2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part26

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 13:50:12.99 ID:yA21rIkJ0.net
OLYMPUS STYLUS XZ-2 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/
OLYMPUS STYLUS XZ-1 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/
OLYMPUS STYLUS XZ-10 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/

前スレ
OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1397781056/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 13:51:17.43 ID:QK9qKXOt0.net
             /\__    _. ィ
         _. - .:.{  ヽ.:.:.:.:.:.>' ´ /
       /.:.:.:.:.:.:.:.:l   '. :.:./   , '`丶、
      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  Y⌒) _.ノ_:.:.:.:.:.:.:.\   Olympusの語源はOlisbos・・・?
       /.:.:.:.:.:.:.:.:j.:> ´ .`-−…−- ` く :.:.:.:.:.:ヽ
.     / :.:.:.:.:.:.:.:.:|, ィ ´.:.:.:.:.:.:/ト、:.:.:.:.:.:.:.``.:.:.:.:.:.∧
     ′ :|:.:.:.:.:.:.:|:.:/.:.:.:.:.:.|:.:./ | '.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧   "Olisbos"を画像検索っ
      |:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|/.:.:.:.:.:.:/.:/ ,!  '.:.:.|、:.:.|.:.:.:.|:.:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:. ∧:.:.|:.:.:.:./'.:/, /   '.:.| '. :|.:.:.:.|:.:|:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:.:l. l:.:|:.≠-ァZ'´   `ニマニ「:ハ:.:.|:.:| :.:.|:.:.'.   えっ・・・これってぇ〜
      |:.:.:.:|:.: ー':.:.|',ィ'´/'_      」ノ`lメ. }:.:|:.:| :.:.|:.:.:|
      |:.:| :.'. :.:.:.:.: l{ ト'ハ       ト'ハ' リ /|∧.| :.:.l\|
     ヽ||:.:.'.:.:.:.:.:.! 弋_り     弋_り  ムィ.:.:.ハ:.:|
       |:.:. '.:.|.:.:.|ヽ.     r─−‐、   ノ、|:.:/ |:/
       ∨:|ハ|ヘ.:|  > ._|  ___  |‐ ´   ヽ/  l.′
       ヽハ.  ヽ    ', |  冂| |    , ヘ
        | \      | 〒' |、  /  |
        |   \  ,. '´| f,ユ...」 ヽ'   |

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 14:04:18.86 ID:ByjmfZio0.net
>>1
スレ立て乙

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 14:08:59.30 ID:U9Hv3MUvi.net
おつおつ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 14:42:03.41 ID:YvlcW6oD0.net
]乙

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 17:21:48.91 ID:uk3OUfXa0.net
>>1
X乙-10買ってきた
ポケットサイズでワイドから望遠までそこそこ明るいってXZ-10くらいだと思って
XF1,XQ1,S120,P340、どれも金太郎飴みたいだし
これでスタ1、XZ-2、XZ-10三兄弟揃ってしまった

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:23:11.47 ID:uk3OUfXa0.net
>>2
いつもこのスレのつかさは可愛いなw

8 :sage:2014/05/12(月) 22:45:32.68 ID:bGK7iIwz0.net
XZ-3は防塵防滴対応にならんかな、、、
アウトドアに使えて、画質の良いコンパクトが欲しいです。
TG-1は持ってるけど画質には不満あるし。
出来ればダイビングにも使いたいのでマクロも強いやつでオネシャス。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:27:16.24 ID:7zL2v7pb0.net
前スレのイロハス君
もう変な写真UPしないでね!

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:27:26.97 ID:EoGdlTRj0.net
>>8
簡易防滴程度の備えは欲しいね。
でもダイビング目的ならプロテクター付けるか新型TG-3を待つかだねえ。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:29:04.38 ID:EoGdlTRj0.net
>>9
かわりにあなたの素敵な作品をアップしたら。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:35:03.75 ID:kYEHjD2I0.net
2で潜ってるわ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:43:10.61 ID:7zL2v7pb0.net
>>11
お先にどうぞ
譲りますよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:01:20.59 ID:Q7I5P6pm0.net
>>13
ああ、そういえばカメラをお持ちでないんでしたね。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:04:24.76 ID:AnQTstm90.net
>>14
持っていらっしゃるならどうぞUPしてくださいませ
私のカメラではとてもとても

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:10:55.30 ID:YW6PMJu00.net
>>6
XZ-2持ってるのにXZ-10買ったのは何でですか?
自分はXZ-10持ってるけどXZ-2買うか迷ってます

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:13:20.90 ID:7pRwEUQ20.net
購入報告の99割はステマです

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:47:39.32 ID:VrsIRiUu0.net
XZ-1持ってるけどXZ-10買った
理由は屋内撮影・Wi-fiでのスマホ連携・HDRでの使用等

しかし暗所での絵はXZ-1と大差なく(むしろノイジー)
Wi-fiもFrashAirならXZ-1でも動作するし(O.IShareが動くかどうかだけの違い)
HDRはJPEGのみで、それならXZ-1でもLR使えばHDRが作れるので

手放した

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:56:25.33 ID:R58mljFj0.net
「作品」撮るならXZ-2
「記録」撮るならXZ-10
XZ-2を使えば誰でも「作品」が撮れる腕が自動的に備わるわけではない
写真の腕がない奴がXZ-2使っても「記録」写真しか撮れない

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:08:02.02 ID:5qgzRUWV0.net
実はあるサイトで2ちゃんねるは好きか嫌いかアンケート取ったら20人中18人が嫌いだってよ
理由のひとつに「自分はどうなんですか?という書き込みばかり」があったが>>19

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:10:08.32 ID:5qgzRUWV0.net
「生理的に受け付けないから滅多に見ない」>>19

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:22:33.32 ID:vVRsQcQj0.net
>>18
>HDRはJPEGのみで
当たり前じゃね?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:33:05.55 ID:VrsIRiUu0.net
>>22
D800とかTIFFからHDR作れなかったっけ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 04:50:37.58 ID:8TpBwtVA0.net
>>18
>しかし暗所での絵はXZ-1と大差なく(むしろノイジー)
下位機種なんだから当然やん
センサーサイズの知識なかったの?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 04:58:47.02 ID:VrsIRiUu0.net
>>24
XZ-10は裏面照射型CMOSだから高感度撮影に強いんじゃなかったの?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 05:05:45.72 ID:8TpBwtVA0.net
>>25
それは同サイズ従来型CMOS比での話
センサーサイズの差はそうは覆せんよ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:01:19.31 ID:wZ2mdOjw0.net
XZ-2で使ってるCMOSもなんか空にノイズのるんだよなぁ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:53:30.24 ID:jOiasEaX0.net
1/2.3インチの極小センサーなら800万画素辺りに抑えれば良いのに
それを1200万画素と無理に画素数を上げたので弊害が出てしまう

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 07:05:23.69 ID:5sOVNEoW0.net
なんでこんなキチガイがくるようになってしまったんだ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:42:16.40 ID:dxMbheYj0.net
>>16
単にポケットサイズが一つ欲しかったからだよ
デザイン買いでXF1が候補だったけど、やはりXZ-2で慣れたシームレスマクロとテレマクロが欲しくてね
マクロ性能は落ちるけど小さくて安いXZ-10にした
スーパーコンパネが無い以外は今んとこ満足してる
白買ったけどモックより質感良かったし
XZ-2とともに惜しいのはAF枠のデカさだなあ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:46:39.11 ID:dxMbheYj0.net
>>16
あ、言い忘れた
今の価格だからこそXZ-2と10持つのも有りね
XZ-2は予備機買おうかと思ってるくらい気に入ってるし、実際良いカメラだと思う
買って損はしないよ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:08:50.07 ID:/Cy5cgH50.net
AFが(マニュアル焦点でも)迷うと書いている人もいるのでちょっと二の足を踏んでいる・・・>XZ-2
でも今の安さは魅力だなぁ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:04:08.20 ID:hzPO6D5G0.net
買っちゃいなよ!
AFは多少迷うこともあるけどその代わりにこの価格で
解像感の高い写真が撮れるのはやっぱり魅力
早い動きを撮るのがメインでなければお勧め

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:21:13.45 ID:vVRsQcQj0.net
>>33
俺もそう思うけど現価格でしかも1年半落ちの物で躊躇してる人に薦めても無駄な気も…

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:39:58.50 ID:dsOmzZtg0.net
貧乏人はおもしろいなぁ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:05:12.84 ID:pxYh3S2j0.net
RICOHのCXからの移行組の方いらっしゃいますか?
どうですか?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:11:23.17 ID:YW6PMJu00.net
>>30-31
ありがとう。自分の場合はXZ-10が黒なのでXZ-2は白で行きます。
本格的に撮りに行くときはやはり2を使いたいなと。
中間ぐらいのときにどちらを持ち出すか迷いそうですがw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:17:32.40 ID:dsOmzZtg0.net
うんち画質のXZ10だけど風でバタバタしてる草をss上げて撮るとちゃんとピタッとハウスなんだよな
ていうことで、今度はスズメとか蝶とか狙ってみるよ
またうpしてやるからありがたく思えよ

〜イロハスより〜

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:55:16.03 ID:vVRsQcQj0.net
うpは自由たけど有り難くは思えん、すまぬな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:03:30.36 ID:ZpxN2kWd0.net
やっぱり5倍ズームだとギリギリだなぁ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:06:16.45 ID:ZpxN2kWd0.net
鳥って見てないふりして見てるよな。
5倍だと無理だな…。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:17:55.21 ID:WjwPXLl90.net
>>41
野鳥撮りは最低でも換算500ミリくらいないとね。XZ-10のさらに4倍必要。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:27:43.44 ID:dxMbheYj0.net
>>32
発売当初は糞AFだったけど、ファームアップ来てからは普通だよ
室内物撮りでも迷わない

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:42:26.57 ID:WjwPXLl90.net
>>43
自分もXZ-2のAFはコンデジとしては普通だと思ってる。
条件によっては迷う事もあるけど、それはどのカメラでもあること。
むしろロクに合ってもないのにピピッと鳴っちゃう太鼓持ちカメラよりはずっと誠実だ。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:48:59.10 ID:KtiK8Q050.net
結局スズメは諦めて、アリさんと水滴撮ってきたぞ。
本当はXZ10ということは永遠の秘密にしておきたかったんだけど、賢い奴が当てちゃったからなー。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:03:24.75 ID:vVRsQcQj0.net
俺は新ファームでも普通とは思わない
コンデジって括ると分からんが少なくともハイエンドコンデジという位置付けの物の中では中の下か下の上だ
まぁ対象が違えば印象も変わるからね、買おうと思ってる人は実機をちゃんと試すか感覚の近い人の意見を参考にすればいいんだわ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:05:39.00 ID:KtiK8Q050.net
帰りに猫撮ったらピタッと決まってしまったw
これはここにはうpできないな
2ちゃんには勿体無いwww

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:22:15.16 ID:KtiK8Q050.net
http://i.imgur.com/3swhQoI.jpg

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:29:38.97 ID:KtiK8Q050.net
お前らにはこんなんで十分だな
http://i.imgur.com/Ri5kuDW.jpg

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:00:23.33 ID:UJZi8ZL70.net
イロハス君
もううpしないで良いからね
XZ-10がカワイソす

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:28:56.84 ID:GkyCQN9l0.net
>>49
自分のおちんちん撮ってごらん。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:48:10.40 ID:KtiK8Q050.net
お前らにそっくりだ
http://i.imgur.com/efoRqaS.jpg

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:49:58.62 ID:KtiK8Q050.net
お前らにはこんなんで十分
削除削除

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:54:41.63 ID:KtiK8Q050.net
ほらwこれでも食ってろwwwwweww
http://i.imgur.com/zQqZQxE.jpg

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:56:07.79 ID:KtiK8Q050.net
ハハハwww
バーカwww

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:23:28.83 ID:KtiK8Q050.net
お前と一緒で儚いなw
撮った後にすぐに指で掃除してやったよwww
http://i.imgur.com/EgNHmQz.jpg

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:36:28.47 ID:AyTDQ5X70.net
この子の木とどちらがましですか?
忌憚ないご意見をお聞かせ下さい。
http://2ch-dc.net/v4/src/1399977279743.jpg

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:44:46.36 ID:5qgzRUWV0.net
>>57
【初心者】コンデジで良質な写真を撮る会【大歓迎】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1159984687/

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:58:09.92 ID:wZ2mdOjw0.net
UPすんのは別にいいけど、1つ1つレス分けて連投すんなよ・・・

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:01:43.31 ID:R3kHawIt0.net
>>36
いねえよ
李ちょーなんて死人色カメラ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:11:44.14 ID:WaMK+vQ3c
安く抑えてXZ-10にするか、SONYのRX100にしようか迷っているのですが
どういう点で違いが出てくるでしょうか

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:12:05.47 ID:55Otp5x80.net
>>58
保存してうpし直したのかな?
ごくろんさんです

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:32:17.76 ID:5qgzRUWV0.net
結局コンデジなんてどこのメーカーでも似たようなもんだな
カシオはダメそうだけどw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:43:01.70 ID:5qgzRUWV0.net
>>48
スーパーマクロっピント合う部分が狭いね

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:48:32.05 ID:G3zoCaqj0.net
マクロで被写界深度が浅くなるのはしょうがないね。
今度のTG-3に搭載された、連写して合成する深度合成モードが次期XZには載るかな?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:29:37.27 ID:WKaqylP50.net
>>60
オリンパスの発色ってデフォルトでアンバーが強いね
白人にはウケがよさそう(血色良く写るんで)
でも若葉の新緑がションベン色になるんだわ

日本人とか黄猿はフジの発色を一番好みそうだね
黄色いくすんだ肌色が薄くピンクがかった透明感のある色白の肌色になるから

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 02:49:49.47 ID:U5kSlGkhO.net
>>37
中間の時はXZ1を!!

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:27:51.46 ID:mJEUG3ml0.net
>>66
どんな植物でもイグアナグリーンマジックのペンタックソをDisるなよ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:27:39.92 ID:iDyGwaDD0.net
XZ-2が値段の割りに良いらしいので検討していますが
祭りとかイベントの広報用なので雨でも使います
公式サイトにも生活防水など書いていませんので厳しいでしょうか?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:42:13.86 ID:xwcAb/Zx0.net
>>69
タフカメラ最高峰TG-3

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:57:15.01 ID:KaqCcfID0.net
>>69
XZ系は防水性はゼロなので向いてません

防水・対衝撃カメラのTG系なら大丈夫
画質こそXZには及びませんが、XZでは絶対撮れないシチュエーションで自由に使えます

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:27:14.58 ID:iDyGwaDD0.net
そうですか
雨が降らないときの方が多いと思うので画質の方を重視したいです
最高峰は予算が足りません
どもでした

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:34:10.31 ID:CkuRZdHY0.net
>>72
祭りが夜なら全然撮れませんよ?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:36:09.32 ID:xQtrni2A0.net
XZ-10で十分!(安かったし)

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:23:45.47 ID:xQtrni2A0.net
>>57
↑誰かイジってあげなよ
かわいそうだろ…

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:31:42.44 ID:D90LAZSj0.net
某YAMADAでXZ-10のシリコンジャケット(CSCH-117)が
\1kぐらいで売ってたのでGetしてきた。
さすが専用だけあってFITしてるんだが、
やっぱホコリが付きやすいな。

http://2ch-ita.net/upfiles/file12406.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12407.jpg

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:35:28.61 ID:MDFNyXFZ0.net
http://i.imgur.com/JxXFo3I.jpg
よし!

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:43:56.56 ID:JhWcF0lt0.net
何がよし!なんだ?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:49:19.03 ID:MDFNyXFZ0.net
>>78
失礼。
続きが落ちてた。
ベンチの上の鳩と名前わからない片足上げた鳥には勝てたかと思いまして。
トリミングしてるけど。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:06:30.77 ID:8xtoCVKq0.net
店でXZ-2触ってみたけど、結構ボケ出せるじゃん。
ボケの質とかいうレベルじゃないから、安めのミラーレス買う予算でXZ-2とファインダー買った方が幸せになれる気がしてきた。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:36:11.27 ID:qCcMUIhT0.net
>>80
玉ボケもするし、オススメだよ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:43:42.50 ID:GsHBUN8V0.net
>>77
浮かれてるお前にそっくりだ↓
http://i.imgur.com/hc9FDE9.jpg

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:53:08.34 ID:DEhiLqgB0.net
>>80
ステップアップの為に俺も最初は安めのミラーレス買おうかと思ったんだけど
単焦点とマクロのレンズまで買い揃えたら恐ろしいことになりそうだったのでXZ-2にした
安く済んだし、写真の質を見ても自分にはこれで十分だわ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:04:59.49 ID:GsHBUN8V0.net
>>83
要するに貧乏なんだろ
金がないから妥協したんだろ
俺はXZ-10、50倍ズームデジカメ、ミラーレス、一眼レフとステップアップしてこのスレにことごとく写真をうpしていくから指を加えて見ているがいい!
金を使えない臆病者は一生下から見上げていればいい!

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:06:02.78 ID:GsHBUN8V0.net
XZ-2みたいな半端なモノ買う奴はアホwww

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:06:52.70 ID:ddoa8omn0.net
オリの購入報告はス・テ・マ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:11:35.90 ID:yji6ajPJ0.net
>>84
ここがダメだよ!お前の写真 76 ハラマセヨー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1398739304/l50

こっち行った方がいいんじゃない?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:16:24.48 ID:JhWcF0lt0.net
>>86
価格でも持ってない奴が大絶賛だしなw
順調に売れてりゃ弱小シェアのままなのはおかしい…

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:35:07.40 ID:QOYUdK0o0.net
これだから精神病んでる奴は

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:47:56.29 ID:fCFEG8m60.net
>>88
松永さんを筆頭に買わないのに賛美が凄いもんな
しかしこのスレのステマステマ言うやつも大概ウザいわ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:01:48.18 ID:ddoa8omn0.net
そもそもたいして売れてないマイナー選択肢のオリを選ぶような自称初心者がわざわざ2chに書きに来るかって話だよなw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:04:19.34 ID:lWtrg8Hn0.net
XZ系が賛美されると困るメーカーと言えば・・と考えれば答えは明快

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:12:19.50 ID:GsHBUN8V0.net
カバンの中が増えてくな。
充電器やら何やら。
XZ-10も追加されちゃったしな。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:23:04.73 ID:JhWcF0lt0.net
>>92
そんなメーカー有るか? 自意識過剰じゃねの?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:00:29.48 ID:rrRjcruR0.net
なんでみんなExifないんだよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:16:18.68 ID:GsHBUN8V0.net
>>95
聞いたら教えてやるよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:16:38.38 ID:kFKonlc80.net
現行XZは、全てモデル末期。
今さら賛美したところで、
原価割れ在庫一掃セールの
役にしかたたないだろ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:57:04.17 ID:U5kSlGkhO.net
>>92
OLYMPUS

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:30:10.36 ID:jHk9J0Ke0.net
三兄弟揃ってしまった
http://i.imgur.com/Bv6GZx7.jpg

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:46:52.62 ID:n2685e080.net
>>99
F値考えろバカ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:05:31.87 ID:3lbHxlbp0.net
>>99
それ見てると次期XZはSTYLUS 10と名称変更になる可能性が高い気がするな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 06:44:59.97 ID:rIKRhVQsi.net
あまりにも安いんで買いました

カメラ初心者の我にとってはこの価格は嬉しい

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:01:27.73 ID:X2pcegAA0.net
>>81
玉ボケになってると思ってよく見ると
六角形なことが多いのですが
どんな設定と状況だと撮れるんでしょうか (初心者 xz−2

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:01:49.37 ID:pAlvS74yO.net
初心者には使いにくいんじゃないか?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:06:22.99 ID:vywiT9ro0.net
夜の街で玉ボケ撮りまくりたいが
夜にカメラ持ってウロウロしたら変人だよな

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:15:32.90 ID:X2pcegAA0.net
>>104
機能の半分も使えてないです 設定項目たくさんあって意味もわからず。
デジカメの基礎サイトや他の人のカスタマ試してみたり毎日勉強してます
OM-Dなんかの専用のムック本みればオリの設定がわかるのかな。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:19:14.83 ID:ufYQdKOl0.net
>>105
街なら大丈夫じゃね?話しかけられても普通に対応出来ること前提だけど。
住宅街なら通報されても仕方ない。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:00:21.78 ID:/8s504yH0.net
雨止んだからまた葉っぱ水滴撮りにいくよ。
>>48はpモードなんだけど絞るの忘れてたんだよね。
f8なら広く鮮明に撮れるだろうか。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:25:37.11 ID:bIJbepcx0.net
XZ-2ってハンドストラップにするかネック(ショルダー)ストラップにするか迷うな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:41:27.00 ID:P2OVjYlN0.net
>>109
無知・センス皆無をそんなにアピールしたいのか?
変わった奴だな、イロハス君は…

>>109
どちらかに決めないと悪い訳でもないし持ち出す時の気分で付け替えれば?
個人的には7:3でリストストラップだけど
JOBYのリストストラップが思いの外使い易くて…

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:36:25.12 ID:jHk9J0Ke0.net
>>109
XZ-2辺りはリストストラップ使ってる
それより大きくなるX100辺りはショルダー使うけど

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:35:14.53 ID:1penOk8r0.net
オリのアウトレットにXZ-2の黒が17kで出てたから思わずポチっちゃったゼ!

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:52:21.82 ID:jHk9J0Ke0.net
>>112
今は19kだね
プレミア会員ならそこから5%OFFか
白あったら買ってたのに

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:44:44.27 ID:jwmjtpPG0.net
ワロタwww

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:49:38.84 ID:bAifPHzR0.net
>>110がかわいそう

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:06:32.59 ID:5zn2dsha0.net
>>103
絞り開放で、被写体のバックに光ってる物とか入れると玉ボケしない?
うちのXZ-2はちゃんと円形だけどな。
少し絞ると確かに六角形みたくなるけど。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:39:40.57 ID:Ckox79DY0.net
>>100
> F値考えろバカ

考え方が単純な人がうらやましい・・・

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:04:44.94 ID:urLEi+zN0.net
>>117
俺もそう思ったけどな。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:12:59.82 ID:ahVqrHRe0.net
>>99
いいね。
素人なら、これだけあれば一眼いらないな。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:28:29.57 ID:n2685e080.net
>>117
↑下手の横好き

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:33:14.33 ID:jHk9J0Ke0.net
>>118
それupしたものだけど、確かにF値考えてなかった
Pで撮ったのは確か
機種もどれで撮った確認しないとわからないや
X100S、GR、NEX-5Tのどれか

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:33:24.20 ID:dmfGV6Ue0.net
>>113
ホワイトもあるよ。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:35:27.97 ID:x6PuXyXr0.net
先月末にRX100を買ったばっかりだったが、マクロ撮影に良さそうな
XZ-2も諦めきれずに近所のヨドバシで購入。
デモ機のメニューは中国語表記になっていて、店員も中国人だった。
自分が買ったあとで、店の在庫表記を見たらお取り寄せになっていた。
中国人観光客がたくさん買っていくんだろうなぁ。間に合って良かった!

