2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-3 Part19

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 00:48:46.37 ID:ttekGQiq0.net
■リコー公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■アップローダ
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX ※レンズ欄入力にご協力を!
http://pentax.photoble.net/

■前スレ
PENTAX K-3 Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395823941/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 00:49:17.27 ID:ttekGQiq0.net
- センサーはソニー製2400万画素APS-Cセンサー、ローパスレス
- 画像処理エンジンは新開発のPRIME III
- ボディ内手ブレ補正は、より高性能な新型のコントローラーと駆動ユニットを採用(約3.5段分)
- イメージセンサーを露光中にわずかに動かすことで光学式ローパスフィルターと同じ効果が得られるローパスセレクター機能(効果は強、弱、OFF、ブラケットが選択可能)。
- アストロトレーサー対応(オプション)
- AFユニットは新開発のSAFOX11。-3EVに対応。AFに測光センサーの色情報を活用
- 8.6万画素RGB測光センサー採用
- AFの測距点は27点(25点クロス)、中央3点はF2.8の光束に対応
- 連写は8.3コマ/秒
- メディアはSDカード(SDXC、UHS-I(SDR104)対応)、デュアルスロット
- HDR使用時に1枚のRAW形式で保存が可能
- ファインダーは新開発で、光学系を一新。視野率100%、倍率0.95倍、明るさ約15%UP
- ボディは前後と上下にマグネシウム合金を採用。防塵防滴。-10℃の耐寒性能
- シャッターの耐久性は20万回
- オプションのFLUCARDでスマートフォンとの連携が可能
- ボディはブラックとプレミアムシルバーエディション
- バッテリーグリップはK-3専用のD-BG5
- 現像ソフトは後からファインシャープネスやCTEを選択可能。QやK-30の画像にも対応
- 撮影可能枚数 .フラッシュ50%発光:約560枚、フラッシュ発光なし:約720枚
- マルチパターンオートWB

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 00:49:47.35 ID:ttekGQiq0.net
・初期設定で液晶が明るいので露出補正の設定には注意が必要 (2段下げるとよさげ?
・RAWは初期設定がDNGじゃなくてPEF(K-5から同じ
・microUSB2.0 3.0のケーブルは付属していない。K-5、K-30のケーブルは使用できない。
・測距点セレクトからWB カスタムイメージ変更させるには、右下のSD切り替えボタンを押す
・内蔵フラッシュにマニュアルモードが追加。スレーブのトリガーにも使える
・AFボタンとグリーンボタンの押し間違え
・K-5の露出オーバー傾向は改善された
・K-5に比べ、シャッター半押しとほぼ同時にSRマークが点灯するのでテンポよく撮影できる
・K-5に比べ、電池のもちは体感で悪い
・重量級のレンズを抱えながらAFモード切り替えを操作するのは困難 (正面左側のボタン使用のとき infoを活用しよう

・インターバル合成が一番短い時間だと電源オフでしか止められず、ブレ画像も合成される
・インターバル合成が指定枚数に達せず止まる。タイマー、赤外線リモコンと併用出来ない
・インターバル合成が露光と露光の隙間が2秒で軌跡を撮れない
・インターバル合成で合成していないデータを残せない。
・インターバル合成の撮影中、撮影継続中に合成途中経過が見られない。
・振動式ローパスはストロボでは効かない。ただし近距離でのモアレ報告はごく少ない。
・付属ソフトが直ぐに落ちる
・長時間露光のノイズはK-5並 http://jどっとmp/1fig0Ef  
・バッテリの異常消耗。パソコンに接続してただけでフル充電のバッテリが空になる>バッテリーを自動選択にしていると発生?
・バッテリーの電圧が下がると、不具合が発生する?
・高感度が溶けたという前にRAWを見よう
・スロット1のRAWをボディ内現像して、スロット2にjpegを保存すると1枚に付き1つのフォルダが出来る。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 00:50:17.78 ID:ttekGQiq0.net
■関連スレ
PENTAX レンズ総合 190本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1398808981/

■ムック本
PENTAX K-3 オーナーズBOOK
 頂上スペックを纏ったAPS-C最終形!
 〜もうフルサイズは要らない!〜

 雑誌コード: 68745-53
 販売価格(税込): 1,600 円
 発売日 : 2014年 1月31日
 サイズ : A4変型・平綴じ
 http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=462

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 06:02:13.63 ID:5iFACJ780.net
>>1
1もつ
http://livephotomy.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/03/p4016529.jpg

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 06:02:50.59 ID:5iFACJ780.net
錦野レンズ=PENTAXの最高峰 DA★(スター)レンズ

DA40mm F2.8 Limited DA三姉妹長女 白雪姫
DA21mm F3.2 Limited DA三姉妹次女 乙姫
DA70mm F2.4 Limited DA三姉妹三女 かぐや姫

DA15mm F4 Limited 苺姫
DA35mm F2.8 Macro Limited 親指姫
DA20-40mmF2.8-4 Limited 背高姫

FA43mm F1.9 Limited FA三姉妹長女 まったりちゃん
FA77mm F1.8 Limited FA三姉妹次女 とろとろちゃん
FA31mm F1.8 Limited FA三姉妹三女 くりくりちゃん

DFA Macro 50mm F2.8 五十鈴(いすず)姫
DFA Macro 100mm F2.8 百(もも)姫

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 09:49:19.58 ID:OExxb61i0.net
>>1

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 11:48:36.51 ID:gHmksuFD0.net
K3を購入したが、ピントが遅くて困ってる。
合焦が遅いというより、赤ランプが点灯するのが遅い。
合焦してから、ほんのワンテンポ置いてから、赤ランプが点灯する。
合焦と赤ランプ点灯のタイミングを同じにできないのか?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 12:07:15.71 ID:5JXLPNBs0.net
そういうこと感じたことないけどな。。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:06:03.48 ID:bGiM3rzl0.net
>>8
今日K10Dと一緒に使ってて同じようなことを感じた
合ってるはずなのになかなかピピ!てならないんだよね
被写体が風で揺れてると、ピピ!と鳴るまでにフォーカスが外れてジャッジャ、
K10Dだと同じように揺れててもピントが合った瞬間にピピ!と軽快に反応する

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:10:47.10 ID:a9odGJFg0.net
近い将来ファームウェアで対処するはずなので
ペンタにその事をメールで要望すればいいかと

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:44:48.19 ID:zOIHC7fY0.net
重複しているので削除依頼だしてきました
本スレに誘導しますね


PENTAX K-3 Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399131231/

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:47:04.15 ID:pCQDFxjY0.net
>>12
そのスレが削除されるスレだろ。
こちらが本スレ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:49:52.89 ID:kgIlBOx10.net
いいかげんこいつどうにかできないのかな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:16:16.03 ID:djy9/Aez0.net
はらませよー系の文言が一切なけりゃ親切なイイヤツなのに…

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:33:36.32 ID:s7hjKxqP0.net
>>15
それは勘違い。単なる荒らしだよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395823941/994

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:07:17.22 ID:UTZKsYoY0.net
本日k-3買った。

ミラーレスで一眼デビューしてk-3で一眼レフ初体験だけど、なかなか慣れが必要な気がする。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:36:22.86 ID:p5KoC93X0.net
>>17
おめ
いいカメラだから大事にしてやってくれ
次は★レンズもしくはFAlimiを揃えるんだw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 02:33:39.83 ID:8+iQH5CG0.net
>>17
おめ〜。いい色買ったね。
元のミラーレスが何かわからないけど、
連休中に慣れるんだ。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 02:52:43.07 ID:KlnlyNR30.net
色?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 03:00:35.18 ID:vuT3BikA0.net
>>17
良い機種買ったな!

とりあえずドンドン撮って慣れなはれ。
レンズ資産ないだろうから、大変だろうけれど
ゆっくり楽しんでおくれー。
後、ノイズ除去にも写真取りまとめるにもでlightroomはあった方が良いのでオヌヌメ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 03:24:56.27 ID:Ou7z+IkX0.net
>>10
使うレンズによっても差が大きいように思う。
K5Uではレンズ差はあまり感じなかった。
K3ではレンズによっては前後を行ったり来たりする。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 07:52:59.23 ID:G5RSxVuF0.net
>>20
バイク板のネタ、転じてペンタネタだ。気にするな。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:25:29.84 ID:UTZKsYoY0.net
たまに画面が消えちゃうんだけど、消えないように設定ってできます?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:53:16.45 ID:o+ss/iHA0.net
自動OFF時間設定できるけど、無しにすると自分でOFFしない限りつきっぱになるから忘れるとバッテリー無くなるよ?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:03:22.34 ID:h4c4K+An0.net
自動OFF自体はいいんだけど親指AFしてる時にAFボタンでスリープから
復帰してくれないのが腹立つ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:26:37.71 ID:UhOL22Ii0.net
シャッター半押しで復帰させるなら別に電源入れればいいんじゃね?
って結論達したから自動OFFは使わなくなった

クセで電源切っちゃうけど
フルカード入ってるとピーピーうるさいのが困る

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:34:35.20 ID:mmNwIVc60.net
シャッターボタンとAFボタンと再生ボタンでスリープ復帰して欲しい

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:58:36.76 ID:h4c4K+An0.net
>>27
USERモードでそれやると設定全部戻されるからそれもめんどいのよね
動体用に親指AFをUSERに設定してるからできればAFボタンでスリープ復帰が望ましい

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:15:52.06 ID:Me2LYpR1i.net
>>29
その通り!
俺はずーっとここで言ってきたけど、
誰にも理解されず。

親指AF使う人間は、まず最初にAFボタンを押す。
決してレリーズボタンではないんだよ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:44:44.01 ID:UhOL22Ii0.net
userで使うと電源切った時の挙動で困る人もいるのね

自分は急ぐけどほぼ使わないって感じの設定で使うだけだから
気にせず電源切ってたわ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:55:49.17 ID:aU6D6UYt0.net
>>30
みんな思ってるけど改善内容に盛り込まれないんだと思ってた。
半押しAFなんて使うの最初だけじゃね?
使い分ける場面とかあるの?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 15:01:36.80 ID:D/0f8j5B0.net
親指AF派だけど、カメラ構える前にシャッター半押しする癖付いた

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 23:47:48.82 ID:UTZKsYoY0.net
17ですけど、まだろくに撮ってももちろん慣れてもいないのに家族の要望で水族館なんて自分にとってレベルの高いところに行く羽目になって撮りまくってみたけどダメダメでした(笑)

レンズも17-70/4で少し暗めのレンズってのも関係はあるのかもだけど。(言い訳)

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:29:14.13 ID:Yq8ha7Ds0.net
>>34
水族館はその手の施設ではダントツで一番難易度が高いから、まぁめげるなとだけ言っておく

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:43:56.24 ID:QqfUsbG30.net
>>34
よく撮り方を調べてから何度も脚を運んで慣れていく必要があるからな。難しいけど頑張れよ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 07:07:19.82 ID:KZL5qLGT0.net
istから使い続けているけど、ホワイトバランスが知らないウチに変更されやすい

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:11:46.97 ID:U/yX/lkR0.net
こないだ暴走モード初体験した
あれはビビるわwwwwwwww
その日は動画撮影後、一旦電源切る、電源入れるで動画モードの準備状態になったまま操作をうけつけない(背面には映像がでっぱなし)が2回あったし。
ファーム修正はよ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:32:06.13 ID:EIGPcPlN0.net
ファームで直るようなもんなの?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:59:15.21 ID:OM+SV/G70.net
シャッター壊れた…どうやらミラーアップしてないようで、真っ黒写真が撮れる(涙)

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 09:58:54.54 ID:hMFdbL9x0.net
念写に最適やん

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:22:04.32 ID:fGT1vslh0.net
>>40
ミラーアップしているかしていないかは、レンズなしでもシャッターを切れるモードにして、
昔のレンズや、クリーニングモードだっけ?などにして、
シャッターを切ってみれば良いと思う。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:27:21.08 ID:fGT1vslh0.net
>>39
少なくともK-5は安定度が増したよ。
ここ数年K-5でフリーズは経験していないし。

再現可能な状態をリコーに知らせることができたら、次かその次のファームアップで改善されるだろうけど、
>>38 を読む限りでは再現しなさそうな雰囲気だなぁ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:33:18.08 ID:k6ThsB+10.net
>>38
ウチのK3も暴走モードになりビビった。
RAWで300枚くらい連写交えて撮ってたら、ミラーの上げ下げ(?)
が止まらなくなった感じ。電源入れ直したらなおったが、フォーラム持ってった方がいいのかな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:47:33.53 ID:EIGPcPlN0.net
ぜひ持って行って、ペンタックスがなんと言ったか
教えて欲しい。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:04:45.09 ID:yhEbZ4Uy0.net
頻度は低いけど、俺も4500枚くらい撮って3回暴走があったな。
個体差かバグかは分からないけど、ファームで改善されるならなんとかして欲しいね。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:27:59.08 ID:Yq8ha7Ds0.net
この手の不具合報告してる人ってちゃんとアクセサリーとかレンズは純正で
SDカードは動作保証品だったりすんの?
そうじゃなかったら自己責任だと思うんだが?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:47:32.37 ID:yhEbZ4Uy0.net
>47
俺はその条件はすべて満たしているが、今回の暴走についてはレンズやアクセサリーが純正でないとか、SDが動作保障外とか無関係でしょ。
レリーズもしてないのに突然始まるんだから

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:50:32.96 ID:uFtSyTA30.net
>>34
モードは何で撮った?
水族館はTAVが良いよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 13:09:52.04 ID:+RrANvBC0.net
俺は一万ちょっと撮って暴走がないんだが・・・
SS短め、高感度&連写多用が影響してるから?
ただ2〜3度Tvで何故か絞られた。
>>47
俺はレンズは今の常用は純正じゃないしバッテリーも
純正と互換を交互に使ってるけど前述通り出てない。
自己責任は間違ってないと思うけど原因は関係ない部分
だと思うよ。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 13:15:55.44 ID:Yq8ha7Ds0.net
>>48
うちは10000枚以上レリーズしてるが暴走したこと無いから実感湧かないんだよね

あと、以前サポートにフリーズの件で問い合わせした時にSDカードのフォーマットを
カメラでしてくれって回答あってからたまにフォーマットするようにしてからフリーズも
殆ど経験してないし
フリーズしたらSDカードフォーマットしたらしばらく症状出ないから全く無いわけじゃないけど
フリーズの頻度はかなり低い

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 13:53:51.65 ID:mC9cDTWw0.net
みんなはどんなモードで撮ってる?
今はAvで自分はしてます。

もうちょっと上級者になるとどんな設定なのかなーと。
親指afも聞きますが、やっぱり便利ですか??

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 14:13:39.79 ID:v/juuiMd0.net
TAvやAvで絞られたらおかしいだろうがTvで絞られるのは普通じゃないか?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 14:27:44.07 ID:AIX1AKH20.net
シルバーボディって、シルバーレンズをつけないと安っぽく見えるな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 14:49:22.39 ID:fGT1vslh0.net
暴走の件だけれど、個人的にはレンズやバッテリーが純正かどうかとか、
SDの種類や国内正規品かどうか、カメラでフォーマットしたかどうか関係ないとは言い切れないと思うけれどね。

タムやシグマでたまにレンズの焦点距離を入力してくれとか言い出す事があるし、
K-100の時にタムロンだけ、一時シャッターが切れない状態になったこととかあるし、
あと、K-7だったかK-20だったかで、PanasonicのSDカードとは相性が悪くて、ファームウェアのアップで改善されたこともあるし、
電源オフでもカードを入れたらアクセスランプがつくしね。空き容量をチェックしているだけかも知れないけれどさ。

まぁ、情報が少ないと原因が絞り込めななくて、改善が遠のくのは間違いないと思う。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 14:59:11.88 ID:yhEbZ4Uy0.net
暴走のきっかけが何かの操作ではじまるわけではないのに純正品でないものが原因であるとするなら、
カメラがユーザーとは別に定期的にそれらにアクセスしているということになるのじゃないかと思うけど・・・それはないんじゃないかな。

57 :50:2014/05/06(火) 15:06:26.43 ID:+RrANvBC0.net
>>53
K-5系で同様の症状があってファームで改善されてるらしく
それの再発ではないかって指摘する人もいたかな。
ただ自分のK-5(無印とUs)でTvは絞られず開放のままなんだよね。
>>55
だた自分のボディでそういう状況がないんだよな・・・
シグマもタムロンもあるが焦点の入力を求められた事はないし
K-7の時に金パナは使ってたけど別に普通に使えたからなあ。
現状50-500でバッテリーは純正とロワの互換併用、SDはエキプロか
エクセリアのタイプ1で何も起きていない。ちなみにエクセリアは
並行品だ。レンズはA16、17-50、A001では問題なしだったよ。
まあ持ってる全部のサード製レンズを試したわけじゃないが・・・
関係ないとは言わないがそれだけとも限らないとしか言いようが
ないようにも思える。

58 :50:2014/05/06(火) 15:12:41.64 ID:+RrANvBC0.net
>>52
野球でTAvだけどそんなに短めのSSが必要ない状況だと
Avも使ってますよ。
あと親指AFは使ってない。
自分が熟練すればいいのかもしれないが親指の方が
狙いたいタイミングと微妙にずれる事が多い。
いつも半押しで待ってますw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 15:26:19.79 ID:OM+SV/G70.net
>>42
センサークリーニング→ミラーアップを実行してもミラーが動かない。素直に修理に出します。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 16:14:50.56 ID:Yq8ha7Ds0.net
>>56
言ってる意味がマジでわからないんだが
電源入れて置いといたら勝手に暴走するってこと?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 16:33:46.22 ID:d2xJ8HnQ0.net
パナソニーを揶揄して家電というがどこのカメラも
ICチップにおすがりするしかないブラックボックス
情報交換はいいがサービスにもってこうぜ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:16:55.41 ID:yhEbZ4Uy0.net
>60
俺のは3回ともそうだった。
電源入れて持ち歩いているときにね。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:23:15.21 ID:01YQtwpP0.net
k5から買い換えた。
レンズ補正って昔は記録までものすごい時間かかったからオフにしてた。
k3でもオフにしてたけど、全てオンにしてもストレス感じないくらいだった。
k3以降からはみんな純正レンズではオンにしてるの??

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:48:21.53 ID:Yq8ha7Ds0.net
>>62
それじゃボタンに触れてるかどうかわかんないじゃん
常時通信してないと仮定してもボタンに触れたらなにかしら通信しててもおかしくないと思うけど?
電源入れて触れずに置きっぱなしでなったんだったらまだわかるけど

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:20:00.15 ID:JtLd1aEg0.net
外部フラッシュ付けたり外したりしているうちに、シューカバー(プラスチックの板)?を
無くしちゃったんだけど、部品として売ってるのかな?

あと、シューカバーの有無って防塵防滴に影響あるの?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:01:31.22 ID:M4kbJQm10.net
>>50
Tvで絞りが自動で変わらない方がおかしいと思うが?
TAvと勘違いしていないか?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:39:16.51 ID:Yq8ha7Ds0.net
>>65
売ってるよ
ttp://www.yodobashi.com/ペンタックス-PENTAX-ホットシューカバーFK/pd/100000001000023637/

あと、無くても大丈夫だと思うけどキャップ、カバー類が全部揃ってる前提で防塵防滴を保証してたと思う

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:44:40.97 ID:26r1UgOe0.net
>>65
売ってる、数百円程度
あとこのカバーは防防には余り影響ない、一応接点だから防滴より防塵目的でカバーしてるかな
自分の場合むしろデザイン的に接点露出してない方が好きだからこれ突っ込んでる感じ

ちなみに水にぬれたときここに少量の水が残ってることが多いから外してチェックしたほうがいい
こことか内蔵ストロボのカバー内側あたりは水にぬれた後のメンテ場所で結構盲点になる

69 :55:2014/05/06(火) 20:12:49.26 ID:fGT1vslh0.net
>>57
私のK-3も5000枚を超えたところですが、今のところ暴走やフリーズは起きていなかったりします。

でも、暴走の話は時々書き込まれますし、情報をメーカーに提供したい気持ちがあるんですよね。
シャッターチャンスの瞬間に、自分がそういう目に遭ったらどれだけ落ち込むか・・・。

でも、今のところ暴走の発生条件が全く不明。
発生条件を絞り込めたらみんなの役に立つのになぁ。

私の方でも遅いSDを使ったり、PCでフォーマットしたり、保存設定を変えれば
はたまた撮影モードを変えたり、各種設定もいろいろと変えていけば暴走が起きたりするのかも知れませんけれど、
自分のベストだと思える撮影設定を大きく変える事はできないですしね・・・


ちなみにタムロンのA16は私も持っていますが、これがK100との組み合わせで
焦点距離を入力するように求められ、そのうちシャッターが切れなくなったレンズの1本だったりします。(^_^;

70 :50:2014/05/06(火) 20:16:13.00 ID:+RrANvBC0.net
>>66
厳密にはその通りで間違ってないんだけど
K-5系までだと同じレンズ、同じ設定で絞られたケースがなかったんだよ。
K-3でTvだと絞られてアンダーで使えないって事。
Tvで感度固定の方が都合いいケースもあったんだが
K-3からそういう撮り方が出来なくなった。
TAvだと感度はオートだしな。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:29:02.10 ID:rKtP3Abm0.net
>>70
それは測光センサーの違いじゃないのか?

おれのK-3はレリーズ1万弱だけど暴走経験はなし
フリーズ数回と60-250が動かなくなったことならある
タイに旅行中だったからヤバいと思ったけど3時間くらいで普通に使えるようになった
一度SSで見てもらおうとは思ってるんだがそれ以来問題がないから結局そのまま使ってる
使うレンズとフラッシュは純正のみ、SDはサンディスクとプロカード

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:38:34.71 ID:ppMpsVfc0.net
暴走した人はライブビュー使った日じゃなかった?
以前バッテリーグリップに乾電池使ったら発症したって書き込んだけど、
その日は普段使わないライブビューで数枚撮影してたんだよね
以来、、乾電池もライブビューも使ってなくて一度も再発してない

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:46:51.98 ID:xVMQAdKa0.net
室堂でなったんだよね、暴走&フリーズ2回。
それ以前のフリーズは年末のイルミネーション。
寒い時にしか異常は起きてないってことになるかな。
まあ、11月発売だから基本寒い季節しかないわけだけど。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:47:38.73 ID:xVMQAdKa0.net
>>72
そういやそうだな。
動画やLV撮った日ばっかだわ。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:06:12.85 ID:rKtP3Abm0.net
>>72
60-250が止まったときは縦グリに乾電池入れてたわ
ライブビューは使ってないな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:16:26.33 ID:xVMQAdKa0.net
寒いとか超音波+乾電池とかLVとかバッテリーが弱る状況だと生じやすいってことかいな。
*istDのタテグリみたいに一生治らないものなのかもな。

77 :50:2014/05/06(火) 21:38:43.60 ID:+RrANvBC0.net
>>71
まあその通りだが。
マニュアルでやるしかないのかな。
>>76
オープン戦前に17-50に電池はエネループで
1月2月で-10℃付近の気温とかで家の周りや札幌付近で何度か
撮ったけど俺のは何でもなかったなあ・・・
まあ外で使ったのはその1000カット弱だけだがね。
怪しいのはLVかとも思ったがLV使ってなくても起きてるんだな。
特定がしにくいな。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:01:21.97 ID:M4kbJQm10.net
>>70
Tvについてだけど、露光中なにかの光が入ったためとか、
絞りが動作し撮影時に暗い状況になったた可能性とかないのかね。
測光時間10秒で測光された露出で、10秒以降に(暗い場面になり)撮影したとか考えられるけど、
そのときの状況とかわからないからあくまで可能性だけど。
こればかりは、本人の言葉を信じるしかない。

79 :50:2014/05/06(火) 22:31:46.59 ID:+RrANvBC0.net
>>78
光が入るとすればドーム球場のメタルハライドランプ
位だけど撮影中に上は向ける事はまずないからなあ。
あと照明条件も一定なんで原因は正直よくわからないんだよね。
それと家の蛍光灯下で再現されるかと思ってやってみた事が
あるけど自宅ではその状況は再現されないね。
水銀灯下で室内競技撮ってる人が同じ状況になるなら照明が原因とも
考えられるんだろうけど。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:59:49.27 ID:fGT1vslh0.net
>>77
あれ?LVを使っていなくて発生したのは、暴走では無く60-250mmが停止という症状というのしか見当たらなかったが、
見逃していたらスマソ。>LV使っていない時に暴走。

ちなみに暴走って、「連続してシャッターが切れて止まらない状況」だと勝手に解釈しているけれど、
これも違うかも知れないな。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 03:48:14.50 ID:ZaWJL3Yv0.net
暴走って撮像なしの連続ミラーボックス動作じゃないの?
K-5はそれでミラーボックスの不具合で保証内修理になったけど

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:55:52.33 ID:F/CMPOuM0.net
60-250が動作しなくなるは、接点の接触不良の可能性が高いんじゃね?
SDMではたまに見る症状で本体は関係なさそう。
接点掃除すれば直る

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:13:27.23 ID:tVZVgBOf0.net
>>82
そういえば、K-30を使用していたとき、
アストロトレーサーが反応しないことがあって、
電池を取り替えても接続GPSの絵が出てこないことが多かった。
原因はホットシューの汚れで、カメラ側の接点を綿棒に水垢落としをちょっとつけて、
磨いたら、接続されるようになったことがある。
新品で購入したのに、何で汚れてるんだ!!と思ったなぁ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:11:47.09 ID:1Rqw6tnei.net
タタミーもよう暴走したもんや・・・

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:18:57.22 ID:NPQmJduV0.net
畳家さんサムスンに抜かれたんだっけ?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:50:59.07 ID:1Rqw6tnei.net
え?
タタミーがしたのは、増毛だろ?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:05:49.46 ID:Hq5TCaqu0.net
畳屋さんいなくてもペンタはボディはいいものを出して刷新続けられたね
レンズの方は停滞感が強いけど

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:45:43.85 ID:j/MXP+f30.net
ムック本って内容どうでした?
k3ならではの設定とかの話、ありましたか??

