2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM FinePix HSシリーズ Part4

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 13:10:40.29 ID:QlTXFTJr0.net
前スレ
FUJIFILM FinePix HS10/20/30/50EXR Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366934715/

公式ページおよび製品情報
HS10
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0367.html
HS20EXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0481.html
HS30EXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0598.html
HS50EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs50exr/
煽り・荒し・ネガキャンなどはスルーで

前スレなど
富士フイルム FinePix HS10 Part5【光学30倍】(実質7)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300592338/
FUJIFILM FinePix HS20 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297571238/
FUJIFILM FinePix HS10/20/30EXR Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338294083/
FUJIFILM FinePix HS10/20/30EXR Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1351521909/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 17:46:23.36 ID:2dP4PZRo0.net
1乙

2ゲットならHS60は俺好みの神カメラ
今年中に販売される

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 19:49:49.14 ID:nORU+Uge0.net
俺は3月発売のFinePix S1 に吸収されて廃盤になると思うんだが?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:47:27.44 ID:JFYOncdLP.net
S1はHS50とはコンセプトが違い過ぎると思う
XS1の後継にHSシリーズは引き継がれると信じたい

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:24:59.71 ID:DBrZXwpIO.net
>>1
おつじゃて

わ、わしの寿命が尽きる前にスレを立ててくれてありがとう
これで、これでわしも安心して…
ゲホッ、ゲホッ、ゲホッ
お…、女性看護士のあけみちゃんが来たぞい
ピチピチの21歳♪
白いタイツごとあけみちゃんのふくらはぎにむしゃぶりつきたいのう
たまらんぞい
ひゃっwひゃっwひゃっwひゃっw!
あけみちゃーん
あけみちゃーん
あ‥‥‥け‥‥み‥‥‥‥‥‥ちゃ‥‥‥‥‥‥‥‥
 
 
 
 
 

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 21:12:20.58 ID:+zsvaV/k0.net
☆携帯用の前スレ☆
(スマフォからも読めます)
(かなり読みにくいですが、PCからも読めます)

http://yomi.mobi/agate/toro/dcamera/1366934715/a

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:22:17.71 ID:YyxGtZuD0.net
防塵防滴のS1、出るのを楽しみにしていますぞ。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:25:12.30 ID:x7li77S1O.net
台風の日にカワイ子ちゃんのスカートが強風でめくれ上がるのを水濡れを気にせず安心して撮れるの

悪天候下での盗撮はS1に一任じゃて
ひゃっwひゃっwひゃっwひゃっwひゃっw!



うっ、苦しい
看護士呼び出しスイッチを押さんと…
だ、誰かーっ!!

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:13:51.21 ID:a8r5bAAC0.net
ほらもう飽きてるし

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:15:10.12 ID:YZsvNupc0.net
>>9
飽きたのではなく、上がっちゃったのでは!?

あるいは、もう…?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 15:19:20.46 ID:4r3JypCC0.net
春の国内向け新機種発売発表にHS**と名のつくモデルがありません。
これがHSシリーズの後継機種なんでしょうかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/632/055/html/002.jpg

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 15:20:26.64 ID:4r3JypCC0.net
あ、URLはこれでいいかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/632/055/html/002.jpg.html

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 16:40:22.87 ID:EITkokWa0.net
>>12
海外の発表時に「HS50」の後継機として・・・と書かれているから
FinePix S1がHS50の後継機と見て間違いないんじゃないかな
3月発売で5万円ちょっとって時期や価格設定も重なるし

http://ascii.jp/elem/000/000/855/855687/

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:24:16.15 ID:Dv64ygU80.net
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー

-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー

-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:57:21.63 ID:o+5Wtm9/P.net
HS50は正式に製造終了
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/index.html

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:53:37.31 ID:jOWYGTGv0.net
s1イラネ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 00:04:11.98 ID:/L7svV6sO.net
スケベラス1は、いるぞい

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 00:40:44.88 ID:1F2x0/S30.net
ピントリングとズームリング無なら同業他社のでいいよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 09:53:42.75 ID:/L7svV6sO.net
スケベラス1はコントロールリングをフォーカッシングリングのように使えるぞい

何故だかわかるかのう…

答えは、
>スケベだから
じゃて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:54:17.26 ID:C+0GRHLp0.net
HS50終わりか…
F1000EXRは生き残ったんだから、さらにロングズームにEXR2ないとかありえんだろ…
80周年画質の年としてX-T1の影にでもこっそりX-S1後継が出なかったら終わるな…

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:55:58.58 ID:G/CZJ+xw0.net
ところでS1の話はどこのスレでやればいいのだろう
このスレの住人はS1がHS後継だなんて認めたくもないだろうし

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:57:38.42 ID:Np3XpQFk0.net
何のS1?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 15:03:07.75 ID:JwPmhzEB0.net
まあS1購入検討するようなら他社のともガッツリ競合だからねぇ
もし他社がズームとかピントリング入れたのを開発ならそっちに行く

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 16:52:38.44 ID:/T6xSDDN0.net
>>21
ここで良いだろ、認める認めないなんて関係ない

手動ズームやEXRに拘った為に徐々に市場のニーズに合わなくなり
他社に差をつけられた反省の結果がFinePix S1の登場じゃないの?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 18:19:18.95 ID:X3JFWDrt0.net
それならX-S1も一緒に無くなってもいいことになるけど無くなってないわけだし
フジ的にはマニュアル操作機は好調なX系として売るほうがいいと考えて
モデル整理のために旧型のX-S1を残したままEXRUを積んでたHS50を先に終わらせたと思うんだけど
よーするにX-S2かもーん

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:47:16.19 ID:YvkyY4Xs0.net
>>24
手動ズームでない機種もあるけど
それらは他社と比べて売れていたと??

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:28:31.94 ID:S6HWDoRm0.net
とりあえず価格的には現在30300円なわけで…
この時期が最後の「買い時」なのか、どうなのか?
難しいところだな

まあ、結論からすれば
34000円くらいだったFZ200が一気に売れてしまい、価格では47000円くらいになってしまっている
消費者の動向とは正直なものであり、じつはそこに正解があったりするのだ

正解:
>HS50EXRを30300円で買うくらいなら、FZ200を34000円で買うべき

本当に賢いのはメーカーの技術者でもなく営業マンでもない
一番賢いのは、やっぱり消費者だったわけね

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:09:22.03 ID:/L7svV6sO.net
一番スケベなのは、やっぱりスケベラス1じゃて!

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!!

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:55:15.37 ID:vAJSMMmoP.net
HS50EXRとFZ200は商品コンセプトが全然違う
ほとんどの購入者はSX50やP520と比較してると思うが

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 13:33:26.38 ID:zZc3oTVF0.net
FZ200ユーザーですが、FinePix S1が防塵防滴と聞いてココへ来ました。

5軸補正にWi-Fiと、動画時間以外に大きな欠点も無さそうなんですけど、このスレ的には歓迎されてないんですか?

防塵防滴だけでも魅力的なのに。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 15:10:14.08 ID:+agj8c4k0.net
HSの系列とはあきらかに物が違うからね
HS10〜50とS1は操作系がカレーライスとハヤシライス位は違うんだよ
正直俺もS1には興味ない

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:25:47.29 ID:R+aUc27g0.net
>>30
歴代のHSは手ぶれ補正が他社よりかなり劣っていたから
今度の5軸手ぶれ補正は期待出来るんじゃないの?
ただ動画でしか効果がないけどねw

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:39:53.94 ID:k4Q+qV2x0.net
>>28
大馬鹿野郎

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:54:52.42 ID:hNVwmAuO0.net
>今度の5軸手ぶれ補正は期待出来るんじゃないの?

HS10のやつとどう違うんだろう?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:08:15.32 ID:84yzEKn/0.net
>>31
読売新聞都民版で昔の風物の写真を連載している秋山武雄先生が経営している洋食屋「一心亭」(浅草橋)には、カレーライスとハヤシライスとオムライスを1枚のお皿に盛った「三色ライス」というのがあるらしいよ
だけど秋山先生はいまだにフィルム派でライカM7(35oF1.4?)がメインらしい
秋山先生の奥様はニコンのデジイチらしいけど
秋山先生は木村伊兵衛さんとかと下町を一緒に撮り歩いた最後の世代なんだって
すごいよね
木村伊兵衛先生に直接写真を教わった世代のアマチュア写真家の大家なら写真が上手くて当たり前かな
読売新聞都民版木曜日の秋山先生の連載は必ず切り抜いてファイルしてるよ
スナップ写真の最高の教科書だよ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 20:13:37.62 ID:zZc3oTVF0.net
カレーライス頼んでオムライスが来たら言うかもしれないけど、間違ってハヤシライス来ても、具も同じならまぁ…‥

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:08:20.87 ID:yX3w2pEI0.net
>>35
食い物撮影する人でフィルムにこだわってる人は知ってる
比べると質感みたいな物が違うと言ってるけど確かにおいしそうに見える

カレーもハヤシもオムライスも好きだけどまあ役割というか操作系考えれば違うよなぁ
無理に例えると2人乗りの車でもトラックとスポーツカーの違いとか・・・

まあそれはともかく近い将来にHS60出してくれるように祈るよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:44:34.09 ID:k+A4794/O.net
>>35
わしはスナップ写真は苦手じゃが、スナック写真なら得意中の得意じゃて!
スナックのママを口説いて撮りまくるわけじゃよ
もちろんスケベラス1を使うのが良いの
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:31:05.81 ID:OEJACJUiP.net
来月あたりに他の商品発表のドサクサにまぎれてHSシリーズの
後継機種が出る可能性あります?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:37:04.61 ID:0WrnEHEg0.net
ないんだな、それが

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:45:08.62 ID:OEJACJUiP.net
XS1の後継も無し?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 14:37:52.64 ID:U3QeVCWO0.net
X−S1とHS10〜50系の統合もちょっと客層が違うんじゃないの?
まあS1とHS10〜50系の方がもっと客層が違うんだろうけど

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 15:49:37.02 ID:Sy6k/jNW0.net
手動ズームってこと?

S1と同時発表の9400W(だっけ?)なんて、バッテリー含めHS後継じゃないのかな。

個人的には、レンズその他の劣化以上に防滴防塵じゃないから興味わかないんだけど。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 15:55:34.13 ID:KzucWHuU0.net
>>43
S9400Wは明らかにS8200〜8500の後継
つーかS8x00とほとんど変わらん

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 16:02:04.73 ID:a3rp2hgY0.net
HS**シリーズとS****シリーズは別物だろ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 16:34:45.10 ID:Z9vkckoP0.net
S****は昔から貧乏な海外向けだろ
安さと乾電池仕様が売りで画質とか二の次だし

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 18:00:16.08 ID:jpXuJJux0.net
Xシリーズは順番に更新されてきてて、ブレイクスルーがない限りしばらくそのままの予定のX-Pro1とか
わざとX-Trans CMOSUを使わなかったっぽいX-M1とかそもそもX-Transじゃない廉価X-A1を除くと
X-S1だけがX-Trans CMOSUに更新されずに残ってるわけで、HSシリーズを無くした流れからも、X-T1が落ち着いたら必ず更新されるでしょう

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 19:23:05.88 ID:LEJMDSytP.net
しかし新製品、なんでわざわざS1という名前にしたんだろう
XS1は無かった事にしたいのかな?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 00:40:59.25 ID:l3YtDo+l0.net
似ている名前にして間違えて買わせようと・・・

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 04:16:39.74 ID:xICR66s+0.net
S系の数字が増え過ぎたからラインナップ整理のついでに数字リセットしただけじゃね?
Xの方はもうあの倍率じゃスーパーズームとも呼べないから他の文字になりそう

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:46:00.40 ID:lwztv7dM0.net
ネオ一眼の機種数を絞れないのが問題だよ
廉価版と高級版の2機種もあれば十分なのにそれが出来ない

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:52:45.02 ID:MU5HJGEP0.net
講道館柔道は、剣道で言えば小手面胴に行くまでが勝負だった
西洋柔道みたいな姑息な真似をすると、体罰やいじめに会うから
型にはまったスタイルに矯正せざるを得なかった
国際試合になると、館内の内輪ルールや人間関係に囚われない
格下の外国人選手に、いいように翻弄される事態となった

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:12:35.83 ID:T++onsDt0.net
>>51
ホントだね
HS50みたいな機種とS1みたいな機種でいいやんと思うんだ
単三は別売り(別に付属品でもいいけど)縦シャッターボタン付き電池ボックスで対応しとけばいい
それで充電池が売れないと言うなら単三使用の時は秒間撮影枚数落とす使用にしとけばOK

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:23:21.99 ID:2Na4fF9q0.net
>>51,>>53
だからS1とS9400Wの2つに絞ったんじゃね
S8600は…まぁ途上国用のオマケだ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:33:53.37 ID:CusPZLM1P.net
ここでS1の評価がイマイチなのは電子ズームになっちゃったから?
HS50のセンサーサイズは特筆するほどでも無かったし・・

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:10:37.88 ID:8xqtZoH40.net
>>55
私は>>30>>43です。ここは妙に冷めてるでしょ。w

センサーサイズも違うけど、操作系がって答えを何人かから戴いた。

カカクも見てきたけどボタンが多いから使いやすいって支持者が多い。

あとは各所スペックダウンも見受けられるから、なおさらHSユーザーにとってS1は下位機扱いに。

「操作ボタンが多い」は防塵防滴には向かない要素だけど、ここの皆さんは防塵防滴にさほど魅力を感じていないような印象を受けた。

ハイエンドにHS1(?)が追加されたらいいなと俺も思うようになった。

S1は、AFなどが劣化してるから、実機みてみないと…あまり過度の期待はしない方が良さそうだよ。

長文失礼しました。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:17:31.50 ID:6gzu4Y7G0.net
>>55
電子ズームじゃなくて電動ズームだろ

電子ズーム=トリミング

トリミングだけで50倍ズームとか出来たら笑える
超解像技術の行き着く先にはあるかも知れないがw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 10:42:33.80 ID:pNXW1Ibg0.net
>>55
手動ズームで何とか特定の地位を築いていたのに、それをなくしたらもはや価値ない
防塵防滴はごく一部の人に魅力かもしれんけど、それ以外はSX50の後継機たら終わりそう

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 12:30:20.81 ID:dvXRtTULi.net
HS50→S1はセンサーがEXRUじゃなくなって像面位相差がなくなったのが最大の問題点でしょ
センサー自体なくなったのならともかくF1000で使われてるのにねぇ
最大焦点距離も伸びてるんだからあったほうが良かったよね
電動ズームなのは操作レバーのストロークを通常の倍とかにして調整しやすくしてくれれば許せるけど
センサーだけはマヂでたのむ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 14:13:53.90 ID:DDO1FC3O0.net
>>59
手動ズームは寒くて電力供給あやしい時にも確実に動く

というよりもここまで全く違う物を後継機種とか・・富士お前大丈夫か?
話にならん!
そんな状態だよ
本気でHS50の後継にS1と考えてる担当者が居たらいろんな意味で心配になるよ
マジで大丈夫か??

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 14:30:56.71 ID:inejlac80.net
高倍率ズームの機種て
なんでキャノンのほうが人気なの?
写りがいいの?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 16:46:11.89 ID:pNXW1Ibg0.net
ttp://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-SX50-HS-versus-Fujifilm-FinePix-X-S1-versus-Panasonic-LUMIX-DMC-FZ150___848_756_738
HSシリーズはデータが空欄だったからXS-1持ってきたけど、センサーサイズ考慮したらかなり検討してる
他のネオイチはFZ150と同等かちょっと毛が生えたくらい
特にHS50は望遠端が酷いからかなり差があるんじゃないかな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 19:31:20.60 ID:KJvMAySuO.net
>>60
寒い真冬に風呂屋の壁を乗り越え、高窓までよじ登ってガラス越しに女湯を盗撮する時にHSは確かに有利かも知れんのう…

じゃがその前にこの老いぼれたわしの体力では、そんな芸当をするのは不可能じゃて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 21:44:11.11 ID:IbDwJ6Li0.net
>>63
そういう場合は興奮してるから手の体温でバッテリーちょうど良い温度でしょうなぁ


しかしX-pro1とかああいうのはなんか良さそうなのがでてきそうなのになぁ
何でHS50の後継機がこんな之じゃ無い方向に走ったんだ…悲しすぎる

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 21:52:24.80 ID:Md1NbOfBP.net
>>64
だからこれはあくまでSL1000後継機だって
たとえフジの広報がどんなコメントをしようともな

HS50後継機は現状無し。半年〜1年後位に気が変わるのを待つしかない

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:40:24.80 ID:6gzu4Y7G0.net
しかし不治がこのままネオイチ市場で黙って敗退するつもりだろうか…!?
HS後継よりX-S1の後継機での方が可能性が高いが、
>1/2サイズのX-transセンサー(2/3ならすでにX20で存在する)
>点像復元補正(小絞りボケ補正)
>ミドル級はおろかEOS1やD4に匹敵する大型ボディ(単3使用可のバッテリーグリップを着けて?)

こんな化け物級の新製品を投入してネオイチ市場で「あっ!!」と言わせるのではないか
売価もそれなりのことになりそうだが、こうなるとX-S2(?)の登場に期待が逆に高まるかなw
いや、どーかな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:46:32.08 ID:uXL3Y4//0.net
X-S2 EXR

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 23:15:37.17 ID:BBYvo60DP.net
26倍でいいから2.8通しは無理かしら?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 23:24:39.79 ID:Vi85V3U10.net
HSの後継に期待するより、X-Sxシリーズの後継に期待した方がいいのではないかね。

フジにとってXシリーズは価格を維持しやすいだろう点で、それ未満に位置するHS・S・Fシリーズよりも
ありがたい存在だろうし、方向性を間違えない限りは購入する側にとっても多少なりとも
“いいもの”感を得られるシリーズでもあるんだし。

S1やそれ以下を中途半端だと嘆くなら、もっといいものを作ってもらう方がいい。
まぁソニーのRX10やオリのSTYLUS1の間隙を縫うものを作らないと、存在感を示しにくいだろうけど。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 00:18:47.11 ID:3KywKkI80.net
よっしゃ!!
こうなったら次期の奴はレンズ交換できるようにしとけ!
F値固定で高倍率のレンズとF可変で超々高倍率レンズだしておけば需要は満たされる

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 08:19:06.25 ID:uaOO3cLs0.net
X-T1をお買い上げください。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 12:20:13.79 ID:anK+THzJ0.net
X-T1いいね。
フジフイルムXシリーズは、高価格帯の旨味ばかり狙ってイヤラシイ感じだったけど。
はじめて欲しいと思った。

防塵防滴は、F2.8の次のムーブメントになるのかな。
次こそX-S1かHSの番だろうけど。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 15:34:11.54 ID:qfV8V2500.net
なんだかX-T1イイネ
まあアレで高倍率ズームとかだとありえないぐらいでかくなるんだろうけど・・・

HS50とかX-S1のレンズ交換式とかだと某社Q10とかQ7とかみたいなのか?
まあ有れば面白そうだけど出さないだろうね

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 17:03:23.27 ID:axt11vbE0.net
交換レンヅにするにしても、
標準画角前後(135換算28mm-85mm)のレンヅのF値はF2.8なんて暗黒レンヅにしないで
せめてF1.7にはして欲しいな。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 18:45:44.76 ID:KOnnHJzE0.net
HSシリーズが終わっちゃったのにX-S1の後継なんてもっと可能性が低いだろ
お金をかけられないから現行モデルを継続販売してそのうち自然消滅だと思うぞ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 20:26:06.01 ID:1jRt+jAPP.net
HS50はここからの大きな値崩れ無しで終息しますかね?
SL1000も最後は大きく崩れなかったみたいだし・・・

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 20:35:31.82 ID:VmfgW5zH0.net
小さい撮影素子でレンズ交換できるならアダプターで自社のレンズフル機能で使えます〜
とかだといいかも
あともっと広角からのズームとか
とんでもない明るいF値のレンズとか出してほしい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 12:08:03.15 ID:gkI6jxg10.net
sx50とで迷っています

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 22:39:37.24 ID:/4IMNJIVO.net
迷わずスケベラス1じゃて!

