2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM FinePix F300〜F900EXR Part17

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:23:33.20 ID:e7aOeWbf0.net
■前スレ
FUJIFILM FinePix F300〜F900EXR Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1376226637/

■製品情報
F300 / FinePix F300EXR | 富士フイルム(生産終了品)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
F550 / FinePix F550EXR | 富士フイルム(生産終了品)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
F600 / FinePix F600EXR | 富士フイルム(生産終了品)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
F770 / FinePix F770EXR | 富士フイルム(生産終了品)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
F800 / FinePix F800EXR | 富士フイルム(生産終了品)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
F820 / FinePix F820EXR | 富士フイルム(生産終了品)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f820exr/
F900 / FinePix F900EXR | 富士フイルム(生産終了品)
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:24:12.19 ID:e7aOeWbf0.net
■レビュー記事
●F300EXRレビュー

デジカメWatch:【新製品レビュー】富士フイルムFinePix F300EXR〜位相差AF搭載の高倍率スリム機
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html

ITMediaデジカメ:新発想CCDによるスピーディなAF――富士フイルム「FinePix F300EXR」
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/16/news005.html

日経トレンディデジタル:高倍率スリムデジカメ7機種を比較する(前編)――テレとワイドの写りはどう違う?
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/07/news052.html
高倍率スリムデジカメ7機種を比較する(後編)――夜景とHD動画、独自機能を見比べる
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/10/news033.html
富士フイルム「新FinePix」、高速AF性能の実力を動画で検証
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100906/1032850/

ASCIIデジタル:この薄さで光学15倍ズーム!!「FinePix F300EXR」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/552/552622/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:24:46.08 ID:e7aOeWbf0.net
●F550EXRレビュー

デジカメWatch:【新製品レビュー】富士フイルムFinePix F550EXR〜「EXR CMOS」搭載のスリム高倍率モデル
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110330_435876.html

ITMediaデジカメ:EXRな新センサーで“大逆襲” 富士フイルム「FinePix F550EXR」
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/02/news026.html

日経トレンディデジタル:薄型高倍率ズームデジカメが続々登場、新トレンドで変わる製品選びのポイント
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110302/1034680/
薄型高倍率ズームデジカメ、人気4機種の実力を実写画像で徹底比較
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110303/1034696/

ASCIIデジタル:新センサーの実力は!?「FinePix F550EXR」&「HS20EXR」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/594/594469/


●F600EXRレビュー

ASCIIデジタル:【ベストバイ】GPS機能に超望遠撮影を備えた旅カメラ『FinePix F600EXR』実写レビュー
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/054/54156/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:25:32.17 ID:e7aOeWbf0.net
●F770EXRレビュー

デジカメWatch:「GPSデジカメ」を試す(2012年版)〜8社の現行モデルでトレンドチェック
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120628_543122.html

ITMediaデジカメ:20倍ズーム×高感度×GPSの万能選手 富士フイルム「FinePix F770EXR」
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1205/14/news053.html

All About:【デジタルカメラ】手の平サイズで20倍ズーム!FinePix F770EXR レビュー
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/392299/


●F800EXRレビュー
●F820EXRレビュー

●F900EXRレビュー

ITMediaデジカメ:最新「20倍ズームコンデジ」は手持ちでもブレずに撮れるか? 5モデル検証
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/28/news059.html

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:26:05.10 ID:e7aOeWbf0.net
■ファームウェア修正
F300EXR
バージョン1.02
Ver.1.01からVer.1.02への変更内容
・防水プロテクターにカメラを収納した時、カメラのボタン類が反応しない場合がある現象を改善
バージョン1.01
・動画記録時の音声が不安定となる現象を改善
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf300exr.html

F550EXR
バージョン1.13
Ver.1.10〜1.12からVer.1.13への変更内容
・シャッターボタン半押し時に、被写体の明るさや設定絞りによりモニター画像が暗くなる場合がある現象を改善
・防水プロテクターにカメラを収納した時、カメラのボタン類が反応しない場合がある現象を改善
バージョン1.10
・電池消耗が早い場合がある現象の改善
・PCとUSB接続した場合、USB画面に遷移するまでに数秒かかる場合がある現象を改善
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf550exr.html

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:26:45.69 ID:e7aOeWbf0.net
F770EXR
バージョン1.02
Ver.1.01からVer.1.02への変更内容
・コンティニュアスAFと強制発光の設定にて、多重露出モードで撮影した場合、まれに2枚目のレリーズが切れない現象を改善
・顔キレイナビONでRAW撮影すると、まれにRAWデータが正常に記録されない場合がある現象を改善
バージョン1.01
・マクロ、フラッシュ撮影時に反射部分が緑色になる現象を低減
・3D 2枚撮りで、1コマ目と2コマ目の色に差が出る場合がある現象を改善
・メモリー残量が少ない時に、動画撮影中の静止画撮影が出来ない場合がある現象を改善
・特定の撮影条件で明るく撮影される場合がある現象を改善
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf770exr.html

F800EXR
バージョン1.01
・カメラからスマートフォンに画像を転送している時に、ほかのスマートフォンからの通信が混信した場合、
まれにカメラとスマートフォンの通信が切断されてしまう現象を改善
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf800exr.html

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:27:28.44 ID:e7aOeWbf0.net
F820EXR
バージョン1.01
・スルー画表示でズーム操作を繰り返した場合、まれに被写体の明るさが一瞬変わる現象を改善
・上下方向のぐるっとパノラマ撮影を行った場合、被写体の合成ズレを軽減
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf820exr.html

F900EXR
バージョン1.02
Ver.1.01からVer.1.02への変更内容
・スマートフォンへの画像転送/閲覧、またはパソコンへの自動保存にて、端末への接続を行った際、
まれに接続中のままで停止する事がある現象を改善
バージョン1.01
・スルー画表示でズーム操作を繰り返した場合、まれに被写体の明るさが一瞬変わる現象を改善
・上下方向のぐるっとパノラマ撮影を行った場合、被写体の合成ズレを軽減
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf900exr.html

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:28:08.29 ID:e7aOeWbf0.net
■その他
FinePix WORLD
http://finepix.com/finepix_world/jp/
EXR CMOSスペシャルサイト
http://finepix.com/exr_cmos/jp/

以上テンプレ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 13:29:57.25 ID:BskmU1MQO.net
>>1
スレ立て乙っす!

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 17:48:43.54 ID:8/oPyOMY0.net
http://i.imgur.com/CHAVu0d.jpg
F900で月撮影しました。結構綺麗に写りますね

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:00:24.65 ID:0sm669gw0.net
F1000出るんか?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:16:37.06 ID:IDo5K8ck0.net
せっかく60p化でセンサーが追い付いてきて
このシリーズもこれからって時なのに
廃盤ってもったいないよなあ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:58:09.76 ID:7p5Vky+Z0.net
Zシリーズは4桁突入してるからあってもおかしくは無いかな。
そろそろNP-50より容量大きい電池にしてほしいな。互換性は有難いけどやはりしょぼい。
NP-95にしてくれたら買いなおすけどなあ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:56:16.97 ID:siOUmCxW0.net
もうちょっとしたらリチウムイオン充電池の容量が倍増するだろうから、それまでNP-50で粘ってもいいんでね?

F9x0を何機種か出して、有機撮像素子を搭載したF1000が出てきたりして。
まぁXの下のグレードを出さないとXも投げ売りの対象になるんじゃないの。
F10の頃から機種を絞り込みすぎてFシリーズが投げ売りの対象になってるし。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 07:38:32.29 ID:GSA38XT50.net
このカメラの望遠性能はなかなかいいと思いますが、
なんでみんなで月を撮影してるのでしょうか?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:45:29.71 ID:jIx1fwSz0.net
みんなでって強調するほどうpされてない気がするが

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:24:05.66 ID:XZ6WM8azO.net
俺が新型というかこれからのモデルに望むのはツインシフトでなく
普通の機構のレンズを搭載してほしい。
本体が厚くなってもいいから片ボケを防いでほしいよ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:29:37.42 ID:jIx1fwSz0.net
それXシリーズじゃね?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 13:19:11.38 ID:B5Ivy9ZE0.net
>>15
コンデジで天体写真を撮るときに
最も手っ取り早い対象だから>月

先の金環食などは希有だから

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 13:44:44.46 ID:yygpHgJP0.net
今回まったくリークなかったよな
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0840.html
光学式20倍ズーム デジタルカメラ 「FinePix F1000EXR」

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 13:56:33.55 ID:XZ6WM8azO.net
>>18
>Xシリーズ

そう言われたら身も蓋も無いw
光学倍率下げてもいいからFシリーズで
やってくれないかなぁと思った訳。

>>20
取りあえずFシリーズ継続で一安心だね。
F900のMCみたいな感じかな。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:06:12.93 ID:XZ6WM8azO.net
ちょっと比較してみたがボディカラーがF900にあった
ブルーが無くなったが逆にホワイトが追加。
根本的な構成は変ってないが撮影枚数が約30枚アップ。
あと動画撮影の強化かな?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:16:05.14 ID:H4RK5zqF0.net
在庫の900を買うか迷っていたけど、これで1000を買うことにした
二万円になった時に。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 15:50:42.92 ID:j6oSgFiU0.net
>>22
スマートフォンからのリモート撮影機能追加
赤外線通信機能は削除?
動画撮影時ズームが超低速、ズーム音が入る、辺りは直ってないのかな?
色は青好きだったのに。自分はF900青の在庫が無かったので黒で妥協した。
ゴールドはどこでも売れ残ってる印象だったから、無くすならそっちの様な気が。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 16:16:23.02 ID:EITkokWa0.net
余り代わり映えしないよね
絞りがND、連写が11枚/秒(ここまではまだ許せるけど)
最高5コマの糞仕様でAF追従が相変わらず無かったり・・・

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 16:51:48.69 ID:jIx1fwSz0.net
900の電池がそのまま使えそうだな
来年辺りにこれに買い換えるか
新機種が出てればそっちだが

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:00:56.91 ID:PUEvlV2S0.net
買いたい時が買い時
F70のセンサーがおかしくなったから、今安いF900を買った

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:02:42.79 ID:Dv64ygU80.net
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー

-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:34:10.87 ID:OMmqBA/a0.net
rawなし(?)、、、820の後継か

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:39:39.80 ID:mi7W4wLB0.net
>1に追加
■製品情報
F1000 / FinePix F1000EXR | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f1000exr/

F1000EXRの話題も引き続きこのスレで

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:45:56.21 ID:A2KOFh1T0.net
このシリーズの行き詰まり感が凄いな
F1000買うなら安くなったF900買った方がお得じゃんって感じの進化しか感じられない
新型買うメリットがない
まあF1000もFシリーズ恒例のすぐに価格破壊でお安くなるんだろうけど

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:50:39.46 ID:YSvxTT5a0.net
1000番台になるから期待していたが動画関係のマイチェンだけか・・・

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:53:12.07 ID:pG/yL6NmO.net
やっぱりMFすらなし?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:52:52.02 ID:yygpHgJP0.net
だからそういうのはXシリーズで…
どうせFシリーズに何入れても2万円以下になるまで皆買わんのだろ?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:02:06.72 ID:nvPiqT0PO.net
高倍率ズームだからこそMF(∞)が必要なんだがな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:14:29.59 ID:g58qZ+a50.net
このシリーズ好きなんで継続は助かる
デジタル一眼を比較してみるブログの人も言ってたが基本的に段々壊れていく設計なので
型番2つ飛ばしくらいで買い替えサイクルが継続するのだ

あのブログ更新止まったけど死んだのかしら

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:30:32.33 ID:EjhHr2yv0.net
>>36
俺の770もそのブログの人の言うとおり段々写りが悪くなっていった。
そのブログも段々破壊されてるね。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:30:21.24 ID:exAYVwQ40.net
新型出るのをついさっき知ったわ。パッと見だとF800→F900へのモデルチェンジよりも今回の方が地味だな。
とはいえ最低でもこのラインあたりまでは残してもらいたかったから、これはこれで良しとしよう。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:45:44.18 ID:LTQhD5Vg0.net
>>37
F70の頃からそんな感じだよ
1年経たずにフラッシュ故障、3年でイメージセンサー不良
F900はもっとチープな感じだから、2年でダメになりそう

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 01:59:12.19 ID:FEZcjGWS0.net
RAW無しマジか?
Fシリオワタ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 10:43:58.09 ID:hOGki/j6O.net
>>40
ここや某コムとかの住人ならRAWを使うと思うが
一般ユーザーは殆ど使わない悪寒。
撮ったー わぁー綺麗ー で終りでね?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 10:50:36.49 ID:TiWj/nCC0.net
RAWってGIFみたいに読み方論争とかあるの?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 16:38:28.64 ID:/T6xSDDN0.net
絞りがNDだったりMFが無いとか連写が弱いとか
他社の1万円台の廉価版のカメラと変わらん、RAW以前の話

ネオ一眼や防水はラインナップを何とかキープしているけど
コンパクト機はリストラが進んでいてもうやる気がないだろ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 18:48:18.96 ID:WVXkCW6k0.net
dsc-wx300とどちらがいいですか?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:55:34.78 ID:GZG79hU20.net
>>31
ぶっちゃけ300の頃から望遠伸びてWi-Fi付いただけ……
完成されてると言えばそうだけども……

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:11:16.21 ID:Bz1xbSJe0.net
間にGPS付けては外してがあるけどな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:13:29.13 ID:aXnRl6ir0.net
手振れ防止強化とフレア低減のコーティング、指紋がつかなくすべらないボディ、明るいレンズ、
1/1.7型
があれば最高なのに。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:03:14.88 ID:9OOUL7pzO.net
望遠5倍になってもイイんすか?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 01:37:39.07 ID:uXV0TrrI0.net
XQ1買えよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 01:51:34.95 ID:iZn3MoS/O.net
レンズと言えばF770EXRからレンズスペックは
ずっと同じなんだよな。
広角は25mmでなく28mmくらいからでもいいと思う。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 01:52:26.99 ID:ho3tYDF50.net
>>43
RAW以前とかお前は何言ってるんだ?

RAWは付いてるか付いてないか
付いてない場合は求める人にとって対象外であり問題外、それだけだ
汁気だってチェキの現像から始めたんだからな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 02:02:51.41 ID:wxWTvIRY0.net
富士の無限遠の弱さはそれこそ300からずっと指摘されてることだし
RAWとかよりもMF付けてと俺も思う。
10年くらい前のコンデジでもフルマニュアルではなかったが、撮影距離によって
4パターンくらい選べた。せめて無限遠だけでも選べる仕様にしてほしい……
まぁオートで普通に撮れれば言うことないんだが

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 02:45:15.38 ID:AXBDd8GlO.net
次はとてもキリの良い番号だしフルチェン確実、HX50Vに対抗して30倍ズーム搭載当たり前、それで発表が遅れてるんだろうなぁ…
なんて期待したアタシがバカでした

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 08:41:52.62 ID:922Onqv10.net
バルブモード付いたらすぐ買い換えるよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 10:14:43.03 ID:iZn3MoS/O.net
>>53
コンデジで30倍なんていらないでしょ。画質なんか期待出来ないし。
つーか、今の20倍だっていらないよ。15倍ほどで十分。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 10:20:55.17 ID:SctXCuvq0.net
>>55
画質期待するならXシリーズで、
こっちはそういう路線でもいいと思うけどな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:18:32.52 ID:IksRFAv20.net
>>47
オリのXZ2か、stylus1でも買えよ。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:22:15.19 ID:R+aUc27g0.net
花火とか月とか動物園の檻越しや野球場のネット越しの撮影など
カメラがちゃんとシーンを判別してくれて無難に撮れるなら良いけど
まだまだカメラ任せじゃ上手く撮れない被写体や状況が多いからね
すぐに暴落して一万円台になるカメラに多くを求めるのも酷だけどさ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:15:17.02 ID:A3OB+30C0.net
>>58
>すぐに暴落して一万円台になるカメラに多くを求めるのも酷だけどさ

これがすべてだよな。ユーザーもそろそろ身の程を知るべき。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:24:13.53 ID:JJCq1fOW0.net
すぐに暴落して1万円で買ったOptio RZ18にはAFの遠景モードがあるのに...。
これで、走行中の乗り物からも安心して撮影できるのだ。
高感度での画質はF900が勝るけどピント合わないんじゃしょうがない。
F200EXRで飛行機の窓から撮ろうとして窓のひびにばかりピント合わせるので閉口したことを思い出した。
とはいえ、普通に撮るときはテレ側でのAF動作などF900EXRのほうが圧倒的に速いけどな。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:58:01.28 ID:vKO4z76K0.net
無事でなにより

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:06:42.34 ID:ee6vn4D50.net
いま知った
よくやった
1000exr
ありがとう

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:47:13.25 ID:j1PczYBw0.net
なんか心引かれない
EXRモードオンリーでいいんだけどなー

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:43:45.28 ID:z2sBRmhO0.net
昨日見たジャパネットのチラシによると
動画カメラなどにおまけで付ける静止画カメラは
ジャパネット限定モデルのF750EXRなのね
このような大口契約がるうちはFシリーズを打ち止めにはできんだろう

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:56:18.35 ID:aGpjNiOq0.net
FシリーズにもEVF付けてくれ……

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 00:00:30.87 ID:qblZ+anQ0.net
他社の安コンデジに変えるだけじゃない?
ジャパネットに、富士でなければならない理由があるのだろうか?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 00:22:48.59 ID:OIL0ddG30.net
>>66
フジが金出すからじゃん

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:15:48.92 ID:jGOPCM0t0.net
16歳の愛犬の調子が思わしくない
こんなときに限ってデジカメ故障中
仕方ないから買うかなぁ。後で公開したくないし・・・
スマホじゃ室内とかだめなんだよなぁ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:43:45.24 ID:rWY5Pusg0.net
苦しんでる愛犬撮っても・・・
うちの犬も死んじゃったけど元気なうちにもっと撮影しておけば良かったな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:50:52.46 ID:lwztv7dM0.net
コンデジは一気にリストラされてもう風前の灯だな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 19:15:30.58 ID:jGOPCM0t0.net
それはそうだけどね
まぁ苦しんでるってほどでもないし、元気なうちのはたくさんあるよ
前のもなんだかんだいって、画像見返すのは
一番新しいのなんだよなぁなぜか
かわいそうになるけど、一番記憶にあるのがそこだからかなぁ
苦しんでるところ思い出したくないけど、本人は経験した思いを
飼い主が見て見ぬフリもかわいそうな気がして
自分も精神的に苦しんだ方がなんとなくまだ楽

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:20:01.12 ID:TjI/I1Hh0.net
死んだあとでもちょくちょく写るんだが

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:13:16.69 ID:eEOkNDyG0.net
>>72
お寺に行ってください

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 02:47:57.52 ID:Nm9/5Ffa0.net
1000がでるみたいだけど900値下がりするかね?
ネイビーとブラックどっちにするかなぁ。
ネイビー飽きそうな気もするし

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 10:14:12.50 ID:JdwAHM30P.net
量販店は在庫ないから下がりようがない
出始めは1000は高いから、むしろ下げない可能性がある

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 14:51:19.40 ID:PqIEY0tc0.net
どうせ1000もすぐに投げ売り

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 03:27:05.42 ID:Bb6LaGZ30.net
一年待たせてこんなんかよ
せめてバッテリーぐらい大きくしてほしかった

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 13:09:33.76 ID:DS6rnfh80.net
バッテリーはブレークスルーの可能性があるからなあ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 14:47:13.90 ID:lIqxTgX80.net
TZシリーズでさえMF搭載してきたというのに

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 22:20:09.94 ID:IN/roEFZ0.net
フジはユーザーを甘やかすようなことはしません。
合焦しないのはおまいらの使い方が悪いのです。

ほんとフジはどんな被写体でテストしてるんだか。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 11:03:36.42 ID:nzlQc0N+O.net
>>77
MCと言えども出るだけF1000EXRはマシでは。
F820やZ2000辺りはこれで終わりそうな感じだし。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 17:04:17.49 ID:SJ2zXDqY0.net
富士コンデジ部門応援で1000買いたいけど
出費がかさんでいて無理なので900にしようと思う
でも色で悩んじゃって変えないでいる
まぁ黒かネイビー
黒の方が無難?
でもネイビーの方が持って歩く気になりそうな気もする
人前で出しやすいのは黒?
勝っちゃえば気にならないかね、ネイビーが地味に気になる色なんだよなぁ
ネイビー買った人アドバイスください

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 18:35:43.88 ID:js2xFgVE0.net
ネイビー買ったやつはネイビーが好きなやつだから好意的判定がほとんどになるだろ。
そういう人のアドバイス求めるってことは、お前は背中押してほしくて仕方ないんだよ。





だから、ネイビー買え。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 18:58:05.01 ID:jEEmfefg0.net
ネイビーって真っ先に生産完了になったよな
まだあったのか

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 09:07:47.09 ID:YNndkk2k0.net
まぁネイビー買ったけど、黒にしておけばよかったよ、的な意見があったら
考えようと思ったんだけど。
多分黒が無難なんだろうけど、車黒いの買ったから
カメラまで黒いの嫌なんだよねなんとなく。
赤はちょっと目立ちそうだし、金色は嫌いな奴が好きな色だからこれもいや
まぁ使い潰す覚悟でネイビーいっときます,
不人気色なのかな?まぁそういうの、愛着もって使うのもいいよね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 09:35:17.63 ID:T31MX1j50.net
まさにチラ裏

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:58:29.79 ID:QChUEw+v0.net
俺はネイビーにしたよ

黒も良かったけど、一眼とか黒で、
カラーのバリエーション選べるのもコンデジの良いところだし、皆と一緒のやつだと嫌だからネイビーにした

相当悩んだけどね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 12:12:20.07 ID:73fWtJy/0.net
まったく悩まずにネイビーにしたおいらは…

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:29:59.84 ID:qihP3RqLP.net
シルバーがあったらシルバーにしたけど、黒にしたわ
一眼と同じ色だし

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:56:23.51 ID:YV019bMH0.net
一眼は黒、コンデジは設定ありなら赤。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:08:46.39 ID:eF8p4H/E0.net
色によって表面仕上げが違うから、持った感じもかなり違うよ。
このシリーズは、黒/ネイビー/赤はマット仕上げ、ゴールド/白はつるつる。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 00:50:14.93 ID:8vWVD8OS0.net
ツルツルは指紋がつきやすいし落としやすいからマット仕上げの方がいいんだよね。
ツルツルだと光が反射して目立つし。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 01:27:23.49 ID:RZCpRc5mO.net
マットはホコリが着き易いしハゲるよ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 02:19:55.16 ID:UdYX7fm90.net
おい、ハゲとか言うなよ!
これでも気にしてんだから。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 12:35:18.24 ID:xTlw9hqF0.net
まぁまぁ
毛無してるわけじゃないんだからさ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 17:32:02.03 ID:skP9MpLF0.net
ハゲましてるのか

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 08:03:23.85 ID:3SZXUkWX0.net
チラ裏だと思ってるのは>>86だけな件

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 21:34:27.95 ID:mS2VrohG0.net
動画AFの速度アップはどれぐらいなんだろう
900なんて被写体位置が変わってからAFが動くまで5秒ぐらいかかってたのはさすがに駄目だと思った
合焦するまでじゃなくてAFが再始動するまでが5秒・・・
MFモードでもあるのかと、そのせいでピント固定されてるのかと思ったぐらいだ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 23:03:22.58 ID:HlBb3i4S0.net
フォーカス問題に片ボケ問題、レンズに疵問題
FinePixとは名ばかり
今後はXシリーズのスペック至上主義ブランド商法しかないし

fujiはもうだめかもね

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 00:40:33.77 ID:PL7/z7Xq0.net
F40fd使っててコンデジはフジ派だったんだけどF1000EXRが微妙な所にnikonのS9600が発表されて浮気しそう…
F値がちょっと気になるくらいでほぼ理想形だわ。まぁ最近は高級コンデジじゃないとF値はこんなもんか。
ミラーレスがnikonだから合わせちゃおうかなぁ…

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 18:03:18.07 ID:JX1Ray3D0.net
メーカーでこだわるのはアホらしいよ
いいものを買う

102 :100:2014/02/09(日) 01:59:14.78 ID:aGkfTkM70.net
>>101
そうですね。
コンデジは一眼みたいにレンズの都合で簡単には変えられない物じゃないですもんね。
でもここまで期待を裏切られ続けても何故かフジが嫌いになれないんだよなぁ…。
実際に乗り換えたら未練も無くなりそうなんだけど。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 03:07:26.76 ID:D41OwnWP0.net
新型に魅力なさすぎてさすがにフジは見限ったわ……


X20買うわ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 07:00:28.73 ID:4lE4nC1H0.net
>>101,102
まあそうなんだけど、スペックがどうのセンサーがどうのではなくて、
Fujiのカメラは

使い勝手が何故かしっくり来る。
ほぼどのカメラも色合いがいい。

んでなぁ。

105 :sage:2014/02/09(日) 19:51:47.19 ID:CI/0dsZA0.net
f31dから買い替え予定。
EXR900が17000円、EXR1000が27000円。
違いは電池の持ちがやや新型の方が良いくらい?