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:51:30.42 ID:0lDkoOvY0.net
>>88
3冊とも買ってみたけどそーゆーのが少し載ってて役に立ちそうなのは完全ガイドのみ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:01:32.88 ID:Ub4o3gTx0.net
あの手の本をリアルユーザーが買うのか。
金のない中高生が買ってオナニーするもんだと思ってた。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:32:29.47 ID:Y941kFmm0.net
>>90
そうか?
安いもんだし1つでも役に立つ情報が乗ってりゃもうけもんだろ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:09:49.27 ID:6+VIvOlP0.net
>>91
だよねぇ
中古で気軽に買ってみた機種のが4千円+送料とか腹たつけど、現行機なら知れてる。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:20:10.05 ID:Ub4o3gTx0.net
そんな役に立つ情報が載ってるとは思えんから言ってるわけだが。
実機触ればわかるはなしばっかだろ。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:42:40.49 ID:Y941kFmm0.net
>>93
そうおもうやつは買わなきゃ良いだけの話

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:47:15.48 ID:UhvWy00y0.net
暴走初体験。
31Limで撮影中、シャッターしたら噂に聞いたカシャカシャ状態。
バッテリー抜いて終了、びっくりした。
ちなみに連番飛ばずの撮影画像なし。
SDカードはサンディスク。

背面LVフリーズも有りました。
電源落としてしたら、しばらくしてOFF。

ファームで直ればいいけど。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:52:26.83 ID:Pbw5E1ZV0.net
俺が思うに、この手の一見質問しているように見えて、単にバカにしたいだけの書き込みにレスしても無駄。
そもそも理解する気がないから、どんな返答がきても屁理屈こねるだけ。

類似例
○○なんか撮って何が楽しいの?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:54:43.05 ID:v6KsbRgm0.net
ムックはインタビューも楽しみのひとつ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:54:49.21 ID:Ub4o3gTx0.net
質問じゃないし。
単なる感想なわけだが。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:57:07.46 ID:Pbw5E1ZV0.net
>>98
そんな感想をここに書いてどうしたいの?w

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:05:00.62 ID:8rF0iXbS0.net
普段からこのスレ読んでる人なら最近初心者さんが出入りしてることも知ってるだろうし中級者ならともかく初心者さんにはムックは役に立つ情報だらけだってことくらいわかりそうなもんだが

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:25:13.66 ID:Ub4o3gTx0.net
普段から出入りしてるとフルサイズがどうこうとかK-3と無縁な話題しかないけどな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:25:56.99 ID:Ub4o3gTx0.net
>>99
という感想を書いてどうしたいんだと。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:34:09.94 ID:CdzWvw0L0.net
>>101
このスレ暫くフルの話しなんかしてなくね?

レスのやり取り見ても文句言いたいだけの残念な人みたいだな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:38:40.92 ID:7kyhvxbH0.net
2000円程度のムック本でグダグダ言ってるのが信じられない
情報が有益かどうかなんて関係なくてそれくらい無駄遣いしたって別にいいじゃないか
こういう余裕が無い人間にはなりたくないなぁ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:49:02.45 ID:Ub4o3gTx0.net
>>104
そう必死になる方が信じられへんけどw

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:57:40.54 ID:beqkQN1x0.net
>>95
上にもあるように、暴走はLVを使っているときでしたか?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:17:59.68 ID:IAofbaPH0.net
>>105
必 死 だ な
ウケるwww

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 06:25:12.52 ID:6FGxVOyy0.net
>>105
関西人が誤解されるやろ。関西弁使うのやめろや。

感想は夢洲にでもいって叫んどけ。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:15:58.00 ID:PMvBnup10.net
>>106
昨日の95です。
遅レスですが、暴走はLV使用時では無かったです。

画面フリーズは、LV撮影で再生画を確認後に復帰する為に赤ボタンを押したらなりました。

別の情報だと、バッテリーが黄色だったのが影響してるのかも。

ただ、今の所暴走は無いです。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:59:12.22 ID:QwZ4wX7T0.net
k5から買い換えたけど、バッテリーグリップは対応してないのか…。
k3のと交換してくれる人なんていないよね。
今売るとどのくらい??

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 17:55:54.32 ID:oaSeZCTu0.net
ムックは載っている写真にも興味があるから、買うなぁ。
露出とかSSとか多少でも参考になるし。
戦闘機の写真すげーと思った。そんなレンズ持っていないから参考にはできないが、
ああいう写真が撮れる機種なんだと思った。(93.5%はカメラマンの腕だろうけど)

>>110
>>2にもあるけど、BGはK-3専用なんだよね。
K-5のBG欲しいけど、いまはK-3メインなのでK-3と交換は無理だ。ゴメンな。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 04:29:23.99 ID:AUIkpWSl0.net
このレベルの機種使うようになっても参考書が必要な人いるんだな。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 04:55:42.41 ID:y4/WPUEx0.net
別にペンタに限った話でもあるまい>中級機でムックを参考にする

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 06:25:46.09 ID:VqWl0Ts70.net
参考書を手元に置いて、時々初心に還るのもいいもんだよ。
特に昨今の機種は多機能だから、本で初めてその機能を知ることもあるし。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 07:34:27.09 ID:GVvKOSju0.net
ハイパーマニュアルとaeロックの組み合わせ、完全ガイドで知りました。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 07:38:31.47 ID:57RVSWrD0.net
Z-1で知ってた

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 09:05:32.95 ID:5r05hlI90.net
このレベルの機種って言うほど、凄い機種か?
入門機種として最高なら理解できるけど。
昔からカメラを趣味にする人しかこの機種を買わないわけでもないからな。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:11:02.37 ID:mOOTZlsE0.net
ところで、発売から半年近く経ったわけだけど、市場にあるのは全部ファームウェアは1.0のままなのかな?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:46:33.41 ID:oyrSpMBp0.net
>>118
ペンタにわかだと一発でわかるレス

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:47:58.85 ID:IC54+TQ00.net
Pentax K-3 レビュー その21 高感度域は如何に?
//bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-1165.html
K-3 高感度ノイズは?
//mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/k-3/reserved/iso_noise/noise.htm
K-3とK-5 II K-5IIs
//www.all-digicam.jp/pentax-k-3-k-5-2.html
Pentax K-3売れていない!?
//bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-1134.html
K-5 II s、K-5、K-30を等倍比較
//ganref.jp/m/itks_s/reviews_and_diaries/review/3667

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 14:12:19.23 ID:DL6LPWj60.net
ムックにモンクつける奴っているんだな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 15:11:24.40 ID:W5pw77f00.net
ハイアマチュアを自負するエオス使いはPモードが多い

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 15:15:12.88 ID:czGj8CP60.net
EOSくらい賢いアルゴリズム持ってればPでもOK。
人間がサポートしないといけないアルゴリズムしか持ってない機種はP以外を使う。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 15:19:59.01 ID:VrRr8cvn0.net
ムックが〜ムックが〜

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 15:24:25.08 ID:Ko+jYdgY0.net
ムックですぞ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 17:13:23.48 ID:uKu0zL1aI.net
ムックが嫌いな香具師おるんか、知らなんだ。
なんや暇なときにパラパラめくって、見とるけどなぁ。
なかなか、ええにぃ。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 17:39:00.36 ID:cMnrgMmz0.net
逆にどのレベルの機種ならムック見てもええのん?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 18:25:37.16 ID:tEMLRtLL0.net
ムック=機種への愛着を高めるためのファンブック という認識しかなかったけど
これが1台目2台目のデジタル一眼レフって人には普通に参考になりそうだな。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 18:59:27.42 ID:oyrSpMBp0.net
まあ感覚的にわかる操作系ではあるけど、K-3からかなり細かい操作系変わったしええんでないの?
そうじゃなくてもファンブックとして普通に持てばいいし。D4とか1D系だってあるだろ?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:12:59.28 ID:8dMGvi+z0.net
ガチャピンにも言いたいことがある

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:48:02.93 ID:DL6LPWj60.net
>>130
???「緑色に発言権など無いですぞ」

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:36:09.00 ID:hAzgZr/Hi.net
遠藤?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:37:34.14 ID:6rHN6gxm0.net
カメラ雑誌を数年購入してたら内容が無限ループだし、ムックも触ればわかる内容ばかりだしでそういうメディアのツマラナサに気付くもんだと思うけど。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:52:28.33 ID:JOjwtwwt0.net
ムックの価値はインタビューにある

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:05:24.95 ID:hAzgZr/Hi.net
違う

作例だろ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 22:56:38.77 ID:6nSnB40y0.net
>>133
それカメラ雑誌に限らないし

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:02:17.94 ID:6rHN6gxm0.net
>>136
別にカメラ雑誌に限ってないじゃん

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:26:14.84 ID:9Dkj8trE0.net
>>123
Pでしか撮ったことのないやつが言いそうなセリフだな。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:35:17.32 ID:6rHN6gxm0.net
Pだろうがなんだろうがどうでもよくて、
カメラが出したパラメータが撮影者の意図とずれてたときに容易に修正できることが大事。
だからペンタックス

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 05:58:46.76 ID:0P7IENhv0.net
なんでここでHyPが出てこないんだ…
TAv以外のオートは全部HyPベースでも構わんぐらいのスーパープログラムなのに。
HyPとHyMが無かったらとっくに他社メインに移行してるわ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 05:59:37.78 ID:0P7IENhv0.net
>>139
あ、出てた。すまん。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:43:29.18 ID:+ZPRW3po0.net
その使い方講習を新宿か銀座でやってくれないかな。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:48:05.31 ID:wXvK/zPO0.net
>>140
スーパーどころかハイパーです

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:08:33.21 ID:csqQfSAvI.net
漏れは、パイパンプログラムが好きだな。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:48:27.78 ID:VDSHVzTL0.net
ハイパープログラムあれば、別にAvとかTvとかわざわざ使う必要ないもんな
ほんとスーパープログラムだわ

まあ俺はカメラ動かしたら露出かわるのがどうも違和感あってほとんどはマニュアルプログラム
ハイパープログラムだとグリーンボタンでさっと露出あわせられるから使いやすい
ほんとこれスーパーマニュアルだわ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:21:27.34 ID:XdRXP+310.net
ハイパープログラム・ハイパーマニュアル・グリーンボタン
この3つのためにペンタックスから離れられない

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:42:15.81 ID:+1JkiEhC0.net
>>146
マジでこれ
グリーンボタンが欠けるだけでも成立しねーよな


あと最近TAvも便利すぎて他社製使える自信ない

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:44:15.23 ID:m0XDvOeei.net
基本を忘れない永遠の初心者たちに捧ぐk-3か…

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:05:01.77 ID:ZJyqC/c50.net
>>146
他社のカメラにはないんだよなぁ
あるとばかり思って、マウント変更しても後の祭り

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:15:06.76 ID:pAdPg9Yz0.net
デジタルプレビューも。これのおかげでカスタムイメージとホワイトバランスのセットがとても楽。
RAWに設定した状態で試し撮りすると、削除するのも面倒だし。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:40:04.61 ID:RVlr1wh/0.net
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354033551/
【コラム/経済政策】日本がおびえる「TPPおばけ」
キ○ノングローバル戦略研究所山○一○氏
ttp://hoshutube.army.jp/archives/4395
【櫻LIVE】第80回
山○ 一○・○ヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 × 櫻○よしこ(プレビュー版)

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 20:41:24.49 ID:jnshg5oW0.net
初暴走を体験。APO70-300を付けてたけど、純正レンズでも起きることあるんだよね?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:07:20.80 ID:7ft3ciyL0.net
後からRAW保存とか、便利だなと思う仕様は流石。

ただ一つ、再生画像のインフォ押しのローテーションは復活して欲しい。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:26:12.24 ID:+ZPRW3po0.net
どっちにしろ5と3混ぜると使いにくいが、5も着物ストロボの為に捨てられないし。
3と同じ操作性の5III(か5と同じ操作性のローパスフィルター付き3x)が欲しい。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:58:36.68 ID:iCU0h9iI0.net
>>150
出た当初はくだらない機能だと思ってたけど使ってみたらメチャ便利。
ストロボの光量決めるのが超カンタンになった。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 01:00:35.45 ID:aXT7Q0xK0.net
FA★24mmF2をK-3で使うと高画素負けするんだろうか?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 01:23:37.79 ID:ISJct+uj0.net
>>156
ポートレートでよく使ってるぜ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 08:02:49.90 ID:/D34erXE0.net
>>157
あんまり評判よくないようだけど
開放から半段くらい絞った時のボケとかどうなの

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 13:51:50.98 ID:WCH7xxfe0.net
カメラ業界唯一、エヴァコラボしてるだけあって暴走モード搭載ですね!

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 13:55:51.96 ID:kj1KHmbj0.net
K5USの次は買うカメラがない。
PENTAX一筋の人生だったが、K5USを処分して終了。
銀塩はLX、6×7、MZ-S。
デジタルはDS2、K10D、K7、K5USと買い換えてきた。
もうこれ以上、APS-Cを使い続けるのは嫌だ。
それと、次のK3の液晶には「RICOH」銘が印字されている。
PENTAX一筋の人生に「RICOH」銘は要らない。
趣味の世界だから「銘」はとても大事。
SONYやPanasonicのAV製品に「aiwa」や「Haier」銘が入ったら、喜んで購入するか?
TOYOTAの車に「DAIHATSU」や「Hyundai」銘が入ったら、誰が喜ぶんだ。
それと同じこと。伝統ある「PENTAX」銘を蔑ろにするメーカーの次モデルを買う選択肢はない。
さよならPENTAX!

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 14:10:00.89 ID:nOzGozfB0.net
俺はリコーも好きだったからK-3買って2倍お得な感じ
これがサムスンだったらフルサイズでも買ってないな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 14:31:08.29 ID:fwgrPf+50.net
>>160
多分同世代だから分かる
リコーってB級イメージしかないんだよな。。。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 14:46:14.23 ID:UfWmRRQN0.net
リコーマイティーチャーのイメージ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 14:51:55.98 ID:UfWmRRQN0.net
リコーじゃなくてライコー!にすれば良いのにw
岡本理研ゴムのライケンみたいにw

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:09:23.05 ID:BcTGIxgc0.net
ライコーなんかにして御来光マークとか入れちゃったら戦犯旗がどうのこうのイチャモンつけられるぞ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:33:44.41 ID:6ro5JEoH0.net
>>160
ああ、PENTAXなんて嫌だよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:39:31.61 ID:BcTGIxgc0.net
PENTAXはブランド名
RICHOは会社名、昔のペンタ機にASAHI Co. Ltd.と彫られてたのと同じ話。
なにがPENTAX銘をないがしろにしてるんだっての。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:10:58.89 ID:mtuyN6D50.net
>>160
しょうもな、代々の経営が無責任に売りはらったペンタを拾ってくれた
ベストパートナーがリコーであることくらい分かるでしょ
俺はリコーXR銘でフル一眼出してほしいわ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:30:05.20 ID:+/W4TF1/0.net
>>160
ん?Kシリーズのペンタ部にリコーって入ったら流石に嫌だけど、ペンタ銘は残ってるし、そもそもLXだのMZ-Sの頃は旭光学工業たぜ??
フルは出て欲しいのはあるけど、まぁ望遠とトリミングのメリットがあるからフル出てもK-3は手放せないなぁ…

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:31:53.51 ID:+/W4TF1/0.net
FAリミ持ってるから本来の画角で使いたいってのはあるけど、FA31もFA77もAPS-Cで使いやすいけどな…

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:44:23.32 ID:P1gw4F3H0.net
さずかに前面上部のロゴ変わったら嫌だけど、モニター下の小さな字が変わっただけで喚くってどんだけ神経質なのw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:48:37.06 ID:75fETWbS0.net
こんなつまんない事で悩む暇あるんだったら、現場で構図や露出で悩みたいね、俺は
もちろんK-3持って出たフィールドでさ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:50:14.76 ID:jFlz2hVc0.net
>>160
その理由ならなんで645買わないの?
K-3ユーザーだけど645Z予約したわ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:54:26.52 ID:ryLqNh4Z0.net
>160はある意味釣りだろ
PENTAXなんてHOYAの傘下に収まった時点で終わってる。
しかも一眼やる気のなかったHOYAだ。
今更だわ。

それよりやる気のあって体力もあるリコー、PENTAXを残してくれただけ
ありがたいわ。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:20:04.39 ID:ELXLueDS0.net
FA43を使いやすいからフル欲しい
出ないならDA28を出してもらわなきゃ納得いかん

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:43:58.58 ID:Pi6Hz6ZX0.net
>>163
ウチにもあったw 懐かしい

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:08:28.67 ID:whJRR8G/i.net
>>163
今 俺の部屋にあるよ。テキストもほぼ手つかずで…

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:09:52.36 ID:Q671LivhI.net
嵐が新たな糸口見つけただけだろ。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 19:48:40.69 ID:JGPJCuOn0.net
PENTAXブランドが消滅してマウント存続しなかったかもしれない事を思えば
リコーには感謝しかないわ。
ロゴを入れたのもマウントを背負う覚悟の証に思える。
そこまで良い風には思えない人が多いんだろうけどさ。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:03:16.31 ID:eFCQK4Xr0.net
ペイコー

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:11:16.16 ID:ew++mDSv0.net
×そこまで良い風には思えない人が多いんだろうけどさ。
○掲示板荒らすネタとして使ってる


実際のユーザーで気にしてる人なんておらんだろ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:20:42.40 ID:aTaUZHXE0.net
でこのロゴがRICOHになったら見限る自信がある
背面液晶くらいなら気にしないけど

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:27:00.35 ID:4yRQW57f0.net
ぜんぜん

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:36:04.76 ID:whJRR8G/i.net
ロゴをオプションにすれば解決する?
AOCOマーク欲しいよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:36:44.92 ID:EhzhI8O90.net
なによんかっさん、おまはんら、しょーもないことで、ようわーわー騒ぎよるな。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:45:04.16 ID:eFCQK4Xr0.net
oRICOHsan

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:37:04.39 ID:kj1KHmbj0.net
結局、僕の様な古くからのPENTAXユーザーはとっくに逃げ出していると言うことかな。
僕は逃げ遅れてヅルヅルPENTAXを使い続けてしまった様だ。
今のPENTAXユーザーの大部分はフィルムを知らない人たちだね。

ペンタプリズムのロゴを「RICOH」に変えれば、自力で事業を継続して行く覚悟が感じられる。
しかし、そんなことはできない。
RICOHはブランド力が無く、商売にならないから、PENTAXブランドを使い続ける。
使い続けるなら、徹底的に使い続けて、ブランド力をさらに高めて欲しい。
ところがだ、中途半端に「PENTAX」ブランドを使って、
裏側にこっそり「RICOH」銘を印字するなど、下衆の極みだ。
いやらしいと思わないのかね。
「RICOH」を使うなら、正々堂々と正面に印字することだ。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:47:40.69 ID:EhzhI8O90.net
>今のPENTAXユーザーの大部分はフィルムを知らない人たちだね。

せーなこと、あれへんやろ。

>>187
おまはんも、えーかげんに、せーや。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:47:56.86 ID:ryLqNh4Z0.net
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:48:09.20 ID:BcTGIxgc0.net
PENTAXはブランド名
RICHOは会社名

そんな簡単なことすら理解できないのは、古くからのPENTAXユーザーだからじゃなくて
ものわかりの悪いジーサンだからじゃないのかな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:55:33.08 ID:kj1KHmbj0.net
>>190
そんなことを言っているのではない。
リコーが会社名としてK3の液晶部に「RICOH」と印字したと思っているのか?
ブランド名として印字したんだよ。
表は「PENTAX」、裏は「ROCOH」。
リコーの思惑が透けて見える、いやらしいダブルブランドさ。

会社名は本体底の銘版に刻印されているだろ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:56:21.22 ID:zWOoyWOm0.net
>>187
フィルムは他社で、デジイチからPENTAXって言う自分みたいなパターンもあるんだけどね....

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:17:51.33 ID:r8pKpEvt0.net
PENTAX買うのもうやめたんだろ?
さっさと消えろ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:20:09.25 ID:AIIGJ/dN0.net
そんなにRICOHが嫌いなら使わなきゃいいのに。

あんたが何と言おうとPENTAXブランドはRICOHの持ち物。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:24:23.69 ID:wqnB4QP40.net
ブランドの活用に長けていたら、
背面液晶のところにRICOHなんて入れないだろう。
かつてを知るモノにとっては、RICOHはPENTAXが買えない人のための
低価格ブランドだったわけだし、そういうイメージを覆すのは難行。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:29:01.95 ID:kq6zP9Qo0.net
リコーになったおかげで銀座にK-3の看板ができた。
行くたびにちょっと嬉しい。

ところで、今日はおねーちゃんとのデート費用のためにK-3を質屋に預けてきたぜ!
本日の段階で、最高8万貸してくれるとか。
入用なのは5万なんで、5万借りてきた。
マップでの買い取りだと7万台らしいから、K-3を見直したぜ。

ちなみに、質屋の親父は最新の相場リストを探していたけど、ホントに最新のリスト以外に出ておらず、
「K-30じゃないですよね?」と。
やっぱり売れてないのかな?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:44:08.33 ID:SMxAUVoY0.net
額のAOCoマークの様に、ペンタ部ブランドロゴの上にRICOHって入れば問題ないってことか。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:47:46.89 ID:c2T/CcP70.net
K-3だとDA18-135抜群に良いね
結局PENTAXでベストな標準レンズはDA18-135かー

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 02:19:26.27 ID:k7rWt7dQ0.net
>>178
一瞬キムタコンに対抗して嵐がPENTAXに加勢したのかと思ったぞ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 07:24:32.81 ID:HtE8cxpt0.net
>>199
加勢大周か。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:30:16.55 ID:PYcNTEEc0.net
APS-C一眼レフではダントツだな、K-3は。
売値が10万切ったら、そこそこ売れるんじゃね?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 14:58:17.84 ID:7/ubJLiJ0.net
K-3は芸能人でたとえるなら、新加勢大周だよな!

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 16:03:59.48 ID:Ukz5cUap0.net
>>173
羨ましいです。
クルマ移動の日なら使ってみたい。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:38:42.72 ID:PYcNTEEc0.net
>>196
リコーになったおかげで銀座にK-3の看板ができた。

看板はいいけど、Kシリーズの講習は新宿で「ペンタックス」としてやって欲しいな。
「リコー」のカメラも売りたいのがミエミエ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:55:22.77 ID:ExdBadva0.net
リコーのカメラ売りたいと言うよりは、社会一般に認識してほしいってとこだろうけど。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:00:57.10 ID:49b3uM7/0.net
銀座でも新宿でもいいから、全部同じ場所でやりゃいいと思うよ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:11:45.64 ID:lUoO8S5x0.net
ペンタならではの設定のつかいこなしってありますか?
使ってて全ての機能を使いきってない気がして…。

なんか操作テクニックの載ってるサイトとかあったらいいのに。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:17:51.99 ID:6xrMeFbF0.net
>>207
HyMとHyPでモーマンタイ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:19:34.26 ID:j61pkYvP0.net
>>207
撮ってすぐのRaw現像、豊富なフィルターとカスタムイメージ、SR利用した諸々のアシスト機能

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:30:01.03 ID:/uBepJBN0.net
ムックという良い本を買いなさい

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:12:52.97 ID:bOwmImU30.net
はぁぁ、★55/1.4ほしいなぁ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:32:35.61 ID:98quqrCm0.net
買いなさい。
さすれば汝の悩みも止むことだろう。
安いところ探せば55000円以下であるはず。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:33:37.34 ID:rGRTFgka0.net
>>207
男は黙ってTAv

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:45:51.03 ID:jA6nMTb00.net
はぁぁ、俺も★55/1.4ほしいなぁ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:20:48.37 ID:LtuvWVtz0.net
10万切ったら買うと決めてたのに粘るなあw

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:29:22.00 ID:QitEAZD60.net
魔法のカードがあるじゃろう?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 04:01:28.44 ID:O6zWR8Vj0.net
>>174
HOYA前に終わったんだ
デジタル化で失敗
だから買収された

今はもっと酷いぞ残念ながら

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:40:22.93 ID:K6ggBKI10.net
>>206

たとえばさ、銀座だとリコーよりペンタの画質が圧倒的なんて言いにくくて。
リコーファンだって新宿でペンタよりリコーがいいって言いにくいだろう。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:43:57.78 ID:K6ggBKI10.net
ペンタ愛用者としては、万一ペンタがまた他社に売られた時の為にも、ペンタ一眼のサービスは新宿に集中しておいてほしいんじゃないかな?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:49:18.44 ID:K6ggBKI10.net
連投申し訳ないが、もうひとつだけ。

銀座でK-3の使い方講習を受けてみたが、場所も内容も金取るのはどうか?という印象。
この辺はオリの小川町はしっかりしてる。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:20:40.21 ID:qosDOodY0.net
>220
カネ取る講習っていくらくらいなの?
初心者向きでマニュアルも読み込んでないような人向けだったら参加するのはもったいないよな。

設定が細かすぎてよくわからない補正の詳細を具体的な撮影例で教えてくれるようなのだったら、一回くらい参加してもいいけど。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:27:13.17 ID:It/RhMPL0.net
銀座へ来るような層なんだから金取って当然だし、
逆にそれくらいの金払えない層なら銀座へ行くなって話だ。
貧乏人は銀座をなんだと思ってんだろうな。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:09:52.07 ID:W9jKYbZU0.net
丸の内の場末

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:52:16.35 ID:w3s7SDy80.net
>>213
TAvって全然出番ないんだが…。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:56:27.90 ID:jTSNHBR80.net
>>224
動体やらなかったら出番ないでしょ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:11:28.38 ID:AxpqZtNG0.net
普段はPのハイパープログラムで絞り優先!
絞りに加えて被写体ブレなどの理由でシャッター速度も操作したくなったときTAv!

俺が勝手に想像したK-5以降ペンタ機持ちの平均像
こいつらからTAvを取り上げると死ぬ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:55:43.73 ID:baSzEY6a0.net
TAvは水族館でもハマる

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:01:33.57 ID:muMgR18B0.net
絞りもSSも勝手に変わるのがイヤだから
基本Mで緑ボタンをTvシフトにして使ってる

動体も最初に露出決めて連写ならMでいいんじゃねってたまに思う

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:53:29.04 ID:YHF0BZ0g0.net
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DT0JL20140513
ニコン売れてなさすぎワロタw
ペンタは売れてるのか知らないけど

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:30:31.44 ID:szCDGGA/0.net
ニコンかうなら普通キヤノン買うしなー
 
操作性のいいペンタもあるし
発色のいいフジもあるし
手ぶれ補正がグンパツのオリンパスもあるし
動画最強のパナもある
 
黄色のニコン買う理由はないわな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:38:36.81 ID:4s4pBnX70.net
操作性のいいペンタ!?
発色のいい富士!?
手ぶれ補正がパツキンのオリンパス!?
動画最強のパナ!?

