのは当然あるはずだけど。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 20:03:53.48 ID:KiBct44c0.net
>>978
で、X920Mとかのレンズもバリフォーカルなの?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 20:09:24.72 ID:W4obxuN80.net
次スレよろしく

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 20:39:33.07 ID:4Ufn4YtF0.net
>>975

AX100を買うべきでしたね

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:38:02.38 ID:B17HFDeA0.net
以前一眼で使っていた安い三脚使って見てるんですがビデオカメラに比べて
手振れ補正が弱いのでパンするとギシギシになります。皆さん高級な
機材選んでるんでしょうか。よろしくお願いします。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:49:09.42 ID:GRLKHnU20.net
それ手ぶれ補正で逆にぶれてるんじゃね

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:52:59.63 ID:4Ufn4YtF0.net
単純に三脚が悪いだけ
それぐらい気付いて書き込みしてやれよ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:03:40.95 ID:B17HFDeA0.net
レスサンクスです。当たり前と思われますがビデオ雲台にチャレンジしてみます。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:36:28.38 ID:9kQQvM4z0.net
>>979
それってビデオカメラ? スチルのついでに4K(以上)で撮れる
のでないなら何の興味もないからまるで知らない。

>>981
16MPの静止画が撮れて望遠マクロや超広角や魚眼も使える
のでないなら何の価値がないからどうでも良い。
ズームは不都合ならズームしないだけのこと。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:37:02.88 ID:9kQQvM4z0.net
>>980
規制で駄目かも知れないけど試してみるね。

988 ::2014/06/12(木) 23:43:31.59 ID:LdNhm1pa0.net
IP変えたら立てられた。
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part45
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402584139/

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 00:55:26.89 ID:23hv6LgA0.net
ググってもわからなかったので、わかる人がいたら教えてください。
誰かGH3かGH4にキャノンEFマウントアダプタつけて、
キャノンレンズで撮影したことあるひといますか?
GH3とかGH4に、キャノン-マイクロフォーサーズマウントアダプタが
軍艦部などにぶつからないで、きちんとつくかどうかを知りたいのですけど。
GX1とかなら問題ないみたいですが・・・。
オリンパスだと軍艦部にあたって削れちゃうらしいと聞いたので。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 01:53:08.01 ID:UPNhz4sR0.net
>980
GH4用キャノンEFマウントアダプタって何種類もあって,
Redrock micro LiveLens みたいに絞りを制御できるもの(予算があれば,これですが)
kiponの中身空洞,アダプターに絞りがついているもの
そして私がもっているのは
中一光学 Lens Turbo キャノンEOS/EFマウントレンズ ー マイクロフォーサーズMFT フォーカルレデューサーアダプター EOS-m43

絞り開放でしか使えないですが,GH4にぶつかったりせずに 使えてます。
これは内部にレデューサーレンズ(縮小光学系レンズ)がはいっていて焦点距離が0.726倍になります。F値も少々明るくなります。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 02:00:38.09 ID:23hv6LgA0.net
>>990
使ってる方いましたか!回答ありがとうございます。
簡易な絞りつきのアダプタがほしいと思っていましたが、
GH3、Gh4などに干渉せずに使えるかがほんとに不明でした。
とても参考になりました。回答を参考に、
アダプタを再度探してみようと思います。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 06:26:53.47 ID:SQHxKbEV0.net
>>982
三脚って、静止画のカメラ用とビデオ用って違うんだが。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 06:42:06.07 ID:qMOmwCup0.net
いや、正確に言えば静止画用、ビデオ用なんてものはない。
パンチルトしなければ同じでも構わない。
そしてパンチルトしたとしても脚は同じでも構わない。
重要なのは雲台が対応するか否かだ。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 07:14:41.83 ID:1yAfK1IT0.net
>>993
お前は無知過ぎる

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 07:21:35.83 ID:LKDDeeNC0.net
ビデオで三脚使うならとにかく重くて頑丈なやつ
華奢な奴だと振動の影響モロに受けるからな

>>991
アダプタに絞りついてるやつは絞りの効果無いに等しいからね

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 07:34:06.88 ID:zIHc6BZ20.net
しかし軽くないと持ち出す機会が激減。
軽いカーボン三脚にビデオ雲台、使用時は自分のカバンを重りとしてぶら下げ。
くらいが一番いいと思うけどな。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 07:52:08.61 ID:1yAfK1IT0.net
>>996
車の免許ぐらいあるだろ
車で移動しろ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 09:08:27.31 ID:nWt6T4vg0.net
林道終点で被写体が見つかればいいんだけどねェ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 09:23:50.87 ID:1yAfK1IT0.net
移動手段がバスと電車だという事がよく分かった

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 09:58:57.07 ID:/Ocw12lQ0.net
本職の人はすごいよねー
まともな三脚は駐車場から持ち運ぶのだけでもイヤになっちゃう

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 10:01:45.38 ID:8UzYmetH0.net
>>999
ENG野郎は黙ってろw

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 10:18:25.27 ID:h1dIPhpH0.net
>>979
民生ビデオカメラなんて豆粒みたいなセンサーサイズだし
AFの速さはm4/3とは比べ物にならないくらいに早い上に被写界深度も深い。
バリフォーカルでも問題ない。

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 10:32:30.30 ID:23hv6LgA0.net
>>995
絞りついてるアダプタ、良さそうに見えましたけど、あまり効果ないんですか?
開放絞りだけだと、試しにとってみたんですが、明るすぎて…
アダプタ使ってる人の写真見ると、結構いい感じでうつってるんですが、どうやってるんでしょ?
シャッタースピードを上げるとか、露出下げるとか?

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 10:46:37.38 ID:qMOmwCup0.net
>>1003
明るさはNDフィルター使うといいよ
そして絞り付きアダプタは被写界深度を変えられるからあった方がいい

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 13:45:31.13 ID:i3l4Cv8w0.net
プロの人は大抵同伴のアシスタント?が三脚運んでるよね。
で、当のカメラマンは涼しい顔でカメラだけ担いでる。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 14:00:45.46 ID:AimSWL4B0.net
撮影場所やアングル決めるのはカメラマンだからな。

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 17:38:58.92 ID:pG4/3kR5i.net
>>1006
アングルはカメラが決める
撮影場所は守護霊が決めてくれる

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 18:30:29.13 ID:zZyoiqG30.net
明日は天気良さそうなので林道行くよ。サンコウチョウ狙い。
ゲートから先が大変だよ。

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 19:05:23.30 ID:qMOmwCup0.net
>>1008
校長さんってつおいの?

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200