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:57:19.35 ID:jHk9J0Ke0.net
>>122
売り切れだよ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:28:27.08 ID:b4lo9W/r0.net
>>121
次は手前に置くE-P5とE-M5(orE-M1)を買ってくるんだね?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:48:56.11 ID:jHk9J0Ke0.net
>>125
E-M1とE-P5なら既にある

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:24:11.10 ID:X2pcegAA0.net
>>116
被写体の背景に木の葉のすき間が来るように動いて撮ったら玉になりました!
今 月がきれいですが三脚で夜景モードのほかに 
P A S Mのどれでどうすればよいでしょうか

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:44:25.69 ID:OW/P8ELy0.net
>>127
今日か明日は満月だっけ?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:05:36.36 ID:8WxDG3yX0.net
出産が捗るな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:10:03.52 ID:bQ6cqvny0.net
ウミガメかな?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:12:35.39 ID:lYZHaa4e0.net
>>128
見た目まるかったので 月齢みたら満月ですね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:14:34.72 ID:H1eEoCOB0.net
オカガニでは。
どのみち曇ってて雨降ってるけど。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:28:03.93 ID:iLqqVroo0.net
本当だ、満月やね
手持ちで撮るにはスポットでF4くらいなのかな?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:54:50.40 ID:DhQu/E7Q0.net
>>127
満月って意外と明るいから、Mモードで
スポット測光、シャッタースピード変えながら試してみれば?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:55:25.53 ID:lnT/shDs0.net
月の模様がわかるように撮るなら、ISO100でF5.6-F8、シャッター1/250くらいか。
天体としては太陽の次に明るいから、結構絞らないとただの白い丸点になっちゃう。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:04:16.38 ID:lYZHaa4e0.net
手持ちで?と思いましたが撮れるんですね
MでISO400 F4  5''←秒数?ココがよくわかってない
うす雲にぼやけた月が撮れてました
>>134
シャッタースピードを右手のダイアルで回して
-3.0って出て点滅するのはしないところに合わせれば
いいってことですね・・

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:05:01.43 ID:lYZHaa4e0.net
>>135
そうゆう具体的な数値が助かります それでやってみます

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:16:24.85 ID:lYZHaa4e0.net
>>135
うわ M ISO100 F8 2.5'' 月面くっきり撮れましたよ 
ありがとうございます 感動

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:20:50.58 ID:LzGlZuVK0.net
2.5秒を手持ちってブレてるじゃん

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 03:00:25.48 ID:/RVCir5r0.net
嘘くせぇ数字だな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 05:31:08.38 ID:535tQpen0.net
XZ-2どこまで安くなるんだよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 07:54:02.34 ID:lYZHaa4e0.net
2.5’’は三脚使用です
クレーターまでは写っちゃいませんが
色もうさぎも撮れました

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 08:44:35.17 ID:hdFC2HY+0.net
1万円台のデジカメにふた4千円て

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 08:51:56.28 ID:hel2Kd230.net
JJCとかいう使える安物ものも有るからいいんじゃないですか。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 09:34:46.74 ID:iLqqVroo0.net
別に自動蓋しなくてもいいのよ
手動蓋は付いてるんだし

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 09:39:07.32 ID:Wk8AucsQ0.net
>>138
画像うpしてくれ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:13:26.68 ID:9Cdhq8AR0.net
月ならF8まで絞る必要ないだろ
F4で十分

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:31:48.09 ID:xge348uv0.net
XZ-2で月撮っても小さくないの?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:32:46.40 ID:DtmNcPh80.net
>>142
2.5’’とは2.5秒って意味だけど、そんなに長時間開けてないよね?
>>135のとおり1/250くらいじゃないと写らないよ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 11:06:27.74 ID:8WxDG3yX0.net
ND入れてるとか?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 11:11:59.97 ID:9Wjh/XOdO.net
新型コンデジが出るたびにXZ-2が売れて行く

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:16:11.42 ID:qLTktzn30.net
指摘有難うございます 素人なのでだいぶ思い違いしているようです
プロパティ見たら以下のようになっていました
http://2ch-ita.net/upfiles/file12435.jpg
メーカー,OLYMPUS IMAGING CORP.
機種,XZ-2
日時,2014/05/16 1:16:16
露出時間(秒),1/4
F値,8.00
露出プログラム,マニュアル露出
ISO感度,100露出時間(秒),1/4

露出時間2.5秒となっている画像は黄色い丸になっていました
お騒がせして本当に申し訳ありません また指導お願いします

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:22:11.00 ID:YsIrzIqb0.net
>>152
画像ありがとうございます。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:25:52.31 ID:XHILzIdW0.net
>>152
ああ、霞がかかってたのね。納得。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:40:55.62 ID:l1PnlzKQ0.net
やっぱ月は高倍率ズームじゃないとダメだな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:42:38.45 ID:2e0dMx/h0.net
XZ-2って、自動電源OFF機能はなかったでしょうか?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:43:56.02 ID:hYvSjEhNi.net
このカメラは初心者は楽しんでそうでない人は凝れるからたまらん

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:10:31.15 ID:WT4yKOcd0.net
カメラ詳しくないのでオートフォーカスやシーンモードなどでしか撮らんがどれもよく撮れてると思う

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:27:50.45 ID:dDgI37jR0.net
>>152
なんだそのくだらない月はwww

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:14:49.02 ID:vo9foW110.net
コントロールリングのすき間に砂粒かなんかが入ってザリつく事がたまにある
回してるとそのうち直るけど

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:51:08.03 ID:qLTktzn30.net
>>159
昨夜満月でxz-2初心者、デジカメ素人がここの板の人に
月の撮り方のセッティングを教えて頂いて
その場で実践してみた月です 
くだらないと思うなら今晩月を撮ってExif残してセッティングの数値も添えて
いい月をお願いします 参考にさせて頂きます

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:54:10.28 ID:BfchexwJ0.net
>>159 の素晴らしい月に期待だな。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:10:45.92 ID:M/jQ46vb0.net
比べるとXZ-2よりXZ-1のほうが画質がいいね

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:10:31.19 ID:amgJmX8E0.net
>>161
えらい攻撃的な初心者やなw

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:19:00.16 ID:TYrJRcdo0.net
>>161
写真教室でも通えよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:41:02.60 ID:qLTktzn30.net
>>165
>>165
すいませんね 実際くだらない写真だしテクも知識も脳も金もない者だから
なにを言われようがかまいませんが 
わざわざそんな者に教えて下さったが居たのでね ちょっと攻撃的になりました
ついでだからお二方も腕に自信が御ありの様ですので
今夜の月を xz-1、2、10で撮って見せて下さいね
曇ってたからの言い訳はなしで、後日提出でかまいませんよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:43:35.23 ID:vo9foW110.net
気持ちはわかるけど、ほっとくに限るよ
怒らせて面白がるのが狙いなんだから

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:30:04.84 ID:l1PnlzKQ0.net
写真の撮り方以前に2ちゃんについて学べってこった

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:32:57.69 ID:SpEUARey0.net
この機種が月の撮影に向いたものとは思えないけどどうなんだろ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:44:28.97 ID:n1wF9X4E0.net
長持ちしそうだし、数十年後に月で撮影出来たらいいな。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:47:47.09 ID:7O2ATcD+0.net
何を撮ろうが本人の自由だけど、俺もこのカメラで月を撮ろうとは思わない。
最低600oないとキツいかな。
まぁ、初心者はトライアンドエラーで頑張ってくれ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:49:15.03 ID:h3OXgKnM0.net
XZ-2安いから買おうと思ったけど、wifi対応してないのか。残念。
XZ-2並のコスパでwifi対応してるの何かありますか?
RX100m3もいいけどコスパいいものに惹かれてしまう。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:52:06.25 ID:pdhxcX2z0.net
XQ1

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:56:48.43 ID:JVY66RQF0.net
XZ-2とSTYLUS1の2台持ちってあんまり意味ないかなあ・・・

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:25:50.25 ID:yXDVVDHW0.net
>>172
カメラの事には何も言及してないから何をもってコスパって言ってるのか分からんが
もっと安くてwifi対応してるカメラはたくさんあるよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:32:03.56 ID:94Ep4Pgi0.net
月はズーーーーーーーーーーーーーーーーーーームして撮るもんだろ
ポチっと月があっても切ないだけだろ
前スレの田舎の星空はよく撮れてたな。綺麗ではなかったけど

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:34:15.32 ID:amgJmX8E0.net
最近星景に興味が湧いたんだけど、真面目にやるなら膨大な金と手間がかかるとわかってやめた。
赤道儀とか追尾とか頑丈な三脚とかとても買えませんw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:35:27.32 ID:94Ep4Pgi0.net
なんでも最後は金の問題が壁になるからな
金がかからないのは将棋や囲碁くらいだな()

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:45:16.51 ID:Pvey7eB60.net
写真趣味って将棋に例えたら、駒や盤に金かけてるようなもんだけどなw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:53:09.89 ID:94Ep4Pgi0.net
貧乏人は安物を「使い倒す」楽しみを知るべきだな
消しゴムを最後まで使い切るように
↓「金の話は止めようぜ」
http://i.imgur.com/AMDd9FA.jpg

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:54:19.42 ID:77CLUTFZ0.net
去年試しに撮ったけどこんな感じだった
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201405162150230000.jpg

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:55:57.64 ID:fwBdn2M00.net
>>172
FlashAirじゃダメなの?
リモコンにはならないが、スマートフォンに画像転送は出来るよ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:01:41.32 ID:eA3Wthb40.net
将棋も趣味だけど駒が20万、盤が30万でした><。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:03:09.61 ID:gyQ+vFBz0.net
XZ-2がきたあああああああああああああああああああああああああああああ
思ってたよりでかくて重いなこれw
噂通りレンズいいね
でも等倍で見るには少し画質が足りないかな?
あとデザインがやっぱいいわ
白買ったけど黒も欲しくなるわw
設定いっぱいあるからこれから煮詰めないとなぁ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:25:17.17 ID:euvekQFH0.net
>>181
いいね!きれい!

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:25:21.78 ID:vo9foW110.net
自分も表に出て撮ってみた
どっちもXZ-2で最大ズーム、三脚あり

F5.0 1/60 ISO200 WBオート デジタルテレコンON
http://2ch-ita.net/upfiles/file12445.jpg

F4.0 1/100 ISO100 WBオート
http://2ch-ita.net/upfiles/file12446.jpg

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:36:29.16 ID:tm4QtRXL0.net
みんなうまいな。俺は白いまん丸しか撮れん

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:39:17.94 ID:qLTktzn30.net
>>181
>>186
ありがとうございます 参考にさせて頂きます

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:44:30.51 ID:vo9foW110.net
ついでにこんなのも撮れた

XZ-2 F5.0 5秒 ISO200 WB晴天 三脚
http://2ch-ita.net/upfiles/file12447.jpg

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:53:51.62 ID:+bdZ+hzO0.net
オイラも今日9時半頃の月を写してみたんだけど
デジカメで見ると月って思ってた以上に明るいね
SS速くしないと表面の模様がうまく写らなかった

1枚目がオリジナル(テレコンON)
2枚目はそれをトリミング
XZ-2 SS 1/200 F/3.2 ISO-100
WB電球 三脚

始めて月を撮ったけど結構面白かった
http://2ch-dc.net/v4/src/1400247877905.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1400247950730.jpg

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:04:54.27 ID:nDm28oTy0.net
>>174
持ってるよ
オマケにMX-1まで

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:09:09.56 ID:TYrJRcdo0.net
>>188
164だが時間的にまだウチから月見えんで遅れた
ついでの画だし偉そうな貴方の参考にはならんと思うけど…

http://2ch-ita.net/upfiles/file12450.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12451.jpg

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:11:09.68 ID:tDcrNRY40.net
http://2ch-ita.net/upfiles/file12452.jpg

XZ-10 月

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:12:34.39 ID:nDm28oTy0.net
>>193
いいやん

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:15:13.59 ID:TYrJRcdo0.net
>>193
竹谷多聞天いいなw

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:20:45.86 ID:77CLUTFZ0.net
>偉そうな貴方の

なぜいちいちこんな事を書かずにいられないのか
性格曲がり過ぎ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:25:36.21 ID:TYrJRcdo0.net
俺に言われても…

>性格曲がり過ぎ
なぜいちいちこんな事を書かずにいられないのか

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:37:57.73 ID:qLzElLS60.net
>>192
それテレコンバージョンレンズ使ってる?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:39:13.07 ID:gTE1A6d00.net
>>196

>>167

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:43:06.78 ID:94Ep4Pgi0.net
>>193
元気玉だろ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:43:35.74 ID:TYrJRcdo0.net
使ってるよ、使っちゃダメだった?
ホントにこれだけの為にサッと撮って帰って来ただけからテレコン設定ONにするの忘れてたみたい
まぁExif見れば流石におや?って分かるからいいかな?と…スマンね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:45:47.35 ID:94Ep4Pgi0.net
>>193
なんで1/20なんだ?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:46:59.64 ID:94Ep4Pgi0.net
やっぱりXZ-10使いの方がセンスがあるな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:50:40.47 ID:qLTktzn30.net
みんな実は良い人で はっきり言えるのは私が一番下手
偶然昨日より少しクリアになりましたが
表示される数値の意味がわかってないので説明書と数値の意味
皆様のデータと比べて勉強してみます 生意気な態度とってすみませんでした
ちょっとだけ反省してます

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:59:37.78 ID:00+A1S620.net
>>201
なぁんだ、やっぱりか。どうりで解像感が妙にいいなと思った。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:11:11.37 ID:Q3/fKBOk0.net
なんか画像の質感が悪いと思ったらノイズ除去のせいだった
これオフが良さそうね

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:37:07.48 ID:gDN1FUxT0.net
テレコンとかつけるとどうなるのかね、月

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:51:50.23 ID:EYbByBRo0.net
>>207
より大きく撮れます

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:08:30.19 ID:Ec37ntZ+0.net
ああ、テレコンで撮るのだね

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:42:35.78 ID:wE77P9WT0.net
昔、深夜にテレコンワールドって番組あったな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:53:57.35 ID:GN+Aqm2S0.net
f8だと三脚で固定しないと厳しいな…

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:10:40.11 ID:GN+Aqm2S0.net
全体的にボケない写真を撮ろうとするとスマホの方が撮れちゃうな
微妙な気分だw

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:53:47.51 ID:lalYtN6I0.net
素人かよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:01:12.42 ID:C9/BkXVW0.net
このスレは「自称プロ」の一名以外、
みんな素人だと思うぞ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:04:20.86 ID:gDN1FUxT0.net
俺はど素人だから楽しんでるよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:15:37.65 ID:wE77P9WT0.net
私は自称アマチュアです

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:20:34.63 ID:GN+Aqm2S0.net
素人だよ

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \     
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:23:18.41 ID:GN+Aqm2S0.net
コンデジ自体が安物買いの銭失いだな。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:07:55.98 ID:WdkJsoff0.net
携帯>スマホ>コンデジ>デジイチ>コンデジ>スマホ>デジイチ>コンデジ<今ここ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:17:02.98 ID:mgHWI4nd0.net
初心者ですけどテレコン買います

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:07:27.54 ID:ssRcfa/g0.net
XZ-2が1.5k円切ったら買おう

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:46:19.96 ID:ZQyIs3hX0.net
自分が気に入ればそれで良いんだよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:09:50.11 ID:7lC+mTBT0.net
>>221
千五百円!?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:04:11.93 ID:31KgQrHf0.net
>>221
多分、10年後にあるのかなぁ〜

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:15:09.68 ID:sgjhlIND0.net
XZ-10売り捌いてきた
2週間位の短い間のデジカメライフだったけどデジカメの無駄さ加減を知るいい機会だったよ
次は一眼レフにたっぷり金を掛けて楽しむよ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:20:23.46 ID:C9/BkXVW0.net
一つ予言してやるよ。
コンデジを楽しめない奴は、デジ一買っても
楽しめないから。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:33:13.18 ID:P1pBlXY20.net
>>225
いろはす君?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:47:36.42 ID:mN6RRSIN0.net
一眼の携帯性でもいいなら最初からXZ-10なんて選ぶなよ…

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:51:32.43 ID:hFfQ7pqI0.net
持ち運びが面倒くさすぎると言ってまた2週間で売り払うのかなw

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:42:31.66 ID:ej4Lu5rs0.net
明日に備えてXZ2充電完了だぜ!

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:45:51.46 ID:WdkJsoff0.net
XZ-2本日購入
リングやレバーなどの操作性機能性の高さにびっくり
描写はコンデジだけど操作性はデジイチが見習ってほしいね
今の価格だとコスパ異常でアクセサリー類に手が出にくい
レンズキャップが本体価格の5分の1とかw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:10:14.95 ID:N4agRHaG0.net
それ言っちゃうとEVFなんて

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:21:38.46 ID:0Dt7rh850.net
外付け買うくらいならEVF付を買う方が安いんだよなぁ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:59:05.43 ID:/oA2Fqs90.net
俺、XZ-2にVF-4付けてる
払った金は両方で4万弱
VF-4の性能考慮すれば激安だよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:01:20.32 ID:6OUtp9rn0.net
外付けならPENでも使えるからね。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:06:20.76 ID:N4agRHaG0.net
うちは炎天下用と割り切ってVF-3
VF-4めっちゃ綺麗だった

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:42:57.08 ID:vCX732P20.net
XZ-2にはVF-3が大きさ的にも似合うよね
特に白
そりゃ4とは比較にならないけど、構図確認できりゃ十分でしょ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:00:36.01 ID:kTnh0jNH0.net
アクセサリーはペンと共用できるの?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:21:17.94 ID:0XtRy2JFO.net
XZ1だとテレコン・ワイコン付かないんだよな、XZ2買うか……

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:31:20.48 ID:5OB/lXLf0.net
XZ-1持ってるんだけど昨日酔った勢いでXZ-2もポチッてしまった…
冷静になってやっぱキャンセルしようと思ったけど既に発送済みだったから諦めた
ついでに色々見てたら高倍率コンデジが欲しくなってきた
以前にデジタルテレコンとやらで実質八倍的な事を見掛けた記憶があるけどどうなの?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:32:22.94 ID:IECiyhwR0.net
VF-2買った。これから炎天下で撮る時には持ち出すことが増えそう。
しかしちょっと出っ張りが多いな。XZ-2はチルト液晶があるからEVFのチルト機構は
背が高くなるだけで無駄。VF-3が固定式だったらそっち買ったと思う。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:08:48.80 ID:5t/jQ41L0.net
しかし自動開閉キャップは安くならないねえ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:29:43.60 ID:WdkJsoff0.net
なぁ、標準のキャップしたまま電源入れると自動的にキャップ外れるんだが
機械的によくないかな?
この方法使っていいなら使い終わりにキャップでフタするだけになるんだけどなぁ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:36:12.18 ID:UCr8+drw0.net
mk3でたしxz3はもこないかねえ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:46:31.50 ID:mgHWI4nd0.net
>>243
それでええよ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:48:49.09 ID:ej4Lu5rs0.net
>>243
全く問題ないっす

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:12:04.59 ID:0BhD8biI0.net
社外品のを1000円で買ったわ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:07:04.52 ID:F3Xdz6MQ0.net
XZ-2の色がうまく決まらんのだが、ヨサゲな設定をオセーテ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:14:35.82 ID:9iRq2zi50.net
RAW撮り。LRで現像。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:00:04.93 ID:yVOWzec70.net
>>248
WBブラケットで撮ってみて、画像だけを見て「違う」と思うものは削除していって、最後に残った画像の設定を見てみる。
自分は A+1 に落ち着いた。あと、コントラストを -1 にした。それでも毎回納得いくとは限らないから、保険でRAWも。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:08:18.21 ID:kjEsSu7t0.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

252 :242:2014/05/18(日) 08:15:13.57 ID:h6yfjNRa0.net
>>246>>246
ありがとう
高いキャップあきらめるわ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 08:50:38.52 ID:bEOgL1j50.net
>>240
自分は2の方が扱い易くなっていると感じた
何だかんだで満足出来ると思う

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:21:08.65 ID:6HavSWjI0.net
デジカメ、スマホ普及で廉価モデル縮小 高級機種で収益確保へ http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1647.html

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:17:09.25 ID:gVMiV81e0.net
↑なんでアフィブログなんか貼るの?

【カメラ】デジカメ、スマホ普及で廉価モデル縮小 高級機種で収益確保へ 2014/05/17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400318064/

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 15:36:21.67 ID:GjpWb+Ey0.net
STYLUS1持ってて、XZ-2買う意味ってあるかなぁ?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:15:47.92 ID:uG+5gl900.net
XZ-2スーパーマクロいいな。
http://2ch-dc.net/v4/src/1400397257706.jpg

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:33:41.92 ID:z5wHfAY20.net
それ普通のマクロで充分なんじゃ(ry

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:44:05.59 ID:uG+5gl900.net
>>258
スーパーって言ってみたかっただけ。
MFだから関係ないんだ。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:51:36.26 ID:GjpWb+Ey0.net
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-street.html
ロビンさんのXZ-2の作例なんだけど、どうやったらこんなキレっキレの写真撮れるの?
MFで丹念に合わせるだけ?
XZ-2でこれだけ撮れるのなら、個人的に一眼いらねえ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:13:25.96 ID:tM3JHCio0.net
XZ-2の手ブレ補正ってPENと較べてもあんまり効かないよね
きれのある写真を撮るにはまず基本通りしっかり保持するのが大事だと思う

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:13:32.67 ID:2aOXZPCP0.net
安物デジイチに.付いてくるWズームとか問題外なレンズ付いてるもん
まぁこの解像度ならオーバースペックなほどだと思うけど。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:14:44.00 ID:GjpWb+Ey0.net
>>262
センサーも大事だけど、やっぱりレンズってことですね・・・
安いうちに1台買っておこうかな。。。いや、、MX-1か。。。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:33:24.37 ID:o3dYkDaY0.net
俺はデジイチのズームよく写ると思うけどな

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:43:50.32 ID:WbccrJ6E0.net
>>263
XZ-2とMX-1
操作性のXZ-2、真鍮デザインが素晴らしいMX-1
どっちも買うべき
俺は更にXZ-2白も追加考えてる

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:10:27.44 ID:fx/W+uHU0.net
>>260
色合いやシャープネスなどの設定はどんな風にしてるのか気になる
本当に綺麗だな〜

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:14:23.23 ID:tM3JHCio0.net
>>264
最近のキットレンズはそうバカにしたもんじゃないよね
小さくて軽いのによく写るし

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:23:36.11 ID:GjpWb+Ey0.net
ワイ端だとXZ‐2>STYLUS1
100ミリ付近だとSTYLUS1>XZ-2みたいなイメージでおk?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:24:14.51 ID:GjpWb+Ey0.net
>>260
やっぱり入念にRAW現像してんのかなあ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:37:35.80 ID:BM8TQzcj0.net
>>260
思わず尼でポチったよw

初オリンパスだwww

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:46:47.69 ID:B1vux8HV0.net
>>260
え?これXZ-2だと普通レベルだよ
ようするに光量がすべて

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:04:35.57 ID:5Ll12Bxk0.net
アマゾンで買ってただ今充電中・・・

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:43:37.11 ID:GjpWb+Ey0.net
>>271
まじか・・・PHOTOHITOなんかでは眠い写真多いけどな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:59:38.15 ID:/orRNMGvO.net
このカメラって何処が作ってるの?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:05:36.30 ID:6mMquXqo0.net
???

