2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/S1/AW1 part81

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 05:34:22.44 ID:FL6Pa4o00.net
像面位相差AFによる高速フォーカシング、高速連写、動画機能、が充実した
レンズ交換式アドバンストカメラ Nikon 1

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/S1/AW1 part80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1398075426/

公式
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j3/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j4/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_s1/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/

【新製品レビュー】Nikon 1 V1/J1
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111017_484271.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111111_489643.html
インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html

レンズ交換式アドバンストカメラ用ファームウェア
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/
マウントアダプター FT1 使用時における注意事項や制限事項
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10969
マウントアダプター FT1 で使用できる Fマウント用 NIKKOR レンズ
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10968

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 05:35:02.94 ID:FL6Pa4o00.net
1 NIKKORレンズ

10-30mm VR f/3.5-5.6
30-110mm VR f/3.8-5.6
10-100mm VR PD f/4.5-5.6
11-27.5mm f/3.5-5.6
18.5mm f/1.8
10-100mm VR f/4-5.6
6.7-13mm VR f/3.5-5.
32mmf1.2ナノクリ
10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
70-300mmVR f/4.5-5.6ナノクリ


Nikon 1 AW1 防水レンズ

10mm f2.8
11-27.5mm f/3.5-5.6

マクロ? ( Micro 1 NIKKOR 37mm f/2.4?)
http://nikon1.publog.jp/archives/27659112.html

AW1用防水レンズ10-100mm VR f/4-5.6

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 05:36:08.75 ID:FL6Pa4o00.net
追加点プレと関連スレ
ニコン
http://www.nikon.co.jp/
ダウンロードページ
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm
Nikon 1 V2関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1594.html
Nikon 1 J3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/2479.html
Nikon 1 S1関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/2478.html
Nikon 1 AW1関連記事リンク集

まとめwiki
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/97.html
FT1動作報告まとめ
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/103.html

ニッコールレンズ in デジ板 83本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1397284019/
▲▽ デジカメ 雑談スレッド 第8夜 ▼△
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1343684214/
■■■ニコンようかん 三棹め■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357633302/
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.156◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/
レンズ交換式ノンレフカメラ購入相談・雑談スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354921849/
もしものときの避難所・・・
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/40526/1377551371/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 05:47:13.96 ID:FL6Pa4o00.net
バッテリー不具合対応

ニコン レンズ交換式デジタルカメラ用 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ

>1.回収対象バッテリーについて

>製造ロット番号はバッテリーの底面の銘板下部に英数字で印字していますので、右のイラスト図を参照して、ご確認ください。
>14 桁の製造ロット番号の先頭から 9 桁目の英字が「E」または「F」と印字している EN-EL15 が回収対象品です。
>201XXXXXEXXXXX または、
>201XXXXXFXXXXX

>※「X」の部分には任意の英数字が入ります。
>※先頭から9桁目と10桁目も英字で、1〜8桁目と11〜14桁目は数字です。
>※先頭から9桁目の英字が「A」,「B」,「C」,「D」と「G」以降の EN-EL15 は安心してご使用いただけます。

>※1 D7000とNikon 1 V1に付属したEN-EL15および単体販売のEN-EL15のうち、
>2012年2月末日以前にご購入された場合は回収対象外です。
ttp://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 05:49:21.54 ID:FL6Pa4o00.net
■EN-EL15急速劣化報告

レシート等で正規購入証明できれば、SCにて同梱品、単品購入ともに交換対応。
原因は劣化検出チップの不良。ロットなど詳細は確認中とのこと。>SC情報

★参考データ(住民15名分)
●20120417GB****(同梱品/劣化1)●20120417GB****(同梱品/充電1回→劣化1)
                 ●20120419GB****( /半年→劣化2)
●20120510JA****(同梱品/劣化2)●20120514JA****(同梱品/劣化2)
●20120514JD****(同梱品/劣化3)
●20120509JF****(単品/充電2-4→劣化2)●20120521JF1***( /充電3回→劣化2)
                 ●20120521JF****(同梱品/劣化2)
●20120828KA****(SS交換直後/劣化2)
●20120904KB****(単品/劣化2)●20120904KB****(単体/充電1回→劣化3)
                 ●20120904KB****(単体/充電1回→劣化3)
●20120704KC****(単品/劣化2)
●20120713KD****(同梱品/劣化3)


追加の追加の関連スレ

Nikon1 V3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394697991/

6 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/12(月) 05:51:14.19 ID:FL6Pa4o00.net
おまけのうpろだ

Nikon1
http://ux.getuploader.com/dcameraNikon1/

Nikon1その2
http://ux.getuploader.com/dcameraNikon1_2/

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 14:21:39.65 ID:y8XP5RNK0.net
わこつー

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:51:12.10 ID:sik862ST0.net
10-60くらいの便利ズームこい

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:54:20.31 ID:H2JYpzPo0.net
11-27.5にVR付いてて欲しかった。
あと、出来れば10-30並みに寄れると神レンズだった
んだが・・・無理か。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:47:49.47 ID:iHPpEV50O.net
>>1
乙です

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:49:12.42 ID:Lc2P8fxu0.net
11-27,5は単にコンパクトさを追求しただけ
まさに安物買いの銭失いだねw

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:55:51.96 ID:H2JYpzPo0.net
>>11
そうなんだ・・・。

まぁ、初心者のおいらにはお似合いですな。
まずはこれで勉強します。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:12:13.55 ID:sik862ST0.net
>>11
わかる
10-30以下

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:08:06.68 ID:590drDa00.net
キタムラでAW1在庫限り、多分ディスコンって言われたけどまじか
水中路線打ち切り?
それともAW2になるのかな?
とにかく陸上と水中のマクロ早く出してほしい

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:40:00.12 ID:IShZbMt00.net
>>12
待て、騙されるなw
11-27.5のMTF曲線を見てもわかるようにコンパクトさだけじゃないぞ。
10-30と違って確かにVRはないし、寄れないけど周辺画質が別物。
このスレでは18.5推しのようだが、俺は11-27.5推しだわ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:42:12.26 ID:tUqYINQy0.net
>>15
俺も10-30すぐ売って11-27.5買ったよ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:56:35.43 ID:TVyiHar40.net
買うなら6.7と32でしょ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 03:04:31.18 ID:blWq136j0.net
32は良すぎてニコワンのセンサーでは勿体無い

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 03:54:45.54 ID:tUqYINQy0.net
>>17
6.7を買うタイミングを待ってる

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:49:48.83 ID:jOiasEaX0.net
>>18
でも撮影会ではモデルにフルサイズのような圧迫感を与えないので
コミュニケーションを取りやすくなりそうな?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:57:23.08 ID:nSldB/f80.net
11-27.5はもってないけど寄れて便利な10-30の不満は解像感のなさだなあ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:19:45.39 ID:AhNeLEq00.net
>>14
AWはオンシーズン越してないしまだ売るんじゃないかな?
過去の流れから計画台数分はけたとも思えんし。
大体この手の尖ったモノってコロコロモデルチェンジするとは思えない。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:45:41.44 ID:blWq136j0.net
>>20
そんなモデルいるんかい

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:53:27.64 ID:yw4F8RhZ0.net
>>20
初心者だと思われて馬鹿にされるだけ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:11:29.42 ID:+8tJ7ISI0.net
撮られること前提の撮影会じゃむしろゴツいカメラの方がモデル受けは良いんじゃあ?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:19:58.30 ID:PmeFZN4G0.net
ニコンサイトにあるV3のサンプル画像は先鋭さがぜんぜんないけど、どうしてかな?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:21:08.03 ID:PmeFZN4G0.net
鮮鋭でした。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:49:04.26 ID:h6rLaDy60.net
モデルってクラスメートとかのシチュのことでは

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:52:08.04 ID:IShZbMt00.net
>>17
説明が足りなかったけど、標準レンズという括りの中での話ね。値段もお手頃だし。

6.7-13の広角ズームと32の中望遠はいずれ是非使ってみたい。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:51:28.72 ID:hQtT6v1k0.net
>>28
撮る相手との関係によるだろなー
どぅるるるるるって連写されるのも威圧感あるし。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:17:30.63 ID:i7ouK0Dn0.net
>>28
そう言うのって撮影会とは言わない気がする

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:31:20.06 ID:Xj0DgPZB0.net
http://edapyon.com/NIKON/J1/index1.htm

ここに11-27.5と10-30の比較がのってる

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:42:56.56 ID:yJBNeqAZ0.net
10-30もF8まで絞る覚悟があれば周辺画質もそう気にならんがな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:32:12.89 ID:tUqYINQy0.net
>>32
明らかに11-27.5が良いのがわかるな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:58:40.97 ID:nSldB/f80.net
新ファーム来てるのね

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:00:03.83 ID:nSldB/f80.net
ファームウェア
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:09:13.64 ID:1DZ6jWEc0.net
情報ありがとう。
新ファームひっそりノイズ低減とかないかしら

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:14:08.24 ID:1DZ6jWEc0.net
FT1もかんでるから少し前のファームアップでタムロンが動くようになった人は少し様子を見た方がいいかもw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:26:27.92 ID:k18HHUjj0.net
・ 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6のフォーカス制限切り換えスイッチに対応しました。
・ 一部のプリンターで、Pictbridge による印刷ができないことがある現象を修正しました。
当面必要ないから上げね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:04:43.75 ID:Xj0DgPZB0.net
>>34
総合的にどうなのかは分かりませんが、周辺の流れは
10-30がはっきりわかるくらい酷いですよね。

他の方のブログで紹介されてましたが、10-30はズームを
11〜12位に設定すると周辺の流れがかなり改善される
らしいです。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:08:49.35 ID:jOiasEaX0.net
でもVRが付いているので自分なら10-30を買うな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:28:38.17 ID:PCfjDOzS0.net
10-30と30-110の30mmが結構違う

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:41:54.85 ID:PZjAVO+Z0.net
ファームアップでV1のプレビューオフ来ネー!

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:51:17.22 ID:wyZWnimc0.net
前スレで旧10-30mmレンズが壊れて修理出した者ですけど
先週金曜に宅配頼んで完了納期来週の月曜だってよ
時間かかりすぎじゃないですかね

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:55:54.88 ID:pdhF7CEf0.net
>>32
画角位合わせろよ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:01:55.10 ID:jhGI0c3j0.net
>>43
Fボタンでの親指AFまたはAF-L割り付けもよろしく

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:04:23.22 ID:r/eOmwZP0.net
>>44
実際は見積より早くに帰って来るでしょ
自分はデジ一、レンズなんか予定より早く帰ってきた
マージン取りすぎだろうね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:38:33.14 ID:ygVXRIKM0.net
底値になったV2のダブルレンズキットを買いました。レンズ交換式は初めてです。
ちなみに本体と10-30mmは展示品ですが、田舎の店なので私以外が触っている
のを見たことがありません。

子どもの動画も撮る予定なので望遠が足りません。18.5mmを売って30-110mmを
買うのと、単に買い増すのとどっちがいいでしょうか。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:53:58.00 ID:1DZ6jWEc0.net
>>18
室内で子どもの写真撮影する時18.5mmは重宝すると思うよ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:54:17.61 ID:/ds1gmLh0.net
>>48
V2やJ3まではISO6400迄で夜まともに使える18.5mm/F1.8は貴重

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:00:37.11 ID:gnMwuFB80.net
>>50
J4には、 18.5mm/F1.8は重宝しないかな?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:09:37.73 ID:Xj0DgPZB0.net
>>48
30-110は買い増すべきでしょう。
18.5は持っておいた方がいい。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:15:08.91 ID:ygVXRIKM0.net
>>49 >>50 >>52

回答ありがとうございました。皆さんのご提案通り、18.5mmは残すことにします。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:32:00.32 ID:ygVXRIKM0.net
もう一つ、質問があります。

ニコンからのおまけということで、SanDiskのClass10 UHS-I 30MB/秒 8GBが付いて
いたのですが、V2の速度を生かせるSDカードを追加購入したいとき、このスペックの
SDカードで十分でしょうか。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:03:54.48 ID:/ds1gmLh0.net
>>51
ニコ1レンズには18.5mm/F1.8の他に明るいのはF1.4の高いのしか無く次はF2.8〜になる
だから暗所用にはJ4/V3でも貴重
J4はISO12800だけどAPSCとか他の高感度に比べれば全然弱いから

>>54
30MB/秒は信頼性を別にすれば今なら安いのでも出てる速さ
むしろ得意の連写で使うと容量が足りなくなる
最低32GBからで東芝エクセリアtype2 60MB/秒、トラセンドウルトラとかが安牌かと
自分はスパタレ64GBとか問屋128GBがそこそこ速くて安いからメインだけど

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:28:03.14 ID:pVfabhJ00.net
18.5mmは良作だよなぁ。
7.5mm、13mm、24mmとか単でシリーズ化されたら
コンプしてしまいそうだ。

6.7-13mmも十分良いレンズだけど。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:42:19.83 ID:blWq136j0.net
>>49
だろうね。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:53:01.56 ID:owYSM39A0.net
>>54
素人のテストで信頼性は知らんが、w45MB/sで40秒、w60MB/sで30秒。
RAWでr00になってからr50になるまでの時間を計測。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:23:14.86 ID:Phk1Gzgz0.net
余っていたサンディスクのクラス2のSDカードをV2で使った時、
なんかボタンを押しても全体的に動きがもっさりだし
特に再生に切り替える時に昔のデジカメ並みに待たされたりしたなw

サンディスクの一番早いヤツにしてからは快適に動くようになったけど

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:29:55.97 ID:EZ/hAHr+0.net
一番早いやつってUHS-Uみたいなもん?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:01:35.00 ID:iKSAF10s0.net
V2+FT1+70-200VRでAFが結構な頻度で往復して諦めるんだけど仕様かな
同条件でも手で近いところまで送ってからレリーズ半押しすれば迷わず合焦する

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:03:24.59 ID:iKSAF10s0.net
>>44
営業日で中5日ならそんなもんかなって思うけど

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 02:18:25.60 ID:mp67A7rb0.net
前スレ >>954
見覚え有ると思ったら…神馬(しんめ)じゃないですか。
カメラ好きなら、地元の「季刊 楽(らく)」は必見です。
歴文くらいしか売ってるの目にすること無いですけど。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 06:16:47.42 ID:0a8BDZpi0.net
>>55 >>58

より高速なSDを選ぶ意味はあるようですね。参考にさせてもらいます。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:49:21.05 ID:2TqfBR6S0.net
S1の緑買った
かっこいい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:02:32.03 ID:mv2Q4+Ix0.net
S1イイ、S1イイってそんなに言うなよ。
三月末にJ3 10倍ズームキット、GWにV2 Wレンズキット買ったばかりだってーのに更にWズームキット追加したくなっちゃうじゃないか!

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:54:23.54 ID:Phk1Gzgz0.net
S1いいよ、可愛いよ
http://i.imgur.com/fsW3n7O.jpg

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:38:22.24 ID:fhPchLV+0.net
>>67
黒のS1いいね。
ちょっと気になったんだけど、黒の本体って
艶無しなの?
白の本体は艶々で滑って持ちにくかったから
グリップを買ったんだけど。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:27:13.31 ID:Phk1Gzgz0.net
>>68
つや消しでツルツルではないけど持ちやすいわけではないよw
そもそもこの大きさになると男性には小さすぎる。
小さい上にレンズ込みで300gは超えるし。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:41:29.05 ID:6ETh6zTk0.net
S2出すのはいいけど、初めから安くしとかないと又ダラダラした販売になりそうだな
Jシリーズがどんどん小さくなって優位がなくなってる気がする
とりあえずネットだけでなく量販店でもS1ワゴンセールして初心者に実機持たせようよ。

71 :V3,J4,AW1いずれか二台購入すること:2014/05/14(水) 12:27:42.76 ID:Sg8LIg3Yi.net
>>66
購入はキャッシュバックキャンペーン中の新機種にしてください

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:59:35.35 ID:zgG6oQhK0.net
>>70
S1はもとからJ3よりデブだぞ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:00:50.84 ID:zvKEwAxZ0.net
S2キタコレ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:01:53.87 ID:bFOoR4n80.net
きたか・・・!

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:04:49.81 ID:NMw9jB0j0.net
イエローとかふざけてるの?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:05:05.11 ID:NPdOB0D40.net
S2
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_s2/

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:05:14.48 ID:6ETh6zTk0.net
黄色w青だろBLUEw何考えてるのか

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:06:50.68 ID:NPdOB0D40.net
> ISO 200〜12800
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_s2/spec.htm

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:07:19.90 ID:VkbT+tKN0.net
黄色ー!なんで??ねぇ、なんでなの???

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:09:36.52 ID:bFOoR4n80.net
ニコダイ見る限りダブルズームキットには黄色がなくて標準ズームキットには赤がない?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:13:26.95 ID:6ETh6zTk0.net
女子カメラ目指してるんだよね?Wifiも内蔵無し、勝てる気がしない

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:23:19.82 ID:DIIwU9/l0.net
Nikon 1 の特に V3 は、コントラストの低い諧調部分のディテールがとろけちゃっているね。
だからなんかリアルな絵の感じかしない。買おうと思ったけど止めた。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:32:11.74 ID:3F3n3sXa0.net
一色宛試してみるのかな?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:52:55.67 ID:lgK1L9oT0.net
これ完全に中国人の好きな色揃えだね
特に黄色
中国の市場を意識してるんでしょ
もうJ1の淡いピンクのような、センスのある色は出ないかもね

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:00:12.78 ID:Phk1Gzgz0.net
>>81
そのうえオプションのワイヤレスモバイルアダプターが
これまでのニコワンのWU-1bからWU-1aに変更されているw

WU-1bはスピードライトSB-5N同様生産終了かもしれん

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:02:17.63 ID:gEhY+GKg0.net
>>84

同意。S2は中国とか新興国向けだね。
日本販売はオマケ程度。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:12:08.09 ID:8y8C9kA/0.net
そもそもニコワンが新興国向けだし

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:14:29.64 ID:O0xXihIv0.net
つまり日本でS2を買う層ってのは新興国レベルということですな。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:14:40.25 ID:OqfDn6pH0.net
イエローは受注販売てなってるけど
どの程度売れるのかな?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:18:03.32 ID:k54xz8Zq0.net
元々安さだけが売りのシリーズだからこんなもんでしょ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:21:24.78 ID:SVpI2B8Z0.net
可愛いし安いし小さいしで女子カメラ向きなんじゃない?
家族がV3を所有してて、娘ちゃんとレンズ使い回すとかできそうじゃん
ただ問題は色だな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:22:30.33 ID:OqfDn6pH0.net
キタムラの予約でダブルズームが71,910
J4と比べて1万円位安くなってるけどどの程度違いが有るのかな?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:36:21.13 ID:fB9GpqP70.net
ISO200〜
どうしてこうなった

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:37:30.97 ID:NKNBbA6K0.net
S1ダブルズームを27000円で買った俺は間違ってなかったのか?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:38:13.35 ID:NKNBbA6K0.net
>>94
前スレしたものだけど色はカーキね。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:58:33.66 ID:Phk1Gzgz0.net
S1の隙間だらけの外装に比べたら改善されているのかな?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:04:17.02 ID:mz2S/b8Q0.net
>>95
スレ?レスの間違い?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:16:01.18 ID:mv2Q4+Ix0.net
>>85
aかbかは端子の形状。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:35:30.51 ID:UJqE8gPF0.net
S1の値崩れが止まったりしてな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:44:57.47 ID:bV5WeuP+0.net
ディズニーシーとランドに18.5持って家族旅行行って来たよ
去年10mmでは暗くて撮れなかった物が撮れて満足!
ホント良いレンズだね

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:01:47.88 ID:U0i5BrPr0.net
S2のHP見ると、10-30 PDズームは、レンズ駆動が速いって事なんだな。
V1に付けても速くなるのかなぁ?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:14:51.73 ID:NPdOB0D40.net
>>101
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_s2/features01.htm#a1

↑ここだよね、J3よりS2の方が速いと

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:39:00.20 ID:SJZoF3gv0.net
パウダーペイントみたいなカラーをもっと出して欲しい

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:52:33.61 ID:tzOTY/Fg0.net
       / ̄ ̄\ 落ち着けよJ4やS2もう一台買えってさ
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__    な、な、なんでV3に水中ケースないんだよ!!1!
.     |        /::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:27:05.73 ID:QIn1W0tL0.net
特にファンじゃ無いんだけど、このポスターは欲しい。
ニコンからのメールの画像はもっと大きくて惚れた。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_s2/img/h1_01.png

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:27:06.06 ID:UdM6EYlZ0.net
S2に黄色が出たのに何故ベイブルーが出なかったのか・・・
青系統は売れないのだろうか?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:38:09.84 ID:Jyguro9C0.net
ここはやはり、レッド、ブルー、イエロー、ピンク、グリーンの5色展開で

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:50:48.97 ID:UJqE8gPF0.net
>>105
俺もその画像かなりいいと思った

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:53:13.00 ID:M7HiscBA0.net
ショートカットはかわええな。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:16:31.88 ID:7Ib4evWq0.net
ニコダイのS2のページ真っ黄色で目がちかちかする

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:25:34.74 ID:KGbnrXdT0.net
>>107
戦隊か

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:36:45.13 ID:cJgEW3Eq0.net
そもそもニコンのコーポレートカラーが黄色なんだから、今まで無かった方が不思議だよ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:52:54.65 ID:UdM6EYlZ0.net
>>111
あとブラックとシルバーが欲しいねw

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:03:11.32 ID:Y2QAjxQC0.net
>>105
そんなかわいくねーじゃん

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:03:53.91 ID:WGKLTxC10.net
S1をもう一台押さえておこうと思った発表だった

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:06:55.68 ID:Phk1Gzgz0.net
>>112
黒の細いテープを縞模様に貼れば阪神タイガースバージョンにもなる(´・ω・`)

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:13:22.11 ID:CoSZu0cf0.net
そろそろ70-300の発売日アナウンスしてほしいなー

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:19:00.11 ID:i7XXhd7M0.net
14MPでEXPEEC4A搭載とかS2頑張ったな
J4買った人涙目じゃんこれじゃ
バッファとか少ないんだろうけど
というかこんなにラインナップ増やす必要あるんかね
V3とS2だけでよかったんじゃないかな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:21:59.70 ID:lzExzVtg0.net
>>115
同感です

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:22:41.03 ID:S2pMxzoc0.net
JとSは意味がわかんねーわ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:25:13.29 ID:EGEf8uXK0.net
シャッターチャンスに強い快速スナップシューターとしてS2楽しみにしてたけど、wifi機能省略されててちょっとガッカリ。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:25:55.32 ID:cJgEW3Eq0.net
>>116
それだ!阪神優勝したらS2タイガースモデル来るぞ!