どちらが買いかな??

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:25:12.10 ID:6Y+dHRj50.net
>>105
EXR1000が27000なの??
例年から言えばクッソ安いじゃん。廉価版?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:55:20.65 ID:hz92Gvkr0.net
>>105
F900EXR買え
F1000EXRは廉価版F820EXRの後継機だからオススメしない

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:59:46.40 ID:eL16fSor0.net
なんだ……

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:48:28.10 ID:+Vaou7vHO.net
まさか1000EXRの発表でこんなにお葬式ムードになるなんてな…
SONY、パナだけじゃなくNikonまで光学30倍ズームの世界にいっちゃった…

110 :sage:2014/02/09(日) 21:48:40.66 ID:CI/0dsZA0.net
レスサンクス

>>105
27000で売ってたよ。ヤマダのネット通販対抗価格らしい。

>>107
F820→F1000だったのか。
てっきりF900→F1000というつながりかと思っていた。
F1000は手振れ補正up、高速処理upといっても動画だから
写真オンリーであれば関係なさそうだな。

111 :名無しCCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:19:19.01 ID:T/6CcYB40.net
F1000EXRはRAW無しみたい
本体現像とフィルターネジ切ってたら買うのに

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:21:45.12 ID:eL16fSor0.net
>>111
コンデジでRAWなんて使わんからいらんけど
内容ほぼ変わらないなら900でええな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:46:28.31 ID:IN1Cs3HN0.net
いやだから問題は動画AFの速度なんだよ
900の遅さははどうかしてる
店頭で何度いじってもお手上げだったよ
1000が速くなってたらそれだけで十分

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:54:12.88 ID:eL16fSor0.net
>>113
いやだからフジが動画撮れるわけ無いじゃん

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:58:32.55 ID:tN5SvHEvO.net
900持ってるけど動画なんて一度も撮った事無いわ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 00:17:40.36 ID:h6ySZ/nY0.net
動画ボタンは無効化or多機能割付可能な機種は必ず設定変えてるな。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 06:37:47.15 ID:+07O4j5uO.net
動画に関しては皆とっくにスタートして見えなくなってから
遅刻してようやくスタートラインに辿り着けたレベル

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 08:52:47.61 ID:mQ8GqngT0.net
液晶画面の色ってかなり暖色系なの?
買う前に店で見たら何か黄色く感じたからやめようかと思ってる

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 11:37:15.74 ID:86GCMg9I0.net
動画のザイズでかすぎ
せめてMP4で撮れないとなぁ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 11:38:32.84 ID:86GCMg9I0.net
サイズ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 14:08:33.37 ID:d9PRl00O0.net
1000買うなら二万円を切ってから

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 17:37:03.38 ID:bmPR+o/X0.net
発表されたばっかりのニコンの光学30倍のヤツ欲しい。2万切ったら買おうかな 。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 17:38:09.23 ID:kj8QI5DC0.net
ユーザーがこんなコスト要求するなら、真面目にカメラ作るはずもないよなぁ…

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 00:53:48.40 ID:KoPNztO80.net
フィルターとかコンバージョンレンズ付けれるように改造したけど

CPLフィルター:ケラレ発生
0.6倍コンバージョンレンズ:ケラレ・辺ボケ・色滲み

つかえたもんじゃねぇ…

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 11:59:04.81 ID:ht3bQ6+IO.net
>>122
俺も待ち望んだはずの1000EXRを見捨ててCOOLPIX S9700に走りそう
世界地図内蔵てのも気になるしね
画質もパナTZ60よりはいいと思う

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 12:08:43.94 ID:maUHMj6L0.net
>>119
.movと.mp4は実質同じ形式だよ。
使ってるcodecもAVCとPCMだからそのまま.mp4としても扱える。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 16:21:44.96 ID:FysJSIx10.net
このフジのFシリーズって、撮影画像を3:4で3Mとか2M、1Mに設定できんの?
なんか取説見てるとSで4Mにしか出来ないような感じなんだけど。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:45:43.39 ID:kyzZQH2h0.net
無いみたいね。取説が簡略化されていて
確かなことが分かりにくいけど、メニューには選択肢が無い。
最近のフジは詳細仕様をWebでも取説でも載せなくなったけど困ったもんだ。
オリンパスは昔から取説に書いてない隠し機能が一杯あって、
取説を必ず熟読する自分としてはそれはそれでイヤだけど。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:50:11.69 ID:FysJSIx10.net
>>128
ありがと。
良さげなんで候補だったけど、残念ながら脱落だなー。
加工せずに3Mか2Mが必要なんで。。。
XF1ならSにすれば3M出来そうだが。。。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:27:51.52 ID:2PnFC8uQO.net
キヤノンPowerShot SX700 HS
SONY DSC-HX60V

パナ、Nikonについでまたまた光学30倍ズームが新発売だな…

完全にフジだけ取り残された

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:08:19.12 ID:3F7yeu4S0.net
今年も投げ売り必至だな
もしかすると半年後に1100出すかもね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 01:38:25.03 ID:XfgQtvyT0.net
900買ったのは時期尚早だったかなー
70が壊れたから仕方ないとはいえ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 05:35:12.82 ID:f8bJdAd30.net
RAW切りってお馬鹿にもほどがあるわ

ある機能を削る→その層を失う
メリット何も無いのに

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 12:12:45.90 ID:XfgQtvyT0.net
フジはもうこの分野切りたいっていう意思表示だろうな
バスの路線とかも使いにくいダイヤにして客を減らし、客が減ったということで廃止にしてる
そのような手法だろ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:46:46.07 ID:u8pz5oXqO.net
F100fdから買い替えるのはF1000EXRだと思ってたけど
…さよならフジ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 19:32:34.90 ID:dCUbp1vp0.net
ジャパネット用か

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:15:30.46 ID:GzGrIO8b0.net
>>135
F100fdの血脈はXQじゃない?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:05:12.99 ID:bPEq8nluP.net
>>133
豆粒センサーのRAWで正直ありがたみは無いけど、無くなるとは思わなかったな。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 02:08:34.59 ID:kxENi3fk0.net
RAW付いていると思って買い換えようと思ったが、だめすぎだ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:28:36.49 ID:D8eT6KWM0.net
さっき、店頭にF1000EXRがあったんで触ってみたんだけれど、なんかF900EXRに比べて安っぽくなってる。
サイドのフラッシュボタンやコネクタカバーとか、メッキじゃなくなってるし…
30倍ズームにならなかったこともあるし、F900EXRのままの方が良かったような感じ…

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:56:28.53 ID:D8eT6KWM0.net
つーか、リモート撮影くらいファームアップでF900EXRに追加してくれんかね。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 21:36:58.12 ID:aH9vMUKl0.net
>>141
確かに。対応していないというのは買ってから分かってびっくりした。
いや、自分はこのカメラでは使う積りはないんだが、欲しい人も多かろうにと。
あと、各社のこのクラスの高倍率ズーム機でGPSついていないのも珍しくなった。
しばらく前にはついていたのにな。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 23:26:14.91 ID:rxzHSqdKO.net
もはや売りはAF0.05秒だけしか無いが他社は30倍ズーム機で0.10〜0.15秒を出してきたので実質何のアドバンテージも無くなってしまった
ライバルと比較して単なるズーム倍率が劣る機種って印象しかない

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:06:48.80 ID:sZx+J/jj0.net
>>143
まぁ激安になるとは思うよw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:31:22.38 ID:YGlHeOgUO.net
俺の770が全然古ぼけないw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 01:00:18.86 ID:kZAqyHIx0.net
どうせraw付いてたって買わないだろ?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 01:01:02.96 ID:kZAqyHIx0.net
というかXQ1でいいじゃん?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 05:36:21.85 ID:TZMm/d9e0.net
んな中途半端な幕の内弁当デジカメ買うならRX100買うわ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 08:40:59.94 ID:At0fHRrg0.net
プッwwwRX100って・・・・・www

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:04:28.93 ID:PzTxGztO0.net
やはりまるで購入報告がないな
個人的にはズーム伸ばすよりf値下げたりできないんだろうか

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 23:55:33.64 ID:/sA5mmo90.net
>>150
それは思う

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 23:59:20.94 ID:uW8o1gRD0.net
ズームどころか売り上げも伸びず
f値下げずに値段だけがぐんぐん下がっていく

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 00:25:30.00 ID:Np+zj0GS0.net
だから動画AFの速度はどうなのよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 02:45:54.00 ID:SY4sOjaz0.net
久々に900買ったけど画質自体はF100dの方がいいんだね・・・・

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 06:09:46.21 ID:kOx7L1fi0.net
>>154
F900は望遠コンパクト
XQ1が画質重視コンパクト(F200後継)

それでも高感度は全然違うけどね。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 06:24:12.22 ID:A8jD7E6hO.net
100fdと同じくらいのズームで良いならAFも撮影間隔も超速で明るいレンズとより高画質なS120がベストな選択だと思う

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:08:38.22 ID:Q0LkH5X00.net
>>156
XQ1よりセンサーちっさいじゃん

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 14:48:37.92 ID:HJVLeVVw0.net
F1000発表になったんだー。
F550から買い換えてみるかそれともXシリーズに行くかどっちにすっかな。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 07:44:25.66 ID:VYXVT/uGO.net
>>157
しかしズームは4倍しかないし画質の評価はS120が上だからなぁ
XQ1は眠いとか言われてて対策としてPCでシャープネスを上げたら良いとか言われてもめんどいわ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 17:14:59.98 ID:zN1Sh5gi0.net
1000でないと言ってた大嘘つきは死ね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 17:58:56.48 ID:NzqK6ldR0.net
>>159
Xシリーズはカメラ本体でシャープネスや色合いなどを設定できます。
勿論、一度設定すればそれを標準として使うことも可能。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 18:02:17.88 ID:dG5QliCS0.net
おまえらがまったく頼りにならんから自分で1000触ってきたわ
まったく(´・ω・`)

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 18:29:37.14 ID:P7elFCeV0.net
>>162
触ってきたのなら感想書けや役立たずが!

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 19:19:17.59 ID:aFu3ZHQ3O.net
フジからF1000という名前のカメラが出た
ただそれだけ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:40:13.00 ID:gg3W5alh0.net
1000がでた
これで心置きなく800に手が出せる

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 02:32:53.95 ID:a813x/QU0.net
>>159
センサー小さいからレンズ明るくても意味ないよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:34:36.82 ID:DJjzl6r+0.net
久し振りに取り出したF770がすごく使いやすかったし手触りが良かった。
馴染むなあ。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:56:18.95 ID:6bQgqhBdO.net
>>167
今のメインは何?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:14:32.36 ID:qupGZ4eCO.net
>>168
スーパーメインは銀塩GR1
メインはGRD4
常備携帯用がS110

前常備携帯用が770

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 09:06:18.43 ID:M52kN0AcO.net
>>157
XQ1なんてRX100が同価格帯に落ちてきた今となってはセンサー小さ過ぎて存在意義が無いよ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:06:34.15 ID:wG6/itbl0.net
>>170
もちろん俺も買わない

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:07:10.50 ID:wG6/itbl0.net
ホントにXQ1何のためにあんの?って感じ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:50:11.68 ID:yxCUlqhZ0.net
既存パーツの寄せ集め処分品構成モデルだろ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:02:25.34 ID:M9Nx4pl50.net
1000を買おうと思うんだけど、室内だけならひょっとしてF31fdの方がきれい?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:06:01.01 ID:zjnIl9Z+0.net
>>174
XQ1の方がキレイ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 03:20:29.44 ID:3B0/VXRa0.net
70EXRの方がなんか画像がいいというか
クリアな感じがするのは気のせいですか?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 05:57:36.02 ID:1Iw618v9O.net
>>176
気のせい
XQ1の方がキレイ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:52:07.29 ID:XKTN/aXf0.net
F900が近くのキタムラで17800円。
770がまだ健在なんだけど、どうしようかな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:04:59.47 ID:xJ7mBlhP0.net
>>178
画質、AF速度は770と大して変わらない気がする。
液晶モニターは明らかに900が綺麗。
その値段なら買ってもいいんじゃない?

自分はSX700が気になってる。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 14:03:24.93 ID:qVyCIHCf0.net
F900の絵
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393251130835.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393251153889.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393251173648.jpg

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 17:56:48.21 ID:tWrFkNh+0.net
900の画像を写真プリントに出してみたら、自分の見た目というか
目で見て覚えてるイメージと寸分たがわぬ感じの色合いの写真が来て息を呑んだ
富士すげーわw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 18:46:18.13 ID:aQWvcWz+0.net
富士は見たままじゃなくて、
そのイメージを汲み取るのがうまいな
忠実厨にはうけないがw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:48:21.78 ID:55Uh2Xpa0.net
動画AF速度以外は文句ないよ900は
ただ1000はその欠点が改善された
静動両刀使いには行ける機種になった

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:04:37.26 ID:H7FtG0x00.net
今、600使ってますけど770.800.820それとも900ですかね?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:37:42.34 ID:xf2gcmbeO.net
>>184
そんな豆粒センサーで暗いレンズの機種より
写真も動画も遥かに高画質なXQ1しかないでしょ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 01:48:55.93 ID:dRhUK9/B0.net
>>182
わかるわ。人間の記憶って結構誇張されるからそれくらいが丁度良いんだよな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 04:37:22.00 ID:/gITNYVj0.net
他者の色って嘘草いやん
そこの話だよ

188 :184:2014/02/27(木) 04:40:49.65 ID:iGcMU3S60.net
>>185
ありがとうございます、センサーの大きなXQ1ポチりました。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 06:23:59.70 ID:yvzh4Nzi0.net
>>185
豆粒豆粒っていうが、より大きなセンサから比べたらどちらも豆粒だよ。
エンドウマメと枝豆くらいの差しかない。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 09:33:35.65 ID:sAbJus9X0.net
コンデジはズーム優先で選ぶ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 10:06:50.37 ID:GdLYM4300.net
>>183
え?直ったのあれ?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 10:36:03.46 ID:/lJXQ9ys0.net
>>191
900の動画AFは
被写体距離を変えると数秒動かないことなんてよくある
故障かと思うほど
しかし1000はすぐに反応する
これは格段の違い
ただしやっと他社に追いついたという感じで「速い」わけではない
静止画は油絵メーカーと違うからこの分優位になった

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 10:52:19.22 ID:ywGI0lms0.net
>>184
ナカーマ
性能敵には800で良いと思うけど、 個人的にはWi-Fi連携欲しいので900かな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 11:42:47.90 ID:/gITNYVj0.net
そういえばこれの無線画像保存って、
やっぱりワイヤレスルータがないとだめなの?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 11:55:15.21 ID:GdLYM4300.net
>>192
そっかあ。そこが最も大きな不満だったんだけど、WXに浮気したのは早まったかもしれんな。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:15:46.98 ID:MCmcnYUw0.net
>>187
誇張しすぎなんだよな、パナとか。
綺麗だけど嘘くさい。
富士は嘘が上手w

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:10:59.53 ID:sXrvgXIri.net
>>194
いらないよ。アドホック・モードで動作する。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 06:37:32.96 ID:SfZdBpwnO.net
1000EXRは900EXRの不具合修正しましたってレベル
全てのライバルが30倍ズームに進化した今では買う価値無し

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:07:17.81 ID:qTwmzj3n0.net
カメラをズーム倍率でしか見られないバンピー登場

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 15:05:59.44 ID:Ur8TWLTnO.net
そのパンピーが買うカメラなんだよバーカ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 15:12:26.70 ID:qTwmzj3n0.net
( ´,_ゝ`)プッ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 15:31:24.42 ID:ZcqgnJ9Ui.net
バンピーvsパンピー

決着が分かるのはいつだ?w

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:09:37.27 ID:Z+VGdeGg0.net
昔よく飲んだよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:46:17.59 ID:Mb4c93760.net
900さ、正直ちょっとピントが甘いように感じるんだがこんなもんかね

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:14:39.75 ID:4bKtl98d0.net
高倍率ズーム機を倍率で見ないほうがバカだな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:54:41.13 ID:oVauV0X90.net
見るべきは倍率じゃなくて焦点距離の範囲だよ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:29:56.51 ID:SfZdBpwnO.net
>>206
1000EXRは焦点距離に話題反らしてもライバルに惨敗という悲惨な現実

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:42:14.16 ID:wzfgIATp0.net
そもそも価格が違うだろ
こっちは安さで勝負じやない?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:49:42.96 ID:T8NTYuYk0.net
ズーム伸びても画質が悪いんではなあ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:46:00.96 ID:MJ7xCdiB0.net
F900作例集

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393602112247.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393602148248.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393602163900.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393602185158.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393602202270.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393602217279.jpg

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 01:40:17.37 ID:OOdXBfv20.net
>>208これ
同じ価格帯でここまで性能のいい機種はない

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 08:07:53.59 ID:6EwPFwxjO.net
>>209
やっぱそう意味でもXQ1一択だよな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:24:07.48 ID:eJz1nYn10.net
XQ1はありえないほどレンズがひどい

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:55:28.48 ID:fzLw1YNF0.net
Fシリーズよりレンズ悪かったら
それはそれでフジというメーカー自体ダメってことじゃ…

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 00:20:26.97 ID:oCSGwy3gO.net
>>210
やっぱり色がいいな。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 09:15:51.98 ID:IS+KFZMeO.net
全然売れてないね
まあ欠陥品というか未完成品だった900EXRを一年かけてやっと完成させました!てレベルじゃな…
その一年を進化に当てた他社との差はもう埋まらんだろ
フジだけ取り残された

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:19:37.48 ID:bll4AG8B0.net
完成させたっていうか
機能少なくしてんじゃなかったっけ。。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:40:55.27 ID:f+O9MeoBi.net
F900を修理に出したよ。

レンズにスリ傷があってさ、調べたらレンズのカバー?電源入れたり切ったりするときに開閉する幕みたいなのが、レンズに干渉するのが原因だって事例が結構あるみたい。

もうめんどくさいから新しいのに買い換えようかと思ったけど、
後継機もキャノンの30倍ズームの新製品も、どうせそんなに進化してないし、金もったいないからやめた。
みんなも、保証あるうちに修理だしたほうがいいよ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:48:56.54 ID:pE2NQzEO0.net
600の調子が悪いんで子どもの
卒業式前に買い換えたいんだけど
FinePixに限らず、オススメの
高倍率モデル教えてください
ネオ一眼みたいのじゃなく
FinePixみたいにポケットに
出し入れしやすいのがいいの

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:58:53.07 ID:f+O9MeoBi.net
パナの新製品の薄型の高倍率ズームのか
キャノンの30倍ズームできる新製品が
いいんじゃない?3万後半と高いけど。
長く使うなら買いかな。
フジのF1000というこのF900の後継機は、
2万前半でお買い得なのになぜか全然売れてない。どの機種もかつてのフジのデジカメみたいな人気がなくなっちゃった。
もう本気でフジのコンデジだめかも。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:32:33.12 ID:Mk/ofHam0.net
気になるのはズームだけ?
画質は?
AF動作なんかは?
>>219
とりあえす購入相談スレへどうぞ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 14:24:54.87 ID:M3sgNRuP0.net
近所の家電屋で、F820が14000円で撃ってる
衝動買いしてしまいそうだ……

エクシリムと迷ってるんだけど、作例を見たら、
フジのほうが色合いが自然で良いんだよな

EVFが付いてたらいいのに

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 15:19:24.34 ID:A1IzkmJv0.net
>>222
F820はやめた方が良い
それよりはF800(があれば)おすすめ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:52:03.49 ID:T4G58KEl0.net
買って2ヶ月の900の液晶に黒い斑点が常時出るようになった...
修理かよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 07:47:08.03 ID:8pfGq84qi.net
>>224
それ、初期不良じゃない。
説明書やホームページにも掲載されてるけど、ドット欠けは数個までは許容範囲とのこと。PCのモニタと同じ。
店員にゴネれば交換してくれるとは思うけど。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:41:22.81 ID:OJquFRx70.net
f1000 usb充電できないのか
失望した

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:56:53.74 ID:mWFWatte0.net
F600使って2年ほど経ったんだけど
電源いれた後、起動最中に固まるようになってしまった
電池を一旦抜いてからもう一度差し込んだりすると
なんとか起動するので、ごまかしながら使っていたのだが
最近は3回ぐらいこれを繰り返さないと正常に起動しなくなって
さすがに断念
修理代も定額で1万数千円かかるとかHPに書いてあるし・・

そこでF900を買おうかと迷ってる
操作覚えるのがかったるいので同じメーカーにしようと思ってる
また同じような故障が起きなければいいなぁ
F600は2年間酷使したので壊れておかしくはないんだけど

