2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PL5/PL6 part 28

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 20:31:54.19 ID:C/wgj9mC0.net
Micro Four Thirds OLYMPUS PEN Lite E-PL系のスレッドです

公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#pen

■交換レンズラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
■フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
■マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

前スレ
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PL5/PL6 part 27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385680474/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 20:44:35.39 ID:WDThqbTj0.net
乙ですーう

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 20:46:06.13 ID:0BQ2Ml6R0.net
乙です

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:32:16.61 ID:H/9DoImY0.net
ハラマコロセ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:56:09.83 ID:VAEtpCg00.net
E-PL乙

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 23:45:42.50 ID:oweqoDFM0.net
>>1乙ちゃん

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:44:58.47 ID:gZkJ6ukf0.net
PL7の噂がなかなか出てこないね
Wi-Fi、キットレンズに電動パンケーキは確実として
あ、E-M10がその役割を果たしちゃってるのか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:56:49.80 ID:A4iKmzeB0.net
ペンは、チルトEVF内臓の上位機種と、チルト液晶モニターを搭載しつつも廉価に振った2モデルで十分。
本来のPLは、目一杯チープに作っていた。PL2で、チープながらも高バランスを実現した。PL3で高品位
モデルにしたのがケチの付け始め。PM1は使い難い事も有り下位モデルらしい存在だったが、PM2は完全に
本来のPL的ポジションの商品となった。操作系統だって、PL1sまでは十字キーのコンデジ風だったからな。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 18:54:06.77 ID:gnCRKf7g0.net
EVF内臓(笑)

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 20:10:38.88 ID:NzV8M9Lp0.net
eye ball 1か

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 08:27:09.81 ID:X+Uky6sl0.net
くそー、ホットシューカバーなくしちまったよ(´・ω・`)

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 08:32:22.26 ID:UpYNh6DS0.net
使っていないからあげようか?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 08:38:13.32 ID:3e03vfMq0.net
>>11
うちは、こないだ本棚から出てきたw
探して買った後に。
あれ、取れやすいんだよな。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 09:09:08.51 ID:X+Uky6sl0.net
>>13
そうか、やっぱり買わなきゃ出てこないのかw
買ったら切り込み入れて外れにくくしなきゃな

15 :11:2014/05/04(日) 09:15:38.18 ID:X+Uky6sl0.net
普段使いのカバンの底をあさったら出てきた(`・ω・´)

外れやすいから外しておいたのかな

どうもお騒がせしましたm(_ _)m

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 09:19:39.81 ID:HU9S1AVV0.net
つアロンアルファ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 10:37:38.75 ID:b6CbqpX10.net
>>16
なあ、それ面白いと思って書き込んだの?
「それじゃはずせないだろwwwwwwwwwwwwww」
とか突っ込み入ると思ったの?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 10:42:47.57 ID:H0VpczUU0.net
まあ、でも木工用ボンドあたりならありなんじゃね。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 10:44:07.74 ID:3pfT2qQQ0.net
そんなお前も同レベルだけどな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 15:15:47.38 ID:pH6nF18k0.net
VMアダプター届いた!
早速ズミクロン付けてみました。なかなかいい感じです(^^

ピント合わせる時は表示を拡大させないと正確に分からないですね。
写りはなかなかいいと思います。
こうなるとVFファインダーも欲しくなる。。。
なんと巧妙に作られたシステムなんだろう。。。orz
http://i.imgur.com/qkVkf79.jpg

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 15:30:24.45 ID:sIupYv6J0.net
>>20
作例プリーズ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 16:01:49.04 ID:Yxi1cNm/0.net
縮められる?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:04:29.65 ID:gsrJSNbr0.net
>>20
EVFつけるとピント見えるよ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:53:18.04 ID:ajOcDCSX0.net
>>21
作例頑張ってみます。

>>22
沈胴できますよ(^^

>>23
それを聞くとEVF欲しくなりますね!
ピントリングに手をかけたら自然とファインダーを覗こうとしてしまいます(^^;

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:54:41.89 ID:Yxi1cNm/0.net
ありがとう
縮めても当たらないのか
ちょっと興味が湧いたぞ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 20:29:15.90 ID:UpYNh6DS0.net
レンズのバックフォーカスってそういうものでしょ。フィルム時代でもフィルムには当たらなかったのだから。でもキヤノン7のレンズは怖かったけど。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 20:50:14.95 ID:gsrJSNbr0.net
>>24
今はP5使ってるけど以前PL2でヤシコンレンズ使用してた。
EVFないときは拡大してピント合わせするのがめんどくさくて
すぐに使わなくなったんだけど、VF-2買ってからは拡大しなくても
ファインダーでピントが見えるようになったので撮影が楽しくなった。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:55:04.51 ID:9o6AeipQ0.net
>>26
デジ一では撮像面よりかなり物体側にシャッター幕があるんだぜ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 06:47:18.96 ID:7MK2Rgom0.net
やっとE-PL7の噂出てきたな
E-PL6 EZキットとE-PL6 EZダブルキットが5月14日
E-PL7が5月21日に発表らしい

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:31:13.24 ID:nGpAMq+o0.net
PL7には何ら新しいモノがないってrumorにあるね。ということは
外側だけ替えたE-M10ていう予想なのかな。
革新的なのが発表されるのはPhotokinaみたいっす

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:46:33.00 ID:1vrDQA3c0.net
3軸バリアングルタッチパネル液晶とか書いてある。これが事実なら、チルト液晶は便利は便利だが、
縦構図の時に無力という事を認めたのと同じ。今後のオリ機スタンダード機能として、バリアングルを
採用するのかも知れない。E-PL6_EZダブルは、年末〜来年度末の投げ売り有力候補か?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 09:10:15.94 ID:6TtqjnkX0.net
パンケーキズーム欲しいので、PL6EZが投げ売られたら買う

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 09:16:55.84 ID:A2o1ULZg0.net
14-42EZをPL6で使ってるけど最高だねこの組み合わせ。
GWはホントこれ一つで全部済んだ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:51:18.98 ID:6XO87lMf0.net
>>33
クソレンズだけで済むと感じられるお前の腐った目が羨ましい

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 13:18:03.57 ID:NUmzsxCO0.net
AFポイントとか増やしてもタッチシャッターの方が便利だからいらねーんだよな
そんなのより手持ち夜景とかは付くんだろうな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 13:30:51.81 ID:thj8i+1H0.net
・ライブコンポジ
・手持ち夜景
・ひとふりパノラマ
・WiFiリモコン
あたりは追加されるのかな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:53:47.39 ID:M8MtC6ZU0.net
>>34
アレを糞レンズだと思ってしまうお前の糞人生の方はまったく羨ましくないなw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:56:10.89 ID:xaTB2kYu0.net
E-PLに限らないけど、m4/3のアクセサリーポートって、今更SONYとかみたいなコネクター内蔵のホットシューには変えられないのかな?

どう考えても今のアクセサリーポートがE-PLのデザインの制約になってると思うんだけど。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:57:25.81 ID:eou7MLYg0.net
今までのアクセサリー資産をすべて捨てていいならいくらでも変更可能。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:05:14.26 ID:YKYYjr6V0.net
新型シューにアクセサリーポート付きの
旧型シューで下駄履かせるとかはどう?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:08:05.34 ID:xaTB2kYu0.net
捨てられなくなるほどの資産は無いよね?
iOSで使えないPenpal、あんまり使ってる人は多くなさそうなアームライト、E-PLとE-M5専用品みたいなフラッシュが2つくらい?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:09:54.18 ID:xaTB2kYu0.net
それよりファインダーがあったか。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:15:03.31 ID:KRPapRTv0.net
>>41
フラッシュはPMシリーズとE-M1も、じゃないかな?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:59:49.16 ID:hYVZkVJP0.net
今気がついたんだが、IS切った方が絵が振れて無いんだ

なんかショックorz

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 01:24:00.36 ID:VXL0RnKD0.net
センサー側の手ぶれ補正はカスだからな。諦めろ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 02:04:50.39 ID:9f2DlL9W0.net
オリは7という数字に特に拘りを持ってないみたいね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 05:47:15.84 ID:4NgS87ckO.net
誰も気にしてないよ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 07:29:37.26 ID:Jq1c+CqS0.net
>>46
昔のMINOLTAじゃあるまいしww

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 07:45:28.07 ID:KaV1J2+P0.net
>あんまり使ってる人は多くなさそうなアームライト
めっちゃ使ってるよ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 08:28:16.18 ID:MzgX0W/+0.net
>>45
センサーすら持ってない奴に言われてもなw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:13:52.05 ID:AatVhCfw0.net
俺センス持ってるけどだめ?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:25:12.24 ID:lYT6C1YB0.net
お前のは扇子だ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:25:22.92 ID:kd8v3bym0.net
お前のは扇子だ。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:35:15.30 ID:t+Hj7BoM0.net
>52,53
ぽまいら結婚汁

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:56:04.08 ID:1saKnp3t0.net
これがホントのウチワもめ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:10:23.53 ID:TYkitoAw0.net
>>55
おまえも52と53と結婚しとけw

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:29:20.68 ID:+QruthkW0.net
>>56
俺と結婚しよう。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:54:53.77 ID:AmoT7m9V0.net
>>37
あれを糞レンズだと気づかないおまえの糞人生の方がまったく羨ましくないけどなw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:02:02.67 ID:l8fxY1IX0.net
またチョイ出しのpl7だね。買う気失せるー

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:15:41.79 ID:e2/B6ZE40.net
くそでもパンケーキズーム欲しい。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:52:36.01 ID:90axXS4Z0.net
ああいうレンズも楽しめる度量があればカメラライフは豊かになる
最高性能と完璧な構図と決定的瞬間だけ求めていると疲れてしまう

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:07:31.98 ID:6KhJH2f60.net
>>58
今嵩張らないズーム欲しくて、それも選択肢に入ってるんだけど、具体的にどう糞なの?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:39:02.11 ID:Yx0uK3YO0.net
コンパクトなズームレンズで楽しめれば何の問題もない。
撮りたい写真が撮れなかったなら困るだろうが、そうでもなかったようだし。

2chで他人のフォトライフにケチつけてるアホの人生の方がはるかにつまらないと、俺は思う。
まあ、そういう人生も有りだろうが、羨ましくない。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:36:44.92 ID:IEEVBshz0.net
普通についてる14-42とパンケーキズームとでは何か違うのか初心者の私にもわかる程度で教えて下さい。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:43:43.66 ID:vwTKI1Ld0.net
大きさが違う。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:51:27.25 ID:90axXS4Z0.net
マジレスすると携帯性は大きなアドバンテージ
その時カメラを持ってなければ撮ることさえできないのだから

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:30:32.06 ID:9f2DlL9W0.net
Wi-Fiは当然としてバリアングルってのはどうなんだろうね
誤報か本当か
でもバリアングルくらいの変化球無いとPLの特長が出ないし

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:33:37.77 ID:S6zaLu8I0.net
てか今までの標準ズームが大きすぎたんだよなぁ・・・
俺もパンケーキズーム買いますた(*ノω・*)テヘ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:35:10.74 ID:rhoEN8kf0.net
2.8通しか2.8-4でちっちゃいズームできないかな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:58:34.95 ID:cxST5bA60.net
12-25 F4にしてくれ
2.8通しとか無理すぎるわ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:19:35.85 ID:zo/cBtOx0.net
VFにシューつけてくれたら色々助かるんだけどなぁ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:21:55.98 ID:i2u0ngXY0.net
やっぱりpl3はいいなあ、ボディと付属レンズ共に最高・・・!

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:17:33.06 ID:DOCEQu2j0.net
Penの4台分でLeica Tか。モデルチェンジのことを考えると案外Tは安いのかも知れない。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 07:00:16.47 ID:dXF7EXJN0.net
>>73
レンズも高いやん

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:11:01.57 ID:AGonaQO60.net
デジカメって銀塩メカニカルカメラと較べたら、部品がなくなってしまい
使い捨ての運命にあるから、高価なタイプの効果は如何なものかと...

Leica T が上記の仮説に当てはまるかどうかは、私みたいな凡人には
7年先あるいは10年先にならなと分かりませんけど。でも、M3みたいな
長寿命はムリでしょうなぁ

で、使い倒すにしてもE-PL, E-PMのレンジならコストパーフォマンスも
携帯性も高く納得しちゃいます。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:34:43.96 ID:IMKrEnXW0.net
>>75
ジジイを進歩した医療で長生きさせるよりも、
サッサと消え失せてくれた方が、
若い世代が元気になって、
少子化も解消されるのにな。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:10:26.57 ID:qOjmuhZc0.net
お前それ年寄りの原宿こと巣鴨でも同じ事言えんの?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:41:47.92 ID:DOCEQu2j0.net
>>74
日本のカメラはUIが糞だからねぇ。メーカーが違っても基本ソフトが似たり寄ったりで。レンズは高杉なんでサードパーティーに頑張って欲しい。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:44:58.03 ID:UT5HSoJY0.net
>>78
カメラの基本ソフトって何だ?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:09:33.74 ID:Iv/yoH390.net
>>77
ただでさえ金がかかる子育て現役世代からさらに金毟り取って、社会保障費に当ててジジババ養ってる事実

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:23:22.39 ID:i/82Ll/Z0.net
ジジババの作ってくれた資産で生活している俺たち

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:36:57.17 ID:qOjmuhZc0.net
>>80
そんな浅い話でマジレス返されても当惑するしかない

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:41:01.21 ID:Iv/yoH390.net
>>82
少子高齢化が解消できるならしてみろよ
原因世代のクセにw

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:45:56.32 ID:qOjmuhZc0.net
ここにも煽り屋が出たーッ!

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 04:31:33.56 ID:lbJARul60.net
少子高齢化をリセットする手段は戦争しかない。
戦争知らない世代に戦争教えるいい機会だろう。
キミは生き延びることができるか?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 08:36:40.18 ID:ft0sk0ad0.net
戦地に行くのは現役世代だろ
てめえみたいなクソ老害どもばかり生き残って少子高齢化が解消するわけない

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 11:31:37.05 ID:vAS+8EiB0.net
>>86
昨日はどんな一日だった?
今日はそこから抜け出す努力をしてるかい?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:17:16.45 ID:2z/Z9w0yi.net
ここはカメラスレですよー

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 13:34:40.01 ID:D6zmSPbj0.net
しかし本当そろそろ戦争が何時起こっておかしくないくらい緊張高まってるのに
そんな危機感もなくカメラスレですよーみたいな事言ってられない気がするんだけどな。
わりとマジで。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 16:58:26.92 ID:vAS+8EiB0.net
わりとマジで訊きたいんだけど頭大丈夫?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 18:05:19.81 ID:bMIawWBs0.net
カメラの話しろよww

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:06:18.32 ID:7LPCwO8Z0.net
木村カメラかわいい

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:03:30.89 ID:WOJMDxlBi.net
PL3持ちだが、激安になったPL5買うと幸せになれる?
PL3にはコンニャク動画くらいしか不満ないけど。
PL5もコンニャクなのかな?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:48:32.17 ID:0+i1WpOR0.net
>>93
動画ならパナに行った方が幸せになると思うよ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:59:35.20 ID:D4yNBMSN0.net
>>93
コンニャクだな
許容できるかは個人判断だが

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:37:15.47 ID:Ehdrbf6a0.net
>>93
PL3にPL5を買い足したんだが、静止画なら充分満足出来る。
日中の明るい屋外なら違いをあまり感じないが、特に室内とかだとセンサーが別物。
動画はほとんど使わないんで知らない。
使わなくなったPL3は近々オークションに出す予定。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:59:15.74 ID:abBwIQiq0.net
こんにゃくの原因って何なの?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:04:29.02 ID:qpRXmXDN0.net
>>97
コンニャクイモ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:11:25.07 ID:7Gl6+fmf0.net
>>93
静止画に不満がなくて、かつ動画が不要なら、わざわざ乗り換えなくてもいいべさ。
自分はタッチAFに感動して乗り換えたクチだけど、撮れる絵自体は、まあコンナモンダヨネって感じだった。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 07:35:14.96 ID:XC2IVAKu0.net
>>97
「ローリングシャッター現象」で調べれ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 08:21:41.45 ID:RQPsLusci.net
>>94to100
なるほど。コンニャクはコンニャクのまま進化してないようだね。
最近XZ2買い増しして、動画含めて普段の自分の用途的にはXZ2で間に合っている気がしてきている。
買い揃えたレンズが泣いているけどね。パナのフラッシュは共用して重宝している。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:01:56.00 ID:Ahpy3vXp0.net
オリンパスの5月新商品予約価格出たてけど
まだE-PL7の情報ないね

ヨドバシ予約価格(税抜)
E-PL6 EZズームキット 66,000
E-PL6 EZダブルズームキット 81,000
TG-3 48,000
TG-3 工一郎 48,000
LG-1 5,000
PT-056 25,000
CSCH-121 3,200
CSCH-122 2,700

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:52:14.20 ID:abBwIQiq0.net
>>100
普通に歩いているだけでローリングシャッター現象発生するのか・・・

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:53:49.63 ID:+hg1Gh7e0.net
上位機種から少しずつ機能を持ってきて機種バージョンアップさせるやり方はもう飽きました。そろそろlumixへ鞍替えする時期に来たかなと悟っています。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:24:02.44 ID:9mACJV/X0.net
ローリングクレイドル

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 14:01:28.71 ID:uRkruKI40.net
>>104
パナなんか操作性機能性だけじゃなくてセンサー自体を差別化されてるぞ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:46:21.42 ID:3NfqutrO0.net
http://2ch-dc.net/v4/src/1399715016920.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399715034773.jpg

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:48:33.54 ID:NiSCjjzj0.net
>>99
あれ?M5と同等の絵が撮れて
PL3から驚愕の進化じゃないの?性能アップしたのは夜だけか?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 06:56:29.18 ID:Ws9d3P4lO.net
驚愕の進化w
そんなだったらオリも苦労しないわ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 13:45:46.48 ID:/RBTl7lx0.net
桜に間に合わなかった。。。来年に向けて何色買うか迷おう。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 14:23:23.77 ID:fFncStJM0.net
>>110
赤がいいね。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 14:44:25.42 ID:TL3bnhZU0.net
>>110
まずPEN買うのかGM1買うのか決めろよ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:47:14.23 ID:SnLN9PHS0.net
PL3使いだけど、PL6のタッチパネルを店頭で触って来たけどかなり中途半端だね。
一部の設定はタッチしたあとダイヤル触る必要あったりして困惑した。気軽に設定するならダイヤル多い方(P5とか)がいいのかな。
まあ、タッチのないPL3よりはいいんだろうが。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:51:40.58 ID:/QvN7CPh0.net
>>113
俺はPL3からPL6買い増ししたんだけどタッチパネル一切使ってない....w

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:54:43.80 ID:CgdpTwJD0.net
このカメラにダイヤル二つつけたら無敵なのにな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:04:26.97 ID:QV1A6Nlg0.net
>>115
同意。
E-M5やE-M10のように、絶妙の位置に大きなダイヤルがあればなあ。
ワンアクションで露出補正できないのがどうにも。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:53:52.35 ID:kEM1Mi7j0.net
>>115
そんな事したらE-P5が売れなくなるでござるよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:11:40.35 ID:cmgpsTHB0.net


119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:13:12.84 ID:t0BZ7J650.net


120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:19:22.23 ID:D/hEzV+70.net
×

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 10:09:27.61 ID:QnNk7PTM0.net
>>113
タッチパネルはAF/拡大枠移動及びタッチシャッターにしか使ってない。
タッチで設定変更は全然ダメだね。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 18:48:53.43 ID:QRXOtwto0.net
>>121
なるほどなるほど、参考になります。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:00:59.36 ID:xJnhPMlB0.net


124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:08:44.64 ID:NwUsZDFN0.net


125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:18:27.20 ID:/2FX0YS20.net


126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:40:40.67 ID:A7QWJwpP0.net
PL6のキットレンズってどうなの?
でかいし特に評判も良い感じじゃないみたいだけど…
小さいのがついてればなぁ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:46:43.37 ID:pOwDLhLw0.net
Pana12-35とかMZ14-42EZとか買えば良いのでは?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:17:07.86 ID:hC2V0ZhG0.net
>>126
PL6の14-42EZキットは今週発表されるなんて噂なかったっけ?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:53:07.63 ID:EfWY92HDi.net


130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:02:22.24 ID:7Bq0Pp4Y0.net
14-42EZは本当にPL6のために生まれてきたようなレンズだ。
もうこれしか要らない。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:24:41.28 ID:A7QWJwpP0.net
>>128
マジで!
それなら買いだなぁ
値下がり待ちになるけどw

>>130
だよねぇ
E-PLはいいのに14-42EZ買ったらキットレンズが完全に無駄になるから気が引けて買えない
悩ましい…

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:38:37.93 ID:bnGwsa+H0.net
出るのはPL7でしょ?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:19:16.25 ID:xoq8eIwy0.net
パンケーキズームとwifi対応とtruepic7だけで
三軸補正は来ないの?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:11:54.86 ID:mV6G+6gU0.net
こんな中途半端なうんこカメラに何を期待してんだか

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:49:59.83 ID:YuTqqYqd0.net
旧モデルの値下がりだな

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:28:57.71 ID:gwhwL/iG0.net
毎度の残飯処理、御苦労さまです。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:34:48.33 ID:aQ1WGINf0.net
ありがとうございます
パンケーキズームのキットが残飯になるのを待ちます

