2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5/G6 Part41

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:17:24.10 ID:2+4wkTsS0.net
公式サイト
http://panasonic.jp/dc/g6/index.html

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390542161/

姉妹スレ
動画も重視のハイエンド機GHシリーズはこちら
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388910851/
コンパクトさ重視のGFシリーズはこちら
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3/GF5/GF6 Part50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389844790/
四角いボディのネオクラシック機GXシリーズはこちら
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7 Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383163410/
超小型で高品位ボディのGMシリーズはこちら
Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387336114/
内蔵ストロボ等、問題ある場合はこちら
パナソニックLUMIXご相談窓口
http://panasonic.co.jp/cs/call/lumix.html

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:18:10.09 ID:oqM7P4lq0.net
>>1
そうゆうことして楽しいか?
満足か?
自分がやっていることを自慢できるか?
恥ずかしくないか?
俺、ガキだからたぶん自分より年上でしょうけど、大丈夫か?
今までもそうゆうことしてきたの?
今後もそうゆうことやるの?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:19:08.28 ID:oqM7P4lq0.net
>>1
そうゆうことして楽しいか?
満足か?
自分がやっていることを自慢できるか?
恥ずかしくないか?
俺、ガキだからたぶん自分より年上でしょうけど、大丈夫か?
今までもそうゆうことしてきたの?
今後もそうゆうことやるの?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:19:34.75 ID:oqM7P4lq0.net
>>1
そうゆうことして楽しいか?
満足か?
自分がやっていることを自慢できるか?
恥ずかしくないか?
俺、ガキだからたぶん自分より年上でしょうけど、大丈夫か?
今までもそうゆうことしてきたの?
今後もそうゆうことやるの?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:20:19.38 ID:oqM7P4lq0.net
そうゆうことして楽しいか?
満足か?
自分がやっていることを自慢できるか?
恥ずかしくないか?
俺、ガキだからたぶん自分より年上でしょうけど、大丈夫か?
今までもそうゆうことしてきたの?
今後もそうゆうことやるの?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:22:28.20 ID:ZiQ+mFmX0.net
遂に自問自答まで始めたか…

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:23:18.93 ID:ZiQ+mFmX0.net
忘れてた。>>1乙!

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:25:01.16 ID:8SnFIjZO0.net
ID:oqM7P4lq0

一昨日の基地外さん
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140503/YnpQdEMrWWEw.html
昨日の基地外さん
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140504/YmF5U2UzbUkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140504/ek9JSEM3Zlkw.html
今日の基地外さん
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140505/b3FNN1A0bHEw.html

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:38:21.08 ID:r2H2panH0.net
1乙
ようやくまともなスレタイになったな。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:45:28.47 ID:xkfoWFvg0.net
>>1
ありがとう〜

乙です

キチガイハラマコロセヨスレは放置でDat落ち!

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:22:06.94 ID:E+jkX2vC0.net
>>1

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:58:52.81 ID:FjC73VNJ0.net
X:そうゆうこと
○:そういうこと

典型的なゆとり世代の恥ずかしい文章www

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:06:19.62 ID:LSVBpg8E0.net
別スレから察するとG5が型落ちになったのが受けれられないのかな?
最初は何が面白いのか不思議だったけど、理由は何であれ哀れで見てられないな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:59:51.00 ID:GffK/Eu90.net
http://www.43rumors.com/ft5-also-the-panasonic-gx-line-is-being-re-thinked/

もう何を信じればよいのやら

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:17:28.34 ID:+VbOSbAz0.net
GとGFとGXがなくなると何が残るんだ?
GHとGMだけ?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 22:30:06.59 ID:E+jkX2vC0.net
てかGXの新型が今年発売可能性もあるのか

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 22:58:21.68 ID:A1yCh5SJ0.net
ハイエンドの後継が乱発されないのは普通だよね
E-M5とかまだ出ないし、E-P5も3からかなり経って出たんだし
GX7は流石に今年は出ないだろ

ただ、GFとGが両方でないってのは不味い気がする

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:19:47.99 ID:lgySgZvv0.net
つまりパナが終わりってことだろ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:28:43.24 ID:8yZ+Bjvu0.net
GF は GM があるからまあ代わりがあると言えるんじゃないか
G はどうだろう? 動き回って撮影しないならバリアングル液晶は
スマートフォンで代用できるかもしれない
GX は 超小型機は GM が担当するから 小型高性能機として必要じゃないか

あらゆる組み合わせで多機種を出すか絞るかパナはどっちでいくつもりだろう?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:32:19.03 ID:0unvjR180.net
GXはもう少し小さくしてもらいたいね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:47:14.63 ID:uokwV9pT0.net

十分小さいだろ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 11:36:40.26 ID:8oKrhrL90.net
GX1がほぼ完全に店頭から消えてからGF6、GX7までの繋ぎ的な感じに復活したから
G7がしばらく出ないならG6で同パターンはあるかもしれない
けど、Gシリーズ終了ならこのまま消滅かも

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:40:16.80 ID:iJoJdjx70.net
ごちゃごちゃ悩むのが鬱陶しくなったのでG6H買いに行って来た。
物が無かったから取り寄せになったけど。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:42:22.26 ID:6XO87lMf0.net
>>23
取り寄せできるの?
在庫限りかと思ってた

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:47:21.18 ID:iJoJdjx70.net
>>24
ごめんごめん、書き方が悪かった。
上新で買ったんだけど上新の倉庫には在庫が有るって事。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 05:35:11.98 ID:4NgS87ckO.net
現行モデルでWズームキットの設定が無いままってのはあり得ないから新機種は出ると思うけどなぁ
多分オリE-M10のパナソニック版みたいな奴

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 05:39:12.15 ID:JCqnk8Ib0.net
G2とGF6持っててG7でたらG2の後継に買うつもりだったけど
G7出そうにないからG6買ったったわ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:21:50.18 ID:ta5c7zy30.net
>>26
E-M5にかなり経ってから新しいレンズキットが出たように、GX7にダブルズームが出る可能性もあるかも
現状GX7のレンズキットは評判こそ高いけれど、新参には使いにくい単焦点キットだし

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 06:57:04.75 ID:Ztk3qfnVO.net
>>28
まぁ普通に考えたらそれだね
でも近い将来に望遠レンズが使いやすいボディが出ると信じてる

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:51:16.19 ID:rDmu6xyk0.net
Gシリーズ終わりなのか。G6H買っておいて良かった。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:28:04.22 ID:XnoLhIqU0.net
レンズはLUMIX Gなのにな。。。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 17:29:02.27 ID:CT9hri/a0.net
ここがGの正当なスレでOK?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 17:37:09.13 ID:xb7YZoFy0.net
OK!

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:22:07.23 ID:wUg9Jvyl0.net
牧場

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:29:23.57 ID:8oaL74Ch0.net
搾り

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:52:12.96 ID:9Pxxj3ANO.net
G6が無くなったら海外で売れるのはGHだけだな
こりゃマジでカメラ部門売却するかもね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 05:50:33.19 ID:T8xuOTc40.net
売るならライカかも?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 08:38:29.62 ID:xPx7NTea0.net
キチガニダニダ魔羅マセヨー

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 14:47:11.08 ID:/5zU5kXQ0.net
G6Hってシルバーボディもレンズはブラックなのね・・・何でだろ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 15:41:50.56 ID:llLZfXVt0.net
42.5mmの評価高いな。値段も高いなw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:03:46.76 ID:sDc7CAVX0.net
>>39
ジャミラだから

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:04:50.48 ID:xPx7NTea0.net
>>39
ジャミラだからでしょ?聞くまでもない

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 22:43:20.34 ID:wr/M1MVKO.net
実物見れば分かるけどG6のシルバーって他のカメラの銀色とは違って黒に近いガンメタリックだから
パナのシルバーレンズとは合わない

44 :前スレ982:2014/05/11(日) 00:30:04.94 ID:ZEGzfW+u0.net
G6が生産終了なのか再度調べてみた。
DMC-G6
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-G6.html
DMC-G6H
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-G6H.html
DMC-G6W 生産終了
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-G6W.html
DMC-G6X 生産終了
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-G6X.html

ボディと10倍ズームキットは健在の模様。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 00:42:37.02 ID:NSw+ycH90.net
Gシリーズは後継が出ないという意味で終わりなのかと思っていたけど、
G6の生産も一部とはいえ完了してたのか。
このままだと先細りだなぁ…

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:46:09.30 ID:V1pYk2RO0.net
もう諦めろよ
ジャミラに未来はない

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 04:33:17.63 ID:jGY6mImw0.net
やはりジャミラを防塵防滴にしなかったのが失敗だったねw

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 04:34:44.55 ID:Ws9d3P4lO.net
多分一定量作って終わりだったんだろう
売れない商品を細々作り続けるのは効率が悪いし
外装もFZ200を踏襲して簡略化したものだし、パナとしてはGX7、GM1を発売するまでのつなぎと考えていたのでは

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 08:52:47.83 ID:se7HSPN30.net
まさに咬ませ犬、いや咬ませジャミラか

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 08:56:44.81 ID:jGY6mImw0.net
ウルトラマンと同じく本国に見捨てられて最後に無残な結果にw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:21:31.69 ID:h2H96VHR0.net
ジャミラは最後はどうなったの?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:42:14.66 ID:1IUwdosI0.net
>>51
水が弱点

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:40:28.58 ID:Ws9d3P4lO.net
GF6は電車の車内広告を見たしGM1も何かやってたような
でもG6は宣伝をした気配が無いよね
まぁGシリーズはずっとそんな感じか

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:42:41.34 ID:322nwQp80.net
女流一眼はGシリーズだっけ?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 12:50:31.19 ID:wzxnZlJg0.net
G6にシルバーレンズめちゃカッコイイよ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:44:14.90 ID:x8wmovVzI.net
http://www.tenznivck.com/Panasonicパナソニック-LUMIX-DMCG6H-高倍率ズームレンズキット-ブラック-デジタルカメラ-納期未定商-p-2400.html
やすい?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:55:43.91 ID:HfWM0jV30.net
どう見ても詐欺サイトやん

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:07:24.05 ID:CSDZNddI0.net
>>56
お前が試してみろw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:53:41.70 ID:dz+P2qFn0.net
売れないからってとうとう詐欺に走るか
堕ちたなジャミラ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:50:12.82 ID:66YSgJfu0.net
俺にとってはいい商品だった。
スレチだが、GH4のAFが早い。びっくりした。コントラストだけでこんなにか。
これの廉価版が、G7になるのかそれともGX8になるのかはたまたGM2になるのか?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 02:06:48.48 ID:N1zShZYq0.net
動体メインなのでG5を手放したがGH4なら行けるのかな
空間認識AFのせたG7はよ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 03:09:46.41 ID:B2QU08clO.net
空間認識AF搭載の新機種を出すのは間違いないだろうけどそれはGxじゃ無いな
全く新しいモデルとして発売だよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 10:43:07.83 ID:82NhgA2X0.net
呼び名なんかどうだっていいじゃねーかくだらない

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 11:05:32.01 ID:hY/ty5Oj0.net
お、おう

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:27:19.04 ID:xcWgc0j10.net
インテリジェントISOというのは動体を検知したり手持ち撮影と認識したりするとISOが上がるそうですが、
このインテリジェントISOは焦点距離とは連動しますか?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:39:07.72 ID:66YSgJfu0.net
>>62
まあそうなんだな。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:41:00.84 ID:f8o09hJX0.net
GHとGMはそのままで、GFとGは廃止にする
GXのラインはGXをベースに少し変えそう

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:10:59.46 ID:B2QU08clO.net
>>63
何で怒ってるの?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:14:17.26 ID:f8o09hJX0.net
>>63
ジャミラでもいいんだな?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:02:14.30 ID:/5ffy54b0.net


71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:57:34.23 ID:B2QU08clO.net
>>67
同じシリーズ名でも新型発売で路線変更するのは以前から普通にやってるよ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 04:50:40.48 ID:pAlvS74yO.net
激安G6をポチってしまった

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 04:53:35.04 ID:Xl06UOpi0.net
>>72
詐欺サイトでなくて?大丈夫??

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:27:27.53 ID:WABpvq97i.net
ジャミラなんてカッコ悪くて持ち歩けねーよ!!
って事で、白買いました。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:32:36.26 ID:yPNy4I/P0.net
圧倒的に正しいが、白でも形はジャミラ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:37:06.60 ID:UIlcomdU0.net
>>74
白…キモさに拍車がかかる

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:05:27.74 ID:gQ3uvZ4W0.net
白ジャミラ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:04:28.92 ID:pAlvS74yO.net
シルバー買った
これ予想外にかっこいいじゃん

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:29:13.91 ID:kioc65WMi.net


80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 03:26:54.19 ID:n9PztQug0.net
白持ってます。きもくてすみません。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:53:34.64 ID:tjvzgq0d0.net
カメラやレンズが白なんてありえない
ガラス越しに撮るとき不便だと思わないの?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:54:45.26 ID:/6XrlEZU0.net
ジャミラ持つこと自体犯罪

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:17:19.69 ID:NksmDcwi0.net
カメラばっかりが黒くても
服もまっ黒じゃないとなあ

>>81 ってそういうカッコのひと?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:10:39.44 ID:II6H0OP70.net
自意識過剰だな
誰も俺らを見ちゃいない
カメラより変質者に間違われないように全体的なファッションを気にしろよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:11:36.18 ID:ImXmydXh0.net
>>81
キヤノンの人にも言ってやれよwww

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:59:36.38 ID:5GXT+K7zO.net
ガラス越しに撮る事自体少ないしカメラ以外も映り込むからそんなに気にする必要無いだろ
好きな色のカメラで気分良く撮るのが一番

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:40:46.43 ID:ibKOvAA7i.net
>>81
PLフィルター使うだろうし、カメラだけ目立たなくてもあまり意味が、、、

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:44:19.29 ID:/6XrlEZU0.net
変な形で好きな色のカメラと
好きな形で変な色のカメラ

どちらかしか選べないとしたらどちらを選ぶ?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:42:13.60 ID:6p/EesGw0.net
どちらも買わない

買わないと殺すとヤクザに脅されている状態ならどちらでもいいから安い方

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:04:24.00 ID:EEVJWNqY0.net
好きな形で好きな色を選ぶ
なければより妥協できるほう
値段も大事

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:10:56.83 ID:t6bT+Y9b0.net
みんな妥協してじゃミラにしたのかな?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 08:04:20.02 ID:xTy/yJkM0.net
>>87
ガラス越し=PL
馬鹿の一つ覚え

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 15:34:24.75 ID:QxmCNHQD0.net
>>92
数日前にPLフィルターの存在を知ったばかりの本当の素人なんだけど他にも手があるの?
今までガラス越しの時は影が写ったり、写らないよう手で隠したりしてたわ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:02:41.92 ID:vRiQqa+60.net
>>93
横レスだが、一例として
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0902/26/news022.html

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:16:29.79 ID:QxmCNHQD0.net
>>94
ありがとう
ラバーフードなるものは知らなかった
今度買ってみるわ
カメラの世界はすげえな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:30:12.42 ID:syJx+wqc0.net
>>94
窓ガラス越しに外を撮る時、ガラスにレンズの前枠をピッタリくっつけることはよくやるけど、
この方法は思いつかなかったな
これならアングル変えられていいね

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:01:39.25 ID:3xBkTwIpi.net
それボディの色、気にする程差が出るのかなあ?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 06:25:13.71 ID:U+znaFPf0.net
>>95
カメラの世界じゃなく君の知識が…

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 08:13:39.12 ID:Qv6poB0X0.net
>>98
すまんね
初心者向けのムック本やインターネットくらいしか見てないんだ
最近シャッター速度と絞りisoの関係を知ったばかり

これでも読んでけって本でもサイトでもあれば教えて欲しい

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:31:05.96 ID:p1zy9sX60.net
>>99
俺は習うより慣れろで、撮影してみて絞りを変えるとどうなるか、焦点距離(画角)を変えるとどうなるか
体感して覚えてる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:32:22.62 ID:5CSW0mQ30.net
>>99
毎度横レスだが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/3-6

以下メーカーサイト
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
http://panasonic.jp/dc/lens/plus1.html
http://panasonic.jp/dc/popup/word/index.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/preparation/lens.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:48:04.40 ID:uLLH2/O+0.net
>>101
>100
丁寧にありがと
色々試しながら覚えていくわ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:12:56.02 ID:M7ceJFC00.net
メニューでハイライト表示(白飛びした部分の表示)が選択できるから
それで分かりやすくなるかと。
パナ機は撮影後のオートレビュー時に確認できる。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:55:50.10 ID:G93GMA2Y0.net
ジャミラオワコンすぎる

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:16:45.72 ID:0wh27qaE0.net
G1を使用中にEVF及び液晶の表示が消えます
消え方としては、設定情報等は正常に表示されるが、撮像素子からの情報だけ表示されない
これは故障でしょうか?設定が良くないのでしょか?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:08:58.43 ID:/hMGISwy0.net
ボディーをマグネシウムにしたG7が欲しい。
センサーは、GX7レベルのダイナミックレンジで。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:11:13.78 ID:fObbkc6n0.net
マグネシウムはGH系と差別化するから無理じゃね?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:13:01.63 ID:MjjKUYgD0.net
G6って液晶画面閉じた状態でインターバル撮影出来ますか?
ファインダーで見れれば良いし節電で撮影時間が変わると思うので検索してるのですが出ません・・
買うなら早くしないと在庫無くなってしまいそうで

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:13:39.29 ID:fObbkc6n0.net
>>108
今ならGH3買ったほうがいいんでないの?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:14:06.77 ID:GfOyPGEt0.net
電子シャッターをもっと宣伝すべきだね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:16:24.46 ID:fObbkc6n0.net
オワコンでディスコン
ジャミラクォリティ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:33:43.37 ID:FXkQscj30.net
>>108
EVF使った状態にしてならできるんじゃない?消費電力に差が出るのかな?

113 :108:2014/05/22(木) 22:27:58.38 ID:MjjKUYgD0.net
>>109
ありがとうございます、今3万円キャッシュバックやってるんですね
GH3ボディだけ発注しました!
元々レンズは単焦点付けたかったので丁度よかったです

>>112
GH3ポチりましたがEVF状態なら出来そうですよね
電力なら差はあるはずです
でもインターバル撮影はあんまり情報無いようですね

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:52:09.20 ID:gY85mCyc0.net
インターバル撮影は外部バッテリー必須だぜ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 10:37:13.47 ID:ynKbCCsQ0.net
カタログ見てるだけだと、gh3とg6って、値段の差ほどの性能・機能のさが無いようにみえるんだけど、なんでこんなに値段が違うんだろ?
と思い始めたら、やたらg6が欲しくなってきた。
在庫がなくなる前に買ったほうが良いだろうか、なんて真面目に考え中。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:27:59.26 ID:ocxl4qs80.net
値段の違いは防水ってのが大きいと思う

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:42:59.17 ID:NvQhfLCU0.net
G6Hがお買い得だよね。
最初G5でもいいかなと思ったんだけど、フルハイビジョン60pで30分縛りなしで動画撮影できるところと、
オールドレンズ使ってるんで、フォーカスピーキングが使えるところが魅力に感じた。
EVF自体はG5のほうが見やすいらしいけど、ピーキングが使えるならG6でもいいよね・・・

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:43:09.05 ID:+Rl772lG0.net
>>115
連写性能が全然違う
G6はすぐに書けなくなる

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:13:36.23 ID:7LOvLzDO0.net
>>117
ピーキングはそこまで当てにしないほうがいい
明らかにそこにピント来てるのに色がつかない時あるし、部位拡大機能と併用してようやくって感じ
ピーキングの精度自体はソニーの方がいいらしいね

まぁ、どっちみちMFで追い込む時はほぼ静止した被写体だろうし、例えEVFがG5の方が見やすかったとしてもG6で良いと思う
個人的にはJPEGでの高感度性能少し良くなってるのがありがたい

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:20:52.98 ID:NvQhfLCU0.net
>>119
そっかー。今G3使ってるんだけど、MFアシストをいちいち使うのが若干面倒で、拡大せずにピントが掴めるなら便利だなーと思ってたんだよね。
動画も魅力的だし、仮にEVFが見づらくても大体この辺でピント合うだろうという所で何枚か写せばいいだけだから・・・
G3よりEVF見づらいって事ないよね?www店頭で見てくるけど

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:57:18.98 ID:JLiHDZ590.net
ピーキングはソニーも微妙だよ
がっつり色付いてるのに甘い時がある

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:00:29.29 ID:7LOvLzDO0.net
>>120
G3のEVFは見たこと無いけど、スペックを見る限りではG6の方が見づらい可能性はある
フィールドシーケンシャル方式ってのはG5と同じみたいだし
今色々試してみたけどどうも特定の色域なのか、特に白い被写体とかコントラストが低い時ピーキングが上手く働かない気がする
ピーキングオンリーでいける時もあるけど、状況によってはMFアシストが必要
画面の一部じゃなく全体拡大までしてようやくピントが掴めるって感じで、その時ピーキングがあるとより追い込みやすい

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:38:41.91 ID:onWm5+ow0.net
>>122
レンズ次第

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 13:41:47.89 ID:UidDYXye0.net
>>122
画質に不満があるかどうかは個人の感じ方によるのでは

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 15:42:39.45 ID:KuqBfEpJ0.net
ニコンD40からG5Wを買い増して撮って出しの静止画を見た時のガッカリ感は凄かった
今は見慣れて動画でも重宝
ついでにG6Hにも手を出してしまった

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 17:29:57.20 ID:3r6QswVu0.net
>>125
G5とG6で画質はどのぐらい差がありますか?
#自分もD40いまだに使ってます。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 17:45:39.24 ID:KuqBfEpJ0.net
>>126
ごめん、俺には正直違いが分からない
メインは動画になって静止画の拘りが無くなってしまった…
スマホからの遠隔操作と14-140欲しさに買い増したようなものです

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 19:24:14.91 ID:Ht4Y+a1A0.net
>>122
静止画ならE−M5かX−E1買うべき
ケタが違う

E1>>>M5>>G6

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 19:40:36.77 ID:KuqBfEpJ0.net
>>128
静止画ならD40だろ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 20:04:54.38 ID:pvr7Y3Ah0.net
オリンパスは動画やる気なさすぎて
どうしてもパナと二台体制になるから困る

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 20:07:40.82 ID:zYsa1qTS0.net
カメラメーカーで動画やる気ない方が普通だろ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:46:18.62 ID:3r6QswVu0.net
レンズ交換式のデジカメの中で電子シャッターで「無音」で撮影できるのはこのシリーズ以外にありますか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:28:13.53 ID:/bO18IZr0.net
超高速連写時限定だと電子シャッター使える機種は結構ありそうだけど、
ノーマルでも使えるのはG5以降のGシリーズ(GXやGF含む)かニコン1シリーズだけじゃないかな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:07:59.34 ID:1VD87+D10.net
>>133
GF6に電子シャッターある?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:29:13.93 ID:h86g24F/0.net
超高速連写時限定

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:35:47.57 ID:1VD87+D10.net
>>135
ホントだいま試してきた
連写Hでシャッター押し続けると電子シャッターで撮るようになるのかな?
すれ違いすみませんでした

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:47:51.84 ID:1VD87+D10.net
ついでに教えていただければ、
ボーナス前にして物欲が高まっているんだけど、GF6もちがG6買うと幸せになれるかな?
初心者だけど、最近シャッター速度やら絞りやらをいじりだしはじめて、GF6じゃ物足りなくなってきたんで
撮影物は、よちよち歩きの子供、風景、花で子供はアルバム風景と花はパソコンのデスプです
持ってるレンズは、GF6のダブルズームレンズに、20m1.7と45m1.8
対抗は中古のE-M5かな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:54:40.90 ID:ZdexNd0m0.net
GX7は新世代のセンサーらしいですよ。……GF6の出番が減るな。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 02:26:42.57 ID:5FMiaYLj0.net
>>137
動く子供を電子シャッターで撮ったらおそらく歪むよ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:10:50.85 ID:j7xcRF280.net
G7を待っていたのですが、どうやら発売されないようなので、G6を注文してしまいました。
アマゾンで約4万8千円(税込・送料込)です。

GH2を2台、OMD EM−5、それにPEN E−P5持ちです。
m4/3の交換レンズは20本近くになっています。

GH2の後継機は、GH3もGH4も、動画重視で大きく重くなってしまいました。
私は静止画主体なので、花の撮影などバリアングルは不可欠です。
また、バッテリーも幾つもの種類を予備も含めて持つのは大変です。
E−P5を買ったのもE−M5と、バッテリーが共通だったからです。

