2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-62【ミラーレス】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:56:11.12 ID:c3WPXc7B0.net
■PENTAX Q7 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/
■PENTAX Q10 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q10/
■PENTAX Q 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q/
■ロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf

■前スレ
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-61【ミラーレス】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396043749/

■推奨Uploader
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■ペンタックスレンズまとめスプレッドシート Qマウント
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Apa_0b3lwZDldG9UWlRHN0RFLXhfNnhyOXAtaEcybXc&usp=sharing#gid=6

◎注意事項◎
・「コンデジセンサー」「コンデジ画質」と連呼する荒らしのアンチレスが頻繁に展開されます。
ただのレス乞食なのでスルーしましょう(荒らしに対するレスも荒らし行為です)。
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルーして、NGワード登録や透明あぼ〜んなどで対処しましょう。
かまってちゃんの踊り子さんには手を触れず、生温かく見守ったのち削除しましょう。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:56:42.41 ID:c3WPXc7B0.net
【レビュー:Q7】
デジカメWatch 新製品レビュー デジカメWatch 新製品レビュー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130709_606786.html
ITmedia センサーが大きくなった「PENTAX Q7」をQ10と比べながらチェックする
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/10/news048.html
monoX センサーを大型化した待望のナノ一眼
ttp://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-q7.html

【レビュー:Q10】
デジカメWatch 新製品レビュー 解像感を高めた超小型ミラーレス
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121116_572920.html
デジカメWatch PENTAX Q10エヴァンゲリオンモデル
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20130131_585772.html
ITmedia 「PENTAX Q10」を「Kマウントアダプター」と楽しむ
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/30/news101.html
マイナビ "鉄子"森由梨香が鉄道撮影をしてみた
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/11/27/pentax_q10/index.html

【レビュー:Q】
デジカメWatch 新製品レビュー 思わず自慢したくなる極小ボディのレンズ交換デジカメ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110906_475397.html
ITmedia 本気で遊べる“ナノ一眼”
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1109/06/news022.html
AV Watch コンデジサイズのナノ一眼、PENTAX Qで動画を撮る
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111012_483049.html
monoX 世界最小最軽量のレンズ交換式デジタルカメラ
ttp://www.monox.jp/digitalcamera_special_pentaxq.html
GIZMODE 小さくて頼りになるマイクロ一眼カメラ
ttp://www.gizmodo.jp/2011/09/pentax_q_1.html

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:02:38.04 ID:vuWex83k0.net
マクロ楽しみだ
いくらくらいに収まるのか
安めなら08と一緒に買ったる

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:38:05.74 ID:h4c4K+An0.net
>>1

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 22:26:03.44 ID:NqOAi2ec0.net
>>1
Pentax Qに3Dプリンタでマウントアダプタ作って魚眼つけて撮ってみたよ〜
カメラ:  pic.twitter.com/VruF7f3Pgi
撮ったの: pic.twitter.com/yRwzP4lUda

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:10:58.90 ID:FyTk3gfK0.net
>>1

さて、
ファームウェアのうpに失敗したようだ。
起動しなくなってしまった……
どうしたもんやら……

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:46:44.06 ID:KnfJHhqj0.net
一旦電池を抜いて、装填しなおし。
責任は負わん

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:49:03.66 ID:LPFDfPZdO.net
それはドンマイ。ちょい話外れるけど物理的にQ壊したやついない?落としたら凹んだてかへごっておれも凹んだ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:03:37.71 ID:AsOXb5QD0.net
>>5
こんなもんもつくれるんだなぁ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:38:00.38 ID:fGT1vslh0.net
>>5 興味深い。
だけど、俺のブラウザではリンクがめんどくさいので張り直しさせて貰うね。

カメラ:  ttps://pbs.twimg.com/media/Bm24LIYCUAAMrU_.jpg
撮ったの:  ttps://pbs.twimg.com/media/Bm23cCxCEAAa3cf.jpg

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:00:09.10 ID:0v38l6yO0.net
>>5
すげーな
素朴な疑問なんだが、マウントアダプタが白いけど、光漏れない?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:41:49.22 ID:U88h4O3t0.net
1乙

Q7+06で桜
http://pentax.photoble.net/?exif=140506022
http://pentax.photoble.net/?exif=140506021

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:53:00.60 ID:puzuXXSf0.net
Q10とQ7のどっちを購入するか悩んで、もう一週間になります…

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:58:05.60 ID:MzpLzSmY0.net
>>13
Q7買えるならQ10にする理由なんてないやろ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:59:42.44 ID:8imnLfMY0.net
MX-1のレンズをQマウントで出してくれませんかねえ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:22:48.60 ID:vt4zm/cb0.net
まだかなまだかなー
マクロの発売まだかなー

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:25:11.92 ID:Ij2VSzbO0.net
全周魚眼出さないかな
一眼レフ用コンバージョンレンズを02に付けてみたら
ちょっと傾けると重さでレンズが伸び縮みしてどうにもならんw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:01:43.35 ID:qZRLZztW0.net
>>15
オリンパスに頼む必要があるからねえ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:52:12.60 ID:6FoD0HvY0.net
MX-1とオリンパスってなんか関係あるの?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:26:32.03 ID:qZRLZztW0.net
MX-1って、オリンパスのXZ-1のレンズユニットを使ったカメラだからだよ。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:48:14.21 ID:6FoD0HvY0.net
へぇ〜

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 14:31:56.01 ID:2LWi+HuZ0.net
メーカーが明言してる訳じゃないから、XZ-1のレンズユニットを使ってる「のではないか」、だけどな。
まあペンタは昔からコンデジではOEMや他社ユニットを使ってきたし、良いもの使ってくれるならそれに越したことは無い。

ということでオリンパスにQマウント規格を開示してm4/3のレンズをだな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 14:51:02.04 ID:lyqzSBJn0.net
>>14
03レンズが面白そうで興味もったんですけど、
Q7とQ10どっちもダブルズームで買った時、価格差で03レンズ買えちゃうので、予算の関係で悩んでおります…

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:05:02.86 ID:l7RKj2S1O.net
>>23
Q7買って不要なズームレンズを売ったお金で03購入

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:10:47.76 ID:MhjnF6+R0.net
>>23
03買うのが少し遅くなるだけだろ?
魚眼で良い画を撮るにはそれなりに知識と技術が必要でそれがないと使いこなせなくてすぐに飽きてしまう
まずはダブルズームで撮影の基本を学べば良い
Q10とQ7のセンサーサイズ由来の画質の差は想像以上に大きいと思うぞ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:40:54.00 ID:okb6EIVK0.net
>>23
Q7はマジで良いカメラだから迷わずQ7にしときなさい。
02はQ7じゃないと真価発揮しないし
その方が後々後悔しないよ
キャッシュバックやってた頃なら少しの追い銭で03買えたのに…

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:58:45.78 ID:zpEdmp480.net
>>25
なにが良い画なのかがイマイチわからん……
煽りじゃなくて、コンデジからQに来た人にとっては良い悪いの差が、そもそもわからんという。

03のMFのみという漢な仕様も、ピントを合わせる作業自体が新鮮で楽しかったりw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:31:09.87 ID:zYHP5adf0.net
03なんてパンフォーカスでしか撮らんから、ピントなんて見もしないがw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:10:24.56 ID:Y4i51mOb0.net
03は魚眼のくせにピント合わせないとボケボケだろ
以外にシビア。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:12:31.61 ID:7kyhvxbH0.net
03はF5.6固定で2秒しか開けられないのが一番のネックだな
夜は使えないのと同義

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:15:25.86 ID:6FoD0HvY0.net
>>29
多分、03のピントリングを固定してるタイプ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:18:03.02 ID:ntAeUTOE0.net
ちっこい画面でチマチマピント合わせるのが楽しいのに

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:24:09.43 ID:IuNbHEzGO.net
金属ボディだったら買うけどなー

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:34:01.75 ID:zpEdmp480.net
>>33
Qみたいに定価で9万くらいになるぜ?


Q10が出る直前当時に01と02セットで6万位で買えたけどさ。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:40:53.83 ID:7rs0XURe0.net
>>29
どの目盛りでどれぐらいの距離にピント合うか覚えとくと
意外と速写性良好だったりする。

>>30
2秒制限はつらいよね。
せめて10秒ぐらい開けられたらいいのに。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:10:01.62 ID:GNNf322y0.net
インターバル撮影して比較明合成

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:20:54.24 ID:hQuXSrv2i.net
動画は撮れるのにね

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:26:28.98 ID:ue/n/SXb0.net
>>23のものです。
皆さんありがとうございます!
Q7を購入しようと思います!!

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:30:27.00 ID:ntAeUTOE0.net
解説はなんで小野押しなん?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:35:31.89 ID:ntAeUTOE0.net
誤爆スマソw

>>38
Q7で良いと思うよ間違いない

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:35:07.80 ID:shYF/Ek50.net
>>39
小野って、小野っち?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:13:51.00 ID:ntAeUTOE0.net
>>41
いやボクシング見てたからw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:42:22.08 ID:rhqLrw760.net
初代Qは去年18000円で買ったわ
なかなかよい買い物をした

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:56:00.58 ID:sRKE6cBk0.net
俺もQ10が出てすぐに01付きを3万弱で買ったな
性能もほとんど変らなくて質感も上なのにQの方が安くてお得だった
というかQはあのマグボディのミニチュア感が最高に良い
Q10、Q7はプラボディで少しトイ系なのが残念(それが良いという人もいるだろうけど)

45 :44:2014/05/07(水) 23:01:04.63 ID:sRKE6cBk0.net
買ったのはQの01付きね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:41:02.06 ID:ntAeUTOE0.net
コンパクトで高性能な物好きだからQ発売当初から気になってて価格の購入報告とかよく見てたわ
店頭で触って質感の良さにいつかは欲しいなぁって思ってた
なんせレンズキットで7万でWが9万でしたからね

それが2万台となれば飛びつくでしょw
画質なんて全然期待してなかったけど撮れた写真見て思いのほか写りが良くて虜になってしまったw
今ではQ7のボディの方が気に入ってるけどね。(質感もそんなに悪くないけどなぁ)

Q7+03 空中庭園
http://pentax.photoble.net/?exif=140507012

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:49:25.73 ID:b3QWwmUj0.net
Qはペンタプリズム型でないのがどうもね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:23:53.48 ID:5aZmlPR70.net
同じく、ペンタプリズムもどきに惚れてQ10買った

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:06:39.14 ID:890TfWGs0.net
二万がそもそもの適正価格って気もするけど。
チノンのビデオカメラがあのクソ画質で9万とかするんだからQはまだマシか。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:07:01.45 ID:vBH/D+7o0.net
ペンタプリズムに惚れて買った奴はなんでペンタプリズムを買わないんだ?
もどきを買って「ダメだ」ってそれは当たり前の話だろ?
もどきなんだもん、妥協して買ったんならブツクサ文句言うなよ。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:19:32.84 ID:3i6VGE8L0.net
>>50
お前さん文章読解力無くね?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:21:50.63 ID:HQNjbpB40.net
1/1.7のコンデジに比べると安っぽい。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:54:41.77 ID:l6QKBqOw0.net
>>45
俺もこんな小さいのにマグボディとかいいよなぁ〜ってQのセット買ったんだけど、
Q7の黒買ったら「これも結構イケテル」ってことでQは殆ど使ってないオブジェ状態

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:56:17.71 ID:l6QKBqOw0.net
でもマウントアダプタ買ったので、超望遠てことでまたQ使おうかなと思ってます
ボクの手紙終了

55 :48:2014/05/08(木) 13:36:27.56 ID:vlrtsqQ60.net
>>50
どうした、なんか辛い事でもあったのか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:07:38.17 ID:pjdAT8CG0.net
俺の初代Qはタイムラプス専用機になったわ
メカシャッターじゃないから安心してガンガン使える

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:17:40.61 ID:8twcDal10.net
>>56
レンズ側のシャッターが痛むじゃん

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:34:41.67 ID:pjdAT8CG0.net
>>57
03メインで、CマウントやDマウントのレンズしか使わないからね

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:59:36.68 ID:mmHjzfvM0.net
去年6月に買ったQ02キット、備品完備で売ったが、6000円だった。まあそんなもんか。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:48:38.58 ID:+i83tZ3p0.net
>>11 結構アダプタが厚いのと、レンズの受光素子側がほぼセンサースレスレなので漏れてても入らない。
ちなみに一緒に買った1.5mmのは、センサーからセンサーの前のカバーグラスの距離の方が、後玉から合焦面までの距離より長くて使えん買った(´・ω・`)

ちな撮影したのは1.8mmだから35mm換算で9.9mmだぬ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:38:56.91 ID:qC7L9w0W0.net
1/1.7インチ用の45mm/F1.8(換算約200mm)なんて特許があがってるな
採用せずに06を出したということなんだろうけど
一応大口径レンズも検討はしてるということかな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:11:14.03 ID:ZJyqC/c50.net
>>61
実はマクロとか

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:22:03.72 ID:iCU0h9iI0.net
もしそうならwktkせざるを得ない

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:31:42.22 ID:ZJyqC/c50.net
田中さんは換算90ミリマクロってたけど、実は200マクロ、しかもF1.8の方がインパクトあるな。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 06:03:54.51 ID:T8xuOTc40.net
200_でも1/1.7インチセンサーのレンズだから
フルサイズに比べ被写体との距離が短く取れそっちの方が使いやすいかも?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 08:59:59.60 ID:yi4SR7hf0.net
Q1.14+KQアダプターなんだが
1/1000秒時、時々ELシャッターになる。
絞り開放だとMWB時「正しく測定できませんでした」が出る。
Mモード、再生INFO詳細画面でMだったりTAVだったりする。
ブラケット使うと時々帰らぬ人になる。
もともとQ、熱とかで良くハングするのが普通らしいから
許容範囲ひろげてるけど経験した人いる?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:42:31.18 ID:VN/lQ4pP0.net
>>66
時々メカシャッター閉のまま開かなくなったり電子シャッターになったりすることは確かにあるね
電源OFF/ONで復活するけど
ちなみにQ7ではその頻度はごく低い気がする

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:08:54.59 ID:lXU/j9WF0.net
>>66
同じ組み合せで使用してるけど経験ない
まだKQそんなに使ってないからこれから気をつけてみる
シャッターチャージが長いのが何か悪さをしてるのかな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:25:18.74 ID:lXU/j9WF0.net
>>66-67
もしかして電子シャッターの併用を禁止すると安定するって事はないかな
俺はメカシャッター優先したいので禁止にしてる

70 :66:2014/05/10(土) 11:58:09.38 ID:yi4SR7hf0.net
ありがとう。
なるほど電子シャッター併用は許可してた。
露出ブラケットは電子とメカをまたぐ設定になっちゃったとき
頻繁におかしくなる。
MWBはMモード開放で明るすぎるときに測定できなくなるみたい。
AVとか他にすればOKだった。
しばらく電子シャッター併用禁止にしてやってみるよ。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:21:14.06 ID:j7nggv0Z0.net
たまに起動時に「カードが異常です」というエラーが出て腹立つ
あ、初代Qです

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:59:10.26 ID:TDyqujU60.net
Q7にFlashAir差しっぱだけど、俺もたまにでる
差し直して電源入れ直せば戻るけど、確かに面倒だわ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:00:54.66 ID:wI7vb4Mn0.net
Q10だけど、PCでメモカの中のデータを削除して、挿し直した後起動したときに出るな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:16:52.82 ID:+0uGSyA00.net
Amazonで2,480円のPH-SBA40.5っていうレンズフードが長野のケーズデンキで480円で売ってて買ってきた。全然使える
なんでこんなに安いんだろ?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:31:59.08 ID:NZOxzh3Q0.net
>>74
Q7でケラレるからね
QやQ10で使うのならいいんじゃない?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:47:47.92 ID:yi4SR7hf0.net
うちのはトランセンドのだけカードが異常ですたびたび出る。
シリコンパワーとか東芝のは何やっても出ないなあ。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 22:38:37.67 ID:ES0H601U0.net
値段に釣られてQ10買ったけどカメラ素人でも背景ボケるの楽しめていいね
http://pentax.photoble.net/?exif=140510003

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 23:25:16.54 ID:+0uGSyA00.net
>>75
Q7だとケラレるんだ
Q10使いだからよかったわ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 23:39:56.61 ID:Q+fsFaRD0.net
もうそろそろ新機種出ないのかな?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:33:03.54 ID:pvGazI2y0.net
08買った。
悪くはないけど、02+ワイコンと画質面で大きな差は感じないな。
あの値付けだけに、もう少しハッキリと差が判るかと期待してたんだけど。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 07:44:10.23 ID:9ecO2MhT0.net
>>80
そうか?全然ちがうだろ
鑑賞方法は?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 07:55:54.56 ID:VzyMFsPM0.net
>>80
オレも全然違うと思うけど…。
その02+ワイコンと08の写真をどっかにアップしてくれない?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 07:59:17.11 ID:ufDR8P090.net
むしろ08ユーザーの高品質なサンプルを頂きたい所だ
ダメ出ししてる人の作例みた所で
レンズ性能や画質についてじゃなくて
構図やら被写体やらへの批判に終始するんだろうし
レンズに責任転嫁出来ない人の作例見たいわ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 08:06:47.63 ID:TqUC4iNg0.net
前に梅田のビル上げてくれた人いたじゃん
あれで十分だろ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 08:18:50.48 ID:75fETWbS0.net
Qシリーズの作例ってシャープネス上げすぎでザラッとした写真かNR掛けすぎでボヤッとした
写真多いけど08は特にその傾向が顕著な感じする
前スレで藤の作例上げてくれた人のとかも06で撮ったやつは「うおおおお、Q7すげぇぇぇぇ」って
なったけど08のやつはボヤッとしてて「ふーん」くらいにしか感じなかったし

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 08:40:21.71 ID:9ecO2MhT0.net
>>83
日本語で

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 09:25:01.08 ID:2GSxPG+40.net
08は絞って使う方がいいのかな。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:18:15.24 ID:VzyMFsPM0.net
>>83
08作例はロダにあがってるでしょ。
それよりも02ってQ7で使えるようになったレンズだし、ましてやワイコンなんて余計なもんを付けても08と同じとか写真を見てみたいじゃん。
08は、超広角だけど周辺流れが良く抑えられているんだよ?
周辺流れないワイコンなら是非知りたいし。


>>85
レンズの話なのに、シャープネスとかNRが掛かってるとかどういう意味?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:23:18.62 ID:pvGazI2y0.net
>>82
今出先なので、ずぅっと前に掲げたヤツで恐縮だが。
ttp://pentax.photoble.net/?exif=130715003

これは蹴られてるけど、歪曲補正が入ると蹴られ部分が消える。
もちろん08だと蹴られないワケだからソコははっきりと差が出るんだけどw

08もまだ買ったばかりだし、サイドバイサイドで比較した訳でもないから
そんなに気にしないでくれ。
ただ明るい空バックの枝とかでパープル出たり、逆光でフレア気味になったり
とかは08でもあったので、まぁこんなものかと。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:42:37.11 ID:VzyMFsPM0.net
>>89
作例サンクス。
周辺の流れっぷりや、植え込みの潰れ方を見ると、個人的にはとても08と同じとは思えないけど。
単に絞りすぎ&歪曲補正入れれば改善されるのかもしれないけど。

パープリン&フレアに関しては同意。
ただ、08に関しては周辺が流れない、センサーが小さいのにしっかり解像する、それでいてあの小ささがウリなんだと思う。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:48:15.15 ID:ZGwxSJfb0.net
たわば先輩や鳥坂先輩が多いなw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:48:43.15 ID:ZGwxSJfb0.net
誤爆失礼

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 12:05:13.60 ID:EhzhI8O9I.net
>>87
キミオちゃんが開放で撮ると、このレンズの性能を発揮できるって、ブログで言ってた。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 13:56:31.92 ID:75fETWbS0.net
>>88
ノイズ感が無くて解像してるように見える写真が少ないってこと
他のレンズ、例えば01とか06で撮った作例はこれレフ機に迫るんじゃねぇの?って写真が
結構ごろごろしてるのに08の写真はノイズっぽいかボヤッとしてる写真が多い気がするんだよね

レンズの違いで描写が違うからそういう傾向になるんだとしたらレンズの話だと思うんだけど
違うかな?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:45:34.19 ID:jFlz2hVc0.net
>>94
絞ってるやつが多いんじゃね?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:57:02.09 ID:VzyMFsPM0.net
>>94
もし本当にレンズによってノイズが違ったりしたら、同じボディでもレンズAはISO1600まで使えるけど、レンズBはISO400までとか訳分からんことになるんだけど。
あなたが言う作例の比較がどれかは分からないけど、カスタムイメージやスマートエフェクトの違いでシャープネスやコントラストの設定は変わるんで、その辺の違いのせいじゃないかなぁ。
ISO設定だって様々だろうし。

正直、レフ機に迫る写真の定義が良く分からないけど、オレは08レンズはいいと思うんだけどなー。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140511185507.jpg

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 19:19:15.79 ID:75fETWbS0.net
>>96
お、航空記念公園かな?いい写真ね

言葉足らずだったかもしれんけど、ノイズ多目に見えたり、ボヤッとして見えたりってのはユーザーが
どの辺を取るかをカメラで設定してたり現像で追い込んでたりするんだと思うのね
レンズ由来でそういう描写になるって意味ではなくて

Qシリーズ自体がノイズ的には割と不利だと思うんだけど、元の画が眠いから過剰にシャープネス
かけてるか、ノイズ潰してすっきりさせたらシャープネス足りなくて眠い画が多いような感じなんだよね
01とか06はその辺のバランスが絶妙で小さいQでこの写りはすごいって思うことが結構あるんだけど
どういうわけか08はあんまりそういう風に感じないのよ
ま、個人的な感覚の部分が多いからあんまり気にしないでくれ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:05:50.55 ID:VzyMFsPM0.net
>>97
そそ、航空記念公園。

なるほど。
いや、個人個人で感じ方が違うのは当たり前だと思うんで、そちらこそ気にしないで。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:50:46.35 ID:QIm6waA20.net
>>91
ここは光画部

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:25:36.14 ID:4TPWIvTW0.net
>>72見て書こうと思ってたの思い出したんだが

http://www.green-house.co.jp/products/pc/cardreader/multi/gh-crad-sua/

充電気にしないでいいからFlashAIRよりQユーザ向けなのかな?と
ただ取り込む画像がデカイ(そのままのサイズ)
って事とスマホの電源使用するって所かな。
便利っちゃ便利だよ。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 08:13:05.11 ID:8J3SrOxe0.net
>>100
俺はカードリーダーは他社のだけどFlashAirと両方持ってる
個人的にはスマホやタブレットに送るならFlashAirの方が楽かな
カードリーダーだと毎回SDカード取り出すことになるからさ
Qシリーズはバッテリー持ち悪いからだいたいの人が予備持ってるから、FlashAirでバッテリーの消費の心配はないと思うしね

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 08:52:56.98 ID:LbpIcXYZ0.net
FlashAir入れるとすげー発熱するんだけど
うちのだけなのか

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 10:37:17.34 ID:mEtXJxbY0.net
>>94
簡単な話。
レンズが暗いからだよ。
QはF3.2以上絞ったら小絞りボケになるわけで、
開放がF1.9なりF2.8の01や06レンズみたいに小絞りボケ限界を超えない絞りが選択できるレンズと、
F3.7が開放絞りの08じゃ違って見えるのは当然。
08レンズはどうやっても小絞りボケする口径ってこと。01や06みたいに抜けの良い描写は原理的に無理なんだよ。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:14:18.54 ID:RwLLuTxV0.net
>>102
常にwifi起動になってない?
手動でwifi起動に出来るよ
手動にすればバッテリー食うのはwifi使って飛ばす時のみになるよ
もしかしたら発熱もなくなるかも

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 18:49:34.36 ID:bCMyb9Kv0.net
>>103
これで見るとF値は4.2〜5.7ってことみたいだよ

http://lzx.jp/irisdiaphragm2-2.html

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:22:20.54 ID:Hw3JGyY8I.net
>>103はQ10のこと言ってるんじゃね?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:34:36.77 ID:K05uUqkE0.net


108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:52:33.78 ID:bCMyb9Kv0.net
>>106
それでも3.3〜4.2辺りが限界F値だから08がダメってことはない
そもそもレンズの話なのにいきなりQ限定にして「08は最初から子絞りボケなのでダメ」とか言いすぎだよw

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:55:12.53 ID:Lu/hl94Y0.net
前から粘着してる荒しにマジレスしてどうするw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:55:19.87 ID:bCMyb9Kv0.net
それと、08は超広角ズームとして出してる都合上、どうしてもQ7による使用がまず第一と思えるよ、Qよりも

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:56:15.66 ID:bCMyb9Kv0.net
>>109
誰もレスしなきゃ信じる人もいるかな?と思ってw

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 03:59:11.28 ID:jTSNHBR80.net
あのー、>>105のページの下のほうに

限界F値 : 小絞りボケが始まる値です。緑の波長で計算します。実際には各種収差によりこれより小さな値で小絞りボケは出始めます。
1段開いたF値 : 限界F値から1段絞りを開いた値です。通常はこのぐらいで小絞りボケは分からなくなります。

って書いてあるんですけど

これも含めたら小絞りボケの影響受けないF値は2.9〜4になるから>>103の言ってることは
あながち間違いじゃないような気もするけど・・・

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:57:44.19 ID:0NZPwSx70.net
Q10だと絞ってもF4.5が小絞りボケの限界でF3.2だと小絞りボケは分からなくなるのか
これは勉強になった
因みに赤色って被写体が赤色ってことでいいのかな?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:09:29.62 ID:9ZFkwzzf0.net
普通にQやQ10はF2.8以上絞ると怪しいし、
Q7でもF3.2くらいが限界だよ。

08レンズ使ってればすぐわかるでしょ、
小絞りボケを回避出来ないレンズスペックだって事は。
Qでまともに写るレンズは01と06
あとは、02のワイ端開放くらいだよ。

まあ、小絞りボケ気にするほどのカメラじゃないけどね。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:25:12.21 ID:9ZFkwzzf0.net
だから03レンズはどう頑張ってもボヤッとするし、
04や05はまあトイレンズらしくボケボケってことだね。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:48:45.79 ID:wy2eRiOgI.net
キミオちゃん、ベタ褒め。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/date/2013/11/26/

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/date/2013/11/27/

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:11:27.96 ID:9ZFkwzzf0.net
きみおちゃんってスポンサーのオリンパスとペンタックスの悪口言わないじゃん。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:14:46.62 ID:9ZFkwzzf0.net
そんなきみおちゃんでも小絞りボケの件は匂わせてるね。
08レンズで少しでも絞ろうものなら大変なことになるわけだし。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:54:25.44 ID:O63JUgAu0.net


120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:39:39.47 ID:jhaCBHgo0.net
開放で使うとパープリンが気になるから1段くらいは絞りたいんだよな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:27:23.38 ID:FCMaBRps0.net
>>105 ので見るとちょうど1段絞れる感じだね

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:38:59.71 ID:fShHMYb/0.net
1/1.7センサー対応の換算200mmF1.8の特許出願されているようだ。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-05-12

換算300mmじゃないのはちょいと残念だけど、これは出たら買いたい。
大きさは06程度でおさまりそう。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:47:29.17 ID:ANBbnDFP0.net
>>122
新作コンデジ用じゃ無い事を祈るのみだな……

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:48:06.34 ID:qapc/qqI0.net
超望遠は嫌だーって言ってしまったけど、実際に形になると撤回したくなる。
200mmF1.8のレンズなんてKマウントじゃあ出せないからなぁ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:03:16.69 ID:ouwBf0qci.net
撮影時、画面の情報表示って消せないん?
これが不便だなーとずっと思ってるんだが…

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:04:39.36 ID:0noWFXLd0.net
特許出すだけ出して実際の製品はお蔵入りってパターンも多いからね
あまり期待しないで待つのが良いかと

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:08:55.81 ID:uE8832I90.net
>>123
望遠単焦点コンデジという漢なカメラだったらそれはそれで評価。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:10:40.53 ID:0noWFXLd0.net
>>125
Q7なら撮影中にINFOボタン2回押してみ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:19:29.76 ID:ovm7S/+R0.net
06と同じ焦点距離でマクロ付きというのも特許で出てるけどね
ペンタは実際に製品化されてから特許が出てくるのが多い
F1.8のもマクロ付きのもボツ案じゃないかな
リニューアルするなら換算300mmくらいはあって欲しい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:18:13.04 ID:fShHMYb/0.net
商品企画の観点からすれば、06の望遠端をわざわざ単焦点にするより、
もうちょっと長いほうが訴求力あるよね。
でも、換算300mm(実65mm)にすると鏡筒が7cmぐらいになるから難しそう。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:30:19.24 ID:yhCbu3YY0.net
>>130
望遠なんて前玉のうしろはぽっかり空いてるんだし、伸縮させれるでしょ
収納サイズさえある程度コンパクトにできるなら
撮影時は10cmくらいになっても問題ないな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:04:05.58 ID:bOX/urT/i.net
>>128
ありがとう。
言い損ねましたが初代なんです。
INFOだと情報入り→コンパネ→消える。
ぐぬぬ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:15:42.62 ID:MEJUpxXd0.net
08欲しいが高いな〜。
もっと安くならないのか?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:27:40.33 ID:VMkHpihn0.net
欲しかったらがんばって買いなよ、4万ちょいじゃん。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:17:07.14 ID:Jo5aq2Ng0.net
俺は>134ほど裕福な生活してないんだわ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:19:50.58 ID:NPS7aTVR0.net
リポはダメだけど、IYHがあるじゃないか。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:21:41.16 ID:c8Naawjk0.net
特に記録型のガジェットは、借金しないのであれば、買っちまった方が後悔少ないな。