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:33:08.79 ID:dxMbheYj0.net
>>137
パンケーキキットが残飯になるのは一年以上かかるんじゃないか

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:47:27.59 ID:RdlD3pjU0.net
残飯漁る乞食に時間なんか意味を成さない。
日々その日暮らしで人生の目標もないから何時までも残飯が落ちてくるのを待てる。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:55:43.08 ID:vk9YPws10.net
パンケーキズームは欲しいから、
1. PL5とかの中古+新品パンケーキズーム購入
2. PL6かPL7のパンケーキズームキット購入
だけど、後者の方が安かったりしてね。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:14:24.43 ID:2esSaYvz0.net
Eマウントの10-18f4みたいなの出ないかなあ
9-18はあまりにもおもちゃっぽい

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:32:02.16 ID:Gkij6+Zr0.net
そこがいいんだよ?
やたら気張って意味なく高級感出されて高価になったら意味が無い。
買えないレンズは存在しないのと同義なんだから9-18mmはこれでいい。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:00:13.38 ID:2esSaYvz0.net
いやもうちょっと高級感があってフィルターがついて
写りのワンランク上の超広角が欲しいんよ
XF10-24は重いしキャノンは論外、そうなるとソニーEしか選択肢がない

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:25:24.54 ID:U3rJkLd30.net
>>143
ソニーは画質がクソだぜ。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:27:29.50 ID:puGpEY8v0.net
Eマウントで優秀なレンズはアダプタ付けたαレンズ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:36:58.26 ID:4kUmS0Ic0.net
それはねーよ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:31:31.45 ID:xWwRWOZ10.net
SONYはボディが良くてもレンズデカ過ぎ高過ぎ
フォーサーズにおいでよ(´・ω・`)

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:04:34.28 ID:pWYYCzgd0.net
写真ってものはどこか一つのフォーマットで固めてしまうような閉塞的なもんじゃないよ。
ソニーも使うしフォーサーズも使う。
それが写真の可能性を広くしていく。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:19:02.76 ID:+DDju8jP0.net
さすがにソニーじゃムダ。
併用するならニコキャノ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:19:51.03 ID:sy47zFal0.net
ニコワンとマイクロフォーサーズとフジXの3本立てだろ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:29:09.79 ID:4bUqy6sW0.net
ソニーという1可能性を否定する奴の写真はその分見分の狭い写真しか撮れない。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:53:11.68 ID:Z3TdNS9o0.net
中判大判も仲間に入れてあげて下さい

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:59:04.52 ID:puGpEY8v0.net
SONYはRX100シリーズがめっちゃ魅力的だろ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:17:03.16 ID:zzRjuHMT0.net
魅力はあるがRX100スレ見てると何だかわからん

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:36:32.46 ID:ARwXvSK70.net
RX100なんてPL5のキットレンズ以下じゃねーの?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:38:58.91 ID:QZamgpcB0.net
何が?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:40:47.70 ID:d9xjM4Ux0.net
重さだろ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:50:51.13 ID:ARwXvSK70.net
画質がな。

RX100M2
|||||||||||| 12
http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II-Lens-mounted-on-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II__896

14-42II
||||||||||||| 13
http://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-14-42mm-F35-56-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M5__793

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:57:46.23 ID:WOtNGGJ90.net
DoXベンチマーカーwwwwwww

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:03:11.21 ID:lU89SfmQ0.net
>>155
キットレンズはともかく、単焦点つけたpl3には完全に負けていた

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:09:16.72 ID:2s/wlLTd0.net
単焦点じゃないとコンデジに勝てないって言ってるようなもんだがそれ・・・。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:13:50.72 ID:lU89SfmQ0.net
キットレンズは本気じゃないからな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:17:42.82 ID:3jH8KYxd0.net
じゃあ付属レンズで本気出してるRX100の方が上じゃん。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:42:31.29 ID:cobtn5HD0.net
>>158
これ巧妙なRX100のステマだろ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:58:12.51 ID:NJIH+af90.net
オリンパスにはLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPHにあたるレンズはないのかな
こういうのとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZをPLのキットで売ってくれたら即買いなのに…
パナはキットレンズは良くても本体のセンサーが良くないらしいし…

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:54:27.73 ID:+YTF34vZ0.net
正直G5とM5では雲泥の差があった
どうやっても画質に差があった
だが2017は神

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:56:47.10 ID:Y5SnmOsW0.net
25F1.8じゃだめなのか?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:04:24.93 ID:+YTF34vZ0.net
25だと広角として使えないんだよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:12:33.33 ID:wacOyu2S0.net
すでにパナの20mm/F1.7を持ってる人は満足してるだろうからオリが20mm出しても買い足しそうにない。
じゃあ画角の違う2518出すかって感じだったんだろうか。
広角なら17mmの単焦点なかったかな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:21:01.69 ID:k6Lt2rA+0.net
17mm F1.8という万能レンズがあるよ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:23:36.75 ID:90cnCpcK0.net
忘れてた!
たまには使うか、17mm。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:50:55.08 ID:f+vPcSzF0.net
>>169
20に25買い足してしまった…w

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:54:10.79 ID:wacOyu2S0.net
>>172
オリンパスの企み通りやなw

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:16:25.32 ID:md3cUbRw0.net
>>171
17mm付けっぱなしの儂に謝れw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:42:55.62 ID:KpvUpGzM0.net
俺の17cm砲は今日も元気

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 04:42:29.62 ID:DEqqZJiI0.net
たまには14mm2.5のことも思い出してあげてくだちい

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 05:24:11.56 ID:qxxAUhn30.net
19mmf2.8もヨロシクゥ!

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:53:26.97 ID:wNkLRtDk0.net
>>177
お前、誰だっけ!?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:12:20.76 ID:hqTuGn4U0.net
>>176
持ってないので思い出せない
で、14mmF2..5って、どうなの?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:01:03.59 ID:M6qGgQgR0.net
オリンパス新レンズキット『PEN Lite E-PL6 EZズームキット』
『PEN Lite E-PL6 EZダブルズームキット』5月16日より予約開始!

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:04:48.03 ID:DEqqZJiI0.net
>>179
スペックからわかるとおりボケはさほど期待できない。
絞ればズームとあまり変わらんw

まあ描写はしっかりしてるから、いざとなればデジタルテレコンやトリミングで対応できるお散歩通勤用万能ボディキャップレンズだな。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:38:36.45 ID:hqTuGn4U0.net
>>181
ありがと
あえて選ぶレンズではないが、薄いので便利って感じか。
28mmスキーとしては悪くない。

ここ、レンズスレじゃないじゃん。ごめん

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:08:28.67 ID:RNbvN2g/0.net
>>182
28が好きなら買って損はしないと思う。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:51:36.76 ID:/9SKVVcJ0.net
E-PL1からE-PL6へ買い換えました
どれだけ進化してるのか週末が楽しみ!!

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:54:34.80 ID:GekAPtMK0.net
腰抜かすなよ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 11:01:55.14 ID:iH0MIrQv0.net
E-PL7ってすぐにでるんじゃないの? 嫌がらせ?
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140516epl6j.jsp

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:22:46.59 ID:AUYLrixp0.net
14-42IIR生産終了にすんじゃねーの?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:35:11.15 ID:jp8/oW1r0.net
E-PL7
ttp://photorumors.com/2014/05/15/olympus-pen-e-pl7-cameras-manual-leaked-online/#more-57820

サイズはE-PL6と似たようなかんじかな
噂で出ていたスペックのサイズはE-M10のものだったみたいね
バリアングル液晶でなくチルト?(海外だとチルトもバリアングルと言うらしいが)
液晶ディスプレイは3:2っぽくなっていて背面に少し余裕がある
シャッターボタンまわりにダイヤル移動でカーソル周りにはなくなるのかな?
全体的にE-P5っぽいデザインになってるね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:37:05.36 ID:F4Y5aR1D0.net
>>188
いい加減嘘って気付こうよw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:47:30.58 ID:/y+c2J/O0.net
>>186
出ますよー、フラグでしょ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:47:42.37 ID:PkktjTVzO.net
発売日に新機種買ったら一週間後に後継機が出たなんて
オリンパスでは良くあることだろ
後継機出れば販売店は3万円台まで値が下がなければ売れないから
新E-PL6キットはEZレンズ目当てに飛ぶように売れてオリンパスは大儲けだろうし

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:57:19.13 ID:ZrYswQ480.net
3万円で飛ぶように売れても大赤字ですがwww

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:11:31.38 ID:9R4outZ20.net
このリーク画像の背面図の@は内蔵フラッシュかな。
ポップアップボタンがないので、フラッシュ自体を押し込んでロックを外すってことか。

2014年のPENはこれだけってことになるんじゃないの。PM2持ってるから要らないけど。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 14:50:13.78 ID:Hlx7s+5n0.net
パンケーキズーム欲しいけど、
今PL3だからPL7キット買ったの方がお得かなあ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:13:13.95 ID:I8BiseoE0.net
シャッターボタン外周にダイヤルが付いただけでも買い直す価値はあるな
あとは三軸手振れ補正か

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:16:57.50 ID:IK74h13Ai.net
>発売日に新機種買ったら一週間後に後継機が出たなんて
>オリンパスでは良くあることだろ

はぁ?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 15:23:38.99 ID:nK1AaiZB0.net
パンケーキズームの製造が捗ってるんだな

特に不具合も起こってないということか

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:44:11.62 ID:/y+c2J/O0.net
E-PM2とE-PL5ばかり売れるからテコ入れだろ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:51:22.10 ID:en0Sx6n1i.net
PL5、さっき買ってきた!
みんなー、仲間に入れてー

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:20:47.19 ID:2bDbRQPy0.net
PL5の値段安定しないね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:30:37.10 ID:Cs2VDfcQ0.net


202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:45:33.48 ID:O2znhnuN0.net


203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:08:20.79 ID:p9ycTUnP0.net
>>193
PL5背面のDと同じだろ。
何だっけこれ、えっと、ああスピーカーだ。
こんなところにスピーカーついてたのか。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:29:17.65 ID:eGlKzrLq0.net
>>199
ナカーマ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:31:19.17 ID:ssZ4DxBZ0.net
>>204
何色買いました?
やっぱシルバーかな?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:59:57.48 ID:eGlKzrLq0.net
>>205
シルバーダブルズームキットと17mmF1.8で楽しんでます!

207 :205:2014/05/17(土) 00:02:59.97 ID:ssZ4DxBZ0.net
>>206
ありがと
シルバーか白で悩み中。
今晩中に買いますw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:07:59.36 ID:MElbEFPxi.net
>>207
シルバー買って、今単焦点レンズで悩んでます

今アマゾンのタイムセールに繋がらないのは、なにか祭り中?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:25:44.17 ID:Vix0wJXI0.net
>>207
いえいえ
同じくシルバーと白で悩んだので気持ちわかります

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 02:45:18.31 ID:ANiQqCGs0.net
>>208
PL5ズームキット29800円祭り

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 03:59:32.18 ID:JUgqfW7si.net
>>210
アマで?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:07:50.47 ID:QYHn6jC30.net
どうやらPL7を来月には発売するようで?
そうなるとこのスレがまたまた長くなってしまうw
次スレはPL1〜PL7として欲しい気持ちに

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:24:46.26 ID:h1CnFmv90.net
もうE-PL総合スレにしてくれよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:29:01.87 ID:RPLeGqfs0.net
>>212
"PL5"や"PL6"で検索してたどり着く人もまだまだいるだろうから、
併記を止めるくらいならまず"part"を消すべき。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:34:38.57 ID:f0TZH7wC0.net
スレタイって何文字まで?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:44:27.48 ID:ZqbPgddr0.net
>>203
スピーカー? あ、PM2もそうだな。
合掌時も含めて音出したことないから考えもつかなかった。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:34:35.79 ID:Wzjc2PUW0.net
「OLYMPUS」削れば8文字空くぞ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:11:53.67 ID:wZ8WYJVz0.net
>>178>>179

14mmf2.5
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1400321168738.jpg
19mmf2.8
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1400321023878.jpg

最近やっとPL5の使い方が分かってきた気がする
ドピーカンならPL3のほうが好きかもしれん・・・

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:21:14.20 ID:0PwwffS50.net
Pl3いいよね。条件がよければ抜群によく映る。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:52:14.24 ID:/6XrlEZU0.net
あとは末尾にハラマセヨーを付け足せばOK

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 02:17:35.70 ID:Pl7AaVny0.net
気付いたらpl3の電池カバーが無くなってた。
補修部品として取り寄せ出来るものかな?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:59:04.82 ID:cWesDHlz0.net
PL6を使ってるんだけど
シャッターを切る前の背面モニターの表示と
シャッターを切った後プレビュー表示される画の色が違う
これ同じ色にするにはどの設定を弄れば良いのでしょうか
それともこれが普通?
設定全部リセットしてもなおらない

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:03:11.32 ID:klLv2EnB0.net
それが普通。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:14:06.92 ID:LiUM84HF0.net
普通なのか
ありがとう

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:23:13.93 ID:X8UXruwj0.net
>>222
モニター設定で色温度変えてみたらどうだ?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:12:25.16 ID:mB58OYZk0.net
そんな事したら再生画像とPCモニターで色がズレてしまうぞ。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:17:24.59 ID:qeE3u/JP0.net
印刷したあと画面と違うと騒ぎ出す

そして始まる、キャリブレーション

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:05:04.98 ID:QxiVth7X0.net
何のためのRAWだよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:22:33.71 ID:7hz0YZQ+0.net
人間の眼は環境や精神状態、年齢、DNAによって完全な色が常に見えるわけじゃないのに
そんなキャリブレーションする意味なんかあるのかね。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:16:59.75 ID:k3h0ny940.net
>>229
無知乙

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:27:00.13 ID:Qgub9ewn0.net
>>230
サイコパス乙

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:37:05.48 ID:/ShxINIu0.net
>>229
あほか
赤を撮ったら赤で視えて赤で印刷されるのが正常だろ
赤を撮ったのに緑に視えて青く印刷されたらキモチ悪いだろ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:51:48.27 ID:UdBV+0HV0.net
>>229
だからキャリブレーションするんだろ。
数値が一致していればどう見えようが物理的には同じ色だ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:57:34.19 ID:oBytcGio0.net
>>232
バカか。
赤は赤で通じるのを茜だの紅だの薔薇だの緋だの分化しようと必死になるのがバカっぽい。
赤が緑になるならそれは気違いだ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:58:07.69 ID:AOW1T+Ob0.net
>>233
無知乙

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:03:59.13 ID:m0PLwUB30.net
変な雰囲気が漂っていると思ったら、IDコロ助か

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:19:47.49 ID:p3cJlG9d0.net
論破されたと思ったらコロ助なんだよね。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:30:29.61 ID:zgI59P3Q0.net
>>234
赤系は全部「赤」でいいなら携帯カメラ使ってればいいじゃん。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:47:13.13 ID:H7uFSPjF0.net
携帯カメラをバカにし過ぎ。
今や画像閲覧の標準的デバイスがケータイスマホなのに。
時代を読めない人ってそんな感じなんだろうけどね。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:51:27.62 ID:zgI59P3Q0.net
>>239
時代を読む前に国語力つけようね。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:57:31.31 ID:oBw4S5+B0.net
国語力()より時代読む力の方が重要だよw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:00:24.10 ID:xU5tqdLb0.net
>>222
初期設定だとVIVID表示じゃなかったか?
メニューの一番下、モニタ調整、INFOで切り替えろ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:46:04.04 ID:qt6oRwe70.net
紅ダァーッ!!!1

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:57:36.68 ID:bJrh1n3j0.net
21日PL7発表はガセだったか

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:01:54.09 ID:928z0z2b0.net
ガセじゃないよ
嘘、デタラメ、厨の妄想だよ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:07:19.51 ID:qt6oRwe70.net
ところでpl5、pl6って
E−M5と同じ画質なの?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 06:30:34.23 ID:HC/5CFCV0.net
>>246
同じセンサーだからね

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:53:33.39 ID:lq54OU1R0.net
>>244
さすがにEZキット発売前に発表したら暴動が起こるだろw
EZキットを7万で予約した人たちが返品不可になった5/30あたりに
7万でE-PL7 EZキットを出すのがオリンパスの販売戦略

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:23:21.61 ID:4Nqdhm7G0.net
キリッ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:25:36.52 ID:B24YXhx10.net
シマッ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:40:46.21 ID:qOEiacJ+0.net
カゼッ


魚眼ボディキャップレンズ用にPL5をゲットした
M5と2台持ちしても全然余裕な辺り、やっぱシステムがコンパクトなm4/3は最高

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:39:52.33 ID:0mhh359J0.net
クソ画質だけどな

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:45:19.76 ID:n7i3/VtF0.net
部活

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:37:41.32 ID:20Lf0E8A0.net
やめる

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:52:21.16 ID:v60GeFeu0.net
ってか

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:42:36.57 ID:wvtBdLsb0.net
おいおまいら
はじめての一眼を昨日買いますた。
PL5ダブルズーム。お小遣いで買うには高いよ〜
これからよろしくお願いします。

でっかいカメラの方が暗いところも何となく綺麗に写るらしい。ってことくらいは知っていたが、
でっかいのが良かったんだけど、でっかいと持ち歩かないと思ってやめた。

質問です。

子供(小学1年)が土曜日運動会(東京・たぶん晴れ)なのですが、
150mmのやつをシーンセレクトでスポーツモードで撮ればおkですか?
シャッター優先ですか?その時の設定は?
カードはクラス10の32G PQIってメーカー?買いました。
フードはゴムの伸びたり縮んだりするやつが安かったので買いました。

とりあえずレンズのケースが無いので、500mlのペットボトルカバー
みたいなので代用します。
コンデジは小さいアルミのアタッシュケースみたいな格好で
腰にぶらさげるケース使ってましたが、
この大きさのカメラには堅いケースって無いんですねぇ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 04:11:10.75 ID:MUfCYx0A0.net
買ったばっかりならひたすら連写のほうがいいんじゃない?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 05:05:30.38 ID:BQV6SX7w0.net
初期設定だと連写時手ブレ補正切るぞ?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 13:13:48.45 ID:5AOel4BR0.net
さっき量販店でカメラ女子ごっこしてパシャパシャ遊んでたら
新製品ですってE-PL6 EZキット勧めてきたんで
これってすぐに後継機でるんでしょって言ってやったら
国内では当分出る予定はございませんって言い切ったけど
2週間以内にでるのは様々なサイトで言われて確定してるんだし
詐欺でクレーム言えば女性に無遠慮に話しかけてくる店員を首にできるかな?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 13:15:02.32 ID:x2ygeyTJ0.net
>>259
ウルセー ブス

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 13:18:07.52 ID:2XjoFAlZ0.net
量販店の店員なんかに何を期待てるんだかw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 14:10:44.41 ID:brzkBed70.net
なにこの釣り

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 18:14:06.64 ID:EUJlvsO70.net
あれ?運動会のレスはどこ行った
まあ、とりあえずおめー
運動会なら75-300もあったほうがいいかも
モードはその時の状況によるから何とも言えない
今から試行錯誤して練習しとくべし
SDは余程怪しいやつじゃなきゃ何でもいいよ
ケースは探せば何かあるでしょ
EVFもあれば手振れ防止に役立つよ、VF4が一番だけど、安価なVF3でも構図決めは何とかなる

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 18:30:35.88 ID:Pcyaam2Q0.net
>>259
女装ばれてないと思ってるのは本人だけですよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 19:09:27.38 ID:XhAqv9Jl0.net
>>263
今日が運動会だと思われ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 22:13:52.10 ID:+Ou3bZYM0.net
>>259
ばかじゃねーの彼等は売るのが仕事なんだよ、おめーの時間つぶしに店やってんじゃねーよ
色んなとこであと二週間wwwwメーカー発表あってから文句言えや

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 11:30:45.35 ID:cOWK5L8N0.net
釣られんなよ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 16:05:50.58 ID:uwnBIr0I0
E-PL7が国内で当分でないのは本当だけどな
E-PL6を売ってない地域で近日中に先行発表があるのかはわからないが
ボーナス商戦はE-M10とE-PL6をオリンパスの最新機種として勧めることになってるし

269 :運動会初心者:2014/05/27(火) 09:06:48.69 ID:P3zxXzze0.net
>>256
昼間会社にカメラ持っていっても、社内で練習はなかなか勇気がないですよ。
もっと早く買えればよかったと後悔してました。
夜は家で連写シャコシャコ押してはみましたが、
本番では徒競走1番目なので、他の競技で連写の練習してました。
追いながらズーム動かすのって難しいですねぇ…

>>257
ありがとうございます。ひたすら連写で頑張りました。

>>263
ありがとうございます。
75-300ですか。お小遣い貯めておきます。
当日、校長先生をも練習のターゲットにしてひたすら連写しながら練習しました。
SDは問題なく記録できました。ケースは今後の課題としてゆっくり探します。
EVF欲しいです。ゴルゴ13みたいなスコープもいいかと思ったのですが、
ズームを動かしながらは難しそうなので、EVFにしようと思いました。

>>265
はい。フラッシュを差し込む部分に連結させるアジャスターのようなもので、
上にGoPro?のようなビデオカメラをつけている人が居まして、
ビデオ撮影を嫁に頼んだところ、応援に熱がこもり明後日の方向を撮影していたので、
心底あれほすぃ…と思いました。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 10:03:10.31 ID:n/Tu5VU90.net
>>269
今更だけどこんなんあったは
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/step1a.html

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 10:46:58.58 ID:P3zxXzze0.net
>>270
おぉ…
読んでおきたかったは..

