2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LUMIX DMC-FZ200/FZ70 FZシリーズ総合スレ Part46

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:12:10.56 ID:83GZ82sv0.net
高倍率ズーム機 LUMIX DMC-FZシリーズ
DMC-FZ70 http://panasonic.jp/dc/fz70/index.html
DMC-FZ200 http://panasonic.jp/dc/fz200/
DMC-FZ150 http://panasonic.jp/dc/fz150/
DMC-FZ100 http://panasonic.jp/dc/fz100/
DMC-FZ48 http://panasonic.jp/dc/fz48/
DMC-FZ38 http://panasonic.jp/dc/fz38/
DMC-FZ28 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ28
DMC-FZ18 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ18
DMC-FZ8 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ8
DMC-FZ7 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ7
DMC-FZ5 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ5
DMC-FZ3 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ3
DMC-FZ2 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ2
DMC-FZ1 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ1

DMC-FZ10 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ10
DMC-FZ20 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ20
DMC-FZ30 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ30
DMC-FZ50 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&;hb=DMC-FZ50

誰も立てないからスレ立てたぞ。Part46で合ってるかな?
テンプレ、後はよろしこ!

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:14:43.93 ID:hMAwFt270.net
 
  / ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄\
 /              \
/        /\      ヽ
|       /   \     l
|      lllllllllll  llllllll     l   _____________________
|    /-[=・=]-[=・=] \   ノ  / 時間が経つほど値段が下がるモデルというのは、
l (ヽイ     ̄ つ ̄    | /  | お客さんに「待ったほうが得ですよ」って
ヽ∪リ    __,、___   |/  < メーカーが教え続けているような気がして、
 ヽ|      --二--    |   |  なんか間違ってるんじゃないかって
  .|__\____/_ノ.   \ ずっと思ってきましたから。
 /  \ \ ◇ / l \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:39:06.29 ID:ACIr/tSa0.net
>>1


4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 10:02:03.51 ID:Mh9LNnQO0.net
※ 前スレ

LUMIX DMC-FZ200/FZ70 FZシリーズ総合スレ Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382397930/


※ LUMIX 関連スレ

Panasonic LUMIX TZシリーズ Part36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366302894/
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388910851/
Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387336114/
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7 Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383163410/
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3/GF5/GF6 Part50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389844790/
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5/G6 Part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382933122/
Panasonic LUMIX DMC-LX7,LX5,LX3,LX2,LX1 45台
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1370667898/
【Panasonic】LUMIX DMC-FT1/FT2/FT3 Part5【防水】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311667568/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 20:14:09.91 ID:dGqIm71x0.net
>4
関連スレ要らないんじゃね?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 20:19:35.18 ID:nhj8NXpw0.net
>>1
乙です

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 22:36:18.31 ID:FzelCPW30.net
FZ200が3万円台で購入できるのも今のうち。いずれ10万円に高騰するだろう。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:03:45.63 ID:dhsjD8CR0.net
それはないw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:23:15.56 ID:1pycEAnV0.net
ライカ版なら、それぐらいしたな。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 13:03:37.55 ID:LCUA6Cry0.net
FZ200にも、FZ200にもくぱぁキャップが欲しいです!

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:10:18.12 ID:DM9JwbE20.net
野球撮影用にFZ200とテレコンかFZ70のどちらか購入考えてんだけど
どっちいいんでしょうか?
ちなみに撮影場所はKスタ、内野がメインもしかしたら外野からもあり
基本デーゲーム中心です。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:34:43.47 ID:jv64U52/0.net
>>11
好きなの買えばいいよ
このスレで聞くとFZ200信者が出てきてうざいから

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 02:29:32.75 ID:UVDzhz9k0.net
>>11
カメラ縦に構えて遠くの人の全身を撮る、と想像してみて。

高さ2メートル、縦4:横3なら幅1.5メートル。
この範囲を撮影するのに、600oのレンズだと25メートルくらいかなぁ。
(スマホのアプリには計算できるものも有るから興味あったら試してみてね)

1200oの望遠レンズなら倍くらい離れても、全身が画面にちょうどいいくらいのサイズで撮れるだろう。

両翼90メートルの球場で、フェンス際の外野手を内野席から撮るなら、1200oのレンズでも縦横半分くらい切らないとダメだろうね。

この用途で日中限定ならFZ70の方が良さそうだ。

ただし、ナイターでネット裏から内野手のファインプレーを写し停めたいのなら、迷わずFZ200。
スポーツは、より高速シャッター切れる方が良いよ。

長文失礼しました。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 05:41:20.14 ID:yIznSlh30.net
野球なんかはシャッターチャンス難しいからリバース連射あると便利なのにな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 08:12:11.84 ID:eJwcy6nE0.net
>>11
連写に頼ってババババッと撮りたいのならFZ200のほうがいい
FZ200ではなくFZ150持ちの意見だが

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 10:35:40.30 ID:w/0mujSq0.net
キヤノンが焦点距離を2.8倍に拡大するテレコンバーターの特許を出願中。
400mm F2.8に装着した場合は1120mm F8のレンズになるので、望遠重視の方には
欠かせないアクセサリーになりそう。
殆どのEOSはF8の測距に対応していないので、今後の対応が期待される。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:23:46.69 ID:0HmJ30C9P.net
何でF8って判るの?
何でEOSが出てくるの?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:19:41.29 ID:gRt0KMMr0.net
FZ200にカシオでいうパスト連写があればよかったな
FZ200とZR300持ちですが

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:16:00.07 ID:pUpjPK7T0.net
娘の卒業式用にどうかと思っているんだけど、屋内の超望遠撮影でピントの精度ってどうですか?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:47:05.67 ID:/qKDkeel0.net
悪い。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:27:29.93 ID:dX+3LAwB0.net
FZ150はカメラ本体で動画編集(部分削除等)が簡単だったのに
FZ200は操作項目が増えてて大変だ。   

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 12:04:22.50 ID:EC1+sw4/0.net
FZ70動画の
>60i記録(センサー出力 30コマ/秒)
>60p記録(センサー出力 30コマ/秒)
というのは実質 30i 30p とはちがうのですか?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:09:03.85 ID:34da1pCQ0.net
FZ250はF2.8で1200mmらしい

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:39:26.71 ID:8zRqZAk/0.net
マジ?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:06:44.00 ID:SrLYlUZP0.net
FZ200は超解像で48倍ズームできるので、これを1200mmと言い換えれば今でも達成可能だ。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:29:12.08 ID:Z3pLApK50.net
>>25
ケラれないし、取り外さなくていいし、テレコンよりよっぽど使い勝手が良いと思うけどね。
ブレピタなど、一部機能が使えなくなるのが欠点か。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:32:46.50 ID:GvTNJkNB0.net
超解像とか素人騙しのデジタルズームは止めて欲しい
光学ズームとの画質の差がまだ大きすぎて使えないぞ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:43:46.77 ID:Z3pLApK50.net
>>27
等倍で写真を見るなら差は歴然だけど、
フォトフレームで見たり、2L程度にプリントするなら問題ないよ。

A3にプリントして、虫眼鏡で「視る」ようなハイアマでもない限り、
デジタルズームか光学ズームかは気にしないと思うよ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:18:29.83 ID:/P8ikzMF0.net
超解像ってデジタルズームのキレイやつだろ
それならパナでいうところのEXズームのようなののほうがいい気がするんだが
どうなんだろ?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:20:58.88 ID:34da1pCQ0.net
テレコンめんどくさいし、暗いし超解像とかモニターでは画質感が変わらないから
使うのやめちゃった。38と100だけど

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:42:22.59 ID:iudwq+fp0.net
>>28

>A3にプリントして、虫眼鏡で「視る」ようなハイアマ…‥

気持ちわるいハイアマだな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 05:08:11.67 ID:uCOU8Yyl0.net
>>17
リアのコンバーターだから

逆にフロントテレコンならF2.8のままであるとわかる
FZ200のフロントテレコンが良い例

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:37:52.31 ID:CmUy0pEh0.net
>>32
そのクラスには、リア以外無いだろ(笑)
17は放置で

出ても5万以上で新ボディ必須。
数が見込めないと、もっと高くなるんだね。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 11:56:24.50 ID:Zm/lAUfj0.net
そうだった。一眼レフのレンズはリアだったわ
そういうニッチをネオイチがカバーするんだよな
ネオイチ持ってる奴ってたいてい一眼レフも持ってるだろな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:57:52.61 ID:CmUy0pEh0.net
一眼レフもピンキリ。
SDカードは安くなったけど、旧式の俺はCFカード代に泣いてる。

このスレ見てると、こども撮り以外は若年層なのかコレ一台!が多いみたいだけどね。

レンズ一体型のFZ系は防塵防滴で進化してほしいんだがなぁ。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 15:10:01.31 ID:59o/n3mW0.net
カード代くらいで泣くなよw

買い足さなくても何枚かあれば足りるでしょうよ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 15:57:37.40 ID:7ry2X7NfP.net
>>33
アホか。
リア限定の根拠が無いし、何でネオイチスレで一眼の話?
そもそもコスト度外視すれば600mmレンズとかクロップモードで1000mmオーバーとかいくらでも在る。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:29:27.13 ID:c4HoIou40.net
>>35
そんなあなたにふじのしんがた60ばい

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:16:22.21 ID:A+4whYpF0.net
>>37
フロントテレコンは一般ニコンデジで使われている。
それから、当スレではテレコンの魅力や可能性について意見交換がされてきたが、あくまで市場で入手できるテレコンの使用を前提としている。
400mm F2.8、口径15センチに達するレンズに付けるフロントテレコンなど、およそ現実味の無い精神異常者の発想だ。
あなたは己の異常さに真摯に向き合うべきだ。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:50:34.95 ID:IDo5K8ck0.net
>精神異常者の発想

どうしたの?いきなり

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 02:40:44.75 ID:Mxrw/Og1P.net
>>39
なんで2.8なの?
リアテレコンがどうこのスレに関係あるの?

もしかして現出さん?w

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 02:42:44.98 ID:Mxrw/Og1P.net
リアテレコンだろうが2.8倍なんて超妥協産物だ画質なんて語れない。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 10:08:40.73 ID:G8TiY/eI0.net
一眼レフのリアテレコン、マスターレンズが良ければ、1.4倍ならなんとかいけるよね。
2倍になると、緊急用だよ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 10:16:46.85 ID:c4HoIou40.net
そんなに簡単に倍率増やせれば誰も苦労せん
画質やら暗さやらブレやら犠牲にすれば倍率なんてどんだけでも増やせる

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 12:52:32.02 ID:EMJYeNXt0.net
キヤノンのテレコン使ってる人いますか?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:42:28.91 ID:+Jle034a0.net
いますん。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:14:14.27 ID:EpMn95gY0.net
>>44
テレコンの魅力は理屈では語れない。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 05:36:10.81 ID:ddEeX2FiP.net
多段連結で3000mmが現出する。
そう、テレコンならね。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:39:54.99 ID:+d43tYhK0.net
stylus1とどちらにしようか迷う。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:07:15.18 ID:kJ+hFFRA0.net
>>38
フジフイルム、いつも実物みるとガッカリするんだよね。
半年で四万切ってても買う気にならない…‥

S1こそ、とは思いたいけど。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:36:01.44 ID:5Xn00QBc0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632055.html

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:47:53.85 ID:P1GIApIs0.net
テレコンも高倍率競争にも興味が無いFZ200ユーザーだが、S1の防塵防滴だけはうらやましいな。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:54:22.65 ID:kJ+hFFRA0.net
>>52
俺もだ。これで¥48,000-スタートとは。

後幕シンクロ、調光補正が無いのかな?代わりにインターバル可。

現時点では十分魅力的だね。222が楽しみだ。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:14:17.34 ID:xfKF+KK50.net
価格が高騰してるな
今月ヤフオクで中古売った人は大損だな…
26000円とかで落札されてるけど、今なら38000円くらいで落札されるぞw

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:16:33.07 ID:xfKF+KK50.net
>>50
ネオ一眼の価値は動画で見直されたから今更フジ出ても魅力ないよな
静止画だけならミラーレス買うしな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:22:50.10 ID:ddEeX2FiP.net
10まんえんに高騰するんですね、判ります。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 01:54:32.20 ID:FEZcjGWS0.net
>>52
うらやましいんだけどフジのネオ一ってだけで信用できないよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:21:13.73 ID:ZAHH/HTq0.net
 









   売     


59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 08:02:08.87 ID:86qjru6o0.net







  売





し     

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:56:08.59 ID:R+aUc27g0.net
>>57
その馬鹿にしてる富士のネオイチより売れていないみたいだが?
FZ200(2012年8月発売) 131位 
FZ70 (2013年8月発売) 195位
HS50 (2013年2月発売) 73位
SL1000 (2013年2月発売) 112位
(BCN週間ランキング2014年1月13日〜2014年1月19日)

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:02:13.82 ID:uRvlEdmS0.net
>>60
実際の写りより、無駄に多い画素数等、仕様だけで選んでるユーザーが多いからでしょ。
AF連写が早くても、約半分がピンぼけとか、使ってみないと解らない所は多々ある。


でも、S1の防塵、防滴は魅力かも。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:59:47.70 ID:/+9z9Cy+0.net
>>60
こういう見た目スペックとかブランドに騙されて買う奴がいるから、メーカーも頭に乗っていつまでも画素詐欺みたいなのが横行するんだよね
P520とかソニーの2000万画素とか特に酷い

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:06:40.00 ID:qKarsVsI0.net
カメラ初心者はFZ200にテレコン付ければ1000mm F2.8になることを知らないし、説明されてもその価値を理解できない。
FZ70を購入した人が超望遠カメラに失望しないことを願うばかりだ。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 20:27:03.46 ID:CABEnu/c0.net
>>63
ならないっていってんだろ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:40:50.29 ID:ho3tYDF50.net
とりあえず1000mmF2.8 はこいつだけだな
>>64おまえ偽計業務妨害で訴えられるぞ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:51:32.83 ID:CABEnu/c0.net
>>65
前スレ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 05:36:24.48 ID:UB1bJ4O6P.net
2.8馬鹿が二人に増えたw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 16:41:07.15 ID:Z9vkckoP0.net
>>62
FZ70やFZ200よりP520の方が望遠側の画質が良いぞ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 18:48:29.40 ID:q4gNxaT60.net
>>68
P520の実際の画質がそこまで悪く無いってのは知ってるよ
ただ、本気で画質良くするよう取り組めばもっともっと良くなるのにと思う
FZ200の場合は自社センサーが足引っ張ってるけど、一応1200万画素まで減らしたりして試行錯誤はしてる
ニコンとかソニーも同じように減らせばキヤノンとトップ争い出来そうなのに、くだらない画素数争いのせいでユーザーが損してるのが問題

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:36:06.16 ID:9cTr72rH0.net
>>69
Nikonの、コンデジ用のセンサーは外注じゃなかったか?
本気出すなら、自社でセンサーを作るところからかな。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 00:46:52.33 ID:Fkpf66ok0.net
テレコンで暗さや画質が変わらないなら倍率上げるの
何処のメーカーも苦労しないだろうな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 04:07:24.13 ID:Hq+hDBC20.net
>>66
前スレでF2.8orケラレということを説明してやったのだが
フロントテレコンだと本体側の絞りを絞らない限り
本体側の開放絞りは保証される(ケラレが無い場合)

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 11:02:04.98 ID:MGHOoykf0.net
>>70
自社で作るより外注のソニーのやつのほうが性能いいんじゃねえの

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 12:37:45.46 ID:3k3OnRSN0.net
>>72
テレコン後玉の射出径が本体レンズ108mm/F2.8時の有効口径を下回っている件についてはどう説明するんだい?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 12:44:28.75 ID:xcRixDMy0.net
キヤノンのテレコンを購入しようと思いましたが、
やはりオリンパスので頑張ってみたいと思います。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 12:56:59.03 ID:QkJGT1kS0.net
>75
オリのどの機種持ち?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 13:17:37.98 ID:y1aXJ8/BP.net
>>72
お前の使ってるカメラはアイリスを絞るとケラれるの?
もうちょっとよく考えろ。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 13:34:42.75 ID:TMA/CJGj0.net
F2.8用に設計されたテレコンでないからケラレるんだろうね。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 14:13:11.60 ID:E846T9G4O.net
>>69
パナは自社製のセンサーにしてかなり画質を損してるぞ
ソニーの望遠側の画質が悪いのは確かだけど広角側はパナより良いしな
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_DMC_FZ70_FZ72/outdoor_resolution.shtml

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:27:58.57 ID:8xqtZoH40.net
このテのカメラ、広角よりも望遠側が命じゃん。

正直、広角なくてもいいよ。ポケットに入るのを別に買った方が。

個人的には70や100始まりでも十分。
画質最優先して200-600とかでも欲しいわ。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:34:36.50 ID:oSB4ZQon0.net
コンデジに自社センサーを使っている内は画質に期待できん

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:44:58.11 ID:MU5HJGEP0.net
講道館柔道は、剣道で言えば小手面胴に行くまでが勝負だった
西洋柔道みたいな姑息な真似をすると、体罰やいじめに会うから
型にはまったスタイルに矯正せざるを得なかった
国際試合になると、館内の内輪ルールや人間関係に囚われない
格下の外国人選手に、いいように翻弄される事態となった

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 19:19:56.22 ID:k9QbBakr0.net
>>76
定番のtcon-17xです。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:58:32.06 ID:UndimSJV0.net
今月FZ200売ったんだけど、失敗したな・・・
こんなに高騰するなら、今売れば良かったよ
そうすれば買った値段で売れて損しなかったのに
38000円で買って、3万以下で売っちまったよ
トホホホ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:59:39.54 ID:UndimSJV0.net
しかも俺が買った時はFZ200の値段が次の月からどんどん下がる時期で
33000円とかになってた
で、売る時も売った直後に高騰するとか
ついてないよなぁ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:54:37.17 ID:XEXHVJ7d0.net
なんでこんなに高騰してるの?
価値が分かり出したから?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 02:38:01.65 ID:UndimSJV0.net
>>86
生産終了か価格調整だろ
パナソニックのカメラは値段の上下が激しいからな…
売ったカメラ返して欲しい心境だわw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 03:14:24.45 ID:hWzhF3uo0.net
>>77
読解力無いアホか
二度同じ説明してやるな
本体のF値=フロントテレコン込みのF値
本体が600mmF2.8の時点でまともなテレコン付けて本体開放でF2.8より下はありえない
まともじゃないテレコン=ケラれるテレコン


>>74
フロントテレコンに射出径は無いよ
単なる拡大光学系だから
フロントテレコンと逆のことをやってるのがSpeedBoosterな
概念的には逆の関係で非常に似ている

フロントテレコンの射出径云々言うやつは
「SpeedBoosterはレンズとボディの間にかますものだから焦点距離が伸びるよ」
って言ってるのと同じ
笑止

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 05:48:51.01 ID:a9JJjCi10.net
V-LUX4買った
最大望遠でも美しい

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 08:29:57.23 ID:gsoDuLzL0.net
>フロントテレコンに射出径は無いよ
>単なる拡大光学系だから
>フロントテレコンと逆のことをやってるのがSpeedBoosterな

論理的に全く繋がってないのだが、これがどうしてF値が落ちないことに繋がるのか
誰かエスパー解説してくれ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 12:47:46.81 ID:lrg2R4ye0.net
ヤフオクでFZ200で検索したら
1000円ジャンクがあったので落としちゃったら
FZ1 200万画素 でヒットしただけだったw

ジャンクのわりには程度の良いFZ1でFZシリーズデビューとなりましたw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 13:21:50.88 ID:D6K3N0Zb0.net
>>91
おめでと

あと199台だなw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 13:35:03.30 ID:cE9kudzQP.net
>>90
理屈が通用する相手じゃないからw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 17:18:10.81 ID:Q6pGC3300.net
>>88
的外れな上に冗長だな。
お前みたいなアホでも知ってる二つの定理で解説してやる。

FZ200にTCON17の後玉径と同じ径のステップダウンリングを付けると、
ケラレないが絞り効果でF2.8ではなくなる。

フロントテレコンではどれだけ大きなレンズを使おうと、
全体(カメラ側の)のF値を小さくする事は出来ない。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:00:10.79 ID:KVczt4ZR0.net
>>87
そんなくだらぬ事でクヨクヨしてはいけない。
さもないと、いずれ精神病院で過ごす羽目になる。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 15:46:55.76 ID:njFqZZoy0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632888.html

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 15:52:27.93 ID:yOtXWmeP0.net
↑いいんだけど鏡胴長すぎね?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 16:11:09.77 ID:Qq4La1LP0.net
>>70
ニコンはセンサーの製造ラインを持っていません。製造は全て社外です。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 16:39:29.03 ID:anK+THzJ0.net
>>96
\48,000-あったらフジフイルムの防塵防滴を買うなぁ
700oとは言えWi-Fiくらいで強気な値段だ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 18:41:44.82 ID:KOnnHJzE0.net
>>96
>撮像素子は有効1,810万画素の1/2.3型MOSセンサー
>RAW記録に対応する
>新たに撮影時に水平を保つという「傾き補正」にも対応した

RAWがあっても倍率や画素数を見ると画質には期待できないだろうけど
傾き補正があるから動画メインなら良いかもね

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 19:58:01.25 ID:1HBPJAGB0.net
TZの2機種とも、何ともそそられんわ。
FZ200増産するか後継機はよ。

あとこのスレ、何でスレタイにPanasonicがないの。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 20:05:08.37 ID:7Na/SxTi0.net
>>96
30倍ズームであのしょぼいグリップはないだろ
完全にスペック重視のモデルだな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 21:13:33.57 ID:VTBbH5sZ0.net
微生物が撮せる300倍ズームなら考える

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:21:19.76 ID:o7ev43LI0.net
TZ60ってソニーのHX50と競合するんだけどソニーはバッファがめちゃくちゃ遅くて
次のショットを逃がしてしまうが、この新しいPanasonic機種は速いんだろうか?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 00:14:15.07 ID:7Pzx+DTl0.net
FZ200が4万円台で購入できるのも今のうち。いずれ10万円に高騰するだろう。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 00:22:25.08 ID:tt0fmFWbP.net
他社もそうだけど最近は途中で価格を大幅に引き上げて
下落トレンドをリセットするのがセオリーみたいね

たぶん、一時的に売上げが激減しても薄利多売より利益的に
マシなんだろうな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 00:32:48.39 ID:UfFxIwBG0.net
この機種とオリンパスミラーレスのPM2
のWレンズ
が同じ価格帯だけどどっちが良いのかな?
子供を撮影する予定で、背景をぼかしたりしたいなと。
F2.8 の恩恵を受けれるFZ200が良いのか、センサーサイズが大きいPM2が良いのか迷ってるよ。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 00:42:07.18 ID:VKg9KqO20.net
F2.8はぼかすよりはシャッタースピードを稼ぐ方が期待できると思う
ぼかすならセンサー大きい方がいいに決まってる

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 01:00:37.89 ID:UfFxIwBG0.net
>>108
なるほど、無知な折れに教えてくれてありがとう。
自分の用途としてはボカシ優先だから
センサーサイズで選ぶことにするよ。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 01:22:11.34 ID:wXpvqkty0.net
>>109
ボケ最優先ならFZ200はすすめない。
中古2万円程度のAPS-C一眼レフに50oF1.8新品1万円の方が楽しめると思う。翌月ズーム買い増しても良い。

>>11のようにバックが芝のみならともかく、全身いれたらボケないと考えた方が良いよ。

航空機を撮るにも空専用。地上の機体は背景が整理できなくて辛い。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 01:40:14.10 ID:UfFxIwBG0.net
>>110
そだね、中古に対する拒絶もないから
それも考慮するよ。レンズも大事だが
用途によってはセンサーサイズが優先されるわけね。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 01:41:17.79 ID:UfFxIwBG0.net
ゴメン、気づけばスレチな内容になってきたから
もうやめます。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 16:15:34.41 ID:RFC2YewE0.net
どうよ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140130_633074.html?ref=rss

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 16:20:45.23 ID:Ed/QtRk20.net
EVFがOVFに屈した歴史的カメラだな。
やはり相対性理論は超えられなかったか。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 16:23:38.61 ID:fhzx222n0.net
>>110
>地上の機体は背景が整理できなくて
機体のポートレーレート撮るの?
機体はクッキリ背景は暈して、なんて実機では無理じゃない。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 16:35:44.08 ID:pC8Ik4s3P.net
照準器とOVFは違うからw

この手の合理性はダサいけど、なかなかのアイデア。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 16:51:40.45 ID:4d7WJ97/0.net
講道館柔道は、剣道で言えば小手面胴に行くまでが勝負だった
西洋柔道みたいな姑息な真似をすると嫌な目に会うから、
型にはまったスタイルに矯正せざるを得なかった
国際試合になると、館内の内輪ルールや人間関係に囚われない
格下の外国人選手に、いいように翻弄される事態となった

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 17:01:09.98 ID:tVZ9tgiU0.net
連射能力と書き込み速度によっては買いかも

画質を追求する機種じゃないし

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 19:42:29.80 ID:wXpvqkty0.net
>>115
ごめんね
夜中に書いたものは後で読み返すと変なことあるね。

2,8と言ってもボケを期待しなければいいなってことで。
フルサイズの感覚だと、機体全景でも背景こんなに強いかぁって思うけどね。

それなら3万円台の予算でも他の選択肢を視野に入れてくれた方がいい。
誰が見てもスマホの写真とは違う。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:25:11.95 ID:5Xv4hVhB0.net
>>109
ボケを左右するのは実焦点距離。
また子供撮りの一大イベントは運動会であって、撮影の成否は望遠性能と高速シャッターの有無がカギとなる。
FZ200はテレコン付ければ実焦点距離180mmに達し、テレ端でもF2.8で高速シャッターが確保できる。
結局、貴方の要求する要素(高速シャッター(=F2.8)+超望遠+背景ぼけ+低価格)、全てを要求する貴方へのソリューションはFZ200+テレコンしかないと思われる。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:49:17.01 ID:rtzOqsZ10.net
テレコンってのがTCON-17XまたはDMW-LT55のことなら、テレ端180mmでの絞り値は理論上F3.0以下にはならないから
F2.8で期待される高速シャッターにはならんので念のため。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:52:06.74 ID:BdAV1fNf0.net
高速シャッターは諦めて動画にシフトした。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 15:49:29.45 ID:cQs90IJ3P.net
ソリューションww