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 02:38:45.64 ID:BAup6CWq0.net
X-T1は確かにかなり良いカメラのようだ
X-pro1と同様にシニア層に特に受けそうだ
ニコン党のシニアがこぞってDfを購入しているようだが、非ニコン党のシニア(RF派ではない一眼派)が買いまくるかも知れない
だが忘れてならないことは、ネオイチのユーザーもシニア層が多いということだ
フィルムカメラ時代は一眼数台に交換レンズを何本も持っていた
それをデジタル一眼で再び揃えるのはおっくう(コスト的にも体力的にも)
そのためネオイチ1台で間に合わせているシニアだ
彼らは広角から望遠までその使い方撮り方を熟知しているので、EVFとレリーズタイムラグにさえ慣れてしまえばネオイチで非常に上手い写真を撮る
若僧には真似の出来ない「巧みの技」な構図でありシャッターチャンスなのだ
ネオイチを本当に使いこなしているのはシニア層ユーザーなのかも知れない
そんなシニア層ユーザーのためにもHSシリーズをやめてはならない
宮崎美子の脱衣CMを見て写真を始めた当時の中高生は今やシニアやライトシニアだ
ミノルタ無き今こそ不治はオバンになった宮崎美子に脱衣をさせるHS60のCMをTVで流せ
若僧はチャンネルを変えるだろうが、シニア層には受けること間違いなし

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 11:07:02.72 ID:sDs7qFlXP.net
SX50とHS50、両方持ってるけど広角で景色撮っても望遠で野鳥を撮っても
自分には断然HS50の方がキレイに見える。

色彩が豊かで一眼レフで撮ったのと見間違える程
ボディの質感もHS50の圧勝

欠点は重量とサイズだけど、そこが許容できるならHS50が現行のネオ一眼
ではベストだと思う

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 12:33:29.97 ID:mWsf4+go0.net
液晶の差がでかいから店頭で見てるとHSの方が綺麗には見える気がするけど
撮影されてる物自体もそうなの?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 15:09:25.73 ID:Tch37JQ90.net
サブ機としてHS20使ってるけどHS50後続無くなるんだってね・・・・・富士君何でや!!
ファインダーとかAFがHS50より強化されたHS60とか出れば買う予定だったのに・・・・

>>80
20代後半のニコ爺だけどフィルムのF2とかF3と共用できる新型AFVRレンズが出るなら
DFと一緒に買いたいんだけどレンズがGなんだよ・・・・

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 15:23:00.82 ID:2yaUMJLA0.net
>>81
自分はコンパクトデジカメしか使ったこと無くて、カメラ然としたカメラ買うの
初めてだったけど、各機種触ってみてEVFとマニュアルズームでHS50EXRにした。
大きさの差は気にならなかったけど、EVFは92万ドットのHS50EXR以下だと使える
気がしなかった。
主に公園巡って景色や鳥、リス、キツネとかを追いかけて撮ってるので、マニュアル
ズームはありがたい。
あとフィルタの存在すら知らなかったんだけどw、フィルタネジが切ってあるのも
今思えば利点だった。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 15:53:10.18 ID:8/yTMBiE0.net
>>80
同意
私もフィルム時代にカメラバッグ持って出掛けてたので
ネオイチはデジタル化のメリット部分を凝縮してるんで好きですね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 15:57:13.81 ID:8/yTMBiE0.net
HS30使ってるけど、最後の手動ズームネオになるならHS50欲しいな〜

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 20:23:04.87 ID:GjOvQPW/0.net
>>81
野鳥はSX50の方が遥かに画質良いだろ
価格の作例も羽毛潰れまくりなのばっかりだし

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:36:40.70 ID:ijhP3a/KO.net
>>80
なんということを言うのじゃ!
あの頃はわしも現役じゃったからの
美子ちゃんには勃起したのうwwwww
しかしミノルタはカメラをやめてもソニーが引き継いでおる
ぜひソニーにα7のCMでシワクチャになった現在の美子ちゃんの小じわの1本1本までくっきりとローパスレスで鮮明に描写してほしいもんじゃのう
それを見て泣きたいのじゃて
美子ちゃんは年を取った
わしも老いた
それをCMを見ながら実感して、過ぎ去った時間の経過を泣きたいのじゃて
若いおぬし達にわかるかのう
この老人のわしの気持ちが・・・・・
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:00:41.21 ID:xoKoi2as0.net
HS50を、先日修理に出しました。
液晶の接触不良か?下から指で支えながらでないと、映りません。
同じような不良の人、いませんか?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:14:08.79 ID:l5l2PHwR0.net
いたら何だっていうの

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 09:33:26.48 ID:AEP/U0ve0.net
いるよ。だから?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 23:42:48.38 ID:lnFC9sMc0.net
>>88のヒヒじじいは修理に出す必要があると思ったが、今日は出てこなかったな

※修理=精神科

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 16:34:39.71 ID:/kMJyc1K0.net
なんだかんだでHS50EXRは生産終了。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 17:22:44.87 ID:ObuQd1aB0.net
X-S2まだー?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:55:24.06 ID:lmXAFnN5P.net
HSシリーズで使える安いリモコンありますか?
純正高すぎて手が出ない・・・

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 10:59:05.17 ID:UiMYGdus0.net
純正って何十万ぐらいするの?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 08:44:44.53 ID:3/VgzEg30.net
尼に2.5Kくらいで出てるな
純正よりは安いけど他機種のが数百円で買える事を考えると高いかもしれん

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:53:44.11 ID:kucF3bMp0.net
もうHS50後続機種はあきらめてタム論の16-300(24-450)と
キ○ノンかニ○ンの一眼買う検討するよ
ここまで違う物が後続機種とか言ってる感覚だとどんな売り文句書いてても信用できない

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:08:20.93 ID:EBir8WZXP.net
HS50の正統派の後継機種が出るにしてもメインで使う代物じゃないだろう

超望遠レンズの代わりに普段はバックに忍ばせておいて、いざという時に
サッと取り出して伝家の宝刀のように遠くの被写体を捉える

これが正しい使い方でしょう

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 21:18:31.36 ID:dSH2qeQAO.net
その通り、HSはサブ機じゃて!

メインはもちろん
>スケベラス1
じゃよ!!

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw♪

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:42:07.68 ID:H9l2DQl00.net
>>99
わかってないのねpgr
>>80を読みなさいよ
じじい層…じゃなかった、シニア層のユーザーなんて35oと50oくらいしか使わない方もいらしてよ
まあ、いざという時は使うんでしょうけど

けっきょくマニュアルズームできちっとお目当ての焦点距離で撮れて、必要な時はいつでもスーパーズーミング
だから1台でメインとサブを兼ねているわけ
普段は35〜105oくらいしか使わなくて、何かあったら24〜1000oまで使うの
そういう方にはメイン機ね

>>80にあるとおり、体力的にも一眼+レンズ数本なんて本当に無理なんでしょ?
もちろん年金生活などの方には経済的にも難しいんでしょうし

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:36:35.46 ID:hgLqTS8U0.net
>>101
真面目に勤めてきた年金生活者なのに、タンスにも銀行にも貯蓄が無いの?

無駄遣いしたくても孫がいないってことは有りそうだが。

まぁ、俺には関係ないし興味もない。どーでもいいことだ。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:46:51.58 ID:OxwIj6700.net
単3電池とマニュアルズームにひかれるものがあるので
中古のHS20EXRを探そうと思ってます
HS30EXRと比べて使い勝手はどうですか?
AFが遅いとか、合焦時に固まるとかありましたっけ>HS20EXR
それともHS30EXRとか、思い切ってHS50EXRにしたほうが幸せになれますかね?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 22:17:33.65 ID:T80x6cNR0.net
>>103
あなたは賢明な方です。あなたの判断は正しいと思います。
HS20最大の欠点はワイド端の歪曲収差です。ワイド側は35oくらいまでしか使わないようにするのがコツです。
良い中古品が見つかるとラッキーですね。
頑張って探してください。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:24:07.10 ID:lFD6ZgQSO.net
>>103
おヌシがもしもスケベだった場合には、単三電池も手動ズームも素直にあきらめて

>スケベラス1

を選択するのがもっとも賢い判断じゃて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 23:09:59.67 ID:2BpSjnCV0.net
>>104
ありがとです
ネットでも買えるみたいだけど、久しぶりにお店をまわってみますよ

107 :103:2014/02/17(月) 23:48:44.31 ID:Rhs47TUf0.net
>>105
ありがとです
スケベでも買えるみたいですけど、久しぶりにお尻をさわってみますよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:34:46.57 ID:BE27Je4A0.net
ツマンネ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 17:16:53.47 ID:fZWBglqD0.net
昨日HS50ポチった。このてのタイプではこれがベストと感じたので。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:20:53.19 ID:WGqpkmMP0.net
いまだに価格で3万オーバーをかろうじてキープしていることが信じられない。
しかもポイント10%で考えるとヨドが最安とは。
画質で他機に負けても、使いやすさではネオイチNo.1なのだが。
>大きなEVF
>手動ズーム
>大柄のわりには軽い持ちやすいボディ
>etc...
あ〜ぁ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 08:08:12.85 ID:iitYOT6q0.net
なんだかんだ言って50EXRが最強だな!

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:44:31.22 ID:R0b9Xfni0.net
ある意味、最強…

だが、最高でないことも事実だ

ああ、HSシリーズよ、どこへ逝くのか?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 04:24:08.94 ID:+srhO4O10.net
>>112
またまた上手い事言うねぇ!

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:18:38.01 ID:O/Vgmj5B0.net
なんか他社がコンパクト機で高倍率ズームをいろいろ出してきやがったな
冨士のシマ荒らすんじゃねえよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:10:01.81 ID:qZjoRXCE0.net
荒らされたくなけりゃ手動ズーム搭載のHS50後続機種出しなよ・・

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 07:43:06.13 ID:7gJzLy580.net
>>115
秋に発売予定

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 00:07:36.95 ID:pxw9ApGw0.net
ソースも無しに嘘はいかんよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 00:33:41.10 ID:Qtc2A1Bt0.net
だが秋頃にはX-S1の後継機が出そうな気はする…

もちろん点像復元補正を搭載!
レンズは1000oまでいくか、あるいは700oくらいまででF2.8の通し!
OM-D並みに見やすいEVF!

出さなくちゃだめだよなぁ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:23:13.42 ID:3ctD4awuO.net
>>118
そしてスケベラス2には

>モザイク復元補正

を搭載じゃて!

これはもうタマランぞい
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:16:52.61 ID:4iDSW+nw0.net
さぼりすぎ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:22:10.50 ID:3ctD4awuO.net
>>117

ソースも無しにソース焼きソバはいかんよ

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:02:28.23 ID:6iZDzpZ70.net
なんだかんだ言って50EXR最強

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:38:00.72 ID:NM1YVgS/O.net
なんだかんだ言ってスケベラス1が最高にスケベじゃて!

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:31:58.33 ID:8+M9TLo40.net
ふじこちゃんのスケベラス1かもーん

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 12:17:17.66 ID:LE5QK2Sw0.net
ほらもう飽きてる

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 08:21:34.94 ID:J2PT7t+B0.net
>>122

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:00:14.01 ID:KD0smVz40.net
価格.comのFinePix S1のページに一つユーザーレビュー入ってるね。
日中屋外の好条件だけど、以前の機種より等倍の画質が改善されてるんじゃないかな?
コンデジ画質ではあるものの塗り絵感が減ってるような。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:40:36.79 ID:sbIcHTvT0.net
そういえばS1って新開発のマルチCPUって書いてあった気がするけどコア数とか増えてるんだろかアレ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 14:16:04.41 ID:QHtjZMJ80.net
>>127
等倍じゃなくても望遠端にしてはボンヤリとした眠たさは50EXRより少なく感じる
まだ枚数少ないから判らんけどね
つうか50EXRは酷すぎた

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:39:51.85 ID:KD0smVz40.net
価格.comのFinePix S1の掲示板の方にもレビューと同じ人が写真上げてるね

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 01:07:13.50 ID:xRnJ3mdl0.net
なんで公式のS1サンプルは他のフジ機と全く違う油絵みたいな点々なんだ?
今まで使ったこと無いどっかのメーカーの新しいセンサー?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 15:43:11.96 ID:UqBJvyfI0.net
価格の作例1600万画素機の望遠端にしては検討してると思う
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615839/SortID=17248758/ImageID=1826138/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615839/SortID=17248758/ImageID=1826138/

感度が同条件じゃないけど、50EXRだと大体下の写真みたいに眠くなってたからな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=16135009/ImageID=1556857/

あとは高感度だな
正直1200万画素なら画質面でかなりいい線行けたと思う

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 07:02:25.11 ID:M6MGADPA0.net
しかしS1はEVFがHS10/20及びS4桁シリーズと同等にまで退化。
ネオイチの使用上の“心臓部”は言うまでもなくEVFであり、これでは防水以外に他機に対するメリットは無い。
撮影時の使いやすさからHS30/50を選択したような層は他機に流れるだろう。
商売が下手な会社と言われてもしょうがないのか。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 08:03:03.59 ID:JpivQqLvP.net
防塵防滴の高倍率はこれしか無いんだから、結構売れると思うよ
特に海外では。

手動ズーム欲しければXS1あるし、たぶんその後継もそのうち出る

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 08:38:52.33 ID:l/AWWV4Q0.net
>>134
でないね。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:31:26.37 ID:M8xvmQGA0.net
>>133
一応書いとくけど、EVFがHS10/20/S4桁同等ってのは違いますよ
スペック的にはSL1000と同等で、0.2インチだけど92万画素
実際に覗いてもSL1000&S1はS8200と反応速度も違ってだいぶ見易いです
まぁHS50EXRから見ると退化なのは確かですね

私はSL1000の正常進化版と思ってS1買ったからフツーなのですけど、HSのラインを所望する人達が見ればそりゃあ「こんなの違う」でしょうねぇ。
もしかしたらコンティニュアスAFの扱いが旧来のSL&S系のままなのは人によって致命的かも。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 15:42:20.21 ID:pRg5qO6B0.net
そうなんだよSL千の後継だったら正常進化+防塵防滴仕様なんだからそれでいいんだけど
これがHS五十の後継とかいう扱いだからどうかしてるよ・・と

防塵防滴で画質とかAFとか基本を進化させたHS50と同じ操作系の後続機種希望!!

138 :133:2014/03/02(日) 19:42:07.47 ID:M6MGADPA0.net
>>136
EVFはその高精細が重要なのではない。
ファインダー倍率が重要なのだ。
高精細さも大切だがEVFが大きく広く見えることが大事。
その点ではX-T1は非常に良い。
しかし色合いは少々どぎつかった。
EVFの色合いはむしろあっさりしている方が良いと考えている。
さて、自分もHSの正統な後継機に期待しているが。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 20:40:44.56 ID:l/AWWV4Q0.net
だからとりあえず50EXRが最強だったって訳だね。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:05:59.83 ID:4PVXL9wXO.net
スケベさではスケベラス1が最強じゃて!

スケベラス1のEVFで眺める女のケツはどぎついぞい
たまらんの♪

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 11:30:37.33 ID:uYwhSLD30.net
HS50はビックも販売終わったみたいだなぁ
そろそろメーカー在庫もかなりなくなってきてるんだろかね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 15:20:30.86 ID:n+v0n6FFO.net
わしの子種も、とっくの昔に在庫切れじゃて

じゃがの、スケベゴコロではまだまだ若いもんに負けんぞい

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:51:33.65 ID:KN+APW3m0.net
>>142
あんまなるとアク禁なるよ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:43:13.52 ID:GNsZmAsoO.net
>>143
おぬしがそんなことを書き込むからアク禁になったのかと驚いたのじゃが
どうやら携帯全規制だったようじゃて
年寄りは心臓が弱いからの
あまり煽らんで欲しいの

しかし防塵防水のS1をビックで触ってきたのじゃが、EVFはやはり退化と感じたの
X-S1、HS30や50、そしてスケベラス1のEVFになれたもんには最新機とは言えちときびしい代物かも知れんの
不治子ちゃんはさらなる次の一手をどう出してくるか
是非とも、わしが生きておる内に頼むぞい
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:22:33.72 ID:RkzkUqy/0.net
X-T1用に18〜270oみたいな高倍率ズームがラインナップされればかなりイケるんじゃね

まあ¥と重量がかなりになるだろうけどねw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 05:58:28.44 ID:O3Au89co0.net
TAMRONが対応したら解決

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 12:33:01.09 ID:vHkuyu6m0.net
>>144
60を期待しよう。
スケベラスワンも真面目に飽きたからもうやめろし。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:15:56.25 ID:ipOZaBc40.net
HS50EXRを無くならないうちに数件はしごして33600+10%ポイントで買ってきた
だいぶ在庫無くなってきてるっぽいね
オススメのケースとかってなんかある?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 16:46:27.92 ID:/72G4rog0.net
>>146
純正レンズでないと歪曲収差補正が効かないだろ
一眼はみんなそうだ

歪曲収差が完全に補正されていなければ高倍率ズームの価値は半減する
いや、使いたくないね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 07:38:13.14 ID:z731+Ijx0.net
50高くなり始めたね

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:03:32.19 ID:RFrN41Ke0.net
60が出なくてX-S1もこれで終わりだなんてことになると
>手動ズーム
>見やすいEVF
>ホットシュー
これだけ揃ったネオ一眼が絶滅する
困る!
どっかで撮影中に一眼からHSに持ち替えるとその軽快さがいいんだよな
でも見やすくてもOVF→EVFの(俺の頭の中での)切り替えがいまだにうまくいかない
若干戸惑うんだよな
ミラーレスとHSにすれば大丈夫かな?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:52:33.49 ID:fj92OD+GO.net
>>147
わしも同感じゃて
ところで「やめろし」という言葉はどの辺りの方言か
わしは知らんぞい

>>151
スケベラス1とHSで大丈夫じゃの
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:14:33.31 ID:uffin0B20.net
>>152
★公園に虐待され死んだネコ、2月にも2匹の死んだネコ 愛媛

愛媛・新居浜市の公園で、ネコが虐待されて死んでいるのが見つかり、
2月もこの公園で2匹のネコが死んでいることから、警察で関連を調べている。

公園の管理者は「(どんな状態で死んでいたか?)大の字になっとった。
顔もこれ殴られたんやろ」と話した。

8日午前9時ごろ、新居浜市の公園の植え込みで、ネコが死んでいるのを、
掃除に来た男性が見つけた。
ネコには、顔や足に殴られたような痕があったという。

警察によると、この公園では、2月8日にも棒のような物で殴られ、
足の骨が折れたネコ2匹が死んでいるのが見つかり、2013年12月には、
切断されたネコの尻尾が発見されている。

警察は、動物愛護管理法違反の疑いで調べている。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00264422.html

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 06:59:18.12 ID:6mwDoxet0.net
>>152
山梨長野

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:24:54.43 ID:c1C7betI0.net
>>152
それより「じゃて」がわからない

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:17:36.02 ID:oGRYOKcN0.net
>>154
長野には方言無いぞ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 19:58:22.86 ID:hOFwm6Mv0.net
>>156
やめろしー がないだけだろ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 20:42:36.16 ID:hfDVExmj0.net
田舎ッペ(=地方出身者)は東京へ出て来て、流暢に正しい標準語を話しているつもりで…

それが東京生まれ東京育ちの人間からするとやたらなまっているのだが、田舎ッペはそれに気づいてないんだ
カワイソーに
田舎ッペが気を悪くしたら良くないから、いちいちそんなことは指摘しないけどねw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:21:59.92 ID:xQyeXh7gO.net
スケベラス新型1200oまでのネオ一眼には「ドットサイト」装備じゃと?
価格の連中がアクセサリーシューにストローを貼り付け“照準器”としてつかうなどという話を真面目にとりあったのかの
不治の病が伝染ったのかも知れんぞい
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 07:24:06.04 ID:UHoXlOmE0.net
>>159
スケベラス&ひゃっ   は、つまらないと言われているんだ。
やめろ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 07:16:41.75 ID:1rCggzD50.net
http://www.minami-nagareyama.org/editor/FXHS50maniac.html

価格からだけどありがたいね。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 10:07:53.17 ID:4QJXOyhF0.net
最安4万円突破とか、なんか最近一気に在庫減って持ってるとこは強気になったね。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:28:50.85 ID:EIEa+7zs0.net
スレがここまで過疎ってwwwww

もう話題はないのか?
こうなったらS1の話でいこうぜ

S1の仕様には
>EXR CMOS U
とあったよな…
これはHS50EXRと同じ位相差フォーカス用が埋め込まれていて、HS50EXRと同じ早いAFということなのか?