ありがとうございます。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 13:06:06.74 ID:IBX5P4ZK0.net
オリンパス、PEN「E-P5」「E-PL6」の購入でメモリーカードを進呈
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140528_650524.html?ref=rss

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:22:16.99 ID:strGe5+C2
在庫処分だな
キャンペーン終了1週間後に新機種が発表されるのがいつもの流れ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:01:19.72 ID:oFxytRH70.net
型落ちー 意味などーないわ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 07:27:34.48 ID:g4ZRUjo50.net
あのシャッター駆動音はパナのGM並みに無音にならないのかな?
PL7にその点を期待しているのだが・・・

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 07:51:46.42 ID:oMk3u6KR0.net
電子シャッターな静音モード付けて欲しいよね

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:43:27.45 ID:RCgQKT3L0.net
Nikon1みたいなサイレントモードならいいけど、
ストロボも焚けないような電子シャッターならイラネ。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:33:49.72 ID:fVQH5axG0.net
EZキットなかなか安くならないね
あと数日で型落ちになって暴落するんだから
いまから少しずつ値を下げて在庫処分しちゃったほうが儲かると思うんだけど

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:05:11.78 ID:tlcuB6E/0.net
>>278
残念ながら、ボディの処分はIIRでやるから、EZキットは関係ないと思う。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 13:43:53.86 ID:fVQH5axG0.net
>>279
オリンパスの在庫じゃなくて店舗在庫ね
型落ちモデルが6万で最新モデルが7万じゃまず店頭で売れないから
E-PL7をE-P5の初値より高い値段で出さない限り暴落は避けられないと思う

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 14:19:26.60 ID:tlcuB6E/0.net
>>280
なぜ、P5?
PL6の初値よりは上がりそうだが。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:35:49.86 ID:fVQH5axG0.net
>>281
E-PL6がでたとき、E-PL5との価格差が3万くらいだったから
6万のEZキットを暴落しないよう併売するなら後継機は9万円以上が妥当
E-P5の初値が89800円だからそれよりも高くなることになる

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:36:54.89 ID:oIAZQvAk0.net
それはないな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:44:18.78 ID:dNAKrbtQ0.net
なんでP5より高くなるんだよwww

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:04:47.25 ID:ZZemglUF0.net
高ければ売れないのが入門機なんだから
オリンパスも値下がり覚悟だろ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:58:23.45 ID:QZmb3u48O.net
俺もPL-5はかなり値落ちすると思う
観光地とか行っても一時よりpen系を見なくなった
ちょっと人気が無くなってる感じ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:59:55.98 ID:8qGMh/100.net
>>286
俺もこの前旅行行って気にして観察したがパナが多い印象...

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 06:51:47.32 ID:QtLDhKSO0.net
PL1デビューしました。
やっぱ手ぶれ補正がいいですね。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:41:29.22 ID:QtLDhKSO0.net
最新型のGX7は手振れ補正が付いたらしいですが、
古いのはオリ一択ですわ・・・

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 15:19:45.80 ID:awPm7Zty0.net
>>278
発表あるかどうかもわからんもんをまだ言ってんのか

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:40:13.96 ID:Ljb2s+Gg0.net
オリンパス終わったな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:14:52.92 ID:4KcrbUsx0.net
気軽に持ち歩くのにはレンズの出っ張りがどうしても邪魔です。
キャップにレンズがついてる奴が無難ですか?
あんまり高いのは買えないので、中古でも良いのですが、
無難な薄いレンズのオススメってありますか?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:29:37.76 ID:WIPebZcV0.net
>>292
出っ張りがどうしても気になるならそのボディーキャップレンズでいいと思うが、
F8と暗いので明るい昼間専用になるけどそれで良ければ。
次点で2.5cm程出っ張るのが許容範囲なら17mmF2.8。ソフマップ等の中古で買えば13000円程
他社のレンズは色々問題が出るようなのでお勧めできない。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 10:12:31.82 ID:e9nI5/E70.net
ボディーキャップならフィッシュアイが面白いぞ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:56:01.09 ID:vB6HytPEO.net
出っ張るのが嫌でボディキャップレンズを使うくらいならコンデジかスマホでいいじゃん

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 12:20:20.24 ID:yUxYr5kb0.net
オリンパスのパンケーキズームを
買ってください\(^o^)/

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 12:24:54.75 ID:kBaKSnAU0.net
コンデジでいいんじゃ・・・
STYLUS 1が大きすぎるって思うならRX100とかPowerShotS120とか・・・

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:15:57.92 ID:4OA67zSp0.net
>>296
単体で買うと高いから無理。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:19:50.22 ID:jzvvYpyui.net
>>297
XZ-2買ったらPL-3がいらない子になった俺のことか?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:20:35.76 ID:wpIMbCAZ0.net
PL3でもいいレンズつけたらものすげーきれいに撮れるよ。
コンデジなんか比較にならない。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 14:27:43.12 ID:5js0rQ5O0.net
>>297
ありがとうございます。17mmF2.8調べてみます。
>>298
面白そうですね。とりあえず普段のスナップでと思ったので…
>>297
実はコンデジは最近の高倍率ズーム系コンデジ1つ持ってるのですが、
やはりPL5のほうが写りがよいので遠くのズームはコンデジで、
近くはPL5で と企んでおりましたが、どうしてもレンズの出っ張りが気になりまして
>>298
小遣い少ないので、安いのしか買えないです。
>>297
今までのコンデジを全て捨てずに残してるので、
これ以上カメラ本体買っちゃうと嫁が…
>>298
あい

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 15:06:33.06 ID:5tGMfKDx0.net
>>301
17/2.8をお持ちならば使えばいいけど、わざわざ買うものでは
ない。PM1とのセットで所有していますが、パープルフリンジが
気になって棚のコヤシ状態でございます。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 17:40:56.81 ID:rtjpRyQi0.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140604/QnBzNFBja00w.html

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 01:25:58.26 ID:UV5s+LwV0.net
E-PL7に期待が高まるなあ
E-M10のファインダー無しレベルの性能で普及機とか、数年前から考えると凄まじい進化

ビバm4/3

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 01:44:21.15 ID:JGoyAB/80.net
センサーがゴミだから何やってもゴミだけどな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 02:47:23.54 ID:j/7hcd6y0.net
またクッソ高いんやろうなぁ
初値はE-M10以上か?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:34:49.82 ID:Fgh3BZG90.net
>>306
オリオン、EZキットで82,080円とみた

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:59:07.05 ID:NcwFF9il0.net
E-PL7
8月27日発表9月発売予定
量販店価格
ボディ 71,800円
レンズキット 82,080円
ダブルズームキット 102,800円

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:41:58.54 ID:V76z+isy0.net
>>305
ようゴミ人間

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:45:48.48 ID:aKWeJ13k0.net
>>309

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 15:43:51.58 ID:w28RCYF+0.net
>>310
w

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:43:33.18 ID:hzZ1aPRt0.net
>>20
PL3にL39→M43アダプタ約1,500円買ってみた
確かにEVF欲しくなる
怖いのでまだ沈胴式は試してない

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 01:11:25.87 ID:FEojzXcs0.net
今頃になってPL5の黒を買った
思っていたよりもいいなこれ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 01:36:43.43 ID:NMU3NN/B0.net
コンデジ買った方がマシなぐらいクソ画質だけどな
おまけにコンパクトでも無いしレンズが安いわけでもないし種類もない。
メリットがなんにもないカメラだわ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 03:27:22.99 ID:y62MnwuH0.net
いま若い人たちの間で流行っているツンデレってやつがこれですか?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 07:54:19.83 ID:eTTFaOIA0.net
ナウいヤングにツンデレは似合わないじゃん

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 10:40:53.01 ID:rzd8kMTw0.net
312はズームキットのレンズしか持ってないんだろ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:44:47.72 ID:r3mRCUc10.net
>>314
酸っぱい葡萄

隣の芝生は青く見える。その負け惜しみかな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 12:35:46.86 ID:r5bIyppn0.net
VF-4は消費税3%上乗せ後に10%も売価上がったのか
アベノミークス

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 22:15:13.80 ID:i88h/8Uk0.net
バイクのツーリングで写真撮りたいと思うんだがE-PL6の携帯性ってどうですか?
首にぶら下げながらバイクで走っても問題ないですか?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 22:18:51.80 ID:9/+cRUpT0.net
やめたほうがいいよ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 22:19:32.21 ID:RxgGnRsk0.net
夏にTシャツで首からストラップ掛けとか?
タンクにガンて当たるんとちゃうか
アルティザンアーティストのイージースライダーとか、伸縮しやすいストラップとかもあるけど
やっぱり危ないと思う。
走ってる最中になにかの拍子でぐるんと回ったり動いたりして
あっ!とカメラに手を回したりしたら事故の元

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 22:20:10.56 ID:RxgGnRsk0.net
ていうかマグネット式のタンクバックに入れておけばいいんじゃないだろうか

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 22:21:41.17 ID:i88h/8Uk0.net
せやな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 23:30:40.79 ID:F2rSJ+w60.net
>>320
タンクバッグは振動や磁力の影響が心配。
そんな俺はシートバッグの上の段かリュックの上の方に入れてる。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 23:36:17.20 ID:i88h/8Uk0.net
問題はさっと取り出せてさっと撮れるか

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 00:20:34.05 ID:I8RlQXzD0.net
ウエストバッグにしなされ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 00:43:42.81 ID:i635Dq+A0.net
自転車で遊びに行くときはこれの緑を使ってる
http://kakaku.com/item/K0000152306/
↓この取り出しが何気に便利w
http://www.rakuten.co.jp/valumore/cabinet/sub38/4948271755877j.jpg
中身は上下仕切りの下にPL5と17mm・25mm・60mm入れてちょっと余裕があるくらい

もう一回り大きいのがあるらしいけど、それは各自ググってくださいw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 00:47:13.25 ID:oCNAio/l0.net
>>326
そこなんだよな
出すのが面倒だと、どうしたって取り出す頻度が下がる。
だからカメラは即出せるところに入れとかなきゃいけないんだよ
タンクバックだとたしかに振動があるねぇ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 07:16:38.52 ID:biGNwCGk0.net
つチェストハーネス

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 08:47:01.06 ID:+mPqqxKM0.net
pl7はpl6の上位モデルとして投入され
しばらくは併売されるのか

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:50:03.30 ID:vW0tBb500.net
上位下位で分けられるほど大きな変化はないだろ
PL7が9月に発表されたらPL6は今のPL5と同じように
オリンパスの赤字拡大のための投げ売り機種になるはず

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:52:53.78 ID:xecCSSOo0.net
>>332
PL6は日本だけだし、そこまで作ってないんじゃない

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:19:48.28 ID:VHZixyP50.net
PL6のダブルズームが5万切りそうだと様子みてたらいきなり3000円くらい上がっちゃったわ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 22:43:22.26 ID:Y/o02p5a0.net
また投げ売りになるようだったら、管理部門を全員首にしたほうがいいわ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 23:03:55.78 ID:ZLITrtHb0.net
とりあえずパンケーキキットが安くなったら買う位の感じ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 13:31:19.48 ID:wlRqPbOM0.net
PL6の黒が欲しい
赤のアクセントがいい感じ
E-M1、E-M10、E-P5があるから投げ売りにならなきゃ買えないけど

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 15:16:04.68 ID:124pUex50.net
>>337
そのラインアップだったら、E-M10かE-P5を売れば、足しにはなるんじゃないの?

本気 E-M1
普通 E-M10 or E-P5
軽め E-PL6
みたいな感じ?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 16:13:20.25 ID:wlRqPbOM0.net
>>338
実はE-M1を売ろうかと考えてる
m4/3レンズしか持ってないし

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 16:34:16.30 ID:f9ECn2S10.net
金持ちはええな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:39:52.50 ID:1IndVGEW0.net
>>339
よければM1を売ろうかという気になった理由を教えてくれんか

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:05:25.15 ID:AGZolBTm0.net
>>341
システムを出来るだけ小型化したい事、E-M10が予想以上に良いものだった事かな
防塵防滴は個人的には不要だし

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:06:03.78 ID:opU1uKDy0.net
M10カッチョイイよねw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:27:39.90 ID:4b0LkTcC0.net
>>342
1/8000シャッターが切れるのはE-M10にはない優位性だと思うけどって、E-P5も持ってるんでしたよね。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:28:52.73 ID:AGZolBTm0.net
>>344
五軸や1/8000シャッターが必要な時はP5があるからok
小型化のためにA,Kマウント全部処分してEとm4/3に絞ったよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:24:04.67 ID:L2R9NyRf0.net
>>345
C-AFの差も大きいと思うが?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:51:55.57 ID:AGZolBTm0.net
>>346
オリ機でC-AFは使ったことないという

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 22:26:11.22 ID:pvp8FAa60.net
本日PL5購入してまいりました。PL6と最後まで迷いましたが、安さに負けました。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 11:54:33.41 ID:YXP/cf1X0.net
PL7の発表はまた延期なのかな
7-14mmProも来年まで延期になったしオリンパスは大丈夫なのだろうか

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 11:56:36.75 ID:PmLmz3iA0.net
そもそも7-14は2015年発売だって言ってただろ
計画通りじゃねーか

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 11:58:26.00 ID:5A0a7QPs0.net
開発発表時の予定は2015なんですが

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 16:55:40.12 ID:RqK9Iun20.net
PL7の発表もまともなソースから出てないだろ。

ルモアなんて、M10と同じ重さとか明らかに間違ってるから信頼性ゼロ。

PL6EZ出したとこからして、まだ先じゃねーの?

ワールドカップの余韻が終わるまではPENより、本田繋がりのOM-D押しで行く気がするな。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:22:39.16 ID:Z+UwhTHD0.net
E-PL5はコンパクトさがいいけど、デカめのレンズをつけた途端にバランス悪くて扱いづらくなるんだよなあ。
パンケーキならピッタリ、標準ズームでギリギリか。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:24:10.96 ID:GO2EWqWP0.net
2017つけっぱだわ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:28:18.07 ID:TTqhlmzN0.net
>>352
> M10と同じ重さとか明らかに間違ってる

ソースは?
おまえもルモアと同じじゃんw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 18:45:44.83 ID:imKZ8wMj0.net
PLもカラークリエーターつけてくれないかなあ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 20:59:13.86 ID:PmLmz3iA0.net
カラークリエイター使ったことない
あとからRAWでやればよくね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 21:43:34.37 ID:RqK9Iun20.net
>>355
そんなものにソース必要?

君はM10とPL7の重量が全く同じ可能性が1%でもあると考えてるってこと?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 01:04:33.24 ID:kGpZO4iN0.net
>>358
そいつソース言いたいだけのアホやろ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 23:22:34.84 ID:26L0KNVI0.net
同じ重さって別に1グラムも違わないって意味じゃないよね。常識で考えたら。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 07:31:22.87 ID:Q0I3gFQP0.net
さて、今日のオリンパス発表会で出てくるのかね
噂だと今月はE-M10新色だけみたいだけど

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:15:03.28 ID:M2IBIMnv0.net
美人  http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/contaxgm43-f7a6.html

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 23:21:00.15 ID:FYLIUpjY0.net
>>360
スペックリスト的な書き方で重さ書いてたからちゃう?
大体同じような重さになるだろう、とかそんな記述ではなかった

はー、E-M10の限定に浮気しそう
早くE-PL7発表してくり

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:38:50.10 ID:yZGwFbED0.net
そもそもスペックリスト自体10g単位とかなのだが

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 13:13:06.66 ID:P4wY1A+w0.net
とかなのだが

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 13:52:00.87 ID:wiKkxjko0.net
>>358
明らかに違ってるって言ってるんだから
当然、事実を知って書いてるんだろってことでしょ。
事実も知らないのに「明らかに」はおかしいって話。

日本語難しいねw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 15:17:04.67 ID:nqTg8HD/0.net
PL5今日届く楽しみ〜

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 19:11:44.98 ID:nqTg8HD/0.net
届いたっ
うまく撮れるようになりたいなー
http://i.imgur.com/uK7wemU.jpg

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 19:15:35.40 ID:SI/CUqac0.net
>>368
レンズ名に使うの?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 19:29:40.71 ID:nqTg8HD/0.net
>>369
お金貯めてM.Zuiko 25mm F1.8です!
しばらくキットレンズで頑張ります

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 19:38:25.64 ID:tqKg5Bdz0.net
>>368
おめ!
白も良いなぁ
サブにPL5の黒買おうかと悩んでたがなかなか踏ん切りがつかない

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 19:43:28.85 ID:N6K3JzHB0.net
>>370
2017のほうが多分感動大きいよ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 20:13:45.62 ID:ErgQBFRV0.net
そうか?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 20:15:08.85 ID:N6K3JzHB0.net
うん。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 20:35:20.50 ID:nqTg8HD/0.net
20mm f1.7も同価格帯なので迷いましたが
メインの用途が室内での子供スナップなので、AF速度と換算50mmが使いやすいという理由で2518にしようかなと

ちょっと触ったんですがPL5めっちゃいいですね!
液晶ギミックやシャッター音もあって撮ってて楽しいし、Jpeg画質もあまり期待はしてなかったんですが生き生きしてて魅力あります
明るい顔で映りたくなるいいカメラですね
買って良かった〜

今更な話題でごめんなさい!

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 21:19:31.08 ID:Hash5D6+0.net
20mmF1.7は25mmF1.8の影響かしらんけど
価格やBCNのランキングをかなり落としてるな。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 21:35:47.89 ID:yhCTKanT0.net
>>375
子供ならAFの速さは大事。
20で逃したシャッターチャンスは少なくなかった。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 22:53:22.87 ID:KXarZc/m0.net
>>367
おいくらでしたか?私も先日ヨドバシにて30300円の10%Pで買ったのですが、高かったでしょうか。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 23:34:59.46 ID:nqTg8HD/0.net
>>378
Amazonで34800円でした
実質27000円ですか?!
買い物上手ですねー!

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 07:18:39.32 ID:Rgq4EWeQi.net
>>378
安いね。ボディのみだとしとも。
昨日から価格comの最低価格がまた上がり始めたし。
そろそろ流通在庫が無くなる気配??

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 09:19:29.05 ID:Ow2qvyXM0.net
なくなるっつっても、後ろにはPL6が控えてて投げ売り候補には事欠かない。
でも、EVFのないPENはそんなに損はしてないはず。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 10:21:39.51 ID:jzFH1Ro60.net
>>378
レンズキット?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 19:43:11.70 ID:N6sftHmx0.net
>>382
ウソに決まってるじゃん
そんな価格にならないよ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 20:43:13.28 ID:R/1/enTl0.net
ボディならありうる

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 21:10:35.43 ID:YLwfHi460.net
376ですが嘘ではありません、レンズキットの黒(白もあったとの事)を購入しました。新品在庫との事で何台か販売されてましたから。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 23:07:57.29 ID:FOA8SKnP0.net
追伸〜川崎にて購入です

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 23:26:52.15 ID:foEgReMz0.net
ヨドバシアウトレットってことかい

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 23:54:41.11 ID:FOA8SKnP0.net
>>387
アウトレット川崎ですが、展示品や傷物ではありません。NEXやニコ1など新品も売っておりますよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 05:29:33.28 ID:vz8OR77S0.net
AmazonのタイムセールでPL5のレンズキットが32000円

390 :365:2014/06/20(金) 06:29:12.47 ID:OEWHgI+a0.net
>>389
は?なんなのAmazonしね!!!