ただ、オリンパスのユーザーインターフェースは、I設定が極小から極大に簡単に変更されてしまったり、欠点だらけで、実に使い難いのです。

1.静止画中心
2.バリアングル
3.バッテリー共通
 となると、現状ではG6しか選択肢が無いのです。

本当は、暗所に強い新センサー付の後継機を期待していたのですが・・・

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:34:36.37 ID:pjBnnBzi0.net
>>138
ファインダーがついてフルHDの60p対応している以外は、できる事はほとんど変わらないよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 09:10:14.46 ID:nSw5gTJR0.net
アンカミス
× >>138
>>137

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 11:30:17.49 ID:C5mRvsAR0.net
>>134
あ、GF6は無かったね
あの書き方だとあるようにしか見えないから間違えたわ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 11:42:07.08 ID:C5mRvsAR0.net
>>137
E-M5が対抗ならGX7じゃないかなぁ
オリより弱いとはいえボディ内手ぶれ補正ついてるから45mmが使いやすくなりそう
レンズキットならキャッシュバック1万+レンズ売却2万くらいで実質5万弱で買えるだろうし
便利ズーム付きのG6レンズキットならまだありだけど高いし
ボディのみだと4万2000円だけど、少し足してGX7に行ったほうが良いかと

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:40:57.72 ID:Y/RJaCuG0.net
手振れ補正ってそんなに重要かな?
オールドレンズ使ってるけど不便に感じたことがない。
望遠でF値が大きなレンズだと手振れ補正必要になるのかな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 13:00:13.64 ID:ytTtO22sO.net
そりゃ常に絞り解放高ISOで撮ってるなら要らないかもな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:28:02.13 ID:Y/RJaCuG0.net
俺は常に最低ISOになるように気をつけてるよ。
絞りは開放よりが多いけど、それは場合によって変えてるよ。
手振れ補正があったほうがいいんだろうけど、そこまで拘るものでもないと思う。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:54:12.92 ID:5FMiaYLj0.net
手振れ補正なしでF1.4、iso1600でも1/50秒でしか人物写真が撮れない暗い部屋で、手振れ補正カメラ使えばF2.8,iso1600,1/13でもブレないですか?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 15:13:31.40 ID:HOT6bzl10.net
レンズの焦点距離と本人の力量次第。
手ブレ補正は人によって効果に幅がある。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 17:14:02.45 ID:ytTtO22sO.net
個人差はあるだろうけど絞りをコントロールする余裕や低ISOを使える利点があるのに敢えて無視する意味がわからん
手ぶれ補正を使わず撮影するのが上級者!みたいな考えなのか?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 17:23:21.04 ID:jgK6J2BH0.net
誰にレスしてんの?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:58:49.72 ID:0VTZy+TJ0.net
被写体ぶれもあるしなー

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:19:18.88 ID:x62va4270.net
>>139
こんなに歪むんだね、電子シャッター(´・ω・`)
http://4k-timelapse.blogspot.jp/2014/05/4k4.html

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:39:55.27 ID:U1OOO/uT0.net
>>144
親切にありがとう
助言を裏切って申し訳ないけど、ソフマップの株主優待券が後数日で切れちゃうんで、中古極上のG6買っちゃいました
とりあえずこのG6をベースにさらに何が欲しいか考えます
GF6は旅用で活用するか兄弟にあげちゃおうかな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 03:49:56.06 ID:wta0cY+JO.net
パナは有機EL止めるのか
あの見にくいファインダーに悩まされる事もなくなる

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:03:51.95 ID:lg+Kqd3t0.net
>>153
フォトショ加工かと思ったw

てか電子シャッターってどれだけ需要あるんかな。
そのブログの人みたいにインターバル撮影でシャッター回数が嵩むとか
あとはピアノの発表会か盗撮ぐらいしか用途が思いつかん。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:04:12.99 ID:v1tE0+Sc0.net
>>156
ピアノの発表会大事よ。
カシャカシャやってる奴みると
ほんと腹立つもん。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:57:30.64 ID:S4m7kQ8U0.net
>>155
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014052600866
撤退はあくまで大型のテレビとかじゃない?

G6じゃなくてソニーのNEX6なんかは有機ELでも見やすく感じた
236万ドットあるってのも大きいかもしれんけど

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:58:54.15 ID:S4m7kQ8U0.net
>>156
低速シャッターとかHDR合成でシャッターショック無くせるのはありがたい

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:14:47.76 ID:4b5zndl60.net
映画のスチール撮ってるボクチンが通り過ぎますよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:26:31.29 ID:ie92JTkc0.net
テレビ用のパネルだと歩留りが改善されないまま4Kの時代に入ったってことでしょうか
パナ、ソニーの有機ELパネル撤退

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:26:59.54 ID:NquZqVdI0.net
G2からG6にしたらファインダーの画面が超暗くて目が疲れる…

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:46:13.56 ID:g7ZVBdJO0.net
>>162
目が悪いんじゃ?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:00:38.65 ID:zUHRdE1X0.net
>>162
取扱説明書 詳細操作編の50ページ参照

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:04:21.75 ID:NquZqVdI0.net
>>164
うぉCDとは盲点だったw
ありがとー

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 06:56:45.40 ID:0/NPdZ8IO.net
>>156
自分はやらないがお店で料理の写真を撮る時
イベントとかで人ごみの中で撮影する時は耳元でバシャバシャやってるとうるさいのでそんな時に
後は子供の寝顔撮りとか

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 01:22:42.75 ID:u7mD/s9V0.net
逆に電子シャッター使わない理由知りたいわ
動画別にして

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:04:28.03 ID:bxIjkKOIO.net
メカシャッターの音が残念なので電子シャッター常用

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:27:23.01 ID:cC/mqxyX0.net
動体撮らなきゃ電子シャッターでいいじゃん
特にメカシャッターの上限が低いこの機体ならなおさら

170 ::2014/05/30(金) 10:28:02.88 ID:cC/mqxyX0.net
誤爆しちまったぜ。orz

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:12:47.99 ID:We2oAcuu0.net
広島エディオン、G6便利ズームが69800円

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:12:37.65 ID:qQYodEnP0.net
マジかよ飛行機のチケットとってくる

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:37:51.02 ID:8zakjm4r0.net
>>172
飛行機だと逆に高くつくぞ。


チャリで行け。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:33:28.31 ID:J9Dxwm7C0.net
東京からだと何時間くらいで行けるん?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:17:36.79 ID:7d0Q6aUb0.net
俺ならウルトラホーク1号で行くぜ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:34:24.04 ID:7VEJIhQW0.net
正直そんな、残念な絵しか出てこない便利ズームをつけてどうするんだろうか
なんかの記録でも撮るのだろうか

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:34:39.59 ID:jQD8/T/W0.net
>>174
東京-広島の距離は、800km強。
チャリで行く場合は、あなたの体力次第。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:48:22.62 ID:47TVjMVV0.net
どこでもドアが欲しいな・・・

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:42:33.33 ID:I1NyH6Z40.net
G6買ったけど、ホットシューカバー付いてないんだね。
Amazonで見つけた象のホットシューカバー注文したw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 07:52:40.31 ID:mFQ/1pt20.net
4/3で24mm-1200mm(レンズ固定)を作ったらレンズは巨大なものになるんだろうか?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:16:29.03 ID:6wPO4tnF0.net
>>180
そりゃそうでしょ、換算1200mmが曲者だわ。換算24-400mmだったら600gくらいで作れそう。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:21:52.26 ID:k27OaGfK0.net
>>179
http://kakaku.com/bbs/J0000008223/SortID=16328625/

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:19:40.40 ID:0jbXmEyY0.net
ホットシュー、コールドシュー共に共通は常識ちゃうんか?
独自企画乱立のソニーにミノルタを引き継いだのも分かるような気がするわ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:27:15.36 ID:yFOFvlP40.net
知らない人のほうが多い知識を常識と言って良いのか…?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 18:29:56.39 ID:nYi8uGvS0.net
>>184
お前の様な昨日今日始めて外部ストロボも使ったことのないような奴は当然知らんだろうが

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:04:52.35 ID:MNnN8t6s0.net
>>185
何か嫌なことでもあったのか?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:07:35.78 ID:sA1pwUGe0.net
毎日あるんじゃないの

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 06:08:32.59 ID:0oUaTmvVO.net
>>176
素晴らしい絵が出てくる便利ズーム教えてよ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 08:32:40.81 ID:83UAg1MW0.net
>>186
無知がバレて顔赤いぞ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:36:48.49 ID:Z8KBP3AE0.net
>>189
俺は184とは別人だが、子供生まれてコンデジ卒業したばかりだからマジで無知ですよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:31:15.11 ID:ixYKfXhn0.net
>>183=185=189は誰彼構わず噛み付いて楽しいのかな…
外へ出てもう少し他人と触れ合った方が良いと思うぞ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:36:36.89 ID:0WLwXBf2I.net
>>190 >>191
ハラマセキチガイに触るな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 02:20:44.42 ID:QZmb3u48O.net
G7出ないみたいだしGX7かオリか悩むな
M4/3って写真が撮りやすい形をした手頃な標準モデルが無い

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:51:59.26 ID:/DeEA60+0.net
ホットシューカバーが何で必要なんだ?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:35:41.39 ID:mdr2Bx070.net
G1でむき出しにしてたら錆びた

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:27:52.14 ID:fhsrNP4j0.net
まだ存在を知らなかった頃、5Dを使ってたら半年くらいでシューの塗装が剥げてきた。
見た目がよろしくないんだな。んで対策を探したらニコンのシューが付くってのがわかった。
それ以来ハマる機種には付けている。1個160円くらいだし、たいして出費にもならんだろ。
まぁ、キヤノンはシューカバー自体売ってないから無くても良い物なのかもしれんが。
因みにGH3には純正のカバーが付いている。Gシリーズにも付く。500円弱するが。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 13:18:54.17 ID:/DeEA60+0.net
>>196
シューの塗装が錆びる???

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 14:02:45.85 ID:mdr2Bx070.net
こんな感じ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401685293977.jpg

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 15:50:41.60 ID:/DeEA60+0.net
>>198
これ汗とか付いて錆びてるのかな?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:00:55.00 ID:2xtpiaI10.net
>>197
錆びるじゃなくて剥げる。5Dのシューは黒塗装されてるんだよ。

>>199
錆びる原因は主に雨や湿気、あとは手の脂だな。手入れをしっかりしてれば防げる。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:54:53.69 ID:/DeEA60+0.net
>>200
いつまでも引っ張ってすまんがこの部分は金属剥き出しじゃないのか?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:55:36.51 ID:/DeEA60+0.net
写真がG1なんでね

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:12:15.52 ID:vTdmzll/0.net
G1は>>195の人なんじゃね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 22:46:38.51 ID:q5Qqe+Ey0.net
test

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:36:17.83 ID:yNYaT8xa0.net
ホットシューカバーを付けてもG1なら最上部の錆は防げんだろうに

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:45:46.95 ID:bUWKSFe50.net
G6用のアイカップ発売してくれ〜(´・ω・`)

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:57:52.94 ID:8CevtrOQ0.net
目の周りを覆えるアイカップ、欲しいね
GHはあるの?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:12:14.57 ID:/BfKweuK0.net
頭からすっぽりとカメラまで覆う頭巾を被ると便利

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 13:08:57.25 ID:ZLITrtHb0.net
>>176
便利ズームって、そんなにひどいの?
便利ズーム使ってみたくて、どうせならG6Hがお買い得かなと思ったのだが

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 13:15:01.36 ID:ifUuElky0.net
>>209
買って使ってみろよ
納得できるかどうかは人それぞれだろ?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 14:38:14.22 ID:aDwW4gPF0.net
レンズ交換が煩わしいから画角の違うレンズを付けて2台持ちか
それとも画質にこだわらず便利ズーム1本で済ませるかは人それぞれ
ちなみに今日某所で見た人は2台持ちが多かったw

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:03:31.09 ID:ifUuElky0.net
>>211
よっぽど好き者じゃないと二台持たないだろうに
ヌード撮影会でも行ってきたのか?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:07:20.48 ID:E+fU+rWT0.net
>>212
この手のカメラ買うのはよっぽどの好き者だろう。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:13:13.17 ID:KA3okFFF0.net
GF系かGMなら2台あってもいいけど、G系2台はかさばる

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:47:56.78 ID:Fjg1pofs0.net
>>209
G6H買ったけど、28mmから280mmまでレンズ交換なしで撮影できるのは便利だよ。
でももうちょっと望遠が欲しいのと、全域でシャープさが物足りないので綺麗に写したい時はレンズ換えてる。
望遠にはNFDの70-210F4を、綺麗に写したい時はNFD50F1.4使ってる。

換算50mm〜70mmでいい写り(シャープさ重視)のお安いレンズってある?w

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:08:23.23 ID:HLNYjI8i0.net
シグマ30/2.8

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:42:06.77 ID:Fjg1pofs0.net
>>216
19/2.8は持ってるんだけど、30はいい感じなのかな?検討してみる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:49:37.02 ID:/mkLfhm50.net
http://www.dxomark.com/Lenses/Ratings/Optical-Metric-Scores
右側のSelect modelでGH2を選択する(G6がないため)
Sharpnessについては、換算50-70mm域ならパナ25mm F1.4がベストになる

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:01:13.92 ID:Fjg1pofs0.net
>>218
見てきた。参考になったよ。ありがとう

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:06:36.59 ID:PC5V7QxO0.net
>>209
単焦点使ってみたらズームには非常時しか戻れなくなる

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 22:20:14.48 ID:ZLITrtHb0.net
便利ズームとしても酷いってわけじゃなく
単焦点や高いズームには劣るってことでしょうか
それは仕方ないですよね

便利ズームにしては高めの値段なので
便利ズームとしては少しましな方なのかと思ってみたら
残念画質とあったので

ありがとうございました。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 02:06:44.54 ID:Rvx2JtS1O.net
高倍率ズームとしては割安じゃん
しかもそれほど悪くない
これがダメだって言うならゴミレベルのが‥

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 02:18:42.54 ID:NXC0ao7B0.net
G6HやGH4Hとして買うなら割安だけど、単体で買うならそれ程でもない

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 10:40:26.03 ID:qZKMadTu0.net
便利ズーム?って、14140とか言うズームのことてすかね?
今G6買おうとすると、キャッシュバックつきのGH3にもてがとどきそうなんだよなぁ。
悩むわ…

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:38:48.38 ID:1IndVGEW0.net
とにかくレンズ自体がおそろしくチープなのがなあ
もうオモチャのレベルだよ。軽く仕上げるためとはいえあれはない

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:36:36.26 ID:+zRByoxD0.net
安っぽさを増すテカテカの塗装はやめて欲しかった。orz
なんなんだあのデザインセンスは!

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 03:43:11.52 ID:eQE5f3csO.net
紫色なんだよね

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 06:21:44.57 ID:W4obxuN80.net
いっそのことネット限定のカラーを出して欲しいな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 15:22:13.21 ID:TWU2Aa4W0.net
FZ1000は真マルチアスペクト積んできたか。3:2で最大面積になる。

G5/G6の真マルチアスペクト開放はよ!

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:11:17.56 ID:EdwjfC4o0.net
こんなとこに空間認識AFを突っ込んできたのか。
レンズのスペックが微妙だなぁ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:42:31.98 ID:EdwjfC4o0.net
G6Hより重たいのはなんとか出来なかったのかorz

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:57:03.83 ID:yhEyalYg0.net
>>231
センサーがマイクロ4/3よりちょっと小さいだけ、コンデジとしてはデカいセンサーだからなあ。
あわせてレンズもでかくなっちゃた。
G6に45-200(換算90-400mm)つけてるのとおなじくらいだな。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:11:47.86 ID:EdwjfC4o0.net
ボディはGM1のサイズまで落とせるって事を知ってしまったいま
いくらコンデジとしてデカいセンサーであってもこれは大きいし重すぎると思ってしまうぞ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:18:51.87 ID:yhEyalYg0.net
まあ、あれだ、16倍ズームのせちゃったんで・・・。
3倍ズームだったらGM1サイズになってたさ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:23:55.84 ID:2f/CEpzY0.net
FZ1000って...
今日G6H買ってきてもうたよ泣

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:25:44.15 ID:+wplc0Lo0.net
昨夜には情報出てたぞ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:30:00.33 ID:EdwjfC4o0.net
ズームの倍率なんかボディサイズと関係ないやん。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:44:12.02 ID:8j37iZbJ0.net
G6に空間認識AFとボディ内手振れ補正つけたら最強なんだけどな。
14-140の軽量便利ズームで動体、20F1.7のパンケーキでスナップ・風景・料理。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:13:53.83 ID:yhEyalYg0.net
>>237
ああ、さらにレンズが明るいわ。400mmF4って。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:24:17.06 ID:yhEyalYg0.net
FZ1000、ボディサイズGH4よりでかいだと?
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/229/229047/2_cs1e1_1000x.jpg

G6に単焦点とかつけるほうがよっぽど小さいな。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:34:28.03 ID:GRLKHnU20.net
FZ200もG5よりでかかったよな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 00:13:57.97 ID:dR5UvqEb0.net
あのでかくて重そうなボディに何が詰まっているのだ???

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 03:41:10.13 ID:CNJo9oouO.net
あの巨大なレンズじゃボディもそれなりにしないとね
しかしこれで改めてG6Hの使い勝手の良さが光ってくる
と言ってもそろそろ買えなくなりそうだけど

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 10:40:12.91 ID:23hv6LgA0.net
いやG6のほうが良いでしょ、向こうはあくまでコンデジ。
G6持ってるなら買っても良いけど、あれだけでたたかうのはちょっとつらくないかな…

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 11:21:13.28 ID:SIoBMtVZ0.net
>>244
ん?何を否定してる?このスレでは皆Gシリーズのほうがいいって言ってるが。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 15:59:42.02 ID:CNJo9oouO.net
でも外装の作りはあっちの方が良さそうだな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 19:55:30.21 ID:kl3VrKFt0.net
ジャミラだもんな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 20:09:06.19 ID:KmHCSQqt0.net
1型って微妙に余裕のないセンサーサイズだわ
でも、画質にそこまでシビアじゃ無い層には文句の無い機種だろうな
動画は4Kより60fpsのFHDのビットレートが50Mbpsあった方が使いやすいと思う
4Kは30fpsしか無いのが痛い

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 01:32:44.23 ID:Dm0eCo5YO.net
残念だけどパナの態勢としてはGシリーズよりFZ1000の方が明らかに力が入ってる
思うように市場が広がらないミラーレスより可能性を感じてるんだろうな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 01:47:42.16 ID:QFb+zlTC0.net
1000は売れるかどうか微妙だけどね。同じ値段で同じサイズの一眼レフレンズ付き買えるし。
市場が開かないミラーレスというか、4K動画広めたいだけっしょ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 04:09:07.86 ID:6LjWCw2v0.net
次のGシリーズがあるなら4kか
再生も編集もできないよ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 08:00:56.41 ID:Dm0eCo5YO.net
FZ200の時点でG6より丁寧にボディを作ってるよ
G6のデザインもFZ200からの流用

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 07:33:16.85 ID:hNGIJcjs0.net
馬鹿でかいだけあってFZ1000のレンズはすばらしいな
マイクロフォーサーズでもボケまで拘った本気の高倍率ズーム出して欲しいな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 09:18:20.91 ID:C8isrm7b0.net
FZ1000はタッチパネルじゃないのが俺的には致命的欠陥

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 11:07:20.85 ID:gcyc//AM0.net
レンズが変えられないのが一番のデメリットなような?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 11:31:59.26 ID:TZbH8UWw0.net
一眼使ってるけどレンズ交換や何本も持ち歩くのが面倒、
使ってみたいけどレンズ交換が難しそう、沼が怖い
みたいな人がターゲットなのかな。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 13:55:03.96 ID:LBmh5D1XO.net
G6買って初めて山登りに行く事になった
パノラマで撮るのがちょっと楽しみ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 14:16:00.51 ID:lTHQg/IJ0.net
パノラマって練習しないと難しいよな。SSを1/400以上にして、一定速度で・・・。
ここ一番って撮影の前に、十分練習しとくことをおすすめする。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 15:18:39.07 ID:zxoxuzuQ0.net
パノラマはコンデジのパノラマ撮影機能を使うのが簡単だよ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 01:54:26.37 ID:H9qTnzo8O.net
>>258
山以外で使ってコツは掴んだよ
ただ途中の様子とかを撮る時にザックから出し入れするのが面倒
古いコンデジも持って行くしかないかな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 12:28:08.65 ID:aMvbTQIc0.net
>>260
撮るのが多いならこうゆうの使ってみては?
ttp://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090024-4H-00-00
すぐにカメラ出せるように、ザックの肩紐に連結させて胸あたりで固定する。雨カバーもついてるし。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 12:35:47.52 ID:b2O632zy0.net
iDレンジコントロール使うとダイナミックレンジが拡張されるけど、デメリットってあるんですかね?
今確認できないが、確か他のカメラだと自動的にISOが上がるとかあった気がするけど、G6はありましたっけ?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:15:40.41 ID:M2IBIMnv0.net
美人 http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/contaxgm43-f7a6.html

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 05:49:29.46 ID:ZqJWs9S4O.net
G6で液晶裏返しにしておけば暗い場所で全く光を出さずに撮影出来るね
緑色の小さい電源ランプが光るけど指で塞ぐかテープでも貼ればいい
加えて電子シャッターで無音にすれば完全に暗闇に溶け込める
これは!?‥





蛍撮りには最高だ!

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 09:16:26.14 ID:dpLZ8C180.net
>緑色の小さい電源ランプ
ホタルがカメラに止まってるとおもわれて、声かけられたわ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 09:20:29.18 ID:AAhlLH2A0.net
バルブ最長2分までは問題ないん?
蛍撮らんからわからんけど。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 09:54:16.82 ID:Q6agtB2f0.net
ホタルだとどんなレンズ使うんですか?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 18:45:34.14 ID:P2BEGj8+0.net
ホタルといえば・・・京都のホタルは昨年9月の豪雨の影響で
幼虫とエサのカワニナが流されたようで昨年より激減していて残念!