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 17:03:23.26 ID:2Zl0M2nC0.net
「でも、臭いよ」って子供の声が聞こえてきそうだ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 09:21:33.44 ID:W6oR4NzN0.net
>>121
どうでも良いよそんなコンマイこと
F3だとしても1/250が1/220になる程度だ。
適正なコンバータなら有効径は変わらんだろ。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:13:34.99 ID:qXNC76eg0.net
>>121
じゃあその適切なテレコンの製品名を具体的に上げて書くべきだね
TCON-17XまたはDMW-LT55で1000mm相当F2.8と書くのは「そんなコンマイことをごまかす嘘付き」なのだから。

今後FZ200+テレコンで1000mmF2.8を書く奴はテレコンの名称を具体的に記せよ。じゃなきゃ嘘付き確定。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:29:51.35 ID:rLhBtzQpP.net
FZ200のテレ端108mmF2.8時の有効口径は38.57mm
これに対してTCON-17XおよびDMW-LT55の後玉は実測で35mmしかない(=ステップダウンリングでFZ200前玉の開口径を35mmに制限しているのと同じ状態)のだから、最小値で1.2144倍の露出倍数となる
F値はF2.8からF3.09に、シャッタースピードは1/250秒から1/206秒に落ちる
これは理論値なので、実際はもっと落ちている可能性もある

これを「どうでも良いよそんなコンマイこと」と矮小化しているのが>>125で、あまつさえ他人に臆面もなくF2.8と伝えるのが>>120
どうしてもテレコンF2.8を伝えたいのなら、FZ200の有効口径を制限しないテレコン製品名を具体的に挙げて伝えるべき。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 14:30:19.00 ID:ySvX9KQi0.net
1300mm相当になるけど、DCR-2025PROなら、F値保てるかも。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 14:43:34.56 ID:acqiK6qm0.net
テレコンなんてマスターレンズの専用設計でもない限り明らかに劣化するのに
なんでそんなに熱くなれるのかね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 15:10:47.57 ID:nwvXoCTJP.net
>>128
ならないよ。
TCONよりも後玉径は小さいから。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 15:44:59.15 ID:qXNC76eg0.net
ググると分かるけど、意外と小さいんだよね…>DCR-2025PROの後玉

HDP-9000EXならイケるんじゃないかと思う
Youtubeの紹介動画とか見る限り、いくらなんでも後玉φ40mmくらいはありそう。で1.8倍。
HDビデオカメラ用を謳っているくらいだから画質も多少は期待していいんじゃないかと思う
ただ、FZ200のコンパクトさを大きくスポイルするデカさ長さ重さ(フード込みで825g…フード抜きで何g?)と、9万円近い価格がネック。

誰か趣味や業務で持っている人が居たら試してみて欲しいけど。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 14:50:45.43 ID:n6CULU5f0.net
>>122
FZ200をビデオカメラとして活用するのは正解だと思う。
しかし高速シャッターを諦める必要は無い。FZ200にはクリエイティブ動画モードがあるのでシャッタースピードを任意に設定できる。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 16:56:58.60 ID:4cGn3x3Z0.net
また、アホが書き込んでいるようですが、FZ200の前玉のサイズ=有効口径では
ないよ。
有効口径は開放時の実絞り径を前玉にマッピングしたときのサイズなので、前玉
を測っただけでは分からないが、通常は前玉の見た目よりも小さい。
TCON-17Xの後玉のサイズは、FZ200の有効口径よりは当然大きくなっている。

このことはTCON-17Xを装着する際に使用するアダプタがFZ200とXZ-1では異
なっていることで理解出来るでしょう。まともな頭があればだけど。
XZ-1のテレ端はf2.5且つセンサーサイズも1/1.63とFZ200の1/2.3よりも大きい
ために、レンズの有効口径はFZ200よりも大きくなる。
TCON17-XをXZ-1に装着するためのアダプタはFZ200に装着するためのアダプタ
よりも短くなっていて、後玉からの光を本体レンズの有効口径に合わせるために
アダプタの長さで調整している。

もしも本体レンズの有効口径が後玉を上回っていたとすると、アダプタの長さは
XZ-1の方が長くならなければならない。しかし現実は逆。というわけで定義上
1000mm f2.8は全く問題無いということ。
ちなみに、stylus1ではメーカーが正式にTCON17X+アダプタで300mm f2.8->
510mm f2.8をうたっている。
FZ200の場合、テレコンモードで600~1000mmのレンジを使用可にしているので
この場合テレ端以外ではf4.0まで絞らないとケラレるのでf4.0で制限しているのだと
思う。XZ-1ではテレ端での使用前提でそれ以下ではケラレるとなっていたので。
ついでに、FZ200のテレコンモードでF4.0にすると600mmからテレ端までに
「実効F値」は下がるよ。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 17:17:14.51 ID:QfsDYcCp0.net
f24mmとf108mmの差を忘れてますよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 17:50:30.44 ID:OA719SLJ0.net
>>133
アホはお前。つか、直近のレスでFZ200の前玉のサイズ=有効口径なんて書いたのはお前だけだぞ。
まさかFZ200の前玉のサイズを38mmとでも勘違いしたんか?
F値=焦点距離/有効口径と定義されているのだから、有効口径は焦点距離/F値で出る。まともな頭があれば分かること。

FZ200の前玉のサイズに関係なく、FZ200のテレ端108mmF2.8の有効口径は108/2.8=38.57mm。
TCON-17Xの後玉のサイズ(35mm)はこれより明らかに小さいわけだ。

お前さんの発言の5行目から先はただの妄想の積み重ねに過ぎない。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:01:50.20 ID:OA719SLJ0.net
で、何故かStylus1を引き合いに出しているようだが
Stylus1のテレ端は64.3mmF2.8。なので有効口径は64.3/2.8=22.96mm。
TCON-17Xを適切な位置に配置しさえすれば、TCON-17Xの後玉のサイズ(35mm)でその有効口径が制限を受けることはない。
であるから、換算510mm相当F2.8を嘘なく謳えるのだよ。

FZ200でそれが成り立たないのは既出の通り。まともな頭があれば分かること。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:04:31.70 ID:F0LB+o0v0.net
なにこれ
1000mmF2.8厨と1000mmF3.09厨が戦ってんのかw
激しくどーでもいいな。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:10:09.83 ID:4cGn3x3Z0.net
>>134
おっと失礼、拡大系ですからXZ-1の方が焦点距離の分有効口径は小さいですね
そのためにアダプタが短いと。
その他は説明通りです。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:14:31.07 ID:OA719SLJ0.net
>>134が書いてくれてるので不要と思ったが、>>133にまともな頭があるか怪しいので書いておく

XZ-1のテレ端は24mmF2.5。なので有効口径は24/2.5=9.6mm。
当然、TCON-17Xで有効口径の制限を受けることはない。

FZ200でそれが成り立たないのは既出の通り。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:14:44.12 ID:4cGn3x3Z0.net
>>136
f値は有効口径と焦点距離で決まるのであって、f値と焦点距離で有効口径が
決まるわけではないのですよ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:24:19.60 ID:OA719SLJ0.net
>>140
まさか方程式も出来ない(というか無視する)馬鹿とはな

F値=焦点距離/有効口径 と定義されているのだから
それより 有効口径=焦点距離/F値 となるのは曲げることができない単純な結論なわけだが
自分の妄想を成り立たせたいためだけに根本であるF値の定義すら無視するとは、聞いて呆れるよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:45:13.51 ID:OA719SLJ0.net
>>140
>f値は有効口径と焦点距離で決まるのであって、f値と焦点距離で有効口径が決まるわけではない

なぜこんな1行で自己矛盾することをおめおめと弁せるのか知らんが、F値は有効口径と焦点距離で決まるということは認めているんだよな

F値は有効口径と焦点距離で決まる。 F値=焦点距離/有効口径 だ。

XZ-1テレ端の場合は、F値が2.5と公表されている。
 焦点距離は24mmと公表されているから、有効口径をXとすると 2.5=24/X が成り立つ。
  X=24/2.5
  X=9.6  と解けるので、有効口径は9.6mmであると分かる。
この有効口径は、TCON-17Xの後玉35mmで制限を受けることはない。

FZ200テレ端の場合は、F値が2.8と公表されている。
 焦点距離は108mmと公表されているから、有効口径をXとすると 2.8=108/X が成り立つ。
  X=108/2.8
  X=38.5714…  と解けるので、有効口径は約38.57mmであると分かる。
この有効口径は、TCON-17Xの後玉35mmで制限を受ける。

ここまで書かないと理解できないふりをするのかな?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:54:40.88 ID:QfsDYcCp0.net
デジカメになってからニワカな人が増えて困るわ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 20:14:04.09 ID:4cGn3x3Z0.net
>>141
底抜けの馬鹿ですね。有効口径を決めるファクターは開放絞りの口径なのですよ。
F値はこれと焦点距離から導き出される値だと言っているのです。理解できませんか?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 20:23:34.59 ID:4cGn3x3Z0.net
>>142
後玉からの光束が拡大(マイナスも含む)されずにそのままのサイズで本体レンズに
到達したらどうなるかわかってますか?

後玉サイズ > 本体レンズの有効口径

だったとすると、有効口径を越える光は失われることになり、マクロレンズの近接
撮影時に発生する「実効F値の低下」現象が起こります。

逆に

後玉サイズ < 本体レンズの有効口径

だとすると、光束は100%有効口径に入るので、光量の低下はありません。その
かわり、ケラレます。

本体レンズの有効口径と後玉からの光束のサイズは一致させる必要があり、そのため
には、テレコンは拡大系(マイナスも有り?)であり、アダプタの長さで異なる有効
口径を持つ本体レンズとの接続を調整する必要があるちおいうことです。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 20:28:09.15 ID:OA719SLJ0.net
>>144
理解していないのはお前

F値は有効口径と焦点距離で決まる。お前自身が言っていること
そして、メーカーはXZ-1テレ端F値をF2.5、FZ200のテレ端F値をF2.8と公表している
同時にXZ-1のテレ端焦点距離を24mm、FZ200のテレ端焦点距離を108mmと公表している
メーカーが嘘を言っていない限り、F値と焦点距離が決まれば有効口径も自動的に決まる
お前さんが言ったことを直後で否定してどうするんだ?そして>>144でまた変えてどうするんだ?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 20:47:11.80 ID:OA719SLJ0.net
>>145
>後玉サイズ > 本体レンズの有効口径
>だったとすると、有効口径を越える光は失われることになり、マクロレンズの近接
>撮影時に発生する「実効F値の低下」現象が起こります。

起こらないよ。
数式で説明しても理解しようとしないみたいだから、自分のTCON-17Xに
スマホのカメラでもトイデジでも、とにかく有効口径(前玉径でなく)の小さいレンズのカメラを後玉の直前まで近づけて撮ってみなよ。
明らかに「テレコン後玉サイズ>本体レンズの有効口径」なのだけど、実効F値の低下など起こらないよ。
実効F値の低下が起こっているかいないかは、シャッター速度の低下が起きているかいないかで確かめることができる。
そして画角は本来の1.7倍になることも確かめることができるはず。

XZ-1やStylus1ではこれと同じ状態。
後玉サイズ>本体レンズの有効口径 なので、本体レンズの有効口径相当分の光は失われず、F値は低下しない。

FZ200のテレ端では逆の状態。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 20:51:10.89 ID:n6CULU5f0.net
>>137
FZ200がテレコン付けて1000mm F2.8になるのは争いのない事実。
だからこそカメラ愛好者はFZ200を高く評価しており、FZ200は新型のFZ70より価格が高い。
パナソニックは安易に他社に追随せずユーザーの声なき声を汲み取って欲しいものだ。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 20:54:45.52 ID:qhQOdG4dP.net
>>148
だから、その換算1000mm相当F2.8になるテレコンの製品名を共に記せよ
それをしない限りアンタは何度書き込みを続けても嘘ツキ確定。
そんな声を天下のパナが汲み取れるわけなかろう

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 21:05:14.59 ID:qhQOdG4dP.net
なんか変な曲解されても困るから、>>147の一部表現訂正しとくな

>そして画角は本来の1.7倍になることも確かめることができるはず。
これ、TCON-17Xの1.7×1.7倍ってわけじゃなく、TCON-17X本来の1.7倍そのままって意味なんで念のため

TCON-17Xをスマホカメラに付けても実効F値と倍率(1.7倍)は変わらず
XZ-1で取り付け位置を前後させても実効F値と倍率(1.7倍)は変わらないんだけど、OA719SLJ0はそれをやってみたこともないようだね

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 21:06:56.76 ID:qhQOdG4dP.net
ID間違えた、4cGn3x3Z0だわww
OA719SLJ0は俺w

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 21:07:08.47 ID:q9NYN3dCP.net
お前等なぁ、バカの相手しても虚しいだけだから、大概にしとけよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 21:55:01.72 ID:kjHWm4uF0.net
簡単に言うとFZ200はテレコンがなければただのゴミってことですね^^

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:09:49.55 ID:n6CULU5f0.net
>>149
キヤノンやソニーの後追いでFZ70のような1200mm、テレ端開放F6の糞カメラを出してはみたものの、結果は悲惨なものだ。
まパナソニックも思い知っただろう。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:14:53.59 ID:7DAdLWeY0.net
テレコンの光学系の原理はわからないんだけど
F2.5の角度の光線が瞳に一杯に入射してるのなら
Fnoが2.8でもおかしくはない気がする
テレ線で入射するわけじゃないのだから後玉の径は
絶対条件ではないんじゃないのかな?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:23:26.66 ID:SOX8uoIC0.net
暗さが変わらないテレコンがあればメーカーも倍率上げる原理も同じだから
高倍率製品造るの苦労しないだろう。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:39:44.82 ID:7DAdLWeY0.net
>>156
結像性能を考慮しなければ単純に焦点距離を伸ばすのは
難しいことではないと思うのだが
光学系全体で見た場合例えば第2レンズが凹レンズなら
第3レンズの有効径が大きくなるなんて不思議ではないよね?
実際は残存収差が酷くて使い物にはならないんだろうけど

素人のしったかぶりでごめん

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 00:36:16.90 ID:Th0n/FXc0.net
旧機種の質問ですみません。
DMC-FZ30かDMC-FZ50を買おうと思ってるんですけど
一眼と同じ感覚で待ち時間なく連続で撮れますか?

コンデジみたいに一枚撮るごとに数秒待つってことはないですか?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 03:33:22.48 ID:eQMBvPS/0.net
ID:4cGn3x3Z0って全てが間違って理解してるから初心者より酷い事になってるな。
てか、小学校で習う数式の変換も理解出来ないとかちょっと凄い。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 05:20:11.69 ID:xqc9w5580.net
うん、かなりの重症かわざとかだと思う

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 05:50:03.45 ID:eQMBvPS/0.net
マクロの実効F値低下と同じとか、
有効口径は絞り口径とイコールとか、
何をどう勘違いしても辿り着けない処に行ってて本当に凄い。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 07:10:30.09 ID:/9M/mnFI0.net
>>158
中身はコンデジ。
古い機種でコントラストAFだから、一眼レフみたくスパスパとはいかないと思いますよ。
使っていて、どうにも我慢できないってことはないと思いますが。
ちなみにFZ30はSDHCカードは非対応です。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:04:26.84 ID:KTFb7AU/0.net
ロゴが重要
パナソニックかライカだけで、盗難率が格段に変わる

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 12:58:33.77 ID:yOZtR0YE0.net
>>141
>F値=焦点距離/有効口径 と定義されているのだから
単玉レンズなら有効径=レンズ径となり単純なのだが
合成レンズの場合、各要素レンズの径はそんな単純計算式には従わない。
計算式の有効口径は合成された仮想レンズの径でしかない。

フロントコンバータを付けた時、問題になるのは仮想的な瞳径であって
コンバータの前玉や後玉の物理的寸法そのものじゃない。
FZ200の場合
  フロントコンバータ瞳径≒FZ200前玉径

瞳径<前玉径になったところでF値は低下せず周辺がケラレルだけ。
広角側ほどこの傾向は強くなり、望遠側での影響は軽微。

なんにしても、シャッター速度が大幅に低下するようなF値の低下は起きない。
LT55/17Xどちらでも無問題。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 13:07:43.23 ID:lGiNykr/0.net
テレコンなけりゃただのゴミwww

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 13:25:19.61 ID:B0stuOHT0.net
F2.8もF4も微々たる差だからどのみち無問題なんだろうな。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 14:37:44.66 ID:eQMBvPS/0.net
>>164
馬鹿は直ぐにミスリードするなw

誰も有効口径と実径は同じなんて言ってない。
しかし実径は理論値より小さくはなり得ない、
TCONの後玉径はその理論値より小さい。

もっと言えば、TCONの後玉だって実径より有効口径は小さいので計算値のF3.08にもならない。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 14:53:41.54 ID:4HYcMvJK0.net
>>113
200でドットサイト使ってます。主に野球撮影です。
現状では
ストロボ使用時に取り外しが面倒ですが一体化なら便利ですね。

ドットサイトだけで数千円するので安いですね。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 14:56:08.75 ID:wzzzvXY30.net
>>165
テレコン付いてりゃ粗大ゴミ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:03:55.16 ID:4HYcMvJK0.net
議論も必要だけど実機で試した結果も欲しい。
同じ色(空など)を絞り優先でF2.8に設定して、テレコン有無で撮影してシャッター速度がどうなるかで、判断できると思いますがいかがでしょうか?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:20:43.53 ID:yOZtR0YE0.net
>>167
TCON瞳径≒41mm > FZ200有効径≒39mm

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:24:30.49 ID:ViGaHhILP.net
ケラれなければF値は上がらない(名言)

これは現出さんを超える逸材が現れたな。。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:28:48.87 ID:fdzOnTGd0.net
>>170
価格comに実機比較が出てるよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15831574/
TCON-17X付けて、F2.8、ISO100、1/6で撮影した画像と
F4、ISO100、1/13で撮影した画像を載せている。
ISO値が同じ、F値が1段違い、シャッター速度が1段違い(F値と逆)なので
F2.8設定で本当にF2.8の明るさが出てるなら、両者は同じ明るさで写っているはず。

だが実際は同じ明るさに写ってない。周辺が特に暗いけど、中央部でもなお同じ明るさではない。
これは、FZ200の設定がF2.8でも実際にはF2.8の明るさにはなっていない、ということ。

まぁ実際には半段も違っていないと思うんだが、F2.8から落ちてるのは確実じゃね
F2.8派の人はこれと異なる結果を示す比較を持ってくるか、これで同じ明るさだと主張するかのどっちかしかないかな。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:33:37.48 ID:ViGaHhILP.net
>>171
今からでも間に合う、急いで現物を買ってこいw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:48:57.79 ID:fdzOnTGd0.net
>>171
瞳径は確かに対物レンズの有効口径/倍率で計算できるけど、これは光路の途中に光を遮るものがなかった場合な。
(ググっても専門の人が同じこと書いてあるから確かめてみ)
TCON-17Xの場合、計算値は確かに約68mm(TCON-17Xの前玉を実測)/1.7=40mmになるが、光路の最後で後玉径35mmを通らなければならないので
後玉を通った時点で瞳径は35mmになってしまう。
つまりFZ200テレ端有効径38.57mmを下回る。

TCON-17Xは前玉の端っこをあえて使っていない贅沢設計のテレコンってことだね。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 16:11:53.99 ID:fdzOnTGd0.net
ちなみに有効口径は実測できないことが多いけど、瞳径は実測できるからね
望遠鏡や双眼鏡の場合は接眼部直後、テレコンの場合は後玉直後に投影される光束の径を測れば
それが瞳径だよ(というか、それが瞳径の定義)

後玉径以上に大きくはなりえないのが理解できると思うけど。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 16:59:20.86 ID:yOZtR0YE0.net
瞳径も実測出来ないよ。
 瞳径≠後玉径

合成系の各要素部分の物理的サイズは仮想レンズのサイズに直接関係しない。
カメラレンズの構成図を見れば、構成レンズの全てが有効径以上のサイズ
なんてことにはなっていないことは一目瞭然。
ことは

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 17:25:01.36 ID:fdzOnTGd0.net
>>177
望遠鏡でもテレコンでも
瞳径の定義は、「構成レンズの最終端で実測される光束径」だよ
なので、後玉径より小さいことは良くあるけど、後玉径を上回ることは無いのだけど。

ちなみにカメラレンズの構成図上で構成レンズの全てが有効口径以上のサイズになっていようがなかろうが、それは瞳径とは無関係だからね。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 18:09:34.66 ID:ViGaHhILP.net
ケラレ君て算数が出来ないレベルなのになぜ理論で戦おうとするんだろう。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 18:34:19.58 ID:OB1A6aKbP.net
F値の定義に続いて瞳径の定義までも無視し出したF2.8厨!次の一手は何?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 19:21:59.10 ID:OB1A6aKbP.net
ここまでの流れを見てて、どうしてもテレコン(TCON-17X)F2.8をアピールしたい人は
実焦点距離98mm×テレコン1.7=換算925mmF2.8をアピールすればいいんでない?とか思った
有効口径が98/2.8=35mmで、TCON-17Xの瞳径が35mm。
もしかしたら実際はもう少し落ちるのかもしれんけど、計算上は文句の付けようがないw

FZ200持ってないから、24倍の手前が何倍で止まるのか把握してないけどね。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 21:39:39.86 ID:FRhjxyCE0.net
>>169
なるほど

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 21:45:30.96 ID:sNmE4dEi0.net
ニコワンにヨンニッパつけないと1000mmF2.8は達成できないの?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 22:57:57.35 ID:xZwowVOD0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632888.html
レンズ暗いけどFZのサブに使えそうだ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 23:08:38.33 ID:ViGaHhILP.net
>>183
どれ位の解像度の事を言ってるのかわからんけど、
FHD動画ならパナ機にニーニッパ付ければ出来る。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 01:55:49.28 ID:C7L4/Ftn0.net
Tcon17xがfz200でF2.8になるかはわからないけど
FNo.の定義って焦点距離÷前玉の有効径ではないの?
で瞳っていうのは絞りのことで絞りの機能は
前玉の有効径を制限するっていうのは間違え?
ちなみにfz200にtcon着けてFナンバーが2.8だとしても
あんなボケボケの像じゃアピールポイントにはならないと思うけど
ちなみにレンズがわかる本を読んでの浅い知識だからあまり自信はない

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 06:28:06.88 ID:U4zDd4kb0.net
http://www.youtube.com/watch?v=Lp_pmgCsmco
このレベルでハイスピード撮影できるのって他にないよね
圧勝ww

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 07:29:55.23 ID:esq6LpTx0.net
すげーな。本当、もうビデオカメラ要らないな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 11:10:38.52 ID:J7UjHFamO.net
カタログにテレコン付けるとfは4に固定って書いてあるじゃん
計算なんかどうでもいいよ
2.8推奨してるのは何に拘るのか謎 馬鹿

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 11:54:05.49 ID:8w2edciZ0.net
計算は大事だぞ。
理論理屈が数式(数字)で
表現できるんだ。
言葉で説明できない事象を簡潔に
表現できる。
計算は大事だ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 00:59:04.25 ID:cm7AlkIN0.net
>>188
現時点ではビデオカメラ不要論は間違っていると言わなければならない。
なぜならビデオカメラには連続録画時間に制限がないからだ。
スチル用カメラでも動画は撮れるものの、ほとんどの機種で連続撮影時間は30分しかない。
これでは、はっきり言ってスチルカメラの動画機能はオマケ程度に過ぎないから、ビデオカメラの存在意義は今もまったく失われていない。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 02:12:47.80 ID:R5fQTzf+0.net
デジカメで事足りる範囲内でしかビデオカメラを使わない人なら不要かもな

2.8だの4だのと言い合いしてるけど、お前ら結局何撮ってんだよ
写真機家ならもっと高価な機材で言い合いしろよw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 05:06:59.29 ID:bAYIYFRI0.net
>>187
HDの120fpsは別に珍しくない。
ビクターのGCとか他にも在るだろ。

つーか撮影中はズームもフォーカスも固定されるので扱いづらいぞ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 07:57:15.84 ID:ZxQKCAiN0.net
うん、扱いづらいよね。
やはり動画は動画専用機じゃないとね。

コンデジの動画機能は、あくまでもおまけだよ。

センサーの大きいデジイチの動画機能は、大きなボケ味が楽しめて斬新だけど
コンデジは所詮コンデジだよ。
コンパクトで低価格なのが売りだからね。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 08:41:55.97 ID:5ZK4QD0Y0.net
でも動画専用機もちゃっちくなってきちゃったし
DVCプロのショルダータイプなんて使いやすかったんだけどな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 16:36:49.22 ID:Ho2dbqAOO.net
メイクラヴを撮影できるならなんでもいいよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:45:16.87 ID:em6Dr76P0.net
以前は、子供の行事の記録に、ビデオに三脚・一眼と交換レンズを持ち出してたけど
重いし邪魔になるし面倒で、最近はFZ200と一脚だけで済ますことが多い

個々の性能品質は専用機に劣るけど、
これ一台で広角から望遠まで、動画も静止画もそこそこ撮れるFZ200は、俺にとって神機

だから後継機種はよだせ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 14:54:22.93 ID:HsANuykP0.net
女でも軽々
http://ime.nu/www.wantchinatimes.com/newsphoto/2014-02-04/450/88936_0005800.120.I120CP5H_2014%E8%B3%87%E6%96%99%E7%85%A7%E7%89%87_copy1.JPG