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 06:51:35.49 ID:SMJMyoLv0.net
はよ6もそれくらいこいこい
黒が欲しいのだよ
5の黒じゃダメだ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 07:25:25.85 ID:IejyO+w8i.net
>>390
だな。A価格でボディのみ29800円でポチった直後なのに。
まじ氏んでくれ。>尼

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 08:21:43.11 ID:a/+rSXH30.net
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN Lite E-PL5 レンズキット ブラック E-PL5 LKIT BLK
参考価格: ¥ 82,080
価格: ¥ 34,800
タイムセール特価: ¥ 32,000
OFF: ¥ 50,080 (61%)
http://www.amazon.co.jp/dp/B009C73A1I

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN Lite E-PL5 レンズキット ホワイト E-PL5 LKIT WHT
オリンパス
72件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 82,080
価格: ¥ 34,800
タイムセール特価: ¥ 32,000
OFF: ¥ 50,080 (61%)
http://www.amazon.co.jp/dp/B009C73BSA


32000でも売れてないなw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 09:15:50.79 ID:3REx2Tei0.net
ダブルズーム\42,800か…
かなり悔しい…

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 15:17:55.00 ID:KMdFDyQD0.net
>>393
ポチってしまったじゃないか。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 15:44:34.44 ID:DSGB/dDq0.net
PL5どんだけ余ってたのよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 15:49:52.07 ID:pkKSFwJT0.net
これでラストな気もするな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 17:43:13.59 ID:a/+rSXH30.net
いつものアマゾンなら、レンズキット29,800円まで下がる

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:16:28.74 ID:DmuQGBbI0.net
欲しいけどこれ買ったら単焦点とかも買ってしまうから我慢

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:20:36.51 ID:qWD2rWuM0.net
いや買えよ単焦点
付属のレンズなんて窓から投げ捨てたくなるぞ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:24:26.54 ID:+aynkb3l0.net
>>400
レンズキットを購入しました。最初は何を買えば良いですか?付いているレンズはダメなんですか。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:29:33.52 ID:8Eheb3fO0.net
>>396
いつものことやん。
PL2もPL3も最後は投げ売りされてたよ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:35:56.29 ID:qWD2rWuM0.net
>>401
定番なら2017
レンズキットのレンズで撮影してて「こんなもんか〜」と思ってたら目からウロコが

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:36:30.88 ID:qWD2rWuM0.net
>>402
俺pl3をたしか3万円くらいで買ったかな・・・
今回のpl5は中身考えたらさらにお得だわな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:46:21.50 ID:+aynkb3l0.net
>>403
ありがとうございます。オリンパスの2017というのを選べば良いのですね

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:50:34.18 ID:vsLC1ZD00.net
2017は省略しすぎでしょ。通常20/1.7というように焦点距離/開放値で
しめします。20mm/f1.7はパナソニックの単焦点レンズです。

試してみて損はありません。初代, IIとありますが初代でも問題なし

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:56:13.09 ID:+aynkb3l0.net
>>406
助かりました。今検索したのですが出てこなくて。オリンパスではなくパナソニックのレンズが、つけられるのですね。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:12:24.28 ID:/AU0PmOQ0.net
尼PL3レンズキットは22,000円まで下がりましたよ
PL5はどこまで下がるでしょう
思わずPL5買いそうになるけど、ここはレンズ買うべきだと自分に言い聞かせています

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:43:51.15 ID:GkI96c6l0.net
PL3は20,500円まで落ちたよ
PL5はそこまではいかないだろうが25,000切ったら買っちゃうかもな
半年くらい使ってオクに流しても同じくらいで売れるだろうし

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:55:00.45 ID:Nf4kOOAG0.net
今更標準レンズってのもな
EZの方安くなったら欲しいとこだけど無理かなー

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:55:09.08 ID:xdoWhSb40.net
>>407
なんだか知らんけど、欠点の多い20mmF1.7を欠点書かずに勧める
馬鹿が多いけど気をつけてな。
AFが遅くてうるさい、一時代前のレンズ。
一時期は、廉価で高性能レンズともてはやされたが
他に選択肢ができた今では多くの場合、第一候補とはなりにくい。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 23:14:21.15 ID:qWD2rWuM0.net
マイクロフォーサーズ最高級の解像レンズである20mmf1.7
こいつを薦めるとなぜか湧くアンチがいるから気をつけろよ
まああとはWebで自分で調べるこった
軽い・薄い・凶悪なまでの絵を吐き出すこのレンズを一度はお試しあれ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 23:19:45.69 ID:QLaod/Q70.net
尼にPL5が60台以上在庫あることはわかった

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 00:03:39.55 ID:+aynkb3l0.net
>>411
アドバイスありがとうございます。価格的にも買いやすいかなと思いましたが。手軽に使えるレンズで標準よりも良いのはこの2017以外はないでしょうか

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 00:32:24.11 ID:BMW+b7Bgi.net
>>411
他の選択肢教えてほしい!

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 00:34:10.01 ID:rTxpYnBR0.net
>>414
m.ZD 25mmF1.8
コストパフォーマンスが高い。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 00:37:39.81 ID:NNAXe09L0.net
25000まで落ちるったら来年なりそ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 00:50:57.39 ID:H7PvWNNQ0.net
4518こそマイクロフォーサーズの入門単焦点だろ。中望遠になるけど。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 00:58:30.86 ID:iAxa4fGC0.net
25/1.8と45/1.8の二本がm4/3の入門単焦点2本だってことで。

使い勝手の良い標準と中望遠。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 01:25:24.42 ID:1rH1xmwR0.net
>>412
絵を吐くいただきました!

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 02:15:23.64 ID:+/gLbInc0.net
シグマの単焦点3本を勧める奴はもっと居ていい。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 02:29:24.74 ID:OQtgewGs0.net
AF遅いとか基地害みたいに言い立てるやつはだいたい下手くそだから
あてにならない。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 02:40:27.03 ID:07PKSTsu0.net
m34にはデザインも求めるからオリボディにパナ20mmはないな

424 :365:2014/06/21(土) 03:13:50.97 ID:IilIEtJ00.net
>>422
AF速いってのは楽に楽しく撮れるだけだからな

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 03:17:16.89 ID:BI5TuuPE0.net
そこが重要なんだがw
苦労してつまらなく撮る為にカメラ使ってるわけでは無い。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 03:23:06.30 ID:IilIEtJ00.net
それもその通りだな
PENは楽しいね
俺もm4/3で遅いAFは勘弁だな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 06:28:38.14 ID:6XFoy2aT0.net
PLシリーズでM-ZUIKO70-300使っている人いる?
価格とかのレビューだとOM-Dばかりだから。
買おうか迷っているけど、PL-3+VF-3で手持ちって、無茶ですか?
ちなみにペンタックスのK-r+300mm(換算450mm)

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 06:31:38.25 ID:6XFoy2aT0.net
>>427
送信しちゃいました。

APSサイズでは換算450mmまでは手持ちでいけてます。
荷物減らしたいからm43オンリーにしたいので。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 07:47:02.10 ID:m1mpQPMI0.net
75-300ならPL5で使ってるが

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 08:02:41.71 ID:uJBz8iGO0.net
>>427
PL-1で使ってるけど、手ぶれ補正とSSに気をつければなんとかなりますよ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 08:26:23.76 ID:eZoQIYuO0.net
>>411
2017の欠点はAF遅いのとAF動作音だけで写りは超一級。
それらがどうしても我慢ならん人間以外にとっては
今でもおすすめできるレンズのひとつであることは間違いない。

馬鹿とかほざいてんじゃねえぞボケw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 08:30:13.05 ID:BMW+b7Bgi.net
最後の一言のせいでどっちもどっち感がひどい
wつけたところでなにも隠せてない
言ってることはいいことなのにもったいない

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 08:32:51.25 ID:S/tlQ8Wl0.net
まあ>>411の人間性だよ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 08:43:14.41 ID:rTxpYnBR0.net
>>431
なんの説明もなく初心者に勧めるレンズじゃない。
それを判っていながら繰り返すから、馬鹿。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 08:50:59.55 ID:S/tlQ8Wl0.net
確かに、20mmf1.7はプロ級の腕がないと使えない。
カメラを知り尽くしていないと・・・
初心者は手を出しちゃいけないな。画質はとび抜けているけど、初心者には絶対に扱いきれない。
プロの道具だ。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 08:55:07.92 ID:jaU4jbu/0.net
>>435
プロねぇw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 09:11:20.83 ID:rTxpYnBR0.net
プロ云々関係ないわ。
なんの予備知識ものない人に
注釈なしで勧めるなってことだよ。
購入後に不快になるだろ。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 09:18:38.77 ID:E2M/hFzS0.net
俺カメラ買って即買ったけど、不快どころかスゲーレンズとしか思ってないで

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 09:26:41.42 ID:G2ejggc50.net
使いこなせないと途端にプロ向きと称す
褒め殺しという手法ですよ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 10:18:05.51 ID:6XFoy2aT0.net
>>428
>>429

ありがとさん。
給料出たらポチりますわ。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 10:18:36.23 ID:EjniNijF0.net
よくプロも認めた・・・云々と書かれているが
実際のプロはキャノニコ使用者がほとんどでm4/3を使っているのは
ごく一部でそれもメーカー御用達だぞ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 10:34:05.37 ID:fJdkwx2l0.net
m43で撮ることが仕事だよね

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 10:40:34.72 ID:fJdkwx2l0.net
と思ったけど、昔キヤノンで撮ることがお仕事の写真かもいたし、どこも同じかも

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 11:46:56.30 ID:ZhyAmEQO0.net
小ズミも20パンケーキも25mmf1.8が出てから、急激に売れなくなったからな。
マイクロ43スレで勧めるヤツは増えたが。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 13:27:55.71 ID:MGduUHZS0.net
>写りは超一級
ここにつっこめよ。
値段とサイズの割にはよく解像するってだけだろ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 13:44:14.17 ID:ZhyAmEQO0.net
ノクチクロンや75mmF1.8を持ってないんだろう。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 14:02:57.86 ID:wAEAJIiI0.net
75mmは分かったけど、野口乳首エレクチオンって何?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 14:07:44.16 ID:IilIEtJ00.net
一級どころか、入門レンズに毛が生えた程度の実力だけど
てかそもそもそういうの期待してこのボディ・レンズ使ってるの?
最初から選択ミスってるとしか思えない

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 15:08:05.10 ID:6TiazaTn0.net
淀に触りに行ったらやたらベチャクチャ話しかけてくる店員が居て早々に撤退
全然触れなかった。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 19:50:18.28 ID:GKEt+hTH0.net
E-PL5届いたけどどこかのレビューサイトではレンズのリアキャップがしょぼい蓋だって書いてあったけど今回きたのはきちんとした回転して止めるやつだったな。
改善されたのかしら。
そしてレンズキットのレンズ自体は使う度に回さなきゃだからちょっと面倒かなと思った

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 20:11:20.56 ID:IP0xobm40.net
さあ、早速新しいレンズを

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 21:10:58.19 ID:ixSTQF9G0.net
E-PL7を早く見たい。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 21:14:47.50 ID:UKBbG0MG0.net
次のplはファインダーとカラクリをつけてね^^

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 21:28:28.70 ID:GKEt+hTH0.net
>>451
とりあえずお金ないので応急処置に安い方のボディキャップレンズポチった。
今後はフィッシュアイのキャップレンズとパナの安い方の45-150とシグマの19mmあたりを揃えていこうと思います。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 21:34:52.41 ID:UKBbG0MG0.net
>>454
悪いことは言わんもうちょっとだけがんばってこっちにしれ
http://kakaku.com/item/K0000281877/
m43レンズ名選5傑に選ばれた傑作だ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 21:52:32.44 ID:VJK+pScg0.net
>>455
名選5傑とやらを教えて

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 22:45:41.05 ID:GKEt+hTH0.net
>>455
ありがとうございます、電動ですか。
便利そうですね。
正直なところあまり違いがわかるほど良い目を持っていませんが作例見ると綺麗に写ってますね。
とりあえず欲しいものリストに入れさせてもらいました。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 23:17:11.39 ID:UKBbG0MG0.net
>>457
ズームは電動ではあるけど、もちろん手動でも動かせる。
あと、ズームしても鏡胴が伸びない。本体の長さがいっしょ。
45-150は望遠側で4cm伸びるよ。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 23:35:33.19 ID:GKEt+hTH0.net
>>458
前に短い方の電動ズームは使ったことあるんですがそちらのだと手動もOKなんですね。
伸びないのも魅力的です。
今後余裕出来たら買ってみようと思います。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 23:52:36.33 ID:rTxpYnBR0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120705_544771.html
そんなに差は感じられないんだが

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 00:28:52.96 ID:43w3RwZe0.net
PL5のキットレンズはプラスチック製なのは良しとしても、表面処理がおもちゃっぽいし成型時の線が百均っぽくて泣ける
繰り出しも面倒だし、出てくる絵もそれなり
良心が感じられない

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 04:15:22.79 ID:cEYUll4f0.net
>>434
おまえってほんものの馬鹿だったんだなwwww

>>435
初心者でも超高画質の写真が撮れるレンズ
それが2017だよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 07:38:18.86 ID:cHw5XZOm0.net
20mmF1.7は悪いレンズじゃないが勧めると同類と思われるのがイヤだな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 08:34:14.21 ID:RW9iPzDb0.net
ボディキャップレンズってどんな感じのが取れるんでしょうか?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 12:15:53.53 ID:PXDQ1+xD0.net
>>464
お値段以上。
おまけやオモチャだと思うと、必要以上に写るんで驚く。

ただし、正規のレンズの代りにはならない。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 02:07:34.56 ID:BmVdjaI/0.net
2017は、もう古すぎるんや。
昔はそれしかなかったけど、今は選択肢がたくさんある。絶対コレとは言えないようになってしまった。
安い割にはいい一本であることには違いないと思うが。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 08:06:09.81 ID:jRjeiUGs0.net
噂ではPL7が発売されるという事だが
電子シャッター搭載でパナと同じように無音駆動だったら買いたい
オリのミラーレスは全製品とも音がするのが難点だから

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 08:56:41.26 ID:LgiM0yj20.net
>>463
リニューアルしたのに急激に売れなくなったから、必死な人がいるんだよ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 22:16:02.01 ID:3gJcz0Z/0.net
神田のキタムラでPL3の白、ダブルズームが23000円ちょいですよ。展示品だけど、保証半年。
コンデジ以下の値段だなww

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 22:27:52.72 ID:jRjeiUGs0.net
展示品だけは止めておけ・・・自分はこれで失敗した
結果的に買値の半分の修理費が掛かったから

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 22:29:42.74 ID:qFUlpYOl0.net
保証期間内の修理なのに?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:35:48.91 ID:vJ1YEc7ui.net


473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:13:55.04 ID:iWl+V0md0.net
背面のクルクルダイヤルが逝っちゃってる個体が多いよね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:19:04.84 ID:rz+BztdM0.net
俺のE-PL3のくるくるダイヤルもおかしい
修理だそうかと思ってるけどE-M1がメインだからほってあるんだよなぁ・・・

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:19:09.84 ID:L67xKgdO0.net
レンズの話をしているのにパナライカのパの字もでないとか
25mm f1.4の50mm標準レンズと
90mmがあるのに…
相性最高だぞ
買うと付いてくる標準ズームを
窓から投げたくなるのには同意する

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:47:13.12 ID:N0wmrPy80.net
窓から投げたら危ない(>_<)
萌えないゴミに出してくださいm(_ _)m

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:07:30.58 ID:LLI60YWj0.net
キットズームで撮るとRX100にも負けてる気がする

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:31:53.81 ID:nAvVdkep0.net
キットそうにちがいない

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:40:59.37 ID:XLobC9yw0.net
>>475
俺も小ズミ持ってて絵に関しては文句ないけど
PENにつけた時の格好が悪すぎるw

外観は関係ないけど>>444ってなるのもわかる

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 07:12:27.52 ID:O6xZmq2q0.net
>>469
展示品とか買わんわ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 09:36:59.08 ID:FEQh+vE30.net
>>471
保証期間内でもレンズ銅鏡部の歪みによるレンズ部品交換だったので
ビックでは対象外になり20日ほどの入院で1万5千円程かかり
それ以外も不具合がありそちらは補償対象だったが・・・

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 10:02:50.10 ID:CPDyRQVN0.net
なんか尼のPL6が1日10円位ずつじわじわと下がってるな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 10:08:11.40 ID:KXpk38AM0.net
このペースで値下がりすると…
100日たっても1000円しか下がらんじゃない

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 12:52:26.07 ID:rz+BztdM0.net
>>481
倫理的にどうかと思う方法だけど
メーカーにレシート保証書品物を直接送って「購入して開いたときからこうだった」って対応してもらえば・・・

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 15:30:00.18 ID:8yB7t0Zp0.net
2017を褒めるレスがつくと
必ずそれを否定する蛆虫が現れる。
そしてかなりの過剰反応で勧めるやつを攻撃する。
いったいこいつに何があったんだろうと心配になる。
間違いなく言えることは精神を病んでることだな。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 16:22:15.29 ID:bI4k18Sd0.net
>>485
いきなりどうした?大丈夫か?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 19:27:27.56 ID:Yr7nV3aB0.net
こんなに綺麗なブーメランはそうそうお目にかかりませんよ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 22:57:40.85 ID:CbPn2KB30.net
新しいレンズが買えないんだね。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 23:18:32.07 ID:7kADP23X0.net
たしかに>>485に何があったんだろうと心配になるな。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 23:56:22.53 ID:Vt9AKYVL0.net
>>467
おまわりさん、コイツです

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 00:48:05.09 ID:CPJ1kwUm0.net
パナのあの小さなGMでさえ無音駆動設定が出来るから
オリがPENで出来ないはずは無い
もっとユーザーの声を聞くべきだと思うが?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 02:42:40.38 ID:GWT7KZEY0.net
Amazonまたタイムセールやってる

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 09:19:15.18 ID:KR9jUr8w0.net
ここはさくっと5000円位下げればいいのに2000円とか微妙な値下げ
黒より白が圧倒的に人気なのね

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 10:58:43.54 ID:0MT3cUQC0.net
買いたい時が買う時なのさ。人生には限りがあるんだから値段なんて気にしてられるか。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 19:14:40.94 ID:cCS31smU0.net
E-PL5 or 6のデジタルテレコン使用とMX-1やG16クラスのコンデジだとどちらの方が高画質ですか?
キットレンズでずっと使っていくつもりです。
高画質=細かいところまで潰れず描写されてるということで。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 19:17:49.10 ID:Qhw/vVKU0.net
>>495
細かいところまで描写された写真みたいならDP2q買えば?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 19:29:56.61 ID:cCS31smU0.net
>>496
ズームが欲しいので、このような質問をしています。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 19:35:05.22 ID:6y1h9lgD0.net
>>495
コンデジのほう。
望遠使うなら、デジタルテレコンじゃなくて、ダブルズーム買えばいいのに。
コンデジだったら、P7800がズーム倍率や解像感のバランスで良さそう。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 19:51:24.38 ID:Qhw/vVKU0.net
>>497
焦点距離どれぐらいほしいの?

500 :493:2014/06/26(木) 20:18:55.64 ID:IOutjT5T0.net
>>498
ダブルズームだと大きくなるので、E-PL6のパンケーキレンズセットで考えていました。
コンデジ以下と言うことで残念ですが、本体+レンズで厚さ90mm以下にしたいです。

>>499
だいたい24(28でも可)〜120mmぐらいほしいです。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:36:19.36 ID:bEXADXnm0.net
ズーム倍率で4.2〜5倍で、かつ短いのがいいってのは、M4/3レンズでは思いつかないなぁ。
デジタルテレコンで粘るか、別規格だけどNikon1の10-100ズーム付きのにするかぐらいじゃないかな。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:37:12.76 ID:Qhw/vVKU0.net
>>500
http://kakaku.com/specsearch/0050/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&FocalDistance_L=24&FocalDistance_L=28&FocalDistance_H=114&FocalDistance_H=130&Body_D=&Body_D=90&DispTypeColor=1&

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:38:16.59 ID:8AnZITYT0.net
そういやM43って今APSで大流行の換算28-140mmくらいの便利ズームって無いね。

504 :493:2014/06/26(木) 20:42:22.99 ID:IOutjT5T0.net
>>501
Nikon1は調べてなかったので、調べてみます。

>>502
どうもです。再度調べなおします。

レスくれた皆様、どうもありがとうございます。
バッグの買い替えも含めて、いろいろ再検討してみます。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:43:09.81 ID:Qhw/vVKU0.net
>>503
今日の時点で3本あるだろ・・・

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:45:35.28 ID:A6qkgW0V0.net
>>505
えっ!?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:50:25.66 ID:Qhw/vVKU0.net
>>506
LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
ttp://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140.html

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/index.html

TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III Model C001
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/c001/index.html

ここまで調べて気がついた、テレ端が換算300だった

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 21:13:03.94 ID:6y1h9lgD0.net
>>504
PL5レンズキット+シグマ60mmでいいんじゃね?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 22:09:22.64 ID:iJHUc5O10.net
>>503
その手のレンズより小さい10倍ズーム作れちゃうからな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 00:54:23.51 ID:AcKpaNdw0.net
pl5買ってみたけど
液晶荒くね?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 01:08:10.07 ID:Li/brSWj0.net
46万ドットになに期待してんだ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 05:18:37.79 ID:hEGQ5X1V0.net
荒い上に16:9で真ん中チョコンだからなw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:14:23.66 ID:IXLI32HW0.net
>>503
換算24〜135mmあたりで、サイズがキットレンズ+αくらいのが発売されれば
旅行用に欲しいな。
PL3の背面液晶じゃ手振れ補正あっても、135mmくらいが手持ち限界だし。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 12:28:12.81 ID:jkBZtOMy0.net
E-PL7の噂聞かなくなったけど、嵐の前の静けさってやつで
明日突然発表されたりするのかな?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 12:32:40.16 ID:bVjtH1+H0.net
毎年発売されるとか消費者なめてんのか

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 13:42:22.55 ID:tYebFlwR0.net
毎年出ないと投げ売りで買えないよ?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 13:53:35.92 ID:hP4KYf6J0.net
どうせならもうE-PL2014とかでね

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 18:54:36.36 ID:hEGQ5X1V0.net
PL6は何のために出したの?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:10:34.80 ID:Jxd41RaBO.net
新型が出るたびに買ってる熱烈なファンっているのかな?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:46:10.80 ID:r+T4I7M20.net
叩き売りのたびに買っている熱烈なファンならここにいるんだけどね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:58:39.15 ID:dzRFz5f10.net
PL6は2台買っちゃったよ。
熱烈ってほどでもないけど、レンズ付け買えるのが不便だからと、いっそ。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 22:55:51.98 ID:Ob8b8JoO0.net
一台壊れた時の冗長系という意味でも、二台運用は有効だね。
軽量コンパクトなm4/3だからこそ抵抗無くできる。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:12:30.64 ID:TIMn7FqF0.net
>>522
それも良いけどいっそレンズ買い足すつもりでXZ-2とか買い足すのもどうかなとか最近考え始めてる自分が…

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:52:08.06 ID:fmQZxKFZ0.net
コンデジクオリティでいいのか?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 04:38:36.55 ID:2gdKry+s0.net
>>522
壊れないよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 04:52:05.41 ID:mpG1VJzx0.net
>>524
そう馬鹿にしたものでもないけどな>XZ2の写り。
なによりUIがPLシリーズと一緒なのが良い。
PLより更に気軽に持ち歩けるから、通勤カバンに常駐だわ。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 05:12:26.82 ID:SM843VEu0.net
あんなでっかいコンデジ鞄に常駐かよ・・・。
大きさ的にレンズ外して持ちあるくPL6とそんな変わらんぞ。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 05:49:20.41 ID:l/gce9cJ0.net
PL6がレンズ無しでも写るとは知らなかった