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:29:34.65 ID:i7XXhd7M0.net
>>114
https://www.youtube.com/watch?v=CyQkB8iUq-4
このこはどう?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:35:21.56 ID:WGKLTxC10.net
1400万画素にスペックダウンしちゃったのがなあ
今のS1にタッチパネル付くだけで最強なんだけど

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:10:12.59 ID:GPjfgVjs0.net
>>116
昔上新電気のパソコンであったな阪神モデル OSがLINUXというなぞ仕様

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:18:45.22 ID:Phk1Gzgz0.net
ローパスレス+ISO100〜といういいトコ取りなS1は何気に貴重な存在になるな。

V1&V2&S1と使ったけど画質的なバランスはS1が一番いいもんなぁ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:30:41.06 ID:T7dPH3YM0.net
>>105
これってレンズ何mmを使って撮影したのかな?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:45:26.52 ID:O0xXihIv0.net
黄色は超嬉しいけど出すならもう少し蛍光色よりにして去年出せば良かったのになー

逆にJ1 J2のピンクは今旬カラー

なんか先を行き過ぎたり、追っかけだったり
惜しいなあ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:46:06.07 ID:O0xXihIv0.net
あれ?ID被った。こんなの初めて

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:56:37.17 ID:xND0yTX80.net
たまによくある

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:57:02.85 ID:tzOTY/Fg0.net
まれによくある

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:06:56.37 ID:RLNAObGa0.net
ブラジルW杯&五輪カラーかの?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:14:41.63 ID:Hk7ncuVw0.net
ニコン公式サイトS2の撮影サンプル、なんでキットレンズの10-30PD-ZOOM
じゃなくて、11-27.5使ってるんだろう?

しかも「鮮明で美しい描写」って言ってる割には評価しにくい対象だし。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:25:12.77 ID:c27JGmoX0.net
>>105
これが激しく同意というやつか。というか背景マジック

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:31:07.41 ID:R/Nryfz10.net
S 高画質
J バランス
V ファインダー

ニコワンのフラッグシップはS

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:36:55.31 ID:VXKjr5Ou0.net
黄にひかれてs2いいじゃんって思たらさあ・・・・・・

タッチ液晶じゃねえじゃん!

137 :sage:2014/05/14(水) 22:41:13.10 ID:fJ3Xg5jM0.net
J3付便利ズームBKが32000円だったから
自分への誕生日プレゼントで衝動買いした!

ルンルンで帰ってきたら嫁がホワイトを買っててくれた・・
どうしよう・・・言えない・・・

S2の黄色かわいい 欲しくなってきた

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:46:12.33 ID:fJ3Xg5jM0.net
動揺した すまん

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:47:19.08 ID:WSDEprjO0.net
ニコンがニコワンの技術でフルサイズミラーレス出したら最高なのになー

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:47:45.11 ID:c27JGmoX0.net
FT2とか出ない?出ないよな…

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:48:56.07 ID:6ETh6zTk0.net
>>137
がんばれと言いたいが
ちょっとまて、何処?ヤマダの展示品でも無かったんだけど

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:51:17.92 ID:R/Nryfz10.net
>>140
nikon2か!

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:55:24.85 ID:HVy+uE+U0.net
2インチCCDか。楽勝で4000万画素オーバーだな。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:55:27.83 ID:BRVTvPDV0.net
>>138
J3に縁があるんだね
IDにまでJ3

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:01:58.95 ID:PKGJFPpf0.net
>>133
鮮明ではないよな。
少なくともS1より落ちるサンプルだし画像少ないしいまいちだ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:04:23.79 ID:bFOoR4n80.net
>>139
ニコワンは1インチだからこそ実現し得たスペックだろ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:05:17.82 ID:WSDEprjO0.net
>>146
フルサイズだとあのAF性能は無理なのかな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:08:14.39 ID:VJ9DKD8A0.net
無理に決まってる
メカニカルシャッターじゃ秒7コマがいいとこ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:10:46.14 ID:9+88rw1qi.net
>>148
AFの話にシャッタースピードの話を被せてくる男の人って、、、

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:13:20.28 ID:VJ9DKD8A0.net
>>149
ああ、すまん
ワイン飲みすぎたわ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:15:10.44 ID:IhiDP5Ou0.net
J4のあまりの可愛く無さに絶望した俺としてはS2は朗報だ。
もう、うちのJ1の後釜になるのは出ないと思っていたのでS1買っちゃおうかとか
思ってたところだったからもう少し我慢してS2いくぜ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:16:04.55 ID:WSDEprjO0.net
まあ連写は落ちるだろうけどさ
ニコワンだけで済ませたいけどどうしても好感度は弱いじゃん
せめてAPS-Cでも作ってくれるといいんだけどなと思うこともある

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:17:07.35 ID:fJ3Xg5jM0.net
>>141
ヤマダだよ
在庫限税込38000円くらいのPOP貼ってあったから
「た、他店の展示品(銀)が33000円だったんです!」
と買う気なく聞いたらあっさり下げてくれたから買っちゃった

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:21:39.80 ID:sqyj2kgu0.net
S2にもタッチフォーカス採用すればよかったのに

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:24:05.84 ID:tzOTY/Fg0.net
俺はハイスピード動画大好き人間だから、120fpsがハイビジョン解像度になったのが凄まじく大きい

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:24:41.48 ID:Phk1Gzgz0.net
ニコンは安いコンデジにはかなり早くからタッチパネル採用しているのにね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:36:22.44 ID:6ETh6zTk0.net
>>153
サンクス
新宿に一個あったな、聞いてみるか。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:13:06.74 ID:5dEJHEzcO.net
V3って強い?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:17:30.22 ID:ngjiq5/M0.net
力と技だからね

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:22:56.99 ID:ea8hDlkV0.net
S2ではハイスピード動画の解像度がJ3から据え置きで720p120fpsは無しみたいだな
あとISO感度が200〜になってるのはセンサーがちょっとは進化してることを期待してもいいのかねぇ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:26:13.41 ID:NgJq+3kn0.net
撮って出しは強い
いや、豚骨出汁は美味い
http://dl6.getuploader.com/g/dcameraNikon1/105/yamaoka.JPG

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:37:15.17 ID:yGBZUG660.net
>あとISO感度が200〜になってるのはセンサーがちょっとは進化してることを期待してもいいのかねぇ

「進化」=良くなるということか? 逆だろう。
低感度ではダイナミックレンジが確保できないから仕方なく高感度寄りになるのであって、品質の低下だよ。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:42:43.55 ID:ea8hDlkV0.net
S2のセンサー13.1×8.8mmって横方向0.1mm削られてんのな
ただのミスかな?カタログでも同じ表記だが・・・

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:46:36.70 ID:ea8hDlkV0.net
>>162
まぁセンサーの世代が新しくなっていることを期待したんですよ
カラーフィルターいじっただけかもしれないけど

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:06:13.79 ID:Zq+hzwei0.net
>>161
神奈川県民に失笑されますよ
いや、写真じゃなくて

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:20:53.47 ID:nKIFIaBh0.net
でAW1はいったいどうなるんだ。後が出ないなら買うつもりなんだが、最近のラッシュみてたら、出そうな気もするよな。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:51:31.45 ID:NgJq+3kn0.net
神奈川県民的にはこういうバス停が欲しい
神奈中さん作ってくれ
http://dl6.getuploader.com/g/dcameraNikon1/106/DSC_0647.JPG

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:55:51.85 ID:h9ysZmZi0.net
黄色はレンズ黒にすると案外シックになりそうな気もする。ボディ黒でレンズ黄色だと恥ずかしい感じになりそうだけど。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 02:08:30.35 ID:f510gy170.net
>>161
>>167
1inchなんて豆粒センサー暗い所でノイズだらけって
よくNEXユーザーがレスしてるけど
そうでもないね
あいつら嘘吐き?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 02:41:50.09 ID:7fOZDhlk0.net
腕の問題じゃね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 02:56:37.30 ID:JAnaSYHW0.net
S2まで出たか。。。意外だった。。。
ミラーレスにまだ力入れてるんだね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 03:03:38.67 ID:nmg/vxCL0.net
>>169
読み出し遅いけどソニーの1インチセンサーなら基本的にキヤノンのAPS-C程度には綺麗。
一方でニコワンは開放でもさくさく撮れるから、
結果的に綺麗だったりすることもある。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 03:09:36.40 ID:DM55Q7/m0.net
S2カワイイね。でもこの黄色はレンズまで黄色じゃないかと不安になる

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 06:19:49.03 ID:+nhqrIfL0.net
>>63
神馬も撮りましたよ18mm相当で、楽は知りませんでした。
今度行ったら見てみます、長崎にはちょくちょく行くので。
http://i.imgur.com/IM5o4x1.jpg

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:21:49.21 ID:6ES1ZXoNi.net
>>169
シャッター速度2.5sでISO200の写真みてその感想はウケ狙い?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:32:57.03 ID:vOUJH4Cb0.net
>>122
少なくともあと数年・・・いや10数年は無理だろうな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:35:23.54 ID:BucAoA+J0.net
オレンジメタリック?も驚いたけど黄色もなかなかだね(^◇^;)

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:19:40.95 ID:SeBZCzxa0.net
>>166
こう言う特殊モデルは3年くらいは放置だろ
あんまり改良するところも無いし
出るとすれば、シェル強化したスキューバモデルかな
でも次世代機だろうな

それより、外付けストロボ(出来ればヤイヤレス)が欲しいな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:19:38.06 ID:gQU/jr2G0.net
>>161
此処小山の50号沿いかな?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:29:48.48 ID:HNPvZZIEi.net
>>178
水中でレンズ交換できるAW2を開発中

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:31:32.62 ID:05vJsHZc0.net
AWの後継なんて出るのも怪しいもんだな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:41:34.74 ID:Zq+hzwei0.net
初期ロットは冬の綺麗な海中を撮る猛者の人柱たちの為用で
本気出すのは夏本番でしょ、不具合とかもコッソリ直して

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:47:16.61 ID:edmPNsg80.net
…ヤイヤレスってなんだろう、って真剣に悩んじゃったじゃないか。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:10:46.22 ID:gQU/jr2G0.net
S2の黄色買って金運アップ!

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:22:13.12 ID:ZhDFCMrq0.net
>>141
エディオンにも安い在庫がある場合があるよ。
新品で38000円位で、交渉次第では34000円
位にはなるみたい。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:24:18.57 ID:edmPNsg80.net
J4 V3 S2 AW1と揃ったということは J5のタイミングでもう1シリーズ増えるな。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:59:21.18 ID:ZJ1YShtk0.net
どうやらNikonはニコ1スレタイを
どうしてもNikon1総合にしたいらしいな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:11:57.69 ID:jVuoDGJs0.net
総合でいいです

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:31:03.53 ID:vOUJH4Cb0.net
>>182
AWが出たのは確か秋だったら本来の実力は出せなかった
でも今年の夏は海辺や川辺で水着撮りで大活躍するはず
さすがにプールには持って行けないが・・・

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:24:34.27 ID:qBXdzLHG0.net
J1の旧10-30mmレンズが認識しなくなったので修理を出してた者です
先週の金曜に出したから4日ぐらい、バッチリ8000円で直って帰ってきました
最大最小でも認識してますね

家のフィギュアで試し撮り
http://sokuup.net/img/soku_30730.jpg

風景写真も早く撮影したいわぁ
ありがとうニコン

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:57:53.57 ID:uGOEwnJh0.net
総合にしろよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:11:00.65 ID:1Dgogab00.net
アマゾンでV2ダブルズームが53,990円になったら、すぐに在庫切れ。そろそろ底値かな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:39:48.28 ID:kXMHLRAd0.net
V2はやっぱりV1パンケーキのようなばら撒きはないねw

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:35:41.30 ID:l8eDTeKT0.net
なにげにS2含めた現行機って動画用のVRなんてついてるんだな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:47:55.40 ID:+CAA9Ek/0.net
旅先の名古屋の大須で年末にJ3黒の便利ズームキット、
値札で35,000円だった。
確かにエディオンみたいな店名だったような気もする。

思わず買いそうになったけど、鞄の中にニコ1が3台
入っているのを思い出して踏みとどまったわ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:58:55.54 ID:Zq+hzwei0.net
なんで3台も入ってるんだよw

便利ズーム持ってないけど、旅するとき
一台便利ズーム+一台室内用18.5mmって想像して欲しくなるんだよな・・・
パンケーキ=ビジネスバック用   10−30=ポタリング用
ダメだ、金欠なのに想像しただけで・・・

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:04:48.41 ID:NgJoILEV0.net
>>194
※30pのみ、なんだよな

60pでは処理能力が足りなかったのかな
RX100では60pも対応してるのだが
まぁ処理精度とか違うかもしれないが

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:05:00.98 ID:fvq9RuUk0.net
カバンの中に三台はないわw

一台はベルトポーチに入れるから。

199 :195:2014/05/15(木) 22:44:22.78 ID:B+CmuW+I0.net
V1に30-110m、J3に6.7-13mm、S1に18.5mmの
3台だけど、電気屋に入ったから鞄に入れたんだ。

たしかに旅先だと1台か2台は首からさげてる。
そういや11-27.5と10-100も念のため持っていたけど
一度も使わなかったなぁ。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:51:04.32 ID:0P0EN4yp0.net
子供いない人は身軽でいいね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:51:05.99 ID:jt27/Q1z0.net
俺は鞄にV1に18.5か32、S1に6.7-13と30-110をついつい入れて持ち歩いてる。
本体2台、レンズ4本かな…。
このまま標準ズームで明るいレンズが出ないならRX100M3を購入して18.5を外すってのもありかと思う。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:52:06.17 ID:v6MDrsk30.net
もう本体いらなくねw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:53:19.88 ID:akmydOa40.net
S2くらいなら入れられるから
総合はもう少し増えてからで良いんじゃね

J1とかV1だけで検索できて便利だ
ニコンワンだと長いもの

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:08:30.86 ID:YhxYa2mh0.net
検索する時に「Nikon1」か「Nikon 1」かたまに迷うオレ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:09:02.96 ID:swnjsFEr0.net
>>167 うんにゃ
麻溝台名物バス停
「いの原」「ろの原」「はの原」
の復活が先

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:37:51.69 ID:tkne1iZai.net
>>199
便利ズームを使う機会ないだろ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:17:05.69 ID:lKOzD06m0.net
中華でもイイからSB-900使えるように変換コネクタ出してくれ
シンクロ端子でもイイ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:50:16.71 ID:FqNdvp+9O.net
>>159
力の1号さん技の2号さん力と技のV3さん

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 03:14:37.82 ID:D/EKmqoN0.net
V1使いなんだけど、早くV2値崩れしないかなぁ
今が底なのかな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 03:17:28.50 ID:ZKKxxMu+0.net
J1とS1とJ3持ってたら、J1手放してもいいよな?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 05:37:22.40 ID:itd9JZrp0.net
J1のみなのはインターバル撮影くらいかな?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 06:18:57.13 ID:XKuSWPOK0.net
>>200
「彼女居ない一人モンは」じゃない?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 06:23:34.74 ID:XKuSWPOK0.net
>>209
V2は併売の可能性も有るんじゃ無いかな
投げ売りする必要は無さそう

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 08:22:51.03 ID:li8BH1450.net
V2の価格は下がるとしてもV3のEVFが流通し始めてからじゃないと代わりになるものが無い。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 08:23:58.14 ID:57RMYUqq0.net
Nikon 1 総合
Nikon 1 教育
Nikon 1 BS1
Nikon 1 BSプレミアム

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 08:30:03.84 ID:SGVr8QUo0.net
バンコクのとある廃墟っぽい古屋敷で
J1とJ3首にぶら下げて撮影してたら
美女モデル連れて5DIIIで撮影している
現地タイ人青年に会い、親しくなった。

帰国後はFacebookで繋がってるんだが、二人からはW Camera guyと言われてるw

ちなみにRX100も鞄に入ってたんだけど、
何となく恥ずかしくて言えなかった。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:10:03.55 ID:c8mecI49i.net
おいおい、キャノンはともかくFacebookはここの孤独な老人どもの逆鱗に触れるぞ

218 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/16(金) 10:17:19.68 ID:oLd2Dioe0.net
孤独死わいやや

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:19:58.54 ID:fS1XsGIl0.net
正式名称は「Nikon 1」なんだけどニコンも被検索性とか考えてNikon1にしてくれれば良かったのに

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:27:05.10 ID:ZqZkXBTN0.net
インターバル機能を連射で実現できるような
撮影ボタンを押し続けてくれる装置みたいなのって売ってるのかな
これでメモリーカードいっぱいまで撮り続けられれば
インターバル撮影がないのを装置でカバーできそうだが

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:30:41.05 ID:gYgvPp/a0.net
R田中一郎

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:38:25.12 ID:llPfRqY00.net
>>220
機種は違うけどこういうこと?
http://jcocolog.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/dsc-rx100-8a82.html

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:33:36.30 ID:NjJnKyoM0.net
>>207
型番は↓
1AS-1

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:38:59.57 ID:f52m4uU00.net
電気レリーズが使えそうなV3以外はあきらめてIRでやるのが手っ取り早いね
>>220
小さく切った消しゴムをシャッターボタンに乗せてテープで押さえる的な・・・
>>221
インターバル時間の精度は高そうだが信頼性が

ケーブルレリーズアタッチメント(ビクセンじゃなくエツミの巻くやつ)を使っているけど
サーボでそっと押すのをおすすめする
動作の速いソレノイドでガッツンガッツン押すとぶれるから注意w

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:21:11.17 ID:pDsC5tTs0.net
シャッター押しっぱだと微速度撮影には撮れ過ぎじゃね?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:25:55.99 ID:vB04HX8B0.net
RX100M3の飛び出すEVFのようなギミックがV3にも欲しかったw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:27:05.23 ID:jH09nJ7x0.net
J/Sはもうリモコン使えないんだな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:44:29.62 ID:Kc2isUMI0.net
近所のアウトレット店にJ1ダブルズームが21800円(税別)が
置いてあった。
30-110狙いで買うのもありかな?って思ったけど、これ買うなら
もうちょっと金出してS1ダブル買った方がいいよね??

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:49:16.25 ID:j5EQvyRt0.net
差額が1万5千円以内ならS1を買った方がいい

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:31:26.00 ID:xd3FqZkT0.net
N1konなら検索でも余計なのでなかったのに

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:03:24.93 ID:OY/ov/Ah0.net
寄れるって聞いたので試してみました。J3 10-30

http://i.imgur.com/0iVJQmG.jpg

何だか良さげなので、お金がたまってJ4のレンズキットが安くなれば
J3からステップアップしてみたいかもです。
 

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:11:45.06 ID:4X+x+Jep0.net
J4買うよりもレンズ増やした方が絶対楽しいわ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:13:42.92 ID:o4S6oGUD0.net
RX100m3のスペックが最高すぎる

180°チルト液晶&内蔵EVF
SDカード
35mm判換算24-70mm相当F1.8-2.8

そっこー買うわ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:18:11.11 ID:RsgcNf7E0.net
所詮ズームだから
写りを見てからだな。
センサーは低ノイズだろうけど。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:19:17.30 ID:KPMtk5z40.net
超望遠ズームの発売日のアナウンスはまだ無いのかね・・・

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:21:24.59 ID:vB04HX8B0.net
オリエンタルホビーの1000円のシリコングリップを貼り付けた。
純正グリップは高価で買えない貧乏人にはこれで十分

http://2ch-ita.net/upfiles/file12444.jpg

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:21:49.62 ID:ZqZkXBTN0.net
>>233
P8000(だったかな)がどう出るかね
10MPだったらRXに完全勝利できると思うが
RXもなんだかんだでコンデジ寄りの画質なんだよね
輪郭とか見てみると

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:24:14.18 ID:kaMlszn20.net
アマゾンでV2の特別セット始めたね
個人的にはV2+便利が安くなったら欲しいんだけど

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:35:34.89 ID:9NOZoxiY0.net
ナノクリ70-300は未だにSCにも置かれてないよね?
はよ手持ちでどのくらい使えるか試してみたい

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:36:03.18 ID:QKffpTyO0.net
昔、モノクロで現像から焼き付けまでしてたのですが、最近S2購入して再び撮り始めました。

夜をメインに撮っているのですが
マニュアルモードで撮ると、勝手にISOが設定されるせいで撮りたい明るさと違う出来になってしまいます

マニュアルモードでの露出補正は出来ないのでしょうか?

作例マニュアルモード
ttp://ux.getuploader.com/dcameraNikon1/download/107/DSC_0011.JPG

作例夜景モード
ttp://ux.getuploader.com/dcameraNikon1/download/107/DSC_0012.JPG

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:38:36.99 ID:QKffpTyO0.net
睡魔と戦いながら撮ったので、
帰宅してからISO固定出来ることを知りました。
ISO固定でマニュアルモードなら、上手く撮れるのかなぁ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:44:30.84 ID:Qy7S9wu10.net
>>231
その被写体で買えば?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:46:47.55 ID:j5EQvyRt0.net
>>233
そして・・・こんなはずで無かった!と後悔する事にw

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:03:59.77 ID:vB04HX8B0.net
>>240
もうS2を入手したのかい?w

245 :195:2014/05/16(金) 22:06:41.22 ID:8PkW6HNN0.net
どうせ俺は一人身だよ。ぼっちだよ。

スポーツズーム買ったら、世界が変わる。
きっと可愛い彼女ができる。

スポーツズームでポートレートっていうのに
挑戦するんだ。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:11:02.20 ID:kaMlszn20.net
>>240

>>245
は、酔っ払いだなw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:11:32.81 ID:Kc2isUMI0.net
>>238
値段高すぎ。
V2はWレンズセットが新品で49800円で売ってるのに。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:16:00.05 ID:3GbcS6X10.net
>>244
S2で撮ったのでここに聞きにきたんですが。

それと、なぜ酔っ払い扱いされるのかが全くわかりません。
フィフムカメラしか今まで使ってなかったので(コンデジは持っています)、質問したつもりなんだけど。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:20:39.42 ID:Qy7S9wu10.net
>>245
スポーツズームよりは30-110の方が向いている
10-30でも出来ぬ事は無い

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:20:43.07 ID:pgpoK6VD0.net
>>179
新潟行ってたんだでレス返せなくてごめんよー
高崎の先のR18ですわ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:22:06.47 ID:kaMlszn20.net
>>248
今日の朝5時過ぎに使用したカメラはJ3でしょ、フィフムは知らないけど
それから今履いてるパンツの色は赤、これからもよろしくね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:25:55.40 ID:LY7k0UeN0.net
真面目に質問なんですが
V3、S2、J4
ってなにが違うの?見た目とかは抜きでね
ホームページに連写が売りって書いてあるみたいだけど
性能はほぼ同じでしょ?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:26:55.46 ID:gqE0sqRb0.net
>>248
じゃあ、J3じゃなくてS2で撮った写真上げないと

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:39:17.82 ID:llPfRqY00.net
>>252
ボタンとダイヤルの数も違うだろ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:45:46.48 ID:T034TLG70.net
>>233
V3買い早まっちまったかな(´-`;)
多少筒長くていいから24-70/F2.8出してくれたら浮気しないんだが。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:49:30.39 ID:VpUnslof0.net
すいません、機種名を間違ってたんですね。
J3でした…

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:52:21.68 ID:I9shNcPD0.net
>>256
誰だよお前

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:13:00.09 ID:4XUit8zk0.net
>>245
お前、それは盗撮っていうんじゃ・・・

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:22:56.32 ID:pgpoK6VD0.net
>>255
「V3ならこういう楽しみ方もあるんだぜ?」
http://dl1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/109/DSC_0895.JPG
と、タロさんが申しておりました

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:27:42.72 ID:uiotjyCd0.net
超望遠担いで鳥撮りに行くとちっとも撮れず
双眼鏡やフィールドスコープだけ持っていくと
結構いいシーンに出くわすことが多いので
500mmF4売っ払ってニコワンの超望遠買おうかとマジメに考えるようになってきた。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:31:24.20 ID:MUN96oXo0.net
70-300がどうか・・・だな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:42:29.62 ID:vB04HX8B0.net
>>252
新しい3機種はわからないけど
これまでは上位機種ほど連写できる枚数が多かったはず・・・・

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:58:12.97 ID:Kc2isUMI0.net
>>244
私しゃ 240は てっきりnikon1 s2じゃなくて、nikon s2を
買ったと言ってると思ったが・・・違うのかな?
nikon s2って大昔のフィルムカメラだよね?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:02:34.00 ID:017pt1ANi.net
>>263
だとしたらスレチだろw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:02:37.59 ID:Kc2isUMI0.net
>>248
S2の写真早よUPして

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:22:47.04 ID:qkN2U7iP0.net
ハチ公が立った!

