2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part93

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:13:51.32 ID:kXLcieYk0.net
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-SもこちらでOK。他社レンズもOK。
購入相談はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問の前に要点を整理して自分なりに検索してみよう、意外と自己解決できたりして。
それでもダメなら質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【ボディ変更】 ボディの変更が考慮のうちか(例:将来、フルサイズを買う・買わない)
Q04:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q05:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q06:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q07:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q08:【単】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q09:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、解像度・階調性重視など)
Q10:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q11:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q12:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q13:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください

前スレ
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part92
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396704780/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:15:32.98 ID:OXsnEc0L0.net
>>1 乙!

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:16:46.10 ID:kXLcieYk0.net
参考サイト
交換レンズ実写ギャラリー 2006年〜2013年
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/index2013.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/index2012.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/index2011.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/index2010html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/index2009.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/index2008.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/index2007html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/index2006.html

photozone
(Full):http://www.photozone.de/canon_eos_ff
(APS-C)http://www.photozone.de/canon-eos

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:17:19.21 ID:kXLcieYk0.net
被写界深度の計算
http://shinddns.dip.jp/

レンズ比較
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=787&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=823&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

あまりあてにならない情報を知りたい方は・・・

デジカメinfo キャノンアーカイブ
http://digicame-info.com/cat2/

Canon rumors
http://www.canonrumors.com/

Canon Rumors on facebook
http://www.facebook.com/canonrumorsguy

たまには海外の情報など。
Canon Zoon Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Zoom-Lens-Reviews.aspx

Canon Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Lens-Reviews.aspx

Canon EF-S Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-S-Lens-Reviews.aspx

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:18:28.39 ID:kXLcieYk0.net
キヤノンカメラミュージアム
http://web.canon.jp/Camera-muse/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:19:02.28 ID:Hgfb2umL0.net
乙〜

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:22:30.97 ID:bzPtC+Ya0.net
>>1
おいキチガイ余計なことしくさってんなクズが

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:22:56.87 ID:1O2s3RDn0.net
今日の基地外さん
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140503/YnpQdEMrWWEw.html

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 15:24:55.50 ID:55W4AxUF0.net
乙です

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 16:47:47.72 ID:OXsnEc0L0.net
釈迦(紀元前624年 - 紀元前544年)
「In the end, only three things matter:
how much you loved, how gently you lived
and how gracefully you let go of what not meant for you」

「人生に大事なことは、3つだけ。
どれほどそのレンズを愛したか、どれだけそのレンズをやさしく扱ったか、
そして自分にふさわしくないレンズは、潔く手放したか」

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 16:53:42.98 ID:zdiQtHq50.net
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158401.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157919.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158779.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158418.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158526.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158524.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty154037.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty152749.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158478.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty153224.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158476.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158475.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158474.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157705.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157508.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157830.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158215.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158379.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158380.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158381.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158382.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157434.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156197.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155903.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155716.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158010.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155905.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156874.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156873.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156872.jpg

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 17:05:07.57 ID:XcGzKmUg0.net
イチ乙

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 18:29:02.23 ID:fWjA2anz0.net
11の基地外がこの板にまで…
またup3.null-x.meをNGする仕事が始まるお…

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 10:53:10.40 ID:JRSFq7aj0.net
キヤノンのレンズラインナップを見てると、金ない奴は、野鳥なんか撮らなくて良いよって感じだな。
Nikonも同じだけど、双眼鏡を売ってるぶん、まだ良心的だな。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 10:56:04.57 ID:HDsNTeb30.net
キヤノンも双眼鏡を売ってなかったっけ?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 11:02:42.46 ID:1qWNi2dq0.net
http://cweb.canon.jp/binoculars/

各種取り揃えております

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 11:11:32.30 ID:JRSFq7aj0.net
この品揃えで揃えてるとは言えんだろ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 11:31:37.15 ID:u4dFHNd+0.net
ニヤニヤ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 13:44:41.09 ID:Slok3dkr0.net
負け惜しみが心地よい

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 15:38:35.58 ID:Yh8wjWUv0.net
お前や許してやれよ、フィールドスコープ出さずに双眼鏡持ってくる辺りでお里が知れるだろ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 16:51:48.97 ID:nCeggP9l0.net
あls、キヤノンの双眼鏡は天文屋も愛する
人が多い高性能防振型双眼鏡だからね
そこら辺のフィールドスコープと比べられても・・・

もっとも、重い、電池の消耗が激しいという
お茶目な所もあるけど、防振型では他社製を含め
42X10Lこそが至高(個人の主観ではあるけど)

双眼とフィールドスコープは用途も別で比較は
できんよね。自分は天体望遠鏡と双眼鏡の
組み合わせだわ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:00:10.30 ID:u6ErA7My0.net
ちょっと質問なんですが、天体望遠鏡とか口径で表示されていて、
カメラレンズだと何mmになるかよくわかりません。
フルサイズで月を画面いっぱいに写すには、何mmレンズが必要でしょうか?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:18:25.95 ID:nCeggP9l0.net
>>22
「月 写真 撮り方」あたりで検索してくり
色々と出てくると思う

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:08:14.20 ID:lLbslfmv0.net
>>22
月と太陽はほぼ同じ視直径です。
日食の原理ね。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:16:41.62 ID:asgZ0hwO0.net
月を当倍撮影したい

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:47:35.66 ID:EiKogbUl0.net
>>22
月の直径や月までの距離から計算すると、約2600mmで短辺いっぱいに写る。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:36:17.14 ID:SUYY5iz50.net
>>22
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up135621.jpg
EXIF残しておいた。これは40D+300F4L+Ex1.4=672mm相当。
約1/4に写っているから>>26の約2600mm程度は正解。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:12:23.85 ID:jxx/cV5M0.net
>>22
被写体の大きさ(平均3474km) : 被写体までの距離(平均384400km) = センサー上の大きさ : 焦点距離(例として100mm)
センサー上の大きさ = 3474km × 100mm ÷ 384400km = 0.90mm
焦点距離100mmあたり、センサー上には約0.9mmの大きさに写る
フルサイズは36mm×24mmなので、24mm側を基準にすれば2660mm必要になる
APS-Cなら22.5×15mmとして1660mm必要になる

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:14:23.67 ID:6w/pZYtXi.net
>>27
俺22じゃないけど、このレンズの組み合わせか456を買うかで悩んでたからサンプル見られて良かった。ありがとう。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:16:50.71 ID:dt4gp1Dj0.net
2600mmか、特注になるだろうけど頑張れ!

2倍テレコンならEF1600ISでOKだ。EF1600ISなら価格.comにあるからググってみよう!
「さすがに重いが、男手ならなんとか片手で運搬出来るレベル」らしいぞwww

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:21:38.79 ID:6w/pZYtXi.net
>>30
ef1600isでググるとヤマハ発電機が出てきたw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:40:58.00 ID:uZ+otOMO0.net
ニコンが1インチセンサーの焦点距離2000mmのクールピクスP700出すようだけど、
月撮りに結構いいかも?
この2000mmは、35mm換算の数字なのかな?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:54:04.86 ID:Ns7XxDvP0.net
>>32
換算じゃなかったら換算5400mmという恐ろしい事になんぞ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:58:15.63 ID:jxx/cV5M0.net
昔のだけど
5D + 400/5.6L + 1.4x
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up135623.jpg
現像時に+1段、50%縮小(オリジナルサイズは3Mでアップできなかったため)

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:05:10.81 ID:EiKogbUl0.net
ちなみに望遠鏡のすばるは16,400mm F2
撮像素子は510mmx480mmもあるから満月はいっぱいに写らないらしいけど。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:18:09.19 ID:Ns7XxDvP0.net
>>35
おっ…おいくらですか!?www

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:42:51.23 ID:jxx/cV5M0.net
>>36
http://subarutelescope.org/Kids/QandA/qa_index1_norb.html#q1-3

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:48:45.48 ID:Ns7XxDvP0.net
>>37
ありがとう
維持費やばいなwww

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 02:03:32.42 ID:zPm7i4Xz0.net
>>21
野鳥を撮るレンズ買えない人に双眼鏡の選択肢があるニコンは良心的に対して
ニコンなら高倍率のフィールドスコープがあるだろって会話の流れを理解した方がいい

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 04:57:41.11 ID:c5uf0b8u0.net
この文章の解析頼む

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 09:08:19.76 ID:rPPfTco1I.net
>>39
日本語でおk

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:56:17.20 ID:Rncv4d3F0.net
長文に読点を全く入れてない文は、大抵日本語がおかしい。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:15:27.29 ID:TukIuq3K0.net
無駄に句読点を多く入れる香具師もウザい。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:44:09.31 ID:Or2HYCal0.net
二行で長文ってところに突っ込めよw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:46:09.38 ID:EwGtm1Ly0.net
お前らネタねーんだから無理に書き込むなよw

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:47:09.81 ID:011EEoH/0.net
読点は打つ場所によって文章の意味が変わってしまうから日本語において重要な役割を担っていると思う。
だから、俺は、読点は、使い方をよく考えて、使うべきだと思う。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:50:23.73 ID:4zL/exQs0.net
>>32
ガイジかな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:56:16.08 ID:6aeB0+Jr0.net
>>46
正論だが、興味が無い
息子に教えてあげろ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:16:12.56 ID:/GoAzAAx0.net
7D持ちで、70-300Lと100-400Lで迷ってます。
値段・焦点距離以外に(画質・AF速度など)優劣は
ありますでしょうか。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:34:23.54 ID:0TQySEkp0.net
7Dなら70-200F2.8のがよくね?
テレ端足りないのかもしれないかAPS-Cにゃ解像高いレンズのが相性良いよ。

70-300 
ごく普通の構造で画質、AFともにずば抜けた物はないが全域が無難に使える秀才くん。

100-400
直進ズームで素早く被写体を捉えられるがテレ端の描写はちょっと甘い個性派。

無難なのは70-300、でも直進ズームや400ミリが必要なら100-400しかない。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:36:58.62 ID:8zqAHneX0.net
m3/4からのマウント変更でボディは5D3を考えてます。
写真は、家族のスナップ、ポートレイト、花や風景がメイン。
銀塩MFの頃はNikonの50mm単焦点だけで撮ってました。

周辺光量不足がかなり気になる方です。
キットレンズのEF24-70mm F4L IS USMか、追加もしくは単体でEF50mm F1.2Lにするか、思案中です。
アドバイスをお願いします。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:41:31.56 ID:8zqAHneX0.net
x m3/4
○ m4/3

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:47:04.78 ID:ewZ9J1q30.net
>>49
そりゃあ70-300Lの方が両方上だがどうせなら100-400新型を秋まで待てよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:48:39.99 ID:EwGtm1Ly0.net
具体的な焦点距離書いてるやつにまるで違うレンズ書く馬鹿ってなんなのw
>>49
それなら100-400一択
70-300は純正信者以外、特に買わなくてもよい

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:08:32.69 ID:+VbOSbAz0.net
>>51
開放から周辺光量不足が目立たない大口径レンズはないんじゃないかな
純正好きには勧め辛いけど
http://digicame-info.com/2014/04/50mm-f14-dg-hsm.html
http://digicame-info.com/2014/04/50mm-f14-dg-hsm-art-otus.html
http://digicame-info.com/2014/05/50mm-f14-dg-hsm-4.html
はどうかな?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:12:09.73 ID:+VbOSbAz0.net
>>49
fyi
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110124_421603.html

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:17:37.03 ID:U1xxo9Kk0.net
>>51
ぶっちゃけ、周辺光量落ちはソフトで補正できるからそれほど気にしなくていいと思う
それよりも他のことを優先した方がいい

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:24:33.24 ID:fHGOFMrR0.net
>>51
周辺光量については、デジタルはPCで補正するのが常道。Canonは補正ソフトウェアは無料で付いてくる。
50mmで撮ってたなら周辺光量落ちも味じゃないかな。

>>EF50mm F1.2L 
こいつは作例見て買った方が良い。元Nikon使いなら馴染めないかも。一つの長所の為に他を捨てたレンズ。
>>EF24-70mm F4L IS USM
50mmあたりで悪条件が揃うとピントシフトする。金に糸目付けないならF2.8。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:43:18.02 ID:fHGOFMrR0.net
>>55
そのレンズ、賛否両論があるみたい。

50mm一本で撮るのが好きな人 その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289382162/840

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:52:51.77 ID:TukIuq3K0.net
だから解像度重視のレンズにボケを求めるな。と何回言わせれば、、

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:57:36.10 ID:fHGOFMrR0.net
両立は無理ということで。
俺自身は「シグマ50mm F1.4 DG HSM Art」は要らない。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:57:57.61 ID:OWmd7C1Y0.net
賛否両論という意味では50Lもおすすめできない
>>51が挙げてる二択なら24-70/4Lをすすめる
金さえ出せるなら24-70/2.8L2がいい

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 15:05:55.83 ID:V2mlsflG0.net
そもそも24-70f4と50Lって用途が違い過ぎて話にならんな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 15:48:05.98 ID:rPPfTco10.net
お願いします

【予算】 〜3、4万円
【機種】 Kiss X7
【焦距】 24mm、28mm
【所有】 Ef-S18-55mm IS STM、EF50mm F1.8
【被写】 スナップ
【環境】 昼間の屋外
【単】 単焦点

EF50mm F1.8を付けてボディバッグに入れてお散歩レンズとして持ち歩いています
しかし、同じくらいのサイズで、もう少し広角な物がほしいです

EF28mm F2.8やEF24mm F2.8などを候補に考えていますが、EF50mm F1.8と比べて解像度、収差などはどうでしょうか?

初心者で変なこと言っていたらすみませんが、お願いします

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 15:52:23.87 ID:6IqK2IVk0.net
俺ならパンケ一択だな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 15:59:17.97 ID:+VbOSbAz0.net
>>64
予算からみてISなしの旧タイプだよね
通称ジーコレンズ(USMがないためAF時ジーコジーコうるさいw)
28mmは価格comの取扱店はなくなっている

以下のサイトで比較するといいよ
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx
http://www.photozone.de/canon-eos

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 16:03:20.40 ID:+VbOSbAz0.net
>>64
補足
EOS M EF-M22 STM レンズキットも検討してみるといいよ
フルサイズ換算35mmだし、スナップならAFの激遅さもあまり影響はないだろう

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 16:07:40.55 ID:73H2w1B20.net
はよef-s 8-32 F3.5を出せや

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 16:34:15.87 ID:rPPfTco10.net
>>64です

>>65
EF40mmも検討しましたが、もう少し広角がほしいのです
携帯性はいいのですが

>>66
新品中古はあまりこだわらないので、新品なければ中古でも
実際の撮影画像見られるんですね、良いサイトを教えてもらいました!
ありがとうございます!

値段にかかわらず、ボディを増やすと妻に怒られそうなので、今回はEOS Mは見送ります(笑)

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 16:56:50.16 ID:rPPfTco10.net
連投すみません

調べていたら、夏にEF-S24mm STMが出るとか出ないとかという噂があると書いてありました
これの続報は出てないですよね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:12:56.81 ID:c5uf0b8u0.net
キヤノンは発売直前(数日前)の噂以外は全くあてにならないよ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:14:21.40 ID:wQG6JtYR0.net
EFS24パンケかー そーいやそんな噂もあったなー 今年はレンズの年だもんなーw
24ISあるのにわざわざ出すかねぇ EFM24ならまだ出す意味ある気もするが

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:19:22.53 ID:fHGOFMrR0.net
>>70
上に出てるEF-M 22mmは俺も使ってびっくりするほど良かったから、EF-S 24mmにも期待したいところだが、
噂の発売時期を当てにしていたら年単位で待たされてもおかしくない。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:36:45.04 ID:Xa+OSNV50.net
レンズの年(笑)

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:40:40.69 ID:rPPfTco10.net
>>71
やっぱりorz
噂はいっぱいヒットしたんですけどねw

>>72
レンズの年ですよねーw
きっと夏から年末にかけて怒涛の巻き返しが・・・

>>73
EF-S22mmは評判いいですよね
妻の目がなくて、EVFが付いてたら、EOS Mも検討するんですが

やっぱり諦めてジーコレンズ買います

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:44:11.51 ID:OJmExudl0.net
レンズの年はいつ始まるんですかね?
When Does the Year of the Lens Start?
http://www.canonrumors.com/2014/05/when-does-the-year-of-the-lens-start/

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:33:50.26 ID:V2mlsflG0.net
>>76
海外でもレンズの年って言ってんのかよw
クソ吹いたw

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:38:32.68 ID:9//PcJE+0.net
動画レンズの年ってことだよ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:42:31.76 ID:vAdjemFF0.net
海辺で浜風一杯浴びながらの撮影でも機材のことをそれほど気にせず撮影に集中できる。
鏡体、マウントがプラスチックのレンズの利点だね。
いやー、貧乏人には助かるわ。これ。STMのWズーム。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:54:39.31 ID:b/AXJJav0.net
>>56
70-300Lって正直かっこ悪いよなぁ。外装の白色も他のLと違うしパチモンみてえ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:08:48.34 ID:h5KjL1RT0.net
クリーム色より白の方が好みだわ。
収納時70-200/4より短いのも魅力。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:59:30.27 ID:8zqAHneX0.net
>>51です。
アドバイスありがとうございました。

なるほど。EF 50mm F1.2Lやシグマの50mm F1.4 DGは、使い手を選びそうですね。

あと、テジタルでは周辺減光は後工程で直すのがメインとは思いませんでした。

最初のEF24-70mm F4L若しくはF2.8Lと、他社含めての50mm単焦点では、どの程度の差があるのか気になってます。

単純に、大昔のズームレンズは、暗くて合掌点がファインダーで見えずらいと、抵抗感を感じてるからですが…。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:20:03.58 ID:vjDZkm7t0.net
>>64
両方もってるけど画質はどっちも似たような感じ。好みの焦点距離できめればよい。

画質を求めるなら旧35mm/2をおすすめする。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 06:51:07.43 ID:3i+3CiKr0.net
日経がレンズの年って言ってるぞ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70792960V00C14A5TJC000/

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:22:08.06 ID:dgMYxtTD0.net
カメラ大手、レンズ充実 品ぞろえで需要発掘
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70792960V00C14A5TJC000/

世界最大手のキヤノンは14年度に例年の約2倍となる10機種前後を売り出す見込み。
特徴などは明らかにしていないが「過去最大のレンズ本数を投入する」(真栄田雅也専務)としており、
初心者向けから最上位機種まで品ぞろえを充実する。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:39:57.59 ID:tCplCtkK0.net
期待してないけどね
どうせ価格爆上げ必至だしね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:38:56.03 ID:DIidOiT80.net
100-400後継が80-400くらいにならないかな。
50/1.4後継と併せて、様子見なしで即買いさせて頂く。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 11:09:51.20 ID:HI70/Yif0.net
>>81
便利レンズですよね。スッキリした白もイイけどただ残念なのは他のLと並べる機会があると...

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 11:12:10.79 ID:J9ARNeaO0.net
自分的には、画質が上がるんなら焦点域は120-400くらいにダウングレードしてくれても構わないや。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 11:15:10.34 ID:R80U3RUf0.net
>>85
Canonは後六本もレンズ出るのか

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:27:19.97 ID:WZfS0CTB0.net
> スマホに苦戦するカメラ大手、レンズ品ぞろえ充実

スマホに苦戦! → よーしパパ、今年はレンズ沢山出しちゃうぞ → 出た!シネマレンズ!!

方向間違ってるだろw
シネマレンズでどうやってスマホに対抗すんのよ
ついでにiPhoneにシネマレンズつけるアダプタ売って笑われとけ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:34:16.99 ID:FRR5kuds0.net
>>64
旧24/2.8は携行性と解像度は悪くないが、周辺光量落ちが結構凄い
倍率色収差の補正も殆どないのでパープルフリンジが盛大にでる
うちはフル寸での評価だが、周辺光量落ちは真ん中からスゥっと始まる感じなので、APSでも目立つと思う

コンパクトで画質面でも優秀なのは旧35/2
コイツは絞りが5枚なのとフードが超貧弱なのを除けばボケ綺麗だしも解像度も50/1.8と並べても十分に使えるレベル

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:46:16.63 ID:oxujYD/30.net
>>82
> あと、テジタルでは周辺減光は後工程で直すのがメインとは思いませんでした。

気になるなら補正は可能と言うだけで、それで直すのがメインでは無かろう
大口径なら、周辺光量落ちを活かす使い方の方が面白味があるんだし、そこも意図して使うもんだと思う
デジ坊みたいに周辺までクッキリハッキリこそ最良というのなら暗いズームを後補正が基本かも知れんが

EFマウントでは、F4ズームは廉価版な便利ズーム扱いなので画質よりも便利さ優先って感じ
想像の通り、ファインダーも暗いよ

50/1.2LはMF銀塩機で大口径を使っていた奴なら使えると思うが、AFしか使えないのなら止めた方が良いかな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:49:27.24 ID:HAXqJZ4N0.net
>>89
ズーム倍率考えると200-400で高画質の方が嬉しいんだけどな
そもそも、100/4.5って使いたくなる明るさでもないし

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:50:39.81 ID:rFfqBizb0.net
70-200F2.8U黒希望
白レンズ白レンズバズーカバズーカうるせえ奴いるから目立たない黒
出してくれや
そうでなくったって今のデジ一眼ってばかみたいにデカイんだから
膨張色とかいらね
そういうのは長玉だけにしてくれや。売れ線モデルなんだから二色展開で頼む

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:59:13.91 ID:sX2cul6y0.net
200mmf2.8をIS付きでリニュ
400mmf5.6にISつけてくれ
100〜400は200〜500mmF5.6ISで
実売各25万以内で

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 13:00:43.31 ID:Q92e4j6x0.net
>>94
100万円級の新鋭レンズがアップを始めました

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 13:02:13.88 ID:w4Ob2xRe0.net
>>95
自分で黒く塗ればOK。
ボディですらエントリー以外多色展開ないことから、
大変さを察してあげてください。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 14:11:48.38 ID:J9ARNeaO0.net
>>97
あれは400mmでもf/4というのがミソだろ・・・
400mmはf/5.6でいいから、庶民にも買える価格のを出して下さいおながいします!