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:33:17.61 ID:OVlufGfV0.net
2は樽型の歪み消すにはどれくらいズームする感じ?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:36:12.49 ID:2aOXZPCP0.net
昔はそういう情報一杯あったけどね
カシオとか基礎がないもんだからレンズはCanonで本体Sanyoとかね
初期のころのカメラ制御のソフトウェアとかほとんどSanyo製だったはず

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:09:40.38 ID:mdhtppcq0.net
XZ-1/XZ-2と、
ペンタッXのMX-1は同じレンズなんだよね?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:15:53.73 ID:MywLOKxb0.net
違うってさ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:29:35.51 ID:F3Xdz6MQ0.net
XZ−2の色調整の件は本体で色の調整するの諦めて、RAW撮りしてApertureで現像することにしたわ
こっちの方が好き放題できていいな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:37:54.70 ID:X1rfijB30.net
>>266
書いてあるよ。
RAWでとってオリビュー2でJPEG変換
ノイズフィルタOFF
コントラスト/彩度/シャープネス=0
WBオート(色残しOFF)、階調ノーマル

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:08:39.72 ID:GjpWb+Ey0.net
>>281
っすげえ。。。
そんなにいじってないんだな。
やっぱり撮り方かあ・・・

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:25:08.63 ID:1KnmWcJc0.net
>>257
これってピン来てるの?ボケてるように見える

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:30:34.18 ID:GjpWb+Ey0.net
>>283
ピン来てないよな。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:47:23.36 ID:kG7Tpf7v0.net
どれで撮ったでしょう?へたくそでごめんね
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43887.jpg_ttkAbfHEIrxfv75b6kh5/Lv.1_up43887.jpg

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:33:54.53 ID:A0XpUAzo0.net
悪いけどexifを改変されたデータに信頼性はないよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:37:31.69 ID:/orRNMGvO.net
>>278
そうそう。
このカメラのご先祖ともいえるC-2040やC-3040もサンヨー製だったね。
当時はNikonもコンデジはサンヨーだった。
で、そのサンヨーがパナに吸収された今、オリンパスのコンデジは何処が造ってるのか興味があるわけ。

>>278
そういえばMX-1もインドネシア製だね。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:49:36.39 ID:kG7Tpf7v0.net
>>286
そうですか、exifなしで保存すべきでしたね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:55:07.60 ID:tf1eOVk80.net
>>285
魚眼加工してある? でもどぴーかんで赤がつぶれないで撮れてますね
正解は〜

290 :284:2014/05/19(月) 01:31:29.47 ID:n8+zuQ6O0.net
リサイズとプロパティからカメラのモデル部分だけ書き換えました
正解はXZ-1でした

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 03:30:06.77 ID:tsETfa2a0.net
インドネシア製というとこのあたりが製造担当しているのではという話ではあるね
ttp://xacti-co.com/jp/corporate/location-sjc.html
社名から分かる通り三洋電機からの流れを汲んでいるところ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 05:23:16.07 ID:W1eDB5JTO.net
なるほど。そこ臭いな。
旧三洋電機系ならいいね。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 06:31:27.69 ID:PormA2s60.net
2年位前の情報だけど、参考になる。
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/center/economic/publication/journal/pdf/42/42-1-3.pdf
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/center/economic/publication/journal/pdf/42/42-1-6.pdf

最近はどこも機種整理やってるから低価格機種を中心に比率が変わっているかも。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 07:37:41.89 ID:wHJEM5E+0.net
>>270
屁に見えるw

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:23:00.75 ID:y4rIrdXV0.net
XZ-2で総レリーズ数を確認する方法ってある?
XZ-1での確認方法はググれば出てきたけど、XZ-2じゃ同じ方法では出ないのよね。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 12:19:57.72 ID:aaAp2HCQ0.net


297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:29:13.49 ID:8B3Ygc/f0.net
前にオリについでで聞いたけど裏コマンドはあるそうだが教えてもらえんかった
ZX-1と違うとだけは教えてもらえたんだけど…
今んとこまだ公にはなってないんじゃないのかな?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:55:03.95 ID:y4rIrdXV0.net
>>297
うーんわかりませんか・・そのうち誰かが見つけてくれるかな?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:15:00.50 ID:4qR0+VPw0.net
カスタマーに聞けば教えてくれるだろ
嫌って言われたら理由つければいい
それでもダメならショップから問い合わせさせれば答えないわけにいかないだろ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:39:25.45 ID:8B3Ygc/f0.net
>>299
想像だけで偉そうに… なら聞いて教えてくれよ…
そのくらいの問いで教えてくれるものなら既に知ってるわw
点検・修理の際に社内で使用しているだけでユーザーには開示していないと言われるだけと思うけど

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:35:44.37 ID:y4rIrdXV0.net
確かに、誰かが聞き出していれば、
このネット時代とっくに広まっているだろうしね。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:04:37.18 ID:4qR0+VPw0.net
中古扱うショップや質屋が知らずにいる訳がないだろう?
キタムラにでも行って聞いてもらえよ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:13:31.11 ID:8B3Ygc/f0.net
お前の中での訳がないには飽きた

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:16:45.94 ID:AIC8QXxT0.net
しょうもないことで喧嘩すんなよ・・

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:25:56.27 ID:GwzcsQ5B0.net
ソニーからRX100M3が出るからXZ-3は出ないと思う

【デジカメ】 ソニー Cyber-shot RX100 M3 正式発表、税別 8万8000円で5月30日発売 [engadget]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400492395/

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:53:19.03 ID:VjhQi+EV0.net
XZ-2、RX100M2持ってるけどXZ-3出て欲しい

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:07:38.88 ID:2FJcu0Tz0.net
この明るいレンズの1/1.7センサー機は続けたほうがいいと思うけどな。
2/3に出来るならしたほうがいいけど

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:32:37.49 ID:t8n6Kmvq0.net
1/1.7と2/3だとずいぶん差があるように感じるけど
2/3.4と2/3と書くと差が縮まる気がする不思議

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:34:01.80 ID:b9akYfHs0.net
スタイラス1持ってるのだが、XZ-2買い足しても意味ないかなあ。
テレマクロに期待してるのだが。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:02:32.36 ID:s4GVAomC0.net
>>309
買って潜ればいい

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:18:20.56 ID:74CP+cC20.net
>>310
潜る?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:25:47.91 ID:VjhQi+EV0.net
防水プロテクターかあ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:27:34.85 ID:AJ2zauDr0.net


314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:51:59.37 ID:XWGMv2v00.net
RX100M3と同じ土俵では負けが見えてるのでXZ-3は出ません
どうせ叩き売りしか興味ない連中ばっかだし

それにしてもRX100はあんなプレミアムボッタ価格でも売れてるのに対し、
XZは叩き売りでしか売れないのは、どうしてこんなに差がついたんだろう

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:23:42.64 ID:JgUsUJU90.net
センサーがでかい、コンパクト、動画が綺麗
16,000円(実質12,000円)の差だからそんなにボッタとは思わないけどな

中でもコンデジ使う人が求めるコンパクトっていうのはポイント高いと思う

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:08:47.92 ID:Tg4dtRar0.net
>>314
どうしてって…ブランドバリューの差もあるしねぇ
しかも今に始まったことでもなし…

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:09:34.97 ID:JT9tTq0Q0.net


318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:19:23.00 ID:Qm8D5iL00.net
RX100はテレ側の暗さと最短距離がなあ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:20:20.40 ID:BNo2HuG70.net
>>315
価格コムで1万7千円差なんだけど、もう5千円も安いとこあるの?
差額だと小さい額だけど本体価格考えると2倍弱なんだよな
大きなセンサー以外はお金掛かるところではないので微妙な気がする

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:24:01.34 ID:S+Hnn1Zc0.net
コンデジの用途ではセンサーサイズの大きさが足かせになる場合もあるから何ともいえんね
RX100mk3はたしかに最新ですごいけど、全部入りするとかえって半端な感じになる

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:33:38.89 ID:FVFqJ3dS0.net
もう次期XZ-nはオリンパス得意の防塵防滴で行くしかないな

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:43:01.48 ID:JgUsUJU90.net
>>319
先週見た時の情報で書いちゃったけど
RX100はもう少し安かったので差は16,000円弱だった
実質と書いたのは大抵の人が買うと思われる自動開閉のレンズキャップの価格も含めた
今は安くても4千円ぐらいだから

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:54:19.37 ID:gXrcOxbr0.net
RX100ってセンサーサイズの割にレンズの大きさ無理してると思うんだけど、
周辺部の写りはどうなの?
ポートレートとかならいいけど、風景撮るのに周辺部が流れてたら嫌だよ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:00:43.47 ID:BNo2HuG70.net
RX100には標準で自動開閉キャップついてるような言い方だな
キャップ4000円もしないし大抵の人は買わないし
MZ-2は数日前にアウトレットで1万7千円で売ってたし
自分が買ったRX100を正当化したいだけだろ?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:25:45.13 ID:Pncyj4a/0.net
叩き売りされてる時点で、商品としては負けなんだがね。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:38:27.78 ID:JgUsUJU90.net
>>324
あ、RX100のレンズって収納式じゃないのか
持ってないから知らねぇわ
MZ-2とか訳分からないこと言うやつの方が持ってなくて怪しいけどなw

LC-63Aは4000円ぐらいするだろ?
5千円も安いところがある?とか
価格に凄く拘りがあるようだけど高くて4000円の正規品が買えないので悔しいのか?
金無いなら付属のキャップだけで我慢すればいいと思うよ

でもXZ-2のレンズキャップを大抵の人が買わないなら
なぜタイムセールでXZ-2が売り出された直後に
毎回尼のレンズキャップ(LC-63A)が売り切れるんだ?
スレでも散々レンズキャップの話題は出てくるし買ってる人はいるだろ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:42:12.81 ID:BNo2HuG70.net
寄れない28oでは結局もう一台必要になる
リコーも商品良かったのに商売が下手なんだろ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:48:30.08 ID:BNo2HuG70.net
LC-63Aに凄い拘りw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:31:29.46 ID:JpDppWsh0.net
自動キャップを売るためにXZ-2は投げ売りされてるのか

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:41:40.48 ID:JgUsUJU90.net
>>328
便利なものをチョイスしただけ
そんなレスは金が無くて買えない人間の嫉みにしか見えないわ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:01:36.22 ID:drGx7tvT0.net
叩き売りっていうけどxz-2って発売時は実売いくらだったの?
俺は今年初めに2.5万で買った

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:39:26.86 ID:Qm8D5iL00.net
>>329
ワロタ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:42:02.51 ID:Tg4dtRar0.net
定価無いものだからはっきりは言えないが68,000くらいだった筈
まぁ発売半月後にはオリオン&エプソンの特典フル活用でかなり安くは買えたけどね
オイラは懸賞でCalario805ARも当たったから尚更w

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:46:33.79 ID:zwh1BNLm0.net
>>331
そういう時は価格.comの価格推移グラフですね
2年まで遡ることが出来るので発売時から分かります
ちなみに発売時最安\58,300、平均\60,336と出ました(カラー:ブラック)
平均6万ちょいですから7万近いところもあったでしょう
まあ現状は…見事なまでの叩き売りです

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:17:44.13 ID:1e8XwQ3O0.net
XZ-2は本体を安く売り、ケースやキャップ等備品で儲ける
プリンタ商法ではないかと思えてきた


本体は安く手に入れたのだが、いつのまにかXZ-2から
ジャケットやキャップやバッテリーが増えていた。
そのうち電子ビューファインダーも増えてそうで怖い

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:27:58.87 ID:Tg4dtRar0.net
本体価格をケチる人が何故値下がりの低いオプション品をわざわざ欲しがるのかがいまいち分からない…
発売当初ならまだ分からんでもないが1年半以上経って尚、購入以前には知らなかった体されてもな…
所望品トータルで値打ちを計ればよかった事なんじゃねの?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:16:37.06 ID:UCx0q0Dy0.net
そんな事言われても

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:16:41.04 ID:Y3Ro7+ZU0.net


339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:27:21.56 ID:jMQ72A/B0.net
オプションつけても十分安いからいいよ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:38:24.33 ID:5SXWKUkr0.net
>>334
凄まじい値下がり具合ですな
ニコンやキヤノンがここまで値崩れするのは聞いたことないしオリンパス特有の現象なの?
普段ニコン使ってて、オリンパスのカメラはXZ-2しか持ってないもんで

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:41:33.45 ID:PJt3naI50.net
底値幾らくらいになるんだろうか?
新型とかディスコンの噂聞かないから、これからも緩やかに下がり続けるんかな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:53:58.17 ID:LFIn2F9L0.net
こんだけ値崩れして叩き売りされても在庫が切れる様子がない。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:55:19.92 ID:MOZi21My0.net
平日の昼間って値段のことにしか関心のない人が多くね?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:59:05.96 ID:Tg4dtRar0.net
平日に限らずじゃない?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:11:04.38 ID:KI7OWfAL0.net
>>321
防塵防滴といえば、来月発売のTG-3は興味深い。
今使ってるXZ-2はT端(112mm相当)で20cmまで寄れて、これでも十分だけど、
TG-3はT端(100mm相当)で10cmまで寄れるし、顕微鏡マクロも面白そう。
XZユーザーも、RXユーザーも、こういうカメラは別腹なんじゃないかな。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:32:54.92 ID:1JI/EVsd0.net
RX100とXZ2持ってて、RX100m3も欲しい人だけどXZ2は使い続けるな…
XZ2のマニュアル操作感がRX100にもそなわっていれば最高なのに

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:09:48.48 ID:gw26g/wt0.net
>>346
うちもその二台持ちだけど
違う個性があって本当に面白い

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:33:15.38 ID:ESxn2+bB0.net
>>346
うちもそうだ。
得意な所が違うから両方使えるね。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:42:10.31 ID:MOZi21My0.net
>>345
TG-3いいよね
バッテリーもXZ-2と同じだし

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:37:16.42 ID:t3AWG1DtO.net
>>345
別腹といえばDSC880DW
18mmの広角、光学ズームなしの防水仕様で6980円だったのでポチった
でもホントは広角21mmだけどTG850が欲しい
防水で液晶が180°回転して5倍ズーム、水中撮影しないけど
旅のスナップには最適な気がする

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:58:19.33 ID:NZ6MXVc80.net
>>342
XZ-10がほぼ見なくなったのに比べると、XZ-2はまだまだ作ってるんじゃないかと思うほど。

ハイエンドコンデジクラスも大幅な技術革新が無くなって、
製品寿命が長くなれば初期投資もペイできて安く出せるようになるんじゃないかと。

まあ、デジカメ全体的に新機種の出るスパンが長くなってきてるんだけど。




で、何が言いたいかというと、XZ-2イヤッッホォォォオオォオウ!
ビックに行ったら特価になっていたのでついつい。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:59:37.00 ID:KI7OWfAL0.net
>>350
DSC880DWは知らなかったから、調べてみて驚いた。
こんなカメラあったんだね。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:21:27.83 ID:mYHjJqEv0.net
特価っていくらよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:30:32.21 ID:NZ6MXVc80.net
>>353
普通よ。今のビックのネットショップの値段と同じ。
2万は切ってない。


自分の場合はポイント3%UPクーポンがあったのでついつい使いたくなった。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:47:45.02 ID:yg8uONLL0.net
2万弱のカメラにオプション4千円て

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:55:31.87 ID:dGC1zWWn0.net
最近、XZ-1より安くなってるよな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:05:33.03 ID:p0icufDW0.net
24mmスタートなら買ったのに(´・ω・`)

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:22:55.26 ID:NaBmpauD0.net
LX7や

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:45:09.12 ID:zQSpaoeu0.net
XZ-10ですが
exifにシリアル番号でないのです。

皆さんのは出てますか?

出し方はありますか?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:47:44.15 ID:Kh5Ijjzd0.net
最後のまともなCCD機?(まだPowerShotS200とかもあるけどw)の
XZ-1を中古で\16kで確保。汎用グリップを貼り付けてみたwww
結構いい感じだ。お試しあれw
今月中には自動開閉キャップも届く予定w

http://2ch-ita.net/upfiles/file12503.jpg

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:55:22.88 ID:4a9mq5UE0.net
>>335
プリンターのインクはコンスタントに売れるけれど、カメラのアクセサリーは基本的に
一度きりでね?
キャップを定期的に買い換えたりしないっしょ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:10:31.08 ID:qYNp97/V0.net
>>335
デジカメは予備バッテリーで儲けるビジネスモデルだったりする。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:42:46.40 ID:lp/vwvWa0.net
>>358
スペックで言えばP330が値段的にも丁度良いんだけど、ニコでっきれぇw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 08:38:53.20 ID:04qQNKhC0.net
>>360
グリップが限りなくダサい
XZ-1の造形が台無し

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 08:43:59.39 ID:KFI2gZIE0.net
>>351
化物のRX100mk3が出るし
今まさに技術革新の真っ只中だからな
もはやハイエンドと言いづらくなったXZ-2だから安くなってる
あ、でも似たようなX20は後継噂有るのに高値安定だな

まあでもXZ-2は俺も一番稼働率高いし、もう一台欲しいくらい気に入ってる

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:40:32.95 ID:kQ3TAytS0.net
RX100はもう別価格帯だろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:04:30.86 ID:ZZBB7QvB0.net
XZ-2が小さくて軽量だったら価格暴落しなくて済んだ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:09:23.35 ID:AWaHZ4Yy0.net
>365
だよな。
XZ-2が4台も買えちゃう機種と比べられてもな。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:12:50.83 ID:KFI2gZIE0.net
>>368
XZ-2と比べてるわけじゃないよ
技術革新ってとこに触れたかったからRX出した

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:21:33.50 ID:pIZ8VF+F0.net
ステマ乙
逆だろ
RX100と言いたいからとってつけたように技術革新入れただけ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:23:17.12 ID:QilVnUKr0.net
XZは2万で買えるのが当たり前のように思われてるから、
後継機は出せないだろうな。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:23:35.87 ID:CPHUUzR90.net
やっぱり値段の話しか出ないのな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:47:51.92 ID:AWaHZ4Yy0.net
この値段だから皆買ってるわけだし

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 11:40:59.11 ID:+8zKRt2s0.net
ちょっと課題を言おうもんなら叩いてくるしね
値段の話しかできない

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 11:45:36.57 ID:99XKze3J0.net
XF1もあのレンズで電源入れるのがなければいいカメラなんだけどな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:29:56.21 ID:/pX13XHv0.net
鯖落ちで虚しいSC書き込みをしようと思ったら復活

三脚逆吊りでマクロ撮影するとき液晶ステータス表示上下反転して欲しいな
スーパーコンパネとかもね。それとも設定次第で出来るのかな?
シャッターはRM-UC1があるので困らないけど

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:44:18.86 ID:/pX13XHv0.net
出来ないとして、可能ならファームアップで対応してほしい
これに限らずXZ-2てファームアップでまだまだ使いやすくできる余地がありそうな気がする
今も製造していてこの価格で採算取れているなら継続販売でファーム更新…
でもどう考えても採算取れていないだろうし、今は在庫処分でしかないんだろうなぁ
この前買ったホワイトもファーム1.1だったし

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:52:15.11 ID:9OXaB33h0.net
XZ-2、黒と白どっち買うか悩む

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:55:00.95 ID:99XKze3J0.net
MX-1もLX-7も3万台を維持してるからなー。
XF1はレンズ制御エラーが頻発するって、問題があって値段が下がるのはわかるけどねえ。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:55:20.45 ID:Kk4Ygrys0.net
(´・ω・`)知らんがな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:10:14.28 ID:JW5F20mI0.net
>>378
黒はカメラらしい色だし、白は女子でも違和感ない感じ。前のが白だったので白にした

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:51:46.69 ID:3YX1IPYi0.net
黒だと本気度高そうで周りからひかれることあるけど
白はカジュアルな感じで評判いいよ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:00:07.73 ID:IoKpWcJw0.net
周りの印象はTime、Place、Occasion含めての印象だと何度言えば…w
勿論どこでもここでもこれ見よがしに持ち歩いてれば不信がられてもおかしくないが

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:02:48.75 ID:51C6ANNe0.net
不思議の国の集団的自衛権
産経新聞【宮○邦○のWorld Watch】(2014年4月24日)に掲載
キ○ノングローバル戦略研究所(CIGS)

昨年は中国・韓国からの一部参加者が姑息な反日プロパガンダをやっていたが
やはり日本は「不思議の国」である。彼らはどこまで実際の戦闘を知っているのだろうか。
筆者の場合、外務省入省後最初と最後の任地は戦争中のイラクだった。
どんなに理不尽であっても戦闘では実際に人が死ぬのだ。
同盟国とは一緒に血を流す国であり、一緒に戦うからこそ同盟国を守るのだ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:27:33.99 ID:GiFnXvdf0.net
黒持ってるがミラーレス?持っててすごいよね〜って言われる

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:36:55.82 ID:VlckqMIa0.net
縦撮りのためバリアングル化、ポップアップしなくていいEVF搭載、テレマクロ性能向上
みたいな快適性の追求をXZ-3には望みたいなあ
もうポケットに入る機種じゃないんで多少大きく重くなってもそのほうがいいでしょ
出ればの話だけど

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:55:00.79 ID:IoKpWcJw0.net
オイラはスモールターゲットとフォーカスピーキングが欲しいな…
AF性能(合焦)向上と併せて
あとは見た目の話になるけどEVF装着時にもう少し一体感の出るシュー周りのデザイン