黄色のニコン!?!?!?

スゲーな、ここまで世間を知らない的外れなのって美味しんぼクラスだぞwwww

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:39:51.52 ID:2oVzR4qn0.net
いまさら黄金のニコンなんて言ってたら笑われるわ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:01:54.32 ID:GjXAmvgt0.net
ニコンはD600の問題に対する対応がひどすぎて幻滅
交換対応してるくせに窓口でも不具合はありませんとかいいながら交換だの無料清掃だのチグハグすぎる

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:11:58.97 ID:VJqSp/Yd0.net
オリンパの手ぶれ補正はガチ。
他は微妙。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:15:26.85 ID:ZllQa+Qy0.net
ねーよ。
手ぶれ補正ではパナソニックだね。
次いでタムロンのVC、ニコンのVR2、それ以外というレーティング。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:21:57.64 ID:6QF7mKsS0.net
オリンパスは会社がぶれたからね。。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:29:18.30 ID:R3YWeJ3B0.net
アベノミクスの年度なのにカメラメーカーは赤決算ばっか
どう考えてももう一段の再編は免れない
ソニーオリリコペンカンパニーとか

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:32:28.23 ID:MzqaHxcn0.net
>>218
もはや両ブランドで競合する機種なくね?
俺は銀座の講座行ってK-3勧められて、ペンタデビューしたよ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:45:24.74 ID:uE8832I90.net
>>236
だれうま…

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:45:44.36 ID:YHF0BZ0g0.net
フジはXマウントやめてKマウントで一緒にやればよかった

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:53:37.30 ID:tf+Yh61s0.net
そういやK-01用のペンタがミラーボックスに食い込むレンズは結局出なかったね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:55:13.12 ID:tf+Yh61s0.net
ごめん「ペンタが」はコピペミス。K-01用の超広角っぽいヤツね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:57:47.33 ID:ao4tmk5B0.net
背面のリコーロゴは語り尽くされた感があるけどね
645Z背面にリコーロゴがないのは、ユーザーの意見を反映したという噂もある
ロゴ一つで文句言われて売り上げ落ちるんだったら入れない方が賢明と踏んだのだろう

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:07:39.12 ID:K9wNcozt0.net
>>241
沈胴なんてかっこいいと思わない
よほどの高性能なら話は別だが

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:23:14.05 ID:VUhw3CIz0.net
>>244
沈胴ってか、ビオゴンみたいな後玉がフランジバックより大きく食い込んでるやつじゃなかったか?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:31:16.23 ID:yhCbu3YY0.net
>>235
使ったことないだろw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:41:32.62 ID:DUrMeecq0.net
>>224
室内のライブ撮影。被写体ブレを抑えつつ狙いの被写界深度を保てる。光源が入ることが多いライブでも安定して撮れる。

戦闘機、ディスクドッグの撮影とかでも使ってるかな。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:45:49.33 ID:OSq0TDWP0.net
>>246
なんでそんな風に勘違いしたんだ?
バカだからか?
それとも精神病か?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:54:34.59 ID:zMmXSIhF0.net
>>243
そんなこと初めから分かるだろうに。
K3を出してから、批判を浴びて気づく様じゃ、
素人がマーケティングしていると言われても仕方が無いな。
もともと、カメラに関しては素人メーカーなんだけどさ。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:57:05.25 ID:C4Ha2qbY0.net
>>249
>もともと、カメラに関しては素人メーカーなんだけどさ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:07:41.11 ID:WG7rlsKk0.net
>>235
タム70-300VCは1日借りた遊んだ経験しかないけど、確かに良く止まった。
それでもせいぜいオリンパスと同等というくらいで、明らかに勝るという程ではなかったな。

パナは初代14-140OISしか持ってないけど、オハナシにならない。
ニコンはD7000+18-200VR2を衝動買いした(そしてすぐ売った)事あるけど、
手ぶれ補正に関して優秀だった記憶はない。


まぁ、ペンタユーザが言えたもんじゃないけどなw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:22:41.59 ID:vaziN6P30.net
>>244
沈胴ではなくて、後玉がセンサーに近い分、フランジバックが短い他社のミラーレス同様に
広角〜標準レンズを明るさ確保しつつ小さくコンパクトに作りやすくなるんだよ。
EOSMの22mmみたいのを作りやすくなる。別にせり出す必要は無い
まあ俺は沈胴式な18-35みたいなレンズでもいいなと思ってるけど。

もしマジでK-02が出るとしたらキットレンズが埋め込み系採用されてたりするかも知れんね楽しみに待とう

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:30:45.54 ID:at6U2Lua0.net
オリンパスは光学式手ぶれ補正無いのに何故よく効くと錯覚するんだろ?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:34:17.13 ID:vaziN6P30.net
オリンパスはセンサー方式の手振れ補正あるじゃない。5軸式とやらは評価高いみたいよ

タムロンは最近出したレンズの手振れ補正が問題ありなのを認めるようなコメントをしたらしいね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:40:23.09 ID:NwKoe10C0.net
5軸補正は画像に不鮮明な歪みが生じるのに、あれが「よく効く」と思っちゃうのか。
安い目もってると金かからなくて羨ましいな。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:41:05.96 ID:JTce+vCm0.net
>>229
心配するな。ペンタは桁が違う。
全く売れてない。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:45:08.03 ID:kk23NLRF0.net
>>255
くわしく。なんの歪?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:45:48.55 ID:M0e9SulG0.net
>>255
初耳。
つか歪む理由ってなに?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:50:00.68 ID:vaziN6P30.net
もってないから詳しいことは知らんよ。さて詳細説明に期待。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:53:30.21 ID:jhT7I7rL0.net
詳細は分からんね。
画像の一部が不規則に流れたように滲む。
5軸は光学補正と言ってるけど、実はソフトウェア補正なんじゃないかな?
だとすれば画像の一部が不規則に滲む理由もわかる。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:55:59.72 ID:58L+VpO20.net
回転補正をかけてるからだろ。
回転中心から外れれば移動量が多きくなるからな。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:07:14.21 ID:WG7rlsKk0.net
>>253
センサーシフトも光学式ですよ?

>>260>>255なのか?
滲みと歪みは違うと思うが

>>261
回転中心から離れたところはブレも大きいんだから
それで正解じゃないの?
少なくとも回転ブレ補正できないレンズシフトより悪くなる理由はないような。

ところで5軸関係なく、センサーシフトだと歪の大きなレンズだと
像が甘くなることはあるんだろうね、原理的には。
まぁ魚眼でもなければ手ぶれ補正しないよりはマシと思われるし、
レンズシフトみたいに余計な補正レンズが入らないのが何より好ましいw

ペンタもSR強化を頑張ってほしいな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:12:15.61 ID:M0e9SulG0.net
>>260
低レベルすぎて噴いたw
オリンパスに何の恨みが?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:14:33.28 ID:6YnYXqjO0.net
>滲みと歪みは違うと思うが
同じだよ。
画像が正常な状態じゃないんだから。
どちらにしろファインダーが安定しないセンサーシフト式がレンズシフト式を超える事は無いよ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:16:02.61 ID:I1R+nz2T0.net
>>263
お前のその恨み思想の方に噴いたわw
事実を事実のまま述べると恨みになるんだなぁ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:20:40.05 ID:WG7rlsKk0.net
>>264
オリンパスはミラーレスなんだけどな。。。。
もうオハナシにならんわ、この人。

GW中にIDコロコロのEVFイラネ厨がトンデモ理論であばれてたけど、
同一人物の疑念が湧いてきて仕方ないw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:24:17.98 ID:M0e9SulG0.net
バリアンイラネ厨の間違いじゃん?
アレもひどかったな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:27:45.24 ID:CHAEVGOc0.net
>オリンパスはミラーレスなんだけどな
どういう意味だ!?
その意味不明のキチガイぶり、お前こそそのEVFイラネ厨だろ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:31:13.92 ID:aWHpBipk0.net
>>252
http://i.imgur.com/lwI5Mny.jpg
こんなのが出るなら楽しみ
K-01持ってる層なら意味分かるはず

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:36:46.06 ID:L1aTiNv70.net
>>269
K-01があまりに売れなくてキャンセルされたとかいう
話をどこかで読んだ気がする
2chの妄想だったかもだが。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:54:14.89 ID:WG7rlsKk0.net
短バックフォーカスを生かして、ビオゴンとかゾナーの広角とかみたいな
今までとキャラクターの違うレンズが出てきたら面白そうだよね。
そういうレンズ使った事ないから興味ある

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 02:21:59.57 ID:bb4S9aGK0.net
お前ら喜べ、BCNランキングでK-3がKマウント中1位だぞwww

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 02:24:24.48 ID:boQbwxsc0.net
>>270
違う
コンセプトモックを作ったけど反響が全然なかったので製品化しなかった

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 02:28:34.99 ID:qCcMUIhT0.net
形式がどうあれeos-mの22mmレベルの描写というなら大歓迎

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 03:02:11.88 ID:9IRr7v5F0.net
>>269>>271
K-02ってまさかアダプターでMマウント使えるようになるのか?
これは期待w

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 05:34:36.09 ID:+UqG6IKW0.net
>>268
EVFだとセンサーシフトでもファインダーには補正後の安定画像が表示できるんだが…

>どちらにしろファインダーが安定しないセンサーシフト式がレンズシフト式を超える事は無いよ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:27:52.58 ID:2UY4MR8R0.net
なにこれ独り言かよ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:23:08.25 ID:6Wlry8uH0.net
古い手ぶれ補正観を論破されて自作自演に走ったんだな。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:52:15.34 ID:gAx1egYL0.net
今からK-3買うのって微妙?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:00:19.34 ID:6qb3pvyu0.net
は?? まだAPSCトップクラスだよ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:09:22.98 ID:hEO6ViHC0.net
>>279
おれも購入検討中
次機種は、1年は出ないと思っている。
しかし、AFエリアの拡大化は必須項目で、そのためには筐体の変更もされると思う

大幅に変わった次機種か、K−3か悩む(貧乏なので、頻繁に買い替えは出来ない)

価格は、順調に下降中、10万切り目前、ん〜悩む

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:33:02.01 ID:ctC9oadL0.net
>>281
AFエリア拡大はあと3年くらいは無いんじゃない?
645Zにも同じAFセンサー積んじゃってるし、次機種あたりで広げるつもりあるなら前倒しして
645Zに積んでるっしょ

あと、全然話変わるが水面の波紋に結構派手にモアレ出た
こんなとこ出ると思ってなかったからローパスセレクターで対処もくそもなかったわw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5060834.jpg

Photobleロダうpれないんだけど、何が悪いんだべ?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:47:04.70 ID:QRZwM9Vm0.net
>>282
3年とか絶対に無理だと思う。K-5Uまで使ってたの11点ってistDから使ってたんだし・・・

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:00:36.17 ID:ARR3jrpL0.net
>>282
全然派手じゃない、気にスンナレベル

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:11:35.41 ID:hEO6ViHC0.net
>>283
そこがポイント、いつまで使うんだと、いらだってた時に、本気と思われる変更
ポイントを増やしただけなら期待はしなかったが、測光センサーの変更と連動

基本センサーの筐体を大きくして、センサーのレンズを変更する(感度が落ちる懸念はある)だけだから、そんなに難しいことではない

ただ、RGB測光センサーと連動が初だから、ソフト的なこととハード的に変更や何かを補う必要が出る。
そこにどれだけに時間とコストを掛けてくるか、3年は待てないし、市場が待ってくれない。これ以上一般ユーザーを減らす訳にはいかない

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:19:29.80 ID:YhEKZhIs0.net
>>282
波紋のところにでてるね。
これだけRのついた曲線でも出るとは。

風景写真としてはよろしくないかもしれないけど、
等倍でトリミングしたらおもしろい写真かも。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:25:21.00 ID:YhEKZhIs0.net
>>285
買わない奴は「ユーザー」じゃないからな。

買わない自称ユーザーが減っても、自称ユーザーが作る仮想市場が待ってくれなくても
痛くも痒くもないだろうね。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:23:48.50 ID:8L8/gLnC0.net
>>275
誤解させてたら申し訳ないが、そんなアダプターは作らないだろうし、
造っても使えるレンズなんて無いでしょ?最低限Kマウントの開口径より
レンズの外径が小さくなければならないんだから。

単に、レンズ後玉がミラーボックス内の空間までせり出す事を許容したら、
光学設計の自由度が高まるので、今までにないレンズが出てくるんじゃね?
という妄想を膨らましただけでス。

以前からRF機には面白い広角(コンパクトで歪みネェけど周辺暗い)が沢山あると聞いていたので。

あとはビオゴンとかホロゴンとかアンギュロンとか、怪獣系の名前を一度2chで使ってみたかったw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:34:24.96 ID:ufeTw9690.net
>>288
昔ニコンあたりで存在してたレンズの後玉がミラーと干渉するからミラーアップして使ってね
っていうタイプのレンズだね
K-01みたいなミラーレスならミラーとの干渉は心配ないからそういうレンズも問題なく使えるよと

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:44:17.44 ID:pwGSpCe70.net
そうそう。
スーパーワイドヘリアー15mmとか。
↑どうでも良いけどコレも巨大ロボ用語っぽいね。

あとは標準より長焦点で使われてるゾナータイプで、
24mmくらいを作るとかも面白そう。(SONYツァイスのSL24F18ですね)

ゾナー、テッサー、プラナーあたりはウルトラマンっぽいね。
タクマーは・・・元が日本語だけになぁw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:11:45.03 ID:TiLV1FRB0.net
>>289
正射影の魚眼レンズ、OP Fisheye Nikkorとかね。
超広角は作りやすくなりそうだね。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:50:16.37 ID:ufeTw9690.net
まあ、ミラー付きでも今はLVが使いやすくなってるから
電源切ってもミラーが下りないとかそういうモードが搭載されればこの手のレンズも
安心して使えると思うんだけどね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:23:17.14 ID:aWHpBipk0.net
短フランジバックで広角設計が有利なミラーレスでさえ
描写はボディ側補整に依存するのが当たり前な時代に
Kマウントをミラーレスにし後玉突出とか
本当に出たら語り草

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:35:05.82 ID:bb4S9aGK0.net
K-01なんて投売りでしか売れなかった機種専用のレンズなんて出るわけないでしょ(笑)

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:12:36.07 ID:Rtl+v9wk0.net
なぜK-01は投げ売りになったのかな?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:20:53.97 ID:t+nEDiYT0.net
istDs->K20D->K-5と来て次はK-3かな

高画素化に伴うデメリットってパソコン側の処理がキツくなるくらいって認識でおけ?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:51:02.14 ID:er8CUOsR0.net
>>295
そりゃあの大きさ重さなら誰もK30でいいと思う
たまたま買った奴だけがα7よりかなり早く
一眼代替にできるミラーレスの可能性を知った
ボディの頑丈さやSRなどまだαよりいい所もあるね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:56:46.58 ID:cgX1aWS00.net
RAWで撮影しても赤紫が強烈に飽和しちゃうな、K-3
つつじが結構すごいことに。
まあ、赤紫はデジカメ全般に鬼門だけど。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:41:13.76 ID:61A53v4P0.net
初めてハイパーマニュアル使ってみた。
これいいね!!
今まで知らずにペンタ機を使ってたよ…。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:45:03.47 ID:t+nEDiYT0.net
>>299
他メーカーに行けなくなるよ
だから使うのやめときな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 02:59:26.81 ID:Rtl+v9wk0.net
俺はまだ、ハイパー童貞・・・

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:12:53.04 ID:YPtk0C8t0.net
パイパンマニュアル、パイパンプログラムに限る!!!

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:19:51.42 ID:ZIJOu//C0.net
昔H中にじょりじょり(パイパンに)してぇ〜
って、甘えた声で言われたことがある。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:32:53.07 ID:vV9bATJ10.net
>>296
概ねそんな感じでいいかと。
嫁さんのPC(自分のお下がりの4年前のcore2duo)で
試しに現像した事あるけど結構厳しい。
処理してる間にカップラーメンが出来るんじゃねって位長いw
あとメディアは今そんなに高くないので気分的なものだが
同じ容量のメディアで当然ながらK-5の半分弱しか撮れない。
K-5までは64GBなんてそんなに持ってなかったけどK-3にしてから
64GB以上を買う事が多くなったなあ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:29:50.48 ID:Len7M2ZW0.net
>>304

32GB for RAW&16GB for JPEGの二枚挿しでJPEGの方をクライアントに直渡し。
「これで結構です」の連絡で呑み屋行き・・・は無いか。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:59:59.73 ID:8+3Tvk2/0.net
俺は32GBのにrawで、フルカードにjpeg。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:02:26.23 ID:xJr+xUo/0.net
64GBにRAWで8GBのeye-fiにjpeg保存してる。16GBくらいは欲しいな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:02:51.41 ID:T0+9oguy0.net
ベトナム荒れてるなぁ。
ペンタの工場だいじょうぶか?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:06:28.31 ID:vOUJH4Cb0.net
日の丸を掲げたら大丈夫かと

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:12:01.91 ID:GypPQ8pu0.net
ウリは日本企業ニダ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:38:01.23 ID:LM8RbJ8E0.net
なんか価格上昇傾向なきが…
なぜだろう

312 :304:2014/05/16(金) 00:28:05.15 ID:BvF7JftS0.net
>>305-307
俺は64GB2枚挿し。RAWで順次記録。
野球撮りだけどこれでも一試合終わる頃には
ほぼ空に近くなる。
K-5系だと32GB2枚か64GBでちょっと足りない程度で済んでたな。
動体系の人は一日撮るとしてどれ位メディア用意するのかな?
他ジャンルの人と交友があんまりないので聞いてみたい。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:31:13.39 ID:HH22ZMi30.net
>>312
むしろ1日で撮影量100GB超える人のデータ管理どうしてるかが聞いてみたい。
HDDめっちゃ使いそう

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:39:12.23 ID:R6uEM5rR0.net
そんなん、家に帰ってからボツ写真を消していくにきまってるやん

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:42:49.23 ID:FuTcY/XZ0.net
>>312
野鳥やるけど1枚目64G2枚目32Gで一杯になる前に疲れてやめるw
記録方式はRAW+で順次
RAWのみで記録するとピント外してる写真の選別すんのに時間かかって
イライラするからJPEGでピント確認して消してってる

>>313
すげぇ撮るけどまともなの3割くらい残して消してるからそこまででもないよ
まぁ、HDD買い増しする頻度は確実に増えてるけどw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:44:20.17 ID:R6uEM5rR0.net
>>315
そんなあなたにLR

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:46:59.58 ID:FuTcY/XZ0.net
>>316
LRの等倍表示が遅くてイライラするからなんだがw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:50:02.29 ID:R6uEM5rR0.net
>>317
まあ、確かにK-3になってからイラつくようにはなった。
が、K-3のJPEGはダメ(特にノイズ処理)なので判断材料にしにくい

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:54:33.24 ID:7cCatl5J0.net
XP終了前にK-3のRAW現像をLRでやるために
初めて自作PC組んだけど難しくなかったし超快適。
i7でメモリ32GBあればグラボもいらない。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:56:09.00 ID:FuTcY/XZ0.net
>>319
10bit出力しないの?

321 :304:2014/05/16(金) 00:59:07.03 ID:BvF7JftS0.net
>>313
単純に日付、対戦球団のフォルダを作ってるだけだよ。
現像したのも同様。
HDDだけどすでに1Tの外付が1台2Tのが3台ある。
あと昨年夏から6Tのをミラーリングで使ってるが
これももうそろそろなくなる。残り500GB位。
K-5系だった去年からですでにこれなんでK-3は
更に減るの早いだろうね。これでも11月〜2月は完全オフなんだけど。
K-3になってからすでに40000ショット超えたがHDDの消費が
かなり早くなった。あと多分ボディ(シャッターユニット)がもたない。
Usの時は夏場の時点で10万ショット超えてしまい終盤シーズン終了前
に保険の意味でシャッター交換した。もっともったかもしれんが。
20万と謳ってるK-3はどうかな・・・
予備ボディあった方がいいかもw
フルスレでフルにするなら一桁機が欲しいと書いてるけど
理由としてこの辺の耐久性の事もある。画質だけではないな。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:07:54.37 ID:7cCatl5J0.net
>>320
CS使うことになり、モニターもそれなりのを購入するということなら
それも考えたけれど、現状そこまでは必要ないかなと。

あー・・・モニターが欲しい・・・。

323 :304:2014/05/16(金) 01:13:52.13 ID:BvF7JftS0.net
>>315
俺は延長戦とか除いたら4時間前後位でその容量撮るからな・・・
連写オンリーみたいな感じでまあそんなには疲れない。
人ごみや入場ゲートを機材を持って入る事になるけど
それの方が結構疲れるかな。
あと俺も一時LRに鞍替えしたが高感度多用でノイズ処理に
悩むのだけどそれならDxOの方がいいって助言もあって
そっちにした。
自分のi7でもLRの4〜5倍位処理にかかるがノイズはかなりとれるよ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:24:17.41 ID:HH22ZMi30.net
>>321
6TBがあることにびびった、4TBまでしか無いと思いこんでて調べてしまったよw
金かかりそうだなあ・・・
HDDも早いとこ安く大容量になってもらいたいわ
数年前のタイの洪水?だったか以来、HDD安くなる速度が激しく遅くなった気がする

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:28:47.68 ID:7cCatl5J0.net
>>323
Pro9、気になってggったけれど凄いな・・・。
LRだとどうしても限界あるからね。
ちょっとお試し版使ってみるよ。
しかしPRIME機能を使うなら現状のPCスペックでも厳しいとは思わなかったw

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 02:26:13.77 ID:FuTcY/XZ0.net
>>322
月額1000円でCC入れてから10bitにしたくてしょーがないよ
まぁ、キャリブレーションできるそれなりのモニタとツールとグラボで
20万コースだからなかなか厳しいけどw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 02:31:39.55 ID:55lQSY110.net
>>323

こんなんあったんだ!!
俺のザラザラ戦闘機写真も蘇るかも??
とりあえず使ってみます。
情報さんきゅ〜です!

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 03:47:53.66 ID:HdUfUHbW0.net
今度夜間でクルマの搬入シーンを撮る必要があるんだけど、K-3かK-5で迷うな。
ISO6400だと明らかにK-5の方がノイズが少ないんだが、暗所AFとかファインダーの見え方はやはりK-3の方が優れている。
AFで外すとノイズどころじゃないし、失敗率でいえばK-3の方が無難かな?現場に両方持っていって最終的に決めるか。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 05:41:17.69 ID:HH22ZMi30.net
>>328
K-3でいいのでは?
前スレにてK-5IIsとK-3での高感度のRAWを別の人があげてくれていたものを落としてLightroomで現像して比較画像上げた者だけど、
「あれ?K-5IIsって別に高感度勝ってなくね?」
っていう感想だったよ。
ISO3200から二段増感したときなんかはシャドー部のまだらノイズがK-3よりK-5IIsの方がちょっと汚く感じたし。
少なくともその瞬間、K-3を導入するにあたり障壁になっていた「高感度弱体化の不安」が消し飛んだ。
レビューとかで「高感度はK-5IIsと同等」とか書かれたりするけど、あれ建前じゃなくて本当だったなと

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:09:56.84 ID:RSRMsYXq0.net
一段分も差があるかどうか微妙だがK-3が勝ってることはない
しかし、相手がK-5なら迷う選択ではないな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 11:02:20.54 ID:4X5zYxgL0.net
K-5II(s無)だろう、そんな場合は・・・

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:26:24.98 ID:KvldEqmM0.net
DxOってLRよりノイズ処理いいのか
しかし、ググルとビキニ女の尻のサンプルが出てくるのは頂けない
LR様もそれくらいならチョチョイとバージョンアップで対応してくるかもしれないしな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:35:16.15 ID:5oui6P5D0.net
K-3でタムロン A16使ってる方います?
安さと全域F2.8に惹かれたけど、K-3には役不足なのかな??と思ったり。
スターレンズまではいかないまでも、純正の近いスペックの選んだ方がいいのかなあ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:38:33.51 ID:Cu7dfCyf0.net
ボケ味以外は普通に一線はれるレベル。

釣り合い取れる取れないはユーザー側の心象の問題だけ。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:46:18.15 ID:uZPcxCn00.net
自分のA16はF2.8だからこれだけボケてくれるだろう
って撮ると1段くらい絞ったようなボケしか出てこない

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:22:52.00 ID:p0Gs9xOB0.net
>>332

今試してるけど、ノイズ消していっても、細かいディテールが消えにくいな。
LRだとすぐに塗り絵になっちゃうから・・・
ただ、動作は糞重い。
ある程度選別してから使う分には良さそう。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:27:39.34 ID:1qcA0y6M0.net
DxOのスタンダードとエリートは何が違うの?教えてエロイ人

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:26:19.58 ID:zu29Ma1L0.net
対応カメラ機種の違い。
フルサイズはエリートで。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:37:26.00 ID:X6GJ7Hyw0.net
>>334
>>335

ありがとう。
付属の標準ズームから次のレンズをと思いつつ、値段を見ると躊躇して、でもK-3に見合った物にしたい気持ちもあり…。
広角寄りの標準ズーム、もしくは単焦点が希望なんだけど、コストパフォーマンスいいのはどれだろう?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:57:09.54 ID:5Cu7nGoN0.net
ファインダーで覗いたまんまがわからない>>335の目は節穴

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:06:13.43 ID:DRLy+CnZ0.net
>>339
ケースバイケースだと思うよ
広角側がどこまで必要なのかとかメインとなる鑑賞サイズを考慮して周辺の画質がどこまで許容できるかとか
あるいはフィルム時代の1眼レフとの併用があるのかないのかでも変わってくるし
旅撮りみたいな状況だと大きさ(収納サイズ)とか重さも考える必要があるし

自分の使用する状況や許容できる画質、そういうのを考慮した上で自分が一番幸せになれる
レンズが一番コスパの良いレンズってことになる気がする

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:10:07.99 ID:1qcA0y6M0.net
標準ズームそのままにしといて広角多用するんだったらいっそのこと12-14逝っちゃうとかどーよ?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:46:07.09 ID:Fb0yoenq0.net
あと1時間で出撃。
やはり総合的に考えてK-3で行くことにしました。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:50:08.27 ID:VTdjTdLw0.net
>>336
俺はきゃぷちゃーわん使ってる
ノイズは解像しつつ消せる、LRは塗り絵になるので最近は使っていない

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:10:21.14 ID:EA2WNsGM0.net
>>340
ファインダーで見える像と実際に撮影される画像は意外と違うよ。
ファインダーでは実際よりボケ量が小さく見えるのです。
この傾向は明るいレンズほど顕著になる。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 01:46:58.16 ID:sEgnGwe80.net
>>344

まじ?
ぐぐってくる!