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 16:03:19.41 ID:Mfh5K1TB0.net
デジ一
EOS 7D MarkII(2140万画素、APS-C、8.5コマ/秒)
EOS 1D Xs (4000万画素、フルサイズ、6コマ/秒)

並単
EF85mm F1.8 IS USM
EF100mm F2 IS USM

L単
EF35mm F1.4L II USM
EF50mm F1.2L II USM

Lズーム
EF14-24mm F2.8L USM
EF100-400mm F4-5.6L IS USM

期待したい

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 16:13:36.73 ID:snLEbWT+0.net
200-400mm F4-5.6L ISとかはあってもいい気がする

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 16:19:21.12 ID:AJXer4P40.net
>>100
50/1.2は絶対無いな
あるとしたら135のII型だろ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 16:34:18.71 ID:ufUfwK/E0.net
50Lの2型とかいったいいくらになるんだろ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:19:02.51 ID:dULoJuPf0.net
135なんてどこに手をいれるんだ
デチューンになるだけだろ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:32:39.58 ID:DUxr6Osu0.net
>>104
コーティングは避けて通れないから
一からやり直しかもよ。
下手するとIS付きになるかもしれない。

35Lは今のままで良いことは何一つ無いわな。
50mmならF1.4の方だろ。

あとEF-Sにパンケが出るとみた。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:36:24.52 ID:lmeoPC0x0.net
>>104
円形絞り
IS
STM
トレンドってことでw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:39:10.60 ID:3i+3CiKr0.net
EF-S 30mm macro、EF 180mm macro ISオナシャス!

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:39:11.12 ID:t3yYJSOl0.net
135Lは、色の乗り方と発色がとても良くて
写した物がその物らしく写って、今ので全く不満は無い。

300F4LのISを4段にして欲しい。。。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:45:00.11 ID:t3yYJSOl0.net
あ、400F4LISを50万円以内で出して〜。DOは食指が動きません。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:48:18.28 ID:snLEbWT+0.net
>>106
135Lって円形絞りじゃなかったんだな。
IS付いてコーティングの改良、あとは最短撮影距離の短縮くらいかな。
ボケは汚くなりそう。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:00:44.78 ID:lmeoPC0x0.net
>>110
キヤノン初の円形絞りは2001年9月発売の70-200/2.8LIS初代
135/2Lは1996年4月発売なのだ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:21:53.54 ID:j7GeBewP0.net
スナッパーのために小型化を追求した
EF 〜300mm f5.6 DO IS STMなんて出たら俺得だが
出るわけないよNe!

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:22:13.18 ID:EYT6HprG0.net
>>111
意外と最近だったんだな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:21:51.66 ID:Bm9E2+oZ0.net
写真の基本、50/1.4のリニューアルが先だろ?
開放モアモアはいいが、絞ったらキリッとさせろ。
ISはともかく、リング式USMを採用しろ。
今のAFは柔すぐるw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:41:36.45 ID:7JxVONtm0.net
新35Lが出たら予約する、TS-E24貯金を崩してでも手に入れるだろう。
また今回こそコンパクトマクロの新型を望む。
フルで使える100以下のマクロがサードパーティー頼りなのは情けないよ。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:59:31.96 ID:WZfS0CTB0.net
http://www.canonrumors.com/2014/05/more-wide-angle-lens-speculation-cr1/
> EF11-24mm f/4
> EF16-35mm f/4 IS
> EF100-400mm リニューアル、お値段三千ドル

ただしソースがCR1

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:11:09.67 ID:AJXer4P40.net
>>116
11-24w

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:17:36.52 ID:R80U3RUf0.net
>>116
11-24はEF-Sな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:21:18.01 ID:QxWRbtOM0.net
EF-Sの新レンズなんてどーでもいい。
50/1.4、85/1.8、135/2の3本を一新しろ!

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:46:01.28 ID:of39yQ1Z0.net
>>118
記事中でフルフレーム用だって妄想しまくってる。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:01:22.81 ID:HGxKIJ+z0.net
CR1とかただの妄想だからなあ
なおCR2も妄想レベルな模様

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:03:13.43 ID:5KaXHcb10.net
CR1の妄想が当たることは殆ど無いからな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 01:03:12.56 ID:nLehaq5D0.net
そういえば都内の某電気屋でEF28-200 USMとEF70-200 F2.8 IS USM(1型)が展示品限りで売ってたな。今時EF28-200なんて珍しいモン置いてあるよなw
EF-S18-200とそっくりな奴

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 01:41:33.69 ID:3L/uHm6B0.net
>>118
EF-Sはすでに10-22があるぞ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 04:54:55.67 ID:1eIWG8uY0.net
>>124
F4通しじゃないよね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 07:11:24.16 ID:6QZ8KT8M0.net
EFS10-22は現行のでも十分通用すると思うけどなぁ
フードは更新してほしいが

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:20:45.63 ID:WkZjBlw00.net
http://digicame-info.com/2014/05/ef-s10-18mm-f45-56-is-usmef16-.html
> EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
> EF 16-35mm F4 IS USM
infoの信頼できる情報ってCRいくつレベル?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:31:57.08 ID:gWM3TAC70.net
>>127
この書き方で外した事はないはず。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:08:48.77 ID:Vk4bS3xP0.net
25-105のアップデートはよ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:13:19.19 ID:n+oQBa5c0.net
10-18はUSMじゃなくてSTMなんだな。
リードスクリュータイプなら結構速いと思うけど、EF-SにはSTM、EFにはUSMを使う方針なのかね。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:31:14.28 ID:FIqptzCr0.net
1個前の記事には16-35ISが高価になると書かれている。
16-35L2より高くなるのかな?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:40:50.85 ID:sLsBBAUN0.net
10-18は予想外
8-22でくるかと思ってたのに

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 14:01:32.66 ID:JWDbvVHo0.net
10-18買うわ
これで70Dの活用範囲が広がる

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 14:45:04.95 ID:UEeJpGr10.net
16-35いいな
でもいくらになるのか心配

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 14:50:43.54 ID:hjXnyVX70.net
これはEF17-40mm F4L USMがディスコンになる流れか?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 14:55:36.01 ID:3LvqLYOW0.net
16-35ISの値崩れストッパーとして併売だろう。この辺キヤノンは実に商売上手だな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:04:55.25 ID:UEeJpGr10.net
16-35はいくらになるんだろう
24-70F4Lが定価15万だからそれ以上になるかな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:21:17.14 ID:RunNM76l0.net
非常に高価らしいから、20万超えじゃね。
広角単焦点のリニューアル時に価格倍になった事を考えると…

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:21:55.68 ID:UEeJpGr10.net
20万越えはキツいな

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:49:10.42 ID:PrsJIBS00.net
なぜinfoだと信頼できると言われてCRだと眉唾と言われるのか

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:13:16.04 ID:n+oQBa5c0.net
とりあえずソース読んでくるといいよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:16:29.04 ID:wJqCr8Jc0.net
>>138
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED がある中、
20万超えは流石に無理が有るのでは

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:26:08.56 ID:vketjnFa0.net
>>142
旦那、14-24は定価30万弱でっせw

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:30:30.79 ID:3ifNRWcB0.net
70-200 F2.8 L IS IIとか85mm F1.2L 2とかの値段が少しづつ
値上がりしてるんだけど何でなんだろう?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:07:27.14 ID:8RKPo7Wb0.net
s10-18実売いくらかな
5万までなら買う

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:41:05.07 ID:3L/uHm6B0.net
>>142
というかニコンには16-35のf4でVRがあるな
その価格に合わせてくるだろ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:42:46.42 ID:2pZDgGyc0.net
>>144
円高

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:36:43.66 ID:o++uQigd0.net
>>146
そうすると12万くらい?そのくらいならいいなあ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:36:51.68 ID:CHVJ8IYa0.net
10-18って狭いなぁ
もっと広がらんのかね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:45:18.63 ID:JbqoWr1W0.net
6Dを買ったのでEF-Sレンズは全部退役させようと思ってたんだが、55-250の便利さには勝てずまだ維持してる。
10-18が本当に小さくて安くて出来が良ければ、また案に反してEF-Sレンズが増えてしまうかも・・・。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:50:34.33 ID:GOAfZ0TB0.net
Nikonみたいにケられても着けられるようにしてくれればいいのに。
商売上手だわw
フルサイズ移行はかなりの出費だわ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:56:03.71 ID:FRc2IsEz0.net
>>104
135Lは、もちっと逆光に強くても良いとは思うが
そうすると凡庸なレンズに成っちまうかも知れんな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:08:16.57 ID:5l2oDfIU0.net
>>150
EF-Sで最高の便利ズームといえば、
EF-S 18-200IS
これがあるからAPS-Cを捨てられない。

同業他社なんて、超多画素フルサイズのキットレンズに28-300を採用してるんだから、キヤノンもEF-S 18-200ISをそのままフルサイズ化した28-300ISを出すはず。キヤノンに同じズーム域のLはあるけどキットに使える代物ではない。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:36:22.03 ID:y3mRDoBB0.net
今年のボーナスの使い道計画立てたいから、
だれか今年のキヤノンの出すレンズの予想教えて!

EF-S10-18/4.5-5.6 IS STM
EF16-35/4 IS
EF11-24/4
EF35/1.4後継
EF50/1.4後継
EF85/1.8後継
EF100/2後継
EF135/2.8後継
EF100-400/4.5-5.6後継

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:38:13.06 ID:lh5zRxUq0.net
EF 11-24/4L、16-35/4L IS USM、24-105 IS STM、100-400II
EF-S 24/2.8、10-18/4.5-5.6 IS STM

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:44:54.74 ID:5l2oDfIU0.net
EF28-300/F4.5-5.6IS STM (フルサイズ機用で、動画にも適した便利ズーム)

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:47:41.36 ID:UpOjbNGG0.net
24-70F2.8ISも噂あったな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:51:46.90 ID:lu8/Opvd0.net
EF-S 100-400mm F4-5.6 IS STM

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:03:06.71 ID:hXlI/mR20.net
>>155
> EF-S 24/2.8

パンケだとして、実売価格いくらぐらいかねぇ…

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:07:40.35 ID:eQw28OzO0.net
EF14-24 F2.8 L は出ないのか
EF16-35 F4.0 L IS 買った後に出るのヤダよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:07:44.34 ID:1709HbcW0.net
ソフトフォーカスリニューアル来るのか

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:17:37.40 ID:5KaXHcb10.net
>>157
U型が出たばっかりだし早くて10年後くらいだろうな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:21:28.52 ID:n+oQBa5c0.net
>>149
確かにテレ端はもう少しあると便利だよな。
俺としてはワイド端を9か8にしてほしかったけど、やっぱりシグマ8-16みたいに出目金になっちゃうんかな。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:27:58.48 ID:iCUnJxLm0.net
>>151
Nikonのフルサイズ機種はAPS-Cレンズでも付く上に、APS-C(DX)モードなんて物もあるんだね。初めて知ったw
商売上手ではなくユーザー思いに感じるわ。

使用上の問題があってもマウントの互換性を保ち続けてる事もそうだけど
非カメラ業界の技術者としては、Nikonの判断にモヤモヤするものがあるなあw
ユーザー思いなんだけど、大きく長い目で見ると恩恵をうけるのは一部のユーザーで、とても悩ましい判断をしてらっしゃるw

それでもやっぱりユーザー思いに感じるな。カメラ初心者だけどw

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:46:31.42 ID:RWKZCAO6I.net
>>159
EF40mm F2.8と同じくらいだとうれしいよね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:00:48.16 ID:zBUlgWDU0.net
ニコンの16-35/4は評判悪いから、圧倒するようなレンズが欲しいね。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:19:07.80 ID:PflxDH2F0.net
16-35F4は24-70F4と同程度の価格と予想
いかに純正がボッタクリでもF4広角ズームが20万越えはさすがに無いっしょ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:28:08.47 ID:eQw28OzO0.net
そりゃ、EF16-35F4が20万超えなら、ニコンの14-24買うわ
どうせ俺はライブビューでMFしか使わないし

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:33:09.81 ID:1709HbcW0.net
APS-C専用の軽量な広角単焦点というジャンルがもうちょっと盛り上がってほしい

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:36:46.13 ID:BH0UDgjU0.net
シグマの18-35mm F1.8が話題にならねーのは、
なにかあるのかい。
圧力があるとか
APSだとか
シグマだからとか
どおしてだ?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:57:09.62 ID:/5ifMITq0.net
スレチだからじゃね?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:08:16.55 ID:n+oQBa5c0.net
別にスレチではないが、そこまで熱心に議論するようなものでもないし。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:11:27.91 ID:isidPZcY0.net
EF200 F2.8LもISつけてリニューアルしてほしい
もちろん黒のままで

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:11:55.80 ID:isidPZcY0.net
EF200 F2.8LもISつけてリニューアルしてほしい
もちろん黒のままで

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:12:24.40 ID:isidPZcY0.net
あれ重複してしまった
失礼

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:14:07.77 ID:RWKZCAO6I.net
何が出るにしても、早く出さないと今年中に全部発売できないよね
夏休み前に同時に多くのレンズを発表するのかな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:14:49.58 ID:XRqU2cV20.net
使用頻度の低い広角ズームじゃなぁ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:38:59.52 ID:S5GDcarO0.net
infoの「信頼できる方からの情報です。」
って明日、明後日位に発表あるよね。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:02:21.51 ID:rN7Gtk/L0.net
そのinfoで50mm1.4の新型が出るとか50mm1.8の新型が出るとか言ってから
何年経ってるんだろう?w

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:02:35.25 ID:X3CpxfIM0.net
まあ信頼できる方って社員のことだしな。
明後日発表するぞって決まったらリークしてるんでしょ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:09:15.12 ID:hjXnyVX70.net
> http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-03-10
> Canon 16-35mm F4の特許公開

特許公開から2ヶ月か。こんなに早い仕事は初めてだなCanonさんw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:33:06.34 ID:6t2tKbec0.net
Lじゃないのかな。Lだったらインナーズームがいいな。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:50:38.51 ID:Oaez0FNv0.net
あの役員、7Dの後継も、そう遠くないうちに出ると言って、結構経ってる。
フォトキナでLを出すな。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:12:22.97 ID:wtCtMo0Q0.net
EF70-200/2.8isのA2の写真を見比べた場合1型と2型の区別は付きますか?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:15:10.47 ID:Q2MkCID70.net
>>184
キツイ逆光じゃあなければ
一つ絞ってブレ無ければ違いは分からない。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:18:09.68 ID:Q2MkCID70.net
>>184
あ、
二型は一型よりちょっとボケがうるさい

今買うなら金集めてでも二型やで

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 07:28:44.05 ID:4uYJamlo0.net
II型はテレ側の周辺がかなり改善されている印象

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 08:03:41.87 ID:m+ORZmwX0.net
>>164
APSこそ最良のフォーマットと言って、プロ仕様の高級レンズまで全部APS化して売っちゃったから切るに切れないだけだよ
うちの知り合いの写真館のおっちゃんは機材全部APSにしてたしな、D3の時に発狂してたぞ
逆にキヤノは高級機はフル寸でL玉でAPS用は出さない方針を堅持してたので、APSは基本的に入門用しかない

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 08:25:02.91 ID:S3x3P69K0.net
>>188
その話題になるとスレが荒れるぞw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:20:21.52 ID:sUD9W1Tji.net
aps-hこそ至高

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:23:49.29 ID:cRbE6RIa0.net
アホンは黙っとけ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:38:59.32 ID:aLcEt2dy0.net
キヤノンでニコンの12-24と同等のレンズが出たら即買いなんだけどな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:53:27.76 ID:cRbE6RIa0.net
キヤで広角側を期待するなよ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:22:57.41 ID:yKST8+mC0.net
EF16-35mm F4L ISか、
リニューアルの噂を信じて17-40を手放して早4年が経った。

これまでEF-S10-22で繋いできたが、これでようやくフルでも超広角が楽しめる。
初値13万程度でよろしく頼む。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:35:48.53 ID:kd+HuuBi0.net
出てから手放せよwその4年間どうしてたんだよwww

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:57:05.14 ID:KmKn9q0y0.net
キミは文章を最後までしっかり読む癖をつけたほうが良い。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:08:10.34 ID:nvqnD8re0.net
ようやく10ー22を手放す人の中古が安く手に入るようになるな
タムロン16-35とようやくおさらばだ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:17:03.30 ID:I253b+el0.net
タムロンに16-35なんてあったっけ?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:53:29.56 ID:DYMAIluT0.net
キヤノンの広角はガッカリするのが多いからホント本腰入れて頑張って欲しい
M専用の広角のやつが評判いいみたいだからこれも期待したい

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:54:23.93 ID:sUD9W1Tji.net
>>196
フルでの超広角はどうしてたのかと言うことかと。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:56:18.91 ID:cRbE6RIa0.net
アホンは黙っとけ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:44:08.78 ID:kd+HuuBi0.net
>>199
ミラレスはバックフォーカス無理矢理稼ぐ必要ないからなあ
普通に作るだけで良い広角レンズになるのはズルいなw

一眼で対抗するには昔みたいにミラーアップ専用広角レンズ出せばいいんだけどね。
ミラーを上げてレンズを奥に突っ込むタイプ。
ファインダ真っ暗だけど、今ならライブビューあるからちゃんと見えるしな。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 13:50:04.63 ID:nvqnD8re0.net
>>198
http://i.imgur.com/ewDOWXL.jpg
ゴメン17だったわ
まぁあまり使わないからコレでもいいんだけどさ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 13:51:23.42 ID:tJBsnp330.net
>>200
四年前に手放して10-22で繋いできたって明記されてるんだから
フルでの超広角は四年間我慢してきたんだろう
何故それがあの文章から読みとれん

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 13:54:31.25 ID:a1jTVTsN0.net
坊やだからさ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:08:33.07 ID:D1A7jWE6i.net
>>204
うん。そういうつもりで>>200を書いたつもりなんだねどね。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:17:09.07 ID:cRbE6RIa0.net
ほんとアホンは黙っとけ
全部空気読めないレスじゃねーか

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 15:10:45.11 ID:rzuXJs5H0.net
196みたいな絡み癖のある奴は放置しとけよ
195の言いたいことは見りゃわかる

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 15:31:02.19 ID:FCp+Snfo0.net
お前が一番要らんわw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 15:48:00.28 ID:D1A7jWE6i.net
まあまあ、騒ぎなさんな。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 15:49:37.26 ID:dN7AeSd50.net
俺は>>204を支持するよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 16:17:27.84 ID:yKST8+mC0.net
フィルムのEOSを使っていた
→「デジタル対応」を謳っていたEF17-40mm F4L USMを購入する
→→ APS-CのEOS(20D)を購入
→→→ デジタルがメインになってきてEF-S10-22mmを購入
→→→→ フィルムをほとんど使わなくなって17-40mmの出番が激減

17-40mmの新型の噂が出たので、取引額が高いうちにとオクに流した(★ここからスタート)
→ フルサイズEOSを購入する
→→ フル(新しいボディ)で超広角を使いたくなった
→→→ 16-35mmのII型の評判がイマイチだったので、17-40の新型を待つことにした
→→→→ いくら待っても出ないので何度か17-40mmを買い戻しそうになるも必死に耐えた
→→→→→ 超広角のために20Dを未だに使い続けている(★ここまでで約4年超)

説明が足りなかったですね、皆さんスミマセンでした。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 16:21:44.45 ID:X3CpxfIM0.net
10-18は買うの?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 16:39:06.32 ID:cUfcJf2U0.net
文盲の巣か?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 17:57:11.08 ID:QGnsM5gK0.net
超広角はEF20/2.8で我慢してきた俺にもチャンス来たようだ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:18:37.58 ID:LxUqHaPp0.net
10-18は5万ぐらいにしてくれよ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:20:10.94 ID:0znX0MWN0.net
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8もフレアがなぁ。
F値は2.8欲しいよね。
広角3本とTS3本か、あと4本の中に欲しくなるレンズ出かなぁ。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:50:54.60 ID:0znX0MWN0.net
EF-S24/2.8
EF11-24/4L
EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF 16-35mm F4L IS USM
TS-E 45mm F2.8
TS-E 90mm F2.8
TS-E???
24-105 IS STM
100-400mmF4.5-5.6L IS USMU
あと一本は何?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:39:55.01 ID:X3CpxfIM0.net
>>218
TS-E 105mm F2.8 マクロ
EF135mm F2 IS USM
とか?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:40:34.01 ID:cmixow0t0.net
EF 50/1.4 IS USM

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:43:16.15 ID:tmp5/Zut0.net
EF 50/1.8 IS STM
EF-M 55-200/4-5.6 IS STM

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:42:28.77 ID:un57YA+e0.net
28/1.8こそリニューアルすべきなのに。
TS-Eは高くても需要があるということか。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:44:25.43 ID:WTsT3ZlwI.net
そっか、そういえばEF-Mの望遠はなかったんだね
需要あるかは知らないけど

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:48:15.87 ID:cUfcJf2U0.net
>>222
キヤノンは売れてるものはリニューアルしないからな。28/1.8はAPSの標準レンズ需要がほとんどでしょ。
あるとすればシグマの30mmを殺しにAPS専用の28mmか。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:55:49.46 ID:0znX0MWN0.net
856のリニューアルまだ?
大人しく64U買っておくべきか。
428Uも捨てがたいんだよな・・・。
鳥撮りならやっぱり856・・・。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:16:19.16 ID:TBdALsQ00.net
28/1.8は売れてないでしょ…
28/2.8ISのほうがまだ売れてると思う。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:26:27.17 ID:aV3q0ySL0.net
16-35mm F4Lが非常に楽しみ
稼働率No.1の17-40mmとはお別れの予定
ホントは2.8L IIIが出れば嬉しいんだけどねー

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:43:02.83 ID:hJO9QLlx0.net
>>225
全角数字やめれw

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:45:00.71 ID:E8vHcDWa0.net
全角数字より、文末の「w」を半角で書くのやめれw

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:55:07.81 ID:Fyee1M340.net
428U買って856出たら買い替えればいいじゃないか
悩んでる間に野鳥は逃げちまうぜ(AA略)

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:12:21.21 ID:7qMFKVZ+0.net
一時期野鳥に嵌ってたけど、良い双眼鏡買って、普通に見る方が、
個人的には好み。バードウォッチング良いよ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:16:44.90 ID:bWkve1Za0.net
EF24-120 3.5-5.6 ISはよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:19:53.59 ID:kBVA0kxY0.net
EF-Mの便利ズーム欲しい17-200てきな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:20:06.80 ID:0znX0MWN0.net
>>230
428Uと64Uと856でどれ買うか迷ってる。
100万級のレンズだしおいそれとは買えないし、
70-200o+エクステX2で追えない世界に足突っ込む勇気もないw