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:21:59.80 ID:y4rzRr440.net
>>386
俺は逆にバリアンは要らないから、XZ-1並に小さく(薄く)して欲しい。
AF性能の向上もおながいしますw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:35:43.35 ID:99XKze3J0.net
>>388
本当はXZ-10をそうするべきだったんじゃないかな

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:40:26.59 ID:byId2MOX0.net
あれこれ機能強化を望んでいるけど、
コストアップ分は価格転嫁されるよ
最終的にRX100M3より高くなってしまっても買ってくれるんならいいけど

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:41:35.23 ID:dO9VsS7u0.net
最初は可動液晶なんかいらないって思ってたけど
あればあったで使っちゃうんだよねー

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:17:40.14 ID:GiFnXvdf0.net
防水プロテクターに元々のグリップつけたまま入る?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:30:12.89 ID:+8zKRt2s0.net
欲しい機能を要望するのは別にいいだろ
最後に決めるのはオリだし
RX100M3より高い価格にすることは絶対ありえない

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:47:20.82 ID:gBP7DShg0.net
Stylus1て実質XZ-2の後継機だよな。
コンパクトで高画質になったXZ-10の後継機が欲しいわ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:50:05.86 ID:FSVdkSvm0.net
Stylus1届いたけど、あまりにいい感じなんで
XZ-2も買いたくなってきたw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:15:35.31 ID:p7jo26gr0.net
>>395
OLYMPUSのカメラってなんかハマるよねw
1台買うと別機種も欲しくなる

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:36:52.26 ID:IoKpWcJw0.net
>>393
だよねぇ
オイラの要望なんて最初からそうしとけよ程度の事だし…
価格転嫁どころか中途半端な出来なら発売当初から最近の価格で売っとけって思っちゃったw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:04:53.02 ID:uFquWTer0.net
>>396
それ凄い分かるwww

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:09:12.64 ID:4CixgF5D0.net
XZ-2のレンズをQマウントで出せばいいのに。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:14:20.73 ID:HFM54fYY0.net
>>388
RX100M3みたいな画質とコンパクトさの究極形が存在する以上
こっちは向こうが出来ない部分でいくところまでいくしかないと思うのよね
ボディの余裕を活かした機能や性能で勝負しないと勝てる所がない
まあ価格は勝ってる(負けてる?)けどさw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:14:18.78 ID:7FeQ207e0.net
XZ-2買って最初は大きさや厚みがちょっと気になってたけど、
一度旅行で他社の普及型コンデジを持っていったら、
小さくて軽いのはいいんだけど何か頼りなくってね・・
趣味カメラにはある程度の大きさや重さも大切なのかなって思った。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:25:50.26 ID:mRXMT7Xj0.net
XZ-2の白がヨドバシ.comで扱い停止になってる。各店舗の在庫はあるのに

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:33:37.97 ID:u7YZ56Hs0.net
そろそろ終わりか、って思ってるといきなり復活する

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:51:24.82 ID:qMHA322+0.net
店舗在庫あるならいいじゃんか、何が問題なの? ヨドバシ.comが全てでもなし
ヨドでの復活は分からんけどまだまだ余ってるに5,000,000Z$

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 03:13:47.97 ID:m+zqZHNv0.net
とあるビデオカメラ基金を崩して買っちゃいそうだ XZ-2

オリンパス一眼レフ使いなので、ストロボが使いまわせるのが魅力

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 06:52:53.02 ID:hC7/GDwDi.net
稼働液晶の魅力は崖で発揮する

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 06:55:52.00 ID:oUW1o+pA0.net
>>400
rx100って
何に対して何が凄くいいの?

高くて興味ないけど
聞いてあげるからアピールしてください
具体的に何が凄いのかさっぱり分からないです

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:37:11.26 ID:uVslyfYG0.net
接写も出来ない望遠暗いカメラを究極形とか言っちゃうからw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 08:11:59.07 ID:v1D3OG2g0.net
ストロボの話が出たからついでだけど、
パナのm4/3用ストロボ(DMW-FL500)をXZ-1に装着してみたら、
ストロボがTTLモードになってプリ発光もするようになってワロタww
もちろん露出は適正になってた。
こういうところの仕様は使い回すんだなw

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 08:19:34.89 ID:iSpT7uGL0.net
>>407
RX100はオールマイティーなカメラだよ
オールマイティーな「だけ」ですけどね

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 09:03:37.04 ID:xsBrHgYT0.net
C-5050,770で使ってたテレコンとワイコンを持ってるのでXZ-2買ってみた。
ワイコンも使えたので良かったよ。
2万円ちょっとでこの画質が手に入るのは儲けもんだな。
一眼はもう少し先延ばしになってしまった。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 09:46:48.31 ID:nLwstuYn0.net
>>410
オールマイティ?
ヘソで茶沸かすぞ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:04:52.56 ID:f/uedt510.net
Canon一眼二台持ちだけど お遊び用にコンデジが欲しくなりペンタMXー1と迷ってXZー2買ってみた
一眼に近い使い方が出来て機能もてんこ盛り アートフィルター(ドラマチックトーン、リーニュクレールが特に)も面白い
これで2万ちょいならお買い得だね

今まで旅行に行っても観光そっちのけで撮影メイン、機材詰め込んだ超重量リュックだったけどXZー2片手にブラブラ観光が楽しみだ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:14:17.36 ID:N+RM3qtA0.net
>>412
どれもこれも中途半端って揶揄だろ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:22:10.61 ID:EE+BHgAr0.net
>>414
広角端フルオートで撮る分には一線を画すだろ

ちょっと伸ばしたりちょっと凝ったことをしようとするとぼろぼろだけど

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:26:56.62 ID:7fPbNZTH0.net
XZ-2についてちょい質問ですが、
@メニューからタッチパネルをONに設定
A画面左側のタッチシャッターを禁止に

この状態でタッチパネルに指が触れてると、シャッターボタンを押してもAF動作や撮影をしてくれないのは仕様ですか?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:35:21.89 ID:v1D3OG2g0.net
>>416
タッチパネルが有効になってるとその現象が起きるようですね。
指が掛からないように注意してグリップするか、
タッチパネルを無効にするしかなさそうです。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:37:22.89 ID:uVslyfYG0.net
2番の禁止を解除するにはタッチパネルに感度が生きてないとダメだから触れると指示待つのでは?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:41:08.43 ID:7fPbNZTH0.net
>>417
即レスありがとう。
通常はタッチパネルをOffにするのが良さそうですね。

他の人に渡して自分を撮ってもらう時とかに、いちいちタッチパネルを切るのは面倒だし。。。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:43:14.97 ID:qMHA322+0.net
>>416
仕様だと思うよ、それでおかしくもないと思うし
タッチスクリーンをONにしてる状態で画面に
触れてるってことは
カメラは何らかの入力作業中って判断するんだし…
それでシャッター切れる方がおかしいと思わん?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:43:31.34 ID:7fPbNZTH0.net
>>418
なるほど、タッチパネルに触わらないとタッチシャッターを有効に戻せない、というパラドックスですか。
それは設計思想の問題ですね。

物理スイッチに割り当ててくれれば解決するのに。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:21:56.34 ID:bhz4PPob0.net


423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:22:09.07 ID:G3KYqFFh0.net
みんなXZ2にストラップ付けてる?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:35:20.73 ID:Vc1UVZ0h0.net
>>407
>高くて興味ない

もしXZ-3が出ても「安さ」が失われてたら興味なくなるよね

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:59:28.47 ID:FEUdjQ9j0.net
>>423
自作ストラップつけてるよ。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:00:25.60 ID:4CixgF5D0.net
C-3040があるからいらない。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:04:33.58 ID:7fPbNZTH0.net
>>420
私のスマホ(XperiaGX)の場合、撮影動作を物理ボタンだけに設定しても、当然ながら画面上のアイコン(撮影設定とか)はタッチできるわけですが、アイコン以外の画面上を触っていても、物理ボタンでAF→撮影が出来ますよ。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:24:25.90 ID:hfFd+ssx0.net


429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:35:15.49 ID:qMHA322+0.net
>>427
だから?
一般的に他入力中にシャッターボタン押しても一度目は作業のキャンセルになる=不可って機種が大半だと思うけど?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:39:32.87 ID:7fPbNZTH0.net
>>429
自分のスマホで実際にやってみればわかりますよ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:49:07.71 ID:qMHA322+0.net
>>430
だから?って言ってんじゃんw
オイラは「カメラ」の話で書いただけなんだけどね…
個人的には不要に触んなきゃいいだけの話で馬鹿じゃねの?って思ってんだし

スマホの話ならそのスレでどうぞ
ちなみにオイラのスマホじゃ無理でしたんで

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:21:41.00 ID:7fPbNZTH0.net
>>431
『タッチパネルと物理ボタンを持つ撮影装置』として、技術的な共通点の話をしてる。

あなたは「当然の仕様」と言ったが、そうならないように設計された例があるので、あなたの見解は否定されたってこと。

それとも、スマホマンセーと言ってるように聞こえました?

実使用上、触ってしまうので困ると言ってるのに、触らなければいいとか、回答になってません。。。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:31:07.60 ID:jaRW6OJr0.net
オッサンがスマフォで写真撮ってると滑稽だよな
ありゃ高校生までのもんだ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:33:50.89 ID:SAInKL2G0.net
でも家族のいないおっさんが、一人ででかい一眼ぶら下げてウロウロしてると
とても変態にしか見えないよ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:45:55.53 ID:TdIO/zmD0.net
一眼やスマホにコンプレックス持ってる人ってまだまだいるんだね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:50:56.02 ID:7FeQ207e0.net
タッチパネルが有効中、タッチエリアに触ってるとシャッターがおりないのは、
仕様ですのでごめんなさいとしか言いようがない。
慣れれば別にどうって事はないし、
MF時の拡大ポイントをスワイプしてズラせるのが便利だから常時オンにしてる。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:22:18.35 ID:IdbBOmnn0.net
スレ伸びすぎ......アフィかよwwwww

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:45:35.68 ID:DZ8MSdJO0.net
>>434
家族のいるオッサンならいいんだ?セーフw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:29:06.93 ID:UTtqYuTR0.net
家族と一緒ならなw

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:43:01.49 ID:DZ8MSdJO0.net
お前家族コンプすごすぎない?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:46:29.27 ID:+VmvgLfH0.net
家族コンプってどれだけ集めたらコンプなんだよwww
レアな玄孫くらいは集めないとコンプとは言えないよな。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:02:41.53 ID:KCX3Uzx50.net
ID:qMHA322+0

こいつが論破されて嬉しい
スレからいなくなればいいと思う

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:06:17.54 ID:DZ8MSdJO0.net
>>441
ほら「集めたら」ってとこでもう間違ってる
いないからコンプなんだろ?w

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:10:48.63 ID:n/NQfXnZ0.net
釣りビジョンに出られるくらいのナイスフィッシング

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:13:15.55 ID:G6BGK9f10.net
>>441
馬鹿者

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:45:58.79 ID:W2OOj1wh0.net
コンプレッション

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:54:53.17 ID:qMHA322+0.net
>>432
無駄に触ってしまって困るくらいの人がそのままシャッター切れんで困る理由がわからなかっただけさ、
そういう人には意図しない設定でシャッター切れんで済む親切設定なのに…って思ってさ、すまんな

あと、触らなければ〜ってのは俺の個人的な感想で回答として書いてないわよ?
回答はカメラ(撮影専用機)としては一般的だと書いたとこな
キミこそ邪推すんなよ?
他のモノで可能なら全てのモノに適用すべし的な考えの方が余程暴言だと思うが?

スマホはスマホで良いところ有るしカメラはカメラで良いところが有るのは当然で
誰もどちらかが上とか下とか書いてないしね

カメラとしてはすごく一般的な仕様だ、あきらめろん

>>442
スマンな、仕事も有るし四六時中見てる訳じゃないもんで
キミが居なくなれば簡単に解消するよ、お試しあれw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:16:49.80 ID:50z0H4fb0.net
>>447
どうでもいいよ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:17:24.32 ID:ELHwDIc/0.net
XZ-2って見た目オシャレだし、まあ画質も悪くないし
おまけに今は安い。

ハッタリきくから、俺みたいなスマホ以上ミラーレス未満のライトユーザーには
ドンピシャだわ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:25:30.55 ID:bVBbGWqe0.net
>>448
同感。論破するだのしないだの、クッダラネェ意地の張り合いはもうお腹いっぱい!

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:26:32.24 ID:v1D3OG2g0.net
XZ-1が中古で16kだったのでGet。撮ってみた。
高感度はちょっと弱いみたいだが、
低感度(〜ISO200あたり)での滑らかかつシャープな感じは
CCDならでは、なのかなw

XZ-1 / P / 撮って出し

http://2ch-ita.net/upfiles/file12495.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12496.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12497.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12498.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12499.jpg

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:32:58.56 ID:nRihzHBW0.net
やはりXZ-1はカリッとしてるねえ
CCDの強みかね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:52:10.78 ID:o0+MQjrW0.net
白飛びした空のパープルフリンジ
気のせいか、きつくないですか?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:59:27.11 ID:HFM54fYY0.net
>>453
色収差でなく?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:05:06.01 ID:nBQqPk6h0.net
ただ今XZ-2かXZ-10どちらを買おうか悩んでいます。
私は体格と手がデカイのでXZ-10だと細かい操作が億劫になるかと思いました。
しかしXZ-2の場合重さがネックになりいつも携帯しようと思うかわかりかねる所です。

両方お持ちの方もいらっしゃるようですのでお聞きしたいですが
初のデジカメとしてはどちらがオススメでしょうか

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:12:01.04 ID:rS5Ujhox0.net
>>455
自分の買いたいほうでええやろ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:21:20.71 ID:BOA4873K0.net
携帯性と操作、どちらが大事かによる。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:41:25.35 ID:27BwRvHB0.net
初デジカメなら10の方がとっつきやすいんじゃないかな。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 02:08:17.08 ID:5PrQQG8l0.net
画質の差は重量の差を超える

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 02:40:47.99 ID:yuPpGT/w0.net
普段カバンやデパックを使ってるなら、断然XZ-2推奨。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 05:54:54.97 ID:XGsIaO7l0.net
>>455
機能が豊富で使い易いXZ-2を推したい
大きさや重さにどうしても我慢出来なくなったらXZ-10へ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:19:19.76 ID:6zkxa12u0.net
>>455
チルトが2の買いの決め手だった ポケットには無理 
初デジだと2の機能を理解するまでハードル高い(毎日勉強中
10から入って常時持ち歩きで数撮って慣れてから2がいいと思う

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:21:26.65 ID:sGTcTuvt0.net
>>461-461
二個買わせる作戦か

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:35:40.77 ID:4zqDlr3/0.net
XZ-2買ったけど鞄持ち歩かない時用にXZ-10を買おうか悩み中
無駄とは分かるんだけど欲しいw

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:35:42.40 ID:Y6BdGhBg0.net
画質を我慢するか重さを我慢するかだけど
重さなんか さほど変わるか?
値段も数千円程度の差ならXZー2を買わない理由は無い
迷ったら高い方を買うのが鉄則

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:48:32.22 ID:vmYZwgEB0.net
迷ったら全部
どっちか?どっちもw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:06:27.48 ID:6zkxa12u0.net
悪意は無い実感です 10も欲しくなってる
繊細なXZシリーズより体格からTGシリーズのほうがいいんじゃないかとも思う
TGも検討中です

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:18:01.57 ID:1gTwthbm0.net
たかが数万円のコンデジすら自分で決められないんか…

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:24:38.49 ID:WgDR6ZQy0.net
初のデジカメらしいから お爺ちゃんかもよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:31:48.53 ID:qERMK66p0.net
XZ-1の在庫がまだあるでしょ。
まずはそっちを買ってからやね。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:56:19.21 ID:5oYBoSp00.net
いくら安くても初心者に旧型XZ-1はないわ〜
好事家ならともかく

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:24:48.94 ID:AiuKKnox0.net
やべぇ、安さにつられてXZ-2をポチってしまったぜ・・・・
2台目だ・・

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:10:24.97 ID:P5FSmFKw0.net
>>471
>M2は画面比率4:3だと30mmスタートという詐欺商品だったからな
マルチアスペクトじゃないなら当然だろ
あとスレチ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:37:23.69 ID:MhS4NbOt0.net
XZ-2を2台買った人はいる

XZ-10を2台買った人は・・・

475 :いつものうp野郎:2014/05/24(土) 20:45:32.58 ID:tu9flkHI0.net
XZ-1の実践投入ということで、USJを撮ってみるテスト。
なかなかいい感じ。暗い室内でもクリアに撮れた(広角端ですが)。

XZ-1 / Pモード / WB AUTO(A-3,G+1)
(一部、OLYMPUS ViewerでRAW現像した画があります)

http://2ch-ita.net/upfiles/file12535.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12536.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12537.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12538.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12539.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12540.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12541.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12542.jpg

次に続きます。

476 :いつものうp野郎:2014/05/24(土) 20:46:14.26 ID:tu9flkHI0.net
>>475の続きです。

http://2ch-ita.net/upfiles/file12543.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12544.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12545.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12546.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12547.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12548.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12549.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12550.jpg

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:57:11.08 ID:Xf184suI0.net
あらま、人物が特定できる写真を堂々と・・・

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:26:00.45 ID:4rynslmh0.net
アホや・・・
常識無いな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:35:21.39 ID:9sV47f7P0.net
>>476
通行人の顔はボカさないと駄目ダゼ!

480 :474:2014/05/24(土) 22:29:58.84 ID:tu9flkHI0.net
指摘ありがとうございます。
一般人が識別可能な写真を削除しました。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 00:45:13.76 ID:8mxrhpsR0.net
>>455
XZ-10買ったけどアートフィルターブラケットだけで
XZ-2を買い直すことを考え中
XZ-10はポケットからサッと出して取れるところは気に入ってるので
この二つは本当に悩ましいよ
自分で考えて決めるしかない

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 08:58:17.50 ID:VQb9k8HpI.net
このカメラ登山にはどうですか?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:09:04.10 ID:7+y9zyPp0.net
>>482
このってどれよ?
-1,-2,-10ってあるんだけど

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:11:05.98 ID:VQb9k8HpI.net
ごめんなさい、xz-2です

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:28:53.50 ID:7+y9zyPp0.net
>>484
xz-2俺は満足してるよ。
ザック背負ってから、たすき掛けにしてる。
ただ、雪山とか、晴天時とかだとVF必須だと思う。

http://2ch-dc.net/v4/src/1400977541080.jpg

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:39:51.85 ID:+CgP35RJ0.net
MX-1の露出補正ダイヤルはええな。
XZ-3ではアレ頼んますわ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 12:40:21.50 ID:81qJlQhT0.net
Amazon白ついに在庫終わりがけかな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:04:59.05 ID:50kFeR/10.net
>>487

AMAZON白って何か特別なの?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:33:20.46 ID:Bi5mVnf10.net
1/1.7も1/2.3もサイズそんなに変わらんよね
画質に影響そんなにあるか?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:47:57.46 ID:Y0Btul+M0.net
>>489
あんたが同じだと思えばそれでいいじゃん
他人がなに言おうが関係ない

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:09:23.60 ID:WceM08UyI.net
>>485
写真いいですね!

実際登山で使ってみてこれ以上の光学ズームが必要だと思うことって少ないですか?
自分はスマホしか使ったことなくて、ズームに憧れがあるんですが
一体どれぐらいのズームがあればいいのか、何倍って言われてもピンとこなくて..

今のとこ候補は高ズームならTZ60
そこまでズームがいらないならxz-2と思ってます

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:31:14.80 ID:XSADU06/0.net
>>491
格安一眼レフを買って、望遠側200〜300oの便利ズームを買った方が幸せになれるよ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:36:37.34 ID:4qyTf44S0.net
>>492
重たくてデカイからやなんだろ。
どんなに自己満なレスかしら。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:42:41.86 ID:XSADU06/0.net
>>493
何処に重たくてデカイから嫌と書いてあるの?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:46:35.98 ID:YJwDpT+00.net
>>493
「ズーム倍率」に対する皮肉だと思うの。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:52:12.82 ID:1lwGiVRR0.net
>>491
ズームに憧れているなら高倍率ズーム機を買ったらいいよ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:06:47.80 ID:50kFeR/10.net
>>491
どういうのを撮りたいのかが、自分自身でまだわかってないようですね
私も携帯電話カメラから始めたので、その気持ちわかりますよ
まずは1萬ちょっとで買える高倍率機、SZ-16やEX-H60を買い一年ほど使う
その後どういう写真を多く撮ったか、どういう構図を好むのか
それを確認してから次のステップに移るのが良いかと思います

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:53:03.77 ID:WaAFoKu30.net
>>491
俺はXZ-2以上のズームは山では必要性全く感じないな。
前SZ-20って言う12.5×機使ってたけど、ズーム役立ったの3回位しか無かった気がする。
羆発見、と200q以上離れた山が見えたとき位。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:56:10.75 ID:i4ou11Z00.net
つ、つまり熊を撮りたい人は……

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:57:40.06 ID:NiaYJkFq0.net
>>489
1/1.7と1/2.3の面積比は、APS-Cとマイクロフォーサーズのそれとほぼ同じ。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:00:02.25 ID:WaAFoKu30.net
SZ-20で撮って、家帰ってきてモニターで見たときのがっかり感は半端じゃなかった。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:23:12.52 ID:jmCbzQkN0.net
XZ-2のズーム性能に不満で、高倍率ズーム機と二台持ちするつもりだったけど、
STYLUS1買って一台に集約した方が良い気がしてきた。
XZ-2の方が広角は明るいけど画質差はどうなんでしょう?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:14:35.89 ID:KcP/PNGE0.net
細かいこと気にしてたらハゲるぞ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:31:10.17 ID:iEROawbr0.net
>>502
XZ-2持っててスタ1も買おうかと思うんだけど
作例見るとスタ1の解像感がイマイチなので購入に踏み切れないんだよね
ズーム用は他のを買おうかと検討中だわ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:33:56.76 ID:PiW1zkuY0.net
>>504
スタワンユーザだがその方がいいかも。
RX10は重いから、ミラーレスとズームで良いんじゃない?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 18:33:33.18 ID:9YZtPQOQ0.net
XZ-2、半押し難しくね?
遊びが多くて、最初壊れてるのかと思ったわ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:08:37.37 ID:zfHdJUkO0.net
難しくないけど?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:30:52.91 ID:jj+/NTy+0.net
>>506
壊れてるんじゃね?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:41:50.66 ID:Xhhc/Br40.net
>>502
ズーム性能に不満って言うけど、性能じゃなくて仕様じゃないの?
最初から分かってて買ったんじゃないの?