ここの住人でもうS1を買った人はいないの?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:38:34.98 ID:FbRVHNW30.net
>>163
話がトンチンカン過ぎるぜ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:46:28.72 ID:EIEa+7zs0.net
>>164
スマソwwwwwwwwww

S1のスレは別にもう立ってた

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 03:05:05.73 ID:43f6+gP+i.net
そもそもEXRじゃないだろアレ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:15:52.92 ID:H393sPfyO.net
そもそもSEXじゃないだろアレ


もちろんスケベラス1のことじゃて
ひゃっ…

う…、し…、しん、心臓…がっ……
(バタン)

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:39:06.90 ID:1YrW67mE0.net
>>167
まだ言ってんのか?
stylus1スレで相手にされないからか?
(・∀・)カエレ!!

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:05:04.38 ID:rcynI+CX0.net
Stylusのこと?をスケベラスと言うジジイを目の敵にしているのは、以前からこのスレに潜伏常駐しているオリのステマw
EVFがついていないオリの高倍率ズーム機を勧めて叩かれたり、やることなすことテンでダメ!

もうムダだからwww
どのネオ一眼のスレでもみんなスケベラス1て呼んでるよね
毛唐を社長にしたり、その毛唐に“飛ばし”をチクられたり、オリって会社はそのカメラ以上にダメ会社wwwww

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:11:02.51 ID:YyzwRTGl0.net
>>169
まだ言ってんのか?
stylus1スレで相手にされないからか?
(・∀・)カエレ!!

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:43:55.38 ID:rcynI+CX0.net
>>170
お前何度出てきてもムダだからな
今後はこいつを完全スルーの方向で

さて、スケベラス1の決定的な弱点をひとつ
・ステップズームが無い(らしい)こと
 50oで撮るとか、35oがいい、などが出来ないのだとか
 それではハイアマチュアは使わないw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:20:55.64 ID:3sWKTz+40.net
スケベラス1をマニュアルズームにしたようなものを富士がX-TransUで出したら買う
できればX-E2のファインダーつけてね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 05:57:04.45 ID:C4jz667X0.net
>>171
でも逆にそれぐらいしか弱点がないといえばそんな感じもする

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 03:24:22.66 ID:Dcxs+tSr0.net
おりんぱさんの設定いじりにくくて相性悪いんだよなぁ
HS50くらいの操作しやすさはほしい

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:35:58.24 ID:7hWrsiMei.net
最近HS50を買ってちょこちょこ使ってるのだけど
ホワイトバランスオートで濃いピンク系の花を撮ると色がすごくきつくなってる感じがしてはいたんだけど、
いろいろ試してみた感じだとホワイトバランスシフトでB3くらいにしないと赤みが強すぎるっぽい
これってわりとみんなそうなの?
それともうちのやつのセンセーがシフトしてるの?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:33:46.71 ID:+Hzv2TlV0.net
>>175
わかりません。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 23:05:14.81 ID:tG7qUFuk0.net
B3だとたまに青かぶる時があったから
うちのはB2 R1くらいだなぁ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:41:07.62 ID:OLds1QmKO.net
わしは撮影の大半がjpeg白黒そのままじゃからの
RAWで色にこだわっておる者の気持ちはわからんぞい
普段の撮影の大半は白黒じゃが、もしもスケベラス1で女湯を盗撮する機会があったらカラーが良いの
若い娘のオールヌードはカラーに限るからの
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:53:03.39 ID:OC+IUPkW0.net
さぼりすぎ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 23:19:20.33 ID:s3gFLYUEO.net
若い娘の淫らな姿を盗撮するのは楽しいの♪
楽しくて楽しくて、もうやめられんぞい!!
きっと来週の日曜日もスケベラス1が大活躍じゃて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 00:50:08.38 ID:dHjUxYez0.net
>>180
黙れカス

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 19:46:28.55 ID:fqUDB48f0.net
>>179
>>181
煽り屋だかオリのステマだか知らないが、君達がレスするから怪爺は喜んで書き込んでくるのだ

怪爺に限らず、今後は真面目な話以外は基本スルーということでどうか

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 19:04:04.05 ID:IxjrMs6i0.net
>>182
承知した(181)

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 21:59:22.31 ID:CBxUrik2O.net
>>182
承知した(180)













ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 11:02:20.82 ID:75IrbVxnO.net
>>182
>怪爺
とはわしのことかの

なんと失礼な呼び方じゃ
わしの名前は…
>スケベラス爺
じゃぞい
これからはわしのことはスケベラス爺と呼ぶのじゃ

皆の衆、わかったの

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 11:48:15.00 ID:wSw7GI7i0.net
年考えろよ・・・

187 :スケベラス爺:2014/04/09(水) 12:34:32.63 ID:75IrbVxnO.net
わしの歳かの…

わしは“永遠の88歳”じゃて

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 19:27:49.63 ID:TJUKuBao0.net
ダイナミックレンジ1600%ってスゴイね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 21:34:40.20 ID:goAe2jPg0.net
そんなことより次機の話(予想)をしようぜ
もちろんHS60だ
X-S1でもなくS1でもない
つーかX-S1は安くなって、今じゃ価格コムでHS50EXRとほとんど値段が変わらないくらいにw
どっちを買った方が得かは微妙だけどね

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 22:19:53.06 ID:ZJVVz5t10.net
あの全面皮シボってどうもなぁw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 12:31:22.76 ID:J/H241Ih0.net
>>189
出ないよ
ニコンの新高倍率でイイジャン

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 14:35:06.60 ID:/+/kOrhA0.net
HS10修理出したら
部品が無くて修理不能だった。
愛着あったのに残念…>_<…
まだ買って3年経ってないのに
部品在庫減らし過ぎだわ。

富士のデジカメ怖くて買えねぇよ。
色合いは最高なんだけどなあ。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 16:17:29.56 ID:GVIDKanX0.net
なんでこんなはやく製造終了してんの?
欠陥?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 17:06:34.76 ID:NWkkWBIs0.net
HS10、うちもまだ使っているのに。汎用性の無い部品が壊れたら買い換えろと言うことか。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 17:19:34.50 ID:UGZ7JCzV0.net
電池がXシリーズでも使われてるW126になっちゃってるから大量に撮り歩くならアレだけど
まだHS30とか50なら買えるから確保しておいたら?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 23:02:08.63 ID:9JBxjcU5O.net
電池と云えばじゃが
FinePix S1の専用バッテリーはNP-W126ではないぞい
HS30や50、あるいはXシリーズと併用するつもりの衆は注意が必要じゃの

わしの場合はスケベラス1との併用じゃからの
もともとそれぞれにスペアを用意済みじゃぞい
>スケベなスペア
つまりは“スケペア”じゃて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 05:30:27.03 ID:7fsPo55T0.net
どのメーカーも一定レベル以下の商品の部品保有は
少なくする流れはありますよ。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 05:56:59.64 ID:6gD/HG780.net
>>194
まぁ修理の方が高く付くかも知れないし仕方ないね。

199 :192:2014/04/12(土) 09:52:49.90 ID:7cTxsRF00.net
HS10のオンオフのレバーとシャッター
周りの接触不良って言うか
シャッター周り触ると電源落ちて
すぐ復活するパターンの故障は
修理不能のようです。

HSやめてSX系の方がいいのかな。
昔は生産終了後、5年だか7年だか
部品在庫しなきゃいけないみたいな
縛りとか無かったっけ?
そういうとこも規制緩和したのかな。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 10:48:30.39 ID:G9tGGWyu0.net
今も縛りは変わらずあるよ。法律ではなく家電公取協議会の規約によるものだけど。(5年〜9年)
ただこの規約良く読むと、対象にデジタルスチルカメラは入っていないのが分かる。まぁほぼビデオカメラに準ずる運用をされているだろうけど。
で、だからかどうかは知らないけどデジカメは各メーカーが独自に補修用性能部品の保有期間を定めてる。
といっても各社横並びで一眼レフだと7年、コンデジだと5年って所が殆どみたい。(プロ用はまた独自にあったりするだろう)
HS10の製造中止は2011年2月より前(同月にHS20発表)だろうからもう5年経過してるね ギリギリでタイミング悪かった気はするけど

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:25:34.12 ID:11Q6tTJ10.net
いよいよ新品は買えない値段になってきたな50EXR
これ実はかなりいいカメラだよな!

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:14:36.14 ID:Of8HwCVc0.net
ってか、他社のこの手の新型、なんでこれよりクソショボイEVFばっかなの?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:29:23.35 ID:11Q6tTJ10.net
>>202
あんま売れない分野だから仕方無いかもね

204 :スケベラス爺:2014/05/06(火) 20:56:56.76 ID:63466vRpO.net
フィルムカメラ時代からのわしにも云わせてもらえばじゃが、ファインダーの見やすさは非常に重要じゃて
じゃがの、フィルムカメラでもケースレスのコンパクトカメラやもっと古いバルナックタイプのライカやそのコピー機のOVFを知っておるからの
慣れればなんと云うこともない
そのカメラを使い慣れることが大切じゃぞい
オリンパスXAなんぞは二重像合致式距離計の見にくさを含めて使いにくかったの
しかしわしはあれを使い倒したのじゃて
傑作を何枚も撮ったぞい
皆の衆も今の持っているカメラを使い倒すようにすることじゃの
不満な点も含めて完璧に自分のものにすることじゃて
つまりは自分の女房と同じわけじゃぞい
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:12:37.45 ID:11Q6tTJ10.net
待って待って書き込むとは相当な暇人w

206 :スケベラス爺:2014/05/06(火) 21:25:17.11 ID:63466vRpO.net
>>205
このたわけがっ!

先立ってから携帯からの書き込みがうまく行かんのじゃよ
書き込んでも反映されんかったり、スレ自体に繋がらなかったりじゃったの
文句があるなら運営に書き込むことじゃの
わしも話の流れに参加したいのに悔しい思いを何度もしたのじゃて
若いもんにこの惨めな老人の気持ちがわかるかの
下半身が立たなくなった頃にはわかるじゃろうて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:38:44.76 ID:11Q6tTJ10.net
>>206
うるせーよ馬鹿

208 :スケベラス爺:2014/05/06(火) 22:17:18.38 ID:63466vRpO.net
>>207
わしのような老人に向かって「馬鹿」とはけしからんの
老人を馬鹿にするもんは、いつか自分が老人になったとき人から馬鹿にされるものじゃて
そのときに>>207はわしのことを思い出して反省するかの
その頃にはわしは生きてはおらんじゃろうがの
人間の一生とははかないものじゃて
わしが人生で一番悔しかったことは大東亜戦争で日本が負けたことじゃぞい
今思い出しても悔しくてたまらんのう
アメリカを打ち負かし中国もインドシナも制覇しておれば、現在のように朝鮮人(韓国人を含む)や中国人からナメられることもなかったわけじゃて
本当に悔しいの
悔しい!、悔しい!、悔しい!、悔しい!、悔しい!
チャンコロもチョンコロ(カンコロを含む)も死に腐ってしまえ!!!!!

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 07:38:45.49 ID:1D4brra30.net
http://m.blogs.yahoo.co.jp/gurichanforever

もう更新してないけど、この方のブログはいろいろと参考になりますね。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:33:00.77 ID:JTMr+zyl0.net
HS50の価格が再び下がり始めたぞ〜
いよいよ待ちに待ったEXR祭りも近いか?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:35:38.20 ID:IdGAA8MJ0.net
>>210
もう誰も待っていない訳だが

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:25:19.01 ID:ZouFLMvp0.net
すでに手元にあるからなぁ

213 :スケベラス爺:2014/05/18(日) 21:24:21.34 ID:CTBIsmdkO.net
そして手元に無いものは…

若くて美しく、そして従順なる愛人じゃろうて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:37:23.31 ID:dU2/0LzI0.net
ここに来て本格的に下がり始めた印象
S1も下がってるよね
 
いよいよ50の後継の予感?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:37:37.22 ID:H7o85d2F0.net
X-S1がついに終了みたいだから
今度こそ何度か噂のあったX-S2がくるかもね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 05:21:50.91 ID:bg4WQ2Dk0.net
EXR祭り来るね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:47:26.11 ID:O0/HGyf40.net
>>216
きま千年

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 02:24:52.49 ID:RgQ2ya7q0.net
次期モデルでは連写の糞さが治っている事を祈る。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:02:50.01 ID:W7r8R/1d0.net
次期モデルも何も2月に出なかったから、もうHS**シリーズは終わり。
来年2月まで夢を見るの?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:14:28.57 ID:1wkRZfFF0.net
>>219
てか、このシリーズがバブリーで一番良かった…ということになりますね。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 01:29:01.61 ID:9EMC5fVJO.net
50倍手動ズーム1/2EXRCMOS2のHS60が……

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 02:26:01.32 ID:OJTh+zQN0.net
要望しだいでまた60すっ飛ばして復活して有機CMOS化して70でしょ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 09:02:31.83 ID:4SibxPbv0.net
だからもうないって。
一生妄想してなさい。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:21:43.86 ID:/PcnOjBN0.net
そう言ってたのに作ってくれたHS50EXRというモデルがあってですね

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:31:59.97 ID:3TSONgCb0.net
50の販売は30販売の1年後ですから(プレス発表はもっと早く)その経緯は至極普通。
50が発売されてから今年初めのプレス発表がないでしょ。
その時点で『痔エンド』。

死ぬまで妄想するのって楽しいですねww

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:12:42.76 ID:axqVgwjC0.net
2年くらい更新しない機種も普通にあるけどなー

まぁ50EXRは生産終了だけど

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 19:59:41.78 ID:2NjPcKZm0.net
次に何が出ようが出まいが>>220って事でおk?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:55:29.44 ID:3AI8sM6k0.net
>228
たぶん、そうだと思う。

>227
不治の貧乏人向け機種はそれにあてはまらないよね。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 14:48:15.10 ID:w5ftIsM80.net
今50買うのはアリですか?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 17:38:42.02 ID:CrJ6wt2w0.net
欲しいときが買い時

50は30以前とは相当進化してるから、仮に60が出たとしても後悔は少ないでしょう

231 :スケベラス爺:2014/06/01(日) 21:35:55.60 ID:hxNKoDeIO.net
>>229
今買うのはアリというよりキリギリスじゃの
アリならしっかりため込むじゃろうて

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 22:41:36.21 ID:w5ftIsM80.net
>>230
押して下さりありがとうございます!
発注しました(^^)/

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 04:55:28.85 ID:8i99zQH60.net
コンデジで後ピンならさっさと修理に出すが良い

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:46:42.92 ID:6F9Kc3xz0.net
>>232
届いたら感想よろ

30使ってるけど、AFの速度はコンデジ仕様だから納得なんだが不満点は操作レスポンス
肝心なところでシャッターチャンスを逃がすことが何度か
50のデュアルコアのエンジンが羨ましい

それと動画のfpsとビットレートも上がってるし

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:16:19.62 ID:MAgPvEL70.net
50はサイズがさらに大きくなって重くなったからなぁ

あそこまで行っちゃうと軽量デジイチより重いのが

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:37:17.22 ID:RvmH9cZF0.net
X-S1だとさらに重いけどねw
まぁHS50と同じ程度の重量の廉価レフ機で足りるぐらいの距離しか撮らないなら
そもそもネオ一自体いらない事になるわけだがw
一眼であそこまでズームするのにいくらかかってどんだけ重くなるのか考えれ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 06:02:36.65 ID:ZlnRcD7o0.net
50なんだけど、AFの位置決めにわざわざ横のボタンを押してから十字で決めるなんてチョット面倒臭い。
別な方法ありませんか?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 12:45:32.79 ID:udBvz3Sji.net
追尾させたらいいじゃない

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 13:51:20.44 ID:WroYj+l70.net
1)ピントを合わせたい被写体に向かって「半押し」で「日の丸構図」でAFを決める。
  (いわゆる「AFロック」ね)
2)「半押し」のまま、やりたいようにフレーミングをずらす。
3)シャッター押下

これって、1980年代の銀塩AFカメラ時代からやってるやり方だよね。

注)マクロ領域で広角側では「コサイン誤差」が生じる可能性がある。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:21:11.77 ID:4gXWEIqI0.net
小さなセンサーに暗いレンズだとコサイン誤差の危険性は低いだろうね。

200o F2.8 だと手前の睫毛に合わせても奥に合ったりしたけど。

当時はEOS 10の3点、EOS 5 の5点視線入力は画期的だったな。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 00:03:25.33 ID:T9/v+f8H0.net
>>239
自動追尾使えばカーソル左で追尾開始後は勝手についてくるんだからフォーカスをロックする必要ないよ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 00:58:26.53 ID:c892njIf0.net
>242
合わせたい被写体に対して自動追尾しないから言ってる。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 12:34:03.36 ID:zcWyDfk/0.net
今から中古売ります

244 :スケベラス爺:2014/06/17(火) 22:03:55.29 ID:tIuQ9yofO.net
HS60SEXRを出す時には、シーンモードに女性のスカートが風でめくれてパンティが見えた瞬間に自動的にシャッターが切れる機能を盛り込んで欲しいの
それでこそH(変態)S(スケベ)シリーズじゃて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 23:03:48.04 ID:TZiO5oGl0.net
やっぱり売るのやめたヽ(^o^)丿

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:40:14.16 ID:ZHXyh5X30.net
>>244
そういうのは動画で撮っとけ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 03:36:44.68 ID:RjvjoHvz0.net
>>246
何で相手にするだボケが!

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 06:36:50.09 ID:k+1aSBIP0.net
あたしも生理的に大キライ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 06:54:45.53 ID:RjvjoHvz0.net
>>248
あたしも?って何が?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 06:59:18.17 ID:k+1aSBIP0.net
>>249
最近どこにでもいるエロ爺

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 07:36:50.88 ID:RjvjoHvz0.net
>>250
あ〜それか

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 07:37:47.70 ID:RjvjoHvz0.net
>>250
ゴメンナサイ寝ぼけてた
オレの質問が変でしたね(^_^;)

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 11:45:37.29 ID:lpyX5adl0.net
>>246
だがそういうことを言ってると
>FZ1000の4K動画から一番よく見えてるカットを切り出せ
なんて主張が出てくるんだよ

FZ1000の登場を受けて、FUJIがどう迎え撃つかが楽しみだ
HSシリーズの後継機として、1インチセンサーをX-transで…
期待は高まるが、肝心なとこで“不治の病”がでちゃったら駄目かもなw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 12:02:39.39 ID:SpYRVtBa0.net
いまだに 後継機 なんて妄想してる奴がいるのか。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 12:28:15.20 ID:RjvjoHvz0.net
HSなんて出ないでしょう

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 13:03:58.46 ID:2PiBHsxV0.net
>>253
パナと協業でもしない限り動画なんか期待すんなよw
とりあえず1インチらしいX30をワクテカして待ってるといい

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 13:20:14.48 ID:ZHXyh5X30.net
Hentai
Special

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 19:09:15.79 ID:1z8PU5bD0.net
中古もなかなか高いですな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 13:53:03.68 ID:gIi+LaZ00.net
タマが少ないんでしょ?
後継機が出なけりゃ、下げる理由も無いね。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 14:38:49.25 ID:JPETRyZY0.net
HS10サービスマニュアルきたよ
http://elektrotanya.com/fujifilm_finepix_hs10_hs11_sm.pdf/download.html

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 19:56:18.37 ID:JM/dje5u0.net
すいません
このカメラマニュアルモードで撮影すると液晶と写真が一致しないような…
シャッター短く絞り気味でも液晶上ではオートと変化なく明るいんですが
いざ写真とると真っ暗でほとんど何も映ってない…
何か設定を変えないといけないところがあるんでしょうか。

素人質問ですみません。
10年ぶりくらいにデジカメ買ったもので最近のデジカメの挙動が
さっぱり分からず…

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:36:00.75 ID:aewMr+xm0.net
時代はLG電子

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 19:56:09.73 ID:laTCaW+wO.net
なんかこのヘンタイスペシャルシリーズって完全なカタログスペック番長だなピントは遅いし糞みてえな絵しか撮れねえし、これならKodakの方がマシだな(笑)

264 :スケベラス爺:2014/07/11(金) 22:09:43.09 ID:ZbJyvQTXO.net
なにをたわけた事を言っておるのか!
HSは「変態スペシャル」の略称ではないぞい

>Hen態、Suケベ
これの略称じゃろうて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 10:10:10.01 ID:f2Hbe62l0.net
(笑)

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 17:46:45.37 ID:3kPGBAHP0.net
>>264
早く艸日一八土行ったらどうなんだ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 06:53:58.48 ID:QF54YRIB0.net
Hs50exrいいカメラですね。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:15:56.53 ID:3S9V0tmNO.net
変態助平五○SEX有いいスケベですね♪

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 21:37:29.73 ID:QF54YRIB0.net
>>268


270 :スケベラス爺:2014/07/15(火) 22:04:02.57 ID:3S9V0tmNO.net
わしの専用?スレが立ったぞい!