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:06:08.35 ID:9W369RQM0.net
>>192
FZ200はセンサーサイズが小さいので、開放でも一眼レフカメラのようなボケは得られない。
FZ200のテレ端開放F2.8の魅力は、専ら高速シャッターを確保できることにある。
具体的には超望遠で遠くの動体を撮影する用途に適している。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:15:04.04 ID:9W369RQM0.net
>>192
また、F2.8とF4とでは同じシャッタースピードであれば感度が一段変わるわけで、この違いはFZ200のような小さなセンサーでは画質に著しい影響を与える。
F2.8かF4かは死活問題といっていい。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:33:55.92 ID:R5AU8ZKsP.net
しかしながら、他のネオイチより感度特性が悪いのでF2.8のアドバンテージは無いのである。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 01:15:20.10 ID:xgbvmjqK0.net
動画用途の人はGH4に引っ越しかな?
まだ価格未定だそうだけど、安いわけないな。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 02:19:27.44 ID:rhJYATX60.net
どうよ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634322.html

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 02:37:45.24 ID:F0xJv1dx0.net
開放F値:f/3.3-6.5
1920×1080/60i
イラネ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 10:57:51.58 ID:BT+mpoxn0.net
>>199
残念ながら唯の望遠であって、超望遠じゃないんだよね
テレコン付ければ!ってか?
テレコン/フィールドスコープ付ければ全てのコンデジが超望遠(WH

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 11:27:17.18 ID:nL3z30jI0.net
>>202
FZ200においては128GBメモリーカードとAC電源を使用して1080/60pで10時間連続撮影ができる。
これがGH4の4kだと3時間以下にとどまる。512GBのメモリーカードが欲しいが当然ながら現在は発売されていない。
現時点ではGH4は時期尚早、好事家以外は無用。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 11:33:57.11 ID:nDWEyMX30.net
3時間以上連続って何撮る人だよ?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 13:19:00.64 ID:Ba4iJfUj0.net
>>207
パラノーマルアクティビティ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 14:26:19.03 ID:/6lcZH9L0.net
>>206
実際にできるの?
途中で冷却してくださいとかならないの?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 16:29:46.40 ID:nAq3qUhG0.net
炎天下で長時間の動画撮影した人います?
熱問題で強制停止とかないですか?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 16:37:47.92 ID:AdqTseyi0.net
 









   売     


212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:13:09.86 ID:mHO2o4f10.net
>>210
FZ200なら特に問題ないけど
白いタオル被せるとか
何か対策は考えといたほうがいいかもね

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 18:34:37.19 ID:1bqhGIpH0.net
>>212
ありがとうございました。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 23:14:16.44 ID:zdZPmCdU0.net
FZ200では、AC電源じゃなくて付属のバッテリーで何分撮れる?
FZ38でやったことがあるが液晶消して90分ぐらいだったけど

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 07:47:21.73 ID:VVcqshjj0.net
液晶消してもバッテラ消費時間は同じ。説明書嫁。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:58:37.57 ID:qIRtT+x/0.net
へーなんでだろ? 液晶って電池食うかとおもった。スマホでは一番食うんでない?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 19:15:11.31 ID:IyBWTE2E0.net
説明書みたら反対のこと書いてあるけど。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 20:13:41.50 ID:GHmUN8cKO.net
液晶の電力はかなり食うはず
違うならスマホやタブレットですぐ画面が消える仕様にしなくてもいいはず

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 20:42:09.12 ID:tuiXiqhS0.net
スマホ、タブレットでなく、>>214の質問はFZ38のこと。

背面の液晶モニター消すとファインダー内の液晶が点く。
ファインダーを消すと背面液晶モニターが付く。
この二つは消費電力が同じになってる。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 20:59:15.64 ID:r/c+nQmK0.net
>>219
同じじゃなくね?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 01:08:29.69 ID:5yZhKV230.net
羽目ドリは頭に付けるカメラがいいかも?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 01:25:57.01 ID:jdvqfVFn0.net
>>221
頭は頭でも・・・・・・

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 01:38:58.41 ID:KRR/yF600.net
>>207
用途は自ら作る。イマジネーションをフル動員して欲しい。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 02:21:13.07 ID:/l2H8mhL0.net
EVFも意外と電力の消費大きいんだよね。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 02:41:09.39 ID:L9azE2kQP.net
現出さんはホンマおもろいでw

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 07:14:50.08 ID:V+PMFvPFO.net
2.8固定にして露出あげておけばそれなりにハメハメが撮影できるよwww

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 09:46:18.36 ID:5yZhKV230.net
カメラ板は年寄りが多いもんで羽目も時間がかかってしょうがない

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 10:05:06.42 ID:5yZhKV230.net
最大110分持つらしい
http://shop.camouflage-camera.com/?pid=67213846

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 14:43:55.69 ID:DhDzTfjX0.net
>>214
FZ200連続撮影時間
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/norichan_k/63601881.html
[撮影中無操作]
純正バッテリー1200mAh(DMW-BLC12):3時間17分(197分)
互換バッテリー1300mAh:1時間15分(75分)

◎バッテリー連続撮影時間メーカー公表値
連続撮影可能時間:約160分(AVCHD PSHモード)[撮影中無操作]
実撮影可能時間:約80分(AVCHD PSHモード)[撮影中操作有り]

MP4モードでは29分、4GBの縛りがある。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:45:28.11 ID:1lHELHV00.net
互換バッテラ使えるのかあ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:37:27.78 ID:9PZv8jlK0.net
>>229
ありがとう。これ?
それにしでも3時間も撮れるの?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 08:00:09.78 ID:02KwryAL0.net
>>230
あちきは使ってます。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:17:17.67 ID:MxC7EWOk0.net
動画24Pモード
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634700.html

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:01:22.13 ID:Oi3EVeXYO.net
SONYのHX300はピントが合わない、バッファがめちゃくちゃ遅いなど人気がないけど改善されてるんだろうか?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:01:59.82 ID:9QBOB+de0.net
連射は注釈付いてるから多分これまで通り
役に立たない一気連射だけっぽいね。
一気に撮って延々待たされる何の役にも立たない連射。
あと昔っから散々言われ倒してる撮影後自動レビューが
オフに出来ない致命的不具合も多分そのまんまだろうな・・・。
なんで何時まで経ってもまともなバッファも積まなけりゃ
撮影後自動レビューのオンオフなんてどのデジカメにも付いてる
設定項目を付けないのか・・・頭がおかしいとしか言いようがない。

ただパナはもう完全にやる気ないっぽいから
HX400は買う予定。
AFの向上がかなり強く謳われてるから
動画時のAFも強力になってるかもしれんし一回試してみたい。
FZ200の個人的に唯一の不満点が動画時のAFの貧弱さだからな。
パナもやる気出して後継作ってくれりゃいいのに。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:25:23.46 ID:hgLqTS8U0.net
HX400、フィルターねじ切ったのかな?

フードは付かなそうだが。

フルサイズ一眼メーカーのくせに、相変わらずなのか…

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:56:00.21 ID:9QBOB+de0.net
それもあるよねぇ。
ほんとデジ一との差別化なのかなんなのか知らんけど
昔っから言われ続けてる欠陥を
なぜいつまでたっても改善しないのか意味不明。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:22:15.44 ID:hAygsq9C0.net
>>235
たださぁ、スポーツにしても鳥にしても次の動きを逃してしまう
一発撃つとしばらく撃てない火縄銃みたいだ。機関銃すらあるのに

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 19:53:32.21 ID:ciyqZtpp0.net
オリンパスのドットサイト付きのにすれば……。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:56:02.79 ID:WuzxdFKy0.net
>>238
あの一気連射じゃ一切役に立たないもんな・・・。
AFが仮にかなり良くなってたとしても
静止画で動き物には使い物にならないのは変わってないと思う。
一方FZ200は連射もまともだし静止画ならAFの食い付きも抜群だし。
あとは動画のAFがもっとパワーアップしてくれたらほんと言う事ないんだが。
まぁ後継機出そうもないから期待してもしょうがないんだけどな。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 13:53:31.42 ID:CR0u16d50.net
やはりAF連写はFZ最強か

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 21:44:08.33 ID:MB/r2s7q0.net
>>241
600mm(テレコン付けて1000mm) F2.8の真骨頂といえよう。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:04:20.42 ID:2O8V7Sa+0.net
>>242
ミスリードを誘う書き方は止めたまえ
換算600mm相当F2.8(テレコン付けて1000mm) が正解

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:08:35.04 ID:Cg5L8Pq10.net
たかが6p・・・・

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:11:22.96 ID:3CfrMkRe0.net
テレコンなければただのゴミ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 06:36:50.16 ID:08Sq22gx0.net
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 07:10:59.48 ID:YVzpUlur0.net
テレコンいらね
高倍率競争にも興味ない
T端は換算600mmもあれば十分だわ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 07:29:05.28 ID:nUJRSu2nO.net
テレコン付けないで被写体にどれだけ近寄れるか逃げられるかの瀬戸際が楽しい

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:02:33.59 ID:9C++LTEK0.net
>>248
貴方はファインダーを自分に向けたカメラマンが寄ってきたら気持ち悪いとは感じないのか。
撮影には被写体の協力(=無作為)が必要なのであるから、被写体に無用なストレスを強いる行為は慎むべきだ。
超望遠レンズ使用はエチケットと心得て欲しい。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:17:23.69 ID:paUCqLGQP.net
な、オモロイやろ?
現出さんww

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:00:06.72 ID:aDjkbpb20.net
ファインダーを向けて近寄って来たら…
「シャッター押していただけませんか?」
だろうな。気持ち悪くはない。w

隠し撮り専用と考えてる奴だけが気持ち悪い。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:29:43.71 ID:paUCqLGQP.net
いや、面白いのは野生動物に対するエチケットを語る所だと思うんだ・・

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:51:23.86 ID:2dfuTW5n0.net
バスーカ砲みたいなテレコン
向けられるのも嫌だけどな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 17:24:06.18 ID:69hfZCDY0.net
そういう意味では屈曲ズームがベストなんだが
なかなか進化してくれない

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 20:27:09.50 ID:9fmUw6QC0.net
19800円になるの待ってたのに4万超えとか・・・

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:12:31.12 ID:aDjkbpb20.net
>>254
この春、発表なかった?
高さ2メートルから落としても、20メートル潜水してもOKとか、F2.0だとか。

まさか、600o待ち?w

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:17:57.23 ID:63hZLPdm0.net
競技場じゃない所でネオイチや一眼レフの望遠を構えてると怪し過ぎる
俺は探偵まがいの必要性がありレストランから出る人を2時間ほど待ったが
町中だと車の中でカメラを持って構えてるだけで怪しく見られる
特にマンションの前だったので怪しく思われ何度か覗かれた。まぁ怪しいが

ネオイチにテレコン付けて構えてると100% 怪しく思われる

そんな時にTZ60ぐらいなら飛距離がそれほどあるとは一般人は 思わない
FZも初期、中期なんて12倍とか18倍だから、きみまろが30倍と随分進化してる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 23:13:29.30 ID:08Sq22gx0.net
俺はいつも500万画素で撮影するから
テレコンなんか欲しいと思った事は無いな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:25:54.96 ID:jLRhcipQ0.net
車の中(に隠れて)じゃ怪しまれて当然。
犯罪者を狙っているのか、犯罪者に狙われているのか、どちらにしても。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:21:56.68 ID:j4kldCfW0.net
クルマから離れて三脚撮影すれば大丈夫

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 01:32:47.48 ID:0dqGEyLT0.net
どこでも、何を持ってても、手ぶらだって、あやしい人いるよ。

周りに敵をつくりやすいタイプなんだろ。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 01:41:12.98 ID:zG34OnyV0.net
>>259
ウチの社長がインチキまがいの奴に呼ばれてレストランに行ったと事務員から聞いて
誰なのか確かめるためにFZ38 とソニーのHX30 が車に乗せてるのでその2台で2時間張った
FZ38は18倍でHX30 は20倍。どちらにしようかと2台で待ってる間に試し撮りをしてた

本当に怪しい感じで通行者に覗かれ探偵とかの苦労が分かった。
FZ38 はデカイのでHX30で試し撮りしたけどバッファが遅くて次の一瞬のチャンスは絶対に
無理だと分かってFZ38で撮ったよ。相手は知り合いのヤクザの準構成員(会費出すアホ)だったわ・・・

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 02:34:09.63 ID:6gMAWwVk0.net
俺なんか首からFZ150をぶら下げて
公園を歩いてただけでパトカーに職質された事があるぞ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 05:39:00.45 ID:hZ55E+ld0.net
>>256
IXY 50S使ってるけど望遠には見えないデザインでテレ端が360ミリ相当なんよ
それより長くてできればEVF付きがいいんだけどな

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 08:40:55.99 ID:FijuqWHt0.net
>>263
児童公園だろ。ブラックリスト登録済みだな。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 10:12:56.65 ID:WR5TdJC60.net
やっぱお巡りさんは身なりを見てるんだね。
きちっとした服装をしてると、職質なんてあわないよ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 13:43:46.54 ID:ggz57UDT0.net
価格コム
FZ200高騰しすぎやろアホかwww
一年半前のモデルだぞwww

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 14:58:47.86 ID:WR5TdJC60.net
安い店から順番に売り切れていくから、高い店が残るんだよ。
結果、値上がりしたようにみえるだけよ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 15:28:16.08 ID:LA/tuv4p0.net
生産終了してるならこのままフェードアウトか

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:55:26.64 ID:zG34OnyV0.net
今日、エイデンで特価で56000円だった

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:57:44.46 ID:TZnKfCwu0.net
FZ200は一過性の機種で終わらせるのは惜しい気がする

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:48:14.63 ID:sIDPHxEX0.net
>>267
FZ200はいずれ10万円に高騰する。
興味があれば今のうちに買い求めるがいい。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 10:51:13.10 ID:CUaqE0nyO.net
先生の次回作FZ-200.01にご期待下さい!!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:17:47.42 ID:zMM2rMva0.net
マジ最高の1台だわ
俺の用途では死角無し
予備も確保したし後継機が出ても当分買わなくていいわw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 15:42:50.85 ID:oAZI8fCs0.net
テレコンと合わせて最低45kで収めたい。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:34:29.57 ID:Nz53zLTz0.net
パナの歴史に残る名器か?
と言いたいところだけど250 が倍率上げて出るだろうな
30倍率ぐらいかな?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:21:05.90 ID:XpwEfeIG0.net
 









   売     


278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:58:11.44 ID:w0W9ahmC0.net
テレコンを付けると重量バランスが悪くなるので、後継機では三脚座付きの専用大型テレコンを開発して欲しい。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 03:27:11.97 ID:nXzoDuHD0.net
 






 落


   


280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:26:13.64 ID:niq85Qvt0.net
超解像ズーム48倍でも画素数落としたズームでもレンズの明るさは通しで f2.8 なのこれ?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:54:15.54 ID:Fa+UsUUy0.net
>>272
V-LUX4?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:11:11.13 ID:s/Fw9E520.net
だから、名機扱いされるとあれほど…

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:23:08.19 ID:wP0m4YDYO.net
ケーズ電器で34800円で売ってるぅwww
皆急げ!

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:27:13.71 ID:tAcG/NCu0.net
FZシリーズ最悪と言われたFZ100を5000円で売ってFZ200を買ったわ
FZ100は中古で1万ちょっとで売ってるからこんなもんだろな

ガキの室内競技も最近あまりやらなくなって、これと言って撮るものも無いけど
FZ100の動画は連続90分(モニター付けて)が限界なので上の方でFZ200は3時間ほど
連続で撮れると書いてあったので羽目鷄用に買った。明日試して時間 、画質、音質を
報告致します。倍率は変わらないけどどんな進化してるか楽しみだな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:37:50.36 ID:51/lclmA0.net
ケーズでそんなに安くなったのかぁ。
自分は2012年11月にケーズで49000円で買った。
それでも価格com最安値とほぼ同じだったんだけど。

しかしパナは後継機発表あくしろよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:49:32.85 ID:iw5Z9Kjx0.net
今日札幌のヨドバシ覗いたら59,800円で売ってて目玉が飛び出たわw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:10:28.58 ID:Ql5GBIxg0.net
FZ100もモニター消して2時間30分で
FZ200もモニター消して3時間で、そこまで伸びてないぞ
モニター付けてたらほんと大差ない

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:16:54.45 ID:soHgig870.net
>>286
いい加減しまっとけよ
いつまで頬に垂れ下がったままで居るつもりだw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:39:55.96 ID:boAD7SeV0.net
>>287
え?そうなん? 時計をターゲットに撮影する方法で以前にモニター消してFZ100の連続撮影
やったら90分だったけど、モニターは関係ないという書き込みがあったので今回はモニター
つけてやったらやっぱり90分だった。

FZ100 のバッテリーは750アンペアでFZ200 は1200アンペアだから結構差があると思うが?
まあ、あした試して報告するわ。モニターでアングル決めて裏返せばモニターは消えるから
モニター無しいう条件で羽目鳥してみる。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 01:16:30.29 ID:Kxr6eika0.net
>>173
何か実測が暗いことになってるけど
中央部分抜き出してちゃんと調べてみ
同程度の明るさだから

しかしオリのテレコン後球径<108mmF2.8の口径
だからF2.8にはならないってどや顔とか滅茶苦茶だなw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 02:43:40.08 ID:ucdiZCEQP.net
またかよw
反論する奴は尽く根拠が無い。
周辺が落ちてる時点で有効径が狭まってる証拠だろうが。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 08:43:31.83 ID:VPBkwFNq0.net
同程度の明るさだから(どや顔

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 08:50:57.25 ID:VmQj1NjwP.net
>>290
滅茶苦茶って一言に逃げてるなw
あなたが論理的に説明出来ないと、それ滅茶苦茶でも何でもないんだけど。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 09:18:26.25 ID:8lWvFeyn0.net
算数出来ない人とかもそうだったなあ。
それらしいキーワード持ってくるだけで理論になってない。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 09:34:44.20 ID:y4IBFEqf0.net
俺は、前スレだか全然スレだかで丁寧に論理的に説明されているのを読んで
“F2.8変化無し派”から“F2.8変化有り派”に転向したよ
もちろん、直感的に感じられる範囲ではない微々たる変化でしかないとは思うけど
それでも、F2.8変化無しを主張してた過去の自分が恥ずかしくなったのは事実だ(冷汗

結論、

俺にとって素晴らしいカメラだ
テレコンつけたって俺には認識不可能なほどにしかF値が変化しない

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:38:50.11 ID:boAD7SeV0.net
テレコン付けるとF4になるとか書いてあった。ソースは忘れた。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:02:55.02 ID:9ReU/I+60.net
マニュアルの170ページでしょ?

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_fz200_guide_1.pdf

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:38:28.67 ID:KuX78FZ90.net
物理的にF4になってるわけでなくて
本体側でそう扱うと書いてるだけなので無意味

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:50:24.91 ID:9ReU/I+60.net
>本体側でそう扱うと書いてるだけ
そうだよ
でも、だからといって無意味というのとは違う
F2,8が維持されると明記できないってことはやはりその理由があるってことでしょ
F4まで跳ね上がるとは思ってるわけはないけど、F2.8が維持されてるとも思っていない

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:51:22.43 ID:TeBz64V40.net
言い換えたらメーカーが「F4以下の使用は推奨しません」と言ってるだけ
拡張ISOと同じような扱いだと思うが

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:53:01.91 ID:Yy9V291p0.net
またはじまったか

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:08:52.96 ID:OcVLqgAh0.net
>>300
うん、それだけのことだよねー
「F2.8デス」ということの証明になってないし、根拠にもなってないもんね

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:16:24.52 ID:R0EfWDXQ0.net
残念ながら「F2.8デナイ」ということの証明にもなってないし、根拠にもなってないのであった

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:19:18.38 ID:OcVLqgAh0.net
駄目だ、こいつw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:41:54.75 ID:R0EfWDXQ0.net
また詭弁を論破してしまった

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:10:39.33 ID:VmQj1NjwP.net
×また詭弁を論破してしまった
◯また詭弁を披露してしまった

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:57:50.15 ID:eHwnglxL0.net
「またつまらぬ物を買ってしまった」

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:04:58.35 ID:fGrhvM7Z0.net
真ん中だけ写れば良いならケプラー式の超高倍率テレコンでも作れば良かろう

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:08:13.59 ID:boAD7SeV0.net
F2.8 スレになった。真相は?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:55:05.28 ID:dHcDaDBb0.net
>>309
F2.8は無理

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:06:51.98 ID:VPBkwFNq0.net
>>309
計算上、TCON-17X付けて換算925mm相当(テレコン無の実焦点距離98mm、広角端4.5mmから約21.8倍)までなら、F2.8を保てる可能性はある。
理由は、現行スレでも>>181に至るまでの各所で分かりやすく説明してくれている。

あくまで計算値なのでこれより下回る可能性もある。だが上回ることはない。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:43:01.82 ID:NO6ZU6Wp0.net
FZ100を使い続ける俺は平和なのであった

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:06:22.68 ID:eOGpILLG0.net
>>312
なかーま………買い替える銭ないし

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:32:15.87 ID:boAD7SeV0.net
f2.8 固定なんだから付けない時と、テレコン付けて撮った薄暗い被写体で
写りの暗さやシャッタースピードとかISO 変化を見ればわかるだろ?
マニュアル撮影でもいいし

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:51:57.58 ID:R35ZlaOA0.net
>>312>>313
悲惨だな・・・w

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 00:10:06.38 ID:46oVrh4l0.net
正直言うと

FZ100→ 55点
FZ150→ 90点
FZ200→100点

これぐらい差がある気がするわ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:06:15.56 ID:B0QNuia70.net
>>316
FZ100 売ってFZ200 を買ってまだ2日目で何とも言えないが
少なくとも日中の望遠画質はたいして変わらない気がする。
夜の撮影はFZ200の方が綺麗だが、HDRというか手持ち夜景モードとかは
ソニーのHX30 の方がくっきりと綺麗に撮れてる気がする。
まだたいして撮って無いのでなんとも言えんが、少なくとも日中の望遠は
FZ100と大差ないなー。
ただし、FZ100 の動画は最低だったがFZ200はまだ撮ってない。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:42:45.30 ID:Lgkr/HGH0.net
FZ150 → フルHD動画が60pになったくらいか、FZ100のままでいいな

FZ200 → 望遠の明るさがパワーアップか、だがまだあわてるような時間じゃない

さて、今年のFZ250で買い換えるか^^ → 出ない

クッソwwwwwwwww

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 05:02:19.27 ID:B0QNuia70.net
室内ではF2.8 固定だからシャッタースピードや低ISO稼げて画質悪化とブレは軽減された

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 05:18:25.36 ID:qjOxuZym0.net
周辺の光量落ちや描写の乱れが気にならないような人がF2.8 を必要とする理由が判らない
ただ数字で遊びたいだけかと

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 06:44:56.33 ID:VwO8xSmH0.net
>>318
そこまで待つならばライカブランド化まで待つべきだろww

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 16:23:45.74 ID:YZN5lOwK0.net
これ、Pモードだと勝手にF4 とかになるけど、やっぱりA モードで2.8 に固定しなければ2.8 通しにならんの?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 16:28:18.18 ID:eQTkSuH30.net
正直言うと

FZ100→ 50点
FZ150→ 95点
FZ200→90点

これぐらい差がある気がするわ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:51:59.31 ID:qHKO0Xlp0.net
ノイズ処理に限っては150>200のように見えるんだが
俺だけかな?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:23:25.75 ID:8i0Yu+XI0.net
>>322
F2.8は必要な時に使えれば足りる。
FZ200はテレコン付けて1000mm F2.8、安心して購入して欲しい。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:31:27.83 ID:4WiWgA6t0.net
>>325
テレコンの製品名を具体的に記したまえ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 00:19:17.61 ID:L82ngSvO0.net
>>325
いや、そうじゃなくてさ。やっぱり露出優先モードでF2.8 にしなきゃいけないの?
お任せP モードではF2.8 に固定できんの?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 00:50:24.06 ID:Vfyaxn1EO.net
テレコン使うのはカス

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 16:55:06.35 ID:Kqvic6Hc0.net
>>327
Pは全部勝手にやるからこそPモードじゃないのか?
固定したいならAで良いじゃんって気がするけど

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 17:06:35.34 ID:MGJc9Szu0.net
全部勝手じゃないよw

プログラムシフトよ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 18:36:37.60 ID:Kqvic6Hc0.net
ああ、露出補正とかISO感度とかは手動だったな
完全フルオートモードもあったっけか
最近Aしか使ってないから忘れてた

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 19:06:03.10 ID:GkoxEyE40.net
ランダムの割に世代が偏ってるな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:06:01.98 ID:Wz1cI3As0.net
燃え上がぁぁぁぁれぇぇぇ♪   ランダムゥゥゥ!!

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:58:14.60 ID:18jAxC5u0.net
Pモードって使い道ナイヨね・・・
そうだよね?
そうだと言ってよ、ばーにいいいいい!!!!