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:02:25.70 ID:NySOhF0G0.net
>>227
先ずはさ、新しい電池を買ったら?互換電池で十分だし。
そろそろ買い替え時だと思っていたのなら、F900にしなよ。
F770以降の各モデルは、ズーム倍率の違い程度しかない。
しかも、確実にチープになって来ている。
直ぐに投げ売りされちゃうから、メーカーも安く作ってる。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:44:15.69 ID:+odvFOia0.net
でも、600と900だったら900の方が高精細で画質は綺麗だよ。ピントも早いし。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:54:10.64 ID:QvGZ7UYg0.net
Wi-Fi要らなきゃ800で良いんでないかと思う

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:57:33.91 ID:QvGZ7UYg0.net
EXR CMOS II と EXR CMOS (無印)は見て分かるほど結果に違いがあるのかな?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 14:21:11.57 ID:LCzFYs9o0.net
渋い緑色が選べる820が
気になっているんですが
600からの買い換えなら
幸せになれますかね?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 14:36:41.75 ID:QvGZ7UYg0.net
>>232
600としか比べないなら良いんでない?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000111_J0000001278_J0000005994_J0000005995&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2

あるいは色が何よりも優先、スペックなど二の次とか

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:09:12.84 ID:mWFWatte0.net
>>228
互換電池も持ってるけどどれも駄目
最初はSDカードが原因かと思ったんだけどSDカードなくても
症状が出るようになったんで諦めたよ

>>229
起動とAFが早いってのでちょっと魅力あるなぁ
サイクリング中に撮影することが多いんで
ちゃっと出してちゃっと仕舞えるのはいい

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:12:07.00 ID:mWFWatte0.net
>>233
F800安いなぁ
最近パソコン組み直してパーツ代で浪費したんで
価格の安さには惹かれるものがある

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:17:54.37 ID:NySOhF0G0.net
取敢えず、高倍率ズーム機を買ったら、真っ先にレンズの心ズレ(片ボケ)だけは確認して
おいた方が良い。構造的に大いにあり得るし、フジの場合「仕様の範囲内」と回答して
来ることも多いからな。

本来、カメラは新品交換よりも、修理調整品の方が信頼性は高い、筈なのだがw
どこのサービスセンターも、受け付けは知識の無いパートさん、修理はこれまた派遣や
委託の作業者がやってるので、職人気質のサービスマンなんてのは殆ど居ません。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 16:54:59.91 ID:LCzFYs9o0.net
>>233
見易い比較表ありがとうございました
13000円台なら買っちゃおうかな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 02:31:33.99 ID:jMR6scxW0.net
オリーブ欲しいけどF820にしかないのか

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 18:45:55.69 ID:GpB/CLYv0.net
池袋に持ってったらきちんと直してくれたけどな、片ボケ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 18:58:39.88 ID:1yea/CeK0.net
片ボケよりもシャッターガード?で付くレンズ中央の縦キズが気になるわ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:06:37.75 ID:Bhs7BU0B0.net
それよりゴミ入りやすいのはどうなのよ
F70の時は3年間入らなかったのに、900は1ヶ月で入った

242 :237:2014/03/10(月) 19:33:29.27 ID:O0VXlKE+0.net
どもども820買うつもりが
何故かwx300ポチっちゃいました
なんだかな〜

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:43:16.23 ID:140HEOoj0.net
意味が分からん

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:41:57.24 ID:YnwT3eic0.net
F900の有効画素が1600万

スマホの有効画素
たとえばdocomo XperiaTM Z1 f SO-02F

カメラ有効画素数
(アウト・外側・メイン/イン・内側・サブ) 約 2070万画素/約 220万画素

ってあるんですけど
これって携帯のほうがもうカメラを追い越してるってこと?
デジカメ買うメリットってなんなんだろう?
買おうとしてるんだけど迷ってる

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:51:44.55 ID:VpXkdGmx0.net
またレス乞食か…

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:11:40.76 ID:/q4li/SSi.net
>>244
光学ズームいらないならスマホでいいんじゃね

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:29:16.56 ID:YnwT3eic0.net
>>246
いるわ!
やっぱデジカメ買う

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:15:15.18 ID:LaNEW6y20.net
らっしゃい

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:10:35.15 ID:EPwQsiLt0.net
>>244

docomo XperiaTM Z1 f SO-02Fの撮像素子は1/2.3型CMOS
F900EXRは1/2型 EXR CMOS II

撮像素子サイズ比較(大きい方が画質が良い)
http://1.bp.blogspot.com/-PwV_m9iQBcY/Tns2o5V8YAI/AAAAAAAACEA/m4uvlj_UPwA/s1600/sensorsize11921_v5.png

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:14:59.31 ID:onQm5NGu0.net
スマホとコンデジでそんな些細な差しかないのかよ
スマホ頑張りすぎだろ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:58:45.93 ID:WBDSPYmd0.net
レンズと制御技術の差があるからコンデジのがまだまだ画質は良いけど、今のソニーの勢い考えたら抜かされるのも時間の問題だろうな。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:06:19.62 ID:yjXGKIX20.net
>>250
ソニーが狂っただけ
他は相変わらずごま塩

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:07:09.44 ID:yjXGKIX20.net
まぁ、正直Z1は欲しい

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:30:53.77 ID:/i8zPSl9i.net
先日、構造的な問題(レンズをカバーする金属幕がレンズにこすれて縦に傷が入る)
の修理が帰ってきた。修理内容はレンズ部の交換でしたね。
金属幕の構造を変えてこすれなくしてくれたかは不明。
また使ううちにレンズ傷入る場合は再修理依頼しようかと思う。
ちなみに修理先はフジじゃなく日研テクノ。無償修理だった。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:46:58.94 ID:scI/S0ze0.net
>>254
あれ無償修理対象なのか
でも治してもらってもまた傷入りそうなんだよなぁ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 01:24:35.29 ID:LOe6wApP0.net
フジはZでもスライドカバーが本体を傷つけるという
ありえない設計ミスしてたからなあ
型番なんだっけ
まあいいや

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 01:28:32.84 ID:yQftTvay0.net
Z2000?ふたスライドで電源が入るやつ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 02:46:59.17 ID:goGO2+9C0.net
まあiPhone5SのSONY製のセンサーのサイズと画素のバランスが最強なんだけどな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:17:18.83 ID:BewH4TYq0.net
1/2.3型は普通のコンデジと同じサイズだから

F900は普通のコンデジよりも少しサイズが大きい

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:18:28.10 ID:BewH4TYq0.net
せめてF31fdの1/1.7は欲しいね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 16:42:10.05 ID:il5ouxF80.net
せめて1インチは欲しい

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 17:28:05.41 ID:JPC++K600.net
せめてってw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:00:07.32 ID:qG5BAB8d0.net
左側の方がぶれではなくて、かなりぼやけるんですが
これって直してもらえるんですかね・・・仕様と突っぱねられる?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:24:14.14 ID:Y1x6CFF60.net
画像上げてみて

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:34:49.14 ID:SrWqi3Bi0.net
フジはなぁ、検品が甘いを通り越して「おかしい」からね。同じ機種を2台用意して比較検証し、
明らかにおかしいと言い切れるだけの証拠を握っておかないと、突っぱねられる事が有るんだよ。

なんで正直に、「わが社は安価に量産する事を優先しておりますので、当たり外れが大きく
出る傾向が御座います。でも、これが富士フイルムの検査合格ラインなので、ご了承ください」
と言わないのかねぇ。言える訳ないんだけどさ。

量産品なので、当たり外れや誤差の存在は当然ある。そこを責めてるんじゃない。運悪く
外れを引いた際の対応を、しっかりやってくれないから困るという点を問題としているのだ。
上手く対応したら、「富士フイルムは安心出来るね!」という、良い評価に転換出来るのに。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:03:45.72 ID:jo0w0yFs0.net
以上、粉飾オリンパスがお送りしました。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 04:05:58.02 ID:HkskGzNP0.net
価格コム一番人気の
SONYサイバーショット DSC-WX300
\17,800
を買わずにF900を買う人は
どこに惹かれて買うのでしょうか?
正直迷ってる

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 06:39:43.35 ID:KgPo4I0D0.net
またレス乞食が来たよ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 10:20:31.02 ID:TRjt6QVC0.net
フジの絵に慣れると他のメーカーの絵はしっくりこなくて
結局動画がだめでも戻ってしまうんだよね俺の場合
感覚的な問題だけど。
撮りたくなくなってしまう

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 10:24:59.12 ID:IS1D+dms0.net
1000もう22k切ってるのか

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 11:28:10.49 ID:pyAWNJap0.net
>>267
画質以前にまず持ちにくい……
持ちにくくて、しかもデザインがダサイ……ボタンが押し辛い
最新の30倍機に惹かれるのはわかるんだが、F900に惹かれるというより
WX300に惹かれない、と言ったほうが正しい。5000円なら買ってもいいレベル

画質がどうこう言ってるんじゃないのよ。見た目と持ちやすさの問題。
同様にWX100もダメ。あのデザイン人気あんの?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 11:29:47.56 ID:pyAWNJap0.net
WX100とか超おとくで綺麗じゃん? フジのX20より携帯性いいし、画質綺麗だし
でも持ちたくない。ダサイし持ちにくいから。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 18:48:39.08 ID:YAHARYpH0.net
このFシリーズもデザインはあれだと思うけど、
確かに持ちにくいと思ったことはないな。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 18:51:55.82 ID:d6yB9uSL0.net
持ちやすいのとインターフェースが使いやすい

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:40:35.62 ID:1ESCK9jK0.net
>>271
同感

600が壊れたんで、安売りしていた
wx300を買ったけど、コンパクトすぎて
持ちづらい

フジのインターフェースに慣れて
いるのもあって、wx300使いづらくて
使ってないよ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:32:53.46 ID:rmYIcL0V0.net
フジのインターフェースで許せないところは
画像確認で三角マーク押すんだけど、戻る時
backや三角マーク再押しで戻れないところ。
なんで電源かシャッターボタンなんだよ、頭悪すぎる。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 02:13:17.19 ID:YYglREHX0.net
>>267
解像感、動画AFや信頼性は確実にwx300が上。
ただレスポンスが極悪なのと、晴天時の背面液晶はもはや使い物にならないレベル。
フジは画質はそこそこ、解像感はない、動画AFは使い物にならない、バッテリーは持たない、片ボケの恐怖がつきまとうけどレスポンスは良い。ただし電源ON直後はズームレバー反応しない。
どっちが自分に合うかだね。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 02:17:05.65 ID:IqeSjO2i0.net
どっちもうんこじゃんそれ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 07:50:49.52 ID:kV/9ebtbi.net
たかだか1万円代の初心者用のコンデジに
不満ぶつけられてもなぁって感じ。
このクラスなら、ズーム使って大きく撮れたすげー、
ケータイじゃできないから嬉しいよねって客が対象でしょ。
お前らだって、できるだけ高倍率で一眼レフみたいに荷物にならず、
操作がめんどくさくないのが欲しいと思って買ったんだろ?
不満ぶつけたり、フィードバック期待したりするのは酷だと思うぜ?
一眼レフ買わせてレンズで儲けるか、数々のガジェットの
豆レンズ作る仕事をもらう事しかメーカーは考えてないんだし。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 08:36:28.40 ID:XKYhWeUy0.net
でも型番が王台に乗るF1000はもっと変化して欲しかった
F900の超マイナーチェンジでしかないからなあ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:48:17.16 ID:8RfNMC2i0.net
あのアホみたいな鈍足動画AFが少し速くなっただけでも良しとせねば

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:08:39.53 ID:+o8ZFqzo0.net
F910じゃダメだったんですか?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:04:25.29 ID:5wcw+ZBr0.net
ヴェスパー?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 15:48:46.64 ID:RbQBHEfk0.net
なんとぉー!!

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:09:03.02 ID:PVERInpM0.net
むしろ動画いらんわ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:06:56.43 ID:s1R8RazJ0.net
次は間違いなく30倍くるかもね

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:11:45.99 ID:nO0Y69Rm0.net
倍率十なんぼでいいからこのボディデザインまんまでツインシフトやめたやつ出してくれ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:14:12.55 ID:78OgZWwq0.net
なんでお前はXQ1を買わないんだ?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:39:13.37 ID:d5CXMZCi0.net
ボディ造形や操作ははこれがものすごく気に入ってるのゾッコンなの

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:47:30.94 ID:mTvuwCfk0.net
おまえ誰だよ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:48:16.79 ID:+jR/vq2I0.net
おれおれ、おれだよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 16:40:31.19 ID:MFVMKCKR0.net
通院しました

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:28:22.74 ID:oIFCnUQN0.net
修理してもらったら、今度はレンズのガワが欠けてた・・・
乱暴な修理だな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:59:35.74 ID:XKPf96QI0.net
>>288
見た目がうんこ。
wx300をダサイダサイと叩いといてアレだが
ソレ以上にうんこ過ぎて正直話題にしないで欲しい

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 10:23:37.88 ID:XVqHtYrE0.net
ちょっと電気屋ざっと見てくるわ
F900と
CanonのSX700見てくる
canonが安かったら買っちゃうかも
外出したときに風景中心に撮るから光学ズーム30倍は惹かれる

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 10:40:34.78 ID:ppaZsP670.net
ご祝儀価格に手を出すとは愛があるね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 11:40:29.00 ID:XVqHtYrE0.net
>>296
やっぱりやめた!

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:31:24.23 ID:JiyrUq760.net
いやいや、今時社員でもそこまで愛社精神ないぞ
見上げた心意気だ
これからもキヤノンに貢いでくれ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:40:43.00 ID:20XLIMbr0.net
今なら7000円キャッシュバックだからご祝儀価格ってほどでもなくね

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 15:20:52.17 ID:XVqHtYrE0.net
>>299
やっぱり明日みてくりゅ!!!!!

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:29:05.23 ID:O1KbRPVyi.net
F900のグリップのラバーが剥がれてきた…。瞬着で治るかな?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:44:22.61 ID:BzSTPzJn0.net
黒や赤のラバー塗装の皮膜じゃなくて正面のゴムんとこけ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:51:27.59 ID:O1KbRPVyi.net
そうです、そうです。そう言えば皮膜も剥けてきてるわ。なんかヤワだな、この機種。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:54:23.57 ID:mBj0zBvX0.net
900持ってないからよくわからんけど瞬着向きの素材じゃない気がする
俺なら粘着系のスーパーXとかにするかな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:33:46.11 ID:OPsJpZiP0.net
F770で完成形なんだよ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:31:34.67 ID:KhLnUpsv0.net
皮はかぶってるよりむけてる方がいいだろ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:24:10.16 ID:60zBUYRt0.net
店舗でF900とF1000見てきたんだけど
やっぱ起動早くなったなぁ
F600使ってたんだけど雲泥の差だわ
起動時のロゴマーク消す設定にしないと体感できないけど。
あと、どちらもF600より材質がおもちゃみたいになってたけど
たぶん軽量化には貢献してるのかな?
軽くなった感じする
CANONのSX700と迷ってたけど
SX700は俺の用途だと少し大きすぎるとわかった
光学30倍は惹かれるけどね
今日までなら7000円キャッシュバックだけど
なんか登録みたいなのしないといけないみたいで
店舗で引いてくれるわけじゃないって分かっていまいち。
ということでF900がもう少し下がったら買うことにした

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:51:34.66 ID:zXFgbLah0.net
F900は去年の10月頃が底値で、もう弾が無いから後は上がる一方だよ。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 13:40:00.61 ID:Q1rQfmBR0.net
550と900のシャンパンゴールド比べるとめっちゃチープになってるな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 16:24:42.37 ID:60zBUYRt0.net
>>308
どうせならF1000にしておこうかな
そう価格差ないし
>>309
その分軽くなってると思いきや
調べたら重くなってたわ
軽い感じしたんだけど、安物プラスチック感がそう思わせるのか。

F600が2年で壊れたんだけど
買った当初保証の事全然考えてなくてメーカー保証一年しかなかった
保証期間切れて修理出すとアホみたいにかかるということがよくわかった
そこでちゃんとつぶれないような店舗で、店舗独自の保証してくれそうな所を選ぶことにしたわ
俺あまりポンポンと新製品に乗り換えられないタチなんで保証は大事だな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:07:20.87 ID:+7UqhmWN0.net
延長保証だとすぐ使いたい時に使えないぞ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 23:17:16.91 ID:jHDXZlYT0.net
昨日F900EXRを購入しました。

デジカメ初心者ですがよろしくお願いします。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 10:44:24.08 ID:R0E4Ttes0.net
女子中高生の盗撮が趣味なんでスマホのリモート撮影に惹かれたんだけど、まさかのRAW無しとか。
黒く見えても現像ソフトで増感するとちゃんとパンツ写ってたりするんだよなー。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 11:12:12.96 ID:1SrbOqMi0.net
>>311
どういうこと?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 12:47:30.41 ID:VUej7ntH0.net
F770は表面ラバーと仕上がりがカチッとしていてなんか嬉しかったんだよ。
ツール感があったし。長く使いたい雰囲気。デザインも良かったから今に継承されているんだろう。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:48:25.55 ID:4ClAtwBF0.net
同じモデルでも色によって仕上げ違うんじゃないの?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:15:12.64 ID:yxwI+B1Z0.net
>>314
販売店経由の修理しかできないから、最低でも1週間はかかる

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:07:12.83 ID:OThKehxBO.net
>>316
770は黒と赤がラバー仕様だった。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 07:32:30.32 ID:wCn5bU+I0.net
>>317
ま、それは我慢するよ
てかメーカー保証延長してもらう選択肢なんかないし

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 10:10:33.40 ID:CW7ENhgS0.net
次は30倍ズーム載せてくるだろうね
F1000が超マイナーチェンジだっただけに、次は思い切って変えてきそう
ただデカくなりそうなのがちょっと心配

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 10:14:08.87 ID:hOIBaKi40.net
ツインシフトやめないと倍率上げたってどうせなぁ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 10:48:13.60 ID:IGtG7N2zi.net
他社がスリム10倍ズーム出してた頃は
フジは15倍ズームを出していたというのに

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:06:51.92 ID:csCf5Y990.net
ラバー仕様って時間がたつとネバネバしだすだろ。
そろそろこのシリーズもどうだい?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:51:41.53 ID:xZTyZBhE0.net
>>323
F300
まったく。若干ボタンの印字がハゲたような印象

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:06:49.66 ID:mUfHomxd0.net
手袋してるとネバネバしにくいんです?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:22:21.70 ID:Wb3RFKoW0.net
俺が乾燥肌だから?
手汗がすごい人?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:26:19.21 ID:m1cSKgqk0.net
戸当たりスポンジを貼ってみた。
耐久テストしなきゃ。
http://i.imgur.com/xUKnzcH.jpg

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:27:08.35 ID:m1cSKgqk0.net
誤爆!申し訳ない

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:53:56.25 ID:Wb3RFKoW0.net
絶対にゆるさない

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 12:57:48.06 ID:OFDCM0q4i.net


331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:19:32.98 ID:Ke+J91dx0.net
作例
http://m.youtube.com/watch?v=mWZGWUE2sqA

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 05:03:00.27 ID:OIiaXHfh0.net
よし
F1000買うことにした
4月入ってからの値下げに期待

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 09:07:35.19 ID:CiUzACv30.net
方ボケどころか左半分くらいぼけるときもある
これから一番いい季節なのにこのまま使っても気持ち悪いから、、、もうフジは懲りました

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 17:45:32.43 ID:WulCYCwK0.net
やはりf100fdのあまりの画質の良さにびっくりする
というかこれでいいのか今のデジカメってw
まぁ望遠は凄いが・・・

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 18:34:55.51 ID:OYuyXZbk0.net
f100fdいまさら使うならAF速くて高画質のミラーレスいく気がする
画質がゴミでAFトロイ機械持つなら高画素購買率のほうがニーズにあってるんじゃね?
まぁフジは高倍率でも勝てないみたいだが

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 18:36:23.83 ID:OYuyXZbk0.net
どうしてもフジというなら見た目ダサくて使いにくいf100fdより
X10とかのほうがよっぽどいいよね。写真もそうだけど所有欲という意味でも

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 18:44:23.49 ID:eTyUUsK80.net
f100fdの方向性がXQ1になったのかもね
高画質、低倍率、クソかっこ悪い見た目

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 19:15:00.12 ID:h8DIpvzg0.net
Xシリーズの高倍率コンパクト出ないかね
何故ネオイチを先に出した

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 19:52:37.27 ID:ratuKgY90.net
そうか?XQ1けっこう見た目いいと思うけど。
少なくともXF1よりは。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 14:20:04.40 ID:tUNTyNru0.net
XQ1ってどこかにありそうなデザインじゃん。それこそCanonのロゴが付いてても違和感ないぐらいで、その分面白みがない。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 15:06:06.76 ID:PSFFgzes0.net
99でF900が\17800てチラシ出てたね。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 15:39:01.48 ID:2nvmnXSg0.net
CanonのSX700って画像しか見た事無いがフジっぽいデザインな気がする

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 22:34:04.48 ID:KU9Vy0n+0.net
>>342
ホントだw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 06:49:38.23 ID:cpR0I7+c0.net
ミラーレスみたいに大きいのは持ち歩けないよ
車に乗せて出かけていい景色をぱちりとかその程度だからね
いまさらデザインやメニューから露出補正しかできないことを比べたら
そりゃ新しい機種の方がいいでしょ
手持ちで比べてるだけで。
XQは100fdのレンズを浴した感じで凄いね、画質につやがある
でも35000じゃ今は変えないな。どちらにしろ手軽な高倍率機も欲しかったしこれはこれでいいんだけど。
でも画質がなんかスマホに怪我は得た程度だね、どこもこうなのはわかってるんだけど

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 06:52:27.53 ID:cpR0I7+c0.net
画質いいのはX10か

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 07:07:42.41 ID:cpR0I7+c0.net
まぁ露出のバランスや発色の自然さはさすがに今のほうがいいんだけどね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 10:55:33.90 ID:U25ootzH0.net
20倍以上の光学ズームが付いてて
ポケットサイズのコンデジで
F1000よりおすすめあるの?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 15:03:58.09 ID:jPGiB+/ci.net
俺ならCoolPix S9700かな。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 15:11:05.97 ID:U25ootzH0.net
>>348
一回り高い価格帯だね
検討してみるね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 15:16:49.34 ID:jPGiB+/ci.net
>>349
同価格帯なら、前モデルのS9500という手も。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 17:48:16.83 ID:rsScu6YY0.net
>>349
何だかんだでF1000がいいよ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 18:09:57.58 ID:U25ootzH0.net
>>350
ちと評判よくないね
>>351
うん、そうだね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 19:06:58.19 ID:GJSq+aLf0.net
ニコンのコンデジは評判悪いのは何だろうな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 19:31:43.10 ID:bGHS11X20.net
キムタクだから