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:34:23.74 ID:gqanIidZ0.net
おまえら、ご年配の方に対しての粗相は俺が許さないからな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:37:00.54 ID:TRxuj5nv0.net
ご年配とボケ老人は別の生き物だから・・・

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:51:42.41 ID:lmD4eDNL0.net
部屋を整理していたらCOOLPIXのストラップがでてきたので
ぶった切ってハンドストラップ作った。
みなさんおやすみなさい、よい写真を( ^_^)/~~~
http://i.imgur.com/9qYIudz.jpg

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:59:14.73 ID:DYPOgtoH0.net
ネットでS1を検索したら、必ずエロビデオメーカーのサイトが最初に来て毎回寄り道してしまう俺。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 01:07:54.27 ID:niCxDStu0.net
>>269
半分に切って縫い付けたの?
ミシンでやったの?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 01:16:03.90 ID:lmD4eDNL0.net
>>271
そう真っ二つに切った
こんなので縫った
http://i.imgur.com/ZGtcVe7.jpg

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 01:27:41.05 ID:TRxuj5nv0.net
よく分からんがミシンの方が簡単そうに見える

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:06:33.82 ID:DYPOgtoH0.net
>>270です。
みんな無視するなよ。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:13:47.15 ID:woH5gvCX0.net
>>274
悪い、俺ゲイなんだ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:18:06.62 ID:VK2tXRKA0.net
>>269
【】いい!!

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:29:58.86 ID:0XtRy2JFO.net
>>212
子供がお腹にいるから身重なんだな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:32:26.84 ID:0F2VnVsJ0.net
やっぱりニコンは黒地に黄色でNikonだな カッコいい

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 03:26:31.11 ID:G76W1BIU0.net
なかなか良いアイデアですな<自作ハンドストラップ

280 :名無し募集中。。。:2014/05/17(土) 06:59:58.34 ID:y67KrGP/0.net
センスがいいね

281 :240:2014/05/17(土) 08:00:52.58 ID:1ykQIWFn0.net
スマホからなので、IDコロコロ変わってるみたいですいません。
何を勘違いしたか、J3を使っているのにS2と名前を間違っていて、酔っ払いと間違われても仕方ないですね。

なにせ慣れないデジタル一眼で、要領が掴めなくて。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:22:34.88 ID:LDs3J5yU0.net
昨日V3とJ4のカタログを貰ってきた。
買う予定は今のところ無い。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:31:12.84 ID:ygpE0ULL0.net
>>260
大砲組は大砲覗いてばかりで、鳥見てないから当然では?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:55:37.16 ID:gqanIidZ0.net
>>281
いいっすよ、これからも撮った写真、貼りまくりましょう。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:11:33.87 ID:i1mqyv7j0.net
>>281
露出補正は基本的にマルチセレクタ右で出せるだろ。
S2もJ3も多分一緒じゃないかな?
ただ、Mモードの場合、マルチセレクタ右が絞りとシャッタースピード操作切替SWになっている。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:33:33.51 ID:WYkQGJzV0.net
>>285
240はMでISOオートになってるってことなんじゃね

287 :240:2014/05/17(土) 09:58:42.85 ID:6DgJHt3t0.net
>>285
その通り、露出補正自体は右で出来ますが、マニュアルモードの場合は絞りとシャッタースピードを変えるだけで、ISOが勝手に変更されてしまうもので…
結果的に露出が安定しなくなってしまう(更に言うなら夜景を撮るには明るすぎる)という事で困っていたんです。

結論としてはISO固定にするべきなんですね。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:11:08.89 ID:Rpg96+Ca0.net
>>250
やっぱりそうだったか。
おいらは、そこ毎日通勤で通ってるんだかw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:25:14.64 ID:CxRNLJ5x0.net
F5絞り優先で悪条件比較してみた。
Nikon1 J1/10-30(35mm換算27mm)
Nikon1 J3/6.7-13(35mm換算27mm)
Nikon1 V3/10-30PD(35mm換算27mm)
Sony RX100/30-108(35mm換算30mm)
Nikon D600/28-300(35mm換算28mm)
という並び順でのJPG撮って出し比較。

ISO200
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO02_NJ1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO02_NJ3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO02_NV3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO02_SR1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO02_XD6.jpg

ISO800
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO08_NJ1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO08_NJ3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO08_NV3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO08_SR1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO08_XD6.jpg

ISO3200
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO32_NJ1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO32_NJ3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO32_NV3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO32_SR1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO32_XD6.jpg

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:29:05.94 ID:KA15r+7l0.net
>>289
全部J1に見えるのだが…

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:37:02.65 ID:hDg/tm/+0.net
ExifはJ1だね

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:45:55.13 ID:i1mqyv7j0.net
>>287
そうだろうね。
J4とかだとFメニューでISOを簡単に切り替える事できるけど(まだマシって意味ね)、J3だと一度メニューの深いとこに行く必要あるからなぁ。
代案として履歴の最初にISOを持ってきてAUTO→固定に都度変更するしかないんじゃないかなぁ。

V3だとファンクションキーにISO振り分けできたかな?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:46:27.16 ID:CxRNLJ5x0.net
>>290
すまん。このアップローダ初めて使ったんで
最後のファイル名だけ変えればいいのかと思ってしまった。
で、なぜか画像出てくるし。

ISO200
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/110/ISO02_NJ1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/111/ISO02_NJ3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/112/ISO02_NV3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/113/ISO02_SR1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/114/ISO02_XD6.jpg

ISO800
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/115/ISO08_NJ1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/116/ISO08_NJ3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/117/ISO08_NV3.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/118/ISO08_SR1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/119/ISO08_XD6.jpg

ISO3200
http://download2.getuploader.com/g/dcameraNikon1/120/ISO32_NJ1.jpg
http://download2.getuploader.com/g/dcameraNikon1/121/ISO32_NJ3.jpg
http://download2.getuploader.com/g/dcameraNikon1/122/ISO32_NV3.jpg
http://download2.getuploader.com/g/dcameraNikon1/123/ISO32_SR1.jpg
http://download2.getuploader.com/g/dcameraNikon1/124/ISO32_XD6.jpg

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:31:33.03 ID:/BKN3Vip0.net
J3の10倍ズームキットを使ってるんだけど、これにレンズ1本だけ買い増すとしたら、皆さんならばどれを買われますか?
手軽に持ち運べて明るいということで、18.5なのでしょうか。
どういうわけか、かみさんがレンズ1本だけ買ってくれると言うので…。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:35:47.29 ID:KA15r+7l0.net
>>294
焦点距離だけ考えればVR 6.7-13mm f/3.5-5.6
カミさんが若くてキレイなら32mmの一択

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:36:24.46 ID:/BkFIco30.net
今、RX100m3に比べてV3が優ってる部分を
必死で考えてないと精神の安定が保てない

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:43:56.03 ID:KA15r+7l0.net
>>296
考えなくてもイッパイ出て来るんだが…

・カッコイイ
・レンズが豊富
・高感度で(RXと比較して)ノイズが少ない
・少しだけ小さい
・AFが圧倒的に速い
・ニコ爺を名乗れる
・ソニータイマー非搭載

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:45:59.18 ID:ve29sVce0.net
オリエンタルホビーの「リチャードフラニエック NIKON J3/J2/J1専用カスタムグリップ」が
在庫なし状態なんだけど、海外とか他のところで購入できないのかな?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:47:00.36 ID:63VC20Yx0.net
>>294
未開の画角6.7-13がおすすめ
室内動き回る子供が居るなら18.5mm
水族館でも被写体ブレをおさえれる
乳児なら32mm
18.5mm(35mm換算約50mm)で赤子の寝顔顔面アップ撮る場合
手前に手があるとパースが付いて可愛い手が像の手のように太く写る
32mm(35mm換算約86mm)ならガッツリ寄っても自然に写る
愛する被写体の居る人はポートレートレンズは鉄板

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:05:31.70 ID:LDs3J5yU0.net
買ってくれるなら高額なレンズがいいよねww
18.5mmは安いから小遣いをやりくりすれば変えるでしょ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:15:40.25 ID:ceKDr9h/0.net
>>293の比較が分かり易いけど
RXは、急峻にハイカットを掛けてS/Nを稼いだセンサー出力を
後段の画像処理で輪郭を取り戻しているので、
これでも良いっていう人にはいいかもしれないけど、
やっぱりフルサイズセンサーの画と比べると不自然だよね。

ニコワンは、前世代の1.4MPセンサーはぱっとしなかったけど、
現世代は初代センサーの良いところを取り戻したと思うし、
解像感についてはついにRXを越えたと思う
ダイナミックレンジも遜色ない感じだが、色は何故なんだぜ??

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:15:52.85 ID:WOAnSU5l0.net
6.7は最初に買うといいと思うんだ
一眼レフ所有者はFT2も

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:16:40.63 ID:oOBKkhYu0.net
>>294
FT1とDXやフルのnikkorレンズ
ってのはダメかい?レンズ1本には変わりあるまい
安めでDX35とかDX40Microとか
一本良いって言ったじゃんでDXじゃない新しい35とか50をねだるのは鬼畜の所業とは思う

1nikkor限定なら >>299 の言うとおりだと思います
いい奥様でウラヤマ (真相はコッソリ買ったロトがあたったとか?)

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:25:26.80 ID:tUxbg65z0.net
そしたら2台体制だな
小型10倍セットを買う→10倍ズームを売り払う→6.7-13を買う (゚Д゚ )ウマー

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:35:38.74 ID:CxRNLJ5x0.net
>>301
青照明という特殊環境にたまたま合わなかったのか
V3の色とRX100が残念なことになってしまった。
RX100は他のニコン機種と同じ設定にしようとしたのが
間違いだったみたいで、設定変えたらもうちょいマシに。

V3はホワイトバランス変えたら良かったんだろうけど、
比較目的だったんで敢えてAUTOのままで。
解像感は指摘通り、初代の良さを取り戻したと思う。
なので今後はV3に6.7-13、10-30PD、70-300、
J1に30-110、18.5って使い方になりそうだ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:56:15.54 ID:ceKDr9h/0.net
>>305
確かにV3に6.7-13は周辺の色被りがなくなって隅々までキリキリ解像してとても良いです
10-30PDも手軽に持ち出せるし解像も発色も良好で18.5の代わりにレンズキャップにしてます
この調子だと70-300にも手を出してしまいそうだ・・・ニコワンに散財しないって誓ったよね??

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:14:04.55 ID:Tg1ahWPL0.net
V1+FT1でVR70-300。ただしテレ端ではないです。
http://download2.getuploader.com/g/dcameraNikon1_2/3/DSC_4911.JPG

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:28:34.85 ID:0zQskdqy0.net
懐中電灯向けたくなるな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:28:54.95 ID:CxRNLJ5x0.net
>>306
6.7-13はV3でホンマ本領発揮しましたね!
ゆがみ補正でJ3に付けてること多かったから
PCで見てのがっかりが少なくなりました。

70-300ご予定にされてなかったんですね。
自分は70-300に備えてV3入手しました。
70-300はカメラ機材で初めての発売前予約です。
ふだんは評判見てから買いますが、
化け物レンズと判明したら品切れありそな気がしてw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:14:34.26 ID:qkN2U7iP0.net
俺もExif偽装で荒らしやってみたい。週末ともなれば行列になるからな

311 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/17(土) 18:22:36.71 ID:U6B6T1/w0.net
>>307
ご近所さんみたいな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:22:41.54 ID:+yUvbo+X0.net
S1で写真撮る時、みんなRAWとJPEGどっちにしてる?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:35:12.15 ID:L09ZWzRd0.net
S1でさっと変更できるのは露出補正くらいだし・・・・

個人的にはRAWで撮って帰って現像するより割り切ってフルオートで撮るだな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:39:38.24 ID:+yUvbo+X0.net
>>313
色々考えたら、やっぱりJPEGになるよな。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:56:32.55 ID:L09ZWzRd0.net
1000円で買った貼り付けるグリップが自分の手に合わせられるのでいい塩梅だわ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:20:30.20 ID:ZuZvY9oO0.net
>>311
いなかの「ちょっとそこまで」感覚?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:32:15.03 ID:Y/VWFkTC0.net
日中での画像確認はEVFが便利なんだが、V2ってD3200で撮った写真の拡大表示できないな。V1の写真はできる。
D3200以外は持ってないから知らんがニコワンの写真限定なのか?
V1はD3200の写真拡大表示できた、V1も持ち歩かんといかんのか。もうV1は卒業しようと思ったのに。なんで正常進化しなかったorz

V3はどうなんだ!?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:38:39.95 ID:iYeLrYS40.net
・・・

319 :!omikuji!dama:2014/05/17(土) 20:54:30.31 ID:irw9AVFw0.net
そんな使い方してるとは流石にNikonも思ってないわな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:57:45.37 ID:KA15r+7l0.net
そういうのはiPadの方が幸せになれるに100mm

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:02:48.10 ID:L09ZWzRd0.net
>>317
俺はV2で撮影した画像の入ったSDカードをwifi機能搭載しているAW110に差し替えて
スマホにコピーしようとしたけどできなかった。

だけどソニーのNEX-5RにV2で撮影したSDカードを入れたらwifi送信できた。

なんで他のメーカーはOKでニコン同士はダメなのかわからんw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:27:42.64 ID:VRlCsmVq0.net
そんな使い方、ニコンもソニー「シラネーヨ」としか言えないだろ。

まだ気がつかないのか、やりすぎたんたお前は。イレギュラーなんだよ!

323 :240:2014/05/17(土) 21:35:35.51 ID:1w697Wje0.net
写真を見るためだけに(お客様にプレゼンする為に)iPadのRetinaモデルを購入したんだけど…
Androidしか使ってなかったから、使いにくい!
ファイルが一括削除出来なかったり(PC接続すれば可能)、フォルダー毎のショートカットを用意したいのに、アプリを一回間に挟まないといけなかったりとか。

こんな事なら、Androidタブにしとけば良かった。むしろ交換したい。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:43:36.62 ID:wPgBt0OH0.net
>>317
画像の確認なら液晶用のルーペ使うって手もあるよ
露出の確認には十分だし、一つ持ってればどのカメラにも使えるし

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:06:14.02 ID:C074aoQn0.net
>>323
色んなアプリ使うならiPadが便利だけどPC的な使い方ならAndroidの方がわかりやすいね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:28:02.43 ID:DYPOgtoH0.net
俺はこれ使ってる
http://www.sony.jp/pwserver/products/WG-C10/

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:49:05.29 ID:iYeLrYS40.net
俺はこれだな
https://www.meopad.com/products/MeoBankSDPlus.html
カードリーダーとしても秀逸で、USBポートにカードリーダー繋げばCFも読み込めるw
なので1Vと一眼レフもって旅行に行く時は、これとタブレット。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:42:07.47 ID:VRlCsmVq0.net
1Vとは一体

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:42:36.27 ID:VRlCsmVq0.net
あ、EOSか。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:42:51.11 ID:bS5NYpg70.net
V3ってファインダ付けたらフラッシュ焚けないんだね(´・ω・`)
なんか残念

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:11:14.08 ID:bxBO4wLB0.net
えっ?
内蔵ストロボも使えないの?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:27:34.09 ID:N1Ma0FDE0.net
70-300mmは街角を行くJKやJCのみずみずしい肌が
テレ端でどこまで再現できるかポイントだな。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:38:38.77 ID:sljH5p+/0.net
えっ?
内蔵ストロボなんてついてたっけ?




って今手元で見たら付いてた
あははは

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:41:45.56 ID:AG5WzoY00.net
緊急時ストロボでしょ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:44:29.26 ID:0scpdpt30.net
>332
おまわりさんこいつです

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:46:45.50 ID:1Zvx9lpc0.net
公園の茂みでネコとって、カメラ抱えて茂みからでたら
園児のお母さん的な人が、なにこの人こんなとこにカメラもっているの?
みたいな目でみられてて、めっちゃむかついたわ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:51:16.02 ID:AG5WzoY00.net
ところでV3って内蔵ストロボとアクセサリーシューストロボの同時発光って出来るんですか?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:04:42.73 ID:tyrFFdAn0.net
>>332
APS-Cの一眼レフにテレ端300ミリ相当の高倍率ズームで撮ったら
ちょっとぼやけたような感じだったからあまり期待しない方がよさそう

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:05:36.43 ID:02ZcVY0z0.net
>>336
それはお前が怪しい

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:12:33.13 ID:8FI0yugl0.net
嫁さんが子供撮りにニコワン欲しいって
言ってるんですけど
予算3万だとどのシリーズがいいですかね

JとSの違いもイマイチわからないんで

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:12:46.10 ID:2UzNmc1W0.net
>>332
>>338

D7000とV1で同じ場所から月を撮ってるが
何度やってもV1の方が綺麗に撮れる
俺みたいなのもいるからとりあえず試してみて欲しい。

うp。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:28:45.72 ID:IOhU7pfz0.net
>>341
APS300換算なんて選択肢ありすぎて比較も何もあったもんじゃないと思うが

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:07:21.65 ID:kjEsSu7t0.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:04:02.43 ID:FiNGaopx0.net
ニコンはV3の外付けEVF発売する前に、不良品騒ぎで溜まりまくったプレミアムキットのバックオーダーを捌くべきじゃないのか?
発売日に予約したプレミアムキットの納期が6月末なのに、何故EVF単体を5月22日に発売出来るのか不思議だ。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:11:49.02 ID:5m7vwFlp0.net
>>340
差はボタン数とセンサーの差位。
機能にはほとんど差はないと思っていいよ。
子供撮りならJでもSでもどっちでもいい気がする。

ただ、新型だと撮影タイムラグが短くなってたりタッシャッターが使えたりするから個人的にはJ4がオススメだけど予算オーバーになっちゃうかな?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:13:04.43 ID:tyrFFdAn0.net
>>340
3万だと型落ちのS1レンズキット一択しかないね
あと1万ちょっと足して型落ちのJ3を買った方がいいかと

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:22:23.58 ID:ZEFQEVBF0.net
>>338
手ぶれだろ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:28:51.00 ID:P6EG+SKl0.net
>>340
コンデジにしとけ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:34:43.69 ID:r694ZqY+0.net
予算3万なら、まさにこのスレで誰かが指摘してたS1ダブルズームキットだな。
ニコワン使うなら30-110mmは使わない手はないしなw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:36:37.86 ID:sPHG4vuC0.net
>>332
CX70-300はテレ端に注目されがちだけど
ワイド端のMTF曲線が凄すぎる

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:01:22.03 ID:N1Ma0FDE0.net
70-300mmのテレ端810mm相当っていうと
完全に未知の世界だわ。

なんちゃってハチゴロー。
期待せずにはいられない。歪みは300mmで
押さえられてるのも使いやすそう。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:17:19.71 ID:6HavSWjI0.net
デジカメ、スマホ普及で廉価モデル縮小 高級機種で収益確保へ http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1647.html

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:10:56.07 ID:8OCYREqn0.net
価格コムのお店 代引き手数料取り過ぎじゃぁないのか
ぼったくりやな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:11:32.22 ID:9Xz20M9G0.net
>>351
ただf5.6でss1/1000って、
日中順光でもISO400は欲しくなるからなあ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:18:50.59 ID:9We6z4vt0.net
>>353
例えばJ3+便利で最安のECカレントなんて怖くて怪しすぎてクレジットで払えない
自分は基本、代引きしか利用しないクレジットはETCぐらい
あくまで自己防衛の為に代引きにしてる

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:29:19.62 ID:G9smx39G0.net
>>351
そんな大げさなもんじゃなくて、中古のFT1+55-300で3万円もあれば手軽に楽しめるよ
マルチエリアでAF追従しないけどねw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:31:35.30 ID:ZEFQEVBF0.net
>>355
クレジットカードの事知らなすぎ。
保険の事知らないの?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:53:23.94 ID:1xsiYjQH0.net
ECカレント何度も利用してるけど今のところ何のトラブルもない
ステマじゃないよw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:03:04.39 ID:AG5WzoY00.net
ECカレントは業界の中じゃ結構大手だけどな
俺もクレジットでカメラ機材をちょこちょこ買ってるけど一回もトラブルなし
特に推奨はしないけど

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:05:32.76 ID:9We6z4vt0.net
まぁ、気にしすぎとは思ってます、ECカレントは情報流出したばかりだったんで・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/31/news111.html

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:17:30.49 ID:AG5WzoY00.net
>>360
そだね、こういうの見ちゃうとここで買う気しないね

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:18:17.81 ID:uqchAbyf0.net
ハチゴローと言う単語が好きな爺がいるな。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:00:55.13 ID:1PZ5/taS0.net
代引きって正常な商品が入っていると思わしき箱が届いたとわかるだけでしょ?
各種保険があるクレカのほうが買い物には最適でしょ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:13:37.10 ID:QI2+RvUm0.net
その場で中身確認しても良いんだぜ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:36:15.56 ID:JhTKcRlL0.net
8年くらい前にECカレントで液晶モニタ買ったw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 14:00:15.70 ID:vtBgBBnt0.net
ガガントス
http://dl6.getuploader.com/g/dcameraNikon1_2/4/IMG_20140518_131352_310.jpeg

うちの10-30mmもこの日が来てしまったw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 14:05:37.46 ID:ZqAc7yEq0.net
そこまで気にするなら実店舗で買えばいいだけのことなのに
ケチケチしつつ疑ってかかる心理が理解できないわ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 15:23:42.93 ID:bxBO4wLB0.net
在庫処分価格ならカカクコムより量販店のほうが安い時もあるしな。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:09:16.21 ID:T63kuXPY0.net
大手量販店のタイムセールや在庫処分なんかは安過ぎて広告出せない価格のモノがあるからね

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:38:02.50 ID:atZAqEzG0.net
>>366
修理出せば直るよ!
8000円だよ!