あとで買えば買うほど、後悔するw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:30:08.17 ID:VMkHpihn0.net
>>135
その言い方はダメだと思う!
安く作ってレンズ性能や作りを批判され、写りのいいレンズを作れば高いと言う。
08欲しいって思うなら、4万くらい貯金して買えよって。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 04:31:41.54 ID:poYv5fOd0.net
>>135
こっちにおいでw
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!29回払い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387030535/

似てるけど、こっちはダメだよ?
イヤッッホォォォオオォオウ!リボ払い!破産1回目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328198374/

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:56:57.80 ID:YXc0uk8h0.net
>>138
08がもっと性能良かったら4万でも5万でも出すんだけどね。
せめてF2.8スタートであってほしかったよ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:18:06.08 ID:vOUJH4Cb0.net
同意!ちょっとレンズが大きくなっても通しF2.8がいいね
それと02も同じく通しF2.8にして小三元?3本セットにして欲しかった

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:45:13.48 ID:iw6Hdjij0.net
> ちょっとレンズが大きくなっても
もうこの時点でQのコンセプトから外れるしねえ、他社製品で探せば?としか…

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:52:26.40 ID:2FM9ap8s0.net
小さくまとめたいならレンズ交換不要のコンデジにしろとしか・・・

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:27:43.22 ID:tsGXvHtTi.net
>>141
何に同意してるのかわからないんだけど、通しの意味わかってる?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:56:42.23 ID:YXc0uk8h0.net
>>142
毎回それ言う人いるけどさ、
02とか06とかが存在してるんだから、08が開放f2.8になったところで、Qのコンセプトからずれるほど大きいレンズになるわけじゃないだろ。
08が120gくらいになったらコンセプトから外れる?外れないと思うな〜
むしろ、こんな小型センサーなのに、暗いズームレンズしかラインナップに無いほうがコンセプトから外れてるよ。
換算400mmなのにQだからこんなに小型レンズ!みたいなレンズもないしねえ。
ズームコンデジで事足りるような口径や焦点距離しか無いんじゃ、小型センサーでレンズ交換式にした意味が無いよ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:00:09.27 ID:jUO8pdtl0.net
ただ現時点の値段で08がまったく売れてないのに
さらに大口径、大容量、高価格にして誰が買うんだ?っていう話でさ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:12:27.56 ID:bNkVWUpK0.net
そりゃ欲しいと思った人は買うし、欲しくない人は買わない
つか、08まったく売れてないのか?w

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:28:26.18 ID:AGvKHL9v0.net
>>145
F値が4.0→2.8になるということは、前玉の大きさが1.42倍になるよ。
08はフィルタ径が49mmだから、単純計算で70mmになるよ。

70mm以上のフィルタ径を持つズームレンズって、
Kマウントレンズでも現行は12-24、★16-50しかないよ。

それでもQのコンセプトからずれないと思ってるなら、
相当頭がズレてるんじゃないのかなw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:32:59.48 ID:5ymsyMgT0.net
欲しくない人は買わない、という人が圧倒的多数だから08は売れてないわけで、
逆にF5.6でもいいから値段が半額だったらかなり売れてたろうね。
ほとんどの人は29800円でキット買ってるはずだから、
それ以上の価格のレンズには抵抗持つだろう。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:37:03.78 ID:owBBYGjm0.net
なんで定期的に、08の粘着がわくんだろう?
売れてないと断定するなら、データ出せ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:39:48.68 ID:zm3Sruja0.net
データが無いと売れてると思い込むってのもスゲーな・・・。
売れてるならこのスレでも08の作例がバンバンアップされてもおかしくないだろ。
何故全員買ってるくらい売れてるなら誰も08の作例アップしないんだ?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:45:03.61 ID:owBBYGjm0.net
ごちゃごちゃ言わずにデータだせよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:47:27.91 ID:WvTIFnEt0.net
ごちゃごちゃ言わずに08作例出せよ、ってお前自体08買ってねーじゃねーか。
それで売れてるとか良く思い込めるなぁ。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:47:28.65 ID:owBBYGjm0.net
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=&lens=08&act=DSP

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:48:40.97 ID:GUcc51id0.net
>>154
2人しか買ってねーじゃねーかw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:50:52.13 ID:bNkVWUpK0.net
自分が08買えないから言い訳作りしてるだけだろ、察してやれ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:54:59.41 ID:VrVNYGbL0.net
08は買えなかったけどニコンの14‐24mmは買えた。
察してね。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:55:44.45 ID:iw6Hdjij0.net
>>145
「もうちょっと大きくても良いから…」て書いてる人、なんで揃ってF2.8希望なんかな?
ボケ?手振れ抑止?そんなわけないよね?
「なんか2.8通しってよく聞くワードだしきっとカッコイイ」でしょ。
大三元とか言ってる人ってまさにそうでしょ。

上に挙がった小絞りボケの話を見て「Qのレンズは開放F2.0で作り直して欲しい」
くらいのことを言うてくれたほうがよっぽど理解できるわ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:00:29.57 ID:YXc0uk8h0.net
>>148
f3.7をなんでf4.0で計算し始めたのかよくわからないし、フィルター径が比例して大きくなる理論も謎だが、
レンズ自体は現状対した大きさじゃ無いんだから倍になったところでなんてこと無いでしょ。
こんもりレンズが飛びたしたフィルター付かないタイプのレンズならたいしたサイズにならないと思うなぁ。
Qのレンズって06以外はみんなガワが無駄に大きい気がするんだよね。
01レンズとか爪の先ほどのレンズの大きさなのにあんなにデカイんだからw

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:09:23.43 ID:owBBYGjm0.net
いや〜作例出そうかと思ったんだが、変なのしか無かったのでやめた

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:10:27.59 ID:2J5k1OiG0.net
持ってないレンズは出せないもんね。
やっぱり08売れてない。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:13:12.01 ID:NBdEuQYw0.net
そもそもズームにしたのが失敗なんでね?
単焦点だったらf2.8にしてもそんなに大きくなんないと思うが

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:18:39.15 ID:3FCLXrdD0.net
つーか、Qはさっさと等倍マクロ出さにゃいかんよね
あとは08より安い超広角端焦点とかAF付きフル魚眼レンズもあった方がいい

Stylus1やRX100M3みたいなスゲー高級コンデジが出てきてる現状、Qマウントには安くて特徴的なレンズが必要

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:52:17.09 ID:YXc0uk8h0.net
3万くらいで、ズームコンデジでは対応出来ない焦点距離なり、口径のレンズが必要だね。
フィッシュアイとか、シフトレンズとかさ。
等倍マクロなんて、08より先に出すべきだったと思うわ。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:10:52.99 ID:m/3my3vT0.net
コンデジもレンズに力を入れているのもあるけど、
それらは大抵超望遠に金を使ってるな
スマホのレンズはクズなのばかりだ

Qとそれらの違いはレンズなんだよ
どれだけ収差を抑えたかとか、歪を抑えたかとか、光を潤沢に取り入れたかとか
豆センサー同士での画質の差はそういうところから来ているんだから、
レンズは手を抜いちゃダメ
安作りを望む人とかQの存在する意味を分かってない
「QにはあのレンズがあるからQを使う」というくらいのレンズ作って欲しい
当然高くてもいい

あと安物06はホコリが入りやすい
作り直して欲しい

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:15:09.25 ID:KAhZNd0c0.net
Qの存在する意味ってコンデジユーザーのステップアップっていうか、手軽にレンズ交換ごっこ、一眼気分を味わって欲しいって事だと思ってたけど違ったんだな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:45:09.77 ID:LnvSHvIu0.net
>>158
あー、何でもかんでもF2.8主義に関しては俺もちょっと不思議に感じる事あるねぇ。
135サイズなら確かにひとつの目安として丁度良い数値ではあったけど、
その価値観を超短フランジバック&超小型センサーのシステムにそのまま
適用してもミスマッチじゃないのかな?って。

俺の感覚だと、超短焦点になる広角側はそんなに無理させられないなー、とか
逆に06とかは実焦点45mmでイメージサークル小さいんだから、もちっと頑張れよ、とかね。


>>162-163
マクロの要望に関しては同意するけど、等倍って必要かな?
上のF2.8と同じ理由で、Qで等倍に拘る理由が良く判らん。
大きなフォーマットにおいて、複製目的に等倍を求められるのは判るんだが、
対角1cmを切るフォーマットで複製とか、ニッチすぎるだろうと。
(つかフォーカスも被写体ブレもライティングもシビアすぎて
ほとんどのユーザが使いきれない気がする・・・少なくともオレには無理w)

まぁコレに関してはペンタが既にやっちゃったみたいだから今更だけどな

>>165
>それらは大抵超望遠に金を使ってるな
焦点距離的に設計しやすいからね。
Qも、換算500mmくらいは普通に作ってF4くらいになる(100mm/F4の設計が難しいとは言わせない)
はずなので超期待してたんだが、そーいう気配すら無いねw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:50:12.21 ID:m/3my3vT0.net
>>166
Qは小ささの中にこだわりがあるから好かれてるんだよ
それは造形であったり質感であったり豆センサートップクラスの画質であったり
それらが無ければレンズ交換できたところで空しいだけ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:58:46.93 ID:3FCLXrdD0.net
>>167
等倍はどう考えても必要じゃん?
「1/1.7型で等倍マクロ」と「1/1.7型でハーフマクロ」ならどっちがアピールになる? ワクワクする?

そもそも実用性はともかくとして、最大撮影倍率は高くて困ることってないと思うんだが

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:59:12.88 ID:m/3my3vT0.net
>>167
だからペンタが意欲を出すように、安物作りでは無く、良質なレンズを商売になる価格で作ってもらいたい
そういう路線になればその期待も報われる日がくるかもよ?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:06:27.82 ID:tdetZGqw0.net
01買い足して使うほど、02が残念。
半年使ったけど、もう02の機会がw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:19:57.79 ID:LnvSHvIu0.net
>>169
確かに等倍が実現されてても、デメリットはフォーカス遅くなるくらいだろうけどさ。
「実用性はともかくウリ文句として」というやり方に今一つ賛成しかねるというか。

「普通に作ったら等倍までいっちゃいました」てならまぁ良いかとも思うけど、そんなワケないし、
そこに力を入れる暇があるなら、他のレンズなりオプションなりに力を割いて貰いたいのよ。
例えばマクロなら、WGシリーズみたいなLEDリングライト用意するとか。
(カッコ悪いけど、等倍マクロよりはよっぽど実用性高いと思うんだ)

>>170
ホント、>>122みたいのには期待したいよな。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:37:37.59 ID:J2DRlOXh0.net
また貼っておきますね
つ※Qでは、一眼に憧れを持つコンパクトデジタルカメラユーザーを、主なターゲットユーザーとしています

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:42:27.78 ID:NBdEuQYw0.net
Qに関しちゃマクロに興味ある人間が倍率とかどうのこうの言わないと思うな
それよりも最短撮影距離だと思う、それを短くするためのマクロ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:24:16.17 ID:ie7gVgCx0.net
08の作例
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-08_wide_zoom/order/recent/page/1/

カメラの作例で見てもQ使いのセンス良いね
絶対的な画質が悪いのは認める

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:41:59.06 ID:8xJr8S5R0.net
センスの良さでは他社の方がさすがに上だよ。
アップ枚数も08と比べ桁違いに多い。
http://photohito.com/lens/brands/NIKON/model/1_NIKKOR_VR_6.7-13mm_f%2F3.5-5.6_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_9-18mm_F4.0-5.6/
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/E_10-18mm_F4_OSS_SEL1018/

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:48:34.38 ID:m/3my3vT0.net
>>175-176
(・∀・)カエレ!!

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:25:42.73 ID:ZSc8NG3I0.net
08が売れてないのはBCN見りゃわかるだろ
家電屋ランキングとはいえ、売れているって言えるレベルのものならペンタでもそれなりに上位に来る
ペンタで一番売れてる01が14位に対して08は上位80位圏外

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:28:03.68 ID:r4D7ru640.net
売れないから出さなくていい
ペンタッスの製品すべてにおいて言えるねw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:28:51.94 ID:YPtk0C8tI.net
なんで今頃になって08レンズのアンチャンが出てくるの?キモたりぃ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:31:06.29 ID:I8DFrmr40.net
そうじゃなく、基本的に08は高価で売れないというのが定説になってるのに
何故か定期的にそれを認められない奴が繰り返し現れてきて場が荒れる。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:34:05.57 ID:Tt55V4sa0.net
逆じゃね

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:42:38.73 ID:KAhZNd0c0.net
08は2万円代だったら俺も買ってたな
出来が良いってのは分かるし、一眼で超広角レンズが4万だったら安い方だってのもわかるんだけど、Qだしな〜

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:55:00.53 ID:m/3my3vT0.net
たぶん5万でも6万でも買ってたよ
人それぞれだなw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:01:59.50 ID:bNkVWUpK0.net
他の2マウントで超広角ズーム持ってるから買ってないけど、でなきゃ確実に08は買ってる。
まぁ確かに、もうちょっと安かったらその2個とは関係無くオモチャとして買ってるな。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:04:46.49 ID:Y3I73Qzg0.net
超広角が使いたければ買う
ただそれだけだ
値段が高いとか言ってるやつは無理して買う必要ないじゃん02あるんだし
08はよくこのサイズにまとめ上げたと思うよ立派立派

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:34:28.59 ID:7PvbrHxr0.net
オレは3マウント併用中だが換算20mm以下の広角レンズは一つも持ってない。
使用頻度が低いし、荷物になるのもイヤだったのでフロントワイコンで済ましてた。

で、Qで出るなら安いだろうし邪魔じゃないし、買ってもいいかな、
なんて思ってたらあの値段だったので、勿論買ってないw
ま、人それぞれって事で。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:37:58.67 ID:h8c1gSsE0.net
欲しければ買う奴は買う、っていうスタンスだから08はまったく売れてないわけでね。
ほとんどのQユーザーは高価な08にNOと言ったというのが結論だよ。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:46:24.37 ID:bNkVWUpK0.net
ほとんどって、なに1人で結論出してんだ?w

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:46:28.61 ID:YPtk0C8tI.net
星い人が買えなくて、嵐てるのか。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:50:32.16 ID:JIbhp/jr0.net
03があるから08は別にいいやって人いないの?
俺はそうだけど

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:52:27.12 ID:kcxuS1dH0.net
結論はこのスレの総意だよ。
逆にもしみんなが08買いたいと思って買っているならバンバン08の作例が上がっていいはず。
しかしそんなものはほとんど無し。
すなわち、ほとんどの人が08にNOと言っている。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:58:26.27 ID:Umj1CeUh0.net
>>190
牢屋の窓から囚人は星を見た
老人は嵐になると言った

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:03:33.56 ID:Y3I73Qzg0.net
それはここか価格しか見てないからだろw
twitterで検索しても購入したとか写真も出てくるし自分の物差しで計るな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:26:21.76 ID:N28tLAfa0.net
08が出たばっかのころはアチコチのブログで大絶賛の嵐だったけど、あれはステマだったのかねぇ。

自分の場合、Q7+01のスタイル(オーダーカラーした外見含め)にドップリなので、他のレンズはパス。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:27:21.93 ID:hM0IPjzd0.net
>>172
各種マクロを見るに、無限遠から等倍まで撮影するレンズは作れるけど
無限遠から等倍を越えて撮影できるレンズは難しいみたいなんよね。
各社とも等倍越えは無限遠不可の拡大専用レンズになってる。

つまり、Qの等倍マクロと同じことは他のマウントじゃ無理なわけよ。
例えばマイクロフォーサーズで同じことをしようと思ったら
無限遠から2.3倍まで撮影できるレンズにしなきゃいけない。

Qでハーフマクロだったら?
マイクロフォーサーズの等倍とほとんど変わらないよね。
じゃあ等倍マクロにしなきゃもったいない。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:27:32.04 ID:48FFfP6m0.net
Qとズーム2本で使ってたけど
コンパクトな広角システム組みたかったから
Q7プレミアムキット買ったよ
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140515221638.jpg

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:28:37.95 ID:NBdEuQYw0.net
08に関しちゃ売れてないって言うほどでもないが予定より売れてないって感じじゃないの?
突然プレミアムキット再販は08売るためのもんだと解釈してるが

まぁ、売り上げとか正直どうでもいいけどw
買った人が撮影楽しめてればそれでいいと思う

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:37:20.60 ID:dfROgS3s0.net
作例上がってなけりゃNOってw脳腐ってるなぁ。
高くて買えないよー、○○えもーーんって泣いてりゃ何とかしてくれるって思ってるんだろうなw

安い交換レンズ欲しけりゃα7でも買えよw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:40:46.34 ID:Y3I73Qzg0.net
>>197
01+黒フードは素直に羨ましい
Qとの組合せは中々のもんですなぁ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:10:49.71 ID:3FCLXrdD0.net
>>197
こうやって見るとQマウントのレンズってちょこんとしててホント可愛いなー

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:19:28.34 ID:LzJ0e7wr0.net
例のうpろだにだって50枚は上がってるのに
>>192は何をもってほとんど無しとか言っちゃってるのだろうか

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:35:36.69 ID:Y3I73Qzg0.net
>>202
こんなとこに書いても意味無いのに値段安いレンズを出せとメーカーに訴えてるんだろw
俺もここで何度か08で撮ったやつUPしたけどね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:39:10.57 ID:A2/hpd3b0.net
ここで大多数を装ったところで事実は何も変わらないのにな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:53:20.35 ID:ZSc8NG3I0.net
>>194
ソースはTwitter…

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:55:58.42 ID:Y3I73Qzg0.net
>>205
例えばという意味で書いてるんだが。。。もっと視野広げろよっていう意味
まぁせいぜい売れてないアピールしとけよ暇人w

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:41:35.30 ID:ktp/WjGx0.net
もうすぐQ7発表から1年くらいだから新型の噂も聞こえてくる時期かな?
どこかのインタビューでアウトドア向け(防塵防滴?)とかEVFとか色々考えてるって言ってたから楽しみだ

Q10、Q7は基本スペックの改良だけだったから、そろそろ革新的な変化も欲しいところだね
ちょうどK-5U→K-3みたいなキープコンセプトしつつの大幅モデルチェンジを期待しとるぞ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:41:36.73 ID:y5eaHagn0.net
>>165
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp100ee/sample/images/index_img_01.jpg
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s1/sample_images/img/index/ff_fujifilm_s1_002.JPG
超望遠にお金使ってるっても結果がこれじゃなー
やっぱコンデジはコンデジ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:48:29.30 ID:yhSXVFU60.net
Q8は1インチかな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:04:45.34 ID:6g5tYS960.net
>>207
Q7プレミアムキットが新製品扱いです
あわよくば1/2.3インチのQ10後継があるかもしれませんね
コストを下げるためとLumix GMより小さくするためホットシューが無くなり
液晶も小さくなるでしょう

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 02:17:54.26 ID:A5F86HJ10.net
>>165
ほこりなんて入る?と思って見たらうちのも糸入ってたわ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:57:53.36 ID:bUwE4LWC0.net
広角単焦点が欲しいな。
28mm〜24mm位の

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:40:37.48 ID:vp6hcaT50.net
18-250くらいの便利ズーム作って欲しい

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:43:57.37 ID:rIEl9aFt0.net
>>208
Qレベルの画質ではあるじゃん

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:49:57.60 ID:rIEl9aFt0.net
>>165
一番の問題は、そんな良いレンズが生まれたとしても受け止めるボディがQって事なんだよ。
08が売れない理由なんて簡単。
レンズが悪いからでも、値段が高いからでも無い。
Qにつけても仕方ないなって判断されたからだろう。
Qは小型センサーゆえに遠景の描写は不得意。そんなボディに役割としては風景用途が大半の広角ズームなんて出しても売れないよ。
Qユーザーが求めてるのは小型軽量なレンズってのは前提として、大口径単焦点か、超望遠。これだね。
あとはマクロなんじゃない?
多分マクロも5万くらいだろうけど、08ほど売れないってことはないと思う。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:51:55.52 ID:NDoWQ4NC0.net
なこたーない。
08がキットの価格29800円以下だったら買ってたよ。
ボディより高いレンズを買う人がQユーザーにはいないってことさ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:06:53.35 ID:FENbUIEj0.net
>そんなボディに役割としては風景用途が大半の広角ズームなんて出しても売れないよ

街中のスナップで大活躍してまっせ。へっへっへ。(笑)

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:09:29.02 ID:rIEl9aFt0.net
まあコレクション用途の人はそんなもんかもしれないけど、
実際問題Qの遠景描写は当然だけどコンデジのそれなわけで、Qで風景は荷が重いわってな判断をしたユーザーが大半でしょ。
勿論広角ズーム自体、レンズのジャンルとしては不人気だろうけどさ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:11:14.63 ID:rIEl9aFt0.net
>>217
その大活躍の結果をスレにあげたりしてくれたら、心動く人増えるかもね。
街角スナップくらいの距離ならQでもいけるでしょ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:21:56.93 ID:ZwoMGYCl0.net
>>213
同意。
でも、純正ではムリだろうし、
サードパーティーのレンズメーカーはQマウント市場には手を出さないだろうなー。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:27:46.38 ID:ff4RjuXA0.net
オリンパスのstylus1のレンズ、あれをそのまま持ってくりゃいいんだよ。
値段は3万円程度で。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:29:59.07 ID:IK74h13Ai.net
> Q の遠景描写は当然だけどコンデジのそれなわけで、Q で風景は荷が重いわってな判断をしたユーザー

まさに自分。でも、建築物内部の撮影とかでは欲しいと思ったことはある。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:32:58.02 ID:V4GLsOxz0.net
本気レンズはKマウントの買うからいいです
01とか03とか07みたいの出してください

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:33:40.81 ID:SWMMjyM00.net
02での風景は無理があったが、01での風景はなんの問題もなく高画質だぞ。
安く小さく高画質なレンズ出来るのがQマウントのいいところなんだから
無理してズームにせず単焦点で安価に小さくを目指せばいいんだよね。
そういった点でも08は失敗したと思う。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:54:24.68 ID:rIEl9aFt0.net
いや01でも風景は全然駄目だと思うが。
あれもテーブルスナップや街角スナップ程度の距離が最適だよ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:56:10.80 ID:rIEl9aFt0.net
>>223
小型センサーなんだから本気レンズ出す意味もないしね。
センサーなりのレンズを出してくれれば良いよね。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:09:25.45 ID:d5dtYQpw0.net
自然風景を大まじめに撮るなら、それこそ中判と三脚の出番だな
中判は大げさにせよ、最低でもAPS-Cとそれなりの広角レンズは欲しい

Qはお散歩スナップ用途に向いてる
そういう意味じゃ01はQでもQ7でもスナップに使いやすい画角だし、中望遠のマクロレンズも使い出がある

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:39:29.82 ID:tie6IEaf0.net
08のカラバリはよ
黒ボディに銀レンズは嫌なんじゃ……

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:54:15.99 ID:K6UWBC5d0.net
>>228
銀ボディを買えば解決するんじゃね?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:10:11.64 ID:g9OQYtyU0.net
俺は01なら風景まったく問題無いレベルと評価できるな。
02は残念だったが08は必要ない感じ。
で、結局01専用になってるところがもったいないのよ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:51:06.21 ID:Y7iY4TJ1i.net


232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:57:20.97 ID:K6UWBC5d0.net
とりあえず08も買ってみた。
03の様に魚眼しないけど01、02より広角に撮れる。
それでいいじゃない。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:05:58.75 ID:QboU3D+l0.net
もし08が出てなかったら、Q7もQも、その他Qレンズ群も手元にはなかった、
そういう人も何人かはいてるはず。
因みに主要被写体に建物が含まれます。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:35:12.02 ID:+T4Faw710.net
急に08買ったコメントが増えてキモイ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:59:21.63 ID:yxETjwms0.net
一人で何回書いても売れた08は一個だけ・・・。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:00:24.45 ID:rUlLKVjy0.net
08売れて困る人がいるみたいだな
頑張れよ暇人w

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:06:44.32 ID:3fjMPUO50.net
その逆で、08が売れてないという事実を暴かれると都合が悪人がいる。
誰かと言えばそれは信者なんだけどね。
何も深い物があるわけではなく、ただの宗教。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:09:48.50 ID:MuNi+j4z0.net
いきなり信者とか宗教とかキモイよ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:10:47.49 ID:m3KRPcSa0.net
キモいだろ?
でもそれがこのスレなんだ。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:18:20.20 ID:rUlLKVjy0.net
>>237
頭大丈夫?
俺はもう買って楽しんでるから別に売れてようが売れてまいがどうでも良い
売れなくて困るのはメーカーだけでしょ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:21:20.97 ID:rM9FxNh/0.net
どうでもいいなら黙ってればいいのに、黙っていられないのが信者。
08は売れてない、この事実だけでこの話は終わりなのに、何故か噛みついて長引かせようとしてる。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:21:51.79 ID:rUlLKVjy0.net
あほらしwww

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:22:57.69 ID:tie6IEaf0.net
>>229
黒Qと銀Q10と黒Q7を持っている俺に、更に銀Q7を買えと……?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:25:14.97 ID:KvZgaKom0.net
IDコロコロすぎる

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:30:12.69 ID:wKl2Q2Ht0.net
自説の拠り所に乏しい人は、
「私は固定IDだ(単発IDは格下の存在だ)」
「私は日本人だ(中韓国人は格下の存在だ)」
と意味不明なメタ(属性)に逃げる傾向が強い印象。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:34:29.39 ID:MuNi+j4z0.net
なんでIDコロな人ってそれ指摘されるとすぐ>>245みたいなコピペ貼りたがるんだろう

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:36:21.34 ID:DfJLSgsi0.net
固定IDしか認めたくないのなら、
わざわざ匿名OKな2chに参加した意思決定がそもそも誤っている。
自分に好意的な匿名は歓迎しつつ、
批判的な匿名のみを排除したいのならただのエゴ。
批判への反論に窮して単発IDなどの
争点と無関係な属性攻撃しかできないのなら
すでに議論に負けてる。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:39:09.20 ID:KvZgaKom0.net
>>247
そんなことより、君の頭がおかしくなったきっかけて何?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:40:41.87 ID:BCI+lZkR0.net
>>248
「理屈」が好きな、勉強のできる賢いコロ助ほど
「正しいことを言って、説得すれば、わかってもらえるはずだ」
と幻想を持ってしまうようだが、そんなことはあるわけがなくて。
「お前の意見は正しいと思う。だが単発IDが気に食わん。死んでも言う事聞くもんか」
これが無職固定IDの心理。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:42:09.88 ID:KvZgaKom0.net
>>249
放置するけど君は続けたまえ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:42:53.17 ID:m18RcPm+0.net
>>250
IDコロコロOKな2chに自らの意志で参加しておきながら
IDコロコロNG論を主張する人は、
喫煙可能な飲食店に入店して「煙が不愉快だからタバコ吸うな!」
と店のローカルルール無視して他の客にからむ不思議ちゃんみたい。

タバコ吸える事で来店してるお客様に迷惑だから、
完全禁煙の店に行けばいいのに。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:47:57.25 ID:1qcA0y6M0.net
売り上げの話するクズとその煽りに反応するクズしかいないこんなスレもっと荒れたらいいわ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:59:18.32 ID:zOz90Wn50.net
わかった

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:17:45.08 ID:FENbUIEj0.net
なんや、このスレ、キモたりぃ。
いくら2ちゃんかて、こらあかんがな、こんなんゆーてたら。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:10:37.92 ID:ZrYae/7U0.net
>>252
どうせクズばっかりなんだから見なくてええやん、こんなスレ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:28:45.00 ID:lW+UOxvR0.net
01は好きだし普通の一眼よりq7+01持ち出すこともあるけどボケがきたなすぎるのがなんとかならないかな
01の写りとF値の標準ズームがあれば普通の一眼からのりかえたいんだけど

08とかは知らね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:06:38.12 ID:K6UWBC5d0.net
>>243
そんなに持ってるのか?w

そんだけあれば3個も4個も変わらんだろ?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:34:11.89 ID:bhyUaCXt0.net
08が売れてないのは数字に出てるだろ
小絞りボケが問題になるQだからこそ、もうちょっと明るく作れなかったものか