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 01:15:45.82 ID:JzEYu5I10.net
ニコンのコンデジの画像は、エッジがガチガチに
強調されていたりして、とても不自然に感じた。

一台持ってるけど、試し撮りしただけで全然使ってない。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:48:54.17 ID:Wdv236Wd0.net
f1000exrかTZ40ですげー悩む

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:52:40.42 ID:Jv8rqH/60.net
両方いってインプレして

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:46:27.17 ID:RA9kpTdm0.net
買うとき迷ったがTZ40はテレ端でAFが迷って遅いので、速いF900EXRにしたよ。
ちなみにSX280HSは両者の中間くらいだった。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 23:10:36.77 ID:7glBpi480.net
TZはスイッチが無理

360 :sage:2014/04/09(水) 02:43:14.82 ID:hDr7VgcL0.net
F900EXR黒を安く譲ってもらって都内某公園で試し撮りしてきた

imgur.com/jUi24WF

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 15:47:39.79 ID:/JKW4Ss+0.net
F1000、怒濤の値下げ攻撃されてるな
どんだけ下がったら買おうかな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 15:59:45.22 ID:4KzPy1Nc0.net
1000ってフチがゴールド以外共通の黒になっちゃぅたの?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 06:45:02.31 ID:fXircP9K0.net
方ボケって必ず起きる現象ではなくて
特定の条件で起きるものですか?
置きやすい条件ってありますか。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 08:10:18.16 ID:Z9GiRj5l0.net
俺の狙ってる店舗でF1000が2.0万円台まで下がったら買おうと思う
もう少しだ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 09:09:14.83 ID:e6yE0f0vO.net
しかしいまだに高画質と言えば名前が挙がるF100fdて名機だったんだな
当時ライバルだったFX35やR7なんて無かったかのような空気感なのに

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 11:45:29.04 ID:uwpDhHwt0.net
F200EXRのEXRモードが、ある程度マニュアル的設定が効く様に作っておいてくれたなら、
間違い無く、こっちが傑作機になっていたはずなんだけど、何故かオートのみなんだよ。
ここら辺の詰めの甘さが、フジフイルムのデジカメなんだ。この伝統は、今でも変わらんけど。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 18:07:32.75 ID:0lkYGnPs0.net
詰めが甘いんじゃなくて、撮影者に操作をさせたくないとしか考えられんわ。
MFだって搭載しないし。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 19:07:39.64 ID:lrGk0MAr0.net
ソニーとフジは昔からフルオート志向だね。
ソニーはAV屋だから分かるけど、中判カメラまで出してたフジがマニュアル操作を排除する理由が分からん。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:15:55.68 ID:uwpDhHwt0.net
キヤノンなら、IXYがフルオート、PowerShotが少しだけマニュアルという風に分けているのだが、
フジの場合、PowerShotに相当するラインでもフルオートだからな。
オートの方が、細かい手動操作設定を盛り込まずに済むから、設計的にも楽なんだろ。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:19:13.36 ID:xIJkM6lO0.net
MFとシャッタースピードだけはいじりたい
絞りはこのクラスだとあんま意味ないけど

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 21:18:54.95 ID:CKAWMnoT0.net
MFはどうせモニタじゃやりにくいから無くてもいいが、そのかわり無限遠固定が欲しい。
F200EXRで飛行機の窓から撮ってて、窓のゴミや傷にピントを合わせるのに閉口した。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 00:08:05.73 ID:82on+1ia0.net
>>371
無限遠モードはホントに欲しいですね。月とかを撮るとき、いつも適当な遠目のフォーカスの合うものを探してフォーカスロックしてから撮影するのは面倒です。
まあFUJIFILM的にはちゃんとAFの精度を上げるのが正攻法でしょうが。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 13:20:33.69 ID:0Ccu2mC50.net
マニュアル露出で露出だけは適正に出来てもAFが合焦できなきゃ意味はない。
それで何度、暗いところで撮影に失敗したことか。
ゾーンフォーカスでいいからつけておいて欲しいわ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 02:25:01.87 ID:RoRBASvpm
頭弱いとデジタル機器と相性悪い人ってのはあるけど
何度DVD入れてもトレイから排出されたり……
写真下手だとAF迷うってのもあるだろうね

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 14:14:32.06 ID:Ln5fDvmE0.net
確かに770以降はなんかちゃちさに磨きがかかってる気がする

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 09:10:12.80 ID:oaTEUDfr0.net
撮影の画像サイズってどうしてる?
やっぱ普通にL?
Lじゃないと物足りないって感じがするし
Mの方が多少きりっとする感じもする、ちょっとカリカリすぎる感じもあるが・・・

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 10:11:21.90 ID:eJJwbqY+0.net
Mにしてる

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 22:42:25.99 ID:/CBljxbR0.net
Pオート、サイズM、ISOオート(400)、DRオート
あ、これF200EXRのときとまったく同じ設定だな

379 ::2014/04/18(金) 00:47:40.91 ID:7F+Fs218i.net
テス

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 03:49:07.65 ID:nn0dm39q0.net
最近の無理に高画素化したセンサーなので最大画素数自体にメリット
少ないし、Lにして白飛び耐性のメリット失う方が痛い。
どうしても少しでも細かく撮りたい時はLにするけど、それ以外の時は
Mにしておいた方が便利だから。

>>372
AF/AEのポイント設定が平均かマルチになってないか?
月なら一点にすれば普通にフォーカスするよ。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 10:46:29.69 ID:tFDJkkNO0.net
M固定の方がDRか何かが細かく設定出来るとか770使ってるときに聞いて900もなんとなくM固定にしとる

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:13:55.89 ID:hC7YbIqL0.net
>>380
あー、と思って確認してみましたがやはりセンター固定に設定してました(スポーツものを良く撮るので)。念のためそのうち試してみます。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:29:25.69 ID:ktkxNeao0.net
F900EXRのAFは遠方やテレ端でも十分に高速・正確に合うと思う。
特に2枚目はF200EXRではハナっから諦めだったし、ミラーレスでも
迷って合わないことがあった。

月に1点中央でAFロック
http://2ch-dc.net/v4/src/1398086727109.jpg
霧で霞んだ遠くの鉄塔にAF
http://2ch-dc.net/v4/src/1398086745744.jpg

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 00:02:09.76 ID:KmfSU5WT0.net
最近amazonのタイムセールにF900とF820が3日に一回くらいでてるな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 00:55:35.18 ID:cafOyBHB0.net
以前のタイムセールと比べて今は全然安くないんだよねえ特にF820EXRが・・・
F900EXR 去年12月15800円
F820EXR 今年01月10800円

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 01:41:00.30 ID:438T+SmU0.net
>>383
まず超時代遅れのF200と比べるのが頭おかしいし
ミラーレスでF900と同じ倍率のレンズで試したのかと…

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 18:15:09.34 ID:VwtbY2Cp0.net
F200厨のせいで随分荒れたっけ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 19:54:19.95 ID:aymXojxQ0.net
ここの皆さんだったら色は好きなのを選べるとして1000と900の価格差が3000円だったらどちらを購入しますか?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 20:05:29.80 ID:21onXtsoi.net
>>388
3001円と1円だったら後者。
100万3000円と100万円だったら前者。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 20:09:32.67 ID:VwtbY2Cp0.net
現状で3000円差だったら1000に決まってるでしょ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 20:09:42.50 ID:J1rD3+FF0.net
動画が好き、Rawに用はないってんなら1000

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 20:24:00.43 ID:aymXojxQ0.net
>>388です。
今600使ってて別に壊れてはいないけど、撮った写真がスマホに送信できない事が不便なのとトイカメラ機能っていうのを使ってみたい。Rawってナニ?レベルの素人です。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 20:32:33.63 ID:0MFGn1q40.net
>>392
これ1000買った方が幸せになれるわ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 20:36:00.95 ID:VwtbY2Cp0.net
これでええやん

http://jp.eyefi.com/

パチモンもあるで

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 20:50:05.19 ID:A7sKGg410.net
RAWに興味無い人って、実はスマホのカメラで十分なんだよね。
900EXRがスマホと住み分けて生き残れるギリギリのスペックだったのに、RAWを無くすとか何考えてんだろ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 20:55:04.21 ID:FP3zQGtW0.net
コンデジでRAWなんか撮ってどうすんだよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 21:00:06.71 ID:hpM38LBT0.net
実際購入動機とか調べても、たいしてセールスポイントになってなかったんでしょ
最初にカタログ見た時いいなぁと思ったけど、よく考えたらRAWこだわるならこのクラス使わないわと思った

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 21:00:12.84 ID:VwtbY2Cp0.net
コンデジより高いレンズ使ってからRAWの話してね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 21:15:39.11 ID:aymXojxQ0.net
900ポチってきました、お騒がせしました

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 22:02:47.38 ID:vbR3Zmu60.net
>>386
ま、そういいなさんなって。
別に客観的・定量的な比較レビューやってるわけじゃないし。
手持ちで比較しただけだよ。
言いたいことは、F900EXRの遠方AFは悪くないってことだけ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 23:00:46.76 ID:MFo8E3OR0.net
たしかにAF爆速だわ!
すげー

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/23(水) 02:00:40.43 ID:LnDcLzxX0.net
>>394
F300でこれ使ってる。いいよ。
容量多くするとめっちゃ高いのが不満だけど
コンデジでそんなに撮らないからOK

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 01:31:29.21 ID:42Z+bOsE0.net
写実系の色って事ではなしになんかくすんでるよな色に感じるんだが
裏面CMOSの弊害かねこれ
なんかFUJIらしさがない気がするんだが・・・

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 01:49:02.18 ID:RNf6i2rQ0.net
どっちかっていうとくすんでるイメージ
ニコンもそう

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:01:10.12 ID:+P/mBTLe0.net
最近はスマホの方が明るいレンズ使ってるんだよね

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:07:31.75 ID:nzPLIrSI0.net
>>403
何のためのフィルムシミュレーションだよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 08:47:55.11 ID:kY/byQak0.net
SX700HSとF1000EXRで迷ってるんだけどF1000EXRってコスパ最高じゃね?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 10:50:30.77 ID:VVbgom5M0.net
770、900、1000と数字が大きくなるにつれて起動時の筒の伸びるときの音がチャチと言うか大丈夫かこれみたいな音になってる気がする

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 11:24:04.78 ID:9P4B7LuGO.net
>>405
明るさだけで言うとそうだよね、あと耐久性も。
でもスマホのレンズ口径は小さいし、センサーも小さい
1/2.3センサーの携帯は数機種だけしか無かったと思う、他はもっと小さい
だから画像処理が上手い、スマホの液晶で見ると凄く綺麗に見える
でもプリントすると……
というのが自分の実感したこと。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 22:00:11.05 ID:Bmh7hCJk0.net
ちょっとまって。>>409が真面目に返してる

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 06:25:45.18 ID:uffByYTh0.net
iPhone5sは1/3だけど800万画素に抑えてるのがなかなかの策士

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:11:50.84 ID:+UG5ZdZe0.net
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ

これが浣腸の醍醐味ですね。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:37:37.12 ID:4iMxQXhU0.net
F900を買って1ヶ月ちょっとで何か物足りなく感じてきました。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 01:43:22.98 ID:LLrh9hQk0.net
画質がきつすぎる
撮ってて楽しくない
20倍もいらないというか10倍から20倍って大して買わんないし
これなら画質少しでもあげてもらった方がいい
発色も悪い
でもスペック戦争になってるからだめなんだろうし、ドコモに多様なもんなんだろうな
2万出すなら良画質系にしとけばよかったかなぁ
でも今更3倍ズームというのも・・・

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 01:51:56.13 ID:xdLOcApU0.net
あれもこれも一台でって言うなら一眼で複数レンズ揃えるしか無い。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 02:09:34.84 ID:LLrh9hQk0.net
持ち歩くのにポケットに入るのが前提だね自分は
小さくなくてもいいんだけど。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 02:19:56.97 ID:5rtJDx4s0.net
>>416
2万のコンデジで良画質なんてあるわけねーじゃん
頑張っても低画質なら高倍率のほうがいい

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 02:32:27.66 ID:LLrh9hQk0.net
高級コンパクトとかあるんじゃないの?今は

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 03:09:38.53 ID:e/gs8dyL0.net
高級コンパクトなら倍率4〜5倍、って自分でもわかってんじゃなかったの?
妥協点が見つからないならいっそスマホで落ち着いた方がええよ。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 03:13:07.94 ID:e/gs8dyL0.net
つーか自分は2年位F770を使ってて、まだ健在なんだけど
衝動的にXQ1買って満足。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:19:57.25 ID:MsM65oCR0.net
>>414
XZ-2かFinePix S1を買った方が幸せになれたかもなw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:39:00.48 ID:lkONsH++0.net
>>418
2万は高級なのかよ阿呆か

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:11:37.94 ID:v/j+v1PV0.net
あほなんやろなぁ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 02:29:15.52 ID:5N6XlaTY0.net
>>414

画質はフィルムシミュレーションでASTIAにすればやわらかくなる。あと、ホワイトバランスを曇りにすれば、
の温かみのある色になったり露出を変えるだけでもやわらかみは出る

F900EXR作例集 写真で大事なのは構図
http://2ch-dc.net/v4/src/1399224311836.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399224284006.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399224297879.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399224336874.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399224348989.jpg

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 03:57:29.20 ID:ZlpFPJHz0.net
>>424
4:3より3:2の方が構図の勝手が良くない?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:23:43.72 ID:PvbH56pf0.net
>>380
素で聞きたいんだけど、Mにすると画質が変わるん?

427 :426:2014/05/07(水) 13:51:24.65 ID:SsqPKePJ0.net
ユーザーレビュー渡り歩いて、自分で見つけてきたw

@「EXRモード」以外の撮影モードにおいても、
画素混合による『ダイナミックレンジの拡大』は行われるが、
『高感度低ノイズ』機能は働かない。

AEXRモード以外において、画素混合によるダイナミックレンジ拡大が可能な
設定は、撮影モードが[AUTO]、[P]、[A]、[M]時の画像サイズ[M]サイズ以下の時となる。

B「EXRモード」以外の撮影モードにおける、
画素混合による『ダイナミックレンジの拡大』処理は、
「EXRモード」における『EXR処理』とは異なる。

C[EXR SN]高感度低ノイズ優先や[EXR DR]ダイナミックレンジ優先では、
画素混合に加え信号処理や露出制御の組み合わせによって
EXRモードにおける独自の処理を施しており、これらを総称して『EXR処理』となる。
ただし、その動作等の詳細は公開している情報ではないとのこと。


EXR機は、積極的にMにするメリットありまくりなんだね。SONYのWX300も
持ってるんだけど、他メーカーはどうなんだろう。やっぱサイズ落としに意味あるのかな…

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:05:49.88 ID:iiyI1bmO0.net
F900が15000円だったので買ってきた
やはり屋内だと物足りなさを感じるのは高倍率コンデジの宿命か
AFは確かに速いね、動画は撮らないからわからないけど概ね満足だわ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:06:48.86 ID:PXdzj5Yb0.net
>>427
EXRモードのダイナミックレンジ拡大はセンサーによる拡大と
暗部持ち上げ(Lサイズの時に使う拡大)のハイブリッドみたいね。

A/M/SモードとかでDRをオートにして屋外写真を撮ると、
結構、DR200やDR400になっていたりするからメリットでかいよね。

フジも含めてEXRでないカメラで、最近の等倍鑑賞が前提でなくて
全体として絵を作るタイプの高画素小型センサー機の場合は、
RAWから最適な縮小アルゴリズムでJPEGが生成されるのは多少の
メリットかもしれない。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:37:28.83 ID:xJJUTY1D0.net
900の画像、何かしっくりきません
調光具合なのか、発色の性なのか、はたまた画質自体のせいなのかわからないんだけど・・・
前使ってた70の方がなんかしっくり見られました。
なんでだろう
変に色がきついって言うか

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:09:39.77 ID:D5U79z8MY
初デジカメでF1000黒購入。近所のキタムラで税込み1万9千円ちょい。
グリップ感と重量のバランスが良いね。他の機種より握りやすいし滑りにくい。
このシリーズって機械設計がらみの良くない報告多いからなかなか買う決心つかなかったけど、
まぁどうせ安ものだしDR拡張とかスマホ撮影が楽しそうだからその辺には目をつぶることにした。

残念だったのがHDR撮影ができないんだね、これ。連写合成は単にノイズ減らすだけっぽいし。
スレチだけどカシオのオモチャ機能満載機種が2台目に欲しくなってきたわ。

432 :●侍:2014/05/27(火) 00:28:37.81 ID:8/WfGuOei.net
このスレ生きてる?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 17:53:22.46 ID:iJpbzMraO.net
コンデジはしばらくS110使っていたけれど、久しぶりにF770EXR使ってみたら、いやー、楽しいんだよ、色合いが。
液晶でもってことかPCでも印刷でも、うきうきするんだわ。
menu操作仕様もこっちがいい。
F1000EXRかMQ1にしようかな。
F770とよかF1000では色々進化がありますか?AF速度とか。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 18:13:20.39 ID:iJpbzMraO.net
×MQ1
○MX-1>>433

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 18:16:43.98 ID:iJpbzMraO.net
×MQ1
○XQ1>>434

>>434は取消。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 10:28:36.23 ID:Y9+skwWJ0.net
プロセッサが二代目になってAF早くなって動画のピント迷いも軽減してRAW捨ててボディちゃちくなった

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 15:34:41.90 ID:ekyXe1Si0.net
教えて下さい。
F1000でスマホからGPSデータ受信してる人いますか?
あれって最初にブルートゥースのシェイクハンドみたいにしてつなげた後、
スマホは60分つながりますよみたいなカウントダウン始まるのですが、
最初に受信した座標値から60分の間、移動して撮ってもまっっっっっったく変わりません。
再度測位情報を貰う方法がわかりません。
再度スマホのアプリをストップさせないと、
再受信してくれないようなのですが…
使い方が悪いのでしょうか?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:31:39.03 ID:HHWq/7lsP
RAW捨てるならせめてシャープネスとか色々調整させて欲しかったなぁ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 04:02:34.82 ID:yC/OMGKv0.net
F900はそろそろ底値だな。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 13:10:15.80 ID:x5vlRODZ0.net
900のEXRのDRって発色はPモードと同じお化粧なし?
なんか黄色くなる気がする・・・

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 17:58:03.37 ID:jySAvQ640.net
F1000もっと安くなれよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 07:56:41.63 ID:kFse8FnO0.net
550にあったフラッシュあり無し二枚撮りモードって今無いのか?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 10:33:03.95 ID:g42dnv0w0.net
高感度2枚撮りってのが思いきりそれだと思うんだが…

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 16:13:15.40 ID:hnjq3hrc0.net
900には無いんだなそれ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 16:49:36.66 ID:z+Eq0rYE0.net
F1000が2万切ってるけど1万5千ぐらいにならないかなー
まあもうちょっと待ってみるか

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:50:37.19 ID:Vypniikv0.net
>>444
ダイヤルをadvにして、連写重ね撮り。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:53:46.27 ID:tPJnyBOm0.net
それ求めてる機能用途とちがくね

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:35:32.19 ID:OEUAggH00.net
>>444
素早くシャッター2回押す

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:36:45.75 ID:HhwjErmm0.net
それだわ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 05:25:38.45 ID:lSfRUZoA0.net
つか両方の取説を見比べたら一発でわかるだろ。
キモいな。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:05:19.36 ID:KM3gzBvz0.net
何マジになっちゃってんの?きも

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:39:11.74 ID:3rwMemoMY
黒つぶれ軽減に期待してEXRダイナミックレンジ拡大にしてるんだけど、あんまり効果がない気がする
これって露出高めにして白飛び抑えるのが正しい使い方?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 03:58:25.19 ID:I2JGbZZj0.net
F900以降とそれ以前では、フォーカス関係の性能が格段に違ってるんだな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 06:22:03.12 ID:TMNwkLn/0.net
>>453
以降と以前って、F900どっちに入るんだよw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 11:31:05.02 ID:52TV519e0.net
フォーカス性能より背面の液晶画素数増えて綺麗に見えるようになったの驚いた

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 15:47:19.37 ID:Ae8X9US70.net
このシリーズはF1000出てから気になり出したから知らんかったな。そんな酷かったのか
F1000店頭で試したけどめちゃくちゃ早くて初FUJI買おうと思ってる

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:03:13.12 ID:IrN8ABYl0.net
>>454
朝鮮人みたいな事を言うなよ。
日本語表現としては主体として語られる側(この場合は以降)に入るに
決まっているだろ。
数学表現としてはそもそも論として誤解を招くのでこんな表現はしない。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:30:54.44 ID:I2JGbZZj0.net
>>456
ひどかったというより、それほどでもなかった、って感じだな、
F900以降はダンスとか余裕で撮れる。
測光の精度も良くなったような。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:41:35.19 ID:lqN3xwr60.net
>>454,454
以前と以降のどちらに入るか云々よりも、F900のフォーカス性能が格段に「良くなっているのか」「悪くなったのか」が明確にされていないことの方が問題だと思うぞ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:09:47.88 ID:JVXUBrml0.net
新しくなるにつれてボディがちゃちくなってズームレバーのガタや筒の伸縮の異音がひどくなってきてるよね

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:27:43.56 ID:IrN8ABYl0.net
>>459
その点は自明。書くまでもないことかと。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 19:57:09.44 ID:dz7dDnl6i.net
>>461
“当然”良くなっている、と。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 19:59:24.23 ID:5BkrKIWU0.net
いいけどね

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:30:06.69 ID:VH4UP3s60.net
>>457 ←ブサヨ(人の揚げ足を取るのが趣味)
>>457 ←ネトウヨ(学歴が低いわりに詭弁だけは得意)

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:13:46.12 ID:Ae8X9US70.net
そういうあんたはやっぱり朝鮮人?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:40:14.07 ID:3muOQr0I0.net
過疎スレかつ糞スレとか凄いなFUJIユーザー

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:41:19.73 ID:I2JGbZZj0.net
一応聞くけど、F900以降はオートフォーカスの合焦速度が格段に上がってるのは
知識としてはお前らみんな知ってるよな?
持ってるのはその前のモデルだったとしても。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:01:18.73 ID:DJAjnLF/0.net
なんかが2にグレードアップしてピント合わせが位相差なんちゃらになってンホォってやつだろ?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:13:15.42 ID:oLzpwzdQ0.net
F770EXRを買ってから何年がたっただろう。2年くらいかな…?