OCINPOS スケベラス 1 Part8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405428511/

皆の衆もお誘い合わせの上、こぞって参加するのが可じゃて

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 22:09:03.37 ID:+MURoAwY0.net
50EXRは業界最後のマニュアルズーム高倍率機になる可能性が高いね
そして、紛れも無く伝説の名機になるだろう

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 06:35:13.62 ID:pvSqppSI0.net
>>271
だから売却できない(^_^;)

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:15:09.80 ID:31hMrGnFO.net
糞重たい一眼モドキがそんなにいいカメラかい、中身はどうせ志那製だろうが、だったらウジックスなんかより断然「GE」の方が軽くて安くてピントもシャープだぜ、しかも安いしマジでオススメだおWW

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:44:18.24 ID:k35Ld+Ww0.net
>>273
馬鹿は引っ込んでろよ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 07:34:22.18 ID:Rsf7TtuY0.net
EXR祭りだ!
EXR EXR EXR EXR EXR EXR EXR
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ EXR

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:54:11.94 ID:wJhssatrO.net
出来損ないの塗り絵製造機でok?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 02:17:34.63 ID:aQTsmWC+0.net
>>276
君は50EXRの画作りが塗り絵に見えるのか?


278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 19:14:13.09 ID:WO9DdHB2O.net
失敗作だからとっとこ生産中止なったんとちゃうんか。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 23:43:48.85 ID:CCILseqg0.net
とっとこ〜♪
走るよ、フジ太郎〜♪

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 21:17:32.25 ID:kshLJR1L0.net
>>278
頭悪いね

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/04(月) 15:46:35.03 ID:uluC6tMEO.net
留美のFZ200に比べたらこんなもんゴミみたいなもんやろ。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/04(月) 16:11:03.99 ID:s9xgWg850.net
FZ200、性能面では凄いと思うんだけどね。
FOCUSボタンが左手操作な点でダメだった。
あと、そういう細かい詰めがもっと洗練されてきたら、LUMIX買うよ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 16:23:35.13 ID:7ubYvgXaO.net
マジで良いよね、パナ機!性能にムラがあるこいつからみたら神機だね!!

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 19:07:34.01 ID:9UCUdYDr0.net
パナのあのへんの機種だとEVFとか背面液晶がアレすぎて撮ること自体が楽しくないんだよね

285 :スケベラス爺:2014/08/05(火) 23:03:58.64 ID:ClNGzMA3O.net
もう話題はFZ千じゃというのに何故今更FZ200などを引き合いに出すのかの
このよぼよぼ爺のわしよりも時代の変化に遅れておるぞい

時代の変化といえば、現在のミニスカブームはいつまで保つかの
若い娘のスカートの丈が長くなるのだけは避けてほしいがの
もしもロングスカートが流行るのなら、スリットが上まで大きく裂けた物がよいの
スカートのスリットからはみ出した若い娘の細くて長くて白い脚の脚線美…
たまらんの♪
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 00:22:12.95 ID:JtVgnybaO.net
現行の偏屈すけべいシリーズには片落ちのパナで丁度いいんだろ、このふじカメラじゃトロいからアクションカメラ無理っしよW

287 :スケベラス爺:2014/08/10(日) 22:10:54.70 ID:5WmTBaRMO.net
>>286
HS50EXRとスケベラス1を両方持っておるわしの感覚ではHS50の方がスケ1よりAFは早いぞい
特に〜50oから100o(相当)くらいまでの焦点距離なら圧倒的にHSの方が早いの
300o(相当)でもまだHSの方が早いような気もするが、HSはピントエラー率も高くなる気がするぞい
これは晴天昼光下での話じゃて

わしはHSとスケ1を一緒に持って出ることはない
この歳になるとネオ一眼2台でも身体にきついのじゃて
しかも今の暑い時期には撮影に出かける事自体控えておるがの
それでも少しは写真を撮っておるぞい
夏のピーカン状態ではやはりEXRが効くHSの出番が多いの
レンズをビル街に向けても人物のスナップでもたいていはEXRにより800万画素で記録されとるぞい
まあ8MあればA3ノビのプリントでもOKじゃからの
わしは構わんと思っておるのじゃて
ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 23:56:09.05 ID:zjT3I3l3O.net
ピントエラーでまくりやんか、植物撮影にはいいかもな(笑)

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/11(月) 05:16:47.29 ID:BU4bdqwT0.net
>>287
画質が圧倒的差じゃないの?
ジジィもマトモな話ができるようになったじゃねぇか!
そのまま頑張れ

 ひゃっw ひゃっw ひゃっw

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/11(月) 13:23:11.31 ID:+peYnrx70.net
>>289
好きなだけ埋めてきなよ

OCINPOS スケベラス 1 Part8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405428511/

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 10:02:27.93 ID:3Q5/yOIg0.net
HS-50。昨夜ペルセウス座流星群を見に庭に出たときに、ついでに撮ってみた。
2300x1725(換算2000mm相当)にクロップ後、1280x960にリサイズ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1407891339774.jpg

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 08:06:19.77 ID:n6CmXDky0.net
>>291
GJ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 18:40:25.99 ID:BIdVcMTe0.net
>>291
肝心のペルセウスはどうしたの?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 12:22:36.41 ID:u5nJzOfK0.net
コンデジでも最低レベルの画質だね(TдT)
夕方とか夜明けとか室内とか、暗い場所ではなおさら致命的に

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 17:41:16.58 ID:7icr4xyL0.net
テスト

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 09:00:27.82 ID:CTAhxdUJ0.net
>>293
流星群は良く見えて楽しめましたよ。
もちろん、このカメラで写すのは無理です。
>>291のの写真は消しちゃったので上げ直し。
今度は1840x1380にクロップ(2500mm相当の画角)した後1280x960にリサイズ。
ティコから直線状に伸びる光芒はなんとかそれらしく写っていますが、コペルニクスから
北北東への光芒の揺れるように折れ曲がる様子はダメです。クレーターの中央丘も殆ど
潰れています。
テレ端無限遠と言う条件は、この手の小サイズ素子+ズームレンズにはいちばん苦手な
ところですが、まあまかな?と言う感じではあります。
http://uproda.2ch-library.com/819606QA9/lib819606.jpg

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 06:19:39.99 ID:jozCEo8y0.net
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 19:26:08.04 ID:mlSfvoy90.net
なんか昼間明るい所で撮っても画質がモゾモゾしてるね。
コンデジとして見てもかなりレベルが低い質感。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 19:45:16.60 ID:9yVYki8Y0.net
撮像素子がちっこいからしょうがない
スマートメディアとか使っていた時代の撮像素子の大きい昔のコンパクトカメラの方が画質がいい

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 20:13:32.46 ID:8qJbFan00.net
ただ小さいだけじゃなくてEXRだから
実質的に半分の画素のものとあんまりかわらないしね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 20:40:10.80 ID:lQdT2qgW0.net
とにかく、FinePix S1のスレは書き込みがなくてdat落ちしたみたいだし

このスレは死守しなきゃ
だいたい、あのスケベじじいはどこへ逝ったんだ?
じじい専用スレにもスケベラス1スレにも居ないぜ
スケベな話題でもいいから書き込んでくれ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 20:44:16.15 ID:ILEitTP70.net
イラネーヨ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 12:28:01.73 ID:8D0pXjTx0.net
夜だけじゃなくて、朝夕のグラデーションとかの表現画質が滅茶苦茶だよね。
厳しいね。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 20:40:36.75 ID:4VDWHLU/0.net
撮影阻止がちっこいからしょうがないな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 14:20:54.15 ID:RzTW6tPU0.net
本日S1が届いたんだがこのスレでいいの?

HS10のリプレースなんだが電源リングに慣れてたからS1のPWRボタン押しにくい。
動画撮らないんで一等地に録画ボタンがあって嫌。Fn2とかにしてくれた方が良かった。
後はレンズ左側の張り出しがもうちょっと少なかったら良かったのにな。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 13:29:02.43 ID:GaLdufbh0.net
FinePix S1 のスレ、最近落ちたんじゃない?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 16:13:22.75 ID:at234k9XO.net
ちょっとでも動くとピント合わねえし、天体と植物撮りくらいしか使えねえ糞カメラw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 20:59:58.12 ID:7zCeSqzs0.net
筐体だけはデカいからハッタリには使えるな
あの人すごーい、一眼レフカメラ持ってるぅー

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 15:41:46.78 ID:y6I4zrS4O.net
昨日のスーパームーン撮影したが全然使えんかったわ、ダメ元で中華製のスマホで撮影したらこっちのスマホの方が綺麗に撮れたわ、天体もダメな重いだけのバカメラだな(笑)

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 17:30:54.99 ID:UjMnn0h+0.net
>>309
出直して来いやバカタレ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 00:36:17.59 ID:yH8kYwUkO.net
一応こっちもメイドイン支那なんだがスマホにも勝てんのか情けないのうwww

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 18:57:24.34 ID:6++WVPWD0.net
バカチョンネオイチも満足に使えないとか無能過ぎるw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 00:48:32.40 ID:kLZfLuq4O.net
旅先でぶっ壊れたんでカミサンの趣味の押し花の重し代わりにしてるわ。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 06:39:10.82 ID:eqF5N9lj0.net
なんの話なのかサッパリわからん

315 :仕切尚志:2014/09/17(水) 07:16:48.29 ID:nL3S32hA0.net
前スレ
FUJIFILM FinePix HS10/20/30/50EXR Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366934715/

公式ページおよび製品情報
HS10
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0367.html
HS20EXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0481.html
HS30EXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0598.html
HS50EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs50exr/
煽り・荒し・ネガキャンなどはスルーで

前スレなど
富士フイルム FinePix HS10 Part5【光学30倍】(実質7)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300592338/
FUJIFILM FinePix HS20 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297571238/
FUJIFILM FinePix HS10/20/30EXR Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338294083/
FUJIFILM FinePix HS10/20/30EXR Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1351521909/

316 :仕切尚志:2014/09/18(木) 07:36:21.96 ID:8lGZIl4G0.net
(´∀`∩)↑age↑

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 08:49:27.73 ID:siBrcYrm0.net
スケベラス爺も来なくなってこのスレも終わりですね。

318 :スケベラス爺:2014/09/21(日) 13:55:49.48 ID:FWRf3Mc3O.net
わしならおるがの
皆の衆こそわしの立てたスレに来てはくれんではないか!
わしはこれから秋葉原で開かれておるオリのフォトフェスタに出かけるところじゃて
ホコ天もやっておるじゃろうしの
ついでにメイド喫茶に入り若い娘の太ももでも眺めるとするかの

ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 15:59:43.93 ID:3Ur2cFHS0.net
http://i.imgur.com/WcxhreR.jpg

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 17:29:29.02 ID:SCyoy5cT0.net
>>319
大変名誉ある事だな!

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 09:50:40.06 ID:o+Vxfx4i0.net
>>319
こんな形でニュースに登場するとは、すごいなw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 19:54:04.95 ID:8wgb5YIc0.net
ただのコンデジなのに見た目で肩書きがアマチュアカメラマンになってるな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 20:10:41.96 ID:sMNRwWRV0.net
ズームした時絶対にじゃりじゃりするな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 23:00:47.15 ID:JJXlA5W30.net
テレビ局の撮影した奴もまさかこれがパチモン一眼とは気付くまい

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 05:45:53.42 ID:ieFkfnew0.net






渋いCamera!
灰にまみれたstylus1、5Dも映ったけどコイツが一番カッコイイ!

326 :スケベラス爺:2014/09/30(火) 08:32:26.27 ID:IfVc02YNO.net

















ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw、ひゃっw!

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 07:31:04.62 ID:5k2Q3d/90.net
>>326
「あぼーん」ってなるから文言変えてくれ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 19:46:25.23 ID:Ri8R572m0.net
>>319
やはりズームリングと、偽ピントリングの威力は大きいな

コンデジでリングが二つも付いてるのってこれだけでしょ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 19:47:32.85 ID:b5h3nD2s0.net
正に最強!

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 19:53:24.03 ID:OkCsNDyg0.net
>>328
販売終了製品で良ければ他にもいろいろあるよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 21:29:48.66 ID:YrAw5A830.net
>>328
最新型のX30にも2つ付いてますよ?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 07:00:19.69 ID:I2l6KmoG0.net
コンデジだから多少荒く扱っても大丈夫と思ってたら普通にレンズの内側にゴミが入った。

荒く扱いすぎたか

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 07:02:32.82 ID:vSQAzYK/0.net
>>332
50EXR?ま、ゴミは入りやすいやね。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 07:05:38.24 ID:I2l6KmoG0.net
>>333
20exr
そろそろX30に買い換えようかな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 07:06:10.04 ID:I2l6KmoG0.net
上げてしまってゴメンナサイ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 07:35:30.16 ID:vSQAzYK/0.net
>>334
それがよろし
やはりゴミは入る可能性あるよ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 03:46:37.04 ID:yyC/py9m0.net
まだゴミが入ってないなら
ゴミが入るまで使い倒せば良いじゃない

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 15:03:06.48 ID:mwGJM6U/0.net
20EXR、ゴミ入ったけどレンズのとこはずしてえあーしゅっしゅしてゴミ払いした。
20EXRすごく気に入ってるから予備にもう1台買おうか悩み中だわ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 18:19:39.21 ID:FA1hiWs+0.net
俺も結構20EXR気に入ってるけどオートフォーカスはどうにかならなかったのかと思う。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 22:30:32.19 ID:lsuWiFnY0.net
HS30EXRもちだけどレンズのとこだけ外れる?
ボディごとばらさないとレンズ分解まで行けなさそうで
細かいほこりが入ったままメンテ躊躇してるんだが

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 07:01:53.13 ID:gKzrNaXr0.net
もっと酷いことになるからやめとけ
撮影に影響がないならそのままの方がいい

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 08:37:51.78 ID:S4SFz2Kb0.net
>>340
ボクは『hs20exr レンズ はずし方』でぐぐったブログに書いてある方法でやりました。
失敗してダメになったら買い替える覚悟で
(*^−^*;

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 00:11:32.02 ID:D5o/3ipd0.net
あうー、20EXR予備にもう1台買おうか悩んでたらもう無くなってしまったぁ・・・・

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 01:17:52.66 ID:J4czGaTL0.net
あー乾電池仕様で手動ズームのネオ一眼出してよー富士フイルムさーん!><

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 12:52:57.28 ID:33j8dXdZ0.net
素直にPENTAX買えばいいと思うよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 18:07:31.18 ID:jb3JCMIc0.net
>>345
そだね、ペンタのX-5も
言われてるほど悪くはないよ。

無駄なギミック(撮影した画像の変形とか)が無ければ、もっとイイんだけどさ・・・

347 :345:2014/11/15(土) 18:29:22.06 ID:J4czGaTL0.net
>>345
Pentaxのコンデジで単三仕様・手動ズームって無いですよね?
一眼はK200D、K-x、K-50とPentaxしか持ってません。
もし今使ってるHS20EXRが壊れたらどうやって生きていけばいいのか分かりまへんっ!><

>>346
X-5が手動ズームだったら良かったんですがねぇ・・・・

348 :347:2014/11/15(土) 18:35:16.82 ID:jb3JCMIc0.net
>>347
実際、X-5を買う時点で
機種選定にかなり悩んだんですよね・・・

オリンパスとかニコンとかの似たような機種で、数日悩んだのを
覚えてます・・・

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 18:53:05.14 ID:XSIG9roa0.net
いやそっちじゃなくてw
K-50ならWズームでも4.5万あたり
もちろんマニュアルズーム
望遠の範囲が全然違うけど、センサーがでかいから
トリミングで対応してもEXRと比べたらむしろ細かいところまで見えるかもね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/22(土) 00:05:48.65 ID:J4mT4mla0.net
今んとこ50EXRで当分行くつもりだが後釜を考える時期になったら
APS-C一眼に18-270mmとか今年に入って増えてきた18-300mmや16-300mmクラスの
ズームレンズを組み合わせるのもありかなと考えはじめてる

でも値段も二の足を踏む理由だけど重いんだよねぇ
店頭見本のニコンのD7100スーパーズームキットを手に取ってみるとあまりにもズッシリ
それにある程度ISOは上げても平気とはいえその手のズームレンズは暗いし

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/22(土) 08:22:57.06 ID:yBURJiaG0.net
朝起きてカメラの電源を入れたら

液晶の下半分が死んでいたんです

ホラーですよ。これから寒くなるのは外だけじゃなく財布の中までですよ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/22(土) 11:40:32.45 ID:pPM0piwc0.net
HSシリーズだとAF遅くって飛んでくる飛行機とかなかなか捕れないですよね。
しかし一眼用の手持ちのレンズは50-200mmしかないので撮れてもこんな感じ。
http://d-mon.jp/sunup/src/up0091.jpg

>>350
18-300mmだと6万ぐらいしますよね。
でも買うとしやわせになれそうな予感・・・・・

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/22(土) 23:06:44.91 ID:c2cI+bvJ0.net
HS50はわりと早いでしょ?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 14:00:28.88 ID:yi1OiLbT0.net
専用バッテリーはイヤなの

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 15:55:43.51 ID:sF2Za6a50.net
ですよねー

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 19:26:12.32 ID:+WKUKEXv0.net
じゃあペンタでも買えばいいじゃない

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 21:08:36.58 ID:mBU8+iMQ0.net
だから一眼レフ3台ともペンタだっつーの。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 23:38:47.40 ID:sF2Za6a50.net
リチウムイオンでもいいんだけど汎用で使えるサイズっていうのを作ってくれないかな
つか、なんでそういうの出てこないんだろうか

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 01:02:29.61 ID:yF3YBgmA0.net
遂にキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

http://www.nissin-japan.com/2014/12/i402015122-new-1b01.html?_spview=false

http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#i40

ちゃんとHS系は正式対応
でもFinePix S1は対応表に載ってないw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 12:59:34.41 ID:4sIaVpQK0.net
>>358
すでにペンタと互換性のある電池使ってたりするじゃない

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 16:49:33.51 ID:upI3qxkC0.net
そういえば、今日行ってきたハドオフに
HS-20があったな。 約15000円。

完動品だが、SDカード仕様だったのでやめたんだ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 21:27:22.01 ID:n31R5TFU0.net
HS20でその値段・・・。
高いね。
HS10,HS20あたりは付属品完備で状態極上でも9800円が相場なのに。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 00:40:39.12 ID:ifzlTZT00.net
SDカード仕様以外にHS20EXRって何かあったの?
xDピクチャーカード仕様とかかな

364 :362:2015/01/11(日) 21:18:30.17 ID:uaVdrtmI0.net
今日、そのハドオフに行ったらHS20がまだあったから買ってきた。
値段は同じく約15000円だったが、元箱やケーブル類に取説やCD、それと
純正ケースまでついてその値段だった。

>>363
個人的にCF機が好きなんですよね。
まぁSD機もありますし、xDやスマメ使うデジカメも
あるにはありますが・・・

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:36:03.61 ID:lQ2QkKxl0.net
CF採用のコンデジなんて10年くらい見てないような気がする
デジイチでも中級クラス以上でエントリーモデルはみんなSDだよね

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 19:19:42.97 ID:Yi/LhB+D0.net
連写目的のカメラは安物でもCFだったりするな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:26:04.05 ID:I3kz+wyC0.net
ハドフにてHS10げっとばい\7k+税 本体程度上箱有取説無し
可動液晶なのに内側に畳めないのねん

