2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミ ・l> 鳥撮り専科(三三) <l・ 彡@デジカメ

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:10:41.40 ID:ZKomrvJ00.net
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜三三羽目♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉ろよなっ!w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-7あたりで。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。

※前スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(三二) <l・ 彡@デジカメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394532101/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:11:26.14 ID:ZKomrvJ00.net
【 推奨アップローダ 】
・2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.4
http://2ch-dc.net/v4/
・画像アップローダー 2ch-ita.net uploader
http://2ch-ita.net/html/003/index_s.html

【 画像について 】
撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。
各自できる範囲でディスプレイのキャリブレーションを行いましょう。

【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「ViX」
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/vix/
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www.irfanview.net/

マック用ツール
・「PhotoPathfinder」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/
・「グラフィックコンバーター 日本語版(有償)」
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:12:00.15 ID:ZKomrvJ00.net
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「ことりのさえずり」
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「HIRA...'S BIRD SONG《野鳥のさえずり》」
http://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/song/index.html
  野鳥の鳴き声が聞けるページのリンク集。

<< 写真図鑑 >>

・「新版 日本の野鳥 (山溪ハンディ図鑑) 」 山と渓谷社 
・「決定版 日本の野鳥650」 平凡社
・「♪鳥くんの比べて識別! 野鳥図鑑670」 文一総合出版
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」 文一総合出版
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」 文一総合出版

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版
・「カモメ識別ハンドブック」   文一総合出版
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版
・「野鳥と木の実ハンドブック」   文一総合出版
・「海鳥識別ハンドブック」  文一総合出版
・「外来鳥ハンドブック」  文一総合出版
・「野鳥の羽ハンドブック」  文一総合出版

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:13:11.92 ID:ZKomrvJ00.net
☆望遠レンズ等の機材の話題はこちらへ

【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜4本目〜【ヨンニッパ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364148822/


☆野鳥全般の話は野鳥板へ
http://toki.2ch.net/bird/

鳥板関連スレッド

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/

■トリの質問はここでしてチュン その16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1376784678/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:15:22.96 ID:ZKomrvJ00.net
<< 絵図鑑 >>

・「フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版」 日本野鳥の会 
・「鳥630図鑑・増補改訂版」 日本鳥類保護連盟 
【 その他野鳥関連情報 】


<<雑誌・機関紙>>

・「BIRDER」 文一総合出版
・「野鳥」 (財)日本野鳥の会


<<探鳥地ガイド>>

・「探鳥地図館」 小学館
・「日本の探鳥地 東日本編・西日本編」 日本野鳥の会
・「日本列島野鳥maps」 北隆館 
・「日本の探鳥地」 文一総合出版

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 04:18:47.23 ID:tOAVb3VT0.net
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 08:39:43.70 ID:Ee0efJzJ0.net
>>6
こいつニコ爺。なんでコレに執着するの?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:04:52.37 ID:PkIVre/M0.net
だいたい鳥撮りしてる状況で機材批判は一度も聞いたこと無いな。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:09:56.81 ID:Gz73eujQ0.net
アオサギ食事中
http://2ch-dc.net/v4/src/1399712891678.jpg
コサギ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399712918045.jpg

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:33:24.65 ID:votWNFTM0.net
一応前スレ埋めてから貼りましょうよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:53:49.59 ID:Gz73eujQ0.net
スマン

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:42:11.79 ID:ikHubciL0.net
今年初めてモズの幼鳥見た
http://2ch-dc.net/v4/src/1399797516482.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399797543104.jpg
父と子
http://2ch-dc.net/v4/src/1399797567923.jpg

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:49:39.81 ID:6D+Ubrlt0.net
>>1 いちょつ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:53:37.96 ID:rAQQTfDv0.net
子でっけ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 19:53:37.56 ID:lY5dWZ4i0.net
コアジサシ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805281540.jpg
ややカオスコチドリ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805300077.jpg
まーカオスいろいろ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805325146.jpg
アマサギ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805344471.jpg
ダンスサギ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805364095.jpg

今日は田んぼの日!!

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:17:48.17 ID:yaq/K+Jp0.net
田んぼに水が入るとにぎやかになりますね!

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:26:11.27 ID:iNJsgWIe0.net
柳沢峠の餌付けコルリと餌付けコマドリ、まだ?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:28:42.79 ID:2Y822JJO0.net
んなとこ行かねえよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:36:42.96 ID:zUEcfRBP0.net
オオバン
http://2ch-dc.net/v4/src/1399815109447.jpg

キセキレイ ピョ〜ン
http://2ch-dc.net/v4/src/1399815048532.jpg

カラス 脚こわい
http://2ch-dc.net/v4/src/1399815091587.jpg

だれ?
http://2ch-dc.net/v4/src/1399815072421.jpg

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:51:58.70 ID:mtNvF+2n0.net
>>19
カシラダガ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:53:04.38 ID:mtNvF+2n0.net
ガってなんだw

>>19
ごめんなさいカシラダカです。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:10:46.01 ID:CtqTSG7Q0.net
ホオジロだよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:13:18.24 ID:zlMSQvoH0.net
>>19,21
お腹の色はホオジロじゃないの?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:19:43.03 ID:zPdfwARm0.net
>>19
ホオジロですね

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:28:48.96 ID:KjyfS+0s0.net
正面顔だとますます分かり辛いな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:33:11.92 ID:zUEcfRBP0.net
みなさまありがとうございます

カシラダカ、ホオジロで調べると、>>23さんがおっしゃるように
お腹の色で判別できるようですね
おかげさまで、ひとつ知識がふえました

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:33:20.25 ID:cucNsQj00.net
とりあえずメジロでも
http://2ch-dc.net/v4/src/1399818711201.jpg

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:55:39.14 ID:c7MQYwS/0.net
カシラだが・・

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:56:16.16 ID:c7MQYwS/0.net
俺カシラだが・・

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:07:38.41 ID:UtjbOXwJ0.net
カシラ カシラ ご存じカシラ?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 06:09:13.37 ID:RVLE4ZZ+0.net
World Bird Photo Contest受賞作品
http://www.hbw.com/hbw-world-bird-photo-contest-second-edition

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 09:19:13.66 ID:BWPX+T4y0.net
愛鳥週間
5月10日から5月16日までの一週間である[1]。バードウイークとも言う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E9%B3%A5%E9%80%B1%E9%96%93

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:02:52.83 ID:xnt+Xw3x0.net
>>31
レベル高杉
笑いしか出ない

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:43:18.26 ID:PrOaX3C00.net
柳沢峠
ttp://watchbirds.exblog.jp/22097693/





餌付けかよw

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 13:13:00.47 ID:112N1/JJ0.net
なんか必死な奴いるな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 13:37:00.26 ID:ZO5EkVna0.net
一人だけ釣られる奴いるな

って一人だけかよw
なんせ、5時間も渋滞し・た・ん・だ・ゾ!

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 13:41:21.03 ID:ZO5EkVna0.net
つーか、もっといるだろ、柳沢峠の餌付けちゃん達を撮ったヤツ
賛否は問わんから、どんどんうp、し・ろ・よ・なw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 13:44:50.01 ID:112N1/JJ0.net
なんだこのキチガイ・・・ (´・ω・`)

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 17:33:34.60 ID:9lwVdZD50.net
そもそもPCやネット使わない(使えない)
亀爺さんも多い
こんな世の中じゃ・・・

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 18:58:31.30 ID:XspvWpJi0.net
5時間は無理ゲーだな
行きたいけど

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:37:15.65 ID:7NmowcCU0.net
>>31
レベル高いなぁ。
http://2ch-dc.net/v4/src/1388670034745.jpg
こんな写真撮ってる場合じゃねーな。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:41:27.66 ID:iqLEmbfk0.net
>>41
あらやだ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:06:39.37 ID:4M2AWa3V0.net
>>31
ハンガリーのアオサギって日本のと違いはあるのだろうか

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:44:36.94 ID:ZV+l1rRE0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5057312.jpg

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:51:53.43 ID:dZihOwG30.net
>>41
http://2ch-dc.net/v4/src/1399898983422.jpg

これはこれでありなのかもしれないと思った

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:17:27.97 ID:5GbfcM5F0.net
>>43
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1399904073901.jpg

日本のサギは中年のコート着た露○狂のような貧相さが

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:31:16.67 ID:iqLEmbfk0.net
>>46
喩え自重w
あとレンズにゴミついてますよ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:32:10.50 ID:ZV+l1rRE0.net
鵜もよく変態おじさんポーズしてるよね

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:36:48.02 ID:xNb915YA0.net
ハアハア
http://2ch-dc.net/v4/src/1399905337501.jpg

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:45:40.41 ID:5GbfcM5F0.net
>>47
よく気がつきましたね、ゴミではなく正体はコレ

ttp://2ch-dc.net/v4/src/1399905713781.jpg

レンズにくっついたんで思わずカメラ交換したくらい。ユスリカかな?
>>49
乗りすぎw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:51:41.70 ID:78ujanrL0.net
>>46 刑事コロンボみたい。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:59:01.28 ID:m/RX4Pha0.net
http://i.imgur.com/cUNGXIa.jpg
はじめて鳥撮った
速過ぎ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:35:17.97 ID:Lbh1hkGl0.net
バーダーの皆さんのために写真を撮りやすいようなお世話をしてくれる方がおられて、林道の一部に写真撮影用のスタジオを作って、風景作りやまき餌、写真撮影場所の交通整理までしてくれます。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:32:50.70 ID:BNFAsJ4C0.net
カワウの場合
http://2ch-dc.net/v4/src/1399912253604.jpg
アオサギの場合
http://2ch-dc.net/v4/src/1399912283124.jpg

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:16:23.65 ID:kFPf51iz0.net
餌付けじゃないコマドリ、カケス、コルリ頼むわ。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:15:24.60 ID:vSub7TdB0.net
>>55 カケス
http://2ch-dc.net/v4/src/1399943643536.jpg

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:14:16.55 ID:aq2JrMlv0.net
コガモ
http://a-draw.com/src/a-draw.com_11677.jpg

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:41:16.28 ID:aWi7Gi1U0.net
>>52
ちょっとカメラ目線なとこがいい

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:31:48.75 ID:VVd1hbQK0.net
最初のころは露出とか絞りとか良くわかってなくてトンビ撮っても黒く潰れてばっかだったなー

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:03:57.24 ID:Q3fxwt8V0.net
キビタキ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399986160072.jpg

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:42:26.78 ID:Jx4n97Ql0.net
セグロセキレイでちゅか
http://2ch-dc.net/v4/src/1399988280603.jpg

ツバメちゃん
http://2ch-dc.net/v4/src/1399988160565.jpg

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:47:55.20 ID:RxLTQM9C0.net
>>61
ツバメのこういうのって、追っかけるの?それとも待つの?
それにしてもすごいや

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:02:25.14 ID:bAxH7+fY0.net
http://i.imgur.com/O041vuI.jpg
エナガ巣立ち雛

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:41:57.32 ID:5Tq+420T0.net
>>63
おお、肩を寄せ合って……
よく見つけたね

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:32:29.65 ID:htW9ZWkS0.net
>>62
自分の場合は追っかけてます。
確率は」消費税率にとても追いつけません

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:50:27.23 ID:cVen19pD0.net
http://2ch-dc.net/v4/src/1400024904092.jpg

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:50:40.19 ID:bI2S187s0.net
エナガ団子(だんご)ちゃん!!

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:42:21.09 ID:kDeX8JnI0.net
エナガ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:47:08.60 ID:xS0oiDc60.net
撮れなくてもいいから見たい

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:52:59.67 ID:OAKv1etf0.net
さっき、新宿御苑で一家風見たけど、もうバラけてた。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:29:15.47 ID:AcpKO8Ey0.net
野鳥じゃないんだけどさ、フクロウカフェってのを発見した
ttps://twitter.com/kobefukuroucafe

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:54:37.12 ID:4mKIEfw30.net
かなり前からある

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:39:13.51 ID:HE0MGuWp0.net
クロツグミ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400071035316.jpg

戸隠来た
とりあえず簡易現像で

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:13:28.82 ID:0LYbD8ZZ0.net
>>73
ボーグですか?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:23:50.65 ID:13lJWVyM0.net
ちょっとブレてるかなー
咄嗟の流し撮りだったけど割とうまく撮れたとおもてる
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00043049-1400073693.jpg

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:27:43.24 ID:5Tq+420T0.net
>>75
ぶれてるかで言えば確かに完璧じゃないが、キレイだね

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:58:59.19 ID:NNoZotJl0.net
2羽並んで飛んでるのがいいね。
水面近くに。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:33:30.12 ID:13lJWVyM0.net
にょ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00043067-1400077971.jpg

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:37:59.10 ID:vdGiZwUP0.net
|д゚)チラッ ・・・・・・・・カクレテナイ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400078162583.jpg

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:44:29.01 ID:5Tq+420T0.net
>>78
ケチつけるわけじゃないんだけど、画面全体に入ってるこの模様は一体……?
見返すと>>75にもうっすら

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:46:48.66 ID:Btbtcez00.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5061901.jpg

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:44:09.06 ID:lsuT8IPe0.net
>>79
火災臨海ほにゃららっぽいですね

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 02:27:30.40 ID:3H8btIHU0.net
>>80
exif無いからメーカーは解らんが、センサー不良の可能性ありってとこだな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 03:13:49.88 ID:e3YoO0wV0.net
>>80
まあ、リサイズは一発で決めろってことだ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:36:16.34 ID:stD84seH0.net
変なトリミングしてリサイズすると
網目っぽいの出ることあるよ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:33:58.10 ID:74zZJGts0.net
>>44
おお、我々に身近なトリさんではないか

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:11:11.72 ID:pLLA75aS0.net
>>86
どうでもいいが 我々に身近なTVアンテナではあるが
なぜか垂直偏波になってる不思議

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:05:48.12 ID:RyXO2afJ0.net
山陰なんでしょ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:25:19.31 ID:8P1LsLTV0.net
2chデジタルカメラあっぷろだにうpできない
カレントディレクトリに書けませんと出る
ファイルサイズオーバーでもないし

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:45:28.15 ID:Fq05swea0.net
http://i.imgur.com/qaIrYkq.jpg
かわいい

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:51:50.94 ID:LNmpX7sB0.net
和白干潟へ行った来た
鳥より人が多かったわw(潮干狩りで)
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140515225030.jpg

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:23:35.08 ID:PFKYe+mC0.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/648/262/html/cap017.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140514_648262.html

4K動画からの切り出し画像だけど、これだと意外と使えそうな予感。。
動画からベストショット切り出しの時代?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:23:30.57 ID:rpMwHt4m0.net
>>92
これ、まさに明日某所で試してみようかと思ってた。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:42:52.18 ID:02kX54As0.net

http://2ch-dc.net/v4/src/1400235673869.jpg

http://2ch-dc.net/v4/src/1400236668491.jpg

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:08:56.99 ID:ZkAV2gQF0.net
ヤマガラ
寝てる?

http://2ch-dc.net/v4/src/1400238404983.jpg

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:13:49.77 ID:UGpuSvvU0.net
>94
なんだか赤くないですか?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:39:39.66 ID:02kX54As0.net
>>96
出先で撮って出し
かなりマゼンタかぶりのはず

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 06:59:59.06 ID:VapsHTC90.net
パナの4k動画から切り出しました。
http://i.imgur.com/o4h4pHx.jpg

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:05:19.11 ID:VapsHTC90.net
↑は切り出したJPEGをLightroomで調整してあります。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:17:54.43 ID:NsPjLQzY0.net
>>98
ほげえ十分実用レベルじゃないか

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:28:11.89 ID:VapsHTC90.net
>>99
レンズは100-300mmで手持です。もっと高いレンズで三脚で撮ればより綺麗かと思われます。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:46:30.21 ID:ALBJ6x+R0.net
ザラザラ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:25:43.16 ID:odwQb8Mt0.net
>>98
左下に毛虫?がいるけど鳥さん気付いてないかな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:26:41.64 ID:ALBJ6x+R0.net
タムロン 150-600 キヤノン用 ヨドバシ.com に在庫3台
欲しいヤツは急げ!!!

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:35:14.92 ID:S3C0Sg0v0.net
>>103
ありがとう!おかげでゲットできましたピッ、クルル
http://2ch-dc.net/v4/src/1400283144130.jpg

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:20:23.97 ID:mw1R2ita0.net
毛をむしってから食べるんだね

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:45:21.89 ID:hJ3mbgk70.net
すずめとイモ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400297670512.jpg
たくさん
http://2ch-dc.net/v4/src/1400297815195.jpg
家族会議でした
http://2ch-dc.net/v4/src/1400297832292.jpg
こっちも子供
http://2ch-dc.net/v4/src/1400297861205.jpg
ゲコゲコ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400297533187.jpg
もいっこゲコゲコ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400297557296.jpg
ホバリングして索敵中
http://2ch-dc.net/v4/src/1400297581990.jpg
あるある
http://2ch-dc.net/v4/src/1400297635621.jpg

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:57:51.80 ID:dfDTqLta0.net
アオサギの食事
http://2ch-dc.net/v4/src/1400298733740.jpg

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:50:29.86 ID:mtASoMiG0.net
>>108
ショッキング・・・

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:06:25.83 ID:7hLj92ZR0.net
>>107
町中で4羽も巣立たせるとはなかなかのスズメだな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:33:02.54 ID:gPBN+wES0.net
>>108
相変わらずグロいの好きだね。
クラゲさん

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:46:06.50 ID:LnbkvBxz0.net
>>108
へー
サギって鳥もたべるんだ
知らなかった

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:57:38.24 ID:7hLj92ZR0.net
>>112
どのくらいの頻度で食べるのかはしらんけどカルガモの雛とかも嘴で突き刺して丸呑みしたりする
つべにも動画があったと思う

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:37:05.19 ID:ZmHwmDou0.net
ツキヒーホシ、ホイホイホイホイホイ〜
http://2ch-dc.net/v4/src/1400308563171.jpg

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:49:13.03 ID:YsnvDxC10.net
なんか落ちてた
http://2ch-dc.net/v4/src/1400309254176.jpg
こいつ動くぞ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400309273599.jpg

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:53:48.97 ID:ZmHwmDou0.net
ひよ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400309560256.jpg
いそひよ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400309576978.jpg

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:26:01.72 ID:8GQHg9Gp0.net
シャープやねぇ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:17:34.13 ID:LnbkvBxz0.net
便乗
ヒヨドリ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400318193818.jpg

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:35:46.09 ID:BWuLKUDZ0.net
>>116
サンニッパとD7100ですね
こんなに近くで撮れるなんて羨ましい

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:57:15.78 ID:mtASoMiG0.net
神奈川氏の水場行ってみたいな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:59:27.01 ID:pNy6BPlR0.net
「ちょっと、コロッケ買ってくる!」

http://i.imgur.com/HSe5o0Mh.jpg

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:27:33.88 ID:BWuLKUDZ0.net
ん?なオオルリ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:29:48.49 ID:BWuLKUDZ0.net
>>122です
貼り忘れてました
http://2ch-dc.net/v4/src/1400322400865.jpg

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:30:37.69 ID:V+mEIGL60.net
>>114
いいね

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:44:46.97 ID:zIU8dTyS0.net
>>114
これは一度観てみたいなぁ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:56:50.25 ID:sFP+TW3X0.net
てゆうかさ、上記の写真の鳥てどこ?関東より上かな?
こっち九州なんだけどありふれた鳥ばっかつまんねえよ・・・
鴨とか鷺とか鳶とか、時々鷹も来るけど何か地味な鳥ばっかでつまんねええ。
雷鳥とか夢の又夢だわ・・

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:00:35.85 ID:LnbkvBxz0.net
>>126
同じくだわ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:43:03.08 ID:9UICsKIn0.net
ミソサザイ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400330395863.jpg

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:05:23.72 ID:+qF6xsuc0.net
そりゃ雷鳥は・・・

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:19:03.63 ID:WxyAxAH90.net
なるほど、ジュビロ磐田のトリか

http://www.jubilo-iwata.co.jp/lib/images/menu_ver201404/emblem.gif

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:45:50.30 ID:VapsHTC90.net
>>114
すごいですね〜まだ出会ったことありません

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:45:59.53 ID:mppkUyOn0.net
>>128
ママン大変ね

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:51:17.81 ID:VapsHTC90.net
初めてのノゴマ
カメラEM-1、レンズED50-200mm
http://i.imgur.com/T81rITm.jpg

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:58:42.74 ID:JLpg+aTF0.net
オオルリ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400335031884.jpg

