2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part24【専用】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:09:20.14 ID:mGoYKHHw0.net
撮影から仕上げまで 写真のすべてを極める

写真の管理から現像、共有まで
フォトグラファーのニーズに応える
あらゆるツールが揃っています

◆公式ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
・Lightroom ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html
・AdobeTV チュートリアルビデオ
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/

◆アップデート
・Adobe Photoshop Lightroom アップデート(Windows)
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
・Adobe Photoshop Lightroom アップデート(Macintosh)
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html
・Adobe Lens Profile Downloader 1.0.1
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5492

◆前スレ
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part23【専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384467374/

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 18:12:46.63 ID:qiCGBvJ40.net
>>361
いやいや証明は送るには送るぞ
じゃないとライセンス登録できない

送らなくても使用には問題ないってだけで。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 19:44:30.27 ID:qw2uJsab0.net
>>362
Dock 自動で隠すようにすればいいじゃない

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:12:16.17 ID:Nk+bS6TG0.net
359ですがレスくれた方、ありがとうございます。
乗り換え版はようするにアドビのサポートが受けられないって事なのかな?
乗り換え前のソフトがない状態だと。

アマゾンだと通常版との差額は1765円かぁ。
アドビのサポートなんて期待してはいないけど通常版買っておいたほうがいいかなぁ。
悩むぜ。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:17:35.91 ID:Qt2By4uZ0.net
×乗り換え版はようするにアドビのサポートが受けられないって事

○乗換え版を乗換え対象なしに購入して使うのは本来アウトのはずだが何のお咎めもなし

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:22:14.03 ID:TWOhiOvL0.net
乗り換え版でも問題なく使うことはできるけど、たかだか1765円のためにルール違反をするような人にはなりたくない

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:38:47.55 ID:hHZXrGIP0.net
値段の問題なのか

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:08:12.26 ID:UDpMNu9nO.net
>>369
LR4の時にEL8から乗り換え、EL8のシリアルは過去に登録済み
LRのシリアル登録だけでOKと思ってたら申請ページがあるとスレで知った
申請ページ自体がAdobe製品登録の流れで誘導されなかった筈で、知らないと辿り着かないと思うし

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:53:14.96 ID:NhZ9DrJV0.net
情報漏えいしても謝罪もない会社にルールもへったくれもねぇよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 06:08:16.67 ID:TbdvJ4n60.net
少なくとも日本法人はクソだな…煩い事を言ってくる割に
自分ちは超いい加減

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:17:39.75 ID:7fOnwDM8i.net
>>373
封書できちんとした謝罪文が届いたけど。
ユーザー登録してないエアユーザーさんですか?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:26:13.50 ID:uLfWYKHS0.net
ユーザー情報の漏洩に対してではなく、
危機管理がなってない事の社会的謝罪の話じゃね?
多分HPでやってただろうけど
しかし、個人情報漏らされてごめんなさいで許すなんて優しいな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 13:17:37.62 ID:0dGHp7xAP.net
>>376
俺には漏らされて困るような個人情報ないから…

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:38:43.04 ID:35JW/2AK0.net
>>118
それでいいと思う
WinWinだ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:48:08.02 ID:tYDoZdFw0.net
>>375
乗り換え版でFAX送信、電話確認して登録したけど封書なんか来ないな。
来たのはメールで「もれちゃったテヘッ」てのが来て
封書の代わりに迷惑メールがバンバンきてメアド変える羽目になったけどね。
謝罪文だけで納得するとはよっぽど人が良いんだな。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 04:03:18.04 ID:CFucjFfq0.net
他社シリアル申告したところで、それを何に利用するつもりなのか?
その答えを示していない以上、正直に申告する気にはならないね
要は普通に値引き販売すると体裁が悪いから「乗り換え」とか「バージョンアップ」優待にしているだけでしょ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 06:00:00.20 ID:hMBA5Jj90.net
確かに他社製品シリアルの真贋を確かめる手段も無いやろうしな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 06:58:36.40 ID:wQ8iCIHb0.net
嘘ついてまで数千円安く済ませようって根性が分からん

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:55:45.14 ID:2RhdaZd80.net
そもそもソフトライセンスとほぼ同義のシリアルキーを他人に提供って時点でありえん