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 06:18:59.48 ID:eRkWgVAo0.net
wなるほど。しかし本体だけ持ち歩く奴はいるのかも知れん。
何のためか知らんが…

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 07:39:35.90 ID:F7YCUUhN0.net
ttp://blog.livedoor.jp/iloverika/archives/3604233.html

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 07:51:15.06 ID:2gdKry+s0.net
>>528
純正キャップレンズがあるじゃない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 07:52:47.43 ID:BZ9DP8pq0.net
>>526
写りはやはりコンデジだぞ
馬鹿にするとかそんなつもりない

あのカメラ変な信者がいるから荒れそうだけど
フォーサーズと比べたら違うものは違う

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:13:37.17 ID:QF+6lMUf0.net
>>532
XZ-2の撮影例
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-street.html

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:34:19.69 ID:9V4g650K0.net
XZ-2 1
RX100 4
m43 8
APS-C 14
FF 33
645z 55

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:39:06.69 ID:BZ9DP8pq0.net
な、やっぱりコンデジだろ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:55:31.82 ID:gK/FQ8Rd0.net
>>530
ありがとう。参考になった<(_ _)>

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:56:44.79 ID:ND/TdnVE0.net
フルサイズと比べてフォーサーズで十分なアマチェアが多いように
フォーサーズと比べてXZ-2でも一般人には必要十分な画質だと思う

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:58:34.47 ID:gK/FQ8Rd0.net
>>533
すげーキレイじゃん

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:23:15.54 ID:w/1I697r0.net
ふと間がさして動画撮ったら、壊れてるのかとと思った。
スチルと動画って、技術的には別物なのかな。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:46:10.26 ID:cPiLT5+f0.net
>>533
ロビンさん出すのは反則だと思う

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:48:42.17 ID:jsdU+u0k0.net
参考にならんよなw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:52:16.84 ID:qQqhlxTq0.net
要するに何使っても撮影者次第なんだよw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:59:05.35 ID:btFuespd0.net
だよねぇ、腕さえあればダケレオタイプでも
立派な作品撮れるよね

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:12:19.88 ID:kexbefeq0.net
XZ-10が小さくて持ち歩きに便利そうだったけどTG-2にした

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:45:35.81 ID:TSsNsJ3Z0.net
ヤマダ電器の新聞折り込み広告で、
XZ-10在庫限り税別15,000円かぁ・・・
もう一個確保しようかな。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:52:34.83 ID:TSsNsJ3Z0.net
すみません。
XZスレと間違えました・・・・orz

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 14:32:09.68 ID:NescM4d/0.net
ID:BZ9DP8pq0が不憫でならない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 15:26:03.47 ID:XQ3FCcfE0.net
>>545
コストコで1万円くらいで売ってるらしいよ。
妹が買ってきた。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:02:59.66 ID:95/YQUUs0.net
>>548
いつ頃?どこの店?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 22:05:54.31 ID:6eY1GlM30.net
スレ止まりましたやん。要はデマって事か?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 22:08:38.33 ID:zMMsdXGP0.net
値段の話に興味ないし。
そういう話は価格コムでやればいいんじゃないの?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 18:54:13.36 ID:CbLH4jB60.net
>>537
昨日、テレ東の今までAV女優使った女子海外旅番組枠が
AKBによる女子旅番組に変わったんだが
使ってたカメラがE-PL5(もしくは6)だったぞ
しかもプライベート所有のカメラっぽかった

なんだかんだ言ってもAKBの影響力はあるし
番組見てPENライトに興味を惹かれる一般女子もいるかもしれんww

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:23:31.01 ID:FPthBAAa0.net
× 番組見てPENライトに興味を惹かれる一般女子もいるかもしれんww

○ 番組見てPENライトに興味を惹かれるキモヲタもいるかもしれんww

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:28:44.06 ID:GN8IrFKH0.net
E-PL6買ってもうた
5でも良かったんだけど黒に赤のワンポイントが欲しかった

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:32:39.96 ID:jDinXmXk0.net
オリンパス・クオリティー
http://imefix.info/20140702/151003/rare.jpeg

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:34:59.87 ID:vJwvjNEC0.net
カメラの外観より撮った写真の出来が大事。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:49:02.57 ID:GhYR63fV0.net
いやー外観は重要だろ。
PMにしなかったのは外観が全てだし。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 20:05:19.31 ID:CbLH4jB60.net
>>557
確かに外観も重要な点の一つ
PMを購入対象としたユーザーの何割かはGMに流れてるばずだしね

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 21:49:52.00 ID:BHa8pCT/0.net
アマゾンでE-PL5のレンズキットが安いてのでポチったのに、VF-4までヤフオクで買ってしまった。
E620と比較してもE-PL5は小さくていいな。気楽に持ち出せる。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 06:00:38.27 ID:MLHN/tTX0.net
そんなにこしこししちゃだめよ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 13:42:40.79 ID:oBSwd7Vm0.net
PL5、値上がりし始めて来たよね〜

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 15:08:36.61 ID:aHrv2ZdY0.net
>>561
次はPL6の番だぁ!!
早く在庫捌けないと不良在庫になっちゃうよ〜〜www

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 16:37:40.24 ID:QgF/Gt4j0.net
E-PL5か6、選択ポイントはどこ?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 16:39:48.23 ID:sItob9Sk0.net
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね


ttp://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005208

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 18:33:42.65 ID:WYMZ6fYx0.net
煽りだけで終わってないところに
ID:sItob9Sk0のツンデレさがにじみ出てる

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:09:18.25 ID:zoyytybd0.net
>>563
値段

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:24:25.40 ID:P5jH3AoG0.net
>>563
ロゴの違い

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:26:49.36 ID:i4s/QJlL0.net
っサイコロ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 22:59:11.25 ID:HoH7uEe50.net
(多分今でも)モ娘の狼板は教える側が調べて書き込むw

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 08:22:42.30 ID:yqyk9gCY0.net
道重、田中は可愛かったな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 10:18:53.29 ID:P6VA34cM0.net
>>564-565
ありがとうございます。
PL5でいけそうです。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 15:03:41.53 ID:ZvGB+iQQ0.net
>>564を見て初めてPL-6にインターバル撮影機能があるのを知ったよ、感謝です


…ってことでPL-6の値動きチェック始める

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:29:01.66 ID:r3YFz1m10.net
>>572
でも99枚しか撮れないよ。

リモートレリーズで低振動モード連写させ続ければPL5でも電池切れもしくはカードいっぱいまで撮れる。
設定にもよるけど、1,000枚はかるく撮れる。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:37:04.24 ID:nc88Hyas0.net
>>571
RX100より安いくらいだからな(U、Vじゃなく)いいと思うよ。
と自分がポチッたので人にも勧める。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 05:41:57.76 ID:lFVToOSR0.net
>>573
生き物の生態観察(定点観察記録)に使うんで1時間に1枚とか自動で撮りたいんよ

連射じゃダメなんよね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 07:19:50.33 ID:dm+aAMdM0.net
>>575
1時間に1枚なら、上限99枚で十分だね。
どうせ定期的にバッテリー交換しなきゃいけないし。

ちなみにPL5の低振動モードは最長30秒だから30秒間隔までなら低振動連写でいける。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 10:45:09.88 ID:h6Ig+2a20.net
オリのm4/3はOM-Dに力を入れているので
PENは現在の2機種から1機種に統合すればいいのに
その方がユーザーも選びやすいし開発の手間も楽になる

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 18:52:03.18 ID:OxDNou3h0.net
て言うかE-Pはもう廃番でいいだろwww

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 19:19:28.96 ID:h6Ig+2a20.net
いや・・・OM-Dと差別化するという意味で
1機種は残す価値があると思う

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 19:26:37.41 ID:OxDNou3h0.net
いやE-P*だよ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 20:10:17.01 ID:z0c4B+tO0.net
Pが一番微妙な立ち位置だよなぁ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 20:44:15.81 ID:Chn1fsvw0.net
ちょっと前PLかPMをTRIPの名前に変えて出してくると思ってたな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:36:12.42 ID:RlvCvpqL0.net
個人的には液晶が16:9なのを止めて欲しいです。
ラインナップはマニュアルでも操作出来る上位と、お手軽な下位だけでいいかと。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 07:15:38.41 ID:lNPLd8ow0.net
>>582
え、あの企画消えたの?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 09:17:03.04 ID:MxM2xLAH0.net
コンデジのセンサー大きくするからPM(PLも?)シリーズなくすんだよ。
PシリーズはPENのフラッグシップだから残す。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 10:08:34.11 ID:TuAGg7A10.net
そういえば、Pシリーズ後継機は絶対に出ない。
って豪語してた人が居たね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 10:15:27.06 ID:Eckx4NB3O.net
PL7は絶対に出ない

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:10:38.08 ID:R82/I5RU0.net
ずっとミラーレスが気になっててPL3とパンケーキレンズを中古で買いました
休日外出たくない症候群が治った

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:22:24.53 ID:og6DjHqR0.net
おいくらでした?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 06:25:13.74 ID:M9xeFINr0.net
E-P6は出んわ。
今となっては意味が無い。
もし出すならオリンパスはアホだわ。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 06:27:05.38 ID:M9xeFINr0.net
そもそも135判のOMとハーフサイズのPENの名前を同じシリーズで使うなボケ。
しかも両方110判センサーだしw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 08:04:23.31 ID:9FNMgbuL0.net
8mmカメラにもPENの名前が使われてたんだけどね
あと「135判」なんて言い方しなかったよ「135フィルム」とは言うことあったけど

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 10:50:45.50 ID:MrCjCHK40.net
>>590
逆だ。
パナもそうするみたいだけど、オリンパスではPMあるいはPLもセンサー大きくしたコンデジに取って代わる。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 11:14:23.93 ID:M9xeFINr0.net
>>593
電子補正レンズ売るよりはそっちの方が好感が持てるなw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 11:17:30.57 ID:42S5KVS+0.net
レンズ交換式の入門機は必要だと思うけどね。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 14:17:01.26 ID:LRc9zUHA0.net
PMでいいじゃん。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 18:27:17.79 ID:cVWCuH7m0.net
次期PLはチルトモニタ廃止とボタン・ダイヤル削減と連写性能ダウンでコストダウンしつつ、内蔵フラッシュ・Wi-Fi・3軸を搭載して、エントリー兼サブ機向けで。
よろしくお願いします。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 20:25:10.22 ID:ymxYi2DV0.net
wifiって要るか?
個人的に一番要らんのがwifiなんだがなあ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 20:32:18.60 ID:+rJwJPlV0.net
>>593
小さいレンズ揃えてPMやPLで運用してる人はどうすんだよ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 20:35:50.07 ID:M9xeFINr0.net
パナソニックGMを買やぁいいさ。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 22:05:42.43 ID:uDTQrKL50.net
>>598
出先でスマホからSNSにアップするとき。
というかそれ以外で使う機会ない。
数メガの画像ファイルをメールで送るやついないしね。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 22:55:51.93 ID:Xklwd5Ci0.net
Wi-Fiは撮った写真をその場で友達にシェアするのに要るでしょ。FlashAirでも出来るけど、Pen使う層の大部分にはカメラにそんな機能が付いてるってのは大きな売り。

自我撮り液晶だって同様。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 23:00:34.31 ID:Xklwd5Ci0.net
あとマニアックな使い方としては、Wi-Fiでスマホ遠隔撮影出来るのは、野生動物の撮影には強い。

例えば高いところに居る昆虫を撮るのに、カメラを棒に取り付けて持ち上げ、スマホで確認して撮影。こんなの重い一眼レフでは無理だし、今までにない撮影方法。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 23:54:25.82 ID:EDjks6Rj0.net
売りって以前に
今時ミラーレスでWi-Fi無しって
市場からそっぽ向かれて終了でしょ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 00:34:54.90 ID:5cFJJhl10.net
>>602
そういう使い方してるのってリア充だけじゃないの
おまえらにはいらんだろ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 01:40:31.36 ID:Ve6Uye840.net
2ch住民だって友達ぐらいいるだろ
あなたとは違うんです

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 01:51:59.34 ID:1PQRXX+60.net
>>589
遅レスですまんがボディ1万レンズ1万位かな
両方中古で

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 01:56:10.45 ID:5cFJJhl10.net
>>606
マジか・・・やっぱりショックだわ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 06:18:09.94 ID:S4hFLo7Y0.net
友達無ェ 彼女も無ェ 貯金も人望もなんも無ェ♪

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 08:20:03.71 ID:TsNQsx/d0.net
しかしマジな心配として、友人もいないのに写真という趣味って成り立つのか?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 08:30:29.38 ID:S4hFLo7Y0.net
写真は言わばメモだ。友達多い奴は遊んでる場面のメモをとる。孤独な奴は孤独な視点のメモをとる。
それだけの違いだ。ブワッ。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 09:27:56.16 ID:Ve6Uye840.net
>>608
福田総理の真似したら
思いのほかキツイ言い方になってしまった。すまん

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 10:15:52.06 ID:gkRVUGrj0.net
旅先でバックアップ的に使うね カメラ紛失とか盗難するとカメラ自体はともかく
写真失うのはつらい

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 11:00:47.84 ID:pENEz9wT0.net
ミラーレスのライトユーザー向けなんてのは
まさにリア充向けの製品だからwifi必須だろ

貧乏人以外のアレコレとうるさい人間は上位機を使うんだから

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 12:53:16.08 ID:HH6wLKO40.net
>>592
「小型映画」休刊まで購読した私ですが、PENの8mmカメラってあったっけ?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 14:14:42.56 ID:Ve6Uye840.net
なぜE-PL6のEZレンズキットにシルバーがないのか。
どう考えてもシルバーが一番かっこいいのに。
ホワイトもいいと思うけどシルバー出るまで待つ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 15:05:39.53 ID:LjcRCUyC0.net
>>609
俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
東京へ出るだ〜♪

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 15:32:55.41 ID:o2NGkF7w0.net
PL6にシルバーボディが無いからでは?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 16:00:20.29 ID:Ve6Uye840.net
>>618
元は4色だよ。EZレンズキットだけなぜか2色に絞られた

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 20:29:24.83 ID:KtCo0LkI0.net
オリンパスの今月発表予定にE-PL7の記載あり
ボディのみの税抜き価格はPL6と同じ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 20:36:27.22 ID:yZ4n1BLP0.net
PL6のシルバーってゴールドっぽいシルバーじゃなかった?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 21:07:24.75 ID:RGR2CNtc0.net
オバサンの下着みたいな色だよね。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 22:53:45.73 ID:KbwCOvZ10.net
女子高生でもあんな下着はいてるぞ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 23:00:00.42 ID:a25yDjLN0.net
田代乙

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 23:50:31.46 ID:eEvBlH0E0.net
>>616
メッキならともかく塗装のシルバーは痛々しい
貧乏臭い

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 00:08:36.58 ID:AVtHhcRJ0.net
>>605
>そういう使い方してるのってリア充だけじゃないの
>おまえらにはいらんだろ
むしろ、2chネラーのほうがアクティブな使いかたしてそうw
犯罪系で。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 01:31:10.37 ID:7B4GKCvx0.net
AmazonのPL5レンズキット終わりそうだな
3万切ると思ったんだけどな
31800円になってから結構売れてるみたいね昨日一日で20減ってるし
まあまた入荷するかも知れないが

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 01:34:44.84 ID:j1gpLNFr0.net
それをずーーーーーーーーーーーっと監視し続けてるお前はいったい何やってんの!?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 02:45:19.32 ID:rrgWVeve0.net
安くなったらボディだけ欲しかったんで監視してたんだけどダメなんかw

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 10:08:07.12 ID:BsV74RV+0.net
>>615
あったよ。知らんの?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 10:10:56.14 ID:BsV74RV+0.net
「olympus pen 8 ee」でググりたまえ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 10:54:12.40 ID:f/haCf2X0.net
ボディだけ欲しいならヤフオクのボディ屋さんから買っても良いんじゃない?
一応新品だし
俺は先日PL6のボディだけ27kで買った
製品自体は当然新品だったけど、しっかりと製品登録されてた
オリから「この製品番後は既に登録されてるからキャンペーン応募は無しね」とメールが来たわ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 11:09:15.02 ID:jC/0S26x0.net
それ、新品とは言わないように思いますよ
よくて新古品、悪く言う人なら...

とはいえ、使えるならば万歳ですね

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 11:58:42.86 ID:xXeMA9lv0.net
>>632
新品じゃないじゃん

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 12:23:49.04 ID:f/haCf2X0.net
>>633
>>634
確かにそうだね、良くて新古品になるね
まさかちゃっかりと製品登録してるとは思わなかったわ
キャンペーンのフラッシュエアもオクで売るつもりなんでしょ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 13:32:39.10 ID:k6bY5D630.net
尼のPL5レンズキット、マケプレになったね

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 14:12:48.25 ID:BsV74RV+0.net
>>635
m9(^Д^) プギャー!!

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 15:40:08.38 ID:Fezmq5rE0.net
それゴネたらいいと思うよ
あなたの当然の権利だから

すでにユーザー登録されていて
前オーナーがいる製品だった
対応してくれなければ
ヤフオクに通報すると言えばいい

はっきりと新品だと書いていたのならね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 16:11:36.37 ID:BsV74RV+0.net
書いてねーだろ…思い込みさ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 16:14:54.03 ID:96I6Yktz0.net
新品って言葉使っちゃいけない場合ってあるから
かなり面倒くさいんだよな
ほぼ新品同様品
未使用品
とかグレーな言葉遣いするとか

中古携帯屋のなかに
開通テストのみの未使用端末でも
キャリアには誰が契約したか登録されてるから
中古未使用品として表記してあるところもあるくらい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 17:24:57.45 ID:e7fwbs4u0.net
ドラえもんがヤフオク格安新品ボディについて
http://livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/1/8/18067e28.jpg

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 17:39:20.08 ID:oEL5g9me0.net
本体よりストラップのが保管に場所とるの嫌になって、小さめのリストストラップかなんか欲しいんだけど
おすすめありますか?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 20:01:35.16 ID:5c+wzaov0.net
ああ、慣れちゃって忘れかけてたけど、俺も分厚い革のネックストラップが嵩張って困ってたんだった。
ナイロンテープのやつでも買ってみようかな。
せっかく本体がコンパクトなんだからストラップもコンパクトさにこだわった方がいいかもね。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 22:02:07.47 ID:P8OBYTtk0.net
>>642
ミーナのハンドストラップはミラーレス用あるよ。
携帯用のやつより紐が太い。
女子カメラ向けの店だが

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 22:05:42.30 ID:bpmvz3aH0.net
PL6ボディで27000円は魅力的だけどオクはな…
つか他人名義で登録してあるって大丈夫なんか?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 22:44:08.37 ID:BsV74RV+0.net
得体の知れないPL6より正規のPL5買った方がよっぽどいいだろ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 22:53:05.68 ID:f/haCf2X0.net
>>645
物自体は問題なし
キャンペーン自体への応募は却下されたが製品登録はしてもいいとのこと
売主は登録後すぐ削除したみたいね

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 22:53:57.74 ID:f/haCf2X0.net
>>646
黒に赤の差し色がどうしても妥協できなかった…

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 02:59:24.29 ID:6dCheEKp0.net
>>648
同じだ。あれなんで入れたかな〜。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 04:35:20.70 ID:BQqnMaIm0.net
赤の差し色はPL6だから
>>648は赤の差し色がどうしても欲しかったってことじゃ無いかな?
PL6買ったみたいだし
と思ったけどなんか日本語おかしいな
あれ?なんか俺勘違してる?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 05:55:48.71 ID:CBhL1KmS0.net
>>648
えっ、逆にそこだけのために選んだけど?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 05:56:04.99 ID:Vp6U1hKG0.net
近日中にPL7の発表があるらしいが
GFを除くパナのm4/3のように無音設定が出来なければ買わない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 07:50:27.99 ID:UCL9hiJB0.net
あっそう。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 08:07:29.88 ID:gcIwSFKs0.net
>>650
ごめん、赤の差し色がどうしてもほしかったってこと
E-M1、E-P5があるから性能はそんなに求めてない
自撮りする機会も無いだろうし
25mm付けっ放しの小型ボディが一個欲しかったのよ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 08:10:24.51 ID:gcIwSFKs0.net
>>649
読み返したら確かに勘違いされる書き方だった
逆です
あの色がどうしても良くて6にしました
差し色がなけりゃ5で十分です

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 09:07:04.90 ID:20FontcR0.net
だよね
自分のあの差し色の赤が素敵でPL6にしました
でも白が一番人気なのかなー

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 09:32:56.38 ID:UCL9hiJB0.net
ソニーの注し色はセンスあるがオリンパださ過ぎ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 11:09:31.15 ID:6dCheEKp0.net
>>655
いやとんでもない。早とちりしてもた(^^;
僕はそれが理由で5にしたのでm(_ _)m

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 11:30:48.91 ID:gcIwSFKs0.net
>>657
SONYがメインだけど、最近のαはシナバーオレンジを外してきてるのよ
最近出たα77m2なんて地味過ぎて面白味が全くない
やはりαにはあのオレンジが必要

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 11:35:25.72 ID:UCL9hiJB0.net
>>659
フルサイズ機の象徴じゃなかったっけ。今では。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 11:39:36.19 ID:gcIwSFKs0.net
>>660
フルサイズはα7だよ
77はAPS-C

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 11:52:43.00 ID:UCL9hiJB0.net
だから77はオレンジ環が外されたのだ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:28:20.53 ID:LyXqPMJC0.net
オレンジじゃないαなんてαじゃない。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 09:38:53.08 ID:qt4iOIuQ0.net
>>663
その通り

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 17:58:50.66 ID:QUmdfCOn0.net
14-42iiRいいと思うんだけどこのスレ的にはどうなの?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 18:36:38.77 ID:8Ky3sJJw0.net
>>665
スレの総意などというものは無いと思うので、いち PL3 ユーザーとしての
個人的な感想ね。 
つくりはショボイし写りも平凡だけど、この大きさと軽さとのトレードオフ
だと思えば、なかなか悪くないと思う。 自分は 25 mm F1.8 との併用で、
そちらでは (画角的に)撮れない時に、WCON-P01 と組み合わせたり
しながら使っているよ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 19:16:10.92 ID:LMuvihjG0.net
14-42IIRと14-42EZ
どっちが良い写りするのかな?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 20:05:04.09 ID:mHqHlJiC0.net
ショボイ交換レンズ使う位なら高級コンデジの方が満足感がある気がするの。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 21:14:17.44 ID:4qI4Wfby0.net
高級コンデジは超広角も好きだと物足りない事が多い…

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:09:45.46 ID:RNuf1k4F0.net
>>665
12-40を買ったらその日のうちにゴミバコに行くレベル

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:12:05.21 ID:mHqHlJiC0.net
モッタイナイ!