でも俺も鳥とかねこ撮るのに、STYLUS1欲しいんだよね。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:37:01.26 ID:0PLAJuAx0.net
>>509
ネコはともかく鳥は300oでは足りないんでないの?
俺は重いAPS-C機とレンズ処分して、XZ-2とFinepixS1買った
コンデジの50倍ズームなんて・・って馬鹿にしてたけど、
使ってってすげー楽しい
等倍鑑賞しなけりゃ結構綺麗に撮れるよ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:10:57.22 ID:dtLlo0pu0.net
>>510
カワセミの人に感化されてしまったんだけど、あの人テレコン使ってるんだっけか。
実際鳥は余り重点置く気ないし、ねこも近所にいないんでSTYLUS1は2万位にならない限り買う気ないけどね。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:17:21.70 ID:pUnr+KKN0.net
中古のXZ-1を手に入れて使ってて、
今日、XZ-2が中古で17kだったので買ってみたんだが、
やっぱ自分の中のコンデジとしての重さを超えてた。
ということで、これからもXZ-1を使うことにします。
手に入れたXZ-2は、XZ-1が壊れたときの予備機として寝かせておきますw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:20:35.81 ID:zfHdJUkO0.net
チラ裏

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:21:01.15 ID:dtLlo0pu0.net
>>512
大して値段変わらないんだからどっちも新品買えば良かったのにね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:35:30.24 ID:P3xKKcSf0.net
>>512
XZ-2はボトムグリップを付けると格段に扱いやすくなるよ。
左手だけで、液晶をチルトさせたまま持てる。
あとXZ-2がマクロ撮影しやすいのは、XZ-1よりもテレ端で10cm寄れるのに加えて、
この重さのおかげで安定して構えられるのも理由なんじゃないかと思う。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:40:27.05 ID:zfHdJUkO0.net
本体のみで重過ぎって言ってるのにボトムグリップ薦めても無駄なような気がするな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:42:44.33 ID:qHKEmCzH0.net
XZ-10のレンズとセンサーをXZ-2と同じにして、筐体は樹脂製で小型軽量を望む人はXZ-10、
バリアングルや金属筐体を望む人はXZ-2と分けなかったのはオリンパスのミスじゃないかな。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:46:49.38 ID:3TV18X3cI.net
>>498 >>498
レス遅くなり申しわけありません。
xz-2を購入することにしました(中古ですが)
とりあえずこれで写真を練習していきます。
ありがとうございました

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:55:38.77 ID:P3xKKcSf0.net
>>516
ボトムグリップを付けると、その重さをあまり感じなくなる。
総重量ではく体感重量の問題。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:00:51.53 ID:6tiP7EPR0.net
>>518
アマゾンで新品が2万ちょいだぞ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:05:19.86 ID:PiW1zkuY0.net
>>520
ボトムグリップなんてあったっけ?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:07:05.07 ID:PiW1zkuY0.net
スタイラス1の画質がイマイチ不満だが、XZー2で満足できるかな?
それともKissx7あたりかうほうがいいかな。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:08:14.82 ID:3TV18X3cI.net
>>520
はい、最初ポイントも多少あったんでヨドバシで買うつもりだったんですが
VF付きの中古がちょうどあったんで、思い切ってそれにしてみました

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:22:08.52 ID:Tvf9bcb10.net
>>522
お前の好みなんか知らんがな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:24:14.71 ID:P3xKKcSf0.net
>>521
もちろん純正品ではないよ。
自分が使ってるのはこれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TV4A1C
これをカメラの三脚穴に取り付けるんだけど、これ自体にも三脚穴が空いてて、
このまま三脚に取り付けたり、もう1本連結させたりできるんだけど、
自分はここに、三脚穴に取り付けるタイプのストラップを付けてる。
落下防止にもなるし、置いたときにコロコロ転がるのも防げるし、
ストラップだけ覗かせてポケットに入れると、サッと取り出せる。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:27:29.65 ID:NmYsUwgu0.net
ヤマデンで処分品のXZ-10買いました。久々に撮ることが楽しいカメラです。
普段のお散歩カメラに使ってるE-PL1より液晶綺麗だし、キット標準ズームよりレンズが明るい。
コンデジにしては絵に立体感があるし、買って良かったです。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:37:46.25 ID:zfHdJUkO0.net
>>519
そのことを理解出来る相手に見えないけどねってこと
ちなみに俺も数種類ボトムグリップ使ってるわ
メインはバイクパーツ作るときの余りのA7075使って作った自作の奴だけど

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:05:35.81 ID:eILarriy0.net
液晶壊れたorz
やっぱ可動式だと弱いんかね

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:30:59.44 ID:MnpjaH920.net
扱い方

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:26:27.87 ID:7lD6hPO20.net
>>528
詳しく教えて

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 07:26:49.72 ID:+GN9RNMj0.net
1と2、両方とも手元にあって撮り比べてる。

低感度のキレはXZ-1だけど、
高感度でも安定してるのはXZ-2だな。

あと、気づいたんだが、
XZ-1はシャッターを切ってカード書き込み中でも
OKボタンを押すと設定項目が表示・変更できるけど、
XZ-2は書き込みが終わるまで無反応になる。
(MENUボタンは両機とも書き込み終了まで無反応)
退化してるじゃんwと。

バッテリーのフタのロック方法も変わったな。
XZ-1は開けるときはツメを引っ張ってロックを外さないと開かないけど、
閉めるときはフタをちょっと押すだけでパチンと自動でロックされるのに対し、
XZ-2はスライドスイッチみたいな感じで
開けるときも閉めるときもスライドさせるタイプ。
これはXZ-1のままでよかったと思う。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 07:46:24.41 ID:FmLbO21uI.net
XZ-2にVF-2付けて入るケースってどんなのある?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 08:50:44.24 ID:J8f3agpn0.net
>>528
発売してすぐ買ったがうちのはピンピンしてるな。どういう使い方してたんだ?

まぁ背面液晶は画面の左上のみ発色が落ちてなんだかその部分が白っぽくなってきたりはしてるけど。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 09:46:08.99 ID:YtjowYsI0.net
>>531
バッテリーのフタは1の方が好きだけど、USBとHDMIのフタは「ダメ押し」をしなくていい2の方が好き。
自分も1と2の両方持ってるけど、両者のいいとこ取りをしたXZ-3に期待したいね。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 10:42:55.73 ID:7lD6hPO20.net
>>531
わざわざカード書き込み中に設定表示・変更させる必要あるかな。
RAW+JPG(LSF)で保存しても撮影確認してる1秒くらいの間に終わっちゃうしね。
入れてるカードの速度が遅すぎるんじゃ?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 20:19:12.37 ID:GtikvQnt0.net
>>502
まるで俺。俺は知り合いにxz2譲ってスタ1買ったけど大満足。
xz2にvf4よりええと思うぞ。
ただマクロはxz2が上。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:19:49.93 ID:+GN9RNMj0.net
てことでwwwXZ-1をブラケットに付けてみるテストwwww
http://2ch-ita.net/upfiles/file12575.jpg

ケーブル/シューアダプタが観音対応だとTTL可能らしいけど、
これはX接点のみのケーブルなので
外光オートとなりますw

次のコスブレ撮影はコレで行こうwww
こんな奴おらんやろwww

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:30:35.25 ID:x3nnWqgD0.net
>>537
外スト持って行ってもすぐに電池なくならない?300発くらいで電池交換のイメージだな。撮影会のように山程撮る際は、外部電源(積層電池orAC)が欲しいな。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:39:20.38 ID:MnpjaH920.net
>>537
ならわざわざブラケット使わなきゃいいんでねの?
位置合わせにもなってないんだし

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:40:29.34 ID:efJnzIPW0.net
野暮なやっちゃな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:35:35.72 ID:V9VQtpts0.net
レンズキャップ LC-63A のお届け予定日が6月下旬になってる。
このままフェードアウトしないよな?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:55:00.84 ID:4uGWRl6D0.net
>>537
RC撮影できないのか。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 01:27:04.98 ID:5/sM23qW0.net
>>541
こんなところで聞いたって分る訳ないよな?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 09:11:43.54 ID:fiEtG2Y80.net
>>541
スペアパーツやアクセサリーはつねに一定ペースで作っているわけじゃないから、現行モデルでもそういう事はある。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:26:51.57 ID:hk5V5w1f0.net
XZ-2、紫を強調して撮ることってできます?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:38:52.81 ID:WQjRnnm10.net
ホワイトバランスをマゼンダに補正するってのじゃだめなの?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 17:08:48.08 ID:yneuBJoL0.net
>>545
屋外でWBを蛍光灯モードにする

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 18:36:16.66 ID:3Qm6kf3Y0.net
XZ-1って、チョートクが3年間酷使したカメラなんだな。
写真家がボロボロになるまで使い込めるカメラなんて、すごくね?
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/xz-1-3221.html

↓ではXZ-10も使ってるようだ。
http://archive.today/y7TNQ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:04:58.89 ID:5/sM23qW0.net
利害無しならまぁギリギリそう思ってもいいかもしらんが…

別に だな。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:02:47.39 ID:+7uBzmPh0.net
XZ-2がコスパいいとか言うけど、実際はちょっといいぐらいだよね。
1年前に今の価格だったらいいと思うけど進歩が早いし。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:05:41.36 ID:q3wMvTms0.net
ほんとそう
xz-1が中古で12000で手に入る事を考えれば妥当

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:24:19.85 ID:5/sM23qW0.net
まぁ一年半以上経ってコスパ低い方が珍しいんだから普通って事でいいんじゃない?
安くなってやっと買えたってのを小難しく言いたい年頃なんだよ、きっと

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:05:54.47 ID:4uGWRl6D0.net
たしかに、街のスナップってのは小型カメラがいいな。
ペンタびいきの長徳さんも645Dで撮る気はすまい。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:11:06.38 ID:fFl11pHU0.net
XZ-3まだなん?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 00:07:45.13 ID:9+/4MFc00.net
>>554
こんなんじゃあ、もう出さないんじゃないの

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 01:31:58.80 ID:9EMC5fVJO.net
COOLきっとCOOL

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 01:51:23.43 ID:R89P29lI0.net
>>541
カシオのEX-10用に回されてるのかねぇ。あっちは標準付属だし。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 02:01:45.76 ID:vt14WQsC0.net
特許出していたという6-24(28-112)mm F1.4-1.8は世に出て欲しい気がする
XZ-3出るなら多分レンズはこれなのかなと
しかし現実問題XZ-3が出る可能性というと、かなり厳しいものがあるなぁ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 07:12:47.77 ID:fuJmaYWM0.net
LX8は出るみたいだけどね。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:22:51.48 ID:cJPJF3VX0.net
>>558
これか。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-01-08

像面湾曲の増大を許して、
フォーカスブラケットと組み合わせて均一像を得るのか。
広角端の歪曲も凄そうだな。

明るさを優先した代償に、他の要素に出てくる欠点を
無理やり抑圧した感じか。
あんまり素直な描写が得られない悪寒w
RX100のレンズみたいな感じだな。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:33:57.05 ID:JNp1mFKr0.net
C-3040みたいに消えていくんですかねえ。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:35:10.29 ID:MrYfQHdd0.net
カメラ詳しくないです
XZ-2とSH-1どちらがお勧めですか?
店頭で触ってどちらも気に入りました

・とにかく簡単(オート以外使わない)でキレイ
・夜景、暗い店内、逆光を上手く撮りたい
・犬猫を手振れなしで撮りたい

8000円の値段差が分からなかった(SH-1のが手振れしない?)ので、迷っています
今日の夕方買いに行きます

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:35:02.72 ID:ynelsSa80.net
SH-1は知らんけどXZ-2はお勧めじゃない
キヤノンの入門デジイチでも買えば?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:36:27.95 ID:MrYfQHdd0.net
>562
おすすめじゃないんですね
タッチパネルで撮りたいところに焦点が合わせられるので簡単だと思ったのですが

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:38:54.48 ID:DNePmK250.net
カメラ女子のウケ狙い

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:56:57.54 ID:sTrn+myI0.net
>>564
俺もXZ-2は勧めない
想定してるシチュエーションがネガキャンか?って思うくらいピンポイントで駄目な箇所だしw
オート以外でも使うんなら価格的にも勧めるんだけどね

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:59:37.29 ID:G1hcdT2K0.net
タッチパネルじゃないけどMX-1のほうがいいな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:01:44.48 ID:EYuogs6B0.net
>>562
>タッチパネルで撮りたいところに焦点が合わせられるので簡単
という視点は正しいと思う。

でも、夜景、暗い店内、犬猫を苦労せずにしっかり撮りたいので
あれば、やはり入門機でもデジイチの方がいいと思う。
ご質問にあるような機種では、無理ではないけれども、制約が
厳しかったり、それなりの撮影上の工夫をしなければならなかった
りするよ。

逆光に関しては「上手」の意味がわからないけれど、こだわるなら
勉強が必要だし、ニーズに応じたレンズを選ぶ必要がある。そういう
意味でもレンズ交換式にしておいた方がいいと思う。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:29:20.62 ID:MrYfQHdd0.net
皆さんありがとうございます

キヤノン、ペンタックス検索しました
MX−1良さそうですね

タッチパネルには惑わされない事にしました

一眼レフでオートオンリーはもったいないかなと
今まで候補にも挙がりませんでしたが
好きなものを撮りたいという事で少しずつ
勉強していく必要も感じました
カメラって奥が深い…

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:30:58.42 ID:WitgxycE0.net
>>562
綺麗さを求めるならSH-1はないかな
やっぱり差があるよ。特に暗い場所
でもXZ-2よりもタッチAFやWi-fiもあるし
レスポンスが早いS120の方が用途には合いそうな気がする

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:44:21.27 ID:wpKQjBGc0.net
レンズ交換式が視野に入るなら、予算次第だけど、E-PL6のEZレンズキットとかどう?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:45:47.00 ID:gR1rEpB40.net
>>562
XZ-2にもオートはあるけど、そんなにスゴイってわけじゃない。
ただSH-1と較べて、という条件ならXZ-2の方をすすめるよ。
何しろレンズがうんと明るいしね。

XZ-2の本領は捕り手が各種モードの働きをある程度理解し、一眼レフ並みに操れる点にある。
たとえばSH-1ではマニュアルフォーカスやブラケット撮影は出来ない。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:00:14.67 ID:JNp1mFKr0.net
あのレンズに惚れたんじゃなければS120かP340のほうがいいと思うけどな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:06:05.56 ID:G1hcdT2K0.net
テレ端暗いレンズのどこがいいのか

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:26:42.77 ID:sTrn+myI0.net
いくらレンズレンズ言うたかて…
オート以外使わん言うてはるんやからアホなAFのXZ-2じゃない方がいいやん

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:31:07.08 ID:cjGwTDva0.net
変な大阪弁の人がここにも来た

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:50:18.97 ID:MrYfQHdd0.net
考えましたが、今回は予算3万円台とあまり凝らない、簡単手軽で明るく撮れる所に重点を置いて
S120とMX-1を触ってこようと思います

XZ-2ビビッときたのであきらめ難いですが、もう少し勉強して自分の写真でやりたいことが分かってから
このスレに戻ってきます
見た目は絶対オリンパス最高ですよ

質問スレでもないのに親身になっていただけて、ありがとうございました
オリンパススレの皆さん優しいです

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:52:30.66 ID:NUux+W1DI.net
xz-2を昨日買ったばっかなんだけど
自分もオートしかまだ撮り方わからなくて
でもせっかく買ったからマニュアルで撮っていきたいと思ってる
そこで勉強したいんだけどとりあえず何から始めたらいいですか?
オススメの書籍とかでも結構なんで教えてください

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:06:24.42 ID:ynelsSa80.net
>>578
取り説熟読
写真沢山撮る
写真沢山観る
上手に撮る方法や上手に魅せる撮り方はあるけど
それを覚えたら上限決まっちゃうと思う

カメラに使われるのか
写真を撮るのか間違わないように

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:14:18.68 ID:ZaylshLhI.net
なるほど!
とりあえず取説に書いてある内容を全て理解してみます!

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:17:04.13 ID:ZaylshLhI.net
ちなみに色んな条件で撮って見比べる時って
カメラ本体の液晶でもわかりますか?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:26:01.74 ID:WitgxycE0.net
拡大してじっくり見れば分かると思うよ

取説で用語等が分からないときはこの辺りで勉強するといい
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/index.htm
ttp://dowjow.com/workshop/

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:40:51.79 ID:Bqyyw86+0.net
MX-1 3台入荷ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001732968/index.html

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:41:26.66 ID:Bqyyw86+0.net
誤爆した

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:53:23.15 ID:Uw9F1t4N0.net
XZ-2オーナーならみんな身にしみていると思うが、取扱説明書はいいかげんで穴だらけで肝心な事が書いてない。
どんな莫迦社員が書いたのやら、と目を疑うほどだ。
必ずオリンパスのQ&Aもあわせて読むべし。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/search?PROD=002007002&MAIN=002

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:59:02.83 ID:JNp1mFKr0.net
S110ならXZ-2と値段も大差ないな。
オートで気軽に撮りたいならこれもありだな。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:31:00.71 ID:kwGeiXOf0.net
>>586
このスレに居るのに、明るいレンズを否定するひと。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:42:31.85 ID:sTrn+myI0.net
>>586 は別に否定してないと思うが…

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:46:45.08 ID:Uw9F1t4N0.net
「オートで気楽に」という用途にもレンズの明るさは重要だろう。
暗いと撮影可能な幅も狭くなってストレスがたまる。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:55:44.46 ID:K2gQCzOMf
明るいレンズはいいね。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:54:45.67 ID:kwGeiXOf0.net
>>588
24mm〜120mm
F値 F2〜F5.9

S110、S120、P340似たようなもの。
犬猫撮るのもストロボ焚けばいいってこと?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:30:38.23 ID:9+/4MFc00.net
>>591
犬、猫撮るのにストロボを焚いちゃうのか

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:42:39.83 ID:sTrn+myI0.net
>>591
いや、お前日本語苦手だろ?
でも俺が書いたことでもないからどうでもいいか…

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:09:09.46 ID:kwGeiXOf0.net
>>592
だから夜景や犬猫を撮りたいって人に暗いレンズ勧めないだろ?

LX7ならともかく、S110、P340って、XZの比較対象じゃない。

まぁ値段で買って使いこなせない連中も居るってことか。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:15:28.12 ID:wbnPsdD80.net
>>562
なんで店頭で聞かんのか、ものすごく不思議やわ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:24:07.65 ID:Uw9F1t4N0.net
つまらん理由でケンカするなよ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:11:24.89 ID:fuJmaYWM0.net
へー、S110も安くなったなあ。と思ったら、後継機が出てての
予定通りの値下げか。
でも、在庫抱えてるところ多いから大変だな。
PSのSシリーズはコンパクトでいいが、ブレやすい望遠側が暗いのが
使い勝手を悪くしてるんだよな。
それと、レンズの描写がなあ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-s110/FULLRES/S110hSLI00080NR2D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-xz2/FULLRES/XZ2hSLI00100NR2D.HTM

このソフトフォーカスがかかったような周辺画質にオレは耐えられない。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:22:19.40 ID:705/z02b0.net
広角24mmってのもS110は捨てがたい

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:27:53.98 ID:705/z02b0.net
まあ、レンズが明るくてもAFがバカじゃ仕方ない面もあるわけでして

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:32:20.75 ID:sTrn+myI0.net
>>599
だよねぇ
使いこなすもなにもオートのみって前提の質問だったし

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:32:37.56 ID:705/z02b0.net
XF1も安いんだが、こいつはレンズ制御エラーってのが出る個体が多いんだよな。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:55:04.04 ID:31QXzErP0.net
ファームアップしたらAFサクサクになったよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:05:00.84 ID:sTrn+myI0.net
サクサク?
元々速さは問題ないレベルだったしアップデート対象でもなっかたことない?
問題は横のコントラストに驚くほど弱いことだわ、初め不良品と思ったし

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:50:25.29 ID:jd7GpiQv0.net
おれのXZ-2もAFサクサクだけどな。
ファームアップしてみたら。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:23:02.94 ID:sTrn+myI0.net
してるよ。したところで横コントラストでの合焦しにくさ・テレ端での馬鹿さ加減は大して変わらんやんw
なんで言われてもないスピードにすり替えるの? ホントにユーザーかしら…?

あ、勘違いせんでね? 元々オート限定じゃなければ勧める言うてる人間だからさ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:25:14.28 ID:fuJmaYWM0.net
S110/120のAFはサクサクで迷わないの?
S95あたりは店頭で触った事あるけど、もっさりだったんだよね。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:28:18.39 ID:Xw+eWfRW0.net
>>569
クソペンタを選ぶ様な厨房に用は無い
いちいち煩わしいんだよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:52:52.43 ID:X15Wydlf0.net
いまだに等倍馬鹿っているんだな
しかもコンデジのスレに

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:55:30.39 ID:Qq+aoAMY0.net
道具にこだわるのはいいんだけどどっちも大差ないよ
重くてタッチパネルがなくて前モデルのレンズ積んだカメラを
数千円上乗せして買うだけ。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:00:42.12 ID:iWC4nJSn0.net
Trip35もどきがXZ-3になるんですかねえ。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:11:09.64 ID:7eEcW7Fw0.net
LX8はセンサーを1インチか4/3にするっぽいけど、XZはどうするんですかね。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:04:37.79 ID:HxJdLHNc0.net
>>610
トリップ35っぽいってどゆこと?

窓付きでレンズ外周に太陽光パネル??