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 09:12:20.74 ID:QOmE1ZZH0.net
要するに>>379は基地外って事?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 09:50:37.14 ID:plkaieHG0.net
アドビに住所まで教えてる奇特な奴いるんだな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 14:34:10.28 ID:TVg8sQ8u0.net
>迷惑メールがバンバンきてメアド変える羽目になった
ってメールソフトもまともに使えないって自白w

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 14:53:27.28 ID:HUB1GzPZ0.net
>>386
メールの設定と戯れながら、次々と手を替え品を替え送られてくる迷惑メールと遊んでるほど暇じゃないしな。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 16:45:32.97 ID:BNX46mhn0.net
>>386は戯れるのが好きな暇人を自白と言うことですねwww

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:09:58.01 ID:TVg8sQ8u0.net
そんな手間かからないだろ。バカかw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:15:25.60 ID:HUB1GzPZ0.net
>>389
忙しい人と暇な人では、同じ手間でも感じ方が違うもんな。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:34:01.84 ID:xqbQOX5R0.net
一つ一つ迷惑メールをリストに入れてる ID:TVg8sQ8u0の後姿を想像してワロタw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:11:43.23 ID:rEF0J6Q3P.net
gmail最強

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:31:50.62 ID:QOmE1ZZH0.net
メーラー選択自体がもう池沼なんだろうなぁ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:34:38.43 ID:6R+G1KKn0.net
>>385
それ以前に、迷惑メールが届くと困るようなメルアドを教えてる人もいるみたいだぞ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:08:11.78 ID:XkD2kPkB0.net
メアドは簡単に変えられるけど住所は簡単に変えられないからなぁ
何かから逃げてる人じゃあるまいし

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:08:46.72 ID:TVg8sQ8u0.net
>一つ一つ迷惑メールをリストに入れてる
やっぱりこんなレベルなんだろうなw

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 20:20:45.33 ID:nKbHvvru0.net
なんで一つ一つ設定しなきゃいかんの?
迷惑メールを自動判定するようにすればええやん

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:09:02.68 ID:GSGxwa8gP.net
rawとjpgを同じファイル名で同じフォルダに置いて管理してるんだが
LR以外のソフト(picasa等)でjpgにタグやジオタグを付けたものをLRに取り込む事って可能?
jpgから抜き出してxmpに書き込めばいけるんだろうけど

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:29:51.65 ID:4+S6KaPL0.net
>>398
ちょい前の情報だとpicasaはタグやジオタグをjpegに直接書き込む
https://productforums.google.com/forum/#!topic/picasa-ja/Xa2Fm3PEsjc
その仕様なら読める、文字化けは流石に治ってると思うが今もダメなら諦めだろな
結局んトコ、LR以外のソフトがjpegに直接書き込めば読めるし、外部ファイルに書くなら互換があるか次第

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 14:19:31.52 ID:GSGxwa8gP.net
>>399
レスどうも。

サイドカーのjpgからメタデータを取り込む方法を探している

現状、外部からメタデータを取り込む方法って、xmpしか無いって事でいいのかな?
LRでxmpに書き出し→exiftoolでjpgからタグを抜き出してxmpに追記→LRでメタデータをファイルから読み込み

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:03:44.76 ID:dy3raUQu0.net
LRでのテザー撮影でソニーのα7/Rとか使ってる人いる?
アドビのページには対応してるとは書いてないし、実際にうまくつながらないし・・・・

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:45:57.09 ID:YuyYnkVG0.net
>>401
lightroomのテザーはプラグインで実現してるから、
sony用がない今現在は無理なんじゃないの?

そもそも純正でも出来るようになってないみたいだし、
テザーで使うカメラじゃないと思うけど?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:43:09.09 ID:dy3raUQu0.net
ありがとう。
一応純正ソフトでは動いてるんだけど、LRでも動くって人が居たんで。
でも、ただの 知ったか さんだったのかも知れません。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:03:24.00 ID:VtrHayQE0.net
>>402
知ったかさん乙

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:29:58.42 ID:zyHMc6Yv0.net
アシナガオジさん、僕に毎月1000円のLRください

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:34:15.58 ID:h4rlpx9PP.net
>>405
今ならPhotoshopもつけてあげるから連絡先教えてね