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 05:31:15.16 ID:hoUuJno30.net
それで7000は高いね。
液晶モニタの動きくらい確かめろよ・・・。
HS10は補修部品の枯渇により修理できなくなったよ。
だから新同元箱付属品完品でさえ4980あたりが相場。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 09:45:26.22 ID:Eqb5aSje0.net
去年HS10を修理に出したら修理不能と言われてHS30EXRになって戻ってきた
光学部の破損だったからHS30EXRと共通部品で修理できるかなと思ってたんだが
センサーサイズが違うから微妙に違うとこがあったんだろうなと勝手に納得した

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 11:30:47.55 ID:PwLPxJvF0.net
>>369
じゃあ、俺のHS10も

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 12:01:51.42 ID:Dj3rt9OC0.net
すごいな、木の斧を池に落としたら
「おまいが落としたのはこの銀の斧かぇぁ?金の斧かぇぁ?」って出てきたみたいだな!
「き、ききk金のOのでつ!」(白目)

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 14:57:40.17 ID:5y4huEpZ0.net
>>369
修理費用、どれくらい?
「金の斧」買ったことになるなら一概に良いとも言えないよね。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:20:41.45 ID:JUDmte6D0.net
去年じゃなくてもう一昨年の話になるか、具体的にいくらだったかは忘れたけど
当時出たばかりのHS50EXRをまるっと1台買うよりはずっと安かったかなあ
それでも安いHS30EXRを探したほうが安く付いたんじゃないの?
と言われそうなレベル
電気的な部分じゃなくレンズの修理だから高くなるかと思って
見積もり上限も高めにしてたから

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:34:32.76 ID:JUDmte6D0.net
今当時の書類探してみたけど修理依頼状には上限3万円にしてるな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 19:15:08.34 ID:mYxhQCzg0.net
>>374
サンクス!新製品の半値程度で旧型新品にって感じかな。

修理上限3万って、このクラスでは結構な金額だけど、もっと安く指定していたなら違う対応だった危険性も有りそうだ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 16:53:50.41 ID:iABSZ1GU0.net
レンズユニットのコンポーネント交換は2万円ちょっとだったと思う

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 02:32:12.63 ID:ro/+/2u10.net
HS50EXRのレンズフード無くしてしまった。
ヤフオクにも出品されてない。
どうにかして手に入れる方法ないかな。
純正じゃなくてもいいや。
誰か情報頼む。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 02:47:22.62 ID:KKE1p7EA0.net
>>377
富士フィルム お客さま お客様コミュニケーションセンター
TEL 050-3786-1711

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/21(土) 04:43:17.45 ID:ro/+/2u10.net
>>378
ありがとう
とりあえず在庫あるかどうか電話してみるわ。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 00:15:31.89 ID:sJxS0T4y0.net
フィルター用のネジを切ってあるから汎用のが付きそうだけどね
HS10〜30用のもひっくり返して収納はできないけどとりあえずつく

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 20:27:19.85 ID:G/M+R1m90.net
S1後継機は出ないのか?
出ないなら今のうちに予備機を買うべきか

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 23:22:58.45 ID:mSQKI5qf0.net
HSともどもS9x00シリーズに整理されたのかな
FinePixシリーズ全体の商品紹介ページからしてラインナップが寂しい限りだ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 03:04:06.65 ID:eVx78gB60.net
マイナーチェンジでS1 Proに進化し

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 03:34:01.96 ID:IO9rr8NA0.net
Xマウント用もそうだけど、フードはヨーロッパだと公式に載ってたり通販で普通にあるんだよね
あっちは買う人がいっぱいいるんだろか?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 21:38:24.21 ID:aQFvAOG40.net
>>383
ニコンレンズマウントのデジイチじゃないですかw

386 :384:2015/03/30(月) 22:15:02.81 ID:4SxJxiKA0.net
>>385

>>383続き  :ません。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 11:43:19.73 ID:RDnOfGiH0.net
しないのかよw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 17:38:00.09 ID:34SMPi470.net
>>387 逝っても良いのよ?
http://ascii.jp/elem/000/000/309/309564/

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 19:55:16.65 ID:y6PdDcMe0.net
HS10です。
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1427885532874.jpg

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 22:40:20.12 ID:u6RMjIuL0.net
ちょっと質問いいですか?
こんどhs30買おうと思うんたけど、動画撮影は連続で何分くらい撮影出来ますか?
4gb規制とかで20分くらいですか?
あとhs50の動画撮影についても知りたいです。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 23:24:16.18 ID:xKbI8jtZ0.net
動画撮影時間の制限はEUに輸出する時、長いとビデオカメラ扱いになって関税がかかるからだよ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 23:42:27.23 ID:u6RMjIuL0.net
>>391さん、ありがとうございます。
で、やっぱり20分くらいですか?
20分経って動画が切れたらもう一度20分撮影出来るでしょうか?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 18:31:16.05 ID:BFLjnYoG0.net
久しぶりにHS10を持ち出してきた
http://i.imgur.com/6mzMdjd.jpg

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 09:26:34.24 ID:LC8VzcCX0.net
>>392
出来るけどバッテリーの予備いっぱい必要だぞ。
HS20だと単三電池だからいざという時便利。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 11:45:08.24 ID:Cs39WEIH0.net
単三電池駆動って最高だよね

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 13:48:12.38 ID:zLqaf2SD0.net
って思うけどさ
Rowa電池みたいに純正と遜色ない安価なバッテリーがあるからランニングコストと持ち運びを考えたらね
イザって時の入手性の高さはあるけどスマホの普及でモバイルバッテリーを常時携行してる人も多いし

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 13:55:54.76 ID:mGvOBdqp0.net
スマホみたいにモバイルバッテリーで使えるコンデジが何台(種)あるのかと

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 14:13:09.12 ID:mGvOBdqp0.net
Rowa電池って結構色々あるんだな
今後は単3機以外も中古で買っても良いのかも

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 16:02:35.83 ID:b7KB2S/00.net
>>397
今時のモバイルバッテリーはiPadや泥パッド対応で2.1A出力がデフォ
USB充電出来る機種なら殆ど使えるじゃん
もっとも充電中に撮影出来る機種はあんま無いけど

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 18:14:34.69 ID:SPo+SZuU0.net
HS50EXRなんかの電池はNP-W126なわけだけど、Xマウント機でも同じ電池が使われているので、AC電源用のカプラ(CP-W126)が普通に手に入る
まぁ、普通に買えない型の電池でも、店頭用に部品自体はあったりするので、どこかから手に入るかもしれない
あとは乾電池でも充電池でも何でもいいのでNP-W126なんかの7.2Vモデルなら9V入れてやればいい
どうせケーブルたれ下げるなら、USB充電の熱でノイズを増やしたり、電池寿命を削るよりも、素直に外部電源の方がいい

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 22:18:13.68 ID:4hfnOQT90.net
まいったね。
さっきまでHS-20で月食を撮影してたんだが・・・
・無限大でロックが出来ない
・AFは、月が暗くなると反応しない
・MF操作時に画像が拡大される機能が裏目に出て、
 MFを操作しようとすると月がどこかに飛んでいく・・・

次回に備えて、もう少し使い方を工夫しないとだな。

402 :402:2015/04/05(日) 08:47:41.13 ID:XRIqfqHD0.net
別のスレでも貼ったけど、昨日の月食
欠けはじめ。
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1428144293606.jpg

使用カメラはHS-20
AEでAF

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 09:06:05.02 ID:NEJ079a10.net
他所でやれ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 01:33:30.95 ID:nri71ijh0.net
S1後継機マダ~?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/29(水) 21:53:12.99 ID:nri71ijh0.net
HS50系で70倍手動ズームで他はS1に準じた仕様の新型機が欲しい
贅沢言えばドットサイト内蔵で
あと3脚ネジ穴は金属でお願い
エンプラは直ぐイかれるからダメなんだよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 22:44:54.42 ID:f0Yo2xCP0.net
なんかこの手の機種(の後継)ってズームの倍率競争になってるけど
35mm換算500mm以上って使うかなあ
使っても飛行機くらいだと思うけどそんなのEVFなんかじゃ追いきれんだろ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 00:46:02.41 ID:OAGOQwmy0.net
>>404 つ S1Pro

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 00:51:31.01 ID:OAGOQwmy0.net
遠くのヘリ、巡航中の旅客機やP3C、US2を撮るのにもHS10使ってるが
720oでは足りん 電子ズームが無い事が辛い
EVF性能は我慢出来る AFは色々弱いしやや遅い

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 01:07:56.65 ID:OAGOQwmy0.net
720oは止まってる小鳥を狙うのに重宝している
これとて1000oでも2000oでも欲しいけどね
AFに関してはフレにあげたディマージュZ3の方が
はるかに高速高性能だった
AF時EVFカクるから戦闘機の機動ドアップは無理だから
次は1眼レフ買う だがHS10を手放す気も無い

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 01:12:55.38 ID:wbULtraD0.net
カクらないのってHS50くらい?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/01(金) 01:28:07.49 ID:OAGOQwmy0.net
HS50はEVFカクらないの?SX50HSじゃなくて?
調べたら中古でもまだ良い値だな
外見ボロで良いから時間掛けて安いタマ探すか

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 01:04:56.53 ID:x9zhC4aB0.net
飛行中の戦闘機撮れるのなんてキャノンのバズーカぐらいしか無いでしょ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 07:21:28.01 ID:yXYAIRE50.net
久し振りにHS10持ち出して来たら最大望遠にした時だけしかピントが合わないんだけど、
これはもうダメってこと?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 12:17:10.16 ID:cToFkoqu0.net
AFなら音関係をONにしてみて合焦音してる?
あとMFにしてピントリング動かしてフォーカス変わる?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 17:46:38.27 ID:rz7tS0qH0.net
>>414
AF&合焦音→してる
MF&リング操作→変わらない

30倍ズーム時にだけ焦点が合ってて、倍率ちょっとでも下げると合焦音しても
ぼやけたまんま。
もう望遠専用にしようかと思ってる。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 00:06:30.62 ID:BuPEdbCZ0.net
S100FS、HS20使いだが今回HS50の中古追加!w
どれも手放せない!w
HS20は超コンパクトで使いやすくてお気に入りだし、ほぼ俺的にエースなのだ、
本気の時はS100FSも割と良いのだ!。
今回中古のHS50追加。
HS20よりデカイがこれも良さそうだ・・・

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 01:53:13.12 ID:7s4Yjohp0.net
>>416
お〜良いね
望遠で動き物撮ってもAF/シャッター時にEVFカクらないか教えて
良好なら航空ショー用に買う 機動中の戦闘機撮りたい
今持ってるHS10じゃ不可能に近い

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 01:55:21.12 ID:gZ21SASI0.net
何を基準に合焦音を出してたんだろう
コントラストAFって映像素子上のコントラストの変化を
見てるんじゃなかったのかな

変化しないなら[!]マークを出していつまでたっても
フォーカスが合わないってことになりそうだけど

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 01:57:48.81 ID:gZ21SASI0.net
すまない、リロードしてなくて次の話題に移ってたの気付かなかった

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 02:04:30.65 ID:7s4Yjohp0.net
過疎板でコマケエコトキニスンナ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 04:34:50.60 ID:BuPEdbCZ0.net
>>417
EVFカクるって?正直良くわからん・・・気にしたことないから・・・
まぁ今後気にはしとくけども・・・

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 06:40:38.52 ID:+8iR/ufO0.net
>>417
オイラはHS50で航空祭やFSD、民間のエアショーを撮影しているが、やはり機動飛行の撮影は難しいです。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 07:37:16.62 ID:7s4Yjohp0.net
>>422dクス
>>421動体撮影するとAF開始時に画面がコマ落ちになって、その後黒画面
その間流し撮りの感覚でカメラを振るのだが、今時のコンデジは
大抵ビデオカメラの如しと他スレで突っ込まれたのでどうかな?と

424 :423:2015/05/11(月) 08:53:48.18 ID:mMYNAF+D0.net
>>423
連写機能は優秀なので、撮影サイズにもよるがコマ落ちはほとんどありません。
でも、連写時のAFが最初の1枚目で固定なので高速で接近する小型目標の戦闘機の機動飛行の撮影は得意ではありません。
まあ、今まで使ってきた他のコンデジよりは遥かに優秀ですが。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 20:25:48.45 ID:BuPEdbCZ0.net
そうだねhs50の連写はHS20と比べると段違いで早いわ。
俺の場合AEブラケティングのときしか使わんのだけれど・・

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 22:23:00.88 ID:7s4Yjohp0.net
>>424
連射時でなくて、1枚撮りでAF時にEVFの画像が止まると言うか固まるのよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 13:28:31.03 ID:G9gf+N5o0.net
F900EXRでもそうだけど、HS50EXRはカメラを振りながらフォーカスすれば一瞬引っかかるのがわかる程度で、X-S1まであったフリーズはないですよ。
レンズにもよると思うけど、基本的にX-E1よりも早いくらいです

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 18:47:18.59 ID:6VPnfFSi0.net
HS10の電源スイッチ不良に悩まされている場合、1mmほど手前の位置でONにしてみてください。正常に使えるようになります。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 19:30:33.50 ID:o7I+YRX40.net
修理出す気が無いんだねw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 19:49:19.40 ID:eOLvI6h80.net
HS10って電源スイッチまわりの部品が払拭して修理不能なんじゃ・・・?
これはメーカーから聞いた話なんですが。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 02:29:59.27 ID:XMH6kqjD0.net
やべえな
俺のHS20も壊れたら修理不能かもだね・・・
俺的には使い慣れてて超エースなんだが・・・

新規投入のHS50に慣れるしかねぇな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 03:39:05.37 ID:PVArsk1r0.net
緊急でF200EXR引っ張り出してきたが思いのほか良い画が撮れる

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 12:21:43.79 ID:TMEjyl510.net
>>431
Qボタンが意外とめんどくさいんだよなあ
それまでは液晶横に並ぶボタンが設定に直結だったのに

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/04(木) 19:56:25.72 ID:6XlI9HK30.net
さげとくね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/10(水) 15:24:09.84 ID:oaPLy+uK0.net
質問させてください
中古で買ったばかりのHS30なんですけどモードダイヤルを回して絞り優先を選択しようとすると
絞り優先が飛んで選択されなくてシャッター優先かマニュアルになってしまうんです
設定で絞り優先を選択できない条件があるのか故障なのかどっちでしょうか・・・

436 :436:2015/06/10(水) 18:30:58.57 ID:oaPLy+uK0.net
電源オフにしてモードダイヤルを回してたら絞り優先も選択できるようになって直ってしまいました!
接触不良だったんですかね
再発しないようにがんばってもらおう・・・

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/11(木) 02:18:36.75 ID:mwkRWOid0.net
婆さんや
S1の後継機はまだかのぅ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/13(土) 06:57:58.81 ID:IPOPW76l0.net
X-S1の後継機ならよだれも出るが、S1の後継機とか・・・
S9900Wでいいじゃん

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/13(土) 10:00:21.86 ID:MGnuj/7+0.net
野球見に行くとHS50持ってる同志をよく見かける

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/13(土) 20:18:29.21 ID:IPOPW76l0.net
X-S1>HS50>S100FS>HS30だから当然いるよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/13(土) 23:51:50.68 ID:kvGgIVFH0.net
先週近所の公園の池でカルガモの仔撮影してたら
俺:S1
おっさん1:S1
おっさん2:P900
おばさん1:HS50
おばさん2:D750
専門学校生っぽい女の子:ニコワン
という布陣だったわ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 13:26:06.62 ID:QC3UEH2q0.net
X-S1とS1はぜんぜん違うことだけはわかってあげて・・・

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 20:47:55.56 ID:7e4g97NC0.net
全面皮シボなんていう変態デザインじゃなかったらX-S1欲しかったな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 23:25:07.27 ID:Uze7b2860.net
HS50くらいサクサク快適だったらX-S1買ってたな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/21(日) 03:04:26.53 ID:RSFDe7tp0.net
Xマウントにもタムロンが作ってるような高倍率ズームがありゃな
望遠ズームでも230mm止まりじゃ他社に行くしかねえよ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/05(日) 23:19:42.46 ID:dJfO1+BH0.net
センサーサイズが大きくバックフォーカスの短いカメラだと
広角対応のために後玉が大きくなってしまって
望遠側に大きくズームするようなレンズはさらに大きく重くなるから
出来ないとは言わないまでも作りにくくなったり
重すぎて商品価値がなくなるから出てこないのも仕方ない

タムロンもAPS-Cのレフ機用18-270とミラーレス用18-200が
望遠側の焦点距離の違いの割に重量がほとんど同じなのは
ミラーレス用は後玉が大きいから

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 00:54:24.73 ID:TB6k/m3A0.net
>>441
S100FS歳強を知らんようだぬ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 10:10:38.98 ID:vhJm+ZX60.net
像面位相差AF積んでる高速AF高倍率ズーム機ってHS50EXRだけで終わり?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 10:49:40.26 ID:8T+7tfA/0.net
一応F900/1000があるよw
っちゅーか、Xシリーズの高倍率の噂がまた出てるから、もしかしたらX-TransUででるかもね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 16:45:49.93 ID:lHZZrSRW0.net
こんな記事は来てるね
http://www.dmaniax.com/2015/07/18/富士フイルムも1インチセンサーの高倍率/
ソースはこれだけど
http://www.fujirumors.com/fujifilm-will-launch-the-first-x-series-camera-with-1-sensor-in-about-3-months-anonymous-source/

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/24(金) 19:53:00.08 ID:PtNIw2XO0.net
センサーがデカいならズームの倍率はX-S1より小さくなるんじゃね?
正直ないわ・・・

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/24(金) 21:58:41.37 ID:bjAFpKkU0.net
しかもSONY RX10II(26-220mm F2.8通し)、パナFZ1000(25-400mm F2.8-4.0)、キヤノンG3X(24-600mm F2.8-5.6)
と3機種もテレ端F値と望遠のバランスを変えながら各社参入してきた1インチセンサーブリッジカメラがあるのに
どういう形でここに割り込んでくるんだろうな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/25(土) 13:14:57.02 ID:mtPxkbSk0.net
もう1眼レフの小さいのでいいよね。
最近は光学ファインダーの1眼(ミラー有り)もHSシリーズなみに小さいし。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/25(土) 15:41:52.42 ID:AeL1djQT0.net
そんなこといったらパナのGM5とかでいいんじゃw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/27(月) 02:39:01.99 ID:ADrWD5Za0.net
富士君・・
1200万画素の2/3型 X-Trans CMOS II搭載の超々高倍率手動ズーム出してくれたら
おっちゃんが買うてあげるから出してくれへんかなぁ〜

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/27(月) 20:01:20.09 ID:eJqgG5S10.net
>>453
ボディだけ小さくてもなあ、レンズの大きさだけはどうにもならん

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/28(火) 11:57:41.20 ID:JY/pOAIA0.net
>>454
広角25〜望遠700mm相当のレンズが出るなら考えてもいい
こういうカメラになれるとレンズ交換が煩わしくなる

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/28(火) 17:24:04.56 ID:jAdg2u/n0.net
HS20を車のダッシュボードに乗せて、走行動画を
撮影してたところ、背部液晶に温度計マークが出た。

加熱ですかね・・・

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/29(水) 15:02:35.00 ID:gYzXB5KB0.net
ほかに何が考えられますかね・・・

460 :459:2015/07/29(水) 16:47:41.19 ID:GRhOJIhB0.net
>>459
やっぱりそうですよね・・・

いや、あの”温度計マーク”、説明書に
出てないものだから・・・

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/30(木) 00:15:16.79 ID:sKyfn/0L0.net
>>460
後ろの方の「困ったときは」の中の「警告表示」に書いてあるよ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/03(木) 21:50:59.13 ID:K18jroX30.net
夏に浜で一枚撮るだけですぐ温度計マークが出る。温度計マークが出てもしばらくは使えるけど。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 20:24:11.39 ID:N6VTDkmi0.net
そういう環境って撮る前から出てるかと

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/04(金) 22:23:26.73 ID:fMYZqqWV0.net
もう寿命じゃね?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/20(日) 18:06:53.74 ID:kcJNbe4x0.net
HS20使いですが問題無いね。
今年H%50も手に入れてるし・・・