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:25:38.18 ID:fzluyON40.net
毛を刈られた羊です。J3 10-30

http://2ch-ita.net/upfiles/file12477.jpg

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:30:48.54 ID:FSHKIf/j0.net
毛布みたいw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:48:37.95 ID:Xh/DXjVs0.net
底値っぽいからPEN2から乗り換えでV2買ってきた!
ついでに飛行機撮ってきた。

http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/125/DSC_0180.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/126/DSC_0207.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/127/DSC_0398.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/128/DSC_0429.jpg
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/129/DSC_0477.jpg

1型素子だし大して期待してなかったんだけどV2さんレギュラー決定だわ
PEN2は取っておくか悩んでたけど親父に譲ろうw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:11:33.22 ID:PzNEIZw10.net
>>373
いらっさい
どんなとこが気に入ったん

375 :代理屋:2014/05/18(日) 20:17:05.51 ID:ax4zk6XR0.net
>>373
購入おめ♪

>>366
御愁傷様。
レンズ側の電源オンオフをしなければ長持ちするかなぁ。
6.7だけど、気になるな。

本日、遅まきながらv3触ってきた。
メカシャッターは快感とまではいかなかったな。

EVF付きじゃなかったんで試してみたい。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:29:33.84 ID:Xh/DXjVs0.net
>>374
一眼はD300(こっちも買い換えたいw)使ってるからレンズを有効活用できるのがいいね。
流行りものに弱いから、PEN2買っちゃったけどやっぱりレンズ資産がねー
あと酷評されてるデザインも無骨だけど手にフィットする感じが好きかな。
操作性もいちいちメニュー漁らなくても2つのリング回せばなんとかなるしね。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:34:12.73 ID:1Hek962g0.net
>>375

> EVF付きじゃなかったんで試してみたい。

EVF付きだから買ってみる
RX-100M3

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:59:35.16 ID:M5xllThF0.net
J3使ってみるとやっぱりV2の操作性は捨てがたいなと
親指AFとEVF切替スイッチさえ付けば最強なんだが
と言いつつ鞄に入れっぱにできるJ3も捨てがたい

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:22:54.73 ID:Alsy/e7W0.net
>>323
泥タブも色おかしいやつだらけなんで下手なの買えないけどな。まあiPadもminiみたいな
お笑い色域だったりするんでクソだけど。

sRGBちゃんと表示できることが評価されないのでまあどこのメーカも手抜く罠

380 :!omikuji!dama:2014/05/18(日) 22:14:27.93 ID:llSZyACu0.net
>>378
そのニーズ、V3にバッチリ嵌まってませんか?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:23:01.07 ID:M5xllThF0.net
>>380
ボディ、レンズ白で揃えちゃってるんで
ホワイト出るまで待ちます

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:04:09.82 ID:U9jxzpG90.net
V2で白が出なかったからV3も黒一色だと思うぞ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:09:14.20 ID:/05pXFXA0.net
俺はシルバーで揃えてるから白と黒だけ出されても購入に躊躇してしまう
レンズまで同色にしたカラバリも考えものだな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:14:15.19 ID:jqmZ1wUy0.net
>>382
白、普通に売っていたと思うが

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:23:59.97 ID:U5S/+ue90.net
V3 に白が出たとしても、オプションのEVFは黒だけのような気がする。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:24:01.67 ID:2n+8RMex0.net
ニコンダイレクトで海外のカラーレンズ取り扱うように働きかけよう。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:33:38.51 ID:We6uZ6Dx0.net
paint it white!

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:29:01.26 ID:zwbbMVgB0.net
>>382
V2までは白あったんだよ…V2までは

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:36:36.28 ID:9SZNzNBL0.net
見たことないな、V2の白・・・。
都会では展示とかしてあるの?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 01:03:49.45 ID:LCIMzykg0.net
このところニコワンメインで使ってたけど、
久々にCOOLPIX A使ったらやっぱ画質に差を感じたわ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 01:04:32.15 ID:7afK8Ux10.net
フルサイズとは用途が違うから

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 02:23:07.16 ID:Mz1Vjm6s0.net
>>389
新宿のビックとヨドには実機展示あったよ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 03:25:44.73 ID:+s/meTMRi.net
Nikon 1 S2 はタッチパネルではないので、J4とV3を買いましょう、キャッシュバックキャンペーン中です!

394 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/19(月) 06:25:05.32 ID:N1gTM1fH0.net
>>373
購入おめ〜

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 08:47:10.68 ID:48/CkzoY0.net
>>389
秋ヨドの展示機にはずっと白黒両方あった

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:36:41.57 ID:OnHo1IBA0.net
やばい!
昨日地元の公園で子供撮りしていたら
落とすわ、遊具にぶつけるわで数カ所傷ついた
Nikon1って傷つきやすくない?

397 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/19(月) 09:42:52.57 ID:N1gTM1fH0.net
>>396
。・゚・(ノД`)・゚・。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:46:24.69 ID:OnHo1IBA0.net
>397
。・゚・(ノД`)・゚・。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:47:34.92 ID:WK4X5tZS0.net
中途半端に軽いからでしょ、俺は鉄アレイつけてるよ、子供と遊ぶときはストラップつけなきゃ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:47:35.27 ID:fSgxobce0.net
>>396
使い方の問題だろw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:07:51.07 ID:OnHo1IBA0.net
ストラップは当然付けているよ
まあ下がまだ歩き始めた1歳だからもう大変
V3はもうどうでもいいやと開き直れたのが吉かも

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:21:06.80 ID:7LmTKKS0i.net
>>401
ノルマ達成のためにもう一台、AW1を買うこと

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:43:22.58 ID:LjTIE+Gd0.net
>>401
速写系ストラップたすき掛けがオススメ
Nikon1自体の心配より、子供の頭にゴチーンを心配した方がいい
走りはじめた幼児に振り子の要領でぶつかればたんこぶじゃすまないよ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:46:00.98 ID:Mz1Vjm6s0.net
>>396
センサーを守るためのボディさ
写真撮るためのツールでっせ

405 :240:2014/05/19(月) 12:54:23.48 ID:jOdjxwc+0.net
>>396
むしろ、落としても傷すらつかないカメラがあるのか…
衝撃に強いEX-G1でも外装はあっさり傷付くよ。
一回も落として無いけど、バッグで擦れて塗装剥げてきた。ソースは俺。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:13:57.81 ID:uE6hJTdd0.net
多少傷付いて塗装剥げてるくらいの方がかっこ良いんだよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:16:05.41 ID:OnHo1IBA0.net
402
いやNikon信者だから他にも色々持っているので

403
たすき掛けにしているよ
なんだっけ?三脚ネジに差し込むタスキがけ

404
そうだね
でも買ってすぐに傷はいたいよ

405
いや、800とは結構付かないと思う
αとかVとか滑らかボディはすぐ付かない?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:45:24.60 ID:Rz8y+CvX0.net
ストラップのオススメは?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:50:48.25 ID:P65wn8Ww0.net
動画撮ってみました。
720/60p V1+70-200F4手持 ムービーメーカー経由なので若干ビットレート落ち。
ttp://sokuup.net/img/soku_30725.mp4

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:05:27.64 ID:DGvhj59i0.net
いいよとっても

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:17:41.25 ID:MTXDqADH0.net
>>409
画質はまぁいいけど・・・ちょっとふらつきすぎ。
1脚使うかなにかに押し付けつつ撮るとか工夫しないと

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:38:27.13 ID:xoicwWqm0.net
>>411
こういう状態で撮影しました。と言ってるものに、こうしないとって言うのはどうなんだ?
その事で相談されてるのならまだしも。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:52:26.45 ID:HRyJ9BHci.net
ガキ抱えながら撮影とかってあんま無いと思うんだけど、AW1みたいにアクション操作可能なJシリーズとかあったら抱えながら操作できるからパパママ需要あるかもね。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:06:08.58 ID:4gN8qvjs0.net
6月下旬と言われてたV3プレミアムキットだが、今日になって出荷連絡が来た。
因みに4月24日に予約。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:19:56.37 ID:Xd50+Xir0.net
J3 FT1 共にファームウェア Ver.1.20 に UPしたが
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011) 認識せず

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:15:42.10 ID:Woghb54l0.net
情弱がファームアップしたまた騒いでるのかw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:33:56.06 ID:xiWa9frG0.net
>>416
失礼だろw
FT1が絡んでいるファームアップには人柱さんが必要だろ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:58:03.09 ID:jwvI/Fehi.net
どうせタムロン側でファームアップによる対応してくれるでしょ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 02:22:47.02 ID:Uoz0PPxt0.net
氏ねよおまいらノシ

先日ラジオを聞いていたらこのミニ番組でV3紹介されていた
ttp://www2.kbc.co.jp/r-radio/kaden-sommelier/

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 03:22:17.46 ID:fMjihb690.net
そういやまだファームアップしてないなあ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 03:24:33.93 ID:k71CJ/vj0.net
J3→J4だけど、Auto WBだと緑かぶりが強いような気がする

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 03:52:29.90 ID:pFbFGhg/0.net
10-100とV1の組み合わせが渋すぎる。個人的にはV1のデザインを世襲してほしんだが無理だよな。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 05:45:09.20 ID:r44wN4Nx0.net
>>422
おれもV1の形が好きだな
V2 V3はカッコ悪くて買い替えようと思わない

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 06:19:59.99 ID:90eTVgVX0.net
>>422
V1ってニコワンシリーズ最高だと思うが何で止めたんだろうね。
いくつかの面白くない欠点を修正するだけでも良いのに。

ノイズ感を改良すれば充分現行商品だし、
フォルムそのままで飛び出すストロボでも付けば最高なんだが。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:53:30.02 ID:KfkmlGwR0.net
V1はプレビューOFFとシンクロ端子あれば無敵

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:26:51.76 ID:ckKmfTHr0.net
動く改造バカの高橋敏也さんはまだV1使ってるのかね?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:24:19.46 ID:QqDMQhzz0.net
>>424
なんでって、売れなさ過ぎたからだろw
操作性の差別化をJ1としなかったのは致命的だったね。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:26:58.30 ID:QqDMQhzz0.net
>>426
基本的にはD800使ってるらしいけど、どうなんだろうね。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:27:00.76 ID:g992L6DV0.net
とはいえ、春のパンケーキ祭りが無ければ再評価されずにフェードアウトしていたことも事実

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:36:34.19 ID:okDgKJOE0.net
V2やV3が出れば、自ずから再評価されたんじゃ無いかな
V1よりV2はもっと売れなかったと思うが

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:48:19.24 ID:T94F5POc0.net
>>430
V1も販売台数のかなりの割合が本体がタダ同然のパンケーキ祭りで売れたんじゃない?
というくらいそれまでは人気なかったけどなw

V2はお祭りもなくフェードアウトするだろうから
おそらく一番影の薄いVシリーズになるだろうな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:51:13.10 ID:mCqgQJPF0.net
V3になってようやくこれはいいかもと注目されるようになってきた感じだよな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:57:56.75 ID:jnfPYf/b0.net
おれもV1すきだな

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:22:09.88 ID:gXrcOxbr0.net
V2が嫌われてるみたいだけど、
そんなに写り悪いの?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:25:39.33 ID:pFbFGhg/0.net
>>434
デザインがイマイチ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:28:56.67 ID:zbZUkVoE0.net
V2 はFボタンに任意に割り当てられれば(擬似親指AFとか)操作性は
底辺デジイチと同等なんで、妙に期待しちゃうんだよ写りも
「デジイチと同じ操作性なのにコンデジに毛が生えた程度の写り」とみるか
「コンデジよりいい写りで、しかも操作はデジイチみたいで苛つかない」ととるか
自分は後者なんで気に入ってるよ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:37:35.00 ID:aL4+wKTA0.net
>>434
V2 ホワイトを最初に見た瞬間これが頭に浮かんだ
http://i.imgur.com/nDM2XAu.jpg

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:04:00.95 ID:DUzNrBwm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=kdKqthHyVdo
でも、これでみるとV2もかっこいいよ
持つ人によるのか
この人のカメラバッグなに?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:18:12.05 ID:p0icufDW0.net
>>415
換算1600mm超か
ワクワクすんな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:27:25.81 ID:fxOeP+Br0.net
動画のデジタルズーム(というか中央部1920x1080切り出し)を実装してくれれば
300mmのレンズで換算1800mm級の世界を簡単に体験できたのだが

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:31:14.59 ID:BdnK9NFs0.net
V1は当時ボディに見合うレンズが無くて損してた。
V2のデザインはちょっと古いミノルタコンデジみたいなのが損してた。
V3になってそのへん改善されつつあるけどいかんせん展示してある店がないよね。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:33:13.73 ID:JpDppWsh0.net
ニーニッパズームみたいなのが用意されないのはFT-1使えってことなのかな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:38:12.56 ID:T94F5POc0.net
個人的にはV1からV2に乗り換えてV1にはもう戻れないと思った。
形が変なのはどっちもどっちだし。

しかしV1、V2より最近入手したS1が画質的には
一番バランス取れているところがなぜか少し悲しい。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:46:30.15 ID:HGhDZydu0.net
V1からV2もそうだけど、V2からV3に乗り換えるとV2にすら戻れなくなるからなぁ。
ちゃんと進化してんだね。

445 :240:2014/05/20(火) 14:39:32.60 ID:iYSmsMaM0.net
ISO固定でやっと好みの明るさに出来ました。
アドバイスありがとう。

ttp://ux.getuploader.com/dcameraNikon1/download/131/20140519_124755690_iOS.jpg
ttp://ux.getuploader.com/dcameraNikon1/download/130/20140519_123643640_iOS.jpg

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:42:49.18 ID:OsZ+sonS0.net
>>366
俺もその症状になって8000円取られた

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:44:06.13 ID:FrL7DkyF0.net
http://download4.getuploader.com/g/dcameraNikon1/131/20140519_124755690_iOS.jpg
http://download4.getuploader.com/g/dcameraNikon1/130/20140519_123643640_iOS.jpg
たぶんこう貼っていただいた方がいろいろと・・・

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:47:56.64 ID:FrL7DkyF0.net
明るさを変えるのとISO感度を変えるのは関連はあるけど別の話だとおもう

449 :240:2014/05/20(火) 15:33:39.85 ID:vfXvRWYt0.net
>>448
いや、マニュアルモードで絞りとシャッタースピードだけ変更しても、ISO固定しないと明るさが不安定になるっていうか、夜景を撮るには明るくなりすぎる。
さらにせっかくシャッタースピードを長めにしてもISOが高めになってしまうので、荒い画像になってしまう。

だから、ISO固定に関しては露出の安定に関してかなり重要。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:52:32.04 ID:pE2Qf5FC0.net
>>447
直リンすんなボケ
礼儀わきまえろ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:09:16.99 ID:R1b3mt400.net
直リンしようよ…

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 16:47:42.87 ID:aL4+wKTA0.net
>>445
きれいですね、当てずっぽうで長崎港でしょうか?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:16:28.62 ID:QqDMQhzz0.net
まだ直リンどうたらいう人が生き残ってたんだな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:18:39.70 ID:fxOeP+Br0.net
利用規約は絶対に読むなよ、絶対だぞ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:22:30.99 ID:BedIBBOK0.net
>>449
指定しない限り、撮影者がどのISO値で撮りたいのかカメラには分からないだろう

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:49:20.79 ID:p0icufDW0.net
>>450
書き方間違ってますよ
こうでしょ

直リンすんなボケ
金儲け出来ねーだろ

457 :240:2014/05/20(火) 18:35:54.07 ID:TCPzwuRE0.net
>>455
そう言われればそれまでだけど、
露出オーバーに関してはいくらでもシャッタースピード調整で対応可能なのに、アンダーで撮りたい場合の処理がマニュアルモードに無くって。
どうせ絞りとシャッタースピードを指定できるなら、ISOも指定したかったなぁと。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:17:45.89 ID:0Lx6qSZ30.net
言いたいことは
「せっかくダイアルが二つあるのにMでISO AUTO時の露出補正が出来ないのが不便です」
何だろうってのはわかるんだけど、

>マニュアルモードで撮ると、勝手にISOが設定されるせいで撮りたい明るさと違う出来になってしまいます
って言われたら
「ISOとシャッタースピードと絞りを指定して始めて露出を指定できるのに、ISOをオートのままにしたらカメラ任せの露出にしかならないのは当たり前だろ!」
って返されるのは当然だろう。

言い方を間違えてる。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:57:11.95 ID:rEg4rlZ40.net
シンクロ接点は必須だよぉ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:15:59.63 ID:haFNxUqA0.net
MEでISOオートって凄く不便そうな使い方に思えてしょうがない

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:34:41.22 ID:5VORC9S20.net
露出補正ってのは露出優先オートっていう機能なんだってことが分かってないね。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:35:57.82 ID:aL4+wKTA0.net
>>460
ステージでダンスなど撮る時にいいよ
照明がコロコロ変化するし人物の動きがあるから
被写体ブレを防ぎたいし、絞りは開放近くを維持したい。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:36:53.61 ID:oskHQCTe0.net
その辺メーカーによって違いがあるみたいだな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:38:30.31 ID:aL4+wKTA0.net
白ブルマーwww

465 :!omikuji!dama:2014/05/20(火) 22:54:11.40 ID:04HciGHi0.net
Mでisoオートは便利ですよ〜
Nikon1はJ1なのでMで撮ることは無いですけど
フルサイズだと高感度強いので個人的には結構iso高くても許容範囲なので、暗めの時に、SSは自分の手振れ限界、かつ絞りをコントロールしたい時とか、表現としてisoより絞りやSS優先してたらしたいときに本当に便利
フィルムと違って、三元的にコントロール出来るので選択肢が無数に有って迷うのが困るけど・・・

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 04:20:12.99 ID:fKBoBg+90.net
isoオートが〜400なら良かったのに by j3持ち

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 04:50:46.59 ID:aM7pduFG0.net
400程度までしか上がらないんじゃオートの意味無いぜ。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:28:02.31 ID:e5jWQpHa0.net
Neat imageあれば高感度は気にせず使えるじゃん
シャッターチャンス優先でGO!

469 :240:2014/05/21(水) 11:26:12.25 ID:YfpRdGa70.net
>>458
デジタルカメラってのに慣れてないせいで、言い方が悪かったみたい。
フィフムカメラなら当然ISO固定だから、マニュアルモードだと露出オーバーだろうとアンダーだろうと、自由になるのに対して
マニュアルモードで有りながら、露出がある程度補正され、シャッタースピードと絞りのみ調整可能で、ISO指定の項目が無いのが不便だなって感じたんだよ。

マニュアルでISO固定にしててもダイヤルでオートにすると勝手にISO変更してくれるみたいだから、手軽に撮りたい時との使い分けがやっと分かってきた感じ…

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 11:52:01.65 ID:pIZ8VF+F0.net
ニートステマうざ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 11:57:11.58 ID:auzz2Mjh0.net
70-300ズームの発売日発表まだー?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 12:12:26.04 ID:YrpgNOO90.net
11年前 E5000
http://i.imgur.com/uxB3FO2.jpg
本日 J3 10mm WC-E68
http://i.imgur.com/OgCMRFY.jpg
進歩していない自分ww

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:10:03.45 ID:NKpn2Ub30.net
>>466
俺はISOオート1600がないのが不思議だわw

ニコン的には高感度ノイズがそれほど気にならないのはISO800までで
それ以上は1600でも3200でも同じようなものという考え方なんだろうか?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:12:03.29 ID:behUTZvA0.net
撮れる事が大事だからノイズ気にせずA6400で使ってるわ(S1)

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:18:24.16 ID:YK+o/VP80.net
J2まで(+S1も?)ならオートでISO400あるよ
まぁISO200と400の差って結構でかいから
ある程度以上に明るい状況では100か200固定で使うことが多いが

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:37:56.11 ID:lrfZ3X3ii.net
超望遠ズームまだー?
早くしないと野鳥観察の美味しいシーズン終わっちゃうんだけど。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:40:28.54 ID:JGTPsxNM0.net
もう終わりでしょ。
GWが野鳥のピークだった。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:04:42.93 ID:lrfZ3X3ii.net
>>477
ピークは観察地で違うよ。
まあ、でも発売延期は痛かった。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:09:15.76 ID:9CeCn8EL0.net
Amazonは6月30日になってるね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:56:48.39 ID:jn+XIIHu0.net
>>472
これはコメントして欲しくて貼ってるの?
たんなる日記?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:08:03.27 ID:vSu2GVVg0.net
>>472
11年前から蜜蜂の数は劇的に減ったな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:10:24.05 ID:vSu2GVVg0.net
>>479
7月5日のジュビロvsサンガまでには届いてほしい

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:23:41.11 ID:NKpn2Ub30.net
8耐やF1には間に合う

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:09:18.58 ID:cH9DjNqL0.net
>>472
写真は良いけど、WC-E68 使ってるのが不思議

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:10:47.79 ID:TzsBtxOG0.net
WECにも間に合う…よな。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:14:12.25 ID:NKpn2Ub30.net
いまさらながらニコンから先日のファームアップに対するメールが来たけど・・・

>ダウンロードは必須な事柄ではありません。変更内容をご確認頂き、
>お客様のご使用状況によってご判断ください。

ということはファームアップで動かなくなった社外レンズに対する苦情が多かったのかな?w

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:18:25.29 ID:mi3HEC4e0.net
>>486
いやそれ昔から書いてあるからw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:24:39.12 ID:TzsBtxOG0.net
カメラに限らずファーム・BIOS等のバージョンアップについての添付文書には大抵書いてある。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:27:58.57 ID:CMQdMJQQ0.net
V3に外付けの光学ファインダーと言うのは不可能なんでしょうか。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:33:35.40 ID:MygUX67N0.net
ミラーなしだとレンジファインダーしか無理じゃね?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:59:00.09 ID:+MKgOA4s0.net
鳥を撮る人達はドットサイト使うみたい。アクセサリーシューがあれなんで、マウントを加工しなければいけないけどね。
ニコンで作らないかな?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:21:56.54 ID:RCNDGANn0.net
シンクロいらないならシューアダプターは純正であるでしょ。マイク固定用と銘打ってるけど。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:25:59.11 ID:RCNDGANn0.net
AS-N1000って奴
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#as-n1000

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:32:20.55 ID:ckWrJWY6i.net
>>482
お気に入りフォト選択を使えば下手くそでもベストショット!
但し夏の炎天下では発熱によりV3にレッドカードが出る可能性あり!?
是非とももう一台お求めを!