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:35:06.13 ID:ut8mc25a0.net
回折補正が次ので出るからいいんだよ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:22:38.15 ID:le+XOp7t0.net
>>241
俺買ったよ?w

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:25:45.70 ID:le+XOp7t0.net
別に08が売れようが売れまいがどうでもいいけどねw
買って楽しんでるからそれでいいわけだけど、
なんでそんなに必死にディスるのかワケを自分で自分によく問い詰めてみた方がいいと思う
情けなくなるとは思うけどw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:30:15.09 ID:yIKufRuy0.net
disる標的を貶めて精神の安定を図りたいんだな。
たぶんdisってる間は目つきがおかしくなってると思うよ。
現実にもいるけど、見てて気持ち悪いね。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:31:55.91 ID:5+eKqAhP0.net
小絞り、売れてないと高くて買えないがコロコロ一人芝居の特徴だな。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:38:07.78 ID:0NeuUuvT0.net
08欲しいけど…
08買う金で他機種を買おうか迷ってる

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:39:37.98 ID:/R/QZRea0.net
てか、08が売れてないのは事実で、それを語るとdisりになるのか?
売り上げがカメラの価値を示すわけじゃないだろ。
高価なレンズは売れない、ただそれだけのことなのに何を過剰反応してるのか。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:41:32.31 ID:lXCpYM950.net
俺もそれが理解できんわ
過剰反応で荒らしを呼んでる馬鹿がいるようにしか見えない

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:41:57.64 ID:le+XOp7t0.net
だから誰もが自分と同じ価値観だと思うのが引きこもりの証拠だと言ってるんだよ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:47:10.58 ID:1mslLrCW0.net
そいつに何言っても無駄だぞー
放置放置

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:49:38.56 ID:G4A/t9Xb0.net
季節の変わり目ですし相手にするだけ無駄です

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:50:18.88 ID:Zd/rZ3TR0.net
収束してる話題蒸し返して荒れる方向に誘導するID:le+XOp7t0が一番たちの悪い荒らし

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:52:03.38 ID:le+XOp7t0.net
>>270
ああ、遊び場を荒らして悪かったな、引きこもりw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:52:46.31 ID:lXCpYM950.net
こりゃ駄目だ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:53:21.32 ID:Zd/rZ3TR0.net
>>272
な、言った通りだろ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 01:04:51.67 ID:le+XOp7t0.net
同意を求める相手がいなければ自信を持てないとか、情けない奴だな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 01:15:20.54 ID:YZdmNcP/0.net
08の値段で揉めている様だねw
じゃあ、いいことを教えてあげよう

まあコンデジ画質とはいえ、リコーは一定のQユーザーを獲得した
今やQマウントは国内ではKマウント以上だからね
じゃあ次に考えることはなにか?
「交換レンズでガッツリ儲ける」

そういうことだ
これからもQとしては高額なレンズが出てくるはずだよw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 01:27:42.63 ID:pc3ihbBK0.net
投げ売りで増やしたユーザーでは高価なレンズ、売れんよ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 01:56:27.51 ID:gJirqUER0.net
その自信はどっから出てくるんだろうね……

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:02:21.97 ID:JbrQLSdb0.net
他社もやってるんだからウチも当然、ってのが自信の源なのかもな。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:07:24.88 ID:5+eKqAhP0.net
ID:YZdmNcP/0もペンタスレ荒らしてるキチガイだからな。NGしとけよ。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:25:27.43 ID:YZdmNcP/0.net
>>277
いくらレンズに利幅たっぷり乗せようが、Qはユーザーが無条件でマンセーしてくれるからな
「高い」なんて意見を言うリコーにとって不都合な奴は、荒らし扱いで排除してくれるしw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 03:17:46.92 ID:gJirqUER0.net
現実として「交換レンズでガッツリ儲ける」なんて戦略が通じるのなんてキヤノンとニコンだけなんだがな
しかも、そのキヤノンとニコンですらボッタクれるのはフルサイズ用レンズだけでAPS-Cやミラーレス用は無理なのにw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 03:29:30.14 ID:qS7patCU0.net
M43やソニーEはレンズで儲けてるようだぞ。
失敗してるのはXやQ、SAくらいなもんで。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 04:05:23.69 ID:gJirqUER0.net
え?
ユーザーの80%がキットレンズしか持ってないm4/3がなんだって?
新型の広角ズームが売り切れ品薄の富士Xがなんだって?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 04:32:08.97 ID:e9OdwDBj0.net
それ、ソースもない空想で大間違い。
M43スレを見ればここと違ってキット以外のレンズの作例であふれてるし
Xの高価なレンズは誰も買ってないので一切作例がアップされない。
全ての証拠はスレにあるんだよねw

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:08:51.72 ID:0+bSiHPaI.net
すべてのペンタ使いが幸せになりますように。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:27:41.04 ID:mX9QXUkK0.net
すげえな。m43ユーザーはみんな2ch見てることになってるのか。
そらかなわねえわw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:57:42.86 ID:le+XOp7t0.net
ソースは2chの典型的な例だなw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:04:56.02 ID:QYHn6jC30.net
大概のユーザーはセットレンズそれも標準ズームだけで完結するようで
あとはせいぜい望遠ズームを加えたダブルズームセットくらいか?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:09:19.72 ID:H6sCUyDk0.net
だいたいそんなもんだろ
俺は投売りのQダブルズームキット買って、コンプキット買い足して、08買ったけどなw

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:18:18.71 ID:02F5KnOJ0.net
>>284
Kマウント程度のシェアしかない割にXマウントの機種スレは盛り上がってると思うが。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:42:57.54 ID:6OUtp9rn0.net
Q7売れてないっぽいなあ。MX-1のほうが売れてるんじゃ。
小さきゃいいってもんじゃないんだな。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:03:23.68 ID:mrgP7XF30.net
>>290
あれが盛り上がってるのかよw
罵詈雑言でここより酷い荒れ方でスレが伸びてるだけ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:06:15.90 ID:H6sCUyDk0.net
ペンタさま、ネタくださいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:30:10.73 ID:02F5KnOJ0.net
>>292
シグマ等のサードパーティーが参入するXマウント
既に見捨てられたKマウント

未来があるのはどちらか明白じゃね?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:31:14.67 ID:02F5KnOJ0.net
>>293
プレミアムキット出しただろ!
今年のネタはアレで終わり!
来年はマクロだね。

296 :デッケル、エギザクタ、M42はアダプターでデジに使えるぞ!:2014/05/17(土) 16:53:45.94 ID:tAgGk/w70.net
ペンタックスの初期はM42!!!!!!!!!!!!!!!

 タクマーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 タクマーーーーーーーーーーーーーーーーーー

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:08:58.73 ID:BxTnsU7K0.net
>>294
未来から来た人か。ようこそ。

ここはQのスレだから、XとかKは別でやってくれないかな。
未来の人に日本語通じるかわからんけどw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:05:30.12 ID:sn+vhOpP0.net
やっぱサードパーティが参入し辛いよね。いや、ユニークレンズシリーズ的なのはすぐできるけど、レンズシャッター内蔵とか電子接点+AFとかは他社からは出し辛い。更に同じセンサーサイズのカメラが他社に無いから、開発してもQ専用になっちゃうものね。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:07:11.78 ID:sn+vhOpP0.net
RICOHなんだからGRDのレンズそのまま出せばいいのにな。何やってんだろ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:18:18.19 ID:jkSV4E6u0.net
MS Optical Sonnetar 25mmF1.1
SLR Magic TOY Lens 11mmF1.4
HOLGAレンズ for PentaxQ 10mmF8

曲がりなりにもQ用サードパーティレンズって他にあったっけ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:19:51.12 ID:jkSV4E6u0.net
↑の中でSonnetar25mmF1.1だけ買えてない
まぁやっぱり値段が、ね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:21:51.08 ID:3OlltUxK0.net
>>299
そんな単純なもんなん?
一から設計やり直しじゃないん?
パテントだけならコンデジ用と思しきレンズで面白そうなのが最近けっこうあがってる
たぶんリコーのCXやらなんやら用に開発しててそのままお蔵入りになったんやろなあ
でもそこら辺の担当だったひとがQ担当になってる可能性はあるわな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:27:12.27 ID:G4A/t9Xb0.net
Auto110なんてレンズ5本しか出なかった事を考えると結構頑張って出してくれた方だと思うけどな
マクロも予定されてるんだし気長に待つよ(マクロ用にとMX-1買ったし)
それよりフルモデルチェンジのQボディはよ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:03:02.42 ID:sn+vhOpP0.net
>>302
そうだねわかんないね。コンデジは専用設計だから一番後ろのレンズとセンサーの距離はかなり小さくてそのまま転用できないこともあり得るか。。

>>303
そうかAuto110と比べるとそう言えるんだね。でもさ、レンズたくさんあっていろいろ妄想するの楽しいから(^_^;) たくさんあったらきっと楽しいよ!

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:07:38.08 ID:sn+vhOpP0.net
>>300
MS Optical Sonnetar 25mmF1.1
だけ知らなかった。25mmって中望遠か。でも写り良さげ。ちと欲しい…

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:28:25.16 ID:Qve+Bbt60.net
レンズは財産

ボディは消耗品

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:56:31.05 ID:CGZlaOqc0.net
>>305
元メーカー勤務の人が個人で一人で作ってるんだよね
説明書も手書きコピーだし、それはそれで味があるけどね
かっこいいけど、絞りが変えにくいのと、F1.1にすると急にマゼンタっぽい色になるのは不満

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:16:43.46 ID:QWUbxMY+0.net


309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:20:08.34 ID:VY/8Tqoh0.net
やばいほしい

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:23:12.25 ID:SY2SI1bf0.net
>>300
>MS Optical Sonnetar 25mmF1.1
ぐぐって画像見てもどう操作するのかイマイチ分からない…

http://www.lemonsha.com/site_data/cabinet/NewItems/2999990814859c.jpg
フォーカスリング回すと絞りリングも一緒に回って、
絞りを変えるときはフォーカスリングを押さえながら絞りリングを回すんかな?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:28:32.86 ID:yCgtAhsK0.net
>>310
マップカメラのサイトに作例あったよね、確か

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:02:14.19 ID:7LWvp3hv0.net
安物トイレンズみたいな描写だったよな、確か。
まあ、道楽で作ってるんだし当然だけど。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:05:32.17 ID:cXJtwJSD0.net
まあQ自体が安物トイカメラだしな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:48:09.13 ID:2r6YbfWD0.net
各位Cマウントレンズのお勧めありますか。中古だとタイミングとか住んでる場所によっては入手困難だったりするので、新品で手に入るの教えてもらえると嬉しいす

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:03:45.25 ID:7LWvp3hv0.net
Cマウントレンズを買うなら一つだけ言えることは、高いのは買うだけ無駄。
中古屋で捨て値のもの(3000〜6000円程度)を買って、うわー04とか05とかより写り悪っ!
とかやるのが一番楽しめます。
何万とする新品のCマウントレンズを買ったところで結果は同じなので、安物を買うのが一番良いよ。
Dマウントレンズも同様。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:51:44.81 ID:Mhq/E0U/0.net
>>310
それで正解
絞りにクリックはないよ。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:09:34.67 ID:SY2SI1bf0.net
>>316
ありがと。微妙に使いにくそうかも。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:47:09.28 ID:Dg8xtyeG0.net
>>315
なるほど。ありがとう!
よっし安いの探そう

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 02:20:06.13 ID:K6W+osE7I.net
>>318
フジアンとかの中華レンズが新品で有るけど微妙に値段上がってるかも。
Qが出た時くらいにみんなCマウント買いあさってたよ、確か。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 07:16:27.52 ID:kZrOoB/l0.net
みんなCマウントレンズ買いあさってたのに、今なぜこんなに静かなのか。

答え:散々な結果だったから

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:49:17.81 ID:mnaBubvVI.net
>>320なるw
マウントアダプター噛ませてマニュアルで操作って、得られる効果が確かな物でないとやってて辛いよね。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 12:00:27.30 ID:2bKwOkT+0.net
MFが面倒とかではなく、
普通に酷い撮影結果しか得られないってだけだよ。
もちろん好みは人それぞれだから、何万も出して収差出まくりで滲みまくりで解像全然しないものを楽しむ人も居るだろうけどね。
スレ住人の大半が当初目論んでいた純正にはない大口径単焦点レンズ等の補完には大抵のCマウントレンズではとても無理ってことだね。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 12:23:24.38 ID:8Rj4u9mn0.net
そんなスレ住人の大半はいないw

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 12:41:01.18 ID:+cwu9W6q0.net
「収差出まくりで滲みまくり」を楽しむのが基本であって、優れた描写を
求めるのはわかっていない人だけ。(因みに、周辺以外はそこそこ解像
する)
今静かなのは、わかっている人にはとっくに行き渡り、わかっていない
人が買うケースは減ったから。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:47:17.75 ID:2bKwOkT+0.net
そうかなぁ〜
わかっていたつもりだったけど、想像以上に期待はずれだったから、部屋の肥やしになっちゃってるCマウントレンズが多そうだけど。
まあ、自分がそうなんだけどねw
まあその幾つかのレンズはNikon1だとなかなか遊べたから良かったんだけども。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:00:51.47 ID:Qs6b1osf0.net
10メガピクセル対応とか書かれてるやつもダメダメなん?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:26:29.65 ID:FXWjz+iQ0.net
そもそも防犯カメラ用途とかを想定してて、各種収差をまともに修正してない。
そのレンズ臭さとも言うべき画が魅力でもあるのだが。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:36:14.14 ID:/hbO0qHD0.net
しかしなんでみんなこんなに文句が多いんだ?
嫌ならヤフオクにでも売っぱらえばいいのに。
無理して使わなくても良いんだぜ?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:51:44.53 ID:pl/x7BIr0.net
好きだから、使いたいから気になる所が出てくるんじゃん
ここがもうちょっとこうだったらなーって言うのがさ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:53:11.28 ID:HX+602Nm0.net
不満点についての書き込みを一切見たくないなら、>>1に不満点について書き込むことは禁止ですって入れとけよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:21:03.26 ID:2bKwOkT+0.net
>>328
Cマウントレンズに変な夢みて散財して欲しくないってだけだよ。

その変なのが好きなんだ!ってんなら止めはしないけど、結構値が張るレンズとかもあるからさ。
4万とかするレンズが、まともに写るレンズじゃないって事は承知してないとね。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:12:20.92 ID:8Rj4u9mn0.net
単に>ID:2bKwOkT+0
が変な夢見て4万も出してCマウントのレンズ買っちゃったバカって事で終了。

このスレの住民の大半は、

m9()そんな馬鹿いるんだw

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:25:53.67 ID:2bKwOkT+0.net
まあ、俺が馬鹿でもいいよ。
俺みたいな馬鹿を増やさないためにもね。

賢い皆はCマウントレンズがQで普通に使えるみたいな事言う奴に騙されないようにね。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:35:55.18 ID:iwRCVfPe0.net
大口径単焦点の補完になると言われて信じたのか

普通に使えると言われたのを大口径単焦点の補完になると拡大解釈したのか

どっちにしろ被害者ヅラは出来ませんね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:45:34.45 ID:8Rj4u9mn0.net
>>333
そういうなら、ま、とりあえずうpしてみよっか。
馬鹿増やさないためにも。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:31:07.32 ID:2bKwOkT+0.net
上げる分には構わないけど撮影しに行かないといけないな。
週末には上げるよ。

というか、Cマウントレンズを有用に使ってるって人の作例の方が良いような気がするがw

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:33:42.62 ID:2bKwOkT+0.net
>>334
Qスレの初期は、やれCマウントだとこんなレンズがQで生き返るだの大口径が選り取り見取りだの、Dマウントもあるだのやってたからね。
何人かは俺みたいに買っちゃったんじゃにかと思うんだけど、意外とみんな冷静だったのかなw

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:39:23.96 ID:8Rj4u9mn0.net
既に持ってる人が盛り上がってただけだろ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:43:53.59 ID:FVulNaog0.net
みんなボケが始まってて、Qスレの初期にCマウントレンズの作例がたくさんアップされたの忘れちゃってるんだよ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:25:21.59 ID:gkmEv4Wo0.net
Qはオワコン

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:26:53.63 ID:b8i2JePmO.net
>>340
コンの意味は?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:37:10.82 ID:AsHzCttN0.net
APS-Cでも出始めの頃はあの名レンズがボロボロ、意外にあの普通のレンズが写りいいね、とかあったよね。そういうの楽しめる新境地って感じで、僕はQシリーズでC/Dマウントってアリだと思うけどな。ダメ元って感じでいいじゃないの。
顕微鏡とか望遠鏡の接眼レンズとかどうかな。ヘリコイドが無いのが辛いか(´・_・`)

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:38:44.34 ID:AsHzCttN0.net
>>339
そうなんだ。新参で知らなかった。ググってもあんまり出てこない気がする…探し方が悪いのかな。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:20:26.93 ID:kZrOoB/l0.net
アプロダに結構あると思うけど

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:24:56.21 ID:FKUrRDBj0.net
アプロダに手持ちC/Dマウント全部作例上げてたけど、サーバートラブル後一枚も復活してないよ。
広角から望遠までレンズ遊びと思えば面白い。
生活の記録写真にはMFはしんどいから枚数はふえてないね。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 01:00:31.40 ID:j1MUphI50.net
とにかく女子ウケがいいよねこのカメラは
女の子撮影向き

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 04:02:28.27 ID:FbG/llX30.net
小型軽量なのでバイクツーリングにも向いてるかと。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:07:26.87 ID:4waZmaiK0.net
思ったんだけどさ、トイカメラレベルのQなんて買うくらいなら、マイクロフォーサーズのGM1買ったほうが全然良いよな
Qじゃいくらレンズガーなんて言ってたって、極小センサーじゃ全てが台無しだし
GM1ならQとほぼ同じ小ささにもかかわらずセンサーは段違いに大きく、極小センサーのQとは画質が雲泥の差
レンズラインナップもマイクロフォーサーズの方が遥かに揃っている

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:16:19.03 ID:4waZmaiK0.net
ああ、GM1はQ7より本体サイズ小さいんだってね

Panasonic DMC-GM1 サイズ 幅 約 98.5mm x 高さ 約54.9mm x 奥行 約30.4mm
Ricoh PENTAX Q7 サイズ 幅 約102.0mm x 高さ 約58.0mm x 奥行 約33.5mm

それでいながらセンサーサイズはQ7の5.2倍、Qの8.7倍
Qに無駄金使うくらいなら、GM1買ったほうがよさそうだ

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/11/-panasonic-dmc-gm1-lumix-gm.html

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:26:01.80 ID:SuAwYKWw0.net
どうした朝から急に

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:27:06.39 ID:xUGGFYIpO.net
あーそうだねーパナが良いねー

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:57:29.26 ID:QqDMQhzz0.net
>>349
単焦点レンズ以外は、巨大すぎてつける気にもならん。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:57:52.48 ID:xiWiC6gYI.net
パナって言い方、何かエッチっぽい。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:42:44.57 ID:26PDC7jC0.net
>>349
色味というか、発色が変だと聞く

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:52:51.93 ID:ixT/aKuv0.net
>>354
この前m43スレでも同じようなこと言ってたけど、なんでエロいんだ?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:22:38.18 ID:QqDMQhzz0.net
>>354
パナの色が変なのはなんなんだろうな。
プロユースも見越してるGH4でも何時ものルミックス色のまんまだし、コダワリでもあんのかな。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:25:05.79 ID:v/Ov8J+bI.net
>>356社内指標でもあるんじゃない?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:57:27.23 ID:qkgerdsu0.net
自分の好みの発色じゃないカメラ買うと大変だよな。
その点PENTAXは撮った後が楽だわ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:11:44.96 ID:ixT/aKuv0.net
すまん、安価ミスった、>>353だったわ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:16:13.50 ID:4waZmaiK0.net
GM1に小ささで負け、作りのよさで負け、レンズで負け、そして画質で大負けし…

出てきた言葉が「色が変」(笑)
色のよしあしは個人の主観だけどさ、汚い油絵のQよりずっといいと思うよ(笑)

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:17:41.69 ID:oZzQXc+z0.net
自分は Q とマイクロフォーサーズの PEN Lite の両方を使っている
けど、どちらも別の意味でいいよ。

ただ、パナソニックの機種には全然魅力を感じない。 UI とか見ても
使いづらいだけだし。 もしかして上級機だと違うのかな? でも、
上級機みたいなゴツさになると、マイクロフォーサーズという
フォーマットを選ぶ理由が個人的には無いんだよなぁ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:42:38.02 ID:X+Sb/F1a0.net
>>360
画で勝負できんのはわかってるよ。
気軽さと楽しさで十二分に満足してる。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:59:51.94 ID:dADMYP4G0.net
俺もQとm43両方とも使ってるわ。
最初Qをサブサブにするつもりだったけど、楽しすぎてほとんどメインになってる。
でm43(パナ)をほとんど使わなくなってしまって、レンズは7-14mm以外全て手放した。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:04:57.10 ID:jzyHK+I/0.net
あらあら、両方のスレを荒らしちゃって・・・
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140520/NHdhWm1haUsw.html

>>362
荒らしは放置か、自分が荒らし以上のキチガイになって煽るか
どっちかにした方がいいよ。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:15:48.28 ID:QqDMQhzz0.net
>>360
だから、大きさで負けてるの本体だけだろ?
換算200mmのf2.8通しズームが90g程度になったらマイクロフォーサーズ考えるわw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:25:31.63 ID:DYwU7iL00.net
GM1はレンズを含めた時に、見た目がすげー残念になるのが駄目だよなぁ

その点、Qシリーズはどのレンズ着けても絵になるよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:27:22.12 ID:HfAforJq0.net
※個人の思い込みです

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:42:09.56 ID:D/XIQ9OQ0.net
m4/3くらいレンズが豊富で、かつEF-M11-22みたいな安くて良く写る広角ズームがあって、ニコ1くらいAFが速くて、防塵防滴で、バリアングル液晶で、Qのようにレンズも含めて全てがコンパクトかつ操作性がいいカメラがあればいいのにな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:04:09.86 ID:89Amiz580.net
そうして一部の中級者はコンデジに回帰する。
細かい写りがどうのこうのよりも大切なものがあると気付いて……

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:17:23.28 ID:QqDMQhzz0.net
だからRX100が売れまくるわけだね。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:22:26.80 ID:QYvmYZNk0.net
Q7はiPhoneより綺麗な写真が撮りたい人用なんだよ。
そんなことも解らないのかね君たちは?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:52:23.07 ID:4waZmaiK0.net
>>370
RX100はセンサーサイズがQ7の3倍だからなあ
コンジデにすら負ける画質のQ7って論外(笑)

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:42:04.25 ID:ZyqDkdeT0.net
RX100はいいカメラだよなぁ。
望遠が200mmまであって、インターフェースと撮って出しJPGの質がペンタ基準なら欲しいところ。
ソニーのインターフェースはペンタと相性が悪すぎる……わかりづらいよ……

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:12:33.55 ID:PPXA1llE0.net
RX100を200mmまでトリミングしてもRX100の方が・・・・・・・・

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:58:04.01 ID:WYYNEYv00.net
防塵防滴、通し2.8の標準ズーム、evf内蔵な俺得モデル早くでろ!

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:50:13.53 ID:+X8uRMsv0.net
RX100はMX-1買ったら使わなくなったな
良いカメラなんだろうけど撮ってて面白く無いんだよなぁ
少しズームすれば途端に寄れないとか1インチセンサーのデメリットもあるしUIも面倒くさい
所詮、家電屋が作った全自動カメラって感じかな(売却予定)
撮る楽しさはQには遥かに及ばんよ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:59:50.45 ID:x8S1/Fwc0.net
QちゃんでCマウントはおもしろいし楽しい
アダプター使えば一眼のオールドレンズも使えるし
penちゃんはCマウントだと25mmイカのワイドレンズだと蹴られるからちょっとね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:02:37.34 ID:BZtPuhHw0.net
ミラーレスだけでQの他にXとm4/3使ってるが、結局どれも一長一短というか、個性的というか、比べる対象ではないな
汎用性が高いのはm4/3だし、画質的には富士が飛び抜けてるし、Qは小さいバッグでも一式収まるから気軽に持ち出せるし

旅行に行くならOM-D、緑地を散策するなら富士、街に繰り出すならQってな具合だな
「今日はバリバリ撮るでー!重い機材がナンボのもんじゃい!」ってときは、結局ミラーレスもコンデジもサブにしかならん

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:47:34.38 ID:pjwRTH8T0.net
マクロが出れば「バリバリ撮るでー!」の時もQを連れて行くんだがなあ。
拡大専用レンズは画質はいいけど使いにくくて。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:34:45.30 ID:FrEMmNqC0.net
一眼レフを持ち出す時もなるべくQは持っていくな
スパイダーホルスターで左腰に吊るしてるけど、邪魔にならなくていい感じ

で、銀残しとかクロスプロセスが似合いそうな被写体を見つけた時にQを使うことが多い
こういう使い方のときにクイックダイヤルがメッチャ重宝するw

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 03:03:29.90 ID:ljgxid9u0.net
>>342
> 顕微鏡とか望遠鏡の接眼レンズとかどうかな。

Borgの拡大撮影アダプタで試したことある。
アイピースはペンタの拡大撮影向けのXP24mm。

結果、接眼部がマウント面に触れるほどまで寄せても
フォーカス合うのはスリーブ先端から3〜4cmくらい(だったと思う)
この時、等倍まではいかないけど、1/2倍くらいのマクロになってて、写りも微妙。

本当は4〜6倍くらいで使うのがオイシイ所なはずなので、1/2倍ってのは
無茶しすぎだから仕方ないけど。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:23:26.24 ID:6AsUeVKs0.net
4〜6倍の超拡大マクロで撮影した物とか見てみたい
マクロスライダーとか使わないと難しいかもだが

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:07:16.08 ID:B8mlYvs40.net
>>380
調べてみたけど専用のパッドを併用すると腰でブラブラしない感じ?
スパイダーホルスター単体だと腰でブラブラなのかねぇ
結構良さそう

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:15:06.71 ID:xCRc6j1w0.net
コンデジ代わりとKマウント遊びにQ7かQ10買おうと思うんだけど差異でかい?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:28:07.49 ID:UR2W0TbC0.net
>>384
差異?
価格の差異がでかいわなw
なので遊びにつかうなら10でいいんじゃね?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:56:56.06 ID:8Gz+gI+p0.net
GM1に小ささで負け、作りのよさで負け、レンズで負け、そして画質で大負けし…

出てきた言葉が「俺は楽しい」

画質が論外の時点で楽しいもなにもないんだけど(笑)
せっかく撮影した写真もQじゃ全てゴミ画質でしか残らないからね
ま、「一眼に憧れを持つコンパクトデジタルカメラユーザー」の低レベルな君たちは、Qのゴミ画質で満足出来るのかもしれないけどね〜(笑)

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:00:55.38 ID:HKltQMBu0.net
もうちょっと正確に言えば「01だけが楽しい」だね。
02だけはGM1より楽しいけど、01以外のレンズは正直・・・。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:08:07.13 ID:8Gz+gI+p0.net
リコー「Qでは、一眼に憧れを持つ(低画質なQで満足いただける低レベルな)コンパクトデジタルカメラユーザーを、主なターゲットユーザーとしています」

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:52:36.39 ID:KNme84PN7
>>349 そいつ『自分が取った手柄』じゃあるまいにィ勝ち誇っちゃってww
しかも、なにを今更……な感w

#あくまでソレと比較してQ7買った俺には、だけどwww

つーか、ユーザーは『コンパクトなレンズ交換式カメラ』が欲しいだけなのに、
一流家電メーカーさんのは『頑張っちゃっても…大抵ハッタリ』で、笑える(困惑)。
ナノ一にペンタックス参入以来…だれも何故か『イチデジ最小』に拘るのに、レンズが何と言うか……『巨大!?』じゃんw 
一般ユーザーもそのメーカー経営陣もあまりカメラを知らないからか、
「とにかく映像機器だから『高画質のイメージ先行』で!」って、単純にセンサーをデカくしちゃうんじゃない?
#ホントはセンサーが大きいとその分、「窓を大きくしなきゃ…」だしっ俺らの常用カメラはバッグからさっと取り出して現場でキビキビ使いたいと思ってるだけなのに、その実『動作』が余計に遅くなってるっっつーのww

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:36:55.07 ID:8Gz+gI+p0.net
GM1、Q10大きさ比較
http://camerasize.com/compare/#491,374

ほんとQのセンサーって笑っちゃうくらい小さいよなw
GM1の1/9のセンサーサイズは伊達じゃないぜwww

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:40:24.51 ID:EvIOXdMl0.net
あんたがいくら頑張ってもGM1なんて買わないからw
E-M5あるからあんなバランスの悪いカメラなんて問題外

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:41:31.62 ID:L9Ti/7dT0.net
問題がいとは思わないけどな。
宗教上の理由で拒絶したい気持ちも分からんでも無いが、
ステマと宗教、どっちがきめぇかと言われたら、宗教の方がきめぇ。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:43:08.04 ID:tcEcmssj0.net
Q と Q7 の両方使ったことある人に質問なんだけど、
Q7 の高感度って Q より実感として結構違うもの?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:43:24.47 ID:8Gz+gI+p0.net
Qのあまりにも小さいイメージセンサーも笑えるが…
もっと笑えるのが、こんなセンサーでレンズガーなんて言ってるお前たちだわ(笑)

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:45:53.25 ID:DxLReFGy0.net
センサーが小さいからこそレンズが重要なのにw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:47:01.02 ID:8Gz+gI+p0.net
>>395
センサーが小さいから、どんなレンズ使おうがゴミ画質www

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:47:08.76 ID:EvIOXdMl0.net
基地外は相手にしないに限る

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:48:49.28 ID:LGjnV+FA0.net
気違いを論破して殺す快楽を抑えきれないw

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:57:01.07 ID:KNme84PN7
>>349
しかもソレ、カメラ本体が小さいのにグリップ無いからw 短小……ゴホッ
もといw単焦点のパンケーキだけでも既に極太で邪魔、交換レンズの入れ物も自ずと巨大化するしっ
三脚に載せたら、とてもレトロな一眼風で特に『右からの眺め』が超クールなQに対して……、
同じ『レトロ観』でも「今時チープなバカチョンカメラ?」と見間違うほど超センターズレしてて不恰好なのだけはイタダケナイよぉw
#本格一眼レスならまだしも
重い望遠レンズなんぞ付ければまずホールドし辛く、雲台でのバランスどころか見た目も悪いですよね。

多分、それ(ミラーレス)を買う人は、まずコンパクト・カメラ気分で使うつもりだろうに……
逆に普通の一眼よりも遙に使い難くなっちゃってるヤンww

第一、俺がミレーレスを選んでたときにその機種ももちろん調べたが、
他社の機種と殆ど売り文句が同じでも、コレには全く所有欲を擽られなかったし、
まったくトキメかなかったww<デザインはソニーのよりマシ? って位…
とにかくナノ一眼の未来を思うと、「コイツはこのままじゃイカン」と思うよ?
#『ブレ無い撮影』がし易くなるだけでちゃんと構えて撮れば、『まず画質に関係ない』けど、その『巨大化グリップ』とやらだけで一万円もするしwww

そいつのコストで…フルサイズが…とかw
そんなにプロ機材並高画質のが欲しいのなら、普通にちゃんとした一眼カメラ買うよ!