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 19:49:12.66 ID:N6K3JzHB0.net
>>267
蛍石レンズ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 21:32:35.27 ID:hmoQM4aX0.net
まあ、そうやね、、

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 22:53:51.19 ID:pnqswpy60.net
>>269
マジレスで
と思ったけど自力で作例探します

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 19:28:00.08 ID:LQyij8Tk0.net
てst

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 19:47:32.55 ID:9mFk180C0.net
タムロンから14-150mm F/3.5-5.8出たねー

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 21:23:53.25 ID:zJEwDHZx0.net
手ぶれ補正なしとかコレジャナイ感が

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 22:27:57.86 ID:eJ3SFnmw0.net
完全にオリ用やん・・・(´・ω・`)

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 22:29:10.31 ID:fJCpfPIq0.net
将来GH4とかの空間ナンチャラAFを利用するなら、パナレンズしか選択肢がない気がするのだか。
それにこれパナのレンズとだぶる。
もっと、高倍率で安いやつか、単眼で明るいのがよかったなー

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 00:28:08.64 ID:pxsZIoeH0.net
12mmから始まる10倍ズームって作るの難しいのか?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 11:41:49.12 ID:oupXA5wE0.net
サイズ、コスト、画質のバランスとるのは28mm相当からよりずっと大変
画質悪くてもいい、大きくなってもいい、価格バカ高くてもいいってんなら、難しくは無い

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 12:45:40.82 ID:pxsZIoeH0.net
出来ない理由を考えるタイプの人ですか

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 13:38:01.12 ID:gvHZHfKM0.net
質問しておいてそれかよw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 18:24:11.61 ID:eOkVnyjz0.net
G5、G6のファンクションレバーでズーム操作は、オリの電動ズームレンズで可能?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 20:35:58.73 ID:/A3QM49/0.net
α200からの移行だったけど、手振れ補正はα200のほうがよかった。残念。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 14:53:54.21 ID:qeWqVep60.net
Gシリーズは手ぶれ弱いのですか?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 15:26:42.14 ID:MzoB+hHm0.net
そもそもGシリーズは手ブレ補正ないですから!
レンズ側に付いてるから、Gシリーズだからというのはない。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 16:15:01.15 ID:EjniNijF0.net
パナのミラーレスでボディ内手ぶれ補正は今のところGX7だけ
だからオリを買ってしまう

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 22:46:25.12 ID:I9Ev2RHg0.net
オリは動画弱いし、電子シャッター無いからどうしてもパナを買ってしまう
でもオリのレンズのラインナップは羨ましい
特に45mm f1.8に手振れ補正ついて欲しい
42.5mm f1.2とか高すぎだってのwもうちょいエントリークラスの明るい中望遠が欲しい
まぁ、待ってる間にGX7買ってオリのレンズ付けた方が早そうだけど

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 23:01:21.00 ID:vcVbi4Vw0.net
若干AFがオリより早かった。動画がいい。バリアングル。の三点でパナしにた。
ただ、カメラAF以外のカメラ機能はEM5のほうがよかった。オプションも含めて。
レンズの手振れ補正が思ったより効果が低いのでびっくりしただけさ。
暗所での手持ち撮影でα200より粘らないので、レンズ内の手振れ補正ってこんなもんだと思って使うことにした。
もう一つのがっかりは、EVFなのに、ボタン押さないと、撮れるであろう画像がEVFに反映しない。
これはαのEVFでは当然出来ていたことなので、がっかりがでかい。
でもだいぶ軽くなったし、AFは運動会で問題ないし。飛行機は全部動画撮影で済ますことにしたし。GHシリーズ以降への布石としてレンズ集めるためにはちょうどいいかと。
でもレンズはオリのが意外といいんだよねえ。
なんか売れないのが分かった気がした。つぼ間違えてるよね。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 00:22:48.52 ID:c/zMrPdn0.net
GHシリーズのために出し惜しみして結局オリンパスに客を持っていかれている感ある

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 00:44:45.07 ID:krOT/mJg0.net
>>286
G6に4518つけてるけど
ちゃんと持っていたら…特に手振れはしないよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 00:49:14.80 ID:nxq2YrpZ0.net
ジャミラだし仕方ない
パナも諦めてる

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 14:46:47.88 ID:kUMJ3tTm0.net
どのくらいシャッタースピードが遅くなるとテブレするか、ってわかってれば問題ないよね。
テブレしそうなら、絞り開けたり、感度上げたり、それで無理なら三脚使うとかで。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 17:11:19.45 ID:cW+NBcO50.net
手振れ補正あるのが当たり前で使ってきた人に手振れ補正なしの世界は理解できないのかもね
オールドレンズ使ってるけど手振れ補正なんか無くても大丈夫だよ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:27:48.05 ID:gYpREvRm0.net
焦点距離次第なところもあるだろう
手振れ補正と電子シャッターあると中望遠で1/10秒とかでも粘ってくれるし、超人的なテクがある人でもない限り手振れ補正の恩恵は大きいと思うわ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 19:23:47.76 ID:eqmshqOa0.net
動画は手ブレ補正必須ですか?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 20:54:23.43 ID:E9EWRSkU0.net
>>294
何撮るかによるよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 21:20:21.81 ID:kzJbxDZN0.net
動画だと手ブレ補正の音が入ったりしないかな?
キャノンだとシグマやタムロンの動画見ると、結構手ブレ補正の音がするんだよね。オートフォーカスの音もまたするけどさ。音があまりでかくないならとくに問題はないけど。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 21:50:48.49 ID:oLdr1Ekn0.net
>>286
動画はともかく電子シャッターが無いから
静かに撮りたい場所ではオリは使いたくないが・・・
次モデルではその辺の希望をかなえて欲しい

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:16:11.76 ID:XH7HCYGg0.net
G6使ってて久々にG3握ってみたら何この窮屈さ。。。
やっぱG3はいらない子だった

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 23:57:59.15 ID:eqmshqOa0.net
>>295
子どもの動画がほとんどです

一回はせいぜい五分程度でカメラはG6
基本は標準ズームを使っていますが、

14mを使った時に画面が揺れていて見にくかったので、手ブレ補正がないと
ダメなのかとか思った次第です

他に持っているレンズは
20mでオートフォーカス遅すぎ
45m望遠過ぎて使いにくい
って感じの素人です

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 12:17:50.50 ID:6/UlzljT0.net
動画は三脚使うのでなければ絶対あった方が良いし
動画の場合キットレンズでもボケを除けば単焦点とそこまで差はないと思う
まぁ、f2.8通しの高級ズームがあれば万全だけど高いのがなw

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 19:01:44.09 ID:R6W/4ouzO.net
正直手ぶれ補正ありのレンズでも手持ちで動いたらだめだね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 21:33:29.93 ID:yHjRdSoJ0.net
手ぶれ補正は魔法じゃないしね
頼り過ぎたらダメだわ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 22:01:35.77 ID:BTP6th6z0.net
素人の子ども撮影動画なんで多くは求めないって事で、おとなしく手ブレ補正付使いますわ
金が貯まったらGX7が欲しいね

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 22:57:47.93 ID:6/UlzljT0.net
一応書いておくけど、GX7も動画の時は他社レンズの手ぶれ補正は効かない
何にしろ動画の時は補正付いた純正使っとくの無難

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 10:05:22.79 ID:FEQh+vE30.net
デジカメを使わず動画は4K対応ビデオを買えばいいのに

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 17:25:16.24 ID:WBZOB+MI0.net
>>305
荷物が増えるじゃないですか

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 20:49:43.85 ID:D85VIP2j0.net
>>299
14-140じゃダメなの?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:14:11.22 ID:uoLPeg3D0.net
>>307
正直悩んでます
身軽さが取り柄なんで重いレンズだと持ち出さなくなるかなってのと
子どもが指紋ベタベタとか最悪ぶん投げる可能性もあるんで壊れて諦めのつくものしか使えないかな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:22:03.28 ID:v2wV6TXb0.net
壊れて云々はともかく、14-140mmは265gしかないよ。
持ってみると10倍ズームの割におもちゃのように軽くて驚く。
ただ45mmが望遠すぎるならお勧めはしない。
14-42mmの2型(110g)か12-32mm(70g)で良いかと。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:23:35.01 ID:v2wV6TXb0.net
因みにX14-42mmだと前レバーでズームできて便利だよ。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:26:09.12 ID:BJbnwvnk0.net
Youtubeで「DMC-G6」と検索して上位にくる
パリの映像とキャロラインの映像が好きで毎日見てます

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:29:48.25 ID:NKYWqivP0.net
貼ってよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:35:03.82 ID:uoLPeg3D0.net
最近知ったんですが、望遠にすれば手ブレはシビアになりますよね
動画だと特に厳しくないですか?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:39:11.60 ID:D85VIP2j0.net
>>308さんが>>299さんかな?
14-140十分軽いと思うんだけどな・・・14mm、20mmのパンケーキに比べたらそりゃ重いだろうけどw
しかも45mm以上は望遠過ぎると言ってもズームして写すことが可能なのと、無理なのでは可能なほうが良いと思うんだけどなぁ
例えば子供の顔面だけアップで撮影するとかwそのすぐあとに全身を写す、なんてのもできるし

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:40:50.35 ID:D85VIP2j0.net
まぁ望遠でそこまで手振れが気になるならネオ一眼、むしろビデオカメラに行っちゃったほうがいいのでは・・・
俺なら一脚を使うかな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 01:06:59.80 ID:sDGXZMMB0.net
手振れは補正なしなら、60分の1までなら、脇閉めてしっかりホールドすればいけるのはわかる。
でも、室内など、厳しいんで、SS落として撮影したくなる。そのときは手振れ補正が役立つ。
でもレンズ内手振れ補正の場合は、感度上げるのはデフォなのかも。
明るい短焦点でも買うかな。20mmF1.7にしよっと。あとストロボもね。
14−140付けっぱなしのために。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 05:31:07.56 ID:ovD/+bYOO.net
お前いつも上げてるな

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 10:16:05.59 ID:b3ldPH3a0.net
ジャミラ必死だな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 11:42:09.82 ID:YQ/HCJV90.net
望遠端で鳥の動画とかたまに撮ってるけど、写真より集中力高まるからそんなに変わらないなぁ
ネオイチだとFZ200で動画係任されたことあるけどそんなに変わらん気がした

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 15:59:10.32 ID:ovD/+bYOO.net
G6買ったけど評判の動画機能を使う機会が無いので部屋に三脚立てて自分の普通の様子を撮ってみた
想像以上にキモい自分が見事な高画質で写ってて寒気がした

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 17:34:21.62 ID:w0ssLqI/0.net
>>320
淋しい独身か?
彼女と付き合って結婚して子供出来てと動画が活躍する日が…


君には来ないだろうなw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 17:56:19.84 ID:Oba58ypG0.net
>>312
はい
http://m.youtube.com/watch?v=GvFrpDQm6uI

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 17:58:13.48 ID:Oba58ypG0.net
>>312
はい
http://m.youtube.com/watch?v=VzdoaVvnmh4

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 18:02:48.01 ID:ovD/+bYOO.net
>>321
可愛い子供の動画見せてもらえませんか?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 08:28:23.47 ID:rsLVpZsU0.net
>>324
キモいお前に見せたかないわ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 09:05:53.41 ID:pXnlayiy0.net
いや。みんなキモいキモいって言うけど
全然キモくないっすよ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 18:59:59.30 ID:jvoAPzyS0.net
ジャミラ買ったったけど
ファインダー見づらくね?
G5は拡大しなくてもMFで合わせられたけど
G6は拡大しないと無理だ
なんかG5に比べてキレがないわ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:11:09.16 ID:zm39k6Ix0.net
特に見辛いとかはないけど、有機ELだから人によってはギラギラするかも
私は去年の今頃店頭で比較して、G5の青っぽいのが気になってG6にした

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:19:48.75 ID:Jxd41RaBO.net
ファインダーが良くないのは発売直後から言われてる
少しは調べてから買えよ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:52:12.86 ID:QjzbTUkC0.net
同じ有機ELでも富士のX-E1はすごく見やすいよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:54:31.61 ID:jehJj6ml0.net
ジャミラなんだから諦めろ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 00:17:10.40 ID:s/0bW0r10.net
235万画素の機種と比べられてもな…

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 06:42:05.47 ID:WXeHPGNM0.net
>>327
お前何のためにG5の後にG6買ったんだ?
で、このスレ今来たところなのか?
ホラ話も程々にな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 11:51:18.55 ID:waiQRaJ90.net
新14-140ほしかったんだが、+5k円でボディまでついてきたので

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:30:14.99 ID:Wr/TcAFf0.net
>>333
いや俺もG5&G6持ちだが…
そう言うやつ多いと思うが
何がおかしい?

336 :333:2014/06/28(土) 22:02:32.39 ID:UMx23ygq0.net
>>335
俺もG5持ちでG6買ったわ
このスレでファインダー散々叩かれてたから期待せずに買ったがMFでもそれほど悪いとは思わんわ
1.5あるからか?

取り合えずファインダーの件はこのスレを見てれば分かってるだろうし買う前に確認もせず?買った後に愚痴愚痴いうのはアホというか何というか…

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 22:41:39.70 ID:isOQrDlH0.net
ジャミラクソすぎる
タダでも要らねぇ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 22:52:20.36 ID:tSTgdGNZ0.net
タダならほしい
売れば金になるからね

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 02:26:37.95 ID:mvs8qGT8O.net
Gシリーズって使いやすいとか動画がいいって話は聞くけど肝心の静止画はどうなの?
単焦点を使ったらどうなのかって話もあまり出て来ないね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 09:54:22.29 ID:S91ibRe50.net
>>339
D610でも買えば?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 12:08:02.79 ID:mvs8qGT8O.net
なぜそこでD610が出て来る?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 12:10:45.84 ID:0VBQC2U80.net
ジャミラヲタとしてはG6の次はRX10を買うべきですか?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 01:23:40.89 ID:6kWckVsp0.net
最近G6で撮っていると
シャッター押して写真を撮ったらEVFが数秒間真っ暗になるんだけど故障かな?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 04:12:10.10 ID:+sOwj06k0.net
>>343
長秒ノイズ除去とか設定してないか?初期化してもダメ?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 07:30:05.25 ID:6kWckVsp0.net
やってみます

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 21:42:42.23 ID:rmlpiL0c0.net
レンズ欲しくて買ったけど気に入ってしまった G6 良いねこれ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 22:47:56.32 ID:CmRiltWZ0.net
最近G6で雲のコマ撮りばっかりやってる
凄く楽しいわ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 01:53:12.42 ID:i5vGdaaJ0.net
デザインがダサいのが欠点だよなぁ…

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 08:15:16.75 ID:EIu6jWTxO.net
>>348
君がいいデザインだと思うカメラって何?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 09:40:31.05 ID:wJZUe8ZC0.net
>>348
デザインどうでもよくね?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 12:53:24.07 ID:QxayY7EK0.net
>>339
正直単焦点同士なら画質の差は分からん
高感度とダイナミックレンジだけは判りやすいらしいけど他は?だわ
等倍でチマチマ見れば判るかもしれんけどね

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 03:35:17.26 ID:bn0JTQ6nO.net
>>351
正直画質は「まぁこんなもんだろ」ってレベルだな
だから自分は色々工夫して人に見せれるように勉強した
あっさり見切りをつけて他に行く人も多いとは思う

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 16:15:27.68 ID:YHiG+EMN0.net
それなりの画質は出してくれるからコストパフォーマンスは最高だわな。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 01:09:52.37 ID:XBrcXd5YO.net
子供撮りにはあらゆる現行機種で一番かも知れない
色んなシチュエーションに対応できる機能性と使い勝手の良さは凄い
一方で風景を撮るだけみたいな人には画質がもう一つのパッとしないカメラと感じるかも

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 04:46:07.56 ID:ZgZnev0o0.net
>>354
あらゆる現行機種を全て使ったんかぃ?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 07:03:05.30 ID:XBrcXd5YO.net
俺くらいになると使わなくても判るんだよ〜ん

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 08:44:38.13 ID:ZgZnev0o0.net
>>356
あほらし
なんの説得力も無し

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 14:34:13.49 ID:IY333ktv0.net
GH4ならまだしも

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 18:42:54.19 ID:XBrcXd5YO.net
んじゃG6以上に手頃な値段で万能に使えるカメラって何?
GH4は無駄にデカい、重い、普通の人には過剰な動画性能、高価格で却下

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 19:24:18.50 ID:98xayIQE0.net
「子供撮り」は人によって重要性が違うからな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 19:41:40.90 ID:VeXw9DvD0.net
こういうやつには何言っても無駄だよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:08:05.12 ID:pkg/Fymo0.net
子ども連れだと軽さは結構重要

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 01:01:03.43 ID:gEwShcaD0.net
Kissは動画弱いし対抗ならNEX系かな
高倍率ズームのセットで8万で済むのはG6だけだろうな
電子シャッター搭載してるのもいい
でもFZ1000出たらそっちの方が良い人もいるだろう(大きく重くなるけど400mmあると運動会もバッチリ)

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 02:11:37.99 ID:eQ5xuMBZ0.net
>>359
万能って・・・肝心の画質が

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 02:15:29.10 ID:BkIJDHYr0.net
安くそこそこで撮れればいい程度の子供なんだろう

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 03:15:17.62 ID:KEAHcBNri.net
コンデジで撮ってる親が大半なのに・・・

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 07:52:00.67 ID:MQ5B3ctG0.net
GH2では残量表示できなかった互換バッテリーがG6では普通にできてワロタ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 08:44:30.22 ID:rn7Lmtu80.net
>>359
G6とG4Hしか比較できないのかよw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 10:31:59.47 ID:Oa59Er6f0.net
PM2だな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 11:00:57.03 ID:i3QifGB00.net
キャッシュバックのGH3が一番コストパフォーマンスかいいと思って、買ったよ。
その前まではG6の黒にしようと、ポチる寸前までいったんだけどね、その時はたまたま何処にも在庫が無かった。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 11:47:41.89 ID:zmQoYXmU0.net
>>370
GH3は俺も買おうとおもって店で見たら
ファインダーが致命傷であきらめたなあ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 11:58:17.72 ID:gEwShcaD0.net
G6の高倍率で満足できないような人はそもそも万能カメラなんて無いこと解ってるでしょ
他社カメラだって不便な単焦点かアホみたいに高い高級ズーム付けてこそだから、
利便性やコスト面から万能にはほど遠い
大体コンデジ上がりの家族向けなら十分すぎる画質でしょ
画質悪いと言ってもオリ機はそれとは比較にならないくらい動画が弱いんだし
対抗はNEXくらいしかない

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 12:52:25.37 ID:aqsoqhB+I.net
>>367
炉和?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 18:24:20.33 ID:MQ5B3ctG0.net
>>373
ヤフオクで買った安いやつ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 19:09:54.49 ID:aqsoqhB+I.net
>>374
教えてくれてありがとう!
G6買います!

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 20:00:02.44 ID:XOxoCjjf0.net
今日仕事の合間に覗いた店でG6H 税込75000買おうかな
新品の在庫一台だったけど

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 20:07:57.94 ID:/8fhTdrP0.net
便利ズームが欲しいなら、お買い得だと思う
私ならその場で買ってたな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:03:15.45 ID:tu0DQWSn0.net
レンズ目当てで買っても後悔しないと思うよ!
G6はジャミラだから即オクに出そうと思ってたけど予想外に良いのでメインボディになったよ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 01:08:57.80 ID:QYsfQd8LO.net
子供の運動会なら昼間の屋外たからG6Hのレンズでも問題ないよ
どうしても焦点距離が足らないならEXテレコン
発表会やらで音が気になる時には電子シャッター
便利ズームを付けてのコンパクトさと動画、電子シャッター、これだけ備わってるのはちょっと無い

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 03:41:01.73 ID:N3e4RwYvI.net
>>376
ど、ど、ど、ど、何処ですか?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 15:04:00.47 ID:U+CGYvOE0.net
>>371
動画で外部モニターが使えるというのがよかったんだよね。
g6だと動画で外部モニター使えないみたいだし。

382 :376:2014/07/05(土) 16:49:15.62 ID:pMvKTQIz0.net
376だけど今月の飲み我慢して明日買うことにしました
田舎の家電量販店で店員は在庫処分みたいな言い方してた

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 17:19:38.41 ID:BEncnHmo0.net
XとWは生産完了になってるし、Hも時間の問題だろう

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 19:17:45.03 ID:h6Ig+2a20.net
この世に男を女がいる限りHは永遠に続くだろう・・・

385 :376:2014/07/05(土) 20:43:19.13 ID:pMvKTQIz0.net
さっき買ってきた
今まで安物コンデジばっかりだったので自分の中では思い切った買い物でした。
ちなみに北陸地方のK,sで交渉して込73000
残りは展示品のみです

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 21:39:00.52 ID:kvsaCD5o0.net
>>385
残っていてよかったな。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 07:40:06.40 ID:dCjF8Rlt0.net
>>385
レンズ沼にようこそ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 10:24:17.26 ID:Ezj7O0IR0.net
>>385
おめ
私はついに安いG6Hに出会えなかったよ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 10:43:35.58 ID:Jf/ifXlf0.net
一番安い時で7万ちょうどくらいだったっけ
いくらくらいが許容範囲だったの?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 12:22:33.87 ID:8kksqbIX0.net
>>387
おれ、今年の正月あたりからデジイチ始めたけど、
レンズ沼にはさっぱりハマる気しない。
なぜならイマイチレンズの良さを理解できないのと、
レンズ自体がおいそれと買える値段を超えてるから、
値段見た時点で、今の安いレンズでもいいか、って
なってしまう。レンズがもう少してのとどくねだん、
例えば本体よりは基本的に安いとかなら、まだありえたけどね。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 12:24:19.25 ID:8kksqbIX0.net
つか、マイクロフォーサーズは新しくて
中古みても安いのが無いよね。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 12:46:09.10 ID:qNg2nFtI0.net
とりあえず、20/f1.7で撮ってみよう。
オクだと2万円ちょっと。

オリンパスのフィッシュアイ キャップレンズもおもしろいのでは?
一万円くらいは出せるかな

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 14:16:46.23 ID:deRb4EX60.net
便利ズーム目当てでG6HかGH4Hで迷う。

取りあえず手頃なG6買ってGH4のボディが安くなるのを待つか、
奮発して最初からGH4H買うかどっちが良いかな。

M4/3はE-M5とGM1持ってて動画自体あんま撮らないんだけど
G6とかGH4持つと考えが変わるんだろうか…

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 14:22:15.83 ID:Ezj7O0IR0.net
買えるなら高い方買えってばっちゃが言ってた

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 15:00:07.90 ID:XlmifbKl0.net
お金があるならGH4買っちゃった方が満足度は高いんじゃない?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 16:21:39.43 ID:deRb4EX60.net
意外と皆さんGH4推しなんですね、G6のコスパとか軽さも魅力的で悩ましいんですけど

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 17:03:44.08 ID:6pV2CK0Ei.net
ほしいものを安く買うのは利口だが
安いというだけの理由で買うのは
お勧めしない

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 17:51:51.08 ID:kIipkhZ/0.net
本体の大きさと重量に差があるからGH4とG6は方向性が違うと思う。
それにGH4はメインが4K動画+動画いじり倒したい人だと思うんだけど

>>385
おめ!ケーズは何も言わなくても安くしてくれるし、カメラのPOPが見やすくて好感が持てるよね。
俺は>>385より安くして貰ったけど・・・

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 19:46:24.72 ID:j+IGPEbJ0.net
これで防塵防滴なら文句ないのだか。ついでに縦グリップもあると。
まあGH3とだぶるので、そんなの出せなかったのはわかる。
でもオリンパスはEM1とEM5がならんでるし。正直裏山。

AFの速さと、安さ、超多機能なので、十分それでも満足なのですが。

こんど三脚買って、短焦点の明るいレンズを買って、それからストロボ、そのあとでオリのキャップレンズのフィッシュアイを買うつもり。

最後に望遠が一本欲しい。

レンズは将来GHシリーズ買ったとき空間ナンチャラが機能するように、パナで統一したい。

こんなことは考えているうちが一番幸せ。でも子供がもう高校生と中学生なので、すでに自分は子供が小さい頃の写真見て思いでモード。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:20:00.22 ID:wp9WGGfO0.net
買う理由が値段(安いから買おう)なら買わない。
買わない理由が値段(欲しいけど高いから)なら買う。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:46:27.27 ID:GpmMWBap0.net
みんな金持ちだなぁ
俺の小遣いじゃ3万でも冒険だぜ
子どもがでかくなれば被写体も無くなるし悩ましいね

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 23:48:04.97 ID:kIipkhZ/0.net
>>401
分割払いという手段がありますよ?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 23:54:01.80 ID:o11NRF/U0.net
>>401
こちらのスレで呟いてみることをお勧めします
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401812864/

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 15:06:32.91 ID:JPrCKGs+0.net
>>320
YouTubeにUP

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 15:26:58.37 ID:EnalujUT0.net
ジャミラ買うぐらいなら他のメーカーの買った方がマシ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 18:37:49.05 ID:JPrCKGs+0.net
>>405
具体的にどこのメーカーの
何ていう製品?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 20:10:43.56 ID:hX5gORK70.net
>>405
実売いくらでどれくらいのスペック?
高倍率ズームくらいはついてるんだろうな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 21:33:19.44 ID:ShpLXU+W0.net
>405
はよ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 23:22:35.80 ID:VAr3sh7P0.net
静止画しかしらなかったのに、動画も結構楽しいと教えてくれたのがG6。
買えない高級機より妥協しても買える中級程度のカメラのほうがいい。
そのちょうどよさがG6。
小遣いが昼込みで2万程度の自分にはやっと買える機種でした。
あと頭金払ったあとのローンは、あと6500円払えば完済
昼飯はイオンのカロリーメイトのパクリ品98円で結構乗り切れることが分かった。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 00:06:10.56 ID:9J2lhNNB0.net
G6って中級だったんだ?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 00:27:19.16 ID:sxmQ06fn0.net
子供のおもちゃとでも?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 00:32:50.18 ID:5cFJJhl10.net
GH4の外装があの価格にしてG6と一緒というのがなんとも

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 07:34:04.40 ID:rO6SxgiU0.net
>>409
その調子で次は単焦点レンズで

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 17:45:49.89 ID:nxRSLdmA0.net
値崩れが激しいからエントリーと思うかもしれんけど位置付け的には中級機の下の方(GX7が中の上〜上の下くらいか)だろうな
エントリーのGF系とはセンサーも動画性能もかなり差があるし

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 17:53:46.20 ID:YPwIQUny0.net
>>414
そんなに差あるかな?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 19:20:15.13 ID:M0AbBou20.net
>>415
マニュアル動画ができるのとマイク入力がある点で十分差があると思う

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 19:45:26.34 ID:+rhRQuHt0.net
プラボディなのが安くみられる要因だな、後継機はマグネシウム合金にして欲しいl。

ミラーレスで質感までチープだとほんとに安っぽく見える。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 20:01:07.23 ID:XS4lpn9a0.net
マグネシウムジャミらでリベンジだ!