カワガラス
http://2ch-dc.net/v4/src/1400335057928.jpg
舌の形がはっきり写っていた。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:01:53.62 ID:VapsHTC90.net
セグロセキレイの幼鳥
http://i.imgur.com/VpZ51Md.jpg

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:22:43.24 ID:ibYsAJ2w0.net
九州ならクロツラヘラサギとか・・

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:26:28.09 ID:mppkUyOn0.net
カササギは

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:05:48.88 ID:lkgtD4hL0.net
>>133
良いね。暖かい雰囲気の写真だ。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:17:54.57 ID:RaZn3OzX0.net
先週、某公園に行ったら
コチドリの卵をカラスやなんかから守る為に設置したオリ?に親鳥が足ひっかけてもがいてた
今週行ったら、オリはなくなってたが足の折れたコチドリが・・・
http://2ch-dc.net/v4/src/1400343407325.jpg

あの時の親鳥かな・・・(;;)

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:22:50.14 ID:3B+kRDVh0.net
>>139
ちょうどこの前たまたまどこかの公園のブログでコチドリの巣守るためのオリを
設置しましたって書かれてるのを見たけどもしかして同じ公園かな
事故のこと公園に報告したら何か対策してくれるんじゃないだろうか

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:56:32.53 ID:zH4LKLvP0.net
あの公園か!これはアカンやつや。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:09:22.85 ID:4oywqQ+M0.net
アタマの弱い人間に近づかれるのが最も危険

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:46:40.42 ID:OnGrtuxS0.net
鳥の為と言いながら真逆の事する人は少なくないからね・・・

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:05:57.17 ID:tEy3ja5P0.net
大漁
http://2ch-dc.net/v4/src/1400378642077.jpg

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 15:44:16.97 ID:9IVs1kQT0.net
おわかりいただけるだろうか?
http://2ch-dc.net/v4/src/1400395417280.jpg

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:24:15.53 ID:ueWBEnN60.net
(゚Д゚)コルリ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400397792591.jpg

腋汗の染みのないルリビタキって感じだよねお仲間だし

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:03:39.24 ID:24O8RcUS0.net
緑の中のサギ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400403694146.jpg
緑の中のメジロ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400403728070.jpg

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:56:05.20 ID:FpDt9T5m0.net
レベルの高い投稿続きの流れの中で申し訳ないんですが、これは何者でしょう?
http://2ch-dc.net/v4/src/1400406459808.jpg
ツツドリの声を追いかけておりました。
見失って、もう一度発見、で撮影したのがこれです。
帰って図鑑と見比べると、胸の縞模様がない。
ジュウイチの幼鳥のようにも見えるんですが…
ジュウイチの声は聞いてないです。
ご教授いただけるとありがたいです。

コチドリ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400406876310.jpg

クサシギ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400406896769.jpg

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:30:03.78 ID:p390QM/z0.net
>>148
ツツドリの幼鳥は横縞だから、ジュウイチの幼鳥かもね。
もう巣立ち雛とかいるのかな。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:55:57.14 ID:24O8RcUS0.net
鴨川の鴨親子
http://2ch-dc.net/v4/src/1400410394673.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1400410417848.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1400410444179.jpg

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:21:56.97 ID:rE0y2Umd0.net
>>148
アオアシシギだとおもーよ

152 :148:2014/05/18(日) 20:34:39.92 ID:FpDt9T5m0.net
>>149
ありがとうございます。ジュウイチの幼鳥ってことにしておきます。

>>151
まったくノーマークでした。調べましたが、確かにそのようですね。
ご指摘ありがとうございます。


鳥の同定、ムズイ!!

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:01:45.46 ID:PFRHMZoQ0.net
名前は知らないのですが、ベンチに座っているみたいで、
可愛かったので…
あと、座るってことを知らなかったので。
http://i.imgur.com/Wrz9QL5.jpg

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:31:12.89 ID:OnGrtuxS0.net
シジュウカラの巣立ち雛じゃないかな
この頃は淡い色で可愛いよね

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:59:15.96 ID:lkgtD4hL0.net
>>153
つぶらな瞳がかわいい

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:54:00.78 ID:z637qmAm0.net
ルリビタキ♀
http://2ch-dc.net/v4/src/1400421088044.jpg

ルリビタキ♂
http://2ch-dc.net/v4/src/1400421115139.jpg

キバシリ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400421132111.jpg

ヒガラ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400421144992.jpg

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:07:23.99 ID:PFRHMZoQ0.net
>>154
そうなんですか。ありがとうございます。
>>155
ありがとうございます。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:09:00.88 ID:r/knqbO10.net
空飛ぶペンギン
http://2ch-dc.net/v4/src/1400425658307.jpg

野鳥が取りたいよー

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:43:25.49 ID:f161PuA30.net
http://2ch-dc.net/v4/src/1400467334886.gif
ヒバリ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:47:24.97 ID:NnKay37z0.net
>>145
何これ?巣なの?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:09:43.16 ID:MTZ4mx7N0.net
鳥撮り名人の皆さん、飛んでるツバメの撮影は楽勝ですか?
車の周りを5羽ぐらい飛びまわってますが、スピードに追いつきません

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:52:15.19 ID:Yh+Zc0eW0.net
>>158
おもしろい

>>159
かわいいね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:53:36.00 ID:3fbAcKbe0.net
>>161
照準器つけて無理ならちょっと広めの画角で絞りこんでトリミング、感度も上げてSS早めに。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:09:31.16 ID:UbDwA15J0.net
>>161
ちょっと離れた方が良い

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:36:02.15 ID:CPlp8rRv0.net
(゚Д゚)カララララララ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400502902679.jpg

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:54:52.92 ID:adeEk38Q0.net
>>161
開けた場所より多少障害物のある場所で巡回コースを見つけると楽に撮れる

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:58:32.51 ID:OzPUB96K0.net
161です。1/2000、F5.6、ISO800、中央一点で狙ったのですが。
兎に角、飛んでる角度を急に変えるから難儀です。
真正面からのアップを撮りたいのですが
http://2ch-dc.net/v4/src/1400504043634.jpg

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:04:47.81 ID:z4t7bRVv0.net
真正面はAF追いつかないと思うから巡回のターン部での置きピンかな

あ、いいレンズ持ってるんならスルーしてください。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:16:40.95 ID:UbDwA15J0.net
ペンタ使いの俺にはコアジサシですらもきついわけだが

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:17:45.63 ID:OzPUB96K0.net
>>168
>巡回のターン部での置きピン

なかなか難しいそうですね、その巡回路がわかるようにならないと
レンズはキットレンズなんで全然です

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:30:25.03 ID:0DdLTIzi0.net
コアジサシならMFでもいける シャープネスかけてるけど
http://i.imgur.com/fwp6kqz.jpg

ツバメは巣材集めて飛び立つ瞬間だったら結構簡単
「ツバメ」じゃないしピント甘いけど
http://i.imgur.com/Dmqqvro.jpg

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:41:03.85 ID:JqbpnxRG0.net
>>167
私の場合はツバメは根気と運ですねぇ。
真正面からってかなり厳しいですね。
最近ツバメを撮ってないので古い写真から。

http://2ch-dc.net/v4/src/1400506550224.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1400506573512.jpg

>>160
キビタキの巣です。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:46:05.44 ID:4xiTQpGS0.net
あ、コアジサシって言うのか
釣りしててよく見かける

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:14:37.69 ID:OzPUB96K0.net
>>165
鳴き声が聞こえてきそうですな
>>171
真正面で羽が上手く広がってるの撮るのは難しそうですね
>>172
迫力ある写真ですね

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:18:06.16 ID:CPlp8rRv0.net
やっぱ照準器に頼るのが確実
あといい三脚とビデオ雲台も有効

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:27:29.87 ID:DF51YKws0.net
あと連射の凄いカメラと、大口径な超望遠レンズ

177 :>>169:2014/05/19(月) 23:33:31.86 ID:UbDwA15J0.net
ツバメあったわ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400509746757.jpg
何枚撮ったか分からんけどまともに写ったのはほんとに少ないw

http://2ch-dc.net/v4/src/1400509765725.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1400509781131.jpg
コアジサシもこの辺が限界だわ
三脚買う金なんてないからいつも手持ち、たまーに一脚だな

http://2ch-dc.net/v4/src/1400509795622.jpg
俺にはこういうのが似合ってるわ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:41:20.62 ID:OzPUB96K0.net
>>177
羽が広がってキレイですね

自分もこれから精進します
みなさん、どうもでした

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 01:03:38.08 ID:CnVa72g40.net
>>169
自分もペンタ使い。
>>171のいう巣材集めのシーンだけどこれくらいが限界。
http://2ch-dc.net/v4/src/1400515254730.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1400515304738.jpg

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 05:23:34.21 ID:YsJpAx1o0.net
アマサギ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400529768445.jpg

背中とんじゃったな〜
それはそうと・・・
置きピンでツバメ撮れるの?照準器で確実?マジ?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:22:09.75 ID:XjkB9Ixn0.net
いいかい。成功の影には数多くの失敗があるのだよ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:48:52.99 ID:Q3XaQwN40.net
実際雷鳥なんて室堂の方にいけば鳩かよってレベルで見れる、あそこの雷鳥は人の近くなら天敵に襲われない事知ってて近くに居ても逃げないし
白毛を撮りたいなら話はちょっと違うけど

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:08:10.68 ID:j6keE3pM0.net
何で急に雷鳥の話?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:11:20.26 ID:3rzZXzDi0.net
使ったこと無いんだけど、照準器ってどうやって使うのかイメージわかない
照準器だけ見てファインダーガン無視でバシバシ撮るの?
AF追いついて無くても気にしないで家に帰ってから選別するってこと?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:20:16.70 ID:d4Rf96wm0.net
左照準右ファインだ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:59:02.82 ID:EU7obrMV0.net
>>184
AFとか以前に不規則に高速に移動する被写体をフレームに収める為に活用します。
あと、直接目で確認した被写体を素早くフレームインさせる場合などにも有用です。
前者はファインダーは一切見る余裕ないです。後者はフレームインさせた後はファインダーでの撮影です。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:00:48.95 ID:LS/Sw4Rj0.net
ノジコ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400590795357.jpg

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:00:05.11 ID:SYeKNCLM0.net
コサメちゃん
http://2ch-dc.net/v4/src/1400669941691.jpg

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:29:35.79 ID:eUOsUspj0.net
キビタキ
http://i.imgur.com/FRt09Z2.jpg

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:16:09.99 ID:yHExDodI0.net
俺のキビタキとチョト違うな
http://2ch-dc.net/v4/src/1400674263720.jpg

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:28:06.45 ID:SYeKNCLM0.net
杭ビタキ支援
http://2ch-dc.net/v4/src/1400675230777.jpg

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:18:25.02 ID:d8oUz7Xj0.net
たまには♀でも
http://2ch-dc.net/v4/src/1400677822041.jpg

幽体離脱〜
http://2ch-dc.net/v4/src/1400677885176.jpg

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:42:02.52 ID:UFX9v9wo0.net
>>190 ロダで見た時まさかとは思ったが貼ったのかww

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:57:33.18 ID:QID/3B6I0.net
>>190
キビタキをボケに使うとは何と贅沢

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:38:33.10 ID:/JSmI0ko0.net
青いほう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400686526415.jpg
黄色いほう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400686562629.jpg

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:59:03.01 ID:/pK2XBIy0.net
鳥の飛んでる姿はきれいだね 

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:57:20.36 ID:0yFVKR+k0.net
>>195
深度合成したやつもお願いします。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:51:23.20 ID:gc+P5b+F0.net
>>192
幽体離脱コエーヨ(´・ω・`)

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 15:18:51.56 ID:68t+ko9m0.net
やっと出てきた。
http://2ch-dc.net/v4/src/1400912211002.jpg

黄色いの
http://2ch-dc.net/v4/src/1400911571761.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1400911632910.jpg

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 16:01:56.53 ID:KF0gIgvE0.net
(゚Д゚)アオジ
http://sokuup.net/img/soku_30770.jpg

アオジのさえずりってなんかのんきだよね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 18:03:47.55 ID:vUVP1mY20.net
>>199
今日の俺と同じだ。
カルガモ親子見て、キビタキ・・・見られなかった。
声はすれど・・・降りてきてくれんし。。。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:43:58.58 ID:2qgEGQVI0.net
カメラ目線ありがとうございます。
http://2ch-dc.net/v4/src/1400931607581.jpg

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:08:37.58 ID:7+Qn570R0.net
スズメで地面のやつはザラザラですが、ちょっと面白かったので…
http://i.imgur.com/P5dcUtG.jpg
http://i.imgur.com/RM7ZU2y.jpg

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:37:26.37 ID:FZDRMqK10.net
ウチんとここいつらしか居ない
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00045380-1400934978.jpg

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:09:47.57 ID:M7NqSVoC0.net
>>203
2枚目、警察呼んでー!って言いたくなるw

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:45:32.93 ID:bI5OhjA00.net
>>203
おまわりさん、2枚目殺チュン犯です。w

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:56:05.79 ID:7+Qn570R0.net
>>205
>>206
分かって頂いてよかった!

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 00:19:16.86 ID:IGoxVkWZ0.net
匿名希望
「ここに住んでいるんですが、環境が悪くて…」
http://2ch-dc.net/v4/src/1400944657690.jpg

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 12:28:44.90 ID:gMl2tSIV0.net
>>203
この赤い実って服に付くと落ちないんだよね。
雀たちは生え変わるからいいけど。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:46:03.39 ID:6G4alBod0.net
>>209
そうですか。綺麗になるのに時間がかかりそうですね〜
まあ、気にしてないでしょうけどw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:33:01.24 ID:CaFIgW860.net
早朝会議
http://2ch-dc.net/v4/src/1401002739009.jpg

田んぼ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401002778191.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401002793231.jpg

ヤマガラかな?
http://2ch-dc.net/v4/src/1401002817456.jpg

キビ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401002835490.jpg

コサメビ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401002850572.jpg

おまけの鯉
http://2ch-dc.net/v4/src/1401002878875.jpg

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:55:43.36 ID:sdJYVIzJ0.net
鯉?!

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:59:11.22 ID:7c/cHbKw0.net
カワラヒワ親子
http://2ch-dc.net/v4/src/1401004479657.jpg
エサクレー
http://2ch-dc.net/v4/src/1401004513728.jpg
ドロドロツブツブは何かの木の実かな
http://2ch-dc.net/v4/src/1401004538077.jpg

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:19:26.16 ID:dSmLDGr40.net
虫ウマー
http://2ch-dc.net/v4/src/1401027440506.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401027464470.jpg

水浴び
http://2ch-dc.net/v4/src/1401027483282.jpg

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 09:20:31.42 ID:hU7TbQqN0.net
http://pentax.photoble.net/image/2014/05/Itq9oj5Jk4LRpkP/140526002.jpg
コシアカツバメ

http://pentax.photoble.net/image/2014/05/7rRxCn7Vu0Iso3W/140526003.jpg

アオサギ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:21:54.36 ID:tWTJm33L0.net
>>215 403だよ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:41:54.29 ID:sHgR4FqF0.net
久々のルリビタキ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401111566551.jpg
ヒガラも久々
http://2ch-dc.net/v4/src/1401111595415.jpg

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:07:37.69 ID:Z/uP+G3X0.net
>>217
exif昨日だけど、
ルリビタキが今見られるって言うとどこら辺なの?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:08:29.33 ID:btEg2Cxj0.net
ニュウナイ子
http://2ch-dc.net/v4/src/1401113256757.jpg

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:10:39.55 ID:sHgR4FqF0.net
>>218
富士山5合目です。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:12:48.37 ID:Z/uP+G3X0.net
>>220
ありがとうございます。
いつまで居るんでしょうね。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:16:13.95 ID:btEg2Cxj0.net
そこら辺で繁殖だよ
あと東北ではルリビタキは5月の鳥だって

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:17:11.36 ID:sHgR4FqF0.net
>>221
富士山4〜5合目付近はルリビタキの避暑地になっていましてそこで営巣繁殖し冬になると平地に降りてきます。
だから今の時期は周辺のルリビタキが集まっていてかなりの数がいます。
平地で見るシジュウカラくらいの密度で見かけますよ。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:29:27.11 ID:YT2Chg3a0.net
富士山の奥のほうの庭の水場が有名

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:29:52.37 ID:Z/uP+G3X0.net
詳しくありがとうございます。
今度行ってみます。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:00:05.97 ID:87j+Qleo0.net
見〜た〜な〜?
http://2ch-dc.net/v4/src/1401017799096.jpg

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:21:44.26 ID:5MMN8GeK0.net
鳥撮る人にとってニコワンの70-300ってどういう評価なの?
けっ、こんな子供騙し、って思うのか、こんな小さくてこれはぜひ買っておきたい、っていうのか・・・
EVFだと流し撮りは難しそうだね

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 01:21:47.84 ID:2cjHQWhM0.net
>>227
白昼晴天で撮れる鳥は少ないな
暗くなるとピント来ないからサブとしては使えなかった

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 05:52:37.96 ID:sUX4DwA20.net
発売延期されたからまだ売ってない

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 06:53:04.92 ID:w/HzRp7w0.net
>>227
ニコワン自体が使えない。理由は>>228に同じ。また、フォーカスポイントエリアがでかすぎる。
人馴れした公園すずめが限界。それでも厳しい。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:46:27.86 ID:GXWb4gQD0.net
デジスコで鳥が撮れるんだから、それよりははるかにマシでしょ。70-300ならピントリングもあるからピントの微調整もできる。手持ちで狙うならEVFは必須だけど、他のシステムでそんなことしてるのは少数派では?

232 :406:2014/05/27(火) 19:14:39.27 ID:h8y1D6wb0.net
今日、公園行ったら同い年の人がニコンのハチゴロー持ってた・・・
凹んだ。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:41:07.64 ID:gqx0dn1t0.net
>>227
まだ発売されてないから評価のしようがないのでは?
FT1+55-300mmは画質的にもAF的にも厳しかったけど純正品だからそれよりは期待してる

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 20:31:30.39 ID:5MMN8GeK0.net
眼中にないってわけじゃなくて一応はチェックしとくか、みたいなもんなのかな。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:03:19.88 ID:87j+Qleo0.net
高倍率ネオイチ使ってる身としては、それより少し大きいだけのレンズではるかに画質も合焦速度も良さそうだから興味はある
先にニコワン本体買わなきゃだから値段的にはツライけど

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:26:38.43 ID:NhHn/Gcg0.net
かるがも母子
http://2ch-dc.net/v4/src/1401265045996.jpg

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:05:32.14 ID:banFl/5L0.net
>>236
そんなにあちこちマルチしなくても

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:04:02.83 ID:T/mMgypR0.net
>>236
肝心なとこ忘れるな
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394697991/

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:20:20.08 ID:8noSucYM0.net
えっ、Nikon 1 V3 だったのか!?
おいおい、もっと腕のいいヤツが撮った作例を貼らないと・・・
これじゃネガキャンにしかなってねーじゃねーかw

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:40:16.54 ID:T/mMgypR0.net
ニコンが難産してるからなあ
7月入れば無問題

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:52:37.57 ID:cZ+EUD9p0.net
160mくらい離れてる 等倍トリミング V1+サンヨン*1.4テレコン開放手持 輪郭強調+4
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1401287614370.jpg
まあまあ撮れてる?やっぱダメ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:02:53.89 ID:KO4aPfk10.net
輪郭強調頑張るより素直に縮小するだけで良かったんじゃ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:49:41.29 ID:JKSkU0WY0.net
ニコワンはセンサー性能がちょっときびしいよね
V3のベンチマークが3年前のマイクロフォーサーズより悪い
あとバッテリーが貧弱なのも鳥向きじゃない

>>241
画はいわずもがな
手持ちに価値を見出しているなら状況が特殊すぎてなんとも

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:18:55.99 ID:KK3zcc3F0.net
>>236
古っぽい絵だなあと……一昔前のコンデジかと思った……

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:18:42.61 ID:mRO5irPT0.net
思いにふける、という感じ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401365433282.jpg

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:48:22.73 ID:YC+k+UwW0.net
マミジロ♀
http://2ch-dc.net/v4/src/1401450357488.jpg

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 03:18:10.81 ID:Bq4K0ErP0.net
近頃の若いもんはなっとらん!風…
http://i.imgur.com/BV5rOrY.jpg

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 07:07:10.53 ID:7LPkVa6h0.net
ウインダムかと思った

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:17:58.64 ID:Bq4K0ErP0.net
>>248
あぁ、懐かしい…

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:00:28.54 ID:LtYm9m810.net
今年オオバン多くない?既に繁殖して子育てやってたわ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:26:20.18 ID:Xpj7Okfu0.net
今日はこれくらいで勘弁してやんよ
(´・ω・)つ http://2ch-dc.net/v4/src/1401528285161.jpg

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:48:05.28 ID:hgILNhOS0.net
カイツブリ
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1401528996508.jpg
雛はすでに大きくなってた、おんぶ見逃した。飛ぶところも粘ったが見れなかった。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:18:21.70 ID:c5Co3RxY0.net
ごちそう獲った
http://2ch-dc.net/v4/src/1401535034824.jpg

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:22:31.70 ID:O9GqewIE0.net
こっちもごちそう獲った
http://2ch-dc.net/v4/src/1401535268679.jpg

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:39:54.03 ID:+5iTT3jE0.net
ついばむ鳥さんかわいい!