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:16:21.23 ID:XHmCMTiK0.net
>>334
P使ったことないな
AかSか…

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:58:11.23 ID:2PedfQGz0.net
FZ70買いに行ったらフォーカスリングなくてがっかり。
買うのやめた。

いつからなくなったの?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:54:59.54 ID:rbeWgxhE0.net
設計段階からありません

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 03:49:09.00 ID:3mzrnxAW0.net
FZ200がアマゾンのタイムセールで29800円だったがすぐ売り切れたらしい
今はもう在庫切れ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 04:18:08.55 ID:1o3FqQhF0.net
FZシリーズはいつからフォーカスリングなくなったんだ?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 06:35:37.02 ID:NQrn0Yff0.net
Amazonのタイムセールって予告あるの?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 14:31:17.05 ID:6UX1P77e0.net
>>338
去年の話すんな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:10:57.39 ID:3mzrnxAW0.net
>>341
マジレスしちゃうけど、ほんとの話。価格.com掲示板に情報が載ってた。
今日の午前1時からのタイムセールで、1時間半ほどで売り切れたらしい。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:43:28.28 ID:bHS4z+t8O.net
誰だ、価格コムに書き込んだやつは

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:02:48.25 ID:SxmnINKk0.net
オレオレ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:48:54.57 ID:NQrn0Yff0.net
サギ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 02:28:37.78 ID:LVmg7Ked0.net
FZ7に付いてたテレコンをFZ200に付けたらバランスが悪すぎて止めた
昔のFZは鼻が伸びないのでいいけど、今のはにゅーと伸びるので合わない

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 05:00:11.18 ID:58f+Pwrp0.net
>>291>>292
お前画像のヒストグラムを調べてないだろ
周辺減光はF値とは無関係
F値の算出方法も知らないのか?周辺の明るさなんか保証してないぞ?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 05:58:03.30 ID:geRHTZ390.net
F値も保証されてない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:11:44.39 ID:TcoqyR8cP.net
本日の珍説キター

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:17:02.40 ID:2ZUk5qgl0.net
>>347
バーカw
この場合の減光は口径食や入射角では無くケラレ起因の減光だからF値そのものだよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:35:05.65 ID:kjwJK+HH0.net
>>347が実際に画像のヒストグラムを調べたか怪しいもんだw

と実際に2画像のヒストグラムを調べて思った。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:38:46.49 ID:kjwJK+HH0.net
あー結論書かない>>351のマネしたくないから結論書いとくと、
2画像のヒストグラムを調べると、明部分(つまり中央部)の明度も下がっていることが分かる。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:39:58.01 ID:kjwJK+HH0.net
アンカー間違えたw

結論書かない>>347のマネしたくないから結論書いとくと、
2画像のヒストグラムを調べると、明部分(つまり中央部)の明度も下がっていることが分かる。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:42:02.29 ID:2ZUk5qgl0.net
彼は何時もそれらしい単語を並べてるだけで理論は何一つ説明できてないからな。

理屈では無いと主張したいなら、
35mmのステップダウンリング付けて撮影した比較画像でも出せば良いのに。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 08:12:51.19 ID:FbMeVpQFO.net
347は貧乏だから比較できないんだよ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 08:21:52.81 ID:QHUX45aA0.net
>>347
F値の算出方法は =焦点距離÷有効口径 だよ。あなたも知ってるはずだけど。
その有効口径が、FZ200望遠端ではTCON-17Xの瞳径により制限を受けるので
算出されるF値は周辺減光などと関係なくF2.8より大きくなるのだよ。

まさか自分で持ちだしたF値の定義を再度速攻で否定?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:28:08.57 ID:DU1WboLxP.net
また忘れた頃にトンデモ説でレスすんのかw

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:32:34.53 ID:TcoqyR8cP.net
さーて来週の珍説さんは?

 ・有効口径の定義をトンデモ解釈
 ・瞳径の定義を否定
 ・しゅ、縮小光学系なら…(震え声)

の3本です!

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:07:35.91 ID:nM+3Vzdz0.net
FZ200にテレコンは合わない。バランスが悪すぎる

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:38:56.58 ID:JCegG7wnO.net
でもさ、ブログも価格コムもテレコンどやっ!!ってばっかりだよ?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:37:42.19 ID:4rtmdhKK0.net
>>359
FZ200の後継機では沈胴式をやめて欲しい。
さもなくば三脚座付きの大型テレコンを希望する。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:45:50.18 ID:RX6qlc7z0.net
像さんの鼻の先にテレコン

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 02:45:41.48 ID:+EtfQpuy0.net
安い
http://kakaku.com/item/J0000001593/?cid=shop_drmkt_1

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 05:30:38.05 ID:JFRFdDI70.net
↑これちょっと触ってズームとフォーカスの動作がおもちゃっぽくて使えねーと思った

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:20:25.93 ID:tZGmA0gU0.net
ペンタX-5は単3電池仕様なんだ。エネループ使いまわせるから、中古だといいんだけどね。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 00:49:07.47 ID:h+o7tjkA0.net
TCON-17Xの瞳径って何だそれ?
もしかしてアトダマの径を計って言ってるの?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 00:55:44.41 ID:h+o7tjkA0.net
何か変な論議になってるみたいだから一応書いとく
フロントテレコンは拡大光学系だから後玉径は無関係ね
(後玉以降テレセントリックであれば別だが事実そんなのは無い)

とりあえず目安って言うなら前玉系でも計りんしゃい
実際のレンズでも前玉径>レンズ有効径だから目安にもならんのだが
気休め程度にはなるでしょ(実際には光路図が必要)

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:06:49.81 ID:M8xvmQGA0.net
>>366-367
今日の珍説は「拡大光学系だから」っすかw
自分が何を言っているかホント理解できてないんだねぇ。まぁ書き並べりゃOKと思ってるか

瞳径は後玉径じゃないよ。安い双眼鏡とか見てみな。瞳径が後玉径より小さいのを確認できる。
ただし、後玉径より大きくなることはない。
TCOM-17Xの場合は、後玉径φ35mmいっぱいに瞳径が広がっているのを目視で確認できる。
ただし、それより大きくはないのも確認できる(ちなみに瞳径の定義から来るものだからな)。

で、フロントテレコンが拡大光学系であってもその後玉以降はテレセントリックである方が普通だよ
特に汎用フロントテレコンならほとんどがそう。
嘘だと思うなら、お前さんが持ってるTCON-17XをFZ200の前にかざしてTCON-17Xだけを前後させてみなよ
可能なら動画を撮りながらやってみるといい
いくら前後させても撮影対象の大きさは変わらんよ?

後玉以降がテレセントリックでないフロントテレコンなら後玉時点での瞳径がマスターレンズの有効口径に満たなくてもF値には影響ない(マスターレンズ前玉到達時点で達していれば影響ない)が、TCON-17Xはそうではない。
ほとんどの汎用フロントテレコンもそうではない。

珍説表明する前に、自分のTCON-17X実物で追確認くらいやりんしゃい

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:32:50.32 ID:YFZyjUM00.net
>>367
何時も君は説明になってない能書きばかりなんだけど、
フロントテレコンでF値を下げられる事が可能だって言ってるんだよね?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:21:58.17 ID:n2Q6yHSRO.net
いつの間にか中国製になってた

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:42:45.68 ID:FnyVIjZj0.net
>>370
最近のアマゾンでの安売りのFZ200が中国製になってたって話だよね。
価格.comでは陰謀論まで飛び出してきてちょっと笑えた。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:34:03.57 ID:BZ9v/OZ80.net
中国に製造ラインを移したのであれば長期的に生産される可能性もあるな
ってことはFZ200の後継機は…

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:42:33.00 ID:rLJIK6y60.net
失望しました…次はキヤノンの新型にします…(そっちも後継機あるかどうかわからない)

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 09:17:45.06 ID:EogFt+uL0.net
>>372
年末ごろOEMでSeagull CK20販売するってあったから中国に移したのかも。
ちなみに国産Seagull表記にこだわったのかleicaロゴは無くなってる。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:25:49.27 ID:AVP3guo1P.net
フロントテレコンてコリメートだろ?

そうじゃないテレコンなんて在るのか?
そんなの意味無くね?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 12:31:54.68 ID:0lFLNC6LO.net
安くなって換気乱舞しちゃったけど、中国製と知って意気消沈w
けちった代償が中国製www、返品とかまぢ受けるわwww
たかだか5万〜6万円台のカメラが買えない貧乏な人は買わなくて良いから
わかった?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 14:06:51.97 ID:zzJ5z//x0.net
換気乱舞って何だか分からないので見せてくれないか

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 14:21:32.74 ID:PNMmV9YX0.net
花粉が一杯はいってきそうだw

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:50:34.90 ID:fJVgaotP0.net
中国に生産移管したのか。FZ200はロングセラーになるかもだね。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:07:49.82 ID:H5BW4kMMP.net
俺のFZ200も、もしかしたら中国製?
と心配になって本体下のシールを確認
良かったw日本製って書いてあるw
不安にさせるなよw

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:10:33.82 ID:rLJIK6y60.net
パナから正式回答あったんだね。まぁ性能が同じならいいと思うけど、
FZ200の後継機が早く登場してくれることを期待……

でも、もうFZ70の流れになっちゃうのかな? 次はFZ75かFZ80とか…?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:57:50.73 ID:fJVgaotP0.net
家電量販店の店頭在庫なら、まだ日本製かな?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:09:47.64 ID:4EPXIcce0.net
チャイナなら2万くらいにしてよ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:30:16.72 ID:4Jc41e5O0.net
そんなに中国製がいやなら生活できないじゃん
よく考えろよw
俺のFZ200は日本製だったでござる

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:32:01.72 ID:JJ7CsYUNP.net
というか今は中国製の方が品質高いし価値がある

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:27:30.71 ID:Bn4Ab+eT0.net
>>385
工業製品は日本製が良いに決まってるから同意はしない。
しかしFZ200の真の魅力は生産国などというブランドではない。
600mm F2.8、テレコン付けて1000mm F2.8がもたらす高速シャッター(=利便性)、すなわち実務能力にある。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:40:47.40 ID:/a6nCxvQO.net
チャイナで作るとf4固定です

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 03:35:22.31 ID:zqaH9gPS0.net
尼でタイムセールあったのかorz
尼は俺のパソコンを監視しているような気がする
その日は早く寝たんだよなー

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 07:21:01.62 ID:nE03l//xP.net
日本製の方がよいって根拠は?
昭和の頃ならわかるけど

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:09:18.95 ID:dOj8szaz0.net
ドイツ製の製品もなかなかいいよ。
自転車なんかは、台湾製がいい。
日本の自転車もほとんどが中身台湾製だよ。

生産国表記を日本にするために、ユニット化して海外で作り、日本で完成させてるものもあるよ。

ちなみに、アメリカ製のアイホンも、製造は台湾なんだよ。
優れた技術を持ってるのは、なにも日本だけではないのよね。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:54:10.14 ID:+LcxA3X10.net
>>386
嘘乙www

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 11:53:23.20 ID:CGU+Qs1uO.net
価格でAmazonで買った中国製は作りがしょぼいとか言ってる奴がいるけど実際どうなんかな?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:10:52.45 ID:8D8sXMWr0.net
昔と違って職人のいらない作り方になってるから
どこで作ってもほとんど差はないよ
差がゼロではないから微妙な差でつっつく人はいるかもね

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 13:05:45.20 ID:CGU+Qs1uO.net
中国移管した時に素材や工程を変えたとか無いかな?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 13:14:40.69 ID:uDs/Bj0x0.net
無い。
政治的思想意外で日本メーカーの中華製を避ける意味なんて無い。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 13:19:51.47 ID:ou6APmS+0.net
中国企業の中国製の商品だと「んー」って思うけど、品質管理はパナがやってるんだから別にどこ産だろうと関係ないわ
どっちも同じ価格で日本製と中国製があったら気分的に前者を選びたいのは解るけども

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 13:28:23.36 ID:4uS6dsJ40.net
なんだかんだ言っても俺はシナ製イラネ
気にしない奴は買えば良い。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:15:32.17 ID:dQUuiPh40.net
新品でも中古でも、売場で外国人が「Made in JAPAN ?」 ってやりとりは、普通に良く見る光景。

それが「中国製」なら、同じメーカーの同じ型番であれ、価値が下がったのは明白だ。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:20:43.56 ID:CGU+Qs1uO.net
中国製を嫌がるのはわかるけど気付かないうちに口に入れたり使ったりしてるよね

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:39:30.04 ID:dQUuiPh40.net
シャツや靴下と、カメラなんかは別でしょ。

いま使ってるauの携帯電話、フルスペックの日本ブランドだけど、造りは最低で故障も多い。
やはり「中国製」か!って印象。

もし選べるのなら、中国製は買わないよ。

さて、外国人の日本みやげリストから外されるFZ200は儲かるのか…

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:26:09.33 ID:rlv2lu920.net
国外マーケットの方が成長も見込めるし儲かるから、外国人をターゲットにしたFZ70がリリースされてるんじゃん
FZ200 が国内で売れようが売れまいが、超高ズーム製品の売り上げに与える影響なんぞ微々たるもんでしょ
つーかむしろ、FZ70 と平行して FZ200 も売っていくっていう体制が、生産コストを圧迫してたんんじゃね?
本音はFZ70に一本化したいところなんだろうけど・・・
まあ、生産拠点を中国に移して継続して販売されるってのは朗報じゃねーの?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:08:51.18 ID:dQUuiPh40.net
FZ70なんかより、新製品TZ55発売延期の方が関係有りそうだが。

まぁ順調に体調戻してるようだから次を待てる。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:45:52.47 ID:UwDhqBY90.net
私たちはカメラ通を自称しているんだが、もうこの世の中にあるネオ一眼と
いわれるものはもうすべて試しつくしちゃっ…しまったんだよ。なあ?

もう待ちきれないよ! FZ200の後継機を早く出してくれ!

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:01:56.18 ID:PiDcCVuY0.net
センサーサイズを上げれないならせめて画素数を800万まで落として画質上げて欲しい。

僕達は大きな進化として歓迎します。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:11:25.41 ID:APCbFQf7P.net
歓迎しねえよw
今時は画像混合によるメリットの方が大きいんだよ。

低画像にして画質向上を謳ったらそれこそカタログスペックだけの子供騙し。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:30:11.21 ID:5rbCbG4F0.net
この方式を採用してほしい
ttp://gigazine.net/news/20130501-lytro/

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:32:46.90 ID:OGpxIqMd0.net
>>403
P600とS1とSP-100EEの比較レビューを頼んます

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:49:26.64 ID:/a6nCxvQO.net
その新製品がメイドイン中国ならチミタチ買うのかね? ん?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:51:40.16 ID:sW2JWLN10.net
最近買ったライカバージョンは日本製だった

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:27:00.17 ID:pC3M7F0q0.net
最近、キタムラで買ったが日本製だった。どの流通で分かれてるんだろ?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:42:08.29 ID:+klSc8/t0.net
29800円!!!安いっすw 買うっすw
って食いついた100人は中国製品、おめでとうございます!!!

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:46:30.65 ID:UwDhqBY90.net
ヤフオクにどっと出そう

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:58:45.31 ID:CWZVPr0u0.net
34000円ぐらいで去年末に買ったFZ200は日本製だったよ
よかったよかった

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:34:39.15 ID:2IYWz9nH0.net
GH3の中国製とFZ200の日本製ならランクは当然前者が上であって、たかが民生用のデジカメでは生産国に意味は無い。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:45:45.23 ID:ytr6P4P90.net
中国製FZ200なら19800円でお願いします

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 01:02:59.34 ID:wrjuhwtJO.net
9800円でも高い

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 01:50:19.45 ID:2IYWz9nH0.net
>>416
FZ200は600mm F2.8、テレコン付けて1000mm F2.8。
またAC電源と128GBメモリーカードがあれば1080/60Pで10時間連続撮影可能。
さらにクリエイティブ動画機能も備え、絞り、シャッタースピード、感度、露出補正も自在。
XA20(約16万円)に匹敵する性能を有しているのに、これを9800円でも高いとは、貴方はものを見る目がないから、実生活では利いた風な口をきかない方が良い。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 02:43:25.76 ID:XSTWehwR0.net
日本製の在庫探してもう1台買っておこう
シナ製なんかイラネw
通販は日本製の確認に追われるんだろうなw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 05:14:37.49 ID:8eLF6RhbP.net
>>417
テレコンの製品名を明記せよ。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 06:46:10.49 ID:v/Y29NqW0.net
4月からの製品は全てmade in The earthの表記に統一とか

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 08:28:38.69 ID:6hqeNiMeO.net
イラネって書いてるPCが中国製

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 09:49:25.54 ID:TtWz/6Tq0.net
買い物の楽しみとしてmade in 何処かをこだわりたい商品と気にしない商品に分かれるのは当然だと思うんだが、
そんな事も分らず>>421みたいな書き込みスル奴って何なの?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 10:42:27.69 ID:9JsluDzR0.net
普通に考えると安物FZより高価なPCの方が拘って当然やん
高級一眼レフとかならともかくな
俺は基本的に日本だろうと中国だろうと構わんけど、食料品だけは気を使う

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:10:22.43 ID:ZB/c9qib0.net
高価なPC…レノボの普及機はFZ200の初値なみ。

有事には別コマンド起動とか。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:31:20.58 ID:9JsluDzR0.net
安物カメラで生産国に拘る人らが、5万程度とはいえ中華企業のレノボのPC買うとは思えんけどなぁ
少し前にハッキングだどうのこうの言われたばっかりだし胡散臭すぎる

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:22:23.16 ID:DR8RDwCq0.net
国産なんかにこだわってたらスマートフォン買えないじゃん。
iPhoneですら中国製だぞ。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:52:32.02 ID:ZQHRsFg10.net
中国もバカッターってあるのかな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 15:09:18.20 ID:xDZyzyAd0.net
バカッターは、そもそも海外から始まったのよ。 

最近日本でもSNSが流行り始めたから、ちょっと騒ぎになってるだけよ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:11:09.87 ID:pObm2DQu0.net
微博で愛人と普通に連絡取り合ってたのが見つかって粛清された中国の役人が居たっけ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:49:49.56 ID:2IYWz9nH0.net
>>426
FZ200ユーザーの全員が600mm F2.8、テレコン付けて1000mm F2.8の快適な表現行為を楽しんでいる。
日本製だの中国製だのほざく者はさもしい根性の持ち主、関与は無用だ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:43:09.45 ID:ZlBGFDJa0.net
店の展示品をば確かめたら日本製だが、買うときに奥から持って来たのは中国製ってえのもあるわな
サムソンのメモリをば買ったら韓国製でなく中国製だった・・・

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:50:04.15 ID:AVM2jRCVO.net
>>430
何度も同じこと書いて馬鹿みたい
いや、馬鹿確定
ほれ、反論してみ、お馬鹿さん

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:54:08.89 ID:4EsFtZUz0.net
正直FZ200はデカいから邪魔
持ち歩くのはコンデジ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 05:50:13.71 ID:R8M6qSl70.net
1000 2.8教のカルトさん怖い

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:14:28.05 ID:kTXsxy3E0.net
>>430
テレコンの製品名を記せ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 09:28:34.99 ID:w9xGmH3k0.net
>>431
日本製の店の展示品に
中国製というステッカーが貼ってあった

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 10:35:20.76 ID:UBrfiMP/0.net
FZ70にフィールドスコープはつきますか?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 10:37:42.13 ID:yospAnqKO.net
FZ200を買うような人が生産国を気にしてる事に驚いたけどむしろ逆なのか
せめて日本製であって欲しいってこと?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 11:10:48.05 ID:ZlBGFDJa0.net
同じ商品で同じ価格なら日本製がいいのは当たり前だろ
中国人ですら日本に来てわざわざ日本製を買ってくらしいぞ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 12:09:08.28 ID:du10/SMJ0.net
日本人: 調整規格内の真ん中を狙う
中国人: 規格に入っていればいいんだろ?規格内ぎりぎりが頻発する
こんなイメージがあるので願わくば日本製を買いたい

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 12:16:07.38 ID:uu7nWwOiO.net
みんな馬鹿だから知らないだけ

中国製のテレコンはF2.8にならないが日本製はF2.8になる
レンズの研磨技術は職人技なので中国では真似できない

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 12:18:09.42 ID:t1wAQ30d0.net
>>441
本日の名言頂きましたwwwwwwwwwwww

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 12:39:07.64 ID:KUSNduq/0.net
日本のとあるレンズメーカーは、最近中国産にかわったよ。
もちろん技術者が現地にいるので、品質基準は日本のそれと同等。

レンズではないけど、そういう技術を学んで自分達でオリジナルを作ってる会社もいっぱいあるよ。
バカにしてたら先をこされるよ。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 13:31:12.97 ID:w9xGmH3k0.net
>>440
確かにコンピュータ関連の部品を作っていても
合格ラインギリギリばかりと、そうで無いのとはかなりの開きがあるな。
中国人なら「合格基準に入っていれば文句無いだろ」とか考えそう。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 14:35:51.57 ID:vfFr3iO10.net
テレコン付けて1000mmF2.8って言ってるのが中華基準っぽい
日本の品質基準ではF4までしか保証されてないのに

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 15:58:59.27 ID:V687m9SN0.net
中国製掴まされた奴可哀想w
鬱憤晴らしに書き込んでも許すよwww

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 16:41:41.13 ID:HsJq3Zib0.net
>>440
日本人だけ: 調整規格内の真ん中を狙う ← 過剰品質という、コストアップの元凶、規格無視といえる。
日本人以外: 規格に入っていればいい  ← 適正品質という、そのための規格なのだ。

規格内なのに問題が起こるなら、それは規格が適切でないからだ。

  注文主が±5の許容度で発注する
    ↓
  元受が責任逃れで±3で下請けに出す
    ↓
  下請けも責任逃れで±2で孫請けに出す
    ↓
  孫請けは文句を言われないよう±1で自主管理する。

これが日本の高品質と言われるものの実態だ。
要らざる所に無用な手間を掛けるのが高品質なのだ
という日本人の大勘違い。
元を辿れば、数十年前の欧米に追い付け追い越せ時代
最低の技術レベルとして定めた欧米に及ばぬヌルイJIS規格
こんな規格では欧米には売れないと、JIS規格を遥かに上回る
わが社の品質だと宣伝に努めた時の後遺症。

こんなやり方では手間ばかり掛ってチットモ儲からない

中国?規格や契約仕様なんて全く守らない。
作業者はそんなものご存じない、自分のやりたいようにやる。
恐ろしいのは、日本人の作業者がドンドン中国化していること。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 16:46:50.83 ID:yospAnqKO.net
他メーカーだけど日本製の一眼レフが不具合頻発してたりするからなぁ
中国製のパナ機は2台使ってるけど何ともないけど

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 16:48:25.10 ID:EeSMfv1T0.net
中国製なら7800円ぐらいが適正価格。
発売時はまだ良かったけど今では既に豆粒センサー搭載の旧世代機でしかないし。

FZシリーズが生き残るにはセンサーサイズのアップが必要。コンデジセンサーならスマホで十分。

一万以下なら欲しいけど。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 16:58:26.35 ID:3Fr9TifS0.net
1.5型を積んで30倍ズームならば、FZ50程度の大きさまでは許す

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:49:05.83 ID:HsJq3Zib0.net
>>449
スマホじゃ高倍率ズームは付けられない。
高倍率にしたければセンサーサイズを1/3”とかの芥子粒センサーにしないとね。
2.8〜70mmの屈曲光学系ならなんとかなるかも

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:59:29.68 ID:kM6zj+m70.net
日本製の作業者が日本人とも限らないけど…中国製より期待できるのは確かだ。

戸籍すらマトモでなく、ロシアとの契約すら守らずコピーする国。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:58:08.66 ID:1GvAmQ1E0.net
>>451
スマホ本体に光学ズーム機能がなくても今はスマホ用のレンズマウントアダプターや交換レンズが色々出てる。iPhoneに35mm用交換レンズをマウントするアダプターだってあるよ。
ソチオリンピックでも取材記者はスマホ撮影が多かったらしいし、それだとスマホ本体を買い替えてもレンズ資産は無駄にならないと。そういう使い方も一般化してきているように思う。
レンズさえバッグに突っ込んでおけばいざって時にそれを取り出してスマホに装着。レンズはよりどりみどり。。

だから、いつまでも「高倍率ズーム一体型」なんてのは売りにならないよ。
スマホの限界はセンサーサイズの限界でもあるけど、その性能は進化する。

そのあたりにデジカメ機はアドバンテージを発揮する以外ないのかもしれないよ。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:19:26.25 ID:ZlBGFDJa0.net
昔、DVDの書き込みアウト率は外国製が半端なかったけど今はどう?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:13:01.13 ID:ru6aZI5V0.net
中国メーカーならまだしも、製造規格はあくまでパナソニック基準なんだから
問題ないだろ。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 02:02:32.44 ID:YKFy+GLj0.net
>>375
コリメートって言うけど像を縮小した後テレセントリックにだってするんだけどな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 10:45:36.87 ID:Tv2hqPsh0.net
>>454
一昔以上前の話。バーンプルーフ。PC遅かったからね。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 15:11:45.52 ID:PGWvYUDH0.net
>>453
一体型ということそのものがネオ一眼の最大の売りでしょ
レンズを持ち歩いて組み合わせて云々なんて素人がやるわけが無い
望遠撮影なら当然ファインダーも必要だし、いくらレンズが資産になるからって初期費用は高いし面倒だしバッテリーも持たないだろうし敷居が高すぎ
大体今でさえスマホにレンズつけてる奴なんて見たこと無いし、一体どこの地方で一般化してきてるんだ?

かと言ってマニアがブランド力もない上に薄っぺらいスマホで撮影するとは思えないし、
そんなん持ちあるくくらいならGM-1持つだろ
フォーサーズのセンサーをスマホに載せたらいくらになるのやら

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:23:17.03 ID:pJprb5LK0.net
スマホの裏面にフルサイズCMOSが鎮座する様になるのかw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:06:02.81 ID:YSFkNi1o0.net
いいことを思いついた
レンズと撮像素子だけユニットにしてWi-Fiでスマホに接続すればいいじゃん

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:11:28.04 ID:ijjRgMfZ0.net
これが真の中国製。FZ200のコピー。
http://ascii.jp/elem/000/000/872/872762/

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:57:37.88 ID:RGYTghK60.net
>>461
これOEMの筈だぞ。
ライターそのくらいも調べてないのか。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 19:59:44.08 ID:XXa/9mKM0.net
>>462
OEM ? こんなに高額にして?
契約外のコピー商品でしょ。

記事で間違ってるのは換算600oになってないこと。
http://i.imgur.com/hjlj09c.jpg

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:09:02.41 ID:6vP410Gt0.net
>>463
メーカーリリース読んだけど、比較対象はライカV-LUX4。OEMで高級路線だ。
調査不足の記事なのでAVCHDは出来ないとあるがAVCHD1920x1080 50p録画可能。
メーカーの言い分は「V-LUX4より高性能で半額です」
中国のライカって凄い高いんだなおい

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:16:59.01 ID:XXa/9mKM0.net
>>464
上の広告写真では、レンズ正面のライカの文字も無いようだけど。

人民解放軍がまとめ買いしてくれれば、他なんかどうでもってことじゃないの?