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:42:23.85 ID:I3TZIeQo0.net
XZ-2とTRIP35両方持ってるけどサイズ重さともほぼ同じ(スイッチONするとXZ-2の方が出っ張る)

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:50:54.32 ID:OtTet+cO0.net
XZ-2ユーザーだけど、rawで撮ってもそのままjpg出力するだけなら
初めからjpg撮影で十分?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 12:14:33.69 ID:vZbmAuLx0.net
>>614
撮影した後でWBや露出や各種効果を、画質を保ったままで細かく変えられるのがRAWのメリットだから、
そういう事を一切しないのならJPGでOK。保存サイズも少なくて済むし連写時の書き込み速度も速い。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 17:40:06.54 ID:CHV0951I0.net
RX100みたいに内蔵フラッシュでバウンス出来りゃ便利なのに

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:27:19.83 ID:0/NPdZ8IO.net
XZ-3もセンサーデカくするのか
どこに作ってもらうのかな?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:22:44.68 ID:r61+6M1l0.net
>>474
俺は3色買ったが。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:31:25.49 ID:X+Atpgi20.net
XZは3機種とも買った

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:38:43.97 ID:r61+6M1l0.net
XZ-10て型落ちしてたんな。
知らんかったわ。

Android用のガイドアプリまで用意しときながら、短命だったな。
後継機出てこないし、XZ-2より軽いっていう点で需要はあったと思うんだがなぁ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:55:16.05 ID:g4ZRUjo50.net
今はスマホに押されコンデジが売れない時代だから
オリとしても利益が出ないから切らざるを得なかったんだろう
で、XZ-2後継機が出るとしたらセンサーは1インチかな?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:19:31.35 ID:9vnxGrr10.net
ヨドバシにレンズキャップLC-63Aがあったので買ってきた。
思ったより立派なキャップだな。
これ最初からつけてくれればいいのに。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:38:50.92 ID:72LkSkKy0.net
俺要らんわ、開閉キャップ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 05:13:10.99 ID:XNsLK3cL0.net
レンズキャップ発射ギミックは、結構気に入っている。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 07:57:02.00 ID:ugO5utzq0.net
>>624
あー自分もそれw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 08:03:54.75 ID:J9Dxwm7C0.net
それでXZ-2を叩き売りしてるのかな。
1インチセンサーの時代を読めずにアホみたいに生産していたんだろう。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 08:20:28.14 ID:pHJHmDgX0.net
ヘタにセンサーだけでかくしてもG1X2みたいにでかい・寄れない・暗いとXZ-1&2の美点を損なうだけ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 09:32:18.80 ID:rE5j6bY60.net
3の出来がイマイチだった場合、2の値段が3.5万位まで上がる
今2を100台確保すれば150万近い利益を得られる

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 09:35:51.58 ID:keVYPh7d0.net
XZ-2の欠点を改善してこのセンサーサイズの機種の中で
絶対的な存在になるものを後継機として作って欲しいかな
そして願わくば発売から1年半後には2万で!w

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 09:37:34.28 ID:bxIjkKOIO.net
競争が激しい所に参入するんだからそこまで頭の悪い事はしないでしょ
まぁソニー、オリ、パナ、フジでどれか使えるのがあればいいや

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:53:47.90 ID:Dan7ZvhF0.net
大きなセンサーサイズに異常にこだわる人って、なぜか645D等の中判カメラには無関心なんだよね。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:56:33.85 ID:pHJHmDgX0.net
中判はレンズが切磋琢磨されてなくてフルよりは良いけどC/Pがイマイチという印象なので

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:01:18.07 ID:WkHnfaDw0.net
適材適所って言葉を知らないんだからしょうがない

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:05:40.50 ID:J9Dxwm7C0.net
オリもTrip-Dででかくするんでしょ?
周回遅れだけど。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:07:21.93 ID:47TVjMVV0.net
中判を買う事が出来る人は腕だけでなくお金と体力に余裕が無いと無理
大体XZ-1&2を買うような人は興味があっても中判には手が出ないだろう?
それと1インチになってもソニーのRX100Vぐらいの大きさに出来るはず

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:08:07.95 ID:pHJHmDgX0.net
単焦点か。これは期待できる。というかまず買うわ
DP、GR、Aの後発なら充分切り崩せる

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:11:06.34 ID:J9Dxwm7C0.net
Tripの焼き直しってことはX100Sの後発だろな。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:15:04.95 ID:pHJHmDgX0.net
>>637
確かに。すっかり存在忘れてました。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:18:29.27 ID:pHJHmDgX0.net
しかし、PENやOM-Dの手前マイクロフォーサーズよりセンサー大きくしてくれるのかな・・・

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:20:01.96 ID:pHJHmDgX0.net
まぁ1インチでも単焦点なら取りあえず買うけどw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:20:13.26 ID:J9Dxwm7C0.net
まあ、4/3でオリ信者は文句いわないでしょ。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:22:41.37 ID:Bj3uQCyI0.net
オリンパス的には大きめのセンサーがほしかったらE-M10買えってスタンスだろ

>>635
そりゃ補正バリバリかければ1インチであの大きさになりますがな

レンズに贅沢して周辺まできっちりさせるのがXZ系の売りの一つな訳だし

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:23:01.73 ID:pHJHmDgX0.net
うん。45mmF1.8安いのに画質良いので、APS-Cで携帯性がX100みたいに犠牲になるよりは
XZ-1位のサイズならm4/3で充分

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:37:46.23 ID:49K5Uv1F0.net
しばらくXZ-1と2を使ってみて、カメラのセンサーサイズに対する偏見はなくなったね。

まあ方眼紙を撮って等倍で”観賞”する趣味のある人にはすすめないけど。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:41:40.09 ID:J9Dxwm7C0.net
なんでTrip-Dでは大きくするんだろうな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:49:14.04 ID:J9Dxwm7C0.net
>>644
そりゃ市場が求めるからだろ。メーカーはボランティアじゃないんだから
売れるものを開発しなきゃ会社が傾く。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:50:56.28 ID:hbabZX/g0.net
単焦点なら1/1.7のままでも面白そうなのにな
それをやると1/1.7のズーム機が売れなくなると危惧しているのか

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:59:40.32 ID:hVcitZcH0.net
昨日の朝日新聞で社長がキッパリと医療用製品にシフトチェンジするって言ってた。
好調のミラーレスすら、数年後には売り上げ落ちる予測なんだって。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:04:02.97 ID:IfgNl/SW0.net
>>644
逆にニコイチ三ヶ月使って『でかさは正義』な神話崩壊したよ



1インチでこれかよ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:13:23.26 ID:bLl/Uf8R0.net
なんかTRIP35のデジタル版が出るのが確定みたいに言ってるけど所詮噂レベルでしょ?
特許をとったのが製品として出るとは限らないし。
フォーサーズとマイクロフォーサーズの切り替えマウント式一眼レフカメラも一時期話題になったけど結局出なかったしね。

それになんでもかんでも昔の製品名で出されてもなぁ・・
そもそもPENやOM系に較べてTRIPの名前はあんまり浸透してないし、
いいカメラだったイメージもほぼないでしょ、中古もPENと較べて激安だし。
次期XZ系のポジションを背負わせるにはちょっとね。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:13:26.40 ID:TFmoljOF0.net
>>635
1インチをあのサイズに収められるのはソニーくらいだろ
小型化だけは得意中の得意だからな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:22:36.43 ID:J9Dxwm7C0.net
そんなに1.7がよければペンタQ7があるじゃない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:32:57.48 ID:25RTmoVY0.net
センサーサイズだけしか見てないからそういう間抜けな比較をするようになるんだよ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:58:28.21 ID:+JYXp9xki.net
アートモードで、さくさくと撮影してると・・10枚目あたりで頻繁にフリーズ!

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:46:36.03 ID:Wzr3WAQT0.net
>>653
何でコイツはこんなに偉そうなんだ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 15:27:39.03 ID:kN38LFA30.net
>>650
おみゃー、TRIP 35が何年間製造されたか知っとるけ?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 15:40:29.74 ID:Vj8z6gwy0.net
知名度低いのは事実じゃねーか

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 15:53:17.37 ID:y8POCMuH0.net
あれだけ長く製造されていっぱい売れたのに名機として名前が残ってないのはある意味名誉だよ
名前で買われていなかったという事だから

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 15:54:17.31 ID:kN38LFA30.net
そうかな?長期間作ってたんだから海外ではだいぶ売れた筈。
PENとは言わば逆の立場だ。
http://www.youtube.com/watch?v=i_Yo3FRPeQw
http://www.youtube.com/watch?v=uHsXMybAzf4
http://www.youtube.com/watch?v=4Yn4d2c3GVw
人に近い。こいつはホンダ・カブみたいなカメラだぜ!

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:45:20.38 ID:kN38LFA30.net
PENなのに横長画像なんていうインチキは止めてさ……まともな商売した方がいいわwオリンパス。
ファンの為にもな。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 18:03:38.47 ID:bxIjkKOIO.net
一見盛り上がってる風だけど所詮マニア内での話だよな
1インチセンサー機が出揃ってひとしきり賑わった所で次々撤退が始まるんじゃないか

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:45:37.54 ID:tL/tabx10.net
>>660
>PENなのに横長画像
縦長(3:4)でも撮れます

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:56:15.89 ID:o6QtTrEZ0.net
XZ-2興味あるけど、実際見ると思った以上にデカいな。XZ-1のサイズが良かったな〜
コンデジでチルト液晶って需要あるのかな?
あれなくしてサイズダウンしてほしい…

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:10:09.93 ID:kN38LFA30.net
XZ-10でええやん。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:15:34.06 ID:2Z52JXNC0.net
チルトがあったからXZ-2にしたけど

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:16:53.38 ID:8v3NWfmG0.net
俺も最初はチルトなんかいらないのにって思ってたけど、
あればあったで便利に使ってる。
特にマクロ撮影ではこれがないと撮れないシチュエーションも結構ある。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:35:22.18 ID:+vd5e+SS0.net
キノコ撮るのにチルトは必須
この夏は高山植物撮るのに活躍してもらう

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:38:21.52 ID:Qqek8SoZ0.net
三脚に据え付けたときは便利

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:39:13.64 ID:Gnc4P1ZE0.net
自分のキノコを下から撮る時にチルトは必須

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:44:21.48 ID:kN38LFA30.net
おいら松茸、君シメジ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:49:15.79 ID:7eKf9DE30.net
半端なチルトはいらないかなあ
2軸のバリアングルならばあったほうが良いけど

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:00:20.01 ID:Tgmu0Mt20.net
チルトしたまま縦写真撮って頭、身体傾くよね。戻さないと

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:00:58.96 ID:o6QtTrEZ0.net
みなさん意見ありがとう!
普段はD5100のバリアングルを便利に使ってるけど、サブのコンデジはコンパクトな方がいいかなーと思って。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:02:35.88 ID:0xcKbM140.net
上に向けて二眼レフ的にかかえて撮れるのがいいね。
人を撮る時、自然な顔になる気がする。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:42:05.53 ID:LFwNMG/60.net
XZ-10のレンズとセンサを変えたのはオリンパスの失敗だったな。
XZ-2はバリアングルとタッチパネルで多少大型化、
XZ-10はXZ-1より小型軽量化(もしくは同等)と、
レンズとセンサは同じで大きさと重さを分けるべきだった。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:11:26.39 ID:gTTLoRH90.net
XZ-2より更にでかくするなんてないわー
つーかそれならもうE-PL5/6にレンズバリア付きの14-42EZでも使えよ
14-42EZはオリのキットレンズの割には結構よく写るぜ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:37:04.23 ID:npDh/mbv0.net
>>675
それこそXZ-1とXZ-10の違いが無さ過ぎるんじゃないの?
XZ-10はあのコンパクトさであのレンズだから、XZ-1、2のサブとしても存在価値が高い。
そもそもセンサーの小さいカメラにこそ明るいレンズが必要といえるし、
実際の写りもXZ-1、XZ-2とそれほど遜色ない。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:41:10.78 ID:7tjIUkC60.net
別に違いがなくてもいいんじゃないの?
XZ-1とXZ-10って併売したんだっけ?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 01:07:11.12 ID:gTTLoRH90.net
例によってXZ-1の在庫がいつまでも捌けなかったから
結果的に併売状態にはなってたけどw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 02:40:39.91 ID:FxsiuHcq0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1397781056/

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:39:04.55 ID:djOXfwcW0.net
>>677
XZ10がXZ1に遜色ないってw
ミミズの目か?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:42:31.73 ID:74JSEuxE0.net
いや、草生やすほどの事では……

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:51:30.12 ID:Wq5o4/Px0.net
日本語の微妙なニュアンスって難しいよね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:37:18.12 ID:W894bd5e0.net
それほど を抜かす読解力と ミミズの目と言う不思議な言葉

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 10:35:20.42 ID:x1cNnMZa0.net
鶴瓶師匠のような目のことだろ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:36:44.99 ID:HCX8+62I0.net
前スレで天の川を撮ってきた者です。

予告通り、XZ-10でホタルを撮ってきました。
http://2ch-ita.net/upfiles/file12624.jpg
場所は大阪府高槻市の某所で、他に人は
誰もいませんでした。

レンズは明るいし、RAW撮影も可能なので
撮るだけなら簡単でした。
しかしホタルは「綺麗に」撮るのが難しいです。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:53:38.25 ID:74JSEuxE0.net
もうホタルの時期なのか
綺麗だな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:00:03.89 ID:kO6XgSRn0.net
>>686
人写ってるじゃん

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:33:34.76 ID:W894bd5e0.net
気持ち悪いこと言うな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:42:52.38 ID:Mhvnsr2F0.net
>>686
ピンはどうしたのライトで後ろの壁照らして合わせたん?
正直、コンデジでここまで写るとは思わなかったわw

インターバル撮影あったら、明合成で本格的なのができそうだ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 14:21:31.28 ID:6xPnjYm30.net
ホータル撮るの難しそうだもんな しかしもうそんな季節なんだね
こっちなんかついこないだ窓の雪よけ板を片付けたばっかだから裏山しい

692 :684:2014/05/31(土) 14:58:16.62 ID:HCX8+62I0.net
>>687
私が毎年見に行くところでは、今頃から
ひと月ぐらいです。

>>690-687
一部の人にしか見えない「人」は、人とは
認めません。

>>690
はい、これはライトで照らしています。
それでも、もっと近かったり、開放で撮れば
カメラの補助光だけでも撮影可能です。
まあ、天の川も撮れるカメラですから。
http://i.imgur.com/JFUp1AG.jpg
http://i.imgur.com/iPSDlSx.jpg

>>691
XZなら、どの機種でも撮るのは比較的
容易だと思います。
こちらは、夏非常に暑いです。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 15:17:24.41 ID:Y6Bvd1/X0.net
こんなのとれるのですね

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 16:27:27.50 ID:x1cNnMZa0.net
684さんありがとう 
実例を出して頂けるとホント勉強になりますわ
ふぐ刺しプロがまた来るかな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 17:45:41.26 ID:vQriUpTB0.net
>>694
しーっ!

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 17:46:01.42 ID:J9HdDVi40.net
これ買う気まんまんだったんだけど、タッAFまでは出来ても
タッチシャッターじゃなかったのねー
どうしよっかなー
めんどくさくない?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:14:59.30 ID:BcosiqiS0.net
>>696
面倒がらずに取説嫁

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:29:16.69 ID:74JSEuxE0.net
出来ますがなタッチシャッター

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:31:04.28 ID:Wq5o4/Px0.net
>>696
XZ-2も10もタッチAF&シャッターあるでしょ
XZ-1はないけど

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:35:51.16 ID:xm03VfMh0.net
単独スレじゃないのにこれって言っちゃうなんて・・・

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:35:53.39 ID:oNFawVmT0.net
XZ-2、電池残量の確認が電源オン時と液晶表示スタンバイからの復帰時の数秒しかできないのは不便

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:53:36.94 ID:tX3i00LS0.net
>>701
残量ゲージったって3段階しかないじゃん(満充電・1個減・赤点滅)
点滅してからゆっくり交換すればよい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:11:27.61 ID:BcosiqiS0.net
>>701
うろ覚えなんだけど最初のアップデートで表示が更に短くなった気がするね…
初っ端、一目盛り目がすぐ減るバグ?あったから隠し気味にしたんじゃないかと邪推してるんだけどw
予備も持ってるから>>702と同じくあんまり気にせず使ってるけどね

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:29:01.25 ID:tX3i00LS0.net
>>703
XZ-2では1個減から赤点滅になるまで相当粘るし
たかだか3段階(実質2段階)の電池表示を表示し続ける意味はあまりないと思う
これがスマホみたいに%表示なら別だけど

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:42:54.39 ID:BcosiqiS0.net
BT表示なんてどうでもよくて気にしてない俺に言われてもな…

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:44:53.68 ID:tX3i00LS0.net
>>704
そりゃ悪かったね
もう書かないよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:45:20.30 ID:tX3i00LS0.net
>>705
そりゃ悪かったね
もう書かないよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:50:46.99 ID:BcosiqiS0.net
落ち着けよw
誰も悪いとは言ってない
書くなら気にしてた>>701にじゃね?ってことだ
ま、書く書かないは勝手だからどうでもいいけどさ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:51:53.57 ID:tX3i00LS0.net
>>708
俺が全部悪かったです
気分を悪くさせてごめんなさい

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:24:20.76 ID:payDeg3v0.net
いや、俺が悪かった。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:29:24.07 ID:aA44kXG90.net
いやいや俺が

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:02:44.97 ID:sE1XYS/t0.net
今日C-2040で撮影してきた。
このカメラすげーな。

713 :694:2014/05/31(土) 21:30:24.94 ID:0g/THrWI0.net
>>700
サーセン、うっかりしたw
XZ-2です

カタログ見てできると思って某店に触りに行ったら、
店員ができないっていうんだもんww
できるならいいや、皆さんありがとう
姪っ子へのプレゼントなんだ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:35:35.13 ID:jQb8LTaL0.net
>>712
物持ちいいなw
http://www.steves-digicams.com/c2040.html

200万画素&スマートメディア時代にして
F1.8-2.6のレンズだったもんな。
XZ-1/2/10の直系のご先祖様だな。


てことでw
自動開閉レンズキャップが届いたのでXZ-1に取り付けてみた。
フィルタのねじ山にねじ込むタイプなんだな。
割れ目wが綺麗に水平垂直になるようにすると、
ちょっとねじ込み足りない悪寒w
斜めになっても最後までねじ込んだほうがいいのかな。

http://2ch-ita.net/upfiles/file12637.jpg

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:56:33.03 ID:CigJlIG00.net
最後まで締めなくてもだいじょぶ
見た目水平を優先で

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:28:19.71 ID:Mhvnsr2F0.net
>>692
やっぱ、そうだよね。>フォーカス
オレはホタル撮る時はライトもAF補助光も使わないから、
やっぱ、コンデジは使わないけどね。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:35:20.06 ID:Q1m4Z4oL0.net
>>712
私のQV-3000と同い年くらいかw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 07:39:43.06 ID:QcawouaX0.net
>>714
そのグリップ買いたいんですけどHAKUBAの
フリップバックG2ですか?

719 :712:2014/06/01(日) 08:02:51.33 ID:juVnQxIW0.net
>>718
たぶんG2だと思います(不確かですみません)。
これを付けていると握ったときの安心感が違いますね。
お勧めです。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 08:33:26.27 ID:Ca9/f+EB0.net
俺はG1の方で、貼ってる位置ももう少し上だな
G1の方が中指の引っかかりが良くてグリップ感は上だけど
角が中指に当たるのが好き嫌い分かれるだろう
G2は引っかかりが無いけどその分当たりはマイルドだね

XZ-10は標準グリップが浅くていまいちなんで、その上から
スリムタイプのG3を貼ってるw
剥がす時に糊残っちゃうかもしれないけど

2〜3回くらいは貼り直し余裕だから、持ちやすい位置を
探すといいよ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:31:00.46 ID:HOJPPwRP0.net
>>688
あなたの知らない世界・・・

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:33:04.81 ID:Uc9oeE/E0.net
尼でXZ-2を見かけて数年ぶりにデジカメを買ってしまった
で、買ってから思ったんだけど母親も使うからXZ-10とかの方がよかったなぁと
もうしばらくF31fdを使ってもらうしかないな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:53:49.84 ID:X5Utu9bJ0.net
XZ-10はフラッシュが飛び出してくるから
かぁちゃん腰抜かすかもよw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:58:35.33 ID:d3HlyAS+0.net
>>628
逆なら…

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:07:11.19 ID:d3HlyAS+0.net
OM4-TiD出せば

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 13:01:40.90 ID:R0NAZcYW0.net
エース-Dなんてどうですかねえ。
1インチセンサーでレンズ交換式。

727 :716:2014/06/01(日) 16:33:00.53 ID:TmLO3x8H0.net
>>719,718
G2のラウンドが手にしっくりきそうなんで
G2を試してみますね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:59:46.72 ID:h0kezW0t0.net
>>723
あれって設定を固定できないのな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:08:22.22 ID:DueOkGM00.net
XZ-10で撮った天の川と流星です。
http://2ch-ita.net/upfiles/file12650.jpg
流星の先端がいびつなのは、多分途中で
爆発したから。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:12:13.97 ID:LL3EzpQJ0.net
精子?www

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:14:01.70 ID:W9OhJTBu0.net
撮影地も言わないしいい加減飽きるわ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:35:19.25 ID:dQB7Tq38O.net
>>727
G2っていうとLGのスマホを思い出した。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 03:01:54.85 ID:X000S+5R0.net
>>729
XZ-10でこんなに撮れんのか。
自分でも持ってるが、割とびっくり。
これで星撮ろうとか考えたこと無かった。

なんで販売やめちゃったんだろ。
星が撮れるこんだけ安いコンデジ、なかなか無かろうに。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 06:06:45.35 ID:dSXxMhhK0.net
>>731
自慢したいんだろ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 09:50:43.21 ID:jwNME0Dv0.net
>>734
>自慢したいんだろ

自慢の何が悪いのだろうか。
それとも自慢することがないヤツなの?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:00:18.81 ID:MoFDEhVH0.net
>>735
羨ましいんだよ
生暖かい目で見守ってやれ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:24:31.74 ID:mqnPkiyx0.net
すいませんでした

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:35:02.78 ID:7DNqqj+x0.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何馴れ合ってんだこいつら。2ちゃんねるはバトルの場よ。
   /    (●)  (●) \ 
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 14:01:59.34 ID:OZqZtQV90.net
  _, ._
( ゚ Д゚)こいつは何と戦ってるんだ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:24:49.02 ID:nrmOJMcg0.net
釣りなのかマジなのかはっきりしてくれ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:33:49.71 ID:grERP+dV0.net
http://jigokuno.img.jugem.jp/20120103_2365865.gif

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:17:55.46 ID:X000S+5R0.net
人が撮った良い写真、素敵な写真を、
良いといえない奴が撮る写真なんて、
ろくなもんじゃないだろな。

写真は撮り手の真も写すし、
見る人の心も写し出すって、ほんと思うわ。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:11:36.44 ID:OHeuUGah0.net
前にXZ-1でバルブ撮影を試した事がある
何も考えず撮ったからツッコミ所満載だけど結構楽しかったよ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:15:24.27 ID:jLncbgyR0.net
1ってバルブ出来たっけ?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:20:26.69 ID:OHeuUGah0.net
>>744
時間制限はあるけどリモートケーブルを使えば
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201406022219170000.jpg

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:28:15.68 ID:az8WZzLk0.net
>>745
これで何分くらい?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:46:11.84 ID:jLncbgyR0.net
>>745
thx ! 素直に知らんかったよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:58:04.43 ID:OHeuUGah0.net
>>746
Exifに残ってるデータだと960秒=16分
ISOの値によって開放持続出来る時間が違ったと思う

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 04:38:25.33 ID:MY/QftFx0.net
>>742
そうでもないよ
ある程度名前が売れてる人でも
自分の写真以外絶対認めなくてボロカスに叩くキチガイがいるし

I、テメーのことだ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:04:38.77 ID:TERsD6Hj0.net
フリッカーのxz-2で獲られた写真、2万そこそこのカメラの画像としては凄く綺麗に見えるんだけど、
適当にスナップ感覚で撮ってもああいう感じになるもんですか?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:14:23.79 ID:3FLE/knT0.net
人による…としか

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:39:13.57 ID:0GZwrtFg0.net
>>750
諸般の事情で2万そこそこで売ってるだけで、本来そんな価格で売るカメラじゃないから、他の同価格帯カメラと比べてキレイなのは当たり前。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:42:22.45 ID:TERsD6Hj0.net
元値みると確かにw
1万前後の廉価な機種でなるべく綺麗な画質のものをさがしていたんだけど、
なんか買いそうですわ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:16:30.61 ID:lLfQhDTn0.net
たぶん、価格が下がってるのは動画が弱すぎるって部分があるかと思う

静止画のみなら、可動式の液晶とかテレマクロが凄く良かったりするので文句なしですが

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:33:35.49 ID:3FLE/knT0.net
オリ製品が高止まりする訳ないじゃないw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:16:28.85 ID:0GZwrtFg0.net
爆下げは作りすぎ。
在庫を抱えきれずに仕切り値下げたんでしょ。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:24:10.70 ID:q5ByegOn0.net
一人勝ちだったRX100に完全にやられちゃたよね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:30:50.28 ID:0GZwrtFg0.net
発注ソフトの不具合とか言われてるけど、XZ-1から過剰生産だったんだから、あまりにもお粗末。
廉価機撤退でこれを売らないと、仕事がなくなると焦った営業さん達の過剰発注もあるんじゃないかね。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:40:11.27 ID:JwsE4i4u0.net
OLYMPUS 防水プロテクター STYLUS XZ-2用 PT-054
再生産かな?それとも在庫放出?