HS50は少しレンズ周りがでかいのでまだHS20だメインだよ。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 14:00:02.32 ID:2hmpEiAJ0.net
新潟県は燕市のハドオフ燕三条店に、HS10があったな。
ジャンクで5000円ぐらいだったか。
光学系内にホコリがあるって書いてあった。

誰か買う?
オイラはHS20有るからいいけど。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 15:32:17.35 ID:n2si4ZcS0.net
どうでもいい情報

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/12(月) 16:18:04.48 ID:hdNhFdgo0.net
>>467
そ-かもね。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/03(木) 02:51:23.66 ID:EaDKi4qU0.net
質問させて下さい。
HS50EXRに使えるワイヤレスレリーズは
販売されていますでしょうか?
ご存知でしたら、ご回答をお願いします。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/03(木) 10:35:27.52 ID:IpqqQceH0.net
知らなかったけどググったら密林の販売サイトが真っ先に出てきたぞ
業者の宣伝じゃないだろうなw

471 :470:2015/12/11(金) 03:32:21.13 ID:/Fiw40dE0.net
>>470
レスありがとうございます。
書き込んだのすっかり忘れて、
ヤフオクと密林で探していて、
密林のを見つけて、もう買っちゃいました。w
ちょっと高いのが難点ですが、けっこう使えました。

どうも失礼しました。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/31(日) 11:08:28.59 ID:vRwc0qEu0.net
HS系は後継機無しで3年
SL/S系の最後の砦であった廉価版S9900Wも出荷終了
フジの言うロングズーム機は完全終了みたいだね(>_<)

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 23:40:50.95 ID:SZnmbZ9k0.net
コンパクトデジカメ自体が防水モデルを残して終了だもんな
せめてXマウントにXCラインでいいから18-250以上の
高倍率ズームが欲しかった

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 20:07:40.22 ID:W68nH5yL0.net
フジはネオ一眼はもう出さないの?
HS50買っておいてよかったわ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 10:34:28.27 ID:oxjMNQzL0.net
HS30がいまだ現役
今さらHS50に買い換えもないが、やはりレスポンスいいHS50は気になる

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:41:59.01 ID:yMNk9Q960.net
Nikonが単3ネオ一眼の新機種を出すらしい
でも電動ズームはあきらめるにしてもEVF無しなんだよな
マニュアル画像が出ているCOOLPIX B500の上位のB700の仕様も気になる
K50に18-270で行くしかないのか未だに悩ましい

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:48:12.29 ID:VTZ2ZJgg0.net
X-Pro2にXF1.4xとXF100-400にしてしまえばいいと思うよ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 12:54:14.44 ID:SalK7Ljx0.net
Xマウントはせめて他社ミラーレス並みの10倍ズームが欲しい

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 15:37:53.63 ID:VTZ2ZJgg0.net
7.5倍の18-135であきらめて
ちょっと短いけど、そのかわり手触れ補正が5段あって使いやすいよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 01:13:10.57 ID:abXz6fME0.net
ファインダーなしではネオ一眼と言わない
単なる高倍率ズーム機だ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 09:43:14.51 ID:ok6OeujJ0.net
ファインダー無しでどうやって超望遠で撮影するのよ
ブレブレになるわ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 18:43:18.54 ID:XEK0qgA/0.net
三脚?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 07:02:52.45 ID:Vhp3MFtn0.net
CP+じゃこの系統微塵も触れて無かったわ○| ̄|_

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:10:47.46 ID:/V9z1RRT0.net
NikonDL24-500があったと思うけど
富士がってこと?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 22:11:49.86 ID:Vhp3MFtn0.net
そう
聞いても聞いても
「自分わからないです」
ばっかり

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 08:42:44.57 ID:228Abv7k0.net
マジでHS50かS1の後継機出ねえかな
S1流石に寿命だわ〜

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 10:47:22.35 ID:ZQ+XnH700.net
安めで高学ズーム50倍もあるFinePix S9900Wの評判はいかがでしょうか?
買おうか検討しています。本当はポケットに入ると最高なのですがそれはあきらめたほうがいいですよね。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 10:48:39.80 ID:ZQ+XnH700.net
単三電池が絶対なのでこれにしようと思っていますが、予期せぬ弱点や不具合がないか最終確認したいと思いまして。

489 :488:2016/04/16(土) 10:43:59.52 ID:1JCsQo1J0.net
いかがでしょう?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 18:59:46.24 ID:PEHN3wXZ0.net
ズーム倍率優先で、画質は割りきるのならイイ選択じゃないでしょうか

私は画質は割りきれるが操作性を優先するから電動ズームってのが引っ掛かる

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 23:07:10.17 ID:dB3rO6Fr0.net
HSシリーズ比で店頭で触ってみた感じだと起動もAFも撮影後の次の撮影に移れるレスポンスも遅いしねえ
少なくともHSシリーズ使ってた人には後継として考慮に値しないカメラだったとおもうが
それでもそういうので満足できる人ならいいんじゃないの?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 11:33:35.84 ID:TP5rZpqF0.net
>>487
自分では安いと思ってるんだろ?
なぜ買わないんだ?

ニコキヤノの最新ハイエンドモデルで悩んで
他人にきいてるなら理解できるが。

493 :488:2016/04/17(日) 12:46:40.59 ID:Zv87kPl10.net
>>490
画質が悪いってことですか?
それは一般的な人(カメラマニアじゃないミーハーな普通の人)が気になるくらい?

>>491
その遅さも気になるくらい?
うちの近所はこの機種置いてるような巨大店はないのよ。

>>492
買う寸前です。
でも知らなかったことで後悔したくないから。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 13:12:27.28 ID:TP5rZpqF0.net
>>493

「あんたが知らない」ことを誰が知ってるんだ???

知らない事は自分で買って操作して覚えるの。わかる???

池沼か?

「安い」んだろ???

買えよ。バカ。死ねよ。クズ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 13:44:48.67 ID:Zv87kPl10.net
>>494
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ。
しばらくこのスレで質問するんだからな。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 17:31:18.31 ID:0hStG6A90.net
>>お前みたいな低能池沼起こらせてもなんも困らんわw
どうせ半頭人並にファビョってAA粗視するくらいしかできない9.5センチ包茎チンカス君ww
野良犬並に育ちの悪い池沼はさっさと消えろ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 17:40:02.41 ID:IxOGIPgC0.net
ああああ。
HS25EXRが電池液漏れでえらいことに。。。
サポートの修理サービス見たら定額修理料金対象外ってことなんだけど、
どれくらいかかるもんでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/estimate/index.html
この感じだと1マソは確実に超える?
ならあきらめた方がいいのか?
乾電池式でズームフォーカスリング付って他にないんだよなぁ。。。
三菱電池死ね。

498 :491:2016/04/17(日) 20:52:53.97 ID:ve1725DY0.net
>>493
一般的には十分の画質
というか光学50倍で画質を求めると、価格も大きさ重さとも数十倍になるから、普通は割りきれる。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 23:12:44.60 ID:Zv87kPl10.net
>>498
ありがとう
ひどい欠点はなさそうですね
買います

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 01:08:52.14 ID:Fj7yiCnw0.net
>>497だけどクイックリペア申し込んでみた。
いくら掛かるかなぁ。。。
あと電池は三菱じゃなくてパナソニックやったわw
パナソニック電池死ね。三菱電池生きろ。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 17:24:28.44 ID:zuXwfIsv0.net
おいらのHS50、テレビ接続端子が壊れちまった。
治すといくら位かな。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 19:59:14.30 ID:5A07ZIDF0.net
ちょいと、HS-20で撮影してきたのでUP
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1465037816476.jpg

撮影者の腕が悪いから、細かいところは勘弁願いたい。

503 :名無し募集中。。。:2016/06/10(金) 14:35:58.37 ID:P1lgmXp20.net
X-S1 を最近買ったのだけれどおすすめのケース、バッグありませんか?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/13(木) 22:45:22.95 ID:9FXO5pRP0.net
そろそろ紅葉の時期ですかねぇ

CPLフィルターの準備はよろしいか?
光学ファインダー無いからいろいろ面倒ではあるが
せっかくフィルター使えるわけだから・・・

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 09:02:10.05 ID:cCF5ssfn0.net
>>501
どうやったらあれを壊せるんだろ?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 02:53:26.97 ID:uIvF7LMU0.net
保守。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 23:51:08.80 ID:gOX5DOvL0.net
FUJI FINEPIX S2 のリモートレリーズを探しています
以前購入したUSBタイプのものが 口が違ったので
NIKON MC-12A リモートコード は使えるでしょうか?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 02:30:31.11 ID:iNwsqjr60.net
HS50、手放せない。
手動ズームレンズなお蔭で、電池食わないから助かる。
AF速度や写りも、この手のカメラとしては、大変良い。

そろそろOHするかな。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 21:50:19.59 ID:BrFq7dNo0.net
乾電池モデルのH20を買ってたんだけど
広角端で撮ると周辺の荒れが気になってたのでほとんど使ってなかった
少し望遠側にすると気にならないことがわかったので最近使うようになった
PLフィルタをつけたら広角端でケラレるけどまあいいや

EVFで使えば電池が長持ちするけど、LCDをつけっぱなしにするとあっという間になくなる
あとズームが手動で電力を食わないのがありがたい
ズームが手動のコンデジで知ってるのはこのシリーズだけ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 22:04:17.10 ID:BrFq7dNo0.net
記念に貼っておく
http://2ch-dc.net/v7/src/1495890023918.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1495890070641.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1495890174971.jpg

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 22:20:11.44 ID:OlshInkD0.net
APS-Cズームでも18-400(27-600相当)のレンズが出てきたか
HS10〜30EXRに迫るくらいのスペックだな
デカくて重いけど

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 11:08:40.74 ID:84gYeLLF0.net
いくらするんだよ!!と思ったら9万円だった
思ったより安いな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 05:00:38.47 ID:zHsWdlc40.net
>>508
おいらも全く同感だ。
手動ズームは電池食わないだけじゃなくて、画角の素早い切り替えを可能にしている。

AFの速度もまずまず。写りもいいけど、パナFZーH1には勝てない気がするな。

近所のキタムラで聞いたら
「フジHS50を買われたお客様は、まず下取りには出しませんね。一眼買われても、サブで愛用されている方が多いんですよ(^ω^)」
との事だった。

フジ、HS50の後継機作ってくれ。S1なんて電動ズームじゃダメポ。

・・・まあフジ的には、「XーT2」買ってくれ、って所なんだろうけどなw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 23:02:37.92 ID:hzpSQhDR0.net
当然だ
俺はギリで1台マン良い感じの中古を確保

後継機出さないとかマジわかんね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 13:49:34.06 ID:9TvOcah80.net
HSシリーズの良いところはcplフィルターが付けられるところ

ミラー無しなのでcplフィルターの使いこなしは面倒だが新緑とか紅葉の時に良い写真が撮れる

俺はユニクロの偏光サングラスつけて撮影に逝く

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/09(月) 05:59:16.09 ID:axqNAkvBP
保守

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 20:39:47.78 ID:3Cl0SJFR0.net
鳥撮ってて鳥狙ってもピントが中々合わないから
近くの枝とか葉に一度合わせてから再度鳥を狙って、
ピント合ったと思ったら鳥が動いてまたピントが外れるから近くの枝(ry
手動ズームは便利なんだけどなぁ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 18:10:35.05 ID:WZrYiGLT0.net
>>517
HS50EXRを鳥撮りのサブに使っているけど、逆光でキラキラ光る水面に浮んでいる水鳥をとるときなど、
AFだとキラキラの方に引かれて後ピンになってしまうことが多い。
AFターゲットが大きすぎることが原因で。
まあ、このクラスのコンデジでは普通で、別にHS50EXRに限った問題じゃないんだけど。
メカニカル手動ズームにMFモード親指AFなどと、コンデジ使っていることを忘れさせる一眼レフに近い操作性なので、
気になるのかね。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 00:04:33.71 ID:EpNU5RAl0.net
たまにつかう
http://2ch-dc.net/v8/src/1508511373014.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1508511409497.jpg

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 07:56:22.79 ID:w15YBF890.net
無限遠にフォーカスをロック出来ればいいんだけどね。@HS-20持ち。

521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:19:19.25 ID:oDi0Dequ0.net
>>518
そう後ピンになりますよね
木の枝に止まってるのを狙っても後ろの葉にピントが合うw
確かにコンデジなら割り切れるとこが変に一眼ライクだからってのはありそう

>>519
飛んでるトンビで練習しててもこんなに綺麗にピント合わない…

>>520
一度至近でピント合えばそれなりに合うんだけどもね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 02:23:10.65 ID:e1kfMHwc0.net
だむこ
http://2ch-dc.net/v8/src/1510507128303.jpg

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 16:49:31.28 ID:NKZ2wZOw0.net
>>521
とんびは難しいね ピントあっても真っ黒に写ったり・・・
hs10だと自動追尾が意外と優秀

https://i.imgur.com/zxoKcSa.jpg

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 17:22:03.66 ID:NKZ2wZOw0.net
写真間違えたマチポ
https://i.imgur.com/paYv2La.jpg

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 19:25:57.88 ID:18BTKaGy0.net
>>523
なにそれ?・・・
ハヤブサ?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 20:51:55.60 ID:z0AMn3DT0.net
>>525
横からだけど、ミサゴですよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 21:47:53.52 ID:T9RnA0i+0.net
たしかに、トンビは難しい・・・
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1401438.jpg

撮影機材はフジじゃなくてカシオ。
QV-2400なんて、カビが生えそうなほど古いデジカメだよ。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 13:16:07.36 ID:9hp4tVuM0.net
まあ、飛び物は一眼レフを使うと苦もなくピントが合うので、HS50EXRを持って出掛けたときにはあえて狙わない。
労多くして成果が少なすぎるもの。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 15:18:54.20 ID:xzHgh2rE0.net
たまには野菜もとらなきゃね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 17:58:16.40 ID:x7S9rCnT0.net
とんび 案の定・・・
http://sokuup.net/img/soku_35375.jpg
http://sokuup.net/img/soku_35374.jpg

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 18:11:09.41 ID:836FMrLO0.net
>>530
あ、こっち見てる・・・

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 11:33:49.92 ID:esLH94zL0.net
>>528
一眼持ってない時に限って滅茶真上で飛んでるのに気付いたりしない?

533 :528:2017/12/05(火) 13:15:28.79 ID:ZeMQBpqJ0.net
>>532
HS50EXRも「一眼」(ネオ一眼)ですw
見た鳥全て撮らなきゃ気が済まないって主義ではないので、撮れないときは無理して撮らない。
狙うときは充分準備して大砲担いでいきます。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 01:21:21.83 ID:rVXWaBJI0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

WAFBL

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/10(火) 16:09:26.98 ID:qVCj1ea90.net
WAFBL

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 11:40:08.79 ID:zv2GChrN0.net
HS50EXRの三脚ネジ穴がバカになってしまった。
そこそこ重量があり、超望遠で、しかも穴がレンズ中心軸からオフセットしているこの機種ではかなり強く締めないといけないのに、このヤワなプラ部品ではなあ……と思いつつググって見たら、HS10からHS50EXRまで同様のトラブルがゾロゾロ出てくる。
とりあえず連休明けにフジに修理可能か問い合わせしてみよう。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 13:04:10.48 ID:QZsxQbaH0.net
80mmのアルカ互換プレートを強力両面テープでレンズ〜ボディの下に貼ってる

538 :536:2018/05/06(日) 14:11:01.46 ID:zv2GChrN0.net
>>537
フィールドスコープや一眼レフ用328レンズなどと併用するときは、マンフロットの357PLVを付けっぱなしにしているんで問題ないんですけどね。
HS50EXR単独で持ち出すときは、ゴリラポッドSLR-Zoomや1型三脚にSBH-1003なので、時々付け替えているとバカになってきた。

539 :536:2018/05/10(木) 22:23:23.14 ID:7uhG5TwD0.net
フジに問い合わせたら修理は可能とのこと。
だが、しーかーしー!修理料金壱まんえんだと!
好きなカメラだし、他に替えのきかない存在だが、そうまでして使うか。
当面はベルボンのQB-46を付けっぱなしにして使うことに。
http://uproda.2ch-library.com/990800ToC/lib990800.jpg
バッテリの蓋と干渉しないように片側切り落としてバッテリ交換も問題なし。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/16(水) 14:56:19.57 ID:ywkTlelX0.net
古いコンデジの移植出来そう

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/16(月) 19:44:12.70 ID:gYUTR+FA0.net
HS-20持ってブルーインパルス撮影に行ってきたんだけど、この手の撮影には
このカメラが向かない、って事はわかった。

HS-20は”INF(無限遠)”でピント固定が出来ないんだよね。
手動ズームの速さ、でこのカメラにしたんだけどさ・・・

542 :541:2018/07/16(月) 20:13:30.50 ID:gYUTR+FA0.net
比較的まともな画像
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1531739525133.jpg

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/17(火) 23:43:43.57 ID:IUwsxrXY0.net
>>542
諦めて動画で追った方が良いかもね

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/20(金) 08:43:36.52 ID:VzKkUi900.net
Canonの50倍ズーム機使ってたんだけどMFの操作性に嫌気がさしたので、フォーカスリングのある機種探してHS50EXRに乗り換えてみました。手動ズームというのも興味が有ってこれが決めてでした。皆さんよろしこ。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/23(月) 00:39:14.83 ID:Uv2+7zwA0.net
>>541
日付からして新潟だろうから市街地上空で派手な機動はしなかったはずだけど
旧国立競技場ファイナルで撮った時にはHS50EXRのAFで追えてたけどな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/24(火) 04:21:35.65 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

6CF

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/24(火) 16:32:27.43 ID:J5TMOlIt0.net
>>545
AFは追えても連写が効かないしブラックアウトの時間が長いんで機動飛行されたらお手上げです

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/29(日) 00:05:00.41 ID:0dycAeMm0.net
HS50EXRとHS30EXR以前じゃ動体追尾のAFは別物だと思う
像面位相差AF積んでるのは伊達じゃないよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 11:14:36.85 ID:IuNoUlBx0.net
そもそもAF-CはプリAFするだけで追従しないんだが

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 18:56:25.44 ID:ZfPGEZ6q0.net
ハードオフで、HS-30を買ってきた。
・本体
・充電池×2
・充電器
・説明書
・CD
・キャップ
・ストラップ
・別売りの純正フード
・内蔵メモリに猫の画像数枚
で、税抜き1万円、ジャンクじゃなかったんで
一応ハードオフの3か月保証はついてる。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 00:31:43.13 ID:scmGGoFE0.net
HS30EXRもいい加減ヘタってきたんでX-T100+18-135の組み合わせを買ったけど望遠が全然足りねえよ
せめて一眼レフにある18-400くらいのレンズがあれば何とか置き換えできそうなんだが・・・

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 10:10:54.38 ID:mfLPtWVc0.net
T100や同じく外注モデルのA5なんかは、どうせフォーカス含めてすべてが遅くて低性能なんだから、
FringerあたりのAFアダプタで安いEFマウント用レンズを使えばいいじゃない

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 13:16:12.00 ID:vkJB+HQi0.net
最近HS50使い始めた者ですが、この機種のAFって、ズームの任意の位置で効くようにはなってないのでしょうか。
中々AFが決まらず一寸ズームずらすと効くということが多いもので。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 13:34:54.47 ID:hGGDIh6x0.net
>>553
ちゃんと効きますよ。
不良品?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 15:13:23.17 ID:mfLPtWVc0.net
HS50EXRみたいな超望遠だと、手ブレでフォーカス中に目標を見失って、コントラストAFの追い込みに失敗するだけじゃ?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 18:04:21.04 ID:FrqYlK/K0.net
>>551
デジイチで望遠欲しけりゃニコキャノの2択
フジは換算で600mm迄しか無い上に高い
シグタムも参入してないし
T100じゃマウントアダプタやテレコン使ったらまずAFはアテにならない
シグタムなら150-600mmの超望遠ズームで換算900/960mmも10万以下で買える

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 16:13:31.65 ID:gIiM0zc80.net
s9400wはこっちでいいですか?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:01:42.20 ID:Om5QNnci0.net
両方使っている人がいたら話題にできると思うけど、
HS*0EXR と S9*** はかなり性格が違ってユーザー層は被らないんじゃないだろうか?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:21:09.30 ID:6qldddBo0.net
前はS四桁スレがあったんだけどねえ。

自分はHS10、S4000、S4500を使ってる。

使い勝手は先に言われましたが結構ちがう。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 18:41:52.48 ID:wcQB5OU90.net
操作感、できること(機能)、
これらがHS**は一眼寄り、S****はコンデジ寄りだと思います。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 03:12:58.04 ID:R9fQLunx0.net
s1のスレはどこですか

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 12:43:09.14 ID:VdWMPycy0.net
ここで合ってる気はする。
うちのS1は父親の元でまだまだ稼動中。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 19:52:53.00 ID:IRSyRG+X0.net
コンデジはフジの画質が圧勝なんだけども、なんでcanonやnikonのほうが人気あるんだ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 20:12:07.18 .net
富士は防水機の1機種以外、すべて撤退済みだから。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 22:09:32.68 ID:lZ5cDhYe0.net
あんまり攻めの姿勢じゃないんだよね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 13:24:29.37 ID:UcmckmJt0.net
>>561
前は単独スレが有ったんだけど気狂いが湧いてね

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 16:58:58.67 ID:zgZUrV010.net
>>561
s1というと、ファインピクスのS1Proですかね?