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 01:48:22.31 ID:2E5+Up6YO.net
プラでも表面処理と細部の作り込みで質感は上がる
G6は高機能にした分性能に関係ない所は徹底的にコストカットしたんだろう
格としてはエントリーのちょい上って感じ
機能盛り沢山だけどマニアックな匂いはしない

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 09:13:58.47 ID:Bmr0U+gI0.net
持ってみるとサラっとした感触で安っぽさとかあまり感じないが

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 09:22:42.12 ID:2kfnAhsE0.net
質感が〜とか言ってるやつは持ってないぞ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 14:10:02.42 ID:I92RyjDy0.net
それこそ、GH3でいいいんじゃないの?
マグボディ、値段もソコソコ、同じレンズ使えるわけで。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 14:14:33.38 ID:pl9oipUai.net
キャッシュバックはもう終わってるぞ。既にGH3に9万の価値はない。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 15:21:24.71 ID:DMjUO8jy0.net
GH3ズームキットって古い便利ズームなんでしょ?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 17:47:29.96 ID:Ac1lVzC80.net
G6用にシャッターリモコンの互換品買ったら使えなかった・・・
DMW-RSL1互換って謳ってたのに、本体ににDMW-RS1ってシール貼ってるし・・・
互換品でG6に使えるやつってありますか?
G6で使えるものがどれか調べてもわからなくて・・・。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 17:57:46.99 ID:Ac1lVzC80.net
購入したのはこれとまったく同じものです。
ttp://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/djrl060/?s-id=review_PC_il_item_03

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 18:08:38.85 ID:G65Xq+aN0.net
奥まで入らないってレビューが気になるな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 21:28:11.25 ID:01sfqrmc0.net
G6汁婆こうたった
質感とか別に悪くは無くね?まあK-30のシルキーぽい感じでK-5Uとかには負けるけど
でもこっちはこっちで良いかなってくらい

それよりG6も電子シャッターの1SO1600制限ありかよ
GH3もそーだったからすぐわかったけどホントなんなの

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:21:20.19 ID:sDP+Wj8QO.net
黒よりシルバーの方がいいかも
黒のザラザラはすぐ汚れる

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 00:39:06.37 ID:Ipk+9L2h0.net
1600なんて静止画では全く使う気にならないからどうでもいい

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 02:43:03.89 ID:XfkBeU6b0.net
クリップオンストロボのDMW-FL360Lでラジオスレーブできる製品はありますか?

YONGNUO製 RF603CII-C3 ワイヤレス・ラジオスレーブがオリンパスのカメラに
対応しているからホットシューの電極に互換のあるパナでも使えたりしないの
かなと思ったりしてますが、たぶん無理ですよね。

ストロボをソフトボックスに入れて使いたいのだけど、光学式だと発光しない
でしょうし。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 11:04:03.94 ID:L7IsZDa1i.net
>>431
普通には使えるでしょ?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 11:08:53.99 ID:abfWm29k0.net
g6のオートフォーカスって、あまり早くないのかな?
電機屋で触ったやつ、なんか設定がおかしかったのかな…なんかフォーカスあうまで2〜3秒かかってたんだが。そんなもの?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 14:02:30.59 ID:dVGBCb3H0.net
>>433
どんなレンズか知らんが流石にそれは遅すぎる
照明が電球並に暗いところだと有りうるけどね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 15:02:40.73 ID:7f/widE10.net
>>425
Twin1R4Pだけど使えてるぞ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 17:16:37.12 ID:yQz0WWn/0.net
>>435
ワイヤレスは必要ないので、純正より安くて使えるものがあるのか知りたいのです。
>>427
コネクタの接触ですか・・・動かしながらやってみたんですがダメでした。
というより接触次第で動くというのはちょっと・・・

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 13:45:02.18 ID:FbmkHwrO0.net
>>434
それ聞いて安心した。
電気屋で試しどりする時って、まともに動いてない時もあるんだな、気をつけないと。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 16:17:26.83 ID:WSVyFieUi.net
皆様、お知恵をお貸しください。
冬に子供が生まれるので、動画も綺麗に撮れると評判のG6を14-140mmのレンズセットで購入しようと思っています。

室内の子供を動画で撮りたい場合、14-140mmでは暗くて厳しいでしょうか?
そうであれば売り払って12-35mmに買い換えようと思います。

20mmの単焦点は持ってます。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 17:18:44.18 ID:6K8KDhLZ0.net
425です。>>427の書き込みをみて今日もう一度試してみたら使えました。
ミニプラグのL字になってるところがタテとヨコで厚みが違っていて、カメラ本体タテ方向に対して並ぶ向きだと奥まで届かず、
カメラ本体のタテ方向に対して垂直になる向きだとしっかり刺さるようです。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 17:22:17.36 ID:hZZ500gH0.net
>>438
知恵より頭使えよ

室内で暗いときは20ミリ、散歩で外出たときに14-140使えば良いじゃないか

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 17:37:10.47 ID:qWBKJMzz0.net
>>440
20ミリって動画にはどうかな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 17:47:32.30 ID:6K8KDhLZ0.net
>>438
動画重視なら14-140は残しておいたほうが良いと思います。
12-35を買ってもそのうち「望遠が足りない!」って思うだろうから・・・。
それとレンズが暗いといってもISO3200くらいにすれば動画でも使えるのでは?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 18:09:55.54 ID:6C/N6YgA0.net
>>440
20mmは動画のAFの音が入ると聞きましたので。
MFで使えば問題ないんですかね?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 18:16:56.35 ID:6C/N6YgA0.net
>>442
>>動画重視なら14-140は残しておいたほうが良いと思います。
>>12-35を買ってもそのうち「望遠が足りない!」って思うだろうから・・・。
そうですよね。今も20mm/45mmしか持っていないのでかなり不便しています。
いずれにしても14-140は残そうと思います。

とりあえず使ってみて不足があれば明るい動画向きのレンズ追加を考えたいと思います。
赤ん坊のうちはカメラ固定して使えますし。

皆様、初心者の馬鹿な質問に回答下さりありがとうございました。
初めての子供で少々舞い上がってしまっております。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 18:19:49.13 ID:X0Moal4si.net
室内なら12-35で望遠が足りないってことはないと思うが

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 19:15:12.98 ID:RqpvAWdR0.net
便乗ですすみません、明るくて動画向きだとお勧めはどれでしょう?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:22:56.83 ID:IAbhshOh0.net
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
動画向きなのはHDってマークが付いてるモデルですよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:27:12.17 ID:IAbhshOh0.net
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/index.html
手ぶれ補正がないですけど、オリンパスの25mm/F1.8とかは?
動画目的でも使えなくはなさそう

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 22:36:27.16 ID:aGD3C7Zgi.net
俺も赤ん坊撮るのにm43使ってるから、同志頑張れー
静止画撮るのには20と小ズミをお勧めしたい

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:13:19.21 ID:RGnXXuxs0.net
フォクトレンダーはどう?
手ぶれ補正も無いしピントも手動だけど

451 :438:2014/07/11(金) 23:51:31.39 ID:6C/N6YgA0.net
皆様ありがとうございます。
動き回るようになるまでに腕を磨きたいと思います。まだ生まれてもいませんがw

>>448
20mmを使ってみて厳しそうであれば25mmf1.8も考えてみます。ありがとうございます。

>>449
同志がいて心強いです。小ズミもイイですねぇ。

>>450
いつかはとは思っていますが、私には手に負えなさそうです。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 12:08:51.73 ID:vPTzL5ch0.net
G6Hが79800円で売ってたんだけど、これって安いの?
結構前からあったんだけど、レンズが14-140のセットだよね?安いのかな?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 12:13:26.46 ID:e7UxsSEwi.net
君は価格コムを知らないのか?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 12:17:28.41 ID:S1i1Rcqh0.net
あたしが買ったときより高いけど今はそんなもんか

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 12:55:06.75 ID:vPTzL5ch0.net
今だとかかくコムでG6Hは82600円くらいか。
じゃ79800円て、安いは安いんだな。
自転車で10分くらいの電気屋で在庫処分みたいにうってたんで、安いかどうかわからなかったよ。
展示品処分でもなかったからさ。レンズほしさに買っても、まあ悪く無いってところかな。あまり安いってかんじはしないか。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 13:01:21.68 ID:uTo7piq5i.net
荻さく?ここ一ヶ月くらいずっと79800円だが

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 23:37:00.80 ID:8cZFt26K0.net
悪いこと言わんから
オリンパスかフジにしとけ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 23:50:07.55 ID:G+fLLI3E0.net
>>457
このスレでフジを勧める心は?
いやマジで最近コンデジからミラーレスに移ってカメラに興味が出てきたばかりなんだけど、レンズ資産がないし、別の規格も試してみたい気がするんだよね
インターネットでイロイロみるけど、レンズ流用出来るオリンパスはわかるけど、次に言うのはニコンキャノンじゃないの?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 23:52:45.45 ID:ItdXu6wF0.net
ジャミラだから人には勧めにくい

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 00:08:52.73 ID:HAVi/9NA0.net
>>458
X-E1が新型が出たおかげで底値。本体の軽さ、使いやすさ、ファインダーの見易さは最高。
そんでレンズが素晴らしい。3514をつければフジノンの美しいボケ・色がわかるさ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 00:10:49.46 ID:HAVi/9NA0.net
軽さ、小ささ、シャッター音の小ささ等でミラーレスを選ぶのなら
キヤノンニコンという選択肢は、現状無い

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 00:52:03.08 ID:ocAAoYLXi.net
ニコン1は全ての条件を満たすんだが…まぁ間違いなくスレチだな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 01:08:55.25 ID:4HqQHzxX0.net
パナソニックを選ぶ理由は動画だけだな。
動画を使わない人なら他メーカーを選んだ方がいい。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 02:02:39.22 ID:vccDLqssO.net
フジっていいのか悪いのかさっぱり分からない
信者の賛美ぶりは凄いけどそんなに良ければもっと売れてると思うんだよな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 07:21:27.16 ID:wJztj0it0.net
>>464
色はまあ綺麗だな?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 07:23:37.03 ID:fqxc/BDq0.net
>>464
FUJIは性能の割にボディもレンズも割高なので売れない、ただし見た目と質感は良い。
機械式時計と同じような「持つ悦び」がコンセプト。似たようなのはDfやライカ。
割高だと知って買ってくれる連中が客なのでレンズもポンポン買うし文句も言わないしなかなか良い商売してると思うよ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 08:22:45.14 ID:AqDdqIq00.net
>>464
いい色が出るんですよこれが

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 10:57:24.24 ID:w1UalIG80.net
>>457
動画メインだから、その2つは選択肢にも入らない(笑)

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 10:59:53.01 ID:w1UalIG80.net
>>463
動画メインたからパナ。
写真メインならニコンにすべきでは、と真面目に思うけど。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 11:02:17.21 ID:XbcOnfFX0.net
それでも僕はパナを選ぶ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 11:03:19.87 ID:T0yYWBl30.net
画質の設定をフジクローム(ポジフィルム調)に変えるだけで、雑誌やカタログみたいな色合いが出せるのかと驚いたよ
パナだとバイブラントかな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 11:14:47.79 ID:4HqQHzxX0.net
レンズも含めたらマイクロフォーサーズよりAPS-C機の方が安いんだから
静止画メインならマイクロフォーサーズを選ぶ意味はない。

動画するならパナソニックは29分縛りが無いんで
長尺回すんならパナソニック。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 12:43:22.17 ID:tqBH0SzBI.net
誰や!!
>>322を通報しやがった基地外は!!
見れなくなったやないか!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 13:25:18.61 ID:5U+Z48Vl0.net
静止画はキヤノンのフルサイズ使ってる
動画はRX100使ってたけど物足りなくなったからG6H買い足したわ
SONYのミラーレスと迷ったけど夏場の炎天下で長い時間撮るから選択肢から外した

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 13:36:25.47 ID:62g41Yvc0.net
>>474
状況が似てる

静止画はニコンのフルサイズ使ってる
動画はRX100使ってたけど嫁に取られたからG6H買い足したわ
SONYのミラーレスと迷ったけどFullHDの下が1280じゃなくて1440だったから選択肢からはずした

こんな感じw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 14:42:41.28 ID:Cwb3l3VW0.net
458です
イロイロ意見が聞けて参考になりました
趣味の道具なんで好みの問題ですかね
自分の場合コンデジ卒業で、動画重視はパナという情報でG6に来たんですが、実際は子どもの数分程度の動画しか撮らなかったんで、どのメーカーでも良かったなぁと思ってるとこです
むしろ写真が面白くてはまりそうな感じですわ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:44:56.35 ID:vccDLqssO.net
>>466
ボディ乱発して値落ちしてるのもあるしレンズだってちょっとフジの写りを味わうのに1、2本買うなら金もかからん
で俺ら信者がさんざん勧めても使ってる奴をあんまり見ない
ユーザーでさえ口を濁すパナといい勝負なのが不思議

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 23:39:15.80 ID:5U+Z48Vl0.net
>>475
あんまり似ててワロタw
しかしレンズキットのお買い得感ハンパないわ
動画綺麗にとれて、フルサイズ換算24-280とか便利だし軽いし申し分ない
何よりレンズ類が安いのと、オリンパスとレンズ共用できるのが楽しいな
E-M5のボディだけ買おうか迷い始めた

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 23:56:38.57 ID:8If1sYLW0.net
12-140欲しいなあ・・・

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 03:39:02.50 ID:DGqT+vD/0.net
G6でハイスピードシンクロしたいんだけどどれがオススメなんだろうか
キヤノンでいう所の430ex2くらいのが欲しいんだけど…

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 04:13:05.94 ID:l2QR/dgcO.net
12-140は羨ましいな
どこにも売ってない

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 05:36:57.65 ID:FJVg5Laji.net
>>480
純正FL360かFL360Lで良いかと

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:35:34.63 ID:8hN/S6Mx0.net
>>482
あとは FL500 だっけ?
これならGN.43にも対抗できる。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 10:08:35.15 ID:fQN8nTDk0.net
GH4のページ見るとFL580Lってのも出てて、FL500の改良版でLEDが付いたっぽい

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 10:19:19.21 ID:DGqT+vD/0.net
>>482
あんまりかさばるのは嫌だからFL360にするかな
ありがとう

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 12:15:31.11 ID:C6oYTPd+0.net
以前12-140って書いたらみそクソに言われたけどな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 17:43:29.74 ID:kaSJFRqh0.net
APS-C用だけどタムロンの16-300mmってのがあるから12-140も無理ではないかもしれんね

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:55:17.85 ID:EIFBkL7w0.net
焦点距離を広角側にもってくると難しいらしいよ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:40:38.31 ID:9e398KIO0.net
G7ずっと待ってるんだけどなんで出ないんだ…。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:47:07.73 ID:q1deUnA+i.net
http://digicame-info.com/2014/04/g7g6.html

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 20:49:08.48 ID:641YXQVH0.net
写真のEXテレコンはちょっと微妙だけど動画は本当に使えるな
140mmのレンズでも2.4倍で換算700mm近い画角が得られる上に劣化が判りにくい(32型テレビで視聴
運動会は動画で撮れば全く問題ないし、ホーム用カメラとしては最高かもしれん

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:26:45.96 ID:99M2PPCD0.net
長尺動画用にG6銀買ってそこそこ満足
G6自体撤収始まってGH3もキャッシュバック終わっても高止まりだったのでG6銀もう一個発注した
二個目は色違いで黒欲しかったけど理不尽に高いし、白は目立つ

GH3がまたキャッシュバックとかで安く買えれば買い増ししたいなあ
G6動画撮影は電池切れ早い

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:31:38.77 ID:Ghrip0HL0.net
>>492
まだ動画撮ってないんだけどあんまりもたない?予備買おうかな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:36:03.11 ID:99M2PPCD0.net
>>487
自分宛てとエスパーしてレス
GH3と比べると持ちませんね〜
なんか表記容量以上に持たない気がしますが、レンズも違うせいかもしれません

気づくと切れてたりするので、予備電池大目で早めに代えてます

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 00:39:06.57 ID:pvnMcgrW0.net
>>494
何分くらい撮ってます?
後はメディアはどれくらいの?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 07:13:19.74 ID:5HtQ0t+Ki.net
>>494
>>493のアンカーは正しいぞ。scのドメインで見てないか?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 09:13:18.07 ID:3xsm8atI0.net
>>491
俺もG5でEXテレコンで600X2.4倍=1440mm 600X3.6倍=2160mmの
動画を撮って楽しんでいるが風が吹くとぶれぶれになる  

んで32mm三脚買ってカメラ本体をしっかり固定しても
三脚ネジとカメラ本体にガタがあるのかレンズカバーをさわると
かなり動き風が吹くとブレブレになる

俺のだけな?

https://www.youtube.com/watch?v=49d7PpY8Jqo

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 11:25:23.89 ID:D1T6iwW00.net
>>497
動画専用機に比べると劣るみたい
それに1000mm超えると流石に辛いだろうな
600mmでも手持ちで油断するとブレブレになっちゃうし

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 12:23:52.05 ID:74yjNxWb0.net
http://i.imgur.com/hwCy843.jpg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1388024076/59
  でぶ変遷史
・7D発表と同時にネカマが7Dスレで猛威を振るう(笑)
 7Dの噂が流れた時に、「低価格な簡易版フルサイズ」 という嘘が
 流れ、それを期待してたネカマはキャノンに裏切られたと発狂。
・平日も休日も24時間体制で2ちゃんで暴れつづけたネカマだったが
 無駄と悟り「D700買うからキャノンさよなら」宣言。
 ルッキングとして価格粘着デビューを計るが、他のユーザーに
 ボコボコにされ、最後はアクセス禁止になる。
・ネカマが2ちゃんから消える宣言をする前後でデブP登場。
 この頃は末尾iなiPhone厨だった。
・ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず「ざらざらモヤモヤ」と粘着。
 これが日本人だったら怖すぎるので、「半島人説」や「試作人工知能説」が流れる。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 12:24:27.60 ID:74yjNxWb0.net
《篠田の遍歴続き》
・1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像が
 プロのブログから盗んだ画像と発覚。本当はPENしか持ってない事がバレて大恥をかく。
・自分は都内の超高級マンションに住んでると嘘をつき、リビングやバスルームの写真を
 アップするが、不動産屋のホームページから高級レンタルマンションの室内画像を
 盗んで来た事が発覚。またも大恥をかく。
・周りからあまりにニートと馬鹿にされたので、自分の彼女兼モデルと言って女性の画像を貼る。
 しかしこれが、所属事務所のホームページにあったAKB48のマイナーメンバーの
 写真を盗んだという事が発覚。これ以上は無い大恥をかく。
・デブPの顔画像なるものが貼られたが、最初は誰も信じていなかった。
 しかし、デブPがこっそり削除板で「あの画像は自分本人なので消してください」と
 必死に懇願するも、運営からは「2ちゃんねるに画像をアップする機能はありません」と
 一蹴される。運営とのやりとりが7Dスレに貼られ、住人達は大爆笑。
・初心者スレやオリンパスのPENスレ普通の人間を装って得意げに講釈垂れてる姿が発見される。
 両スレで正体をバラされて発狂。寝る時間さえ削った猛烈な報復コピペ爆撃を開始。
 他社スレを荒らすのは平気だが、自分の常駐するスレ荒らされると発狂。
 荒らし耐性の無い荒らしの姿が浮き彫りになる。

501 :ID:99M2PPCD0:2014/07/17(木) 21:29:06.17 ID:99M2PPCD0.net
>>ID:5HtQ0t+Ki
ご指摘ありがとうございます
でもドメインは2ch.netみたいです、、専ブラのデータが狂ってるのかもしれません

>>ID:pvnMcgrW0
ドラレコ代わりなので半日回しっぱなしとかです
SDは128GB挿しっぱで電池だけ交換です
GH3と並行撮影なので差を感じてしまうのですね

でもG6も仕様の時間は満たしてるかもです 2時間位は撮れてるので
因みにFHD60P 28Mbps AVCHDです
G3HはFHD60P 50Mbps MP4 ですが電池交換頻度はG6比感覚で半分程でしょうか

AFの対応EVと重さを差し引いてもこの電池の持ちはG3Hの美点ですね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:31:14.84 ID:99M2PPCD0.net
↑G3Hは誤記でした
G3Hに訂正します すみません

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:32:09.36 ID:99M2PPCD0.net
重ねてすみません
正:GH3 です ほんとすみません

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 23:00:12.18 ID:vvvShhjD0.net
>>501
回答ありがとうございます
どのくらい使えるのか知りたかったもので

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:24:01.11 ID:6TNtymJRi.net
すごい初歩的なことかもしれませんが教えてください

G6Hを使用しているのですが、動画ボタンを押すと静止画よりアップになります。引きで撮る方法はあるのでしょうか?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 20:42:11.40 ID:wDLwtD0O0.net
ありません
動画は16:9にするために画面の上下を切り取っています
切り取られた分アップに映ります

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 20:45:53.24 ID:W63K6Iye0.net
>>505
EXテレコンがONになっているんでないの

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 07:11:52.33 ID:Z/wVdlkW0.net
G5とG6ってだいぶ違いますが?

中古狙いなんですが、結構な値段差が気になったので
使い勝手の違いなど教えて戴けると幸いです。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 07:38:10.15 ID:6nfVd8cKO.net
値段の差ってひょっとしたら14-140の便利ズームが付いたG6HとG5のWズームキットあたりを比べてないか?
G5とG6本体では高感度が少しし向上したのと動画性能が良くなった位かな
他にも細かい機能の違いはあるだろうけど実用上は大差無い

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 07:52:17.26 ID:1ybkh/H30.net
断然G6でしょ。
ttp://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/dmcg5-dmcg6.html

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 08:23:24.70 ID:Z/wVdlkW0.net
>>509-510
ありがとうございます。マイクロはGF2とGX1を持っているので
レンズ付きでなく、本体のみ買い増すつもりでいます。

>>510
参考になるページをUPしていただき有り難うございます。感謝です。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 09:44:42.81 ID:bwHxeKlC0.net
G5は確か動画30分制限だった気がする
G6はAVCHDだけ時間無制限

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 10:55:37.57 ID:EmEOTTKU0.net
動画で使うなら断然G6

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 12:44:23.24 ID:nkweP/Ri0.net
ひょっとしてG6HってFZ1000より画質悪いのかね
dxomark.comでRX100M3とGX7がISOを除いていい勝負だったから、それより劣るG6だと単焦点付けないと勝てないかも
G6Hは持ってるけど、作例見ても何か負けてる気がするw
http://review.kakaku.com/review/K0000664331/ReviewCD=737960/ImageID=189358/
↑妙に画質がよく見えるが気のせい?

まぁ動画でテレコン使えないのと、一体型だから壊れたらレンズもろとも心中するってのが痛いからG6Hで満足ではあるけどね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:09:04.84 ID:dNqgy0g7i.net
>>507
あ、そういうことなんですね
ずっと疑問だったので
確認してみます
ありがとうございます

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 21:25:12.32 ID:zx365dP30.net
今日出張帰りに寄ったケーズデンキでG6Hが展示品処分74800円だった。
激しく心が動いた。
ヤフオクで何台か処分して買おうかな…

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 21:45:12.57 ID:6gc3rSkl0.net
>>516
ケーズデンキはたまに掘り出し物があるよね。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:59:54.89 ID:NRcILYTR0.net
展示品がその値段でいいのか?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 00:05:58.59 ID:R9ZbFjNXi.net
今や在庫処分特価でも79800が最安ゾーンだから、展示品ならそんなもんでは

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 01:08:48.13 ID:Vnss+ytn0.net
シルバー新品ならマップカメラに77500円で在庫あるよ
3000円の差で故障のリスクが高い展示品を買うのは止めた方が良いと思う

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 03:41:08.97 ID:FBDLbjSm0.net
俺も名古屋のケーズデンキで75800の展示品買った
「展示品だからもう少し安くなりませんか?」って聞いたら「それ他店からの新古落ちっす。ビニールで包んであるのはそのためです。なんなら開けて見せますよ」って言われて半信半疑だったけど買っちゃったわ
完全に買い時逃して、他の店には置いてなかったからまあラッキーくらいに想ってる
もっと前からこの機種に注目してたら七万以下で買えたんだろうけど、そこは自分のせいだからしゃーないかなと
イベントに6D持ってくか、これ持ってくか迷う。多分両方もってくけど
そしてRX100の居場所が無くなった(´・ω・`)
この機種のプラ感安っぽいとは思うけど、めちゃくちゃ軽くて持ちやすいからむしろ利点

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 09:38:47.38 ID:LH2R36Wy0.net
展示品は中古より格下ってのは常識。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 10:23:07.76 ID:nlMjuSKR0.net
仮想世界の常識を語られてもな、、

524 :516:2014/07/21(月) 11:13:38.40 ID:sQFkw+aR0.net
高校野球の動画撮影するんだが、球場によってはバックネットの写り込みが避けられない場合がある。
G6とND使ったら、現状よりネットのボケ具合を大きくして
写り込みを気にならない方向にもっていけるんでは…と期待してる。
60pで長時間動画撮れるからね。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 11:58:29.95 ID:6gsppp9Q0.net
>>521
「新古落ちっす」ってホントにそう言ったの?w

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 13:37:38.07 ID:LWsFYeyc0.net
新古落ちっすw

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 13:44:02.68 ID:IfMBulT00.net
ちっす

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 14:42:44.38 ID:P7KRdnRhi.net
しんこちっす

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 17:06:32.47 ID:kWc5XHfjO.net
新古落ちって良く分からん

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 18:11:11.21 ID:3ZFK+SgM0.net
買ってきたけど落としちゃった!
早いとこ返しちゃおっと。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 10:50:51.02 ID:qnX90zqa0.net
>>524
MFで撮ればいいだけじゃないの?