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:02:04.27 ID:Kl+CQiXA0.net
>>250
オバハンに空目……
鳥をそういう目で見てるのかと(ry

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:04:05.25 ID:u9IcW/2c0.net
マミジロ♂
http://2ch-dc.net/v4/src/1401537616904.jpg

笹の花
http://2ch-dc.net/v4/src/1401537645386.jpg

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:52:03.63 ID:flQgZBCu0.net
>>256
オレが居る…

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:00:45.94 ID:m2IwKHaz0.net
アップします。
雀の水浴びです。
http://2ch-dc.net/v4/src/1401540933695.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401540959944.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401540988817.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401541043354.jpg

ノーリサイズノートリで。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:12:05.75 ID:ARH5wOMn0.net
子育て中〜
http://2ch-dc.net/v4/src/1401541838797.jpg

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:17:54.04 ID:Kl+CQiXA0.net
>>259
トリはちゃんといるじゃないか!
……はともかく、これ、かなり近く? 人になれてる連中かな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:18:48.42 ID:Kl+CQiXA0.net
>>260
おお、すごい瞬間
巣から飛び出てるGの触角っぽいものが気になるけど(^_^;)

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:25:15.78 ID:LtYm9m810.net
はいーオオバン
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00046753-1401542604.jpg

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:31:01.53 ID:gT6TB2wE0.net
オオじゃないし

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:05:05.59 ID:m2IwKHaz0.net
>>261
結構近いです
新宿の雀なので人に慣れているんでしょうね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:16:44.22 ID:NTc4minY0.net
>>261
ノートリって…w

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:55:25.54 ID:C1GuzAEv0.net
なに見てるん?
http://2ch-dc.net/v4/src/1401623657710.jpg

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:57:49.31 ID:MPpAixju0.net
ノートリダム

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:14:03.47 ID:PjooafLr0.net
雀撮影のために南アルプス遠征とは...

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:36:13.06 ID:g4IBNwi40.net
タマシギ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401631477965.jpg
ふくろー
http://2ch-dc.net/v4/src/1401631502369.jpg

クソ暑かった
あまりの暑さに体&カメラがぶっ壊れるんじゃないかと心配だった

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:02:29.48 ID:IA128u1A0.net
鳥の交尾写真お願いします

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:35:21.27 ID:HQFW46Tn0.net
暑すぎて鳥撮りやってられん
秋までここで見てるだけにするわ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:39:48.31 ID:zw44MUmD0.net
まがも
http://pentax.photoble.net/?exif=140602001

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:30:04.38 ID:889Oiu6+0.net
カルガモの雌にみえるが…

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:51:21.04 ID:sOjaSi3Y0.net
ルリビタキ♀
http://2ch-dc.net/v4/src/1401706061121.jpg
くちばしの先端がイスカみたいになっていた。

メボソムシクイ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401705952882.jpg
コガラ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401705978470.jpg
カワセミみたいに柔らかい毛虫でもペチペチと木にぶつけて
弱らせるのは鳥としての本能なのだろうか。

オオルリ♂
http://2ch-dc.net/v4/src/1401705996827.jpg

キビタキ♂
http://2ch-dc.net/v4/src/1401706011111.jpg

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:53:35.61 ID:oiglJJzR0.net
カラス、スズメ、ツバメ、シロサギクロサギアオサギダイサギコサギウミウカワウ・・トンビ、ミサゴ、カモメ、カモ・・・
こんなんしか居ないな。鷹とか梟とか撮りたいわ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00047156-1401706287.jpg

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:47:42.28 ID:bKmLvttP0.net
>>270 カメラは大丈夫だったか

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:52:37.16 ID:e7S+/hyl0.net
>>277
そっちの心配かよw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:20:18.84 ID:ZWzKDM9d0.net
鶏は人気ないんだな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:46:04.63 ID:h4tz/Hj10.net
ヒバリ?が撮れていた
http://2ch-dc.net/v4/src/1401722271065.jpg

>>277
大丈夫と思うけど同じこと繰り返したら熱で歪みそう
ビーチパラソルいるな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:45:55.98 ID:KrbtIdkg0.net
止められなかった
http://2ch-dc.net/v4/src/1401763426322.jpg

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:02:28.14 ID:LycIXjVw0.net
>>281

かわいいっ!

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:09:17.05 ID:qXXipnaq0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5103693.jpg

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:48:10.40 ID:2K5bsSTC0.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=CGyVZzFaw74
たまたま見つけた動画だけど都会にもこんなの居るんだな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:30:55.82 ID:1QVLMjDh0
我が家の屋根裏に巣を作ったスズメが子育ての真っ最中らしい。
足しげく虫を捕って来ては屋根裏に入って行く。

テントウムシ
http://upup.bz/j/my56679KoSYty4UwY64WpbE.jpg
カマキリかな
http://upup.bz/j/my56680NZUYty4UwY64WpbE.jpg
青ムシ・・・・・・・
http://upup.bz/j/my56681xliYty4UwY64WpbE.jpg
何だかよくわからないもの
http://upup.bz/j/my56682lRUYty4UwY64WpbE.jpg

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:27:44.35 ID:Aio+TEk20.net
エロいな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:47:01.69 ID:rTjlGSHd0.net
我が家の屋根裏に巣を作ったスズメが子育ての真っ最中らしい。
足しげく虫を捕って来ては屋根裏に入って行く。

テントウムシ
http://upup.bz/j/my56679KoSYty4UwY64WpbE.jpg
カマキリかな
http://upup.bz/j/my56680NZUYty4UwY64WpbE.jpg
青ムシ・・・・・・・
http://upup.bz/j/my56681xliYty4UwY64WpbE.jpg
何だかよくわからないもの
http://upup.bz/j/my56682lRUYty4UwY64WpbE.jpg

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:54:02.76 ID:6Tll5Kre0.net
>>287
屋根裏に雀が住んでるのか、うらやましいようなめんどくさいような
同じ場所で違う虫咥えてる写真、いいね! ほほえましいw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:01:29.70 ID:XVzqbxAK0.net
>>287
最後のはビーフジャーキーだな
さてと、ビールでも呑もうか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:04:21.86 ID:Aio+TEk20.net
雀って一羽一羽個別に巣を作るのか
その割には巣をみたことが全然ないな
街中にあんなにたくさん雀がいるのに

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:15:24.71 ID:p4jzMD830.net
>>290
ウチのアパートの、玄関脇にある電気メーターの中に、
毎年のように巣を作って、ピヨピヨ言ってる。
こんな所に巣を作るのかと、ビックリしたわ。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:21:50.95 ID:FP8V9Ku/0.net
>>290
雨どいの隙間や屋根の隙間、電柱や道路標識のパイプの中などに巣を作ってる。
特に信号機などの横パイプの中に作っているのをよく見る。出入りしているからすぐにわかるよ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:26:31.05 ID:c/4LC0sM0.net
>>292
電柱の四角い箱、下に丸い穴が二つ開いてるヤツ。
何気なく見たらあそこからスズメが出入りしてて、それから気をつけて見るようになったら
5個に一個くらいは巣になってるねw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:31:36.93 ID:eshmbuFA0.net
>>287
食いすぎ!
太るぞw

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:44:46.94 ID:M07aYQwx0.net
まぁ雛は太るのが仕事みたいなもんだね

296 :286:2014/06/05(木) 22:57:04.16 ID:rTjlGSHd0.net
スズメでこんなにレスが付くとは思わなかったw
ありがとうございます。

毎年、この時期になると屋根裏(と言うか壁の中)からチーチー、ピヨピヨ、朝から日暮れまで。
はっきり言ってうるさいです。
朝もヒナの声で早くに起こされてしまう。
早く巣立って欲しい。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:03:08.01 ID:Q/XIQRHj0.net
>>296
早起きさせられて写真撮る時間が増えるならいいことかも

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:21:30.23 ID:G2Razg1f0.net
>>296
巣立ったら巣立ったで寂しいとか言うくせにw

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:53:09.37 ID:bHI3O+GZ0.net
>>296
巣立った後、掃除できない場所? それだと、
ダニとか大量発生しそうで怖いなw

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:11:06.99 ID:E5++iMpq0.net
http://www.ustream.tv/exploreOsprey

写真じゃないけど生まれるぞ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:13:35.96 ID:E5++iMpq0.net
生まれるじゃねーな孵る

(・∀・)カエル!!

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:08:04.51 ID:/LT2nDwZ0.net
おねだり
http://2ch-dc.net/v5/src/1402124853681.jpg

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:10:16.90 ID:P4WFHQV70.net
この間ムクドリの巣立ち雛見たけどまだ模様はいってなくてなかなかアリだなあれ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:34:43.33 ID:f29tKm3H0.net
元気に鳴くヨシキリさん
http://2ch-dc.net/v5/src/1402129981089.jpg

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:51:22.19 ID:YRqJf3yC0.net
巣立ち雛
http://2ch-dc.net/v5/src/1402145359516.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402145375347.jpg

羽が・・・
http://2ch-dc.net/v5/src/1402145391920.jpg

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:57:52.92 ID:i9dkvxI60.net
翼が結構ボロボロになってるやつでも普通に飛んでるから大丈夫だろ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 06:13:45.09 ID:ZjHUI6tL0.net
某道の駅のトイレでツバメが営巣してた。
深夜に行ったら親鳥があまりに無防備に寝てたので撮りたいと思いつつ
起こしたらかわいそうに思えて撮れなかった・・。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:23:14.86 ID:fFd73dYN0.net
>>304 よくこんなに寄れるな。葦原にしゃがんで待っているの?

309 :286:2014/06/08(日) 14:04:51.35 ID:KagCAXcQ0.net
経過報告。
ヒナが巣から出てきました。
http://upup.bz/j/my57908ejEYty4UwY64WpbE.jpg
http://upup.bz/j/my57909jsiYty4UwY64WpbE.jpg

今は家の周りを飛んでいるようです。
もう巣立ちなのかなぁ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:28:38.74 ID:ZN+KUpZM0.net
こっち向けや(・´ω`・)
http://2ch-dc.net/v5/src/1402212444801.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402212459078.jpg

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:18:18.09 ID:uoth+Wus0.net
>>308
たまたま警戒緩く出て来てくれたのを撮ったやつです
コンデジ換算1200mm相当を少しトリミングしてます

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:30:16.13 ID:yRb2IEcy0.net
コヨシキリは全然逃げないけどオオヨシキリは警戒心が凄く強いよな。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:32:34.04 ID:1QxW7nIc0.net
猛禽わかんね
http://2ch-dc.net/v5/src/1402230589670.jpg
     サシバ?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:37:37.39 ID:ml6mwOkm0.net
雀の水浴び
http://2ch-dc.net/v5/src/1402231006090.jpg

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:58:13.25 ID:AFIpYSS40.net
>>314

カワイイ!

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:47:42.98 ID:fFd73dYN0.net
(ちょいグロ)これ、何を掴んでいるんだろう。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402235184391.jpg

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:48:55.38 ID:nTBgmP9+0.net
かえるっぽい

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:49:48.04 ID:X6l5X60v0.net
ぼぉ〜
http://2ch-dc.net/v5/src/1402235194477.jpg

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:52:12.68 ID:vn0dZYhs0.net
>>316
しっぽのようなものが見えるからネズミかなんかじゃない?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:00:08.46 ID:sz3LDI3S0.net
>>316
鳥じゃないかな? くちばしっぽいものが見える
脚からするとカエルか鳥かって感じだが

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:05:44.64 ID:X6l5X60v0.net
拡大するとぬこに見える

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:29:14.97 ID:ocxnfIMr0.net
ミソサザイ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402237631740.jpg
最近、さえずりの頻度も減った上、
草木も生い茂ってきたので撮りづらいな〜

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:45:21.94 ID:ZmyOSXyo0.net
ミソさんは巣材探ししている時が一番撮りやすいな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:59:55.31 ID:qT8WZqFK0.net
これはネズミだね。
猫はこんなシッポはないし、蛙も尻尾はないし掴むともっとグチャッとなる

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:36:07.83 ID:b80jhpHc0.net
猫・・・・

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:45:04.33 ID:bDqsZG5L0.net
>>316
これ凄い御馳走だよな
運んでいるときにめっちゃウキウキしてるんだろうな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 05:53:40.49 ID:hVSOHmja0.net
猫…。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 06:09:50.61 ID:x5XD9Nrn0.net
確かに拡大するとネコに見えるが、それにしては尻尾らしき部分が細すぎるから
ネズミの類のような気もする

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:19:01.59 ID:tKVoMc5d0.net
画像を90度横にすると完全に猫の顔が見える

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:22:27.30 ID:qjYu73J30.net
確かに横にしたら完全に猫だわ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:24:42.59 ID:5M+oANFA0.net
横にしたら画像も横に回転した。
そうスマホですorz

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 13:37:32.72 ID:cqwhAMj30.net
仔ヌコでしょうな(´;ω;`)…産まれたてはシッポ細いから

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 13:42:28.05 ID:bVqOy/KA0.net
やっぱ鍋かな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 15:40:27.48 ID:1d7Ly4rX0.net
ネズミにしては不可解な部位があると感じていたが
なるほど子猫の前足ならこのくらい太くてもおかしくないな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 16:55:53.08 ID:8DyQ0TFx0.net
うちのタマしりませんか?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 19:42:38.82 ID:ngXB1KeE0.net
その子猫?の体から何やら白っぽいのが尾を引いてるがなんだろ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 19:54:27.68 ID:iRk1hZEC0.net
ムクドリの雛@京都御所の宗像神社
http://2ch-dc.net/v5/src/1402310945749.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402310976111.jpg
親が餌を運んできた
http://2ch-dc.net/v5/src/1402311004121.jpg
ここにはアオバズクがいるって聞いたんだけどいなかった

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 20:32:56.84 ID:8IpFP1AS0.net
こっち向いて(⊃Д`)
http://2ch-dc.net/v5/src/1402313486063.jpg

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 21:07:14.24 ID:pY0rjlRY0.net
>>334
空飛んでヤッホー!俺サイキョー!!
とか思ってたら、いきなり腹から喰われたら
痛くてビックリするよな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 22:26:43.33 ID:4NNKsLQ00.net
>>337
> ここにはアオバズクがいるって聞いたんだけどいなかった
ムク雛のご飯になったんじゃね?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 01:28:55.41 ID:SHq9rbSw0.net
>>316
子猫じゃないか?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 07:28:15.71 ID:Jdo9ahG60.net
>>340
なんでやねん、アオバズクってデカいやろ。見たことないけど
雛が出てくるのは7月上旬らしいから、その頃また見に行ってみるわ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 22:48:40.45 ID:UptdSnd10.net
モズ子
http://2ch-dc.net/v5/src/1402408042468.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402408068757.jpg

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 23:25:39.11 ID:39Gsb0pE0.net
ピンカラ兄弟
http://2ch-dc.net/v5/src/1402410226781.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402410239421.jpg

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 23:54:53.16 ID:Rwx+NBVU0.net
>>343-343
使ってるレンズ教えて!!

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 00:44:18.30 ID:BusD8sH50.net
>>316の獲物の解像度を上げてみた
http://uproda.2ch-library.com/795925Dru/lib795925.jpg

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 01:02:38.67 ID:3iljzGmk0.net
猫耳が見えます。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 01:08:49.71 ID:M7i09Oil0.net
タマ・・・

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 01:54:56.50 ID:U2pmgYQl0.net
ドSな耳かき

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 14:14:03.24 ID:mU9rXqNH0.net
しっぽに見えたのは木の枝みたいだ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 19:52:17.50 ID:+eQXL2Vd0.net
肛門に木の枝刺されて連れ去られたのか。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:57:53.77 ID:M7i09Oil0.net
モズのはやにえをパクったのか

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:44:03.12 ID:WD5Xc1Yj0.net
これはどうやら思ってたより大問題のようだな
鳥はあくまでも死体を拾ってきただけで、枝が肛門に刺さってるのなら
それをやったのは人間だろう

犯人は事件発生時に現場にいた>>316だ!!
写真の仕込みの為に子猫を虐待し、殺すとは許せん奴だ
既に通報済みだ、震えながら待ってろ!

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:51:13.95 ID:sSwo/FCS0.net
ばっかじゃねぇか

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:35:01.39 ID:iMRB/hO40.net
猫の肛門に人が枝さすなんて許せない!
愛猫にチンポ刺ならしたが。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:01:48.31 ID:7fb0PS5R0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1402495208188.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402495220478.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402495232660.jpg

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 00:15:49.79 ID:890aBuS/0.net
>>355
おいw

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 00:21:20.96 ID:ZZyyh9zk0.net
くだらん下ネタはいいから鳥の写真 カモーンщ(゚д゚щ)

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:15:25.82 ID:I+szGdqj0.net
カモーん
http://2ch-dc.net/v5/src/1402575267574.jpg

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:24:55.08 ID:zsy4V41a0.net
>>359
先生と生徒って感じだな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:47:42.01 ID:re0aHmdB0.net
http://youngasalexa.files.wordpress.com/2013/07/gonbei.gif

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:50:32.73 ID:R4qoE3p80.net
>>361
その鳥はあかん

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:51:48.61 ID:zsy4V41a0.net
>>362
呼ばれて、ホイホイついていくとそうなる

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:46:34.20 ID:d5DtN71X0.net
いやん・・・
http://2ch-dc.net/v5/src/1402580739733.jpg

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:51:29.83 ID:zq462dKI0.net
いやん支援
http://2ch-dc.net/v5/src/1402581034087.jpg

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:45:59.77 ID:ZriZI7O70.net
>>361
まーいにち♪まーいにちっ
僕らは鉄板のっ♪

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 12:51:57.43 ID:RfaFgc6+0.net
いやん支援
http://2ch-dc.net/v5/src/1402631466782.jpg

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 13:42:23.45 ID:wg1pXLip0.net
つま先が切れちゃったけど、昼に撮影。
水か唾か?
http://i.imgur.com/JeJZgHk.jpg

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 19:18:22.24 ID:oDzdBDRe0.net
ピーピーと騒がしいけどかわいい
http://2ch-dc.net/v5/src/1402654613432.jpg

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:33:08.97 ID:CtDTfAEv0.net
巣をこさえるサメちゃん
http://2ch-dc.net/v5/src/1402662722714.jpg

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 22:53:31.87 ID:1odhIOL/0.net
ササゴイ?
http://2ch-dc.net/v5/src/1402667330192.jpg

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 23:26:40.65 ID:bNlLcupx0.net
ササゴイやね、本当羽が美しいな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 10:27:25.93 ID:hen4YDVD0.net
はぁ、朝から河口に撮りに行ったけど何もいやしねえ・・・。
ヒワとツバメとスズメくらいか。釣りしてる人が一杯居るからどっかへ逃げてんだろうか。
空もスモッグ掛かって乱反射ぎみのボヤッと天気でこんな日には素直に何も撮らない方がいいわ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 10:34:00.93 ID:iomuoQDT0.net
山行け山

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 16:03:32.49 ID:hen4YDVD0.net
山逝って来た。やはり何もいなかった。ジョギングでもすりゃ良かった

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 16:06:59.20 ID:3foaT9Lx0.net
1000m超いけ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 16:17:21.09 ID:uzKDjW0O0.net
ぬけない・・・?
http://2ch-dc.net/v5/src/1402730181075.jpg

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 16:17:49.57 ID:vrAIhbLX0.net
>>373
河原行け河原
雲雀いっぱいいるぞ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 16:21:45.32 ID:tJU762a70.net
>>374
はい。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 17:45:36.19 ID:lBKNv93G0.net
山も出が悪い。
キビ太
http://2ch-dc.net/v5/src/1402735412641.jpg
キビ子
http://2ch-dc.net/v5/src/1402735431355.jpg