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:22:52.59 ID:QLL0Ow9T0.net
キットレンズはボケとか気にせずにお散歩カメラにするなら特別問題ない気がするけどなぁ。
12-40はいいけどでかいし。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:24:56.17 ID:qt4iOIuQ0.net
>>670
デカイ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:28:09.95 ID:GJKzH61j0.net
つか、12-40をPL6に付けてる奴なんていんの?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 00:05:36.19 ID:/5uepUDR0.net
>>674
E-PL3に100-300付けて使ったことがある

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 00:12:32.78 ID:taeoEnQm0.net
一眼にクソいレンズつけるくらいならスマホで十分だわ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 00:24:35.02 ID:/5uepUDR0.net
>>676
スマホで月撮れるならスマホで良い

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 01:01:22.00 ID:XNpXDRx10.net
スマホと比較するくらいなら、14-42 IIR でも十分マシだと
思うけどね。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 01:20:24.89 ID:NTVH+kVY0.net
>>678
IIRでもスマホどころか、大半の高級コンデジよりはいいんじゃねーの?

14-42II Score 13
http://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-14-42mm-F35-56-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M5__793

RX100M2 Score 12
http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II-Lens-mounted-on-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II__896

G1X Score 11
http://www.dxomark.com/Lenses/Canon/Canon-PowerShot-G1-X-Lens-mounted-on-Canon-PowerShot-G1X__769

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 09:04:39.04 ID:9LtwUl6O0.net
キヤノン、他のメーカーのキットレンズ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 09:10:48.25 ID:kwWXsP3V0.net
Canonはよくないだろ
http://www.dxomark.com/Lenses/Canon/Canon-EF-S-18-55mm-F35-56-IS-STM-mounted-on-Canon-EOS-7D__619

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 11:05:34.91 ID:Jn/LVxW40.net
フォトバスにあがってる12-40の写真見ても、キットレンズと変わらん人が大半ですね。
結局いろんな評判に踊らされてるだけだと痛感するな。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 11:20:32.11 ID:noOLCmcK0.net
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。
オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。
なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html?m=1#!/2014/03/iso-sensitivity.html

つまりオリンパスのISO3200はSONYのISO1600相当の感度しかない。
例えばα6000で絞り優先F4、ISO3200で撮影した場合にシャッタースピードが1/60秒になったとする。
全く同じ絵を同様な明るさとなるようにオリンパス機(絞り優先F4、ISO3200)で撮影すると、シャッタースピードは1/30秒になってしまうということだ。
1/30秒はブレを押さえるのがかなりつらい速度。
手ぶれがどうにかなっても多くの場合被写体ブレも顕著になるから、絞りを開くかISO感度を上げざるを得ないだろう。


これをふまえてこちらをどうぞ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg

OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
→ISO3200(実質ISO1600)までは常用出来る許容範囲内。

SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。

ISO3200(実質感度がISO1600)のE-M10は、α6000のISO6400に画質で負けてしまう!
どんなにブレがキツくてもISO感度を上げる余裕なんか全然無い。
これはアカンやろ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 02:34:29.01 ID:s71hfSDs0.net
GX7が1番ですか??

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 02:37:55.23 ID:s71hfSDs0.net
あれ?
α6000ってAPS-Cじゃないんだっけ?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 12:32:25.62 ID:j2LxBn3l0.net
14-42について答えてくれた人ありがとう

687 :664:2014/07/13(日) 13:02:55.51 ID:JVeaaRuA0.net
>>686
レンズの描写そのものは同じでも、画像処理エンジンのセッティング次第
で写真の仕上がりは随分変わるよ。自分は最初 14-42 II R の写りに
少々がっかりしたのだけど、ピクチャーモードの調整で彩度を少し下げて
シャープネスを少し弱めたら、結構好みに近くなった。あと、ノイズ
リダクションも弱くしたかな。
自分好みの写りにするにはレンズを変えるだけではなくて、そういう
自分なりの調整の試みも大事だと思う。楽しんでください。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 13:05:24.60 ID:mhs6cRFW0.net
オリンパスのm43レンズ標準域で
露光間ズームをやろうとすると14-42しかない

パンケEZは電動
12-40ヘリコイド重すぎ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 13:21:07.18 ID:sqtIqzv00.net
見せてよそのこだわりの露光間ズームの作例。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 13:47:46.83 ID:aweXNXVL0.net
eos m ヨドバシに見に行ったら40000円のポイント10%でネットより安い!と決めかけていたのに、AF遅いのとレンズが少ないってことでこっち(PL6)おすすめされた
自転車のって風景撮るくらいならこの価格差はなー

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 14:48:50.95 ID:hxRIPGKy0.net
ジョーシンでpl5買えよ。pl6となんぼも変わらん
eosMなんて負け組みに自ら入る必要はないだろ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 14:50:31.95 ID:hxRIPGKy0.net
ロードバイクならカメラは小さく軽いほうがいい
レンズは風景もスナップもおまかせあれの、薄いパナ20mmf1.7がおすすめだ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 14:59:17.28 ID:34+NQs720.net
しかし、EOS Mはけっこう売れてるんだよな。
レンズとか一般には関係ないのかねえ。
レンズ交換式カメラで一番売れているCanonのAPS-C機だって
純正のEF-Sレンズって、驚くくらいプアなラインナップだし。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:01:54.67 ID:TZj6wHB+0.net
EOSMは他社が蔑ろにしてきた細部までのデザインにこだわった、持つ喜びで売ってるカメラだから
スペックとかレンズラインナップなんか関係ないんだな、あれ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:24:44.58 ID:A99AQFsO0.net
安くてセットレンズ薄いの付けてるからコンデジからランクアップして来る層にハマる
レンズが分厚くて嵩張るの嫌がるから

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:47:18.66 ID:xxwGcFqQ0.net
Mは安くなってるけど、ステップアップで買うようなもんじゃないと思うw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 16:34:40.03 ID:Do1V1kv+0.net
12-40を必死にdisってるやつホント可哀想w

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 22:42:29.30 ID:aweXNXVL0.net
e-pl5にほぼ決めたけど調べてたらe-pl7がそろそろ発表されるかも…とのことで発表待ってから買ったほうが値段も下がりますかね?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 22:53:18.26 ID:V2/xeRIl0.net
下がっても微々たるもんだろ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 22:53:37.96 ID:34+NQs720.net
PL6が発売されて1年経つんだから、関係ないと思うけどね。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 23:27:43.71 ID:hH2vE5z10.net
買いたいならさっさと買え

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 23:38:26.29 ID:u8sVdPq10.net
そろそろpl5在庫なくなりそうだがな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 23:55:28.17 ID:YKwN0nqd0.net
金が無いならレンズ交換式なんかやめたほうがいいよ。
後からレンズ替えなくてもっと厳しい現実を知ることになる。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 00:10:38.92 ID:180lxr640.net
標準レンズだけでもE-PL5の予算で買えるコンデジよりは楽しめると思うよ
たいして値段変わらないしダブルズームキット買っとくといいかもだけど

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 01:02:04.38 ID:22AZlbTO0.net
キットの 40-150 R は、ちょっと大きいけれども軽いし、AF の
速さも写りも価格の割にはなかなかだと思う。 W ズームキット
で買うと、とても買い得だと思う。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 02:18:32.43 ID:5ElOC3R60.net
暗いキットレンズしか持たないのであれば明るいレンズついてるコンデジでもいいと思うけどなー

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 05:48:54.74 ID:55D31iMX0.net
EOS Mは「レンズ交換式コンデジ」でしょ。見た目と言い操作系と言い…

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 05:53:51.21 ID:JtHu2qQMi.net
>>706
私もそう思います。明るい単焦点やマクロ、望遠、高級ズーム等を使ってこそのレンズ交換式だと思います。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 06:00:37.36 ID:55D31iMX0.net
価格コム
E-PL6 レンズキット \42,500
E-PL5 レンズキット \32,399
E-PL5 ダブルズームキット \41,381
E-PL3 ダブルズームキット \34,380 ←>>698にお薦め!!

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 06:17:29.37 ID:4wHTJVGV0.net
俺はPL5ダブルズームに25mm/F1.8あたりを買い足すのをおすすめ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 06:27:38.32 ID:55D31iMX0.net
ド底辺の696にそんな金あるかいなw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 06:41:52.86 ID:55D31iMX0.net
ド底辺と…決めつけてはいけないな。
中高生なのかも知れない。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 06:49:10.90 ID:1Qzi9pDl0.net
ダブルズームの望遠より単焦点のほうが興味あるけど単焦点のおすすめは>>710でいいのですか?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 06:57:21.06 ID:55D31iMX0.net
>>713
それはな…キットズーム使い込んで自分のよく使う、好みの焦点距離を見つけるんだ!!
どこら辺が使い易いかは個人差によっても撮影目的によっても異なるからねェ。
風景ならばマイクロの25mmは狭いし。
まぁ何はともあれキットズームだな。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 07:03:08.33 ID:55D31iMX0.net
俺のお薦め単焦点は…シグマ19mm F2.8 DNですかなぁ。http://review.kakaku.com/review/K0000476454/#tab

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 07:58:12.34 ID:22AZlbTO0.net
>>706
>>705 だが、何故ここで「暗いキットレンズしか持たないのであれば」
とかいう話になるの? 自分は 25 mm F1.8 も持っているし、そもそも
m4/3 はサブでトイレンズをメインに使用するために使っているんだけど。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 08:01:19.96 ID:9/IXtY1m0.net
>>709
PL3は一世代前のセンサーだからなあ。
高感度耐性が一段以上変るから、その価格差ではどうだろう。
それでもQ7のダブルズームより安いのは驚異的だが w

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 08:01:47.59 ID:22AZlbTO0.net
>>706
ああ、>>704 とかのコメントがあったね。忘れていた。
自己解決しました。すまない。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 15:34:16.88 ID:gyXLTxoa0.net
自転車で風景だし日中曇り位なら暗いレンズでもそんな問題ないと思うけど

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 16:18:17.05 ID:hBjhshS+0.net
>>709
PL3とPL5両方持っている俺から言わせてもらうと
7千円ケチらないでPL5のダブルズームを買っておけ!!と言いたい。
キットレンズでさえも、PL3とPL5の差はわかるよ。
昼飯十数回抜いてでも7千円用意しろ!!
それだけの価値はある>PL5

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 17:35:38.20 ID:Y36lehdj0.net
E-PL3売ってE-PM2かE-PL6買おうかな…

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 18:38:09.61 ID:3kHk0OwM0.net
いい選択だけどPL6はとりあえずPL7見てからでも…

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 18:40:30.08 ID:j0gF4/GB0.net
何も撮るものが無い人って夢のカメラ待てていいね

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 18:41:29.64 ID:uzjMK53M0.net
>>723
既に本機は持ってて、サブ機を探してるってのもあるかも

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 18:46:12.49 ID:NTxyq5d70.net
本機で満足していて今すぐ買い替える必要性を感じないなら、
永久に買い替える必要はないと思うよ。
不満もないのに買い替えるって意味が分からない。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 19:03:03.62 ID:JlYDzWPA0.net
>>715
これ安いしいいよなあ
よくみる4518と2017と比べても圧倒的に安い
初心者だから最初の単焦点は何買うかすごく迷ってる
ボケが綺麗に出るのとは思ってるけども

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 19:25:00.81 ID:92iat9Le0.net
>>726
シグマ3兄弟はやめとけ。
最初の一本なら25mmF1.8オススメ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 19:29:29.87 ID:4wHTJVGV0.net
>>726
ボケを気にするならもっと明るいレンズの方がいいよ。
19は接写以外ではあまりボケない。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 20:38:24.93 ID:1wKgnDqA0.net
>>726
シグマのレンズでぼかしたかったら、6028かな。ボケ度外視でもいいレンズだと思う。
ボケ重視なら、もうちょい出して4518買えば、もっと幸せになれそう。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 21:08:38.17 ID:0UXnEaKI0.net
プレミア会員なら今4518はフィルター付きで2万切って買えるんだよなあ寄れないけど
2518でも2万5千切り

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 21:17:18.36 ID:EwsG41SG0.net
そういやマクロコンバータに45mmF1.8ってどうなん?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 21:20:07.87 ID:PqGSna5G0.net
安いな4518、シルバーしか持ってないけど黒も買うかこの際。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 21:37:07.04 ID:CSjw47Ko0.net
>>728
ぼけ狙いだろ、写真のでなくってさ w

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:17:41.53 ID:OBn7mB3B0.net
換算60mmくらいのマクロ出してくれんかなあ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:20:16.59 ID:ZmmU1gj40.net
アダプター経由でフォーサーズマクロか。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:59:50.46 ID:BUg8Eznd0.net
ロワさん充電は出来てるっぽいのに認識せず交換したのも同じで3回目でやっと使える奴に
それ以降は買ってない
ハズレ引かない人は評価高いみたいね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 23:01:01.91 ID:BUg8Eznd0.net
スレ間違い失礼

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 23:13:28.16 ID:55D31iMX0.net


739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 00:19:17.70 ID:SdR/G5/t0.net
>>719
俺もメッセンジャーバッグに突っ込んでツーリングしてるけど、
昼間で屋外なら感度は困らないと思う。
シグマのSD15に35mmと50mmの方は曇ると微妙w
F1.4なのに。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 01:34:12.69 ID:VCcpYvOy0.net
絞りを大きく開けられるというのはシャッタースピードや
ISO 感度を稼ぐことができるということだけではなく、
被写界深度を浅くできるというメリットもあるのだけど・・・

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 06:32:03.46 ID:ejRQazrf0.net
マイクロで 深度浅さを 語るバカ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 08:28:38.43 ID:VCcpYvOy0.net
頭が悪い煽りだな。「得意ではない」と「無い(存在しない)」は
同じではないのに。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 09:58:45.19 ID:hgsjZH7N0.net
自転車風景だと、そこは別にいいんじゃね?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 22:46:06.31 ID:rHYXUdPl0.net
・ネカマが2ちゃんから消える宣言をする前後でデブP登場。
 この頃は末尾iなiPhone厨だった。
・ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず 「ざらざらモヤモヤ」と粘着。



wwwwwwwwwwwwwww

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:49:05.90 ID:YYp2EHJX0.net
E-PL3を使ってるんだけど
マニュアルフォーカスが電源切るとリセットされるのなんとかなりませんかね…

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 00:03:33.40 ID:aGZHBIaS0.net
MF切り替えがレンズにあるレンズを使う。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 00:12:47.12 ID:F6TRB13Z0.net
>>746
つまり付属のレンズではどうにもならないということですか…

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 00:22:18.69 ID:QsaJIHRg0.net
>>745
オールドレンズを使う

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 01:43:27.20 ID:xHOGakhW0.net
自分が何言ってんのかわかってんのか?保持されるわけねーだろ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 06:03:24.12 ID:oduatDqe0.net
>>747
PASMいずれかのモードを使う。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 06:49:38.59 ID:sl0IpdP/0.net
>>745
フォーカスした位置が電源OFFするとズレてしまうってこと?

それなら設定でレンズリセットをOFFにすれば良いはず。

752 :743:2014/07/16(水) 07:10:34.50 ID:F6TRB13Z0.net
>>751
おお!まさしくそれです。そんな設定があったとは。
おかげで解決できました。ありがとう!

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 09:09:32.27 ID:vJfr+gwm0.net
>>748-748

プギャー

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 11:46:34.01 ID:bgzApfzq0.net
聞き方が悪い。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 12:50:10.81 ID:6LI6Xuu+i.net
エスパーかな?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 12:57:56.07 ID:kkhQvjxA0.net
みんなエスパーだよ!

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 14:32:23.64 ID:Ioe98ach0.net
まさかエスパー伊藤でないよね?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 14:39:17.41 ID:OmRFfLvf0.net
エスパー魔美です。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 15:34:09.93 ID:NwcMkp140.net
ツッコミ不在の恐怖

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 14:46:06.89 ID:7gBzPNA80.net
言い訳がひどい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 20:59:26.65 ID:i5N2ZG1v0.net
epl5のダブルが尼で39800になってるから買っちゃおうかな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:04:59.22 ID:UAT1kziji.net
E-PL7出たら欲しい
でも買い替える理由がないw

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:22:58.76 ID:j2v2M6f90.net
PL7はパナレンズの倍率色収差の補正に対応すると思われるのが魅力
PL5は悩ましいなあ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:32:38.93 ID:R1p6m1xP0.net
オリンパスボディにパナレンズ付けるメリットってあり?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:39:33.81 ID:brHOw0qW0.net
手ぶれ補正

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:20:46.82 ID:i5N2ZG1v0.net
そしてpl5のダブルズームとフィッシュアイのボディキャップを一緒に買ってしまった
はじめはxz-2買おうと思ってたのにどうしてこうなったw
ミラーレスだとkissを残すことになるか微妙なとこ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:35:33.97 ID:5Y3yEcZf0.net
置いといたら?
嫁さんとかと二人で使ったり、子供に与えてもいいし

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:39:43.16 ID:i5N2ZG1v0.net
↑>>子供 嫁さん
居ませンヌ 

まぁとりあえずpl5を使ってみて決めようと思います
元々アートフィルターに惹かれて買ったから多分kissよりこっちのほうがあってるはず

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:44:20.61 ID:5Y3yEcZf0.net
マジで?
パナレンズメインやから買い替えるか

パナはパープリン出まくるのが難点なんだよなあ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:50:08.47 ID:5Y3yEcZf0.net
連投すんまそん
アンカー付け忘れてたわ…

アートフィルターいいよね
ポップアートとか夏に合うよー

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 23:01:30.55 ID:i5N2ZG1v0.net
>>770
ポップアートもいいですね
オリンパスのアートフィルターは使えるのが多そうで楽しめそうです

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 10:23:53.63 ID:ra+vEO2t0.net
PL5の購入を検討しています。

・手ブレ補正、AFは、ボディに付随しているのでしょうか?それともレンズでしょうか?
・Aマウント用レンズを付けられるアダプタはあるでしょうか?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 10:57:36.62 ID:mScTVVRe0.net
>>772
ググってから出直せw

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 11:21:48.82 ID:8zYvWpvb0.net
>>772
ボディでAFって昔あったような気がする・・・CONTAXだっけ?
フィルム面を前後させてフォーカスしたのって。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 12:29:11.08 ID:kSW6vIyK0.net
カメラ型の箱の中でカメラ本体が動く感じ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 14:49:49.87 ID:LYIVOhE+0.net
ボディサイズをある程度確保できればボディ内AFできるんじゃないか?
ボディ内手ぶれ補正を両立できるかどうか微妙だけど

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 15:20:54.22 ID:ra+vEO2t0.net
一眼レフではないα55とかは手ブレもAFもボディにあるけど。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 15:46:22.49 ID:zDP/zEAf0.net
PL5の手ぶれ
動画なら効果わかるけど
写真だとあるのかないのかわかんないくらい

コンデジの方が良く効く

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 16:22:17.31 ID:8zYvWpvb0.net
>>777
うそつけ!!あくまでも焦点調節のために動くのはレンズだ。
君の認識でα55がボディ内でAFなら、今市場にある全ての
一眼がボディ内AFだわな。センサー自体はボティにあるのだから。
AFの方式と勘違いしてないか??
とにかくググって勉強してこい。

そういえば、レンズ側にAFセンサ積んだのも30年くらい前に
あったよなぁ・・・。どこのメーカーか忘れたけど。赤外線で
距離を計ってたよな。コシナだっけかな??