532 :524:2014/07/22(火) 11:34:13.86 ID:w5/xg9WB0.net
>>531
いや、当然フォーカスはMF固定。
AFにしたらネットに合焦する。
動画なのでSSは1/60秒。
ND使って絞りを開けるようにはするんだけどビデオカメラの素子の大きさだと限界があるのよ。
できるだけ大型の撮像素子で連続動画撮れる機種でリーズナブル…となるとG6
かな、と。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 05:44:57.93 ID:UH2fQam90.net
Gシリーズ、社外品でも縦グリあると購買欲そそるのになぁ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 11:52:23.09 ID:PdVfO86A0.net
>>522
展示品はさすがに怖いな。
動作するジャンク程度で考えておかないと。
どれだけ無茶に触られてるか、わからないよ。
電源のスイッチガチャガチャされてたりするし。
と思ってるから、おいらは安くても展示品だけは絶対に買わない。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 12:17:11.18 ID:1h4DOlRc0.net
とガチャガチャする人が言ってます

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 13:34:46.99 ID:bq0HN3gA0.net
撮像素子をハナほじった指でベトっと触ったりチンポほじほじした指で触ったり

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 13:43:52.74 ID:aKfb6qBk0.net
でもね、居るんだよ展示品狙いって人が。まあウチの親戚の人なんだけどね。
ちょっとでも安ければ良いって感じ。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 13:46:57.29 ID:ZNcXcvhui.net
ちょっとでも安ければなら、中古のほうが安いような…

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 18:10:08.68 ID:yvZ1EjpPO.net
地元はお世辞にも上品とは言えない地域なので量販店の展示品は凄い事になってる
親に放置された子供がグチャグチャにいじった挙げ句に放り投げ、それを暇潰しのホームレスが脂ぎった手で延々撫で回す
目当てのカメラのあまりの惨状に硬直しているのマニアの姿を良く見かけます

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:43:23.56 ID:KrhF/Ms90.net
来日不法シナチョンも右肩上がりで、更に合法化移民数百万匹増やすらしいから
もう展示品自体存在しなくなりそうだよなw
長崎暴動ばりの反日暴動で即効パクられるわww

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:25:58.15 ID:ql5sVVhk0.net
それ以前の問題として地元ではパナカメラの展示スペースが縮小し放題で
ついにGMだけになってしまった…

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:38:58.38 ID:EscHgezJi.net
だって現行機がGHとGMだけなんだもん…

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:43:12.39 ID:F15GLpqh0.net
(新品)Panasonic with OLYMPUS 20周年男気セット(商品ID:otkgset28)詳細ページ | マップカメラ|日本最大級のカメラ総合サイト(中古販売・買取)
https://www.mapcamera.com/item/otkgset28
男は黙って

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:53:05.12 ID:szv2ubB60.net
ロクヨンとかのレンズ1個買うと考えたら、それだけ付いて100万ちょっとはかなりお買い得に感じてしまうw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 23:24:40.90 ID:hN0DGog40.net
>>533
DODAIは無理なの?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 06:48:11.25 ID:/GJEBgrn0.net
>>545
出てない

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 13:38:29.93 ID:a6SruoQb0.net
>>543
そんだけの機材 持ち歩けない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 13:44:43.06 ID:7LeIBVVfO.net
>>520
G6H黒は取り寄せだが、マップで1週間待ちぐらいで買えた。
7月初ごろの話だけど

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 14:04:36.23 ID:WKJbnP+d0.net
>>546
G6餅の俺の友人はドダイーGH2用グリップを流用して変換ケーブルで縦位置シャッター切ってるわ。
接点が左右反対側だから見た目はスッキリしないけどね。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 16:22:04.12 ID:erlb/73li.net
フジヤカメラでG6H、GH3A、GH3Hが生産完了表示
これでG6は全滅、GH3もボディのみの状況…

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:18:35.71 ID:yXe4Y2dbO.net
売り場が寂しくなるね

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:28:18.79 ID:czsWAZRT0.net
>>549
左利きには便利そうだねぇ。
左利きは割りと肩身が狭いみたいだから・・

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 21:08:40.63 ID:0n7kiZjt0.net
パナソニックが4-6週間以内に新型のm4/3カメラを発表? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2014/07/4-6m43.html
わくわくさんだよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 23:07:47.01 ID:pomdTVG/0.net
どう考えてもG7

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 00:12:50.63 ID:o/YCCIeC0.net
G系はISO160以下がないですが花火はきれいに撮れますか?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 00:57:21.97 ID:zoTG3Dt60.net
なんか再生産してそう
いまさら微妙に値下がったし、要問合せだったとこが納期先で注文可能になってたり

GX1とかのパターンかも

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 08:20:37.71 ID:Smn2+sUT0.net
>>554

私も新型はG7だと思う。

去年のGWの前にキタムラで激安のG5を買って
ウキウキしてた直後にG6発表でがっくしした。

で、今週ついにG6購入・・・この流れは絶対に
G7発表。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 11:25:51.38 ID:UCkmjkFx0.net
Gシリーズにも4K動画くるのか?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 11:56:16.10 ID:2Dbh2Mza0.net
G7がくるとしたらDFDは乗るんじゃないか
FZ1000に乗ってるし
4Kは排熱のコストがかかるからどうか

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:52:20.15 ID:P94aNhW9O.net
俺はG7は無いと見た
GM2がド本命
穴で新コンセプトファインダー付上位機

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:14:07.99 ID:K3xLZwDD0.net
お前ら動画撮るときにグリップとかつけてる?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:29:42.76 ID:PL2pDVwr0.net
>>555
G1は100があるぞ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 12:11:09.96 ID:HSs74UK/0.net
G6シャッターボタン近くのEVレバーが知らん間に触っているみたい
もうちょっとレバーを固く作って欲しかった

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:46:37.93 ID:dY/ATGsG0.net
>>563
設定をAUTOではなくZOOMにしておけばパワーズームレンズ以外は反応しなくなるよ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:52:55.56 ID:jiRKArdG0.net
レバーの誤操作はないなぁ
ファインダー覗いてると鼻で液晶タッチすることはあるけどw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 15:05:38.67 ID:dY/ATGsG0.net
ファインダー覗いているときはアイセンサーOFFにしていない限り
液晶消えてるからタッチしても問題ないような

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 00:58:30.16 ID:Bq6+6PPU0.net
>>566
タッチAFだっけ?
覗きながら液晶スライドさせるとAFポイント移動できる機能がある
便利だけど敏感だからたまに誤爆するw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 07:42:01.63 ID:mLpY9kTS0.net
>>566
タッチパッドAFをONにしていると、ファインダー覗いている時でもタッチパネルが効く

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 08:30:19.05 ID:+CYP7n+Hi.net
そういやそんな機能あったな。
意図しないところにタッチするのが嫌でoffにしてたわ…
タッチパネルはonだけど。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 09:59:47.55 ID:J8JDoeW0O.net
タッチパッドAFめちゃ便利なのに
offにしててAF移動はどうしてる?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 10:54:47.97 ID:RZEL0bF60.net
ピントは基本マニュアルだなあ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 12:41:07.21 ID:Bq6+6PPU0.net
価格のG5スレで見たんだが、シャッター回数とか電源押した回数とか見れる隠しオプションあるんだな
3月末に買って2000枚以上5000枚以下くらい撮ったかなぁ的なイメージだったけど、回数見たらわずか230回だったw
動体以外はほぼ電子シャッターオンリーなのが相当効いてるね
試しにメカシャッターで撮ったらちゃんと1回増えたから壊れてはいないはず

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 19:24:10.22 ID:Bq6+6PPU0.net
てかG5W安いな
一時期の最安値に戻ったね
初の一眼なら悪くないと思う

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 23:36:40.54 ID:PD0Fn1KzO.net
G5Wの新品なんてまだあるのかよ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 00:29:30.14 ID:idqXzcj20.net
G5ってFZ200と同時期の製品なのに何でクリエイティブ動画つけなかったんだろうな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 00:52:25.69 ID:POVKxFx70.net
G6の為に温存したんじゃない?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 02:03:30.99 ID:8oW5A8/QO.net
GよりFZの方が格上って事だろ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 08:46:48.16 ID:DkwceaeS0.net
FZ1000の出来によってはG6とRX100売り払う

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 10:06:19.15 ID:FMGL1BIP0.net
G5がマイク入力が無いのがイタイ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 14:43:50.00 ID:MeXXAdGe0.net
>>569
俺は液晶をひっくり返してる

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 15:01:18.80 ID:tvyD3d310.net
>>580
モニター裏返しでファインダー使用ですね、同じです。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 21:24:42.30 ID:fDA+otLo0.net
G6のマイク入力はなぜか4極なんだよな
純正オプション以外のマイクも試したかったのに
自社製品しか認識しないんじゃプラグインパワーの意味がない気がする

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 05:15:06.97 ID:WbjhOUqH0.net
マイクはPanasonic VW-VMS10が使えるらしいよ。プラグインパワーで。
この機種のオプションじゃないけどパナだからまあ純正といえば純正
G6用の奴よりだいぶ安い

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 18:37:47.49 ID:I1mj/n5r0.net
>>582
ステレオミニプラグでも使えたよ
TASCAMのDR-05使ってるけど、LINE OUTにステレオミニの分岐挟んで、
片方をヘッドフォン、片方をG6で録音できてた。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 21:17:51.66 ID:gPLiiAAT0.net
G5 G6 128GのSD使えますか?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 21:23:18.62 ID:E2ID39200.net
>>585
http://www.sandisk.co.jp/_onelink_/sandisk/en2ja/html/Assets/File/pdf/panasonic_0626.pdf

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 05:54:06.12 ID:Y9iz2W85O.net
みんなRAW現像ってやってる?
G6買って2、3度やってみたけど何か良く分からないくて止めちゃった

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 10:16:59.90 ID:b1GoSPh60.net
やってるよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 10:19:00.54 ID:sTJLHYRP0.net
あとからレタッチしなければ画質の差はほぼ無いと思う
自分は露出とかホワイトバランスよくミスするんで

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/SortID=16292124/ImageID=1601107/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/SortID=16292124/ImageID=1601108/
あとうまく現像すればJPEGより高感度時に解像感残せるみたいだから、手間があればやった方が良いとおもう
ただ、連写書き込みが遅くなるのが難点だな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 13:44:56.53 ID:glLIxjRl0.net
あとで画像をいじるのが面倒な俺は撮影時に失敗しないように気をつけてるw
その分同じ被写体の同じ構図で撮影枚数が増えつつあるが

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 19:54:30.75 ID:DdF0qaG80.net
高感度時に解像感残すにはNRを-2にすりゃ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 20:02:49.09 ID:hsrlMx440.net
もちろん焼く
ノイズリダレクションしたいし

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 00:23:48.78 ID:A+UlxY5V0.net
この機種の動画モードで一番高品質な記録方式はどれですか?
AVCHDとMP4、60pと60iの違いがわからなくて…

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 01:01:05.18 ID:kLpguquI0.net
pがプログレッシブ、iがインターレース。同じ解像度なら、p > i
パソコンで扱いやすいのはMP4
DIGAやVIERAで扱いやすいのはAVCHD

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 06:45:53.03 ID:8f36iqBa0.net
×ノイズリダレクション
○ノイズリダクション

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 19:58:36.24 ID:tz5yUlj80.net
GH1からG6に変えたんだけど、昔から使ってる外付けマイクの音量が
G6だとかなり小さい。
悔しいので、ヨドバシでパナ純正の外付けマイクを買ってきたけどやっぱり同じ。
同じようなこと経験した人いますか?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 23:16:03.90 ID:E4X2fVQS0.net
>>596
設定間違えてんじゃね?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 11:55:42.26 ID:A+cXfHxK0.net
おぎさく 76800
マップ 77500

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 21:57:51.44 ID:NC1jk0UT0.net
>>596
G6の外付けマイクは相性で音量が低い時があるみたいよ
仕様といえば仕様なのかもしれんが純正がこれだとちょっとまずい気はするな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 21:58:33.07 ID:NC1jk0UT0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=17463725/
スレ貼るの忘れてた

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 09:26:15.36 ID:u1BLr+2JO.net
ストラップがグリップと干渉しててシャッターボタンを押すたびにぶれてたから、ホムセンで金属リングを買って来てコッポラに通してみた。
動きが滑らかになって使いやすくなった。おすすめ。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 09:33:41.41 ID:GWfuJLDT0.net
画像アップ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 19:51:41.90 ID:n+6cj40HO.net
コッポラ?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 21:04:12.72 ID:biXFz9Ma0.net
名匠やな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 05:17:57.71 ID:6vWIjHOmO.net
アナ・コッポラ→穴骨洞→穴

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 05:21:21.98 ID:6vWIjHOmO.net
SDカードを容量アップしようと思ったけれど、それよりもバッテリーの方を優先して予備バッテリーを注文した。
純正で5700円なり。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 05:37:31.35 ID:6vWIjHOmO.net
互換バッテリーって誰が安全を保証してるの?怖すぎて手が出ない。
爆発して目に入ったら人生終了なのに。
他人の子供の目に入ったら億単位の賠償で人生どころか一族崩壊の危機だよ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 06:05:03.69 ID:M43L1dnjO.net
互換バッテリーが爆発した事例ってどれくらいあるの?
さらにそれで人が怪我をした事故の報告は?
毎日車を運転しててバイクやチャリを引っ掛ける危険性の方がずっと気になるわ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 07:40:40.09 ID:9ekOsWlPi.net
明らかに交通事故を起こす確率の方が高いだろうけど、出来ればリスクは避けたいね

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 16:23:16.64 ID:uAqvCGrG0.net
リスクを避けたかったらカメラなんて持たなければいいよ
正規品だって爆発する可能性がゼロとは言えないだけだし

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 16:36:37.15 ID:JndbpxHp0.net
>>610
カメラ持つなっていうのは極論だけど、PCやスマホではメーカーの正規品でも事故起こしてるし、ボーイング787の例もあるからな
電気モーター車のテスラなんてPCのバッテリーパックをそのまま使ってるらしいな

確かに正規品だから大丈夫だとは限らない

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 19:14:07.80 ID:7zRODxHf0.net
デジカメメーカー応援したいけど、中古メインだから、純正バッテリー買うくらいしかできないや

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 08:15:33.03 ID:p9aNIJwzO.net
クレーマー揃いの価格コムでも互換バッテリーの爆発の報告は見た事無いな
ろくに充電出来なかったとかは一杯あるけど

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 10:01:37.53 ID:J9K1foc60.net
まあ、自動車でいえば燃料+燃料タンクみたいなものだろうし

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 10:44:42.19 ID:b2uewOYr0.net
>>605
それって、イチゴマシマロ読んでないと、
意味がわからないんじゃ…(笑)

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 00:30:42.64 ID:w/8Lhkhw0.net
Lumixの互換バッテリーが熱で変形して取り出せなくなったことがあります。
本体にダメージを与えかねないので、それ以降純正にしました。
china製の互換バッテリーは熱に対する保護がされていないという説があります。
身をもって体験しました。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 04:18:26.73 ID:FWsOvfME0.net
残念ながらG7は出ない

最新スペックがGシリーズに降りてくるのへいつなのか
迷彩G7とかババンと出して欲しいぜ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 10:57:50.30 ID:1U8YqAvNO.net
暑さでやられてるな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 19:04:47.62 ID:wwgdtPU30.net
>>616
純正だってどこで作ってるかわからないんじゃない?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 19:47:11.32 ID:cHrOd89E0.net
純正メーカーの品質保証 > サードパーティーの品質保証 じゃね? 普通は

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 22:39:13.25 ID:zhN9kuMD0.net
互換のは中身開けてみたら保護回路なんて入ってなかった、という話も聞くし安心感なら純正一択だろう
爆発なんて聞いたこと無いから自分は互換にしてるけど

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 00:30:11.21 ID:1tfKSz6ci.net
純正以外で爆発なんてあるの?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 10:54:22.22 ID:oYoPjM120.net
G6よりG5

http://m43love.blog.fc2.com/blog-entry-30.html

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 11:58:05.44 ID:RWDtzS7a0.net
>>623
安くてコスパ最高、G5がいい!としか受け取れないかんじ。
たしかに35000円でパワーズーム付、そこそこの写りと機動性。
て何時の値段だよ・・・。これを書いた時期しか意味ないじゃん。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 13:51:18.96 ID:nrzBqajj0.net
今でもG5Wなら4万切るからお買い得ではあると思う

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 14:00:39.25 ID:IE7VAf9A0.net
動画に拘らければいいかもね

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 15:45:43.17 ID:x/dBFJAC0.net
俺は実機が触れなくてEVFの見た目がどうなのか不明だったのでG6を購入した。
動画で出来る事が多いG6で決めつつはあったけど

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/12(火) 01:36:03.13 ID:XAUMVQigO.net
旅行に持って行くつもりだけど雨っぽいな
こういう時には防塵防滴が欲しくなる‥

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/12(火) 09:57:24.41 ID:rYNGH0HC0.net
>>628
今ならα77のレンズキットがいいよ。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/12(火) 16:40:47.20 ID:cYQKvN9p0.net
もしG7が出るのなら防塵防滴仕様にして欲しい

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/12(火) 17:03:09.34 ID:2jvzjwzn0.net
GH3でいいやん

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 21:28:47.75 ID:NfWWbQix0.net
>>629
個人的はおススメだけど、でかいし重い。
ただしレンズ安い。しかも写りそこそこ。
TMLは言われているほどひどくなかった。EVFは良くできてる。G6みたいに、設定しなくてもすぐ露出とシャッターが反映するし。
でも俺は重さと大きさに負けてG6買った。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 06:09:19.15 ID:jkJhPFzV0.net
α77とG6使ってる。
77は露出もフォーカスもマニュアルで使いたいなら最高に良い機種。
一方で自分好み設定を見つけて使いこなさないと、AFでは相当悩まされる。
SONYは大口径の望遠以外では安くて写りが良いレンズがそろうし、全て手振れ補正が効くのが良いね。
カメラ任せで撮るにはG6の方が断然良いので普段はG6を持ち出すけど。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 11:39:18.32 ID:Fr/qx08J0.net
オールドレンズ使ってる人います?
明るい単焦点がほしいけど高いんでオールドレンズってどうかなって考えてるんですが、
マウント繋ぐやつとか合わせるとやっぱり結構高くなっちゃう?
レンズそのものは安そうなんだけど

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 12:47:34.11 ID:4H5GuG4N0.net
マウントは2千円位で各種あるから試してみたら?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 16:24:06.58 ID:xvDoIt4Q0.net
>>634

http://i.imgur.com/EvNUMWr.jpg
http://i.imgur.com/ukItFhO.jpg
http://i.imgur.com/XTg1ElH.jpg

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 16:29:44.24 ID:xvDoIt4Q0.net
>>634
FD50/1.4 クローズアップレンズ装着

http://i.imgur.com/FxFl9iF.jpg

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 16:39:03.25 ID:JWUcv/o+0.net
>>633
うらやましいな、使い分けできるほどお金ない。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 17:52:10.50 ID:3/PQ212D0.net
>>634
俺はキヤノンのFDレンズ使ってるよ。アダプタは八仙堂の使ってる。
FDレンズならそこそこ安く買えるし、数が出回ってる。
>>637とおなじFD(Newのほう)50mmF1.4持ってるけど、オークションで3800円で手に入れたよ。

GF2+NFD35-105/F3.5
http://2ch-dc.net/v5/src/1408178792364.jpg

G6+NFD50/F1.4
http://2ch-dc.net/v5/src/1408179043152.jpg

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 20:25:27.12 ID:xvDoIt4Q0.net
>>634
GF3でオールドレンズ使ってみる

ファインダーが欲しくなる

G5ヲ買う

超望遠が欲しくなりぬるぽ導入

近接撮影用にマクロ付きと表記されたシグマズームを買う

レンズ交換が面倒なのでマウントアダプター追加導入

オリンパス機はボディ手振れ補正なのでオールドレンズに向くと思い購入

マニュアルフォーカスが辛いので外部ファインダー導入

そのうちマイクロフォーサーズようレンズが揃ってくる

オールドレンズの出番がほとんど無い 今ここ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 21:57:10.54 ID:4H5GuG4N0.net
最初は面白がって撮るけど、よっぽど拘りがないと使い勝手が悪いから
結局使わなくなっちゃうってのはあるね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/17(日) 02:39:31.26 ID:rcfxAJaa0.net
AFの動作が嫌なのでMFのみのオールドレンズが好きな俺ガイル
あと望遠レンズなんかでズーム位置変えてもピントがそれほどずれないという利点もあるよ。
俺はパナボディなんで手振れ補正は効かないけどw

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/17(日) 06:36:53.24 ID:ptr2UTZu0.net
近接撮影はMF中心なので、オールドレンズの距離目印付きフォーカスリングの方がありがたいね。

絞りリングもついてるし。

644 :634:2014/08/17(日) 11:40:48.82 ID:mwAQxd7b0.net
返信有難うございます
多分買うとしたら50mm前後の単焦点なので、手ブレに関してはどうせ現行の45mmF1.8も付いてないので気にしてません
描写力の違いとAFの有無で2万前後の差額をどう考えるかだな…
パナの中望遠で手ぶれ補正付いたF1.8出ればそっち行くんだけどな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 10:58:02.26 ID:Whvwtq7SO.net
G6持って出掛けたがやっぱり雨には気を使う
連れはα65だったけどけっこう無造作に濡れるがままにしてた
防塵防滴ではないけど経験上平気という事らしい
チキンな俺は真似できなかった

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 16:07:07.06 ID:ZHq0jZOb0.net
サランラップで巻けばいいの?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 16:21:42.27 ID:Ui3XoVQO0.net
ラップで巻いても水滴かかると中までグッショリじゃない?
結露もするし。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 16:28:55.18 ID:UoEkM0UWi.net
カメラ用のレインカバー売ってるでしょ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 16:40:53.54 ID:Ui3XoVQO0.net
いや、俺はラップ巻いたこと無いけどねw

たまに見るよね、コンデジにラップって。でも毛細管現象でびしょ濡れだろ。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 17:16:20.00 ID://hphWWO0.net
えっとね、雨の日は撮影に行かなければ万事解決だと思うよ♪

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 17:26:37.46 ID:E6Nm5nPS0.net
ラップで毛細管現象なんて言うの?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 23:50:17.36 ID:qevfJUU+0.net
雨降ってる時は、ネオ一眼のs1で済ませるか、d7100の出番。レンズ交換はしない。。。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 07:56:26.79 ID:hbCXj238O.net
>>650
計画を立ててた日が雨だったから仕方ないよ
それからG6って静止画より動画の方が綺麗に撮れるね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 23:52:09.08 ID:BYH1LNq90.net
本体手振れがあってセンサーがいい機種が圧倒的に安いオリになってしまうわ
本当にごめんなさい

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 01:13:33.65 ID:bxvr28ND0.net
しかし、G6のWi-Fiスマホアプリ、よく出来てるとつくづく感心したわ。
ここまでコントロール出来るなら、リモートレリーズとか買う必要ないね。