昔はSProシリーズのスレがあったんですが、今は無いんですよ。
S2とS3は持ってるんですが、いいカメラですよね。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 18:32:51.11 ID:X65dcYGi0.net
どう考えても、1/2.3型1640万画素ベイヤーネオイチのFinePix S1でしょ
24-1200の50倍ズーム機でクラス初の防塵防滴モデル

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/25(木) 01:24:41.53 ID:HLOd8i/A0.net
X-S1じゃないの?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/25(木) 16:13:17.01 ID:bYBdKW7O0.net
普通はFinePixの部分以外は略さないだろ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/29(月) 19:02:12.90 ID:DITGCCx90.net
どんなもんかと思ってFinePix S1買ったよ
なんと望遠端で等倍で解像する。しかも手持ちで。画面が揺れない
デフォーカス部は塗り絵になってるから画像処理が頑張ってるんだろうけどTAMRON150-600のクロップで読めない看板が読める

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/29(月) 23:47:07.66 ID:KHhNCl+z0.net
俺のS100FSはまだ死んでない!

とか言いつつもHS20とHS50が手元にある

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 00:29:00.38 ID:P0WyIoYk0.net
うちはHS50がメイン機だ。けど普段はスマホで済ましちゃう罠。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 17:35:36.47 ID:Q85ckqkx0.net
>>571
バッテリーがNP-85ってのが一番の欠点かな?純正新品でも2年で妊娠してパンパンに膨らんで脱着困難になるからそこは要注意
パーフリがかなり酷いのも結構気になるかも
センサーサイズの割にRAW現像すれば暗部は結構救える方
画質的には当時の同クラスの中でもトップクラスで現行のパナFZ85辺りよりは上
新しいCam Remoteアプリなら動画の転送も出来るから使い勝手は凄く良いカメラです

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 19:48:55.87 ID:24+uuNxp0.net
571だけど初めて鳥をとってきたよ
小鳥が画角いっぱいに入るぞ、おー!

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 19:54:28.65 ID:24+uuNxp0.net
と思ったんだが、あいつらちょこまか動くから、なかなかフレームに収まらないんだわ
で、少し広目の画角でとってトリミングするのが鳥の正しい撮り方なんじゃねえのか、と思った
だとするとやっぱり画質抜きにしてもフルサイズハチゴローとかで撮るのが正しいんじゃないの、と

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 19:57:09.40 ID:24+uuNxp0.net
予備の電池は買った
上に書いた通り鳥難しい
他に何があるかな、野球かな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 20:04:22.22 ID:24+uuNxp0.net
撮ってだしはコントラストありすぎて白飛びまくりなので、アンダーで撮ってrawで持ち上げるしかないな、とは思った

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 12:15:28.23 ID:nNccdSKW0.net
>>577
S1で野球(ナイトゲーム)はこんな感じ。

https://i.imgur.com/7UMRZpO.jpg
https://i.imgur.com/uvMmVAc.jpg
https://i.imgur.com/hj9ZfjR.jpg
https://i.imgur.com/bpVZMBh.jpg

屋外球場。3塁側内野席から。
軽いんで双眼鏡代わりに持っていってるよ。割と重宝。

ドーム球場だと明るくてシャッター速度も稼げるから
もう少し良い絵も撮れるかも
望遠付けたミラーレスもあるけど、重いしこんなに倍率稼げないし、
そもそも観戦には邪魔なんでねえ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 19:22:17.23 ID:C4yf2Pnz0.net
野球いいね
今日は、超解像は怪像を生み出すだけで光学望遠端の方が、細かいものがなにものであるかがわかる、ということをまなんだ
当たり前か

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 05:39:27.84 ID:NGLE/BTs0.net
フジが輝いてた頃

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 07:52:21.35 ID:r2NOkq8+0.net
やっぱり手動ズームは良いわぁ。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 22:44:37.27 ID:qwpEXaJ50.net
この間、ソフマップ覗いたら大量にHS35EXRの中古が並んでたんたけど、あれ何?
35EXRは国内では出てなかったと思うし・・・・・

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 23:26:43.58 ID:Te5hJK4/0.net
>>583
通販系の不良在庫じゃね?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/01(火) 09:09:35.16 ID:CECEdPgK0.net
キタムラで売ってたAX6**系と似たようなもんかな?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(土) 16:40:31.90 ID:a/xhGcmx0.net
通販だと国内の一般市場向けに出してないモデルがよく出てくる
S9000系の後ろの方の型番付けてる奴なんかいまだにちょこちょこ出てくるからね
該当モデルがフジの公式サイトに載ってなくて海外のカメラ屋だと置いてあったパターンも

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 20:21:48.36 ID:qqZq6mX/0.net
今更だけど中古のHS30買った。本体とレンズキャップ以外何もないけど安かったしきれいだったからよしとする。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/07(木) 17:40:51 ID:VUoHHXLG0.net
>>587
乙です、当方も1台持ってるけど
HS30は良いカメラだよ。

ところで
>本体とレンズキャップ以外何もないけど
って、充電池と充電器はあるの?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/07(木) 22:13:11 ID:PoKv9DCe0.net
HS50の表面が例によってベタついてきたorz
加水分解っていうんだっけ?メーカーはなんであんな経年劣化する素材使うねん。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/08(金) 01:35:57 ID:P2267scS0.net
>>589
・アーマオールをベタ塗りにして一晩放置後に良く拭き取る
・可動部に気をつけてベビーパウダー塗布

くらいかな?
アルコールは絶対にやめておけとしか

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/08(金) 03:58:48.63 ID:3erLdQyA0.net
>>588
バッテリーと充電器は別途購入しました
純正ではないですがバッテリー2個と充電器で1800円くらいでした
皆さんビューアーとかは何使ってるんですかねMyFinpixStudioっていうの使ってみたけどいまいちのような…
以前はNikonだったのでViewNX-iをよく使っていましたがHS30で撮ったファイルのExifがあまり詳しく出ない(ISOすら出ない)のでどうしようか考え中です。
曇っていたせいなのか、というか腕が悪いのかな?あまり写りがよくないですが一応
https://i.imgur.com/awGdOPu.jpg
https://i.imgur.com/Nm5rihl.jpg

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/08(金) 14:22:38 ID:gtbRa33Q0.net
ウチのHS50もかなりベタついてきてるんだけど、上で出て来たHS35が気になってる今日この頃

通販の不良在庫なら「中古B」でも箱がBなだけで、中身は新品なんじゃなかろうか
発売時期からして、50の720mm版でAFなんかは50同等なんじゃなかろうか

もし思惑通りなら、新品の30性能UP機が1.4万で手に入る
思惑が外れたら、状態のよく分からない30同等中古B品。目下悩み中

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/08(金) 21:02:13.37 ID:P2267scS0.net
フジがS1かHS50の真っ当な後継機を出してさえくれればいいのに
そこそこ需要あるべ?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/08(金) 22:45:54 ID:A/AH2hmq0.net
HS35のスペックってあんまりよくわからないけどHS30よりかなりいいの?

595 :592:2019/11/09(土) 00:14:31.94 ID:aW4sdBfB0.net
>>594
スペックの数字は30と同じ
ただ、発売日が50と同じなんで、画像処理エンジンとかが50同等だったらなって思ったのよ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/09(土) 01:52:33 ID:ma4ppyY+0.net
>>595
30と35は中身一緒だよ
型番違うのは販売国の登録商標の関係

597 :592:2019/11/09(土) 16:43:55.04 ID:fl2mF8ji0.net
>>596
教えてくれてありがとう

その気で探してみたらスペックのまとめが見つかったよ
https://www.cnet.com/products/fujifilm-finepix-hs35exr/
https://www.cnet.com/products/fujifilm-finepix-hs50exr/specs/

プロセッサーは、 EXR Processor:EXR Processor II
AFは、TTL phase detection :TTL contrast and phase detection
モニタは、46万画素(ティルト):92万画素(バリアングル)

発売時期が同じだから50の720mm版かと思ったんだけど、完全に思惑外れorz

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/11(月) 12:38:55.55 ID:pKhC+hkk0.net
s1は動画と静止画を切り替えると設定をやり直しというのがちょっと

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 16:08:50 ID:5A8ZwRmO0.net
既知なんだろうけど最近HS30買った自分は知らなかった
クローズアップするときマクロで広角端で被写体にピッタリ近づく(レンズ先端から1cmくらい)より、x5くらいにズームしてフォーカスの合う位置(レンズ先端から4cmくらい)で撮ったほうが大きく撮れるんだな
まあ1cmとかに近づくとレンズが影になったりするし

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/18(水) 21:56:56 ID:ntI0cE+U0.net
HS20 EXRで夜景を撮ってるんだが、2秒タイマーが1回シャッターを切るごとにOFFに戻ってしまうのだが
戻らない方法が見つからない

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/18(水) 21:59:29 .net
2秒固定には出来ない、とは考えないんだ?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/18(水) 22:29:42.16 ID:ntI0cE+U0.net
>>601
考えるとかどうでもいいよくて、固定できないと使いにくいんだよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/18(水) 22:43:37.07 .net
考える力が無いとRR-80-Wを使おうとも思えなくなる。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/18(水) 22:47:41.87 ID:1PY7q2CH0.net
>>600
2秒タイマーってセルフタイマーの話?
なら、富士機のこの辺のクラス以下のカメラはシャッターを切ったらリセットされるよ。
高級機は知らない。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/18(水) 22:54:19.34 ID:ntI0cE+U0.net
>>604
ありがとう
そういうことを聞きたかった

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/21(土) 13:21:23 ID:Yg1foSAh0.net
あれ?HS20EXRってそうなんだ
ウチのはHS30EXRだけど電源切るまで保持してたような
たまに三脚立ててマクロで小物撮りするから2秒タイマは使うけど

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/25(水) 16:41:07.62 ID:DjyMSiFd0.net
明日午後から日食があるんだ、日本では部分日食だけどね。
HS-30にND400をつけて、晴れるのを祈ろう。

608 :607:2019/12/26(木) 16:10:18.05 ID:OWqj8xWY0.net
祈りは通じず、雲は切れず
太陽は拝めなかった・・・

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/26(木) 22:13:50.35 ID:pI6JXu1K0.net
>>608
残念だったね

ところで皆さんは三脚とかどんなの使ってますか?
机の上で小物撮りをするのにマジックアームというのを使ってたけど
元々ついていたツマミが滑って強く締め付けられずに
しかも強く締め付けたらネジが切れてしまったので
レバータイプのツマミを買って交換してみた

やっぱり安ものはダメだね
ボルトがナットのネジ山部分を切り取ってしまうなんてなんてやわなんだろう
https://i.imgur.com/k28ei1V.jpg

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/02(木) 20:44:48.06 ID:W7ZhI/TZ0.net
今日は千鳥ヶ淵のあたりを散歩してきた
スズメが多いなー
http://2ch-dc.net/v8/src/1577964718796.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1577964972749.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1577965151428.jpg

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/02(木) 23:19:02 .net
千鳥ヶ淵 月の水面 振り向けば

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/06(月) 20:17:53.60 ID:cuk+8xh90.net
>>610
この時期はガンカモ類が結構色んな種類来てるぜ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/26(日) 12:50:30.34 ID:WWy25pqQ0.net
小物撮りも結構いけるな
USBマイクロスコープ用のスケールがあったから撮ってみた
https://i.imgur.com/NyWFFjD.jpg
https://i.imgur.com/2KcLgeC.png

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/09(日) 14:02:18 ID:qLdX70k60.net
HS10を新品で買って早8年。
ほぼAUTOオンリーだけど色合い気に入って今も頑張ってくれてますわ。
最近は手軽さでF900EXRの持ち出しも多いけどw
元々、競走馬撮る為にHS10買ったけど、野球の試合撮影や
今なら梅の季節だからパチパチ撮ってこようと思います。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/11(火) 23:46:53.05 ID:ZPMeLGg00.net
フジはロングズームの新機種はもう出さないのかな?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/07(土) 21:21:43.05 ID:TeqCi/eN0.net
フジはもうこの系統は出さないと思うよ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/21(土) 01:44:51 ID:ppwOe7Qj0.net
フジはこの辺は捨てちゃった形だからな。
もう一眼買ってくださいになる。
今はHS10使ってるけど、重さはあれど使用用途
としては万能に使えて便利なんだよねえ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/21(土) 08:40:11 ID:oeIz16uW0.net
んだ。レンズ沼にはハマりたくないけど手動ズームでファインダー覗いて撮りたい自分には、このHS30は最適機種。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/22(日) 20:15:40.73 ID:e2EKSn2y0.net
マクロから望遠まで一通り抑えた
カメラだからかね。
何気に絞りF2.8が光る。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/20(土) 13:21:26.52 ID:ve329UJP0.net
ハードオフからHS30EXR拾ってきた。
2日間いじくりまわして[ASTIA][カラー薄い][トーンSTD][シャープネスSTD][NR弱]にしたらいい感じに。
露出が難い印象で1/3段の違いで青空の表現や他の発色もだいぶ変わるね。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/20(土) 13:54:39 ID:eeKijeTuO.net
>>620
乙です。
HSは20と30が手元にあるけど、使いやすいカメラです。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/21(日) 10:15:47.74 ID:nN19wvfu0.net
>>621
HS10についてたギミック狙いだったのでややショボンでした

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/21(日) 14:59:24.43 ID:WqxZs3yb0.net
>>622
私もHS10持ち。
一つ前にCASIOのEX-FH20を買ってて、これはEX-F1で驚愕させられた高速連写を搭載していながら他の高倍率ズーム機同じ価格帯だったからでした。
それから一年半でズームが20倍から30倍になっただけでなく、この高速連写を違う会社が遜色なく載せてきてまたビックリ。
FH20の出番がなくなりましたからね。
満足度の高さは自身初10倍ズームだったE-100RSと同じくらい。後に40倍50倍を買った時もこれほどではありませんでした。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 13:40:22.41 ID:VC6Z0PTy0.net
HS50とHS10もコレクションしたくなる
でも50はベタベタかな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 19:12:07.52 ID:usoM1ch90.net
20と30が居るからいいや。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:48:25.56 ID:QJaUILCw0.net
HS30だけどRAFをRawtherapeeで扱うと16Mピクセル(Large4:3モード)なのに8.0MP(3254x2456)
2フレームと表示されんのは何だろ。現像してもLagegeサイズで出てこないし。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/08(土) 07:13:20.33 ID:xgfWo1YC0.net
中古のHS30入手してから半年くらい、リモートレリーズ欲しくなったけど高い
とりあえず中華物の安いやつで使い勝手を見てみようと思ったけど他機種のものが500円以下で買えるのにHS30用は1000円以上する
いろいろググってみると自作してる人もいるようなのでぼちぼちパーツを集めて作ってみようと思ってる
うまくいったらタイマー機能やワイヤレス機能も追加してみようかな…

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/12(水) 16:20:03.25 ID:dTp3zpan0.net
>>627
ケーブル交換出来る奴買ってケーブルだけ交換

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/25(火) 11:53:01.16 ID:KkMlg4oA0.net
家のジャンクBOXに転がってるパーツだけ組み合わせてできるなら兎も角、
いくつかのパーツを買い集めたら完成品より絶対に高くなるわな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 00:02:01.75 ID:8BC/cC+p0.net
https://aliexpress.com/item/4001293755090.html
安くてこんなの使えるのかと不安だったけど自作のコネクタ変換ケーブルで動いた
https://i.imgur.com/y3iJj6h.jpg
単写、連写、バルブ、セルフタイマーは簡単
インターバルタイマーは設定が多く結構高機能だけどちょっと面倒
(ROWAあたりから出てるやつとおそらく同じ感じなので日本語取説が参考になりそう)

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 01:42:38.71 ID:8BC/cC+p0.net
HS30にはバルブ撮影がなかったな、ってことはシャッターの開放時間は設定しても無意味ってことか

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 08:54:57.47 ID:NCSDN9080.net
一般的に絞りはF9くらいまで絞ったほうが解像するっていうけどHS30EXRは絞るほど甘くなる感じ?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/16(月) 01:05:00.89 ID:N2oCGYrE0.net
>>632
回折とセンサーサイズでググれ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 16:36:41.22 ID:EhmXkTEc0.net
RAWのsilkypixの現像クソ遅い
pentaxQのオマケSilkypixと同等と思ってたのに

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/15(月) 23:04:49.45 ID:P+qXWb2O0.net
富士フィルムのコンパクトカメラって、ファームウェア更新されたことある??

JX280のを探してるんだが公式ページにない

もう公開がされてないのか、一回もなかったのかのどちらかだと思うんだけど

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/23(日) 18:11:26.49 ID:XoWQozJt0.net
鳥動画用に使ってるfinepix s1の代替機にこまっている
店でSX70HSやFZ85をいじってみたが
動画撮影時のAFがとんでもなく遅い
近い→遠いのホーカス移動だと五秒やもっとかかるときもある

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/28(火) 02:58:04.35 ID:HU0RC/co0.net
>>635
あるよ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/28(火) 11:24:03.68 ID:XP+mZakn0.net
中古で買ったHS30EXRは1.00から1.03へファームアップしたことがあったな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 09:38:25.48 ID:7WHYaH2o0.net
AVシリーズのスレはないのかな?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 13:00:12.28 ID:EtPh0/SC0.net
スレの更新通知で、コロナ禍でどこも出かけなくてHS50の電源全然入れてないなぁというのを思い出した。まだ生きてるのだろうか。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 16:15:07.08 ID:7WHYaH2o0.net
AVシリーズの事になっちゃうんですけど
AV250(最大16メガピクセル)という型番で
Lサイズ(14メガピクセル)で撮影しているのに
パソコンに取り込んだサイズが600バイトとかになっちゃうのはなんででしょうか
3メガバイト程度は絶対あるはずなのに。
AV200と210(どちらも最大14メガピクセル)は
ちゃんとそれぞれのサイズに合ったバイト数です。
これはAV250という型番は全部そういうわけわからん仕様になってしまったのか
それとも自分のものだけがバグ?不良品?なのか、
わかる方教えて下さい

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 16:21:51.56 ID:G7K8RbdG0.net
それ、サムネイル画像ファイルじゃない?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 16:41:23.26 ID:7WHYaH2o0.net
いえ、ちゃんとした正規の?画像なんです

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 17:36:07.59 ID:novZilKC0.net
取り込むツールの設定じゃね
直接SDカードをPCで読んでるならわからん

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 19:30:24.13 ID:Mg/KNE1E0.net
パソコンに取り込むのはどういう接続でどういうアプリを使っているのか…?
カードリーダー?USBケーブル?エクスプローラ?専用アプリ?…

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 09:37:28.78 ID:k2zEL9M10.net
カードリーダーです。
そもそも論なのですが、カメラ自体で、そのサイズに合ったバイト数のものが撮れていない気もしています
ちゃんと撮れているのは一番最大のLサイズ(16メガピクセル)だけで、
他のサイズは全部Sサイズで撮るようなものになる気がします
カメラ自体で確認する方法がないのでパソコンに入れないとわからないのですが
どっちがおかしい(カメラ自体なのか、パソコンに入れるときなのか)のかわかりません
16メガピクセルも撮れるような機器になると、他のサイズは一定の状態が保たれないものなのか
仕様なのか、不良品なのか?
そう、すごくわかりにくい説明となってしまっていると思いますが
「画質の良いサイズで写真が撮れない」というのが問題なのです。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 09:59:27.86 ID:n7Lm8OcR0.net
取り込みの時、なんかソフト使ってる?
なら、それをやめて
コンピューターのアイコンクリック → カードリーダー or SDのアイコンをクリック → いろんなフォルダを全部見て普通なファイルを見つける
これでいいと思う。

Sサイズの画像が数百バイトっていうのも変。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 10:56:36.18 ID:9U0qDRtJ0.net
> カメラ自体で確認する方法がないので
再生モードで情報表示とか無いの?普通はあるぞ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 14:31:00.29 ID:SlCvufpb0.net
>>647
使ってないです、
acerというクロームブックなのですが
カードリーダーを差し込むと立ち上がるものをそのまま利用しています
それでもAV200と210はそれなりのサイズごと、ちゃんと撮れてました

648
情報表示は、LかMかSの表示だけで、
その表示はちゃんと撮ったサイズ表示されるんです
でもその画像を拡大してみると怪しい気もするし
パソコン(クロームブック)に取り込んだら数百バイトだし
パソコンの画面の解像度も良くないので
それぞれの画像比較が微妙にできず、不信感を抱いたまま今に至ります

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:31:42.14 ID:g8hXyma20.net
>カードリーダーを差し込むと立ち上がるものをそのまま利用しています

だから、それを使わないでねっていう。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 16:59:19.05 ID:VqDGaF+D0.net
何か差しさわりのないものを撮影して
https://imgur.com/upload
にでもアップロードしてみてほしいのだが…
文字だけでは伝わりにくいから画像なりなんなりあるといいと思う

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:46:32.82 ID:9U0qDRtJ0.net
まずSサイズだろうと600バイトは小さ過ぎw
本当なら>>642の言うようにサムネ画像だろう

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 23:09:09.37 ID:SlCvufpb0.net
>>650
あ、これを使うなということなのですか!?
でもそうなると他の取り込み方法がわからない、というか無い?のですけどどうしたらいいのでしょう

651
そうですよね、ちょっといくつか撮ってみたいと思います

652
そうなのですか!?
Sで最大800バイト(ノーマル)くらいです
これはAVシリーズ(というか200と210)を使い続けてきた数年、同じなので
普通だと思っていました!小さ過ぎなのですか・・・!