428UならエクステX1.4とX2でなんちゃって64と856になってお得な気もするし
64Uは、なんちゃってエクステでは到底届かない性能よ、って話もある。
856は、唯一無二、超望遠は超望遠に任せろ、とも思う。

あとは何を撮るかって話なんだろうけども、何でも撮りたいですw
今撮ってるのは風景と野鳥だけども。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:21:50.39 ID:BBSlDqDi0.net
>>232
欲しいよね、Lじゃない手軽なの
ぜってー出さないだろうけど

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:29:03.02 ID:H7xIak5b0.net
なんでもLだから各レンジ二者択一状態だしなぁ

予算があるから2.8
予算ないから4通し

問題は4通しが古すぎて買うの躊躇う
かと言って2.8買う予算もない
って感じで見動きが取れなくなる

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:30:01.01 ID:wZcPkhld0.net
16-35mm F4ってF2.8ズームと焦点距離丸被りだけどL付けていいのかよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:37:33.83 ID:un57YA+e0.net
24-70mmF4L
70-200mmF4L

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:37:40.27 ID:j8r0BFsB0.net
24-70も70-200も被ってるから問題ないだろ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:40:15.39 ID:bWkve1Za0.net
>>235
デジタル世代のフル用安ズームが絶対的に足りてないよね
6Dとか出したくせに

241 : 【東電 70.5 %】 :2014/05/08(木) 23:07:26.14 ID:6FL1v5a90.net
>>240
レンズで収益上げるビジネスモデルだから、安物レンズなんか出さないよ。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:07:48.43 ID:x+BtWu+F0.net
>>240
安ズームは中古も含めいくらでもあるからねえ。
昔評判良かったレンズは今でも順光なら何の問題も無く使える。
それにどうしても無いと困る、ってもんでも無いんだよね、ズームって。
あ、もちろん、俺はアマだけど。

そんな俺はEF28-90DCIIIってEOS7かなんかのキットレンズw
軽いのでよく着けていく。
逆光に強い40/2.8等と併用で別に困らんわ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:10:13.26 ID:82SJNQIi0.net
安レンズで満足できる人はタムの購買率とか買っちゃうしね

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:14:23.13 ID:BBSlDqDi0.net
最近EF-Sのキットレンズが超優秀になったから余計に…

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:27:47.85 ID:ZVHeNMhB0.net
>>236
まさに今の俺。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:34:56.08 ID:CcP8uySq0.net
>>233
これ。EF-Mマウントはポテンシャル高い

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:37:26.21 ID:0znX0MWN0.net
100-400mmF4.5-5.6L IS USMUは、現行はボロ負けだし今更出しても
TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD に勝てないんじゃないか?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:38:50.44 ID:FBzKfoNU0.net
>>244
俺は重さと価格に負けて70Dと55-250STM追加して白レンズ諦めた
280mmまでなら70-200F4LISにEx1.4で良かったんだが、400mm欲しかったんです・・・

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:48:32.64 ID:Pf+D5eAT0.net
>>247
100-400現行はちょびっとだけ50-500と150-600に勝ってるはずだが

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:15:29.54 ID:zw4fwyzt0.net
>>249
値段では2倍くらい勝ってますよね。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:16:05.09 ID:hsCGTk+/0.net
>>241
んじゃこれからはじめる人にニコン勧めとくわ
シェア追いつかれりゃちったぁやる気出すだろ

>>242
広角からのIS付きが28-135しかない
しかもISの効きが悪く18-55 ISに負ける描写力しかない
頻繁な付け替えはやっぱり面倒

28-300はさすがに甘すぎる
だから今時の作りで24-120 ISが欲しい

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:27:27.63 ID:YI18NR7r0.net
大砲買っちゃうとズームが使えなくなっちゃう

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:22:41.33 ID:wbNjX9FH0.net
>>251
今作ったらきっとかなり画質いいんじゃないか
銀塩時代の24-85ってやつ持ってるけど買い換えたい

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:58:30.46 ID:gPANG0bg0.net
24-70 F2.8 L ISはよ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:58:36.30 ID:j2L6BvLF0.net
>>249
100-400Lは画質に関しては150-600に負けてるが?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 02:16:16.27 ID:qCVteeUH0.net
>>255
ブレるから画質どころの騒ぎじゃないよ

タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 02:18:20.26 ID:f7ayvEWc0.net
24-105Lは来年で10年目だぞ。
新型来るかな?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 07:57:19.44 ID:7r/nSsar0.net
>>234
諸々本気で買うつもりとは思えん発言だが…
マジで話したいなら、長玉スレへどうぞ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 08:51:17.05 ID:2MkFVV820.net
>>258
そいつの書き込み全部読め
アホなあらしだろう

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 09:16:44.07 ID:G7MA1omd0.net
>>256
またお前か
確かに流し撮りにはVC切らないといけないがAFも言われるほど遅くないし戦闘機なんかの動体を撮ってる人もちゃんといるのに何言ってんだか
それにいつも出す価格コムのサンプルはVC不具合からしか転載しないのな
こっちとか出されると困るのかねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000605175/SortID=17421603/ImageID=1872972/

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 10:42:39.67 ID:gk+zk/nH0.net
10-18出すならちゃんと専用フード作ってほしい

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:38:58.53 ID:XQZkF3VQ0.net
おいCanon、もう5月だぞ!!
新レンズはまだか?
出来れば100-400Lリニューアルしてくれやw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:40:13.48 ID:XQZkF3VQ0.net
それか456LをIS付きでリニューアルしてやw

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:43:18.23 ID:w/1etD130.net
>>260
僕の触手が反応しますた

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 14:48:27.70 ID:/6q7ocsm0.net
>>260
無駄に改行してる時点でただの荒らしだろう。
反論したいのもわかるが、ここはスルー

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 18:40:36.09 ID:k8uGOp130.net
鳥なんてこうやって撮れば望遠なんて要らないだろ
http://i.imgur.com/qT9yA5R.jpg

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:04:03.56 ID:LP7dB7s30.net
はっはっは!
ウケルwww


これで満足ですか?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:59:57.88 ID:x3SnqSCH0.net
レンズの年はいつ始まるんです?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:05:50.36 ID:nun1y0YKi.net
>>268
2014年度は10ヵ月以上残っているぞ。もうしばらく堪えようではないか。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:59:36.90 ID:aPTIusNC0.net
今年は開発開始じゃね?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:00:56.39 ID:j2L6BvLF0.net
>>265
タムスレなら分かるけど、勘違いする人もいるからGJなレスだと思う。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:03:55.26 ID:XAzP6DEI0.net
フォトキナでEF50mmF1.0LUが発表されるってマジ?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:06:49.18 ID:6ysT+Fo40.net
イラネ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:09:11.91 ID:YI18NR7r0.net
>>272
Otus並みの値段しそうだなそれ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:30:13.20 ID:bpXrJsus0.net
もともと、ED50mmF1.0って高価だったよ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:45:11.09 ID:OGMrung+0.net
EDってニコン(ry

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:48:30.36 ID:Os38oIoX0.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396704780/594

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 22:20:24.70 ID:8S+K3kGA0.net
>>260
嵐はほっとけ

つーのと、VC不具合のコピペなんだから転載されんのは
そりゃVC不具合の写真だろとお前にもツッコみたい
本文VC不具合で転載が綺麗な写真じゃワケワカランだろw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 22:30:54.99 ID:07o68FEC0.net
サンニッパと似たような金額の50mmとか、ちょっと受け入れ難いw

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 22:45:35.71 ID:mWsMxlcC0.net
中古美品EF50/1.0Lは50万円くらいかな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:09:40.70 ID:aa3bn5og0.net
マッキーで塗った人がいたねw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:30:53.87 ID:ih+WZW/70.net
古い製品は順に製造中止していくのかね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 07:08:19.92 ID:e4dbSxNj0.net
スレの勢いが凄いなと思ったら
なーんだ嵐か

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:12:37.88 ID:N55h967W0.net
新作の嵐だな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:23:24.31 ID:QdMFiEysI.net
キヤノンのレンズは、新作発表の時期って決まってますか?
発表するなら3月、9月が多い、みたいな感じで

すみません、初心者なもので全然知らないので

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:32:47.61 ID:0uNj6WRP0.net
単発IDwww

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:36:23.50 ID:7VEB5ZnS0.net
infoの信頼できる〜は明日明後日にでもなんて書いてあったけどすでに過ぎたぞ
やっぱりinfoって糞だわ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:10:04.64 ID:JmFYfBQG0.net
確かにキヤノン情報は糞だな。ニコン情報はまあまあ当たるのに。
あれで、管理者は結構稼いでるんだろうな。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 13:37:05.57 ID:JSb+V8UI0.net
>>284
新作の嵐なんてない。
むしろ無風状態w

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:25:47.95 ID:GUHhEimW0.net
infoはあてにならない

これEOSユーザーの常識

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:41:07.68 ID:3ikyUKFK0.net
そもそもネタ位にしか思ってないし

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:14:44.39 ID:g76087Sp0.net
稔田さんが出てくるまでは信用できないもんな。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:45:34.14 ID:cdfkOOph0.net
>>292
よく稔田さんって出てくるけれど、何者なの?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:44:18.99 ID:Rpuqp5gn0.net
コニカ稔田

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:56:11.82 ID:PHaATyua0.net
アフィブログの管理人がネタ集めで荒らしているだけ
二元論と対立あおり

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 20:00:41.41 ID:2SRxMG/50.net
みのるた?みのりだ?ひねりだ?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 20:47:11.14 ID:0PLizSIr0.net
>>293
なんか知らんけど時々出てきては中の人っぽい事を書いていく
それなりに具体的に書くのに結果的にはずさないことが多いので
デジカメinfoの噂記事は話の種としか思ってない俺も
稔田のコメントだけはちょっとだけ本気で読むw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 20:51:34.71 ID:dwdFgIV70.net
>>297
サンクス!
ググったら意図的なリーク説とか出てきてワロタ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 20:54:59.28 ID:hXB7x6AII.net
EF70-200/4L ISでフォーカスリングを回しても距離目盛りが動かないってことある?
中古レンズを2本取り寄せて(キタ◯ラのAランク)確認してたんだけど、2本共レンズ先端を上に向けたときにフォーカスリングを回しても目盛りが動かなかったんだよね。しばらく回してると動くんだけど。
特に無限遠側から最短側に回したとき。
ちなみに、水平か下向きの場合はちゃんと連動して動いたよ。
そーいうもんなのか、2本共ハズレだったのか。。?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:03:15.98 ID:rrRMqJXH0.net
>>299
ここで聞くよりキタムラの店員に聞けばいいじゃん
取り寄せて確認って事は買ってないんだろ?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:07:14.66 ID:emxhUE7P0.net
>>299
ちょっと気になったから実機で試してみたが、軽快に動くよ。
AF,MF。上向き、下向、水平のいずれも問題なし。
最初、あれ動かない!とあせったけど、ズームリング回してた。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:25:24.84 ID:8MjNm/A60.net
>>299
スリップしてるね、
割と良く聞くよ
SC行きやね

303 :299:2014/05/10(土) 22:06:32.44 ID:hXB7x6AII.net
>>300-302
ありがとう。
キタムラの店員もよくわかっていない感じだった。
もちろん買ってないよ。
前に一回同じレンズを不良品で返品しているから、これで3本に振られているよw
中古でこのレンズ買うなってことか?
新品買うか。。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 22:28:55.43 ID:ACWWz/O70.net
初めから新品を買っておけば、結果的に安く済むよ。
無駄な遠回りをしなくて済むしね。

305 :299:2014/05/10(土) 22:53:11.66 ID:hXB7x6AII.net
元々は新品派だったんだけど、最近中古で当たりが続いたから中古でもいいかなって。。
今回見たレンズは2012年製で新型キャップだったし見た目もかなり綺麗だったから残念だわ。
可動部が多いレンズは新品の方がいいのかなー?
ただ、最近新品値上がりしてるんだよね。
ゴールドラッシュカモン!

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 23:11:38.42 ID:kXUAl6Tg0.net
3本も買って転売か?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 23:25:24.12 ID:rrRMqJXH0.net
>>305
担当したキタムラの店員がわからないなら
わかる人にお願いしたら来るぞ
キタムラは詳しい人は必ず常時1名はいるし

308 :299:2014/05/10(土) 23:36:52.10 ID:hXB7x6AII.net
>>306
一本目は買ってテスト撮影したら解像に問題があって返品。
二本目三本目は上記の通りで、買ってはいないよ。

>>307
店員二人に見てもらったけど、両方首かしげてたw

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 23:56:02.48 ID:rrRMqJXH0.net
>>308
もうね
君は新品を買った方が身のためですw

310 :299:2014/05/11(日) 00:03:51.67 ID:V/5Gu/AII.net
>>309
そーするw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 01:38:25.27 ID:d/orFgg90.net
efsのコンパクトな便利ズーム出ないかなぁ
高くても良いからx7に似合うようなやつ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:33:32.25 ID:2X2Merb40.net
70-200f4LISはズームリングやフォーカスリングのゴムが経年変化で粉を吹いたようになるよなw

オレが持ってる他の白レンズは今のところそのような変化なし

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 03:13:29.39 ID:0EpQGLgn0.net
キタムラの買取は査定に時間かけていない。片ボケとかスリップとかあっても不思議ではないな。その代わり半年保証付なら業者修理にはなるがしっかり直してもらえるはず。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 04:34:12.18 ID:KWKoRt1y0.net
実物を見られることと修理一回が無料なこと、返品できることを考えたら変なオクよりキタムラのAB品の方がマシだわな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 07:49:54.40 ID:RWVzK+8n0.net
>>312
自分の汗+皮脂だと思うけど。
知ってる、そのゴムのリング自分で外せるんだよ?
柔らかいブラシかスポンジにシャンプーつけて洗えば元通りのぴっかぴか。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 08:13:24.00 ID:LIHlIEol0.net
>311
TAMRON 16〜300mmF3.5〜6.3 Di II VC PZD MACRO(Model B016 )

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 09:56:35.25 ID:afw1TOXt0.net
>>312
>>315
俺のも粉吹き野郎だ。
ゴムだからアーマーオールみたいなのでゴシゴシして見ようかな。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:21:56.87 ID:KWKoRt1y0.net
加水分解でまたすぐベトつく。
ベトつきは洗剤や溶剤で取って、それからクレのラバープロテクタントで保護すべし。
修理期間内なら素直にSCへ。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 12:55:34.65 ID:8IOwCC9B0.net
>>299
MFリングカラーの磨耗だよ
無限まで行っても、ピントリング空回りさせれるでしょ?
そいつが磨耗してスカスカになる

ズームだと望遠に限らず、何回か成ってる

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 12:57:23.98 ID:8IOwCC9B0.net
汚れた外装は、クリンボーイ付けて拭け

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:43:29.19 ID:lrBj/4eJi.net
>>320
もう売ってねえよw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:16:02.84 ID:RWVzK+8n0.net
>>317
一番簡単なのは黒いリングの端をチョイ持ち上げる感覚で引っ張ってみて
隙間に指を突っ込んでいくと遊びが出る。
接着もされてないし、引っかかりの凸凹がチューブにあるわけでも無い。
簡単に取れる。
俺はEF35/1.4Lオクに出そうと決意した時実行した。
ぬるま湯とシャンプーでぴかぴかになり、
再装着したときもあそびもなく本当に新品のようにレンズがよみがえった。
で、
なんか急に売るのが惜しくなって今もなるべく持ち出す努力はしてる。
まあ自己責任で。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:22:02.95 ID:RWVzK+8n0.net
あ、わりー、
食器用中性洗剤だったかもw
シャンプーは帯電筆の取説に書いてあったもんで
それと混同したかも。
中性洗剤をボールにお湯で薄めて、その中で洗った。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:57:33.42 ID:iqz2J8Li0.net
早くef-s10-18発表しろよ
6月の旅行に持っていきたいんだ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:18:57.14 ID:TlhWfEFb0.net
>>324
いくらなんでも間に合わないでしょw

ってか、今年の運動会こそ新100-400で撮りたかったけど、無理そうだなorz

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:32:22.04 ID:RJYA7EZa0.net
>>321
なん・だと…


ぎゃー、マジで販売終了してんじゃねぇか;;
今あるの使い切ったら終わりじゃん;;

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:03:43.73 ID:esNToBUr0.net
EF800mm F5.6L IS USM の中古価格相場が851,500円だけど、
中古販売店では、120万前後です。

オクで出の待った方がいいですか?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:14:47.92 ID:3oQH7xzdI.net
>>327
その価格帯のレンズをオクで買うのか
高額だからちゃんと現物見て飼った方がいいんじゃないかな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:32:02.97 ID:esNToBUr0.net
>>328
正直新品買うほど必要性は感じてないけど、
中古で20万引きくらいなら、お得感がないんで。

まあ、オクは怖い気もする。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:35:21.65 ID:DLR746HW0.net
何このチラ裏
勝手にしろよwwww

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:58:54.69 ID:UH1uLyxz0.net
♪壁際に寝返り打って

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 02:22:05.98 ID:s+eA1U/E0.net
出ていってくれ〜♪

あ〜あ〜

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 02:28:53.30 ID:+1pVjvBt0.net
>>327
リニューアルの噂が多いレンズだな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 05:10:49.52 ID:/Xdl/Zbu0.net
勝手にしやがれ吹いたw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 10:05:01.46 ID:esNToBUr0.net
>>333
リコールはとりあえず落ち着いた感じだし、
ISは4段分で実質U型とかと同じラインだし、あと4〜5年はないんじゃね?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:15:05.03 ID:DxuDynbU0.net
明日の発表会のときに他のレンズのロードマップも発表しないかな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:28:12.44 ID:SJOmW7v10.net
明日発表会なの?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:54:12.92 ID:hHHk6Zy80.net


339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:57:08.57 ID:l1FDRyiF0.net
GWにベネルクス+ドイツに行ってきたがAPS機にタムロンorΣって組み合わせを沢山居た。

純正って人気無いのかね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:01:16.36 ID:esNToBUr0.net
高いだけだろう
先日明治神宮行ってきたけど、外人さんはほとんどAPSCだった。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:19:40.52 ID:/Xdl/Zbu0.net
>>339
日本に観光で来てる外国人は純正が圧倒的に多いな
やっぱ日本に来るのは裕福なんだな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:22:08.76 ID:UPLVpGPB0.net
東京行くと外人さんはAPS-Cが多くて、ニコキャノ半々くらいかしら
5D3に70-200F2.8Uの外人さんもいて、いーなーって思った
でも一番多いのはスマホ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:22:14.61 ID:sxy0YD/J0.net
そうかな?
去年イタリア行った時は結構5D3にLレンズの組み合わせが多かったぞ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:31:45.96 ID:NbeTmT280.net
海外にガンレフを持っていくのは、馬鹿か情弱のどちらかw

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:38:00.65 ID:afQqM1M40.net
ガンレフと書くのは、馬鹿か情弱のどちらかw

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:41:25.40 ID:opW2SSec0.net
画像も出てきたし、明日発表かね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:44:59.16 ID:zgmbaS/q0.net
ガンレフって呼ぶのは2眼レフの存在を知らないカメラ女子に多い気がするw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:46:39.39 ID:k4vM++Xp0.net
STMはプラマウントのようだね。徹底してるわ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:47:36.41 ID:T/7NJk5s0.net
INFOに16-35F4Lの画像レンズの年の今年に出たな。
これは小三元の広角だと思うけど、レンズの年の今年に大3元の広角出るの?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:51:22.35 ID:sxy0YD/J0.net
100−400と同じくらい出てほしいが両方は買えないorz

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:51:31.38 ID:BPILbhPF0.net
結局info当たったな。
10-18はプラマウントか。フィルター径小さいしフードも専用かね。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:52:21.86 ID:CYDl0Fl60.net
フォトキナで高画素機と一緒に発表とかかね。
でも16-35ISは使い勝手いいよな。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:53:39.80 ID:p719/Lik0.net
超広角にISっているんかね

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:55:04.66 ID:T/7NJk5s0.net
ところでああいう画像って、キヤノンや販売店のサーバーに進入して入手するのかな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:57:47.82 ID:esNToBUr0.net
大三元広角が出なければトキナーで我慢。
F2.8は必要です。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:00:42.74 ID:BPILbhPF0.net
>>353
4段だったら、10mmで計算上はSS1秒でも大丈夫ってことになるな。
広角で低速シャッターでも眠くないシャープな写真を撮れますよって感じか。

>>354
ああいうのをリークしてるのって社員じゃないの?
さすがに一般人がハッキングしてるとは思えないけど。
まあ社員がこっそり画像を持ち帰ってるのはあるだろうな。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:01:22.26 ID:F8XyZZW/0.net
>>353
M用の11-22にもIS付いてるね。

EW-73が10-18用のフードならフィルター径は67mmか。
まさか超広角がズーム域短くして出て来るとは思わなかった…

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:01:56.13 ID:p719/Lik0.net
>>355
既に16-35mmF2.8があるぞ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:07:06.47 ID:+1pVjvBt0.net
1〜2日以内に発表の流れかな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:07:14.52 ID:afQqM1M40.net
>>353
17-40使って手持ちローアングルで寝転ぶのいやなときにLVで撮ったりするけど
そういう時にISついてると安心かなと思う

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:07:45.98 ID:esNToBUr0.net
>>358
散々Lレンズじゃないと言われたアレですか。
記憶から消えてました。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:14:39.04 ID:zUFLzNpa0.net
どうせCanonの広角だから
ギトギト描写になるアレでそ。
17-40は真ん中はまあ普通だが
果たしてリニューアルする意味があるのか疑問。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:16:58.85 ID:gdHGMwR00.net
そもそも海外だとシグマだのタムロンだの手に入りにくいんじゃないの?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:18:36.88 ID:CYDl0Fl60.net
16-35LIIはいいレンズだから、期待してる。
広角ISは夕景手持ちや動画に使えるんだよな。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:25:05.05 ID:zUFLzNpa0.net
>>363
そんなこと無いよ。
一番最近の150-600は全然無いけど
それ以外はちゃんと揃っていて
工場が被災しない限り手に入る。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:25:48.77 ID:UPLVpGPB0.net
EF-Sズームの性能がすごいことになってきたな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:29:52.67 ID:esNToBUr0.net
150-600は実際触ってみたけど像が揺れすぎて使い辛かった。
手ぶれ補正が効かなすぎる。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:31:29.86 ID:SJOmW7v10.net
こりゃx7か後継機のトリプルズームキットが出る流れか