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 04:25:38.82 ID:a/9F9iUS0.net
>>345
>>335

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:42:24.96 ID:EA2WNsGM0.net
>>347
逆なのか。どういうことだろ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:12:07.17 ID:dQuYA0Wz0.net
>>348
ナチュラルブライトマットスクリーンの特性とかじゃないかな
今のバージョンはピントのピークの掴みやすさ重視の調整になってるはずだから
反面このおかげでAPS-Cの小さいファインダーでもMFの時とか
ピント合わせでストレスを感じないという長所にもなってる

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:56:06.73 ID:EA2WNsGM0.net
>>349
つまりこういうことか。

これまでナチュラルブライトマット2を使ってて
ファインダーでボケが小さく見えるのに慣れてたから
ナチュラルブライトマット3のK-3を使ったら
ファインダーのボケが比較的大きい→思ったほど撮影画像がボケない
と感じる、と。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:05:21.40 ID:0Cdk+xAP0.net
>>335は単に、光学プレビューとか使って実際のボケ量を確認して、撮影後のボケが違ったというのでなく、
適当な予測に比べてぼけなかったって言ってると思うんだが。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:33:49.32 ID:EA2WNsGM0.net
うーん深読みしすぎたか。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:35:00.30 ID:RI/E6+eH0.net
F2.8のレンズでF2.8の話してるのに?
テキトーに書いてるだけだろ。
普通はファインダーでは形が見えたのに写真では溶けちゃったとかになるはずだしな。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:29:58.73 ID:W2Nol+R90.net
全域F2.8のスペックに期待してるほど、ボケがきれいでないって読み取れた。絞らないといけないなら、F2.8にこだわる必要もないか。

355 :323:2014/05/17(土) 22:54:34.39 ID:4kblbPCr0.net
>>324
個人で持ってる人は少ないと思うけど24Tとか36Tの
NASなんかも一応市販されてるよ。CN一桁機が買えそうな値段するけどね。
>>326>>327
効果は大きいけど現像に割く時間も大幅に増えた。
と言うかコーヒー飲んで待ってるみたいな割合が多いな。
自分のはi7と言っても3770Kなんだが4960Xにしたくなるよ。
現像する人でそんなにいないと思うけどi5以下だとこのソフト
処理が重くて多分全然ダメだと思う。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:06:37.44 ID:a/9F9iUS0.net
>>354
そんな斜め上の解釈するおまえが心配だわ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:33:59.36 ID:W2Nol+R90.net
ボケ味についての事で。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:05:53.64 ID:EQ/oov2i0.net
>>355
i5以下だとガタ落ちって、そこまでマルチスレッドに最適化されてるの?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 01:45:15.33 ID:2WK1klMq0.net
俺のは3570だぜぇ
ハイパースレッディング効かないぜぇ
1万ケチったんだ(;_;)

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:18:06.12 ID:F17rfEcE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zwBZaLwyEP8
5分10秒あたりから凄いYO。。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:06:30.02 ID:e4bpO7U80.net
>>355
そんな馬鹿でかいNASに保存するなら、不要写真整理すれば?
どうせ見る写真1割もないでしょ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:01:47.40 ID:oDzHKN0l0.net
今日、連写暴走したわ。あれって人前だとなんか、とても恥ずかしい

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:47:12.67 ID:0YKtJA7j0.net
>>362
ご愁傷さま…
人前で慌ててる姿想像するとすごく笑えるんだが
いざ自分が同じ目にあったらと思うと冗談じゃないなw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:16:43.06 ID:qBfCjRly0.net
>>362
俺もだわw
大阪湾に護衛艦が来てて渡し船から撮ろうと気合入れてる時だったからめっちゃ慌てたw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 07:48:55.47 ID:lhW9haoP0.net
http://www.youtube.com/watch?v=Q4P9--gn42o
中井ちゃん格好いいじゃん。「TV出てたけどオタク特有の笑い方が〜」なんて前に書かれてたけど
気持ち悪くな〜い。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 08:02:19.23 ID:fY51IA0P0.net
すごいこと発見した。。。
朝から高感度対策考えて
逆転の発想でK−3のエクストラシャープネスを最強、NRAUTOにしてみる
暴挙にでたら、めちゃくちゃいい!
お札の細かな紋様とか人形の髪の毛とかノイズで溶けない!
目の錯覚なのかもしれないがISO3200ならガチで現行のFF機に勝てそうな
勢い(除く報道動体機)。。。数年前のFF機だったら全く太刀打ち出来ないレベルの仕上がり。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:11:33.50 ID:azoalxSB0.net
>>362
>>364

「夏」までに修正ファームでるだろうか?
この不具合でカメラ返したけど、自分のK-5IIに戻ったら遅さが気になってアカン。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:41:52.57 ID:8Y5SNq1R0.net
不具合は困るが返品するほどのことか?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:05:20.99 ID:Y0fS+YzZ0.net
>>366
LRでノイズ消すよりいいかや?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:41:32.66 ID:x5F/o5sg0.net
>>366
α7Sより良さそうかい?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:51:16.48 ID:0KbzJ7n/0.net
>>367
今月号の月亀にもそんなこと書いてあるわ。K-5Uもいいけど
K-3触ると戻れないってw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:02:23.67 ID:v70lMy6a0.net
1600万画素で連射性能をアップしたK-5Vが出ないかな?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:08:19.24 ID:74u4Qs640.net
もう1600万画素は出さないよ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:08:36.96 ID:lhW9haoP0.net
K-3重いし(EOS 6DやニコンDfよりも!)電池持ちもK-5よりだいぶ減ったアルヨ。
太り過ぎたワーゲンゴルフのようなものネ。ポロが必要ネ!

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:13:25.13 ID:pj28XcZb0.net
K-3に一度も触れずに
K-5IIsを使い続けている奴が真の勝者ということか。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:15:04.43 ID:lhW9haoP0.net
レンズは明るさ捨てて薄型にこだわるくせにボディは詰め込み肥大化ペンタックス。
ポリシーがなあ。一貫させろよ!
そんなだからシェア低いのだと思うよ。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:15:40.13 ID:YBW/PfRj0.net
低画素高感度への回帰な流れがフルの方にあるから
APS-cにもその流れあるかもしれないよ?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:16:06.85 ID:lhW9haoP0.net
でぶっちょボディにパンケーキレンズ似合わねーから。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:36:57.69 ID:HcjsXq2/i.net
>>374
ゴルフに例えてくれるなんて光栄だなぁ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:38:02.79 ID:pbh27asC0.net
K-3は確かに電池持ちが悪いよな
K-7,5,IIsと使って来て今まで一泊二日の旅行で電池切れなんてなかったのに
K-3にしてからはほぼ毎回起きる
SD2枚入れてるのも影響あるんだろうか

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:57:27.04 ID:P5250N7P0.net
ID:lhW9haoP0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140519/bGhXOWhhb1Aw.html

本日の狂人につきNG推奨

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 12:19:50.64 ID:U5nWaVu+0.net
>>380
一泊二日で切れないが
連写しまくってるの?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:52:29.60 ID:pbh27asC0.net
>>382
1日1500枚くらい
連射多用
電源は一日中ONにしっぱなしでシャッター半押しで起動させてる
LVはめったに使わない

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:58:44.85 ID:fY51IA0P0.net
>>369
仮眠明けから起きて、テストを再レビューしてみた。
LRでノイズ消すとかより早い上に、精細感がすばらしい。
これだけあれば微々たるノイズなんて許してやるといった感じ。
等倍で「これ高感度っすよね?」
50%では「マジこれAPSでISO3200かよ!フルサイズいらんw」
って感じ
(最強はやりすぎなので最強より一つ落としとかのほうが
いい結果かもしれんので要テスト)

昨日からLRとDXOの試用版つかってテストしてるのだが
いずれにせよ、解像度が落ちるトレードオフは避けられない。
K-3も同様にシャープネスを最弱設定、NRをMAXとかに
振るとノイズ減るけど、髪の毛とか細かい線が溶ける罠。

そこで、逆転の発想でバキバキにノイズ載せてみようということで
EXシャープを最強にしたらこれが大当たり。
というか、この実験で何故PENTAXが解像を重視しないか
わかった様な気がする。。。ISO3200で髪の毛の一本を再現し
札束の紋様まで写りそうな解像度なんて「不要」と判断
したんだろうな。。。

385 :355:2014/05/19(月) 17:44:26.12 ID:bWykSuAY0.net
>>358
わからん。あくまで想像。
>>361
今のを撮りはじめた当初は整理してたが
今は正直整理をしてると追いつかないのでやってない。
現像ですらまだやってるのはひと月前に撮ったものだから・・・
翌年のオープン戦開催前でやっと収拾つく位なんで整理とかは考慮せずに
ガンガン保存する事にしてる。明らかな失敗とかは現地で多少は消してるけどね。
>>374
そんなに重いか?
まあ自分の場合常用レンズの方が重いからK-5でも感覚的に殆ど変化ないけどw
>>380
感覚上空になるのは
K-5系=1200〜1300枚位、K-3=1000枚付近位の印象だな。
純正も互換もほぼ同じだな。
あと同時記録と順次記録でほぼ差はないように思う。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:29:33.08 ID:azoalxSB0.net
早く10万円割って、我が家の稟議通るようにならないかな。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:38:39.09 ID:zYqLYxw40.net
女は
自分が興味ないものはゴミクズか無駄なものいらないものとしか思わないよ。
自分が気に入れば誰が止めても金出すよ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:01:38.81 ID:qCt6RZFi0.net
フルカード、なかなか使いこなせないわ。
あの起動時の音とか、起動時にすこしフリーズするのとかやめて欲しい。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:23:17.21 ID:2t6bmXIj0.net
自分はフルカード用のスロットを完全にOFFする設定が欲しい。
rawボタンあたりにONOFFを割り当てられれば尚よし

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:28:56.37 ID:dU2ZgGej0.net
夜中に寒空の下、一番低くした三脚に縦固定したカメラのファインダーを、地面に横になって覗き上げながら
「ふお、水平がまったく分からん・・・」
とかやってたら今まで全然眼中に無かったフルカードが超欲しくなりました

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:39:03.05 ID:R5BvT+Je0.net
totoBIG一等が当選したら

24金のK-3と20-40キットを特注したい

392 :355:2014/05/19(月) 21:32:01.78 ID:bWykSuAY0.net
>>387
うちの場合実質自分が若い時に貯めたお金なんで
話は大抵通るけど一応は慎重に考えたらとは言われるな。
少し前に別マウントの話だが某一桁機と200-400F4の
合計金額の話したら買ってもいいけどそっちを本業にでも
する気?と言われた。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:36:57.90 ID:Y0fS+YzZ0.net
>>389
それいい!

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:48:12.20 ID:ew5NZDmw0.net
K-5からK-3に買い換えたのだが、シャッター切ったときのミラーショックや動作音が
ずいぶん軽快になってるな。これだけでも写欲をそそる。
早く週末にならないかな。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:14:48.14 ID:mc6UoiFh0.net
>>390
そこで欲しくなるのは普通バリアンだと思うんだが...

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:44:02.46 ID:lhW9haoP0.net
>>394
そうかな。シャッター音うるさくなっただろ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:54:01.67 ID:dU2ZgGej0.net
>>395
それでもいいけど、フルカードだとカメラの操作も出来るんだよね?
だったら楽な姿勢で撮影できて便利そうだなあと

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:54:57.11 ID:xEGDfCOU0.net
K-3をアスファルトに落としたorz
O-GPS1から着地したから、O-GPS1の電池が飛び出しただけで問題なく動いているようだが。
さすがK-3。なんともないぜ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:58:41.84 ID:dU2ZgGej0.net
O-GPS1「・・・」

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:00:38.18 ID:Kgdh27R60.net
(´;ω;`)

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:02:30.99 ID:gxvtk0Hs0.net
>>384
俺もやってみたけれど(雅、EXシャープネス最大、NR AUTO、ISO3200/6400/12800)、高ISO時の精細感は上がるものの、等倍で見るとぐるぐるノイズ(ラーメンノイズとかいうやつ)がでるね。
プリントすると気にならないかも知れんが、俺はLRで高ISO用にNRパラメタを少し追い込んでランダムノイズ付加した画のが好きかな。あくまで個人的に。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:04:12.53 ID:faaRnLZa0.net
落下の報告たまにあるけどレンズはまだわかるけどボディは落とさないと思うんだけど
ストラップつかってなかったりするんだろうか?
ボディ落としたことある人は後学のためにも教えてほしい

403 :394:2014/05/19(月) 23:04:47.02 ID:ew5NZDmw0.net
>>396
たしかに音は少し甲高くなっているが、反面ミラーショックが低減されているから
余計に軽快に感じるのかも。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:06:47.76 ID:b5rVTLRI0.net
車の乗り降りの解きによく訪れない

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:24:08.55 ID:raIsJnTH0.net
>>390
意味がわからん

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:25:04.22 ID:raIsJnTH0.net
>>398
以下ゴッグ禁止

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:33:04.23 ID:xEGDfCOU0.net
>>402
車の後部座席のヘッドレストにカメラバッグ、カメラの順にひっかける。
自転車にのりかえるために、カメラバッグをたすきがけ、カメラを首に掛けたい。
まずカメラをとりだす。
ストラップを手でもったまま、カメラバッグをとりだしたすきがけにしようとする(無茶な!)
落下

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:43:31.30 ID:dU2ZgGej0.net
>>405
地面から20cmくらいの高さで斜め上を向いてるファインダーを、カメラと地面の隙間に頭突っ込んで覗いてる状態です

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:50:13.97 ID:avDHwtes0.net
エクストラシャープネスをMAX
にすると何が問題なの?
ノイズもシャープになる欠点を除けば、良い方向にいくんじゃないの?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:54:18.16 ID:xEGDfCOU0.net
>>409
K-3では使ったことないが、K-5でやったら、遠景の葉が手裏剣みたいな形になって目も当てられないことになった。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 00:02:41.71 ID:raIsJnTH0.net
>>408
なんでフルカードがいるのかと思った

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 00:03:39.49 ID:GFYAXcSF0.net
K5Usに比べてK-3は
EXシャープネスを最大にしてもデメリットはほとんどないな
逆にK-3使いならなんで最大にしないの?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 00:14:44.78 ID:yAAVuCvu0.net
>>412
RAW派だから関係ない

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 01:07:17.67 ID:dwuxREbi0.net
>>413

おお!!
そんな方法が!!!
っとワクテカしながら読んでたけど・・・

よく考えたら、俺もRAW派だったわ(´・ω・`)

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:24:22.57 ID:xiWiC6gY0.net
らうは、めんどい。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:33:28.84 ID:boLSpiRo0.net
いらっしゃい、富士フイルムへ。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:47:58.63 ID:O+uswuMH0.net
ラウで撮っていじる時間があるなら、新たな写真を撮ることに使ったほうがベターだ。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:49:55.52 ID:O+uswuMH0.net
>>417

いいこと言いますねぇ。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:52:24.46 ID:gciGCjw30.net
>>401
645Z特設サイトのコメントに
「〜そして、撮られた画像をPCのモニターで見て
満足して終わるのではなく、是非、一度でもいいので
A3サイズ以上にプリントして、〜」とある。

そもそも等倍鑑賞は置いておいて、プリントが最終的な
行き先とするならば結局のところ、フルもAPSも
高感度3200あたりを試用限度とするなら結果大差
なくなるな。となると、フルサイズなんていらない
といいだした、PENTAX様が大正解なわけだ!

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:54:25.86 ID:76KZZTWM0.net
なにこれ流行ってるの?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:36:46.27 ID:boLSpiRo0.net
田中希美男先生も言ってらっしゃる。一眼レフの位相差式AFは精度が低いと。
銀塩時代の精度ではまず使い物にならない。ここ数年精度は飛躍的に上がってはいるがセンサーの
高画素化にまったく追い付いてないと。

そこでミラーレスですよ。ミラーレスならばF1.2でもジャスピン。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:45:29.84 ID:jzyHK+I/0.net
>>421
K-01を早く確保するんだな。
生産終了機種にラインアップされてしまったぞ。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:00:47.56 ID:LJCpbvTM0.net
>>417-418の大自爆には誰も突っ込まんの
優しいねぇ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:04:00.99 ID:7vjU1nzh0.net
撮影時に楽できるRAWのほうが楽じゃね。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:53:38.23 ID:5Ywchgd30.net
K-3ユーザーでRAW→Lightroomって流れの人に聞きたいんだけれど、高感度の時のノイズ処理、どんな感じでしている?
まだLightroom勉強中で、K-5使ってる時は「ノイズ軽減」の「輝度」を上げるくらいしかしていなかったんだけれど…。
同じやり方だとK-3の画は塗り絵になっちゃうんだよね。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:55:02.45 ID:boLSpiRo0.net
田中長徳「世の中の金満M9人類連はまず膨大なメモリを消費してRAWで撮影して、それからおもむろに
ご自分の創造力に頼ってそれを絵心で立派な作品にするようだが、そういうアーチスト連を批判する気は
ないけれど、映像は時間意識の問題であるから、本来はそこに時間をとられてはいけない。これは死に神
の思うつぼなのである。
あたしもコマーシャルの時には代理店さんに懇願されてRAWで撮影もするが、それがそのままデータを
カリスマレタッチャーさまが創造的映像を制作するわけで、あたしはSDメモリをはい!とデザイナーさんに
現場で渡すのみである」

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:01:50.43 ID:boLSpiRo0.net
>>425
現像もいいが良い作品を撮るコツはまずJPEGで破綻のない絵を撮れる様になること。
もちろんフレーミングや水平についても同様でそのまんまで完璧であるよう心掛けることである。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:31:58.40 ID:IBmEPpyh0.net
>>417
真理だ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:32:58.89 ID:8i4hslL90.net
>>425
どういう調整にしたいのかよくわからんからなんとも言えないけど
俺の場合は先にシャープネスちょっと太めにかけてその上でちょっとずつ輝度ノイズの
スライダー右に持ってってるよ
スライダーの本数そんなに無いんだから色々試してみたらいいじゃん
まぁ、一番いいのは出力に合わせてNRちょっと足りないかなくらいの状態で縮小
かけるのがいいと思うけどね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:59:53.46 ID:boLSpiRo0.net
この初心者が!
シャープネスは一番最後に調整する。これ基本。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:22:39.02 ID:8i4hslL90.net
非破壊編集なんだから順序関係ないじゃん、結果は同じになるんだし
個人個人でやりやすいやり方でやった方が効率いいと思うけど?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:59:34.10 ID:boLSpiRo0.net
同じと思う?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:59:58.80 ID:O+uswuMH0.net
>>431
結果が同じになるだと?
個人個人でやりやすい だと?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:07:45.48 ID:pjwRTH8T0.net
RAWならどういう順番でパラメータを設定しても結果は同じでしょ。
Lightroomは違うの?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:08:23.01 ID:EITVTKK9i.net
ニコキャのフルをぶん投げてK-3に移った、もしくはダブルマウントの人おる?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:13:06.85 ID:3P2UnvLe0.net
>>435
キヤノンのフル使ってるけど、コンパクトなOVF機を使いたかったからK-3も増やしたオレならいるぞ
どうした?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:28:08.89 ID:LBY2BnXX0.net
>>417
ラウwww

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:38:21.17 ID:UubqLIMi0.net
斜上掌で空の旅へ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:07:53.99 ID:Ukc6LGKM0.net
>>435
5Dと7D併用してたころK-7買い足して
AFひど過ぎるwwwって思ってたけど
今じゃペンタに置き換わった

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:13:34.76 ID:g0GeFegX0.net
>>417
撮る時間は変わらない。
撮った写真を見る時間が必要だが、
JPEGだと撮った写真を見直すことはしないのかいな

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:40:11.12 ID:LBY2BnXX0.net
まあ、どこまでやりたいかなんて自由だけど
俺は「ロウ」じゃないと嫌だなw
JPEGの人はRAWでやった方がいいのはわかってるけどメンドクセって感じが
多いんじゃなかろうか

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:43:16.54 ID:/Fz9JofE0.net
カタカナで表記するならロウじゃなくてローだな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:50:31.56 ID:s78hJMaTi.net
>>440
ではあなたは、RAWファイルを何に向かって現像、レタッチするのかな?
基準は何?
撮影時に見た記憶に従って、それに近づけていこうとするわけ?

JPEGにしろRAWにしろ「画をつくる」と言うことに関しては同じ。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:54:40.13 ID:g0GeFegX0.net
>>443
1. ペンタのカラーノイズだけ消した高感度のノイズ処理が嫌い
2. 用途に応じて画像サイズを変えるのにRAWから展開した方がブロックノイズの影響が出ない
3. 8bit RGBのJPEGはトーンカーブを少しイジるだけでトーンジャンプするから、JPEGを使うならレタッチを全くしない前提で使うべき。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:25:36.85 ID:LBY2BnXX0.net
>>442
ラウとか言ってるのがいるからほんのジョークなんだがw
ローでもロウでもいいけど、どちらかといえばロウが正しいよ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:31:27.27 ID:rZ4QV0aU0.net
>>417
RAWだと設定のことを撮影時に気にしないで済むから
シャッターチャンスをつかんだり構図を決めることに専念できるよ。
ちょっとぐらい露出を失敗しても現像時にカバーできるから
何度も再撮影しなくてよくなって時間に余裕ができるよ。

で、帰ってからはうまく撮れた写真だけ気合入れて現像して、
それ以外の写真はストレート現像。

現場で撮影だけに専念できるRAW。便利です。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:50:06.75 ID:boLSpiRo0.net
>ちょっとぐらい露出を失敗しても現像時にカバーできる
それじゃあEOS Kissみたいな入門機でいいじゃんよ。K-3ユーザーがそれじゃあ情けないなあ。
宝の何とやらだな。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:52:21.34 ID:boLSpiRo0.net
>帰ってからはうまく撮れた写真だけ気合入れて現像
この時点でおまいの腕前を察せる。俺なんて百発九十中ぐらいのもんだぜ。
無駄弾は撃たないぜ。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:53:32.34 ID:boLSpiRo0.net
下手っぴは現像する枚数が少なくていいですね、楽ですね(^o^)

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:54:01.94 ID:g0GeFegX0.net
レタッチする奴を下手糞と言う考えもあるが
JPEGそのままはカメラの御仕着せで満足している低レベルとも言える

そんなの人それぞれ。
レタッチを考えるなら耐性の高いカメラ、画像フォーマットを使うってだけの話。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:58:37.68 ID:v+COs5cn0.net
自己満足でいいじゃん。そういうものじゃないかな趣味って。
仕事なら別だけど。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:01:26.87 ID:0kLbJAhE0.net
サンセー

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:12:21.67 ID:UubqLIMi0.net
レタッチする奴が下手という考え方の人が
500pxでレタッチこねくり回してる人たちより良い写真を撮るイメージが想像できなくてごめんなさい!

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:23:26.67 ID:Udt0ZKRX0.net
500pxって何のことよ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:33:16.66 ID:g0GeFegX0.net
白黒では自分で現像、焼付までやるのが趣味人として最高峰だったと思うのだが、
カラーでは自分で一切イジれないポジが趣味の最高峰と考えられるという。
さらに初期の乾板の時代では撮影後に銀粒子を削って調整するのが上手いのがプロの条件だったりする。
まさに真逆の価値観。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:36:04.96 ID:WG/fq/si0.net
>>449
フィルム時代のモノクロ現像で緻密な覆い焼きとか、カラーネガの特性を活用した補正を全否定するんだね?
デジカメはリバーサルの感覚?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:36:54.59 ID:hdE1lgNg0.net
どう見てもNEX c-3にE16で満足してる口だけの知ったかぶり爺さんです

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:39:10.80 ID:Ukc6LGKM0.net
色温度いじって雰囲気変えてみたり
ベルビアみたいなド派手にしてみたり
わざとノイズを残してモノクロにしてみたりすると
rawの方が管理は楽なきがする

逆にJpegの人は一枚ごとに設定変えたりしてるの?
常に同じ設定で撮り続けているの?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:40:38.97 ID:8hS9Bh3Y0.net
Jpegは一期一会。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:42:12.90 ID:2JUDvBzy0.net
どこでも始まるどーでもいい議論やめれや

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:42:17.28 ID:6+to1U6V0.net
今日の論点と結論はコレ↓

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:43:32.03 ID:FuOSHMAW0.net
>>448
すげー、尊敬するわ。
俺なんて満足できる写真は10枚に1枚ぐらい。

撮ってる時は「イマイチかも?」って思ってた写真が
後で見直したら意外と良かったりするんで撮る枚数を減らせない。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:44:20.70 ID:Ukc6LGKM0.net
論点 rawとJpegどっちがいいの?
結論 好きな方使えばいいんじゃね

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:44:29.29 ID:WG/fq/si0.net
人それぞれなんだけど、決め付けで否定するやつなんなの的な感じだね。
ライブで超高ISOにならないよう暗めに補正して撮影、RAWを+2EV程度持ち上げてNRかけてスポット光の色変化が激しくWBを思い描いた色に適宜補正してやる…
なんてRAWでしかなし得ないんだけど、こういうのはこの人は諦めるんだろうか?も一回今のところプレイして、とか言うんだろうかw

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:47:12.62 ID:I1d01lH90.net
>>464
普通の人はそういう場面なら6Dを持ち出してJpegで撮る。
適材適所が出来ない宗教は写真家と話が噛み合わないよ。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:48:46.67 ID:VPWerqj20.net
417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/05/20(火) 09:47:58.63 ID:O+uswuMH0
ラウで撮っていじる時間があるなら、新たな写真を撮ることに使ったほうがベターだ。

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/05/20(火) 09:49:55.52 ID:O+uswuMH0
>>417

いいこと言いますねぇ。


なにこれ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:49:10.20 ID:pjwRTH8T0.net
ノイズはさておき、WBいじるならやっぱRAWでしょ。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:49:58.35 ID:WG/fq/si0.net
>>465
へ?WBどーすんの?光源で白飛び黒潰れの差がはげしいよ?JPEGでへーき?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:51:37.15 ID:tYk6gLo60.net
WB程度ならJpeg弄っても破綻しないし輝度優先で撮れば明暗差も最小。
フルサイズ童貞はその辺も無知なんだなァ。
そりゃRAW信仰に走るのも無理は無い。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:53:19.61 ID:g0GeFegX0.net
256段階しかないJPEGを弄っても破綻しないとかいう価値観でよくRAWを否定できますねと。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:56:00.77 ID:y1AxKoFP0.net
ほう、じゃあお前は破綻してるかどうかをブラインドテストして見抜けるとでも言うのかな?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:09:18.88 ID:pjwRTH8T0.net
明暗差が激しいなどの厳しいシチュエーションで
RAWで撮って調整して現像した写真と
撮って出しJPEGをいじって補正した写真を並べて提示されたら
どっちがどっちか見分けることはできると思う。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:15:46.89 ID:n9oqT4c40.net
輝度を弄ればそりゃ等倍で見分けつくわな。
しかしWBを弄るくらいでは何も劣化しないし見分けることは不可能。
ましてや等倍では無くプリントやWEBサイズでは。
結局RAWはそういう画像の一部をPCで層倍に拡大して間違い探しする層用。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:16:49.37 ID:lCux47i60.net
>>471
IDコロコロの相手すると疲れるだけだぞ。
一応、忠告しておく

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:19:22.15 ID:xc+IPvBn0.net
論破され議論に負けると100%IDコロコロだから云々といいだすのも御決まりになったな。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:19:55.53 ID:LBY2BnXX0.net
>>466
ラウばかが自演してるところまでは気がつかなかったw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:20:41.49 ID:Udt0ZKRX0.net
アンディ・ラウ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:23:50.25 ID:Qow6byj60.net
車のMT/AT論争と同じです

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:25:12.24 ID:3PUwf0Zw0.net
>>454
http://500px.com
横レスだがこれ。外国人が見えている色は違うのかなと思ってしまう

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:25:46.19 ID:FJUMMW9i0.net
俺レベルになると
土日で1万枚で人に見せるのが300枚で印刷するのが100枚ぐらいだな

おまえらはいいよな
失敗写真でも満足してうpれてさ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:26:59.61 ID:LBY2BnXX0.net
RAW派とJPEG派、わかり合えるわけがないw

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:27:05.23 ID:Uji9Ltc90.net
>>480
イベントカメラマン?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:28:11.77 ID:Udt0ZKRX0.net
PENTAXのカメラ使っていて、JPEG撮影したことないやつはニワカ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:28:33.00 ID:T/luvGL80.net
総菜屋の焼き鮭もおいしいし、生の鮭を買って自分で調理するのも楽しい

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:29:45.06 ID:LBY2BnXX0.net
>>484
どっちが美味いかなんて食べる前からわかってるでしょ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:32:03.69 ID:Udt0ZKRX0.net
>>484
生のシャケを生で食うのもいいね
あと、ユッケも。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:33:05.25 ID:T/luvGL80.net
>>485
俺は塩が効きすぎてるのがあんまり好きじゃないんだ
薄味が好きなもんで。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:33:45.01 ID:FuQiOatB0.net
なんでお前らキチガイじいさんの相手しちゃうの?