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:36:37.76 ID:cH9DjNqL0.net
>>489
広角の単焦点ならなんとかなるでしょ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:43:11.83 ID:RCNDGANn0.net
発熱以前にお気に入りフォト選択使った場合、
その場で写真選別するのは時間がかかるのでやりたくないし
かといって40枚全記録を選ぶと書き込み終わるまで時間がかかる。


だから3台で使いまわすことにしてる。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:48:55.32 ID:ckWrJWY6i.net
>>496
まいどー!
>>482 さん、ということでもう二台望遠レンズと合わせて御購入ください(^^)/
最近、4K動画を切り取れば静止画の代わりになるとか虫の知らせもありますがRAWで撮影するならNikon 1 V3ですぞ(^_^)v

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:10:03.40 ID:goyrWH0k0.net
>>496
長篠の戦みたいだな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:39:33.97 ID:YrpgNOO90.net
>>481
そう言えばミツバチ飛んでいませんでした。
>>484
深い意味はありません、どれくらいボケるのかと思って。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:45:36.09 ID:ZcRykUiV0.net
週末に東北六魂祭でブルーインパルス撮りたいんだけど
初めてでよく分からないから誰か教えて
持ってるカメラは
J1(10-30mm/11-27.5mm/30-110mm)
D5100(18-105mm/55-300mm)
GF1(14-45mm)
Aiニッコール300mmF4.5Sと中華のマウントアダプターもあるけどFT1は持っていない
J1+30-110mmにD5100+18-105mmとJ1+11-27.5mmにD5100+55-300mmの
どっちがいいんだろう?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:09:05.19 ID:FQ/rP3vj0.net
東京防音の純鉛シートを・・・
いや、何でもない

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:47:16.73 ID:SENL1RsX0.net
>>500
ファインダーの無いJ1ではブルーインパルスは追い切れない
D5100+55-300 一択

2台持ちは迷ってチャンスを逃すだけ
AF性能的にはニコワン使いたいところだがやむを得ない

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:56:26.93 ID:mVA75lXm0.net
>>500
同じく、D5100+55-300mm一択

J1+30-110mmとV1+FT1+55-200mmで航空祭挑んだことあるけど相当厳しい
俺はD5200+55-300mmで航空祭行ってるけど結構撮れる
地上で撮る物があるならそれ用にJ1+11-27.5mmあたりを一緒に持ち出すのが良いかと

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:08:59.17 ID:L7lV19Wv0.net
つまり光学ファインダーが必要なのか

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:28:10.15 ID:SENL1RsX0.net
ブルーインパルスのような早い動き物は、
応答の早いEVFでも苦しい
光学ファインダー必須と考えるのが吉

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:34:44.55 ID:ChSaVq3S0.net
ブルーインパルスは光学ファインダーと共に高速なAFC、スムーズにズーミング出来るレンズが要るよなぁ。
そういった意味で一眼レフじゃないと撮影が難しい被写体と言える。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:36:12.32 ID:ZcRykUiV0.net
thx
D5100+55-300mmと会場撮影用にJ1+11-27.5mm持っていくことにする

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:58:13.28 ID:bzYO7SCn0.net
V1持ってる人が1マウントで次買うとしたらJ4ですかね?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:02:36.05 ID:zDmeKBXB0.net
V3以外ありえんと思うが・・・。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:06:40.22 ID:xVL6j6lc0.net
V1と同じバッテリー積んでくれればすぐにでも買うんだが

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:15:07.79 ID:/EeEIMFU0.net
V3製造不良多くね?(というか設計不良?)
店頭他7台調べたけど、3台問題あり・・・

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:58:01.06 ID:A1+hN3Fc0.net


513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:03:36.95 ID:CnIVv/X+0.net
どんな問題よ?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:15:33.00 ID:uWjWH9+w0.net
去年、航空祭にV1+タムロン70-300持っていったけど、ほとんど使わなかった。
EVF以前にAFとVCがダメだった。
両方OFFにすれば追いかけることはできたけど…。

逆にEVFで良かったと思ったのは、望遠で太陽写した時。
センサーにはダメージあるかもしれないけど、目を痛める心配は無いわけで。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:13:24.89 ID:2sbJRtcU0.net
V1は停まりもの専用だったけど、V2なら飛行機は追える
V3で追えない機動はパイロットが逝くわwww
EVFやOVFがなきゃ晴天で飛びものを追うのは無理すぐる

516 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/22(木) 07:31:41.86 ID:j9XdMFcB0.net
がんばればV1だって飛んでるものが撮れるのでち

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:38:33.15 ID:OgVbt+3G0.net
>>515
メイヴやレイフはV3じゃ追えないってことか

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 08:48:44.52 ID:oBoeTPM60.net
>>515
機動は直接は関係ない
近くを低空飛行されたら直線飛行でも追えない

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 09:43:48.54 ID:bILotGj+0.net
>508
欲しいレンズについてきたボディ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 09:49:46.58 ID:oBoeTPM60.net
>>508
V4以降
V3は外付けファインダーがじゃま、価格も高すぎ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 10:00:00.07 ID:FgIk3/WO0.net
どっかで発表されてた飛び出すEVFうらやましいな。
ニコンはトップメーカーなんだから、あれ位には
頑張って欲しかったな。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 10:09:29.14 ID:6dyGFxkU0.net
携帯時は少しでも小さくなってほしいコンパクトカメラなら飛び出すEVFもありだけど、
曲がりなりにもシステムカメラで飛び出すEVFやられてもなぁ…
「最初から出しとけよ」か「外れるようにすれば?」としか思えん。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 11:33:29.23 ID:CjlbNpQe0.net
これのこと?
http://www.mirrorlessrumors.com/uploads/post/4965/images/713/large_dsc_rx100m3_lifestyle_wmen_expoct2015_2_1200.jpg

小さい軽いは確かに正義だしメリットだとおもうけど、ここまでくると撮影のためじゃなくて
ただけ小さくしたいだけにしか思えない感じ
何かの時に常に持ち歩きたいって感じならわかるけど

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 11:52:11.01 ID:2JeOofuq0.net
V1と大差ない大きさだと思うけど。
不必要な時には出っ張らないんだから良いじゃん。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:05:55.67 ID:V1icIRDr0.net
>>511
というかニコン製品全体の品質管理悪過ぎ。
その頂点がD600,,,
ニコンで良品を手にできるのは5割の確立を経験しています。
>>511さんの7対3も納得できます。

海外のサイトで、Nikon1 V3 の凄い片ボケ画像を見た。
無限遠焦点の風景画像ですが、横位置構図で、左側と上側が大ボケで
下側はカメラから2m先くらいに焦点がきているというもの。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:08:43.27 ID:ssC9B/Gk0.net
J4が完璧すぎる

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:16:03.79 ID:V1icIRDr0.net
片ボケといえば、
P7800は、レンズの解像度とセンサーの解像度のバランスがよく
切れのよい画像を提供してくれるのですが、この製品も5割の
確立で右側の片ボケがある。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:25:43.58 ID:y8l97eQR0.net
>>527
キミが確立と間違った字を書く確率は10割

529 :代理屋:2014/05/22(木) 12:35:48.01 ID:eGTn8dU90.net
>>499
懐かしのE5000画ふくめupさんくす。
自分も10mm×「68」で愉しんでいた時期あり。
10mmを壊してしまい、広角ズームいってしまったクチですが。
周辺流れも味と思えば(重いけど)遊べますね。

>>524
同意。外付けEVFは頭が飛び出し、ひっかかりが不安で好まない。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:37:16.59 ID:mLhAakhJ0.net
>>525
それ見たい、URLを書いてよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:46:44.63 ID:P51S6s7m0.net
nikonは動態AFの特許持ってんだからミラー有一眼捨てる覚悟で
フルサイズ、APSCミラーレス作ったらいいのにな
それだけで他のミラーレスとは一線引けるしレンズ資産だって活かせる
FM2辺りのデザインで頼むは

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:15:10.34 ID:nLwstuYn0.net
フルサイズでAPSC…

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:27:01.66 ID:uHtTWgM00.net
ニコワンのAFでフルサイズミラーレス出たら最高だよ
もうレフ機いらなくなる

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:27:01.88 ID:zpIDFJRq0.net
ニコン的に一眼と被らないところにおきたいんでしよミラーレスは

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:36:18.10 ID:M3pvPbYu0.net
APS-Cやフルサイズのミラーレスを出す必要性がないでしょうが

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:39:35.83 ID:uk9jxj1f0.net
>>525
こんど社長代わるからまかりまちがったらよくなるかも

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:03:50.87 ID:7cmXUvGX0.net
APS-CやFFであの性能が出せないから
1インチなんじゃないかと・・・

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:22:54.02 ID:V1icIRDr0.net
>>530
履歴で探したけど、何時だったか忘れて見つからないです。
確か、「アプティナ」を検索しているときに偶然見たんだが、、、
ヨーロッパのサイトだと思う。メタリックな建物が多い風景写真だった。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:25:23.44 ID:JtlArC2Y0.net
「たった一例を偶然見かけただけ」で「V3製造不良多くね?」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:28:15.76 ID:k/rEe1iu0.net
いつもの荒らしさんが来てるの?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:32:23.56 ID:P51S6s7m0.net
>>535
ミラーレスだから動態撮影が苦手というのは
他のメーカーがニコンやキヤノンと違って追従AF等のクロス特許を持ってないからなんだけど
そもそもミラーレスは画質だけじゃなくて実機を小さく出来るメリットがあるわけで
ニコンやキヤノンが本腰入れないのは自分達の首を絞めるから以外に理由はないよ
EVFにしてもほぼレイテンシーは感じないレベルまで来てるし
OVFより遙かにメリットがある
あと数十年後にはプロの現場でもミラーレスが主流になってる可能性も十分あるけど

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:41:00.56 ID:G7DVal6vi.net
一度でも超望遠域で飛んでる鳥追いながらシャッター切った事ある人なら
EVFがOVFに追い付いたなんて意見はカタログスペック眺めながら机上の空論振りかざしてるだけのエアカメラマンの妄言だって
すぐ気付くけどね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:44:51.69 ID:rh/WW2EH0.net
>>538
V3のレビューは数える程しかない
↓この中のどれかな
http://www.google.com/search?q=nikon+v3+review
http://www.google.com/search?q=nikon+v3+review+aptina

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:50:10.39 ID:7cmXUvGX0.net
脳内お花畑みたい

ニコンがそれを出来るなら他社のシェアを奪えるわけで
出し惜しみする理由がないもの

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:55:03.40 ID:ASmSvnmN0.net
>>531
ニコワンマウントの資産はどうするの?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:00:54.71 ID:eYNmoadT0.net
>>493
あれはガタがあって使えないのです。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:14:59.69 ID:MBBKlKwF0.net


548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:27:03.88 ID:P51S6s7m0.net
>>542
追いついたとは言ってない、そのうち人間の視力じゃレイテンシーは全く感じなくなるよ
そうなった時にOVFにはなんのメリットもないねって話しだから

>>544
ミラーレスが自分達の一眼シェア奪うって経営判断でしょ
だから1インチ止まりなんだろうし

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:33:15.40 ID:k/rEe1iu0.net
反射神経のいい人が動くものを撮影するならEVFよりOVFのほうがいい結果は得られると思うけど・・・・

俺の反射神経程度ではサーキットの流し撮りをしても
もうEVF(V2)でもOVF(以前所有していたD300)でも歩留まり的には差はないよw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:33:22.73 ID:BJhbQOI20.net
経営判断なんかじゃなくて、技術的、
相対性理論上、ミラーレス(EVF)では一眼レフ(OFV)を超えられないってこと。
アインシュタインを否定出来るならそれは無くなるが、
そんな物理学上の逆転劇、SFでもなけりゃ起こるはずもない。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:34:24.11 ID:KRBBLOJ/0.net
>サーキットの流し撮り
↑こういう決まった軌道上を決まった速度で横移動するズーミングしない被写体ならEVFでもいけるでしょ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:44:42.79 ID:UEjPx4qN0.net
ミラーもシャッターもなく、
連写中ブラックアウトしないから、
動画感覚で撮りやすいんじゃない?
よく考えてみよう。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:46:45.02 ID:MZLYhPbj0.net
ブラックアウトしなくても遅延した映像ではどうしようもない。
ビデオカメラですら被写体が急激に動けば見失う。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:46:57.01 ID:P51S6s7m0.net
>>550
散々言われてるけど超える事はなくても、人間の視力じゃ判断出来ないレベルになるよ
リアルタイム性の差が無ければ(人間の動体視力で)OVFである必要なんてどこにも無いって言ってるんだけど
なぜそれが理解出来ないのか理解出来ない

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:49:15.92 ID:k/rEe1iu0.net
人が目から入った情報を光の速度で脳で処理して身体を動かせるのなら絶対にEVFはOFVに勝てないねw

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:49:50.88 ID:v17kmWU+0.net
そういうことです。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:51:50.24 ID:I6/nO5vT0.net
>リアルタイム性の差が無ければ(人間の動体視力で)OVFである必要なんてどこにも無い
リアルタイム性の差は相対性理論上、絶対に無くならない。
それこそタイムマシンを発明して時間を遡らないとね。
だからアインシュタインが絶対的であるうちはEVFがOVFを超える事は不可能。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 16:01:07.82 ID:V1icIRDr0.net
>>539
>「V3製造不良多くね?」

とは、言っておりませんが? 

「ニコン製品全体の品質管理悪過ぎ」というように、
製品全体、押し並べて不良品の確率が高いことを申しております。
V3 はその中の一例ということでご理解ください。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 16:01:36.44 ID:k/rEe1iu0.net
誰も相対性理論上の話としてEVFがOVFを超えたとは言っていないと思うんだけど・・・
>>541のいうメリットとはファインダー像の反応速度以外のことを言ってるんじゃないの?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:16:27.82 ID:P51S6s7m0.net
>>555
視覚の神経伝達速度は個人差はあるけど5-100ミリ秒
これはOVFだろうが埋めることは出来ないのは分かるよね?
ちなみにフジフイルムEVFは5ミリ秒のタイムラグがある
これはほぼ人間の神経伝達速度と同じ
つまりこのEVFで観ると人間が見て脳に映像を送るまで10ミリ秒掛かるってわけ
この差はたった5ミリ秒なんだけど今後その差は技術によって殆どなくなるよ
OVFの視野を超える事はなくても差が殆どなければEVFを使う事のメリットの方が多いのは馬鹿でも分かる

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:18:28.81 ID:SXiNjOpX0.net
誰かお気に入りフォト選択でコンマ1秒表示のできるストップウォッチの動いてるところを撮影してみてくれないか。
そして最初のコマとシャッター全押し時のコマをうpしてくれ。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:22:10.99 ID:P51S6s7m0.net
フイルムからデジタルに変わるときも、
デジタルが物理的にフイルムの階調を超える事は無いって奴大勢居たけど
結局見た目の差が無ければ便利な方を利用するようになる
これと同じOVFからEVFに変わるのも時間の問題だよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:28:54.48 ID:zmDzX/so0.net
>>527
まず、
確率と確立
は全然違うものです。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:30:11.41 ID:UEjPx4qN0.net
>>553
それがレフ機で、
ミラー上がってブラックアウトしてる最中なら完全見失うね。

直前まで追っかけながらシャッター切るならOVF。
電子シャッターで連写しながら追うならNikon1。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:33:44.71 ID:UEjPx4qN0.net
>>560
二秒遅れるEVFで撮るのと、
OVFで追いながら、
セルフタイマーで二秒後に切れるようにした場合、
どっちが被写体追えるか考えてみる。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:43:01.17 ID:k/rEe1iu0.net
>>560
ボクが人は光の速さでは動けない(OVFに相対性理論を持ち出すのは意味が無い)と
言いたかったのはわからなかったのかしら?(´・ω・`)

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:54:12.52 ID:s++l57KH0.net
> フジフイルムEVFは5ミリ秒のタイムラグ
ファームアップしたX-E2も使っているけど 5ms と言ってもかなり長く感じるけどね。
単に子供の笑顔を撮りたい程度でも明らかにヒット率下がるし、
両目を使うような覗き方をしてもかなり気持ち悪いし。
いまだにEVFの何が嬉しいのかさっぱり分からん。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:18:49.07 ID:0bcjzCl00.net
今日はフジから来てるのかw

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:30:12.52 ID:tSROxOmn0.net
>>544
全くそう思うよ
自社のシェア奪うくらい何だってんだろ
NEXやm4/3に奪われたら元も子もないよね

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:34:50.32 ID:oHaLjVqz0.net
に、人気あるから盗まれちゃうんだからねっ
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1400750866832.jpg

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:36:59.37 ID:P51S6s7m0.net
>>566
相対性理論なんて一言も書いてないけど?

>>567
だからそれはEVFじゃなくてAFの問題だからね
>>531で書いたけどヒット率が落ちるのは単純にEVFじゃなくてAFが間に合ってないから
フジはその手の追従AF等の特許持ってないから
だからニコンやキヤノンにアドバンテージがあるわけで
仮に同じEVFでニコンがミラーレス出せば確実にヒットするよ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:40:08.85 ID:BA0CDkiZ0.net
フルサイズNikon1
いいね
超欲しい

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:41:14.40 ID:M3pvPbYu0.net
EVFの遅延はそのうち気にならないレベルになるのは分かったが、
そうなったらニコンも出せば良いと思うが現状そうなってないんだから出さないんだろ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:43:13.70 ID:s++l57KH0.net
>>571
AFは関係ないね。
置きピンでも同じだから。EVFだけの問題。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:48:05.70 ID:P51S6s7m0.net
>>574
置きピンで撮れないのは寧ろ腕の問題
そもそもどんなシャッタースピードで撮ってるかしらんけど
フジのX-E2だかT1だかで置きピンで撮れないって奴は君が始めて

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:05:44.68 ID:0yFVKR+k0.net
>>546
一旦ばらして接着剤で固定。
そして下部にテープを貼ればなんとか使える。三脚座で固定した方が簡単だと思うが。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:11:45.97 ID:k/rEe1iu0.net
いつか「設定変えても反映されないOVFって(プッ)」って言われる日が来るといいね

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:28:30.59 ID:0bhUZ1Bl0.net
>ボクが人は光の速さでは動けない
バカなのか、コイツ・・・。
人(被写体)は光の速さで動いているんだよ。
それを電子への変換→伝送→符号化→液晶反応→視認という
どうしようもない遅延があるからEVFはOVFの変わりには成りえない。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:37:13.06 ID:1kZGP4eR0.net
>>558
おっ、確率って言葉覚えたね、エライ、エライ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:39:15.51 ID:s+RMuUjb0.net
だからovfにしたって遅延は発生してるんだって何度言えば、、、
ようはafの食いつきだけの問題でevfとovfの差なんて殆どなくなるから

お前の脳も光信号だろうが、、、

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:44:30.59 ID:qB60OuMG0.net
OVFは遅延していない。
いわゆる光速だ。
しかしEVFは決定的に電気抵抗が発生する上に、変換と符合、そして液晶の反応時間が加わる。
クルマが何時までも有視界運転であるのはそういう理由。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:52:21.38 ID:V1icIRDr0.net
>>563
まずもくそもないでしょう。日本語分からない訳じゃあるまいし。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:53:04.32 ID:s+RMuUjb0.net
だからあ、、、
目から脳が映像として認識するまで遅延してんだって言ってるでしょ
野球選手はボールを目で追って直前でバッド振ってるわけじゃないでしょ

弾道を経験から予測してジャストミートさせてるわけ

それと同じような追従afのクロス特許をニコンやキヤノンは持ってるから早いとこフルサイズのミラーレス出しなさいって言ってるわけ

ovfとevfの時間差なんて殆どなくなるから

何度もいわせんなよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:55:44.22 ID:0vzAtecu0.net
>目から脳が映像として認識するまで遅延してんだって言ってるでしょ
バカだな、やっぱw
眼に入るまでに遅延してるのがEVF、遅延してないのがOVF。
ここが決定的。

何度も言わせんなよバカ。
眼に入るまでの遅延の問題だ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:56:38.59 ID:IvrNac5+0.net
>>572
フルサイズの1マウントでケラレないようにするにはどんなレンズになるんだ?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:04:14.82 ID:BLsyHgfM0.net
そんなに被写体見失いたくなければオリンパスのアレでも買うたらええねん。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:12:53.35 ID:ADa3JlbM0.net
>>584
だからその差はその内なくなるって言ってんだろ

アホなん?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:19:32.62 ID:V1icIRDr0.net
EVFだろうがOVFだろうが、撮像した瞬間には遅延が発生していますよ。

遅延の大小は別にして、EVFはその見ている絵に遅延があり、OVFは見ている絵に
遅延はないが、シャッターを押して、撮像するまでに、ミラーが跳ね上がってから、
シャッターが開くまでの時間が遅延となる。

何れにしても、両目を開けて撮影すれば撮像した瞬間は分かる。慣れが必要だけど。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:22:27.03 ID:UEjPx4qN0.net
>>588
どちらにしても前もってシャッターボタンを押すべきなんだろうけど、
連写になると話しがかなり変わるかなと。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:24:58.67 ID:CjlbNpQe0.net
>>588
OVFで遅延なく被写体を捉えていてレリーズしてからラグがあるのと
そもそもEVFで遅延していてレンズが被写体に向いていない状況ではまったく異なるよね

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:27:08.12 ID:s+RMuUjb0.net
V3のevfはフジより遅延あるけどAFの食いつきが違うから動体撮影出来るんだけど

連写じゃなくてもそれは同じ
それをわかってないやつが多い

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:29:49.24 ID:7cmXUvGX0.net
フジっ糞使ってないから分かりませんわ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:37:09.19 ID:wAWQjpxy0.net
被写体から撮影者の目までも厳密には遅延が有るってはなしですね?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:42:08.59 ID:FuuX0bwm0.net
フジのEVFが遅延5msなら、200fpsで表示してるのか
そんな訳ないだろ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:42:22.59 ID:V1icIRDr0.net
>>589
連射速度の性能差は別にして、連射ならEVFもOVFも遅延の違いはさして影響しないのでは?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:47:00.58 ID:UEjPx4qN0.net
>>595
シャッター付きで秒数コマのミラーレス機は厳しいけど、
電子シャッターの高速連写はほぼ動画だから、
現実と撮影画像とのズレの修正が早くできると思うんだ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:49:04.18 ID:G7DVal6vi.net
だから厳密に言えば遅延がどうのとかそんな理屈はどうでもいいんだって
望遠で飛んでる鳥撮ってみろよ
EVFがOVFに追い付いてるのかどうか一発でわかるから

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:53:43.88 ID:UEjPx4qN0.net
追いついてるかどうかは重要じゃなくて、
結果的にどれくらい撮れてるかかな?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:55:27.09 ID:AAoKVAvv0.net
OVFなら8割追いかけられる被写体も
EVFだと3割以下に落ち込む。
それくらいの差かな。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:57:14.74 ID:ecU9FO8Z0.net
V3プレミアムキットが今日届きました
仲間に入れて下さい

今充電中・・・

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:58:10.22 ID:2a1wrj2D0.net
>>600
オメ
バンバン撮ってバンバン貼ってね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:03:46.88 ID:V1icIRDr0.net
>>597
動体を追尾するという話なら、EVFの遅延は厄介なものとなる。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:27:31.26 ID:s++l57KH0.net
>>575
それはキミが真面目に子供の写真撮ったことがないだけ。
動きが一瞬止まった、表情のいいタイミングを選ぼうとするなら、
必然的にEVFでは歩留まりが落ちるようなシビアな撮影になる。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:29:09.74 ID:W9gxi7nf0.net
>>600
まだ特典のマイクロSDカード付いてたかい?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:32:31.66 ID:UEjPx4qN0.net
>>603
ずっと連写してればいいだけじゃない?
スマートフォトセレクターとかまさにそう言う機能。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:36:25.84 ID:W2OOj1wh0.net
4K動画撮って切り出したほうがいいな

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:40:43.64 ID:UEjPx4qN0.net
>>606
これ安いし

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:43:18.61 ID:ioP1m4pR0.net
>>603
http://ascii.jp/elem/000/000/885/885835/index-2.html

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:43:22.72 ID:KdwFLGz60.net
>>567
X-E2のEVFは60fpsらしいんで、16.7ms+処理時間=EVFの遅延って感じですか
さらにこれは十分な光量がある時で、室内とかだともっと遅くなる模様です

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:44:27.43 ID:8HlpQbyV0.net
そろそろ70-300の発売日発表して欲しいな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:47:50.36 ID:OgVbt+3G0.net
6月31日とか聞いたけど

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:48:28.19 ID:Qh1BXMuB0.net
てっ!