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 16:22:52.86 ID:0+rQ9k/g0.net
PL5とPL6で購入迷ってるんだけど6の優位なところって
・自撮り対応の液晶可動域
・インターバル撮影
・ISO LOW対応
・高速レリーズタイムラグモード
ぐらいですかね?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 16:24:32.16 ID:LYIVOhE+0.net
>>780
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね

熟読せよ
ttp://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005208

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 16:26:50.62 ID:0+rQ9k/g0.net
あとはデジタル水準器ですか

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 17:16:06.75 ID:mUPfb9g20.net
>>780
EZレンズキット

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 17:36:11.45 ID:De27JefL0.net
>>781
お前本当は良いヤツだな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 17:58:04.15 ID:0+rQ9k/g0.net
ほんまやありがとう
自撮り←しない、インターバル←タイムラプスはシャッター寿命やばい、ISO←そんな明るいレンズ持ってない
タイムラグモード←たぶんMFTで動体は撮らない、水準器←罫線で頑張る

ということでPL6EZレンズキットを検討してみます

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 18:58:02.43 ID:r7L71bFIi.net
>>785
そこまで列挙しといてなんでPL6なんだよ…

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:04:36.86 ID:WEcftupV0.net
ワロタ 

水準器を罫線でどうにかするってのはちょっと盲点だったので感謝(小声)

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:26:16.75 ID:AwJmQS3X0.net
25mmf1.8購入する予定だったけど在庫なくて17mmf1.8買ってきちゃった…
間違ってなかったよね?でも、これかうならPL6じゃなくてP5のセットで買えばよかったかなとも後悔

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:55:25.30 ID:2mCGzjOC0.net
まぁ最終的にはそれも買う事になるだろうしね。
どっちが先かって問題。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:04:03.87 ID:Pa8Iuzij0.net
> ISO←そんな明るいレンズ持ってない

ISO Low って言ったって、ISO 100 相当でしょ? ISO 100
くらい、明るいレンズでなくとも普通に使うだろ。

あと、3 分割線等で水平を取ろうとするとかえって外すこと
が少なくないから、注意した方がいいよ。水平、鉛直の指標
となり得る直線状の被写体があっても、カメラを向ける角度
によっては指標としてはなり得なくなる。でも、3 分割線等
を表示させていると、全体を見失って誤った被写体を基準と
して選んでしまうことが少なくない。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:13:58.59 ID:WEcftupV0.net
>>790勉強になる

普段感覚で水平っぽいところで撮ってるけど
PL5ユーザーは外付けの水準器を使ってるの?

792 :788:2014/07/18(金) 21:26:30.83 ID:Pa8Iuzij0.net
>>791
自分は、水準器付きは他社の機種で、PEN Lite は PL3 を使っている。
水準器付きの機種を使っている時でも、必ずしも水準器を使っている
わけではないよ。本当の水平よりも切り取った写真の中で自然な
水平感が出ていることの方が大事な場合って多いよ。 PL3 使っている
時は自然な水平感のことだけ考えて撮っている。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:35:33.27 ID:WEcftupV0.net
>>792
自然な水平感か なるほど 
確かに水準器の機能が無い機種や完全な水平を(あえて)意識してなさそうな写真でも
良いものはいくらでもあるね
まぁ水準器は見た目がアレだけど安価だから一つあってもいいかな
普段撮るときの参考になった 有難う

794 :788:2014/07/18(金) 21:52:06.59 ID:Pa8Iuzij0.net
>>793
いえいえ、たいした話じゃなくて恐縮です。

自分もホットシューに装着する水準器も時々使っているよ。
要は、使い時、使いどころだね。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:16:23.40 ID:0+rQ9k/g0.net
>>790
ご教示かたじけない

>ISO 100くらい、明るいレンズでなくとも普通に使うだろ。

するとPL3にはご不満ありということでしょうか?

796 :788:2014/07/18(金) 23:50:48.24 ID:Pa8Iuzij0.net
>>795
PL3 のセンサーには不満があるよ。 でも、ポイントは ISO 100 が
使えないことそのものにあるわけではないよ。 明るいレンズを
使用した時に ISO 200 以上しか使えなくて困る時には ND フィル
ターを使えばいいことなので、それはいい。

でも、ISO 200 でも暗部で偽色が目立つのにはガッカリ。多くの
人は高感度の時のノイズを問題にして低感度なら問題無しみたいな
ことを言うけれども、低感度でも偽色が多い。

それでも PL3 は気に入っているし、低感度での偽色があまり気に
ならない用途を選んで使っているよ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 06:45:01.24 ID:6nfVd8cKO.net
>>796
PL3のどのへんが気に入ってるんだ?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 11:55:50.08 ID:4MQKOhFB0.net
コンデジからだったのでISO1600とかでもぜんぜんおk

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 11:57:05.98 ID:wKl1XZb60.net
PL3とか高感度今のコンデジよりダメだろ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 14:00:15.37 ID:SDBbjlTU0.net
外観は好きだったけどジョグダイヤル兼十時キーとか全然ダメだったな
ISO800くらいから使いものにならなかったし残念だった
見た目は現行PLより全然いいと思うんだけどな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 16:04:56.70 ID:4MQKOhFB0.net
みんな凄いなー
サブにPLとか使ってるのかな?
初めてのデジイチ、PL5買って感動したけどなぁ
こんなに上げてもガサガサになり難いとw

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 19:28:35.28 ID:XD8vkJHR0.net
>>799
>今のコンデジよりダメだろ
コンデジがどこまで指すのかわからん。
RX1までなら、ほとんどのミラーレスや一眼レフはダメだろ。
その下にもAPS-C単焦点とかいっぱいあるし。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 10:58:45.29 ID:cAvdMhD00.net
コンデジのが高感度なの?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 13:42:59.99 ID:Qvp1TfY10.net
>>803
最新のコンデジの方が高感度ノイズは少ないと思うよ
普通の1/2,3とか小さいセンサーでも同じか悪いくらいだ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 13:58:59.02 ID:w4FY3Woc0.net
センサーも処理も日々進化してるってことだな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 14:56:43.80 ID:sN8sEvqF0.net
>>804
それはないわ
ISO1600
PL3
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL3/FULLRES/EPL3hSLI01600NR2D.HTM
SX700
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx700/FULLRES/SX700hSLI1600.HTM

コンデジはただただ、ノイズを消してるだけで
解像感はまるでない。
面積比8倍あるから、まあそうなるよ。

>>805
センサーの進化では超えられない壁もある。
3年ぐらいで8倍の面積比を超えるのは無理だろ。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 16:05:28.57 ID:qs5CFOmM0.net
sx700とか高倍率が売りのクソレンズと比較してもなぁ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 16:51:47.32 ID:PWgD1Isf0.net
1.5年前に型落ちPL3を買ったけど今はその位置にPL5がいるのか
価格もだいたい同じだな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 16:55:29.52 ID:tCaHG1qB0.net
>>808
おまえは俺ですね?
PL3が健在なのに、M5と同等の画質のPL5がちょっと欲しい

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 17:02:01.60 ID:JfKha/bx0.net
>>807
>>806 が挙げている検証例における SX700 の解像感の無さは、高感度
におけるノイズ処理の強さに起因する部分が多い。レンズの分解能に
よるものとは違うよ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 17:04:01.52 ID:PWgD1Isf0.net
>>809
自分は初デジカメでまだまだ使いこなせてないからPL3でしばらく十分そうですw

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 17:27:45.31 ID:hGgOBgY80.net
ソニーセンサー機は次元が違うよー

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 18:07:45.71 ID:o7LoQP+V0.net
PL7に期待してるけど、PL2みたいにデブりそうで怖い。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 18:26:46.53 ID:sN8sEvqF0.net
>>807
最新のCanonの1/2.3サイズで一番高かったやつだわ。
1/1.7になると大分マシになるが
G16 ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g16/FULLRES/G16hSLI01600NR2D.HTM

PL3にはやはり及ばない。そりゃそうだ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 21:42:39.12 ID:fiHSPTWw0.net
G16ってこんななんだ、、、差にびっくり
G1マークUってのは同じくらいのセンサーだから画質は良さそうだけど、、、

何はともあれ去年買ったPL5、仕事中によったヨドで
何も調べず(すでにPL6が出てたのも知らず)ついふらっと買ってしまいましたw

途中で2台コンデジ買いましたが、一番好きだったF810からようやく卒業できたかと、、
PL5買ってきて数週間後、役目終えたのか810壊れちゃった

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 21:50:58.67 ID:pf1Y0pQJ0.net
解像がーノイズがー再現性がーって言うほどいい写真撮ってんのかって話だわな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:15:41.03 ID:ZyZpYuFY0.net
理想的な写真を撮れるようにこだわるもんなんじゃないか
とりあえず綺麗に撮っといて損はない

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:31:45.74 ID:zwibPf9I0.net
絵画を虫眼鏡で拡大して、評価するようなものだろうな。

まあ、そういう細部にこだわるのもまた、楽しみ方の一つなのだろうけど、一般的なものではない気がするな。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:40:06.38 ID:sN8sEvqF0.net
>>804-803
みたいなのがいるから、画像出して説明しただけだろ w

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:51:02.03 ID:SdG8rmLl0.net
>>816
お前自身はいい写真撮ってるのか?
ご自慢の1枚 うpしてみてはどうだ?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:37:48.29 ID:wTARgWqV0.net
ノイズも味があって良いと思える時もあるよね

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 00:56:15.80 ID:9PE7iXPf0.net
写真って思い出と共にあるものだと思うなぁ
だからノイズがどうたらよりも思い返せるいつまでも残して振り返りたいって写真があれば満足だわ

ただ風景撮ってるのも否定はしないし自分も撮るけどね

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 01:01:21.22 ID:FOgtzp5m0.net
ノイズがクリアになると想い出が消えちゃうのか w
排他的要素ではないのだから、ノイズor想い出かの意見は受け入れられんわ。
低ノイズの新型買うより、お金は旅行に使いたいというなら判るが。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 01:12:26.27 ID:zw0ykENK0.net
>>806
多い少ないの話だから間違ってはないだろ。

>>810
違うかどうか検証する材料って有るんだっけ?
無ければ想像の域を出ないと思うのだけど。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 01:17:24.32 ID:zw0ykENK0.net
途中で送信しちゃった
雰囲気的にはノイズリダクションの影響が大きそうには見える。

そういえば、ISO上げて夜景を取ると昼間とはノイズの出方が違う気がするんだけど、
これはなんでなんだろう?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 08:19:08.50 ID:LCxlD+1f0.net
>>824
レンズの分解能が原因ならば、描写の不鮮明さは均質化される傾向がある。
ノイズ低減処理の強さが原因ならば、はっきりした線、コントラストが
高い輪郭等は強調され、そうではない部分は不鮮明になる傾向がある。
原理を理解して注意深く観察すればわかること。

>そういえば、ISO上げて夜景を取ると昼間とはノイズの出方が違う気が
>するんだけど、これはなんでなんだろう?

ノイズ低減処理の仕方は ISO 感度が上がったり露光時間が長くなれば
変わるようになっているものが多いし、夜景は光と闇でコントラストが
強い部分ばかりが写る(解像するの意)ことになるのだから、違って
当たり前。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 08:32:35.35 ID:LCxlD+1f0.net
>>826 の補足
「レンズの分解能が原因ならば、描写の不鮮明さは均質化される傾向がある」
に関しては、あくまでも分解能を超えていない部分での傾向の話ね。分解能
を超えた部分と超えない部分との差は当然ある。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 09:36:54.04 ID:8Ewq/xFy0.net
ノイズが気になるならフルサイズで撮れよバーカ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 11:34:37.66 ID:J+2IiLeH0.net
バカの一つ覚え、フルサイズ w
α7sとても書けば少しは認めてあげるのに

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 11:44:13.22 ID:nmbyZwpS0.net
コンデジVSPEN、僅差でPENの勝ち。
随時説得するのにレス消費したよね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 12:04:10.15 ID:9PE7iXPf0.net
僅差ではないだろw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 13:31:33.00 ID:TLI9j1WF0.net
もうノイズ話はすんな、しつこいんだよ
お前の大好きな高級機のスレに行って戦えや

特にクソニーのαとかどうでもいい
クソニー買う理由が無さすぎる。キャノニコ買うわボケ死ね

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 13:33:40.58 ID:oWzWUAvf0.net
確かにマイクロフォーサーズ以上の画質求めるならニコキャノ買う

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 15:16:19.24 ID:J+2IiLeH0.net
そのニコンのセンサーはどこが作っている?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 16:42:48.11 ID:Bp8Hh1S10.net
>>796
うわあ
そんなに酷いのか。。。
買わなくて良かった

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 18:38:40.45 ID:SGdhUsOw0.net
>>796の発言を追うと
ISO100は絶対必要→ISO100が使えないことに問題があるわけではない
何言ってるか分からないからPL3もそんなにひどくないかも知れないぞ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 18:49:02.53 ID:9PE7iXPf0.net
要するにISO100が基準に達せないほどノイズが酷かったってことだろ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 19:03:20.04 ID:VBrOCPnY0.net
e-pl6で17mm1.8買って散歩してきたけどなんか自分のイメージより遠いなーと感じる
45mm1.8かシグマの60mm2.8かあれば幸せになれるのかな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 19:30:49.85 ID:BZs9JqMU0.net
>>838
45や60だと、17よりだいぶ狭いけど大丈夫?

まあ、どうにもならない程のギャップでもないから、俺は17と45の間は持って行かないことが多いけど。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 19:55:18.12 ID:waU/tnrb0.net
25mm F1.8でしょ、そこは

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 20:42:57.13 ID:VBrOCPnY0.net
>>839
狭いというか17mmだといいなーと思った景色より広く写ってしまって写したいものまでが遠いなと感じるんですよね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 20:57:42.46 ID:BZs9JqMU0.net
>>841
うん。
45や60は結構狭いよ。
17と比べると。
まあ、どっちも良いレンズだからYou買っちゃいなよ!

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 21:12:20.80 ID:VBrOCPnY0.net
>>842
シグマの60のほうがコスパはいいけど長く使うこと考えたら45mmのほうかなーと思ってるんですが…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 21:15:10.28 ID:UuFvnNa60.net
>>838
遠いときは自分で一歩寄るんだ
それが単焦点の使い方

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 21:20:28.86 ID:BZs9JqMU0.net
>>843
45の方が60より明るくてコンパクトでPL6に似合う。
45がオススメだ!

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 21:30:35.27 ID:VBrOCPnY0.net
じゃあ45mm買って来月海に行くから女の子可愛く撮ってくる!w

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 21:40:29.10 ID:UuFvnNa60.net
海に行くなら磯の生物を撮りたいところだな。
それなら防滴の60マクロしかないだろう。
もちろん普通のスナップにも使えるしな!

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:36:25.49 ID:1Jj8xoLD0.net
三連休もe-pl3は大活躍だった。最強

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 23:32:44.32 ID:piWegefs0.net
三連休も仕事だった。最強 orz

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 23:48:09.43 ID:zw0ykENK0.net
>>826
大体納得。
ノイズをそのままに出来ないからって強くノイズリダクション掛けたら、
差は無くなっちゃうのだろうか?
まあ、PL3よりもっとISOを上げられないフォビオンがメインなんであれですがw

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 00:04:52.48 ID:2ki8ZEyK0.net
>>834
センサーはカメラではない
センサーは単に価格と性能と販売戦略で選ばれる単なる1要素
ソニーセンサー使ってるニコンの製品はソニー製だ!ってか?

本当にお前の頭の中はソニーしか無いんだな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 00:14:59.19 ID:AOcn3BuV0.net
センサーサイズ=画質って言っても過言ではないからな〜

フルサイズはm43の4倍高画質だし
1インチはm43の半分程度の画質
この認識であってる

あ、同世代のカメラで同クラスのレンズ前提でね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 01:10:38.05 ID:f8zm17rq0.net
>フルサイズはm43の4倍高画質だし

言わんとすることはわかるけど高画質って言葉は当てはまらないと思う

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 02:16:34.82 ID:AOcn3BuV0.net
当てはまるよ

ただ俺たちのソニーが曲面センサーを実用化するから
これからはセンサーサイズ=画質とは言えなくなるかも

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 02:19:59.37 ID:kGR0iQ120.net
ソニーの社員か、株主の方だったんですね。
知りませんでした。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 02:38:04.57 ID:MKcy2QWV0.net
みんなユーザー登録ってしてる?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 03:25:09.63 ID:TF0FCJs60.net
登録キャンペーンがあれば
あとすぐに1000p欲しい場合

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:08:05.59 ID:utGbqZkn0.net
単焦点探してたら何故かオールドレンズが欲しくなってきた

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:25:42.46 ID:tpU1N2S00.net
アンケートに答えたら1000pプレゼントとかケチすぎる
UFOの写真落としゲーム一回より少ないってどうよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:34:18.93 ID:VwQGGNcL0.net
>>858
http://art17.photozou.jp/pub/537/886537/photo/207647608_org.v1406039257.jpg

E-PL2+HELIOS 44Mー4 58mm/F2の画像
ロシアンレンズ、安い割に良く写るよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:42:43.31 ID:utGbqZkn0.net
>>860
味のある写りで良いね 候補に入れとこう

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 19:25:57.09 ID:pTVV8gdO0.net
PL5今日届いた。
今までコンデジしか使ったことなかったから、画質が綺麗でびっくりしたよ。
でもオート以外の使い方が全然わからん
それとシャッター音が大き過ぎなんだが

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:09:42.50 ID:68uE1F500.net
>>862
俺は明日届く
待ちきれなくて本屋で撮影ガイド買ってきた
今オリンパスのユーザー登録するとSDカード貰えるキャンペーンやってるの?
やってたら一緒に買ったSDカードが無駄になるなぁ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:20:38.76 ID:kTAebqyp0.net
>>863
届くけど登録して二週間くらいかかるらしいから買ってすぐ使いたいなら無駄にはならないとおもうよー

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:47:41.11 ID:68uE1F500.net
>>864
トン
クラス6の4ギガ持ってたんだけど
容量が気になってクラス10の16ギガ買ってしまった
二週間くらいなら4ギガで我慢できたなぁ…

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:50:47.10 ID:qplSitGQ0.net
>>862
シャッター音が小さいのが欲しいならE-M5がおすすめ
E-M10も小さいけど、甲高い音がちょっと大きく聞こえる

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 20:52:27.14 ID:kTAebqyp0.net
>>865
いや自分も32GBの買ってまだflashairのは届いてないんだw
でもたくさん撮るときは容量多いの持っていってスマホで確認したり、みんなと共有したいときはflashairて使い分けようかなとおもってる

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:24:04.66 ID:b2QItlGH0.net
>>859
一回で1000pなんて出た例がないんだが?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:31:57.07 ID:pTVV8gdO0.net
>>863
そんなキャンペーンやってるって知らなかった。
お得情報ありがとう
>>866
コンデジみたいに無音にできないんだね。
動物撮るの好きだから警戒されて逃げられないといいんだけど

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:02:30.34 ID:qplSitGQ0.net
>>869
パナのG5とかなら電子シャッターで無音にできるよ
しかしそこまで気をつけないと逃げる動物ってなに?野生のシカとかか?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:13:58.39 ID:fYdMQRzG0.net
16GBのSDって失敗したーって騒ぐようなもんじゃねえだろさすがに

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:45:21.78 ID:WVUFdw270.net
PL5はキャンペーン対象じゃなくない?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:50:15.40 ID:d5I4F+ay0.net
だな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 22:55:40.64 ID:PULan73ei.net
PL6かP5だな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 00:10:00.53 ID:MeCah8je0.net
ttp://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140528a/

PL6とP5ですね
勘違いしてスマンです

876 :867:2014/07/24(木) 07:51:32.53 ID:rfG4NqkG0.net
>>870
猫とかでもすぐ逃げるよ。奈良の鹿だったら大丈夫だろうけど
>>875
張り切ってユーザー登録したけどキャンペーンページが出てこなくて探しまくったわ
PL5じゃなかったのかよ がっかり

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 13:43:17.97 ID:VH2rbkaI0.net
PL5持ってるけど飼い猫撮るときシャッター音に反応するな
こっち向いたの撮るときはいいけど、うとうとしてる状態とか撮りたいとき一度で決めないとすぐ起きてこっち見ちゃう

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 18:57:49.18 ID:Hb9ppAQo0.net
オリオンおみくじで20000ポイントもらってホルホル
…どうせ誰でももらえるとかってツッコミは無しな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 19:36:26.86 ID:mJHJ5gQH0.net
おれなんか5000だったぜort

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 20:15:27.22 ID:cyBinWAP0.net
おれ20000だったけど、使い道が…

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 20:29:20.35 ID:1cBrKC350.net
このポイント商品の15%までしか使えないのは不満だよね

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 21:19:41.27 ID:hy1Eg9Nt0.net
>>877
次モデルでパナのm4/3のように無音設定が出来たら・・
あのちいさなGMでさえ出来たのだからオリに出来無い事は無いはず

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 21:55:21.89 ID:P/yPQPmc0.net
>>882
動画やライブビューは電子シャッターで撮ってるんだから、当然技術的にはできるよ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 01:28:12.45 ID:d8nbZ4yP0.net
>ライブビューは電子シャッターで撮ってるんだから

え?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 01:45:17.22 ID:AxjBID9S0.net
電子シャッターなんてコンデジで死ぬほど前からあるがな
センサーサイズに関係無く可能だよ

やる気がないだけ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 02:04:59.14 ID:M5p7lx850.net
>センサーサイズに関係無く可能だよ
そこが一番大きな関係性あるんだがw