購入希望の方、早めに買っておいた方が良いかも?
アマゾン、楽天の店舗で販売中
(私は、楽天の店舗で購入。)

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:23:25.03 ID:lLfQhDTn0.net
>>757
ああ、それかもね
RX100に負けて、価格暴落と

でも動画なんて撮らねえよ
って人には、かなりCP高いカメラじゃないかと

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:56:13.41 ID:Rs6PV8zC0.net
デジカメが5期連続赤字、オリンパスの苦悩
笹宏行社長に再建策を聞く

2014年05月29日

数年前までオリンパスのデジカメ事 業はコンパクトデジカメ中心だったが 、これをミラーレス中心にシフトして きた。工場を再編して製造を縮小し、 低価格帯の機種数削減もすすめた。都 市部を中心に高付加価値品を中心とし た販売に変えている。

さらに、抜本的 な在庫の縮小も進め、コンパクト型で は2012年度比で9割減らした。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:59:08.68 ID:AHqM5ELZ0.net
もうオリはコンデジはタフシリーズ2機種とSTYLUS1とXZの計4機種だけにして
PENとOM-Dと交換レンズだけに集約すればいい

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:09:07.37 ID:qZ+pLuF80.net
まあ、ほとんど自社では作ってないんだろうが。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:42:06.97 ID:MgWm95Px0.net
>>760
>RX100に負けて、価格暴落と
負けたのは
CanonのGシリーズとかNikonのP7700/7800もだが
暴落したのはオリのXZシリーズだけ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:17:40.48 ID:DmM2u8zK0.net
>>761
東洋経済、この記事の最後の質問。

――2012年に提携したソニーとのカ メラ事業での進展はあるのか?

ソニーへのレンズ鏡筒の供給といっ た従来の提携関係を強化しているが、 それ以上の進展は今のところない。


RX100シリーズの鏡筒とは(もちろん)言ってないけど、SONYのヒットはオリンパスにとっても悪い話しばかりじゃない。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:42:44.66 ID:EUmNy5Np0.net
ハイエンドコンデジは1インチセンサーが標準になりそうだな。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:43:07.11 ID:gkZCUIHr0.net
SONY 「こっちみんな」

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:53:08.36 ID:4QNTp1YY0.net
1インチてキリがいいし
さて経営危機も合ったけどあの後からオリンパスの製品魅力的になったと思う
SP-100EEもよろしく

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:47:38.73 ID:EUmNy5Np0.net
MX-1も下がり始めたな。
1/1.7はたたき売りですかねえ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 07:07:20.61 ID:hc0FOEA70.net
おそらくこれからは1/1.7インチセンサーでなく
1インチになったXZ-3が出ると期待

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:30:41.92 ID:BjE67uJJ0.net
XZ-10いい、いい言うけど、店で適当に撮って拡大するとドロドロじゃん。遠目の被写体は。
やっぱりコンデジだね!それにデザインも持ち心地も何だか好きになれないw

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:32:19.05 ID:BjE67uJJ0.net
特にあの小さくて、盛り上がってる為に、親指に刺さる様な感覚の親指当ては不快だわ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:36:36.35 ID:JxpT+YG40.net
XZ-3、X30、LX8、全て1インチセンサー+オマケの機能てんこもりで軒並み
8万超えだろうな・・・。

ハイエンドコンデジのトレンドも1年続かないだろう。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:38:12.44 ID:JxpT+YG40.net
PowerShot Sシリーズだけ1/1.7維持して生き残るのではないかと思う。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:59:50.17 ID:BjE67uJJ0.net
XZ-2作例。http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/575/388/042.jpg
アイヤー、XZ-2でもこの程度なのか。デジイチと違って、クッキリ感がないよね。
屋根や突起物の縁も白っぽくモヤッとしている。輪郭強調ですね分かります。
俺のキャノンも電線の縁白っぽくて萎えるけどw
まあ、縮小すれば充分綺麗だよ、ウンウン。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 09:00:21.64 ID:EUmNy5Np0.net
こないだお前らセンサーがでかくなったら、暗くなるとかレンズがでかくなるから無理とか言ってなかったっけ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 09:10:10.47 ID:BjE67uJJ0.net
>>773
ソニーRX100V、ポップアップ式EVFは素晴らしいけど8万はキツイね^^;
あちこち出歩いて使い込めば元は取れる。銀塩コンパクトの楽しさを思い出すぞありゃあ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 11:18:26.64 ID:58mO0+BRH
初めてMX-1触ったけど見た目はXZ-2のほうが完勝だった。
なんだあの横長は。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 11:10:29.76 ID:FFjrqzl80.net
単焦点で明るいレンズを積んだフィルムのコンパクトカメラは
実売1万円台から売っていたのにね。

ビッグミニFとかナチュラブラックとか

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 15:16:29.58 ID:qq5Umx8c0.net
>>776
NEXのパンケーキズームみたいに電子補正に頼りきってぐだぐだにするしか
って話も出てたろ
このスレじゃなかったっけ?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 16:08:06.31 ID:4TWCvOWE0.net
XZ-1の黒のHDロゴ消した人いる?
なかなか消えないねこれ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 17:03:57.51 ID:mbh0xplmO.net
>>773
実際に買うのはマニアの中の一部だろうね
結局この小さい花火が上がってコンデジが終了するんじゃないか

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 18:23:42.32 ID:Gxw4jtGm0.net
>>775
今なら2万そこそこで買えるんだし、それでこの画質なら良いんじゃないの?
バッテリーの持ちが悪いくせに充電器は別売りとか問題はあるけど

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 21:26:33.73 ID:Mb1En1eh0.net
>>783
やっぱり?バッテリー持ちワルイですよね うちのだけじゃなかったんだ 
発売当初から使ってる方は何個も買い換えてるのかな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:33:26.76 ID:gkZCUIHr0.net
オイラはキャンペーンで付いてきたのと合わせて2つを交互に使ってる
月に多くても1000ショットくらいだからか目立ったヘタりは今のところないけど…

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:15:40.91 ID:w/BvE+OP0.net
>>771
所詮画質は1/2.3インチのコンデジよ。

でも、そのくせに高級機並にRAWで撮れて、レンズが明るくて、
液晶も解像度高くて、タッチシャッター付いてて、しかも実売が安い。

ってところが、良いところだと思ってる。
やっすいけど、サブカメラとして機能面で操り甲斐があるんだよな。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 00:52:35.88 ID:2VpMTyjk0.net
ニコン、パナ、フジの1インチ機が出そうだな。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 01:29:58.31 ID:+AzRorsl0.net
1インチブームになってからが勝負だな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 01:56:38.97 ID:8B04H+0YO.net
オリから出る頃には勝負ついてませんかねえ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 04:49:19.86 ID:zkm6iUIr0.net
>>786
そうだろうけど、あまり愛着の湧かないデザインじゃないか?w

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 06:25:32.38 ID:JB4Tsn0Y0.net
良いデザインとは思わないけど、致命的に駄目とも思わない
愛着云々は使い込んで手に馴染むかどうかだろ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 06:56:53.87 ID:zkm6iUIr0.net
そうか。いずれ1万円位で中古美品に出会ったら買ってみるわw

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 07:23:10.99 ID:4nmsSGjE0.net
たかが5000円のために中古って w

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 07:25:51.13 ID:NwnhDmla0.net
得して損とれ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 18:16:31.59 ID:FRwuvNPtp
無理やり1インチする必要ないと思うけどな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:47:20.97 ID:6aye+qII0.net
急がばまっすぐ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:12:03.08 ID:64CJrGos0.net
二兎を追う者は三兎を得ず

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:21:39.37 ID:B+5bvADB0.net
一日一悪

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:34:19.91 ID:GeYOSyTR0.net
黒とMX-1も持ってるけど白も欲しい
俺はバカだな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:40:04.79 ID:7aIKz8y+0.net
はい、馬鹿です

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:12:39.02 ID:8kVKC4xd0.net
馬鹿上等!!

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:26:55.75 ID:K69gY3Tc0.net
松永なんちゃらに爪の垢飲ませたい潔さだなw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:07:44.87 ID:qH0bERCL0.net
>>802
彼、結局買わなかったな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:11:09.94 ID:qH0bERCL0.net
あ、ID変わったか
>>799です
今あるコンデジ
XZ-2、XZ-10、スタ1、MX-1、RX100m3、X100S、X20
もはや収集が楽しくなってる

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 10:22:58.58 ID:a2rRpEQd0.net
使い分けできる一眼とサブにすればいいのに

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 10:29:31.71 ID:qH0bERCL0.net
>>805
ミラーレスはEとm4/3を使ってる
コンデジの利便性の良さと買いやすさでポンポン増えちゃったわ
X20とMX-1は完全にデザイン買い

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 10:46:08.87 ID:SOnaZDLM0.net
K-01といいMX-1といい本当にペンタックスのデザインはひどいですね。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:14:53.03 ID:5Bu+npBI0.net
>>806
ミラーレスが中途半端
MX-1とかと大きさ変わらなくない?
フルサイズか せめてAPSC
面倒でなければレンズを単にすれば写りの違いに愕然とするよ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:17:33.07 ID:vgStpoMA0.net
xz-2長時間露光の質問
MでBULB bulbリミッターで1分2分〜16分のうち
4分を選択したら4分間撮影されているでOKでしょうか
時間変えたいときは60”以上の時間は
いちいちカスタムメニューに戻って設定時間を選択し直すのでしょうか

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:18:20.45 ID:qH0bERCL0.net
>>808
フルサイズは持ってないけどEとm4/3の単焦点は結構持ってよ
ちょちょっと撮るのにコンデジ便利だしさ、寄れるし

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:34:46.39 ID:mBGI5gRU0.net
いくら画質が良くてもそれだけが写真じゃないしね。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:28:26.56 ID:QgUCDDb20.net
結局のところ
好きなものを買うのが一番

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:33:40.56 ID:hLvBveqv0.net
>>809
リミッターはあくまでリミッター、設定以上開け過ぎても閉じるだけの処置。
露光時間はレリーズボタン押してる時間で調節だ、それがbulbってことだから

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:28:41.64 ID:vgStpoMA0.net
>>813
ありがとうございます 
xz−2で1分以上の撮影したい場合はレリーズ(リモートケーブル?)
がないとできないってことでしょうか 

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:39:11.12 ID:vgStpoMA0.net
あ なんとなく自己解決 
OLYMPUS用 リモートケーブル RM-UC1 互換品 レリーズ
・長時間露光(バルブ撮影)や連続撮影時に便利なレリーズボタンロック機能搭載!
 通常販売価格:306円(税込) 
こうゆうの使うってことで合ってますか

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:59:11.55 ID:hLvBveqv0.net
うん。
本体ボタンでも作動自体は出来ないことはないけど実質三脚・レリーズ必須でしょ?ブレ考えたら
互換品だと全機能保証はないけどレリーズとレリーズロックはどれでも大丈夫と思うよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 14:14:00.13 ID:vgStpoMA0.net
>>816
やっと理解できました ありがとうございます
貴重なお時間割いて回答ありがとうございます
先日夜光虫が発生していて長時間で撮りたかったのです
16分まで撮れるような事書いてあるのに60秒の先がBULBで
深夜の海岸で・・・途方にくれてました 60秒でも写るには写りましたが

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 17:34:02.19 ID:CrnHldpM0.net
>>817
16分開放撮影後はノイズ低減処理に
これまた16分掛かるはず
長いけどがんばって!

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 18:47:38.29 ID:mlt7VRUI0.net
>>806
MX-1w
どんなセンスないカメラ好きなんだかw
せめてカシオにしておけ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:57:48.35 ID:keTaUVzm0.net
MX-1って結構いいカメラだと思うけど

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:59:34.81 ID:8qYL6sHi0.net
何がいいのか?
レンズは同じで中身はXZ-2以下だぞ。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:02:54.36 ID:gftbSAkL0.net
MX-1は真鍮だけ評価する
全面真鍮なら買ってたけど形が致命的にダサいからXZ-2買ったわ
アートフィルターもオリンパスのがいいし

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:36:13.17 ID:SOnaZDLM0.net
XZ-2も液晶出っ張ってるが、MXのそれは耐え難いレベルだからな。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:58:01.25 ID:YuJgELTq0.net
耐え難いレベr
http://www.dpreview.com/reviews/pentax-mx-1/Images/Mx1-Xz2top.jpg

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:34:38.75 ID:R/09RAbE/
MX-1の横長だけはついてけない

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:25:17.26 ID:h4fOWvz70.net
MX-1の場合、出っ張りよりも、首かけ両吊り派にとっては許し難いストラップホールの位置の方が問題。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:41:00.74 ID:xJBF4gpW0.net
首吊り派?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 22:39:07.32 ID:DXPrMMwL0.net
>>824
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:07:19.38 ID:YuJgELTq0.net
MX-1も持っているけど出っ張ってるのか・・・?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:25:44.21 ID:f5jEOrvy0.net
>>826
そうそう MX-1はストラップ付けるとレンズが上向いちゃうんだよね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 04:09:09.14 ID:aQ99v+0C0.net
XZ-2とXZ-10って操作性はどちらが上ですか?
カメラの大きさや重さは抜きにして
キビキビ取れるのはどっちなんでしょう

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 07:32:22.67 ID:aOAi5Ytm0.net
私感だが、MX-1は色やたたずまいを楽しむカメラ。レンズキャップを外しつつ撮るのも一興。

そう考えると実売価格はXZ-2と変わらなくなってくる。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:06:22.33 ID:2hqDvMeu0.net
地面に叩きつけたいほど不細工なカメラ、それがMX。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:07:27.31 ID:2hqDvMeu0.net
レンガK-01同様“2”が出せる見込みもねーくせに“1”なんて付けるなよなww

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:11:16.32 ID:GwnbxCmg0.net
ペンタのデザインはゴミを作り出してるのと一緒

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:27:22.55 ID:aOAi5Ytm0.net
何があったw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:39:12.17 ID:HA3LYD600.net
オリンパス最大の欠点はUSB端子が独自なのがなあ。
かつてxDカードにこだわったりハードは作り込んでいても要らないって思っちゃう。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:46:56.59 ID:Ch6LXOj60.net
業界標準を嫌う傾向あるよな。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:48:55.62 ID:Rh5maj0A0.net
もしかしたらソニーっぽいのかもな
独自規格やなんでもオプションにして
稼ぐのは

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:02:27.32 ID:i8rzDKgB0.net
数売れない会社の場合、ある程度は仕方ないと思うけど。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:03:28.70 ID:2hqDvMeu0.net
オリンパスはせこい。xDカード同盟の富士フイルムも変てこなフィルター径で
純正フード買わせようとかしてるねw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:05:44.43 ID:2hqDvMeu0.net
オリンパスてのは・・・
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-204.html

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:24:34.49 ID:cT1SzHRh0.net
>>842
これまた古いお話を・・・

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:02:03.30 ID:zLU6mL4d0.net
マイクロUSB端子は壊れやすいので、個人的には造りのよさにむしろ好感。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:10:38.22 ID:NJ7LL+dc0.net
俺は不満だな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:19:53.11 ID:2hqDvMeu0.net
>>840
いや、オリと富士は売れまくってたから傲慢かまして、やがて消費者にそっぽ向かれたんだろう。
そら庶民はSDカード機を支持しますわ。オリにソニー程のカリスマ性があるわけでなく。
ソニーコンデジは知らんが、NEXはSDカードも使えますね。

>>843
古かったかな^^;

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:23:23.09 ID:bphkcN8W0.net
USBといえば、USBケーブルを挿す向きがXZ-1、2と10で逆なんだよね。
ケーブル先端の△のマークが、1と2ではレンズ側で、10では液晶側。
SDカードは、1ではラベルがレンズ側で、2と10では液晶側。
バッテリーは、1と10がLI-50Bで、2がLI-90B。
XZシリーズの複数持ちは、楽しいけど、ややこしい。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:26:00.35 ID:NJ7LL+dc0.net
>>846
いつ売れまくってたの?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:31:55.95 ID:qw1RkuLr0.net
オレは充電器とカードリーダーあるから、USBケーブルは動作確認しただけ
遅いから今後も使わないと思う

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:01:05.89 ID:2hqDvMeu0.net
>>848
初期。オリと富士のシェアは相当のもんだったはず。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:09:23.15 ID:Ch6LXOj60.net
>>848
2000年頃までかな。
オリのC4桁シリーズは人気があった。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:21:48.90 ID:KBvaWwhi0.net
XZ-2は、バリアングルのコンデジの入門機としては良いと思う
今なら安いし

バリアングルのコンデジって時点で選択肢あんまりないけどね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:48:28.21 ID:9v4uMOCk0.net
バリアングルコンデジのMX-1とXZ-2の2台持ちだが
俺はデザインも色もMX-1の方が好きで最近MX-1ばかり使ってるよ
XZ-2のが拡張性は有るが所詮コンデジ、外部ストロボやファインダー等色々付けるんならデジイチ持って行くし
MX-1も革ケース付ければ首から吊ってもレンズ上向かない
まぁ好みだろうけど

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:08:19.26 ID:pq2AAZ4Z0.net
MX-1もXZ-2もチルトだろ?
バリアングルゆーたらE-5に付いてたのみたいに
縦位置でも可動させて使える奴のこったろ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 13:38:55.39 ID:SCLqwenk0.net
>>847
きっと小型化に重きを置いた結果なんだろうと自分を納得させてる。

あべこべにすることでちっちゃくなってるんしゃないかな。
向き統一するよりは。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:38:30.27 ID:CFRhiq1U0.net
xz−2で動画撮るとAFがカタカタカタカタ五月蠅いな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:40:57.32 ID:NJ7LL+dc0.net
うん。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:43:46.93 ID:KBvaWwhi0.net
>>854
まあ、確かに上下の動きだけのチルト式だけどさ
入門機としては良い感じじゃないかと思うよ
テレマクロも使えるレベルだし

ただ動画撮影とかは期待せんほうがいいな。オリンパスは、こんにゃくがあるから

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:48:39.56 ID:9KD1SAh/0.net
>>858
手ぶれ補正offにするとコンニャクならない気がする。XZ-2は。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 01:22:15.07 ID:myWFENYU0.net
オリオンのアウトレットにXZ-10出てた。
しかもプレミア会員クーポン使えばkakaku.com最安より安かった。
ポチりそうだわ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 01:38:58.33 ID:4dsEsQDU0.net
>>860
ポチってしまったじゃねぇかw

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 01:40:27.91 ID:JD+R62C20.net
プレミアポイント使わなきゃ安くもないアウトレットって…

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 01:45:58.41 ID:myWFENYU0.net
>>862
使わんでも安いし。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 01:47:10.41 ID:myWFENYU0.net
>>861
ちょ!!!
オレの残しとけよ!(苦笑)

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 02:05:19.57 ID:A72V5RT+0.net
アウトレット…‥
B級品、規格外、キズもの、ワケ有り、などのイメージでOK?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 03:00:55.70 ID:c+nB3fUM0.net
>>865
お前がそうイメージするのは勝手だ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 07:46:27.30 ID:4b4OuDlj0.net
XZ-1の動画、風景モードで撮るとAF迷いが目立たないね。だいぶ使いやすいかも。
SEMA-1欲しくなってきた

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 09:42:07.56 ID:fSuuyctc0.net
ヤマダ行ったらワゴンにXZ-10が15800円で積まれてた
店頭はこの辺が底値かな
買うか迷うわ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:12:19.99 ID:3s+QWrUO0.net
XZ-10ならヨドバシの店頭で14800p10%でしばらくあったけどねえ
もう少したしてXZ-2のうほうがいいかなとスルーしてた

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:28:18.72 ID:i7oE2yYi0.net
>>869
お前、松永だろ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:33:00.59 ID:3s+QWrUO0.net
松永弾正?そんな歴史上の人物じゃないよ
148でしばらく在庫あったのは札幌店だけかもしれない

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 12:04:10.37 ID:3BwThDrv0.net
XZ-10は展示品や在庫を捌く時期だろうから15000くらいまで下がるだろうね

XZ-2は+5000 レンズカバーで更に+3500って所か

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 15:35:02.50 ID:myWFENYU0.net
XZ-10て、レリーズ回数確認する手順って判明してる?
OM-D系と同じ手順じゃだめだった。
Stylus1はいけたけど、これはスレチか。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:38:54.47 ID:iyfDZf9r0.net
近所のヤマダで15k+ポイント
まだ在庫ありらしい

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:53:54.64 ID:zeJ0cG3h0.net
富山県のヤマダのチラシにもXZ-10載っていたよ。(在庫限りで、確か15?00円だった)

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:23:03.06 ID:+IF5OAG20.net
岩手のヤマダでも15Kでチラシ入ってた
XQ1かXZ-2で迷ってたけどXZ-10もいいなぁ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:24:32.22 ID:R6YGdZ8x0.net
ヤマダの在庫限り=展示品

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:53:23.03 ID:sXkQzsRW0.net
ヤマダは税別価格な。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 19:40:24.95 ID:wPxVsg410.net
少しでも未練があるなら新品で買えるうちに買っておくことを勧める

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:31:06.34 ID:jt1fcBTw0.net
XZ-10 確保
もっと早く手に入れておけば良かったという感想

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:55:17.77 ID:VjEq3fsw0.net
XZ-10、2ヶ月前は新宿ヤマダで15kポイント15%ケース付きだったかなぁ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:08:28.11 ID:3BwThDrv0.net
なんか液晶暗い感じするんだよね。店で他の機種と比べると余計に、そう感じた
日差しの強い場所だと見えなくなったりしないんかね

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:17:43.34 ID:b0nmA97I0.net
>>877
ヤマダは土日セールに出てくるようなのは在庫品、展示品はたまに大きな会場でやる蚤の市に出てくる。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 01:17:39.97 ID:YOJXDirC0.net
ヤマダのは税抜きなら欲しかった
8%はでかいね

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 05:51:22.94 ID:h6tmK0wy0.net
ヨドバシ店頭でKenkoのリモートコードOP12 RM-UC1対応¥1270
念願のレリーズ手に入れました
おもに海岸の夜景夜明け日没撮り、星空にも挑戦してみたい
なにかアドバイスあったらお願いします

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 06:47:59.60 ID:rXKN40cn0.net
>>885
潮風に乗って塩分が結構飛んで来るかもしれません
気をつけて!