1年に10回(写真1000枚以内)しか使わないのにバッテリーは満充電したはずが、
カメラに入れると残量が少ないという警告アイコンが出る状態になった。

電池を使い切って満充電してからはその現象がないので、メモリー効果か。
リチウムイオンにメモリー効果はないと言われるが…。

それとは別にカメラの電源が突然落ちるという現象がチラホラ。
レンズ出たままカメラの電源が落ちるというのはなんか怖いな。
電源入れなおすと普通に使えるんだけどね。

やはり1〜2万円程度のカメラだし、携帯みたいに2年に1度買い替えるのがいいのかな…。
でも770はこの系列では一番いい形をしてるし、このまま使い続けたいな。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:21:41.97 ID:kzTmFBec0.net
>>469
メモリ効果はない代わりに経験則的に充電50%から離れる程
劣化が早まる事が知られている。理論上の劣化はない筈なので
電池内部の端子が劣化するのではと言われている。

使わない時に半分くらいの状態で保存するのがコツ。
満充電、空状態で放置とかは一番電池を殺す保存方法。
あと過充電(これはちゃんとしたのは電池側にリミッタが入っている)、
過放電(空になった状態で放置しておくと起こる)、熱は更に大敵。

このクラスの高倍率カメラは実際に消耗品でヘビーユーザーは1〜2年で
買い換えるみたいだけど、普通にたまに使う人は壊れるまでいいんじゃない。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 01:43:52.39 ID:/trOky3s0.net
満充電保存が電池によくないのに何でいたわり充電機能が標準化されねーんだろ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 02:23:20.85 ID:8yIDNHd60.net
電池の保存が問題になる程度の期間も使わなかったら、製品寿命が尽きると考えていいんじゃない?
電池は買っても安いし。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 04:32:54.94 ID:WsQaGTvV0.net
>>471
放置しても自然放電するので満充電保存は不可能。
ノーパソなどの過充電放置は寿命を縮めるが。

474 :467:2014/06/09(月) 11:49:42.71 ID:F+gjlIkg0.net
>>470-470
いろいろレスありがとう。

バッテリーの事と、バッテリーの残量は十分なのに突然電源が切れる事がきっかけで、
Sonyの一眼の一番安いヤツを買っちゃったんだけど、レンズ取り替えの面倒くささと
ココでは色が深いっていうんだろうけど実物よりはるかに暗く(濃く?)写っちゃうので、
F770EXRの方がはるかに使い勝手が良くて使い続けたいんだよね。

>>470 さんのアドバイスどおり最後まで使い倒すわ。

ところで突然電源が落ちる症状が出る人って他にいる?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 17:49:57.74 ID:8yIDNHd60.net
>>474
修理に出した方がいいよ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 19:50:33.23 ID:xGy+UuU70.net
自動電源オフにしてんちゃうのw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 22:31:08.90 ID:VeyQKfXt0.net
>>475
修理代より800の方が安かったりして

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 01:22:03.55 ID:4sbZ8Rxx0.net
800以降はGPS外したからなぁ…

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 04:51:32.11 ID:3POHW01Q0.net
F1000からはRAW保存も出来ないから。
各機種、修理の方がよかったりする。

480 :467:2014/06/10(火) 09:34:50.92 ID:b5yqDtNI0.net
>>475-476
修理は高いだろうから出したくないなぁ。
F1000からRAW保存できなくなってるのは大改悪だね…。

ちなみに電源が落ちるのは電源を入れてレンズが出きった直後とか、
撮影中にとかそんな感じ。長時間放置したらとかじゃないよ。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 10:28:46.19 ID:1hyua/ib0.net
900だけど電圧?不足じゃねーのってくらい起動時のみょいーん動作音が弱々しいというかヤバそうな音すんだよなぁ
550,770はこんな音しなかったのに

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 13:22:50.15 ID:wlh516Jp0.net
豆粒素子でRAWとか必要か?
JPEG以外ありえんだろ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 13:37:46.47 ID:3POHW01Q0.net
>>482
現像に手慣れていると、どんなカメラでもRAWが欲しくなる。
確実に仕上がりがよくなるから。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 13:47:07.08 ID:wlh516Jp0.net
APS-C以上だったらまだわかるけど豆粒だったらJPEGで撮ってPhotoshopでもいい気がするんだがな〜
コンデジだとバシャバシャ撮るから管理も面倒だしさ
まぁ少しの差でも画質のいいほうを選ぶって人もいるか

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 14:02:36.42 ID:3POHW01Q0.net
え、現像やってるの?
やってたら、そんな感想出ないと思うわ。
>>484

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:03:32.47 ID:ukuj8n4+0.net
「手軽さ」と「画質」のトレードオフ。どちらを選ぶかは人それぞれ。

双方の感覚を“理解”できないのは、思考が狭い証拠(“共感”はできなくても良い…というか仕方がないけど)。

「画質」へ求めるクオリティだって人それぞれ。
どの程度で“満足”できるかも人それぞれ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:15:12.37 ID:3POHW01Q0.net
JPEG保存はどの機種にもついてるじゃん。
なんか両成敗しようとして、間抜けになってない?

まあ現像がものすごく苦手って人はいるから、RAW保存そのものをパージしたくなる気持ちもわからないでもないけど
こんな豆粒センサーでも現像すると、ダイナミックレンジが圧倒的に違い、仕上がりの絵が想定通りになるのは間違いないんで
表現力はF1000で確実に低下してる。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:20:32.49 ID:oT1GKBrli.net
そんなにRAWで画質に拘りたいなら、光学的にも優位なデジイチでも使えばいいのでは?

コンデジは所詮コンデジ。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:31:28.13 ID:3POHW01Q0.net
あ、ひねくれちゃったね。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:03:36.78 ID:BGxiOx010.net
現像で頑張るのも、その場でベストな撮影条件にしてjpg使うのもアリでしょ。

で、どんなに拘って撮っても「写りにくいところを頑張って出してるよね」とは
誰も言ってくれない。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:40:42.66 ID:C+l6kkWu0.net
>>488 「iPhoneのカメラはコンデジより上!何しろあの天才ジョブズさんが設計したんだからね!」

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 16:45:04.21 ID:oT1GKBrli.net
>>491
寝言は寝てから言いましょう。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:32:03.75 ID:2PjshPfO0.net
RAW目当てにコンデジ買う奴はアホだろ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:43:59.63 ID:3POHW01Q0.net
>>490
それよく聞く話だけど、現場でベストを尽くした上、現像するのがベストだと思うわ。
JPEGには撮って出しの利点しかないよ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:02:39.93 ID:WGtZhcvg0.net
最大にして市場に受け入れられている利点を「しかない」って…

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:09:27.10 ID:3POHW01Q0.net
つまり、その程度のカメラを作ってるってこと?
なーんかもったいないねえ。
底力はあるのに。
RAWが復活しない限り、もうこのラインの新型は買わないけど。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:12:36.10 ID:MmlibH9g0.net
コンデジでRAWが欲しいってのはお門違いなんじゃね
RAW対応コンデジとか超少数派やん

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:30:40.84 ID:3POHW01Q0.net
powershotならできるけどな。
ま、安物カメラで夢見るな、ってフジフイルムの意向ですかね。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:40:11.62 ID:EAXBdtF50.net
>>480
修理定額だったはずだけど、
型落ち最安が買えるくらいの値段

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:42:46.15 ID:EAXBdtF50.net
確かに高倍率、GPS、WiFiとか全部乗せ系のコンパクトにRAWとかいらんね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:45:13.28 ID:KfZGjP5p0.net
ここの書き込み読んで、フジが変な奴にからまれたくないからRAW外したというのがよくわかった

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:48:18.54 ID:3POHW01Q0.net
おおう、とうとうレッテル貼って負けた痛みをごまかしはじめたか。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:07:18.75 ID:EAXBdtF50.net
うん、確かに変な奴だw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:09:41.03 ID:EWYoqAJq0.net
ここのコンデジを買う層がRAW機能を使うかって話だろ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:15:16.43 ID:3POHW01Q0.net
この機種を買う奴ってどんな奴なん?
お前ら、ビギナーとかメモ用途とか想定してるんだろうけど、そんなのはスマホで十分だろ。
RAW保存するまでもないセンサーしか搭載してない機種、ってことだよな?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:26:35.05 ID:EAXBdtF50.net
写真を撮るために生きてんじゃねぇから
たかだか2,3万のコンデジに何求めてんだ?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:42:40.70 ID:3POHW01Q0.net
ダメだこりゃ。
F1000は持ってるのが恥ずかしい機種かもな。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:43:23.58 ID:WGtZhcvg0.net
IDで抽出したら粘着っぷりにぞっとした。何時間へばりついてんだよ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:34:11.46 ID:3POHW01Q0.net
今日は暇だったからねw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 21:55:01.00 ID:uJ5riJ4/0.net
今日も暇だった…

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 22:45:47.27 ID:oT1GKBrli.net
粘着ってホントにいるんだな……

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 00:38:50.32 ID:6mg/c/Yo0.net
昼間基地外が暴れていたみたいだけど、アレはRAWすら弄ったことのないレベルの奴だよw

EXR機は配列が特殊でその現像にもフジのノウハウが詰まっているから、下手にRAWなんか
弄るよりもカメラ内蔵の現像エンジン+PSを使った方が遥かに綺麗になる。
しかも最近の小型機はソフトウェアの疑似レンズ処理で小絞りボケを抑えていたりするか
ら、こちらも汎用ソフトよりもその機種のレンズとセンサーに特化したプロファイルを持っ
ている内蔵エンジンの方が優秀だったりする。

ここら辺からこの系統の機種持っていないのも、他機種でもRAWをろくに弄ったことない
のも丸わかり。

無知晒して恥かいた上にボコボコにされたから悔しくて粘着してたんだろうねw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 00:45:50.09 ID:3VS+3MjYi.net
改めて見返してみると、>>483のカッコよさ(笑)が際立ってるなw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 07:48:06.93 ID:4x8Oec7b0.net
クヤシー!

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:58:08.71 ID:XS4Dnt0c0.net
>>498
そういう事だと思うし、商品コンセプトとしてまっとうだと思う。
低画質のコンデジにRAWがあってもさほど意味ないしね
このクラスの新型の価格帯で、ミラーレスの型落ちが買える時代の今
このクラスには手軽コンパクト便利ズームくらいの要求しかない

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 20:13:18.46 ID:rCiVBjWF0.net
>>456
私もこのシリーズの存在を3日前に知った。
さっきF1000をポチったよ、土曜日には届くから楽しみ

517 :513:2014/06/14(土) 18:59:01.36 ID:LG85g8ip0.net
誰もいないのか。届いたからいろいろ撮ってみた。
AFは速いし暗いところにも割と強い。全体にこの値段にしては頑張ってる感じだけど、
赤い花がオレンジに、オレンジの花が黄色になるのはどうにかならんのか

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 19:48:02.39 ID:lFoiel+B0.net
(´・ω・)?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 20:26:59.11 ID:9H27XL2N0.net
>>517
測光とホワイトバランス弄るしかないかと

この機種全般的に発色綺麗なんだけど時々嘘つくからな…

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 01:13:32.86 ID:odwec47RX
F900EXR 中古美品 \13000 安いのでしょうか。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 14:47:44.48 ID:wcuHAW/y0.net
F1000とニコンのS9700どっち買うか迷うわ…

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 18:29:40.29 ID:h8q2CvoXi.net
>>521
俺なら後者。煽りでなく。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 18:43:39.04 ID:tHuemZzJ0.net
片ボケが出るときと出ない時がある
もう買い換えないとだめだな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 21:27:12.33 ID:CZormhTv0.net
え、ニコンは光学30倍!?
フジも頑張れ…。30倍になったら買い替えるわ。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 00:42:33.19 ID:mMVqn8wl0.net
ツインシフトやなしに30なん?
どうなんぶ厚いんちゃうん

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 00:48:06.81 ID:O3LOt6YIi.net
>>525
F1000と大して変わらんね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s9700/spec.htm

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 01:01:16.51 ID:XzCwdlK60.net
若干明るめの25-500
暗いけど25-750
のどっちが良い?
って話かな

個人的には暗くても遠くまでの方が良いけど、根本的にニコンはご遠慮

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 01:06:21.81 ID:XzCwdlK60.net
1000は無かったので900で比較
http://camerasize.com/compare/#438,528
むしろフジの方が厚い
でも縦横は小さい

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 01:08:50.50 ID:H9Wx7Lp00.net
店頭で見たけど大きさは同じ様なもんだった

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 01:10:56.03 ID:mMVqn8wl0.net
ニコンはキムタクが無理だわ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 10:24:46.48 ID:bpvKSv4Ni.net
>>530
べつにキムタクが付属するわけじゃないしw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 21:25:47.28 ID:eP1la/mi0.net
そういやぁ
EXRになってから、FシリーズのTV-CMの記憶がないのは俺だけ?
EXRセンサー技術のCMはあった気がするが

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 21:46:54.14 ID:2Mdc2GPc0.net
支部が期待のかたわれ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 22:29:40.92 ID:H9Wx7Lp00.net
キムタクぐらい我慢しろよwカメラ関係ねえだろ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 22:39:02.04 ID:bpvKSv4Ni.net
そうそう。若大将だって散歩でCoolPix使ってた。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 22:56:12.04 ID:pIdPKxyd0.net
>>533
そっか
X10やXF1でのモト樹に記憶が上書きされてた

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 23:41:16.67 ID:bpvKSv4Ni.net
3人組の片割れって、どんな日本語だよw

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 17:07:41.99 ID:ZWbg3a6u0.net
ダチョウ倶楽部の面白い方

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 17:12:31.57 ID:pzgnCi5H0.net
ダチョウクラブに面白い奴など居ない

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 21:15:21.34 ID:bTgeslrT0.net
ニコンで初めて気になるカメラだわ。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 05:46:54.75 ID:HxpgDrLu0.net
>>521
俺は無条件でF1000EXRだな。
このクラスで風景撮る事を考えると小型センサーながら並の高級コンデジよりも
飛び耐性が強いEXR DRは必須。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 21:11:51.28 ID:hr8InUWh0.net
旅行に行っていきずりの一枚ならF1000EXRかな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 15:08:17.49 ID:rhvMcrni0.net
悩むなこれ… 機能良いし買っちゃおうかな
コジマで2万切ってたけどもう少し待てばもうちょい安くなるかな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 16:29:28.45 ID:Ms1tQ+VC0.net
しかし、
200の頃からいるけど
1000の話題ほど過疎ったことないな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 17:34:20.02 ID:WsVWqfGh0.net
出ただけマシって感じだったし。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 17:35:22.06 ID:6Azuzloq0.net
買うなら900にしとけ。
いくらか安いし。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 18:28:12.39 ID:jUOU9saa0.net
F1000が2万切ってるって前からじゃねーか

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 19:00:59.00 ID:sbI9H9YZO.net
>>544
770以降変化ないから。
ガワはコストダウンだし。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 20:11:40.62 ID:7p6yHd7M0.net
770、下取り断られたw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 22:47:26.02 ID:6Azuzloq0.net
>>549
ヤフオクなら1万円以上つくんじゃないの?
状態が悪くなければ。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 12:56:43.90 ID:eozI0Mwb0.net
>>548
あれ?AFは770から速くなってるでしょ?

まぁ光学30倍を付けるくらいしないと、進化が無いようにとらえられるわな。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 12:57:56.27 ID:JT+L1vRG0.net
位相差になってAF早くなったの900からじゃね

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 13:30:29.27 ID:dkMeysUA0.net
800まではAFが遅い。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 12:37:22.32 ID:NOwwkx380.net
しばらくF1000EXR使ってて、久しぶりにキヤノンのSX50hs使ったら
AFが遅すぎてイライラしたわ。
次はもう少しだけサイズが大きくなってもいいから30倍を出してほしいなあ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 14:40:14.95 ID:fPlGCCqF0.net
もう買わない。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 18:19:00.19 ID:7vhw4PZH0.net
>>554
1000って手持ちでテレ端実用になる?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 18:41:43.66 ID:kQEFDR0T0.net
F1000の速さに慣れたらキャノンは遅く感じるだろうな
まあ長所が違うし無理もない

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:10:37.19 ID:NOwwkx380.net
>>556
画質に関してなら、
他に私が持ってるキヤノンのSX700hs、SX50hsに比べるとやや劣る。
買ってすぐに画質にがっかりして捨てたカシオのZR800やほとんど出番のないソニーのHX50Vに比べるととてもよい。
機能に関してなら、最大ズームにしてもぶれないしAFも速いし文句なし。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:16:25.98 ID:NOwwkx380.net
>>557
そうなんだよね、長所がそれぞれにあるから安いコンデジはいろいろ買ってしまうわ。
F1000と一緒に買った防水のXP70は画質はイマイチだけど使い道が違うし。
これひとつでなんでもOKというわけにはいかないね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:51:47.92 ID:7vhw4PZH0.net
>>558
THX
画質は富士カラーだからわかってるw
手持ちで高倍率が実用になるのはフジの美点だな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 20:26:20.23 ID:o+GDnfN90.net
他のズーム自慢コンデジに比べると5000-10000円くらい安いからコスパはいい気がする

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 17:00:23.11 ID:dhyaGitW0.net
レンズカバーでレンズにすぐキズが入る仕様だけどな。
これならカバーなしにしてもらったほうがいい。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 17:07:12.53 ID:no7q5GIa0.net
研磨機能付きレンズガード
なんでこれ何世代もなおせねーんだこのシリーズ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 20:53:24.03 ID:NmYwyKUe0.net
なんだ、みんななってるのか。
オレの770ちゃんだけかと思ったよ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 20:57:03.45 ID:RGWd7SeL0.net
俺は770,900両方なった
550んときはどうだったかな覚えてないな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:39:34.61 ID:6QBk6i8e0.net
えっ、何それ
カバーが押さわってキズが付くの?
それとも電源オンオフの時にこすれるってこと?
今1000のレンズを見てみたけど、まだキズはなかったが

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:46:41.57 ID:kfFE1kxCi.net
各自の使い方や個体差の問題なんじゃないかねぇ。普段、F900を専用ポーチに入れて腰のベルトに付けて歩き回っているけど、レンズにキズが付いたことなんて一度もないよ。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:26:18.56 ID:6QBk6i8e0.net
全部というわけじゃないんだね
いつもすぐ撮れるように小さいサブバッグに裸で入れてるからちょっと心配になったけど、
上から押さえたりぶつけたりしなければ大丈夫かな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:27:05.84 ID:6QBk6i8e0.net
全部というわけじゃないんだね
いつもすぐ撮れるように小さいサブバッグに裸で入れてるからちょっと心配になったけど、
上から押さえたりぶつけたりしなければ大丈夫かな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:28:26.19 ID:6QBk6i8e0.net
ごめん、エラーになって二度カキコしてもた

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:31:07.85 ID:RGWd7SeL0.net
全部じゃないんだろうね
俺は緩衝材入りのカメラ用ポーチに入れて使ってて傷入ったわ
筋状の傷だから押さえつけじゃなくて電源オンオフ時のガード開閉時だろうな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:22:52.39 ID:mZJvu3v80.net
つまり傷つくのが仕様のハズレ個体があんのかよ。それも珍しくない確率で
購入意欲が弱まる…

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 05:39:25.46 ID:Exe3cIYv0.net
個体個別に問題があるんじゃなくて、たぶん使い方だと思うわ。
ただ、保証期間なら無償で治してくれるらしいけど。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 09:23:30.35 ID:kOkhiq590.net
外圧などからレンズを守るはずのレンズバリアがいつの間にか表面を削るレンズキラーになっているのが問題なんでしょ
レンズとバリアの間にもう少しクリアランスを持たせることって難しいのだろうか、それとも素材がヤワなのか

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:02:57.60 ID:b0T+0TIf0.net
だから、使い方に問題があるんだろ?
1年以上使い続けているうちのF900のレンズにはキズなんか付いてないぞ。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:12:15.97 ID:q/tiyw3i0.net
使い方じゃなくてクリアランス調整不良の当たり外れだろ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 11:17:11.74 ID:/BLVtYPz0.net
俺もカメラ専用のウェストポーチで山歩き&ウェストポーチ毎鞄に
放り込んでの持ち歩きで550、900だけど傷なんかつかないな。
なんか、無茶な収納してレンズカバーに圧力かけて歪めちゃったんじゃね?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:22:16.67 ID:kOkhiq590.net
手持ちの770見てもプラスチックじゃなくてなんか金属っぽいから
やっぱり外圧などの影響で変形しやすいのかもしれんな。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:34:26.53 ID:/BLVtYPz0.net
いや、どこのメーカーもそこの部分は金属だろ。
普通に使っている奴らは問題ないんだから他人疑う前に自分の使い方見なおせよ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:35:52.21 ID:q/tiyw3i0.net
レンズに傷がつく奴は使い方しらねーアホってメーカーの見解ってことでひとつ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:50:00.07 ID:2LdhIiRe0.net
リコーの花びら方式最強ってこと?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 15:52:02.31 ID:Exe3cIYv0.net
>>580
それは言い過ぎなんだな。
カバーを指で軽く押しつつ、開いてしまうとレンズにキズが入る。
ケースに入れず、ポケットにむきだしで入れてたりすると、やってしまう。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 04:21:48.81 ID:Fu5k3u2b0.net
だから使い方を見直せと何度も…

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 04:56:51.06 ID:/eGfDsfb0.net
ケースをちゃんとして、裸では持ち歩かないようにしたら
レンズにキズつけなくなったよ。
ますますあのシャッターの意味がなくなってるが。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 06:02:03.17 ID:XGzIp7SH0.net
レンズバリアって外圧とかから守るためにあるのに何であんなにヤワなんだって話じゃなかったっけ
速写ケースも用意されてたのに、すっぽり包むタイプのケースとかに入れて使うとか本末転倒過ぎないか?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 06:12:02.29 ID:/eGfDsfb0.net
端的に言って欠陥だと思う。
歴代モデルでずーっとそのままだけど。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 07:20:57.23 ID:e8s9xPvV0.net
富士フィルムは化粧品と育毛の会社になりましたので(涙)

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 08:32:56.54 ID:iNQSQ8oy0.net
ここの化粧品わりと優秀なのよ
カメラにももっと力入れてほしいよね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 11:51:10.50 ID:h0zVTMkq0.net
銀塩が壊滅的だからねぇ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 08:53:30.60 ID:UITkJebz0.net
ふじ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 08:58:05.13 ID:UITkJebz0.net
ミスた

富士はF200持ってるんだけど
電源オンでレンズ伸長する時に前玉がレンズバリアーより前に繰り出すのな

以降のFシリーズも同んなじならそいつのせいなんじゃね?