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:33:16.62 ID:k4vM++Xp0.net
>>368
セット外れでさらに格安で買えるチャンス到来か

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:36:19.88 ID:ispnmU1s0.net
>>351
マジかよCR最低だな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:37:46.06 ID:p719/Lik0.net
残りの8本のレンズが気になるな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:38:57.31 ID:qzmnUpLa0.net
16-35は鏡筒伸びるのかな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:57:02.01 ID:esNToBUr0.net
>>372
鏡筒とレンズフード取付け部に溝がないから伸びない可能性が大

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:09:14.84 ID:VcPjhjOg0.net
374なら、EF16-35mmF4 ISを買います。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:12:35.13 ID:GMKqNE1s0.net
>>374
買えよw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:15:27.78 ID:3UPP2Zqv0.net
レンズの年(笑)
デジカメinfo(笑)

と笑ってたお前らのレスの変わり具合が俺は好きだぞ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:16:00.54 ID:o5Zb7jQG0.net
じゃあ俺は376ならEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM買うわ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:18:41.34 ID:SsA/zx/00.net
俺は何番でもEF16-35mmF4 ISを買います

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:19:21.87 ID:Tg/c+uqy0.net
>>376
そのたぐいの手のひら返しなら得意だぜ
手首が腱鞘炎になるくらい返させて欲しいもんだ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:24:48.83 ID:Tg/c+uqy0.net
ときに10-18はトリプルキット用なんだろうな
EF-Sの中でもプラマウントは18-55と55-250以外あったっけ?
超広角はコンデジにはない一眼レフの醍醐味だから
これをキット化するのは良いな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:39:06.47 ID:l1FDRyiF0.net
>>342
今回は圧倒的にKissだった。中国人はニコン多い。
>>344
ケルン大聖堂隣のケルン駅で5D3と70Dで撮りまくってたら
日本では感じない変態扱いの眼差しを感じた・・・
>>343
5D3はキューケンホフで金持ちそうな中国人が持ってただけだった

よく見た広告
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5057649.jpg

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:39:27.39 ID:6QXlsG3O0.net
もし16-35が特許出願にあった蛍石採用モデルだったら…ガクブル(値段が)

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:52:05.58 ID:qzmnUpLa0.net
>>373
ありがとう
確かに写真見たら溝が見えないな、、、
買い確定かな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:56:55.00 ID:p719/Lik0.net
描写でも16-35L2を超えそうな気さえしてくるな
Canonの広角だし難しいんだろうけど

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:03:39.56 ID:YrwwcLde0.net
>>384
どうかなあ
24-70/4とか画質は期待してたほどでもなかったからなあ
すごく便利なのは間違いないけど

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:05:58.21 ID:TJ/fu5GJ0.net
いや、わからんぜ?
直近のEF-M 11-22mmは小さい癖になかなかの出来らしいぞ。
それに動画に力を入れていると豪語しているのだから、隅の画質がおざなりでは困るだろう。
前身の17-40F4に比べてズーム倍率を減らしているんだから、その分画質に還元されてると期待したい。

まあ、今回の出来がイマイチなら、中古良品17-40mmを安く買うまでの話だけどな。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:24:26.33 ID:bI8weQWP0.net
おっ!
16-35f4のデザイン、24-70のII型と揃えてるじゃねえか!
いったいどういうことだ?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:00:11.88 ID:Npj6uQZP0.net
>>386
Mは似て非なるマウントだかんね。
広角はEF-S以上に有利なのよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:23:16.45 ID:dUhBn50y0.net
EF-Mマウントはバックフォーカスが短いから広角は有利だよな。
EF-SもEFと比べてバックフォーカスを短くできるから、ちょっとだけ有利だな。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 04:37:52.77 ID:xJKt+8eR0.net
発表しておいて発売直前に延期延期延期ってパターンもある

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:15:06.32 ID:vzbhdBCO0.net
>>381
日本でいえばイオンのようなスーパーが「ニコンD3200が499ユーロ」と広告を出してるんですね。

カルフールに商品知識のある店員はいるのか?
Amazonとかの通販に価格で勝てるのか?
ヨドバシカメラのような家電量販チェーンは無いのか?
本来のカメラ屋さんの経営状況は大丈夫なのか?
この看板の費用はカルフールが負担するのか、ニコンが負担するのか?

日本のヨドバシカメラなんかでデジイチの品定めをしている外国人が多いところをみると、ヨーロッパでのカメラ購入環境はイマイチなのでしょうが。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 07:02:22.03 ID:i7+u8J5X0.net
>>391
ドイツだと大都市には日本で言うヨドバシ系みたいのがあるよ。
ただレンズフードとか細かいアクセサリーの在庫が必ずしもあるってわけじゃないです。
しかもSaturnなんかだと、通販でも無いのに、
レシートがあれば、適当な理由で2週間返品可能なんです。
ちなみにAmazon(通販)なら30日!
堂々と返却品はパーセント引きで出てます。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:08:28.95 ID:l/BSfP9t0.net
来週発売のカメラ雑誌に載るみたいだから、今週に正式発表ありそうだな。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:18:58.78 ID:YgP8ZbI80.net
>354
あれはカタログや広報用に使うデータなので、販社から配布または配布予定のデータですね。雑誌社や関連サイトなどには早めに出すので、その辺りでも漏れる可能性はあります。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:19:06.75 ID:dCatQl5o0.net
5月13日発表の新商品
『EF16-35mm F4L IS USM』
『EF-S10-18mmF4.5-5.6 IS STM』
6月上旬発売予定

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:15:46.51 ID:dCatQl5o0.net
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2014-05/pr-ef16-35-f4lis-usm.html

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:28:49.51 ID:iEMxfFaL0.net
現行機種の超広角ズームレンズ「EF17-40mm F4L USM」と比較して
特に画面周辺部の画質を大幅に向上しています。
これにより、風景写真における画面周辺部の木々や
建物などを細部までシャープに描写します。

「EF17-40mm F4L USM」と比較して
「EF17-40mm F4L USM」と比較して
「EF17-40mm F4L USM」と比較して


嫌味かッ!貴様ッ!!!

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:30:41.07 ID:bI8weQWP0.net
16-35、蛍石使ってねえじゃねえかw

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:30:53.21 ID:539cDsoK0.net
どちらもいいレンズだね〜 

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:34:15.94 ID:539cDsoK0.net
EF-S10-18よりEF-M11-22の方が高価若干高価でMTF的には性能も良さそうだね

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:37:14.21 ID:S3J6c+jx0.net
10-18小さいな
あくまでエントリー用であって10-22後継ではないっぽいね
10-22後継はまた別に出すんだろうか

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:37:21.96 ID:539cDsoK0.net
撮影倍率も倍違うのか

EF16-35は重く大きくなったな
IS入ってるし仕方ないか
 
F2.8はどうなるんだろ12-24になったら巨大になるんだろうな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:39:32.34 ID:8oli6oDM0.net
新16-35紹介ページ
絞り開放から使えるとか謳ってやがる
10年選手の17-40に当て付けが酷い

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:39:50.59 ID:539cDsoK0.net
16-35F4ISのMTFいいね これは楽しみだね

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:40:36.18 ID:zqWeSmcm0.net
10-18が4万以内なら発売日に買ってお前らにサンプル公開してやる

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:42:38.84 ID:539cDsoK0.net
EF-S10-18はどうでもいいが
16-35F4ISはフルサイズ持ちは絶対買う&買い換えないと、孫の代まで祟られるレベル

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:43:37.52 ID:8oli6oDM0.net
17-40暴落待ったなし

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:01:45.06 ID:nPDwUaLo0.net
> 現行機種の超広角ズームレンズ「EF17-40mm F4L USM」と比較して
> 特に画面周辺部の画質を大幅に向上しています。

これもう17-40ディスコンにする気満々じゃねーか
Lの称号外して値下げして併売してくれw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:02:20.15 ID:/qpAHcf20.net
16-35 f4楽しみだけど、12-24 f2.8が出るのを待つか悩む所

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:07:53.04 ID:aQ1WGINf0.net
Lの称号は画質とは関係ないから

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:50:54.42 ID:dWynPZvJ0.net
何で広角にばっかりIS付けるのか意味不明

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:00:36.28 ID:rYiDFCWj0.net
俺は底値の17-40買い叩く方向で

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:05:31.27 ID:6E1bSdOX0.net
ぼくは今の16ー35F2.8に満足しているから、まだまだ大丈夫かな。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:06:44.67 ID:nDPPi8Ah0.net
>>406
16-35/2.8Uを持ってる俺はスルーですわ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:19:28.83 ID:C2ZerJNLi.net
俺はニコンの14-24使っているからスルー

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:25:27.61 ID:aQ1WGINf0.net
金がないからスルー

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:28:33.17 ID:o5XPzXVS0.net
トランスルーセント

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:28:57.20 ID:bM2cnLNE0.net
16-35/4は615gかあ
うーーーむ。
17-40は軽いところもいいんだよなあ。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:29:43.30 ID:I25JrEG70.net
トキナー持ってるからスルーだな

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:32:19.28 ID:kMYW8aoR0.net
フルもAPS-Cも中堅どころの広角ズームが出て、これでキヤノンのボディーも安泰だな。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:33:21.67 ID:539cDsoK0.net
>>409
用途が違うと思うんだが・・・

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:19:38.56 ID:ctP2pVAA0.net
16-35って実売価格どのくらいになるでしょうかね?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:23:55.94 ID:0GElKdyU0.net
http://www.yodobashi.com/キヤノン-CANON-EF16-35mm-F4-L-IS-EF16-35mm-F4-キヤノンEFマウント/pd/100000001002293959/

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:26:36.99 ID:n6slietZ0.net
>>422
今のところキタムラが134670円

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:28:08.06 ID:8kLWvTYr0.net
ニコンのよりチョイ高か。想定内だな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:33:30.71 ID:ctP2pVAA0.net
>>424
ありがとう。予想を聞いたつもりだったけどもう値段出てるんですね。
ネットならどこぞで12万台で買えそうな感じですね。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:47:36.25 ID:2DmsegiA0.net
予想していたより安いしフッ素コーティングも入ってるので
サクッと買い換えようと思う

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:58:41.30 ID:eL7KWa5C0.net
俺のザクもATフィールドが取れちゃってちょべりば(´Д` )

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:01:26.89 ID:/qpAHcf20.net
発表してすぐキタムラ見たら12万ジャストで出てたと思うんだけど、、、値段上げたか

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:50:29.41 ID:rSr327oO0.net
EF-S 10-18mmって焦点距離短くなったうえに暗くなっているところは10-22の後継を
期待していた人的にどうなん?
しかし10-22って2004年発売だったのか。もう少し新しいレンズなのかと思っていた。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:56:35.48 ID:zqWeSmcm0.net
>>430
10-22持っててフルサイズに移行した時に売っぱらって今予備機のapsc用に欲しいなと思っている
利用頻度的にフル用はちょっとコスパが悪いなと思ってるおれ向きのレンズだと思います

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:01:06.74 ID:/tsYRDrp0.net
>>430
大満足ではないだろうが
小さくなってisついて安くてってのを考えると全然あり

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:04:46.40 ID:dUhBn50y0.net
10-18は新開発の専用フードだな。
10-22みたいのじゃなきゃいいけど。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:08:10.39 ID:8gJSaYNS0.net
サード勢のAPS-C広角ズームは大変だな、息してない

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:14:23.35 ID:YofzIrwv0.net
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
キヤノンにしちゃ46000円とか安いね。
小さくなって、IS付き、にSTM
こりゃどっちも欲しいな。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:18:32.87 ID:y8Wf9yiC0.net
10-22の値下がりを期待してたんだけどこれは期待出来ないかな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:38:10.49 ID:pXUDHX6I0.net
70D持ちでEF-M11-22欲しくてMを買ったが、EF-S10-18出て悩みが増した(・_・;

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:46:32.81 ID:KiTStp9G0.net
安いから買っちゃいなよ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:53:52.16 ID:pXUDHX6I0.net
広角はあんま使わないけど…
なんとなく使ってみたいだけだから迷うんだよね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:12:30.39 ID:mSPbp56D0.net
10-18買うことにした
出たらすぐと思ったけど、初期ロットってどうなんだろう

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:15:46.73 ID:rSr327oO0.net
そんなの買ってみないと誰にもわからないヨ!

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:19:50.00 ID:pXUDHX6I0.net
とりあえずEF-Sの新型を予約するかー!?
発売までのサンプルと評価見て考えよう!

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:25:19.82 ID:5n/BuZq+i.net
シグマ10-20が中古に溢れてくれると嬉しい

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:46:01.31 ID:YofzIrwv0.net
広角レンズの中古市場が賑わいそうね。
この広角買ったら、あと10年は今もってる
キヤノンのボディで10年は楽しめそうだ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:51:08.91 ID:awLzLjBh0.net
17-40でもDLO使えば問題ないから(´;ω;`)ウッ…

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:00:22.04 ID:dQDX7mZi0.net
100-400はまだか?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:08:36.52 ID:EM5j2ipq0.net
12-24 は出ないのかなぁ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:11:49.83 ID:Hn4RMyAaO.net
EF16-35F2.8L持ちが沢山発狂しているねw
アイゴー、アイゴーって

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:12:21.14 ID:2mmU6oQi0.net
EF24-120 3.5-5.6 ISはよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:24:42.78 ID:oJdTxuPf0.net
値段と性能から考えるとM11-22のコスパがダントツ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:26:20.21 ID:wiWC738E0.net
>>448
> EF16-35F2.8L持ちが沢山発狂しているねw
> アイゴー、アイゴーって

二本持ってるけど、これも買い足すから何の問題もないよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:27:29.56 ID:7Bm4zGMe0.net
3月に16-35 2.8U買ったばかりなのに・・・・・・・・・

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:28:52.97 ID:Zi366kBd0.net
16-35mmL2持ちだがF4LISの方がかなり良さそうで泣ける
もういっその事14-24mmF2.8とかでないかな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:30:51.85 ID:2DmsegiA0.net
>>452
F2.8の必要があるから買ったんだったら別に問題ないんじゃないの
レンズの評価や作例は十分あっただろうし

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:31:19.41 ID:539cDsoK0.net
もう広角はF2.8じゃなくてもいいよね。
大三元揃えたい気持ちはあるけど

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:33:32.65 ID:pXUDHX6I0.net
>>450
それはそうかもやけど…
まだ新型はレビューもでとらんしね。
さらにはそのレンズを扱う70DとMの対決と考えるとEF-Sに軍配なのかとも思う

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:34:33.43 ID:4itryZT70.net
iPadのアプリのEF LENS HANDBOOK早速更新されてるな。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:35:26.68 ID:oJdTxuPf0.net
>>456
確かに。
EF-SをMで使うことは出来るしね。
最近のキヤノンの新レンズはハズレ無しの大安心だから。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:36:30.83 ID:bI8weQWP0.net
>>457
iphoneでも見れるようにして欲しい

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:46:53.48 ID:wiWC738E0.net
>>459
iPad2で解像度低いけど、こんなことが書いてある

http://i.imgur.com/qtQ2TGK.jpg
http://i.imgur.com/nS5bHPJ.jpg
http://i.imgur.com/zWZCWfy.jpg
http://i.imgur.com/RxDZ870.jpg

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:50:57.40 ID:WWCJxVn60.net
Lにふさわしい…

やっぱり17-40への当てつけじゃないか!(憤慨)

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:51:16.28 ID:wiWC738E0.net
続き

http://i.imgur.com/NZP2qeH.jpg
http://i.imgur.com/Ungadwz.jpg
http://i.imgur.com/2d6Pqb5.jpg
http://i.imgur.com/bFBGfjU.jpg

終わり!

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:51:51.22 ID:B+nNag5o0.net
16-35F2.8L2持ってるけど、先代16-35からキヤノンの広角ズームは17-40Lのほうがシャープでイイって言う人わりといるよね(´・ω・`)

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:57:06.59 ID:Zi366kBd0.net
>>462
GJ
インナーズームではないのか

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:02:15.91 ID:dUhBn50y0.net
>>462
10-08はない?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:02:47.09 ID:dUhBn50y0.net
10-18ね。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:03:23.81 ID:mb23GJS90.net
28-135はまだまだ現役っぽいな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:09:39.63 ID:oJdTxuPf0.net
よく見たらダイナミックIS無し、あと結構暗いのね、M11-22が魅力的に見えてしまう

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:18:03.93 ID:aQ1WGINf0.net
EF-S10-18mmって、プラスチックレンズ使ってるんだね
最近のレンズ良く知らないけど、プラスチックレンズって普通に使われてるの?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:20:41.44 ID:O96yCYI30.net
>>463
どっちがいいというより、どっちも同じくらいダメという印象

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:23:14.78 ID:y6jig9rX0.net
>>469
NIKKOR 58mm f/1.4Gも
2枚ある非球面のうち1枚はプラスチックレンズだよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:25:32.22 ID:7JxmXere0.net
>>468
S10-18とM11-22との実写比較は見てみたいね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:29:34.40 ID:wiWC738E0.net
>>466
遅くなった。ごめん

http://i.imgur.com/DSiHBU3.jpg
http://i.imgur.com/IRKQUym.jpg
http://i.imgur.com/gSQtOFW.jpg
http://i.imgur.com/gpTeqYa.jpg
http://i.imgur.com/JayFKj0.jpg
http://i.imgur.com/TqxqXom.jpg

これだけだと思う

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:36:01.60 ID:4itryZT70.net
>>459
これ見て早速予約しちまった_| ̄|○

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:37:25.51 ID:u66Bb+qM0.net
X7に合わせた軽量コンパクトなレンズが続々と出てくるな
白パンケーキと白キットズームもそうか

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:41:44.18 ID:oJdTxuPf0.net
>>472
だよね。S10-22が名玉だっただけに楽しみ。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:46:34.45 ID:4itryZT70.net
ってレンズフード別売りなの!? Lなのに!

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:47:51.33 ID:VtvYFteM0.net
>>477
お前は何を言ってるんだ?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:51:24.23 ID:x6s8AP+10.net
14-24mmF2.8LISが出ないなら、単焦点やTSレンズに浮気する。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:53:39.62 ID:dUhBn50y0.net
>>473
おおサンクス。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:54:48.75 ID:EwvyNzgJ0.net
くそぉ
先々週、SIGMA 12-24mm買ったとこなのに;

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:59:13.00 ID:KiTStp9G0.net
LレンズにF2.8とF4の2種類は要らないと思うんだよな
F4の方は並ズームでよかったんじゃね

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:04:56.27 ID:lYQxWrN/0.net
F4なのは、風景用で、どうせ絞るだろ、って判断かね?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:10:00.55 ID:S4IH7xne0.net
やっぱり今年は「レンズの年」だな!!

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:10:38.20 ID:4itryZT70.net
>>478
済まん早合点した。新発売ってあったもんで

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:19:35.28 ID:LWu7RqEF0.net
>>482
Lにした方が売れるんでしょ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:20:28.71 ID:SdZatNUx0.net
16-35L2に耐えられなかった俺は速攻ポチった。

8-15FE 16-35IS 24-70L2 70-200IS
35Art 50Art 40STM 85L2 100macroIS

これでキャノンレンズは上がりだわ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:23:10.42 ID:6wV0ylUx0.net
さて、16-35L2をリプレイスする価値があるかな〜。
ちょうど修理から帰ってきたばかりなんだよな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:24:12.93 ID:do7pS/kA0.net
ISは要らんので、14-24F2.8を切望する。今年の10本の中に入っててくれ!

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:29:01.75 ID:BJT2sgFh0.net
17-40、10年使ったしサヨナラしても良いんだが、100-400後継機購入は切羽詰まった問題なんだよな。
レンズ貯金崩すのは止めとくか。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:31:24.04 ID:do7pS/kA0.net
14-24F2.8か7D2が発表されないとテンションが全然上がらん。
まあこの16-35F4は、7D2の標準ズームには良いかもね。
フォトキナでビックサプライズを期待!

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:37:41.74 ID:4veMiscd0.net
10-18はkiss用だな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:38:06.83 ID:4veMiscd0.net
EF-Mの11-22が案外売れたんだろ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:39:17.89 ID:+fyxQiux0.net
>>457

iPadアプリにある10-18のサグラダファミリア、くっきり感が全体的に少し甘いような感じなのですがはどうなんでしょうか?