>>462
普通の人の歩留りってそんなもんだと思うよ
むしろ1割満足できれば若干歩留りいい方なんじゃないかと思う

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:34:18.80 ID:LBY2BnXX0.net
>>487
どっちのことよw
美味いのは生の方でしょ?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:35:50.36 ID:Udt0ZKRX0.net
>>487
どこ産のシャケよ?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:36:36.07 ID:OwencDym0.net
RAW+JPEGで撮ってる俺には関係無い話しだったでござる

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:37:20.15 ID:jwQKlbHw0.net
生で鮭食うのは熊だけwww
刺身は板前が調理した料理(現像されたJpeg)だからな。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:40:11.46 ID:LBY2BnXX0.net
ここはたまーに覗くくらいでよく知らなかったけど
K-3持ちで2chの住人ならRAW派100%くらいに思ってたけど意外だったわ…
しばらくこないので一言、

JPEGオンリーとかばかじゃねーの、コンデジでも使っとけよwwwwww

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:40:21.19 ID:OwencDym0.net
>>492
刺身は生だが

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:42:08.96 ID:pjwRTH8T0.net
>>473
元が464へのレスだから明暗差激しくてもJPEGでOKって主張かと思ってた。
WBだけの調整でも白熱球で撮った写真だったら違い分かるんじゃないかな。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:42:56.89 ID:Udt0ZKRX0.net
すきやばし次郎ではシャケの握りなんて、絶対に出さないよな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:47:41.71 ID:3PUwf0Zw0.net
あほな人にレスしてしまったようだ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:49:24.53 ID:y3VXzxPG0.net
>>474
スマホじゃないの?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:51:43.94 ID:T/luvGL80.net
被写体を見極め、ピントを合わせ、最適な構図にカメラを構え、適正なシャッタースピード、絞り値、iso感度による半段以下の狂いもない適正な露出で、場の空気も残しつつ適正なホワイトバランスでシャッターを切る
もちろん同時に状況に応じた色再現、コントラストや彩度、シャープネス、レンズ補正の有無、ノイズ処理等も考慮しなければならない

俺には無理ゲーだから、RAW派。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:52:04.56 ID:/QwlO+jV0.net
>>495
分からんよ。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:53:25.76 ID:pjwRTH8T0.net
>>500
えー、本当に?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:53:43.46 ID:zXsWGGnL0.net
>>499
思い上がりも甚だしいな。
誰が「適正露出」や「適正なWB」を決めてるんだ?
写真は一期一会、絶対的な適正なんてものはこの世に存在しない。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:56:00.74 ID:g0GeFegX0.net
カメラが決めたものに満足しろってことだろ>一期一会
そんなのテメーの勝手

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:58:11.63 ID:+bhMfWPU0.net
>>502
だからこそRAWで撮るんだろう。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:58:34.38 ID:prMD+Nyx0.net
カメラが決めない、全て自分で決めるっていうなら、K-3である必要性は一切なくなるな。
カメラはなんでもいいわけで。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:00:33.22 ID:mDpMi9im0.net
意味不明

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:06:49.55 ID:PbNRBE5V0.net
意味不明なのはお前がバカで理解力不足だからだよ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:08:07.03 ID:d4c1XbkJ0.net
IDコロコロがどーたらこーたらとか言ってるやつがIDコロコロしてる件

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:09:38.52 ID:LBHhraaj0.net
>>505
撮影時は撮影時にしかできないことに集中するために
現像でいじれるところは現像時に調節する
ってのがどう飛躍したら「カメラはなんでもいい」になるんだろうか。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:09:48.54 ID:hn9prvNF0.net
惣菜だろうが、自分で調理しようが、素材は大事じゃん。
養殖からするんであれば頭が下がるが。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:11:05.39 ID:29CyjTaO0.net
>>509
その集中を他のカメラでやっても同じ事なんだから、カメラは何でもいいことになる。
しかしJpegではカメラの個性が重要になるからK-3でなくてはダメだ。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:12:40.74 ID:d4c1XbkJ0.net
>>511
何が同じなんだい?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:14:31.93 ID:DIoxRzLr0.net
>>512
RAW現像で突き詰める点だね。
カメラに任せられない要素を自分自身の基準に押し込めるのがRAW現像なのだから
素材、つまり機材、カメラはなんでもいいということ。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:20:32.31 ID:LBHhraaj0.net
>>511
>その集中を他のカメラでやっても同じ事なんだから、カメラは何でもいいことになる。
同じじゃないよ。
ファインダの見やすさや撮影の軽快さ、操作性の良さなどは
カメラによってピンキリだよね。
RAWでいじるからこそカメラの機械的な部分が重要になってくる。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:23:43.09 ID:hn9prvNF0.net
素材:センサー、レンズによる画質
調理器具:カメラの操作性
味付け:現像処理

上ふたつはカメラやレンズに依存している
料理がうまい人は、そこそこの素材と普通の調理器具でおいしい料理を作ることができるけど、同じ人が良い素材と良い包丁で作ればさらにおいしくなることは明らか

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:26:27.22 ID:d4c1XbkJ0.net
>>513
なぜ同じなんだい。
つーか>>511に聞いてるんだけど。
キミには聞いてない。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:26:45.51 ID:P1nhIYF20.net
あまり手を加えず素材の味を生かす

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:29:23.79 ID:FCtzcY4V0.net
>>516
バカなの?
それともさむらごうちなの?
二択です。
それ以外の罵倒は不要。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:30:47.87 ID:d4c1XbkJ0.net
>>518
で、あんた誰よ。
>>513じゃないよね

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:34:26.38 ID:fQl9WZPB0.net
>>519
二択以外は無い、って言ったのに。
なるほどバカなのねw

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:36:18.88 ID:JQuVXNtb0.net
>>514
>ファインダの見やすさや撮影の軽快さ、操作性の良さなどは
それを画像の何処から読み取るんだ?
Jpegという個性を捨ててRAW現像までして絵には表れない機材に固執する・・・。
ブラインドテストでD3300の画をK-3だと見せられてもイイネ!を押すタイプだな。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:38:02.33 ID:d4c1XbkJ0.net
>>520
なんか沢山増えるね

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:38:30.17 ID:d4c1XbkJ0.net
>>521
誰?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:42:22.40 ID:i5h/nfy60.net
気違い警報
ID:d4c1XbkJ0 [6/6]
病名:アスペルガー
応用力が一切効かず、目の前の事象だけに固執する病気。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:43:53.25 ID:LBHhraaj0.net
>>521
画像になるまでに影響するんだよ。
構図、ピント位置、シャッターチャンス、絞りとシャッタースピード等々はどうでもいいって言うの?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:44:28.89 ID:jed/xnYw0.net
マジjpegばかってたくさんいるの?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:44:35.67 ID:lNZ3HiRb0.net
仕事じゃないんだから個人の好きに使えば良いじゃない

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:46:43.13 ID:y2NmI7+20.net
ここはK-3スレ?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:49:02.53 ID:/VqxBuOm0.net
>>525
>構図、ピント位置、シャッターチャンス、絞りとシャッタースピード等々はどうでもいいって言うの?
それら要素こそ、カメラはなんでもいいと言ってるようなもんじゃん。
D7100で構図、ピントその他にこだわって、RAW現像で思い通りに現像したらいい。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:50:57.59 ID:lgG9A+Gb0.net
コロ助に言わせりゃフィルムカメラはどれ使っても同じなんだな
フィルムの種類も現像の仕方も好きに選べるんだから

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:53:32.07 ID:m91Ahi0l0.net
フィルムも同じだわな。
現像してフィルムスキャンしてPhotoshopで思い通りに調整するんだから。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:02:24.20 ID:LBHhraaj0.net
>>529
カメラによって操作性が違うじゃん。
ピントの合わせやすさ、思い通りに素早く操作できる操作系は大事だよ。
光がセンサーに入ってくるまでに影響するんだから。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:11:46.10 ID:2L7V9vrl0.net
>>532
ピントの合わせやすさ・・・?
まさかとは思うけどフォーカスまでMFでやってるの?
カメラのAFを信用できないから?

D3300クラスですらAFオンリーのカメラ任せで信用出来るというのに
ペンタックスはフォーカスからしてフルマニュアルなのかよ。

って、俺はK-3でもAF任せJpegオンリーでなんの不便も感じない。
が素早さを重視するなら正直、D7100や7D、α77の方が快適だよ。
光がセンサーに入る前でK-3はかなりのハンデを背負ってる。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 02:14:46.01 ID:xlSGxz7T0.net
はいはい持ってもいないくせに
持ってるとかいいから
早く死んでね

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 02:17:28.90 ID:D3zZSFpy0.net
持ってたらどうすんだ?
お前が死ぬか?
殺すぞ?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 08:35:53.78 ID:Lvm/cFwq0.net
あーあー
タイーホか。。。今厳しいの知ってるだろ。
親に泣いて謝っておけよ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 08:58:43.01 ID:4Z0c3Lqp0.net
デジタル一眼レフの高級機には二つの側面がある。まず、カメラ任せでも入門機・中級機より失敗が少ない。
高級バカチョンカメラの一面。もう一つは、ユーザーのこだわりに応えて素早く、また深く各種設定ができる
マニアックな一面。
その様なカメラを使って「多少のミスは現像で救える」などとのたまう奴は恥ずかしい。カメラを使いこなせて
いないのだから。
君が車好きで、お金もあれば、上等なスポーツカーを買えるだろう。それに乗れば気分が高まるかも知れない。
スピードも出るかも知れない。だが君がそれを操れるという事にはならない。
いいマシンほど、使い手の腕前が伴わなくて乗りこなせてないのは恥ずかしい事なのだよ。
失敗の少ない、また痒い所に手の届く細かい設定もできるカメラ使いながら、ソフトの手を借りなければビシッ
とした写真にならないなんて、あまり人に話さない方がいいぜ。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:16:23.80 ID:FyIUONDT0.net
スレが進んでるからてっきりファームアップかと思ったわ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:20:53.44 ID:4Z0c3Lqp0.net
まずカメラを操ってJPEG一発でいい写真撮ってみ。
その時初めて君は撮影の楽しさを知るだろう。

失敗したJPEG画像はレタッチで見違える程良くなる事もある。
だが上手く撮れれば色味をちょこっと整える程度で充分だ。下手に弄るとかえって画質が劣化するだけ。

エンジンの音(シャッター音)がいいからと、マシンを気に入ってるだけではまだまだだという事だ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:21:58.58 ID:d98fCnHv0.net
RAWなら0.1段単位で露出合わせられるぜ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:34:48.00 ID:uBHR6mkd0.net
>>435
K-3と5D3とD800使ってた。D800は売った。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:46:33.47 ID:zb6ReWN80.net
カメラ板でjpegオンリー派の主張なんて3行以上書いたところで
RAW派の人間には無意味…
車?がどうしたってかんじだよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:50:28.92 ID:4Z0c3Lqp0.net
運転の愉しさが例えば理想のラインを完璧に取る事だとすれば、
現像頼りのカメオタなんてのは碌にライン取りもできない癖に持ってる車を自慢してる様な輩。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:58:09.70 ID:4Z0c3Lqp0.net
撮る時適当、現像で仕上げる、では駄目なのだよ。
撮る時が全てだ。シャッターを切るとは被写体との一度限りの真剣勝負である。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:59:03.47 ID:4Z0c3Lqp0.net
ブレてもいけない、ズレてもいけない、傾いてもいけない。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:02:52.30 ID:4Z0c3Lqp0.net
視野率100%のファインダーならば、後でトリミングの必要のない完璧なフレーミングを決める。
それが心構えというもの。後処理に頼ってはいつまで経っても写真が上達しないんだ。
ギリギリを攻めろ。それで後悔する事もあるだろう。だが、それが上達の道なんだ。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:05:49.64 ID:4Z0c3Lqp0.net
結局のところ、かっちりフレーミングできない人に、トリミングのセンスがあるとも思えない。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:06:50.24 ID:+rS+efrt0.net
うまく撮れた写真はより美しく
設定外した写真もそれなりに。

JPEGでイイネと思った写真は
RAWならもっとよくできる。

JPEGでちょっと設定ミスったと思った写真でも
RAWならそこそこイイネのレベルになる。

ピントを意図した場所に合わせるとか
ブレさせないとかフレーミングをビシッと決めるとかは
JPEGでもRAWでも変わらない。
撮る時にちゃんとしないといけない要素。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:09:55.51 ID:u12z0kg40.net
誰も答えてくれないけど、jpegオンリーのばかってそんなにたくさんいるの?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:10:43.99 ID:iGz+t05R0.net
昔(5年前)と比べてPENTAXのJPEGはかなり優秀。WB変更した設定を同一カットに複数適応させる以外の用途-例えばスナップならばJPEGで良い。
風景カメラマンの吉村氏はAWBのブラケットJPEG撮影だからな。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:10:53.38 ID:4Z0c3Lqp0.net
やっていい事が一つあります。それは3:2のアスペクト(コンデジなら4:3)で馬鹿みたいに通す必要はない。
縦横比を変えたり1:1にした方が見栄えする場合があります。そこはセンスを活かせばいい。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:47:57.83 ID:uBHR6mkd0.net
>>549
俺はコンデジ以外は全部RAW+JPEG。気にいった写真と露出ミスだけ現像してる。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 12:14:55.76 ID:jt+67G7X0.net
jpegバカって。カメラ内現像では表現できない世界を知らねえんだなw
そっか、撮ってる写真はただの記念写真だからいいのか。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:07:20.58 ID:q0OMCm7D0.net
RAWバカって。一発で露出も構図も決められる腕が無いヘタクソなんだなw
そっか、撮ってる画像データはただのベンチマーク比較だからいいのか。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:27:34.62 ID:LT4bT5YFi.net
煽りたいだけのゴミが多いこと(^_^;)
おれはRAWバカだが、好きなように撮れば?って感じだね

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:30:46.30 ID:yrJGPr/C0.net
自分の手法を述べる行為が煽りに感じるのは勝手だけど、
自分の中だけの自分ルールに沿わない他人を拒絶したいだけなら2chに来るなって感じだ。
建前だけの微温湯価格コムで慣れ合ってればいいじゃん。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:59:35.08 ID:EZQ26D3f0.net
>>537
スタジオ撮影なんてリバーサルフィルムでもデジカメでも-0.5段にして
現像時に露出補正して、ライト部の階調を維持してるけどねぇ。
ネガのひとも、モノクロ時代からシャドー部を持ち上げて撮影だし。
とくにデジカメは、+側の階調が狭くて、-側のシャドー部のダイナミックレンジがきわめて広いから、最初から-補正してる方が効率良いと思うが。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:59:43.98 ID:MmFYyovD0.net
JPEG派の人って構図もピントもバッチリな写真なのに
暗かったり色が変だったりで悔しい思いをする、なんてことは一切無いんだね

少しの失敗もせずに常に一発で露出やホワイトバランスを決められるんだね

少しずつ光線状態が変わって1/3絞り未満の単位で微妙に変化する露出を
カットごとにピタリと正確に揃えるスキルもあるんだね

すごい!

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:01:30.41 ID:w/kUrRmX0.net
>>557
スタジオ撮りに、K-3ですか?????????????????

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:01:44.99 ID:tSmUXrFQ0.net
喧嘩するほどの事か?
お互い自分の好きにすりゃいいだけなのに
一々相手を見下す必要ないだろ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:02:21.41 ID:ZfhcYC5L0.net
>暗かったり色が変だったりで悔しい思いをする、
それがカメラの個性だしね。
完璧な絵を求めるならK-3じゃないほうがいい。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:13:00.98 ID:4Z0c3Lqp0.net
縦横無尽に映像を楽しむカメラ『LUMIX DMC-GH4』
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23835

めっちゃダイヤルの背が高いな。ペンタより格好いい、画質もいいんでないか、これww

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:18:53.39 ID:tbljl5jN0.net
GH4買うくらいだったらD600買うわ。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:29:18.36 ID:kOrSPb7O0.net
>>562
やってわるい事が一つあります。それはK-3スレで唐突に他の機種の紹介レスを入れること。
チラシの裏にでも書いておけばいいと思います。そこは常識を活かせばいい。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:48:35.48 ID:4Z0c3Lqp0.net
動画切り出しで約800万画素。恐ろしいカメラが出てきたで。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:59:14.40 ID:5GHQCnzx0.net
RAW派→JPEG派を否定しない。好きにすれば?なんかもったいない気がするけど
JPEG派→RAW派はバカだ

こんなかんじだ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:08:58.26 ID:tOYducED0.net
>>566
長徳だけでなくJPEG派は唯我独尊を気取ればいいのに、
苛立ってRAW撮影を卑下しよう否定しようと噛み付いてくる
いくら言って聞かせようとした所で無駄なのに、叶うならRAW撮りをやめさせたいぐらいの勢い
なぜなのか

ズバリ、出来ない、やれない、やる気力も暇もないことの裏返し
全否定はすなわち嫉妬、コンプレックスのあらわれなんだよね

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:18:12.66 ID:BNV++52s0.net
>>566-567
「JPEG派」とかって、暴れてるバカを基準にして全体を括んなよ。
馬鹿呼ばわりするヤツなら>>549>>553みたいにRAW派にだって居るんだし。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:19:57.05 ID:TSwfqjlZ0.net
今日、わたくしがLightroomの教科書を買ったので、この辺でお開き

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:22:31.97 ID:5i8cEWDA0.net
むしろjpeg派でまともなこと書いてるのが少数派に感じるが。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:41:39.56 ID:u12z0kg40.net
>>568
いやーすまねぇ
最初は>>566みたいなスタンスで書いてたんだけど、あんまりひでーから
つい一部を全体で括っちまった。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:04:34.66 ID:6AsUeVKs0.net
>>570
JPEG派って、暴れてるのは例のころ助だけなんじゃねえの?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:08:47.71 ID:+60U0ItH0.net
ラウーの画像選択と現像やってると眠くなるんだけど
なんでだろ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:30:53.33 ID:15Tb/+MV0.net
その場その場で「何何派」ってのが暴れるけどさ、その正体は
「場が荒れれば楽しい派」
なんだからさ、相手するやつもバカなんだよ。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:37:14.87 ID:tBsTaSzd0.net
最後は陰謀論かよw
荒れれば楽しい奴なんかねーよ。
単純に他人の撮影スタイルを認めない奴が言い争って場が荒れてるだけ。

RAW万能説を唱える奴がRAWを極めると言う事はつまり結果的にK-3じゃなくてもいい
ということを証明してしまって言い返せないから陰謀論に逃げたがる。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:59:51.74 ID:u12z0kg40.net
>>575
今ここでjpegで一生懸命なのおまえだけだろw

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:01:41.03 ID:h3zMof8M0.net
>>524
IDコロコロ相手にするなとか言ってる本人がIDコロコロやってるからバカにされてるだけだろ、ばか

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:08:00.61 ID:QeSe5b7x0.net
>>576
RAWに必死なのもお前一人だけだろw

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:16:19.50 ID:ZZqkjfVX0.net
IDコロコロってあれか
amazonで買ったカメラで不具合があったらamazonに言うべきだ、メーカーに相談(文句ではない)するのはクレーマーだと主張してたやつか
レンズ表面のコーティングしたら透過率下がるとか
SONYのトランスルーセントミラー機はミラー使ってるんだから一眼レフだとか
低画素のメリットはノイズが少ないだけだ、小絞りボケとかのデメリット無視で高画素化すべきとか
トンチンカンな主張しまくって場を荒らしまくってるやつかな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:17:47.78 ID:dTbOXnSI0.net
それらにどれ一つ反論できず、全て論破されてるっていうね。
コロ助に一つでもいいから議論で勝てるようになれよ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:19:28.97 ID:6AsUeVKs0.net
>>580
www
乙www

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:21:01.15 ID:Xgfv10Qa0.net
乙、しか言えなくなってるwwwwwwwwwwwww

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:23:33.70 ID:sx3G0S9s0.net
>>580
これは草不可避wwwww

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:26:14.98 ID:ekLUDzOc0.net
おいおい、草不可避ももう死語だぞwww
次々歴史的死語が表れるなwwwwwwwwwwwww

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:29:55.97 ID:VMzH82780.net
>>584
こいつも同類か。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:30:44.42 ID:tGI7yM0R0.net
反論できずと言うか誰が何を言っても聞きゃしないだけだったろうよ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:36:23.55 ID:qDPjB9vG0.net
いいや、最終的に反論出来なくなって「IDコロコロか、相手して損した」っていう捨て台詞で逃げた。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:36:24.05 ID:NyLs5WWy0.net
自分はJPEG派だけど、それは画質に対する要求が比較的低いからかも。
あと、レタッチもほとんどしない。
趣味で撮ってるので、当たった時の快感が重要。
失敗はすべて自分のせいでOK。
連写しないのも同じ理由。
機関銃で玉ばらまいて的にあたっても自慢にはならないから。

でもRAWならTIFFでの出力などもできて解像度の点で有利な面もるよね。
もちろん現像でいじる楽しさってのもあるから、人それぞれだよ。
自分はチョコチョコいじってベストを求めることに快感を覚えないからやらないだけ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:45:41.37 ID:oZu6n0Is0.net
>>588
無意識の内に俺が書いたのかと思った

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:52:51.90 ID:Lvm/cFwq0.net
志のないヤツのいいわけはいいよ

もう、身近な人に見せることもせず
うpもしなくていいしプリントアウトもせずにモニタに映して
1人でニヤニヤしてろよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:56:06.64 ID:5BkNUB9I0.net
なんでK-3スレなんかに常駐して荒らしてるんだろ
IDコロコロ君にはもっと楽しそうなスレいくつでもありそうなのに
K-3スレは荒らしいない時、現行製品にも関わらず結構ひっそりした進行
だから枯れ木の賑わいやってもあんま意味ないよ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:00:50.03 ID:WL5xhHUd0.net
>>591
>>575

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:15:30.11 ID:qhrA8PFw0.net
6DスレもD600スレもX-T1スレもいろいろ荒らしてるようだよ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:16:24.59 ID:8qM+x+T/0.net
指摘してる端から陰謀論w

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:57:31.99 ID:8OqrLL980.net
買えないカタログコレクターの薀蓄厨房か・・・
昔から学年に一人や二人は存在するよね(笑)

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:57:44.00 ID:u12z0kg40.net
結局は、お手軽jpegに仕上がり重視のRAWだろ
ズームと単焦点の関係みたいにそれぞれのメリットとデメリット理解した上で
どちらを選ぶかって話なんだがjpeg至上主義で持論展開してる奴は
頭悪いとしか言いようがない

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:00:00.82 ID:mKqP8Cmw0.net
結局は、お手軽jpegに仕上がり重視のRAWだろ
ズームと単焦点の関係みたいにそれぞれのメリットとデメリット理解した上で
どちらを選ぶかって話なんだがRAW至上主義で持論展開してる奴は
頭悪いとしか言いようがない

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:05:13.30 ID:LLLuMwacI.net
jpegで撮って、そのままInstagramだよ、楽し〜い。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:08:38.29 ID:87qX25qs0.net
RAW撮りしたら、後からカメラ内RAW現像でカスタムイメージ変えれるし、その上デジタルエフェクト変えてJPEG出力出来るのになぁ。勿体無い。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:15:15.27 ID:2TwpNM1p0.net
カスタムイメージって、撮影前に撮影イメージを完全にしてシャッター切るもんでしょ。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:25:52.34 ID:87qX25qs0.net
後から変える手段を用意してくれてるんだから使わない手はない。咄嗟のシャッターチャンスの後にじっくり考えられるってのが利点。咄嗟にカスタムイメージ変えられる?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:36:17.25 ID:iGz+t05R0.net
カスタムイメージがいいのは、あれでムービー撮れること。
銀残しはもちろんクロスプロセス動画ができるからな。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:46:54.89 ID:87qX25qs0.net
JPEG厨を否定するわけでは決して無いし、便利な機能を使わない縛りも自由にやってくれれば良いのだけど…
デジカメのRAW撮影だと、
絞り、SS、ISOは後から変えられない(絞りは一部のカメラは出来る)けど、
WB、色合い、露出補正は後からある程度変更出来る(JPEGより変更範囲が広い)からそのメリットを活用するのを否定するのはどーなんだろ?


