2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX MX-1 その5

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:32:13.86 ID:GL9WAGgS0.net
公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/

アップローダ
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

作例
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130719_608198.html
マップカメラKasyapa
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=21277
カメラの八百富−お写ん歩−
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/06/-2013-pentax-mx-1.html

前スレ
PENTAX MX-1 その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390512703/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:48:51.35 ID:7kyhvxbH0.net
>>1

前スレ消化しきれずに落ちちまったんだな、GJっす

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:06:40.48 ID:QnvRBHkI0.net
>>1
 | おまわりさんこいつ!こいつです! |
 \_  ________
    ∨    ___
        ,r'つ@=,r'
    ∧_ ∧.| (・∀・ )
    (・ω・´;)、/~У ̄|゙i
   ゚こ、  つ |=◎=∪
     しー-J (_(__)

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:10:57.60 ID:KtsgAug10.net
>>2
980超えると通常より落ちやすくなるからまぁ仕方ない
>>1

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 06:42:20.10 ID:5+FSGhif0.net
そんなルールあるのか

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 06:59:58.97 ID:pHzr3jBG0.net
980超えると24時間以内に書き込みが無いと落ちるみたいなルールだっけか

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 07:17:00.73 ID:pHzr3jBG0.net
先々週にかろうじて残ってた山の上のほうの桜
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140508070928.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140508071036.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140508071111.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140508071140.jpg

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140508071632.jpg

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:47:16.54 ID:0q3igQdu0.net
ところでこれ買った人はいないのか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645700.html

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 17:06:49.20 ID:8QRuBjTb0.net
JCC製の自動開閉キャップでヒンジ部分のピンが外れて開閉する蓋の
三角に尖ったところがレンズに当たってレンズに傷がついたって前スレで報告あったぞ。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:11:50.87 ID:yR9H4rDW0.net
ウェアラブルカメラなんか買うのもったいないのでmx-1を胸元あたりにつけて動画をとりたい
なんかいい方法ないてすか

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:54:31.22 ID:LP/RDz1U0.net
満足度ランキング首位陥落記念

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 10:27:16.52 ID:mVCZaKTD0.net
価格7倍のRX1と同じ土俵というのはどうなんだろうね

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 13:43:29.63 ID:kqEghgyo0.net
そんなのと張り合えるのが面白い

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 13:52:49.54 ID:pRI+G+r80.net
信者の忠誠心ではRX1を遥かに超えるからな。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 16:14:45.11 ID:H2htC5TC0.net
足太ぺんたってペンタックスの何かかと思ったら違った

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 22:41:01.35 ID:cfk3Wnsb0.net
SONYのカメラは素晴らしいけど操作性が糞過ぎて撮ってて面白くないという

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 22:45:46.27 ID:VNysUR8R0.net
何時のソニーだそれw
最近のはペンタなんか消し飛ぶくらい操作性良くなってるぞ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:01:28.02 ID:cfk3Wnsb0.net
RX100なんか酷いもんだけどね
MX-1の方が全然操作性良いよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:50:33.90 ID:5LHZDljN0.net
わははw
それはあるな。
何故ならRX100の10/1くらいしかMX-1には機能が無いから。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:08:12.61 ID:JIQHsaMF0.net
>>19
いちぶんのじゅう・・・

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:13:45.52 ID:axE9b2YN0.net
うわ、バカだ。恥ずかしいなーおいw

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:19:49.18 ID:hbotXXXp0.net
>>19
10/1って?10月1日か?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:35:47.15 ID:lXgYkuzU0.net
チッ、付け入る隙を与えちまった。
オタクの揚げ足取りはまさに鬼の首取りだからなぁ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:37:54.41 ID:I+U/zE4G0.net
スレチな機種の話を続けるやつがよっぽどオタクな信者だろ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:39:30.39 ID:LAv8y33Q0.net
>>23
今回は君のミスで負け、また出直してきな
って言うか、君がソニー信者ならもっと大きな相手の他行ってくれ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:41:58.54 ID:uHbJGIP10.net
ソニー信者ではない。
MX-1とRX100を持つ客観的な意見者だよ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:49:14.14 ID:W0sCEZrE0.net
レンズにコーティングすると透過率が下がるとか言ってたやつもIDコロコロ変えてたな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:15:02.99 ID:MTviDXYx0.net
あ、それもう一回やる?
なんの正確なデータも提示されないメーカーのブラフ信じるSTAPコーティング。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:24:38.38 ID:W0sCEZrE0.net
やっぱりお前か。前玉にはコーティングしてないとか
ありえないことを言いおって

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:52:56.75 ID:72sqWhTf0.net
前玉にコーティングされてるわけねーだろバーカ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:07:44.26 ID:W0sCEZrE0.net
アホはどこまでもアホだ。
ネットでいくらでも検索してきていいからそのアホな根拠を出してみな?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:20:39.82 ID:Dyop5B7E0.net
>>31
なぁ、バカよ、検索すればすぐ出てくるだろうが、あん?
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/629/
コーティングは簡単触れられる前面には施せない。
なぁ、バカよ、分かるか?
前玉にコーティングはされていないんだよ、バーカ。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:53:29.60 ID:W0sCEZrE0.net
そのたった一つだけ読んで誤解したんだ?アホだな
よく聞け。そこで書かれてるコーティングとは最新の技術のソフトコーティングで、
指で触れない奥のレンズに使われてる。しかも手間もコストも掛かる技術なんで
有効なレンズ数枚に使われてるだけ。ソフトコーティングを使ってない他の面には
旧来のハードコーティングがしてある。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:53:57.51 ID:SfqkRbdk0.net
10倍バカメラオタク

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:54:48.98 ID:SfqkRbdk0.net
>>19

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:01:24.09 ID:f5QgP8Fw0.net
バカはバカのままか。
ハードコーティングとかいうお前の空想はいいよ。
その妄想のハードコーティングとやらが施されているというソース、効果、
傷がついて剥がれたらどう光学的影響が出るのか、それら揃えて来いよバカ。
今のままじゃお前の空想は小保方ノート以下のの落書きだぞ、バカよ?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:02:27.32 ID:W0sCEZrE0.net
従来のハードコーティングは蒸着釜で処理ができる。
反射防止の他にもコーティングを施す意味があって
生のままじゃレンズが空気に触れて化学反応を起こすんだよ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:05:31.22 ID:gKpRB5Nl0.net
凄いね小保方さんw
化学反応ってやっぱ今週の美味しんぼに載ってるやつかな?
鼻血が出るんでしょwww

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:06:44.50 ID:W0sCEZrE0.net
ソニー信者ってこんなバカ者ぞろいなのか

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:10:10.27 ID:2WPXDDYk0.net
>>39
こいつはmjktなんで相手したら負けですよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:11:34.62 ID:MTNdq+ln0.net
おやおや、ソースも示さずバカ者レッテル貼りですか。
ですよね、小保方さんの中ではそれが正解なんですものねw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 13:36:03.94 ID:qml3+6uJI.net
久々にホンモノだな(笑)
ペンタsmcは全玉コーティングしてるからデジタル黎明期でも何とかなったてインタビュー読んだ事あるやついると思うんだが。
大体、前玉に斜めから光当てたトキにメーカごとに色が違うのはコーティングの違いだと気付けないもんかね。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 13:42:17.84 ID:4S0gdyDD0.net
インタビュー信じる本物は
小保方ノートというソースでもSTAP細胞が出来ると信じる本物だからなw
前玉正面からの色の違いが
実写にどう差が出るのか検証したソースを出してから本物しないと一生小保方から出られない。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:03:09.34 ID:QCV5+KhI0.net
北米ニコンが公式サイトで行き吹き掛けてレンズ拭くと息に含まれるガスでコーティング痛めるからヤメロ的な事言ってるらしいからコーティングしてるんじゃね?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:47:48.14 ID:1wCGMUeN0.net
らしいからw
D600のステイン隠蔽する信用高いNikonじゃなくてもそんな荒い拭き方、やめろって言うわな。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:05:02.70 ID:W0sCEZrE0.net
>>42
昔の単層のハードコーティングのレンズは前玉に蛍光灯を反射させると
レンズによって色が違って見えたりした。コーティングされてない素のガラスだと
4%反射する(すべての波長を反射するから蛍光灯はナチュラルな白に見える)が
単層膜でも1%ほどに減らせる。
今は多層膜になってるから緑色かな、0.3%に減る。最近の技術の塗布するタイプの
コーティングで反射は0.1%

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:09:21.31 ID:W0sCEZrE0.net
従来の真空蒸着のコーティングとレンズ全面にコートしないと
透過率が下がることはこのサイトが詳しいかな
http://www.shincron.co.jp/technical/device2.html
>>32のは内部に施してある特別なコーティングのことで
前玉には今まで通りのコートがしてある。大体そこにも
透過率の話は書いてある。
>レンズの表面反射を少なくすればそれだけ透過率もよくなる。ヌケも良くなる、
>適度のコントラストのある優れた画像が得られる。そのはたらきをするのがレンズコーティング。
>で、そのコーティングの中で際立って表面反射を防いで光の透過率を高めてくれるのが
>特殊レンズコーティングというわけだ。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:22:57.35 ID:W0sCEZrE0.net
研磨したてのレンズをコーティングせずにそのまま放置できない理由はここか。
レンズ工場が高温多湿な地域にあればレンズ表面が早く変質してしまうんで
コーティングはすぐに行う。
http://www.hoya-opticalworld.com/japanese/technical/003.html

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:55:51.81 ID:ahmLF9/f0.net
原理はそんなもんだろう。
それがMX-1のレンズにどう施され、表面に変化があった時、写真にどう影響が出るのか、
そろそろ実地のデータを見せてくれ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 20:41:57.61 ID:VhgYR0k70.net
もうやめようぜ。うんざり

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 22:02:06.34 ID:/cz1elIx0.net
オリンパス、コンデジ縮小へ
http://www.asahi.com/articles/DA3S11126730.html

XZ-3が出ないならMX-2も無理かねえ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 22:03:41.37 ID:f13Q2ewp0.net
コンデジ「縮小」だからねえ。ちょっといいやつは残すってことじゃないの?逆に。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:35:30.15 ID:DSfKQ1kG0.net
高付加価値機は残すけどそれでも黒字化は難しい、
主力はミラーレス一眼にする、って書いてるで。
販売台数を増やすためにもOEM供給は増えるんじゃないか。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:21:26.29 ID:2GSxPG+40.net
こいつとXZ-1で迷ってる。
皆様の決めては何でした?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:14:43.87 ID:BXBOCljh0.net
普通、XZ-2とで迷わないかい?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:19:12.84 ID:2GSxPG+40.net
すまん、XZ−2の間違い

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:22:40.60 ID:NrIygHyG0.net
XZ-2も持ってる。
ついでに言えばEX-10も持ってる。
要するにこのレンズ名玉。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:23:21.80 ID:4vfu8NOH0.net
>>54
丁度いいサイズで明るいレンズ、1/1.7最高画質

XZ-1、XZ-2と比べてMX-1にした決めて・・・MX-1の方が発色が好み

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:32:52.99 ID:2GSxPG+40.net
サンクス。

確かに色いいねえ。。http://ayuzonote.jugem.jp/?cid=33

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:52:41.93 ID:FKWOUDuo0.net
ぶっちゃけPENTAXだからだな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:01:48.27 ID:whJRR8G/i.net
製品会議で試作機で撮った写真見て
「こんな写真、ペンタックスじゃねえ!写りにコシがねえんだよ!」とか
新作ラーメンの開発みたいなことやってるんだろうな。。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:37:49.37 ID:2GSxPG+40.net
コンデジでシャッタースピード1/8000って何気にすごいね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:25:43.50 ID:f55khqLK0.net
mx-1のほうがおしゃれ
モテ期

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:50:04.17 ID:9jvKD9dJ0.net
バラを撮りに行ったら葉脈の方が綺麗でビックリしたでござる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5055853.jpg

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 04:41:58.74 ID:hKfN+peI0.net
XZ-2の方がどう考えてもカメラとしては上だよな
でも結局泥臭くもかわいらしい実力派ネタカメラのMX-1を買った
露出制御や色の出方がQ7より好み
Q7のようにシャープネスやノイズリダクションを細かく設定できないのが残念

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 17:34:00.77 ID:uk3OUfXa0.net
XZ-2持ってるけどこれも欲しい
シルバーモデルが良いけど日本語表示可能なものと不可能なものがあるのね
まあ英語表示なら特に問題ないか
シルバー持ってるかた、シルバー部分の色ってどんな感じ?
フジっぽい? それともシャンパン系?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 19:10:26.52 ID:FjU8rDig0.net
リコーのラインナップ。
相当絞ったな。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:02:43.00 ID:IEMV8oTE0.net
ところがどっこい
http://wayback.archive.org/web/20140209204802/http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:54:13.12 ID:Lc2P8fxu0.net
でも昨年ディスコンになったはずのGXRをまだ載せているのは?
量販店でも見かけなくなったし消えてもおかしくないはず

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:03:14.15 ID:Bvh3e+xa0.net
都会人の意見だね。
地方では未だにGXRが最新機種として売られてるよ。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:53:06.99 ID:OQnjskWl0.net
ヨドが安い

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:59:38.40 ID:mqqCJpE+0.net
在庫が無い

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:39:14.99 ID:mqqCJpE+0.net
雅の設定があるんだな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:56:04.24 ID:ymkdll4R0.net
新宿のビックカ○ラで28,700+税で売ってたけど、税コミで3万円オーバーか・・・


>>73
雅って何に使うんだろうね?あれはもう特殊効果レベル
試し撮りしてみたらブッ飛んだ色彩になったw

チルト液晶、オリンパスペンくらい薄くなってくれないかなぁ
MX-1はちょっとブ厚杉だろ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 03:01:00.98 ID:OelIKlIL0.net
オリンパスは可動式液晶のことをランドセルと自分達でも呼んでて
問題意識を持ってたらしい

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:48:04.37 ID:dxMbheYj0.net
シルバー諦めてヨドでポチりました
いつ来るかわからんけど

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:53:13.66 ID:mqqCJpE+0.net
ボタンが小さくて、また早々に壊れそうに貧弱
でもなんかアナログチックで良い

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:13:37.78 ID:e5vtM0Dq0.net
向こうに書けないのでこちらに
「カメラ マナー 霧吹き」
ちょっと自覚した方がいい

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:27:57.38 ID:HcptgqI60.net
>>78
価格ですかい?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:29:52.34 ID:NGrUtsDz0.net
汚い写真だなあ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:47:16.38 ID:e5vtM0Dq0.net
>>79
うん 
注意してくれてるのに、開き直りはよくないと思った
自分家の花なら問題無いんだけどね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:58:47.23 ID:HcptgqI60.net
>>81
花弁に水をつけるのはレンズみたいになって花の寿命を縮めるのはよく言われるみたいですからね。
個人で、育ててるものなら自己責任ですからご自由にですけど、万が一果樹園等の場所でしたら考えものかもしれませんね。

他人のペットに勝手に餌上げてるようようなものですからね。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:05:21.13 ID:P6znA5gn0.net
ざっと調べてもフジ、キャノンが撮影テクニックとして公式に紹介してるし、
なかなか浸透しないマナーだと思うなあ。

ついでに検索に引っ掛かったヲ匠の
> 「演出主義・絶対非演出」とかなんとか言う前に、それはズバリ「野暮(ヤボ)」であろう。
これがうまいこと言ってると思った。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:12:42.99 ID:HcptgqI60.net
うーん。
野草とかならありと思ってしまうかも。雨上がりの翌朝が理想ですけどね。今朝の東海地方はまさにそれでしたが。

有料施設内であればモラルの問題ですね。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:39:44.93 ID:EuT6ZORs0.net
皮ケース使うと自動レンズキャップ使えないし、
自動レンズキャップ使うと皮ケースはまらないし悩む…

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:44:38.99 ID:dxMbheYj0.net
>>85
ほれ
自動キャップ付けたままでも装着可能なケース
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ERQJHGQ?cache=54f57f735d04ef0262c8c7316c09633e&pi=AC_SX110_SY165_QL70#ref=mp_s_a_1_10&qid=1399963446&sr=8-10

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:52:38.19 ID:i3dxYDEH0.net
>>86
アリガトン!
そんなに高くないしイイね
願わくばブラウンも有れば満点
でも、ブラック注文します

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:01:28.52 ID:PpzeYsZU0.net
>>86
教えてもらって申し訳ないが、ストラップ金具が無く、本体の金具を使うんだね
これじゃあレンズが上向くし、ハンドストラップにするか
こっちを立てればあっちが立たずで難しい〜!

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:33:41.07 ID:4PqVwRRY0.net
>>79
今見てきた
逆に汚く見える水滴の多さにセンスの無さに脱帽w
バラに水滴は不要ですわ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:42:43.88 ID:ao4tmk5B0.net
>>66
パッと見の落ち着いた銀色はいいよ
触ったときのヒンヤリヌメっとした感じは真鍮ならでは
指紋とかですぐ汚れるのがいい感じで、他のカメラのシルバーは綺麗すぎるって気がした
ダイヤル類が若干安っぽいのと、分厚い液晶はやはり残念
あくまでネタ重視のカメラ
それでも正面から見た時の精悍な感じの格好良さはコンデジの中でもトップクラス
触って眺めてニヤニヤできるのは貴重かも

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:54:05.83 ID:ngBw1GAq0.net
紹介文: 自由気ままに写真を撮りたいなぁ。

他人の所有物のことは気にしないヤツだけのことはあるね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:54:11.46 ID:fCFEG8m60.net
>>90
ありがとう
シルバーがかっこいいよね
XZ-2持ってるから完全にデザイン買いなんだけどね
あとPENTAXラストってことで
画像エフェクトとか英語版はMiyabiとかになってんだろうか
Ginnokoshiも入れて欲しかったなあ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:46:12.22 ID:mfYJoxfv0.net
上下の真鍮カバーは1人の担当デザイナーのこだわりなんだって
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20130309/1362835340

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:40:02.82 ID:MDFNyXFZ0.net
>>92
xz-2もってるけどmx-1買った組だけど、満足してるよ。
xz-2は嫁に差し上げたけど訳もなくカメラを持って出掛けるようになったわ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:24:32.96 ID:UdM6EYlZ0.net
>>93
禿げにもこだわりがあるようでw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:52:22.97 ID:wjy+vakk0.net
D600のスレでIDコロコロしながらSONYのトランスルーセントミラーはミラー入ってるんだから一眼レフだと言い続けて、
X-T1のスレで低画素のメリットは低ノイズだけ、とIDコロコロしながら言い続けてるのは多分例のお方なんだろうなぁ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:30:23.32 ID:MDFNyXFZ0.net
そろそろ扱いに気を使いすぎることもないくらいに傷とかも付いてしまったので、自作グリップでもつけようかと思うんだが皆はグリップやケースつけてる?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:03:57.14 ID:wjy+vakk0.net
皮ケースのみ
夏場どうすっかな
普段肩掛けバッグに入れてるが夏は暑苦しい

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:50:57.10 ID:S+DsEoAb0.net
真鍮をエイジングしたい衝動に駆られてる
普通に使ってもハゲんだろ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:46:25.10 ID:H2q6z/DH0.net
電源オフの状態で「OK」ボタン押すと時計表示がでるのな。
さっき持ち上げようとつまんだときに謎の表示が出てビックリw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:00:46.10 ID:oeVfFF1b0.net
うおっwマジだwwwサンクス
「OK」ボタン長押しだいね
伝統の再生ボタンは知ってたけど時計はビックリした

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:27:12.31 ID:vOUJH4Cb0.net
>>99
自分が使って禿げるのは味があるが
他人が使った中古禿げは気持ち悪いので使う気がしないw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:06:28.23 ID:GRLtTBrj0.net
良く聞くけどXZ−2の方が明らかに写り良いのですか?
それぞれの欠点教えてください

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:13:18.27 ID:4msd0lA20.net
いい
デザインありき
永く持ちたくなる造り

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:28:14.90 ID:gQ3uvZ4W0.net
MX-1のほうがシャープに写る

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:41:58.58 ID:GRLtTBrj0.net
>>104さん
>>105さん
早速ありがとうございます!
価格が一万違い、買おうとしてる店での在庫がなく、
写りも良いと聞くのでXZ−2に揺らぎますが、
デザインと店でデモ機構えてピントが合わさった時の
感覚がかってない感じだったので待ってみます
価格コム上位店より、ポイント分ビック、ヨドやヤマダが安いのですが、
保証はどこがまともでしょうか?
ヨドは大して保証してくれないらしいですが・・・

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:51:42.58 ID:gQ3uvZ4W0.net
自分は保障付けてないし詳しいことはよく知らないけど、
今ならマップカメラに在庫あるっぽいし保障もまともなんじゃないかな?
ヨドバシ.comも在庫あるみたいだけど5年保障はつけられないよね。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:41:44.84 ID:jHk9J0Ke0.net
>>103
XZ-2持ってるけど、これも淀コムに注文したよ
本当はシルバーが欲しかったけどさ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:41:51.96 ID:rMYS+xjg0.net
>>103
機能も拡張性もXZ-2のほうが上。
MX-1が上なのは歪曲収差の自動補正をon/offできること。XZ-2は常時on。
手振れ補正がセンサーシフト式に電子補正式のデュアルで使えてより強力。
あとは電子シャッター使用で1/8000秒まで使えることかな。
歪曲は広角側でわずかにタル型ってだけだけどね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:54:25.58 ID:rMYS+xjg0.net
XZ-2はオリンパス製外部ストロボのFP発光(フォーカルプレーン級発光)が
使えて1/2000まであるすべてのシャッター速で同調する。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:09:45.76 ID:0DMeCrJ50.net
なんで何時も比較されるのはXZ-2なのだろう?
より多機能で高速動作するEX-10は比較にならないのが不思議。
やっぱカメラも人間も見た目が10割なんだな。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:11:57.77 ID:ahVqrHRe0.net
>>111
まだ高いからね

しかし何れにしろ、センサーの小ささは厳しいね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:43:41.34 ID:cK/6RUUl0.net
カシオって電池持ち"だけ"はいいイメージしか湧かない。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:49:11.43 ID:T5h+F5WB0.net
ペンタユーザーらしい狭い了見だね。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:09:48.62 ID:prBMkoBr0.net
結局、MX-1を選ぶのは、画質、発色、外装デザインなんだよな。

確かにテストチャートでの画質はXZ-2やEX-10と大差ないかもしんない。
でも、あの発色と外装デザインはMX-1独自のもの
あの発色はオリンパスには真似できないだろうし(だから必ずしも良いって訳ではない、人にはそれぞれ好き好きがあるから)
外装デザインも、確かにXZ-2は機能的でスマートだが、MX-1のスキモノを唸らせるデザインもまた素敵。
正直言ってMX-1はテーブルに無造作に置いただけでも思わずニヤリとしてしまう程にサマになってる。
実際、カメラにそんな詳しくない女子に言わせると下手なミラーレスよりも高く見えるらしい。
そういって意味で趣味のカメラとしては満足感の高いカメラだと思う。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:14:50.70 ID:kAUSWpF10.net
>>115
発色は具体的にどう違うの?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:24:35.13 ID:7KjQFdw10.net
XZ-1もCCDだから被写体によっては独特のウェットな発色するって聞いたな。
ただAFがオバカだとか。ピントがあってなけりゃ解像度もへったくれもない。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:25:20.17 ID:keV5zpLf0.net
緑がやっぱり綺麗だね
Q7使っててマクロレンズが中々出ないから繋ぎでMX-1買ったけど発色は同じで安心した
発色もそうだけどPENTAXは操作性に一貫性があるのが良い
特にUIの出来は他のメーカに比べても一番だと思う

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:39:50.31 ID:prBMkoBr0.net
>>116
やっぱり緑の発色が一味も二味も違うでしょう。
空の青さはXZ-2の方が綺麗だと思うが

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:43:13.59 ID:ZQIpW7BC0.net
XZ-2は持ってないのでサンプルを見た印象だけど
XZ-2の画質はこってりコクがあり雰囲気を伝える演出感がある気がする
細部は解像はしているが、柔らかい印象

MX-1の画質はスッキリしていてクリアでシャープ
雑誌に載っているような見栄えのいい写真って感じ
緑の発色がいいのも特徴

どっちも、アプローチは違うが見た目の印象のいい画質だと思う

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:58:57.72 ID:7667Sm0a0.net
俺はペンタの一眼を持ってるから、メニュー操作が似てるmx-1がありかたい。
xz-2から買い換えて良かったと思ってる。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:33:36.62 ID:iLqqVroo0.net
淀コムの黒キャンセルしてヤフオクでシルバー買ってしもた
日本語表示無いだろうけど英語だから何とかなるかな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 02:03:13.10 ID:ZQIpW7BC0.net
>>122
一度セッティングを決めたら後は大丈夫なはず
どうしても不明な部分は店頭の展示機を参考にしたらいい

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 08:23:38.15 ID:3GZNtJPN0.net
MX-1のほうが重いんだけどさ、XZ-2はゴツゴツとごつ過ぎてMX-1のほうがスマートなデザイン
XZ-2よりはXZ-1のほうが欲しくなるな
ただXZ-1だと外付けEVF使えないんだったよなたしか、ってことでMX-1に

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:52:20.43 ID:9LDaLnjx0.net
ああ、俺もその理由でいまXZ-2じゃなくてMX-1買いたいなあと思ってる。入荷するかわからないけれど

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:18:48.71 ID:XIUans3V0.net
RICOH MX-2が出たらどうする?
K-3の場合
http://www.fotomaniak.pl/wp-content/gallery/fotomaniak/pentax-k-3/pentax-k3-6.jpg

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:21:48.35 ID:1qcA0y6M0.net
コンパクトはリコー一眼はペンタって住み分け進んでるからこんなもんじゃ済まない気がする
おそらくペンタックスのロゴは入ってない

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:28:15.36 ID:JVY66RQF0.net
GRはRICOHのほうがいいのにふしぎだね

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:29:19.74 ID:XIUans3V0.net
ボディはすべてリコーになってレンズにPENTAX RENS、あるいはTakumarがつくとか

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:29:29.54 ID:rUlLKVjy0.net
リコーには感謝してるけど押し付けがましいなぁ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:18:47.80 ID:gk3+/3pk0.net
645zでRICHOロゴ入れなかったのは多分K-3の時のユーザーの声を気にしたからだと思う

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:19:14.35 ID:ie9dm0hC0.net
ペンタックスが好きならMX-1。
オリンパスが好きならXZ-2でいいんじゃないかな。
俺は迷わずMX-1にした。
嬉しくてしばらく枕元に置いて寝てたな。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:19:14.40 ID:gk3+/3pk0.net
RICOHだw

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:22:21.65 ID:jq8kIIiu0.net
MX-1シルバーはamazonで33500円くらいまで下がってるんだよな。
2台目に確保したくなるがK-01の予備も欲しいし
K-30も欲しいしDA20-40もDA21もDA35も欲しいからスルーするしかない

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:10:57.79 ID:nDm28oTy0.net
シルバー届いた
発売当初黒買ったんだけど手放しちゃって
改めて思ったのが黒の真鍮部テカテカもカッコ良かったなと

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:33:12.67 ID:EFEu2p950.net
みせろよぉ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 05:51:19.55 ID:Y7uBbUxN0.net
>>132
好きなメーカーがあったり最初から気になってるカメラがあるなら
それ買っておくのが一番後悔しないな。
昔からオリンパスが好きなんだけどXZ-2は持ってない。でもMX-1が
なんか気になる、という俺のような場合は困る。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 06:43:48.56 ID:Zd/rZ3TR0.net
>>137
両方買ってもレンズ1本分くらいなもんじゃないですか!
使ってみて気に入らない方を手放してみたりしてみたりして

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:37:12.34 ID:ICoZcihR0.net
発色に違いがあるんだから被写体によって使い分ければいいんじゃないの?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:39:04.92 ID:gDN1FUxT0.net
XZ最近買ったけどMXも欲しいなと思ってる

再来月辺り買おうかなぁ

どちらも三万円以内なのは嬉しい

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:43:21.52 ID:Zd/rZ3TR0.net
>>140
再来月は今の値段で買えなくなっちゃってんじゃないかなぁ?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:51:18.01 ID:gDN1FUxT0.net
>>141
なんと.....