わざわざオマエに言われなくても……
てか、みんな欲しいの買うよ。<でもカメラではパナのヤツだけは買わないコトに決定したケドなっww

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:53:07.79 ID:q/5UpblN0.net
何も買えなくてカタログを広げて夜を過ごす。
貧乏が悪いのだが自分の貧乏を認めたくなくて
きょうもアラさがし。

何でもいいから買えよ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:57:52.29 ID:EvIOXdMl0.net
自分の場合Qの持ち出しが一番多いしメイン的に使ってるけど
大半の人はAPS-Cなりマイクロフォーサーズのカメラ持ってるのを知らない基地外
今更センサーどうこうとか皆知ったうえで使ってるのにねぇ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:59:06.62 ID:8Gz+gI+p0.net
>>392
Qが売れてるのもステマのおかげだけどね
じゃなきゃこんなゴミ画質のオモチャわざわざ買う奴なんていないでしょ(笑)

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:01:32.34 ID:4FrdWFeN0.net
余裕の表れだよ貧乏人w

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:08:28.47 ID:UZGE+wKp0.net
専門板のキチガイみたいな書き込みはやはり仕事だったのか。安心した

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:16:36.80 ID:y7TnvkN00.net
換算200mmF2.8通しのレンズで90gくらいのマイクロフォーサーズレンズの紹介はよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:26:19.34 ID:ChENJrg/0.net
荒らすつもりは全くないんだけど、メインはフルサイズで、
サブのコンデジ(Hispeed Exilimの古いやつ)の代わりにどうかなと思って
Q7のコンプリートキットを値段も調べず衝動買い。
あれこれ撮ってみたけど、どうも写りが。。。

01は割にいいと思ったけどあんまりボケが綺麗じゃないし、
02、06は汎用性高いけど、レンズを付けっぱだとかさばる(ポケットに入らない特に夏場)し、
03は面白いけど周辺が、04、05ももっさりだし(トイレンズだから当然なんだろうけど)、
07はカバーだと割り切るものなのかもしれないけど
これで撮るなら01使うし、使う場面が全く思いつかない。。。

せっかく買ったので楽しみたいのですが、
皆さん、被写体によってどのようにレンズ使い分けていますか?
特に01、02、06以外。この三種も適した場面(使い方)があったら是非
先達にご助言いただきたいです。
だんだんと夏の日差しでものがくっきりしてくる季節なので小型軽量を活かして
色々撮りに行く際の参考にさせて下さい。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:31:53.84 ID:4FrdWFeN0.net
>>406
https://plus.google.com/communities/116565945459860035696
積極的に04や07で良い写真取ってる人いるよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:35:18.01 ID:o6s3HpKT0.net
今↓このブログを夢中になって読んでる
http://pentaxq.ldblog.jp/archives/2014-05-22.html

エントリー数も多いから、最初から見てくと、どんどん綺麗な絵になっていく過程が面白い
http://pentaxq.ldblog.jp/archives/2013-06-30.html

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:35:22.30 ID:ChENJrg/0.net
>>407
教えていただいて、ありがとうございます!
早速見てみようと思います!

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:40:47.03 ID:PbKEXRLVI.net
>>406
03は魚眼だから人工物多めの風景と寄りの絵で、08は風景とか広角スナップ。

そんなのフルサイズ持ってるってわざわざ書くくらいだし判るだろ?

トイはトイとして流れるのや逆光でぐしゃぐしゃするのを遊んでみては?

しかし、コンプリートキットは揃えるコトに意義が有ったのだろうけど、ペンタもちょっとヒドイね。トイレンズは好きな人が揃えるものだろうからセットにすべきじゃなかったようにも思う。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:50:07.68 ID:4CixgF5D0.net
stylus1とかXZ2のレンズをQマウントで出せばええんよ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:50:09.07 ID:ChENJrg/0.net
>>410
ありがとうございます。
08は購入予定ないんです。
なるほど、魚眼は初めてなので勉強しないと行けませんが、
人工物で構図を作ることを意識してみます!
トイレンズに関しても確かにその通りですね。
解像感重視気味だった頭をちょっと切り替えないと楽しめないかもしれませんね。
ご助言ありがとうございます。
あとはフィルターでいろいろ遊べそうですね

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:01:05.63 ID:RPojNS+P0.net
>>387
いや、Qの存在意義は03に尽きる。
寄れる小さな魚眼という貴重な存在。
あとは等倍マクロが出れば特殊用途で大活躍のシステムに。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:17:28.11 ID:IMnsveio0.net
>>412
既にお気づきのようですが、既にフルサイズ等で楽しまれている方が
Q を楽しむコツは、価値観の転換だと思います。
自分は、Q はいろいろとカスタマイズできるトイカメとして楽しんで
いますよ。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:23:37.77 ID:4xgCJ9Gi0.net
寄れる魚眼の何処が貴重なんだ・・・?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 06:45:31.76 ID:aYsQkAuE0.net
Qは本気で撮る人向けで無いからこれで楽しんで撮ればいいのでは?
でもこの頃スマホがその役割を担って出番が減ってしまい・・・

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:49:42.43 ID:5QgHBn/D0.net
>>415
『小さな』を外すなよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 09:03:01.64 ID:2JeOofuq0.net
>>408
何も知らない人が見たら、スマホの写真ブログに見えちゃいそう。
この人わざとだろうけど、良い意味でショボく写真を撮るのがモットーっぽいし。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 11:22:52.48 ID:4CixgF5D0.net
黒のレンズって黒くろのレンズキットに付属してる奴だけなん?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 11:29:48.93 ID:5RiAO4+s0.net
画質画質騒いでるヤツってよぉ、どんだけ目が良いんだ?
何と比べてどこが違うのか?どこが悪いのか明確に説明してみてくれない?
若しくは比較画像出して見せてくれよ、そのキレイな画質とやらを。
iPhoneに負ける様な写真じゃ無いことを期待してるぜwww

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 11:56:38.53 ID:2JeOofuq0.net
一番わかりやすいのは解像しないって事かな?
あとは単純に高感度画質がイマイチって事では。

もちろんセンサーサイズなりってのは抜きね。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:32:40.15 ID:HVroCLs70.net
まぁ肩の力抜いて楽しんでなw
偶然でもいいから良い写真撮れたらあっぷしてくれw

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:30:39.40 ID:n3zuHfeb0.net
>>419
黒の01は単品販売かQ7プレミアムキット
02はQ7レンズキットの黒か、Q7カスタムカラーで黒ボディがなら何色のグリップでも黒レンズ
あとは07

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:08:33.33 ID:HpiKhEBN0.net
HOLGAレンズ買ってみたけど、これいいわーw
07にはこういうの期待してたんだよ!って描写してくれる

鏡筒がHOLGAと共通なせいで無駄にデカイけど……
技術さえあれば無駄な部分をぶった切って07より一回り大きい程度のパンケーキレンズに出来そう

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:57:31.16 ID:hjF080zL0.net
http://www.pentaxforums.com/forums/attachments/136-pentax-q/187142d1378859460-how-about-tilt-shift-adapter-q-kipon-q-k.jpg

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:31:31.84 ID:ykbyyoFM0.net
>>424
どんな写りなのか見せてクレヨン

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:44:13.71 ID:wfYOssMi0.net
>>426
ほいよ

ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140523013840.jpg
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140523014012.jpg
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140523014303.jpg

撮って出しの無加工でこんな感じやで〜

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 01:55:09.25 ID:tSWAosJ40.net
なんか違うなぁ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 04:23:57.56 ID:ykbyyoFM0.net
>>427
あんがと!

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 09:40:15.52 ID:qNibav4R0.net
>>427
07でよくね?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:41:06.63 ID:Wcv72GJp0.net
これトイレンズだろ?
07で撮れる写真を何故わざわざ別のレンズで撮る必要がある?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:15:28.66 ID:iNkWBhta0.net
07は近距離専用みたいなもんだから、それに不満を持ってた人にはいいんじゃね

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:19:58.80 ID:LmTQFw1N0.net
07の前玉を0.5mmずつ前後できるようにした07改を頼む。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:10:47.82 ID:+rZVlHFP0.net
07で良くね?って人は07使ったこと無いんだろうな。
ありゃゴミだぜw
交換レンズじゃ無い、ただの虫眼鏡

断然HOLGAのが用途がある。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:13:17.26 ID:8ZFCQnyo0.net
トイカメラ界の超一流メーカーだからな。光学メーカーには真似できんヒドイ画作りと品質が、07より安く手に入る。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:18:48.50 ID:tSWAosJ40.net
07は気に入って使ってるが?
うpされた写真だったら07の方が良いと思うけどなぁ。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:21:50.58 ID:TJcrASas0.net
トイカメラ好きな人が求めてるのは綺麗な絵とか写りの良さじゃないからなあ
こっちのレンズの方が綺麗に写るからこっちのがいいじゃんってのは、方向性から違ってるというか
どっちが上とかじゃなく、自分の趣向にあったレンズを使えばいいよ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 18:40:18.11 ID:wRGsPe1n0.net
>>435
同じような写真が撮れるなら安いHOLGAのが良い気がするし、
実際は30cm〜2mくらいにしかピントが合わない07と、フォーカスリングが着いてるHOLGAじゃ、撮影範囲が段違いだよね。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 19:55:55.62 ID:BAojP7du0.net
安いんだから気になるなら買って試せよ。
俺は作例見てHOLGAイラねって思った。あれじゃ、さすがにきついわ。
フォーカスリング回す気にもならね。遠景でも07のが良いって思えるw

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:38:46.89 ID:L14hY8hh0.net
香港のおもちゃ屋のおもちゃに熱くならないで!

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:20:24.24 ID:vySNtP4O0.net
ゴミ画質のオモチャ同士でどっちが良いなんて争ってるとか笑えるんだがw
画質を気にするならまずQを捨てたほうがいいぞ(笑)

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:27:27.36 ID:HIojqd2m0.net
同じ土俵なら比べるだろ 

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:30:44.07 ID:VqpOs/+i0.net
スナップにはめっちゃ使いやすいカメラだな。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:33:07.06 ID:B4zZcqjL0.net
ペンタックスはスナップ最強ですね。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:35:12.55 ID:wuT178Xs0.net
「弘法筆を選ばず」って台詞知ってる?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:43:55.95 ID:5B+u091O0.net
弘法筆を選ばず
× 弘法さんはどんな筆を使っても常に最高の作品を作れる
○ 弘法さんはどんな筆を使っても、その筆のグレードに見合った最高作品を作れる

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:47:14.85 ID:HIojqd2m0.net
猿は木を選ばず

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:52:16.90 ID:vySNtP4O0.net
>>443
ゴミ画質だけどなw
スマホレベルのセンサーサイズなんだし、Qなんて捨ててスマホ使えよ(笑)

Q、Q10  5.9×4.4mm
iPhone5s 4.8×3.6mm

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:57:26.67 ID:5B+u091O0.net
>>448
iPhone5sって1/2.3センサーのさらに0.7倍程度なのか。
ちょうどフルサイズとAPS-Cの差だな。
その差が見分けられないレベルの人なら何でもいいだろもうw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:58:19.72 ID:ik4LxA980.net
画質比べでは645zには負けるが、

かわいさならそこらカメラには負けないぞ!

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:04:51.63 ID:vySNtP4O0.net
>>449
Q、Q10って、マイクロフォーサーズセンサーのさらに0.11倍程度なのか
645Zとマイクロフォーサーズどころの差じゃないな
その差が見分けられないレベルの人ならスマホでもいいだろもうw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:10:13.35 ID:uXT5sWPT0.net
ゴミ画質なのはセンサー作ってるとこに言ってくれよ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:11:28.54 ID:ik4LxA980.net
画質比べでは645zには負けるが、

かわいさならそこらのカメラには負けないぞ!

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:13:46.64 ID:vySNtP4O0.net
マイクロフォーサーズを645Zとすると、センサーサイズ1/9のQ、Q10はなんだ? コンデジかw?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:18:31.54 ID:N+4m62Ey0.net
>>449
その差を見分けられないメクラが、スマホでいいだろと煽ってる訳かw
そりゃお前はスマホで十分だわなw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:23:36.01 ID:vySNtP4O0.net
645Zとマイクロフォーサーズの差を見分けられない奴が、Qなんてありがたがってる訳かw
ああ、ゴミ画質のQなんてなんで使ってるのか疑問だったけど、こんな連中が使ってるなら納得だわw

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:27:02.82 ID:N+4m62Ey0.net
差を見分けられる人がQを使ってるという話なのに何いってんだ?
流行りのオクスリでもやってんのか?w

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:27:35.07 ID:ik4LxA980.net
画質比べでは645zには負けるが、

かわいさならそこらのカメラには負けないぞ!

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:46:40.57 ID:vySNtP4O0.net
>>457
ああ、スマホでいいだろって言ったのはQユーザーに対してね
わざわざ買う必要もないゴミ画質のQを買うって事は、リコーの狙い通り、画質なんて分からず「一眼に憧れて」だろうからねw
画質を見る目があればQなんて買わないって(笑)

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:50:25.99 ID:wuT178Xs0.net
結局御託を並べるだけ。
比較画像出せないんだな。
結局自己満足なんだろ?評価されると下手なのバレるから。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:54:22.60 ID:wuT178Xs0.net
>444
自分の認識が間違っているのをわざわざカミングアウトしてご苦労さん。
こっちは知っているかどうか聞いただけなのにwww

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:00:11.43 ID:ik4LxA980.net
まぁまぁw たのしくQしようよーw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:26:49.47 ID:cdm29JiG0.net
基地外が来るようになって変なスレになってしまったな
以前はホノボノとした良いスレだったのに。。。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:54:27.12 ID:dnEKnQLN0.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサ
 ||  を与えないで下さい。.                Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚ *) キホンデチュヨ
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い♪ 先生ぃ
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:33:14.68 ID:jEzdgMyw0.net
台無し、両手だけでレンズ交換するワザや道具無いですか?

そのうち落とす…

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:58:21.16 ID:RCM3p4UN0.net
いまいち何言ってるのか分からないけど
ショルダーバッグたすき掛けにして外したレンズはバッグに入れてレンズ交換してるけど落とした事無いわ
一番良いのは座れるところがあれば腰掛けてやれば大丈夫

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:01:12.15 ID:LmAQ0rzt0.net
ああ。1個ずつ処理するんですね。
交換中のボディ開けっぱが気になりすぎて、片手にボディ、交換前後レンズ持って交換してますw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:09:03.11 ID:RCM3p4UN0.net
>>467
あまり神経質にならない方が良いよ
その焦りが落下の原因になる
結構どこでも豪快にレンズ交換するけどダストリムーバルが良い仕事してるようで問題無いですね

帰宅したらブロワーとかで一通りクリーニングはやってるけどね

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:27:35.50 ID:3gsJ3eGl0.net
>465
そんなに素早くレンズ交換しなくちゃならないって何撮ってるの?
鉄ヲタ?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:07:44.30 ID:4r11W0eX0.net
>>469
基本的に、子供。
子供がなんかするor遊び先でアレアレ!ってなる。
望遠持ってると、どーしても交換したくなるw

遊園地とかでも、何を撮る(撮れ)ことになるか分からないのでw
遠い遊具のを01でとってもねえw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:13:54.99 ID:h0FVfJ9EO.net
>>469
鉄ちゃんほど急いでレンズ変える必要があるのなら、
本体を何台か使い分ける方が楽だろ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:23:21.98 ID:NiaYJkFq0.net
>>457
http://s.kakaku.com/mag/camera/id=1288/

私はこれを全部外したがQを持ってるさね。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:02:03.50 ID:3gsJ3eGl0.net
>468
被写体が子供なら仕方ないか。
確かに子供はじっとしてないからなぁ。
ちょっと理解した。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:03:34.39 ID:vnzJyQ5F0.net
>>469
鉄ヲタって2台〜3台のカメラを三脚に乗せて撮ってるイメージあるけどな
つか、鉄ヲタがこんなちっこいカメラ使うのかよ?キャノニコの一眼ばっかじゃねーの?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:05:50.75 ID:5Wt69GWj0.net
欽オタって何でそうなるの?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:59:37.49 ID:boADlSBV0.net
鉄ヲタってすげ〜理解出来ないんだけど。
決定的瞬間の一枚を一瞬で撮るってことはしないのな。
マシンガンの様に連写しまくって、それも何台も使って撮影。
さらに動画まで撮影、何がしたいの?
撮影に邪魔な桜の木も切断、立入禁止の場所にも平気で侵入、マナー悪過ぎ。
マジで意味不明、常識の範疇を超えている。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:04:47.27 ID:dYVNp88p0.net
>>476
お前さんはただの写真ヲタだなw
鉄ヲタは一瞬じゃ満足出来んのだw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:13:25.68 ID:OuPVlvIJ0.net
>>477
鉄に限らず、ヲタは全てを可能な限り残したいと思う、コレクションしたいと思う

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:29:19.35 ID:C/1Zd9tD0.net
好きなのが一番

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:05:17.11 ID:boADlSBV0.net
つまり欲望の赴くままってか、人としては最低だな。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:13:09.47 ID:OuPVlvIJ0.net
礼儀正しい鉄ヲタだっているんだよ
バイク乗るやつがみんな消音器外してるわけではない

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:03:35.05 ID:Eo7adDZ20.net
08が欲しくなーる
http://www.youtube.com/watch?v=PexGKkZ5dKU

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:48:04.91 ID:9sRNiKUE0.net
黒いーなー

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:21:24.92 ID:pZkHD0y20.net
Q系ってボディがカラフルでもレンズが銀なのが残念ですね
02/06/08で各色は無理でも黒は出してくれないと外見が
選択色、銀、黒(操作部分)のちぐはぐカラーで無様すぎるよorz

赤や黄ボディのPENTAXロゴって白よりも黒のがよくない?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:32:32.94 ID:8gqdnxaf0.net
レンズが銀色しかないから ボディも銀で買ったよ
レンズの色も選べるなら他のカラーも考えたけど
コスト的に無理だろうなww01のカラバリがあるだけマシだ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:37:31.26 ID:Njss39uc0.net
タンスッタンスッタンスッタン

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:21:44.15 ID:F2PEMU/s0.net
01とか03を入れるのに丁度良い物って無いかな?
付けた状態で入れるポーチはあるんだけど、換えるレンズが入れられない。

或いは01か03を付けた状態と、もう一方のレンズを一緒に入れられるポーチとか。

お買い得な物があればご教授下さい。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:50:58.18 ID:K0RbQLJf0.net
ビアンキとか書いてある小さめのカメラバッグで良いんじゃね?
汎用品の方が融通効くぞ?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:13:47.38 ID:PiW1zkuY0.net
山Qはガセっぽいね。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:50:05.82 ID:v6CjNNGG0.net
>>489
ガセじゃなくて元々そういうのも検討してますよぐらいの話だからな。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:51:47.21 ID:Eo7adDZ20.net
「これまでのファッショナブルなQシリーズとはまた違ったコンセプトのQマウントカメラを充実させていきたいと思っています。
いま考えているのは、登山をする方向けの風景撮影に重きを置いたコンセプトのカメラです。」

「風景を撮影するために山登りをされる方は、レンズ交換が面倒になるのでカメラを2〜3台持つ場合があります。
Qマウントのカメラであれば小型、軽量のため、複数台を持ち歩いても従来のシステムより機動性があるでしょう。
現状でQシリーズを2台、3台とお使いのユーザーも結構いらっしゃいまして、このボディにはこのレンズ、
別のボディには違うレンズというぐあいにして使われているということを聞いたのがヒントになっています。 」

この発言だけが事実
あとは妄想

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:55:40.01 ID:SZ187eL/0.net
>>488
カメラバッグではなく、普通のバッグということですか?
確かにそうかもしれません!ちょっと調べてみます。
ありがとうございました!

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 02:18:30.53 ID:IO93hg5t0.net
ホムセンのチャリ用品売り場にあるようなヒップバックでも本体と01〜08は入るもんよ?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 02:25:21.28 ID:QUKMull10.net
メガネケースってのもどっかでみた

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 05:21:39.26 ID:F7t9j1Mc0.net
インナーバッグ的なものをウエットスーツ生地みたいなのでも使って自作する
とかでもいいんじゃね?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 09:00:39.52 ID:g8FkaXH90.net
>>493
なんで「?」なの?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 09:33:07.70 ID:nbFqRcOM0.net
>>496
付加疑問文表現だろ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 13:49:54.83 ID:T67fjgUA0.net
唐突だが、03の普通レンズ化希望。

AFと絞りが入れば虫の目レンズとして使いやすくなるし、
長時間露光ができるようになれば天体写真にも使えるし。
ネイチャー系の撮影で用途が広がると思う。

登山向けの路線を考えるなら、是非検討して頂きたいな。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 13:58:41.47 ID:+sqS2GUD0.net
と言いつつ、Q用のハウジングケースなら笑う

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 15:42:01.17 ID:jv3HZ2pHw
>>487
レンズだけって事なら100均で売ってるウレタンのコインケースなら入るんでね?

ネックストラップにぶら下げてレンズキャップとバッテリー入れてるわ、割と便利

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 16:35:04.00 ID:SZ187eL/0.net
色々とアドバイスありがとうございました。
結局、ハクバのレンズケースの一番小さい奴を買って、
今の入れ物にぶら下げて使おうかと思います
これなら02や06でも入るみたいなんで……

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 17:19:22.40 ID:Z2YQuiJD0.net
>>498
同じく希望。
AFできて2秒制限なくなったらずっと使いやすくなる。
ただ、絞りはなくてもいい気がする。
これ以上絞ったら画質低下が激しくなるし
明るくしようとしたらレンズが太くなりそう。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 17:26:56.25 ID:JG177Idli.net
確かに2秒制限はキツイなぁ
センサー保護なのかな 安いから良いけどさ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 19:38:33.73 ID:8GDtx3tHO.net
>>501
俺、まさに今それ使ってるわ。
大きさはピッタリ。
だけど、02とか06着けて入れると、ギリギリ。
トイレンズなら入るけど、予備バッテリーとか、他のレンズもということなら、少し大きめのヒップバッグにしたほうが良いかも。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 19:55:35.79 ID:5u/x2CsV0.net
>>491
登山向けってことで単三対応にならないか期待している

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:29:14.90 ID:sF3e9CQN0.net
シャッター音が 「ヤッホー!」

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:51:40.04 ID:A+LSqUzl0.net
とりあえず換算18-200か24-300相当の便利ズームはよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:13:18.40 ID:1AVgw6aR0.net
>>506
「逃げろー」だと洒落にならんか

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:31:33.32 ID:sF3e9CQN0.net
これフルコーラスとかな

http://14.studio-web.net/~yamahisa/yamaotoko_uta.html

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:34:46.01 ID:4eHQ11Iw0.net
>>501
03でも最短焦点距離まで寄ると結構背景ボケちゃうんだよなぁ
それはそれで使える表現ではあるんだけど、虫の目レンズ的には
もっとパンフォーカスにしたい。魚露目8号みたいに。

なので絞ってパンフォーカス気味にできるなら、あえて小絞りボケも
受け入れられるかな、と。


>>507
便利ズームは俺も欲しいが、換算18mmスタートとか要求が鬼すぎるw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 02:18:20.71 ID:c4KPfjlC0.net
Qはいいねえ。かわいいねえ。
多色展開の片手ストラップ出してくれよ。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 10:12:06.48 ID:PliMI/C10.net
>>505
単三は嵩張るからやだなぁ。
大容量化とUSB充電は欲しいが。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 10:51:18.76 ID:DxNK4B6w0.net
ケーブルスイッチ対応して欲しいな。
赤外線リモコンはちょっと使いにくい。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 10:56:13.63 ID:pFA6oE1s0.net
>>512
俺は単三電池アリだと思う。もっとカメラサイズ大型化してEVF付けて、一眼レフのように構えて撮りたい。
寒いところだと、今のバッテリー持たないからな。単三ならパックごと持って行けばいい。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 10:58:03.06 ID:/nPVYlAy0.net
>Q7オーダーカラー受注サービスは2014年6月17日をもって受注終了となります。

そろそろ次の展開あるかな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 11:00:03.47 ID:fw/HUQiM0.net
>>514は何故Qを選んだの?(興味があるの?)