水浴び中
http://2ch-dc.net/v5/src/1402735298883.jpg

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:13:15.64 ID:4DhWnyiu0.net
今日の写真じゃん。うらやましい
キビさんなんて最近じゃ遠くの鳴き声確認で終了だよ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:13:42.62 ID:tb3RyHye0.net
そーゆー時は身近な鳥さんでも

かぁちゃん、がんばれ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402737081864.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402737102432.jpg

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:19:18.92 ID:fPqMUmo50.net
>>380
割とナチュラルな写真が好きだけど、コントラスト高いこういう写真も良いな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:59:07.77 ID:MdeKt4k50.net
>>380
おや?
久しぶりにサンニッパ君のお出ましかな?w

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 19:24:46.33 ID:LG85g8ip0.net
三角関係のもつれ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402741178852.jpg
もういい加減にしてー
http://2ch-dc.net/v5/src/1402741201680.jpg
今日からおまえは俺のもんだ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402741224291.jpg
黙って俺について来いっ
ステキ〜
http://2ch-dc.net/v5/src/1402741248681.jpg

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 19:28:36.34 ID:hen4YDVD0.net
伐採後。現在は巣立って元気に飛び回ってます
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00049998-1402741630.jpg

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 21:11:41.39 ID:lBKNv93G0.net
>>381
現れてくれましたがずいぶん出が悪くなりました。

>>383
基本的にアンダー目に撮ってコントラスト高めにしちゃうんですが
葉っぱの生い茂るこの時期は特に木漏れ日のスポット光でそれが顕著になっちゃいます。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 21:20:38.40 ID:lBKNv93G0.net
ヤマガラの子供
http://2ch-dc.net/v5/src/1402748321209.jpg

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 22:26:57.88 ID:gquVURFi0.net
稀な止まり物ということで。
(サクランボを食べてました)

http://2ch-dc.net/v5/src/1402752204963.jpg

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 22:38:32.70 ID:0XzUteyr0.net
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(・∀・; ) < え・・・?
  \⊂´   )
    (  ┳'

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 23:01:59.56 ID:UQrpi0+a0.net
4本足の鳥や!すげー

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 14:44:45.89 ID:yjf8Ws1r0.net
いやん支援
http://2ch-dc.net/v5/src/1402810966074.jpg

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 15:00:08.78 ID:lWzV14jj0.net
新種のスカイフィッシュが写ってるやん

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 15:10:54.55 ID:pt7/kLeG0.net
糞とばしとんのや

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 16:48:24.61 ID:uCkWzXUv0.net
>>392
これミサゴ?
こんな場所に巣を作るんだ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 17:34:47.43 ID:FY3j/m2w0.net
キンキンはやっぱりミサゴのことをミチャゴと呼ぶのだろうか?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 18:04:43.34 ID:e0dsw1Gk0.net
さかなくんなら
ミサギョ だね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 18:12:44.69 ID:FY3j/m2w0.net
アカゲラ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402823435524.jpg

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 20:04:42.01 ID:LWszYHzG0.net
>>396
意味わからん

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:22:20.40 ID:hXsTSM5U0.net
見知らぬご年配(以下ご年配)「最近この辺でアオバズク見るけどねぇ」
俺「へぇ、そうなんですか。僕はまだ見たことありません。」
ご年配「あっ、あれかな?こっちから見て、あの枝の間の…」
俺(双眼鏡で確認)「えっ、うーん…ちょっとわかりません。」
ご年配「枯葉かなぁ?ちょっと、その双眼鏡貸して」(俺の双眼鏡渡す)

ご年配「うん、そうだ。ほら…」(以下1分程、場所の説明)
俺「あぁー。いたいた。ちょっと写真撮ってみます!」

http://2ch-dc.net/v5/src/1402838252247.jpg

双眼鏡でも見つけられないヘタレな俺に教えてくれてありがとうw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:32:30.94 ID:vm5svh0P0.net
これって何て鳥ですかね?
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838950666.jpg

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:37:44.80 ID:UZ7K1SW80.net
>>400
ご年配の人すげぇ。やっぱ経験なんかな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:44:41.16 ID:dIrSiIb40.net
・Θ・)鳥スレこんばんは
わかんない時だけ来て申し訳ないんだけど・・・・この娘のお名前を知りたくて
http://2ch-dc.net/v5/src/1402839607138.jpg
※思いっ切りトリミングして圧縮してあるのでノイズ出まくりではずかしい

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:50:59.17 ID:sj6CXPVt0.net
>>400
カワセミとコチドリで同じ様な経験した。
今でも時々教えてもらってる。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:56:47.84 ID:OnVA1V1D0.net
>>401
ハクセキレイの若っぽい
>>403
マヒワかな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:03:32.12 ID:V6eubrux0.net
センダイムシクイ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402840897908.jpg

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:07:58.79 ID:4hM+LMHr0.net
>>401
>>403
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
こっちで聞くといいよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:08:39.45 ID:dIrSiIb40.net
>>405
ありがとうございます

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:09:26.37 ID:dIrSiIb40.net
>>407
誘導、ありがとうございます

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:23:42.31 ID:sfNaqKe20.net
ムシクイ支援のエゾムシクイ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402842139484.jpg

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:43:58.95 ID:ieRtXG/U0.net
トリミングするときは4:3が良いの?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:53:43.02 ID:vm5svh0P0.net
>>405>>407
どうもありがとう

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 00:09:45.55 ID:p/rsQfCH0.net
山に行ってきました。

目的のクロツグミ♂
http://2ch-dc.net/v5/src/1402844818457.jpg

クロツグミ♀
http://2ch-dc.net/v5/src/1402844831352.jpg

イカル
http://2ch-dc.net/v5/src/1402844843178.jpg

思わぬ収穫のキクイタダキ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402844859353.jpg

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 01:18:48.02 ID:Pa6KfCIZ0.net
乙!
ちょいちょいと前ボケが気になるところもあるが羨ましい
クロツグミかわいいね

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 23:43:13.73 ID:1uKYk0Lt0.net
お前らカメラにいくら突っ込んでるんだよ
そして何歳なんだよぉぉぉ

当方35歳カメラには25万くらいしか突っ込めませんでした

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 00:47:33.13 ID:dzhU87A50.net
カメラはそんなもんじゃね?
普通だと思うよ。
D800がそんなもんで買えるし。
お金かかるのはレンズだよ。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 01:00:03.82 ID:utTngnZZ0.net
アスペ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 01:34:15.72 ID:dzhU87A50.net
ちなみに29歳
収入は同じような企業に勤めている人と大して変わらないと思う

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 06:21:53.92 ID:iUAE1Sy90.net
>>398
大アカゲラ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 08:53:26.93 ID:fdm+i7X40.net
>>419
頭の赤い部分だけ見るとアカゲラの幼鳥にも見えるけどどこで判別したの?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 17:10:46.73 ID:di24cooW0.net
いきなり自己紹介まで始めるしアスペ本当怖いな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 18:29:43.84 ID:aBUARBoj0.net
>>420
>>420

うーん、どうみてもアカゲラです
http://2ch-dc.net/v5/src/1402997058309.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402997142678.jpg

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 23:07:22.29 ID:IBy+RgGv0.net
>>416

さっき18万のレンズ買っちゃった。
80-400 フレッツ光同時加入4万匹  

確かにレンズはお金がかかる・・・けど大切に使えば資産だしね

424 :>>414:2014/06/17(火) 23:19:12.56 ID:JjOFfCxa0.net
>>416
ごめん・・・カメラとレンズと縦グリと一脚、全部で25万なんだ
鳥撮りにはこれが限界なんだ
50-500一本あれば何でもできるって信じてる

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 23:21:32.40 ID:dzhU87A50.net
>>424
おー、良いレンズ買ったね
フレッツ光同時加入で結構引いてもらえるんだね
ちょうど加入しようと思っていた人にとっては良い買い物だね

>>424
あーでもD7100だったらレンズにも少しお金かけられるね
縦グリは鳥撮りには必要なのかな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 23:33:03.07 ID:JjOFfCxa0.net
>>425
ごめんちょっとハッタリかましたわ
K5-IIと50-500なんだ
実際はSDカードまで入れても25万には程遠いんだ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 23:41:49.12 ID:dzhU87A50.net
>>426
まぁでも高い機材を持ってるから良い写真が撮れるというわけじゃないかもしれないと言えなくも無いから、
結局は腕なんでしょう

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:02:24.23 ID:WD2v/3YW0.net
Q7とBORG36EDと高倍率ズームコンデジ2台分しか金かけられてないです

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:05:47.86 ID:TP3pPmj70.net
ふむ
じゃ俺が一番安いかも
kiss X5に中古のキヤノン300mmF4
あわせて7万円 

でや!

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:06:43.66 ID:CD6m4JpJ0.net
いいカメラ持ってたって腕がなけりゃこんなモンだよ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403017441738.jpg

どっかに腕売ってませんか・・・(;。;)

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:18:25.87 ID:kn0Djvpf0.net
シジュウカラすらこのザマだよ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403018216083.jpg

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:39:25.03 ID:IMH2xmwu0.net
近づくと食うぞ!
http://2ch-dc.net/v5/src/1403019423230.jpg

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 02:01:33.75 ID:aERZNeWN0.net
ちょっと強気の価格だね
「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」が6月26日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140617_653785.html

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 07:15:20.48 ID:vQjyUwc+0.net
これって予約したけど、まだサンプル作例とか
どこにも無いんだよね?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 07:54:12.99 ID:YQfU5aLi0.net
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56.htm

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 08:10:30.97 ID:WDX0j2UY0.net
メーカーサンプルなら

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/sample/img_01_l.jpg
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/sample/img_02_l.jpg
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/sample/img_03_l.jpg
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/sample/img_04_l.jpg
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/sample/img_05_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_01_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_02_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_03_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_04_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_05_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_06_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_07_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_08_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_16_l.jpg
http://www.nikon-image.com//products/camera/acil/lens/img/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56/features/img_17_l.jpg

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 08:37:22.02 ID:TMcNWY6o0.net
三脚座が別売りカヨw
中国製アピールで5000円とか

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 09:20:53.15 ID:h6ROTa6g0.net
野鳥遠距離の作例キボンヌ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 09:22:05.15 ID:+wkcWHX/0.net
そんなの出したら誰も買ってくれなくなるじゃないですか。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 09:31:20.76 ID:h6ROTa6g0.net
換算810mならm4/3で600m換算を2倍EXテレコンでいい気もする。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 09:37:39.11 ID:V1gvOJD10.net
>>440
1.4倍でよくね?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 17:29:11.68 ID:Cd5c1yjg0.net
カワウがなんか捕まえてる
http://2ch-dc.net/v5/src/1403080062103.jpg

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 18:19:02.81 ID:Xru2IKSM0.net
ナマズ?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 18:19:42.86 ID:pLixXXV+0.net
>>441
でもいいね。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 20:26:58.37 ID:oS0hIw5c0.net
飛びまーす
http://2ch-dc.net/v5/src/1403090747120.jpg

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 20:33:14.20 ID:tfABzzGZ0.net
>>442
ナマズだねw

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 20:52:04.59 ID:aERZNeWN0.net
鳥撮りの人は連写と解像度どっちを重視してる?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 20:54:18.73 ID:XZROpf/o0.net
>>447
高感度。
解像はレンズ次第

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 21:26:25.29 ID:Xru2IKSM0.net
俺も高感度かな、森の中じゃISO数千とか普通の世界だし

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 21:40:53.83 ID:aERZNeWN0.net
ISO感度を戦闘力として考えると、フィルムの頃はラディッツ襲来あたりまで、今はナッパとべジータが
やってきたところから、ナメック星に舞台が移ってべジータがザーボンを倒したあたりか

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 23:24:25.05 ID:I+dmCISh0.net
>>450
ここまでの流れでそのレスに思わず吹いたw
俺のメインデジ1はサイバイマンと互角でそれ以上は「画質ぶっ壊れても撮れぬよりはいいや」の界王拳だわw

ここのスレの住人はニコワンの70-300の導入には、あまり積極的でないのかな?
俺は激しく迷っているんだが、いかんせんメーカーサンプル画像がもう少し大きくないと判断材料にならん。
433の作例に期待している。(無茶ぶりスマン)

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 23:33:31.01 ID:TP3pPmj70.net
>>451
深層心理では
ニコワンか
コンデジに毛の生えたやつか 
絶対に買わんな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 23:35:16.47 ID:WD2v/3YW0.net
>>451
人によるだろうけどさすがにポンッと買える金額ではないのと、
ニコンに興味持ってる人ならCoolpixP700の噂も当然仕入れているだろうから、半信半疑ながら一応それ待ちって人も居るんじゃないかと
まぁ実際に発表されないと到底信じられない廃スペックだけどね

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 23:39:30.70 ID:kn0Djvpf0.net
>>451
値段と画質がな
小さいのはわかるんだけど、もう一眼レフ持ってるしなーって感じ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 00:00:26.39 ID:Aj5BQScp0.net
>>445
よく見たら泣いてる

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 07:37:20.03 ID:5cK8x/7g0.net
>>451
俺は買うよ
お散歩に便利だし、ボディは無振動でデジスコ向きだし

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 07:45:32.12 ID:S6/U10+G0.net
>>445
77mk2購入おめ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 14:52:57.61 ID:XVDec5xE0.net
♀はかわいいけど、♂はちょっとブキミ 顔からなんか垂れてるし
http://2ch-dc.net/v5/src/1403156994133.jpg
鮎釣りが解禁になったので、いつもはサギがいる場所に釣り人が。木の上にはカラスの子
http://2ch-dc.net/v5/src/1403157024148.jpg

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 18:57:37.32 ID:u3PFLFJo0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1403258190723.jpg

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 20:11:51.06 ID:boy5FS720.net
>>459
これかなり寄ってる?
よく逃げないな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:07:54.98 ID:u3PFLFJo0.net
>>460
たぶん2mほど離れてたと思う。
50cm位まで近づいて来たのもいたけど、近すぎてちゃんと撮れなかった

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:50:03.46 ID:3b7gOAqS0.net
餌目当てで様子見に来るドバト支援
http://2ch-dc.net/v5/src/1403267842388.jpg

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:53:22.14 ID:Jtavay5p0.net
キビタキ♀のつもりで撮影したけど眉が白い。アルビノの一種だろうか。
http://2ch-dc.net/v5/src/1403268515540.jpg


そしてアカハラ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403268528629.jpg

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:14:13.72 ID:nD+geccN0.net
ただのスズメそれ以外の何物でもない
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00051305-1403269964.jpg

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:24:34.28 ID:boy5FS720.net
雀にしちゃずいぶんと大きいな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 00:30:21.87 ID:/pFO4Rs10.net
でっかいスズメと言えばケーセンにあったスズメのぬいぐるみが気になった。
https://www.facebook.com/amunet.co.jp/photos/a.422501861228084.1073741827.422495104562093/455610567917213/?type=1&theater

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 01:22:28.63 ID:1BlYotzu0.net
アカショウビン。ニコン1 J2+ED82デジスコ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403280836552.jpg
ヤブサメの雛。警戒心が薄く足もとまで近寄ってきた。
http://2ch-dc.net/v5/src/1403280926694.jpg
去年同じ森で撮ったミソサザイの雛。これもピントの合わない近さまで寄ってきた。
http://2ch-dc.net/v5/src/1403280956435.jpg

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 01:46:45.72 ID:/pFO4Rs10.net
>>467
相変わらずすごいわ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 03:10:45.16 ID:YSXlJ64E0.net
結構、傷んでいる気がする…
http://2ch-dc.net/v5/src/1403287766219.jpg

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 04:52:01.72 ID:UgMoXAB90.net
ちっちゃい野鳥を飼いたいけど届出すればOKなのかな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 07:32:59.47 ID:mADhWFMk0.net
具合悪いのかと思ったら眠いだけだった模様
観察してたけどちょっと要領の悪い子のようで心配w
http://2ch-dc.net/v5/src/1403303234722.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403303248593.jpg

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 08:05:44.80 ID:gpdcIC0Y0.net
>>470
許可を受ければOK、まー無理だろうが

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 09:34:05.76 ID:fcCKxkiN0.net
>>467
デジスコって綺麗に撮れるもんなんだね。スコープに写った像を又撮りしてるんだっけ?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 11:01:43.81 ID:YSXlJ64E0.net
>>471
まだ子どものようですね。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 15:22:43.55 ID:gGhpcWy40.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1403331612127.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403331622920.jpg

メジロのつがい

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 18:41:27.63 ID:kDsXMgXC0.net
>>463
キビタキ♀のつもりのほうまさしくやぶさめっぽいね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 19:11:50.37 ID:68Ovsgqz0.net
コチドリ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403345315793.jpg
バーン!
http://2ch-dc.net/v5/src/1403345343458.jpg

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:00:08.75 ID:my2KP3WK0.net
ピンボケで申し訳ない。
聞いたことない囀りが聞こえたので粘って見つけたのがこれ。
お名前なんて言うんでしょう?

http://2ch-dc.net/v5/src/1403427509596.jpg

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:16:53.16 ID:HrtYI8rf0.net
巣立ったばかりのアカゲラの幼鳥
http://2ch-dc.net/v5/src/1403428539462.jpg

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 19:29:37.20 ID:EwkW2H030.net
>>478
コウライウグイスじゃない?凄い珍しいよ。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 20:07:35.75 ID:rWL1L1+M0.net
>>478
日本?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 20:33:54.25 ID:my2KP3WK0.net
>>481
>>481

市川の宮内庁鴨場の中に居ました。
外から400mm(35mm換算640m)で撮影

483 :399:2014/06/22(日) 20:35:19.36 ID:VRmeMu1Q0.net
アオバズクさんよ。あれから一週間、どこに行こうとお前の住処は見切ったぜ!
今日はフルサイズデジとレリーズ、三脚もってGOだ。


(トリミング&リサイズあり)
http://2ch-dc.net/v5/src/1403436640348.jpg

すみません。嘘つきました。一週間前から全く動いていませんでしたw
ご年配の方、重ね重ねありがとう。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 21:42:35.31 ID:my2KP3WK0.net
散歩中に雉に遭遇。
3年通ってるけど初めてだった。

http://2ch-dc.net/v5/src/1403440905847.jpg

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:02:13.85 ID:HrtYI8rf0.net
ノビタキ夫婦が子育て中
http://2ch-dc.net/v5/src/1403442106503.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403441971864.jpg
葉っぱの影にはヒナが
http://2ch-dc.net/v5/src/1403441990141.jpg

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:49:11.45 ID:lpQ7+j6m0.net
抱卵中
http://2ch-dc.net/v5/src/1403444631757.jpg

http://2ch-dc.net/v5/src/1403444646039.jpg

http://2ch-dc.net/v5/src/1403444656173.jpg

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 08:36:48.47 ID:YSI10ild0.net
>>475のヒナ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403479090259.jpg

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 09:43:59.40 ID:P4LzH5q10.net
>>487
>>487
よくそんな場所みつけたね

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 11:14:45.58 ID:7W3EB4Hj0.net
>>478
トリミング前。(8MB)
http://2ch-dc.net/v5/src/1403489605662.jpg

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 15:08:20.95 ID:YSI10ild0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1403503623316.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403503650668.jpg

巣立ちました・・
巣立っていいのかこれ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 16:05:10.19 ID:P4LzH5q10.net
>>490
メジロって、子供は目が白くないんだね
ひとつ賢くなった気分

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 16:24:33.42 ID:mID88dDu0.net
メジロの雛はブサカワ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 16:35:13.11 ID:YU71Gt560.net
うちの庭のメジロの巣はデブ猫にやられた模様。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 18:28:16.47 ID:YSI10ild0.net
メジロの習性なのか低い木に巣作りしていて
このメジロの巣も猫にやられて地面に落ちてたらしい
巣を元に戻してから3日ぐらい経って巣立ちました

えのき茸に見えていたのは画像で見るとカマキリでした
親鳥がよくくわえてました
http://2ch-dc.net/v5/src/1403515682889.jpg

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 18:55:58.68 ID:Pir1MZc50.net
よくこんなデカイものが腹に収まるなw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 19:00:33.18 ID:YSI10ild0.net
足が出てる
http://2ch-dc.net/v5/src/1403517558943.jpg
食べたら寝ます
http://2ch-dc.net/v5/src/1403517602708.jpg

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 19:15:17.68 ID:cQZc7uGo0.net
雛は1羽だけ?
たくさんいたら目白押しが見られたのにね・・・

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 19:24:29.77 ID:UdaKxVCP0.net
ダスゲデ!溺れる!
http://2ch-dc.net/v5/src/1403518797042.jpg
あれ?足ついたわ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403518822223.jpg

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 19:30:58.73 ID:CjMq04Gq0.net
オオアカゲラ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403519255371.jpg

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 20:20:49.27 ID:f/e7zTwN0.net
>>494
オオカマキリがキクイタダキを食う画像見たことあるが
メジロも大きさそんなに変わらないよな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 22:19:32.80 ID:n1cBlYkW0.net
>>500
ググったら出てきたが見なきゃよかった…

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:06:43.67 ID:V++kpaiZ0.net
>>499
どっか高原行ったの?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:13:43.53 ID:CjMq04Gq0.net
>>502
ちょっと北海道まで

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:21:50.98 ID:XMKXnc8W0.net
>>488
車を止めてたら近寄ってきて卵を抱き始めました。
車の中だと人をあまり気にしないようですね。
廻りに何もないので無事孵化して育ってくれるといいんですが。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:31:10.67 ID:2Qe7Joyc0.net
>>494
ザクっぽいw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:32:01.25 ID:V++kpaiZ0.net
>>503
なるほど

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:53:23.93 ID:Sh85+I0u0.net
>>497
寝顔かわいい!