まあどんな値段だろうと欲しいもんはほしい


デザインとあの重量と柔らかい表現が気に入った

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:01:50.56 ID:EFEu2p950.net
こんなコンセプトのカメラはとうぶんでないようなきがする

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:19:56.78 ID:QYHn6jC30.net
もしMX-1の後継機が出るとしたなら
APS-Cセンサーを積んだ35_単焦点で28_のGRとリコーのツートップに
もちろん禿げるコンセプトはそのままでw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:26:35.19 ID:hzEmO3mB0.net
剥げると書いてくれw

それはそうと、今買っておかないと後悔するかなあ・・・
ペンタ特有のCTEやエフェクトは結局付かなかったね・・・
RICOHに要望しておいたのに・・・orz=3

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:42:35.26 ID:vCX732P20.net
MX-1はこの部分が一番好き
黒もこの部分が色気有り過ぎだった
http://i.imgur.com/8OwWNnH.jpg

でもXZ-2と比べるとボタンのカスタマイズ自由度、コントロールリング、全体的な質感はXZ-2のほうが優れてると個人的には感じてる
グリーンボタンは何とか出来なかったのか?
画や色はまだMX-1でほとんど撮ってないから何とも言えない

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:53:58.05 ID:Zd/rZ3TR0.net
>>146
見れば見るほどホットシュー無いのが惜しい
ボディがそこそこ大きいからストロボ似合うと思うんだよなー

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:25:10.48 ID:npyOO+aE0.net
なんで、国内でシルバー出さないんだろうね?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:01:39.54 ID:d5atUEku0.net
シルバーは机の上にポンと置いておくだけで気分いいな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:04:35.24 ID:DZTsLwZR0.net
BRASS

てどういう意味なのよ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:31:16.07 ID:IqEQvalF0.net
>>150
grks
http://ejje.weblio.jp/content/brass

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:31:41.88 ID:fRwr81k90.net
ググるとか辞書見るとかそういう発想はないのかw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:18:22.43 ID:QYHn6jC30.net
>>148
ペンタいやリコーが国内では売れないと思ったからだろうねw
それにシルバーの方が禿げが目立つから

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:21:29.50 ID:ICoZcihR0.net
しかし、価格コムの売れ筋ランキングと満足度ランキング、ものの見事にこの兄弟のツートップだよな。

売れ筋ランキングNo.1がXZ-2ってのはコスパ抜群なので解るが、何で満足度ランキングではXZ-2を抑えてMX-1なんだろう?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:24:45.42 ID:VyetsXd90.net
手に入れて初めてわかる満足度。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:35:39.57 ID:t4eOG6kR0.net
>>147
むしろ上面がツルッてなってるのもこのカメラの魅力だと思う

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:42:45.95 ID:vCX732P20.net
>>154
満足度はPENTAX冠ラストコンデジってのもバイアスかかってると思う

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:54:51.88 ID:fRwr81k90.net
シルバーってあれ塗装だったのか。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:02:59.17 ID:6OUtp9rn0.net
XZ-2より1万円高いのに売れるってのがスゴイな。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:56:06.46 ID:ukRBC9T60.net
XZ-2のAF問題を避けてこっちを選んだ人もいると思う

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:08:41.57 ID:DZTsLwZR0.net
銀塩MXも欲しい衝動が

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:15:18.15 ID:uc2AtW410.net
>>160
悩んでMX-1買ったけど、
PENTAXってのと、やっぱり形で選んだ。
XZ-2、P7700、G15、で悩んだんだけどさ、
他機種だとモデルチェンジ繰り返して古臭く感じると思ったのと、
操る楽しさは他機種の方がかなり勝ってて魅力的だったけど、
長く使いたいって思ったから特徴のあるMX-1を選んだ。
元からペンタユーザーってのも大きいけど、P7700と最後まで悩んだよ。
ニコンのあっさりした写りも試してみたいなぁ〜って思ったりした。
XZ-2はコスパが凄い魅力的だったけど、やっぱりMX-1が欲しかったんだよね。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:17:33.39 ID:rhrZzvts0.net
長く使うなら間違いなくEX-10なんだけどね。
中高年にはウケないデザインなんだなぁ。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:26:39.27 ID:uc2AtW410.net
>>163
20代だけどEX-10は魅力感じなかった
多機能なのかもしれないけど、操る楽しさも物としての魅力も皆無

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:32:21.78 ID:4A+goAn50.net
ZX-2のAF問題なんかあんのか、聞いたことねーわ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:34:14.83 ID:CwUk6jKq0.net
>>160
今知って調べてみたら、ZX-2のAFはかなり気分屋っぽいね
ファームで改善したらしいけど、どうなんだろう

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:33:05.32 ID:uNdOeXF50.net
>>153,158
そうなん?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:54:13.97 ID:IIJ5WD3x0.net
最寄のカメラのキタムラに問い合わせたところ「既にメーカー、完了品扱いで、お取り扱い出来ません」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489433/SortID=17520242/#tab
とうとう来たか(`・ω・´)

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 05:43:25.26 ID:1yrIEF2O0.net
4月出荷分が最後とか書いてるの見たから手に入れたい人はそろそろ考えた方が良いみたい

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 06:01:21.62 ID:IIJ5WD3x0.net
MX-1markUみたいなの出さないのかな。
ホットシューやタッチシャッターがないとか改良の余地あるんだけどね。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 06:29:25.76 ID:jUsirv0M0.net
ホットシューとレンズ側にコントロールリング、ストラップ環を真横につけてあとCTEよろしくお願いします
そしたら絶対買います

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 07:36:53.56 ID:xwlWmhM10.net
縦吊りできる配置でストラップ環が欲しいな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 08:08:43.48 ID:5PJ8OCBT0.net
日本で発売すら危うかったものにMK2とかw
どんだけ狭い世界で生きてるんだ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 08:13:00.79 ID:WbccrJ6E0.net
俺はグリーンボタンを有効活用出来るファームアップが来てくれればいいや

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 08:34:12.35 ID:SBLaorlx0.net
XPのサポート終了に文句言ってるのを思い出させるな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 08:45:02.87 ID:xwlWmhM10.net
売ってみたら思ってたより売れたんだから次はありうるんじゃね?
とはいえ自社開発じゃないから思うように進化させるのは難しいかもしれんね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:09:55.74 ID:GjpWb+Ey0.net
買わなかったら後悔しそうだがどうしようかな。
カネがないんだよな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:36:47.85 ID:zIUcjPPH0.net
ペンタックスリコーもこのMX-1の人気で何か手応えを感じとったんじゃないかなぁ?
俺はXZ-3のOEMだろうが何だろうがMX-1後継機種に期待してる
普通ならこれだけ商業的に成功したら後継機種を出すもんなんだけどね

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:45:23.29 ID:GjpWb+Ey0.net
商業的に成功してるってほんとかな?
価格や2ちゃんの一部マニアで盛り上がってるだけの気がするが・・・

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:12:36.84 ID:zIUcjPPH0.net
>>179
これだけメディアやユーザーの評価が高く、価格コムでの売れ筋ランキングも常にトップ10圏内。
実際、販売店にしたって完売入荷待ちの店舗続出してるみたいだし、これは成功と言えるんじゃないかな?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:17:39.01 ID:4Uw5STu60.net
次はLX-1とか、勘弁してね。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:04:01.09 ID:rhrZzvts0.net
やるならSP-1が先だろう

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:18:08.16 ID:GjpWb+Ey0.net
八百富の作例、正直上手いと思えないんだけど、MX-1についてはいい感じに見える。
なぜかなあ。。。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:10:00.93 ID:aHi7gbhH0.net
>これだけ商業的に成功したら
・・・?
何処で成功したの???

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:28:32.97 ID:xwlWmhM10.net
今夜の月は満月じゃないけど近くていい感じに撮れそう

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:21:37.82 ID:mmINQb4f0.net
このカメラ気に入ってるけど、ペンタックスとしてはあくまでなんちゃってネタだよね
レトロ風カメラに力を入れる方向性もあるけど、ペンタックスはこれぐらいでええんとちゃうんかな?
たまには後ろを振り返るのもええ、でもやっぱり前にすすまんとあかんと思うねん

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 07:11:38.34 ID:wl73yV+h0.net
安売りしないと売れないって手応えは感じたろうね

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 07:49:30.72 ID:1pt/B9DB0.net
別に儲けは薄くてもいいと思うな。
フジの安デジカメみたいに買ったほうはガッカリ、
売るほうもブランドイメージ下げるだけのカメラが
いくら売れても嬉しくないんじゃないか?
MX-1はそういうのとは違う気がするな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:50:37.92 ID:ZLrYiOft0.net
XZ-2なんて2万円だぞ。
3万円で売れたMX-1はいいほうでしょ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:44:08.65 ID:SiPvUvVd0.net
オリの在庫管理は杜撰の極みらしいからね
明らかに供給過多

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:13:05.71 ID:v70lMy6a0.net
オリはレンズはともかくボディは粗製乱発だからね
だから赤字になってしまうw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:58:13.43 ID:jkN/VWhF0.net
悩んだけどMX-1はレンズキャップとレトロ革風ケースで暫くいく事にした
キャップ外したり着けたりも癖にすれば大丈夫だろうしね

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:35:17.59 ID:qUDx1G270.net
てす

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:36:12.77 ID:qUDx1G270.net
あっ。書き込めてしまった。
価格みてたんだけど、グリップ自作した人いたけどあれで握りやすくなるのだろうか??

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:46:49.36 ID:XubQJDsU0.net
>>192
俺もレンズキャップ
底が開くケース探してるとこ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:21:12.37 ID:HdXBxCJF0.net
>>153
シルバーってクロームメッキじゃないんだ?
黒は焼付け塗装、シルバーは梨地クロームメッキと相場が
決まってたもんだが、それともメッキが薄いのかな。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:49:09.51 ID:ZtxGeqaGi.net


198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:47:22.26 ID:xSm4dfn00.net


199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:57:41.43 ID:s5Ovc/or0.net


200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:49:10.24 ID:6ORT1Xl20.net
ニコン、キヤノン、パナソニック、ソニー、カシオに比べると
ペンタックス、富士フイルム、オリンパスのコンデジのラインナップは恐ろしく減ったな。
もう一手も無駄な手を打てないって感じになってる。MX-2もXZ-3も怪しいね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 08:03:09.58
板落ちてるみたいだな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 08:26:30.69 ID:KFI2gZIE0.net
>>199
「さ」が来るかと思ってたら「ら」かよw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 08:28:39.96 ID:KFI2gZIE0.net
>>200
フジのX20後継は1incみたいやん
RX100同等程度のレンズだったらデザインでフジのほうが売れそうだけどなあ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:57:23.22 ID:+Dx71H+y0.net
GX100以来のコンパクトカメラGET

あれから賢くなったなーと感慨深くオモタ
でも、メニュー画面のデザインがあっさりしてるけど
こんなもんなの?
普通の字のサイズよりもっと小さいのあってもいいんだけど

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:00:59.14 ID:KFI2gZIE0.net
>>204
俺も思う
しかもあれよりデカイ文字しか選べんという

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:45:35.55 ID:FSVdkSvm0.net
XZ-2と迷うなあ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:41:28.03 ID:3mBI9PNo0.net
>>206
両方買えよ

悩んだ末、俺はMX-1買ったけど今もXZ-2も買おうか悩んでる

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:43:03.13 ID:QJN7LeFZ0.net
2台に加え、さらにEX-10も買った俺。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:51:39.60 ID:AlIQpgp30.net
G16と並べて(・∀・)ニヤニヤしている、

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:42:19.15 ID:YNQQBu100.net
今日の昼ヨドバシ通販にMX-1入荷してたの見たな。14時ころにはなくなってたけど

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:53:34.09 ID:YNQQBu100.net
どうやら自分が買ったあと在庫が切れたみたいだw
届いたらお世話になります。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:02:52.09 ID:aYsQkAuE0.net
おめでとう!禿げるまで使い倒してください

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:32:37.73 ID:c+8r+6R/0.net
なんかカカクコムに悲惨な目にあってる奴いるな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 07:13:46.66 ID:hbzWuOSH0.net
こいつ、見事なまでに価格安定しているね。消費者としてはどんどん安くなるのがうれしいと思っていたが、
こういう値動きの方が、早い時期に買って使い倒しつつ、後で値崩れしてがっかりしなくていいのかも。

……って、改めて見てみたら発売当初は4万超えてたのか。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:02:44.94 ID:i5sw2MYA0.net
26800円ぐらいの時に飛ぶように無くなったから
店側としても29800円ぐらいが一つの壁だと思う
なんか店舗数の増加見てると在庫の捌き方が上手いというか、
在庫過多になるほど作らず、売れたら作ってる感じがするんだよね
他の高級コンデジの店舗増加とちょっと違う雰囲気
ニコンとかは売り切った後に、もう一度だけ在庫が増えるチャンスがあるんだけど
MX-1は減ったらちょい足し、減ったらちょい足し・・・を繰り返してる感じ
逆にXZ-2は最初からどどーんと大量に作って長時間かけて捌こうって雰囲気

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:38:12.22 ID:Gx7kf3JD0.net
・・・・等と意味不明の供述をしており、

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 11:16:35.51 ID:MNyDRRBK0.net
レリーズ・タイムラグ
バッテリーの持ちはかなりいいみたいだね。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 11:21:15.27 ID:3W6+/Mup0.net
カシオはバッテリーの持ちはいいよね。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 12:33:34.35 ID:TdxBlwnp0.net
内緒だけどな
昨晩アウトレット復活してたょ
いまはあるかわからん

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 14:05:54.59 ID:uOddmexY0.net
ヨドバシに在庫あるようなのでポチろうとしているのですが
このカメラで使うSDHCカードは16Gでも十分でしょうか。

コンデジを初めて購入しますので、おすすめのカードが
あれば教えていただければありがたいです。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 14:43:27.20 ID:z290UJd90.net
GBでいいですよ。
お宅にパソコンがあれば、撮った
画像をこまめにパソコンにコピーしたほうがいいですよ。
万一SDHCカードが壊れたら全部なくなりますから。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 14:45:11.14 ID:z290UJd90.net
サンディスク16GBオススメです。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 14:54:46.85 ID:uOddmexY0.net
>>222>>222
ありがとうございます。

アマゾンで見ると同じ16Gでもサンディスクと東芝、トランセンドと
かなり価格差があるのですが、性能差もそれなりにありますか。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 14:57:14.60 ID:rxIjc1J/0.net
俺は今度トランセンドの300倍速で16GBのを買うつもり

と思ってて今いくらか見に行ったら16GBが980円、32GBが1980円まで値下がってた安すぎワラタ

今16GBでRAW+JPGで400ー600枚なんで32GB買うことにしよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 15:07:27.58 ID:z290UJd90.net
ペンタックス自体はサンディスクを
推奨しているようです。
1000円以下の安物は事故のもとですね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 15:19:15.79 ID:uWqNW5qH0.net
俺はK-01にサンディスク45MBの16GBでトラブル経験してるけどファームUPで問題なくなったな。
トランセンドはイメージ的に速度等の性能ではサンディスクに劣りそうだけど
格安量産品の中では無難で価格性能比で優れてると思う
なんだかんだで今のところ書き込みミスやデータ消失は経験無し
PQIだっけか、あそこは書き込みミス経験有りで信用してない

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 15:20:37.40 ID:pZPlAkQ60.net
探してきた

※SDメモリーカードの容量はスピードクラスclass 6以上を推奨しています。
UHS-Iスピードクラスに対応しています。
FlashAir未対応。

下記メーカーのSDメモリーカードは動作確認をしています。
○パナソニック製、東芝製、サンディスク製
 ・SDメモリーカード容量:1GB、2GB
 ・SDHCメモリーカード容量:4GB、8GB、16GB、32GB
 ・SDXCメモリーカード容量:64GB
○サンディスク製
 ・SDXCメモリーカード容量:128GB
○アイファイジャパン製
 ・SDHCメモリーカード容量:4GB[Connect X2:注]、8GB[Pro X2:注]、16GB[Pro X2:注]
 (注:エンドレスモードには非対応)
2013年2月現在
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/mx-1/

わたしは一応これを使っていますが(書込90MB/s)
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZX8LGM

トランセンドのこれとかは読込は早くても書込速度が40MB/sしかないので注意。価格半分速度半分
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006LFVKES/

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 15:33:22.72 ID:pZPlAkQ60.net
続けて失礼。

実際MX-1の書き込み速度の上限がいくらなのかは測ってみないとわからないので、
書き込み上限を満たしていればその分容量が多いものを買ったほうがいいのかもしれない。
違うカメラだがこういう例もある。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/08/dp2-merrill-s-1.html

そのブログにも書いてあるようにSDカードをPCに刺して一気に読み込むときに楽だから読込速度は速い方がいいとは思う。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 15:38:46.89 ID:rYvvotFX0.net
ここで挙げられてるカードを選んでおけば間違いない
http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/misc/sdhc_uhs-i_cards/sdhc_u.htm

http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/misc/sdhc_uhs-i_cards/12_16gb_lineup_2013_03.jpg
http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/misc/sdhc_uhs-i_cards/15_16gb_uhs_benchmark.png

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 17:01:44.27 ID:11OC1OiC0.net
>>227
FlashAir未対応って事になってたのか
今の所普通に使えてる

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:38:55.97 ID:TdxBlwnp0.net
flashair対応しているというのは
wifi電波発信停止を制御できるということでしょうか
電波出しっ放しで、使えますということでしょうか

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 03:08:25.45 ID:r5KjSGjt0.net
>>231
後者だね。
オートパワーオフの設定を長くしとくしかない。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 07:25:15.48 ID:ijXXowPL0.net
MX-1、マップカメラに入ってるぞ28800円

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 08:15:27.16 ID:ijXXowPL0.net
緑ぃいい

ナチュラルで彩度+1色相+1コントラスト+1シャープネス-1
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140525080038.jpg
リバーサル
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140525080207.jpg

上からナチュラルでシャープネス-1、0、+1
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140525080824.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140525080955.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140525081034.jpg

俺のPCモニタだとシャープネス上げたほうがよく見えるけどどうだろ?
カメラ内現像やるときに拡大させて欲しいな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:07:20.20 ID:81qJlQhT0.net
>>231
FlashAir設定ソフト使えばカメラの再生画面からプロテクトON,OFFで電波もON,OFFになるよう設定出来るよ
でもそれ面倒だから、俺はFlashAirのデフォルトである自動起動(五分間)を三分にしてる
それでバッテリー消耗はだいぶ抑えられる
何なら一分にしてもいいかも

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:05:55.32 ID:whEZNwhn0.net
>>232
シャープネス-1が自然に見えるね。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:05:41.90 ID:R7GykA7f0.net
あれ? >>214 は俺が以下のレスしたはずなんだが、変わってる。
板移転の影響かな?

---
こいつ、見事なまでに価格安定しているね。消費者としてはどんどん安くなるのがうれしいと思っていたが、
こういう値動きの方が、早い時期に買って使い倒しつつ、後で値崩れしてがっかりしなくていいのかも。

……って、改めて見てみたら発売当初は4万超えてたのか。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:16:04.53 ID:fOd3n+mE0.net
互換バッテリーが他機種と型番おなじのおおくて永く販売されていそうでお得

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:14:59.36 ID:iJVP0jCv0.net
そういやMX-1のちょっと前に出てたX-5はどうなったんかのぅ。まるで存在感の無い機種だったな。
あれも同じバッテリーだったはず

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:31:07.64 ID:OGpdoMcGO.net
ずいぶん安くなってきたな
XZ2にしようかと思ったけどそろそろ買える値段になってきたし

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:13:37.21 ID:0+GT8T4l0.net
生産完了品だし買ってないなら早めのゲットをオススメしておく。
この手のカメラってなかなか中古も出てこないんだよね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:39:24.53 ID:wX3+EL+p0.net
ちょっと売る気がしないんだ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 17:46:47.74 ID:wX3+EL+p0.net
ebayで注文したkiwiのレンズアダプターキタ━(゚∀゚)━!
5日注文から長かった$19.99

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:19:31.26 ID:gOiVYQ400.net
kiwiのレンズアダプターって?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:34:57.40 ID:wX3+EL+p0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/611/650/002.jpg

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:52:37.06 ID:b9CyfCpA0.net
パソコンでいくらでもフィルター効果処理できるのに
この商品の必要性が知りたいわ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:54:08.32 ID:gOiVYQ400.net
PLフィルターは使ってみたいな
サーキュラーPLじゃなくても良さそうだが

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:56:37.50 ID:gOiVYQ400.net
直接付けられるようフィルターネジが切ってありさえすればこんな不恰好で巨大なの付けなくていいのに

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 00:23:06.87 ID:n8IlGmxv0.net
次回作に期待だな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 07:02:29.87 ID:7ObsKZq+0.net
ボディとか使いまわしたいだろうからサイズは変わらないな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:46:54.94 ID:p7nYckVX0.net
真鍮の上下カバーは継承して欲しいがサイズは小さくなっても私はかまわんっ!