と、炊いてみる

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:54:41.49 ID:CSCHVOIV0.net
JpegでもWB、色合いはある程度変更可能。
露出補正が必要だと思うシーンは予めRAWでも再現不可能なHDRで撮影するしね。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:58:02.74 ID:Tuwmbzj10.net
お前らなんなの?
アスペの相手するボランティアなの?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:59:41.13 ID:CNadaE6y0.net
まぁアスペルガーは一度RAWと決めたら絶対に譲らないから相手するのも大変だけどね、
ボランティアですよ、正直。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:14:15.89 ID:87qX25qs0.net
アスペへの慈善事業だな。


ところで、戦闘機撮影にとシグマ50-500を買おうかなぁと思うんだけど、シグマ70-300のテレ端で24MPをトリミングして16MP相当の写真と、50-500でK-5あたりの16MP機の500mm端と比較したひといたりする?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:55:40.78 ID:pbBltpq20.net
IDコロコロは夜中でも即レスとか
仕事とはいえ哀れ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:58:13.52 ID:p3cJlG9d0.net
パラノイアの中ではどんなストーリーが出来上がっているのだろう?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:05:48.08 ID:tOYducED0.net
【ID変えつつ煽るだけ】2ちゃんの自演で月収20万円の報酬【簡単なお仕事】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362133703/

ハロワ通い男 前職は質問サイトの自作自演と2ch書き込み
http://www.news-postseven.com/archives/20130301_173660.html

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:29:11.63 ID:0QrMx+GCq
名古屋の量販店で盗品のカメラと知りつつ、店舗で売ってたが
ついにそこの店長が捕まったよw

レンズとかK-3などの高級機が大量に映ってた。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:26:38.07 ID:xvdAIkWM0.net
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:10:53.74 ID:nhJJmozk0.net
>>535
マジで逮捕されても知らんぞ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:13:21.87 ID:nhJJmozk0.net
>>435
K-3と1DMK2だけどキヤノンは去年の12月から使っていない

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:22:21.25 ID:0xCU9pxX0.net
>>613
逮捕されるのは最初に殺しを示唆してきた>>534だよ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:56:34.59 ID:nhJJmozk0.net
>>615
危ない言葉は書かない方がいいよ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:58:04.78 ID:EysknSBA0.net
能動的な行動を起こす意思を示すってことに意味がわかってないわな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 02:04:04.85 ID:P4kbBDqS0.net
そんなに「殺すぞ」って言葉が怖かったのかよwww

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 02:06:59.62 ID:EysknSBA0.net
僕はサイコパスとか言ってる奴と同類が出入りしてるとはな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:23:17.41 ID:91ArDOf60.net
まあ俺からすると一眼使うならRAWだね

例えるとコンデジは小さなノコギリ

|~~~~~|=
~~~~~~
↑こんな、ギコギコとしか切れない


で、一眼は大きなノコギリ

|~~~~~~~~~~~~~~~|__
|             |──
~~~~~~~~~~~~~~~~
   |←→|
    ↑JPGだとこの範囲しか使わない、ギコギコ切りしてる

 |←  広い  →|
     ↑RAWなら広い、ギーコギーコ切れる、楽だし、正しいノコギリの使い方なんだよね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:33:45.04 ID:n9yFJgnL0.net
「正しい」ってなんだよw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 08:27:05.70 ID:HSVm1Ytv0.net
まさかノコギリで例えるとは、その発想は無かった。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 09:16:28.15 ID:rJWeiraa0.net
カメラ内現像と同じことがPC上でできれば
何も迷わずRAWで残すんだが。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:09:32.16 ID:uASHEn/w0.net
>>623
逆も然り。
PCで可能なRAW現像がカメラ内で出来ないとか。
現像ソフトの多種類・多様性で言ったら、カメラ内現像は足元にも及ばないと思う。
それに、カメラ内でもRAW現像できるのならJPEGにしないでもいいともおもう。
まあ、良し悪しや使い勝手でJPEGを使うかRAWを使うかの判断は、あくまで個人の自由なのだけど。

個人的には、RAWで33MBのデータがJPEGで13Mになっていると、 (RAW+撮影したものの一例)
圧縮効果もあるのだろうけど、何かが欠落していると感じてしまう。
まあ、常にRAW+で撮影して両方残してはいるけど。

結論とすると、他人の使いたいように使わせてあげればいいのに、何でこうなるのだろうと思う。
どちら側にしても、最終的に後悔するのは本人なのだから。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:20:10.59 ID:1PwDebPj0.net
そういうさ、「RAW使わなきゃ後悔する」っていう態度が
一連の荒れる原因になってるっていう自覚、ある?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:36:57.95 ID:uASHEn/w0.net
>>625
私に対するレスだとしたら、何か勘違いされているようですね。
RAWで残しても、JPAGで残しても、
最終的に撮影で後悔する事があると言う意味なのですけどね。

別にRAWで残さないと後悔するなどと思ってませんよ。
なぜ勝手にそういう風に思い込むのでしょう?とても不思議です。
それとも、私のレスの仕方が、貴方にそのように思い込ませたのでしょうか?
もし、仮にそうだとすれば、申し訳なく思います。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:39:28.00 ID:GppCVUWf0.net
>私のレスの仕方が、貴方にそのように思い込ませたのでしょうか?
ですな。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:08:09.49 ID:dJTKO4TC0.net
だからズームと単焦点の関係と同じだってw
利便性を取るか画質を取るか。
荒れる原因はJPEGが両方の要因について優れている、
あるいは同等以上だと主張することにある。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:18:35.58 ID:dAQDqAhQ0.net
誰ひとりJpegが画質で優れるなんて言っていないんだが、
WB程度の調整では劣化は起きないし、プリントやWEBサイズでは同等以上(HDR)ってのを
PCで画像の一部を等倍比較してのベンチマークとして優劣云々言うからすれ違って荒れる。

プリントやSNSを一切しない等倍厨にとってはPCで画像の一部を拡大して比較するのは生命線であり
死に物狂いで重いRAW現像してベンチマーク競ってる隣で
気楽に撮ったJpegが同等以上だなんて言われたらアイデンティティの崩壊だもんね、
そりゃ必死に叩きまくって戦争にもなるわさ。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:42:14.23 ID:8GoGJ5AV0.net
理屈より、楽しんだ者勝ち。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:45:36.06 ID:OuXLnG4g0.net
さよう。
JpegでK-3をSNSに使って楽しみまくりですよ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:46:20.76 ID:OkrvMiSQ0.net
ExifデータにPCソフト名が付くと
「うまく撮れてると思ったらPCで修正してたか」
と思われたくないって意識がある

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:58:41.64 ID:Vniy4TIu0.net
撮ってだしより自分でRAW現像したほうがより忠実な色合いを出せると思う
劣化とか等倍とか関係なくてL判程度でも十分差がわかる。
撮って出しjpegを調整するとかなりおかしなことになることがあるので
調整するときはRAWからにしている。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 16:02:31.23 ID:hJCmg9vr0.net
>撮って出しjpegを調整するとかなりおかしなことになることがあるので
そんな糞カメラだっけか、K-3?
俺のK-3は撮って出しのJpegでもちゃんとした色だし
それを調整することがあってもおかしなことになんか絶対にならないんだが?

上記の現象がK-3で本当に起こってるとしたら、
お前のK-3は壊れている。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:49:02.45 ID:nsNyMhJc0.net
JPEGの方が情報量少ないから調整幅狭いのは当たり前

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:03:27.57 ID:feMicCER0.net
現像の設定を先にするか(jpeg)後でするか(RAW)の違いでしかない。
単純な話だよ。ネガポジ時代と何も変わらない。
結論の出ない(出す必要も無い)議論ゴッコはもう終わりにしよう。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:36:59.85 ID:IX8Z/n+J0.net
確かに、フィルム時代はネガで撮って後から増感現像したりする奴を
ポジマウントしてる上級者はバカにしてた。
その構図がRAWとJpegに替わっただけなんだな。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:52:19.79 ID:4V+K/SkP0.net
デジの時代にRAWやらずjpg出しの方が上、ってことがないから単純にその構図は当てはまらない

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:04:52.43 ID:dJTKO4TC0.net
しかし、画質画質レンズレンズいうわりにJPEG結構いるんだね
それが一番驚き
プリントしたら、縮めたら差がないとか言い出すならコンデジでよい

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:22:46.86 ID:llpowmQY0.net
俺はズームリングとフォーカスリングが手で回せて
絞りとSS専用のダイヤルがあって
電源入れて1秒以内にシャッターが切れれば
画質がそれなりのコンデジでもいいわ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:23:12.62 ID:lRHfo27a0.net
風景やスナップ写真ならJPEGでも良いけど
飛行機や鉄道などSS早くしないと被写体ブレするときは
アンダー覚悟でSS上げる。
で、RAW現像で露出補正する。
JPEGを明るさ弄るよりずっと綺麗。
あと、アンシャープマスクかけられるのも良い。
単にシャープ強くしたらノイズ出るけど
アンシャープマスクなら輪郭強調出来てノイズ乗らない。

せっかく使える機能あるのに使わない手はない。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:26:47.16 ID:OkrvMiSQ0.net
K-3が、PCで現像すれば全メーカー中で最高画質だけど
jpeg撮って出しは安物コンデジ以下というカメラだったら買ってない

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:31:07.04 ID:cVSrB94V0.net
ねえ、

なんでも好きなカメラ1台とレンズ3本までで合計50万以内ならなんでも買ってあげる

こういう条件ならなに買う?PENTAX買う?他社検討する?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:36:07.06 ID:eHBpOEM90.net
>>641
そう、その感覚。それは暗くなくても明暗差とかある被写体でも同じ。
こういうのやらずに文句言われる筋合いはない

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:38:17.56 ID:QsK0937w0.net
なあk3お店で触ってきたんだが
ファインダー広くなって見やすそうだし
なんかフツーに良くなってそうな気はしたんだけど
k5iisに最初触った時の
んへああえええああああらめええええこれ買わないと逝っちゃううううぶべばばばばば今買う!今すぐ買います!
これください!みたいな脳汁感があんまなくて
おっ?おう…良さそうなカメラじゃん…って感じだったんだけど
オーナーのお前らはどうなの
買い換えるべき?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:39:23.58 ID:rX0WsKSa0.net
そういうのはとっくにやってるよ。
逆になんでやってないと早とちりするんだ?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:43:13.95 ID:rJWeiraa0.net
CTEとかカスタムイメージとか
ペンタのカメラからでないと出力出来ないjpgが好きっていう人いるよね。

これをRAWファイルからPCの画面上で、
カメラ内現像と全く同じように出力できたら素晴らしいんだけど、
PDCUは糞だし汎用ソフトじゃなかなか再現できないからもどかしい。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:47:59.63 ID:yqjjQtIs0.net
なんでK-3って1コマ撮影モードで速写できないの?
K-5は素早くガンガン撮れるけど、K-3は無理
イベントやモデル撮影で、かなりストレスがたまる

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:49:10.66 ID:uMj2BQ5I0.net
>>643
すでに持ってるカメラと併用しておkって条件なら
ニコンの適当なボディーとズームマイクロ、DC Nikkor、
新しい方の105mmマイクロの三本にするかなあ。

併用不可って言われたら考え込む。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:52:14.03 ID:2Ipd6wGI0.net
マジレスすると、50万円しかないんだったらニコンで揃えてもたいしたものは買えないが
ペンタックスだったらフルセット買えるだろうね。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:01:41.91 ID:QsK0937w0.net
50万なんでも買ってもらえて今何もれんずとか持ってないなら
ソニーの今度出る低画素カメラと35ミリがほしいな
でも現実的に考えるとなんもレンズ他に持ってないカメラもらってもしょーがないな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:05:01.37 ID:NGKYzrkY0.net
のこぎりで例えると?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:07:30.98 ID:LOY6zy3e0.net
>>652
木材用、金属用、プラスチック用…と低予算でも各種揃えられるペンタックス

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:17:04.25 ID:5gSaw6D00.net
総括すると、自分とこのJPEGで出せる色をカメラにバンドルされてる現像ソフトで再現できないPENTAXが悪いな。うん。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:21:05.00 ID:2P21YniT0.net
それ言ったら富士だって伝家の宝刀ProNegだけはPCで再現できないブラックボックスですしおすし。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:44:41.62 ID:HL3M85k/0.net
>>647
ほんまこれ

あと身近にK-30を最初の1台にした初心者が数人いるけど、撮った写真の色がいいっていうわかりやすい反応してる。
K-30とK-3じゃ絵の傾向ちょっと違うからアレだけども、
カメラから出されるJPEGが好ましいっていうのはRAW現像してる自分でも思う。
PDCUが糞アンド糞なのも同意しかないわ

まあ自分の場合ペンタを使ってる理由は絵じゃなくて、
ハイパー系操作・TAv・グリーンボタンがクッソ便利すぎて他社使ってももどかしさと解せなさで耐えられなかっただけなんだけど。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:07:23.07 ID:thgmzvq10.net
>>649
既存機材との併用はオケです!

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:07:51.03 ID:thgmzvq10.net
>>650
50万で揃えられなくてもいいんです。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:09:23.96 ID:thgmzvq10.net
>>651
その辺があるんで悩みます。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 02:22:49.17 ID:tG0fiWJo0.net
D7100からk-3に移行。27点オートはアルゴリズムが馬鹿過ぎ。
なのに形、塊感や、防滴、絵作り選択肢でk-3がシアワセ。NCは手堅いけど愛玩物としてはk-3やE-M1の方が魅力的ですね。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 06:45:32.49 ID:HLEpeIVz0.net
ペンタAPS-Cは手ぶれ補正ボディだし。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 08:03:45.58 ID:SQK6MGpM0.net
併用ならニコンかなぁ。D610とTAM150-600、28mm, 50mm, 85mmで多分満足出来そう。50万で足りないかも。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 09:50:26.32 ID:lB5Y90KE0.net
あの高感度マシンA7Sいいね
サブに欲しいけどメインより高いとな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 10:11:41.52 ID:8aH3qRh90.net
ニコンが一眼レフの最高峰、その理由。
http://www.youtube.com/watch?v=sLZqUJZ9ruw
ペンタックスww
http://www.youtube.com/watch?v=4cJyKKnR5b8

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 10:18:15.14 ID:8aH3qRh90.net
わしの愛機もミラー派手にバウンドしちゃってるのかなぁ。切ないね、ペンタックス(´Д` )

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 10:29:34.85 ID:GL8aiLe80.net
ニコンユーザーは他社煽る前にニコンの心配しとけよ。。
想定より売れてないしやべーぞ。キヤノン1強時代になっちゃうかもね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 10:33:10.19 ID:d7dC890y0.net
>>643
DA21,40,70リミをHDに買い替えて15と35マクロは持ってないから買う。

668 :666:2014/05/23(金) 10:37:30.77 ID:d7dC890y0.net
しまった、条件から外れてた・・・
ボディ1台とレンズ3本ね・・・

今ならα7s,FE24-70/4,FE70-200/4,FE55/1.8かなぁ?
キヤノンは持ってるし、ニコンは売ったし・・・

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 10:39:42.56 ID:8aH3qRh90.net
連写自体は力技でできるかも知んないけど、ミラー下降時にピタッと止める技術がないと
AFがアホタレになるわけだよ。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 10:41:40.63 ID:8aH3qRh90.net
>>651
50マン?富士フイルムXシステムしかないだろう(・∀・)

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:17:50.39 ID:EyMXgRUH0.net
>>648
そんならK-3捨ててしまえ。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:23:13.89 ID:RWQidj1R0.net
>>664
俺持ってるのK-5と5D2・・・ orz

これ、バケペンのもやってほしいな。w

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:40:01.18 ID:RnbbF24k0.net
>>663
K-3のやつ持って来てくれ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:43:21.75 ID:P40CV9F70.net
ローパスレス高解像が売りのK-3ユーザーが低画素のα7S欲しがるってのも凄い矛盾だ。
等倍ベンチマークなんかどうでもいいのかな?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:47:35.59 ID:EyMXgRUH0.net
>>674
解像度で欲しいのではなく、超高感度だから欲しいんじゃねえのか?
もし、K-3がISO409600で撮影可能なら、フルかフルでないかの違いにしかならないと思うが?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 13:51:49.46 ID:huCSGenM0.net
もしもK-3でISO40万が可能だったとして、それは600万画素のカメラだったらみんな買ってたかな?
超低解像の古い昔の絵しか出てこない。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:38:16.04 ID:xaxlkz6s0.net
判官贔屓にも程があるぞ、月刊カメラマン。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:46:01.28 ID:Kuwudwkt0.net
落ち着け、645Zの広告数を数えてみるんだ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:30:56.86 ID:lFp0QKRy0.net
エクストラシャープネスで最大、で悪いことあるかな。昼間明るいところで。線が無用に太くならないよね、ただのシャープネスを上げるわけじゃないから。ファインシャープネスで最大に抑えて置いた方がいいかな。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 00:23:34.71 ID:sSypUdas0.net
広告主には悪い事は書けない・・・
何処か自腹で買ってまともな批評をしてくれるところは無いのだろうか?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 02:04:05.85 ID:XMx3bG5n0.net
>>680
個人のブログでもない限りないだろ。
ただ、APS-Cって限定するとエントリーを除外すればキャノンは
7Dから後継がないしニコンもD300sからはD7100以外音沙汰がない。
K-3にもダメな部分はあるけど無理して他を持ち上げる理由も
今となっては薄いからではないかな。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 06:58:50.60 ID:sSypUdas0.net
この秋にキャノンから7Dの後継機が出るらしいし
ニコンからそれに対抗するD300s後継機を出すようなので
K-3はそれから売れなくなりそう・・・で安くなって買うとw

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 08:38:47.29 ID:JlhbdBx+i.net
K-3Uでるよ♪

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:37:25.17 ID:kBsauBM90.net
正直K3改良できそうなところって
ファインダーでかくすることと
AFセレクタ使いやすくすること
俺の好み的にはグリップがでかすぎるのを小さくしてほしいぐらいで
既にかなりパーフェクト感あふれるカメラだと思うんだが
3IIでるとして一体何をこれ以上望むのだ
フルサイズ?超高画素?逆に超高感度向け低画素?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 09:53:26.33 ID:bH8o9aHD0.net
K−3がAPSレフ機最強番長張れそうな
ポイント俺的まとめ。

□ファインダー
□約8.6万画素RGB測光センサー&シーン認識
他社は上級FF機にしか載せてないのでやりたがらないはず
□クロス25点AFシステム
クロス25点&−3EV低輝度対応AF、中央F2.8光束対応
他社もしかけてくるかも知れんが、RGBセンサー連携なければ
「ふーんw」て感じ。
□ローパスセレクタ
□秒8.3コマ連写
他が10連しかけてくるか見物も多分、やりたがらない。
しかけれきたらファームで10連にするかも楽しみ。
□マグネシウム合金外装、−10°OK、防塵防滴
□高耐久シャッター20万回

動体厳しいという意見も有るが、飛行機くらいならK-3で楽勝。
あったふりAFより遥かにいい。ということで
APS番長は暫く安泰の予感

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:31:26.34 ID:f6OCwQPJ0.net
連写速度はファームで上げるの無理でしょ
機構的にはまだまだ上げれるけどクソニーセンサーの読み出しがトロすぎて8.3枚になりましたって
どっかのインタビューで言ってた気がする

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:31:51.60 ID:rtVig3gk0.net
敵を呼び寄せて加速を得るつもりか。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:10:53.79 ID:ryJTTjF20.net
昨日静浜でT-7の飛行をAF-Cで撮ったんだけど、どれもピントが微妙に甘い。レンズはDA★60-250+テレコン
AF-Sの方が良かったんだろうか?
飛行機の人はどういう設定で撮ってるのか教えて欲しい。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:12:03.30 ID:SQs2a1aJ0.net
シャッタースピードが足りてない

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:13:44.04 ID:wECMQDBw0.net
>>684

確かに望むものはあまりありませんね・・・

α77Uで新しい24MPセンサーを採用しているので
そのあたりが気になりますが
画質UPを狙って半年〜一年くらいで
K-3Uがあるんじゃないのかなという気はしてます

AFも広範囲になれば最高なんですがね

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:15:45.17 ID:bH8o9aHD0.net
>>688
飛行機(動体)のガチピンなんて物理的に非常に困難なので
基本SSをガンガン上げることと枚数こなすしかない。
他社機つかってもそれは一緒。数枚でガチピンとれるなら
秒10コマ連写なんて不要なのにつけてるのはそういうこと。
AFCはどの道完璧なガチピンどんな機材でもムリなので
レリーズ優先気味で。
それから、ガチピン来てるのに「もやっ」としてるように感じるのは
レンズとかじゃなくて、実は「大気(空気)のゆがみ」に問題があることを忘れてはならないポイント。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:23:22.31 ID:TAFiQp5w0.net
>>688
DA*60-250は開放甘いよ。芯は出るけど緩さが残る。
カリカリが良いならDA*300

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:25:25.04 ID:ryJTTjF20.net
シャッタースピードは1/1250で絞りは2段(リアコンつきなのでF11)、ISO400なんだけど、もっと速いシャッタースピードの方がいいのかな?
レシプロ機なんでそれ以上速いシャッタースピードは選択しなかったのよ。
連射はせずにフレームに綺麗に収まったときにレリーズ。
K-5のときはAF-Sで同様の撮影をしていたんだけど、今回AF-Cをはじめて試した。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:39:37.71 ID:bH8o9aHD0.net
>>693
キヤノンの高い機材で撮ってる人に、PENTAXの激安望遠で撮った画像じゃって
印刷して見せたら、
「扉の文字読めるじゃん!ヤバ過ぎるwww絞ってしまえば高いレンズ要らんw」というレベルまでいろいろ頑張れば行く。
(ちなみに安望遠レンズはボディモーターなのでk-3だとズームめちゃ速い)

飛行機は機材も重要だけど、環境の方が大事。(ほかの撮影もだけど)
あと、解像感はカメラ内現像ならエクストラシャープネス
使ってみるのも手。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:41:44.62 ID:tH8vaIWU0.net
>>684
AFの演算速度が、たぶん銀塩*istの頃とそう変わらないんじゃないかと思うので、せめて今の10倍速で。
それだけで動体への食いつきがよくなったり、カメラ任せのAFで迷っている時間が1/10になったりすると思う。

実際には10倍速では満足いかなくて、100倍、1000倍と必要になるかも知れないけれど。

あと、F2.8対応センサーはクロスがいいかも?
(個人的には困ったという場面は無いけれども。)

GPSの外付けユニットをもっと小型化するか内蔵・・・はマグネシウムで覆われているから難しいんだろうな。
一部プラスチック外装になってしまうのを我慢しなきゃならないかも。

あと、なによりレンズの充実だな。
5年ほど前は、広角のF1.xクラスの充実を願っていたけれど、出てくるのはF2.8とか3.5とかばっかりだしな。
その間、他社はその上を行き始めているので
今からなら広角〜中望遠域の単焦点ならF1.2〜1.4クラスを普通にラインナップしないと生き残れないと思う。
というか、いい加減、乗り換えてしまうかも。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:12:35.83 ID:bH8o9aHD0.net
F値の小さなレンズ
FA31F1,8 換算46mm
☆55F1.4 換算85mm
100mmMacro 換算150mm
☆200 f2.8 換算300mm
F値の小さいの割とあるな。
こうして見ると。。
ただ、お金も結構いるけど。
基本PENTAXユーザーって
「ぼかすなど、女子供がすること!笑止w」
と思ってるので、開放Fより今は
「周辺解像させろよ!」問題の方が
切実。ただ絞れば改善されるので、
結局問題ないよな。。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:33:31.31 ID:O0WyheYNI.net
77mmはボケがウリだと思う。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:55:38.27 ID:nUuhrd3/0.net
はよΣ18-35mmを!!