他社がそんな機構取り入れてるの見たこと無いわ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 17:45:58.29 ID:O/QQbFYT0.net
>>591
意味わからん
今、富士、キャノン、ソニー、オリンパスのonoffやってみたけど
どれも同じようにレンズが出てくるんだけど。
キミのが不良品なのでは?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 20:52:15.98 ID:W5GZvyAh0.net
F770EXRだけど、確かにちょっと前出るね。
http://i.imgur.com/924bxpj.jpg

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 20:54:29.75 ID:n6ahqUFm0.net
>>593
なんか面白い画像だな

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 21:06:15.28 ID:jhmQkXjl0.net
確かに前に出るけどバリアが開いてからだし
オフでは引っ込んでからバリア閉じるから問題なさそうに見える
ちなF900

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 21:08:23.07 ID:W5GZvyAh0.net
>>595
タイミングがずれるという可能性は内科医?
俺とそっちの個体じゃ起きてないようだからわからんが。

>>594
一眼買ったらマクロレンズまじオヌヌメ

770EXR買う前メインだったコンデジも撮ってみた、こっちの方が飛び出てるw
http://i.imgur.com/GK7h8Hy.jpg

どちらも起動中に電池抜いて撮ったったw

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 21:08:27.80 ID:n6ahqUFm0.net
その連動動作に不良がある個体もあるんだろう

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 00:21:46.48 ID:bdfLaFT70.net
結局、個体差。まぁ、そんなところだろうな。

問題がないユーザは騒がない。問題に遭遇したユーザは声を上げる。表面化するのは後者だけ。サイレントマジョリティは後者。

599 :595:2014/07/11(金) 00:23:05.45 ID:bdfLaFT70.net
ごめん、逆だw

サイレントマジョリティは前者。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 00:26:09.80 ID:s3Zzhl+m0.net
馬鹿はしゃべんねーほうがいいぞ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 03:18:31.33 ID:2dxPI/JD0.net
なんで個体差にしたがるんだ?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 03:23:11.75 ID:DoaVBaut0.net
個体差があり自分が掴んだのは不良品だったって事にしないと自分の取り扱いが雑なせいで傷つけちゃったってなるからじゃね

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 04:49:53.68 ID:2dxPI/JD0.net
そうなの?
わけわからん。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 15:17:22.49 ID:gCK+/nzw0.net
レンズに傷が入るようになって修理に出したら修理報告書とかに
「レンズバリアに外圧などによる変形が見られたため有償となります」とかありそうだけどな。
そういうレポートってないの?

逆に無償修理扱いになったら個体差がでてしまう様なレベルの物なのかと、
他社でこういうバリアで傷が付いた例って見たことが無いからさ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 17:19:51.17 ID:dzjtRucZ0.net
ここのレスだけで判断すると保証期間内無償修理みたいだけどソースは無い

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 18:00:18.80 ID:2dxPI/JD0.net
F900は有償でも自分は治すだろうけどな。
かなり貴重な存在だと思うんで。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 00:36:45.48 ID:MopXdTZ30.net
>>596
ホントだw
俺のもあとで見てみよう

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 05:18:41.89 ID:vG5p3uco0.net
まだやってたのか(呆
機械の扱いが乱暴な奴に限ってこの手の事を不良品扱いしたがるよな。
変なのに粘着されてしまって御愁傷様。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 06:07:36.22 ID:+rUTHohi0.net
ん?
他社のコンデジと同じように扱って、これだけに出るんだよね。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 08:30:43.36 ID:kGbep8V60.net
どうしても使い手の問題にしたいんだろう

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 08:56:00.89 ID:I/v2V7AD0.net
>587だけど

他社がほとんどやってない機構を採用したため固有の問題が発生しやすいのでは

と言いたいだけ

俺はトリッキーなメカニズムを組込んだ富士の技術に寧ろ驚いてる
富士は昔から高速沈胴で有名だしタイミング取るのが難しいんだと思う

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 08:58:36.28 ID:+rUTHohi0.net
>>608
じゃあ、電源切ったまま、レンズカバーに軽く指を当てて、カバーを開くように上下に指を動かしてみて。
レンズに縦に細長くきずがつくから。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 09:33:56.97 ID:VwGrqhCe0.net
レンズカバーにわざわざ指を当てるのは乱暴じゃない扱い?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 09:51:23.80 ID:+rUTHohi0.net
まあ実験だからね。
大事なカメラで試したらダメよ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 16:26:04.20 ID:Gc86FCKg0.net
アホか。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 21:38:18.75 ID:Fn5kyuM+0.net
レンズカバーのところって引っ張ると抜けるよ
俺、フィルタ付けれるようにネジつけてるけど
つけたときに、ネジ引っ張ったら抜けた

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 12:40:18.80 ID:OQGagj2C0.net
>>612
そもそもレンズカバーにテンション掛けるような雑な扱いしてるから傷つくのだろ?と言われてるんだよ。

傷付く人・付かない人がいて、双方が普通の使い方をしていたという。
だったら傷付いた人は自分の"普通"を見直したらどう?って事。

それもせずに、なんでもかんでもメーカーのせいにするのは無能な証拠。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 13:00:24.03 ID:31BrBFQK0.net
馬鹿じゃないの色んなメーカーのコンデジ使ってきてフジのこの歴代シリーズだけ傷が付くのに使い方も糞もねーよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 14:31:53.27 ID:LzYl7wBx0.net
まだユーザーのせいにする奴が出てきたのか。
どの程度の圧迫でキズが入るか、ためしてみたのか?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 16:28:00.93 ID:txtKfKMzi.net
傷が付かないユーザが大勢いる、という事実をきちんと受け止めないと、一生不幸なままだよ。まぁ大体において、昔から「文句のある人間ほど声が大きい」から、目立つのは仕方がないんだけどな。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 16:31:04.59 ID:fHkjRi8q0.net
傷が付かないユーザーが傷が入るユーザーに対して使い方が悪い認定するから荒れるんだろ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 16:38:54.66 ID:LzYl7wBx0.net
俺も買い換えてからはキズをつけてないけどな。
欠陥がわかってればそこを触らないようにするから。
ただ、事実を捻じ曲げ隠蔽し、欠陥を欠陥でないと強弁すれば、せっかくの情報を無駄にして
レンズにキズをつける奴が出てくる。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 16:44:29.03 ID:n21nOzhU0.net
XF1スレにも居る
現実から目を背けようとする奴が
なんかの病気かな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 19:35:06.89 ID:aHYs9sbo0.net
オレも大事に使っていたのに買って2週間でレンズの中心に縦傷が入った
むき出しで乱暴に使っててフレームがボコボコのF200EXRのレンズは傷なし
前玉とはいえレンズ中心部に傷は気分が悪いから1年保証の期間内に修理に出す予定だけど
レンズカバーの部分も修正してくれるのかな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 11:13:17.90 ID:kTBWKyGK0.net
>>623
傷ついた
傷つかなかった
どちらも本人にとっては現実なんだけどw

オレだけは客観性を失っていませんと勘違いでドヤ顔は恥ずかしい

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 11:20:40.26 ID:jsYYZ9UN0.net
あーらまw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 12:38:12.54 ID:j7OXUGWd0.net
心が傷ついた人の多いことよ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 12:42:31.31 ID:jsYYZ9UN0.net
そうまでして擁護する動機がよくわからん。
2万円でお釣りのくる、最新モデルではRAW保存もできないクラスなのに。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:04:08.45 ID:3ePvEB+ai.net
擁護もなにも……「ウチの機体では傷など付いていない」という事実だけだが。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:14:19.15 ID:jsYYZ9UN0.net
>>629
指でカバーを軽く押しながら開くように上下に動かす。
それで仲間入りだな。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:18:52.06 ID:rEnAwYcU0.net
>>630
指でカバーを押すってわざと傷つける行為としか思えないけどねぇ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:21:55.26 ID:jsYYZ9UN0.net
ここではわざとキズをつけてるんだよw
アスペルガーさん?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:25:39.31 ID:3ePvEB+ai.net
なぜ「わざとキズをつける」のかが意味不明なのだが……。

あぁ、アレか! 「ラーメン屋で食べかけの丼にゴキブリ入れる」のと同じ手口か。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:29:03.96 ID:jsYYZ9UN0.net
>>633
おまえ、他人の心がわからないタイプだろ?
自分で体験すればわかるわけ。
どの程度の圧力でキズが入るのか知ってもらう意味もある。
そういうこと。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:33:47.35 ID:22AnPRvb0.net
自分から傷つけて、傷がついたとかそんなにモノを粗末に扱えませんわ…

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:37:32.09 ID:u2KyTlgL0.net
自分で傷を付けて『傷がついたぞごるぁ』
もうキチガイ以外の何者でもない

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:38:00.57 ID:jsYYZ9UN0.net
アスペルガー症候群独特の反復が始まったようだなあ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:38:04.44 ID:3ePvEB+ai.net
内輪差を会得していないドライバーが、下手にハンドル切って車体をキズ付けた。同じようにハンドル切ってみな、ボディこするから……なんて言われて、はい、そうですかと試すバカがいるとでも?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:42:35.72 ID:jsYYZ9UN0.net
ここでは、内輪差は個体差、という主張だっただろ。
だから運転して内輪差を体験してみろ、と言っている。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:45:02.72 ID:3ePvEB+ai.net
「下手にハンドルを切る」真似なんかできるかよw

さすが本物のアスペは考えることが一味違う。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:51:40.74 ID:22AnPRvb0.net
わかったわかった、レンズ擦ったら傷が付いたよ、これで満足なんだろ?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 14:00:43.65 ID:sgzBl+t00.net
そういうことしてないのに傷がついた人を弾圧するためにキチガイのふりしてるんだろうな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 14:07:11.98 ID:jsYYZ9UN0.net
やっと買ってもらったカメラの欠点を指摘されるのはつらいか?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 14:40:21.95 ID:3ePvEB+ai.net
論破されたもんで、仕方なくこの返し……。アスペ呼ばわりしたら、本当のアスペに失礼だわ。アスペ以下。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 14:45:46.87 ID:jsYYZ9UN0.net
えー?
すごい。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:54:24.73 ID:sPaBPo0Y0.net
>>612
確かに2chは信者、アンチ、工作員等々色々と溢れてはいるが、
久々に酷い真正の基地外をみた。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:55:37.19 ID:puOJspmq0.net
>>646
気狂いって書くんだよ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 20:38:32.95 ID:yvH97t2k0.net
呼ばないでくれ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 20:53:50.78 ID:Zh3nb/Vwi.net
自ら傷付ける行為をしておいて不良品だと騒ぐ。当たり屋と変わらんなw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 07:33:19.18 ID:Vcr2A8pc0.net
んー。
面白いね。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 08:49:26.61 ID:Y/VL3Pom0.net
論理的反論は何もできないけれど
何か言い返さないと悔しくてたまらない、と

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:00:53.92 ID:SYw+FdBo0.net
クヤシー!

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:11:34.55 ID:Vcr2A8pc0.net
面白い面白い。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:37:42.83 ID:738yScPr0.net
悔し過ぎて壊れちゃったか。小物だったな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:39:37.93 ID:SYw+FdBo0.net
FUJIの工作力まじぱねぇ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:49:03.33 ID:Vcr2A8pc0.net
すごいねー。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:57:33.83 ID:qu9qpzU40.net
こんな過疎ぎみな凡庸機種スレなのに
病人2人が住み着くとは・・・まじぱねぇ()

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 14:00:46.73 ID:Vcr2A8pc0.net
ふたり?
じゃあ擁護はIDくるくるさせてるひとりか。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 14:03:39.88 ID:qu9qpzU40.net
あれ?自覚はあるのか?w
つか、脚出すの早すぎw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 14:05:56.80 ID:738yScPr0.net
擁護という言葉の意味を勉強し直せよ。涙を拭きながらな。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 14:07:43.00 ID:Vcr2A8pc0.net
最新モデルではRAW保存もできなくなった底辺シリーズだからな。
レンズに傷の入る欠陥も仕方ないか?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 14:09:20.74 ID:SYw+FdBo0.net
傷入ったやつはFUJIへの信仰が足りないから入るんだよな
FUJI向いてないんだよたぶん

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 15:52:40.05 ID:Y/VL3Pom0.net
堪えられずに普通にレスしててワロタw
>> ID:Vcr2A8pc0
大丈夫だよ、何もレス返せないからって
君が負けたわけじゃないんだし、誰もそんなこと思わないよ
そんなに怖がらなくてもいいんだよww

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 16:03:47.06 ID:Vcr2A8pc0.net
あー。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 16:04:37.69 ID:SYw+FdBo0.net
なーつやすみぃー

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 18:09:30.53 ID:kt2mK4xv0.net
この流れはF200厨が混入したとおもわれ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 22:01:11.73 ID:8BjQiCAk0.net
化粧品に手を出したのもF200の後ぐらいからだろ
変なものに手を出すから欠陥品ができるんだよ、写真から化粧、健康食品とか何考えてんだこの会社は

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 22:04:29.66 ID:OSnj5rDq0.net
レントゲン用の印画紙作ってたら作業員のおててがえらい綺麗になっててこれや!みたいな流れだっけ化粧品開発

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 00:45:03.83 ID:/E1CTNxo0.net
finepix f770なんだが
星空を綺麗に撮りたいときってISOあげて
マニュアルで7秒間くらい露光すればいいのかな

天の川とか撮りたいんよ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 05:27:07.34 ID:JatqERtj0.net
F1000のホワイトとレッドは、ボディがツヤありでしょうか?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 06:00:05.90 ID:5bQ4+ZZH0.net
>>669
まず自分で試してみればいいのに。
暗闇でISOを上げて撮影したらどうなるかはすぐわかるでしょ?
それぐらいなら、レンズにキズは入らないから。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 09:04:49.58 ID:/E1CTNxo0.net
667
都内だから夜間撮影試すのきついんよ
マニュアルの最長は8秒か…ギリギリっぽいなぁ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 09:18:45.65 ID:TlDESBVv0.net
ISO上げると最長シャッタースピードが速まるよ。
100 8s
200 4s
400 2s
800 1s
1600 0.5s
3200 0.5s
6400 0.5s
12800 0.25s

どうもCMOS機は各社この傾向がある気がする。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 09:20:22.19 ID:/E1CTNxo0.net
マニュアルでもそうだっけ?厳しいなー

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 11:00:25.83 ID:5bQ4+ZZH0.net
まず押し入れでシャッター切ってこい、ってことだよ。
いろんな設定で。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 13:57:22.52 ID:OycKcAmi0.net
>>673
デジカメで「感度を上げる」ってのは、大雑把に言って同じセンサ出力を感度増大分だけ拡大しているわけだから、
長時間露光するとノイズまみれで使えなくなるんだろうか。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 13:54:50.92 ID:gAiKgL7Mr
F200のズームがたまに動かなくなったので修理に出したら、修理不可。
代替としてF820とのことなのですが、
現状のままでこのままF200か、F820と交換するか、どちらが良いでしょうか。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 14:25:57.97 ID:vF2urKPy0.net
F200のズームがたまに動かなくなったので修理に出したら、修理不可。
代替としてF820とのことなのですが、
現状のままでこのままF200か、F820と交換するか、どちらが良いでしょうか。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 15:06:22.36 ID:di9mB0A00.net
>>678
ズームがたまに動かなくてもいいならF200のまま、それがいやならF820、でしよ?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 15:07:08.62 ID:wM61HE5I0.net
F1000EXRは神機だろ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 15:41:03.53 ID:do38+2rA0.net
>>680
なんで?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 15:42:51.22 ID:vofL9tiQ0.net
何も新機能付けずにF900の名前替えただけで下落した販売価格を元に戻せたんだから、まさに商売の神。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 15:45:08.73 ID:do38+2rA0.net
>>682
RAW保存できなくなってるよ。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 15:48:53.27 ID:bHJQspve0.net
機能削ってもなお販売価格戻せたんなら神どころじゃないぞ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 16:02:59.22 ID:h/lcdz3a0.net
ボディも色違い間で共有部品増えてるから実質超コストダウンだよな

686 :673:2014/07/22(火) 16:34:16.18 ID:vF2urKPy0.net
F200とF820では、性能はどちらが良いのでしょうか。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 02:30:43.01 ID:c5nTd2DV0.net
そりゃ手ぶれ補正の能力とかズーム比とかを性能と呼ぶのならF820EXRの方が上だろうね。
F200EXRの方がコントラストの高い画像のような気がする、オートWBだとすぐ青っぽくなるけどさ。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 23:14:43.05 ID:lHI0wshP0.net
数年使ってたF770が壊れた。

F1000を見てみたがあまり進化してなさそう。
今後、後継機が出る可能性はあるんですかねぇ??

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 01:47:14.41 ID:zyS/bwPH0.net
>>688
オートフォーカスが圧倒的に早くなってる。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 01:48:45.14 ID:PxT6sObV0.net
まぁ続けるんじゃないの、売り場に置くものがなくなってしまうし。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 02:17:45.04 ID:/l8kyxL20.net
>>688
Wi-Fi便利
背面液晶画素約二倍できれい
だけど電池がよりもたなくなった

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:23:45.05 ID:bKOnbuyH0.net
電池はブレークスルー起きてるみたいだから商業ベースに乗るのをじっと待ってるんだろうな、あれ。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 03:51:35.70 ID:4DkQNggd0.net
F1000電池持ち悪いのか

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 17:09:54.90 ID:xcCr5TVd0.net
900と1000は電池持ち悪そうだね。
オートフォーカスとモニターが良くなったから。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 14:37:15.05 ID:8riija9m0.net
悪い。あれをなんぼかでも良くする設定ってないんかな。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 14:43:18.80 ID:/Z5g0Q9L0.net
HR/SN/DRといい、モニターパワーアップ/AFスピードアップ/節電といい
富士機は何かを得るとき何かが犠牲になるような設定が多い気がするw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 16:23:58.49 ID:mKyn1GeBi.net
とりあえずEXRモードを常用しない、とか?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 16:46:24.09 ID:WvNYzE770.net
EXRモードは電池持ちには関係なかろ。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 16:49:05.07 ID:mKyn1GeBi.net
「アクティブにAFが動作するから、バッテリを消耗する」とか取説に書いてあった気がする。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 17:21:03.54 ID:WvNYzE770.net
(プレミアムE オート)で撮影するときは、常に ピント合わせを続けるためレンズの駆動音がします。また、 バッテリーの消耗が早くなりますので、残量にご注意くださ い(P16) 。

とはいえ、シャッター半押しを続けなければ気にするほどでもない気もする。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 18:01:01.75 ID:/ogD30xg0.net
F770(黒)のガワにF1000の中身を入れてくれないかな。
外装や材質コストダウンぷりがつらすぎる

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 18:24:57.26 ID:MlyqvTQt0.net
>>701
外側はほんと770ラバー黒が一番だったな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 18:31:00.30 ID:WvNYzE770.net
新品のあるうちに900を買っとけって。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 19:45:55.24 ID:nC/d5WGx0.net
900って何か黄色被りした色じゃない?爽やかさがないよっ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 20:21:14.01 ID:LtlMfm5G0.net
900だけ違うわけ?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 03:44:04.96 ID:qrLH3cj00.net
>>699
モードを自動選択するやつにしなければ電池喰わない。
基本的にDRで、どうしても解像が欲しいときにHR、暗いときにSNに変える
だけだから手動切替で困る事はない。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 05:31:47.29 ID:bQOfBuAM0.net
いや、食うよ。
800以前と、900以降ではだいぶ違うはず。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 06:04:31.57 ID:Tp6UbnXT0.net
770使ってるけどオートにしていると半押し中も
ものすごい勢いでモードが切り替わり続けることがあるから困る

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 06:11:31.00 ID:bQOfBuAM0.net
半押しだから切り替わるんじゃないの?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 12:42:06.45 ID:Tp6UbnXT0.net
半押し中もEXRモードまではレリーズ時まで確定されない感じです。
微妙にシャッタースピードも変わるしw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 13:01:32.59 ID:bQOfBuAM0.net
半押し中も、なら押してない時も消費してるわけ?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:33:22.86 ID:Tp6UbnXT0.net
>>711
EXRオートの場合シーン判別に顔キレイナビ、コンティニュアスAFが動いてるわけだからPモードより確実に消費してるとは思うぞ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 15:54:42.74 ID:bQOfBuAM0.net
ああ、わかった。
EXRというより、フォーカスモードが自動追尾やコンティニュアスになってると、フォーカス合わせ続けるわけね。
シャッター半押しにしてなくても。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/04(月) 21:53:06.28 ID:Ni0QIm8c0.net
F1000のゴールドとホワイト、生産終了だってよ(´・ω:;.:...
自分の持ってる色(ホワイト)が早々に終了っていうのは寂しいもんだな。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 03:38:45.42 ID:cDiz+nUC0.net
はよ30倍にしちくり。
700が壊れそう。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 04:39:30.46 ID:FXBW5Oi50.net
S9700でも買え
F1000電池持ち悪いと聞いて買おうか迷うな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 09:31:13.01 ID:U6tsdfbM0.net
そんなに電池持ち悪いとは思わんけどなぁ
動画ばっかり撮ってたらすぐなくなるかもしれんが、
静止画なら手振れ補正を、常時・動き認識にして1日200枚位撮ってもまだ余裕

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 09:48:22.47 ID:+CC6ZcK+0.net
1日フルに使ってちょうどくらいな気がする
替えのバッテリーが楽天とかだと安いから買っといた方がいいとは思うが

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 11:14:46.75 ID:r5itcqLw0.net
900は引き出しにしまってる間の待機電力っての?あれがひどいような
純正電池なのに電池残量表示がオンオフのたびにまちまちだし

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 22:05:56.56 ID:7gK3ryjB0.net
F900EXR買ってきたよ!
¥15100でした、いま充電中です。めっちゃ楽しみです

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 23:10:52.46 ID:7gK3ryjB0.net
ちょ、レンズにキズがw
http://2ch-dc.net/v5/src/1407247756131.jpg
あす(#゚Д゚)ゴルァ!!しなくちゃ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 23:33:21.19 ID:J/qodV22Q
f1000だけど、ズーム倍率の前回記憶かショートカットが欲しいわ
起動直後が広角すぎて使いづらい

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 04:07:15.63 ID:p4fsMw2V0.net
>>721
あらー、なんという弱点通りの傷。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 05:12:21.50 ID:YitxIDEr0.net
>>723
黒が欲しかったんだけど、1000の黒は無くて…
900の展示品しか無いと…それで展示品の黒にしたらあんなだったんだよ(T_T)

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 11:58:03.71 ID:p4fsMw2V0.net
>>724
展示品だと扱いが容赦ないからなあ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 12:05:15.28 ID:Kl67uJyY0.net
2万強でamazonで新品売ってるのに

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 22:10:24.77 ID:WSoTRTy80.net
ヒャッハー!ゴルァしてきたぜ
結局、赤の900の新品に変えてもらったんだけど…
最初は黒の900の展示品が2台ある、とのことで見せてもらったんだけど…
2台ともレンズにキズあり(-_-)
ま、昨日おれが買ったやつが1番酷かったんだけどさ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 22:12:56.40 ID:WSoTRTy80.net
>>725
ホント、展示品は容赦ないよねw
このスレで言われてた通りの弱点

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 23:05:11.71 ID:p4fsMw2V0.net
>>727
およ、新品ならいまどき非常にお買い得。
7000円は得したな。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 00:14:29.93 ID:T/UTfhlQ0.net
>>729
ありがとう!
某ヤマダにてまだこの価格で900売ってるよ…新品は赤と金だけだけど…
それから1000の方は19000弱+2000ポイント超で売ってたよ
ただいま、また充電中
あと…赤カッコイイね!気に入ったぜ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 00:35:11.10 ID:yGMQ0XM+0.net
F550が、レンズの繰り出しと電源オフの収納動作の時に
ガリガリ音がするようになっていた。新品のときにはなかった音。
1年近く使ってなかったけど、劣化するのかな。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 22:52:47.63 ID:MCnJEMM50.net
グリスが飛んだ?