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 01:50:54.49 ID:/Hu2bFB+0.net
>>653

>>647

んで、中身がほぼ兄弟機のAX600で画面サイズS画質ノーマルで撮影したらファイルサイズは900KBくらいだぞ。
画面サイズがLだと数MBにはなる。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 05:44:38.13 ID:mY76k5no0.net
>>653
あくまで当方の場合だ

PCにSDカードを押し込む

”自動的に取り込みますか?”と聞かれるから、それを無視する

PCを選んで立ち上げ、外部の記憶媒体でSDカードを選択する

そうするとSDカードの中身が見れるので、そこから好みの画像を選ぶ
だ。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 09:41:55.94 ID:rw4B2ehz0.net
>>654
あ!!!・・・そうか!そうでした、メガバイトの前は、キロバイトでしたね!?
バイトはキロバイトの前でしたね、忘れてました、間違えてました・・・ありがとうございます!
それは確かにサムネイルサイズですよね・・・

655
なるほど!ありがとうございます
でも自分のこのPCには直接差し込める部分がないので
やはりカードリーダーでないとできませんが(カードリーダーでも可ということなのかな、647だと)
とりあえず、いつもの取り込みで取り込んだ写真を載せてみたいと思います

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 10:46:05.51 ID:h6sr3/Jk0.net
ーーーAV210ーーー

Lサイズ(14メガピクセル) PC表示サイズ 3.6MB
https://imgur.com/kGJCr2l

Lサイズ(12メガピクセル) PC表示サイズ 3.4MB
https://imgur.com/pH3Q4Le

Lサイズ(10メガピクセル) PC表示サイズ 2.9MB
https://imgur.com/I6Im3wo

Mサイズ(7メガピクセル) PC表示サイズ 1.9MB
https://imgur.com/jAGAwG4

Mサイズ(5メガピクセル) PC表示サイズ 1.4MB
https://imgur.com/R3gBVHz

Sサイズ(3メガピクセル) PC表示サイズ 846KB
https://imgur.com/ojFaGLA

Sサイズ(2メガピクセル) PC表示サイズ 652KB
https://imgur.com/PqSAd1l

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 10:46:34.98 ID:h6sr3/Jk0.net
ーーーAV250ーーー

Lサイズ(16メガピクセル) PC表示サイズ 4.1MB
https://imgur.com/p2duuPA

Lサイズ(14メガピクセル) PC表示サイズ 1.5MB
https://imgur.com/DkjBhau

Lサイズ(12メガピクセル) PC表示サイズ 1.3MB
https://imgur.com/qxBtT3K

Mサイズ(8メガピクセル) PC表示サイズ 951KB
https://imgur.com/VnpdNx7

Mサイズ(5メガピクセル) PC表示サイズ 1.4MB
https://imgur.com/g78RimO

Sサイズ(4メガピクセル) PC表示サイズ 611KB
https://imgur.com/eqQiCCA

Sサイズ(2メガピクセル) PC表示サイズ 713KB
https://imgur.com/7oq0wSl

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 10:58:21.55 ID:h6sr3/Jk0.net
ちゃんとアップできてるでしょうか・・・?

どう撮ったらいいか考えた結果、全サイズで撮ってみました
文字が一番くっきり比較しやすいかなと思って文字にし、
接写モードで撮影しました
こうやって表示サイズの全比較してみたの初めてですが
AV250は、やっぱりおかしくないですか!?
Lサイズの下2つがSサイズと同等のバイト数(キロバイト)になることもあります
問題は画質なのですけど、自分のPCだとくっきりはっきり解析できないので
どう写っているか教えていただけると嬉しいです
やはりLサイズの下2つは、Sサイズと同じ画質なのか、
そして、AV210のLサイズ下2つとは全然違う画質なのか、知りたいです
(AV210は画面の右上の方が歪むというかボケるのです、実はこれも自分の機器だけがそうなるのか、仕様なのか気になっている)

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 16:15:13.03 ID:7HiUVGtJ0.net
確かにAV250のL14MとL12Mは画像の大きさに比べるとファイルサイズがやや小さく感じるけれどそれほどおかしなことではないと思うが…
カメラの画像エンジンの癖のようなものがあるのか処理方法によってたまたま圧縮率が多少大きくなっただけのような気もする
https://i.imgur.com/zVxrIbH.png
さて、ほかの方のご意見は?

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 16:27:01.24 ID:7HiUVGtJ0.net
取説見ると「画質モード(FINE/NORMAL)」というのがあるがこれは全画像サイズ共通なのか?それとも画像サイズごとに設定できるのか?
例えばAV250 L 16MがFINEでAV250 L 14MとL 12MはNORMALの設定になっているとか?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:07:04.86 ID:zRcufIvQ3
>658
UP画像を拝見する限り、AV250の 2,3,4,6番目の時
画質モードNORMALになっているようです。
FINEならファイルサイズが2倍程度です。

メモリにオリジナルがまだあればカメラ側の再生画面より画質モードを確認。
なければ再撮影後、取り込み前にカメラ再生でFINEを確認後、取り込み、
前回のファイルとファイルサイズを比較。
それでも前と大差なければカメラ側の不良でしょう。

画質については破綻はしてなく、ファイルサイズ相応の画質で
圧縮比の違いがでてるだけですね。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:56:55.04 ID:VmgHknR+0.net
>>657,658
画像サイズ設定の違いによるファイルサイズを見ると、「まぁ、こんなもんかな?」という印象。

同じ画像サイスでもファイルサイズがちょっと大きめに変わるのは、
(動作モードがわかりませんが)
AV250の近似モデルであろう、
私のAX600でも独特な挙動(*1)をして同じ画像サイズでもファイルサイズがちょっと大きめに変化することがある。

(*1)私はスポーツモードを多用しますが、同じ被写体でもSSが1/30になったり1/250になったりと
あまりスポーツ向きでない挙動をするからです。
スポーツモードなのに1/30はないでしょ、とw
で、それらが結構ファイルサイズにブレをもたらしてます。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:39:36.38 ID:rVm/4z120.net
何となく予想してたが、やはりバイトじゃ無くてキロバイトかよ…

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 15:59:12.80 ID:k0S4l9ve0.net
>>660
ありがとうございます
すごい!こんなことができるんですか?
思わず保存させていただきました笑

おかしくない・・・そうなのでしょうか
でもやっぱり気持ち悪いかな、なんかAV210、200が納得していただけにこの不安定さは・・・
このサイズで画質はしっかりLで撮るような良い画質なら
そんな容量セーブしてくれることほど嬉しいものはないのですが
やはりサイズが小さいと、画質も同等ですよね?
つまりこのカメラ(AV250)は最大のLサイズしか使いものにならないってことになって残念です

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 16:16:46.62 ID:k0S4l9ve0.net
>>661
ありがとうございます
この画質モードの設定は、全画像サイズ共通です
普段は、FINEは、容量を食いまくるので使っておらず、ノーマルです
ここでお話させてもらってるのも全てノーマルでのことです

662
ありがとうございます
ええ!やはり、こんなものなのでしょうか?
暗い場所やボケボケだとサイズが小さくなることはAV200も210もありました
明るい、鮮やか、くっきりはっきりとかだとサイズは大きくなります
でも、AV200と210は一定のサイズ幅が保たれていたのですけど
AV250は同サイズの幅も広めだが、こんなにちぐはぐすぎるのはちょっといただけないなと・・・
これがAV250の仕様なのか、自分のだけなのかによって、今後が変わります・・・
AX600は近似モデルなのですね!
モードは全然使えてなくていつもAUTOです(しかも今、自分使ってるの何だっけと、確認しました笑)

663
はい、そうでした・・・
お騒がせしました・・・

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 16:19:36.18 ID:k0S4l9ve0.net
写真をアップしたものは、写真だけになってなかったですね

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/22(水) 15:39:12.84 ID:ey8xNpaL0.net
部屋片付けてたら2010年の総合カタログ出てきた 佐々木希ちゃん

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/24(木) 10:14:15.95 ID:uPTt55zK0.net
中古でHS30EXR買った。
一眼レフとは比べるべくもないけれど、ネオ一眼には珍しい手動ズームだしEVFもそこそこ画素数多いし、
枝とかに止まってる鳥を大きく撮るくらいなら使えるね
http://2ch-dc.net/v8/src/1645664936069.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1645664991080.jpg

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/24(木) 18:11:42.49 ID:K9uivjnA0.net
>>669
乙です、いやHS30は手元にあるんですけどね、これ1台あると
大体の撮影ができるかな、とか考えてるんですよ。
サイズの大きさを無視すれば、なんですけどね。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/24(木) 20:41:01.31 ID:bJwxGiIQ0.net
>>669
おめでとう、バッテリーとか充電器はどうした?自分は本体のみ中古で手に入れてバッテリと充電器は中華のやつ買ってみたけどあまり持ちがよくないな
最近よく見たらレンズ内にちょっとカビ生えてた

672 :668:2022/02/24(木) 21:41:08.31 ID:uPTt55zK0.net
>>670
自動追尾、AF-Cともレスポンスがいまいちで動きモノには厳しいけど、
24-720mm相当でたいていの画角はカバーしてるし、マクロモードで135mm相当にすると
等倍近くで撮影できるそうだから、散歩のお供やメインの一眼レフのサブ機に使えるかな
と思ってる。

>>671
さんきゅー。自分のは純正バッテリーと謎の中華充電器が付いてきた。
基本ファインダーで使ってるからか、数時間撮り歩いてもバッテリー残量減ってない。
でも外出途中で電池切れは困るから予備にロワジャパンのを1つ買うつもり。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/25(金) 16:11:17.53 ID:eOkAmWwP0.net
HS20だったら単三電池使用なんで、バッテリー切れには
比較的問題は無かったりする。
性能的にはHS20とHS30にはたいして違いは無いし、両方持ってる自分としては
HS20の方が好きだったりする。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/25(金) 18:54:27.85 ID:LEKTVj3W0.net
>>672
マクロで135mm相当は結構使えるな
レンズの影ができないくらいに離せるのに大きく映る
電子工作やってるから小さいパーツのマーキングやはんだ付け部分の確認とかいろいろ便利に使ってる
USB顕微鏡(安物のおもちゃみたいなやつ)のキャリブレートシートもこれくらい写るし
https://i.imgur.com/2MhVhUZ.jpg サイズ約4.7MB

675 :668:2022/02/25(金) 20:21:44.73 ID:G458xNy90.net
設定を詰めてみたけど、枝から枝へ飛び回るような小鳥はやはりムリゲー。
撮れたのはじっとしてくれてたヒヨドリとシロハラ、あとネコチャン
http://2ch-dc.net/v8/src/1645786831514.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1645786870029.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1645786901100.jpg

ちなみにISO感度AUTO & ダイナミックレンジ拡張の設定だとISO感度が
上がりがちになる癖があるね。EXR CMOSの仕様みたいだけど。

>673
エネループ以降、乾電池仕様のデジカメは電池管理が楽になったよね。
俺も乾電池仕様のを何台か持ってるから分かる。
ただ、容量と重さがネックかな。リチウムイオン電池は伊達じゃない。

>674
スーパーマクロモードはレンズ前1cmまで近づけるけどカメラ自身が影作るから実用的で
ないんよね。適度に撮影距離がとれる100mm前後のマクロの方が使いやすい。
なもんで一眼レフでも90mmマクロレンズ持ってる。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/18(金) 15:48:18.27 ID:wt4ugN780.net
このカメラ、超望遠も頑張ってるけどやっぱりテレマクロ機だなあ
http://2ch-dc.net/v8/src/1647585848120.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1647585943888.jpg

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/21(月) 16:20:54.28 ID:KMZMM3480.net
新機種に更新したが
F200EXRは名機だったな…

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/29(火) 15:37:09.45 ID:bFwPL9f40.net
F800EXR、F900EXRは名器だったと思う
このシリーズは作り続けて欲しかった

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/02(土) 16:19:56.55 ID:NW5lKwNP0.net
まだスレがあったんだなあ
今でもHS20を使ってるよ
https://i.imgur.com/OoLLLf3.jpg

望遠マクロがつかえるって2年くらい前に知った・・・

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/06(水) 14:24:49.56 ID:c3s8ClWZ0.net
FinePixシリーズでEXRかその後継を続けて欲しかったンゴ
http://2ch-dc.net/v9/src/1649222281030.jpg

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/07(木) 12:48:01.31 ID:Sk4XkleK0.net
手動ズームの後継機欲しいけどあるのかな。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/07(木) 16:19:59.77 ID:KvEYWkwS0.net
現行機種のネオ一眼はどれも電動ズームだねえ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/08(金) 16:58:39.95 ID:Zmaag0Jf0.net
人間の馬鹿力ってのが莫迦に出来なくて、手動ズームの方が
設計が難しい、とか言う話を聞いた。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/10(日) 17:40:06 ID:gNmgtEZA0.net
ブルーインパルスがくると聞いて、ちょっと行って来た
他所にも貼った画像だけど。
http://2ch-dc.net/v9/src/1649572983023.jpg
撮影はHS-20で、プログラムモード。

問題点は、無限大の位置にフォーカスを固定できないのと、この手の
被写体にはAFの速度が間に合わない事ですかね。
手動なズームは、電動よりも素早く焦点距離を変えられる事が
良いんですけどね。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/11(月) 17:23:24.01 ID:0HsdyuQJ0.net
>>684
上越かな?

686 :683:2022/04/11(月) 18:23:09.85 ID:2Zr9Lssd0.net
>>685
そうです、昨日の高田城址公園上空です。
”ハート”や”サクラ”が大きすぎて、広角いっぱいでも
1つの画角に入らなかったのが残念でした。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/12(火) 14:03:17.57 ID:G+tbruVj0.net
ピントの無限遠固定はMFモードにしてできるだけ遠い物を狙ってAE/AF Lockボタン押す、くらいかなあ。
とびものに対するAF速度の遅さはどうにもならんと思う。動体予測しないしね。

今どきのスマホカメラの方が画角広かったりするから、超広角はそっちに任せた方がいいかも。適材適所。

688 :683:2022/04/12(火) 17:12:45.78 ID:T5ahiOPq0.net
手元にある機材の選択で、ペンタX-5とHS-20のどっちにするか悩んだんですよね。
素子数やズーム比だけならあまり変わらないんですが、
・X-5は電動ズーム、HS-20は手動ズーム
・X-5は無限遠で固定が可能、HS-20はそれが出来ない
で、選択が難しいんですよね。
実際、同じ様なブルーインパルスでX-5を使った時、電動ズームの遅さで
撮影できなかった事もありましてね

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/13(水) 20:26:33.78 ID:UdRJCbfJ0.net
COOLPIX P950でも電動ズームは遅いもんね。クイックバックズームだけ異様に速い。
手動ズームなら速いし好きなところで止められるんだけど。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/14(木) 12:49:00.84 ID:hBxOdZih0.net
>>689
そうよね。その点が未だにHS50から買い換えられない理由。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/16(土) 19:54:34 ID:gRpO09Oz0.net
枝から枝へ移るスズメ追いかけるにも電動ズームじゃムリゲー
http://2ch-dc.net/v9/src/1650106386677.jpg

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 10:44:06.76 ID:DEj8z6oV0.net
HS20で花の蜜吸ってるハチを撮ろうとしたら
ズームは早いんだけどフォーカスが遅くて追いつかないというね…

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 15:55:46.64 ID:9zR+RDsX0.net
蜂を追うんじゃなくて止まりそうな花が分かってるんだからとりあえずその花を半押し。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/05(木) 09:59:34 ID:waOKRgLr0.net
ありがと
三脚構えてずっと待ってる人たちの忍耐力は凄いと思う
ツツジ園みたいな広いとこだったから待つよりもついついハチを追いかけちゃうw

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/05(木) 21:07:06.22 ID:v4tZXxAK0.net
AFの遅いネオ一眼でハチを撮るなら滞在時間の長い花を選ぶのも手。
今の季節だとタンポポやハルジオンとか、キク科が割と長く居てくれるかな。

http://2ch-dc.net/v9/src/1651751838999.jpg

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/03(金) 15:13:30 ID:CbfggRxR0.net
今までコンデジではRAW現像やっても大きな効果が望めないと思ってやらなかったんだが、TG-6で純正ソフトでも撮って出しに比べて解像アップ、PureRAW通したら劇的な改善があってびっくりした。
HS30EXRでもと思ってやってみることにしたが、純正CD持ってなかったので他現像を試す。
PureRAWは非対応なのでRAW therapeeで試した。が何故か8M画像(撮影は16M)になる。
1チャンと思ってFinepixViewer(S6000fd WinXP)に食わせたら8Mで表示はされるがTIFF変換できず。
結局RAW therapeeでもFinepixViewer(S6000fd)でも画質改善はほぼ無く、HS30EXRではRAWで撮る意味は薄そう。
なおS6000fdではFinepixViewerなら12Mで表示できる(そのまま12Mでの現像も可)が他ソフトでは6Mになる。
ということはHS30EXRも純正ソフトなら16Mになるんだろうけど画質の改善幅は期待できなさそうだし、まあいいか…

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/03(金) 21:06:30.17 ID:HOQ+YqSQ0.net
HSシリーズはRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXが使えるぞい

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/14(木) 13:41:39.68 ID:vqNlbMn00.net
昨日、映画館に入る前に激烈な雨が降ったのに、見終わって出てきたら雲がほとんどない満月。
写真撮ろうと思って、撮影したのがHS30EXR。
ミラーレス一眼とかいろいろ選択肢はあったけど、暗がりでレンズ交換やテレコンセットとかもう面倒すぎて無理。
最大望遠(720mm相当)SモードでF5.6に絞っても1/1000くらいでちょうどいいくらいなので、ファインダー内で被写体が揺れていてもうまく撮れた。(あとでみたらISO400だった。ISO100だったら1/250で行けたかな?)
画質に大きな期待はしていないけど、やっぱりいざって時に大抵のシチュで撮れるってのはメリットだなぁ。

総レス数 698
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200