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:50:36.44 ID:ecU9FO8Z0.net
>>604
付いてましたよ

使いませんけど…

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:51:30.74 ID:qrLH4wx60.net
>>582
日本語で語りたいなら、ちゃんとした使い分けをしろって話。
確立と確率、間違いやすいなら尚更普通は気をつける。

それすら出来ないで語られても「思い込み、早とちりの多い人格」と思われる。
結果として、偏った主観にしか見えないし、客観的な説得力が無い。
通じればいい、程度の語りなら説得力なんか皆無。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:53:10.95 ID:7cmXUvGX0.net
ニコワンのライバルがフジXだったらお互いに
不幸なんじゃないかと思わないでもない

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:53:23.20 ID:ioP1m4pR0.net
>>609
E2持ってるが両目開いてみても殆どというかまったく同時にしか見えない
そもそも人間の動体視力じゃ判断出来んでしょ。
このスレで言ってる奴いたけどEVFとAFは別もんだから
EVFがいくらリアルタイムになってもAFが遅いなら何も意味無い
OVFかEVFかってのはあんま意味無いようん α99ってEVFだけど内部ミラー持ってて
AFもいいからね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:56:38.69 ID:+hseXFPS0.net
連射って言うけど
きちんとフレーミングした状態で連写しなければ
翼のちょん切れた鳥や飛行機が延々写ってるだけ

ファインダによる遅延って言うのはそういうことでは?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:57:14.07 ID:OgVbt+3G0.net
EVF届いた。当たり前だけどシリアル3000番超えてるね

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:57:46.41 ID:8HlpQbyV0.net
>>611
つまり永遠に来ないと言うことか

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:59:31.96 ID:s++l57KH0.net
>>608
どもども。参考にします。

確かに連射・動画でいい場合もあるんだけど、スピードコントロールしてるときとか、
フラッシュ使うようなケースではムリなんだよね。
キャッチライト入れたいときとかもあるわけで、
やっぱスチルはスチルだと思う。

>>616
> 同時にしか見えない
そういう人もいるんだね。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:00:35.28 ID:OgVbt+3G0.net
遅延があろうがなかろうが撮れる奴は撮れるし撮れない奴は何使っても撮れないよ。
動きもの撮る以上常に相手の動きを予測して振るしかないし、片目は肉眼で相手追ってんだから。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:09:04.39 ID:6/8sRyOn0.net
漸くDxO Optics ProがV3に対応したと思ったら
18.5mmとの組み合わせで変なエラーが出るよー

http://dl6.getuploader.com/g/dcameraNikon1/132/DSC_1167_DxO.jpg

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:19:37.71 ID:beji8kDm0.net
EVFの遅延より
書き込み中のブラックアウトの方が問題だなあ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:39:09.29 ID:igEj60300.net
EVFがOVFに体感できない誤差の範囲レベルで追いつくころにはビデオがスチルに追いついてるよ
んで静止画は動画rawを時間で切り取るだけの物になる

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:54:35.22 ID:7cmXUvGX0.net
何か記録を残さないといけない
パパママとか同情はするけど動画撮影なんて
面倒でお気の毒なだけだな

撮影時間中その行為を続けるのだもの

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:01:19.94 ID:6/8sRyOn0.net
あらゆる面で気軽さに欠ける動画が主流にはならんわ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:05:21.92 ID:usgdwPhR0.net
記録の価値としては音声も動きも分かる動画の方が高い。
が、それはデジカメ板で語るべき主題では無い。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:10:32.32 ID:7cmXUvGX0.net
そりゃそうだけど
家族で楽しいひと時を過ごしていて
夕日が綺麗で写真を一枚と比べ

おっさんビデオを回し続け団欒に
参加もしてない・・・みたいな?

629 :!omikuji!dama:2014/05/22(木) 23:10:40.97 ID:iLdqv+Kp0.net
距離と色の情報でピンともボケも後から弄れるカメラご更に進んで構図も後から
更に全てraw動画で切り出すだけ
誰でも素敵な写真が・・・
って全然写真撮っても楽しく無いだろうな〜
そんな方向に進んだらカメラ趣味は廃れるだろうね

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:12:45.40 ID:V1icIRDr0.net
>>614
何を自分に満足させたいの。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:20:20.03 ID:k/rEe1iu0.net
流し撮りでV2でもD300でも歩留まりの変らない俺のドン臭ささには唖然だわw

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:24:39.52 ID:V1icIRDr0.net
EVFでは以前から考えていたことがあって、メーカーさんに話したこともありますが、
撮像センサーからの信号をEVF専用にアナログ処理で取り出せないかと、、、
アナログの遅延は問題にならないから、遅延は液晶の表示分だけになります。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:27:29.76 ID:kdlCCGww0.net
V3プレミアムキットってD7100の18-105レンズキットより高いんだな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:29:53.31 ID:16Lhb6ic0.net
まじかよ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:30:24.79 ID:V1icIRDr0.net
その上で、1秒間のサンプリング数は100以上あればかなり使えるように
なるでしょう。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:32:03.38 ID:W2OOj1wh0.net
いくら何でも高すぎるよなあ
1マウントはサードパーティのレンズもないし

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:33:01.70 ID:dcLORFVA0.net
>>632
電気抵抗ゼロの伝送路を発明しないと無理だし、
そんなものが発明出来るならセンサーのノイズがゼロになるという画期的ブレークスルー。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:35:26.42 ID:1kZGP4eR0.net
>>632
アナログで取り出しても、映像信号はリアルタイム信号じゃないから、
撮像でも表示でも一駒分は遅れるよ、
これだけでも30mS位は遅れてかなりイタイ

アナログもデジタルも扱う表示素子って複雑すぎるし、実現性は低いね
昔どっかが工業所有権出願してたと思うけど、製品化の話は聞かないなぁ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:39:37.56 ID:FKwVVHLn0.net
Nikon 1 V3 プレミアムキット・・・・・121,488円〜
D7100 18-105 VR レンズキット・・112,123円〜
(価格com調べ)

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:53:31.37 ID:V1icIRDr0.net
>>638
センサーから読み出した瞬間はほぼリアルタイムでしょう(CMOSなら)。
アナログならそのリアルをほぼ維持できる。遅延は次のサンプリングまでの時間まで
前にサンプリングした画像が使われるので、その間隔が最大遅延時間となります。
間隔が1秒に100回なら10msなりますが、これくらいならそれほど不満も出ないような気が
しますが、どうでしょうかね(液晶表示の遅延は含まない)。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:04:49.43 ID:IYOluEbs0.net
遅延なんかよりブラックアウトが問題なのよねー

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:58:59.69 ID:FY1hc3X70.net
いまS1のダブルズームが3万切ってるけどニコワンシリーズがこんな値段で買えるのは最後ですかね。

V3とD7100じゃD7100選ぶよなー。
FX使ってる層は感覚違うのかな。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:02:03.53 ID:1OeRmiLJ0.net
どうだろうねぇ、1台しか買えないならD7100だろうけど、D7100は毎日持ち歩けない。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:17:32.22 ID:nXjiTYJj0.net
>>642
GF5のダブルズームがキタムラで19800円で売っていたのを見た事があるし
ミラーレスは新型が出たらどれだけ値崩れするかわからないよ。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:41:56.15 ID:CrTJql610.net
18.5用のS1ボディがほしい

646 :名無し募集中。。。:2014/05/23(金) 01:47:09.22 ID:vbCy2mc20.net
>>581
それは違うな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 04:04:53.82 ID:2bAMhMvH0.net
一台しか買わないとかそんなさみしいこと言うなよ!!
フォーマットは使い分けるものであってどっちが優れてるとかじゃないだろ!
CX, 4/3, DX, FXそれぞれにちゃんと出番があるんだよ!

なんでもいいからみんなもっとカメラ買おうぜ!

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 04:10:02.95 ID:s7AU76t+0.net
D90持ってるけどコンパクトなのも欲しくなってニコワン買ったわ
FT1でも遊べるし

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 04:41:49.15 ID:x9B7js6D0.net
FT1でしか遊べない点が最大の問題

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 05:34:06.04 ID:zxLgci9O0.net
>>640
> >>638
> センサーから読み出した瞬間はほぼリアルタイムでしょう(CMOSなら)。
その時点で蓄積された光を使ってるから、既に一こま分遅れてると考えるのが吉

> アナログならそのリアルをほぼ維持できる。遅延は次のサンプリングまでの時間まで
表示デヴァイスと完全に同期させるのは難しい


> 間隔が1秒に100回なら10msなりますが、これくらいならそれほど不満も出ないような気が
> しますが、どうでしょうかね(液晶表示の遅延は含まない)。
これが実際は大きい

651 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/23(金) 07:00:20.05 ID:Kf+qVbpB0.net
アダプタわFT1だけじゃないし・・・
M42、L39、NikonF、Cマウントアダプタと持ってるからいっぱい遊べるでち

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 07:22:18.19 ID:KQp0tQXC0.net
>>650
ニコワンがそういう機能かどうかはしらないけど、
映像を10ms分常に溜め込んで、シャッターを押した瞬間の10ms前の画像を保存すれば、実用上はタイムラグ0になる?

もちろん実際の動きとEVFとで見ている像には常にタイムラグが僅かながら存在するわけだが

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:04:56.56 ID:x9B7js6D0.net
苦痛あるいは修行

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:09:55.37 ID:zxLgci9O0.net
>>652
それは今のニコワンでもそれに近いモードが有る。(ベストショット)
実際には見ている画像とのタイムラグや
人間の反応時間による遅れの方が遥かに大きいから、
動き物を追いかけるときにはあまり役に立たない。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:26:55.17 ID:L/T6Jq1tj
スマホに有るタイムシフト連写って奴だね〜
ニコワンにも機能を搭載してくれると便利そうだが

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:13:14.81 ID:2bAMhMvH0.net
>>652
おまいさんの言いたいこととは少し違うのかもしれんが

お気に入りフォト選択は
・シャッター半押しでバッファ内に一時保存開始
・20fps, 30fps(J4/V3のみ), 60fps(V3のみ)
・全押ししたタイミングの前後(V3で40枚/J4で20枚/S2で10枚)を記録
・全押し後のみ、全押し前のみ、前後半々ずつの三通りを選べる。

表示ラグがどうこうというより、蝶が飛び立つ瞬間とか"人間の反応速度では見てから間に合わないものを撮る" ための機能だと思うけど。
あと副次的は効果として30fps, 60fpsでもAF-Lかけずに撮れたりもするけど。

657 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/23(金) 08:14:12.92 ID:Kf+qVbpB0.net
機械に頼ってばかりかだとダメなんだけどなぁ・・・

658 :561:2014/05/23(金) 08:25:26.45 ID:RXThRW5A0.net
>>656
20fpsで前後40枚なら1秒さかのぼれるってことになりますか?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:26:22.52 ID:DhhNhOJi0.net
>>639
写りとAFはD7100の方が上だがV3の方は小さく軽いので持ち運びには便利
画質を取るか日常的な使用を取るか値段だけでは計れない

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:52:10.03 ID:2bAMhMvH0.net
>>658
そう。前1秒、後1秒。
ただこの機能、
・バッファをフルに使うんで完全にからになってないと使えない
・全保存を選ぶと(バッファ解放までの時間)書き込み時間がどうしても長くなる
・かと言って本当にその場で残したい画像だけ選ぶ時間的余裕があるとは限らない
のであまり気軽に連発できないんだよね。

それこそバッファが100枚、200枚分とかあって、この機能に割り振るバッファの容量を指定できたら色々面白いと思うんだけど。
クリップにつく前にこけるライダーの写真を確実に残せるようになったりさ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:16:49.28 ID:1dh4T3iG0.net
>>639
Nikon 1 V3 プレミアムキット・・・・・121,488円〜
CX6.7-13   49,367円〜
CX10-100 64,799円〜
CX70-300 112,798円〜
合計             348,452円〜 
35mm換算 18mmf3.5〜810mmf5.6 をカバーし
鞄に全て仕舞い込んで日常気軽に持ち歩ける

D7100 18-105 VR レンズキット・・112,123円〜
DX12-24 113,700円〜
FX80-400 228,687円〜
合計            454,510円〜
35mm換算 18mmf4〜DX&1.3クロップ780mmf5.6 をカバー
画質は申し分ないが、全て持ち歩くには覚悟が必要
(価格com調べ)
ニコワンで標準域画角だけで楽しむのはもったいない
超広角や超望遠になるほど低コストで収まるし
沼の浅さに助かる

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:33:56.57 ID:/urdSj9N0.net
>>660
バッファ解放まで時間がかかるっていうけど、それだけの枚数を転送してるわけだから、保存完了まで時間がかかるのは当たり前でしょう。
これはどのカメラでも同じ事でしょ。

もし時間を短縮させたい場合はカメラお任せでベストモーメントキャプチャを使うとかRAWを止めたりするしかない。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:53:57.11 ID:grws7Flq0.net
>>662
”この機能を”連続で使おうとすると現状の仕様・バッファでは辛いって話。
他のカメラにない機能の話をしているんだからどのカメラでも同じなんて物言いはナンセンス。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:57:50.44 ID:grws7Flq0.net
CASIOにはあるっちゃあるけど、あっちはそもそもレンズ一体型だけだしAFも追従しないからな。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:18:18.86 ID:9Bul0AjE0.net
>>661
http://2ch-dc.net/v4/src/1400814938722.jpg
7100以外は型遅れだけどね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:09:45.91 ID:K/1mY7yL0.net
メモリカードへの転送がボトルネックになるから
現状、これだけの解像度のものを無理なくシームレスに
カードに送るなんて、どのメーカでも無理だろうな

microSDになったことだし、2枚差しでストライピングできるようにすりゃ別かもしれんが

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 15:51:40.87 ID:JX3d30b00.net
お前の能力はそんなもんか?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 16:56:53.03 ID:HursCoD50.net
10-30mm PD-ZOOMをお持ちの方にお伺いしたいのですが・・・

電源OFF時やレンズをボディに装着していない時に軽く振ると
「シャカシャカ」と
おそらくレンズシャッター付近から音がするのは仕様でしょうか?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 17:27:24.58 ID:2ZmSA41n0.net
気にするな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 17:37:12.97 ID:wZTMYUuw0.net
>>668
気にし過ぎると禿げるぞ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 17:54:31.21 ID:fc72XQw+0.net
スポーツファインダーかビューファインダーが有効だと思うんだよね
超望遠には自作スポーツファインダーとかどうだろう

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 17:57:15.97 ID:TUYrsAsD0.net
>>668
解決方法をお教え致します

『気にしない』


以上です。
触ってみれば分かるけど別に隙間無くキッチリ収まってる訳じゃないでしょ
造り的にさ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 18:32:11.13 ID:Fphidr4i0.net
ニコン1って電子シャッターだけど、メカシャッターと比べて耐久性
とか高いのかな?

http://dl1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/139/DSC_0046.jpg

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 19:27:14.30 ID:FGRd3G9j0.net
電子シャッターって概念的なものじゃないの?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 19:35:08.14 ID:BYca0fUD0.net
まあ製品のMTBFってことだな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:08:47.63 ID:lqzbdelr0.net
J3+10-100でパノラマ撮影してみた
パンの途中で撮影が止まって失敗するときもあるんだな
http://dl1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/140/DSC_0088.JPG

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:36:06.61 ID:4+NyFMYqi.net
>>676
一応30mm以下の時に撮影可能ってなってるけど、もっと広角よりで撮影したほうが最後まで撮影できる。
もし10mm近辺で撮影していたとしたら、上下ブレが大きいのかパンが速いのかもね。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:54:27.17 ID:onT9/jtm0.net
>>676
すごいなこれ
今度やってみよう

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:00:18.76 ID:wZTMYUuw0.net
パノラマ撮影してもガチャガチャうるさくないのが良いな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:16:49.55 ID:YBBTccbn0.net
J4 S2カタログもマイクロになったのね。
マイクロレンズはよ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:02:06.44 ID:A0TA7n5C0.net
三脚あるとパノラマは楽だねえ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:13:55.99 ID:lqzbdelr0.net
あいにく三脚を持って行ってなかったので手持ちで撮影。
カメラの水平を維持し、腰から上をスイングするように回転させて広角側いっぱいの10mmで撮った。
上下のブレよりも、パンのスピードが一定していないと失敗する率が上がるみたいだ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:22:37.01 ID:yxJMJo9R0.net
本当は軸を小さく回転させるのが良いらしいんで
両手でカメラの両端を押さえて手の回転だけで撮るのもアリ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:54:46.05 ID:ouy/lI0B0.net
V1もパノラマ出来ますか?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 00:04:10.36 ID:nXaYt/sZ0.net
ノジマオンラインでV1白Wズームが29800円で出てた もう売り切れてたけど 怒涛の73パーセント引き。まだ在庫持ってた事に驚くわ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 00:06:45.93 ID:8BHPdHi/0.net
>>684
できましぇん。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 00:29:51.29 ID:sSypUdas0.net
僕は死にましぇん

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 01:15:46.80 ID:6aF7NrRs0.net
パノラマ撮影機能はありまぁす!

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 01:20:22.47 ID:zINRR2rY0.net
V1でパノラマ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400948178507.jpg
明るい時ならも少しうまくいくんだろうけど何せ歪曲が・・・

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 06:40:34.08 ID:IuVBxs9d0.net
Nikon1の液晶って他社のと比べると暗くないですか?
ちょっと日中見えなさすぎな気がするんですが

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 08:20:12.44 ID:Qkcsh1cL0.net
>>690
街角スナップとかなら、問題無いけど
運動会とかは辛いですね。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:05:10.31 ID:0nStRnnE0.net
等倍マクロと明るい望遠マダー?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:07:34.17 ID:6EqmrJpRi.net
>>690
AW1からハイコントラストモードって無かった?
あれは再生時だけ有効だっけ?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:14:13.02 ID:E8TXiWsl0.net
>>690
逆に日中見える液晶搭載してるメーカーあるか?
これからの季節はファインダーないと屋外は辛いよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:22:56.31 ID:od/g3yrZ0.net
AW1とかそのほか防水系のコンデジで反射型液晶を搭載すればセールスポイントになると思うんだがなあ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:27:45.38 ID:HQUqBVOe0.net
パノラマ撮影に関してはiPhoneの方がホント楽で綺麗

http://i.imgur.com/wfKNGE2.jpg

カメラにジャイロコンパス付いてれば寸切り繋ぎ合わせにならない

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:31:26.23 ID:FvD151KJ0.net
V3はいろいろと魅力あるとは思うんだけど、結局今の1インチの実力でこの値じゃなぁで終了
将来には期待してるよ。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:01:51.71 ID:eoiyoX6e0.net
>>676
すげー。これって180°分くらい写るの?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:03:20.99 ID:OBKAK3tM0.net
>>696
たしかに楽かもしれないが・・・言うほど綺麗じゃないw

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:05:56.52 ID:DTBGPO080.net
>>697
V3プレミアムキットとV2の値段差がありすぎて、どっち買うか悩む

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:13:18.94 ID:z8T4J7hA0.net
>>699
いや、どう見てもネタだろう

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:24:47.07 ID:Wx7n3iQW0.net
>>700
デジイチライクに遊べる超高級コンデジだと思えばV3は買い
プレミアムキットの更に先に諭吉さんの制限が無いのが痛いが

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:45:19.14 ID:RTyh3mTCi.net
カレンダー用の内蔵バッテリー充電のためにACアダプター用意してる?
バッテリー交換の度にカレンダーセットするの面倒だな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:51:18.02 ID:z8T4J7hA0.net
内蔵電池がへたってるならACアダプタ用意したところで無駄だろ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:17:59.02 ID:vcRK9/XM0.net
V2の標準ズームキットの初値ですら9万円くらいだったからねぇ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 12:42:41.36 ID:mu7mkzE00.net
外で散歩してる最中だけど、Wi-Fiで写真とばせるのはほんと便利。
ttp://download4.getuploader.com/g/dcameraNikon1/141/DSC_6786.JPG
ttp://download4.getuploader.com/g/dcameraNikon1/142/DSC_6797.JPG

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:27:08.04 ID:DTBGPO080.net
>>702
鳥虫茸+顕微鏡用なので、高速AF+無振動シャッター+適度な小ささのセンサーという点でニコ1はすごく魅力的
V3の高速性能とるか、V2+追加レンズとるかで思案中です

708 :代理屋:2014/05/25(日) 14:33:13.19 ID:NsQx+jgQ0.net
>>703
? もう劣化した?? いくらなんでも早すぎるような……。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:54:05.05 ID:y1/rTcaL0.net
V3もCHINA製か。ニコンもとっとと支那から撤退しろ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:08:49.81 ID:6EqmrJpRi.net
>>708
3〜4ヶ月バッテリー入れずにほっといたら時計もリセットされると思うよ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:38:49.12 ID:RTyh3mTCi.net
>>710
>>708
バッテリー交換の度にカレンダーリセットされます。
D90はそんなことなかったので説明書読むとカレンダーバッテリーはACアダプター経由で充電されると
機種かいてませんで、すみません。J3です。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:52:05.36 ID:z8T4J7hA0.net
>>711
Manual ViewerでDLして見たが
「バッテリーを入れるか、ACアダプタをつなぐと」充電されるって書いてあるようにしか見えないんだが。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 18:00:39.16 ID:fS6fkMjk0.net
【カメラ】スマホに装着「レンズ型カメラ」 ソニー「サイバーショットDSC-QX-100」
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 18:27:52.03 ID:vcRK9/XM0.net
修理に出したほうが良いよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:36:18.29 ID:6aF7NrRs0.net
>>711
それ故障じゃね?普通はバッテリー交換しても時計リセットされないでしょ
うちのV1はされない

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:44:02.84 ID:RTyh3mTCi.net
>>715 他皆様

初期不良と言うことが分かりました。

ありがとうございます。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:51:35.85 ID:ZJ3h95yH0.net
V3の実物見たけどイイなー。ただミラーレスに10万は出せない。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:24:29.46 ID:z8T4J7hA0.net
D4を超える高速連写機と考えれば良い

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 07:26:49.90 ID:/ePk5sRk0.net
素人なんだが、みんな高速連写ってどんなシーンで使ってるの?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 07:41:42.82 ID:dbPmLiq3O.net
ところで、不具合回収騒ぎって解決したの?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 07:44:07.25 ID:733Vgo+x0.net
>>719
周囲を威嚇するとき&周囲に自慢するとき&周囲に声を掛けて貰いたいとき

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 08:30:31.06 ID:usr4Vhu40.net
連写はイベントでよく使う。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 08:37:37.85 ID:FI0VqCj30.net
常に秒5コマにしてる

724 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/26(月) 08:41:02.53 ID:b3fvZuhm0.net
>>721
目線が欲しいときも

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 09:30:07.49 ID:klxORv7+0.net
>>720
発売開始してすぐにニコンが対応した

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 10:33:55.15 ID:dbPmLiq3O.net
>>725
了解です!

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 10:49:42.39 ID:Rk0y3SKE0.net
5コマ/秒でももうちょっと表示が滑らかだと動き物追いやすいのにな
10コマだと連写しながらフレーミングしやすいけどJ1だからバッファがすぐ埋まっちゃう

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 11:50:05.04 ID:z0X/CjfD0.net
EVのエンジン音みたいなみのか
音だけ10連射みたいなカメラ作ったら売れそうだな

729 :代理屋:2014/05/26(月) 12:25:37.16 ID:fDIlDkCQ0.net
>>716
念のため捕捉。
サードパーティの電池を試したことあったんです。
数回はふつうに使え(やや短かった)てましたが、あるとき突然ドロップダウン。
このとき、すべてリセットとなり、以後、純正のみとしてます。
また、古い機種を長期間電池をいれぬまま放置したとき、二次電池がヘタり、
電池交換ごとにリセット要求された時期があります。ただし、しばらく使って
いたら、また充電されたのか、電池交換の間は情報維持できるようになりました。
初期不良とのことでしたので関係ないかと思いますが、おしらせまで。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:26:50.37 ID:RVuKjFYx0.net
>>727
表示上は10連写、20連写するけど実際は5連写に間引いて保存するとかね。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:40:53.82 ID:733Vgo+x0.net
バッテリーは純正派だな
中華バッテリは表示偽装に加えて突然死が多い

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 14:24:20.21 ID:J0PENQA10.net
>>716
買ってすぐにバッテリー入れて時計設定後、数分してバッテリー抜いてしばらくして(最初の満充電させて)から再度バッテリー入れたらもう時計設定は初期化されてたな。
その後一晩放置したらバッテリー交換程度では初期化されなくなった。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 14:50:00.92 ID:s9W3woFG0.net
リサイクル店で掘出物ゲットしたのでマウントアダプタ買って着けてみた
http://2ch-dc.net/v4/src/1401080777583.jpg
すげえモヤモヤ(虫注意)
http://2ch-dc.net/v4/src/1401078509310.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401078548274.jpg
FT1経由なら効くけど、他社マウントだとMFアシスト(拡大表示)効かないのは不便だな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 15:56:51.81 ID:klxORv7+0.net
>>728
当時の連写番長だったオリのE-100RSには「ズガガガガガガッ・・・」という
機関銃のような擬似シャッター音があった記憶があるw

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 16:45:30.72 ID:VygKe1Cu0.net
V2かV3に70-300付けての使用感はいいかな
AFがキッチリと決まるなら、買いなんだが、どうですかね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 16:52:36.88 ID:Bg17+PPsi.net
まだ出てもいないものをどうかな、って言われても・・・

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 19:52:02.08 ID:mLNAlPUD0.net
V3のダブルズームキットでないかな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 20:09:32.74 ID:SeolZJ4G0.net
>>730
10fps以上は全部60fps読みだし&表示でしょ。
理屈の上では60の約数になるfpsならなんでも出来そうだけどな。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 20:48:29.92 ID:a7AGkFdb0.net
V1はたまに秒12コマ連写してる時あるよw

740 ::2014/05/26(月) 23:24:50.44 ID:GXRJRh4r0.net
初ミラーレスでnikon1を買おうと思っています。いまから買うならV2にした方がいいですか?
予算考えるとまずはV1から始めようと思っています。
ヤフオクでいくつか物色してますが、注意点はありますか?