>>497
寒気がしてきたw

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:26:37.56 ID:XS7Ohz6Q0.net
↑ アンカー間違ってねぇー

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:41:50.93 ID:0kaEJE9I0.net
メジロってカマキリなんて食べるんだな
もっとクリーンな食事するのかと思ってたオエ
鳥って食べ物を噛まずに飲み込むイメージあるけど美味しいとか感じないのかな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:50:41.32 ID:z51g0grx0.net
スズメが松ぼっくりの奥の種を一生懸命つついてるのを見る時、
あんな面倒な所にある物を食うんだから、さぞかし美味しいと思って食べてるんだろう…と思います。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 03:45:55.99 ID:XxntUMh90.net
食べれるものは何でも食べとけって感じでもあるのでは?味というよりただ単に満腹感を求めているだけの気もする。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 07:33:36.86 ID:gb4DY07A0.net
ヒヨもそうだけど、やっぱり甘いものが好きなんじゃないかね
あの図体で蜜舐めても腹は膨れないだろうにね

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 14:36:12.13 ID:/KStXDzM0.net
飼ってる鳥は脂肪分やたんぱく質の多い物与えると
嬉しそうな鳴き声でがっついて食べるから、多少味はわかるんじゃないか?
余裕ある時は野鳥もえり好みするし

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 17:05:30.76 ID:Bw4KhGA60.net
昨日のヒナらしきメジロ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403596917989.jpg

何者でしょうか?
童貞おねがいします
http://2ch-dc.net/v5/src/1403596969524.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403596979470.jpg

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 17:15:14.27 ID:+aQ05+xO0.net
イソヒヨドリの質問率は異常

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 17:42:08.47 ID:Bw4KhGA60.net
有り難うございます
不審者ぽいのが何とも

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 19:19:00.00 ID:xC0QRkXP0.net
綺麗に色が出てる

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 19:29:13.78 ID:0kaEJE9I0.net
>>514
いいね〜〜
ヒナらしきメジロなのか、メジロらしきヒナなのか・・・

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 20:21:04.70 ID:s4X9o+AZ0.net
>>515
なんでだろうねw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 20:32:00.14 ID:21S3LER70.net
ツーショット
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609310665.jpg

ヒナは二羽おるようだ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609325112.jpg

偽傷まで行かないけど、親はヒナから不審者を離そうと必死に目立っておびき寄せようとする
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609338565.jpg

ヒナかわいい
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609349906.jpg

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 21:03:45.52 ID:ZP/Cx5920.net
確かにオスメス共にこれなんですか?って聞かれる事多いな>イソヒヨ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 21:08:05.93 ID:W0MJF/xV0.net
明後日からニコワンの時代が始まるのか!

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 21:12:21.66 ID:0kaEJE9I0.net
>>520
ヒナ可愛いねぇ
両手で包み込んで体温感じたい
これフィルムカメラで撮った写真?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 21:46:00.15 ID:/VDjvGMT0.net
カイツブリの雛
おんぶの時期は過ぎてて残念だったけど可愛かった〜
http://i.imgur.com/68iUn7p.jpg

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 22:23:25.83 ID:U4Sepaz50.net
アオサギ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403616087523.jpg
今頃巣作りするのかな
http://2ch-dc.net/v5/src/1403616113205.jpg

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:16:02.20 ID:21S3LER70.net
>>523
Canon EOS Kiss X2
Canon EF-S55-250mm f/4-5.6 IS
です

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 00:54:05.97 ID:C9S6f35E0.net
>>504
車は鳥にとって注意すべき動物の類いと認識されてないですね。
建物みたいに認識されてるのかな?
一歩でも出ると瞬時で警戒されるけど。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 09:15:43.30 ID:xGi1sCQc0.net
>>527
前にテレビに出ていた写真家が言うには鳥は色よりも形で判別するから人の形をしていると駄目みたい。

人でも木の幹に抱きついてたりすると案外警戒しないで近くに来るんだって。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 17:24:17.86 ID:XxwhWNAG0.net
>>528
それは鳥は警戒しなくても、人間に警戒されそう

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 17:49:11.35 ID:k/R8OsXJ0.net
鴨の卵拾ったんだが。どうしよう

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 17:55:33.71 ID:2mPBAM1z0.net
>>530
かえせ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 18:06:44.83 ID:k/R8OsXJ0.net
駄目になった卵かもしれん。孵化しない卵は親鴨が放置すると聞いた。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 18:30:31.14 ID:qHyJ/C6o0.net
だから拾ったって?目的もなしに?ええ??…え?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 18:45:36.78 ID:t8xM3ySh0.net
ざるそば

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 19:28:31.25 ID:Z7D/t23X0.net
オムレツ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 19:34:34.60 ID:t8pFi6vj0.net
食った事無いから、ご飯かけで比較よろ。
フィリピン料理みたいになってたらトラウマ確定。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 19:42:41.95 ID:UzLLvasK0.net
股間で暖めて孵せ

538 :クロトワ:2014/06/25(水) 20:04:50.41 ID:t8pFi6vj0.net
腐ってやがる・・・・
早過ぎたんだ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 20:41:15.26 ID:Dhc1v4080.net
茹で玉子にって冗談冗談w

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 22:27:34.77 ID:k/R8OsXJ0.net
ほらよ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00052538-1403702776.jpg

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 23:25:30.71 ID:FtuiUmSR0.net
カモ〜ん

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 23:59:58.34 ID:0AORdKBE0.net
ピータン希望

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 02:22:08.42 ID:Ywic0oiX0.net
>>528
木のふりをして延々と突っ立ってるとか。

危険だ・・・・・

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 02:31:51.06 ID:10ru45dS0.net
まあな‥育児放棄かもな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 22:13:19.23 ID:MM5e3emH0.net
>>522
発売日だってのに、ここまで誰もCX70-300購入報告なし(´・ω・`)
土日には作例上がるといいな。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 08:14:40.59 ID:EBGzVJxj0.net
買ったけど、昨日天気悪いし夕方だったしで、スカイツリーの
天辺を試し撮りしただけだよー。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 08:54:51.28 ID:LUCJrOYD0.net
鳥さんの都合もあるしね。
サコウチョウ撮りに行ったっけどやぶ蚊がシャレにならん。防虫スプレーいまいちだし

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 09:15:33.71 ID:Azi4Z3ps0.net
>>547
自分は防虫網付きの迷彩ハットと、7分タケのパンツ、自衛隊Tシャツ。これに主に釣りウェア作ってるFirefoxのアーム&レギンスで夏をしのいでます。

70-300は、かなりいい感じです。m4/3のオリンパの方はドナドナに
決定しました。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 13:17:48.95 ID:aoMCWLhI0.net
アームカバーやレギンスも刺されるやんと思ったけど、それって防虫加工してあるのね。欲しいぞ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 18:13:26.04 ID:Qw03Hz2/0.net
つばめ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403860349470.jpg

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 18:41:23.29 ID:lJNx1D/u0.net
俺399なんだけどさ。ニコワンの70-300店頭で現物みたら我慢できなくて、買っちまったあああああ。
半年前にタム150-600買ったばかりなのにさ。早速両者を撮り比べてみたよ。
マルチよくないし、機材話みたいなもんだからニコワンの本スレにあとで貼る予定。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 18:41:39.17 ID:9S+GormY0.net
ツバメ便乗
イワツバメとツバメ家族
http://2ch-dc.net/v5/src/1403861988763.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403862017839.jpg

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 18:59:37.90 ID:a+UcOoaV0.net
げっと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5151529.jpg

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:14:38.95 ID:wvujdzkf0.net
ツバメの巣です
業務スーパーの入り口にありました
http://2ch-dc.net/v5/src/1403863904459.jpg

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:10:40.09 ID:/WM0B+oS0.net
>>547
つパワー森林香

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:48:23.70 ID:pWO3W9Np0.net
動物園で撮影した写真は軟弱者って叩かれる?
ここでアップしていいのは超望遠で撮影した野鳥だけ?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:54:52.99 ID:9xguou7g0.net
>>554
その後、その店で「燕の巣スープ」がタイムセールに出てました。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:55:14.24 ID:aGN11+6o0.net
スレの主旨的に野鳥専門な感じはする
まぁ鳥の写真を見て楽しむスレだから機材には拘らなくていいよ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:01:07.94 ID:3BzQrJZ40.net
動物園でポートレートって言えるぐらいドアップでの撮影経験したら、フィールドじゃ満足できなくない?
それが怖くて動物園行けない。
日本に居ない鳥なら見に行きたいけどね、ハチドリとか。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:02:21.36 ID:9xguou7g0.net
超望遠である事は全く関係無いと思います。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:05:55.93 ID:9xguou7g0.net
おっと、書き忘れ、動物園の撮影スレあったような・・・・
気になったら検索してみて下さい。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:07:31.13 ID:3BzQrJZ40.net
ソウシチョウやハッカチョウも野鳥に含めないんだっけ?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:10:05.10 ID:UjnbPieH0.net
>>555
虫を捕る鳥を撮るのに虫除けってどうなのよ。
俺の機材じゃ撮れないけど虫キャッチとかやってるよ。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:31:14.43 ID:/WM0B+oS0.net
>>563
少なくとも影響を感じたことはないよ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:57:26.83 ID:HL1ZU/kQ0.net
鳥は一部を除いて鼻と耳はそれほど鋭くないしな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:58:34.04 ID:wNUylvXx0.net
というか虫除けの影響を気にするって普段どんなに近い距離で撮っているんだ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 22:07:20.61 ID:/WM0B+oS0.net
深い山だと熊よけにもなるらしいし

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 22:59:46.83 ID:EBGzVJxj0.net
虫除けアームガードしてても、明治神宮の手乗りヤマガラは来ますけど?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:06:50.17 ID:aXTzivJE0.net
>>568
へー、そうなんだ
うらやましい

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 00:38:30.80 ID:QKGyhTHO0.net
>>559
上野動物園に行ってハシビロコウのドアップを羽毛解像しまくりで撮りまくったけど、野鳥撮るのとは別物と思ったよ
どっちも別物に両方楽しめますハイ
野鳥の場合はそこにその鳥が居るという事実を初めとして様々な野生のライブ感があるかと

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 01:35:44.58 ID:jGmHANVP0.net
>>556
いいから貼ってくれよおらあ〜

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 02:26:24.57 ID:sobUWQRM0.net
熊や猿がでるような山奥まで行って撮影するって凄い・・・
俺はどうしても車で行ける範囲まででしか行かないチキン
鳥だけにチキン

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 07:42:20.16 ID:nHhSMNpS0.net
そういや、ニワトリがupされているのはみたことないな。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:06:05.34 ID:wdEZPb820.net
>>572
野生動物は車で行ける位の範囲でも出るよ、クマはさすがにそこまで遭遇せんけど猿はめっちゃおる

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:26:26.12 ID:PC5oIaAG0.net
>>573
ほれほれ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403915142477.jpg

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:46:35.38 ID:Rr0NBK+20.net
九州なのでむしろ熊には憧れるな。いや決して遭遇したくはないんだが、山というのはそういった人の力を超えた畏怖を感じさせるものが存在するとこに魅力があると思うので。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:50:27.93 ID:Rr0NBK+20.net
ま、とりあえずチドリ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00052946-1403916547.jpg

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 12:40:40.89 ID:5OqR4whT0.net
>>547
薬局で売ってる医薬品扱いの虫よけは?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 12:56:29.68 ID:MncxYBiK0.net
ツミの営巣している埼玉県そうか公園
ニワトリが飼われているわけでもなく自然繁殖している。
ヒヨコがツミの餌になりそうだね。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 13:40:16.88 ID:PC5oIaAG0.net
にわとり もういっちょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403930333403.jpg

何と言う種類のにわとりか知りません

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 14:03:43.63 ID:1ZsIjwJb0.net
にわとりブーム到来
http://2ch-dc.net/v5/src/1403931772671.jpg

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 18:50:53.21 ID:O+51Dyuq0.net
>>580
つよそう

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 19:06:26.62 ID:hAsLsbzf0.net
足に武器がついてる・・・

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 20:27:02.52 ID:sobUWQRM0.net
>>575>>580-580
にわとり良いな
にわとり撮影しに農家まで行ったら不審者みたいに思われそうだ

ペンギンブームは到来しないのか・・・

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 20:52:33.98 ID:O+51Dyuq0.net
野生のペンギン撮った猛者はよ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 21:10:16.87 ID:r5Lxuxnm0.net
キセキレイそっくりなキビタキ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403957215595.jpg

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 21:28:34.30 ID:U4U+m4j70.net
???

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 21:30:00.82 ID:S/UzwXOG0.net
軽井沢で一回木上でキセキレイがずっと囀ってたなぁ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 21:51:57.25 ID:agx2d6t60.net
シジュウカラ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403959687342.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403959722922.jpg

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 22:23:27.02 ID:Rr0NBK+20.net
あおさぎ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00053120-1403961759.jpg

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 22:31:53.57 ID:eLbnPKgQ0.net
>>589
過去最高の可愛さ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 22:49:09.57 ID:U4U+m4j70.net
シジュウカラは雛のままの色で大人になると、かわいいのにね・・・

大人になると口ひげ・あごひげが真っ黒になって、かわいくなくなるね・・・

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 01:16:41.27 ID:sjtnwIVy0.net
>>486です
お昼に見てきたのですが、もぬけの殻でした
残念

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 04:30:53.96 ID:XsqY5moh0.net
みんな良いカメラと良いレンズ使ってるなぁ・・・・
もちろんそれだけじゃなくて撮影技術もあるんだろうけど、俺がその域に達するまで何十年かかることやら・・・

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 07:19:27.22 ID:6aaWEUm20.net
そんなでも、ないですぉ>機材

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 09:36:20.60 ID:+pvAN9JD0.net
>>594
D810買おう

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 09:42:30.13 ID:ZGOwOh8t0.net
kissX7にオススメの鳥レンズありますか?
望遠持ってないので。。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 10:44:08.54 ID:3r7n9EAO0.net
http://kakaku.com/item/10501011922/
今なら137000円 急げ!

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:01:00.97 ID:n6rgrrpS0.net
これぞ本当の桁違いだなw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:29:50.73 ID:ZGh3dREq0.net
>>597
入り口ならサンヨンじゃね?
値段も手ごろだしテレコンつけて手持ちできるからサンニッパ買ったあとでも使う機会はあるだろうし

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:30:43.03 ID:U2CtclM50.net
>>588
キセキレイの声って結構キンキンで耳に響くんだよな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:53:25.74 ID:SxOxiFue0.net
>>598
コスパなら間違いなく
タムロン150-600mmだろな
しかもかなりの解像度
上の800mm5.6には負けるけど
価格が10倍ちがう

>>598でほんとに買えたらボロ儲けだけどな
あとややこしそうで怖いわ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:57:59.03 ID:/SBQEqDm0.net
コゲラちゃん
http://i.imgur.com/nO6vvZj.jpg

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 12:39:58.99 ID:YNQBfQ//0.net
>>598
値段戻ったな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 16:45:22.12 ID:kR1fR9CX0.net
>>603
ワロタ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 17:02:17.27 ID:220O8T4y0.net
フルサイズでタムロンの150-600を買うか同じ位の金額でマイクロフォーサーズの70-300を揃えるか悩む

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 17:23:53.95 ID:FfybuHPe0.net
>>606
150-600それくらいの金額で買えてしまうのかとぐぐってしまった
マイクロフォーサーズ機何かと70-300を揃えるのと悩んでる、ってことでいいのかな

608 :596:2014/06/29(日) 17:34:25.35 ID:ZGOwOh8t0.net
ありがとうございました。
タムロンの分でも僕にはケタ違いでした。。ここに貼られている写真はこんな価格帯のレンズだったとは…
サンヨンサンニッパもこれから調べてみます。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 17:53:16.20 ID:UwxJwj8K0.net
カワセミ撮ったどー
http://2ch-dc.net/v5/src/1404031924874.jpg

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 18:10:06.37 ID:3ar+SWLf0.net
じゃあ俺はウグイス

http://i.imgur.com/uZvoAW1h.jpg

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 18:15:43.87 ID:IXTGYcOg0.net
以前にアップした足が折れてるらしいコチドリはまだいました
http://2ch-dc.net/v5/src/1404032924393.jpg

やはり足は変ですが元気で多少は跳ねたりもしてました
着地で顔から地面に突っ伏すこともありましたが・・・

足粉砕籠は撤去されていました

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 18:16:58.87 ID:oTmcblGP0.net
>>607
そういうこと、EM5辺りと70-300で大体タム150-600と一緒だし
軽くて小さいのも利点だしなぁ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 18:44:37.22 ID:K+77j1/I0.net
コスパ的にいくとシグマ150-500とか
BORGも気になるところ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 19:59:46.94 ID:NLS6qTIr0.net
そのとき、僕たちはまだ
自分がとんでもない沼地に片足を突っ込んでいるとは
気づいていなかったのだ・・・

つづく

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:14:38.28 ID:zVUE7Et10.net
メジロガモ
http://2ch-dc.net/v5/src/1404043963939.jpg

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:33:16.52 ID:n6rgrrpS0.net
メジロガモ…?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:33:36.85 ID:YNQBfQ//0.net
カイツブリちゃんやね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:48:09.69 ID:K+77j1/I0.net
オオルリ
http://sokuup.net/img/soku_31019.jpg
http://sokuup.net/img/soku_31020.jpg

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:54:17.24 ID:U4Ez84QC0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1404044663581.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1404044681758.jpg

サンコウチョウ見に行ってきたよ
いろいろ大変だったけどちょっと感動した

機材のこといろいろ書こうと思ったけどまとまんないな
軽くてよう写るシステムがほしい。今日は疲れた

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 22:15:57.51 ID:OJwImxDj0.net
巣に近寄るDQN

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 22:16:57.74 ID:hcELqWgw0.net
はい、大きく口を開けて〜

http://2ch-dc.net/v5/src/1404047703386.jpg

http://2ch-dc.net/v5/src/1404047726582.jpg

http://2ch-dc.net/v5/src/1404047743242.jpg

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 22:20:20.34 ID:XsqY5moh0.net
鳥がなぜ可愛いのか何となく分かってきた
腕が無いからだな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 22:27:13.75 ID:K+77j1/I0.net
アカショウビンも撮ってたんだけど
巣が遊歩道の近くにあって大変だった
ギャラリーにビビったのか卵ほったらかして
4時間ぐらい戻ってこなかった

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 22:53:55.24 ID:3ZVwTacr0.net
やんのか?こらぁ
http://2ch-dc.net/v5/src/1404049927177.jpg

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 23:21:08.39 ID:OlV6+uOx0.net
>>623
駅のホームに群がり、列車を止める撮り鉄と同じだ。
人と同じ写真が欲しい人ばかり、恥ずかしく無いのが、ある意味凄いがw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 23:44:35.27 ID:XsqY5moh0.net
ニコワン+70-300はAFに課題がありそうだね
精度が悪いというよりも小さい被写体には合いにくいみたい
これはレンズというよりもボディなのかもしれないけど

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 23:58:49.19 ID:K+77j1/I0.net
ニコワンとフィールドスコープの人もいたけおdな
あれ撮れるんだろうか
あとケンコーの黒くて細長いのとか

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 01:41:18.34 ID:3b6mFwEP0.net
>>613
解像度が雲泥の差  150-600mm>>150-500mm

基本AFも絞りも手ぶれ補正もないボーグ
しかも、150-600mmも同等の解像度

ボーグは単焦点でぬけがいいし、解像度も高いが
むつかしすぎるし、でかいし重い
使ってる俺が言ってます

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 06:20:06.57 ID:g7mhBY9F0.net
ボーグで下手な写真撮ってると店のオヤジから怒られるらしいぞ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 15:17:14.71 ID:FOFI+Odk0.net
何という名前の鳥でしょうか?
http://sokuup.net/img/soku_31028.jpg

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 15:44:18.45 ID:2yp3yq340.net
>>630
マルチよくない

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 16:18:13.50 ID:S+xMgKse0.net
白羽混じり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5157957.jpg

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 16:23:47.80 ID:iWijcNvj0.net
>>632
からす?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 16:25:31.72 ID:S+xMgKse0.net
どう見てもカラス
珍しいのかな?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 16:31:06.07 ID:iWijcNvj0.net
>>259
gj

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 16:40:45.16 ID:Yy1QiZeO0.net
>>630
ベニマシコ?