733 :721:2014/08/09(土) 20:05:11.06 ID:VVe337NN0.net
F900楽しすぎだねっ!AF早すぎだし…EXRモードもいぢりがいありそう…
サクサク撮れすぎぃ

http://2ch-dc.net/v5/src/1407581511101.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1407581851123.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1407582179056.jpg

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 20:54:46.32 ID:Kko6LGA20.net
はしゃいでる暇があったらまずカメラを水平にして撮る練習から始めようね!

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 20:58:25.32 ID:xbRQhPJ80.net
水平にして撮らなきゃいけないのか…

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 20:58:33.79 ID:ahGnwgQA0.net
バイク板かよ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 21:15:47.73 ID:VVe337NN0.net
そうだね!もっといろいろ勉強しなくちゃね!
でも…楽しいんだもん
はしゃぎたくもなるさっ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 22:36:00.94 ID:jMN2Nj3z0.net
超キモい

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 22:49:04.88 ID:Ehcl9Gn50.net
15100円で買ったちっこいコンデジでそこまで撮れたら普通はしゃぐわなw
期待以上だろうから。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 23:41:07.07 ID:BX6Yv5vc0.net
エボラに効くかもしれない新薬のおかげで、富士フィルムの株も上がりますか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 00:28:08.33 ID:W/c5bvyM0.net
もうとっくに上がってます

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 07:06:30.02 ID:cnVZtvwH0.net
株売って儲けちゃった。
新しいカメラ買おうかな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 14:07:36.79 ID:0EUAoqGV0.net
>>685
撮影枚数が260枚から290枚に微増しているけどファームウェアでちょい手直しって所だろうな
ハードはF900と同じだろう

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/11(月) 03:19:44.38 ID:n3MJ8uoQ0.net
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1407694641546.jpg

雲が切れていたので撮影できた。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/11(月) 16:32:53.59 ID:lp4NPhRL0.net
F900を買いました。家族が海外旅行行くのに使うので、自分が買って貸してあげる予定です。

自分自身は実は未だにF31fdという骨董品?を使ってます。

それで、F31fdはバッテリーの持ちがいいという印象なんですけど、F900はどうでしょう?
5日間の海外旅行だと、スペアのバッテリー必要でしょうか?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/11(月) 16:36:12.97 ID:4wxl28V40.net
>>745
一個ぐらい買っておいた方がいいよ。
充電器を持って行ってもいい。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 00:04:11.87 ID:Cu+tz62r0.net
なんか寂しので…貼ってみる
http://2ch-dc.net/v5/src/1408028527640.jpg

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 07:34:21.47 ID:LiXY7MJg0.net
>>746
御礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 08:27:39.87 ID:lEixupD80.net
F820EXRの露光時間の設定はどうやるのでしょうか?
今までF31fdを使ってて、最近F820を新たに加えて
昨日夜景を試し撮りしようと思ったらF31と仕様が変わってるし説明書読んでも探し出せないし
もしかして露光時間の設定は無理なのかな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 09:51:00.22 ID:nr/c01yx0.net
Mモードにすりゃ良い

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 10:11:28.89 ID:lEixupD80.net
>>750
あぁ、シャッタースピードの事か・・・
カメラ素人なもんで露光とシャッタースピードって別物なのかと思ってた
つまんない質問してすんませんでした
ありがとうございました

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 10:14:38.25 ID:Xl/BnMYh0.net
>>751
そのうち作例見せてねw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 16:19:24.21 ID:VRvG2Xjp0.net
>>752
試し撮りしてみました
http://i.imgur.com/riQZqFx.jpg
http://i.imgur.com/GPWOhcH.jpg
http://i.imgur.com/Z9HudGY.jpg

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 21:07:05.54 ID:IkxAiLJZ0.net
>>753
いいね。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 15:36:42.24 ID:BQbOOlE60.net
F770、ダイヤルがイカレてきた(´・ω・`)

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:11:55.90 ID:e03Oc87j0.net
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
音楽賞金旅人長崎ラボ福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車近代シルクラーメン

ノルマ雅楽宿題ロボットレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアラインmannerおばさん渋滞禁止少年

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 11:55:55.31 ID:yi5N5E2E/
600の連射アボンに、いよいよ疲れて1000買った。
でも防水プロテクタONで、レンズ出しっぱが出来ん!
設定にねえべ。
起動後、いちいちズームに時間食ってしまう。
レンズは出しっぱでええ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 16:42:40.88 ID:KUpbE+LU0.net
F1000EXR買って1ヶ月くらいだけどまぁまぁ使い勝手は良いけど
手振れ補正がカクカクするのが不満かな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 21:24:26.39 ID:QfhY9gC40.net
なんか200の頃のような写実感が薄い気がするんだが何でだろう、900なんだけど。
画質による物かな。
色強調しすぎというか・・・

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 06:36:05.52 ID:uwpglMO60.net
HP見たら1000EXRも生産中止した模様。
いよいよ新型発表か???

待ち遠しい。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 07:48:08.57 ID:ohLsAB110.net
1000買ったばかりでまだあんまり使ってないのに早いなー

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 08:07:59.66 ID:EcH263Ti0.net
マジ?もうかよ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 10:12:37.35 ID:1PhwLu+M0.net
このライン、終了のような気がするけど。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 10:21:42.80 ID:ohLsAB110.net
終了なのか?
小さくて高ズームで起動もAFも速くて画質もそこそこ良いのに

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 11:16:05.77 ID:1PhwLu+M0.net
上位機種と画質の差がないのに値段は安いからな。
RAW保存をやめた時点でそんな感じかなと。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 12:05:38.81 ID:aQWxn1pp0.net
770のボディの形にXQの内臓とかサクサク感入れてくれんかな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 14:14:27.81 ID:EVWqtVwo0.net
f900が安く出てるな。
かなりお買い得。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 18:38:39.83 ID:ils+p+RG0.net
どうぞ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 09:33:12.80 ID:qrwUcApM0.net
>>759
そりゃ、1/1.6型1200万画素と1/2型1600万画素だからね。
F200EXRとの比較ならXF1でないと。

>>765
EXRとX-TransはRAWいらんやろ。
特にEXRは配列が特殊なのとカメラ内現像が優秀すぎてRAWにする意味が。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 15:18:10.69 ID:PgO5a+PG0.net
>>769
現像してみてから言えよ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 17:25:47.71 ID:fyYlm/lT0.net
EXR機に関していえば、RAW現像、RAW現像と言っている奴が
まともな写真upしているの見たことない。

RAW→カメラ内現像は優秀だけど、普及コンデジでそこまで
手間かけるやついないだろ。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 17:33:53.78 ID:J/spTvx30.net
>>771
現像できないのか。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 19:15:41.14 ID:DeH9v4Tg0.net
550、770、900と使ってきて最後にプリントしたのは550だったことを思い出した

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 21:21:56.27 ID:dElsh1Nr0.net
>>772
素晴らしい現像結果、はよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 23:33:00.34 ID:Rx3LoMNc0.net
>>774
現像できない人に見せても仕方ない。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 00:11:47.65 ID:q12jL5eA0.net
また口だけ番長のRAW厨が湧いているのか。
ほんとこのシリーズのスレの風物詩化しているな。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 06:16:59.02 ID:zOBedszq0.net
ほんとしょうがないなあ。
現像してみればいいんだけど、F1000持ちだと無理なのか。
で、RAWの必要はないことにすれば、F1000も浮かばれるわけね。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 17:07:46.96 ID:NQUKL/G70.net
また口だけ番長が逃走したでござる、、、、

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 10:54:54.80 ID:uNeXKmHT0.net
ヨドバシにいた富士フィルムから来ていた販売員言うには、このラインは終了だとさ。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 16:29:39.12 ID:gd31iw9K0.net
各メーカーともそんな感じだな。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 19:09:02.48 ID:pdNZFSrF0.net
>>779
ほんと?
今のうちにもう一台買っておこうかな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 02:12:42.93 ID:xogatuvg0.net
無くなるんなら買っておきたくなる…。
あのサクサク動く感はなかなかのもんだからなぁ〜

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 03:56:59.58 ID:ZMeDpcjk0.net
まだスマホより高画質だし。
在庫投げ売りをゲットしておいていいんじゃない?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 11:57:31.76 ID:4R2wo0Yo0.net
>>779
F900の時もそんな話を聞いたような気がするのぉ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 16:24:29.29 ID:n2TC+yFO0.net
派遣の知識なんてアテにならんからなぁ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 22:39:18.96 ID:CIHiltr70.net
このラインが終了するなら、F770を使ってて20倍なんて滅多に使わないから、さらなる高倍率化はやめて
倍率をおさえて画質にふったコンパクトズームになってもいいなあ。

XQ1のXtransセンサーをクロップで1/1.7、10M程度使用した
ストレート沈胴の8〜10倍程度の精度のいいレンズ搭載。
XQ1の機能・動作速度はできるだけ維持し、タッチフォーカス液晶追加。
前面リングはなくてもいい、F値は無理内範囲で小型化重視。

XQ1の上のX30は大きすぎるし、トラベルズーム機のF----EXRは画質がいまいち。
F70EXRがサイズ・倍率で使いやすかったので、それの高画質多機能版って感じで。
価格は実売で3万程度。

こんなんじゃ受けないか。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 22:43:05.85 ID:XoaWc1oz0.net
ズーム機能以外の何に魅せられてこのカメラ買ったんだよ…

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 23:17:12.67 ID:CIHiltr70.net
ずっとフジのカメラでFシリーズの更新、更新ときてね。
自分はそれほど高倍率は使わなかったてことだよ。
F770はできがよかったと思うし、ずっと使ってた。
XQ1がでて画質はいいので、そちらが常用機へ変わったけど、
今度はもう少しだけ倍率が欲しいと思う時がある。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 01:18:01.23 ID:2m1UZ3vv0.net
そりゃデジカメの初期の頃の38ミリスタートの3倍ズームでも108ミリだからなぁ。
遠くのものを大きくとるには不足してるっしょ、この数字じゃ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 01:25:23.66 ID:DW+bpp7v0.net
>>786
これは俺に良し
ガワのデザイン持ちやすさは本当好きなんだけど機構とか性能はちとなぁみたいな
中身やサクサクっぷりXQ1になんねーかな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 03:23:56.49 ID:pj3EknHd0.net
f770のGPSがもう少しまともに動作してたらなあ。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 17:56:45.97 ID:oOUG3XyI0.net
F770のGPS、測位完了したこと無いわ
完了までどんだけかかるんだろう

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 18:24:12.16 ID:e8iwJGBl0.net
このラインだとGPSとかWi-Fiいらねぇんだけどな
コンパクトな高倍率機を追求してもらいたい

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 09:57:41.02 ID:d2gKL+Vv0.net
高倍率ズームだから画質が悪い、と思い込んでない?
かなりの高画質だと思うんだが。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 13:21:39.30 ID:DuqvwGmi0.net
F100〜F200を使ってきた層からしたら
高倍率になったFシリーズは画質的にかなりのレベルダウン

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 13:54:12.82 ID:gTmo0i5u0.net
大昔コダックに超広角の単焦点レンズと三倍ズームの二つのレンズを搭載したデジカメがあったけど、そういうのを復活させた方がいいんじゃね?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 16:56:25.15 ID:d2gKL+Vv0.net
>>795
具体的にどう画質が変化した?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 17:03:44.19 ID:oLgoFPYi0.net
>>797
画質が目に見えて変わってなかったら
F200EXRユーザー達がXF1,XQ1まで難民になることもなかっただろうね
まあその差が分からないならそれはそれで幸福なことだよ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 17:05:34.62 ID:d2gKL+Vv0.net
>>798
だから具体的に言ってくれ。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 17:15:15.96 ID:cbQxwl7G0.net
この期に及んでまだ湧くのか、F200厨

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 18:09:33.27 ID:SWjofyNs0.net
F200しか持ってないんだよ察してやれよ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 18:24:54.05 ID:8LUYUeTL0.net
F200とF900とF30持ってるけどF200は一番使わないな。
CCDだから暗所に弱いしその割に大して性能良くない

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 18:34:28.73 ID:r45Tl+YX0.net
あいつらはもう宗教だろあれ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 19:11:43.68 ID:J/9CZub60.net
F200調子悪くなりF900と2台使ってるけど
F200限界みたいだ。

F200今までありがとう!
F900これからもよろしく!

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 19:22:52.55 ID:cbQxwl7G0.net
F300はちょとわらったけど、
今更F200はないな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 21:32:41.68 ID:gTmo0i5u0.net
F200EXRの悪口はちょっと。
硬調で色温度が高くなりがちだよな。
最初使ったときはなんと特徴のないことかと思ったけど、他のと比較すると特徴があったりと。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 11:05:30.24 ID:IKrhWkIN0.net
>>806
それ、なにについて語ってるの?
F200のこと?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 12:29:16.58 ID:Efo/tthZ0.net
700と710はこのスレでは対象外でしょうか
「300〜900」の範囲に型番的には200以上に入っているけど

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 13:19:36.03 ID:bwpgiP5n0.net
一応、まとめておくか。

画質はかなりよい。
超高倍率ズームレンズでも、豆粒センサーが幸いしているのか
それといった問題はない画像が得られる。
高感度でノイズは増えるが、ノイズのパターンが偏りなく一様で
色乗りにはあまり影響がないので
RAW現像時にノイズ除去をあまりしなければ美しい画像になる。
もちろん十分な光量があれば、JPEGでもフジフイルムらしい色を持つ美しい写真になる。
非常にコストパフォーマンスの高い製品。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 14:02:10.26 ID:TPSV/4oJ0.net
>>808
時系列
専用スレはある
【横型】FinePixF700/F710/F810 Part.23【SR/HR】
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406350740/

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 18:02:24.34 ID:Efo/tthZ0.net
落ちてたから立てたけど、早晩落ちると思うので。
まぁ今後何か困った事でもあったらいつでも言いに来ていいかにゃー?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 16:18:52.10 ID:X2vE2u4/0.net
1000買った。
Pici使えないから900と併用。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 16:19:20.76 ID:X2vE2u4/0.net
Pivi

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 00:04:14.21 ID:5LRq9uH30.net
昨日、某家電アウトレットで1000exr展示品が12800で売ってたよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 06:19:12.39 ID:5I4vWnws0.net
ヨカッタネ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 07:27:51.05 ID:Nibx6omg0.net
価格コムだと18000円ぐらいか。
そろそろ新品は打ち止めか?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 07:38:18.96 ID:drzh0xJN0.net
展示品なんてレンズが傷入ってるようなもん買う奴の気がしれん。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 08:15:07.64 ID:oKEC6uAP0.net
皆自分のじゃない物の扱いの粗さはひどいよね
個人所有で2年使われた物以上に怖い

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 18:27:54.97 ID:VHcrEriG0.net
F770EXRを発売時から使っている。いつの間にかこれがハードユースだ。
植物や微妙な風景を撮るのでなければ、どの倍率でも満足だ。
元気が出る色合い、光と影の鮮やかさ。いいじゃないか。
本体がラバー仕様なのも、丸みある手触りもいい。
壊れたら困るなあ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 18:35:55.75 ID:SqHrcaSu0.net
770も全色がラバーじゃ無かったよね?
ラバーは経年でべとべとになるから
俺は塗装を選んでる
てか、デザイン性に欠けるけどホールド性はいいんだよな
このシリーズ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 19:39:00.92 ID:mOanRKUg0.net
黒赤がラバーやったような

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 18:47:16.46 ID:X98v/x/q0.net
赤使ってるけどラバーはげてきたw
全部剥がせばピカピカのクロームメッキになってかこよくね?
と思って剥がそうとすると今度はなかなか剥がれにくいんだよなこれがw

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 18:50:13.49 ID:uiBQpnhz0.net
WiFiもGPSも本木もいらないの
ぷりんず

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/20(月) 17:51:22.93 ID:ZP+zybqE0.net
今デジカメで冒険できるのはFujiフイルムしかない。
なんか変なの作ってくれ。
網膜型イメージセンサってどう。
凹面だとレンズ少なく出来るんじゃないの。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/20(月) 18:42:31.79 ID:VoKqhRlTQ.net
思えばこのデザインで1.6センサー積んでたらF200厨に文句言われる筋合いもない素晴らしい機種になっていたかもしれぬ。

光学20倍はボケないので特にメリットなかった気がする。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/20(月) 19:00:47.51 ID:psk+t+kk0.net
ところで
後継機種の噂くらいないのかい?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/20(月) 22:09:50.38 ID:nCHBrr250.net
むしろ後継機種はないという噂

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/20(月) 22:57:56.85 ID:1ONw47330.net
エボラで忙しいんだよ。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/21(火) 03:38:53.69 ID:SDeB93pu0.net
>>825
せめてXF1が普通の耐久性をもった電動ズームだったらなぁorz

>>826
希望的観測でみれば、有機CMOSの準備に入っているから、と考えられなくもない。
それでEXR機もXQ1も予想よりヒットして次のが来る前に弾切れになってしまったと。
当初の目論見だとマネシタと組んでの商用機の一発目が年末あたりに投入される予定だった筈だから。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/22(水) 02:34:32.54 ID:ErtYmPXq0.net
センサーが小粒の利点ってあると思うんだけど。
特に十分な明るさが得られる場所では、
小粒系センサーの少しのサイズの差はあんまりなくて
レンズが高性能のままコンパクト化出来る利点のほうがでかいような気がする。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/22(水) 23:06:59.49 ID:QxUPeF4b0.net
>>830
貧困層向けってことね。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 04:15:10.16 ID:Ha52J4/R0.net
このサイズと高倍率ズームと画質はほかではなかなか。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 04:24:26.17 ID:edS9OLCj0.net
高倍率で競合品のなかで一番持ちやすいボディやで

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 17:27:19.30 ID:/sEdDV8q0.net
センスはともかく実用的なデザイン
ちゃんと使えるテレ端
なくてもいい動画

以上がこのシリーズの特徴か

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 01:59:51.94 ID:kEif5yX90.net
電池もたねーからな、動画撮ってると。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 02:01:42.48 ID:RiY+ycos0.net
動画撮らんでもEXRプレミアムオートでうろついてたら結構あっという間に無くなるな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 16:44:19.63 ID:kEif5yX90.net
望遠が凄まじく解像するのには最初ビビったわ。
このサイズのボディであれだけ解像するのはびっくりする。
案外、そういう感想はなかったね。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 18:12:33.66 ID:bheJKTGH0.net
>>837
そうでもないよ
手持ちで望遠が実用になるのは評価されてきた

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 18:15:39.47 ID:Dvi34SEQ0.net
価格の作例とかめっちゃ遠くから動物撮ってんの見て普通にすげぇと思ってた

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 21:42:26.90 ID:kEif5yX90.net
スマホのカメラで十分、とかいう話を聞くたびに、このカメラを思うんだよなあ。
全然上だからな。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 21:55:37.59 ID:Dvi34SEQ0.net
そら電話にネット検索に暇つぶしも出来るっての考えたらまぁカメラはこんくらいでも良いかなって発想からの言葉だし
コンデジがカメラ機能で上なのは当たり前だろ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 22:27:29.65 ID:bheJKTGH0.net
だから前からこのカメラで通話できたらって…

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 05:27:43.10 ID:eFFb/0qe0.net
スマホに1/2.3型1200万画素EXR載ってくれたら文句無しなんだけどね。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 05:30:44.53 ID:gy3joR4B0.net
ペリアがでっかいの載せてなかったっけ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 05:38:33.63 ID:4JOXaOcP0.net
レンズがズームじゃないからダメだろ。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 08:38:38.71 ID:Yuhyo2tf0.net
謎ズーム
http://rbmen.blogspot.jp/2014/10/dynaoptics.html

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 13:35:26.92 ID:y1Xm/A/q0.net
亡き人を偲ぶみたいだな。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 14:46:22.34 ID:4JOXaOcP0.net
>>841
どれぐらい上なのか、みんな知らないんじゃない?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 15:22:36.41 ID:oiBGOMOG0.net
どれぐらい上とか関係ない層だろう
これ言ってる層はどこそこまで上ならじゃあカメラ持つわ!とか絶対ならないから

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 16:05:57.76 ID:4JOXaOcP0.net
作例見たら変わるかもよ。
子供の運動会や習い事の発表会で凄まじい絵が撮れればちょっと欲しくなると思う。
自分も買ってみるまでここまで撮れるとは思わなかったけど。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 22:35:27.66 ID:HluNGPph0.net
携帯電話のカメラじゃ間に合わないよな、ほんと。

>846
場所によって屈折率が違うガラスを使うのか?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 17:02:23.44 ID:6c1xDPQk0.net
>>844
ソニーのXperiaのZシリーズと富士通の今年の夏モデル以降が
1/2.3型2000万画素、F2.0の単焦点を搭載。
ズームないかわりに明るい単焦点だから場合によっては普通の
コンデジよりも使いやすいよ。

ただし、富士通のはハードレベルで制限かかっていてどんなアプリ使っても
フルオート撮影しかできないからここの住民にはお勧めできないけど。

>>840
コンデジだと手振れ補正とズームとソフトにメリットあるけどエクスペリアだと
ソフトもコンデジと同じ様なレベルになるし単純にコンデジが良いとはいえない
レベルに。
ただ、FxxxEXRシリーズは1/2型1600万画素で画素でかいし、EXRでコンデジに
しては飛び耐性が異常に優れているから他のとは違うってのが。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 17:53:50.13 ID:GaTMBzm+0.net
RAW現像するとキヤノンのデジイチ程度の調整は可能だからなあ。
高感度でのノイズは多いけど、ノイズがきれいだし。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 19:38:58.03 ID:qfjDg/bs0.net
>>852

>ズームないかわりに明るい単焦点だから場合によっては普通の
>コンデジよりも使いやすいよ。

めっちゃ限られた「場合」だな。

>コンデジだと手振れ補正とズームとソフトにメリットあるけどエクスペリアだと
>ソフトもコンデジと同じ様なレベルになるし単純にコンデジが良いとはいえない
>レベルに。


えっと、コンデジは「手ぶれ補正」と「ズーム」と「ソフト」にメリットがあって、
そのうち「ソフト」だけ追いつかれるからコンデジが良いとは言えないと…。


僕はあなたの頭のなかをズームして見てみたいです。もちろんデジタルじゃ嫌です。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 19:39:46.84 ID:yAqDs/Hj0.net
きも