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:19:03.58 ID:JcEOKKG40.net
むしろ小さくして欲しい

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:55:22.55 ID:OIzuZ74H0.net
手がでかいので小さいと持ちにくい。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:34:32.85 ID:CCYmr0lfi.net
小さいカメラはカメラケースつけると
ホールドしやすくなるよ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:18:53.10 ID:dkx3GYLh0.net
別に今のサイズでいいと思うけどな
ただ液晶はもう少し薄くして欲しい

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:21:26.64 ID:nDsMdQ1d0.net
動作はもっさりしてんのな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:44:18.67 ID:nvyUWIXF0.net
液晶はチルトしなくてもいいから薄く、あとホットシューつけてよ。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:34:35.08 ID:dTk2yYYp0.net
ホットシューはいらないから液晶はチルトのままで

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 04:26:07.35 ID:e0vF8jkV0.net
上部中央にホットシュー、しかしそこにはあのLXを彷彿とさせる後付EVFが…
別に実際のLXみたいに複数種のファインダー用意するまでは要らない
FA-1タイプ、接続で使われたホットシューを付加する感じで
まあ見た目だけだとFA-2の方が好きなんだけどね

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 06:12:22.31 ID:cr1bifs20.net
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/
コンデジは機種を絞ってるから、レンズそのままでマイナーチェンジの
改良版を出すか、センサーサイズも大きいの使うかも悩みどころだねえ。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:32:08.02 ID:GVyP/lEe0.net
スゲーな、その妄想力。
MX-1なんてたまたまレンズがOEMで流れてきた頭数揃えのプロダクトに過ぎず
日本では販売される予定もなかったような亜流機種なのに、後継機の妄想が凄いw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 12:41:32.21 ID:pXVx+7Y40.net
ん?
そこそこ売れてたみたいだし、おかしくはないだろ。
OEMガー とか 予定ガーとか、なんか関係するのかな?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 13:07:21.41 ID:iooCcJ6Z0.net
投げ売りでそこそこ売れても赤字累積するだけ。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 13:17:57.00 ID:cr1bifs20.net
これだけ機種をはっきり絞ってるんだから赤字なら即打ち切りじゃないかね。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 13:22:06.59 ID:XvRbnPS10.net
コンデジは売り場でメーカー名を誇示する為の宣伝材料、すなわち基本赤字プロダクツ。
打ち切ればメーカーの知名度が一気に下がり致命傷となるのでどんなに赤字でも打ち切る事が出来ない。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:54:58.93 ID:r16S9X8a0.net
コロコロだな放置推奨

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:59:47.17 ID:UID3CJ+r0.net
コロコロのお前がそれ言ってもなw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 15:19:16.29 ID:MxfccrzJ0.net
ボンボン派の自分は書き込んでいいですか

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:56:46.01 ID:2HgJtzSb0.net
久しぶりにカカク覗いたら上位だったんだけど何があったんだよ。
発売初日から微妙な立ち位置の機種だったのに

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:57:35.95 ID:pp2RRpti0.net
価格コムで上位って恥以外の何ものでもないんだが・・・。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:59:29.24 ID:Nog7q6PX0.net
>>270
何で?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:02:26.03 ID:1sOKMePj0.net
>>271
バッタ屋が投げ売りしている証拠だから。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:06:53.09 ID:gL8aWObd0.net
>>271
>>266

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:18:08.09 ID:mFNs67pb0.net
 .
           批判する力がある
         (根拠ある主張が出来る)
     . . . .       ↑
   . .  . .        │
 (A)固定IDのまともな人...│ (B)単発IDのまともな人
. .              │
実名 ←───────┼───────→ 匿名
  .      .       │
 (C)固定IDのダメな人... │ (D)単発IDのダメな人
   . .  . .        │
     . . . .       ↓
          誹謗中傷しかできない
         (根拠ある主張が出来ない)

「(C)固定IDのダメな人」と「(D)単発IDのダメな人」は
ダメな人という点でなんの違いもないのに、
固定IDであれば(A)や(B)のまともな人グループに
仲間入りできると勘違いしている人が少なくない。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 03:25:31.08 ID:H400gtvDF
単三仕様で、ファインダー付いたらもう1個買う

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 08:14:15.24 ID:dr35StEF0.net
先日、友人達との旅行で自動開閉キャップを付けたMX-1を使ったら
女子から「いやらしい〜」と笑われた
開閉する時がいかにも「ご開帳」と言う感じで3分割してレンズがニョロっと出てくるのが卑猥らしい

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 08:59:47.44 ID:DYLCtTvb0.net
起動音が「くぱぁ〜」

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 11:09:56.10 ID:47TVjMVV0.net
その時御開帳と言いながら電源を入れたら女子にウケたかもw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 18:41:02.81 ID:TIRAxe6B0.net
>>270
あのヨドバシカメラも恥かそうか。

>>272
いつかのヨドの影響が大きいんじゃね?
あれ以来、ビックやら祖父やら在庫ないまま値下げしてるところ多いし。

あの時は在庫僅少ながらも、
ヨドが最安1位なんて初めて見たわ。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:03:32.27 ID:1tkAsYmL0.net
価格にも有ったけど室内でWB狂いやすくね?
色被りし易いね
マニュアルで合わせば良いんだろうけど
みなどうしてる?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:09:50.06 ID:4dwZ1Q2G0.net
グレーカード

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:39:42.66 ID:QGw4+Rp+0.net
そんな事より価格の紫砂嵐がどーなったのかしりてーよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:53:50.47 ID:Dtcmd5GW0.net
工場のおじさんが間違って高級機用のレンズを付けたっていう噂を信じて長期保証つけて買ってきたぜ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:08:26.23 ID:wxqKroLx0.net
そのおじさん休みとか退職、定年したらダメじゃん

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:40:06.75 ID:efMCN/7l0.net
間違ってではなく、良いレンズが付いてる
他社製だけどね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 17:55:53.34 ID:bcjlJeZ/0.net
価格、
安くなってるな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:20:18.44 ID:vrwz9ZzX0.net
今日渋谷で三歳くらいの女の子がMX-1たすきがけしてるの見た
親のなんだろうけどなんか可愛かったなw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 06:57:13.68 ID:Ba7vhtn/0.net
今の子はフィルムの時代と違って幼い頃から撮る事が出来て羨ましい
自分が初めてフィルムカメラを買ったのは高校を卒業してからだからw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:59:56.38 ID:KXcCzqD70.net
出かけるたびに親父に二枚だけ写真撮らせてもらってたのが懐かしい
今じゃ写真撮るだけなら小さい頃から携帯あるしすごい時代だ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 15:23:42.58 ID:zTDXUMqX0.net
>>286
増税後、3万切るとこ出てきたね。でも・・・

「国内流通量が少ない+コンデジではLAST PENTAX」

仮に生産終ったら爆上げの悪寒。
OEMだろうとなんだろうと、
「PENTAXブランド」には変わりないからね。
公式のやる気の無さからLAST PENTAXと思う。
GRのような発表会もなく、ひっそりと去年5月3日に国内発売。
XZ-2の影に隠れた「隠れ銘機」だと思うよ。このMX-1は。

>>287
何だか微笑ましい光景が頭に浮かんだ。
言っている通り、親のだろうね。
3歳くらいの女の子だと、リカちゃん人形のターゲットだぞw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:38:57.37 ID:3fNjrq/90.net
MX-1持って山に行ってきた
タブで確認してるんだけど最近のコンデジってこんなに綺麗に撮れるのかとカルチャーショック中
F717で充分すぎる(キリッ)と思っていたのが恥ずかしい

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:47:52.47 ID:7VQFHOpO0.net
G15とどっちがつおいですか

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:14:25.62 ID:TkXDFk3X0.net
>>292
怪獣みたいに言うな!
ウルトラマンごっこかよ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:04:23.69 ID:5HtwdFp20.net
ボケをもっととか、コンデジでは無理な領域の超広角とかあるけどさ、普通に写真撮る分にはMX-1は十分すぎる写りだよなー
でも、わかってるんだけど、物欲は止まらないんだぜ。高級コンデジもMX-1だけに飽き足らずX10とか気になってるし
一眼レフやミラーレスのボディもレンズも買い漁っちまう。機材オタクだとわかっててもなぁ魅力ありすぎるんだどいつも

カメラってどうしてこんなかっこいいんだろ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:46:42.10 ID:l11L94MH0.net
k-01にも引けを取らない

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 08:57:50.15 ID:gs5Ynz8v0.net
晴れた日中の屋外ならな
高感度域はやっぱセンサーサイズの差を思い知る

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:57:33.48 ID:GnVxUtXN0.net
>>296
デジカメのセンサー厨やレンズ厨って、ろくに使いこなしていないのが良く分かる
なあ、と思いましたw。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:16:51.16 ID:gs5Ynz8v0.net
はいはい、頑張って使いこなしてね

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:54:12.82 ID:lww5hZeL0.net
「最後のpentax名義のコンデジになるであろう」という書き込みが
時間がたつにつれて
いつの間にか「最後のペンタックス」だけになっててワロタ
これで終わるペンタックスじゃねえぞ!
次はもっとやらかしてくれるぞ!

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:17:04.10 ID:0b9WQX+z0.net
昨日尼でポチって今日届いた
安いうちにバックアップ用にもう一台ほしんだけど背中押してくれんか

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:19:26.37 ID:V9zkSop20.net
>>300
(XZ-2買っちゃえよ・・・XZ-2買っちゃえよ・・・)

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 10:12:56.55 ID:d0B7ySAs0.net
ペンタ好きで、たまには他のメーカーに浮気しょうとRX100の購入考えてたけど
やはりMX-1にひかれるな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 10:26:21.83 ID:YfkOv3e50.net
パノラマ、適当に三枚撮ったら見事に連結してて、よいなこれ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 11:41:58.19 ID:oP6FGbNm7
ペンタ好きだけどXZ-2にした。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 02:23:08.43 ID:9+0RxFTT0.net
取り扱い店舗数が24だったのが29に増えてるし安くなってるな
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000619821_K0000595684_K0000589967_J0000006002_K0000489433

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 07:17:45.75 ID:Hvr+01/S0.net
デザインは好きだがしょせん極小コンデジ画質・・・
リコーと協力して35_単焦点にAPS-Cセンサーで後継機を作って欲しい
10万を切る価格なら買うぞ!

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 10:31:39.53 ID:qH0bERCL0.net
単純にK-01を薄くしてコンデジにして欲しい

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:10:24.05 ID:YtISliPx0.net
>>305
30超えたね
こりゃ作りすぎてる予感

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:32:07.50 ID:9+0RxFTT0.net
トンテンカン、トンテンカン
http://diealtemoderne.de/images/realismus/AdolfMenzelDasEisenwalzwerk1875.jpg

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:05:21.51 ID:AUbyMP8s0.net
このカメラ、デザイン「だけ」でも禿げしく欲しくなりますが、
LXやXZ、ソニーなど使ってきてどれも発色がへんなので、
MX-1の発色がそのままで見た目通りに自然なら興味があります。

どこも富士通製ソフトだと云うのにメーカー独自発色がヘンなのは
何なんでしょうか!

もっとも、このままでは買いそびれてしまいそうですが。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:44:36.78 ID:9+0RxFTT0.net
ホワイトバランスをいじっても?
欧米をターゲットに調整してあると白い肌が血色よく写るよう暖色系に
偏ってたりメーカーごとで色の味付けが微妙に違ったりする。そこで登場するのが
カラーチェッカーというアイテム。マニュアルでホワイトバランスの修正量を正確に
決められる。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 14:44:37.50 ID:Nmg7FenR0.net
富士通製で同じなのはハードウェアとファームウェアのベース部分くらいまでだろ
UIや画作りに関する部分なんかは各社で作り込んでカスタマイズしてるだろう

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 17:17:16.11 ID:2OFGmAWf0.net
軍艦部がなんもないので
ちょっと不恰好ですよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:26:57.76 ID:A/vb2VoK0.net
スポットとかセレクトにした後、
AF-Cにして電源を切る→電源をスポットのままになるね
機能的に問題はないんだけどファームうpで色々直してほしい
ついでに銀残しやCTEなども追加しちゃってください><

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:30:53.79 ID:0T+HlfTg0.net
>>310-308
ホワイトバランスがメーカーによって違うってここにも書いてあるね
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/11/post-71.html

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 07:34:15.74 ID:aOAi5Ytm0.net
MX-1買っておこうかと思ったけど、近々LX8とかX30のような魅力的なモデルが出そうだから、手を出しづらくなった。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:18:58.86 ID:XnCUp7CJ0.net
いつまで経ってもカメラが買えない典型だなw
そして無くなってからアタフタする最悪のパターン

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:22:44.01 ID:Fgh3BZG90.net
シルバー買ったけど、店頭で黒実機を見たら黒のほうが重厚感あってかっこいいわ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:32:53.30 ID:tAPAmSDw0.net
新型がこれほどの人気になるかはわからない
また新型が優れているかはわからない

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:26:47.63 ID:noiHirPN0.net
またこのクラスのレンズが付いてるとは限らない
新型は劣化したレンズと少し大きくなった素子ってとこじゃね?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:30:21.10 ID:Y2T7uXJ+0.net
コンデジはもうこれで良い
デジイチと使い分けてく

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:53:49.16 ID:8fE+016Z0.net
購入して喫茶店で使ってみたのですが、黄色っぽく写ってしまいます。
ホワイトバランスの調整をしてみましたが、うまくいきません。。。
ファイルも重いかなあ・・・

まだ操作になれていないのですが、良い設定等教えていただければありがたいです。
このカメラかわいいので長く付き合っていきたいと思っています。

http://fast-uploader.com/file/6957686645505/

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:01:20.72 ID:XnCUp7CJ0.net
ホワイトバランス(WB)の設定で変更すれば良いかと
蛍光灯も緑かぶりするし色々変えて撮るべし

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:08:11.03 ID:XnCUp7CJ0.net
>>322
ホワイトバランスいじってたのか
白熱灯でも駄目?
それで駄目だったらグリーンボタン押して更に調整でいけるかも

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:21:45.76 ID:onIeHAEl0.net
>>315
その機種のオート露出、スタンダードWBで見たまんまニュートラルな色合いで出して欲しい。

ソニーは赤(緋色)っぽい。オリンパスはオレンジ。パナソニックはグリーンがドギツい。
なぜそんな所に企業らしさを出そうとするのか分からない。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:29:28.41 ID:onIeHAEl0.net
>>313 (軍艦部にかけて)空母が好きですから最高でーす!

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:59:35.79 ID:y2fLpg99i.net
次はファインダー付きでお願いします

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:55:36.11 ID:RiCI+ZRV0.net
>>324
アドバイスありがとうございます。
試してみます。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:09:28.26 ID:XnCUp7CJ0.net
>>328
そういう時は念のためJPEGだけじゃなくてRAW+で撮っておくと安心だよ
INFO→記録形式→RAW+

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:51:01.20 ID:/LwzhJsj0.net
俺は室内で料理撮る時はお皿に照準合わせてマニュアルWBにして撮る
皿が白くなければティッシュでもいいし
それか白熱灯だな若干青が強いが

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 07:51:49.81 ID:dKS8tbO20.net
K-01持ちに質問
MX-1の優位なところは?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:23:51.28 ID:i7oE2yYi0.net
>>331
チルト、携帯性

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:26:21.70 ID:fvnKGKLG0.net
デザイン、倍以上の写りの良さ、コスパ
色のり、バッテリーもち、解像度

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:28:00.65 ID:QOmVD4bB0.net
おしゃれ
通のカメラ
希少性
イケメン

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:28:44.56 ID:qOG5X2YF0.net
電子水準器

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 10:47:54.56 ID:i7oE2yYi0.net
>>333
K-01ちゃん…写り良いのだが

337 :328:2014/06/08(日) 12:54:57.24 ID:dKS8tbO20.net
携帯性がまずまずで
写りの良さ(ISO1600常用可)のイメージで探していたが
買ってみよう
いろいろありがとう

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 13:09:25.66 ID:h1rMPHsq0.net
>>335
ホントコレ。

あとは、サイズ毎日の会社カバンにK-01は無理。

339 :α7にアダプターでM42、エギザクタ、デッケル:2014/06/08(日) 13:12:17.07 ID:fayR1ni30.net
 キャノンFD!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 13:26:10.62 ID:i7oE2yYi0.net
>>338
弁当箱一つ入れてると思えばどうという事ではない

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:24:07.82 ID:NKcwRoZe0.net
>>333
そりゃK-01側のアドバンテージだろ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 14:32:48.48 ID:9GQRYQk00.net
PENTAX MX-1

売る気:なし
(発売時[現在も?]の国内向け月産3000台およびプレスリリースのみ)

公式サイト:やる気なし
(最終更新が2013.04.09で止まったまま)

外箱:やる気なし
(ダンボール地はいいが、せめてブラックとシルバー、2種類用意してよw)

カタログ:やる気あまりなし[海外版カタログの和訳。ただし表紙はシブい]
(でもデジカメのカタログで和風画像満載は珍しい。元々輸出仕様だった事を思わせる)

肝心のMX-1本体
や る 気 満 々!(←ここ最重要)

先週の暴落で2台目IYHしたのは内緒w
また、先週の暴落で価格.comの売れ筋では、遂にXZ-2を抜き、現在2位。
結局値段で躊躇していた人も、XZ-2よりMX-1の方が欲しいんじゃね?

俺は更に安くなってるK5Uが欲しくなってきたくらいだw

長文スマソ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 16:06:59.85 ID:eTTFaOIA0.net
あのデザインと大きさはかえって使いやすくただ極小センサーなのが残念で
もし1インチのズームあるいはAPS-Cセンサー単焦点ならいいのだが

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 17:47:51.17 ID:YPVpFRbV0.net
  / ̄ ̄ ̄\
 │  ハ ハ   |
 | (*‘∀‘) | ちんまい夢やな ォィ....................
  \___/

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 18:01:43.13 ID:obV55ViL0.net
>>343
さっさとミラーレス買えよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 18:16:33.25 ID:oFdgA+UV0.net
実際の写りを見ないでカタログスペックに踊らされる典型ですな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 18:22:58.55 ID:N61+fqp20.net
>>342
確かに売る気が無いというか、買う時に躊躇した。
当時、作例が殆ど無くて他機種と悩んでたんだけど、
丁度MX-1の作例でグッ!とくる物がアップされてMX-1に決めた。
買うとなったら本体を確認したくて、近所のカメラ屋と家電量販店を数店舗回ったんだけど本体見れず・・・
他メーカーはハイエンドコンデジ置いてあるのにペンタだけ、よくてX-5かW3しか置いてなかったorz
「まぁー・・・本体確認できないけど写りは良さそうだからいいか」と大きさが気になりながらもネットでポチリ
届いた時、想像してたより大きくてワロリンwしたけど、大きさも好きになれるほど可愛いカメラになったよ。

慣れてるくるとWBが気になってくるね。
曇りや雨の日は良好なんだけど、晴れと室内が難しい。
AWBだと青かぶりしやすいし、手動で晴れだと暖色よりになりやすい。
何枚か撮ったうちの数枚なんだけど気になる時がある。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 21:31:56.71 ID:5/Noxx9S0.net
MX-1使いなら「高級コンパクト大図鑑」は必読かも

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 05:10:45.07 ID:TLpdDs0N0.net
>>348
そう思って、MX-1到着後に買ったよ。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 00:55:36.01 ID:mpdy3VkC0.net
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/0_spconts/pentaxmx1_report/pentaxmx1_report.html
普段k50使いだけど最近始めた登山にはちょい重くて、↑の作例にも惚れ、真鍮フェチなので実機触らずに注文したんだ…
でも今店で触ったらあまりの本体の厚みに驚いてキャンセルしてしまったわ(´・ω・`)
このカメラ山に持って行ってる人います?良い携帯方法が見つかれば、思い直して買うかもしれない。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 01:03:45.53 ID:+N5fG7g10.net
持ち易さってのもあるからあの厚さもマイナスばかりじゃないよ.。軽すぎるとぶれる
写りはK-50+DA18-55に劣るものでもないと思う遠景は特に
革ケースにストラップ取り付け部があるやつ使ってるんで一眼と同じく斜めがけでぶら下げることが多い
一眼メインのときはMX-1の方はケースを外せばストラップも外れるからカバンなり上着のポケットなりにIN(夏は薄着だから無理かな)
腰のベルトとかにつけるコンデジ用ケースで携帯もいいね

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 02:33:26.51 ID:DmX4BMgT0.net
淀のMX-1が7000円値上げされたがいつも通り元の価格に戻るだろうか。たまによくわからない値上げが起こる

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 02:51:54.03 ID:ybe+VTNM0.net
5000円くらいまでのいい専用ケースないかな
尼で2000円弱の粗悪な中国製は安くても嫌なんだ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 04:09:11.24 ID:OJMqrOdv0.net
>>353
粗悪な中国製の黒と茶の革風ケース2つを愛用してます

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 05:04:16.56 ID:+N5fG7g10.net
安いものだが粗悪ではないよあれ。つーか今時あのての革製品で中国産でないものまずないでしょそこは仕方ない

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 05:12:45.50 ID:C66Ogcvu0.net
中国製は仕方なくても粗悪なのは嫌だ
レビューを参照にした

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 05:30:01.01 ID:+N5fG7g10.net
俺が買ったのはamaで本体価格880円くらいで送料込みで1780円くらいになるやつね。下のほうだけ使用。
妙な隙間などは無い、外さないとSDも電池も取り出せない、側面の端子も開けない。三脚穴はケースについてる
だがその三脚穴が出っ張ってるのでカメラを置くとき安定して立たないので寝かす。
ケースをつけたままチルト液晶は動かせる。色、質感は結構気に入ってる。持ち難いと感じることは無い。
付属してるストラップの質は悪いと思う。革部分はともかく先端の細い部分がチャチでそのうち千切れそう

革ケース側にストラップつける部分があるのでそこにストラップをつけてる。本体につけると重さで上を向いちゃうし
ストラップなしで行きたいときケース外せばストラップも外れるわけで便利。
ケースもう1個買ってストラップつけないけどケースはつけたい時用にしてもいいかもしれんなぁと思案中

他のケースはわからん。まあ積極的にすすめるほどのモンでもないかな。amaに在庫無いときは3週間ちょい待たされた

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 08:47:46.16 ID:kOBUtBUDi.net
>>357
同じものが昨日届いた。
内側の起毛が抜けてカメラにまぶされた。これさえなければいうことない。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 10:45:38.54 ID:wlRqPbOM0.net
>>353
これは?
少し予算オーバーするけど
http://www.ebay.com/itm/251255056963
http://www.ebay.com/itm/261195455748

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 15:05:19.70 ID:aBH6ZP9U0.net
レンズ内に入り込みそうで嫌だな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 17:03:42.82 ID:jJqjilDE0.net
>>359
これ使ってるけどなかなか良いよ
難点はストラップを本体に付けるからカメラ上向く事かな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:09:29.86 ID:eFhdB2Yri.net
楽天市場で27980円じゃないか。

ファインダーないから買わんけど…

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:27:49.32 ID:MugGf1120.net
今日やっと手元に届いた
MZ-7に付属のリモコンがK100DにもK20Dにも、そしてMX-1にも流用できて少し得した気分

364 :355:2014/06/11(水) 22:22:32.78 ID:AvWM3V3Ci.net
>>357
238円のだった。品物が違うかもしれない。ガムテープや雑巾でこすっているが、地肌が見えてきても毛がとれる。気にしない人は気にしないのだろうな。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:27:38.74 ID:eFhdB2Yri.net
>>363
中古でMZ-7買ったからリモコンが付いてるなんて知らなかった…orz

366 :sage:2014/06/12(木) 01:20:15.27 ID:vb07Vg2L0.net
当時と同じリモコンはリモコンは今でも売ってるよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:25:36.45 ID:aIdEv8MO0.net
気にしない人は気にしないとかじゃなく、別物じゃなかろうか?それかはずれ引いちゃったか
俺のは毛が抜けたりしてないよ。裏地はフェルトっぽいというか、カメラバッグの内側の生地とかと同じような感じのもの
http://2ch-dc.net/v5/src/1402503872023.jpg

368 :355:2014/06/12(木) 07:45:56.17 ID:h2crKCdYi.net
>>367
ご指摘のとおりはずれの可能性が高い。アマのレビューにも脱毛の話はないし。899円のを注文しようか考え中。
※そのレンズキャップ、かっこういいね。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 08:52:47.41 ID:W4obxuN80.net
MX-1は禿げるとか毛が抜けるとか・・・そんな話が多いねw
だから一部の中高年男性に売れないのだろう

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 12:25:26.12 ID:no89gnT00.net
>>367
これってコーヒー色ってやつ?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 15:40:43.79 ID:hTICsdzG0.net
室内でのAWBのせいで黄色っぽくなってる。
実際はもうちょっと黒っぽい茶色だね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 15:46:07.70 ID:37+gz9a30.net
>>368 いいよこのキャップ。55mmのかぶせ式キャップで蓋の内側にモルト貼ってサイズ合わせてる。
これのおかげで愛着UP。
HDDA20-40のキャップも55mmのようなので変えようかとも思うけどPENTAXの今の太いフォントよりこれの方が好みなんだよね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 20:34:51.63 ID:VTqVlq2E0.net
>>353
前スレで既出だけど磁石で開閉するケースが良い感じ。
オートキャップとの併用は難しいけど、カメラが上向かない。カビの心配も無用。
尼で4000円ちょい。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:30:30.36 ID:HI+U9JK80.net
>>372
フォント!
言えてる。上に伸びているのが印象的だけど、しかし細字というのもも重要だと思います。
写真では金色に見えるが、実物はどうですか。
本当のところ、真似したい。しないけど。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:41:34.48 ID:KxVdpi6X0.net
今日、某所で中古で捕獲したぜぇ@33k

夜景とか室内とかちょろっと撮ってみたけど、
本当に刺さるぐらいシャープなんだな。
もうちょっとソフトでもいいんだけどww
風景向けのカメラだなw

http://2ch-ita.net/upfiles/file12747.jpg

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:57:33.72 ID:+lx8s8ir0.net
>>375
お、おう

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:07:35.41 ID:7GeJXYtS0.net
>>374 白文字ですね。ASAHI PENTAXの時代のかぶせ式キャップも細字で好みなんだけど、
49mmか58mmのものしか見つからなくて。55mmのものが存在したかもわからないけど

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 01:03:54.37 ID:7mkwAbJ10.net
右手親指の当たる場所にある小さな丸。
あれ、なんずらかね。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 01:18:59.98 ID:5VgV53cG0.net
>>378
赤外線リモコンの受光部じゃねーの?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 01:58:14.89 ID:7mkwAbJ10.net
>>379
そうか!
1年くらいなんだろうと思いながら使ってたわw
すっきりした。ありがとう。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 02:05:40.98 ID:u+GdcLRI0.net
説明書に書いてあるだろ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 07:18:18.63 ID:2BbTilJZ0.net
何で新品より高い中古買って喜んでるんだろう??