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:49:34.18 ID:RUvINyz90.net
>>403
α99で動いたとか、価格に書き込みあったような?
α7は知らんけど

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 09:45:37.36 ID:0Ln9V7+z0.net
>>407
α99も試したがうまくいかなかったなあ。
どっかにアドインが転がってるのかも!?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:33:57.08 ID:w1cCWg210.net
皆さんはカタログをどのように作ってます?
年単位
春夏秋冬ごと
月単位
イベントごと

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:25:11.23 ID:0Ln9V7+z0.net
>>408
三コス
価格の書き込み参考にしてやってみたらA99は動いたけどA7は動かなかった。
でも、有料ソフトみたいだね。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:30:18.01 ID:0Ln9V7+z0.net
追加、A7では一寸変な設定にすると取りあえず動いた。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:47:50.38 ID:imeQxf7s0.net
12月のアップデート後からトリミングした画像を含むのを、サイズ変更で長辺を合わせて拡大しないにチェックした時、ノートリミングだけ設定したサイズに変更されて、指定サイズより大きくトリミングした画像は変更されない様になったのですが、同じような方はいませんか?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:05:22.95 ID:Ns5n3qBQ0.net
>>409
アマゾンのセールで最近買った者だけど俺も気になる。
PCに入ってるすべての写真をひとつにカタログ化するのはあまりよくないのかな?
旅行の写真とかカテゴリごとに分けたほうがいいのか・・・

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:15:37.51 ID:i3hs4w5N0.net
>>413
人それぞれで分ける人も分けない人もいる、自分の場合は
・枚数が増えれば増えた分、起動や検索に時間もかかるハズ
・カタログを分ける事に抵抗が無い
って考えから、ファミリーとか友人とかイベントとかで分けてる

昔は1万が目安だったらしいが、今はメモリもふんだんに使え10万でも問題ないとは思う
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/lightroom_1550.html
>アドビによると、ひとつのカタログファイル(データベース)につき1万枚が目安

カタログ内でタグなりコレクションなりで分類さえしてれば、その分類部分を選択、新規カタログ作成は容易
とりあえず1カタログ内で分類だけはして、問題発生なり必要に応じてカタログ分離って考えでも良いと思うよ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 13:06:58.99 ID:oCQLIXem0.net
最初から年ごとに分けて作ってる。

別途、都度の作業用のカタログがある。
またレタッチしたデータは別フォルダに年ごとに保存してあって、
どのカタログからも見れるように同期してある。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:15:18.80 ID:rCM5pUZ80.net
Lightroomの書籍探したときにそういったカタログの分類や整理法、作業フローなんかを説明してるのってなかなか見つからなかったな
人それぞれって言ってしまえばそれまでなんだけどね

ちなみに俺もカタログは年単位、ほぼ家族のイベント写真なのでジャンル分けの必要があまりないってのもあるんだけど
5000枚/年くらいでマシンスペックもそれなりなので枚数的にはちょうど良いのかなって思ってる

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:05:53.57 ID:3nurMOvc0.net
自分は主に女の子の写真か職場で頼まれて撮ることが多い
女の子の写真をいじる時に仕事の写真は見たくないし、
職場に持っていくデータに女の子の写真が混じったら困るので、
その2つとその他用の合わせて3つのカタログに分けてる

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:58:24.78 ID:DCzLhuha0.net
キモ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:27:33.41 ID:Ns5n3qBQ0.net
413ですがレスくれた方ありがとう。
俺も年ごとに分けるかなぁ。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:44:12.85 ID:FWpf/XkO0.net
以前はRAWを全部DVDやBDに焼いていたんだけど
結局JPEGだけにしたらHDDが8TBしかないメインPCに
結構残せてるな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 08:31:04.44 ID:HIEnJcma0.net
4から5にアップグレードして、今4と5のカタログがある状態です
4のカタログは削除していいのでしょうか?
また、カタログの削除はどこで行えばいいのですか

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:29:37.68 ID:kIcRAPdT0.net
>>416
5000枚/年/カタログは少なすぎませんか?
GPSデータキーワード登録しているので、「食」「イベント」などで検索引っ張りで絞り込みが簡単なので
HDD単位でカタログ化しています

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:32:21.23 ID:+bIvU6eU0.net
カタログ分けると低スペックPCでも読み込み早くなる?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 19:26:54.84 ID:f8eFppuV0.net
早くカタログ新しくせんといかんわ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:02:47.03 ID:fQbAYSp80.net
すみません、1つ教えてください。

Lightroomで写真を別フォルダに移動させる際、
以下のメッセージがダイアログ表示されます。

"この移動および、その前に行った変更は取り消しできません。"

ここでの、"その前に行った変更"とは何を指すのでしょうか?