一眼初心者で、花や風景を撮ろうかなと考えているんですが、値段の割に夜景が綺麗なら買ってみようかと思います。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:39:46.32 ID:O96yCYI30.net
>>489
出るよ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:44:54.19 ID:vxidH4xm0.net
EF-M 11-22ってそんなに良いレンズなのか
EOSMの中古でも買ってみようかな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:51:00.35 ID:7URnWNDa0.net
>>496
マジおぬぬめ。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:59:05.61 ID:KMZigOC/0.net
EOS M2+11-22で重さ500gで10万円

こっちにするか?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:59:56.28 ID:rD8RIUX60.net
遠景撮っても、5D3+16-35L2とM+11-22の違いが小さい事に驚いた俺がいる

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:03:50.13 ID:pSXZ0Kt10.net
EF-S10-18ISSTMはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの後継機ではなさそうだな
値段から考えて、構成しているレンズの半分以上はプラレンズの悪寒がする

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:05:31.45 ID:wiWC738E0.net
>>473
悪い、作例が載ってたわ

http://i.imgur.com/DrbiHIg.jpg
http://i.imgur.com/jMjUDIM.jpg
http://i.imgur.com/0QmauRZ.jpg
http://i.imgur.com/2Ct0PgS.jpg

iPad2なんでローレゾは勘弁して

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:05:44.64 ID:/tsYRDrp0.net
つっても別で10-22の後継機が近いうちに出ることはないだろう

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:05:56.31 ID:7URnWNDa0.net
>>496
EF-M 11-22を常用するなら、M2の方が良いかと。
測距エリアの広さがより活かせると思います。

ダイナミックISは思った以上に効きますね。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:08:08.46 ID:lpxzDjNn0.net
>>489
EF11-24/4Lが出るらしいから、たぶんそのスペックは出ないと思う

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:09:07.94 ID:vxidH4xm0.net
>>498
流石に10万は無理・・・
>>499
自分も5D3 1DXと16-35L使ってるんだけど、一緒に夜景撮りに言った人の撮ったEOSM+10-22が(ノイズ以外は)肉薄してて
「あれ・・・三脚ありきならこれ変わらないんじゃ・・・」 って思ってしまって検討してる。
広角はニコンの様に神掛かったレンズがEFには無いから、軽量化重視でお試しEOSMしてみようかと。

10-18IS STM+アダプタ+EOSM と  11-22+EOSM はどっちが良いんだろうか。
MTFだけなら11-22が良いみたいだけど・・・

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:09:33.35 ID:i7+u8J5X0.net
>>500
どうせ手抜きの糞レンズ。標準単ならともかく
(超)広角で、しかもCanonでこの値段で、しかも隅々までバッチリ解像、高コントラスト、
なわけがない。
EF-S10-22だって良いのはコーティングだけ。
18-55使ってるヤツ向け。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:12:14.62 ID:z4H3Ad220.net
>>506
18-55stm,55-250stm くらい写ってくれれば充分だ。
そこまで写るかが問題なんだ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:12:31.25 ID:rD8RIUX60.net
メイン5D3、サブM使いだけど、X7と10-18STM,18-55STM,55-250STMがあれば充分な気がしてきた

18-55STMって前のキットレンズよりは進化してるの?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:15:54.75 ID:N+vrenh30.net
>>506
EF-Sは軽量・コンパクトであることが最も大事
写りが良くてもその2つを度外視したEF-Sレンズなんて誰も買わんだろう

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:15:58.25 ID:8oli6oDM0.net
山登りしてるみとしては
機材軽くしたいから迷うな
EF-M11-22ってそんなにいいのか
でもなー
センサーがな〜

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:17:01.60 ID:XmgzlfKC0.net
>>505
EOS MにはEF-Mレンズに限るね。

テレ側がないから、18-200とかをアダプターで使うけど、
レンズの重心が前になってバランス悪い。

10-18なら、グリップのあるKISS使ったほうがいいかと。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:17:28.21 ID:vxidH4xm0.net
星撮りに行くと皆  『EOSボディにニコン広角レンズつけて撮る』 みたいな時代が長かったから、 
キヤノンの広角が刷新されて周辺解像度とコマフレアが減ってそうなレンズが出てきて嬉しいなぁ
広角F2.8ズームも新しくなるといいなぁ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:18:50.99 ID:nPDwUaLo0.net
>>496
バックフォーカス稼がなくていいメリットがモロに出ててヤバイぞ マジおぬぬめ!

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:19:09.11 ID:J9COq6iB0.net
>>508
STMシリーズは光学系も一新で評判はいいようだが。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:22:11.71 ID:Q1Ax3mVm0.net
EF-Mには22mm単もあるよね
あれも結構いいんだっけか

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:29:50.11 ID:pXUDHX6I0.net
10-18ってよく見るとプラマウントやない?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:30:31.40 ID:RCVdW50P0.net
>>516
なにをいまさら

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:44:09.42 ID:iWSDGTG90.net
基本的に10-18, 18-55, 55-250で揃えるためのレンズだからな。作りや仕様が少々安っぽいのは仕方ない。
デジタル一眼レフをせっかく買ったんだから、超広角を気軽に楽しんでもらいたいってことだろ。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:46:48.71 ID:x6h0O+JF0.net
APS-C専用の高級レンズは出さないよーって事なんだろうか
廉価フルも出たし
所有者層的にも10万超えのレンズ買うような人居なさそうだし
いたとしても望遠だろうし

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:50:37.05 ID:do7pS/kA0.net
>>504
11-24は初めて聞くんだがw
過去にinfo出てた?
まあ、画質重視の広角なら興味あるが、実売20万行きそうだな。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:51:58.96 ID:ci+InK+30.net
>>520
infoに検索枠あるんだから検索してみなよ
少し前に出てたよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:57:17.02 ID:FVYjVU160.net
これどうみてもインナーズームだよね

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:57:18.10 ID:1eCpi2PQ0.net
16-35F4LISの特長紹介ページに極周辺の拡大サンプル出てるけど、開放でこれならてーしたもんだな…
IS付だから気兼ねなく使えるであろうF8のMTFがすごいことになってるし
マジで常用広角の決定版になるっぽいな、…お金貯めなきゃな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:01:03.21 ID:x6h0O+JF0.net
わざわざ17-40って実名上げて説明書きしてるし
よほど自信あんのかね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:05:07.32 ID:lpxzDjNn0.net
>>520
出てた
infoの記事でキヤノンが10本のレンズを出すっていう記事の口コミで、いつもの稔田さんが書き込んでる
あと過去にエンジニアの嗜みにも特許でてるよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:05:08.65 ID:1eCpi2PQ0.net
>わざわざ17-40って実名上げて説明書きしてるし
現行のLレンズなのに「お前は劣等生だ」って言われたも同然な17-40Lカワイソス(´;ω;`)

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:15:18.73 ID:r+2AAX4H0.net
稔田情報気付かなかった
ということは後の8本のうちの4本は11-24/4、24-105STM、100-400、EF-S24/2.8か
11-24/4が出るということは14-24or12-24/2.8はこないのか・・・

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:15:43.39 ID:vk3O7atq0.net
17-40のお墓はこちら(笑)

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:20:30.60 ID:YTWbpEce0.net
ついでに何となくLレンズの特設サイトでLシリーズラインナップなるものを眺めてたら
24-70F4と70-200F2.8のイメージ画像が意味不明すぎてワロタ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:23:26.42 ID:RH/RX6xD0.net
s10-18、18mmでF5.6は結構キツイな…
屋内で、17~18mmじゃ距離がとれないがために全体が写しきれないとかいうときの用途に使いたいなと思ったが躊躇うな
あとはISの効き次第だけど

s10-22が実質7万で買える今、これは実売いくらくらいになるのだろう?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:31:21.23 ID:YTWbpEce0.net
今価格.com最安が約38,000円
b&w先行予約が約30,000円か

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:31:39.61 ID:/7Vzfhh+0.net
4万弱じゃね?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:31:48.82 ID:Gt6fs/MS0.net
>>530
既に量販店にも価格comにも値段出てますがな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:31:52.29 ID:AmKYJCoq0.net
>>529
何が面白いの?
買えない貧乏人だろうから嫉妬かなw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:33:27.94 ID:RH/RX6xD0.net
>>531-533
サンクス
初動は様子見かなぁ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:40:22.50 ID:CBNyWWDF0.net
MTF特性だけで見ると、EF16-35mm F4L IS USMは、EF16-35mm F2.8L II USMよりも良いね
これで、広角に弱いキヤノンと叩かれることもなくなるだろう
実際フルで撮影すると17-40F4Lは周辺部が流れるし
EF16-35mm F2.8Lでさえ周辺部の描写は残念だし

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:44:12.37 ID:0chEcG980.net
>>536
16-35L2はもう大三元とは言えないなw

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:47:29.23 ID:hBx06dX/0.net
11-24はF2.8にならないかなあ
すごい出目金でも構わんぜ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:50:43.36 ID:1caK47mr0.net
>>501
安心汁、コンテンツ自体がローレゾだたよ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:55:17.59 ID:0chEcG980.net
>>538
2.8が出るとしたら14-24mmF2.8じゃない?

下記の16-50mmF4ISってのが今回の広角レンズだとすればだけど
http://www.canonrumors.com/2013/06/new-wide-angles-lenses-in-2013-cr2/

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:26:22.52 ID:vDxY8jhR0.net
>>538
繋がりでいけば11-24mmですよね
間違いなく20万は超えるでしょう
いや〜、盛り上がってきましたなぁ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:47:21.16 ID:gafWKvDm0.net
>>381
中国人はほぼキヤノン

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:49:41.34 ID:KeqMKD5z0.net
>>524
初めてだな
こういう書き方は

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 02:03:19.71 ID:V4et+3tL0.net
EF16-35F4は重さ615gか
結構重いな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 03:31:01.49 ID:Ofj4u20S0.net
IS付きだし、軽さを求める層が対象じゃないよ。

546 :御手洗:2014/05/14(水) 03:40:40.41 ID:PnGGvRw2O.net
早速今日EF16-35f2.8L2を売却しようとする奴等の必死な姿が目に浮かぶwwww

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 03:49:31.63 ID:1g64g/BA0.net
かいとりさんこう

www.koyo.co.jp/market/

www.fujiya-camera.co.jp/2010satei.phtml

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 03:59:41.46 ID:JxmTyB+X0.net
60DのWを底値で買って撒き餌を追加した貧乏身としては、
10-18価格のナイアガラを待つしかない訳だが

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 04:54:15.40 ID:lkqRVmgZ0.net
10-18でてサードパーティの広角の値段が下がってくれると嬉しい

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 05:09:19.05 ID:3ZiYEg/h0.net
広角に2.8とかほとんど必要な場面が浮かばないし
EF16-35mm F4L IS USMは売れそうだな
しかし>>460のLレンズ群見てると
70-200も黒に赤鉢巻の方が絶対引き締まってて
コンパクトに見えるしかっこいいのになあ
バズーカだの望遠鏡だの言われて恥ずかしいことこの上ない・・・

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 06:54:54.07 ID:3hYP1c3O0.net
黒に塗ってもいいんだよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:00:49.60 ID:qK20uZhK0.net
白だと人目がどうのとかいってる馬鹿ってまだいたんだ( ゚ェ゚)

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:06:00.06 ID:IH+EkyeW0.net
自慰識過剰ですな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:19:28.99 ID:ZlyhWNqg0.net
今回ホワイトkissのキットレンズの色揃えてきたように
70-200f2.8や70-300Lの黒バージョンも作って欲しいね。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:25:48.96 ID:dBhYvUSI0.net
>>510
M2(Mと画質は同等らしい)しか持ってないが、7D辺りと比べるなら本体画質の時点でM2が圧勝。
11-22は後出しだけに、新マウントの恩恵を目一杯受けてる。値段考えると相当に写りが良い。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:33:30.61 ID:3ZiYEg/h0.net
>>552
キモオタってすぐ誰も見てないとか自意識過剰とか言うんだよな
実際はてめえらが思ってるより人は人の事観察してるのにな
そういうのに気づいてないから容姿にも気を使わないんだろうけど
日本で犯人が捕まるほとんどが目撃情報なの知ってるか?
老人でさえ結構周りを見てるしTwitterなんかでもお前の知らない所で
色々言ってるんだよカス

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:37:01.51 ID:IhiDP5Ou0.net
>>556
見事な自己紹介ワラタw

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:49:15.79 ID:uMSuqZk40.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:49:28.53 ID:IH+EkyeW0.net
やべえキモ過ぎる

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:54:38.75 ID:xipvFVTc0.net
EF135とか望遠カテゴリなのになんで黒いの
いや私も黒い方が好きだから良いんだけど

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:09:26.44 ID:iBVQKpAyO.net
S10-18。手ぶれ補正のためにS10-22から乗り換えるほどのモノでもないと思えてきた。M11-22もあるし。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:18:57.49 ID:IpF8N4eoi.net
カメラ構えてる人がいて、そのそ一人一人に対して思う事なんてないな。
「白いレンズだな」「ミラーレスだな」とかその程度だわ。
全身ドピンクの服だったり、スカート履いたオッサンだったり、ベッピンねーちゃんがカメラ持ってたりしたら観察するけど。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:19:36.35 ID:e1YdheFW0.net
>>556
お前ほどの見事なキモヲタ久々だわ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:37:20.01 ID:3ZiYEg/h0.net
つか望遠鏡みたいに見える白レンズなんかを付けてる奴がいて
誰も見てないとか自意識過剰とか言ってるのがじわるww
カメラに対して異常に敏感になってる今の日本で何時代錯誤な事言ってるんだか
>>557とか>>563みたいなレスからして低知能丸出しの世間ズレしてるの
しか反論してこないのが良い証拠だわな

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:43:21.32 ID:bKx5THnu0.net
10-18で星景もというのは辛いかな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:49:10.98 ID:0ImcPdrK0.net
APS-Cワイドズームで手ぶれ補正レンズは画質と利便性のバーターでしょうね。
(フルサイズニコンで16-35G VR→18-35Gとした経験で。)
手ぶれ補正ボディのペンタックスなら12-24mmどころか8-16mmでもボディが手ぶれ補正効かせてくれますが・・・

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:23:56.07 ID:2EXyUKsI0.net
たのむから16-35鏡胴伸びないでくれ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:27:07.60 ID:JpfCMP8Q0.net
伸びないでしょ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:36:34.43 ID:Nb3+Ots30.net
>>564
オタクキモイ
レンズ向けられて嫌な人は何色だってやだろうに
低脳はお前の方だったなアスペ君

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:41:26.70 ID:eTi6fUBxO.net
>>566

バータじゃなくトレードオフな。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:47:49.93 ID:ch6Wwt6i0.net
LにはSTM使いたがらないようだね

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:49:37.31 ID:0ImcPdrK0.net
>>570
そうか、ハズカシ・・・

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:02:26.29 ID:hRKdOF510.net
フードだけ買って17-40に付けよう

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:04:24.22 ID:bKx5THnu0.net
APS-Cは結局広角どうすりゃいいんだ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:05:45.17 ID:hRKdOF510.net
あっ 82と83だから合わないのか( ・´ω・`)

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:08:14.22 ID:W6QGec7h0.net
そこそこ出揃ったし、EF400mm F5.6 IIはないな
さて、どうしようか…

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:21:25.50 ID:yFbKIMqw0.net
新レンズが2本発表されたことで、今年中に発売予定のレンズは残りあと8本ですな。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:52:59.24 ID:nt9eDRgw0.net
10本発表される! レンズの年になる!  がホントなら

EF-S 10-18mm ← 発表済
EF 16-35mm   ← 発表済

EF85mmF1.8IS ← 濃厚
EF100mmF1.8IS   ← 濃厚

EF50mmF1.4     ←眉唾
EF50mmF1.8IS ←ミラーレス用かも

フルサイズ用ミラーレスレンズ
24-70mm
35mm
50mm

EOS-M用レンズ
1本


これかもね・・・
個人的にはEF100-400mmとEF14mm EF40mmF5.6をリニューアルして欲しい
レンズとしては若干失敗作だったEF24-70mmF2.8IIも、広角で伸びるレンズの特許出してるから
IS付けてリニューアル・・・今年は無いだろうけど。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:31:33.73 ID:W1P4IN480.net
>>578
濃厚なのは稔田情報の11-24/4、24-105STM、100-400、EF-S24/2.8
他は噂でしかない

それと24-70F2.8LUは画質もいいしあの値段で超売れてるし大成功作だと思うが

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:53:48.28 ID:qGxCRm9t0.net
>>579
24-105がSTM化かー。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:58:43.21 ID:x3G0Tk8c0.net
STM化されてもボディが対応してなかったら無意味ですよね
AFスピードうpとか

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:03:05.97 ID:nt9eDRgw0.net
>>579
24-105ってSTM化されるのか・・・orz
STMって音は小さいけど速くないよね。


新型リングUSM >> 速い旧タイプUSM >> リードスクリューSTM >> 遅い旧タイプUSM >> ギアSTM >> 非USM非STMレンズ

こんな印象。
24-105もSTM化されるのは宿命なのか・・・

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:04:30.34 ID:+5nVb0hM0.net
24-105 IS STMはお安いらしいので24-105F4Lの後継ではないっぽい
Lじゃないお手軽並ズームなんだろう

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:06:59.67 ID:zX8aygGy0.net
APS-Cミラーレスでさえやる気なしなのにフルサイズミラーレスなんて出すわけないだろ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:20:36.11 ID:JpfCMP8Q0.net
TS-E45mm F2.8をLでせめて1/2マクロで出して欲しい

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:36:36.88 ID:jbG/oZhn0.net
今まで6Dを使っていて衝動買いで5D3をGet。
試に24-70 F2.8L2を装着して撮影したところ合焦までの時間が1.5倍位早くて
驚いた。
今までAF速度なんてレンズに依存し、ボディ変えてもそんなに変わらないと
思っていたけれど勘違いだったのかな?
それとも単なるプラシーre

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:45:07.39 ID:TvSmBcEN0.net
>>586
レビューサイトで中央一点でAF合焦までの時間を測定してるけど同じレンズで6Dが0.29秒かかる一方5D3は0.12秒
2倍以上速い

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:45:46.85 ID:NCu+nObn0.net


589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:03:13.08 ID:nt9eDRgw0.net
同じレンズで合焦速度が違うって・・・なんでだろう。
中央なら同じF2.8クロスじゃないのか・・・    
5Dmark3 AFセンサの検出線が、前後のセンサーでも補って測距してるって事かな?
そう考えると5D3の方が速いのも納得できる。
なんで検出線が一本につながってるのか謎だったけど、そういう意味なのかも

http://a-draw.com/src/a-draw.com_11715.jpg

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:55:51.32 ID:KeqMKD5z0.net
>>587
マジかw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:57:51.97 ID:R7vy9t8H0.net
>>586-589
そんなこと聞いたら欲しくなるではないか
6Dで満足してるのに。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:28:55.42 ID:uIUggWQO0.net
電器屋で5D3に着いた24-105試写してやっぱLレンズは違うなと思ってた
その後、主に予算の都合だけど6Dボディ買って24-105を最近購入
あれ?こんな食い付きだったかな…と思っていた俺納得
最初の印象でテンポ良くパシャパシャいけると思っていたんでちょっと残念

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:33:49.59 ID:j+rEQtok0.net
D800とD610の違いみたいに、AFセンサーモジュールが違ったりするんじゃ?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:34:04.69 ID:hgA7drJh0.net
>>583
フルサイズにもDPAFが投入されるのかもな

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:36:53.21 ID:PkJjEac+0.net
雲泥の差がある5DIIIと6Dを比べてはダメ
レンズの話をしましょう(笑)

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:15:31.20 ID:IMZOmp/U0.net
本体によってレンズに送られる電流量や電圧が違ったりするのだろうか?
おしえて!偉い人!!

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:21:34.81 ID:fHLF5YrX0.net
5D3と6Dじゃ値段も倍くらい違うわけで

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 15:30:28.20 ID:gf2fPkz4i.net
>>596
> 本体によってレンズに送られる電流量や電圧が違ったりするのだろうか?
> おしえて!偉い人!!

バッテリグリップつけると連写数上がったりするでしょ
そういうこと

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:04:56.95 ID:TA3dV9o90.net
ボディが違うとAF駆動のための出力電力が違うとどこかで聞いたような・・・
暇な人いたら各ボディで半押ししたときの接点間の電圧を調べてみてくれ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:06:19.38 ID:K46iRWBL0.net
>>564
ぃよぅキモヲタ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:20:08.52 ID:eTOXtzwe0.net
>>550
マッキーで黒く塗って赤い輪ゴム付ければ良いよ
絶対引き締まってコンパクトに見えるしかっこいい

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:29:05.39 ID:OrR55VEL0.net
>>598
現行キヤノン機はBGで連写アップは建前上ないのでは?