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 19:07:58.42 ID:pHgJKmYq0.net
>>375
高っ!

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 20:54:00.55 ID:WMdNdt5N0.net
372の近所じゃあれでいいんだろ。
通販で最安値を手に入れることだけが買い物じゃねえぜ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:05:59.51 ID:19fzvmpC0.net
買ってしまえば購入価格なんて全く気にならなくね?
持ってない奴が騒ぐくらいで

386 :372:2014/06/13(金) 21:29:00.24 ID:5VgV53cG0.net
中古だから新品より安いと思って買ったんですが、
高かったみたいですねw

てことで好みの画にすべく設定を追い込んでるんですが、
シャープネス弱められるじゃん!
てことでシャープネスをマイナスにしたら
若干しっとりしてきて良くなってきました。

夜景うpしときます。
やっぱ電子水準器は便利ですね。

MX-1 / マニュアル / ISO100 / カスタムイメージ「鮮やか」 / シャープネス(-)

http://2ch-ita.net/upfiles/file12760.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file12761.jpg

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 21:38:48.91 ID:ntvj1so/0.net
あなたは・・・F社員ですね?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 22:31:58.74 ID:5Pun9gNd0.net
>>386
そのカメラ、前玉のコーティングに微かな・・・ほんの微かな擦りキズ無い?

389 :383:2014/06/13(金) 22:37:39.15 ID:5VgV53cG0.net
>>388
今確認してみましたが、
キズは無いと思います。
何か気になる点がありましたか?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 02:33:41.96 ID:feRGgpw10.net
ネタかと思ったらマジだったのか(´・ω・`)
当人が満足してるならそれでよし

391 :高価買い取りカメラのキタムラ高知堺町店を潰す:2014/06/14(土) 08:52:12.10 ID:p1k1u4GD0.net
 欠陥だ!http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:32:03.77 ID:UjI26Zg60.net
写りよすぎて洒落にならん
これより上の画質なんか俺には全く想像つかない
後継機にはペンタックスのロゴとEVFだけ追加してくれればいいや

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 13:21:41.05 ID:3WizkI7z0.net
想像できないのならP7700やRX100を使ってみるといいよ。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 11:56:44.76 ID:pPxzTPEN0.net
想像してごらん キヤノンもニコンもソニーもない世界を

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 13:35:42.81 ID:o8/yPEpy0.net
でもフジにm4/3陣営とリコーもあるのでプロ以外誰も困らないw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 22:54:12.27 ID:vZGpVEkq0.net
3社とも興味の無い会社だわww

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 23:01:03.64 ID:GKntsqvP0.net
良くそんな夏虫疑氷で写真みたいな趣味やってられるな。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 13:26:39.39 ID:V3hR+B1M0.net
誰か底が開くケースのレポよろ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 20:14:20.55 ID:apMc9pbC0.net
そんなのあるのか

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 19:06:26.40 ID:C7QVieUi0.net
買いました!

このHDRって連射せずに一発で撮影するんですか?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 19:11:01.65 ID:C7QVieUi0.net
すみません,自己解決しました

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 22:14:24.04 ID:2zvK+CSK0.net
DiMAGEとα使いなんだけど、そろそろ新しいコンデジ欲しくて見てたんだけどこれってどうなの?
展示おいてるとこが近所になくてよくわかんないんだわ。。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 22:30:19.81 ID:s/YhBBmH0.net
現物見ずに買うのは博打だな
大きさと重さが許容出来ないと相当ガッカリすると思う
写りと操作性はかなり良いから間違いなくオススメ出来るカメラだけどね
銀塩世代なら素直に受け入れられるとは思うけどw
現物見れないとなると価格.comのレビューや書き込みでも見て決めるしかなさそうですね

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 22:35:37.34 ID:2zvK+CSK0.net
>>403
そうなのか。大きさ自体は日頃からα-9とかSRT101をかばんに突っ込んでるくらいだから気にならないと思うんだけど、高感度とかってどうなんだろ?
デジがα-7Dとα700だもんでかなり良くなってるよね?

405 :4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 22:54:30.58 ID:wytjYO2w0.net
コンデジ初心者なのですが、設定とか構図を学ぶのに良い本はありますか。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 23:13:33.41 ID:U9MW+Xas0.net
今日届いたけどええわあこのカメラ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 23:29:36.58 ID:s/YhBBmH0.net
>>404
年数的に相当良くなってると思うけど下のリンクなんか参考になるかと

http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-mx1.html

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 00:27:25.53 ID:kr6oYmMpL
なんかMX-1の絵は違和感あるんだけど俺だけかな?
アナグリフ方式の青赤絵みたいなのが素人さんの作例で多い気がする
色眼鏡かけたら飛び出しそう
パープルフリンジってやつなのか

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 08:53:12.62 ID:mKhbuotei.net
>>407
おおおw
これ見てる感じだとかなりいいね!

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 11:24:03.70 ID:+HArc2+t0.net
これとRX100で迷ってるんだけど
単純に画質で比較した場合はどっちがいいんだろう。
好みの問題程度の差しかないとみていいんだろうか。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 13:02:53.23 ID:w1EPhySv0.net
>>410
RX100m3とMX-1持ってるけど、RXは凄いわ
ミラーレス、一眼を持ち歩かなくなった
もはやRXだけで完結できるくらい
MX-1はエフェクトで弄れるから楽しい
デザインも眺めててうっとりする

どっちも買え

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 01:24:32.64 ID:BaEJlq400.net
MX-1で空の色出すの難しくないですか?(特に青)
物(花でも葉でも缶でも...etc)は思い通りの色が出せるようになってきたのですが、
昼間の青空が思ってるように出ないんですよね。
なるべくならカメラ内で完結させたいんですが、PC現像が手っ取り早いんですかね・・・
雅のシャープネス以外を-1で好みのグラデーションは出てるんですが色が難しいです。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 07:40:31.87 ID:tFc5YOQR0.net
PENTAXのMX-1使ってる。先週、祖父地図の中古で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして重い。電源入れたらレンズが繰り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもコンデジなのに露出補正がダイヤルだから操作も簡単で良い。
PENTAXは映像エンジンが弱いと言われてるけど個人的には綺麗だと思う。
1インチ機と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ逆光とかに遭遇するとちょっと怖いね。盛大なゴーストの嵐だし。
画質にかんしては多分RX100もMX-1も変わらないでしょ。
RX100使ったことないから知らないけどこの程度の撮像素子サイズの違いでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもMX-1なんて買わないでしょ。個人的にはMX-1でも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけど富士のX-E2+XF60mm/F2.4と撮り比べたらマジで差が分からなかった。
つまりはX-E2ですらPENTAXのMX-1には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 07:44:09.16 ID:if36nlfh0.net
センサーはRX100だけどレンズはMX-1が勝ってる

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 07:56:18.93 ID:iVzcrrEk0.net
画質オンリーでの比較では
さすがにMX-1はRX100には勝てないかな

416 :409:2014/06/22(日) 08:12:18.91 ID:tFc5YOQR0.net
RX100シリーズって結構人気みたいなんですが、個人的にはダメなんですよね。
一度手にして使ったことがあるんですが、確かに解像度とか高感度は凄く良い。
こりゃ良いやと思っていた矢先、広角で近距離でパースの付いた画を撮って
A4サイズにプリントしたことがあるんですが、なんか違和感がある。

1インチのセンサーを満足させると共に、レンズをあのサイズにまとめ上げるために、
電子補正前提のかなり強い歪曲を許してレンズ設計をしてると思っているんですが、
その電子補正のために遠近感が狂ってしまったのかと。

WEB上でもRX100は「遠近感に乏しい」「歪曲補正しすぎ」というコメントを見掛けるので、
不自然さを感じている人もいるようです。

ということで、RX100は手放しました。

MX-1はレンズが優秀なので、歪曲補正ON/OFFが選べる上に、
歪曲補正OFFでも十分使えるぐらいの歪曲ですし、
OFFにしたほうが画像変形処理をしないので解像度にも有利ですね。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 12:05:05.26 ID:xS1iCK110.net
>>416
同意
後少しでもズームすると寄れなくなるマクロも使い勝手が悪い(M3で改善はされたようだけど)
イライラするUIのおかげでピクチャーエフェクトなんて掛ける気が起きない
撮るときはプレミアムオートばっかりですね(全然撮ってて面白く無いw)

自分もMX-1買ってからRX100は殆ど使わなくなり売ろうと考えたけど
小さいので通勤かばんに入れっぱなしになってる

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 13:10:29.97 ID:XKIjIoDu0.net
RX100を使いこなせなかったっていうヘタクソ自慢はそのへんにしとけ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 14:32:35.83 ID:/BuQMn3x0.net
重たいな、
ドナドナしてくる、

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 16:09:03.50 ID:t6ioAy990.net
EVF以外ぜんぜん羨ましくないね(白目

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:36:27.33 ID:PL646HFV0.net
RXはただのスペック厨用のコンデジ

そう思い込んでおけば羨ましくなんかないぜ、ハハハ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 19:32:05.84 ID:lm0kB8JS0.net
あのEVFを目に押し付けるように撮ってる外人さんの写真見て内蔵型は無理と思った

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 20:32:45.64 ID:Hy2B8PBq0.net
>>414,>>416
その優秀なレンズはオリンパスのなんだよ
ほかに褒めるとこないの

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:21:47.54 ID:OZd0Gyrr0.net
>>402
バチスカーフさんこんにちは

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 23:12:03.16 ID:1qSC0QQ40.net
コンデジなのにISO3200使えるんで助かるようになった。ただ室内でのAWBがちょっとイマイチだったのが痛いなぁ。jpg撮ってだしで楽したかったのに
USERモードをいじって室内用の設定を作ったり出来るかな?WB設定をメニューから開いていじるのは面倒だ

カスタムメニューの中の「白熱灯下のAWB」の設定を2にしたらちょっと改善された気がする?
もう少しこのままで様子見てみる

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 23:17:24.48 ID:gYVtNDdP0.net
ホットシューがあったらなぁぁ。。。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 23:41:56.36 ID:WdsZ6IZ70.net
このカメラ、後継ないのでしょうか?
素晴らしいレンズとセンサーですね

あとGRやDPメルルとバッテリー共通すか?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 10:55:58.82 ID:KFz7YBJ90.net
後継はないだろうね もうじきディスコンになりそうだ
GRD4と電池は一緒だよ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 11:49:54.26 ID:fimYbKDD0.net
ズームはいらなかったわ
GRD4で十分

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 11:55:36.65 ID:6B/jdoCM0.net
実用面ではメリットを感じない真鍮製である事の自己満足。
xz-2持ってたけど買ってしまったよ。
これに尽きるかと‥‥

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 14:58:51.80 ID:kvU3hvcM0.net
>>398
質感、良いよ。カメラのカッコ良さを邪魔してない。
ただ底が開くのは便利だけど、横着してたまにケース取ったらカビてないか心配。
本革は通気性悪かったらすぐカビ生えるし。
PUでもいいからもうちょっと安かったらいいのに、と思う。

>>399
ebay,禿に並んでる。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 15:36:35.24 ID:KFz7YBJ90.net
真鍮だどうのだなんて買って使いだせば忘れる
ハゲチョロケになったコンデジなんてみっともなくて捨てるだろ
カメラとしては秀逸なんだけどね〜

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 15:49:18.93 ID:1Av4YEAJ0.net
禿具合がいいのに。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 16:05:50.49 ID:gsVzogdg0.net
大須のツクモで税込み30800円で買ってきました。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 22:26:00.90 ID:jRjeiUGs0.net
禿げるせいで一部の中高年
そしてごく一部の若い男にも嫌われる機種だねw

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 22:42:33.91 ID:eeB786k/0.net
禿げがかっこいいとは思わないが、はげたからみっともないとも思わないなぁ
俺のフィルムのPENTAX ME、結構ぼろくなってるけどかっこいい
最近ケース使わずにいるけど、こうしてると本体の革部分の安っぽさがやっぱ気になるな。
本革シート買うべ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:18:43.04 ID:mrbrqmGj0.net
剥げるならもう少し重いほうがいいとも思った

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:32:33.11 ID:UE9BeQIx0.net
たかが3万程度のコンデジを何年使うつもりなの?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:42:57.30 ID:+uV4hTb60.net
5年くらい。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:13:13.62 ID:tWFFjsgx0.net
いい後継が出れば買い換えるけど、これでもう出なかったら結構使い続けるだろうなぁ。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 08:12:41.91 ID:8af1umJa0.net
金額で何年使うとか決めるの?まったく理解できないわ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 09:32:57.82 ID:FEQh+vE30.net
修理しても同じ症状が出たので手放す事になったが
愛着があれば自分のように7年近く使い続けるコンデジもあるはず
ちなみにその機種はキャノンのG7でした

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 19:53:09.49 ID:3jH+Vf7eI.net
MX1が凄く欲しいです!


でも重さが気になります。実際使ってみてどうですか?


コンデジにケース、プロテクターなどは付ける気は無いんですが、実際裸で使ってる人います?(バックに入れて持ち運ぶ時は巾着?みたいなのに入れようとは思ってます)


フラッシュボタンはありますか?設定ではなく、物理的なスイッチでポップアップできますか?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 20:25:49.93 ID:MxpCGsM60.net
>>443
400グラム近くあるからね。
軽さを重視したかったら他の機種の方が良い。
でもこの画質はなかなか他のコンデジでは出せないからね。

擦り切れるのがカッコいいと言っても、
精密機器なので、できるだけ衝撃は避けたほうが良い。
なので、ケースに入れて持ち歩くのがお勧め。
ケースはサードパーティからいくらでも出てる。
俺が使ってるのはこれ。
http://www.manfrotto.jp/nano-v-camera-pouch-black-MBSCP-5BB

フラッシュは物理的なレバーを引っ張ると飛び出す。
閉じるには指で押し込むだけw
閉じておけば光らないし、自動的にポップアップもしない。
フラッシュを閉じてるときにフラッシュの設定をしようとすると、
画面に「ストロボをポップアップしてください」と表示されるし。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 20:30:45.67 ID:fhcQPRMj0.net
>でも重さが気になります。実際使ってみてどうですか?
片手で持つのは厳しい。操作性を損なうレベルかといえばそうでもないと思う

>フラッシュボタンはありますか?設定ではなく、物理的なスイッチでポップアップできますか?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/122/122878/1357572127_MX-1_LeftSideView_SILVER_sm_large_cs1e1_964x.jpg

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 21:11:24.09 ID:tWFFjsgx0.net
>>443
巾着にいれて、会社カバンに入れて毎日通勤してるよ。
それで思うけど、毎日取り出して撮るほど使用頻度が高いなら、この重さも我慢できるかも。
週に1度とかしか使わないのに毎日持ち歩くのだとしたら、重すぎると感じる気がする。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 21:16:51.31 ID:87qdDukI0.net
>>443
ボディサイズと重量それに貼り革(ゴム製)が絶妙のバランスなので撮影時は全く気にならないよ。
見てるだけでニヤニヤ出来る良いカメラですよ。
ケースはloweproのタホ30使ってる。
MX-1の為に作られたようなジャストサイズ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 21:17:17.54 ID:87qdDukI0.net
Lowepro タホ30
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51p44a2QwOL._SX300_.jpg

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 22:10:19.28 ID:06rHX05/0.net
>>443
普通に重いし厚い。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 22:19:40.50 ID:tMLjeOe/0.net
かばんに入れるなら気にならないと思うけどな。
持ち運びだけ考えれば重いけど、
撮る時にはこの重みは安定する、むしろこのくらいないとって思う

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 22:47:25.02 ID:lBXnrQpw0.net
真鍮の塊買ったら写真も撮れるらしい
そんな人向けです

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 22:53:14.96 ID:uR3Acndq0.net
>>443
ポーチに入れて裸で使ってる
腰のベルトに付けると出っ張るし、ベルトが緩んでるとズボンがずり落ちてくるぐらい重い(絞めれば問題なし)
まぁー、自転車で散歩する時なんかはズボンがズリ落ちようが関係無い
観光地なんかだと手に持ったまま移動するから重さも気にならない

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:00:56.30 ID:FR9bYfWE0.net
新品がAmazonで2万8千円台のときに買った俺は正解

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:28:24.53 ID:5etK4SWd0.net
これ、巾着とかに入れてカバンに入れて持ち歩いたら、
真鍮が見えるまで剥げる前に寿命が来る気がする。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:41:33.99 ID:8af1umJa0.net
俺はケースにも巾着にも入れずにかばんに入れてる。
まあそのかばんは多少なりとも耐衝撃パッド入ってるけど

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 01:04:02.82 ID:XihL/L8H0.net
>>541
八百富27000円ですよ!

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 01:24:10.67 ID:sxEcVYZ4i.net
>>541に期待

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 02:22:26.46 ID:PFGichrk0.net
::::::::        ┌─────────────────┐
::::::::        | やふおくのステマがバレたようだな…. . │
:::::   ┌───└───────────v───┬ ─.┘
:::::   |フフフ…奴はステマ四天王の中でも最弱…....│
┌──└────────v─┬────────┘
| 同じ地方ショップとして   . │
| 恥ずかしいわ          │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    地図       サムソン     おきざく

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 05:53:16.18 ID:OgAEeLmV0.net
八百富で税込み27000円

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 06:11:51.30 ID:ZJFmZaxY0.net
>>454
禿げまくったらみっともないなw

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 10:13:35.96 ID:pkFsBM7eI.net
これMX1で問題なく使えますか?
使ってる方どうですか?
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-FlashAir-16GB-SD-WC016G/dp/B00DSFI8Z8/ref=cm_sw_em_r_awd_MhIQtb02EMTB5

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 10:15:32.60 ID:pkFsBM7eI.net
ホームページ見たら対応外、ですが使えるんでしょうか?早い?
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A645MB-TS32GSDU1E/dp/B00FB4657C/ref=cm_sw_em_r_awd_CfIQtb1DANNP2

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 10:25:18.06 ID:pkFsBM7eI.net
すいません上げちゃいました

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 10:40:06.93 ID:AEldVv9N0.net
俺ならこんなもん買わない
量販で東芝のSD-GU032G2買う

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 12:19:02.50 ID:yiXe5eHy0.net
>>462
MX-1の書き込みが遅いから先日買って使ってる。
以前のSD(サンディスクの古いクラス10)より確実に早くなったよ。
JPGのみなら割と快適+Rawにすると
やっぱり待たされる

なので問題無く使える

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 13:11:15.26 ID:T315Td5v0.net
真鍮が出るまで使えるわけねーだろ
それまでに壊れる

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 14:04:22.68 ID:i1pEYYUH0.net
上に出てるけど、八百富ってどうなの?
不自然に安いけど。。。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 14:08:05.11 ID:6WZwrgBn0.net
::::::::        ┌─────────────.─ ─┐
::::::::        | やふおくのステマがシツコイな….... │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はステマ四天王の中でも最弱…....│
┌──└────────v─┬────────┘
| 同じ地方ショップとして   . │
| 恥ずかしいわ          │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    地図       サムソン     おきざく

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 14:43:13.67 ID:nrJnfRLGI.net
>>467
大丈夫じゃない?関西じゃ有名だし
こっちで言う、フジヤとかマップカメラみたいなもんだよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 14:45:25.56 ID:nrJnfRLGI.net
つーか
高けりゃ高いで文句言う
安けりゃ安いで文句言うwww
もうリコー直販で買えよ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 15:10:18.07 ID:1ml+LQ6P0.net
>>467
大阪じゃ古くからやってるカメラ屋さんだよ
ペンタックスの製品は結構安いから最近はここで買ってる

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 15:22:34.63 ID:9+XSgJgp0.net
大阪駅の地下街ができた頃から在るんじゃない?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 16:25:19.59 ID:hpGlj9G90.net
マップカメラに張り付いてゲットしたなぁ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 18:27:49.07 ID:a5JVdZ0G0.net
::::::::        ┌─────────────.─ ─┐
::::::::        | やふおくのステマがシツコイな….... │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はステマ四天王の中でも最弱…....│
┌──└────────v─┬────────┘
| 同じ地方ショップとして   . │
| 恥ずかしいわ          │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    地図       サムソン     ペコちゃん

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 22:23:41.07 ID:PIjRmlOu0.net
やふおくって店名の間違い?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 22:30:51.33 ID:F/tpZo0u0.net
八百富がバカにされる時の蔑称だよ。
地図とかサムソン、ペコちゃんに相当する。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 00:47:51.76 ID:P915He550.net
ペンタに愛がある店というイメージ。
お写ん歩はたまに見る。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 00:51:09.32 ID:4gecTbzr0.net
愛があんなら投げ売りせんやろwwwww
いわゆる貧困ビジネスで小銭稼いでるイメージしかない。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 10:09:21.74 ID:w31etmfW0.net
プラの塊のMX-1が重いとか ライカなんか持たせたらどうなるん

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 11:48:18.36 ID:9SYwLrKx0.net
でかいけど重すぎるとか思ったことはあまりないかな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 19:53:16.75 ID:g8p+6PG3I.net
かかかかかかかか、買ったよ!やたー!
MX1さいこーにかっこいいね
さぁまず何すりゃいいんだか?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 19:59:44.76 ID:oNnBACKc0.net
>>481
おめ!
レンズキャップ・ストラップ・ケースをどーするかかな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:01:23.08 ID:vJqB0Sx10.net
>>481
1. 財布から10円玉を取り出します
2. スクラッチを削るようにコインを手に持ちます
3. MX-1の表面を削ってください
4. 「当り」が出たらもう一台プレゼント

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:59:05.27 ID:qwg1fa010.net
>>483
5点。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 00:52:11.27 ID:NY1qyVOT0.net
MX-1ポチった!

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 07:43:40.29 ID:REOQoLh1I.net
やっぱり皆さんは革のケースとか自動開閉キャップ付けてるんですか?