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 11:07:15.83 ID:/nPVYlAy0.net
そこでバッテリーグリップですよ
AUTO110みたいなL字型のやつがいいな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 11:28:43.87 ID:pFA6oE1s0.net
>>516
小型のQは好きだよ、その路線とアウトドア用の2ラインナップということです。
最初は小型軽量の一眼カメラで選んだけど、今はQのパンフォーカス画像が気に入ってる。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:00:05.86 ID:7oQDXt+m0.net
大型化して欲しいって人は、数多あるもっと大きいミラーレスとかに移行すりゃ良いじゃんと思うわ。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:13:47.97 ID:nuxCAn/Q0.net
Qの操作性が気に入ってMX-1買ってメインカメラだったE-M5をK-5sに買い換える
完全にPentaxの術中に嵌められたw

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:44:20.92 ID:DxNK4B6w0.net
>>516
511じゃないけど、マクロ期待でセンサーが小さいから選んだから
大型化しても処理速度upした機種が出たらうれしい。
今はほぼ03専用で使ってる。マクロはよ。

カメラ本体が小さいというのも魅力だから小さいボディーも続けてほしいけど。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:57:10.90 ID:pFA6oE1s0.net
>>519
今のコンセプトの小型軽量を無視してるわけじゃないよ。あくまでインタビューの話を受けて、二ラインナップでもいいと思ってる。
アウトドア用途なら大型化でもいいし、Qマウントのカメラを増やして裾野を広げるのも戦略。

>>521
マクロは来年まで黙って待つしかないよ。時期アナウンスされてないなら、早くしてって言えるけどさ。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:57:35.29 ID:nk6IVadj0.net
>>521 のような意見はごもっとも。1 機種しか存在しえないのであれば
小型路線が正解なのだろうけれども、マウントとしての規格を立ち上げて
いるのだから、複数の製品ラインがあってもおかしくない。m4/3 に E-M
から E-PM まであるのと同じようにね。

社内のリソースの制約云々言うのであれば、前からの K マウントユーザー
に「おまえが言うな」と言われてしまうことになる。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 13:05:49.51 ID:7oQDXt+m0.net
ペンタはKマウントの維持すらおぼつかないんだから、多くを求めちゃダメでしょ。
まあQは次のマクロだしたらロードマップ終了な訳だし、もうリソースは振り分けなくてよくなるのかな。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 13:12:26.81 ID:PliMI/C10.net
ニコ1にもVとJがあるし、オレも2ライン化は有りだと思うわ。
といっても、ニコ1のVより大きくなっちゃったら意味ないと思うけど。

もし出るのなら、大型化モデルに期待するのは防防、大容量バッテリ、SR強化、GPS内蔵ってところ。
EVFはどうせペンタは出してくれないだろうから、FLUカード対応で良いや。
あと個人的には可動式液晶が欲しいんだけど、これは意見が割れるところだろうw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 13:28:51.52 ID:jgy0f9Q20.net
登山用Qは小型軽量故に2,3台持つユーザーがいるのがヒントになってると言ってるから
大きくはならんでしょ
むしろGMより小さくすることに力入れてるんじゃないかな
OMより1mmずつ小さくしたMXのように

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:24:02.01 ID:7oQDXt+m0.net
バッテリは確かに100枚も撮れない現状は心もとないかなぁ。まあ予備2個常に持ち歩いてるから良いんだけど。
あと不満な点は撮影後の液晶ブラックアウトを無くして欲しいってことと、全体的にモッサリしてる動作を早くして欲しい。

あと暑くなってきたからなのか、最近Q7がよくフリーズするようになった。
液晶の映像は固まってるんだけど、カメラを振るとシャッタースピードとか絞りは変化するっていうヘンテコな状態に、数回なったな。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:49:09.47 ID:PliMI/C10.net
>>526
小ささアピールはレンズ付きでやれば良いと思うんだけどな。
最小の超広角(08+Q7)とか、最小の換算300mm(06+Q10)とかとかね。
(これに超望遠があれば説得力3割増しなのだが、残念)

マーケティング的に最小を謳いたいのは分かるが、これ以上小さいと操作が難しくなるだけなような。
GMとQって、センサー以外の構成要素は大して変わらんから、頑張って削っても-1mmとかになりそうだし。

いっそ背面液晶も無くしてしまって、スマホ接続での撮影に限定してしまうとか。
SONY QXのレンズ交換可能版といったイメージで。
そのくらい割り切って小型軽量化した上で動画機能を強化したら、03付けてアクションカメラとしても売れそうだw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:50:25.62 ID:pFA6oE1s0.net
Qに限らず、炎天下だと液晶全く見えないからなぁ。バリアングルとか可動式液晶よりも、EVFは外付でいいから出して欲しい。まぁ、でもシステムカメラとしての伸び代がまだまだあるから楽しみだよ。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:51:59.65 ID:pFA6oE1s0.net
>>528
ファームとか基本的な本体の設定操作できなくなるから、液晶廃止はないよ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 15:30:49.34 ID:3Rk4jE1J0.net
>>527
何度かフリーズ経験してペンタックスにも問い合わせてたら送って見せて欲しいと言われたけどSD変えたら今のところ収まってる。
SD疑ってみた方が良いかも
初代Qは熱に弱いから真夏時にフリーズは何度か経験したけどQ7ではフリーズは無いな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 15:39:46.11 ID:LGd7M1Di0.net
ま、もともと幅はQの方が小さいし、他もシュー部、グリップ部除いた寸法はQの方が小さいからな。

シュー無くしてグリップ外付けにすれば、簡単に最小になるけど、
それじゃGMみたいにコンデジになっちまうな。ってバカに餌を撒いてみるw

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:11:42.38 ID:bV/wbkp90.net
>>532
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:21:10.32 ID:nQAxRlqe0.net
「最小」かどうかは単に売り文句の見栄えでしかないのだから、
こだわるのはやめてほしいね。
「恋する山がある」の件でも思うのだが、マーケティングの
人間が外部の人間のくだらないアドバイスを聞き入れ過ぎなの
ではないかと思う。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:26:37.82 ID:fw/HUQiM0.net
単に希望だけ書いてみる

Kのレンズは大きいしMFだから
m4/3の新しいシリーズを出してもらい
マウントを介してAFが効けば幸せ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 17:55:21.99 ID:PliMI/C10.net
>>535
???
ペンタがm4/3規格のレンズを出して、
それをAF対応のm4/3(レンズ)=>Q(ボディ)アダプタを介して使いたいって事?

それともm4/3規格のQボディ(なんじゃそら)を出して、
それをAF対応のQ(レンズ)=>m4/3(ボディ)のアダプタを介して使いたいって事?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 18:47:49.78 ID:fw/HUQiM0.net
日本語がおかしかったですね。
QからKへのステップアップの中間が欲しいんです。

KマウントだとAFが効かないし、望遠になるし、重いし…
比較的小さなオリやパナのm4/3はそもそも装着できない。

ペンタからm4/3のボディとレンズが出て
Qにアダプタを介してそのレンズが使えるようになれば良いなと

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:16:12.58 ID:5MMN8GeK0.net
Q7のカラバリ終了なのか
後継機が近いとしても1/1.7型センサーの新型が出てないような
センサー据え置きなのか1/2.3型なのか
それともまさかの・・・

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:19:25.46 ID:LlKLXq1B0.net
おそらくQシリーズを終了させるという事では?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:29:06.76 ID:L4pW/YUe0.net
今のペンタックス(リコー)を影ながら支えてるのはQだから終了は無い
むしろGRシリーズの方が消える可能性の方が高いと思う

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:48:26.81 ID:ISShx2bW0.net
カラバリ作るのめんどくさいからやめるだけでしょ?
基本のベースカラーで売り続けるってことじゃない?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:51:54.71 ID:QdRWL2SL0.net
採算取れてないのかな?
好きな色選べるのは最大の魅力といっても過言じゃないのになあ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:22:59.96 ID:kUY6TvLp0.net
マクロレンズが最後のレンズなんだし、本体はもう出ないでしょ。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:30:56.10 ID:0aKeF2mm0.net
>>538
まじかよ買おうか悩んでたけど注文してくる

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 01:31:56.18 ID:vPuPLlE90.net
マクロ買ってやるから望遠だせや

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 01:51:17.13 ID:ZKVaATgK0.net
1/1.7インチセンサーのコンデジだと、最長でも換算600mmくらい(FUJI X-S1)みたいなので、
実焦点距離50-150mmのズームがあれば最強スペックと言い張れるな。

広角側の換算18mmは既に唯一無二だし、魚眼もあるし、じきに等倍マクロもくるし。
ナノ一眼つーより、最強のコンパクトデジカメシステムとして地位を確立できている気がする。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 02:46:13.35 ID:VE6Xi2Pl0.net
レンズ付きフィルムとかの光学系皆無なファインダー枠をもぎ取って
ホットシューにでも付ければ需要あるのかな?w

トイカメラ感倍増で面白そうには思う

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 08:32:49.73 ID:9yKNxmn+0.net
645ZデザインのQマウントサイズ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:54:20.31 ID:nHKfb0vi0.net
等倍マクロって、35mm換算での話なんだよね?
1/1.7インチセンサーに対しての等倍撮影だったら相当ヤバイけど、あり得ないよね。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:08:30.55 ID:2lk9tK0Y0.net
>>549
いやそれがどうも本当に等倍らしい。
thisistanakaのイベントでの発言だったかな?

本気で等倍を使わせたいなら、
最短はレンズ先端から1〜2cmってところだろうから
ペンタ防水コンデジについてるLEDリングライトみたいなのが
オプションでもいいから欲しいところ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:29:20.81 ID:nHKfb0vi0.net
あのおじさんの等倍発言は35mm換算かどうか言ってないからなぁ。
ペンタとオリンパスに関してはスポンサーだけに悪い事絶対言わないし。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:43:56.48 ID:43LLEYvX0.net
オンラインストア限定でなんか来てるー

クリスタルホワイト
クリスタルブルー
クリスタルレッド

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:49:33.95 ID:q525KpsV0.net
【100台限定】特別なボディカラーのスペシャルセット!オンラインストア限定モデル!

販売価格:¥53,784(税込)
¥49,800 (税別)

発売日
:2014/05/30

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:54:15.34 ID:ye9HgwC70.net
>>552
大都会的なクリスタル金グは無いの?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:08:18.91 ID:4WNjq+mC0.net
等倍の意味わかってないのか。
なんだよ換算等倍って。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:33:54.66 ID:jjcrwi0c0.net
>>555
おおっぴらに言い出したのはフォーサーズかな
http://www.four-thirds.org/jp/special/lens_knowledge.html

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:35:49.83 ID:WlYCHOwC0.net
>>553
たった今普通のカラバリで白黒頼んできたところなのにwwwwwwww

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:39:07.36 ID:wpKQjBGc0.net
エヴァモデルの時みたいにレンズまでカラーリングしてくれてれば良かったんだけど。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:48:38.33 ID:zRjQ2iVO0.net
>>556
「イメージセンサー上で被写体を原寸大で写し込めれば等倍1.0x」
と書いてるのに
「フォーサーズシステムの場合、『表示されている最大撮影倍率×2倍』が35mm判換算の最大撮影倍率になります。」
ってどういうことなんだろうな。

「受光面に原寸大の投影ができるのが等倍」という定義なら
イメージセンサーの大きさに左右されないはずなんだけど、
フォーサーズ陣営はバカなの?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:14:05.62 ID:zRjQ2iVO0.net
Q7の等倍だと、雌しべの先が画面いっぱいに写るわけだから、
>>549 の言いたいこともよくわかる。ちょっと非現実的に感じるのもおかしくない。

定義に従った等倍マクロなら、かなり面白いレンズになりそうだ。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:46:01.48 ID:jbexkq1V0.net
まーそれ言い出したら換算焦点距離だってヘンだけどね。
「主点から焦点までの距離」という定義なら
イメージセンサーの大きさには左右されない。

「ライカ判で対角線画角が同じになる焦点距離」というのがアリなら
「ライカ判で対角線の長さが同じになる撮影範囲」もアリかもしれない。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:48:13.30 ID:ye9HgwC70.net
でもマクロ如き、なんで一年もかかるのかね

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:53:18.63 ID:nHKfb0vi0.net
>>559
その等倍って概念自体フィルム時代の、投影面のサイズがほぼ変化しない時代での話なわけで。
フルサイズで一円玉が画面いっぱいに撮影できるレンズと、1/1.7インチで一円玉が画面いっぱいに撮影できる条件を同じと換算するのも有りっちゃあ有りでしょ。
実際、1/1.7インチセンサーのQで本当に等倍マクロだとしたら、換算したら撮影倍率4.6倍のレンズってことになって、そもそも等倍どころの話じゃ無くなるようなw

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:54:22.87 ID:nHKfb0vi0.net
>>562
レンズキャップな07の発売を一年間引っ張ったペンタなので、むしろ早いくらいw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 14:56:51.36 ID:W1Qt89Fh0.net
>>562
年間1本と決めてるんでしょw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:08:10.44 ID:WKEv+bjQ0.net
>>538
情報thanx
注文した

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:31:51.95 ID:cOoTSHTz0.net
画角と撮影倍率を混同してる奴はわざとか?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:41:04.25 ID:cGsjVouW0.net
わざとというか、オリンパスが「換算倍率」なる不思議なことを言ってるんだろ。
このネタで前にどこかのスレがグダグダになってたよ。コシナスレだったかな?
換算倍率とか言い出したら、鑑賞サイズでいくらでも自由自在になるのにね。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:24:43.74 ID:nHKfb0vi0.net
小型センサー機の撮影倍率問題は色々面倒だから、各社コンデジとかのマクロ機能では、撮影倍率を仕様に記載しない流れだよね。
レンズ前何センチまで寄れるとかそんな表記にしてるよね。

だから現実的な線ではQのマクロレンズが等倍って言うTanakaおじさんの発言は換算での事じゃないかな〜と思うよ。
勿論アリの顔が画面いっぱいに写せるような本当に等倍で撮影できる顕微鏡みたいなマクロレンズだったら最高だけどね。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:26:48.12 ID:ye9HgwC70.net
>>569
田中さんはCP+の時でも、35mm換算の等倍マクロって答えてたよ。何ミリかは忘れた。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:34:28.21 ID:cGsjVouW0.net
実焦点距離20mm,実撮影倍率0.2ってトコかな?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:44:02.68 ID:nHKfb0vi0.net
>>570
なんだw
じゃあ議論するまでも無く換算倍率で等倍なのね。
なんというか夢も希望もない現実的な事実だね。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:06:46.58 ID:TgkNkEJC0.net
>>569

>勿論アリの顔が画面いっぱいに写せるような本当に等倍で撮影できる顕微鏡みたいなマクロレンズだったら最高だけどね。

それってイメージセンサーがアリの様に小さいって事だけど(笑)

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:09:20.38 ID:8C9/S5qp0.net
今年は限定モデル乱発で乗切るつもりか
漆塗りのJAPANとゴールド出たら買おうかな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:09:34.10 ID:nHKfb0vi0.net
>>573
Qのセンサーってアリの顔くらいのサイズじゃね?
もうちょっと大きいかw
まあ、換算等倍と判明した今、虚しい妄想だったわけだけど。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:17:44.11 ID:VXXaTWvm0.net
>>555
ああ〜果てしない〜夢を追い続け〜♪

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:19:35.66 ID:EPNKjanc0.net
整理するね。
一ミリの被写体が、受光素子上で一ミリの大きさで写る。これが基準となる撮影倍率1/1。
フォーサーズは1/2マクロだけど、受光素子の大きさが従来の半分だから、2倍にすれば1/1と同じだと。

ごめん、俺はむりだわ。
換算撮影倍率って「〜倍ズーム」と同じ釣り言葉だ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:08:16.05 ID:Db1JAqAA0.net
換算倍率を許せないのに換算焦点距離を許せる人がいる不思議。
焦点距離と違って「倍率」は誰にでも理解できる身近な単位だからか?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:12:51.32 ID:pU4wQeg00.net
>>570
マジか。
当時イベント行った連中がこのスレで"等倍"だって言ってたから勘違いしてた。
非実用的な倍率とはいえ、世の中には安原のNANOHAみたいな例もあるわけだし、
ちょっぴり残念ではある。

ま、オレの場合はお札の拡大撮影で遊んで終了だったと思うけどw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:23:34.86 ID:ExLDhUSh0.net
35_換算で18-50ぐらいが欲しいんだけどなぁ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:28:22.70 ID:pU4wQeg00.net
連投スマソ

過去スレのPart59みて読み返したら、
田中氏は「90mmの等倍マクロ」としか発言していない、
換算90mmなのか換算等倍なのかは不明、てな感じだった。

>>570 とどっちが正しいのかね。
出るまで判らんか。

しかし実焦点が90mmだったらマクロはさておき超望遠レンズ
として大歓迎なんだけど、さすがにそれはないかw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:46:59.47 ID:2lk9tK0Y0.net
>>580
超広角ズームで、ズーム比3倍なんて今までどんなフォーマットでも見たことないから
実現されたらメチャクチャ凄いとおもうけど、
ペンタにそんな凄いことができる訳ないと確信もしている

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:00:59.44 ID:9CM/LjWu0.net
>>570
なんというガッカリ情報。
等倍マクロなら5〜6万円でも買うが換算等倍じゃ3万円でも要らない。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:06:28.30 ID:pU4wQeg00.net
>>583
参考までに、何を撮るのに等倍を使うのか教えて欲しい

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:08:40.36 ID:dWyjYCXU0.net
顕微鏡でも覗いてれば?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:38:47.78 ID:9CM/LjWu0.net
>>584
小さめの虫、もしくは虫の顔。

拡大専用レンズは通常のマクロレンズと別に持たなきゃいけない上に操作性劣悪なんで
Q用の等倍マクロが出たら便利になると期待してた。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:19:18.77 ID:8ZC1uRqZ0.net
Qは虫の顔撮影するカメラじゃないだろ?
被写体に合ったもっと高性能なカメラを買いなさい。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:27:54.76 ID:TgkNkEJC0.net
>>575
ああ、Qのイメージセンサーってスマホと大差ない小ささだったねw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:44:17.12 ID:ye9HgwC70.net
>>581
CP+は三日目が大雪で潰れて、四日目の千秋楽に行った。
思い出したけど、田中さんは35mm換算の90mmでF2.8の等倍マクロってハッキリ言った。645Zのトークライブでも同じこと話してたよ。

>>586
クローズアップフィルター付ければいいだけの話。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:09:19.12 ID:lkzBka8M0.net
いよいよQ7後継来るのかな?

それともQマウントフェードアウトだったりして・・・orz=3

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:14:24.50 ID:lkzBka8M0.net
限定モデルほしす

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:14:39.41 ID:wpKQjBGc0.net
換算倍率自体は眉唾ものでも、どれだけ被写体に寄れるか(大きく写せるか)の指標にはならない?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:47:01.96 ID:xtLxEnWu0.net
>>586
QにKマウント等倍マクロは?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:53:22.09 ID:9fLytydm0.net
>>589
クローズアップフィルターは画質の劣化が結構気になるし

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:59:44.09 ID:lkzBka8M0.net
劣化気にするようなカメラじゃないだろ!


・・・orz=3ブリッ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:03:28.69 ID:ye9HgwC70.net
>>594
06でクローズアップフィルター使ってる。特に問題ない。俺が気にしないってのもあるが。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:07:51.80 ID:8ZC1uRqZ0.net
>592
だから虫の顔をアップで撮るのにクローズアップフィルター付けても劣化した写真しか撮れないんだろ?
矛盾してんじゃん、虫の顔をアップで撮れる高性能なカメラ買うのが普通だろ?
フィルターの問題じゃない、カメラ買い直すか別のカメラと使い分けろ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:29:23.70 ID:pxb9wW3O0.net
http://www.flickriver.com/photos/29329237@N07/sets/72157630529268492/
Qでマクロやら超望遠やらやってる人
ポテンシャルはあると思うけどなあ
てかQでこんだけ撮れたら面白いだろなあ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:32:34.51 ID:9fLytydm0.net
>>593
K用のマクロは軸上収差が目立つから厳しいな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:34:35.73 ID:eRFaBYv40.net
限定カラーは01レンズがシルバーなのがなー。

モデル末期限定が来て、来月オーダーカラー終了なので、新型に刷新するんだろうね。
Q7が7月7日発売だったから。センサーは据え置きだろうね。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:56:05.01 ID:9CM/LjWu0.net
>>593
それだと操作性はKマウントで拡大用レンズ使うのとあんまり変わんない。
低倍率の撮影で使う気にはならないから等倍付近専用ということになって
だったらKマウント機に拡大用レンズ付けた方がマシじゃないか、と。

>>597
その「虫の顔をアップで撮れる高性能なカメラ」
っていうジャンルでめぼしいものがないからQの等倍マクロに期待してるわけよ。
Qに等倍マクロが出ればこのジャンルで最右翼になる。

なぜかっていうと、撮像素子の大きなカメラで大きく撮ろうとすると
2倍、3倍などの倍率で撮らなきゃいけないよね。
無限遠から3倍まで撮れるレンズなんて無いから
全体像を撮ったあと拡大写真を撮ろうと思ったら
普通のマクロレンズ外して拡大用レンズに付け替えってことになる。

例えるなら、遠景から人の全身がいっぱいに写るぐらいまでの距離は撮れるけど
それ以上寄って撮れないレンズと、顔〜半身ぐらいの写真は撮れるけど
それ以上遠くは撮れないレンズを使い分けて撮影するみたいな。
マクロ域の撮影はこんな感じのやりづらさがあるのです。

それがQで等倍マクロが出れば無限遠から顔アップまで一本で行けるわけで
虫マクロ的にはどう考えても期待せざるを得ないでしょ。だから換算等倍なら超ガッカリ。

長文ごめん。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:07:03.33 ID:NwstD6Me0.net
>>589
その言い方だと、換算が90mmに掛かるのは間違いないけど、
等倍にも掛かるかは微妙だね
仮にも業界の人なんだし、換算倍率などという
訳わかんない表現はしないような気がする

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:08:08.24 ID:axqVgwjC0.net
>>601
自分で試したわけじゃないがTG-2なんかはどうじゃろね
換算無しで等倍以上に撮れるらしいよ(35mm換算で7倍(光学ズームのみの場合)と謳っている)

>>600
クリスタルホワイトのみレンズ両方とも黒1色、01用フードも黒

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:30:45.13 ID:+AZGdA6f0.net
次のQはいつ頃出るんかな
第2子が8月末に生まれるからQ7買おうとしてたけど、新型は間に合わないだろうな
最初の子供のときにはフジX100買って大活躍してる

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:31:45.60 ID:9CM/LjWu0.net
>>603
ありがとう。やっぱりマクロはオリンパスなんかな。

TG-2/TG-3はRAWで撮れないので候補から外してたけど
等倍にせよ換算等倍にせよQのマクロは来年ってことで
つなぎとしては悪くないような気もしてきた。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:59:31.73 ID:0xkJivoh0.net
>>602
換算でも等倍って言えば聞こえが良いからでしょ。
撮影倍率0.2倍のマクロですなんて言ったらしらけるじゃん。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:01:14.70 ID:n03sWeyj0.net
>>605
なんで候補がそんな糞カメラなの?
マクロに強いの?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:17:30.70 ID:8u8hqufI0.net
Q7後継は 1/1.7型で画素数が多いセンサーへ変更ってとこなのかなぁ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:21:11.19 ID:U3VV/tTb0.net
>>607
yes

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:23:29.71 ID:q14pqgSa0.net
>>608
ソニーは1/1.7型センサーの新型を出してないし、それはないんじゃないかな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:31:41.09 ID:9bhwTIYP0.net
>598
虫のアップの撮り方知らないんじゃない?
ナショナルジオグラフィックチャンネルとか見たらわかるよ。
虫カメラマン特集の時やってるから。
Qレンズなんか間違っても使ってないから。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:13:04.70 ID:U3VV/tTb0.net
>>611
独学なんで確かに撮り方は下手かも。
でも598の問題は撮り方どうこうで解決する話じゃなくない?

こんなの撮ってる。倍率はAPS-Cで数倍程度。
http://pentax.photoble.net/?exif=140529000
こういうサイズの虫。(上は♀でこっちは♂だけど似たようなサイズ)
http://pentax.photoble.net/?exif=140529001
あと鱗粉とか。
http://2ch-dc.net/v4/src/1401292984896.jpg

Qで等倍マクロが出たら、引きの写真からこれぐらいの大きさでのアップまで
シームレスに撮れるようになるわけで、小さな虫を撮るのがすごく楽になると思わない?

>Qレンズなんか間違っても使ってないから。
そりゃそうでしょ… 今のQにはマクロ無いんだから。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 06:24:21.66 ID:yf9+hMOL0.net
オーダーカラー終了は本体だけじゃなくて01レンズもか

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 07:06:20.10 ID:n03sWeyj0.net
Qマウント店じまいかな?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 07:23:03.53 ID:g4ZRUjo50.net
もしQマウントが1インチセンサー搭載可能だったら・・・と期待したい
ペンタとリコーの技術者が集まったので作れると思うが?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 07:45:09.09 ID:sTqCSh+w0.net
センサーサイズを1インチにして、少し切り取る感じで使うだけでもイイと思う

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 08:34:02.07 ID:tsGo+Y9x0.net
>609に一つ聞きたいことがある。

こ ん な 写 真 が 撮 り た い イ メ ー ジ の 写 真 な の か ?

虫の顔が写真の構図に全く生かされていないのだが?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 08:55:41.16 ID:sdHRk6w70.net
>>617
>>612は最初から標本として残す写真を意図しているように見えるが
大体、等倍越えの撮影なんて只でさえ難しいだろうに。

ところで等倍以上の拡大マクロってどんな機材なの?
昔ながらでいえばリバースリングだったり中間リングだったりするんだが、
一般的にそれらで実現される以上の倍率が出ているように見える

>>601で言ってる拡大用レンズってのが気になるな
単眼鏡みたいな高倍率ルーペをコリメートとか、
天体で使うアイピース拡大的なものとかを想像するのだけど

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 08:56:52.50 ID:U3VV/tTb0.net
>>617
609は「小さめの虫」の方なんで…

虫の顔だとこういうの。
http://pentax.photoble.net/?exif=140529006

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:24:24.43 ID:NhAAu7Qq0.net
>>612
安原製作所のレンズとかは知ってる?
結構、お望みのものがあると思うんだけど。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:25:30.17 ID:ZZ/FMPSP0.net
>>615-613
1インチ化したらQレンズいちからそろえ直しだから、もし可能でもリコーがやるとは思えない
だったら思いきってAPS-C以上対応の新マウント追加の方が将来性があると思う
ソニー、キヤノンのやり方ね(K01の失販を認めることになるけど)

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:34:06.39 ID:ZZ/FMPSP0.net
>>620
NANOHAって>>612の言ってる拡大用の専用レンズでしょ
無限遠から撮れる真の等倍マクロに期待してる人にすすめてどうする
それに作例見るに似たようなレンズ使ってると思うよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:54:47.55 ID:dwyiP/A9w
K-01なんて弁当箱に下水管がくっついたようなデザイン売れるわけねえーーーww
あれ売ろうとしてデザイン採用したやつのセンス疑うわ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:51:59.27 ID:g4ZRUjo50.net
>>622
その可能性もあるね
GXR後継機として今度はレンズ交換式ならいいかも?

28_と50_マクロそして24-85_レンズはすぐ揃える事が出来るし
おそらく試作段階の90_マクロに望遠レンズもあるはずなので
最初から5本くらい出せそうな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:55:44.46 ID:U3VV/tTb0.net
>>618
機材はオリンパスの古い38mmマクロとベローズを使ってる。
手持ちで撮るときは接写リングにするけど使いにくいのは相変わらず。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5090864.jpg

>>620
NANOHAはデジカメWatchのサンプル見たら残念な感じだったので買わなかったけど
今でもこういうレンズを出すメーカーがあるってのは嬉しかった。
ライカですらPhotarやめたのに。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:27:30.02 ID:Ua6DUAK10.net
>>613
01レンズのカラバリもオーダーカラー扱いだったのね
ノーマル01持ってるが自分で選んだボディ色に合わせた01レンズは
やっぱ持っておきたいので買うわ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:30:26.71 ID:8eFuppOj0.net
>>598
換算550mmマクロ強烈やな

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:06:08.44 ID:K9E+FmSc0.net
シグマの24/1.8とかだったら、画角も極端に狭くはならないし、
換算倍率wも1/2.3センサーだったら2倍近くになるんじゃないか?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:13:59.22 ID:Ljt3uYMX0.net
まともな画質になるとは思えないな
DA35マクロのがよくね?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:22:59.20 ID:RhWFSnYg0.net
01のカラバリ無くすってのは01リニューアルとかの前振りなのか?
カラバリ無くして女性ユーザーの取り込みとかを無視したらマクロ発売まで
Qマウント持たないんじゃね?

黒レンズだけは全レンズ単品で普通に売ってくれw
抱き合わせ商法見てるとペンタに対する嫌悪感が増大するだけだよ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:43:52.56 ID:WE6utujOi.net
>>630
今買えばいいだろ
残せ残せって言って買わないお前がなにいってんの?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:44:18.39 ID:f/ewrctU0.net
>>615-613

それより今のサイズのセンサーの更なる性能向上を期待した方が現実的だね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 16:02:32.41 ID:caO809+C0.net
全レンズ銀と黒を通常ラインナップしてほしいな。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 18:58:01.23 ID:WWP7FCBK0.net
>>632
そこは他社頼みだからなあ
しかも最近のコンデジ縮小傾向で1/1.7インチとかますます肩身の狭いセンサーになりそう

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:18:54.00 ID:Fgr+6TGb0.net
>>615 >>616
なに、センサーサイズ気にしてんの?
極小スマホ並みセンサーなの分かっててQ使ってるんじゃなかったのw?
それなら「Qに1インチセンサーガー」なんて妄想してるよりさ、1インチセンサーよりも遥かに大きいセンサーのGM1買ったほうが良いと思うんだけど(笑)

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:52:34.66 ID:RhWFSnYg0.net
そもそもQマウントってのは最大でどれくらいのセンサーサイズまで使えるんだろうな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:04:31.82 ID:ZZ/FMPSP0.net
>>636
端子の位置からみてSRなしで1インチが限度じゃないかな
端子を無視すれば4/3くらい入るかもしれないけど

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:17:07.26 ID:f/ewrctU0.net
>>634
サイズが小さくなってもより高性能で高画質ならそれでも良いのでは?