アカショウビン
http://sokuup.net/img/soku_31030.jpg

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 23:31:20.40 ID:2X6TGxZY0.net
ムクドリの幼鳥かと

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 00:33:04.82 ID:oIlaAXYT0.net
>>611
取り敢えず元気そうでなりよりだけど災難だったねぇ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 07:02:40.43 ID:338o74H00.net
>>629
なんのことかと思っていたけど代理店が個人ブログ晒して閉鎖に追い込んでいたんだな
BORGもあんな代理店切ればいいのに

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 08:11:54.00 ID:Jkwi1ysR0.net
よく分からんけど、こんな下手くそな写真は営業妨害だ!みたいな感じで個人を攻撃してたの?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 08:27:42.04 ID:BUA/kog80.net
何だか知らんが基地外のせいで鳥撮りも世間から白い目で見られるなんてイヤじゃ。撮り鉄みたいに

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 08:28:50.96 ID:Jkwi1ysR0.net
民家があると盗撮してるんじゃないかと誤解されるよね

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 09:20:29.52 ID:YPJKMVj10.net
>>639
kwsk

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 08:33:16.02 ID:BaGX2zZ/0.net
>>643
この板にデジボーグのスレあるからそっち見るといいよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 22:05:46.31 ID:23BATA2N0.net
ヤマセミ
http://sokuup.net/img/soku_31046.jpg

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 22:11:52.81 ID:4HBxQLVm0.net
九州在住なんだけどヤマセミって一回も見た事ないよ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 22:29:17.50 ID:23BATA2N0.net
ヒヨドリ
http://2ch-dc.net/v5/src/1404394057117.jpg

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 19:23:42.95 ID:6QBk6i8e0.net
メジロ親子
http://2ch-dc.net/v5/src/1404469197808.jpg
カルガモこっち向いてくれた
http://2ch-dc.net/v5/src/1404469220252.jpg
屋根の上のサギ
http://2ch-dc.net/v5/src/1404469243013.jpg

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 20:07:01.57 ID:cHgv416E0.net
>>648
わんちゃんマスク

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:46:04.22 ID:gUs8DUAC0.net
土日休みもらったんだけど、どこ行って何撮ったらよかろう?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 00:28:37.01 ID:zPAk1jjk0.net
>>648
サギって住宅街の屋根の上まで来るもんなんだな
水辺でしか見たことないや

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 00:35:31.49 ID:zPAk1jjk0.net
>>650
週末天気悪いからなぁ
こういうのは?
http://www.campingcarshow.com/
鳥撮りさんは車中泊する人もいるんじゃないかな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:01:39.23 ID:IaaEk2Mk0.net
野鳥撮影ド素人。というか、全く何もわからない。
鳥で知ってるのは雀とカワセミと鴨とかそんな感じ。
でも、タムロンの150-600を買って野鳥撮影を趣味にしたい。
何から買ってどこに行ってどうやって始めたらいいのかもわからん。
ネットで情報あさってるんだが、情報が分散していてこれまたよくわからない。
とりあえず双眼鏡と野鳥図鑑と迷彩服買って、水元公園につっこんでいったら
いいのだろうか?
教えてエロイ人!

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:12:09.01 ID:h1xwv8Zn0.net
>>653
一眼レフで撮るならとりあえずカメラとレンズだけで良いんじゃね?
一脚くらいはあった方が良いかもしれんけど

野鳥図鑑は帰ってから確認のために見るもんだし、双眼鏡は後回しでもいいと思う

夏は虫除けスプレーして帽子を被ってけ

迷彩・・・・・・

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:25:52.80 ID:IaaEk2Mk0.net
>>654
さんきゅう!
双眼鏡いいの持ってないと野鳥撮影する人間の風上におけん、みたいな
ページもあったから双眼鏡は必須なのかと思った。
ちなみに帽子は俺がちょっと薄いのを心配してくれてるのか?
光反射して鳥逃げるとかか。
かっこは普通に夏場ならTシャツにジーンズでいいのか?
わからないことだらけだ。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:38:43.63 ID:DrjE6XhR0.net
>>655
とりあえずそれらしい所に行って鳥撮りしてるおじいさんと仲良くなる事が一番かな。
それから色々な場所や鳥などを教えてもらえる。
そうやって段々と範囲を広げていくんだよ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:38:44.39 ID:JaaW6dzg0.net
>>655
帽子は普通に日射病,熱射病対策じゃね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:42:43.14 ID:IaaEk2Mk0.net
>>657
なるほど・・・・。ややコミュ症気味だからおっさんと仲良くなれるか心配だ。
東京近郊だと撮影地としてはどこがお奨めだろう?

>>657
素でつっこんでくれてありがとう。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:50:46.44 ID:DrjE6XhR0.net
>>658
無難なところでまずは葛西とか。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:16:08.13 ID:IaaEk2Mk0.net
葛西臨海公園って鳥も見れるんだね。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:56:01.41 ID:yXB3FHDI0.net
>>660
鳥類園の中に観察舎やウォッチングセンターがあるから、その辺に行くといいよ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 13:08:17.58 ID:DrjE6XhR0.net
>>660
あとは東京湾野鳥公園とか。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 13:19:42.21 ID:5Kj70vjhi.net
>>662
今の時期の野鳥公園は虫撮りにはまるだけかと思う。カワウの追い込み漁は豪快だけど。
葛西のサギ、昭和島あたりでコアジサシ、越谷レイクタウン、あとは山の方に遠征。初心者には奥庭お勧め。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 13:20:32.84 ID:r6HHRgDh0.net
そこそこの望遠ズームレンズなら双眼鏡の代わりにもなるから正直いらないよな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 14:01:53.45 ID:yEKxtY5u0.net
>>655
双眼鏡はあったほうがいいよなるべく低倍率のやつ
そろそろ繁殖期も終盤だから時期が悪いけどカワセミなら大丈夫

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 14:49:20.72 ID:uToWte9Ai.net
みんなサンキュー
取りあえずニコンのモナークなる双眼鏡買って、バードウォッチングから始めようと思う。
山の中より海の上で探した方が楽そうだから葛西に突っ込んでみる。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 14:55:22.08 ID:fjGepXdy0.net
冬場、ミサゴ見てた海岸に初夏に行って、焦った事思い出したわ

つ 山の中より海の上で

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 14:59:20.59 ID:DrjE6XhR0.net
>>663
奥庭はマイカー規制のせいで行かなくなったなぁ。
あそこは初心者には厳しいかと。
久しぶりに店主の朝礼も聞きたいな。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 15:05:07.90 ID:yEKxtY5u0.net
東京なら高尾山もええで
まだぎりぎりキビタキ鳴いてるかも

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 16:04:27.45 ID:KyT0fP050.net
>>666
自分も最近いきなり鳥にハマってしまって図鑑が半年で5冊に増えたw
一眼まで買ってしまったんだけどさすがに早かったと思った
というか一眼は望遠レンズが中途半端だとあんまり意味が無いかも
とくに初心者は
今はオリンパスの STYLUS SP-100EE で日々精進
だんだん上手くなってきたオススメ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 16:30:06.52 ID:h1xwv8Zn0.net
>>666
マジレスすると夏より冬に始めた方がくじけないと思うわ
夏はマジで難易度高い

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 16:37:26.71 ID:zPAk1jjk0.net
暑さよりも虫とか蚊がツライわー

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 16:39:06.37 ID:cIYrnL660.net
海って言ってるから良いかもよ。
山は暑いわ虫がすごいわヒルも見かけたしやってられん。
とか言いつつ大雨でサンコウチョウの巣が気になる。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 16:59:24.67 ID:DrjE6XhR0.net
秋に備えて今から慣れておくのも良いと思うよ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 17:43:59.17 ID:HPuP019S0.net
避暑兼ねて奥日光いいよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 17:55:02.84 ID:0vt/QTlx0.net
>>666
>>670
双眼鏡はあるとないでは大違い。
カメラのファインダーは双眼鏡やフィールドスコープの代用にはなりません。
図鑑は、鳥の名前を覚えるまでは総合図鑑。
ある程度鳥の名前を覚えちゃうと、総合図鑑よりも文一のハンドブックを使うようになる。
特に、カモメ、シギチドリ、海鳥の3冊は秀逸で必須。ワシタカ飛翔とカモはそれなり。
現地でしっかり同定しないと、あとで写真を図鑑と照らし合わせても分からないのは沢山ありますから、
取り敢えず撮ってあとでなんとか…ってのは、観察方法としてはおすすめしない。
>>674
これから一気にセミが鳴き始めるから、森の鳥観察には辛い季節。
鳥の世界ではもうすぐ秋ですよ。
今月中旬にはシギチの渡りが始まるから、水辺の方が楽しいかもしれないよね。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 18:04:41.29 ID:HPuP019S0.net
奥庭行くなら朝礼とかない柳沢スタジオお勧め

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 18:11:36.51 ID:zPAk1jjk0.net
丹沢は野鳥撮りのスポットとしてどうなの?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 18:24:33.22 ID:yEKxtY5u0.net
>>675
再来週行くで
まだ間に合うかなあ

>>678
ヒルが怖い

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 18:26:18.81 ID:DrjE6XhR0.net
>>678
丹沢湖でヤマセミとか?近くの21世紀の森は歩きながらの散策かな。
いずれも慣れてないと厳しいね。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 18:35:52.48 ID:HPuP019S0.net
>>679
先々週、湯滝駐車場下でオオルリ成鳥・幼鳥頻繁に確認。
そのまま川に沿ってくと、ミソサザエが耳が痛くなる
ような甲高い囀り。だが、確認出来ず。
赤沼茶屋手前でノビタキが頻繁に現れる。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 19:52:48.02 ID:I5WsnC/30.net
ムクドリの水遊び
http://2ch-dc.net/v5/src/1404557318902.jpg
キミ達もおいでよー
http://2ch-dc.net/v5/src/1404557349447.jpg

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 20:59:12.67 ID:lsDSafb70.net
ルーヒーはしつこいからねー
食いつかれたのを気づかず家で風呂入ってお湯攻撃でヒル死亡、
風呂上りに気が付いて無理に取ったら痕が3か月ぐらいグジグジしていた…

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:02:42.95 ID:KhQYIn330.net
何でミソサザエって勘違いしてる人多いんだろう。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:06:15.20 ID:4KEhVOUc0.net
美味そう

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:06:47.99 ID:id4yYsX60.net
おいしそうな名前だからじゃね?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:18:01.55 ID:CS0bXdl30.net
自分が始めた時には、回りはプロと社長さんや取締役しか居なかったな。
Canonがeosを出したのがすぐ後だった。その頃から、野鳥写真が日の目を見るようになって来たね。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:28:56.67 ID:zPAk1jjk0.net
>>682
雀が一緒なのが可愛い
違う種類の鳥同士で会話ってあるのかな
お互い鳥同士っていう認識はあって、白人と黒人くらいの違いに思ってるのかな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:35:08.01 ID:xwtaWA8j0.net
>>688
さえずり合戦は縄張り争い

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:38:51.01 ID:0aefUbcl0.net
>>688
鳥同士って違う種類でも絶対会話してると思うわ
翻訳コンニャクがほしい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:57:35.45 ID:yEKxtY5u0.net
>>681
6月に一回行ってコマドリ撮ったんだ
戦場ケ原も行きたいけど多分上の方に集中しそう

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:13:43.25 ID:CS0bXdl30.net
戦場ヶ原は、オオジシギも楽しい。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 22:50:38.28 ID:JaaW6dzg0.net
基本ハトの優位は揺らぎませんが、スズメ達もなかなかどうしてしたたかですよ、的な
http://2ch-dc.net/v5/src/1404567926062.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1404568073017.jpg

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:11:27.46 ID:lsDSafb70.net
スズメの図々しさは全鳥中5本の指に入ると思う。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:32:25.91 ID:o4v9R1Jb0.net
トップはカラスだろ。今日カワウが4匹くらい固まってて撮ろうと思ったら一匹のカラスが追い散らしやがった。トンビも追い回してるし忌々しい

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:33:33.61 ID:h1xwv8Zn0.net
トンビさんは遠慮深い性格であらせられるからな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:39:29.24 ID:+QNDUD02i.net
かと思えば急降下爆撃なんつーカラスも滅多にやらないことをやるんだよな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 02:18:11.91 ID:GbfiSPPl0.net
油揚げ見たら目の色変わるね

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 04:31:25.33 ID:BYKxNqud0.net
ホンマかいな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053429395

だったら雀なんて可愛いすぎるから世の中雀飼育ブームになってもおかしくないんだが・・・

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 07:01:02.04 ID:YFg0JvI00.net
トンビさんはイケメン

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 08:38:04.03 ID:azNB05ob0.net
カラスの大群が一羽のノスリを追い回してるところは見たな
カラスはよくオナガにアタックされているけど

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 09:43:54.28 ID:8ai4X9xE0.net
なんかこのスレは親しみが持てる。
以前、鳥を撮影に葛西の野鳥公園に行ったら、高級機とLレンズばかりのジジババばかりで萎えて、何もとらずに帰ってきたことがある。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 09:44:15.93 ID:Uo2fMZsA0.net
鷺と鳶しか居ないのでそればっかり撮ってるんだけど鳶さんは行動が慎ましい感じだね。
よく海岸でゴミを漁ってるお姿を見かける。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 09:59:22.94 ID:/cR/O5340.net
>>699
違ってたらゴメン
雀は籠に入れるとストレスで死んじゃうって言われた

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 10:19:39.75 ID:cApFO+xJ0.net
ゴミ集積場でもカラスはド派手に荒らすけど
たまーにいるトンビは実にお上品。つうか嘴のせいでうまくやれない感じか

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 11:04:29.31 ID:5+H9NxT40.net
>>180
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1400969489/429

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 11:22:54.54 ID:8ppTHA6a0.net
こんなに足長かったんだ・・。
http://2ch-dc.net/v5/src/1404613312344.jpg

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 11:25:39.15 ID:E/F7K92Y0.net
>>670
カメラのチョイスは良いと思う。飛ぶ鳥をしっかり追えるのは何にも増して優先すべきこと
それでいて1200mm使えるのは画質はそれなりでもシャッターチャンスを逃さないから大事

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 11:29:49.28 ID:8Abkt1yv0.net
>>707
普段俺らが見てるのはかかとから下だけだもんな。
ペンギンなんか膝が体の中に完全に埋まってるし。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 11:42:43.67 ID:E/F7K92Y0.net
>>707
ちょっと横通りますよAA

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 13:02:33.40 ID:Z+kZc5UI0.net
>>706
想像でアドバイスしてる?っていう突っ込みでしょ
ツバメ撮るのに照準器とか役にたつかなあ

どこのスレか忘れたけどカワセミ飛翔は楽に撮れるってアドバイスされたことあるわ
曰く、カワセミは飛ぶルートが決まっているから飛ぶルートにカメラ固定して
被写界深度稼ぐために絞ってカワセミがフレームに入ったらシャッター押すんだと

超反応できたら残像が写るかもな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 14:56:19.89 ID:yeq/hYvf0.net
ツバメの雛が
http://2ch-dc.net/v5/src/1404625844314.jpg
50羽くらいはいた
http://2ch-dc.net/v5/src/1404625884210.jpg
さぎ
http://2ch-dc.net/v5/src/1404625856757.jpg
そうろう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404625895988.jpg
野トイレ
http://2ch-dc.net/v5/src/1404625868426.jpg

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 15:15:02.77 ID:Ezz0SI9u0.net
ちゅうさぎだ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 16:24:10.91 ID:DablNkL30.net
>>707に対抗して足のないスズメ
http://2ch-dc.net/v5/src/1404631360615.jpg

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 16:56:11.42 ID:o0nTXyk/0.net
スズメつながりで
水浴び
http://2ch-dc.net/v5/src/1404633323937.jpg

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 16:56:24.52 ID:I/T6xbeU0.net
スズメ風のパックマン

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 18:14:17.75 ID:2wYdDYti0.net
>>715
普通、後ろの鳥メインで撮るでしょ・・・

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 18:40:10.54 ID:ehzif5mO0.net
もっと明るいところへでてきて
http://2ch-dc.net/v5/src/1404638975384.jpg

誰の子
http://2ch-dc.net/v5/src/1404638994957.jpg

お久しぶりのエナガさん
http://2ch-dc.net/v5/src/1404639022114.jpg

何だか賑やか
http://2ch-dc.net/v5/src/1404639052085.jpg

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 18:46:23.51 ID:KxMmTovA0.net
キビタキ
http://sokuup.net/img/soku_31063.jpg

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 18:49:20.83 ID:BYKxNqud0.net
>>715
余計汚れるような・・・・

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 19:22:23.71 ID:TVK1IP6b0.net
>>717
こういうのは大体どっちメインでも2パターン撮ってるだろう

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 19:33:07.44 ID:Uo2fMZsA0.net
カワウ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00054933-1404642671.jpg

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 19:47:13.79 ID:DablNkL30.net
お母ちゃん、待って〜!
http://2ch-dc.net/v5/src/1404643545551.jpg

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 19:56:17.89 ID:ZC9+awGE0.net
>>723
最後の表情w

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:08:41.53 ID:BYKxNqud0.net
伏見稲荷・・・

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:40:21.14 ID:FnU0rCuO0.net
こどもが沢山いました。
http://2ch-dc.net/v5/src/1404646506106.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1404646549200.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1404646587788.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1404646535737.jpg

お父さん?も登場
http://2ch-dc.net/v5/src/1404646570968.jpg

まだお父さんじゃないかな?
http://2ch-dc.net/v5/src/1404646481732.jpg

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:51:50.17 ID:TVK1IP6b0.net
>>726
すごい良く撮れてるなー
子供の三枚目の水辺のやつが昔のカードダスのキラカードみたいだ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:52:36.01 ID:TVK1IP6b0.net
一枚目だった

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:55:10.97 ID:BYKxNqud0.net
鳥撮るのはフルサイズよりもD7100みたいに高画素APS-Cのが良いのかな
レンズの良さも必要だけどローパスレスだとキレがいいね

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:03:37.18 ID:095gIDst0.net
>>702
機材は立派でもホシゴイ見てアカガシラサギとか騒いでるレベルだから

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:04:49.27 ID:tqVMtnB90.net
野鳥や動物写真を撮っている知り合いのブログを見ているとD7100使ってる人はみんな綺麗に見える。
Webで見る限りでは暗い場所で撮ってても暗部のざらつきが目立たないんだよなあ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:09:45.48 ID:KxMmTovA0.net
サンヨンでこの大きさだとかなり近いね

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:18:14.33 ID:yBK7r5B20.net
この人328じゃなかったかしら

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:32:08.26 ID:dPd1Hiz50.net
exifに書いてあるだろ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 22:14:07.04 ID:9XWOJi9l0.net
あそこの水場でしょ
近いからどんな機材でもよく写るよ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 22:21:58.44 ID:1/5PMmS40.net
>>735
論より証拠。アップしてみてよ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 22:49:31.23 ID:tFWWjdNm0.net
神奈川氏はブレないな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 23:20:36.45 ID:FnU0rCuO0.net
>>729
小さい鳥は暗いところに出てくることが多いのでやっぱりフルサイズの方が有利かと。
>>733
です。
>>735
腕が無いので明るい解像するレンズに頼ってますorz

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 23:31:17.72 ID:w1R6rt7k0.net
鳥撮りさんたちは双眼鏡つかったりとかしてる?
おすすめのあったら紹介してちょ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 23:35:52.14 ID:xU0+RbuG0.net
PENTAXの片手で扱える8倍のを、かれかれ10数年来使ってます。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 23:43:04.63 ID:Ezz0SI9u0.net
6倍がおすすめだけど使ってるやつもう売ってないや