一応革のハンドストラップと液晶フィルムは買った。
あとは裸で使用予定。レンズキャップも同梱されてるのを使おうかと。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 07:46:57.30 ID:REOQoLh1I.net
写真と動画をPCに取り込んで編集したいんだけど、良いソフトありますか?
初心者なので安いとありがたいのと(無料はもっとありがたい)、
特徴を教えてくれると嬉しいです。

東芝のWindows8です。ノート。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 07:58:09.04 ID:KQj8Dhms0.net
ちょっとは自分で調べろ
それにスレチ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 09:36:47.30 ID:6+yutRvr0.net
石原さとみ似の20歳ヴァ〜ジンです
写真と動画をPCに取り込んで編集したいんだけど、良いソフトありますか?
初心者なので安いとありがたいのと(無料はもっとありがたい)、
特徴を教えてくれると嬉しいです。

東芝のWindows8です。ノート。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 10:12:12.80 ID:6oxhTpsN0.net
20超えて経験なしはキモいから現実に帰れ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 10:43:03.42 ID:jjarrCNq0.net
>>486
自動開閉キャップなんか買わねぇ
ハンドストラップなんか准胝を手首に巻きつければええ
液晶保護フィルムなんか貼ったらせっかくのコーティングの意味がねぇ
こんなコンデジなんかをケースに入れて使うほど貧乏じゃねぇ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:29:39.73 ID:nrKupJED0.net
自動開閉の三つ割れが猛烈にダサいから付属品使ってる
かっこいいペンタストラップ探してるけどなかなかないな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 15:20:53.25 ID:Z9nuIhCCO.net
昔々MXを愛用していて
懐かしさについ購入しました

概ね満足しております

後はファインダーが欲しいですね

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:17:06.90 ID:j3hvmXrM0.net
おっさん乙

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:59:00.29 ID:dVRtL3yH0.net
XQ1より、こっちの方がよかったんだね。
あーっ失敗しちゃった。
最初からこっち買っとけばよかった。
ファミレス、講座、居酒屋、一般人民家などの室内で写すのがメインなので、
これにするのが正解だったんだね。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:59:40.89 ID:fh8mpQz/0.net
うわ、ワシもポチってしまった。

高校生の頃、MEスーパーが欲しくて買えずに仕方なくSP-Fの安い中古を購入。
その後、MXやLXが欲しいなと思いながら社会人になってからは京セラコンタックスの
T2やライカCL、Minolta TC-1やライカM5までいったけど、結局は全部処分した。

最近は中古で買ったPENTAX Optio A10をずっと使ってたけど、さすがに新しい
デジカメが欲しいと思っていろいろ探してたところ、MX-1がディスコンになったらしい
と聞いて、最後のPENTAXコンデジをワシが買わねば誰が買う、と決意した次第。

EOS M(APS-Cと22mmF2.0が魅力的)と悩んだんだけどね。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:11:28.32 ID:REOQoLh1I.net
自動開閉キャップはかなりダサいよねwww
あんなの絶対使わねー
しかも三万のコンデジだよ?

つーか使ってる奴いるの?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:15:37.90 ID:fh8mpQz/0.net
例えばオリのH型(?)ならいいの?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:21:55.16 ID:JJ5C/Ue30.net
GRのセンサーで後継ほしい

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:40:48.91 ID:A8o6r4pI0.net
>>497
奇遇だが、先ほど買ってきて着けてみた。
めっちゃ便利だぞ。お勧めw

押し込んで摩擦で止まってるだけなんだけど、
結構しっかり止まるんだな。

http://2ch-ita.net/upfiles/file12928.jpg

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:50:49.89 ID:kwJr5yAV0.net
オリンパスの知らないからググったけどやっぱりダサいな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 00:24:13.83 ID:Uj/sfB2I0.net
>>500
開き方けっこうカッコイイ気がするのう

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:20:10.37 ID:gBE4x4Q30.net
今のトレンドでつ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 16:51:28.19 ID:PhWyL2s50.net
>>499
後継にするなら、ペンタ部も旧MXをそのまま再現したミラーレスで、
ニコンのDf路線を狙ったほうがいいのではないか。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:22:58.83 ID:ft3hDIjM0.net
>>504
同意
PENTAXのミラーレスはキワモノ路線がイイ!

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 18:24:49.89 ID:XnIm9lBNi.net
ディスコンになったの!?!?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 19:31:39.72 ID:PhWyL2s50.net
>>505
けっこういいと思うんだけどなあ。旧MXとそっくりな金属製のAPS-C、
EVF付きのKマウント・ミラーレス。PENTAXの名前も使えるだろうし。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 19:41:26.13 ID:OHMqndSL0.net
>>507
あったら嬉しいが、120パーセントないだろうな。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 19:41:56.80 ID:OHMqndSL0.net
まだ買えるかなあ。どこかで在庫あるかなあ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 22:11:00.96 ID:TXYEUax00.net
新マウント立ち上げて、ってのはどうしても今のKマウントのグダグダっぷりみると期待できないよな
俺もAPS-Cに合うフランジバックのミラーレスをPENTAXに出して欲しいけどな。短フランジバックなら小型で明るい標準レンズが期待できる。
他社のもちょっとは手を出したしそれなりにイイが
PENTAXのカメラがやっぱ一番好みに合う格好良さだ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 22:31:28.64 ID:zwjMfL2a0.net
>>509
リコーアウトレットにない?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 22:33:51.17 ID:CwiVh4Mh0.net
ネットショップ探せば33Kぐらいでまだまだあるやん。。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 00:13:41.17 ID:0cSx1oAAI.net
やっと買えた
かなり在庫なくなってきてるみたいよ
名機だしプレミアつくんじゃね?将来

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 00:35:07.41 ID:Jll1ilGD0.net
複数持ちか長期保証付けてる奴しかいない

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 00:51:19.68 ID:RrLITd7Z0.net
>>508
645zも生産追いつかないぐらい予約はいってるみたいだし、
何気にシータもメディアで取り上げられてるから売れそうな気がするしで、
資金が出来たリコペンさんが冒険してミラーレス出してくれるなんて期待しちゃったりして////

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 01:07:41.92 ID:LubylESE0.net
能天気だねぇ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 01:24:25.38 ID:UCLcN+3W0.net
なんかリコーからのメールで645Zユーザーに点検やセンサー清掃無料の会員かなんかの特典つけるってな感じのが来てたな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 07:00:15.93 ID:HOfPBha40.net
ビックリカメラで現物見てきたけど、MX-1って何故あんなに大きくて重いのだ。
何が中に入ってるの?バッテリーがでかいの?
興味あってみてるが、昨今の機種とは方向が違うので気になってる。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 07:07:23.35 ID:BnzySLbo0.net
APS-C版でも出しそうな…
出たらいいな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 07:25:57.68 ID:QTRNlzj10.net
>>518
金属を多用、レンズが大きい、筐体の作りがしっかりしている等々

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 08:22:07.04 ID:4zKKzDhE0.net
>>519
それだと新たにAPS-Cのコンデジ用大口径ズームレンズを
作らないといけないのでは。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:09:33.47 ID:2KRbUnN30.net
そこは短焦点で良いかも
噂ではパナがm4/3のコンデジ出すみたいだけど割と興味ある

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:25:30.75 ID:4zKKzDhE0.net
そしたらGRとカブるんだよね。

あ、そうか。逆に換算40mmくらいの単焦点はGRじゃ出そうにないけど、
そのかわりにこっちで出してくれたらすごく嬉しいな。まあ無理か。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:43:00.65 ID:J13/AFaf0.net
>>518
バッテリーは薄いし小さい

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:55:49.06 ID:2KRbUnN30.net
>>524
コンデジにしたら大きい方でしょ
結構長持ちするのでありがたい

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 12:57:14.22 ID:Jll1ilGD0.net
スマホくらいのバッテリー入れてよね

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 20:41:09.19 ID:O7NuX1CC0.net
ボケが欲しいならGR、マクロと低感度遠景ならMX-1。
両方使ってるけど、絵作りが違うから、どちらも重宝してる。
ソニーのミラーレスは、超絶高感度が惜しいが、ドナドナ予定。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 23:40:21.56 ID:DXm67bqL0.net
MX-1を常用してるともう少し広角側(24mm相当)が欲しくなるのですが
Q7のセンサも同じ1/1.7っぽいのでMX-1の代役は勤まるんでしょうか?
両方使ってる方、コメントplz

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 23:43:39.10 ID:DXm67bqL0.net
あ、Qスレに書こうとして誤爆してた。
正直すまんかった・・・

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 23:59:55.25 ID:DXm67bqL0.net
後継機とはちょと違うけど、MXのフィルム部分をセンサに置き換えただけのような
「機械式デジタル一眼レフ」というのがあってもいいと思う。
液晶があると厚ぼったくなるので、いっそ液晶すらなし(またはオプション)

不便だけど撮ったSDをPCに読み込むときのワクワク感はたまんないと思う。

不便さを楽しむことが出来る変態さん向けになってしまうけど、
自分だったら30万は出せる。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 00:11:06.49 ID:5tzZyveMI.net
買えたで〜 画質がいいね!きれい!
あとさ、暗いとこでも何でこんな明るく撮れるの?凄いね なんも設定はいじってないでオート撮りなのに

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 09:16:47.73 ID:Eq/cFjMd0.net
凄いレンズのおかげ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 09:21:35.56 ID:eO/YioYM0.net
G16と迷っています

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 09:25:33.29 ID:1yHA9kxs0.net
>>528
Q7とMX-1両方使ってるけどレンズの出っ張りが許容出来るのならQ7の方が良いよ
写りはMX-1の方が1枚上だけどQ7だってそんなに悪く無い
遊べる要素と操作性はQ7の方が全然上

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 12:28:10.37 ID:ynlyOElV0.net
>>534
Qちゃんはチルト無いからなあ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 19:19:02.23 ID:etpEDMLm0.net
買おうとしてるのですが、どこが一番安いんでしょうか?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 19:49:55.87 ID:XG1rwA850.net
>>530
面白いと思うけど、シロウトなんで良く知らんのだがフランジバックとかいろいろ
ややこしいのではないか。上手く他社の銀塩レンズも使えるように設計すれば、
いけそうな気がしないではないのだが。

ていうか、それならGXRにフルサイズマウントユニット作ったほうがいいのかも。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:06:51.36 ID:5tzZyveMI.net
>>536
フジヤカメラでいいんじゃない?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:32:11.66 ID:jDYAuVVB0.net
>>531
我慢してたけど、読んだら欲しくなってきたw
どこで買ったの?
フジヤカメラ?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:51:47.55 ID:5tzZyveMI.net
>>539
そう、フジヤカメラ

これほんと持ちやすい、撮りやすい!カメラはある程度重さとか大きさがないとダメなんだと思い知らされた。チルト液晶もかなり便利。画質は文句なし。

何より女子受けがかなりいいぜ?www
『それ何十年か前のカメラですよね?おしゃれ!』とか『昔のカメラってプレミアついたりで高いんでしょ?』とか言われるwww

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:52:39.80 ID:ryuBupcC0.net
http://i.imgur.com/FEgQQ0C.jpg
俺は山で買った

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 22:34:56.81 ID:xWEYfiQm0.net
今日レンズ買いに八百富行ったけどMX-1は売り切れてたな
PENTAXは昔から力入れてる店なんで入荷はあると思う
ネットで見ると予約は受け付けてるから多少待てるのならココが一番安いんじゃない?
税込み27000円

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 22:39:27.88 ID:jDYAuVVB0.net
>>540
君のレス読んでるとすげえ欲しくなるわw

やばい、買っちゃいそうだ
MX-2が出るとわかってれば我慢するのに。。。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 04:22:14.79 ID:Q1Ec9VlM0.net
::::::::        ┌───────────.── ──┐
::::::::        |不二家のステマがしつけーなマジで . │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はステマ四天王の中でも最弱…....│
┌──└────────v─┬────────┘
| 同じ地方ショップとして   . │
| 恥ずかしいわ          │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    地図       サムソン     八百長

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 04:52:28.19 ID:OY8EJQVb0.net
しつけーといっても実際に安く、実績があり下手な価格の安売り店より信用できるのだから問題ないだろ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 13:28:14.47 ID:HYq8cX4z0.net
::::::::        ┌───────────.── ──┐
::::::::        |不二家のステマがしつけーなマジでマジでマジでマジでマジでマジで . │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はステマ四天王の中でも最弱…....│
┌──└────────v─┬────────┘
| 同じ地方ショップとして   . │
| 恥ずかしいわ          │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    地図       サムソン     八百長

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 17:32:51.49 ID:L9KnoxHs0.net
MX-1が来た。

ところで発売から一年以上たつのに、ファームウェアのアップデートが
一度もないのは、それだけ完成されているからなのか?www

やる気がないだけですな、きっと。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 20:31:37.34 ID:Pfnyo/io0.net
不具合の改善できるところがあれば2〜3年経ってる機種でもUPするメーカーだよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 20:34:07.76 ID:rsHD2Mpj0.net
それだけユーザーが粘着質だという証明でもあるわな、それは・・・。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 20:52:12.93 ID:WupWnbBLI.net
純正レンズキャップなくした
52ミリを買えばいいの?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 21:14:39.34 ID:ANaXb1h40.net
>>549
粘着質でキモいユーザーにも誠実に応えてくれるメーカーだよ。
禿鷹ファンドにやられて凋落の一途だが。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 22:05:45.86 ID:UwxaspoJO.net
フジの古いカメラ(F31)しか持ってなくて、新たにこれかMX-2かでものすごーく悩んでます
一人旅が好きなので風景と我が家の猫がメインなんだけど、双方の色味の特徴とかある?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 22:08:13.46 ID:UwxaspoJO.net
これか、XZ2かの間違いです

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 23:36:50.80 ID:WiwJeVUi0.net
>>553
MX-1所有、使ってみて個人的に感じた色味の特徴(AWBの場合)
・外では青かぶり気味に感じる事がたまにある(問題ないレベル)
・室内のAWBで、人の肌が暖色系に強く感じる。飼い犬はあまり気にならなかった(WB調整で対処したいレベル)
・緑色はPENTAXの緑色が綺麗に出る(好みが分かれる)

自分もXZ-2と悩んでネットで写真を結構見たけど、XZ-2は暖色系が強いのかな?と感じた。
まぁーRAWでいくらでも対処は出来ると思うから、好きな方買えばいいんじゃね?

555 :sage:2014/07/02(水) 00:25:51.93 ID:crfIAenq0.net
>>549
昔のスレで、マクロ撮影モードでフリーズする明らかなバグがあった記憶がある。
改善する気ないのかもね。別に良いけど

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 00:47:05.06 ID:35SZ14D90.net
>>555
マクロ多用してるけどフリーズはまだ経験無いな

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 00:58:58.30 ID:QM7a3HiC0.net
明らかなら状況再現してみてくれ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 01:01:27.51 ID:EsxtIFXz0.net
>>556
WGだけど何回か
「電源ボタン押したけど電源が付かない」
って事があったな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 01:08:40.54 ID:35SZ14D90.net
MX-1ってSDの書き込み遅いから相性の悪いSDでも使ってたんじゃないの?
Q7でフリーズする事があって修理に出そうかと考えてたところ違うメーカーのSDに変えたらフリーズしなくなったし

>>558
それってバグじゃなくて単にボタンの接触不良とかじゃないの?w

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 08:06:01.19 ID:Tir/WQJB0.net
MX-1のあとに出たGRなんかはもうファームウェアのバージョンが
4.0なんだよねえ。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 13:06:01.12 ID:X7d79Y5N0.net
高級機と比べる機種じゃねーだろ・・・。
北朝鮮から見たアメリカかよ。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 17:36:12.16 ID:Tir/WQJB0.net
同じように高級機じゃないはずのオリのXZ-2でどうかというと、これも
一年で三回ファームアップしてるんだよね。まあ枯れてる証拠なのかも
しれんが。

MX-1がきて最初に取って出しのJPEGのExif見てVer1.00てのが気に
なったので、サイトにいったらファームのアップデータがなかったので
ちょっと驚いたのでござる。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 20:28:16.27 ID:ekYKScj40.net
>>550
純正レンズキャップはパーツ扱い
1個500円くらい

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 11:24:47.87 ID:6k8+fG370.net
どうでもいいけど早く買わないと次くらいディスられるぞ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 12:52:38.74 ID:Y8FoMEhe0.net
>>564
日本語でおk。

それよりMX-1のケースが届いた。中華のボッタクリ価格(?)の奴。
3万円のMX-1に1万円(送料込み)のケースつけるのはどうよと
思ったが、せっかくなのでポチっちゃった。

感想はというと、結構しっかりとした作りで、横のボタンを外すだけで
バッテリーやSDカードにアクセスできるんで便利なように思う。
ちなみに土日挟んで約一週間で届いたよ。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 14:51:59.92 ID:AUNOxTVS0.net
本革なん?それとも合皮製?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 15:08:39.14 ID:Y8FoMEhe0.net
本革(コロンビアレザー?)みたい。"MX-1 ケース"でグーグル先生に画像検索
してもらったら、わりと最初のほうに、ケース下がかぱっと開く写真が出てくる。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 15:13:44.73 ID:Y8FoMEhe0.net
>>564
ああ、ようやくわかったよ。「ディスられる」って「ディスコンにされる」ってことか。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:28:26.86 ID:qUDS7GpNI.net
ケース付ける人ってなんなの?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:47:02.03 ID:hdLR5NXE0.net
ケース付けない人ってなんなの?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:48:27.85 ID:vcoGlYJc0.net
好きにしたらいい

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 08:22:22.64 ID:b3YMsWVS0.net
貧乏性のくせにズボラなもんで、これまで何度かカメラを直に地面に
置いて底面に傷をつけたことがあって、それがすごく嫌だったのよ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 10:15:21.55 ID:AHSTtNSm0.net
俺よく雨の日に一眼レフを地面に置いて撮影したりするわ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 10:47:41.85 ID:E9o8SU7G0.net
三脚穴にネジで固定するタイプのケースは装着するとカメラを立てて置けなくなるのがネック

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 10:53:01.87 ID:b3YMsWVS0.net
>>574
ちなみに>>567のはネジが革の底面とツライチになってるから立てて置ける。
ネジに穴があいてるからそのまま三脚も使える(はず)。耐久性は知らん。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:39:19.05 ID:fiVNXXr/0.net
MX-1使うようになったら、たとえメモ用途でもiphone4sのカメラなんぞ使う気にならんようになった

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 14:50:11.89 ID:WBR0aGnq0.net
s120とどちらが写りがいいですか?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 14:56:50.20 ID:kTtYo9PQ0.net
>>577
写りを優先するならMX-1

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 00:38:46.44 ID:Oa6ZNPH9O.net
>>554
遅くなりましたが、詳しくありがとうございます!
田舎で両方置いてる店がなく、手に取って比較する事ができないのでとても参考になりました

MX1に傾いてるけど、価格と、何でも白いボディが好きなのとタッチパネルでXZ2に惹かれる。。。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 15:05:12.16 ID:uxLyR0zi0.net
同じデザインでポケットに入るサイズになれば買いたい

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 16:23:31.29 ID:4RKuh04C0.net
お前のポケットを大きくすればいいだけだ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 16:41:50.11 ID:zYxwW7G30.net
背景のボケとかいらない写真をとりたいときいちいち考えないといけないので
そういうときはiPhoneもあり

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 18:28:02.80 ID:KvWMvc9vT
今週末に結婚式があるので、今日33,220円でGET
ペンタックスの絵作りに、オリンパスのレンズ、使いやすいリコーのGUI
なので、自分にとってはこれ以上ないカメラになりそうです☆
これからよろしくニキー

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 19:14:16.17 ID:XPWGUcdqi.net
どうせ悩んでも最終的には両方買いそうだろうから、在庫なくなりそうなMX-1からいったら?XZ-2は来年でも普通に売ってそう。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 22:10:40.06 ID:36KlVSZ00.net
ビッグセンサーのカメラが欲しいと思ってたけど、
なんか1/1.7inchセンサーでもいい気がしてきたなあ・・・

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 00:48:45.50 ID:8PqJiaJlY
センサー大きくするのはいいけど、レンズの性能が追いつかないと意味ないし
ピントもシビアになるから使い手の腕が伴わないと逆に厳しいんだよなぁ…

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 10:02:31.51 ID:jRS891ja0.net
せいぜい四つ切でしょ?十分

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 13:56:05.39 ID:1qCvrxy10.net
Qより大きいんだね、これ
Qシリーズに35mm換算30mm前後の薄いレンズがあればベストなんだが、悩むw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 16:35:01.98 ID:rn88lCoj0.net
とりあえずズーム1.4倍(換算40mm F2.0)、ISO100-400、Av(絞り優先)で
使ってみようと思ってる。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 17:57:26.33 ID:8PqJiaJlY
みなさん良くオリンパスのXZ-2と比較されているようですが、フジのXQ-1
とは比較

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 18:01:06.82 ID:8PqJiaJlY
みなさん良くオリンパスのXZ-2と比較されているようですが、フジのXQ-1
とは比較検討されなかったのでしょうか?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 22:06:59.56 ID:1UCtPHM60.net
銀残しとかほのかがあればなあ・・・
あと、GRが安くなってきたので迷う。。。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 23:52:22.61 ID:fo83CoPd0.net
>>592
銀残し俺も欲しい。
ソフトで出来る部分なんだから何とかして欲しい。
後継出すつもりないなら神アプデがあってもいいと思うんだけど。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 01:14:01.67 ID:SCVkPO/Q0.net
>>592
ライトルームって現像ソフトでペンタのフィルターもどきのプリセットがネットに転がってるよ、LRもってるならおすすめ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 12:14:53.89 ID:Q3/b9YkO0.net
>>594
詳しく教えて

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 13:02:00.56 ID:sF6b8lxL0.net
>>595
あったこれだ
http://kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13441489/

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 20:43:17.48 ID:hEwGlMTM0.net
>>596
ありがとうございまーす!
いいね

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 23:14:53.03 ID:Fcfa1WIT0.net
昨日キタムラのネット中古でシルバー出たのにゲットできなかった。(泣)

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 12:11:37.20 ID:qbsj3M8/0.net
新品なら早く買わないとシルバーだろうが黒だろうが次はディスコンだぞ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 11:22:33.39 ID:X9rdfFPe0.net
一時減ってた取扱店がまた増えてるんだが

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 18:28:32.29 ID:4+pQJgnk0.net
記念パピコ@MX-1(遅ぇよw
http://2ch-ita.net/upfiles/file13144.jpg

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 23:57:05.33 ID:owqto1jE0.net
>>601
こないだこのパピコ食べたわw購入オメ♪
パピコ好きでよく買うから表装なんて気にしなかったけど、今度買ったら記念に撮っとこうw

半年使ってセッティングに迷走したけど、ようやく落ち着きそうな気がする。
何も弄ってないナチュラルが使いやすいという結論に至った。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 03:15:59.22 ID:a2lIJobz0.net
PENTAX&RICOH史上最高傑作と名高いカメラはこれでしたね…

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 05:49:23.76 ID:rNZFKf300.net
同じズーム画角と明るさの1インチセンサーMX-2マダー?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 06:33:13.35 ID:5IjcEiU10.net
ラストペンタにはならなそうだね
でも、今度の高倍率ズーム機は何だかなぁ・・・
一世代前のスペック感が否めない
ちょっと高額でもいいから、STYLUS1みたいなの出した方が売れそうだけどなぁ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 07:18:57.61 ID:dTzc5r740.net
今S110とスタイラス1使ってます。
MX-1の作例が気に入ったんだけど、買い足すの意味ないかなあ。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 11:57:04.14 ID:NJ6KYTcp0.net
価格comの評価が異様なほど高い。

http://review.kakaku.com/review/K0000489433/#tab

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 12:32:23.86 ID:LgY+C7KD0.net
>>605
うわ……斜め上だなあwww

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 12:33:18.39 ID:LgY+C7KD0.net
あ、ごめん。新しいペンタの高倍率ズームコンデジの話ね。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 12:48:42.88 ID:dTzc5r740.net
>>607
いいコンデジとは思うけど、何でここまで突出して評価が高いの?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 12:51:27.95 ID:EnX6cEm20.net
おいおい、これが最後のPENTAX冠じゃなかったのかよ
騙されたわ
しかしどうせならあのネオイチ、スタ1のOEMにすれば良かったのに

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 13:01:56.05 ID:dTzc5r740.net
>>611
katanaさん乙。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 14:10:17.00 ID:EnX6cEm20.net
>>612
あ、ばれた

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:08:03.77 ID:IF2ud8uj0.net
ネオ一眼は海外、主にアジアとかで売れるみたいな話だからなぁ。X-5なんかも世代遅れのスペックで出て人知れず消えてったな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:20:17.49 ID:dTzc5r740.net
半年ほど前、PENTAXリコーに
MX-1へのCTEと銀残し要望したが、やはり無理だったか・・・orz=3

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 16:10:39.50 ID:NJ6KYTcp0.net
>>511
一瞬、CLE(ライカミノルタCLE)と間違いそうになった

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 16:50:29.07 ID:LgY+C7KD0.net
>>616
どうでもいいけどCLEには確かライカ(ライツ)の名前は付かなかったはずで、
ミノルタCLEだった気がする。一つ前のライカCLはライツミノルタCLとして
日本で売られたけど。

MX-1も露出補正ダイヤルをCLみたく前面に出してたらカッコよかた。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 16:59:16.11 ID:dTzc5r740.net
MX-1とS120とでは絞り開放で画質に大きな差が出るでしょうか?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 17:19:23.23 ID:P5jFor1s0.net
まあなんつうかとりあえず参考資料
MX-1
ttp://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-mx1-04.html
S120
ttp://www.monox.jp/digitalcamera-sp-canon-powershots120-04.html

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 23:32:38.63 ID:T0yYWBl30.net
雅って青空向けのモードなんですね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 23:45:20.55 ID:a2lIJobz0.net
これはMX-2きますかね
1インチセンサーは余裕でしょうから、APSCで、GRと競合して欲しい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 00:06:31.00 ID:rbNLN3pL0.net
1インチの後継が出てもぜんぜん悔しくないね
ただしEVFが付いたら泣きながらアルミホイル噛んでブロック塀に正拳突きする