それなら高値で発表した方が得。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:06:21.24 ID:6vP410Gt0.net
>>465
ライカとパナの契約によっては第三者への供給時はライカブランド不可って可能性があるし
>>374に書いたとおり国産にこだわりたかったのかもしれないし。
販売戦略はメーカーが決めること。

年末ごろの展示会で発表されてたのに今頃話題になるんかい

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:13:37.59 ID:T7kBqjrN0.net
パナソニックおわた

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 01:51:12.29 ID:PWLTKX1S0.net
何れにせよFZ200中国製の工場だな。作ってる所は。これだから中国製はイヤだ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:10:42.17 ID:YlT9PXHE0.net
チャンコロのパクリは許しがたいが、FZ200が優れたカメラであることの証ともいえよう。
それに引き換えFZ70は全くどうしようもない糞。所持者はすぐ小型家電回収ボックスに投入すべきだ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:37:17.60 ID:jsPxfsVd0.net
話題に出てもいないFZ70をわざわざ罵る意味は何?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:51:06.72 ID:GpwO7ttH0.net
回収ボックスに拾いに行きたいんだろう

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 19:06:01.41 ID:otsC3h9V0.net
>>466
おそらくライカとは接触してない。

FZ200の(どこまで自給かわからんけど)量産だけで目的は達成されてる。

高値の言い訳に引用してるだけ。
毛沢東夫婦に限らず憧れは強いだろうけど。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 19:28:18.13 ID:YlT9PXHE0.net
>>470
FZ70はわが国写真文化の質を下げるだけでなく、その生産において地球環境に無用な負担を強いる害悪でしかない。
こんな糞カメラがいやしくも現行機であることからスレタイに名が挙がっていること、それからこんな糞カメラを安易に買い求めてほっかむりを続ける者の卑劣さを暴くためあえて言及した。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:29:57.88 ID:EQvmcPta0.net
ついでに聞いておくとFZ150はどうなんだ?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:57:29.80 ID:WRX35K3v0.net
ハイスピード撮影しないならFZ150で十分

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 02:05:40.34 ID:tYFfbYjS0.net
フォーカスリングがあったのはFZいくつまで?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 12:43:28.45 ID:vYMFRcD60.net
FZ50までじゃね

FZ7→FZ8の系統が18→28→38→100→150→200と来てしまって、これらにはいずれもフォーカスリング付いてない。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 12:50:16.12 ID:fQeDUV5h0.net
そうなんだよね。
元々安価な廉価モデルが延びてしまった形になるよね。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:59:53.34 ID:9rwtg4DX0.net
まさかFZ100使ってる人いないよね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:09:05.47 ID:+towGIMu0.net
うちのFZ100はお月様専用カメラだよ。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:52:30.60 ID:GA4LH3nt0.net
>>479
使ってますがなにか……

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:26:12.34 ID:+towGIMu0.net
画質以外は初心者に好適なモデルかもね。FZシリーズ。
撮影後のオートレビュー時にハイライト表示してくれるし、
ヒストグラムもオレンジ色に変わって適正露出だと分かる。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 16:16:33.22 ID:O4CrD3V70.net
>>477
>>478
そうなんだ、産休。

残念。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 16:37:19.07 ID:xo29/q2i0.net
手動ズームに拘っていたので、FZ50後継機を出さないパナを見限ったが
富士のあまりに酷い連射操作性に呆れて、FZ150&テレコンに戻ってきた

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:06:30.71 ID:PCcLDYZP0.net
操作系や外観を見る限り、GシリーズがFZ50の実質的な後継なのかな?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:56:04.57 ID:6VHIhIzP0.net
FZ200の後継は1/1.7センサー以外に考えられない。少しサイズが大きくなってセンサーサイズ以外はFZ200を踏襲。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 00:00:15.04 ID:Ao1n3hMx0.net
正直なとこ、センサーが大きくなったならFZじゃあないな。

600oでも物足りない人が多いのに。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 17:08:51.43 ID:MvJ586s/0.net
G6買え

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 19:43:57.52 ID:4Xbxj83p0.net
つかデカセン厨の理想形としてRX10やStylus1が実在するのに、
なんでデカセン厨はそういうのを買わないの?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:06:06.25 ID:2YJw7Whi0.net
センサーでかいネオイチは確かにあるけど、1/1.7型以上でデフォで600mmクラスでAF追従連射ついてて、60fps動画でテレコン対応してるモデルは無い
近い性能のX-S1をちょいとパナ風にイジれば広角から望遠、動体、動画とそつなくこなせるカメラになりそう

望遠が半分でいいならStylusよりはG6標準ズームが良いんじゃないかな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:42:41.56 ID:U7xowBhG0.net
GMが出てLXの位置がますます微妙になってきたから
LXと統合する形で1/1.7型に…という流れが妥当だろうな

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:46:32.14 ID:MHNcYcJC0.net
バカかw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 00:16:11.99 ID:F1A+Yg5h0.net
スマホの台頭が進む中、カメラの魅力を発揮するためにセンサー大型化はありだと思う。
たとえ本体がテレ端400mmでも2.5倍テレコンを開発すれば1000mmに到達できる。
重要なのはテレ端F2.8を確保することだ。
また動画の連続録画時間無制限とクリエイティブ動画機能も譲れない。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 00:25:56.29 ID:bJOAEZRP0.net
バカの大安売りだな。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 00:42:07.93 ID:Sg/tLgIo0.net
馬鹿で結構→

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 05:58:16.83 ID:rFhiHP/W0.net
>>493
大丈夫だよ、フロントテレコンならどれでもF2.8になるらしいからw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:21:35.93 ID:uOI1swQv0.net
テレ端400mmでいいならそれこそG6でいいだろ
G6にパナ35-100mmF2.8付けてEX光学ズームかけて400mm相当 あと2.5倍フロントテレコンw使えば1000mmF2.8になるねw
センサー四半分しか使わなくても1/2.3"よりはずっと大きいぜ

オリの40-150mmF2.8出たらTCON-17Xwでも1000mmF2.8wになるしな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:15:05.06 ID:T00A8y1Y0.net
>>497
EXズームは動画でこんにゃく現象が酷く、マイクロフォーサーズで1000mm F2.8はとても使えない。
馬鹿も休み休み言って欲しい。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:51:31.36 ID:7YeCujLQ0.net
>>498
まーた試しもせずに嘘つきっすかw
馬鹿はずっと休んどけw

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:33:51.29 ID:ZDL6k10P0.net
why?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 10:07:17.36 ID:vOtCr7K3i.net


502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:15:16.22 ID:qetjQYf10.net
 


            則






   売  

   
       却

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 02:39:46.66 ID:4CwU3PpF0.net
則売却

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 10:28:21.46 ID:TaEsGpKQO.net
即買取

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:49:44.81 ID:TpQ/dS4L0.net
おまえら、ビデオカメラ板行けよ。

ビデオカメラ
http://ikura.2ch.net/vcamera/

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 08:11:45.39 ID:yrm7XOg+0.net


507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:00:37.38 ID:+MyWvQht0.net
>>505
俺が持っているのはHC-V520Mだ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:02:41.16 ID:8xDeDiQ+0.net
一眼レフ買った
fz70超望遠あるから普通に使うけどwww

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:36:51.68 ID:Imf02wgS0.net
>>508
それが健全な姿ですよ。
超望遠レンズの威力はトリミングで代用できるものではない。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:45:37.55 ID:zSgTNbaY0.net
>>509
トリミング後、ピントの甘さに後悔するより、最初から望遠で撮ったほうが失敗は少ない。

でも、無駄に倍率高いのは高画素化と同じで、客寄せのデコレーション要素だから控えめにして欲しいのが心情。
光学20x以降は、デジタルズームでも許せる。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:53:01.53 ID:TzfI6YdI0.net
>>509
しかし一眼レフ重すぎワロタwwwfz70軽かったから長時間構えてても平気だったけど
三脚必須になりそう

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:03:52.90 ID:0raXIdPhi.net
>>502
貴方はいつもこの単語しか出さないんだな。
前から思っているけど、スレから貴方こそ即退場だな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:28:27.13 ID:Q66pvHC/0.net
FZ200用のテレコンを買うならDMW-LT55やTCON-17Xよりも中古のDMW-LTZ10の方が良いですかね?
因みに3つともレンズプロテクターは取り付け出来ますか?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 18:13:39.01 ID:H2cuwBD90.net
FZ200の動体撮り写真が他機種よりキリッとしてるのって、メカシャッターのおかげなの?
他機種はどうも歪んで見えるんだよね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:37:24.35 ID:VbobGBFK0.net
普及クラスのカメラからFZ150に変えるまで歪むのが普通だと思ってた

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 23:31:20.92 ID:w/P8pjS90.net
やべ〜
スタイラス1のファインダーを覗くと欲しくなって来たw

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:51:42.96 ID:85tEJBk50.net
FZ200ですが連写の書き込みが遅いって本当ですか?
特にスポーツの試合など決定的瞬間が撮りそびれることは無いのでしょうか?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 05:43:53.47 ID:KyW1Z+iK0.net
メカシャッターじゃないネオイチなんて在るのか?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 05:56:50.00 ID:ujgdVwZc0.net
>>517
本日、FZ200にて羽目どり撮影を行った。男優巨根のオレ。女優でかパイの女房
FHSモードで1時間14分撮ったがFULLにしといたバッテリーもまだ三本マークで
バッテリーが減ってない。バッテリーの持ちは驚異的だ。俺の遅漏も驚異的だ

長時間撮影だとどの位使うか分からなかったので32GBの安いSDを入れといたが
動画は約9GBだった。つまり60i で倍の2時間半撮ると8GBだろう。
画質はFZ100と比べると凄く綺麗だった。今度は60Pモードで3時間越えしてみる

ところで、パナの附属ソフトでPCに入れたら3分割された。これって仕様なの?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 05:59:21.08 ID:ujgdVwZc0.net
誤)つまり60i で倍の2時間半撮ると8GBだろう

正)つまり60i で倍の2時間半撮ると18GBだろう

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 09:21:13.97 ID:TEbaeV1E0.net
>>511
つX7

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 11:37:44.90 ID:U+IOLIF40.net
>>521
400g以下か
k-3は800ちょいだったかな…

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 12:14:02.99 ID:aTDIL2DL0.net
>>518
自分もいまいちよく解ってないんだが、SX50とかP510はメカと電子の併用って書いてあったんで、
メカシャッターのみの場合だと違うのかなと思ってね
SX50なんかはAFもそこそこ早い上に画質良いのに、動体だと妙に眠い写真に見えるからシャッターの違いかと思ってた

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:06:15.63 ID:ulhf2Ym7O.net
>>519スルーざまぁw
もう来るなよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:42:35.23 ID:0KGsEYh90.net
>>513
フィルターねじが切ってないようだから工夫が必要。困難が伴うだろう。
それと中古品なんて胡散臭いものはやめといた方が良い。
1.5倍テレコンならTL-H58をお勧めする。XA20(約16万円)の純正テレコンだから素晴らしい品質なので、ぜひ新品で購入して欲しい。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:18:52.46 ID:zsg1YWQe0.net
fz200で連写しまくってもバッテリー一個で余裕なんだけど、
ミラーレスの情報漁ってると一個のバッテリーで300枚持たないとかマジなん?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:02:27.62 ID:aTDIL2DL0.net
>>526
基本的にコンデジより高機能だし、
ファインダーない機種が多くて背面液晶で撮ることが多いから少なくなるんじゃない?
連写すればバッテリー持ちやすいのは普通らしい
FZ200と同じ電池のG6はメーカー公式だと350枚くらいで、FZ200より200枚位少ないね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=16702157/

でも上の報告のように使い方によっては倍以上持つこともあるみたい
ファインダーなし&電動ズームの機種だとかなり持ちが悪いと思う

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:37:57.25 ID:zsg1YWQe0.net
>>527
レスありがとう。リンク先も参考になったよ。
300枚持たないってのは極端に持ちの悪い機種だったのかな…

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 03:09:22.59 ID:4gEsNN+W0.net
>>525
お前がスルー出来てないじゃろ?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:10:54.64 ID:cYE8REwHO.net
え?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:44:07.60 ID:4gEsNN+W0.net
羽目ドリは1時間以上できるがファイルが8GBにもなってしまいFATフォーマットの
SDで3分割されたみたい。
家電のブルーレイレコーダーでは1ファイルになるから不思議?

家電のレコーダーで録画してからパソコンに画像を抜いたが、それを
外付のHDDやらUSBにコピーしようとしたがFATなんで出来ない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:28:33.99 ID:ULxhGmSE0.net
FUCKフォーマットにしろよ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:09:52.57 ID:eBkjYOQdO.net
需要もないのに聞いて欲しくて必死なのがまぢキモイわ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:10:21.24 ID:P5S3idiI0.net
FZ200は128GBメモリーカードとAC電源があれば10時間連続撮影が可能。
長時間録画が必要とわかっているのであれば初めからAC電源にすべきだ。
たとえバッテリーが3時間持ったとしても、名場面が4時間後に来たら逃してしまう。
FZ200を使う目的は映像を撮ることであって、連続撮影時間の新記録を目指すことではないはずだ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:21:46.67 ID:rbEvauEG0.net
それにしてもバッテリーがすごいのか、省エネがすごいのか知らんが連続1時間以上で
余裕でバッテリーが持つのはすごい。これは最高画質の60pで撮影しても同じなんかな?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:43:12.83 ID:rbEvauEG0.net
それと画質がFZ100よりはるかに綺麗だ。
FZ100の動画画質は全くクソだった。
同じメーカーの同じ機種でこれほど違うとは驚いた。
34000円は安い買い物だったけどメインの屋内スポーツも終わっちゃたわ。
出もしない次機種を待ってるよりこれは長距離射撃はイマイチだが室内なら買いだぞ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 02:01:45.45 ID:viwxZvKTO.net
>>533
来週は3時間羽目鳥に朝鮮する。楽しみに待ってろ。

グロいぜ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 14:35:06.19 ID:xtdmSRvz0.net
白熱電球
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/613/235/085.JPG
LED電球
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/613/235/087.JPG
電球形蛍光灯
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/613/235/086.JPG

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:01:07.39 ID:sDpGYQag0.net
目玉焼きの大きさが違いすぎだわ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 18:47:56.56 ID:zGG3nPf70.net
>>538
LEDが一番おいしそうに見える。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 18:48:02.63 ID:/TIbKh5h0.net
レタスが垂れ下がっていくのが判りますねw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:19:06.44 ID:n49sgpX30.net
電球の箱が紙パックの飲み物に見えたのは俺だけか

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 07:20:19.33 ID:UsE7a6kV0.net
>>542に言われて、もう一度画像見直して初めて飲み物じゃなかったと知った。
プロテインのドリンクかと思ってたわ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 07:41:07.53 ID:tti/Moyr0.net
ワロタwww

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 09:07:29.99 ID:rraATuez0.net
w電球は飲み物ですw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 03:31:43.98 ID:03Gzta4g0.net
LEDの時だけコーヒーに塩が入ってるな

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 14:40:53.69 ID:9DATWjLJ0.net
さあ、明日はハメドリ3時間に朝鮮だ。カメラも俺も充電するべ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:31:18.01 ID:LR/Qw0gZ0.net
羽目鳥報告第二回目!
今日は1時間30分撮ったがバッテリーマークはほとんど満タン!
こちらの身が持たなかった。このカメラ、バッテリーの持ちは半端なく凄い!
これを室内の羽目鳥用、噂のHX60が100倍らしいから、もしそうならこれを屋外の本物の鳥用にするわ!

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:59:42.75 ID:gHnXYIMk0.net
電池マークって3個のうち1個が減った時点で
「もうだいぶ少なくなりましたよ」って意味なんだが

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:31:55.03 ID:W2bSPklB0.net
前回も3本付いてたので、そのまま60p で30分づつ2回撮ってやっと3個のうち1個が減った。
昨日もフル充電には一旦ゼロにした方がいいかなと思い動画を空回ししたがなかなか減らない。
羽目ドリでこれ以上の時間はこちらが無理だわ・・・( ̄O ̄;)

それと腹が出た醜い自分の羽目ドリ姿は鑑賞に耐えんし飽きた。
だが30分制限のあるデジカメの中で撮影時間フリーで、しかもおそらく3時間ぐらい連続で
動画が撮れそうなこのカメラは凄い。もう少し早く出てくれればガキの室内競技で使えたのに。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:38:24.10 ID:W2bSPklB0.net
前回
1時間14分 →3本マーク →さらに計60分撮る → 2本になる →空にしようとさらに30分 →一本にマークになる

今回
1時間30分 → 3本マーク

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 01:34:14.80 ID:n2VqSHdxO.net
なんで30分制限ないの?このカメラ?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 09:00:20.88 ID:ZIN2dJaH0.net
FZ200の電池残量表示は分かりにくい
電池残量は残り○%、あと○枚or○分撮影出来ます とかにして欲しいわ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 09:03:06.46 ID:bOOJ+3V+0.net
海外生産版もないのかな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 10:16:47.47 ID:a88l7I9v0.net
ヨーロッパで売ってる型番FZ200EB/EF/EG/EPは30分制限ある。他の型番は調べてない。
ファームで制限でなくメインPCBの型番からして違う。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 13:02:30.21 ID:xJ/bccE60.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PJS4U0
これにしようか

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 15:58:25.55 ID:i0nd6c3T0.net
>>556
FZ200よりもグレードの高い物だ(ロゴが)

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 17:32:34.46 ID:AqJVIGpn0.net
>>556
なんというボッタクリ価格!

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 18:26:01.94 ID:epBGix6P0.net
>>553
確かに
ソニーからFZに変えたときはバッテリー面で正直不安だったな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:00:50.48 ID:i9YQOgdO0.net
>>553
それは無茶だよ。

どんな動作でも、消費電力がほぼ一定な機器ならそれも可能だけど
静止画、動画、再生で消費電力異なるし、フラッシュ付けたり、ズーム動かしたりと
時々刻々と変化する消費電力に対応するのは難しい。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:59:36.67 ID:LNpKizlTO.net
はめはめの話しって誰か望んでるの??

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:06:31.57 ID:9J2b3ghG0.net
バッテリーがどれだけ持つか実験してるんだろ?
はめはめ以外に連続撮影することあるか?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 20:01:15.41 ID:g2tYOFk+0.net
>>562
10時間連続撮影の人は何かあるらしいよ
10時間連続ハメ撮りしてるだけかもしれんけど

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 00:52:31.45 ID:bofM95sS0.net
60i で撮って(60pはパナのブルーレイレコーダーが認識しなかった)

1時間14分で8.88GB
1時間32分で11.0GB

1分あたり約0.12GB(120MB)だから3時間撮ったとすると約22GBか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 01:00:58.19 ID:rVD+t5ts0.net
箱見て日本製か中国製か見分けつく?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 01:05:08.00 ID:009I62vn0.net
今箱見たら
「パナソニック株式会社 日本製」って書いてあったから分かるっぽい

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 01:40:39.67 ID:rVD+t5ts0.net
ありがと

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 17:14:02.75 ID:adkVf1Gg0.net
FZ200の後継機種は夏頃にはくるのかな(^_^;)

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 20:26:12.38 ID:h2RyRa1h0.net
予想スペックは撮像センサーの小型化で一気に2000万を超える高画素化。
超小型センサー化によって通しF2.8の1200mmが実現。まさに世界初。

動画面ではネオ一眼初となる4K収録対応。
1080pでの120fpsハイスピード動画も実現。

4K戦略を推進するパナの意地。

本体のサイズは若干小さくなり、プラスチッキーなボディ。

メイドインチャイナで実売平均価格3万円を実現。
Wi-fiにも対応し、スマホやタブレットをモニターとして利用可能。

まさに夢のようなカメラだけど、動画コンニャクは酷い悪化。
だけど明るいレンズ。

出始めはバカ売れする。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 20:41:33.22 ID:bEsQdzoF0.net
キヤノソのSX50 HSの後継機は希望的観測を含めた噂が流れてるけど、
パナは噂すらないね……。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 20:44:13.82 ID:In3/fORM0.net
パナ得意の3CCD・3MOSの発展系で
本体内部で1/2.3 1 1.5の切り替え方式

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 20:45:58.49 ID:nylPQrSu0.net
>>569
テレコン付けて2000mm F2.8、2倍超解像で4000mm F2.8が実現しそうだ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 01:27:29.81 ID:pbscHoZ40.net
FZ250はいつ出るんですか

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 18:36:08.71 ID:JSeWCAf50.net
たしか30年くらい前に・・・

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 19:55:29.15 ID:RV/co6t+0.net
俺はTZRだったな
つーか、パナのカメラのモデルってYAMAHAのバイクのモデルと被ってるなw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 21:34:55.34 ID:2L2KOXdw0.net
俺、CBR250R

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 22:19:45.94 ID:OeBRx2WN0.net
>>576
タイ製?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:33:11.53 ID:9FGKBuzf0.net
PHAZER 懐かしす

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:28:44.73 ID:Kr5rf2L10.net
俺はFZR400だった

>>575
そのうちR1とかいうモデルを出しそうw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:07:24.59 ID:W3dgiSD4O.net
Sdkfz250なら持ってるよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:16:57.59 ID:4X/lXN6w0.net
>>580
マジかよ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 17:58:19.93 ID:zU054Hy+0.net
DMC-XS1ってあるけど、FujiのX-S1と類似商標にならなかったのかな?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 18:55:25.18 ID:eJqqB6IW0.net
FZ200と
G6+14-140で静止画の画質比べたらやっぱりかなり違うもんかな?
高倍率ズームだからそれほど変わらない?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 19:11:42.77 ID:XQ+2pxG30.net
G6のセンサーが8倍くらい大きいから、基本的には有利だと思う。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 20:32:43.26 ID:NRbzNM4L0.net
>>577
パッシングできるよ〜

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 20:39:16.11 ID:PfURe5uL0.net
>>583
G6+14-140で撮ってる
FZじゃないネオ一眼を使ってたけど同ズーム帯ならズームレンズだろうと遥かに綺麗
さすがに1000mm相当のトリミングとかやると勝てないけど
EXテレコンで560mmくらいまで出来るけど、FZ200の600mmフル画素には及ばない気がする
F2.8の優位性は高感度性能の差を考慮するとG6有利かな
換算300mm付近まではG6圧勝で、それ以上はFZ200が徐々に有利になっていく感じじゃないかなぁ
どこまでの画角が必要か次第で評価が変わると思う

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:38:03.02 ID:XQ+2pxG30.net
パナ・マイクロフォーサーズの超望遠レンズで100-300mm(35mm版換算200-600mm)
があるけど、使いどころが限られるんだよね。
価格的にもFZ200と被るし、どちらを選ぶか迷ってしまう。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 03:25:31.80 ID:eRLEHPop0.net
>>587
ぶっちゃけトリミング耐性や等倍に拘るのかと、ワイド端側のボケにどこまで拘るのかの2点ぐらいじゃない?

●FZ200のメリット
殆どこれだけでなんでもソコソコこなせる事。動画も含めて。
仕事にも使えるレベル。(勿論、仕事による)

センサーサイズが小さいのでパンフォーカスがやりやすい。(咄嗟のケースに対応しやすい)
望遠端を使えば大きくボカす事も出来るので、対応範囲が広い。

重量も軽いのでシステム全体も軽くできる。
限られた低予算の中でFZ200は良い選択。対応範囲が広いから。

これ一つで完璧というシステムもない。そこそこで。
静止画に限れば、自分はこれと明るい単焦点レンズのついたデジイチがあればとりあえずOK。

トリミングはしない主義。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 22:40:33.94 ID:gpHO45XZ0.net
今日は羽目ドリ無し

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 12:32:04.14 ID:HywhU+Gq0.net
ソニー「α7S」を発表。ISO409600とか4K出力対応とか凄一眼ミラーレス
http://www.gizmodo.jp/sp/2014/04/compact-full-frame-camera-gets-a-4kvideo.html

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 17:20:37.64 ID:2jjPkcfX0.net
バイクツーリング用にFZ200か富士のS1かで迷ってる……
どなたかステキな作例で背中押してくださいませんか

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 18:28:17.27 ID:VZqD5inl0.net
白線の内側でお待ちくださいっってかw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 18:43:58.11 ID:0+y/nhEX0.net
>>591
バイクだったら防塵防滴仕様のS1で決まりじゃないか?

静止画重視ならS1。
動画重視ならFZ200。

S1はマニュアルフォーカスのし易さはどうだろう。
FZ200はサイドレバーに慣れるとMFも割とやり易いけど。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 19:38:20.81 ID:/hOPNyWH0.net
http://www.imgur.com/Vsp3mgD.jpeg

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:34:04.77 ID:rr96EwPX0.net
>>594
水平&垂直解像度が72dpiって撮影メニューのどこで変えることが出来るんですか?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 01:06:46.14 ID:Y6DwMzZJ0.net
>>595
いっている意味がよく分からないけど、撮影サイズはメニューから記録画素数を16Mにしただけ…
fz70だから他は知らないけど

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 01:20:46.62 ID:lmDQH9L00.net
>>591
X-S1?
FinePix S1?