>>596
1D系は根本的にバッテリー電圧が違うよ
5D3と6Dは同じバッテリーだけと

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:32:13.04 ID:gf2fPkz4i.net
>>602
言われると思った、通じれば良いやって書いたんだが
1VHSじゃ古いか!w

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:36:08.42 ID:SZGRu+k40.net
>>589
やっぱ5D3はデュアルクロスセンサーだから速いのかもね
7Dや70Dも中央一点は5D3と同じくらいのAF合焦速度みたいだし

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:43:21.98 ID:R7vy9t8H0.net
BGに2個バッテリー入れても
並列接続だから変わらないよね

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:05:41.57 ID:zBuEQRiw0.net
そもそも超音波モーターはステーターに与える振動で速さが決まるんだから、電圧関係なくね?
電池増やせば速く回るプラモのモーターとは違うんだし。

半押し→ピント合わせ開始
の時間が違うなら、単に測距点が多い5D3が早くなるのはわかるけど、
ピント合わせ開始→ピント合わせ終了
の時間が違う、つまりピントリングが動く速さが違うなら、6Dはわざと遅い振動を与えてるんかね。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:07:11.81 ID:C89Cz3Zwi.net
ただの並列繋ぎだったら2個同時に減っていくはずだよね。グリップに入れたやつは片側ずつ減るんじゃなかった?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:07:18.23 ID:rrZIgO870.net
そうだよ、差別化をはからないといけないでしょ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:12:28.23 ID:WHEIEyac0.net
>>607
5D3は2個同時に減っていくよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:17:15.45 ID:eTOXtzwe0.net
>>605
ニコンの場合は電圧の高い電池をBGに入れる事で連写性能上げてるから
キヤノンみたいに同じバッテリー並列しても意味ないね
当然ニコンでも標準バッテリーをBGに入れても連写性能は上がらないはず

間違ってたらすまんな、ニコンなんて使った事ない

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:17:27.00 ID:W6QGec7h0.net
>>603
なし→ずきゅーーー〜ん!
あり→バシバシバシバシバシ!!!
まだ現役です

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:35:53.19 ID:e0RFVG8y0.net
EF-Sシリーズ10-22の次は250-600とかあったらいいなあ
タム150-600対抗で

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:46:42.98 ID:78+3SAm80.net
BGで連写性能うんぬんって、みんなそんなに連写して何撮るのさ?
戦闘機や鳥以外は、下手な鉄砲〜なイメージしか無いな…
もうモータードライブでも付けときなよww

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:51:43.41 ID:JpfCMP8Q0.net
電池が半分くらいに減ってきたら連写速度が微妙に落ちるから、BGでバッテリー二個付けとけば少しでも長く連写速度を維持できるんだよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:53:03.17 ID:nt9eDRgw0.net
連射必要。車撮ってたら、連射無いと死んでしまう。
5D3+6D+7Dで撮ってるけど、 7Dが一番結果残せるっていう・・・・。  
マクロとか人を撮る人には連射必要無いのかもね。
超高画素機はよはよ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:54:21.46 ID:JpfCMP8Q0.net
>>615
連写命なら借金してでも1DXを選択すると思うだがなぁ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:54:39.77 ID:wFMWh9ae0.net
>>613
一番多いのはスポーツでしょ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:00:35.83 ID:TA3dV9o90.net
>606
トルクとか変わる気がする。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:00:45.59 ID:nt9eDRgw0.net
>>616
それは一番最初に言って欲しかった・・・・orz
買い足し買い足しすると、買い替えが勿体無くて・・・
でも1DX見送ったおかげてヨンニッパをノーローンで買えたから後悔してないよ。

オレ『カッカッカッカシャカシャッカシャ』  「へへっ・・・今のは上手く流せた・・・へへ・・・」

横の人『ガガガがガガガがガガガッ』 「ふっ・・・・」


よくある事だけど、ヨンニッパでなんとか見栄張ってる。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:16:55.79 ID:8z+iaLUni.net
6Dのための軽くて便利な標準ズームほしいから24-105IS STM出たら大歓迎だけど
古いけどベストセラーな24-105Lとの差別化どうするんだろ
f4-5.6になるのかな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:21:14.28 ID:hVNLn0yK0.net
70-200Uでがっかりした俺はズームはもう二度と使わないと決めているんだぜ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:32:10.08 ID:zzRjuHMT0.net
あー
ハード的に差は無くても差別化のためにソフトで差をつけるのね
キヤノンのコピー機がそうだった

上位機種ほどコピー速度(ppm)が速いのね
ちょっと別の問題が有って、上位機種にすれば解決するかと尋ねたら、
中身は同じなので変わりませんと
単にソフトで下位機種ほどウエイト時間を長くしているだけですと

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:37:58.40 ID:O7WSKef60.net
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_400mmf28e_fl_ed_vr.htm
> AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
> レンズ構成 12群16枚(EDレンズ2枚、蛍石レンズ2枚、ナノクリスタルコートあり)

12群16枚なのも蛍石2枚なのもヨンニッパと同じ、重さも50gしか違わない

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/img/af-s_400mmf28e_fl_ed_vr/02.png
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f28l-is-ii/img/spec/lens-construction.png

紙上対決がちょっと楽しみ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:38:36.21 ID:KeqMKD5z0.net
>>621
なに使ってたら70-200でがっかりできるんだよw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:38:51.43 ID:IMZOmp/U0.net
1DXとか7Dの連写が早いのはDIGICを2つ積んでるからでしょ?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:41:58.29 ID:nt9eDRgw0.net
ニコンに螢石使われたら勝ち目ないんだよなぁ・・・
ニコン信者ってわけじゃないけど、実際ナノクリは凄いと思う。

確かに楽しみ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:48:15.67 ID:CDlSHao20.net
>>623
これはニコンのほうが性能良いな。蛍石に加えEDレンズまで入っているからね。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:25:53.17 ID:3hYP1c3O0.net
同じスペックでもレンズの位置が違うのね

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:35:31.73 ID:ySPGKG2K0.net
ちょっと前までニコン信者は蛍石をさんざん叩いてきたのに
ニコンがハチゴローで蛍石を採用してから急に蛍石マンセーし始めたねw

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:42:12.49 ID:hoq6La040.net
白く濁るとかよー言ってましたな

ニコンの蛍石は違うんです!とか言うのかな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:07:15.59 ID:s8C9FuUx0.net
EF-S 10-18mm ← 発表済
EF 16-35mm   ← 発表済

EF-S 18-55mm 白 ← 発表済

既に3本消化している

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:35:48.64 ID:+XTyeik60.net
残りのレンズは全てEF-Mだよ。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:42:37.29 ID:IMSJ3h4A0.net
新TS-E45
新TS-E90
マクロティルトシフトレンズ

この3本がくるという噂も

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:45:53.33 ID:hz2iZMFN0.net
EF70-200/2.8L ISに白い花形フードを付けたカメコを見たんだけど、白いフードって市販されてんの?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:48:07.84 ID:v4u7sa9D0.net
>>634
エツミが出してるけど、植毛されてないし純正に比べて明らかに安っぽい。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:01:41.80 ID:zBuEQRiw0.net
あとは塗ってる人もいるな。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:32:57.98 ID:UYfgj16H0.net
18~135STMの白バージョン
製品化して欲しかった

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:42:20.02 ID:eTOXtzwe0.net
白フードが欲しかったら塗装屋に頼んだ方がいいな
完成度の高さが全然違う、赤鉢巻きも綺麗に入ってた

うちは万単位もかけてやるほどフードにこだわれないけど

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:52:28.79 ID:ZlyhWNqg0.net
フードまで白なんて勘弁してください

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:57:02.73 ID:poWe+MyP0.net
この流れだと今後ゴム部分シルバーとかに統一しそうだな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:57:40.89 ID:SdOkGOIO0.net
キャノンの望遠は、ズームと単でフードを分けている。
単はボディ同色の白いフード。
ズームは黒いフード。

ズームに白いフードをつけたら変だよ。
なんか貧乏臭くてカッコ悪い。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:04:01.54 ID:hz2iZMFN0.net
>>635-636
d

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:25:38.23 ID:WtVH0nJC0.net
白レンズがヤダって人、
レンズコートってのがあるでしょ、
どうなんかね。
野戦目くらまし模様のヤツ。
http://www.augenblicke-eingefangen.de/catalog/index.php?cPath=21_29_30

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:59:56.66 ID:GiBxIb5Z0.net
余計目立つ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:29:56.13 ID:6q1edTB10.net
10-18
18-55
55-250

8-11
11-24
24-70
70-200
200-400


なるほどねぇ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:31:45.32 ID:xkKeiDPa0.net
8-11とな?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:33:47.94 ID:QY99Ltnp0.net
>>641
200-400は白

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:51:18.27 ID:i/lC1BLE0.net
>>646
まさかの、ズームも出来る魚眼?!

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:53:11.72 ID:vx5EKCPy0.net
>>648
それは既に8-15/4Lがあるのでは?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:54:34.43 ID:pMSvN1vw0.net
>>648
お前w

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:55:30.58 ID:xhqvShW30.net
8-15
16-35
24-70
70-200
200-400
の間違いだろ

11-24は意味が良くわからんな、sigma12-24より1mm広いって対抗意識か

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:57:56.72 ID:i/lC1BLE0.net
>>649
ほんとだ>< しつれ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 02:21:27.23 ID:54obHJjq0.net
真夏のレース撮りは、白レンズのほうが熱くならないので有難い。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 03:03:33.09 ID:hDaIqCor0.net
白レンズの外装の色味が統一されてないのが気になってしょうがないのだが。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 03:27:29.27 ID:qm8b+lAb0.net
光学迷彩で見えなくするとかどうかね
いっそのこと筐体から全部ガラスでスケスケにしちゃえば目立たなくなるぞ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 03:34:14.25 ID:6RfFjC/F0.net
>>655
そりゃいいな。センサーも透明にすりゃ言うことなしだ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 03:38:12.01 ID:yoopVwhY0.net
>>654
何で自社のものなのにちゃんと色味統一しないんだろうね
エクステンダーも色違ってるし

ペンタックスだっけ?売れてない機種でもカラーバリエーション豊富に出せる
位だしキヤノンの売れ筋レンズは黒に赤帯バージョンあってもいいと思うけどね
かなり売れると思う

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 03:55:38.90 ID:dIRb0PeU0.net
70-300Lから色味変えたのだっけ
そこから後の白レンズは統一されてない?
俺の旧塗装のはテレコン(1992年製)+レンズ(2009年製)の組み合わせでちゃんと色味統一されているね

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 05:15:51.54 ID:qm8b+lAb0.net
旧塗装は少しくりーっむぽい
新塗装は真っ白、と言うか若干青味掛かってると言うか

>>656
センサーはダメだろ
とマジレス
ボディまでにしておくんだ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 05:35:29.45 ID:dPi1r0dZ0.net
新並単三兄弟、値段戻れ!
Lズームでるんよ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 06:50:02.46 ID:tssiyyCG0.net
白レンズの新塗装が安っぽいのにはガッカリだな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:23:52.80 ID:hRt7pw4e0.net
ゾウさんトラさんなんかで炊いてる時点でもう充分コメを粗末にしてるんだが
稲作文化、白米食文化への冒涜と言ってもいい

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:53:25.22 ID:WxT+D8lp0.net
>>623
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140514_647392.html
> ボディ側から電気信号で絞りを制御する電磁絞り機構の搭載により、
> 高速連写時のAE安定性向上を図った。機械式の絞り制御では、
> 絞り連動レバーと絞り羽根の距離が長くなる超望遠レンズで露出誤差が生じやすいという。

キヤノン(EFマウント)が採用している電磁絞りだと連写速度が遅くなるから機械式の絞りを使う(キリッ!)

とニコンは宣言していたはずだけど。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:59:36.65 ID:vwbjmxOe0.net
あらためて見ると、24-70F2.8L2は、広角でも四隅まで綺麗で、
これは買って良かった。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:09:56.27 ID:Dhjs58+U0.net
>>663
息を吐くようにパクる
どっかと同んなじだなw

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:14:39.46 ID:SkTgpUY90.net
そもそもレンズ内モーター方式をまねた時点でニコンの方針には一貫性が無く…

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:44:42.03 ID:ywxUnsGO0.net
>>663
もう最初からEFにしとけよって感じの後追いばかりだなw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:01:05.22 ID:O3/auQy30.net
>620
差別化する必要が無いでしょ。旧になったら24-105はディスコンじゃないかな。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:06:18.43 ID:4fZ5Dz4Z0.net
単焦点がリニューアルされると大幅値上げされるんだろうな。
IS付広角3兄弟の価格設定には驚いた。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:07:24.08 ID:mOSQ7Ux90.net
>>630
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315884815/173

>>641
EF35-350「」

>>663,665.667
フッ素コーティングとISモード3っぽいVRスポーツモードっていうのも採用したみたいだな
特にVRはファインダーよいが不評だったからパクりたかったんじゃない?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:14:45.76 ID:nEECIWbbi.net
元々ニコンユーザーだった人いる?
ニコンとキヤノンのダブルマウントなのだけど、経済的に厳しいのでキヤノンに統一したいと思ってる。
一つだけ気になるのが、今まで広角は14-24使ってニコンで撮っていたのだけど、それに値するレンズがキヤノンにはない。
ニコンで14-24使っていて、キヤノンに移った人はどうしてるのかな?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:24:34.82 ID:CKFKvG/M0.net
はぁーすきなよーにすればーはぁー

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:40:14.00 ID:mP9Vh6wn0.net
>>671
マウントアダプター使えばよいんでわ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:53:43.89 ID:xLSevKPCi.net
ふつうに16-35IIを使えばいいと思うが

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:03:52.75 ID:LHmkDwzm0.net
キヤノンもニコンも両方レンズ使えるα7系にすればいい。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:13:28.26 ID:hqTuGn4U0.net
すげー
これで決まりだね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:14:45.22 ID:SucXXPEW0.net
>>671
今度出る16-35F4ISは画質は良さそうだぞ。
F4と16mm開始が許容範囲なら、だけど。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:15:44.67 ID:xLSevKPCi.net
しかし16-35だけで3本になっちゃうな
さすがに初期型は後輩にやるか、、
今は7Dのフタにしてあるが

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:48:07.18 ID:EWOLR4yHi.net
>>677
F4はいいのだけど、16mmスタートというところがどうなんだろうかと。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:16:06.03 ID:rsVkFUCo0.net
いや、それより最短撮影距離が変わらないのが腹立つ。歪曲もまだ未定やし

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:19:04.56 ID:Xl/spOLJ0.net
>>671
カメラなんか売っても二束三文なんだから

14-24とボディだけ取って置けばいいじゃん。

俺も白レンズが使いたいので
高画素機が出ればボディと70-200買うつもり。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:36:45.23 ID:l8eDTeKT0.net
>>677
何を根拠に良さそう言ってるの?
単なる願望?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:43:15.49 ID:YzL80ETn0.net
>>682
MTFくらい見とけ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:48:46.90 ID:pMSvN1vw0.net
>>680
広角でそんなに寄ってなに撮るんだ?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:59:53.89 ID:XfywShPL0.net
なんでこんなに広角弱いのさ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:17:51.84 ID:3reBH3tA0.net
>>678
初期型は親に寄贈
2型は愛用中
今度のはF4なので見送りかな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:38:36.27 ID:pQACVGLn0.net
>>666
レンズ内モーター方式はキヤノンよりニコンの方が早いんだよw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:40:51.73 ID:8Iy3CXEU0.net
>>682
「EF17-40F4Lと比較して特に画面周辺部の画質を大幅に向上」(プレスリリースから抜粋)と
珍しく現行Lレンズをコケにしてまで煽っているキヤノンの自信っぷりを見れば、期待しない方がおかしいだろう。

たしかにMTF表を見れば、16-35L2や17-40の弱点であった周辺の解像度が大幅に改善していることはうかがえる。
歪曲や周辺光量落ちなどは実写RAWファイルを調べるまで分からないけどね。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:23:10.34 ID:xmLmjsdz0.net
>>687
F3AFだっけ?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:28:22.25 ID:FKP6bqzd0.net
>>686
なんという強弁

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:42:02.61 ID:lqfKtnzm0.net
>>671
11-24/4が今年出るらしいからそれを見てから決めてもいいじゃない

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 07:09:27.70 ID:Z8aAXXJp0.net
いやー噂を信じてよかった
本当に広角がリニューアルされるとは

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 08:31:56.57 ID:cLugsUu+0.net
リニューアルというか新規枠。

16-35/F4Lほすい。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 09:16:09.55 ID:GbZn3Ctm0.net
おらは17-40のまんまでOK。
一生使う!
その代わり35L更新してくれたら買い代えたる。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 09:30:42.33 ID:A/aJgJuH0.net
11-24は16-35とはまた違ったレンズだよな
結局両方とも買うことになるんだよw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 09:34:37.26 ID:3y/pdymx0.net
14-24の噂もあるけど
どっちが本当なんだ?
11mmスタートって現実的じゃないよね

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 09:52:10.83 ID:cUaOcMEP0.net
普通は11-24F4と14-24F2.8だったら後者のほうがありそうだけど情報源の信憑性は前者なんだよな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 09:59:44.05 ID:BPQkbTGD0.net
出たとしたら11-24/F4は25万ぐらい?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:13:33.06 ID:3y/pdymx0.net
>>697
まあねw

でもキヤノンが16−35F4出した年に
焦点距離被りF4被りのレンズ出すかは大いに疑問だわ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:33:22.58 ID:kAUSWpF10.net
超広角、KISSX7用に魅力的かなとも思ったが、考えてみたらどんなときに
使うかよくわからん

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:48:21.75 ID:A/aJgJuH0.net
>>700
EOSMの11-22はほとんど付けっぱなし、スナップ用途には最強だよ
10-18はチョイと望遠側が短いとは思うね

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 11:07:14.98 ID:bPhIGuoX0.net
40mmでも帯同させれば結構行けそう

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:42:34.71 ID:/fhWHbkX0.net
>>700
欧州に行ったら広角は必須だよ。

俺はシグマの10-20F3.5を付けっ放し。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:41:47.43 ID:Ja6er+DD0.net
欧州は広角必須とかwwwwwww

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:58:22.84 ID:/fhWHbkX0.net
>>704
えっ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:34:42.24 ID:9/L5OnGf0.net
あれだ、オランダ人とかと記念撮影するときに、いつもと同じ距離から撮ると背が高すぎて
はみ出ちゃうから広角が必須なんだ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:07:37.38 ID:Odvr+Ozj0.net
ドイツに暫く住んでた俺は35mm一本で撮ることが多かった・・・これも一応広角か

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:16:25.02 ID:S7aNgtHp0.net
α7Sが23万だよw
1DCやC500っていくらだっけwww
次はニコンがD800にこのセンサーを搭載したD800Cを出して4K参入かな
そうなったらキャノン撤退秒読みだぞ
キャノンユーザーは値崩れする前にEFレンズを早めに売ってニコンに乗り換えた方がいいな
αマウントは正直、長続きしそうにないんで微妙

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:18:07.99 ID:rtPu4aKe0.net
ここの住人はスルーできるでしょうか。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:29:25.26 ID:CGdKgbRf0.net
>>709
この人早速反応しちゃってるよ…

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:40:09.58 ID:uRlTgZoV0.net
この前記事が出てたが最近の販売台数はキヤノン盤石ソニー躍進ニコン下落だと
つまりソニーがニコンを食い始めているわけだよ
ニコ爺はVSキヤノンじゃなくてVSソニーの方を心配した方がいいよ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:05:59.75 ID:y+k8uzha0.net
Alpha-7s思ったより安かったから買ってみるか
フルサイズミラーレス一台欲しかったんだ

それよりも16-35が楽しみで仕方ない

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:08:15.38 ID:PVZlx7+s0.net
オレは低画素厨だから7Sほしくなった....
しかし、いいズームと合わせると40万コースか....

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:11:50.10 ID:wnwfC0NK0.net
予算8.5万円で中古ボディレンズを考えています
50DボディとEF15-85USMを考えてるんですが、
素直にkissX7のレンズキットを新品購入した方がいいでしょうか?

現在はPENの標準ズームで子供の成長記録を撮ってますが
ファインダーと少しでも堅牢なボディが欲しいと思って
この組み合わせを考えてみました
嫁に今のカメラを渡すので使うのは私だけで重さは気にしません

15-85かシグマの17-70で迷ってますが、USMに惹かれました

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:19:40.20 ID:YNzPjuqm0.net
キャノンどうしたのよ、急降下の理由は何なのよ?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:22:20.87 ID:sx1wSF8k0.net
>>714
とりあえず、現物を見ずに中古機を買うのだけは絶対に辞めておけ。
100パーセント後悔する。
あとは好きにしろ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:24:05.15 ID:EGnKISgU0.net
何が急降下?
キヤノンの株価は上がってるよ。
ニコンの株は下がってるけど。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:24:46.94 ID:wnwfC0NK0.net
>>716
キタムラで近所の店にいくつか取り寄せて
確認してから購入しようと思います
シャッター数以外で注意点ありますか?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:29:04.40 ID:l6MdpFwX0.net
>>711>>715
「盤石」って石という字が入ってるものね。
石は落下する。
それで「盤石」は「急降下」になるのかな?

日本語って難しいね。
「盤」って「岩盤」の「盤」で動かないんだけど。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:40:41.22 ID:QpXwl1y/0.net
今回の発表は超広角好きな人だけが喜んでるなww

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:41:55.21 ID:Hy5VoToY0.net
>>703
それはよくわかる
学生のときよくヨーロッパに行ってF50Dってカメラで24mm使ってたけど、
厳しいときがよくあったわ
とにかく建物が入りきらん

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:42:02.33 ID:sx1wSF8k0.net
>>718
臭いだな。
臭いのは絶対にやめとけ。特にヤニ臭な。カビもだ。
ファインダー覗いて顔近づけて異臭がするのは完全アウト。
OHしてラバーも交換しないとニオイ取れない。

ズームレンズが自重で勝手にシュシューっと落ちるのも辞めたほうが良い。
使用頻度高いってのがわかる。

カードスロットのプラカバーがテッカテカに摩耗してるのも使用頻度高いと分かる。

レンズ前玉、後玉のキズは論外(これは商品説明に注意事項としてあると思うが)

ボディ、レンズ共に落下させたと思われる削れたような大きい傷が有るもの
避けたほうがいい。

ファインダー内、レンズ内の微妙なゴミは使用上避けられないので気にしない

中古レンズは完全にバクチなので・・・
AF調整や片ボケ調整をする必要が発生する可能性も高いという
認識をしておくべき。
(片ボケ解像不良は中古レンズ保障で直してくれるらしいが、よく知らない)

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:42:28.44 ID:DYcQZUK30.net
その内キヤノンとソニーで二強になるのかもね
でもコンデジのほうではニコンがソニー抜いて二位になってるから面白い

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:48:10.55 ID:Hy5VoToY0.net
>>723
ソニーってまだ企業としての体をなしてるの?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:51:53.15 ID:wnwfC0NK0.net
>>722
すごく参考になりました!
私自身タバコは吸わないので臭いはすぐにわかると思います

レンズは18-55STMも評判がいいので気になりますが
少し短いので、17-70の新品にしようと思います

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:18:09.39 ID:PMT123Ur0.net
トータルで考えると、新品がいいよ。
中古で安く買ったとしても、結局はお金がかかってしまう。
新品だと時間とお金の節約になるよ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:28:22.17 ID:EMUEiiQP0.net
正論だが、残念ながらイニシャルコストを掛けられない貧乏人が大半なのだ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:28:40.09 ID:EaA3doWm0.net
カメラ本体はいずれ買い換えるものだから消耗品と考えるのはありだけど、レンズは新品がいいな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:37:25.16 ID:W/Eg4dV60.net
α7sより同時に開発中アナウンスあったVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSがやばいかも試練
ミラーレスで広角に本気出されるのは超やばい
発売される前にEF16-35F4Lは独走しておく必要ありやで

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:39:27.57 ID:wnwfC0NK0.net
今さらながら50Dがコンパクトフラッシュなのに気付きました
早々と暗礁に乗り上げてしまいました
SDで堅牢なボディで探すと予算内ではα77かD7000しか…

子供を撮りたいので堅牢なボディは諦めてkissX7iの新品にします

お騒がせしました

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:50:59.23 ID:LAhTZ8Yj0.net
ヤフオクで買って気に入らなかったらすぐ手放す。手数料+送料で試せる。
これを繰り返してるとだんだんと目利きが効いてくる。
ジャンクも直せるようになる。
何事も経験よ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:08:09.47 ID:XBmGSa/e0.net
>>730
60Dじゃだめなのか?
キットレンズSTMじゃないけど

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:13:03.26 ID:JVY66RQF0.net
KISS X7に合わせるレンズでお薦めってなにかな。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:16:58.42 ID:JVY66RQF0.net
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1405/13/news087.html
作例イマイチ?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:17:54.14 ID:b6xXqhpt0.net
カメラに金を突っ込む気が無ければkissのレンズキットのみにしとき 十分な性能画質あるから。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:19:15.17 ID:JVY66RQF0.net
>>735
そうなの?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:27:56.81 ID:sx1wSF8k0.net
>>736
レンズキットが一番画質が良い。
まずはレンズキットからがスタートだ。
レンズキットに選ばれたレンズは良いレンズだ。
http://bcnranking.jp/news/1304/130426_25341p2.html