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 00:08:09.32 ID:49UTSyMF0.net
バカはすぐ忘れるが、
オリンパスのOEMなんだからオリンパスが1インチのレンズを外販するまでMX-2は無い。
100%、他社頼みなんだよ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 00:08:45.74 ID:OBn7mB3B0.net
>>621
なんで同じ会社で競合させるのよ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 06:51:59.21 ID:0GAZ4X1d0.net
競合というか住みわけで。別にMX-2じゃなくてGXでもいいけど。
GRと同じ筐体、APSCセンサーに大口径ズーム。

個人的には換算40mmのGR作ってくれりゃそれでいいんだけどさ。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:31:08.46 ID:WgQH4ZCC0.net
むしろGRベースでMX-2を出して欲しい

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:33:57.90 ID:OBn7mB3B0.net
GRのPENTAX版が欲しい
デザイン変えて、UIはPENTAXデジイチのやつで、SRもあれば最高だ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:35:02.34 ID:+4056W+Q0.net
ESPIO mini 来い来い

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 10:00:44.36 ID:00lD72oZ0.net
銀塩用とデジカメ用でレンズ設計がかわるんだろうとは思うんだけど、
MX-1の筐体のまま、GR-1の28mmレンズとGRのAPS-Cのセンサーを
つけてくれたら、換算42mm位になるので嬉しいな。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 13:14:53.66 ID:imxWCE9D0.net
そのオッサンの夢カメラをいくらで買うつもりなんだ?
APSなら10万円で売らないと赤字なのに、また2万円の投げ売りまで待つ気だろどうせ。
そんなんだから疲弊して新機軸が発売されなくなるんだよ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 15:55:59.64 ID:00lD72oZ0.net
んー、GRと同じかちょっと上くらいが希望だけど、10万でも買うかな。
昔話だけど、銀塩のCONTAX T2やライカCLは中古をそれくらいの
値段で買ったし。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 16:34:14.11 ID:nk7ikQg60.net
豊かだった昔話じゃなくて、貧困に喘ぐ今の貨幣価値で考えようぜ。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 17:57:16.09 ID:CnCWMwedi.net
中古で645Dをゲッツしたので廃墟とかの撮影旅行に出る予定だけど
サブで持って行くのはKマウント機でなくMX-1にした。
645を鞄から出すまでもないようなスナップには丁度よいし
アスペクト比が645と同じ4:3なので相性よさそう。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 19:25:51.07 ID:Q31fMlAJ0.net
廃墟だと見知らぬ人が写っていそう・・・

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 19:47:30.60 ID:00lD72oZ0.net
貨幣価値というか商品価値だわな。

一年もすりゃ陳腐化するようなデジカメと、技術としては枯れ切った
銀塩を比べてどうよってって話は確かにあるんだがな。

とりあえずAPS-Cセンサーに良いレンズならそこそこ長く使えるかなと。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 19:58:45.41 ID:0L7rII/O0.net
なんでGR買わないの?
夢見るより現実にもうGRっていう製品が存在してるじゃん。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 20:36:34.86 ID:PEFZSCE60.net
相手しない方がいいぞ、X-T1のスレなんかにもいつもどうり出没してる。
常に人を小馬鹿にする例のやつだろ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 07:20:40.56 ID:NC1vWlBR0.net
>>636
(換算)40mm位の画角が好きなのよ。上にも書いたけど、MX-1をほとんど
×1.4固定で使ってる。まあ、まだあんまり使ってないけど。

ちなみにGRは実際に購入対象だったから、MX-1買う前にGRスレをちょっと
覗いたことはあるけど、X-T1スレには行ったことがないと思うよ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 08:24:57.41 ID:/zEvRgFm0.net
MXにM40/2.8付けたみたいな外観で換算35〜43mmで中身GRを求めてるなら同意するw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 08:26:29.11 ID:Y2dhapB+0.net
>>630の「また2万円の投げ売りまで待つ気だろどうせ。」のような極めて一方的な根拠の無いきめつけを元に人をバカにする書き込みをIDをコロコロさせながら続ける、
何を言われてもまともに取り合わずはぐらかして他y差を馬鹿にし続けるやつがX-T1スレ、X-E1スレ、EOS6Dスレ、nikon610Dスレ、MX-1スレなどなどいろんなところに出没してるんだよ

>>26-49 とかも見てみ、IDコロコロしてるやつな
あと前スレの225からの書き込みもな。異常者だってのがよくわかる
PENTAX MX-1 その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390512703/225

この話の後日談
PENTAX MX-1 その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390512703/378

PENTAXが正式に不具合があったことを認めてもクレーマー扱いするキチガイ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 11:49:57.76 ID:5paRG3yWi.net
風景撮りに良い設定考えてるけど
結局リバーサルになっちゃうな。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:41:49.79 ID:/977++GM0.net
後継機か!とオモタんだが、
サンプル画を見て萎えたorz
MX-1の素子・エンジンで高倍率機だったら買いなのにw

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/xg-1/

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:44:35.92 ID:I+rDd1J30.net
まぁセンサーサイズがね・・・
1/2.3と1/1.7はやっぱり違うとしか言いようがない

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:46:31.97 ID:qtoROapn0.net
>>642

http://www.kodakcamera.jkiltd.com/Americas/cameras/astroZoom/az522.php

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:17:05.34 ID:p0OWkBBx0.net
>>644
これ見るとX-5ってデザインも良いしチルトだし、結構名機だったんじゃないかと思えてくるわ
一個買っとけばよかった

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 02:42:39.96 ID:jjGJTTuI0.net
>>645
ザクティだろ元は

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 15:17:16.61 ID:7aMSRk1o0.net
まだ買えるよ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 22:37:49.29 ID:Ioe98ach0.net
>>646
ザクとは違うんだよザクとは

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 01:31:34.00 ID:RYCX5q/TF
購入記念うp
http://iup.2ch-library.com/i/i1241346-1405527931.jpg

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 02:24:35.28 ID:p7k8ofwA0.net
ああ、おまえはマゼラベースだからの

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 05:28:42.14 ID:JtETYNtg0.net
あ、そういえばとりあえず録画しといたガンダム全然見てないや
ザクとは違うのだよ、はひと月くらい前にやってた

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 08:46:20.29 ID:urNmjW+g0.net
>>651
あー、俺のレコにも入ってるわ
HDリマスター
今G見てるから次は1st見てみるかな
レコ10GBくらい欲しいわ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 12:30:54.53 ID:vuZbgxaM0.net
脱線馬鹿どこか行ってろ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:11:32.96 ID:fczho1KV0.net
余談を一切許さない自治厨は本当にMX-1だけに命捧げてんだな。
たかがコンデジにスゲーわ。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:28:36.98 ID:cIAuIUu10.net
gdgdgdgd普通にウザイだろ
>>653を支持

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:51:09.94 ID:G9/68r/a0.net
心にまったく余裕が無いんだなw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 14:33:22.46 ID:p7k8ofwA0.net
ドップみたいなもんさ
ガルマと共に燃え尽きろ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 15:44:54.83 ID:aw80s0J+i.net
下らん脱線はマジウザイわ
自治厨もクソもない
心に余裕が無いだの
バカじゃねいのw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 15:46:30.96 ID:1itf8vFq0.net
ほらなw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 23:33:42.53 ID:pMzGb2xHI.net
下らん荒しは無視するに限る。
どうせどっかの工作員だし、さっさとNG突っ込むのが得策。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 23:37:43.92 ID:SSEb4abi0.net
こんな寂れたスレに工作員が来ると思ってる思い上がりがスゲーなw
単純に余裕の無い自治厨が見ていてイライラするだけだ。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 00:18:15.38 ID:Pwjd2a/10.net
.











--------------------------------------切り取り線----------------------------------------------------------










.

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 00:19:58.61 ID:aEvHopwO0.net
こんな寂れたスレに工作員が来ると思ってる思い上がりがスゲーなw
単純に余裕の無い自治厨が見ていてイライラするだけだ。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 00:47:28.40 ID:kLZgIah/0.net
1日数レスやのに関係ないこと書き込むなとかウケるwwww

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 03:33:07.24 ID:Pwjd2a/10.net
(ったく、いつまで言ってるんだよ・・・)

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 12:09:26.90 ID:PJ1qVvau0.net
ここは雑談スレってかw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 12:58:11.22 ID:HZia/OXX0.net
有りもしない後継機と言う妄想オナニーするスレでもある。
射精はご自由に。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 13:08:01.57 ID:1GSqCeKdi.net
ネットですごく評価高いので
うそくせぇ
と思いつつ、実機触ってみた
何これ!D.O.Dじゃねぇか
と思ったのに試し撮りしてすげぇ欲しくなった

オリンパスとは桁違いだね
なんでだろ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 13:57:59.48 ID:Wt1GJHSB0.net
D.D.Dてなんや

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 14:02:14.59 ID:Fx2ja+Zdi.net
mx1ほしーけど、売ってない!
最後のペンタブランドのデジカメだしなんとか欲しいよね

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 14:15:52.55 ID:bHXBGCZP0.net
売ってるよ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 14:20:41.55 ID:XjdWK/az0.net
店頭で買いたいというなら店頭展示が少ないものだけにアレだけど
通販ならまだなんとでもなるでしょうが
最安時よりもちょい高めだが「もうちょい安く」なんて様子見していたら
在庫が減ってむしろ上がるかも知れんよ
K-01なんかオレが買った時より20K近く上がってる

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 15:08:33.02 ID:CpgkkjC5H
>>649
PENTAXはグリーンだと思ってたが、ブルーもなかなかええやん!

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 17:32:42.64 ID:1GSqCeKdi.net
>>669
D.D.DではなくてD.O.Dな
デカ!重!ダサ!
の略であり、カメラ評価の業界用語なんやけど?知らん?

ズームがレバーでなければ即買いだった。あれ、遅いしやりにくいんだよな

どうしよっかな。買っちゃおうかな。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 18:38:45.35 ID:n+2Mxf4a0.net
業界ステキ!抱いて!

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 18:47:34.62 ID:ecSff1rDi.net
>>674
お前 元総理の孫だろ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:56:10.64 ID:dHv/FgMH0.net
>>674
D.O.Dで検索したがそんな使い方は見当たらない
一眼なんて大きくて重くてが普通だし
645Zや645Dなんて大きさが凄いぞ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:57:50.83 ID:ME69kBVy0.net
正直、ダイヤル類とシャッターボタンの質感は安っぽいよね。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 20:32:25.47 ID:p6LmNa5y0.net
PKOを「パンツ食い込んでおります」の略だと、昔女子高生が言ってたのを思い出した

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:33:08.71 ID:QpQQJ2480.net
>>679
ペニスこんなにおっきくなっちゃった!
の略だろw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:47:31.83 ID:lvsu/FAu0.net
こんなに大きくなる物だと思っているとガッカリする時が来ます。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 22:19:02.93 ID:ekS0UsYB0.net
この風貌で、一眼みたいな物理シャッター音がすれば完璧だったのにな。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 00:19:50.09 ID:bw++5qpV0.net
BKBかよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 19:44:42.52 ID:sBK7fntF0.net
X20にするか、これにするか大いに迷ってます。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 19:52:20.81 ID:2ApWVj580.net
>>684
センサーサイズがX20の豆粒よりもちょっとはマシなので、
MX-1のほうがいいかも。まあ、見た目で決めれば?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 19:57:26.51 ID:sBK7fntF0.net
>>685
あれ、X20の方がセンサー大きいでしょ?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 20:04:04.38 ID:2ApWVj580.net
>>686
ありゃ、すまん。1/2.3と勘違いしてた。じゃあX20でええんとちゃう?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 20:08:35.10 ID:sBK7fntF0.net
>>687
了解

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 21:11:52.81 ID:0MX66X/H0.net
センサーサイズが決めてなら
ニコ1とかにすりゃ良いのに
G1Xm2もあるでよ

MX1は最高だ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 21:57:00.60 ID:sBK7fntF0.net
>>689
いやいや。決め手ではないです。
色味とか使い勝手が気にかかります。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 22:04:25.41 ID:Q/sjcFC80.net
どうせほかのスレでも同じこと聞いてんだろ
勝手にしろ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 22:36:44.03 ID:0MX66X/H0.net
>>690
緑とかは他のメーカーより好みだった

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 22:44:15.05 ID:sBK7fntF0.net
>>692
サンクス。それ大事

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 00:14:25.97 ID:wcRBg2Rw0.net
これってSDカードのUHI2いけますかね?大事なことです

あとボディ内RAW現像できますかね?
大事なことです

チルトの強度は大丈夫ですかね?
ゆるゆるになりそう

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 01:34:28.20 ID:qCejowYN0.net
全部問題無い MX-1は最高だ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 12:13:00.08 ID:d5nqcURti.net
旅行用にこれか、一眼レフで便利ズームか悩むな

操作性と画質は一眼レフ+便利ズームだが、荷物が少ないのはMX-1

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 19:59:14.52 ID:e191wVwC0.net
写真撮影はおまけという位置付けの旅行ならMX-1でいいと思う。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 20:03:38.65 ID:ODvyigjE0.net
写真がメインだったら645なりフルサイズ一眼レフなり持っていくだろう。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 20:26:06.68 ID:0ub9STv30.net
大した荷物にならんから、645なりK-5のサブに連れて行くが吉

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 20:56:29.83 ID:HkYmUoRN0.net
撮影旅行は一眼
観光旅行はMX-1でFA?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 21:50:42.87 ID:sHysBU140.net
んなの、好きにすればいいがな

このカメラで撮影旅行に行ったとしても別に不思議じゃない

XZ-1だけを持って撮影目的でイタリアまで行った奴を知っている

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:32:28.23 ID:pPWRHd/A0.net
用途にもよるけどぶっちゃけ自己満足だよな一眼使うのって
風景や観光スナップ等で一丸が必要不可欠ってことは無いわな
カメラが好きだから両方持って行くけどな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:41:40.18 ID:gu+2+Y7m0.net
スナップ用にMX-1で一眼に短焦点がいつものパターン
MX-1がQ7になる事もあるけど

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:19:30.67 ID:ne2WdVx5i.net
一眼レフ買ってもレンズ交換殆どしないから
MX-1みたいなズームで明るくてマクロにも強いカメラ1つあればいいやと最近思う。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:32:46.42 ID:qZTppiek0.net
>>704
自分がたどり着いた結論がまさにそれだわ。
結局一眼持っててもレンズ交換なんて普通しないしな。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:53:59.99 ID:3H76COVw0.net
>>700
一人旅 一眼
みんな旅 MX-1

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:56:51.38 ID:pvvT2vcq0.net
旅に持っていくのが一眼じゃ面倒なのはわかるけど、なぜMX-1なの?
XZ-2やRX100やLX7じゃなく。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 00:07:40.19 ID:TFYnXkCEi.net
やっぱりペンタらしい濃厚な発色じゃないかな。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 00:08:11.25 ID:g6F/ZhzG0.net
機種専用スレで何言ってんだこいつ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 04:49:44.81 ID:8Hry8LJBE
たいてい車で旅行するから一眼もMX-1も両方持って行くけど、観光地で
一眼構えてパシャパシャする度胸が俺にはないから、結果的にMX-1ばっかり
になってるわw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 19:57:24.73 ID:tjSsoyk70.net
一眼以外はMX-1しか持ってないし

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 20:01:59.08 ID:DGqhHqG90.net
ペンタックスを2台買ったらその次は他社のカメラを買ってみるのが
楽しみを増やすポイントだと思う。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 20:59:09.35 ID:21rwwDBA0.net
つまらぬことかも知れないが、MX-1は両吊りストラップ付けるとカメラが上向きになるのがなあ。
何かいい方法はないかなあ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 21:49:46.86 ID:Lt5IqQqL0.net
真横にストラップのつけられるケースを買う

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:00:06.19 ID:gDarhrzO0.net
純正で素敵なケース出しやがれ
市井にあるのはゴミばっかりじゃねーか

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:52:47.50 ID:VZ45EdwZ0.net
やめろ、純正もゴミだった時どうする気だ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:56:15.92 ID:7GhXKsXY0.net
>>713
ハンドストラップで片手で持つか
>>714が言うように真横に金具が有る革ケース等を装着すると
吊ってもレンズが上を向かないよ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:59:07.75 ID:nCldlOut0.net
>>714
サンクス。いいのあるかなあ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:59:40.87 ID:nCldlOut0.net
>>717
ありがとう。両吊りしたいので。
革ケースお勧めあるかな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 00:08:52.46 ID:aZqyA3Hs0.net
コンデジ沼

いったい何台買ったら気が済むんだ!

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 01:04:32.12 ID:7rv3iDak0.net
>>720
一眼レフ一桁フラッグシップ買えば?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 07:18:36.51 ID:BJf6/CKU0.net
>>720
645Zお買い上げありがとうございますw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 10:16:52.91 ID:LfRxHT9L0.net
>>720
自分もRX100を皮切りにコンデジ沼にハマったくち。
その後、Pextax Q、マイクロフォーサーズ、APS-C一眼レフ、ミラーレスAPS-Cにも手を出し、複数マウントと多数のコンデジと混沌状態になったけど、最近ようやく落ちついてきて機材整理始めています。
キッカケは、XF1でフジの色味にハマり、Xマウントのミラーレスをメインにすると決めれたことかな。フルサイズには手を出さないつもり。
今思うと、コンデジはメインシステムの補完程度に揃えれば十分なのかなって。
まあ、わかっていてもやめれないものだけどw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 11:23:39.24 ID:cLYaIeRV0.net
>>723
肝心のMX-1が入ってない件について。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 21:55:41.73 ID:azL+lH2/0.net
>>723
いや、それわかりますよ。
コンデジは結構強い個性があるからな。
古い機種でも写りは楽しめる。
Canonの歴代1/1.8は結構持ってるよ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:20:41.49 ID:noiORLWI0.net
ちゃんと作られたコンデジは面白いよな。
投げ売り前提の格安コンデジがデジカメの評価下げちまった

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:23:20.71 ID:tCdUfdYR0.net
MX-1スレでそれ言っちゃおしまいだろ・・・。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:31:13.87 ID:qnMZhVwe0.net
MX-1はよく作り込まれてるし投げ売られてないだろ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:41:01.59 ID:wNA4rwte0.net
えっ!?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:54:46.06 ID:zJFPi1u90.net
UIがクソって点を除いてほぼ気に入ってるよ俺は

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:59:13.46 ID:uaFlQDI/0.net
そこが糞ではとても作りこまれてるとは言えない。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:18:14.57 ID:MjmcbRjZ0.net
正直 XZ-2のが完成度高いと思ってる

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:20:42.27 ID:lCOgcu/D0.net
完成度だけで言うならEX10の方。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:23:35.83 ID:5ewpZbvi0.net
MX-1より安く、完成度の高い(?)XZ-2には全く興味を持てなかったんだよな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:24:01.36 ID:XM+m20up0.net
明日マップカメラで買って来ます。
1年半前に展示品13,800円で購入したSONY HX30Vが故障して、
(保証期間中にレンズユニット2回交換、シャッター部分の基盤交換1回)
一応サービスセンター預かりになっていますが、修理価格が本体料金を超えそうなので
兼ねてから欲しかったMX-1を買います。
K-3のサブですが長く使えると良いなぁ。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:31:24.84 ID:/OgWQEgY0.net
XZ-2はデザインがごつくてなぁ。たしかMX-1より軽いと思ったがMX-1のほうがスマートに見える不思議
XZ-1のデザインのまま中身がXZ-2だったら買ってたかも知れん

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:31:50.02 ID:80KeweGG0.net
他社の高性能化に惑わされず我が道を行く。
それがペンタックス魂。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:32:56.88 ID:aheRFHph0.net
人、それを信者と呼ぶ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:33:37.22 ID:A3BzjYgD0.net
>>734
何を求めてるかによるもんなぁ
高級コンデジ買おうと思って散々迷ったけど、
同カテゴリなら写りは大きく変わるもんでもないと考え、
最終的には機能よりも所有してて楽しそうなMX-1を選んだ。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 00:11:53.97 ID:ah88OV431
>>730
UI使いやすいじゃん。
説明書なくても直感で使える。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 01:17:20.31 ID:cynRl3Nu0.net
真鍮の地なんて出てる人いるのかな?
銀塩時代は重いズーム付けて八ヶ岳山麓をカメラ肩掛けで一日歩いたら、新品なのにボディ、ワインダーの角が堅いコートで剃られて地金が出てしまい、一発で中古品になってしまったトラウマがある。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 07:37:05.41 ID:z/JyABCS0.net
禿げるのは人それぞれ
早ければ10代のうちに兆候があるそうでw

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 08:24:51.09 ID:GzMoTZNC0.net
GRD3の新品ほしー、

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 08:28:29.44 ID:zMRe+fz9i.net
剥げたらマッハ模型のシールプライマー塗ってから塗装な

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 18:21:53.18 ID:QdXTGoZB0.net
>>742
男の髪の量のピークは15歳だそうだ
それを境に減少の一歩をたどる。その個人差は激しいけど(´・ω・`)

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 19:25:59.15 ID:z/JyABCS0.net
20才前後はフサフサでも30を過ぎた頃には頭が寂しくなり
40前には・・・という人もいるぐらいだから
自分は白髪が目立つようになったが禿げるよりはマシw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:07:16.94 ID:Pww0voR/0.net
髪の毛の量と知能は反比例するからなぁ。
40歳過ぎてバリッバリに剛毛なオッサンとは絶対に仕事しない。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:09:35.42 ID:zNFMS7GV0.net
猛烈に頭悪い奴

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:12:13.89 ID:Hmv9abIR0.net
猛烈に頭悪い奴=ふっさふさ
なんでなんだろうね?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:18:24.60 ID:JSOUwnB00.net
お前ら…MX-1どころか完全にカメラ関係ないぞw

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:14:46.27 ID:SA7v8f0l0.net
皆、年齢が高そうですね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:34:07.79 ID:js3pjjzGi.net
ペンタックスの新製品発表会に来てる人見たけど
平均年齢40歳くらいだよね。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:52:50.59 ID:Lg9ISHbD0.net
40歳って普通じゃないかな平均ってんなら

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:53:07.43 ID:eEVt0Lnvi.net
MX-1ってレンズと背面がアレだから、どこからみても全然クラシック感ないけどね
せめてファインダーとアクセサリーシューがあればちょっとは変われるんだけど

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:00:54.33 ID:MQ2lCjPX0.net
プラスチックの沈胴レンズでコンデジ撮りしかできないのでフジなどが出しているクラシック感はまるで無いね

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:19:17.09 ID:HwGd31il0.net
>>718
上向かないタイプならPUのケースが既出。
本革のは知らない

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 07:19:58.74 ID:TwgVRQNh0.net
フジのは実物みたら、おもちゃみたいだと思った。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 09:44:22.87 ID:Dzu27t1e0.net
X20はファインダー部分のアイカップのでっぱりが収納性悪いなぁしょうがないことだけど

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 16:52:12.25 ID:CVZeb9I70.net
もうハゲの話は終了♪

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 17:15:11.72 ID:4mKPbHYB0.net
  _人人人人人人人人人人_
  >   YouはShock!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

         彡⌒ミ
        (´・ω・`) 
        /~~y~~|
       ./  /  .|
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'
       歳で 髪が


         〆⌒\
        (´・ω・`) 
        /~~y~~|
     彡 /  /  .|  ミ
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'
       落ちてくる

  _人人人人人人人人人人_
  >   YouはShock!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 18:19:39.50 ID:5n9dkKMjO.net
>>757
フジのクラシックさってなんかゲンナリするんだよ。
じいさんの古着くさいっつーかさ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 18:21:07.88 ID:hy1Eg9Nt0.net
MX-1の魅力の一つが禿げだけど
それまでに下取りに出しそう

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 19:18:23.60 ID:qWAMqY6Vi.net
真鍮とは
強度は他の金属(アルミを除く)より弱く、他の素材との接着力は非常に劣り(なので剥げるのだが)、希少性はまるでない

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 19:22:06.49 ID:XOUnrrSg0.net
>>763
急にどうしたんだ?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 22:28:59.78 ID:Npz4Rl750.net
マグネシウムの金属感ゼロよりよほど好きだが、
MX-1については真鍮だって点は全然関係なしに普通にデザインがいい
惜しむらくはストラップ環がボディ真横なら文句無しだったなぁ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 22:55:20.08 ID:OMU6c7Vk0.net
拡張性なし、ファインダーなし、コンデジ特有の沈胴レンズ
豆粒センサーで標準域のみなのに400g
コンデジ撮りしかできないけどタッチパネルすらない
時代錯誤のクソ動画画質、パノラマ機能なし

最後の最後でこれだからね、デジビノのようなオンリーワンがほしかった

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:12:18.89 ID:Dzu27t1e0.net
なんだ、典型的なスペック厨か