どちらにしろ、バイクで移動ならネオ一眼はオススメできない。
LF1の様に凹凸が少なく、レンズバリア付きのカメラのなら
ジャケットのポケットに、そのまま入れられるので、使い勝手が良い。

598 :591:2014/04/08(火) 02:34:47.66 ID:xA5LPn5L0.net
>>593
静止画多めなのでS1にしようと思います
>>597
Finepix S1です。LF1、ノーマークでしたが、これも良いですね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 21:08:36.90 ID:5DBoOzI10.net
カッパのポケットに入らないクソカメラ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 23:47:50.51 ID:oslzBMBy0.net
60pの動画ってBlu-rayレコーダーで焼ける?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 21:48:46.77 ID:y5M67rSd0.net
DIGAなら楽勝

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 10:25:56.89 ID:AaMUYAnZ0.net
ディーガもかなり新しい機種でないとダメみたい

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 20:06:02.01 ID:mP9Xhzjd0.net
テスト

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 21:01:11.66 ID:hBW/EmPj0.net
明後日は60pで本機の2時間羽目鳥を実行する。追ってdetails は報告する

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 21:12:07.57 ID:ICaj6tbA0.net
アナルファックはAFが狂い易いからFZ200なんかよりも 

普通のビデオカメラを使った方が無難だぜ  

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 02:37:13.92 ID:uGqJ4ZU30.net
FZ200の本体表面の、少しザラっとした処理って、ボディーの素材と一体ですか?
それとも、シールのように貼ったり、塗装のように塗ったりと、ボディーとは別に処理された物ですか?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 07:50:43.15 ID:tpwlD8OhO.net
>>606
メーカーに、電話!

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 18:41:16.56 ID:I/q0OTYuV
scから。
後継機情報マダー?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:24:33.03 ID:FpJ5FkWN0.net
FZ200の本体表面のザラっとした処理はボディーの素材と一体です

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:25:42.09 ID:FpJ5FkWN0.net
本体のザラっとした処理はAFが狂ってしまうから普通のビデオカメラを買った方が良い

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 23:35:36.27 ID:0O+ogr/c0.net
俺の嫁さんのあそこもザラッとしているがな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 08:00:26.19 ID:Rv1Awi9D0.net
うちの嫁はツルッとしてるがw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 08:52:49.78 ID:59/I//2N0.net
ツルッとしてるのは使いすぎ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 11:13:14.29 ID:IOaxwkKv0.net
革貼りキットって出てないかな?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 00:30:56.68 ID:mVSWBfMC0.net
バッテリー満タンにして、60pのPSHモードで35分、
60iのFSHモードで1時間26分(8GB) で撮影した
バッテリーマークは2本残っていた。詳細は追って報告する!

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 01:11:02.34 ID:lLnXJXwZ0.net
>>615
合計2時間って事?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 21:52:10.92 ID:jATU/3Tz0.net
今日の火星FZ200で撮った人いない?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 15:43:59.07 ID:KxEWuAJm0.net
FZ48の動画でピーカン時の高速シャッター抑制してスミア抑えたいんですけど
ND8でいいですかね?デジカメ用とかって違いは出ますか?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 15:00:44.80 ID:NOPhQqzX0.net
FZ200がMade In Chinaになって一ヶ月以上経つのに価格の下落が緩やかで困る
生産して市場に流れてるんだから早く3万切ってくれないと買えないわ
寧ろMade In Chinaだから適正価格は25000円ぐらいだと思う
早く下がれ下がれ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 18:35:15.95 ID:DvVNry8h0.net
中国製のFZ200だと、動画30分縛りとかありませんか?
あと、日本語以外の言語が選択できたりしませんか?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 20:34:11.46 ID:gRnPGYe90.net
仕様変更があったわけじゃないから動画30分縛りや日本語以外の言語選択はない
問題は組み立て精度や初期不良率、中国日本どっちも底辺工員がやってるから大差ないとは思うけどねw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 23:27:08.67 ID:BkU6ma5n0.net
俺が2月に買ったのが最後の日本製になったか?
FZ250 なんて出もしない幻を待ってなくて良かったわ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 17:26:55.03 ID:uQvR0RVW0.net
テレコン付けても、F値は変わらないってさ。

富士フイルムは、デジタルカメラ「FUJIFILM X100/X100S」用のテレコンバージョンレンズ、
「TCL-X100」を発表。「X100/X100S」のレンズ焦点距離を約1.4倍の50mm(35mm判換算)
に変換するテレコンバージョンレンズ。
装着しても「X100/X100S」の開放F2.0のF値は変わらない高い光学性能を実現し、解像力・
美しいボケ味を生かしたポートレート撮影などが行える。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 19:19:31.70 ID:pdqm1Ss+0.net
そう、X100/X100Sのレンズになら、ね。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 20:32:24.22 ID:uQvR0RVW0.net
テコン1.7は?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 20:53:17.13 ID:7enPU70U0.net
X100/X100Sって、23mmの単焦点レンズでしょ。
ズームレンズにテレコンを付けた場合とは、比較できないのでは?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 03:43:12.46 ID:gE1bRb+K0.net
期待してた人には申し訳ないが、本日のFZ200による3度目の
羽目どりは仕事で中止となりました

本当に申し訳ない・・・( ;^ω^)

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 07:34:33.43 ID:IFnUuxWPO.net
パナの中じゃFZ200って上位機種の位置付けだったんだな
ミラーレスでも最初から中国製の機種あるし

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 14:59:40.59 ID:26wiCPgO0.net
日本製を謳っている最中に、中国製に移行したから叩かれているんじゃないの?
WebやカタログでMadeinJAPANを消してから、中国製を流通させれば問題なかったと思う。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 23:13:22.08 ID:EJDvpCHl0.net
まだ日本製売ってるとこねーかな
中華製とどこで違いがわかるの?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 23:27:44.76 ID:5i1M0i/A0.net
>>630
製品、パッケージに表記してある。
それ以外の違いは無いので、実際に手に取る(送られてくる)まで解らない。

手に入れたいなら、注文の際に、電話で確認するぐらいかな。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 00:08:00.73 ID:knlxDyHJ0.net
>>631
さんくす

3万割るなら中華でも我慢するけど下がりそうな気配も今の所なさそうだしなあ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 12:24:32.31 ID:E7ZbPFGK0.net
>>630
今持っているのに不満があるのか?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 13:17:44.67 ID:1hchoDUyO.net
FZ200ってG6にそっくり!と思って良く見たらG6の方が形を似せた劣化版だった(外装ね)

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 14:50:31.59 ID:WklzBYEaO.net
テレコンもテレコンアダプターも簡単に取り外しできんのかぇ?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 16:50:41.50 ID:AIThcjfq0.net
テレコンはワンタッチで1秒で外せます

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 17:56:32.27 ID:ckPe3/jB0.net
動画用にFZ200の購入を考えていますが、
動画撮影中にシャッタースピードを確認することは可能ですか?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 20:15:56.72 ID:7v32JZEW0.net
>>637
ふだん動画撮らないけど試してみたよ。

おそらくファインダー情報とモニター情報には差がない。

P A S M SCN(ポートレート)では録画開始ボタンを押すと同時にSS表示が消える。

ムービーMモード時、SかMを選択した時のみSSは点いたまま録画開始された。

いかがです?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 20:39:23.56 ID:ZNLcRuYp0.net
>>638
Mがマニュアルモードで、Sがシャッタースピードですかね?
ちなみに室内の動画撮影時のシャッタースピードの数値はどんなかんじですか?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 21:13:01.74 ID:7v32JZEW0.net
>>639

Mがマニュアルモード
Sがシャッタースピード優先モード

モードダイヤルにはムービーのマーク+Mというポジションが別にあります。

このモードを選ぶと、P A S M HS :ハイスピード動画から選択。

HSには 240fps VGA MP4か、120fps HD MP4の選択肢があります。

動画撮影中にシャッタースピードが表示されていたのは、ムービーMモードの中の S M です。
他にはHSの240fps/120fpsだけです。


> ちなみに室内の動画撮影時のシャッタースピードの数値はどんなかんじですか?

これは、どのカメラでも同様ですね。
私の部屋は暗いのでISO400 F2.8 だと1/30秒くらいでしょうか。
手振れ補正は効く方ですけど。

長文失礼。
http://i.imgur.com/0ZQV2PA.jpg

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 21:47:35.34 ID:o1ibhPtA0.net
>>640
詳細ありがとうございます。

通常撮影でシャッタースピードの確認が無理なのはちょっと残念ですが、
動画でマニュアル設定がいろいろできるのは凄いですね。
いま使っているソニーのデジカメはできないので残念な動画になることもあります。

購入の参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:55:43.10 ID:TiHTN1Yv0.net
>>641
動画に馴染んでないこともあり、ヘタな説明でごめんなさい。

PanasonicのサイトではPDF取扱説明書のダウンロードも(ソニー同様に)可能です。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/24(木) 18:20:55.79 ID:K3lhgGUt0.net
FZ250はいつ出る?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/24(木) 18:55:43.21 ID:thNGppv00.net
FZ750までは頑張ってほしい

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/24(木) 20:04:08.81 ID:QlrgFeGb0.net
次モデルはHX300のようなリングでフォーカス合わせる仕様で頼みます

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/24(木) 21:11:11.55 ID:iwKLkinjO.net
サイバーホビーのSdkfz250なら

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/24(木) 21:24:24.07 ID:oIghFaE30.net
OW01が出るって本当ですか?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 01:48:19.00 ID:Vw7zcJCw0.net
パナソニック「LUMIX DMC-GH4」 予想を超える注文で生産追いつかず
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398335532/

以下ソース
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_646055.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/646/055/001.jpg

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 02:12:23.46 ID:AomYeU9H0.net
GHQが出るまでは頑張ってほしい

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 11:28:44.82 ID:RndIkAIw0.net
>>649
マッカーサー?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 19:45:51.74 ID:UkS3SUwi0.net
まさか

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 20:29:03.57 ID:juwcBVXT0.net
FZ150からFZ200に買い換えたわ
同じ大きさかと思ったら0.5回りくらいデカいのか
望遠F値の違いで遊んでみるか・・・

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 22:53:15.16 ID:G1EfiRtM0.net
ここまでFZ70ネタ無し。どうなってる?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 22:58:54.61 ID:XNNGSChZ0.net
どうもなってない。
普通に使ってるけど話題は無い。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 00:07:18.19 ID:imC2GpW70.net
本日、FZ200にて2時間ロングラン羽目鳥を決行する!
詳細は追って報告する!

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 01:30:20.87 ID:2TmNVqWb0.net
へ〜(棒)

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 06:57:18.68 ID:dTM5CsZC0.net
FZ200の後継まだ?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 09:28:06.14 ID:uAUlLgbo0.net
>>655
うp汁!

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 18:04:46.74 ID:kitj+oazO.net
ぃよぅ、おバカさん!

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 20:11:35.24 ID:rZNGv/Nm0.net
往年のsodみたく射精の瞬間をスーパースローモーションでとってこいよ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 21:37:19.98 ID:zwKFwJz20.net
クリエイティブ動画モードで謎があるんだ

例えばF2.8 ISO100で録画しようすると
シャッタスピードは1/30になっている
1920x1080 30pとすれば確かに1秒間に1枚必要なんだから
画面が暗くても最長で1/30でしか撮れない

ここでPSH 60pに設定すると・・・表示は1/30のまま変わらない
1/60なら画面は暗くなっているはずだが変わらない
これはどういうことなんだ・・・

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 22:29:28.91 ID:wx138yh10.net
FZ200でハメ鳥しても綺麗に撮れないわ   駄目だ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 00:29:55.17 ID:NZZ+UAPD0.net
いやいや、綺麗に写るぜ!

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 08:25:25.35 ID:LsPax5WO0.net
素材が綺麗じゃないんだろ。
察してやれ。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 14:23:52.42 ID:GnQWpH/m0.net
お聞きします。
生まれて初めての大きいカメラ(FZ70)を購入したんですが、
説明書以外で、
撮り方や加工などの説明が載っている本、またはサイトは有りますか?

あればぜひ教えて下さい。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 16:15:45.60 ID:NQIw1zLy0.net
>>665
定番サイトなんてないけど
「絞り」「シャッタースピード」「感度」
この当たりをググって
・数値の大小で何が変わるのか
・望遠にしたり暗い所を取る場合にどう変わってくるのか
何個か読んでみるといい
それから構図の話とか探すんだ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 21:57:52.24 ID:0FQtgztM0.net
>>665
大きいカメラを買ったからって意味が分からないけど
デジカメの勉強を1からやりたいならこんなサイトが役立つかも
ttp://dowjow.com/workshop/
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/index.htm

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 22:31:00.38 ID:/fiY7OH50.net
>>665
大容量のSDカードを入れれば、最高画質、最大サイズでも、千枚以上の撮影ができます。(バッテリーが持ちませんが・・・。)
失敗を恐れすに、ひとつの被写体を何十枚も撮影しましょう。
AEブラケット、WBブラケットなど利用すると楽。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 23:07:29.40 ID:M/r6VyDv0.net
>>665
暗いところだとブレやすいから
連写してその中からマシなものを選ぶという小技も

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 23:59:20.74 ID:gCG8nLHi0.net
ホテルで風呂に入る前にやっちまった
それからシャワーを浴びてまたやっちまった
どちらも石鹸を使わず身体を洗ったので石鹸の匂い無しなんでまた燃え過ぎた

羽目鳥は、3回目でと思ってたら俺の体調が悪くなって羽目鳥どころか羽目中止
来週は整理パターンなので無しだろうな・・・

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 00:05:21.15 ID:QA+GvBkF0.net
彼は童貞である。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 02:17:27.92 ID:zJBMpYKc0.net
FZ70の次機種はどうなるのだろう

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 06:33:29.08 ID:cOnNuxx/0.net
FZ75.6(税込)

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 08:03:44.53 ID:mYhML21F0.net
>>667
どうでも良いが>>665が言う「大きいカメラを買った」の大きいカメラとは
ファインダー部分がぼこっと盛り上がっていてレンズがぼこっと飛び出してる
一眼レフスタイルのデザインになってるカメラのことだろう。
そういうデザインのカメラはすぐ「一眼レフだ!」とか
「凄いカメラだ!大きいカメラだ」とか言われちゃう。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 12:30:25.22 ID:5H2BUQBZ0.net
大きくはないけど、一眼風なデザインだからねぇ。
コンデジ上がりの人なら、大きく感じるかもね。

小さいくせに、一眼風の形を真似てるから持ちにくいんだよな。 
つまむ用に持たないといけない窮屈さよ。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 14:32:17.63 ID:xA1osUx+0.net
>>675
オリンパスのSTYLUS 1なんか使わせたら大変そうだな。

私は、LF1みたいに、コントロールリング付きのカメラが駄目。
一眼やネオ一眼クラスの大きさがあればいいけど、
コンパクトスタイルで、左手をリングに添えて構えると不安になる。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 15:17:49.07 ID:mXc8FExQ0.net
>>665
とりあえずiAモードで撮って、絞りとシャッタースピードを確認、それからMモードで撮ってみれば
何となく分かってくると思う。

後、画質設定だと彩度、コントラスト、シャープネスを極端から極端な値にして撮り比べてみるとか。
ホワイトバランスだと、朝日や夕焼けが分かりやすい。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 18:10:01.84 ID:qV/cumbG0.net
昨日久しぶりにFZ38持ち出してツツジ撮った。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 19:54:14.09 ID:AzZfLBMX0.net
じゃあオレは明日
FZ5ブラックシルバーカスタムで散歩でもするか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 20:52:47.72 ID:cOnNuxx/0.net
おれはFZ50を使ってバーベル運動する

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 21:17:16.13 ID:zJBMpYKc0.net
FZ2、7、38、100、200と使ってきたが大したものを撮れてないわ
鵜が魚を飲み込む瞬間とか、羽目ドリぐらいかな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 21:27:15.89 ID:ZE8qumCg0.net
後継機種はUSB給電機能をつけてほしい。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 02:05:02.91 ID:0AQ3eru50.net
FZ200って一眼レフなの?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 04:46:38.46 ID:sDWFii3S0.net
違うよ。
そもそも今時、一眼でないカメラなんか無いんだから「一眼」なんて言い方いい加減改めるべきだな。
「ミラーレス」って呼び方も安物コンデジだってミラーレスな訳だし。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 09:50:05.43 ID:F89wkN0z0.net
>>684
FujiのX-Pro1は、(擬似)レンジファインダーを備えているので一眼ではありません。
ミラーレスカメラとして括られていますが、ミラー(プリズム)は備えています。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 10:09:31.91 ID:vfaTkXyN0.net
撮影レンズ1つだけしか付いてないカメラ
これらは全て一眼だからなw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 10:27:18.58 ID:97gpUhuT0.net
ガラケーだってスマホだって「ミラーレス一眼」だしな
あ、サブカメラ付きの機種は「ミラーレス二眼」か?

「住友系のサラ金」は「SMBCコンシューマーファイナンス」だし、
ものは言いようだよな。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 10:53:25.08 ID:NoN9ncqP0.net
じゃあ巷の3DSはミラーレス三眼になっちゃうのかw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 11:40:15.63 ID:97gpUhuT0.net
へー、ゲーム全く知らないけどカメラ3つもついてるのか。
じゃあそういうのはもう「ミラーレス複眼」で。
「一眼」「魚眼」みたいに「複眼」。

なら「トンボカメラ」でもいいか。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 11:48:52.21 ID:F89wkN0z0.net
>>686
撮影時間を延ばしたいだけなら、DODA-Eを付ける方法もある。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 13:16:15.69 ID:7fwefmjK0.net
スマホやゲーム機は光路が一つしかないからカメラがいくつ付いていようと一眼。
逆にパナソニックのサブカメラ付いてるビデオカメラは光路が二つあるから二眼だ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 13:23:32.79 ID:nziN3TXr0.net
レンズ交換式デジタルカメラ
高倍率デジタルカメラ
高級コンパクトデジタルカメラ
コンパクトデジタルカメラ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 16:17:57.22 ID:vfaTkXyN0.net
少し前のレスにもあるけど一眼と言う言葉は知ってるがその定義を知らない素人さんは
スイッチが沢山付いてて、デザインがゴツいカメラ→「プロが使いそう!よく写りそう」→一眼
となっちゃう。FZシリーズも持ち歩いてると「凄いカメラねー!それ一眼?」とかたまに言われる。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 17:46:36.94 ID:D8ggUdVC0.net
一眼(単レンズ):撮影レンズをビューワが共用するカメラ。
二眼(双レンズ):撮影部とビューワ部其々に同じ焦点距離のレンズが付いてるレンズが二つあるかめら。
ツインカメラ(マルチカメラ):一つのボディに2つの(複数の)カメラが内蔵されているカメラ。
               例えばケータイ、スマホなど。
複眼(レンズ):複数レンズのアレイで一つの画像を得る。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 18:03:31.60 ID:3LD8RNQY0.net
お前ら一眼レフレックスファインダーの意味分かってない奴大杉だろ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 19:50:07.30 ID:2IE2poUP0.net
>>694

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 19:58:47.39 ID:07B2R7kQ0.net
後世に語り継ぎたいレスだな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 20:59:32.45 ID:K7pXI3F+0.net
個人的に最も一眼にしか見えないminiネオイチはFinepix S5200だと思う

FZ系だと大柄な30/50くらいじゃね?
間違えられたこと無いけど

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 21:10:54.49 ID:PDQRHZpT0.net
まぁ一眼ぽく見えるなら手動ズームは必須かもw

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:40:36.02 ID:2Z8308oG0.net
HS50EXRもガワがしっかりしてて一眼っぽいよね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 23:31:42.79 ID:/M/c08e40.net
FZ30とかFZ50がでたころは
FZシリーズ情報集積所 ってとこでいろいろお世話になったな
もう10年前。うちの子供たちも大きくなり出番減ったが
我が家のfz50はまだまだ現役ww

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 00:04:04.79 ID:JVwjT5W10.net
のびてるから新製品発表!かと思えば…‥


コンデジ目線だと大きなカメラかもしれないけれど、一眼レフに慣れた者にはチャチで安っぽい小さなカメラ。

FZ200よりも小さなFZ150は買う気にならなかった。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:02:54.04 ID:xJtv0K0l0.net
ネオ一眼で手動ズームリングってやらないのかな
古いPowershot持ち出したらテレ端まで高速に動いて
FZシリーズって遅いなーって思った

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:05:56.20 ID:0iyVRtF70.net
X-S1はやってたじゃん。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:29:24.67 ID:wy2kvNoO0.net
ズームリングよりフォーカスリングが無いとなあ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:30:07.28 ID:E0Zw1Iuz0.net
FZ200で撮って美味しそうな料理写真のURLを教えて下さいm(__)m

自分のは残念な物ばかりで少し後悔してきています‥

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 06:59:23.50 ID:GPLNMUMg0.net
>>703
動画重視の傾向だとやらないだろな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 07:44:02.04 ID:rbqqr/2L0.net
動画で均一な速度でズームするための電動ズームだからね。

速さより静かさの方が大事だし、動画撮影中に速すぎて戻るくらいなら遅い方が良い。

ステップズームは副産物。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 07:53:22.82 ID:dTE0Qcuf0.net
ズームが手動と電動、自由に切り替えられるようになって
ピントリングも付いたらベスト

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 12:24:35.20 ID:WlB49XtL0.net
昔ズームレバースライドする量によって
ズーム速度変わるの使ってたが今そういうの無いの?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:49:53.61 ID:xJtv0K0l0.net
今もそうよ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:49:57.71 ID:vDVlvt890.net
コストを何処にかけるかでしょ。

RX10は高価格帯だけど、ズーム以外に金かかってるから…‥。

俺もズームやピントリングにコストさくくらいなら、カメラとして他にやるべきことが有ると思う。

初値5、6万の価格帯ならなおさら。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:26:23.85 ID:oFB57Lyc0.net
M4/3機だとパナセンサーがソニーセンサーに並びかけてる状況だけど、
FZもパワーアップしたセンサー積めば一気に画質上がる可能性あるのかな
FZ200がSX50並の画質になれば最高なんだが

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:53:08.52 ID:7YoJY1Sa0.net
>>706
ホワイトバランスを曇りに変えてみるとかでどう?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:56:21.33 ID:hRa1wofZ0.net
>>713
画質は、センサーよりも映像エンジンの影響が大きい。
SX50、HX300、P520との比較映像上がってたりするけど、昼間の風景写真はFZ200の方が好きだな。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:06:58.14 ID:2qV14arh0.net
>>703
最近のSONY機は手動も可能だぞ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:21:52.50 ID:xJtv0K0l0.net
>>716
ソニーのマニュアルリングって
フォーカスとズームで使用するって書いてあるから
スライド型と同じ普通の入力装置じゃないかな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:33:01.11 ID:xJtv0K0l0.net
昔のFinePixにはマニュアルズームのネオ一眼とかあったのか
あんまり流行らなかったのかな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:13:43.01 ID:ugOuH6bF0.net
ついこないだまで売ってたHS50EXRと一応現行機種のX-S1も思い出してあげてください

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 07:50:06.25 ID:UcBImYqL0.net
>>718
動画撮影も考慮すれば、マニュアルズームは不利。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 08:48:43.48 ID:mqYqaFyc0.net
マニュアルズームは電動ズームよりコストがかかるからやらないんだよな....。

コストの問題さえクリア出来れば電動、マニュアルの切り替えが出来るズームも出来そうだが....。
静止画ではマニュアルズームの方が使いやすいし。
(もちろん切り替えが出来れば静止画でも電動ズームに出来る)

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 08:57:12.28 ID:mqYqaFyc0.net
大切なこと書き忘れた...org
電動ズームにするのはレンズを小型化する意味合いもあるわ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 09:59:40.16 ID:nHu3GhWT0.net
あの程度の倍率で、RX10まで大きければフルサイズ一眼で間に合うわ
変態的倍率か、FZ2002.8通しなら最低24倍は(少ないけど) 必要だ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 11:04:43.57 ID:ouS73DD60.net
X-S1は見た目だけじゃなくてマニュアルズームだったのか
ちなみにマニュアルズームの動画撮影ってどんなデメリットあるの?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 11:27:09.98 ID:1Iov9+060.net
荘厳な式場全景から…‥泣いている新婦の父の背中まで、一気にズーム!とか。

手先の動きがダイレクトに記録に残るとなると、だれでもカンタン!とは行かないでしょ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 18:07:18.62 ID:XCUpxAuz0.net
ズームなんか電動でも全然平気だけどな。

それよりフォーカスが問題。FZ200もAFはもっと良くならないとダメ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 18:19:23.46 ID:xdIAw47k0.net
>>724
三脚などで固定しないとブレが大きくなる。
レンズの大きさと構え方にもよるが、仰俯角/俯角を付けた時に、自重で画角(焦点距離)が変わる。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 18:24:23.03 ID:xdIAw47k0.net
>>726
AF追従・・・
せめて半分ぐらいはピントを合わせて欲しい。

まぁ、コンデジでまともなAF追従できる機種があるなら教えて欲しい。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:52:36.02 ID:1Iov9+060.net
FZ200のAFはかなりマトモだ。
ブルーインパルスの展示飛行でも付いていける。

もっとも、このサイズだと「600o F2.8」も、ほぼ「パンフォーカス」だけどね。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 22:16:28.05 ID:UQzr/3JI0.net
FZシリーズ情報集積所 復活希望

当時はスペック厨少なくて写真撮ることが好きな人多かった

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 00:00:52.90 ID:StlJq5S60.net
いまだにFZ10の俺が記念カキコ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 01:38:36.48 ID:BbZjlmNI0.net
FZ10は10台ほど捨てた

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 09:15:29.74 ID:ERqqbTCK0.net
FZ50をどうしようか思案中

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 19:09:16.82 ID:+fVSf0Ij0.net
FZ150もまだまだ現役ですぜ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 19:28:30.79 ID:FO0JrLXk0.net
今日FZ38持って、京都・鞍馬行ってきた。
新緑を撮って帰ったよ。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 19:42:14.91 ID:0yu9u8gK0.net
>>735
その新緑、見せてもらえないの?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 20:36:43.09 ID:wHeRxtiR0.net
FZ200が25,000円で売ってたけど今更だよなぁ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 21:10:58.21 ID:0yu9u8gK0.net
>>737
え? まだ持ってないの?
一台は有って良いと思う。

今さらって言ったって、フジフイルムの防塵防滴以外に他を選ぶ理由が無い。キヤノンもソニーも替わってないんだから。

ただ、\25,000-て展示品?
安過ぎて不安だな。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 21:14:41.02 ID:hsgBfSHj0.net
FZ200の600ミリは夕刻だとどれくらいの威力を発揮するのだろうか
SX30の840ミリだとiso80でシャッター速度5分の1でブレブレだが

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:05:05.63 ID:wHeRxtiR0.net
>>738
わけあり新品展示品としてキタムラのショーケースに入ってた

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:09:30.71 ID:Lcv4fOKt0.net
レッドバロンに行ってきたがFZ250ファーザー売ってなかった。。。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:18:59.15 ID:QaMgt86E0.net
>>739
ISO400で1/500は確保できよう。
さらにテレコン付けて1000mmでも大丈夫だ。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:43:15.35 ID:0yu9u8gK0.net
>>741
FZ250、フェーザーじゃなかったか?