それに比べて、NikonのW-Fiリモート操作系(WU-1a)とか
マジでどうにかならんものかね。
そのせいで、D7100は殆ど持ち歩かなくなったし。
S1のリモートもG6と比べると、今一つ。Nikonに比べれば遥かにマシだが。

動画とWi-Fiリモート機能だけでも、G6買って、非常に満足してる。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 01:32:59.97 ID:eyNVgv1A0.net
気に入ってくれたら何より
そのカメラで大切な人との時間を残して下さい

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 02:28:20.32 ID:PV/+vg3V0.net
離れたところからモニター見ながらリモート撮影とか、
一昔前からしたら近未来技術だもんなぁ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 23:47:34.41 ID:qg86q+j+0.net
家電メーカーの面目躍如
高い付属品を買わせて儲けてるせこいカメラメーカーにはできんな。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 13:04:31.00 ID:Cna0oMkN0.net
>>658
ほんと、こういう所はさすがに家電メーカーが強いよね。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 13:19:00.59 ID:vFlY9emX0.net
欲しい人は金を出しても買っていらない人は買わない…それだけ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 16:47:15.73 ID:Z5YWpVX30.net
D7100のサブにFinepix S1を使ってたんだけど、概ね気に入ってるものの、
画質と重量、大きさにやや不満があって、ミラーレスを探してた。

当初、キャッシュバックキャンペーンだったE-M10が気になって、
店に見に行ったら、E-M10の隣にG6が置いてあって、似たような
スペックながら、持った時のグリップ感がよかったのと、
液晶がバリアングルだったし、悩みながら一度店を後にして、
調べてみたら、AVCHDのG6は動画撮影の30分制限が無いと知って、
ほぼG6で決定。

正直、G6は殆どノーチェックだったんだけど、使ってみるといいカメラだと
思った。Wズーム付で3万台で買えたし。いい買い物をしたと思う。

今、常に持ち歩いてるカバンの中にはG6が入ってるよ。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 17:42:57.84 ID:97BlPzDT0.net
中古かポイント使っての3万台?
新品でそれだとかなり安いが

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 18:15:04.59 ID:snXf8he5i.net
14-140狙いでG6H買ったけど、使わずに処分(売る)するのもったいない?
GX7持っているんだけど、結構みんなの評価高いから、ちょっとだけ使ってみたい欲望がw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 19:05:01.61 ID:0ZVWXcPa0.net
バックアップ用に持っていても良いんじゃないでしょうか

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 21:45:29.06 ID:Z5YWpVX30.net
>>662
もちろん展示品とかではなく、新品です。
ポイント使わずに表示価格税込3万円台でした。(当然ポイント加算対象外)

なんでも、G6H以外は生産終了モデルで在庫処分だとかで、
色はグレーのみだったので店頭表示価格の半額にして貰えました。

でも、グレー、何気に一番気に入ったので、渡りに船でしたが。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 21:59:26.13 ID:Z5YWpVX30.net
訂正
×グレー
○シルバー
でした。

実物みると、シルバーというよりグレーというか、ガンメタっぽいかと。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 22:56:39.46 ID:97BlPzDT0.net
運が良かったなー
動画も撮るみたいだし、3万円台は破格すぎるぞ
常に持ち歩くにはでかい気がするけどD7100持ちだとだいぶちいさい感覚なのかねw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 11:27:32.44 ID:Qyx+OLZW0.net
初心者で、動画撮影できる一眼カメラを探して、だどりついたのがEOS70DとGH3。
悩んだあげく、両方共買って、その後でG6の存在を知る。
自分の使い方てはG6で全然OKだったなぁと、思う今日この頃(笑)
Gシリーズをもう少し宣伝してて欲しかった。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 15:25:31.56 ID:+E76fKG70.net
>>667
確かに破格みたいですねw 価格コム見ても、ここまで安売りしてる店はなかなか無いようで。

メインのD7100+18-300mm(旧)or50-500mm+バッグリ装着なので、それから比べたら...(苦w)
D7100を普段持ち歩く気にはなれず、ネオ一眼のS1を買ってみるも、画質が(ry....防塵防滴なのは強みですが。
雨の日、荷物を最小限にしたい時にS1は首や肩からぶら下げむき出し可能。

G6は交換レンズ持ち歩いても、全然小さくてカバンの中でも場所とらないのがいいですね。
静止画も(期待してた以上に)十分な画質で、動画も撮れて、スマホ連携も便利で普段使いには最適です。
EVFも(比べちゃいけないのでしょうが)S1とは段違いに見やすいですね。(EVFに対する印象が変わった)
生意気?に水準器も前後左右付いてたのは、意外でしたし。

>>668
実はキャッシュバックキャンペーンやってるEOS 70Dも検討対象機種の一つでしたが、
値段がなかなか下がらないどころか、価格コムとかだと微妙に上がってるようで、
今回G6を手に入れたら、70Dの購買意欲はすっかり冷めてしまいましたね。

D7200がWi-Fi内臓かつPanaアプリ並に進化かつバリアン&タッチパネルにでもならない限り、
もはやG6は手放せなくなりましたよ。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 19:23:15.60 ID:wz/qh/7G0.net
3行で済むだろ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 19:32:03.65 ID:4nAjBWrc0.net
たいした話題もないんだし別にええやろw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 20:24:32.33 ID:WpFXSpWK0.net
D7100とG6で悩んでいたが
>>669 に釣られてもいいと思った

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 22:06:49.53 ID:+E76fKG70.net
長々スマソ。

要するに、地味な存在ながら、いいカメラだという事を伝えたかった。

さっき、予備バッテリーをポチったYO!

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 07:54:01.70 ID:jF5TNFyMO.net
>>663
GX7使ってるなら未使用をわざわざ中古にする必要もないかな
GX7で不満が無いんでしょ?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 08:18:22.49 ID:SiZbYPVl0.net
>>674
その日の暮らしに困っているんで無ければ、
使って見て要らんと思ったらしょぶんすれば。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 08:21:56.47 ID:jF5TNFyMO.net
最新パナ機を別に持ってる人があえて試す程の事は無いだろ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 08:25:06.35 ID:1MyQR48Ui.net
そもそも何を試したいんだろうな
G6にできてGX7にできないことってあるのかな?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 08:48:28.73 ID:EfQnihGV0.net
あ、ゴメン。本人だけど、スペックに現れない使い勝手かな。ホールド感とかバリアングルの使い易さとか。言うとおり、GX7には不満ないから基本スルー(G6売却)なんだけど、ほら目の前に評判の良い新品あると魔が差すじゃないですかw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 09:08:21.27 ID:SiZbYPVl0.net
花や虫撮りにバリアン液晶って便利じゃ?
あと、GX7は単焦点高画質狙い用で、G6に便利ズームの2台たいせいとか。

でも2台餅ならGMの方がいいか。

まあ、俺がグダグタ言ってもしょうがないが。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 09:10:06.71 ID:lMJa3EYF0.net
>>678
バリアングル液晶は使ってみて初めて良さがわかるよね。ありゃ便利だ。
あと動画興味ないならいいけど、動画撮る人なら外部マイク対応の有無は大きいよ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 10:41:34.67 ID:EfQnihGV0.net
>>679
そうそう、2台餅ならGM1かな、と。

>>680
なるほど、動画性能の高さがパナ機選ぶ理由の一つになっているから、外部マイク対応有無は気になるな。もう一回比較検討してみます。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 11:15:06.80 ID:F3JbzBBb0.net
動画厨厨が来るぞ!

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 12:02:43.08 ID:TR8zhR6I0.net
>>681
縦位置での撮影にバリアングルは便利ですよ
あとEVFの見易さの違いを比べてみるのもいいかも。
GX7は本体が小型なのに思ったより大きくて俺はG6にしたけど。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 13:39:37.13 ID:Y+oNNTHE0.net
G6わ焦って売る必要買わないなら、しばらく使ってみたほうが良いんじゃない?
GH3、4とG6なら使い勝手があまり変わらないだろうけど、GX7とじゃ明らかに使い勝手が変わるわけだし。
バリアングルモニターは使いやすいよ、特に動画とるときとか。
両方持っておくのがお勧めだけど。予備機的に。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 14:38:57.75 ID:TR8zhR6I0.net


686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 16:27:41.48 ID:f4Q19yPeO.net
試すだけで新品を開封するの?
量販店でいじってみれば十分
同時期の格下パナ機なんだしGX7を持ってる人が驚くような所は無い

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 10:51:38.70 ID:F03nGh0M0.net
>>686
いいんじゃね?好きなだけいじってから、いらなかったら売ればよい。
GX7がG6より全てにおいて上というわけでもあるまいし。
少なくとも、バリアンの背面モニターであるG6の方は色々と使い勝手はよい。
あとG6のほうが軽いだろうし。
GX7がよいなら〜とかいいたすと、予備機自体も持つのはおかしいとかになりそうな理屈だよね。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 10:53:23.57 ID:F03nGh0M0.net
そもそも店でいじっただけでその機種の代替がわかるなら、
みんなあまり悩まんだろうに。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 10:58:37.85 ID:F03nGh0M0.net
と、俺なら思うけどね。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 13:32:01.64 ID:7Km65RCZ0.net
突然申し訳ありません。
約1ヶ月FZ200とG6Hで迷って購入に踏み切れません。子供のサッカーを撮影することがメインに成りますが、卒業式や家族旅行等ファミリーでの活用に良いのはどちらでしょうか?迷っている理由は…
FZ200/望遠600mmで明るいレンズ
G6/Wi-Fi機能
ちなみにFZ1000は構想外です。宜しくお願い致します。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 14:18:24.62 ID:jmkOstWM0.net
センサーが大きい方が画質は良いですよ
35mm換算28-280mm、光学10倍ズームでサッカーの試合が足りるかですね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 14:24:01.53 ID:YhXX3JRM0.net
FZ200持ってるけど極小センサーがすべてを台無ししにしてる
G6がいいよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 14:48:55.60 ID:g7qW7/0v0.net
なぜFZ1000が構想外なのか意味がわからない

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 14:51:15.42 ID:7Km65RCZ0.net
>>691.692
早速ありがとうございます。レンズはいずれ100-300を購入できれば…と思っています。それまではデジタルで倍に成るような機能が有りますよね?それで何とかしのごうと思っています。
WiFiの機能が捨てきれずにいましたが、やっと決断出来そうです。
また設定等アドバイス宜しくお願いします。ありがとうございました。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 15:02:00.66 ID:pvzxKLvo0.net
>>694
G6にするような言い方だけど、
>WiFiの機能が捨てきれずにいましたが、
って、G6は諦めるって事?
ちなみにEXテレコン(デジタルテレコン)は動画なら画質劣化が目立たないけど、静止画だと画質が下がるよ。
でもFZ200の1/2.3センサーよりは遥かにマシ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 15:11:30.39 ID:X+vTSGct0.net
EXテレコンとかデジタルズームは動画くらいしか使えない
RAW記録できなくなるのが痛すぎる
画質的にも普通にトリミングするのと大して変わらんし、だったら後で色々加工できるRAWで十分

もっとも、PC持ってなかったりRAW現像しない人には使えるかもしれんけどね

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 17:13:34.51 ID:7Km65RCZ0.net
>>695.696
ありがとうございます。
購入前に良い勉強に成りました。色々調べたのですが、そこのところがいまいち理解出来て居ませんでした。早速、本日購入したいと思います。
あとFZ1000が構想外の理由は特にありません。
WiFiについて紛らわしい表現をしてしまい申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 18:09:02.31 ID:dbCiW8m70.net
>>690
今ならSONYのα77のレンズキットとタムロンの18-270買うのがいいよ。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 18:28:52.63 ID:M02HWn510.net
旅行でも考えてるならレンズ何本も持つの大変だし、
サッカー撮るなら空間認識AFが活躍しそうだけど。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 22:41:56.53 ID:iFRaRtsZ0.net
G6ダブルズーム安く買ったけど、どうしてあまり人気がないのかとも思う
D3300やX7より写して楽しいカメラなのに
もっと人気が出ていいと思うんだけど
やっぱ12-75mmぐらいの軽量便利ズームが3万ぐらいでないからかな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 23:59:18.64 ID:BDCT7qSA0.net
ぼくのかんがえた さいきょうのかめら

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 00:59:47.08 ID:KbN+TyTI0.net
パナソニックGM2はGX7の後継機でボディ内手ブレ補正を搭載? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2014/08/gm2gx7.html

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 04:36:29.71 ID:pW8CW/GFO.net
該当スレに貼れよチンカス

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 08:45:09.17 ID:aBDw3iQg0.net
>>700
どうして人気無いと思うのよさ?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 09:30:15.35 ID:pW8CW/GFO.net
誰がどう見ても人気無いけど

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 10:46:37.48 ID:aBDw3iQg0.net
>>705
お前の感想だろが

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 10:54:28.62 ID:pW8CW/GFO.net
人気無いから止めたんだろがw

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 11:00:46.66 ID:w6j42fKq0.net
人気が出てない理由は地方の量販店にも問題が・・
パンソニックのデジイチとネオイチってあんまり置いてないんだよなぁ・・
最近はGFくらいしか見た事無い

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 11:22:11.92 ID:pW8CW/GFO.net
置いてても売れないから下げちゃったんだと思うよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 11:41:12.64 ID:w6j42fKq0.net
というか地方だと新製品が出ても陳列すらされないんだよね


1.パナソニック製品が売れない

2.もうパナソニックは新製品でも陳列しない

3.客が製品を見に来ても実機が無く購入見送り

1に戻る


製品に対して理解したつもりの者だけ(つまりおまいら)がネットで安く購入
これではデジイチのブランド力で劣るパナソニックでは永遠に勝てないわ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 12:17:11.12 ID:pW8CW/GFO.net
メーカーに言えば?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 12:22:33.68 ID:w6j42fKq0.net
いや〜、別に不人気でもいっこうに構わないからw

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 12:48:14.37 ID:TxbVD/Kh0.net
パナソニックカメラで生きていくつもりなので
撤退しない程度にさえ売れてくれればそれでええ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 17:51:57.91 ID:HZUDLIIq0.net
つまりメーカーが販促に力を入れてないってことだな。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 01:13:58.10 ID:PBruUb45O.net
売れないとサービス部門とかどんどん縮小されちゃうから困る

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 14:20:57.11 ID:LU72lQTz0.net
>>698
アルファ77って、動画とってる時、熱で止まったりはしないの?
それが怖くて手が出せないな、ソニーのカメラ…
NEX5Rとか熱の話はよく聞くし。
それともただのうわさだったのかな。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 21:54:18.16 ID:wVRr8axL0.net
G6の吊り環は好きじゃない

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 23:30:21.63 ID:aAYeI2LC0.net
そういや、意匠登録してた超絶ダサいG7っぽいのはお蔵入りしたのかな?
バカにしまくった甲斐あったかな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 23:53:00.32 ID:WJkPyCJZ0.net
動画にはG6と言われたんだけど、みんな動画って結構撮る?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 23:57:01.86 ID:YgRlkCFq0.net
>>719
取っても数分でパソコンでしか見なかったけど、HDDレコーダーに入れてリビングのテレビで見たら、面白くてはまったよ
ちなみにヨチヨチ歩きの子供が被写体です

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 00:09:04.37 ID:tJVygrpT0.net
>>719
ほぼ動画 
静止画はインターバル撮影でしか使ってないわ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 00:12:59.82 ID:CxjVEhb/0.net
有難うございます。

結構、ビデオカメラ代わりにもなるということですね。
年末の海外旅行に購入しようかお財布と相談しなければ・・

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 00:26:44.26 ID:GolFutdp0.net
俺は地元の祭りとか花火を動画で撮りたい目的があるから買ったよ
動画も使える機種と、使えない機種なら使えるほうがいいと思うけど

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 02:17:59.95 ID:VjEIatgO0.net
ジャミラだし

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 12:11:04.57 ID:D6o6At6n0.net
>>722
ちょい昔のFHDビデオカメラをずっと使ってたんだけど、
去年デジイチのGH3買って、動画をとってみたら、
うつりが段違いに良くて感動したものです。
今じゃFHDのビデオカメラは予備てしか使わなくなりましたよ(笑)

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 12:59:22.22 ID:tJVygrpT0.net
>>722
ピントはシビアになるので、その点は覚悟しといた方がいいですよ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 17:26:58.23 ID:jdwv7V8S0.net
オリがE-PL7出してきたけど,パナもG7,GF7出してくれないかなあ

728 :719:2014/08/28(木) 19:20:24.77 ID:CxjVEhb/0.net
みなさん丁寧にお答えして頂いてありがとうございます。
4Kなどにも興味があったのですが、気持ちが固まりました

背中を押してくれた皆さんに感謝。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 23:38:19.01 ID:8oB0+mK70.net
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 23:42:09.16 ID:CxjVEhb/0.net
>>729
ヒドイw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 23:58:53.68 ID:GolFutdp0.net
>>729-730
その崖の下にはレンズ沼が待ってるんですね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 00:18:35.89 ID:vZzxj4CL0.net
G6持ちで、レンズにも満足してるんだけど、さらに
4K動画だのボディ内手振れ補正だの空間認識AFだの出てきて
本体沼にはまりそうだわw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 00:27:44.31 ID:VF33jn3v0.net
パナ使うならいずれはGH4って感じになっていくと思うよ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 03:39:33.35 ID:xmGz3ren0.net
レンズ少なくない?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 12:31:17.08 ID:iLuqwAUy0.net
>>729
あーー 背中を押してと言ったのに,正面から蹴られるとはーー

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 21:25:50.55 ID:plTRTR1f0.net
面白いスレだな。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 21:43:59.58 ID:mg1XmEvd0.net
73000円で底値になった途端売れ始めたな
レンズの価格考慮したら1万円しないんだから超お買い得だわ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 00:57:15.50 ID:ZnlqDObH0.net
G6Hが店によっては生産完了になってるね。
G6全体なのかレンズキットの再編か

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 01:43:28.99 ID:KtqW35hp0.net
GFと同じくもうディスコンだろう?
これからはGHとGXとGMの3機種体制になるはず(併売除く)

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 04:35:48.86 ID:vDRLjgvbi.net
GXもなくなりそうな気配だな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 06:11:36.39 ID:IA/3bh290.net
便利ズームって全レンズでいちばんがしつわるいんだよ?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 10:08:41.32 ID:dCxFuDuK0.net
画質が良いのがいいならフルサイズ使ってれば?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 10:13:35.43 ID:41dmCVgM0.net
690です
やっとG6Hが手元に届きました。充電完了!
設定は時刻のみ完了!他の設定はこれから勉強します。
取り敢えずRAWで撮れば良いんですよね。どーしてもわからないことがあったら、質問させてください!
宜しくお願いします。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 11:10:21.78 ID:dCxFuDuK0.net
>>743
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-panasonic-lumixdmcg6-all.html

RAW+JPEG(Fine)では、7枚撮影でバッファーフルになり、一度3秒程度停止した後に、約1コマ/秒で連写。
RAWでは、7枚撮影でバッファーフルになり、一度2秒程度停止した後に、約2コマ/秒で連写。
JPEG(Fine)では、12枚撮影でバッファーフルになり、その後は概ね約3コマ/秒で連写。

サッカーだとシーンによっては記録設定変えたほうがいいかも
RAW+JPEGだと意外と早くバッファ詰まっちゃうんで、肝心なときにシャッター切れない可能性とかある

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 18:15:32.61 ID:+OB63lU60.net
俺はjpegのみで撮ってる

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 18:34:20.03 ID:zl9CwOgM0.net
同梱のSilkyPixはJpegの調整幅が大きいのが売りですな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:54:44.33 ID:M8Caa7Iz0.net
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html

このHPクソワラタwwwwwwwwwwww

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:59:52.64 ID:M8Caa7Iz0.net
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html

このHPクソワラタwwwwwwwwwwww

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 16:49:02.69 ID:JgQccsgw0.net
>>744
ありがとうございます。
土、日ともあいにくの曇り空で撮影云々より雨で濡れない事の心配ばかりでした。
タブレットを持っていない自分には説明書がCDって非常に不便です。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 17:45:02.72 ID:YA4XR25Bi.net
取扱説明書はpdf形式で公式サイトからダウンロードできるよ
iPhoneやスマホならダイレクトに閲覧も可能
リンク先は初心者スレのテンプレを参照

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 18:09:32.52 ID:Vq+4FoeHO.net
14-140がキットレンズの手頃な機種なんてもう出ないだろうな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 20:44:19.98 ID:QCqk4zkd0.net
どうするマイクロフォーサーズ陣営、第一四半期もカメラ事業が赤字
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/blog-post_17.html
あちゃー

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 21:28:53.35 ID:WJtj3MQb0.net
なんでキヤノンはこんなに儲かってるの?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 08:04:25.89 ID:V4bjh0+2i.net
※ただしマイクロフォーサーズ規格のイメージセンサーの性能はキヤノンのAPS-Cフォーマットを上回る

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 13:13:06.98 ID:jzq1VydU0.net
>>753
販売店の一眼レフ機種別データで、
1位 EOS Kiss X5(3年経過) ダブルズームキット
2位 EOS Kiss X7 ダブルズームキット
なんて載せてる記事みたなぁ。

フルサイズや高級レンズなどの高額商品は利益もデカイはずだし。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 20:31:11.93 ID:oCBOJAxI0.net
>>754
ほんとかいな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 21:03:39.51 ID:sPSKbBk5i.net
DxOの値が貼られるであろう事を予言するw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 02:03:05.11 ID:Mz4YCMat0.net
どんどん新製品を出すからジリ貧になっているような気がするんだけど、
キヤノンみたいに型落ちになっても安くして販売し続けるっていうことはしないのかね?
そこまで会社に余裕が無いか・・・

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 16:07:57.97 ID:QZ0g71Qx0.net
ttp://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-gx7/10
右の画像をG6にしてGX7とISO200同士で比較してみて欲しいんだけど、画質悪すぎね?
コンデジのS120辺りとあんまり変わらんw
ところが上の切り替えでローライトにしてみたら一気にクッキリに
これは明るい方はシャッターショックでブレてんのかね?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 00:21:10.11 ID:PG4phiBR0.net
E-M10用に便利ズーム買いに行ったつもりが帰りにはG6Hの箱を持ってた
だってレンズ単品との差額が5000円も無かったんだもんw
しっかりしたグリップがあって14-140付けても扱いやすくていいねこれ
オリの14-42EZつけたらパワーズームと認識してファンクションレバーが
ズームレバーになるし焦点距離も表示された。
ただ14-140だと焦点距離が表示されないのが不満かな、E-M10だと表示されるのに。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 08:26:31.87 ID:7XrC8+9O0.net
>>760
E-M10で望遠側で1/160ぐらいで撮影するとブレは発生しますか?
G6だとシャッターショックでほぼ100%ブレます。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 21:29:09.13 ID:PG4phiBR0.net
>>761
レンズ側手ぶれ補正だとE-M10でも出ますね
本体側だと腕しだいな気がします

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 22:08:22.54 ID:7XrC8+9O0.net
>>762
ボディ側補正の方が多少ましということですかね。
ありがとうございました。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 23:42:48.56 ID:5kF7e1JS0.net
>>761
電子シャッター使いなよ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 00:00:19.36 ID:7XrC8+9O0.net
>>764
そうですね。状況によっては電子シャッター使うようにしてます。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 08:13:22.58 ID:6O6i8q/r0.net
しかし電子シャッターの走査時間?が1/10秒くらいって見たことあるから望遠端だと割と歪むから注意
SS出てようが関係なく歪む
GH4だと1/40秒くらいになっててだいぶ緩和されたみたいだけどな

と言っても実際歪みは2枚比べてようやく判るケースが多い
直線的な建物はそれでも注意が必要だけど

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 14:59:00.16 ID:6O6i8q/r0.net
ttp://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=1684
シルバーだけど恐らくこれ以上は下がらないと思う

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 22:56:09.46 ID:+l78Ub2M0.net
>>767
確かに安いけど送料がかかるのが残念。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 08:00:58.45 ID:hghcgqxu0.net
>>768
そうだな
これ買うなら三星とかカメラドームが無料で補償付いてくる分お得かも
黒ならまだしもね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 11:32:46.76 ID:SFiijcXD0.net
予備バッテリ付きで買えた時が底値だった

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 21:54:11.43 ID:IOPrMOsB0.net
>>769
保証対象外:・三星カメラ以外で修理を出された場合

【自然故障の場合】3年間保証(購入後2-3年目)
1年目 メーカー保証
2−3年 弊社の延長保証

【落下等におけるお客様の過失による故障の場合】
購入日〜5年未満 修理代金(税別価格)の25%を弊社が負担致します。
5年以上〜10年目 修理代金(税別価格)の20%を弊社が負担致します。

・宅配修理の場合、弊社への往復の送料はお客様負担になります。
・店舗への持ち込み修理の場合は 送料は無料になりますが、店舗までの交通費
 (ガソリン代金含)は、お客様負担になります。

保証内容が微妙過ぎる。岐阜まで持って行くなんてあり得んし。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 21:56:29.67 ID:IOPrMOsB0.net
これと比較するまでもないが。

http://www.warranty.co.jp/work/doubleprotect/

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 01:20:53.20 ID:1B6cAKQo0.net
先週土曜日子どもの体育祭。静止画でも意外と動体大丈夫だった。AFCではく、AFFで決めうちの方がよかったかな。
動画と合わせて使い分けられて便利だった。だた、手持ちのレンズが14−140だけなので、テレコンMでも望遠が足りない。
Sにすべきだったか?とにかくレンズ買っとくべきだった。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 08:26:40.94 ID:SRObNeyo0.net
>>773
日本語でok

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 09:21:08.73 ID:5M8JdSJx0.net
正しい日本語とは言わないが、言いたいことは分かる

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 12:57:31.47 ID:9By3kwjX0.net
これが全角バカと言うマヌケですか?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 18:15:12.54 ID:Aa1LMqK10.net
140mmだと足りないよね。
200mm〜300mmあれば十分間に合ったのかもね。
100-300リニューアルはいつになるんだろうか

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 19:08:40.84 ID:cqWt9bCu0.net
test

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 10:28:47.32 ID:6fM6iy9Li.net
何かと14-140mmばかりが話題にされがちだけど、
そんなにいいレンズかな?