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:49:38.28 ID:eCv5ZcBz0.net
>>766
一眼レフのサブ機だから拡張性は必要無い。
むしろ下手なミラーレス買うよりお得だと思っている。
タッチパネル要らない、未だにスマフォの写真撮るの苦手。
パノラマ画像はそれを見て楽しむ写真サービスサイトが無い。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:06:40.06 ID:jriPWL7a0.net
600万画素だった頃の初期のデジイチの代役として十分だもんな。
申し訳ないが色々思い出もあった*istDsやK10Dもドナドナ対象となった。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:14:52.99 ID:oO3Q/1Il0.net
サブならもちっとだけコンパクトで軽い方がいいよね。
メインならもちっとセンサー大きくて外付けでもファインダー欲しいよね。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:16:12.41 ID:jriPWL7a0.net
あと、脳内アスペクト比を4:3に合わせておく関係もあって
645Dのサブとして連れて行こうと思ってる。

RAWからPCで現像してみたら結構いけるし。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 09:39:18.08 ID:zk8aA5Te0.net
まだRAWとか言ってるバカがいるのか

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 16:52:30.40 ID:v2XyE7HD0.net
Let Hage Go 〜ハゲのままで〜
http://www.youtube.com/watch?v=fXs7RmShhEU

抜け始めた髪は 希望を消して まっ更な頭皮に わずかな命
風が頭に囁くの このままじゃ ハゲるんだと

とまどい 傷つき 誰にも 打ち明けずに 悩んでた
それももう やめよう

ハゲのままの 地肌見せるのよ
ハゲのままの 自分を晒すの
何も怖くない 風よ吹け 少しも寒くないわ

悩んでたことが うそみたいね だってもう自由よ ヅラもいらない
どこまでやれるか 自分を試したいの そうよ変わるのよ わたし

ハゲのままで 育毛剤を捨てて
ハゲのままで ヅラも捨てるの
二度と 涙は流さないわ

冷たく地肌から抜け果てて 高く舞い上がる 抜け毛見つめて
花咲く氷の結晶のように 輝いていたい もう決めたの

これでいいの ハゲを好きになって
これでいいの 自分信じて
光撒きながら 歩きだそう
少しも寒くないわ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:46:33.97 ID:m9b/KHE/0.net
>>773
ツマンネ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:46:46.23 ID:IyG1QeSo0.net
それいうならLet It Baldや

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 21:29:24.95 ID:V5SiDL9o0.net
レリゴーレリゴーラリルレロン

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 08:29:22.88 ID:d9JeBuXB0.net
↓MayJがXZ2持ちながら一言

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:03:31.57 ID:dc7mjekI0.net
http://i.imgur.com/aROPyIF.jpg

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:05:08.37 ID:sLpeI2me0.net
安いMX-1出してくれないかな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:45:11.39 ID:+45nAVAe0.net
シルバーも限定で出しそうだな
限定販売商法はいい加減飽きたが

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:26:30.62 ID:VQPLtE690.net
公式アウトレットで29800が高いか?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:42:43.31 ID:Q2LV7IUz0.net
フォトキナ前後に後継機の発表があり
その時にはAPS-Cセンサーで35_単焦点になっている事に期待
あるいは1インチセンサーで今のズームとF値でも可w

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:45:31.02 ID:FGNhE7Lg0.net
バカは何時まで経っても学ばない。
オリンパスのOEMで日本発売すら危うかった機種にAPSwww
スゲーな、マジで。
なんでそんなバカに育ったの?
60歳過ぎてその低能はやばいっしょ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 19:55:03.46 ID:wC3fTO5a0.net
>>782
換算35mmはフルサイズのアレをはじめいくつもあるからねえ。

現行GRに銀塩GR-1のレンズをいくらか修正したものをつけて
42mmで出すのが手頃でいいと思うけど、まあ出さんだろうな。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:01:12.74 ID:3D6d3Avm0.net
APS-Cとか乗ったカメラは普通に全く新しい機種だと思うぜ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 23:42:22.54 ID:PgAkN9EX0.net
>>785
最近、k-01のディスコンでMX-1路線の新型ミラーレス出してほしいとか願ってるw
他社でDfとかX-T1とか出てるんだから、PENTAXも懐古機種だしてほしいなぁ〜な〜んて

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 01:08:54.73 ID:YXvCu6rp0.net
\28kで買った俺勝ち組。尼だけど。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 01:12:03.06 ID:1IxBK0GTi.net
材質的に耐久性が平均以下なのに400gするコンデジ買ったこと自体最悪の負け組と自覚

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 01:14:23.18 ID:xVhEUsGZ0.net
デジカメ買ったくらいで最悪の負け組ぃ〜???
厳しい世界ですね


と乗ってみる

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 07:15:30.94 ID:B3Ykd/1q0.net
>>786
MX-1と同じようなデザインで
Kマウントレンズが付けられるミラーレスでもいい
その時は禿げないようにプラでw

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 09:02:59.97 ID:C6iTyIig0.net
K-01じゃんかそれ黒黒の

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 09:07:26.83 ID:PzSJc6esi.net
>>790
俺も似たようなこと考えてる。
Kマウント機ではまだEVF機が出てないからK-01のメカにEVFを足して
背面液晶をキヤノンみたいにバリアングルついでに蓋出来る仕様。
仮に背面液晶レスだとしてもEVFで画像確認できるから問題なし。
で、外観はMXサイズは無理でもMZ-3くらいのサイズだといいなと
無理な希望だけ言っておく。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 19:35:15.01 ID:DRvVPmRW0.net
SIGMA dp2 QuattroでPC画面を撮影しているレビューがあるのですが
MX-1でもこれくらいいけそうですか。
SONY RX100M3が惨敗しているので気になりました。

http://review.kakaku.com/review/K0000664357/#tab

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 20:22:35.99 ID:riLu9i4K0.net
無理

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:15:13.33 ID:jjKDuLwq0.net
バカかこいつ
値段全然違うのに

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:31:13.62 ID:BGV4WWxZ0.net
M3が惨敗のようには見えないけどね・・・
距離とトリミングだけ揃えても、撮影も性能も条件が違いすぎてナンセンスだと思うかな
M3だったら、もうちょっと近づけば解像すると思うしMX-1も得意な距離まで持ってけばイケソウナ気ガスルー

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 23:00:45.58 ID:+xJByAMai.net
ストラップを首から下げたいんだけど、
付属のストラップの素材が苦手
首がすれて痛くなる
他に良いのあるかな?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 23:22:01.70 ID:3kyMsPSm0.net
>>797
ミラーレス用のストラップなら接続部分の幅が細いのが有るらしい。
自分も本体もケースも黒で無骨過ぎるのでチャラいストラップを買おうと思っている。

799 :786:2014/07/29(火) 01:40:27.32 ID:qZJ4n/bV0.net
秋葉原のヨドバシカメラで探したら6mm幅のストラップはエツミのとNikon1用のしか
無くて、仕方なくエツミの赤を買った。
PENTAX K-xとかにあった黒地に赤文字のストラップだったら標準のを付けるんだけどな。
ところでストラップって首の肌に直に付けるのは苦手なので襟かフードのあるシャツから下げる事にしている。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 08:34:42.40 ID:lAaxvF54i.net
>>798
さんくす
ちょっと探してみるわー

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 08:44:11.69 ID:lAaxvF54i.net
>>799
そのエツミのストラップの品番教えてくれ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 09:21:44.77 ID:lAaxvF54i.net
あ、自己解決
長すぎるとかレビューにあるから微妙かも

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 18:17:47.70 ID:9O9+Tfp50.net
幅の細いストラップ探してるんだったら双眼鏡用とか探してみれば?
簡単に見つかるのだとビクセンとツァイスがあったよ

804 :786:2014/07/29(火) 21:55:21.44 ID:qZJ4n/bV0.net
>>802
確かに斜めがけしたまま撮影出来るくらい余裕が有るね。
>>803
そういう手も有ったか、ありがとう。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 22:52:48.64 ID:Kzx0pswK0.net
自作がいいよ。
6mmのテープ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 01:51:22.64 ID:CIU6abU30.net
むしろ昭和のペンタストラップが欲しい

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 20:08:45.49 ID:xv/SvyAl0.net
あ〜それいいっすね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 20:31:41.34 ID:Eam76jG/0.net
RICOHよりPENTAXのほうがブランドイメージは高いと思うんだけどねえ。
RICOHさんには許せないことかもしれないが。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 01:53:13.43 ID:+f8+5m7w0.net
三角リング使えばストラップ何でも使えるよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 15:50:21.36 ID:3+LNKgqY0.net
使い始めの頃は「露出補正ダイヤル使いづらいなぁー」だったけど、
慣れると、独立したダイヤルで直感的に操作できるのは便利だし楽しくなった。
ダイヤル操作できる機種を、PENTAXからもっと出してほしいなぁ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 16:06:46.45 ID:YU4OO58t5
GRとMX-1のどちらかを買おうかと思ってます。
トータルバランスで見ると、MX-1の方がお勧めでしょうか?
価格が倍近く違うので、比べるのもどうかとは思いますが…
ちなみに主な被写体は、ストリートスナップ、花、夜景などです。

812 :786:2014/07/31(木) 22:20:51.41 ID:eXwNsriQ0.net
>>809
それボディに傷が付くし、突然外れる(壊れる)リスクも有るって
ビックカメラのカメラ館店員さんに強く否定された。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 06:01:03.29 ID:ZUrRwCAg0.net
レンズはいいが、エンジンが微妙?
CTEやペンタックスのスマートエフェクトがないのが惜しすぎる。
Qが売れないからかな。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 08:49:21.63 ID:1zpe8g1M0.net
>>812
革製で三角環用の、傷防止やつエツミとかからでてる。それ使えば大丈夫だよ。
突然取れる?なにそれ、なんか別のものと勘違いしてんじゃないの?その店員。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 12:54:02.47 ID:+XkpsPwT0.net
本体側の取付口が縦でなく横だから、他のと同じ感覚で三角環と嵌めるともれなく吊った時に本体にぶつかるんだよな。そのまま使ってると無理がかかって外れる原因にもなる。
もう1個小さいリングを間に入れないと。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 12:41:59.94 ID:LE+v17g+0.net
これもいいがペンタックスオリジナルのハイエンドコンデジが欲しいよ。
MX-1に期待していたCTEや銀のこしは結局採用されなかったものなあ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 17:06:29.11 ID:LE+v17g+0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489433/SortID=17775024/ImageID=1977150/
すげえ。コンデジとは思えん。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/04(月) 01:44:39.92 ID:+/2bDaPq0.net
どう見てもコンデジじゃないか・・・。
ノイズリダクションが強い塗り絵。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/04(月) 04:02:11.15 ID:vmYQMNOt0.net
ごめん、俺にもコンデジ画像にしか見えない。

こういう低照度はセンサーサイズがモノを言うからね。
コンデジには厳しい。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/04(月) 23:38:40.18 ID:Y1pSxxKf0.net
しかし,そんなに酷い物ではないよ。
1/1.7インチセンサ機では良い。というか画の造りが私好みというのもある。
酷い塗り絵と言えばオリンパスのSH-50,60,1やOptio RZ18とかが悲惨…

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 01:37:39.48 ID:W8hk35Vr0.net
Q2も1.7で確定らしいね。
いまもし魅力的なのが発表されてもお財布的に無理だからこれでよかったと思うことにしよう。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 06:40:16.55 ID:YxEs6mu9i.net
ユーザーとして、デザイン的にも写り的にも満足して使っているけど、価格とかで満足度1位で大絶賛されるほどかというと、違和感感じるのは俺だけ?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 06:46:45.50 ID:IZgfwJnN0.net
>>821
おまおれ
1インチの噂もあったけど、1.7だったから目線を逸らせたw
Q2(Q-S1)は初代に似てて好みだし、写りは1.7のQ7で作例で見てるからちょっと欲しくなってる。
でも、MX-1があるからいいじゃないと自分に言い聞かせてるわ。
06レンズは魅力的だし、金属ボディに液晶がMX-1レベルになってたら悩みそう・・・

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 06:56:13.06 ID:9m9HlkRW0.net
金食いそうなんだよな、Qで気になるのは魚眼と、01レンズ装着時の画角とコンパクトさくらいだし
ただ画像処理つーかエフェクトとかPENTAX純正らしくQのほうが豊富なんだよなー
まあ先にMX-1買った以上はこれで行っちゃおうかなQはまだまだ続くだろうがMXは打ち止め濃厚だし

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 07:06:05.19 ID:IZgfwJnN0.net
>>824
出るかも分からないけど、次買うのはPENTAXのAPS-Cでミラーレスを本命に貯金しながら待っている。
または、センサーサイズアップしたMX-1後継機かなぁ。
1.7Qだと欲しい気持ちはあるんだけど踏み止まれるレベルなんだよね。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 07:27:27.29 ID:9m9HlkRW0.net
金は無限じゃないからなぁ
俺はK-01入手以降、レンズ交換式はもうこいつに夢中になりっぱなしなんでレンズに金使いたい
DA20-40が79800なのが痛い、59800ならもう買ってたほど欲しい。金は貯めるけど、8万出すなら他に選択肢ないか?って自問自答しちゃう
MX-1はいい感じで普段使いのカメラの位置に収まるな。これ以上投資する必要ないしw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 08:04:48.24 ID:IZgfwJnN0.net
てか、ペンタフォーラムにQ-S1の正式発表きてたね。
スペック的にQ7からの進化はあまり見られないけど、外観に力入れてきた雰囲気。
合革にアルミパネルと魅力的。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 09:50:29.46 ID:9m9HlkRW0.net
む、興味を持たないようにQスレを見ないようにしてるくらいの俺になんて情報を出しやがるのだ
さすがにそれは見に行っちゃうぞ
所有してるだけでもうれしい、持ってて楽しいカメラはいくらでも増殖しちまうから困る

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 14:44:58.75 ID:ckOMYatp0.net
Q−S1見てきたけどQ10やQ7がカッコ悪くて売れないから元に戻しただけじゃねえか

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 01:40:39.73 ID:iHhihfY10.net
Qはセンサーサイズが変わらなかったんで
MX-1のまま行くわ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 18:23:09.93 ID:2je1cpEQ0.net
JJC ALC-MX1 オートレンズキャップ って取り付け方どんな感じ?
はめ込むだけのタイプ?
かたい?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 21:10:41.32 ID:CqatWlfn0.net
ハメハメするだけだよ。
もう取れないんじゃないかってくらい押し込む感じ。
最近外観が嫌になって外したけどキズとかはなかった。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 21:15:10.08 ID:FqDOVVR80.net
RICOH・GRとNikon・P340とMX-1で悩んで夜中に熱帯雨林でポチってさっき届いた
見た目(・∀・)イイ!
小さいのに結構ズッシリと重みがあるね
バッテリーが充電中

834 :sage:2014/08/07(木) 22:23:52.85 ID:Sc/IOArT0.net
公式アウトレットで買って発送された
メインはα7であれもレンズ交換式の中では小さくて軽いけど
手軽にさっと取り出して使うとかは無理なのでこれ買ったよ
ist*D以来のペンタで楽しみ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 20:46:25.21 ID:MZuKe9mI0.net
Q-S1のフィルターエフェクト、MX-1でも設定してくれないのかなあ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 20:50:18.36 ID:WL9fiUqP0.net
その場しのぎで出した機種にそんなサービスあると思えるのが凄い。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 08:21:43.06 ID:6ETNdRvz0.net
Q-S1がチルトなら買ってたのになあ
ペンタのチルトってこれとX5だけじゃないか

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 08:51:52.93 ID:56iV/g4t0.net
645Zもありますぜ旦那
たしかに、チルトの便利さを知ってしまうと、
次に買う機種はチルト付きだろうなと思ってしまう
最初は使わないだろうと思ってたけど、使い出すと便利なんだよね
アングルは勿論、光の反射で液晶が見えない時に、少し角度つけるだけで見えたりするし
なんだかんだで一番便利に使ってる機能だったりする

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 11:19:09.10 ID:5hnJEi430.net
まあ、既存のパーツの使い回しというのはわかってるんだが、
やっぱりMX-1くらいの筐体サイズならAPS-Cにして欲しいよなあ。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 12:56:10.83 ID:pGq8qd+i0.net
GRベースで出してくれたら良かったのにね
8万以上はしそうだけどw

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 20:54:57.74 ID:fH8AxoNii.net
実売3万だから魅力があるのであって、5万なら買わない。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 21:31:02.36 ID:TV2KpdcNi.net
俺は特に性能変わらなくても、モデルチェンジで細かな修正をしてくれれば買ってもいい。ストラップの取り付け金具位置、オプションでEVF、UIをもっと洗練させて、設定の項目を増やす。モニターと実際の写りの同一化。あと出来ればズームは手動で

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 21:48:03.95 ID:DFP4+uXN0.net
ズーム手動なら最高だった

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 23:15:00.45 ID:0xGqp+ct0.net
オリンパスレンズが電動なのになんで突然手動ズームにトランスフォーマーするんだよwww
OEMの数合わせ製品で改良も何もあるわけねーだろがバカ。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 23:55:22.43 ID:I1eEt1VX0.net
毎度突っ込み大変だね

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/11(月) 09:34:37.39 ID:dpp2ijlv0.net
標準希望小売価格14万とかになりそうだな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/11(月) 11:17:44.61 ID:bqCEVk5h0.net
そこはGX200の後継機種だな。GXと名付けよう。
MX-1関係ないけど。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 01:03:51.36 ID:1aIAo1iT0.net
あーとうとうポチってしまったwktk
Nikon1用の斜めがけストラップを流用したいんだけど、
三角環付けただけだとよくないんだっけ?
斜めがけしてる方、情報求ム

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 01:07:02.28 ID:1aIAo1iT0.net
下側のPUケースでも買うか…
オートレンズキャップもほしい(沼)

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 13:42:38.14 ID:W2BNqsNT0.net
オートレンズキャップはすぐ飽きるぞ。
結局標準キャップに戻してる人は、自分も含め多そう。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 13:50:49.84 ID:L/N2rGop0.net
真性マゾオヤジ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 23:18:03.98 ID:1aIAo1iT0.net
>>850
飽きたら純正に戻せばいいしねー
外すのめんどいし失くすドジッ子なので試しに使ってみたいんだ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 23:25:54.44 ID:ZV7rziZD0.net
開閉キャップ付いてると右手だけで撮影操作を完結できるのがいい
両手でしっかり構えることは基本だけどさ

自分はJJCオートキャップ→LC-63A改造装着で落ち着いた。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/14(木) 00:59:53.84 ID:enMNPHIA0.net
>>848
エツミのストラップ(赤)を使っています。
昔のPENTAX(黒地に赤文字)ストラップが使えればそれが良いんだけど。
斜めがけすると液晶が直接服に当たらないし、
プラスチック製のオートレンズキャップが上向きになって、
不意に人やモノにぶつかったりする危険が減るので逆にこれで良かったのかなと
思っています。
ケースはOPTICOから買ったOC-MX1を使っています。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 03:33:41.35 ID:VyZmiiGZ0.net
>>854
なるほど情報ありがとうです
いろいろレビューを読みまくって、とりあえず
真横にストラップ付けられるPUケース買いました
早く届けー

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 09:55:23.01 ID:F0sTEstK0.net
ポチった底開きのケース届いた。
思ったより質が良かった。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 20:38:51.52 ID:p8+gOSX10.net
>>856
どんなん?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 07:15:57.73 ID:US2kjVhW0.net
貼り革の色で悩む。最初オリーブグリーンかなと思ってたけどブラウン系やネイビーブルーのほうが落ち着いてるかな赤も黒ボディと相性よく感じるし

http://aki-asahi.com/store/html/Pentax-MX1/Leather/PentaxMX1_LeatherKit.html

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 08:33:54.23 ID:/vqZ+J430.net
>>857
横レスだが、多分コレ

ttp://tp-direct.jp/?pid=60974293

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 09:59:53.98 ID:svEBjVnui.net
http://www.mudainodocument.com/articles/24854.html
これってこいつ?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 11:00:51.59 ID:UVIxICLD0.net
>>859
あーこれかー いーなー
お高いだけのことはある
両サイドにストラップリングがついてればなー

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 11:36:39.23 ID:Na3WddQc0.net
Amazonで最近扱い始めたケースだが、なぜか写真では上下逆になっているw
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MQR1OBO/

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 12:48:38.64 ID:vtNZkWq70.net
>>862
逆じゃないと思うけど

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 12:58:08.35 ID:nfDDLQvH0.net
>>863
2枚目、3色並んでいる画像
まあ底面がフラットでないから
立てるために仕方なく上下逆にした、というところではなかろうか

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 14:07:00.25 ID:m0p6NebD0.net
>>861
中華系だからとあまり期待しないように待ってたんだけど、いい裏切り。
本革って言っても表面バリバリの安っぽい感じかと思いきや、しっとり系だった。
ボタン1個でパカパカ開くのよく考えてデザインしてるなぁーと。
中華だからと舐めてるだけじゃだめだね。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 02:38:38.54 ID:UThkQa/C0.net
ニコンの一眼使いだけど
今更形に惚れて買っちゃった。。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 08:07:21.00 ID:mlac6r8Gi.net
これだったらX20の方がデザインも写りも圧倒的に上だけど

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 08:09:54.35 ID:On0O3WzP0.net
値段も圧倒的に上だけど

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 08:39:53.26 ID:FJPXKviX0.net
写りはいい勝負じゃないか?
センサーは多少X20のほうが大きいけど、1インチと比べたら誤差程度だし。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 08:40:54.24 ID:HXNIJqaH0.net
>>867
X20って銀塩のあの手のカメラの形をしたおもちゃって感じがするんだよね。
まあ、おもちゃ感はMX-1からも感じられるけどちょっとマシ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 08:46:11.35 ID:+8+MHMeC0.net
X20のファインダーも結構好きなんだけどね。のんびり撮るにはX20もMX-1もいい
まあ末期の今でも4万するしXマウント機買っちゃったからX20はいいや
ちゅーかX10の方がデザインとかセンサーの種類好みなんだよな。X20のロゴはいただけない

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 10:05:41.23 ID:OTEX5aqb0.net
>>871
ファインダー分かる
簡易表示が出るようになっていいよね
X30はEVFになるって噂もあるし
もしそうなったら、X20は魅力的かも
液晶、画、PENTAXでMX-1選んだ
ただ、フジのXマウントはレンズもカメラも本気度が感じられて好きだ
次に出るのK-S1だっけ?ペンタは変な方向で頑張るから困る・・・だが嫌いではないw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 00:30:12.82 ID:ImfiVgYm0.net
>>866
同じく
こっちは常に持ち歩くようにすんわー

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 11:17:02.30 ID:YK65fOlX0.net
MX-1てのは古いマニュアル時代のMXをおもいだすなあ。
俺はPentax党で、MX→P30T→X5だが、旭光学時代の方が一寸
気位が高い会社だったが、実質的には良い仕事をしていたと想う。

Ricohてのはどうも昔の「馬鹿が使ってもリコーレフ」を思い出すし、
Rikenonレンズの切れの悪さが印象にあって-----

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 00:22:45.78 ID:Gve/0khS0.net
何で全角半角混じりなのかが気になる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 13:09:59.40 ID:0LlFxs+40.net
ベテランさんはそういうの気にしないんでしょ
別に良いじゃん

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 16:49:56.81 ID:GHi0IlJf0.net
全角英数って入力が困難だからな。
こだわってんじゃね?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 20:27:06.26 ID:i8nPGBRK0.net
マップカメラから送られてきました
思ったより軽いけど
やっぱデザインいいわ

通常持ち運び用にします^^

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 07:27:09.60 ID:/GurQPcg0.net
おれもデザインで決めた。
近所の量販店に現物が置いてなくて見れなくて賭けだったけど
届いた品物を見て満足です。

値段も十分こなれたと思います。
暮れに買ったのが一番安かったようですが・・・

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 08:50:32.80 ID:7L6ypbua0.net
センサーサイズがこれだから、最早...

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 14:11:36.04 ID:w8cLO2WR0.net
こんにちは。

昨夜、花火大会を取りに行ったのですが(打ち上げ場所より約1q)
花火モードにしてもうまく撮れませんでした。4秒くらい静止するのかな。

それで、その後オートで撮っていましたが、これも時間差が若干あったりで、
うまく撮れたものと撮れていないものがあります。

花火を撮るときのこの機種の設定で、うまいやり方があれば教えていただきたいです。
夜景モードだとまずいですか。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 14:25:47.21 ID:xF7/IV2R0.net
>>881
まず三脚に据える
あとは自分の好きなように撮ってOK

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 14:36:30.58 ID:vW0zmklZ0.net
>>881
気持ち分かるよ
自分の場合だけど、
装備はリモコン無しの小型三脚、車の窓枠に置いて撮影


M(マニュアル)に設定して秒数と絞りを固定、ISOも100で固定、フォーカスもマニュアルで固定、手振れ補整OFF
打ち上がるタイミング見計らってシャッター(2秒タイマー)押す

で、こんな感じで撮ってるけど、夜系は手振れを無くすのが一番だと思うので、
リモコンとちゃんとした三脚は必須だと思ってる
考えてみたら、手振れの懸念はあるけど、Tvのバルブだとタイミングよく撮影出来たのかなと

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 14:51:21.33 ID:vW0zmklZ0.net
ごめん、今試したらTvでバルブ使えなかった
Mならバルブ使えるけど、露出が難しそうな気がする

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 15:46:51.84 ID:/lNIhfB90.net
俺、10年近く前に買ったFUJI FINEPIX F11をずっと使っていて、それで数日前にMX-1を買ったんだが、
10年経ってもいまだに花火とか手ブレが起きるのか デジカメってさほど進化していないわけだ

花火で三脚は難しいだろうから一脚ってどうだろうか?