移動後も、ヒストリーは残っており、そこから前の状態に戻すこともできるのですが…。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:35:04.41 ID:DWkJ4q/g0.net
>>425
Ctrl+Zのバッファがクリアされ戻せなくなる、という意味
現像調整もCtrl+Zで戻せるがLR終了後も保存してるヒストリーからは戻せる
選択等のLR終了後は戻せなくなる操作が対象

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 00:39:57.72 ID:Tn+eYX6a0.net
RAWで撮るようになってずっとLr使ってるんだけどなんとなく別のソフトのスレ覗いたらLr叩かれまくってて驚いたわ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 02:03:21.35 ID:J+KYslGq0.net
先日Lr+Psキャンペーン1000円申し込んだんだけど、
今見ると980円に値下がりしてるけど・・・なにこれ?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 02:07:54.45 ID:2fyTUqSB0.net
見たままです。980円

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 06:03:12.36 ID:nCtrs5sW0.net
増税だから?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 09:37:19.30 ID:rXozUEWy0.net
アドビうける

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:28:03.14 ID:7kiaRvVi0.net
>>430
もともと消費税はかからん

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:31:38.32 ID:jWXE3sDn0.net
win7 LR5
現像モードに入るとマウスの右クリックが効かなくなるんだよね
他のアプリでも使えなくなっちゃうし
キーボードのアプリボタン?押しても反応してない
LR5を終了するとあっさり直ります

なんですかね??

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:54:22.26 ID:loD/eQi10.net
>>433
それは異常だが個別環境の原因特定は難しい
・マウスドライバー等(ボタン設定をアプリで切り替え可能なタイプもある)の設定で現像モジュールのみ挙動が変わる事はないだろう
・LR自体にマウスボタン制御の設定はなかった筈
・なんらかの裏で走ってるアプリがマウスのイベントを横取りしてるっぽいが、それこそ環境次第でなんとも…
とりあえずLR削除と再インスト、怪しげなアプリが思い当たれば削除、それでも改善しないならPCのリカバリー
リカバリーっても正常だった頃のイメージバックアップがあれば使う、ドライバーだけ、とかダメージの少ない手段から試すべきでしょう

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:57:57.54 ID:2cl9mTEa0.net
増税に向けての税別表示じゃねーの?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 14:17:47.94 ID:7kiaRvVi0.net
>>428
1000円の人も自動で安い値段が適用されるって書いてあるな。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 14:42:38.03 ID:WCLj1CgO0.net
1080円じゃ余りにも税金分乗せた感がありありなんで見てくれで凹ませた

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 14:43:52.43 ID:7kiaRvVi0.net
>>437
最初から課税してないってのw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:11:34.85 ID:C0dB3C650.net
金銭の取引があるところにすべてかかってる税金なんだから
課税するしないはAdobeが決めることじゃない

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:15:59.56 ID:ANoS48RK0.net
俺もそう思ったんだが、アドビのサイトの価格表示には
たしかに不課税と書いてある。どういう理屈で課税対象から外れているのかはわからん

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:30:47.14 ID:D9FgEbV90.net
アマゾンの電子書籍が課税されないのと同じで
コンテンツ(ソフト)の配信サーバーが
海外にあるからじゃなかったっけ?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:31:01.83 ID:tP+97J+V0.net
非課税という日本語はあるが不課税というのはない

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:42:40.29 ID:cIX0wGCC0.net
>442 知ったか乙。ggrks

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 16:13:49.20 ID:C0dB3C650.net
あーそういうことなのか
アマゾンとかサーバーの位置がタックスヘイブンなんだっけ?