この辺りを狙っています。

Nikon1 V1ボディ+標準ズーム10-30mm+純正ボディケース http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h189112056

◆ Nikon 1 V1 ショット数32 10-30mm VR White 長期保障 ◆ http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m124705915

ニコン デジタル NIKON 1 V1 10−30/3.5-5.6付 美品 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m120616056

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:31:55.07 ID:H+MlFMAG0.net
画質的には大して変わらないけど、操作性がかなり違う感じかな
ポストビューの有無とか
可能ならV2のほうにしといたほうが

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:36:35.90 ID:1qauMdl30.net
>>730
注意点は新品買え

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:12:06.49 ID:VH27MQ8i0.net
10-30mmが壊れる可能性が高いので保証が残っているほうがいいな。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 01:10:18.19 ID:CCcyqUHl0.net
ファインダーに拘りがあるとかでなければJ3を選択肢にいれては如何ですか
新品でも手頃な値段で手に入れられますよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 03:36:44.96 ID:YFY1AAwK0.net
壮大なヤフオク出品者によるステマにマジレス。
そうじゃないというならヤフオクで買わないのが最善の選択だ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 04:07:54.68 ID:Rq9zna7H0.net
Yahoo!のカメラオークション(転売ビジネス)に注意!!!
http://kameraoku.web.fc2.com/

【危険】 オークションの騙し出品 【激増】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383931843/

☆オークションウオッチ@カメ板 その59☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1397471891/

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 06:01:09.03 ID:s16gUK3y0.net
中古買うくらいなら
http://kakaku.com/item/J0000005215/
の方がよい

レンズが良いので
http://kakaku.com/item/J0000005216/
もお勧め

個人的には
http://kakaku.com/item/J0000001553/
がお勧め

ニコワンのボディ2台、レンズ4本持っているが、
ほとんど1番下しか使わない。たまに30-110使うくらい。

748 ::2014/05/27(火) 07:21:31.39 ID:LrT8NSh00.net
739です。
みなさまアドバイスをありがとうございました。
たしかに中古は少し不安です。
EVFは欲しいので新品でV2を探してみることにします。
またよろしくお願いします。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:13:20.70 ID:gqx0dn1t0.net
ヤフオクは結構利用する
外観は上物のレンズをオクで買ったことあるけどピンズレしてて余計に金かかったことある
やっぱリスク高いね
専門店で中古を買う方がまだ安心なんだろうけど

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:21:08.70 ID:O/K8g8qX0.net
S1買ったから、ほとんど使ってないJ1はヤフオクに出したよー。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:22:36.53 ID:cZkszWSv0.net
V1よりV2の方が使い勝手がいいよ。

ヤフオクも出品者次第で良品あるので全てダメって事ない。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:31:46.53 ID:L4gvNx890.net
売る専門だな。
どんなもんでも買いたい人がいるもんだ。

ゲームポート時代の高級ジョイスティックとか結構な値が付いた

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:56:57.06 ID:O/K8g8qX0.net
カメラで写すのではなく、新しいカメラを買って満足してしまう自分にはヤフオクがあるから助かるわ。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 10:10:50.21 ID:VH27MQ8i0.net
>>750
俺も最近なんとなくS1購入してからV2を使わなくなってしまったw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 15:41:31.48 ID:KbQto0iC0.net
見た目も毎回Vが一番ブサイクなのは何の嫌がらせだ
というかソニーNEXみたいに同じ感じで松竹梅そろえた方がいいのに

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 15:56:41.34 ID:IZrOFS880.net
V3 松
J4 竹
S2 梅

だろw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:03:16.39 ID:VH27MQ8i0.net
V1やV2をはじめて見た「なんじゃこれは?」という衝撃がV3にはなかった

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:13:59.57 ID:kb1NtyqQ0.net
何じゃこの値段は?と思った

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:26:45.06 ID:hQhcAdim0.net
バッテリー、メディアは一眼と同じに戻して欲しい

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:37:04.78 ID:BmNoQJd+0.net
V1の分厚さになったりするとちょっと不便かも。
D3300と同じだといいけど、高さが出ちゃうかな。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:43:09.15 ID:a83LCX/T0.net
V1が至高

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:27:42.67 ID:hP0XywnV0.net
>>756
松S1
竹S2
梅V3 J4

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:03:14.68 ID:iKVLgYmh0.net
>>759
同感。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:53:25.51 ID:dRQkpmzB0.net
>>740
これ全部で2万ちょうどだった
http://2ch-dc.net/v4/src/1401201670492.jpg
グリップとかSDカード(虎だけど)なんか予定外のおまけだったわ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 01:35:47.92 ID:9EMC5fVJO.net
>>751
フォン・ブラウンの出世作
>>761
スピットに撃ち落とされるレベルなのに

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 07:34:57.75 ID:0xkJivoh0.net
今だにV1をさりげなく勧める底意地の悪さ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 07:58:38.75 ID:Di0mWu1q0.net
>>766
V1出来が良いのに。
幾つかの欠点があるのは確かだが、
それだけでV2より悪いとはとても思えない。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 08:23:53.72 ID:GmQZ5EU10.net
昔は名機なら生産中止になってからも買う人がいたもんだが、V1もそういうこったな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:49:14.49 ID:kjtU3VCf0.net
雑誌読んだら動体でのV3の合焦率がV2より高かったけど、
AFセンサーの向上なのかアルゴリズムの改善なのか気になる。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:01:31.26 ID:mOlosyF/0.net
いまだにV1を買うのは、単に値段が安いからだろ。

それにしても、ニコワンにまだマクロレンズが出ないのはどういうこと?
あと、明るいズームも出せよ。選択肢少なすぎ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:34:50.94 ID:1TqSRD/O0.net
正直マクロは10-30にクローズアップでもFT1にDXマクロでもなんとでもなるからなぁ…
RX100mk3用くらいの明るいレンズの方が欲しい

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:40:45.90 ID:VMo5qm8I0.net
V2にしても、+1万しない

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:00:23.92 ID:Di0mWu1q0.net
>>771
> 正直マクロは10-30にクローズアップでもFT1にDXマクロでもなんとでもなるからなぁ…
何もしないでも等倍じゃ無いマイクロくらいにはなるし、あんまり困らんね」

> RX100mk3用くらいの明るいレンズの方が欲しい
24-70/2.8で良いから10-30と同じ位の大きさのが欲しい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:25:14.47 ID:jWIqjjZU0.net
そういう大口径高級レンズが売れないフォーマットだってことは32mmで証明済みだろ。
みんな投げ売りでしか買ってないんだぞ。
勘違いすんなよ。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:35:45.42 ID:FSfXz1ha0.net
32mmは良いものだ
コスパもいいと思うよ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:36:25.64 ID:YtSrJFb+0.net
じゃあなんで全員32mm買ってないの?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:42:48.54 ID:Di0mWu1q0.net
>>776
元々換算85mmなんてポートレートくらいしか使い途が無い。
ニコワンはポートレート写すカメラじゃ無い。
標準ズームか動き物様の高級レンズなら売れるだろ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:43:11.68 ID:ZT2U75qvi.net
>>776
高いから。
FX用だって良いレンズだからといって58/1.4GとかOTUSとか使っているやつほとんどいないだろ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:46:18.77 ID:kjtU3VCf0.net
32mmのボケは稀有だけど、近い画角とボケ量なら2万前後で手に入るからなあ。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:48:19.82 ID:A1n1d7dM0.net
投げ売り29800とかでキット買ってるやつがほとんどなのに、
そこへ大口径高級ズームレンズ出して売れると思う方がどうかしてる。
どうがんばってもRX100以下の値段になるわけがなく、
普通のやつなら迷わずRX100の方を買うわな。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:57:15.43 ID:dhtMaoCUi.net
>>779
総合的性能で、同じく小型が売りのM4/3に負けてる物を買う層が、そんな高い単焦点は買わんよ
それより、こんど出る望遠ズームを、もう少し安く売れ。そのほうが、このマウントの魅力を広められるよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:59:39.86 ID:4cz9uLrN0.net
70-300っていくらで発売されるんだっけ?
あれが3万円くらいだったらマジでNikon1トップシェアになりえる価値観得られるんだけどなぁ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:13:12.75 ID:FSfXz1ha0.net
>>776
D3xもコスパいいけど買えない、買わない人もいるでしょ
必要ない人もいる

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:14:17.91 ID:GhLai89w0.net
>>783
比較対象が狂ってる。
D3Xは2万円で売られることはない。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:19:07.04 ID:Di0mWu1q0.net
70-300は爆発的に売れる気がする
このレンズ買う層にとっては高くない

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:22:58.55 ID:Z5uv0J560.net
70-300を買う層がニッチだから売れ行きも限定的で終わるよ。
極少数の熱狂的マニアが一時的に盛り上がるだけで継続的に売れるレンズではない。
そういった意味では「爆発的」という表現は合ってる。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:34:36.58 ID:dhtMaoCUi.net
>>785
>>高くない
画質(特に望遠寄り)とAFの出来次第だな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:58:42.41 ID:MsO6Reku0.net
本田翼で若い女を釣ろうにも
自分撮りできる180度チルト液晶付き機種が皆無
やる気が無さすぎる

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:04:37.26 ID:K5OqerX+0.net
>>782
こういうのだよw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:08:00.64 ID:uRIxpOiT0.net
>>785
スペック的には他のミラーレスにはない大きな武器になるからなぁ。

ただ>>787のいうとおりでもある。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:22:04.00 ID:BJ+1xRyz0.net
(32/1.2持ってるって言いにくい雰囲気になってるのなんで…)

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:31:16.89 ID:HIgf1Zkf0.net
いや、持ってるならそのニッチで選ばれた選民意識を堂々と誇示してほしい。
そういう人が一人でもいないとこの先Nikon1フォーマットが成り立たなくなってしまう。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:35:51.56 ID:nHKfb0vi0.net
32mmはニコワンユーザーの200人に1人くらいは買っていて欲しい。

無理か。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:39:03.63 ID:PLL0B48k0.net
BCNランキングの売り上げ見ると1万人に一人くらいかね、32mm買ってるの。
てか投げ売りでキット売れすぎてて統計的に見ても意味が無いよ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:45:44.45 ID:C45vs+Ur0.net
S1の標準キットが2万切ってたから買っちまったぜ。
よろしく。
広角単焦点で明るいレンズは何がお勧め?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:45:53.74 ID:BJ+1xRyz0.net
っていうか1ニッコール全部持ってるわけだが…(カラーバリエーションは除く)

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:49:37.75 ID:zrzTzUNz0.net
>>795
お勧め以前に単焦点の選択肢が
10mm f/2.8
18.5mm f/1.8
32mm f/1.2
しかありまへん

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:15:48.15 ID:nHKfb0vi0.net
広角単焦点ってことなら、10mm一本しかないからね。
6.7-13mm買うのがお勧めかな。
一眼の単焦点程度のサイズだし許してw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:27:33.62 ID:NhHn/Gcg0.net
かるがも母子
http://2ch-dc.net/v4/src/1401265045996.jpg

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:32:04.95 ID:NfaBMUwIi.net
32mm買う金でD3200と50mmf1.8買った方が綺麗に撮れるという悲しい現実

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:44:50.57 ID:5qIwoBJG0.net
>>800
それを言っちゃおしめぇよ・・・。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:47:02.09 ID:VXXaTWvm0.net
でも大きく重い一眼を持ちだすよりも軽いニコ1を使った方が
幸せになれるかも?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:53:34.45 ID:kjtU3VCf0.net
>>802
18.5mmが正義でいいかなと。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:26:00.89 ID:uRIxpOiT0.net
便利ズームも良いよ
http://download1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/143/DSC_0606.JPG

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:50:50.52 ID:R/GBMHGH0.net
小さい玉ボケだけどよくみるとリング状だなミラーレンズじゃないよな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:54:35.28 ID:FSfXz1ha0.net
>>800
手軽さとトレードオフ
女の子のウケもいいしね

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:36:08.34 ID:A7Nd7zNS0.net
ebayで10mm f/2.8シルバーのバルク品買った
J3シルバーによく似合う

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:48:29.22 ID:nodq0Hzg0.net
>>793
え?おれ?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:35:21.39 ID:ZT2U75qvi.net
32/1.2は銀座で遊んだけど良いよ。FXもあるんでニコワン高額レンズに投資したくないので買わないけど。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:58:12.34 ID:NAKIpCIs0.net
V2を使ってるんだけど、近所のキタムラで、J3が安く売られてたので買った。
ホワイトバランスやピクコンを同じ設定にしても、撮った画像の色調が違うね。
V2は、最近のNikonらしい、黄緑色っぽい発色だけど、J3は、かつてのNikonのような、
青白い発色。センサやエンジンは共通だと思うけど、セッティングは変えてあるのかな?
ちなみに自分は、J3の色調の方が好みだわ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:12:34.11 ID:uRIxpOiT0.net
>>810
やっぱりV2ってそのままだと特に人肌が黄色っぽいよねぇ。
だからスタンダードだと色合いをひとつマイナスにして使っていた。

輪郭強調もきつすぎな感じがするので弱めてた。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:16:18.31 ID:UTnv6SOw0.net
v1でプレビュー表示って背面の液晶だけ?
evfは被写体おっかけられるのかな?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:22:17.67 ID:SZvCmSz70.net
EVF使ってるときは一緒

814 :794:2014/05/29(木) 01:32:24.41 ID:d2+fjOka0.net
みなさん、ありがとうございます。
単焦点ではないですが、6.7-13mmが面白そうですね。は
余裕ができれば10-2.8も買いたいですね。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 06:19:07.28 ID:X7NgnIk40.net
>>814
10mmは楽しい、薄さ気楽さが他では得られない物がある。
22k出してレンズ買うくらいならこれ↓もお勧め。
http://kakaku.com/item/J0000001553/

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:18:45.73 ID:JVgrPlZci.net
V3と70-200 f2.8 VRでスポーツ撮影しようと思うんだけどできる?
画質別にして、D4とまではいかなくでも、D7100クラスのオートフォーカス性能はある?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:49:18.97 ID:THoJU6/t0.net
できるかな、じゃねえ、やるんだよ

ってノッポさんも言ってた気がする。言ってないけど。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:59:08.47 ID:9nDMsA/t0.net
>>816
AFが中央1点になるけど、それでも良いなら。
70-300を待つのが無難じゃね。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:25:27.91 ID:w1Umj9yH0.net
V2+70-200f2.8VRで運動会程度なら撮ってる。D7100は知らない
D100に戻ったくらいの気分で手で大まかに寄せてからAFを動かせばそれほど悪くない
連射してもそこそこ追えてる
陽炎の屋外運動場で長玉は写りを期待しても仕方ないので諦めw
V3は全体的に性能が上がってるはずだから大丈夫でしょ

今週末は距離的にx1.7テレコン入れないといけない感じ・・・テストなしで実戦orz

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:30:08.77 ID:w1Umj9yH0.net
200-400f4を持ってるだれかニコワンでテスト画像たのむw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:14:29.19 ID:UgDv3t3ti.net
新70-300ズームは、望遠寄の写りがイマイチだったら、叩かれるな、この値段だと
M4/3の物も、今は5〜6万ぐらいだしな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:23:40.43 ID:/0zN8KU00.net
>>820
V1の頃、月とか撮影したのが過去ログに・・・、ってもう流れちゃってるか。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:36:58.60 ID:ZjNZhOUX0.net
>>821
70-300mmは写りはどんなによくても1インチセンサーなりだろうしなぁ。

望遠側での写り以上に動いているものに対するAF性能を求められるからハードルはさらに高いよ。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:40:17.85 ID:w1Umj9yH0.net
N1の300mmは4/3だと400mmの画角だからね・・・75-300と同じ扱いってわけには
>>822
まじ?ココか月スレかな?念のため漁ってみるd

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:40:55.05 ID:JUXlAQge0.net
>>802
32mmはJやSと組み合わせると重いのとホールド感がなぁ。
V2とかV3なら気にしないんだけど。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:41:58.17 ID:UgDv3t3ti.net
いっそ、V3に、キットレンズ化したほうが良いんでは

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:48:00.93 ID:RaKnWPk50.net
32mmはプラマウントでいいから半額以下にしてほしかったな。
とにかく値段がネック。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:59:02.42 ID:NhAAu7Qq0.net
32mmはボケが汚いのがね。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 12:10:57.45 ID:R59mjhB/0.net
半額だとどう頑張ってもF1.4止まりだな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 12:12:26.77 ID:my8FXbz70.net
どうせ半額でも買わないくせに

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 12:15:51.94 ID:X7NgnIk40.net
>>821
M4/3でも写りの良い50-200は10万越え

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 12:23:46.73 ID:my8FXbz70.net
>>826
さらっと自分の願望を書くなよ貧乏人w

833 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/29(木) 12:25:26.80 ID:EQ01KdjJ0.net
>>822
過去にうpしてくれたのがあった・・・
もう流れているはずやけど

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 12:33:55.89 ID:8az9/bB50.net
50-200はm4/3じゃなくてフォーサーズ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 13:37:38.12 ID:TYACgNsI0.net
>>828
それは絶対にない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:39:36.63 ID:g4ZRUjo50.net
ニコ1のレンズはダブルズームと
明るい短焦点だけの方がよかったような気が?
あの値段ではkiss7を選んでしまうw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:40:21.45 ID:g4ZRUjo50.net
短焦点→単焦点

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 16:13:21.81 ID:SYEOwa7p0.net
そろそろタムロンから1マウント欲しい…

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 17:04:56.17 ID:2dsbRJNu0.net
ニコン1のサードパーティ製ってケンコーの400mmミラーしかないんだよな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 17:07:01.76 ID:H/ssJ2990.net
FT1経由で使えば無限に。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:32:33.14 ID:AfhhM89+0.net
70-300mmに過大な期待は禁物
十中八九ガッカリ仕様になる

なぜならCXはあくまでDXとFXにステップアップさせるための具であり
それ以上でもそれ以下でもない
間違ってもDXとFXから客を奪うようなことは起こりえない
そのような製品企画は社内の力学にそって確実に潰される

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:34:40.43 ID:vbduOZb00.net
しかし一眼レフにはない連写性能とAF追従性があるからなあ
記録写真なら一眼レフじゃなくてNikon1を使おうというプロがいてもおかしくないなと思う

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:46:50.02 ID:3Uk1JRN80.net
半額以下のFX70-300と同程度だったら叩かれるだろうな。
流石にそれはないと思ってるけど。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:54:01.45 ID:TYACgNsI0.net
>>842
F5.6じゃ暗すぎるかな。
どれだけAFが良くても画質面で厳しい。

日の出日の入り、月面撮影には使える。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:54:57.07 ID:kjGyCMWH0.net
何が同程度、だと思ってるか、ポイントを言わないと。
解像なのか、AF速度なのか、色収差なのか、とかさ。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:59:02.57 ID:ghI98fBj0.net
>>838
それだ!!