886 :868:2014/08/24(日) 15:48:04.34 ID:w8cLO2WR0.net
皆さまありがとうございます。

やはり手持ちだと厳しいんですね。
まだマニュアルも読み込めてないのでISO固定等の設定を調整してみます。
今年はもう花火行けないかなあ。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 16:08:32.78 ID:Fff4+WKg0.net
花火で三脚使わないって、10年前からバカだったんだな…

888 :872:2014/08/24(日) 16:56:54.14 ID:/lNIhfB90.net
>>887
当時「高感度」「夜景もお手軽に撮れる」とか宣伝してたから楽勝で撮れると思っていたんだわ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 17:14:42.05 ID:vW0zmklZ0.net
>>886
そんなに難しく考えなくても大丈夫ですよ。
花火の前に、夜景とか長秒に慣れとくと花火の時に応用できると思います。
長秒の夜景も面白いですよ。

自分は、マンフロットのポケット三脚Sをカメラに装着したまま持ち歩いてるんですが、
手摺りだったり、岩だったり、何かしら置く場所はある確立の方が高いので、
通常の三脚を持ち歩くこともなく、長秒の夜景撮影を気軽に楽しんでます。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 17:22:35.10 ID:vW0zmklZ0.net
>>886
ちなみに関東にお住まいでしょうか?
埼玉県鴻巣市の花火は2014年10/11(土)と遅めなので、
4尺玉、3尺玉と大きいのもあるので、もし良かったらリベンジしてみてくださいw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 17:49:19.25 ID:0diaq5Pm0.net
どんな高いカメラでも三脚なきゃ花火撮影できないよ。多分10年後も当たり前のこと。

892 :868:2014/08/24(日) 18:49:15.41 ID:w8cLO2WR0.net
ありがとうございます。

昨日挑戦したのは世田谷たまがわ花火大会でした。
今日は調布の花火大会が家から見えますw

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 19:16:15.22 ID:y9pawXDV0.net
うちは音だけは聞こえる
ちょっと見てくるか

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 21:49:01.03 ID:xF7/IV2R0.net
>>885
いや、花火はデジカメの進化とか関係ないから

花火の灯自体は今時のデジカメなら1/40sとかでも普通に写るけど、1/40s秒分の「点の集まり」だけ写った物を花火写真として見て成立するかい?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 23:25:28.94 ID:VfESNaaW0.net
打ち上げ花火は今も昔も三脚に固定してバルブか長秒時のシャッターに設定、
黒紙でレンズを遮ってからシャッターを開いて、いい花火が上がったら黒紙を
どけて露光ではないかのう。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 23:30:38.27 ID:VfESNaaW0.net
ちなみにオリンパスがやってるライブバルブとか最新の機能は全然知らない。
花火や夜景に相当強い機能らしいね
http://ganref.jp/m/paparl/reviews_and_diaries/review/3487

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 23:58:37.42 ID:VfESNaaW0.net
昔は金屏風の前に立った真っ白におしろいを塗りたくった花嫁の撮影も難しい
撮影技法に入ってたな。いや、今も難しいか

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 00:46:19.03 ID:PT44TzGw0.net
銀塩カメラのころはカメラマンという職業は本当に厳しかっただろうな
失敗が許されないからな
デジカメだと確認できるし精神的に楽だろう

899 :868:2014/08/26(火) 01:25:52.01 ID:fHqiRm8b0.net
こんばんは。

やはり花火撮影は難易度高い技術なんですね。
初心者の私がいきなり挑戦するのは無謀でした。

MX-1購入してうれしくてビルきれいに撮れたので調子に乗ってました(汗

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 19:32:16.84 ID:ivAxHy7d0.net
>>899
別に難易度高くない。難しく考えず三脚に載せてさえいれば良かっただけ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 19:47:10.50 ID:x69pg19G0.net
>>896
そんなことないわ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 08:22:53.04 ID:rceFPMK1i.net
保護フィルター付けた。
34mmはけられる
37mmが正解でした。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 10:17:15.37 ID:P7Wf3FVX0.net
花火は、設定、三脚、リモコンあたりは必要やね。あとは、とにかく撮りまくる。打率一割なら上出来。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 11:04:02.37 ID:VoJHnAHji.net
>>903
打率一割って事は無いだろ
どれだけ鈍臭いんだよw

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 17:03:56.65 ID:JfrCi3Q30.net
フルオートのiPhone5Sですらそれなりに撮れたぞ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 01:34:41.53 ID:etxVEtco0.net
革のネックストラップ買おうと思ってるんだが、58mmアダプタ付けてたら重さで下にカメラ向いちゃうかな?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 14:32:25.65 ID:etxVEtco0.net
本当は重くなるから着けたくないんだけど、アダプタつけないとホコリ入るし、かといって着けると重いし、買うか悩んでるんだ。

皆ホコリとかゴミ混入気にならない?
どうしてる?
移りに影響が出るのは嫌なんだよなぁ。。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 15:28:15.38 ID:fHiAuWoP0.net
シルバーモデルの真鍮部分はブラックと同じように塗装はげる?
どんな風になるのか気になります。

あと、英語表示でもそんなに気になりませんか?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 18:08:30.38 ID:P4Dz1MH+0.net
>>907
アダプタつけないと、ってのは、標準添付のレンズキャップを付けるってことだよね?
ホコリの入り方は変わらないはずだけど?

自動開閉キャップの隙間から入るホコリの話なら、その程度のは写りに影響ないのが分かってるし、どうしても見た目気になるレベルのはブロアでお掃除すればいいだけと思ってる

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 18:31:30.71 ID:VsDXYBIVi.net
リアコン付けっ放してことでは?ww

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 18:55:43.14 ID:etxVEtco0.net
あ、ごめんAmazonとかで売ってるKIWIfotos MX-1専用58oフィルターアダプターのこと言いたかったのwww

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 21:21:47.89 ID:MOjRBBOS0.net
>>908
今持ってるデジカメを英語にして、しばらく使ってみることをすすめる
覚えちゃえば気にならないと思うよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 00:52:36.68 ID:JJkqIAY5i.net
>>65
具体的にXZ-2がMX-1よりどう上なのか教えてくれ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:27:31.54 ID:BRaTcZRG0.net
>>911
高い

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 11:13:33.43 ID:XiVO3lwq0.net
買い取り価額が今なら15らしいので売る事にします。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 14:53:27.05 ID:TK2+Mu7C0.net
>>908
シルバー使ってるけど、英語表記は気にならなかったぞ
そこまで難しい単語は書いてないし、わかないときは日本語マニュアル読めば書いてある
塗装のはげはまだわからないけど、なかなかはげそうにはないね

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 17:58:03.07 ID:0N5r/Pql0.net
10年ぶりにコンデジを買った。
しっかりホールドできる大きさと質感の良い重さが気に入った。
趣味で使っているライカ・M4のサブ機として使っていこうと思う。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 19:20:49.93 ID:3K+DfLg90.net
ライカ ペンタックス フジは同じような傾向ありますからね。
違和感ないと思います。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 23:08:45.08 ID:e6O1cGYf0.net
>>917
無茶して片手で撮れないカメラとしては気に入っている(笑

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 23:11:49.56 ID:U2fhX04z0.net
なんでこんなに重いんだろうか

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 23:23:37.25 ID:r1ucIUWM0.net
>>917
俺は7年ぶり
前は、FinePix F11を使っていた
やっぱり色々と進化してるわ

922 :895:2014/08/31(日) 23:58:31.78 ID:SIRzNXcy0.net
>>912
>>916
レスありがとうございます
日本語マニュアルがあるなら安心ですね
検討してみます!

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 00:14:58.98 ID:WJtj3MQb0.net
X30イマイチっぽいし、安いMX-1にしておこうかな。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 06:39:16.46 ID:d4UaN+JL0.net
>>919
マニュアル撮影するならしっかりホールドできる
ボディの方が使いやすいよね。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 09:23:19.91 ID:QxCnUk4D0.net
買おうかと思ってアマゾンの展示場(YAMADAとか書いてあった)行って
ペンタ見てきたが、「僕が作ったフリーのアイコン集です。良かったら使って下さい」
みたいな液晶の設定画面に萎える。ペンタにはデザイナーは居ないのか?
いっそ一般募集した方がもっとセンス有るのが…

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 09:27:25.69 ID:G35UxmV00.net
シーンモードの選択画面のことか?
あんなもんどこも似たり寄ったりだし、滅多に使うもんでもないが

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 10:35:51.51 ID:uj+Mhpl9i.net
ペンタのUIは使ってみると分かるけど
シンプルかつ分かり易い最高のUIなのです

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 06:27:09.68 ID:RGv6ILCu0.net
>>921
俺はF11からペンタ一眼に行った口。
今回コンデジもとMX-1にしたが

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 20:39:43.99 ID:8fEkxdTD0.net
このカメラの連写性能はあまり良くないのか?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 12:44:18.95 ID:omQYM/g50.net
解像感が良い画はやっぱRAW撮影なんかな?
RAWだと次の撮影まで結構待たされますか?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 16:26:20.01 ID:oQOOhd+b0.net
RAWだと待たされるね。
jpgでも解像感はあるよ、なんか勘違いしてないか?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 16:41:14.21 ID:aEweSWsR0.net
このカメラの場合はJPEGのほうがシャープネス処理強めで解像「感」を感じるかも。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 07:55:20.29 ID:+sxCbESi0.net
待たされるかどうかはカード次第
できるだけいいの買っとけ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 17:47:30.07 ID:40FMh4j60.net
写りがいいとおもうのですが
でかい
重たい
天板は真鍮かもしれんがパーツが安っぽい
ドナドナした

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 18:46:05.37 ID:VGtB2voe0.net
興味がない人も触ればトリコに!? ダークホース「MX-1」が意外な高評価
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140827/1059704/?P=3

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 23:43:45.76 ID:d40UOt9Q0.net
良いカメラだとは思うが万人向けというわけではないな
けど他人にも勧められるだけのものはあると感じてるけど

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 00:28:32.13 ID:zvcQI4BE0.net
たしかに
使ってると小さな不満は結構でてくる
まぁーそれらとトレード出来る写りだから満足ではあるんだけど

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 00:46:27.18 ID:NudTRM+50.net
バリアングル液晶と水準器が便利。
ローアングル撮影(盗撮でなくて)で自分に新しい見方が加わった。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 16:02:45.29 ID:KCQ5jKno0.net
細かいことだが、チルト液晶な

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 01:05:32.85 ID:PvkAee/o0.net
>>939
失礼、バリアングルって言うとホームビデオカメラみたいなやつのことか。
縦撮りのときにバリアングルになって欲しいと思う事は有るけれど。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 07:57:02.43 ID:dXNhyZRt0.net
衝動買いしたぜ!

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 11:44:53.59 ID:NzTd3JPZ0.net
付属のキャップはダメと思った めんどくさいし、これをつけたり外したりするときに
レンズを傷つけてしまいそうなので

それで俺も自動開閉キャップを買ったわ 安い方のやつな これはいい
これでとっさの撮影が捗る コンデジは機動力が勝負だからな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 12:01:06.76 ID:aKt6gYSg0.net
なんだその頭文字Dのキャラみたいな口調はw

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 12:05:12.11 ID:jyIVUUqO0.net
自動開閉キャップ使ってるけど、尖ったものとまではいかなくても、
レンズ口径よりいくらか小さいくらいの突起物が当たった時に、
簡単にレンズまで傷つきそうでちょっと不安。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 12:38:20.75 ID:kMF1DBuf0.net
付属のレンズキャップは本体のデザインに合っていないな
ルックスがチャームポイントのカメラでもあるだけにもったいない
MXの頃の横長のPENTAXロゴで被せ式だったら良かったかな
起動時はレンズに押されてスルリと落ちて被せるときは手動の半自動という使い方も
メーカー推奨とはならないだろうけれど出来るだろう

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 13:28:08.83 ID:AMc2nz8v0.net
自動開閉のカッコ悪さは異常

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 14:44:00.66 ID:p2ty7lXti.net
俺も多少不便でも、元のキャップに戻した。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 15:16:25.28 ID:G1RrviLa0.net
55mm被せ式キャップにちょっとモルト貼ればちょうどになる
DA20-40のキャップが合うか誰か試して見てくれないか

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 18:29:14.31 ID:ma9BPVGb0.net
X30かMX-1買おうかな・・・

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 08:14:31.39 ID:ZE89dFpt0.net
安いし
そんな考えなくても
どちらか買っちゃえばいい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 08:41:02.66 ID:ZE89dFpt0.net
アマゾンでタイムセール
28400円かぁ
もう一台。。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 10:25:37.60 ID:uElGCdlk0.net
来年には2台もいらなくなってるのが目に見える

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 11:35:27.55 ID:J5JuEBwR0.net
格好良いけど

重い(´・ω・`)

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 23:03:20.37 ID:1+LoPRI60.net
コンデジでもしっかりペンタックス・ブルーだからいいよね。
難点はマニュアルフォーカスが使いづらいところかな。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 23:15:29.08 ID:8a6CnkAX0.net
今日久々に持ち出したけどびびる位良く写るね
評判良いだけの事はある

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 23:15:58.89 ID:xH9fv/O90.net
PENTAXブルーは気にしたこと無い。緑はすごく気にするけど

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 15:10:49.00 ID:r37DnpBB0.net
OVFかEVFが欲しい

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 22:41:13.97 ID:pvPCczHx0.net
>>957
シューアダプター付いたらこの値段で買えなかったから要らないです。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 22:50:56.80 ID:tJzsNXhZ0.net
MX-1持ってるけどEVF内蔵のX30を買おうと思う。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 22:58:29.09 ID:NQZgTh1p0.net
ここにそれを書く必要は無いかと

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 23:05:49.10 ID:nGbk5gvb0.net
まあ今面白そうな高級コンデジはX20,X30かMX-1くらいだもんな
ネオ一眼系だとスタイラスワンのF2.8通しのも50倍くらいで照準機ついてるやつも面白そう
PENTAXのX-G1もケーズデンキで展示品があって驚いた
オリの照準機、あんなんでも結構使えそうなので驚き。あの機構もっと応用できないものか

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 23:15:48.28 ID:0jnIE22t0.net
これかFZ100だな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 00:48:00.56 ID:1Eyu14px0.net
しかしこれ、全然値崩れしないな。
変に待たずに、年末年始旅行に持って行こうと買っといてよかった。

激安で買えればそれはそれでうれしいけど、こうやって値崩れしない方が信頼感あるな。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 00:57:01.30 ID:ILx/CBp20.net
最初の売り出し価格からすれば、もう値崩れし切って下がり切ってるという考え方もできるような。
XZ-2とかが下げ過ぎだから高いように見えるだけで。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 01:00:04.73 ID:1Eyu14px0.net
そうか、確かに。
出てすぐ(せいぜい数か月で)買った気がしていたけれどこれ、もう1年以上前の発売なんだな。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 01:02:47.42 ID:ILQqJaqB0.net
向こうに書けないからこっちに書くけど、
オートブラケットの問題、自分も全く同じ症状が出たことあった。
設定して最初は問題なく撮れてたんだけど、
何十枚か撮影した後に、+−とも、明らかに露出が極端におかしな画像が出てくることがあった。
自分の場合は花を±7で撮影してる時だった。
その後、別の日に数枚ブラケット撮っても問題無し。

撮影環境は、6月初旬の外でほぼ電源入れっぱなし、20〜40分の間で症状が出たと思う。
ボディが熱を持ってくるとか関係あるのかね?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 01:13:51.30 ID:ILQqJaqB0.net
追記
ブラケットの露出がおかしくなってから何枚か撮ったけど、
露出がおかしな写真しか撮れなくなったので通常の撮影に戻した(通常の露出は問題無し)
その後、別の日でブラケット撮影しても問題無し。
1回しか起こらないし、ブラケットも頻繁に使わないようになったから、気にしないで現在も使ってる。

あとはMモード時にグリンボタンを頻繁に押してると、±表示がおかしくなることもあるよね(ありえない±だけの表示になったり、数字がコロコロ変わったり)
まぁーそれも癖だと思って使ってる。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 09:35:07.38 ID:1Iep34Sz0.net
この機種惜しいなー
デフォでレンズ沈胴(レンズカバー自動開閉)に出来なかったの?
コンデジなのに

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 09:39:33.17 ID:IDJuexNg0.net
>>968
明るいレンズ自体が大きいのに加えて、他社設計の使い回しだから。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 12:43:06.73 ID:Nh39M1RJ0.net
>>968
「ここだ!」という時にさっと取り出せてさっと撮れないとコンデジの意味がないよな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 13:03:22.95 ID:DbNfGxwk0.net
左手でキャップをはずすと同時に右手で電源入れれば問題ない。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 13:29:20.24 ID:cnw7dk700.net
オリンパスの自動開閉キャップLC-63Aの出っ張りを耐水ペーパーで削って、両面テープで貼り付けてみた
今のところ気に入ってる

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 22:07:02.05 ID:D65L+MBc0.net
俺が持ち歩く時はKIWIfotosの58oフィルターアダプターを付けて
MARUMIの保護フィルターをかませてキャップを着けずに
鞄にガバ入れ。
もちろん、電源は入れてたままで。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 22:31:44.73 ID:XFI+0qyq0.net
mx-1で月撮れた?(´・ω・`)

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 23:08:27.27 ID:ILQqJaqB0.net
>>974
撮ってる場面を見られたかと思ってドキッとするわ
月はうまく撮れないので、月明かりで黄金色の稲撮ってきた

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 00:12:52.41 ID:5qsTxeIk0.net
>>974
撮った、写真は探してくれ。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 00:29:18.10 ID:3SN+0Sie0.net
俺の腕じゃ無理でした
http://i.imgur.com/nv7bKN5.jpg

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 00:44:12.32 ID:B9myWKlW0.net
持ち運び用にエレコムのDVB-014BKってどうかな?
デジタルビデオカメラ用らしいけど、店頭でサイズを見たらMX-1に合いそうな気がしたので

http://cache.ymall.jp/webcom/item/image/300/L133175019.jpg
https://shop.elecom.co.jp/Store/img/cabinet/dvb-014_06.jpg
https://shop.elecom.co.jp/Store/img/p31/DVB-014BK_31.jpg

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 11:22:59.87 ID:WsmNx22li.net
クラシックシルバー発売おめ!

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 11:50:04.07 ID:nrFl4D/t0.net
直販限定というからえげつない価格かと思ったらそこまででもなかったw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 12:16:45.09 ID:F0teJta20.net
ブラックより安いとかどういうことだw

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 12:23:07.18 ID:3Yi/SJCv0.net
PENTAX MX-1 クラシックシルバー
販売価格:¥34,800(税込)
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0012634/

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 12:23:26.63 ID:Fr2B4ru80.net
いいけど、RICOHっておかしなことするなあwww

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 12:52:07.31 ID:e+K7LLwu0.net
日本語版の銀残し欲しいェ…

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 13:51:06.98 ID:jkSCcF5q0.net
>>982
日本語なのかな?
てか、スレで言われてた通り、いつものシルバー後だし商法やってきたね・・・
もぉーこういうのやめて欲しいわペンタさん
最初から選択肢に加えてよ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 13:56:37.91 ID:F0teJta20.net
海外向けの売れ残ったやつに日本語入れて売るのかな?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 14:14:41.66 ID:aUVIsyG40.net
真鍮が禿げてくるのって
どう考えても黒ボディー向きだよね。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 14:18:04.85 ID:lSAYUXi20.net
黒届いた、気に入ったけどこれ3年保証付いてるのね
5年保証要らなかったかなぁ・・・

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 15:39:29.84 ID:+GkuuPQF0.net
これてシャッター音どんな感じ?安っぽかったりしない?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 15:52:34.70 ID:nrFl4D/t0.net
>>989
カシャって音、にゃーんって鳴き声、ピッって電子音、無音の4種類だったかな
シャッター音はスマホやタブレットのアプリによくある感じの軽い音なので、安っぽいと言われるとそうかも
オフにしてるから気にしたことなかった

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 16:18:24.43 ID:Sqi5/PUG0.net
シャッター音オフなら「・・・プチッ」って音。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 16:26:47.80 ID:+AZln/Ci0.net
>>991 カワイイ…。高木ハツ江ばあちゃんの飼い猫wにゃーん

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 17:23:02.31 ID:VSiXU+rm0.net
くっ… これよりは安く買えてたからくやしくないッ…!
海外版のもファームウェア書き換えで日本語おkにしてくんないかなー

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 17:26:18.54 ID:dgQsfkjF0.net
3年保証ついて日本語版で安い
さあ泣け

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 18:56:58.50 ID:ZWS54Bi5i.net
最初シルバー欲っしたけど、今となっては塗装のハゲ具合楽しめるブラックで良かったと。
で、自然とハゲた人いる?(ズラ話し禁止)

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 19:30:46.01 ID:Fr2B4ru80.net
てことは、シルバーはメッキなの?

まあ、ライカなんかでは塗り(真鍮に黒塗装)のほうが(数が少ないのもあって)
珍重されるけどさ。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 19:49:40.37 ID:5eBeWsEk0.net
>>982
黒だがヤマダで入荷待ちを注文して買った値段とほぼ同じだ。注文して一ヶ月後届いた時には値段30,000円。こういう買い方はカメラに不満無くても後味悪いので売り払おう。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 19:58:36.54 ID:ngUPcUcS0.net
代金引換にすればいい

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 20:10:30.39 ID:VSiXU+rm0.net
>>994
ヽ( `Д´ )ノ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 20:11:51.35 ID:VSiXU+rm0.net
でもまあ先月買ったから旅行にも持ってけたしいいんだ
日本語マニュアルもPDFで持ち歩けるし

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 20:44:20.03 ID:jKSfl/Ja0.net
俺のシルバーMX-1は日本語入り版なので、むしろ今回ちゃんと売られるのが嬉しいくらいですよ
シルバーMX-1いいぞー ブラックとはまた違った良さがあるからみんな買え

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 21:09:00.18 ID:lchGXn+n0.net
黒で満足してるけど銀も欲しくなるから困る
英語ファームだと言ってくれ

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 21:15:35.92 ID:IoDETvta0.net
シルバーたった今ポチったった

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 21:33:18.33 ID:xby/qskF0.net
ここのスレの住人ってみんな楽しそうでいいな
俺もMX-1欲しくなった

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 22:45:20.98 ID:5qsTxeIk0.net
>>978
これならAmazon Basic のビデオカメラバッグの方が安いんじゃないか?
というか、ちゃんとしたカバーを付けてストラップで巻いておけば鞄に
放り込んでおける。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 23:34:29.06 ID:dH4Mfits0.net
俺は普段使いのバックにそのまま入れてるな
まあ緩衝材入りのショルダーバックで仕切りを取り外して普段用に使ってるやつだが
仕事休みの日は上着のポケットにカバーもストラップもつけずに入れてる

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 23:44:57.21 ID:IMNLZSGl0.net
Lowepro タホ30に入れてる
MX-1にジャストサイズでお気に入り
ただストラップは指掛け用とかの小さいストラップじゃないと収まらないけど

1008 :312:2014/09/11(木) 06:56:57.68 ID:A4RTZ+5P0.net
>>984 え?銀残し、あるの?

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 09:57:07.34 ID:XZ7VLzSi0.net
たしかに写りはよい

ただ重たい、ゴツゴツしてる、液晶分厚い
ボタン類がちゃちい
レンズリングまわらない
軍艦部が盛り上がらないのでおかしい
UI文字がださい
持ちにくい

1010 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 10:00:17.92 ID:X/NbLwoA0.net
うむ。そういう点で万人受けはしないだろうねえ
物好きが買えばいい機種だと思う

1011 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 10:53:04.99 ID:HviSWi360.net
>>1009
むしろ、逆にお前のおススメカメラが知りたくなった

1012 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 11:01:05.00 ID:WBj90ua6i.net
>>1009
そこまでいうなら他の模範機種挙げてみ

1013 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 11:12:32.21 ID:TBC6808t0.net
銀塩MX(銀)持ちだから、クラシックシルバー発売はほんと嬉しい
さっきポチったけど、どれくらいで届くかなー

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200