佐藤 
家族写真など、日常の風景を撮りたい方は、最もコストパフォーマンスのいいダブルズームキットからスタートするのがいいと思います。
キットレンズはよく写らないと思われるかもしれませんが、実はその逆で、かなり気合いを入れてつくっています。

 キット用のレンズは一番難しいレンズで、ベテランが設計を担当します。
コストを抑えなくてはいけない、簡単につくれなくてはいけない、よく写らなくてはいけない、レンズ枚数を減らして軽く、小さくしなくてはいけない……。
制約条件が非常に多く、それをクリアできるベテランがつくっているので、かなり自信をもってお勧めできます。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:45:42.98 ID:pdhxcX2z0.net
X6iに18-135STMキットの中古で60kが最高のCP

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:09:36.42 ID:VUbaxz8a0.net
>>738
X7iの18-135STMキットの新品78kのほうが良くね?w

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:23:06.82 ID:h6e5Zd1h0.net
50/1.4がリニューアルされないのは、売れてるからかな?
それともAFの故障が多くて、買い替え・買い増しか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:27:08.27 ID:D6v0t9pC0.net
>>739
気に入らなかったときのリカバーがなw

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:27:55.64 ID:XIJDHfDj0.net
>>704
教会や古城を撮るにはいつも16-35だよ?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:30:38.24 ID:0CtYBOz00.net
>>740
ごくフツーのスペックの単焦点は売れないから放置してるんだろ。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:37:11.18 ID:4Dr8s+REO.net
欧州の古い由緒あるお城を撮るには高級な広角レンズが重宝するそうですが、
日本のショボい城には必要性はない感じですか?
千葉・房総の萎びた糞田舎、いすみ鉄道沿線の大多喜城などは、
所詮まがい物だから撮る価値はほとんどない感じですか?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:47:29.59 ID:zQVg4qi00.net
>>744
そうだよ
写真撮る必要もないからさっさとカメラ手放した方が良いかも

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:54:49.72 ID:EaA3doWm0.net
>>737
佐藤が言うなら間違いないな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:07:37.82 ID:XIJDHfDj0.net
>>744
五島の教会郡も使ったよ

あと、個人的に墓地(国内外問わず)を撮るのも好きだから使うね

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:18:56.55 ID:xRdCK4Gq0.net
五島の教会群は、辺鄙な場所にあって
撮影位置が自由に取れない場所に建ってるのが多いから
そういう意味では広角は便利ね
あぁ、俺の故郷…

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:26:06.67 ID:1NiHZTdJ0.net
50mmF1.4は諦めるから28mmF1.8をリニューアルしてくれ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:47:54.80 ID:Hlx7s+5n0.net
20万円台のLレンズになっちゃうぞ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:58:29.32 ID:xRdCK4Gq0.net
∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうみんなLレンズにな〜れ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:27:10.82 ID:QWn2HlAH0.net
ズームは実際過半数Lという逆転状態だしな
Lが豪華なんじゃなくLが並で非Lは安物みたいになっちゃってる

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:30:12.87 ID:mgHWI4nd0.net
>>752
違うの?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:41:59.64 ID:s3tqgz0X0.net
豪華なのは白玉かね

ニコンもそういう区別あるの?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:42:55.16 ID:Q+Sa/qWN0.net
>>751
やめて!安レンズ欲してる人もいるんですよ?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:45:55.37 ID:PhS8Y+aS0.net
24-105 IS STMを皮切りにどんどん出してほしいね

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:48:33.41 ID://WOaAmg0.net
フルサイズズームはLしか出さないやろうね。出たらラッキーくらいに…
並単はIS付けて ハイ売値倍!
コスパ良はEFSになるんちゃうかな
メールがWinのレンズしか出さないよ
ユーザーがWinになるかは財布次第
そんな感じ
嫌ならシグマかタム買って?みたいな…

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:49:22.56 ID://WOaAmg0.net
メールがWin

メーカーがWin

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:19:20.86 ID:1J07T8050.net
EF50F1.4USMは開放付近はEOS60DではAF厳しかったんですが
5D3に変えて使えるレンズになりました。5D3のAFはスゴイです。
2.2ぐらいで使うのがいいですね。

4.0以上に絞れば解像力もLズームにには負けませんし
絞りの変化を楽しめる意味でロングセーラーなのかもしれません

色乗りがやや薄い、色がシアン系にでる傾向にあるのが
上手く言えないけど、フィル時代レンズの古さを感じます

開放からカリカリはシグマにまかせて、キヤノンはUSMのAFスピード、精度、IS、、ボケ
2200万画素対応程度の解像力と総合力で並単のリニュして欲しい。

EF85F1.8もIS付きでお願いしたいですね

スレチですが、電波制御の小型のスピードライトも出ないですね・・

レンズの年なんで、キヤノンの一見地味な新製品発表期待してます。
RX100MK3はグッと我慢・・・
5D3とスマホのコンビでええやん。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:55:09.49 ID:lNdocQsL0.net
>>729
フジの10-24mmにすら勝ってそうなMTFだから、ソニーなんて全然相手にならないさ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 03:30:55.89 ID:ZbaY4nAu0.net
ソニー 2年連続の最終赤字へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140514/t10014444541000.html

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 03:36:02.50 ID:aa7Lokgr0.net
>>759
1DXにすると、さらに一皮むけた画質になるぜ。
5Dmk2の時には全く使えないと思ってた開放もなんとかいける感がある。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 04:36:34.95 ID:zf3rNS7H0.net
>>762
お前マジで言ってんのか?
まさかな。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:10:52.38 ID:luFAD7k80.net
おめーらが欧州には広角っていうからプラハに魚眼もってった
すんばらしい景色を撮りまくったんだぜ?
俺の足がいっぱいうつってたんたぜ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 08:07:40.66 ID:AfLQroG+0.net
ごめん

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:51:44.03 ID:nw1+ifjC0.net
旅行に広角は必須だよ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 10:34:43.46 ID:dggf14y+I.net
初めましてで前レス読んで無いから出た話しかも知れないが、
皆さんの50/1.2Lの評価はどぉ?
俺はかなり良いと思ってる。
大きさも俺の持ってるレンズの中で一番小さいので24-70LUの次に良く使う。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:27:26.32 ID:SG0oFH8TO.net
房総の糞田舎への日帰り観光にも、広角レンズは必須ですか?
竹やぶを背景に、まがい物の大多喜城やいすみ鉄道を撮りまくりますか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:48:15.45 ID:hzEmO3mB0.net
今度の広角KISS X7用に欲しいなあ・・・
装着したところ見てみたい

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:53:43.06 ID:+hlhyiX90.net
>>767
50mmf1.2いいよ
フード込みでカバンの収まりがちょっと残念なだけ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:19:37.11 ID:K+6nOxua0.net
>>766
はじめはそう思ってたけど、いま見返すとただたくさん情報詰め込んだつまらん記録写真ばかり。
これを良しとすればまあね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:40:56.30 ID:8aZ80jpC0.net
旅行で何を撮るのかだよな
作品撮るなら必要な画角なんか自分である程度イメージできるだろうし
旅行行ったんだぜ!って記念写真を残したいなら
情報を大量に詰め込んだ記録写真は最高だし

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:14:54.08 ID:zt3bd1/W0.net
旅行の記録写真楽しいじゃん
思い出補正だけどさ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:17:13.50 ID:gTuFzEvu0.net
旅行の記録写真ならEOS M+11-22のみでOK

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:28:36.13 ID:nw1+ifjC0.net
街並み、建物なんかを撮るときに広角が無いと困るじゃん。

EFじゃないけど、広角無いとこういう時困る。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5066786.jpg

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:30:59.52 ID:zt3bd1/W0.net
画角合わないなら足で稼げばいいじゃない

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:35:16.02 ID:YarmgP5e0.net
>>775は斜めすぎて不安になる・・・。
広角は水平気にしたほうがいいな・・・。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:36:54.83 ID:K+6nOxua0.net
>>775
>>777
そうなるから広角は苦手

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:44:26.79 ID:FW1whlep0.net
>>775
レンズ以前の問題

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:46:03.13 ID:TFNxsdQpI.net
>>775
歪みが酷過ぎw
糞レンズ?

781 :775:2014/05/17(土) 13:53:56.34 ID:nw1+ifjC0.net
ほぼ同じ位置から18mm(APS-C)で撮ると縦じゃないと入らない。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5066823.jpg

レンズは旧シグマ10-20と初代シグマ18-200だからどちらも
糞レンズの類だなw

782 :775:2014/05/17(土) 13:59:32.77 ID:nw1+ifjC0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5066829.jpg
この建物だとこれ以上下がれないから広角がないと撮れない。

スレチスマソ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:08:32.91 ID:JhfrU+aa0.net
無理やりねじ込んでこんな絵を撮ったって仕方ないだろ
傾いてるし

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:13:16.28 ID:7otQFIRb0.net
ここに行ってきた!って記録写真だし収まってて本人の許容できる最低画質をクリアしてれば
それでいいんじゃないのこういうものは

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:47:57.45 ID:ImXmydXh0.net
>>784
そう。だから他人に何枚も晒してまでアピールするものでもないわな。
この数枚見ただけでも下手くそー言われるだけの感じだし。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:19:44.08 ID:TvNWKJDO0.net
>>785
このくらいの画角がないと記録写真には不便だよって例を晒してる奴に
下手くそだ何だというのがまず筋違いなんだと思うよ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:48:06.19 ID:rm7m1one0.net
下手糞な写真は見返す気湧かないじゃん

記録するにも質は問われるだろ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:48:57.71 ID:YarmgP5e0.net
画角の話だから斜めどうこうは関係ないけどつい言ってしまってすまん。
ただ、この建物が何mくらいで〜という情報は欲しかったかな。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:50:57.07 ID:nY9dd6YU0.net
>>775
この写真見てると雲が動いて見えるのおれだけかなw
疲れてんのかな。今日は早く寝よう

790 :775:2014/05/17(土) 16:05:19.96 ID:nw1+ifjC0.net
>>788
パリのノートルダム寺院だよ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:11:27.81 ID:q9VLkH/L0.net
>>789
右下の雲動いたw
疲れているかも(^^;;

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:17:37.86 ID:1mSkCBSq0.net
ああ、良い場所だなぁ・・・  おしゃれな建物だなぁ・・・って思ったけど、レンズが糞画質で引いた。

やっぱ広角の周辺画質は必要だな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:39:40.43 ID:ImXmydXh0.net
>>786
一行目からちゃんと読んでからコメントしろよ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:48:38.79 ID:Lpb52Zpci.net
>>791
画が歪んでいるから脳内補正しようとしてるのかもね。、

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:50:44.81 ID:Yt3zs2ok0.net
>>775
なんか妙な立体感はある

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:20:46.30 ID:dIu++pSq0.net
ヤバい、おれも右上の雲が動いたように見えた。
不思議w

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:25:56.65 ID:r6QobByZ0.net
時間が経つと変わりますw
そして超広角が欲しくなる罠

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:28:13.50 ID:DGC6eeFZ0.net
なんでこんなクソ写真を圧縮もしないでアップしてるんだよ糞人間め

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:29:14.72 ID:nY9dd6YU0.net
背景が合成に見えてきたなw
酔いそうでもうだめだ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:34:33.90 ID:0PdhM/o/0.net
超広角は被写体に正対しないと斜めに写る。そこが使いこなしが難しい所。

この位置からの写真で地面を水平にしたら、建物は右に傾いて写る。
人はファインダーの中心を主に見て写すから、こういう写し方をする人は多い。

それをチマチマ指摘するヤツは準標準止まりで撮っておけ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:45:53.89 ID:a6+rAn2i0.net
最後の一行が意味不明

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:46:26.34 ID:lDF6D84a0.net
上手下手かどうかはどうでも良い話をしているのに、下手に拘ってる奴は何なのw
そういう所に行けない妬み僻みにしか見えんw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:47:56.95 ID:nY9dd6YU0.net
準標準
山本山

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 17:50:48.98 ID:a6+rAn2i0.net
8-15, 14, 17と持ってるけど・・・

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:04:10.27 ID:phsWS5S00.net
シグマの広角は絶対に買わないと心に決めた。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:05:48.85 ID:Tc0t4g1V0.net
TSEが欲しくなるな。TSE24買っちゃおっかなー

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:38:14.93 ID:Qcv5/Lyw0.net
>>714
時々amazonのタイムセールで60Dボディの新品が5.8万くらいで出てるし、それと中古レンズでなんとか予算内に収まらない?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:43:39.07 ID:CQbLI33B0.net
apscはごめんなさい(^_^;;;;;;;;;)

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:10:55.50 ID:nOSzzwyF0.net
>>790
面白い写真だった
とても参考になったよ
いっそのこと下から見上げるような写真を撮るのもいいかもしれない

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:03:22.74 ID:0PdhM/o/0.net
古〜い写真ですが、16mm相当、祇園祭鉾見上げ
EXIF残してます。

http://uproda.2ch-library.com/lib788954.jpg.shtml

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:50:56.54 ID:ctH/+iWO0.net
>>809
いや、巨大な建造物を下から超広角で見上げると
後方に反ってしまって、見たときのスッゲーッていう威圧感が出ないんだよ。
俺的にはフルなら28mmですでに限度だわ。
それより広角は使わず何とかする方がうまくいくと思うぞ。
超広角が活躍するのはドームの天井とか。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:28:11.57 ID:Gp4b0m3D0.net
EF 16-35mm f/4L IS USMのサンプル見てたら欲しくなった。
一つ目のサイトは何故かFireFoxだと等倍画像が表示できんかった。

http://www.eprice.com.tw/dc/talk/1440/4893270/1/
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-16-35mm-f-4-L-IS-USM-Lens.aspx
http://info.xitek.com/information/201405/13-152203.html

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:32:14.38 ID:10aSYGp20.net
広角の作例がいくらか出てるから言うけど、
なんか、車にひかれたカエルみたいな写真になってるよね。

観光旅行に持って行くなら、超広角はTSEの方が良いんじゃないかと思えてきた。
富士山とかも高さが潰れて写っちゃうけど、TSEで補正できるしなぁ。
まあ、不自然は不自然だけどね。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:35:54.27 ID:OQ8tW3Bw0.net
>>812
その二番目のリンクの写真は16-35 f/4Lのものじゃないんだが・・・。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:46:47.07 ID:ctH/+iWO0.net
>>813
宙に浮きたいときがしばしばあるよなw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:52:17.21 ID:wA7Yjrgw0.net
10-18mmの出来に震えてる

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:55:46.69 ID:Gp4b0m3D0.net
>>814
あ、ほんとだ。
写真に目がいってて気づかんかった、すまん。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:59:17.71 ID:z6B4qQDB0.net
>>813
あんな三脚御用達レンズは観光旅行に持っていくものではないと思うけど

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:00:44.61 ID:Luv1dT9l0.net
同行者なしの気楽な一人旅専用やな
同行者があるとブチ切れ必至

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:31:31.60 ID:aa7Lokgr0.net
>>818
TS-E手持ちでも結構楽しめるよ。
さっくり撮れるのがデジカメのいいところだし。
完全に垂直出さなくても、ちょっとした補正で構図がすっきりしたりするんだよね。

よくマニュアルのレンズを買って写真の楽しさに目覚めるとかいうけれど、チルト/シフトレンズでの目覚めっぷりはそれ以上だと思う。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:35:47.98 ID:Qclu7RGH0.net
よんにっぱてにいれてかていをてばなしました(´・ェ・`)

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:16:04.40 ID:YygLgm/10.net
事実であれば、老後の世話はレンズに見てもらうという選択に拍手を贈ってやる

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:27:32.33 ID:/Cp6uxU30.net
俺用メモ
http://uproda.2ch-library.com/788954QjR/lib788954.jpg

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:09:17.67 ID:ROi+7JND0.net
ボケもきれいだな
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-05/13/4893270/oscar210_5_1440_4ad360008487c90dfeac8e1112b1bfccori.jpg

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 06:08:29.29 ID:ewwbIYU70.net
>>824
この画像でボケがきれいと断言できるのは凄いなw
俺には分からん

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 08:06:33.42 ID:aE3E0WvaI.net
何だ、このスレにいるのは単焦点Lレンズ買えない奴らばかりか

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 08:07:51.97 ID:yADQI7is0.net
どうして分かった!?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:19:30.56 ID:6HavSWjI0.net
デジカメ、スマホ普及で廉価モデル縮小 高級機種で収益確保へ http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1647.html

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:21:25.43 ID:9nwuJoua0.net
>>812
EF-S 10-18mm 作例見ると結構使えそうじゃん。
F8まで絞れば等倍画像でも端までまあまあ解像してるし。

軽いし安いし、一本押さえておくかな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 10:54:30.29 ID:6zxfPZWe0.net
値段違いすぎ

http://shop.usa.canon.com/shop/en/catalog/ef-16-35mm-f-4l-is-usm
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=2&sc=EFWZ&jsp=/jsp/search/search_item_acc.jsp

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:16:22.17 ID:cvhCX3QX0.net
アベノミクスの成果

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:44:54.38 ID:dWjnSO9s0.net
>>829
X7と組み合わせるのには最適な小ささだよな
今10-22を使ってるけどどうしようかな?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:46:01.41 ID:kcU/J9rC0.net
>>830
日本でも売値なら12万円くらいにすぐなるだろ。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:46:55.04 ID:8wx3NIqR0.net
10-18がDLO使えるようになったら凄そうだ。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:59:44.76 ID:fLf8w3OB0.net
今度の超広角買ったら手持ちのレンズがこうなっちまう
純正 10-18
シグ 17-70
タム 70-300

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:50:01.67 ID:rc7EGOMU0.net
>>834
キヤノンの現行レンズは、撒き餌とMFオンリーのもの以外は全部DLOに対応済みだから、10-18もすぐに使えるようになるんじゃないかな。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:57:06.86 ID:CDFeU6Wv0.net
ほんとに17-40の立つ瀬がなくなるほど会心のデキのようだ
まぁ値段が違いすぎるけどさ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 14:09:14.31 ID:5lscHLsz0.net
17-40どころか16-35/2.8IIさえヤバいよな
ただ、もし14-24なんかが出たら
この16-35/4もいっぺんにゴミと化すんだよなw

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 14:18:59.86 ID:46hQ7knK0.net
ゴミにはならんだろ
万人が2.8通しの高級ライン買えるわけじゃないし

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 14:24:29.86 ID:IpAKXgoi0.net
つまりキヤノンは広角ズームのゴミを造り続けていると

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 14:32:50.05 ID:rc7EGOMU0.net
14-24だと前フィルターが付けられないし、超広角で開放なんてあまり使わないだろ。(星景写真を除く)
利便性の面から言っても、35mmまであればレンズ交換なしで結構頑張れるが、
24mm止まりというのは広すぎてそれ一本ではどうしようもない。
仮に14-24が出たとしても、俺は結局16-35F4LISを買ってしまうだろうな。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 15:59:47.73 ID:nCYwPBtI0.net
ワタミフードサービス株式会社



JAPANESE DINING「和民」
居食屋「和民」
語らい処 「坐・和民」
炭火焼だいにんぐ 「わたみん家」
ごちそう厨房「饗の屋(きょうのや)」
JAPANESE BARU「旨い屋」
BARU&DINING「GOHAN」
TGI フライデーズ
ワタミインターナショナル

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:36:47.90 ID:ZeSr0Hsr0.net
>>830
なんで日本の企業が日本人にふっかけるんだろう?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:44:24.20 ID:6coEJiQ30.net
>>843
円高になった時の対策じゃない?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:56:08.18 ID:+QYP8I3a0.net
ttp://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/dc?svid=2
こんな値段じゃ…

846 :844:2014/05/18(日) 17:56:08.31 ID:Eqn+O+uL0.net
円安だった

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:24:17.23 ID:Wn7Ub9WC0.net
安くすると小売りと揉めるんじゃね

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:53:47.71 ID:eiiMiCqT0.net
アメリカが安いならB&Hやアドラマから買うだけだ。
2.8L2持ってるから16-35/4ISは買わないけどね。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:54:46.78 ID:3J7j4IPeI.net
一回B&Hでレンズ買ったことあるけど
雲台買った時に初期不良に当たって
やり取りがめんど臭かったから
それ以来海外通販は使ってないな
ちょっと高くても国内の実店舗の有る所から買うのが
色々な意味で安心と悟った

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:57:55.42 ID:up0I+PKk0.net
以前、ニコンからの乗り換えで14-24を残すか16-35でいくか迷っていて相談したものです。
結局、14-24は残すことにして、マウントアダプターで使います。
でも、16-35も買っちまいました。
でも、普段は16-35が便利すぎて結局星撮影か、どうしても14mmが欲しい時位しか14-24は出番が無さそう。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:09:39.63 ID:eiiMiCqT0.net
>>849
それは大変だったね。俺はアドラマで6本買ったけど
一回も初期不良はないわ。俺の場合、俺は英語ダメ
だけど、嫁が達者なんで、何とかなるという安心感は
あるわ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:46:00.96 ID:c9yAHFdc0.net
>>843
EUだとレート関係なく日本円1:1(要するに1.3倍)。
自分さえ良ければ良いEU商人のなせる業。
アメ商人のは流通システムが違うか、
エコ贔屓かどっちかだろな。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:59:14.29 ID:uhtDsb9R0.net
海外で購入しても保証がないだけで修理はしてくれんだよね?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:02:04.29 ID:46hQ7knK0.net
海外に修理に出せばいいじゃない

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:57:29.60 ID:P+OF2CqO0.net
24-70の24が俺の持ってる広角側だから、この16-35F4欲しい。
これから星空とか花火とか待っているしなぁ。13万かぁw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:59:28.38 ID:oOvd7TIe0.net
>>855
花火に使いたいと思って広角買ったけど、結局は対岸なりから標準〜望遠で撮った方が綺麗だというオチ、、、
観るのか撮るのか決めてかからんとだめだわ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:54:19.83 ID:3J7j4IPeI.net
>>851
英語が全然なので翻訳してやり取りしたから
内心ビクビクだったよw
結局返金という形で落ち着いたので良かったけど
特にレンズは初期不良以外にも方ボケとかピントが合ってないとか
調整に出さないといけない場合が有るので
それ考えるとおいそれと手を出せなくなってしまった
ただ円高の時は白レンズが国内で買うのが馬鹿らしく思えるくらい安かったから
ハイリスクでもハイリターンならやっぱり手を出すかもしれないw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:23:54.86 ID:pVQCfUAS0.net
>>830
レンズがどうか判らないけどメモリとかは品質が違うって聞いたことあるな
日本向けは出荷前検査が厳しくて歩留まりが悪いらしい

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:44:25.02 ID:Pn26rix70.net
〜らしいって話されてもね。
実体験の話なら参考になるけど。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:07:07.67 ID:sdaP7Z8/0.net
ネットで見た話をさも自分の体験談の様に話すやつ多いよな

俺の親戚の友達が言ってたんだけどさ
みたいなw

お前なんも関係ねーだろと

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:12:23.56 ID:PwrC6Chn0.net
こないだ買い増した6D用のズームが現状24-105しかないので、今度出る16-35より70-200か70-300の方がどう考えても急務なんだよなあ・・・。
16-35を諦めるならせめて10-18を買っちゃえよ、という脳内の声がうるさくて仕方ない。
EF-Sレンズはもう買わないと決めたばかりなのに・・・。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:26:52.32 ID:p94WLp9L0.net
広角24持ってるなら望遠先に買った方がいいんじゃない?
フルサイズで24持ってるなら広角は十分じゃない?
20mm以下で撮る写真って望遠に比べたら少ないだろうし。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 01:12:18.06 ID:47r2VSeB0.net
>>859-860
はぁ?
半導体メーカーの営業に聞いた話だから「らしい」ってつけたんだが、不満か?
てか、バルク品が安く出回ってる理由ぐらい知っとけw

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 01:17:41.40 ID:jxD6fJbH0.net
そもそもメモリって何のメモリの話をしてるんだ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 02:10:26.05 ID:yp8eCmDE0.net
でも、望遠ってあったら使うものじゃなくて必要だから買うもので、
なくても大丈夫だった期間がある人が焦って買う必要あるのかね?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 06:18:03.01 ID:JvmiSQlP0.net
他人の事情なんだから分かるはずもない

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 06:20:38.49 ID:JFeIQi/Ui.net
はやく残りのTSEもリニューアルして欲しいわ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 07:49:01.23 ID:AZCC7H6T0.net
70-200LII買った
エクステx2を装着して航空ショーとかで使おうかなと思ってるんだけど、サーボとかの使用感を聞かせて欲しい
何より一番気になるのは解像感です

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 07:51:20.11 ID:h6PVne2j0.net
>>864
Shigeru松崎社の愛のメモリだよ!