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:56:25.54 ID:fS6fkMjk0.net
【カメラ】スマホに装着「レンズ型カメラ」 ソニー「サイバーショットDSC-QX-100」
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 18:20:42.94 ID:j4enP6xH0.net
ファインダーの視野率を過剰にあげまくってレンジファインダー機の
ブライトフレームみたいにしてくれ
APS-C機だからこそできる事にならんか?w

上下は情報表示とかで使いたいから左右のみ拡張でもいいぞ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 18:22:23.42 ID:AXbnohh/0.net
>>698
6月まで少しだろ、我慢汁

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 18:48:54.74 ID:bH8o9aHD0.net
諦めて、FA31買おうかな。。俺は

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:04:00.93 ID:z1o079Zsi.net
まず安いレンズから買い始めて、不満な点を解消するように1本ずつ買い集めるといいよ。
FA31なんて買われたら、あと望遠1本、マクロ1本しか必要なくなるからね。。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:15:46.57 ID:aeS9Mwi40.net
>>703
安いレンズは、小さい、軽いって事も多いし
携帯性が高いことが撮影機会増やすこともあるからね

要はバランス
自分にとって満足度の高い組み合わせがどこにあるかだよね
その辺は自分の撮影スタイルで変わってくるものだし、自分が幸せならどんな組み合わせでも
否定される謂れはない

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:02:58.87 ID:SQs2a1aJ0.net
FA31,43,77

DFA100マクロで完成

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:07:04.89 ID:RlyysJQ80.net
>>700
昔シグマがSDシリーズでスポーツファインダーやってたね。
倍率低くて不評だったもより。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:29:09.50 ID:Vaj752cY0.net
>>695
演算速度では、どうにもならないから、AEセンサーとの連動

RGB測光センサーとAFセンサーで、色と距離で物体をどのようなものか認識
被写体のバックの画像で、撮影者が被写体をどうやって追っているか、物体がどう移動してるかも推測できる

今後、本体に手振れ補正用の加速度センサーとも連動が可能か?
ペンタックス、初のシステムなので、ハード的にもどう変わっていくか興味が沸くところ

AFエリアの拡大とRGBセンサーの更なる画素数増加とプロセッサの強化が必要かな?
もちろん、ソフト面の煮詰めも必要

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:40:27.55 ID:WOstvk860.net
>>698

            Sigma18-35F1.8 (D7100)   HDDA20-40 (K-3)
DxOMarkスコア        28               17
解像力           17P-Mpix           9P-Mpix
透過               2T              3.6T
歪曲               0.4%              0.4%
周辺光量落ち        -1.3EV            -1EV
色収差            8μm             7μm

光学性能でSigma18-35にボロ負けのHDDA20-40だが、値段はSigma18-35より高いという驚きの事実
Sigma18-35が発売されれば、この焦点距離のペンタ純正レンズはゴミと化すな(笑)

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:53:12.98 ID:I6EOPHYC0.net
>>706
そんな変態機構に前例あったんかw
現行機と同等かそれ以上の倍率で、その外側に拡張領域程度に外部が
見えればOK

ハーフミラーの中にEVF仕込むとか、ペンタプリズムのどこかの反射面
がEVF化したりしてOVF/EVF両用ファインダーなんて無茶な事も妄想
してみたw

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:25:44.34 ID:RlyysJQ80.net
>>709
シグマのやつはたぶんSAシリーズ一眼レフのファインダーを
そっくりそのまま流用したんだと思う。

今のAPS-C機は領域を狭くしてペンタプリズムを小型化することで
倍率upしてるっぽいから領域と倍率は両立難しいんじゃないかな。

>両用ファインダー
K20Dの時にそういう噂あったね…
フォーカシングスクリーンに有機EL仕込んでEVF/OVFの
ハイブリッドファインダーを実現するとかなんとか。

その後、K10Dとほとんど何も違わないボディーで発表されて
ペンタデジ一眼史上最大のズコーに。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:52:46.45 ID:mahHr9U50.net
   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \

712 :680:2014/05/25(日) 22:22:25.79 ID:XMx3bG5n0.net
>>684
もしUが出るとして個人的に望むなら
ちなみに野球撮りだよ。
・画素数は20M程度でいいように思う。
・ISO6400〜12800付近の改善。
・バッファとコマ数の更なる増大
・CFやXQD対応と言うのは無理だろうがUHS-Uに対応させて欲しい。
・感度オートの際でも多少でもいいのでアンダー傾向やオーバー傾向を
 ユーザーが選べるようにして欲しい。
・縦グリの形状を工夫してα系みたく縦グリにバッテリーが2個入る
 ようにして欲しい。現状はボディ内のを交換する際縦グリを外す必要がある。
・シャッター耐久性の向上
 現状の撮影ペースだと公称20万のK-3でも2年待たずにシャッター交換になるので。
 (平均2000ショット/日×年間73試合=約146000ショット)
・あとレンズの要望だがF2.8通しとまでは言わないが300o以上でも
 F4通しでいいのでもっと増やして欲しい。100-400みたいのなら即欲しいな。
 大台は覚悟してるよ。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:02:03.02 ID:sSypUdas0.net
その前に2400万画素を生かす事が出来る新レンズを出して欲しい
特に★標準&★望遠ズームを!

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:13:36.89 ID:Ax3n8J7/0.net
K-3/K-50用にマイクロプリズム付きのスクリーン出してくれたらそれだけで喜ぶ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:09:22.18 ID:DI4jFInG0.net
>>714
純正ではないけど
http://www.katzeyeoptics.com/item--Pentax-K-3-K-5-K-5II-K-7-K-30-K-50-K-500-Focusing-Screen--prod_K7.html

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 05:01:09.63 ID:/Us1qLbU0.net
精密機器のしかも焦点板に非純正とか正気かw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 05:08:02.78 ID:xvVk8Nqp0.net
NGID:/Us1qLbU0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140526/L1VzMXFMYlUw.html

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 05:30:58.68 ID:F7t9j1Mc0.net
>>716
海外製で妙なのはあるのは知ってるけどさ、そんなもん付けてペンタに点検や調整に出すなんてできねーし、頻繁に交換なんて事もしたくない
純正品をSSで交換作業して欲しいくらいですよ

いっそ初期装備にしてしまって合照を視認しやすくするとか…(ヲィ
今時のスパイ映画とかの撮影シーンでもあーゆーファインダーはまだ多いから
変な人気出たりしねーか?w

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 18:28:36.23 ID:u9fjnqNP0.net
この手のやつは135だったから問題無かったけど
今の高画素デジカメでは厳しいんでないか?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 18:35:06.10 ID:KXNm/5od0.net
高画素だろうがデジタルだろうが、写真として出た時に問題なきゃそれでいいだろう。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:38:33.86 ID:J3n7qcgu0.net
K-7が出た頃フォーラムでスプリットスクリーン出してくれって要望言ったら、
デジタル用には精度が足りないから無理って回答だったぞ
2,400万画素のK-3なら言わずもがな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:44:32.58 ID:/Us1qLbU0.net
本音「面倒臭い。儲かるほど売れないし」

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 22:19:09.26 ID:4eHQ11Iw0.net
いや、位相差AFでは厳密なフォーカスしきれてない現状で、
スプリットイメージじゃムリってのは説得力あるけどな
実利はともかくフィルム時代のノスタルジーが味わいたいってなら別だが
素直にLV拡大フォーカス使えば良いじゃん

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 11:15:50.38 ID:4A/tBLpJ0.net
K-3を買って、写真を始めたことを実家に伝えていたら、
実家から押入れの奥にあったと言うカメラが送られてきた。
親父かじいさんのらしい。(二人とも世にいない
PENTAX MV-1 

http://2ch-dc.net/v4/src/1401156331006.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401156283948.jpg

電池をボタン電池のLR44が入っていたが、液漏れもなかった。年月が87-09の刻印ww
ファインダーのコーティングがはがれているように見える。
しかしが状態はいい。小さなサビが出ているけど、多分使えるんじゃないかな。

ちなみにレンズをK-3に付けてみたけど、絞りをオートにしても絞られたままで暗い(当然かもだけど。
今週末このレンズを使ってK-3で撮影をしてみるかなぁ。

K-3と関係ないレスで申し訳ない。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:31:39.21 ID:dagLEiYW0.net
いや、社外レンズだけどAポジションがあるからにはペンタのAレンズと同様の筈だぜ。
つまりピント以外はオートだ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:38:37.97 ID:dagLEiYW0.net
外観も綺麗なようだから使ってやれ。ちなみにそいつは名玉だぜ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 13:44:54.72 ID:PliMI/C10.net
祖父や父が使ってたようなレンズがそのまま使えるってのは、
ペンタユーザーで良かったと思えるポイントの一つだよね。
しかも手ぶれ補正やフォーカスアシストが使えるという。
換算焦点距離x1.5も、望遠だとむしろメリットと言えるかもしれん。
SD玉だし結構使いものになりそうな予感。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:50:49.65 ID:4A/tBLpJ0.net
>>725
と言うことは、Aで絞られたままなのは、壊れているからかな。
イメージ的にはAにすると開放になるような感じがするので。(絞られていると暗すぎてピントどころじゃないw)
とにかく、初めてのレンズなので正常な状態がわからない。
再度ネットなどで調べてみます。

>>727
偶然なのか、子供の頃インプリンティングされていたからなのかわかりませんが、
今、PENTAX K-3を購入しているのが不思議といえば不思議。
NCだって選べたのはずなのにとおもいます。


かりに、Aで使えなくても、絞りリングを動かして使ってみたいと思います。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 15:06:06.68 ID:u6Hm7oYD0.net
K-3シルバーなのな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 15:10:21.49 ID:GO2ekkjY0.net
>>728
A位置でレンズ単体だと最小絞り
ボディに付けられて初めて開放になる

絞り環を使ってる時レンズ単体だと
絞り環の値通り
やはりボディに付けられて初めて開放

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:51:31.24 ID:4A/tBLpJ0.net
>>730
説明ありがとうございます。
Aでボディにつけて開放にならないというのはやはり、
何らかの不具合があって動作しなくなってしまっているのかもしれませんね。

>>729
カメラ欲しいと思って検討していたときに、
丁度K-3シルバーの広告が目に入ったので注文しました。
ついているレンズはそのとき安く買ったもの。
その後、レンズは数本買っています。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:19:35.82 ID:dagLEiYW0.net
なかなか礼儀正しい青年だな。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:31:19.04 ID:tqjDhlUH0.net
使いこなしてる人はやっぱりハイパーマニュアル?
他に親指afとかも上級者用??

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:34:59.75 ID:caTiC6qX0.net
そのレンズは持ってないけど多分、
A一にするにはポッチを押しながら絞り環を回さないといけないけどやった?
あとA位置を使わない場合メニューの絞りリングの使用許可して、
マニュアルモードの時しか絞りは反映されないから注意

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:37:42.18 ID:dagLEiYW0.net
絞り環ガチャガチャ回したり、接点拭いたりもしてみるべきだな。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:38:53.78 ID:dagLEiYW0.net
長期絞りが閉じっぱだと油染み出て固着という事も考えられる。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 20:07:08.35 ID:oSfR1iHM0.net
>>733
上級者でなくても親指AFはやった方がいいよ。
慣れの問題だから、半押しAF殺して1週間も使えば大丈夫では?
最初はイライラするかもしれんが我慢だよ。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 20:09:50.69 ID:ZvHJP+Yw0.net
親指AFってAFが使い物にならない機種の救済策だからなぁ。
まぁペンタじゃ必須なのかもしれないが。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 20:19:43.40 ID:7B35xS8Y0.net
Kマウントの場合ボディ側のレバーは開放にする側に力をかけてて
撮影時にはその力を抜いてやる方式だから羽根油なんかだとむしろ「絞られない」
不具合になるはずなんだよね

むしろ絞り連動レバーと絞りとの連動に不具合おきてない?
連動レバー自体は動くけど絞りはまったく動かないなら絞り環使って絞り込み測光でいいんだけど

もし絞りの固着なら連動レバーがまったく動かないレベルになってるんで、ボディ側の連動レバー
無理やり押し上げちゃうから、ボディのこと考えたら使わない方が良いかも

ボディに付けて、絞り環使ったときの絞りの位置と絞りの開き方はどうなんだろう

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 20:40:41.63 ID:7B35xS8Y0.net
>>726
逆光には泣きたくなるくらい弱いけどね
それでもこの小ささは特筆物

旅撮りでMEとかSuperA、RICOHのXR1000sのどれかを併用で持ち出すときには
望遠はこのレンズ持って出ることが多いな
この頃のトキナーとかシグマはピントリングの回転方向までカメラメーカーに合わせてたから
使い勝手も良いしね

741 :723:2014/05/27(火) 20:56:19.56 ID:4U5WaBal0.net
皆さん色々ありがとうがざいます。
絞りレバーを動かしても、全く反応しません。
持っている他のレンズは反応しますので、レンズの不具合だと判明しました。
皆さんの書き込み参考にして、絞りリングで絞り固定で撮影してみます。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:05:37.96 ID:7B35xS8Y0.net
>>741
その状態で絞り環と絞り自体は連動してるならM42のレンズ使ってるのと同じことで
むしろ辺に絞りが開放にならない分Avモードが使えるとか利点もあるから色々使い倒してみると良いね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:57:35.90 ID:F/Ni203Q0.net
ヨドバシのsigma35mmペンタマウントの作例
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/lens/sigma35f14.html
k-3と思いきや…

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:02:47.29 ID:GOqBpJKb0.net
初代K-5か。まあボディなんて5年位買い替える必要ないんだよね

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:45:40.60 ID:6ziVzxUl0.net
K-3じゃ見栄えしなかったんじゃない?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:12:07.58 ID:oSfR1iHM0.net
>>738
親指AF使ってないやつは大抵四の五の言い訳を言う。
切り分けられるなら分けた方がいいに決まってるだろう。
デメリットは撮り手が不器用な場合にしか発生しない。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 06:21:14.47 ID:eRPZgKNE0.net
>>738
早いだけで精度が低い他社こそ必須では?
まあ俺は親指AFキャンセルだけど

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 06:51:30.15 ID:ZiLEFmVV0.net
精度が低いww
オリンピック等でプロがこぞって使うメーカーがAF精度低いとしたらwww
そしてペンタックスが優秀ならば何故使われないのかwww

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 07:35:00.27 ID:ZiLEFmVV0.net
プロは遊びで撮ってるんじゃないのよ^^
ビシッとした写真撮らないとおまんま食い上げなのよ^^;

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 07:39:30.32 ID:ZiLEFmVV0.net
あえて言うならばもう一眼レフでは精度が低い。
時代はミラーレス。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/850/

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 07:42:25.29 ID:qP8i7vsu0.net
なんで一人発狂してる奴いるの?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 07:50:51.69 ID:eRPZgKNE0.net
買えない不満をぶつける仕事をみつけたらしいよ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 07:51:08.03 ID:8iRkMOO90.net
よく分からんね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 08:03:09.67 ID:ZiLEFmVV0.net
一眼レフでF1.2の開放なんてプロでも歩留まり悪いが富士フイルムX-T1ならバッチリ!

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 08:13:54.57 ID:ZiLEFmVV0.net
>>724の二枚目見てもデジタル一眼レフの醜さは一目瞭然。
でぶいのにファインダー像は小さいときたら、最早あらゆる角度からミラーレスの方が魅力的ですわ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 09:01:16.60 ID:qP8i7vsu0.net
>>752
なるほど
理解した

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 09:09:55.50 ID:ZiLEFmVV0.net
2400万画素機にタムロンの便利ズームはちとアレよね^^;
キットズームのアレもいかんけど。
雑誌でDA18-135の良い評価は見た事ない。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:07:00.61 ID:kYJBFKTp0.net
便利ズーム?
確かに大口径標準ズームは便利なレンズではある。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:26:46.42 ID:aLumNu2Ji.net
別にミラーレス縛りも一眼レフ縛りもする必要はない
どっちも購入すればいい

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:10:24.61 ID:PSh96+G10.net
X-T1のAF性能はここしばらくのミラーレスの中で最低評価受けてたがな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:35:38.10 ID:ZiLEFmVV0.net
>>743
フォトヨドwww
ペンタ用だからって手抜きがあからさまだなw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:37:04.48 ID:ZiLEFmVV0.net
まあ35mmなのに焦点距離通りに使えないとなればヤル気も出ないわなw

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:38:50.05 ID:ZiLEFmVV0.net
あえて言おう。フルサイズ対応レンズはKマウント作ってくれなくても結構ですと。特に立派なレンズほど。
無駄過ぎてナンセンスだからw

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:54:26.99 ID:Km6SaTrI0.net
そりゃ寝糞C-3しか持ってない雑魚には無駄だわなシグマなんかいらねーけど

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:56:37.42 ID:ZiLEFmVV0.net
30mm F1.4でもデカい、重いのにフルサイズ対応35mmなんか要るかw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:44:10.93 ID:tskxqKUn0.net
この間の大荒れが嘘のように静かだなあ
ホントにこのスレの住人でRAW対JPEGなどと言うテーマに興味あった人いるんかね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:58:44.10 ID:yzGaNIvd0.net
興味というか自分が選択してる反対側はあり得ないというだけかと。
他人がどうしようと関係ないしお互い触れないのが一番でしょ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:20:51.48 ID:MF1d9LOo0.net
各人が自分に合った好きな方使えって結論しかない上に荒らしてる一方がコロ助だったからスルーしてたな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 22:21:13.32 ID:H+r+1+CL0.net
試しにNG入れたらあぼーんだらけで草不可避

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:08:15.94 ID:4JEIqiGS0.net
>>766
そもそも同時記録で比較すりゃ自分で最適解は出せるわけで
人とやり合う意味がわからないな。
現像ソフトだって1つではないしね。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:34:59.73 ID:9NCh/3jc0.net
RAWで撮るやつは腕が悪い!という煽りから話が変な方向に

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:50:46.74 ID:ZiLEFmVV0.net
え、だってそうでしょ(・∀・`)
普通に時々撮ってれば、RAWから救わねばならぬほど大外しはしないでしょ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:01:43.03 ID:Pi/o0BY30.net
またはじまた・・・

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:04:54.69 ID:AvBrDGwI0.net
>>766
責任とれよwwwww

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:07:13.67 ID:hUWtnZP40.net
またウジ工作員かw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:10:20.58 ID:wG9l6VmN0.net
K-7、K-5と使ってきて、K-3でやっとまともな水準器に当たった。
前2機種の頃は、調整出してもすぐにずれるので、使う気にならなかったから、
すごく嬉しい。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:23:32.23 ID:Qluss6iD0.net
水準器なんて使ってないよ。俺の中の震える細胞のビートが水平を刻むぜ!
写真を撮るって、そういう事だろう?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:35:00.57 ID:CJ89GSBt0.net
俺も水準器使ってないけど、自動水平出しは面白い機能だな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 02:46:25.73 ID:372IE2E70.net
動きものを夢中で撮ってると傾くときがあるから便利だったりする。
じっくり撮るときはOFF

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 16:52:40.70 ID:7mX8xdQd0.net
水準器なんかよりRAWボタンのベストな使い方語ろうぜ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 17:57:14.21 ID:sFim+oJI0.net
あのボタンは確かにみんなどう使ってるか気になる。
自分はしょうがなくブラケットしてるけど、設定してるのを忘れてて
結局ふつうに設定してしまう。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 18:02:08.53 ID:SD40JIzD0.net
RAWボタンは使わないな、変に設定してると無意識に押してて
JPG撮りになってたとか何度かあったから

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 18:55:06.14 ID:Qluss6iD0.net
操作性が練られていない。これだから二流メーカーは。
MZ-S方式も一代限りだったし。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:37:21.11 ID:8nFH2GFri.net
車でたとえると?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:57:55.41 ID:hwvDHZFn0.net
rawボタンは手ぶれ補正ONOFFにしてる
基本OFFで必要そうならONって感じ

ついでに思ったのがフルカード用スロットを完全にOFFにする機能が欲しい
そしてコレをrawボタンでONOFFできたら俺得

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:15:14.60 ID:q+AVF5r70.net
>>780
まあデジカメwatchの受け売りだけど。
eye-fiカード使ってて自動転送にしてるなら、デジタルプレビューがいいかも。試写とかで無用に転送してほしくないときに。
でも自分の場合、構えながらこのボタンはちょっと押しづらい。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:20:37.48 ID:+Vz4omMa0.net
>>783
キヤノンなんて電源スイッチが機種ごとにあっちいったりこっちいったりだぜ。
操作性以前にどうかしてる。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:37:28.39 ID:7TeEu4G60.net
>>787
なんであっこは頑なに電源ボタンをシャッター同軸にしないかね。
ユーザも大変だろうに

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 03:01:08.44 ID:k4SqAulk0.net
>>785
ナカーマ
三脚使ったり使わなかったりするときが多いからスゲー便利

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:33:55.37 ID:kh06Ki2X0.net
Pentaxはけっこう昔から電源ボタンはシャッター同軸だったと思うけど
P30シリーズだけなぜか違うんだよな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:42:04.95 ID:kN38LFA30.net
よく言うよ〜。MZシリーズからだろ。Zは違ったし〜。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 17:49:52.94 ID:SnxPg6rN0.net
フルカードのオンオフは欲しいなぁ。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 17:54:28.84 ID:6vokbYsu0.net
シャッターのロックアンロックならLXからシャッター同軸。
34年前だ。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 17:57:05.89 ID:kN38LFA30.net
>>793
ハ?SPF知らんのけw
でもそんなのペンタがこだわってきた部分ではないからな。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 18:50:51.43 ID:mgsuXgPS0.net
>>793
それ言い出したらESII辺りにまで遡っちゃうw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:01:11.17 ID:mgsuXgPS0.net
>>794
ただ、MZ-3/5やデジタル以降のはスイッチの回転方向とかK2やLX意識してはいるだろうね

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:16:33.21 ID:rPgSGYVF0.net
SFXのことも思い出してあげてください。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:25:04.48 ID:U0+bk+k70.net
銀塩はもういいから

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:58:50.50 ID:CmgHOli30.net
今日の夕方、ブローインパルス飛んでたな
渋谷にいたけど、東京のどの空からも見れたわ。
明日の本番に向けての予行演習らしいが。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:05:12.36 ID:QKgyMK1P0.net
>>799
エンジンブローいやだな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:06:26.91 ID:x4fY20uA0.net
マッハロッドで

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:31:35.72 ID:vMCUAnisi.net
ライオン丸

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:33:15.95 ID:Sz7Q701R0.net
電源スイッチよりも十字キーの統一のほうが…

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 01:09:48.82 ID:cDlGO0770.net
K10Dずっと使ってるけど、K3に移行したら感動するかな?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 02:41:46.70 ID:YcTnxM9p0.net
K10Dからなら隔世の感
ただしレンズ選びはシビア

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 07:01:07.92 ID:QrOtb3h/0.net
K10から買い足した
AWBと液晶の進化がヤバい
あと視野率100%のファインダーはやっぱ良い

不満はゴミ箱ボタンの位置

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 10:19:55.97 ID:8yZ6nElb0.net
K-7から買い替えました^^
K-7を窓から投げすてたくなったw

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:03:25.04 ID:5EYmbyz90.net
買い替えじゃなくて買い増し

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:03:51.10 ID:5EYmbyz90.net
じゃなくて買い足しか

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:37:02.54 ID:eOAxhUN40.net
>>806
俺もゴミ箱ボタンは毎回探すわw
人間工学的に失敗ポジション。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:48:56.46 ID:zPa32SXi0.net
>>810
あれは見つけにくい位置でいいんだよ
無闇矢鱈に押すと間違えて画像消えた騒ぎ起きるし
全削除も以前は簡単にできちゃって、誤動作あったからな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:45:27.28 ID:eOAxhUN40.net
>>811
はー。なぜ他社ではなぜそうしない。何も問題がないからじゃないか?誤操作するマヌケなど稀有な存在

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:59:09.12 ID:zPa32SXi0.net
>>812
間抜けな奴もいるから

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:00:41.13 ID:auDTVKhT0.net
>他社ではなぜそうしない
ハイパー操作系とデジタルプレビューもなー
なんで真似してくれないんだろ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:29:26.08 ID:qHCtrirG0.net
特許おさえてるか、なんでもかんでも真似するのは恥ずかしいだろ


816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 14:36:07.09 ID:viOZRt+A0.net
操作系についてはペンタが進んでるとおもうわ。他社かしてない、ではなく、他社が遅れてる

あとあと、削除関係にリコーの操作系入れたのはグッジョブ!!

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 15:21:30.64 ID:aS+FWo9w0.net
>>815
ハイパー操作系の特許はとっくに切れてる。
他社でまねしてほしいわ。マジで。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:09:23.03 ID:ZrxWSmRc0.net
デジタルプレビューがあるから削除ボタンが遠いのかもしれん
他社だと、一発試写&削除を素早く行うためにも
削除ボタンを一等地に付けておく必要があるのかも

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:16:03.80 ID:peGnBl6M0.net
俺的には現場で削除することなんて皆無だ。
一等地どころか、一番の僻地に配置して欲しい。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 19:31:26.63 ID:viOZRt+A0.net
ちなみに今の削除ボタンの位置は、
K-mの時に右手オンリー操作ボタン配置完成。→K-xの時にライブビューボタンを旧ゴミ箱ボタンに。行き場のなくなったゴミ箱がファインダーの左に。→上位機種にも反映。

こんな流れだったような気がする。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:22:41.70 ID:2Z5Qkc870.net
左上って再生のために両手で保持してる時には結構押しやすいんだよな。
撮影中にパパッと消すのはちとやりづらいが。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:33:15.15 ID:zPa32SXi0.net
そんなことよりも、おまえらブルーインパルス堤下は撮影したのかよ!

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:28:02.65 ID:eCEHDBAN0.net
>>822
なにそれ?
って今テレビ見ててそういうことかと気付いてしまった。
そんなん前もって言ってくれんと

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:39:37.28 ID:zPa32SXi0.net
昨日予行練習やってたやんか!