法改正して欧州みたいにサーバーの位置関係無く課税しちゃえばいいのに
日本で商取引してるんだから

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:24:57.76 ID:WCLj1CgO0.net
税金逃れて儲けはしっかりと
あと
運送会社も大変だよね

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:56:34.93 ID:z7uA/KFc0.net
アドビソフト友の会会費ってことにすれば消費税回避出切るかしら

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:59:45.96 ID:zbSptT2e0.net
初歩的だと思うが教えて欲しい。
カメラのキタムラでプリント依頼するのだが、
Lightroomでほぼそのまま(自動補正程度)なら現像通りにプリントしてくれるのだが、
色補正とかしたやつでプリント依頼すると現像通りにプリントされないんだが、これはデータに問題あるのかな?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:07:06.09 ID:GblEOTWq0.net
お前のモニターに問題があるんだろう。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:32:48.38 ID:6OYU8qg80.net
>>447
色補正無しで注文すりゃええだろw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:33:16.62 ID:juaDonpT0.net
>>447
書き出したJpegの色空間がsRGB以外になってると色が狂うよ。
プリントの機械がadobeRGBなどに対応していないことが多いので…

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:39:31.61 ID:xuaaB4wQ0.net
>>447
449に同じ
https://kitamura.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:58:12.14 ID:7SoN4uiV0.net
>>441
サーバーの場所とか関係ない
国際取引でググれ
要は最近話題のAppleとかアマゾンとかグーグルとかと同じ理屈

453 :433:2014/03/11(火) 06:57:04.06 ID:qBRKOPdA0.net
>>434
なるほど。クリンインスコのWINで試してみます。ありがとう。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 04:38:46.17 ID:M0UxPzZQ0.net
このソフトでどこまで劇的に写真がよくなるの?
なんか作例あったら見せて欲しいです。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 06:14:43.93 ID:/gVLz8/V0.net
>>454
こんなのでもいい?
http://2ch-dc.net/v4/src/1394658850198.jpg

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 07:28:01.42 ID:XMqnRYtj0.net
よくなるっていうか、
どうしたいかって、自分のイメージを持たないと意味ないぞ?
自動補正で満足するなら、それもありと思うけど。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 10:06:25.54 ID:LlH+3guA0.net
>>454

>>455は全体的に彩度高くして一見明るくなったように見えるが赤が不自然。
私には見せたい被写体よりも、
背景の赤やお客の唇の色に目がいってしまった。

と、こんな感じに上で満足する人もいれば、満足しない人もいる。
そうなるとマスク処理や、赤だけ彩度落としたりとかちょいと操作が必要になる。

なので劇的にって表現が曖昧だけど、
ある程度つっこんで調整したい人にはお勧めのソフトである。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 10:38:39.28 ID:QZjp/ij+0.net
俺はブツ撮りが多い。
昨日は長方形のものを、ほんの少し斜めから撮ってしまったので補正。
こういう細かい救済も簡単で早い。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 12:14:29.50 ID:iMasbpwX0.net
痒いところに手が届くって感じ
ただし良い物ができるかはセンス次第

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 12:18:07.93 ID:euNBCNuU0.net
昔現像スレってのがあってだな・・・・・と思ったらまだあったw

【現像】あなたのRAWを現像します【レタッチ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330424868/

構図はいいんだけどいまいちぱっとしないなあ・・・って写真があったら
ここでどう変わるか試せばいいと思うよ>>454
ただしセンスのいい人がいるかどうかは知らんけどw

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 12:40:28.55 ID:5oylwi7/0.net
撮って出し見て行って「惜しい」つーのを弄る
駄目なのは結局どうやっても駄目だしね

以前はRAWのみで撮ってLRで現像し弄りたいのを
調整してたんだけどJpeg画質も上がってきたから

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 18:21:42.04 ID:yJmNB36V0.net
>>454
この補正が好きか嫌いかは別としてw

http://liginc.co.jp/web/tool/app/36596

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 19:48:02.19 ID:60gaQlq40.net
>>462
LIG()

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 16:28:20.87 ID:agg33zQKO.net
>>442
タックスアンサー

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 17:00:13.94 ID:eK1RQnH+0.net
アメリカ航空機部隊、ニコン1V3、ソニーα77II、オリンパスE-M1、
パナソニックGH4、富士フイルムX-T1、ペンタックスK-3
出港間近の戦艦大和、キヤノン7D2に襲い掛かるべく待ち受けている

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 21:42:18.50 ID:fTQgOpbc0.net
>>462
会社が嫌い

総レス数 740
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200