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:44:48.68 ID:7Y99dR8t0.net
>>868
持ってるなら撮ってみれば分かるのでは?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:04:56.58 ID:0KbzJ7n/0.net
>>868
俺は×2は持ってないけど×1.4でも許容できないわ。こればっかりは個人の主観だしね。
結局長玉は400/5.6買った。ヨンニッパとかゴーヨンとかロクヨンは買えませんからね・・・

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:10:56.63 ID:dXHCjrvC0.net
>>869
美しい人生よ〜

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:29:35.55 ID:H5FBXESe0.net
>>869
多すぎね?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:40:50.53 ID:AMB3uTxI0.net
100-400LIIまーだー!? 
今年の運動会こそは!

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 12:49:01.98 ID:Fes41Uwq0.net
>>868
マジレスすると解像度は個人差があるし、サーボの速度はbodyによる
ただ、400mm域をあんまり使わないのなら、どのみちテレコンしか選択肢無いだろ?
必要なら買っとけとしか言いようがない

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 12:51:56.80 ID:Laf8aYRW0.net
>>850
ここじゃ少数派だけどチャート撮ってるのではなく、実用ならまぁそうなるわな
とりあえず購入乙

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:40:21.57 ID:AZCC7H6T0.net
>>870
エクステはまだ買ってません

>>871
やはりそうですか…
456も検討中なんですが、ISなしではファインダー内は結構大騒ぎですよね…
ss稼げばいけますか?


新型100-400mmでも恐らく解像度は456を越えることは出来ないだろうし、でもワイド↔︎テレの利便性も捨てがたい

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 13:41:54.14 ID:AZCC7H6T0.net
あら、文字化けしてる
そこ←→です

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:04:25.53 ID:of3NQ3r80.net
>>877
200-400なら456超えてるぜとか言ってみる

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:51:11.56 ID:TZeA0f4y0.net
Lがluxuryだっつーなら200-400位の代物にして欲しいよな
古〜い24-105とかは今更仕方がないけど
割と新しい便利ズームの24-70なんかは非L扱いで十分だろうに

>>863
バルク品が何だかわかってないのはお前じゃん

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:57:07.28 ID:7Y99dR8t0.net
Lって、使ってるレンズで決めてるかねえ
画質の良し悪しとは関係ないのだよ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:50:30.03 ID:vMjRvOpe0.net
イマドキのjk
http://pbs.twimg.com/media/Bn7XiO9IUAAl_hM.jpg?.jpg

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:01:41.06 ID:XPoI1Vhu0.net
これみて憧れるカメラ女子多数
そして空前のバズーカ砲女子ブームへ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:20:43.05 ID:yddekDHt0.net
俺の股間のサンニッパも使ってほしい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:24:29.46 ID:Q3X8EvKZ0.net
30ミリ F(INISH)2.8秒か

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:43:44.66 ID:6/v9vUG30.net
高校生でそんなレンズ買えるのがおかしいわ
うちはバイト禁止だったから、小遣いをこつこつ貯めて60Dと安いレンズ2本が精一杯。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:47:06.30 ID:HRRmmcXY0.net
写真部のレンズかもしれぬ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:18:11.65 ID:6/v9vUG30.net
あ、画像検索してみたらこの子モデルみたいだな。
持ってるのは撮影者が所持してる7Dとサンニッパ1型っぽい。

そういえば、高校野球はたまに白玉持ってる写真部がテレビに映るな。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:01:00.93 ID:FcNfTmTii.net
>>882
レンズフットまで変えてやがるww

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:12:00.20 ID:lORt9Jnu0.net
そういえばよくテレビで見るようなスポーツカメラマンが使ってるレンズって何mm?
かなりでっかく見えるんだけど、1200mmはそんなに誰でも持ってなさそうだし

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:23:32.34 ID:IfQE89750.net
スポーツにもよるけど広いフィールドでやる競技だと400〜600mmがメインだな。
たまに800mmも見かける。
室内だと300mmF2.8や400mmF2.8。近くに陣取れれば200mmF2も使える。
フードが結構深くてでかいからレンズ本体の1.5倍くらいの長玉に見えたりはするわな。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:24:00.97 ID:SqL9OFoA0.net
競技によるんでない。

ソチ五輪は白大砲多かったような。
スピード早い競技多いからAF早いキヤノン機がいいんかね。

個人的には世界卓球見てて、暗くて早くて小さくて難しそうだなーと思った。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:39:40.87 ID:GdVJOOhW0.net
>>890
屋外スポなら基本は400/2.8で、最近は200-400/4も増えてきた
室内スポで単なら200/2or300/2.8が定番

どっちもサブに70-200/2.8は持ってるな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:41:55.66 ID:xoicwWqm0.net
>>834
DLO前提ってなってくると、もうDISICに組み込んじゃえばいいのにってk

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:43:45.90 ID:lORt9Jnu0.net
そうですか
みなさんすごいの持ってますね
70-200/4持ってるので×2か400/5.6買ってみようかなと思ってたんだけど
鳥撮りの方があってるかな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:49:08.39 ID:IfQE89750.net
ソチで白玉が多かったのには暗めの室内でフラッグシップのAF追従性能に結構な差があったかららしいよ。
1D Xはガッチリ喰い付いて離さないけど、D4は被写体を中央に捉えていても遠ざかって小さくなると後に
フォーカスが抜けたり、前を横切られてそっちに喰い付いたりということが多かったらしい。

それを埋めるために早いサイクルでニコンはAF周りを見直したD4Sを出してきたしな。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:53:03.93 ID:S/VQBX3P0.net
ソチといえばこれか
http://i.imgur.com/aeOIYCl.jpg

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:56:53.30 ID:JvmiSQlP0.net
今後の超望遠系は単にもテレコン組み込んでくるのかな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:08:39.65 ID:IfQE89750.net
テレコン入るのが前提で設計するといろいろと制約が出るんじゃない?
勿論そんなレンズも検討はしてるだろうけど値段も高くなるだろうし重くなるし、
単は今まで通りエクステンダーでいく気がするけど。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:29:11.37 ID:FbZReEMG0.net
サッカー日本代表発表の記者会見の時は白大砲多かったね

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:48:52.11 ID:6/v9vUG30.net
ほとんど一眼の中、所々コンデジやスマホが混ざってるのがかわいいなw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:51:05.41 ID:IfQE89750.net
囲み記事程度なら割とiPhoneとかの写真でもいけちゃうんだよね。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:51:44.31 ID:qKMR6eim0.net
F1カメラマンは比較的軽量なゴーヨンか、ちょっとでも長いロクヨンが多いよ。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:00:00.05 ID:WvhdzxZU0.net
>>894
ほぼそうなってるよ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:03:31.55 ID:CFVJCJQb0.net
>>899
俺は今使ってるロクヨンをキヤノンがニーヨンヨンみたいな内蔵テレコン化改造始めたら
迷わず飛びつくけどな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:15:36.51 ID:4UZVJDzR0.net
>>838
それはないな
発売当時から不満ありまくりのレンズとは違うよ
それにテレ側が24mmじゃ使い難い

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:52:20.32 ID:mbdnw1V50.net
超広角は単焦点でいい。
ズーム派はファインダーを覗きながらズームリングを
グリグリ回して撮ってるんだろ?
最初に画角を決めて、ファインダーを覗く前に撮りたい画を
イメージするなんてことは出来ないんだろうなw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 00:04:40.66 ID:iLFVPf6z0.net
だから20mmをさっさとリニューアルしろと

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 00:08:07.14 ID:8FM+K9eC0.net
IS L で30万ですか?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 00:15:52.08 ID:Dvwr3F9X0.net
20_を無理なく設計するならF4だが、それだと売れないからF2.8だな。
それより、50/1.4のリニュを先にしろ。50/1.2が売れなくなるから当分先かな?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 01:15:32.15 ID:shHiVNWB0.net
最初に画角を決めるなんてナンセンス
作例かよw
ファインダーを覗く前に撮りたい画をイメージする
しかし持っているレンズでは画角が合わない
さてどうするの?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 01:20:02.39 ID:5jrFjEHGO.net
瞳のシャッターを切り、心のメモリーに記憶する。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 01:27:11.91 ID:gJHnxIGqi.net
>>911
広角レンズ、何使ってるの?参考までに聞いてみたい

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 02:42:40.59 ID:1eCAaAUK0.net
>>911 厨房 いや召募
>>912 攻防
こころぉ? 消防か

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 03:15:51.03 ID:Xlnl191b0.net
>>911
ファインダーを覗く前に撮りたい画をイメージするのに画角は決めないのか?
凄いなw
16-35ズームしか持ってなくて、14mmの画角や50mmの画角で撮りたいときはどうする?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 03:18:04.07 ID:LfGg4LF/0.net
>>911
これはこいつがクズ or 釣り

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 04:23:21.94 ID:Y6DtdlRP0.net
ファインダーを覗いてから決めればいいだろ
くだらねえなあ
撮り方なんて人それぞれだ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 04:30:46.56 ID:JEJDtZlL0.net
単焦点を使いこなせない低能なスレは此処ですか?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 04:50:54.91 ID:wcy3nG6I0.net
単焦点で安いのはどれもリニューアルされそうで買う気にならない。
あと、70-200F4L がリニューアルされそうな気もする。
レンズの年とか言われると買い控えの年だな、とか思っちゃうわ。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 06:16:28.64 ID:PMRE3N0P0.net
>>918
マジレスするとここは購入相談スレ
初心者も多い

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:23:51.07 ID:Z61r/LRF0.net
きもいおっさんにはなにを言われても響きません

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:25:34.16 ID:OhRxjafs0.net
確かに
レンズの年と言われると買い控えるしかないよな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:55:46.05 ID:j1Kbn+BT0.net
70-200F4L ISってリニューアル必要か?
非ISに今更手を掛けるとは思えないし。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:37:38.91 ID:x6dqIDlS0.net
>882
まじかーーーすごい。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:05:02.02 ID:z6eg9rwR0.net
>>907が必死杉ワロタw

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:09:06.92 ID:jpeD9uvT0.net
>>907は、最近中古で単焦点をいくつか手に入れたから、嬉しくてたまらないんだろ。
ほっといてやれよw

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:02:26.15 ID:wRcHySDG0.net
被写体を見た瞬間に、ある程度は撮った写真の絵が浮かばないとなあ
焦点距離に囚われている時点で、撮るだけ無駄よ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:08:30.92 ID:PfJKp44z0.net
>>882
ああ、この人↓の7Dとサンニッパなわけね
https://twitter.com/UUxxxxxUU/status/463154494256062464

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:09:08.98 ID:8FM+K9eC0.net
報酬はお互いに無しでってのが分かりません
しかも、モデルさんに交通費まで出させるなんて

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:26:06.06 ID:NNR8zhcV0.net
それでも撮られたいってモデルが集まるんだから良いじゃん

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:34:11.54 ID:Q1G/y1RW0.net
>>929
世の中お金払わないと個撮出来ない人ばっかりじゃないんだよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:40:34.29 ID:mJkuoHOU0.net
24、35、50、85、100、135、200、300、400と基本は単ばかり使ってるが、広角だけはズーム(16-35)だな
数mmで表現が大きく変わる広角こそズームを使うと効率が良いと思うんだが

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:49:00.38 ID:VSdVqBpb0.net
>>929
素人がまともに撮って貰うのは普通は金取られる
素人がまともな奴を撮るのは金取られる

どっちも素人なら、金銭の授受など発生しない方が普通だと思うが、なぜおかしいと思うのかね?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:47:46.51 ID:qSNNBtKjI.net
素人がモデル雇って写真撮って、その写真どうすんの???

キモイ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:03:00.72 ID:qiiKSTij0.net
おかずに決まってるだろ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:08:40.88 ID:7AU9tZfK0.net
>>934
もちろん、実家に送って見合い写真に使います。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 15:48:11.85 ID:XjqlM9frI.net
拡大して毛穴まで見るんだろうな?

キモイ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:49:22.23 ID:iEScuR3m0.net
価格の売れ筋ランキングの5位に16-35F4Lが登場しててワラタw
まだ売ってないのに予約分も計上しているって事かね?というかみんな飛びついたのかw

それ以上に1〜4位をタムが独占しているのが異例で面白いんだが

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 17:56:13.03 ID:Gos7ptL20.net
今は買いのレンズがないってことか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:00:18.22 ID:V4MeexnA0.net
>>938
何度も書かれてるけど価格の集計方法では売上の参考にならないからなあ
ある程度参考にしたいならBCNランキング

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:04:26.85 ID:SHcPCGvN0.net
16-35F4L激しく欲しいんだが
そもそも広角でF2.8のボケはいらないし(ボケないし)、銀塩時代と違って高感度が使えるから明るさもいらない
周辺画質向上ってことでこれは買いかなと・・・
初期ロットの不具合発生率なんてどんなもんなんでしょ?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:27:13.68 ID:F78vcje10.net
328と40/2.8の二本しかレンズ持ってないお
小遣いも1年間ないおw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:27:15.36 ID:iEScuR3m0.net
>>941
そこはIYHしてレビューするのがネットの世界のお約束だろうw

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:27:36.18 ID:Vn1i7EXT0.net
>>938
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:29:11.49 ID:iEScuR3m0.net
>>942
ふたつで十分ですよ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:39:25.16 ID:lpVPLqHM0.net
>>942
二本あれば充分やな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:00:58.26 ID:pf+ENRyg0.net
EF50mm F1.2L IIは買い?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:15:44.41 ID:u1JM6nmk0.net
EF50mm F1.2L II キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
100-400貯金で買っちゃいそうw

って30マソで足りるかな(;´Д`)

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:21:51.85 ID:jpeD9uvT0.net
>>941
16-35F2.8Lは、かなり綺麗にボケるよ。
フルで使ってる?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:31:30.91 ID:iEScuR3m0.net
>>948
マジかーってるもあさん開いたら「多分typoだけど・・・」から始まっていてワラタw

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:32:19.05 ID:DrJTAhRt0.net
>>947
初心者向きじゃ無いのは確か、とだけ言っとく。
でも写りは良いよ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:36:26.75 ID:qSNNBtKjI.net
>>948
何処にキタ?
50/1.2L買ったばっかだけど2型が出たなら絶対買うぜ。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:38:33.53 ID:DrJTAhRt0.net
>>951
IIの話かw
すまん、知らん。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:46:05.03 ID:S0qjLWde0.net
あぶねえ...
50/1.2買うところだった...

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:20:25.68 ID:ygZEwjGHI.net
出てないだろw嘘つき

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:23:39.84 ID:hmoI4MsP0.net
大三元はどうなるのだろう。

16-35 f4 は小三元の一つだから、やはり、12-24 f2.8発売して欲しいな。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:30:31.35 ID:A9UdybpA0.net
>>952
http://digicame-info.com/2014/05/cpnef50mm-f12l-ii.html
買ったらレポートしてくれ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:42:45.14 ID:ygZEwjGHI.net
微妙だなー。
発表されたのかとおもたやん。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:46:21.96 ID:c5BrnHXy0.net
問題の動画から該当部分を切り出してみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5072962.jpg

うーん、現行の50mmF1.2Lに見えるような…
やっぱタイプミスかね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:46:59.54 ID:yjcHPXZA0.net
ま、本当だったにしても買えないけどなw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:47:53.04 ID:rlwaDSLf0.net
こんなの信用するなんて
もはやキチガイレベルだぞ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:50:08.45 ID:+kH1KpPL0.net
>>959
85L2と混同したタイプミスかなと思った

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:08:56.27 ID:UW5wrYPu0.net
>>956
12-24がF2.8で出たら大四喜になるな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:36:44.35 ID:xcBuuG6G0.net
50 1.0Lから1.2Lの間が18年でしょ。
それなりに開発費掛かってるだろうし、流石に7年で更新はしないかと。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:39:12.69 ID:s1RGgbyb0.net
>942
サンニッパはあこがれのレンズだなー。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:08:23.82 ID:vBtkTT3p0.net
サンニッパは神レンズだしぬ
用途で必須ならば毎日素麺にしてでも買って損なし
おらも買うときはすんげ大変だったorz

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:54:15.33 ID:pCN7A68Q0.net
>>945
ブレードランナーみたい

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:38:38.44 ID:JPNpF0x80.net
>>965
でも距離が微妙で意外と使い道ない。
写りは最高だけどね。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:43:17.46 ID:4bVIUb8h0.net
>>967
続編、針損に打診したみたいだね。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:52:35.04 ID:6FO9ZLHG0.net
ジョージハリソン?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 03:32:43.36 ID:y97bdy8h0.net
あれがいちばん不満の残る役(演技?)とか言ってなかったっけ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 04:08:59.60 ID:SpVAsS4f0.net
「ブレードランナー」続編、ハリソン・フォードにデッカード役の正式オファー : 映画ニュース - 映画.com
http://eiga.com/news/20140518/5/

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 04:32:51.78 ID:tdil2eL30.net
どうでもいい話すんな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:49:08.32 ID:yI6SNMH/0.net
マイケルはうまかったよな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:25:48.36 ID:ykxl6iK40.net
どんマイケル

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:34:37.04 ID:qPGhK37vi.net


977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 11:19:28.57 ID:R3DeUYnF0.net
ぃょぅ( ゚ェ゚)バカドモ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 11:24:37.98 ID:ObC9jXn60.net
100-400はよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:37:35.21 ID:rpk5N2Fu0.net
10-18が5月中に出るー!

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:46:26.78 ID:Pl+eZ0dN0.net
そんなksいらんわ
10-1000だせや

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:49:13.82 ID:vLyM0Zsj0.net
いつの間にか次スレ立ってた。
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1400642189/

ついでにテンプレ追加した。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:17:28.26 ID:Skcz+mYb0.net
乙です。

10-18のページで商品情報クリックすると、このリンクは無効ですなのね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:48:07.70 ID:RUdnDvaA0.net
>>967
つっこんでもらえてウレシイ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:42:28.74 ID:vLyM0Zsj0.net
>>982
それ問い合わせから教えてあげたら、2時間後には直してくれた。
なかなか対応いいね。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:51:43.58 ID:Skcz+mYb0.net
おおGJ
ページそのものが無いのかと思ってたよ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:23:09.73 ID:tn+0v5Ta0.net
gjておま、チョベリバくらいナウイな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:23:29.28 ID:vLyM0Zsj0.net
埋め

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:27:15.38 ID:Q+LIPsGP0.net
>>986
くっさ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:19:39.13 ID:e+mPb+8P0.net
EF100万光年mmF1.4があったら、開放でも被写界深度1光年とかありそうだ。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 08:57:27.63 ID:u+l0pWrM0.net
>>989
そのレンズのフィルター径は75万光年mmくらいになりそうだな
で、カメラ本体はいったいどれくらいの大きさになるんだ?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 09:36:42.31 ID:I5GwA43c0.net
作る工場も大きそうだな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 10:00:14.23 ID:qO1e6riL0.net
計算してみたところ、100万光年 F1.4で1億光年先の被写体を写すと、被写界深度は86cmだな。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:20:24.17 ID:jrXi4tTm0.net
そのレンズを作るために銀河系は無くなってそう

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:35:41.44 ID:CzQezuqQ0.net
次スレ
“EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1400642189/

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:43:19.78 ID:qO1e6riL0.net
埋め

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:33:58.47 ID:NXV874gQ0.net
16-35 F4L ISの初期ロットに手を出すかどうか本当に悩む。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:50:04.78 ID:wMhl+unn0.net
チラ裏で埋め埋め

レンズも家電になっちゃたからなあ。。。
家電製品の初期ロットは避けるのが常識だけどさ、でも買うの決めた。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:54:50.12 ID:u+l0pWrM0.net
>>996
俺は予約した
店に確認したら発売日にはまず間違いなく手に入るらしい
超楽しみ!

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:01:44.20 ID:AH76C59T0.net
銀河鉄道

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:02:34.34 ID:1LqncNf90.net
せいやー!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200