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 23:43:15.63 ID:xU0+RbuG0.net
>>739
PENTAXのタンクローだった。
左肩に500を担いで、右手で扱えて便利です。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 06:14:55.28 ID:NgFvEM8t0.net
ニコンのミクロン・ミレニアム
周辺はデロデロだけどコンパクトなのがグー

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 07:49:00.98 ID:me+E3qYy0.net
>>702
機材がいいぐらいで気後れすんじゃねーよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 09:09:35.74 ID:3aQZvaek0.net
APS-Cが人気だけどフルサイズ機での野鳥撮影ってどうだろうか。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 09:43:05.41 ID:wHTyWT/s0.net
ニコンのクロップ使えば両方いけるんじゃ
金次第だけど

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 09:47:56.23 ID:hHb9LDQci.net
>>597
トリミング耐性も高いし高感度も使えるので有効ではあるけど、その前にレンズに投資するのが一般的。
300/2.8にx2付けてとか500/4でフルサイズの人は多い。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 11:52:02.80 ID:wHTyWT/s0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1404701445720.jpg
こういうの良く見かけたけど
どうなんだろ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 15:41:46.21 ID:QayVmnIii.net
>>748
デジスコで検索しろ。
遠目の鳥やドアップ好きには良い。
飛びものは難しい。
換算1500-3000mm以上で撮るための道具。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 19:04:51.87 ID:3ZdVFAGv0.net
>>745
フィルムからやってる人には、自分の使う焦点距離が身体に馴染んでるから
フルサイズが普通だけど、APS-C使うと大砲持たないですむから
身体に優しいね。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 19:32:16.41 ID:C7e5qnj80.net
D800にゴーヨンとD7100にサンヨンだと、前者の方が画質は上だろうけど価格や質量差を考えると
後者もかなり魅力的
APS-Cって何だかんだとバランス取れていていいな
ポートレートみたいに大きくボカシたい場合以外はAPS-Cの方が手軽で万能っぽい

でも俺が使ってるのはD700なんですけどね
鳥撮りに一番向いていないようなカメラ・・・

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 19:35:56.67 ID:C2kC0cMw0.net
D7100は連射効かないから鳥撮りにはあんま向いてない気がするけどどうなの?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 19:55:06.28 ID:3ZdVFAGv0.net
うーん?どうなんだろ
コマ速は速いほうがいいけど、連写は2~3枚しかしないからなぁ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 21:08:22.71 ID:DAZzJQYI0.net
連射するとブレる

755 :725:2014/07/07(月) 21:38:06.20 ID:bW+eRR4U0.net
>>752
私の場合1.3クロップで撮る事が多く6fps出ますので速度に関しては何とか。
どうしても連射速度が欲しいときは12bitRAWの7fpsで撮ります。
あとバッファに関しては2〜3枚撮って動きを見てまた2〜3枚といった撮り方が殆どで
もしバッファフルまで連射してもSanDiskのExtremePROを使っている限りは2秒程で全バッファの書き込み完了します。
なのでバッファ詰まりを感じる事はほぼありません。
撮る鳥によって違うかと思いますがそこまで連写に不満が出るようなことはありません。

756 :738:2014/07/07(月) 22:45:14.59 ID:/UAoT+9S0.net
ご指導有り難うございます。
見つけるためだけに使うので安いので検討します。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 23:09:02.47 ID:bW+eRR4U0.net
はいチーズ
http://2ch-dc.net/v5/src/1404741968979.jpg

>>756
読者全員プレゼントの双眼鏡でもらった双眼鏡を使っているなんて言えない・・・

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 23:17:56.13 ID:DAZzJQYI0.net
コーワ、ビクセン、日の出から出てる6倍のポロいいみたいだけどサブにはちょっとでかいんだよな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 23:55:54.46 ID:+xnUy+I80.net
某アイドルの東京ドーム公演を機に買った Canon 10X30ISを使ってるなんて言えない…

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 00:52:46.79 ID:aQwjhCED0.net
2年前に亡くなった爺様の遺品
安価な小口径望遠鏡
キャノンの古い低倍率コンデジ
それを望遠鏡にコリメート撮影用取付けするらしき箱
銀塩ニコンF60と標準系ズームレンズ
口径50mmスポッティングスコープ
そして、部屋の中に限らず自家用車の中からも含めてボシュロム型双眼鏡ばかり計5台位
ついでにレイバン型サングラス4双くらい

正直一体何やってんだ爺さんwwとオモタ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 07:45:32.35 ID:IXSBBvcT0.net
イカルの親子か夫婦だろうか
http://2ch-dc.net/v5/src/1404772987852.jpg


かなり若いキビタキ♂
http://2ch-dc.net/v5/src/1404773015059.jpg


あまり見たことがないコゲラの水浴び
http://2ch-dc.net/v5/src/1404773029692.jpg

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 10:31:46.27 ID:pBhi0EK60.net
>>761
7Dってこんな色だっけか

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 19:50:03.63 ID:DtFyBXyZ0.net
鳥の撮影って絞りはどうやって決めてます?
シャッター速度と画質を重視して、被写界深度はあまり気にしていない?
暗い場合は開放から使えるレンズでは開放で、開放が甘いレンズは解像度が許容できるところまで絞るけど
シャッター速度を少しでも稼ぐためになるべく開け気味で、って感じでしょうか?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 19:53:07.09 ID:6udQHL+40.net
>>762
色があっさりしている点でしょうか。
この日は厚い雲に覆われていたので
仕方ないのかもしれません。

晴れた日に撮影したときはこんな感じです。
http://2ch-dc.net/v5/src/1404816458187.jpg

これでも違和感あります?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 19:59:06.81 ID:DtFyBXyZ0.net
>>761はもう0.3EV落とすと良いかも知れない

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 20:14:20.82 ID:R8bGJ8xVi.net
>>763
飛びものは絞って、止まりものは全身が深度内にが基本。でも暗ければ開放。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 20:43:15.95 ID:UK2g+2Ai0.net
>>764
色温度下げて彩度上げてる感じ?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 21:02:54.55 ID:n1g54Khi0.net
>>763
開放だと被写界深度が浅くて目にピントが来ない場合が多いので1段は絞ることにしてます。
SSはISOで確保する感じでそれもで厳しいときは絞りを開けます。

メジロさん
http://2ch-dc.net/v5/src/1404820670767.jpg

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 21:11:31.11 ID:CsrihVP40.net
若ビタキ支援
http://sokuup.net/img/soku_31071.jpg
その嫁
http://sokuup.net/img/soku_31072.jpg

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 21:15:48.07 ID:6udQHL+40.net
>>767
DPPのRAWタブで明るさを+0.67ev、
シャドウを+2しています。
後はアンシャープマスクをかけたぐらいで
その他の項目はいじっていません。

>>765
昔、知人から暗いと言われて以来、
明るめに現像しています。
明るすぎに見えます?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 01:25:36.51 ID:PmvkL2KK0.net
>>770
>>765の言う通りかもう少し……つまり現像で明るくしすぎかと
ただでさえ曇りなのに暗部も上げてるから、コントラスト不足で眠く見えるね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 04:18:01.75 ID:q101GKKm0.net
身も蓋もない言い方をすると現像が下手くそってことだな
暗部の階調が〜ダイナミックレンジが〜って人が陥りやすい

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 07:10:30.77 ID:gF1wtxeG0.net
暗部潰してコントラストあげた方が綺麗に見えることって多々あるよね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 07:53:38.21 ID:PmvkL2KK0.net
トーンカーブで急峻なS字にハマるのは誰もが通る道
自分のスタイルはその先で見つかる

まあ最近だとトイカメ風フィルタとか流行ってるからそういうの通らない人もいるのかな

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 08:05:56.52 ID:NuUDvuHu0.net
スレ違い気味で申し訳ないのですが、
760の写真の明るさを下げて現像してみました。

http://2ch-dc.net/v5/src/1404860539624.jpg
確かに760は明るく現像しすぎたようです。

>>765
>>771
アドバイスありがとうございました。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 10:05:43.63 ID:PmvkL2KK0.net
>>775
うんこっちのほうがいい

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 10:12:39.43 ID:+m+YmfIK0.net
みんな普段RAWで撮ってるの?
自分は風景写真の時はRAWで撮影してるけど、鳥は連射するからjpegオンリーにしてるんだけど。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 10:15:56.13 ID:d1RJEVai0.net
>>777
俺はjpegオンリーの撮って出しばっかり
だってさRAWだとメモリーくうから

連写もしない
消すのめんどいから

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 18:32:39.97 ID:q101GKKm0.net
>>775
お、良くなったね
好き

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 18:41:59.77 ID:gsuQ50x90.net
いきなり告白するなよ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 19:25:21.67 ID:PmvkL2KK0.net
>>779はたぶん鳥さん

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 19:29:21.36 ID:jdfjfqbo0.net
ちよ!
凄いボケを見たw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 19:47:08.50 ID:4bTbLuV+0.net
サギ山さん
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00055466-1404902760.jpg

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 20:40:47.85 ID:gBLAfpcD0.net
まだ権現山にキビタキいますか?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:49:13.30 ID:e+ZD0fuT0.net
秋ごろまでいるんでね

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 01:26:27.79 ID:Sp/lZRSX0.net
>>783
なんか話しかけてきそう

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 02:37:16.72 ID:0BAWZ4FM0.net
權現山って山は全国に百ぐらいもあってだな……w

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 02:50:51.65 ID:8FEx/kgl0.net
そういえば詐欺のドラマがあったな
山下智久と堀北真希だっけ?
詐欺にも色々あってクロサギ、シラサギ、アオサギ、ワカサギってターゲットによって
呼び名が違うらしい

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 06:02:12.35 ID:vaEGPP550.net
>そういえば詐欺のドラマがあったな
>山下智久と堀北真希だっけ?

どっちも知らねえw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 06:30:57.79 ID:n2gF9F4d0.net
没交渉ぶりのアピールはけっこうだ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 12:13:41.11 ID:eDp+mBL00.net
皆の鳥撮り標準装備を教えてプリーズ。
カメラ、レンズ、三脚、バック他便利グッズなど参考にさせてくだちい。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 12:20:01.40 ID:nbqngiX90.net
最近の必需品はこれ。
http://www.akapackn.com/mushipackn.html
効果あるかはわからんw

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 12:40:30.01 ID:4QX5rETFi.net
これからの季節は虫除け

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 13:03:21.19 ID:Nm23ccn70.net
諦めない心

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 13:26:44.82 ID:NzqUg1PC0.net
虫なんかよりマムシ出るらしいよ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 13:34:26.37 ID:Iwuo8zNn0.net
俺はメガネだね
これないと 何も見えん

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 13:36:15.02 ID:vhcakg8n0.net
一番の敵はスズメバチ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 13:37:55.94 ID:vhcakg8n0.net
>>791
マジレスすると双眼鏡

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 14:24:05.14 ID:yz3bxmGt0.net
親子
http://2ch-dc.net/v5/src/1404969646812.jpg

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 15:56:39.79 ID:hiDZSzJL0.net
>>791
双眼鏡と図鑑にメモ帳

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 17:12:44.37 ID:eDp+mBL00.net
皆ありがとう。
双眼鏡と図鑑と虫除けスプレーとメモ帳ね。
双眼鏡と図鑑のお薦めある?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 17:16:48.37 ID:NzqUg1PC0.net
ぜんぶいらんわw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 17:33:51.04 ID:dDruZne20.net
観察メインと撮影メインにするかで装備は変わってくると思う。
撮影メインの俺は図鑑とメモ帳は持っていったことない。
双眼鏡はあった方が便利。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 18:13:55.49 ID:FARqAjDt0.net
自動車 買え 自動車
便利だぞ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 18:55:00.39 ID:XoYF0o140.net
ウザい虫用にバドミントンラケット(オモチャの短いヤツ)があるといいよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:03:49.54 ID:4GBUM+pN0.net
自動車は何がおすすめ?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:07:11.46 ID:FARqAjDt0.net
ジムニー 一択!

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:12:44.87 ID:8FEx/kgl0.net
>>799
親子なのに全然似てないwwww

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:34:20.86 ID:Xa6PeBWL0.net
確かスズキから軽のキャンピングカー出たよね。あれで日本全国縦断しながら鳥撮り・・・ええなあ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:38:52.09 ID:8FEx/kgl0.net
>>807
ジムニーは確かに良い車だ
1台選べって言われたら厳しいけど、2台以上持てて撮影用に用意するならうってつけ

>>809
ハスラーね
これも良い車だね
モーターショーでも注目されてたし評判良かったね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:41:00.52 ID:tjoPArK10.net
バカってスレチって言われないとわからないらしい・・・

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:41:59.06 ID:dXCY2Kl90.net
ママチャリでカメラと三脚背負って周っているのは俺くらいか。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:46:26.79 ID:8FEx/kgl0.net
>>812
ママチャリの振動はレンズに悪影響ない?
鳥撮りなら高価な望遠レンズなんだろうし、なんかちょっと気が引けるな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 19:57:46.80 ID:udNtI4cK0.net
>>812
徒歩だお

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 20:01:58.85 ID:udNtI4cK0.net
>>791
双眼鏡はこんなの組み合わせてザックに取り付けてる
http://www.amazon.co.jp/dp/B0010HA68I
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001TST6W

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 20:14:17.49 ID:dXCY2Kl90.net
>>813
今のところ大丈夫だけど少し心配
リュックの中にタオルとか詰めて緩衝材代わりにはしてるけど。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 20:34:33.26 ID:x7LJoEcd0.net
チャリのキャリアに積んでるならともかく人間が背負ってるんなら振動は問題なさそう

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 21:08:57.77 ID:zEcN1VE90.net
スズキジムニー
タフ&ニート

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 21:40:19.88 ID:Oz6zZtht0.net
ジムニーはクソ狭いし遠出するのがきついから駄目だな
普通のハイト軽かコンパクトがいいんじゃね?
一方おれさまはZ33という車中泊不能な中古車を買った

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 21:46:31.11 ID:eDp+mBL00.net
で、皆のカメラとレンズはw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 21:57:40.92 ID:udNtI4cK0.net
貧乏だからボーグ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:00:03.71 ID:eDp+mBL00.net
巨人

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:06:40.36 ID:h4knt99P0.net
>>820
このスレに貼られた写真のEXIFみるのが一番かと。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:20:47.56 ID:Cf0miurW0.net
>>791
夏の撮影に帽子は必要だが、種類と被り方、かぶる人の頭・耳の形で音の聞こえ方が違う。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 23:00:37.01 ID:4QX5rETFi.net
>>823
KOWAのP556ユーザーの俺のExifを見てもわかるまい。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 23:07:18.56 ID:jeeeCz170.net
>>799
雛可愛い♪

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 00:38:16.24 ID:1gbDs+950.net
>>799
顔はすでに似てるな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 09:10:33.20 ID:of3u1HMv0.net
>>799
セイタカシギって渡り鳥だと思ってたら日本で繁殖もしてたんだ。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 16:17:01.85 ID:0jfa/f+30.net
調子に乗ってもう一枚アップしますね
http://2ch-dc.net/v5/src/1405062857043.jpg

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 16:22:55.20 ID:zoRi11Qu0.net
小向美奈子じゃん

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 17:29:07.75 ID:bHX6ve3O0.net
一羽車に轢かれて死んだらしいね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 17:48:13.83 ID:of3u1HMv0.net
小向が?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 17:56:22.17 ID:zoRi11Qu0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405068834614.jpg
小向美奈子本物

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 19:11:17.46 ID:nhYE320y0.net
雛 全滅みたい・・・

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:37:54.24 ID:g2Z1pbHY0.net
やっぱみんな車中泊するの?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:54:49.94 ID:VAEIqJkL0.net
サンニッパ、ロクヨンで鳥。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:55:28.76 ID:VAEIqJkL0.net
ごばーーーーーーーーーーーーーーく
スマン

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:55:50.44 ID:UXIoUhql0.net
>>836
超望遠スレの誤爆乙

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 19:09:08.80 ID:EZckWHSV0.net
私は木です。
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159412735.jpg

声の大きなやつら
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159427496.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159450915.jpg

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 21:35:02.19 ID:CTPEEPrj0.net
サンコウチョウ4兄弟
http://2ch-dc.net/v5/src/1405168408861.jpg

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 22:21:21.75 ID:oRnEgpA10.net
>>839
3枚目嫌いじゃない

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 22:23:09.51 ID:X09pTWNG0.net
2年ぶりに撮影したカヤクグリ
http://2ch-dc.net/v5/src/1405171225574.jpg

親子なのかそれとも…?
http://2ch-dc.net/v5/src/1405171240194.jpg


ルリビタキ若
http://2ch-dc.net/v5/src/1405171252136.jpg

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 22:34:47.34 ID:pHMmuqCH0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00056117-1405171994.jpg

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 22:38:32.47 ID:6LYmSkq+0.net
>>841
ウルトラシリーズのOPを彷彿とさせるなw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 00:07:42.68 ID:iMf3TPQR0.net
オオタカ(幼鳥)
http://2ch-ita.net/upfiles/file13149.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file13150.jpg

???(高尾山で撮影)
http://2ch-ita.net/upfiles/file13151.jpg
図鑑で調べたけど分らなかった

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 00:39:45.05 ID:/iwl70I/0.net
ホオジロ幼鳥?
http://2ch-dc.net/v5/src/1405179344170.jpg

コゲラ 爆弾投下
http://2ch-dc.net/v5/src/1405179376035.jpg

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 00:44:31.14 ID:x+GiqcNS0.net
>>845
上のルリ幼鳥に似てますね

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 01:22:42.24 ID:h4FvC2DV0.net
>>842
どんだけ良い機材使ってるんだよ
羨ましい

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 01:25:59.53 ID:x+GiqcNS0.net
平日に貸してくれ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 08:06:32.04 ID:O0tVNnsk0.net
>>844
明るさを最大にしたらよりウルトラっぽくなった

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 10:37:28.87 ID:rcerfHe10.net
>>845
多分オオルリ幼鳥

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 10:53:27.91 ID:DOGlpvSz0.net
>>845
俺もオオルリ幼鳥だと思う。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 12:04:11.34 ID:JlCq2fjt0.net
顔つきがオオルリ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 13:45:40.39 ID:h4FvC2DV0.net
じゃあ俺もオオルリで

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 14:14:04.54 ID:h4FvC2DV0.net
このサイトはよく使う

見た小鳥の名前が誰にでもわかるアルゴリズム野鳥図鑑
http://www.jooj.tv/algorithm/

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:15:46.18 ID:14pUiFV40.net
ビデオから切り出し
http://2ch-dc.net/v5/src/1405232074331.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1405231965306.jpg

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 16:18:46.05 ID:7K1++Imm0.net
にしちゃやけに綺麗だな

858 :374:2014/07/13(日) 17:48:05.58 ID:PTuotvz10.net
>>845
キビタキ幼鳥だと思う

859 :374:2014/07/13(日) 17:51:54.24 ID:PTuotvz10.net
http://i.imgur.com/TvHPHHe.jpg

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 18:19:09.15 ID:x+GiqcNS0.net
天然痘です

861 :844:2014/07/13(日) 18:43:37.02 ID:iMf3TPQR0.net
みなさんありがとうございます
オオルリもしくはキビタキの幼鳥のようですね


オオタカ(幼鳥)
http://2ch-ita.net/upfiles/file13157.jpg

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 19:26:38.16 ID:x+GiqcNS0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405247108384.jpg

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 19:29:51.31 ID:x+GiqcNS0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405247313259.jpg
虫ゲット! ヒヨドリ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 20:02:57.48 ID:h4FvC2DV0.net
>>863
虫ウマソー!!