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 08:47:23.30 ID:yXe4Y2dbO.net
結局出来るの?出来ないの?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 08:51:34.98 ID:jEZBC40x0.net
PL7、バッテリーの型番BLS-50になってたけど今までのと互換性あるの?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:43:23.24 ID:m9b/KHE/0.net
>>887
出来るようだが何故オリはやらないのだろう?
シャッター動作音がしなければ困るような事が起きるからだろうかw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:53:25.71 ID:B1A1qJGP0.net
>>889
ローリングシャッター現象とか、シャッタースピードのばらつきとか、デメリットもあるだろうからね。
あれば便利なISO100を、一時期わざわざ削ってたオリンパスのことだからこだわりがあって敢えて載せてないんだろう。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:54:31.04 ID:B9FD/TIw0.net
出来ないからやらねーんだよwww

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 21:28:07.95 ID:B5e0bKWW0.net
>>813
俺はPL1〜2系のデザインに戻ってくれたら嬉しい。

そういや女もぽっちゃりしてる方が好きだな。
なんか関係あるのかなw

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 11:43:52.46 ID:MTY8xivZ0.net
オリオンおみくじって何ぞ?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:38:31.32 ID:OaCxp2Rci.net
>>892
PL2はカメラらしさとグリップの良さ、内蔵フラッシュが良いね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:40:00.80 ID:mlak45zw0.net
e-pl3につける安いグリップおしえてけろ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:44:15.72 ID:Hl2rW7cn0.net
E-PL3を売ってE-PL6を買う

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:40:11.53 ID:/jXFAh400.net
PL5のホワイトを買ったんだけど、シャッターとかついている上部の板部分の
塗装にポコポコ気泡が浮いてるんだけどこれって仕様なのかな?
気泡のせいで製品名の塗装が割れちゃってるんだけどどうなんだろうか?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:47:26.96 ID:lek1e7Om0.net
>>897
返品したほうがいいんじゃね?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:48:08.12 ID:6fdxxXAy0.net
ホワイトってシボ加工されてるんだっけ?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:06:21.58 ID:kR/RJELS0.net
気泡が浮いてるって言うかインクが飛んで散りばめられた様な加工にはなってる
PL6のボディが同じ様な加工だった様な
あれはシボ加工って言うのかな?
そう言う加工がしてあるのは仕様だけど
製品名が割れてるのは仕様じゃないから嫌だったら一応店に言ってみるといいと思う

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:11:04.54 ID:T7Fr/qf/0.net
シボ加工なら製品名が割れるのも仕様だよ。
そういう味をわざわざ付けている。
しかしホワイトはシボ加工されてるのか、なんか豪華だな。
シルバーじゃなくそっちにすべきだったか。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:25:25.62 ID:ICmR5lxR0.net
ブラックもホワイトと同じだけどシボ加工とはちょっと違うような
運悪く加工部分にプリントがかかっちゃったんだろうね

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:30:27.43 ID:/jXFAh400.net
>>900
>>901
>>900
>>901
トン

インクが飛んで散りばめられている加工って感じでした
その飛んだインクの点の大きい部分の中心に気泡割れができて
製品名のE-PL5のEの文字が乗っかってしまっているって感じでした

気になったのでオリンパスのサポートに電話してみたら
今までそのような不良は無いので、まずは買った店に相談し、
その店で対応が難しい様だったらオリンパスに送り不良かどうか
判断するとの事でした

細かいことかも知れないけど気になって電話したのですが親切に対応してくれた
オペレーターに感謝します。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:35:57.20 ID:/jXFAh400.net
>>902
トン

細かい事でみなさんにレスもらって申し訳ないです
インクの飛び散りの大きい部分の中心に気泡の穴ができてる感じで
他の場所にも気泡割れはあるんだけど運が悪く印刷の部分にかかって
しまったみたいです。

ホント細かい事で恥ずかしい次第です

皆さん有難うございます。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:36:59.04 ID:2cTQyuwb0.net
俺のPL5は前後のパーツが明らかに異質な仕上げな上
隙間が激しく、ムカついたので下部のネジを全て緩め親の仇とばかりに
前後のパーツを指で押しつけ、そのままネジをきつく締めたらほぼ気にしなくて済むくらいになった

パーツの噛み合わせは買ってすぐその場でチェックした方がいいかも

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:56:06.52 ID:so1pFA4Yi.net
pl5,pl6,x-m1,x-a1値段やレンズの豊富さ、写りやAF、高感度など総合的にどっちのメーカーでどの機種になるのかな?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 01:01:03.83 ID:Li1nF8L+0.net
>>904
携帯でもいいから写真上げてくれたらすぐに分かったのに

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 09:31:08.64 ID:0UxZIBWo0.net
>>906
個人的にはX-A1オススメ
だがXマウントはレンズ高過ぎるわ
単焦点とかこの先買うならE-PL5で良いんじゃないかな

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:01:27.62 ID:camHESMP0.net
>>907

やっぱり気になるのでみなさんにご判断を仰ぎたく写真を上げさせていただきます。
本当に小さい所で印刷が割れているって言うのも過大な表現かも知れません。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5214911.jpg

実機の確認ができず、製品使用であるなら機能面に問題があるわけではないので
そのまま使うのですが、気に入って買った機種なので悩んでいました。
加工的にはPL6のようにツルツルのプラスチックより高級感があって好きです。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:21:05.65 ID:9st52aOs0.net
>>909
個人的にはあり得ない仕上げのように見えます

オリに問合せしたようですが、画像を添付して再度問合せしたらどうでしょう。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:26:02.76 ID:TrnZM0be0.net
>>909
どんなもんかと思ったら、これは梨地仕上げにしてるだけだろ w
こんなもんが気になるなら、カメラ傷つくのが怖くて持ち出せないだろ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:28:33.18 ID:aWCjNAF40.net
PL5は見たことないけど塗装の仕上げとしては明らかに変だと思うな・・

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:29:39.95 ID:CpMRxKO90.net
これはないな、梨地でもないし

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:31:16.72 ID:TrnZM0be0.net
じゃあ、オリに送ってみろよ w

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:37:19.94 ID:Qfyg5u6o0.net
>>909
マジックで書けよこんなのwwww

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 12:30:47.88 ID:7V6mRANY0.net
これは梨地仕上げ自体が既にエラーだろ
塗装に気泡が出来るなんて論外
ぱっと見で分かるのに製品として出荷されてるところを見ると、
品質管理が出来てないとしか思えない

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 12:35:48.95 ID:Mg9kPDFk0.net
スペース空けて草生やす個性的な荒らし出たー
NGっと

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 16:02:53.76 ID:47kWjG9y0.net
自分のpl5を見てみたけどそういう仕様なのか気泡は入ってるわ
ただ気泡が文字に被さっては居ない まぁそんな気にならないかな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 16:17:06.64 ID:4m1IvHpv0.net
気泡って言うかこんな仕上げじゃないの?
俺の黒だけどもっとヒドイ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 17:01:00.89 ID:tOnEcFbAi.net
>>886
何いってだ
出来るだろ
そりゃ何でも限界はあるが、今のところ全然いけるだろ
センサーサイズ関係ねーどんだけ極論言うのさ

921 :907:2014/07/27(日) 20:24:48.84 ID:camHESMP0.net
皆さん、ご意見ありがとうございました。
意見も分かれているようなので一応オリンパスのサポートにメールしてみたいと思います。

機能的に問題がある訳では無く、本当にチョットしたことなんですが悩みに悩んで
購入を決めたカメラだったので気になってしまいました。
買った店に問い合わせるにしても不良なのか仕様なのかもわからない状態ですし
液晶保護シートなども張っていて簡単に返品だけとはいかないなぁと思って悩んでいました。
仕様なら問題なく使います。

今日だけで100枚近く撮影してきました。
本当に楽しいカメラですね。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:08:10.10 ID:D1UEYgNE0.net
>>921
俺のもなってたわ
今までじっくり見たことなかったから全然気がつかなかった。
機能に関係ないし、どうでもいいわ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 00:38:56.57 ID:mk15MQ+40.net
気になる人には気になるから仕方ない

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 02:40:52.17 ID:J8JDoeW0O.net
オリは品質管理できないのに妙に凝るからね
撮影に関係ない所だから諦めるしかない

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 11:30:37.61 ID:FRK1FBXI0.net
俺のもロゴにかぶって泡吹いてるからサービスに持ちこんでくる

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 13:04:40.64 ID:w1bmCqVL0.net
これに懲りて、今後はオリンパスも凝った塗装やめるだろうな。
ますます安っぽいシリーズになりそうだ。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 16:51:22.18 ID:fvAok3QC0.net
ここでちょいと言われたくらいでwwwwwwこれに懲りてとか笑っちゃう
小学生なの?ぼく

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 22:44:02.74 ID:E7FEDwDN0.net
>>894
おれも未だにPL2は手元に置いてるくらいデザインが好きだわ。
Aki-Asahiのボディジャケットや他メーカーの革ストラップつけてるから
もったいなくてね。今ではほとんど出番なくなったけど
時々防湿庫から出してシャッター切ってるw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 23:40:23.45 ID:Mp3OYC9C0.net
>>909
PL5の白は上部だけそんな塗装だよ
他はツルツルだけど
たまたま梨地のブツブツが文字部分に重なっちゃっただけ
まあ気になるなら交換要求してもいいんじゃないかな
塗装自体はそれがデフォだから

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 23:51:20.59 ID:eWe4xvs20.net
俺のもブツブツに印刷かかってるけど>>909みたいに剥げては無かったから
不良って言うか傷って感じかね
まあ傷扱いで交換じゃないの初めから傷ついてるのもアレだし

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 00:02:33.24 ID:b61G/HZJi.net
pl5のシャッターボタンがまた取れたぞ・・・

半年前に保証で治して、今回保証切れてんだけど、これ有償だと凹むな

完全に設計ミスだろ、これ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 00:30:40.77 ID:GTNNPwfv0.net
その撮れた状態うp!

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 00:41:39.85 ID:TiLb8sp/0.net
山田の展示PL6(だったか忘れたけど)もボタン取れてた
なんか軸に蓋被せた感じなんだよね?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 00:51:49.98 ID:hjrjVOwX0.net
「PL5 シャッターボタン」でググれば欠陥レベルと思わざるをえない感じなのは明白だけど
今年の春に買った俺のPL5は取れてない。
だから対策済みになってると思ってたんだけど修理後も再発してるなら深刻だね。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 07:07:06.25 ID:Np2VTFCy0.net
それはね、シャッターボタンも気分によっていろんな色や柄のと交換して使うためなのよ
もうすぐ着せ替えボタンが出るから期待して待ってよう

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 07:21:57.77 ID:OoPzV5FK0.net
D610になって帰ってくるかも

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 09:28:45.66 ID:T3/YkRL/0.net
>>935
なんてポジティブなんだ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 11:26:36.98 ID:8GiCjNcz0.net
自分のPL5を見ながら、、、、これがいつ
どんな感じで外れるのかワクテカなんだが、、、、外れるのかこれ?

つか水中用ハウジング買って沖縄行こうか
それとも車買い替えるか迷ってる自分
こいつ熱暴走とか大丈夫?

前に使ってたパナのコンデジ、何回か撮影に失敗したんだよね。
連続だとエラー出て記録されませんでしたとか、お前死ねよみたいなの嫌卓

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 13:38:11.56 ID:/pnCVls80.net
5年保証に入って5年後にボタンとれたの修理に出してパーツ無ければPL10あたりと交換かもしれんよやったな

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 14:20:14.65 ID:rRtICeqD0.net
5年も使うかよと言いかけて5年後オリのカメラ部門健在なのか不安になった

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 14:35:52.57 ID:0DhrMR0aO.net
そんな事を考える奴にオリ機を使う資格など無いわ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 15:01:53.84 ID:aYo9yO5Z0.net
>>939
ボタンやダイヤルの破損は自然故障扱いにならない場合があるから
延長保証入った店の約款を確認しとけよ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 15:48:14.78 ID:nR2wt/oO0.net
>>942
メーカー保証の効く故障で保証しないとかあんのか?
と思ったけどなんかYの文字が頭を過ぎった

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 17:21:41.14 ID:KQ/FczLu0.net
3年くらい前から各社延長保証の適用基準は厳しくなった
汚損破損関係はほとんど無理

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 18:26:00.92 ID:xrOCJXKs0.net
汚損とも破損とも違うような
メーカーからしてボタン無くしても無償修理なんだし
ネット漁ればたくさん出てくる様な不具合だし
メーカーから通常の故障ってお墨付きもらえば後は保証会社が保証するだけでしょ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 18:57:37.23 ID:K2VIMGs6i.net
>>945
情弱すぎる

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 19:07:54.08 ID:xrOCJXKs0.net
通常の故障直さなかったら何のための保障だよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 20:31:01.38 ID:TV2TlfYg0.net
どうやらPL7は9月20日に発売予定らしい
でも・・・電子先幕シャッターは搭載しないようなので無音撮影が出来ない
これはパナに対抗してだろうか?それとも技術が無いのか?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 21:26:45.21 ID:v/2Pvmlg0.net
やる意味が無いからやらない。
それだけ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 21:39:57.54 ID:1iX5GuNF0.net
>>949
省スペース・コスト削減の電子シャッターなら意味無いが、D810 が搭載
するような電子「先幕」シャッターは、シャッターぶれ低減の効果が
あるみたいだよ。 ただ、電子「先幕」シャッターはメカニカルな後幕
シャッターとの併用みたいだから、>>948 が言うような無音にはならない
んじゃないかな。
いずれにせよ、PL クラスにまで搭載されるようになるのは当分先だろうな。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 21:39:59.27 ID:/pnCVls80.net
シャッター音とか押した後の振動とか無かったら撮っててる気がしないじゃ無いですかぁ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 22:46:27.42 ID:R7Kt6lMK0.net
PL5持って花火大会行った。
初めてバルブ使ってみたけど、バルブやスローシャッター使うと
撮影秒数分SDに書き込み中のサインが出て次の撮影が出来ないってのが
不便で仕方ないな。
きっとCMOSの放熱時間を取っているんだけど、PENTAXのデジ一(K-r)では
そんなことなくてすぐに次の撮影に入れたのにな。
PL3とXZ-2でもPL5と同じく強制インターバルかけられた。
ちょっと花火向きではないな。>オリンパス

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 22:55:33.70 ID:eOmw4XMh0.net
だからみんな花火には3台くらい持って行くんだよね。
M43なら小さいから3台持って行ってもそんな荷物では無い。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 23:08:50.18 ID:b2G9P0WB0.net
>>950
低振動モード0秒=電子先幕シャッターが次のPLに搭載されるよ。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 23:09:45.11 ID:b2G9P0WB0.net
>>952
それは長秒時ノイズリダクションの処理。
オフにすればすぐ撮れる。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 23:21:27.28 ID:275Ume690.net
>>952
> 撮影秒数分SDに書き込み中のサインが出て
動画ですね。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 00:09:42.49 ID:leyPphBd0.net
>>952
去年の夏E-PL5で花火撮ってたときは
そんなことなかったんだけどなぁ
今年の夏は暑いのかな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 00:11:15.50 ID:leyPphBd0.net
>>955が答え書いてくれてた(^^ゞ
花火撮影でノイズリダクションやらの補正は
全部切るのが基本だと思う

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 08:44:09.49 ID:YiWfq0MK0.net
pl7はevfなしのm10なのか
迷うな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 14:50:30.71 ID:rJ0vV1Mu0.net
最近pl5買ってから使って4回目くらい
モードダイヤル?(シャッター優先とか絞りとか変えれられるダイヤル)がもげたわ…
落としたとかならともかくさして力も入れず普通に使っててもげるってどういうことなの…

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 16:19:34.37 ID:mJJ73u0l0.net
君が怪力君ってことだよ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 16:52:15.30 ID:rJ0vV1Mu0.net
怪力ならまだ納得できたんだけどね…

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 16:54:12.02 ID:CQlVhOKpi.net
どんだけ脆いんだよこのカメラww

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 16:59:24.17 ID:mJJ73u0l0.net
繊細と言ってくれよハニー

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 17:21:31.71 ID:rJ0vV1Mu0.net
因みに高い確率で保証適用外だろうし時期的に長期間預けないといけないみたいだから
強力めな接着剤で完全自己責任で直すことにした
これがシャッターボタンなら構造的にさすがに修理に出してたかな
それにしてもやすかったとはいえ尼で買ったのは保証と強度的に考えて失敗だった

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 17:34:49.08 ID:mJJ73u0l0.net
尼で売ってるのは修理上がりの二流品

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 18:09:52.09 ID:voPYPZyj0.net
PL3はダイヤルもげまくって騒ぎになってたけどPL5では初めて聞いたな

ちなみにAmazonでも延長保証はあるよ
ダイヤルもげて保証効くかは?だが

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 18:10:47.29 ID:voPYPZyj0.net
>>966
悪質な書き込み過ぎてひくわ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 18:27:36.12 ID:VT20yyz10.net
E300はレンズ脱着ボタンが取れるオリンパスクオリティ。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 19:25:59.45 ID:/htVzcVA0.net
>>967
pl3じゃなく.p3だろ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 20:05:33.11 ID:2O3nTtj40.net
>>965
尼で買ったらクロネコ保証入れるだろう?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 20:22:16.47 ID:RtbKSOfb0.net
延長保証もクロネコ保証も初めて聞いた 情弱でスマヌ…
尼の箱残ってるか分らんけどクロネコの方入れたら入っとく サンクス

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 20:24:35.90 ID:RtbKSOfb0.net
あ、メールがあったね 尼の箱云々は自己解決 失礼

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 22:31:05.89 ID:6fSVb5t20.net
そろそろ次スレお願いします

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 02:55:55.01 ID:kIpiWNEN0.net
自撮りの液晶は下方向に開くと、自撮りにはかなり不向きなんだけど、オリはそのへん検証しなかったのかなぁ?

E-PL7の情報で唯一ガッカリな点だわ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 07:41:14.99 ID:CWZMkDYs0.net

OLYMPUS PEN E-PL1(s)/PL2/PL3/PL5/PL6/PL7 part29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406846434/

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 07:02:02.32 ID:Rf2mNqE90.net
>>976
乙!

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 07:44:45.34 ID:OstDdJLh0.net
海いってくる!
若い女のこいっぱいとってくる!

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 07:51:45.86 ID:6e3OQJDh0.net
タイーホされるような撮り方はするなよ?w

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 07:55:45.04 ID:c0GQIwtP0.net
捕って
撮って

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 08:45:13.25 ID:WdZpOucO0.net
>>978
撮ったらここに上げてね
楽しみにしてる

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:11:56.63 ID:Hu1A4LYB0.net
PL6のwズーム買ってまだ3ヶ月なのに17mmf1.8追加で注文してしまった・・・。
レンズの泥沼は入らないよう気をつけねばw・・・

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:21:10.41 ID:9ZQTUx/b0.net
おいおい、腰まで沈んでるのに何言ってんだ?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:27:52.53 ID:8UH8QF1K0.net
何本くらいレンズ買ったら沼にハマったって言うのだろうか…。
8本くらいだと、ひざに浸かった程度だよね。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:44:34.18 ID:SWhJlkLG0.net
キット以外に追加した時点で足が沈み始めてる。
8本買ったら首まで沈んでいてもう抜け出せない。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:45:28.81 ID:6+5OhdNm0.net
買うレンズによるんじゃないかな。
17mmや45mm、25mm付近を買ってしまうとあとは転がり落ちるだけだろう。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 15:08:39.10 ID:qUJBJ8RG0.net
首くらいならどうという事はない(白目
http://2ch-dc.net/v5/src/1406959606435.jpg

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 15:21:29.95 ID:xPGTvCEF0.net
レンズ沼っていうけど、実は液状化現象なんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=d1152hzb9pY
ちょっとレンズ足してみてはしゃいでいるうちに
足下が液状化して抜け出せなくなってるっていう。
足首程度でも手遅れ。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 15:59:06.11 ID:Rf2mNqE90.net
>>978
若い女の子といっても15才未満はダメだぞw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 16:45:44.84 ID:Hu1A4LYB0.net
防湿庫とかまだ要らねえよな・・・(白目)

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 17:05:10.51 ID:qlR/JVQpi.net
>>982
次は45mmだな。安いから思わず買ってしまうぞ。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 17:41:34.36 ID:s0leDY2O0.net
自分も6月にPL6買ったばかりのド新参だけどそろそろ単焦点レンズが欲しいなーと思い始めている
きっとレンズも使いこなしてるとは言えないと思うけど

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 19:22:32.39 ID:M0maw1Iw0.net
そこまで高いものでもないし買うといい

この前14mmF2.5買ったけど25mmF1.8が欲しい
その次は17mmか45mmか…(沼に沈む音)

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 20:48:31.31 ID:trYrPqhT0.net
単焦点レンズしか持ててないからズームキットのレンズでも買い足そうか悩んでる

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 20:57:24.75 ID:Rf2mNqE90.net
さて・・・埋めていきますか

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 23:14:36.83 ID:46KhheXm0.net
アダプターかませて他社の単焦点使ってみたけど単純に重さが気になるから
やっぱおとなしくm4/3の軽量レンズ使ったほうがいいね 
あと埋め。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 23:20:03.98 ID:GGEVfQnP0.net
OMレンズは面白いぜ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 23:24:43.87 ID:46KhheXm0.net
軽くググってみたけどたしかに軽いし良さそうだ
でも今メーカーで分類するだけでもCanonとROKKORとm4/3があるから
これ以上レンズが増えるのは勘弁w

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 23:27:34.42 ID:46KhheXm0.net
あメーカーじゃなかったまいいか

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 00:10:01.87 ID:WVrtSYzf0.net
PL7発表は次スレの間にあるのかなー

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 00:14:02.76 ID:WVrtSYzf0.net
1000は任せたよ

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 00:31:43.69 ID:NZbVT5SQ0.net
うんこ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200