>>636
2/3は?って質問に 「それは〜・・・w」って開発の答えだったような
イメージサークル的には今のサイズで最大なんじゃないかな

出来れば今のサイズで600万画素とか半分に落としたセンサーを作って欲しいな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:22:57.42 ID:PD3v3XBW0.net
>>636 どっかの記事で
インタビュアー「マウント内に余裕ありますよね?1/1.5くらいはいけそうですよね?」
ペンタ「その余裕は手振れ補正用です」って応えてたよ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:27:12.83 ID:Fgr+6TGb0.net
>>638
イメージセンサーに関しちゃペンタックスは、自社生産出来ないどころか技術すら全く持ってない素人集団だからな(笑)
こんなセンサー欲しいなんて言った所で、コンデジ向けに製造してる出来合いのセンサーを買うしか出来ないのさ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:31:59.34 ID:jV7XYLsq0.net
近くの飲み屋で夜な夜なカメラ談義してカメラ開発してるイメージがあるなぁ。。ペンタックス。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:34:29.56 ID:ZZ/FMPSP0.net
>>640
過去にサムスンAPS-Cセンサーを採用するという過ちを犯しているからなあ
そのかわり画像処理はうまくなったような気もする

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:35:35.73 ID:f/ewrctU0.net
>>640
小さいセンサーに関してはキヤノンでさえソニーから買ってます

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:45:55.05 ID:Fgr+6TGb0.net
>>641
ペンタックスのカメラ開発なんて、パーツ買って組み立てる自作PCレベルだよ(笑)

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:06:10.82 ID:f/ewrctU0.net
煽り方がドヘタなのがムカツクw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:22:56.13 ID:7UMS/+Pb0.net
>>643
いや、だからそのコンデジ用汎用センサーを買うしかなくてペンタ用に開発なんかされないんだから、
センサー側の画質向上なんて無理って話。そんな事もわからんのか…
Fgr+6TGb0の言ってる事はある意味正解。

コンデジ市場が悲惨な事になってるから、Qも2年後はどうなってるかわからんね。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:24:47.77 ID:2HgJtzSb0.net
センサー開発できるのってソニーとキャノンぐらいだろ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:25:54.52 ID:f/ewrctU0.net
たぶん同じ人ww

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:35:49.58 ID:Fgr+6TGb0.net
>>643
キヤノンがコンデジセンサーをソニーから買っているのは、自社生産設備では供給が追いつかないからだろう
コンデジ世界シェアの約2割がキヤノン、ペンタックスなんかとは桁違いの膨大な数が必要だからね
イメージセンサーの技術皆無、生産能力無しのペンタックスと一緒にするなよ(笑)

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:44:32.38 ID:f/ewrctU0.net
ね?言うと交互にきたりしてww

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:45:53.30 ID:Fgr+6TGb0.net
>>647
デジカメメーカー各社、生産能力はなくても何かしらイメージセンサー技術はもっているよ
キヤノン、ソニーは開発から生産まで自社で出来る能力があるし
ニコンは自社設計のセンサーを外部で製造している例もあるみたいだね
フジ、パナソニックは有機CMOSセンサー開発中、シグマもFoveon特許を有している
それこそ(出来はともかく)サムスンだってね

そんな中、全くイメージセンサー技術が無いのがペンタックス(笑)
デジカメメーカーと言うのもおこがましいからデジカメ組み立て屋って呼んでるんだけど(笑)

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:53:51.58 ID:f/ewrctU0.net
いま一生懸命 F5 連打中www

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:57:38.75 ID:Fgr+6TGb0.net
ああ、俺も論破されて何も反論できませんって状況になったら、ID:f/ewrctU0みたいに草はやして話題そらしに必死になろうかな(笑)

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:58:49.11 ID:ZZ/FMPSP0.net
>>651
オリンパスも仲間にしてあげなよ
あとライカも

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:07:43.14 ID:Fgr+6TGb0.net
>>654
オリンパスはソニーと業務提携してる存在だけど? 
規模のまるで違うライカまで持ち出してきて「イメージセンサー技術が全く無いのはペンタックスだけじゃない」って擁護したいのかいw?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:20:46.71 ID:KO4aPfk10.net
オリンパスのセンサーはコダックorソニー→パナ→ソニー

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:28:28.06 ID:caO809+C0.net
どうしても相手しちゃうのね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:34:17.14 ID:Fgr+6TGb0.net
ところでID:f/ewrctU0は何も言い返せずに逃げちゃったのかなw?
ま、もしまだ居たとしても次のレスの内容は想像に容易いけどね(笑)

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 23:39:04.01 ID:q14pqgSa0.net
>>598
レンズ何使ってるんだろ
DFA100WRとΣ105マクロは軸上収差が大きくて話にならない

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 09:36:41.97 ID:LkoFxxi4X
センサーなんて他社頼みのほうがいいだろ
ほっておけばどんどん進化するんだぞ。
開発エネルギーはチューニングやレンズにまわせばいいんだ。
リバーサル、CTE、銀のこし こういうのつくってくれたペンタに感謝

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:47:54.32 ID:ILtG8hhn0.net
>>659
APO-MACRO-ELMARIT-Rならどうだろう。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:17:47.00 ID:Cb6pma1X0.net
F100というタグがついてるから
SMC PENTAX F100mm/F2.8 Macroなのかな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 02:11:58.13 ID:2gEz7DCN0.net
ペンタックスはあくどい商売をしていますね
コンデジ用のちっぽけなイメージセンサーでしかないQシリーズをナノ一眼などと宣伝し
「一眼」という言葉から一般に連想される「画質が良い」というイメージで消費者を欺いて商売しているんですから

若い子が嬉しそうに「一眼レフを買った」とQの購入報告をしているのを見たことがありますよ
一般的に「一眼」と聞けば「一眼レフ、画質の良いカメラ」を想像しますから、彼女がQを一眼レフだと誤解するのも無理ありません
ええ、彼女は一眼レフの画質を期待してQを買ったんでしょうね
それがセンサーはコンデジと同じ大きさのもの、画質もコンデジ程度と知ったらどうでしょう…
若い子ですからQを購入するお金も彼女にとっては大金だったでしょう…
胸が痛みますね…

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 02:25:01.20 ID:BFqNubNk0.net
小さなサンサーの(本当に)一眼レフにしちゃったら面白いな

“一眼レフみたいな見た目の”ミラーレスでも十分楽しんでるからいいけど

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 02:44:02.58 ID:PQdiV6dD0.net
>>663
auto110をバカにするな!

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 02:47:10.74 ID:+zg7Hkdz0.net
>>664
小さなミラーがパカコンッ!とか笑えるw
欲しいけど、たぶんKissよか高くなるんじゃないかな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 07:19:23.80 ID:Mgi584/00.net
初代Qを発売日まえにフラゲしてブログに載せてた女性が居たよなあ。
まだ使ってるのかね。
さすが一眼!とか良いながら上げた室内写真が高感度でボロボロだったのが悲しい話だった。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:12:03.31 ID:aA44kXG90.net
>>667
お前キモいなw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:41:14.40 ID:VLsvPPaiZ
昼から02w端縛りで街あるきしてくるわ

実に撮ってて楽しいカメラやな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 10:57:05.63 ID:27CAAJ8z0.net
>>651
ハッセルブラッドの悪口か?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 10:58:20.76 ID:27CAAJ8z0.net
>>663
胸揉みすぎ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:09:06.81 ID:EjStalsY0.net
※あくまでコンデジユーザがレンズ交換風ギミックを楽しむカメラです。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 15:41:17.66 ID:qD9+vC/H0.net
昔はオリンパス、キヤノン、ペンタとかで、一眼レフのレンズ交換できないコンパクトデジタルカメラもあったよね
オリンパスなんかはけっこう売れてたはず
2/3型センサーだから最近のよりは少しだけセンサー大きいけどね
まぁ、すべてはパナの"一眼"宣伝が悪い気がする

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 17:38:06.90 ID:H701141Z0.net
ネオ一眼ってやつ?
センサーは1/1.7だけどフジのFinePixs6000fdは発色が好きで今でもたまに使ってる

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 17:58:03.65 ID:hBqLmsu/0.net
>>674
ネオ一眼の系統は今でもあるでしょ(EVF付きの高倍率機)
レンズ固定式一眼レフデジカメはCAMEDIA C-1400Lとかだな
キヤノン、ペンタにあったっけ?
まあレンズ固定の一眼レフ自体はフィルム時代からたくさんあったけど

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:17:00.45 ID:mRyfPQRz0.net
>>675
ペンタはEI-2000のことじゃね
レフレックスファインダーじゃないと書いてある記事もあるけど実際どうなのかはシラネ

キャノンはなんだろ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:45:18.43 ID:hBqLmsu/0.net
>>676
EI-2000こんなカメラあったのか
解説とか見る限り一眼レスですね(ペンタプリズムでは無いようだけど)
キヤノンのは見つけられなかった(キヤノンのカメラミュージアムで見あたらなかった)
PowerShot Proシリーズあたりを勘違いしたのかな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:47:08.66 ID:hBqLmsu/0.net
>>677
×一眼レス
〇一眼レフ
手書き認識のミスだ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:21:00.55 ID:2gEz7DCN0.net
ペンタックス「Qでは、一眼に憧れを持つコンパクトデジタルカメラユーザーを、主なターゲットユーザーとしています」

「一眼」という言葉の響きを悪用してコンデジ画質のQを売っているペンタックスはまるで
「日本料理」の看板でろくでもない料理で商売している中国、朝鮮人のようですね

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:26:36.87 ID:ZuhIpT8E0.net
一眼で間違ってないし何も問題無い
まずそのひねくれた考え方自体のお前こそ日本人じゃないだろw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:28:18.81 ID:Ai5GyCfe0.net
池沼はほっとけよ
何言っても無駄

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:38:33.05 ID:As3hyh0R0.net
精神を安定させたくて書き込んでいるんだろうが
一番いい方法はすべてを忘れ去ることだ。
一日くだらないことを考えてるから
精神が安定しない、ということだ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:15:35.97 ID:hBqLmsu/0.net
>>680
間違ってるかどうかは別として、一眼レフとミラーレス一眼の「一眼」の示す意味がイコールでは無いのは確か
「ミラーレス一眼」は一般的になりつつあるので今さらだけど、マーケティング用ぽくてモヤモヤするので俺は「ミラーレス」しか使わないな
「一眼」なくて単語よりレンズが交換できる事の方がよっぽど重要

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:29:20.11 ID:2gEz7DCN0.net
>>680
海外で日本料理店を経営する朝鮮人「日本料理で間違ってないし何も問題無いニダ」

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:31:07.52 ID:aA44kXG90.net
>>680
>>684
そういうのはいい

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:34:15.42 ID:2Z5Qkc870.net
>>677
PowerShot Proおもしろいよね。
ズームレンズ付けた一眼レフみたいなスタイルなのに、
レンズ全面に素通しのビューファインダーがあるという。
http://www.steves-digicams.com/pro70/pro70_front_angle2.jpg

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:18:02.15 ID:bnVC499Lu
>>683
モニター付きのデジカメはコンデジですら一眼だからな

撮像光学系からの絵を確認しながら撮れる事が当たり前になった現在では一眼レフ厨の妄想なんて無意味でね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:02:26.67 ID:hBqLmsu/0.net
>>686
そうそうあのファインダー位置が面白い
キヤノンはコンデジの光学ファインダーにこだわりがあるのかほとんどズームファインダーなんだよね
1万円台くらいの安いコンデジとかでも結構ズームファインダーついてたし
まあファインダー内情報表示は無いんだけど

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:21:27.82 ID:yYniTBzz0.net
他のミラーレスに乗り換えようかな、と何度も思うんだが、
やっぱりQのデザインからは離れられん
結局のところ、スペックが全てじゃないんだよねー

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:24:38.61 ID:As3hyh0R0.net
チョロQだと思えばいいんだョ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:57:55.30 ID:bnVC499Lu
>>690
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

それ、貰いッ!

今日の昼散歩は暑かったぁ
Q7も02も黒なんで熱吸収が半端無かったわ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:52:05.35 ID:WyNZ3LxD0.net
乗り換える・・・?
Qは他社のミラーレスと併用だろ、普通。
まさかQしか持ってないなんて奴、いないだろ?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:55:11.91 ID:en/MLmPz0.net
>>689
Qはアクセサリとして首から下げて撮影は好みのカメラですれば万事解決!

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:00:02.97 ID:BRkThGC80.net
ああ、ますます過疎るな

Qだけでもいいじゃねえかよ
なにが「まさか」だよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:11:19.15 ID:aPXvOx2d0.net
いや、マジで、まさかなのか・・・。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:16:39.29 ID:GcNkaK2n0.net
QにはQの良さがあるでしょ
Kマウントとなるとやっぱり重たくて持ち出すのが億劫になってる
手軽に持ち出して撮るのがQ
やっぱり軽さと手軽さは正義だと思うんだけどなぁ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:26:11.21 ID:3QV2KCNd0.net
俺もそう思う。
小さいから意味があるんであって、わざわざ小さいカメラにデカいレンズを取付ける
意味が解らない。
デカいレンズを使いたければそれ用のカメラを使えばいいわけで、ここのスレの住人は
「使い分ける」と言う概念が常に無い。
だから無い物ねだりのレンズの話ばかりする。
あるものである様に写真を撮ればいいだけで、出来なければ違うカメラで撮ればいい。
その理屈が何故か通じない。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:33:19.17 ID:2gEz7DCN0.net
>>692
ペンタックス「Qでは、一眼に憧れを持つコンパクトデジタルカメラユーザーを、主なターゲットユーザーとしています」

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:44:16.67 ID:Mgi584/00.net
>>697
そんなどうでも良い意見こそ、書き込む必要も無いわ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:44:31.22 ID:GcNkaK2n0.net
>>697
だよねぇ
わざわざKQマウントアダプター買って小さなQにでかいレンズ付ける意味が分からない
重たいならKマウントのカメラでいいよね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:44:36.80 ID:BRkThGC80.net
>>697
>あるものである様に写真を撮ればいい

それならコンデジやスマホでいい。
Qよりコンパクトで、よく写るコンデジだってある。

Qはレンズ交換できるコンデジなんだから、こんなレンズ欲しいなと要望するのは至極当然のことじゃないのかな。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:46:42.92 ID:3QV2KCNd0.net
じゃあお客様相談センターに電話しなさい。
こんなスレに書かないで。
矛盾してるなぁ〜www

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:48:21.67 ID:2gEz7DCN0.net
>>697
それはペンタックスがQを「ナノ一眼」と称して、さも一眼レフや他社ミラーレスと同等であるかのようにコンデジユーザーを欺いてQを売っているからですよ
ペンタックスの売り文句を鵜呑みにしてQを購入したコンデジユーザーは、当然他社のようなシステム、画質を期待する
最初から「Qはコンデジセンサー、コンデジ画質、交換レンズもごく限られる」と周知しておけば、そんな問題は起きないんですよ
ペンタックスにそんな良識あるはずないですけどね

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:48:58.89 ID:BRkThGC80.net
「こんなレンズあったらいいな」ってすら書いちゃダメなんかここは。

俺ルールも大概にしろよ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:50:03.89 ID:BRkThGC80.net
ごめん、荒らしが食いついちゃった

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:50:32.56 ID:zPa32SXi0.net
>>704
俺ルーもトゥギャザーしようぜ!

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:52:03.68 ID:GcNkaK2n0.net
>>705
別に荒らしてなくね?
QにはQの良さがあるって話しだよね
どのへんが荒らしなんだ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:54:42.40 ID:GcNkaK2n0.net
そうそうQは撮る楽しさを教えてくれるカメラだ
スマホやコンデジでいいって言う人はスマホやコンデジで撮影すればいい

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:56:00.48 ID:BRkThGC80.net
もうすぐ変わっちゃうけど
荒らし=ID: 2gEz7DCN0のことね
いつもの人

でもこの場合、俺こそ荒らしだわ
反省してる

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:56:57.70 ID:As3hyh0R0.net
ネット掲示板だからスイッチ切ればどうでもいいが
実際にかかわると面倒なアタマなんだな。
周りに被害者いるだろうな。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:58:04.41 ID:2Z5Qkc870.net
>>697
同じ画角同士ならQ用のレンズの方が小さくなるっしょ。
デカいカメラ用の同じ画角のレンズはもっとずっと大きい。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:58:25.62 ID:en/MLmPz0.net
今はコンデジってもフルサイズのもあるしなぁ。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 23:59:54.55 ID:BFqNubNk0.net
よそのミラーレスこそレンズ交換式コンデジみたいなデザインで却下
レンズを含めたミニチュア感が最高

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:00:48.49 ID:nJNxh95x0.net
「こんなレンズあったらいいな」はいいけどさ、
Qマウントに見合わない大口径高級レンズとかばっかりで辟易すんだよね。
空想するならもっとリアリティある空想しようよ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:04:43.16 ID:TwQ0r92f0.net
空想と議論は2ちゃんでやって、現実的な線まで煮詰めてからお客様センターじゃダメかw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:05:01.10 ID:k2fFLUhU0.net
安レンズはもう間に合ってます。
「コンパクトだけどそこいらのコンデジよりはよく写ります」ってのが欲しい。

ていうか高級レンズと言えるような価格帯の希望レスなくね?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:07:44.90 ID:wcew7ZvL0.net
なにかっつーと「明るいF2.8通し」とか言い出すからねぇ。
08がまったく売れなかった事実からもそんな高級レンズじゃダメなんだよ。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:10:37.31 ID:YltW3CWX0.net
換算センニッパとか換算18-200とかな
確かにウンザリする

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:14:15.36 ID:zx4aFBRn0.net
100mm F2.8と200mm F4出すべき
三脚座付きで
5万7万ぐらいでよろ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:14:34.32 ID:TwQ0r92f0.net
そういう妄想レスがどれだけあったのか過去レス掘る元気もないけどさ、スルーできないほどたくさんあった記憶はないけどな。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:18:12.92 ID:AkuaO0BV0.net
広角と中望遠のPRIMEレンズ出して欲しいなぁ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:35:20.80 ID:0eat2vGmL
>>697
実際そうかも知らんが、ここはQを肴に妄想するスレなんよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:21:33.38 ID:WaLwecmf0.net
08が高級・・・だと・・・?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:26:11.91 ID:Bi8Wqc1u0.net
08は高級だよ。
キット29800円で買ってるのになんで倍以上もするレンズ買い足すの?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:27:35.98 ID:YltW3CWX0.net
沈胴薄型標準ズームと、24-150くらいの高倍率ズームは営業的に必要そう。
あと500mmくらいの超望遠も、Qシステムを特徴づけるためにあると良さそう。
でも俺が一番欲しいのは24mm、85mm、135mmあたりの単焦点だったりする。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:28:15.12 ID:/FphUC6F0.net
どんなレンズだろうと所詮センサーがコンデジサイズですけど、それでも欲しいレンズ妄想したいなら好きにしてればいいんじゃないですか?
ああ、でも極小センサーで「06は換算で200mmF2.8!」なーんて得意げなのは失笑モノです(笑)

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:43:25.43 ID:0eat2vGmL
>>723
Qは少年の憧れ、大人の余裕ですから

ユーザー層が広いのよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:31:51.36 ID:XI4Scc710.net
1/1.7型だからこそ、安くて小さい広く売れるレンズが設計出来るはずなんだけど
それを一切やろうとしないあたりにイライラが募って来てる気がするんだよな。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:32:42.19 ID:e+TKvHlM0.net
08が高級ってんじゃリアリティある空想とやらは
トイレンズが年二本出たらいいなぁとかそういうものになるな

全くときめかねえw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:37:16.88 ID:P0oM+NMp0.net
トイレンズは要らないんだよ。
普通に使える単焦点で出ればそれでいい。
何も贅沢な事言ってるわけじゃないんだけどなぁ。
08だってズームじゃなく単焦点で出せばもっと安価になったはずなんだ。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:37:36.90 ID:EjA7WcJ+0.net
今のラインナップで近接撮影したとき
一番大きく撮れるのは04 TOY LENS WIDEで合ってる?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:40:21.32 ID:/FphUC6F0.net
>>728
ペンタックスに、良いレンズを安く提供しようなんて考えは全くないですよ
「ユーザーも獲得したし、さあて、どんなレンズで儲けてやろうか」
これがペンタックスです
08見れば分かると思いますけど

08に無駄金使うくらいなら、マイクロフォーサーズやAPS-Cのミラーレスをオススメしますけどね
繰り返しますが「どんなレンズだろうとQは所詮コンデジセンサー」です(笑)

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:02:56.12 ID:0eat2vGmL
>>728
撮像素子の生産施設を持たない会社なので、他社がコンデジ撤退している現状を考えれば次はm43化なんて事もGM1見てると有るかもね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:44:03.96 ID:k2fFLUhU0.net
超広角は要らないからなあ…
25-100mmの望遠ズームだったら買ってた。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:45:31.87 ID:AkuaO0BV0.net
>>726
06使った事ある?つーかそもそもQ持ってる?w
失笑も何もこれ程軽量コンパクトで写りも良いF2.8のレンズなんて無いぞ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:50:02.31 ID:/FphUC6F0.net
>>735
Kマウントのスレで自慢してきたらいいんじゃないですか?
「Q+06があればDA★50-135なんて要りませんよ」ってね(笑)

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:51:51.73 ID:AkuaO0BV0.net
>>732
Q7使い出すとミラーレスが中途半端に感じてきた
E-M5でレンズもそこそこ揃えてたけどQ7の写りが中々良いから手軽に撮りにいくとなるとQ7持ち出すしね
結果的に全部売ってK-5UsとFA31買ったわ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:52:39.01 ID:TwQ0r92f0.net
触っちゃいけない奴が1名混じってるから注意

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:54:11.56 ID:Rop/5PRh0.net
>>732
Q7の広角が欲しいから08を買うのは無駄では無いよ?
選択肢はそれしかないし、
43とかAPS-Cなんて端から欲しくないし

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:55:09.87 ID:YltW3CWX0.net
08は他に類を見ないこの小ささをもっとアピールすれば良いのにね
写りはソレナリでも、この小ささで18mmの超広角ってのはかなり
インパクトあるんだけれども。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:04:14.75 ID:k2fFLUhU0.net
俺は要らんかったけど超広角好きにとっては常時携帯用としてツボなんだろうね。
超広角として世界最小・最軽量だし。

俺は魚眼好きだから03が気に入ってる。03マジ最高。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:07:36.98 ID:Rop/5PRh0.net
03はホンといいね
安いし

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:08:26.06 ID:UyR2U6iX0.net
03は偉大だよな……

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:09:12.05 ID:k2fFLUhU0.net
AF化&レンズシャッター搭載してくれたらもっといいんだけどね…

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:13:09.19 ID:YltW3CWX0.net
03好きだけど、AF化したヤツも欲しいな
背の低い花とかを下から見上げるような角度で
ノーファインダー撮影とかするとき、AF欲しくなる

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:23:08.74 ID:D/Bprkyh0.net
俺もQ7には03着けっぱだわ
Q10に06でQに01か02って感じの3台持ち
そして相変わらず08のカラバリ(黒)を待ち続けている……

メインはαだけど、Qシリーズ3台持ってる方が軽いんだよな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:31:11.31 ID:B17x16Ne0.net
キチガイ過ぎる・・・。
Qを正当化しようとしてむちゃくちゃな事言ってんな。
まぁ忠誠心が高いんだろうけど、いくらなんでもちょっと臭い。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:33:11.96 ID:/0K4H8HTI.net
03はAFでリニューアルすれば良いのにね。

08は開発や製造自体はズームも単もコストそれほど変わらないからってペンタは色気だして失敗した感じだよね。

片ボケとか組み付けミスの変なもの出荷しないようズームはやめて、超広角明るい単焦点というイメージで売ればよかったのに。

あと、トイレンズももっとトイ風にしてAF付けるとか、現代的な遊びのレンズを作ればよかったのでは?

宙玉とか絞りが絵になる変なレンズとか本当におもちゃみたいなレンズでAF効けば、もっと長く使ってもらえると思う。

フォルガとかロモも出てきたし、純正ならAFとレンズシャッターをつけて欲しいところ。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:39:27.06 ID:Rop/5PRh0.net
本格レンズシリーズは1年に1本でもいいけど、
トイシリーズは何本か出せばいいのにな
あまり売れないかw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:40:52.89 ID:80NbDrCS0.net
言っちゃなんだけどトイレンズは一個も持ってない。
もちろん08も持ってない。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:42:20.88 ID:Rop/5PRh0.net
03は買ったほうがいいよ
楽しいから

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:44:29.52 ID:Rop/5PRh0.net
するとお前はこう言う
「03はトイじゃない」  と

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:45:54.47 ID:0zTqvhXT0.net
03の楽しさとやらが伝わってくる画像は一切アップされないよね。
ブルーインパルスくらいもしかしたら撮ってるかも?と思ったけど、それも無かった。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:46:14.44 ID:YltW3CWX0.net
ジョジョ?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:49:32.46 ID:/FphUC6F0.net
>>747
こんなコンデジセンサーの玩具に忠誠心が高いってのも失笑モノですよね(笑)
まあユーザーがこんなのばっかなので、レンズでいかに儲けるかに腐心しているペンタックスとしてはやり易いでしょう
今後のレンズに注目ですね

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:54:26.27 ID:Rop/5PRh0.net
1万のレンズで大もうけ?ww

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:55:18.66 ID:Nt62utlv0.net
全周魚眼はまだですか
小さいシステムが欲しい

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:56:30.01 ID:HEt5EZZ00.net
>>757
もうリコーのがあるじゃんw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:58:41.87 ID:AkuaO0BV0.net
いつもの基地外か…相手して損したw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 02:00:30.88 ID:GfF+T9g/0.net
お前は言い負かされると何時も同じ捨てセリフ残して逃げ去るのなw
で朝になって再び「スレが伸びてると思ったら」と何時もの決まったセリフを書く。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 02:06:18.09 ID:ZFnQHU8m0.net
>>755
持ってないのに毎日煽るネタ探すのも大変でしょ
コンプリートキットでも買ってみたら?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 02:07:29.87 ID:Rop/5PRh0.net
なんかスレが伸びてるなと思ったらみんああぼ〜んだったw


ハッ!

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 02:19:14.67 ID:/FphUC6F0.net
あぼーんにレスしてる>>756って凄くないですかw?
あぼーんなのに内容分かるんですかねw?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 02:25:05.12 ID:OSHElF8z0.net
NikonのDFとペンタのK-3持ってる。
Nikonは大三元と単焦点数本、簡易マクロ付き標準ズーム、親戚から受け継いだMFの古いレンズ資産数本。
K-3はキットレンズだけ。本体の重さが両方とも大差ないので、コンデジよりいいかなと思って
サブとしてQ7にも手を出した。01-07のレンズも一気買いで全て揃えた。

でもどのレンズでもまったく解像しない。正直、解像感はXperia Z1のカメラと大差ない。。。
低いISOでもざらざらなのが致命的だ。01でもこのざらざらだけは我慢できない。
パンフォーカスでも、コンデジで撮るより「もやもや」っと写ってがっかりした。

確かに画質を求めるカメラじゃないのは承知して買った。でも、写らなすぎ。解像しなすぎだ。モザイクが掛かったようにさえ感じる。
液晶の画素数が少なすぎるし拡大フォーカス機能もないから、ピン山もつかみにくい。
そのくせMFレンズがあるという。。。絞って、注意深く何枚もピントずらして撮って拡大してみても、どれももやもや。

エフェクトが多彩?撮るときにそれをする必要ある?RAW現像時でいいじゃないか。
小型軽量なのに撮影現場でエフェクト選んであれこれ時間かけるなら、フットワークが重くなってメリットを潰しているのと一緒だ。三脚なんか個人的には論外だ。
重いカメラで綺麗に一発撮りして自宅でエフェクトかければいい。

確かに小さいし所有欲を刺激する面があるのは分かる。愛着を持って使っている方々はそれでいいと思う。
しかし私にはあわなかった。

このカメラを構えて撮るなら、他のカメラを構えた方が後悔しない絵が撮れる。風景も、スナップショットも。
旅行先のTimesの看板や時刻表を携帯でメモ代わりに撮ったりするけど、それはたしかにもやもやしててもいい。読めればいい。
でも、ほかにもやもやでいい被写体ってなにがある?
レンズ交換で確かにFish eyeから広角、丁度いい単焦点、望遠の画角は得られる。トイレンズも2個あるか。
でも得られた画角で絵が写らなかったら全然意味がない。センサーサイズはどうでもいい。しかし、しっかり写らないのはだめだ。

レンズ一式と本体は売ろうと思ってる。期待が大きかったからちょっと吐き出させてもらいました。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 02:28:01.96 ID:VBSwUjgY0.net
へぇ、そんなに写真が下手な人もいるんだ。
たいへんだねぇ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 02:34:10.09 ID:HEt5EZZ00.net
>>拡大フォーカス機能もないから
あるからw
報われない長文ご苦労様。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 02:52:55.97 ID:62gT/h0w0.net
>>766
2倍と4倍あるもんな
何も伝わって来ない長文ってなんか悲しいよな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 03:12:16.56 ID:UyR2U6iX0.net
>>766
やり方知らないのかもしれないw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 03:34:02.31 ID:MxGTcfMm0.net
「遊び」というものを知らない人には Q の魅力はわからないだろうな。

それにしても、Df と大三元、K-3 等を持っていながら、Q の写り具合を
そんなに想像できないとはね。 カタログスペックを見ればある程度
は容易に想像ができると思うのだが ... 。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 04:23:25.57 ID:gfYdyS+r0.net
>>764
それば全部、オマエに映像センスが無いのが原因じゃね?