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 19:44:47.80 ID:DUNOg7FE0.net
玉の一つも買えない値段のカメラに
なに寝ぼけたこと言ってんねん

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 22:20:20.79 ID:lxG/0W9w0.net
>>856
買ってみるまで、自分も同じことを考えていたよ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 17:53:21.93 ID:lf+BlBBR0.net
1000EXR店頭から消えたな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 18:38:24.52 ID:OhhvFis60.net
ネット通販ならまだありそうだよ。
900はまだ2万円前後で手に入る。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 19:42:55.61 ID:o9guTi7J0.net
二木啓孝がラジオで
デジカメは富士フィルム派って言ってたw

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 19:54:26.08 ID:1UZPkoMy0.net
桑田佳祐はラジオでキヤノン派って言ってたな
そら協賛だからな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 14:26:17.59 ID:ikJQK7AL0.net
ちょっと質問させて頂きます
最近オクでF300を手に入れたのですが
パソコンと接続するUSBケーブルが市販の物だと合わなくて使えません。

ミニUSB、マイクロUSB共に使えないのですが
市販品で使える型番の物とか知っている人いらっしゃいましたら
教えて貰えないでしょうか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 15:11:51.94 ID:w2Z+J/TP0.net
カードリーダ使った方が機種に依存無く使えるからそっちを勧める。
パソコンによっては既に搭載されているし無くても千円前後で買える。

このシリーズは本体充電じゃないはずだし専用ケーブルの類はあるだけ損になるから。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 15:58:33.56 ID:qDrnSOpg0.net
カメラのインターフェースもこの機種は速くないみたいだし。
パソコンにUSB3.0が付いてたら、3.0のカードリーダー使った方が良さそう。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 16:03:35.64 ID:SXj2vXp30.net
ケーブルがmicroUSBだったらもうちょっと売れてそう

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 19:10:16.35 ID:w2Z+J/TP0.net
>>865
本体充電も付けないとほとんど意味ないぞw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 21:06:29.79 ID:L+cUfIrM0.net
フジフィルム勤めてる人から
コンデジのfinepixは完全ディスコンだとさ

Xシリーズとかに絞ると。
finepix F770、よかったのになぁ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 21:59:53.33 ID:6Go9ACAi0.net
えー、自分で自分の売り場面積を縮小するのかよ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 23:46:05.97 ID:cdj5zCAQ0.net
だろうな
エントリー整理は事前にうたってたし
この時期に次期モデルのアナウンスがないなんて

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 10:10:06.68 ID:VWjjPUph0.net
>>862
「USB 平形8ピン」で検索してみれば、いろいろと出てくるよ。
他の人が言うように、あえてカメラをPCに直接つながなくてもという気はするけど。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 18:58:18.74 ID:K83Z2pfA0.net
先週、近所のコジマに残ってたF1000EXRをようやく確保。
みんな耳ざといのか生産終了のアナウンスとともに在庫が消えていったそうだ。
自分はF50fdからの乗り換え、X-A1も持ってるが、
取り回しの良さと画質が両立しているから、5年は使い倒す。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 19:22:02.41 ID:NStPTfQ60.net
実際5年後コンデジはどのくらい進化してるんだろうね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 19:33:32.34 ID:vilitfOK0.net
通話機能が付いてるかも

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 20:16:34.29 ID:Zh7r1lpu0.net
f600で時々出る片ボケが気になり
sonyのwx300に買い換えたのですが
wx300はSDへの書き込みが遅く
次の撮影に時間がかかりストレスがたまる
機種でした
f1000は片ボケはどうなっていますか?
無くなっていればfujiに戻りたいです

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 21:49:05.01 ID:Ps9fQjWK0.net
770以降はほぼ問題なくなってるはず

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 22:30:47.40 ID:Zh7r1lpu0.net
>>875
ありがとうございます
今安いから買っておこうかな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 21:04:49.07 ID:GYwBkvLO0.net
F900とF820、あとF1000も年明けた1月末頃に発表してたから、
もうちっとだけ続くんじゃ…なかろうか

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 21:42:45.39 ID:gDpnmMhH0.net
昼間ヤマダとコジマ行ってみたら、カメラコーナーかなり縮小されてんのな。一眼レフとかコンパクト一眼のコーナーはそこそこ種類揃えてるけど、コンデジは一万前後の商品が殆どだった

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 16:33:54.91 ID:OLetFZpE0.net
コンデジ買ってた層は世界的にスマホに移行してしまったらしいね
F1000で打ち止めなら買っとくかな

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 00:30:17.81 ID:LwBvwzm50.net
1万以下で手に入るお手軽コンデジはホントに持つ意味がなくなったと思う
あるとしたら、「スマホじゃなくてカメラを構えたい」というカタチの部分だけ

でも高倍率のコンデジはまだ残ってほしいな。物理的な性能で追いつかれ、追い越されるまでは

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 21:36:44.37 ID:XZ2rLmir0.net
F770持っているけどF1000買っておくかなあ。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 21:38:23.55 ID:OCZaMlGT0.net
770が一番ボディの質は良いと思う
900、1000とドンドンちゃちくなった

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 21:46:00.36 ID:xryvrRL10.net
>>882
そうなんですか?
具体的にどの辺が!?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 00:26:42.21 ID:lsFf3qGdO.net
770は全体のラバー仕様がいい。(黒と赤の場合)。
人によっては経年劣化で溶けかけているのがあるようだが私のは全然劣化がない。
また、ボタン類も1000を見るとしょぼいんだよね。

それを承知でAFの速さ一発で1000を買っておくべきか否か。それで悩んでいる。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 01:43:26.80 ID:JjWik9M60.net
>>884
まだ1000はお持ちではないんですね
AFな速いとのことですが、
書き込み速度や次の撮影への
レスポンスも速いのでしょうか?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 09:36:25.20 ID:wEX3AHT40.net
1000はボデーカラー間で側面とかの部品が共通になってたような

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 10:00:09.78 ID:L0BcIY+V0.net
900にしとき。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 17:56:13.10 ID:Mde9rMUa0.net
ボディはF300いいんだよな
特に黒の赤リング

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 19:30:22.84 ID:iVGmrayb0.net
820使ってるんだけどアマゾンで900の青が安く出てるんだよな。Wi-Fiないのと青が綺麗なので衝動に駆られる。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 21:44:09.42 ID:8YTnrgeQ0.net
>>889
フォーカス速度が段違いだから、迷うぐらいなら買った方がいいぞ。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 21:47:12.05 ID:QgHpN9f+0.net
>>890
1枚写した後、次の撮影までも
待ち時間なく、サクサクいけますか?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 21:52:44.67 ID:8YTnrgeQ0.net
あれ、820と900って、フォーカス速度はそんなにからわんかったか?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 22:08:06.78 ID:DPtjrEqG0.net
AFは820はコントラスト検出、900は位相差だから900の方が早い。
処理速度はプロセッサの世代が同じだから差は無い。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 22:46:12.49 ID:XfY8sJcM0.net
>>891
機種よりもSDのクラスに依存するんじゃ?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 23:07:04.50 ID:QgHpN9f+0.net
>>894
F600とSONYのWX300を比べると
クラス10のカードでSONYは書き込み
激遅なんですよ
F900かF1000に戻りたいんですよね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 23:21:43.61 ID:XfY8sJcM0.net
>>895
そうなのか
F900だけど普通にサクサク連写出来るよ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 23:26:45.37 ID:QgHpN9f+0.net
>>896
ありがとうございました
FUJIにもどります!

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 23:44:22.58 ID:asJ2Ptv80.net
>>893
カタログ見たら全然速いんだな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/26(水) 10:18:11.14 ID:O7GNBcrp0.net
RAWで撮って自分で調整しちゃったら?
せっかくRAW使えるんだし

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/26(水) 10:24:25.92 ID:O7GNBcrp0.net
RAWで撮って自分で調整しちゃったら?
せっかくRAW使えるんだし

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/26(水) 13:41:28.47 ID:R40HOwlu0.net
海外のですけどF850EXR使ってる人いますか?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/27(木) 21:22:33.70 ID:4JlQ44UX0.net
F900買ってからもうすぐ1年になるけど、写真の右側がかなりの確立でぶれるようになってきた・・・
この画像のレベルだと無償修理してくれるかな?

http://gazo.shitao.info/r/i/20141127211514_000.jpg

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/27(木) 22:03:19.59 ID:fiv93Nlg0.net
>>902
保証期間内にすぐフジに相談。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/27(木) 22:14:54.26 ID:LGc1SeQ40.net
>>902
ただの風景の写真かと思ったら何撮ってんだよw

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 00:12:34.22 ID:9ukCOlFC0.net
F850EXR、仙台ソフマップのオープンセールで出てる。値段は忘れたけど高くはなかったはず。
いまF770EXR使ってるんだけど、買い換える価値は何かある?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 14:11:05.06 ID:n8oRUkCH0.net
850がどういう仕様なんだか誰も知らないんじゃないの?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 19:17:41.63 ID:hg5OPC410.net
>>905
9,800円だよ
RAWできないけどまあ20倍だし値段からすれば別にいいんじゃない?って感じ
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f850exr/

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 20:52:46.04 ID:7JSBiGdU0.net
820を20倍にしただけ?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 00:58:52.11 ID:vlXFHB0a0.net
>>904
ワロタ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 08:48:14.34 ID:bs51W0iC0.net
>>909
よくみたら後ろの休憩所におっさんが紛れ込んでるなwww

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 10:23:17.81 ID:tQtZOmk+0.net
つかメインの被写体は手前の岩の上におるやろw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/30(日) 14:34:56.65 ID:FhqO/+FD0.net
親父からF600貰った。
旅行で持っていく時のカメラこれ一台で充分だな。

>>902
そんなトコで何してんだw澪w

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/30(日) 15:48:21.79 ID:Lkw7qCRI0.net
>>912
600は片ボケが出るかもよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 02:12:55.02 ID:azjXwPud0.net
>>905
秋葉原のソフマップに12800円で大量にあるだよ

915 :895:2014/12/08(月) 19:32:31.63 ID:Yhb+/k9t0.net
今日電話がかかってきて、この程度なら正常な範囲なので修理はしませんだって・・・
930円かえせフジフィルム(#゚Д゚) ゴルァ!!

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 19:35:53.37 ID:kf4+WwwO0.net
え・・・あれで正常な範囲ってそれこそやばくね・・・?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 19:44:41.38 ID:rdU4jvLk0.net
どう見ても正常じゃないものが真ん中に写ってるのに・・・・

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 20:07:51.97 ID:R/MVc5Ey0.net
被写界深度の違いかな。真ん中の小さなものに焦点が合ってるから背景がボケるとか

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 20:41:44.75 ID:Yhb+/k9t0.net
澪タンが意外とうけててワロタ
修理はしないけど、レンズを調整する機械に通しておきますって言ってたけど
それで直るのかな?
それかもっとしつこく言ったら直してくれるとか?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 21:08:46.55 ID:SBdR+Z130.net
富士(ああ、こいつ2chでキモい画像アップしてた奴か)

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 21:55:59.23 ID:T1xPxBcX0.net
レンズの調整してくれるとかちょっとうらやましいだろ。
治るといいけどな。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 18:44:35.92 ID:rHAzJbB40.net
あんな気持ち悪い写真撮ってる奴のカメラなんて治せるか!

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 20:35:45.65 ID:KR+1yUUC0.net
治してくれたぞ、片ボケF550

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 23:49:08.87 ID:ui85YEXP0.net
白いもやのようなものが撮影画像に写るんでF770を修理出したら、
レンズ傷→レンズ交換、修理見積16200円、外的要因のため有償。との返事
新品のF1000EXRと大差ない値段だ。
F1000の方がレスポンス早いから、修理やめて買い増しがいいかな。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 00:24:10.17 ID:MwNQHmbb0.net
千買って770オクに出す
傷はどうなんや自分でつけた覚えあるんけ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 02:08:02.79 ID:DiIMMSX10.net
1000だとグレード下がらない?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 22:18:55.80 ID:lsEv233i0.net
1000をひと足早いクリスマスという事で妻が買ってきてくれたよ
イオンで買ったようだな
初めての富士のカメラですがとても良いですね

なんかうれしい

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 22:20:27.81 ID:ElyQx02Y0.net
>>927
いい奥様ですな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 22:25:35.74 ID:+p0INa300.net
初撮りは良妻とのハメ撮りだね

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 22:40:13.47 ID:lsEv233i0.net
>>928
うん、感謝してる
>>929
ダメ絶対^ ^

内緒で買ったRX100を売ってきます
いや、1000の写りの方が好みですし、今後堂々と使えるしで、、、

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 23:48:02.74 ID:mapoBmRB0.net
レンズに傷らしきものは目では見えないんだけど、そういう判定でした。
F1000は店頭で触ると動作が早いので、それで良いかなと思いました。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 04:20:46.38 ID:7DTfu/xV0.net
俺の770も買って半年後に傷が付いた
見た目もレンズに傷あるしAFも合い難いし画像もそこだけモヤ
修理出すの忘れちゃったけど当然有償になるんだろうな

あれは外的要因つうか持病レベルの話なんだけどな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 11:44:24.41 ID:0yG/1HHU0.net
レンズバリアが削ってるいうあれか

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 01:45:51.56 ID:3ap/9mY40.net
保証期間だったら無料で治してくれるかもしれないけど、過ぎたらたぶんダメだな。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 09:06:07.74 ID:FYavUtcE0.net
俺の820も傷付いてた

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 11:15:21.57 ID:3ap/9mY40.net
修理費用は12000円だっけ?
買い直すよりは安い。

937 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:08:00.93 ID:S/iNXBtx0.net
900買ったら
既に傷が付いてた…orz
フジに連絡して、代替機借りて
レンズ交換に…

画質に影響しない使い方だけど
新品だと萎えるわ

本当に新品だったか怪しいけど

938 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:20:15.02 ID:6JTtgTRd0.net
F550持ちだけど、ここの書き込み見て色々見ててAmazonで速攻F1000ポチった。

939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:52:19.23 ID:3ap/9mY40.net
900にしとけというのに。

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:02:48.26 ID:6JTtgTRd0.net
>>939
900と1000の違いが解らない。
新しい方が良いと思ってな

941 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:10:01.08 ID:7TiNo1xz0.net
カラー間でのボディの部品の共通箇所が多かったりRAWが保存できんかったりとかちゃうかったか

942 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:01:15.08 ID:bgyoIm/w0.net
1000が尼セールで17,800円だと

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:01:23.98 ID:BWDtsQbX0.net
あれ、某sofmap店頭で17500+10%ポイント還元だったよ(展示品かは不明)

RAWなし、MFなし、任意の地点にAF位置固定機能なし、バリアン・チルトなしなんだよね
CANON最後の良心「A650」が壊れてしまって行き先がない

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:18:24.72 ID:qu333vuV0.net
少し前にアマで900が14800だったのに

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 23:56:06.65 ID:A565Auvq0.net
任意の地点にAF固定って置きピンでいいじゃん

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 08:14:08.05 ID:4n6BWyn+0.net
>>945
どうやって設定するんでしょう?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 23:54:58.61 ID:qQINS+t70.net
FinePixF1000届いた。F550より質感は低いけど、機能的には満足!Wi-Fiでスマホに転送出来るのも良いね!

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 21:45:17.68 ID:KatPOojs0.net
 欠陥だ!http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200901.html

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 00:24:43.99 ID:NCWzsfHB0.net
きゅ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 21:05:12.55 ID:i9QhPyAu0.net
この前修理に出したF900で写真撮ってきたけど全然直ってなくない?
http://gazo.shitao.info/r/i/20141226210215_000.jpg

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 21:06:39.23 ID:WIL+jWx80.net
直ってはいないけど良くなってるんじゃない?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 21:17:36.26 ID:rrmmneua0.net
たしかにおかしいな
どこにもフィギュアが写ってないなんて

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 00:25:47.61 ID:YWPgMBRo0.net
この機種、絞り羽根があると良かったな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 01:04:40.01 ID:FDOmjjNl0.net
>>950
元が>902ならむしろ悪化してるようなw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 09:48:22.12 ID:IKnII1Ad0.net
この1枚に限っては独特の奥行感が
表現されてナイス

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 11:30:28.19 ID:JwS8Vuzv0.net
片方向ミニチュア効果だと思えばおk

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 12:12:19.79 ID:Tcx5Utkd0.net
うーん。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 22:46:53.05 ID:cvBMHNwm0.net
やっぱり悪化してるよなぁ
また修理に出してもどうせ直してくれないし、もうどうしようもないな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 22:56:16.87 ID:ThDVq9r30.net
修理出したら悪化って酷くね?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 22:59:13.26 ID:aRXsSyai0.net
俺はこのスレ見て片ボケが心配で900買うのやめたんだけど、これはキツイな
色は凄くいいのになぁ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 02:04:44.64 ID:+rudrQxH0.net
うちのは片ボケしてないよ。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 10:59:10.09 ID:HkniB/YD0.net
900は片ボケはあまりないよ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 11:17:48.61 ID:o/bL0i+m0.net
600はひどかった
それでソニーにかえたら
書き込み遅くて使えん

数日前コジマで1000触って
みたがやっぱフジはいいな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 18:52:48.77 ID:naS8yWHV0.net
>>950
クレームつけても問題ないレベルだぞ
着払いで送り返せ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 23:05:34.82 ID:Ba3dvjLh0.net
フジの静止画の味付けとフラッシュの頭の良さは捨てがたいんだよな。フラッシュが頭いいメーカーって
他にある?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 01:53:23.84 ID:gWjFWixO0.net
ない。
Cの儲が「あの程度」と叫くのでS110にのりかえてみたが、ぶっちゃけその点はゴミだった。
諦めて予備機の買い溜めくらいしかないかと

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 11:16:05.78 ID:tc4TaCio0.net
>フジの静止画の味付けと

本当にフジ使ってみて綺麗なんでびっくりした。昔キャノン使ってた時は何となくあっさししてるというか薄い感じがずっとしてて、ソニー使ってみたらあまりの糞さにすぐ買い換えた。
で、フジにしたら使い勝手も良くてこれから暫くフジで行こうと思った。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 11:49:07.74 ID:Iv+mnvbd0.net
900ETR持ってるけど、みんなが書いてる意味がわかんないw
宝の持ち腐れってやつか俺

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 11:51:02.65 ID:Iv+mnvbd0.net
ETRじゃないやEXRだ。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 12:55:07.06 ID:wfu0RiBk0.net
他の機種と比べるとなんとなく暗いところも発色が綺麗な気がすることはある

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 17:50:49.29 ID:gWjFWixO0.net
>>968
知らなくても綺麗に写真撮れるからしらんでも良いかと。
でも、知ってると使ってるカメラに愛着わく話題でもあるよ。

写真の色目には冷静に色を記録する記録色と人の記憶に残っている鮮やかさに
近づける記憶色があって、前者は地味な印象になって後者は派手な印象になる。
ソニーやニコンは記録より、キヤノンやフジは記憶よりだけど、
フジのは独特の鮮やかさがあって下品な派手さにならずに綺麗なのが特徴。

F900EXRの場合はそのフジの色目に加えて、

 ・フラッシュの調整が優秀(フジ以外の会社のはフラッシュ焚くと被写体が白くなっちゃったりする)
 ・一眼やミラーレスと同じAF方式を採用していてAFがやたら高速。
 ・特殊なセンサーを搭載していて、800万画素に落とすとその代わりに高級コンデジ並に白飛びに強くなる。

って他のカメラにない長所が沢山あるのよ。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 18:06:45.70 ID:xVfMGCVN0.net
そんなに他メーカーのフラッシュってアホなの?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 18:25:10.19 ID:TK6xKsu80.net
富士のフラッシュに慣れると開いた口塞がらないレベル。なんで他のメーカーは真似できないんだろうなあれ。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 20:59:25.30 ID:/7oexh3F0.net
特許かなんかで固めてるからじゃね?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 23:12:50.73 ID:71eSgO0r0.net
今までフラッシュ使ったことないんですが、どんな時に使われるんですか?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 23:30:01.71 ID:rFYIGi0c0.net
ホームページとか

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 00:56:25.67 ID:sDdonysg0.net
たとえばカラスウリの花の撮影。
真っ暗な中で白くて糸がもじゃもじゃしたような花を飛ばさずに撮るのはオートでは案外難しい。
Pオートなどができて調光補正をいじれる機種なら他メーカでも何とかなるが、フジのだとマクロモード、スローシンクロに設定するだけでちゃんとした露出で撮れる。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 01:50:15.46 ID:PHx/zCVH0.net
このシリーズ完全終了なのかな
F900でレンズだけ4.6-120mm(以上)にしたやつ作ってほしかった(´・ω・`)

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 13:56:19.82 ID:lDHdJ/sxO.net
次スレ
FUJIFILM FinePix F300〜F1000EXR Part18@2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420259121/

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 14:09:14.01 ID:ogEs1yFX0.net
>>979
俺の恥ずかしい写真撮っていいぞ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 19:44:09.90 ID:LXCFHsW+0.net
F1000EXRの福袋がF770EXRの修理代金と大差ないので、F1000買ってきた。
メニューや再生時下押しで拡大とかXQ1と同じでいいね。
レスポンスも結構早い。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 19:50:26.14 ID:5GapVeYX0.net
埋めがてら>>8のEXR-CMOSスペシャルサイトに
「更に独自の画素配列が受け止めた情報をもとに、全画素をフルvvv活用。」
て文があってなんで草生えてんの?と。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 19:51:03.91 ID:LXCFHsW+0.net
去年の夏頃なら、F900EXRとXQ1を最安で組み合わせられたんだろうね。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 19:54:18.55 ID:4zmPErd20.net
フィルムの実績あるからだろうけど
EXRは記憶のままの絵作りうまいね
見たままじゃなくて
そうあって欲しい絵になる
…ほめ過ぎか

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 10:10:20.14 ID:1aK0MY2S0.net
輸出仕様とやらのF850 EXR というのを買ってきたよ。
ビックカメラで売ってた。
JPEG でしか保存できないのが保険かけるのが好きな自分としてはあれだけど
なかなかよい感じ。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 13:05:57.27 ID:AVF4Yk4j0.net
>>985
そういうのって安く買えるの?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 14:29:50.80 ID:uDzC706g0.net
>>986
F800EXRをちょこっと改良した感じでありながら安く買えるよ
セール品とかで海外品だから保証なしとして売られる
金額的にも保証なんて必要ないと思うけどね
F850EXRについてはちょっと上でも書いてる

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:14:01.29 ID:piGTS4qw0.net
>>987
スペックダウンではなく?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 04:25:08.51 ID:rxtWb5j80.net
>>988
スペック見た?
保証とか面倒見れないからその分安いの

総レス数 989
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200