むしろ、wズームとかについてる14-42や45-150の方が描写とかも良いと思えてならないんだけど。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 11:17:22.20 ID:0wjNz2ro0.net
「高倍率ズームの中では」いいレンズってだけ
3倍ズームや単焦点と比べるレベルじゃない

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 11:42:46.69 ID:2HHXZd+L0.net
>>779
便利ズームってだけかと。
ものすごく画質にこだわらないなら、良さそうかな、と。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 12:26:27.02 ID:qNPHWB/Y0.net
画素数落とせば35mm換算で560mmの望遠は魅力

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 12:38:09.30 ID:ESPfWUw20.net
14-140mmは動画向けだよね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 12:40:38.37 ID:ETqs2Ud60.net
そうかな、大抵の3倍ズームよりかは良い写りすると思うけど。あと動画用として14-140は捨てがたい。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 13:50:57.11 ID:fPrVrsTE0.net
小さい、軽い、写りはそこそこ良好
これだけで十分使う価値有りだと思うが

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 21:18:47.70 ID:V1rFhXd/0.net
レンズ1本で済ませたい場合は14-140がいいだろうね。
でもやっぱり解像しないから、しっかり写したい時は短焦点で撮ってる。オールドレンズだけどw

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 00:47:01.91 ID:j9oe6MCp0.net
>>786
短焦点じゃ140の代わりにはならないぞw

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 01:12:19.16 ID:DwsFTrCdi.net
代わりにする必要無いんじゃないか?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 19:40:49.13 ID:K9zRmr9l0.net
>>780
あー・・・誤変換に突っ込みいれて楽しいの?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 19:41:19.34 ID:K9zRmr9l0.net
間違ったww俺も恥ずかしいな
>>789>>786あて

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 19:49:46.17 ID:xGWnZ01Ui.net
>>786じゃなくて>>787では?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 20:35:07.77 ID:K9zRmr9l0.net
>>791
wwwww    サーセン

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 07:02:26.91 ID:WuGcfkzwO.net
確かに便利だけどこの程度の画質でいいならコンデジで十分だな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 07:59:25.48 ID://f6zXb40.net
近い焦点距離でそこそこセンサー大きいのってSTYLUS1かカシオのEX-100しかなくね?
前者は1/1.7センサーでもかなり画質悪いし、後者は画質はまあまあいいけどやたら高いし6万も出すならG6H買って本体売ったほうが良いと思う

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 21:04:35.44 ID:GgLs3Qif0.net
レンズだけで写真撮れるのか

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 21:33:47.72 ID:zi99lsvA0.net
>>795
ワロタ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 21:41:20.08 ID:zi99lsvA0.net
キットレンズの14-42(現行)と42-150(現行)に
最近追加した14-140(現行)しか持ってないけど、
単純比較すると当然ながら14-140より14-42の方がいい感じの絵になる。

まぁ、3倍と10倍高倍率を比較するのもナンセンスとは思うけど、
14-42とか、実売価格を考えると、持ってて損はないレンズかと。

個人的には、14-42のパワーズームの奴が気になってる。
使わない時はパンケーキ並みにコンパクトなのが魅かれるんだけど、
肝心の写りはどうなんだろうか? キットの14-42と同等なら欲しい。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 23:20:05.65 ID:qu3dUVY70.net
>>797
ダブルズーム買ったから、俺も電動ズーム欲しい
オクでも2万弱だけど、電動ズームだから、中古はヤバイ?

あと20mmが遅くて音でかくては動画に使えなさすぎるから、動画にも使える明るいレンズも欲しい
便乗ですが
ズミルックスとか動画にどうですかね?

被写体は1-4歳の子供で、外は標準ズームで十分ですが、誕生日とか室内イベントで写真の他にちょいちょい動画も取るようになりました
他にはズイコーの45mm持ってますが、カメラ構えると近寄ってくる子供には厳しいですね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 00:06:19.11 ID:HIbGV2Ae0.net
ヽ(・ω・)/ズイコー

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 04:35:19.33 ID:F/+PZlyV0.net
>>797
ダブルズームキットに後からPZ14-42を追加した。
写りに大きな違いは無い と感じている。

携帯性優先時はPZを持ち出し、
フレーミングにこだわりたいときは手動ズームの方と使い分けている。
別に作品狙いで無いのでPZ14-42の稼働率が高いな。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 04:40:16.16 ID:F/+PZlyV0.net
レンズ単体を買うなら、下記でいんんじゃね?

価格.com - パナソニック LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット 価格比較
http://kakaku.com/item/J0000001566/


オクは……… 知らん こんなんで、リスクしょいたく無い。
パナの修理費は高いらしいし。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 06:44:00.27 ID:6c8isGGL0.net
>>797
ずっとPZ14-42使ってて、なんか写りがいまいちだったんで14-42U買ったんだけど
解像力は14-42Uのほうが明らかに上だね。
PZはコンパクトな便利ズームと思ったほうがいい。動画には向いてると思うよ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 07:59:01.85 ID:s5RFRX2k0.net
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Panasonic-LUMIX-G-X-VARIO-PZ-14-42mm-F35-56-ASPH-POWER-OIS-versus-Panasonic-LUMIX-G-VARIO-14-42mm-F35-56-II-ASPH-MEGA-OIS___742_0_1105_0
数字的に見ても描写に関してはPZの方があらゆる点で劣っているな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 12:46:17.11 ID:NtiKr2U40.net
G3って縦構図にすると、顔認識が遅くなる気がするんだけど気のせいかな??

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 13:26:16.26 ID:brOOzE12i.net
それはポスターとかの動かないもので試してみれば良いのでは?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 17:19:54.58 ID:vFhq44lw0.net
パナソニックの新機種発表
日本時間:9月15日 20時00分より

・GM5
・LX100
・35-100mm/F3.5-5.6
・単焦点レンズのリニューアル

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 17:25:00.72 ID:iNUpCCQi0.net
>>804
認識しているのは、本当に顔ですか?
樹木を撮影していて、たくさん顔マークが液晶にでてくるんじゃーないですよね。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 18:14:00.53 ID:NtiKr2U40.net
>>807

ミスコンでホールの舞台の上の女性を撮っていたらそうだったんですー。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 18:38:25.55 ID:goFIfw3W0.net
おお!今みてきたスレ7連続で明日のパナの発表のコメント貼ってあったwww

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 19:53:16.75 ID:mr1j4pEo0.net
>>809
コピペ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 21:09:28.94 ID:ey1KR3zp0.net
>>804
AFの走査方向がカメラが横位置の時の水平方向(垂直のものに反応するはず)だから、
横位置のときの水平なものに反応しづらくなる。

縦位置のときに垂直方向に写る物は上記の「横位置のときの水平なもの」になるから反応しにくくなるのでは?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 21:25:36.82 ID:VLJmXolc0.net
> 樹木を撮影していて、たくさん顔マークが液晶にでてくるんじゃーないですよね。
このばやい、お祓いしてもらった方がいいです。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 09:12:21.23 ID:Pf7FWzya0.net
>>811
ちょっとなにいってんのかわかんない

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 12:00:40.69 ID:be0iXjA70.net
>>812
サービスセンターに出したら、お祓いの料金いくら?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 18:25:34.41 ID:Z+qW79530.net
>>813
縞模様を写した時の話だけど、
カメラを普通に構えたとき(横に構えたとき)に、縦方向のシマシマにはAFが反応するけど、
横方向のシマシマには反応しにくいんだよ。

カメラを縦に構えた時に縦方向に写る物は、横に構えたときの横方向に移るものと同じになるから
AFが反応しにくくて、顔認識もおかしくなるのではって話

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 18:39:20.36 ID:gBoSt5T90.net
こういう事だね。

http://kakaku.com/bbs/J0000008223/SortID=16590011/

http://outdoormac.blogspot.jp/2010/09/af.html
> 一眼レフではないがソニー Cyber-shot RX1を追加した。コントラストAFでは横線は検知できないようだ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 19:56:33.12 ID:5Jzp/5AD0.net
時たま神社で人がいない場所でも顔認識してしまう…

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 20:00:23.52 ID:MHjP4CYa0.net
>>817
俺もこの前深夜の墓地でカメラ構えたら誰も居ないのに顔認識したんだよな…
なんだったんだろう・・・

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 20:08:41.51 ID:Pf7FWzya0.net
>>816
うーむ。ということはAFの機構はCMOSに組み込まれているのか??
でもAFは仮に横方向のみしかスキャンしていないんだとしても、
顔認識は二次元的に解析しないと無理だと思うんだがなあ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 20:51:30.26 ID:s8UCmBPC0.net
>>804
テレビに向けて試してみたけど特に違いは無いなぁ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 23:41:00.53 ID:Z+qW79530.net
>>819
その横方向にスキャンするときに、目と鼻と口の位置関係から「これが顔だ」と認識しているとか?
アルゴリズムがどうなってるか分からないけど、認識しにくくなるという事はそうだと思う。
まぁAFなんか使わなきゃいい話だと思うけど

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 11:13:55.51 ID:PE5+HYy+0.net
G5までのパナはよかった JPEGで最善の画像が得られた
GH3,G6からフジやソニーのような画像処理になってしまった

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 11:39:49.10 ID:IheQPBEK0.net
特にGX1まで

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 12:22:01.27 ID:pPkU3DMR0.net
GH2とG5とG6は同じセンサーだったような…

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 12:38:51.35 ID:L5r2bj6Y0.net
>>821
いやいやAFのためのコントラスト検出なら一次元方向のスキャンで十分なのはわかるけど
顔認識は二次元での演算処理が絶対必要だろうからAFとは別処理でないとおかしいと思うんだ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 13:40:42.99 ID:Sx0aYq260.net
>>820

テレビは平面でAF合いやすいから。

被写界深度が狭い望遠レンズで舞台の上の人物を狙う場合、AFが合いにくく、
顔認識もしにくくなるが、何故か縦構図だと更に合いにくくなる気がするんです。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 21:22:08.58 ID:5RAb7O7R0.net
G6+14-140で撮ってるんだけどJPEGよりRAWの方が広角が広くなってない?
PicasaビューアでRAWを表示した時に、明らかにJPEGでは見えていないところまで写ってるんだわ
でも現像すると何故かJPEGと同じ画角でしか出力できない

総画素数と有効画素の違いってことか?
結構歪曲が出てるから修正しないと使えないけど、焦点距離で言うと1mmくらい違うような気がするから
14-140を広角11mmで使えたら夢が広がるんだがなぁ…

何でRAWの方が広く写ってるのか、広いまま現像できないのかが知りたい

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 21:25:36.10 ID:epkfXxOI0.net
歪曲補正で周囲が切り取られてるじゃ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 21:29:52.22 ID:CymsP0vF0.net
正解

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 21:35:10.81 ID:/A9os30r0.net
>>827
レンズは違うけど、このページの一番下と同じで現像時に収差補正される
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/414-pana_1445_3556?start=1
マウス乗せたり外したりしてみて

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 22:10:19.18 ID:5RAb7O7R0.net
なるほどー
そのまま使うとその写真のように角以外の場所も微妙に曲がったりして気になるね
これって実際は14mmより狭くなってるってこと?
だとすると歪曲が少ない広角レンズとかって重要なんだな

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 22:52:28.91 ID:/A9os30r0.net
>>831
その認識で合ってる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406090922/558-565
あたりが参考になるかと

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 11:43:47.32 ID:KQGHZyNl0.net
>>793
それはある意味正論なんだけど、
結局はそのコンデジが一眼より値段が高くなってしまうというオチかな。
だったら、レンズ変えて写りが良くなる可能性がある一眼のほうが良いんじゃない?ということでは?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 20:04:06.30 ID:lHoyNiWp0.net
>>831
補正後の狭くなった画角相当で焦点距離は記載してあったような

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 07:33:56.09 ID:KwA/j3YK0.net
アマゾンでG5のタブルズーム買って、レンズ1本だけ不要だから売却しに量販店持って行ったら、カビが発生してると言われて買取り拒否された。これってどうよ!?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 09:50:27.50 ID:frP3wZnP0.net
確かに納得いかないね

ジャンク100円でも買い取るべきだよね

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 10:01:56.58 ID:k8HQi0x50.net
アマゾンで買ってから、どの位経ってから量販店の何処に売りに行ったの?

買ってすぐなら、アマゾンに相談すべきだし、時間経ってるなら保管状況が悪かっただけじゃない。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 10:11:42.22 ID:ouBGElLn0.net
量販店の判断ミスの可能性もあるな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 10:16:52.10 ID:t94UqacI0.net
アマゾンの倉庫って温度湿度管理ってどうしてるのかな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 14:18:11.29 ID:NaH0SkUL0.net
温度は知らないけど湿度なんか気にしてないだろ!?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 08:14:47.02 ID:xvoFEo+X0.net
マイクロ43入門にG6を検討してるのだけど、地雷かなあ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 08:43:44.66 ID:gT9dQps80.net
地雷の意味を間違って使ってないか?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 08:51:00.64 ID:csTVicD20.net
>>841
ファインダ付きが欲しくて金が無いのならほぼベストバイと思う。
高倍率ズーム付きが◯

画質を追求するモデルでは無いがそこそこかな。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 08:57:02.38 ID:xvoFEo+X0.net
>>843
サンクス。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 09:06:07.60 ID:5V6Xn0s1i.net
>>841
見かけが許せるなら、結構使い勝手は良しお得感あると思うよ。

結果として気に入らなくても、14-140のレンズが残るのは大きい。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 09:13:38.09 ID:xvoFEo+X0.net
>>845
サンクス。
やっぱり買うとしたら、そのキットなんですねね。
スタイルも嫌いじゃないですよ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 09:47:04.42 ID:GfeuKgrX0.net
釣り?
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140920/eHZvRkVvK1gw.html

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 18:12:18.62 ID:leq2fU4c0.net
>>847
俺の知ってる奴でこんなの居るわ

○○欲しいんだけどどう思う?
△●だから良いんじゃない?
じゃ、買うわ!

□■欲しいんだけどどう思う?
★☆だから良いんじゃない?
じゃ、買うわ!

結局、○○も□■も買わない

こいつの買うと言ったもの全て足せば大豪邸が立つわ!と皆本当はマトモに相手していない病気な奴です

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 19:45:26.08 ID:RzFAMnsU0.net
あー、価格でそういう人いるよね・・・

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 20:13:49.99 ID:WTMrnwrc0.net
松永さんは、僕もそれ狙っている、だけどね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 14:16:46.07 ID:vtSQ9XEWk
14-140って電子シャッターじゃないと使い物にならなくない?
逆に電子シャッターで比べると14-42IIとか定評のあるズームよりも周辺まで解像度が安定してるように思う

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 02:45:43.48 ID:KokuEd5q0.net
便利ズーム欲しさで購入したG6Hだけど、使い勝手が良くて今やメイン機になってる。
レンズの大きさ重さとしっかり握れるグリップの付いたボディとのバランスがちょうど良い。
ボディ単体で正面から見ると確かにジャミラだけど、14-140を付けて斜め上から見ると
かっこいいと思えるようになってきたw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 14:32:25.98 ID:mqDVNWkJ0.net
G3に14-42mm電動と、45-200mm持ってますが、最近動画に目覚めました。

この組み合わせだと、寄れないし、音声は悪いし、
ここはG6H+外部マイクに買い直すか、iVIS HF G20を買い足すか?
どっちらがいいでしょう??

2台持ちは重いし、G6Hの動画性能も気になるし・・。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 14:33:49.53 ID:JIgP5z2C0.net
フルHDでいいならGH2の中古

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 14:53:01.99 ID:mqDVNWkJ0.net
>>854

あの重たい旧型14-140レンズキットで5万ですか・・・。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w109739959

あんまり重たいと、動画撮影中に手が疲れませんか??

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 15:24:22.06 ID:fmsx/YLv0.net
>>855
動画は三脚に載せて撮るものです

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 16:07:11.22 ID:JIgP5z2C0.net
マイクは必要だろうな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 18:47:41.54 ID:A62Tga0s0.net
動画と言っても何を撮るのか?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 19:44:29.82 ID:mqDVNWkJ0.net
>>858

これといって決まってませんが、イベント記録用・・・。
最近の作例は戦車とか。

G3での作例 砲撃やエンジンの重低音が拾えなくて、全く臨場感が有りません・・・。
http://youtu.be/stIFQMtSsoQ

同じイベントの別の人の作例 これが理想
http://youtu.be/t5Z8OVbtSJk

ブルーインパルスも撮ってみたいのですが、今年は岐阜基地まできてくれなくて(略

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 22:55:25.52 ID:A62Tga0s0.net
ぶっつけ本番のイベント用ならビデオカメラの方が向いてると思う。
ピントは合わせやすいし、ズーム倍率は高いし、スタミナもあるし・・・。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 23:21:24.61 ID:KEfD85lx0.net
俺はG6+マイクでもいいと思うけどね。
バッテリーも長時間用を使わなければそんなに差はないでしょ?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 10:02:48.36 ID:tsYiicPt0.net
G6でいつの間にかDISPボタン押してることがあるんだが俺だけかな?
グリップ部分を強く抑えると親指が微妙に当たるんだよね
持ちやすいのはいいんだけどなー

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 10:07:02.51 ID:tsYiicPt0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=17041124/
同じ人発見
握る時親指を浮かせないと付け根で押しちゃうことがあるな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 10:32:43.73 ID:aBdn64/vO.net
握り方がおかしくないか?
自分は普通にグリップしたらDISPボタンには力が加わらないけどな
よほど手がデカいのか

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 11:14:39.88 ID:mhwz/hA40.net
グリップ部の上の方を強く押すとDISPボタンの部分は少し浮く感じになるな・・・
手が小さいと第一関節?が当たるかも?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 11:33:30.27 ID:tsYiicPt0.net
構えてる時は問題ないんだけど、カメラ下ろして持ち歩いてる時に親指が自然に密着するわ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 12:55:37.27 ID:AxysEbC70.net
GX7を売却し、G6を買い戻しました。センサーが落ちる等々言われているが、
買い戻してから、よい写真連発しています。やはりGシリーズは簡単にさまざまな構図を
実現できる究極のフリーアングルカメラだと思う。多彩なばりあんぐるが評判の旧α77
も所有したことがあるが、Gシリーズの方が圧倒的にバリアングルモニターの使い勝がいい。
当分こいつが相棒です。

パナソニックGの新型出してくれないかなあ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 14:35:16.37 ID:aBdn64/vO.net
>>866
グリップ持って移動してる時の話なら最初から言えよ
一眼レフに比べたら小さくて浅いグリップでガッツリ握らないと落とすから力が入ってボタンを押しちゃうのかな
サイズやボタン配置はどうにもならんから移動中は電源切っておくかストラップ肩がけかバッグに入れるかだ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 20:32:45.49 ID:UMCbC1NR0.net
G6で写真再生モードで細部の拡大するときにたまに「書き込み中云々」のメッセージが出るんだが俺だけ?
書き込みランプはとっくに消えてるし、古い写真の時もなる時があるんだよね・・・
イマイチ原因が判らん

今日は動画撮影中に書き込み速度云々出てきたから一度フォーマットしてみたから、暫く様子見てみるが…
カードはClass10で最大転送速度90MB/sだから悪く無いと思うんだけどなー

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 19:53:50.43 ID:PpWwaKY80.net
>>869
リードとライトで極端に差があるカードもありますよ。
とはいえclass6のでもそういった表示は出ないから、そのSDカードが不良なのでは?

まぁそもそもパナソニック製品の再生モードでは拡大しても当倍表示までは出来ないので細部の拡大表示なんかあまり意味が無いと思うけど。
カシオの再生モードはサクサク&拡大縮小もスムーズでいいんですがねぇ・・・ソフト開発力の差?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 21:55:25.28 ID:Yv6oSx780.net
>>870
読み書きに差があるカードが有るのは理解。
ただ、全く書き込みせずに再生だけしてるのに、拡大する時に書き込み中〜って出るのはおかしい気がして・・・
読み込み中なら解るんですがね
フォーマットしても変わらんかったw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 23:35:48.74 ID:Yv6oSx780.net
古いカードリーダーでClass6までしか対応してないけど、計測したら一応読み書き20MB/sあった
一般的なclass10くらいはあるはずなんだが、何なんだろうなぁ
マジで皆のカメラだと起きないの?
まぁ問い合わせてみるか

ところで、フォルダの名前を元に戻す方法って無い?
103_PANAだったのが連番リセットとか他のメモカ使ったりしてるうちに110_PANAに・・・
運用上問題はないとはいえちょい気になるw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 00:38:14.73 ID:gGVl8mgx0.net
>>872
再生中に書き込み中は確かにおかしいw
ソフトの仕様で読み込みに時間掛かるときの表示が「書き込み中」とか?わからないなぁ

番号リセットではフォルダ番号は関係ないようですね。
調べたら価格コムのスレッドに方法が書き込まれていました。
100_PANA~999_PANAまでのフォルダを作った状態にして、番号リセットをするとOKだそうです。
結構面倒ですね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501910266/SortID=1204481/#1204481

更に調べたところこんなものが見つかりました。
001_PANA〜999_PANAの空きフォルダ詰め合わせです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/809484

出所は以下の2chスレです
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248833189/123-124

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 00:39:27.87 ID:gGVl8mgx0.net
書き込み忘れてましたが、001〜099までは不要だと思います

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 02:00:32.49 ID:CS5snx0k0.net
>>873
ありがとうー
101から999まで作っておけば100から始まるようですね
注意点としてはカメラの動作がもっさりするので気長に待つことですかね
103まで進んでたので104からにしました

それから書き込み中云々の話ですが、カードをトランセンドから白芝に替えても同じだったので仕様のような気がしてきました
やはり詳しくはパナの回答待ちです・・

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 16:26:48.97 ID:CS5snx0k0.net
運動会失敗してもうたorz
AF-Cでピントが暴れて微妙にピンズレばっかww
斜め前から構えてたら目標より手前の人が横切ってきたから、そこでAF持ってかれたのかなぁと
14-140使用ですが、皆さんはどうですかね?
カメラは悪く無いと思うんですがね…

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 17:01:16.91 ID:oYqaCmeY0.net
俺くらいのおっさんになると、娘がどこにいるかもわからないのでとりあえず参加種目をFullHD動画で押さえて後から探して切り出す予定。。。
一学年250人とか、ムーリー!

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 21:02:28.82 ID:ffzZHh2U0.net
俺は子供に特徴のある靴下か左右に色違いの靴下を
はかせてる。
膝から上は同じ運動着なので遠くからは判断できない

ストライザーの大会ではモヒカンのヘルメットを
かぶっている園児がいて笑った

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 21:33:06.93 ID:gGVl8mgx0.net
リストバンドを付けさせるという作戦も良さそうですが・・・
>>876
俺はAF-Cの挙動がいやなので連写でもAF-Sにしている。
それと動画と静止画のどっちの話?