こんなセンスの無い長文とかw
きっと写真も大したコトないだろ?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 05:07:44.19 ID:qkh/tJBP0.net
些細な問題だがこのプレミアムキットのみでしか手に入らないと謳ってた
黒メタルフードをクリスタルホワイトにも入れてるのが気になる
商売するならこういう腋の甘さはイカンよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 05:08:24.75 ID:mIrlNc0p0.net
>>764
少々苦痛ながら全文読んだ。
使いこなせてないのに「機材が悪い」という、お子様な意見だね。

作例も見ずに買って文句垂れてるあたりが、幼稚園未満。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 06:18:06.01 ID:GmFMb7qs0.net
>>766
でもQの拡大って、元の映像を引き延ばしてるだけで、
拡大しても情報量なにも増えてないよね。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 06:58:00.41 ID:W7tsvMdq6
>>773
ズームとちゃうねんでwww

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 08:35:48.05 ID:d3HlyAS+0.net
撮ってて楽しいのがいい

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:00:07.12 ID:AkuaO0BV0.net
>>775
ホントそれ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:29:43.87 ID:mjT1un2c0.net
Qの楽しみ方を知らないんなら、恥ずかしいから黙ってた方がいい
あ、特に小さいカメラって、絞りすぎるともやもやするから>>764

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:57:31.00 ID:dHGTYux00.net
>>764
これ結構同意できるなぁ
Qの写りに関しては「センサーサイズの割には」っていう枕詞付けずに単純にカメラとしてみたら
凡庸というよりは並以下だと思うし
好きか嫌いかで問われたら好きなカメラだけど写りの良いカメラかどうか問われたら「うーん…」と言わざるを
得ないのが偽らざる本音だわ
こういうネガティブ意見を叩いてる人ってQしか知らないんじゃないかと思ってしまう
そうじゃないなら写りに関してはコンデジに毛の生えた程度って認識するのが正常だと思うんだが?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:19:10.13 ID:mjT1un2c0.net
Qの画質が他のマウントに劣るのはシステムの構造上当たり前の話
俺の場合はQをオモチャとて楽しく遊んでるし、画質が重要な時は他のマウントを使ってる
わかった上で楽しんでる人たちに、そんな当たり前の話されてもなって話

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:25:40.72 ID:YnpbxDfn0.net
コンデジに毛が生えた程度のカメラが楽しくて使ってるって言ってんじゃん。フルサイズとZ1をQの比較に出すとか大丈夫?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:34:19.19 ID:p/BxdVRr0.net
冬場はジャケットのポケットに入れて、カバン無しで遊びに出かける。
レンズは出かける場所に合わせて、事前に自宅で変える。コンデジ持ち歩くのとは訳が違う。
>>764
QでRawなんてやってられない。現場で色変えて楽しむ、帰りの車内であとがけフィルター超楽しい。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:35:41.41 ID:AK8I2bNa0.net
>>779
わかってる人とわかってない人が混在してるのが現状なんじゃないの。
とりあえずフルサイズぐらいは触ってる人じゃないと話は通じないと思う。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:42:46.90 ID:AkuaO0BV0.net
>>778
そんなの分かりきった上で使ってるって
コンデジじゃ物足りないものがQにはあるから使ってる
1.7インチセンサーのコンデジじゃトップクラスの写りだけどな
まぁ使いこなせない奴はどんな良いカメラ持っても同じだけど
ちなみに高級コンデジ(笑)は他にも2台持ってるよ(定期的に買い換えてる)

ID替えて自分でフォローしてるようにも見えるけどマジレスしてみたwww

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:47:17.12 ID:YnpbxDfn0.net
フルサイズは中判に比べると画質がなぁ...

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:53:39.84 ID:p/BxdVRr0.net
jpeg否定してRawを主張する奴の足跡を辿るとほぼNikon。
>>784
それ言うと、今度はフルサイズ中判とか言い出す。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:54:42.87 ID:MxGTcfMm0.net
>>778
> こういうネガティブ意見を叩いてる人ってQしか知らないんじゃないかと思ってしまう

認識が 1 周も 2 周も遅れていると思う。 というか、読解力の問題か ...
写りが悪いという評価には誰も異論を呈していないよね?


> そうじゃないなら写りに関してはコンデジに毛の生えた程度って認識するのが正常だと思うんだが?

それは >>764 に対して言うべきことなのでは? (そこに >>764 が皆に否定されている理由がある)
↑ の行も合わせ、言っていることが矛盾しているぞ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:03:25.95 ID:EjA7WcJ+0.net
結局Qを楽しんでる人は、弄り倒してる人と見える
で、弄るにしては純正レンズの魅力が物足りない

一点突破の変態レンズがもっと出れば、より面白いんだけどな
・WG-4にある顕微鏡モード(LED付き)
・ペンシルボーグみたいな超望遠
・写ルンですみたいなパンフォーカスの広角
・宙玉レンズ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:04:30.17 ID:dHGTYux00.net
>>783
MX-1に負けてる時点でトップクラスは無いでしょ
1/1.7センサーのコンデジでも並レベルだと思うが

俺が突っ込み方がおかしいって言ってるのは>>764で解像の話してんのに>>770>>772
使いこなし方が悪いみたいな事言ってるのがおかしいって言ってる
>>770>>772の理屈だと使いこなせればAPS-Cやフルと同じに解像するって言ってるのと
同じ事だよ?
画質に関してのネガティブ意見に馬鹿丸出しで食いついてるヤツがいるのがびっくりだって話で
運用に関してはQなりの楽しさあるのはわかってるよ、こっちだって使ってるんだし

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:04:41.88 ID:XCFepXds0.net
>>782
フルで大三元で単焦点も持ってるけど、
Qに対しては
「こんな小さいのにこんなに良く写る 素晴らしい」
「ペンタックスの色使い最高w」
「レンズ交換もできて楽しい。コンデジサイズはこれが答えだな」
ということでコンデジはこれだけにしました

でもフォベオンだけは別腹

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:30:28.70 ID:AK8I2bNa0.net
>>789
それが個人的には正解だと思う。
フォべも興味あるんだけどカメラ自体の操作性が…。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:38:52.36 ID:mIrlNc0p0.net
>>788
シャープネス上げれば?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:54:06.76 ID:D/Bprkyh0.net
コンデジが、コンデジがって繰り返す人は常に現れるんだが、
03という稀有なトイレンズがQシリーズを肯定する気にさせてくれるんだよ。
Q7につければ画角173°だし、コンデジに着ける魚眼アダプターじゃ、こうはいかない。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:57:30.05 ID:d3HlyAS+0.net
>>787
一点突破出来るならレンズ交換しなくても良くなるから微妙だな

交換したい

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:02:36.84 ID:XCFepXds0.net
>>790
フォベはじっくり狙って撮るカメラなのであれでも問題は無いのですw
でもクアトロの形状には一抹の不安が・・・買いますけどねw

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:04:00.84 ID:dHGTYux00.net
>>791
ノイズも増幅せずにシャープネス上げる方法あるなら教えてくれ
NRかけて塗り画になったら意味無いんだし

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:07:53.07 ID:AkuaO0BV0.net
>>788
MX-1も使ってる(マクロ用に買った)
そもそもコンデジに何を求めてるんだよ。。。写真やってるんならある程度の割り切りも出来るだろ
画質に拘るんならQ売っぱらってDPでも他にも選択肢あるじゃん
グダグダ文句言いながら使ってて楽しいか?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:10:11.88 ID:XCFepXds0.net
>>795
使ってるセンサーは同じものなのだろうから、
ノイズの傾向は同じはずだよ?
それがなぜ少ないのか?
NRかけてるんだね
程度の差だと思うし、
その差はメーカーの考え方の差だかと

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:11:18.98 ID:XCFepXds0.net
同じメーカーならそのカメラへの考え方の違いってことだね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:14:32.03 ID:R0NAZcYW0.net
各社ハイエンドコンデジは1インチ化を目指すっぽいね。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:37:25.85 ID:dHGTYux00.net
>>796
だからQがコンデジ画質なのに文句付けてるわけじゃないんだってば
こっちもコンデジ画質だってわかってて所詮コンデジ画質だという事を受け入れて使ってるわけ、割り切ってんの
コンデジ画質だってここで言われてそれを認めない輩がおかしいって言ってるだけで

>>797
レスの流れ追ってもらえればわかると思うけどMX-1との比較でシャープネス云々
言ってるわけじゃないんだが

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:46:38.06 ID:boC6UMxG0.net
そもそも、APS-Cやフルサイズに比肩するなどというレスは見当たらないが。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:51:41.23 ID:t4lSWjkP0.net
アダプター組に爆発的に売れる方法がある気がするけど書かない

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:53:48.21 ID:M9x1wDX+0.net
>>764
何これコピペ?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:54:20.32 ID:M9x1wDX+0.net
oh……更新するの忘れてた

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:54:51.47 ID:EVUqnsxH0.net
mottainai!!

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:57:58.69 ID:0U6PIQWv0.net
>>764
まったく解像しないんだったら明らかに初期不良だよ。
交換してもらうのが吉。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 13:07:48.50 ID:FLNcLEv80.net
>>787
>・写ルンですみたいなパンフォーカスの広角
04…

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 13:21:41.67 ID:HEt5EZZ00.net
トップクラスって一つじゃないんだぜw
自演でファビョってないで、Dfと大三元で撮った写真でもうpしてみろよwww

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 13:40:29.63 ID:p/BxdVRr0.net
>>807
04持ってるけど、意外とボケるんだよ
パンフォーカスにはならない

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 14:25:34.82 ID:Gxi2jV5iI.net
大三元って、ペンタで言うと三姉妹みたいなもん?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 15:52:23.00 ID:/FphUC6F0.net
>>769
コンデジセンサーと言うと荒らし扱いなのに、>>764に対してはカタログスペックで写りの程度は簡単に分かるだろってw?

じゃあハッキリさせましょう
「Qのイメージセンサーはコンデジ用1/2.3型、1/1.7型であり、当然画質はコンデジ並みです。Qにどんなレンズを使おうとも、画質はコンデジ並みでしかありません」
これで文句ありませんよね?
当たり前の事実を言っているまでですから(笑)

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 15:56:00.83 ID:/FphUC6F0.net
Qは撮影を楽しめればそれで良い、画質は気にしないって性格のユーザーが遊び感覚で買うカメラなので
綺麗な写真を撮ろう、残そうっていう>>764に全く合わないのは当然だと思いますよ
つまるところ「撮影データが全部消えても全く構わないのがQユーザー」
遊びで撮ったゴミ画質のデータなど、消えたところで全然痛くありません(笑)

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:02:16.94 ID:XCFepXds0.net
Df持ってたら、こんなに余裕が無いわけがないw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:10:45.97 ID:VZxRcCBI0.net
ミラーレスのくせにコンデジセンサー(笑)って煽りと>>769のセンサーの話じゃ意味合いが違うことがわからない文盲か

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:11:06.84 ID:/FphUC6F0.net
余裕が無いのは>>764を攻撃しまくってるQユーザーの方だと思いますけど(笑)
「Qは画質が酷い」と当然の事を言われて、そんなに悔しかったのかなw?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:18:14.90 ID:XCFepXds0.net
>>815
キチガイが言っても悔しくはないでしょw
犬が吠えるのをうるさいと感じるのと同じ
ただネットで吠えるキチガイを追い払う術が無いから
「飽きてどっか行ってくれないかな」
と思うだけで

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:28:52.83 ID:/FphUC6F0.net
>>816
出た、「キチガイ」(笑)
Qを悪く言う者(>>769はQは画質が酷いと当然の事を言ってるだけですが)をキチガイと決め付け、噛み付く
これこそ余裕無さ、悔しさの表れですね(笑)

余裕があれば「まあ画質は酷く言われて当然だよな」くらいのもんですよw?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:40:02.59 ID:/FphUC6F0.net
>>786
>写りが悪いという評価には誰も異論を呈していないよね?

つまり、Qの画質の悪さは誰もが認めている、と

やっと認める気になりましたか(笑)

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:47:02.15 ID:/FphUC6F0.net
>>800
>だからQがコンデジ画質なのに文句付けてるわけじゃないんだってば
>こっちもコンデジ画質だってわかってて所詮コンデジ画質だという事を受け入れて使ってるわけ、割り切ってんの
>コンデジ画質だってここで言われてそれを認めない輩がおかしいって言ってるだけで

完全に同意ですね
コンデジ画質と言われて、Qユーザーが「センスがない」「使いこなせてない」だのキャンキャン噛み付いてる様はもう失笑モノです(笑)

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 17:32:01.19 ID:lLup3jvI0.net
Qに135mmと少々デカイレンズつけて鳥撮ってるけど
画質もいいしコンパクトだし気に入った。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 17:57:23.69 ID:C4cX4smh0.net
このスレを3ヶ月ほどROMってました。
オーダーカラーが無くなると聞いてついに買うか買わないか決断の時が迫ってきたような気がします。

自分なりにまとめると

・画質は安物コンデジよりはマシ。他社ミラーレス機やハイエンドコンデジ以上を求めてはいけない。
・あとはデザインとお値段が気に入れば

こう考えればいいってことですか?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 18:28:24.74 ID:Xt6woWWB0.net
まとめると
01と06は画質まあまあ
(もちろんセンサーサイズの割にという注釈は付く)
03と08は魚眼・超広角として唯一無二のサイズ
アダプタで望遠やマクロを付ければコンパクトな超望遠、超マクロに

ここら辺に魅力を見出せる人が買うといいんじゃないかな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 18:48:10.64 ID:W7tsvMdq6
>>821
あとは、操作系とかレスポンスとかだね
ローエンドだからってRAMケチっちやいけないよ。なるべく早い奴を入れること

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 18:49:26.86 ID:H1sVXthei.net
所詮おもちゃであり
おもちゃにしては高品質
高品質にしてはおもちゃ臭い

それを理解した上で 遊べるものが買うべきなのだ
おもちゃを期待しても高品質を期待してもだめ
どっちもあって初めてPENTAX Q7なのだ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 18:59:56.98 ID:lLup3jvI0.net
ソニーのハイクォリティ油絵が好きな人には向かないな。
一応写真っぽい絵が出てきてしまうから。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:15:15.73 ID:C3OcteIT0.net
>>803
アンチが今後コピペしまくるんじゃないの?w
工作員臭いだけでつまんねー文じゃん

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:35:15.84 ID:/FphUC6F0.net
>>826
それは良い案ですね
彼は誤った評判に騙され、Qに無駄金を費やしてしまった言わば被害者ですから
今後彼のような被害者を出さないためにも
「Qはあくまでコンデジ画質である」
「コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになる」
と周知する必要がありますね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:56:36.65 ID:AkuaO0BV0.net
なんか糞真面目な奴が居ついてしまって変なスレになっちゃったね

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:05:42.48 ID:NOsQULNU0.net
Q7でも発売して1年以上経つのに中身の薄いアンチが沸いてる、よほどこのスレが居心地がいいんだろう
コンデジでも十分Qより高いのもあるし何が言いたいのかわからん

830 :809:2014/06/01(日) 21:15:50.16 ID:C4cX4smh0.net
>>822,811,812
アドバイスありがとうございます。

01だけじゃなく06もまぁまぁとか言われてしまうと迷っちゃうなー
ダブルズームキット4万円ちょっとで買うか、
ズームキット買って01レンズも買って総額\45,000くらい払うか、って考えていたので。

普段はK-xにDA35F2.4着けて室内でつまらないもの撮ったり、
55-300(キットで付いてきた望遠)で子どものイベント撮ったりしているのだけど、
K-xと言えど一応あの大きさだからどこにでも持ち歩く、って言うのも限りがあるから
ちょっとしたところに持ち出すのにいいなーって思ってて。
どうせならスマホやコンデジよりもちょっとだけいい写真を、という感じ。

だから望遠はこれまで通りK-xで撮るだろうから望遠は要らない、って考えてたのに
06はまぁまぁなんて勧められてしまうと迷ってしまいますよ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:49:59.04 ID:KN0q+OTv0.net
明日K-50とQ7の後継機発表会の噂あるから、身構えとけよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:00:38.64 ID:HKw/x7C90.net
wkwktktk

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:02:20.71 ID:exEekWeW0.net
>>828
そんなこと書き込むやつが一番真面目だよw

>>824
道具なんだから使えるか使えないかであり、
おもちゃかおもちゃでないか?という議論は無意味w

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:08:16.29 ID:gBQ8v9Xm0.net
しつこいなこいつID変わってからわざわざ書き込まなくてもいいのに

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:14:11.07 ID:exEekWeW0.net
俺をどのIDと間違えてんだよw

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:51:21.70 ID:v2UJKFrM0.net
やれやれ。

俺みたいに「普段からデジイチ持ち歩くのは重いし邪魔だから
デジイチ的に使える持ち歩き・普段使い用カメラをいっちょ」と考えて
Q系を導入して使いまくってる人間の立場はどうなるのかね。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 02:14:21.92 ID:xRBJ7X4Qu
>>829
Q持ちは心優しい人達だからウザメンだって相手してもらえる

大人の余裕ってやつ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 03:09:08.59 ID:D05SGMp80.net
>>824
おもちゃだが……
QはNゲージ的なミニチュア感がある。
Q10とQ7はプラレール……よりはまともなBトレイン的な感じか。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 04:15:43.26 ID:REoaLad90.net
>>788 やれやれ、
お前が選んだサブ機はセンサーもレンズも大三元とやらとは明らかにフォーマットが違うっつーのに……<コイツはホントに写真をなにも知らないんだな?

誰も、Qは画質がフルと同じに解像するとは言ってねーしっ! ほんと頭悪り〜っヤツだなw<写真のセンスを言われて、馬鹿丸出しで食いついてやがる…ww

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 04:24:41.90 ID:D05SGMp80.net
超人あ〜るを読んでてふと思った。
Qシリーズは光画部向きだなっと。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 06:51:55.88 ID:Ba7vhtn/0.net
>>832
信じていいのか?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:53:43.72 ID:yG7zdqVD0.net
写真は画質が全てじゃーない
彼等に超高画質なカメラを渡したところで、たいした写真を撮る腕はないんだよ
だから別にコンデジでもQでも、どっちでもいいんだ
どんな理由でもいいから、好きなカメラを持って、どんどん撮ればええのよ

カメラ磨く暇があるなら腕を磨け

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:57:40.97 ID:KXcCzqD70.net
オーダーカラーってやっぱり二週間かかる?
注文したけど待ち遠しい

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 09:07:25.65 ID:TJx5sJE60.net
>>839
その気持ち悪い1人ツッコミは何?
書き方も独特だし斬新だなw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:00:12.86 ID:m642ZcC/0.net
他人をバカにしてないと自我が保てない可哀想な人なだけだよ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:03:52.29 ID:LhJhAUaP0.net
>>845
つ鏡

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:16:12.34 ID:OqxtyxFw0.net
>>1の注意事項が何の役にも立ってないな…最近は>>1すら読まん人が増えたのか

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:21:26.40 ID:n+j+vEUP0.net
コンデジ画質だろうと写欲が上がるのなら、その人にとっては良いカメラ
画質がいくら良くたって合わなければ使わなくなる。
RX100は俺には合わなかった

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:59:21.57 ID:LhJhAUaP0.net
その人にとっていいか悪いかだとブログかtwitterでやってろって話になるね。
話が噛み合うはずなんだから。そもそも噛み合わせる必要性さえ無いし。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:10:03.49 ID:R6WDW2x7I.net
>>849まぁ、新しい話題も特にないし、QのスレなんだしQは趣味なカメラなんだから趣向の話をしても構わないんじゃないかな?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:23:10.07 ID:sM94iGch0.net
でも他機種出してきてQ批判は間違ってるな。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:38:47.93 ID:R6WDW2x7I.net
>>851喧嘩や他の機種罵倒し倒すのは不快なこともあるけど、間違ってるとか正しいとか自分のルールを押し付けるのはどうなんだ?
ということを言ってたのだが、早いとこレンズかボディが来ればこんなこと言わないで済みそうなもんなんだが…

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 15:11:25.32 ID:TJx5sJE60.net
ボディはQ7で終わり。
レンズもマクロで終わりです。

以上でシステム完成。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:01:58.06 ID:ODlRxAAu0.net
これでボディ打ち止めとは思わんが、ここから大きな変化を見せられる
かというと微妙な気もする。

最近のコンデジのトレンドに倣えばセンサー大型化だろうけど、
どうしても他社と競合になるうえ、レンズも新設計せにゃならんので、
やらないと思う。
(そもそも他社とぶつかりたくないからQや645なんだろうし)

他社ミラーレスのバリエーションを参考にするならEVF & 可動式液晶
モデルの追加なんだけど、これまでもQやK-01で採用する機会は多々
あったにもかかわらず、一度も実現してない(OEMコンデジを除く)事から
すると、これも期待薄。

登山向け発言を受けて防防とかGPSってのは見えてるのかもしれんが、
個人的にはソレだけだと面白みが少ないな。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:28:43.86 ID:m642ZcC/0.net
>>846
俺の言葉はお前に突き刺さったわけか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:38:57.13 ID:m642ZcC/0.net
>>852
> 間違ってるとか正しいとか自分のルールを押し付けるのはどうなんだ?

自分の意見が受け入れられないのを他の人たちの寛容の所為にしてないか?
「俺の意見だって尊重されるべきだ」
こう考えるのなら、メジャーな意見の中で孤軍奮闘するしかない  戦え
その結果、自分の意見を受け入れてくれるようになったのなら、それは勝利と言えるだろ

他人が無条件に自分の意見を受け入れてくれると思うのはゆとりの証拠
それらを押し付けとしか考えられないのもゆとりの特性

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:16:49.07 ID:ojOOdPrvi.net
コンデジセンサーでレンズ変えても意味ないからね〜、実際。
それを撮ってて楽しいとか言われても知らんよね。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:29:54.92 ID:7h3Aczyt0.net
普通に楽しいよ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:34:20.93 ID:PZQHnVIE0.net
楽しいな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:40:54.90 ID:vwg7QaOg0.net
トイレンズのラインは、毎年出して初回生産のみにして、売り切ったらガンガン生産終了にすりゃいいように思った。もちろん毎年少し設計とか意匠とか変えるの。そういう商法で煽るのリコーもペンタックスも得意だろ(笑

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:41:19.93 ID:PQWSVB8q0.net
うん。めちゃくちゃ楽しい。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:03:38.04 ID:pOOMnZYJ0.net
そうだな 最初から限定1000個とかで単価高めで売ればいいね。 焦ってみんな買うでしょ w

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:20:44.16 ID:Ba7vhtn/0.net
おそらく今月末か来月にQ5が発表されセンサーは1/1.7インチに統一
そして新レンズのラインナップが発表され・・・と思いたいw

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:04:55.89 ID:kzlRmPjQ0.net
>>857
画角の変化という意味があるでしょー

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:14:25.28 ID:gSkdumIt0.net
構って欲しいだけだろ
触んなくて良いんじゃね?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:16:12.12 ID:xavtsnMG0.net
センサーサイズが小さすぎたのが致命的だな。先読みが甘かったか。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:28:20.75 ID:s+UPMWG30.net
いやおや、センサー大きかったらQの存在意義はなくなるよ。
マイクロフォーサーズを使えばいいってことになる。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:55:19.14 ID:gBQ8v9Xm0.net
それに伴ってレンズも大きくなるからこれで正解

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:02:32.74 ID:PLqI8F2A0.net
1インチのニコワンはレンズもボディもでかいもんなぁ。
Qシリーズのこのサイズは、やっぱり魅力的だよ。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:32:38.69 ID:N5Qa4EM+0.net
センサーが大きくなったら
必然的にレンズも大きくなっちゃうからな

Qの生きる道はレンズの充実でしょ
ってことで、マクロはよ〜

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:44:00.35 ID:hWjjX5eQ0.net
リコーはアジャイルメディア・ネットワークという会社にバイラルマーケティングをさせているとの情報がありますが…

このスレでの不自然なまでの「楽しい」「写りが良い」の連呼も、アジャイルメディア・ネットワークの業務ですか?
コンデジセンサー、コンデジ画質と事実を言う者への攻撃も、アジャイルメディア・ネットワークの業務ですか?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:50:41.68 ID:sM94iGch0.net
その情報のソース出して。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:57:08.18 ID:hWjjX5eQ0.net
>>872
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1400726245/472

確かにアジャイルメディア・ネットワークのHPにも、プロモーション事例としてリコーGRの例が載っていますね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:01:56.66 ID:RkWD3+ho0.net
レンズスレでの嵐がこっちにも来たか

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:09:05.12 ID:hWjjX5eQ0.net
不都合な者を荒らし呼ばわりするのも業務ですか?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:09:52.84 ID:tNBtNcBQ0.net
>>873
それ、バイラルマーケティングとはちゃうんちゃう?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:13:56.54 ID:RkWD3+ho0.net
>>875
目くじら立てて君は何がしたいの?
ペンタのネガキャン?
レンズスレで誰も相手にしてくれなかったからって、わざわざQスレに来る理由が分からない
何がしたいんだ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:15:34.15 ID:gBQ8v9Xm0.net
いつもの基地外

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:20:08.02 ID:hWjjX5eQ0.net
>>877
ただ疑問に感じていただけですよ
コンデジセンサーでしかないQなのに、不自然なまでの「楽しい」「写りが良い」の連呼
コンデジセンサー、コンデジ画質と事実を言う者への攻撃
これらは本当に一般ユーザーによるものなのか?ってね

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:26:36.89 ID:spVbYePO0.net
荒らしというかアンチ活動家ってやることがワンパターンというか
皆おんなじような行動するよね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:27:55.28 ID:RkWD3+ho0.net
>>879
写りはセンサーの大きさが影響しちゃうけど、楽しいっていう部分は人それぞれだから不自然って決め付けるのは良くないんじゃない?
君はQ持ってないの?
それぞれのカメラにいいとこ悪いとこがあるんだから、一方的に不自然って決め付けられたら気分悪いよね
一般常識がある人なら分かることなんだけどなぁ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:33:47.95 ID:pSq/GQBk0.net
まあコンデジ画質とか言ってる時点でな・・・

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:34:34.48 ID:6z0q/q5m0.net
まぁハッキリ言って、意味のない高級レンズの妄想書かれるよりは
楽しい楽しいって言っててもらった方がなんぼかマシ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:39:03.86 ID:gBQ8v9Xm0.net
>>879
フルサイズやAPS-Cを追い求めて重たい機材から開放されて気軽に楽しんでる人も多いんだよ
Qもちっこいのに中々良い写りというのは普通に感じる事(今のコンデジ全般良くなってるけど)
だからコンデジ画質とかは理解したうえで使ってるからそういうのに粘着されると正直ウザイんだよ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:41:07.77 ID:4DXJGDah0.net
コンデジ画質て悪い意味なの?
そんなセンサー供給するSONY許せねえな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:41:59.49 ID:hWjjX5eQ0.net
>>881
確かに「楽しい」は人それぞれですね
Qが楽しいというレスと同時に他社ミラーレスを否定するレスが目に付くので、それを個人的には不自然に感じていましたが
しかし「Qは合わなかった」と言ってるだけの>>764に対する叩き等はさすがに不自然に思いましたねえ
Qを楽しいと満足している一般ユーザーが、とてもこういう叩きをするとは思えませんでしたよ(笑)

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:45:07.81 ID:AHCif02y0.net
Qしか持ってなくて、Qは楽しいQは楽しいと呪文のように自分に言い聞かせてる奴にとって、
Q以外の楽しい世界を教えるのはアイデンティティの崩壊を招いてしまう。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:52:13.76 ID:DMeTvfgm0.net
>>887
Qちゃん以外の楽しい世界があっても
他の機種も持っている人がいても
それを知って使ってる人もいるんだから
崩壊を招くような宗教でもないし別にいいんでないの

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:55:13.98 ID:UtGD3v+k0.net
実際にQが宗教になってしまった人にとっては、外界は許されざる悪魔の世界だし
悪魔の世界だと言われた外界の人から宗教の人を見れば不可解で吐き気を催すものだったりするのさ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:57:22.97 ID:wwaVu4jQ0.net
Qを楽しいと思うヤツも居れば、思わないヤツも居るっていうのは、当たり前のこと。
めんどくせーヤツらだなもぅ。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:04:21.17 ID:VAiH9RYJ0.net
Q7の情報が漏れてきだしたのが1年くらい前だっけ
ちょっと期待しちゃう

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:27:29.66 ID:q9RCQHWRa
コンデジセンサー使ってんだからコンデジ画質でええやん