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:51:23.71 ID:eCEHDBAN0.net
>>824
知らんがな。
この新緑の季節の晴天なら山しかないやろ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:56:55.98 ID:q9RCBeTX0.net
撮ったけど、とてもアップできる代物ではないな。
カメラの性能云々じゃなくて、ロケハンしてないと無理。
望遠で撮るなら航空祭行けば良いけど、景色と絡めるなら飛行位置とか考慮しないと厳しかった。

6年後かな…

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:00:04.92 ID:zPa32SXi0.net
>>826
これ、行きつけの近所のパン屋さんがiPhoneで撮ったやつ。
http://i.imgur.com/ykCQSbb.jpg
画像は空だけど、ビルとビルの隙間に合わせて撮ってもいいだろうし、都会で見れるのは珍しいことだよね。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:39:54.97 ID:q9RCBeTX0.net
>>827
国立より西側の高い建物の何処かより
http://i.imgur.com/qrSQ6Xg.jpg

柵があったりMFで撮ったから色々残念

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:52:50.92 ID:Tsiw4C1t0.net
今日はブルーインパルス祭りか

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:17:13.86 ID:CQVD9Qu20.net
レンズ板どこいったん?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 08:55:15.48 ID:1Y3qFzhn0.net
>>828

http://fast-uploader.com/file/6957135102320/

浅草からスマホで撮影
正面奥は文京区役所

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:41:39.30 ID:NEu+RlYp0.net
流石にスレチ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:34:46.16 ID:ZzsKg6AOi.net
フルカード買ったけど全然スマホ画面に出せない
http://pentaxにブラウザーからアクセスしても操作画面が出てこないんだよ
誰か使ってる人いる?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:59:01.00 ID:QArpcfue0.net
>>833
Android標準ブラウザじゃ画面でない。
firefox使え

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:16:29.90 ID:xNPeXhbd0.net
>>833
スマホでもPCでもDNS登録してなきゃ見えなくて当然じゃね

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:37:44.63 ID:ZzsKg6AOi.net
>>834
説明書にはsafariまたはchromeからアクセスしろって書いてあったけど、firefoxからも試してみるよ
でもスマホのwifi設定画面では通信に異常があるって10秒くらいで出てくるんだよ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:53:49.69 ID:QArpcfue0.net
>>836
はぁ?
無線LAN自体が繋がってないんじゃないか。
ちゃんと設定しろよ
ブラウザのせいじゃねーわ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 02:50:04.35 ID:9HGRcuLz0.net
タムも一回目レンズ出して気に入らなかったら次はボディも一緒にと言われた。
まあ、レンズだけでもビシっと戻ってきたがな…

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:25:33.72 ID:Illsii6F0.net
↑レンズスレと誤爆った・・・

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:31:09.39 ID:7DNqqj+x0.net
タムロンがペンタックス切り捨てた理由がよく分かる書き込みですね。
要は後調整が面倒っちいと。やってられんと。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:34:06.38 ID:7DNqqj+x0.net
タム「二度とおまえんとこのマウントでは出さんけど、おまえがOEMで売ると言うなら作ってやんよ」

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:41:24.09 ID:7DNqqj+x0.net
Kの由来はキング・オブ・マウント。今ではクソ・オブ・マウント^^

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 09:13:44.64 ID:W1idzJAgi.net
で、オチは?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:07:02.26 ID:7DNqqj+x0.net
一眼レフの位相差AF自体、フィルム時代の精度で作られてるので今では厳しくなっているが
ボディー側駆動式AF(連結部に必ず“遊び”が必要)にも同じ事が言えるのではないか。つまり
Kマウントは二重のハンデを負ってる訳だ。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:15:32.19 ID:W1idzJAgi.net
で、オチは?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 10:25:53.89 ID:7DNqqj+x0.net
ボディ軸とレンズ軸の連結は誰でも分かるが、更にモーターからピントリングまでと考えると一体
幾つの連結部があるんだろうね。EOSのUSMみたいなダイレクト駆動方式の方が圧倒的に有利
なのは間違いない。キャノンは実に先見の明があったよね。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:00:21.53 ID:0+8+wBNV0.net
その割に合焦精度がアレなキヤノン(笑)

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:06:39.57 ID:7DNqqj+x0.net
>>847
http://www.rupan.net/uploader/download/1401674711.jpg
プロが選ぶのはEOS。これは事実。お前のは妄想。
妄想は事実に勝てない。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:42:18.88 ID:LOVMULPk0.net
どっちが妄想なのやらw
プロガーはいいけど所持歴はおろか触った事もない機材についてケチつける仕事って恥ずかしくない?
フルタイムマニュアルは何故存在するんだろうね?
動体撮影に関してはプロがどの様に意図したピンを拾える様に仕事してるか知ってるか?
プロでもペンタが好きで所有してる人は腐るほど居るしな。
動きモノ以外はペンタのAF精度は他社に勝るとも劣らない。
アマチュア以下ド素人以下のID赤い底辺くんはそろそろ他の仕事を探しなさいなw
盆暮れクリスマスも関係なくID赤いけどさw
ところで君、母の日は何かした?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:45:54.67 ID:7DNqqj+x0.net
えー、キャノンやニコンはプロサービスがあるしぃ。ペンタはないしぃ。
妄想とかwww

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:54:37.87 ID:7DNqqj+x0.net
現実を受け止めようぜ!ペンタックスはジージー回るレンズで“気分”を味わう懐古カメラなんだよ。
戦線離脱してるじゃないか。防塵防滴なんて大多数のユーザーには不要なのさ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:12:01.71 ID:7DNqqj+x0.net
Limitedレンズを使えるのはペンタックスユーザーだけの特権!(キリッ)
それだけでいいじゃないか、ペンタは。時代と共に駆けて行く元気はないんだから。
お茶でも啜りながら写真撮ろうぜ!

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:34:00.37 ID:wOQnH3T70.net
性能のいい機材でないとよい結果が出せないのはプロとは言わん。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:48:04.15 ID:7DNqqj+x0.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ。プロとは修行じゃねえ。ビジネスなんだ。
   /    (●)  (●) \ MF時代も高級機ほど良いファインダー積んでたし。
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:50:22.84 ID:7DNqqj+x0.net
結果を残さなくていいアマチュアがLimitedレンズを愛でるちゃらちゃらしたカメラ。それがペンタックスm9(`・ω・´)

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:54:24.84 ID:wOQnH3T70.net
やべw
朝から連投してる基地外触っちまったw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 14:06:51.53 ID:DvKaB4Gg0.net
そもそも論として「LIMITED」って書かれてるレンズに
解像性能などでシノゴ言うのはそもそも筋違い甚だしいw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 14:49:34.44 ID:PVWYaBIC0.net
>>856
へ〜、桜田門に道府県警本部の科捜研や鑑識もチャラチャラしたアマチュアなんだ。

>>856
基地外ではないと思うよ、母の日くらいはわかるみたいだし。
狂いきれないところが哀れだなあ・・・
でもまあこの人も一応プロだよね?
いつもクライアントのネガキャンにしかなってないけどさw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:53:33.02 ID:3iVPDwND0.net
>>848
かわいいいーーー!!
癒された

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:02:44.71 ID:ojOOdPrvi.net
マジレスすると予決令という法律があってね、公費で買うものは原則入札されるの。
ペンタックスが優れてるから警察が使ってるなんて幼稚な幻想で、単に売れ残りを捨て値で入札しただけ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:10:16.01 ID:ojOOdPrvi.net
スズキのキザシが使われてるのと同じ理由だね。
警察はプロだからキザシ選んだなんて言う馬鹿はさすがにいないよね。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:20:32.12 ID:UcOEbYHl0.net
>>860
しったか乙

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:45:23.94 ID:ojOOdPrvi.net
随契でペンタックスを選ぶ事なんかあり得ないって常識を根拠を示して話してるだけだけどね。
あんまり無知だと恥ずかしいよ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:16:52.01 ID:15NZ2TF30.net
http://okaymac.com/wp-content/uploads/201305map.jpg

ほんこれ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:35:37.43 ID:kMbNK0WB0.net
>>863
ほんと無知は恥ずかしいわ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:46:06.52 ID:ojOOdPrvi.net
何が無知なのか具体的によろしくね。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:47:28.62 ID:rXelOiby0.net
警察が使う以上、デジカメの場合は証拠能力が無いと使えないのよ。んでフィルム時代からデジタルになって、こういう特殊SDなんかが用意されてたりする

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376355.html

ペンタックスが安いから使われてる??なんも知らねーバカはレスすんな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:51:59.55 ID:ojOOdPrvi.net
それはディスクの技術でペンタックスは一切関係ないね。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:52:55.74 ID:ojOOdPrvi.net
サンディスクね。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:54:56.52 ID:tq+hsBbYi.net
ホント空気悪いな、このスレ
オマエ等と同じカメラ持ってるかと思うとウンザリする
ま、変わり者専用の変態カメラってことだな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:56:25.01 ID:ojOOdPrvi.net
ところでその警察に選ばれたカメラってK-5?K-3?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:03:48.99 ID:ojOOdPrvi.net
ねー何〜チンチン!

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:16:45.50 ID:q4bSYuHL0.net
単なる売れ残りを捨て値とか書かなければもっともらしく見えたのにね
市役所とハロワ程度しか知らない底辺の底の浅さが浮き彫りだ
ID赤い子はたまには親孝行の一つでもしてみなさい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:19:58.37 ID:ojOOdPrvi.net
で採用機種は?ワクワク

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:22:13.63 ID:ojOOdPrvi.net
警察が是非ともって何を選んだんかな〜ワクワク

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:32:33.21 ID:z6VlGN1k0.net
>>868
貼られたソースくらいちゃんと読め
対応品でしか使えねーSDなんだよ。その対応品を依頼されて作ってるメーカーがペンタックスで、K20Dなんだよ。
その後対応品は作られたって話はないはずだから今でもK20D。ニコンならD90た。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:36:18.22 ID:pWjmx/zq0.net
K-5で対応してなかったか?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:37:38.83 ID:ojOOdPrvi.net
はい、チョンセンサー(笑)
警察が敢えて選んだのが出来損ないのチョンセンサー機(笑)

いい加減現実見ましょうね!

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:40:15.01 ID:z6VlGN1k0.net
最後の一行が上と繋がってなくてわけわからん

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:43:30.82 ID:elaJMwjO0.net
>>877
あ、そういえば読んだことあるかも?すまん。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:45:18.65 ID:ojOOdPrvi.net
ねーねー、なんでわざわざ出来損ないのチョンセンサー機をえらばにゃならんの?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:47:22.47 ID:ojOOdPrvi.net
てかペンタックスが特殊な技術ゆえに随契で選ばれたソースよろしくね。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:58:18.78 ID:ojOOdPrvi.net
ぁ、ごめーん。
ペンタックスって消滅したんだよね(笑)

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:04:31.14 ID:7DNqqj+x0.net
末尾iをあぼーんするだけでスッキリ^^

>>859
でしょ、でしょ!(゚∀゚)

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:07:28.66 ID:wOQnH3T70.net
ID:7DNqqj+x0=ojOOdPrvi
こいつは何がしたいんだ?
悪い空気作ってるのはこいつ1人だろ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:10:16.66 ID:ojOOdPrvi.net
あなたがアボーンしても他の善良な判断できる人には関係ないよね。
何でそんなこといちいち言うんかね(笑)

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:11:27.18 ID:ojOOdPrvi.net
はい、個人攻撃が始まりました(笑)
都合悪くてすいません(笑)

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:11:58.20 ID:SMva9z5n0.net
観音様が泣いてるぜ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:15:07.97 ID:wOQnH3T70.net
おっと、=じゃなかったか失礼

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:15:38.78 ID:LbsW9hz50.net
というかその後K-5やK-30も警察では使われてるんだけどね
火事とかの現場なんかで防塵防滴が必要とされるのか16-50とか60-250の☆付けてるのは見たことある
反面過去の資産というべきFA24-90とかAシリーズのレンズ使ってる人に遭遇したこともあるし

まあ、特殊な技術で選ばれてるというわけじゃないだろうね
SP時代から長く採用されてるんで、レンズみたいな過去資産流用できるから
限られた予算を有効に使えるというあたりがほんとのとこじゃないかな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:18:11.44 ID:ojOOdPrvi.net
ダウト!
ソースをどうぞ。
オレがみたは不採用(笑)

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:18:17.21 ID:LbsW9hz50.net
>>885
Nikonは自衛隊に、PENTAX(RICOH)は警察関連にそれぞれ食い込んでる
この話題に都合が悪いのはどこか
まあ説明するまでも無いよね

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:20:48.76 ID:LbsW9hz50.net
>>891
じゃあ君が使われてないというソースでも貼っておくれ(と悪魔の証明を要求してみるw)
使われてるっていう情報はソース貼るまでも無くすぐに見つかると思うよ画像レベルでね

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:22:19.39 ID:ojOOdPrvi.net
入札で安売りするとこが入るってだけだよ。
ニコンは軍事深いから随契あるかもね。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:23:15.99 ID:ojOOdPrvi.net
ペンタックスは

存在すらないもんね(笑)

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:26:06.28 ID:SMva9z5n0.net
国防や警察のような厳しい使用環境ならニコンかペンタだからなあ
貧弱なキャノンを採用するのは北朝鮮だけだろw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:29:11.78 ID:LbsW9hz50.net
PENTAXブランドが消滅したとしてNikonが採用されるだけだろうね

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:30:14.23 ID:ojOOdPrvi.net
ニコンはそうだが、ペンタは要りません。
ペンタの何が要るんだか(笑)
カラバリ?ゲーム?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:31:09.27 ID:ojOOdPrvi.net
フォトチャレンジャーはどうなったんですか(笑)

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:33:13.80 ID:LbsW9hz50.net
なんかだんだん書いてる内容が破綻してきてるな、こいつw
これ以上必死になると逆に見てる人がPENTAXって何かすごいんじゃない?って印象持ちそうだw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:35:05.95 ID:ojOOdPrvi.net
はい個人攻撃が始まりました(笑)

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:38:16.43 ID:ojOOdPrvi.net
K-5が警察で使われてるソースまだ/!

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:39:24.62 ID:LbsW9hz50.net
まあ議論としては終了してるよね
PENTAX(RICOH)が警察に食い込んでるのは覆しようの無い事実だし

価格だけで洗濯されてるわけじゃないのはソースでてるし

>>901
そろそろ価格だけで採用されてるってソース出してくんないかな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:44:18.31 ID:ojOOdPrvi.net
最初に出してるよ。通称予決令。
公費の支出は原則入札で決定されるのよ。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:45:15.30 ID:wOQnH3T70.net
原則だろ?ばかか?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:48:52.83 ID:LbsW9hz50.net
>>904
うん、そうだね
でもこれ今は単純に価格だけで入札取れるわけじゃないのよ
下手すると某役所がらみのの検索システムみたいな大損害になっちゃうというのが露呈しちゃったからね

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:51:08.85 ID:ojOOdPrvi.net
存在すらないペンタックスの特殊な点があればどうぞ(笑)

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:52:12.08 ID:ojOOdPrvi.net
妄想もいい加減笑えるね(笑)

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:53:52.02 ID:cEXLdCRK0.net
> ニコンは軍事深いから随契あるかもね。
これどうすんの?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:54:14.67 ID:LbsW9hz50.net
この手の入札にはまず「要件」があって、安いとかそういうのはまずそれを満たした上で検討される
そういうものだからね

>>907
さて、ごたくはいいからいい加減価格だけで入札取ってるってソース出してくれないかな

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:54:37.88 ID:rXelOiby0.net
証拠能力が求められる検定品しか警察は採用しません。特注なので値引きは無し。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:56:29.68 ID:wOQnH3T70.net
で、そのカメラが入札で落札されたってソースは?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:57:13.26 ID:Pn7nStUb0.net
久々にスレが伸びてて何の話題かと思ったら、もはやK-3関係ないな
他所でやれやアホども
特にID:ojOOdPrviとか痛すぎるから、お前はもう来るな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:57:15.07 ID:ojOOdPrvi.net
だからぁ官公省の物品購入は予決令にしたがうんだって、バカなの(笑)

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:57:58.09 ID:LbsW9hz50.net
いや、さすがに値引きが無いは言い過ぎw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:58:21.50 ID:rXelOiby0.net
その前に要求要件クリア品が限られとるだろうバカ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:59:02.17 ID:ojOOdPrvi.net
痛いのはペンタックスが優れてるから選ばれるとか言ってるバカなのよ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:00:25.80 ID:rXelOiby0.net
え?もちろんそうだけど?

ゴミキヤノンや貧弱ソニーにゃ無理だ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:01:29.39 ID:ojOOdPrvi.net
あのk-20dをね、
今更持ち上げるのってどんな馬鹿なんかな(笑)

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:02:01.32 ID:ojOOdPrvi.net
チョンですか?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:04:12.21 ID:pWjmx/zq0.net
確かオービスやらもペンタックスだったと思ったがネットにソースは無いなあ

>>910
そうそう、その「要件」に対して防塵防滴やSD Warmへの対応、IR対応モデルの製造などで応えているんだよな

クライアントの要求に応えているという点でペンタックスは優秀だわな

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:06:13.87 ID:LbsW9hz50.net
>>914
だからその予決令自体が単に安いもの買えって内容じゃないんだよ
予決令持ち出すならもう少し条文読もうよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:06:41.15 ID:wOQnH3T70.net
K20D今更持ち上げるって納入されたのはいつだよw
当時はそれで良かったんだろうがw
やっぱバカだなw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:08:03.01 ID:ojOOdPrvi.net
ペンタックスが随契されたソースをどうぞ。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:09:23.00 ID:ojOOdPrvi.net
キザシが導入された事実も踏まえてね(笑)

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:10:17.57 ID:Ihj4Jw3t0.net
ネガキャンっていくら貰えるの?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:10:19.96 ID:wOQnH3T70.net
ペンタックスが競争入札によって落札されたソースをどうぞ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:11:21.41 ID:pgUXCGiK0.net
価値のない話題に加わるぐらいならサクッとNGしましょう
このスレで有益な議論なんてないから

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:12:51.00 ID:rXelOiby0.net
検定あるから、それをクリアしてる機種をそうそうぽんぽん変更はせんよ?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:16:07.27 ID:uxw83G/R0.net
荒らされるだけK-3はすごいという
まあよく作ったよなぁK-3
キャノニコより良くなったしな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:21:11.21 ID:GOH+dU4Y0.net
入札で買うことと特殊仕様であることは相反する話じゃないよ。
だって、仕様を公開して入札するんだから。
また、1メーカーの製品しか該当品がなくても取り扱い業者が複数あれば、業者間の入札になるわけだが。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:23:12.34 ID:ojOOdPrvi.net
何か勘違いしてるけど。
ペンタックスはかすよ。
もはや存在してないし(笑)
存在してるソースがあればどうぞ(笑)

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:25:01.21 ID:LbsW9hz50.net
>>932
ブランドとしては存在してるでしょ?
だからそれを踏まえてPENTAX(RICOH)と表記してるんだけど

逆にブランドが消滅してるんならそのソース出してくれないかな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:30:43.48 ID:GOH+dU4Y0.net
>>933
NGID入れろよ
30もイチャモンだけ書いてる奴なんて嵐確定じゃん

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:31:16.46 ID:ojOOdPrvi.net
イクシーは素晴らしい
LUMIXはやるねー
クールピクスの方がいいねー

ペンタックス?イラーン(笑) 

この程度ね(笑)

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:32:43.58 ID:wOQnH3T70.net
まさかブランドそのものの名前の会社が無くなったから存在しないとか
小学生レベルの根拠を持ち出すとはwwwww
存在しないならPENTAXの商標は誰のものなの?自由に使っていいの?
ぼくちん、わかるかな?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:34:45.07 ID:ojOOdPrvi.net
ペンタックスの実態がどこにあるんだろ(笑)

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:38:30.27 ID:pWjmx/zq0.net
旗色が悪くなったからすり替えに必死だな

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:39:11.43 ID:ojOOdPrvi.net
ねーペンタックスってどこにあるの?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:39:52.37 ID:ojOOdPrvi.net
本店の所在地は?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:40:59.56 ID:cEXLdCRK0.net
本店www

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:41:40.43 ID:ojOOdPrvi.net
登記はどうなってるの?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:42:53.81 ID:LbsW9hz50.net
ブランドに登記が必要とか初耳w

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:43:07.71 ID:ojOOdPrvi.net
会社として存在してるの?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:44:41.92 ID:LbsW9hz50.net
そもそも会社としての存在とか話にしてない
その辺のこだわりがあるならPENTAX(RICOH)なんて表記はしない

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:08:34.48 ID:pgUXCGiK0.net
ID:LbsW9hz50とID:wOQnH3T70も明らかにキチガイ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:47:27.39 ID:IlnKygCG0.net
ID変わる前だし、3人ともよっぽどの暇人なんじゃない?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:48:20.95 ID:QX+khy6q0.net
この三人をNGに入れたらあぼーんしか残らない。ほんとどっか行けよ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:57:46.13 ID:i9tjCTvg0.net
おまいらにはこの言葉を贈ろう

嵐はスルーが一番きらい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:53:52.33 ID:C+G7bb2Y0.net
ファームアップでも来たのかと思ったら…

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:55:13.06 ID:6PC2VUGc0.net
…嵐が来た

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:05:13.64 ID:fm18tnMZ0.net
ペンタックスが人気な証拠
ホントにピンチなところは空っ風も吹かんよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:56:38.81 ID:u7sb3pim0.net
K-3の性能の良さに嫉妬してるのだろう

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 06:04:03.53 ID:WfbQy7CU0.net
仕事はキヤノンだけど趣味はペンタというプロカメラマンは多いはず

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 07:39:06.92 ID:x9t1Spt40.net
去年見た強盗事件で鑑識さんが持って来たのは
K−5にDA☆16-50でした。ソース俺

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 07:57:49.80 ID:qCgt9Wx40.net
だから触るなって・・・

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 12:12:36.57 ID:CKAjOvW+0.net
 
ジョージア 【検索】 

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:42:02.64 ID:CKAjOvW+0.net
iPhoneという名の会社

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:40:30.30 ID:zWG9IX9i0.net
>>955
ストロボつけてるよね
鑑識さん

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:06:38.54 ID:Uxann5hC0.net
荒らしが来ないだけでペンタ関連のスレは今日は凄い平穏だな…
いつもどんだけ荒らされてるかよく分かるわ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:10:55.47 ID:icy0qNCkz
>>ID:ojOOdPrvi.net
俺の義父が鑑識だったがペンタ使ってた
引退してニコン買ったけど。

もういいだろう。
ペンタが鑑識御用達なのは知られている
ことで今更議論するまでもない。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:14:23.42 ID:P36dCf9y0.net
結婚式に持って行ったが、他の人はほとんどキャノンだったわ…。
やっぱり少数派か。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:17:27.97 ID:w1w6SAdO0.net
ストロボが重要な用途でペンタを選ぶメリットは少ない

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:53:46.49 ID:8Q7o+m+Xi.net
外山ひとみさんが亡くなったね。
一つのものを追いかけ続ける姿勢はすばらしかった。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:15:35.37 ID:S+AgHd2u0.net
警察署に勤務してるが
自分が見た中で
鑑識係のフィルムカメラは100%PENTAXだね

地域課、交通課、刑事課が使うコンパクトデジカメは
canon,nikon、パナ、ペンタなどいろいろ

ペンタのアウトドアのカメラは結構評判いいよ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:39:31.10 ID:/4qYFygP0.net
>>965
今時、フィルムなんか使うのか?w

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:50:37.49 ID:fm18tnMZ0.net
アイコラ防止でしょ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:20:11.80 ID:O/vnfa4w0.net
>>966
解剖に行くと
鑑識さんはフィルムカメラでも撮ってるよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:48:43.64 ID:RhksNE3H0.net
デジタル画像は簡単に加工できるから証拠にならないとか聞いたことある

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:01:48.37 ID:tAIlwl7D0.net
酔っ払いに車蹴られた時鑑識が靴あと採取の時に使ってたのペンタックスだった
東京のど真ん中の警察署

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:09:34.57 ID:Rrkb6jzl0.net
>>969
SD WORMとかWrite Onceメモリカードとか、改ざん防止メディアなら証拠能力はあるよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:18:52.53 ID:WOCRHyIU0.net
>>969
サンデスクとペンタの組み合わせで改竄出来ないのがある

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 02:40:33.44 ID:Z8F+Qh6a0.net
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/memory/mediacard/

最近の機種では K-30P ってのがあるらすい。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:16:34.69 ID:LOvacQVT0.net
K-30PのPはPOLICEのP?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:42:31.48 ID:l+LRAByc0.net
おそらく。白バイなんかでも一昔前はVFR800P、最近のではCB1300PとPが付く

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 04:51:46.24 ID:zkm6iUIr0.net
単車オタ発見。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 10:05:38.51 ID:JXU2dRPKi.net
オタじゃなくてもそこそこ知られてるよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:07:02.36 ID:n/zTQZPe0.net
某カメラ店にて

客A「K-3って性能いいのに売れてないね」
客B「Windows MeやVistaを使ってた人達が買ってくらしいよ」
客A「ズレた人達が買うんだね」
客B「世間からピンズレしてるんだろw」

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:13:59.80 ID:ZcurKvdo0.net
次スレです

PENTAX K-3 Part20 ハラマセヨー
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401973959/

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:32:41.35 ID:KGR7INzK0.net
へんなさスレ建てんなよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:39:39.62 ID:slmCGM3S0.net
誰かまともなスレ立てて・・・

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:47:05.84 ID:zkm6iUIr0.net
キチガイ警報か。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 01:29:35.46 ID:hQcXkn6r0.net
次スレ
PENTAX K-3 Part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401985634/

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 07:09:11.36 ID:Hvr+01/S0.net
>>983
乙!

>>979
キチガイシネ!

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:54:52.55 ID:GpzjSTzZ0.net
土曜日だ!撮影だ!

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 13:24:51.21 ID:QLpzNNwG0.net
宅配便が来なくて出掛けられないぞ orz

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 13:35:05.84 ID:pNhIl/8J0.net
ヤマダで10万切る値段+ポイントやってたわ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:02:51.65 ID:frUwsSHX0.net
土曜なのに朝から大雨でやっと上がったのは夕方・・・
明日の天気に期待

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:35:25.13 ID:cjNKgGnD0.net
結局K10Dから買い替えたけど、綺麗な分SDカード容量の減りが半端ないわー

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:36:37.34 ID:5G6Qe2gl0.net
画素数が 2.4 倍だからねぇ。
古いSDカード使ってるんだったら、いいSDカードを買ったらいいと思うぉ。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:54:01.81 ID:gNpVDcNm0.net
三脚スレにも書いたんだけど、

K-3+DA16-50 or 60-250(+1.4x tele con)

で使う三脚が決めれずにいます。お助けポルファボール。

撮るのは、風景メイン、たまに天体(ど素人)。
川や海に入れたいシチュエーションあり。

です。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:09:09.38 ID:EgisbkJr0.net
スリックPRO 700 DX III Nで16-50/2.8, Σ50-150/2.8で夜景問題なし。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:22:56.11 ID:4tZGnhMB0.net
GITZO2型トラベラーあたりに好きな雲台でいいんじゃね
自分はそれにsunwayfotoの雲台のっけて60-250でも許容範囲
ただカーボンは水に濡らしたあとちゃんと拭かないと張り付く
海にはさすがに入れたこと無い

あと三脚は用途別にいくつか用意したほうがいいよ
できればオーシャントラベラー買ってレビュー頼む

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:28:20.09 ID:frUwsSHX0.net
K-3UではUHS-UのSDカードに対応するのだろうか?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:38:31.74 ID:0GO8E4ZH0.net
>>991
マンフロットの190CX3+自由雲台の旧型使ってる
安くなってたから買ったけど★16-50、★300で運用して問題無し

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:04:35.31 ID:DXyFMP3V0.net
俺は手頃なベルボンエルカル640+梅本の自由雲台。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:09:08.67 ID:mE09ftj40.net
>>991
脚は055XBがおすすめ。安いし。
レバーロックで使いやすいし海水で濡れてもネジを緩めれば分解して洗えるよ。
雲台はSBH-320 BK Nがいいんじゃないかな。安いし。
ノブの操作性が良いし、よく止まるよ。こっちは分解できないから濡らしちゃいけないけど。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 02:16:08.86 ID:Ekj3NoXw0.net
>>994
SDカードスロットは自社で開発してないだろうから、
取引先で用意ができて、かつ価格とか考慮して採用する感じなのでは・・・。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 04:20:18.36 ID:sXkQzsRW0.net
>>989
いつまで2GBのメディア使ってるのさ。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 04:42:16.83 ID:GN9kd+xZ0.net
>>999
最近はほとんど4GB〜しか売ってないな。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 06:23:04.72 ID:BW6JW11W0.net
>>991
こっちを梅なさいよ
次スレの>>61

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 06:25:55.83 ID:Cxjf+DBT0.net
ペンペン

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200