動画はMFのみのレンズで撮影すればピントズレが起きないのでいいですよw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 22:33:55.31 ID:CS5snx0k0.net
>>879
静止画です
飛んでる鳥(サギ程度の遅い鳥)とか電車も割と撮れてたんで過信してたらこのザマorz
被写界深度そんなに浅くなさそうだしAF-Sにするべきだったよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 23:08:47.05 ID:BEJRa+xs0.net
FZ1000を見てたら、G6H買う気が萎えたわけだが、G7はでないのでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/fz1000/

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 19:57:37.90 ID:72L6lScR0.net
>>881
なぜ萎えたの?
G7に何を期待する?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 19:59:59.69 ID:DM1qmftf0.net
>>882

PHOTOHITOでFZ1000の作例見てみたけど、やっぱG6との作例は段違いだったので撤回します。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 20:00:49.28 ID:DM1qmftf0.net
>>882

G7に期待するのはやはり4K。でも個人的に4K要らない。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 20:21:40.71 ID:wMGi93DC0.net
まあ出るなら乗せてくるでしょ
いらないって人もFHDで撮ってりゃいいんだし

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 20:51:57.64 ID:VTN8zBeb0.net
G6Hが悪いというより14-140の限界だろう。まぁ、FZ1000のレンズが相当良いってのはあるけどね
単焦点つければ流石にFZ1000では勝てないよ。良くも悪くもレンズ一体型だから拡張性低いのをどう考えるかだろう

G6使ってる人は14-140とかキットズームレンズで撮ってる人が多くて、PHOTOHITOだと単焦点自体少ない
本格的に写真やってる人はオリンパスやAPS-C以上で撮ってるから、どうしても上手い人は集まりにくい
良い写真が撮れないんじゃなくて、撮れる人は他の機種を選択してるだけ
G6よりセンサー古いけどPL1sとかE-P3とかの方が上手い写真率はずっと高いしw

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 20:56:41.67 ID:72L6lScR0.net
>>883
うむ。

G7出るとしたら、EVF改善と空間認識AFぐらいしか欲しいものないなぁ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 21:22:57.53 ID:VTN8zBeb0.net
センサーの読み出しスピードの向上が欲しい
G6で1/10秒、GM1で1/25秒、GH4が1/30秒だったっけ?
これが1/50秒くらいになれば望遠での電子シャッターもかなり歪みが減りそうなんだけどな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 21:26:05.33 ID:DM1qmftf0.net
>>886

FZ1000の作例見てみたけど、拡大するとやっぱりボテボテなのね。

http://photohito.com/photo/orgshow/3750462/

それに比べてG6はパキーンですよ。
http://photohito.com/photo/orgshow/3710398/

FZ1000は手軽に4K動画ができるのがいいんだけど、静止画見ちゃうとやっぱりG6かな。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 21:28:02.51 ID:DM1qmftf0.net
こっちから見てもらったほうがいいか。

http://photohito.com/photo/3750462/

http://photohito.com/photo/3710398/

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 22:21:46.04 ID:VTN8zBeb0.net
ああ、>>883の発言を読み違えた
G6の方が良かったってことか

しかし、さすがにその作例はISO感度違い過ぎだろう
http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-fz1000/12
ここで片方をG6にして比べてみてくれ
G6のimage0ってのはやたらシャッターショックでぶれてるんでISO160のimage1のRAWを選択するといい

45mmF1.8単焦点だと流石に髪の毛の解像が全然違うけど、ズームの14-140でどうなるかだね
推測だと広角から中望遠はほぼ互角かややG6Hが上、望遠域で互角かFZ1000が上のような気がしてる
G6Hはしょっちゅう使ってるけど、14-140は望遠端だとちょっと甘く感じる時がある
単に隣の芝が青く見えてるだけかもしれんけどなw

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 22:36:52.63 ID:DM1qmftf0.net
>>891

これならどうだ。

PANASONIC DMC-FZ1000  ISO125 ちょっとマシか
http://photohito.com/photo/3745399/

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 03:18:42.48 ID:leScu22/0.net
G7はGH4から4K動画をどけただけの廉価版希望。外装はエンプラでいい。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 03:27:33.18 ID:leScu22/0.net
>>892
この人はピントを肩にもってくる癖でもあるのかな
FZ1000が>>889でISO1600でその写りってけっこうすごいな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 14:07:20.59 ID:p8uwCnrZ0.net
>>894
カメラまかせに撮ったんじゃないの?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 14:26:41.03 ID:dHMWyE0U0.net
http://ascii.jp/elem/000/000/910/910257/
これを使った機種はいつになるんだろう
情報ない?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 14:27:49.93 ID:dHMWyE0U0.net
これね
http://www.citizen.co.jp/release/news/detail_150.html

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 20:50:51.29 ID:WiH84RQu0.net
一眼レフ風外観のGH4の下位機種というのは出るんじゃないかなぁ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 22:12:46.41 ID:ixwa6ypM0.net
GHもGXもGMもダブルズームは似合わないクラスだからな
エントリー機種としてGFかGは絶対必要なはず
でも、GはFZ1000と役割が被り気味だから復活は難しいかもしれん

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 22:33:49.62 ID:leScu22/0.net
FZ1000ってけっこう大きくてかさばるよ。GH4よりも大きいし

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 19:17:51.65 ID:HV7bVwbP0.net
でもレンズ交換せず25_から400_まで撮れるのは魅力的
問題なのは紅葉など人が多いシーズンに満員のバスに乗る時ぐらいだろうか?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 13:45:13.38 ID:T2SOKdkx0.net
長時間動画撮り用のグリップ何がいいの?

これとか良さそうだけど、ファインダー覗いていたら、顎がグリップに当たりそうだし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DFUUAMA/ref=pd_cp_ph_0

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 14:38:15.82 ID:k9ymasHr0.net
ファインダー覗きながら動画撮影って事は移動撮影はしないって事?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 14:40:05.12 ID:hmv20Jw10.net
一脚買いなされ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 14:52:55.10 ID:T2SOKdkx0.net
>>903

イベント記録用だから、多分そう。

>>904

あ、そうか。一脚、時々欲しいと思ってました。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 17:10:49.05 ID:T2SOKdkx0.net
これとか。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0026163LQ/ref=cm_cr_pr_sims_t

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 21:35:21.95 ID:L5QgOF2L0.net
>>902
一脚じゃなくて、しっかりした三脚使ったら良いと思いますが。
テレビカメラみたいに。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 23:54:57.63 ID:Hm1lYF8G0.net
>>907
それは既に持ってます。

が、三脚置けるようないい場所で優先的に撮らせてもらえる係員じゃなくて
ただの一般ピープルなので、一脚立てるのがせいっぱいです。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 07:44:58.54 ID:AfUDV7B7i.net
キヤノンを買えば幸せになれるよ。
キヤノン キヤノン キヤノン

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 10:25:12.51 ID:0ivoNzCl0.net
>>909
一眼レフだと、動画の時はファインダー使えないからな・・。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 19:43:20.73 ID:74/7UJPC0.net
G6買おうかとスレ覗いたのに誰もG6についてしゃべtってねえwwwww
人気なさすぎかよそーかそーか(´・ω・)
GH3とか金ねーんだぞksksks

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 20:20:55.46 ID:/9paoA3y0.net
G6いいよ。密かに人気あると思ってる。
本体軽いし、バリアングルだし、クリエイティブ動画もいいし。
ただもうちょっとだけ高感度の画質が良くなってくれればいいなぁ。センサーが新しいものだったらと思うときはある。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 20:52:45.32 ID:XEAi3I6ti.net
密かに良いカメラだけど、人気はないだろw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 21:10:10.08 ID:TydZSFMk0.net
まあ好感度を気にしだしたらフルサイズに行き着くよね
でもキャノンやニコンは動画が弱いジレンマ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 21:26:47.53 ID:pGghDvdz0.net
G6ってほとんどG5と同じだろ
G5の中古なら2万で買えるぞ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 21:28:45.53 ID:TydZSFMk0.net
クリエイティブ動画とマイク入力がないんだよ
動画撮らないならいいだろうけどね

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 23:14:11.24 ID:+r4ClO850.net
G6の中古を2万5千円で買ったよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 23:16:31.30 ID:TydZSFMk0.net
オク相場もそんなもんだね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 23:54:24.28 ID:4Vsw0c4i0.net
GFは小さくて機能的だし
GMはもっとコンパクトでかわいい
GXは男らしくてかっこいいし
GHは何でも出来て頼れる存在だし
Gはドリブルがうまい

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 00:19:04.33 ID:HFvRhYZ5i.net
新14-140のためにG5持ってるのにG6買った口。
たぶんそんな人は多いだろう。

それはさておき。
G5に比べてG6のいい所は背面液晶は段違いに良くなった。
これは段違い。
でもその分ファインダーは見にくくなったのであれ。
眼鏡掛けてると周辺が流れるってのはだめだろ…

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 08:27:55.91 ID:jbnSJXAB0.net
G5W持っていてG6H買ったよ!
特にケチを付けるところも無いしスマホとの連携が抜群だし満足満足だよ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/05(日) 09:15:56.35 ID:mcxiP09E0.net
 エロエロだ!http://mmmmbook.blog58.fc2.com/blog-entry-695.html

923 :868:2014/10/05(日) 12:11:25.75 ID:RksUJ8Ws0.net
パナから回答来た
どうやら再生モードで拡大する時の書き込み中云々で時々待ち時間があるのは仕様みたい
ただ、実際には書き込んでいるわけではなくて何らかの内部処理を行っているとか

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/05(日) 14:44:16.80 ID:9DVa143Y0.net
このサイズでファインダー付きとか。

http://panasonic.jp/dc/gm5/

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/05(日) 21:17:24.53 ID:kFTpSEUO0.net
>>924
ファインダー倍率が小さいし,グリップも無いので(オプションを付け
ても)購入候補の対象外

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/05(日) 23:04:40.03 ID:lt+mR3+K0.net
コンパクトだが小さすぎず、がしっと握って安定するのがGシリーズのよいところ(G3をのぞく)

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 00:00:13.17 ID:zLdtNAw80.net
G7待ってるんだけど出せるのかなぁ…・

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 01:10:50.59 ID:nRX0FU6T0.net
土曜日の記事だけども
もうだめかもわからんね。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141004-00000127-san-bus_all

パナソニックが、大阪府門真市の本社地区にあるテレビやオーディオなどAV(音響・
映像)機器事業の本拠地を売却する方針を固めたことが4日、わかった。資産整理の
一環で、本社地区の大規模な売却は初めて。

パナソニックがテレビ事業を家電部門に移管するなどAV機器事業の縮小を進める中、
拠点の重要性が低くなっていた。
事業部の移転後に売却先を探す。売却完了には数年かかるとみられる。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 14:59:40.55 ID:1KYad2sv0.net
AVCHD動画をLive ムービーメーカーで編集してみたけど、
必要なところから再生し始めるだけでも時間かかってやりにくいんですが、
もしかしたら、AVCHDファイルをMP4に変換してから編集したほうが軽くなるのかな。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 15:31:37.50 ID:M9syXxVk0.net
もうテレビが売れる時代じゃないのに無理して作ってるからじゃねーの?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 17:28:53.14 ID:Gg054x3c0.net
>>929
PCの性能は?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 17:42:38.22 ID:1KYad2sv0.net
>>931

Core i3 3.1Ghz メモリー4GB
Win7 64bit
ビデオカード挿してないが、手元にはASUS EAH3450 がある。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 18:01:13.10 ID:1KYad2sv0.net
結局AVCHD動画をムービーメーカーで編集して、MP4に書きだした後、
その書きだしたMP4を読み込んでみると、動作が早い。
必要な所から素早く再生できる・・・。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 20:53:22.09 ID:M9syXxVk0.net
PCスペックが足りてないんだろう

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 21:10:56.86 ID:ilgViVn/0.net
>>927
GXやGMにEVF付いた時点でお察し
まともなカメラ欲しい人はGH買ってね

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 22:02:10.11 ID:lbNHO3EL0.net
まさかGMにEVFを乗せてくるとは思わなかった。

GFは無くなりそうな気がするが、GXとGの差別化でどっちを取るか。
Gはなんとなくミドルレンジぐらいで残りそうな気もするけど。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 22:06:22.54 ID:qZIBC3780.net
Gは世界初のミラーレス一眼だからね
途絶えさせるのは惜しいよ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 22:29:40.75 ID:u9CVER4k0.net
GFはやっぱりGM1(S)に移行だろうね
60iの動画性能に抑えてる時点で怪しいとは思ってた
ハイエンドのGM5では60p付けてきてるし

Gシリーズは現状ダブルズームキットが無い以上、その埋め合わせとしてやはり出てくるのでは?
ダブルのキットがないと間口狭すぎだし
GXの後継にダブルズーム出る可能性がないとはいえんが(オリンパスはハイエンドのE-M5でもダブルズームあるし)

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 22:46:15.03 ID:12zIVX6f0.net
>>932
うちのはcorei7でメモリー8ギガだけど、そんなに待たないな
ちなみにムービーメーカーの手ブレ補正を試したんだけど微妙だった
やっぱり素材がダメだとダメだね

どっかのブログに書いてあった気がするけど、ムービーメーカーは最初の読み込みでファイルの解析をするから、読み込みに時間がかかるとか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 00:11:20.65 ID:udBHwkUBi.net
世界初ミラーレス機って肩書きのためにGHシリーズに統合されて、パナ機のハイエンドがGシリーズになったりして。
コンパクトミラーレスからのステップアップの受け皿としては今のGのポジションも悪くはないんとは思うだが、多分売れてないんだろな…

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 20:41:10.95 ID:XmF+Hs5d0.net
オワコンな雰囲気だけど今日G6H買ってきたのでこれからガンガン楽しむよ〜

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 20:47:40.08 ID:1CrSsWQz0.net
ヤマダ電機行ったら未だにG2とGH2の在庫があるようだった

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 22:00:03.41 ID:z/4kmE2N0.net
G2とGH2があるって・・・量販店にあるまじき在庫管理だな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 22:02:50.07 ID:1CrSsWQz0.net
G6とGH2とG2が並んで展示されてるのを見て目を疑ったよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 22:26:10.65 ID:H1U6pSdu0.net
ローライトAF作動して皆既月食にきっちりピント合うのは流石だわ
レンズ短くて描写はイマイチだったけど

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 13:46:15.69 ID:9jwLOcgv0.net
何でG3G5は無いんだ?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 19:36:35.51 ID:dlh1MK6C0.net
ttp://i.imgur.com/TFHsdYy.jpg
昨日の月食。G6で撮った

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 20:41:36.28 ID:JpiHf8YO0.net
>>945

俺のG3+200mmは皆既月食ではピント合わなかったからMFでボケボケ

>>947

G6は全くの皆既月食状態でピント合う?
肉眼で見ても見づらかったのに。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 20:47:24.56 ID:dlh1MK6C0.net
>>948
全く隠れた状態は間に合わなかったので、わかりません。

私は所有レンズの中ではオールドレンズが一番焦点距離が長いレンズなのとピントズレが発生するのが嫌なのでMFのみのレンズを使っています。
なのでもし全く隠れた状態でもピント合わせは出来たかも知れません。

AモードでAEロックをすればピントあわせがし易いです。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 23:10:06.82 ID:Fvv01xXL0.net
>>949
露出は、Mモードで露出固定したよ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 00:38:42.61 ID:cytjEy0+0.net
>>950
Mモードだと露出固定できなくないですか?GF2、G3、G6と使ってますがMモードでは露出固定は出来ない認識で居ました。
正確に言えば、AEロックをしてライブビュー画面の明るさが変動しないようにしたいのが、Mモードでは出来ない、です。
Sモードでも良かったのかもしれませんが、やった事がないので普段使っているAモードでAEロックの操作をしました。

AEロックをしたのは上にも書きましたがピントあわせをし易くするためです。
月の撮影の場合、露出が変動すると白とびが起きてピントが合っているのか判別しにくくなるのです。
その為に一度AEロックをしてピントを合わせ、その後Mモードに切り替えて撮影をしました。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 09:50:26.67 ID:uF4xyqaE0.net
>>951
「露出固定」の意味を勘違いしてるみたいね
露出固定は、感度、SS、絞りを固定すること(撮影時)
モニターの明るさのことを露出固定とは呼ばないですよ

たぶんパナソニックはGX-7辺りからMモードでもモニターに明るさを反映するか選べる様になったんだよね
G6までは謎な仕様だった

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 10:53:50.80 ID:aaijgacy0.net
>>948
完全に隠れた状態だったのかは判らんけど、かなり暗い状態でも合焦して、後は動かないようにMFで固定してた
室内でもかなり暗いところでAF効くし、問題無いと思う

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 12:29:54.37 ID:Cwv6DY/U0.net
http://i.imgur.com/IIDHnbm.jpg
ボロいG2+200mm EXテレコンON デジタル×2 AF効かず MFで撮ったけどボケボケ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 12:30:40.92 ID:Cwv6DY/U0.net
あ!トリミング最大です

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 13:00:19.75 ID:GuOWAJfI0.net
>>952
G5つかってるけど「シャッタースピード効果確認」という機能がある
知らなくても試し撮りすればいいね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 15:23:58.33 ID:jtHYU79u0.net
>>954

SS遅すぎて月が動いて被写体ブレしてるね。
でも俺の作例よりシャープ。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 16:51:54.92 ID:qp2sHpfc0.net
シネマライクな動画の撮影用にG6買おうと思ってるんだけど。
動画観点のインプレ求む。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 06:51:35.40 ID:wsZvgvpJ0.net
安くなったgh3のほうが断然いいよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 07:02:10.17 ID:DKf8zeIw0.net
GHシリーズは他のシリーズとどう違うの?
なんであんなに高価なの?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 09:49:01.46 ID:BEbh9V0p0.net
パナ機の中でもひとつ抜けた静止画画質、動画の画質も全然違うし、ボディの作りも高級で頑丈

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 12:11:22.42 ID:F/NDmmn60.net
そのぶん重たい

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 12:23:44.32 ID:bK1vUCo80.net
>>960
キヤノンの1Dシリーズは他のシリーズとどう違うの?
なんであんなに高価なの?

ニコンのD1桁シリーズは他のシリーズとどう違うの?
なんであんなに高価なの?

ってのと同じ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 13:51:45.00 ID:7usZ7E5C0.net
>>963
次元がちゃうやろ
GHに耐久性は無かろう

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 13:52:28.81 ID:7usZ7E5C0.net
>>963
次元がちゃうやろ
GHに耐久性は無かろう

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 16:38:23.16 ID:Vqk8FAPT0.net
大切なことなので二回言いました。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 18:28:17.26 ID:BEbh9V0p0.net
でもD一桁系って別に画質は最高じゃないんだよな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 22:39:15.98 ID:xvt2Plza0.net
G3から動画データの取り出したけど、転送レートが8Mbpsしかでてなくて、手こずりました。
カードリーダーの方が早いですか?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 23:14:54.37 ID:HLy+YDXi0.net
うん

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 10:36:33.70 ID:dAJMSkvx0.net
>>961
スペックはほとんど同じなのにそんなに画質が違うなんて信じられない
同じ条件で撮り比べたサンプルない?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 10:48:25.19 ID:XSGQwfWuO.net
スペックがほとんど同じって表面的な数字しか見てないくせに
お前と年齢身長体重が同じでも能力が天と地ほども違う奴がいるだろ?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 10:52:56.00 ID:dAJMSkvx0.net
>>971
そんな話死ぬまで続けたって意味ねーよ
サンプル見せろよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 12:36:10.64 ID:Ix6KT6+J0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=OW-bjHKB_zk

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 15:34:02.79 ID:dAJMSkvx0.net
>>973
サンクス
俺の1280x1024のモニタだとほとんど同じに見えるんだが、フルに表示できるモニタで見ればかなり違うの?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 15:44:16.77 ID:q/PpayoM0.net
たしかにこの動画だと大差ないな
静止画を拡大でもしない限りあまり変わりは無いのだろうか

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 16:27:41.33 ID:Ix6KT6+J0.net
ttp://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/dmcgh3-dmcg6.html
俺の2560×1440だとGH3のほうがシャッキリ見える。
それとG6は暗所でノイズリダクションが強くかかってのっぺりする傾向と聞く。
俺の友人はGX7とG6持ちだが暗所ではGX7の勝ち。
日中だと差はわからない程度、との報告。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 22:52:31.84 ID:inlaT6jp0.net
どなたか次スレお願いします

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 01:55:30.77 ID:eY+/UxHe0.net
すみません、どうしても気になるのでレスします。
>>952
レスの流れを見直すと>>949のあとに>>950の書き込みをされたという事は
AEロックのことを露出固定と言っているのではないのですか?それで>>951ではAEロックの意味で露出固定できないと書き込みました。
むしろ勘違いされたのはそちらでは?
ややこしい書き込みをしたのは私が悪かったと思います。

>モニターの明るさのことを露出固定とは呼ばないですよ
これも意味が分かりません。そんな事を私は言っていません。
ご存じないのかもしれませんが、MFアシストを使って画面を拡大した状態のときはAEロックができないので、予めAEロックをしておく必要があるのです。
そのAEロックがMモードではできないので、AモードでAEロックをし、ピント調整をしたあとにMモードにしたと私は言っているのです。

MモードでAEロックできるんですか?そういう意味で>>950のレスをされたのではないのでしょうか?
露出を任意に固定するのがMモードというのは分かってます。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 07:16:50.06 ID:4SgdFXYx0.net
高精細EVFとピーキングに惹かれてGX7を検討してたんだけど、よくよく調べたらG6にもピーキング付いてんのな
フリーアングル液晶だし、EVFがしょぼいこと意外弱点無いわ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 15:08:00.01 ID:Q2JlaAWc0.net
>>978
AEロック(露出固定)はそもそもオートで可変しなくするものだから
M(マニュアル)モードにはその概念がないでしょ
G6にMモードでISOオートが有れば別だけど無いよね??

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 15:11:50.99 ID:Q2JlaAWc0.net
あ〜ごめん
>MモードでAEロックできるんですか?
にレスしたけど、書いてることはおかしいけどやってる事は正しいね

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 20:38:00.27 ID:eY+/UxHe0.net
>>980
そうですね・・・。SモードでもAEロックはできるので、今後MモードでMF撮影時のピント調整をしたいときは
Sモードに切り替え→AEロック→ピント調整右Mモードに切り替え→撮影 という流れで挑んでみます。

MFアシストの拡大表示の時にもAEロックができればいいんですけどね・・・
たしかオリンパスのカメラでは出来るらしいですね。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 20:41:04.02 ID:eY+/UxHe0.net
>>949
AモードでAEロックすればピント合わせがしやすい(Aモードで、の部分は不要ですが)と書き込んだのに対して
>>950
露出は、Mモードで露出固定したよ。
というレスのほうが書いてることがおかしいと思いますけど

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 21:32:02.49 ID:DqfROz0l0.net
>>983
まずAEをググれ。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 21:59:09.52 ID:Q2JlaAWc0.net
問題なのはG6までの機種でMモードで露出を反映させない仕様なんだよね
GX-7辺りからは選択出来る様になった筈だけど・・・

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 15:32:41.44 ID:nDRoRFy50.net
>>952

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 18:31:32.68 ID:OHFwKJU20.net
G7はいつ出るのかな?
高精細EVF搭載して連射の利くの希望

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 18:53:13.41 ID:BpBpul1Ji.net
>>982
オリンパスの場合は、Mモードでモニター&EVFの明るさが変わるから
わざわざモード変える必要が無いのでAEロックは必要ないですね

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 19:48:43.52 ID:naZqihxb0.net
G5って静止画の高感度はどれくらいつかえそう?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 20:37:16.54 ID:2xkxtBMu0.net
G6だけどセンサー一緒ってことでRAW現像なら1600かな
3200は出来れば使いたくない
オリンパスとの差は1段はなくて半段くらいだと思う

被写体やレンズにもよるからなんとも言えん

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 20:53:29.92 ID:oKKi7Xne0.net
次スレ立っていますか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:55:22.11 ID:nKUsrK6R0.net
 

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:55:49.04 ID:nKUsrK6R0.net
 

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:56:21.50 ID:nKUsrK6R0.net
  

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:56:48.43 ID:nKUsrK6R0.net
 

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:57:15.78 ID:nKUsrK6R0.net
 

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:57:42.82 ID:nKUsrK6R0.net
         

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:58:10.07 ID:nKUsrK6R0.net
 

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:58:38.73 ID:nKUsrK6R0.net
 

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:59:09.38 ID:nKUsrK6R0.net
     

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:59:36.80 ID:nKUsrK6R0.net
       

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200