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 20:58:30.44 ID:WOyOjiLY0.net
つぶらな瞳のキセキレイ
http://2ch-dc.net/v5/src/1405252501871.jpg

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 21:34:56.42 ID:7K1++Imm0.net
何かわかんない鳥。黒いのはバンかな・・
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00056285-1405254801.jpg

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 21:41:30.26 ID:ovo2CYAf0.net
>>866
親子じゃね?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 21:44:34.38 ID:7K1++Imm0.net
>>867
ああ幼鳥なんだ。なるほろサンクス

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:09:54.99 ID:wG14Ow1E0.net
三種混合
http://i.imgur.com/U50UFJk.jpg

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:43:26.22 ID:J9nSwp2x0.net
>>866
足が同じだもんな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 10:00:53.92 ID:L3eas5KN0.net
>>869
この水場よくネットで見かけるけど有名なの?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 11:53:42.21 ID:U5U0LBoB0.net
人が頭痛発熱で寝込んでいるのに
キーキーキーキーうるせえんだよ
http://2ch-dc.net/v5/src/1405306337656.jpg

ガラス越し/トリミング

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 15:56:52.18 ID:TkgAtvbN0.net
>>871
奥庭や山中湖なみに有名かな
ちゃんと管理されてるから荒らされないのはいいかな
練習にいいと思う

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 16:33:45.52 ID:g5AOeDMR0.net
よし水場つくるぞ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 17:10:31.21 ID:EW3K7aUV0.net
近所の公園にも作ってくれんかな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 17:20:12.13 ID:wc3yGZo60.net
場所は上の方に書かれてるぞw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 18:11:06.78 ID:5K/ZdEHu0.net
>>871
のぞき窓から見るタイプだから、いい場所長時間独占されちゃうと、
あとから来た人が見ることができないのよ・・・

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 19:38:09.93 ID:sxcMQqC+0.net
>>877
早い人は日の出前から場所をとっているからねぇ。
昔、有給をとって可能な限り早く行ったけど
それでも場所を確保できなかった苦い思い出がある。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 20:38:23.34 ID:5Q5c1bbgi.net
>>874
頑張れヒヨドリに独占されないように。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 20:54:18.85 ID:Vrbrn28V0.net
>>873
有名というのはカメラマンにとって有名ってこと?
それとも野鳥たちにとって有名ってこと?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 20:55:49.89 ID:YJ+3xRMT0.net
場所のことをグダグダ聞くな答えるな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 23:50:12.04 ID:jvWgIM1j0.net
馬鹿みたいなキレかたしちゃって

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 00:03:20.60 ID:TkgAtvbN0.net
野鳥でも飼鳥でもないから、鳥の気持ちはわからん。
でも水場があったり、餌場があればやって来るんでない。
人の都合関係なく
餌付けは問題あると思いますが。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 00:29:11.77 ID:kYvzSGB+0.net
まぁ最近は昔ほど混む事も殆どないんですが・・・
時々団体さんが来る時はありますが基本的に顔見知り数名程度で私一人だけなんてもざらです。
http://2ch-dc.net/v5/src/1405351660669.jpg

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 07:10:00.42 ID:fUvibj5v0.net
>>884
綺麗だね
これはトリミングしてるのかな?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 07:16:01.62 ID:MrdmVf2A0.net
だれが撮っても同じ構図だから飽きるよね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 08:52:01.32 ID:2oNyzIv10.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405381529884.jpg
ブラックスワン

下手過ぎてスレ違い?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 08:59:23.06 ID:NTUynZCR0.net
大洞の水場にオオルリは今の時期でも来ますか?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 11:19:47.75 ID:KZrVGfDh0.net
>>886
飽きない写真プリーズ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 12:21:36.98 ID:a40WIGaq0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405388438486.jpg

こんな写真もあり?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 12:22:55.29 ID:fo2eaaW+0.net
>>890
もちろんありだ
しかしSSもっと上げてくれないと童貞作業が捗らない

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 12:38:43.39 ID:adIu9XA5i.net
>>886
基本的構図をマスターすることが初心者から脱却する第一歩。
まあ日の丸できちんと撮るのも難しい場合も多いけど。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 13:01:15.73 ID:eo/cUQjj0.net
思いっきり日の丸ですみません

http://2ch-dc.net/v5/src/1405396802686.jpg

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 18:51:35.59 ID:69SgTXKG0.net
日の丸=悪ではない
日の丸構図を恐れず胸を張って日の丸を撮ることはとても重要

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 19:29:30.65 ID:MtmrVqsx0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405420040373.jpg
ウグイス

間近で聞くと大音量だた

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 19:38:51.18 ID:kYvzSGB+0.net
>>885
気持ちトリミングしてます。元サイズから90%くらいかな?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 19:41:25.89 ID:kYvzSGB+0.net
>>894
動く鳥の場合はどうしても日の丸で撮ることになっちゃいますね。
なかなか構図をきめてなどと悠長なことを考えている余裕が持てません。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:16:14.24 ID:n7ZI9DOw0.net
>>884
行ってみたい!
場所のヒントだけでも教えてもらえないだろうか。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:38:38.71 ID:MtmrVqsx0.net
http://blog.goo.ne.jp/uminigogo5/e/e92a3e73f2394144b19510780b9bedc0
ググって2秒w

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:01:42.10 ID:kYvzSGB+0.net
>>899

あのときのBORGの団体さんのブログですねぇ〜
違う方向からの写真が>>726
ちなみに「キビタキ」と叫んだのは私ですがそこに書き込んでいる方と別人ですw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:02:18.93 ID:bUaAMFEy0.net
>>898
http://i.imgur.com/BfAztEt.jpg

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:30:24.11 ID:n7ZI9DOw0.net
>>899,900
ありがとうです。
今度撮影に行ってみようと思います。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:57:58.05 ID:LSCqGDVA0.net
サンコウチョウ撮れなかったから花鳥園行ったったわ
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01627.jpg

インコに帽子ぶっ壊されたけど、オオハシさん5分くらい手に乗ってくれたわ
オオハシさんナデナデ出来て幸せだった

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:09:55.17 ID:fUvibj5v0.net
>>899
GG山って書こうと思ったらそのまんまじゃないですか・・・

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:10:57.39 ID:zvS5wZwz0.net
そこの水場は観光系のHPでも紹介されてるし
バードサンクチュアリ化されていて一切隠されてはいない。
常連さんは嫌がるかもしれないが、心配せずに教えたらいいよ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:45:50.80 ID:CzxGETGh0.net
これはシラサギですか?
http://2ch-dc.net/v5/src/1405435458653.jpg

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 00:48:49.54 ID:t6PH16GI0.net
青い鳥
http://www.youtube.com/playlist?list=PL92QOX2VrFJ0qf_ad0mu9mnprhlBkZUz3

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 00:49:46.99 ID:KeO9HnZf0.net
>>906
アオサギ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 06:22:59.15 ID:WxQg6Mit0.net
>>908
ありがとー

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 12:20:51.02 ID:vkh851wr0.net
大洞の水場の位置を教えてください。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 12:51:14.22 ID:Mlz7LYGG0.net
そっちは住民トラブルもあるし。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 14:11:45.65 ID:4SHms1320.net
立ち退かせろ
クズにゃ鳥の可愛さがわかろんのじゃ
心が貧しい証拠じゃ
まるでチョンコーみたいじゃのう、嘆かわしい

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 15:10:49.62 ID:Cyuot1Rw0.net
>>910
http://i.imgur.com/ExtMEuR.jpg

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 15:48:19.42 ID:0ueTou2H0.net
>>913
あほ。
そこはトラブルだらけだからさらすなボケ。

IDコロコロさせて書き込んでいるやつがいるみたいだこんな過疎スレまで荒らて面白いのか?
なんかバカッター化してきてんな。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 15:58:28.08 ID:vkh851wr0.net
>>913
ありがとうございます!

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 16:15:11.57 ID:03IcwqEW0.net
民度なんてtwitterと変わらんよ
むしろ匿名な分悪意丸出しで酷い

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 17:07:07.44 ID:iH+OsWqa0.net
>>910
鳥くんの本に載ってるよ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 18:32:42.89 ID:xkOE7HUG0.net
Twitterは匿名じゃなくなったんだ?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 19:01:21.84 ID:IAZjw+gJ0.net
>>910
車はだめだよ・・・すぐ警察来る
山中湖畔に止めて、歩くように

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 19:03:25.49 ID:D4NL5TSM0.net
顔本も偽顔が7割以上ですし
本名なんて売名バカと情弱バカだけですし

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 22:51:40.12 ID:N95SfQz40.net
ブクブク.。o○
http://2ch-dc.net/v5/src/1405518598877.jpg

・・・・・・・・
http://2ch-dc.net/v5/src/1405518618075.jpg

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 05:56:50.88 ID:79iQb7Vf0.net
大洞の水場 今週末の人出予想図
http://2ch-dc.net/v5/src/1405544122056.jpg

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 07:46:18.28 ID:lQC6Y0Hd0.net
車で行けなくなったみたいだし、置く場所ないから、行く人少ないでしょー。
それより、その近くでクロツグミやコムクドリ、アカゲラあたりを探した方が面白いよ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 09:06:08.91 ID:mljNtJlE0.net
オオルリは出ないけど柳沢峠行けばいいよ。
コマドリ出るしコルリもこっちのが多いし。
何より明るい。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 10:16:03.61 ID:hU1FEoB10.net
でも餌付けしてるんでしょ?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 12:23:25.99 ID:Z/VZhbB60.net
だからいいんじゃないですか。撮影に。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 12:29:04.89 ID:Z/VZhbB60.net
エサ代も要求しないし、時に交通整理もしてくれる。おまけに三脚長くしたまま
沢に降りようとして滑るじいさんが多いから、注意喚起までしてくれてる。感謝感謝。
至れり尽くせりな撮影場所だよ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 14:18:27.21 ID:WnpdEPiO0.net
なんだかひっしだね

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 16:38:11.68 ID:bC6zD5dU0.net
餌ばら撒いてまで撮ろうとは思わんな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 16:43:03.34 ID:QKmU61LF0.net
ヤブ蚊うざい
蚊取り線香だと鳥逃げるかな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 16:45:46.57 ID:Wpk3xIWx0.net
>>930
大丈夫だよ。
俺は虫よけスプレーだけど蚊取り線香の方が圧倒的に効果ある。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 17:51:52.49 ID:+m1gUJRw0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405587036377.jpg
迷彩?w

キンノジコ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 19:12:02.00 ID:16M1+2b60.net
どこの国だよ
植物のほうが気になる・・・

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 19:36:27.73 ID:LoD6f3Nc0.net
作 岡本太郎

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 19:56:43.52 ID:lQC6Y0Hd0.net
>>929
飼鳥だから、野鳥じゃないよ。
行く場所のわからない人やカメラ初心者が集まる所
野鳥好きは行かなくてよろし。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 20:49:36.94 ID:AXgXHrVE0.net
性教育本の製紙に見えた

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:15:27.08 ID:zqm4mwbC0.net
首都圏でのサンコウチョウの営巣ポイントを教えて下さい m(_ _)m

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:24:23.84 ID:bJaRas510.net
>>932
真ん中の1羽だけかと思ったら目立たないようにさらにもう1羽いるのね

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:32:18.74 ID:BSO/bVek0.net
>>937
荒れるからこんなとこに書き込むわけねーだろ。 

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:37:52.70 ID:Bm14xmcI0.net
>>937
逗子 サンコウチョウで検索すれば出てくるよ
シーズン中はキモい鳥カメオヤジの観察に最適

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:39:39.37 ID:bJaRas510.net
葛西臨海公園で野鳥撮影してる人達いるね
野鳥の写真クラブなのかな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:48:54.28 ID:F5KDN/F/0.net
>>938
わからん

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:58:31.10 ID:pG0XDZcR0.net
釣られるなょwww

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:07:49.56 ID:X9UsEJLu0.net
>>940
ありがとうございます m(_ _)m

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 23:04:17.81 ID:+m1gUJRw0.net
>>933
椰子の木だよ〜

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 00:14:55.04 ID:EuEYCzGI0.net
普通に疑問なんだけど、自分で鳥の居る場所探したりして撮るのが楽しいんじゃないのかな?
別に鳥が好きなわけではないのかな、と思ってしまう。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 01:02:53.51 ID:qi6S0yfP0.net
月並みだけど、楽しみは人それぞれ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 01:13:46.61 ID:aOD3UPL50.net
某テーマパークで頭上すぐにオナガが来てた、写真とれなかったけど
案外人多い所に色んな鳥来るんだね

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 01:15:20.21 ID:RluFfIkD0.net
>>946
釣りなんかもそういう面があるみたいね。よく知らないけど、仕掛けに凝るとか、潮の読みとか。
当たり前にいるのを当たり前に網ですくうとかは、趣味としての釣りの範疇ではないに決まってるわけで。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 01:54:11.30 ID:lfpCgs+Y0.net
ああ、鳥撮りと釣りは共通点が多いよなーって思う

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 07:05:41.84 ID:7sDUX1wN0.net
動物園でも花鳥園でも餌場でも水場でもどこでもいいわ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 09:20:26.83 ID:KE/ICQWM0.net
>>937
2週間前はここいら(前後数十メートルの誤差あるかも)。
ただ、もう巣立ったかもよ。
その前はもう少し林道入り口よりと、林道終点、通称「広場」から沢に
下りて暫くの二箇所同時の時もあった。
泥々箇所多めなので野鳥の会の長靴履いていく事。
http://i.imgur.com/sd6R7n6.jpg

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 10:45:08.67 ID:aLOrqsd00.net
もう時期的に遅いんじゃねーの

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 11:19:57.79 ID:JW1Ev6uM0.net
地図を眺めるスレじゃないんで

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 16:25:53.45 ID:/r7WO6r40.net
先週くらい尾羽が2本ボロボロだった
もう抜けるんじゃない?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 17:25:04.26 ID:rsVO2Ze10.net
今は巣立ち雛育ててる時期だよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 20:17:54.05 ID:+EGfbXqs0.net
権現山でD700にDX18-200をつけてDXクロップして撮ろうと思うけど足りない?
換算300mm相当になるけど

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:22:50.26 ID:tmeaaZc40.net
長時間独占しないでね・・・

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:41:18.61 ID:+EGfbXqs0.net
マナーとして撮影時間はどれくらいが適当なの?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:56:59.25 ID:95eODolq0.net
長くて30分かな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 22:02:11.37 ID:EdaoPfQb0.net
>>959
日本野鳥の会 役職 無制限
日本野鳥の会 該当地区会員 原則無制限
日本野鳥の会 その他会員 6時間
一般人 10分

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 22:40:59.73 ID:eGvZCIrY0.net
>>957
少し短いかな。換算300oだと>>869くらいのイメージ。

>>959
そんなマナーないから思う存分撮ると良いよ。
全く何も来なくて諦めるか、いっぱい来るけど同じ鳥ばかりで飽きるかで
いつまでもその場にいる人少ないから回転速いし。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:40:35.56 ID:7sDUX1wN0.net
インターバル撮影おぬぬめ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 06:43:08.94 ID:x8YbCXo70.net
始祖鳥撮影したい

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 08:20:22.35 ID:ElZ0ZUWp0.net
宿題は終わったのか、のびた君。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 16:21:38.91 ID:Hb1R0Vn+0.net
権現山
GH4で4K録画して置きっ放し。後ろの階段に腰掛けとけばいいよ。
家に帰ってから切り出し。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 18:00:20.03 ID:22DfoFxG0.net
うまく撮れたらアップしてね
でもみんな似たような写真だろうけど・・・権現山

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 18:59:50.00 ID:x8YbCXo70.net
登竜門的な撮影地があるのは良い事だ
ビギナーに優しく野鳥撮影がメジャーになる
望遠レンズが売れるようになり、競争が激しくなり価格が下がる ウマー

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 19:52:18.78 ID:xthQZWQP0.net
登竜門って鯉だかが滝あがると竜になるんだろ?
カワセミの里でいっつも鯉だか鮒だかがチャレンジしてるぞ!

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 20:44:51.00 ID:B83B2egW0.net
こっち見んな!
http://2ch-dc.net/v5/src/1405770237921.jpg

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 20:48:27.78 ID:yMR5gaIe0.net
釣りしてたら結構近くにとまる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5199461.jpg

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 21:00:38.95 ID:4/lp+n8G0.net
>>971
そのうち カワセミが釣れたりして・・・・

ちなみに、カモメは釣ったことあるよ
なんか凧揚げしてるみたいだったわw

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 21:34:07.40 ID:yMR5gaIe0.net
カモメならおれもあるわ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 21:38:41.23 ID:ushBPgYV0.net
>>970
知り合いのかわいい猫目の女の子にちょっと似とる

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 22:04:26.09 ID:4SLQ+oY20.net
カモメが釣り針飲み込んでて血を流しながら飛んでるのを撮ったことあるわ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 07:52:35.98 ID:tSpUjIjA0.net
ヨシゴイ
http://2ch-dc.net/v5/src/1405810231284.jpg

オオヨシキリでしょうか?
http://2ch-dc.net/v5/src/1405810247617.jpg

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 09:24:47.83 ID:2qWHytYN0.net
オオヨシキリは鳴き声でわかりやすいな
ギチギチゲコゲコとか目立ちたがり屋さん

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 09:28:00.49 ID:ME5UFXXB0.net
>>976
ヨシゴイきもかわいい

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 10:19:23.61 ID:jYUi3UKf0.net
>>961
最近野鳥の会に人にでも振られたのか
休日だったら野鳥の会の人はは探鳥会で忙しいから撮影なんかしてないよ
てか観察派だね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 10:36:26.07 ID:J3sUdo660.net
どこ行っても集団で場所占領して鬱陶しいからだろ
あれが野鳥の会の人達なのかは知らんが

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 10:37:32.98 ID:NJRxJvfD0.net
>>976
いい写真だわ ヨシゴイのほう

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 12:46:42.18 ID:NJRxJvfD0.net
レンズのテストしようとしたら、目の前にとまりよったw
夏の雀
http://www.rupan.net/uploader/download/1405827901.jpg

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 14:57:28.03 ID:IFS2qe6n0.net
鳥好きなら、夏鳥に餌付けなんて馬鹿な考え起こさないだろうから、
少なくとも餌付けの場所に野鳥の会は来ないでしょ?
冬鳥の餌付けに関しては、何とも言えないけど、ハクチョウやタンチョウの例もあるから。

ヨシゴイの写真好きだな。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 15:09:48.61 ID:ME5UFXXB0.net
鳥取るのにD7000とD7100ならD7100の方が良い?
価格差5万円あるけど

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 15:24:32.38 ID:2qWHytYN0.net
どっちでもいいと思うよ
どっちが好きなの?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 15:51:43.11 ID:ME5UFXXB0.net
鳥を撮る上での差がよく分からない
新しいほうが良いのは当然なんだろうけど価格差も結構あるし

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 16:09:48.55 ID:B3zOoBZp0.net
沢山シャッター切って寿命が早く来るからボディーは消耗品って言ってたよ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 16:28:01.50 ID:gMyScdPm0.net
価格みたらD7000、6万以上するじゃん
4年前のDXボディに6万はないなあ、自分の場合
3万くらいだったら考えるけど

画素数多い(そんでもって性能も悪くなっていない)
ローパスレス
x1.3クロップ(容量節約)
画像処理エンジン進化
あとAFユニットも違うのかな

普通にD7100でいいと思うけど

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 17:06:13.35 ID:FmnF0EhO0.net
>>986
D7000、D7100と使ったが鳥撮りには高感度、SandiskExtremePRO使った場合の連写枚数などでD7100の方が何かと良いよ。
クロップも十分に使えるしね。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 18:54:49.80 ID:x11GeT610.net
餌付けも、水場設置も基本同じ行為。巣箱設置もまた然り。
どれも問題ない。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 19:06:38.76 ID:83iSuURv0.net
むう、ヨシゴイなんて今まで存在すら知らなかったが福岡にも居るのか・・・。
写真も良いけど鳥自体が面白い形体してるね。
何とか探してみよ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 19:31:46.17 ID:1W5Y9ypI0.net
>>991
普通にその辺に飛んでいる鳥にふと目をやると新たな発見があるかもよ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 19:35:26.20 ID:83iSuURv0.net
>>992
中々未だその域にまで達観しておりませぬ(;´Д`)

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 19:36:45.13 ID:1W5Y9ypI0.net
次スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(三四) <l・ 彡@デジカメ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405852429/

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 19:41:06.10 ID:RYb2M8QT0.net
乙〜

なんかいい感じに撮れた
http://2ch-dc.net/v5/src/1405852769892.jpg

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 20:12:59.68 ID:mYrNNxAq0.net
>>995
おお
絵画のようだぬ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:08:02.08 ID:ZKXi5fjP0.net
http://sokuup.net/img/soku_31144.jpg

どこ行ってもアオサギ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:11:55.40 ID:ZKXi5fjP0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405865466720.jpg

アオサギ埋め

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:15:36.95 ID:1W5Y9ypI0.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1405865671112.jpg

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:17:02.91 ID:1W5Y9ypI0.net
メジロウメ

http://2ch-dc.net/v3/src/1334398225904.jpg

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:17:31.72 ID:1W5Y9ypI0.net
桜だったw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200