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 07:43:33.47 ID:Kl0kXzAQ0.net
>>873
さすがにXZ-10はフォーカルプレーンシャッターじゃなくて
レンズシャッターだと思うけど、カウント意味あるの?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 07:44:14.07 ID:h6tmK0wy0.net
>>886
そうなんですよぉ それが心配で レンズはすぐやられます
駆動部とか中のメカがやばいかなって
気をつけます ありがとうございます

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:54:30.13 ID:rXKN40cn0.net
後はバカみたいな意見かもしれませんが
虫除けは忘れずに持って行った方が良いと思います

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 12:37:29.73 ID:fZfs8jbS0.net
>>888
命ある物は次第に劣化し最後に寿命が来るもの。
それが定めなのじゃ。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 13:38:37.95 ID:h6tmK0wy0.net
いろいろありがとう・・・ございます
できれば設定の数値、なにかをONとかOFFにしろとか
ISOとかホワイトバランス、測光どれにしろ みたいなの
日没まぎわであれば教えてください XZ-2です

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 18:58:49.73 ID:WcluLX9F0.net
>>891
ネットでいろいろググって調べて、それを自分で確認する。
でまたその設定値を変えるとどうなるか試してみる。


まぁとりあえず電源はONだ。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 19:03:59.08 ID:rXKN40cn0.net
明け方夕方はXZでは中々撮る機会が無いので何とも……
星空も>>745以来やってないのです申し訳ない

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 19:07:08.62 ID:7vNsndWj0.net
>>887
中古で買う時に使い込まれ具合をチェック出来る

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 23:39:12.56 ID:h6tmK0wy0.net
貼るほどの物じゃないですけど
レリーズ・バルブ使うことができました
いろいろ勉強すれば少しはましなものが撮れそうです
教えて下さった皆様 ありがとうございます
http://2ch-ita.net/upfiles/file12721.jpg

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 00:32:33.21 ID:KRvRU5Iq0.net
>>887
自分で何枚撮ったのかなー、って、
気にならない?

自分がよく使ってるカメラと、
使ってないカメラの確認も出来るし。

もっとこの子使ってあげようー!とかー。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 00:34:02.77 ID:FYcO0MvPi.net
↑道具に、上手く操られる例。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 00:56:56.29 ID:KRvRU5Iq0.net
>>897
いいじゃなーい、べつにー。
カメラから見たら我々は操り人間だわ(笑)

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 02:44:48.60 ID:DhZmNfzrO.net
カメラは意志を持たないから人間が操り人形になるってのは有り得ない

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 07:47:38.14 ID:zqEeL1dS0.net
メーカーに踊らされてる、の間違いだな

そんなことは分かってる
でも新製品買っちゃう
くやしい

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 09:08:07.62 ID:yY6Bg+Xp0.net
し…新製品だと!?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 09:18:08.86 ID:NfPWGbf10.net
XZ-3は1インチですか?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 11:36:01.32 ID:BzPvLmLZ0.net
XZ-2動画撮影時のAFが醜いのは個体差ですか。
MFでやればいいのは判るんですが、AFでもましになる方法は有りますか?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 11:46:40.67 ID:yY6Bg+Xp0.net
ない。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 12:19:44.40 ID:M/5OpJkK0.net
XZは赤字戦犯だからなあ。
後継機が出るとは思えないんだが、

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 13:52:12.19 ID:2lvfLnN7V
やっぱり出ないのかねえ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:13:28.14 ID:fJ2HYDBB0.net
>>902
そんな事したらXZ系の良さがなくなるのであり得ない
違うシリーズでならあるかも

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:56:01.93 ID:XpCe6YEW0.net
https://www.flickr.com/groups/1648231@N21/
XZ-1、いいカメラだな
色のノリが良くモノクロもいけるし
江ノ電車内から撮った写真を見る限りボケも良さそう
何よりこの発色が俺の好みにぴっったりだ

なぜもっと早く教えてくれなかったんだ!

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:40:19.99 ID:yY6Bg+Xp0.net
( ´ー`) シラネーヨ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:55:01.00 ID:Sks4sovH0.net
>>908
色のりが良くモノクロもいけるぞ
教えてやったから買えよ
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140609_652377.html

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:51:56.86 ID:COvRHJWI0.net
>>908
CCD故のコテコテコッテリの色乗りが好きな自分は、XZ-2が
出てしばらく経ってからあえてXZ-1買った。
良いんだよ、このクドいほどの色合いが。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 00:52:40.36 ID:QK2Y0WG50.net
>>899
冗談でレスってたのに、
なにもマジレスしなくても・・・(T_T)

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 01:24:33.46 ID:GI+NiX8+0.net
1インチのCMOSでも裏面照射できる時代って凄いよね

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 02:11:28.49 ID:Rvx2JtS1O.net
凄くない時代なんてあったか?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 02:28:02.58 ID:DmX4BMgT0.net
??

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 13:36:59.59 ID:rPcyw9xN0.net
あそこまで高画素化しなけりゃ裏面照射なんてそもそも必要なかっただろう

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 13:39:04.09 ID:w6tj7BPS0.net
>>910は一体何を言ってるんだ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 15:27:09.77 ID:aa0dZG2M0.net
もうフォベオンでええやん
ソニーが買い取って資金たんまり食わせて開発すれば良くなるやろ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:16:37.35 ID:rJaOUoAy0.net
>>903
あんなクソみたいな動画撮影性能だったら
最初から無いほうが良かったな。その分コストダウンできただろうし
ボタンも少なくなってすっきりだったのに

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:34:04.78 ID:OJlgNwdR0.net
動物や飛行機なんかを撮っててついでに動画も録れるなら悪くないけどな

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:45:05.11 ID:xdvLC90M0.net
クソみたいって程じゃないだろ?
クソみたいって言う根拠になった動画一度見せて欲しい
youtubeのでいいから

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:08:49.35 ID:rJaOUoAy0.net
>>921
http://www.youtube.com/watch?v=bnl2G_Zo86g

これ観てそう思った

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:12:01.36 ID:IbNw7qWi0.net
XZ-2の動画はカメラを固定して、
あまり動かないモノを少し騒々しいところで撮れば良いw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:23:38.55 ID:ZRLvI4TB0.net
カメラ固定での動画撮影ならいいと思うけど
それ以外はビデオカメラじゃないからと設計者が割り切ったんだろう。
オリンパスは昔から動画性能は余り力をいれてないね。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:30:20.56 ID:dMx323Ze0.net
田町の高架下やな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:44:09.25 ID:cyP6jGRt0.net
Penも動画はこんにゃくウネウネだよな。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:47:23.64 ID:gOylGNJi0.net
>>922
ひでえなとは思うけどこれ手ブレじゃなくて車体ブレだよな
こんなブレを補正するとかパナやソニーでも無理でしょ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:00:20.75 ID:JU2zPGd/0.net
XZ-2って千円以下の軽い普通の三脚でも使えますか?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:01:40.12 ID:klM7dy8X0.net
>>921
クソみたいって程じゃない動画を根拠として見せれば済むんじゃね?
所有・使用すらしてないとか言わないでしょ?

俺は>>923の条件以外ではついででも使う気にならんぞ
ってかムービーカム持ってるし動画機能は無いものとして使ってるわw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:55:46.53 ID:LyzG5rgG0.net
>>928
ふつーに使える

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 03:46:38.71 ID:70TVUPNf0.net
XZ-10も動画撮影中はAF音、五月蠅い?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 07:16:46.75 ID:TK4x4ro80.net
XZ-10 買うた
操作性とか細かく設定できるとか、かなりいいね

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 12:26:08.66 ID:r4tD/dtf0.net
>>931
確かXZ-10は五月蠅くない

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 15:43:58.73 ID:2C6m22Xd0.net
XZ-2動画撮影時にカタカタ入るAF音は、
誰もいない風のない静かな部屋の中で、息をひそめて試し撮りをした時にしかわからないレベル。
実用上は問題ない。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 16:13:38.05 ID:g9aKPH/J0.net
>>934
よう、社員

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 16:23:40.90 ID:2C6m22Xd0.net
>>935
違いますよ。無礼な人ですねぇ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 16:47:47.22 ID:g9aKPH/J0.net
>>936
真に受けるなよw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 17:18:36.78 ID:xpM2Zo4s0.net
いくらでも擁護するから、オリンパスの社員にしてくれんかな

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 17:51:21.05 ID:/RMXtKWc0.net
沈みゆく船に乗りたいとは奇特な御仁だな。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 17:55:03.54 ID:xpM2Zo4s0.net
>>939
既に沈んでいるからね。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:55:46.63 ID:0ux6nBSn0.net
>>922
また極端なのをw
自分で撮影した上での感想じゃないの?

https://www.youtube.com/watch?v=d191npZ-N1E
この動画クソって程かな?
自転車漕ぎながら手持ち撮影。AF・手ぶれ補正off。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:57:55.20 ID:RgxkWAdq0.net
こんなカメラで動画撮ってどうするよ?
これはAVの現場スチールを撮るカメラだ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 00:30:15.61 ID:ymHjCnNV0.net
>>941
AF・手ぶれ補正offでドヤ顔されてもな〜

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 01:45:01.89 ID:9h7uMulL0.net
Part25あたりからXZ-1/2/10を持ってる人にとっては得る物がほとんどないスレになったね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 02:42:27.85 ID:hHLGWm+D0.net
xz-2かRX100かLX7ので悩んでて
現物見たくて電気屋2件行ったんだけどどれも置いてなかった
発売から結構経つから置いてる方がめずらしいのかな?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 02:46:47.11 ID:ymHjCnNV0.net
>>944
もっと前からです…

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 03:05:41.16 ID:CNJo9oouO.net
普通にカメラの話がしたい人は別の静かなとこでやってるからね

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 07:17:29.79 ID:u6EQGjp90.net
そもそも2ちゃんってそういう場だから・・・

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 09:17:59.53 ID:/WGyCzfO0.net
XZ-2をポチろうか迷ってます。で先輩方にお尋ねします。

オリは夏の真昼でも緑の樹の葉が、霜に焼けた冬枯れ
みたくオレンジっぽくなりやすいんですが、XZ-2はWBでなく
RGBで調整できますか? 取説はダウンしてみたんですが
見当たりません。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 09:50:36.14 ID:Bc5Mq5A80.net
>>949
まず眼科医に相談する事をお勧めする。気にやむ事はないよ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 10:11:13.01 ID:hYTw3v980.net
>>949
RAWで撮ればプリセットのWBでなく
アンバー ブルー
マゼンダ グリーン
の二軸でカスタム調整可能。
ところで、オレンジ色ってどんな感じ?
特にそう思った事はないけどね
http://2ch-dc.net/v5/src/1402621737955.jpg

ひょっとして、古い機種でオートWBで撮ったんんじゃないの?
今はオリのAWBもかなりよくなってるよ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 10:19:45.68 ID:fvr1k0Xz0.net
はい、古い機種でした。 fujiが駄目になったいま(私の偏見だが)
コッテリ色乗りのプロっぽい写真が撮れるのオリだけなんで期待してます。
いくら何でもあの値段はないからポチってRAWで頑張ってみます。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 10:29:13.36 ID:tUuKy7If0.net
>>952
コテコテコッテリな色合いならCCDのXZ-1という選択肢も・・・
fujiの1200fd(うろ覚え)、Olympus E-500(kodakCCDでコテコテ)を使ってきた自分でも不満ないコテコテぶりですよ。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 11:22:09.60 ID:xDaXooej0.net
ここはE-300だろ、流れ的に(笑)

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 11:44:22.68 ID:fvr1k0Xz0.net
オリの絵作りは重厚な油絵ぽくて好きです。
ちょっとマイナス補正したらそれはもう俺もプロかと(笑
観音の素人相手のスカスカ水彩画調とちがって。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 11:51:27.18 ID:ymHjCnNV0.net
ちょっとでもオリ馬鹿にされると発狂するヤツに限って他社を馬鹿にするよね…

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 13:19:14.56 ID:37DDOnFN0.net
次は1インチ?
パナが行くからそのままってことはないよね?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 13:21:15.99 ID:2QNg3xyt0.net
余裕の無さ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 17:56:15.59 ID:U9UHuApZ0.net
1/1.7型の今でさえあのサイズなのに1型なんか積んだらどれほどの大きさになるというのか

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 18:15:10.39 ID:vnmp81ua0.net
XZ1の色合い解像感好きで、XZ2も買ってみたが
画質はがっかりだった。
低感度でも色乗り薄いし、シャープ感も今一で、コンデジ画質に戻った感じ。
カメラ側で色々調整したが、好みの感じに出来ず、、、売るかなー・・・

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 18:41:09.46 ID:3xla2pUZ0.net
XZ-10の背面液晶、なんだか極端に色温度が低くない?
個体差だったらMenuから調整できるけど、お持ちの方々はどうですか?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 19:51:42.66 ID:68hcQPV+0.net
xz-10 の予備バッテリー買った

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:13:19.36 ID:6LqC6LPP0.net
>>956
お前はオリ否定しかしてないだろ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:15:00.00 ID:6LqC6LPP0.net
ちょっとでもXZシリーズを褒めると否定し
他社製品を批判すると噛み付いてくる奴が
ずっとここに居るんだけど
何が目的なのかねえ?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:16:12.01 ID:luDPSkcd0.net
スルースキルが試されている。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:28:31.15 ID:PhZFvC4d0.net
>>960
MX-1おすすめ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:33:24.40 ID:Jd9h9i/x0.net
>>961
俺のはちょうど良い。
色の再現性はかなり良いと思ってる。
当たり個体とか好みもあるかもしれないけど。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:37:09.04 ID:t2XIBlwq0.net
XZ-10とE-PM2を持ってて、今カートにはXZ-2とVF-3が入っている
XZ-2を買う必要がないことはわかっている
しかし、ポチってしまいそうだ
俺にXZ-2を買わない理由を与えてくれ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:53:11.35 ID:zc3daNyq0.net
>>968
E-M5をE-PM2を持っている俺でも
XZ-2とVF-4を先月末に買ったぞ
遠慮せずに買ってくれ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:59:18.92 ID:S11Mhck60.net
>>968
うちと同じ組み合わせ
コスパまじで良いから心おきなくどうぞ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 22:04:09.68 ID:ymHjCnNV0.net
>>964
別に否定しとらんが?XZ-2使ってるし
ただ違うことを違う言うてるだけでしょに…

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 22:05:11.41 ID:t2XIBlwq0.net
ポチった
本当は背中を押して欲しかったんだろうね(´・ω・`)
サンクス

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 22:33:17.52 ID:lRv5JzuB0.net
xz−2のライブビューでたまに黄色い横縞が出たりしませんか?
撮影後のプレビューとデーターには映りませんけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 00:20:25.23 ID:KqRwRC1+0.net
>>973
グロー式のような古めの蛍光灯に向けると、そういう帯が出る事はある。
XZに限らず一眼レフでも出る。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 01:09:25.00 ID:6h9IydeW0.net
>>968
MX-1、XZ-2、XZ-10、X20を持ってるよ
欲しけりゃ買うのが一番

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 11:15:43.02 ID:sbwtn79LT
MX-1とXZ-2持ってる人いるのか

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 11:31:00.28 ID:6ZZkZoqN0.net
xz-2で水準器を使って撮るようになったんですが
びみょうに傾き補正が必要で変だと思って
海で水平線に合わせてみたら目盛りひとつ右上がりだった
調整してセットし直したけれど初期設定ってあてにならないものなの?
水平とか使って自分で調整してから使うもの?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 11:46:06.55 ID:yAe7BUL30.net
>>968
何言ってんだ、カメラは必要か不必要かじゃない
欲しいか欲しくないか、だ

>>977
手持ちのE-M5は調整が必要だった、XZ-2は問題無し
個体差かもね

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 13:36:23.23 ID:VPwHJWh+0.net
水準器付きカメラを初めて使ったときは、これは便利だなーと思う反面、
べつに水平出しなんかどうでもいいようなスナップ写真でも、
いちいちバーグラフを気にしてしまう副作用が出たな。
今は使い分けが身についた。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 15:02:51.48 ID:6ZZkZoqN0.net
気になりだすと、ほんと今縛られてます
個体差ならしかたないですね
ありがとうございます
海や建物の水平垂直が気になるとこで使うのが多くて
手軽なカメラにでかい三脚持ってってるのが・・・。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 15:27:29.22 ID:uquSqoXn0.net
>>980
XZ-2白と黒の2台あるんだが白は3目盛り
傾いてた。サービスセンターで相談したら
1週間の預かり修理(保証で無料)になった

気になるならオリのサービスにTELしてみたら

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:52:57.17 ID:jnHanyiV0.net
>>968
他社のデジタル一眼レフカメラを売ってXZ-2買った俺だが、これが使いやすすぎてE-PL5買ってしまいそうだわ。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 19:34:32.30 ID:6h9IydeW0.net
>>981
白可愛いよな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 19:50:50.31 ID:5zoDm72K0.net
>>982
XZ-2の使い勝手を期待してE-PL5/6にいくと激しく後悔するかも。
E-P5かE-M10にしといた方が吉。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 20:57:57.16 ID:d1svvVln0.net
ヨドバシでXZ-2のホワイトが生産終了ってなってた。そろそろ新型来る?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 21:37:02.65 ID:9b3/jwda0.net
xz-10買ってから一週間たったけど、名機の予感がしている

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 22:19:22.58 ID:294CiR370.net
画質はXZ-1,XZ-2に負けてるけど
さっと取り出して、さっと撮るならXZ-10だね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 23:36:54.31 ID:/t2rensP0.net
>>986
発売からカタログ落ちした現在までそういう評価はないけどねw

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 23:47:25.39 ID:294CiR370.net
オフにしても飛び出すフラッシュなんて修正出来そうなのにな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 00:01:52.62 ID:GZpvaXqH0.net
テレ端まで明るいレンズ搭載したコンデジって何がある? XZ-10を除いて

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 00:05:39.74 ID:SSE0HM7D0.net
>>989
非発光に設定しておけば出て来んよ。
iAUTOだけはでてくるけど。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 00:08:57.28 ID:TmsRIg+F0.net
>>939
潜水艦なんだろう

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 00:21:26.28 ID:F1pC0YBd0.net
>>991
Pモードとアートフィルターモードとの間にiAutoがあるので、
iAutoには用はないのにダイヤルを回す途中でピョコッと出てくるのが困る・・
というのが「自動飛び出し嫌い派」の言い分。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 02:16:18.56 ID:SSE0HM7D0.net
>>993
あー、そっち向きに回すのか。
AとPを行ったり来たりだから、困ったこと無かったわ。

俺も自動ピョコットちゃんキライ(苦笑)
XZシリーズなんだから、ファームでカスタマイズ
出来るようにして欲しかったな。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 07:30:09.97 ID:SlwswMIO0.net
そろそろ次スレを・・・

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 09:30:33.26 ID:J1Rb9lvC0.net
はい

【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402792176/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 09:45:41.80 ID:+RBWFveo4
仕事はやっ!

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 10:08:45.08 ID:SlwswMIO0.net
>>996
乙!

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 10:16:45.52 ID:Y7qSb4fM0.net
>>981
一週間も手元にないなんて今の私にゃ耐えられましぇん
皆さんと違ってコイツが私のハイエンド機 一台だけ
横位置の水平出しはなおったけれどその時縦のことまで
気が回らず 縦写真とってたら水平おかしいのに気がついて
目盛り3も傾いたー 両方きっちり出すとなるとちょっと難しい予感・・
>>996
ありがとうございます 助かります
ど素人の質問に答えてくれるここの人がすきだ!

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 10:34:54.47 ID:wh0snl4n0.net
>>999
ちゃんと水平取ってから調整してる?

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 11:13:21.07 ID:J1Rb9lvC0.net
前は電子水準器頼ってたけど、最近はグリッドラインしか見なくなったよ

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:14:44.00 ID:F1pC0YBd0.net
水準器をはじめとする最新デジカメの便利な機能は有り難いもんだけど、
逆にそれらに人間側が使われてしまわないよう気をつけなきゃね。

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:24:51.50 ID:9HzBU+w50.net
>>994
フラッシュの件は直す気ないんだろうか

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 15:28:21.71 ID:Vfj6W2Wnv


1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:00:40.68 ID:5zF+wa9X0.net
>>979
は?スナップでも水平は大事だろ。
敏感な人が見たら傾きなんて一目で分かるぞ。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:02:53.19 ID:wh0snl4n0.net
だから?

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:03:28.73 ID:9HzBU+w50.net
直してくれれば買いたい

でも生産終わるモデルだから、もうほったらかしになるのかな

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:31:37.92 ID:SlwswMIO0.net
次モデルで1インチ搭載に期待

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:32:03.48 ID:SlwswMIO0.net
1000ならそれが実現する!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200