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:06:46.72 ID:pD5OL2cR0.net
>>841

コンデジからのステップアップ組には問題無…かも

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:12:22.23 ID:jePmDvGi0.net
COOLPIXで中途半端なAPS-C機があったな
あれ売れてんの?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:13:04.77 ID:6Dd+EKri0.net
ニコンはカメラ屋であり、鳥屋(スコープ・デジスコ・双眼鏡)でもあるからね
CX70-300は十分期待できると思う

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:14:38.98 ID:Xu75C9L30.net
70-300は5千人に一人くらい買って欲しい。
おれは高くて買えないけど・・・。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:16:27.87 ID:TYACgNsI0.net
>>848
あれはいいもんだよ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:16:49.20 ID:dxlbTGgI0.net
望遠なんてNIKKOR流用で何とでもなるから広角の明るいの何とかしてくれよ
と思う

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:21:58.94 ID:PxeOGQCj0.net
あのサイズと価格で、実質的に800mm F5.6の超望遠レンズが手に入って、
ニコワンの機能が全て使えるなら、十分魅力はあると思う。
描写(解像とか色収差)については、FX大砲レンズ群の中でも
他とはモノが違うと言われるAF-S 800mm F5.6とは、比べること自体無駄だけど、
FX 70-300mmをFT1経由で使用するよりは良好だと思うし。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:24:22.98 ID:nA3RnVKT0.net
今後、シグマやタムロンから3万円で70-300mmマクロが出たらどうするんだろう?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:27:19.72 ID:CMVYs8q70.net
>>836
kissはでかいからな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:30:24.22 ID:TYACgNsI0.net
>>853
実質的には800mm f/13だろう。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:56:01.56 ID:d7dBvm8g0.net
子供の写真を撮りまくってブログにアップする芸能人がNikon 1使ってればもの凄い広告効果
キムタク、バッサーなんて目じゃない
ピンクがカワイイからとJ3を買って勧められて18.5mmを愛用
噂を聞きつけたニコンから32mmを貸与されもの凄く良い写真をアップするが
私には重たいからいらないの一言でバッサリ
こんなことができるのはやはりウルトラマン嫁しかいないかorz
なんて妄想

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:58:47.16 ID:nS2oeVu70.net
お、おう…

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:02:08.29 ID:ko7vrnBf0.net
>>851
キシリア様に届けといたよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:07:04.50 ID:T8bggvHy0.net
高橋英樹が真麻との日光2人旅でV2+10-100使ってたな。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:16:30.25 ID:piU6yT0d0.net
ようつべの女カナダ人うp主がピンクのJ1使ってたで

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:20:48.10 ID:z405JHMd0.net
>>836
kissとか情弱の極みwww

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:25:06.74 ID:ZjNZhOUX0.net
ピンクのニコワンってJ1の時は他のカラーより高額な設定じゃなかったっけ?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:34:24.67 ID:x6mqgXBu0.net
高額っていうか限定生産だったような

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:44:32.63 ID:z/VLoz440.net
>>860
ずいぶん前の番組よく覚えてたね それとも再放送でもしたのかな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:49:58.22 ID:2fyNKxnF0.net
>>841
十中八九の使い方おかしいからw

そりゃ不満も少しはでてくるだろう。コスパ面とかでもなw
でもこの価格で換算810mmと、AF高速追従とDX・FX機を軽く凌駕する連射速度は唯一無二だろw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:54:27.59 ID:gz2iLbko0.net
その価格が高過ぎるんだよね。
800mmとか使いようが無いのにそんな値段出せない。
シグマやタムロンに期待。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:07:12.26 ID:lWqBvBJF0.net
金が無いやつはカメラの趣味から足を洗ったほうがいいぞ・・・
常にストレス抱えるぞ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:13:28.39 ID:68u+PdNZi.net
F2.8通しなら、いいな、この価格で

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:16:15.95 ID:IJlwGqUh0.net
高価な物を意味も無く欲しがるからストレスになるわけで、
意味を見いだせない高いレンズはまったくストレスにならないんだよなァ。
どうしても、っていうならFT1経由でなんとかなっちゃう領域なので。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:19:16.39 ID:ZjNZhOUX0.net
レースや鳥や飛行機や・・・
70-300mmはニコン1の他のミラーレスにない特色に注目していた人が
一番待ち望んでいたレンズだと思うけど。
それなりに高額だから気軽に購入するわけにもいかないけど。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:21:38.71 ID:9+Kqq/zV0.net
レースや取り、飛行機やってるひとが1インチの画質で満足出来るとは思えないのだが?
フルサイズ400mmからトリミングした方がよさそう。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:22:15.71 ID:NQEck+Av0.net
おれはシグマに期待
AF使えるf0.9が欲しい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:22:33.54 ID:ekyXe1Si0.net
800ミリが使いようが無い人からみたらそりゃぁ高すぎるわな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:23:17.11 ID:m2Q0jSJt0.net
コンデジの1200mmに慣れてると800mmでは物足りない。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:46:45.22 ID:6Dd+EKri0.net
ワイド端 70mm(35換算189mm)f4で
超望遠単焦点レンズのように上に貼り付いたままのMTF曲線に期待
ニコワンのためにサンヨン買うぐらいならCX70-300の方が断然使い勝手が良い分安いと思う
すでにサンヨン持ってる人なら買うに躊躇すると思うが…
そもそもFT1+FX70-300が残念すぎる
FT1+DX55-300は問題外
超望遠ごっこするならネオイチで十分間に合う

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:47:50.86 ID:T+nHkkcZ0.net
>>867
マウント股にかけて数を捌けないならサードと言えども安くできないのではー。

>>872
流し撮りならISO下げられるかな。
1/1000だと厳しいだろうけど。

無振動を武器に低感度でデジスコやってる人多い。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:49:22.70 ID:MashH08W0.net
>FT1+DX55-300は問題外
そう?
それこそ値段考えたら最高のコストパフォーマンスだと思うけど。
画質追求するなら1インチセンサーじゃ最初から無理だしね。
安く、お手軽にってのがNikon1の良いところ。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:15:26.16 ID:5t664F9H0.net
>>869
どう考えたって桁が変わる

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:01:06.54 ID:XZ1mnlL00.net
>>872
ゴーヨン ロクヨンにカメラ複数担いで歩き回ったことがないからそんなこと言えるんだよ…
体力的にどうにかなってもあれ持って人の多いところには入れないからピットウォーク、グリッドウォークもサーキットサファリも諦めるしかないんだよ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:09:55.43 ID:g+5LXwIu0.net
>>866

じっちゅう‐はっく【十中八九】

十のうちの八か九まで。副詞的にも用いる。ほとんど。おおかた。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:40:25.15 ID:1uZTUivk0.net
>>878
200mmまでならまあまあ使えるからね。

>>880
フルサイズでかなり絞って流し撮りしてる人もいるし、
シチュエーション次第だけど、ニコワン程度で十分なこともあるだろね。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:52:17.14 ID:XZ1mnlL00.net
レース観戦中の楽しみのつもりで写真撮り始めたのに
いつの間にか おカメラ様の移動雲台になってる自分に気づいて「アレっ?」
ってなってる自分を見つめ直すには丁度いい。
のではないか。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:52:59.12 ID:TWmRaplB0.net
十中八九の使い方をどうおかしいとおもったんだろうな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 02:06:54.23 ID:tJS/qBop0.net
カメラを買う前に辞書を買うべきだったな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 06:27:42.99 ID:PmFxsPKH0.net
マクロレンズまだ〜。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 06:53:44.60 ID:Izt9y5M+0.net
V3プレミアムキットの再出荷って始まってますか?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 07:09:13.77 ID:Ky2DUJ+o0.net
>>880
それやってるのがここに。V3もあるし、70-300も多分買うけどさすがに置き換わりはしないかな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 08:57:36.42 ID:KI8kNTb90.net
>>859
やだ・・あと十年戦えちゃう(感激)

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 09:27:08.23 ID:Bb2xXyNh0.net
他社APS-Cレフ機使っているけど、V3+70-300mmは非常に気になる

評判がいいようだったら後継機用貯金崩して買いたいけど、
やっぱちょっと高いよなあ、と思ってしまう

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:25:57.42 ID:n61v02gt0.net
キヤノンの70-300Lも似たような価格だし、FX70-300も更新時は似たような価格になると予想してる。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:54:30.16 ID:e0aOQWaE0.net
>>890
俺も、同じでどのくらいの動体AFか期待大
それと動画撮影中に、静止画がフル画素で抜けるのとね
ボディはV2の方でいいかなと思っている、EVF標準のほうがね

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:55:22.11 ID:47TVjMVV0.net
V3のプレミアムセットに32ミリそして10-100_と70-300_
これで総額50万前後か・・・これを買うリッチな猛者はいるのか?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:57:23.24 ID:zZtDb6rQ0.net
>>893
お散歩では10-30で間に合うことが最近分かった
気合い入れて撮るときはDf持ち出すからニコワンレンズはもう要らないかもしれない

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:12:50.95 ID:Evrp7RGq0.net
V2もEVFと液晶モニターの自動切換えがもうワンテンポ速かったらなぁ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:21:08.49 ID:L0oEJAth0.net
ヨドバシあたりでだいたい

プレミアムキット 135000
10-100 72000
32 91000
70-300 120000(予想)

合計 418000
くらいで、ポイント考えると40万切る相当だが、
50万前後ってのはどういう計算?
買わない理由探しが目的だからそうなるのかな?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:42:01.78 ID:zmE0lohc0.net
32mm1万円ほど上がってない?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:51:14.75 ID:y0BGVQs00.net
40万か。
う〜ん、その前に壊れた10oの修理に8千円かかるんで
いまのワシにはだせない

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:03:49.31 ID:kXzAiXZ80.net
1インチに50万円・・・。
まぁそれが出せる人なら出して支えて欲しいよ。
俺には無理だけど・・・。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:07:58.50 ID:/Qd6dq+80.net
>>899
何で無理矢理50万にするんだ。
V2買えば充分。20万でおつりが来る。
V1持ってりゃすぐ実質10万で入手出来様になる。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:13:02.04 ID:gg1rhGyj0.net
10-100はJ3のキットで買えば、たとえブラックでももっと安く済むんだぜ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:23:19.69 ID:vRp/ffue0.net
>>900
10万円で32mmと70-300買えるの!?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:24:17.07 ID:yB0Egnao0.net
>>898
キット買う度に勝手に付いてくる10mmをボディキャップに使ってるから1個あげるよ。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:24:28.62 ID:olw7zSez0.net
話しの途中でレンズが変わってるw
だからニコワンは笑われるんだよ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:29:21.74 ID:JC0huc9+0.net
V2キットに6.7-13mm・11-27.5mm・30-110mm・70-300mmで十分じゃないか?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:57:24.37 ID:X7KOeTBy0.net
ニコワンが一時的にでも輝けるとしたら10MPの4K60p機を出すことくらいか
処理チップとメモカ転送速度の進化を待つしかないだろうが
GH4とかの4K切り出しってニコワン使ってる身からすると十二分に実用だもんな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:13:46.69 ID:y1CAipbh0.net
CX→50万
DX→?万
FX→?万

同等のセットを他のフォーマットで用意した場合と比較しないと意味なくね?
50万て絶対値だけ見て気絶するのは自由だが

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:18:43.31 ID:BI/Iasbv0.net
値段で括っても意味無いわな。
DXやFXはその分高画質なわけだから。
画質なんか問題じゃない、ってならコンデジの換算800mm(2万円程度)とも比べたっていいわけだし。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:27:03.28 ID:DWH73IF20.net
もうさスレタイNikon 1でよくね?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:29:08.56 ID:dTc7Mc0W0.net
まず値段で比較
そのあとで差額と性能の差を比較考量

くり返すが
まず値段で比較

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:29:50.17 ID:CB3b129n0.net
>>907
果たして同等なのかなと

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:31:32.61 ID:zZtDb6rQ0.net
Nikon 1 総合 V/J/S/AW part82

切り詰めてこんなところ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:37:32.21 ID:yElPLBXu0.net
Nikon 1 総合 part82

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:38:23.94 ID:wxSC30n/0.net
>>911
同等(っぽい)セットでもいいけど
まず一定の条件で揃えないことには比較しようもない

そのへんのゆるさは各個人の好みで

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:38:25.40 ID:Evrp7RGq0.net
価格で決めるならそもそもニコワンを選ぶ必要すらなくなる可能性もあるが

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:45:57.43 ID:+GaZN9Vt0.net
まぁ70-300はDXやFXに比べたら値段が安いぞ、と言いたいがためだろうけどね。
一番いいのは70-300を3〜4万円程度で出すことなんだよね。
何故それが出来ないのか?そこが一番の問題。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 14:48:45.72 ID:X7KOeTBy0.net
一般的に言ってニコワンを選ぶ必然性など見付けることの方が困難だからな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 15:42:26.04 ID:ay5r+0rp0.net
弐個腕

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 15:50:49.72 ID:P/d/zDvM0.net
【マクロは】Nikon 1 総合 part82【まだか】

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:30:18.18 ID:u4Q6KL2J0.net
>>919
いらんいらん
スレ立ってから本文に書けw

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:33:13.60 ID:Z2cSDiw00.net
安かったからニコワン買ったまでで高かったら買ってないよ。
まずミラーレスは安くてなんぼよ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:35:33.06 ID:87Dz5qIw0.net
Nikon 1 総合 part82
でええやん

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:36:41.20 ID:y0BGVQs00.net
まだ長いままでいいよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:38:59.43 ID:87Dz5qIw0.net
じゃあS2追加でこれ?
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/S1/S2/AW1 part82

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:49:45.89 ID:fTeRuUcdc
朴大統領の謝罪は何のためか
産経新聞【宮○邦○のWorld Watch】(2014年5月8日)に掲載
キ○ノングローバル戦略研究所(CIGS)

朝鮮人は空論を好み、激情にして怒りっぽく、ややもすれば命知らずで、すぐ立ち上がる。
朝鮮人は将来のことはほとんど考えない。
庶民は腹いっぱいになれば、すぐ木陰で終日清談にふけり、明日のことはすっかり忘れてしまう。
高官も今日の権勢さえあれば明日は亡国となってもほとんど気にしない

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:41:38.55 ID:zeO8t9vr0.net
>>903
外野だけど…欲しい(笑)

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:50:26.84 ID:LU9mHA9Q0.net
6.7-13がすべてのショップですごい値上げになってるけど何かあったの?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:52:31.71 ID:Evrp7RGq0.net
>>921
去年の春のパンケーキ祭りがなければこのスレも閑散としていたかもしれんね

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 17:12:25.85 ID:P4QI1U7Xi.net
v3ボデイ + 70-300 で 15万に収めないと、せめて

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 17:29:19.37 ID:bNvaZXDmi.net
スレタイなんぞ戦務長におまかせでいいわ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 18:07:52.44 ID:uis6hvvs0.net
>>924
いけるとこまで追加してみようず

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 18:44:56.56 ID:GqVOJb7q0.net
最低48文字だったけか

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 18:47:28.62 ID:Evrp7RGq0.net
>>932
ならAW2までは大丈夫かw

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:01:42.07 ID:c12mmAyr0.net
>>924
しかし、短期間で凄いなNikon 1 このラインナップ
しかもどれも新品で買えるという

935 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/30(金) 19:10:03.87 ID:7vKSk3G60.net
仕事へ行く前にいちおう立てた

Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/S1/S2//AW1 part82
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401444089/

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:16:33.42 ID:TWmRaplB0.net
総合にしちゃうと、個別のスレ立てはいいんかって話になって、
Jシリーズとか、Vシリーズとか乱立しちゃう予感だがら、
Nikon 1 V/J/S/AW part82 
ぐらいでいいと思う

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:16:35.66 ID:u4Q6KL2J0.net
>>935
なんかAW1だけが一歩遠ざけられてるようにも見えるけど乙w

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:20:30.36 ID:3ifAY2LO0.net
私のAW1がひどい扱いにゃ(T_T)

939 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/30(金) 19:23:48.96 ID:7vKSk3G60.net
>>937>>938
すまぬm(__)m

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:24:31.25 ID:TWmRaplB0.net
防水のために必要なんだ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:49:15.21 ID:a5hhD6Ps0.net
そういやAW1って買った人、いるの?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:52:38.38 ID:Sb09MX/f0.net
>>941
欲しい

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:55:00.89 ID:toz3ZOG00.net
俺も欲しい。
カルピスこぼしても洗えるのが良い。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:55:01.82 ID:40ONXU4D0.net
>>935
専務長わざとやってるでしょw
//

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:56:29.63 ID:u4Q6KL2J0.net
Nikon 1で電子水準器が内蔵されているのはAW1とV3だけ たぶん(俺調べ)

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:58:25.67 ID:40ONXU4D0.net
水準器いいなぁ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:59:47.21 ID:sLbnGQj20.net
AWにEVF付くなら買ったんだけどなー

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:02:56.41 ID:5/Msf4Ye0.net
水中で、EVF?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:17:08.12 ID:sLbnGQj20.net
>>948
アウトドア派なので、鳥も撮りたいけど、渓流でも使いたいんです

まあ、夏ボでV3とTG-3両方買っちゃうけど

950 :936:2014/05/30(金) 20:23:39.55 ID:C5D3emxv0.net
人が浸かっている湯船のお湯を飲むのが大好きな老家猫の動画を撮るために
AW1を買った前々スレの>>1000だが、2枚撮ったきり猫の寿命が尽きてしまった
もっと早く買えばよかったよ・・・

http://2ch-dc.net/v4/src/1401448893434.jpg

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:38:07.62 ID:u4Q6KL2J0.net
>>950
こうして見ると普通のミラーレスかゴツめのコンデジにしか見えなくていいなあAW黒…

>>944
〜/S1/AW1
   ↓
〜/S1/S1//AW1
   ↓
〜/S1/S2//AW1

おそらく上記のように「S1」をコピペして「S2」を追加したときにスラッシュが1個多くなったのを消し忘れたものと思われるのでわざとじゃないだろうから気にするな
とわざわざ書いてみる

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:06:31.00 ID:2Rbxx2Ge0.net
>>951
さすがです、折木さん!

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:32:03.17 ID:XZ1mnlL00.net
>>950
少しでも撮れてよかったじゃないか…

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:52:49.50 ID:VoF+gUId0.net
>>950
老家猫殿のご冥福をお祈りします。
ごろごろにゃーん。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:06:00.24 ID:hbZRw04G0.net
>>935
毎度乙

ボディばっかり出しすぎだろ
ボディよりレンズのラインナップを増やせよゴルァ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:08:26.91 ID:GqVOJb7q0.net
どんなシーンも逃さない、ペットの思い出はニコン1。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:15:40.81 ID:kO98HmA00.net
//はAW2が予約したにゃw

AW2にEVFが付いたらV3は整理できるかもしれないと思いつつ
やっぱりメカシャッターは捨てがたい
ショックプルーフとは両立しないよね?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:41:18.63 ID:TWmRaplB0.net
>>950
(´・ω・`)

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:20:26.00 ID:rgk5ZrAi0.net
>>950
(´;ω;`)

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:20:51.70 ID:Evrp7RGq0.net
そういえばネコ撮りのカメラマンの人もニコワン使ってるんだっけ?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:32:43.46 ID:C5D3emxv0.net
>>953,952,956
ありがと
ちゃんとお寺で葬式してもらったから大丈夫さ
こういう写真・動画もいつか懐かしく見れる日がくるだろうきっと
そう思うとカメラって偉大だ
皆もAW1を買おうw(使い道があれば、だけど)

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:33:49.38 ID:C5D3emxv0.net
あ、>>959さんもありがと

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:44:32.68 ID:dQPL0cdO0.net
中古でJ3の高倍率ズームKitをGetしてきました。
ユーザの仲間入りということで、よろしくおながいしますw

ちょっと試し撮りしてみたけど、
噂で想像してたよりもシャープな感じで満足。
室内とかの暗い場所と、夜景の長時間露光は苦手と見たw
動画も綺麗だし、野外イベント・風景には最適だな。

http://2ch-ita.net/upfiles/file12615.jpg

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:32:03.28 ID:Zhip0vXg0.net
買ったけど未使用のFT1が行方不明
外箱はあるのに
助けてお兄ちゃん

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:38:20.91 ID:RvA2ze6P0.net
>>964
他のレンズに付きっぱなしに100カノッサ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 02:12:10.71 ID:HAAaSwIf0.net
V3にして初めて電池残量ゼロまで使ったけど、1140枚撮れてた。J1/J3から考えるとだいぶ持つようになったな。

967 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/05/31(土) 06:23:42.61 ID:/hJ1FsNU0.net
>>950
。・゚・(ノД`)・゚・。

>>951
まったくその通りなのでち...(´・ω・`)ショボーン

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 06:25:00.88 ID:gJvVQMsL0.net
おおお、70-300発売になったの?
評判どうよ、予約なしで買える?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 07:42:18.00 ID:EkqAJDsE0.net
J3(黒)用の純正ケースを買おうとしたら、黒が無かったので、
何故か他の色より安かったワインレッドを買った。
元F3使いの爺としては、色が似てて嬉しい。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 07:57:39.40 ID:2W9xid9+0.net
>>968
まだ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:21:54.53 ID:gJvVQMsL0.net
そりゃ失礼いたしました >>970
金もってヨドバシ行っちゃう勢いだったのに…

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:15:15.21 ID:2QoiuI1W0.net
>>964
すでにボディかレンズに装着されているとか
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ ←こんな感じ
    ノ ノ)_

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:17:50.27 ID:2W9xid9+0.net
>>972
マウントじゃなくてアクセサリーシューに付けてるってことか

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:56:04.67 ID:AeMyLgkl0.net
>>969
F3の巻き上げレバーの感触を完全再現して、内部で微弱ながらも発電・充電してくれるような仕掛けがあったら嬉しいなあ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 10:08:30.17 ID:YI6mnrMY0.net
オークションで新品が1500円くらいであるよ。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 10:09:01.78 ID:YI6mnrMY0.net
>>975
967さん

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:52:46.23 ID:mIyOv7YS0.net
>>963
夜景撮りなら、試しに撮ったのをアプロダに上げてたんだけど…見た?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:36:43.02 ID:29Yy8eUf0.net
以前撮ったやつだけど、お約束のネタ画像
http://2ch-dc.net/v4/src/1401510690340.jpg

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 15:08:48.17 ID:X19rEZcp0.net
>>978
おいしそう

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 17:36:15.64 ID:1tmrV0TY0.net
昔上げたやつ
http://i.imgur.com/h6I90WY.jpg

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 17:46:42.69 ID:H5HiRw7M0.net
水準器が欲しくなる
ttp://dl1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/145/DSC_6863.JPG
ttp://dl1.getuploader.com/g/dcameraNikon1/146/DSC_6862.JPG

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 17:54:15.28 ID:X19rEZcp0.net
>>980
おいしそう

>>981
あるある
水準器欲しいよな。でも構図によっては実は傾けて撮影しないと違和感がある場面があって
水準器使うと垂直とれてないような画像になっちゃったりして難しい

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:28:26.57 ID:j5V5eO1N0.net
水準器ってV3だけ?多少コストがかかっても初めからつけて欲しかったな
今日のブルーインパルス撮った人いないの?twitterの画像検索したらいろいろ面白い構図があってよかった

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:38:02.25 ID:+bVIMfMI0.net
水準器自体の精度は大した事ない説もあるが
実際どの程度なのかね。
0.2度以内くらいじゃないと要らない。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:55:12.00 ID:hgILNhOS0.net
まぁニコワンはシャッターチャンス用のカメラだから、いちいち水準器気にするような被写体のケースははオマケみたいなもんよ。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:01:36.37 ID:R5N4e/Xp0.net
>>984
あたしの経験からも0.3度はわかるんだよね、気になるレベルよ。
でもそこまで反応する内蔵水準器は今のところないなぁ。

水方式もこのところガックリ精度が落ちてしまって、
何度も購入直すハメに。けっこうお高くついちゃうのよね。イヤんなっちゃう。

それでも使えば上がりがカッチリ揃うから、手放せないなぁ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:08:55.51 ID:+rQKi10B0.net
動画を撮りながら、静止画が撮れるからな
これがいいわ、ほんと

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:52:20.81 ID:h9Kbdp6B0.net
バブルレベルを汎用シューアダプタに乗せるのもアリか

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:01:32.69 ID:jQb8LTaL0.net
>>987
今試してみた。
動画録画中にレリーズしても動画には影響ないんだな。
でも縦位置で静止画撮影したら、動画のほうが
グルングルンw回ってしまうけどなw
イベントとかで動画+静止画を撮りたいときに重宝するかも。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:18:47.34 ID:EkqAJDsE0.net
>>975さん
967ですが、F3は3台使ったほどお気に入りで、ほぼ最終ロットの新品を買って、
今も保有してます。時々防湿庫から出して、空シャッターを切るんだけど、
972さんが書いてるように、巻き上げの感触とか、シャッター音とか、最高!

あ、スレ違いですみません。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:25:14.06 ID:EkqAJDsE0.net
↑すみません、勘違い・・・。
1,500円って、J3用ケースのことですね。
いくらなんでもF3が、中古でもその値段じゃ買えない。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:16:07.81 ID:V/ofDtoi0.net
>>985
正直、ソフトでの数度の回転やらパースペクティブ(?)の画質劣化なんて気にならんしな
しかし動画となるとソフトでもできるんだろうけど補正するの面倒だな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:38:48.57 ID:YI6mnrMY0.net
>>991
はい。1500円の話はJ3純正品の事です。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:55:44.87 ID:4VIMlbdw0.net
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/S1/AW1 part82
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401548129/

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:14:21.71 ID:g0Xc7ETa0.net
ダメ出しキタ―――(゚∀゚)―――― !!

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:04:24.30 ID:51G0KAZu0.net
Nikon1/V1-4/J1-5/S1-3/AW1-2/part83
もっとナンバーが増えたら、こうすりゃええじゃん?
だめ? (^^)

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:10:15.28 ID:0mAxCYC00.net
既に新スレ立ってんのに、相変わらず阿呆な立て方しか出来ないハラマセキチガイw

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 05:54:10.99 ID:EgqRjrhu0.net
j4いいんかな
j3もってたら、たいして変わらん?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 05:58:26.15 ID:aiv5vg080.net
タイトルなんてどうでもいいから、髪の毛が薄くなり始めた戦務長に任せと毛よ

うめ

1000 :戦務長CCD ◆9nitIReN.I :2014/06/01(日) 06:20:42.42 ID:RaE2N/Jd0.net
>>994
(゚д゚)ポカーン

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 06:33:33.63 ID:wyXk2OsT0.net
>>996
Nikon1/V1〜/J1〜/S1〜/AW1〜/part○○
こうすれば毎回変えなくて済む

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 06:34:01.04 ID:wyXk2OsT0.net
>>997
ハラマセキチガイは一切無視

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200