このサイズでレンズ交換できて昔の古いレンズ使えてトイカメラのレンズだって使えて
一眼レフのちょっとした望遠レンズが超望遠なんかに成ったりして

こんな撮ってて楽しいカメラほかに在るかいな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:07:57.79 ID:QqxbiWbJ0.net
>>891
Q→Q7→帰ってきたQ or Qタロウ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:10:16.16 ID:j+cXJvkC0.net
メーカー厨だろうがスペック厨だろうが等倍鑑賞厨だろうが
趣味として熱中すれば全部宗教。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:12:40.27 ID:rutZ3God0.net
俺どっぷりQ信者だわ
RICHOがカメラをあぽーんしたら…m4/3勢に逝くよ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:13:47.61 ID:Oq0L5n1h0.net
宗教ってw
昔はニコン党とかキャノン党って党だったのにね

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:14:32.70 ID:0M0fLPrW0.net
アジャイルメディアと組んでないカメラメーカーなんかあるの?
むしろペンリコとか乗り遅れてると思ってたわ
ペンリコ上げのために他のメーカー差し置いてステマもしてくれるんだ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:20:57.51 ID:7w60SEd50.net
>>886
>Qが楽しいというレスと同時に他社ミラーレスを否定するレスが目に付くので
この部分はこのスレに限らずどのカメラスレでも言われてることだよね
>Qを楽しいと満足している一般ユーザーが、とてもこういう叩きをするとは思えませんでしたよ(笑)
なんかQ使いは仏みたいに思ってるっぽい感じだけど、誰だって好きな物等に対して否定的なこと言われたら快く思わないでしょ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:28:20.95 ID:we/sDipe0.net
>>898
相手するなよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:31:02.28 ID:7w60SEd50.net
>>899
だよね
ごめんよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:37:27.86 ID:EEWG27H+0.net
>>897
リコーがアジャイルメディア・ネットワークを使ってバイラルマーケティングをしているという情報は事実だったんですね

>ペンリコ上げのために他のメーカー差し置いてステマもしてくれるんだ

どのようなステマが行われているのかぜひ知りたいですね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:53:47.56 ID:IC3hE+sM0.net
Q5発表されたな
発売楽しみ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:57:34.76 ID:YFGXOkP70.net
>>902
ソースプリーズ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:04:18.53 ID:XouuXgIe0.net
トイレンズ、小型軽量、Raw撮影可能ってのでQ7の中古をネットで買ったぜ。
明日届く予定で楽しみだ。

そこでちょっと質問。
Q7でトイレンズ使うと、トリミング後にフル画素に補完すると注意書きがあったけど、RawをLightroomで現像する場合も補完後の画像になるのかな?
それとも補完は無視して、完全な生データから現像できる?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:09:44.23 ID:rutZ3God0.net
>>904
トイレンズって03の話だと思うけど
Rawにはトリミング前の完全なデータが残ってるよ

@付属のSILKY PICSで確認済(Lightroomは知らん)

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 02:17:13.31 ID:XouuXgIe0.net
>>905
thx
レンズは04と07なんだ。
Silkyで出来てるならLightroomでもできそうだね。

トイレンズ描写でRawが必要って我ながら変な条件だと思うわ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 02:45:37.42 ID:NHZ2YhwD0.net
>>906
トイレンズ(04、05、07)で撮っているけれど、いちおう raw でも
保存しているよ。カスタムイメージを後で変更したくなる時が時々
あるからね。 Lightroom は持っているけれど、そちらで現像する
ことは個人的にまずないね(笑)

ところで、トイレンズに何を期待しているの?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 03:04:42.79 ID:XouuXgIe0.net
>>907
トイレンズに期待しているんじゃなくて、作品制作で「トイレンズで撮ること」自体が必要なんだ。
しかも、小型軽量消音性に優れる必要がある。
さらにモノクロレタッチが必要だから、Rawがあると何かと便利だからね。
どうせなら補正幅が大きい方がと表現の幅も増えるし。

最初はフィルムのトイカメラも考えたけど、枚数が必要になるからランニングコストが馬鹿にならないし、中判大判じゃないのにフィルムスキャンするのも面倒くさいし。
ちょうどいいものないかな、って探しててQシリーズとトイレンズを購入した。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 06:03:57.73 ID:Dj3M6s+/0.net
スマホのセンサーに左右されて今のサイズが供給されなくなったらどうするのかだ。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 06:13:29.96 ID:+VWdP5Mu0.net
>>908
03は買っとけ。
損はしない。
つーか、03で撮影しないなんてもったいなさ過ぎる。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 08:01:25.00 ID:IC3hE+sM0.net
>>910
お前観

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:10:50.88 ID:q9RCQHWRa
>>908
トイレンズは電子シャツターだから無音撮影出来るけど、動体には向かないよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:00:46.44 ID:4ceNfjl00.net
>>908
トイレンズって響きに酔ってそうだけど、
04とか05って、描写的になんの風合いもないけど良いの?
それこそCマウントレンズとか付けて撮影してるならともかく。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:05:31.80 ID:4ceNfjl00.net
用途的に、電子シャッターが使えて小型でオールドレンズが使える。
Nikon1のが良さそうだけど、まああっちは物欲を刺激するデザインじゃないから駄目か。
Qと違って電子シャッターでのローリング歪みも無いってのも良いとこだけど。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:42:08.94 ID:DgxEl9JH0.net
>>899
>>898 はよい答えじゃないか
それを止める必要は無いだろ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:57:42.43 ID:XouuXgIe0.net
>>913
響きに酔ってるってか現代アート的な感じで、玩具のカメラ=トイレンズで撮ったって行為自体に意味がある。
だから、トイレンズであること以外は描写なども含め変な期待はしてないよ。凡庸な写りでも構わない。
個人的な感覚の問題だけど写真として編集するときは、今までやってきたプロセスでやりたいからRawは必要だった。

>>914
Nikon1も考えたけど、マウントアダプターとか含めるとQシリーズよりでかくなっちゃうから見送った。
あとはQシリーズにはホットシュー付いてたのも選んだ要因の一つだね。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:08:03.08 ID:4ceNfjl00.net
>>916
なら、チノンの奴とかのがもっと良かったんじゃない?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:26:10.29 ID:Ui0EdPbr0.net
Qのシンクロ接点て、トイレンズの時にも使えるんだっけ?
随分前に使えなかった記憶があるんだけど、同調速度が極端に遅い(SS=1/13)
以外には問題ないのかな?

基本的には純正のフラッシュのみサポートという扱いだから、取扱説明書にも
社外品を利用した時の制限とか書かれてないので確認できないのだけれど

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:33:57.35 ID:XouuXgIe0.net
>>917
ただのトイデジはA3サイズ等に伸ばすのに解像度が低すぎることと、Raw撮影できないから個人的にNGだった。

>>918
Yongnuoのスレーブが使えたらいいんだけどな。
届いたら試してみるよ、教えてくれてありがとう。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:58:43.02 ID:4ceNfjl00.net
描写にこだわらないけど、RAWでは撮影したくて、A3に伸ばすんだ。
Qを選んだ理由は玩具っぽいっていう、表現する上でのポーズなだけっぽいけど、
それならiPhoneで全部撮りましたってほうが、表現としてパンチがある気がするなあ。
Qで撮ったって姿勢に例えばLUMIXで撮ったって事よりも何か別の意味合いが加われば良いんだけど、特にないよね。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:59:56.72 ID:oW1GxSpy0.net
>>917
あれ、ビデオカメラでしょ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:01:10.36 ID:RrsFHp9S0.net
トイデジ画像なんて普通に撮ってあとから加工でしょ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:46:24.50 ID:DgxEl9JH0.net
>>920
iPhoneってRAW撮りできるんだ?
LUMIXは高画質を目指してる中で一番下のカメラだよね?
どれもピタッとこないんじゃないの?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:48:08.69 ID:DgxEl9JH0.net
iPhoneだとレンズが換えられないというのもあるでしょ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 16:29:09.51 ID:XouuXgIe0.net
>>920
あくまでレンズの描写にこだわらないだけで、クオリティの高いプリントを仕上げるのとは別問題だよ。
絶対的な解像度が足りないのは描写云々とは別次元の問題。

もう少し詳しく説明すると、遊んでる人を被写体に俺自身がカメラマンごっこというスタイルで撮影する。
だから、ポーズとして使うのは合ってるよ。
iPhoneはカメラじゃなくスマートフォンだから、「カメラマンごっこ遊びで撮影する」ということにするには弱いと思ってる。
そして、その遊びは音を立てちゃまずいから、静粛性も求められる。
さらに、走り回るから小型軽量がいい。
だから、カメラは条件を満たしてれば何でも良かったけど、条件に合致してた中で俺がいいと思ったのがQ7だったんだよね。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 16:40:33.09 ID:Ui0EdPbr0.net
良く判らないけど、出来上がった写真だけでなく、
撮影する行為自体が表現の一部となっていて、
その表現においてルックスも含めてQ+トイが最も見合うと
考えているって事なのかな?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 16:53:30.46 ID:XouuXgIe0.net
>>926
大体そんな感じ。
第三者に手伝って貰って、撮影中の自分も撮ってもらう予定。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:06:50.51 ID:L4TtqIUW0.net
いろんな要求があるんだな。興味深い話だった。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:47:33.53 ID:4ceNfjl00.net
>>925
カメラマンごっこをしてる貴方は映像的には作品に関係無いんでしょ?
自分が言いたいのは、出来上がった作品達の成り立ちがiPhoneで撮影した作品群ですってほうがパンチがあるなってだけ。
コンパクトカメラで撮影しましたってのじゃ別に普通かなって。
RAWとかの問題も含めて、LUMIXのLX7とかで撮影してても関係なさそうだな〜なんて思っただけかな。
本人のモチベーションが何より大事なんだろうからQ7のほうがテンション上がりそうな造形のカメラだけどね。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:58:45.56 ID:hwZllPER0.net
なんか、どーしてもQじゃ駄目ってことにしたい人がいるね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:01:32.17 ID:S8Vr2DXh0.net
そりゃまあ好きで使ってんだからQじゃなきゃダメなんだろ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:04:17.44 ID:xMtYDjww0.net
なせiPhoneなんですか!Androidじゃ駄目なんですか!!!???

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:10:50.25 ID:DgxEl9JH0.net
差別だな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:17:50.05 ID:+VWdP5Mu0.net
差別じゃない、区別だ!

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:25:06.64 ID:RrsFHp9S0.net
iPhoneのカメラと一眼レフを比べちゃうくらいアホン厨って見栄っ張りだしな
まだiPhone信仰してたのかよ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:48:05.76 ID:/FZCEgwUO.net
出先でID変わってるけど、気にしないでほしい。

>>929
ごっこ遊びに参加するから関係あるよ。
傍観者の立場じゃなく、中に入り込んで撮影することに意味がある。
例えば、おままごとするのに包丁の玩具は使っても、同じ切るものじゃんって刀の玩具は使わないでしょ。
それと同じでスマートフォンじゃなく、ちゃんとカメラであることが大事なんだよ。
そこにはパンチを求めていない。


>>932
だって、Androidはニコンのあれとか、サムスンのあれとかあるし…
大本はカメラ用の汎用OSとして開発が始まってるし。

いい加減スレ違いになってきたな、すまない。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:51:15.50 ID:DqLTrKq80.net
トイカメラっぽいので撮ってるというポーズでQをってのはわからんでもないけど、それに加えてトイレンズも必要ってのはいまいち理解出来ないなあ。
01 Primeや02 Standard Zoom、06 TelephotoZoomも他から見れば十分おもちゃっぽい外見だよね。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:05:09.26 ID:+y5STb9P0.net
Q自体が被写体(アクセサリー)として魅力があるって事ね。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:05:23.07 ID:t71IKVMH0.net
>>929
>iPhoneで撮影した作品群ですってほうがパンチがあるな
もはや普通すぎるわwww

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:12:01.96 ID:XzhLynBz0.net
小型コンデジと同クラスの小型筐体
レンズ交換(マウントアダプタ遊びも含む)を楽しめる
一眼レフと共通するインターフェース&内部ソフトウェア
ストロボとアクセサリーシュー付き

これらが全て揃ってるのがQ系の魅力。
フル装備の小型ミラーレスって意外と無い。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:12:37.49 ID:/FZCEgwUO.net
自分ばっかりが写るんじゃなくて、遊びに混じったごっこカメラマンが撮った写真って設定だから、普通に写りすぎるのもどうかと思ってね。

それこそ普通によく写すだけならハイエンドコンデジで間に合うけど、それじゃただの撮影者になるから、トイレンズである必要があった。
加工でトイカメラ調にするのは、自分の中でなんか納得できなかったんだ。さすがに嘘つきすぎだろうって。
単純に俺の肌に合わないだけで、それ自体を否定してる訳じゃないよ。
レタッチはガンガンするし。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:20:56.29 ID:j/hogdNT0.net
Qなんて使ってるのは馬鹿まで読んだ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:12:16.71 ID:Mp5gpgPh0.net
>>926
とりあえずQ7+07にΣの610SUPER(ペンタ用)のっけたら光ったよ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:26:15.37 ID:Yw8iKlMt0.net
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KPFZIWA?*Version*=1&*entries*=0

Q7使って写真集作った、

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:29:58.54 ID:Yw8iKlMt0.net
カスタマーイメージ、PCならみれるんだけど、左から

表紙が「銀残し」
その次が「クロス・プロセス」
「ハードモノクローム」
「銀残し」の
作例になっていますーう

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:59:05.59 ID:DgxEl9JH0.net
だーめ! Q7て書いてない やりなおし!

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:11:00.45 ID:1htZpOZn0.net
わかりました、撮影機材:Q7って追記します
失礼しました

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:13:40.77 ID:1htZpOZn0.net
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%BB%83%E5%A2%9F%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3Orz%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-4-%E3%80%8CRomantisme%E3%80%8D-Orz-ebook/dp/B00HMJQKL0

こっちのはちゃんとQ7って書いてます
廃墟です

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:16:39.91 ID:1htZpOZn0.net
カスタマーイメージの使用フィルタは、ハードモノクロームとソリッドモノカラーです

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:52:54.62 ID:FVYnoMCZ0.net
>>943
オレの中華マクロLEDリングライト(Meike FC100)だと、
03とか、レンズなしレリーズだと1/13にしても点灯しなかった
ちなみに01とかKQアダプタだと1/250以下で点灯

このリングライトはX接点だけがあって、
P-TTL等のメーカ独自規格の接点を持たない、単純なヤツ。

シグマのヤツは、ちゃんとペンタ互換で作ってるんだろうね

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:11:03.33 ID:FVYnoMCZ0.net
連投スマン。訂正です。

KQアダプタだと、1/250点灯しない時もあるなぁ
1/160あたりから、点灯したりしなくなったりする。なんだこれ?
1/100以下だと確実に点灯する模様。

ちなみにボディはQ7です。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:28:08.80 ID:/FZCEgwUO.net
Q7届いたぜ、ヤッフー!!

結局、トイレンズはX接点のみだとシンクロしないみたいだ。


>>951
チャージング中だったとか?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:53:01.13 ID:FVYnoMCZ0.net
>>952
オメ!

>チャージング中だったとか?
LEDなのでそれはない。


てことで、あれから色々と弄ったんだが、どうも
1/125以下(以降、低速側) と、 1/160〜1/250(以降、高速側)で動きが異なる模様。

1. 低速側だけで使っている常に点灯
2. 低速側⇒高速側に切り替えた直後の1回は点灯
3. ↑.の後、高速側で使っていると点灯せず
4. ↑.の状態から低速側に切り替えた直後の1回は点灯せず
5. ↑の後、低速側だけで使っている内は常に点灯 (1.の状態に復帰)

判りにくいねw

KQアダプタは最速SSが1段落ちた 1/1000 であるのと同様、
X同調速度も1段落ちて 1/125 になる、て覚えておけば良いかもしれない。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:29:26.04 ID:rlZMtlzY0.net
Q7の後継、近々出ますか?
この位のサイズのミラーレス欲しいです。が、もうワンサイズセンサー大きくならないかなと、ちょっと期待してます
その場合、今のQのレンズだとケラレますかね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:01:26.63 ID:aXJ+x1ST0.net
>Q7の後継、近々出ますか?

Q > 2011/08/31
Q10 > 2012/10/26
Q7 > 2013/07/15

過去の例からすると、そろそろ何か噂くらい出ても良い頃だけど、
今のところ音沙汰無いね

>今のQのレンズだとケラレますかね

普通に考えればケラレるだろうね。
迷光対策として、必要なイメージサークル外の光は極力絞るのが基本だし、
いくらなんでも対角比で倍近い1インチとかを確保してるとは思えない
ひょっとしたら2/3型くらいならカバーしてるかもしれないけど、
一般的なサイズのセンサーじゃないから入手性悪そうだし

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:50:36.02 ID:4bdmbNLCi.net
>>918
使えない。
仕様上は1/13でシンクロするはずなんだけど、ホットシューにつないだ汎用ストロボが反応しやしねぇ。
内蔵は光る。マニュアル調光モードでプリ殺すとかできりゃ何とかなるが…

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 02:19:12.40 ID:ScVWbO1K0.net
確か汎用ストロボは非対応だったような。
ストロボ関係はQシリーズで改善して欲しい点の一つだわ。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 02:21:54.13 ID:aXJ+x1ST0.net
取説には「社外品使うと壊れるかもよ?」的な事しか書いてないね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 02:34:05.70 ID:Rrkb6jzl0.net
レンズシャッター付きのレンズを使うと全速同調するかと思ったらそうじゃないんだよなー

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 06:48:53.28 ID:B6OfW9GA0.net
内蔵ストロボだと全速同調するけど
外付けストロボ装備すると1/250以下になっちまう仕様にしたのは
一体どういう事なんだか、ねぇ。

ちなみに電子シャッター時は1/13以下と更に低下するのが地味にキツい。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 09:58:44.27 ID:nFn1s/RD0.net
ハイスピードシンクロは同調タイミングがシビアだから、専用品以外の外付けは対応が難しいのは仕方ない。
あと物理シャッターが無いとセンサーからの読出速度に左右されるから、電子シャッター時に同調速度が落ちるのも仕方ない。

希望としてはよく分かるw
でもこれらが改善されるのには技術的ブレイクスルーが必要だろうね。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 11:15:43.14 ID:xBIWo10O0.net
Q同梱のストラップ、3ヶ月前開封して結構気に入ってたが
すべりどめがボロボロ崩れてきやがった。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 15:30:44.53 ID:IgB9dqtv0.net
K-01のストラップも粉吹く。
純正品はどれもダメかな?
Q7のストラップまだ大丈夫だけど…。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 15:46:44.50 ID:8+GMRlil0.net
>>893
Q10を忘れないでやって下さい(涙

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 16:08:54.43 ID:NlQvrGWJ0.net
緊急指令Q10-10

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 17:18:19.88 ID:pwoA6ZJE0.net
>>961
Qの場合はレンズシャッターで、いわゆるハイスピードシンクロみたいに
長時間連続発光させる必要がないから内蔵のショボいフラッシュでも全速同調
できるんだと理解しているんだが。

そもそも大昔の電池の要らないフルメカニカルなレンズシャッターのカメラですら
全速同調できてたんだから、できないハズはない・・・と思う。

あとフォーカルプレーンシャッター機でハイスピードシンクロが社外品NGな理由に
関しても、タイミングがシビアというよりは、タイミングが全く違うからだと思う。

つまり汎用的なシンクロ接点が
「先幕が開ききったタイミングで瞬間的に発光させる(先幕シンクロの場合)」
のに対し、ハイスピードシンクロの場合は
「先幕が開き始めるよりも前に発光を始めて、後幕が閉まるまでは発光し続ける」
という事だと理解してる。間違ってたらゴメン。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:07:18.45 ID:69MhTcEp0.net
>>962
ウレタンゴムとは言え、劣化が早すぎだね。
うちの Q のストラップもすぐにボロボロになっちゃった。
いまは社外品の細身のストラップに交換してる。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:02:58.55 ID:kVXCsIeX0.net
>>965
テラホークス乙

>>962>>967
俺は同梱品使わずに死蔵してた携帯用のストラップを使い回してる。
他にも萌え系のマスコット付きストラップが何本かあったりするがw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 13:34:42.31 ID:Ug3a+6aw0.net
Qで02レンズを15mmにセット、AVとかMでF5からF5.6になかなか
行かないのは故障?13mmあたりにすればちゃんと動く。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:14:39.29 ID:Gbqamive0.net
>>969
Q7で試したそんなことはなく
Qで試したら…

ほんまやっ!うちのも同様です(´・ω・`)

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 18:44:15.20 ID:Ug3a+6aw0.net
>>970
サンクス。
じゃあ仕様だね。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:45:13.77 ID:j/5xJRUR0.net
>>969
うちのQだと普通に動くけど。
ファームウェアのバージョンが古いとかか?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:50:17.12 ID:cRBtFcz00.net
始めまして!
今日amazonで買いました。初心者ですが、よろしくお願いします。
デジカメも写真も初心者です。出張で違う県に行くので、
以前から興味があった遠近感のある写真を撮りたくて買いました。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:23:11.58 ID:QxfBoToD0.net
>>973
おめ
一杯写真撮って楽しんでくださいな
気が向いたらここに写真アップしてくれるとこのスレも盛り上がる

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:24:25.82 ID:Gbqamive0.net
>>972
うちのはQも02も最新バージョンだけど…

Qで02を使わないから気にしない♪
ってか>>969の指摘があるまで気が付かなかったし

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:27:40.70 ID:S1nScd6M0.net
>>954
なんでセンサーサイズ気にするの?
Qはコンデジセンサー、コンデジ画質と割り切って遊ぶカメラだよ
センサーの大きさ気にするなら、Q7より小さいボディでセンサーは段違いに大きいGM1を買うと良いよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:31:21.26 ID:UVgvFM1b0.net
いや、それならニコ1の方がいいと思います
よりコンパクトだし

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:37:18.37 ID:ivABOZxi0.net
>>968
>>965はテラホークスじゃなくて
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/21/19/a0138219_2337463.jpg
http://img02.hamazo.tv/usr/hanakosan/11-19-2011_009-2.jpg
これじゃないか

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:20:18.27 ID:QxfBoToD0.net
ID:S1nScd6M0ってPENTAXのアチコチのスレで書き込みしてるんだな
相当嫌な事があったんだなw

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:25:14.79 ID:mGG+mdJF0.net
過去に画像うpしてボロクソに言われた恨みだなw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:05:25.56 ID:+T0Ba7gq0.net
PENTAX-01 STANDARD PRIME [オーダーカラー]が
【6月16日にて受注終了】ってなっている所があるんだが
もうQのカラバリはやらないって事?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:17:27.44 ID:0E9Wa+wS0.net
>>981
・Qシリーズ自体終了
・新機種投入でカラー変更

さて、どっちかな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:20:01.58 ID:8sxkea1o0.net
Q7のカラバリは終了、てことでしょ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:26:29.63 ID:mq/Gn85Z0.net
それだけだったら01のカラバリはやめないでしょ
リニューアルなのかなんなのか

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:26:31.76 ID:+T0Ba7gq0.net
>>983
でもDA35安のカラバリはk-r終了後も販売してるし
Qマウント大丈夫かなぁって思っちゃうんだよね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:47:44.56 ID:ZeBt/gfc0.net
>>985
35安はK-30、50の途中までやってたし、まだ採算取れてたとかじゃないか?
この考え方だとQシリーズ後継機が怪しくなってくるが……

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:55:25.23 ID:0bC0RD9C0.net
Qは無くならんでしょ
今じゃ一応看板機種的なカメラなんだし他のコンデジ縮小してでも続けると思うけどなぁ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:53:33.45 ID:FlpWwAeX0.net
Q、Q10、Q7と続いたシリーズは終了
ロードマップにレンズの追加が無いのもそのせい
後継はこれまで寄せられた要望なども反映させた初の大型アップデートになる
合わせてレンズラインアップも刷新される
テレマクロは新シリーズの機能を取り入れるため予定を遅らせた
01について言えば換算28mmの広角単を出す為に広角寄りの01は終了
単焦点はそれぞれ換算で28mm、大口径50mm、100mmマクロのラインアップ
ズームは最近のコンデジのトレンドに沿ったものになる
という俺の妄想があるから安心しろ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:57:43.34 ID:D4v/Z77I0.net
01はモデルチェンジしてWRが付くという可能性もあるかも?
そう考えればカラバリ終了も理解出来るけど...

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 01:21:32.08 ID:m6JkkCgA0.net
Qシリーズの主要購買層にとって、AWやWRはそんなに重要視するポイントじゃないと思うんだけどね

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 01:55:11.14 ID:mE09ftj40.net
01はWR以前にフォーカスリングをどうにかして欲しいぞ。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 05:10:16.30 ID:IfA2p7tl0.net
実際Q10やQ7の本体カラバリは新規購入やボディのみ購入で需要があったけど
01レンズ別色まで注文してカスタマイズする人は少なかったんじゃないかなーと思う
俺も終了すると聞いて慌てて注文したし

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 07:33:50.14 ID:frUwsSHX0.net
これまでのパターンだと新製品が出る時にカラバリ注文を止めていて
そして新レンズが出ないという事は・・・1インチQが出るという前振りと期待したい

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:28:53.42 ID:aOAi5Ytm0.net
1インチQ出たら楽しいけど、Qマウントで技術的にできるの?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:38:40.53 ID:jvUrY4CHi.net
1インチにこだわるのは何だろうな。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:42:23.99 ID:D/DgUNYn0.net
ニコ爺にいぢめられたんじゃないの?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:58:00.83 ID:XnCUp7CJ0.net
簡単にセンサー大きくしろって言うけど良いレンズは高くなるぞ
08でぐだぐだ文句たれてるようじゃ話にならんと思うけどね。
Nikon V1も持ってたけど流石に写りが素晴らしいと言われても1インチセンサーに10万は出せんわw
当時マイクロフォーサーズ在ったから中途半端で早々に売っちゃったけど
なんだかんだ言っても1.7インチセンサーはコンパクトなカメラにはCP的にも最適なセンサーだと思う

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:18:55.28 ID:D/DgUNYn0.net
伊藤園の麦茶についてくるオマケの巾着が06にぴったりのサイズだ。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:36:57.85 ID:xaiz382l0.net
1インチQが欲しいなら既に在るニコ1買えば良いじゃん?
いくらQマウントだっつっても、どうせレンズは買い直しになるんだし
ニコ1も完成度高くてシステムも充実してるよ、高ISOノイズ以外は。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:39:59.11 ID:J77rNGZz0.net
1/2.3インチと1/1.7インチは明らかに違うね

1/2.3インチはやっぱダメって感じだけど1/1.7インチはぎりぎりセーフって感じ
でもやはりもう一歩の改善が欲しい所

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:44:23.28 ID:MPkDQNAF0.net
そんなにセンサーサイズが重要ならフルサイズにしとけ

ちなみにレンズはセンサーサイズが大きいほどそれなりの質のレンズでもそれなりに写る
センサーが小さくなればなるほどレンズに要求される質も厳しくなる
実際はセンサーが小さいカメラは値段を上げられないからレンズもそれなりで妥協するしかない
ちょっと考えればわかるし、それでわからなければKQアダプターを使ってみればいい

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:49:02.82 ID:0VU+su5f0.net
1インチQはあってもいいと思うけど、それで1/1.7インチQをやめていいかというと…。
大きく、重く、高価になるし、別ラインとしてラインナップするべきでしょ。
現在のQのメインユーザーはそんなことしてまで高性能化は求めてないと思う。

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:50:36.25 ID:xaiz382l0.net
それは強引だなぁ
解像だけで言えば画素ピッチ細かいから
小さいセンサーのが要求厳しくなるとは思うけど、
良像を大きなサイズで維持するのもそれはそれで
とても大変な事なのに

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:52:24.94 ID:MPkDQNAF0.net
>>1003
そういう主観的な話はしてない

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:55:31.89 ID:mw9AceF10.net
またおかしな理論を振りかざすヤツが出て来たなw

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:58:03.24 ID:MPkDQNAF0.net
>>1005
頭がおかしいのはお前だけどなw

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:02:41.80 ID:MPkDQNAF0.net
センサーサイズ厨というかスペック厨が居つくとろくなことがない
このスレはQ7が出る前のころのほうがよかったね
写真を楽しんでる雰囲気があった

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:16:30.23 ID:0zdeoRkD0.net
スペック厨はある意味カメラの性能に乗っかってるだけだからなぁ。
仁Dで言うならS15のヲタコンビみたいなもんかね?

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:17:49.55 ID:0zdeoRkD0.net
というわけで新スレ逝ってみる。

1010 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:21:14.28 ID:0zdeoRkD0.net
立てて来た。
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402111190/

順次移行よろ。

1011 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:22:16.72 ID:XnCUp7CJ0.net
>>1010


1012 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:49:19.38 ID:5+6UCYEh0.net
>>1010
乙2

1013 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 13:20:51.48 ID:ui7ySey+0.net
>>1010


1014 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 13:32:50.78 ID:vHNnDGJL0.net
>>1010
乙乙

1015 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 13:43:33.09 ID:K9OEbdJE0.net
>>1010


1016 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:02:13.47 ID:EskYw1FO0.net
埋め

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200