>>739
ISO 100 F5.6 1/5秒とすると、
F2.8のレンズなら時間は半分の半分=1/4だからシャッタースピードは1/20秒になる。
個人差と撮り方によるけど手振れ補正でなんとかなる範囲。

でも、夕方なら、まずISO 400にすべきだな。これでさらに1/4になる。ISO 200でも半分になる。

ISO 400 F5,6 1/20秒
ISO 400 F2.8 1/80秒←FZ200

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 02:04:31.04 ID:aIKcd8D30.net
薄暗いところでフラッシュを使わずにキレイに撮るコツってありますか?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 02:09:15.31 ID:Eab4ZmN40.net
気合

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 03:11:25.44 ID:e0y8WVmq0.net
>>744
なるべく照明を明るくしてアンダー目に撮るのが一番キレイ。

明るくできないのなら、三脚などでカメラを固定して、リモコンかセルフタイマーを使う。

なるべく速いシャッター速度で撮るために、画質は落ちるがISOを上げざるを得ない。

可能ならば、F 2,8開放よりもF 5,6あたりの方がレンズの描写力は上かもしれない。
同様に望遠端500o以上は避ける。

対象が全くわからないけど、こんなとこかな。
もちろん、シャッターを押す瞬間に息を止めて、気合いを込めるのは重要。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 03:14:56.41 ID:vYP1uLxP0.net
薄暗い所でハメドリする時、キレイに撮るコツってありますか?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 03:17:45.41 ID:e0y8WVmq0.net
>>747
キレイな女を選ぶこと。

顔がキレイでも逝く顔が怖いのはNG。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 05:51:53.76 ID:zjtYhA210.net
>>746
丁寧にありがとうございます
試してみます

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 07:01:49.44 ID:4ObJWe/90.net
>>742
>>743
おおありがとう
いくら明るいレンズでも暗い(夕刻)と駄目なんだな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 09:58:31.09 ID:82d9+wjC0.net
FZ50 ヤフオクでけっこういい値がついてるが
もう一台買い増しするか・・晴天なら無問題だし

FZシリーズ情報集積所 残念ながらもうずっと更新されてないね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 10:05:52.74 ID:Eab4ZmN40.net
オレとしては露出補正だけがFZ50の評価
パナもFZ30用にファーム出してくれても良いだろうに

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 18:41:30.24 ID:E23YeI7U0.net
体育館で動画撮影の為にFZ200の購入を検討中なんですが、FZ200とビデオカメラではどちらの方が明るく撮影できますか?

撮影状態
室内
テレ端〜ワイ端撮影
30フレームに設定

予算
4〜6万円

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 18:51:01.71 ID:f2YXhb05O.net
ハメハメの話は変な自己チューが沸くから禁止だぞ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 19:48:11.81 ID:vYP1uLxP0.net
>>748
丁寧にありがとうございます
試してみます

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 01:33:34.10 ID:Y37ZNqjB0.net
>>753
正直なとこ、ムービーに詳しい人は少ないと思う。

無料レンタルキャンペーン中だとか、利用してみたら?
http://panasonic.jp/dvc/rental_campaign/

あとは、取扱説明書もダウンロードしてみるとか。

俺も勉強するかな。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 01:34:50.34 ID:gshOLRnb0.net
>>753
子供が体育館競技をずっ〜〜とやってたけど、8mm → SONYの最初のハイビジョンビデオカメラ →
パナFZシリーズ →SONYのHXシリーズで撮ってるけど、AVCHDならデジカメの動画で十分。
AVCHD方式以外ならビデオレコーダーにコピー出来ないので論外

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 11:40:00.25 ID:UmUYkSXG0.net
>>757
丁寧にありがとうございます
試してみます

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 11:40:35.82 ID:UmUYkSXG0.net
>>756
丁寧にありがとうございます
試してみます

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 12:30:33.42 ID:gNy1VxI70.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/
古いビデオカメラとの比較ならここで検証されてて、かなり明るいみたい
最新機だと判らんけど

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 15:35:08.51 ID:gshOLRnb0.net
>>760
丁寧にありがとうございます
試してみます

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:48:50.54 ID:kbEuMlcW0.net
GH3のフルHDあたりと比べて、見てはっきりとわかる程の違いってあるの?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:58:18.33 ID:fRlFZPyh0.net
>>762
上の比較記事のように、GH2と比べてみてもこれだけ違う。

FZ200
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1299733/

GH2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1299734/

VGAや480pぐらいに縮小してみれば大した違いじゃないけど流石にフルHDでみたら一目瞭然。。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:25:06.19 ID:lFvMLdMU0.net
まったく違う   FZ200はTZ30とかTZ40と同等のレベル

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:38:02.17 ID:kbEuMlcW0.net
解像感違うんですね、ただ今日行った店で価格差10万だったので

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:31:52.18 ID:4x1pZsH20.net
>>763
丁寧にありがとうございます
試してみます

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:32:22.28 ID:4x1pZsH20.net
>>764
丁寧にありがとうございます
試してみます

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:51:13.12 ID:gjhIBTVp0.net
俺の知り合いの保険屋は自分の女房の妹ともやりやがった
ハゲのくせしてアッチが上手いのかモテるんだな
女房姉妹をやっちゃうなんてとんでもない野郎だ。姉妹だから味は同じかな?

これを羽目鳥姉妹というか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 03:38:22.95 ID:Rm6zYY2y0.net
FZ200
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1298350/

GH2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1298353/

FZ200が上回ってるトコも有るんだな。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:42:51.43 ID:dkAXz2rK0.net
奥の取説、カラーなのは良いが、たけーよ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:33:37.42 ID:eqw05M950.net
>>769
橋桁(?)の画面左上が白くて、さらに空が青い。

年代によるものなのか、興味深い結果で参考になった。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:21:05.52 ID:Uw4X9lY+0.net
GH2の現像アルゴリズムがタコなんだろ。
両方持ってたけどセンサーサイズが違い過ぎて流石に画質は勝負にはならないよ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 22:39:49.08 ID:RQulI1kk0.net
画素数が違うから比べるにも比べにくい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:35:37.32 ID:t0AjGM/O0.net
GHシリーズと比べればそりゃ凄い見劣りするけど、そうでもなければ、そこそこの画質という事。
FZ200と比べるべきは10年前のコンデジ動画品質で、それと比べれば物凄い画質の向上だと言える。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:40:41.54 ID:mvniPvMJ0.net
10年前のコンデジの動画って下手したら320×240の15フレーム辺りだったよな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 09:20:05.11 ID:U88h4O3t0.net
>>774
10年前はさすがにハードル下げすぎだろ…普通に現在同価格帯のネオイチとかと比べるべきじゃね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:26:36.20 ID:pv1F6IFp0.net
FZ50をディスってるのか 
名器だよ
使えば使うほど具合よくなる

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:53:16.73 ID:9A2vSSlkI.net
カズノコ天井ですか?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:32:15.34 ID:0VTy3ggG0.net
同時期のLXもそこそこ評判よかったな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:32:48.42 ID:pv1F6IFp0.net
いんや蚯蚓千匹や

感度良好、絞り込み良し

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 14:39:40.88 ID:i2QaE7/+i.net
FZシリーズのピークと絶頂期はやはりFZ50のだったな。

大切に使おう。まだまだ戦えるしFZ200には負けないぜ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:06:41.00 ID:et/S4NOG0.net
ぼくはFZ20を使ってるよ。
バッテリーがもうダメになりそうな感じ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:36:50.19 ID:6+VIvOlP0.net
頭が丸くて鏡銅に二本黒帯の入ったルミックス、去年、千葉県で見た。
あれがFZ50なのかな?

ミディアム・シルバー(?)が、かなり色が落ちて迷彩塗装みたいだった。

あぁ、随分と気に入って使ってるんだなぁと、無傷のFZ200が少し恥ずかしくなった。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:41:04.15 ID:PpO3uuo10.net
黒い線ってピントリングとズームリングのゴムか
俺のブラックボディーだからググって判ったw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:58:42.29 ID:Hj4CaH4v0.net
FZ10使ってる。

数年前に壊れた時、自分で治そうと部品取りのつもりでオクで安いのを
落としたらほぼ未使用の新古品が届いて、それをそのまま使ってる。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:01:17.24 ID:LDruiuGI0.net
FZ200日本製げっと
ちょっと高かったが満足度は最高

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 04:09:48.42 ID:/Et/b4fu0.net
FZ200は長く使えるよ。特に動画。

腕を磨けば更に応えてくれる。1080pまでならこれで十分。
4Kが一般化するまでは5年以上かかるよ。編集時のマシンへの負荷も高いからだ。

タブレットやノートで観るのが主流だから720pぐらいでも良いんだよ。

三脚だけは良いのを使おうね。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:03:47.05 ID:LjxDSvMM0.net
FZ200の動画シャッタースピードが、AFで1/30以下に落ちればいいのに・・・・

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:13:31.69 ID:xE/DnNwO0.net
>>788
秒30コマ録れなくてもいい?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:44:11.41 ID:3DvEDLyl0.net
動画のためだけにfz200を買っても損はしないですか?
また夕方でも紙芝居みたいにカクカクにならないですか?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:18:39.23 ID:LjxDSvMM0.net
>>789
動かない夜景動画を撮るには1/30では暗すぎるよね
FZ150餅だけど

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 17:37:08.98 ID:mVur1A0R0.net
 1コマ 1/30秒
┠─────╂─────╂…

 1コマ 1/60秒
┠──╂──╂──╂──╂…

こんな感じでフレームが進んでいくんだろうけど

┠─────╂─────╂─────╂
…────━━━━━━━
      …… ─────━━━━━━━
1コマ1/30秒だけど前のフレームを薄く重ね表示(残像残し)して実質1/10秒とか出来ないもんかね
花火とか綺麗になりそうな気がするが

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:31:13.67 ID:IZjIw0e80.net
パナソニックのビデオにはあったんじゃないか?
スローシャッターとかローライトモードとか

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:53:37.37 ID:ZBMUQhxi0.net
結果 モーションブラー効果

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:06:11.93 ID:EcVbiUV+0.net
動画にシャッタースピードの指定できるの?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 03:53:42.86 ID:1WnDNixs0.net
>>795
シャッタースピードも絞りもISOも、静止画同様にできるよ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 05:24:34.60 ID:uCszOzwv0.net
モーションブラーはどんなソフト使ってる?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 05:37:25.77 ID:R7sqo8J90.net
パナソニック殺しで有名な動画厨がこんなスレにまで進出してきてるとは。
動画厨が注目した製品って確実に死ぬってのがすごい。
夏野剛デスノートみたいだな。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 11:13:49.93 ID:8fW67XkQ0.net
動画はパナ殺しなの?
動画目当てでソニーのHXシリーズからFZ200に移ってきて今試してるとこだけど
AFがやや合いにくいことがある部分以外は画像も明るくて良いし満足してるけどな。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 13:41:24.78 ID:0RypM1zP0.net
ここは「デジカメ板」であって「ビデオカメラ板」は別に存在してる。
板違いの話題で写真趣味の人を追い出す動画厨は何故かパナソニックスレにしか現れない。
結果的にデジカメとしてのパナソニックは動画厨によって殺されてしまった。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 18:43:04.35 ID:HSPUaC0m0.net
それではこれ以降、動画に関する話しは禁止という事で。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:26:14.41 ID:kGZ7EsrE0.net
そういうルールを守らないのが動画厨。
空気読めないからバンバン動画の話でパナソニックスレ潰していくよ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:12:58.88 ID:EcVbiUV+0.net
羽目ドリに最適な動画のシャッタースピードはどのくらいです設定すればいいですが?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:17:28.42 ID:jX8YNrR80.net
>>799
手ブレ補正の効きはどちらが上ですか?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:36:30.42 ID:Owva4URP0.net
な?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:42:15.64 ID:bVOQ72A80.net
お前さんがいちいちドヤ顔しなくても、ずいぶん前からこのスレは動画厨とテレコンF2.8厨の溜り場だけど。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:59:49.33 ID:9Pxxj3ANO.net
お前って誰?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 22:54:04.15 ID:EcVbiUV+0.net
お、そういやテレコンF2.8ネタどうなった?
何処かのメーカーが出したのはF2.8のままだとカタログに書いてあったぞ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:14:33.09 ID:z1gvJpNF0.net
2.8倍のテレコンがどうしたって?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:43:05.47 ID:boT3cTwf0.net
またかよ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 06:45:01.49 ID:wr/M1MVKO.net
何度でもやるさ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 06:47:59.79 ID:ZLY6rJli0.net
これのユーザーが今、買い換えるとしたら何がいいのだろう。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 07:56:38.36 ID:r9j0ADM70.net
各社入門用の一眼レフかな。

無理な望遠の夢を追うのは諦めて、写真の本質を学ぼう。
望遠=偉い。ではないよ。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 08:06:31.26 ID:tjKvW0L40.net
動画を主に使っている-Yes→望遠を頻繁に使う-Yes→FZ200ままでおk
|                    ↓
No                    No
↓                    ↓
D7100か70D            GH3かGH4

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 08:30:05.77 ID:sNIAyMFp0.net
>>808
ソース出せよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:07:52.92 ID:lG0CbWnx0.net
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0869.html

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:51:54.94 ID:19/9gC7V0.net
>>816
そんなものFZ200に付けたら200mm相当付近から蹴られるわい

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:04:47.25 ID:Uqn6hyEA0.net
またF値の計算式からおさらいか?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 15:36:45.92 ID:+hoGjuP30.net
>>812
GHやG5 G6なら、FZ200のバッテリー使い回せるよ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:40:24.63 ID:HaxmEnEk0.net
FZ50をどうしようか思案中

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:43:54.80 ID:RVlr1wh/0.net
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354033551/
【コラム/経済政策】日本がおびえる「TPPおばけ」
キ○ノングローバル戦略研究所山○一○氏
ttp://hoshutube.army.jp/archives/4395
【櫻LIVE】第80回
山○ 一○・○ヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 × 櫻○よしこ(プレビュー版)

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:47:37.64 ID:5WMcd5ax0.net
>>820
ヨドバシへ持っていって、少し足してV-LUX4に変換する

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:55:53.47 ID:NSWJ1Brv0.net
さあ! いよいよ明日はFZ200で羽目鳥3時間に朝鮮するぞ!
いつもお任せオートでやってるけど、誰か動画セッティングのアドバイスくれ!

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:38:16.92 ID:7K66zyIr0.net
>>812
雨の日用にFinePix S1。

大きなフォーマットを狙ってGH+300o級レンズかなぁ。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 08:25:10.08 ID:7u87IcnV0.net
>>822
丁寧にありがとうございます
試してみます

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:28:14.22 ID:150xTLqA0.net
DODA-Eって使ってる方、おられますか?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:55:29.62 ID:pExlSHyn0.net
おられますん。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:30:01.79 ID:7u87IcnV0.net
どーだえー

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 11:45:46.76 ID:ppLSYES50.net
羽目ドリ報告
途中でスイッチを切って再び撮りだしたけど何故か一本に繋がってる?
60iモード、2時間10分で、15.6GB バッテリー残は2本線だったが
PCとブルーレイディスクに1時間以上かかってダビングしたら無くなった
バッテリーは一週間前に充電して静止画を10枚ほど撮ってからだった

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 15:33:38.36 ID:/UQxwf1q0.net
>>826
使ってるよ。
FZ150とFZ200に。
G6持ちの友人はGH2用を流用してる。
G6に使うとリモートシャッター端子が反対側になるので
接続コードを加工して縦位置シャッター使ってた。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 17:29:41.73 ID:ExdBadva0.net
>>830
FZ200用に考えているのですが、不具合など有りませんか?

シャッターボタンの感触など、個体差も気になってます。

832 :830:2014/05/12(月) 18:24:22.91 ID:/UQxwf1q0.net
>>831
不具合は無いな。
FZ200用はFZ150用には無かったズレ防止用突起部分が新設。
固定ネジが少々ゆるんでも接合がズレないように改良されてる。
俺もFZ150のときはマジックテープ貼ってズレないように加工した経験があるから
着実な改良かな。
縦位置シャッターボタンの感触はあまり使ったことないから無評価。
長時間動画撮影用に購入したからね。
同じバッテリー使ってる機種ならとりあえず流用可能。
三脚ネジ穴の位置がズレるからきれいには収まらないけどね。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:13:24.05 ID:ExdBadva0.net
>>832
早速ありがとうございます!

縦でのシャッターの感触は気になりますけど、予備バッテリー持ち歩くのなら、この方が良さそうですね。

たいへん参考になりました。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:32:23.11 ID:ppLSYES50.net
バッテリーが持っても体力がもたん

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:17:06.96 ID:gaF8ZKf3O.net
動画を撮った後にF値とかISOとかどうやって確認するの?
静止画はモニターで確認できるけど動画はどうやっても詳細が出てこない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:22:07.89 ID:w6vHh8kF0.net
AVCHDなら記録されてるんだけどね。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:41:34.26 ID:xIhWCHTY0.net
情報は記録されているのにその情報は本体に表示出来ない....
この機種にはなぜかそういうことが多いよな....
レンズの焦点距離が分からないのとかも本当不便。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:01:37.97 ID:MYfYix7d0.net
>>836
AVCHDで録画してるけど本体モニターでどうやって確認する?
やり方が分からない

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:37:34.45 ID:O+ZuCt1B0.net
本体では確認できない。
AVCHDの拡張情報に対応した編集ソフト上で読める。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:58:23.32 ID:/TaSeNwmO.net
>>826
私も使用してますよ。既に情報出されている方いますから補足的に。
1、値段で考えたらプラスチック剥き出しで安っぽい(私は気にしないしバッテリーグリップ使いたければ他に選択肢なし)
2、取り付けると小指が余らず握りやすい。
3、互換バッテリーも同じメーカーなら2つ使用可能(自己責任で)
4、重量増えるが、レンズとのバランス良くなり安定して構えやすい。
5、FZ200本体バッテリー入れるとこの横にゴムカバーがあり、カッター等で配線通す溝つけると収まりがよい。

こんなところでしょうか。
あまりご参考にならないかもしれませんが、私はFZ200のホットシューにLX7をプレート自作して載せ静止画と動画を同時撮影してます。
ですから、バッテリーグリップつけないとバランス悪くて困っていましたが、これを付けると非常に安定して、歩き撮りの動画のブレもかなり減ります。
4ヶ月くらい使用してますが、いまのところトラブルなしです。長文失礼しました。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:06:34.45 ID:Sn0ntwJK0.net
AVCHDの拡張情報を表示させるフリーソフトでお勧めがあれば教えてください

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:49:20.54 ID:MYfYix7d0.net
みんな動画が好きなんだ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:50:08.92 ID:blVf5lMZ0.net
でなきゃパナを選ぶ理由がない

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:47:59.72 ID:MYfYix7d0.net
ソニーもAVCHDだっぺ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:29:48.40 ID:KjMNSGtH0.net
>>844
30分制限&熱問題で使い勝手良くないSONY。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:59:26.28 ID:01yKTYSb0.net
>>840
補足いただきまして、ありがとうございます。

値段なりの商品ということですね。
まぁ、品質高くても、このくらいの金額でなければ、試す気になりません。

>5、FZ200本体バッテリー入れるとこの横にゴムカバーがあり、カッター等で配線通す溝つけると収まりがよい
───下の写真の39のドアに切り込みをいれるということですね。
http://i.imgur.com/4yaLahJ.png http://i.imgur.com/NuK74Tb.jpg http://i.imgur.com/9o7oBPq.jpg

たいへん参考になりました。
ご解答いただいたお二方と、このスレに、心から感謝いたします。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:05:28.90 ID:5zR+vF0Y0.net
>>845
あ、そうだった。ソニーは30分制限があった

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:55:02.97 ID:sFn2v3vAO.net
必死にハメ解説するも誰も相手してくれなくて涙まみれな奴、
涙ふけよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:21:33.81 ID:suXpF3RF0.net
【カメラ】パナソニック、世界初の4Kウェアラブルカメラを発表 6月に発売 2014/05/14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399995610/l50
>有効約903万画素の1/2.3型の「裏面照射型高感度MOSセンサー」、新開発の高解像レンズシステム
>高速処理が可能な「クリスタルエンジンPRO+」を搭載し、従来のフルハイビジョンから画質を大きく向上させた。

このセンサー、FZシリーズに積まないかな。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:33:33.12 ID:K0BMHKA80.net
鼻毛のキューティクルまで映したいのか?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:25:55.63 ID:9zYp9oXP0.net
10m離れて鼻の角栓を撮したいです

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:30:58.25 ID:WSDEprjO0.net
1/2.3型で4kにする意味ってあるのか?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:43:57.85 ID:wrG1w+pr0.net
女湯盗撮が高画質になるのを嬉しく思わない奴ってなんなの?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:49:58.98 ID:9zYp9oXP0.net
ホモだろw

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 06:39:16.79 ID:S+MizhXO0.net
女湯盗撮は女がやって商品にする

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:47:36.90 ID:S0RtK5Ja0.net
>>852
4kカメラって900万画素程度だから、従来の1/2.3センサーを流用できる。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:45:24.98 ID:CEbDTw6yO.net
>>846
画像のそれです。
そこから配線を外に出すのですが、そのままだと結構浮き上がって邪魔です。
1mmくらいの溝つけると快適ですよ。
更に余談ですが、小指を握るためのパーツがポロポロ外れるので、私はスーパーセメダインで接着してます。
そうしないと取り外すたびに落ちて探すハメにあいます。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:12:15.30 ID:3lBdREe3q
fz70とfz200はどちらが高性能何ですか?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 00:51:50.17 ID:Spvgdu9d0.net
質問です。
FZ70って、写真撮る時か設定でRAWかJPEGか選択出来るんですか?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:42:46.50 ID:OfMHBh2p0.net
>>857
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00G2UIYV4/R1NK59OIDU1BK0/ref=mw_dp_cr?cursor=1&sort=rd

このカスタマーレビューの…‥
4.グリップの取り外し可能な部品は何の 意図があるのか不明。紛失しそう なので接着剤で固定しました。
…この方も同じですね。

おそらく、本体は他と共用してコストダウンを計り、アダプターで辻褄合わせをしているのでしょう。
どの程度、数が出るのか分かりませんが、この価格で商品化されたメーカーには感謝です。


静止画だと本体バッテリーだけで終日もちそうなこと。

全備重量で約200グラム増加。
機能は、シャッターと電源のみ。

むき出しのコード2本など、操作性、耐久性に不安があること。


さて、冷静に考えると、静止画メインだとビミョーな商品かもしれませんね。
開放 F2.8とは言え、FZ200はポートレート向きでもありませんから。

私の場合、一眼レフ(縦グリップ付)のサブとして使うことが多く尚更です…‥

「不具合は無い」とのことで、ゆっくり長い目で検討させて頂きます。
本当に、ありがとうございました。


長文失礼。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 02:00:41.18 ID:49fowC/80.net
ハイスピード動画のスペックが高いんで気になって店頭で触ってみたんだけど、
撮影中はズームとフォーカスが固定なんだね・・・
せめてがフォーカスだけども効いてくれなと使い勝手が悪すぎ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 02:25:59.14 ID:OfMHBh2p0.net
>>859
できる。
MENU開くか、Fnボタンで撮影中に変更可能。

図中#8がクオリティ。現在、JPEG高画質を意味する。

詳しくは取扱説明書ダウンロードして。
http://i.imgur.com/8x45Xe2.png

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 05:40:22.40 ID:Spvgdu9d0.net
>>862
ご丁寧なアドバイス、誠に有難う御座います。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:09:31.22 ID:ohGrJkE+0.net
>>370
新しい薬のことは内緒だよ、と言われたのに「お薬とても気持ちよかったんですよー」などと漏らしてしまい、
推定処女のカズミちゃんを赤面させる天然なおっぱいちゃん
本当に調子が良さそうなおっぱいちゃんを見て罪悪感が芽生えそう

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:32:16.25 ID:hLKcyOac0.net
>>861
スイングやフォームのチェックなら、固定の方が便利だね。
たぶん、その程度で企画されてる。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 11:03:46.84 ID:0AVpjbKs0.net
動画撮影でNDフィルター使ってる人に聞きたいのですが、
フィルターの使用・不使用は測定器を使って判断してるんですか?

測定器を使わずに感覚だけで使用・不使用を決めて撮影したら撮影失敗しちゃいますかね?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:07:19.57 ID:dIu++pSq0.net
はっきり言って、写真は感覚だよ。
撮影者の感覚が全て。
どのように撮りたいかは、本人のみが知る。

数値に頼りすぎると、失敗する事もあるしね。
自分の感覚を大切にね!

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:24:34.12 ID:sfda+Xcj0.net
FZ200店頭でAVCHD動画を試してきました、
ゆっくりめでパンすると再生画像(テレビ)が微妙に横方向にカクカク不規則に震えるときがあるんですが
これって何ですかね?
すでに持っているG6だとそうならないです
解決すれば買いたい。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:35:24.45 ID:ljXRa0+a0.net
手ブレ補正の影響かな?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:19:36.48 ID:sfda+Xcj0.net
もしかしてアクティブワイドってのがそういう振る舞いあるんですかね?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:34:45.07 ID:TqNEGrgs0.net
三脚に載せてパンするときは手ぶれ補正は切る、ってのが基本だからね。
手ぶれ補正ONでパンすると、カメラが補正できる限界までは頑張ってしまうからカクカクになる。
ちなみにSONYの空間光学手ぶれ補正ONでパンすると、すごく気持ち悪い揺り戻しがくる。
最近のビデオカメラだと、カメラ自身が三脚使用であることを判断して、自動で手ぶれ補正OFFにする機種も出てきたけど。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:35:49.68 ID:sfda+Xcj0.net
>>871
そいう大きな揺れ戻しじゃないんですよ、もっと細かく出るんです。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 04:10:58.83 ID:2l/5T1IB0.net
俺の用途は固定超望遠動画撮影がメインなんだけど、最初AFで使ったら
ちょっとした風とかでもフォーカス探し直して細かくレンズ動いて困った。
それ以来、MFで使ってる。
スチルカメラのフォーカスの探り方で動画撮影するとこに原因がありそうな気がしてきた。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:14:56.08 ID:FiNGaopx0.net
あいかわらずスペック厨多すぎ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:49:05.48 ID:oDtWQNz20.net
スペックというよりクセだね
カメラごとに違うので複数台使うときは
このクセをしっかり覚えておかないとストレス溜りまくりになる

みんなは自分のカメラのクセ(特徴)分かってる?
たとえば
・ストロボポップアップすると
  ホワイトバランスは自動的に変わる?
  SSやISOは勝手に変わる?
とか

876 :735:2014/05/18(日) 18:05:40.85 ID:CLIxoEHC0.net
サンバ撮ってきた。
液晶やEVF越しに見るより生眼で視てるほうが楽しかったな。

877 :名無しCCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:23:34.11 ID:Zc9HvGj50.net
サンバうらやま!
このカメラのファインダーってスタ1より見え味はかなり劣る?
この現物が売ってなくてさ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:31:24.04 ID:TZuQKre20.net
>>877
産婆ヽ(^o^)丿

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:41:51.77 ID:4gN8qvjs0.net
まつけん

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 01:18:35.61 ID:bczHfEQw0.net
>>877
90万ドットだったかな。サイズも小さい。
ネオ一眼だと20万ドット程度のモデルも多かったので、決して悪くはない。
というかミラーレスと同等のを積んでるSTYLUS 1がおごっていると言うべきか。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 02:15:28.60 ID:fVHw+UkNi.net
サイズは小さいけど144万ドットあるから精細感はあるよ。
でもファインダーは倍率が命って人もいるみたいで、そういう人には小さすぎるみたいだ。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 02:38:32.78 ID:J2uf5/CK0.net
>>880
電子ビュ ーファインダーを「約131.2万ドット」と 大幅に高精細化…‥デジカメwatch

「FZ200 ファインダー」でググると好印象な記事が沢山でてくる。

私は光学ファインダーの一眼レフと併用しているが、小さめだけど高精細なFZ200のEVFは好きです。

Panasonicの上級機と同じモノがおごられ、このクラスでは間違いなくトップクラスです。

逆に期待して売り場に行き、ファインダー覗いただけで買う気が失せた高級機×-S1とか、残念な機種が多い中、FZ200のEVFはお薦めできる。
コレが駄目ならもう…‥

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:54:18.46 ID:cJuuoIvp0.net
おろしたカメラのファインダー覗いて、うわすっげえボヤけてる、何これ不良品?と思ったあの頃

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:03:28.71 ID:OTudGC69O.net
>>883分かる
不良品だ!コンチクショめ!
交換だ、交換!
ってなって、いじったり説明書読んで、自己解決したのも良い経験♪

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 09:22:28.95 ID:BKkvT9Nk0.net
そう言えば量販店なんかに展示してあるカメラのファインダーの視度調整機能も
めちゃくちゃに設定されてることがあるな。

無知な人が店頭でそのファインダーを覗いたら「 ボケボケでよく見えない駄目な製品だ」って
レッテルを貼るかもしれないな。双眼鏡なんかも調整しなきゃいけないこと知らなくて
よく見えないって言う人が多いし。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:11:19.07 ID:jpeD9uvT0.net
一眼レフの光学式ファインダーにはかなわないけどね。
覗くとそこに液晶画面!ってのはかなり違和感あったなw

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:19:14.33 ID:ESxn2+bB0.net
同価格帯でFZ200とS1で迷ってます
目的は登山です
FZ200を登山で使われてる方いませんか?
どんな感じでしょうか?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:15:56.10 ID:LH6diOV00.net
>>886
初めてデジカメ使い出した頃は逆の印象だったな
撮った後モニターで見るんだから撮る前もEVFで見るのは当然と思ってた
光学式だと出来上がりが想像しにくいんだよ
もっとも最終をモニタ画面とするか紙焼きとするかでも違うんだろうけど

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:23:23.25 ID:ZzWU4gis0.net
液晶式のEVFは違和感あったよね、最初。
ブラウン管に戻してほしい。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 13:27:37.31 ID:6aP3YG4w0.net
>>887
私はFZ200しか持っていませんが、S1に魅力を感じています。

登山はしませんけど、雨の日にFZ200を持ち出す気になれないからです。

S1は性能的に残念な部分も多く、天気が良ければ出番は無いと思いますが、全天候性能だけで惹かれています。

雲の上なら年中晴れでしょうけどw
使い捨てのつもりでなければ、アチラをお薦めします。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:25:37.16 ID:voGdf19r0.net
スピットファイアに、折畳み機構は不要

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:36:41.00 ID:YAjWsrM10.net
ブラウン管式なんてあったっけか

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:28:23.70 ID:BDhc7Ynm0.net
1990年頃までハンディカムのEVFはブラウン管の方が主流だった気がする

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:10:40.88 ID:zzevMq6H0.net
>>847
FZ200は128GBメモリーカードを使えば1080/60pで10時間連続撮影が可能であることは、当スレではずっと前から言及されていた。
今さら30分制限などとのたまっているようでは、貴方はかなり頭が悪いから自覚した方が良い。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:05:50.39 ID:nFqeyRWI0.net
>>894
ソースはハメドリ変態おやぢですね〜
こんな所でも有意義な情報が役に勃っているので
おやぢさんも草葉の陰でよろこんでいるでしょうねw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:07:31.60 ID:BdLTGk470.net
で、ソニーのは小型家電回収ボックス行きか

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:44:19.43 ID:AndsViYH0.net
FZ200でもMP4は30分未満4Gまでだよ

898 :ハメドリ変態おやぢ:2014/05/21(水) 10:30:48.18 ID:dbhAtBqy0.net
>>894
ヤクザくん、あのさぁ、俺が感心してるのはバッテリーの持ちなんだよ
記録量などメディアの問題だろ。ただSDカードからそのままPCにデータを移すと
細切れになるんで、カメラ→Blu-rayレコーダーのHDD→BRディスク→PCとやってるわ

いずれにしてもFZ200のバッテリー持ちが凄いことが分かった。3時間超えに挑戦したいが
問題は俺のちんこバッテリーが持たないこと。最長でも1時間32分学者は最長だったかな?
3時間超えのテストをしたいが最近飽きてきた・・・

899 :ハメドリ変態おやぢ:2014/05/21(水) 10:34:20.98 ID:dbhAtBqy0.net
訂正

1時間32分は → 1時間32分が

iPadは勝手に変換するので誤爆が多い

900 :ハメドリ変態おやぢ:2014/05/21(水) 10:59:49.06 ID:dbhAtBqy0.net
また訂正

1時間32分学者は → 1時間32分が

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 12:16:57.04 ID:LYUn9Ngi0.net
3時間も持つわけないだろ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 12:17:15.44 ID:5yeQWC/P0.net
このカメラすごいですね。腕はまだまだですが。

[Fancam] Gingham Check@Flying Get HS Fest [140518]
http://www.youtube.com/watch?v=IBzu8svXrI4

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:07:26.95 ID:NyHDbvJ80.net
ハメドリ君の話って糞つまらんのよ。
自分で変態とか書いてるけど、
そんなんじゃなくてセックスデビューを言いたくてしょうがない高校生のソレ。
この手の精神的童貞野郎が振られてリベンジポルノを流すんだよw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:01:38.37 ID:ZZBB7QvB0.net
パソコン持ってなくて
FZ200で撮った写真をiPadに保存したい場合どんな方法があるでしょうか?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:09:18.09 ID:lqDKj5w30.net
http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A/apple-ipad-camera-connection-kit
↑コイツかこの互換品を使う

他にいろいろ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:25:20.67 ID:+colXYF30.net
ども!直接繋ぐってことですね
繋いだ後にソフト等いりますか?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:49:06.47 ID:LYUn9Ngi0.net
ここに書き込むのは、ハメドリ録画時間だけだが、その内容を他スレに書いたら
「不適切な表現が含まれてるので内容を削除しました」と書かれて記事を削除された。
普通は不適切な表現なら「アポーン」だろ?
こんなの見たの始めてだが、やがてスレ白体が、ここのいわゆる2ch.netから削除された・・・
ところが、2ch.エスシーには残ってるんだな。わけが分からん。
ちなみに2ch.エスシーのエスシーをアルファベットで書くと投稿すら出来ない
超NG用語らしい

908 :ハメドリ変態おやぢ:2014/05/21(水) 21:16:10.97 ID:dbhAtBqy0.net
おやじは高校生だったのか

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:53:07.88 ID:RWkfSHFB0.net
>>904
東芝のFlashairのSDカードを使えばカメラからタブレットに写真送れます。
使ってます。便利です。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:26:45.60 ID:HM0Sh7Ex0.net
俺も出先でTwitterに画像上げるときに使ってる
便利だよね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:05:08.71 ID:+sLOFbsq0.net
FlashAir使ってる。
転送速度が遅いのがイラつくけど、便利だよ。
Eye-Fiもあるけど、たくさん撮るので、全部転送されるEye-Fiより、選んで転送するFlashAirのが向いてる

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:14:49.27 ID:QRKsZ4XN0.net
>>904
http://item.rakuten.co.jp/smart-it/ms01/
家の大画面TVで観賞出来て、DropBox経由とかも出来るんでこう言うのはどう?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:30:33.79 ID:5iqF7Pf00.net
安っぽいな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 21:57:26.83 ID:W2OOj1wh0.net
FZ-200使ってるんだけど動画撮影中にフォーカスポイントの位置を変更できない?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:15:38.11 ID:QRKsZ4XN0.net
>>913
このカメラを持っていてPCを持っていないと言うのは物凄く勿体無い
アンドロイドスティックPC 2000〜10000円で写真の編集(RAW現像も)が出来るってのはポイント高くね?

あ、NET契約が無かったらアレだけど…。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 02:29:20.98 ID:A8tXq5/90.net
ジワリと値が戻ってきてしまった
はよ買っときゃよかった

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 06:32:22.73 ID:63SN0L2m0.net
昨日ポチッてしまった

早くこないかな〜

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 19:55:06.65 ID:/uyMLotu0.net
『Exif』でググレカス

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:16:19.79 ID:/QeYMC/W0.net
 


            則






   売  

   
       却

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 20:14:21.09 ID:Y/RJaCuG0.net
>>917
ブラウザの表示設定に「撮影日時」があるでしょ。それでソートしたいのかな?
もし写るんですみたいに赤字で撮影日時を出したいならカメラ側で再生モードで編集できるけど、
それだと画像サイズが小さくなるはずだから画像ビューワーなんかで編集するほうがいいと思う。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:52:17.06 ID:JNkbKLnF0.net
ファインダー覗いてる時点で玄人やね
http://bebe1998.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d7/bebe1998/IMG_6549-02b4b.jpg

元ブログ見たら5D3に70-200を普通に使いこなしとるやんw
幼女の構え方には見えないと思ったら
なるほど 英才教育受けてるのか

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 16:01:11.92 ID:p5Htqw0R0.net
右手を上にしてワキを見せてくれないと

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:13:15.56 ID:Bm9lEDmd0.net
ファインダー覗くのは周りの人に知られたくない物狙ってるとき

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:35:48.90 ID:kwGeiXOf0.net
望遠ならファインダーがアタリマエ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:18:58.24 ID:5S6uxFi+0.net
>>916
ソニーの画像ソフトで取り込めば日付けが入れられるよ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 05:50:42.07 ID:6MLi99dd0.net
FZ300

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:50:32.49 ID:HxJdLHNc0.net
LX8(仮)が来るなら有るかもね。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 09:02:12.97 ID:k3Zwd1vZ0.net
動画撮影中にフォーカスポイントを移動出来ないのは痛すぎる。。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:48:54.84 ID:qQYodEnP0.net
クリエイティブ動画のないG5ではできるのにな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:37:37.06 ID:nVuUyil40.net
勝手にピントがフラフラされるのも困るけどね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:26:47.94 ID:bxGmqHLa0.net
FZ200、どんどん値上がってるけどもう値下がらなさそうですかね?
購入相談スレで野球を撮るならコレと言われ迷ってるうちに3000円以上も値上がってまして・・・背中を押して頂きたく思います。。。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:29:24.64 ID:xhGbdywq0.net
欲しいとき、必要な時に買うのが一番いいよ。

ぼーっとまってたら、かなり時間がもったいない。
その間に逃した貴重なシャッターチャンスは、プライスレス!

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:40:42.23 ID:BVMJnCDX0.net
ネオイチ買うより一眼買った方がいいと思う

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:44:24.61 ID:IpVHs5ZM0.net
持ち運びがメンドイ
外出用のカバンに入れっぱなしにしときたいから

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:48:31.04 ID:k3Zwd1vZ0.net
D3300とか凄いコンパクトだよ。標準ズームでも付けっぱなしで鞄に突っ込んでおけば良い。FZ200よりも嵩張らないかも。

超望遠は諦めるしかないが一眼画質はFZ200とはうんでいの差。値段もキットレンズ付きのでも倍も代わらない。

コンデジユーザーとデジイチユーザーの違いも大きいよ。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:00:35.23 ID:mE34uktA0.net
>>935
>超望遠は諦めるしかないが
だから、そこに価値を見出す必要が無い人が手を出すんだよ、ネオ一眼てw
もしくは。既にデジイチを持ってる人がサブ機として使うためにね
なぜサブ機が必要かって?
>>934が言うように持ち運びがメンドイからだよw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:46:02.72 ID:GGpai8bQ0.net
>>936
コンデジじゃあかんのか

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:55:04.85 ID:ARlCJvrD0.net
>>935
いや、超望遠が欲しいわけだから
一番大事なとこだよそれ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:57:44.38 ID:UC+25nMF0.net
ネオイチも、もう少し大きいセンサー入れてくれればな。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 01:04:25.08 ID:Cebgq8aC0.net
m4/3センサーぐらいで良いから20mmから150mmぐらいの光学ズームが乗ってれば十分なんだけどな。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 01:37:34.08 ID:D9Jz4LKU0.net
>>940
m4/3は欲張りすぎww

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 06:43:06.31 ID:I1STo6fu0.net
5/4で我慢するからさぁ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:15:10.21 ID:o7Ub+2bc0.net
>>919
だいぶ久々だがこいつ何が言いたいのか?(~_~;)

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:26:15.65 ID:o7Ub+2bc0.net
>>940
該当する機種でSONYのDSC-RX10が有るな
価格は低価格一眼より少し高い。
一眼でもパナのDMC-G6H 14mm-140mmズームレンズキット
FZ200の倍まではしないし、画質も非常に良いよ。
http://kakaku.com/item/J0000008223/

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 14:24:28.42 ID:mgJs6ABH0.net
200、300oでは足りない人がコレを使えば良い。

フルサイズでもAPS-Cでも、ロクニッパを同等に扱える人ならFZ200に興味ないw。

200oで足りるなら、もっとコンパクトな機種かミニ一眼キットにすれば良い。

ボケを期待してはダメだけど、F2.8でシャッター速度が選べる。
手振れ補整も効くからノーストロボでもかなり使える。

このサイズで、まる1日電池もつのは、縦グリップ付一眼レフより
使い勝手に優れた部分が確かにある。

適材適所、カメラに限らず道具とは、そういうもんでしょ。


いくら高くなっても関係ない。
欲しいなら、使うのなら、早く買ったら?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 17:19:38.16 ID:LvPIONs10.net
このカメラはサブにいいね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 18:43:55.29 ID:mgJs6ABH0.net
そうだね。俺もサブのつもりで買った。

でも、オールマイティーだから一台だけ持って出るなら、FZ200で済んでしまうことが多い。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:27:29.52 ID:ZRmgVjcjy
久々の羽目ドリ
たった40分だった。俺が持たない
バッテリーは満タンにしといて撮ったが、残量マークは3本線のまま

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:37:36.42 ID:1bvAWGInI.net
1台だけならオリンパスのSZ-16一択。
小さい、手振れ補正強力画質いい。24倍ズーム。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:13:21.69 ID:j5XvyB+l0.net
一択なら、S1かな?
画力はともかく、防塵・防滴構造は魅力的。

JISやIECは通していないので、無茶はできないが・・・。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:21:19.73 ID:Rs6PV8zC0.net
>>949
焦点距離 25mm〜600mm
F値 F3〜F6.9

シャッタースピ ード 1/4〜1/2000

記録フォーマッ ト JPEG

液晶モニター 3インチ 46万ドット
ファインダー 無し

撮影枚数 270 枚


ごめん!
動画を除いても全域で力不足だ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:26:25.04 ID:V6R15tR30.net
もう少し手ぶれ補正効いてくれないかな
少し薄暗くなるとすぐブレる

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:56:47.09 ID:Rs6PV8zC0.net
>>952
雨の日限定なら一択かな。
言い替えると防塵防滴以外に…‥

>>952
その写真、シャッタースピード、絞り、ISO、レンズの焦点距離は、いくつなの?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 12:44:56.30 ID:gLUZsxwq0.net
>>952
>>739から見た?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 06:53:05.15 ID:UU60LIvq0.net
FZ200は動画は凄く良いけど静止画がとても残念。。
ひとことで言えば高感度耐性。

手元のSX130isと撮り比べるとFZ200のISO1600に同程度のノイズレベルがSX130isだとISO600ぐらいだ。
SX130isのISO1600は割りきれば使える品質だがFZ200のISO1600は割りきってもとょっと使いたくない。

折角のロクニッパなのに。。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 07:57:49.62 ID:Vzi2eWX50.net
センサーが小さいと、いくらレンズが明るくても、メリットはない。

絞ってもシャープに写らない。
開いてもボケない。
所詮は豆粒センサーのコンデジよ。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 08:02:44.43 ID:K8YJcujZ0.net
ズームで撮ると結構いい感じにボケるよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 08:53:09.88 ID:AdEyoQzY0.net
「安い」と「軽い」は大きなメリットだろ
同機能を一眼で揃えるのにいくらかかり何kgになるか

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 09:03:43.87 ID:sWGfixut0.net
後継機の噂こねー。
LX8は来るのに。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:13:24.91 ID:5K/KCd5O0.net
LXと違いFZは現行ですから。
気長に良いモノ待ちましょうよ。
まぁ、LXも「噂」の段階ですけど。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:57:43.92 ID:wJNUjvY20.net
マニュアルズーム希望 < FZ50持

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:15:51.48 ID:FoP6r74V0.net
>>961
HS50EXRかX-S1の在庫を狙うしかない。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 18:10:23.51 ID:H21IEKu50.net
おまいら次スレいる?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:16:52.50 ID:VxslM2cd0.net
むろん要るから立ててくれ!

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 22:53:33.14 ID:No/CanmD0.net
>>963
♪もしかして…要らないとでも思っている?
         ______
        \|        (___
      (~)♪ |\            `ヽ、 ♪   ♪
    γ´⌒`ヽ |  \            \  ♪   ♪
    {i:i:i:i:i:i:i:i:} |   \            〉     〜 ♪
.    ( ・ω・)| ♪   \ FZ200     /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ    
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 02:05:08.35 ID:6ragNirT0.net
FZ200は設定で化けるね。

Photostyleにvividを選んで、シャープとNRを+2にすれば夜間室内とかI割り切ればSO3200でも使えるレベルじゃない?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 02:46:40.81 ID:i8rzDKgB0.net
>>966
3200は使ったことないけど、かなり自由度が高いのは確かだね。

WBの色設定とか、変える気無いときに出てて腹立つけど。


この機種に限らず、みんな弄らないで初期設定のまんまで撮ってるのか?と思うことは多い。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 09:06:52.69 ID:FPMbrZFh0.net
ここでSX50HSと比較してるけど、同じセンサー使ってるのかと思うほど画質の傾向が似てる
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
今気づいたらどっちも12.1Mだった

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:19:08.23 ID:LGfbBy3G0.net
>>968
CanonのSX50とは違うでしょう。
そっちは裏面照射のCMOSで暗所での撮影に強い。
FZ-200はパナ独自のMOSで、裏面照射CMOSより感度は若干落ちるが
明るい所では白飛びがしにくくダイナミックレンジは広い。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:43:30.48 ID:eUQJrPY+0.net
>>969
FZ200のダイナミックレンジが広いなんて初めて聞いたわ
ノイズも多いから自社製センサーは駄目だと何度もここに書かれてたがな

http://www.dxomark.com/Reviews/Panasonic-LUMIX-DMC-FZ200-Great-specs-for-an-all-in-one-shooting-solution/Panasonic-LUMIX-DMC-FZ200-sensor-performance
http://fast-uploader.com/file/6957789549513/
http://fast-uploader.com/file/6957790277562/

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:02:50.66 ID:Gcv0fmmN0.net
せっかくのレンズが勿体無いよな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 02:25:05.74 ID:6sUoa3zl0.net
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15018532/
ダイナミックレンジ検証見ると結構良いじゃん

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:42:57.68 ID:jlQogsPe0.net
我が家のFZ10がついに逝ってしまったかも・・・

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:44:20.21 ID:ReLCemQe0.net
かも?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:35:54.20 ID:vW0tBb500.net
12日にFZの新機種発表らしいな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:37:08.01 ID:3gvprSj20.net
時期的にFZ216か

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:01:03.70 ID:IX4kze9F0.net
FZ80か。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:29:32.09 ID:GPpreMS+0.net
FZ200W

単に白いだけ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:58:16.68 ID:Fjg1pofs0.net
もしあるならLXの新型と同時発表じゃない?6/16らしいけど
ただ噂が全然出てないのがどうも引っかかる

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:02:04.70 ID:l3uRESVW0.net
FZ250
走りだす

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:03:41.90 ID:HuGyXHP40.net
久々にFZ200使ってみたけどシャッターが気持ちよくないよね
そこが残念

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:41:10.22 ID:m3dw3zmW0.net
>>981
どういう所? 音?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 21:03:45.71 ID:ddQjzAAd0.net
FZ200のEVFが壊れから新型あくしろよ!

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 21:19:05.94 ID:0eG9VuEr0.net
センサーの性能さえ上がれば他は今のままで良いよ。

まさかの4K対応とかね。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 22:44:42.84 ID:luh85zhuO.net
まさかの4桁4K機www

> 南村バイト (2014年6月10日 22:05)
>
> 国内では12日発表27日発売ですね
> 12日はパナソニックから4K動画撮影対応の
> Lumix DMC-FZ1000も発表されるから楽しみです

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 22:46:34.88 ID:locHPnDB0.net
そこはまずFZ750からだろうに

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 23:29:18.46 ID:VPZfX/y/0.net
ソニーRX10後継機も4K動画前提なんだろうね
ソニーの1インチセンサー機は像面位相差AFじゃない

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 23:44:22.02 ID:5hoth6v20.net
4K対応だと価格がスタート8万ぐらいにはなるだろうか

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 00:36:45.67 ID:GoREGHT40.net
>>988
EOS-1DXの4k版、EOS-1DCが約2倍

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 03:00:54.53 ID:Rvx2JtS1O.net
パナがどんどん遠くに行ってしまう‥

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 14:06:46.47 ID:8ulcun6P0.net
なんか最近ウェラブルの4Kカメラが4万以下で出てたけど、センサーが1/2.3だったし、その流用なんだろうな。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 14:08:22.74 ID:8ulcun6P0.net
これだこれ。
http://panasonic.jp/wearable/a500/index.html

このセンサーがFZ1000に載る。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 14:19:11.22 ID:CtRSKAxq0.net
静止画の撮影はどうなん?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 16:41:58.54 ID:J/qz+CHG0.net
まさかの1インチw
しかも4K対応で換算25〜400mmww

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 17:24:35.47 ID:4GSoI8G10.net
パナソニックが1.0型センサーの高倍率ズームコンパクトDMC-FZ1000を間もなく発表?
http://digicame-info.com/2014/06/10dmc-fz1000.html

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 17:29:23.61 ID:ZcwcUtJ20.net
へへへ地味にRX10売れてるらしいじゃないですかソニーさん。
美味しいパイは分け合いましょうや。
という久々にマネシタな感じがするが、
ソニーは業務機との兼ね合い上4K載せるの躊躇うところだろうな。
イヤラシいw

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 17:31:56.09 ID:aPHeQvVH0.net
コンパクトなのか?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 17:43:45.62 ID:+LIuMWFv0.net
センサーサイズは変わらないのか
(´・ω・`)

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 17:51:37.02 ID:U5CTV4KuI.net
今度の新機種には隠しコマンドがあって可愛いねーちゃん撮るとヌードで撮れるモードがあるw

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 17:56:02.19 ID:psCQWr6l0.net
FZ50程度の大きさの予感

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 18:14:54.95 ID:dln5i67c0.net
F値は?

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 18:16:18.64 ID:zp5QNyRm0.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200